おいしいお好み焼きの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はふはふ名無しさん
教えて
山芋入れたら(゚Д゚)ウマー
2はふはふ名無しさん:05/03/06 17:49:34 ID:Mmw1nhF1
氏ね
3はふはふ名無しさん:05/03/06 21:18:23 ID:yOXXy1dS
>>1
さあ早く、チキンラーメンの卵を乗せるくぼみをつける作業に戻るんだ
4はふはふ名無しさん:05/03/06 21:47:09 ID:0YlMMEmE
osiete
5はふはふ名無しさん:05/03/06 21:48:54 ID:0YlMMEmE
そこそこおいしくなるが、かりっとしない
6はふはふ名無しさん:05/03/06 21:51:53 ID:d4mfnbj6
具は豚にかぎる
7はふはふ名無しさん:05/03/07 23:42:51 ID:flEZLtdH
チーズ最高
8はふはふ名無しさん:05/03/08 14:21:08 ID:wVbUeM4X
ベーキングパウダーいれるとトローリで 馬鹿馬
9はふはふ名無しさん:05/03/08 22:24:11 ID:K8I5VpiP
>>8
ベーキングパウダーは膨らし粉だぞ?スポンジケーキとかにちょこっと入れるもん。
入れすぎると爆発する。
10はふはふ名無しさん:05/03/12 08:23:40 ID:fAfhb52W
ふっくらさせようとして炭酸いれすぎぃで
にがくなったことある
11はふはふ名無しさん:05/03/12 13:25:03 ID:3fD1dRef
意外に梅干(梅肉)を入れると美味しい。
12はふはふ名無しさん:05/03/13 00:58:54 ID:yQ1GMHbU
もちろん牛乳を入れるのは基本なんだよな。
13はふはふ名無しさん:05/03/13 10:00:41 ID:ghkiaBYC
ベ−キングパウダ−いれるとほこほこふわふわしてうまいぞ
14はふはふ名無しさん:05/03/13 15:35:10 ID:Hj1jxNf8
牛乳は表面カリカリ感を殺しちゃうよ。
市販の『たこ焼きの素』使うなら、少しランクの高い『ヴァイオレット』等の
粉を少量足すとカリトロに一歩前進。あとは、玉子、山芋、ダシのバランス!
焼く寸前にマヨ入れるとカリカリ感UP! 天カスわすれるなぁ〜。
15はふはふ名無しさん:05/03/16 14:37:03 ID:guUqw0Qv
@ 小麦粉を水で溶かす
A 塩とか味のするものをいれる
B 鉄板に流しこむ
C 近くにあるたべものをいれる
D 焼く
16ピカピカ:05/03/16 21:01:46 ID:CNTKlKW3
小麦粉を冷えただし汁を入れ、気合と念をこめよくかき混ぜる
固さはパン生地位がいい、炭酸少々と具をいれ、おいしくな-れと3回唱えて
一気に焼くが。。。あまりおいしくない。
17はふはふ名無しさん:05/03/17 01:02:56 ID:bW8Ql6c8
スキレットというアウトドア用の分厚い鉄のフライパンで
焼いたら、外はカリカリ中ふんわりでウマー。
漏れが使っているのはホットケーキくらいの小さいサイズだが、
ちょうど食べやすいサイズに丸くキレイに焼けるよ。
使う前にシーズニングという慣らす作業が面倒くさいが、
イモ類、にんじんなど野菜が甘くおいしく焼ける。


18はふはふ名無しさん:05/03/17 21:02:25 ID:g6ptFBwA
オタフクソ−スもあきてきたなあ〜
19はふはふ名無しさん:05/03/18 20:20:25 ID:myEtZEhc
漏れはオリバーの関西ソースにどろソースを混ぜて使ってるよ
店の辛いソースの味に近いと思う。
20はふはふ名無しさん:05/03/18 20:41:10 ID:bMzHXNh8
おたふくソースにガーリックパウダーかけるとめちゃうまだよ!
21ピカピカ:05/03/19 22:56:22 ID:fAD56rEk
外カリカリ中フワフワにするには、鉄板か生地かどちらが重要なの
22はふはふ名無しさん:05/03/20 08:56:36 ID:y8B9fyum
どちらも重要だよ〜
23はふはふ名無しさん:2005/03/21(月) 08:45:56 ID:Z5x75kEJ
ホットケ−キのミックスのようなものを使ったお好み焼食ったこと
あるがそれはそれでうまかったぞ。多分少し混ぜてるのかな
24はふはふ名無しさん:2005/03/21(月) 22:36:04 ID:QIy5sdIJ
たこ焼き機で普通にたこ焼き作ったあと
揚げたらおいしいかなぁ?
ミニストップにある、ちびたこみたいになるかな。
25はふはふ名無しさん:2005/03/22(火) 01:02:17 ID:6YSnajEE
ダシの作り方教えてください☆
26はふはふ名無しさん:2005/03/22(火) 07:25:34 ID:S9mQtKPL
DASHI
27はふはふ名無しさん:2005/03/23(水) 19:11:30 ID:Qzm3wXcG
チ−ズを入れると生地のまずさはましになるよ
28はふはふ名無しさん:2005/03/25(金) 20:49:42 ID:9uvuAeBz
たこ焼きのように油多目で焼けば外カリになるんじゃない
29はふはふ名無しさん:2005/03/26(土) 21:39:36 ID:OMBBEDi/
ちっと邪道な俺のお好み焼き。卵も山芋も使わないの。

天ぷら粉に昆布つゆと砂糖少し、水混ぜて生地作る。
大量の刻みキャベツにようやくまぶる位の比率で生地と混ぜる。

大分大目の油を使う。フライパンの方がいい。大匙4−5位?ゴマ油混ぜても
うまい。その油の上に、パン粉!をドバっと撒く。すかさずその上に
タネを流す。バラ肉をタネの上に並べて、その上にもパン粉を振り掛ける。
スライスにんにくチップも砕きかけるとこれまたウマー。
数分揚げ物の様な音を聞き、ひっくりかえす。パン粉飛び散るが気にすんな!
じゅわじゅわじゅわ。もっかいひっくりかえして葱とか生姜とかカツオとか
好きなもん掛けろ!ソースもかけてフライパンで軽く焦がせ!出来上がりやあ。

表面にさくさくのコロモ層があるお好みの出来上がりー!表面さっくさく。
なんか駄菓子のソースカツみたいなチープな旨さが複合されてたまらんぜ。
天かすやマヨネーズは過度に油っこくなるんで使わんのだ。
30はふはふ名無しさん:2005/03/27(日) 18:12:31 ID:qe2Ns4QX
サラダ油じゃなくて、ラードを使うと脂っこくならないよ
31はふはふ名無しさん:2005/03/27(日) 22:57:32 ID:FW4rgtXl
バナナを薄く切ってのせて焼く

イヤ、美味しいんだよ
邪道だけどさ。

ちなみにカレーにバナナをいれると
激マズーーーーッ(`Д´)
32はふはふ名無しさん:2005/03/28(月) 16:16:27 ID:hZ9v4uim
お好み焼きにはもやしが不可欠
33はふはふ名無しさん:2005/03/28(月) 20:31:00 ID:jxMHeXex
具は豚にかぎる
34はふはふ名無しさん :2005/03/28(月) 22:42:44 ID:Ku33eEDE
パン粉を少し入れるといいよ。
35はふはふ名無しさん:2005/03/29(火) 00:55:42 ID:8WaqlHT2
もんおこ
36はふはふ名無しさん:2005/03/29(火) 00:56:38 ID:8WaqlHT2
↑うんこ
37はふはふ名無しさん:2005/03/29(火) 00:57:13 ID:hxXejTwO
もんおこ
激マズ
38はふはふ名無しさん:2005/03/29(火) 00:57:48 ID:8WaqlHT2
↑うんこ↓
39はふはふ名無しさん:2005/03/29(火) 00:58:44 ID:hxXejTwO
>>39
基地外キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
40はふはふ名無しさん:2005/03/29(火) 00:59:49 ID:hxXejTwO
>>39 ×
>>38
41はふはふ名無しさん:2005/03/29(火) 03:20:16 ID:4r6LR0CP

39 :はふはふ名無しさん :2005/03/29(火) 00:58:44 ID:hxXejTwO
>>39
基地外キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!

ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwww
42はふはふ名無しさん:2005/03/29(火) 09:19:05 ID:6ad7okQP

39 :はふはふ名無しさん :2005/03/29(火) 00:58:44 ID:hxXejTwO
>>39
基地外キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!

40 :はふはふ名無しさん :2005/03/29(火) 00:59:49 ID:hxXejTwO
>>39 ×
>>38


↑これ釣りだよな。
43はふはふ名無しさん:2005/03/29(火) 10:59:41 ID:1kvjCKZY
そういう基地外もいるんですよ
44はふはふ名無しさん:2005/03/29(火) 19:03:52 ID:0w8RAY3Q
>>39はファンタジスタ
45eight:2005/03/29(火) 22:16:08 ID:BxuJB4cx
プロにまかせる。
46はふはふ名無しさん:2005/03/30(水) 00:44:17 ID:KH3gEJpp
>42
ここのスレは人気ないから、こんな感じだが、
人気のあるスレなら凄い伸びをするだろうな。
47はふはふ名無しさん:2005/03/30(水) 20:26:27 ID:jP/KCdZx
具はぶたにかぎる
48はふはふ名無しさん:2005/03/30(水) 22:00:31 ID:ReXUuBLQ
山芋入れすぎたらフワフワになるが、山芋の味しかしない。
かといって少なめにしたらフワフワ感がなくなる。
むずかしいわ〜
49はふはふ名無しさん:2005/03/30(水) 22:08:14 ID:hAhze01A
具を全部混ぜるのと
順に入れるのとどっちが好きよ?
50はふはふ名無しさん:2005/03/30(水) 22:15:49 ID:ybcRtig4
もしよろしければレシピ希望
51はふはふ名無しさん:2005/03/30(水) 22:52:30 ID:/ZVpKYyY
豆腐入れたらうまい!
52はふはふ名無しさん:2005/03/30(水) 23:20:19 ID:KH3gEJpp
>48
この前の「チューボですよ」のお好み焼きでは、
3店舗紹介の内1店舗は、小麦粉を使わず山芋だけだった。
だから多い分は良いんじゃないの。
53はふはふ名無しさん:2005/03/31(木) 21:51:01 ID:7TLd/zp7
山芋だけではお好み焼きにあらず
54はふはふ名無しさん:2005/04/03(日) 02:12:28 ID:Jbohbw/S
>>51 それそれ!
ふわふわに焼けるところがイイ!
よくまぜないと、どうふの味が気になることがある。
55はふはふ名無しさん:2005/04/03(日) 09:23:57 ID:DNMIK8us
どれくらい豆腐いれるの
56はふはふ名無しさん:2005/04/03(日) 09:46:51 ID:RTPRyUkN
51では無いが、豆腐はそのまま潰したもの焼いても食えるので好きなだけ入れよう
多すぎるとまとまらずお好み焼きっぽく無くなるかも知れないが基本的に食える
好みですな
57はふはふ名無しさん:2005/04/04(月) 08:14:45 ID:uJ0n5OiR
今日の晩ごはん豆腐お好みにケテ-
58はふはふ名無しさん:2005/04/04(月) 18:50:27 ID:JZRjsKaE
おたふくソースにガーリックパウダーは合うから試してみて
59はふはふ名無しさん:2005/04/04(月) 23:00:41 ID:NsENJfpg
からし少々もね!
60はふはふ名無しさん:2005/04/05(火) 15:58:35 ID:dM13jJRU
甘口のおこのみソースは好みじゃないので
ヤキソバソースメインでお好みソースひとまわし、後ドロソースでピリッと仕上げる。
マネヨーズは必須。

豆腐入りはいいね!
61はふはふ名無しさん:2005/04/05(火) 18:08:16 ID:8FgDwP9B
駄菓子屋でイカ天買ってきていれたらウマ-
62はふはふ名無しさん:2005/04/06(水) 08:27:14 ID:EXSyjH5Q
厚めの鉄板でソ−スを少しこがし金属へらを使って食え
63はふはふ名無しさん:2005/04/06(水) 20:12:06 ID:4tOc8H5q
>>62なつかしいな〜
64はふはふ名無しさん:2005/04/06(水) 20:58:35 ID:Nh2jVrvC
とある有名店カウンターで見たんだけど
焼きあがる少し前に、お好みの周りに油垂らしてたよ
周りがカリカリして初めての食感で良かったです
65はふはふ名無しさん:2005/04/08(金) 08:22:05 ID:HCQrY5yt
具はブタに限る
66はふはふ名無しさん:2005/04/09(土) 15:36:31 ID:VzfWw06b
上にかけるカツオブシは粉の方がうまい
67はふはふ名無しさん:2005/04/09(土) 16:23:59 ID:3dZ0FwE8
>65
>具はブタに限る
>66
>上にかけるカツオブシは粉の方がうまい

鉄板に生地を流し込む → 生地にカツオブシの粉をまぶす →
その上にブタ肉を乗せる → その上に軽く生地を塗る → 以下省略

これでかなりおいしくなる。
でもカツオブシの粉は、高いし売っているところが少ない。
68はふはふ名無しさん:2005/04/10(日) 09:46:03 ID:zgafv6Hi
>>66  不特定多数のキタナイ指につままれた
   あのカツオブシの粉が大好きだったなあ
69はふはふ名無しさん:2005/04/11(月) 21:44:57 ID:c4bFhchD
>>66 オレも粉の方がいい
70はふはふ名無しさん:2005/04/12(火) 08:19:04 ID:+gH4Bpiy
>>67関西なんだけどカナ−トで売ってるぞ
71はふはふ名無しさん:2005/04/13(水) 07:59:08 ID:FOoFd5pm
青ノリは四万十川産にすべきですか
72はふはふ名無しさん:2005/04/13(水) 20:27:02 ID:fURfvA6d
加茂川で自己採集してこい
73はふはふ名無しさん:2005/04/13(水) 22:58:19 ID:xThmZCWF
琵琶湖のアオコうまいよ。
74はふはふ名無しさん:2005/04/14(木) 08:07:28 ID:k6USnFfH
俺んちの金魚が泳いでる水槽にも付着してるから取りに来て
75はふはふ名無しさん:2005/04/14(木) 21:10:41 ID:IbO/n1Sv
>>72-74 それを悪ノリという
76はふはふ名無しさん:2005/04/14(木) 21:30:14 ID:v3qGeKIn
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
77はふはふ名無しさん:2005/04/15(金) 00:57:52 ID:9oEN9k3A
セイユーでカツオブシの粉の隣でニボシの粉が売っていた。
ニボシの粉はどうなんだろう。
かなり味が違うのかな。
78はふはふ名無しさん:2005/04/15(金) 08:40:02 ID:ZwX0UQAg
煮干じゃなまぐさい。
79はふはふ名無しさん:2005/04/16(土) 23:29:40 ID:M1k3SaZu
なつかしいな明日カナ−トに買いにいってくる。
80はふはふ名無しさん:2005/04/18(月) 20:08:39 ID:UzCdf/xy
具はブタにかぎる
81はふはふ名無しさん:2005/04/20(水) 07:07:03 ID:jEWrzDav
シーチキンもいけるよ。
ただし、缶詰に入っている油はしっかり取り除いた方がいいね。
82はふはふ名無しさん:2005/04/20(水) 08:24:42 ID:2v/BMLiU
シ−チキン入れる場合は上にチ−ズわすれるな
83はふはふ名無しさん:2005/04/20(水) 08:37:41 ID:cID2HSiu

オタフクが首位に…ユニオン買収でブルドッグ抜く

http://www.zakzak.co.jp/top/2005_04/t2005041915.html
84はふはふ名無しさん:2005/04/21(木) 08:34:10 ID:LLcwZN3W
ブルドッグのソ−スってどうなの
85はふはふ名無しさん:2005/04/22(金) 21:33:43 ID:LSIru/0M
お好みくいて-
86はふはふ名無しさん:2005/04/23(土) 00:49:03 ID:EaYpIoYo
最近、キャベツ、卵が高すぎる、ほぼ倍になっている。
きついな。

店の方は値上げしたくてもできないだろうな。

87はふはふ名無しさん:2005/04/23(土) 01:39:56 ID:BYbge3ZW
スーパーにスカスカの春キャベツしか並んでない…
生でも柔らかくて甘いけど、焼いたときの甘味や旨みに乏しいんだよねー。
88はふはふ名無しさん:2005/04/23(土) 08:34:31 ID:5hAU6onj
日本向けの激農薬ずけの中国産キャベツはダメヨ
89はふはふ名無しさん:2005/04/25(月) 08:20:09 ID:3lqbt9Gf
日本産でも店でだしてるキャベツなんか洗ってもいないよ
90はふはふ名無しさん:2005/04/26(火) 20:36:52 ID:7itOFfst
>89
え、キャベツって洗うの?
いままでは、外側を2枚と芯を取ってから刻んでいたが。
もちろん、汚い部分が削り取るが。
刻んでから洗うのかな、それとも刻む前かな?
91はふはふ名無しさん:2005/04/26(火) 21:40:50 ID:vesA/asu
>90
通常カット野菜はスライサ−でカットされた後、消毒液のはいった槽に
ドッポンとつけられ、栄養分と消毒液が入れ替わり、安全マ−クと共に
君の腹に入っていく。 
92はふはふ名無しさん:2005/04/27(水) 01:49:54 ID:mRNCh8lR
外食産業はたいていそうだよな
それ知ってからチェーン店・コンビニの弁当は買わんくなった
93はふはふ名無しさん:2005/04/27(水) 08:55:04 ID:NFwXYG/8
んなわけないダロ
94はふはふ名無しさん:2005/04/28(木) 08:25:42 ID:N4nazmxh
申し訳ございません、保健所がうるさくて>>外食産業従業員一同
95はふはふ名無しさん:2005/04/30(土) 15:28:52 ID:8CuWI75j
セブンイレブンは、どうなの
96はふはふ名無しさん:2005/04/30(土) 15:39:26 ID:kQjQyjhC
やっぱ家でもモダン焼きにするわ
底はカリカリ、上はふわふわ。 これ最高!
97はふはふ名無しさん:2005/05/01(日) 18:48:49 ID:su7VRfK0
>96
どっちもつかずで邪道じゃ
98はふはふ名無しさん:2005/05/01(日) 23:12:23 ID:MZ3JsxZw
>>97
(´・ω・`)うまかったらええがな
99はふはふ名無しさん:2005/05/03(火) 11:06:07 ID:BxYU/l5a
カープソース最強是非お試しアレ
100はふはふ名無しさん:2005/05/03(火) 12:52:45 ID:uMoiyIbU
セイユー特製のお好みソースが200円以下で安かったので買った。
味は、おたふくソースを薄くしたような感じかな。
薄いからその分ソースを使うので安くないね。
101はふはふ名無しさん:2005/05/05(木) 10:42:38 ID:cB+g4g/f
カ−プソ−スって初耳
広島限定なら送ってくれ
102はふはふ名無しさん:2005/05/05(木) 11:55:16 ID:e0t8zsuN
ひっくり返した後、上からヘラでおしつけない。
そして、数分だけ蓋をして蒸し焼きにする。

これで、中はフンワリ外はカリカリ。
元お好み焼きバイトしてた俺様のコツ。
103はふはふ名無しさん:2005/05/05(木) 16:07:29 ID:yAMbqBtg
>>101
広島風お好み焼きソース
1オタフクソース
2ミツワソース・ヒガシマルソース(中身は一緒)
3カープソース
4センナリソース
104はふはふ名無しさん:2005/05/06(金) 03:12:07 ID:zxiHZrnB
>102
そうだったのか。
今までは、ひっくり返した後、上からヘラでおしつけ、
更に中まで火が通るように切れ目をいっぱい入れていた。
こうすれば早く焼けたが、フンワリ感はなかった。
早速やってみよう。
105はふはふ名無しさん:2005/05/08(日) 01:31:29 ID:7zVVdhIS
キャベツ焼きとお好み焼きは違うんだな。
同じだと思っていた。

ttp://www.ryouri.co.jp/cook/yasai/kyabetu/kyyaki/index_c.html
106はふはふ名無しさん:2005/05/08(日) 02:18:26 ID:/Gd4oTjx
ttp://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_16&nid=1347097&work=list&st=&sw=&cp=1
 韓 : 日本人皆さんおめでとうございます.."'もうちょっとたくさん死ねば良いのに w""
 韓 : キムチを食べながら NHK SHOWを見物中です w
 韓 : 猿はもっと死ななければならない
 韓 : ない兵庫 のり巻きわき腹裂けたパーティー
 韓 : 世の中に正義が存在するという明確な証拠
 韓 : 日本人たちはもっと死ななければならない
 韓 : よく死んだ プヒヒヒヒヒヒ
 韓 : 列車事故で涙が出る T,.T とても嬉しくて wwwwwww
 韓 : 今日の大当りだ...日本 200名死傷...
 韓 : kita! 兵庫県オコノ−ミヤキパーティーwwwwwwwwww
107はふはふ名無しさん:2005/05/09(月) 19:16:25 ID:xkh5yWta
具は豚にかぎる
108はふはふ名無しさん:2005/05/09(月) 20:52:51 ID:rKi72W+w
もやし入れる?
最近もやし入れないようにしたら焼き具合が安定してきた
109はふはふ名無しさん:2005/05/10(火) 01:46:18 ID:rFQUFgPv
>108
もやしはそのまま入れるのはなく、少し別に炒めてから入れるといいよ。
炒めるときに少し塩コショウで味付けすればなお良い。
110はふはふ名無しさん:2005/05/10(火) 07:39:41 ID:YRi2TEhJ
家で焼くときは入れないなぁ。
かさばる具入れるともちもち感が消えるんだがこれどうにかなんね?
111はふはふ名無しさん:2005/05/10(火) 08:15:12 ID:tjmejcn7
もやし入れるってどこの地方?
ハジメテキイタ
112はふはふ名無しさん:2005/05/10(火) 21:14:15 ID:Z/P1gpBo
返答アリガトウ
お好み焼き粉の袋に書いてあったから入れてたんだけど
かさばるし生っぽいし困ってた
113はふはふ名無しさん:2005/05/11(水) 01:08:37 ID:TU65C3ns
>110
>かさばる具入れるともちもち感が消えるんだがこれどうにかなんね?

生地に山芋を多く入れて、その生地を冷蔵庫で少し寝かしておく。

ところで山芋と長芋の違いは何だろう。
長芋の方が値段が安くて、その分水っぽいところかな。

114はふはふ名無しさん:2005/05/11(水) 18:25:03 ID:59QZ4TyN
新どっちの料理ショー  最強お好み焼き大決戦“大阪vs広島”アツアツ鉄板バトル
5月12日(木)21:00〜21:54 日本テレビ

当日実況は
番組ch(NTV)
http://live16.2ch.net/liventv/

投票は<<○○>>
○○に食べたい方を書いて
115はふはふ名無しさん:2005/05/11(水) 20:51:40 ID:t45eiPCP
モダン焼と広島おこのみ焼は、同じなの?
116はふはふ名無しさん:2005/05/11(水) 23:32:01 ID:nkEaYT/V
>>115
モダン焼は、中華そば麺を入れてある
117はふはふ名無しさん:2005/05/11(水) 23:59:08 ID:xR2fMMFv
>>116
広島風も基本的には中華そば麺が入ってるよ
関西風の混ぜ焼きに中華そばを乗せたのがモダン焼
重ね焼き(下から生地→野菜→天かす等)に中華そばを乗せたのが広島風
118はふはふ名無しさん:2005/05/12(木) 20:07:37 ID:+gRAIIhh
必見、日テレ今日夜9時。
119はふはふ名無しさん:2005/05/12(木) 20:21:30 ID:1sJldB7R
>>118
アタックNO1、みるので無理
120はふはふ名無しさん:2005/05/13(金) 18:32:31 ID:gOwq4KcV
どっち、けっこう参考になったな
今度お好み焼きや行くとき活用しよ
121美香 ◆RQ0Spv3q06 :2005/05/13(金) 18:43:39 ID:ROZB0Vzu
☆ヽ(o_ _)oポテッ
122はふはふ名無しさん:2005/05/13(金) 19:58:07 ID:zg2i8NEY
123ハナバ茶 :2005/05/14(土) 01:31:30 ID:jGXgt4AJ
広島のカキ入りオイスターソースのみで食う。
カキのおいしさが2度味わえる楽しみ。 
124はふはふ名無しさん:2005/05/14(土) 03:00:59 ID:9EspyjYV
生地に混ぜるダシ汁は、今まではカツオ・昆布だったが、
テレビでは、煮干・昆布だったので今度試してみよう。
125はふはふ名無しさん:2005/05/14(土) 08:22:14 ID:ZYQ0ACPd
>>124
鮎原こずえって料理できるんだ!
126はふはふ名無しさん:2005/05/14(土) 23:31:53 ID:W7Uggi7S
名古屋中区葵・広小路通り、お好み、鉄板焼の巴●の「実態」。
不味い、高い、いいかげん。
あのみせって前スタンプカード出してたんだがこの間
出したらもうやってませんって言われて終了。
所詮客集め?詐欺だな、カード没収されて知らん顔されたよ。
むかつく!
期限書いてないのに、おかしいよ
まずいくせに。
見てるとホント素人。
売上を右から左。
年下のヒモに貢いでるんだな。
メス丸出し。
そんなことはいいんだが、それ以前に美味くないし割高。
貢加算なのかあれは?
まぁ粉もん屋は原価安いから馬鹿な客くればぼろもうけって
いってたし。
店の前の路駐の赤いベンツ(c200wagon+ヒモに買ってやったアウディTT4WD)
車だけで1000万超してる。すげーよ。
ほかにも当然貢いでるのは、想像にかたくない。
粉もんや低学歴恐るべし。
127はふはふ名無しさん:2005/05/15(日) 06:00:31 ID:LeYjtagE
わたし >>126 ♪
名古屋中区葵・広小路通り、お好み、鉄板焼の巴●の「実態」。
不味い、高い、いいかげん。
あのみせって前スタンプカード出してたんだがこの間
出したらもうやってませんって言われて終了。


で頭きたんで正義をもって晒してます♪

ていうじゃな〜い

でもね ここはチクリ板でも晒し板でもありませんから!!

残念!!

