ハン板復活記念!人工文字ハングルについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1南無三トンネル ◆AB9OVDrc
 15世紀にときの王、世宗大王が識字率を上げるため、学者に命じて作らせた、おそらく現存する数少ない人工文字、ハングル。
 はたして、本当に偉大なる文字なのか、弱点はないのか。実際に普及したのは20世紀以降というのは、本当なのか。
 かわりに漢字を捨ててしまったことのデメリットは。
 いろいろ語っていきましょう。
22:01/09/14 20:55 ID:uDyDFObQ
>>1
スレ違いです。。。
3ニダ:01/09/14 20:59 ID:Uv3bK/aU
1にスレ違いと突っ込む人を始めて見た
4pp:01/09/14 21:01 ID:D9.ABii2
カッコ悪いっていうのはあるよね。
5たけぞー ◆KsF5FhaI :01/09/14 21:01 ID:fah0uWZQ
>>2>>3
おもろいww

>>1
ちなみに、文字は全て人工的なものだと思うが・・・
6製本業者:01/09/14 21:05 ID:I06Laeso
>>5
人工ってのは、誰が創ったかはっきりわかってる、っていう意味だと思われ。
エスペラント語みたいなのって意味じゃないだそ、たぶん
7:01/09/14 21:09 ID:D9.ABii2
利点は、科学的に作った為、表現出来る音の幅が広いという事。
難点は、それを使いこなせる人が少ないという事。
8名無しさん:01/09/14 21:12 ID:KMw8TN2w
利点は合理的である事。
欠点はそれ単体で朝鮮語を表現する事に向いていない(同音異義語の問題等)事。
9たけぞー ◆KsF5FhaI :01/09/14 21:13 ID:fah0uWZQ
>>6
ごめん、ちっと突っ込んでみたかった。

ちなみに、人工的って「歴史・流れ・変化」が無いって意味だろうね。
普通文字には、流れや変化があるもんね。

ちなみに、ハングルには行書とか草書とか崩した書き文字ってあるの?
10たけぞー ◆KsF5FhaI :01/09/14 21:15 ID:fah0uWZQ
>>9追加!
まあ、あと半万年もしたら、使いやすいようにどんどん変化して、もっと立派で便利なものに
なるんじゃないかなぁ・・・
111:01/09/14 21:54 ID:VpK757B2
人工文字と称したのは、いつ、誰が、どうやって創ったか(創らせたか)がはっきりしており、そのときに文字としてのきまりも定めてしまった文字。ということで理解してください。
かな文字は完成するのに数百年かかっており、母体は漢字ですが、ハングルは短期間に創られ、その文字の母体は、母音が天、地、人の位置関係、子音は口の形や舌、のどの形をかたどっています。
またハングルの弱点の1つとして、濁音が区別しにくいことがあると思います。
ところで、ハングルのように、権力者や学者が意図的に創った文字というのは、ほかには現存しているのでしょうか。
12sage:01/09/14 22:08 ID:O4YdEnKY
<ヽ~_~><ヽ・д・><ヽ´∀`><ヽ个x个><ヽ´_`><ヽ~x~><ヽ`◇´>方<ヽ个∀个>好<^_^イ>

偉大なる文字「ハングル」
http://teri.2ch.net/korea/kako/991/991574341.html
ハングル語について
http://teri.2ch.net/korea/kako/982/982201086.html
こんなに似ている日本語と韓国語?
http://mentai.2ch.net/korea/kako/954/954968625.html
13名無し:01/09/14 22:17 ID:LY2LaoKY
漢字は覚えるのも難しいし書くのもめんどくさいが
読むスピードは格段に速い。イメージも伝わりやすい。
造語もたやすく柔軟が効く。
捨ててしまったデメリットは大きいと思う。
ハングルって読むのは簡単なのだろうか?
手元に基本的なハングル単語集があるが、見ると語数は多いが
似たような字ばかりでとてもやみやすいとは思えない。
日本語で例えると、カタカナやひらがなだけで書かれている文章のようだ
14たけぞー ◆KsF5FhaI :01/09/14 22:20 ID:fah0uWZQ
>>13
って言うか、ローマ字みたいなものらしいよ。
15>:01/09/14 22:21 ID:CAcv7YxE
チョン公はバカなので単純な文字しか覚えられなかったのです。
16名無し:01/09/14 22:27 ID:LY2LaoKY
>>14
ローマ字よりも書きにくそうです。
どこかで聞きましたが
ローマ字で「KYOTO」と書いてあると
アメリカ人は0.1秒で認識するのに対し
漢字で「京都」と書いてあると
日本人は0.01秒で認識するそうです(どうやって調べたのか?)
新聞を読むスピードも英語のものと日本語のとでは、
日本語のものの方がずっと早いと聞きました
17:01/09/14 22:36 ID:VpK757B2
 母音と子音の組み合わせで出来てる文字ですが、英語の子音終声pool,bookなどにはパッチムという実にややこしいものを使うので、ローマ字より難しいです。
 ちなみに、韓国の博物館で見たのですが、朝鮮戦争のころは、新聞なんかは、漢字7割、ハングル3割という状態で、熟語は全部漢字を使っていたようです。
 朴政権によって、今のようなオールひらがな状態になってしまったと聞いたことがありますが、本当でしょうか。
18:01/09/15 00:52 ID:KXbH8j0Y
漢字は、アイコンと同じなんだよ。
イメージで覚えるから、瞬間で読み込むのが速い。
しかも、プログラミングのクラスみたいに、ツリー型になってる。
習得に時間が掛かるけど、その後は楽。
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20紫雲 ◆D2dfwFG6 :01/09/15 00:56 ID:nzEqiPbk
憑依文字マンセー。

……一発変換でなぜこうなる……?
21 :01/09/15 01:08 ID:BWoQxtkA
なんか、ハングルって見た目が気持ち悪いんだけど。
もう、幼少のみぎりから、そう感じている。
アラビア文字とかアルメニア文字とか、読めなくても
その文字独自の「美しさ」を感じるんだけど、
ハングルにはそういうのがないんだよね。
22:01/09/15 01:19 ID:KXbH8j0Y
ゴシック体になると結構可愛く見えるよ。
でも明朝体になるとダサいね。
23帰ってきた名無さん:01/09/15 01:23 ID:InEXzSJ6
う〜ん。一体、どうしちまったんだ?
漏れはコテハンじゃないけど、しばらく留守にしてたら、どうやらハングル
を知らない連中がハングル文字のスレを立てる事態になっているようだ。
他のスレを見れば、在日もそれなりに書き込んでいるのに、誤解を解こう
ともせずに放置している。
今更言っても仕方がないけど、ここは元々語学板だったんだぞ(W

どうやら、基本をもう一度確認しておいたほうがいいようだな。
細かいところについては、韓国・朝鮮語を実際に使う連中に聞いてくれ。

まず、韓国・朝鮮語は日本語に類似した膠着語と呼ばれる文法構造に
なっているので、テニヲハに類する助詞があって、語順は日本語に近い。
また、固有語の他に、大量の漢語が語彙として入っているというのも日本
語に近い状態だ。

違いは、漢語というか、漢字の読み方が日本語の場合は音読みと訓読み
があり、かつ音も漢音と呉音のように複数の発音があるのに対して、韓国・
朝鮮語では、漢字1文字に対してひとつの発音しかなく、訓読みが存在
しない、という点が大きく違う。
24帰ってきた名無さん:01/09/15 01:24 ID:InEXzSJ6
ハングル文字は、表音文字だが、実際には音素を表し、組み合わせて、
漢字一文字分の音を、一文字で表すシステムになっている。
つまり、一種の漢字のフェイクになっているので、ローマ字やひらがな表記
などとはかなり違っている。

一見すると、漢字かな混じりに近い表記となっていて、同じ音の漢字がす
べて同じ組み合わせのハングルになっているのが実態だ。

だから、少しのトレーニングで読むことは簡単にできるようになる。ただし、
日本人にとって韓国・朝鮮語の発音は困難なので、発音できるとは言いに
くい。

だが、意味のほうを理解するのはかなり難しい。自動翻訳でお馴染みの同
音意義語のオンパレードとなり、複雑な表現をした文章は、現実問題として
は、韓国・朝鮮人でも意味が取れなくなっている。

というか、日本語における熟語は漢字の意味から追いかけて、多少、読みが
あやふやでも、意味を全く取り違えることは少ないが、ハングル表記の場合
は、この逆で、読みはだれにでもわかるが、複雑な概念を記述しようとすると
意味が取れないか誤解されることが多いという状況になっている。
25名無しさん:01/09/15 01:32 ID:4Yadaz.M
>だが、意味のほうを理解するのはかなり難しい。自動翻訳でお馴染みの同
>音意義語のオンパレードとなり、複雑な表現をした文章は、現実問題として
>は、韓国・朝鮮人でも意味が取れなくなっている。

有名なところでは高麗エビドラマ、って奴だね。
しかし、本人達も意味が取れなくなってるって本末転倒気味。
26紫雲 ◆D2dfwFG6 :01/09/15 01:36 ID:nzEqiPbk
しかし早口言葉では遊べそうだ。
お隣さんの早口言葉にはどんなのがあるんでしょうね。

>>24
>というか、日本語における熟語は漢字の意味から追いかけて、多少、読みが
>あやふやでも、意味を全く取り違えることは少ないが、ハングル表記の場合
>は、この逆で、読みはだれにでもわかるが、複雑な概念を記述しようとすると
>意味が取れないか誤解されることが多いという状況になっている。

大学の時に教授がこの事に触れて、韓国人留学生に「日本の漢字仮名交じり文
にはいいところがある。韓国もこれを取り入れていいと思うが」とやっていた。
留学生は苦笑いしているだけで答えられなかった。たぶん思い当たるところが
あったんだろうなぁ。
27帰ってきた名無さん:01/09/15 01:42 ID:InEXzSJ6
もう一つの特徴を忘れていた。ハングルは徹底的に分かち書きをしている。
ハングル初学者の日本人は、この分かち書きが苦手だ。

逆に韓国・朝鮮人は日本語を表記するときの句読点のうち「、」の使い方
に戸惑うことが多いようだ。
28:01/09/15 01:53 ID:KXbH8j0Y
一般の日本人でも「、」の使い方は困るよな。
句点は、作家の腕の見せ所だろう。
29名無しさん:01/09/15 01:56 ID:CXvz5xLo
句読点の「、」の使い方は、欧米人も苦手です。
苦手というか、「文章の流れとして、ここで途切れさせておいたほうが
全体として読みやすかったり意味が通りやすい時に打つ」という法則?は、
欧米語の文法に慣れた者には信じがたいものであるらしい。

あとハングルの分かち書きも時代によって揺れがあるような話を聞いた
ことがあります(実は今でも一定ではないのかもしれない)。
30たけぞー ◆KsF5FhaI :01/09/15 02:04 ID:K5MYh80.
ちなみに、ハングルに崩した文字、草書体とかあるの?全部あの記号みたいな奴なの?
31紫雲 ◆D2dfwFG6 :01/09/15 02:10 ID:nzEqiPbk
>>30
ハングルの書、というか習字はあると留学生が言ってましたけど、くずし字と
までは言ってませんでした。止めハネ払いの美しさとバランスの良さを見ると
かなんとか。
321 :01/09/15 10:49 ID:mP7adEQ2
>>30
草書みたいなのは無い様です。ソウル市庁前で職人のおっさんが、一生懸命ハングルを木彫りしてましたが、明朝体でした。
というか、あの文字で草書は無理でしょう。
同音意義語が多すぎるのは問題ですね。漢字で書けば問題ないのに。地名でもチュンジュやチョンジュという地名がおおいんですが、全州、清州、忠州? イチョンも二村、利川? 韓国の時刻表を見るとなんだかなあ。
ヨクサも駅舎なのか歴史なのか。
金大中政権で、漢字復活運動を展開中ですが、聞くところによると、韓国の大学生、「大韓民国」と書けない人が多いらしい。
さすがに分数わかんない日本人はいても「にほん」と書けない学生は、いないよね。

分かち書きですが、英語は単語ごとにわけますが、ハングルは名詞と副詞・助詞はくっつけます。これもまちまちなので、よけいわけわからん。
33名無し:01/09/15 11:18 ID:nPtnA4zM
てゆーか単なる表音文字でしょ?
ウリナラ独自ってくらいでしょ、自慢(?)できるポイントは。
34:01/09/15 11:24 ID:5gIZ8dzg
発音出来る帯域が広い事も自慢できるポイントだろう。
35たけぞー ◆KsF5FhaI :01/09/15 11:31 ID:K5MYh80.
>>31>>32
情報ありがとう、ハングルに崩した文字は無いようですね。さすがに速記用は有ると思うが・・

「分数わかんない日本人はいても「にほん」と書けない学生は、いないよね」
↑基本的に分数わかんない学生も日本人には居ませんが・・・韓国にはいっぱい居るのかな?


>>33
つーか、表音文字にパズル的要素を組み合わせた、楽しい文字体系だと思われ。
36みや ◆F/o4D3II :01/09/15 11:34 ID:ApLNMbmU
NHK教育の天才てれびくんで花文字をやっていた。
37カルミン:01/09/15 11:46 ID:YzS.YmsI
>>34
でも、「つ」「ざ」「ず」「ぜ」「ぞ」なんかは表記できないよ。
381:01/09/15 11:50 ID:mP7adEQ2
>35
まあたしかにアルファベットより覚えるのが楽しい文字です。

ここの板の方々はハングルに詳しいようですが、実際、海外諸国ではヒラガナとハングル、どっちが勉強されてるのでしょうか。コリアンは中国東北部、CIS諸国にちらばっているらしいですが、彼等はハングルが使えるのでしょうか。
おひざ元の韓国でもソウルの街角にひらがながちらほらする状態ですし。
なお、北朝鮮では漢字などは一切使われていないそうです。また、表記や発音法則が、北と南で違ってきているそうです。私のハングル教室の先生が嘆いていました。
39 :01/09/15 11:54 ID:1yq08f5g
ハングルはインド文字をぱくった。
40 :01/09/15 11:56 ID:1yq08f5g
慶尚道人はハングルを無視して発音している。
41 :01/09/15 11:58 ID:1yq08f5g
「ハングルは世界中の言葉を表現できます」という馬鹿な韓国人(最近はさすがに
あまりいないが)に「じゃあ、ザジズゼゾと言ってみろ」というと面白い。
42たけぞー ◆KsF5FhaI :01/09/15 11:59 ID:K5MYh80.
>>38
どっちも、マイナーな文字である事は確かでしょうね。
まあ、かつて植民地を持っていたと言う事で、アジアには日本語を理解するお年寄りは多いのかも
知れませんが。

ちなみに、はっきりした表記・発音法則があるはずのハングル文字で、それに違いが出てくるのは
なぜ?1ブロック(こういう言い方で良いのかな?)のまとめ方に違いが有るのはなんとなく解りまし
たが・・・どちらかが、勝手に簡略化してるとかなのですか?
43 :01/09/15 12:02 ID:5QU/Q6XQ
>>42どちらかが、勝手に簡略化してるとかなのですか?
それは南半部の傀儡どもです。
44 :01/09/15 12:05 ID:5QU/Q6XQ
ハングルの起源はインドにだ。
45  :01/09/15 12:05 ID:7OHU/Gig
>>41
「十円五十銭」の方がおもろいで。
46たけぞー ◆KsF5FhaI :01/09/15 12:06 ID:K5MYh80.
>>43
まあ、通じなくなる可能性がある位なら、両方だと思うよ。

日本と中国も、お互いに漢字を簡略化させて、たまに解りにくいものも有るから・・・ただ、漢字の特性上
なんとなくその形でわかった気がするけどねww
47 :01/09/15 12:08 ID:1yq08f5g
>>44
「十五円五十銭」だろ。でもこれは暗い過去があるからあまり持ち出さない方が良い。
481:01/09/15 18:19 ID:mP7adEQ2
 韓国と北朝鮮の発音の違い。
 「己」リウル(ら行)が単語の頭にきた場合、韓国では発音しない。
 「レ」ニウン(な行)が単語の頭にきた場合、母音によっては韓国ではあ行に変わる。

 ハングルの発音を難しくしているもの。パッチムによるリエゾン読みなど。
 例えば「独立」はトkリpと表記されるが、発音は、トンニプ。「北韓」はプkハnだが、発音はプカン。

 バビブベボ、ザズゼゾ、ツ は、韓国人にとって発音しづらいのは事実。
 「ピールというのわジェンジェンむじゅかしい」となってしまう。 
491:01/09/15 18:22 ID:mP7adEQ2
 でも、文字そのものは、どことなくひらがなやカタカナに似てるんですよね。
母音のト、子音の己、フ、レ、口....
50七C:01/09/15 18:24 ID:a/Z4dLdc
漏れの本名、韓国で発音できない音ばっかり、宇津だ。
とりあえずFがPにかわるのが、むかつく。
AをEと発音するのもむかつく。
51奈々屁 ◆GFzfUEEE :01/09/15 18:34 ID:ERVeffvo
>>48
サンディー(連声)があるのか。
ところで、インド文字ってデーヴァナーガリーのことか?
まぁ文字の構造は似てるかも知れないけど、チベットの方が
似ているような。まぁチベットも文字はインドの
換骨奪胎だから同じか。。。
52 :01/09/15 18:41 ID:Bo3erPRU
>>50
FがPの激音になるのなんかは笑いのタネを提供してくれるよ。
ifがイプ、Franceがプランスとかね。
53 :01/09/15 18:46 ID:Bo3erPRU
back dancerがベグドンソ
54ナナシ:01/09/15 18:47 ID:lieG9cfo
>52
語感や発音に基づく笑いってのは
どうも汎用性に欠けるのでつまらん。

日本人の発音だって本場の人から見れば結構ヘンだと思われ。
55 :01/09/15 19:48 ID:1yq08f5g
>>54日本人の発音だって本場の人から見れば結構ヘンだと思われ。

そうだよ。ハングルが世界中の言葉を表現できるという話を前置きにしているよ。
相手が一所懸命コミュニケーションとろうとしている時は笑わないよ。
でも相手の口調を真似していると相手の特徴がわかってコミュニケーション
がとりやすいよ。
56帰ってきた名無しさん:01/09/15 20:25 ID:InEXzSJ6
>>52-55
ちょっとハングルの話題からそれて、韓国人と日本人の英語の発音についての話題と
いうことですが。
これはもう、両国の国民性というか民族性がモロに出ていると考えていいのでは。

日本人=相対的に、英語の発音が苦手で、区別しにくい音があると理解している。
    日本なまりの英語というものが存在する、ということを認識している。
韓国人=ハングルはすべての音を表現でき、英語の発音もオッケーと考えている。
    だから、自分達はなまってなどいないと確信している。
57名無しさん:01/09/15 20:41 ID:ubvv/riE
東アジアで漢字を統一できないかな。韓国・台湾の漢字は旧字体で書きづらいし、中国は
簡略化しすぎだから日本の漢字に統一して、日本にない漢字を韓国・台湾から持ってくれ
ばいいと思うが。
58ななしさんいっぱい。:01/09/15 20:52 ID:o6Tvyjwo
>>57
日本では花弁の弁と弁護士の弁をいっしょくたにしているとか、
いろいろ漢字本来の意味を無視している部分があるので無理だと思われ
59 :01/09/15 20:56 ID:jmWahCU2
>>57
自分が旧字体(繁体字)を覚えりゃALL RIGHTよ。
大陸の人間にだって一応、通じるし(学の全くないやつぁダメだけど)。
60名無し:01/09/15 21:23 ID:EHwuGE5.
>6 エスペラント語を知っているのか? わしは、エスペラント語を何十年も
やっているぞ。

ところで、韓国は、(北朝鮮もそうだが)漢字を廃止したことで、大きな
文化崩壊を招いたようだ。詳しくは、呉善花女史の『「反日」を捨てる韓国』
を参照。
61 :01/09/15 21:45 ID:1yq08f5g
>>57
お互い自分が世界の中心と信じている国々(日本を含む)ですから
難しいでしょう。
62>57:01/09/15 21:49 ID:yBmdAM0c
音を基準にした略字があるから、無理だよ。
どうしてもというなら、100年計画で新しい略字を作るしかない。
しかし、それでも韓国がネックだな。
63:01/09/15 22:03 ID:7VsG67bQ
一つ書くと、日本語は追加しやすい構造になっていると思うよ。

まず、第一の要素として、言語的にアルファベットを使用する言葉では無い為、
発音を変えないで追加出来た。
例えば、アルファベットを使用する、ある程度の語彙であれば、ほぼ日本語化していると言える。
LOVEとかYOUとか、そんな感じでしょう。
まあ、これは非アルファベット圏の国であれば何処もそうなので、日本語だけの特質ではないが。

第二の要素としては、ヴやツ°に代表される様な発音部分での追加だろう。
ヴは英語のVを模した発音だが、よくよく考えると面白いよ。
俺の知る限り、他の国ではこんな追加の仕方は無いと思う。
64 :01/09/15 22:11 ID:1yq08f5g
今後はコンピューターで翻訳するついでに漢字も変換する時代だから無理に統一する
必要ないんじゃないの?
音が同じだから他の字を使うのはどの国でもやっているし、2チャンネラーは
もっと得意なんじゃない?
それに民族固有の文字や言語はむしろ復活させようとする動きがある
(文字はモンゴル、言語はフィリピンやヨーロッパなど)から
無理に統一する必要ないんじゃないの!?
65 :01/09/15 22:17 ID:1yq08f5g
>>63 ツ゜って何?
ハングルでも昔は△ってあったそうだけど、廃止しなけりゃ良かったのにね。
66ハングルと関係ないけどさ:01/09/15 22:34 ID:u13ymgTM
凸凹って象形文字過ぎ。
67:01/09/15 22:41 ID:7VsG67bQ
ツ°は文字を持たないアイヌ語の仮名による表現方法ですが、需要によっては
ヴと同じく、日本語化されるでしょう。

ヴも国語学会から正式な日本語に認定されるにも、登場から時間がかかってるしね。
68いじめっこ:01/09/15 22:41 ID:EVgfO5D6
?? ?? ????!
???? ?? ???!
????/^^^^^
69いじめっこ:01/09/15 22:46 ID:EVgfO5D6
なんだ本家はハングルはだめか。
つまらん、
70名無しさん:01/09/15 22:57 ID:SUc/CSuU
>>69
またおまえか。荒らすなよ。
71いじめっこ:01/09/15 23:04 ID:EVgfO5D6
>70
ハングルも表示できないのにハングルを語るな!
朝鮮語についてはいっぱい語れるがここでは話さないよ。
72紫雲 ◆D2dfwFG6 :01/09/15 23:13 ID:mVCi/G7E
>>71
ハングル表示できないのは仕様の問題では?
いっぱい語れるなら語って下さればよい。それがしょうもないか価値があるか
は他の皆さんが判断するでしょう。
73 :01/09/15 23:14 ID:E3zqbbVQ
ハングルはパスパ文字が起源です。
パスパ文字は、モンゴル帝国の公文書用の文字として
チベットのラマ僧のパスパがチベット文字を参考に考案した
文字です。
朝鮮も高麗時代、モンゴルの属国としてパスパ文字を使用
していた訳ですから、一度、表音文字を受け入れた以上、
その簡便性に目をつけない訳はないと思いますが。
74名無しさん:01/09/15 23:14 ID:uGtkssWg
朝鮮語どころか他の話題についても何も話さなくて構わないよ
ウザイから
75名無しさん:01/09/15 23:21 ID:SUc/CSuU
どうした、いじめっこは口だけか?
それともハングルコピペするだけしか脳がないのか?
76いじめっこ:01/09/15 23:31 ID:EVgfO5D6
>72
そう仕様の問題。簡単に対応できるじゃないか。
>74
「ウザイ」とは日本語でしょうか?
日本語もかわってきたのねえ。
>75
ハングルコピペ?
そんなことしたっけ?はてな。
77:01/09/15 23:35 ID:asJXCERY
『うざい』って昔からある日本語なんですけど。
初版の広辞苑でも探して見たら?
78アンギョンアガシ萌:01/09/15 23:36 ID:t5N/hbSU
>>76 ?? ????.
79_:01/09/15 23:39 ID:TiozOgH2
>>68
<ヽ~∀~>y<ヽ个x个><ヽ´x`><ヽ・◇・><ヽ^∀^><ヽ^x^><ヽ`∀´>|<ヽ♀∀♀><^д^イ><´x`イ>
80いじめっこ:01/09/15 23:40 ID:EVgfO5D6
>77
こんなんでました。

うざい

(形)
(主に若者言葉で)面倒だ。うっとうしい。「うぜえ」とも。
〔「うざったい」の略からか〕
         ^^^^^^^^^
なんだ「うざったい」の略なのか。はあああん^^
81名無しさん:01/09/15 23:53 ID:SUc/CSuU
結局ハングルの事なんてなにも語りゃしねーんじゃん。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 00:17 ID:/k5.ZCjM
>>43
いや、北を不法占拠している共産主義者の
方だろう。
83紫雲 ◆D2dfwFG6 :01/09/16 00:31 ID:G.uVszx6
>>80
まだ見ているならちょっと質問があるんですが、韓国では早口言葉みたいなものはあります
か?
なければどうこうというわけではなく、ただの興味です。どうでしょう。
84いじめっこ:01/09/16 00:56 ID:kXSS6jQk
>83
あるけど少ないよ。
85>84:01/09/16 01:05 ID:4w7Id97.
おしえろ!
ハングル許す。訳つけてな。
86名ナシ:01/09/16 01:22 ID:9dcLLFSE
ハングルが一時に作られため表記が論理的であることについて、
当の韓国人を始め長所と信じて疑わない人が多いけど、これは実は怪しい
点もあるんだよ。

文字の字形はもう一つ、経済原則に則っていなきゃ便利ではありえない。

母音のローマ字、てにおはの仮名、低学年で習う漢字、どれも
比較的簡単でよく目立つ形をしているとは思わないかい?

長いことかかって字形が作られてきた文字はおのずと頻度が高くて
重要な文字ほど、簡単で良く目立つ形になってるのさ。

だけど、はっきりいってハングルは多分世界の実用文字中で一番この点が
弱い。論利的に字形が構成されているから、頻度なんて無視なわけだ。

論理的な文字は初心者には覚えやすいけど、慣れた者にとっては辛い
点もある。
ハングルは書く時、論理的だから崩せないし、読む時は密度が均一で
目にひっかからない。かくして半島人はどんどん読書嫌いになった。
他も原因もあるだろけど、これは重要な一因だと思うよ。
87紫雲 ◆D2dfwFG6 :01/09/16 01:26 ID:G.uVszx6
>>84
おお、ありますか。どういったものです?
できれば片仮名での朝鮮語音表記と、訳をつけてもらえると嬉しいのですが……。
よろしくお願いします。
88いじめっこ:01/09/16 01:35 ID:kXSS6jQk
>85
ハングル入力できないんだよ。ここ。
朝鮮の早口言葉は普通の言葉でも早口言葉に近いんだよ。
----------------------------------------------------------
トゥレ   インヌン   コンカクチヌン
野良に    ある    豆のさや   は
カン   コンカクチンガ   アン  カン   コンカクチンガ
むいた 豆のさやなのか、   むいてない 豆の  さやなのか。
-------------------------------------------------------------
89名無しさん:01/09/16 01:46 ID:YkR0GuEg
>86
なるほどね。勉強になります。
そういえば、日本文学研究のドナルド・キーン氏は
日本語の文章の読み易さを指摘していました。
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91紫雲 ◆D2dfwFG6 :01/09/16 01:55 ID:G.uVszx6
>>88
なるほど言いにくそうだ。
ありがとうございました。
921:01/09/16 10:18 ID:W7MYwc/M
 話題が文字から早口言葉のほうに移行してますが、みなさんに質問します。
 ハングルはせっかく創ったのに、20世紀までほとんど使われなかったというのですが、普及させたのは。誰なんでしょうか。
 よくいわれる、日本総督府なのでしょうか。総督府は途中から仮名文字を強要したともいわれてますが。
 韓国では、朴大統領の時代になって、急速に普及したとされているようですが。

 私は仮名文字も音をあらわすのにすぐれた文字だと思います。濁音の存在、んの存在、ゃゅょをはじめ、小文字?を使うことでvやfの発音にも対応できること、たとえばヴェネツィアとかファンとか。
 とくにこのような表記は使う人の工夫から出てきたものだとおもいます。ようするに今も進化してる文字なんですね。
 ハングルにはそういう工夫の連続があるのでしょうか。
93名無し:01/09/16 10:23 ID:m6P8xshA
>>92

>> ハングルにはそういう工夫の連続があるのでしょうか。

半島の人間に対して、不可能を要求してはいけませんYO ( w
94糞板:01/09/16 10:51 ID:kauDWX6o
糞板はんぐる板。
95 :01/09/16 10:52 ID:EUGYmv3k
>>92
ハングル普及に先鞭をつけたのは朝鮮総督府に間違いありません。
ただ、その頃は漢字ハングル交じり文でした。
現在のように漢字が廃され、ハングル表記のみになったのは朴政権からです。
民族主義の一環として行われました。

ハングルが一般的に普及し始めてまだ50年ちょっとしか経ってませんからね。
ハングルは確かに科学的に合理的・論理的な文字ですが、>>86氏が言っておられるように、
経済的・日常的に合理的な文字であるかは疑問がありますね。
まだまだそういった面で進化するだけの時間が与えられていないのです。
特に、朝鮮語は日本語以上に漢字表記(表意文字による表記)に依存して発展して来ました。
そのため、表音文字単体で表現するのにはあまり向いていません。
ハングルは、そういった口語との矛盾を緩和出来ていないので、朝鮮語の発音を科学的に表記
するのは得意ですが、論理的・科学的な文章を「朝鮮語で」表記するのは得意ではないという
皮肉な面があります。
96糞板:01/09/16 10:53 ID:kauDWX6o
くさい^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
971:01/09/16 11:02 ID:W7MYwc/M
>>93
簡潔明瞭な回答カムサハムニダ
>>95
詳細な回答カムサハムニダ
98名無しさん:01/09/16 12:41 ID:gw6G3XKc
関係ないけど、ありがとうを表す「カムサハムニダ」って発音的には
「カムサムニダ」が近いと思う。
よって、漏れは「カムサハムニダ」という表記を提案する!(笑)

…くだらなすぎてごめんなさい。
991:01/09/16 12:45 ID:W7MYwc/M
厳密には「感謝」ーカmサ 「します」ーハPニダ なんです。
100100:01/09/16 12:49 ID:kw39UJDg
100
101くそ板:01/09/16 12:55 ID:rGXnsa5.
糞しかいないな
はんぐそ板
102鉛 ◆TSJqqORU :01/09/16 13:21 ID:SOHzViRw
>>101
きみはそのうんこにたかる金蝿だね(W
103 :01/09/16 13:38 ID:4CzL74kU
>>102
その手のプレイのマニアかと思われ
1041:01/09/16 17:37 ID:eK.G9ZCQ
 ここで再度質問です。
 同じアジアに残っている固有文字、タイ文字は表音文字なのでしょうか、表意文字なのでしょうか。
 また、モンゴルなどで、固有文字を復活させる動きがあるというのは本当でしょうか。
 ベトナムも固有文字があったそうですが。
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106 1:01/09/16 18:45 ID:eK.G9ZCQ
ーーーーーーーーー再  開ーーーーーーーー
107通りすがり:01/09/16 18:55 ID:uDj6hilI
>>104
モンゴル文字はきわめて難解で現地でも読める人が少ないと聞いたが
果たして復活するメリットはあるんだろうか?おそらくモンゴルで
しか通用しない古代文字を復活させるメリットとは・・・・
108帰ってきた名無しさん:01/09/16 19:06 ID:i.lbl..6
NHKかどこかの番組で、キリル文字からモンゴル文字への切り替えを
している光景があったな。
復活させようという努力はしているんじゃないかと思う。
表音文字なのだから、アルファベットから切り替えるのにそれほど大変
ということもないのでわ。
1091:01/09/16 21:22 ID:Pm3QjR0w
 ここでみなさんの意見をまとめてみます。
 ハングルは、仕組みは、合理的で面白く、発音できる音が多い(と半島の人は思っている)
 よって、おぼえやすい。が、使いにくい。要するに科学的だが実務的ではない(ここらへん半島的だな)
草書もないから速記も難しい。ただ早口言葉はある。
 決定的なのは、漢語から熟語を多くとりいれてるのに、漢字を使わないので同音異義語のオンパレードとなっている。
 よって、韓国の読書ばなれが進んでいる。
 こういうところですか。
110名無し:01/09/16 21:52 ID:P6M2NzkA
>104
>同じアジアに残っている固有文字、タイ文字は表音文字なのでしょうか、表意文字なのでしょうか。

タイ文字は表音文字だ。インド諸文字と同じ構造だ。

>また、モンゴルなどで、固有文字を復活させる動きがあるというのは
本当でしょうか。

本当だ。だが、復活は困難だ。新聞は、依然としてキリル文字で
書かれている。

>ベトナムも固有文字があったそうですが。

20世紀始めまで、漢字とチューノムが使われていた。チューノム
というのは、一種の表音文字だ。だが、フランスの統治下で、漢字も
チューノムも廃止され、ローマ字になった。
わしは、2年前にハノイに行ったが、もちろんローマ字だけだった。
だが、古いお寺に行くと、漢字が書かれている。
日本人には理解できるが、今のベトナム人には分からない。
文化の断絶だ。
111ななしっく:01/09/16 22:13 ID:Y1MgEZAs
ところで>>1は人工でない文字が存在するとでも思ってるのかな?
文字なんて全部人工じゃん。

>>110
日本人だって漢文を読めるやつはほとんどいない。
お前は日本書紀を原文で読めるのか?
文化の断絶などちゃんちゃらおかしい。
112 :01/09/16 22:38 ID:eEOzCLwk
>>111
>ところで>>1は人工でない文字が存在するとでも思ってるのかな?

スレちゃんと読めよ。


で、>>1の言うところの「人工文字」という意味では、チンギスハンが
やってなかったっけ?パスパが作った文字。半分朴李入ってるけど。
あと、女真文字も漢字を原形にして作られたような気がする。
113奈々屁 ◆GFzfUEEE :01/09/16 22:47 ID:QibqkenE
>>111
最初の2行は同意するが揚げ足とりに堕しているね。

後ろの部分はあまり同意できない。

そもそも今更普通の日本人が原文で読む必要は殆どない。
研究者や専門家でない限り、今や読み下しが普通だし、殆ど読み下し
の状態で出版されている。(それに対するクリティークは専門家の領
域。)
ここで問題になっているのは、韓国では日本の読み下しに当たるモノ
すら普通の人が読めなくなっていること。
何しろ、本来漢文の国だったんだから、漢字混じり文を読めなくなっ
ているっていうのは、そりゃ文化の断絶だと思うけど。

むりやりハングルのみにしたパク政権の愚策だね。
でももう後戻りは出来ないと思うから、あと100年もすりゃハングル
オンリーの文化も定着するよ。きっと。
114名ナシ:01/09/17 00:13 ID:4NCgZ78I
古典の存在意義に話が及ぶとすぐに
「一般人にはどうせ原文でなんか読めないんだから関係ない」と早計な
ことを言い出す人がいるのにはまいります。
学校の古典の時間の悪い教授法に必要以上に苦しめられたひとかな?

