【核開発】日米韓安全保障会議【実況本スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc
http://www.yomiuri.co.jp/rachi/index.htm
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021019it14.htm
軽水炉凍結、日米韓首脳会談で検討…首相
 小泉首相は19日、鳥取市内で記者団の質問に答え、
北朝鮮が核開発を認めたことに伴う朝鮮半島エネルギー開発
機構(KEDO)による軽水炉建設事業の一時凍結問題について、
「米国、韓国、日本が協力して対応する問題だ」と述べ、米韓と
連携しながら検討していく考えを表明した。
 首相は「アジア太平洋経済協力会議(APEC)でブッシュ米大統領、
金大中韓国大統領と3者会談ができれば、密接に連携して対応する」と
述べ、26日にメキシコで行う日米韓3国首脳会談で、対応を協議する
考えを示した。
(10月19日21:29)
*ご面倒でも重複スレはサーバー負荷を圧迫し、釣り・工作の
問題を孕みますので、誘導を宜しくお願い致します。
一時帰国は、  【故郷へ】拉致被害者故郷へ!4【おかえりなさい】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1034767592/
日朝交渉は、  【総合】小泉首相北朝鮮訪問part13【議論】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1033778690/
拉致問題は、  【拉致問題中継スレ】最新情報はここに書き込め!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1032255845/
朝鮮総連は、  【統一スレッド】朝鮮総連関連はここでどうぞ。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1033565632/
22:02/10/24 11:31 ID:NbeFn6R5
マターリと



               2
3生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/24 23:43 ID:SulhSWTC
国連軍縮委、核廃絶決議を採択
【ニューヨーク23日=勝田誠】国連総会で軍縮問題を議論する
第一委員会は23日、日本政府が提案した核廃絶決議案を賛成多数で
採択した。同決議の採択は1994年以来、9年連続。
(2002年10月24日付)
http://www.yomiuri.co.jp/rachi/rak20021024_43.htm

「北」の核開発断念へ国際圧力強化で一致/日米安保協議
 【ワシントン23日=柴田岳】日米両政府は23日、外務・防衛当局による
日米安全保障高級事務レベル協議の審議官級会合(ミニSSC)を米国防総省で開き、
北朝鮮に核開発を断念させるため、26日からのアジア太平洋経済協力会議(APEC)
首脳会議などを通じて各国に協力を求め、北朝鮮への国際圧力を強めることで一致した。
 米側は、「北朝鮮の核開発継続は米朝枠組み合意を含む国際約束に対する重大違反だ」と
批判。日本側は「国交正常化交渉では、日本人拉致問題とともに安全保障問題を
最優先課題として取り組む。安保問題で進展がないのに交渉を進めていく考えはない」と強調した。
(2002年10月24日付)
http://www.yomiuri.co.jp/rachi/rak20021024_42.htm
4生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/24 23:45 ID:SulhSWTC
日韓両国、「北の核」を非難/APEC閣僚会議
 【ロスカボス(メキシコ)23日=小山守生】アジア太平洋経済協力会議(APEC)の
閣僚会議は23日、初日の会合を開き、日本と韓国両国が北朝鮮の核開発をそれぞれ非難した。
茂木敏充外務副大臣は北朝鮮の核開発について「日朝平壌宣言の精神に反する重大な問題だ。
安全保障問題の進展なくして、日朝国交正常化交渉が進展することはあり得ない」と述べ、
正常化交渉では核問題を「拉致問題と並ぶ最重要課題」にする考えを示した。
 米政府も26、27日の首脳会議で非難すると見られる。初日の会議では
このほか、27日の首脳会議で採択される予定の「反テロ声明」案の内容を大筋で了承した。
閣僚会議は24日閉幕する。
(2002年10月24日付)
http://www.yomiuri.co.jp/rachi/rak20021024_41.htm

KEDOへの拠出は「北の核」で困難に/EU欧州委駐日大使
 今月着任した欧州連合(EU)欧州委員会のベルンハルト・ツェプター駐日大使は
23日、都内の日本記者クラブで会見し、北朝鮮の核開発計画が明らかになったことで、
EUが朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)への資金拠出を続けるのは困難になったとの認識を示した。
 EUは、KEDOに、毎年2000万ユーロ(約25億円)を拠出している。
日韓などに比べて額は少ないものの、昨年5月に北朝鮮との外交関係を樹立するなど対北朝鮮政策では
日米韓よりも融和的な立場をとってきた。そのEUが拠出見直しに言及したことは、
日本など他の拠出国の対応にも影響を与えそうだ。(国際部 中谷 和義)
(2002年10月24日付)
http://www.yomiuri.co.jp/rachi/rak20021024_03.htm
5生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/24 23:47 ID:SulhSWTC
北朝鮮、「核」あくまで対米カード 韓国からは実利狙う
 【ソウル23日=河田卓司】北朝鮮が今回の南北閣僚級会談の
合意文で「南北は核問題をはじめとするすべての問題を対話を通じて
解決するよう積極的に協力する」とのあいまいな記述にしか応ぜず、
核開発への言及を拒否したのは、核開発を米国から体制保障を引き出すための
最重要カードと位置づけているためだ。北朝鮮はあくまで核開発をカードに、
米国との取引を狙っている。
 韓国側代表、丁世鉉・統一相も23日、ソウルに戻った後、
「米が敵視政策を撤回すれば、米国が憂慮する安保問題を解消するというのが、
北の国際社会に向けたメッセージだった」との見解を示した。
 北朝鮮はもともと「核など安保問題は米国との交渉事項」と主張してきた。
今回も「事態の発端は米国の敵視政策にある」としてこの姿勢を崩さなかった上、
核開発の一方的な放棄に応じる構えも一切見せなかった。北朝鮮はその上で、
核問題の対話解決と、南北対話推進の意向を示して米国の圧力をけん制。同時に、
韓国との経済協力には前向きに応じ、実利獲得も狙う巧みな交渉術を見せた。
 しかし、米国は「即刻、目に見える形で核開発を破棄せよ」との立場で、
交渉には一切応じない構え。米朝の主張は完全に相反しており、
このままでは平行線をたどるしかない。
(2002年10月24日付)
http://www.yomiuri.co.jp/rachi/rak20021024_02.htm

6淡々と実施:02/10/24 23:47 ID:6SjecIes
1.支援の完全停止。
2.拉致問題、大量破壊兵器問題の徹底追求。
3.日本国内の資金源根絶。(朝銀、総連、民団、統一教会など)
4.南朝鮮の太陽政策中止を求める。
5.北朝鮮を内部崩壊させる。
  (南朝鮮主体で暴発せぬよう安楽死へ誘導する。)
6.南朝鮮単独での戦後処理
7.潜在的テロ行為である南北朝鮮の反日教育の廃止
7生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/24 23:49 ID:SulhSWTC
韓国野党、対北支援の見直し要求 国論分裂浮き彫りに
 【ソウル23日=白川義和】韓国の金大中大統領は23日、
南北閣僚級会談の結果を受け、与党・民主党の盧武鉉氏、
野党ハンナラ党の李会昌氏、新党結成を進める鄭夢準・国会議員ら
大統領候補5人と会談し、北朝鮮の核開発問題を協議した。
会談は「対話を通じた解決」を図ることで一致したものの、
北朝鮮への支援のあり方をめぐって意見が鋭く対立し、
政府の対北朝鮮政策をめぐる国論分裂が浮き彫りとなった。
 李氏は閣僚級会談の結果について、北朝鮮の核開発破棄や
米朝枠組み合意順守など具体的措置を引き出せなかったことを批判。
「北朝鮮の態度が変わるのを待っているだけでは、国民を納得させることは
できず、非現実的だ」とし、核開発に転用されうる資金援助の凍結など、
対北朝鮮支援の見直しを求めた。李氏はかねて、北朝鮮に「入山料」など
現金を支給する金剛山観光事業を批判しており、同事業の中断も視野に
入れた発言とみられる。
 鄭氏も「核問題を契機に国民は北朝鮮が真の対話相手かどうか疑念を
抱いている」と述べ、北朝鮮が核開発を認めた背景や米国が持つ関連情報について、
政府は説明すべきだと訴えた。
8生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/24 23:49 ID:SulhSWTC
 一方、盧氏は「こういう時ほど南北交流、協力をより緊密に行うべきだ」とし、
核問題で対北朝鮮支援を中断すべきだとの意見に反対する立場を強調。
米朝の立場の差が大きいだけに南北対話の窓口をしっかり開いておくべきだと主張した。
 これに対し、金大統領は超党派で核問題に対処するとしたが、
米朝枠組み合意の破棄や経済制裁などの措置は、北朝鮮が核兵器を自由に生産する
結果を招く可能性が大きいと指摘。対北朝鮮支援を当面、見直す考えはないことを示唆した。
 金大統領はさらに、メキシコで行われるアジア太平洋経済協力会議(APEC)や
日米韓首脳会談で、南北閣僚級会談の結果をもとに核問題を論議すると説明。
対北朝鮮政策では「韓国が主役の役割を果たすべきだ」と強調し、
日米などに北朝鮮との対話を働きかける方針を示した。
 韓国紙が「政府は北朝鮮が核開発をしても支援や協力を続けるべきだと考えているのか」
(朝鮮日報)などと一斉に批判するなか、政権と世論のかい離は一段と鮮明になってきた。
(2002年10月24日付)
http://www.yomiuri.co.jp/rachi/rak20021024_01.htm
9 :02/10/25 00:30 ID:k2aUcRAD
そっか、与野党で分裂かぁ・・・
韓国大統領選挙は12月19日だっけ?
10中国はどう動く?:02/10/25 01:01 ID:3A7WfwpK
北朝鮮核開発、イラク問題協議へ―米中首脳会談
 【ワシントン23日時事】ブッシュ米大統領は二十五日、テキサス州クロフォードに所有する牧場で、
訪米中の江沢民中国国家主席と会談する。北朝鮮の核兵器開発やイラク、台湾問題などが主要議題にな
る見込み。江主席の訪米は五年ぶり。ブッシュ大統領との会談は昨年十月の上海、今年二月の北京に続き
三度目。
 
十一月八日の第十六回中国共産党大会での権力移行が予想される中、対米関係の安定・強化を図ることが
江主席訪米の最大の目的。これに対し、ブッシュ大統領は北朝鮮の核開発阻止や、イラクの大量破壊兵器
査察に関する国連安保理決議採択に向け、中国側の協力を要請する。
11生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/25 10:43 ID:2UsCbdYT
>>9
だと思いましたです。

与党と野党が逆の立場というのは「ありえる」話ですが、
ポーズだったら意味ないですねぇ。
政権とるのはハンナラでしょうね。

>>10
北朝鮮に関しては黙認でしょうね。
WTO加盟もあって、中国が下手な動き取れないのは好都合。
12生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/25 13:53 ID:LxMn0qJf
予定次スレ
【交渉】1029日朝国交正常化交渉【実況本スレ】
ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1035517564/
13生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/25 13:54 ID:LxMn0qJf
アゲ
14生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/25 16:21 ID:LxMn0qJf
北朝鮮、核開発の一方的破棄を拒否
 【ソウル25日=河田卓司】
ラヂオプレスなどによると、北朝鮮の外務省スポークスマンは25日、
談話を発表し、北朝鮮の核開発を初めて公式に認めるとともに、
その一方的な破棄を拒否した。さらに、「米国が不可侵条約を通じ、
核不使用を含む不可侵を確約するなら、我々も米国の安保上の
憂慮を解消する用意がある」と表明した。これは、核開発に関する初の公式談話で、
北朝鮮は核開発をカードに米国と取引する意思を明確にしたものだ。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021025i303.htm
15 ◆mhVmhVsXuY :02/10/26 07:28 ID:N3liMDXQ
保全sage
16生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/26 09:41 ID:+9aMEMEa
日米韓首脳声明に「拉致」盛り込みへ、北朝鮮に圧力
 日米韓3か国は25日、メキシコのロスカボスにおける3か国首脳会談で
発表する共同声明に、北朝鮮による拉致問題を盛り込む方向で調整に入った。
北朝鮮に対し、拉致問題を人道問題として早期解決に乗り出すよう圧力をかけるのが狙いだ。
 26日の首脳会談で発表される共同声明について、3か国は、北朝鮮の核開発の即時中止や
核査察受け入れといった国際合意順守を盛り込むことで合意している。
日本政府としては、29日からの日朝国交正常化交渉で拉致問題解決を
最重要課題と位置付けていることから、米韓両国に、拉致問題の共同声明盛り込みを打診、
大筋で了承された。韓国にも北朝鮮による拉致被害者が四百数十人いるとされるが、
韓国政府は拉致問題と明記することには慎重なため、「人道上の問題」などの表現となる可能性もある。
(10月26日03:06)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021026i101.htm
17 :02/10/26 10:28 ID:O76vyT2W
>>16
北に対して日米韓でかなりスタンスが違うから難しいなあ。
隠居間近の金大中はほっといて、拉致問題は明記させるべし。
18 :02/10/26 10:34 ID:qVYDpOvC
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    | 
  (   从    ノ.ノ      |  アメリカよぉ、核攻撃止めてやるから
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     | お前は不可侵を約束するってのはどうだ?
   |::::::  ヽ     丶.   |  それから、カネとか食料とかエネルギーとか、
   |::::.____、_  _,__)  ∠   誠意を見せろ。受け取ってやるよ。
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \_________
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|    
|   ヽ       \o \  
|    |          \o \
19生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/26 10:52 ID:+9aMEMEa
米中首脳会談、北朝鮮の核開発阻止で一致
 【クローフォード(米テキサス州)25日=永田和男】
ブッシュ米大統領は25日、当地の牧場で中国の江沢民・国家主席と
会談した。会談後の記者会見で両首脳は、北朝鮮の核開発問題に
ついて、「核兵器のある朝鮮半島は望まない」との認識を表明。
開発阻止に向け、平和的解決の道を探ることで合意した。
 ブッシュ大統領は米中両国ともこの問題を深刻に受け止めていると
指摘し、「米中が核兵器のない朝鮮半島という目標達成に緊密に
協力していくチャンスだ」と語った。江主席も「問題は平和的に解決される
べきだということで合意した」と述べた。ただ、核開発を停止させる具体策は両首脳とも
言及しなかった。
 ブッシュ大統領は26日にメキシコで開く日韓米首脳会談にも触れ、
「北朝鮮に武装解除を義務付ける戦略を構築する重要な協議になる」と
指摘した。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021026i102.htm
20生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/26 10:53 ID:+9aMEMEa
APEC出席の首相、メキシコに到着
 【ロスカボス(メキシコ西部)25日=田中隆之】
小泉首相は25日夜(日本時間26日午前)、政府専用機で
メキシコのロスカボス国際空港に到着した。
アジア太平洋経済協力会議(APEC)に出席する予定。
(10月26日09:45)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021026i503.htm
21haro. ◆1cw7HyE7zI :02/10/26 21:56 ID:3klV3dIt
保守sage
22生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/27 03:02 ID:qE46kVBO
「北の核」日米韓で圧力…小泉首相
 【ロスカボス(メキシコ西部)25日=田中隆之】
小泉首相は25日、政府専用機内で記者団と懇談し、
北朝鮮の核開発問題について「米国は平和的解決を望んでいる。
対話と交渉を通じ、問題解決を図るという姿勢で臨みたい」と述べた。
29日からの日朝国交正常化交渉で、北朝鮮に核開発の即時中止と
北朝鮮の核開発凍結を決めた米朝枠組み合意への復帰を求める考えを
示したものだ。
 そのうえで、「(国交正常化後の)経済協力でも核問題の懸念を
払しょくすることが大事だ。米国の姿勢も理解している。日米韓の
連携のもとに日朝間の改善を図る基本姿勢を鮮明にしたい」として、
日米韓3か国の連携で北朝鮮に圧力をかける考えを強調した。
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021026i202.htm
23生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/27 03:03 ID:qE46kVBO
APEC首脳会議、テロ対応主要議題に開幕へ
 【ロスカボス(メキシコ西部)26日=田中隆之】
アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議は
26日午後(日本時間27日未明)、メキシコのロスカボスで、
小泉首相、米国のブッシュ大統領、中国の江沢民国家主席らが
参加して開幕する。テロ対応が主要議題で、モスクワの劇場占拠事件、
インドネシア・バリ島での爆弾テロなど相次ぐテロを批判する特別声明と
テロ防止策などを盛り込んだ反テロ声明を発表する。
27日に採択する首脳宣言では、
各国が締結するFTA(自由貿易協定)促進を訴えるほか、
「朝鮮半島の非核化」といった表現で
北朝鮮による核開発への懸念を表明する。
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021026i212.htm
24生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/27 03:04 ID:qE46kVBO
「さらに強い兵器持つ権利」北朝鮮が米特使に伝える
 【ニューヨーク25日=勝田誠】北朝鮮の朴吉淵国連大使は25日、
国連本部で記者会見し、先に訪朝したケリー米国務次官補に対して
北朝鮮側が「核兵器だけでなく、さらに強力な兵器を保有する権利がある」と
伝えていたことを明らかにした。
 大使は、「さらに強力な兵器」の詳細について質疑応答でも明らかにしなかったが、
増大する米国の脅威から国家主権を守るために、北朝鮮は核兵器などを
保有する権利がある点を明確に主張した、と述べた。
(10月27日02:02)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021026id30.htm
25生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/27 10:40 ID:JdCA/Y27
日米韓首脳会談、北朝鮮に核計画中止迫る共同声明発表
 【ロスカボス(メキシコ)26日=田中隆之】
小泉首相と米国のブッシュ大統領、韓国の金大中大統領は
26日昼(日本時間27日未明)、メキシコのロスカボスのホテルで約30分間会談し、
北朝鮮の核開発問題について、3か国が連携して平和的解決を目指すことで一致した。
これを受けて、3か国は「北朝鮮に対して迅速かつ検証可能な方法で核開発計画を撤廃し、
国際的な義務を完全に順守するよう求める」などとした共同声明を発表した。
 米国が北朝鮮の核開発を公表して以降、3か国首脳が顔を合わせるのは初めて。
 会談では、ブッシュ大統領は「我々は北朝鮮を侵略するつもりはない。
継続的で脅迫的ではない形で対応したい」として、当面、平和的な解決を目指す考えを強調した。
(10月27日07:07)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021027i503.htm
26 ◆mhVmhVsXuY :02/10/28 09:56 ID:Sl04OKvc
保全sage
27もうバカかと:02/10/28 14:18 ID:8wOiXPmX

■■■コピペ推奨■■■

北チョンは、核兵器を持ってやると公言してます。
http://www.korea-np.co.jp/sinboj/sinboj2002/10/1028/62.htm
>われわれは米大統領特使に、増大する米国の核圧殺脅威に対処し自主権と生存権を
>守るため、核兵器はもちろんそれ以上のものも持つことになるであろうことを明白
>に述べた。

社会党出身の秋葉・広島市長でさえ抗議してるのに、
http://www.city.hiroshima.jp/shimin/heiwa/protest/dprk.html

日本のサヨク反核平和団体は、だんまりをきめこんでます!

原水爆禁止日本国民会議(社民党系)
http://www.gensuikin.org/
原水爆禁止日本協議会(共産党系)
http://www.twics.com/~antiatom/html/j/j.htm

これって、どうよ!?
28生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/28 14:23 ID:cSdXLLAO
>>27
バカだから。

っていうか、奴らは中国の時も抗議してないんですわ。

アメリカとフランスには文句言ったのにね。
インドとパキスタンには文句を言ったとは思いますが。
29市民:02/10/28 14:26 ID:8wOiXPmX
中国にはまがりなりにも抗議してんじゃないの?
30   :02/10/28 14:28 ID:OLxgF9ua
>>27 原水爆禁止日本国民会議(社民党系)と原水爆禁止日本国民会議(社民党系)は
    北朝鮮支持の団体なので、北朝鮮への批判・抗議はしません。

31  :02/10/28 14:32 ID:hWBCMpS4
あいつらほんとに馬鹿なんじゃないの。
もしかしたらイラクより北爆のほうが早くなるかも。
32 :02/10/28 14:37 ID:MihN6w5o
中国様に抗議できるわけがないじゃないですか
できてたらとっくにチベットも何か言うでしょう
33 :02/10/28 14:38 ID:MihN6w5o
×チベットも何か言うでしょう
○チベットのことも何か言ってるでしょう
34 :02/10/28 14:50 ID:a+J68bXF
外堀は埋まりましたね
35生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/28 14:55 ID:cSdXLLAO
>>29
してないんですよ。

社民と共産は友党関係のある党には何も言えないのです。

アメリカの実験には文句言うのにね
36 :02/10/28 14:59 ID:pDDKdzd4
日中首脳会談:靖国神社参拝中止を首相に求める 江中国主席

 【ロスカボス前田浩智】小泉純一郎首相は27日午後(日本時間28日午前)、ロスカボスのホテルで
中国の江沢民国家主席と首脳会談を行った。江主席は小泉首相の靖国神社参拝について、
「13億の中国人民の感情に触れる問題だ」と述べ、参拝を二度としないよう繰り返し求めた。
北朝鮮の核兵器開発問題は平和的手段で解決すべきだとの認識で一致した。懸案の首相の
訪中問題は話題にならなかった。
 http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20021028k0000e010032000c.html

TPOをわきまえないチャンコロめが。
37生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/28 15:00 ID:cSdXLLAO
APEC首脳会議、北朝鮮に核兵器計画放棄求める声明
 【ロスカボス(メキシコ)27日=田中隆之、小山守生】
メキシコのロスカボスで開かれていたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議は
27日午後(日本時間28日未明)、北朝鮮に核開発計画の放棄を求める
「北朝鮮に関する首脳声明」などを採択して閉幕した。APECが個別の安全保障問題で
声明を出すのは極めて異例であり、国際社会から強い圧力をかけられた北朝鮮の対応が
注目される。首脳宣言では、各国が連携して構造改革に取り組むよう求めた。
 北朝鮮に関する首脳声明は、日米韓3か国などが求めたもので、
「核兵器のない朝鮮半島が北東アジアの平和と安定にとって重要だ」と
指摘。そのうえで、「我々は北朝鮮に対し、核兵器計画を放棄するとの
合意を目に見える形で守るよう求める。この問題の平和的解決を
確保するとの我々の合意を再確認する」として、外交的手段で問題を
解決する重要性を打ち出した。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021028i101.htm
38生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/28 15:01 ID:cSdXLLAO
3929:02/10/28 15:14 ID:8wOiXPmX
>>35
してるよ。ソース探したらこんなんしかなかったけど。
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/96abom/kiroku96/jul.htm
日本のサヨクは、必ずしも中国・北チョンと同意見ではない。
ただ、アメリカとかに吠えるのとは、声の大きさが違うけどね。
40 :02/10/28 15:15 ID:MihN6w5o
あれかね、こんなんなっても
北が核を保有しているのは日本が自衛隊という軍隊まがいの
ものを保有しているからだ、とか言い出すヤツはおるのかね?
41生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/28 15:32 ID:cSdXLLAO
>>39
30日核実験反響
中国の核実験に抗議し、「核実験中止広島緊 急行動委員会」の
約 100人が、広島市の平和記念公園の原爆慰霊碑 前で座り込み

よく知らないので教えて君になってしまったら御免なさい。
核実験中止広島緊 急行動委員会というのは、
原水爆禁止日本国民会議(社民党系)
http://www.gensuikin.org/
原水爆禁止日本協議会(共産党系)
http://www.twics.com/~antiatom/html/j/j.htm

と同じ団体なのですか?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%A0%B8%E5%AE%9F%E9%A8%93%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%B7%8A%E6%80%A5%E8%A1%8C%E5%8B%95%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A&lr=
ぐぐるではどんな団体かわかりませんでした。

私が言っているのは「原水禁」です。
42ばーか:02/10/28 15:42 ID:8wOiXPmX
>>35 >>41 ひとこと言っていいか?

知 っ た か す ん な よ ウ ヨ 坊 が





「核実験中止広島緊急行動委員会」なんて知らねー。
きっとどっちかの団体が、そのときにでっちあげた団体だろ。
サヨクが正体を隠すためによく使う手じゃん。
>31日 核実験反響
>広島県原水禁の呼び掛けで被爆者や市民ら約90人 が、広島市中区の平和記念公
>園で中国核実験に抗議の座り込み。 499回目

ここに、「原水禁」てかいてあるじゃん、ばーか。

と、煽ってみる。
43生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/28 15:46 ID:cSdXLLAO
>>42
成る程、よくわかりました。
有り難う御座います。
44 :02/10/28 23:38 ID:VTcgSEVn
中国、半島非核化などで北朝鮮を説得へ
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021028i112.htm
中国外務省の孔泉・報道局長は27日夕、当地で邦人記者団と会見し、
北朝鮮の核開発阻止問題で中国政府が今後、北朝鮮側との各種協議を通じて、
朝鮮半島の非核化や平和的手段での問題解決などの考え方を伝え、
説得工作に当たる方針を明らかにした。

同日閉幕したアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、
北朝鮮に関する首脳声明が発表されたことを受けたもの。
45生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/29 16:14 ID:VqVc9DX7
靖国問題は平行線、「北」の核放棄は一致…日中首脳
 【ロスカボス27日=柴田岳】
小泉首相は27日夕(日本時間28日午前)、ロスカボスのホテルで
中国の江沢民国家主席と会談した。江主席は、首相が今年4月に
靖国神社を参拝したことについて、「8月(の終戦記念日)ではなく4月に
したと日本側は説明するが、この問題は13億人の中国人民の感情に触れる問題だ」と
参拝取りやめを強く求めた。首相は「靖国参拝は、特定の人物ではなく、
心ならずも戦地に赴いた人に哀悼の意を示し、2度と戦争をしてはならないとの
決意から参拝した」と理解を求め、議論は平行線だった。
 北朝鮮の核開発問題については、首相が「中国は北朝鮮に影響力がある。
日朝国交正常化交渉への助言と支持をお願いしたい」と要請。
江主席は「この問題は平和的に解決すべきだ。首相の訪朝成果を支持している」と
述べ、北朝鮮に核開発放棄を求めていくことで一致した。
(10月28日23:35)
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021028i311.htm
46生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/29 16:15 ID:VqVc9DX7
47 ◆mhVmhVsXuY :02/10/29 23:44 ID:auhtwLRe
保全sage
48 :02/10/30 16:09 ID:ZMV/qyUh
「有事」の与党修正案決まる
 自民、公明、保守の与党3党は29日、安全保障に関するプロジェクト
チームの会合を開き、有事関連3法案の修正案を決めた。武力攻撃事態対処
法案に関し、<1>3段階に分類されている「武力攻撃事態」を2段階に
改めたうえで定義を明確化する<2>武装不審船事件や大規模テロも対象に含め、
対処措置を明記する――ことが主な内容だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021029-00000012-yom-pol

有事法案修正で不審船、テロ対処盛る=国民保護法制素案を了承−与党チーム
 与党安全保障プロジェクトチーム(久間章生座長)は29日、衆院議員会館で
会合を開き、有事関連3法案について、武装不審船やテロへの対処も含めること
などを内容とした修正案をまとめた。来週の衆院有事法制特別委員会に議員提案
する予定だが、民主党などは廃案を求めており、修正協議の行方は不透明だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021029-00000891-jij-pol
49 :02/10/30 16:10 ID:ZMV/qyUh
米、北朝鮮に強制手段検討も

 米議会調査局は30日までに、北朝鮮の核開発問題に関する報告書を発表、北朝鮮が
新たな核計画の放棄を拒んだり、これまで凍結している核施設の運転再開を決めた場合、
ブッシュ政権が経済、軍事面での「強制手段」の検討を迫られるとの見方を示した。
 報告書は、イラク問題を優先してきたブッシュ政権が、新たな核開発計画の暴露によって
北朝鮮問題に対応せざるを得なくなったと指摘。米政府は(1)北朝鮮と新たな合意を目指し
交渉すべきかどうか(2)交渉する場合、イラク問題解決の前か後か(3)現在の「米朝枠組み
合意」を継続するか−などさまざまな政策決定を迫られているとした。

 報告書はまた、北朝鮮の核開発拠点である寧辺の現状について、金正日総書記自らが
軍と公安当局を陣頭指揮し、約3000人が研究と開発に従事していると指摘。その多くは
旧ソ連と中国、パキスタンに留学経験があるとした。また、旧東ドイツとロシアの科学者が現在、
北朝鮮で核とミサイル開発を手助けしているとみられると述べた。

 また、北朝鮮にはウラン鉱山が1つあり、ウランの備蓄量は2600万トンに達すると推定。
国務省当局者の見方として、寧辺の原子炉から6−8キロのプルトニウムが過去に抽出され、
最低1個の核爆弾製造が可能とした上で、北朝鮮がロシアからプルトニウムを密輸した可能性
もあるとした。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/021030/1030kok053.htm
50 :02/10/30 16:10 ID:HYCjy48J
日朝交渉に米「世界と協力か、孤立か」

 フライシャー米大統領報道官は29日、クアラルンプールで同日、日本と北朝鮮との国交正常化交渉が
再開されたことに関連して「究極的には北朝鮮が世界と協力するか、孤立の道を歩むか、をわれわれは
目にすることになるだろう」と述べ、交渉の行方を注視する考えを示した。
 報道官は「米国は、日本や韓国当局者が北朝鮮当局者と接触することは適当と考える」と述べる一方、
「米国の北朝鮮に対する核開発放棄の要求は揺るがない」と強調した。

 報道官はまた、これに先立つ記者との懇談で、北朝鮮に対する「対話」と「孤立化」の問題を分けて考える
必要があると指摘。北朝鮮の孤立化を進め、同国への圧力を高める一方、日韓などが対話を行うことは
可能との見方を示した。

 報道官は、北朝鮮経済が機能不全状態にあるとした上で「日本など隣国との(経済などの)交流が不可欠だ」と
述べた。

 米中首脳会談で中国が「朝鮮半島の非核化」を支持したことについては、北朝鮮に「極めて強い直接的な
シグナルを送った」と評価した。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/021030/1030kok027.htm
51 :02/10/31 00:33 ID:MMQDW0SV
 
52 :02/10/31 13:20 ID:kOSv3ck5
イラク決議案採決、11月6日以降

 【ニューヨーク30日=勝田誠】米英両国が国連安全保障理事会に正式提案している
対イラク決議案の採決が11月5日の米中間選挙までには行われず、6日以降にずれ
込む見通しとなった。

 米英の決議案では採択に必要な安保理15か国のうち9か国の支持を得るのが難しい
情勢になったためだ。米国はフランスとの間で決議案の文言を巡る最終調整を水面下で
進めており、近く最終的な決議案を再提案する方向だ。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021031id03.htm
53 :02/10/31 14:20 ID:kOSv3ck5
米上院議員ら、大統領に北朝鮮への制裁を求める

 10月30日、米連邦議員らがブッシュ大統領に、北朝鮮に対して経済・外交両面の制裁を科すよう要請した。
写真は6月平壌で行われた対米抗議集会(2002年 ロイター/Korea News Service)(ロイター)13時36分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021031-00000755-reu-int.view-000
54 :02/10/31 14:21 ID:kOSv3ck5
 米上院議員ら、大統領に北朝鮮への制裁を求める

[ワシントン 30日 ロイター] 数人の米連邦議員がブッシュ大統領に、1994年の米朝枠組み合意に
違反した朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に対して、経済・外交両面の制裁を科し、北朝鮮における
政権交代を考慮するよう要請した。
 共和党のジョン・キール、ボブ・スミス、ジェシー・ヘルムズ上院議員が、同党のクリス・コックス下院議員、
民主党のエド・マーキー下院議員と共同で、大統領宛の文書を起草した。
 米朝枠組み合意では、北朝鮮の核開発プログラムの凍結と引き換えに、2基の軽水炉型原子炉の提供
などが盛り込まれていた。
 議員らは、北朝鮮への資金援助の停止やラジオ・フリー・アジアの放送拡充、北朝鮮亡命者の受け入れ
拡大などを通じて政権交代は可能だとして、武力行使は求めていない。
 議員らは、目的達成のためには大統領への協力を惜しまないとしつつ、韓国と日本に対しても協力を求める
よう呼びかけている。(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021031-00000755-reu-int
55 :02/10/31 14:42 ID:kOSv3ck5
日本の交渉姿勢を評価 米国務省報道官

 【ワシントン30日共同】米国務省のバウチャー報道官は30日の記者会見で、マレーシアで行われた
日本と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の国交正常化交渉について「日本政府は(北朝鮮の核兵器
開発問題が)日朝交渉の議題の中で重要な問題であることを明確にした」と述べ、日本の交渉姿勢を評価した。
 報道官はまた「北朝鮮が国際社会との約束を順守することが外交関係の正常化の前提となることも
日本政府は明確にした」と語り、北朝鮮に対し、核開発計画を検証可能な形で迅速に放棄するよう求めた。
 さらに「日米両政府は核開発計画が極めて深刻な問題であるとの共通認識を持っている」と述べ、
今後も日韓両政府と連携して対北朝鮮政策を進める方針を強調した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=main&NWID=2002103101000065
56 :02/10/31 14:45 ID:kOSv3ck5
米国防次官が日韓訪問へ 北朝鮮の核問題を協議

 【ワシントン30日共同】ファイス米国防次官(政策担当)は来週、日韓両国を訪問し、
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の核兵器開発問題などについて日韓両政府関係者と
協議する。米政府筋が29日、明らかにした。
 国防次官は11月3日にも米国を出発。日本では石破茂防衛庁長官、韓国で李俊国防相らと
会談するとみられる。北朝鮮が核兵器開発計画を認めてから米国防総省高官が日韓両国を
訪れるのは初めてで、北朝鮮の軍事動向についても突っ込んだ意見交換が行われる見通し。
 次官は、昨年4月の米中軍用機接触事故後で中断し12月にも再開する「米中国防協議」の
トップも務めていることから、米中軍事交流についても説明するとみられる。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2002103101000064
57 :02/10/31 17:11 ID:ThPasx0J
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が核開発計画の一環として、地下核実験を
近い将来強行する恐れがあると米政府が判断、実験を未然に防ぐために対応策
の検討に入っていることが明らかになった。
複数の米政府関係者によるとプルトニウムと高濃縮ウラン双方を利用した核兵器
の開発を目指しており、巨大な地下洞くつを利用して実験が可能とみている。

ッシュ政権はケリー国務次官補(東アジア・太平洋担当)の訪朝後、国務省、国防
総省、国家安全保障会議の担当者らによる協議を数回開いた。米政府関係者に
よると、この場で北朝鮮の濃縮ウラン技術がパキスタンから流出した可能性が高い
との認識を固めた。

引用元
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021031AT2MI00P031102002.html

【国際】北朝鮮が核実験の恐れ、米政府が懸念
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036048026/
58 :02/10/31 18:25 ID:kOSv3ck5
日米韓外相会談など11月に開催へ

 政府は31日、日本と北朝鮮の国交正常化交渉の結果を受けて、日米韓3カ国の連携を再確認し
北朝鮮側に日本人拉致問題、核開発問題などの解決を迫るため、11月に日米韓外相会談など
3カ国による協議を相次いで開く方針を固めた。
 正常化交渉では、北朝鮮側が「核問題の解決は米国との協議でのみ可能」などとして明確な回答
を避ける場面が相次いだことから正常化交渉の進展には日米韓の連携が不可欠と判断した。

 11月8、9両日、外務省の田中均アジア大洋州局長、ケリー米国務次官補、李泰植韓国外交通商省
次官補らによる日米韓政策調整会合(局長級)を東京で開く方向。

 続いて10−12日にソウルで開かれる「民主主義閣僚級会合」にパウエル米国務長官が出席するのに
合わせて川口順子外相が訪韓し、崔成泓韓国外交通商相を交えて日米韓外相会談を行う日程で検討
を進めている。

 さらに17日には千葉市で開かれる日韓閣僚懇談会の際、日韓外相会談を行う予定。数次にわたり
日米韓の結束をアピールすることで、まずは11月に開催する日朝安全保障会議で北朝鮮の前向きな
対応を引き出す構えだ。

http://www.sankei.co.jp/news/021031/1031sei088.htm
59 :02/11/01 10:31 ID:7uFn9tU6
教科書問題で延期の日韓閣僚懇、17日に幕張で開催

 韓国政府筋は31日、昨年の歴史教科書問題のために延期されたままになっていた
第3回日韓閣僚懇談会を17日に、千葉・幕張で開くことになったことを明らかにした。
開催されれば3年ぶり。韓国側は金碩洙首相以外の同行閣僚数は未定としている。
政治・経済など幅広い分野について話し合う。
 延期の背景となった教科書問題や、やはり韓国側が反発を強める首相の靖国神社
参拝問題は完全に解決していないが、日韓関係を大きく前進させた金大中政権が
来年2月で任期を終えることに加え、長らく空席となっていた首相に金碩洙氏が就任
したことなどを受け、日韓当局者間で第3回閣僚懇の日程が調整されてきた。

 閣僚懇は98年に当時の小渕首相と金大統領が打ち出した日韓共同宣言の中の
「政府レベルの対話活性化」を目的に始まった。98年に鹿児島、99年に韓国・済州島で開催。
01年3月には日本国内での開催が決まりかけていたが、歴史教科書問題が浮上し、
その後は開けないままになっていた。
http://www.asahi.com/politics/update/1031/010.html
60 :02/11/01 10:42 ID:0LLrqzL3
北朝鮮、安保の議題設定に難色 日本は米韓と連携確認

 クアラルンプールでの日朝国交正常化交渉で11月中に開催する方針で合意した安全保障協議について、
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が具体的な議題の設定に難色を示していたことが分かった。日本政府は
拉致問題と並んで核開発問題での進展を最優先課題に位置づけているが、安保協議が日本側の期待通りに
進むかは不透明な情勢だ。川口外相は31日、米韓両国外相と電話で協議し、北朝鮮の核開発阻止に向けて
引き続き連携をとることを確認した。

 また川口外相は31日、米韓両国の外相と相次いで電話で話し合い、「拉致問題と核問題をはじめとする
安全保障上の問題について、今後とも毅然とした姿勢で交渉していく」との方針を伝えた。

 これに対し、パウエル米国務長官は「特に核問題は重大で、日本が引き続き北朝鮮に働きかけていくことが
重要だ」と指摘。韓国の崔成泓外交通商相は「核問題について日本側の立場をしっかり伝えられたことを評価
する」と語り、今後も3カ国が緊密に連携することで一致した。
http://www.asahi.com/politics/update/1101/001.html
61くろねこ:02/11/01 11:10 ID:OYM9jVg2
「日米韓安全保障会議」ってタイトルになってるけど
韓国は要らないんじゃないの?(w
62 :02/11/01 11:45 ID:7uFn9tU6
24億円の資金供与留保 EU、北朝鮮の核開発継続で

 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の核開発継続を受け、欧州連合(EU)の
欧州議会が朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)への2003年度の2000万
ユーロ(約24億円)分の資金供与承認を留保していたことが1日、分かった。
複数のEU筋が明らかにした。
 米朝枠組み合意に基づき北朝鮮に軽水炉2基を提供するKEDO事業に資金を
拠出している日米韓、EUなどのうち、こうした手続きに踏み切ったのはEUが初めて。
資金供与が最終的に凍結されるかどうかは流動的だが、凍結された場合は同事業の
財政基盤が大きく揺らぐことになる。
 EU筋によると、欧州議会が留保を決めたのは10月24日。フランス・ストラス
ブールで03年度予算を審議した際、予算委員会が同年度分のKEDOへの資金協力
(2000万ユーロ)を当面留保するよう提案、賛成多数で承認された。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2002110101000049
63 :02/11/01 11:51 ID:0LLrqzL3
北朝鮮の駐ロ大使が核開発を「根拠ない」と否定
http://www.asahi.com/international/update/1031/015.html

北朝鮮露大使:ウラン濃縮計画で米の発表は「根拠ない」と否定
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20021101k0000m030137000c.html

核開発の継続確認に根拠なしと駐露北朝鮮大使
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021031id24.htm

北朝鮮、米国の核開発発表を否定
http://www.sankei.co.jp/news/021031/1031kok114.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

北のウラン濃縮に疑問 米発表は誤りとロ次官
【モスクワ31日共同】インタファクス通信によると、ロシアのロシュコフ
外務次官は三十一日、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が核開発を認めた
との米国発表は誤りで、北朝鮮が実際にウラン濃縮を進めているかどうかは
「はっきりしない」との見解を示した。
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/niccho/news/20021031-380.html

露外務次官、「核開発」北朝鮮の姿勢を批判
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021031i112.htm
64 :02/11/01 11:52 ID:7uFn9tU6
北朝鮮はミサイル開発を続けている 米国防総省局長

 ロイター通信によると、米国防総省ミサイル防衛局のケイディシュ局長は
10月31日、北朝鮮が長距離ミサイル・テポドンの開発を継続していると
の見方を明らかにした。
 局長は同時に、北朝鮮のほかイラク、イラン、リビアの国名を挙げ、
ミサイル防衛計画をさらに推進させる意向を表明。北朝鮮のミサイル開発継続
の根拠を「わたしが知っているすべての情報に基づく」と述べた。内容や時期
には言及しなかったが、これまでも指摘されているミサイルのエンジン燃焼
実験を指すとみられる。
 日朝平壌宣言で、北朝鮮は2003年までとしていたミサイル発射実験凍結
の延長を表明しているものの、開発の停止は確約していない。
 米紙ワシントン・タイムズは昨年7月、北朝鮮が同年6月末の日米首脳会談
に合わせる形で、テポドンのエンジン燃焼実験を行ったと報道。韓国紙、
朝鮮日報も今年2月、北朝鮮が昨年1年間に3、4回以上、同実験を行ったと
報じている。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/021101/1101kok031.htm
65 :02/11/01 12:13 ID:0hDStEE+
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021101ia03.htm
日米安保協議委、来月開催で調整
 【ワシントン31日=柴田岳】日米両政府は31日までに、
外務・防衛担当閣僚による日米安保協議委員会(2プラス2)を
12月16日にワシントンで開催する方向で調整に入った。
北朝鮮の核開発問題や米国のイラク攻撃、
米国の弾道ミサイル防衛構想などをめぐり、
日米間で情報を共有し、戦略対話を強化するのが目的。
同委員会が開催されれば、昨年1月のブッシュ政権発足以来
初めてとなる。
 日本政府は、来年早々にも予想される米国のイラク攻撃の前に
同委員会を開きたい考えで、臨時国会閉幕後に川口外相、
石破防衛長官が訪米し、パウエル国務長官、ラムズフェルド国防長官と
会談する方向で米側と調整を進めている。
(11月1日12:06)
66 :02/11/01 12:29 ID:0LLrqzL3
12月16日に日米安保協議委 北朝鮮、イラク主題に 

 【ワシントン31日共同】日米両政府は外交、防衛担当閣僚による日米安保協議委員会
(2プラス2)を12月16日にワシントンで開催する方向で調整に入った。朝鮮民主主義
人民共和国(北朝鮮)の核兵器開発計画に加え、ブッシュ政権が視野に入れている対イラク
攻撃問題が主要議題になる見通しだ。複数の日米関係筋が10月31日、明らかにした。
 同委員会は日米間で安全保障政策を調整する最高位の枠組みだが、2000年9月の開催
を最後に開かれていない。2年3カ月ぶり、ブッシュ政権下では初めての開催となる。 
北朝鮮が核開発計画を認めたことや米国が対イラク攻撃に踏み切る可能性が出ている事態を
踏まえ、日本側が早期開催を要請。日本から川口順子外相、石破茂防衛庁長官、米側は
パウエル国務長官、ラムズフェルド国防長官が出席する。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2002110101000078
67 :02/11/01 13:19 ID:0LLrqzL3
テロ対策で作業部会提案へ 小泉首相がASEANに

 【プノンペン1日共同】テロを中心とした国境を越える問題で東南アジア諸国連合
(ASEAN)との協力体制を確立するため、日本政府が双方の関係省庁の局長級に
よる作業部会の新設を検討していることが1日、分かった。
 プノンペンで開く高級事務レベル協議で2日にASEAN側と調整した上で、小泉
純一郎首相が5日の首脳会議で正式に提案する。日本ASEAN関係筋が明らかにした。
 日本はこれまでASEANとの間で、安全保障分野での協力策として海賊対策に力
を入れてきたが、インドネシア・バリ島爆弾テロの発生で東南アジア地域でのテロの
脅威が増大したことを受け、テロ対策でも協力に乗り出すことにした。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2002110101000046
68 :02/11/01 13:20 ID:0LLrqzL3
防衛駐在官の情報直送、政府47年ぶり解禁へ

政府は31日、在外公館に外務事務官の身分で出向している自衛官(防衛駐在官)
のあり方について、47年ぶりに見直す方針を固めた。〈1〉防衛駐在官の身分
を自衛官のままとするか、防衛長官の指揮下に置く〈2〉緊急事態発生時に防衛
情報を防衛庁に直接伝達できるようにする――ことなどを検討する。
また、諸外国の駐在武官と比べて階級が低いため、階級引き上げなども検討する方針だ。
 日本の防衛駐在官は、現在、ロシア、中国、韓国、エジプトなど33大使館、
2代表部に46人が派遣されている。
 日本の場合、戦前に軍部が独走して「二元外交」を行った経緯などを踏まえ、
1955年に外務省と防衛庁の間で交わされた「覚書」に基づき、外相と在外
公館長の指揮監督を受け、防衛庁との直接通信や独自の暗号使用を禁じている。
政府は覚書から47年が経過し、懸念は解消されたと判断し、見直すことにした。
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021101i201.htm
69 :02/11/01 17:11 ID:0LLrqzL3
北朝鮮への制裁検討方針 核開発計画で米政府 
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YGT&PG=FLASH
【15:12】 
米政府は核開発を計画する北朝鮮への重油供給の凍結を含む経済制裁に向け、
日韓両政府と協議する方針を固めた。軽水炉提供事業への資金承認を留保した
EUに続き、国際的な「包囲網」が具体的な形を取り始めた。
70 :02/11/01 17:27 ID:7uFn9tU6
日韓と重油凍結など協議へ 「米が近く決定」と外交筋

 【ワシントン1日共同】米政府は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に対する重油提供の
一時凍結を含む経済制裁問題を日韓両政府と協議する方針を固めた。ワシントンの外交筋
が10月31日明らかにした。
 欧州連合(EU)の朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)への資金留保に続き、国際的な
「包囲網」が具体的な形を取り始めた。
 バウチャー米国務省報道官は31日、11月以降の重油提供を凍結する措置に踏み切るか
どうかについて「まだ決定していない」と述べたが、外交筋は同日「米政府は重油提供を凍結
する可能性が高く、近く決定後、日韓両政府に正式伝達される」と語った。日韓両国政府は
重油提供の継続を米政府に働き掛けている。
 日米韓は11日にパウエル米国務長官、川口順子外相、崔成泓・韓国外交通商相による
3カ国外相会談をソウルで開催する見通し。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2002110101000252
71 :02/11/01 17:31 ID:7uFn9tU6
代表めぐり主張対立 日朝安保協議で

 日朝国交正常化交渉で十一月中に開催することで基本合意した「安全保障協議」の
代表メンバーをめぐり、日本と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の主張が対立して
いることが一日、明らかになった。

 複数の日朝関係筋によると、先月末のクアラルンプールでの正常化交渉で、安保協議
に出席する交渉団の代表について、日本側は外務審議官(次官級)をトップとする意向を
示したのに対し、北朝鮮側はランクの低い外務省副局長を提案。議論は平行線をたどり
「局長級」とすることで、安保協議の十一月開催で基本合意に至った。

 日本側は正常化交渉後、記者団に「安保協議は局長級を念頭に必要に応じて高いレベル
で行う」と説明。背景には代表を高い格付けにすることで、北朝鮮軍部からも高官の出席を
約束させ、核兵器開発や工作船などの安全保障上の問題について真相究明を進め、
再発防止を確約させたいとの狙いがある。

http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/niccho/news/20021101-384.html
72 :02/11/01 17:50 ID:7uFn9tU6
>>57
沖縄・嘉手納基地にアメリカ軍の特殊な弾道ミサイル監視船が展開
--------------------------------------------------------------------------------
北朝鮮の核開発計画やミサイル問題が焦点となる中、沖縄に、アメリカ軍の特殊な
弾道ミサイル監視船が展開していることをFNNが確認した。
10月から、嘉手納基地には弾道ミサイル監視機が展開しており、専門家の間では、
日本周辺での弾道ミサイル発射を警戒しての措置との見方も出ている。
今回、新たに那覇軍港で確認されたのは、アメリカ軍の弾道ミサイル発射監視船
「インビンシブル」で、31日、入港しているのをFNNが確認した。
ゴルフボールのような覆いの中には、弾道ミサイル追跡専用レーダーが入っていて、
ノドンのようなミサイルを監視するのが任務とみられている。
また、嘉手納基地には、弾道ミサイル発射監視専用偵察機「コブラボール」も10月21日
から展開しており、これで、海と空からの弾道ミサイル発射監視態勢がそろったことになる。
防衛庁筋は、今回のアメリカ軍の動きについて「一切、コメントできない」としているが、
軍事評論家の岡部 いさく氏は「北朝鮮や中国など、東アジアのいずれかの弾道ミサイル
保有国で、発射準備の兆候があるのをアメリカ軍が察知したのではないか」とみている。
http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00022993.html
73 ◆mhVmhVsXuY :02/11/02 16:08 ID:k5YGZpfH
保全sage
74 :02/11/02 23:18 ID:NB8JP4QC
イージス艦やP3C、政府がインド洋などに派遣検討