スタンプカードが満タンになるまで通いつめるほどおいしんじゃん 斬りっ!!
128はふはふ名無しさん:2005/05/16(月) 08:30:48 ID:0DBuQ6te
具はブタにかぎる
129はふはふ名無しさん:2005/05/16(月) 18:34:42 ID:rjFynJRB
>128
同意だけど、ブタ肉をどのようにした方がいいかな。
大阪焼きで、

細切れにして生地に混ぜて焼く。
片面に豚肉を乗せて焼く。

肉の種類は、ロース、モモ、バラのうちどれがいいかな。
130はふはふ名無しさん:2005/05/16(月) 18:43:21 ID:DRjtV0lN
肉はバラがいい
あの脂身があることによって旨みが増え、
さらに片面で焼くことによって、お好み焼きの表面をカリッと仕上げてくれている
131はふはふ名無しさん:2005/05/16(月) 18:51:45 ID:CPnnWuoL
>>130
いわゆる三枚肉ね
132はふはふ名無しさん:2005/05/16(月) 20:27:04 ID:km4YdIT+
127は店員?
133はふはふ名無しさん:2005/05/17(火) 08:16:01 ID:+4TR7Rli
>>129
基本は混ぜだけど
片面焼も捨てがたい
134はふはふ名無しさん:2005/05/17(火) 19:14:33 ID:y8a2U4Eh
>129

混ぜるときは、脂身が少ないロース
片面焼のときは、脂身が多いバラ

でOK
135はふはふ名無しさん:2005/05/17(火) 19:17:54 ID:smjw0Y6r
>>134
肉を混ぜるって初めて聞いた
いつも片面焼でやってたから
混ぜ焼きのほうがメジャーなんですか?
136はふはふ名無しさん:2005/05/17(火) 19:33:07 ID:y8a2U4Eh
>135
混ぜ焼きのほうがメジャーというより、具のひとつとしてみれば、
エビやイカといっしょに混ぜて焼いてもいいと思うが。
ただ、脂身が多いバラを混ぜるとちょっとキツイかなと思う。
137はふはふ名無しさん:2005/05/17(火) 19:40:50 ID:smjw0Y6r
>>136
へー参考になった
ちなみにおいらは広島人
広島風も豚バラ(脂は多い方がいい)を使います
138はふはふ名無しさん:2005/05/17(火) 22:13:02 ID:y8a2U4Eh
広島風は、自宅で作るのは難しいよね。
自宅で作っている人いるのかな。
鉄板があればいいが、当然ないので、フライパンになるが作りづらい。
ホットプレートだとちょっと小さいような気がする。

だから自宅では、簡単に作れる大阪焼きになってしまう。
139はふはふ名無しさん:2005/05/18(水) 19:07:16 ID:7EbkX3pC
俺最後に油大目に入れて揚げお好み焼きにしてる。
140はふはふ名無しさん:2005/05/19(木) 11:02:29 ID:LWbXCV89
小麦粉と水で割っためんつゆだけじゃお好み焼きのタネにならない?
ねちゃねちゃなんだけどw
141はふはふ名無しさん:2005/05/19(木) 19:33:48 ID:Js/THZO9
>>138
ホットプレートとフライパンを上手く交互に使って作ってる
142はふはふ名無しさん:2005/05/19(木) 23:40:40 ID:o8hTrAhh
>141
広島風って、わざわざあんな作り方をしなくても、
ヤキソバと大阪焼きを別々に作り、食べるときに
交互か一緒にして食べれば済むのではと思うが、どうだろうか。

そもそも広島風は食べにくいし、専門店では作ってくれるために食べるが、
家ではそんな面倒なことをしなくてもいいような気がするが。
143はふはふ名無しさん:2005/05/20(金) 03:01:54 ID:RifisHid
>>140
卵入れないでどーする。
卵・揚げ玉・鰹節
この三ついれりゃ食える。
つーか、ソースとマヨネーズ、青海苔かけりゃ
普通にうまいよ。
具なしでも。
144はふはふ名無しさん:2005/05/21(土) 08:36:31 ID:JbJCLiHv
>>146
念と気合も必要だぞ
おいしくな-れ。
145はふはふ名無しさん:2005/05/21(土) 08:47:56 ID:nID40+o/
ミンチ入れるのも案外いけますよ。
お袋が勝手に入れちゃって何やってんのと思ったところ、
意外とうまかった。
味付けミンチにしたらもっといいかも。
146はふはふ名無しさん:2005/05/21(土) 11:03:32 ID:q7f2e1mM
>145
ミンチって魚のスリ身?、シーチキンを入れるようなもんなのかな。
ところでシーチキンって最近安くなったよね。
以前は1缶100円はしていたが、今や5缶で300円で買える。

それからパン粉の袋を見ていたら、
「お好み焼きの生地にパン粉を混ぜると、おいしいお好み焼きができる」
と書いてあったが、本当においしくなるのかな。
今度試してみるか。
147はふはふ名無しさん:2005/05/21(土) 17:22:54 ID:p5svuiKj
148もぐもぐ名無しさん:2005/05/22(日) 17:38:14 ID:aNOAHHRX
酒のツマミで売っている、イカの油揚げ?
を細かくして混ぜるとおいしいね。
天カスよりおいしい。
149はふはふ名無しさん:2005/05/23(月) 01:48:09 ID:SeKWqQuB
シーフードミックスがお手軽で良いよ。
うまい。
150はふはふ名無しさん:2005/05/24(火) 20:33:08 ID:N0qHPwcK
シ−フ−ドミックスは、旨みが
なくなってるぞ。
151はふはふ名無しさん:2005/05/24(火) 21:48:32 ID:nSb7NArb
ばあちゃん思い出の味は一銭洋食風です。
具はドッサリのもやし、ちくわ・赤いウインナーの輪切りのみ。
生地は小麦粉を水で溶いたのに味の素を少々。

生地をクレープ状に焼いて具を乗せて、生地を少したらしたら
半分に折って押さえつけてまた焼く。
ソースはウスターソース。塗りながら焼いてすこし焦がすのがコツ。
152はふはふ名無しさん:2005/05/24(火) 22:06:49 ID:q8+7bcVP BE:154272593-#
生地に味の素でもいいけど
フードプロセッサーで鰹節や昆布を粉にしたものを適量混ぜると
非常に美味しくなりますよ
153はふはふ名無しさん:2005/05/24(火) 22:25:05 ID:7JDb0RK+
味の素ってところが渋いね
自然素材にこだわるとかじゃなく
適材適所っていう感じがする
先人の知恵だね
154はふはふ名無しさん:2005/05/25(水) 23:02:30 ID:kQqBKlXD
>>153
あのね、わしらの頃は
なんでもかんでも味の素ぶっかけだった
あまり難しく考えるな!
155はふはふ名無しさん:2005/05/26(木) 22:09:59 ID:X4FFIufm
うちの母ちゃんも必ず味の素入れてた。
それも小匙でザーッと。w
156はふはふ名無しさん:2005/05/26(木) 22:43:48 ID:DFWdEie3
>>155
それから暫くして
味の素とコ−ラは、骨を溶かすと言われて
摂取量が激減した。昔々のお話です。
157はふはふ名無しさん:2005/05/26(木) 23:09:23 ID:FBCN3Z1h
>>154-156
そーなんですかー 勉強になりますw
今は味の素ってそんなに使いませんよね
158はふはふ名無しさん:2005/05/27(金) 00:17:12 ID:XJxc9+GM
長芋と山芋、通常どっち加えるの
159もぐもぐ名無しさん:2005/05/27(金) 11:31:28 ID:PZl3K3lW
>158
どう違うの?
160はふはふ名無しさん:2005/05/27(金) 16:37:16 ID:h3MUy5Rb
>>159
すったときの粘り
どっち入れてもいい気がする
161はふはふ名無しさん:2005/05/27(金) 16:52:49 ID:ggdIiTlg
これ知ってる? 
http://www.cyber-ad01.com/deai-tt/?ip=0035&id=B782

ホームページを持ってる人はこっち
http://www.love1peace2.net/start.html
162はふはふ名無しさん:2005/05/27(金) 20:16:52 ID:R/J81st3
>ミンチって魚のスリ身?、シーチキンを入れるようなもんなのかな。
牛、豚合い挽きのミンチです。
シーチキンは魚のだしが出ていいかもしれないね。
163はふはふ名無しさん:2005/05/27(金) 21:40:07 ID:Fnplg4N6
シーチキンはいいね
でも、ちょっと油っぽさが気になる人はダメかな

ちなみに、シャケフレークでやったことあるが意外とおいしかった
仕上げにマヨネーズをかけるからあうんだろうな
(=゜ω゜)ノお試しあれ
ただ、材料をできるだけシンプルにしたほうがもっと美味いよ



ここまできて・・ぬるぽ
164はふはふ名無しさん:2005/05/27(金) 21:44:00 ID:aEkC0GI4
具はブタにかぎる
165もぐもぐ名無しさん:2005/05/28(土) 00:54:54 ID:WBjbCARP
シーチキン入れるとおいしいが、油を搾り取らないとダメだな。
油のせいで生地にくっつかないので、ひっくり返すときにくずれてしまう。
食べるときもちょっと食べにくいかな。
166はふはふ名無しさん:2005/05/29(日) 07:59:00 ID:QmP0TK7P
豚肉と卵で確かにうまくなるね
167もぐもぐ名無しさん:2005/05/30(月) 00:26:38 ID:e2UOysqf
>158
>長芋と山芋、通常どっち加えるの
>160
>すったときの粘り どっち入れてもいい気がする

長芋・・山芋より安価、約半分・・山芋より水っぽくて粘りが少ない
山芋・・長芋より高価、ほぼ倍・・長芋より粘りがある

小麦粉と混ぜるときは、粘りがある分、山芋の方が少なめでいいように思える。
よって、値段を考えてもどっちでも良い、ってこと。
168はふはふ名無しさん:2005/06/01(水) 08:33:06 ID:fB79VvQZ
>167
入れる分量はおおさじ1位?
169はふはふ名無しさん:2005/06/01(水) 11:06:29 ID:8FtUndc+
むしろ山芋に小麦粉を入れる感じで!
170はふはふ名無しさん:2005/06/02(木) 20:58:19 ID:ezSpkZFA
山芋をたくさんいれるなら
卵はいらんってことか
171もぐもぐ名無しさん:2005/06/02(木) 22:06:51 ID:1qtgZolq
ところで、混ぜるダシは何がいいかな?
カツオだし
こんぶだし
にぼしだし

カツオ+こんぶ
こんぶ+にぼし
にぼし+カツオ


172はふはふ名無しさん:2005/06/02(木) 22:49:20 ID:ezSpkZFA
ワカメとカツオ
173はふはふ名無しさん:2005/06/03(金) 01:48:02 ID:vSGLai7k
>>171
普通は一番だしでええよ。鰹と昆布な。
174はふはふ名無しさん:2005/06/03(金) 07:33:14 ID:M3RkxxKA
作り置きみたいなの出来ないのかなぁ。
下準備がめんどくさい。
175はふはふ名無しさん:2005/06/03(金) 07:53:35 ID:M3RkxxKA
タネの状態で冷凍したら駄目かな・・・。
176はふはふ名無しさん:2005/06/03(金) 08:21:37 ID:ZksvD5lo
>172
タラちゃんをわすれちゃダメでちゅ
177はふはふ名無しさん:2005/06/03(金) 10:09:59 ID:7axpZn+x
>>172 >>176
けしからん!
178もぐもぐ名無しさん:2005/06/03(金) 22:05:10 ID:M4x4Lfvx
>174
生地の作り置きはいつもやっているよ。
冷蔵庫に入れておけば1週間は大丈夫だと思うし、それ以上も可能では。

200円ぐらいで売っている山芋だと3〜4枚分作れるので、
いつも小麦粉と卵とダシ汁を混ぜて作り置きしているよ。

179はふはふ名無しさん:2005/06/03(金) 22:07:50 ID:M3RkxxKA
>>178
おお、出来るか。
ありがとう、作り置きするわ。
180はふはふ名無しさん:2005/06/04(土) 01:13:50 ID:QJsdxMQT
一度にいっぱい焼いて冷凍という手もあるよ。
181はふはふ名無しさん:2005/06/04(土) 03:04:25 ID:ZJQ7c7jk
生地の中に吉野家で置いてるような紅しょうがを一緒に混ぜて
焼くとそれだけで店の味がするよ。
182はふはふ名無しさん:2005/06/04(土) 03:05:04 ID:ZJQ7c7jk
ダシはうどんスープの素でOK。
183はふはふ名無しさん:2005/06/04(土) 03:09:28 ID:ZJQ7c7jk
キャベツ→機械でみじん切り。
ネギ→みじん切り

深鍋に小麦粉適当にタマゴ二つ、うどんスープの素、水も適当に
加えて混ぜ混ぜ。

そこにキャベツ、ネギ、紅しょうがみんな入れて混ぜ混ぜ。

全部混ざったら熱したフライパンに適度な量を広げる。その上に
豚肉でも海鮮物でも適当に置けばもう完成。

手早くやると焼くまで10分かからないよ。
184はふはふ名無しさん:2005/06/04(土) 16:18:56 ID:zGTObPZ7
薄めの生地にうどんを入れてみたら、変な食べ物に・・
素直に焼きうどんにすべきだった。
185はふはふ名無しさん:2005/06/04(土) 19:50:02 ID:I69TiiZJ
今からお好みを作るのだが、助言頼む
俺は玉ねぎを入れるのがすきなのだがずいぶん久しぶりに作るので
作り方自体を忘れてしまった
小麦粉、卵、キャベツ、豚肉(豚バラを厚く切って入れるのが素敵)、そして玉ねぎ
せっかく作るのだからおいしいものを作りたい
アドバイスお願いします
186はふはふ名無しさん:2005/06/04(土) 19:56:46 ID:RtAr1wnZ
>>185
   _, ,_
 (。・ω・) ダシ ワスレトルガナ
  ゚し-J゚
187はふはふ名無しさん:2005/06/04(土) 20:00:45 ID:I69TiiZJ
>>186
すみません、教えてください
ベーシックなダシの作り方を…
今現在キャベツを切ってます
188はふはふ名無しさん:2005/06/04(土) 20:07:25 ID:RtAr1wnZ
>>187
   _, ,_
 (。・ω・) ダシハ コンブ ト カツオブシ デ トルノガ ベターヤデ ログサンコウニ シテナ
  ゚し-J゚  メンツユ デモ エエデ ワシハ ソレ スキヤワ
189はふはふ名無しさん:2005/06/04(土) 20:09:26 ID:RtAr1wnZ
   _, ,_
 (。・ω・) テンカス ヨウイ シタ?
  ゚し-J゚
190はふはふ名無しさん:2005/06/04(土) 20:14:15 ID:I69TiiZJ
メンつゆか、今大量にあるから問題ない
ありがとう
テンカスは焦げるからあまり入れない
でもこのスレにある駄菓子屋のイカ天を入れてみたい気がする
よく分からない初心者なので恥を忍んで質問するが
テンカス入れるとどういう風に代わるのかな?俺のビンボー舌では
全く分からないよ
191はふはふ名無しさん:2005/06/04(土) 20:18:03 ID:RtAr1wnZ
   _, ,_
 (。・ω・) テンカスでフンワリ カリカリになるで
  ゚し-J゚  まだイカ天で試したことないから、ワイからリポートでけへん
      アトハ オイシク ナルコトヲ ネガウ スパイス ヤネ
192もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 20:21:22 ID:04Q+qvZZ
>185
玉ねぎは初めて聞いた。

玉ねぎをどうするの?
どの位の大きさに刻むの?
やっぱり一度炒めてから混ぜるのかな?

193はふはふ名無しさん:2005/06/04(土) 20:26:11 ID:I69TiiZJ
すみません今、山芋斬ってます
玉ねぎは炒飯に入れるサイズぐらいにして一緒に焼きます
が玉ねぎは焼けば焼くほど(狐色がいい個人的にね)甘みが出るので
俺は必ず入れますよ
一度試してみては?
194はふはふ名無しさん:2005/06/04(土) 20:26:49 ID:I69TiiZJ
>>191
ありがとう
195はふはふ名無しさん:2005/06/04(土) 20:28:44 ID:I69TiiZJ
>>192
すみません、質問に答えていませんでした
一度いためてから入れたほうが甘みが増します
一緒に焼くとしゃきしゃき感が楽しめます
お好きな方をお選びください
俺は気分次第で変わります
196192:2005/06/04(土) 20:43:56 ID:04Q+qvZZ
>195
サンクス
オレも玉ねぎ好きなんで、もう少し詳しく聞きたいのだが、
玉ねぎを一度炒めてから、生地に混ぜるのかな、それとも
片面に豚肉と同じようにつけるのかな。
もう少し詳しく。

それからイカ天は試したことがあるが、天カス入れるより良い感じだよ。
売っている値段も同じ100円前後だから、買うならイカ天かな。


197はふはふ名無しさん:2005/06/04(土) 20:51:37 ID:I69TiiZJ
>>196
玉ねぎの入れ方ですか?

玉ねぎの甘みを楽しみたいなら、
先に中華鍋に油を引いて狐色になるまで炒めます、終了後油ごととっておき
油はお好み焼きを焼くときの下油にして、炒めた玉ねぎを生地に混ぜて
ました

玉ねぎのシャキシャキ感が楽しみたいなら
そのまま生地に入れましょう

あと豆知識
イカを具材に混ぜる際ですがイカに注目してください
白い斑点(出っ張りみたいなの)は寄生虫です。取り除きましょう

だんだん思いだして来たゾ!
198192:2005/06/04(土) 22:07:54 ID:04Q+qvZZ
>197
サンクス
199はふはふ名無しさん:2005/06/04(土) 22:12:53 ID:I69TiiZJ
185です、今出来ました。最高です、お好み焼きがこれほど上手いとは
思わなかった
レシピ
用意するもの
ハクリキ小麦粉、キャベツ、チーズ、玉ねぎ、豚肉、フライパン、メンつゆ
鰹節
1 ハクリキ小麦粉+めんつゆ+水
2 細かく刻んだキャベツ、玉ねぎを混ぜてひたすらかき回し、豚肉をそれ
なりに大きく切り分け混ぜる。
3 2時間ほどマッタリしてる 生地を寝かす
4 フライパンに油を引いて2を混ぜる 鰹節、チーズをかける
5 反転
出来上がり
素敵な味でした、皆さんも食べてみることをす…

シャキシャキ感が…
200はふはふ名無しさん:2005/06/04(土) 22:25:24 ID:RtAr1wnZ
>>199
   _, ,_
 (。・ω・) ウマソーヤナ チーズガ GJ
  ゚し-J゚  

手軽にでけるところがいいね
玉子と山芋(長いも)は?
201はふはふ名無しさん:2005/06/04(土) 22:54:29 ID:I69TiiZJ
>>200
卵は入れてないです
山芋はイヤって程入れました
おかげで生地がやけに伸びます、手元が狂いましたが嬉しい誤算でした
202はふはふ名無しさん:2005/06/04(土) 23:00:01 ID:I69TiiZJ
>>200
ついでに言うとチーズは塊でした、冷蔵庫で固まってましたが固まったまま
入れました。お好み食っててアレほど強く
チーズを感じたことはなかった。
203はふはふ名無しさん:2005/06/05(日) 00:09:32 ID:57GKqIH/
弱火でゆっくり焼くんだぞ
204はふはふ名無しさん :2005/06/05(日) 02:00:33 ID:AsdlMPo8
>102 :はふはふ名無しさん :2005/05/05(木) 11:55:16 ID:e0t8zsuN
>ひっくり返した後、上からヘラでおしつけない。
>そして、数分だけ蓋をして蒸し焼きにする。

>これで、中はフンワリ外はカリカリ。
>元お好み焼きバイトしてた俺様のコツ。

この焼き方はいいね、焼き時間も短縮されるし。
ただ蒸し焼きにする時間が長すぎるとダメだな、柔らかすぎる。


205はふはふ名無しさん:2005/06/05(日) 06:37:55 ID:OPKvTiIL
>>204
>中はフンワリ外はカリカリ。
だけじゃなくて、野菜のジューシーさがあってよかった
確かに、蒸し焼きについては長すぎると野菜炒めぽくてNG
蒸し焼きについてはそれなりの感と熟練が必要だな
206ぷりもどん ◆Utz8J.lZMo :2005/06/05(日) 06:40:10 ID:OPKvTiIL
   _, ,_
 (。・ω・)旦 >>201ハン ノ ウレシイゴサン ト オイシイオコノミ ニ カンパイヤ!
  ゚し-J
207はふはふ名無しさん:2005/06/05(日) 07:42:22 ID:FM8DdKsp
>>206
おはようございます
後はトッピングの強化ですかね
生地に卵混ぜて、ちくわ、イカ、そんなところですかね
玉ねぎが素敵でした、目立たないはずなのに甘みがホンワカと暫く
金ないのでお好み焼で過ごします
店で食う料金払えば4日は食えますから (笑
208はふはふ名無しさん:2005/06/06(月) 02:08:00 ID:3K83aEaa
イカ天は、パリパリのものよりも
ソフトフライ的なものの方が美味しいかも。

パリパリをふわふわに戻す技術があるならそっちの方がいいのか。
209はふはふ名無しさん:2005/06/06(月) 02:13:22 ID:Q/59oGxB
じゃが芋擦ったの入れるとうまいって見かけたから入れてみたんだけどうまかった。
そして、そこで発見。
最後まで擦り切れなかったじゃが芋の塊を食したときひらめいた。
「う、うまい・・・」
さっそく、ピザのようにじゃが芋のスライスを敷き詰め焼く。
最高にうまかった。
最初に茹でるか焼くかした方がいいかも。
210ぷりもどん ◆Utz8J.lZMo :2005/06/06(月) 05:30:36 ID:IMG7L0Bn
>>209
   _, ,_
 (。・ω・) ワイモ ジャガイモハ キニナッテテン コンド ヤッテミルワ
  ゚し-J゚
211はふはふ名無しさん:2005/06/06(月) 20:38:59 ID:92EsIGUx
>208
お湯ポチャしたら
212はふはふ名無しさん:2005/06/06(月) 21:22:23 ID:791PuaWn
お好み焼きの具材のバランスを考えて、面白い味にしようと
ピーマンを入れてみる
大きく斬ったピーマンの苦味がおたふくのソースにミスマッチ
際物だが、結構好きかも…
213はふはふ名無しさん:2005/06/06(月) 21:32:55 ID:Q/59oGxB
明太子入れてみたら、味が濃くなって
マヨとソースかけれない状態になった。
それはそれでうまかったが、お好み焼きとしてはものたりなかった。
明太子はもんじゃだな。
214ぷりもどん ◆Utz8J.lZMo :2005/06/06(月) 22:08:00 ID:IMG7L0Bn
>>213
   _, ,_
 (。・ω・) クジケタラアカン モンジャニデキテ オコノミデ デキンコト アラヘン
  ゚し-J゚
215はふはふ名無しさん:2005/06/06(月) 23:55:03 ID:BKeVzeRJ
>>209
ジャガイモはそんなに君を虜にしたのかい?
それはもう、お好み焼きじゃぁ無いだろう?
216はふはふ名無しさん:2005/06/07(火) 00:03:12 ID:BZp6lzkF
>>214
もんじゃにマヨとソースかける?

>>215
え?
タネ敷いた後、その上に載せるんだよ。
これはお好み焼きじゃないの?
217ぷりもどん ◆Utz8J.lZMo :2005/06/07(火) 05:24:51 ID:UJ0GNwdA
>>216
   _, ,_
 (。・ω・) ウスターソース ト マヨ ジャダメ?マヨ ノ ヒリツヲ アゲテ
  ゚し-J゚
218ぷりもどん ◆Utz8J.lZMo :2005/06/07(火) 05:25:43 ID:UJ0GNwdA
   _, ,_
 (。・ω・) デモ ワイハ シンプルナ オコノミ スキヤナ
  ゚し-J゚
219はふはふ名無しさん:2005/06/07(火) 20:43:59 ID:1wzTvVKz
具は豚にかぎる
220ぷりもどん ◆Utz8J.lZMo :2005/06/07(火) 20:59:33 ID:UJ0GNwdA
   _, ,_
 (。・ω・) 皆の衆でキングオブ材料を出してそれを週末皆でつくらない?
  ゚し-J゚   とりあえず、>>219ハンの豚出ました
221はふはふ名無しさん :2005/06/07(火) 22:44:39 ID:gAWxFF9X
>185
玉ねぎは好きで、カレーを作るときはジャガイモの倍入れるが、
今まで何故かお好み焼きには入れようとも思わなかった。
実際入れてみたら、キャベツとは違う甘みがあっておいしかった。
185さんに感謝ですな。


>209
>じゃが芋擦ったの入れるとうまいって見かけたから入れてみたんだけどうまかった。
これはうまそうかな?
どの位の量を入れればいいのかな?


>212
ピーマンですか。
機会あったら試して見ますが、これはちょっと・・・ですね。
222はふはふ名無しさん:2005/06/08(水) 20:47:24 ID:+fF0YH/2
>>220
あれだ、ちくわ入れるのがマイブーム、本当に美味いよ?
>>221
彼女に振られた日にやってみるといい、でも意外に…と思うよ
俺はお気に入りだから
ちなみに先週の土曜から毎日お好みが晩飯。
俺が悪いのか?
それともここまでとりこにするお好みが悪いのか?
まぁ幸せだからいいけどね♪
223ぷりもどん ◆Utz8J.lZMo :2005/06/08(水) 20:53:29 ID:qUW16rc/
   _, ,_
 (。・ω・) チクワ、ブタニク デタデ
  ゚し-J゚
224はふはふ名無しさん:2005/06/08(水) 21:34:01 ID:YD1tFcio
>>222
彼女にふられた夜は、コンニャクに限る。
225ぷりもどん ◆Utz8J.lZMo :2005/06/08(水) 21:37:43 ID:qUW16rc/
>>224
   _, ,_
 (。・ω・) ゲンキダシ ワイハ フラレタモナニモ カノジョ オラヘン
  ゚し-J゚   オコノミニ ポンシュガ エエデ アタラシイ デアイ アルガナ
226はふはふ名無しさん:2005/06/08(水) 21:49:49 ID:fzULmba0
うん
227はふはふ名無しさん:2005/06/09(木) 10:18:36 ID:z+cvQHeR
>>223
ダシは、めんつゆ、うどんダシ、カツオorこんぶダシのどれがおすすめ?
228はふはふ名無しさん:2005/06/09(木) 14:59:37 ID:/zvWHi3l
>>224
こんにゃくは使い方が違うのでは?

今日は卵を入れてみた、ちょいと風邪をひいてグロッキーだから精の
付くものをいれてみる
最近お好み製作のスキルが上昇したらしい
塩梅が判ってきた気がする
さすがに一週間続けてたらそりゃ上達するワナ
229はふはふ名無しさん:2005/06/09(木) 16:22:01 ID:/zvWHi3l
>>227
ちなみに俺はメンつゆを使用する
ざるうどんとかにも転用が出来るし安いからね
230はふはふ名無しさん:2005/06/09(木) 17:13:00 ID:/zvWHi3l
夕飯のお好み焼きにはチーズを入れる
混ぜるのではなく一回表裏焼いた後、表に(鰹節が掛かった方)に
チーズをかける。とろけるチーズがいい感じ
ああ、お好み。好きだから
231ぷりもどん ◆Utz8J.lZMo :2005/06/09(木) 18:29:28 ID:vk3Hrxi2
   _, ,_
 (。・ω・) タダイマ♪
  ゚し-J゚   >>227はん むつかしいなぁ・・・おいらなら・・めんつゆがいいな
>>229はん の言うとおり冷蔵庫にいつでも入っててお気軽お手軽で失敗はそんなにしないし
悔しいけど・・・いい出汁からとってるから、それなりに美味い
ウドン出汁だと・・・ちょっと濃い感じがするけどお湯とか水で薄めてオリジナルにするのも一興

こだわりなら・・カツオ&昆布やね・・・100%オリジナルだからこだわり出せるよ

ん〜〜総合的に言うと 月曜日〜金曜日(めんつゆ)
               土曜日(うどん出汁)
               日曜日(カツオ&昆布)
232ぷりもどん ◆Utz8J.lZMo :2005/06/09(木) 18:35:10 ID:vk3Hrxi2
   _, ,_
 (。・ω・) >>228 おだいじに お好みのスキルは体が修得するからね 人がなんと言おうと自分の好きな焼き方とか 
  ゚し-J゚  味付けが自然と身につくねんな♪ まずは、はよ風邪なおし〜


   _, ,_
 (。・ω・) >>230はんから、チーズ出ました(これまっとってんw)
  ゚し-J゚ 豚肉、竹輪、チーズ デタデ 出汁はめんつゆが今のところ支持率が高いけどどや?
233はふはふ名無しさん:2005/06/09(木) 20:57:25 ID:pkSVffLQ
具って揚げ玉とか紅生姜とか青海苔とか鰹節も入るん?
後、山芋or長芋とじゃが芋擦った奴。

上記のは具ってのより、デフォタネかな・・・。
それ以外なら定番だけど取りあえずキャベツ。
今まで切るの面倒で入れてなかったけど、この前入れたら
うまかったよ。

>>231-232
半角カナで書くのめんどくなったなw
234ぷりもどん ◆Utz8J.lZMo :2005/06/09(木) 21:27:20 ID:vk3Hrxi2
   _, ,_
 (。・ω・) >>233 ぶっちゃけ書いている内容を自分でもよめへんよーになってんwww
  ゚し-J゚   きゃべつがジューシーさの源やったりするねん
揚げ玉はイカ天を使っているひとがおるからどーやろね 今週はイカ天で皆でやってみるとかw
小さいこだわりでも出し合いで週末実験やw
235はふはふ名無しさん:2005/06/10(金) 01:36:49 ID:wjnCBfGL
俺(九州出身)は店のお好み焼きだと、キャベツが少なく物足りないので
自分の作ったキャベツ多目(250グラムくらい)で生地少な目が好きなんだが
周りの関西の友達は、キャベツは少な目で生地が多目のほうがうまいという。
キャベツ少な目だと、粉を食べてるみたいなんだが
みんなはキャベツはどれくらいいれてる?
236はふはふ名無しさん:2005/06/10(金) 09:04:37 ID:jaIIoVZR
たとえ少量でも、プリプリえびの歯ごたえは、
とても重要な役割を果たしてる!
237はふはふ名無しさん:2005/06/10(金) 19:40:43 ID:wett9X6P
>>235
それは出身で割れるのでは?広島風が好きだとキャベツマンセーの傾向があり
大阪風だと生地の方を重視する。
スレ板違いは承知しているが、生地にネギ、卵を入れて塩コショウ、
メンつゆを入れて焼くだけでも十分酒のつまみになる
↑マジでお勧め
ちなみに俺は関西風しか食べたことないので大きなことは言えない
広島風の信者の意見を待つしかないだろう

>>234
土曜の企画には参加できないのが残念だ。土曜は会社の企画でビアガーデン
にいくことになっている。
日曜になるなら、イカゲソ、ピーマン、竹輪、チーズ、山芋、豚肉を入れたのを
作るつもりだ!
一週間食い続けても飽きない秘密について誰かの意見を求む!
皆に聞きたいのだが単に豚肉と書いてあるがどこの部分を入れるのかな?
俺は豚バラが一番セクシーだと思う
油が乗ってて厚く切ればジュワッと来る。アレがダイナマイト
では土曜の祭りは皆さんで盛り上がってください
238はふはふ名無しさん:2005/06/10(金) 21:42:55 ID:mL5OXGPd
全部スレ読んだが、コーンはみんな入れないのかな?
今まで当たり前のように入れていたがおかしいかな、おいしいけどね。

ダシはめんつゆがいいとあるが、めんつゆって醤油がきつくないかな。
いままでカツオダシばかりだったから、今度試してみたい。
239はふはふ名無しさん:2005/06/10(金) 21:57:45 ID:Tamqk/cy
>>238
めんつゆの量調節すれば平気。
俺は
めんつゆ+ダシの素
240238:2005/06/10(金) 22:37:18 ID:mL5OXGPd
>239
サンクス
241はふはふ名無しさん:2005/06/10(金) 22:38:32 ID:wett9X6P
>>239
ダシの素は味の素の味がするので嫌いなのだが…
まぁメンつゆでも同じことが言えるが
味の素が入っていない味を希望!
242はふはふ名無しさん:2005/06/10(金) 22:43:32 ID:wett9X6P
>>238
コーンを入れたら美味しいと知っていながら
単価が高いために放棄していた、このスレは美味しいお好みの〜だった。
だが逆に聞くなら、コーンをどれぐらい入れるのかを聞きたい
缶一つを入れるのか?それとも適当に入れるのか?
出来ることなら教えていただきたい
243238:2005/06/11(土) 00:53:17 ID:Q30F6vU5
コーンは最近安くなっているよ。
以前は、小さい缶で100円したので、確かに高価な感じはしたが、
今は普通に、桃やミカンの缶詰と同じ大きさで100円で売っているし、
輸入物ではその大きさで2缶150円位で売っていて、今や高価なものではない。

ところでお好み焼きに入れる量だが、それは適当としか言いようがない。
今まででは、1枚分で大スプーン3杯が最高だが入れすぎだとは思わなかった。


244はふはふ名無しさん:2005/06/11(土) 13:51:03 ID:P1NSsCWE
コーンって甘くなって変な味になりそうって思ってたんだけど
もしかして意外にうまいのか?
今度入れてみよ。
そのまま入れればいいの?ちょっと潰した奴も入れたほうがいいのかな?
後、汁は?