文学的意義は翻字しようが翻訳しようが変わらないはずだとかいう人も
いるけど、古典の存在意義とは単なる研究家の研究対象ではありません。
古典の第一の意義は用例の集積であり、語彙や言い回しのレファレンス
こそが第一なのです。

現代日本語はひとわたり技術、学問、芸術どのような分野でも表現可能
ですけれど、そう言う言語は実は世界でもそう多くはないのです。

日本語の場合でも、幸いにも漢籍、和文古典の膨大な蓄積があったうえに
明治の先人の膨大な努力=各分野での日本語文献作成があってはじめての
ことなのです。

だから古典というのは、別に一般人が学習もなく読みこなせる必要も
ないですが、その世界まで現代語から境目なくひと続きになっている
ことがとても重要なのです。

その意味で、漢籍や日本語文献とのつながりを断ち切ってしまおうという
韓国のやりかたはとても危険なものだと思いますね。
失うものをおぎなうのには100年やそこらでは全然足りないと思いますよ。
今世紀中に韓国語が学問レベルのものごとを表現するのが難しい
2級言語に堕する危険はものすごく増大してると思います。
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116名ナシ:01/09/17 01:00 ID:4NCgZ78I
再開。

参考までに、現在世界で一応国レベルの第一公用文字としての
地位を持っている文字は次の22種です。

音素文字(6種)母音と子音を並べて書く。
ギリシア文字、ラテン文字(=ローマ字)、
キリル文字(=ロシア文字)以上ギリシア系
アルメニア文字、グルジア文字 以上カフカス系
ウイグル文字(=モンゴル文字)以上アラム系

子音文字(2種)原則として子音しか書かない。
ヘブライ文字、アラビア文字 以上アラム系

音素音節文字(11種)子音と母音を組み合わせて文字にする。
ターナ文字 以上モルディブ系
エチオピア文字 以上南アラビア系
デーバナーガリ文字、ベンガル文字、チベット文字、
シンハラ文字、ビルマ文字、
クメール文字(=カンボジア文字)、タイ文字
ラオ文字 以上インド系
ハングル 以上朝鮮系

音節文字(2種)母音子音がセットで1文字。
平仮名、片仮名 以上漢字系

表語文字(1種)語を特定して表す。
漢字 以上漢字系

仮名以外の音節文字は中国の少数民族のイ文字ぐらい。
表語文字で生き残ってるのは漢字ぐらい。
117ぼぼ・ぶらじる:01/09/17 01:12 ID:YfF/vIQs
>>114
 その通りですね。韓国半万年前からハングルを使っていれば問題はなかったでしょうが
中華文明にどっぷり犯されて状態でいきなり漢字教育を廃止しているのは問題です。ハン
グルだけでは抽象的思考が難しい(概念語を造語しなければならない。日本では明治人が
漢字を使って造語してくれた)でしょうから学術書なんか書くのは大変でしょうねえ。
 韓国人の知的停滞は長く続くかも知れない。
118名無しさん:01/09/17 01:30 ID:SkqoQ9.M
朴政権で漢字が廃止されたっていうけど
北ではどうなの?
119名無しさん:01/09/17 01:40 ID:9nF35A1.
北ではもっと徹底的に全廃されました

韓国の場合は部分的に使うこともあった(今でも部分的に使う)
120ほお:01/09/17 01:55 ID:1RIL5iXY
表音文字、表意文字と言う言葉しかした無かったが、
勉強になったぞ。thanx116。
ヘブライ文字は子音しか書かない、と言うのは
「ナントカの暗号」のネタばらしで読んだことがある。

それにしても、所謂表音文字の中で日本語は
「ひらがな」と「カタカナ」がある。
アルファベットやギリシャ文字、ロシア文字(?)は
大文字と小文字がある。 だから文章として視認性が高まり
読んでも意味が分かりやすくなると思うのだが、
これは少数派なの?
モンゴル系とかインド系の文字ってどないなん残暑?
121名ナシ:01/09/17 02:53 ID:baMr4SqQ
むしろなんらかの視認性を高める工夫のある方が一般的のようです。

ヨーロッパ系の音素文字はみな大文字小文字があります。
唯一ないグルジア文字は小文字っぽい凸凹のある文字です。

アラビア文字やウイグル(モンゴル)文字は筆記体を正体とすることで
メリハリをつけています。本来はひらがなもこのタイプでした。

問題はインド系の文字ですが、どうやら変な工夫がある様です。
インド文字の基本システムはハングルのように子音と母音が一対一で
結合するのではなく、あ段の文字に記号を加えて他の母音を表すという
方法です。
例えば、「カ」そのままならka、上に記号を付けたらki、下に記号を
付けたらku、前に記号を付けたらke、後に記号を付けたらkoといった
案配です。
母音のなくなる記号というのもあって、これでk単品も表せる筈なのですが
なぜかこの記号はあまり使われません。
発音の込み入ったところは文字を縦に重ねて表すという変な綴りが行われ、
中にはてんこ盛りの単語も出現します。
きゃ を

き と書くような感じでしょうか。


この奇習の狙いが視認性を高めるためかも知れないのは
今、気付きました。

中世以降、中国周辺では契丹、西夏、女真など次々人工文字
(学者が一時に制定した文字)が作られましたがどれも滅びました。
いずれも視認性には問題がありそうです。
もしかしたらハングルはこれまで運がいいのかもしれません。
122奈々屁 ◆GFzfUEEE :01/09/17 03:07 ID:GfWzY4L2
>>116
おお。理路整然としている。サンクス。
勢いでテキスト読んでる漏れにはできん。感謝感謝。

>>120
漏れはデーヴァナーガリーとチベットしかわからんけど、大文字小文字みたいな区別はないよ。
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124奈々屁 ◆GFzfUEEE :01/09/17 03:40 ID:hbtzLsY2
文字そのものに関してはこのサイトが便利。
http://nacos.com/moji/index_a.htm

チベットとデーヴァナーガリーはa以外の母音の変化が載ってないので
完全じゃないけど、全部の文字の形を示したら大変なことになるんで。。。

>>121
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kondotak/Texts/sanskrit/sanskrit.html
デーヴァナーガリー文字は、他のインド系文字の多くと同じく、
子音を表す部分と母音を表す部分を融合して一つの音節を表す「音素
音節文字」であり、その点ではハングルなどと比較的近いシステムで
ある。但し、融合時の変形の仕方の例外を幾つか覚えなくてはならな
い。左から右への横書きで、文字の上寄りにシュローレーカーと呼ば
れるベースラインの横棒が通っているのが特徴(これはベンガル文字
などと共通)である。
 各一文字は基本的には、
 <一つor複数個の子音符号>+<母音符号>+<ゼロor/$m/or/$h/>或は
 <母音単独字>+<ゼロor/$m/or/$h/>
 という構造をしていて、/$m/,/$h/以外の子音が文末に来る時には、
 <一つの子音符号>+<母音なし符号>
 という形の文字を用いる。

ーーーーーー
$mはmの下に・、$hはhの下に・の記号で表記します。
キャラクタそのものは説明するより見てもらった方が早いんですが。
ちなみに母音の位置と形のわかりやすいヤツは探しておきます。。。

ちなみに、このサイトはサンスクリットのページなんで、
ヒンディーやベンガリとは違いますが、綴り方の基本は変わらないです。
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
1261:01/09/17 09:31 ID:wsLtex5g
 いやあ大変勉強になります。ハングル版の方々は博識ですね。
 そうすると、ひらがな、カタカナ、漢字をうまく組み合わせて使う日本語は、覚えるのは難しいが、使えれば大変便利ですね。
 ところで私は、ハングルの実地学習のため、今日からソウルへ逝ってきます。
127 :01/09/17 10:38 ID:AVLiPeqo
漢字ひらがなカタカナ混じり文のメリットは「速く読める」ってことだから。

ベトナム語の語彙は漢語だから、いわゆる近代的語彙も直訳してベトナム
に導入可能らしい。漢字に注目している一因はこのあたりにあるとか。
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
1291 :01/09/17 12:39 ID:sOVpHt7k
>>128
何これ?
130久世 ◆YSo.f4Pk :01/09/17 12:43 ID:0CGNCUi2
>>129
多分、一時期コテハンを騙ってコピペ荒らしを繰り広げた
夏厨、あるいはその名残りを惜しんでる馬鹿。
1311:01/09/17 12:46 ID:sOVpHt7k
>>130
サンクス。シカトしよう。
132アガシモエ:01/09/17 22:11 ID:B2PBlpVM
>>127
>漢字ひらがなカタカナ混じり文のメリットは「速く読める」ってことだから。
速く読めるのは、日本人の脳味噌が、マルチプロセッシングしてるからだYO。
漢字を読むトコ(視覚野の近く)と、カナを読むトコ(聴覚野の近く)が別々に処理しているので、速く読める。
だから、漫画好きという意見もあるとかないとか…
133cmjc:01/09/17 22:20 ID:JHoOQuSg
134ななし:01/09/17 22:34 ID:bhW3sDbc
なぜ母音符を右か下に統一してくれなかったんだ。
135:01/09/18 00:50 ID:qVTGFy96
>>1 >>92
>仮名文字も音をあらわすのにすぐれた文字だと思います。濁音の存在、んの存在…

仮名は日本語の表記のための文字、ハングルは朝鮮語の表記のための文字ですから、それぞれの発音を表すのに適したものとなっており、また他の言語の表記までは対応していないのです。
朝鮮語では濁音/清音ではなく、激音/濃音(有気音/無気音)を区別し、「ン」単独の音節がないのでこうなっているのでしょう。
仮名では濁音/清音は区別しますが、有気音/無気音は区別できません。
ちなみに中国のピンインでもその発音に応じ、濁音/清音ではなく、有気音/無気音を区別しています。
136 :01/09/18 14:58 ID:DwMgqLZw
あげ
137韓国人による韓国批判本によると:01/09/18 15:07 ID:bCeyW8c6
ハングル語のせいで、韓国の読書率は世界で一番低いらしい。
138韓国文学界では:01/09/18 15:09 ID:fwvPNVn2
>>137
でも、「反日小説」は売れているらしい(藁
139韓国人による韓国批判本によると:01/09/18 15:13 ID:bCeyW8c6
あと漢字を捨てたせいで、哲学的思考も失ったとも書いてあった。
1401:01/09/23 00:16 ID:u.EhSAQA
 ソウルから帰国しました。
>たけぞーさん
 ハングルにも書道がありました。ハラボジが公園で書いていたのです。草書っぽいです。ただ、パッチムの部分を無意味に長く書いたりと、字というより、絵です。
 写真もとって来たのですが、ここにUPする方法がわからない。
 ところで韓国でもテロのニュースばかりでしたが、アフガニスタンをアpuガン( PUは激音のピウプに母音ー、ガンはニウンバッチム)、ブッシュがpusi(ピウプに母音T、シオッに母音I)と表記してました。
 また、新聞では地名、国名(略せるもの)、簡単な熟語には、徐々に漢字をつかいだしているようです。美国、中東、戦争など。
 ちなみに韓国では地下鉄や公共施設などで、出口をチュルグと書かず、ナガヌンゴ(でるところ)、入口をイプクとせず、タヌンゴ(はいるところ)と表記してますが、なぜでしょうか。

 追伸 ミョンドンはひらがなばっかりだったりする。
141_:01/09/23 01:33 ID:u.EhSAQA
age
142:01/09/23 01:45 ID:m1lP4qVY
韓国は、文字や熟語での日本風の排除を行なっているからです。
これホント。
1431:01/09/23 10:41 ID:ZGEdywmE
>>142
やっぱりそうですか。しかし、韓国の言葉には相当日本産(中国産ではない)の熟語がありますけど。これを改めていくと、ますます言葉がムチャクチャになりますね。
新聞(チンムン)、注意(チュウィ)、銀行(ウンヘン)、大体独立(トンニプ)という言葉も,,,
高速のランプはナガヌンゴだが、高速道路はコソクトロ。なんか矛盾してるなあ。
144ナナシ:01/09/23 10:58 ID:BtAw3VFE
>142
無理だろそりゃ。法律関係が全滅だ。
1457C:01/09/23 11:21 ID:UVWUGBAo
>>143
新聞はシンムン、注意はチュイ、銀行はウネンの方が
実際の発音に近い思うよ。
1461:01/09/23 11:34 ID:ZGEdywmE
>145
あっそうだ。リエゾンするんだった。ウツダシノウ
147:01/09/23 11:35 ID:46aiHphI
勿論、ご指摘の通り、韓国の根幹をなす学問、産業の多くは、日本語からの
言葉が使われています。
例えば、自動車整備工場等で使われる用語等も殆ど日本語です。
韓国の自動車整備関係の学校を正規に卒業しても、そこで習った用語は現場では
使用されません。
しかし、それを分かりつつも韓国は言葉からの日本風の排除を行なっています。

>>140で書かれた例なんて最たる例ですよ。
昔の韓国の駅を知っていれば分かるはずです。
1481:01/09/23 11:53 ID:ZGEdywmE
 でも鉄道用語は日本の言葉を使ってる場合が多い。ただし、列車種別は日本色を一掃した。目に尽きやすいところからは排除しつつありますね。
ただ、専門用語は日本語由来が多いです。
 鉄道(チョルド)、列車(ヨルチャ)、乗車券(スンチャグァン)、駅(ヨク)など。
中国式に鉄路、火車とかいわないです。最近は、駅に漢字表記が増えてますが、日本漢字と台湾漢字の折衷です。
「駅」と新字体で書かれていたところもあった。
 あと肝心なの。曜日。日本の漢字の韓国読みそのまま。日曜日ーイリョイル、月曜日ーウォリョイル、木曜日ーモッキョイル...
1491:01/09/23 15:05 ID:mei.4xxY
>>134
ハングルの母音は、儒教の風水に基づき、棒線と点(短い線)で、天、地、人を表してます。_が地、‐が天、|が人です。
音が地の上なら┻、人の左なら┫。
それで母音が下になったり、横になったりするのです。
150 :01/09/23 15:48 ID:oDVPEKfY
韓国の国語浄化運動は鄭大均の研究テーマだな。
言葉の響きが日本語風だと排除される模様。
151_:01/09/24 01:57 ID:2pB.rKyI
age
152 :01/09/24 02:46 ID:a.DQSnt2
言葉排除か・・言葉狩りより恐ろしいな。

いらないと判断した物はすぐに捨てた・・・韓国の歴史・・・

一見合理的だけど・・・・
153名無しさん:01/09/24 02:51 ID:tTuLh.Ug
日本国と韓国の民法

日本国
http://www.houko.com/00/01/M29/089.HTM
韓国(日本語訳)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9133/min1.html
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9133/min2.html

例えば「共有」の所を見てください。
(日本国249条以下、韓国262条以下)
154名無しさん:01/09/24 02:52 ID:XKk1XzGo
ある程度の言語純化運動はどの国家や民族でもやっています。

言葉狩りなどとは全く別の問題です。

朝鮮人が、日本製漢字熟語や日本語からの借用語を排除して朝鮮語風の別の言い方に
変えたいなら、別に変えさせておけばよい。
1551:01/09/24 10:35 ID:2pB.rKyI
それじゃ化粧室(ファジャンシル)も変えなきゃね。
ハゲハヌンゴッ(もよおすところ)とか、ットンハヌンゴッ(うんこするところ)とかね。
156:01/09/24 16:37 ID:yyze4fqE
ハングルオンリー世代は同音異義語のことを別の単語だと認識しているのだろうか?
それとも一つの単語が何種類も別の意味を持つと思ってるのだろうか?
157_:01/09/24 22:44 ID:y34/cjRY
age
158  :01/09/24 23:05 ID:tf27uOSM
159名無し君:01/09/24 23:11 ID:RikMZYMg
>>148
>あと肝心なの。曜日。日本の漢字の韓国読みそのまま。日曜日ーイリョイル、月曜日ーウォリョイル、木曜日ーモッキョイル...

そうそう。中国語なら
日曜:星期天
月曜:星期一
火曜:星期ニ
昨日:昨天
今日:今天
で全然違う。やっぱり韓国はダメ国家だ
160:01/09/24 23:20 ID:6iGfdrKc
っつーか、『大統領』という言葉自体が日本語ですから(笑
161名ナシ:01/09/25 00:12 ID:ArVpKQTY
法律が一番の難関みたいですよ。
朴政権時代に一度オールハングル化を試みましたが、
よほど問題があったものと見えて、全漢語漢字表記に戻ってます。
だから韓国の官報はオールハングルなんですけど、法律の公布があると
突然日本語なみに漢字の混じった一画が出現します。

あと、韓国法には最近まで、一部戦前の日本法がそのまま有効なものが
あったくらいですから…。共和国の筈の韓国の判例に「勅令」なんて
言葉が出現したりします。

日本の法令は「ぎょうせい」の加除式の奴が大きな図書館に行くと見られ
ますが、国会図書館(日本のですよ)に行くと、韓国の同じモノが
見られます。朴時代の一部法律がオールハングルなのと全部横書きなのを
除けば、全く日本のと同じです。読みやすいですよ。なにしろ、ちゃんと
韓国語を習ったことのない私にもスラスラ読めましたから(藁
162JY:01/09/25 01:32 ID:ap7yf.NQ
ユリョン(字幕)をかりてみると、軍事関係の専門用語がかなり日本語でした。
あと生のチョッパリが聞けました。なんだかな。
163微妙:01/09/25 01:33 ID:uEernnSw
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=conv&key=998412481&st=108&to=108&nofirst=true
すごい面白いサイトがみつかったらしくて盛り上がってます
164:01/09/25 02:51 ID:EVvSrd82
>>153
法律を学んでいる者です。厨房の頃にハングル文字を覚えました。
このスレは、大変参考になり、読み応えがありました。

さて、日本と韓国、両国の民法を、大雑把に比べたんですけど、
韓国側の家族法に、「親族会」や「戸主承継」という記述があったので、
儒教的な「家系」思想が強い、と言うことを伺い知ることができました。
165 :01/09/25 05:38 ID:FAi.nEfM
166 :01/09/25 06:57 ID:ZlgNZoQY
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 恨みを込めて叩くズラ>>1
\__  ________
     ∨
   Λ_Λ ドルルルルルルルルル!!!!!
   ( `∀´)___。  \从/      _ _  _           _
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ - ̄ _ ̄ ‐―
   人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ
  (__(__) B   、、、  ,,,
167ナナシ:01/09/25 07:54 ID:gJUW1FW2
>164
その辺は「創氏改名」のからみで問題になるところだな。
日本の感覚ではなかなか理解しにくい部分だ。
1681:01/09/25 10:19 ID:HD0w.8kE
>>166
なんで叩くんやねん
1691:01/09/25 11:19 ID:HD0w.8kE
170  :01/09/25 13:22 ID:epokaPn6
http://humor.easynews.com/scene2a-small.mpeg
すごい面白いサイトがみつかったらしくて盛り上がってます
171_:01/09/25 18:16 ID:Slw2T6I6
age
1721:01/09/26 23:22 ID:OE05NCBQ
たけぞーさん。
169を観て下さい。ハングルの草書?です。
173 :01/09/27 00:29 ID:vxs6g7cc
たけぞー氏は現在旅行中らしいよ。
174_:01/09/27 10:34 ID:Aqgm9FSY
age
175 :01/09/27 10:45 ID:grSEa.fs
>>169
右から二番目はハングルじゃないね。
「佛」だよね。
その他は何て書いてあるのか解説きぼ〜ん。
特に一番右。
1761:01/09/27 10:54 ID:Aqgm9FSY
>>175
一番右は、完全な漢文です。
ハングルはヒウンに母音_、それにリウルとキョクの複合バッチムがついて、
多分「土」という意味だと思う。
177李 承晩:01/09/27 14:55 ID:Ve7mVLDU
?????
???
178李 承晩:01/09/27 14:58 ID:Ve7mVLDU
ハングルで書いたのに 文字化けした。
hori← moeyo?
179 :01/09/27 15:07 ID:RFl8GjZA
??
180 :01/09/27 17:36 ID:MqtuxcOA
やっぱ2ch ではハングル表記できないんだね。
(パソコンに今日、ハングルのフォント入れてみたんだけど)
ちなみに今日この板デビューの初心者です。
181 :01/09/27 17:38 ID:kxtIyxYg
うけた(W
182_:01/09/27 23:23 ID:J7bdmQbY
age
183_:01/09/28 14:03 ID:wZFlHbkc
AGE
184チョヌンイルバンサラムニダ:01/09/28 19:43 ID:aIps/U6o
http://www.mylovekorea.net/koedu/han_q.asp

ちょっとワラタ

> UNESCOでは、9年前から世界で文盲退治に貢献した偉い人達に世宗大王文盲退治賞(king Sejong Literacy Prize)を授与しています。
>この賞の名前が世宗という名前をつけた理由は、世宗王が創った私達の言葉が最も学び易く、文盲者がいない文字という事を世界が認定した為です。

185たり:01/09/28 19:58 ID:GolxKwrY
世宗大王文盲退治賞・・・

該当するページが見あたりません。

キーワードを変更するなどして
再度検索してみてください。
1861:01/09/28 22:39 ID:wZFlHbkc
覚えやすい字?
複合バッチムと独特の発音法則は覚えにくいよ。
187ななしさん:01/09/29 02:16 ID:zJrsswUE
ハングルって表音文字だということで、ひらがなやローマ字とにたようなものだと
思ってる人が多いだろうが、とんでもないぞ。ハングルは理論的には全部で約1万1千字。
3000〜4000字が日常的に使用されているという。これってほんとに論理的なのか?
188 :01/09/29 02:18 ID:7.5akDGE
論理的なんでないの?合理的でないだけで。
1891:01/09/29 09:34 ID:WKwedzCA
 熟語は日本産を結構使ってる韓国だすが、数えかたは、こだわりがあります。
漢数字読み 1ーイル 2ーイ 3ーサム 4ーサ  というのが、以外と通じない。
日本のひとつ、ふたつ、みっつ というように、
1ーハナ 2ートゥル 3ーアレ 4ーセッ のほうが通じる。
時間なんかは、1時4分が ハンシサーフン ややこしい。 
190_:01/09/29 16:10 ID:Dn4p9cD6
age
191>187:01/09/29 16:34 ID:ZHIJkNNI
使ってるヒトが論理的でないだけでわ?
192hangる!:01/09/29 17:26 ID:gLh6jYsM
>>187
ハングルが理論的なのは確かだけど、
文字を一音節ごとに固めちゃってるから
馬鹿みたいに文字の種類が増えちゃうんだよね。

かと言って、音素をただ並べて書けば、
アルファベット並みに文字数は少なくなるけど、
子終音の連音等が非常に読みづらくなるかも。
1931:01/10/01 19:54 ID:gnduILV.
チュソクアゲ
194名無しさん:01/10/02 07:59 ID:iFfUgIhM
>>192
>子終音の連音等が非常に読みづらくなるかも。

英語のbombの後ろのbとかWednesdayの前のdみたいなもんだから、何とかなるんじゃないの?
195名無しさん:01/10/02 08:01 ID:iFfUgIhM
>>186
それは韓国語の音韻構造が複雑だから。
日本語をハングルで表記したものは、韓国語のハングル表記よりもはるかに簡単。(藁
196 :01/10/02 09:11 ID:qIBm39lI
>>195
それは疑問。
自分達で気付いていないだけで、微妙な発音をしてるかもしれない。
「ん」を「n」「ng」「m」で発音し別けているようにね。
1971:01/10/02 10:17 ID:rz3uLdN2
ハングルの「ん」
ニウンバッチム nー口を閉じて、舌を上歯茎につけて発音。
イウンバッチム ngー口をあけて発音
1981:01/10/03 00:33 ID:p7zyF/dY
秋夕あげ
199 :01/10/03 01:18 ID:iQ1drgAk
そうそう、外国人には「n」と「ng」の中間に聞こえる発音もあるそうだよ。<日本語
気付いていないだけで、結構複雑な発音なのかもしれんね。
2001:01/10/03 10:33 ID:p7zyF/dY
 ここでトンアイルポを見て、日本産の熟語が多いことを改めて実感。
空母がハンモ。ハンは空の韓国よみで、モは母の韓国読み。
さらに社説って、漢字でかいてある。日本語排斥運動はどうしたんだよ。

ちなみにタリバンータレバン ラディンーラデン ドイツートギル トルコータキ
だそうです。
201名無しさん@安寧ハセヨ:01/10/03 11:03 ID:3Y79Ii8g
>>196>>199
正解。その通り。
日本人自身は気づいていないが、無意識のうちに「ん」を使い分けている。
「昆布」の「ん」と、「チンコ」の「ん」の発音は違う。
ただ区別して表記していないだけ。なんでだろ?
202   :01/10/03 11:15 ID:CFqCLy6A
>>201
日本語は本来、言葉と書き文字が違ってたからじゃないの?
たしか口語文が発展したのは明治以降でしょ。
203名無しの笛の踊り:01/10/03 11:42 ID:DQAELMSQ
氷・・・・・・こほり→こおり
高利・・・・・・かうり→こうり

『う』と『お』で異なる言葉も元々はこうだったのだ。
204名無しさん@安寧ハセヨ:01/10/03 11:47 ID:3Y79Ii8g
>>202
なのか・・・?
ならば「漢字」から「かな」を開発したとき、なぜ先人たちは
発音に完全に対応するようにかなを作らなかったのだろうか。
謎だ・・・。

>>195
日本語をハングル表記する場合でも、一応「n」と「ng」と「m」
のパッチムは使い分けなきゃならんことになってるぞ。
結構面倒だ。あとは濃音と激音もちゃんと対応させて書かなきゃ
ならん。普段はそんなこと意識してないから、いざハングル表記
しようと思うと、えらい骨が折れる。
日本人は濃音・激音すら意識せずに発音してるからなぁ・・・。
205 :01/10/03 11:53 ID:iQ1drgAk
>>202
言文一致運動ね。
206たけぞー ◆KsF5FhaI :01/10/03 15:09 ID:qDI.AD3Y
1さん、レス遅れてすみません、ちょっと旅行に行っていたものでw
ハングルでの草書もあるのですね、情報ありがとう御座いました。ちなみに画像の方は、既にリンク
切れで見れませんでした・・・ (゜дÅ)ホロリ

ちなみに、何故ああいう質問をしたかと言うと、平仮名やアルファベットに比べてハングルは、
書きにくそうだと思ったからです(まあ、もちろん漢字もそうなのかも知れませんがw)。
やっぱり流暢に書ける書き順なんて物も有るのでしょうね^^

で、その疑問は「8月のクリスマス」見て解けました
手紙を書くシーンが有ったのですが、その中で書いてるハングルはそれなりに、筆記文字
としても使えそうだなという印象を持ちました(当たり前ですねw)
207たう:01/10/03 19:54 ID:xaytBync
>>185
king Sejong Literacy Prize で検索かければ、たくさん見つかるよ。

http://www.google.com/search?q=king+Sejong+Literacy+Prize&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=
2081:01/10/03 23:07 ID:NNUESNNM
2091:01/10/04 00:17 ID:kfzvapmw
2101:01/10/04 14:21 ID:ft5yKPA6
あれ、また消えてる。しつこく再びアップする。
http://server2043.virtualave.net/ginkei/up/uploda.cgi?root=./img/&fileroot=./img/hangul.gif
211たけぞー ◆KsF5FhaI :01/10/04 14:26 ID:cd9KtEBI
>>210
ありがとう、見れました^^ しかし・・・草書ですか?
楷書の、お習字に見えるのですが・・・
212なつかしい感じがした:01/10/04 17:42 ID:SZ5um/x6
じつはおらーの地方じゃ新羅のなまりが残っていっと
リウルがニウムに変わるところが典型
知らないーー>しんねー、しんない
足りないーー>たんない
それと、音が濁る規則がぴったりだ
標準語と違って俺なんかには豊かな音声に聞こえる
だから、ハングルを勉強し始めてすぐにわかった
兄弟のような言葉だ、音声の変化で全く共通するところがある
ヨーロッパの言葉には全く親しみを感じないのと裏腹だ
単語だって 水をムル これは100パーセント語源が一致しているという
ハナを一というが、日本でもはなの方から などという
2131:01/10/04 21:22 ID:k15M5J02
>212
熊がコム、村がマウル 山がサン 〜だ→〜ダ、〜が→〜ガ
まあにてますね。
ちなみに奈良の起源がナラ(くに)というのは電波ですよね。
2141:01/10/04 21:24 ID:k15M5J02
>211
うーむ、何とも言えません。絵なのかなあ。キョクバッチムをながーくのばしてるし。
215たけぞー ◆KsF5FhaI :01/10/04 21:42 ID:cd9KtEBI
>>214
まあ、いわゆる「書」でしょうね。
216娜々志娑无 ◆NcNEDmUA :01/10/04 22:25 ID:D1qXDL5I
>>212-213
 朝鮮語で山をサンというのは、朝鮮語が固有語を捨てて漢語を借用したから。
もともと漢語なのですから、日本語の漢字音「サン」と似ていて当たり前、むし
ろ似ていない方がおかしいでしょ。朝鮮語の固有語では、山のことを[moi]
と言っていました。日本語と朝鮮語を比較するなら、上記のサンの類の借用語は
すべて除いた上で、純粋な固有語どうしを比較すべきです。

 また、日本語の助動詞「だ」については、「にてあり」から生まれたものであ
ることがわかっています。日本語の歴史について何の知識もないままに、語源だ
の系統だのを口にしても、与太話以上の意味はありませんよ。

 なお、日本語のハナ(端)はハ(端)+ナ(接尾語)として説明可能です。一
音節名詞に付く接尾語ナの存在は、
   コナ(粉)←コ(粉)+ナ
   エナ(胎衣)←エ(胎衣)+ナ
   スナ(砂)←ス(洲)+ナ
などから帰納できます。よって、わざわざ朝鮮語にお出ましを願う必要はありま
せん。

 ミヅ(水)とムル、クマ(熊)とコム、ムラ(村)とマウルについては、まぁ
一応その可能性はあるかも知れませんが、言語には偶然の一致ということが常に
つきまといます。まったく関係のない言語でさえ、似た単語が生じる可能性はあ
るのです。日本語と朝鮮語との間で基礎語彙の比較を行ない、その上で統計上有
意のパーセンテージの一致語彙が認められるなら、上記の語彙の類似も意味があ
るでしょうが、現実には日本語と朝鮮語の間に親近性が認められるほどの結果は
出ていません。そうである以上、上記の語彙はせいぜい「何となく似ているね」
段階で留まらせるべきでしょう。朝鮮語の日本語への影響をとにかく何が何でも
強調したい、認めさせたい、そうでなければ夜も昼も明けぬ、という向きの方々
は、むしろ語彙の借用という可能性を追及した方がまぁ〜だ生産的ではないかと
思いますが。それにしたって、立証するにはかなりの困難を伴いますけどね(^^;。

 参考までに、悪い見本をどうぞ(藁。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/korea/989852909/248-258
217nanasi:01/10/04 23:56 ID:rj/Yo9Jo
>>216
>また、日本語の助動詞「だ」については、「にてあり」から生まれたものであ
>ることがわかっています。日本語の歴史について何の知識もないままに、語源だ
>の系統だのを口にしても、与太話以上の意味はありませんよ。

 「だ」というのは標準語だと思うのですが、平安時代の口語が標準語というのは
変ですよね。
 それに、中国語でも
 我 是 日本人  (ウォー シー リーベンレン)私は日本人です。
 我 是 日本人 的(ウォー シー リーベンレン ダ)私は日本人だ。

 まぁ、昔の中国人も北京語をしゃべっていたわけではないですけどね。

>ミヅ(水)とムル、クマ(熊)とコム、ムラ(村)とマウルについて
ナマエとNameみたいなもんでしょうね。

 
2181:01/10/05 18:41 ID:IcXa0pOA
うーん。スレが難しい語学の話しになってきてますね。
文字の話しがあらかた出てしまったから、それでもいいか。
ここで質問ですが、コリアンは日本をはじめ、中国、アメリカ、CIS、とくに
中央アジアあたりにも住んでいますが、ここの人たちは、ハングルを使ってるのでしょうか。

また、ワールドカップが近いですが、我が国の公共施設にハングル表記がないのに大丈夫でしょうか。
もっとも、九州、大阪には、ちゃんと表記されたますが。(米子にハングルが多いのはなぜ)
219名無しさん ◆ZAPANJ92 :01/10/05 19:25 ID:f7r39n8c
>>218
>我が国の公共施設にハングル表記がないのに大丈夫でしょうか。
韓国内のチケットがさばけなくて大統領自ら必死に宣伝するような状況だから、
韓国戦以外の試合を見る為に、韓国人が沢山来るとは思えない。
それに、英語の表記があれば大体の人はわかるだろうし、
試合する国の言語で臨時の張り紙くらいは出すでしょう。
220玉水:01/10/05 19:30 ID:ugdg9guw
北海道に行ったらハングルと繁体字の案内結構あったよ。
場所によってはロシア語も。
2211:01/10/05 21:59 ID:hO5GcqJI
2221:01/10/06 11:03 ID:fE3dd4.Y
10月10日はハングルの日で祝日ニダ
223 :01/10/06 11:27 ID:Y94YO3OA
人工でない文字なんて存在しないと思います。
もしあったらそれこそ神からの授かり物。
224(・∀・∀・)ヌッヘッホー:01/10/06 11:36 ID:/ik.f2FQ
ここで言うのはね、人為的に設計された文字って意味。
そういうのは普通少ないんだよね。人工言語にはエスペラント語がある。
225 :01/10/06 11:45 ID:OzDbhHvY
>>219

いや韓国内の切符よりも日本の切符の方が韓国では売れるんじゃないか(藁?
観戦後はそのまま不法滞在。
50年後に「WCの施設整備のために強制連行されたニダ。賠償しる」とか言い出すために。
2261:01/10/06 15:10 ID:fE3dd4.Y
>223
レス最初から読んでね?。
227蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/10/06 23:54 ID:NHln638s
「ハングルの日」行事が目白押し
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/10/06/20011006000020.html
 訓民正音(=ハングル)の公布(1446年)から555年を迎え、8日から様々な行事が催される。
 世宗(セジョン)大王記念事業会(理事長パク・ジョングク)は、8日から31日までソウル
洪陵(ホンヌン)にある世宗大王記念館展示場で「ハングル・統一の時代へ!」展を開催する。
展示期間中は観覧客を対象に、訓民正音の原本の木版をプリントして配るイベントも行われる。
8日午後4時には記念館の境内の特設舞台で祝賀行事が催され、9日午後7時30分からは
ミルムル現代舞踊団がハングル舞踊公演「新千年、夢の翼」を世宗文化会館で行う。
全国の小中高校生を対象にしたハングル作文大会と外国人ハングル書き方大会も記念館境内で
午後2時から開かれる。
228コリアンエンジェル:01/10/06 23:57 ID:IPpPddoc
ハングルは覚えやすいよ。
ふにゃふにゃした日本語よりはね。
こう言うと盛り上がる。^^
229 :01/10/07 00:06 ID:MO.J5L7w
>>228
あえて乗ってみるか。
ハングルが覚えやすい事は別に否定してないよ。
ただ、

覚えやすい=使いやすい
論理的=合理的・経済的

ではないと言ってるわけ。おわかり?
230コリアンエンジェル:01/10/07 00:11 ID:gYnPEiOY
>229
学術上とても評価を戴いております。
科学的です。表音文字の傑作です。
231コリアンエンジェル:01/10/07 00:14 ID:gYnPEiOY
うわぁここだいぶ前に来たなあ。
忘れていた。とほほ。。。
232たけぞー ◆KsF5FhaI :01/10/07 00:15 ID:xFL5oEX6
>>230
良いんじゃないの?がんばってねー^^
233ななーし:01/10/07 00:29 ID:V1bLq8RU
SF小説のレンズマンだったかに、数学言語?とかいうのが出てたな。
丸ひとつで、直径まで表すんだとか。

需要じゃなくて、理論で文字作って楽しいのだろうかね。

自国の文化を育てようとしてこなかったくせに、いまさら何が
傑作なんだか。
他に誇るものがない故の縋りつきに見えるな。オキノドク。
234たけぞー ◆KsF5FhaI :01/10/07 00:31 ID:xFL5oEX6
まあ、「科学が常に人類の役に立ってきたかどうかに付いては、必ずしもそうは言えない。」と
いう良い例でしょうな・・・
235娜々志娑无 ◆NcNEDmUA :01/10/07 00:38 ID:IHnlh7tU
>>230いじめっこさん
 ハングルの文字としての独創性・論理性には専門家として敬意を表しますが、
せめてもう500年早く貴方のご先祖が文字を作ってくれてたら、貴国の朝鮮語
研究者は自国の言語資料が日本に比べて情けないほど乏しい現実を嘆かずに済ん
だでしょうし、他の子孫たちも自国語で書かれた古典の数々を楽しみ、また誇る
こともできたでしょうにね。ついでに言えば、朴炳植のような言語系デムパの出
現も少しは抑えられたかも知れないと思うと、私もまたひとしお残念であります。
236ななし:01/10/07 01:18 ID:cnlm0Dfc
スレ違いかもしれないけど、ハングルのAAってどーなんですか?
 TVで見た韓国のサイバー警察の人がオトリ用に書いているメールに、
若者の振りをするために(TT)を書いていたけどね。
 (^_^)は1986年頃日本のパソ通上で誕生し、欧米ではこのような顔をジャパニーズ
スマイルと呼んでいるらしいです。(ちなみにアメリカの:-)が顔文字の元祖)
 韓国ではウリナラ起源となっているのかな?