 政府は1日、米国の対イラク攻撃を想定して、インド洋などに、高いレーダー探知能力を
持つ海上自衛隊のイージス艦や哨戒機P3C部隊を派遣する方向で検討に入った。テロ掃
討作戦を実施している米軍がイラク攻撃に転戦すれば、インド洋などでの洋上監視能力が
低下することから、米国が非公式に派遣を要請。日本としてもテロを阻止するため派遣が
必要と判断し、早ければ年内の派遣を検討している。米軍の対イラク攻撃を間接的に支援
する意味合いもある。
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021102i201.htm
75 :02/11/02 23:20 ID:NB8JP4QC
米、KEDOへの派遣中止 元大使も「私人」で訪朝

 リーカー米国務省副報道官は1日の定例会見で、10月30日から11月1日までニューヨーク
で開かれた朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)の会合に米政府当局者を派遣しなかった
ことを明らかにした。また、同省は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)を訪問する米国のグレッグ
元駐韓大使に外交官を同行させる案を検討していたが、これも見合わせ同氏はまったくの私人
として訪朝することになった。
 いずれも北朝鮮に核開発の放棄を迫るための圧力を強める狙いがあるとみられる。

 国務省やKEDO事務局によると、会合は「原子力損害賠償議定書」をめぐる協議で、KEDOが
北朝鮮に建設を進めている軽水炉の安全問題を中心に話し合われた。北朝鮮から専門家9人が
ニューヨーク入り。KEDOの担当者と3日間にわたって協議し、日本や韓国、欧州連合(EU)の
代表が同席した。

 リーカー副報道官によると、こうした会合にはこれまで国務省とエネルギー省から担当者が同席
していたが、今回は派遣しなかった。

 一連の決断は、北朝鮮が核兵器開発計画を放棄する姿勢を示していないことを受けたものと
みられる。米政府では北朝鮮への重油提供を11月以降は一時凍結することも検討されている。
http://www.asahi.com/international/update/1102/005.html
76 :02/11/02 23:21 ID:NB8JP4QC
北朝鮮の核開発撤廃を要求へ…ASEANプラス3

 プノンペンで4日開催される東南アジア諸国連合と日中韓3国の首脳会議(ASEANプラス3)で、
議長声明に北朝鮮の核開発撤廃要求が盛り込まれる見通しとなった。外務省筋が1日、明らかにした。

 小泉首相が参加するASEANプラス3首脳会議は、当初、東アジア全体の地域協力の強化や
ASEANの統合が中心テーマになる予定だった。しかし、北朝鮮の核開発問題が明らかになり、
インドネシア・バリ島などで爆弾テロが発生した。このため、地域国際情勢に関する意見交換を議題
として緊急に設定した。
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021102ia02.htm
77 :02/11/02 23:22 ID:NB8JP4QC
11日に衆院有事特委

 与党は1日、継続審議となっている有事関連法案を審議する衆院有事法制特別委員会を
11日に開くことを決めた。野党側も基本的に了承した。6日に理事懇談会を開催する。
 与党側は武力攻撃事態の定義を変更した有事関連法案修正案と国民保護法制の「輪郭」
を提示し、修正協議を呼び掛ける考えだが、民主党など野党は廃案を求めており、協議に
応じる姿勢は示していない。
http://www.sankei.co.jp/news/021101/1101sei068.htm
78 :02/11/02 23:23 ID:NB8JP4QC
79 :02/11/02 23:26 ID:NB8JP4QC
>>75
米、KEDO会合に欠席

 ブッシュ米政権は、北朝鮮が核兵器開発計画を放棄する姿勢を示していないことから、
11月以降の重油提供の凍結処分を検討、経済制裁を科す構えをみせている。
KEDO会合欠席は、北朝鮮に核開発計画の放棄を迫る圧力と受け止められている。

 国務省などによると、会合は北朝鮮に建設中の軽水炉の安全問題などに関する専門家会議。
北朝鮮や韓国、日本、米国などが参加する予定だったが、米政府は国務省とエネルギー省の
専門家による代表団の出席を取りやめた。

 ワシントンの外交筋によると、11月分の重油を積んだタンカーは今月10日前後に北朝鮮に向け
シンガポールを出航する予定。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/021102/1102kok038.htm
80 :02/11/02 23:31 ID:NB8JP4QC
北朝鮮重油提供:継続可否、KEDO理事会で14日に決定

 【ワシントン中島哲夫】朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の核兵器開発問題をめぐり、当面
の最大焦点となる北朝鮮への重油提供の継続可否は、14日にニューヨークで開かれる朝鮮
半島エネルギー開発機構(KEDO)の理事会で正式に決定されることが明らかになった。複数
の外交筋が1日、確認した。提供停止となれば、今月分として提供される重油約4万トンの輸送
が直ちにストップされる。 

 実際に重油を止めるかどうかは、9日に東京で実質協議が行われる日米韓3国の局長級に
よる政策調整会合で事実上、方針が固まり、11日にソウル開催で調整が進んでいる日米韓
の外相会談でこれを確認する。

 しかし重油提供はKEDOの事業であり、欧州連合(EU)やKEDO事務局も参加する14日
の理事会で正式決定されてから、発表されるという。

 年間50万トンの重油は毎月4万トン前後に分割して提供されている。今年は既に10月分
まで輸送が済んでいる。スケジュール上、11月分は月前半にシンガポールからタンカーで
送り、月後半に北朝鮮に到着予定となっている。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20021102k0000e030038000c.html
81 :02/11/02 23:31 ID:7OSc8DD3
age
82 :02/11/02 23:36 ID:NB8JP4QC
>>72
 弾道ミサイルの発射を監視する米軍部隊が沖縄に集結している。軍事専門家は「日本周辺
でのミサイル発射の動きを警戒している可能性がある」と見ている。
 弾道ミサイル追跡機「RC135S コブラボール」が、米本土から嘉手納基地に飛来したのは
10月21日ごろ。飛行中のミサイルが出す電波を傍受する機能を備え、98年8月末の朝鮮
民主主義人民共和国(北朝鮮)によるテポドン発射の約1週間前、青森の三沢基地に飛来した
ことがある。
 さらに10月31日には、米軍事海上輸送軍(MSC)所属の戦域ミサイル追跡艦「インビンシブル」
(満載排水量2262トン)が那覇軍港に入った。

 インビンシブルは中距離弾道ミサイルなどの航跡を捕捉する大型レーダーを搭載。沖縄に
来たのは初めて。弾道ミサイル監視用の海空部隊が沖縄にそろった形になる。
http://www.asahi.com/national/update/1102/005.html
83 :02/11/02 23:41 ID:NB8JP4QC
北朝鮮重油提供:日米韓調整が焦点に 米国は「停止」派目立つ

 【ワシントン中島哲夫】米朝枠組み合意に基づく北朝鮮への重油提供が継続されるかどうか、
朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)が14日にニューヨークの本部で開く理事会で正式に
決まることが明らかになったが、米国内では「提供停止」派の声が目立つ。しかし実際に重油を
止めて圧力をかけた場合、北朝鮮がどのように動くかは予測不能だ。正式決定前に事実上、
流れを決める日米韓の政策調整会合では、極めて微妙な情勢分析と得失の判断が求められる
ことになる。

 KEDOの慎重姿勢や米政府の対応は、ブッシュ政権中枢の強硬派や米議会、世論の動きに
配慮した面が少なからずあるとみられる。米政府は「まず北朝鮮が核計画を放棄しなければ交渉
には応じない」と公言しているが、上下両院の一部議員は北朝鮮の核計画公表直後からブッシュ
大統領に枠組み合意の廃棄を求める書簡を送りつけるなど、より強硬な対応を求めている。

 また米世論も、北朝鮮がひそかに核開発を進めたうえ、開き直ったような態度に出たことに反発。
特に重油提供費用(02年度分で7700万ドル)の大半を米国が負担しているという事情もあり、
「止めて当然」の雰囲気がある。米国はこうした国内の状況を背景に日韓との協議に臨むことになる。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20021102k0000e030039000c.html
84 ◆mhVmhVsXuY :02/11/03 13:16 ID:IjAjQr5S
保全sage
85 :02/11/03 15:33 ID:FzMvHhhd
ゾーンボルトン国務次官 "北核は全世界次元問題"(総合)

="北, バイオケミストリー武器プログラムも積極開発"
(ワシントン=連合ニュース) 金対英特派員= 北朝鮮の核開発計画は武器拡散を 抑制しよう
とする各国の努力と信頼性を脅威する国際的次元の問題だとゾーンボルトン米 国務省借款が
1日主張した.

ボルトン次官はこの日ワシントンのハドソン研究所で開かれた第2次核.バイオケミストリー
テロリズムに関する世界会議で "北核問題は単純に地域的問題ではなく全世界的問題なのを
強調しようとする"と "非拡散条約の持続的信頼性だけではなく 各国の 見ないこの問題の
成功的 解決によっている"と明らかにした.

ボルトン次官はまた化学武機と係わって北朝鮮が活動中のプログラムを持って イッダヌンデ
は疑心の余地があまりないと言いながらアメリカ政府が最近議会に送った報告書には "北朝鮮が
広範囲な化学物質たちを生産してミサイル弾頭などを通じて発射する能力が あると なっている"
と言った.

彼は "アメリカ政府は北朝鮮が地球上で一番成熟した攻撃用生物武器プログラム中一つを
持っていると信じる"と付け加えた.

ボルトン次官は引き続き "北朝鮮は生物武器協約(BWC)を違反しながら生物武器物質を開発,
生産して武器化した可能性がある. 北朝鮮はその気になれば何週内に生物武器物質を十分に
生産する能力を取り揃えているようだ"と主張した.
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.yonhapnews.net/news/20021102/040206000020021102085442K3.html
86 ◆mhVmhVsXuY :02/11/03 21:08 ID:IjAjQr5S
保全sage
87 :02/11/04 03:22 ID:jHBQr+Ob
>>74
アフガンに国軍工兵隊派遣することに
韓国政府はアプガニスタンに工兵部隊を派遣することに内部方針を決めたと国防省が1日
明らかにした.
国防省側は "アメリカ中部司令部要請によって早ければ年末頃工兵 1ヶ中隊をアフガンに
派兵することにして先月 31日国家安全保障会議(NSC)常任委員会で派兵の中を通過させた"
と説明した.

政府は大統領に報告した後在宅を経って国会に派兵同意案を上程する計画だ. 派兵規模は
一般重大兵力よりちょっと多い 150人内外であることと知られた.

国防省は最近キルギススタンまな須恵書活動中の陸軍医療支援団一部をアフガンバグラム
地域で転換配置したし 12月以後医療支援団全体をアフガンに移動させる予定だ.

アメリカはその間イラク戦開戦準備によるアフガン内全力ゴングバックウルメウギために韓国
を含めた各国に戦闘兵, 工兵, 医療支援部隊派兵を要請して来た.
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/pl/20021101/maeilbiz/ma2002110125967.html
88 :02/11/04 11:44 ID:FUkK9YaI
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021103ia25.htm
ASEAN+3へ首相プノンペン着
 小泉首相は3日午後、カンボジアのプノンペンで開かれる
東南アジア諸国連合(ASEAN)と日中韓3か国の首脳会議
(ASEANプラス3)に出席するため、政府専用機でプノンペンに到着した。
 首相は4日、ASEANプラス3首脳会議に先立ち、中国の朱鎔基首相と
韓国の金碩洙首相と会談し、北朝鮮の核開発問題での連携を確認する。
 5日にはASEAN首脳との会談で、首相が提唱する「日・ASEAN包括的経済
パートナーシップ」構想の具体化について話し合う予定だ。
(11月4日01:07)
89 :02/11/04 11:44 ID:FUkK9YaI
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021103i212.htm
小泉首相、北朝鮮の核問題で「日中韓で連携」目指す
 【バンコク3日=舟槻格致】小泉首相は3日、政府専用機内で
記者団と懇談し、北朝鮮の核開発問題への対応について、
「中国も北朝鮮の核保有は望んでいない。日中韓首脳との協議でも
北朝鮮が責任ある国際社会の一員になることが北朝鮮にとっても
プラスになるとの共通認識を持てると思う」と述べた。
4日にカンボジア・プノンペンで開かれる日中韓首脳会談で、
北朝鮮に核開発を放棄させるために、3か国の連携を重ねて確認する
方針を強調したものだ。
(11月4日01:04)
90 :02/11/04 17:54 ID:oUUVDFSf
石破防衛庁長官が米高官に言明

 【ワシントン2日共同】ブッシュ米政権が推進しているミサイル防衛計画の日米共同技術研究で、
石破茂防衛庁長官が先月二十一日、ケリー米国務次官補(東アジア・太平洋担当)と東京で
会談した際「現在の『研究』から『開発』段階へ早急に移行したい」との意向を表明していたことが
分かった。複数の日米関係筋が二日、明らかにした。

 日本政府は一九九八年九月、中距離ミサイルを撃ち落とす迎撃ミサイルの四分野について
共同研究を進めることで米側と合意、同年末に「開発や配備段階への移行は別途判断する」
との政府見解を表明した。

 石破長官の発言は従来の見解から大きく踏み込んでおり、これを契機に「開発」問題が防衛
政策の焦点に急浮上し、日本政府は国内調整を迫られよう。北朝鮮の核兵器開発計画を受け、
ミサイル防衛計画への対応は新たな局面を迎えそうだ。
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20021103/mng_____sei_____000.shtml
91 :02/11/04 20:06 ID:oUUVDFSf
米機使い空中給油訓練 イラク攻撃にらみ空自

 航空自衛隊は本年度予算で発注した空中給油機が四年後に届くのを待たず、米軍の空中給油機
を利用した空中給油訓練を来年四月にも開始する。米国が計画するイラク攻撃に合わせ、朝鮮民主
主義人民共和国(北朝鮮)への監視を強化する狙いとみられる。訓練には空中給油装置を搭載した
F15戦闘機を使用する。

 訓練は沖縄の米軍嘉手納基地に配備されているKC135空中給油機一機を乗員ごと約一千五百万円
で借り受け、戦闘機は空自のF15四機を使用する。訓練空域は九州西方の東シナ海上空を予定している。

 訓練を通じて空中給油に精通した操縦士を八人養成するとともに、将来は空中給油機の乗員候補
を派米して米軍の訓練を受けさせる。

 発注したボーイング767空中給油・輸送機が日本に届く二〇〇六年三月から、ただちに空中給油を
開始できるよう態勢を整える。空中給油装置を取り外してあるF4戦闘機の改造は当面、行わない方針だ。

 装備品が自衛隊に届く前に米軍の協力で訓練を開始するのは極めて異例。防衛庁は日朝平壌宣言
後も「安全保障会議の行方は不透明」(幹部)として北朝鮮への警戒を緩めていない。

 空自幹部は「米国によるイラク攻撃が始まれば北朝鮮がどう出るか分からない。日本海上空での
戦闘機による空中警戒待機(CAP)が必要な事態もあり得るので訓練を前倒しする」と言う。訓練は
防衛出動の際、米軍機を使った空中給油に道を開く狙いがあるとみられる。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20021104/mng_____sei_____003.shtml
92 :02/11/05 02:41 ID:xtmvxP17
朝鮮半島の非核化を要請 フン・セン首相が議長声明

 【プノンペン4日共同】プノンペンで4日開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)と日本、中国、
韓国首脳との一連の会議終了後、議長国カンボジアのフン・セン首相は南北対話と日朝国交
正常化交渉を歓迎し、北朝鮮に対し核兵器計画の放棄を目に見える形で実行するよう求める
議長声明を出した。
 首相は議長声明で、2000年の南北共同宣言への支持をあらためて表明。核不拡散体制を
支持する立場から「核兵器のない朝鮮半島の実現」を呼び掛け、この問題の平和的解決を
求める立場を示した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2002110401000372
93 :02/11/05 02:43 ID:xtmvxP17
核開発は平和的解決で一致 日中韓、ASEAN首脳

 【プノンペン4日共同】小泉純一郎首相は4日午前(日本時間同日午後)、中国の朱鎔基、
韓国の金碩洙両首相とプノンペン市内で会談し、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の
核開発問題について1994年の米朝枠組み合意を堅持しながら、平和的な解決を目指す
ことで一致した。続く東南アジア諸国連合(ASEAN)プラス3(日中韓)首脳会議でも
「東アジア全体の脅威」と位置付け、平和的に解決すべきだとの認識を確認した。
 3カ国首脳会談で小泉、金両首相は「検証可能な形」で北朝鮮に開発計画廃棄を求める
必要性を強調し、朱首相も「枠組み合意の実施が重要」と明言した。先月末のアジア太平洋
経済協力会議(APEC)首脳会議の声明などを踏まえ、東アジアの主要3カ国に加えて、
東南アジア諸国も含め北朝鮮に早期解決を求める包囲網ができた形だ。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2002110401000313
94 :02/11/05 17:45 ID:8yvXBMtj
対「北」軽水炉を停止…米国務省高官

 【ワシントン4日=菱沼隆雄】米政府は4日までに、北朝鮮の核兵器開発問題をめぐる対応について、
北朝鮮の核開発凍結を決めた94年の米朝枠組み合意を解消し、朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)
が進めてきた北朝鮮への軽水炉事業や重油提供も停止する方針を固めた。

 国務省高官が同日、読売新聞に明らかにした。米政府は、こうした方針を9日に東京で開かれる日米韓3国
の局長レベル会合などを通し説明する予定で、北朝鮮との対話に力点を置く日韓両国は難しい対応を迫られそうだ。

 重油提供について、米政権内には「一時停止」にして、北朝鮮に揺さぶりをかけるべきだとの声もあったが、
現状では米議会がKEDO関連の2003会計年度の予算を認める見通しがないことや、KEDOに出資している
欧州などにも重油供給凍結を求める声があることなどをあげ、「いったん凍結すれば再開は大変難しい」と述べ、
完全な打ち切りにつながるとの見通しを示した。また、軽水炉についても「建設されることはない」と述べた。

 米政府のこうした方針は9日の局長レベル協議を受け、11日にソウルでの日米韓の外相協議でも討議される予定。
ただ、12月に大統領選を控えた韓国とは「実質的な討議は期待できない」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/05/20021105i508.htm
95 :02/11/05 17:57 ID:YQvFR9JO
石破長官が開発移行へ意欲 ミサイル防衛計画で

 石破茂防衛庁長官は5日午前の衆院安全保障委員会で、ミサイル防衛計画の日米共同技術研究
について「ミサイル防衛は専守防衛以外の何ものでもない。1日も早く研究の段階から出るべく努力
すべきだと思っている」と述べ、調査・研究段階から「開発」へ移行することに強い意欲を表明した。
同時に「開発には安全保障会議の手続きを経ることだ」と指摘、政府内の調整が必要との認識を示した。

 茂木敏充外務副大臣は、国連から朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)への食糧支援を要請された
場合の対応について「政府として検討に入っていない」と強調した。
 世界食糧計画(WFP)は北朝鮮に対し、向こう1年間で51万トンの食糧支援が必要との試算を公表している。

http://www.kahoku.co.jp/news_s/20021105KIIAPA10410.htm
96 :02/11/06 08:39 ID:hlKQYI8A
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021105i214.htm
北朝鮮「日朝交渉空転続けばミサイル発射中止再考も」
 【ソウル5日=白川義和】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の外務省
スポークスマンは5日、日朝国交正常化交渉について、
「わが国の当該部門では、会談が今回のように空転を繰り返して
長期化する場合、ミサイル発射(中止)の延長措置を再検討すべきとの
意見まで提起している」と警告した。先のクアラルンプールでの
正常化交渉で北朝鮮側が求めた経済協力を先送りにし、次回日程も
確定しようとしない日本側に対し、ミサイル再発射をちらつかせて
揺さぶりをかける姿勢を示したとみられる。
97 :02/11/06 08:41 ID:hlKQYI8A
日米韓外相会談、11月8、9日開催で調整
 政府は31日、第12回日朝国交正常化交渉の結果を踏まえ、
11月8、9の両日、東京で、日本、米国、韓国の局長級による
「日米韓3国調整グループ(TCOG)会合」を開き、今後の
対北朝鮮政策の調整を行う方針を決めた。
 また、日米韓の各政府は、米国のパウエル国務長官が
韓国政府主宰の会議に出席するため11月10―12日に
訪韓するのに合わせ、川口外相も訪韓し、ソウルで韓国の
崔成泓・韓国外交通商相との3国外相会談を行う方向で調整している。
(2002年10月31日付)
http://www.yomiuri.co.jp/rachi/rak20021031_41.htm
98 :02/11/07 07:48 ID:wxyiNWUt
米国務長官:訪日、訪韓を中止 イラク問題で離れられず

 【ソウル澤田克己】ソウルの米韓関係筋は6日、パウエル米国務長官が今月10〜12日に
予定していた韓国訪問を取り消したことを明らかにした。長官は日本訪問も検討していたが
同時に取り消された。パウエル長官は11日にソウルで川口順子外相、崔成泓(チェソンホン)・
韓国外交通商相と会い、北朝鮮の核兵器開発問題への対応策を話し合う予定だった。
外交筋によると「イラク問題で米国を離れられなくなった」という。

 日米韓3国は8、9の両日、北朝鮮政策を局長級で協議する政策調整グループ会合を東京
で開くことにしている。東京での会合では、米朝枠組み合意(94年)に基づく、北朝鮮に対する
朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)の軽水炉・重油提供事業を今後も続けていくかどうかを
話し合う。米国は濃縮ウランを利用した北朝鮮の核開発は枠組み合意違反だとして、重油提供
の一時凍結などを主張するものと見られている。

[毎日新聞11月6日] ( 2002-11-06-21:06 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20021107k0000m030096000c.html
99 :02/11/07 07:51 ID:wxyiNWUt
パウエル米国務長官が訪日中止 国連決議対応などで

 米政府は6日、日本政府に対し、12日に予定していたパウエル米国務長官の訪日を中止
すると伝えてきた。5日から全米各地で投票が始まった米国の中間選挙後の政局や、
イラクの大量破壊兵器査察問題に対する国連決議への対応があるため、日程を調整でき
なくなったという。
 パウエル長官は韓国・ソウルで開かれる国際会議「民主主義閣僚級会合」に10日から
出席するのに伴い、日本と中国を訪問する予定だった。日本では小泉首相や福田官房長官、
川口外相との会談を予定していた。
(12:06)
http://www.asahi.com/politics/update/1106/002.html
100 :02/11/07 11:32 ID:jHtDtghY
イージス艦派遣見送り 与党の反対で政府

 政府は6日、テロ対策特措法に基づく自衛隊の活動で、イージス艦をアラビア海に派遣
することを当面見送る方針を固めた。防衛庁は自衛隊の派遣期限が切れる19日以降の
延長決定に併せてイージス艦の派遣を検討していたが、公明党が派遣反対の意向を示
すなど与党内の慎重論が強く「時期尚早」(防衛庁幹部)と断念した。
 公明党の冬柴鉄三幹事長が6日、政府、自民党側にイージス艦とP3C哨戒機の派遣に
反対する方針を伝えたほか、公明党の神崎武法代表も同日の記者会見で「現段階における
私個人の考えとしては慎重に対応すべきだ」と述べた。小泉純一郎首相も同日、記者団に
「(テロ対策特措法の基本計画の)期限が切れたあとで、どう業務を行うか政府も党も今後
よく検討していきたい」と述べ、今後の検討課題との認識を示した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2002110601000488

希望的観測記事か?
101 :02/11/07 11:36 ID:Bs/qshQy
重油積載し、北朝鮮にタンカー出航

 朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)当局者によると、米国が北朝鮮に提供する
重油を積んだタンカーが6日、シンガポールを出航、北朝鮮に向かった。
 北朝鮮への重油提供の凍結を検討しているブッシュ政権は、ケリー国務次官補
(東アジア・太平洋担当)を日韓両国に派遣。日米韓3カ国は、タンカーが引き返し可能な
約2週間の間に重油提供を凍結するかどうかの決断を迫られる。

 米国務省高官によると、ケリー国務次官補は7日にワシントンを出発し、
8日から10日まで東京に滞在、10日から12日までソウルを訪問後北京に向かう。
KEDOは14日にニューヨークで開く理事会で重油提供問題を協議する。

 KEDO筋によると、タンカーは11月分の重油約4万3000トンを積んでおり、
今月18日から20日ごろに北朝鮮に到着する。米政府が凍結を決め、KEDO理事会が
承認すればタンカーはシンガポールに引き返す段取りだ。

 一方、米国務省のバウチャー報道官は6日の記者会見で、パウエル国務長官が10日から
予定していた訪韓を取りやめたことを確認した。(共同)

http://www.sankei.co.jp/news/021107/1107kok030.htm
102 ◆mhVmhVsXuY :02/11/08 11:24 ID:9iQWUViL
age
103 :02/11/08 17:50 ID:xf0p4U46
政府、北朝鮮への重油供給凍結を容認へ

 政府は7日、米国が朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の核開発継続に対する制裁として
1994年の米朝枠組み合意に基づく重油供給の凍結を決めた場合、容認する方針を固めた。
8日からの日米韓外務省局長級政策調整会合で表明する。ただ、枠組み合意自体は維持し
たい考えで、朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)の軽水炉建設の継続を働き掛ける。

 重油供給はKEDOによる軽水炉建設が完成するまでの代替エネルギーとして、米国が年間
50万トン実施している。米国内では北朝鮮が核開発の継続を認めたことで供給凍結論が強まり、
中間選挙での共和党勝利で米議会の対北朝鮮強硬論が勢いを増すのは必至だ。 (07:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20021108AT1EI00M707112002.html
104 :02/11/08 17:54 ID:/ZfVYmUl
防衛庁長官、イージス艦派遣は検討課題

 石破茂防衛庁長官は7日、ペース米統合参謀本部副議長と防衛庁で会談し、テロ対策特別措置法に
基づいてインド洋に派遣している海上自衛隊の派遣期限(今月19日まで)を延長する方針を伝えた。
そのうえで「自衛隊の安全性の確保も考えていきたい」と述べ、高性能防空システムを搭載するイージス艦
の派遣を検討する意向を示した。

 イージス艦の派遣問題について、政府・与党は米国のイラク攻撃の動きを見極めたうえで改めて協議する見通しだ。 (07:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20021108AT1EI00T707112002.html
105 :02/11/08 19:20 ID:xf0p4U46
対イラク決議、大差で採択確実に

 【ニューヨーク7日=勝田誠】国連安全保障理事会は7日夜、非公式協議を開き、
イラクの大量破壊兵器問題をめぐる決議案採決のため、8日午前10時(日本時間
9日午前零時)から公式協議を開いて、同決議案の採決に入ることを決めた。
常任理事国の外交筋によると、7日夜現在、最後まで抵抗したフランスが明確な支持
を表明したことから、ほぼ全理事国が賛成票を投じる方針を固めた。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021108it09.htm
106 ◆mhVmhVsXuY :02/11/09 19:08 ID:aNecy1kS
age
107 ◆mhVmhVsXuY :02/11/10 18:56 ID:ZJ+mhVXG
age
108\:02/11/10 19:04 ID:xfnCRFza
イージス艦派遣について。半島情勢も絡めての議論が行われてる。
軍事板【旭日の】イージス艦インド洋上へ【艦隊】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1036186268/l50
109 :02/11/11 11:58 ID:TgLSDXfI
豪野党「イラクより北朝鮮の核の方が差し迫った問題」
 オーストラリアの野党労働党で外交問題を担当するケビン・ラド議員が
「イラクよりも北朝鮮の核の脅威の方が差し迫った問題だ」とイラク問題に
熱心なハワード政権を批判した。11日付の豪紙オーストラリアンが報じた。
 ラド議員は10日の民放テレビ番組で「イラクと異なり、北朝鮮は
高濃縮ウランを製造し、ミサイル開発も確認されている」と述べ、
北朝鮮の核開発が地域安全保障上の最重要課題であることを指摘。
「ハワード政権は何が重要かについて間違っている。ハワード首相が
より関心を持っているのは、イラクへの兵力派遣だ」と、イラク問題で
ハワード政権が米国追随の態度を取ることを批判した。(シドニー支局)
(11月11日10:27)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021111i401.htm
110 :02/11/11 22:40 ID:JGjscjyV
「米朝合意は維持」で一致…川口外相・韓国大統領会談
 【ソウル11日=白川義和】訪韓中の川口外相は11日、
青瓦台(大統領府)で金大中大統領と会談した。川口外相は
米朝枠組み合意に基づいて朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)が
進めている軽水炉建設や重油供給について、「北朝鮮の核開発を
阻止する現実的な手段」と述べた。大統領も「核開発凍結に非常に重要な
役割を果たしてきた」とし、米朝枠組み合意を維持すべきだとの認識で
一致した。
 川口外相は会談後、記者団に「(日米韓の)3か国が連携して
対応していくことが非常に大事だ」と述べ、14日にニューヨークで
開かれるKEDO理事会に向けて、日米韓の意見調整を進める考えを
示した。
(11月11日22:38)
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021111ia25.htm
111 :02/11/11 22:42 ID:JGjscjyV
米国務次官補「重油支援、来年は困難」と見通し/対北朝鮮
 米国のジェームズ・ケリー国務次官補は10日、自民党の
額賀福志郎幹事長代理と都内のホテルで会談し、朝鮮半島エネルギー
開発機構(KEDO)による北朝鮮への重油供給について、来年以降は
困難との見通しを示した。ケリー国務次官補は「米議会には(核開発で
米朝枠組み合意の)約束を破った北朝鮮に厳しい意見があり、来年以降の
予算を議会に承認させるのは難しい状況だ」と言明。ただ、11月分の
重油供給については「14日にニューヨークで開かれるKEDO理事会で
決定される」と述べた。
(2002年11月11日付)
http://www.yomiuri.co.jp/rachi/rak20021111_41.htm
112KEDO破棄:02/11/11 22:43 ID:mSOgB6I8
”会議は踊る、されど進まず”
ウィーン方式で是非やってもらいたい。
113   :02/11/11 22:49 ID:ITJ8jKSl
「日米韓」って言葉がニュースで出るたび、
ウリも日本と美国に肩を並べたニダ!って
誇りではちきれんばかりに満足してそうで
ウツな私は心が狭すぎですか?
日米韓野球とかな。あーやだやだ。
114:02/11/11 22:52 ID:8rBkdR9w
>>111

今より寒さがより厳しくなる頃には重油はないと。
エグイ じゃなく グッジョブ アメリカ
115 :02/11/12 12:27 ID:1w2X8piS
北朝鮮問題、米はイラク攻撃のため先送り 米専門家

 キャンベル元米国防次官補代理(現・戦略国際問題研究所副所長)は11日、都内で朝日新聞などと
会見し、ブッシュ米政権は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)問題で「根本的な決定は、イラク攻撃を
準備するために先延ばししている」と指摘。そのうえで、最終的には金正日体制の崩壊を目指すとの
見解を示した。
 キャンベル氏は経済広報センターの招きで訪日した。ブッシュ政権の現在の北朝鮮への取り組みに
ついて、キャンベル氏は「政権内で合意がまったくできていない」と述べた。当面の政策目標は「イラク
問題に専念すること」で、それにある程度のめどの立った段階で「北朝鮮問題に焦点を戻す」という。
その際、最終的な目標は「対イラク政策と同様、体制の『改革』ではなく『崩壊』を目指すことになる」と
説明した。 また、キャンベル氏は米国がイラク攻撃を決断した場合、日本に期待する支援の内容に
ついて、(1)国連など公式な場での広範な政治的支持の表明(2)アラビア海で現在行われている、
自衛隊による後方支援活動の延長(3)軍事行動終了後の国家再建プロセスに対する財政的支援
(4)イラク国内での治安維持、医療活動などのための要員の派遣、などを挙げた。 (21:50)

http://www.asahi.com/politics/update/1111/008.html
116 :02/11/12 13:05 ID:efORoU9H
イラク問題:米がフセイン政権打倒後、統治機構を創設 米紙

 【ワシントン中島哲夫】米紙ウォールストリート・ジャーナルは11日、米政府がフセイン政権打倒後
のイラクに米軍を駐留させ、国際的な文民による統治機構を創設する構想を練っていると、複数の
米政府当局者の証言を引用して伝えた。この統治機構がイラク新政府の成立まで最低2年間、
暫定的に行政を執行する計画という。

 徹底的な査察を求める国連安全保障理事会の新決議をイラクが受け入れるかどうかが当面の
焦点になっている中で、ワシントン・ポスト紙などが10日、軍事攻撃の作戦計画が決まっていると
報じたばかり。米国は「戦後」の統治構想まで準備しつつ、イラクに圧力を加え続けることになる。

 ウォールストリート・ジャーナル紙によると、アフガニスタン攻撃の際には米軍の役割を平和維持
活動などに広げることに反対していた米国防総省高官らが、イラクについては国家再建への関与
に熱意を示している。中東全域の安定のカギになると見ているためだという。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20021112k0000e030012000c.html
117 :02/11/12 13:11 ID:efORoU9H
KEDO事業の見直し要求

 北朝鮮の核開発計画を受け、欧州連合(EU)の欧州議会が先週、朝鮮半島エネルギー
開発機構(KEDO)による北朝鮮への軽水炉提供事業を見直すよう求める決議を採択して
いたことが12日、分かった。EU筋が明らかにした。
 欧州議会は10月下旬、KEDOへの2003年度分の2000万ユーロ(約24億円)の資金
供与留保を承認しており、今回の決議は「第2弾」の警告。決議に強制力はないものの、
米国と同様、北朝鮮に対する議会内の反発の高まりを示したものといえる。

 ただ、日韓両国を歴訪中のEUの行政機関、欧州委員会の高官は「(支援凍結など)
いかなる選択肢も排除できないが、今は日米韓3国とよく相談することが何より重要だ」
と語っており、EUは当面、資金供与を留保したまま事態の推移を見守る構えだ。

http://www.sankei.co.jp/news/021112/1112kok039.htm
118 :02/11/12 13:16 ID:efORoU9H
北朝鮮、安全保障協議の開催条件に「5人の帰還」

 北朝鮮が今月中の開催で合意していた日本との安全保障協議をめぐり、日本人拉致事件
の被害者5人の北朝鮮帰還を開催の事実上の条件として提示してきていることが12日、
分かった。日朝関係筋が明らかにした。
 北朝鮮は5人の帰還に外務省職員の同行を認める譲歩案を提示するなど、「メンツを保つ」
(関係筋)ために帰還実現にあくまでこだわる考えとみられる。一方、日本側は(1)5人の子供
ら家族の早期帰国(2)死亡と伝えられた8人に関する追加調査−で北朝鮮が前向きな姿勢
を示さない限り、北朝鮮側が求める次回交渉日程を確定させない方針だ。

 正常化交渉と安保協議で日朝双方が条件を提示し、こう着状態が続いている格好で、
今月中の開催が不透明な情勢となってきた。

 安保協議は先月末にマレーシアで再開した日朝正常化交渉で今月中の開催で合意。
核開発などの大量破壊兵器やミサイル、工作船などの問題を議論する予定となっている。
http://www.sankei.co.jp/news/021112/1112sei060.htm
119 :02/11/12 16:12 ID:efORoU9H
韓-日, `北核` 厚い共助
北核事態の対応策をおいて韓国とアメリカが立場差を見せてイッ増えた中に韓・日間共助が
前にも後にもなく厚くなっている.
11日ツェソングホング外相とKawaguchiヨリコ(川口順子) 日本外務場管は北核対策会談を持って
“韓半島エネルギー開発期で(KEDO)事業この北核阻止のための現実的手段”だというのに共感した.

これは去る 8~9日東京(東京) 韓・米・日 3国デブックゾングチェックゾゾングガムドックグル−ム
(TCOG) 会議で申し立てられたアメリカの 11月分対北重油提供中断方針に反対したつける両国の
共通意見を再確認したのだ.

日本政府関係者はこの日 “KEDO取締役会で対北重油支援などを論議する時 KEDOが北朝鮮核
問題解決に效果的なメカニズムというイン冷える念頭に置いて決めること”と説明した.

これによって現在としては日本が 14日ニューヨークで開かれる KEDO執行取締役会でアメリカの
11月分対北重油中断方針に反対する可能性が高いのに観測される.
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/pl/20021112/mw/mw2002111247565.html

どうも韓国は自分い都合のいいように誤解しているようだな。
重油供給停止に日本は反対なんて一言もいっていないの0だがな。
120天下ご免のななし:02/11/12 21:03 ID:IvNPrm3E
>>119
だが、反対するとも言っていないぞ。
韓国と共同歩調云々という発言も出てきているし。
正直、漏れはアメと共同歩調で禁輸と経済締め上げに動くべきだと思うがな。
これも田中や他の売国奴の成果?

川口さん、あんたもう少ししっかりしてくれ(泣
121 :02/11/13 08:43 ID:+gSqBRSJ
北朝鮮への重油代金23億円、米が日本に肩代わり要求

 北朝鮮に対する重油供給問題で、米国が、12月と来年1月の2回分計約1900万ドル
(約23億円)の重油代金を朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)に拠出することを拒否し、
日本に事実上の肩代わりを求めていることが判明した。政府筋が12日明らかにした。
14日にニューヨークで開かれるKEDO理事会で、関係国が議論する見通しだ。

 政府筋によると、ケリー米国務次官補が先週末に来日した際、日本政府高官との会談で、
「米国は今後、重油の金を出さない。日本が肩代わりすることになるが、『不良債権』になる
だろう」と述べた。これは、日韓両国の主張通り重油供給を継続する場合、2回分の重油代は、
日本がKEDOに積み立てている流動性資金から立て替えたうえ、米国は補てんしない考えを
示したものだ。過去にもKEDO資金の一時的な立て替えはあったが、その後、米国が補てん
している。

 北朝鮮への重油供給では、米国がKEDOに資金拠出し、KEDOが買い付けや運搬を行っている。
米国は現在、北朝鮮へ輸送中の11月分の予算までは連邦議会の承認を取りつけ、KEDOに拠出。
KEDOは既に、将来の米国の資金拠出を前提に、今後2か月分の重油供給を決めている。
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021113ia01.htm

小泉よ、援助したら貴様を頃ス
122 :02/11/14 03:10 ID:xn2mezoj
北朝鮮、生物兵器保有認める
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021113it16.htm

 米国のジェームズ・ケリー国務次官補が10月初めに北朝鮮を訪問した際、
北朝鮮側が高濃縮ウランによる核開発だけでなく、生物兵器の保有にも言及
していたことが13日、明らかになった。

 日本政府関係者が同日夜、明らかにしたもので、北朝鮮が生物兵器の保有
を認める発言をしたのは初めて。このことは、北朝鮮の核兵器開発問題をめ
ぐって14日にニューヨークで開かれる朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)
理事会の議論にも影響を与えそうだ。

 ケリー国務次官補は10月初めに訪朝した際、金正日総書記の側近とされる
姜錫柱第1外務次官、金永南最高人民会議常任委員長と会談した。日本政府
関係者によると、この会談で、姜次官は核開発の事実を認めたうえで、「北朝鮮
は核兵器以外にも、バイオ(生物兵器)でも何でもある」と述べたという。

 北朝鮮は生物兵器の生産、開発、保有を禁止する生物兵器禁止条約(1975年
発効)の締約国で、保有が事実なら北朝鮮が同条約に違反していることにもなる。
123 :02/11/14 03:11 ID:xn2mezoj
 日本政府はこれまで、北朝鮮の生物兵器について、「化学剤を生産できる複数の
施設を保有しており、すでに相当量の化学剤などを保有しているとみられている。
生物兵器も、一定の生産基盤を保有していると見られている」(2002年版防衛白書)とし、
化学兵器とともに保有の可能性が高いとの見方を強めていた。

 北朝鮮の動向に関連して、外務省幹部は13日夜、米側が「米朝枠組み合意以前の
状態に戻しても構わない」として、KEDOの枠組みを壊すことも辞さない意向を伝えて
きたことを明らかにした。14日のKEDOの理事会でも米側は、1994年の米朝枠組み
合意に基づく北朝鮮への重油提供を凍結することを主張するものと見られる。

 ただ、日本政府には、重油提供を凍結すれば、北朝鮮が予想外の行動に出かねない
との懸念も強い。このため、日本政府は理事会の場で、11月分の重油約4万3000トン
の供給を米国が予定通り実施する見返りとして、「北朝鮮に迅速かつ検証可能な方法で
核開発の即時撤廃を求める」ことを特別声明で打ち出すことを各国に提案し、北朝鮮の
変化を促したいとしている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつまで甘い空想に「したっているつもりなのか。
124まず通常弾頭巡航ミサイルをつくれ。:02/11/14 03:15 ID:kSrLdX/9
>>117
なんで、ヨーロッパがここまで北朝鮮にきちんとした態度を示せてるのに
日本ができないかね。

ミサイル兵器が問題なら、日本も作っちゃえよ。通常弾頭のでいいから。
核弾頭はすぐ作れるし。
125総連に破防法を!!:02/11/14 03:16 ID:kSrLdX/9
>>123
予想外の行動に出た北朝鮮に対応できる軍事オプション政策オプションを
つくるのが政治の役割だろうが。

まず、朝鮮総連に破防法を適用しろ。
126???:02/11/14 03:51 ID:T3xGPEkI
なんっつうか、もう面倒になったら、個人で核武装しようかな
総連に対して個人で使用するかもよ
日本の技術者の底力を見せてやるのもいいかもなぁ・・・・・
爆発しない核ってのもあるんだぞ
コバルト60でも使用するかな・・・・・
やばい・・・・・鬱だ・・・・・死のう・・・・
127でべでべ:02/11/14 05:58 ID:lMHEZKyG
 ちょっと関連情報なので、ここに貼り付けます。

--------------------------------------------------------------------
http://www.asahi.com/politics/update/1114/001.html
北朝鮮、「生物・化学兵器も」 米側に開発認める

 米国のケリー国務次官補が10月初めに朝鮮民主主義人民共
和国(北朝鮮)を訪問した際、北朝鮮政府高官が「核だけでは
ない。生物兵器もある。核以外にも何だってある」と述べ、生
物・化学兵器の開発を認めていたことがわかった。
(以下略)
--------------------------------------------------------------------
128  :02/11/14 06:05 ID:fsWksrAz
>>126
日本の技術力は私企業が衛星を作れるレベルだから、
核武装も市民が集まればできるね。

むしろ、防衛にしか使えない点で、核兵器開発の方が
平和的かもしれない。
129  :02/11/14 06:13 ID:k8ruMBmq
KEDOの枠組み維持はもう決定したの?
重油の供給は決定したの?
ほとんどあちらの新聞がソースなのではっきりしたことがわからん。
>>121-123の記事だと、アメリカは暗に日本に北から手を引くことを要請してるとしか思えない。
130>>129:02/11/14 06:16 ID:LsMpB3C7
「暗に」どころか、あからさまに要請しているように思える。

日本の外務省が意固地に韓国の肩を持とうとしているようで、
ウザすぎ。
131  :02/11/14 06:23 ID:k8ruMBmq
>>130
まあ、日本の外交が屑なのは昔からだから・・・。
それと日本の新聞で北援助継続のニュースってある?
どれもはっきりした回答をしてないような気がするんだが。

必死に金大中が太陽政策のために日本に擦り寄ってる記事が、韓国側から発表されてるだけのような感じが。
132これかな?:02/11/14 06:27 ID:LsMpB3C7
>>131

コメ支援なら、小泉がしないと明言しますた
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline650582.html
133 :02/11/14 11:54 ID:2JybTyee
546 名前: 投稿日:02/11/14 08:58 ID:CmpM9Eg4
北朝鮮、「生物・化学兵器も」 米側に開発認める
http://www.asahi.com/politics/update/1114/001.html

北朝鮮:生物兵器の開発認める ケリー米国務次官補に
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20021114k0000m030195000c.html

北朝鮮、生物兵器保有認める
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021113it16.htm

生物兵器所有を明言 北朝鮮外務次官
http://www.sankei.co.jp/news/021114/1114sei005.htm

北朝鮮、生物兵器の保有を表明
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20021114AT1EI00X313112002.html

■ 生物兵器所有を明言 北朝鮮高官が米国に
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2002111301000482

#アサピーと毎日は「開発」だってよ。
134 :02/11/14 12:05 ID:2JybTyee
「重油供給見返りに核撤廃」、KEDO理事会で提案へ

 朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)が担う北朝鮮への重油提供問題を話し合うKEDO理事会が14日、
ニューヨークで開かれる。

 核兵器開発計画を継続している北朝鮮に対し、米国は制裁措置として重油提供の凍結を検討しているが、
日韓両国は慎重な対応を求めており、調整は難航が予想される。

 日本政府は、参加国に対し、11月分の重油供給(約4万3000トン)を米国が予定通り実施する見返りとして
北朝鮮が核開発計画を即時撤廃するよう求める特別声明を理事会として出すよう提案する方針だ。

 今回のKEDOの理事会は、北朝鮮が10月に核兵器開発を認めて以降、初めて。日米韓3国と欧州連合
(EU)の代表者らが参加し、日本からは日朝国交正常化交渉を担当する鈴木勝也KEDO大使が出席する。

 米国は1994年の米朝枠組み合意に基づき、KEDOを通じて北朝鮮に年間50万トンの重油を提供している。
11月分の重油は現在、タンカーがシンガポールから北朝鮮に向かって運搬中で、この扱いが大きな議題となる。

 小泉首相は13日夕、首相官邸に外務省の田中均アジア大洋州局長、海老原紳北米局長らを呼び、
KEDO理事会への日本の対処方針を協議した。日本政府としては、当面の重油提供を継続する
一方で、「北朝鮮に迅速かつ検証可能な方法で核開発の即時撤廃を求める」との姿勢を声明の形で
打ち出すことを参加国に提案、北朝鮮の出方を見る必要があると判断している。重油提供を凍結すれば、
KEDOの枠組みそのものを壊し、北朝鮮が予想外の行動に出かねないとの懸念があるためだ。
 
 9日に東京で開かれた日米韓の「3国政策調整会合」(TCOG)では、米国のケリー国務次官補が、
米議会を中心にある対北朝鮮強硬論を背景に、11月分の供給凍結もやむなしとの考えを表明した。
日韓両国は「KEDOの枠組みが核開発の歯止めになっている」として慎重対応を求め、結論を持ち越している。

 理事会は時間をかけて、関係者の北朝鮮政策を協議する方針で、結論が15日までずれ込む可能性もある。
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021113i113.htm

135 :02/11/14 12:18 ID:xQAGdM3J
(産経新聞朝刊)
KEDO重油問題 米、肩代わりを打診12、1月供給分の23億円 (11/14)
--------------------------------------------------------------------------------
 朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)への重油供給問題をめぐり、米政府が今年十二月と来年一月
の供給分約千九百万ドル(約二十三億円)を日本政府に肩代わりするよう打診していたことが、十三日わかった。
米国議会は十一月分も含めた資金拠出に難色を示しており、KEDOの枠組み維持を求める日本が肩代わりを
迫られる可能性が出てきた。KEDO事業執行にあたって、資金難になった場合の資金調達の担保として日本が
拠出した「流動性基金」の残金千五百万ドル(約十八億円)があり、「肩代わりはできないことはない」(外務省筋)
という。
KEDOは来年一月分までの重油提供を予定している。だが、米議会は現在北朝鮮に輸送されている重油
約四万三千トンの購入費までしか承認していない。輸送中の十一月分の重油の支払いはまだ行われていない。

 十四日にニューヨークで開かれるKEDO理事会では、今後の重油供給のあり方が協議されるとみられる。


(産経新聞朝刊)
1月までは提供継続を 韓国統一相(11/14)
--------------------------------------------------------------------------------
 【ソウル13日=名村隆寛】韓国の丁世鉉統一相は十三日、ソウル市内で行われた会合で、KEDO事業での
北朝鮮への重油提供について、「来年一月までは、継続しなければならない」と述べ、韓国政府としては供給
継続を求めていく方針を示した。丁統一相は、米国が重油供給の凍結を主張していることで、日米韓三国間の
認識差があることを認めたうえで、「北が間違った判断をしないためにも、南北対話は続けねばならない」とした。
136 :02/11/14 12:20 ID:2JybTyee
北朝鮮 、化学兵器保有も認める 米朝高官協議で

 北朝鮮の姜錫柱第一外務次官がケリー米国務次官補(東アジア・太平洋担当)との
米朝高官協議で、生物兵器に加え、化学兵器の保有も認めていたことが14日、分かった。
政府関係者が明らかにした。
 米韓両政府の分析などから、生物兵器のほか、神経性のサリンやびらん性のマスタードガス
などの保有が指摘されていたが、北朝鮮高官が化学兵器の保有を公言したのは初めて。

 北朝鮮は化学兵器禁止条約(CWC)に署名していないが、朝鮮半島エネルギー開発機構
(KEDO)の重油供給問題が焦点となっている米朝関係や、こう着状態にある日朝交渉への
影響は必至。また北朝鮮は日本を射程に入れた弾道ミサイル「ノドン」を配備していることから、
核兵器に加え生物兵器、化学兵器が日朝の安全保障協議の大きな課題となる。

 ケリー氏は先月上旬、米朝高官協議のため平壌を訪れ、姜氏と会談。政府関係者によると、
姜氏はこの席で「核兵器はもちろん、それ以上のもの持っている」と述べた上、生物兵器と
化学兵器の保有に言及したという。

 北朝鮮の大量破壊兵器について、日本の2002年版防衛白書は「化学兵器については
既に相当量の化学剤を保有している」と明記。米国防総省も北朝鮮軍が生物・化学戦を想定した
軍事訓練を行っていると指摘している。
http://www.sankei.co.jp/news/021114/1114kok032.htm

重油供給やむなしの雰囲気つくりのつもりなら大間違いだぞ。
137 :02/11/14 12:22 ID:Pn9bLSxR
カニの値段が上がりそう

ダメリカはしゃーないやっちゃ
138 :02/11/14 12:25 ID:2JybTyee
来月以降の重油凍結 北朝鮮制裁方針を米決定

 ブッシュ米政権は13日、北朝鮮への重油について11月分は予定通り実施、12月以降の重油提供
は凍結して北朝鮮に対する経済制裁に踏み切る方針を決めた。複数の外交筋が同日明らかにした。
 米政府は14日にニューヨークで開催される朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)理事会でこの
方針を正式提案、日韓両政府と欧州連合(EU)に理解を求める考えだ。日韓両政府は重油支援継続
を求めているため、12月以降の重油提供が実際に凍結されるかどうかは、日韓両政府の出方が鍵となる。

 マクレラン米大統領副報道官は13日の記者会見で「平和的な解決を模索しているが、北朝鮮は
核開発計画を放棄しなければならない」と述べ、重油提供については日韓両政府と協議を継続する
方針を表明した。

 ブッシュ政権は、10月上旬の平壌での米朝高官協議で北朝鮮が核兵器開発計画を認めたことを受け、
経済制裁を検討。今月9日の日米韓3カ国の政策調整会合で、重油提供凍結の検討を表明したが、
日韓両国は慎重な対応を求めていた。

 11月分の重油約4万3000トンを積んだタンカーは、今月6日にシンガポールを出航、18日から20日
の間に北朝鮮に到着する。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/021114/1114kok028.htm
139 :02/11/14 12:30 ID:xQAGdM3J
生物兵器所有を明言 北朝鮮高官が米国に
 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の姜錫柱第一外務次官がケリー米国務
次官補(東アジア・太平洋担当)との米朝高官協議で、生物兵器の所有を
明言していたことが明らかになった。政府関係者が13日夜明らかにした。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2002111301000482

化学兵器保有も認める 米朝高官協議で北朝鮮
 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の姜錫柱第1外務次官がケリー米国務
次官補(東アジア・太平洋担当)との米朝高官協議で、生物兵器に加え、
化学兵器の保有も認めていたことが14日、分かった。政府関係者が明らかにした。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2002111401000136
140  :02/11/14 13:44 ID:kpdlPrHt
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1037218974/320-332
米軍のミサイル観測機RC―135コブラ ボールが「イラク攻撃の予行練習を日本
海でやれば北への威嚇」程度のルーチンワークでは飛来しません。明確な北朝鮮ミ
サイル発射の確実な「裏」が取れたから、日本に待機してるんだろ。
           ソース
1999年8月31日12:07、北朝鮮咸鏡北道花台郡舞水端里(ハムギョンプク
ドファデグンムシュタンリ)の「打ち上げ基地」から「多段式運搬ロケット」が発射
された。
http://216.239.33.100/search?q=cache:x1GVABrRvB8C:jongil.3nopage.com/memorial/news.html+%EF%BC%B2%EF%BC%A3%E2%80%95%EF%BC%91%EF%BC%93%EF%BC%95%E3%82%B3%E3%83%96%E3%83%A9+%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%86%E3%83%9D%E3%83%89%E3%83%B3&hl=ja&ie=UTF-8
北道花台郡大浦洞(テポドン)に発射台が準備される模様を捕らえた。さら
に、ミサイル本体への燃料注入の作業の模様をつかんだ。この情報に基づき、
8月10日、弾道ミサイル観測用の電子偵察機RC135を2機、青森・三
沢基地に派遣。 それ以来、連日、日本海上空を観測飛行していた。
141 :02/11/14 13:50 ID:xQAGdM3J
>>138
重油提供、12月以降凍結

 【ワシントン13日=柴田岳】米政府は13日、米朝枠組み合意に基づき朝鮮半島エネルギー開発機構
(KEDO)を通じて実施している北朝鮮への重油提供に関し、すでに北朝鮮に向けタンカーが出航した
11月分の重油提供は予定通り実施するものの、12月以降は、北朝鮮が核開発放棄などを表明しない
限り重油提供を凍結する方針を決定した。

 複数の米政府筋が明らかにした。

 米政府は14日にニューヨークで開かれるKEDO理事会でこの方針を説明し、日韓両政府や欧州連合
(EU)に理解を求める。14日のKEDO理事会では、北朝鮮に核開発の即時放棄を求める特別声明を
採択する方向だが、その後も北朝鮮の対応に変化が見られない場合、12月以降の重油提供は凍結
される公算が大きくなった。

 これに関連し複数の日本政府筋は13日、米政府が11月分の重油提供を認めたことを歓迎したうえで、
対北朝鮮政策での日米韓3か国の結束維持の観点から、12月以降の凍結については最終的に日韓
両国とも米国の方針に同調せざるをえないとの見通しを示した。米国はこれまで、北朝鮮が核開発を
放棄する見返りとして毎年50万トンの重油を提供してきた。11月分の重油約4万トンを積んだタンカー
はすでにシンガポールを出航、今月18日にも北朝鮮に到着する予定。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021114it03.htm

142 B:02/11/14 13:52 ID:kpdlPrHt
>>138 >>141
韓国のキチガイ政治家と日本の売国奴官僚UZEEEEEEEE
EEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!