それと、お好み焼き揚げるとうまいよ。
取りあえず普通に作って(揚げるから焼きすぎ注意)、適当な大きさに切って冷凍。
凍ったらそのまま普通に揚げる。
245238:2005/06/12(日) 01:01:45 ID:BKxlk6l8
>244
コーンは、普通にスプーンですくって入れました。
汁はできるだけ入れないようにしますが、それは好みでいいと思います。

スレ違いですが、この前初めて、
味噌汁にコーンを入れてみましたが、美味しかったです。
次は納豆に入れてみるかな。
246はふはふ名無しさん:2005/06/13(月) 21:12:15 ID:6Xvx8wR4
>>244
お好み焼きをフライパンで作るなら、油を多めに引くと油の中でお好みがカリッと
あがる。素敵な歯ざわりで中央付近になると普段の重厚な感じになる。
と知ってはいたがまさかそのまま揚げるとは考えてなかった。
今度サラダ油を購入した日に考えて見ます

ところでだし汁とあるけど、皆がどのようなソースを使っているのか
はおおよその判断が付いた
だがどのくらいソースをかけるの?
マヨネーズは必須?
エロイ人教えてください

ぷりもどん 氏は来ないね。どんなお好みになったのか聞きたかったのに
247はふはふ名無しさん:2005/06/15(水) 02:47:20 ID:jfP8qNmA
いま夜食にお好み作った。 
具は脚別オンリーで目玉乗っけた。 
宇摩杉!!!!!!!
248はふはふ名無しさん:2005/06/15(水) 21:50:21 ID:zqH5pOYT
詳しく知りたければここへどうぞ。
蜜元研究所・・たこ焼き、お好み焼きを研究しているところです。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/mitumoto/
http://www.est.hi-ho.ne.jp/tadao-tanaka/
249はふはふ名無しさん :2005/06/15(水) 23:01:58 ID:o8jYVGuy
最近キャベツが安くり、大玉が100〜120円で買えるようになった。
山芋も今や、手ごろな大きさで真空パックされたのが150円前後で買える。
これで卵も安くなれば、気楽にいつでも食べれるのにね。

250はふはふ名無しさん:2005/06/16(木) 18:54:56 ID:pjD39WLp
私の作り方

キャベツを細かく切ってフライパンで炒める

小麦粉、卵、砂糖、塩、だしの素、水(たまに牛乳)をボールに入れて混ぜ合わせ
そこに炒めたキャベツも入れてさらに混ぜ合わせる

それを中火で焼く

キャベツの扱い方がチョト変わってるかな?
けど(゚Д゚)ウマー
251はふはふ名無しさん:2005/06/16(木) 19:10:34 ID:8UJaC1kD
東アジア板で見たんだけどお好み焼きは韓国の伝統食文化だ←と韓国人が言っております
252はふはふ名無しさん:2005/06/17(金) 02:05:03 ID:h9a/CCyg
キャベツ安くなったよね。1玉90円だった。
253はふはふ名無しさん:2005/06/17(金) 22:05:48 ID:hZ4JxfRA
>250
>キャベツを細かく切ってフライパンで炒める

キャベツを生地に混ぜる前に炒める??
キャベツの味がなくなるのでは。

254250:2005/06/17(金) 22:39:49 ID:W1fRTfNl
>>253
全てのキャベツがフライパンで炒めることによって歯ごたえが出ると思うので。
普通に生地の中に入れてしまうと何かキャベツの味が100%出ないような
感じがするんですよね。

というか私のはお好み焼きというよりキャベツ焼きかも知れないですね。
255はふはふ名無しさん:2005/06/18(土) 00:45:53 ID:kjX2UM4q
炒めキャベツうまいよね。
ためしてみる。
蒸らしキャベツとはまた違ってうまそう。
256はふはふ名無しさん:2005/06/18(土) 03:08:51 ID:7a1X2pe9
>>250
キャベツを先にいためることで、
甘みを出して水分飛ばしておくのか・・・

よく冷ましてから混ぜないと生地が固まりそうだけど、
面白いかも。どんなになるんだろう。
257250:2005/06/18(土) 14:07:22 ID:ZImL9wA0
>>255
>>256
作ってみませう。
チョトだけ自信があります。
炒めたキャベツはすぐに生地の中に混ぜてるけど別に不具合はないです。
258はふはふ名無しさん:2005/06/18(土) 20:12:00 ID:9XfCCTcC
韓国人のお好み焼き=チヂミは、お好みとは似て非なるものだからなぁ。そもそも小麦粉じゃないし。
あれはあれでカリッカリ、モッチモチに仕上げるともんすごく上手いよね。
ただ、お好み異常に粉と水の割合、暑さが難しい。店で出てくるのでも失敗作多し。
家では酢醤油のさっぱり味で食べたい時(または具がないとき)にはチヂミ、
以下とか豚バラがあるとき、ソース味が恋しい時にはお好みです。

ちなみに、みんなお好みのときはご飯食べるよね? 私は♀だけど、ご飯とお好みはセット。
259はふはふ名無しさん:2005/06/18(土) 22:50:51 ID:zmTx/TiR
え?小麦粉じゃないの?
260はふはふ名無しさん:2005/06/18(土) 23:55:22 ID:Z1c5meKc
>>258
白飯食うくらいなら、もう1枚頼むか焼きそばでも食う。
俺はラーメンライスも、うどん+かやくご飯もやらないので、あまり味覚が関西人じゃないのかも…

で、こんなスレがある。
お好み焼き定食
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1092200837/l50
261はふはふ名無しさん:2005/06/19(日) 17:37:46 ID:9L8kpa0v
今から作る!
262はふはふ名無しさん:2005/06/19(日) 18:04:17 ID:dfKvr0La
昨日の夜に続いて今日の昼にお好み焼きを食べた(朝はなし
昨日は入れ忘れていただしの素を使ったら凄く(゚Д゚)ウマー
チョト入れすぎかとも思ったけど丁度良かった。
長い間だしの素を入れずに平気だったのにもう出しの素なしではウウ。。。(感涙
山芋も入れれば最強だったけど。まあ、それは別の機会に。
263はふはふ名無しさん:2005/06/21(火) 02:36:33 ID:tOcWIVoM
納豆うまそう
264はふはふ名無しさん:2005/06/21(火) 02:57:19 ID:SHd7NcMU
ソースとマヨネーズにからしをすこしかけてみたら旨かった
265はふはふ名無しさん:2005/06/23(木) 21:44:21 ID:C2+6lu48
こんばんわ
変わったお好みを作ろうと、従来のお好みのメニューに拘らず作ってみました
シイタケ、豚肉、山芋、玉ねぎ、長ネギ、
まぁ基本は基本ですので。
今作ってます、誤作動を起こし、メンつゆの代わりに焼肉のたれを入れてしまいました
続くかも?
266はふはふ名無しさん:2005/06/23(木) 21:47:53 ID:WAyGMPhv
ばんごはんを食べる
のどに指を突っ込む
ボウルに内容物を吐く
鉄板に油を引く
焼く
玉子を割って反す
焼く
ソースをぬってできあがり
267はふはふ名無しさん:2005/06/26(日) 12:02:01 ID:1wJcNAG4
意外とシイタケは面白いかも♪
厚めに切って歯ごたえを楽しむもヨシ!
塩を振っておいて焼きしいたけを堪能するもヨシ
ああ、今まで気付かなくてごめんね
これからはレギュラーだから…
268はふはふ名無しさん:2005/06/27(月) 22:44:26 ID:jEUN4o1h
今日はタコで作ったよー(´∀`)
あとはオーソドックスに。
ソースはカープソース。
269はふはふ名無しさん:2005/06/28(火) 19:00:15 ID:jnRKUZqR
自宅に鉄板が欲しくなった今日この頃
金属ヘラでダダンッと切ってみたい
270はふはふ名無しさん:2005/06/28(火) 19:45:14 ID:VMOwi+0l
なにっ!カープ健康ソースが手に入るとは!喪前は備後人か?裏山。ビールに最高に合う広島焼が出来るからなぁ‥
271はふはふ名無しさん:2005/06/28(火) 20:43:31 ID:X3r670mV
シイタケマジでお勧め!
俺の場合厚く切ってフライパンの上で転がして素をかける
しいたけの味が、香りが、口の中で暴・れ・る・
本当に美味しい
チャレンジャーは試してみる価値あるよ、しいたけ好きに限るけど
272はふはふ名無しさん:2005/06/30(木) 18:40:41 ID:TUG9qYOy
お好み焼きの具材をそのまま油で揚げたらかき揚げだと言われたんだけど
これ普通に美味しいと思いまつ。
273jinkusu777:2005/06/30(木) 20:24:16 ID:FD1FN5Qp
274はふはふ名無しさん:2005/07/03(日) 12:53:34 ID:MNsjjKZi
メンツユニショウユヲタップリカケテ
アブラアゲ
酒のつまみになるよ
275はふはふ名無しさん:2005/07/07(木) 21:07:22 ID:xvPtfx4C
へい君ら!
キャベツの切り方はどうしてんのさ。
276はふはふ名無しさん:2005/07/07(木) 22:55:52 ID:6bSS0LeA
277はふはふ名無しさん:2005/07/08(金) 02:25:34 ID:MEv+tTo/
>275
ワイドピーラーによる千切りとみじん切りのミックスがいいよ。



278はふはふ名無しさん:2005/07/08(金) 20:57:45 ID:pftbzEkD
最近は5mm〜10mmのざっくりした千切りでつくると美味い。
キャベツの食感と甘さが際立つ。
お好みはキャベツの美味さを味わう料理ではないか?
279はふはふ名無しさん:2005/07/10(日) 19:09:56 ID:2nbGCoZ8
まいうー
280広島在住の神戸っ子:2005/07/11(月) 11:12:16 ID:aLdm3/x1
具にスジコンを入れたいんですけどスジコンの美味しい作り方教えて下さいm(__)m
281はふはふ名無しさん:2005/07/11(月) 20:23:20 ID:NOaU0aGY
ひたすらに平坦な味に飽きて新しい味を求めてます
斬新な食材を教えてください
しいたけはイカス味でした
えびをそのまま入れたら重厚に味が広がりました
しろネギは甘い香りがしました
今度はキムチでも入れようかと思うが他者の意見がぜひとも聞きたいので
書いてみました
レスが遅い板ですが見た人は思いつきでもいいので書き込んでいってください
282はふはふ名無しさん:2005/07/11(月) 22:38:47 ID:VLzHeJWR
>>281
>>280のようにスジコンを入れてみる。

スジコンを美味しく作るポイントは、
・スジの下処理をきちんとすること。できればお湯換えて二回くらい下茹で。
 茹でた後に、水でよく洗って汚れを落とす
・しょうがと玉ねぎは必ず入れる。量は好みだけど、
 しょうがが多いと辛め、玉ねぎが多いと甘めになる気がする。
・煮魚と違って水と酒で煮てから、砂糖醤油みりんで味付けして更に煮込む。
 煮込むので、最初から味付けを濃くしすぎない。薄かったら足せばいい。
・冷ましたら味が染みるので、途中で火を止めて放置してみる。
・ごめん、実はスジコン作ったこと無い。
283はふはふ名無しさん:2005/07/12(火) 04:32:00 ID:CEpq2Z9f
>>281
僕も新しい味は求めているのだが、
最近のチャレンジは、

(1)豚ひき肉+辛子明太子
生地に混ぜるだけでかんたんおいしい。

(2)なす
なすの甘みがグー。まあまあかな。
284はふはふ名無しさん:2005/07/12(火) 21:47:33 ID:JqJsmCu3
明太子高すぎだよ・・・
庶民には一食としては無理p
285はふはふ名無しさん:2005/07/12(火) 22:27:35 ID:nCkqR4UZ
ひき肉も高いね。おれはいつもグラム100円以下の豚こま切れ
286はふはふ名無しさん:2005/07/12(火) 23:51:54 ID:CEpq2Z9f
高いかなあ・・・
近所のスーパーで、
切れ明太子150g、399円
豚ひき肉100g、98円
切れ明太はスパゲティでも使う。6〜7食はいける。
混ぜるのは半切れくらいがちょうどいい。
287はふはふ名無しさん:2005/07/13(水) 14:00:03 ID:r3IOuS6/
肉はあまり使いませぬ。
キャベツとだしだけで勝負してまつ。
これだけで充分美味しい。
288はふはふ名無しさん:2005/07/13(水) 18:25:08 ID:IvHiFsm/
おれんとこの自家製お好み焼き
市販のお好み焼き粉、玉子、キャベツ、ネギ、紅しょうが、天かす、とろけるチーズ、山芋(気分による)、だしの素、めんつゆ(このスレみて真似した)、水
焼くときのポイント、チーズを生地で挟むように焼いてる。ずっと弱火
肉はいらない
289はふはふ名無しさん:2005/07/13(水) 20:41:50 ID:8raQzSxh
肉?ベーコンを二枚乗せて焼いてますよ。
290はふはふ名無しさん:2005/07/14(木) 21:01:43 ID:FwOrOhIq
そりゃ贅沢だ
291はふはふ名無しさん:2005/07/14(木) 23:13:35 ID:PbUKV34c

面白いネタを提供してくれてありがとうございます
今度、やってみますよ。
>>282
スジコン?それは筋こんにゃくの略でしょうか?アレは糸こんにゃくかな?
すみません詳しく教えてください
肉の筋ですか?アレはしょうゆとメンつゆを好みで混ぜて、しょうが、にんにくを
混ぜた後に弱火でコトコト煮ると美味しいスライムが出来ますね♪

>>283
明太子ですか、食わず嫌いでした。あまり会わない印象が合ったから。
近いうちに試してみます
>>285
俺も豚のこまぎれを使ってます。

あとお好み焼きに入るのかどうかは別ですが最近のマイブーム
材料 シイタケ、玉ねぎ、卵、ハクリキ小麦粉、山芋、キムチ(牛角)
豚のこまぎれ、長ネギをバランスよく混ぜた後で。メンつゆ、しょうゆ
そして少しだけ、本当に少し焼肉のたれを混ぜます。
これが素敵に美味しい。マヨもソースもいらない。
新しい味の求道者、冒険心ある方は試してみることを勧めます。
分量は慣れてきたら好みに分けて使ってください。
癖になるよ、今俺の心を鷲づかみ
明日もこれだね・・・・
292はふはふ名無しさん:2005/07/14(木) 23:49:34 ID:W9wuqdXN
豚こまだと、いい油が出ないんだよなぁ。
バラだとちゃんと油が出るので、先に肉を焼くと油がいらないんだが。
293はふはふ名無しさん:2005/07/17(日) 03:05:37 ID:hR0q6/SV
>>291
スジコンは牛筋と角切りコンニャクの煮込みです。
関西圏ではお好み焼きのトッピングとしてメジャーかと。
兵庫近辺では「ぼっかけ」と呼ぶ。
294はふはふ名無しさん:2005/07/17(日) 14:05:26 ID:6V6DwkIg
具は豚にかぎる
295はふはふ名無しさん:2005/07/17(日) 19:40:35 ID:DjP+uBhA
>>294
とらないでね!そのセリフ
296はふはふ名無しさん:2005/07/18(月) 16:30:15 ID:brTEF/BQ
>>291

キムチ入れるとうまいよなぁ
焼くときのかほりがなんともいえん
297はふはふ名無しさん:2005/07/18(月) 19:35:23 ID:AB0Ft3AU
>>291です
色々な人の返事を頂きありがとうございます

>>283サンの言われたようにいま明太子を食べてます
生が素敵だ、
>>296
キムチを知ってくれている人がいた!凄くうれしいよ

まだまだ俺の知らない世界があるはずです、
皆さんこれからもよろしくお願いします
298はふはふ名無しさん:2005/07/19(火) 22:28:55 ID:rOLt/K5Y
今まで、ソースは西○のお好みソースを使っていた。
なぜなら、400グラムで178円と安いから。
本当は、オタフクのお好みソースを使いたいが、
500グラムで313円もする。この差は貧乏人には大きい。
味は、やっぱりオタフクだな、○友のはコクがない。

先日、肉のハ○マサに行ってみたら、オタフクのお好みソースが
紙パック入りだが、1200グラムで413円で売っていた。
今までそんなのがあるなんて知らなかった、なんちゅう安さだ。
もっと早く知りたかったよ。

299はふはふ名無しさん:2005/07/19(火) 23:13:53 ID:KYmxLudy
わたすはカゴメのウスターソース一本っす
300はふはふ名無しさん:2005/07/19(火) 23:25:40 ID:WrZ8xf0h
神沼恵美子のお好み焼き ( ゚Д゚)グラッチェだよ
301はふはふ名無しさん:2005/07/20(水) 00:02:15 ID:z5Dqizqx
>>296
酸味がお好み焼きに、合うんだよね。
もともとソースが甘酸っぱいのだから、酸味系を開拓すると面白そう。
302はふはふ名無しさん:2005/07/20(水) 08:56:47 ID:+rFfdU1b
>>266
酸味がお好み焼きに、合うんだよね。
もともとゲロが甘酸っぱいのだから、酸味系を開拓すると面白そう。
303はふはふ名無しさん:2005/07/23(土) 20:35:15 ID:0ZrtsA6R
具は豚に限る
304はふはふ名無しさん:2005/07/24(日) 14:28:19 ID:2NTkYhYZ
肉や魚介類を入れないとお好み焼きとは言えないと言われたんだけど
別に料理の名前は何でもいいですよね?
305はふはふ名無しさん:2005/07/24(日) 19:26:05 ID:3+ELYM/Z
>>304
お好みでどぞ。

つーか、肉抜きのお好み焼きは普通に売ってるし
306もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 00:14:29 ID:tFqrOlZ7
>304

お好み焼きで大事なのは、キャベツと山芋じゃないかな。
山芋を入れるか入れないかで食感が全然違う。


307はふはふ名無しさん:2005/07/25(月) 13:51:43 ID:7FCIU3gp
>>305
>>306
39でつ。
308はふはふ名無しさん:2005/07/26(火) 00:35:07 ID:Y/1P8hrZ
まーお好み焼きなんだから具材はお好みで選べばいいのよ。
309はふはふ名無しさん:2005/07/26(火) 02:02:58 ID:+++yGium
>>308
そうそう。精液とかね。
310はふはふ名無しさん:2005/07/26(火) 04:26:36 ID:6L0E4tI/
夏だねぇ
311はふはふ名無しさん:2005/07/26(火) 10:15:24 ID:bE9u8WJd
まったくですな
312はふはふ名無しさん:2005/07/27(水) 03:14:37 ID:uVIV/o7/
家で作るときは、粉を少なめに、キャベツたっぷり。
豚肉とかなくてもイイくらいだ。オレにとってお好み焼きとは
蒸し焼きにされたキャベツを楽しむ食い物。
粉や卵はあくまでもつなぎに過ぎない。アツアツにソースたっぷり、
ソースの甘辛さとキャベツの甘味が入り混じってウマーなところに
キンキンに冷えた焼酎を流し込むと最高だね
313はふはふ名無しさん:2005/07/27(水) 18:23:50 ID:qYKLvVlT
>>312
俺はキンキンに冷えたビール
ホフホフ、ゴッゴッゴッってやるのが舞いぶーみゅ
良くぞ日本に生まれけりと思うひと時
314はふはふ名無しさん:2005/07/27(水) 22:25:32 ID:Yqi86oLt
>>312
キャベツの甘みを楽しむなら
ポン酢醤油とかつけるのもいいかも
既にお好み焼きでは無い気もするけど
315はふはふ名無しさん:2005/07/28(木) 05:58:16 ID:cDgrKm+Q
>>312
俺は駄目や〜
お好み焼きは、色々具入れて
宝探しするようにして
食わんと駄目

冷凍のミックス(いか貝柱エビ)に豚バラは最低必要
小さい餅も入れるのすきやな〜
316はふはふ名無しさん:2005/07/28(木) 12:50:57 ID:UoRcTBd+
ねぎと牛スジが好き
あといらね
317はふはふ名無しさん:2005/07/28(木) 13:57:55 ID:RGbC3K+m
だしの素は欠かせませぬ。
318もぐもぐ名無しさん:2005/07/28(木) 18:47:43 ID:Pi9VwTUo
>315
>冷凍のミックス(いか貝柱エビ)に豚バラは最低必要

冷凍のミックス(いか貝柱エビ)ってお好み焼きに入れると、味がなくなるんだよな。
食感でしか味わえない、なんでだろう。
319はふはふ名無しさん:2005/07/28(木) 20:39:11 ID:nGWPOFSo
キャベツのうまみを楽しみたいなら別の料理があるがここはお好みのスレだ

今日の夕飯
キャベツと玉ねぎを刻んで入れる
豚こまぎれ、山芋をいれ。フライパンに乗せ、とろけるチーズを乗せ鰹節を
乗せる。
ハイネケンが進む料理だ
320はふはふ名無しさん:2005/07/29(金) 00:50:43 ID:KMPaIaBL
小麦粉は混ぜ過ぎると駄目なんだよね。
てんぷらみたいに、だまは気にせず、さくっと混ぜて速攻焼く。
あと、薄くするのが好み。たこ焼き並の薄さで。

具は、キャベツとか長ねぎとかしゃりしゃししたのを大量に入れます。
肉や海鮮はあってもなくてもいい。その代わり、だしのもとを投入。

唐辛子大量に入れてピンク色のお好み焼いたりとかもします。
321はふはふ名無しさん:2005/07/29(金) 04:15:42 ID:KETv3d4T
キャベツなしのお好みもあっていいと思うんだよね。
322はふはふ名無しさん:2005/07/29(金) 14:29:50 ID:9jioGE6+
うまそ〜o(*´д`*)oハァハァ
323はふはふ名無しさん:2005/07/29(金) 17:57:58 ID:XIcDwxDO
キャベツないとただのホットケーキになってしまうんじゃ。。。
324はふはふ名無しさん:2005/07/29(金) 20:08:27 ID:nBiFShW+
お好み焼の定義って何でしょ?
あまり気にしてないから今日も適当に焼いてみた
しろネギ、豚こま、海老(丸ごと)山芋、牛乳でといて
チーズを乗せ鰹節を一袋…

海老が淡い甘みとカルシュウムになりそうな甲羅がイカス
しろネギは生々しいほうが素敵と思う。シャキシャキして独特の苦味と甘みが
お好みという味が強いさなかよく分かる

そしてハイネケンを冷凍庫に2時間入れてキンキンに冷えた奴で流し込む
これが新しい伝統とか思っている今日この頃
325はふはふ名無しさん :2005/07/30(土) 22:47:32 ID:fnhLJZRP
ここに紹介された、タマネギを入れるというのはいいね。
炒めて入れたが、甘みがソースとかみ合っておいしい。
今日は、キャベツとタマネギの割合は4:1だったが、次回は半々にしてみるか。
326はふはふ名無しさん:2005/07/31(日) 08:09:48 ID:pyMCF/sN
失敗しました。お好みの具材にホタテを入れてみたのですが
アレでは何を入れたのか分からない。食感が似てるしソースの味で全てが消える
327はふはふ名無しさん:2005/08/01(月) 17:46:32 ID:Q/kzy22e
御前ら、VIPに萌エス8wwwwwwwww
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1122854874/

( ^ω^)みんなで仲良くVIPに萌えるスレだお
( ^ω^) VIPからの乗り込みは歓迎だおwww
( ^ω^) VIP同士のギシアンはもっと歓迎だおwww
328はふはふ名無しさん:2005/08/01(月) 19:41:15 ID:mgQzM0x3
まぜる時空気も一緒にまぜ込む感じにまぜる。
鉄板の上に広げ過ぎない、すこし厚めに。
ひっくり返したら上から押さえ付けない。
しょうゆで食べてみて。
ソースよりさっぱり食べられるし、マヨともあうよ。
1回やってみて!
最初は、えーってひとばかりだけど。一口たべたら、あれ?
ついついしょうゆに手がのびる。
329はふはふ名無しさん:2005/08/01(月) 19:47:57 ID:mgQzM0x3
すりにんにくを混ぜてもうまいよ。
豚肉とにらもお忘れなく。
330はふはふ名無しさん:2005/08/02(火) 19:21:30 ID:ROwX/L+w
ほう、にんにく!?
しょうがを入れてみようかと考えていたがにんにくは思いつかなかった
しょうゆは意外といける、俺も実践済みだ
でもさ>>329
チシャに似た味になるよね、しょうゆ、メンつゆ、焼肉のたれを入れると
331はふはふ名無しさん:2005/08/02(火) 23:08:03 ID:ROwX/L+w
ごめんなさい
チシャじゃなくチヂミだった
今晩はしいたけを厚く切って入れた
しいたけって結構アクが強いんだね
お好みの味付けでも香るね
素敵だ
332はふはふ名無しさん:2005/08/03(水) 05:50:24 ID:UOKcnr7E
だしのかわりに生地に安い削り節を大きく一掴み入れる
たんぱく質だからあとは野菜だけでもそこそこOK
333はふはふ名無しさん:2005/08/03(水) 07:38:16 ID:KjsdbLIW
家で作るときは冷蔵庫覗いて
そのときある野菜を適当にぶち込むけど

・コーンは外せない
・えのきだけが結構うまい
・にんにくは生すりおろしより千切りのほうがうまい
 醤油漬けがあればなおよし
334はふはふ名無しさん:2005/08/04(木) 04:45:52 ID:NtFhDr9w
俺ん家はイカゲソを細かく切ったのとシラス干しを入れます味わいが深くなって最高ですよ。我が家は以前普通のフライパンでお好み焼きを作っていたけどタイガーの厚手ホットプレートを購入してから革命的にお好み焼きが美味くなった〜よ。
335はふはふ名無しさん:2005/08/05(金) 16:25:04 ID:3frjJ1nH
スレとはちょっとズレるけど、
今の季節鰹は安いから刺身用のを買ってきて火を通して砕いてもいいと思うよ。
いれたいだけ鰹フレーク入れて、残りは刺身なり漬けにするなりね。
マジで安いよカツオ今。
336はふはふ名無しさん:2005/08/05(金) 22:45:54 ID:PbREOVFf
カツオが安いと…
あまり知らない世界を知った気がする
突っ込むと激しくすれ違いになるので辞めておこうと思う
しかしまぁ、カツオを入れるとどう違うのか克明に書してくれると助かる
俺がナ…
風味とか
味とか
香りとか
どの辺が良いのか
特筆するのがどことか
素敵なのは分かったから、そこら辺をもうちっと
ねっ・・・・・・・・
お好みのスレなんだから
たのみます orz
337はふはふ名無しさん:2005/08/06(土) 13:21:25 ID:5nFlI3NC
ガーリックパウダーとチーズ うまかたよ
ありがとー
338はふはふ名無しさん:2005/08/07(日) 10:52:35 ID:tMVczuxs
>>336
かつおをアブって入れると、
生地にかつおだしの素入れて、
仕上げにかつぶしを乗っけるのと同じ効果が得られる。




と予想してみる。
この時期カツオは旬の狭間なので安くはなってる
が、Bグル板住人で独り者の漏れには・・・
339はふはふ名無しさん:2005/08/08(月) 18:51:22 ID:m9yDypc/
>>338
ありがとう、カツオがフンダンに入ったモノが出来るわけだ
しかし魚の類は煮たり焼くとぐずぐずになる傾向があるでしょ?
(歯ごたえはあっても山芋入りのお好みにはかなわない)
それで面白いもの、お気に入りになるといえるのかが疑問だ
やはりイカとかタコのような・・・
そういえばタコヤキのダシってどうやって作るか知っている人いますか?
お好みをそれでやってみたいと思っている今日この頃
これにレスしてくれた人をネ申と呼ぶ
マジで切望しています
レスがいただけるよう願っています
340はふはふ名無しさん:2005/08/08(月) 23:16:20 ID:VacB1x9I BE:398431679-##
ttp://www.uploda.org/file/uporg165729.zip
頼むこのロリ動画のパス教えて






341はふはふ名無しさん:2005/08/08(月) 23:56:35 ID:Ubw5t/QB
>>339
>タコヤキのダシ
普通にカツオと昆布の出汁じゃない?
ソースに負けないように、濃い目に取るのかなぁ
342はふはふ名無しさん:2005/08/09(火) 20:50:33 ID:o5cZ5mPs
あかん、お好み焼き食べたくなってきた・・・。
343はふはふ名無しさん:2005/08/09(火) 21:28:28 ID:sHs1uS++
>>341
昆布の出汁ですか?
昆布だしの汁とか言うアレでまがい物の味が出せますか?
むぅっ・・・そういうものですか
うちの近くに一船、450円のタコヤキ屋があるんだけど
そこはソースも入れないでそのまま食べるのが美味しい
そこの味付けでお好みを作れたらなぁと思って書き込みました
所詮はB級グルメのオイラにそこまで出来るかが問題だ

今思いついたのだが、お好みに紅しょうがとか入れるのかな?
344はふはふ名無しさん:2005/08/09(火) 21:56:14 ID:oCw4a5hK
さっき冷凍庫見たら四月に作ったお好み焼きが出てきたんだけど食べても大丈夫かな?
ラップに包まってカチカチの。
345はふはふ名無しさん:2005/08/10(水) 05:54:10 ID:KBwtg7K7
具はキャベツ・干しエビ・ネギが一番ウマい。
桜エビよりでかい干しエビってのが味噌!
乗っけてやけば香ばしくてウマー(´ρ`)ウマー
346はふはふ名無しさん:2005/08/11(木) 01:57:10 ID:8sFLzGPz
>345
炒めたタマネギを入れると更に美味しいよ。

347赤烏帽子:2005/08/11(木) 22:09:35 ID:AaBCjw2W
まづは具の仕込み
・キャベツみじん切り(ギョウザの具になるくらい)
・青ネギのみじん切り(出来れば九条ネギ)
・天かす(子供のお菓子のイカ天を砕く)
・イカ(するめイカを皮付きのまま適当に切る)
・肉(国産牛肉の切り込み)
・紅生姜(みじん切り)
・ちくわ(薄切り)