 
237コリアンエンジェル:01/10/07 01:30 ID:gYnPEiOY
>235
たしかに文字は重要です。
たらればですがもっと早くハングルが出来ていれば古代の記録を残せたと思います。
ハングル以前の記録は漢語ですね。朝鮮の過去の記録はとても貧弱です。遺跡でし
か過去を知ることが出来ないのが残念です。歴史はとても古いことは事実ですが。。。
238名無しさん@三国人いっぱい ◆FxX2zCuM :01/10/07 01:47 ID:meHh6UQ6
>>237
じゃあ檀君王朝の証拠だしな。
239>238:01/10/07 01:49 ID:AOTonjZ.
もうすぐ竣工するから待ってろ!
240コリアンエンジェル:01/10/07 02:05 ID:gYnPEiOY
>238
古代の歴史に確固たる証拠はないのですよ。
その時代に住んでいたわけではありませんから。
241 :01/10/07 02:43 ID:MO.J5L7w
ハングルが科学的な文字である事は確かだけど、せいぜい普及して100年も
経ってないからね。
まだまだこなれていない(歴史にもまれていない)。

ところで、ハングル文章で斜め読み(速読)って効率良く出来る?
日本語なら漢字熟語を拾ったり句読点の直前を拾ったりするし、英語なら単語
を拾うし、同音異義語も綴りが違ったり、漢字かな混じりは文字の密度が明らか
に違うから熟語を判別しやすいし、英語なんかはキーとなる文字(eとか要所の
大文字とか)で単語を把握しやすくなってたりするのもその作業をしやすくしてる。
まずざっと流し読みして大意を掴むって作業は、文章読解能力には結構重要
だと思うんだけど、ハングルは漢字混じりにしても文字の密度にあまり変化が
無いから一見して重要単語を見分けにくいし。

このあたりが解決されてはじめて「本当の意味で」使いやすい文字になったと
言えると思うんだけどね。
2421:01/10/07 11:09 ID:aVDUrGIg
コリアンエンジェルさん。荒らさないでね?。
243名無しの笛の踊り:01/10/07 11:38 ID:D7nkSV1s
科学的というのは机上の空論でさ。
ハングルの全ての音を正確に発音出来る韓国人は殆どいないと考えて良い。
244名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 14:07 ID:usSnbaGI
>>243
日本人が「ゑ」や「ゐ」の発音が出来ないのと一緒なのかな?
245コリアンエンジェル:01/10/07 16:37 ID:gYnPEiOY
>243
そうですよ。
科学的だから人間がそれに追従出来るかは別問題です。
発音の良い人もいれば悪い人もいます。
ハングルは機能として優れているということです。
246焼肉の起源:01/10/07 16:53 ID:SjExUisc
世宗は、オールハングルで表記することを想定していたのかね。
補助的にハングルを使うだけで、メインはあくまでも漢文だったんじゃないの?
詳しい人、どうよ。
247名無しさん:01/10/07 16:57 ID:aQiYWA8U
>>245
同音異義語の表記には適しているのかい?
248イツノマニヤラ2チャンネラー:01/10/07 16:59 ID:mX3IuB4E
まだ、欠陥文字であることに気が付かないのかね、
その内なくなるな、ハングル。
249コリアンエンジェル:01/10/07 17:09 ID:gYnPEiOY
ハングルが優れた文字であることは明白ですので文句があれば言語研究
学会の方に言ってください。^^
250名無しさん:01/10/07 17:10 ID:aQiYWA8U
>>249
そうやって逃げるなよ。同音異義語の表記には適しているのかって聞いただけじゃん。

だいたい、君の言い種だとこうも言えることがわからないか?
「ハングルが劣った文字であることは明白ですので文句があれば言語研究
学会の方に言ってください」
251イツノマニヤラ2チャンネラー:01/10/07 17:18 ID:mX3IuB4E
アルファベットのほうが、ハングルより、よっぽどシンプルで、
同様の特徴を持ってていいと思うが、
どうして、鮮人は、そういう事がわからんのかな?
だから、いつまでたっても、大国に隷属してるんじゃないか?
252コリアンエンジェル:01/10/07 17:22 ID:gYnPEiOY
>250
何をむきになっているのでしょうか。
相対的な話としてハングルは優秀な文字ですよ。
改善するべき点もあるでしょうが。それは他の文字でしょ。
ハングルが絶対的にいいものとは一言も言っていませんよ。^^
少なくとも日本語よりは理解しやすい、発音表現の範囲が広い。
わかる。。。。。
253コリアンエンジェル:01/10/07 17:24 ID:gYnPEiOY
>252
文字足らずでした。^^
>>それは他の文字でしょ
それは他の言語でも同じでしょ。
254コリアンエンジェル:01/10/07 17:26 ID:gYnPEiOY
じゃ世界で一番優れた言語をここで紹介sるいは定義してくださいよ。
誰かいますかね。
255愛と死の名無しさん:01/10/07 17:27 ID:wegsrFTQ
発音表現の範囲が広いって、朝鮮語はもともと日本語より母音が多くて
子音との組み合わせも複雑なんだから、それが字で表現できなかったら
役に立たないじゃないか。
>252
256名無しさん:01/10/07 17:29 ID:aQiYWA8U
>>250
はあ? ムキになってるって誰が? 私もハングルが絶対的に悪いだなんて言ってないよ。
私が聞いてるのは、同音異義語の表記に適しているか否かってことだけ。

そして、同音異義語の表記に適していないならば、漢字を使わない限り日本語より
理解しやすいという命題は成り立たない。発音表現の範囲が広いのは、日本語より
音の数が多いだけのこと。
257名無しさん:01/10/07 17:33 ID:aQiYWA8U
>>254
それがムキになっているってことじゃないの? ハングルには欠点があるってことが、
なんで世界の優れた言語云々の話になるのさ?
258愛と死の名無しさん:01/10/07 17:41 ID:wegsrFTQ
絶対的なものが存在するって思い込んでしまう単純さが、朝鮮民族の
特徴なのかな。
言語に優秀もくそもないだろうに。ハングル文字が歴史的、自然的な
変化や、洗練される時間が極端に短かったのだから、今をすべて良し
とする前に改良するということも考えるべきじゃないの?
ウリナラのものが全てと考えたいのは、朝鮮の民族性から窺えるけど、
今の状態で不便なのなら、漢字を併用することだってもっと考えるべき。

もっとも日本語の場合は、外来語を輸入しすぎてわけわからんところが
あるから、そこは反省すべきだけどね。
259コリアンエンジェル:01/10/07 17:53 ID:gYnPEiOY
>255
はあ?表現しているじゃない。^^
>256
それは漢字文化圏に関わる問題ですね。
表意文字に代わる表現方法を規定すべきですね。
良い点は前にも言いましたがキーボード入力に適してます。
発音を忠実に表現出来ます。
逆にさあ問題あればここでじゃんじゃん言ってください。
ハングルはこれからも変化発展して行きますので。^^
260名無し:01/10/07 18:15 ID:k/UR1BaE
>キーボード入力

普通、ハングルのキーボードへの配置を工夫したため使いやすいと
言わんか?
それはハングルのおかげではない。
キーボードに配置したデザインをした人間が偉い。
261へたれ大阪人 ◆YqCHnpIA :01/10/07 18:15 ID:lFFqqrr2
>>259
>ハングルはこれからも変化発展して行きますので。
 あー、そう、 そりゃよかったな、頑張りなさい。
 この板の名前は元々、「ハングルのお勉強ですよ」だったかな。
262コリアンエンジェル:01/10/07 18:25 ID:gYnPEiOY
>260
よくわかりませんが。^^
>261
あなたも勉強してくださいね。^^
263名無し:01/10/07 18:35 ID:k/UR1BaE
ぶっちゃけて言うと「ハングルが発明されたときにキーボードという
ものは存在していない、故にキーボードという物にハングルが
あわせて作られたのではなく、ハングルにあわせ
ハングルの子音母音をキーに配置したのである。」
ということ。
であるからして、キーボード入力に適しているハングルは
優れている、良い点であるというのは間違い。
順番が逆。
入力がとても楽ならば、その子音母音を配置した人間が
非常に工夫したと言うこと。そいつは、偉い。ただし
日本人にとっては何にもならないがね。

ほんと読解力ないな。過去ログ読まねーし。
264コリアンエンジェル:01/10/07 18:37 ID:gYnPEiOY
>263
ははは。
よく理解していませんね。
ハングルは表音文字です。
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 18:41 ID:PL5S0Bsw
ハングルって、人類最低の落書き文字のことか(w
266名無し:01/10/07 18:43 ID:k/UR1BaE
表音だから母音と子音に別れる。アホはお前だ。
267コリアンエンジェル:01/10/07 18:55 ID:gYnPEiOY
>266
あなたがハングルより素晴らしい文字を発明してくださいね。^^
268   参 加 者 各 位  :01/10/07 18:56 ID:uhlAZSi2

  【指名手配】

 通名:コリアンエンジェル 別称「いじめっこ」

 この不定鮮人はシッタカと妄言の常習犯です。
 煽りを仕掛けてきても、虫が鳴いていると思って
 放置することをおすすめします。
 なまじ相手をしてやると、ありもしない朝鮮自慢を始め、
 しまいには「大韓が世界を統一、救済する」と騒ぎ出すので、
 ご注意ください。
269名無し:01/10/07 19:01 ID:k/UR1BaE
了解。

母音と子音もしらん奴と語っても得る物は何もないわ。
総督府に行って民明書房社長の講義を聴くことにする。
しかし俺韓国人褒めたのにちっとも反応しないのな。
270コリアンエンジェル:01/10/07 19:01 ID:gYnPEiOY
>268
ありがとう。
もっと宣伝してください。
私も良いネタを収集します。
いつか仲良くなれるでしょう。。。。。。。。。。
271コリアンエンジェル:01/10/07 19:26 ID:gYnPEiOY
私はおかしいことは申しておりませんが。。
荒れないようにしましょうね。
272コリアンエンジェル:01/10/07 19:28 ID:gYnPEiOY
>271
あれここにレスしていないのになあ。
2ちゃんは使いずらいなあ。
273勘弁してぇ:01/10/07 19:29 ID:c4keIccw
コリ天氏よ 無理してまで2chに来なくても良いのだぞ?
274666:01/10/07 19:31 ID:y7wyDOtw
>>1
まぁ本当に偉大なのは、それを普及させ実用化した日本の施政者だな、間違いなく。
275コリアンエンジェル:01/10/07 19:39 ID:gYnPEiOY
>273
あなたは誰ですか。悲しいね。。
276 :01/10/07 19:41 ID:PCL285ys
迷わず行けよ、行けばわかるさ。ありがとう!!
277コリアンエンジェル:01/10/07 19:43 ID:gYnPEiOY
荒れる前にさいなら。。。v^^
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 20:24 ID:tzGZUHwQ
あー、コリ天がいて臭かった
279名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 20:41 ID:FPa1OIBo
>>278安心するのはキケン
朝鮮カメムシはすぐに戻ってくる
殺虫剤用意
280コリアンエンジェル:01/10/07 20:49 ID:gYnPEiOY
>279
さすが良く理解しているね。
朝鮮カメムシは聞いたことがないなあ。ソース提供してください。
新種だったら学会に提出しませう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:12 ID:FPa1OIBo
ソースは以下
>279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 20:41 ID:FPa1OIBo
>>278安心するのはキケン
> 朝鮮カメムシはすぐに戻ってくる
> 殺虫剤用意

> 280 名前:コリアンエンジェル :01/10/07 20:49 ID:gYnPEiOY
> >279
> さすが良く理解しているね。
> 朝鮮カメムシは聞いたことがないなあ。ソース提供してください。
> 新種だったら学会に提出しませう。

自分でソースを作っているのに気が付いていないおバカさん
カワイイ
2821:01/10/07 21:13 ID:E3vEicZY
コリ天さん。もう一度申し上げます。荒らさないでね?。
283コリアンエンジェル:01/10/07 21:14 ID:QC8gdDWo
かかってこい チョパリは皆殺しにしてやる。
2841:01/10/07 21:31 ID:E3vEicZY
コリ天さん。キレるんだったら、他所のスレへ逝くか、自分でスレ建てて下さい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:34 ID:Mz2E4m3M
おい、鮮人。荒らしはやめろ。
みっともないぞ、野蛮人め。
286まあ、つうか:01/10/07 21:42 ID:1EootVI2
つーか、280と283は別人のKAだろう、
コリアンエンジェルはウリナラマンセーだが、根はそんなに悪い奴じゃないと俺は思うよ
まあ、他人の名をかたってまで、煽り入れてるのはカスだな
287韓国人=宇宙人説のコピペ:01/10/07 22:19 ID:1BzWcYUM
遙かな昔、宇宙人たちは流刑者を半島につれてきた。
しかし、ならず者の集団であるので当地にいた地球人を追い出し自治政府をたてる。(追い出された百済人の日本渡来)
このころに自分たちは優れた宇宙人様で遅れた地球人たちに対する差別意識が根付く。
ところが、ならず者の集団なのでろくな政治もできず、すぐ崩壊。同時に教育もなくなり文明が崩壊。
このとき、文字文化が失われる。
そこへ数にものをいわせて中国が蹂躙。このころ、中国様には勝てませんわ〜の意識が根付く。
こうして、小中華思想が生まれ現代に至る。

しかし、「このままではいかん」と、過去に自分たちが使っていた文字を復活させようとする一派が現れる。
こうして現代のハングルのベースができる。しかし、残念なことに古代の宇宙人たちが使っていた
本来の意味はすでに失われてしまい、タダの表音文字として形だけ利用される。

そうこうするうちに、相変わらずヘタレ政治をやっていた半島は今度はロシアを経て日本に蹂躙される。
さすがに同胞がかわいそうに思えた宇宙人たちが手助けをし日本から解放されるよう、 工作をし、
さらにUFO技術を伝える 。

宇宙人からUFO技術を得た半島人はUFO制作に着手、一応の完成もみる。
しかし、中途半端なコピー品でよく墜落する上に乗務員の質も低く世界中で窃盗やいたづらを繰り返す
288この軍国主義者たちめ!:01/10/07 22:45 ID:KQOuOhGE
韓国人の作ったUFOにもやっぱり戦車の砲塔が下部に取りつけられているの?
289287:01/10/07 23:01 ID:1BzWcYUM
>>288
いえいえ、戦車の砲塔なんて言う時代遅れのものはついてません。
最新のデムパ兵器が乗組員に装備されてます。日本人を見かけると

謝罪要求ビィィィム! ーーーーーーーーー>
ウリナラマンセーバリアァァ!!!!

と発射したり、バリアはったりします。
ちなみに「謝罪要求」の相当するハングル文字はビーム発射のための呪文で、
「ウリナラマンセー」に相当するハングル文字はバリアをはるための呪文です。
しかし、同音異義語が多すぎ、未だに誰も正しいスペルで唱えていませんので、
いつも中途半端になってしまいます。
290蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/10/07 23:54 ID:Htcj3KZs
ヲコト点、朝鮮半島が起源
読売新聞 2001年10月7日(日)朝刊
仮名文字なかった平安時代初期に漢文を訓読するため日本で生まれたとされた「ヲコト点」が、
朝鮮半島から移入された可能性の高いことが、徳島文理大の小林芳規教授(国語学)の研究で
わかり、六日、奈良県天理市の天理大で開かれた朝鮮学会で発表した。
ヲコト点は一定のルールに従って漢字の周辺に記した小さな印で「てのおは」を表す。漢文を
日本語として読み下すため、八世紀末から九世紀にかけ奈良の学僧が考案したとされてきた。
小林教授は韓国にもヲコト点が記された七世紀後半以降の文献十点があるのを確認。日本の
文献と比較したところ、日本の経典「華厳文義要訣」(800年ごろ)と韓国の華厳経の経典
に共通したヲコト点があることがわかった。
291キムチエンジェル:01/10/07 23:58 ID:QznvuZhk
基本的疑問

文字ってすべて人工なのでは??
292( ´∀`)さん:01/10/08 00:00 ID:nBqfxo72
>>290
また、あの小林芳規かい(ワラ

(名前の読みは某漫画家と同じ)
293反省犬汁:01/10/08 00:51 ID:NQCW3NEc
ソウル大の李R馥教授、奥地のラフ族にハングルを教育

韓国人以外に「ハングル」を標準文字に使う人達が登場した。
タイ北部山間の奥地に住むラフ(Lahu)族の2つの部落がハングルを自らの言葉を表記するために利用していると、
ソウル大学言語学科の李R馥(イ・ヒョンボク)教授が7日、明らかにした。
李教授は95年から固有文字なしで原始生活をしているラフ族にハングルを教えている。
彼らが学んでいるハングルは、韓国で使うハングルと全く同じではない。ラフ族が使うハングルは、
李教授が62年英国留学中に研究・開発した「国際ハングル音声文字(International Korean Phonetic Alphabet)」だ。
これは既存のハングルにない発音を追加し、
世界中の言語の発音を表記できるようにした一種の「拡大されたハングル」だ。 過去1世紀近く、
米国とフランスなど欧米の宣教師らがラフ族に自らの文字を普及しようとしたが、失敗に終わったという。
その理由は、アルファベットで表記できない発音があまりにも多かったためといわれる。
李教授は「拡大されたハングルを使えば表記できない発音がほとんどない」と話した。
李教授がラフ族にハングルを教えることになったのは94年、
彼らが「敗亡した高句麗流民の子孫」ではないかもしれないという学説を確認するため、
学術探査団の一員としてこの地域を訪問したことから。
彼は「5色の縞が描かれた服と伝統的な相撲、トラの崇拝など韓国の民俗と似ている部分が多く、言語的にも類似性がある。彼らを教えながら改めてハングルの優秀性を実感した」と話した。
しかしあまりにも奥地である上、費用の問題などでラフ族と共に過ごせる時間が1年に2週間程度しかないことが残念だという。
ラフ族との出会いを通じて、ハングルが持つ科学性について絶対的な自信を持つようになった李教授は、全世界の奥地部族にハングルを伝播する「地球非識字者退治事業」を行うことを提案する。彼は「奥地に行く韓国人宣教師らがハングルを教えることは、
ハングルの優秀性を考えても十分に可能だ」と話した。

ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/10/07/20011007000006.html
294 :01/10/08 01:08 ID:sLMrZSuk
>>293
これって対象国の主権を無視した、それこそ文化侵略じゃないんですか?
タイの国民なんだから、当然タイの公用文字を改良して表記出来るように
するべきなんじゃ。
彼らがハングルを使用するようになっても、その知識を応用してタイの
新聞や書籍を読めるようになるわけじゃなかろうに。
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 01:24 ID:xx9PXvGI
韓国人は人間たるラフ族を実験動物だと勘違いしているのか?
野蛮人め!
296コリアンエンジェル:01/10/08 09:50 ID:58id0e.Q
>293
ハングルの優秀性を立証できるしラフ族も文字を得られるし良いことと思います。
文字はツールだからね。良いツールをどんどん使ってもらって問題点はあれば
改善すれば良いのです。そしてますますハングルは完成していくのです。
297 :01/10/08 10:08 ID:HxtgaLCk
>293
ここでいう「ハングル」ってのは単なる発音表記の手段であって
別にハングルである必然性はないんじゃないの?
無原則に拡大していけばそりゃ「世界中の発音を表記できる」
ようになるわな。新しいひらがなやアルファベットを増やして
いけば同じ効果が得られるだろ。表音文字ならね。
298勘弁してぇ:01/10/08 10:10 ID:Lmh/arSs
確かに 284氏が言う事がもっともだと思う
確かに コリ天氏の言う通り 言葉はツールでもある
ハングルを知ることにより韓国と言う国を知ることも出るかもしれな
い(あまり使用する機会は無いかもしれんが)
だが、仮にもタイと言う国に住む タイの国民に対する
これは明らかに”侵略行為”である事には変わりは無いと思う
行き過ぎた行為である事は明白でしょう
299竹埼季長2 ◆NhBSXvKY :01/10/08 10:17 ID:BgOApP0s
>>296
韓国人は文字をツールとわりきるほど冷淡に認識したっけ。
だったら近代教育を日本語(何せ当時は日本語、和文以外で
近代教育はできなかったからね)でやるのはそんな悪いこと
じゃないな。民族性を無視してるなんてよもやいうまい。
300コリアンエンジェル:01/10/08 10:25 ID:58id0e.Q
>299
過去の話はやめてね。
日本語でやる必要性があれば日本語でもいいじゃない。
朝鮮人の思いとして過去言葉を奪われそうになったのでこだわりがある
のですよ。言葉はすなわち民族である。これは正しいですよ。
今の若い朝鮮人は割り切っています。
301勘弁してぇ:01/10/08 10:31 ID:Lmh/arSs
つうか根本的な問題として
他国の国民に しかもその国も許可も無く
他国の言葉を教えるのは、どうか? って事よ
んで、そこら辺はどう考えるの? コリ天氏は?

ましてや 一主権国家の国民によ?^^;
302コリアンエンジェル:01/10/08 10:34 ID:58id0e.Q
>301
タイに確認してください。
あくまでも文字ですからね。言葉ではないですよね。
303勘弁してぇ:01/10/08 10:50 ID:Lmh/arSs
>302
>あくまでも文字ですからね。言葉ではないですよね。

認める
ただ この教授は行動は越権に見えるのは 俺だけかな?
304今後に注目:01/10/08 16:38 ID:pK94X9yY
今まで、文字を持たなかったのは表現できなかったからじゃなくて
彼らが必要としなかったから広まらなかっただけじゃないの?

この教授がハングル語の教育プロジェクトをやめたあとに広まるかどうかが重要であるんじゃないか?
日本人だって勉強すりゃ各国の言葉を読み書きや話せるようになるけど、普及はしないし。
305コリアンエンジェル:01/10/08 18:01 ID:58id0e.Q
>304
まさしくその通り。
彼らの文化が変化して行くか否か注目です。
306名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 18:13 ID:9XRJdVZg
>>305
激しく傲慢な考え方だな。
中世キリスト教国と変わらんじゃないか。
307コリアンエンジェル:01/10/08 18:22 ID:58id0e.Q
>306
ツールを生かしてどう発展するかということです。
彼らの文化は彼らのものでしょう。
傲慢とかいう問題ではないでしょ。
308名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 18:26 ID:9XRJdVZg
>>307
その発言が既に傲慢。
文字を持たないのも文化の一形態なんだよ。
309コリアンエンジェル:01/10/08 18:41 ID:58id0e.Q
>308
こんな便利な道具があるよ。使ってみていやなら捨てて良いよで良いじゃないですか。文字を持つ持たないはその人たちが決めればよいでしょ。
310 :01/10/08 18:44 ID:oliy3Lj2
文字の無い社会では村の歴史をよく知ってて経験豊富
な年寄りが絶対的に尊敬されてる場合がおおいけど、
下手に普及すればそういう社会構造や文化、慣習などが大きく
変化する可能性はある。必要ないのに無理に教えることは
あんまり感心できないのは確か
311コリアンエンジェル:01/10/08 18:46 ID:58id0e.Q
そのような考え方もありますが文化は変化発展して行くものと考えております。
312名無しさん:01/10/08 18:59 ID:t0N/Mo6U
要は文字体系がその言語にあっているかが問題だろう。
ラフ族の言語を知らないと何ともいえんよ。

でも何で
「アルファベットで表記できない発音があまりにも多かった」 のに
「拡大されたハングルを使えば表記できない発音がほとんどない」
んだ。理由が知りたいね。
313名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 19:07 ID:9XRJdVZg
>>311
その考え方は同意する>文化は変化発展していくもの
でもねぇ、6年目なんだから、そろそろ有意な結果が出ると思うんだけど。
それと、元記事の
>米国とフランスなど欧米の宣教師らがラフ族に自らの文字を普及
>しようとしたが、失敗に終わったという。
ってのがあるところを見ると、キリスト教化のついでなのかな?
314名無しさん:01/10/08 19:15 ID:t0N/Mo6U
おい、ラフ族の言語って、
シナ・チベット語族で声調が七つもあるじゃないか。
http://www.lisulodge.com/html/lahu.html
本当にハングルが適しているのか?
315名無しさん:01/10/08 19:39 ID:t0N/Mo6U
あのハングルに、さらに声調記号を付け加えるのかな。
いっそうごちゃごちゃして読みにくくなるんじゃないか。
タイ語みたいに声調によって意味が全然違ったりする場合には、
なければ話にならないし。

ハノイ方言で声調六つのベトナム語は
声調記号をつけたアルファベットを採用して
それなりにうまくいっているみたいだけど。
316 :01/10/08 19:44 ID:sLMrZSuk
だからさ、ハングルを使用するようになって、それが彼らにどう役立つの?
彼らはタイ国民だぜ?
彼らの部族の子供がタイで高等教育を受けるとき、公用文字と同じ文字を
使っていたのなら、それを助けにして書籍やなんやを読むときすんなりと
入っていけるだろうが、ハングルを使うようになっていたとしたらどうだ?
また改めて文字を覚えることから始める事になるんだぞ?
ハングルの優位性を示すためだかなんか知らんが、他国の民族を実験台
にしているようにしか見えん。
日本の2年程のハングル禁止には鬼の首を獲ったかのように民族浄化だとか
騒ぎ立てるくせにな。
317 :01/10/08 20:03 ID:tgx7oJTU
世界中の文字の無い民族にハングルばかり教えたら
みんな韓国人の亜流ばかりで民族として無価値になってしまうよ。
文字のない文化には文字のある文化とは全く違った形での
発展の可能性だってあるかもしれないのにわざわざその芽を
摘むこともない。折角独立してやってきたのに今更文字
を教えて村から引っ張り出し、こっちの世界に引き込むのは
不幸になるだけのような気がする

それよりもまずは北朝鮮の識字率を100%にしようよ
318竹埼季長2 ◆NhBSXvKY :01/10/08 20:26 ID:u/4YwrQ2
>>300
言葉なんて奪ってないよ。ただ近代教育を日本語でやって
朝鮮語の教育を1941年からはずしただけだよ。
319:01/10/08 20:46 ID:BfYTSmXs
>>293

ほんとに「小さな親切、大きなお世話」だな。
その国の言葉はその国の文字によってあらわせればいいし、今その部族が文字を
必要としていないなら無理に、しかも外国の文字を教える必要はない。
タイという国で暮らしている以上、その部族にとってはハングル使用は弊害にしかならない。
その部族の人がタイの都会に出稼ぎに行ったとして、ハングルが読めたとてなんの得に
なるだろう?タイの文字が読めなければ、ましてやタイの言葉が話せなければ
ハングルが読めたってどうしようもない。
外国人が教育事業に参加する時は、地元の人たちがその国の中で、生きる能力を身に
つけることに協力してあげるべきで、よその国の文字の優秀性を伝えてどうしよう
というのか。全くその韓国人の大学教員は愚かで、おごり高ぶるのにもいいがげんに
しろと意見したい。
その国の文化を尊重することは当たり前だし、その際に、日本人がむかし朝鮮半島の
人々に対して、日本語を強制したではないかという主張は全くのナンセンス。
言葉や文字をうばわれて、その悲劇性を痛感しているのなら、このボランティア
という名前を借りた、文化侵略の無意味さを一度考えればいい。
とくにこり庵エンジェルはな。
320 :01/10/08 20:48 ID:JSEcO2Hw
多分、教わってるほうもまさか韓国の言葉だとは思ってないのでしょう。
そんな韓国でしか使えない文字を覚えても、新聞すら読めません。
かわいそう・・・。
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 20:49 ID:IPewTeCk
竹崎氏の指摘が正確だね。
「学校の門を一歩出ればいつもの朝鮮語」というのは、
当時公学校で朝鮮人を教えていた教師の手記にいくらでも出てくる。
家永三郎あたりの記述は本当に政治的に歪曲されていて、極端だな。
3221:01/10/08 20:59 ID:3Pb4lkog
タイの一部族へのハングル布教ですか。
みなさんのおっしゃるとおり、
なんかぞっとしないですね。文字がないならつくってやる...
それでは、彼等が忌み嫌う日帝時代と変わらないのでは。
その日帝時代さえ実際は>>318氏のおっしゃるとおりだったのですから。
323コリアンエンジェル:01/10/08 21:01 ID:58id0e.Q
>313
>>キリスト教化のついでなのかな
その通りだと思います。
324コリアンエンジェル:01/10/08 21:07 ID:58id0e.Q
>318
植民地ですから日本人が朝鮮語を学ぶより朝鮮人に日本語を習得してもらう方が合理的ですよね。
奪ったつもりはなくてもね。
325コリアンエンジェル:01/10/08 21:12 ID:58id0e.Q
別にハングルじゃなくてもいいんですよ。高機能な文字であれば。
たまたまハングルであったということですから。
日本帝国主義時代のことについて何らうらみつらみは申しておりません。
326竹埼季長2 ◆NhBSXvKY :01/10/08 21:15 ID:u/4YwrQ2
例えばその部族に伝わってる伝承をハングルで音として保存する
と言うなら立派なことだが、あの記事を読むとハングルの優秀
性を押し売りしてるようにみえるね。
327コリアンエンジェル:01/10/08 21:17 ID:58id0e.Q
>326
そうですね。韓国の特徴です。
328竹埼季長2 ◆NhBSXvKY :01/10/08 21:23 ID:u/4YwrQ2
>>326
ハングルが優秀なんて誰も思ってないよ。科学的っていうけど
文字なんて慣習的に便利であるのが重要なんだからさ。
オソンファの漢字、ハングル論をよむととてもじゃないけど、
必ずしもハングルが便利とは思えないね。
329コリアンエンジェル:01/10/08 21:25 ID:58id0e.Q
>328
学術的に評価は高いのですがほかに優れた文字はあるのでしょうか。
330うり坊:01/10/08 21:26 ID:R1G2BAaY
ああいう古い部族って結構哲学的に長けちゃっているんで
朝鮮人の特性見抜いて馬鹿にされちゃったりしてね。
しかし伝承や伝説が後世に残せることはいいことです。
がんばってください。
331:01/10/08 21:33 ID:BfYTSmXs
>>329
お前、ほんとうに堂々めぐりだな。
同じところをぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる。
時の逆流を起こしてるって極東スレで言われていたけど、お前反省とか内省する
とかたまには違った視点で物事をみるとか、そういう言葉を知らんのか。
お前みたいなのが在日朝鮮人なら、お前は在日を代表して「馬鹿」。
在日がお前のおかげで基地外っていうレッテル以外に「馬鹿」っていう
レッテルを現実世界で張られるのも夢じゃないな。
332竹埼季長2 ◆NhBSXvKY :01/10/08 21:34 ID:u/4YwrQ2
>>329
優れた文字なんて考えがばかげているってことがわからないの?
日本語にとっては(二種類の)仮名と漢字の組み合わせが
最も優れてるんだよ。タイ語にとってはタイ文字がいいんだろ。
333コリアンエンジェル:01/10/08 21:36 ID:58id0e.Q
>332
観念的で説明になってないですね。
興奮することでもないでしょ。^^
334コリアンエンジェル:01/10/08 21:37 ID:58id0e.Q
これ以上得るところはないのでさようなら。/^^^^^
335 :01/10/08 21:37 ID:FSzWgeOU
それにしても誰も止めないのか・・・
336:01/10/08 21:38 ID:BfYTSmXs
おう!二度と帰ってくるな。よろこんでさよならしてやるよ(w
337コリアンエンジェル:01/10/08 21:40 ID:58id0e.Q
また戻ってくるよ。わたしはそういうやつです。
338竹埼季長2 ◆NhBSXvKY :01/10/08 21:48 ID:u/4YwrQ2
ああちなみに日本語(韓国語もだがな)はハングルオンリーは
絶対だめだよ。
意味が全然通用しないからね。
同音異義語が多すぎるからね。
339名無しさん:01/10/08 21:50 ID:zwNW90oI
>>333
竹埼季長2氏の論拠をきちんと聞けば言いだけの事。
言語や文字に疎い俺だって、氏のいわんとするところはわかるぞ。
まあ、また戻ってきて奮戦してくれ。
340コリアンエンジェル:01/10/08 21:56 ID:58id0e.Q
>338
漢字文化圏の悩み。。。。
341竹埼季長2 ◆NhBSXvKY :01/10/08 22:04 ID:u/4YwrQ2
おれはさ、ハングルを教えること自体は別にかまわないんだよ。
でも>>293は傲慢でクレージー。今時こんなことおおぴらにやっちゃうところが
問題なんだよ。
342 :01/10/08 22:07 ID:sLMrZSuk
>>340
あんた、ほんまにアフォやね。
同音異義語はどこの言葉にもそれなりに存在するんだよ。
それを書き言葉で解決する為に、どこでも若干の表意性が取り入れられてるんだ。
漢字文化圏は見てのとおり、アルファベット文化圏なら単語の綴りを変える、とかな。
それを理解しないから、ハングルは文字というより発音記号だって言われるんだよ。
343竹埼季長2 ◆NhBSXvKY :01/10/08 22:19 ID:u/4YwrQ2
ハングルってKとGは両方とも「フ」みたいなやつだろ。
どこが全ての文字があらわせるんだよ。RとLの違いはどうやって
やんの。
344竹埼季長2 ◆NhBSXvKY :01/10/08 22:21 ID:u/4YwrQ2
>>343
全ての文字→全ての音
345名無し:01/10/08 22:21 ID:t0N/Mo6U
>>329
優れた文字って何だよ?
その言語に適した文字ではないのか?
とてもじゃないがハングルがラフ族の言語に適しているとは思えないぞ。
346コリアンエンジェル:01/10/08 22:22 ID:58id0e.Q
>342
何を勘違いしておりますか。
ハングルのことですよ。漢字文化圏で漢字無くせば同音異義語が多くなるのは
あたりまえでしょ。タンシン パボやね。
347コリアンエンジェル:01/10/08 22:25 ID:58id0e.Q
>345
どこがどのように。
少なくとも発音記号の機能と科学的な構造であれば充分だよ。
文字は学びやすいこと発展性があることが重要です。
348名無しさん:01/10/08 22:36 ID:t0N/Mo6U
上にも書いたがまずラフ族の言語には声調がある。
あのハングルのいったいどこに声調記号を入れるんだ?

ベトナムのようにラテン文字を採用していれば
母音が独立した文字なので声調記号がコンパクトに収まるけど、
一文字の中に母音と子音を入れこんだハングルだと
ごちゃごちゃして読みにくいだろ。
349コリアンエンジェル:01/10/08 22:44 ID:58id0e.Q
>348
詳しいことは知らないのですがそれに対応するためにハングルを
一部改良したのでは。
350Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/10/08 22:55 ID:QgsC2nmo
>>347
違う。全くもって違う。勘違いも甚だしい。
文字で最も重要なのは、実は学びやすさでも発展性でもない。
結果として優れた文学作品や優れた論文が多数書かれ、多数の人に読まれる事だ。
なぜなら文字の機能とは「優れた作品・論文がより多くの人読み書きされる事」であり、
実はそれ以外の観点で文字の機能性など語りようがない、語る事に意味がないからだ。

机上の理屈の上では一見、合理的で学びやすく見える文字でも、結果として
国民が本嫌いになり、優れた文学や論文が生み出されない様な文字は
実使用上で致命的な欠陥があると言わざるを得ない。
韓国人は、文字の機能性や合理性の自慢ばかりでこの重大な欠陥に対する認識が足りない。
そんな欠陥文字を学ぶ事になった民族は、半万年先まで苦労する事になる。
それが如何なる欠陥であるかは「ぜんぶひらがなでかいてみよう」スレを
見た日本人には簡単に理解できる事だが、韓国人には半万年経っても理解出来まいな。
351蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/10/08 22:58 ID:8GT4Xe9M
タイの「韓国語伝道師」 ...ブラパ大学のパスク総長
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/10/08/20011008000050.html
 「ハングルの日」の9日、政府からハングル有功者として唯一勲章を受ける人は、
意外にも外国人だ。タイのブラパ大学のパスク・クンラワニット総長(67)

その主人公。彼はタイでは「韓国語伝道師」で通じる。
 「学生達に新しい世界を接するようにしてあげたかったのです。タイに進出した韓国企業に学生達を大勢就職させたいという欲もありましたし。」
 勲章を受けるために、8日、訪韓したパスク総長は「韓国語専攻学生の就職率が
日本語専攻者に比べても劣らないほど急成長している」と話した。ブラパ大学が
位置
したチョンブリは、バンコクから東南方へ100kmほど離れた首都圏地域で、韓国企業が
多数進出している。
352コリアンエンジェル:01/10/08 23:01 ID:58id0e.Q
>350
だからまずはわかりやく学びやすいことが重要でしょ。
多くの人に理解してもらうには。優れた文学作品とか論文はそのあとでしょ。
文学作品と文字は直接関係無いよ。ただハングルは後発だからね。
ハングルの名作は確かに少ない。
353コリアンエンジェル:01/10/08 23:04 ID:58id0e.Q
漢字を復活させるか新たな方法を見出すかは今後の課題ですな。
漢字復活が早いかな。いやハングルで対処しよう。
354名無し:01/10/08 23:05 ID:t0N/Mo6U
>>349
願望ですな。

ところでコリアンエンジェル氏は
チェコ語の "str? prst skrz krk" (指を咽喉に突っ込め) を
どうやってハングル表記するつもり?
ハングルは基本構造が 子音+母音+子音 の言語にしか通用しないよ。
汎用性ではラテン文字にかなわないね。
355名無し:01/10/08 23:09 ID:t0N/Mo6U
化けたみたいだ。
? の部分は c にハーチェク (∨)
356蒼い名無しさん:01/10/08 23:12 ID:5QS4EBmc
>>352
分かりやすく憶えやすいって意味じゃ、26文字しかないアルファベット使う英語の方が簡単じゃないかなぁ。
だから普及してるんじゃないのん?アメリカンスタンダードってヤツもあるだろうけど。
フランスで英語排斥運動が起きたりするのは、英語が仏語に比べて平易で、より普及してたりするからじゃないの?