    さっさと今月分も原油供給を即時に凍結しろ!!!!!
143おまえら、燃料ですよ。:02/11/14 13:53 ID:i0nfXGi8
アサヒ・コムより全文引用
http://www.asahi.com/national/update/1114/019.html

島根県消防防災課によると14日午前10時10分、同県隠岐諸島・西ノ島町の住民から
「衝撃波を感じた」という通報があった。県が同諸島の7町村役場に確認したところ、
西ノ島、海士、知夫の3町村役場でも揺れと衝撃波を感じたという。

 西ノ島町役場によると、一部の職員が遠くから「ドン」という音を聞き、
窓ガラスが揺れる程度の揺れを感じたという。(12:28)

関連スレ:
【訓練】民間人は緊急避難してください。米軍は隠岐諸島沖で本日14日に爆破訓練をするようです
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037201951/l50
【国際】ブッシュ米大統領の最終政策目標は、改革ではなく金正日体制の崩壊
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037192531/l50
【真実】北朝鮮、BC兵器保有認める
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037200215/l50

アカヒの必死ぶりに笑えるんだけどさ、アメリカの意向をどう捉えればいいのか・・・わかんねぇ。
144 :02/11/14 15:20 ID:2JybTyee
北朝鮮への重油供給、11月分最後に停止 米が方針

 米国に核開発を認めたとされる朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に重油の供給を続けるか
どうかをめぐる問題で、米国は11月分までは供給するが、それ以降は停止する方針を決めた。
米政府高官が13日、朝日新聞記者に語った。米国、日本、韓国などでつくる国際組織「朝鮮
半島エネルギー開発機構」(KEDO)理事会が14日にニューヨークで開かれ、その席で米国は
関係国の合意を取りつける構えだ。北朝鮮にウラン濃縮計画の放棄を迫る声明を同理事会で
まとめる方針も確認した。
 米政府は13日、ホワイトハウスに関係閣僚らを集めて北朝鮮問題を協議した。同高官は
「11月分の重油は供給するが、これが最後だという(KEDO理事会の)声明を伴うだろう」
「理事会では明快な声明文の作成を期待している」と語った。

 高官は、枠組み合意については「破棄するかどうか最終決定は下していない」としつつも、
「もともと北朝鮮がソウルを火の海に陥れると脅して交渉権を得た合意であり、議論もあった」
とクリントン前政権の政策を批判。「現政権からカネは巻き上げられないと見るや、
米国が合意をぶちこわしたと批判した」と北朝鮮を非難した。

 高官は一方で、「韓国は大統領選のさなかだ。(重油提供の凍結で)議論の的になりたくない」
とも語り、12月の韓国大統領選も考慮して11月分は凍結を見合わせたことを明らかにした。

 日朝国交正常化交渉については「1度目はだました方が、2度目はだまされた側が恥をかく。
うそつきとは交渉するなという言葉が米国にはある」と日本側の今後の譲歩を警戒した上で、
「(核開発計画が発覚してからの)2カ月で日米両政府はより緊密になった」と連携を強調した。
http://www.asahi.com/international/update/1114/013.html
145 :02/11/14 16:42 ID:xQAGdM3J
米政府:北朝鮮への重油提供、12月分から凍結方針

 【ワシントン中島哲夫】米政府は13日、国家安全保障会議(NSC)を開き、朝鮮民主主義人民
共和国(北朝鮮)に対する重油提供を11月分は認めるものの、12月分から凍結すべきだとの
方針を決めた。ロイター通信が米政府高官の証言を引用して伝えた。米政府はこの方針を14日に
ニューヨークで開く朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)の理事会で提案、北朝鮮に核開発
計画放棄に向けた圧力をかける方針とみられる。

 重油提供事業の行方はKEDO理事会で正式決定されるが、11月分の取り扱いについては日韓
両国も異論がなく、現在、タンカーで輸送中の重油約4万トンはそのまま北朝鮮に届けられることになる。

 重油提供は94年の米朝枠組み合意に基づくもので、KEDOの事業として年間50万トンを月割りで
北朝鮮に輸送。費用の大半は米国が負担している。11月分のタンカーは6日、シンガポールを出航した。

 米政府は北朝鮮が10月初めの米朝協議で認めた核兵器用の濃縮ウラン開発計画を放棄するよう要求し、
重油提供の即時停止を検討していた。しかし、米国とともにKEDO理事国となっている日韓が継続を要請
したため、これに配慮して「12月から凍結」の方針を打ち出したものとみられる。

 12月分については、日本政府は外部機関による核兵器開発計画の検証を条件に供給することを関係国
に提案する方針を固めたほか、韓国も凍結先送りを求めている。14日に開くKEDO理事会は幅広い議論
や合意前の各国政府への照会などで長時間を要するとみられ、15日まで続く可能性がある。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20021114k0000e030031000c.html
146 :02/11/14 23:46 ID:vyFkUXub
まもなくニューヨークでKEDO理事会が開催され、重油供給凍結問題
が討議される・・・

KEDO理事会、重油タンカー引き返しを決定 
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YGT&PG=FLASH
【02:24】 
急遽、今月分は供給する、という方針を変えたアメリカが慎重派の日韓を押し
切り11月分の重油タンカーに引き返しを命じることを決定した。
147 :02/11/14 23:56 ID:XdTUBNAc
こうなったら日本は金正日体制を粉砕し
北朝鮮を韓国と同じ経済水準にまで回復させ
韓国へ引き渡すべきだ。
148 :02/11/15 00:05 ID:bn0i4PgC
こうなったら日本は金正日体制を粉砕し
北朝鮮を韓国と同じ経済水準にまで回復させ
韓国へ引き渡すべきだ。
149 :02/11/15 00:09 ID:DQaxbUSa
重油はやるな、軍の倉庫に直行するだけ
安物のトウモロコシ(家畜のえさ用)を200万トンほど送ってやれ
米とちがって流用はされないだろう
少なくとも大量の餓死者はでないはずだ
150 :02/11/15 00:44 ID:niJAVotY
>>重油にしろ、とうもろこしにしろ、送る必要はなし
北にとってとうもろこしは家畜用でも貴重な食料だ。
やつらの主食はいまやどんぐりですら貴重品、
以前はどんぐりの食いすぎで中毒死が出たほど
イラクから石油を送ってもらえばよい。
人道的支援が必要なのはわかるが
日本がする必要はない。
なめられるだけだ。
151 :02/11/15 01:47 ID:1KiTRahk
まもなくニューヨークでKEDO理事会が開催され、重油供給凍結問題
が討議される・・・

KEDO理事会、重油タンカー引き返しを決定 
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YGT&PG=FLASH
【02:24】 
急遽、今月分は供給する、という方針を変えたアメリカが慎重派の日韓を押し
切り11月分の重油タンカーに引き返しを命じることを決定した。
152生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/11/15 14:12 ID:vfC7JTEW
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021115i202.htm
北朝鮮への重油供給、12月から中断
 【ニューヨーク14日=河野博子】
核開発凍結と引き換えに北朝鮮への軽水炉提供事業と
重油供給を行ってきた朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)は
14日、ニューヨークで開いた理事会で、北朝鮮に対してすべての
核兵器開発計画を即時放棄するように求める声明を採択し、
12月分以降の重油供給凍結に踏み切ることを決めた。供給再開は、
高濃縮ウランによる核兵器開発の完全撤廃に向けた具体的な行動に
かかっている、としている。北朝鮮による核兵器開発継続が明らかに
なって以来、国際社会が事実上の制裁行為に裏打ちされた
開発放棄要求を突き付けたのは、初めて。
153 :02/11/15 15:55 ID:TRGdjZun
KEDO「軽水炉工事も見直す」

 米国を中心とした韓半島エネルギー開発機構(KEDO)が14日(現地時間)、
米ニューヨークで執行理事会を行い、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に対する
重油支援を中断することにした他、現在進められている軽水炉工事も見直すことを示唆するなど、
北朝鮮に対する圧迫の強度を強めており。

 KEDOは同日、執行理事会後に声明を発表し「北朝鮮に対する他のKEDO活動も見直す予定」とし、
外交部の当局者も「軽水炉工事が予定通りに進められるためには、
北朝鮮の速やかな核計画破棄が先行されなければならない」とした。

 同日KEDOが決定した対北重油支援の中断が第1段階措置だとしたら、軽水炉事業の延期及び中断は、
北朝鮮の態度に変化がなかった場合の第2段階措置と言える。

 現在、北朝鮮の新浦(シンポ)地域で行われている軽水炉事業の工事進捗率は25%程度で、
当初の目標時限の03年末より5年遅れた08年に刊行されるものと展望されている。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/11/15/20021115000023.html
154 :02/11/16 12:25 ID:D9Hok80G
イラク大統領、家族と側近はリビア亡命で合意・英紙

 【ロンドン16日共同】16日付の英紙タイムズは、イラクのフセイン大統領が戦争や
クーデターによる政権崩壊に備え、35億ドル(約4200億円)の支払いと引き換えに、
リビアに家族や側近を政治亡命させることで同国の最高指導者カダフィ大佐と合意
したと報じた。

 同紙がトリポリの外交筋の話として伝えたところによると、フセイン大統領の
いとこのアリ・ハッサン・アル・マジド将軍が9月8日にリビアを訪問し、カダフィ大佐に
亡命打診の親書を伝達。大佐は、現金が銀行に振り込まれれば大統領の家族や
10人余りの高官とその家族を保護する、と了承した。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021116AT3KI01E616112002.html

155 :02/11/16 12:45 ID:D9Hok80G
KEDOの重油供給停止、米大統領が歓迎の声明

 【ワシントン15日=永田和男】ブッシュ米大統領は15日文書で声明を発表し、
「朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)が12月以降の北朝鮮への重油供給
凍結を決めたことを歓迎する」と表明した。

 声明で大統領は、北朝鮮の核兵器開発計画に関連して、「我々はKEDOの
パートナー、世界中の友好国と共にこの共通の挑戦に取り組む」と述べ、開発停止
に向けた国際的協調の重要性を指摘。そのうえで、「唯一の選択肢は、北朝鮮が
全面的かつ目に見える形で核兵器開発計画を破棄することしかない」として、
北朝鮮に計画断念を迫る国際的圧力を強めていく方針を示した。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021116i103.htm
156 :02/11/16 12:49 ID:D9Hok80G
北朝鮮の核問題は平和解決

 ブッシュ米大統領は15日、朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)が北朝鮮に
対する重油支援の凍結を決定したことを歓迎し、北朝鮮の核兵器開発問題は同盟国
と密接に協議の上、平和的に解決するとの意向を明確にする声明を発表した。
 ブッシュ大統領は声明で、核兵器開発を認めた北朝鮮が1994年の米朝枠組み合意、
核拡散防止条約(NPT)、朝鮮半島非核化宣言など一連の国際的取り決めに違反し
ていると非難。核開発計画を「完全にかつ目に見える形で放棄」しない限りは、重油支援
や米朝高官協議の再開には応じられないとの立場を強調した。

 しかし大統領は「米国に北朝鮮を侵略する意図はない。平和的な解決を望むことで
(同盟国と)一致している」と述べ、核開発問題を日韓両国と連携し、外交手段で解決
する米政府の方針をあらためて表明した。
http://www.sankei.co.jp/news/021116/1116kok032.htm
157 :02/11/16 13:00 ID:D9Hok80G
北朝鮮への重油提供凍結は「遺憾」=ロシア

 【モスクワ15日時事】ロシア外務省は15日、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に
対する重油提供凍結の決定を「遺憾」とする声明を発表した。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=021115211939X479&genre=int


北朝鮮の核開発関与を否定=ロシア

 【モスクワ15日時事】タス通信によると、ロシアのイワノフ国防相は15日、朝鮮民主
主義人民共和国(北朝鮮)の核兵器開発計画に関して、「北朝鮮に供給しているのは
商業ベースに基づく通常兵器と部品であり、大量破壊兵器拡散の脅威とは全く関係ない」
と述べ、ロシアの関与を否定した。 
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=021115194648X450&genre=int
158 :02/11/16 13:16 ID:D9Hok80G
北朝鮮、IAEA査察受け入れず=外務省幹部が見通し

 外務省幹部は15日夜、朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)が14日の理事会
声明で求めた朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の核開発破棄に関し、「北朝鮮は
国際原子力機関(IAEA)の査察を受け入れない」との見通しを示した。同幹部は北朝鮮
の核保有について、米国に対する自衛手段や交渉力強化の材料だとの見方を示し、
「いずれにしても相手は米国であって、IAEAではない」と指摘した。 
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=021115201402X461&genre=pol
159 :02/11/16 18:50 ID:JzQrj8Zf
ミサイル防衛計画を加速 日米、安保委で声明発表へ

 【ワシントン16日共同】日米両政府は来月16日に開催予定の日米安全保障
協議委員会(2プラス2)で、ブッシュ政権が推進しているミサイル防衛計画の
加速などを盛り込んだ共同声明を発表する方針を固めた。日米両政府筋が
15日明らかにした。
 声明は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に対し「迅速かつ検証可能な方法」
で核兵器開発計画を放棄、査察を受け入れるよう重ねて訴える。日米両国は同時に、
ミサイル防衛計画の促進を文書で確認し合うことで、最近ミサイル発射凍結の再考
にも言及した北朝鮮に外交圧力を強める構え。
 同委には川口順子外相、石破茂防衛庁長官、パウエル国務長官、ラムズフェルド
国防長官が出席。両政府筋によると、米国はミサイル防衛計画で日本に対し、
「研究」から「開発」段階へ移行する明確な意思表示を期待。しかし日本は政府・
与党内の調整が進んでおらず、同委で「開発」移行まで言明できるかどうか微妙だ。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2002111601000177
160 :02/11/16 19:55 ID:JzQrj8Zf
今日日韓のどのマスコミをこのニュースは流していないし、WFPのサイトにも
プレス発表がない。重油供給停止に併せた北プロパガンダにNHKが荷担したのは明白。

http://www.nhk.or.jp/news/2002/11/16/k20021116000074.html
WFP 北朝鮮へ食料援助訴え

朝鮮民主主義人民共和国への食糧援助を行っている国連のWFP・世界食糧計画は、
子供たちが飢えや栄養失調の危機にひんしているとして、緊急の援助を呼びかけました。
今年援助がゼロになった日本に対しても協力を訴えました。
11/16 16:44

161 :02/11/16 19:56 ID:t/+oa6pg
金正日、インターネットカジノの怪しさ
宣伝文句「勝率100%」、どうやって儲けるの?

金正日総書記の肝いりで始めた北のネットカジノ。
「勝率100%」の歌い文句は、いかにも怪しげ
 日本人拉致、核兵器開発…とトンデモないことをやらかし、
得体の知れない動きで世界を困惑させている北朝鮮。
そのテロ国家がインターネット大好きの金正日総書記の肝いりで、
IT化の旗頭としてネットカジノを開業し、日本マネーなどを
ターゲットに外貨稼ぎを始めているという。
拉致被害者5人の永住帰国問題では、またも得意の『人質カード』を
切ってきた北朝鮮。「勝率100%」の歌い文句からして、いかにも怪しげだ

http://www.zakzak.co.jp/top/top1116_3_01.html
162 :02/11/17 02:46 ID:osZ9qSKA
「金正日を嫌悪」と大統領 Wポスト紙が内幕紹介

 【ワシントン16日共同】16日付の米紙ワシントン・ポストは、ブッシュ米大統領が
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の金正日総書記を「嫌悪している」と叫んでいた
ことや、イラク政策をめぐる政権内部の対立を取り上げた記事を掲載した。
 ボブ・ウッドワード編集局次長の新著「ブッシュ・アット・ウォー(戦うブッシュ)」の
一部を紹介する中で、対イラク戦略をめぐり、パウエル国務長官とラムズフェルド
国防長官が机を挟んでにらみ合った場面などを、当事者らの証言を引用しながら
紹介している。
 北朝鮮関連では、大統領はウッドワード氏のインタビューに「(金総書記は)『国民
を飢えさせているし、拷問や家族を離散させるために使っている収容キャンプの情報
を見るとはらわたが煮えくりかえる』と怒りをぶちまけた」と描写している。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2002111601000258
163 :02/11/17 02:50 ID:osZ9qSKA
ミサイル発射留保困難に 北朝鮮外務省がさらに警告

 【北京16日共同】朝鮮中央通信によると、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)
外務省スポークスマンは16日、日朝国交正常化交渉で、日本が過去の清算より
拉致問題などを優先させていると批判、ミサイル発射問題について「これ以上、
度量を見せる余地がなくなりつつある」として、発射留保が困難になろうとしていると
警告した。
 北朝鮮外務省は5日にスポークスマン談話の形で、日朝交渉が空転、長期化
する場合は「ミサイル発射留保を再考しなければならないという意見が提起され
ている」と警告したが、今回、さらに調子を強めた。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2002111601000359

キャンキャン言ってないでさっさと発射しろよ。
金豚の寿命が短くなるだけのことだ。
164 :02/11/17 03:14 ID:osZ9qSKA
>>160
11月16日 19:58
北朝鮮:依然深刻な食糧危機 WFP事務局長が食糧支援訴え

 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)を訪問した世界食糧計画(WFP)のモリス事務局長は
16日、経由地の北京で「北朝鮮の人口の3分の1に当たる640万人が依然として深刻な食糧
危機に直面している」と述べ、国際社会に支援継続を訴えた。

 モリス事務局長は「日本は昨年、国際社会の支援の45%を占める支援を行ったが、ことしは
この支援がなく、あまりにギャップが大きい」と指摘し、日本の食糧支援に期待を示した。

 同事務局長は12日に訪朝し、WFPの食糧支援の状況を視察し、金永南最高人民会議常任
委員長や白南淳外相らとも会談した。

 同事務局長は16日午後、韓国に向かった。(北京・共同)
[毎日新聞11月16日] ( 2002-11-16-20:00 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20021117k0000m030066000c.html

WFPは北朝鮮、中国と示し合わせているように見える。
だいたい日本にお願いがあるなら訪日してほざけよ。
165蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :02/11/17 22:11 ID:ZcnraVgn
平壌放送「ブッシュ大統領の発言は侵略の繰り返し」
http://japanese.joins.com/html/2002/1117/20021117220050500.html
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の平壌(ピョンヤン)放送は17日、米
国に不可侵条約締結の提案受け入れを繰り返し促し、「北朝鮮を侵攻する意思
はないというブッシュ米大統領の発言は覆され、侵略の繰り返しだ」と主張した。

同放送は「武力圧殺をねらった強盗のような主張」という見出しの報道で、
「米国は、先に核を放棄するという提案に北朝鮮が応じると、経済的恩恵を与
えるが、これを拒否すると圧力の度合いを高めていくという発言をしている」
とし、「これは韓半島の核問題解決の代わりに、我が共和国を武装解除させて
圧殺しようということだ」と伝えた。

続いて「韓半島における核問題は、米国の対北朝鮮圧殺策動にその根源があ
る」とし、「我々の不可侵条約締結の提案は、現事態の危機を防ぐことのでき
る最善の方策だ」と強調した。
166 ◆mhVmhVsXuY :02/11/18 21:56 ID:zKr0Vby+
age
167 ◆mhVmhVsXuY :02/11/19 10:32 ID:hMaNWmlP
保全sage
168 ◆mhVmhVsXuY :02/11/20 10:20 ID:hzX0zCG8
age
169 ◆mhVmhVsXuY :02/11/21 10:12 ID:kqyo6jCR
age
170 ◆mhVmhVsXuY :02/11/22 10:00 ID:Xdc5wTLQ
age
171在韓日本人一世 ◆lD9/u.rVTc :02/11/22 15:48 ID:vAcj30P4
北朝鮮は核保有…CIA

米中央情報局(CIA)が、北朝鮮の核開発状況について「92年以前に製造した
プルトニウム使用の核爆弾1、2個を所有しており、さらに核爆弾数個分のプルトニウムも
貯蔵している」と分析していることが、21日までに米議会に提出された文書で明らかになった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021122-00000002-yom-int
172在韓日本人一世 ◆lD9/u.rVTc :02/11/22 15:50 ID:vAcj30P4
<北朝鮮>核兵器製造工場が05年には全面稼動 CIA報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021122-00003047-mai-int


ひょっとしたら、イラク空爆よりも北朝鮮空爆のほうが早まるかもしれない。
173 :02/11/22 15:59 ID:vGVIMr3i
北朝鮮のプルトニウム抽出、核爆弾数個分が可能
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20021122AT2MI00C222112002.html
 米中央情報局(CIA)は21日に公表した報告書で、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が
使用済み核燃料を温存していると警告した。保有する核燃料を再処理してプルトニウムを抽出
すれば、1990年代に開発した核爆弾1、2個に加えて、数個分の核爆弾を製造できるとの分析を
示した。
174犬鍋奉行:02/11/22 16:03 ID:rj1t0QU9
アメリカの承諾無しに北朝鮮に援助すると

日本がテロ支援国家になるから無理
175 :02/11/22 17:34 ID:vGVIMr3i
「北朝鮮が核爆弾1〜2個保有」 CIAが報告
http://www.asahi.com/international/update/1122/007.html
176 :02/11/22 17:52 ID:nJOiPCOf
本当に発射できるかも怪しい北朝鮮の核を恐れるよりも
日本は自国に潜む60万の尖兵を恐れるべきである。
在日に妥協案を示さぬ限り我らは潜在的に日本の敵である。
177 :02/11/23 11:49 ID:G2ije74h
北朝鮮核開発巡るCIA文書(全文)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021122id25.htm
178 :02/11/23 12:43 ID:Zu95uYzS
日本側「事前協議」を打診 日朝交渉

 こうしたなかで外務省は、前回交渉に出席した薮中三十二アジア大洋州局審議官を派遣し、
次回交渉に関する北朝鮮側の意思を聞きたい考えだ。既に北朝鮮側にも打診しており、同意が
得られれば、月内にも北京などで協議したい意向だ。

 この問題に関連して、川口外相は22日の記者会見で「(北朝鮮との協議は)いろいろ検討している。
対話のチャンネルを維持し、(交渉を)前に動かすことが必要だ」との認識を表明。安倍晋三官房副長官
は同日、民放テレビの収録で「(事前の)交渉はやらなければならないと思う。具体的な(交渉)レベルを
決めているわけではないが、物事がそこで決定されるということでなければならない」と語った。

 日本側には、朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)の次回理事会が開かれる12月11日の前に
正常化交渉を開き、北朝鮮側に譲歩を迫りたいとの考えもある。この理事会まで日朝交渉が進展し
ない場合、北朝鮮への重油供給が停止され、米国から軽水炉建設計画の見直しが提案される可能性
がある。一方、12月19日には韓国大統領選も控えており、朝鮮半島情勢がより複雑化することが
予想されるため、北朝鮮側が日朝交渉を動かし始めるのではないかと期待しているのだ。

 ただ、外務省などには「こちらが先に動くと、それだけで国内世論に批判されるのではないか」
(交渉筋)との思いが強く、事前協議についても「どうやったら交渉のカギが開くのか、向こうの考えを
聞く場だ」(同)と位置づけている。今のところ、日本側から新たな提案をする考えはなく、北朝鮮側の
意向は「すべて持ち帰る」(幹部)考えだ。

 双方が従来の主張を繰り返すだけで終わる可能性も高く、「日本政府のアリバイ作り」(別の交渉筋)
に過ぎないとの見方もある。
http://www.asahi.com/politics/update/1123/003.html
179 :02/11/23 13:13 ID:Zu95uYzS
<ロシア外相>北朝鮮に核兵器開発断念を要請

 インタファクス通信によると、ロシアのイワノフ外相は20日、朝鮮民主主義人民共和国
(北朝鮮)の朴義春・駐ロシア大使を呼び、94年の米朝枠組み合意に従い、北朝鮮が
核兵器開発を断念するように要請した。外相が大使と会談するのは異例。大使との折衝
は通常、外務次官が担当している。ロシアは核開発に関する北朝鮮の態度がはっきり
しないことに不満を強めているとみられる。 (モスクワ共同)(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021122-00000174-mai-int
180 :02/11/23 13:15 ID:Zu95uYzS
北朝鮮、KEDOに査察団受け入れ拒否を通告

[東京 22日 ロイター] 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)は、朝鮮半島エネルギー
開発機構(KEDO)に対して、提供重油の利用を監視する国際査察団の受け入れ拒否を通告した。
 外交筋によると、北朝鮮はKEDO宛の18日付の文書で、これを通告した。
 KEDOは来週、数人の査察団を北朝鮮に送り、重油が適切に保管・使用されているかを
確認する予定だった。
 北朝鮮が核開発プログラムの推進を認めたことから、KEDOは12月分からの重油供給
を凍結するとしていた。
 外交筋は、今回の北朝鮮の動きを、重油供給の凍結決定を受けたものとみている。(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021122-00000021-reu-int
181 :02/11/23 13:21 ID:Zu95uYzS
北朝鮮核開発放棄 米ロが合意
ブッシュ大統領とプーチン大統領は朝鮮民主主義人民共和国に核開発を放棄させるよう
協力していくことで合意しました。プーチン大統領は来月1日から中国などを訪問する予定で、
中国と共に北朝鮮を説得するものと見られています。
http://www.nhk.or.jp/news/2002/11/23/k20021123000032.html

米ロ首脳、北朝鮮に核開発計画放棄要求 イラクに警告
東欧・ロシア歴訪中のブッシュ米大統領は22日、サンクトペテルブルク近郊のエカテリーナ
宮殿でプーチン・ロシア大統領との米ロ首脳会談に臨んだ。両首脳は、朝鮮民主主義人民
共和国(北朝鮮)の核開発計画問題で、計画の放棄を求めることで一致した。
http://www.asahi.com/international/update/1122/014.html
182まじで:02/11/23 13:24 ID:ddptxt4U
>>174
日本のパチンコ屋を国家管理するのが、緊急の課題になってきたね。

あと在日に北に送金させない法整備と、朝鮮総連に対する
破防法の適用がいるな。破防法が大げさならスパイ罪の新設も。
183 :02/11/23 14:10 ID:Zu95uYzS
そういえば金豚が近、新帝・胡錦濤に朝貢しに行く噂あり。by産経

http://www.sankei.co.jp/news/021115/1115kok121.htm
金総書記が胡総書記に祝電

 朝鮮中央通信によると、北朝鮮の金正日総書記は15日、中国共産党総書記に
同日選出された胡錦濤国家副主席に祝電を送った。素早い祝電は対中関係重視
の姿勢を示すためとみられる。
 祝電は「胡錦濤氏が党総書記の重責を任されたことは、全党員と人民の厚い
信頼と期待の表れ」とし「伝統的な中朝友好が、今日の時代的な要求と共通の
利益に合わせ、今後も引き続いて強化発展するものと信じる」と強調した。

 金総書記は同日、党中央軍事委員会主席に再任された江沢民国家主席に
対しても祝電を送った。(共同)
184 :02/11/24 00:19 ID:OMhvzC2x
対イラク北朝鮮で米民主党も強硬姿勢支持、挙国一致へ

 【ワシントン22日=菱沼隆雄】米下院のエドワード・マーキー議員ら民主党議員29人が、
ブッシュ大統領に朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)が進める北朝鮮への軽水炉
供給事業の即時停止を求める書簡を送っていたことが22日分かった。民主党は17日にも
下院院内総務に就任したばかりのナンシー・ペロシ議員が、米単独でのイラク攻撃を支持
する意向を表明している。安全保障問題への対応のまずさから中間選挙で歴史的敗北を
喫したとの反省が背景にあると見られ、ブッシュ大統領にとっては対イラク、対北朝鮮という
軸の安保政策で挙国一致体制を築く形となり、今後、米国の対外的な強硬姿勢が一層強
まることになりそうだ。

 書簡では武力行使を選択肢としている対イラク政策と比較し、「北朝鮮に対し強硬な政策
をとっていないことは驚きであり失望」と表明し、ブッシュ政権の二重基準を批判。そのうえで、
「軽水炉2基の供給事業の停止を速やかに宣言する」よう求めている。また、「日本と韓国に
対しても同様の政策をとる」よう働きかけるよう求めている。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021123id22.htm

ついにアメリカは挙国一致で対北本気モードに突入しますた。
185 :02/11/24 00:21 ID:OMhvzC2x
全朝鮮民族に反米闘争訴え 北朝鮮

 23日の朝鮮中央通信によると、北朝鮮の祖国統一民主主義戦線中央委員会は22日、
米国が北朝鮮にまず核開発の放棄を要求していることなどに対して韓国や海外同胞を
含めたすべての朝鮮民族が反米闘争と米朝不可侵条約の締結闘争を展開するよう求
めるアピールを発表した。

 アピールは「米国が核問題に関して行っている対決騒動は決して北半分の地に限定
された問題ではなく、朝鮮半島で戦争が起これば最大の被害者は南北のわが民族で
ある」と強調。

 さらに「(米国は)朝鮮民族同士が和解・協力して統一へと進むことに関しても全面的
に妨害している」と指摘。「朝鮮半島の核問題を解決する最善の方法は米朝不可侵
条約の締結である。全民族が同条約締結のために民族挙げての闘争に立ち上がろう」
と訴えた。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/021123/1123kok073.htm

北も来るなら来てみやがれと言ってます。
186 :02/11/24 17:41 ID:aUy1AO4k
防衛庁、アラビア海の米英軍支援哨戒ヘリに機関銃装備

 防衛庁は23日までに、米英軍支援のためアラビア海に派遣している海上自衛隊の
哨戒ヘリコプターに機関銃を常時装備することを決めた。イエメン沖のタンカー爆破
事件など新たなテロが相次ぎ、米軍などによるイラク攻撃の可能性も浮上している
ことから、派遣部隊へのテロ対策を強化するのが狙いだ。テロ対策特別措置法では、
対テロ掃討作戦を行っている米英海軍の艦艇に燃料補給を行うため、海自の補給艦
2隻と護衛艦3隻の計5隻の派遣が認められている。艦隊交代時期の現在は補給艦
1隻と、哨戒ヘリ計4機を搭載した護衛艦2隻がアラビア海に派遣されている。

 しかし、哨戒ヘリには、昨年11月の派遣当初から、攻撃に対処できる装備がなかった。
このため、9月に日本を出港した護衛艦2隻に、7・6ミリ機関銃を積んだヘリを搭載。
さらに、哨戒ヘリへの機関銃の常時配備を決めた。25日に出港予定の護衛艦の哨戒
ヘリにも搭載する。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021124-00000301-yom-soci
187 :02/11/24 17:44 ID:aUy1AO4k
北朝鮮とパキスタンが核開発で技術供与=米紙

[ニューヨーク 23日 ロイター] パキスタンが朝鮮民主主義共和国(北朝鮮)からミサイル
の技術供与を受ける見返りとして、北朝鮮の核開発計画を支援している。
 23日付の米紙ニューヨーク・タイムズが、米国、パキスタン、韓国の関係筋や専門家の
情報として伝えた。
 これによると、北朝鮮はパキスタンに核兵器製造のためのミサイル部品を供給する一方、
パキスタンは北朝鮮に高濃縮ウラン製造に必要な遠心分離機などの設計図を供給した。
 同紙はまた、両国の軍事技術供与関係は、1993年に当時のブット・パキスタン首相に
よる平壌訪問に端を発し、パキスタンはタリバン政権打倒やアフガニスタンでのアルカイダ
掃討作戦で米国支持の方針を打ち出した後も、北朝鮮との関係を続けていると報じている。(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021124-00000143-reu-int

<パキスタン>7月、北朝鮮でミサイル部品積載か 米紙報道

 24日付の米紙ニューヨーク・タイムズ(早版)は、今年7月、パキスタンのC130輸送機が
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の飛行場に着陸、北朝鮮から弾道ミサイル部品を積み
込んでいたと報じた。米国の偵察衛星がその状況を監視していたという。
 パキスタンは北朝鮮からミサイル部品の提供を受けるのと引き換えに、北朝鮮の核兵器
開発を支援していると伝えられているが、同紙は、輸送機が核兵器開発に関連した物資を
北朝鮮に運んできたかどうかは結論付けられないとした。(ニューヨーク共同)(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021124-00001016-mai-int
188 :02/11/24 17:50 ID:aUy1AO4k
<テロ対応>国際的テロへの対応で意見交換 日米安保フォーラム

 日米の国防関係者らによる「日米安全保障フォーラム」が22日、都内で開かれ、
21世紀の新たな戦争との観点から国際的テロへの対応について意見交換した。
日本側から自民党の額賀福志郎元防衛庁長官らが出席。米側からはシュナイダー
国防長官顧問やアワー・ヴァンダービルト大日米研究協力センター所長らが参加した。
(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021123-00002184-mai-soci

日米安全保障フォーラム2002  〜日米有事法制問題と21世紀における新しい戦争〜

今年度のテーマは日米における有事法制問題に焦点を当て米国とわが国における
様々な問題について日米の専門家よりご意見を拝聴し将来のわが国の安全保障
政策に寄与することを目的としております。
http://www.ja-nsrg.or.jp/index5.htm
189 ◆mhVmhVsXuY :02/11/25 17:36 ID:FGvVYPfK
age
190生粋@二式 ◆9/he4dnXto :02/11/26 19:20 ID:23mOBJ3t
日米双方とも対北交渉は「核」が最重要/本社・ギャラップ世論調査
 読売新聞社と米ギャラップ社が実施した日米共同世論調査によると、
北朝鮮との交渉で最も重要な課題について、「核兵器やミサイル開発の中止」を
挙げた人が日本では44%、米国では59%に上り、ともに最も多かった。
日本では、「日本人拉致事件の解決」の37%がこれに次ぎ、
「北朝鮮との国交正常化」は15%だった。
 調査は、両国の有権者を対象に、今月上旬から中旬にかけ、
電話聴取法で実施した。
 北朝鮮との国交正常化交渉に関し、日本だけで質問したところ、
「正常化すべきだが急ぐ必要はない」が60%で最も多く、
以下「できるだけ早く正常化すべきだ」26%、
「正常化する必要はない」11%の順だった。米国のイラクに対する
軍事行動については、米国では「賛成」が「国連決議にもとづくなら」を
合わせて81%に上り、「反対」は17%にとどまった。これに対して日本では
「賛成」が52%で過半数を占めたが、「反対」も44%あった。
(2002年11月26日付)
http://www.yomiuri.co.jp/rachi/rak20021126_02.htm
191生粋@二式 ◆9/he4dnXto :02/11/26 19:21 ID:23mOBJ3t
「北の核」解決へ経済支援をカードに、韓国大統領選・李会昌候補が会見 <http://www.yomiuri.co.jp/g/d.gif>
 【ソウル25日=白川義和】
韓国大統領選(来月19日投開票)の27日の告示を前に、
最大野党ハンナラ党の李会昌(イ・フェチャン)候補(67)は25日、
ソウルの党本部で読売新聞と会見し、北朝鮮の核開発について
「米日中露の国際的協力を得ながら、平和的方法で解決を目指す」との
原則を示したうえで、北朝鮮への経済支援は核問題などとからめていく
方針を表明した。
http://www.yomiuri.co.jp/rachi/rak20021126_01.htm
192 ◆mhVmhVsXuY :02/11/26 22:16 ID:xRUjBFv4
保全sage
193 ◆mhVmhVsXuY :02/11/28 12:16 ID:8TIwqxpA
age
194 ◆mhVmhVsXuY :02/11/29 22:08 ID:RMaaUnuV
age
195 :02/11/29 23:01 ID:dLF/y2xY
IAEA、北朝鮮のウラン濃縮計画を非難
http://www.asahi.com/international/update/1129/010.html
 国際原子力機関(IAEA)の理事会は29日、北朝鮮が認めたウラン濃縮計画について、
保障措置(核査察)協定に違反していることを非難し、北朝鮮が「核兵器を持つ権利がある」との
姿勢を表明したことを遺憾とする決議を採択した。
196もも^¥^もぉ:02/11/30 00:57 ID:H9qL53+X
ということで、結論出ましたね(w

安保理協議になったらNY行くのかな? 上げ底靴は(w

北朝鮮に核兵器開発放棄を要求 IAEA
 国際原子力機関(IAEA)の定例理事会は29日、最終日の2日目の協議で、北朝鮮のウラン
濃縮計画を核拡散防止条約(NPT)違反として、IAEAの保障措置の即時履行を求める決議案
を採択した。決議は、北朝鮮に一切の核兵器開発計画の即時かつ検証可能な方法での放棄を要求した。

 IAEAが北朝鮮のウラン濃縮計画発覚後、核開発問題で決議などの具体的行動を取るのは初めて。
最高執行機関である理事会の決議は例が少なく、1994年6月以来。北朝鮮の新たな核開発計画に
対する国際的な懸念の高まりを示すものになった。

 決議についてエルバラダイ事務局長は記者会見し、来年3月の次回理事会までに北朝鮮から回答が
ない場合、国連安全保障理事会に報告する可能性もあると述べた。その場合、核開発問題は安保理の
協議事項に発展することになる。

 決議は、ウラン濃縮計画についてあらゆる情報をIAEAに提出、特別査察受け入れに向けIAEA
との高官レベルの協議に応じるよう北朝鮮に促している。

 エルバラダイ事務局長は会見で、北朝鮮が「決議に前向きに反応してくれることを期待する」と表明、
次回理事会を回答の一応の期限とみて、回答がない場合、理事会で協議の上、安保理に報告することも
あり得ると話した。IAEA当局者によると、安保理に持ち込むのは極めて異例という。(共同)

http://www.sankei.co.jp/news/021130/1130kok003.htm
197 ◆mhVmhVsXuY :02/11/30 15:09 ID:yLVmbDKG
保全sage
198 :02/12/01 14:15 ID:k2g25xBe
「対イラク」支援でイージス艦を月末にも派遣へ

政府は30日、テロ対策特別措置法に基づきインド洋で展開している対テロ掃討作戦
の後方支援活動に、海上自衛隊の最新鋭護衛艦「イージス艦」を12月末にも派遣す
る方針を固めた。

米軍がイラク攻撃に踏み切った場合に手薄になる対テロ作戦への支援を増強すること
で、対イラク攻撃への間接支援をする狙いがある。政府は12月16日に米ワシント
ンで開かれる防衛、外務担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2+2)で派遣方
針を米側に伝える考えだ。

イージス艦派遣については、公明党がこれまで慎重な姿勢を見せていたが、与党内で
の調整を進めた結果、最終的に容認する見通しとなった。これを受け、自民党幹部が
30日までに防衛庁に、「臨時国会が閉会する12月13日以降に与党としてイージ
ス艦派遣を正式決定したい」と伝えた。首相官邸も防衛庁に、「年内派遣を想定して
準備を進め、派遣理由を説明できるようにしておいてほしい」と指示した。

派遣時期は、インド洋で活動中の護衛艦「ひえい」が帰港する予定の12月末を軸に
検討している。米国との2+2では「出来るだけ早く与党の理解を得て派遣したい」
と伝える考えだ。(後略)
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021201i202.htm

【政治】イージス艦 月末にインド洋へ派遣
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038682485/
199 :02/12/01 14:36 ID:k2g25xBe
11月29日 05:15 北朝鮮 「重油5万トン余剰」(産経新聞)
KEDO 供給停止の論拠に

制裁効果不十分 軽水炉凍結焦点に

 朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)を通じて米国が実施していた北朝鮮への重油供給に関し、
米側が十四日のKEDO理事会で、「北朝鮮では実は重油が約五万トン余っている」と指摘していた
ことが二十八日明らかになった。日本と韓国は当初、KEDO事業の崩壊につながる恐れがあると
して重油供給の凍結に反対していたが、余剰重油の存在が判明したことから十二月分以降の凍結
に最終的に合意したという。

 重油凍結が北朝鮮に与える効果が十分ではないことから、十二月の理事会では軽水炉建設の
凍結が焦点になるとみられる。ただ、韓国大統領選やイラク情勢の推移を見極めながら慎重に探る
ことになりそうだ。

 KEDO関係者によると、十四日の理事会でプリチャード米朝鮮半島和平協議担当特使が、重油
供給の凍結に反対する鈴木勝也KEDO大使ら日韓代表に対し、米国が北朝鮮内で実施した調査
資料を提示しながら五万トンの余剰を指摘した。

 米政府職員が今秋、北朝鮮の火力発電所を訪問した際、重油が軍事目的に利用されていないか
どうかを確認する作業の中で判明した。

 北朝鮮は今月下旬、「現在の状況下では協力できない」として、米職員の新たな受け入れを拒否
している。
http://news.www.infoseek.co.jp/Content?arn=sank_inter_27898&sec=inter&sv=SN&svx=101500&ud9=-7
200 :02/12/01 14:37 ID:k2g25xBe
 KEDOは毎年五十万トン、毎月約四万トンの重油を北朝鮮に供給しており、五万トンの余剰
は一カ月分の重油に相当する。KEDO関係者は重油供給の凍結決定について「即効性のある
経済制裁というより、政治的なメッセージだった」と解説。決定の背景に、余剰重油の存在を突き
止めたうえで重油供給の凍結を主導した、米国の緻密(ちみつ)な対北朝鮮戦略があったことを
裏付けている。

 韓国統一省などの調査では、北朝鮮はKEDO提供の五十万トンを含め年間約百十万トンの
原油・重油を国外からの輸入や援助に依存。五十万トンの提供がなければ最大15%の発電能力
が失われるとされるが、「短期的な凍結なら、北朝鮮の暴発に直ちにつながらない」(外務省関係者)
との判断も働いたようだ。
201 :02/12/01 14:39 ID:k2g25xBe
<政治>KEDO理事会1月延期の公算、韓国が提案

12月11日にニューヨークで開催される予定の朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)
理事会が、来年1月に延期される公算が大きくなった。川口外相が29日の記者会見で、
KEDO理事会について、「(韓国か ...
2002年11月29日 12時26分 読売新聞社
http://www.excite.co.jp/search.gw?search=KEDO&Submit=%83T%81%5B%83%60&c=web&lk=yomiuri_jp&lang=jp&target=hourly
202 :02/12/02 17:02 ID:vvc1NDJf
中露首脳が会談、連携指針盛った「北京宣言」に署名
 【北京2日=古本朗】
ロシアのプーチン大統領は、中国公式訪問のため2日未明(日本時間同)、
北京に到着し、同日午前、江沢民・中国国家主席との首脳会談に臨んだ。
中露首脳は会談の中で、両国間の「戦略的パートナーシップ」を再確認するほか、
北朝鮮の核兵器開発疑惑やイラク情勢で、共同歩調を探った。
イラク情勢に関しては、イラク国内で国連査察団による
大量破壊兵器査察が行われる中で、米政府が着々と武力行使の準備を進めていると
伝えられており、中露両国は、米国に国連安全保障理事会での協議を
尊重するよう求め、米国による一方的な対イラク武力行使をけん制したい意向だ。
両首脳は2日午後、こうした内外政での中露連携の指針を盛りこんだ
「北京宣言」に署名した。プーチン大統領はまた、胡錦濤・国家副主席とも会談する。
(12月2日16:34)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021202i105.htm
203 :02/12/02 19:32 ID:cwpPWQTT
>201
韓国か・・・何でしょう?
余剰重油の存在を韓国が認めたことは大きな動きになると思うんですが
204 ◆mhVmhVsXuY :02/12/04 02:16 ID:nCtychuf
age
205 ◆mhVmhVsXuY :02/12/04 14:52 ID:z8fUwqCT
保全sage
206 ◆mhVmhVsXuY :02/12/04 20:32 ID:nCtychuf
保全sage
207 :02/12/04 23:59 ID:jmttnBoI
IAEA決議を拒否 北朝鮮外相が書簡で通告