それからタネの仕込み
・小麦粉1カップくらい
・重曹小さじ1
・山芋(すりおろし大匙2くらい)
・ハイミー小匙1
少しずつ水で練って堅い目のホットケーキたねくらいで
冷蔵庫で冷します。
出しの素やめんつゆなどの醤油系は焼くと苦味に変わるので
「ハイミー」にしましょうね。

それでは「焼き」にはいりましょうか。

まずは最低5mm厚の鉄板を用意してください。
ホットプレートで焼くなら、美味いお好みを
家で食べるのは諦めてください。
5mm鉄板があれば日清の「お好み粉」だけでも
充分に美味いのができます。

で、次に
小さなボウルにタネ→具(すべて)→卵を入れて
すばやく空気を含ませるように混ぜ鉄板に流しいれます。
それだけです!
油っこいのが好きな方は豚バラや油かすをを入れてくださいな。
先に肉を焼いて油を出すような事は止めてね。
多量の油でお好みがチヂミ見たいなものになりますから。

焼けたらねソース
おた○○ソース見たいな甘ったるいのは止めてね
アレは水臭いヒロシマ風にしか合わないから
出来れば京都のツバメソースが酸味が利いてて
いいですね。オリソースもあれば言う事なし。

それと高級感あるかも知れませんが「花カツオ」はやめて
お好みには合わないから「粉かつお」をたっぷりと
後は青海苔
マヨはまぁいいでしょうかね。

これが最高の作り方です
348はふはふ名無しさん:2005/08/11(木) 23:03:20 ID:P03Lbjvk
だれか作ってください。
349はふはふ名無しさん:2005/08/12(金) 00:58:01 ID:fQQTkLrL
お好み焼きラブ!!まぢ大好きさ〜生まれてきてくれてありがとう!
350はふはふ名無しさん:2005/08/13(土) 20:53:43 ID:CdhoXUXJ
お好み焼きまいう〜w
351はふはふ名無しさん:2005/08/14(日) 22:15:37 ID:c3hlaDAV
90%山芋、粉少々、キャベツ大盛り
これがいちばん旨いよ
352はふはふ名無しさん:2005/08/15(月) 04:08:04 ID:TdUll7ZA
お好み焼は花鰹のほうが絶対うまいよ
粉鰹だとじじ臭い風味になる
353はふはふ名無しさん:2005/08/15(月) 13:37:15 ID:oOxF93dH
既に出てたらスマソ
卵の白身をタプーリ入れるとふわふわ&カリッになる
354はふはふ名無しさん:2005/08/18(木) 18:52:00 ID:twJLeyie
うちは油はごま油
小麦粉、山芋、出し汁、小麦粉を混ぜる。小麦粉を少なめにして焼くとホッケーキみたいにならないようにする
キャベツ、ネギ、干しえび、こま肉等お好みで
355はふはふ名無しさん:2005/08/18(木) 18:54:56 ID:twJLeyie
小麦粉、山芋、出し汁、卵だったΣ(´ρ`;)
356はふはふ名無しさん:2005/08/18(木) 20:19:22 ID:y3CWTqD2
小麦粉:片栗粉=3:1くらいで作ってみますた。ヤマイモはなし。
ちょっとモチモチ、小麦粉のボソボソ感が全くなくていい感じでした。
イモがない時にお試しくだされ☆
357はふはふ名無しさん:2005/08/18(木) 23:51:08 ID:ygao501q
うちはお好み焼き屋でバイトしてるけど、
キャベツを これでもか!って位に沢山入れてます。
空気を入れるように混ぜながら…鉄板に厚めに乗せて、初めは火力を強火で焼く。
カツヲブシは粉末使用。からし付けてもOK.
マスターが大阪の人だから本格的…なのかなぁ。
358はふはふ名無しさん:2005/08/19(金) 07:56:35 ID:ciKX75vX
今起きてるヤシだけに必殺技教えたるわ
キャベツ細かく大量
小麦粉に対して水(だし汁)大目(しゃぶしゃぶくらい)
でキャベツ大目
(素人&関西人以外は水少なめ&キャベツ大きめ傾向が多い。
よって焼き上がり粉っぽくパサツキヤスイ)
山芋&だしは当然として
何処の家庭の食卓にもあるある物を入れるんやな・・・(秘密)
これがしっとりふわふわの秘訣!!
粉は関西の粉屋でブレンドしてもらえ。

たこ焼きもある物入れるだけでプロやな・・・
359はふはふ名無しさん:2005/08/19(金) 14:00:09 ID:Cbb9Jd06
教えてやると言いながら肝心な所は秘密な件について
360はふはふ名無しさん:2005/08/19(金) 16:49:49 ID:NPYHirOo
>>359
最初っからそんなものはない、ってことだよ
361はふはふ名無しさん:2005/08/19(金) 21:52:12 ID:toPuQzKJ

旨み調味料だろ。
362はふはふ名無しさん:2005/08/20(土) 13:44:54 ID:PUoMFgR8
3食続いても飽きない。マヨネーズ好きになったのもこれのおかげ。
363はふはふ名無しさん:2005/08/20(土) 16:11:07 ID:PHwIkcw1
>>362
確かに一日ぐらいじゃ飽きないかもしれないが1月続くと辛いものがあるぞ

>>359
察してやろうよ、恥かしいだろ?
364はふはふ名無しさん:2005/08/20(土) 16:25:20 ID:EAEn3g/0
もんじゃ焼きの作り方おしえて!
365はふはふ名無しさん:2005/08/20(土) 17:30:57 ID:fRK+O5LH
>>363
一瞬変な物想像したんだが・・・
まさか、「あれ」か?
366はふはふ名無しさん:2005/08/20(土) 17:49:04 ID:GJQz35rS
たこ焼きなんかは飽きがこないけど、お好み焼きの連食は結構きついな
367はふはふ名無しさん:2005/08/20(土) 18:51:36 ID:klugIta+
そうか?漏れは喜んで食うぞ
368はふはふ名無しさん:2005/08/20(土) 19:05:11 ID:koorgR1u
具を変えたらいくらでも行けそうな希ガス。
という私も1日2食なんだけどホットプレート買ってからほぼ毎日食べてるor2
369はふはふ名無しさん:2005/08/21(日) 22:24:32 ID:YQw+Zhs5
生地に山芋が無いとき代わりにマヨネーズを
混ぜると外はサックリ中はふんわりでウマー
お好み焼き屋の主人に教えてもらった。
手軽なので試してみてね。^^
370はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 12:41:51 ID:rr9wF7Jf
>>369
生地に先に混ぜるのか。
それは思いつかんかったな。
やってみよ。
371はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 12:50:40 ID:1Xa0yaNy
>>370
後日感想キボン
372はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 13:05:37 ID:TJu83Chy
おれも3時のおやつにマヨネーズでつないだお好み焼きを作ってみるか。
長芋ってパッとは用意できないし、値段も結構するからこれで違和感がなかったら助かるよ。
373はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 14:42:46 ID:Xi1tM6gM
おぉ。今夜やってみようかな。
374はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 15:16:28 ID:TJu83Chy
>>369の方法で作ってみたよ。確かにふわふわになったけど、つなぎの役目はしないようで
ひっくり返す時に本体がバラバラになってしまった。他につなぎの役目を果たすものが欲しい・・・
ただ、玉子も何も入れない(小麦粉、マヨネーズ、キャベツ、ちくわ)でシンプルに作ったからね。
玉子を使ったらいくらかはましになると思うけど。
375はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 18:51:28 ID:1Xa0yaNy
小麦粉の分量が少なくてシャバイとダメ
玉子は必ず入れようね
376はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 21:45:08 ID:0szrBQAN
>>375 シャバイ?

自分もひっくり返すときバラバラになってしまいます。
出し汁が多すぎるのかな?山芋のおろしが少なすぎるのかな?
377はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 21:49:43 ID:1Xa0yaNy
山芋多すぎると形にならないよね
だからマヨネーズのほうが失敗しないんじゃない?
378はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 21:58:52 ID:JIYX+V2Z
粉練ったのと山芋は3対1ぐらいで作ってる
379はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 22:01:14 ID:+UEd/+iN
中火で生地を薄くしたらいいかも。
380はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 22:15:44 ID:1Xa0yaNy
お好み焼き屋の分厚い鉄板と
火力ほしいな
381はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 22:32:11 ID:J462N+jk
こないだ大阪に遊びに行き、お好み屋に行ったのだけれど…モダン焼きて、普通のお好み焼きとの差は何ですか?麺の差?
382はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 22:35:06 ID:JIYX+V2Z
そうですよ
383はふはふ名無しさん:2005/08/24(水) 00:33:23 ID:IVRGvgVg
ちょうど山芋あるときにこのスレ見つけて良かった。
さっそく明日使ってみよう。
384はふはふ名無しさん:2005/08/24(水) 13:31:29 ID:5IAPlP91
じゃがいもはあんまり入れないのでしょうか?
ヤパーリお好み焼きには山芋なのかな。。。
385はふはふ名無しさん:2005/08/24(水) 14:00:47 ID:pJjfSGhf
私いれるよ
うまし
386はふはふ名無しさん:2005/08/24(水) 16:24:12 ID:fOo81gH1
山芋は、おろして入れるんだよ?
ジャガイモもおろしちゃうの?
387はふはふ名無しさん:2005/08/24(水) 18:55:30 ID:fQH6AWaE
お好み焼きの生地に混ぜると良いといわれているもの

山芋
豆腐
シーチキン
マヨネーズ
ーーーーーーーーーーー
じゃがいも←まだ謎

このスレででた意見はこんなもんですか?
とりあえず山芋&マヨからはいってみます。
388サオ ◆SKYY/12xME :2005/08/24(水) 21:12:56 ID:XVYjPkDx
じゃが芋入れるとしたら蒸かして角切りでいれるかなぁ・・・。
おろして下地にしたことはない。
>>386と同じく、おろして入れるか聞きたい。
389はふはふ名無しさん:2005/08/24(水) 21:30:01 ID:qG3zo0VJ
生ジャガ細かく刻んで少々の粉でつないで焼くだけでもうまいよ、
別の料理になってしまうが。
390はふはふ名無しさん:2005/08/24(水) 23:06:12 ID:fOo81gH1
メレンゲ入れたら、ふわっとするって聞いた事あるな
試した事無いけど
391はふはふ名無しさん:2005/08/24(水) 23:42:50 ID:MPKK4rqs
誰かお好みバー(クッキングパパ参照)作った事ある人いない?
あれって中が空洞になって崩れやすくなるんだけど
どうすればよい?
392はふはふ名無しさん:2005/08/25(木) 00:28:52 ID:WmDuDnrJ
無類の納豆好きのオレは今、納豆を生地に混ぜてみたいと思っているが、怖くてできない・・・

誰かやってみたことある人いない??
393はふはふ名無しさん:2005/08/25(木) 00:31:59 ID:oNsdXvcw
作りました
卵2個 お好み焼き粉と小麦粉をまぜた奴、だし汁、キャベツ、豚
そして山芋

山芋入りが3枚
山芋&マヨネーズ入りを1枚
計4枚焼きました。

なんかトロトロになってひっくり返しにくかったです?皆さんもそうですか?
特にマヨと山芋の合わせ技のやつはトロトロしすぎて何度も失敗しました。(なんとか修復しましたが)

明日食べてみます。見た目は何もなしの時よりおいしくて柔らかそうです。
394ぷろあに:2005/08/25(木) 01:56:06 ID:bgr/G9Xp
あのね。やまいもはグルテンが強いのね。入れすぎると重くなる。一人前大さじいっぱいくらいがよい。きじは関西風のゆるい粉ならもう少しいれてもいいかな。
395はふはふ名無しさん:2005/08/25(木) 11:51:25 ID:oNsdXvcw
そうなのかー
4センチくらいしぼりました。

マヨと同時に使うとまずいのかな?
396369:2005/08/25(木) 12:01:11 ID:heQKGdRj
あと信じないかもしれないけど生地に
「だいこんおろし」を混ぜるとビックリ
すごく食べやすいお好みが出来ちゃいます
胃にもたれないので何枚でもいけます
分量は好みで・・・結構たっぷり入れても大丈夫ですよ。
397はふはふ名無しさん:2005/08/25(木) 12:24:00 ID:ZykfMw8I
>>396
だいこんおろしは俺も試した事あるけど、臭いがきつくてだめだった。
すりおろし直後で試したんで、しばらく時間を置いて使えば臭いが消えてたと思うが。
398はふはふ名無しさん:2005/08/25(木) 18:15:53 ID:oNsdXvcw
>>393だけど

一口だけ食いました
ソースつけなくてもうまあああああああああああ

やっぱ生地にソースを入れたのがきいてるかも
399はふはふ名無しさん:2005/08/25(木) 21:05:06 ID:heQKGdRj
だいこんニガイ奴はアウト
400はふはふ名無しさん:2005/08/25(木) 21:46:57 ID:9G+IyM9I
しゃぶしゃぶ用のもち入れたらフワフワで(゚Д゚)ウマーだっだ。
401はふはふ名無しさん:2005/08/25(木) 21:58:31 ID:NbFON//U
生野区のお店には、ジャガイモ、お餅、おでんを入れてくれるお店があります
芋入りは結構美味しかったな
402はふはふ名無しさん:2005/08/25(木) 23:46:12 ID:oNsdXvcw
>>393です

ふわふわしておいしかったです。

お好み焼き二枚で費用どれくらいかかりますかね?
300円以下くらいだよね?

一人暮らししたとき使えるなー
403もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 03:25:27 ID:FRpcte7X
>393
>お好み焼き粉と小麦粉をまぜた奴

だし汁と山芋入れるなら、お好み焼き粉はいらないのでは。
なぜまぜるのかな。

404はふはふ名無しさん:2005/08/26(金) 11:56:23 ID:MoNHHYxA
>>403
どういうことですか?
お好み焼き粉と小麦粉の違いはどこなのですか?
ふんわり仕上げてくれるとか?
405お好み焼き体系:2005/08/26(金) 11:59:16 ID:nag+3YGt
【広島系】
幾重にも積み重なったミルフィーユのようなお好み焼き。外せない具材は
大量のキャベツ、中華麺、とろろ昆布、イカ天、ネギなど。
いろいろな意味で、自宅で作るのはかなり難しい。本場では30センチ以上も
積み重ねられたキャベツがどんどん縮み一枚のお好み焼きになる様子が圧巻。
トッピングに青い刻みネギがこれまた山のように・・・芸術的です。

【大阪系】
表面はカリッと中身はグラタンのように柔らかいお好み焼き。生地にもしっかり
ダシの味が利いている。キャベツはたくさん使うけど広島ほどではない。
ヤマイモ、天かす、牛筋とこんにゃくの煮込んだもの、豚バラなどが外せない。
卵を入れてからはあまりかき混ぜなのがポイント。
神戸のお好み焼きやに行くと「神戸風が日本一」という関西理論を満喫できる。

【屋台系】
大量のキャベツと卵のほとんど入っていない薄味の生地、見かけだけの具材
がポイント。キャベツがおいしい時期には意外なおいしさが発見できるかも。
○○(まるまる)焼きなどという卵焼きの変形型も存在、まあ食える。

【東京系】
純粋な東京系のお好み焼きは山芋を入れない、薄くて硬めの生地をウスターソース
で食べる。今東京ではやってるお店はほとんど大阪、広島系。
決しておいしいとは言えない純粋な東京系は今となっては逆に珍しく存在。
大阪風との判別方法は「お好み焼き全体を箸で持ち上げられるか否か?」
東京において真の下町の味は「もんじゃ焼き」。

【スーパー/デパ地下系】
ダイエーやイトウヨーカ堂などで売ってるお好み焼き。大阪系ではあるが最大の違いは
冷めても旨いことや、安いことなどがあげられる。
自宅で作るパンとヤマザキパンが全然違うように、これを自宅で再現しようとすると
広島風より苦労する。何か秘密があるのだろうが、未だに解明できない。
406お好み焼き体系:2005/08/26(金) 12:16:46 ID:nag+3YGt
【名古屋系】
名古屋系は難しい。大阪系のものと、屋台系が混ざってるからである。
下町では半月状折って出す店もあるし、エビセンにソースを塗っただけで
お好み焼きとする店も実存した。
有名な「ぼてこ」も「ぼてじゅう」と、なんだし。
また東京系以上に薄く地を焼いた、駄菓子屋系お好み焼きというのもあった。
小生は愛知県出身なので名古屋系には詳しいが、大阪系、広島系ほど
体系づけられないのでこの辺でやめておく。
407はふはふ名無しさん:2005/08/26(金) 13:21:52 ID:2apT862N
>>404
ttp://www.m-ys.co.jp/okonomiyaki.html
原材料名】小麦粉、食塩(自然塩)、
風味原料
(かつおぶし粉・こんぶ粉末・さばぶし粉・しいたけエキス粉・鶏肉エキス粉末・豚肉エキス粉末・ほたてエキス粉末・ほたてエキス粉末)
、うまみ調味料(アミノ酸等)、
膨張剤(重炭酸ナトリウム・焼ミョウバン)、
コーンスターチ、ブドウ糖、山芋粉、香辛料(原料の一部に大豆、ゼラチン含む
408はふはふ名無しさん:2005/08/26(金) 13:31:24 ID:MoNHHYxA
>>407
単刀直入にいってよ

山芋とだし汁を入れるのであれば
割高のお好み焼き粉を使う必要はない、小麦粉で十分と?そういうことだね?
了解です
409はふはふ名無しさん:2005/08/26(金) 13:48:28 ID:oSYZLdd7
キャベツくれ
410はふはふ名無しさん:2005/08/26(金) 15:47:50 ID:I97K/Xvn
今もやし入れて食べてみた。風味変わってなかなかおいしかったよ
411もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 23:18:53 ID:FRpcte7X
>410
もやしはそのまま入れたのなら、水っぽくなかったかな。
それとも、炒めて入れたの?

412はふはふ名無しさん:2005/08/29(月) 00:46:02 ID:knldxF2P
ジャガイモ試してみようと思ったらなかった
ので、ポテチ(カラムーチョ)入れてみた。

生地が焦げついて焼きづらく、味にもたいし
た変化はなく油っこくなっただけっだった。
413村田 真也:2005/08/29(月) 15:24:02 ID:2LiZgOIB
俺は天才だ!覚えておけ
414村田 真也:2005/08/29(月) 15:25:40 ID:2LiZgOIB
俺は天才だぁ!覚悟はいいか?
415村田 真也:2005/08/29(月) 15:27:03 ID:2LiZgOIB
俺の名を言ってみろ!
416はふはふ名無しさん:2005/08/29(月) 19:53:12 ID:tL/2Foyn
>>415 お前の名はジャギ!かつて、兄と呼んだ男だ!
417もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 01:31:57 ID:1l9PmhgM
>413
逃げないで戦え、アミバ。
これで2回目だぞ。

418はふはふ名無しさん:2005/09/02(金) 19:31:44 ID:9ebPxxdZ
お前らお好み焼きばっかり食べて飽きないの?
419はふはふ名無しさん:2005/09/02(金) 19:42:22 ID:ubKx/3eU
お好み焼きって意外と手間がかかるね。
420はふはふ名無しさん:2005/09/02(金) 20:42:23 ID:n0l/ytJe
おれは暇な時にキャベツを切ってタッパーで冷蔵庫保存してるから
そんな手間はかからない。具もあんまり凝る方でもないしな。
421はふはふ名無しさん:2005/09/02(金) 23:03:05 ID:/Uff+hk0
それいいな
ほっとくとキャベツしわしわになっちまうし
422はふはふ名無しさん:2005/09/03(土) 12:33:22 ID:L6Rnfckv
おお、そんな方法が!
今キャベツ安いから大量保存しておこうかな
423はふはふ名無しさん:2005/09/03(土) 13:46:47 ID:54bPlTqv
切りたての方が旨いよ
甘味が飛んでしまう
424はふはふ名無しさん:2005/09/05(月) 23:44:31 ID:IMpw+XVY
台風きているので、お好み焼きの具材を大量に買ってきた。
停電してもガスさえ生きていれば…。
425はふはふ名無しさん:2005/09/07(水) 12:11:42 ID:kp8+wKfu
>>418
関西風、広島風、ネギ焼、だしで食べる
トンペイ焼風等ローテまわせるから楽でっせ。キャベツ安いこの時期は食いまくれ
しかも家でw
426もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 20:20:23 ID:U46sCjbC
冷凍のシーフードミックスを交ぜてみたが、食感はあったが味覚がなかった。
代わりに、キリイカと干しエビを入れてみたら、
食感はあまりなかったが、味覚と風味はしっかりとあった。

今後は、安く済むキリイカと干しエビを入れることにする。
427はふはふ名無しさん:2005/09/09(金) 22:59:16 ID:FuOO8lr8
生地に干しエビ大量にいれると屋台のお好み焼きのにおいがする
428はふはふ名無しさん:2005/09/10(土) 01:07:14 ID:YAFp9FRN
カライーカ入れてもなかなかいける
429はふはふ名無しさん:2005/09/12(月) 19:05:46 ID:xXs1GQPG
今晩はお好み焼きかな
430もぐもぐ名無しさん:2005/09/13(火) 00:14:04 ID:GdSKLC01
>426
>今後は、安く済むキリイカと干しエビを入れることにする。

キリイカは、結構高いぞ。
百円ショップで、15gしか入っていなかった。
431もぐもぐ名無しさん:2005/09/18(日) 02:08:18 ID:yHd10rsO
揚げ
432もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 01:25:39 ID:rjGX8o3V
age
433はふはふ名無しさん:2005/09/19(月) 12:47:11 ID:Iekqrf7U
一昨日の文化祭と今朝作ってみました。
具はキャベツ、豚肉、葱、シーフードミックス(烏賊、蝦、浅蜊)、揚げ玉です。
日清のお好み焼き粉の袋に書いてある通りに作りました。
葱が意外に美味しかった!山芋も入ってなかったけど美味しかったです。
434433:2005/09/19(月) 16:24:02 ID:zGg7I4oU
訂正します。
×山芋も入ってなかったけど

より

○山芋は粉にも入ってなかったし入れなかったけど
の方がいいですね。
435もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 23:54:22 ID:tAipWzUd
>434
お好み焼き粉には、山芋の粉が入っているはずだけど。
436ふうふう名無し:2005/09/21(水) 01:21:29 ID:dPKoJusa
私はキャベツ、もやし、葱、揚げ玉orイカ天、豚バラ、たこ、山芋、卵、削り粉、水溶き小麦粉、ベーキングパウダーで作ります。
昆布だしか粉末の昆布茶があれば、入れたらおいしくなります。
437はふはふ名無しさん:2005/09/21(水) 02:41:03 ID:spVR+fd2
いま広島で流行ってるのはたまねぎいれること
438はふはふ名無しさん:2005/09/21(水) 03:57:00 ID:kAiWZwAj
薄くきった煮込み用ちくわをそれをやばいんじゃね?ッてぐらい焼き目つけたヤツを具にするとイカっぽい。
ウチの貧乏お好みの具は、キャベツ、ちくわ、紅しょうが、揚げ玉のみ。結構安上がりで旨いよ。
439はふはふ名無しさん:2005/09/21(水) 04:28:49 ID:RXGpMO9K
紅しょうか生地にいれると旨いね
440はふはふ名無しさん:2005/09/21(水) 05:01:55 ID:YPVdcrKZ
>>435

>>434ではないけど、日清かどっかのお好み焼き粉には、やまいも入りと無しがあったはず
そのことを言ってるんだと思うよー
441はふはふ名無しさん:2005/09/21(水) 10:43:21 ID:u0Ezm6jx
>438
ちくわが乗ってるお好み焼き、ガキの頃(47〜8年前)¥5だった。
ブタ入りが¥10、たこ焼き¥1だった・・・
(神戸)
442はふはふ名無しさん:2005/09/21(水) 10:46:42 ID:MYEYP6LS
あげたまって具と一緒に混ぜればいいんですか?
443はふはふ名無しさん:2005/09/21(水) 13:53:53 ID:kAiWZwAj
>>442
揚げ玉はぐと一緒に混ぜ込みでOK
ただ、揚げ玉入れるとカロリーが跳ね上がる上に、後でレンジであっためて食べるとおいしくない気がする。
即焼き即食べなら揚げ玉は味をワンランクあげてくれると思う。
444もぐもぐ名無しさん:2005/09/22(木) 02:25:50 ID:usi/0Eid
タマネギ入れるとき、炒めて冷やしてから入れる、それとも
そのまま入れるか、どっちがいいんだろう。
445はふはふ名無しさん:2005/09/22(木) 13:38:05 ID:9UXxAj5h
炒めてからの方が良さそう。
446はふはふ名無しさん:2005/09/22(木) 14:48:09 ID:1nABXd81
タコの刺身を豚玉みたいに表面に乗せて焼いてみたら
イカ玉よりうまかった。
447はふはふ名無しさん:2005/09/24(土) 17:25:10 ID:GwD9pqPg
豚肉は豚バラ以外はありえない
448はふはふ名無しさん:2005/09/25(日) 03:24:17 ID:zdY9/Mv6
ごぼういれてみたらけっこう旨かった
449ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 12:46:27 ID:+pihh1Ny
揚げ
450はふはふ名無しさん :2005/10/05(水) 01:11:10 ID:2H/YleOA
451はふはふ名無しさん :2005/10/11(火) 02:20:04 ID:Tz7Z0MGF
揚げ
452はふはふ名無しさん:2005/10/11(火) 08:38:59 ID:wuO8jUTP
スライスチーズ乗せてもウマーよ
453はふはふ名無しさん:2005/10/12(水) 01:51:06 ID:mZsnQASY
age
454はふはふ名無しさん:2005/10/15(土) 04:41:39 ID:8l3WiQq0
あげ
455はふはふ名無しさん:2005/10/15(土) 20:04:54 ID:AMisXnlM
自分家でつくれるの?
456はふはふ名無しさん:2005/10/16(日) 01:39:56 ID:jgnS4dwe
広島風は厳しいと思うけど
関西風ならいける。
457はふはふ名無しさん:2005/10/16(日) 19:49:32 ID:/foDWIgc
ベビースターラーメンいれてみた
ただの広島やきになった
458はふはふ名無しさん:2005/10/16(日) 21:12:24 ID:xNXkI+U8
たまねぎ入れてみた。ウマー!思ってたより激ウマ!
めんどいからそのまま混ぜ込んで焼いたんだけど、
普段より数段甘味UP。水分多いから生地がやわらかい
感じだけど、炒めてから入れればもっとウマいかも。
こりゃおすすめでつ

459はふはふ名無しさん:2005/10/16(日) 23:17:28 ID:LRT7nflT
>>458
んなアフォな
460はふはふ名無しさん:2005/10/17(月) 01:20:11 ID:RZLbKO/u
正直生地に混ぜ込むのは、紅しょうがが一番では?
461はふはふ名無しさん:2005/10/17(月) 02:28:06 ID:xdljb/LN
age
462はふはふ名無しさん:2005/10/17(月) 13:49:55 ID:sOdbGC5/
普通にフライパンで焼いても美味しいけど、油でスプーン大くらいの大きさのを
揚げても美味しいです。たまにこれをやります。かき揚げって言うそう。
463はふはふ名無しさん:2005/10/17(月) 22:23:54 ID:MMrdltlE
>>458
お好み焼きソースよりも
オーロラソースの方が合いそうな気が・・・
464はふはふ名無しさん:2005/10/18(火) 10:01:47 ID:+LxNuj1H
タマネギを入れると甘みが出ておいしいね。ネギを入れて醤油マヨネーズも良い。

最近のマイブームは「生地」にこだわること、肉を煮込んだスープとかを使って濃いめの味付けにする。
ソースを余りかけなくてもおいしくいただけます。
465はふはふ名無しさん:2005/10/18(火) 13:42:28 ID:wNmgBdD6
浪花太郎さんのとこのレシピに忠実につくったらすげーウマカッタ。
外はカリッと中はふわっふわ。んで気づいたのは生地の硬さ。
力相当入れないとかき混ぜられないくらいのほうがいいんだな。
466はふはふ名無しさん:2005/10/22(土) 12:25:31 ID:E23wdHFt
ペーキングパウダーはやっぱり必要ですか。
467はふはふ名無しさん:2005/10/24(月) 11:34:42 ID:dvdDaCjb
ベーキングパウダーは功罪両方あるな。

プロは使わないのが普通だけど、家で焼くなら失敗が減って楽かもしれん。
468466:2005/10/25(火) 01:24:38 ID:qMvwUYQ/
>467
>プロは使わないのが普通だけど、家で焼くなら失敗が減って楽かもしれん。

レスサンクス
もうすこし詳しくお願いします。
469はふはふ名無しさん:2005/10/25(火) 11:13:43 ID:6Q7YpNlQ
ベーキングパウダー、ようは重曹なんだけど、焼くとき発泡して炭酸ガスを発生。
小麦粉と水の配分が間違っててもパンケーキ状にふかふかになるから、焼き上がったときの
固すぎ、柔らかすぎ、を防いでくれる。だから市販の「お好み焼き粉」には必須。

ちなみに、たこ焼きに入れると焼けば焼くほどでっかい玉に腫れあがっていくので面白い。

ただ旨く焼き上がった関西風お好み焼きは、表面かりかりで中身はトローリ、なんだよね。
そのトローリ感がスポイルされてしまう。パンのような柔らかさと、グラタンの柔らかさの違いと
言えばわかるかな。

もう一つ、ベーキングパウダーは本来もっと高温で調理される料理に使われる。そのため
お好み焼き程度だと、粉っぽさが少し残ってしまうんだ。

まあ東京だと未だにホットケーキのようなお好み焼きを出す店がたくさん残ってるから、プロ
は使わないというのは言い過ぎだったかも。
470466:2005/10/25(火) 21:29:35 ID:qMvwUYQ/
>469
サンクス

次、試しにベーキングパウダーを入れてみます。
山芋が好きでたくさん入れるので(小麦粉と山芋の比率は1:1)、
それにベーキングパウダーを加えるとどうなるんだろう。
471はふはふ名無しさん:2005/10/26(水) 03:27:00 ID:kERjyZN1
>>469
>ただ旨く焼き上がった関西風お好み焼きは、表面かりかりで中身はトローリ、なんだよね。

キャベツが少ないお好み焼きは、そうかもしれないが
 キャベツが多いのは、表面カリカリで中身がサクサクがうまいと思う。
472はふはふ名無しさん:2005/10/26(水) 10:04:14 ID:vXcSaEsP

> キャベツが少ないお好み焼きは、そうかもしれないが ・・・・

そうでもないよ
神戸辺りの有名店だと、どっさりのキャベツにからむ程度の生地、焼くと
キャベツとキャベツの間がグラタンのよう。例の小さなコテを使って食べないと
箸で持ち上げられないぐらい柔らかい。

東京老舗のお好み焼きだとは箸で丸々一枚持ち上がるぐらい固いからね(w
まあ東京にも関西系が進出してきた(せいで)おかげで純粋な東京系のお好み焼きは
貴重品になってるけど。あれはあれで良いところもあるから
473はふはふ名無しさん:2005/10/27(木) 21:07:00 ID:c3kJc58u
みんな裂きイカは入れないの?
表面に乗せて焼けば、焼ける匂いだけで・・・
裂きイカって、イカソーメンみたいな奴だよ
474はふはふ名無しさん:2005/10/27(木) 21:14:37 ID:c3kJc58u
それと、厚さはどのぐらいで焼く?
この前彼氏に2.5センチくらいのお好みだしたら、
こんな厚いお好み初めて食ったとか言われて
ムカついて喧嘩して話しもしてない。
キャベツばっばっと乗せたら、そのくらいにならない?
475はふはふ名無しさん:2005/10/28(金) 02:18:36 ID:gkL7BLRP
広島県人…
476はふはふ名無しさん:2005/10/28(金) 22:38:59 ID:W98/J8bB
2センチくらいかな?