それに分かりやすく学びやすいっていうなら、エスペラント語とかもあるんじゃないの?どう?
357名無し:01/10/08 23:13 ID:t0N/Mo6U
312で書いたけど

アルファベットで表記できない発音があまりにも多かったのに
拡大されたハングルを使えば表記できない発音がほとんどない

というのは、例によって願望と現実の区別がつかなくなった結果で
はないかと私は疑ってます。
358蒼い名無しさん:01/10/08 23:14 ID:5QS4EBmc
>>356
と、フランスの英語排斥はあまり関係ないね。読み飛ばしてもよろしです。(笑)
359 :01/10/08 23:15 ID:sLMrZSuk
ハングルで対処する場合、それはもうもとのハングルの「科学的合理性」とやらを
放棄した形になるだろう。
同音異義語の問題をを解決するには、単語の綴りを変えるかなにかしないとダメ
だからだ。
その時、「発音と表記が一致する、ゆえに固有の単語表記を学ばなくてもいい」
という点は犠牲にせざるをえなくなる。
あくまで現状の「ハングル」に固執するなら、朝鮮語(しゃべるほう)そのものを
変えるしかない。
しかしこれは「書き文字原理主義」とでもいう馬鹿げた行為で、現在よりも酷い弊害
を起こす危険性が高い。
360竹埼季長2 ◆NhBSXvKY :01/10/08 23:15 ID:u/4YwrQ2
エスペラントやるんだったらスペイン語やったほうがましっすよ。
あれは毛色の変わったスペイン語みたいなもんだよ。
361コリアンエンジェル:01/10/08 23:21 ID:58id0e.Q
昔、イギリスは植民地沢山持っていましたね。
学びやすいから広まるというのは正しくないが。
その国の文盲率は低くなるね。
>354
ここはハングル書けないよ。
そんなことを言えばアフリカのコイサンマンの言葉を表せる文字って
ありますか。あったら教えてください。
362コリアンエンジェル:01/10/08 23:25 ID:58id0e.Q
いくら全ての音に対応できても人間が対応出来ないだろう。
朝鮮人も普段まともに発音する人は少ないよ。
それより総合的な文字として科学的で発展性のある文字でしょ。
ハングルは。
363名無しさん:01/10/08 23:26 ID:i.YVed1Y
コイサンマンの言葉を表せる文字がないなら、ハングルがすべての
言語の表記に適しているというのはやはりウソなんだね。
364Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/10/08 23:28 ID:QgsC2nmo
>>352
日本語の問題点はひらがな・カタカナ・濁音・発音含めて
100個以上覚える労力の割りには、発音が限られるという事だね。
特に、ひらがなとカタカナ2種類ある事で覚える労力が倍になるのが問題だ。

ただし実使用上は、発音が少なくてもそれほど問題ない。
究極的には「あ・ん」の2音だけでも何でも表現できる。(コンピュータ内部とかね)
一方、音の種類を増やせば、より短い文でより多くの概念を表現できる。
極端な多過ぎ・少な過ぎはさすがに使いにくいが、発音の多寡で優秀・劣等とは言えない。

こういう問題を踏まえた上で、日本語には利点もある。
日本語を読む場合、漢字・ひらがな・カタカナの処理の重み付けを変える事で
1.漢字・カタカナを拾い読みし、ひらがなは前後の流れから類推。重要な概念だけを速読する。
2.ひらがなまで全部真面目に音読して、文章の細かい機微まで読み取る
1〜2の間のどの程度で読みとるか、読者の都合で自由に選択出来る、という利点がある。
365Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/10/08 23:28 ID:QgsC2nmo
1を極めると、ページをざっと斜めに見て、文意を把握することすら出来る。
又、そこまで出来ない人はゆっくり真面目に読めばよろしい。

こんなわけで、各人が時間の余裕・好み・個人の能力に合わせて
読書の方法を調節し、読書における負担を最小に押さえることが出来る
という点が、日本語の最大の利点だと言える。
この利点があるからこそ、日本では諸外国に比べて読書人口・出版点数が多いわけだ。

逆に、全部ひらがな(又はハングル等の発音記号)で書くと、この利点が無くなる。
そうすると、読むのにえらい時間がかかるうえ、脳の負担が如実に増える。
読書が面倒で疲れる行為になってしまって、文字を知っていても
読書から遠ざかってしまう事になるわけだな。
つまり、一見合理的な文字に見えても結果としてはあまり使われない、
優秀な作品も書かれないし、読まれないという欠点を抱えることになる。

そこまでの欠点をあえて抱えてでも学びやすさを求めるなら、>>356さんの言うように
英語にして26個まで絞った方が合理的だ。
366蒼い名無しさん:01/10/08 23:29 ID:5QS4EBmc
>>361
ん、それも一理あるかな。スペイン、ポルトガル語が公用語のとこも多いし。
普及してる=平易、と言うのは短絡だったか。

でも文盲率がこの場合、関係あるのかよくわからないなぁ。
北朝鮮の識字率はどのくらいだっけ?
識字率は単に「教育が受けられるかどうか」に依るんじゃないの?
367Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/10/08 23:33 ID:QgsC2nmo
>>362
ハングルは「読みやすさ」に致命的な欠点がある。
表音文字(発音記号)の覚えやすいが読みにくいという欠点が
発音の種類の多さにより、数倍に増幅されている。
368竹埼季長2 ◆NhBSXvKY :01/10/08 23:33 ID:u/4YwrQ2
>それより総合的な文字として科学的で発展性のある文字でしょ。
>ハングルは。

これが余計なんだよ。日本人に言ったってしょうがないでしょ。
実際ハングル使ってないんだからさ。ハングルの利点なんて
わからないよ。こういうのは内向きのナショナリズムなんだよな。
外に向けたら、かえって馬鹿にされるよ。
伊東順子著の「病としての韓国ナショナリズム」から引用。
アメリカ人のデビット曰く
「漢字を捨てた韓国人は世界一の愚か者である」
369名無しさん:01/10/08 23:44 ID:X/weMXDs
 地球上の全言語を1セットの記号で表記できると考えるほうが理不尽。

 そもそも、ハングルがそんなに便利なら日本人が先に発明して高度に利用するか、韓国産のをさらに発展させてるでしょ。
 でも、現実は倉庫の中で腐りかけてた文字なんだよね。
370名無し:01/10/08 23:57 ID:t0N/Mo6U
>>361
わかってるじゃん。
そりゃ大量の舌打ち音を区別する文字なんて知らないよ。
チェコ語といい極端な例を出したけど、
要するにハングルは朝鮮語に特化した文字だということ。
汎用性はないから他の言語を表記しようというのが間違いのもと。
371Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/10/09 00:05 ID:ZKY/WDkY
そもそも、机上の理論では表音文字の方が、表意文字より便利に思える。
それが間違いだ。

表音文字は、文字→音→概念 と変換する必要がある。
それに対し、表意文字は、文字→概念 と直接変換が可能な利点がある。
ところが表意文字だけだと、読み方・解釈の範囲が広がり過ぎて意味が曖昧になる事がある。

そういう観点からすれば、漢字かな混じり文は一見非合理に見えながら、
実は読みやすさと言う点では優れ物なのだ。
372Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/10/09 00:07 ID:ZKY/WDkY
これは日本語だけではない。ぶっちゃけた話、パソコンがそうだ。
表音文字が表意文字より便利なら、そもそもアイコン=絵文字など必要ない筈だ。
MACやWINよりDOSの方が便利だという事になる。

また、表意文字だけでいいのであれば、ファイルネームなど必要ないはずだ。
ところが、実際には皆、アイコン+ファイルネームを画面に表示して
便利だ便利だと言うて使っておるではないか。

日本語の漢字かな混じり文は、これを1000年先取りした物と言える。(イイスギ!
ハングルが優秀だというのは、MACやWINよりDOSの方が優秀だと言うような物さ。
はっきり言って、使えねェとはこの事だがね。

ト サラットハングルイタノソンザイイギジタイヲ ヒテイスルヨウナハツゲンヲシテミタリ
373コリアンエンジェル:01/10/09 00:14 ID:Fp3smpyA
疲れた、寝ます。
以下コピペ

ハングルは、15世紀半ばに、李氏朝鮮で最大の名君とされる世宗が
集賢殿という一種のアカデミーの学者(=高級官僚候補生)たちと
ともに作った文字である。その成果としての文字の一覧表とそれぞ
れの説明は、「訓民正音」という書として出版された。計画的に作
られた文字であり、もとにしたインド、中国の音韻学のレベルも高
いので、今日の言語学者がつくってもそのレベルをしのぐのは難し
いほどの文字である。朝鮮半島では漢字を使わなくなり、ハングル
にするようだと言うと、それならなぜローマ字にしないのかといっ
た大学時代の友人がいたが、日本人の欧米崇拝にはほとほと困った
ものだと思ったものである。
ローマ字には母音字が極端に少ないという決定的な難点がある
374コリアンエンジェル:01/10/09 00:15 ID:Fp3smpyA
理解しない人が多いね。
375コリアンエンジェル:01/10/09 00:18 ID:Fp3smpyA
ハングルを理解した人が批判して欲しい。
それこそ良い意見として聞き入れる。
376あs:01/10/09 00:19 ID:vnSkkV1Q
ハングルを拡張した拡張ハングルでって言うのは
楽譜に追加データを加えてMIDIデータにしたってのと大差ねーじゃん。

表現力は広がったかもしれんがデータ自体が複雑化する。
結果的に意味を拾い出すために処理しなきゃならん情報が増えてしまう。

コンピュータは時代とともに高速化したから問題ないが、人間はそうはならない。
結果、利点であったはずの学びやすさが減る。

・・・・・・学びやすさが減ったときにハングルを選択する利点は?
377名無し:01/10/09 00:19 ID:f.p5jlSw
信太一郎かよ。

> ローマ字には母音字が極端に少ないという決定的な難点がある

なら母音字を追加すればいいじゃないか。
例えばトルコ語。母音が八つあるが
ケマル・アタチュルクがラテン文字を採用した。
a, e, i, o, u 以外にドイツなどでも使われている
o と u のウムラウト、i から上の点を除いた文字を使っている。
378名無しさん:01/10/09 00:21 ID:nZ29iMDo
言語学を理解していない人がよくハングルを激賞するよね
379あs:01/10/09 00:21 ID:vnSkkV1Q
失敬
ハングルを選択 −> 拡張ハングルを選択
380名無しさん:01/10/09 00:23 ID:KpGyIntI
ハングルが朝鮮語を表記するのに優れた文字であることは事実かもしれないが、
ハングルがすべての言語を表記するのに優れた文字だというのは
朝鮮人の妄想です
381名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 00:24 ID:VpWcfKCs
いろいろ理屈をこねて、
要するに姦天はいつもの
「朝鮮文化が世界を統一する」
にもっていきたかったわけね。
夜郎自大もいいかげんにしないと。
382蒼い名無しさん:01/10/09 00:25 ID:wdpUrX0.
>>373
うん、成り立ちはよくわかったから。f^_^;

でも世界中の言語を表せるとかいうのは言い過ぎだよね?(笑)
それ程高レベルな文字が15世紀に開発されて、なぜ当時から使われていなかったのか?
母音が増える事の弊害は?

音を増やしたハングルで世界対応っていうのはどうかなぁ。
音さえ増やせばいいなら、同じ表音語な日本語だって良い筈じゃない?

って、寝るのか。おやすみなさい。(笑)
383380:01/10/09 00:25 ID:KpGyIntI
さらに言えばハングルは朝鮮語の方言を正確に表記することを想定していないので
朝鮮語の方言を表記しようとした時点で祖語を来すことは目に見えています。
384380=383:01/10/09 00:26 ID:KpGyIntI
祖語を来す→齟齬を来す
385マス・大山 ◆3Uj6c/eA :01/10/09 00:26 ID:haQHlqAU
実際に使ってる奴までハングソとか言うぐらいだからねえ、キミィ(w

>12 名前:ナナ〜シサン :01/10/09 00:07 ID:P9RPvSZU
>ハングソ板

ハングソ人と呼んでやろうかねぇ?押忍!
386名無し:01/10/09 00:26 ID:f.p5jlSw
>>383
それはカナにもあてはまるよ。
387名無しさん:01/10/09 00:28 ID:KpGyIntI
>>386

「仮名文字で全ての言語や日本語の全ての方言が表記できる」なんて
誰も電波を飛ばしてないでしょ。
388 :01/10/09 00:31 ID:sr9YISDE
>>374
 コリアンエンジェルさん、ここまで何回も読んだんだけどハングルの
優秀さと言うのは、半島の言葉(朝鮮語でいいのかな?)を発音記号
として表す事に長けているって事でしょ。
 合理的とか、優秀って言うのはこう言う切り口で見た場合にって言う
枕詞がつくと思いますよ。

 まあ、日本語と同じでかなりローカルな言語用に特化された物で
ある事は認識したほうが良いかもね。

 縦書き横書きが自由とか漢字以下その他の言語と併用が可能
とかって利点(日本語もそうですが)をもっと生かしたほうが、ハングル
全体としては良い方向に行くと思うのですよ。(漢字排斥は愚の骨頂)

 因みに今私は、気まぐれでポルトガル語を勉強しようとして何故か
エスペラントに嵌っています。

 って事で、み あます びん。(w
389名無しさん:01/10/09 00:38 ID:ZL4ZkpG2
ここの人はそんなにハングルをけなしてるわけではないと思う。
中国や日本で作られた「漢語」を数多く取りこんでいるがゆえに
同音異義語が多く、意味が取りづらいから「漢字ハングル交じり」で
書けばいいんじゃないの、っていってるだけでしょ。
390蒼い名無しさん:01/10/09 00:40 ID:wdpUrX0.
>>389
ん、同意。
漢字残しとけば、より優秀な言語だと思う。
391名無しさん:01/10/09 00:42 ID:wjmbpfWQ
>>389

 基本はそうなんだけどね。
 怪鮮人が無知なあおりをかますと、ウリ言葉に怪言葉になっちゃうのさ。
392コピペ:01/10/09 00:45 ID:F7PyQR4w
問題は、いままで表意文字である漢字を採用していた言語をすべて表音文字に
してしまうということ、である。
はじめから表音文字だったのならそのように言語も発達していく。
ハングルは作られたのが15世紀であっても本格的な普及は20世紀に入って
日本統治時代になってからである。
表音文字を採用する言語として発達していないのである。
単語の短さを英語などと比較すればわかりやすいだろう。
漢字→漢字ハングル併用→すべてハングル
という行為の凄まじさは
漢字ひらがな併用→すべてひらがな
と考えれば日本人にもわかるだろう。あまりに無茶であるといわざるをえない。
実際、同音語の判別がつきにくくなったためハングルのみになってから育った
若者達の語彙は大幅に減っていっている。
複雑な表現、味のある表現も減っていると言う。
ハングルを科学的と自画自賛しながら視野狭窄的な愛国心で非科学的に
自らの言語を歪めたツケは文化にとどまらず政治・経済など広範に渡って
深刻な影響となって現れるだろう。
言語学者 敷島和也 「ハングルの社会的影響」序文より
393あああ:01/10/09 00:47 ID:vnSkkV1Q
知り合いの古文の研究やってる奴に聞くと、aiueo以外の母音は日本語自体には
すでに存在していたらしい。長い間に整理統合されて表記はaiueoの五音に収束したそうな。
ただし、話す言葉の中には残ってるらしく、外国人は母音をaiueo以外にもあると言うんだと。

で、ここからがそいつの持論なんだけど、
「あいうえお以外の母音が日本に入ってきても、日本語を話す人間にとっては
日常で聞き慣れている音だからその音に近い文字を当てはめるだけで、
日本語に取り込めてしまう。
ただ、こういった「近い音で表現」できてしまうからこそ日本人はLとRの区別をつけるといった
微妙なものが苦手になる。」なんだと。

これ、さっきのタイの話に当てはめてみて。きっと何十年か先には俺らが英語の発音を
悩んでるのと同じようなことが起こりかねんのじゃないか?
394  :01/10/09 00:49 ID:PHymD8W6
ハングルやめてローマ字にしたら
コミュニケーション楽だろうに。。

漢字使わないならそのほうがいいんじゃないの?
395名無しさん:01/10/09 00:56 ID:OOtL/BG6
>日本人の欧米崇拝にはほとほと困ったものだと思ったものである。

明治維新以来、欧米の文化を取り入れるために日本人がかなりの努力をして
漢語を当てはめていった。
それらを当たり前のように使っている中国・朝鮮の人間にだけは言われたくない。
(中国はこんな電波飛ばさないので、別に文句はないが。)
韓国は「日本人の欧米崇拝により産まれた新しい日本文化を崇拝をしつつも、
それを認めようとしない」ので、困ったモンである。
396話変わるけど、:01/10/09 00:57 ID:vnSkkV1Q
縦書き、横書き、飾り書き、飾り文字等デザインで思いっきり形が変わっても
判読が可能な言語って日本語とヒエログリフ以外に何があったっけ?

あと、「宇宙」とかいて「そら」なんて言う強引なまねができる言語は?
397_:01/10/09 01:00 ID:ezN5jjWw
ハングルは、日本語が基だという説があるけどどうなのかな?
www2.justnet.ne.jp/~yoshiro/html/history/honbun/han-gul.html

話しを戻すとして、>>392が正しいと思う。
覚える文字数は多いけど、覚えてしまえば読み書きは実に楽だし、
知らない漢字も部首と作りからなるものであれば、意味を推測して読める。

適当に目を通しただけだから既出かもしれないけど、
日本語のカタカナ=外来語というのは、実に便利だと思う。
英語だとイタリックとかで表すだけだからわかりにくいし。
398竹埼季長2 ◆NhBSXvKY :01/10/09 01:03 ID:BNhD3XhI
>>396>>397みたいな内輪向けのマンセーを韓国人は
外国人にもやっちゃうからな。それがいけないってのを
わからんかねえ。
399あああ:01/10/09 01:16 ID:vnSkkV1Q
いやあ、愛国心を持つことや自国で使ってる言語に誇りを持つのはいいことなんだよ。無条件に。
其れを外国人に対して行ったとしても其れは問題がない。

問題なのはかの国の人は「誇る」ばかりでなく、
なぜか其れを根拠に他国の言語を正面から「卑下」する点じゃない?

多くの人は「誇る」行動に腹を立ててるんじゃなく「卑下」することに腹を立ててると思われるのだが。
400スマソ@ナナシ:01/10/09 01:27 ID:F7PyQR4w
>397
スマソ。正直スマソ。MAJIスマソ。
392はおれが勝手に書いた文。敷島和也なんて居ません。
もれは言語についてしっかり
勉強したことはないです。呉善花の本とかなら読んだけど。
正直、やってみたかっただけなんです。
ちくしょう、やりやがったなとかわらっていただけると嬉しいです。
スマソ。
401 :01/10/09 01:29 ID:NLfp2eeo
ハングルはなくて日本語だけあるのね
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=www.sportstoday.co.kr%2Fhtml%2Fstooview%2F2001%2F1008%2F091842724113131100.html&x=19&y=13
「これ以上国語はない」
日本語が国語を台無しにしておくまでに至った.誰もが急いで‘先進文物’を受け入れる
ために国語汚染可否を計算して見る暇さえないせい.李御寧教授が煮こまなかったら横道は
まだ掻犬(路肩)引き継いだはずだ.「文学」「哲学」「科学」「心理学」「社会学」など学問
名前から皆日本語だ.小学校を小学校だと改称,好い気になったが‘学校’も日本語.「サッカー」
「野球」「競馬」など種目名自体が日本語一色であるスポーツ側も事情は同じだ.‘競技(景気)’が
正しくて‘試合’は悪いそうだが,選手たち口には‘試合’という用語が滲んでいる.
402nnssn:01/10/09 06:21 ID:QtVRvbm.
国語汚染ねえ…。だったらさっさと浄化すればいいのに。
あとに何が残るか、楽しみだ。
…と、皮肉はこれくらいにして、別に感謝しろとは言わんから、
「あるものを便利に使った。能率のよい我が国の発展」
くらいなことは言えんのかね?
403392=400:01/10/09 14:19 ID:tiZmET5U
このスレ急に伸びなくなったけどもしかして俺のせい?
俺の自意識過剰だよね?もしほんとにそうだったら本当にごめんなさい。
もう漏れは一切書き込まないから話し続けてください。
ごめんなさい
404 :01/10/09 14:37 ID:7ALOQZtA
>>403

ちょっと読み返してみたがそれほど問題となる発言には思えないので、そんなに反省しなくてよろしい(藁

スレが伸びないのは、余所のスレに香ばしいキャラが多数出現しているからだと思われる。
こういう真面目なスレは地道に伸びていけばいいんだよ。
405名無しさん:01/10/09 17:38 ID:FxSxuqsg
>>393
LとRの区別がつかないのはアジア圏では割と一般的なような。
406 :01/10/09 17:51 ID:a6/fGXY.
>>405
 ブラジルのポルトガル語もそんな感じ。「c」と「K」の区別も無い感じなので
発音を聞いただけではつづりが不明でした。
407:01/10/09 18:03 ID:LlbOlvsg
ハングルで、ドイツ語みたいな三重子音の表記はどうしてるの?
日本語みたいに、母音を挿入して、なんとか表記しているんでしょ?

日本語の「っ」は? 中国語の声調は?
みんな適当にごまかして、無理矢理ハングルの体系にあてはめているだけでしょう。

bとpの違い、lとrの違いは、新文字導入すれば済むけれど、
"子音+母音(+子音)"の基本パターンが崩れる音節は、
ハングルの考え方だけで正確に表そうとしても無理。

だからハングルが劣っていると言っている訳じゃないよ。
ハングルは、朝鮮語の発音を表す用途においては、最も優れた文字だ。
これはハングルを勉強して確信した。
408蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/10/09 22:32 ID:zFpGUXWY
韓国語の破壊
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/10/09/20011009000038.html
 韓国語の乱れ、文字の乱れがひどくなっている。標準語と文法が原則を失い混乱を
招いているのはもとより、国籍不明の外国語の濫用、原則のない造語の乱発、俗語や隠語が氾らんしている。
 韓国語の乱れが最も深刻なのは、インターネットやパソコン通信のチャット
ルーム。ここで使われる韓国語は、乱れを越えた破壊となっている。
「アンナセヨ(アンニョンハセヨ):こんにちは」
「バンガ(バンガウォヨ):お会いできてうれしいです」
「カルケヨプ(カルケヨ):行きます」
「ネプ(イエ):はい」などの挨拶言葉から、
「チュルティン(チュルゴウン チェティン):楽しいチャット」
「オバンハグン(オマンバンジャハグン):生意気だな」
「チュカ(チュクハ):おめでとう」など日常会話に至るまで、
任意に縮めた単語や文法を無視した文章が至る所で使われている。
若者たちが頻繁にアクセスするインターネットやパソコン通信のチャットは
一般の人が好奇心でアクセスしてみても、何が何だか分からない乱れた韓国語の
遊び場と化している。しかもあきれてしまうのは、こうした乱れた言葉を使わないと
若者に相手にもしてもらえず、一部の人は「時代遅れ」と恥ずかしく思っているという。
409コリアンエンジェル:01/10/09 23:00 ID:Fp3smpyA
>408
そうですよ。言葉の乱れは困ったものです。韓国人の青少年のBBS見ると話し言葉
で書かれているものが多いです。造語を作り易いのです。下手に韓国のサイトで
遊ぶと朝鮮語が乱れます。朝鮮語の学習に一番良いのは小説を読むことです。
日本も同じでしょ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 23:10 ID:UjhZJYH.
>>408
日本でいえば、
「(藁」「ドキュソ」「厨房」「氏ね」「逝ってよし」みたいなものかな(ワラ
411コリアンエンジェル:01/10/09 23:26 ID:Fp3smpyA
>410
ここだけですよ。
412コリアンエンジェル:01/10/09 23:36 ID:Fp3smpyA
>407
ハングルは母音、子音の組み合わせとリーエゾン、濃音、平音、激音
でたいていの音は表現できます。決して全てではないですよ。。
日本語は発音の種類が少ないので朝鮮語を表現できません。
日本語は朝鮮語で表現できます。

http://seoul.shilla.net/jpn/tip/language/kor_language.html
413名無しさん:01/10/09 23:38 ID:jkcUX/sA
だから、清音と濁音の区別ができないでしょ。
もういいよ。出てけバカ
414マス・大山 ◆3Uj6c/eA :01/10/09 23:40 ID:7RFdAfXw
>>412
ぱぴぷぺぽとばびぶべぼの使い分けもかね、キミィ(W
415コリアンエンジェル:01/10/09 23:41 ID:Fp3smpyA
音の表現が少ないから劣っているとは言っていませんので念のため。
416123:01/10/09 23:43 ID:tisjY9vs
>「カルケヨプ(カルケヨ):行きます」
>「ネプ(イエ):はい」

ここらへんは「〜にょ」とかと一緒かね。

>「チュカ(チュクハ):おめでとう」

これは極めて一般的だと思うが。
朝鮮日報の記者がドキュソの可能性大。
417マス・大山 ◆3Uj6c/eA :01/10/09 23:44 ID:7RFdAfXw
ワダシもできない事が劣っているとは思わないけど
出来ない事でも出来ると言い切るのは劣っていると思うよ、キミィ(W
418名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 23:45 ID:XbkVwMfU
>>412
ぱぱはばばといっしょにいます

これをハングルで表記して、にほんごにかきもどしてくれたまえよ。
419コリアンエンジェル:01/10/09 23:45 ID:Fp3smpyA
>413
そんなものルールがあるよ。勉強しろよ。少しは。
420 :01/10/09 23:46 ID:lwpmPqGQ
>>419
いいから出て行けって。
421名無しさん:01/10/09 23:46 ID:jkcUX/sA
じゃあ聞くが「語頭の濁音をハングルで表せ」
422名無し:01/10/09 23:48 ID:f.p5jlSw
ありがどうこじゃいましだ
423アボジヌンハルモニ:01/10/09 23:50 ID:tisjY9vs
┬┬│ ┬┬│ 亠│ ├┤│ ├┤│
┴┴├ ┴┴├ ○├ └┘├ └┘├

つーか407も412も妙な事言ってるなぁ…
424000000:01/10/09 23:58 ID:tisjY9vs
>>421

そこまでイワンでもいいじゃん。
どの国の言葉だってその範囲内で通じりゃ基本的にオッケーなんじゃないの。
413も419もそんな事にこだわらなくても…
425名無しさん:01/10/10 00:01 ID:6FrK2qnc
>>424
このスレの経緯をよく読んでね。「朝鮮語で表せない音だって多数ある」
っていう事実を認めずにウリマルマンセーで荒らしてる奴がいるから
売り言葉に買い言葉になってるのよ。
426名無しさん:01/10/10 00:01 ID:N/fodEE.
>>424

412と同名の書き込み履歴を見てから言いましょう。
427000000:01/10/10 00:02 ID:0v.BdXcw
あーそうでしたか…スマソ
428コリアンエンジェル:01/10/10 00:04 ID:SVkX2KoU
>417
全て出来ると言いましたか。子供のようなところだな。
429名無しさん:01/10/10 00:06 ID:N/fodEE.
まだ出ていってなかったんだね
43000000:01/10/10 00:06 ID:0v.BdXcw
あー>>412は変かも
松田さんは
□ト 人人 ⊂ト
    ̄ ̄
であるとか
こういう事すね。
431名無しさん:01/10/10 00:09 ID:N/fodEE.
マッチュダがどうしたというのか
432コリアンエンジェル:01/10/10 00:10 ID:SVkX2KoU
ここのスレの前提はハングルというつまらない文字をけなそうということかな。
それであれば良いんだが。
>420
のような透明人間もいるしね。
433名無しさん:01/10/10 00:11 ID:N/fodEE.
ここのスレに前提などありはしない

あるのは 朝鮮人のウリナラマンセー電波書き込みがあった場合、徹底的にその
妄想は批判されるということだけだ。
434あああ:01/10/10 00:11 ID:vvyD5hHg
>>416
記者がバカだね。
少し前に日本でも「チョベリバってかんじ〜」などという言葉が現れたときに
したり顔で「これだから若者は・・・」などといってるおっさんが居たのと同じだね。

そういったおっさんとは対照的に、日本語の研究を何十年もやってる教授(名前失念)がNHKの番組で
「特に驚くようなことではない。言葉の出現回数を3次元グラフに書くと富士山のような形になる。
真ん中の一番高いところ(使用頻度が最も高いところ)に”食う”、”寝る”など時代が変わっても
変化しないものがきて、周辺の少ないところに時代とともに現れては消えるようなものがくる。
平安時代にだけ流行った言い回しもあれば、江戸時代の一時期にだけ流行った言い回しもある。
”チョベリバ”などもそれらと同じ。言葉は時代とともに変化して当然云々・・・」
とか冷静なこと言ってた。

ところで、韓国語の変化について、韓国人の韓国語の研究者はどう考えてるのかな?
街角のおっさんたちと同程度の意見しかないということはあるまいが・・・・どうなんでしょ。
435マス・大山 ◆3Uj6c/eA :01/10/10 00:12 ID:xPMoQUN6
>>428
他人を批判するより自分の文章の表現能力の無さを反省したマエ、キミィ!
>日本語は発音の種類が少ないので朝鮮語を表現できません。
>日本語は朝鮮語で表現できます。
この文章からでは今の君の発言は言い逃れでしかないよ〜
日本語での表現がうまく行かないのなら、無理に日本のサイトにこなくても良いと思うよ、押忍!
436いじめっこ:01/10/10 00:13 ID:SVkX2KoU
誰か朝鮮語の問題点を整理しろよ。
いつまでもぐだぐだやるな!
437名無しさん:01/10/10 00:13 ID:6FrK2qnc
>>428
>日本語は朝鮮語で表現できます
と言い切ってるやんけ。有声音と無声音で音の区別している言語の使用者が、
清音と濁音で音の区別つけている言語を表現できるとか言ってるから嗤われる
んだよ。

で、表現できない言葉があると指摘されれば>>432みたいな被害妄想を言い出すし。
処置なしだね、まったく。
438 :01/10/10 00:14 ID:HkUwn5cM
>>436
ウィルスばらまくいじめっこ復活か。
帰れって。
439名無し:01/10/10 00:13 ID:X.CdEnfI
>>432
何度言ったらわかるんだ?
ハングルは朝鮮語を表記するには
(漢語系の大量にある同音異義語を除けば)
便利なつくりになっているが、
汎用性はないから他言語の表記には向かないっての。
440名無しさん:01/10/10 00:14 ID:6FrK2qnc
>>436
ぉ、いじめっこに戻って逆ギレか? つまらない奴。
441名無しさん:01/10/10 00:15 ID:N/fodEE.
別に朝鮮語の問題点なんて整理しなくとも結構。
そんなものは朝鮮人が悩めばいいだけの話。
442コリアンエンジェル:01/10/10 00:17 ID:SVkX2KoU
じゃあ
ひらがなカタカナとアルファベットとハングルの相違点をまとめていただけませんか。
そのほうが早いでしょ。
443問題提起さん:01/10/10 00:17 ID:2URBk8W2
412 :コリアンエンジェル :01/10/09 23:36 ID:Fp3smpyA
>407
ハングルは母音、子音の組み合わせとリーエゾン、濃音、平音、激音
でたいていの音は表現できます。決して全てではないですよ。。
日本語は発音の種類が少ないので朝鮮語を表現できません。
日本語は朝鮮語で表現できます。

417 :マス・大山 ◆3Uj6c/eA :01/10/09 23:44 ID:7RFdAfXw
ワダシもできない事が劣っているとは思わないけど
出来ない事でも出来ると言い切るのは劣っていると思うよ、キミィ(W

428 :コリアンエンジェル :01/10/10 00:04 ID:SVkX2KoU
>417
全て出来ると言いましたか。子供のようなところだな。

・・・どう思う?
444マス・大山 ◆3Uj6c/eA :01/10/10 00:19 ID:xPMoQUN6
せめて繋ぎ換えて違うIDにするとかの細かな芸を見せて欲しかったねえ、キミィ(W
445名無しさん:01/10/10 00:19 ID:N/fodEE.
>>442

自分のおうちで、自分の机の上でやってね。
ハングル板に来て電波を書き散らさないで。
446名無しさん:01/10/10 00:24 ID:6FrK2qnc
>>442
話を逸らすな。

君が>>407で言ったのは
>日本語は発音の種類が少ないので朝鮮語を表現できません。
>日本語は朝鮮語で表現できます。

それに対する反論は
・清音と濁音と半濁音が混じった文章をハングルで示し、それを日本語に戻してみよ。
・語頭の濁音をハングルで表現せよ。

それに対する君の反応は逆ギレと論点ずらし。

いいか、ここでの論点は、
「朝鮮語で日本語のすべての音を表すことができるか」
だ。君が出来るというから、我々はできない例を挙げた。
後は君が認めるか否かだ。
447 :01/10/10 00:24 ID:BlUQ7qPI
>>442

仮名漢字表記=日本語での思考表現を叙述するのに最適化された文字体系。

アルファベット=主にヨーロッパ語族の思考表現を叙述するのに最適化された文字体系、ただし地域差あり。

ハングル=朝鮮語を表記するために開発されたが、思考を叙述するために最適化される、程普及してから
       歴史が経過していない。この点はこれからの課題。
448 :01/10/10 00:26 ID:BlUQ7qPI
>>442
「される、程」→「される程、」
449通りすがり:01/10/10 00:32 ID:26q8cBa.
>>434
>韓国語の変化について、韓国人の韓国語の研究者はどう考えてるのかな

どうもこうも、昔の韓国語が分かってないのでは?
450名無し:01/10/10 00:39 ID:X.CdEnfI
ハングルで表現できない音なんて、ちょっと考えただけでいろいろ出てくる。

* 声調
* 長母音と短母音の区別
* 英語などにもある一音節内の連続する子音 strong など
451名無しさん:01/10/10 00:46 ID:8.9k3ql6
誤読&自作自演がさらされて逃げたの?
452夏 ◆dFDQRHMY :01/10/10 00:47 ID:mZAFpJpA
>>160
なるほど、君の論理がダブルスタンダードだということは分かったよ(笑
453夏 ◆dFDQRHMY :01/10/10 00:49 ID:mZAFpJpA
>>452
誤爆・・・・すんません・・・・
454コリアンエンジェル:01/10/10 00:55 ID:SVkX2KoU
やればできるじゃない。
普通のやり取りにもどったね。
表現できることの方が多いでしょ。
455名無しさん:01/10/10 00:57 ID:KcIZFa12
普通のやり取りから逸脱させていた本人がよくいうよ
456名無しさん:01/10/10 00:57 ID:6FrK2qnc
>>454
ほとぼりが冷めたとでも思ってるのか? 話を逸らして逃げるな。

君が>>407で言ったのは
>日本語は発音の種類が少ないので朝鮮語を表現できません。
>日本語は朝鮮語で表現できます。

それに対する反論は
・清音と濁音と半濁音が混じった文章をハングルで示し、それを日本語に戻してみよ。
・語頭の濁音をハングルで表現せよ。

それに対する君の反応は逆ギレと論点ずらし。

いいか、ここでの論点は、
「朝鮮語で日本語のすべての音を表すことができるか」
だ。君が出来るというから、我々はできない例を挙げた。
後は君が認めるか否かだ。 さ、逃げてないで答えな。
457蒼い名無しさん:01/10/10 01:04 ID:.1QIthyE
>>454
ひょうげんできることのほうがおおいでしょというのはきみのしゅかんだね
はんぐるのけってんはもうひとつあるそれはくとうてんがないことだ
ひらがなばかりでくとうてんもないとこのとおりとてもよみにくいぶんしょうになる
458蒼い名無しさん:01/10/10 01:10 ID:.1QIthyE
それに、ハングルの日本語より多い母音って、要は「ゃ」「ゅ」「ょ」の事でそ?(ちょっと違うけど(笑))
日本語で朝鮮語を表現できないと言うのは、結論が早すぎるかな。

…無理に書こうとすれば書けるよ。
「あ゛」とか「ヴ」とかみたいな変則的な表現になるかもしれないが。(笑)
459コリアンエンジェル:01/10/10 01:25 ID:SVkX2KoU
>語頭の濁音をハングルで表現せよ
ルールを作れば出来るよ。発音が難しいわけでもなんでもない。
日本人がハングルで苦労するのは発音です。
普段使わない発音が多いからです。ハングルの発音をマスターするには
口と舌を動かす練習からはじめます。
460 :01/10/10 01:30 ID:ksYWD5nQ
>>459
 ルール作ればって・・・。自分の主張は全否定ですか?
461名無しさん:01/10/10 01:32 ID:KcIZFa12
とうもありがとうこじゃいました>コリアンエンジェル
462コリアンエンジェル:01/10/10 01:37 ID:SVkX2KoU
別に日本語と比べても仕方がないけど。。。
ちなみにひらがな、カタカナには濁音がないですよね。
なぜでしょうね。
463名無しさん:01/10/10 01:37 ID:6FrK2qnc
>>459
話を逸らすな、と言っている。誰が日本人が朝鮮語を話すときのことを論じているか。

君が答えるべきなのは、
「朝鮮語で日本語のすべての音を表すことができるか」

これに答えればよい。

それから、語頭の濁音(有声音)の発音が難しくないというのは嘘だね。
なら何故朝鮮人の話者は例外なく「じゅうえんごじゅっせん」が発音
できんのだね? また、ハングルでもルールを作れば表記できる、
なんてのは詭弁だ。つまりは通常のハングルでは表記できないと
言うことだろうが。
464名無し:01/10/10 01:38 ID:r2JfzHN6
>>459
ルール作れば日本語でハングルも表現できるねぇ。
韓国人の日本語の発音も誉められたもんではないよねぇ。色々練習
しなきゃならない点もあるしー。

所詮このレベルかい。アホか。
465名無しさん:01/10/10 01:38 ID:KcIZFa12
こうやって「普通のやり取り」から話をそらしていくわけだね。
466蒼い名無しさん:01/10/10 01:39 ID:.1QIthyE
>>462
ひらがな、カタカナには濁音あるよー。
半濁音(破裂音)もあるって。(笑)
467名無しさん:01/10/10 01:40 ID:KcIZFa12
>>466

そうやって答えてしまうことがヤツの手の内に引っかかってるってこと
なんだから、なるべく余計な話をしないようにしましょう。
468名無しさん:01/10/10 01:41 ID:6FrK2qnc
>>462
アホか。濁音と半濁音で別の文字がないということを言いたいんだろうが、
日本語は清音と濁音の対立で音を判断する。「は」の濁ったものが「ば」であり、
半濁音が「ぱ」であるから、新たに文字を作る必要なぞないのだ。

で、「朝鮮語で日本語のすべての音を表すことができるか」に対する答えはどうなった。
話を逸らし続けてるだけだろう。所詮、「朝鮮語で日本語のすべての音を表すことはできない」
んだよ。
469おいおい:01/10/10 01:42 ID:8.9k3ql6
話しを進める前に、なにか言うべきことがあるだろ?