 4日の朝鮮中央通信によると、北朝鮮の白南淳外相は国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ
事務局長に2日付で書簡を送り、北朝鮮に一切の核兵器開発計画を放棄することなどを要求した
IAEAの決議は受け入れられないと通告した。
 IAEAは同決議を先月29日の理事会で採択した。同通信によると、白外相は「一方的な決議を
採択したことは絶対に公正と見ることはできない」とし「これは朝鮮問題の核問題解決に再び厳しい
難関をつくるだけ」と非難した。

 また外相は「IAEA理事会が依然として米国の対朝鮮の孤立圧殺の策動に追従しながら、米国
の操縦によって動いていることに失望を禁じ得ない」と強調した。

 さらに外相は書簡で、過去にもIAEAが二重基準を適用し朝鮮半島の核問題を不公正に扱った
ため、北朝鮮が核拡散防止条約(NPT)脱退を宣言したと指摘。また「IAEAが再び米国を代弁
する決議を採択し、公正性を守らねばならない国際機構の信頼性を捨てた」と非難した。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/021204/1204kok108.htm
208 :02/12/05 02:47 ID:bLCax9Tu
深い懸念を表明=北朝鮮の決議拒否を確認−IAEA事務局長

 【ウィーン4日時事】国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は4日、声明を出し、
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)がIAEA理事会決議に盛り込んだ核兵器開発計画の放棄など
一連の要求を拒否したことを確認、「深い懸念」を表明した。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=021205002914X278&genre=int
209 :02/12/05 04:34 ID:bLCax9Tu
韓米、対北朝鮮抑制力の強化へ

韓国と米国は4日(現地時間)、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の核開発問題
による危機状況の発生を事前に防ぐため、連合防衛態勢を通じた対北朝鮮抑制力を
強化することにした。

李南信(イ・ナムシン)合同参謀議長と、リチャード・マイアース米合同参謀議長はこの日、
米国ワシントンで行われた「第24回韓米軍事委員会議(MCM)」で、1994年北朝鮮の
核開発によって発生した韓半島危機状況が再現されないように、韓米連合防衛態勢を
徹底的に維持することで合意した。

双方合同参謀議長は、北朝鮮の核問題が韓半島と北東アジアはもちろん、国際平和
にも甚大な脅威であることを認識し、まず国際社会との共助を通じて平和的に共同対応
することで意見が一致した。

双方合同参謀議長はまた、超国家的な脅威であるテロを根絶するために、韓米相互
扶助はもちろん国際連帯による持続的対処案を協議した。
http://japanese.joins.com/html/2002/1204/20021204195043500.html
210 :02/12/05 04:38 ID:bLCax9Tu
「北朝鮮、先月イエメンにミサイル輸出」

米国のワシントンタイムズは2日、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が先月中旬、
イエメンに中距離スカッドミサイルを輸出したと報じた。

同紙は、米情報消息筋の話を引用し、「北朝鮮が2週前南浦(ナムポ)港を通じ、
スカッドミサイルと燃料に使われる窒酸化合物をコンテナで輸出したことが確認された」
と伝えた。

また「米情報当局は、スパイ衛星などを通じ、北朝鮮のミサイル輸出現場を捕らえ、
ミサイルを積載した貨物船を数週間追跡した」と付け加えた。米国の政府関係者は
今回のミサイル輸出は、北朝鮮とイエメンが秘密裏に締結したミサイル販売協定に
よるものだと説明している。

しかし、ワシントン駐在のイエメン大使館のスポークスマンは「今年の初め、マスコミ
でミサイル問題が報道されて以来、北朝鮮から一切ミサイルを購入したことはない」と
報道を否認した。
http://japanese.joins.com/html/2002/1202/20021202203640500.html
211 :02/12/05 04:42 ID:bLCax9Tu
「北朝鮮の核問題、交渉で解決すべき」

来年初めに開院する米国第108回議会の上院外交委員長に内定したリチャード・ルガー
(共和党、インディアナ州)議員は3日、交渉を通じた朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の
核問題の解決を力説した。 

ルガー議員は国際戦略問題研究所(CSIS)で開かれた講演会に参加した後、韓国の記者
と会見し「北朝鮮の濃縮ウラン核開発は、1994年にプルトニウム核開発を解決したように、
周辺国の協議を通じて解決することが可能だ」と語った。

また「北朝鮮に対して孤立政策や制裁を続けるのは望ましくない」とし「来年初めに北朝鮮の
核開発に関する聴聞会を開く計画だ」と付け加えた。 

3日付のUSAトゥデイは「ブッシュ政権は、北朝鮮の核開発放棄を前提に、石油および食糧
の提供を含む対北朝鮮支援案を隠密に検討している」と報じた。同紙は、このような動きについて、
米国と北朝鮮が互いに敵対視しているにもかかわらず、結局、交渉のテーブルに応ずるという
ことを暗示するものだと分析した。

一方、ルガー議員は女子中学生死亡事件に関する韓国内の反米ムードについて「事実関係
を糾明しようとする要求は理解できるが、これが反米主義に発展する姿は、深刻に考えるべき
問題だ」とし、憂慮を表明した。そして「韓国内の反米感情は、米国内の反韓感情を誘発する
恐れもある」と指摘した。
http://japanese.joins.com/html/2002/1204/20021204184015500.html

鷹派のルガーも今は韓国大統領選挙を前に発言に慎重になってると見る。
212 :02/12/05 11:41 ID:5LmEHeOt
米政府、派遣決定に「深い感謝」

 日本政府がインド洋にイージス艦の派遣を決めたことにことについて、アメリカ政府は4日、
深い感謝を表明しました。

 「大統領は、アメリカの対テロ戦争で支持してくれている日本国民に大変感謝している」
(フライシャー報道官)

 また、国務省のアーミテージ副長官も4日、日本政府のイージス護衛艦 派遣の決定は、
「小泉首相の傑出した指導力によるものだ」と絶賛した上で、「アメリカ政府は イージス艦の
派遣に 深く感謝している」 と述べています。

 これで、日本がイラク攻撃の準備を進める アメリカを側面支援する姿勢が いっそう明確
になり、アメリカは 手放しの評価を与えています。

 しかし、テロ対策特措法の中での位置づけや、集団的自衛権との関係が はっきりとは
示されないまま、いわば、なしくずし的に派遣が決定された感が残った 形となりました。
(5日 6:52 )
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye662486.html
213 :02/12/05 13:20 ID:5LmEHeOt
福田官房長官「新たな国連決議あった方がいい」

 福田康夫官房長官は5日午前の記者会見で、米軍がイラク攻撃に踏み切る場合の
新たな国連決議の必要性について、「国連決議があった方が諸外国の賛同、協力を
得やすい。わが国もそのうちの一つだと思う」と述べ、新決議があった方が望ましいとの
考えを示した。ただ、「そのときの状況いかんということもあるので、一概に言えない部分も
残っている」とも語った。 
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=021205115346X361&genre=pol
214 :02/12/05 15:44 ID:5LmEHeOt
北朝鮮:核兵器開発放棄の決議拒否に米大統領報道官が批判

 【ワシントン中島哲夫】フライシャー米大統領報道官は4日の記者会見で、朝鮮民主主義人民共和国
(北朝鮮)に核兵器開発計画の放棄と査察受け入れを求めた国際原子力機関(IAEA)理事会決議を
北朝鮮が「受け入れられない」と拒否したことについて、「北朝鮮の孤立主義の実例であり、北朝鮮国民
を害するだけだ」と批判した。

 一方で報道官は、米政府のイラクと北朝鮮への姿勢の違いに疑問を投げ掛けた質問に対して、北朝鮮
には国連決議を無視し続けたイラクのような歴史はないと指摘し、「北朝鮮については外交が有効だと
我々は信じている」と述べた。

 また、同盟国である日本や韓国だけでなく、核兵器開発問題では北朝鮮に批判的な中国やロシアとも
協調して北朝鮮に圧力をかけ続ける方針を改めて示した。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20021205k0000e030033000c.html
215 ◆mhVmhVsXuY :02/12/06 22:44 ID:lAgsUI0a
age
216 :02/12/07 02:54 ID:C0m5bA2f
イラク問題: 政府、自衛隊派遣へ新法検討 攻撃後の復興支援で 

 政府は6日、米国がイラク攻撃に踏み切った場合を想定し、戦後の復興支援に自衛隊を
派遣できるようにする新法の検討に入った。「フセイン政権後」の暫定統治の形態によっては、
国連平和維持活動(PKO)協力法による支援には限界があるため。国連安保理決議に基づき
展開される多国籍部隊などへの後方支援や難民への医療活動などを想定している。
 「戦時中」はテロ対策支援法に基づく自衛隊の後方支援が困難なため、イラク攻撃で海上
警戒監視活動を続ける米軍への燃料補給を新法に含める案もあり、8日に来日するアーミ
テージ米国務副長官と協議する。
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/865997/8ea989q91e0-0-2.html


石破防衛庁長官: 対イラク新法では武器使用基準緩和を 

 石破茂防衛庁長官は6日、日本記者クラブで会見し、米国のイラク攻撃後の復興支援に
自衛隊を派遣する新法構想について「(自衛隊が)武器の使用を行い、安全が担保されるか
どうかが大事だ」と述べ、自衛隊の武器使用基準の緩和を盛り込む必要があるとの考えを
示唆した。フセイン政権が打倒された後のイラクは、国連平和維持活動(PKO)以上に危険
な状況が予想されるためとみられる。
 また石破氏は同日、日本テレビの衛星放送番組で、米軍がイラクを攻撃した場合にペルシャ
湾を航行する日本国籍タンカーの護衛について「海上保安庁が出来ない場合は、自衛隊が
出るのは当たり前だ」と述べ、海上自衛隊が警備にあたることもあり得るとの考えを明らかにした。
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/865997/8ea989q91e0-0-1.html
217 :02/12/07 02:55 ID:C0m5bA2f
日本タンカー護衛へ艦船派遣を検討 防衛庁長官

 石破防衛庁長官は6日、日本テレビのCS番組で、米国がイラク攻撃に踏み切った際、
ペルシャ湾を航行する日本のタンカーの安全を確保するため、自衛隊法82条の海上
警備行動を発令して同海域への護衛艦派遣を検討していることを明らかにした。
 石破氏は「アメリカは公海上を航行する日本の船を守る義務はない。それならば日本
の護衛艦が守る。ほかに法的枠組みがないので海上警備行動になる」とした。そのうえで
「あらゆる事象を考えておくのは政府として当然の責任だ」とも述べた。

 海上警備行動は公海上であれば発令が可能とされるため、ペルシャ湾でも法律上は
可能だが、実際には99年の能登半島沖の不審船事件で1度発令されたことがあるだけだ。
中東地域で適用すれば、与党内からも反発が出ることが予想される。
http://www.asahi.com/politics/update/1207/001.html

グンクツの音が耳の中で反響して気が狂いそうだと、アカピーがなげいてます。
218 :02/12/07 03:00 ID:C0m5bA2f
米、対「北」軍事計画も検討

 【ワシントン5日=菱沼隆雄】ラムズフェルド米国防長官は5日、韓国の李俊・国防相と会談した。
長官は会談後の記者会見で、北朝鮮情勢について「非常に深刻」との認識を示すとともに、
不測の事態に備えた軍事計画についても検討していることを明らかにした。

 国防長官は北朝鮮が国際原子力機関(IAEA)の核開発放棄などを求める決議の受け入れを
拒否したことなどを念頭に、「(北朝鮮情勢は)危険なコースをたどっている」とも述べた。軍事計画
の内容については、「李国防相との議題にもなったが公にはできない」と語った。

 李国防相も「北朝鮮の核問題は朝鮮半島や北東アジア、世界の平和に深刻な問題」と述べ、
脅威認識では同一歩調をとったが、「北朝鮮との間で進められている様々な交流協力事業については、
対話のチャンネルを維持するためにも継続する必要がある」と語った。

 ラムズフェルド国防長官は、6月に発生した在韓米軍装甲車による女子中学生死亡事故に関し、
改めて遺憾の意を表明。韓国で、在韓米軍の地位を定めた米韓地位協定の見直しを求める声が
高まっていることについては「協定は2年前に改定したばかり。双方に有益であり、変更しても事故
を回避できるとは限らない」と述べ、協定改正に否定的な見解を示した。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021206it11.htm

>軍事計画の内容については、「李国防相との議題にもなったが公にはできない」と語った。

ここの部分を韓国マスコミは報じてないな。
219 ◆mhVmhVsXuY :02/12/08 10:52 ID:Bpm2E8IX
age
220 :02/12/08 14:28 ID:Ul02zVCx
KEDO理事会、韓国大統領選後の来年に延期

 【ニューヨーク6日=河野博子】朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)は6日までに、
今月11、12両日に予定されていた理事会を来年初めに延期することを決めた。
韓国大統領選(今月19日投票)後に協議を行う方が適切、との判断によると見られる。
先月14日の理事会では、北朝鮮の核開発疑惑に関連して、12月分以降の重油供給
凍結を決めたばかり。次回理事会では、軽水炉建設をどうするかなどについて話し合
われる見通しだった。次回の具体的な日程は、未定だ。
 米国務省のバウチャー報道官は6日、この問題に関連して「年末で日程調整が難し
かった」ことを延期の理由にあげた。また同報道官は「理事会のメンバーは、相互に
連絡を取り合う」と述べ、日米韓の協議が継続することを確認した。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021207i101.htm

KEDO理事会の延期決定

 米国務省のバウチャー報道官は6日の記者会見で、来週ニューヨークで予定していた朝鮮
半島エネルギー開発機構(KEDO)理事会を来年初めに延期することを決めたことを明らかにした。
 今月19日に韓国大統領選挙が予定されていることから、韓国新政権の誕生後に次回理事会
を開会し、北朝鮮への対応について協議する。
 KEDOは11月の理事会で今月からの重油提供を凍結することを決め、12月11日と12日に
再度理事会を開催する方向で調整を進めていた。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/021207/1207kok027.htm
221 :02/12/08 14:33 ID:Ul02zVCx
韓国で米軍基地に学生が火炎びん
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1038288813/

韓国民【殺人米軍】と各地でデモ!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1039284251/

【国際】韓米地位協定の改定は困難=韓国首相
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039226459/

【韓国】反米感情悪化で米下院委員長が訪韓中止
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039284077/
222 :02/12/08 16:06 ID:Ul02zVCx
米、北への食糧追加支援は困難

 米国務省当局者は6日、米政府が北朝鮮に提供している食糧支援が市民に適切に行き渡って
いるかどうかの返答が得られていないととして、今年分の追加食糧支援は困難とする米政府の
立場を明らかにした。
 米政府筋によると、米国は10月上旬に平壌で開かれた米朝高官協議で、米国の食糧支援に
ついて検証するメカニズムの導入、調査団が求めている地域への立ち入りなどを要求。北朝鮮側
が応じなければ、追加食糧支援は困難とする米政府の立場を伝えていた。

 米国は2002年分として既に15万5000トンを提供しているが、11月に世界食糧計画(WFP)
から要請された今年の追加支援を拒否する方針を決定。国務省当局者は「03年分の食糧支援
の内容はまだ決めていない」と述べた。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/021207/1207kok041.htm
223 :02/12/08 16:19 ID:Ul02zVCx
邦人救出で空自機派遣検討=イラク攻撃時、情勢悪化に備え−政府

 政府は8日、米軍によるイラク攻撃が行われた場合、イラクやその周辺国からの在留邦人救出
のため航空自衛隊の政府専用機やC130輸送機を派遣する方向で検討に入った。「在外邦人輸送」
を定めている自衛隊法100条の8に基づくもので、民間機などによる輸送が困難になる事態に備える。 
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=021208123103X986&genre=pol

日, イラク攻撃の時自国民救出に自衛隊機 派遣

(東京=連合ニュース) キム・ヨンス特派員 = 日本政府は米軍がイラク攻撃を断行する場合イラクと
その周辺国に居住している自国民を救出, 待避させるために航空自衛隊の政府専用機と C-130
輸送機を派遣する方案を検討中だと読売(読売)新聞が 8日報道した.
民間期などを利用した自国民救出が難しくなる事態に備え, 迅速に対応することができる体制を取り
揃えるためのことだ.
日本外務省によればイラクと周辺国など 11ヶ国に 3ヶ月以上滞在中の日本人は 5千名余だ.
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/wl/20021208/yonhap/yo2002120853665.html
224 :02/12/08 16:23 ID:Ul02zVCx
反米感情沈静化で米韓協議へ

 【ソウル7日時事】韓国政府筋は7日、米国と韓国の外交安保当局による協議を週明け以降に
開催する方向で調整に入ったことを明らかにした。在韓米軍の装甲車が2人の女子中学生を
はねて死なせた事故をきっかけに韓国内で反米感情が高まり、米韓関係への悪影響が懸念
されるため、沈静化に向けて意見交換する。在韓米軍の身分などを規定した地位協定の運用
などが議題となる見通し。 
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=021207182452X939&genre=int


李候補、地位協定の改定求める=反米感情受け強い姿勢−韓国

 【ソウル7日時事】19日に投開票される韓国大統領選挙の有力候補である最大野党ハンナラ党
の李会昌氏(67)は7日、外国人記者団と懇談し、米軍の装甲車による女子中学生死亡事故で高
まっている反米感情について、「地位協定の改定などで問題の解決を図らなければ、在韓米軍の
撤収を求める主張が広がり、韓米同盟を傷つける恐れがある」と述べ、協定を改定することも必要
との認識を示した。 
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=021207201946X950&genre=int
225 ◆mhVmhVsXuY :02/12/09 00:00 ID:hNJJtAcn
保全sage
226 ◆mhVmhVsXuY :02/12/09 09:04 ID:hNJJtAcn
保全sage
227生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/12/10 15:00 ID:kf3WmDZJ
中国、北朝鮮へのミサイル技術輸出を否定…米中協議
 【ワシントン9日=菱沼隆雄】
ブッシュ米政権で初めてとなる米中次官級防衛協議が9日、
ワシントン郊外の国防総省で開かれた。協議後、記者会見した
米側代表のファイス国防次官(政策担当)によると、米側が北朝鮮への
ミサイル関連技術輸出中止を求めたのに対し、
中国側は「北朝鮮へのミサイル技術輸出は行っていない」と断言した。
 9日付の米ワシントン・タイムズ紙が、北朝鮮が中国企業数社から
核兵器開発に必要な化学物質の購入を計画していると伝えるなど、
米側は中国から北朝鮮への大量破壊兵器、ミサイル技術移転に対し
強い疑念を持っている。
 また、米側はイラク問題への対応のほか、台湾海峡沿いに中国が
増強しているミサイルの配備問題をとりあげた。中国側の代表は
人民解放軍の熊光楷副総参謀長がつとめた。
 同協議は昨年4月に南シナ海上空で起きた米中軍用機接触事件後、
中断していたが、今年10月の米中首脳会談で再開に合意した。
(12月10日10:50)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021210i403.htm
228 :02/12/10 17:03 ID:luiAtb8i
こりゃ、中共も北を見捨てたかな
229生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/12/10 18:12 ID:kf3WmDZJ
韓国外相、日朝交渉の早期再開を期待
 【ソウル9日=内田明憲】
韓国の崔成泓外交通商相は9日、日韓記者交流の訪韓団と会見し、
日本人拉致事件などでこう着状態に陥っている日朝国交正常化交渉に
ついて、「交渉は(韓国と北朝鮮の)南北対話にも肯定的に影響する。
日朝両国が賢明な突破口を作ることを願っている」と述べ、早期再開に
期待を表明した。

 また、崔外相は、朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)の
軽水炉建設事業について、「北朝鮮の核開発により深刻な打撃を受けたが、
米国も(KEDO事業が)効果を失ったとは考えていない。(事業を停止すれば)
北朝鮮に核開発の口実を与えることになり、事業の存続は戦術的価値がある」と強調した。
(12月9日23:05)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021209id28.htm

#躊躇無く申し上げます。

# 韓 国 逝 っ て よ し 
230 :02/12/11 00:48 ID:9lXROmcu
KEDO予算取り消しへ 北朝鮮への重油支援凍結で

 【ワシントン9日共同】米国のブッシュ政権は、朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)が
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)への重油支援凍結を正式決定したのを受け、米議会で
審議中の2003会計年度の歳出法案に盛り込まれているKEDO関連予算を取り消す方針を
固めた。複数のKEDO関係筋が9日明らかにした。
 KEDO関連予算には、米国政府が負担している重油支援費用に加え、KEDO事務局(本部
ニューヨーク)の運営費用の米国負担分が盛り込まれている。
 KEDO関係筋は「北朝鮮が核兵器開発計画を放棄すれば、補正予算で復活する可能性がある」
と語ったが、来年以降、KEDOの運営に支障が出ることは避けられない情勢だ。
http://www.kahoku.co.jp/news/2002/12/2002121001000076.htm
231 :02/12/11 00:53 ID:9lXROmcu
与党が有事修正案提出

 与党は10日午後、武力攻撃事態の定義を変更する有事関連3法案の修正案を
鳩山邦夫衆院有事法制特別委員長に提出した。
 この後の理事懇談会で、与党側は12日に提案理由説明と質疑を行う委員会の
開催を提案し、与野党の筆頭理事間で日程を協議することになった。修正案が
会期末で自動的に廃案となるのは確実で、与党は来年の通常国会で再提出を含め、
仕切り直しを迫られることになった。

 修正案は、有事の定義を自衛隊が防衛出動する武力攻撃事態と、防衛出動待機
命令がかかる武力攻撃予測事態の2分類にしているほか、武装した工作船や大規模
テロ対策など新たな脅威への対応策に取り組む方針を明示している。
http://www.sankei.co.jp/news/021210/1210sei096.htm
232生粋@二式 ◆9/he4dnXto :02/12/11 12:34 ID:ff6HPKSx
【スレ立て依頼】ウリのスレ立て代行汁!【本スレ】 より転載
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1034557798/604

スカッドミサイル見つかる 北朝鮮出港の船を米軍が臨検
2002.12.11
Web posted at: 08:33 JST

- CNN
ワシントン(CNN) 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)を数日前に
出港し、イエメン沖の数百キロのインド洋に達した不審な貨物船が見つかり、
米軍の武器専門チームが臨検を行ったところ、違法に運搬されていたとみら
れるスカッドミサイル約10基が見つかった。米国防総省高官が10日、
CNNの取材に対し明らかにした。
(詳細はリンク先を参照のこと)
http://cnn.co.jp/top/K2002121100138.html

いよいよ北鮮攻撃
現実にナル━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
233生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/12/13 10:08 ID:b/Ud0y4I
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021212i316.htm
北朝鮮、核施設の凍結解除を表明
 【ソウル12日=浅野好春】
朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省スポークスマンは12日、
談話を発表、1994年に調印された「米朝枠組み合意」に基づいて
行われてきた核関連施設の凍結措置解除を表明するとともに、
「電力生産に必要な核施設の稼働、建設を即時再開する」と宣言した。
米国が今月から重油提供を中断したことへの対抗措置といえる。
この宣言によって、米朝合意は事実上崩壊した。米国が北朝鮮に対し
一層厳しい態度に出るのは必至のほか、日朝の国交正常化交渉にも
重大な影響を及ぼしそうだ。
 北朝鮮が核施設凍結を解除すれば、核兵器の原料となる
プルトニウムを効率的に抽出できる黒鉛減速炉の全面再稼働が
可能となる。核兵器の量産態勢にもつながるだけに、北東アジアの
緊張が極度に高まる事態も予想される。
(以下略)
234生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/12/13 10:09 ID:b/Ud0y4I
北の宣言、太陽政策継承の盧氏に打撃…韓国大統領選
 【ソウル12日=白川義和】
北朝鮮が12日、核凍結の解除を宣言したことで、19日投票の
韓国大統領選は波乱含みの展開となった。優勢が伝えられる
与党・民主党の盧武鉉候補は、北朝鮮との融和を重視する
金大中政権の「太陽政策」継承を強調しているだけに、同政策の
決定的な破たんによる打撃が避けられないからだ。逆に、
「厳格な相互主義」を掲げ、北朝鮮の脅威削減を対北支援の条件に
すべきだとしてきたハンナラ党の李会昌候補には追い風となる見通しだ。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021212i315.htm
235生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/12/13 10:11 ID:b/Ud0y4I
北朝鮮「核」再開を宣言
 【ソウル12日=浅野好春】
朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省スポークスマンは12日、
談話を発表し、1994年に調印された「米朝枠組み合意」に基づいて
行われてきた核関連施設の凍結措置解除を表明するとともに、
「電力生産に必要な核施設の稼働、建設を即時再開する」と宣言した。
 米国が今月から重油提供を中断したことへの対抗措置で、
米朝合意は事実上崩壊した。核査察受け入れやミサイル輸出問題で
対立を深めてきた米朝関係は、一気に緊張局面に突入することに
なりそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021212it11.htm
236生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/12/13 10:12 ID:b/Ud0y4I
北朝鮮の核再開、中国は経済支援と並行し説得へ
 【北京12日=杉山祐之】
中国国営新華社通信は12日、北朝鮮外務省が同日、
核開発を即時再開するとのスポークスマン談話を発表したことを
至急電で速報した。「朝鮮半島の非核化支持」との立場を再三表明し、
米朝間の枠組み合意維持の必要性も訴えてきた中国は、北朝鮮に対し、
引き続き核開発中止を求めるものと見られる。
 中国はこれまで、核開発問題での基本的立場を、北朝鮮にも
伝えてきた。この日の談話は、中国の意向に完全に反するものだ。
ただ、中国外務省の劉建超・副報道局長は同日の記者会見で、
「北朝鮮には引き続き、できる限りの(経済)援助を行う」と語った。
中国は、北朝鮮に対する援助と説得を並行して進めることになりそうだ。
劉副局長はまた、「北朝鮮の金正日総書記が訪中するのではないか」との質問に対し、
「そのようなことはない」と述べた。
(12月12日22:33)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021212id21.htm
237 :02/12/13 11:34 ID:kmPPJ5sw
しかし、ブッシュにカーターと同じ方法は通じないと思うんだがな・・
238 :02/12/13 12:07 ID:spths49F
北朝鮮、核査察拒否 IAEAに監視カメラ撤去求め書簡
 国際原子力機関(IAEA)は12日夜、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が、核施設に設置されたIAEAの
監視カメラと施設の封印の撤去を求める書簡を送ってきたことを明らかにした。保障措置(核査察)協定に
基づくIAEAの査察を拒否するもので、94年の米朝枠組み合意を破るばかりでなく、核不拡散体制に反する
措置。核施設の凍結解除の表明に続き、北朝鮮は核問題での対応を一層エスカレートさせた。
 書簡は同日、北朝鮮原子力総局の李済善(リ・ジェソン)総局長名で、ウィーンの北朝鮮大使館を通じてIAEA
に手渡された。核施設の凍結解除を正式に通告し、IAEAが92年から93年にかけて実施した核査察の際に
寧辺地区の核施設などに設置したカメラと封印の撤去を求めている。
 現在、核施設にはIAEAから2人の査察官が常駐して、核施設の凍結を監視している。だが、査察官の施設
立ち入りが北朝鮮側に制限されている現状でカメラが撤去されれば、IAEAは北朝鮮の活動を継続的に監視
する手段を失い、プルトニウムの抽出など核活動を把握できなくなる。
 書簡は、査察官の退去こそ求めていないが、IAEAの査察能力を制限するもので、核不拡散条約(NPT)に
基づく核管理の国際的ルールに反する。IAEAの専門家は「極めて深刻な事態だ。査察体制はかつてない危機
にひんしている」と指摘する。
 IAEAのエルバラダイ事務局長は同日発表した声明で、カメラや封印の撤去は保障措置協定違反になると
指摘。一方的に撤去しないよう北朝鮮に自制を求めた。また、米国と北朝鮮に対し、核問題解決の道筋を
示した米朝枠組み合意を無効とせず、双方が平和的解決に向けた新たな対話を始めるよう要請している。
エルバラダイ氏は、今回の書簡に対する対応について13日、ウィーンのIAEA本部で記者会見する予定。
http://www.asahi.com/international/update/1213/004.html
239 :02/12/13 12:12 ID:spths49F
北朝鮮「核施設を再稼働」
米朝合意 完全破棄の恐れ
(略)
 十月に平壌でのケリー米国務次官補と北朝鮮との高官協議で北朝鮮が核開発を認めたとされることについて
、「米国が恣意(しい)的に用いた表現」と言明。「米国がわれわれを『悪の枢軸』とし、核先制攻撃対象に指定する
ことで、基本合意の精神と条項を徹底的に踏みにじった責任は絶対に免れない」と批判した。
 さらに、スポークスマンは「核施設を再び凍結する問題は全面的に米国にかかっている」と米側に姿勢転換を求めた。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20021213/mng_____kok_____003.shtml

北朝鮮「再稼働」宣言
94年の核危機再燃狙う
 一九九四年の米朝枠組み合意によって凍結してきた核施設稼働を再開すると、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)
が十二日、突如発表した。なぜ、この時期に、核開発再開を発表したのか。最大の外貨獲得源であるミサイル輸出の
現場を強硬ブッシュ米政権に押さえられた焦りか。九四年当時の核危機の再燃を狙い、得意の瀬戸際外交で、米国
を対話に呼び込む外交戦術か。これに、ブッシュ政権はどう対応するのか−探った。
(略)
 停滞している日本との対話再開はますます難しくなる上、順調な韓国との対話や経済協力の中断も招きかねない。
「瀬戸際外交」は、まさに瀬戸際に立たされている。(ソウル・篠ケ瀬祐司)
(略)
 ブッシュ政権の方針は「まず核開発の検証可能な方法での放棄がなければ、援助もない」。北朝鮮が「黒鉛原子炉
を再稼働させる」と脅しても、現時点で米国が対話や援助に応じることはありえない。強気の裏には北朝鮮が国際的
に孤立しているとの判断があり、折しもアーミテージ国務副長官が日本、韓国、中国を歴訪し、包囲網の強化を図っ
ている。
 ただイラク問題と違って、韓国、中国、日本という近隣国への飛び火が予想される北朝鮮への軍事行動は困難が
伴う。米国としても、北朝鮮問題の「外交的解決」を主張している以上、日中韓の強い要請を受ける形で、ある時点
でまた何らかの方法で交渉を開始する可能性も消えていない。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20021213/mng_____kakushin000.shtml
240 :02/12/13 12:16 ID:spths49F
 「これはこれ。日朝交渉は日朝交渉で進めます」とは、小泉首相が記者団の質問にこたえた言葉だ。
“これ”というのは、イエメン行き北朝鮮船から多数のミサイルが発見された出来事をいう。だがその
言葉の能天気さに思わず耳を疑ってしまった。
(以下略)
http://www.sankei.co.jp/news/column.htm
241 :02/12/13 12:18 ID:TKFSpntv
産経抄、怒ってる、怒ってる(藁
242 :02/12/13 12:19 ID:gM7J/rnI
んな長文読んでる暇ないよ。
で、座礁船に何積んであんだ?連中降りてこねーな。
笑えるくらいキナ臭い。
243 :02/12/13 12:58 ID:spths49F
北朝鮮「重大な事態」 日米安保委声明案が判明
 【ワシントン12日共同】日米両国の外交、防衛担当閣僚による16日の日米安保協議委員会(2プラス2)が
発表する共同声明案の概要が12日判明した。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が核施設の即時稼働を
発表した動きについて「地域の平和と安定に重大な事態だ」と明記、異例の表現で極めて強い懸念を表明して
いる。
 同時に、米ミサイル防衛計画の日米共同技術研究の「研究」から「開発」段階への移行について、来年決断
する方針であることを示唆。イラクが国連決議に違反したことが明らかになり、対イラク攻撃が不可避になった
際には、日米間で緊密に協議し調整するとしている。
 ブッシュ政権はイラクや北朝鮮の大量破壊兵器や弾道ミサイルへの対抗措置として、ミサイル防衛計画を
国防の最優先課題に設定。北朝鮮への危機意識の共有と同計画の推進は表裏一体の関係に位置付けられる。
http://www.kahoku.co.jp/news/2002/12/2002121301000130.htm
244ぴぴp:02/12/13 16:25 ID:OCiEIHLo
再開なんて、まえから準備してみつからない部分はすでに実施していた。
問題は、電力だろうね。 はらが減ってもいるし、事故でもおこすと大変だ。
それにある段階にはいれば、自動的に空爆になるから戦争準備も大変だ。
かってのように、腰抜けニッポンなんていっていられないからね。
韓国だけがたより、一気に攻め込んで占領なんて菅が手いるのかな。
245 :02/12/13 18:01 ID:spths49F
日米「北」の核で共同声明、即時撤回を要求へ
 【ワシントン12日=柴田岳】日米両政府は16日にワシントンで開く外務・防衛担当閣僚による日米安保協議
委員会(2プラス2)で、北朝鮮の核施設稼働再開方針を国際合意に違反すると厳しく非難し、即時撤回を求める
共同声明を発表する方針を固めた。複数の日米両政府筋が12日、明らかにした。北朝鮮に断固たる姿勢で
核開発放棄を迫るために、日米両国の結束を再確認し、韓国、中国、ロシアなど周辺諸国を含めた国際圧力を
強めていく狙いがある。
 16日の委員会には、米国のパウエル国務長官、ラムズフェルド国防長官、日本の川口外相、石破防衛長官が
出席。米側は北朝鮮が核開発計画を放棄しない限り、米朝枠組み合意に基づいて朝鮮半島エネルギー開発機構
(KEDO)を通じて行ってきた重油提供などを凍結する方針を変更しないことを表明し、日本側も同調する見通しだ。
 これに関連し、米政府高官は12日、「ブッシュ米政権は北朝鮮の脅しに屈して妥協することはない」と述べ、国際
社会の圧力で外交的解決を目指す一方、北朝鮮の軍事動向などを厳しく監視していく考えを示した。日本政府筋
も「北朝鮮の反応は織り込み済みであり、米国を中心に結束して対応していくほかない」と語った。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021213i103.htm
246 :02/12/13 18:02 ID:spths49F
金総書記に核放棄説得する…韓国大統領候補の李会昌氏
 【ソウル13日=白川義和】韓国の最大野党ハンナラ党の大統領候補、李会昌氏は13日、遊説先の蔚山で
記者会見し、北朝鮮が前日、核凍結の解除を宣言したことについて、「大統領になったら早期に金正日国防
委員長(総書記)と会い、核開発を放棄するよう強く説得する」と述べた。
 李氏は「北朝鮮の核開発は我が民族の安全に対する根本的な脅威のうえ、北東アジアや世界の平和への
挑戦であり、絶対に受け入れられない」と非難。日米中露の周辺4大国との協調下で対話による問題解決を
図る考えを示し、韓国の対北経済支援も、核開発放棄を誘導する「てこ」として活用すべきだと強調した。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021213id06.htm
247朝鮮新報の記事:02/12/13 22:00 ID:Tt6RuZ1g
朝鮮半島の核安保危機 -在米コリアンの視点-〈上〉
http://www.korea-np.co.jp/sinboj/sinboj2002/12/1213/61.htm

まだ詭弁を振り回しています。
248 :02/12/15 00:39 ID:sq/ZnEwy
北朝鮮、IAEAに核施設の監視カメラ一方的撤去を通告
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2002121401000334
249 :02/12/15 17:24 ID:R8U+oDzE
「きりしま」、16日に横須賀を出港=初のイージス艦派遣−対米支援

 海上自衛隊のイージス艦「きりしま」(7250トン、艦長・吉村司郎1佐)が16日午前、海自・横須賀
基地(神奈川県横須賀市)を出港し、インド洋に向かう。テロ対策特別措置法に基づく初のイージス艦
派遣で、米英艦船への給油支援に当たっている海自補給艦を護衛する。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=021215150720X450&genre=pol
250 :02/12/15 17:25 ID:R8U+oDzE
外相、防衛庁長官が訪米

 川口順子外相と石破茂防衛庁長官は15日午前、成田発の全日空機でワシントンへ向け出発した。
16日に開かれる外務・防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)に出席。
川口外相はライス大統領補佐官と、石破長官はラムズフェルド国防長官との会談もそれぞれ予定している。
18日午後、帰国する。 
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=021215122729X445&genre=pol
251ただ今約29%で1位:02/12/15 17:26 ID:wIsrYSkv
金正日を投票可能な人物に入れなかったTIME誌に対してハン板も力を合わせ、一泡吹かせてやりましょう!

「TIME」誌2002年の顔にアラファト議長を!
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1039871151/l50
1 :名無しさん :02/12/14 22:05 ID:+CRQYz3g
昨年、2ちゃんねるにおいてタシロ祭りを巻き起こした
「TIME誌 Person of the Year」投票。
ところが昨年の投票に懲りたのか、TIME誌は投票可能な人物を
あらかじめ設定するという方法に出てきました。これは黙っていられません。
2ちゃんねらーの力で、彼ら米国人が最も無視したい人物
「Yasser Arafat」アラファト議長を表紙にしましょう!!

投票はこちらから↓
http://www.time.com/time/personoftheyear/
画面右下、「Yasser Arafat」にチェックを入れ、「VOTE」ボタンを押すと投票できます。
(再投票は、クッキーを削除してから行って下さい)
252.:02/12/15 17:34 ID:lULp7ivm
>>251
朝鮮人みたいなマネすんなや
くだらん
253 :02/12/16 04:22 ID:tp1CuEdr
北朝鮮に撤回要求へ 2年ぶり日米安保委
--------------------------------------------------------------------------------
イラク問題も焦点

 日米両国の外務・防衛担当閣僚は十六日昼(日本時間十七日未明)、ワシントンで日米安全
保障協議委員会(2プラス2)を開く。核施設の再稼働を表明した北朝鮮の問題や、米国がイラク
攻撃を開始した場合の対応が主要議題で、両国は共同声明で北朝鮮への重大な懸念を表明し、
再稼働表明の即時撤回を求める。イラク攻撃では、米国側に避難民支援や戦後復興に日本が
積極的役割を果たす用意があることを伝える。
 協議委開催は平成十二年九月以来で、日本から川口順子外相と石破茂防衛庁長官、米国
からはパウエル国務長官、ラムズフェルド国防長官が出席。

 米国側が「実質的な協議」を希望したため出席者を絞り、異例の三時間近い会談となる。

 今回は当初、イラク問題が重要テーマだったが、北朝鮮船からイエメン向けのスカッドミサイル
が発見され、核施設再稼働を表明した北朝鮮への対応も浮上。日本は日朝平壌宣言や米朝
枠組み合意違反であることを強調し、米韓両国と連携して「核施設を稼働させないよう強く求める」
(石破長官)ことを確認したい考えだ。北朝鮮による日本人拉致事件では、事件解明などに米国
の協力を重ねて要請する。

 イラク問題では、避難民支援や戦後の復興支援などを行うため、自衛隊派遣も含めた新法など
を検討している日本の状況を伝える。

 さらに、日米で共同技術研究中のミサイル防衛(MD)問題では、現在の「調査・研究」段階から
「開発」段階への早期移行を目指すことで一致するものとみられる。
http://www.sankei.co.jp/news/021215/morning/15pol001.htm
254 :02/12/16 19:03 ID:5DU7O6gy
ガンガレ、きりしま!

売国奴NHK氏ね
255蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :02/12/16 22:07 ID:37E9kXZ8
【社説】北朝鮮、「核開発は韓国保護用」とは
http://japanese.joins.com/html/2002/1216/20021216215701100.html
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)は最近、核凍結解除と関連し「核開発計
画はなく、核開発はあくまでも電力生産用」という奇異な論理を展開している。

このような北朝鮮の主張が事実ならば、なぜ「血盟」である中国と盟友のロ
シアまで北朝鮮の核開発に反対しているのか。その背景に北朝鮮の核開発に対
する懸念があるのは言うまでもない。 

まず北朝鮮は、核開発を認めたという米国の主張をひっくり返し、それは
「米国が自分勝手に使った表現だ」と反論した前後の事情の虚構性を深く考え
るべきだ。
256蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :02/12/16 22:08 ID:37E9kXZ8
北朝鮮はなぜ核を開発しようとするのか。北朝鮮の主な目的は、韓国を
攻撃の対象とする一方、核を対米交渉のカードに使うことだ。それなの
に北朝鮮は、自国の核開発を朝米間の問題に持ち込もうと、甚だしくは
「韓国保護論」まで引き出している。

北朝鮮は「我々が先軍となって固めた鉄壁の自衛的国防力があるおか
げで、これまで韓半島で平和が保障され、南朝鮮同胞も我々の自衛的保
護圏内で安全に生きることができる」と宣伝している。

核開発を含む北朝鮮の「先軍」政策が、韓国保護用だと信じる韓国同
胞は1人もいない。北朝鮮の核開発放棄しか韓国の安全を守る道はない。
257蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :02/12/16 22:09 ID:37E9kXZ8
>>256
韓国は、これで米国の核の傘から離れて、北朝鮮の核の傘に入れるね。
258すごい電波:02/12/16 22:21 ID:vel32+vF
>>「我々が先軍となって固めた鉄壁の自衛的国防力があるおか
>>げで、これまで韓半島で平和が保障され、南朝鮮同胞も我々の自衛的保
>>護圏内で安全に生きることができる」

この「平和が保障され」ってのはどこの国からなのか
米国ではさすがにないだろうから、やっぱり「日本からの侵略」?
259 ◆mhVmhVsXuY :02/12/17 22:04 ID:iziM5Dj1
age
260 :02/12/18 00:55 ID:NIFDpD5R
北朝鮮が核兵器用に化学物質を購入か…米紙報道
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021217id31.htm
 17日付の米紙ワシントン・タイムズは、米情報当局高官の話として、北朝鮮の企業が
今月初め、核兵器製造に使用できる化学物質リン酸トリブチル(TBP)を中国・大連の
企業から大量に購入したと報じた。

 同紙によると、北朝鮮企業が購入したTBPは20トン。TBPは、民生用では
プラスチックやインク、塗料などの製造に使われるが、使用済み核燃料からプルトニウムを
抽出する際にも使用される。米情報当局は北朝鮮が核兵器開発のために購入したと見ている。

 取引にかかわった両国の企業名は明らかになっていない。
261 :02/12/18 18:59 ID:hh+OuIfT
>>258
米だと思います。
確かこんな感じの声明をだしていました。

米は南の同胞を武力で脅して、共和国へ銃を向けさせられています。
北の核兵器があるから、米が南を利用して企てている共和国
侵略を食い止めているのです。共和国は米の侵略から南を解放し
アジアに平和をもたらすために、米帝とその手先と戦ってい
ます。
共和国の核は朝鮮半島全体の安全保障と平和に寄与しているのです。
262 ◆mhVmhVsXuY :02/12/19 18:40 ID:1s4w6m0M
age
263 ◆mhVmhVsXuY :02/12/20 18:20 ID:h3GxIWjo
age
264 ◆mhVmhVsXuY :02/12/21 18:00 ID:lkyYnAfw
age
265 :02/12/21 18:40 ID:8LO0fko+
海上テロ防止法制定へ
警報装置設置や保安計画策定義務付け
不審な船舶は入港拒否

 イエメン南部のアデン沖で発生した仏大型タンカー爆破事件など海上テロの脅威が高まるなか、
国土交通省は日本の領海内での海上テロを防止するため、新法の「船舶によるテロ防止法(仮称)」
を制定する検討作業に入ったことが二十日、政府関係者の話で分かった。外国船舶の入港については、
安全性を満たしていない船を規制する「船舶安全法」があるが、テロやシージャックを誘発する危険な
外国船舶の入港を拒否する法的根拠はなく、いわば“野放し状態”だった。同省は平成十五年度内の
新法成立を目指すとしている。

 新法では、日本に入港する外国船舶に対し、飛行機の管制と同じようにレーダー画面上に船舶の位置
が表示される「船舶自動識別装置(AIS)」やシージャック発生などを知らせる警報装置の設置、船内巡回
をする保安職員の配備、保安計画の策定などを義務づける予定。また、入港の際には一定の保安基準
を満たしているかどうかを確認し、違反船舶には入港拒否や強制排除といった罰則規定も盛り込む予定。
http://www.sankei.co.jp/news/021221/morning/21iti001.htm
266 :02/12/21 18:40 ID:8LO0fko+
1 名前:似非リーマンφ ★ 投稿日:02/12/21 03:21 ID:???