ベーキングパウダーで作ってみよう
477466:2005/10/28(金) 23:26:18 ID:WLMQWJe2
ベーキングパウダーを入れて作ってみたが、ほとんど変わらない。
量が足りないのかな、どの位が適量なのかな。

パン粉を入れたほうがふっくらするような気がするが。
478はふはふ名無しさん:2005/10/31(月) 07:28:34 ID:6rYK7a/8
おいしい生地の作り方

小麦粉2に対して山芋1
ブラックペッパー少々
ガーリックパウダー少々←これ重要

これをベースに焼けばかなりおいしく焼けるよ

是非お試しあれ
479はふはふ名無しさん:2005/11/03(木) 19:29:57 ID:4Jo7q/LL
ピザソースを生地にまぜたんだが

なんも味かわらん
生地をおいしくする方法ないかなあああああああ
480スーパーマジレス:2005/11/04(金) 11:04:02 ID:BJ/E7WAM
生地作りのポイントは「出汁」と「寝かせ」

前の晩から水で昆布だしをとり、翌日火を入れるが沸騰直前で昆布を取り出したら鰹節もタッぶり入れてまた
沸騰直前に全部出してしまう。それとは別に前日から牛筋の煮込みを作っておく、その煮汁とあわせて味を調整。
上記の出汁に小麦粉を溶いてから6時間寝かせる。(ここで下ごしらえ終了)

翌日生地に山芋(大和芋)を入れるが入れたらひたすら練る、もういやって言うぐらい練ったら、また寝かせる。
2〜3時間寝かせたら焼く直前に泡立てるように強く練る。その直後キャベツや卵とあわせるが、そのときは軽く
かき混ぜるだけ、決して混ぜきらないこと。

牛筋の煮込みを甘めに作っておくのがポイントかな?土曜日の昼に材料買い出し、夜仕込み、日曜日に
料理開始というのがお決まりのパターン



というのが私の十年の成果だが評価やいかに。
481はふはふ名無しさん:2005/11/04(金) 11:26:33 ID:0hEfFvng
牛すじを上手く作る自信が無くて、豚バラブロック
買ってきて角煮作って入れたよ。
他には紅しょうが、キャベツタプーリ、ネギタプーリ、中華麺、天カス。
生地は小麦粉、山芋、ダシ汁(昆布)。
牛すじとはまた違うとろとろな旨味がウママママ。
482はふはふ名無しさん:2005/11/05(土) 00:13:11 ID:10OSBbvt
めんどくないやつで
生地をおいしくする方法おせて
483ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 02:51:51 ID:3aJ4y/tt
>482
山芋と小麦粉の分量
昆布、ニボシ、カツオだしの分量
玉子、干しエビ、キリイカ、タマネギ、ネギの量
紅しょうが、天カスの量
・・・と生地をおいしくする方法は、人それぞれとしか言いようがありません。

484はふはふ名無しさん:2005/11/05(土) 02:56:01 ID:pNrr1N+W
だまされたと思ってたこ焼きの粉で作ってみそ
485はふはふ名無しさん:2005/11/05(土) 03:00:21 ID:sfU8424+
>>483の材料と>>484の粉で作れば最強かと・・・
早起きして作ってみよ〜とっ!
486はふはふ名無しさん:2005/11/05(土) 04:00:45 ID:oXoSYmUG
>>481
豚の角煮が美味しく作れるんなら
牛すじ煮込みも作れそうだけどな
487スーパーマジレス:2005/11/05(土) 11:44:45 ID:/4pitnlQ
>>482 簡単に、というなら

めんどくさいダシ作りは味の素、鰹だしの素、塩少々、砂糖少々、
醤油少々で代用すればよろしい。

あとは「寝かせ」。コレだけはしかたないな。
水に溶いたばかりの生地と半日寝かせた生地では別物になる。
488はふはふ名無しさん:2005/11/05(土) 12:13:03 ID:Om9Tedf0
>>482
日清のお好み焼き粉
489スーパー:2005/11/05(土) 13:09:50 ID:/4pitnlQ
「お好み焼き粉」を買うぐらいなら「冷凍のお好み焼き」を買ってきて
電子レンジでチンしたほうが良くないか?。

490はふはふ名無しさん:2005/11/06(日) 00:06:20 ID:UeK8jn/t
結局うまいソースじゃないのか?
491はふはふ名無しさん:2005/11/06(日) 21:45:42 ID:5YZpCgn+
>>489
お好み焼き粉使った方が数段ウマイ
手間も数段かかるのだが・・・
492はふはふ名無しさん:2005/11/07(月) 02:09:19 ID:GOKApn9k
ソースがうまければ、全部解決する
493はふはふ名無しさん:2005/11/07(月) 14:52:52 ID:rwlMQ1nq
いやいや、重要なのは生地と豚バラですよ
494はふはふ名無しさん:2005/11/08(火) 03:08:00 ID:yKLO791z
冷凍のお好み焼きなんてうどん粉焼きじゃないか…
お好み焼きはなぁ、キャベツと空気を焼くんだよ!!
いまおれがいいこと言った。
495はふはふ名無しさん:2005/11/08(火) 23:24:12 ID:8Og41+Hj
496はふはふ名無しさん:2005/11/09(水) 10:00:26 ID:zJRWHtqN
生地に関して・・・

小麦粉つかって手間ひまかけて生地を作る>同、化学調味料なんかを混ぜて生地を作る>市販のお好み焼き粉>冷凍のお好み焼き
497はふはふ名無しさん:2005/11/09(水) 12:01:42 ID:wD4BizGQ
たこ焼き作ろうよ
498はふはふ名無しさん:2005/11/09(水) 21:42:57 ID:5k8yraOB
いつものきじにジャガイモを一つすって入れるとむっちゃおいしくなるよ
499はふはふ名無しさん :2005/11/10(木) 01:39:31 ID:y4HARKA/
>498
それは、ジャガイモをすったときに出る汁もいっしょに入れるのですか。
それとも汁は除くのですか。
500はふはふ名無しさん:2005/11/11(金) 21:05:14 ID:F0iUvyvM
499>>じゃがいもをすったら絞らず全部入れちゃって下さい。めんつゆを適量加えるとなおよしです。
501はふはふ名無しさん:2005/11/11(金) 23:56:47 ID:RDUsV8+H
たこ焼きやの俺がきましたよ!
 お前ら「火加減」を忘れているよ!まあ技より食材で誤魔化そうという気持ちは
 わからんでもないが、技術で低予算(しょぼい食材)でも旨く行列は作れるわけ!
 経営の視点も入れてチョ!
502はふはふ名無しさん:2005/11/12(土) 00:44:32 ID:r0s/Cilj
で、具は?
503はふはふ名無しさん:2005/11/12(土) 07:44:22 ID:c4wovxky
ここ”お好み焼き”スレだけど・・・
たこ焼きだったらこっちだよ↓

お前らのたこ焼きの作り方を教えてくれ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1092161246/
504はふはふ名無しさん:2005/11/12(土) 07:45:48 ID:c4wovxky
あ、むこうとマルチだったのか(怒
505はふはふ名無しさん:2005/11/12(土) 13:09:01 ID:M/59PNsi
俺流の火加減や焼き時間は、中火ちょっと弱めで5分焼き裏返してまた5分焼いて出来上がり。
506はふはふ名無しさん:2005/11/13(日) 00:15:33 ID:KXozQjSp
細かいこというなよ、ぼけが
507はふはふ名無しさん:2005/11/13(日) 08:31:09 ID:Y4S4kFWf
>>506
モチツケよ。

まぁたしかに意味の無い自己紹介だが。
508はふはふ名無しさん:2005/11/13(日) 10:12:48 ID:QrCoCIv5
記事をホットプレートに流して、最初にひっくり返す前に
削り節粉をふりかけてからひっくりかえすと、
なんかちょっと美味しくなってるような気がする。
509はふはふ名無しさん:2005/11/14(月) 01:40:31 ID:C03EAVwv
結局ソースだな
水もだし水もかわらん
510はふはふ名無しさん:2005/11/14(月) 11:03:37 ID:cq59qwjc
生地は、出汁と山芋とベーキングパウダーと溶かしバターを忘れず一晩寝かせる
ソースも大事だね 市販のソースに生地を作る時に出来る出汁とトマトピューレを入れて煮詰める
あと鉄板の厚さもバカに出来ない ホットプレートでは無理がある
粉料理の為だけに業務用の鉄板付きテーブルを買ったけど満足しております
出汁は、昆布・混合ぶし・かつおぶし・玉葱・生姜・ニンニク・ニンジン・ネギ・鶏がらでアクを取りながら丁寧に取る
粉と山芋と出汁の分量は1:1:1で!
この程度頑張れば その辺の店より美味しいのが出来るよ
511はふはふ名無しさん:2005/11/14(月) 11:17:30 ID:ae+aum2h
小麦粉と水とホットケーキミックス
具はキャベツのみ
ソースは普通のソース

これってお好み焼きですよね?
512はふはふ名無しさん:2005/11/14(月) 19:34:00 ID:7NCrf4EI
>>511
ポテト入りはポテトパンケーキだから、
それはキャベツパンケーキだと思う。
513はふはふ名無しさん:2005/11/14(月) 21:42:21 ID:yzORV9/9
>>512
同意。
>>511
(^Д^)m6プギャー
(↑多分違うかも・・・(顔文字が))
514はふはふ名無しさん:2005/11/15(火) 00:27:11 ID:u0GF/Y5/
>>511
名前はお好みで呼んでください。
515はふはふ名無しさん:2005/11/15(火) 01:35:00 ID:f12tJ8Sj
いいこと思いついた!
ポテチいれたらお好み焼きうまくなるんじゃね?
516はふはふ名無しさん:2005/11/15(火) 02:25:03 ID:uLofzmX1
えびセンでもうまそう
517はふはふ名無しさん:2005/11/16(水) 17:14:50 ID:VE2gvSv4
>513 m9(^Д^)
518はふはふ名無しさん:2005/11/17(木) 00:10:52 ID:OBlbZ0MY
>498
>いつものきじにジャガイモを一つすって入れるとむっちゃおいしくなるよ

生地の量が多かったので、残りを冷蔵庫に1日入れて保存した。
次の日、生地が真っ黒になっているのに驚いた。
ジャガイモをすって入れたのが原因かな。
さすがに食べる気がせず捨てた。


519はふはふ名無しさん:2005/11/17(木) 00:39:40 ID:N4RqsRE4
>>515
内藤剛志流お好み焼き
http://www.fujitv.co.jp/okinasaiyo/recipe_02.html

ポテチ入り
520はふはふ名無しさん:2005/11/17(木) 00:47:27 ID:l+QIdGV2
>>519
ほぼ天然物の食材にこだわってるのに、何故ゆえにポテチを入れるのか理解しがたいですな。
521はふはふ名無しさん:2005/11/18(金) 01:04:55 ID:SSZGDP7p
長芋の代わりにじゃがいもで代用してみたらふんわりになって旨かった・・・
って、ちょうど話題になってたのか
522はふはふ名無しさん:2005/11/18(金) 15:15:08 ID:pzBjZfRG
毎日お好み焼きでもいいくらい大好き
大阪に生まれたかった
523はふはふ名無しさん:2005/11/18(金) 22:37:30 ID:bTnuqDqg
チーズ入りお好み焼き食ってる時に思ったのだが・・
マカロニグラタン入りお好み焼きってのがあったら美味そうだ
524はふはふ名無しさん:2005/11/18(金) 22:39:40 ID:bTnuqDqg
↑2枚の生地の間にグラタンをサンドにしたらいけるかな?
525はふはふ名無しさん:2005/11/18(金) 22:56:22 ID:Ggkexj+h
むしろ、オーブンで調理。
526はふはふ名無しさん:2005/11/19(土) 04:26:28 ID:bpYkloyG
それグラタンやんw
527はふはふ名無しさん:2005/11/19(土) 17:22:09 ID:SbE9U7uh
じゃがいも入れるってどのようにして入れればよいの?スライスしたの生で入れればよいの?
528猫数(略):2005/11/21(月) 20:43:51 ID:Ad4hEcwa
>>527
>521さんのは、すりおろして入れていると思います。

千切りにして水に良くさらしてデンプンを流してから、入れてもオイシイです。
529はふはふ名無しさん:2005/11/22(火) 10:49:38 ID:MREMmbxl
ところで皆さんはソースは何を使っていますか?
お好み焼き用のソースですか?
たこ焼きソースというのはオタフクで出していますが
ラベルにも裏の説明書きにも「冷凍たこ焼き用」
としっかり書いてあるので・・・・
家庭で作るにはどのソースがいいのでしょうか?教えてください。
530はふはふ名無しさん:2005/11/22(火) 17:57:13 ID:gZgBn14o
うちはどろソース
531はふはふ名無しさん:2005/11/22(火) 19:09:01 ID:VBgS1Ldw
 
532はふはふ名無しさん:2005/11/22(火) 20:00:39 ID:4Xa6F++4
油は鉄板に敷かずに、生地の中に入れて良くかき混ぜる。
すると、卵と油が乳化作用を起こして
生地がトロリとまろやかなクリーム状になる。
鉄板でカリカリに焼いた豚バラの上に生地を流して焼くと
カリカリサクサクでフワフワトロトロのお好み焼きになるぞ。
ちょっとした科学の知識で美味いモノが出来るなんてステキだ。
お試しあれ。
533はふはふ名無しさん:2005/11/22(火) 23:40:54 ID:J/Z5hjU4
>>529
ウスターソース、ケチャップ、鷹の爪を煮たやつ
534はふはふ名無しさん:2005/11/24(木) 16:44:49 ID:ZDKmo/oB
モダン焼きうまー
535はふはふ名無しさん:2005/11/25(金) 17:11:05 ID:8zEZakOx
ジャガイモと言えば具としてポテトサラダを入れると旨いぞよ。
536 :2005/11/26(土) 07:20:54 ID:7Nleh6Nt
ぷりもどんの活躍を見てあげてください。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1127114822/l50
537はふはふ名無しさん:2005/11/26(土) 23:21:50 ID:mUJ2zvS1
ソース、マヨ、カツオブシじゃなくて、ダシ入りのとろろで食べたら(´∀`)ウマー

あんまり好まれていないチェーン店道とん堀にあったメニューですが
538はふはふ名無しさん:2005/11/29(火) 04:00:45 ID:96+FNK3m
今日はキャベツ二玉で25枚ぐらい焼いた。
具はイカとブタミンチ、紅、揚げ玉、ちくわ。
粉は業務用の1キロのお好み焼きの元。
後ちょっとした調味料と卵20個。
簡単でそこそこ旨いし、例等しとけばしばらく持つしうちの昼食用保存食だな。
539はふはふ名無しさん:2005/11/30(水) 17:18:44 ID:K9XMSsUV
焼いてる途中に、先に火の通るフチのカリカリを食べてしまう私は人間としてまだまだですかそーですか
540はふはふ名無しさん:2005/12/01(木) 01:03:01 ID:lLJLWaXm
焼けるのがおそい

これなんとかしろ
541はふはふ名無しさん:2005/12/02(金) 19:23:19 ID:nnx01fJp
水多目にして山芋摩り下ろしたのを入れる。
焼いたのを塩かけて食べるとウマー!
542はふはふ名無しさん:2005/12/02(金) 19:45:13 ID:KGA0JJcB
ブルドック関西お好みソースのリーフレット(売場にご自由にお取り下さいってあった)のレシピ
【まるでコロッケのようなお好み焼】
@じゃがいも大1個をふかし、潰す。
A@に生クリーム適量、溶かしバター適量を加える。
B玉ねぎ1/2個はみじん切りにして透明になるまで、ひき肉50gは火が通る程度にそれぞれ炒める。
C生地(卵M1個、水50cc、ミックス粉50g)にABとコーン10gを混ぜ、焼いて出来上がり。
543はふはふ名無しさん:2005/12/09(金) 15:33:38 ID:ZZK2ZbYA
質問なんですが、お好み焼きの生地って冷蔵庫に置いて保存しておいても大丈夫ですか?
一杯作っておいて置けばれば作りたい時に手軽に作れると思ったんですが。
544はふはふ名無しさん:2005/12/09(金) 20:02:31 ID:tvTb49/m
焼いて冷凍は?
545はふはふ名無しさん:2005/12/09(金) 20:54:49 ID:ZZK2ZbYA
冷凍してチンしたら不味くならないですか?
546はふはふ名無しさん:2005/12/10(土) 17:34:57 ID:O2UQa0Co
自分は生地に粉末鰹節を入れます。
旦那が伊藤家で天麩羅の生地に焼酎入れるとサックリするなら
お好み焼きにはどうかな!?と…子供が小さいのでまだ試せない
547はふはふ名無しさん:2005/12/10(土) 19:49:08 ID:kPt3bNUs
生地に酒入れると上手いよ
548はふはふ名無しさん:2005/12/11(日) 21:32:01 ID:G20MCusP
しょうがをドバッといれたらめちゃうまかったよZZ1
キャベツをいれるの忘れたんだけど、それでもうまかったああああああ
549猫数(略):2005/12/14(水) 21:56:47 ID:Nx202oOc
>>545
特有のおいしさが出るとニャンスウは思います。
もったりした感じなのです。

>>546
シビ粉を入れてもおいしいのです。
生地を軽くしたいときは、少しコショウを。

>>548
そもそも、ショウガはおいしいのです。山のように入れても、少しでも。←ショウガキチガイ
550はふはふ名無しさん:2005/12/22(木) 09:17:59 ID:qnEBDb3D
>>539
私も食ってしまう
551はふはふ名無しさん:2005/12/22(木) 14:44:40 ID:mSiYhQYy
>>550
ナカーマ(゚∀゚)!!
うまいよね。カリカリで
552ラーメン大好き@名無しさん:2005/12/27(火) 16:27:31 ID:nwVIwf8a
age
553ラーメン大好き@名無しさん:2005/12/30(金) 22:54:41 ID:vUDSweHV
キャベツが高いよ、あげ。
554ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/05(木) 15:38:55 ID:bIyRhcsF
あげ
555はふはふ名無しさん:2006/01/07(土) 23:28:51 ID:5xuqKxvs
僕もじゃがいもいれたらマジウマでした♪
出汁醤油がよく合いますね!
556はふはふ名無しさん:2006/01/08(日) 00:42:03 ID:Epk1i4E9
これたこ焼きじゃなくてお好み焼きだよね

http://www.geocities.jp/inngi2010/j200509171.html
557はふはふ名無しさん:2006/01/08(日) 21:18:29 ID:YX7sJOda
お好み焼きなんて、どうせ濃い味のソースかけて、その味で食うんだから
お好み焼き自体の作り方なんて適当でいいんだよ。
558はふはふ名無しさん:2006/01/09(月) 13:34:14 ID:SgmxR9Wt
欠かせないもの

キャベツとだしの素
559ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/13(金) 00:49:59 ID:d9ODQlKb
>558
追加
ヤマイモと刻みタマネギ
560ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/14(土) 18:19:11 ID:HXMyAXsA
キャベツ高すぎる、1個298円とは・・・・。
561はふはふ名無しさん:2006/01/16(月) 13:35:26 ID:yyKFawyb
>559
玉葱入れるの!?荒みじん切りみたいにするのかな?
知らなかった
夕飯お好み焼きにすりのでやってみるかな
562ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/17(火) 01:46:34 ID:hqAZ+VIv
>561
タマネギは事前に炒めた後、冷やしておくこと。
入れる量によるが、たくさん入れると生地がやわらかくなるので、
パン粉を生地に加えると硬く焼きあがる。

563561:2006/01/17(火) 12:01:07 ID:uUthdJlM
サンクス!来週やってみる!
昨日は山芋入れすぎてたこ焼きみたいになってしまった。
腑に落ちないのでリベンジ
564はふはふ名無しさん:2006/01/17(火) 15:24:10 ID:IbZnFXbP
急にお好み焼き食べたくなって、このスレよんで冷蔵庫にあった残り物でつくってみた。
生地は小麦粉、めんつゆ、水、たまご
具は千切りキャベツ、魚肉ソーセージ、冷蔵庫に入ってた調理済み肉(たぶん豚)、桜海老、スモークチーズ、パプリカ。
魚肉ソーセージと肉とパプリカは細切り、スモークチーズは賽の目に切って、キャベツは大量。
キャベツが多かったのでちゃんと焼けるか不安でしたが、崩れることなく焼けたのでよかった。

ソースはおたふくがきれてたので、ブルドックの中濃。
青海苔と鰹節、マヨ、七味をかけて食べますた。
はじめて作った割りにウマーで感動。チラ裏すまそ。
565はふはふ名無しさん:2006/01/19(木) 03:49:55 ID:W8gUdRY1
今日、極貧独り暮らし初のお好み焼挑戦… このスレを見て材料調達
作戦「なるべく安く大量に」
小麦粉(なるべく安く)
麺つゆ(よっしゃ家にあった)
キャベツ(最近値段高)
もやし(安いなあ♪)
玉葱(よっしゃ家あった)さあパーティはそろった!いざ冒険!と…


分量がわからんではないかあああ!!!


しかたないから適当に作ったけど、生地ベチャベチャで…油ギットギトむっちゃ体に悪そう!! 何も書いてない小麦粉の袋の裏を何故か何度も確かめてみたり、己のみきり発車を恨んだりしながら、ぼそぼそと完食……

作戦「命だいじに」
566はふはふ名無しさん :2006/01/20(金) 00:05:53 ID:gdm6OWRo
567はふはふ名無しさん:2006/01/20(金) 03:59:38 ID:mCu+T5Cx
お好み焼きなんて馬鹿でも作れるでよ。
具もよっぽど馬鹿なチョイスしなければ、
なんでもいける。
所詮、最後はソースの味で食うんだし。
568はふはふ名無しさん:2006/01/20(金) 16:49:30 ID:nV07lmI0
家はお好み焼きにケチャプとマヨネーズを混ぜたものをかけます。
酸味があるので食べやすいよ。普通のお好み焼きのソースはくどい。
569はふはふ名無しさん:2006/01/20(金) 22:25:30 ID:4JLB0r4C
おでんの具入れたらウマーやでー
んで生卵を上に乗っけて潰しながら食ったら最高
シーチキンと玉葱のみじん切りをマヨネーズで混ぜたソースで食べるも最高です
570はふはふ名無しさん:2006/01/21(土) 00:22:28 ID:KGJ5Lzl6
行列の店が作りたいなら「かつお、昆布」でだしをとり
卵は2個入れてください。
571はふはふ名無しさん:2006/01/21(土) 06:39:07 ID:Hx+et0md
>567
>お好み焼きなんて馬鹿でも作れるでよ。
>具もよっぽど馬鹿なチョイスしなければ、
>なんでもいける。
>所詮、最後はソースの味で食うんだし。

こいつは、お好み焼きの奥深さが分かっていない。
572名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 06:41:54 ID:7/uE6H2a
ドロソースにウスターを混ぜると美味い
573はふはふ名無しさん:2006/01/21(土) 18:15:47 ID:SnBJrA3i
食通は塩のみで食う
574いー:2006/01/21(土) 18:28:18 ID:YQrCLXvE
■■■■■■■■■■■■■■■■
■              ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■              ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■              ■
■              ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■              ■
■              ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■              ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■

575もぐもぐ名無しさん:2006/01/23(月) 01:34:38 ID:yUw4pDsP
あげ
576はふはふ名無しさん:2006/01/23(月) 21:21:30 ID:mjXMNBm5
■■■■■■■■■■■■■■■■
■              ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■              ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■              ■
■              ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■              ■
■              ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■              ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■


577はふはふ名無しさん:2006/01/24(火) 19:58:45 ID:Y5WNHE0l
お好み焼きのソースってやっぱケチャップとソースで作るのがウマ。
もしちょっと変化をつけるなら
からめたものをフライパンで軽く暖めるとまた味がよい。

どうもお好みソースは苦手・・。
578もぐもぐ名無しさん:2006/01/25(水) 03:30:07 ID:Hizg8xnE
>577
興味あります。
お好みソースも飽きてきたので、できれば、分量とか教えてほしい。
579はふはふ名無しさん:2006/01/25(水) 09:08:22 ID:WzdUf8vt
>>578
分量なんてないです。男の料理ですからw
ま、ソースはとんかつ、ウスターなんでもOKですよ。
ケチャップの上からソースかけてスプーンで混ぜながらお好み焼きになじませます。
それに青海苔、鰹節かけて食べてウマ〜。

最初にケチャップとソースを絡めてフライパンで暖めて食べるとおいしい
というのを発見したのは最近です。
これはたこ焼きにかなりあいますよ。
580はふはふ名無しさん:2006/01/25(水) 12:09:58 ID:1B82QjNd
ご飯を炊くと良いよ!
581はふはふ名無しさん:2006/01/25(水) 13:40:59 ID:uRCc3Neb
関西の人以外にお好み焼きをおかずにごはんを食べてる人っているの?
582はふはふ名無しさん:2006/01/25(水) 14:39:14 ID:WzdUf8vt
>>581
食べるよ、俺。
栄養素から考えたらっていうけど、進むしね、ご飯。
ちなみに関西より西
583はふはふ名無しさん:2006/01/26(木) 03:23:56 ID:9G2meTHn
584はふはふ名無しさん:2006/01/26(木) 16:28:12 ID:GaMWzx4b
『タラタラしてんじゃねーよ』を入れたら、
ピリっとアクセントが聞いて美味かった。
安い材料で美味くなるものってまだまだ在りそうだよなー
585はふはふ名無しさん:2006/01/26(木) 18:26:49 ID:2Et88Zqx
・カゴメウスターソース+カゴメケチャップ+醤油+一味
・マヨネーズ
・青海苔
・かつお節
586はふはふ名無しさん:2006/01/26(木) 18:33:10 ID:cTpCozqK
ウスター+ケチャップ+麺つゆ少々+日本酒微量+好みでマヨ
587はふはふ名無しさん:2006/01/26(木) 21:45:30 ID:psQFBD7L
オタフクの焼きソバソース結構んまーだよ
588はふはふ名無しさん:2006/01/28(土) 23:32:15 ID:Jj9jb2UP
さて休みだし作るゾーと思ったがメンドくさくなって
セブンイレブンでもちもちお好み焼きパンを買ってきて
「お、期待してなかったけどコレ結構いけるじゃん」
とか思ってるダメな子なんですよ、俺は
死ねばいいんだよ、俺は
589はふはふ名無しさん:2006/01/31(火) 23:16:23 ID:/CnsUUA/
age
590はふはふ名無しさん:2006/02/05(日) 16:13:41 ID:3oe0xWIu
・山芋&小麦粉&だし汁&大量の刻みキャベツ
は、同じ。

@みじん切りにした餅&カレー粉&とろけるチーズ

A豚肉薄切り(牛も可)&玉ねぎ薄切り&味醂、砂糖、酒(スキヤキだな、要するに)

これが美味かった。
591はふはふ名無しさん:2006/02/05(日) 21:28:09 ID:h8rscXVJ
うほ
592もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 01:06:02 ID:q3f3j5k4
やっとキャベツが安くなった。
食べまくるぞ。
593はふはふ名無しさん:2006/02/08(水) 03:33:51 ID:I9QI1y4m
いっぱい作る
594はふはふ名無しさん:2006/02/08(水) 17:06:25 ID:8VbCQdBV
 
595はふはふ名無しさん:2006/02/12(日) 22:45:00 ID:69onbyyM
とりあえず夕食にお好み焼きを作る。
自分がお好み焼き粉で生地を作ると妙にゆるゆるなのができるので山芋を
初めて入れてみた。うはwww ねばねばと一塊になりすぎ、キャベツが混ざりにく!!
山芋ってほんのちょっとでもすげーな。
596はふはふ名無しさん:2006/02/13(月) 22:07:30 ID:eoqpFAF3
ホワイトソースとマカロニ入れてみた。
グラタンとお好み焼きのハーフになった。まあ美味かった。
597はふはふ名無しさん:2006/02/13(月) 22:50:03 ID:BH9te2MC
皆さん、色々、考えて味付けなさってますねぇ
残りのおでんスープ、マルチャン粉末ソース、ウスターソース、天かす、豚肉、キャベツ(好みの野菜)塩、コショウ少量
麺ゎ袋のまま一分チン
麺を入れたら少量の水を忘れずに
ソースを混ぜて入れる時ゎ強火で
青のり、紅ショウガゎ好みで
美味しいよ
早く作ってね
598もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 03:51:18 ID:o7yWfiuj
炊飯器でお好み焼きが作れるらしいが、美味しいのかな。
途中ひっくり返さなくてもいいってことかな。
599はふはふ名無しさん:2006/02/14(火) 16:16:50 ID:SImwMRd7
あ〜も〜、なんだよこのスレ!
お好み焼き食べたくなっちまったじゃねぇか!w
つーわけで、今日入れる予定の食材。

お好み焼きの粉
キャベツ
もやし
豚バラ
あげ玉
じゃがいも(すりおろし)
イカゲソ

紅ショウガ
エビむき身

キャベツ安いかなぁ?