412 :コリアンエンジェル :01/10/09 23:36 ID:Fp3smpyA
>407
ハングルは母音、子音の組み合わせとリーエゾン、濃音、平音、激音
でたいていの音は表現できます。決して全てではないですよ。。
日本語は発音の種類が少ないので朝鮮語を表現できません。
日本語は朝鮮語で表現できます。
417 :マス・大山 ◆3Uj6c/eA :01/10/09 23:44 ID:7RFdAfXw
ワダシもできない事が劣っているとは思わないけど
出来ない事でも出来ると言い切るのは劣っていると思うよ、キミィ(W
428 :コリアンエンジェル :01/10/10 00:04 ID:SVkX2KoU
>417
全て出来ると言いましたか。子供のようなところだな。
470蒼い名無しさん:01/10/10 01:45 ID:.1QIthyE
>>467
どうせ話すたびにボロが出てるし、どこから突き崩しても同じ様な気が。(笑)
ともあれ了解です。(w

>コリアンエンジェル
と、いうわけで質問にはちゃんと答えましょうね。(^^
日本では、質問に質問で返すのはとても失礼なことです。
471あああ:01/10/10 01:46 ID:vvyD5hHg
ルール作ればいけるというのがOKなら、どこの言語でもルール作ってOKと言うことにならんかえ?

ところで、うちの研究室の韓国人留学生たちは、はっきりと
「日本の五十音+拗音+濁音+半濁音の中のいくつかは韓国語にはない発音だ」
といいきってるぞ?
472 :01/10/10 01:50 ID:0y9puqMw
コリアンエンジェルは、極東版へ逃亡しました。
473名無しさん:01/10/10 01:53 ID:z/BjCy0.
質問に質問で返すのは典型的な洗脳のテクニックだね。
受けた側が思考停止させられ、繰り返されると次第に思考
する事が苦痛になる。(思考停止そのものが不快だから)
どこで、そんなエゲツ無い手を身に付けてきたか知らない
けど掲示板では”卑怯”さを晒すのと、その出自が異常世界
だと示す事にしか役に立たないよ。
考える時間はいくらでもある。(w
474コリアンエンジェル:01/10/10 02:16 ID:SVkX2KoU
答えますよ。
そんなにせかさないでよお。
時間はたっぷりあるのだからさあ。
ゆっくり行こうよお。
日本語(ひらがな、かたかな、漢字)は情緒的で良い言語です。あいまいさがとても良いよ。
ハングルは合理的です。学びやすいし発展性もあります。母音、子音の組み合わせだからね。
朝鮮語で日本語の発音は全て出来ますよ。必要があれば。労せずにね。
475蒼い名無しさん:01/10/10 02:23 ID:.1QIthyE
>>474
463さんの質問をもう一度よく読んだ方がいいね。それでは回答にならない。
ハングルマンセーは良いが、無駄な自己陶酔にしか見えない。

>それから、語頭の濁音(有声音)の発音が難しくないというのは嘘だね。
>なら何故朝鮮人の話者は例外なく「じゅうえんごじゅっせん」が発音
>できんのだね? また、ハングルでもルールを作れば表記できる、
>なんてのは詭弁だ。つまりは通常のハングルでは表記できないと
>言うことだろうが。
476コリアンエンジェル:01/10/10 02:26 ID:SVkX2KoU
クロム アンニョンヒ チュムセヨン。。
477コリアンエンジェル:01/10/10 02:27 ID:SVkX2KoU
>475
続きはまた。。。。
478名無しさん:01/10/10 02:29 ID:6FrK2qnc
>>476
以上、勝利宣言でした。

ほんと、最初現れたときとパターンが変わってないな。
もう一度貼ってやろうか? いじめっこの行動パターン。
最後に韓国語を書いて逃げて、ほとぼりが冷めた頃
またやってくるんだろ? 進歩のねえ奴。
479名無しさん:01/10/10 02:31 ID:6FrK2qnc
つーわけでコピペ。いい加減黄金パターンから卒業してくれんかね。

302 名前:名無しさん 投稿日:01/09/21 02:01 ID:BR7DCHWs
いじめっこの行動パターン

ハン板で散々既出のデムパを飛ばす。

反論が来る。

とりあえず答える。

さらなる反論が来て答えられなくなる。

話を逸らし出す。

逸らしきれなくなると勝利宣言もしくは韓国語を書いて遁走。

でも悔しいのかまだ繋いでいて様子を見ており、すぐに出現して書き込みをはじめる。

以下繰り返し。
480ななしニダ:01/10/10 02:32 ID:dIQ9gbrs
>>478
つーか、バカ相手にして自分も同レベルになる必要もないよ。
なんか役に立たない駄レスばっかになっちゃったな>>477のせいで。
481名無しさん:01/10/10 02:32 ID:z/BjCy0.
卑怯者だねー。
482おいおい:01/10/10 02:35 ID:.rKc1Pbk
時間はたっぷりあるんじゃなかったの?>コリアン円銭
483つーか、:01/10/10 02:40 ID:1rswenGw
つーか、コリアンエンジェル君ぐらいなら、
もうちょっと、ほほえましい感じで遊んであげなさい(W
484名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 02:53 ID:70DN3gl2
コリ天=来たチョンの工作員は
日本人洗脳・征服の密命を帯びてるから、
ない知恵絞って苦労してるみたいよ。
そのうち逆上してダムに毒を投げ込むかも<昔なら井戸
485名無し:01/10/10 08:42 ID:r2JfzHN6
>>484
今の浄水施設は優秀ですから、ダムに毒を投げ込んでも断水することはあっても
水道水に毒が混じることはまず無いでしょう。
淀川の水を飲用可能にする施設相手には、ちょっとやそっとの毒では通用しません。
486ななしさん:01/10/10 09:17 ID:LHvM4JGE
>淀川の水を飲用可能にする施設相手には、ちょっとやそっとの毒では
通用しません。

このシニカルさ、良いなぁ。
487 :01/10/10 11:33 ID:XNGrpF62
素人意見ですが、文字ってのはあくまで道具でしょう?
自国の言語を表記できるという最低限の役割を果たしたら後は
どう使うかということが重要なんじゃないの?
文字そのものとそれを使った表現方法というのは別でしょう?
サッカーボールという単純な道具を使って複雑なテクニックや戦術を
駆使したゲームを楽しめるわけだけど、サッカーボールが道具として
優れているとかそういうわけじゃないじゃん。
同じ記号の話だと、アラビア数字が便利だと言ったところでそこで
悦に入ってるようじゃ肝心の数学は全く発展しないと思います。
例え話ばかりで申し訳ないですが、
「ハングルは優秀」と自慢されても何だかなあと思います。
488Ю:01/10/10 12:27 ID:oKfWgsZ2
大 人-| 口| 大 大 O| O|  口|  ¬  古|- ¬
⊥      T  T  ̄      ⊥O  ⊥  T¬

|- |= -| =| ⊥ЦTπ ̄|H#-‖¬麓己口廿人O大文∋EU古
489コリアンエンジェル:01/10/10 21:26 ID:SVkX2KoU
アイゴ チュッケッソヨ

人の話を聞いたら負け
   「あいまいさ」に加えて,日本人のもうひとつの特徴は,自己主張があまり見られない
  反面,人の話をよく聞く,ということである.
一人一人に力がないことを教える日本の学校
   日本の大学では,他人の成績を知ることすらない環境で,ともかく単位さえとればよ
  いという気分からか,学生一般がしごくのんびりしている.

ハングルという文字の限界
   ハングルは李氏朝鮮時代の世宗大王(1443即位)の時代に作られた。世界で最後に
  作られた文字だけあって,文法的な例外も少なく,文字形と音声の間系にも合理的な
  関係づけがおこなわれていて,実に科学的な思考でつくられている。
あるものを完成させるために,自分の能力と技術が60%しかなくとも,残りの40%を
周りでつくってくれるという日本の社会構造が,日本を世界の経済大国にいしたことは
間違いない。
日本語は人格を変える
   韓国の伝統文化にもっとも欠けているのが無形文化である。
   ・・・更に恐ろしいのは日本語である。なぜなら,日本語は人格を変える言語なのである。
  実際的にはその人の気分をかえるのである。・・・日本語はおそらく,想像もつかない歴
  史的な重層構造,民族的な多重構造を入り組ませて形作られてきた言語。
490名無しさん( ̄ー ̄) ◆UFUUUM/. :01/10/10 21:41 ID:DtMeUjhA
>>コリエン
引いてくるなら出典書こうぜ。
「スカートの風」呉 善花 角川文庫

都合のいいところだけもってくる、と。
 
491コリアンエンジェル:01/10/10 21:57 ID:SVkX2KoU
呉 善花はチェジュドから来て一旗あげたなあ。
しかしいいのかなああなたはそれで。と思う今日この頃。
492名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 00:39 ID:MVohTRsA
日本チェジュドもチョルラドも関係ないよ。
さすがに北は別格だけど。
493名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 00:40 ID:MVohTRsA
失礼!
>日本から見たら、チェジュドもチョルラドも関係ないよ。
494竹埼季長2 ◆NhBSXvKY :01/10/11 00:42 ID:rGDb4GGA
>>しかしいいのかなああなたはそれで。と思う今日この頃。

この文章は激しく同意。
495 :01/10/11 09:31 ID:zlteUKKw
不合理な部分があった方が表現の幅が広がるということはないか?
496あああ:01/10/11 17:54 ID:57bAzpoQ
これから不合理な表現が増えていくからいいんじゃない > ハングル

人間の使うものである以上、最初にどんなに厳格に作っても絶対に崩れていくから。
すでに北と南で違ってきてるし。

例外や、崩れが増えていったあとに果たして「学習しやすさ」という利点が残るかどうかは
これからの言語学者たちの努力次第だね。


・・・・・漏れは、日本語以上に学習しにくくなる方に 変造五百ヲン
497コリアンエンジェル:01/10/11 20:44 ID:Dz.oBk3Y
移動の少ない農耕民族は数多くの言葉はいらない。表情、態度で相手の気持ちが
わかる。よって言葉があいまいになる。あああ、へえ、うん、で済む。
しかし遊牧民のように常に移動し新たな土地で新たな種族、部族と折衝することの
多い民族は必然的にあいまいさの少ない言葉になる。
多くのさまざまな人と付き合うには断定的で意思のはっきりした言葉が必須である。
あいまいさは外交においては致命的である。
498久世 ◆YSo.f4Pk :01/10/11 20:56 ID:f.ri3hNw
>>497
これが正しいと思ってるんでしょうか?
自分の思考が飛躍してる事、根拠が弱い事、
説得力が足りない事に気付いていらっしゃらない様子。
農耕民が他部族と折衝した事実がないと言いきるつもりか?
賛美してやまない遊牧民の持つ我の強さ、攻撃性が
中東で問題になっているのを知ってて言ってますか?
韓国人の激昂癖が外交のみならず、移民先などでも
問題を起こしまくってるのをご存知か?
まぁ、別の話題に逃げるのがわかってるけどさ。

狩猟を生業とする遊牧民を賛美、農耕民を中傷して
日本人を馬鹿にしたいという意図は伝わったので、
一応60点あげましょう。
499通りすがり:01/10/11 20:57 ID:p05IE37U
素朴な疑問ですが、彼の国は「あの狭い半島に5000年」の農耕民族なの
に、なぜ極端に「分かりやすい」ものの言い方をするんでしょうか。
500久世 ◆YSo.f4Pk :01/10/11 21:04 ID:f.ri3hNw
>>499
確かに・・・そうですねぇ。
自称狩猟遊牧民の子孫だけど、
歴史的に見て敗北と服従の年月を過ごしてるんだから
風見鶏的な発想やおべんちゃらを覚えそうなもんですけど。
まぁ、強いものに媚びへつらう傾向があるのは間違い無いと思う(藁
501コリアンエンジェル:01/10/11 21:05 ID:Dz.oBk3Y
>498
日本人のことを言っていません。含んではいるが。
一般的なことを呟いただけです。^^
中東?イスラム圏でしょうか。イスラム圏はもともと平和的ですよ。
一部教えを歪曲して過激な方向に言っているのもいますが。
>499
陸続きですからね。色々なやつがやってきます。
502コリアンエンジェル:01/10/11 21:06 ID:Dz.oBk3Y
そういう意味では騎馬民族の血が入っている。
503久世 ◆YSo.f4Pk :01/10/11 21:14 ID:f.ri3hNw
>>501
お言葉を返すようで失礼だが、
中東の遊牧民は「砂漠の追い剥ぎ」と呼ばれるぐらい
油断ならない連中だと思いますが?
湾岸戦争の折、墜落した空軍兵がベドウィンに捕まり、
身ぐるみ全部はがされたけど
連中は「やると言ったから貰っただけ」とか
「我々はちゃんと歓迎し、もたなした」と言い出す始末。
戦争時の感情的な問題もあるのであまりいい例とは言えないが
このような話、中東ではごく一般的です。
行き倒れを捕まえて金品巻き上げ、奴隷に売り飛ばすなんて事を
ローマ時代から繰り返してきた連中ですから。
504  :01/10/11 21:15 ID:Rzr.rz6E
コリアンエンジェル
ピンポンダッシュくんご苦労さん。
505コリアンエンジェル:01/10/11 21:23 ID:Dz.oBk3Y
イスラムとは別の次元のお話ですね。
湾岸戦争で墜落した米兵が身ぐるみはがされるのはしかたがないよ。
ベドウィンは有名ですね。砂漠では治安が行き届かないからね。
506 :01/10/11 21:28 ID:3Kgx8Pus
>505
ところで「遊牧民族」と「農耕民族」の定義は?
まずそこからはじめないとな。
507久世 ◆YSo.f4Pk :01/10/11 21:39 ID:f.ri3hNw
>>505
さらにお言葉を返すようで恐縮ですが、
私は「中東」と言ってるだけです。
遊牧民の我の強さ、攻撃性の話で例を出したまでです。
道徳と言う言葉は好きじゃあないけど
治安が行き届かないところでは品行方正にできないような
危ない連中が多いという事に違いはありませんね。

貴方はイスラム又はイスラム圏という枠にこだわっておいでですが
イスラム教では勇猛(言い換えれば凶悪)な性格の
遊牧民達を大人しくさせるための戒律を作ってます。
酒を飲むな、女は肌を隠して男を刺激するな・・・
これは過酷な砂漠を乗り切るための知恵であり、
処世術でもあったはずです。
この背景を無視して別次元といいきれる貴方が羨ましくもあります。
508名無しさん( ̄ー ̄) ◆UFUUUM/. :01/10/11 21:45 ID:NP5NqMWw
ナイスなので上げたくなってきた。
509なんと!:01/10/11 21:49 ID:cKihpKt6
>>507
それって、ウリナラがイスラム教を導入すればまともな民族になるってこと?
510コリアンエンジェル:01/10/11 21:54 ID:Dz.oBk3Y
>507
いいじゃないですか。イスラムとは直接関係ないで良いでしょう。
イスラムは中東だけではないので。
だから次元が違いますね。
511久世 ◆YSo.f4Pk :01/10/11 21:55 ID:f.ri3hNw
>>509
インシュ・アラーと言う言葉、
「神のご意志だから気にするな」って意味で使われるんですけど
お隣のケンチャナヨ〜にとても良く似ていると思うのは
気のせいであって欲しいです(藁
512がじら:01/10/11 21:57 ID:LGi31D4Y
>505
SFだけどデユーンシリーズを読めば。
砂漠の宗教の厳しさがわかるです。
日常の生活が厳しいから一神教は生まれるのです。
日本の多神教は、生活が厳しくなかったからです。
強烈な団結が必要ないからです。
513久世 ◆YSo.f4Pk :01/10/11 21:57 ID:f.ri3hNw
>>510
ですからね、貴方が次元が違ってる話を持ってきたので
それは違うと説明したんですよ?
ご自分の言った事と、スタンスを確認なさる事をオススメします。
514コリアンエンジェル:01/10/11 21:58 ID:Dz.oBk3Y
いい言葉です。同じであってもかまいません。
515ななしニダ:01/10/11 21:58 ID:Jd4pnHAo
>>510
あんたの次元のほうが違うよ。

あんたの書込み読んでると、

http://www2.justnet.ne.jp/~shozo_owada/

を見ている気分になって絶望感を感じる。
516竹埼季長2 ◆NhBSXvKY :01/10/11 21:59 ID:16D0jt/k
イスラームは砂漠の宗教ではなく商人の宗教だと
イスラムの権威の井筒俊彦の著作にあったぞ。
517久世 ◆YSo.f4Pk :01/10/11 22:03 ID:f.ri3hNw
>>514
お気に召されたご様子。嬉しく思います。
この言葉をよく表現した文物がございますので紹介させてくださいね。
くだらないマンガで失礼かもしれませんが
「サラリーマン金太郎」の中東編を見てくださいね。
生憎と巻数は失念してしまったので、
どなたかご存知の方、お願いいたします。
518コリアンエンジェル:01/10/11 22:04 ID:Dz.oBk3Y
>513
犯罪にイスラムもキリスト教も関係ないんでしょ。イスラムも戒律を作って
いるんでしょ。だからイスラムの話しとは違うのでしょ。
519久世 ◆YSo.f4Pk :01/10/11 22:09 ID:f.ri3hNw
>>518
その論理展開は汚いですね。
日本の左翼や市民団体、人権愛護の人が使う手です。

犯罪に日本人と韓国人も関係ない。
日本も韓国も法律を作ってる。
なんでも放り込める魔法のバケツ論理とでも呼ぼうか(藁
520コリアンエンジェル:01/10/11 22:15 ID:Dz.oBk3Y
いやああ。ちなみにスレ違いですね。
いいのでしょうか。^^
521がじら:01/10/11 22:19 ID:XuMk.2GI
>竹埼季長2 ◆NhBSXvKY
ふん・・であれば支那人の宗教になるのではありませんか。
もともとあのあたりは本より口伝の文化では・・・
げ・・・日本と似ている。
522 :01/10/11 22:20 ID:VR4jiFKY
イスラムもキリスト教も関係ないけど、
朝鮮人であれば、その人が犯罪者である確率が極めて高いのは定説(w
523久世 ◆YSo.f4Pk :01/10/11 22:20 ID:f.ri3hNw
初めて意見が一致致しましたので
喜びとともに撤退致します。
お目汚し、スレッドの関係者の方々にお詫び致します。
524久世 ◆YSo.f4Pk :01/10/11 22:24 ID:f.ri3hNw
放置スレで軽い問答がありましたので貼らせてくださいね。
ここから本筋に戻る事を期待します。

47 名前:スモーカー ◆9s/SSlUk :01/10/11 21:59 ID:CFC0uI4o

ハングル「文字」は日本語の「発音」を表現するのに十分な体系をもっているか。
あなたは、もっているといった。他のものはもっていないといった。

48 名前:コリアンエンジェル :01/10/11 22:11 ID:Dz.oBk3Y
>47
だから持っている(ルールを作れば労せず実現できる)と私は言った。
日本語の発音が難しくないと言った。
それだけよ。
525コリアンエンジェル:01/10/11 22:26 ID:Dz.oBk3Y
ははは。。。
くどい。
526名無しさん:01/10/11 22:28 ID:7lrLOQq2
>>525
くどくないよ。君が逃げ回ってるだけだ。
527コリアンエンジェル:01/10/11 22:30 ID:Dz.oBk3Y
逃げていないよ。戻ってくるでしょ。^^
ハングルはいいねえ。
528名無しさん:01/10/11 22:31 ID:7lrLOQq2
>>527
話を逸らしてるだろ。それを逃げという。ほんとに恥というものを知らないね、君は。
529_:01/10/11 22:31 ID:4GfLi31Q
>>524
また無限ループの始りかよ(w
530コリアンエンジェル:01/10/11 22:33 ID:Dz.oBk3Y
終音を日本語(ひらがな、カタカナ)で表現してくれ。
531名無しさん:01/10/11 22:37 ID:7lrLOQq2
>>530
そらそうやって話を逸らす。誰が日本語で別言語を表現するときの
話をしてるか。

君が>>407で言ったのは
>日本語は発音の種類が少ないので朝鮮語を表現できません。
>日本語は朝鮮語で表現できます。

それに対する反論は
・清音と濁音と半濁音が混じった文章をハングルで示し、それを日本語に戻してみよ。
・語頭の濁音をハングルで表現せよ。

それに対する君の反応は逆ギレと論点ずらし。

いいか、ここでの論点は、
「朝鮮語で日本語のすべての音を表すことができるか」
だ。君が出来るというから、我々はできない例を挙げた。
できるというならばそれを論証して見せろ。できるできると
言っているだけではまったく説得力がない。
532名無しさん:01/10/11 22:41 ID:7lrLOQq2
おっと、それからこの黄金パターンもいい加減やめとけ。
飽きた。

302 名前:名無しさん 投稿日:01/09/21 02:01 ID:BR7DCHWs
いじめっこの行動パターン

ハン板で散々既出のデムパを飛ばす。

反論が来る。

とりあえず答える。

さらなる反論が来て答えられなくなる。

話を逸らし出す。

逸らしきれなくなると勝利宣言もしくは韓国語を書いて遁走。

でも悔しいのかまだ繋いでいて様子を見ており、すぐに出現して書き込みをはじめる。

以下繰り返し。
533コリアンエンジェル:01/10/11 22:41 ID:Dz.oBk3Y
点とか丸つければ済むでしょ。全ての日本語はハングルで出来ます。
534_:01/10/11 22:46 ID:4GfLi31Q
>>530
前例ならあるみたい。
http://ramat.ram.ne.jp/itak/aisatu.htm
535スモーカー ◆9s/SSlUk :01/10/11 22:48 ID:CFC0uI4o
>だから持っている(ルールを作れば労せず実現できる)と私は言った。

じゃ労せずして以下の課題を解決して見せてくれ。それだけの話だよ。

>・清音と濁音と半濁音が混じった文章をハングルで示し、それを日本語に戻してみよ。
>・語頭の濁音をハングルで表現せよ。

それと
>終音を日本語(ひらがな、カタカナ)で表現してくれ。
だれか「終音を日本語(ひらがな、カタカナ)で表現できる」なんて逝った?
536コリアンエンジェル:01/10/11 22:49 ID:Dz.oBk3Y
>534
残念ながら表現できていません。
537名無しさん:01/10/11 22:51 ID:7lrLOQq2
>>533
ほう、じゃあやってみせてくれ。

・清音と濁音と半濁音が混じった文章をハングルで示し、それを日本語に戻してみよ。
例:ばかがはかにぱかぱか逝った。
・語頭の濁音をハングルで表現せよ。
例:じゅうえんごじゅっせん。

そして、
・清音と濁音と半濁音が混じった日本語を朝鮮音で発音できるという実例を示せ。
例:ばかがはかにぱかぱか逝った。
・語頭の濁音を朝鮮音で発音できるという実例を示せ。
例:じゅうえんごじゅっせん。
538コリアンエンジェル:01/10/11 22:54 ID:Dz.oBk3Y
なんで語頭に濁音が必要なの?
必要なら作るよ。簡単ですから。
539:01/10/11 22:55 ID:u8kC6l.c
>点とか丸つければ済むでしょ。全ての日本語はハングルで出来ます。

だからどうした?
はやく、清音と濁音と半濁音の区別をつけてちょ。
「っ」と「ー」も御願い。
540名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 22:58 ID:OhRWIZjs
>>538
素直に「出来ません」と言えばいいのに。
541蒼い名無しさん ◆fK7cmXuc :01/10/11 22:58 ID:6mSdE99E
>>538
「必要なら作る」って…それは、労せずって言わないよぉ。(笑)
こーいうルールで記述してるよって説明しなきゃいけないのは、労せずとは言わない。(w
これがケンチャナョ精神ってヤツですか?(w
542名無しさん:01/10/11 22:59 ID:7lrLOQq2
>>538
日本語には語頭に濁音が来る語が多いからだ。
日本語のすべての発音ができるのだろう?
簡単ならはやいとこやってみせろよ。
543:01/10/11 22:59 ID:u8kC6l.c
>なんで語頭に濁音が必要なの?
あんたが全ての日本語をハングルで表記出来ると言った。
日本語には、濁音で始まる語などいくらでもある。


>必要なら作るよ。簡単ですから。

反則。それが許されるなら、全ての文字は全ての言語を表記出来る事になる。
そもそも丸や点を文字につけるのは、カナの考え方であって、
ハングルの体系にその考えは無い。
544コリアンエンジェル:01/10/11 23:00 ID:Dz.oBk3Y
>539
>>清音と濁音と半濁音の区別をつけてちょ。
だから母音と子音の組み合わせだからなんとでもなるって。
だいだい必要ないんだから。
「っ」はキゥパッチム、「ー」はそのまま使えばいいでしょ。
545名無しさん:01/10/11 23:00 ID:7lrLOQq2
まあ、素のままのハングルで表現できない時点で勝負は決まってるけどな。
つまり、日本語のすべての音を朝鮮語では発音することができないし、
表現することもできない、と。
546名無しさん:01/10/11 23:02 ID:7lrLOQq2
んじゃあこれハングルに直してみな。

記者(キジャ)と自分(チャギ)
547スモーカー ◆9s/SSlUk :01/10/11 23:03 ID:CFC0uI4o
>>544
バイティン!
548名無しさん:01/10/11 23:04 ID:7lrLOQq2
>>544
なんとでもなるならそれを論証しろ、そう言っている。
さっきからできるできると言っているだけで、何ら実例を示していない。
手始めに>>546なんてどうだ?
549:01/10/11 23:05 ID:u8kC6l.c
つーか、ハングルで日本語が表記出来る事に優越感にひたる事がどうかしている。

そんなの音節の多い言語の方が有利に決まっている。
本質的には、言語の音体系の問題であって、文字体系とはあまり関係無い。

ハワイ語は音が少ないから、カナで表記出来るよ。
550蒼い名無しさん ◆fK7cmXuc :01/10/11 23:06 ID:6mSdE99E
>コリエン
と、いうわけで…
「朝鮮語で日本語のすべての音を表すことができる」
という主張は、棄却でよろしいでしょうか?(笑)
551スモーカー ◆9s/SSlUk :01/10/11 23:07 ID:CFC0uI4o
ちなにみ、ハングルが日本語の音を写せないからといって
ハングルの持つ韓国語の表現能力を貶めようとするものは
おらんよ。
552コリアンエンジェル:01/10/11 23:10 ID:Dz.oBk3Y
ハングル対日本語の発音の対決なんて勝負が決まっているでしょ。
おもしろくないよ。
553:01/10/11 23:10 ID:u8kC6l.c
>「っ」はキゥパッチム、
「っ」は日本語独特の音節だから、パッチムでの表現じゃ充分じゃないね。
韓国人に限らず、外国人は「っ」がしゃべれない。

>「ー」はそのまま使えばいいでしょ。
ハングルじゃないじゃん。
554 :01/10/11 23:11 ID:XkZM9wSQ
勝負が決まってると言うより、勝負できないでしょ?
勝ち負けを競うものではない
555:01/10/11 23:12 ID:u8kC6l.c
>ハングル対日本語の発音の対決なんて勝負が決まっているでしょ。
>おもしろくないよ。

あんたが勝手に勝負を持ち出してきたんだろ?

大体、発音の対決って何だよ・・・。
556 :01/10/11 23:12 ID:UmyAjwgo
>>552
面白いだけが勉強じゃない。後学のためにぜひ教えてくれ。
557名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 23:12 ID:OhRWIZjs
>>552
じゃ何で言い出したのさ?
558名無しさん:01/10/11 23:15 ID:7lrLOQq2
>>552
話を逸らすな。誰が音の数やなんやらの勝負をしとるか。

君が>>407で言ったのは
>日本語は発音の種類が少ないので朝鮮語を表現できません。
>日本語は朝鮮語で表現できます。

それに対する反論は
・清音と濁音と半濁音が混じった文章をハングルで示し、それを日本語に戻してみよ。
・語頭の濁音をハングルで表現せよ。

それに対する君の反応は逆ギレと論点ずらし。

いいか、ここでの論点は、
「朝鮮語で日本語のすべての音を表すことができるか」
だ。君が出来るというから、我々はできない例を挙げた。
できるというならばそれを論証して見せろ。できるできると
言っているだけではまったく説得力がない。
559コりアソ工ソジェル:01/10/11 23:15 ID:GAg1TDDc
対決するものでもあるまいし。
なんか子供の喧嘩だね。
560 :01/10/11 23:15 ID:o16hMUu6
>>1フH スH フフ亅
561名無しさん:01/10/11 23:16 ID:7lrLOQq2
>>559
対決などしていない。君が言い出したことに反論が来て、それを認めたくない
君が話を逸らして逃げ回っているだけ。子供は君だ。
562蒼い名無しさん ◆fK7cmXuc :01/10/11 23:17 ID:6mSdE99E
>>552
うん、結論は最初から決まっていたね。
日本語記述に於いて、ハングルがかなと同等の表現力をもてる筈も無いだろうに。
同様に、朝鮮語の記述を、かな文字でハングル文字と同様に出来るはずもない。
勝ち負けを競っていたつもりは無いけど、適当なところで認めて早めに切り上げればよかったのに。
563コリアンエンジェル:01/10/11 23:17 ID:Dz.oBk3Y
じゃあこうしましょう。
日本語(ひらがな、カタカナ)は良い文字です。
ハングルも良い文字です。ただハングルの方が後発で計画的に開発
された文字なので発音の種類も多いし可能性があります。
これで納得しましょう。みなさん。
564 :01/10/11 23:17 ID:XkZM9wSQ
騙りにマジレスカコワルイ
565コりアソ工ソジェル:01/10/11 23:18 ID:GAg1TDDc
うぐ、私は”こりあそこうそじぇる”でんねん。
566:01/10/11 23:18 ID:u8kC6l.c
>対決するものでもあるまいし。

じゃ、ハングルが日本語を表記し尽くせるとかいう論争は、
無意味だという事でOKね?
567名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 23:19 ID:OhRWIZjs
>>563
日本語(ひらがな、カタカナ)は良い文字です。
ハングルは歴史が浅く、国民になかなか
浸透しませんでしたが良い文字です。

以外は認めません。(w
568 :01/10/11 23:19 ID:o16hMUu6
>>1-1000(except me lol)フH スH フフ亅
569名無しさん:01/10/11 23:20 ID:7lrLOQq2
>>563
納得しません。君が↓を撤回するまでは。

>日本語は発音の種類が少ないので朝鮮語を表現できません。
>日本語は朝鮮語で表現できます。
570:01/10/11 23:20 ID:u8kC6l.c
>ただハングルの方が後発で計画的に開発
>された文字なので発音の種類も多いし可能性があります。

何の可能性?
あと、発音の種類が多いのは朝鮮語の特性であって、
後発だとか計画性だとかは関係無いよ。
571コリアンエンジェル:01/10/11 23:22 ID:Dz.oBk3Y
撤回しません。
事実ですから。
572名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 23:24 ID:OhRWIZjs
>>571
じじつ 【事実】

(名)
(1)現実に起こり、または存在する事柄。本当のこと。
(2)〔哲〕 時間空間内に現に存在するものとして我々に
経験される出来事や存在。現実的・実在的なものとして
想像・幻覚・可能性などに対し、また経験的に与えられ
ている現象として理想・当為・価値に対する。
-------------------
日本語不自由みたいみたいなので、念のため。
573スモーカー ◆9s/SSlUk :01/10/11 23:25 ID:CFC0uI4o
>>563

俺はそれには納得するよ。

>だから持っている(ルールを作れば労せず実現できる)と私は言った。

これが納得できないんだなあ。
574臨時三等准尉:01/10/11 23:25 ID:WibKeHsA
>日本語は発音の種類が少ないので朝鮮語を表現できません。
>日本語は朝鮮語で表現できます。

新しい記号などを付け足して表現、と言うのはハングルでなくてもできるんじゃ?
575蒼い名無しさん ◆fK7cmXuc :01/10/11 23:27 ID:6mSdE99E
あと、歴史が古いから可能性がないと言う論調には異を唱えたい。(笑)

外国語を外来語として労せず取り込めるなど、柔軟性・拡張性は充分。
可能性が何を指すのか、明確じゃないからなんとも…だけど。
576あああ:01/10/11 23:29 ID:NaXyUBFY
>>570
口にするものですから、長い歴史によってこなれてふつうはおいしくなるのです。
しかし、開発されてから数百年ほったらかしにしておいたもので発酵しちゃっているんです。
発酵食品としての可能性残されているだけです。
しかし、発酵がすぎるので一歩後ろには腐敗しかありません。

でどお?
577竹埼季長2 ◆NhBSXvKY :01/10/11 23:30 ID:op8wrPq.
だいたいRとL、KとGの区別が曖昧な文字が
普遍的に優れた文字なんていうなよ。
新しく作れば良いとか言ってもねえ。そんなの何処の文字
だってやればできるんだからさ。
578名無しさん:01/10/11 23:31 ID:7lrLOQq2
>>571
んじゃ>>540の例を見てみようか。朝鮮語の記者(キヂャ)はフ|スト、
自分(チャギ)はストフ|と書く。見ればわかる通り、字は同じものを
ひっくり返して使う。韓国人にとっては同じ音だ。しかし、日本人には
キヂャとチャギと聞こえる。さて、これに濁音をつけて、ギヂャと
ヂャギ(笑)としてみましょう。ハングルに戻すと……、あれ?
ねえ、語頭の濁音ってどう示せばいいわけ?(ワラ)
579蒼い名無しさん ◆fK7cmXuc :01/10/11 23:33 ID:6mSdE99E
>>571
事実に反する事を、事実と強弁する事は無為だ。罪悪ですら有る。
認めるのは勇気のいる事かもしれないが、駄々を捏ねるのはみっともないな。
580スモーカー ◆9s/SSlUk :01/10/11 23:33 ID:CFC0uI4o
>撤回しません。
>事実ですから。

証明という概念がないらしい。
ノーベル平和賞はとれてもフィールズ賞は遠いな。
581コリアンエンジェル:01/10/11 23:35 ID:Dz.oBk3Y
じゃあこうしょうよ。
日本語は日本特有の言語です。とっても良い言語です。
朝鮮人にとってとても学びやすい言語です。ハングルは科学的で合理的
な文字です。日本人もすぐに取得する事が出来ます。ただし発音習得に
は時間がかかります。
これでどうでしょう。納得していただけましたか。
582蒼い名無しさん ◆fK7cmXuc :01/10/11 23:36 ID:6mSdE99E
じゃあこうしようじゃなくってさー、撤回しろっての(笑)
583 :01/10/11 23:36 ID:d4s9vYvk
>>581
じゃぁ、こうしよう…って、何様?君(藁)
584名無しさん:01/10/11 23:36 ID:7lrLOQq2
>>581
あほう。話を逸らすな。だれが日本語の優秀性についてかたっとるか。

君が>>407で言ったのは
>日本語は発音の種類が少ないので朝鮮語を表現できません。
>日本語は朝鮮語で表現できます。

それに対する反論は
・清音と濁音と半濁音が混じった文章をハングルで示し、それを日本語に戻してみよ。
・語頭の濁音をハングルで表現せよ。

それに対する君の反応は逆ギレと論点ずらし。

いいか、ここでの論点は、
「朝鮮語で日本語のすべての音を表すことができるか」
だ。君が出来るというから、我々はできない例を挙げた。
できるというならばそれを論証して見せろ。できるできると
言っているだけではまったく説得力がない。
585:01/10/11 23:37 ID:u8kC6l.c
ハングルとカナについて、あんたと取り決めをする必要性を感じないよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 23:38 ID:OhRWIZjs
>>581
却下。
587まあ、:01/10/11 23:39 ID:3ct7cOZM
>>581
そんなにムキになるな、言語の優劣なんて、基本的につけれんもんだしな、、

韓国人が使いやすけりゃ、そんでいいんじゃない?>ハングル
588蒼い名無しさん ◆fK7cmXuc :01/10/11 23:41 ID:6mSdE99E
あと、他国(よそさま)に押し売りしなけりゃな。(w)>ハングル
589名無しさん:01/10/11 23:42 ID:7lrLOQq2
>>587
基本的にはそうなんだよ。そこで終わってればいいものを、
ウリマルマンセー表現できない音はないなどと嘘をつくから
つっこまれ続ける。

さて、そろそろ韓国語の勝利宣言のお時間かねぇ(ワラ
590スモーカー ◆9s/SSlUk :01/10/11 23:42 ID:CFC0uI4o
>>582-585を代弁するようで口はばったいが、だれも日本語>ハングルなんぞいってないよ。
>>584の自分の言ったことに責任をもってくれというだけ。
591コリアンエンジェル:01/10/11 23:42 ID:Dz.oBk3Y
まあまああほうとか間抜けとか何とでも言ってください。
気が済むのであれば。
母音を少し増やしますか。^^無駄だけどね。
ちなみにハングルを日本語で表現できないです。
592名無しさん:01/10/11 23:44 ID:7lrLOQq2
>>591
それがどうした。誰が日本語で朝鮮語を表記できないなんて話をしとるか。

君が>>407で言ったのは
>日本語は発音の種類が少ないので朝鮮語を表現できません。
>日本語は朝鮮語で表現できます。

それに対する反論は
・清音と濁音と半濁音が混じった文章をハングルで示し、それを日本語に戻してみよ。
・語頭の濁音をハングルで表現せよ。

それに対する君の反応は逆ギレと論点ずらし。

いいか、ここでの論点は、
「朝鮮語で日本語のすべての音を表すことができるか」
だ。君が出来るというから、我々はできない例を挙げた。
できるというならばそれを論証して見せろ。できないのなら
素直に認めろ。それだけのことだ。
593 :01/10/11 23:44 ID:d4s9vYvk
>>591
>ちなみにハングルを日本語で表現できないです。
勝利宣言ですか?(藁)
594はぽねす:01/10/11 23:43 ID:eCpcO4wA
アホマヌケ。
595名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 23:44 ID:OhRWIZjs
>>591
それは拡張ハングルって言うんじゃなかったのか?
タイの奥地で実験してるんだろ?
無駄なんだ。ふ〜ん。
596:01/10/11 23:46 ID:u8kC6l.c
韓国人って、みんなこういう考えなの?
ハングルが科学的・合理的である事は確かだけど、
ハングルの体系をストレートに他言語にまで持ち込んで、
全言語を表記出来ると本気で思っているの?