 政府は20日、米国がイラク攻撃に踏み切った場合、その戦闘終了後、イラクが
保有しているとされる化学兵器など大量破壊兵器廃棄のため、陸上自衛隊をイラク
に派遣する方向で検討を始めた。
 イラク復興支援を目的として検討している新法に、輸送や医療支援と並ぶ派遣
自衛隊の任務の柱として「大量破壊兵器の廃棄支援」を明記する方針だ。
 廃棄支援を行う兵器は、サリンなど化学兵器を中心とし、その種類に応じ、焼却、
中和、爆破、さらには原材料の製造工場解体を行う予定。生物兵器については今後、
支援が可能かどうか検討を進める。核兵器については、対応できないとしている。

記事全文:http://www.yomiuri.co.jp/top/20021221it01.htm
267 :02/12/21 23:15 ID:5g5Yd0lj
ブッシュ大統領がアフリカ訪問延期

 フライシャー米大統領報道官は20日、ブッシュ大統領が、国際情勢を考慮した結果、
来年1月に予定していたアフリカ訪問を延期したと発表した。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/021221/1221kok031.htm
268 :02/12/22 14:19 ID:em0PecQE
1月開戦へ、地上戦闘部隊5万人を増派
緊迫の度合いさらに強まる

 【ワシントン20日共同】ブッシュ米大統領は20日、来年1月にイラク周辺へ地上戦闘部隊の
米兵5万人を増派する計画を承認した。さらにホワイトハウスは、1月に予定していたブッシュ
大統領のアフリカ訪問を延期したと発表した。

 大量破壊兵器に関するイラクの申告書について同日「失望した」と述べ、評価しない姿勢を
鮮明にした大統領は、1月下旬にイラクに対し武力行使をするかどうかの決断を下すとされて
おり、イラク情勢は来月、緊迫の度合いがさらに強まることになった。

 アフリカ訪問延期の理由について報道官は「米国内と国際情勢を考慮した結果」と、1月に
大詰めを迎えるイラク査察問題に対処するためであると説明した。

 また米国務省によると、米政府は近くイラクが大量破壊兵器を隠匿している場所に関する
機密情報を国連監視検証査察委員会(UNMOVIC)に提供、イラク国内での査察強化を促し、
フセイン政権に新たな揺さぶりをかける方針だ。

 米主要メディアによると、今回の計画にはまだ入っていないものの、米軍は対イラク射程圏内
のペルシャ湾などで空母機動部隊を増強、2月までに4−6隻態勢を整える。計画にはB52
爆撃機やステルス戦闘機F117など地上から発進する軍用機200機の追加投入も含まれて
おり、一連の戦力増強は年明け早々にも本格化する。
http://www.zakzak.co.jp/top/top1221_3_01.html
269 :02/12/22 14:19 ID:em0PecQE
北朝鮮が実験炉封印を一方的に撤去、カメラも使用不能に

http://www.asahi.com/international/update/1222/001.html
 国際原子力機関(IAEA)が21日明らかにしたところによると、北朝鮮は同日、
米朝枠組み合意によって凍結されてきた北朝鮮の寧辺にある5メガワットの黒鉛実験炉
にIAEAが設置していた封印を一方的に撤去、監視カメラも査察不能にした。これに
よりIAEAは実験炉を継続的に監視できなくなった。北朝鮮による原子炉の稼働再開
は確認されていないが、核問題は、94年の核危機以来の深刻な状態を迎えた。

 寧辺では21日、北朝鮮の作業員が、現地に常駐する査察官2人に対し、「封印を撤
去する」との通告があり、その後、実行されたという。カメラは撤去はされていないが、
監視が不能な状況に陥ったという。北朝鮮が電力確保を理由に黒鉛実験炉を稼働させれ
ば、新たにプルトニウムが生産されることになる。IAEAのエルバラダイ事務局長は
同日、北朝鮮に対し、査察の妨害行為をやめ、ただちに原状復帰するよう求める書簡を
送った。 (03:13)
270 :02/12/22 14:27 ID:em0PecQE
北朝鮮:寧辺の原子炉封印を撤去 IAEAが非難声明
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20021222k0000e030003000c.html

北朝鮮、原子炉封印を撤去
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021222i303.htm

北朝鮮が核施設の封印撤去
http://www.sankei.co.jp/news/021222/1222kok056.htm
271 ◆mhVmhVsXuY :02/12/23 14:08 ID:LqihVQiK
age
272  :02/12/23 14:33 ID:05Z0rLu6
日韓中露外相と北の核開発阻止で結束確認 米国務長官

 米国務省は22日、北朝鮮が行った寧辺の核施設の封印撤去を受け、パウエル国務長官が
21日から22日にかけ川口順子外相ら日本、韓国、中国、ロシアの4外相と相次いで電話会談
したと発表した。
 詳しい会談内容は明らかにされていないが、対北朝鮮外交で協力する5カ国が北朝鮮に対し、
核施設から撤去したカメラなどの監視用の機材を元に戻すよう求めていくことなどで一致した。

 先に核開発再開を表明した北朝鮮が核施設の封印の一方的撤去という行動に出たことに対し、
日米韓中ロの5カ国が結束し反対を表明することで、これ以上事態を深刻化させる行動を起こさ
ないよう北朝鮮に自制を促した形だ。

 国務省スポークスマンは同日「(北朝鮮の核開発)再開は、北朝鮮の秘密裏の核開発放棄を
定めた(米朝枠組み合意などの)国際合意に盾突くものだ」と批判、米国は北朝鮮の行動を国際
社会と結束して阻止する構えを示した。

 米国では、核開発再開に関する一連の北朝鮮の言動は、米国との交渉に持ち込むための駆け
引きとの見方が強いが、米上院外交委員会のルーガー次期委員長(共和)は22日、米FOXテレビ
などで、「米国は北朝鮮が正しい行いをするまで協議するつもりはない」と言明。

 国務省当局者も同日「約束を破るという脅しに屈して対話に応じるようなことはしない」と述べ、
核、ミサイル開発凍結を約束する代わりに補償を求めようとする北朝鮮の「瀬戸際外交」に応じる
つもりは一切ないと強調した。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/021223/1223kok023.htm
273 :02/12/24 00:22 ID:zc0vbkby
2002/12/23−22:12 主要核3施設の封印撤去が完了=北朝鮮、再稼働へ動き加速
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=021223223411X056&genre=int
 【ウィーン23日時事】国際原子力機関(IAEA)報道官によると、朝鮮民
主主義人民共和国(北朝鮮)は23日、寧辺の5000キロワット原子炉と使用済
み核燃料棒の保管プールに続き、燃料棒加工工場の封印を撤去、主要な核施設3カ
所の封印撤去作業を完了した。北朝鮮は放射化学研究所(寧辺)の封印撤去作業に
も着手しており、
IAEAが凍結を監視している複数の核施設に施された封印は24日にも全面的に
撤去されるとみられる。核施設の再稼働に向け、北朝鮮は一段と動きを加速させた。 
274 ◆mhVmhVsXuY :02/12/25 00:04 ID:4aAmMrTc
age
275 :02/12/25 08:53 ID:cs5/2Om7
韓日米、来月に北朝鮮核問題を協議

韓日米3カ国は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の核凍結封印除去措置と関連し、
来月初めに高官級の対北朝鮮政策調整監督グループ(TCOG)会議を開き、軽水炉中断
問題を含む3カ国の具体的な北朝鮮対応策を議論する予定だ。

また来月中に韓半島エネルギー開発機構(KEDO)執行理事会を開き、北朝鮮軽水炉
工事に関する具体的な対応策を協議する。

崔成泓(チェ・ソンホン)外交長官は24日、盧武鉉(ノ・ムヒョン)次期大統領に対する懸案
報告で、こうした政府方針を報告した。

これに伴い、北朝鮮の核凍結解除宣言以降相次いだ封印除去および監視カメラ作動妨害
措置への3国の対応策は、来月以降に輪郭が表れる見通しだ。

政府関係者はこの日「北朝鮮の封印除去措置は予想されたもの」とし「北朝鮮の次の段階
に対する3国間の可能な措置について、包括的な協議が行われるだろう」と述べた。
http://japanese.joins.com/html/2002/1224/20021224132413500.html
276 :02/12/25 09:04 ID:cs5/2Om7
IAEAで核凍結決議を 対北朝鮮で日本政府方針
 政府は24日、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が核施設の封印撤去などの行動を
エスカレートさせていることを踏まえた当面の対処方針を固めた。
 核問題の平和的解決に向けて、国際原子力機関(IAEA)が核施設の凍結継続とウラン
濃縮計画の廃棄を促す特別決議を採択するよう関係国との調整を進めるとともに、
(1)日米韓3カ国の連携態勢を一層緊密化する(2)中国、ロシアに外交圧力を強めるよう
働き掛けていく−との内容。北朝鮮側には北京大使館や非公式な接触ルートを通じて引き
続き自制を強く求める。
 これに関連して外務省幹部は24日、IAEAの緊急理事会は来年1月初めに招集されると
の見通しを示し、「北朝鮮が特別決議に応じないと(制裁措置を協議する)国連安全保障
理事会が開かれ事態は緊迫する」と指摘した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2002122401000414

北朝鮮核封印撤去:国連安保理に報告 IAEA事務局長が言明 2002.12.24
 【ウィーン福井聡】国際原子力機関(IAEA、本部・ウィーン)のエルバラダイ事務局長は22日、
米CNNテレビとのインタビューで「朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が寧辺(ニョンビョン)の
核関連施設の監視設備を撤去し、IAEAが適正な監視活動を実施できなくなれば、対応は国連
安保理とIAEA加盟国の指示に委ねられる」と述べた。北朝鮮は核施設での監視カメラの撤去
を表明しており、IAEAは「重大な懸念」を表明、来月早々にも緊急理事会を開いて国連安保理
への報告など対応を決める見通しだ。
 事務局長は「もし北朝鮮が核開発を再開すれば、数カ月でプルトニウムを製造でき、破壊的で
危険な行為となる」と強く非難。IAEAの査察官2人は依然現地にとどまっているが、監視カメラ
への妨害行為などで「活動は限られている」と指摘し、国連安保理やIAEA加盟国に対応を委ねる
考えを示した。
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/867312/82h826082d8260-0-1.html
277 :02/12/25 09:06 ID:cs5/2Om7
寧辺4施設の封印撤去確認 IAEA、査察不可能に

 【ウィーン24日共同】国際原子力機関(IAEA)は24日、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が、
米朝枠組み合意に基づき凍結されていた寧辺の主要4核施設の封印の撤去を完了したと正式に
発表した。
 監視施設の機能も完全に妨害され、IAEAは北朝鮮の核開発計画の中核的存在の寧辺で査察
を行うことが事実上、不可能となった。今後の焦点は北朝鮮が核開発再開に向け、実際に施設の
稼働に踏み切るかどうかに移った。
 また、IAEA報道官は同日、北朝鮮が寧辺の実験用原子炉(5000キロワット)の稼働に向け
準備作業に入ったことを確認した。韓国の通信社、聯合ニュースは24日、同原子炉について
北朝鮮が技術者を施設内に入れて保守作業を行い、再稼働準備に入ったと伝えていた。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2002122401000446
278 ◆mhVmhVsXuY :02/12/26 08:48 ID:tVJSomoZ
age
279 :02/12/26 12:01 ID:CVel+XOr
でも、実際は原子炉再開や核開発なんて隠れてこっそりやれば
いいくらいに思ってんだよな?

今回の一連の状況は、以前は核関連凍結の替わりに重油と原子炉を
ただでくれたから今回も同じことすればもらえると思ってるだけ。
核でよその国を脅して金品巻き上げる、ただの恐喝だが
引くに引けないとこまでいっちゃったらどうすんだろ
中国にも愛想つかされて、ロシアにけつ拭いてもらうしか
手は無いんだろうが、そのうちロシアに取り込まれて終了かな
280\:02/12/27 03:50 ID:bQtxzJ0c
ちょっと前のシンガポールのTVニュースを観戦してたら、
日本のイージス艦派遣の顛末がでていて、日本がアメリカ支持に出れない事を揶揄
するような内容ですた(ちなみに、シンガポールはアメリカ支持)。
ちょっとカチンときますた。

国民に軍事アレルギーが強いとか、冷静な報道で、特に反日的な報道はせず、
また、軍事協力が薄いな、しょうがねぇなこのクニハヨって感じですた。
281 :02/12/27 12:48 ID:68zWxLO9
>>280
そのシンガポールのニュースは見てないが、内容は同意するなあ
でもちょっとでもそういうこと言うとバカウヨ扱いされる現状がなあ・・・

日米安保は金払ってガードマン雇ってるって感覚なんだろうか、連中は…
282 :02/12/27 21:59 ID:dsAjK2fw
平壌への大使館開設を停止=外交関係も凍結−豪政府
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=021227074042X808&genre=int

北朝鮮への懸念さらに深まる=仏
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=021227062053X802&genre=int

「核を使った瀬戸際戦術」と北朝鮮非難=IAEA
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=021226235311X780&genre=int

政治カードを温存=IAEA査察官の常駐容認−北朝鮮
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=021226224155X776&genre=int

北朝鮮、IAEA査察官追放を発表
 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)は27日、核開発問題に関連し、同国に駐在している国際原子力機関(IAEA)
査察官を退去させることを決定した、と発表した。退去期日には触れていないが、この決定が実行されれば、94年の
米朝枠組み合意以降、北朝鮮の核施設を監視していた現場の査察官が追放され、北朝鮮をめぐる緊張がさらに高まる。
 朝鮮通信(東京)が朝鮮中央通信の報道として伝えた。報道によると、北朝鮮の李済善(リ・ジェソン)原子力総局長
が27日付で、IAEAのエルバラダイ事務局長あてに、査察官の退去決定についての書簡を送ったという。
 書簡はさらに、「中断した原子力発電所の建設を完成させ、燃料棒を安全に保管する準備の一環として、放射化学
研究所(再処理施設)も稼働させる」と宣言、その「準備もただちに完了する」と表明した。
 北朝鮮には、94年の枠組み合意で凍結した使用済み燃料棒があり、再処理施設を稼働させればプルトニウム抽出
が短期間でできるとされる。 (21:00)
http://www.asahi.com/international/update/1227/011.html
283 :02/12/27 23:39 ID:yU6aiBUk
《北朝鮮からIAEAへの書簡》

 北朝鮮の李済善・原子力総局長が27日、国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長に対し、
査察官の退去決定を伝えた書簡の全文は次の通り。
 
 政府は米国がわれわれを「悪の枢軸」と呼び、核の先制攻撃対象としたのに続き、重油提供の中断
によって米朝枠組み合意を事実上破棄したことへの対応措置として、枠組み合意に基づき年間50万
トンの重油提供を前提とした核施設の凍結を解除し、電力生産に必要な核施設の稼働と建設を即時
再開することを決定した。
 これに伴いわれわれは中断した原子力発電所を完成させ、この発電所が運転される時に出る多くの
使用済み燃料棒を安全に保管するための準備の一環として、放射化学研究所も稼働させることになる。
 これに関連し放射化学研究所稼働のための準備を直ちに完了する。
 核施設の凍結が解除されることで、米朝枠組み合意に従い核施設の凍結監視のため寧辺に来ていた
IAEAの査察官の使命は自動的に終わることになった。
 米朝枠組み合意の第1条3項によれば、北朝鮮は黒鉛減速炉と関連施設の凍結期間、IAEAが凍結
状態を監視することを許可し、このためにIAEAに協力することになっている。
 査察官がわが国に常駐することは、この合意事項に反する。
 査察官がこれ以上わが国に常駐する名分がなくなった下で、わが政府は彼らを退去させることを決定
した。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/021227/1227kok119.htm
284 :02/12/27 23:40 ID:yU6aiBUk
「事態はどんどん悪化」韓国政府

 韓国政府は27日、北朝鮮が国際原子力機関(IAEA)査察官の追放を決定したことを受け、
国家安全保障会議常任委員会を開き、対応策を協議した。
 韓国としては日米との連携を強化し、外交努力を通じ北朝鮮を説得。平和的な問題解決を
目指して粘り強い努力を続ける方針に変化はないが、政府当局者は「事態はどんどん悪化
している」と懸念を募らせている。

 一方、野党ハンナラ党スポークスマンは論評を通じ「米朝枠組み合意などを完全に破壊する
危機的な言動」と批判、「韓国政府は日米と連携し(北朝鮮に)断固とした対応を取るべきだ」
としている。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/021227/1227kok122.htm
285 :02/12/28 02:11 ID:g0csXfjl
韓国が「厳重警告」と声明 北朝鮮の査察官追放決定
http://www.asahi.com/international/update/1228/002.html

IAEA、北朝鮮に再考求める返書 査察官追放
http://www.asahi.com/international/update/1228/001.html

IAEA事務局長、北朝鮮を非難
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021227id28.htm
286 :02/12/28 20:01 ID:osFW9M7+
米が北朝鮮封じ込めへ、核開発は本物か・米紙
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20021228AT3K2802228122002.html
 28日付米紙ワシントン・ポスト(電子版)によると、米政府の情報当局者の間で、
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の核開発を目指した動きについて、危機を自ら
演出することで利益獲得を狙う従来の瀬戸際政策ではなく、本格的に核兵器製造に
着手したとの見方が強まっており、米政府は検討の結果、国際社会と協調して
「北朝鮮封じ込め」に乗り出す必要があるとの認識に達した。
287 :02/12/29 08:27 ID:PQb0bhoY
IAEA要員、31日に北朝鮮退去
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021228i114.htm
 北朝鮮が寧辺(ヨンビョン)に常駐している国際原子力機関(IAEA)の監視要員の追放を
決めた問題で、IAEAは28日、要員が29日に平壌に移動し、31日の便で国外に退去する
ことを明らかにした。国際社会は寧辺での核開発の状況を現場監視する唯一の手がかりを失うこ
とになる。IAEAによると、エルバラダイ事務局長は追放決定の見直しを求めたが、北朝鮮側
は再考要請を無視する決定を通告してきた。

 事務局長は28日の声明で「北朝鮮は国際的義務に刃向かう国であり、核不拡散体制への危険
な前例だ」と強い調子で非難した。

 IAEAは寧辺に2人の要員を常駐させ、米朝枠組み合意で凍結対象になった5000キロ・
ワット黒鉛減速炉や再処理のための放射化学研究所などを監視してきた。
288韓国は敵性国家 ◆aU6TMhRaTA :02/12/29 08:32 ID:Ub3Cm/46
http://board.asahi.com/nat/board/index.php?qid=389&cn=50
日本は韓国の「仮想敵国」だったのだ!

 日本人は韓国を誤解している。
 1994年ペリー国防長官がアジア協会で講演した際に
「韓国国防部は日本からの将来の脅威に備えるために高い優先順位で一連の
兵器システム開発に力を入れていた。それを変更するように韓国を説得するのに
数年の期間を必要とした。」(要約)
とのたまわっているのである。
(日本のシーレーンを攻撃するための最新式潜水艦や、日本本土を爆撃するための
爆撃機をアメリカ軍に要求したが、断られた。ちなみに現在の韓国の最新鋭潜水艦は
ドイツから購入している。)
 ちなみに、朝鮮戦争の前にも、対馬から日本への上陸作戦があったが、アメリカに
諭されてやめたことがあったとも聞く。(これについてはウラを取っていません。)

 口では「友好」を説きながら、やっていることは「仮想敵国視」である。それも
「北朝鮮」という交戦国を背後に抱えていながらである!

 韓国人は、単なる「反日」では無いのである。日本人はそろそろ覚醒すべきである。
なんで日本人の血と汗と税金の結晶をむざむざ韓国人に明け渡すのか!
 憤懣やるかたないとは、このことであろう!

(出典「醜い韓国人歴史検証編」パク テヒョク 加瀬 英明  光文社)

あとここも面白いわ。
http://board.asahi.com/nat/board/index.php?qid=389&cn=4
289 :02/12/29 11:04 ID:7h1FJq3w
>>288
口で友好を、って〜。
それ言ってるの、日本だけじゃん。韓国の大統領とかは言っているけど、新聞・報道レベルで見たら
そんな情報は皆無だよ。

日本ぐらいじゃないか?敵対行為を繰り返す国に、こんな間の抜けた戯れ言をほざいているのは。
290 :02/12/29 14:22 ID:yAZ5KawF
北朝鮮が非武装地帯に機関銃 「休戦協定に違反」と国連

 ソウル(CNN) 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)と韓国の間の非武装地帯に、
北朝鮮陸軍の兵士が軽機関銃を持ち込んでいるのがわかり、国連軍は27日、
「1953年の朝鮮戦争休戦協定違反だ」との見解を明らかにした。
 北朝鮮兵は12月13日から20日までの間の6日間、軍事境界線から100―400
メートルの北朝鮮側非武装地帯に軽機関銃を配置したあと撤去するということを
繰り返し、非武装地帯で進んでいる京義線鉄道・道路連結工事の警備をしていた
韓国陸軍が見つけた。
 国連によると、国連は23日、この問題について26日に協議を開くよう北朝鮮
側に提案したが、提案は拒否されたという。
 軍事境界線から南北にそれぞれ2000メートルの幅で広がっている非武装地帯は、
1953年7月の休戦協定調印で設置が合意されたもの。米国や韓国の軍事筋によると、
北朝鮮は110万人規模の軍隊の3分の2を、韓国との国境付近に配置している。
 韓国は65万人規模の軍隊を持ち、米軍は韓国に3万7000人が駐留している。
北朝鮮はこれまでたびたび米国に対して、韓国駐留をやめるように求めてきたが、
米国は応じていない。
http://cnn.co.jp/top/K2002122800097.html
291 :02/12/29 14:23 ID:yAZ5KawF
韓国に関係断絶要請も 米政府高官

 【ワシントン28日共同】米政府高官は28日、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が核開発
計画を断念しない場合には、ブッシュ政権が韓国に対し北朝鮮との関係断絶を迫る可能性が
あると述べた。ブッシュ大統領の休暇先のテキサス州クロフォードで一部の米メディアに語った。
 高官は「(核開発をめぐる北朝鮮の)これまでの行動を国際法に照らすと、経済制裁が必要に
なる」と指摘。国連による経済制裁発動や、中国、ロシアを含む近隣国に北朝鮮の一層の孤立化
を促すことで、核開発放棄に向けた圧力を強める方針を示した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2002122901000038
292 :02/12/29 14:37 ID:yAZ5KawF
北朝鮮の兵器輸出阻止も 核開発で米が封じ込め検討

 【ニューヨーク28日共同】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は28日、米政府高官の話として、
米国が朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の核開発を断念させるため、経済、政治的圧力を強める
包括的な封じ込め政策を準備していると報じた。
 同紙によると、新政策は、米軍が北朝鮮のミサイル輸出を阻止し、北朝鮮に兵器売却による資金を
獲得させないことなどを盛り込んでいる。また、核開発問題を国連安全保障理事会に持ち込み、経済
制裁発動による圧力をかけたり、近隣諸国に北朝鮮との経済的関係を弱めることを求めたりしていくという。
 同紙は米政府高官や政府外の専門家の話として、北朝鮮は凍結を解除した寧辺の核施設で使用
された燃料を再加工することで、半年以内に爆弾約5個分のプルトニウムを入手することが可能になる、
と指摘した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2002122901000012
293 :02/12/29 14:49 ID:yAZ5KawF
米大統領、来年の2大目標イラクと対テロ

 【ワシントン=共同】ブッシュ米大統領は28日、今年最後のラジオ演説で、
来年1年間の2大目標に、イラクの武装解除と対テロ戦争の継続を挙げた。

 大統領は「新しい年は、忍耐と決断力をもってテロとの戦いを継続する。
どの洞くつや街角もテロリストとその支援者にとって安全ではないことを思い知らせる」と述べ、
依然逃亡を続けるウサマ・ビンラディン氏らテロ組織アルカイダの追跡を続ける方針を強調した。

 イラクについては、フセイン大統領が国連決議を履行しない場合、米国とその連合勢力が
武装解除するとの警告を繰り返した。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20021228AT2M2801328122002.html

>どの洞くつや街角もテロリストとその支援者にとって安全ではないことを思い知らせる

金ブタ、思い知れ。
294 :02/12/30 00:12 ID:A9Gm/UdH
米、対北朝鮮で新「封じ込め」政策 経済圧力強める
http://www.asahi.com/international/update/1229/006.html
 米政府は北朝鮮への外交的、経済的圧力を強める新たな「封じ込め」政策を29日までに
まとめた。複数の米メディアが報じた。国連での国際包囲網の構築に加え、日韓両国など
近隣諸国に北朝鮮との経済関係を縮小または断ち切るよう要求。洋上では米軍がミサイル
輸出の阻止に動く。盧武鉉(ノ・ムヒョン)次期大統領が北朝鮮との融和政策を掲げている
韓国の反発も予想され、周辺諸国との調整が成否の鍵を握りそうだ。
295 :02/12/30 00:13 ID:A9Gm/UdH
米、北朝鮮の孤立化図り「核」断念狙う
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021229id29.htm
ブッシュ米政権が固めた対北朝鮮戦略は、多国間の制裁枠組みを通じ北朝鮮の孤立化を図り
核開発断念に追い込むという「封じ込め」政策だが、米国にとっては、武力行使も直接対話
も視野にない状況の中で打ち出した現実的選択と言える。ただ、米国の狙い通り包囲網形成
が進み、「北の核」を阻止する決定打となるかどうかは、北朝鮮孤立化には難色を示している
韓国、中国をはじめ周辺国との合意形成がカギを握る。
296 :02/12/30 00:14 ID:A9Gm/UdH
圧力強化には対抗措置…北朝鮮「労働新聞」社説
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021229id28.htm
 朝鮮中央通信によると、北朝鮮の労働党機関紙「労働新聞」は29日の論説で、核問題に
関連して「帝国主義反動勢力がわが国に対する圧力を強化するほど、我々は対抗措置をさらに
強力に講じる」とし、米との対決姿勢を強調した。

 論説は、米国が北朝鮮が提案した米朝不可侵条約締結を拒否し、「核計画放棄の優先」を
強要、重油提供も中断したと非難。「1歩の譲歩は永遠の譲歩となり、それによって失う
ものは民族の尊厳と国の自主権だ」と徹底抗戦を主張した。
297 :02/12/30 00:56 ID:fwATFVOa
米政府、北朝鮮核開発問題で1月中にピョンヤンに特使派遣し事態打開図る方針固める
--------------------------------------------------------------------------------
アメリカ政府が北朝鮮に対して、核開発を放棄しなければ交渉には応じないとの方針を軟化させ、
1月中にピョンヤンに特使を派遣し、事態の打開を図る方針を固めたことがFNNの取材で明らかになった。
アメリカと北朝鮮の直接対話は、ことし10月、ケリー国務次官補との会談で、北朝鮮が核開発を認めて以来、
中断されており、今回の特使派遣が実現すれば、3カ月ぶりの対話となる。
アメリカ政府関係者がFNNに語ったところによると、ホワイトハウスは27日に開いた国家安全保障会議で、
緊迫化する北朝鮮情勢について協議し、2003年1月中に特使をピョンヤンに派遣し、対話を行う方針を
決定したという。
特使の人選については、次官補レベルを軸に調整中で、決定次第、公式発表がなされる見通し。
ブッシュ政権はこれまで、脅しに屈して交渉に応じることはないとの姿勢を貫いてきたが、北朝鮮がIAEA
(国際原子力機関)の査察官追放を決定するに至り、議会などからも対話再開を求める声が高まっていた。
ブッシュ政権は同時に、国連安保理に北朝鮮問題が付託された場合にはそれを支持し、経済制裁などを
求めていく方針を固めており、今回の特使派遣では、こうした方針を北朝鮮側に伝え、圧力を強めるもの
とみられる。
http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00025482.html

Powell: U.S. willing to talk to N. Korea
WASHINGTON (AP) ? Secretary of State Colin Powell said Sunday that the United States
is willing to talk to North Korea to resolve the crisis over its nuclear weapons program,
but will do nothing to help Pyongyang unless it changes its behavior.
http://www.usatoday.com/news/world/2002-12-29-us-nkorea_x.htm

特使派遣なんぞとは逝ってないが。
298 :02/12/30 02:09 ID:fwATFVOa
日本周辺でも臨検の可能性 北朝鮮核問題で米国務長官

 【ワシントン29日共同】パウエル米国務長官は29日、核兵器開発の動きを活発化させている
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)情勢を踏まえ、イエメンへのスカッド・ミサイル輸出で米軍が
スペイン軍の協力で貨物船を臨検したように、今後も不審な輸出は米軍が公海上で強制的に
検査する方針を明言。「日本とも密接に連絡」した上で、日本周辺でも臨検を実施する可能性を
示唆した。米FOXテレビなどの政治討論番組で述べた。
 一方で、北朝鮮の最近の動向に対して強い懸念を抱いているものの依然、「危機」的水準には
達していないとの見方を示し、先制攻撃せず「平和的手段で解決」する考えをあらためて強調した。
 長官は「日本なども臨検(に協力)することに同意しているのか」との質問
に、「臨検をめぐって具体的に日本、ロシア、中国と密接に連絡を取り合っている」と述べ、
米軍の臨検に日本の協力を得る可能性を指摘した。 
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2002122901000295
299 :02/12/30 02:11 ID:fwATFVOa
北朝鮮、NPT脱退示唆 米国への自衛手段と説明

 【ソウル29日共同】朝鮮中央通信によると、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)外務省
スポークスマンは29日、談話を発表し、核拡散防止条約(NPT)からの脱退を一時停止し
ていることについて「米国が米朝枠組み合意を破棄し始めたことにより、この特殊な地位
すら危うくなっている」と述べ、NPTから正式に脱退する可能性を示唆した。
 北朝鮮は1993−94年の核疑惑危機の際、NPT脱退をいったん宣言したが、93年6月
から脱退を一時停止してきた。北朝鮮が対抗措置を一段と強めてきたことにより、核開発を
めぐる米朝対立はさらにエスカレートしそうだ。
 同スポークマンは「われわれは、民族の尊厳と生存権のためやむを得ず、米国の核脅威に
対抗する必要な自衛手段を講じざるをえない」と説明。また、西側の一部諸国が米国に同調
して「国際合意違反」「義務履行の要求」を主張しているとして「問題解決に重大な障害をつくり
出している」と批判した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=main&NWID=2002122901000284
300 :02/12/30 02:16 ID:fwATFVOa
米国務長官「不審船、日本周辺海域でも臨検」

 【ワシントン=秋田浩之】パウエル米国務長官は29日、米主要テレビ番組で朝鮮民主主義
人民共和国(北朝鮮)が核施設の再稼働に動いている情勢を踏まえ、同国を出入りする不審船
を発見した場合には日本周辺海域でも臨検することがあるとの立場を明らかにした。一方、
同日付の複数の米紙は、米政府が対北朝鮮で包括的封じ込め政策を適用することを検討中と報じた。

 パウエル長官の発言は、大量破壊兵器・ミサイルの部品・技術の輸出入を厳しく監視し、同国を
強くけん制する狙いがある。同時に長官は、先制攻撃する意志のないことや、核開発を断念すれば
関係改善の話し合いに応じる考えのあることも強調した。

 29日付けの米紙ニューヨーク・タイムズによると包括的封じ込め政策は、米軍が北朝鮮のミサイル
輸出をくい止め、これによる資金獲得を断念させることを含む。国連安全保障理事会による北朝鮮
への経済制裁発動や、北朝鮮の近隣諸国に同国との経済関係を弱めるように圧力をかけることも
盛り込んでいる。 (01:13)  
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021229AT1D2709N29122002.html
301 :02/12/30 20:13 ID:3Z+AN82S
日韓守りきれず攻撃回避、対北朝鮮で米高官

 【ニューヨーク30日共同】米紙ニューヨーク・タイムズは30日、朝鮮民主主義人民共和国
(北朝鮮)の核開発問題で、米国が武力行使の可能性を当面排除しているのは、北朝鮮の
報復攻撃から日本と韓国を防衛する有効な手段がないからだとするブッシュ政権高官の
見方を伝えた。

 安全保障問題担当の複数の米政権高官は同紙に対し、当面の攻撃の可能性を否定した
パウエル米国務長官による29日の発言の背景には、米軍が寧辺の核施設の攻撃に踏み
切った場合、予想される北朝鮮の報復から日韓両国を守りきれない「軍事的現実」があると指摘。

 ある高官は「武力行使の選択肢がないと言っているのではなく、適切な(武力行使の)方法
がないと言っているだけだ」と説明した。 (19:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20021230AT3K3001X30122002.html
302 ◆mhVmhVsXuY :02/12/31 17:41 ID:o7fvpD0X
保全sage
303 ◆mhVmhVsXuY :03/01/01 00:33 ID:Yn+2ZgoA
保全sage
304 :03/01/01 02:32 ID:Ah1Xje/3
IAEA、北朝鮮に監視活動再開を要求
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20021231AT2M3100P31122002.html
IAEAの報道官は31日、北朝鮮が査察官を退去させたことに遺憾の意を
表明するとともに、同国が核開発計画を再開する動きを撤回し、再び査察官を
受け入れるよう求めた。報道官は「IAEAには北朝鮮の核開発活動を監視する
手段がなくなり、同国が核兵器を開発していないと保証することもできなく
なった」と指摘した。
305 ◆mhVmhVsXuY :03/01/02 02:12 ID:4OIjf8ME
age
306 :03/01/02 19:16 ID:xNwgIqAR
"北周辺 4ヶ国, 美封鎖政策憂慮"[USAトゥデー]
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/wl/20030102/yonhap/yo2003010242285.html

(ソウル=連合ニュース) キム・ジフン記者 = アメリカブッシュ行政府が 北核問題の解法で周辺同盟国
たちの経済的.外交的圧迫を通じる封鎖政策を提示したが韓国と日本, 中国,ロシアなど周辺 4ヶ国は
皆これに対する憂慮を持っていると USAトゥデーイントネッパンイグラブ 31日報道した.

次は USAトゥデーが分析した韓国と日本, 中国, ロシアなど 4ヶ国の立場.

◇日本 = アメリカの対北朝鮮外交政策に一番多く従うように見える.
全世界で唯一に核兵器が使われた経験がある国である位北朝鮮の核兵器に対する深刻な恐怖を持って
いる. 小泉純一郎(小泉純一郎) 日本総理代弁人である枝ミサして(嘉治美佐子) 内閣賦貢保管は "私たち
は彼らが保有したミサイルの事情圏内にある"と "それは深刻な脅威"と言った. 日本はもう北朝鮮に大韓米
支援分の船積みを保留しているし援助資金や貿易部門での支援も制限するゴッウルゴムトしている.
しかし専門家たちは日本が北朝鮮に対する強硬対応策が周辺国たちに影響を及ぼすに値する北朝鮮政権
の不安をもたらすことで憂慮していると分析した.

◇韓国 = 核兵器ではなく北朝鮮との在来式戦闘だけでも深刻な打撃を受けることができるから北朝鮮
の核脅威を一番深刻に受け入れている.
しかし韓国は北朝鮮に対する孤立政策よりは介入政策を闡明している. キム・デジュン大統領は最近
キューバの場合で見るように共産国家に対する圧力と孤立政策の成功した事例がないと言いながら孤立
政策に反対を宣言した. ノ・ムヒョン大統領当選者も北朝鮮との対話を支持する一方アメリカに対する依存度
を減らそうという立場(入場)を持っている.
307 :03/01/02 19:16 ID:xNwgIqAR
◇中国 = 江沢民国家主席とブッシュ大統領は去年 10月持った会談で韓半島にどんな核兵器も存在しては
いけないというのに立場(入場)を一緒にした.
しかしアメリカ役人たちは中国が長年の同盟国である北朝鮮を圧迫するのにいくら強硬一口場を取って来た
のか疑っている.
中国は北朝鮮の難民数千名が国境を越えて中国に押し寄せるなど北朝鮮に大韓経済的, 外交的圧迫が
もたらす結果を憂慮している.

◇ロシア = 域内安保のためにロシアも北朝鮮の核開発中断がほしい. イゴールイワノフロシア外相は最近
北朝鮮の行動たちが "役に立たないゴッイミョウリョを誘発している"と言った.
彼はしかしアメリカが主導する外交的環境に対する伝統的なロシアのゴブガムウルドロネでありアメリカに
対しても `攻勢的な脅威'の守衛を低めなさいと促した.
308 :03/01/02 22:39 ID:dMfP4FI/
【奇襲】英国軍特殊部隊SAS、北朝鮮核施設奇襲攻撃準備!

英特殊部隊SASが北朝鮮での作戦準備
http://www.thisislondon.com/news/articles/2661449?source=Evening
"This is LONDON"は12月27日付けでSASはここ最近緊張が続く
北朝鮮の核兵器製造施設への何らかの作戦原案を案出していると
発表.
309 :03/01/02 22:52 ID:XgfdMgM7
この記事面白いですね。やっぱアングロサクソンって硬軟取り混ぜ色々なこと
やってくるんですね。
310 :03/01/03 05:41 ID:W7Dwu9e4
国会 北核 議員外交団派遣

(ソウル=連合ニュース) メン・チャンヒョン記者 = 国会は北朝鮮核問題解決を議員外交を通じて
支援するために来る 13日からアメリカと日本, 中国, ロシア, 国際原子力機関(IAEA)(IAEA) 本部
があるオーストリア空のなど 5ヶ所に議員外交団を派遣する事にした.
ハンナラ党イギュテック(李揆沢), 民主党チョン・ギュンファン(鄭均桓) 総務は 2日午前国会運営
委員丈室で会同, 対象国別で議員 4人と専門家 1人等 5名ずつ, 総 25人のウェギョダンウルパ
ギョンキで合議した.

両党総務は来る 9日総務会談を持って派遣議員名簿と日程などを最終調律することにした.
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/ts/20030102/yonhap/yo2003010210760.html
311 :03/01/03 05:52 ID:W7Dwu9e4
韓.米.日来週ワシントン北核論議 <美国務省>
ワシントン=連合ニュース)
韓国.アメリカ.日本 3国の高位役人たちが来週ワシントンで会って 北核危機解決方案を論議すると
米国務省が 2日明らかにした.

リチャードバウチャー米国務省代弁人はジェイムズケルリ米国務省東アジア太平洋担当次官補が
韓.米.日デブックゾングチェックゾゾングガムドックグル−ム(TCOG)会議を主宰すると言った.

バウチャー代弁人はまたケルリ次官補が TCOG 会議の後ノ・ムヒョン大統領当選者側近などを会う
ためにアジアに発つと付け加えた.
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://news.daum.net/daily/foreign/200301/03/yonhap/v3529716.html
312 :03/01/03 11:43 ID:Y01LgjcQ
米大統領、金正日総書記を名指しで非難
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030103i203.htm
 ブッシュ米大統領は2日、滞在先のテキサス州クロフォードで記者団に対し、
「(北朝鮮の)金正日(総書記)は国民を飢えさせている。そのような人物に
寛大にはなれない」と述べ、金総書記を名指しで非難した。一方で、ブッシュ
大統領は、北朝鮮の核開発問題が「平和裏に解決されることを望む」とも語り、
問題の平和的解決への意向を強調した。
313 :03/01/03 11:47 ID:Y01LgjcQ
314 :03/01/04 08:15 ID:HRQOzzk7
ブッシュ "金正日, 住民飢えるようにする人"

ブッシュ大統領が北核問題に対して “平和的解決を確信する”と付け加えたが
平和的解決がすなわち北朝鮮との対話を意味することではない.
むしろ対話も, 戦争もしないという意味に近い.
二日前の去年 12月31日やっぱりクロフォード牧場で持った記者会見でブッシュ大統領は
“外交的な方法で (北核問題を) 平和的に解決する”と言って対話側に重さを加えた.
ニューヨークタイムスはブッシュ大統領の参謀たちが彼がこの記者会見でイラクの
サダム・フセイン政権に対する批判にかたよって金委員長に対して十分な警告メッセージ
を送らない点を憂慮したと 3日伝えた.
これによってブッシュ大統領は異例的に二日ぶりにまた北朝鮮問題を言及, 金委員長を
辛辣に批判したように見える.
戦争も, 対話もしなかったらどんなに北核問題を解こうか.
ブッシュ大統領は韓国中国日本ロシアとの共助体制を強調した.
“彼らが (北朝鮮に) 圧力をかけているかも知れない.
ただ皆さん(記者たちが)がそれに対して分からなくているだけだ.”北朝鮮が韓中日を
私の便で引き入れてアメリカを孤立させて窮極的に韓米同盟関係を崩そうとする戦略を
駆使したらアメリカもまったく同じく寒中和露を結束させて北朝鮮を圧迫するということ.
これが彼が二日の前 ‘軍事的対決(military showdown)’ではなく ‘外交的対決
(diplomatic showdown)’で北朝鮮核問題を解決するという話の要諦だ.
それでも解けない場合はどのようにしようか.
北朝鮮の核施設に対する爆撃は検討対象に上がらないことと見える.

2日付け月ストリートジャーナルに引用された米高位官吏の言葉は非常に時事的だ.
彼は “北朝鮮が核兵器をいくつもっと持つ限りがいても私たちはずっと彼らを孤立
させるはずで政権の死滅のために努力すること”と言った.

核兵器を持って亡びるはずか, 核兵器を捨てて生存を選択しようか.

アメリカが北朝鮮に送る一貫されたメッセージだ.
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/pl/20030103/dongacom/do2003010342109.html
315生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/04 09:23 ID:Sm8uoq7d
北朝鮮政策、6日から日米韓協議
 日米韓3か国は3日、対北朝鮮政策に関する外務省局長級の
政策調整会合(TCOG)を6、7日にワシントンで開くことを決めた。
北朝鮮の核関連施設の再稼働宣言などで、朝鮮半島情勢の緊張が
高まってからは初めての会合となる。
 北朝鮮への強硬姿勢をとる米国と対話に力点を置く韓国の間に
距離感が出る中、3国の政策を調整する重要な場となりそうだ。
 会合には、外務省の藪中三十二アジア大洋州局長、米国務省の
ジェームズ・ケリー次官補(東アジア・太平洋担当)、韓国外交通商省の
李泰植(イテシク)次官補が出席する。
 北朝鮮をめぐっては、監視要員の追放を受け、
国際原子力機関(IAEA)は国連安全保障理事会に報告することも
辞さない構えで、安保理でも北朝鮮に対する経済制裁が話し合われる
可能性も出ている。
 日本政府はすでに、核開発計画を進める北朝鮮との貿易・資本取引の
停止などの規制策の検討を始めており、「封じ込め政策」を取る米国に
足並みをそろえている。だが、韓国は金大中現政権と
盧武鉉(ノムヒョン)次期大統領が共に北朝鮮の孤立化には慎重な立場で、
北朝鮮の「瀬戸際外交」沈静化に向けて、日米韓の協議が難航することも予想される。
(1月3日23:58)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030103it12.htm
316生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/04 14:29 ID:Z72FZoc6
北朝鮮提案の対話再開、米が改めて拒否
 【ワシントン=菱沼隆雄】
米国務省のバウチャー報道官は3日、
崔鎮洙(チェジンス)・駐中国北朝鮮大使が同日、
核拡散防止条約(NPT)からの脱退をにおわせながら
米国に対話再開を求めたことについて、「我々は脅迫や
約束違反を受けて交渉に入るつもりはない」と拒否する考えを
改めて強調した。
 また、来週中にも日韓を訪問する
ケリー国務次官補(東アジア・太平洋担当)に続いて、
ボルトン国務次官(軍備管理・国際安全保障担当)が
今月下旬に日韓中を訪れ、北朝鮮の核問題を協議する予定と述べた。
(1月4日12:29)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030104id03.htm
317生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/04 17:36 ID:Z72FZoc6
国交正常化交渉、「北朝鮮に譲歩せず」と官房副長官
 安倍晋三官房副長官は3日、テレビ朝日の番組に電話出演し、
北朝鮮との国交正常化交渉について「拉致と核の問題を
払拭(ふつしよく)しなければ正常化はしない。北朝鮮は
日本の援助をテコに経済を回復したいので、北朝鮮が
その方向に動くまで腰を構えて交渉していく」と述べ、
日本側は譲歩する考えのないことを強調した。
(1月3日23:20)
http://www.yomiuri.co.jp/01/20030103ia21.htm
318 :03/01/04 17:42 ID:4aT7wTPF
[ワシントン 3日 ロイター] 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が核問題で米政府を
非難、不可侵条約の締結を求めたことについて、米国務省のバウチャー報道官は
「(条約締結は)核問題とは無関係な話」と一蹴した。
 バウチャー報道官は「核問題は不可侵条約とは関係ない。北朝鮮が核燃料濃縮
プログラムを明確な形で破棄できるかどうかが問題だ」と指摘。また「わが国は、
脅迫や契約破棄に応じて交渉を行うようなことはしない」と述べた。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=RTZVOBJ3NMYQ2CRBAE0CFEY?type=topnews&StoryID=1990112#
319 ◆mhVmhVsXuY :03/01/05 17:24 ID:aYaBFwoL
age
320 :03/01/06 07:08 ID:edkFm+OP
6日 IAEA緊急理事会
北朝鮮の核開発問題への対応を協議するため、6日ウィーンでIAEA・国際原子力機関の
緊急理事会が開かれます。問題を国連の安保理に委ねることは見送る一方、北朝鮮に
核開発計画の放棄を強く求める決議を採択する見込みです。
http://www.nhk.or.jp/news/2003/01/06/k20030106000010.html

安保にかけると、米朝が話し合えと付帯決議をつけられるのを米が嫌ったためで、
イラク攻撃が済むまで米は北と話し合うことはしない。 By重村
321 ◆mhVmhVsXuY :03/01/07 07:08 ID:e9adm41w
age
322生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/07 11:01 ID:KdCKLHXJ
「北の核」放棄、数週間で決断求める…IAEA理事会【ウィーン=佐々木良寿】
国際原子力機関(IAEA)は6日、緊急理事会を開き、核開発再開に向けた
北朝鮮の動きに極めて強い遺憾の意を示すとともに、核関連施設再凍結など
IAEAへの全面的な協力を求める決議を全会一致で採択した。
 会合後の記者会見で、エルバラダイ事務局長は、決議について、
「北朝鮮がIAEAに十分に協力しない場合は、国連安全保障理事会に
問題を上げることを明確に示した」との立場を示した。また、「数週間の
うちに北朝鮮の対応をIAEA理事会に報告する」と述べ、「数週間」が
北朝鮮に与えられた事実上の猶予期間であることを強調し、
平和的解決に向けて、北朝鮮側が「第一歩を踏み出すべきだ」と警告した。
 北朝鮮が決議に対して、前向きの姿勢を示さない場合には、
IAEAは理事会で、国連安保理付託について協議する見通しとなった。
 6日の決議は、北朝鮮に対して、核関連施設の封印・監視などの
原状回復などやすべての核兵器計画の放棄について、「早急かつ十分な」
IAEAとの協力を求めているが、期限については言及していない。
(1月7日10:50)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20030107i202.htm

#はじまりのおわり。おわりのはじまり。
323生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/07 11:03 ID:KdCKLHXJ
北朝鮮問題協議で国連特使を北京、平壌に派遣へ【ニューヨーク=河野博子】
国連のコフィ・アナン事務総長は6日までに、モーリス・ストロング元国連事務次長を
特別顧問として北京と平壌に派遣し、核開発問題や食糧、難民などの人道問題の
現状を協議させることを決めた。ストロング氏は6日にも北京に向かい出発する。
 ストロング氏は、中国政府当局者と約1週間にわたって協議した後、
平壌に入る。国連の内部文書によると、目的は、人道問題への対処という
枠を超え、焦点となっている核開発や軍事問題を含む政治課題について
現状を把握・評価し、日本、米国、韓国、中国、ロシアと協議したうえで
国連の対応を探るとしている。
 ストロング氏はカナダ人で、92年にブラジル・リオデジャネイロで
開かれた地球サミットで事務局長を務めた。
(1月7日01:22)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030106i114.htm
324 :03/01/07 21:33 ID:KlEe9SDy
韓国が核を持ったら・・・コエーヨ

日韓核武装で北朝鮮に対抗 米シンクタンクが論文
 【ワシントン7日共同】米有力シンクタンク、ケイトー研究所のテッド・カーペンター副所長(米安全保障政策)は6日、
北朝鮮の核武装を阻止する対抗措置として、米国は日本と韓国が核武装することを容認すべきだとの論文を発表した。
 日本の核武装を認めるべきだとの声は米国では極めて少数だが、北朝鮮の核開発問題を契機に東アジアの核問題
への関心が高まっており、論文は核武装容認派の立場を示した見解といえる。
 論文は北朝鮮の核開発を阻止する政策の選択肢として(1)米朝枠組み合意と同様、北朝鮮に物質的利益を供与
(2)核施設を先制攻撃(3)経済制裁で圧力強化−の3つがあるが、いずれも実効性がないと説明。
 その上で北朝鮮が10年以内に米本土を核ミサイルで攻撃できる可能性を指摘し、日韓の核武装の可能性を示すこと
で、北朝鮮に核開発を放棄させる必要性があると述べている。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2003010701000190
325 :03/01/07 21:59 ID:KlEe9SDy
北朝鮮のIAEA決議受け入れを期待 中国
 国際原子力機関(IAEA)が北朝鮮に核施設の再凍結と核兵器開発の放棄を求める決議を採択したことについて、
中国外務省の章啓月・副報道局長は7日の記者会見で「決議が各方面を動かし、北朝鮮核問題の対話を通じた
平和的解決に役立つことを希望する」と述べ、北朝鮮の決議受け入れに期待を表明した。同時に、北朝鮮とは
核問題などで「密接な接触を保っている」と語った。
 一方、北朝鮮が決議を拒んだ場合に、IAEAが国連安保理に付託する可能性について、章副局長は「問題をさら
に複雑化させるべきではない」と述べ、あくまで対話を通じた解決が望ましいとの姿勢を強調した。
(20:27)
http://www.asahi.com/international/update/0107/012.html
326 ◆mhVmhVsXuY :03/01/08 21:40 ID:RQd78Uou
age
327 ◆mhVmhVsXuY :03/01/09 21:20 ID:Qgfs6CKJ
age
328 :03/01/10 06:18 ID:FtNsNYP7
イージス艦「きりしま」が任務開始

 テロ対策特別措置法に基づいて派遣された海上自衛隊のイージス護衛艦「きりしま」(7、250トン)は
6日までに、インド洋北部のアラビア海に到着し、護衛艦「ひえい」と任務を交代した。
 「きりしま」は昨年12月16日に神奈川県の横須賀基地を出航。現地で補給艦「ときわ」、護衛艦
「はるさめ」と合流し、米英両国の艦船への洋上給油の警戒活動を始めた。「ひえい」は帰国の途に就き、
今月下旬に広島県の呉基地に帰港する予定。
http://www.sankei.co.jp/news/030106/0106sei093.htm
329 :03/01/10 07:10 ID:FtNsNYP7
「7カ国協議」を提案 政府、北朝鮮の核開発対応

 政府は9日までに、国際原子力機関(IAEA)が朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の核開発問題を
国連安全保障理事会に付託した場合に、常任理事国5カ国に日韓両国を加えた「7カ国協議」の枠組み
づくりを提案する方針を固め、関係国との事前調整に入った。複数の政府筋が明らかにした。
 国際社会の対応を協議する主舞台が国連安保理に移れば、核問題に重大なかかわりを持つ日韓両国が
「常任理事国でないために関与しにくくなる」(外務省幹部)ことを強く懸念しているためだ。既に米国側からは
外交ルートで「日韓を外すようなことはしない」との了承を得ている。
 9日からの小泉純一郎首相のロシア訪問に続き、川口順子外相も今月中旬にフランス、韓国を相次いで
訪問する予定。政府はこうした枠組み構想を含めた北朝鮮対応での日本の立場を説明し、各国の理解を
求める考えだ。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003010901000323
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042136515/
330生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/10 13:38 ID:+l/pcZTq
北朝鮮、NPT脱退を宣言 【ソウル=白川義和】
朝鮮中央通信によると、北朝鮮政府は10日、声明を発表し、
核拡散防止条約(NPT)からの脱退と国際原子力機関(IAEA)との
保障措置(核査察)協定の拘束から完全に脱することを宣言した。
 宣言は、国際的な核不拡散体制からの離脱と核兵器開発に向けた
動きを強めることを意味し、朝鮮半島情勢は一気に緊張の度を増した。
米国は先の日米韓政策調整会合(TCOG)で、見返りは与えないとの
前提で北朝鮮と対話する意思を示したが、北朝鮮がさらに強硬な措置を
取ったことで、米国は厳しい対応を迫られることになった。
 宣言は「NPTからの脱退は、わが国に対する米国の圧殺策動と
それに追従するIAEAの不当な行為への当然の自衛的措置である。
われわれはNPTから脱退するが、核兵器を製造する意思はなく、
現段階でわれわれの核活動は唯一、電力生産をはじめ平和目的に
限られたものである」と主張、「NPTの脱退効力は即時発生する」とした。
 北朝鮮は先月から、米朝枠組み合意に定められた核施設凍結を解除、
黒鉛減速炉の再稼働に向けて動き出し、IAEAの監視要員を追放するなどの
措置を取っている。北朝鮮は核問題の解決には米国との不可侵条約締結が
必要との立場で一貫しており、今回の措置も危機をさらに高めることで、
米国に妥協を迫るものだ。
 北朝鮮は1993年3月、NPT脱退を宣言し、脱退が効力を発揮する
90日後の直前に、米朝交渉で「脱退の一時留保」で合意。94年10月の枠組み合意で、
NPT残留を決めていた。
 ◆核拡散防止条約(NPT) 米露中仏英の5か国以外に核兵器保有国を
増やさないために非核保有国の核兵器製造、取得を禁止することを目的に
1970年3月に発効した条約。加盟した非核保有国は、IAEAと保障措置協定を結び、
査察を受ける義務がある。加盟国は現在188か国。インド、パキスタン、イスラエルは未加盟。
北朝鮮は、85年12月に加盟。93年3月に脱退を宣言したが、同年6月の米朝会談の開始を
受けて脱退を一時停止していた。
(1月10日12:57)
http://www.yomiuri.co.jp/top/20030110it05.htm
331生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/10 13:38 ID:+l/pcZTq
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/01/10/20030110000008.html
北「重油供給すればNPT脱退撤回を検討」
 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の駐中大使館は10日、
核不拡散条約(NPT)からの脱退宣言と関連し、米国が重油提供を
再開すれば、脱退宣言の撤回を検討すると明らかにした。
 北京の北朝鮮大使館の政務担当外交官は同日、「米国が
重油供給を再開すれば、我々は脱退を再検討する」とした。
 北朝鮮はこれに先立ち、政府声明を発表し、米国の対北強硬政策を
非難した後、NPTから脱退すると宣言し、それにより、
国際原子力機関(IAEA)の保障措置協定の拘束から安全に脱したと
明らかにした。
 一方、日本政府は北朝鮮のNPT脱退宣言に遺憾を表明し、
撤回を促がした。
332生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/10 20:29 ID:+l/pcZTq
「世界の安全保障に大損害」 ロシア一転、北朝鮮を非難
 北朝鮮がNPTから脱退を宣言した問題で、ロシア政府は10日朝、
「脱退の意図について重く憂慮する」とする声明を発表した。同国の
核開発をめぐり友好国のロシアは欧米の厳しい態度とは一線を
画してきたが、今回は一転し、強い調子で北朝鮮を批判した。
 声明によれば、「朝鮮半島の緊張を高めるのは疑いなく、
世界と地域の安全保障に大損害を与える」と非難した。
一方でロシアのインタファクス通信によれば、外務省高官は
「北朝鮮の立場にはこけおどしが含まれている。分別を示せ」と
指摘し、脱退を見直すよう求める考えを示した。
(19:32)
http://www.asahi.com/international/update/0110/012.html
333「NPT脱退は1月11日に発効」 :03/01/11 00:13 ID:1fVmPd4W
「NPT脱退は11日に発効」と北朝鮮外相
http://www.asahi.com/international/update/0110/018.html
朝鮮通信(東京)が伝えた朝鮮中央通信によると、北朝鮮の白南淳外相は10日、
国連安保理議長に書簡を送り、NPT脱退は11日に効力が発生するとの見解を明
らかにした。 また、朝鮮中央放送と平壌放送は10日、北朝鮮政府がNPTから
の脱退を宣言した声明の全文を午後10時までの各定時ニュースのトップで繰り返
し伝えた。 (22:06)
334 :03/01/11 00:24 ID:ialub+49
非道い国だ・・・本当にヒドい国だ
335 :03/01/11 07:36 ID:y4FfPrb7
北の核危機 「瀬戸際外交」早い展開93−94年時の“経験”踏襲 ( 1/11)