あと入れた方がいい(外した方がいい)って食材があれば買ってくるから教えてくり。(`・ω・´)
600はふはふ名無しさん:2006/02/14(火) 21:26:24 ID:zPO0xNNX
ひき肉を山ほど入れる・・・というか、ひき肉に刻み玉ねぎと卵と小麦粉と山芋、ナツメッグと塩コショウとパン粉。
具はピーマンとチーズとナス。
ソースはデミグラスソース。
これってお好み焼きのようなそうでないような・・・・。

でも、美味いんだ。
601はふはふ名無しさん:2006/02/21(火) 03:37:18 ID:vjh9yXCi
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up24639.jpg.html
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up24640.jpg.html

   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                |
     | ___)   |              ∠  Good Job!
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/





















602赤烏帽子:2006/02/21(火) 22:18:25 ID:dnzn/ci6
ホットプレートは×
5〜6mm厚の鉄板で焼きなはれ!
どこで売ってるかって?
教えたげる
安いよ
ここhttp://www.biwa.ne.jp/~aoyamass/index11.htm
603はふはふ名無しさん:2006/02/22(水) 00:00:58 ID:+vtQcwuW
>>602
宣伝くさいななんか・・・・わざわざバーベキューの鉄板で焼く奴いるのかよ
604はふはふ名無しさん:2006/02/22(水) 00:40:25 ID:uf0Lqrj5
納豆入れちゃダメ?結構好きなんだけど…
605はふはふ名無しさん:2006/02/22(水) 02:13:08 ID:TghBdA61
それはお好みで
606はふはふ名無しさん:2006/02/23(木) 16:35:57 ID:EZIOvjpG
尼出身のヤツおる?
うちの嫁は南武庫之荘出身なんだけど、関西人のくせに
混ぜ焼きの作り方も知らねぇ。
南武庫之荘では、お好みといえば広島風が常識らしい。
俺は大阪人なんで、お好みは絶対!混ぜ焼き!!
なので、家で作るときは
いつも喧嘩になる。
広島風なんかでメシ食えるか!
余談だが、南武庫之荘の
お好み屋では油カスを入れるのが一般的らしい。
607はふはふ名無しさん:2006/02/23(木) 17:56:10 ID:WyQDVwBV
>>602 悪くないんじゃないかな
608はふはふ名無しさん:2006/02/23(木) 23:44:53 ID:Ywd6nZu6
ホットケーキのレシピ紹介サイトで
分量が大切!この分量だからウマイ!正確に測ること!
ってな事書いてあって、作ってみたら実際うまかったんだけど

お好み焼きでも、小麦粉の分量から水・材料の分量まで書いてあるサイトってないでしょうか。
いつも、その時の気分で具の量変えたり、適当だから味にバラつきが・・・。
実際焼いてみないと、味確かめられないから
この分量にすればウマイ!ってのが分かればいいんだけど。
609もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 16:47:22 ID:esaUKHSs
>608
>いつも、その時の気分で具の量変えたり、適当だから味にバラつきが・・・。
>実際焼いてみないと、味確かめられないから
>この分量にすればウマイ!ってのが分かればいいんだけど。

ホットケーキは牛乳と卵しか入れないが、お好み焼きは何でもOKだから、
作る度に味にバラつきがあるから仕方ないんじゃないの。
毎回具の量が同じで味も同じなら、美味しくてもすぐ飽きてしまうよ。
何度も作ってれば、そのうち自分なりの美味しいレシピが分かってくるよ。

610はふはふ名無しさん:2006/02/26(日) 07:57:29 ID:KAX5zbKv
おいしい広島風お好み焼きのレシピ教えて下さい(・ω・)
611はふはふ名無しさん:2006/02/26(日) 10:42:15 ID:Vmb/LTwJ
>>610
「おいしい」は主観だからな。いろいろ工夫しろ。
レシピなら
ttp://cookpad.com/
612はふはふ名無しさん:2006/02/26(日) 13:03:18 ID:PjXDS+Eb
>>610
ヒントを教えよう

重ね焼きするときに隠し味にとろろ昆布を少量ちぎって入れるといい

ガーリックパウダーはお好みソースに合うから試してみて

揚げ玉を入れてみましょう
613はふはふ名無しさん:2006/02/26(日) 13:40:39 ID:DjEk0Plj
山芋と、小麦粉の代わりにそば粉を使ったのがうちの嫁さんのお好み焼き。
614:2006/02/26(日) 16:37:17 ID:zedx3qH0
       _   _                        ._  _
          / /\/_\                    ./_\\ \
        / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
       / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
     / /  /    \\./                     .\\/    \ \
     / /\/      . ̄                         ̄      /  /\
    / / /               ________               /  /  /
    / / /              /  ____  _/\             ./  /  /
   / / /             ./ /\____./ /\.\/            /  /  /
   / / /             ./ /  /   / / ./ ̄            /  /  /
  / / /             / /  /   / / ./              /  /  /
  / / /             / /  /  ./ / ./              /  /  /
 / .\/            / / /___/ /__./             /  /  /
 \  \           / _ ̄ ̄____  /\           /  /\/
   \  \         /__/\ ̄ ̄   /__/ ./          /  /  /
    \/''\       \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/          \/  /
      \_/          ̄         ̄             \/
615はふはふ名無しさん:2006/02/27(月) 10:53:14 ID:xrg3S4c1


冷蔵庫にいつも入れておきたい基本の材料
 キャベツ
 大量のねぎ
 紅しょうが
 卵

冷凍庫に
 ぶた
 イカ
 天かす

材料は切った後、一つのボールや丼に入れてしまう。
お好み焼き粉をつかってツナギを作る。
ツナギを少なめに。粒状の昆布だしで風味を補う。
かわりに卵が多め入る。
中は粉っぽさを無くした野菜蒸し焼きにする。

ラードでカリッと焼く。

慣れれば25分で出来るぞ。


616はふはふ名無しさん:2006/02/27(月) 11:01:28 ID:xrg3S4c1
ソース、マヨネーズ、鰹節、、青海苔、
七味や一味をかけて食うと( ゚Д゚)ウマー。
好みでマスタードを塗る人もいるがあれもウマい。

なぜおいしいお好み焼きがご飯のおかずになるのか?

粉っぽくないから。
617はふはふ名無しさん:2006/02/28(火) 21:31:38 ID:YWP4gYFP
ためしてガッテン 「別格の味!お好み焼き革命」 3月1日(水) 20:00〜20:45 NHK総合
激ウマ温度発見・新加熱法▽具が大変身・広島対関西
◇全国的に人気を集めている広島風お好み焼きを上手に焼く方法をプロから学ぶ。
見た目は簡単に作れそうなお好み焼きだが、家庭で作ると失敗しがち。
実は、成功の秘訣(ひけつ)はキャベツの使い方にある。本場広島では特徴のそばはトッピングにすぎず、
キャベツを大量に使うことによって軟らかい食感を生み出す。また、素人が広島風お好み焼きを失敗してしまう原因は、
焼こうとするからだという。キャベツの甘みも倍増する達人の調理法を紹介する。
さらに生地を食感良く仕上げるためのこつを教える。
618はふはふ名無しさん:2006/03/01(水) 16:36:49 ID:cJtcY6vM
>>606
尼っこですよ(・∀・)ノ
混ぜ焼き基本ですね。今日もひとりでお好み焼き。
天カスなんてどこでも入れるんでは?
619618:2006/03/01(水) 16:37:43 ID:cJtcY6vM
キャベツ多めにしたらほかほかご飯が合うこと合うこと
620はふはふ名無しさん:2006/03/01(水) 21:58:55 ID:z+g8d9PW
621もぐもぐ名無しさん:2006/03/02(木) 03:04:03 ID:jFwXPlta
>620
サンクス、編集GJ
蒸し焼きがこんなに重要だと初めて知った。

622はふはふ名無しさん:2006/03/02(木) 11:29:25 ID:aNuPJEZ7
昨日のためしてガッテンより
ホットプレートで作る広島風お好み焼きの鉄則
1生地をのばす
 配合は、薄力粉100グラム、水100ミリリットル、牛乳50ミリリットル。
2具をのせる
 キャベツは太めの千切り200グラム。ネギ、もやし、豚肉などの具はお好みで。温度は170℃。
3ひっくり返す
 蒸し焼き8分。温度は220℃。
 8分たったところで軽く押さえる。
4タマゴにのせる
5ひっくり返す
6ソースを塗る
7キャベツが超甘く、生地が超うすい広島風お好み焼きが完成!
623はふはふ名無しさん:2006/03/02(木) 11:32:48 ID:tdqcuUFY
GJ !
624はふはふ名無しさん:2006/03/02(木) 11:36:25 ID:aNuPJEZ7
つづき
ポイント
※キャベツは調理中は押さえないほうが、お好み焼きの内部の温度が早く上がる
※広島風お好み焼きの生地を調べたところ、プロは生地のもととなる溶き粉を作るとき、
 薄力粉と水を1対1で混ぜて半日寝かせていることが判明しました。
 しかし、生地を半日寝かせるのは手間がかかります。そこでガッテンでは、同じような
 効果が得られる裏技を考えました。その方法とは薄力粉と水に加えて、牛乳を入れるものです。
 配合は、薄力粉100グラム、水100ミリリットルに対して、牛乳が50ミリリットル
※生地をのばすときは鉄板の170℃、キャベツを蒸し焼きにするときは220℃
625はふはふ名無しさん:2006/03/02(木) 11:48:39 ID:fe30yJuB
リンク貼っとけばいいだけじゃん
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q1/20060301.html
626はふはふ名無しさん:2006/03/02(木) 12:03:38 ID:aNuPJEZ7
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
627はふはふ名無しさん:2006/03/02(木) 12:06:59 ID:PF0IK2Zk
なぜか昨日のはソバ無しだったな。
628はふはふ名無しさん:2006/03/02(木) 16:37:59 ID:RilZ2pED
小麦粉と山芋は3対1あと卵、ダシノ素、水
キャベツはみじん切りで量は多め生地は少な目、具は冷蔵庫の残り物、
削り鰹節ならフライパンにのせてから表面にのせひっくり返し鰹節も焼く
粉の鰹節ならソースのあとにかける。
ここからは俺風だけど油はバターを使い、ソースはとんかつソースを使う
おたふくソースは俺には甘すぎる。
これがめっちゃうまい。
629もぐもぐ名無しさん:2006/03/02(木) 19:51:46 ID:jFwXPlta
1年ほど前かな?
「チューボーですよ!」で関西風お好み焼きをやったんだけど、
そのときの焼き方が、
「鉄板にタネを広げ、豚肉を生地の上に乗せ、余った生地を塗る。
ヘラで下の面が固まったのを確認したら、返してヘラで中央に穴を開ける。
豚肉の表面が香ばしく色づいたら、再び返す。・・・・・」

・・・・ガッテンと全く違う焼き方だ。
630はふはふ名無しさん:2006/03/02(木) 20:01:45 ID:mjbjSbFL
ガッテンはホットプレート用の調理方法
チューボーは本格的調理方法の違いじゃね?
631もぐもぐ名無しさん:2006/03/02(木) 21:13:20 ID:jFwXPlta
>630

ガッテンの関西風も、広島風と同じ8分ほど蒸し焼きしている。
ホットプレートにフタをしていた。9分だったけな。
一方、チューボーは生地に穴を開けて蒸し焼きを避けている。

ガッテンの言いたいことは、蒸し焼きにすることでキャベツの甘みが出るということ。


632はふはふ名無しさん:2006/03/02(木) 22:16:02 ID:mbvIXKZb
>>629
業務用の鉄板は分厚いから熱がすぐ入るから、それでいい。
フライパンは熱が入らないから蒸し焼きにする。

餃子も同じで、プロが使ってる餃子鍋は分厚い。
633はふはふ名無しさん:2006/03/02(木) 22:54:19 ID:mjbjSbFL
>>632
えー?
王将の餃子はもろ蒸してるやんwwwwwwwwwwww
634はふはふ名無しさん:2006/03/02(木) 23:09:25 ID:ULOGNBX4
>>622>>624
はフライパンじゃ作れない?
温度とか分からん。
635はふはふ名無しさん:2006/03/02(木) 23:31:04 ID:RX+N4osG
ガッテンに影響されて日曜の朝はお好み焼きです。
636はふはふ名無しさん:2006/03/03(金) 01:11:04 ID:V2U6l+u2
お好み村も八昌も放送の翌日は大行列でしたよ
637はふはふ名無しさん:2006/03/03(金) 11:30:23 ID:+P84BxIL
素人考えなんだが、ひっくり返すのが苦手な人は、キャベツや肉などの具の団子を鉄板に置き、
その上にクレープ状になった生地を乗せて蒸し焼きにすれば同じじゃないかな?って思った。
638はふはふ名無しさん:2006/03/03(金) 13:22:47 ID:I/Px8bVA
お好み焼きのときは肉は使わなくても十分美味しい。
639はふはふ名無しさん:2006/03/03(金) 13:23:03 ID:WXWRkV9u
山芋派が多いようですが、じゃがいもをすって入れたら
モチモチして本当に美味しかった!
小麦粉はほんの少しでOKでした。2日続けて作ってしまいました。
640はふはふ名無しさん:2006/03/03(金) 13:36:51 ID:MZpmK80b
>637
本屋で立ち読みしたら
その方法が紹介されてた
ちょっと目からウロコw
641はふはふ名無しさん:2006/03/03(金) 14:13:58 ID:NH3LS6/S
>>637
某ブログで、そうやって焼いてるの見たことある
642はふはふ名無しさん:2006/03/03(金) 16:31:58 ID:+P84BxIL
>>640>>641
ども。
やっぱ同じような考えの人はいるもんだな。
643はふはふ名無しさん:2006/03/03(金) 22:58:48 ID:gBDSQxHS
ガッテンの広島風お好み焼きの回を見て思い出したけど
たしかにおいらが広島風お好み焼きを作ったなかで会心の出来だったのは
キャベツがこげる寸前くらいの状態のときだったな

ガッテンはいい番組だよな
餃子の焼き方もガッテンで会得したし
644もぐもぐ名無しさん:2006/03/04(土) 00:13:52 ID:plpQI8Qf
>643
>餃子の焼き方もガッテンで会得したし

HPで探してもなかった、どういう内容だったのですか。
645はふはふ名無しさん:2006/03/04(土) 01:09:50 ID:3f/8TL7a
646はふはふ名無しさん:2006/03/04(土) 05:34:41 ID:vEIxtp58






                                   >>614









647はふはふ名無しさん:2006/03/04(土) 05:59:40 ID:adV+ZOmR
キャベツの代わりに白菜って駄目かな。
1/4白菜の処分に困ってる・・・。
今日、白菜入れて作ってみるか。
648はふはふ名無しさん:2006/03/04(土) 10:50:54 ID:adV+ZOmR
ガッテン動画見た。
キャベツ蒸すのに時間かかるな・・・。
電子レンジでチーンで駄目かな。
649はふはふ名無しさん:2006/03/04(土) 12:36:31 ID:adV+ZOmR
キャベツの代わりに白菜。
意外とうまかった。
水っぽくなって、味薄くなるのが見えてたので
1-2pくらいに切って、薄めのだし汁で水分ある程度無くなるまで炒めて
次の日のうどんに残ってる白菜の様な感じにして、後はガッテンと同じに。
マヨ・ソースかけてるのに、さっぱりしたお好み焼きが出来た。
食い終わった後、マヨ・ソースをかけてたのを食ったって感じがしない。
白菜を噛んだ時に、中のだし汁がジュワッって出てくるのが良い。
若干甘みと香りが劣るのが問題かな。

やっぱ、お好み焼きにはキャベツだ。
650644:2006/03/04(土) 16:28:47 ID:plpQI8Qf
>645
サンクス
651はふはふ名無しさん:2006/03/04(土) 22:55:17 ID:Nt+rPf3M
ガッテン風お好み焼(フタして中火3分弱火9分)
2回試してみたけど、
やっぱ私には4分5分3分の方が合ってるわぁ。
652はふはふ名無しさん:2006/03/05(日) 08:52:34 ID:jZc0YZLF
最後の弱火9分は肉が硬くなりすぎる。
653はふはふ名無しさん:2006/03/05(日) 15:40:25 ID:Z4ExQiMB
ガイシュツかもだけど桜えび(赤くてちっこい乾燥えび)まぜるとウマイ気がする
あと海苔は味付け海苔の細切りのやつでもうまい
654はふはふ名無しさん:2006/03/06(月) 08:49:34 ID:wWXOlQr5
ポテトチップ+ムギチョコ+えびせん

試してみ
655はふはふ名無しさん:2006/03/08(水) 11:09:58 ID:n1X/5Z0Q
卵無しで作ってみた。
ゲロマズorz
656はふはふ名無しさん:2006/03/08(水) 11:15:38 ID:n1X/5Z0Q
カレー粉とクリームシチューの粉入れて作ってみよ。
657はふはふ名無しさん:2006/03/08(水) 15:08:22 ID:yrzrPnZV
週に2回ほどお好み焼き。
キャベツ多めにしたらご飯と最高に合うし、飽きない。
658はふはふ名無しさん:2006/03/11(土) 09:10:15 ID:E137U8eV
山芋無かったんで、ジャガイモ擂った。
コクが違うなぁ。
山芋のが深みがあってウマイ。
659はふはふ名無しさん:2006/03/11(土) 15:04:32 ID:JFZKeFEz
お昼に小麦粉・生地はほんの少量で広島風で作ったんだけどど、出来上がりは
お好み焼きなんだけど、中身は豚野菜炒めなんだよね。
かさはあるけど、このお好み焼きだけだとすぐお腹がすく。
関西人がお好み焼き+ごはん、なんてするけど、ちょっと気持ちがわかった・・・。
660はふはふ名無しさん:2006/03/11(土) 15:36:03 ID:ifra+RKM
>>659
そば入れなかったの?
661はふはふ名無しさん:2006/03/12(日) 03:39:03 ID:qG+P4XAw
濃い目のダシで作って
ソースもマヨも付けずに、青海苔だけ振りかけて食うのが好き。
キャベツの甘みとか、ダシのウマミとか、香ばしさとかが
ものすごく感じられる。
すげーウマイ。
662はふはふ名無しさん:2006/03/12(日) 11:34:51 ID:jY0MQyLN
職業訓練高の売出しで厚さ11_の鉄板買って作ってます。お店のようなのができますよ。
663はふはふ名無しさん:2006/03/12(日) 18:06:46 ID:R2ji0gXz
普通に焼くのが面倒なときは沢山の油に入れて揚げてます<かき揚げ
いつもとは違う感じでなかなかウマー。
664はふはふ名無しさん:2006/03/12(日) 22:37:05 ID:crOBA2mV
俺もぶ厚い鉄板欲すぃ
665はふはふ名無しさん:2006/03/12(日) 22:56:19 ID:twVhfZ7C
えぇっとな.....
お好み焼きビギナーさんが必ずやらかす失敗がな
「生地を練ってしまう」いうやっちゃねん。
キャベツ入れて、水溶きメリケン粉入れて、諸々具入れて、
卵入れたら「手抜きかよ!!」いうぐらいのテキトーなぐら
いのとこで鉄板に落とす。
メリケン粉って、練ってしまうと他の物質に化けて「甘み」
が飛ぶらしいんよ。

あと、水溶きメリケン粉は、想像以上に「シャバシャバ」で。
紅生姜は、入れすぎ用心! これも粉の甘みを削ぐことになる
ので。
チャレンジな具材としては「かっぱえびせん」が上々。
ただし、これも入れすぎたら「かっぱえびせんの味」しか、
しなくなるからね(^。^;
666はふはふ名無しさん:2006/03/13(月) 13:08:49 ID:+pnFB+/F
メリケン粉って何かと思った。
小麦粉の事なのね。

>>665
具体的にどうしたらいいか教えてくれよ。
667はふはふ名無しさん:2006/03/13(月) 14:03:36 ID:UR68KA89
水(昆布だし汁とか鳥がらスープが理想)に「小麦粉」をボチボチ混ぜいれて行く。
硬さは「ゆるーい、おカユ」ぐらいかな。
ボールにキャベツを「ひと掴み」入れる。オッサンのデカい手の「ひと掴み」。
先の「ゆるーいおカユ状」のもの....生地と称することが多いですが..を入れる。
量は、キャベツに、まんべんなくコートできる程度。
お好きな具(ちくわ、てんかす、紅しょうが、等)を入れる。
タマゴを割って入れる。
具・生地・タマゴを「混ぜ切って」はイケマセンよ。
なんか「渦うずのマーブル状」でオケ!
フライパンの温度は、手をかざして「ストーブにあたってるかな」て感じのとこ。
フライパンに生地をブチまけたら、丸く成型して、豚バラ肉を表面に並べる。
コテでもフォークでも菜ばしでも、なんでもええから、それで、時々「焼け具合」を
見る。
チョイ焦げぐらいでひっくり返す。何がなんでもひっくり返す。
またまた、時々具合を見ながら出来上がりをマツ。

こんな感じで、どう?
漏れぁ、違うぞー! という香具師ら、かかって来て。
ていうか、おまいらの「作り方」も教えてくろ。
668はふはふ名無しさん:2006/03/13(月) 14:41:11 ID:+pnFB+/F
>>667
ありがとう。
全部混ぜちゃいけなかったのか・・・。
全部グチャグチャに混ぜてたよ・・・。
自分は、具でも何でも全部入れて、後はガッテン風で焼いてるから参考にならんねorz

今度>>667の方法で作ってみます。
669はふはふ名無しさん:2006/03/13(月) 15:10:55 ID:R3p+YPF7
わしは、大阪焼きじゃが、キャベツは1cm幅じゃなくて
1mm幅じゃ。これだと、長芋入れんでも生地がふんわりする。
焼き過ぎても生地がコチコチにならん。
670はふはふ名無しさん:2006/03/14(火) 21:45:22 ID:Sg2fe0Xa
お好み焼に天かす入れるのを忘れたーーー!
と、焼きながら気づいた。 けど、
日清のお好み焼の粉のおかげか、豚を両面に焼き付けたのが
よかったのか、 なんとか美味しくは食べられた。
でも、天かすがあったら、もっと美味しかったやろなぁ。
671はふはふ名無しさん:2006/03/14(火) 23:01:47 ID:GDvsvU62
かっぱ橋にブ厚い鉄板売ってるかなー?
672はふはふ名無しさん:2006/03/14(火) 23:39:36 ID:i9I5uXVA
>>671
餃子鍋がいいよ。業務用の鉄板じゃコンロに乗らない。
673はふはふ名無しさん:2006/03/15(水) 15:03:28 ID:wXLZDQq+
だし:粉:キャベツ:卵 
 1 :1:  2  : 1 が(゚д゚)ウマ-

山芋は必要不可欠
674はふはふ名無しさん:2006/03/16(木) 07:04:02 ID:pyCNhjRw
キャベツって、油で揚げると
甘みと香りがスゲーのな。
時間かけて蒸すより、全然すごい。
揚げたキャベツ入れるとウマー

今度は、かき揚げにしてみようかな。
>>663さん、タネはいつもと同じで良いですか?
675663:2006/03/16(木) 13:36:07 ID:vyKp0JOj
>>674
いつもと同じでOKです。
後、中火で揚げるのがベターだと思います。
焦げる心配があまりないです。
676はふはふ名無しさん:2006/03/17(金) 17:23:49 ID:8rbTP0J7
木綿豆腐を潰して入れるのはガイシュツ?
水切りもしなくていいよ、ふわふわのお好み焼出来るよ。
677う (*_*):2006/03/18(土) 01:10:32 ID:GntREDEa
いやぁ、ウマそうだぉ!
今度やってみるよ。
678はふはふ名無しさん:2006/03/18(土) 08:39:06 ID:eg//WOqY
キャベツが無い。
山芋もジャガイモも無い。
けど、お好み焼きが食いたい。
豚バラだけじゃ、豚じゃない部分は微妙そうだし・・・。
全体に味が出るものなにかないかと、考えた時
このスレで、ひき肉入れると良いというのを見たのを思い出し実践。

うまああああああああああああああああああ
具はひき肉しか入ってないのに、すげーウメェ。
これに、キャベツ入れたらどれだけウマくなるのか・・・。
679はふはふ名無しさん:2006/03/18(土) 11:50:16 ID:xDdtR4KS
ダシは生地じゃなくタレの方に混ぜると効く。

うまみ成分足りないと感じる人はカットトマトいれてみ?
生地でもタレでもいいから。
フルーティー丸出しでっせ。
680はふはふ名無しさん:2006/03/18(土) 18:43:34 ID:8417cKwu
生地にレトルトのおかゆ入れるとふわふわ持ち持ちして旨いぞ!
681はふはふ名無しさん:2006/03/20(月) 16:24:13 ID:u1HdqcTd
山芋入れてウマーって思ってから、ずっと山芋入れて作ってた。
この前、山芋が無かったので、山芋無しで作った。
山芋入れてるよりウメェ・・・?