発音表記の幅で考えるなら、アルファベットの方が広いと思うけど。
だって、スペリングを組み合わせれば、どんな発音も表記出来るから。
(例えば、TとHを組み合わせてθ)
でも中国語の声調は無理か・・・。
597名無しさん:01/10/11 23:46 ID:VyaSQEHk
そうやって気が済むまで書いてれば>コリアンエンジェル

いったい何の目的でここに来てるのかしらね
598名無しさん:01/10/11 23:47 ID:7lrLOQq2
>>595
日本語のような清濁の概念で判別する言語にハングルは使えないよ。
それは>>578で示した通り。記者(キヂャ:フ|スト)と 自分(チャギ:ストフ|)は
韓国人には同じ音だが、日本人には違って聞こえるし、これに濁音を
つけて、ギヂャと ヂャギってのは表記できない。そういう概念の言語
でないから。
599 :01/10/11 23:48 ID:8TJS0AfI
ハングルと聴くと怪しげな新興宗教の教祖を思い出します。
600スモーカー ◆9s/SSlUk :01/10/11 23:49 ID:CFC0uI4o
>ハングルを日本語で表現できないです

おーい!だれかできるなんていったか?
601名無しさん:01/10/11 23:50 ID:7lrLOQq2
コリアンエンジェルはノーベル賞スレに逃亡している模様。
やれやれ。
>>591
まあまああほうとか間抜けとか何とでも言ってください。
まあそれで気のであれば。
母音を少し増やしますか?^^無駄だけどね。
ちなみに、拡張ハングルを普通のハングルで表現できないです。
603名無しさん:01/10/11 23:52 ID:7lrLOQq2
あ、違った。ニセモノだった。スマソ。
604蒼い名無しさん@耳尖り ◆fK7cmXuc :01/10/11 23:53 ID:6mSdE99E
>>591
…それは非論理的です、コリエン。

ハングルは合理的かもしれないけど、ちっとも合理的じゃないね、半島人。
605 :01/10/11 23:55 ID:H4kLll3w
素直に

>日本語は発音の種類が少ないので朝鮮語を表現できません。
>日本語は朝鮮語で表現できます。

ってのは失言だったって認めりゃいいのに。
所詮は匿名の掲示板なんだからさ
そんな無理に取り繕おうとする必要ないでしょ?
間違い認めた後、回線つなぎ直して
また何食わぬ顔で書き込んでりゃ良いんだよ。
606コリアンエンジェル:01/10/12 00:08 ID:dqcXl0mY
濁音と半濁音を明確にするメリットはないんでね。
続きは明日にしようか。
ここハングル対応してくれないかね。管理人さん。
607名無しさん:01/10/12 00:09 ID:qLCnLBmc
>>606
誰がメリットの話をしとるか。黄金パターンの通り勝利宣言して逃げるな。

君が>>407で言ったのは
>日本語は発音の種類が少ないので朝鮮語を表現できません。
>日本語は朝鮮語で表現できます。

それに対する反論は
・清音と濁音と半濁音が混じった文章をハングルで示し、それを日本語に戻してみよ。
・語頭の濁音をハングルで表現せよ。

それに対する君の反応は逆ギレと論点ずらし。

いいか、ここでの論点は、
「朝鮮語で日本語のすべての音を表すことができるか」
だ。君が出来るというから、我々はできない例を挙げた。
できるというならばそれを論証して見せろ。できないのなら
素直に認めろ。それだけのことだ。
608名無しさん:01/10/12 00:11 ID:HfhOmzBU
ハングルに対応したところで、没論理は何も変わらないよ。
609名無し:01/10/12 00:10 ID:7REt8Z/2
計算機上のお話。

ハングルは一文字に一つのコードを割り当てるので、
頻度の高い文字だけで2500ぐらい場所を使う。
ラテン文字やキリル文字のようなアルファベットが
1バイトにおさまっているのに比べて効率が悪い。
特にUnicodeじゃ表音文字のくせに場所取りすぎ。
610コリアンエンジェル:01/10/12 00:14 ID:dqcXl0mY
>609
またまた16ビットの時代じゃないんですから。。
メモリなんて安いよ。
611蒼い名無しさん ◆fK7cmXuc :01/10/12 00:16 ID:69SIBYDw
>>606
続きも何も、もう議論は終わってるやん。(笑)
まだ、このネタ引き摺るなら「明日また遊んでください」が正しい。(w
612名無しさん:01/10/12 00:16 ID:HfhOmzBU
朝鮮人の基地外をたった一人相手にするだけで、
ごく普通の日本人が言語学や文字学にこんなに精通してしまえる
なんて、ある意味スゴイ。

欧米人や他の外国人では、こうはいかない。なぜなら、朝鮮人以外の
外国人はふつうに常識もあり、道理を理解するから。

日韓交流の利点はそういうところにあるんだろう。
613名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 00:17 ID:KAC8zxlQ
>>610
落ちないのなら、
------------
君が>>407で言ったのは
>日本語は発音の種類が少ないので朝鮮語を表現できません。
>日本語は朝鮮語で表現できます。

それに対する反論は
・清音と濁音と半濁音が混じった文章をハングルで示し、それを日本語に戻してみよ。
・語頭の濁音をハングルで表現せよ。

それに対する君の反応は逆ギレと論点ずらし。

いいか、ここでの論点は、
「朝鮮語で日本語のすべての音を表すことができるか」
だ。君が出来るというから、我々はできない例を挙げた。
できるというならばそれを論証して見せろ。できないのなら
素直に認めろ。それだけのことだ。
----------------
に答えれば〜(w
614 :01/10/12 00:17 ID:44h/OkAw
>>602
下位互換のないOSみたい(藁)
615コリアンエンジェル:01/10/12 00:18 ID:dqcXl0mY
ここがハングル表示できたら証明しよう。
616蒼い名無しさん ◆fK7cmXuc :01/10/12 00:19 ID:69SIBYDw
>>615
すり替え。
617名無し:01/10/12 00:18 ID:7REt8Z/2
ハングルが漢字の領域を圧迫していると言えなくもない。

それと文字集合は予め決められたものなので拡張性はない。
ハングルは理論的には一万以上の音節を表記できるというが、
実際に割り当てられているのは2350文字だけ。
それ以外に字母を組み合わせて一文字を表現するやり方も
あるんだけど(非常に効率悪いが)、
これもそもそも対応する字母がなければお手上げ。

ラテン文字なら th, kh, ts, ae のように組み合わせで対応できる。
618:01/10/12 00:21 ID:I0eHUl1Q
ハングルの数は作られた当初よりも減っているんだよ。
昔は、子音字に△とかあったみたいよ。

そういえば、"〜ムニダ"の"ム"は、表記と発音が違うね。
不合理だから直さねば!
619ナマエ:01/10/12 00:21 ID:JFAILSU.
だいたい、

韓国語音韻⊃日本語音韻

という考えが間違ってる。
どんな言語間でも、母音が対応することはあっても、
一致するのはめったにない。似た音はあるかもしれないが。
日本語だって出現場所とか語頭語尾とかで、
母音は変化する

コリちゃんは、糞だけど。
620587 :01/10/12 00:21 ID:2TfuaKHc
ありゃ、俺、コリエン君擁護のつもりで書いたんだが、
何時の間にやら(W
621名無しさん:01/10/12 00:23 ID:qLCnLBmc
>>615
記者(キヂャ:フ|スト)と 自分(チャギ:ストフ|)に濁点をつけた
ギヂャと ヂャギをハングルに戻してくれ。なに、フ|とストを
使うだけだろ? 意味は通じるさ。他のハングルを使うのなら
似たような文字を探して組み合わせればよい。
622コリアンエンジェル:01/10/12 00:25 ID:dqcXl0mY
朝鮮語を学べばわかります。
良さがね。。。
623名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 00:26 ID:ypcaSqw2
>>622
学ばないと分からないんでしょうか?
624名無しさん:01/10/12 00:26 ID:qLCnLBmc
>>622
逃げるな。誰が朝鮮語の良さの話をしとるか。

君が>>407で言ったのは
>日本語は発音の種類が少ないので朝鮮語を表現できません。
>日本語は朝鮮語で表現できます。

それに対する反論は
・清音と濁音と半濁音が混じった文章をハングルで示し、それを日本語に戻してみよ。
・語頭の濁音をハングルで表現せよ。

それに対する君の反応は逆ギレと論点ずらし。

いいか、ここでの論点は、
「朝鮮語で日本語のすべての音を表すことができるか」
だ。君が出来るというから、我々はできない例を挙げた。
できるというならばそれを論証して見せろ。できないのなら
素直に認めろ。それだけのことだ。
625ナマエ:01/10/12 00:26 ID:JFAILSU.
>>622
あなたは、自分が自国の印象をめっちゃ悪くしていることを
自覚していますか? それとも、これが彼の国での普通の
やり方なのですか?
626602:01/10/12 00:26 ID:evVb/Wbc
>>614
うん。あの教授の記事の引用で引っかかったんだ。そこに。
下位互換性がないようなことを書いてる。ウィンドウズ98に隠れてるDOSとMSDOS6みたいな感じで。
コマンドラインはにてるけど、ファイルシステムも内部構造も違う。・・・でも外観は同じ。
下位互換性がないなら別に何をベースにしてもいいんじゃないかとおもう。

ひょっとしたらヒエログリフのような絵文字が一番わかりやすいかもしれん。でもそういったことなしで
己が勝手に拡張したハングルはすばらしい。なんてなこと言ってる。

この記事を裏読みすると、この教授にとってはハングルじゃなくても良かったのかもしれんと思えてくる。
627 :01/10/12 00:27 ID:FAN1Ug/M
ロシア語のほうが簡単なように感じるですが…
おかしいですか?
628蒼い名無しさん ◆fK7cmXuc :01/10/12 00:28 ID:69SIBYDw
>>622
あのさー、突っ込んだ討議してる人って、ある程度知識ある人ばかりだと思うんだけど。(笑)
かく言う自分は、第二外国語でちょっと齧っただけだが。

「学べば良さが分かる」…って君、主観論に走って、あまりヒトを失望させてくれないように。
629竹埼季長2 ◆NhBSXvKY :01/10/12 00:30 ID:EZiVA/wQ
結局、ハングルの自慢って子音と母音の数が多いことが
自慢なだけなようなきがするが、これって気のせいだろうか?
630娜々志娑无 ◆NcNEDmUA :01/10/12 00:31 ID:jaz5ztN2
571コリアンエンジェルさん
 これ以上無益な言い争いはもうおやめなさい。少なくとも現行のハングル
では、どうやっても日本語の全音韻を表記することはできないのですから。
そりゃあ、音素を増やしたり、補助記号、また特別の約束事を設けたりすれ
ば、日本語をハングルで表記することは十分可能です。しかし、それはもは
や現行のハングルとは言えません。別の表記体系の文字です。

 私は以前さるスレで、現行のハングルをもとにヒエラグリフなる絵文字を
作ったことがありますが、それで朝鮮語を表示することはできても、日本語
を満足に表示することはどうしてもできませんでした。ですから、結局日本
語版ヒエラグリフ、言うなれば拡張ハングルを作らざるを得なかったのです。
もし貴方が拡張ハングルを使うことなく通常のハングルだけで日本語の全音
韻を表示することができるというなら、私はこのハン板はもとより、総督府
からもきっぱり足を洗いますよ。

 悪いことは言いません。「現行のハングルを拡張しさえすれば日本語を表
記することは可能だ」という意味だったと釈明なさい。それなら私は諸手を
挙げて賛成致しますよ。だからと言って、その拡張ハングルが日本語のかな
よりも優れているかと言えば、「んなこたぁない」と答えるでしょうが。
631名無し:01/10/12 00:30 ID:7REt8Z/2
だからコリアンエンジェル氏は簡単に字母を
ついかすれば言いというが、計算機上ではそうはいかない。

>>610
文字集合が何かわかってないな。
メモリとか関係ないし。
632ナマエ:01/10/12 00:35 ID:JFAILSU.
そういや、今日テレビでプルガサリ
633名無しさん:01/10/12 00:44 ID:By9ganZw
 日本語と朝鮮語は語順以外は非互換な言語で、関連がありそうな類似の固有単語ですら少ないと聞いた。
 文字だけが日朝で互換なんてのは、素人レベルにしても暴論だとわかる。

 でも、韓国では名も地位もある学者がそういった主張をしてる。
 外国(特に日本)を韓国の風下に置きたいがため、木に竹を接ぐような非論理的主張を平気で行う。
 韓国の一般人が間に受けて勘違いな主張をし、諸外国で恥をかくのも仕方が無い事なのかも。

 そういうことだから、間違いを恥じることは無いよコリエン。
 でも、国を思う気持ちがあるなら、さっそく馬鹿学者&目暗ジャーナリストのリコール運動を始めるんだよ。
634コリアンエンジェル:01/10/12 00:57 ID:dqcXl0mY
何度も言っていますが、上記のような濁音とかはルールを作れば対応できます。
日本語の発音は難しくないのです。
635 :01/10/12 00:58 ID:FAN1Ug/M
じゃぁ、十円五十銭って言って
636 :01/10/12 00:58 ID:gazgrWsU
>>617
KSコードのハングルは2350文字ですが、Unicodeでは65536文字のうち、
初声19 * 中声21 * 終声28 = 11172文字、単体字母 94文字がハングルに
使用されています。
637名無しさん:01/10/12 00:59 ID:qLCnLBmc
>>634
じゃあ、記者(キヂャ:フ|スト)と 自分(チャギ:ストフ|)に濁点をつけた
ギヂャと ヂャギをハングルに戻してくれ。
638蒼い名無しさん ◆fK7cmXuc :01/10/12 01:02 ID:69SIBYDw
>>634
日本語、簡単なの?
だったら、日本語をアジア共通語にしようよ。(w
639名無しさん:01/10/12 01:02 ID:By9ganZw
 現行ルールを勝手に改変していいなら、カナで韓国語を全表記可能という電波発言も言い放題か? 日本人なら、そういう言い逃れは恥ずかしくてできないが。

 さらに、日本語の発音が(韓国人にとって)難しくないなら、なぜ韓国人は訛るんだ?
 難しくないという事は、発音も困難じゃないと言うことだろう?
 
640名無しさん:01/10/12 01:03 ID:qLCnLBmc
>>634
ま、どうせまた話を逸らすだけだろうが……、いい加減にしとけ。
君が何を喚こうと、事実は変わらない。朝鮮語話者はじゅうえん
ごじゅっせんもじゃぱにーずも日本人と同じようには発音できない。
できるというのなら論証してみせろ。できないのならば素直に
認めろ。
641ななし:01/10/12 01:03 ID:6ftqJqNg
 今日の不可殺は関西のみの特権。・・・のはず。ビデオ用意しよう。
642コリアンエンジェル:01/10/12 01:08 ID:dqcXl0mY
TVで2時20分からプルガサリやるね。
>637
そのような言葉はないのですが。必要ならば作れば出来ます。
出来ないのではなく可能なのです。ただ必要性が無いのです。
濁音は特別な発音じゃないでしょ。
643 :01/10/12 01:09 ID:FAN1Ug/M
>>642
逃げんなちゃ
644名無しさん:01/10/12 01:10 ID:UCTwpHBY
特別な発音じゃないのは朝鮮語においては、というだけの話。

日本語やそれ以外の言葉では、濁音と清音の表記上の区別が必要です。
現ハングルはそれに対応できません。
645コリアンエンジェル:01/10/12 01:10 ID:dqcXl0mY
>638
発音はね。日本語自体の表現は外国人には難しいのです。
646名無しさん:01/10/12 01:11 ID:UCTwpHBY
コリアンエンジェルは余計なレスに返事をしているヒマがあったら、

>>624

に答えるように。
647ナマエ:01/10/12 01:12 ID:JFAILSU.
多分、われわれは遊ばれているか、
コリエンの脳味噌が腐敗しているか、
このどちらかであろう。
648コリアンエンジェル:01/10/12 01:14 ID:dqcXl0mY
今週中に結論を出しましょう。
いいですかみなさん。
649 :01/10/12 01:15 ID:FAN1Ug/M
何の結論を出すの?
650臨時三等准尉:01/10/12 01:15 ID:tNW2LkAs
創ればできるとか必要ないとか、
自分でなに言ってるか理解できてるのかな?
651名無しさん:01/10/12 01:16 ID:UCTwpHBY
別にいま結論だしてもらっても構わないが
652蒼い名無しさん ◆fK7cmXuc :01/10/12 01:17 ID:69SIBYDw
反論が無いのは認めたということで良いんじゃないかな。
 
1.“通常の”ハングルに於いて、文頭に濁音がくる表記は無い。
2.日本語において、そういう文章は多くある。
3.ゆえに、通常のハングルで日本語を十全に表記する事はできない。
653名無しさん:01/10/12 01:18 ID:qLCnLBmc
>>642
なら書いてみせろと言っている。どうせここはハングル表記ができないと
言って逃げるだろうがな。

韓国人にとって[k]という無声音と[g]という有声音、[ts]という無声音と
[dz]という有声音は同じ音に聞こえる(sとzは発音記号なので代用)。
だからこそ同じ文字が割り当てられている。しかし、日本人には
違う音に聞こえる。日本人は清濁で音を判断しているから、
無声音は清音に、有声音は濁音に聞こえる。つまり、音の判別方法が
異なるのだ。だから、韓国人のひとつの音を日本人は二種類に判別する。
しかしハングルはその書き分けができない。判別できないから。
当然、語頭の濁音も表現できない。何度説明させるのだ。

いい加減逃げまくるのをやめろ。この卑怯者が。
654 :01/10/12 01:18 ID:44h/OkAw
「必要ならルールを作れば良い」って…
ドンドン、ルールを追加して、煩雑になるだけだと思う
煩雑過ぎる文字体系じゃぁ、優れた文学を作る事は出来ても、
読めないと思うよ(書いた本人以外の人が)
655 :01/10/12 01:20 ID:ywpVIDLU
ハングルは朝鮮語を効率良く表記するために生み出されたものだろう?
それが別の言語である日本語を完全に記述できないからといって別に恥ずかしい
ものでも無いだろうに。
別に仮名で英語や朝鮮語が再現できないからといって恥ずかしがる日本人など
いないのに、何故ハングルで再現できない日本語の例を出されたからって詭弁で
逃げるんだ?
そもそも文字体系に優秀も劣等も存在しない。その文字体系と一体となった言語
(口語)を表記できればそれでいいんだから。
だいたい、

ハングルが表現できる音節が多い→ハングルは優秀
仮名文字は表現できる音節が少ない→劣等

のようなバカな事を言うコリアンがいたりするが、そんな奴には、少ない音節で哲学から
科学まで表現可能な日本語が合理的かつ優秀で、同じ事をより多くの音節を用いなければ
表現できない朝鮮語は非合理的で劣等だと、暴論は承知で言ってやろうかと思うね。
656名無しさん:01/10/12 01:22 ID:qLCnLBmc
>>648
結論はただひとつ。君が↓を認めればいいことだ。

・朝鮮語では日本語のすべての音を発音することができない。
・ハングルではすべての日本語を表記することはできない。
657コリアンエンジェル:01/10/12 01:22 ID:dqcXl0mY
>652
文字は変化発展するものだから対応できるのよ。
しかしね日本語の場合は限界があるのよ。体系そのものにね。
658蒼い名無しさん ◆fK7cmXuc :01/10/12 01:23 ID:69SIBYDw
>>657
>文字は変化発展するものだから対応できるのよ。

現行のハングルじゃ出来ないと認めたわけね。了解。
認めたよ。やっと。(笑)
659名無しさん:01/10/12 01:23 ID:UCTwpHBY
くだらない書き込みをしているヒマがあったら、
コリアンエンジェルは

>>624

に答えるように。
660名無しさん:01/10/12 01:24 ID:qLCnLBmc
>>657
話を逸らすな。誰が日本語の限界の話をしとるか。

君が>>407で言ったのは
>日本語は発音の種類が少ないので朝鮮語を表現できません。
>日本語は朝鮮語で表現できます。

それに対する反論は
・清音と濁音と半濁音が混じった文章をハングルで示し、それを日本語に戻してみよ。
・語頭の濁音をハングルで表現せよ。

それに対する君の反応は逆ギレと論点ずらし。

いいか、ここでの論点は、
「朝鮮語で日本語のすべての音を表すことができるか」
だ。君が出来るというから、我々はできない例を挙げた。
できるというならばそれを論証して見せろ。できないのなら
素直に認めろ。それだけのことだ。
661 :01/10/12 01:25 ID:FAN1Ug/M
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>657んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
662 :01/10/12 01:25 ID:gjFcpzR6
>>648
今週中に適当なサーバー借りて
そこで

>・清音と濁音と半濁音が混じった文章をハングルで示し、それを日本語に戻してみよ。
>・語頭の濁音をハングルで表現せよ。

ってのをやってみせてくれるってこと?
663コリアンエンジェル:01/10/12 01:25 ID:dqcXl0mY
文字はあまり科学的合理的になると人間がついていけなくなる。
そもそも発音できなくなる。ハングルもリーエゾンで発音が自然に
出るようなルールがあるよ。
664 :01/10/12 01:26 ID:FAN1Ug/M
総督府は、ハングル表記できたはずだよ
665名無しさん:01/10/12 01:26 ID:UCTwpHBY
くだらない書き込みで話をそらしているヒマがあったら
コリアンエンジェルは

>>624

に答えるように。
666名無しさん:01/10/12 01:27 ID:qLCnLBmc
話を逸らすな。誰が文字の合理性について話をしとるか。

君が>>407で言ったのは
>日本語は発音の種類が少ないので朝鮮語を表現できません。
>日本語は朝鮮語で表現できます。

それに対する反論は
・清音と濁音と半濁音が混じった文章をハングルで示し、それを日本語に戻してみよ。
・語頭の濁音をハングルで表現せよ。

それに対する君の反応は逆ギレと論点ずらし。

いいか、ここでの論点は、
「朝鮮語で日本語のすべての音を表すことができるか」
だ。君が出来るというから、我々はできない例を挙げた。
できるというならばそれを論証して見せろ。できないのなら
素直に認めろ。それだけのことだ。
667コリアンエンジェル:01/10/12 01:27 ID:dqcXl0mY
>662
新しいオリジナル拡張フォントがいるね。^^
668ナマエ:01/10/12 01:28 ID:JFAILSU.
コリエンさん、ありがと、ありがと、ほんとにありがと!!! 
669名無しさん:01/10/12 01:28 ID:UCTwpHBY
今や懐かしい「定説」のオヤジと話している気がしてきました
670コリアンエンジェル:01/10/12 01:29 ID:dqcXl0mY
みなさん総督府へ行こうか。
671 :01/10/12 01:29 ID:gjFcpzR6
>>667
なんで?
JPG形式の絵で示せばいいんじゃないか?
672コリアンエンジェル:01/10/12 01:32 ID:dqcXl0mY
私が拡張ハングルを作ります。
日本語発音は問題なし。表記の問題だけです。
673 :01/10/12 01:32 ID:44h/OkAw
>>657
要するに、未完成って事だろう?
で…完成するのはいつよ?
半万年後か?
674名無しさん:01/10/12 01:33 ID:qLCnLBmc
>>670
待て。その前にこれを認めろ。

現行ハングルでは日本語をすべて表記することはできない。
675名無しさん:01/10/12 01:33 ID:UCTwpHBY
672にてコリアンエンジェルが「敗北宣言」をしましたので
この問題についてこれ以上の議論は不要かと
676名無しさん:01/10/12 01:35 ID:qLCnLBmc
>>675
ここで言質をとっておかないと後でどんな与太を飛ばすか判らん。
とりあえず>>674に異論はないな、コリアンエンジェル?
677コリアンエンジェル:01/10/12 01:36 ID:dqcXl0mY
>673
必要性があればすぐに出来ます。
しかしそんな需要はないでしょ。
678 :01/10/12 01:36 ID:gjFcpzR6
>>672
>私が拡張ハングルを作ります。

ってあんた、結局作らにゃできんのかいな。
679蒼い名無しさん ◆fK7cmXuc :01/10/12 01:37 ID:69SIBYDw
だからさ。
これから作るって事は、今のままじゃ出来ないって事でいいよね?(w
680コリアンエンジェル:01/10/12 01:38 ID:dqcXl0mY
ハングルは進化できるように作られた文字です。
変化できるのです。機能の一つです。
681名無しさん:01/10/12 01:39 ID:qLCnLBmc
それからもうひとつ、総督府に行く前にこれを説明しろ。

なぜ朝鮮語話者は「じゅうえんごじゅっせん」が発音できないのか?

これを証明してからでないと拡張ハングル云々の意味はない。
いくら文字をでっちあげても発音自体はできないからな。
682名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 01:39 ID:ypcaSqw2
こうやって、韓国人は交渉に失敗していくのです。
結果として、世界中で嫌われている。
683 :01/10/12 01:39 ID:FVRzNOj2
>>672
あんたが作っても誰も読めないんじゃないの?
それともハングルは個人個人で勝手にルールを作ってもいいの?
684名無しさん:01/10/12 01:40 ID:qLCnLBmc
>>680
だから、>>674に答えろ。
685コリアンエンジェル:01/10/12 01:41 ID:dqcXl0mY
>682
拡張しましょうか。^^
686名無しさん:01/10/12 01:41 ID:8NiesYWM
人工文字って・・
全ての文字は人間によって作られたんだから「人工」だよ
ガイシュツだろうけど
687 :01/10/12 01:42 ID:44h/OkAw
>>680
日本語も色々変わってますが、何か?(藁)
688蒼い名無しさん ◆fK7cmXuc :01/10/12 01:42 ID:69SIBYDw
>>680
(゚д゚)ハァ? 変化・拡張できる機能があるのは、どの文字も同じだろうが。バカ?(藁
689 :01/10/12 01:42 ID:FAN1Ug/M
|
|⌒彡
|冫、)
|` / ショセン、バカカ…
| /  
|/
|


|
|  サッ
|)彡 ネル
|
|
|
690竹埼季長2 ◆NhBSXvKY :01/10/12 01:42 ID:EZiVA/wQ
http://www.nacos.com/moji/64.htm

これみると、ハングルは子音が重なりすぎ。これで
よく日本人は英語の発音が下手とかハングルは全ての音を発音できる
といえるよ。下手な国粋主義は小馬鹿にされる。
691 :01/10/12 01:42 ID:44h/OkAw
自分が全知全能だとでも思ってるのかね?このデンパ
692名無しさん:01/10/12 01:43 ID:By9ganZw
 韓国天使って、子供みたいな言い逃れしかできんのか?
 作ればできる、とか言ってたな。
 そんなの、どの国の言葉だって作ればできるわなぁ。
693名無しさん:01/10/12 01:43 ID:UCTwpHBY
「ハングルは進化できる。変化できる素晴らしい文字だ」と打ち震えながら、
何万人もの文字オタ韓国人が、それぞれ全く非互換の「諸外国語を表記する
ための拡張ハングル」を独自に作成しては悦に入っている、という場面を想
像して怖くなったヨ。

本当に恐ろしいのは、実は想像では終わらないらしいということなんだが。

韓国版紀田順一郎(存在し得るのか?)はリアルタイムで本が書けるね
694コリアンエンジェル:01/10/12 01:49 ID:dqcXl0mY
ハングルは拡張しやすのです。
695  :01/10/12 01:49 ID:5pxgrkls
>>685
そういう意固地な態度がカンコク人が嫌われる原因だってことわかってる?
696名無しさん:01/10/12 01:49 ID:By9ganZw
>>690

 yeはあってもeがないのか。
 pとbの区別も無い。

 これでは日本語表記は無理だな。
 韓国語ではなく、未完のコリエン語なら日本語表記可能と言うことだな。

 
697コリアンエンジェル:01/10/12 01:50 ID:dqcXl0mY
日本語は拡張しようがないのです。
698名無しさん:01/10/12 01:52 ID:qLCnLBmc
>>697
だみだ、コリア……。
699蒼い名無しさん@バキ ◆fK7cmXuc :01/10/12 01:52 ID:69SIBYDw
>>697
…いいんだよ。
俺が好きなだけキャンデーを買ってやるさ。コリアン君。(涙(笑))
700臨時三等准尉:01/10/12 01:54 ID:tNW2LkAs
>>694
うん、ハングルって民族と言語が付いてこなけりゃワリと優秀な文字だよナ!
701  :01/10/12 01:54 ID:5pxgrkls
>>697
なにがなんでもウリナラマンセイなんですね。。
702ななしさん:01/10/12 01:57 ID:29fgpe..
日本語って、実は相当の拡張をしているよ。
大文字、小文字、濁点、半濁点を使ってね。

しかも、コギャル達は絵文字まで使い始めているよ。
ま、これは冗談ですが。
703 :01/10/12 01:58 ID:gjFcpzR6
だんだん皆の書き込みに
コリアンエンジェルへの哀れみがこもってきてる。(w
704拡張ハングルはイイ。普通のハングルなんて糞:01/10/12 01:59 ID:evVb/Wbc
結論がでたね。
ハングルは
1:これから変化対応する・・・・・・・ツーかすでに南と北で異なっている
2:変化できる機能がある・・・・・・・・どこの言語にもある。ない方が珍しい。数式やプログラム言語ですらできる。
3:使用者が勝手に拡張、改変・・・コリアンエンジェル氏の発言や、上の方のニュースによるとそうらしい。

まとめると・・・・みんなが好き勝手に拡張・・・せっかくの利点であった論理的整合性が薄れる。

論理的整合性が薄れたため学習のしやすさが薄れる。

学習のしやすさが薄れればわざわざ文字数の多いハングルを選択する必要性が薄れる。

結論、別になくてもイイじゃん。

廃棄処分

なぜか、ニダーぶち切れ「日本は謝罪と以下略」
705竹埼季長2 ◆NhBSXvKY :01/10/12 01:59 ID:EZiVA/wQ
http://www.nacos.com/moji/index_bc.htm

ここのサイト言って、ベンガル文字、タミール文字、チベット文字
のインド系文字の母音、子音の数とハングルのそれらを比べてみ。
これらの数が優劣になるなら
インド系文字>ハングル>仮名になるけどそれでいいっすね。
706娜々志娑无 ◆NcNEDmUA :01/10/12 02:00 ID:qwz46kHw
>いじめっこさん
 ふう。貴方には別のスレで朝鮮語についていろいろ教えて頂いた経緯があるので、
このような事態は甚だ残念です。別の意味で、私もハン板から足を洗いたくなりまし
たよ。おもんみれば、我が民明書房スレも氏んだことだし、そういう意味ではこれが
いい機会なのかも知れませんな…。
707:01/10/12 02:07 ID:evVb/Wbc
ところで、絵文字とかAAとかを日本語文の中に混ぜれると言うことは
ヒエログリフとか亀甲文字とかに意味を持たせる&読みをつけて、
表意文字として日本語文の中に取り入れられるんだよね。

JISとかで定められたら楽しいかも。誰かトチ狂った官僚がやらないかな。
708竹埼季長2 ◆NhBSXvKY :01/10/12 02:10 ID:EZiVA/wQ
705のサイトいろいろとみるとハングルがどっちかというと
子音や母音の数が少ないことがわかる。
これからは文字の形態の洗練度を誇ったほうが良いとおもうぞ。
ハングルが全ての音を発することが出きるなんて電波以外の何物
でもない。
709コりアソ工ソジェル:01/10/12 02:13 ID:8jLBvx1s
アフリカでは息を吸う発音があります。
これも偉大なるハングルで発音できますよね?
710コりアソ工ソジェル:01/10/12 02:14 ID:8jLBvx1s
あとブッシュマンの舌を鳴らす発音もですよね?
711コりアソ工ソジェル:01/10/12 02:15 ID:8jLBvx1s
もしかすると
宇宙人の震える声(笑)も出来るかも?