 北朝鮮は一九九三年三月十二日、NPTからの脱退声明を出し、これが九三−九四年の核危機の事実上
のスタートとなった。自ら危機を作り出すという北朝鮮の「瀬戸際外交」は、このときは功を奏し、九四年十月、
米クリントン政権と「米朝枠組み合意」を締結することに成功した。では、九三−九四年危機はどのように進
んだのか。今回の危機とは何がどう違うのか。(久保田るり子)

 北朝鮮の核開発疑惑は米国の偵察衛星などにより一九八〇年代末、核燃料再処理施設や起爆実験実施
などの疑いが強まっていた。

 八五年にIAEAに加盟していた北朝鮮は、IAEAの保障措置協定に基づいて九二年、査察(一般査察)を受
けた。だが、九三年、未申告施設への査察(特別査察)を要求され北朝鮮は反発、IAEAは北朝鮮への特別
査察受け入れを要求する緊急決議を採択する。これに対抗して北朝鮮は三月十二日、NPT脱退声明を出し
たのだった。

 NPTは脱退表明から九十日後に脱退が発効する。北朝鮮はこの時間差を利用して心理戦を展開し結局、
発効前日の六月十一日の米朝協議で問題の先送りに成功する。

 国際包囲網が形成されるなか九三年十一月、国連総会で「核査察完全履行要求決議」が採択される。緊張
が続き九四年三月には南北実務レベル協議の席上、北の代表が制裁論議に言及した韓国の代表に向かって
「戦争になればソウルは火の海になる」と罵声(ばせい)を浴びせ席を立ったこともあった。

 九四年五月には北朝鮮は使用済み核燃料棒引き抜き宣言を行って緊張は最高潮に。このとき米政府は
国防総省、在韓米軍などが朝鮮半島有事を試算した。しかし約五十万人の死傷者が出るとの結果に、
米クリントン政権は米朝高官協議に再び期待をかけた。
336 :03/01/11 07:37 ID:y4FfPrb7
 九四年六月が最後の山場となった。米国は国連安保理での制裁決議の実現に動き出す。北朝鮮はこれに
「制裁は戦争を意味する」と猛反発、IAEAは制裁決議を出し、北朝鮮はIAEA本部から代表を引き揚げた。

 この直後、ジミー・カーター米元大統領が訪朝し故金日成主席と会談して米朝協議再開が決まり危機は
回避され、米朝枠組み合意への動きへと展開していった。

 今回の危機は九三−九四年に比べ展開が非常に早い。米国が北朝鮮の挑発にのらないことが大きい。
双方に過去の「記憶」があり、対応が早いことも急展開の要因のひとつだろう。昨年十月のケリー米国務
次官補訪朝に北朝鮮は核開発継続を認める発言をしてからNPT脱退声明までにわずか三カ月余である。
このまま米国が問題を安保理に付託すれば九四年六月カーター元大統領訪朝直前の状況まで一気に進ん
でしまうことになる。

 北朝鮮が前回同様の瀬戸際外交で、米国や国際社会からの支援や譲歩を狙っているのは間違いないが、
その手が再び通用するかどうかの保証はない。ブッシュ政権はクリントン前政権とは戦略思考が全く違うこと
を金正日政権は認識すべきだろう。
337 :03/01/11 07:40 ID:uIk8QLv4
国連安保理が制裁処置として北の経済封鎖を行った場合、
日本や韓国はどうするんだろう。
338 :03/01/11 08:51 ID:y4FfPrb7
(産経新聞朝刊) 北、米へシグナル 米朝間の検証提案孤立なら強硬策も ( 1/11)

 北朝鮮のNPT脱退声明は、国際原子力機関(IAEA)が六日に採択した、北朝鮮に核開発計画中止と
査察再開を求め、数週間以内に履行されなければ国連安保理に提起し制裁論議を進めるとの「最後通牒」
への反発という形を取っている。しかし、よく読めばIAEAを「依然として米国の代弁人」と呼び、「米国の悪辣
な対朝鮮敵視政策」によって「わが民族の自主権と国家の安全」が侵害されたなどと述べ、北朝鮮が語りかけ
ている相手はあくまで米国であることがわかる。(久保田るり子)

 声明は脱退理由について、(1)自衛措置である(2)IAEAの保障措置協定の拘束から脱する−
との二点を挙げている。

 IAEAの決議にのっとれば、いずれ数週間で問題は国連安全保障理事会の制裁論議に持ち込まれる。
だが北朝鮮がNPTから脱退していれば査察(保障措置協定)を受ける義務はなくなる。そうした意味で
北朝鮮にとってはNPT脱退は「自衛措置」なのである。

 声明で北朝鮮は他方、(1)核兵器製造の意思はない(2)核活動は電力生産など平和的目的である
(3)米国が敵視政策をやめるなら核兵器製造をしていないことを米朝間の別途の検証で証明してみせる−
などを主張している。

 米国を唯一の対話相手と位置づけ、その米国を強く非難しながら実は(3)の「米朝間での検証」のような
新たな提案まで行う。これは北朝鮮の本音が米朝関係打開の道の模索にあるからだろう。核兵器開発の
否定や平和利用の強調も対決ではなく対話を切望する姿勢の一端とみられる。
339 :03/01/11 08:52 ID:y4FfPrb7
 一方、声明は脱退に関して一九九三年六月十一日の米朝共同声明に言及し、「脱退効力の即時発生」の
宣言を行っている。これには理由があると考えられる。

 脱退表明から脱退発効まで九十日との規定のあるNPTで九三年当時、発効前日に脱退宣言を棚上げ
した北朝鮮は自らを「NPTにおける特殊な立場」と主張している。前回は九十日の「猶予期間」を通じて国際
社会の緊張を高め、米朝協議を勝ち取った。だが今回は九十日も猶予されると、核問題は国連安保理に
付託されてしまうからだ。

 脱退がいつから発効するかは「再び九十日の猶予期間が生じるとの解釈が一般的」(外務省筋)とされるが、
二回も脱退宣言した前例はなく、条約上に記載がないため、北朝鮮とIAEAで解釈に違いが出ている。

 いずれにしても、NPT脱退という強硬手段を取った北朝鮮の米国への対話模索という“シグナル”が通用
するかどうかは不透明だ。IAEAなど国際社会は「北の恫喝(どうかつ)」を突っぱねるとみられる。その場合、
北朝鮮は再処理施設の再稼働など、さらなる強硬策を取り危険なゲームがエスカレートする。
340 ◆mhVmhVsXuY :03/01/12 08:32 ID:Y0Q1f+wv
保守sage
341 :03/01/12 11:54 ID:OLuGSfOM
1992年
 北朝鮮のIAEAとの保障措置協定の締結(1月30日)
1993年
 北朝鮮の未申告施設2カ所に対するIAEAによる特別査察の要求(2月9日)
 北朝鮮のNPTからの脱退宣言(3月12日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まだこの段階・・・・・・・・・・・・・・・
 国連安保理事会決議825の採択(5月11日)、5月29日、ノドン1号を日本海に向け試射
 米朝高官協議第1ラウンド(6月2日−11日)
 米朝高官協議第2ラウンド(7月14日−19日)
 IAEAによる特定査察の実施(8月3日−10日)
1994年
 IAEAによる査察要求(1月25日) 北朝鮮の通常査察の受入受諾(2月15日)
 IAEAによる査察の実施(3月3日−14日)
 IAEA理事会特別会合(3月21日)
 国連安保理議長声明(3月31日)
 北朝鮮によるIAEA査察官の立会を受諾する通告(4月20日)
 北朝鮮による使用済み燃料棒の交換(5月12日−)
 IAEAによる北朝鮮に対する技術援助を停止する内容の制裁決議の採択(6月10日)
 北朝鮮のIAEAからの脱退声明(6月13日)
 国連安保理事会における米国による対北朝鮮制裁案の提示(6月15日)
 カーター・金日成会談(6月16、17日)
 米朝高官協議第3ラウンド(7月8日−10月21日)と 「基本的枠組み合意」の調印(10月21日)
1995年
 「朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)」の設立総会(3月8日)
 「米朝共同声明」によるKEDOに関する妥結(6月13日)
http://www.cnfc.or.jp/j/proposal/asia96/saito.html
342 :03/01/12 15:34 ID:OLuGSfOM
武装工作員の侵入・交戦を想定し協議 鳥取県と陸自

 鳥取県と自衛隊が、同県内の特定地域に武装工作員が侵入し自衛隊との交戦を始めた場合を想定し、
その対応などについて実務者協議を昨年重ねていたことが明らかになった。有事法制関連法案に、
武力攻撃事態が起きた際の住民の保護など自治体の責務が盛られたことを受け、実際にどのような
対応ができるかを探った。県、県警本部、自衛隊地元組織などのトップが集まる会議を近く開き、改めて
この問題を協議する予定だ。
http://www.asahi.com/national/update/0112/008.html
343 :03/01/12 15:42 ID:OLuGSfOM
有事法制の成立に強い意欲、解散は考えず 首相が会見

 ロシアを訪問中の小泉首相は11日、継続審議になっている有事法制関連法案について
「(野党も含む)各方面の意見を聞いて協力できるようにしたい」と述べ、20日召集の通常
国会では修正してでも成立をめざす姿勢を強調した。一方、衆院の解散・総選挙については
「首相の立場からすると、なぜ解散する必要があるのか」と述べ、改めて否定した。モスクワ
市内のホテルで記者団に語った。
 有事法制関連法案について、首相は「民主党も前から有事法制の必要性には言及してきた
わけだから、建設的な対案を出してくれると期待している。どういう法整備をしていくかは、
民主党も自由党も一致している」と述べた。

 同法案については、自民党の山崎拓幹事長が「野党が審議に応じなくても、与党だけでも
やる」と明言しているが、首相としては、あくまでも民主党などと話し合ったうえで、03年度
予算成立後のなるべく早い時期の成立をめざすことを示した。
http://www.asahi.com/politics/update/0111/005.html
344 :03/01/12 15:46 ID:OLuGSfOM
北朝鮮各地でNPT脱退支持市民大会 数十万人が参加
 北朝鮮の平壌にある金日成広場など各地で、11日、同国政府の核不拡散条約(NPT)脱退声明を
支持する平壌市民大会が行われた。朝鮮通信(東京)が国営朝鮮中央通信の報道として伝えた。
http://www.asahi.com/international/update/0111/013.html

北朝鮮、ミサイル発射実験再開も示唆 在中国大使
 北朝鮮の崔鎮洙(チェ・ジンス)・駐中国大使は11日、北京の北朝鮮大使館で、同国の核不拡散
条約(NPT)脱退宣言に関する記者会見を行い、米国が米朝合意を無効化させたなどと非難し、
北朝鮮が99年から続けているミサイル発射実験凍結の解除もありうることを示唆した。
http://www.asahi.com/international/update/0111/015.html

寧辺の原子炉、2〜3週間以内に再稼働 北朝鮮外交官
 ウィーン駐在の北朝鮮外交官は11日、寧辺(ヨンビョン)の黒鉛減速型原子炉について「我々は
電力生産のため、2、3週間以内に再稼働を始める」と語った。IAEAは先月末の査察官追放までに、
同原子炉の近くに燃料棒4000本を移動したことを確認していたが、同外交官は「すでに(稼働に
必要な)8000本を移動した」と明らかにした。
http://www.asahi.com/international/update/0112/001.html
345iso:03/01/12 16:21 ID:5qxDRaN9
北朝鮮萌え-
346 :03/01/12 22:40 ID:omFMrnID
「米軍撤退に反対!」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/01/12/20030112000014.html
11日午後、ソウル市庁前の広場で、韓国基督教総連合会と韓国基督教指導者協議
会の主催で開かれた祈祷会に参加したキリスト教信者が太極旗を手に、反米運
動を自制するよう促している。
347蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/01/12 22:56 ID:omFMrnID
<ネット上では>「北朝鮮核問題の論争」
http://japanese.joins.com/html/2003/0112/20030112172205400.html
「対話で解決する問題なら、すでに解決しているはず。レーザー武器を導入
し、ミサイル迎撃態勢を整えよう」(ID:イ・ジェホ)

「我々は堂々たる統一韓国の市民だ。間違ったことについては、はっきりと
米国にノーと言おう」(ID:宇宙人)

朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の核拡散防止条約(NPT)脱退宣言以
来、インターネットでは「北核論争」が加熱している。

北朝鮮と米国をともに批判する内容も少なくない。あるネチズンは「米国は
チンピラで、北朝鮮は非行少年」と例えた。「核兵器は絶対にこの世に存在し
てはならない。この機会に強大国の核兵器をなくそう」という核廃棄論もあ
る。別のネチズンは「私たちは北朝鮮に味方することもできず、米国だけを擁
護することもできない」と訴えた。
348生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/13 14:40 ID:oe9ru2Oi
北朝鮮と対話で事態打開…米次官補
会談するケリー米国務次官補と韓国の盧武鉉次期大統領=ロイター
 【ソウル支局】
核拡散防止条約(NPT)脱退を宣言した北朝鮮をめぐり、訪韓中の
ジェームズ・ケリー米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は13日、
当地で韓国の盧武鉉次期大統領と会談した。
 AFP通信などによると、会談後の記者会見で、ケリー次官補は
「我々は北朝鮮との話し合いをいとわない」と述べ、北朝鮮との対話に
よる事態打開を今後も求めていく方針を明らかにした。
 また、AP通信によると、ケリー次官補は「核兵器問題を解決すれば、
米国や民間投資家、他の国々が、エネルギー分野で北朝鮮を
支援する機会があろう」と語り、北朝鮮が核開発を停止すれば
同国のエネルギー支援も検討するとの考えを表明した。
(1月13日12:38)
http://www.yomiuri.co.jp/top/20030113it03.htm
349生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/13 14:41 ID:oe9ru2Oi
来月に15万人体制、湾岸の米軍開戦準備整う…米紙 【ワシントン=永田和男】
12日付米ニューヨーク・タイムズ紙は米軍当局者の話として、
ペルシャ湾岸に展開する米軍が2月中―下旬には最大15万人以上に
増強され、ブッシュ大統領の命令を受け、いつでもイラク攻撃に取りかかれる
状態になり、開戦準備が整うと報じた。
 米軍筋は軍事的な見地からは開戦はそれ以降が望ましいとの考えを
示しているという。
 同紙によると、ラムズフェルド国防長官は、10―11日に計6万2000人の
増強命令2通に署名。すでに展開命令が下っている分と合わせ、来月には
合計15万人以上が湾岸で配備につく見通しだという。新たに派遣が決まったのは
海兵隊や陸軍空てい部隊などが中心となる。
(1月13日02:53)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030112i216.htm
350生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/13 14:42 ID:oe9ru2Oi
日米韓「離間作戦にのせられぬように」と韓国元首相
 韓国を訪問している日韓議員連盟会長の森前首相は12日夜(日本時間同)、
ソウル市内のホテルで、韓日議員連盟会長の金鍾泌(キムジョンピル)・元首相と
会談した。金氏は「(北朝鮮による)日米韓の離間作戦にのせられないように
しないといけない」と語った。(ソウル・古川肇)
(1月13日01:47)
http://www.yomiuri.co.jp/01/20030112ia26.htm
351 :03/01/13 17:30 ID:HN+YZlVd
ロシア、国連安保理の介入に否定的 北朝鮮のNPT問題
 北朝鮮の核開発問題をめぐる国連安全保障理事会の協議開催が焦点となる中で、常任理事国のロシアが安保理の
介入に否定的な立場を強めている。政府内で独自の仲介案が検討されており、北朝鮮が核不拡散条約(NPT)からの
離脱を表明した直後にモスクワで開かれた日ロ首脳会談でもプーチン大統領は、明確な北朝鮮批判を避けた。ロシア
の存在感を示す思惑もあるとみられる。
 ロシア外務省のヤコベンコ情報局長(報道担当)は11日、安保理への付託について「時期尚早である」とし、北朝鮮を
刺激する可能性のある安保理招集に反対する立場を表明した。
 ロシア政府内ではいくつかの調停案が検討されているが、ロシアを含む関係国が北朝鮮の安全を保障し、北朝鮮側
から核開発問題で譲歩を引き出すとの案が有力だ。韓国や中国との間ではすでに「圧力的な方法に反対する」との原則的
な立場で一致している。
 北朝鮮に対し、ロシア外務省はNPTからの離脱表明後に「深く憂慮する」との声明を出しているが、プーチン大統領自身
は態度表明を慎重に避けている。日ロ首脳会談後に行われた共同記者会見で大統領は「金正日総書記は話のできる人間
だ」と述べ、局面打開に役割を果たす可能性を示唆した。
 ロシアでは、イラク問題に続き、北朝鮮問題でも米国の圧力で「安保理が利用される」(ロシア政府筋)ことへの懸念が
強い。常任理事国の米中仏との間でイワノフ外相が11日に行った電話会談でも、「安保理によらない、交渉による緊張緩和」
を働きかけたとみられる。
(23:27)
http://www.asahi.com/international/update/0112/009.html
352 :03/01/13 17:39 ID:HN+YZlVd
なんか、最終的に北朝鮮の一人勝ちに終わりそうな予感が・・・。

北朝鮮と対話で事態打開…米国務次官補
会談するケリー米国務次官補と韓国の盧武鉉次期大統領=ロイター
 【ソウル支局】核拡散防止条約(NPT)脱退を宣言した北朝鮮をめぐり、訪韓中のジェームズ・ケリー米国務次官補
(東アジア・太平洋担当)は13日、当地で韓国の盧武鉉次期大統領と会談した。
 AFP通信などによると、会談後の記者会見で、ケリー次官補は「我々は北朝鮮との話し合いをいとわない」と述べ、
北朝鮮との対話による事態打開を今後も求めていく方針を明らかにした。
 また、AP通信によると、ケリー次官補は「核兵器問題を解決すれば、米国や民間投資家、他の国々が、エネルギー
分野で北朝鮮を支援する機会があろう」と語り、北朝鮮が核開発を停止すれば同国のエネルギー支援も検討するとの
考えを表明した。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20030113i103.htm
353 :03/01/13 17:44 ID:HN+YZlVd
(一部抜粋)
米朝対話:北朝鮮側の意向を発表 米ニューメキシコ州知事
 【ワシントン中島哲夫】米ニューメキシコ州のリチャードソン知事(元国連大使)は11日、北朝鮮の韓成烈(ハンソンリョル)
国連次席大使らとの3日間にわたる会談を終え、北朝鮮側が核兵器製造の意思がないことや米国との対話を望む意向を
伝えてきたと発表した。米

 リチャードソン知事によると、北朝鮮側は(1)核兵器を作る意思はない(2)核計画に関する米国の懸念を解くため協議
したい(3)米国とより良い関係を持ちたい――などの意向を表明した。
 知事は会談が「前向き、建設的」だったと評価するとともに、「私の役割は終わった」と述べ、米朝政府間の直接対話に
期待を示した。
 一方、米国務省当局者は、この会談の間に北朝鮮が核拡散防止条約(NPT)からの即時脱退を宣言し、ミサイル発射
実験の再開を示唆したことを「誤った方向」だと非難。会談でも北朝鮮側が「国際社会の懸念に応えなかった」と批判した。
しかし、同時に、北朝鮮が自ら核問題を解決しようというなら「対話の用意がある」と述べ、韓次席大使の発言を綿密に
検討する方針を明らかにした。
 北朝鮮がリチャードソン知事と会談したのは、NPT脱退宣言やミサイル発言をぶつけながら、実は対話したいのだという
メッセージをブッシュ政権中枢に伝える狙いとみられる。

 北朝鮮の強硬手段に国際社会の批判が高まる一方、結局は米政府が交渉すべきだとの声も米国内外で強まってきた。
北朝鮮は極めて危険な賭けに出たが、ブッシュ政権も政治的判断を迫られている。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20030113k0000m030062001c.html
354 :03/01/13 17:54 ID:HN+YZlVd
金総書記米に警告
 【ハバロフスク12日田畑豊】小泉純一郎首相は十二日午前(日本時間同)、日本の首相として初めてロシア極東の
ハバロフスクを訪れ、同市内のホテルで、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の金正日総書記と親交があるプリコフスキー
極東管区大統領全権代表と会談した。
 会談で、首相が金総書記の人物評を求めたのに対し、全権代表は、金総書記が昨年八月に訪ロした際、米国のブッシュ
大統領の「悪の枢軸」発言について「ブッシュ大統領が北朝鮮に厳しい態度を示せば、自分はさらに厳しい態度を示すだろう」
と、米国に警告を発していたことを明らかにした。
 また、金総書記は一九九四年に米朝枠組み合意を実現したクリントン前政権については「クリントン時代は米朝関係に満足
していた」と回顧したという。
 全権代表は金総書記の外交姿勢について「平等のパートナーということであれば、二国間であれ、多国間であれ、交渉を
行う用意があると思う」と分析。その上で「北朝鮮のエネルギー問題は危機的状況だ。この問題が解決すれば、核の問題も
解決するのではないか」との見解を示した。
 これに対し、首相は「米国や日本は、まずは北朝鮮が核拡散防止条約(NPT)脱退宣言を撤回すべきだとの立場をとって
いる」と強調した。
 全権代表は金総書記について「国民から尊敬を受けたいという気持ちがあるので、外から力をかけられたと見られること
には反発する」と指摘。さらに「高い教育を受け、知識が豊富。常識を有した人だ」と述べ、「注意深く内外の経済状況や、
G8のリーダーの情報も研究している」ことも明らかにした。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20030113/mng_____kok_____003.shtml
355 :03/01/13 18:02 ID:HN+YZlVd
さて、こんどは金総書記のイメージアップ作戦に出てきたようで。
今後、中露韓とともに米を悪役に仕立てるための計略でも仕掛けてくるかな?

ロシア極東代表「金総書記は圧力に反発、平等にこだわる」
 ロシア極東地域を訪問した小泉純一郎首相は12日、北朝鮮の金正日労働党総書記を「海外で最もよく知る人物」と
言われるプリコフスキー・ロシア極東連邦管区大統領全権代表から金総書記の人物論をじっくりと聞いた。
 同代表は金総書記について「国民から尊敬を受けたいとの意識が強いため、海外から圧力を感じると反発する」と
指摘しながらも「豊富な情報を持って常識があり、平等な立場であれば二国間でも多国間でも交渉は進むはずだ」など
と語った。
 会談では、小泉首相が「代表は金総書記と長期間付き合った経験があり、この機会に(北朝鮮や金総書記に対する)
見方を聞きたい」と求め、プリコフスキー氏が一昨年のシベリア横断鉄道旅行に同行した際の経験などを話した。
 同代表は金総書記の対米感情について「オルブライト元米国務長官の訪朝時の話などをして、クリトン政権時代の
米朝関係には満足していた」と語った。(ハバロフスク=玉置直司) (07:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030113AT1E1200712012003.html
356 :03/01/13 18:06 ID:HN+YZlVd
北朝鮮が大使動員の宣伝戦、危機演出の“波状攻撃”
 【ソウル=白川義和】北朝鮮は米国との対話に向け、核拡散防止条約(NPT)脱退宣言など瀬戸際戦術を駆使して
危機を高める一方、各国駐在の大使も動員して記者会見を行わせるなど、宣伝戦に躍起となっている。
 10日のNPT脱退宣言を受け、崔鎮洙(チェジンス)・駐中国大使や朴吉淵(パクキルヨン)・国連大使らは相次いで
会見し、同宣言を改めて読み上げ、記者団との質疑にも応じた。平壌からの指示を受け、北京、ニューヨークという
世界各国のメディアが集まる舞台で、国際社会に自国のメッセージを伝えようとする意図は明白だ。
 とりわけ、崔大使は11日の会見でミサイル試験発射の再開まで示唆。金光燮(キムグァンソプ)・駐オーストリア
大使も同日の会見で、寧辺の黒鉛減速炉の稼働準備を加速化させていることを明らかにするなど、危機演出の
“波状攻撃”を各地で繰り広げている。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030112id24.htm
357 :03/01/13 18:15 ID:HN+YZlVd
「イラク」で手一杯…北朝鮮NPT脱退で安保理当惑
 【ニューヨーク=勝田誠】北朝鮮から核拡散防止条約(NPT)脱退を通告する公式書簡を受け取った国連安保理は
10日から、この問題への対応を水面下で協議し始めた。だが安保理はイラク問題で手いっぱいだっただけに、北朝鮮
の速い動きに、当惑を隠し切れない。
 安保理のドラサブリエール議長(仏国連大使)によると、安保理の対応としては、週明け早々にも非公式協議を開き、
脱退問題の対処を始める。国際原子力機関(IAEA)は15日に緊急理事会を開く予定で、安保理としての協議本格化
はこの後になりそうだ。
 ただし北朝鮮は、国連が経済制裁を実施すれば「宣戦布告」と見なすとしており、協議は緊急性を帯びている。IAEA
緊急理事会が何らかの方向性を打ち出すのが望ましいとしても、安保理自体も脱退宣言から数日以内に何らかの反応
を発表することになりそうだ。当面は脱退宣言撤回を求める決議を繰り返し、北朝鮮に変心を迫る。
 国連軍縮局高官によると、安保理は取りあえず、北朝鮮が1993年3月に脱退宣言を行い、その後9年間にわたって
宣言を凍結しておきながら、今度はわずか1日前の事前通告で脱退に踏み切るとする北朝鮮側の主張そのものの是非
を、核拡散防止条約第10条に照らして判断する。
 だが国連外交筋が10日語ったところによると、安保理は、イラク問題で手いっぱいで、特に小国の理事国は新たな
問題に事務的に対応できないため、北朝鮮問題の浮上は、「極めて迷惑なタイミング」(理事国外交筋)という。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030111id22.htm
358生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/13 20:24 ID:yhLVUudo
米政府、イラク攻撃を延期 【ニューヨーク支局】
米USAトゥデー紙(電子版)は13日、米政府が、対イラク武力行使の
時期について、当初検討していた2月中旬から、2月末か3月上旬に変更したと報じた。
 同紙が米国防総省高官の話として伝えたところによると、米軍部隊のペルシャ湾岸地域への
展開が当初の予定よりも遅れており、本格的な攻撃準備が整うのは2月末になるという。
 また、トルコが依然として、北部からのイラク攻撃を担う最大8万人の米地上軍受け入れに
同意していないことなども、攻撃時期変更につながったとしている。
 別の国防総省筋は、気温の低い冬季の方が攻撃に適しているものの、
米軍は高温の下でも戦う用意があると述べたという。
(1月13日20:19)
http://www.yomiuri.co.jp/top/20030113it12.htm
359生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/13 20:25 ID:yhLVUudo
韓国大統領「対話で解決を」 【ソウル=古川肇】
森前首相は13日、青瓦台(大統領府)で金大中大統領と会談した。
森氏が、北朝鮮の核開発問題をめぐる最近の動きについて強い懸念を
示したのに対し、金大統領は「一番大事なのは、日本、韓国、米国の3か国が
共同して対応することだ。対話を通じて解決できない問題はない。
われわれは、北朝鮮との対話によって解決の糸口を見つけ出すことに全力注ぐべきだ」と
述べ、対話を通じた平和的解決の重要性を強調した。
 森氏も「対話をして解決することと、3国間の緊密な連携を取ることでは
共通の思いがある」と応じた。
(1月13日20:21)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20030113i212.htm
360 :03/01/13 21:19 ID:z7xIqQIX
米側、ひとまず安堵?盧氏、在韓米軍の必要性を明言
ケリー米国務次官補(左)と握手する盧武鉉・韓国次期大統領=AP
ソウルで13日、ケリー米国務次官補(左)と握手する盧武鉉・韓国次期大統領=AP
 韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)・次期大統領が13日、ケリー米国務次官補と会談し、来月発足する韓国の新政権は米国との
本格的な政策の調整作業に入った。韓国で米軍への感情が悪化していることや盧氏の過去の発言などから米側は盧政権に
不安感を抱いているとも指摘されるが、盧氏は在韓米軍の必要性を明言。米側も、韓国との良好な関係の維持に、ひとまず
安堵(あんど)したようだ。
 盧氏側によると、盧氏は会談で在韓米軍の駐留について「今も、これからも必要だ。選挙戦では(左右)双方から攻撃された
が、これが私の一貫した立場」と語った。また、韓国で連日続いている米軍への抗議集会に関しては、「あくまでも韓米地位
協定の改定を求めるもので、米軍駐留を前提としている。反米主義はごく一部に過ぎない」と伝え、米側に配慮をみせた。
 盧氏はこれまで一度も米国を訪れた経験がない。選挙前に訪米の意思を問われた際には「記念撮影のためだけに米国に
は行かない」と答えた。また、昨年末には陸海空の軍幹部らを前に「米国が兵力削減を決める場合、わが軍はそれに対処する
計画ができているか」などと訴え、将来的な在韓米軍の削減を想定した呼びかけをした。
 米側には、盧氏に関する情報自体が少なかった。この中で、韓国の歴代指導者らしからぬ思い切った発言が次々と飛び
出したため、米国メディアの一部などでは「反米主義者ではないか」といった憶測が出始めていた。だが、盧氏本人や周辺は
強く否定している。
 盧氏は今後の米国との関係のあり方について「公平、平等な関係」を強調する。北朝鮮の核問題が日増しに複雑化するなか、
就任後すぐにも実現するとみられる盧氏の初訪米と、ブッシュ大統領との首脳会談を通して、盧氏の姿勢や米韓関係の行方
も徐々に見えてきそうだ。
http://www.asahi.com/international/update/0113/010.html
361 :03/01/13 21:20 ID:ckwS3ZUS
殺人予告きたああああああああああああ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1042450116/l50
362 :03/01/13 22:25 ID:z7xIqQIX
「圧力より対話を」 韓国・盧氏、森前首相らと会談
 森前首相ら日韓議員連盟の議員団は13日、ソウルで盧武鉉次期大統領と会談した。盧氏は対北朝鮮政策について
「圧力よりも、対話による平和的な解決が必要だ。韓、日、米の3国で原則として確認したい」と述べ、従来の「太陽政策」
を重視する姿勢を明確にした。核開発問題では、今月末から米国に派遣する特使を日本に立ち寄らせ、日韓で意見調整
を行う方針も明らかにした。
 会談のなかで盧氏は「米国にもいろいろな主張があるが、ブッシュ大統領は平和的解決を望んでいると確信している」と
語った。特使は、与党・民主党の鄭大哲最高委員で、「対話重視」の姿勢で日本と足並みをそろえ、米との調整を韓国
ペースで進める狙いとみられる。
 また、森氏が早期訪日を要請したのに対し、盧氏は「私もそう考えている」と述べた。
 これに先立ち、森氏は金大中大統領とも会談。大統領は北朝鮮政策について「南北統一のため、対話の継続と核問題
の平和的解決が重要だ」と、「太陽政策」の継続が望ましいとの意向を表明した。
 森氏は日韓議連会長として訪韓しており、会談には議連幹事長の額賀福志郎氏らも同席した。
http://www.asahi.com/international/update/0113/008.html
363  :03/01/13 22:28 ID:QyYIYrHz
>>357
国連が経済制裁したら宣戦布告と見なすって事は、
国連加盟国全体と戦争するって事か。

瞬殺じゃん。
364山崎渉:03/01/14 16:17 ID:XLtkGpCA
(^^)
365生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/14 23:19 ID:JTxJIDf/
北朝鮮情勢の打開へ露が外務次官を派遣へ 【モスクワ=古本朗】
モスクワ訪問中の石破茂防衛長官は14日、ロシア国防省内でセルゲイ・イワノフ国防相と会談した。
席上、国防相は、北朝鮮の核拡散防止条約(NPT)脱退宣言をめぐる危機状況打開の調停のため、
露政府が近く、アレクサンドル・ロシュコフ外務次官(アジア太平洋担当)を「平壌、ワシントン、北京へ
大統領特使として派遣する」と明らかにした。
 日露防衛首脳会談では、北朝鮮核問題が主要議題の1つとなった。
石破長官は、ロシアが伝統的に北朝鮮と友好関係にあることを踏まえ、「NPT体制堅持の立場」から、
同国に影響力を行使するよう要望。これに対し、イワノフ国防相は「要望は分かった」と応じながらも、
「北朝鮮指導部が(日本の)要望通りに動くかどうか分からない」と述べ、ロシアの対朝影響力には
限界があることを言外に認めた。
 会談後、石破長官とイワノフ国防相は報道陣を前に、「北朝鮮核問題の平和解決」や
「NPT体制堅持」などで日露の立場が一致したことを確認。他方、国防相は北朝鮮に対する
経済制裁などの強硬論をけん制した。
 露政府は11日、米国、韓国などに対し、関係国が北朝鮮の安全を
保障することと引き換えに、同国がNPTと米朝枠組み合意の順守を誓約することなどを
柱とする「パッケージ解決案」を提示。ロシュコフ次官の派遣には、この提案を米朝などと
協議する狙いがあるようだ。
(1月14日22:03)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20030114i113.htm
366 ◆mhVmhVsXuY :03/01/15 23:00 ID:2+yxr8Bd
保守sage
367 :03/01/16 20:50 ID:jMti/Ghn
朝鮮の扱いに慣れてきた模様。

米報道官:北朝鮮の対話提案非難「非公式な主張」 
 【ワシントン中島哲夫】北朝鮮の朝鮮中央通信が15日、米国の対話提案を「欺まん劇に過ぎない」と
非難する北朝鮮外務省スポークスマンのコメントを伝えたことについて、フライシャー米大統領報道官は
同日の記者会見で「非公式な主張」との認識を示し、「我々はまだ北朝鮮からの公式な返答を待っている」
と述べた。
 報道官は「北朝鮮の意図を読むことは常に難しい。非常に多くの刺激的なことを言うが、それらが互い
に矛盾していることもある」と指摘したうえで、15日の報道には取り合わない方針を示した。
 一方、米国務省のバウチャー報道官は同日、国連やオーストラリア、ロシアの使節が次々に北朝鮮入
りする状況に言及しながら、国際社会と協調する「多くのチャンス」を失わないよう北朝鮮に警告した。
 また、パウエル国務長官が先週以来、中露英仏の外相と北朝鮮問題について電話協議してきたこと、
米政府としては北朝鮮の核拡散防止条約(NPT)脱退宣言を受けた国際原子力機関(IAEA)での対応を
重視していることを明らかにした。
 さらに、北朝鮮国連次席大使とリチャードソン・ニューメキシコ州知事との会談結果を含めて、北朝鮮側
の最近の発言について綿密な分析を続けていることも示唆した。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030116k0000e030010000c.html
368 :03/01/16 20:50 ID:jMti/Ghn
「脱北者」1万人〜30万人と推定 米人権団体白書
 米民間人権団体ヒューマンライツウオッチは14日、世界の人権状況をまとめた年次白書「世界報告2003」
のなかで、北朝鮮から政治的な抑圧や飢餓を理由に中国に渡った難民、いわゆる「脱北者」について、合計
で1万人から30万人との推計を発表した。
 同白書は、数字の幅が大きいのは、北朝鮮側から情報を得られないうえ、中国側での調査にも困難が伴う
ためとしている。中国政府の対応について「難民条約に加盟しているにもかかわらず、北朝鮮との2国間協定
に基づいて難民を頻繁に拘束し、送還している」と指摘。難民に家などを提供した中国人も処罰されていると
中国側の対応を批判した。また、人道援助を受ける目的で脱出した飢餓住民らの多くが事実上、(政治的
迫害を受ける)難民になると指摘した。
 報告書は、同時多発テロ事件以後の米国が対テロ戦を実施する際に人権をあまりにも無視しているうえ
、「対テロ」で同盟関係にあるパキスタン、中国、サウジアラビア、アフガニスタンなどの国内での人権侵害に
目をつぶっていると指摘。「米国は人権の大義を世界中で傷つけている」とブッシュ政権を強く批判している。
http://www.asahi.com/international/update/0115/011.html
369 :03/01/16 22:17 ID:jMti/Ghn
む、何か動くかな?

北朝鮮:金人民会議委員長がストロング国連特別顧問と会見
 朝鮮中央通信によると、北朝鮮の金永南・最高人民会議常任委員長と白南淳外相が16日、国連特使として
訪朝中のモーリス・ストロング特別顧問一行と平壌の万寿台議事堂で会見した。
 特別顧問と金委員長の会見には崔守憲外務次官らが同席。特別顧問はアナン国連事務総長から金正日
総書記に送る新年のあいさつを伝えた。
 特別顧問は北朝鮮の人道問題の現状を調査するため14日から訪朝しているが、北朝鮮側が持ち出すすべて
の議題について話し合いに応じる方針で、核問題などに関する成果が注目されている。(ソウル共同)
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20030117k0000m030143000c.html
370蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/01/16 22:19 ID:v+pWint6
「米国の北朝鮮攻撃時は戦争不可避」李俊国防長官
http://japanese.joins.com/html/2003/0116/20030116194112200.html
李俊(イ・ジュン)国防長官は16日「米国が朝鮮民主主義人民共和
国(北朝鮮)を攻撃した場合は韓半島戦争が避けられないとみて、最悪
の状況を前提にした対策を講じている」と述べた。

李長官は同日の国会国防委で、「若者は、米国が北朝鮮を攻撃して
も、北朝鮮は韓半島を攻撃しないと考えている」という指摘に対して
「絶対にあり得ない」とし、このように明らかにした。

李長官は「北朝鮮は明らかに主敵」と述べ、「国防白書が発行されな
いかぎり過去の白書が有効であり、過去の白書には北朝鮮が主敵と明記
されている」と付け加えた。国防白書は2000年版が発行されて以
来、主敵論争が加熱したことで、その後発行されずにいる。
371蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/01/16 23:49 ID:v+pWint6
「北朝鮮、核より危険なのは経済崩壊」 米誌が分析
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2003011738908
米経済週刊誌「ビジネスウィークアジア」は最新号(20日付)で、北朝鮮の
金正日(キム・ジョンイル)総書記が核開発計画で世界舞台の主人公に踊り出
て、各国の外交専門家らが軍事問題で騒いでいるなか、本質的な問題がなおざ
りにされているとの見方を示した。

同誌は、北朝鮮核危機について「輸出できるものは兵器、違法な薬物、ニセ札
しか残されていない北朝鮮が、切迫した経済危機に対処するために、知ってい
る唯一の方法を使っている」との解釈をつけた。このため「北朝鮮経済をある
程度好転させることだけが、核脅威を效果的に解決する道であり、軍事、外
交、経済的な圧迫政策は、むしろ北朝鮮を反対方向に刺激し、韓半島に脅威を
もたらす」と指摘した。また「韓国の人々が恐れているものは、核ではなく北
朝鮮経済の唐突な崩壊だ」と伝えた。
372蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/01/16 23:51 ID:v+pWint6
必要にになれば、いつでも「核カード」で世界を揺さぶり、周辺諸国の
援助を最大限に獲得するのが現在の北朝鮮の「経済政策」だが、専門家
らは、現在の状態を10年以上持続させるのは困難とみている。

これが限界に至れば、次の手順は北朝鮮の崩壊。ビジネスウィークは、
△北朝鮮からの脱出者の急増△軍事クーデター△北朝鮮上層部内での第
2勢力の反乱など、崩壊は様々なルートで進むことができる」とし「北
朝鮮の崩壊が韓国との『突然の統一』につながれば、10年以上にわ
たって、毎年数百億ドルが統一費用として費やされ、韓国の生活水準は
約10%後退するはず」との見方を示した。

韓国が希望している望ましいシナリオは、外国からの援助を経済改革に
活用し、部分的に市場経済を導入するなど、北朝鮮が漸進的な改革政策
を進めること。しかし、ビジネスウィークは「北朝鮮の政治的な不確実
性が、外国企業らの投資決定をむずかしくさせているため、懐疑的な雰
囲気だ」と伝えた。
373生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/17 14:52 ID:iL/1sECM
米大統領「忍耐にも限界くる」、イラクに武装解除要求 【ワシントン=菱沼隆雄】
ブッシュ米大統領は16日、イラクの大量破壊兵器査察問題に関連し、フセイン大統領が
大量破壊兵器の武装解除を行っていないと批判した上で、「ある時点で米国の忍耐にも
限界がくる。そのときは平和の名のもとに、武装解除をのぞむ連合を率いる」と述べ、
軍事力の行使に訴える用意があることを改めて表明した。訪問先のペンシルバニア州での
演説の中で触れた。
 イラクで活動中の国連査察団は27日の報告書提出後も、査察を継続したい意向を
示しているが、ブッシュ政権は、査察長期化が武力行使の時期などに影響を与えることを
懸念しており、大統領発言もこうした懸念を反映したものだ。
 また、フライシャー大統領報道官は17日、査察報告書が提出される27日について
「重要な日だ」と述べ、報告に基づきイラク攻撃を含めた政治判断が下される可能性を示唆。
バウチャー国務省報道官も同日の記者会見で、
「(昨年11月に採択された安保理決議1441は)あらたな決議採択をまったく求めていない」と
述べ、イラクへの軍事行使にあたり新決議は必要ないとの立場を強調した。
(1月17日13:03)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030117i203.htm
374生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/17 14:54 ID:iL/1sECM
ソウル防衛強化、米韓が計画策定へ 【ソウル=浅野好春】
韓国紙、中央日報は17日付で、北朝鮮核問題が平和的に解決できない場合に備えて、
米韓両国がソウル防衛を大幅に強化した新たな軍事作戦計画を策定中だと報じた。
 同紙によると、新計画は、北朝鮮軍の南侵事態に対応した既存の計画の付属文書として、
今年7月までに作成される。米韓は、既存の計画ではソウルなど首都圏の防衛能力が不十分と判断、
北朝鮮軍が休戦ライン付近にはり付けている多数の長距離砲、野戦砲に対抗して、最新鋭の
空対地ミサイル、連射砲、対歩兵レーダーシステムなどを配備する内容。
 新計画は、北朝鮮が最終的に核開発を強行する「最悪の事態」に備えたものだが、
米軍の湾岸地域への展開状況も考慮し、朝鮮半島での米国の軍事力再編にも対応。
米国としても自国兵士の犠牲を最小限にとどめる狙いもあるという。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 計画策定は米側の要請によるもので、韓国側は米軍による北朝鮮核施設への
先制攻撃が含まれているとして当初は難色を示したが、昨年12月に策定に
着手することで合意されたという。
(1月17日12:42)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030117id01.htm
375生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/17 14:56 ID:iL/1sECM
空の化学弾頭11発を発見
イラクのウハイダル兵器貯蔵庫施設で発見した弾頭を調べる国連査察官(テレビ映像から、ロイター)
 【アンマン=久保健一】
バグダッドからの報道によると、イラクの大量破壊兵器開発の
実態解明を進める国連査察団は16日、バグダッド南方120キロの
ウハイダル兵器貯蔵施設から、「空の化学兵器用弾頭11発と
改めて調査の必要な弾頭1発」を発見したと発表した。
 昨年11月下旬の査察開始以来、査察団が化学兵器関連の弾頭を
発見したと発表したのは初めて。
 AP通信によると、査察団の植木安弘報道官は、イラクは同弾頭の
存在を国連に申告していなかったと述べたが、イラク側は過去2度に
わたって申告ずみと主張している。査察団は今後、弾頭に化学物質が
付着しているかなどの分析を行い、大量破壊兵器の保有禁止を定めた
国連決議違反にあたるかどうかについて精査する方針だ。
 植木報道官によると、弾頭は直径122ミリで、イラクが化学兵器を
使用していた1980年代に輸入されたものに形状が似ており、
保存状態は良好という。査察団は、現場でエックス線装置を使った
予備分析を行い、さらにくわしい調査のためのサンプルを採取した。
 査察団の発表を受け、イラクのアミン国家監視局長は同日記者会見し、
弾頭は、射程18キロのロケット弾用で「化学兵器ではない」とした上で
「耐用年数を過ぎたもの。さまつなものに過ぎない」と述べ、国連決議違反には
当たらないと強調した。
 さらに局長はこの弾頭について、1996年に、当時査察を
担当していた国連大量破壊兵器廃棄特別委員会(UNSCOM)に対し
申告済みで、さらに先月イラクが国連に提出した申告書の中にも
記載されていると述べた。
(1月17日11:45)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030117it04.htm
376生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/17 16:45 ID:iL/1sECM
盧次期大統領が在韓米軍兵を激励、米韓同盟を強調 【ソウル=白川義和】
韓国の盧武鉉・次期大統領は15日、ソウルの米韓連合軍司令部を訪問して米軍兵士らを激励し、
「在韓米軍は半島の平和と安定のため未来も必要だ」と述べた。
 大統領就任前の同司令部訪問は異例。在韓米軍車両事故による反米感情の高まりで、
北朝鮮の核問題をめぐる米韓協調に悪影響が出かねない状況に配慮したものといえる。
 盧氏は朝鮮戦争で「米国の若者が血を流したことに多くの国民が感謝している」と強調した。
(1月16日00:44)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030115id28.htm
#大統領 当選するため 国を売り
377 :03/01/17 22:00 ID:De/WZM8+
ホームランスレより転載っす。

804 名前:  本日の投稿:03/01/17 21:56 ID:r/KBS4OV
[廬当選者] “核燃料再処理しても 北 攻撃は巻くと”

ノ・ムヒョン大統領当選者はアメリカのニューヨークタイムズ(NYT)とインタビューを持って
北朝鮮に大韓無力使用を排除して対話を通じて解いて行かなければならないという立場を
明確にした.
櫓当選者は NYT 16日付けに載せられたインタビュー記事で “北朝鮮は ‘不良国家’としての
地位から脱して世界に向けて開放するのを願ってある”と “こんなことだけ保障されれば北朝鮮
は核兵器に対する野心を捨てるので信じる”と言った.
彼はまた北朝鮮の武将に対抗して韓国が核兵器開発をしないのだと言いながら “南でも北でも
韓半島には核開発が許容されては中なる”と言った.
櫓当選者は “北朝鮮が爆弾製造のために核燃料を再処理しているので明かされるとしても寧辺
の北朝鮮核施設に対する軍事攻撃は考慮するのないこと”と言いながら “私たちがそんな状況
を想像する位の段階にまで行ってはいけないと思う”と指摘した.
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http%3A//www.chosun.com/w21data/html/news/200301/200301170050.html
378ニューズウィーク日本版記事:03/01/17 22:56 ID:W1oKzjms
最近、米マスコミでは、イラク記事にはもう飽きたという理由から、北朝鮮記事がはやりだそうです。
ということで、ニューズウィーク日本版の今週号の記事を抜粋。