今日、有り無しで二枚焼いた。
無しの方がやっぱりうまかったorz

どうやら俺は、生地がシッカリしてる方が好きなようだ。
芋のモチモチドロドロが気にくわん。
682はふはふ名無しさん:2006/03/20(月) 23:19:32 ID:1tTs0H1h
マルチするな!カスが!!
683はふはふ名無しさん:2006/03/22(水) 06:35:46 ID:SZie7Lx1
お好み焼きってアバウトだよな
こだわりのあるやつがレシピ書くときでも「ざくぎり」とか「キャベツたくさん」とか「だし濃い目」とか
もっとさーきっちり細かくかいたりしてよ
たとえばだしにしてもそれは何を何リットルの水に何度ぐらいの温度から入れてとっただしなのかそれを何cc入れるのかとか
キャベツの切り方にしてもみじん切りはどの程度までのみじん切りなのか「ざっくり」ってどこからどこまでがざっくりとして書いているざっくりなのか
のりをパラパラと入れるときのパラパラは本当にパラパラなのか他人からみたらバサバサに見えたりはしないかとか
そういうことを考えてすんごいこまかく書いた鉄板レシピをください
そしてテンプレにしてください↓
684はふはふ名無しさん:2006/03/22(水) 08:30:53 ID:yjyA4ANz
>>683
言いだしっぺの法則
はい、どうぞ↓
685はふはふ名無しさん:2006/03/22(水) 16:11:06 ID:VuKagwmY
チャンワチョンワ クエ〜ッ!!!
686はふはふ名無しさん:2006/03/22(水) 18:43:38 ID:P+7LQOzV
>>1



































三晃食産株式会社 ■大阪府大阪市・とんかつソース・ウスターソース
http://www.sanko-sauce.com/


   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                |
     | ___)   |              ∠  Good Job!
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
687はふはふ名無しさん:2006/03/22(水) 22:27:24 ID:jwFmXQhW
688キム:2006/04/07(金) 23:18:42 ID:TXVu98MJ
うまうま運
689はふはふ名無しさん:2006/04/11(火) 14:02:03 ID:VvJwzQN4
水はあまり入れない
焼くときスーパーにただで置いてる牛脂を使う
うすーく焼く
山芋たっぷり
690はふはふ名無しさん :2006/04/21(金) 21:24:02 ID:w/TM7tSk
あげ
691はふはふ名無しさん:2006/04/22(土) 18:22:27 ID:WmJfCtCb
あまりにもここの書き込みが美味しそうなので、今夜は久々にお好みすることにした・・・。
うまくできますよ〜に〜。
692はふはふ名無しさん:2006/04/23(日) 00:37:09 ID:WhZGzQIh
>>691
結果報告がないところをみると
それほどでもない出来だったようだなw

失敗したら皆で検討会議じゃー
693はふはふ名無しさん:2006/04/23(日) 20:09:13 ID:e/Gl1f4U
691です。
おっしゃるとおり、べたべたでした・・・。
長いも入れすぎた・・・(安かった・・・)。
694はふはふ名無しさん:2006/04/23(日) 21:10:23 ID:EtrzpFDn
まずキャベツはなるだけ細かくみじん切り。
小麦粉とお好み焼き粉を2:1ぐらいで入れる。
長いもは多めに。
水はあらかじめ昆布を30分ぐらいつけておいたものを使う。
水は二度入れ。
1回目は記事が固めになるように。
このときにおたまを使って空気を入れておく。
2回目は固めの生地が若干とろとろするくらい。
焼くときは広げたりせずに最初入れたままそっとしておく。

具はお好みで。
自分のスタンダートは揚げ玉、豚、卵。
あとは海鮮入れるなりチーズ入れるなり餅入れるなり。
695はふはふ名無しさん:2006/04/24(月) 17:43:58 ID:5pP+/lvf
>>694
あんまりキャベツを粉々にすると食感悪くならない?
すこしキャベツの存在感を残すくらいがちょうど良いと思うんだが、なかなか上手くいかず試行錯誤の日々…
696はふはふ名無しさん:2006/04/24(月) 19:18:10 ID:NoAzuza4
結局、好みの問題かと…
697はふはふ名無しさん:2006/04/24(月) 21:51:20 ID:SHAbYUBK
お好み焼きだけに…
698はふはふ名無しさん:2006/04/24(月) 22:27:46 ID:WoJV6+G8
千切りで済ましてる
おおきめのみじん切りの方が旨い気もするが
699はふはふ名無しさん:2006/04/26(水) 05:43:57 ID:7OfccaXE
春キャベツのお好み焼き
1:(お好み焼きの生地を用意する)
お好み焼き用粉、卵、だし(めんつゆ)で混ぜ合わせる
2:(薄味の焼きそばを作る)
春キャベツ1/2個を大きめの野菜炒め程度にカットしたもの
たまねぎ1個、もやし1袋、イカフライ1枚(おつまみ用)を細かく砕いたもの
豚こま50グラム、蒸し麺1玉を炒め塩コショウ、ソース、うまみ調味料でうすく味付けする
3:(お好み焼きを焼く)
薄味の焼きそばを、お好み焼きの生地に混ぜいれ、焼く
4:(お好み焼きを食べる)
生地にも焼きそばにも味がついているので、ソース、青海苔、鰹節、マヨネーズ等はお好み程度で

なんだ「焼きそばのまま」のほうがいいとか、
「食わず嫌い」、いわずにお試しあれ
野菜をいためることで、大量に食べられます
一皿で満足感があります

700はふはふ名無しさん:2006/04/27(木) 06:51:09 ID:AwrJ+UEN
キャベツは1cm角くらいのが好きだなー
お好み焼きって家で作っても充分美味しいよな〜
701はふはふ名無しさん:2006/04/27(木) 21:31:51 ID:nWfnTjgN
694です。
なるべくこまかくみじん切りといいましたが実際作ってみたら
千切り時になるだけ細くしてあとはざく切り(?)っぽかったです。
だから細長い感じになってます。

ちなみに皆さんはキャベツの芯はどうしてますか?
自分は大きいやつは包丁で適度につぶして1a角ぐらいに切って入れていますが。
702はふはふ名無しさん:2006/04/27(木) 22:24:13 ID:GlNlG6xx
甘いから芯は残さず小さめにして入れるお
703はふはふ名無しさん:2006/04/28(金) 00:22:07 ID:zDoF6lGT
豚玉の玉ってなんの玉ですか、語源が知りたいです
たまねぎの玉でいいんでしょうかね
704はふはふ名無しさん:2006/04/28(金) 00:43:02 ID:hjPXw8Qf
>>703
玉子だよw
705はふはふ名無しさん:2006/04/28(金) 00:43:04 ID:vNTEkk5v
玉子の玉
706はふはふ名無しさん:2006/04/28(金) 00:44:08 ID:vNTEkk5v
うお、1秒差w
707はふはふ名無しさん:2006/04/28(金) 12:36:20 ID:NmMDVZyS
フライパンでお好み焼きって、つくれますか
708はふはふ名無しさん:2006/04/28(金) 12:54:02 ID:45d8H2cl
浅いやつなら余裕!
709703:2006/04/28(金) 18:58:10 ID:zDoF6lGT
卵ではなく玉子ですか
こんな漢字があったんですね勉強になりました
710はふはふ名無しさん:2006/04/28(金) 22:05:57 ID:qk7FSU9e
>>709
え…?
711だい:2006/04/29(土) 04:15:24 ID:l1KNV0cK
市販のお好み焼き粉じゃあかんな
まずかつおのダシを濃いめに作る、そこにフラワー砂糖少々、牛乳少々、塩少々、トリガラスープの素少々、ニンニクおろし気持ち分、あと味の素少々
あとキャベツが4に対してさっきのきじは1でいい
キャベツはミリぐらいの幅で千切り豚肉は脂多めのバラ肉をみじん切りにするそうすれば食いやすい
あとネギ気持ちと天カス気持ちと2Lの玉子
最終的にキャベツが下で生地と玉子と豚肉が上にくるように混ぜる混ぜすぎは禁物、約180℃の鉄板におとしたら鰹節を薄くかける約5分後ひっくり返したら箸で穴を数ヶ所あける、そうすれば水分が飛んでベチャベチャにならん
あとは鰹節がキツネ色になるまで約6分焼く
決してたたかない抑えないあとはソースを薄めにかける
マヨネーズはまずいものにかけるものだからかけない
712はふはふ名無しさん:2006/04/29(土) 05:47:44 ID:pmttvH2V
>>707
俺はいつもフライパンでつくってるよ
なかなか美味しく出来るよ
713はふはふ名無しさん:2006/04/30(日) 04:34:37 ID:p4rdXvhY
卵と小麦粉と水とおたふくソースで十分美味しい!
714はふはふ名無しさん:2006/04/30(日) 18:59:07 ID:MLOHtemo
漏れもフライパンで作っている。
最初は分量わからずなかなかうまく逝かんかった

>>713
オトコダナ
715はふはふ名無しさん:2006/04/30(日) 19:56:21 ID:p4rdXvhY
女だよ♪
716はふはふ名無しさん:2006/04/30(日) 23:55:59 ID:Puw62BoH
>>715
sくうすしよ!」
717はふはふ名無しさん:2006/05/01(月) 15:43:47 ID:cdAptRJi
昔の知り合いで、
「うちでは関東炊き(おでんのこと)した翌日は、必ずお好み焼きでした」
って言うやつがいた。
関東炊きのおつゆの残りを、粉を溶くだし汁代わりにしたそうだ。
俺とこではそんなことしたことなかったけど、これには納得してしまった。
「その手があるなあ。」て感じ。でも実はまだ試したことない。
やっぱり昔からのうちの作り方でつくってしまう。
中力粉、長いもすりおろし、水、ほんだし、塩、卵ってとこかな。
ほんだし使うところなんか、すごく投げやりでいいでしょ。
「たかだかお好み焼き程度に凝りはせんのよ」って感じで。
ポイントは中力粉かな。
ある時期まで小麦粉イコール薄力粉って先入観があって、
中力粉を忘れていたんですが、突然目覚めたわけです。
鉄板の上に生地がだらしなく広がらないのですごく具合がいい。
ま、俺的には大発見だったです。
718はふはふ名無しさん:2006/05/01(月) 18:42:50 ID:WMLxv/FG
きょうの料理 「家族で楽しむ小麦粉料理・お好み焼き」
5月1日(月) 21:00〜21:25 NHK教育

きょうの料理◇「家族で楽しむ小麦粉料理」を紹介する4回シリーズ。
1回目は、中国料理店店主の張千代さんが「神戸風のお好み焼き」を提案する。
豚バラ肉は生地に混ぜずに表面にたっぷり置き、じっくりと焼いてカリカリに仕上げる。
軟らかい生地と香ばしい豚肉が絶妙なハーモニーを奏でる。
ほかに「キャベツの薄焼き」や「モダン焼き」を紹介する。
719はふはふ名無しさん:2006/05/01(月) 20:23:13 ID:rvcyCCWb
ほんだし入れたら美味しかった!
717さんありがとう☆
720はふはふ名無しさん:2006/05/01(月) 20:34:47 ID:y5S91ILn
山芋と玉子だけで生地を作った、ほにゃほにゃだけど美味いぃぃぃ  です。
721はふはふ名無しさん:2006/05/01(月) 21:08:46 ID:s8vr/X5D
>>718
今見てるよ〜
722はふはふ名無しさん:2006/05/02(火) 21:19:23 ID:xIlQcQYz
生地に適量のサラダ油を直接入れて混ぜるんだよ。するとな、卵と油が乳化作用を
起こして、生地がトローリとまろやかなクリーム状になるんだよ。
それを香ばしく焼いた豚バラの脂で焼くとサクサクフワフワのお好み焼きになるぞう。
723はふはふ名無しさん:2006/05/03(水) 15:55:05 ID:LKVIffSh
へぇ早速試そうかな
724はふはふ名無しさん:2006/05/03(水) 19:54:19 ID:c1TsQyFj
テンカスで代用おK
725はふはふ名無しさん:2006/05/04(木) 01:42:50 ID:bzTRIKGX
>>717
私は薄力粉と中力粉を混ぜます。それか薄力粉とパン用の強力粉。
薄力粉だけよりやっぱいいですよね。グルテンの違いでしょうけど。
ただいつも分量は適当なんですよね。キャベツの水分でも調整するから。

粉と水だけの黄金比あったら知りたいです。
726はふはふ名無しさん:2006/05/04(木) 01:58:13 ID:b5timLdu
油かすを入れると美味しいですよ。
油かすとはテッチャン(牛の腸、ホルモン)を油で揚げて
十分に揚げる事で腸の油分が抜け大阪や関西ではうどんに
入れたり粉もんによく使用されます。
727はふはふ名無しさん:2006/05/05(金) 12:26:02 ID:zfLjsFkX
>>726
あーそれテレビで見た事ある
728はふはふ名無しさん:2006/05/08(月) 14:46:58 ID:tfFyN5mr
>>717
関東煮に入れた
スシ、こんにゃく使って
おいらもお好みにするよ
729はふはふ名無しさん:2006/05/09(火) 16:05:09 ID:yuyFpF2N
天ぷら粉に熱いダシ汁いれたら生地が変になった。
730はふはふ名無しさん:2006/05/09(火) 17:06:50 ID:i+QJP5IT
>>729
小学校の理科レベルの話題だな
731はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 17:25:29 ID:VkzmrFa3
>>726
あれてっちゃんなんだー。
お好み焼き屋で「カス玉」ってのがあって,最高うまかった。
早速うちでも試してみよう。
732はふはふ名無しさん:2006/05/15(月) 15:58:27 ID:BJcO3Yvm
粉ひいてから作るお好み挑戦
一銭洋食風かな。。。。
豚は、上にかぶせのかな
733はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 13:06:18 ID:d+KI1AQ4
キャベツは大きさを2種類くらいにすると空気が入っておいしいって
前何かのテレビでやってたよ〜。
734広島じゃけん:2006/05/18(木) 16:42:57 ID:1k5+yYMJ
わしゃ〜広島じゃけんのう。そうじゃのソースはおたふく飽きたらせんなり使ってみてはどうじゃろうかのう。
こないだダイソーゆう100円ショップでうっとったわ。
735はふはふ名無しさん:2006/05/19(金) 05:30:12 ID:x8GqS1Yt
>>1
686
736はふはふ名無しさん:2006/05/26(金) 08:58:10 ID:ht3AbHQY
俺は広島もんだが「じゃけん」なんか使わない。じぇけぇじゃろ。
偽もんはカキに当たって死んでしまえ
737はふはふ名無しさん:2006/05/26(金) 19:50:42 ID:i2iHwDkV
世紀の大発見!

薄揚げが冷凍保存できるのは有名だが、


・天かすも冷凍保存できる。

・そば飯を作るとき、焼きそばの袋を破らない状態で
 包丁を入れれば、汚れない。


既出スマソ。
738はふはふ名無しさん:2006/05/27(土) 09:52:55 ID:Xpu343Ki
>>683-684
亀だがワラタ。

フライパンは火加減難しいなぁ。
やっぱりこげちゃうし、自分で食べるならいいけど他人には出せないよ。
739はふはふ名無しさん:2006/05/27(土) 11:18:41 ID:7kP0oYvE
>>738
最初は強火であたため、お好みを投入してすぐ弱火。
絶対弱火ですれば焦げないよ。
1枚焼くのに、10分位かけてじっくりすればおk。
740はふはふ名無しさん:2006/05/27(土) 13:36:36 ID:EHD0RAQB
冷凍お好み焼き(関西風)のうまい焼き方知らない?
生焼けになったり表面だけこげたりするんだよね・・
741はふはふ名無しさん:2006/05/27(土) 13:47:59 ID:7kP0oYvE
>>740
レンジで1分程度温めてから、弱火で焼けばいいんじゃね?
742はふはふ名無しさん:2006/05/27(土) 21:35:50 ID:4iOC11dK
>>741
レンジないから
フライパンで蒸し焼きにして解凍してるから
ぐちゃぐちゃになるんだよね・・
743はふはふ名無しさん:2006/05/28(日) 01:03:33 ID:r9dzCCRk
食べる1時間くらい前に冷凍庫から出して自然解凍
それから弱火で蓋して両面焼く、でどうかな
744はふはふ名無しさん:2006/05/28(日) 03:36:35 ID:irQ2PACL
>>739
やはりその焼き方に行き着くよな。
俺はその後蓋をして、ひっくり返した後は蓋をしない。
745はふはふ名無しさん:2006/05/28(日) 17:17:20 ID:H3x/3KDg
一枚につきおたま一杯くらい(キャベツ込み)で掬うのがちょうどいいくらいかな
746はふはふ名無しさん:2006/05/28(日) 19:17:51 ID:4WhsLm70
おたまもいろんな大きさがある
747はふはふ名無しさん:2006/05/28(日) 22:36:19 ID:Acppkle+
>>745
1枚の基準は分からないが、
液の量は、キャベツが液になじむ程度ジャネ?

748はふはふ名無しさん:2006/05/29(月) 03:06:12 ID:gtjH3hbf
鰹節、マヨネーズ、天カスを入れておくのはデフォだよな?
749はふはふ名無しさん:2006/05/29(月) 10:42:28 ID:gBQqYEhD
>>748
鰹節→削り節
マヨ→イラネ
天かす→神
750はふはふ名無しさん:2006/05/29(月) 15:50:02 ID:SrgHxfyb
てんかすのかわりにおれのちんかすなんてどよはにーへひゃひゃっひゃっひゃっひゃ
751はふはふ名無しさん:2006/05/29(月) 17:20:51 ID:XKWRQtuD
昨日お店に食べに行ったら、ゲソの天ぷらを片面に乗せて焼いてた。

チクワ天とかも合いそう。

俺は牛すじポッカ「牛すじ、キムチ、ネギ」頼んだけど、結局沢山具を入れた方が美味しいね。

あと、マヨネーズだけど市販のは味が濃いので、その日使う分だけ小分けにして、生クリームで溶いて薄味にして使います。

でも最近一番ハマッてる食べ方は、天つゆでたべる事です、美味いですよ。(ちゃんとつゆは温める事)
752民主朝鮮人を日本へ移住させる法案出す:2006/05/29(月) 21:37:25 ID:orsoqwkD
「日本人がチョンを養うのは当然の義務」
朝鮮人を日本に移住させる法案出される
◇脱北者の日本への移住を目的とする、人権法案が民主党より出される

民主党拉致問題対策本部は18日、都内で北朝鮮の人権問題に関する懇談会を開催し、
米国人権法案や韓国における取り組みなどについて関係者の意見を聞いたほか、
民主党が議員立法を予定している「北朝鮮に係る人権侵害の救済に関する法律案」
(仮称)についても、関係者と活発に意見交換を行った。

 懇談会の冒頭、中川正春衆議院議員(対策本部事務総長・党北朝鮮問題プロジェクト
チーム座長)が、互いの参加者を紹介するとともに、参加者それぞれの取り組みも詳しく
紹介。民主党としてまとめた北朝鮮人権侵害救済法案について説明しつつ、脱北者の定義
を広く考えて、その保護を積極的に行っていくべきであるとの意向を表明した。
http://www.dpj.or.jp/news/200502/20050218_01rachitaisakuhonbu.html


【関連ニュース】
●鳩山・中川議員ら、北朝鮮人権侵害救済法案を国会提出  ← ここもなー
http://www.dpj.or.jp/news/200502/20050225_02rachi.html
●脱北者を保護して、日本の定住者としての在留資格を与える
http://www.nhk.or.jp/news/2006/02/16/d20060215000013.html
●「民主党本部、北朝鮮人権法案に関し6団体より要請受ける 」
http://www.dpj.or.jp/news/200605/20060512_07rachi.html

自民党による経済制裁は人道に反するそうです
753はふはふ名無しさん:2006/05/30(火) 03:25:01 ID:lm2hqwzm
生地の硬さは普通どれくらいなんだ?
754はふはふ名無しさん:2006/05/30(火) 05:50:42 ID:c+Ba3lAf
755はふはふ名無しさん:2006/05/30(火) 11:14:34 ID:uMzL0NYd
昨日のはなまるマーケットで大阪風お好み焼きのコツをやってたな
豚肉の置き方はちょっと目からウロコだった。試してみよう
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/060529.html


最近は具に納豆を入れるのがお気に入り
・とろろを入れなくても、粘りのおかげでしっとりする
・付いてる納豆のタレは、生地に入れるダシの代わりになる
・からしはマヨネーズとまぜてからしマヨネーズに
と、無駄なく手軽に作れるのがよい
756はふはふ名無しさん:2006/05/30(火) 11:36:10 ID:xtumHjif
>>755
ほとんどためしてガッテンやんw
757はふはふ名無しさん:2006/05/30(火) 12:12:13 ID:T1fFYRff
はなまるマーケットHPから↓
>オムレツに牛乳を入れると、固まる卵の中に牛乳が入り込んで、ふんわり仕上がりますよね。

これはオムレツ職人から言わすと、嘘らしいよ。
牛乳を入れると堅くなるらしい。

>>756
ハゲ同
758はふはふ名無しさん:2006/06/06(火) 23:59:11 ID:Xf1J65P/
うちは基本的に残り物でお好み焼き作り。

残ったうどんつゆ、味噌汁、お吸い物のどれか(出汁とらなくてすむ)
ゆうべのフライ、または天ぷら(天かす用意しなくていい)
それにキャベツ、卵、小麦粉、水、その他の野菜等。

お好み焼きのために多めに天ぷらあげたりもする。山菜の余った奴とか
も入れたり結構いいかげん。
759はふはふ名無しさん:2006/06/09(金) 21:50:49 ID:3rhPq6DT
>>758
やっぱり乳化は大事だね。
味に深みが出る。
760はふはふ名無しさん:2006/06/22(木) 16:59:59 ID:OQ2a50LW
紅ショウガいっぱい入れるとピンクのお好み焼きになってきれい
しかも美味しい
761はふはふ名無しさん:2006/06/22(木) 23:02:20 ID:Y1bKRmrB
>>760
煽る気はサラサラないが、
紅しょうがは隠し味程度がベター。
キューリのキューちゃんお勧め。
762はふはふ名無しさん:2006/06/23(金) 11:56:08 ID:f2XuIbCL
>>760
入れすぎたら駄目やわ
生姜の天婦羅くってるようになる

みんなは、粉と具を混ぜ混ぜ派? キャベツは、千切り派? 卵は後焼き派?

お好みの粉でしても、表面がカリってならんな〜
ふにゃぬにゃ・・・
763はふはふ名無しさん:2006/06/23(金) 18:55:08 ID:vQv/YJHW
>>762

私はキャベツみじん切りで、具(キャベツ、ネギ、紅生姜)と生地と卵を一緒にまぜまぜしてます(`・ω・´)
764はふはふ名無しさん:2006/06/23(金) 19:34:03 ID:zJEynJAN
>>762
お好み粉止めて、バイオレットに変えてみ。
びっくりするくらい変わるから。

一般の家庭で、お好みを作って「ふにゃぬにゃ」or「冷めたら堅くマズい」くなるのは
腕が悪い訳じゃない。
粉と袋に書いてあるレシピが悪い。

>>763
私も同じです。
765はふはふ名無しさん:2006/06/23(金) 20:07:30 ID:f2XuIbCL
>764
バイオレット と聞いて 
桑名正博 セクシャル〜♪ バイオレット♪ ナンバーワン♪ と車の車種のバイオレットしか
浮かばないから検索した。そんな粉うってるんだね ありがとう 今度使ってみる

>>763
同じだぁ〜 これが多いのかな

具にもう一品とゆうか 鶏肉 こんにゃく 海老 チーズ 舞茸 など
冷蔵庫にあるもの入れるな〜。色々入ってると食べるときに楽しみがおおい
766はふはふ名無しさん:2006/06/23(金) 20:28:48 ID:zJEynJAN
値段
お好み粉>バイオレット>フラワー
旨さ
バイオレット>フラワー>お好み粉

なので、バイオレットはフラワーより高いけどそれだけの価値はあるし、
どうしても山芋系のモッチャリが欲しいなら、
ジャガイモのみじん切り入れるとGOODだよ。
767はふはふ名無しさん:2006/06/24(土) 22:40:01 ID:qKnGAUj+
家で焼くときは具はキャベツだけ。 キャベツはたっぷりで、市販のお好み粉に更に濃いめの味付けする。
768はふはふ名無しさん:2006/06/25(日) 19:27:38 ID:Qb5oCsYh
今日の夕食は、お好み焼きにした。この板などを参考にして生地を作ったので、美味しくできました。
769はふはふ名無しさん:2006/06/26(月) 20:10:09 ID:N6QDWB05
この前変わったお好み焼きの作り方を教わった!
小麦粉を練る感じで作りやや寝かせる
そしたら表面にトマトをベースのソースを塗りなんとチーズやサラミを乗せるのだ!
それで窯で焼くんだけど家庭でやる場合はオーブンがオススメ!
これでなんと新感覚の美味しいお好み焼きが出来るのだ♪
770はふはふ名無しさん:2006/06/26(月) 20:11:27 ID:5MFTVtT1
φ(..)メモメモ
771はふはふ名無しさん:2006/06/26(月) 20:25:29 ID:Eor2JJ2k
>>769
大変旨そうだが、もうそれはお好み焼きじゃないとおも。
772はふはふ名無しさん:2006/06/26(月) 21:06:42 ID:QApl6GYh
お好み焼き業界のPV発見!

http://www.youtube.com/watch?v=YCordTBN0YE&search=uemura%20kana
773はふはふ名無しさん:2006/06/27(火) 05:35:05 ID:QNkIZ6/D
>>769
それなんていうピザ?
774はふはふ名無しさん:2006/06/27(火) 09:49:51 ID:VxfDtEz8
普通のピザ
775はふはふ名無しさん:2006/06/28(水) 10:25:50 ID:BVYkSH/l
そんならば、生地の中にピザ用チーズとかベーコンとかピーマン、サラミ・タマネギなんかを混ぜて
ピザソースを塗って食べればもうちょっとお好み焼きっぽくなるかもね
776はふはふ名無しさん:2006/06/28(水) 23:39:47 ID:CKDsHouK
今日6月28日の夜11時ごろお好み焼きを作った
そして今食べながらレスしてるんだが
中に入れてるキャベツ賞味期限が6月26日とあるんだが大丈夫かな
しかも今日キャベツ消費しきれなかったから明日もお好み焼き作ると
賞味期限が3日切れたキャベツを食べることになる
そのキャベツは千切りにするのが面倒だからすでに千切りになってる状態で
ビニールに入ってるヤツだ
もちろんそれ以外の材料は全て賞味期限以内のものである
777はふはふ名無しさん:2006/06/29(木) 20:44:59 ID:oC46MSrr
777
778はふはふ名無しさん:2006/06/29(木) 23:51:27 ID:0ox4+sz7
>>776
野菜の状態くらい、見て味見すりゃわかるだろ。ヤバイと思ったら使わなきゃいい。
779はふはふ名無しさん:2006/06/30(金) 11:11:08 ID:yE5Ve+gP
オマイ頭いいな
780はふはふ名無しさん:2006/06/30(金) 17:46:49 ID:2mmHTRpV
刻んだキャベツは賞味期限内にくうのがええぞ
新鮮とはいえんからな〜
雑菌も繁殖食しとるだろ
781はふはふ名無しさん:2006/07/07(金) 01:55:09 ID:JZMe2uk6
1週間に3日は、朝晩連続で、1玉ソバ入りブタ玉お好み焼きを焼いて食ってる。
かつ、一回に食う量はB5サイズ位のを2枚ずつくらい。

これは糖尿にならないだろうか?
どうしても美味しすぎてやめられないのだが、
糖尿になりそうだったら、意を決して1週間に1食だけにする。
ググってもわからなかったので、マジレスお願いします。
782はふはふ名無しさん:2006/07/08(土) 23:32:38 ID:Sz+nMsbG
ちゅう房ですよ

おこのみやききたーーーー
783はふはふ名無しさん:2006/07/09(日) 08:45:14 ID:BwhMPyqK
キャベツを多めにする場合粉って強力粉と薄力粉どのくらいの割合がベストかね
昼にコマ切れと細切りのキャベツの切方による味の違いを検証しようと思うのだが
784はふはふ名無しさん:2006/07/09(日) 08:53:51 ID:ty/3iSam
>>781
育ち盛りの高校生とか中学生でもない限り炭水化物過多であることには間違いない内容だね、
糖尿病って結構遺伝とか体質によるものがあるから近い親類に糖尿病の人がいるなら気をつけたほうがいいかもね、
人間ドッグやら健康診断ですべて正常値ってなら週一度ぐらいそういう楽しみはあって良いと思う。
本当にマジレスしちまったが、
美味いもの食うときには体の事とか気にせず楽しもうぜ。
785はふはふ名無しさん:2006/07/10(月) 03:14:27 ID:CPFnIRND
お好み焼き
2枚食ったら、段取りして焼くまでの手間あるから
もう
やめようって思うんだけど
食いたくなる

具材で 冷凍ミックス イカ、貝柱 海老を使うけど
これはあんまし美味しくないね

やっぱ そこそこでかい素材がいいいね
786はふはふ名無しさん:2006/07/10(月) 06:29:17 ID:986qihS5
うまいんだけどたしかに腹持ちはよくないな、食ってるそばから腹減る。
ほとんどがキャベツだから、そんなにカロリーは高くないようにも思えるがね。
787はふはふ名無しさん:2006/07/12(水) 01:55:34 ID:pSDYjeZB
じゃが芋なんか入れてうまいの?
厨房ですよ
788はふはふ名無しさん:2006/07/12(水) 03:08:46 ID:TMHpcmrY
>>787
やってみた
まずくはないかもしれんけど
わざわざ
入れて食いたいと思わない食感

ジャガイモにも、溶けるのとしっとり二種類あるが
どっちでも同じかな
肉じゃが余ったらいれてみ
789はふはふ名無しさん:2006/07/12(水) 20:58:26 ID:aZrkqA37
山芋って長芋?大和芋?
790はふはふ名無しさん:2006/07/13(木) 17:40:04 ID:wDlm7jfP
>>789
おいらは、いつも長芋いれるか、パウダーの山芋の粉ですな

お好み焼って
粉とキャベツの割合 粉が多くて、汁でる具(エビ、貝柱等)で
ねっちょりが美味しいのかな〜

お店屋みたいな、ジュシーお好みにならんな〜
791はふはふ名無しさん:2006/07/13(木) 23:35:51 ID:1PgJrq+5
>>790
汁気気味にしたいなら、生地をゆるめにして、強火で仕上げることだな。
792はふはふ名無しさん:2006/07/14(金) 13:13:53 ID:WFY+eVzC
強力粉と片栗粉とキャベツ、出汁パウダーで作ったら餅みたいになった。箸で切りづらい( ´ _ゝ`)
793はふはふ名無しさん:2006/07/26(水) 21:14:14 ID:jCFNsV0i
一人暮らしの自炊野郎にとってはキャベツの処分にもっていこい。
生地は少なくしてほとんどキャベツ焼き食ってるような感じに仕上がる。
794はふはふ名無しさん:2006/07/26(水) 23:17:45 ID:pfjw2Oyf
795はふはふ名無しさん:2006/07/28(金) 16:48:04 ID:It2J887r
>>793
同意。フライパンのまま食って洗いものも少なくて済むぜ
796はふはふ名無しさん:2006/08/02(水) 15:35:37 ID:i+KcuWeR
大阪の店はどこでも粉を練ってから半日は寝かせてから使うの常識。

焼き上がってからソース、マヨネーズ以外に練りからしやケチャップを入れても美味しいよ。
797はふはふ名無しさん:2006/08/03(木) 21:50:16 ID:0k6RxV+l
天かすないと美味しくない

というか、ほとんどのものはオイシイのは油だから

肉にしろ魚にしろ。

798はふはふ名無しさん:2006/08/03(木) 21:50:35 ID:te3WjdjB
全員広島かよww
799はふはふ名無しさん:2006/08/03(木) 22:12:46 ID:LmY08Top
このスレ実況に貼りまくってた奴はなにがやりたかったんだ?
800はふはふ名無しさん:2006/08/06(日) 23:06:47 ID:jVm0hT4I
>>797
お前のお好み焼きは具は天かすのみということになるな。
801はふはふ名無しさん:2006/08/07(月) 02:55:51 ID:I5+qsE06
>>797
小麦粉いらな(ry
802はふはふ名無しさん:2006/08/08(火) 15:34:44 ID:npAnG21G
メインにお好み焼きなら、サブにあと一品は何を作れば良いんだ…
803はふはふ名無しさん:2006/08/08(火) 17:12:24 ID:YJCK0jSM
サブちゃんは
冷やっこ 焼きナス
がええな
804はふはふ名無しさん:2006/08/11(金) 00:45:08 ID:VQsDXuvn
阿部ちゃんの薀蓄マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
805はふはふ名無しさん:2006/09/05(火) 12:12:20 ID:Y5mt8pxY
保守ついでにage


以前、余ったレンコンをすりおろして混ぜてみたんだけど、意外とうまかった。

触感は普通に作る分とそんなに変わりないと思うんだけど、結構お腹にたまるからいい感じ。
806はふはふ名無しさん:2006/09/06(水) 00:17:00 ID:Mr9vhsXM
キャベツは切って半日ざるに入れとけば、水が切れてサクッとなってうまい。
生地はお好み焼き粉を水でといてベイキングパウダー、山芋、玉子、てんかす、キャベツを入れる。ブタバラと乾燥桜エビをお好み焼きソースで先に炒める。
それを生地に混ぜて焼く。
焼けたら、切ってからソースをぬる。
紅しょうが、チーズ、餅、シーチキンなどお好みで。
807はふはふ名無しさん:2006/09/06(水) 14:53:55 ID:C9TGCvZn
糞スレ。

白玉粉、片栗粉、キャベツは先にレンジであたためる。
808はふはふ名無しさん:2006/09/07(木) 16:41:55 ID:PfLFdecg
かつおしょうゆ塗るのが一番好きだ
ソースはあきた
809はふはふ名無しさん:2006/09/07(木) 19:14:23 ID:r7YLmECL
蛸は漁民の財産。
は〜あ〜!!
密漁してなにが悪い!!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1157445235/l50