いやーすばらしいですね、ハングルは。
712コリナイワルガキ:01/10/12 02:17 ID:DgRkJDww
コウモリの超音波モナー
713名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 02:18 ID:1VbHl2dU
いろいろと主張はするようですが、
結局はコリアンエンジェルも
「ウリナラマンセー!韓国はなんでも世界一ニダ」
のショービニズムから脱けられないわけですね。
なんかかわいそう・・・
714  :01/10/12 02:21 ID:5pxgrkls
ハングルが偉大な文字だって勝手に自分達だけで言っているうちは
まだ、はいそうですか、という感じで微笑ましいが、
奴らは加えて必ず日本語と比較して優れているなどとほざくんだよな。
715マス・大山 ◆I9V7ewls :01/10/12 03:53 ID:Kt9Ys8JQ
ぢゅうえんごぢっせん
716ハングルしかないVa韓国:01/10/12 04:00 ID:mf8/9tKU
まあ、笑って許したれや。
何百年も卑屈に属国しかやったことなくて、資源もなくて文化もなくて
そしてそれらを創ろうという奴も居なくて、ずーっとなんもなかった国に
ようやくできた数少ない自国産のものなんだから。大切にしたいんだよ。

戦争終わってさあこれからと言うときに国が割れて、日本が払った賠償金を
国民に分けずに政府が使っちゃって。国民が豊かにならなくて、それでもようやく
自国が近代化したと思ったら日本はものすごく先に行っちゃってて。軍拡しても自
衛隊に追いつけないと言う絶望感にさいなまれ、それでも何とかして海上自衛
隊と張り合えるだけの太平洋艦隊を持ちたかったのに、経済が傾いちゃって。

おまけに自国にあるものはすべて日本の粗悪なコピーであったという事実を突きつけられて。
もっとひどいことに韓国で発達したはずのキムチが世界じゃ日本産と誤認されちゃって
しかも追い打ちをかけるように先進国なのに数々の伝染病や寄生虫が蔓延して
ロシアには漁業権交渉で当て馬にされただけで。結局自国消費量の3割がとれなくなっちゃって
いい加減にしろ日本と怒りたくても自国の外交のせいだから日本に突っぱねられて。そういえば
ようやく造った高速鉄道もまともに走れなくて、日本に泣きついてたなあ。

そんななんにもなく、鬱屈した国で数少ないものなんだからみんな暖かくみてあげようよ

・・・・・・・・俺?あ・・いや・・とどめを刺すのも親切の一つかと・・・・・・
717マス・大山 ◆I9V7ewls :01/10/12 04:35 ID:Kt9Ys8JQ
ワダシもひらがなを拡張してみたよぉ〜キミ達ぃ!

ん゙ん゚わ゙わ゚ら゙ら゚や゙や゚ま゙ま゚な゙な゚た゚さ゚か゚あ゙あ゚
 ヸヰ゚り゙り゚ぃ゙ぃ゚み゙み゚に゙に゚ち゚し゚き゚い゙い゚
ぅ゙ぅ゚る゙る゚ゆ゙ゆ゚む゙む゚ぬ゙ぬ゚つ゚す゚く゚ゔう゚
ゑ゙ゑ゚れ゚れ゚ぇ゙ぇ゚め゙め゚ね゙ね゚て゚せ゚け゚え゙え゚
を゙を゚ろ゙ろ゚よ゙よ゚も゚も゚の゙の゚と゚そ゚こ゚お゙お゚
あと「ん」を前につけるというのもあるねえ。
んあ、んい、んう、んえ、んお、んか、んき、んく、んけ、んこ・・・
さて発音できるのはどれでしょう(w
718マス・大山 ◆I9V7ewls :01/10/12 04:39 ID:Kt9Ys8JQ
あああ、ずれたよお・・・・ンなこたぁどうでもいいか、押忍!
719 :01/10/12 12:56 ID:YaMLTXNk
>>717
か゜き゜く゜け゜こ゜は実際に
日常でも発音するね。
普通はそう表記しないので
意識してる人はあまりいないと思うけど。
7201:01/10/12 15:28 ID:iX5Adjbw
なんか荒れてますね。韓国人の根拠の乏しいハングル自慢のうわさは本当だったんだね。科学的、万能、云々。
否定はしません。学者が研究して作った文字なんだから。
ただし、韓国語の表記にたいしては、万能だ。ということですよ。漢字1文字をハングル1文字であらわすとかね。
そのために合成母音とパッチムがあるわけだ。
そして、もう1つ。韓国人にハングルの欠点(表記できない音、つ、ざ、中国声調、延ばし音)を至適すると、キれまくると、
なんかの本に書いてあったんですが、これも本当だとよーく分かった。
でもね、最近の韓国では、小中学校レベルでもう漢字を教えてるんですよ。私の知ってる韓国の留学生は、漢字の意味をある程度理解できるし、
そのてんで、日本の新聞は読めなくても意味は分かると言っていた。
ハングルオンリーなのは、朴政権下で授業を受けた、現在の30代〜40代の世代らしい。
現在は当の韓国が、漢字の復活を進めているんですよ。
721ななしニダ:01/10/12 16:08 ID:XSbJP2Fo
「この民族ありてこの文字あり」

ってことでよろしいですかみなさん。
722名無し:01/10/12 18:25 ID:UmxD2q.w
>>721
禿同。

いやぁ久々に見たよ、コリアン・ループ。
速報板のぼけ以来だなぁ。
723マス・大山 ◆I9V7ewls :01/10/12 19:16 ID:TFZmGgAg
>>719
QA.QI,QU,QE,QOだねぇ〜、押忍!
7241:01/10/12 20:09 ID:iX5Adjbw
それでは721さんの御意見に賛成。ということで。
725コリアンエンジェル:01/10/12 21:01 ID:dqcXl0mY
こんばんわあ。
みなさんお元気どすかああ。。。
ハングルは科学的に決まっているじゃないですか。
人工文字だよ。こんな優れた文字はないよ。本当に。。。
726 :01/10/12 21:03 ID:pEbDvuZA
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
727 :01/10/12 21:03 ID:lRx8TPo.
>>725
エスペラント語って知ってる?
728コリアンエンジェル:01/10/12 21:10 ID:dqcXl0mY
>727
じっでまず。
729::01/10/12 21:14 ID:iKh.qxso
↑やるじゃん。patipati
730コリアンエンジィル:01/10/12 21:17 ID:fMh5ShsA
そうだ!ハングルはウリナラが作った人類文明史上唯一の人工文字だ!
漢字もひらがなもラテン語も英語もすべて道で拾った物だ!
731ていうか:01/10/12 21:24 ID:LnYz.4pw
人口文字なら今ならもっと凄いのができるよな。世界で使える文字が・・
やはり使わなければならない。それを強制的にせよ36年で普及させた
日本マンセ
732 :01/10/12 21:25 ID:S1/SLJmI
>725
エスペラント語がなぜ普及しないのか知ってる?
733コリアンエンジェル:01/10/12 21:44 ID:dqcXl0mY
ローマ字表記はいけませんね。
エスペラントは言語のことですね。ハングルは文字ツールです。
ネット上の共通言語としての位置付けならば良いかな。
734 :01/10/12 21:46 ID:.KPWu2TY
これより無限ループが始ります
735コリアンエンジェル:01/10/12 21:51 ID:dqcXl0mY
あとは基礎語が1,900語余りと限定的であることかねえ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 21:56 ID:Np3KJjwE
>>765
頑張って検索したのに水を差すようで悪いが
データがあまりに古すぎるよ
737コリアンエンジェル:01/10/12 21:59 ID:dqcXl0mY
古いよ。
新しいの教えて。
いずれにせよ普及していないからね。興味ないし。
738名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 21:59 ID:PL.a0fRw
>>733
それなら別にハングルじゃなくても発音記号でOKなんじゃ?
あ、ハングルは発音記号って言ってるのか。
なるほど。
739 :01/10/12 22:02 ID:S1/SLJmI
耳学問でスマンけど、人工文字も人工言語も人間の感性を無視して合理性
のみで設計されているからって聞いたよ。言葉って文化そのものだからね。
妙に納得しちまった。
740コリアンエンジェル:01/10/12 22:04 ID:dqcXl0mY
>739
正解です。
741 :01/10/12 22:17 ID:S1/SLJmI
その感性を無視した人工文字が文化を作る事が出来るか壮大な実験だね。
なんか、朝鮮半島の文学とか文化的なモノってハングルが普及した後、
何も生み出していないような気がするけど...。

漢字は捨てない方が良いよ。マジに。
742 :01/10/12 22:17 ID:z/zs12Q6
>>739
 エスペラントなんかはモロにそうですね。
 好きだけど憶えたところで使い様が無いのがアレですが・・・。
743 :01/10/12 22:20 ID:z/zs12Q6
>>741
 半島の文化はある意味「捨てる」文化だからね。
 そう言う意味では先進的ですが、何も残さないって
弊害も・・・。
744名無し:01/10/12 22:20 ID:7REt8Z/2
あと半万年もハングルを使いつづければ
文字と言語の相性がよくなって
実用的になるんじゃないか(藁
745コリアンエンジェル:01/10/12 22:29 ID:dqcXl0mY
そのうちに何か残るでしょう。
古朝鮮の時代に沢山の遺産があったのですが破壊、消滅しました。
だから朝鮮の歴史を明確に証明できない。4333年の朝鮮の歴史です。
746 :01/10/12 22:31 ID:z/zs12Q6
>>745
 考古学的には遺物が出ないとか伝説しか残ってない場合は
無かった事になります。
747まあ:01/10/12 22:31 ID:pEntz/Bo
>>745
まあ、歴史なんて今から作ればいいじゃない?
長い歴史にこだわり過ぎると未来を失うぞ
748名無し:01/10/12 22:31 ID:7REt8Z/2
>>636
情報提供ありがと。
やっぱりハングル場所取りすぎだよ。

またラフ族に戻る。
やっぱり拡張ハングルみたいなマイナー文字の亜流を使うと
将来電子化に苦労するんじゃないか。
749コリアンエンジェル:01/10/12 22:36 ID:dqcXl0mY
ハングルに全然こだわりはありません。
人にやさしい言語でいいのです。
750 :01/10/12 22:43 ID:S1/SLJmI
>749
あれっ?さっき優れた文字って言ってたじゃん?
751コリアンエンジェル:01/10/12 22:48 ID:dqcXl0mY
優れている事にはちがいありませんがそれより良いものが出て出てくればそれを
使えば良いじゃないですか。
752 :01/10/12 22:51 ID:S1/SLJmI
何が言いたいのかなー、よくわからん。
俺やっぱり合わないね。撤退〜。
753コリアンエンジェル:01/10/12 22:55 ID:dqcXl0mY
1000まで後少し。。
754蒼い名無しさん ◆fK7cmXuc :01/10/12 23:02 ID:5PO9vCb2
>>コリエン
dat落ちしたからって、また同じネタ持ち出されちゃ困るぞ?ヽ(´▽`)ノ(笑)
散々話し合って、一応決着付いたんだから。
755コリアンエンジェル:01/10/12 23:08 ID:dqcXl0mY
そうかやっぱりハングルは優秀な文字ですか。^^
うんやっぱりね。
756 :01/10/12 23:09 ID:/MQIvjRc
自画自賛
757 :01/10/12 23:17 ID:TZkD9NuQ
じゃあ、こうしよう。
・ハングル
 合理的で優秀な人工文字であるが、文化的背景を持たず、人間の感性と
 乖離している理屈倒れな文字。
満足か?
758Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/10/12 23:25 ID:gCl41VtE
実績として優れた文学・論文を何一つ生んでいない以上、
いくら優秀と自画自賛しても、理屈倒れの机上の空論。
759コリアンエンジェル:01/10/12 23:25 ID:dqcXl0mY
ハングルは後発文字ですからねえ。文化はないですわ。確かに。
朝鮮語は文化は濃縮です。
760ななし〜:01/10/12 23:27 ID:wB/DZgMA
つーか,
どこかの国に属していれば何かひとつぐらい自慢したくなったんじゃ
ほかなんか探しても

気圧計ぐらいしかないのでは (W
761名無しさん:01/10/12 23:28 ID:LtS7WvyA
李朝の両班は漢文を「真書(チンソ)」と崇め、
ハングルは「諺文(オンムン)」と呼んで蔑んでいた。
762名無しさん:01/10/12 23:31 ID:CmopJkFg
朝鮮人のお国自慢って

吉原炎上の西川峰子の発狂シーンを無理やり見せられている感じ
763  :01/10/12 23:37 ID:gtYMuiZ.
>>759
じゃあ世界的に著名な朝鮮語での文学作品を教えてくれ。
朝鮮語の文化が濃密なら、いくらでも有るだろ。
あと「忠臣蔵」みたいに事実を元にした大衆作品もね。
764コリアンエンジェル:01/10/12 23:40 ID:dqcXl0mY
世界最初の印刷機、潜水艦のモデルになった亀甲船
765マス・大山 ◆I9V7ewls :01/10/12 23:41 ID:TFZmGgAg
>>763
無理いっちゃだめだよお、キミィ!
昔の朝鮮人はほとんど文盲なんだから(W
766 :01/10/12 23:47 ID:44h/OkAw
>>764
スレ違いだYO!(藁)
767 :01/10/12 23:47 ID:/MQIvjRc
>>764
潜水艦のモデルは、アメリカの南北戦争の時の
トータス号(タートルかな?)とハンレー号じゃないの?
つーか、亀甲船って知らんでしょ欧米人
768コリアンエンジェル:01/10/12 23:55 ID:dqcXl0mY
769名無し:01/10/12 23:59 ID:7REt8Z/2
>>768
激しくスレ違いだし、活字で印刷されているのは
大好きなハングルじゃなくて漢字だよ。
770Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/10/13 00:00 ID:.bn9E9.A
印刷したのは儒教教典ですか… もっと… こう… ねぇ。
771 :01/10/13 00:00 ID:QhjSl0Ek
>コリアンエンジェル
>>763の質問には答えないの?
772 :01/10/13 00:42 ID:diwxQI.6
朝鮮の印刷機は後世の印刷の歴史と全く繋がりが無いからなぁ。
大阪の先物取引と同じ。
ただ、大阪の先物取引が世界で敬意を表されているように、朝鮮の印刷機も評価は
するべきだろうな。
ま、後の世の印刷技術の基礎はあくまで中世ヨーロッパなんだけどさ。
773横レス御免:01/10/13 01:05 ID:.TAUssVU
>>763
『春香伝』や『洪吉童伝』などかな。
774コリアンエンジェル:01/10/13 01:10 ID:LuW3j1vE
>771
チュナンジョン、ホン・ギルドンがあるよ。
775コリアンエンジェル:01/10/13 01:11 ID:LuW3j1vE
失礼。
チュナンジョン→チュニャンジョン
776コリアンエンジェル:01/10/13 01:12 ID:LuW3j1vE
だぶった
777 :01/10/13 01:13 ID:W9jJEwZw
>>772
印刷機?活字じゃなかったか?
778 :01/10/13 01:16 ID:QhjSl0Ek
>>774
それ、どんなお話?
779ななしさん:01/10/13 01:19 ID:DpoQp1p2
金属活字って言うけど、中国王朝の金属印判の方がずーと先だよ。
780aaa:01/10/13 02:42 ID:4bzjtenc
朝鮮に民間伝承とかないの?
生活に役立つ知識なんかを物語にまとめた様なのとか、
やっちゃいけないことを怪談話みたいにしたのとか。

あったら、粗筋の解説きぼーん
781名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 03:16 ID:yAlatX1U
>>780
韓国のことわざを調べてみるべし。
日本のそれとの違いに驚く事請け合い。
782aaa:01/10/13 03:27 ID:4bzjtenc
日本              韓国
一寸の虫にも五分の魂  ミミズも踏めばピクリとする
売り言葉に買い言葉    行く言葉がよければ来る言葉もいい
横車をおす          我を張る

なんかすごいね。

参考
http://www4.osk.3web.ne.jp/~keongook/kotowazajiten.htm
783 :01/10/13 08:32 ID:/eTBe1kY
ハングルが普及した後、マトモな文学や文化を生み出せないって事は
ハングルのもつ機械的な非人間性が、使う人間に思考の制限を与える
のかな?海外に流出した朝鮮人が成功するのと何か関係があるかも。
>782
なんか、朝鮮のことわざって機械的だね。味が無いって言うか...。
(´-`).。oO(感性が乏しいのはハングル使用だけが理由じゃ無いのか....)
784名無し:01/10/13 08:45 ID:RywMLb2U
>763
>あと「忠臣蔵」みたいに事実を元にした大衆作品もね。

多分ないと思う。
儒教の世界では、真実でない文章を書くことは“小説”とか言われて蔑まれるそうです。
史実に基づいた話だとしても「忠臣蔵」のようなフィクションはなかったと思います。
只、漢詩のような真実を書いた文章ならあるかもしれませんが、私は知らない。
例えば、「西遊記」「水滸伝」のように教科書に載ってた作品名も覚えがありません。
785臨時三等准尉:01/10/13 09:13 ID:8mFOEWGU
ハングルは朝鮮語専用の発音記号〜。
786 :01/10/13 09:21 ID:seUrN21M
>>779
印綬の類いと活字とは別物だろ?
787 :01/10/13 09:24 ID:W7IcLVJs
『洪吉童伝』くらいかな。初のハングル文学の。
これは16世紀半ば〜17世紀初めの作品で、作者名も分かってる。

あとはなあ。『春香伝』でさえ18世紀だし、そもそもこれは
日本でいう『平家物語』みたいな語り物で定本もなければ
作者名も分からん。
そもそも『長恨夢』が『金色夜叉』のパクリだってことを
知ってる韓国人はあまり多くないし。
788Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/10/13 09:36 ID:.bn9E9.A
>>783
現代では核磁気共鳴装置(MRI)で脳血管を造影すれば、
脳のどこが働いて(血流が増加して)いるかすぐわかります。
表意文字は意味経路を通して、音を介さずに意味として処理されます。
表音文字は脳内で音韻経路で処理してから意味として認識されるので
1段手間が多いのに、使用される脳の領域が恐ろしく狭いんですよ。
この写真だと、3分の1くらいのイメージですね。
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/psy/www/labo/s_sinri.html
http://133.12.37.57/fs/fukusen/gengo/09-3.gif
ひらがなだけで書いた文章を読むと馬鹿になったような気分になるのは
当然です。手間は増えてるのに 脳、動いてません。
789Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/10/13 09:38 ID:.bn9E9.A
表音文字は抽象思考を育成する一方で、
思考の単純化と現実乖離の危険がありますね。

ただしかの国の人々は、漢字を使用していた時代から単純思考で現実乖離していた事と、
欧米はアルファベットだけで先進文化を築いた事を指摘しておきましょう。

つまり、使う人間が元から優秀なら、道具がヘボくても世界すら征服出来るんですよ。
逆に言えば、漢字を使ってもハングルを使ってもアレな民族って…
790ななしさん:01/10/13 09:50 ID:DpoQp1p2
>>786 さんへ
活字と印判は「繰り返しを可能にする」という点で、全く同じものです。
いわゆる活字はそれに加えて、くみ合わせによる汎用性があることを求め
られますが、それが、顕れるのは、もっとずっと後になります。つまり、
出版という行為が伴わなければならないのです。
791アルファベット :01/10/13 09:55 ID:OOLO2M02
>>789
アルファベットはもともと、表音文字だけど
冗長性が多くて、同音異義語でも、違う文字をあてることが、
多い。
だから、ヨーロッパ人は、表音文字の欠点を補っていると思うよ。
ハングルは、ごく最近まで漢字を使っていたために、
冗長性がなく、同音異義語の区別ができない。
これからも、使い続けるなら、何とかしないと
みんな、論理思考力をなくしちゃう。
隣の国がそうなると、日本もかなり、影響をうけるだろう。。。
もう、そうなってるけど。
792臨時三等准尉:01/10/13 10:00 ID:8mFOEWGU
>>789
アルファベットの場合、単語が漢字と同等の役割持ってるような。
むしろ富の蓄積と競争が無かったのが問題では。
第一、ハングルは半島の歴史に影響与えてませんがな。
793:01/10/13 10:08 ID:jtnQV9kU
欧米人は、アルファベットの音を読み取っているんじゃなくて、
単語個々のスペリングから瞬間的に単語を判別している。

欧米語の文法・音韻体系からして、
表意文字を導入するのは不可能に近いけど、
スペリングが充分、表意機能を補っている。

ハングルはどうなのかね。
文章を読むときも書くときも、文⇒音⇒意味
の変換をやっているのかな?
何千ものハングルをいちいち目に焼き付けている訳でもなさそうだから、
いちいち、各ハングルの構造を解析して、音を割り出している感じがする。
ハングルの速読とかは存在するのかな?

日本語を読む場合も音を介在させるけど、これは、
文⇒意味⇒音 の順番だから、
最後の"⇒音"は、おざなりに済ませて、文章を早く読める。
794Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/10/13 10:12 ID:.bn9E9.A
>ハングルは半島の歴史に影響与えてませんがな

つまり、>789はそう言ってるわけですがね。
795 :01/10/13 11:32 ID:/eTBe1kY
うーむ、すごいや。コリアンエンジェルがいないとここまで
アカデミックになるのね。やっぱ、あいつはいらないね。
796コリアンエンジェル:01/10/13 11:41 ID:LuW3j1vE
どこがアカデミックですか。^^(嘲笑)
797Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/10/13 11:45 ID:.bn9E9.A
>>796
現に表音文字では脳の機能が制限される事が科学的に証明されています。
韓国人の脳のMRI測定結果があれば反証になりますがね。
798 :01/10/13 12:56 ID:dE2erXvg
>>796

ならアカデミックにハングルの合理性と日本文字が拡張性がないということを証明してみせてくれたまえ(藁
酷な注文かな?
799 :01/10/13 13:20 ID:hk3rZlp6
全く素人なので、とんちんかんなことを言ってたら許してください。

ハングルは発展途上と考えて良いんじゃないの?
文字も言語も変化するのは当然だし。その発展の過程で
使用の練度が増すだろうから。
日本人的に思うのは、漢字仮名交じりというのは優れていると思う。
これは日本人が便利に工夫し続けてきた結果なわけでしょ?
だから日本語の表記には適している。
ハングルはまだこなれていないんだよ。
ただ、本来漢字文化を受容していたのに、漢字を放棄したのは
どうかとは思うけど、きっと漢字抜きでも成立する文化になるでしょう。
半万年くらいかかるかも知れないし、今は弊害が多いと感じるけど。
文化は等価値だと思うので、ハングルが優れているとかいう議論は
意味がないと思うけどな。。。
800 :01/10/13 14:08 ID:.TAUssVU
歴史にこだわる国なのに
平家物語や太平記,大今水増などの
歴史文学が発達しなかったのは不思議だけど・・・
漢文ではあるんでしょうか?
801同意:01/10/13 14:53 ID:wv8D35gQ
>>799
まあ、ちょと擁護気味かもしれんが、そんな所だろう、
言葉自体はどんどん変化していくし、ハングル作られた時点では今の事
なんて想定されてないからなあ、、、、

日本語だって、いっとき前は『ヴ』なんて一般的でなかったし
8021:01/10/13 15:49 ID:nKMiJB9Q
要するに、仮名文字のように、数百年もかけて築かれてきた文字とちがい、たった数年で、
学者が創ったうえ、その後数百年放置されてきた文字がハングル。
せっかく民族文字として、使いはじめたら、今度は漢字をきれいさっぱり捨ててしまった。
韓国の識者は漢字を失ったことを問題にしてます。そもそも漢字文化の国なのに。
現在漢字教育が復活していますが、ここからみても、皆さんがおっしゃる通り、ハングルは、
決して万能ではないということです。
とにかく、韓国人にハングルの欠点を指摘すると、理屈抜きに怒り出すということは、よおーく分かった。
でも、世界中でもハングルを勉強している多い国って、日本くらいでしょう。
ハングル酔いする人も多いけど。
803けめ:01/10/13 15:58 ID:09Aq1SLg
        ___
      , '       `ヽ
    /            `
    i /              i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/ // /l(( ( l |\\\    |    |
   V/ /rn Vl/rr‐ 、V\.   |  < …そんな事言う人、金正日。
    //|l |    |   |  |/   |   |
.   |/ |. -'r   .,!_.! / i | !    \_____________
   |   \ `    // / //
   | / .// > ‐┐</ / //.
.         / ̄ ̄///人
       /\\       ヽ
      ヘ  \\    / /
8041:01/10/13 18:19 ID:nKMiJB9Q
>803
意味分からん
805 :01/10/13 19:06 ID:.TAUssVU
日本語でも現在の文章後が確立するまで,
明治から戦後しばらくまでの期間が必要だった。
806 :01/10/13 19:18 ID:kajFGp/.
ハングル文字を拡張しようとすると、
文字コードが数百単位で増えそうな気がするが大丈夫だろうか。
807名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 19:21 ID:Ni/TiveY
>>805
文章後って何?
808 :01/10/13 19:23 ID:.TAUssVU
文章後→文章語
809 :01/10/13 20:38 ID:hk3rZlp6
>>805
言文一致運動その他のことでしょうか。

確かにそういう意味では、現在の日本語の形態は変化していますね。

日本語だって「!」とか「?」マークを取り入れたりしていますしね。
810 :01/10/13 20:50 ID:diwxQI.6
「ディスプレイ」の「ィ」なんかの補助母音も仮名の拡張の例でしょうな。
必要が生じれば、文字形態なんざいくらでも変容するもんです。
811娜々志娑无 ◆NcNEDmUA :01/10/13 21:04 ID:CrqPQNTU
 日本人は古事記・万葉集の時代から、古今集、源氏物語、平家物語、謡曲、芭蕉、
西鶴、近松、馬琴、一九と来て、近・現代の諸作家まで、それこそ1300年近い
歳月を掛けて、文章語としての日本語を鍛え上げて来たのです。それに比べれば、
朝鮮語は文章語としての歴史と経験があまりにも浅く乏しいと言わざるを得ません。
朝鮮語に今必要なのは、書き言葉としての文章語を地道に鍛え上げる、そういう努
力を継続的に払うことだと思います。日本人の目には、漢字を追放して過去の文化
や文学との間にみすみす断絶を招いてしまったのは極めてもったいないことのよう
に見えますが、彼等の文化は彼等自身が決めること。どちらの判断が正しかったか
は、いずれ彼我の子孫が見届けてくれるでしょう。
812:01/10/13 21:36 ID:P8wd8nKU
究極の拡張ハングルってどんなのだろうか?

存在しない母音・子音の為に新字を追加するのは当然。

ドイツ語に対応するため、パッチムを上下に最大四つずつつけられる。
シナチベット語に対応する為、声調符号が十種類。
日本語の 「ー」 、「っ」はどうしようか・・・。
アラビア語みたいに、母音の表記をあまりしない言語は?

韓国人は、こんなのを本当に作ろうとしているのかな?
読みづらそう。
813コリアンエンジェル:01/10/13 21:38 ID:LuW3j1vE
>811
今後の課題ですね。
ハングルが出来る以前は当然漢語です。ハングルは一般庶民に広まるように作られた
文字です。当然ハングルには歴史はありませんよ。
昔の朝鮮の詩も漢語です。
ハングルも時代のニーズによって変化します。
言語と文字は別物です。
昔はひらがな、カタカナに濁点がなかったですよね。
漢字が必要であれは復活しますよ。
814ななし:01/10/13 22:28 ID:4PCkH3x.
一度失ったものを簡単に取り返せるもんですか。
ほんとカンコックは教育を舐なめてるよね。
ビデオの米百俵でも借りてきて見なさい。

国家100年の大計は元より、10年の計画も立てられない民族が
いったい何を言うやら。
ハングク民族は総ダチョウ症候群ですな。
815ミョミョンガミョン:01/10/13 23:03 ID:brWtKLYM
韓国と言えば受験戦争が激しいようなのだがそれはいつ頃からの風潮なのかな?
あと、大学の門とかに飴をくっつけるというのもいつ頃から始まったものナノカ。

飴に関しちゃ毎年結構な数やってるみたいだが、学校は汚くならんのか?
816まあ、:01/10/13 23:19 ID:wv8D35gQ
>>814
ハングルの漢字廃止については、
それはあなたの国が宗主国が変わる度に文化を捨ててきた国だから、
今はナショナリズムが宗主になったから、漢字を捨てたんでしょう!と
きつい事も言おうかと思っていたが、、、、

まあ、考えてみれば本格的にハングルが使われたのは100年ぐらいか?
そう考えると一旦、漢字を捨ててみるのも思考錯誤としてはいいかもしれん

もちろん、復活させるには、相当の大変さもあるだろうが、
それも又、いい経験になるだろう、
817 :01/10/14 01:16 ID:2NVMloo.
>>815
科挙のころからの精神風土と
つながっているのではないでしょうか。
818778 :01/10/14 01:26 ID:F0jaFuT6
>コリアンエンジェル
>>774に出てきたのってどんな内容なの?
日本でも手に入る? 面白そうだったら読んでみたいんだけど。
819 :01/10/14 01:51 ID:2NVMloo.
思考錯誤→試行錯誤>>816
820816:01/10/14 01:54 ID:01mKc8rQ
>>819
私の日本語も志向錯誤中なもので、、(スマソ
821よ〜わからん:01/10/14 03:09 ID:umbi64mk
朝鮮語の方が日本語よりも発音をより多くカバーできるってのは
わかるが韓国人が、さしすせその発音が苦手なことからも日本語
全てをカバーしてる訳じゃないと思うが・・。
その新しく拡張したハングルさえできれば、発音訓練もなしに
すらすらっと上手く言えなかった日本語をしゃべれるように
なるっていうのなら凄いけどね。

そもそも、かなとハングルの違いって何?根本的に違うものなの?
個人的には、ハングルはかなのレパートリーの多いバージョンで
コリアンエンジェルさんが作ろうっていう拡張ハングルも、
ひらがなで表現を増やすため あ”い”う”え”といった風に あ行に
点々付けようっていうのと発想としては変わらない気がするんだけど・・・。
822しかし、:01/10/14 03:39 ID:01mKc8rQ
コリエン君が拡張ハングル作って、普及に成功した暁には、
ハン板がハングルに貢献した事になるのだろうか?

そうなれば、これは人類にとって壮大な実験となる(W
823名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 09:32 ID:SeqfHC+q
このスレってコリアンエンジェルさんが出てくる前はマターリとして
いろいろ勉強になっていたのに残念だ。
824 :01/10/14 09:35 ID:LHU7x2lY

そんなに効率にこだわるならプログラム言語でも使えばいいのに。
825日本でも:01/10/14 09:44 ID:fneRirkk
漢字制限論や、ローマ字表記化論が敗戦直後の一時期大真面目に議論されていたが・・・
実行に写されていたらと考えると、空恐ろしくなるね。
8261:01/10/14 09:48 ID:O64HDS+t
>823
同意します。
827名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 10:15 ID:SeqfHC+q
DQN教授もタイ奥地のラフ族に年に1,2週間の滞在でちょっかい出すより、
まず拡張ハングルで日本語、英語、中国語、そしてハングルの要素をほとんど
含んでなおかつ声調があるタイ語を韓国人なまりでなく正しく表現できるように
して欲しい。
もしそれが可能なら漏れも喜んで勉強するぞ。
828名無し:01/10/14 10:28 ID:xPmONmDC
以前朝鮮日報か中央日報の記事で、
どっかのウリナラマンセーな教授が
ハングル使用時の脳の働きを調べて、
ハングルの優秀性を証明した
といったのがあったと思うんだけど、誰か知らない?
829      :01/10/14 11:48 ID:mCL6w7rF
>>882
ハングルの問題は冗長性がないために(つまり、発音記号そのもの
だから)同音異義語が区別できないことにあるから。

いくら、発音ができるようになっても無意味。
英語みたいに、冗長性を高める(歴史的な厚みが必要)か、漢字を
採用するしかないよ。
830   :01/10/14 13:05 ID:mu3XOzwL
>>825
明治維新当時からその話はあるよ。
福沢諭吉に言わせれば、最終的に漢字を廃止するのはいいがいきなりやるのは
問題があるので当面は使用する漢字を制限するだけにせよとのこと。

実際明治に比べて使用される漢字は年々減ってきてる。
831嫌恨韓:01/10/14 13:10 ID:mX0MB58a
おーるはんぐるは、あほのきわみ。
つまらんいじをはるあほなみんぞく。
832 :01/10/14 16:10 ID:Z1J31Rkt
漢字ハングル交じり文に戻せば,
近隣諸国との意思疎通も向上するし,
同音異義語の問題も解消するし,
逆に困ることは何もないし,
まずはその一手でしょう。

我々はとりあえず・・・
機械翻訳が読みやすくなるのがありがたい。
833 :01/10/14 16:15 ID:22PTBR/I
>>832
確か、韓国って、戦後すぐぐらいから漢字を使わなくなったんでしょ?
そうだとしたら、すでに「漢字を人に教えられる人」すら、もうあまり居ないのでは?
なんでも、一度滅ぶと復活させるのは難しいものだと思うよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:37 ID:SeqfHC+q
韓国内で漢字廃止しようが何しようが自由で自業自得です。
400年前?にしては科学的な文字というのは認めますが、それを現在の
外国で自慢するなんてアホかって感じです。
835 :01/10/14 16:44 ID:2bfS4ZjC
食い物や雑誌にハングルが侵入し始めてるのが・・・・
英語が氾濫して日本語化したように、いつか意思疎通のバリエーション(これも外来語だな)を
増やすのに役立つのだろうか。
個人的に、英語と違って一般人は全く読めないから、
グロテスク以外の何もんでもないように思うがね。
いつか自然になるのか?
836 :01/10/14 16:48 ID:2bfS4ZjC
「ロートル」とか「メンツ」みてーに、日本人みんなが無意識に「アイゴー」とか「ウリナラ」とか言ったりするように・・・
はならんだろうな(w
837 :01/10/14 17:06 ID:Z1J31Rkt
「マンセー」が流行るのはここだけか?
838 :01/10/14 17:07 ID:22PTBR/I
>>837
ここ以外で、そんな事を言ったら、白い目で見られるよ…
どう言う意味?って聞かれた時に「韓国語」って言ったら、在日かと思われる危険盛大だし
839名無しさん:01/10/14 17:57 ID:2a6UKYp7
>>838
2ちゃんねら〜が多いうちの会社ではそのまんま通じてしまいますが(ワラ)。
840名無しさん:01/10/14 18:11 ID:TQ8FoYLZ
これってハングルと関係あるのでしょうか?
ttp://www-ku.magma.ne.jp/~ark/sub9-ahiru.html
ttp://www.page.sannet.ne.jp/tsuzuki/mojizukan3.htm
841名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 23:58 ID:SeqfHC+q
>>840
す、すご〜い!!神代文字の話しは聞いていたけど、実際に石碑などで
みるのは初めてです。
前者のサイトはカルトっぽいけど、檀君神話なんて明らかな作り話を
恥ずかしげも無く話す国民もいるから許しましょう。

学校で習った歴史なんて一つの説に過ぎないのですね。
842名無しさん:01/10/15 00:25 ID:XKhkldpW
子音と母音の形がハングルと酷似
ttp://www2.justnet.ne.jp/~yoshiro/no_frame/history/honbun/han-gul.html
843:01/10/15 00:34 ID:P+P5KBRU
マジレスですまんが、
アヒル文字は、
古代の日本語の音韻体系に全然マッチしてないから、
学問的には全く認められていなんだけど。
(トンデモ学者は除く)
844名無し:01/10/15 00:43 ID:3wFTZeAK
日本語で言うと k と g のような区別すべき音には
別の文字を与えるべきだろうけど、
逆にその言語では識別しない音を
表記の上で区別してもしかたがない。

ハングルに k と g、p と b の区別がなくて構わないし
むしろないほうがいい。
日本語でも、「ん」の発音や、z/dz をカナでは
区別しないがそれで良い。

文字が自国で作られたり、他から取り入れてから長い年月が経つと
不必要な区別はなくなる。
だが、外国の文字を取り入れて間がないと、
元々その文字を使っていた言語では区別したが
取り入れた先の言語では区別しない音などで、
本来不要な区別があったりする。

例えばキリル語を採用したモンゴル語では
そういう無駄な使い分けが多い。
http://fukuchi.human.is.tohoku.ac.jp/~chigen/orthgrph.htm

同様に、日本語をハングルで表記できると
コリアンエンジェル氏は言っていたが、
「ん」を n, m, ng と使い分けるのは
日本語には相応しくないだろう。
音声学をやっているわけじゃないんだし。
845  :01/10/16 02:45 ID:mYQdEMDo
そういえば
キンダイチュウとかキンショウニチとか
名前を漢字の日本読みしたらイカるようになったのは
漢字を廃止してからのことだよね。
自分たちが表音文字になったから,
勝手な読み方されるとこまるのかな?
846:01/10/16 15:11 ID:lyExkvXO
同じ漢字文化圏なら,読み方が地方で違うのは常識だよね。
北京語と広東語,福建語で全然違うし。
ちなみに中国人は韓国人の名前
たぶん自分たちの読み方で読んでるよね。
それにも文句つけてるのかな?
847名無し:01/10/16 20:13 ID:TIXIAqYa
現在、韓国は漢字文化圏の様ざまな漢字の読み方をハングルで書くことによって尊重している
と思います。そこで提案なのですが…
韓国も漢字文化圏の国なのだから他の漢字文化圏の国の人名、地名等については
漢字で書くようにしてもらえないでしょうか?
それらに日本の人名、地名なら日本語読みの、中国の人名、地名ならその地域の読み方の
仮名みたいなものをハングルで振って韓国の人が正しく読めるようにしてもらえたらナァと思います。
ハングルは全ての言語が表記出来るようなので、決して難しいことではないと思いますが
どうでしょうか?
848:01/10/17 00:55 ID:R0ikQV4q
ハングルはすばらしい!世界一!というような賞賛の嵐の合間の
台風の目のようにこちらの要求を入れると聞いてもらえるかも。