(前略)
それでもブッシュ政権は、なんと.か冷静を保つしかない。核兵器の有無にかかわらず、「第2次朝鮮戦
争」勃発の危険を冒すわけにはいかないからだ。
(中略)
もちろん北朝鮮に勝ち目はない。だが、彼らには生物・化学兵器と大規模な通常兵力がある。戦争に
なれぱ、韓国の首都ソウルが破壊されるのは必至だ。
(中略)
さらに問題なのは、北朝鮮が長年にわ.たる巧みな宣伝戦によって、北朝鱗と韓国の利益はどこかで
一致し、民族のつながりは地政学的な利害よりも強いと、韓国の人たちに恩い込ませていることだ。
(中略)
そのすきに、北朝鮮まアメリカを悪玉に仕立て上げ、韓国の進歩的な若者たちに取り入ろうとしている。
そうした若者の多くが、さきの大統領選挙では、人権派弁護士出身で反米的な思想の埼ち主とされる
盧武鉉に投票した。「北朝鮮は『北朝鮮対アメリカ主導の同盟』という構図を、朝鮮民族対アメリカ』とい
う構図にすり替えようとしている」と、統一研究会の李恒九会長は指摘する。
(続く)
379ニューズウィーク日本版記事:03/01/17 22:57 ID:W1oKzjms
(ニューズウィーク記事 続き)
だが太陽政策をもってしても、固く閉ざされた北の門戸を開くことはできなかった。むしろ、北朝鮮は
韓国側の好意につけ込んで大々的なイメージ作戦を展開。金正日は久々に再会した親戚のように
金大中に祝杯をあげ、白分が隠者と呼ぱれていることを笑い飛ばし、いかにも支援に値するパート
ナーのように振る舞った。
しかし金正日が約東した離散家族の再会や、軍事境界線を縦断する道路や鉄道の開通、経済特区
の設置は、どれも実現したとは言いがたい。結局、自らの政権基盤を揺るがす変化を受け入れるつ
もりなど、金正日にはないのだろう。
(中略)
北朝鮮を批判する表現は好ましくない−韓国政府内には、そん空気が広まっていった。
一方、韓国の最大の同盟国であるアメリカヘの批判はいくらでもできた。
(中略)
ここから金正日が、今のうちに核兵器を完成させ、核実験もやってしまおうという結論を導いたら?
「それこそ、私が最も心配している事態だ」と、韓国軍の高官は言う。「原爆をつくろうと試みた国は、例
外なく成功してきた。北朝鮮も例外ではないだろう」
(後略)
380ニューズウィーク日本版記事:03/01/17 22:57 ID:W1oKzjms
対北朝鮮政策には「甘い蜜も」も必要だ
ファリード・ザカリア(本誌国際版編集長)

確かに、北朝鮮の不品行にアメで報いるような話ではある。
だが、それが外交というものだ。アメと呼ぷのが嫌なら、「甘い蜜」
と言い換えてもいい
381 :03/01/18 00:01 ID:ey+sR6Qr
美海兵隊兵全域.移動中断命令

(那覇<日本沖繩県>=連合ニュース) 米海兵隊は日本沖繩(沖繩) 駐屯兵力を含んで
海兵隊所属全体兵の移動配置及び全域を中断するように言い付けたと米軍声調誌が
13日報道した.
米海兵隊のこのような措置はアメリカのイラク攻撃がますます可視化されて北朝鮮が
核兵器開発プログラムでアメリカに対する脅威守衛を高めている中に出たのだ.
声調誌は今度命令に従って通常 3年与えることに専属配置する兵たちの移動が全面
腰砕けになると伝えた.
沖繩に駐屯した海兵隊兵力(1万7千500人余り)の場合今年の中で他の部どおり移動
するようになっていた 3分の 1 ほどの兵たちが現服務誌にそのまま駐屯するようになる.
また海兵隊で全域しようとする兵たちもしばらく全域希望を保留しなければならないと
声調誌は伝えた.
海兵隊はいつ今度措置を解除するか言及しなかったが約 2万2千500人が影響を受け
るようになることと予想される. 米海兵隊は去る 1991年湾岸私は以前江戸これに似ている
命令を下した事がある
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.yonhapnews.net/news/20030113/040301000020030113202307K9.html
382 :03/01/18 10:16 ID:xr4zHHfV
>>377
朝鮮日報と連合とでは強調してる点が随分違う。

http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/ts/20030118/yonhap/yo2003011878205.html
"櫓当選者心配する必要ない" [NYTコラム]

(ニューヨーク=連合ニュース) ツワングフン特派員=アメリカ一刻でノ・ムヒョン(盧武鉉) 大統領
当選者について憂慮する視覚があったが全然心配する必要がないとニューヨークタイムスカル
ロムニストニカルロスクリストフが指摘した.
ニューヨークタイムス取材陣とともにソウルで櫓当選者をインタビューしたクリストフは 16日付け
コラムでアメリカを眺める櫓当選者の視覚と南北関係, 金正日(金正日) 総書記などに対する
彼の見解を詳らかに紹介しながら "韓国の新しい大統領に対してウリがウリョする必要はない"
と結論を下した.
クリストフはしかし韓国の一部階層で反米感情と在韓米軍に対する敵対感が厳存している現実
を指摘して "私たちが憂慮することは韓半島の他のすべてのもの"と明らかにした.
383生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/18 14:59 ID:rZ30lKHe
>>378-380
前号から朝鮮半島特集ですね。

軍事
Angry at the Yanks
アメリカを悩ます韓国の怒りと誇り
反米運動の高まりに駐留米兵は困惑
ジョージ・ウェアフリッツ(東京支局長)

 韓国に駐留する多くの米軍兵士と同じく、ジョン・ストーン空軍中尉も地元の人々が暮らす地域に住まいを構えた。
 昨年6月に妻を連れて着任したストーンは、ソウル近郊にある烏山空軍基地近くにマンションを借り、韓国人の友人をつくったり、家主の手料理を味見する毎日を楽しみはじめた。
 昨年後半から韓国に広がった反米デモも、最初は他人事のようにしか思えなかった。だがある朝気づくと、自家用車の後部座席の窓が割られ、中にコンクリートの塊が投げ込まれていた。
 「酔っ払いの仕業と思うことにした」と言うストーンだが、こうもつけ加えた。「軍のナンバープレートだから、私の車だとわかったはずだ」
 韓国ではこのところ、駐留米軍への風当たりが強まっている。米軍基地には火炎瓶が投げ込まれ、街で米兵が罵声を浴びせられることもある。
 韓国の次期大統領となる与党・新千年民主党の盧武鉉(ノ・ムヒョン)は、韓米地位協定の改定を選挙公約に掲げた。「ヤンキー・ゴー・ホーム」という横断幕がかかった会場で演説したこともある。
 地元紙コリア・タイムズの最近の世論調査によれば、米軍は北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)との和平に貢献していると答えた回答者とほぼ同数が、北朝鮮との緊張が高まっている原因の一つに米軍を選んだ。
 反米運動が高まったきっかけは昨年11月、女子中学生2人を装甲車でひいて死亡させた米兵2人に対し、米軍事法廷が無罪判決を下したことだ。演習中に起きた事故だという判決に激怒した市民は、ソウルの米大使館を取り囲んだ。

384生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/18 15:01 ID:rZ30lKHe
●嫌われてまで守る気はない

 彼らの要求は、まずジョージ・W・ブッシュ米大統領の直接的な
 謝罪だ(ブッシュは米大使館を通じて謝罪を表明したが、市民は誠意がないとして反発)。
 さらに、公務中に犯罪を犯した米兵に対する1次裁判権はアメリカ側にあると定めた
 地位協定の改定を求めている。
 反米運動の波は学生だけでなく、中流階級の大人たちの間にも広がっている。
 ある母親は、2人の子供を連れて大使館前の抗議デモに参加した。「アメリカには
 過去に助けてもらった恩があるから、怒ってはいけないと上の世代は言う。でも、ものすごく頭にきている」
 無罪判決の一件は、ただのきっかけだった。最近の韓国では、ブッシュのイラクへの高圧的な態度や、
 昨年のソルトレークシティー冬季五輪での判定までが怒りの対象になっている。
 反米派のなかでも、大統領選で盧を支持した若年層は愛国心に燃え、主張の強いタイプが多い。
 朝鮮戦争でアメリカに救われたとの感覚はなく、米軍を占領軍としかみていない。
 米政府の干渉さえなければ、北との和平はすぐ実現すると信じている。
 執拗な非難を浴びて、3万7000人にのぼる在韓米軍兵士にも疲れが見えてきた。
 ギャレット・マコイ空軍大尉は、批判しているのは「声の大きい少数派」だとしながらも、
 自分の任務や家族の安全に疑念を感じざるをえなくなったと言う。「私を追い出したがっている人たちを
 守る気にはなれない」
 核兵器開発をちらつかせて、瀬戸際外交を進める北朝鮮。一方、反米運動が高まる韓国。
 そんななかで、マコイは家族を早めに帰国させようかと考えている。「帰国ラッシュが始まる前に手を打たないと」

ニューズウィーク日本版
2003年1月15日号 P.26
http://www.nwj.ne.jp/
385生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/18 21:39 ID:rZ30lKHe
米、「北」核放棄なら攻撃意思なしの文書化を検討 【ワシントン=菱沼隆雄】
アーミテージ米国務副長官は17日、国務省で日本の報道機関と会見し、
北朝鮮が求めている不可侵条約の締結については拒否したものの、
核開発を放棄すれば北朝鮮を軍事攻撃する意思がないことを、
何らかの形で文書化する方向で検討していることを明らかにした。
副長官は「北朝鮮は自らが望む体制を持つことができる」とも述べ、
金正日政権の転覆を目指す考えのないことも示した。
 副長官の発言は、体制維持を最優先課題とする北朝鮮が、
その保証確約を米国に求めていることに理解を示すことで、
北朝鮮の軟化を引き出す狙いがある。
 副長官は不可侵条約の締結について、「北朝鮮で起きていることに
ついて、議会が非常に気分を悪くしている」ことを理由に不可能との見方を
示したうえで、北朝鮮を攻撃する意図がないことは「書簡の交換や公式声明の
形などで、文書にする方法があると信じている」と語った。
 北朝鮮の核開発問題を解決することを目的とする、米朝枠組み合意に
代わる「新たな取り決め」については、プルトニウムに加え、高濃縮ウランの
製造阻止などを盛り込んだ包括的取り決めを目指す考えを明らかにするとともに、
「通常兵器の脅威や化学兵器を含む大量破壊兵器についての協議も望む」と述べた。
 エスカレートする北朝鮮の核危機については、ブッシュ大統領も
核兵器開発計画の放棄を前提に、大胆な支援を行う用意があることを表明している。
 一方、北朝鮮が核実験に踏み切る恐れについては「そうした兆候はない」と
したものの、今後も緊張が高まっていく可能性を指摘。
「(日韓などのほか)北朝鮮にとって脅威ではない中国、ロシアを加えた
国際的なアプローチ」で対処していく考えを強調した。
 イラク問題については、国連監視検証査察委員会(UNMOVIC)が
イラクの大量破壊兵器査察に関する報告書を国連安保理に提出する
27日が「重要な日になる」と語った。
(1月18日12:38)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030118i103.htm
386山崎渉:03/01/19 12:07 ID:g8CV4D6B
(^^)
387 :03/01/19 22:43 ID:fKAD+cYL
「反米を扇動する行為を中断せよ」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/01/19/20030119000014.html
 19日午後、ソウル市庁前広場で「反米運動の自制」を求めると共に「駐韓米
軍撤退」に反対するキリスト教信者の大規模な祈祷会が今月11日に続き、再度
行われた。

 韓国キリスト教総連合会(代表:金キス牧師)と韓国キリスト教指導者協議
会(代表:チェ・へイル牧師)の主催で約4万人(警察推算)の信者が参加する
中開かれた「国と民族のための平和祈祷会」行事で、参加者らは「現在の朝鮮
民主主義人民共和国(北朝鮮)の核開発と反米運動が韓半島の平和を脅かして
いる」とした。

 韓国キリスト教協議会の会長である崔聖奎(チェ・ソンギュ)牧師は「韓国
の安保と国益にプラスにならない駐韓米軍撤退に反対し、反米感情を煽る一部
の行為は即時中断されなければならない」と述べた。
388 :03/01/19 23:01 ID:1M+Gq+IZ
韓国次期大統領、北朝鮮の態度軟化に期待
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt58/20030118AT2M1801Z18012003.html
389生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/20 16:28 ID:F7BP4/9P
米と安保理常任理事国の外相、個別協議を開始 【ニューヨーク=勝田誠】
イラクと北朝鮮をめぐる危機が同時並行的に進行する中で、
パウエル米国務長官は19日夜(日本時間20日午前)、ニューヨークに
国連安保理常任理事国の全外相を集め、個別に緊急協議を開始した。
パウエル長官は同日、中国の唐家セン、フランスのドビルパン両外相と
会談したほか、英露外相らとも22日までに個別協議し、イラク、
北朝鮮両危機対応での意思統一を図る。(「セン」は「王」ヘンに「旋」)
 イラク問題では今月27日に国連査察団の報告を控え、北朝鮮問題では、
核開発に関する国連安保理付託が焦点になっており、パウエル長官は、
常任理事国外相との異例の連続協議で、双方の問題に対する意思統一を
図る。パウエル長官はドイツやメキシコなど非常任理事国の外相とも
会談する。
(1月20日12:31)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030120i306.htm
390 :03/01/20 22:33 ID:uHbGRGo9
<北朝鮮核問題>ガス供給計画 韓国、核開発の封じ込め狙う
毎日新聞社 1月18日3時1分
 【ソウル澤田克己】北朝鮮核問題の解決策として韓国が立案したパイプライン計画は、米朝枠組み合意(94年)を
いったん破棄して、核問題解決のための新たな枠組みを作ることにつながる。核開発凍結の見返りに軽水炉などを
供与する枠組み合意には「(核物質の)製造能力を無傷で残した」(パウエル米国務長官)という限界も指摘された。
パイプライン計画は、北朝鮮へのエネルギー供与を続けながら、核開発を根底から封じなければならないという現状
認識から生まれたものといえる。
 パイプライン計画が現実的な解決策として検討されるようになったのは、枠組み合意による軽水炉計画が「やっつけ
仕事」(外交筋)と言われるほど非現実的なためだ。
(中略)
 一方、韓国の盧武鉉(ノムヒョン)次期大統領は17日の講演で「シベリアのガスを朝鮮半島を経て日本にまで供給
するパイプライン建設を推進する」と述べた。次期政権も、パイプライン計画で核問題を解決する意向であることを
示唆する発言だといえる。
http://www.excite.co.jp/News/searched_story/?nd=20030118030100&nc=20030118M30.185

関連記事
<北朝鮮核問題>パイプラインでガス供給を計画 韓国、米に提案
http://www.excite.co.jp/News/searched_story/?nd=20030118030100&nc=20030118M30.180
391 :03/01/20 22:59 ID:uHbGRGo9
米国の「不可侵」提案、異存ない=北朝鮮の核開発問題−福田官房長官
 福田康夫官房長官は20日午前の記者会見で、北朝鮮の核開発問題をめぐる米国の「不可侵」文書化提案
について「全く異存がない。この考え方を含めて、わが国も国際社会と協調しながら考えていきたい」と述べた。
 その上で、米国の姿勢について「基本的には平和的解決を望み、日米韓中心に緊密に協議し、問題解決に
努力していこうということだ。これまでにもブッシュ大統領、パウエル国務長官が何度か述べている」と指摘した。 
(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030120-00000467-jij-pol
392 :03/01/21 21:03 ID:NNbi1CrX
北朝鮮高官―米州知事会談、仕掛け人は韓国系民間人
 【ニューヨーク=河野博子】米ニューメキシコ州サンタフェで9―11日に行われたビル・リチャードソン同州知事と
北朝鮮の韓成烈(ハンソンリョル)国連次席大使の会談は、韓国系米国人の政治コンサルタントが仲介して実現
したことがわかった。
 会談の“仕掛け人”はトニー・ナムクン氏(57)。上海生まれ、日本育ちで、カリフォルニア大バークレー校の
東アジア研究所副所長を務めた後、ニューヨークのアジア・ソサエティーの事務局長を経て、政治コンサルタントに
なった。
 本紙の単独会見に応じた同氏によると、昨年終わりころ、知己のリチャードソン知事に「北朝鮮の韓大使が会いた
がっている」と伝えた。知事は国務省に伺いをたて、パウエル長官からゴーサインが出たため、韓大使らを招いた
という。
 計9時間以上に及んだ会談に同席したナムクン氏は「会談は米国と北朝鮮の間にただよっていた雲をはらい、
(対話への)道を開いたといえる。韓大使は、正しい条件の下でなら、北朝鮮が核問題だけでなく、ミサイルや通常
兵器などもっと広範な問題について話し合う用意がある、との趣旨の発言をした」と語った。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030121i201.htm
393 :03/01/21 21:20 ID:NNbi1CrX
日米韓などのNGO、中国が拘束の脱北者の釈放を要求
 中国山東省から漁船で日本や韓国への密航を図った北朝鮮からの脱出住民(脱北者)58人が、中国公安当局
に身柄を拘束された問題で、北朝鮮の人権問題や脱北者支援に取り組む日本、米国、韓国などのNGOが21日、
東京都内で会見を開き、脱北者を人道的立場から釈放するよう要求した。また、捕まった元在日朝鮮人の2人が
大阪市出身の母と娘であることも明らかにされた。
 北朝鮮で医師として働いたことがあり、今回の脱出計画に関与したドイツ人のノルベルト・フォラツェン氏は「彼ら
が国に送り返されたら刑法で、死刑を含む厳罰に処される」と訴えて中国に釈放を要求、日本政府政府への協力を
求めた。
 日本のNGO「北朝鮮難民救援基金」は「日本政府を始めとする国際社会は、北朝鮮難民(脱北者)を難民条約
などに基づいた国際的枠組みの中で正当に扱い、対策を早急に立てることが必要」とする声明を出した。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20030121i113.htm
3942ch:03/01/21 21:22 ID:JOVjmPPk
NAVER日韓翻訳掲示板
http://enjoykorea.naver.co.jp/honyakubbs.html
ヒストリーをクリック
2chをリンクさせます。
          
395生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/22 16:22 ID:yV6K4SNP
「イラクは査察に全面協力を」…小泉首相
 小泉首相は22日、アーミテージ米国務副長官がイラク情勢について
「(武力行使以外の)選択肢がつきようとしている」と発言したことについて、
「まずイラクが全面的に査察に協力することだ。国際社会全体で取り組めばいい」と
述べ、イラクが査察に協力するよう、国際社会全体ではたらきかけを強める考えを示した。

 また、中国当局に身柄を拘束された北朝鮮からの脱出住民(脱北者)の中に、
大阪市出身の元在日朝鮮人女性らが含まれていることに関して、
「まだ確認していないが、いずれにせよ人道的な対応を期待している」と語った。
国会内で記者団に語った。
(1月22日13:49)
http://www.yomiuri.co.jp/01/20030122ia03.htm
396生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/22 16:24 ID:yV6K4SNP
核問題へのスタンス食い違う…南北閣僚級会談始まる 【ソウル=白川義和】
韓国と北朝鮮の第9回南北閣僚級会談は22日午前、ソウル市内のホテルで
第1回全体会合を行い、本格的な討議に入った。
 韓国側首席代表の丁世鉉(チョン・セヒョン)統一相は基調発言で
「北朝鮮の核問題は、朝鮮半島の平和と安全、南北の和解協力に障害を作り出す
遺憾なものだ」とし、核問題が解決しなければ、南北関係にも支障が生じうると警告。
北朝鮮が核開発計画放棄を宣言し、核拡散防止条約(NPT)脱退宣言を撤回、
核施設を再凍結することを求めた。
 これに対し、北朝鮮側首席代表の金(キム)内閣責任参事は基調発言で
「北朝鮮は核兵器を製造する意思はない」と強調。米朝核合意が事実上崩壊し、
NPT脱退宣言に至った経緯を説明し、問題の責任は合意を破った米国にあるとの
従来の主張を繰り返した。
 金参事は冒頭のあいさつでも、「民族の問題を解決していけば、国際社会も喜ぶだろう」と
述べ、核問題よりも、南北間の鉄道連結や開城工業団地建設など南北協力事業に関する
協議を優先する姿勢を示唆。会談は難航が予想される。
 会談は24日までの予定。北朝鮮側代表団は、金大中(キム・デジュン)大統領や
盧武鉉(ノ・ムヒョン)次期大統領との面談にも、前向きの姿勢を見せている。
(1月22日12:25)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030122i103.htm
397生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/22 17:01 ID:yV6K4SNP
読売ニュースメールの速報です。

半島有事の邦人退避、米韓と協議
 政府は朝鮮半島で軍事的緊張が高まった場合に備え、
韓国に在住・滞在する3万人を超える邦人の退避・救出計画の
検討作業に着手、米韓両国に協議を呼びかける方針を固めました。
 非戦闘員退避の実施計画策定の協議や韓国南部への
退避計画の作成が柱です。
398 :03/01/22 22:45 ID:M1LIlO8q
北朝鮮・寧辺の核施設、「数週間以内に電力生産」
 【ソウル支局】在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の機関紙・朝鮮新報(22日付)によると、北朝鮮の申永成
(シン・ヨンソン)電気・石炭工業省次官は、凍結を解除した寧辺の黒鉛減速炉が「数週間以内に電力を生産できる
ようになる」と述べた。
 寧辺の核施設には、本格的な送電設備がないと指摘されてきたが、次官は、寧辺の原子炉からの送電・配電網
や変電所も整備済みで、電力は、寧辺のある平安北道や隣接する平安南道を中心に供給されるという。
 次官は、米国からの年間50万トンの重油提供が停止されたことにより、「年間数十万キロ・ワットの電力不足が
予想される」と述べた。だがブッシュ政権が北朝鮮に対する強硬路線を進めてきたことから、同省は、いずれ重油
提供が停止されることを見込んで、水力発電所の建設を積極的に進めてきたことも明らかにした。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030122i211.htm
399生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/23 18:41 ID:2LR7j9Si
南北会談、「核」めぐり難航 【ソウル=白川義和】
ソウルで開かれている韓国と北朝鮮の第9回南北閣僚級会談は
23日午前、実務協議を行い、核問題を中心に意見交換した。韓国側が
核拡散防止条約(NPT)脱退宣言の撤回など核問題解決に向けた
具体的措置を求めているのに対し、北朝鮮側は鉄道連結など経済協力の
協議優先を主張し、難航している模様だ。
 一方、北朝鮮の金剛山では同日、南北鉄道・道路連結のための
第2回実務協議が本格的な討議に入り、韓国側は京義線の2月連結を提案した。
(1月23日15:23)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030123id02.htm

以下は読売ニュースメールの速報です。

横浜の米軍施設返還協議で合意
 日米両政府は、横浜市にある米軍施設4か所の返還に向けた協議を開始することで合
意。来月の日米合同委員会で協議を開始します。
 対象は、上瀬谷通信施設など米海軍所属の施設。実現すれば70年代以降、本土では
最大規模の基地返還となります。
◆読売ニュースメール 1月23日(木) 3時18分

米空母キティホーク横須賀を出港
 米海軍第7艦隊の空母キティホークが23日朝、母港の横須賀基地を出港しました。
 キティホークは20日、試験航海に出港後、22日に帰港したばかり。在日米海軍司
令部は、行き先や目的を明らかにしていません。
◆読売ニュースメール 1月23日(木) 14時38分
400 :03/01/23 18:43 ID:fORxCH7b
400
401 :03/01/23 19:08 ID:jJZXcCVw
結局、南北会談は北鮮の好いように使われただけか…
さすが太陽政策だね(w
402 :03/01/23 19:10 ID:ekJtE4D9
アーミテージ国務次官、
日本に着たけど風邪引いて
今日予定されていた会談、キャンセルだって。

あの国に関わったばかりにお可哀想に…。

403 :03/01/23 19:47 ID:9genTMMu
やれやれ・・・。また態度を変えた、と思ったら、伝聞か。

北朝鮮、露特使に「前提条件なしで対米対話用意」
 【モスクワ=古本朗】タス通信が22日、ロシア外交筋の証言として報じたところによると、先にアレクサンドル・
ロシュコフ露大統領特使が北朝鮮核危機調停のため訪朝した際、北朝鮮指導部は特使に対し、「一切の前提
条件なしで米国との交渉に臨む用意」を表明した。
 ロシュコフ特使は平壌で、金正日総書記、姜錫柱第一外務次官らと相次いで会談したが、タスは、この対米
交渉に関する態度表明を行ったのが金総書記自身であるかどうかには触れていない。
 同筋は、この「北朝鮮からのシグナル」に対して米国がどのような姿勢を示すかによって、今後の情勢展開は
大きく左右される、とも語った。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030122id22.htm
404 :03/01/23 19:53 ID:9genTMMu
北がしきりに訴えていた不可侵文書化は、あめさんのほうが先にいっていた?

米、昨年10月に伝達-北への「不可侵」文書化
瀬戸際外交継続 軟化可能性低く
 昨年十月にケリー米国務次官補が訪朝した際、北朝鮮への「不可侵」の文書化を柱とする米国の対北朝鮮政策の
具体的内容を北朝鮮側に伝えていたことが、二十二日分かった。日本政府も米朝協議直後に、ケリー次官補から
直接、この内容の説明を受けていた。北朝鮮はこの後も、核開発に関連する行動や発言をエスカレートさせており、
「文書化」は「体制維持に腐心する北朝鮮が当面、態度を軟化させる可能性は低い」(外務省筋)との見方を強める
根拠となっている。
 アーミテージ米国務副長官が最近になって「不可侵」の文書化をあえて公言した背景について、日本政府は、米国
がイラクだけでなく北朝鮮問題も真剣に検討している姿勢を強調することで、「ロシア、中国を含めた国際包囲網の
構築強化につながるとの判断があったのではないか」(外務省幹部)とみている。
 また、米国が早くから「不可侵」の文書化を北朝鮮に伝えていたことは、米国の対北朝鮮政策が最近になり軟化した
のではなく、米国は「北朝鮮の核開発計画の全廃が前提」との方針で一貫していることを裏付けている。
 (続く)
405 :03/01/23 19:53 ID:9genTMMu
>>404の続き

ケリー次官補は昨年十月初めに訪朝した際、姜錫柱第一外務次官らと会談し、(1)ウラン濃縮を含めた核開発の
完全中止(2)ミサイル開発計画の断念(3)通常戦力の削減(4)人道問題の解消−を要求。この際、北朝鮮の政治
体制を何らかの文書で保証するほか、軽水炉に代わる火力発電所の建設による電力供給や食糧支援なども示唆
した、という。ケリー次官補は協議後の会見で、「北朝鮮国民の生活を改善するため経済・政治面での手段を提供
する用意がある」と表明した。
 これに対し、北朝鮮側は、米側がウラン濃縮計画も含めた核開発の放棄を求めたことに反発。姜第一外務次官
がウラン濃縮による核開発計画の存在を認め、米側の提案後も核拡散防止条約(NPT)脱退宣言を行うなど瀬戸際
外交をエスカレートさせている。
 会談後、北朝鮮側は「高圧的かつ傲慢(ごうまん)」(朝鮮中央通信の論評)と非難しながらも、「米国の立場を正確に
知るようになった有益な契機」(同)と一定の評価をしたのは、米側が条件付きながらエネルギー供給などに言及した
ためとみられる。
http://www.sankei.co.jp/news/morning/23int001.htm
406 :03/01/23 19:53 ID:9genTMMu
北朝鮮不可侵文書化、日朝・南北でも
 政府は22日、核開発放棄の見返りに北朝鮮への不可侵を文書で確約するとの米国の包括提案について、
米朝間の不可侵に加え、日韓など周辺国との不可侵も文書に盛り込むよう米朝に打診する方針を固めた。
北朝鮮の軍事的脅威を直接受ける日韓と北朝鮮との武力非行使に言及することで、東アジアの多国間安全
保障の枠組み創設につなげるのが狙いだ。
 米国は日米韓の連携重視の立場から前向きに対応するとみられるが、北朝鮮は「米朝間の不可侵条約の
締結」に固執しており、政府の打診に応じるかどうか不透明だ。 (07:08)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/index20030123AT1E2200F22012003.html
407 :03/01/23 20:29 ID:9genTMMu
北朝鮮「安保理の経済制裁は戦争行為」国連特使に
 【ニューヨーク=勝田誠】アナン国連事務総長の特使として北朝鮮を訪問したモーリス・ストロング氏(カナダ)は
22日、記者会見し、北朝鮮政府が同氏に対して「国連安全保障理事会が、経済制裁や同様の懲罰的行動を
発動する場合、これを戦争行為とみなす」と伝えたことを明らかにした。
 同氏は、北朝鮮側が、核開発をめぐる現在の問題は「朝米2国間で解決されるべき」と明言したことを明かす
とともに、国連の人道支援を歓迎しながらも、国連への大国の影響が強すぎることなどに懸念を示した、と指摘した。
 同氏は今月14日から、北朝鮮への人道援助に関する調査のために平壌を訪問、金永南・最高人民会議常任
委員長などと相次いで会談した。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030123-00000113-yom-int
408 ◆mhVmhVsXuY :03/01/24 20:12 ID:Kb30Z3g5
保守sage
409生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/25 11:27 ID:hESQSCrd
「北」ミサイル発射前でも反撃可能…防衛長官
 石破防衛長官は24日の衆院予算委員会で、
北朝鮮のミサイル問題に関連し、
「東京を火の海にしてやるとの表明があり、
そのために(ミサイルに)燃料を注入し始めたり、
準備を始めた場合、(武力攻撃の)着手ではないか」と述べ、
日本を攻撃するため燃料注入などの準備があった場合、
発射前でも自衛権を発動して北朝鮮のミサイル基地を攻撃することは
可能との見解を示した。
 北朝鮮のミサイル攻撃への対応をただした末松義規氏(民主)に答えた。
 ミサイル基地への反撃を巡っては、福田官房長官が昨年5月の国会答弁で
同様の見解を示したが、石破長官は「北朝鮮が東京を灰じんに帰すと宣言し、
ミサイル発射を準備した時も着手と考える」と北朝鮮を名指しした。
 日本全土を射程に収め、約100基が配備済みとされる北朝鮮の
弾道ミサイル「ノドン」については、「(発射から着弾まで)7、8分から10数分」と述べ、
懸念を表明した。
 石破長官の発言は、北朝鮮が「瀬戸際外交」の次の一手として、
弾道ミサイル発射再開に踏み切ることが懸念される中、
北朝鮮の動きをけん制する狙いがあるとみられる。
 これに関連し、秋山收内閣法制局長官は「我が国を目標として
飛来するがい然性が高いと判断される場合には、自衛権の対象となりうる」と述べ、
最終的な標的が明確でない場合でも、日本に向かってくるミサイルの迎撃は
可能との憲法解釈を示した。
(1月25日02:00)
http://www.yomiuri.co.jp/01/20030124i114.htm
410生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/25 11:28 ID:hESQSCrd
在外米人に退避準備指示…米国務省 【ワシントン支局】
ロイター通信などによると、米国務省当局者は24日、
海外に在住する米国市民に退避準備をさせるよう、
すべての米在外公館に指示したことを明らかにした。
 当局者は、対イラク攻撃との直接の関連は明言していないが、
情勢が緊迫する中で、攻撃開始をにらんだ対応と見られる。
(1月25日10:12)
http://www.yomiuri.co.jp/top/20030125it03.htm
411生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/25 16:21 ID:hESQSCrd
韓国がIAEA日程再考要請 北朝鮮へ特使派遣で 【ウィーン=佐々木良寿】
北朝鮮の核問題を協議する国際原子力機関(IAEA)の緊急理事会開催について、
韓国が24日、理事会開催の日程再考を求めてきたことがわかった。
IAEA筋が明らかにした。
 緊急理事会開催を巡っては、IAEA報道官が同日午前(日本時間24日夜)の時点で
「2月3日開催」を明らかにした。しかし韓国は24日、金大中大統領の特使を27日から
北朝鮮に派遣すると発表し、それに合わせてIAEAに日程再考を要請した。これにより、
理事会は改めて日程調整を迫られる。
 米国は、今月10日の北朝鮮の核拡散防止条約(NPT)脱退宣言を受け、
緊急理事会の開催を求めてきた。しかし、緊急理事会で、国連安全保障理事会への
付託が決まれば、北朝鮮がさらに硬化する恐れもあり、ロシアなどが
理事会早期開催を渋っていた。
(1月25日11:36)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030125it04.htm
412 :03/01/26 01:24 ID:e3c8Pezh
北朝鮮、核問題の多国間協議を拒否
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20030125AT2M2501C25012003.html
北朝鮮の外務省報道官は25日、「我々は朝鮮半島の核問題を国際化しようとする
あらゆる試みに反対し、いかなる形態の『多者会談』にも絶対に参加しない」と
述べ、核問題を国連安全保障理事会に付託して多国間で協議することに反対する
姿勢を鮮明にした。朝鮮中央通信の報道を朝鮮通信(東京)が伝えた。
413  :03/01/26 01:28 ID:fejGrTlx
国連安保理決議を宣戦布告と見なすって事は、
世界と戦争をするつもりなのかな。北朝鮮は。

瞬時に壊滅するだろうに。
414 :03/01/26 12:10 ID:5XUlyd9x
"美, MD イジズする搭載 日に打診"

(東京=連合ニュース) キム・ヨンス特派員 = アメリカは北朝鮮の弾道ミサイル `労動' 撃墜のために
ミサイル防御(MD) 体制を日本のイジズするに搭載する方案を打診したと東京新聞が 26日報道した.
アメリカは去年 12月ワシントンで開かれた日米国防相会談時 MD 体制で労動ミサイルを撃墜する
ことができるはずだと言いながら, 日本が保有しているイジズする 4尺に MD 体制を搭載する費用が
"1千億円もならない"と説明した.

これに対して日本政府は労動ミサイル撃墜が可能になる場合韓半島周辺の安全保障に大きい影響
を及ぼすことで見て撃墜が技術的に可能か愼重に検証ザックアップウルボルヨナガル方針だと新聞
は伝えた.

日米両国は現在 MD 体制を共同研究中だ.
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/ts/20030126/yonhap/yo2003012616241.html
415生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/27 11:03 ID:Z2vQL3I7
【社説】韓米、真剣に対話すべき
訪米の途に就いた任晟準(イム・ソンジュン)青瓦台(チョンワデ、大統領府)外交安保首席の
足取りが重い。北朝鮮問題解決案が不十分であるうえ、苦心の末にまとめた対策を米国が
快く受け入れる可能性が高くないからだ。
しかし任首席の任務には、韓国内の反米ムードの実像を米国側に説明し、変化する韓国民の
情緒への理解を求める努力が含まれている。任首席がワシントンで会談する相手はあまり多くない。
しかし事態の深刻性に対する考慮とともに、任首席の訪米背景について多くの疑問が提起されている
状況を勘案すると、米政府側は真摯な態度で任首席を迎えるべきである。
また、国際社会との外交協力で北朝鮮核問題を解決するというのが米国側の立場なら、
韓国特使の中国、ロシア訪問結果を持って訪米する任首席との対話に、
なおさら誠実に臨まなければならない。
任首席は金大統領のメッセージとともに、政府の北朝鮮核対策大綱を持っていく。
そしてこの中には、核安全措置義務の即時履行を求めた国際原子力機関(IAEA)緊急理事会の
対北朝鮮決議案が持つ正当性に対する韓国の協調意志が含まれているものと考える。
ブッシュ米大統領が同じ日の閣議で再び言及したように、北朝鮮との対話意思や北朝鮮を侵攻する考えが
ないというメッセージは、すべて政府が持続的に支持してきた立場である。
したがって韓国の外交安保首席が米国側に伝えるメッセージと大きく異なる点はない。
情況の緊迫性を勘案すると、韓米両国は、相手国の変化した国内雰囲気と状況認識に
対する理解を深める努力をしなければならない。
北朝鮮の核問題解決法をめぐる両国間の見解に大きな差があったり、
米政府が在韓米軍の部分撤収や後方配置を考慮しているという話が出ることは、
危機の克服に役立たないだけでなく、韓米関係の将来に汚点を残すことになる。
韓米両国の真摯な対話を期待したい。
2003.01.07 21:40
http://japanese.joins.com/html/2003/0107/20030107214004100.html

416生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/27 11:06 ID:Z2vQL3I7
イラク査察、正式報告へ 【ニューヨーク=勝田誠】
イラクの大量破壊兵器開発疑惑を巡る査察を続けてきた
国連監視検証査察委員会(UNMOVIC)のブリクス委員長と、
国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は、
27日午前10時半(日本時間28日午前零時半)から、
過去2か月間の査察活動の成果や、イラクの協力姿勢に関する
正式報告を国連安全保障理事会で行う。
 報告が、イラクの決議違反にどれだけ踏み込むか、
安保理がそれをどう判断するかが最大の焦点となる。
 報告は、査察再開を決めた安保理決議1441(昨年11月採択)に
基づくもの。26日までに明らかになったところによると、報告には、
イラク側の査察への協力が不十分なことや、イラク申告書の不備などが
盛り込まれるが、兵器開発や廃棄に関しては、決議の「重大な違反」に
つながるような「明白な証拠」は提示されず、中間報告と同様に
「クロではないが、シロでもない」とする内容になる見通しだ。
417生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/27 11:07 ID:Z2vQL3I7
 このため米英首脳はすでに国連の査察活動を、当面延長する方針を
固めており、ブレア英首相は26日、英BBCテレビに出演し、延長期間の
メドを「数週間」と語った。
 その一方で、ブレア首相は「(イラクの非協力で)査察団が
任務を全うできない場合、我々が力でフセイン大統領を
武装解除しなければならない」と述べ、延長後の査察で
大量破壊兵器開発の証拠が発見されなくとも、
イラクの「協力違反」を理由に、軍事行動へ踏み切れるとの考えを示した。
 パウエル米国務長官も26日、訪問先のスイス・ダボスで
「(フセイン大統領は)うそとはぐらかしでしか答えていない」と批判。
「我々は友好国や同盟国とともに辛抱強く対応するが、イラクがこの節目に
平和的に武装解除しないならば、いずれ(武力により)武装解除されるだけだ」と
武力行使を辞さない方針を改めて強調した。
 27日の安保理協議は公開協議で、ブリクス委員長が生物化学兵器、
エルバラダイ事務局長が核兵器に関する報告をそれぞれ口頭で読み上げ、
その後、安保理は非公開の協議に移る予定。安保理協議は29日にも行われる。
(1月27日08:34)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030126it12.htm
418生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/27 11:08 ID:Z2vQL3I7
イラク軍、化学兵器戦想定し準備か…英BBC報道 【ロンドン=渡辺覚】
英BBC放送は24日、イラク軍が化学兵器を使用した戦闘体制の確立へ向け、
軍内部で準備を進めていることを示唆する機密文書を入手したと報じた。
 文書は、BBCがイラクの反体制組織「イラク国民会議」(INC、本部・ロンドン)を
通じて入手。イラク軍当局者が書いたとされる手書きの文書には、
共和国防衛隊や特殊旅団の将兵らに対する新しい防護服や神経ガス解毒剤の
配給計画が記載されていたという。また、ペルシャ湾上で船舶を攻撃する
詳細な計画も記されていたという。
(1月26日22:51)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030126id24.htm
419生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/27 15:17 ID:RdH0evfp
韓国大統領の特使、北朝鮮に到着 【ソウル=白川義和】
北朝鮮の核問題を協議するため、金大中(キム・デジュン)韓国大統領の
特使として訪朝する林東源(イム・ドンウォン)特別補佐役(外交安保統一担当)が
27日午前、大統領専用機でソウル郊外の軍用ソウル空港を出発し、
平壌に到着した。約3日間の滞在中、核問題の平和的解決を促す
金大統領の親書を金正日(キム・ジョンイル)総書記に伝達し、
金総書記ら北朝鮮側と解決策を協議する予定。
 林特使は出発前の記者会見で「核問題に対する韓国民と国際社会の
関心、憂慮を説明し、解決策を模索する」と表明。「どういう形であれ、
戦争を招かない方向で、平和的解決のために対話の糸口を作ることに
今回の訪問の意味がある」と強調した。
 林特使には、盧武鉉(ノ・ムヒョン)次期大統領側から、
政権引き継ぎ委員の李鍾(イ・ジョンソク)世宗研究所首席研究委員も
同行している。
(1月27日13:33)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030127i405.htm
420生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/27 15:18 ID:RdH0evfp
米大統領の一般教書演説、「開戦」盛り込まず 【ワシントン=菱沼隆雄】
アンドリュー・カード米大統領首席補佐官は26日、FOXテレビに出演し、
ブッシュ大統領が28日に行う一般教書演説について、「イラクやサダム・フセインが
演説の主要な焦点ではない」と述べ、フセイン政権の脅威を列挙し、
武力行使を辞さない姿勢は示すものの、開戦宣言はしないことを
明らかにした。演説では、経済活性化や社会保障などの国内問題や
テロ対策などにも力点が置かれると語った。
(1月27日13:19)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030127id02.htm
421 ◆mhVmhVsXuY :03/01/28 15:00 ID:BUPcTRhP
保守sage
422 ◆mhVmhVsXuY :03/01/29 14:40 ID:Gqs36zkt
保守sage
423生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/01/29 16:23 ID:hmhGw+0q
■読売ニュースメールの速報です。

韓国特使、金総書記と会談できず
 韓国統一省当局者は29日、金大統領の特使として訪朝した林東源氏が、金総書記と
会談できないまま同日午前、平壌を出発したことを明らかにしました。
 金大統領は来月末の任期切れ前に、核開発断念やNPT復帰などで直接説得する狙い
でしたが、失敗に終わりました。
424 :03/01/29 21:52 ID:VrHIbEGO
2003/01/29 (産経新聞朝刊)
金総書記、特使との会談延期核問題解決迫る韓国に不快感? ( 1/29)
 【ソウル28日=名村隆寛】韓国大統領特使として平壌を訪問中の林東源大統領特別補佐役は二十八日、北朝鮮ナンバー2の金永南
最高人民会議常任委員長と会談した。韓国政府当局者は同日深夜、林氏と金総書記の会談が訪朝三日目の二十九日に持ち越された
ことを明らかにした。金総書記との会談で林氏は金大中大統領からの親書を手渡し、北朝鮮の核問題に対する憂慮など日米韓の立場を
伝える予定だ。
 金総書記は昨年四月に林氏が大統領特使として訪朝した際、訪問二日目に林氏と会談している。韓国メディアは二十八日、一斉に金総
書記との会談が同日中に行われる見通しを報じていたが、この日、金総書記が会談しなかったのは、核問題解決を迫る韓国側に不快感を
示したためとの観測もある。
 一方、金永南最高人民会議常任委員長は同日、林氏と約三十分会談した。また任晟準大統領府首席秘書官(外交安保担当)は北朝鮮の
林東玉統一戦線部第一副部長と核問題について意見交換した。詳細は明らかにされていないが、林氏らは核問題の解決に北朝鮮が前向
きな対応をとるよう促したものとみられる。
 朝鮮中央通信は同日、林氏と金永南氏の会談が「民族愛の雰囲気の中で進められた」と伝えた。また、平壌放送は「核問題を解決し、
朝鮮半島の戦争の脅威を除去するには朝米間の不可侵条約締結しかない」と強調した。このため、不可侵条約締結に向け北朝鮮側が
逆に林氏らに言い含めた可能性もある。
(ichimai)
425 :03/01/29 21:55 ID:VrHIbEGO
なんか、韓国が北のいいように翻弄されているようにしか見えないね。

金総書記が助言検討とメッセージで回答
 【ソウル29日共同】韓国の金大中大統領特使として訪朝した林東源氏は二十九日の記者会見で、金正日総書記がメッセージ
で核問題解決についての金大統領の助言を具体的に検討すると答えた、と述べた。
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/01/2003012901000302.htm
426 ◆mhVmhVsXuY :03/01/30 21:36 ID:xaoUAmOH
保守sage
427 :03/01/31 00:00 ID:hmFFuu54
NPT脱退で北朝鮮と日米韓応酬 ジュネーブ軍縮会議
 ジュネーブ軍縮会議(CD)で30日、北朝鮮の核不拡散条約(NPT)脱退問題をめぐり、北朝鮮と日米韓などが応酬、非難合戦となった。
 きっかけはアルゼンチンが、「北朝鮮はNPTに復帰せよ」と呼びかけたこと。これに対し、北朝鮮の代表が「NPTへの出入りは各国の権利。
脱退したのは、米国による敵対行為が原因であり、2国間の問題。脱退しても核兵器をつくる意思はない」と反論した。
 米国が発言を求め、「2国間の問題というが、NPT脱退は、まさに多国間の問題」と述べた。
 日本は、「平和的な解決を追求することが重要だ」と指摘、韓国も「査察官を戻すべきだ」などと主張した。
(23:40)
http://www.asahi.com/international/update/0130/022.html
428 :03/01/31 18:36 ID:gMQNXBlc
北朝鮮の核物質移送を米衛星撮影…米紙
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030131i106.htm
米ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)は30日、米国の偵察衛星が北朝鮮・寧辺(ヨンビョン)の
核施設で保管中の使用済み燃料棒を移送していると見られるトラックの写真を撮影したと報じた。
ブッシュ政権内には、北朝鮮が核爆弾の製造に乗り出している可能性もあるとみて警戒する声が上がっているという。
429 :03/02/01 12:05 ID:35Ge7SEp
フランス空がも地中海で3Wにわたる演習を開始。
いよいよだな。
430 :03/02/01 13:50 ID:35Ge7SEp
美 新型パトリオット湾岸友邦配置

(ニューヨーク=連合ニュース) ツワングフン特派員=アメリカは生物, 化学弾頭搭載ミサイルに
対する要撃能力を大幅に強化した新型パトリオットミサイルを開発してイラクとの戦争時スカット
ミサイル攻撃が憂慮される湾岸地域友邦たちに配置する計画だと月ストリート ジャーナルが
31日報道した.
30億ドルを入れて大幅に性能が改善した新型パトリオットミサイル PAC-3は要撃対象ミサイル
近くで爆発する方式の球形とは違い要撃対象ミサイルを直接合わせて破壊するだけでなく要撃
高度も球形に比べてずっと高くて生物, 化学弾頭ミサイルを無力化することができる能力が強化された.
アメリカはイラクとの戦争に備えてイスラエルとクウェート, サウジアラビアなど 湾岸地域友邦
たちに最大 10個パトリオット代代を配置する可能性があるとジャーナルは指摘した.