10:1くらいの割合で。
8491:01/10/17 01:20 ID:1Dh37AS2
そろそろ新スレ作りますか?
850これ何て読むか教えて下さい:01/10/17 02:19 ID:8871VjXR
フH スH フフJ
851どっかのスレで見ましたが、:01/10/17 02:20 ID:F+qBuWAk
よくわからないんです。よろしくお願いします。
852対馬島民:01/10/17 02:35 ID:gIa8HJcF
阿比留文字って「あひる」と読むの?
島の阿比留さんは皆「あびる」と呼ばれてるが。
853ななす:01/10/17 02:50 ID:QUjOGbZJ
>>漢字文化圏の様ざまな漢字の読み方をハングルで
書くことによって尊重している

最近は韓国人もめっきり漢字が読めなくなったから
中国の地名も北京語音のハングル訛り書きが主流になってきました。

>>漢字文化圏の国の人名、地名等については 漢字で書くように

北の文書は20年くらい前はそんなかんじでしたよ。
帰国同胞のことを書いた文章で、京都という地名だけが
漢字書きなのを見たことがあります。

でももちろん北も現在では北京語音のハングル訛り書きです。
北京が べ-イ-ジング と3文字になります。
中国語書けとらんやないけ。

それで困っているのが中国の朝鮮族。
彼等は在日と違って立派な中華人民共和国人民ですから、
北京も天津も断じて「外国」の地名じゃないわけですよ。
吉林はチーリンであるばかりでなくキリムでもなけりゃ
いけないじゃないですか。
彼等は勿論在日と同じように漢字を知ってますけど
彼等の朝鮮語も今ではハングルオンリー。
でも中国地名は当然朝鮮音のハングル書きです。
べギョンです。

「正しい現地音」という発想こそが多言語状況を
想定してない短絡的な発想なんでしょうね。
854七氏:01/10/17 03:25 ID:jh30qC0J
『金』
日本人なら「こん」昔の将棋九段に、金易二郎(こんやすじろう)娘が玉子(マジ
中国人なら「じん」まあ、少ないが、
朝鮮人なら「きむ」まあ、馬鹿馬鹿しいくらいに多いが、
漢字ならではの融通性だと思うが・・国籍を知らずにそのまま書ける。
855 :01/10/17 03:48 ID:t4jagKOt
>>850
ケェセッキ=犬野郎でしょうな、JはIの間違い。
856 :01/10/17 11:24 ID:oXPX2WQY
>>854
私の知人には「金」とかいて「こがね」さん、という方が
います。
8571 ◆AB9OVDrc :01/10/17 19:40 ID:Ub6tRBhM
 そぼくな疑問。日本のマスコミは、韓国人名は現地語読みなのに、中国人名は、
なぜ日本語読みなの?
唐家旋はタオチャーシェン、江沢民はチァンツォーミンでは。
858_:01/10/17 20:00 ID:bu9FOxQW
>>857
相互主義。中国では小泉を向こうの読み方で読む代わり、
日本でもそうしてよい、と。
中国国内でも読みが一つではないし。

韓国は表記がハングル(表音文字)主体だからだそうです。
859>>857-858:01/10/17 21:39 ID:npUmmsLA
韓国からはうるさく言われたけど、中国からは何も言われなかったからでしょ?
韓国は、中国にも同じ要請をしたけど、中国人は相手にもしなかった。
(というより、漢字しか無い中国語に韓国語読みを適用するのは事実上無理)
8601 ◆AB9OVDrc :01/10/17 23:03 ID:Ub6tRBhM
>858-859
なるほど。勉強になりました。
8611 ◆AB9OVDrc :01/10/17 23:08 ID:Ub6tRBhM
 まあ、ソウル五輪でも、日本より前の烈に並びたいばっかりに、
ハングル順で各国の入場順位を決めていたからね。
862ななし:01/10/18 00:02 ID:d/5DWgWv
そもそも「中国読み」などという読み方自体が存在しないからね。
ミスター・ブーのホイ三兄弟の「Huiホイ」は「許」という姓の広東読みだが
北京語読みは「Xieシィエ」だぞ。
正しい「中国読み」とは「ホイ」なのか「シィエ」なのか?
だから中国人はあー読めこー読め言わないのね。
それにどーせホイもシィエも声調とかまで正確ではありっこないから
「きょ」でも全然気にしない。
まあ、シュウ「とみ」トクってのも凄いとは思うが…。
863言語学:01/10/18 14:50 ID:A17yGMjC
日本では発音やを無視した平仮名、カタカナのおかげで昔の発音を無くしてしまった。
ハングルでは発音がよく工夫されていたから伝統的な発音が残っていて
私などは美しく感じる。
特に漢字の音を聞くと何とも言えない。中国の音はあまり好きでない。
ハングルと日本の漢字音を聞き比べると昔の日本語の発音の特徴がわかる仕組みになっている。
日本では大昔ハ行音がなかったことがわかる。
とにかく、文化は世界的につながっているのだからどれが優秀だと決めつけられないことは
自明。
864ななし:01/10/18 15:12 ID:Y2z5hBZF
>>858-859
 なんか、そうすると韓国人名はカタカナ標記したほうが良いような
気もしてくるんだが。んなことしたらまた血圧上げてなんかイチャモン
つけてくるだろうけど。
8651 ◆AB9OVDrc :01/10/20 13:31 ID:na8OlT85
朴大統領政権下で生まれた女の子は、漢字名ではなく、ハングル固有名を持つ子が多いそうだ。
866名無しさん:01/10/20 14:17 ID:dfREJMQe
韓国人名は基本的にカタカナ表記「のみ」行うべきだし、実際
漢字表記は「全くしなくて構わない」んだよ。
実際、NHKは原則としてニュースではほぼ全てカタカナのみに
なっている模様であるし。

いい加減、この話題ループしすぎ。
867866:01/10/20 14:22 ID:dfREJMQe
血圧上げてイチャモンつけてきた場合、

・韓国や北朝鮮では日本人の名前を漢字ではなくハングルで表記
しているのだから、日本がカタカナで朝鮮人の名前を表記するこ
とは全く何の問題もない
・朝鮮人の名前を漢字でどう書くかなど、我々日本人の知ったこ
とではない

と反論すればよいだけ。
868nanashi:01/10/20 16:07 ID:eqeEZk8x
ハングル文字は世界一無意味な書き方の言語である。つまり最低の書き言葉。
理由;省略できない、書く速度がひらがなより遅い、征服民族の元・金の流れをくむもので朝鮮古来ではない、まったくの人造の書き言葉
869>>845:01/10/20 16:15 ID:54dRPCIi
>>845
なるほど。なんで、韓国人がカタカナで書けというのか
なんとなくわかった。
彼らは漢字で名前を書かれると、他人の名前は
読めなかったりするのか。なるほど。
870名ナシ:01/10/20 23:50 ID:8C5Ob3dw
>>866
ベトナム人みたく完全にその域に突入してるなら問題もないさ。
でも年寄、在日、中国朝鮮族はいまでも朝鮮人の名前は漢字だと思ってる。
韓国では公文書までハングルオンリーの筈なのにあいかわらず
一番正式な筈の戸籍や族譜は漢字で書いてある。
領導さまとカネヤンは同姓同名だと言い切れる状態にはまだなっていないんだ。
でもその一方で自分の名前の漢字がやっと判るだけのやつがゴマンといる。
そういう矛盾は第一義的に全く半島人の問題である筈なのに
奴らは数千年来の漢字文化圏の共通習慣にいちゃもんをつけることで
誤魔化そうとしているのが問題なんだよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 00:37 ID:14jS11fp
>>861
誰も触れないから突っこんでおく。
そんな訳ねーだろ!

ソウル五輪なら韓国の入場順は一番最後だろうが。
872隔靴掻痒:01/10/21 00:43 ID:Qj6B4Cn3
世宗がハングルを創作し、これが彼の国のご自慢となっていますが、文字などはその
国の文化の発展に並行し名も無き人々が長い間自然発生的に醸成して出来てくるのが
普通でしょう(アルファベットや漢字の影響を受けても)。確かにモンゴル文字など
の例もありますが、それを世界で一番だと自慢とは?しかも王より民がかわいそうだ
からと押し付けられた文字も両班から目もくれられず、生い立ちはお気の毒とも言え
そう。同じような機能性のみのエスペラント語はいまでは文字通り死語に近い。
873朴李  ◆KF0KEROA :01/10/21 01:09 ID:I2hS6MLw
日帝に押し付けられたハングルを追放しよう!
なんていうことはしないのが不思議。
8741:01/10/21 11:04 ID:IncPqlY9
>871
あ、そういやそうだった。反省とお詫びはしますが、補償はしません。
でも、ハングル順で入場は事実ですよね。
875 :01/10/21 11:19 ID:EpjRhrsE
>>863って意味不明なんですけど。
「大昔の日本語の発音」って600年前の日本語の発音ってことか?
876理系学生の素人見解:01/10/21 12:40 ID:bksLpx2q
ところで、表音文字として、ハングルとひらがな、カタカナを比べてたみたいだけど、一寸違うんじゃないか?
元々「かな」「カナ」は漢字の省略表記。で、後からこれに表音文字としての機能をつけ加えてた。
純粋な表音文字じゃないから同じ文字でも、ひらがなが生成された頃の発音と最近の発音は異なる。

それから、「カナ」「かな」の発明自体文章を読みやすくするためのものだから、
日本語で記述された文章が脳内で処理しやすいのは当然といえば当然ではないかな。
877REM:01/10/21 12:46 ID:1OemsXbE
>>876
あとから表音文字としての機能をつけたのではないでしょう。
「古事記」がどのように表記されているかご存じですか?
878名無し:01/10/21 13:03 ID:xNV5Mkjo
というか総督府に行くと娜々志娑无さんが微に入り細に渡り
教えてくれるよ。過去ログもかなり凄い。
彼にとっては多分何十回も教えている事柄なんだろうけど、
それでも懇切丁寧の一言。
興味が有れば行くといい。ここもチェックしているだろうけど・・・

「人を教えると言うことは忍耐を学ぶことである」先生がんばれ。
879 :01/10/21 17:29 ID:EpjRhrsE
>>876
おいおい、漏れも理系だがそんなトンデモ話は聞いた事無いぞ。
「万葉仮名」ぐらい知っとかないと。
もともと漢字を無理矢理表音文字として使用してたんだよ。
で、それが時代を経るに従って簡略化されてきたの。
ハングルのように誰かが音頭をとって作ったものではなく、自然に今の
形へと変化していったんだよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 23:55 ID:QFr+BMcc
>>874
そうみたいだね。
オリンピック憲章で決まってる。
http://www.joc.or.jp/olympic/charter/chapter5/69.html
-------------
1.5 選手団は開催国の言語でのアルファベット順にパレードする。
但しギリシャと開催国は例外で、ギリシャは行進の先頭に立ち、開
催国は最後尾とするものとする。
1選手団につき最高6名の役員に先導される。この行進に参加できる
者は、オリンピック村に宿泊する権利をもってオリンピック競技大会に
参加する選手のみとする。
--------------
ところで日本ではあいうえお順だったっけ?
881名ナシ:01/10/22 02:39 ID:8Gvwlv22
>>880
東京も札幌も長野もABC順。
あいうえお順ではなかった。
つまり上の条文をよくみると「開催国の言語での」とあるから違反。
長野の時「国名表記に付随して発生する問題を回避するため英語で」と
発表されたときは怒りのあまり目がくらくらした。
小さなトラブルを回避するためなら国際舞台における母国語の地位に
強烈な打撃を与えても大したことでないと考えることの国際性のなさ。
さらにいえば日本語における国名表記やその順番にいちゃもんを
つけていそうな国って…。
私はそれで長野五輪報道は基本的に個人ボイコットしました。
882 :01/10/22 02:44 ID:H50PqhLN
>>880
じゃぁ、次回のアテナオリンピックは?
883名無しさん:01/10/22 09:57 ID:tNxuCVy0
すんまそん、質問です。

ハングルの発音は?'ya' as in yardで、?が'yo' as in you
だそうですがなんで先頭にyが来る音が母音に分類されてるんですか?

納得いかないですよ、カテジナさん!
884名無しさん:01/10/22 10:01 ID:tNxuCVy0
すんまそん、ハングルが化けました。

○|= : 'ya' as in yard
○=| : 'yo' as in you
8851 ◆AB9OVDrc :01/10/22 21:12 ID:t3qbCmbf
私はどうして「え」が合成母音なのかが知りたい。
886:01/10/22 22:44 ID:wfl3tlZg
>>883
"や"の音は、通常の"子音+母音"の構造とは違って、
「二重母音」である。

"ヤ"をゆっくり発音してごらん。"ィア"と言っているのがわかるから。
ワも、"ゥア"と言っている。

日本語でも、"や"と"わ"は、通常の母音とは区別して、
半母音とか称している。
887 :01/10/23 00:41 ID:m1V8Ou+l
>>886
「や」行、「わ」行が五十音で特殊な所以だね。
「や」行が純粋に子音+母音なら、「ゐ(yi)」や「ゑ(ye)」はきちんと仮名体系に
組み込まれている(その発音が存在する)はずだからね。
888_:01/10/23 01:01 ID:U0LSQYyl
>>886
半母音は接近音と言って重母音とは異なりますよ。
息を殆ど遮断しないため単体では母音に似た働きをしますが、
子音+母音ではちゃんと子音として機能します。
889883:01/10/23 07:13 ID:0Kxr3mvF
お返事、さんくすこです。

発音記号上はYahooの'ya'とかの発音は[ja]ですよね。
韓国語"O|="も発音記号は[ja]です。
で、発音記号の分類では[j]は子音になってます。

だから、[ja]は子音+母音じゃないんでしょうか、カテジナさん?!
890答え:01/10/23 10:39 ID:TlAJegIK
日本では発音やを無視した平仮名、カタカナのおかげで昔の発音を無くしてしまった。
ハングルでは発音がよく工夫されていたから伝統的な発音が残っていて
私などは美しく感じる。
特に漢字の音を聞くと何とも言えない。中国の音はあまり好きでない。
ハングルと日本の漢字音を聞き比べると昔の日本語の発音の特徴がわかる仕組みになっている。
日本では大昔ハ行音がなかったことがわかる。
とにかく、文化は世界的につながっているのだからどれが優秀だと決めつけられないことは
自明。
 大昔とは、奈良、平安の昔よりももっと昔かも
漢字の読みが伝わったころでしょう。
 日本では漢字の読み方が伝わった時代のものがはいっているので
同じ漢字でもたくさんあって大変だ。
例えば、明るい の明は mei、minn、myou といった具合で面倒だ。
夏なんかも、ka、ge もっと有るかもしれない。
 この入ってきたときの音とハングルを比較すれば自ずといつ頃か判ります。
891娜々志娑无 ◆NcNEDmUA :01/10/23 16:41 ID:7bnRzcoU
>>863言語学さん
>日本では発音やを無視した平仮名、カタカナのおかげで昔の発音を無くしてしまった。
>ハングルでは発音がよく工夫されていたから伝統的な発音が残っていて
>私などは美しく感じる。

 発音を無視した? これはまた妙なおっしゃりようですな。音節文字とは言え、
かなもまた表音文字の一種。決して発音を無視してなどはおりませんよ。それに、
日本語においてアルファベットやハングルのような音素文字ではなく、音節単位で
示すかなを採用したからと言って、そのせいで古い発音が失われたなどというのは
言い掛かりも甚だしいですよ。もし音素文字を採用すれば古い発音が保存されると
いうのが本当なら、なぜ朝鮮語では丶[∂]や△[z]が消滅したのですか。これら
の音は少なくともハングル制定時には存在したはずです。また、ギリシア文字を昔
から使い続けているギリシア人だって、現在、古代ギリシア人と同じことばを話し
ているわけではありません。ハングルをマンセーなさるのはあなたの勝手ですが、
いいかげんなことは言わないで頂きたいですね。

>日本では大昔ハ行音がなかったことがわかる。

 漢字を受容した頃の日本語に[h]の音が存在しなかったという意味なら同意。
日本語のハ行音は原始日本語(或いは奈良時代も)には[p]、平安〜江戸初期は
[Φ]、以後は[h]に変化したというのが通説です。[Φ]は現代日本語のフの
子音ですから、平安時代の「はひふへほ」は「ファフィフフェフォ」だったわけで
すね。ですから、当時は漢字音の[h]を表記するのに適当な音がなかったので、
発音の近い[k]の音を以て代用しました。[h]は声門摩擦音、[k]は軟口蓋
破裂音。どちらも喉の方から出す音ですので、聞いた感じはよく似ているのです。
このような処置を施して受け入れたものとしては、例えば「海(カイ)」などがそ
うです。「海」は北京官話では[hai]、朝鮮漢字音では[he]となっている
ことから、「海」の頭子音がもともと[h]の音であったことがわかります。
892娜々志娑无 ◆NcNEDmUA :01/10/23 16:48 ID:7bnRzcoU
>>878名無しさん
 応援ありがとうございます(T_T)。


 半母音[j][w]については、>>888_さんが説明された通りです。

>>887_さん
>「や」行が純粋に子音+母音なら、「ゐ(yi)」や「ゑ(ye)」はきちんと仮名体系に
>組み込まれている(その発音が存在する)はずだからね。

 少なくとも平安中期頃までは、「ゐ」「ゑ」「を」は['wi]['we]['wo]
と発音されていました。それどころか、ヤ行エ段には「江」というかなが存在し、
['je]と発音されていました。例えば、紀貫之(870?〜945)は彼の著
書である『土左日記』の中でア行の「え」とヤ行の「江」をきちんと書き分けてい
ることが知られています。まぁ結局上記の音韻達は院政末期にはすべて失われてし
まったので、現在では仮名体系に組み込まれていない(発音が存在しない)ことは
確かですが。

 なお、[w]と[j]はそれぞれ母音[u][i]から生まれた子音なので、子音
となってももとの母音とは結合しにくいため、ワ行のウ段音['wu]やヤ行のイ段
音['ji]のような音節は、少なくとも文献時代以降には確認できません。まぁ文
献時代以前にはもしかすると存在したかも知れませんがね。
893:01/10/23 19:09 ID:5sbAnj65
>>885=1さん
○H については、しらない → しらねえ等の変化から
○├ + ○│→ ○H と合成されたと考えることは出来るけど、

○┤│ がどうして ○┤+ ○│ なのか、よく解りません。

解説きぼーん
894娜々志娑无 ◆NcNEDmUA :01/10/23 20:22 ID:7bnRzcoU
>>893え さん
 >>885さんではありませんが、横レスを。私は朝鮮語の専門家でも
ありませんので、以下はただの推測ですが。

 o├|もo┤|も、日本人には同じ「エ」に聞こえるんじゃないかと
思いますが、前者は[ε]、後者は[e]で、口の開きの度合いが違っ
ていて、前者の方が後者よりも口の開きが大きいのです。├は[a]、
┤はもと[∂]、のち[с](実際の音声記号は左右反転したもの)で、
├の方が┤よりも口の開きが若干大きいので、├|を[ε]、┤|を[e]
に当てることにしたんじゃないでしょうか。
895娜々志娑无 ◆NcNEDmUA :01/10/23 20:23 ID:7bnRzcoU
>>891
 訂正です。丶は[∂]ではなく[Λ]でした。いいかげんなことを書くな
などと言っていながら、本人がこれではざまーないですね(^^;。すみません
でした。
896いいスレだ:01/10/24 15:58 ID:rOEIPG5X
チュッカハムニダ
897沖縄人:01/10/24 16:21 ID:qddYasSJ
>>891

大学の時に社会学だったか民俗学だったかの授業で沖縄方言の話になりました。
その時に教授が娜々志娑无先生と同じことを仰っておられ、破裂音というのは原始的な発音で
「p」→「h」という風に進化していくという話をして沖縄方言の変化という例として
沖縄本島方言と宮古方言の違いを出しました。

記憶しているのは畑を沖縄方言では「ハル」といいますが、宮古方言では「パル」というなど
確かに宮古の方言は「p」の発音が大分残っているのが理解できました。
898たう:01/10/25 00:59 ID:5RBuLK6o
>ハングルの起源については、音素文字の原理は元朝の制定したパスパ文字に、構成方法は漢字にもとづいているとみられている。
>"ハングル" Microsoft(R) Encarta(R) Encyclopedia 2001. (C) 1993-2000 Microsoft Corporation. All rights reserved.

エンカルタでハングルを調べて見たら、こんな事が書いてありました。
マイクロソフトに対する評価を少し改めたよ (w
899名無しさん:01/10/26 07:55 ID:KnvOFVmQ
例によって抗議で訂正させられたりして・・・
900名無しさん:01/10/26 08:01 ID:hbg1sAde
>>898

 やっぱパクリか。
 独創だなんて大ウソつきやがって。
901ななしさん:01/10/26 08:21 ID:4m5meeZp
まっ!妥当なところですね。
902名無しさん:01/10/26 20:50 ID:Dj8SH9x0
ところで(旧)漢字文化圏のベトナムはどうなのよ?
ベトナム語も漢語起源の語彙が多いそうだ。
漢字を廃止してアルファベットを使っているけど。
声調が七つあるから同音異義語が少ないのかな?
903自業自得:01/10/26 21:13 ID:pHFeRVlV
日本も明治時代、日本語の廃止運動がおきました。
で、無理なんで、漢字廃止運動に変わりましたが
かなとローマ字の派閥に分かれて、結局頓挫してしまいました。
で、外国からの新しい言葉を漢字を使って新語にする事になり、
それが現在の中国や韓国でも単語として残っているように
広く広まったのです。
で、戦中、アジア諸国に日本語を広めるために漢字を廃止する運動が
おきましたが、それが敗戦後の新漢字や常用漢字当用漢字人名漢字
などの漢字簡略化につながっているのです。
(活版だった当時新聞などが活字を保持するのが大変だった、というのも
理由のひとつです。)
(ハングルを朝鮮で推進したのも、庶民には覚えやすい文字だったからです。)

中国も同じで、現在の略字は漢字を廃止する前段階のつもりだったようです。
同時に、ローマ字を使ったピンインやハングルみたいな文字も考案されています。

しかし、ワープロの出現で、そういったことが忘れ去られています。
904自業自得:01/10/26 21:22 ID:pHFeRVlV
905自業自得:01/10/26 21:24 ID:pHFeRVlV
9061:01/10/26 22:02 ID:DG2MFujq
 みなさまのおかげでこのスレもめでたく900を越えました。
それで、新スレを建ててもいいかどうかお伺いしたいのですが。
907自業自得:01/10/26 22:41 ID:pHFeRVlV
いいけど地鎮祭もやってね。^^^^
908 :01/10/26 23:06 ID:bDC9Yqy9
多少の荒れはあっても稀に見る良スレ。
パート2は建てていいと思います。
地鎮祭は別に無くてもいいかと。
9091:01/10/27 09:48 ID:3nVacEzG
すみません。地鎮祭て何だっけ。
910:01/10/27 09:55 ID:KvSwvV/O
あ、同人板から来たんだ、ってやつ。>地鎮祭
911名無し:01/10/27 09:59 ID:NoQGDOx5
912えっと:01/10/28 14:30 ID:WeG2DeVN
1さんがパート2建てるんでも必要なの?>地鎮祭
913コピペだきっとも:01/10/29 15:52 ID:rzpPwMuy
これ書いたら怒った奴が多がったどや
 言葉の並び方や基本的な固有語をみると
日本語とハングルは完全に兄弟語だな。
リウル(己)がニウン(L)になる流音化だかなんだかは
茨城、栃木あたりに見られっと。
要らねー(要らない)をいんねー
知らねー(知らない)をしんねー
とにかくいっぱいある、規則性がみられる。
これは、ある説によると昔、新羅の王様が日本に亡命したそうだが
その人々の影響がある。実に面白くねーがい? 相当、多数の方々がいらしたようだ。
平音の濁音化についてもハングルと同じ規則性がある。
いや楽しいよ。イウンのパッチムが鼻濁音(んg)になるところなんか最高だが
やっぱり音が似ている。関西のどごだかは女でもガなんて発音するが
こんな女は全く色気が感じられなくてやんだ。
914なななMIX:01/10/31 00:02 ID:Cf7332sd
>>913
ネタと思うが、マジレス。

・似ている固有語なんて数える程しかない。

・朝鮮語では、後続音節のNに引っ張られて前の音節のRがNに変化することはない。
 (N+R が R+R にはなる)

・"ng" と後続の母音がくっついて鼻濁音になる例なんて、英語にもある。

デムパ飛ばさないで下さい(W
915いくらでもあるが:01/10/31 16:16 ID:noIfynEn
法律はポムリュルというかと思いきやポムニュルというし
確率はクワンリュルというかと思いきやクワンニュルって言うんだが、何か?
916名無しさん:01/10/31 18:56 ID:hCyFKei3
>>913
それで日本語と韓国語のどちらが元になった言語でどちらが派生語ですか?
当然、韓国語が元の言語で日本語がそのパクリな訳ですよね。
917 :01/11/01 00:57 ID:zmtQj6wu
>>915
 いくらでもあるって・・・。
 元になった云々を証明する程あるのかな?。(w

 まあ、まとめて論文にでもして下さいよ。
918:01/11/01 01:19 ID:jDu3BuzO
>>915
法律にしろ確率にしろ、漢字語の類似性について語っても、
日本語と韓国語が兄弟語である事の証明にはならないが・・・。
9191 ◆AB9OVDrc :01/11/02 14:01 ID:dJfXAev0
コリアン以外で、世界でいちばんハングルが出来るのが、実は日本人だというのは、本当だろうか。
920独覚:01/11/02 14:03 ID:g3/sSYyf
>>919

日本以外では相手にされていないということだろ(藁
921sega:01/11/02 14:35 ID:Rs2fT3hS
韓国での韓国語検定を受ける外人の比率の記事が、
つい最近この板に転載されてたなぁ。どこだったっけ?
9221 ◆AB9OVDrc :01/11/02 22:41 ID:4Ix9IuIz
>921
これニダ。
「ところでみんな韓国語できんの?」
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=997892091&ls=50
923諦韓:01/11/02 22:44 ID:4B3FgywN
>>919
?朝鮮系日本人でしょ。正確にね♪
9241 ◆AB9OVDrc :01/11/03 21:08 ID:OPrSQGHE
>923
在日なのにハングルの勉強についてこれなかった人を私は知っている。
ただし、これを詳しく説明すると、私の社会的生命が断たれるので、ソースとか醤油とかってのは勘弁して。
925そりゃ:01/11/03 21:19 ID:YfwWqtBx
思いつきで作ったハングルを発掘して韓国に広めたハングル「宗主国」ですから
926メガパス ◆lr0PIjrQ :01/11/03 21:26 ID:wlfK006I
もっと、単純な記号にしておけばよかったのに、、、

○、×、△、□、(゚д゚)ウマー

この5つだけで、いいだろう
927,:01/11/03 21:49 ID:m7pwFmqG
□:ウリナラ
○:マンセー
×:イルボン
△:チョッパリ
(゚д゚)ウマー:謝罪と賠償

ですね。
928名無し:01/11/03 21:54 ID:Piunki/1
>913
「根拠を示せ!」と言われたら困りますが…
私が聞いた感じでは、韓国語の音の響きとモンゴル語の音の響きに
よく似ていると思います。
高麗が元に支配されてた頃に、古代朝鮮語の音の響きが今の韓国語
の音の響きに変ったのではないのかな?と想像したりします。
929 :01/11/03 22:11 ID:Azw/Fu9Z
 韓国語、モンゴル語、日本語が似ているのでは?と言う学説が
あったと聞きますが現在否定されていたのでは?。
930敬語:01/11/08 16:04 ID:w9hobdEr
 関東のある地で、きらっせ はいらっしゃいませ のことだが
せ などの敬語はまったく良く似ている
というか朝鮮語由来だと思う。
 そうけ? のけ もまったく同じような感じで ハングルの ケ がある。
てやんでー、何言ってんで のような テンデ もよーく似ている。
同じような用法、意味だ。
 兎に角鋭い感覚で勉強すると解る。
931はぽねす:01/11/08 16:32 ID:xGIYmRsj
英語のNameはローマ字読みなら「なめ」となる。名前とまったくよく似ている。
さらにboneは同じく「ぼね」となり、これもよーく似ている。
オハイオ州の州名はおはように似ており、同じような用法、意味だ。
鋭いトンデモ感覚で電波を勉強するとわかる。

っつーか、単語の似通い方っていうのは、言語学的にまったく無意味なんだよ。
一定の確率でまったく別系統の言語同士に似た単語が出てくるからね。
おまけに、>>930が比較しているのは現用言語であって、古語ではないからさらに
無意味。ついでにいうと、朝鮮語の古語はほとんど解明されていないから比較のし
ようがない。
932 :01/11/09 23:17 ID:wiX6NZJG
 「漢城旬報」は1886年(明治19)に「漢城周報」と誌面を改め、
福沢の発案で,日本で鋳造させたハングル文字を使って「漢字ハングル
混じり文」の文章がもちいられた。文体の創案は,井上角五郎が劉大至
から紹介された一人の老儒者によるものであった。
 福沢はその理由を,井上角五郎宛の手紙のなかで,「漢文だけでは読者
範囲が狭すぎるため,仮名(ハングル)を使うことで,朝鮮の漢文を至上
とする旧主義を一転させたい。日本でも古論を排したのは仮名混じりの通俗文
の力と言うべきで,このことをけっして軽視してはいけない」と述べている。

   呉 善花「日韓併合への道」(文春新書)

福沢諭吉だったとは知らなかった。さすが1万円札だね。
933:01/11/11 12:07 ID:kpnkjEps
>>932
それで彼らは「漢字ハングル混じり文」を
嫌がるのかな。福沢起源だから。
そのまえに「白か黒か」しか認められない
国民性には,「ハングルならハングルだけ」
でないと気持ち悪いというのがあるのかも。
934:01/11/12 00:10 ID:ZU0zYgJg
 あのーパレスチナゲリラが韓国語上手という文春の記事は本当でしょうか。
ということは、アラブでハングルが第2公用語になる日も近い....わけないか
935通りすがり:01/11/12 01:13 ID:Z/AXQHTe
「ハングルが世界記録遺産に指定、マンセー!」の謎(そもそも世界記録遺産って何だ?)
がようやく解けました。中央日報掲示板より。

No.10780が埋れたのでここへ。ハングルそのものではなくて(当然!)どうもハングルを制定したときの文書(詔勅?)みたいです。
http://www.unesco.org/webworld/mdm/1997/eng/korea_hunmin/koreanom.html
The manuscript published in the ninth lunar month of 1446, contains the promulgation by Sejong the Great, the fourth king of the Choson Dynasty (reigned 1418-1450), of the Korean alphabet of the same name, now called han-gal,
有名どころではグーテンベルグの聖書や「第九」の楽譜なんてあるようですが...玉石混交というか、基準が良く分らない。
936通りすがり:01/11/12 01:16 ID:Z/AXQHTe
あ、全部見たい人はここ。何かなあ...中国2件、日本が0件の理由がなんとなく
分るような。

http://www.unesco.org/webworld/mdm/register/index.html
937ななしさん:01/11/12 01:21 ID:Hj3QQOef
この文書ってエロ小説の裏になってたんじゃなかったっけ?
938ガチャーイルボンイン:01/11/12 02:46 ID:Y2bJ242c
か=&#52852;
が=&#44032;

ちゃんと表記できるよ。

LとRも
RIGHT=&#47224;&#51060;&#53944;
LIGHT=&#46972;&#51060;&#53944;


日本人はKIMCHIはKI・MU・CHI MACDONALDはMA・GU・DO・NA・RU・DO でしょ
erも表記できないみたいし
939ガチャーイルボンイン:01/11/12 02:49 ID:Y2bJ242c
後、いろいろあるけど今日はここで終わりにするニダ
940通りすがり:01/11/12 14:18 ID:eUHtTpGR
>>937
どうも一部を除き、「抛っておいたら散逸、消滅しかねない文化財に対するユネスコの
援助リスト」にしか見えない。途上国が多いし、歴史の古い大国が殆どないし。
941ななし:01/11/12 14:46 ID:QPWsU0Xg
>>938
マグドナルドなんて言うやつはおらん。
942ガチャーイルボンイン:01/11/12 16:07 ID:Y2bJ242c
日本語には(er)発音(母音)はない。

THE

ハングル

THE=&#45908;


日本語

THE = ザ (za=&#51088;)
943ガチャーイルボンイン:01/11/12 16:24 ID:Y2bJ242c
お母さんに対しても

&#50612; &#47672; &#45768;
er mer ni

&#50612; と &#47672; は全部er発音なのに

日本語は表記できないニダ。


オ モ ニ
(o mo ni, &#50724; &#47784; &#45768;)
944_:01/11/12 17:30 ID:dCm/DOGR
>>943
ニダつってることはネタかな?
ま、一応言っておくけど英語の反り舌音「後部歯茎接近音」は現行のハングルでは表記できません。
これは元々韓国/朝鮮語にこの発音がないんだから極々当たり前のこと。
卑屈にならないようにね(w
945>935:01/11/12 18:07 ID:9VMtZ1Zk
訓民正音ってさ、日帝時代に発見されたんだよな。
誰かの日記ならともかくこんなもんすら残ってなかった韓国って・・
焚書とは笑わせる
946 :01/11/12 22:22 ID:3Vt5OVlP
長音がねえじゃん。
9471 ◆AB9OVDrc :01/11/12 22:38 ID:kweihZFL
ハングルにはパッチムがあるんでしょ。英語の子音終声f,th,s,shをパッチムで表して下さいよ。
と言ってるようなもんですよ>>938,>>942
文字はその国の言葉に合ったようになるんだから、そういう議論は無意味だし、荒らしの原因になります。
948ガチャーイルボンイン:01/11/13 03:44 ID:qiIE9ObE
>>946



>>947

ですが、せめて似ている発音はいるでしょう。
それにしにて日本語に母音&#12627;がないのはちょっと残念ですね。
後は&#12601;バッチムがない事くらい。
まぁ、後は「ん」や「っ」でなんとかなると思いますが。
9491:01/11/16 20:32 ID:F48ZTXbE
あげ
950 :01/11/16 22:20 ID:QbPxmQLP
まだやってたの?
結論は出てないのか?
951一応あげ:01/11/19 00:12 ID:WfTW61Lv
新スレきぼん!
952コリアンエンジェル ◆YvZEd3qU :01/11/19 01:42 ID:VLAvM0ja
아직 하고 있네.
어떻게 생각해도 한글은 우수하요.
953コリアンエンジェル ◆YvZEd3qU :01/11/19 01:45 ID:VLAvM0ja
일본의 청소년들 더 공부해라.
954コリアンエンジェル ◆YvZEd3qU :01/11/19 01:52 ID:VLAvM0ja
일본어는 싸움에 강하지 않는 언어이죠
너무 약하요.임팩트가 없다.
955名無しさん:01/11/19 03:43 ID:wNmIP8FT
>>938
で、それって韓国人はちゃんと発音できるの?
956名無しさん:01/11/19 10:41 ID:wNmIP8FT
ハングルからローマ字への変換器を作ってみました。

http://www.activeheart.com/korean/index.php

そのうちにカタカナ変換も作ります。
9571 ◆AB9OVDrc :01/11/19 18:43 ID:xa0cFEjX
 また荒れて来そうなので、新スレ建てました。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/korea/1006162898/
地鎮祭のやりかたわからんので、誰かよろしく。
958コリアンエンジェル ◆YvZEd3qU :01/11/19 22:49 ID:VLAvM0ja
한글 언어 기능은 일본어보다 훨씬 높아요.
어떠하게 생각해도 한글에 이기지 못하여.
빠이용^^/^^^^^

959 :01/11/20 05:52 ID:IQjKkmk4
朝鮮人がハングル語でハングル自慢してるよ。意味不明。
自国の文字や言葉を素晴らしいなんて言う国って他にあるの?
9601:01/11/20 23:24 ID:UHzBV9bw
コリ天さん。ウチのパソコン、ハングルフォント入ってないからね。
新スレでは荒らさないでね。
961 :01/11/21 11:48 ID:zNBV8Pm6
 今までハングルには興味無かったけど、日本のサイトで
こんな馬鹿な事する奴を見て大嫌いになったよ。
 ありがとうね、コリエン。

 さすが、韓国のネチズンだね。特に非常識な所が。
962test:01/11/21 15:40 ID:wiqZU6Cs
ーィサ酩ヤエマエル
963久世 ◆ZPLuSUvE :01/11/21 15:43 ID:EIPJbEat
>>1
ってぇか、人工じゃない文字があったら知りたいわ
というツッコミは禁止ですか?
964
sage