しかし PAC-3は統制された試験では目標ミサイルと航空機を成功的に 要撃した一方兵士らが
実際に作動して見た実戦試験ではあまり成果が良くなかった.
なおかつ主な要撃木浦になるスカットミサイルを対象では試験を して見るの なくて正確性が
落ちて要撃はさておくとしても追跡さえ易しくないこのミサイルをいくら效果的に破壊することができる
かに対して疑問も申し立てられている.
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.yonhapnews.net/news/20030201/040205000020030201070237K3.html
431 ◆mhVmhVsXuY :03/02/02 13:32 ID:9OyPdVMV
保守sage
432 :03/02/02 15:27 ID:Uyx6FJQL
ますます増長しているようで・・・つうか、真面目に話し合いする気はないのだろうか?彼等は。

北朝鮮 「10者協議」も応じぬ 駐中国大使表明 米に不可侵条約要求
 【北京31日井上裕之】北朝鮮の崔鎮洙・駐中国大使は三十一日、北京で記者会見し、核開発問題について「われわれ
はいかなる多国間協議にも参加しない」と表明。米国が提案する「5プラス5」(国連安保理常任理事国に関係国を加えた
十者協議)などによる解決プロセスには応じない姿勢を明確にした。
 崔大使は「米朝の枠組み合意を破ったのは米側であり、核問題はあくまで二国間の問題」と重ねて主張。「米側は(多国間
協議によって)自らの責任を回避し、国際的な圧力をわが国にかけようとしている」と述べた。
 また「米側は北朝鮮を攻撃する意思がないと言いながら韓国東方に空母を配備し、軍事行動の選択肢を維持している」と
難。米側が不可侵条約締結に応じることが解決には不可欠とする立場をあらためて強調した。(西日本新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030201-00000017-nnp-int
433 ◆mhVmhVsXuY :03/02/03 15:08 ID:a/9JJLQE
保守sage
434 ◆mhVmhVsXuY :03/02/04 14:48 ID:LGeojA6v
保守sage
435生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/02/05 09:30 ID:ReA90S8+
北朝鮮抑止、米軍爆撃機などの待機命令を確認 【ワシントン=永田和男】
アーミテージ米国務副長官は4日、上院外交委員会で証言し、
北朝鮮が予想される米軍の対イラク攻撃に乗じて挑発的行動に
出るのを抑止するため、爆撃機や戦闘機への待機命令が下ったとの
報道を確認した。
 副長官によると北朝鮮抑止のための戦力増強は米太平洋軍の
ファーゴ司令官が要請している。ラムズフェルド国防長官はまだ出動の
命令は下していない。
 ロイター通信は3日、国防総省筋の話として、F―16戦闘機を
米本土から在日米軍基地に配備することや、B―52かB―1爆撃機を
グアムに配備することなどが検討されていると伝えていた。
(2月5日02:51)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030204id28.htm
436生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/02/05 09:33 ID:ReA90S8+
対北朝鮮包囲網に腐心の政府、KEDO見直し協議へ
 政府は4日、米国が2004会計年度予算案で
朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)への拠出金を見送ったことを
踏まえ、当面は韓国と連携してKEDOの軽水炉事業を継続するものの、
北朝鮮が核開発放棄に応じない場合は、事業凍結などについて
米韓両国など関係国と具体的な協議に入る方針を固めた。
 外交圧力によって、北朝鮮に核開発の断念を強く促すことが目的だ。
また、
〈1〉12日の国際原子力機関(IAEA)緊急理事会で、
北朝鮮問題について国連安全保障理事会への早期付託を求める
〈2〉安保理常任理事国5か国と日韓両国による「7か国協議」の
実現に向け、中国への働き掛けを強める――ことで、
対北朝鮮包囲網を再構築したい考えだ。
 米国のKEDO拠出金見送りについて、小泉首相は4日、
「関係国と協議しないといけない」と官邸で記者団に語った。
外務省幹部は「寧辺(ヨンビョン)での使用済み核燃料棒の移送など、
北朝鮮の強硬路線に対する米国の警告」と受け止めている。
437生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :03/02/05 09:33 ID:ReA90S8+
 米国の拠出金見送りにより、今後、KEDOの組織運営に
支障が出るのは確実で、日本政府内には「日本が米国の事実上の
『制裁』を黙認することが、北朝鮮をけん制するカードになる」
(外務省幹部)との見方もある。ただ、「太陽政策」路線を取る韓国は
反発する可能性が高い。鄭大哲(チョン・デチョル)民主党最高委員が
6日から盧武鉉(ノ・ムヒョン)次期大統領の特使として来日する際、
日本としては当面はKEDOを存続させる方針を伝え、
理解を得たい考えだ。
 政府は現在、北朝鮮が、イラク情勢の緊迫化に乗じて、
再処理施設を稼働させ、原爆製造が可能なプルトニウム抽出に
踏み切ることを懸念している。「北朝鮮が『米国はイラクとの
“二正面作戦”を嫌って、さらに譲歩する』と判断し、
一層挑発的な行為を取る」(外務省筋)可能性が否定できないためだ。
北朝鮮が今回、声明を出さずに核燃料棒を移送したことについても、
「米国に疑心暗鬼を起こさせる陽動作戦」との見方がある。
 このため、政府は国連安保理への早期付託を急ぎ、
「国際社会が一致して、北朝鮮を非難するメッセージを出す」
(外務省幹部)ことで北朝鮮に自制を促したい考えだ。
北朝鮮に経済支援してきた中国も参加して安保理が結束すれば、
北朝鮮への「相当な圧力になる」(同)との読みがある。
(2月5日01:16)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030204i415.htm
438 :03/02/06 02:20 ID:3WNoTS0O
北朝鮮、核施設の再稼働を示唆
http://www.asahi.com/international/update/0206/001.html
 朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省スポークスマンは5日、「電力生産のための
核施設の稼働を再開し、その運営を正常化している」との表現で、すでに施設の稼働を
再開していることを示唆した。

 12日の国際原子力機関(IAEA)緊急理事会に関する記者の質問に答えた中で
公表した。
439積乱雲 ◆FwSHyq4Tg. :03/02/06 07:26 ID:YEit8FGk
北朝鮮のテポドン2が発射間近に迫ってるみたいやん。
しかも日本に向けて発射するみたいだね。

予測…

発射時期 2月11日(日本の建国記念日)
着弾場所 東京湾(もしくは日本の領海内)
発射口実 「我が民族の英知を結集した白頭山2号が打ち上げられた…」
日本政府の対応 「真に遺憾、以上」



440  :03/02/06 07:35 ID:/TMQ9wO7
>>439
日本の領土領海領空にきたら、侵略なので
防衛戦争開始だ。。
441 :03/02/06 16:43 ID:3WNoTS0O
米FBI、北朝鮮のスパイ容疑者逮捕
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030206AT3K0602706022003.html
 米連邦捜査局(FBI)は5日、北朝鮮のために米国で情報活動をしていたとして、
スパイ容疑などで韓国系米国人の男(59)を逮捕、訴追したと発表した。FBIは男の
監視を1995年から続けていた。調べでは、男は97年から2000年にかけて、北朝鮮の
指示に基づき機密情報などを入手、北朝鮮側に報告しようとした疑い。
442 :03/02/06 17:08 ID:x+syLfIe
北が対米先制攻撃を示唆
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html
対米先制攻撃の可能性も。北朝鮮外務省副局長が平壌で英BBC放送に警告。
米の朝鮮半島での兵力増強を座視せずと。
443 :03/02/06 19:46 ID:dp4wk2p+
米、北朝鮮制裁や海上封鎖 プルトニウム抽出なら
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030206it05.htm
 米政府が核危機をエスカレートさせる北朝鮮について、使用済み燃料棒を
再処理にかけ、核爆弾が作れる組成の兵器級プルトニウムの抽出に着手した段階を
「政治的限界線」と定め、この一線を越えた場合は制裁や海上封鎖を含めた厳しい
対応をとる方針を固めていることが分かった。
444 :03/02/07 00:16 ID:Kp7Nma2C
北朝鮮高官、英紙に先制攻撃の可能性示唆
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030206id28.htm
 北朝鮮外務省のリ・ピョンガプ副局長は、6日付の英紙ガーディアンのインタビューに応じ、
北朝鮮の核開発問題で米国の軍事圧力が高まれば、北朝鮮が「先制攻撃」に打って出る可能性も
示唆した。
445.:03/02/07 00:24 ID:Au3CF+Mq
先制攻撃か・・・
敵性外国人の国外追放と収容所にいれるのはいつ頃なるのかねー。
446 :03/02/07 08:32 ID:wAcHCB8B
あらゆる「不測の事態」に備え=北朝鮮の先制攻撃発言で米報道官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030207-00000337-jij-int
 フライシャー米大統領報道官は6日、北朝鮮情勢に関し、「あらゆる不測の事態」に
備えていると述べた。米国が朝鮮半島への兵力増派を決定すれば、米軍部隊に対し
先制攻撃を行う可能性があると北朝鮮が警告したことについて、記者団の質問に答えた。
447 ◆mhVmhVsXuY :03/02/08 08:12 ID:rcr+GsVO
保守sage
448 ◆mhVmhVsXuY :03/02/09 07:52 ID:RPha7H6a
保守sage
449 ◆mhVmhVsXuY :03/02/10 07:32 ID:G/tNrqpP
保守sage
450 ◆mhVmhVsXuY :03/02/11 07:12 ID:y9ZO7NRJ
保守sage
451 ◆mhVmhVsXuY :03/02/12 07:00 ID:Vt9WchcD
保守sage
452 ◆mhVmhVsXuY :03/02/13 06:40 ID:W5jyPuc3
保守sage
453 :03/02/13 20:04 ID:T23FP/qg
「北」ミサイル、米西海岸も射程に…CIA長官が証言
 【ワシントン=菱沼隆雄】テネット米中央情報局(CIA)長官は
12日、上院軍事委員会の公聴会で証言し、北朝鮮の長距離弾道ミサイルが、
米西海岸を射程に入れる能力を持っていることを明らかにした。北朝鮮の
弾道ミサイルの脅威が米本土に及ぶ可能性を米政府高官が指摘したことで、
今後、北朝鮮の大量破壊兵器問題の早期解決を求める声が高まる可能性がある。

 「北朝鮮が現在保有しているミサイルは西海岸を攻撃する能力があるのか」との議員の質問に対し、
テネット長官は「可能だと思う」と答えた。国防情報局(DIA)高官は公聴会後、記者団に対し、
テネット長官が言及した長距離弾道ミサイルは「テポドン2号」で、発射実験は行われてはいないと語った。

 ブッシュ政権はイラクの大量破壊兵器問題を最優先させる方針もあり、北朝鮮の核問題については解決を急ぐ
姿勢を見せていない。このため、国内などからは2重基準との批判の声も出ており、今後、より厳しい対応を取るよう求める声が
強まる可能性もある。

 テポドン2号の射程は、1000キロ程度の弾頭を搭載した場合、3500キロから6000キロと見られるが、
弾頭の軽量化が実現すれば、西海岸を射程に入れることが可能になると見られていた。2001年の米国防報告では、
2段式ミサイルの同ミサイルの射程は最大1万キロで、アラスカやハワイのほか米本土の一部が射程に入り、
3段式に成功した場合は、米国本土全域が射程に入るとしていた。
(2月13日12:26)
454 :03/02/14 18:45 ID:qO4JYGMq
在韓米軍の削減も…米国防長官

 【ワシントン=菱沼隆雄】ラムズフェルド米国防長官は13日、上院軍事委員会の公聴会で、朝鮮半島の不測事態に対応するため
展開している在韓米軍の再編を進め、場合によっては削減する事態もありうることを明らかにした。米政府高官が在韓米軍の削減の
可能性に言及したのは初めて。

 テロなど新たな脅威に対応するため、世界的規模で進める機動力強化やハイテク化を目指した米軍再編の一環で、
反米感情の高まる韓国に配慮する意味合いもある。実際に削減の方向に動けば、在日米軍の削減問題のほか、
日本有事や周辺事態をめぐる議論に大きな影響を与えるのは必至だ。

 長官は「ソウルや(北朝鮮との)軍事境界線付近に展開している兵力の一部を空と海の拠点に移動させたい」としたうえで、
「いくつかの部隊は帰国することができるだろう」と説明し、削減の可能性に触れた。

 移動先の具体的な地名はあげなかったが、長官の発言は、削減する場合でも、朝鮮有事の際の軍事力展開を容易にするため、
港湾や空港へのアクセスを確保しておきたいとの考えを反映していると見られる。

 また、長官は「(25日に)韓国新政権が発足後ただちに公式協議に入りたい」と述べた。協議期間について、
米国防総省高官は「9か月から12か月を想定している」と語った。

455 :03/02/14 18:45 ID:qO4JYGMq
 韓国では昨年6月の米軍装甲車による女子中学生死亡事件をきっかけに反米感情が高まっており、
米政府内には、在外米軍の駐留には慎重な配慮が必要との認識も広まっている。

 長官はこうした点をふまえ、「削減した部隊を他国に移そうという考えは間違いだ」と述べ、
沖縄での米軍の整理・縮小問題を抱える日本の立場にも配慮して対応する考えを示した。

 在韓米軍削減を検討する背景には「朝鮮半島での緊張の高まりも影響しているはずだ」(日米関係筋)との見方もある。
米軍要員が北朝鮮の攻撃の標的になれば、米国世論に不安が強まるのは必至で、ブッシュ政権もこれに配慮する必要があるというわけだ。

 在韓米軍は第2歩兵師団や第7空軍を中心に約3万7000人が駐留。ただ、北朝鮮の核問題が緊迫化する中、
米政府としては「北朝鮮への抑止力に影響が出る大規模な削減はない」というのが基本的立場だ。

 長官はまた、欧州駐留米軍についても、「(約7万人の)ドイツ駐留米軍の一部をイタリアに移すことを検討している」と述べた。
(2月14日14:14)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030214it03.htm
456 :03/02/14 22:36 ID:Rar+nLbA
「すべて隠した」査察逃れ証言=核施設勤務の脱北者が会見
 北朝鮮による核開発問題で、来日した元同国核施設職員金大虎氏(43)が14日、東京・永田町の
衆院第1議員会館で記者会見し、働いていた核施設に対し国際原子力機関(IAEA)の査察が行われた
際、査察逃れがあったと証言した。
 金氏の話によると、1985年に北朝鮮の寧辺核施設に配属され、ウラン濃縮作業にかかわった。
87年には原子力工業部南川化学連合企業所の核廃棄物工場へ異動し、副工場長として働いた。同氏
は94年に韓国へ亡命した。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030214-00000869-jij-soci
457 :03/02/14 22:37 ID:Rar+nLbA
原子炉再稼働の動き見られず=北朝鮮、エンジン実験もなし−韓国政府筋
 【ソウル14日時事】韓国政府筋は14日、米韓当局の情報として、北朝鮮による寧辺の原子炉や
使用済み核燃料再処理施設(放射化学研究所)の再稼働に向けた動きはこれまでのところ確認され
ていないことを明らかにした。また、一部で報道されたミサイル「テポドン2」のエンジンの地上燃焼実験
についても、「特別な動きはない」と語った。韓国の通信社、聯合ニュースが報じた。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030214-00000827-jij-int
458 :03/02/14 23:38 ID:lIKpHlit
北朝鮮、核問題の安保理付託を批判
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030214AT2M1401Z14022003.html
北朝鮮の朝鮮中央通信は14日、国際原子力機関(IAEA)が12日の緊急理事会で
北朝鮮の核開発問題を国連安全保障理事会に付託(報告)すると決めたことについて
「IAEAが我々の核問題を議論するのは全く妥当性のない内政干渉行為だ」と非難する論評を発表した。
459 :03/02/15 22:12 ID:ZFtS/sx9
金剛山の臨時道路が開通
 韓国東部・江原道高城郡から南北軍事境界線を越え、
北朝鮮の金剛山に通じる臨時道路の開通式が14日、行われ、
韓国政府当局者や国会議員、市民団体ら約400人の観光団が
バスを連ねて金剛山入りした。金剛山観光事業を行っている
韓国財閥・現代グループは21日から一般客を対象に陸路観光を開始し、
赤字に悩む同事業の活性化を図る。(ソウル支局)
(2月15日01:27)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030214-00000869-jij-soci
460 :03/02/16 10:24 ID:682QxlW+
 北朝鮮の核関連施設の元職員で、94年に韓国へ亡命した金大虎(キムデホ)氏(43)が
15日、都内で本紙のインタビューに応じた。金氏は「北朝鮮の核開発技術やミサイルの性能は
格段に向上し、同じ核危機でも前回とは深刻さの度合いが違う」としたうえで、寧辺(ヨンビョン)の
核施設は「国民を団結させるシンボルとして、いつでも再稼働できる状態を整えている」と断言した。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030215id26.htm
461 :03/02/16 11:03 ID:ZJ+IfyB+
海自、日本海で「北」想定の実動訓練実施
 北朝鮮の工作船対策などを強化するため、海上自衛隊が特別警備隊と
イージス艦などの護衛艦隊による合同実動訓練を日本海で実施していたことが15日、
明らかになった。日本に侵入してテロ活動を行う恐れがある特殊部隊への対応を専門とする
特別警備隊の訓練の内容が判明したのは初めて。北朝鮮が核問題をめぐり「瀬戸際外交」を
続けている中、新たな工作船活動を抑止する狙いがある。
 特別警備隊は1999年3月の工作船事件で船を取り逃がした反省から、
海自が2001年3月、新たに編成した。工作船などに乗船している特殊部隊の抵抗を抑止し、
武装解除などを行う専門部隊で、3個小隊、約60人で組織している。
 関係者によると、訓練は14日午前から夕方まで、島根県沖の日本海で
イージス艦「みょうこう」などの護衛艦隊と航空部隊が連携して行われた。
〈1〉哨戒機P3Cが工作船を日本領海で発見
〈2〉護衛艦隊が追跡すると同時に、広島・呉基地からヘリで現場に急行した特別警備隊が、
高速の「リブ(特殊ゴムボート)」に乗って工作船を追跡
〈3〉工作船を停船させた後、乗船して武装解除する――などの事態を想定していたという。

 これまで、特別警備隊の実戦型訓練は数回行われたというが、
具体的な内容、参加規模、想定などは判明していなかった。
(2月16日03:04)
462 :03/02/16 11:04 ID:ZJ+IfyB+
463関連スレ:03/02/16 18:21 ID:iFItgLs1
北朝鮮、核攻撃の準備か?
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1043994095/l50

■核武装後の北朝鮮にいかに対処するべきか?■
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1041693485/l50

【脅威】テポドン2発射【新型】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1044646155/l50
464 ◆mhVmhVsXuY :03/02/17 18:04 ID:BXx7nKWh
保守sage
465 ◆mhVmhVsXuY :03/02/18 17:44 ID:Hg+FoZwz
保守sage
466 :03/02/19 11:47 ID:BdvtnSW2
米軍の湾岸展開20万人突破へ…2万8千人を増派
 【ワシントン=永田和男】ロイター通信は18日、米政府筋の話として、
同日までに、新たに米軍2万8000人に対し、ペルシャ湾岸地域に展開命令が下り、
イラク攻撃に備え同地域に展開する米軍は20万人の大台を越えることになったと報じた。
湾岸地域にはすでに18万2000人が配備されている。
 米国は新たに派遣される2万8000人の中には、機動力に優れた陸軍第3機甲連隊の
5200人が含まれている。
 政府筋はまた、今後数週間で、さらに数万人単位の増派が見込まれているとも語った。
(2月19日10:31)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030219i102.htm
467 :03/02/19 16:33 ID:O3oMPknJ
安保理、20日に北朝鮮核問題を初めて協議
 国連安全保障理事会の議長国ドイツのプロイガー国連大使は
18日夜、安保理が19日午後(日本時間20日未明)から非公式協議を
開き、北朝鮮核問題を話し合うと発表した。国際原子力機関(IAEA)が
今月12日の緊急理事会で安保理付託を決議したが、安保理がIAEAからの
0書簡を受け実際に協議に入るのは初めて。
 安保理関係筋によると、安保理は、IAEA側からの正式報告を受け、
同問題への対応を図る姿勢を議長声明などの形で明確にする。
しかし、理事会決議で、北朝鮮問題の平和解決を希望する姿勢を明確に
打ち出していることから、経済制裁などの強硬な措置について検討する可能性は小さい。
(ニューヨーク支局)
(2月19日13:02)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030219id05.htm
468 :03/02/20 11:00 ID:GpaP1v1s
国連安保理、北朝鮮の核問題を初協議
http://www.sankei.co.jp/news/030220/0220kok025.htm
 国連安全保障理事会は19日午後(日本時間20日未明)、国際原子力機関(IAEA)が北朝鮮の核問題を安保理に付託したのを受けて、同問題で初の協議を非公開で行った。
469 ◆mhVmhVsXuY :03/02/21 10:40 ID:vpFMMQTF
保守sage
470 ◆mhVmhVsXuY :03/02/22 10:24 ID:EvJiItKB
保守sage
471 ◆mhVmhVsXuY :03/02/23 10:04 ID:y7lqgzdB
保守sage
472 ◆mhVmhVsXuY :03/02/24 09:44 ID:hliK4fNI
保守sage
473 ◆mhVmhVsXuY :03/02/25 09:24 ID:y1yuMPWc
保守sage
474 :03/02/25 19:23 ID:9d0z/usW
北の核へ日米韓の連携強化 日韓首脳会談で一致
 【ソウル=遠藤弦】韓国を訪問中の小泉首相は25日午後、
ソウル市内の青瓦台(大統領府)で、盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領と会談した。
 両首脳は北朝鮮の核問題について、日米韓3国の連携を強化していくことで一致した。
また、首相は大統領の早期来日を招請した。
(2月25日16:32)
475 :03/02/25 19:25 ID:9d0z/usW
米国務省高官、定期演習の一環の見方…ミサイル発射
 【ワシントン支局】ロイター通信によると、米国務省高官は24日、
北朝鮮が地対艦ミサイルを日本海に向けて発射したとの報道について、
事実と確認し、定期的な軍事演習の一環との見方を示した。
別の米政府高官も「短距離戦術ミサイルを海に向けて発射したと見られる」との
見解を明らかにした。
(2月25日14:20)
476 ◆mhVmhVsXuY :03/02/26 19:08 ID:W1n0r6gI
保守sage
477 :03/02/27 12:30 ID:uPS/9R5x
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030227AT2M2701327022003.html
北朝鮮、実験黒鉛炉を再稼働

【ソウル=内山清行】
北朝鮮が米朝合意によって凍結していた寧辺(ヨンビョン)の実験用原子炉(黒鉛減速炉)の
再稼働に踏み切ったことが27日、明らかになった。核兵器製造には直結しないが、核兵器の
材料となるプルトニウムの抽出が可能となる。危機を高めて米国を対話の場に引き出す
「瀬戸際外交」の一環とみられる。

日米韓の政府関係者が同日、明らかにした。3カ国は予想された動きとして冷静に対応する構え
で、核放棄を求める外交圧力を強める方針だ。

韓国政府筋は「稼働したのはごく最近で、米政府からも通報があった」と語った。
米国は北朝鮮の核施設を監視している偵察衛星で察知したとみられる。
北朝鮮側は公式表明していない。

稼働再開したのは1994年の米朝枠組み合意で凍結した5000キロワットの実験炉。北朝鮮は昨年12月、施設の凍結を監視していた国際原子力機関(IAEA)の査察官を退去させ、1月には「実験用原子炉を2―3週間で稼働させる」と表明していた
478 :03/02/27 12:42 ID:uPS/9R5x
>>477 朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/02/27/20030227000001.html
韓国政府、北の原子炉再稼動に遺憾表明

政府は27日、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が寧邊(ヨンビョン)の5メガワット原子炉の
再稼動に着手した可能性が高いとみて、これに対する最終確認に取り組んでいる。

政府当局者は、北朝鮮の原子炉再稼動に関する外電報道と関連し、「北朝鮮が原子炉再稼動に
着手したようだ」とし「現在、最終確認作業を進めている」と述べた。

この当局者は、「北朝鮮のこうした行動に対し、韓国政府は遺憾に思っている」とし「北朝鮮は
さらなる状況悪化をもたらす措置をとってはならない」と促がした。

また、「北朝鮮が5メガワット原子炉の稼動を通じて兵器級プルトニウムの抽出が可能な
使用済み燃料棒が出るまでは、最少1年から1年半はかかると予想されるだけに、政府は冷静に
対処していく」と述べた。
479 :03/02/27 13:14 ID:TVrlMSdX
っていうか、北朝鮮ってダサいよね。
どんだけかっこ悪くみえてんのか、将軍様わかってるのかなあ。
480 ◆nBHk1AkT4A :03/02/27 13:15 ID:naSBI2jh
皆さん、横田めぐみさんの御両親の講演を聞きに来ませんか?

私の母校に横田めぐみさんが通っていたらしく、そこで御両親が講演をされるそうです。
当日、署名及び募金の活動も行われるそうです。

日付 3月5日(水)
時間 17:00開場
    18:00開始
費用 無料
場所 東京都品川区立大井第一小学校体育館

行き方 JR・東急 大井町駅から
     東急バス 大森、蒲田、池上、西大井行きの全てのバスで大井第一小学校という
     停留所下車後、徒歩数分です。
     
     JR 大森駅から
     東急バス 品川、大井町行きのいずれかのバスで大井第一小学校という停留所下車後
     数分です。

主催者は1000人程の聴衆を見越しているようですが、僕らの力でそれを上回れるくらいの聴衆を
集め、横田さん御夫妻を励ましましょう。
481 :03/02/27 23:12 ID:8NN8x54M
危機を高めて米国を対話の場に引き出す「瀬戸際外交」の一環とみられる。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt58/20030227AS2M2701327022003.html
482 :03/02/28 20:55 ID:ik+T3BR4
「テポドン」エンジン噴射実験、今年1月に
 北朝鮮の弾道ミサイル「テポドン」の発射基地(舞水端里)で、今年1月にミサイルのエンジン部分の噴射実験が
行われたことが27日、米偵察衛星が撮影した写真などで明らかになった。
 テポドン基地施設に光ファイバー網が整備されたほか、ミサイル発射台の周囲に、機材搬入の動きを覆い隠すため
の屋根が設けられたことも判明した。北朝鮮が寧辺の実験炉の再稼働に踏み切ったことに加えて、弾道ミサイル発射
実験につながる動きをしていることが分かったため、日米両政府は警戒を強めている。
 複数の日米政府関係者によると、日米両国は弾道ミサイル発射について、「偵察衛星や無線の傍受によるミサイル
発射の兆候探知も難しくなった」として、電子偵察機の配備など北朝鮮に対する監視態勢の強化に乗り出した。
 エンジンの噴射実験が分かったのは、発射基地の地面の色の変化など、噴射実験の形跡が確認されたためだ。
実験の日時は明らかにされていない。
(中略)
 日本政府関係者は「北朝鮮は99年秋以降も年に1、2回の頻度で、エンジンの噴射実験を行っている。発射は凍結
しているが、ミサイル開発自体は続行している」としている。
 発射基地の打ち上げ用のやぐらの高さは、98年のテポドン1号試射の際は22メートルだったが、99年にテポドン2号
の発射準備に向けて改修工事を行った結果、33メートルとなり、現在に至っている。
(2月28日03:00)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030228it01.htm
483 :03/02/28 23:09 ID:nMBYJHJS
20:59 1カ月以内に稼働も。北朝鮮の核再処理施設で米政府筋。
再処理に使用する化学物質を満載した列車が寧辺に到着した。
ttp://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html(産経速報)
北朝鮮、核再処理に着手か
ttp://japanese.joins.com/html/2003/0228/20030228172349500.html
ロイター通信が28日、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が最近、多量の化学物質を
寧辺(ニョンビョン)の核施設に運搬するなど約8000本の使用済み核燃料棒再処理のための
準備作業に着手したと報道した。
 ロイター通信は米国閣僚の話を引用し「再処理用化学物質を積載した汽車が最近、
寧辺に到着した」とし「使用済み核燃料棒再処理が1カ月以内に始まるだろう」と伝えた。
この消息筋はまた「まだ再処理は始まっていないが、寧辺再処理施設と連結した付属建物の
煙突から白い煙が広がり始めている」と付け加えた。   
 米国は北朝鮮の再処理行為を米国が忍耐できる最後の「禁止線(redline)」としてきた。
484 ◆mhVmhVsXuY :03/03/01 22:52 ID:kXdaCUJT
保守sage
485 ◆mhVmhVsXuY :03/03/02 14:49 ID:6dZ24J+X
保守sage
486 ◆mhVmhVsXuY :03/03/02 22:36 ID:6dZ24J+X
保守sage
487 ◆mhVmhVsXuY :03/03/03 22:16 ID:BzOR4njT
保守sage
488 :03/03/04 09:24 ID:QLSPnxFx
「北」核再処理なら対抗策、政府が対処方針検討
 政府は3日、北朝鮮が使用済み核燃料の再処理を始めた場合の対処方針について、
具体的な検討に着手した。再処理で抽出されたプルトニウムを原料とする核兵器が
量産されるほか、テロ組織への核拡散の恐れがあることから、安全保障上、
容認できる範囲を超えると判断。経済制裁や朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)が
北朝鮮で進める軽水炉建設事業の見直しなどを行う方針だ。
 米国内では、北朝鮮が今後、数週間以内に使用済み核燃料の再処理を
始めるとの見方が強まっている。日本政府は、北朝鮮が米国のイラク攻撃開始に合わせて
活発に挑発的行為を仕掛けていると分析しており、対処方針の検討は北朝鮮の「瀬戸際外交」に
備えるのが狙いだ。
 検討対象にあがっているのは、
〈1〉KEDOが北朝鮮で進める軽水炉建設事業の見直し
〈2〉国連安全保障理事会での北朝鮮への非難決議、ミサイルなど大量破壊兵器の輸出入規制、
制裁論議の開始働きかけ
〈3〉昨年9月の日朝平壌宣言の精神に反するとして、厳重に抗議するとともに、
日朝安保協議の早急な開催呼びかけ――など。
 米国は、国連安保理での北朝鮮問題に関する制裁協議について、
イラク攻撃の終結の見通しがついた段階で強硬策に転じる方針と見られている。
このため、日本政府は、最初は安保理による非難声明などを求めるにとどめ、段階的に強い対応を要請する方針だ。
 国連がミサイルなど大量破壊兵器に限定した輸出入規制を行うため海上封鎖措置に踏み切った場合は、
船舶検査法に基づく自衛隊の協力を検討する。
 北朝鮮への海外からの送金の停止などが国連安保理決議で決まった際は、財務相、経済産業相が
外国為替・外国貿易法(外為法)に基づき、送金を規制する措置をとる。
また、第三国を経由した送金などの抜け道を防ぐための措置も検討する。
 政府は北朝鮮との対話のチャンネルは維持したい考えだ。日朝安保協議の開催を呼びかけるのも、
北朝鮮への直接的な働きかけを行う狙いからだ。
(2003/3/4/05:28 読売新聞 無断転載禁止)
489 :03/03/04 09:24 ID:QLSPnxFx
490 ◆mhVmhVsXuY :03/03/05 09:28 ID:uHVJ5xQQ
保守sage
491 :03/03/05 12:17 ID:rWjPT+ul
米、偵察機接近事件で北朝鮮に抗議へ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20030305AT2M0501305032003.html
米政府は4日、北朝鮮の戦闘機が日本海上空で米偵察機RC135Sに接近した事件をめぐり、北朝鮮側に正式に抗議する方針を決めた。
492 ◆mhVmhVsXuY :03/03/06 12:00 ID:cXop6rCH
保守sage
493 :03/03/06 20:42 ID:1Z5R4wJl
「北の兵力」大検証、本当に戦争できるか
兵器はポンコツ、しかし核と生物・化学兵器は…
独裁者の金正日総書記はどこまで挑発する気か、人民軍は戦時体制に入った
 核実験と米本土へのテポドン試射という最悪シナリオも想定される北朝鮮に対し、米国も先制攻撃も念頭にB52など戦略
爆撃機24機を増派、空母も待機させる。北は「ソウルを火の海にする」と脅し、現在続行中の米韓両軍の合同演習を「戦争
ヒステリー」と挑発、戦時体制に突入する。朝鮮半島に一触即発の危機が高まるなか、飢餓に苦しむ国民に戦争を押しつける
軍事力はあるのか、兵力を徹底検証する。

(大量に中略)

北朝鮮の軍備
陸軍 兵力 27個師団100万人
戦車 3500両(T34、T54/55、T62)
火砲・ミサイル 1万400門
海軍 艦艇 10・5万トン、690隻
駆逐艦 3隻
潜水艦 22隻
小型潜水艇 60隻
エアクッション艇 130隻
空軍 戦闘機 500機(MIG23×46機、
同29×16機、SU25 35機など)
攻撃ヘリ 24機
輸送機 An2×300機
ミサイル ノドン(射程約1300キロ)×100発
テポドン1(同1500キロ以上)不明
テポドン2(同3500−6000キロ)開発中?
テポドン2改良(同約1万キロ)開発中?

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/2t2003030601.html
494 :03/03/06 20:45 ID:1Z5R4wJl
日本国民を守る気があるのか、日本政府〜。利権争いをしてる場合じゃなかろうに・・・。

北、イラク攻撃…危機感薄く進まぬ有事法案緊張感欠く与野党 心は統一選に? ( 3/ 6)
 北朝鮮情勢が緊迫化の度合いを増し、「有事」に対する国民の理解と関心が高まっているにもかかわらず、政府・与党とも
有事関連法案への取り組みが鈍いままだ。自民党国対は統一地方選が行われることもあって、有事関連法案の本格審議を
五月の大型連休明けとする方針を変えていない。北朝鮮のミサイル・核開発への危機意識が低いうえ、米国などによるイラク
攻撃が当初予想より遅れているため与野党とも緊張感を欠いたままとなっていることなどが影響しているようだ。
 与党側が有事関連法案本格審議の前倒しをはからないのは、危機意識の欠如に加え、八月には住民基本台帳ネットワーク
が本格稼働するために個人情報保護法案の今国会成立を優先させなければならないという事情があるためだ。
 与党三党は五日の幹事長・国対委員長会談で有事法案の成立に向けて野党側に協議を呼びかけることを決めるなど、表面的
には審議促進の構えを示している。
 ただ、自民党の中川秀直国対委員長は「有事法制特別委員会の理事懇談会を開くところから、審議入りの体制を整える」と
本格審議を急ぐことには慎重だ。
 戦後のイラク復興支援問題を視野に米国によるイラク攻撃の行方を注視している官邸サイドにも有事法案成立を急ぐ動きは
見られない。
 安倍晋三官房副長官は二月二十七日付の小泉内閣メールマガジンの編集後記で「審議を始めて一年、三国会目。なんとか
成立を目指したい」と今国会成立に意欲を示した。
 国会ではすでに七十時間も有事法案の審議を行っているためだ。だが、「福田康夫官房長官は危機対応や有事について
詰めた話をするのを嫌がる。有事や戦争について議論をすると、本当に戦争になると思っているようだ」(官邸筋)という。
 予算案の衆院通過後、「問題山積。息を抜ける状況じゃない」と述べた小泉純一郎首相も「目の前の問題に手いっぱいで、
有事のことまで考える余裕はない」(閣僚経験者)とされ、「危機になってからでは遅い。早く成立させるべきだ」(保守新党幹部)と
いった“正論”は空回りしている状況だ。
(ichimai)
495 :03/03/06 23:43 ID:B4stvZuV
北朝鮮がノドン試射を準備、米国が警戒
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt58/20030306AS3K0600Z06032003.html
496 ◆mhVmhVsXuY :03/03/07 23:24 ID:t7Dvxv6F
保守sage
497 :03/03/08 15:36 ID:MK56rkRH
北のミサイル再発射情報を確認 韓国
 韓国の国防省高官は8日、北朝鮮が近く地対艦ミサイルの発射実験を行うとの情報について「航行禁止区域を
設定するなど北がミサイル再発射を準備している動きを把握している」と確認した。通信社の聯合ニュースが伝えた。
 同高官によると、発射は今週末から来週初めとみられ、場所は先月24日に発射された際と同様、咸鏡南道の日本
海沿岸という。
http://www.sankei.co.jp/news/030308/0308kok072.htm
498 :03/03/08 15:40 ID:MK56rkRH
北ミサイル 欠陥で爆発、失敗(産経新聞)
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20030308/KOKU-0308-04-02-58.html
499 :03/03/08 23:34 ID:AG2PcM2s
北朝鮮機の米偵察機追尾、人質取るのが目的…米紙報道
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030308i312.htm
500 ◆mhVmhVsXuY :03/03/09 23:16 ID:RQyW6tkf
保守sage
501 :03/03/10 10:16 ID:qdtLTG0h
北朝鮮が原爆1、2個分のプルトニウム抽出か
 安倍晋三官房副長官は9日、兵庫県龍野市内で講演し、
「北朝鮮は既に原子爆弾1、2個分のプルトニウムは抽出し終わったと言われている」と述べ、
北朝鮮の核開発の状況に強い懸念を示した。
 安倍氏は「それをミサイルに載せられる状況にはなっていない」との見方を示したうえで、
「何としても核開発を止めなければいけない。国際協調の中で北朝鮮に圧力をかけ、
絶対に核武装をさせないという意思を強く表明することが必要だ」と強調した。
 これに先立ち安倍氏は同日、フジテレビの番組で、イラク問題で米国などが
国連安保理に提出している修正決議案について「日本は支持している。
この決議案が採択されるよう全力を挙げる」と政府の立場を改めて明らかにした。
また、決議なしで米国などが武力行使に踏み切った場合の政府の対応については
「そこで真剣な議論をするが、(湾岸戦争の)停戦決議が無効になったということで
武力行使をするというのが米国の考え方であり、全く間違った考え方ではない」と述べた。
(2003/3/9/22:19 読売新聞 無断転載禁止)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030309i112.htm
502 :03/03/10 10:20 ID:2PjxwbMg
>>493
戦車 3500両(T34、T54/55、T62)
・・・・・T34に激しくワラタ。北の陸軍は博物館でつか?
503 :03/03/10 14:08 ID:j25/Rgqv
北朝鮮、地対艦ミサイル再び発射
 政府は10日昼、北朝鮮が同国北東部沿岸の新城里(シンソンニ)付近から
東北東の日本海沖合の航行制限海域に地対艦ミサイルを発射したことを明らかにした。
防衛庁などによると、ミサイルは午前11時51分ごろ1発発射された。地対艦ミサイルの詳しい種類は確認中。
 北朝鮮は8日から11日まで、この航行制限海域を設定しており、防衛庁などが警戒・監視を強めていた。
北朝鮮軍の冬季訓練の一環で、現在実施中の米韓合同軍事演習などをけん制する狙いがあると見られる。
 防衛庁は10日昼、「今回発射されたミサイルは日本に向けて発射されたものではなく、弾道ミサイルではない」としながらも、
「近隣諸国との関係から好ましいものではない」とするコメントを発表した。
 安倍晋三官房副長官は記者会見で、「(軍事訓練の)一環ではないか」との見方を示した。
 これに関連し、小泉首相は10日午後の参院決算委員会で、
「(ミサイル発射の)情報は入っている。注意深く監視しながら、今後国の安全についても万全を期していきたい」と述べた。
石破防衛長官は、「このミサイルが我が国の平和と安全に重大な影響を与えるとは考えていない」と述べた。
 北朝鮮は先月24日にも、新城里付近で地対艦ミサイル「シルクワーム」の発射訓練を実施している。
(2003/3/10/13:47 読売新聞 無断転載禁止)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030310i105.htm
504 :03/03/10 21:00 ID:VVPV2hUt
射程160キロの改良型 北朝鮮・シルクワーム
 韓国国防省当局者は10日、北朝鮮が同日発射した地対艦ミサイルについて、中国製ミサイル・シルクワーム(HY2)を
最大射程160キロに伸ばした改良型の試験発射だったことを確認した。試験が成功したかどうかは確認できていないという。
 改良前のミサイルの射程は約100キロで、的中率は70%程度とされる。
 同省によると、北朝鮮は例年3−11月の間に同ミサイルの発射実験を行っていたが、今年は2月から実施。同省はこれ
について、核問題をめぐる米朝対立など「現在の情勢が関係している」(高官)とみており、発射が米国などへの警告を込めた
“メッセージ”との見方を強めている。
 ただ一方で同省当局者は、ミサイルは地対艦で弾道ミサイルではないと強調。通信社の聯合ニュースは日本メディアなどが
「過剰反応」していると指摘した上で「毎年行っている発射で、極度に敏感に反応する必要はない」とする国防省関係者の話も
伝えた。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/030310/0310kok076.htm
505 :03/03/10 21:01 ID:VVPV2hUt
ミサイル防衛、「決定する時期」 参院決算委で石破長官
 石破防衛庁長官は10日の参院決算委員会で、北朝鮮のミサイル発射実験に関連して、日米が共同で技術研究を
進めているミサイル防衛(MD)について「安全保障会議の議を経て決定する時期だろうと思っている」と述べ、現在の
研究段階から一歩進めて、具体的な検討に入るべきだとの認識を示した。
 ミサイル防衛については、開発・配備への移行は別途判断するというのが従来の政府方針。石破氏は昨年12月、
米国のラムズフェルド国防長官と会談した際にも「将来の開発・配備」に言及したが、その後、「検討するとは言って
いない。今までの政府のラインと変わらない」などと釈明していた。
 決算委で、石破氏は「現実問題として米国で配備されるようになったこと、冷戦時代は米ソしか持っていなかった弾道
ミサイルを45、46カ国も持っていることをどのように考えるか。政府として大きな責任を有している」と述べ、大量破壊
兵器の拡散が進んでいることなどを踏まえた対応が必要と強調した。
 また、小泉首相は日本全土を射程内とする北朝鮮の弾道ミサイルについて「日本への攻撃とみなした場合、米国は
自国への攻撃とみなすとはっきり言っている。これが大きな抑止力になっている。それを間違えるような馬鹿なことは
北朝鮮はしないと思う」と述べ、日本へ向けて発射される可能性は低いとの認識を示した。いずれも江本孟紀氏(民主)
の質問に答えた。 (03/10 19:52)
http://www.asahi.com/politics/update/0310/006.html
506 ◆mhVmhVsXuY :03/03/11 20:44 ID:A3LQSV68
保守sage
507 ◆mhVmhVsXuY :03/03/12 20:24 ID:ro8QZaVA
保守sage
508 :03/03/12 20:26 ID:4zn0V348
中国、北朝鮮への重油供給停止 先月3日間
 米政府筋などによると、中国当局は2月、北朝鮮に対する重油の供給を約3日間にわたって停止した。中国側は
「補修のため」と説明したが、北朝鮮側は激しく抗議したという。反発が大きかったことから、朝鮮半島エネルギー
開発機構(KEDO)が高濃縮ウラン計画の発覚を受け、94年の米朝枠組み合意に基づく重油の供給を昨年11月
に停止したことが、北朝鮮のエネルギー事情に深刻な影響を与え始めているとの観測も出ている。
 中国は北朝鮮に対する最大の援助国として、燃料や食糧を供給している。同筋によると、重油は中国東北部から
パイプラインで北朝鮮に供給しているという。
 中国当局がパイプラインによる供給を一時的に止めた背景については、北朝鮮が寧辺(ヨンビョン)の核施設で
実験炉を再稼働させるなど、挑発的行動をやめないことに対し、自重を促す意図があったとの見方もある。
 米国は、北朝鮮の核問題で最大の援助国である中国の役割に期待し、首脳レベルや軍レベルの協議で影響力の
行使を要請。10日もブッシュ大統領が江沢民(チアン・ツォーミン)国家主席に電話をかけて協力を求めた。
 中国当局は、昨年11月にモンゴルがチベット仏教の精神的指導者ダライ・ラマ14世の訪問を受け入れた際、
2日間にわたって中国−モンゴル間の鉄道を「技術的問題」を理由に止め、モンゴルの石炭輸出などに支障が出た
ことがあった。 (03/12 15:12)
 http://www.asahi.com/international/update/0312/010.html
509 :03/03/12 20:55 ID:ttY8fC/e
北朝鮮がテポドン試射準備…米紙報道
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030312it12.htm
510 :03/03/12 21:38 ID:9zViF6l1
>>509
お、とうとう来たか?
北が、あと二つばかり残している手の内の一つ!
これから、どうなるかねぇ?

つうか、リンク先間違ってない?
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030312i113.htm
511 :03/03/12 23:07 ID:lDb81mAd
【ワシントン12日時事】
12日付の米紙ワシントン・タイムズ(電子版)は米情報当局の話として、朝鮮民主
主義人民共和国(北朝鮮)が新たなミサイル実験を準備していると報じた。弾道ミサ
イル・テポドンの試射が行われる可能性もあるという。 
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030312185923X262&genre=int
http://www.asahi.com/international/update/0312/013.html
朝鮮半島近海に米空母展開へ 偵察機の緊急事態に対処
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YGT&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2003031201000058
【ワシントン11日共同】米国防総省は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の戦
闘機4機が日本海上空で米軍の電子偵察機に異常接近した事件への対応として、戦
闘機による偵察機の護衛を見送り、朝鮮半島の近隣海域に米空母カール・ビンソン
を展開させて緊急事態に備える方針を固めた。複数の同省筋が11日、明らかにし
た。国防総省筋はカール・ビンソンの展開海域を「韓国周辺」としているが、現在
展開中の東シナ海を北上し、日本海へ入る可能性がある。

512 :03/03/13 22:15 ID:hjpposjT
北朝鮮の高濃縮ウラン製造、数カ月の問題=米国務次官補
(ロイター)
 [ワシントン 12日 ロイター] ジム・ケリー米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は、米上院外交委員会で、
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が核兵器の燃料として高濃縮ウランを製造できるようになるのは、向こう数年
ではなく数カ月以内との見方を示した。
 同次官補が示した見解は、これまでの大方の見方よりかなり早期に北朝鮮が高濃縮ウランを製造する可能性を
示したことになる。
 ケリー次官補は、北朝鮮が、核燃料プログラムとしてプルトニウム方式と濃縮ウラン方式の両方を確立して短期間
で核武装できることを意味する、と述べた。
 最近、議会に出された報告では、北朝鮮の濃縮ウラン計画では大量の核分裂物資を“数年間”はつくれない、と
指摘。カーネギー国際平和財団は、米中央情報局(CIA)の情報を踏まえ、北朝鮮の計画では2005年まで核兵器
1、2個分の燃料を作り出せない、との見方を示していた。
http://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20030313/JAPAN-107332.html
513 :03/03/13 22:35 ID:NuobF/BH
★米が北朝鮮核施設爆撃を打診=先月中旬、韓国に−ネット報道

・韓国のインターネット上のメディア「オー・マイ・ニュース」は13日、米政府高官が
 2月中旬、韓国の盧武鉉政権で閣僚に就任したさる人物に対し、北朝鮮の寧辺に
 ある核施設への奇襲爆撃を打診していたと報じた。

 韓国側の人物は、北朝鮮の反撃でソウルなどに甚大な被害が予想されることから
 「問題外だ」と返答したという。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030313-00000514-jij-int
514  :03/03/13 22:44 ID:lD/f7vdh
>>513
韓国を切り捨てて、奇襲爆撃かな。。
515_:03/03/13 22:46 ID:u7nlXdlW
>>514
なんかそんな気配濃厚
516韓国切り捨て:03/03/13 22:49 ID:lD/f7vdh
だいたい、韓国は北の核を持たせることに抵抗がないみたいだから、
日米と利益状況が違う。

もう、切り捨てるしかないだろ。
517コピペ:03/03/13 23:19 ID:0mpWzzqu
韓国はもう裏切っているようですが。

http://www.weeklypost.com/jp/030321jp/news/news_2.html

・・・前出の軍事筋は、現在の米国がいかに韓国に不信感を抱いているかについて、
こう切り出した。
「昨年12月、米国がイエメン沖で北朝鮮籍の貨物船を臨検したが、その本当の目的
を知っているか?」
――北朝鮮製のスカッドミサイルが発見されたが、偶然ではなかったのか。
「米CIA(中央情報局)は臨検の1か月前からあの船を偵察していた」
――韓国も知っていたのか。
「偵察衛星による監視で、CIAは船がミサイルを積んで北朝鮮の松林港を出航したこと
を察知し、韓国の国家情報院に伝えたが、それは、韓国政府を試すためだった」
――なぜか。
「つまり、CIAが伝えた情報が、いかなるルートを通じて平壌に伝えられるかを追跡する
のが目的だった」
――情報漏洩を疑ったということか。
「そうだ。そのため、CIAは国家情報院の特定の人物1人だけに情報を伝えた」
――その後は?
「結果的にCIAは情報が平壌に伝えられたことを確認し、伝達ルートについても正確に
把握した。直後に、臨検を行なった」
 米国はもはや同盟国・韓国を信用していないどころか、「情報が筒抜けになることを恐れ、
距離を置こうとさえしている」――と、彼はいった。・・・
518 :03/03/13 23:20 ID:MIdlseb0
>>514
大賛成!!
519517のつづき:03/03/13 23:24 ID:0mpWzzqu
 米国はもはや同盟国・韓国を信用していないどころか、「情報が筒抜
けになることを恐れ、距離を置こうとさえしている」――と、彼はいっ
た。
 事実、去る2月14日、ラムズフェルド国防長官は、在韓米軍の「再
編成」を行なう方針を明らかにした。それによれば、在韓米軍の司令部
をソウルから地方都市に移転させた後、38度線に展開している2万
7000人の米陸軍部隊を最前線から後方へ移動させる方針であるとい
う。
 首都防衛と国境防衛からの撤退である。
 それは同時に、米国が韓国を“見捨てる”ことをも意味する。先の軍
事筋。
「米国は自軍がいなくなれば、北朝鮮は南進(対韓攻撃)することはな
いと判断したのだろう。金正日は、盧政権を敵とは見ていないというこ
とだ」
――そう意表をつく答えが返ってきた。
520韓国を撤退してしまえばよい:03/03/13 23:27 ID:0mpWzzqu
韓国が金正日によって攻撃されないなら、
北朝鮮への核施設の奇襲攻撃は問題がない。

韓国の条約違反を宣言して、アメリカが韓国を撤退してしまえばよい。
521 ◆mhVmhVsXuY :03/03/14 23:08 ID:W0ZgJyvr
保守sage
522 :03/03/15 04:18 ID:BhC0SBTD
産経速報
日本海にイージス艦3隻。北朝鮮情勢に対応、抑止力強化で政府が検討。
インド洋から今春にも「きりしま」を撤収。
523 :03/03/15 04:21 ID:BhC0SBTD
日本海にイージス艦3隻を 北朝鮮への抑止力で政府検討

 政府は14日、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の弾道ミサイル発射などの脅威に備え、
テロ対策特別措置法に基づきインド洋に派遣している海上自衛隊のイージス艦「きりしま」を
今春にも撤収、同艦を含め稼働可能なイージス艦3隻をすべて日本海に展開させるための
検討を始めた。政府関係者が明らかにした。
 北朝鮮は、黒鉛減速実験炉の再稼働や、弾道ミサイル「テポドン」の燃焼実験を準備する
など「瀬戸際政策」をエスカレート。このため、最新鋭の防空システムを搭載したイージス艦
を展開、北朝鮮の脅威に対する「抑止力」とすることが必要と判断した。
 インド洋へのイージス艦派遣には、イラク攻撃に向け準備を進めている米軍への「間接支援」
の意味合いがあったことから、今後、艦船の交代に関し米国側と調整する。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030314-00000192-kyodo-pol
524 :03/03/15 14:41 ID:hV1oZ/rr
共同通信Iモードニュース
IAEA報道官によれば、1994年以降の米朝合意後、年に7−8回
施設保安の目的で北朝鮮側が原子炉や再処理施設への立ち入りによる補
修・部品交換などをすることを認めていた。北朝鮮が1―2ヶ月の短期
間で原子炉を再稼動させたことについて専門家らは、「IAEAが北朝
鮮に施設維持保安の目的で北朝鮮側が原子炉や再処理施設への立ち入り
による補修・部品交換などをすることを認めていたからではないか、」と
の観測をしていた。
525 ◆mhVmhVsXuY :03/03/16 14:24 ID:JqJKAoeD
保守sage
526 ◆mhVmhVsXuY :03/03/17 14:04 ID:OXFeMbjB
保守sage
527 ◆mhVmhVsXuY
保守sage