810はふはふ名無しさん:2006/09/10(日) 01:09:03 ID:gdEJ47yL
811はふはふ名無しさん:2006/09/10(日) 02:12:57 ID:ZvmHeH6c
>>805
レンコンいれるの、美味しそうですね!
もっちりするのかな?山芋はフンワリって感じだけど
食べてみたくなったよ〜
812はふはふ名無しさん:2006/09/10(日) 10:55:45 ID:0lirsY4V
最初に豚バラ3〜4枚を一枚ずつ広げて乗せて、カリッとしてから生地焼くと美味しいよ☆
813はふはふ名無しさん:2006/09/10(日) 13:37:05 ID:+obVTZv8
>>810
モンジャ焼きだろそれ
814はふはふ名無しさん:2006/09/11(月) 21:35:37 ID:nbz6XsZF
>>810
く た ば れ
815はふはふ名無しさん:2006/09/29(金) 12:52:34 ID:o6+3plTQ
>>810
グロ
816はふはふ名無しさん:2006/09/29(金) 23:58:47 ID:t98/F3CQ
かす
817はふはふ名無しさん:2006/10/02(月) 00:21:54 ID:KDBqGIXh
どこかのスレで 少しのゲロを入れてる人がいたぞw
818こてこて:2006/10/04(水) 16:24:14 ID:rO/qIHSP
すいませんM(;。;)Mお聞きしたいのですが皆さんの
生地の分量の黄金比みたいなのをおしえてくれませんか???
819はふはふ名無しさん:2006/10/07(土) 13:01:51 ID:7xKW9GYT
目分量で小麦粉と水とめんつゆと卵混ぜて焼いたら
ものすごくまずいなにかぶるぶるしたものができた
820はふはふ名無しさん:2006/10/07(土) 13:49:55 ID:krYct9Fn
>>819
水が少ないです。
めんつゆは醤油が入っているので、
焦げやすくなり、難しくなります。

>>818
レシピ板にありますよ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1079012536/
821はふはふ名無しさん :2006/10/07(土) 15:47:54 ID:zrkXr4OB
今日の早朝、テレ朝をつけっぱなしで見ていたら、
料理番組が始まり、お好み焼きをやっていた。
何気なく見ていたら、生地の混ぜ合わせにビックリした。

まず、キャベツ・ヤマイモ・卵・ダシ汁と
ネギ・揚げ玉・紅生姜・イカを混ぜ合わせた後に、
最後に小麦粉を”粉のまま”加えたことだった。
そして加えた後、それほど混ぜずにすこし放置して、
少し放置したあと焼くのがコツだそうだ。
4〜5回こねた程度だから一部粉が残っているが、
放置後少し混ぜることで粉の部分がなくなっている。

先生の話は、
「おいしくする秘訣は、小麦粉はあまり混ぜないこと。
天ぷらでもフライでも小麦粉はあまり混ぜない方がおいしくなる。」
だそうだ。

今度試してみよっと。

ttp://www.tv-asahi.co.jp/okazu/
822はふはふ名無しさん:2006/10/07(土) 23:25:58 ID:boc0P5up
>>821
あまり混ぜないのはグルテン質を少なくしてサクッとさせる為だと思うんだけど。
放置したらグルテン増えると思うんだけどな〜
823はふはふ名無しさん:2006/10/08(日) 00:40:13 ID:qeqyJWb4
>>821
ほんまもんのお好みは、
生ゴミを入れるバケツに、小麦粉を溶かしてたんだ。
だから、混ぜないってことは考えられない。
824821:2006/10/20(金) 01:19:54 ID:veKvyOKX
>821
ついに821のとおり作ってみた。
小麦粉を最後に入れるため時間がかなり短縮でき、
味の方はあまり変わらない。

これからはこのやり方でいこうっと。


825はふはふ名無しさん:2006/11/04(土) 08:10:41 ID:gnxb8l0p
貧乏な俺のお好み焼き

どんぶりに適当に小麦粉を入れる
顆粒だしを適当
水を適当
玉子入れて混ぜ混ぜ
キャベツみじん切り適当ぶちこみ混ぜ混ぜ
焼く
完成
ソースマヨと鰹節でいただく

翌日腹痛を伴う下痢
なんで?小麦粉はあらかじめカライリした方がいいの?
826はふはふ名無しさん:2006/11/05(日) 06:27:16 ID:N4C/BiKC
最初に手を洗うの忘れてるだろオマエ
827はふはふ名無しさん:2006/11/05(日) 09:51:08 ID:F+6Mwca3
洗ってるよおおおおお!
828はふはふ名無しさん :2006/11/05(日) 18:57:08 ID:t3QPkWBQ
>825
あやしいのは卵だけだが。
829はふはふ名無しさん:2006/11/05(日) 19:01:15 ID:F+6Mwca3
>>828

>>825だけど玉子はいつも新鮮なモノ使ってるんだけどなあ…
焼く時もちゃんと火を通してるし。
ん〜、わからんよ〜
830はふはふ名無しさん:2006/11/06(月) 13:44:20 ID:ludRm+sL
うちのお母ちゃんはむきえびを入れていた。
冷凍じゃなくて魚コーナーにあるやつ。
プリプリウマー

最近はめんどくさくなったのか、
ニラどっさりのチヂミみたいなお好み焼きが多くなった。
でもこれもシンプルウマー
831はふはふ名無しさん:2006/11/07(火) 04:05:05 ID:sZMQzYwT
>>830
海老も冷凍でもでかい皮つきは美味しいけど
ちっこいむき海老の冷凍は、まじでますいよね
入れないほうがまし
832はふはふ名無しさん:2006/11/09(木) 00:48:32 ID:sDRA/IbP
質問させてください。

今度学園祭でお好み焼きやを出展します。
そこで、もちチーズというメニューを出すことにしたのですが、チーズはどのようなものを使うのがオススメでしょうか?
当方お好み焼きに関しては初心者なので、教えてください。
学園祭ということで安価にしたいので、安いチーズだと幸いですm(_ _)m
833はふはふ名無しさん:2006/11/10(金) 03:56:22 ID:xC3Obwx7
>>832
お好み用でチーズは買ったことないけど
とろけるチーズは、表面でカリカリなってしまうので
私は、パンにのっけて食べるスライスチーズを混ぜてる

お好みの場合は、溶けてかりかりなるよりも、生地の中で適度に柔らかいだけが美味しいと思う

学園祭はコストもあるから、安い塊のチーズを、7mm角に切っていれたらどう?
834はふはふ名無しさん:2006/11/11(土) 10:34:42 ID:b3wqyfX8
今日はガールフレンドが来るからお好み焼きの準備を今から仕込んでる
いま圧力鍋で牛筋の微塵切りをやらかくなるまで煮てます♪
美味しくて喜ぶ顔が楽しみだ♪
835はふはふ名無しさん:2006/11/11(土) 12:30:22 ID:SsPvWvV9
>>834
イイネイイネ!!
836はふはふ名無しさん:2006/11/12(日) 03:44:43 ID:C4wtgTMo
うちはピザチーズw使ってるよ
チーズはチーズだし何使ってもチーズだからどんなチーズでもいいと思うよ
837はふはふ名無しさん:2006/11/13(月) 01:23:33 ID:spgwdeyq
これから牡蠣のシーズンだね
お好みに入れる場合は
事前の牡蠣をやいておいたほうがいいかな?
838はふはふ名無しさん:2006/11/13(月) 09:40:58 ID:62M4SiIS
牡蠣の本場「日生」は、
牡蠣お好み焼きで盛り上がってるよ。
http://www.geocities.jp/kakiokonomi/kakiokonomi_1.html
839はふはふ名無しさん:2006/11/22(水) 02:55:23 ID:01APSKUT
>>838
亀れすなったけど
あろがとう

うまそうやな〜
今度牡蠣フライした時に、ちょっと置いといて
牡蠣いれてみよ〜
840はふはふ名無しさん:2006/11/23(木) 19:12:30 ID:iYyCRnHL
上手く焼けるお好み焼きの生地は、ゆるゆる?とろとろ?
生地の量は具に絡まる程度でいいの?
小麦粉で自作するといつもネバネバで美味くないorz
841はふはふ名無しさん:2006/11/24(金) 00:11:46 ID:KRNCGaGQ
>>840
粉入れすぎ。
サラッサラを少量キャベツに絡める程度。
842はふはふ名無しさん:2006/11/24(金) 14:00:46 ID:506aALPo
>>841ありがとう!!やってみる
843はふはふ名無しさん:2006/11/24(金) 21:04:53 ID:C/RwbtZ6
小麦粉:水は何対何がいいのでしょうか?
今小麦粉150:水125なんですけどどうでしょか?
844大阪モン:2006/11/24(金) 23:17:09 ID:4acMJfEx
小麦粉150に対して水130〜140。
山芋を10p程度と卵2〜3コ
あと醤油とみりんをオタマ半分ずついれてごらん
生地にコクとふわふわ感がでますよ。
845大阪モン:2006/11/24(金) 23:23:32 ID:4acMJfEx
ちょい勘違い(^_^;)
1行目のところが300ccの計量カップ1.5カップ分に対して
水1.3〜1.4カップです。
これで4〜5人前の生地ができます。
(__)シツレイシマシタ
846はふはふ名無しさん:2006/11/25(土) 08:29:14 ID:r5WKi+l2

はなまるマーケットで美味しいお好み焼きの作り方で
牛乳とマヨネーズを生地に混ぜるんだとか

牛乳はふんわり効果、マヨは日を通りやすくするみたい!
確かに試してみたら旨かった!!

おからウマー
847はふはふ名無しさん:2006/11/25(土) 10:45:13 ID:zS4wT/Rq
そば粉を水で溶いて、ミルクを足します。生クリームでもよいでしょう。
これを鉄板に薄く広げて焼きます。焼き上がったら、お好みでハムやチーズ
などを挟んでいただきます。シンプルにハチミツを塗ってもおいしいですよ。

848はふはふ名無しさん:2006/11/25(土) 11:14:09 ID:80uUIHkn
846サンの牛乳は試してみる価値有りですな。
ぜひやってみます。
847サンのハム・チーズを挟んだときの味付け(ソース等)は
ナシでそのまま頂くのでしょうか・・・
849はふはふ名無しさん:2006/11/26(日) 22:43:28 ID:VPPS3UDj
1:1は基本だが…
1:1.5にしてみそ!
高温でふっくらウマー
850はふはふ名無しさん:2006/11/26(日) 23:05:41 ID:jcuF+8lR
>>849が何の比率かわからない件
小麦粉対なにかだと思うけど
だし汁?とろろ?

生ゲソ4杯分100円で売ってたから、ゲソ天自作してお好み焼き作ったぉ
にんにく醤油で焼いた豚こま、キャベツ、長芋、豆腐にマヨ少し、醤油、みりんで味付け
ダシはみそ汁用にとった一番だしを流用
粉はフラワーとお好み焼き粉(スレ見る前に買ってしまった)半々
(゚д゚)ウマー
851はふはふ名無しさん:2006/11/26(日) 23:08:52 ID:jcuF+8lR
↑付け足しで万能ネギと舞茸も入れたんだった
舞茸で片面焼きやったらうまうま
852はふはふ名無しさん:2006/11/27(月) 13:59:43 ID:WPjgJM6J
投票ヨロシク。
http://www37.tok2.com/home/hikaku/
853はふはふ名無しさん:2006/11/28(火) 17:40:15 ID:Uw95EJyw
お好み焼きの中にモチとチーズと目玉焼きを入れたいんだが、
どのタイミングで入れればいいの?
まず半分ほど生地を鉄板に流す→そのあとモチ、チーズなどを生地の上に乗せる
→残りの生地を上からかけるでおk?
854はふはふ名無しさん:2006/11/28(火) 17:43:21 ID:QvyTlV8h
まげ
855はふはふ名無しさん:2006/11/28(火) 21:50:29 ID:Fmxr9vyd
>>853
> まず半分ほど生地を鉄板に流す
> →残りの生地を上からかけるでおk?

↑この作業の意味が分からないが、
餅は最初、卵は最後、チーズは好み。
856はふはふ名無しさん:2006/11/28(火) 23:05:45 ID:n4KRsvGs
名古屋焼きも美味しいよ。
興味ある人は調べてみてくださいな。
857はふはふ名無しさん:2006/11/29(水) 20:17:27 ID:pukf0j9W
小倉あんが乗っています。
858はふはふ名無しさん:2006/12/01(金) 00:17:53 ID:i55e3YmN
あれ?お好み焼きが上手くいかない
一応分量計っているんだけど、バラバラになってしまう
引っくり返すのが早いのかな
859はふはふ名無しさん:2006/12/01(金) 00:32:14 ID:VH+e5N/v
>>858
かな。
860はふはふ名無しさん:2006/12/01(金) 00:37:02 ID:oeDgXsyG
大阪風ならキャベツを小さくして良く混ぜる
ぎゃべつ荒いとバラバラになる、粉と水は1:1か1、5まで
861はふはふ名無しさん:2006/12/01(金) 00:56:17 ID:i55e3YmN
>>859-860
レスありがとうございます。
以前作った時は上手く出来たんですが、今週作ったのは上手くいきませんでした。
こんがりキツね色くらいで引っくり返すのかな?

あと、具材が少し荒めに切っていたので、細かくしてみます
862はふはふ名無しさん:2006/12/01(金) 04:53:31 ID:ZCzORErR
長年のお好みライフで学んだバラバラorベタベタになる原因。

・具材大きすぎ。
・具材が濡れたまま。(生地が絡んだように見えても焼き始めると分離しやすい)
・生地がテキトウ。(粉物を溶かす時だけは家族に引かれるくらい必死の形相で)
・生地に塩分多すぎ。(具材から生地に染み出す水分が多い)
・卵を生地に混ぜてかき回している、又は具材に絡めすぎ(卵は味付けなので生地には混ぜない)
・モヤシ入れすぎ。(生地に塩分があると特に水分が染み出しやすい)
・揚げ玉入れすぎ。(染み出す油で結着力が弱まる)
・ダシの元入れすぎ。(多いともっちゃり気味に。謎)
・火力強すぎ。(中に火が通せない)
・火力無し。(電気代かガス代を毎月払う)
・材料を買えない。(免許証もって駅前ビル)
863はふはふ名無しさん:2006/12/09(土) 01:21:28 ID:nVOzW9lC
お好みソースを切らしていたので手軽に作る方法無いものかと知り合いに聞いたら

ケチャップ+マヨネーズを混ぜると良いと聞き、騙されたつもりでやってみたが意外に旨かったな

このやり方ってよくやる?
864はふはふ名無しさん:2006/12/09(土) 08:07:18 ID:zYBhGy3g
>>863
オーロラソースでググってみ
865裕美:2006/12/10(日) 16:52:10 ID:qLELSMzA
お好み焼きって食べたこと無いんですがどうしたら美味しく作れますか?
教えてください!!お願いします!!!師匠美味しく作れる作り方を・・・
866はふはふ名無しさん:2006/12/10(日) 17:03:20 ID:dhxvNZCf
お好みは俺的にはカレーと共に極貧メニューなのだが。
食費がやばい!。嘘だろ、米もなくなる・・どうしようというとき作る。
材料
小麦粉
粉末だし
すいとん粉
松○のお持ち帰り紅しょうが5つ以上

すいとん粉:小麦粉=1:4ぐらい もちもち感がぜんぜん違う。
今日は、奮発してオニオンチップと粉チーズ混ぜて焼いたら、上手かったよ。
極貧メニューなので肉を入れたことないな。
867はふはふ名無しさん:2006/12/10(日) 19:11:03 ID:BXxAwGXG
それお好み焼きではなく別の食べ物だ
868はふはふ名無しさん:2006/12/10(日) 19:54:54 ID:RYFaDtwo
どちらかと言うとちぢみだな。

869はふはふ名無しさん:2006/12/10(日) 21:03:57 ID:dhxvNZCf
お好みっぽくなるんだけどな・・・。
原価100円以下の自慢の極貧シリーズだったのだが、
スレ違いをかましていたのかorz
870はふはふ名無しさん:2006/12/10(日) 21:05:48 ID:RYFaDtwo
せめてキャベツが入ってたらねぇ
871はふはふ名無しさん:2006/12/11(月) 00:26:33 ID:SdwFySJw
重曹いれるとフワフワになるよ!
あと鰹だし、こぶ茶。
872はふはふ名無しさん:2006/12/11(月) 21:03:17 ID:ezpQiWcT
邪道の極致だな>重曹
873はふはふ名無しさん:2006/12/11(月) 22:59:07 ID:UgwMo/9E
ウマイお好み焼きであれば何つかってもいいと思うよ、お好みでw
874はふはふ名無しさん:2006/12/11(月) 23:06:35 ID:5oDRCMY9
>>872
粉モンに重曹は必須だろw
邪道は山芋。

著 アンチ山芋連絡協議会。
875はふはふ名無しさん:2006/12/11(月) 23:35:07 ID:IW+WWnTd
そんな協会あんのかw
俺は山芋無いとき(又は値段が高いとき)はベーキングパウダーか重曹使う
邪道とかあまり気にしない
876はふはふ名無しさん:2006/12/12(火) 00:07:58 ID:899bnz2M
>>875
嘘つき。
山芋と重曹が同条件で使うわけないじゃん。
山芋はモッチャリ。
重曹はサックリだぞ。

代替品になるか?
877861:2006/12/12(火) 19:55:30 ID:3VXhky2y
861です。
先程つくりましが、無事に上手くやけました。
どうやら水が多すぎと、具材が大きいのが原因で上手く焼けなかったみたいです
ちなみに生地に卵を混ぜましたが、問題ありませんでした

みなさんありがとうございました。これからお好み焼きライフを楽しみたいですw
878はふはふ名無しさん:2006/12/12(火) 22:28:36 ID:NzQ5qyFN
キャベツと下仁田葱を貰ったから、コリャ久しぶりにお好み焼きだな…って作ってみたけど、、、

ボエ〜〜〜ま・不味い、不味すぎる。
何だこのモッチリを遥かに通り越して、重くヌッチャヌッチャした食感は………。

分量か?粉の分量ミスったのか?粉末ダシの箱裏に載ってたレシピ通りに計ったのに…あぁ、焼きか?焼き方が下手だったのか?

もぅどうでもよくなってきた。もったいないから表面の豚バラだけでも食うか…

しかし、冷凍用に焼きあげて荒熱とるためにテーブルに並べてあるゲボのみ焼き6枚、、、捨てるか。

さよならキャベツ。
さよなら下仁田葱。
さよならお好み焼き。
879はふはふ名無しさん:2006/12/12(火) 22:37:09 ID:ab1RCKlb
6枚も焼いたってことは見た目は普通なわけか
それで、食えないほどマズイって謎だなw
お好み焼きで食えないほどの失敗ってしたことないな
880アンチ山芋連絡協議会:2006/12/12(火) 22:48:36 ID:899bnz2M
>>878
市販の粉を使うのを止めて、
小麦粉1に対して水1牛乳0.5でやってみ。
1枚に対して1個の卵を入れるのを忘れずにな。

重く感じるのは山芋と粉が多すぎ。
粉メーカーに騙されるな。
奴らは沢山使って貰うために似せレシピを書いていやがるぞ。
881はふはふ名無しさん:2006/12/12(火) 22:51:02 ID:e2pdRZRB
混ぜ込みが足りなくて、お好みが粉っぽくなってミスったことは
一度だけある。あれは喰えた物じゃない。
882はふはふ名無しさん:2006/12/13(水) 03:49:19 ID:9w0VOZ7c
豚バラの代わりに
豚のミンチを上に乗せてみた(分厚く盛ると火が通らないと怖いので薄っすらまんべんなく)

豚バラスライスよりも美味しいかった

お好み焼きは、中に入れる、紅生姜、干し海老
焼き上がりのトッピング、かつおぶし、青海苔、西洋からし、マヨとか
このちょっとしたのが味を決めるね

皆さんは、具は混ぜ込む波?
883はふはふ名無しさん:2006/12/13(水) 07:34:23 ID:5n0J/nBP
豚以外は混ぜ込むなぁ(乾燥エビ・冷凍小エビのきざんだの)
カラシを表面に塗ってからマヨとソースをかけて
あとは鰹節かけるぐらい
884はふはふ名無しさん:2006/12/13(水) 18:57:10 ID:XBPxLS2/
小麦粉、キャベツ、あげ玉、豚肉しかないがお好み焼き作ってもいいか?
885アンチ山芋連絡協議会:2006/12/13(水) 21:12:30 ID:8KQLEthH
>>884
十分。
886883:2006/12/14(木) 08:03:08 ID:0jm10E7R
>>885
作ってみた。
普通だった。
887はふはふ名無しさん:2006/12/14(木) 09:15:01 ID:L84Hwk+S
あっそ、で?
888アンチ山芋連絡協議会:2006/12/14(木) 16:09:33 ID:JOu10Gxo
>>886
でしょ!
889はふはふ名無しさん:2006/12/14(木) 23:12:54 ID:aoRIJrer
中力粉を生地にしたらやたら生地が重たくなった。
安いから買って見たが、やっぱダメだな。
890はふはふ名無しさん:2006/12/15(金) 20:52:40 ID:cVou1bhN
昨日、豚バラが凄く安かったので、
休みにお好み焼き作ろう!と思って買って来た。(゚∀゚)

今日、それが半額処分になっていた。・゚・(ノД`)・゚・

悔しいからまた買って来た。(´・ω・`)
891アンチ山芋連絡協議会:2006/12/15(金) 21:13:38 ID:MUMaapx/
豚バラナンピン買いキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
892はふはふ名無しさん:2006/12/15(金) 21:41:52 ID:N2c7Rv4I
>>887は人間のクズ
893はふはふ名無しさん:2006/12/15(金) 22:53:52 ID:p0X1x2Rt
>>887はヴァーチャル世界でもミジンコ
894はふはふ名無しさん:2006/12/16(土) 16:16:57 ID:Cw5M9xTQ
>>887はマンモス西
895はふはふ名無しさん:2006/12/16(土) 22:14:16 ID:3HH5bN7Y

 
  キャベツは柔らかく蒸して、ヤキソバをパリっと焼く!

896はふはふ名無しさん:2006/12/17(日) 11:13:14 ID:ztD+Ustt
>>892-894
ふーん、で?
897はふはふ名無しさん:2006/12/17(日) 21:08:32 ID:Ud/sVjpq
>>896
だから何??
898はふはふ名無しさん:2006/12/17(日) 22:18:35 ID:Tj6zNUfc
つまらん書き込みしてる暇あったらお好み焼きのひとつでも作って報告しる
899はふはふ名無しさん:2006/12/18(月) 00:08:51 ID:tTKzmUPJ
>>898
自己紹介か?
900はふはふ名無しさん:2006/12/18(月) 06:43:54 ID:Q0IqXSJT
おこのみやきのつくりかたっていってもさ
何を何グラムとかかかないじゃん
きゃべつざくぎりをどばっといれてとか
生地はしゃばしゃばにとか漠然としてるからあんま意味ないじゃん
こんなスレッドはうんこだ
901はふはふ名無しさん:2006/12/18(月) 07:21:43 ID:IGYoYs4f
>>900
具にうんこ100g
マジオススメ
902ゆい:2006/12/19(火) 08:31:38 ID:v8rJKN7s
結構何でも合うよねお好み焼き(*^^*)山芋とか和風だしは結構普通だよね でも食べ物って人によっておいしいの基準違うから 量とかは何回か作って 調節していくしかないよね?(^-^)v ちなみにお好み焼きって隠し味程度で普通に食べるのが私はすきだけど☆
903はふはふ名無しさん:2006/12/20(水) 07:17:07 ID:ujeUjjQm
小麦粉に大豆粉を混ぜると健康的〜
904はふはふ名無しさん:2006/12/21(木) 20:19:47 ID:WJ6806WH
>>902
お好み焼きを隠し味に出来る料理とは
一体なんだろうか?

いずれにせよ、お好み焼きを隠せるくらいなんだから
超巨大な料理なのは間違いなさそうだ。
905はふはふ名無しさん:2006/12/21(木) 21:08:25 ID:ymMBPYFg
>>904
ホットケーキ?
906はふはふ名無しさん:2006/12/21(木) 23:09:47 ID:qHPMBRr8
>>904
ヤキソバ
907はふはふ名無しさん:2006/12/22(金) 04:12:53 ID:V/ZObIcS
たこ焼きに
刻んで入れるのが一般的だとおもう
908はふはふ名無しさん:2006/12/22(金) 23:21:39 ID:S3EGyVw5
お好み焼きの歴史がまた一ページ
909はふはふ名無しさん:2006/12/23(土) 06:39:08 ID:2WBXVvpy
たこ焼きを一杯焼いてストックする
これを

○○
○○○
○○

並べてちょい粉掛けて焼いたらひゃらんかな
それぞれのたこ焼きは、キムチ風味とかバイリエーションつくって
客が キムチ1 チーズ1 チョコ1 のこり4つは、大好きなタコで!
とかオーダー・・・・
910はふはふ名無しさん:2007/01/18(木) 18:31:37 ID:3gBpUA5S
保守
911はふはふ名無しさん:2007/01/19(金) 00:49:49 ID:ey+ou+fy
やっとだが、自分の中での粉と水その他の黄金比率が完成間近です
912はふはふ名無しさん:2007/01/19(金) 01:34:49 ID:t3b3mF30
こな 100g
みず 150cc

これじゃだめっすかそうですか。
913はふはふ名無しさん:2007/01/19(金) 18:31:39 ID:SATV1YAa
>>912
ふくらし粉が欲しいね。
914はふはふ名無しさん:2007/01/19(金) 23:01:14 ID:FltgqfCO
ホットケーキ?
915はふはふ名無しさん:2007/01/19(金) 23:06:00 ID:t3b3mF30
こな75g
かたくりこ25g
みず150cc

でちょっとやってみまつ。
916はふはふ名無しさん:2007/01/20(土) 00:21:02 ID:ELi7oKSm
>>915
粉っぽくなかった?
でしょ?そこでだ…
917915:2007/01/20(土) 00:58:10 ID:bL7JGWdZ
>916 ワッフルワッフル(涙)!


916 名前:はふはふ名無しさん[] 投稿日:2007/01/20(土) 00:21:02 ID:ELi7oKSm
>>915
粉っぽくなかった?
でしょ?そこでだ…   ここからは有料会員様専用コンテンツになります
918はふはふ名無しさん:2007/01/22(月) 10:26:47 ID:3FRLNYdR
みなのお薦めレシピ教えて
919はふはふ名無しさん:2007/01/22(月) 14:19:02 ID:mOZ0oxVb

 ♪   ♪
 ヘイヘ〜イ、オマイラ〜♪
♪ ∧_∧
  (´・ω・) ))
(( ( つ ヽ  ♪
  〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1145305314/
 タノシソ〜ウダナ〜♪
    ∧_∧
 (( ( ・ω・`)
 ♪ ノ ⊂ ) ))
 ((( ヽつ 〈 ♪
   (_)~ヽ_,)
920はふはふ名無しさん:2007/01/22(月) 19:54:15 ID:8+BBjjA2
>>918
【広島風】自宅でお好み焼き 2枚目【関西風】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1079012536/
921某店主:2007/01/22(月) 20:16:11 ID:rcyytbWf
>912いい!
>913使わないだろ
>915たこ焼きに似てる…
922はふはふ名無しさん:2007/01/26(金) 04:55:41 ID:n2e08PTa
俺レシピ。

小麦粉とダシを合わせる。
この時点では固めに、ダマがあってもあんまり気にしない。
次に卵、キャベツの千切り、長芋のすりおろしたのを入れる。
長芋とキャベツはちょっと位多くても問題ない。まあてけとーで。
キャベツを入れて混ぜたらダマは無くなってるはずなんで、ここでダシを入れ、固さを調節する。
ここは好みだけどゆるめの方がうまくなると思う。
ダシは市販のやつでいい、最初から塩味付いてるやつ使った方が
塩どばっと入れちゃったとかなくていいかな。
生地にもある程度味あった方がうまくなると思うんで、ここで味付けしておく。

延ばして焼く。
生地が乾かんうちに、裏側に半額で買った豚バラを敷き詰めておく。
弱い中火で焼いて、豚バラが白くなりだしたらヘラ二つでさっと裏返して
豚バラがカリカリになるまで弱火で焼く。
あ、両面ともに言える事だけど、必ず仕上げに強火にしてカリッとさせるといいね。
生地がゆるめだと、弱火でじっくり焼いても中はいい感じにトロトロのまんまです。
トッピングはマヨに中濃ソースにカツオ節にアオノリでまあ普通。

フツーとしか言えない作り方で、いいもんなんも使ってませんけど
そこらの店よりうまいです。
923はふはふ名無しさん:2007/01/27(土) 00:33:37 ID:7nK79bRD
生地はあらかじめ作れ
最低一時間寝かせ
それだけで違うぞ
調味料で誤魔化した旨さと本当の旨さわからないのか
924はふはふ名無しさん:2007/01/27(土) 02:36:27 ID:IJh37n9d
今日作ってみた
具はキャベツ、イカ、チクワ、揚げ玉、豚切り落とし、チーズ、餅

1枚目はキャベツが少なかったせいかホットケーキみたいになってしまった
2枚目はキャベツとタネを同じくらいにしたらうまくできた

しかし、餅を入れるとかなり重い
1枚半でかなり満腹気味
925922:2007/01/27(土) 03:03:44 ID:5aYp5lqk
>>923
自分に言ってるの?
生地1時間寝かせるのはまあ、結果的にそうなるかな、手際悪いんでw
先にダシと小麦粉混ぜて、そっからキャベツ刻んだりが始まるし。
一人暮らしで料理メンドイから、何枚分もタネ作って冷蔵庫に置いとくしね。

あと、本物の味にこだわってるのか知らないけど
元々夜店なんかで食うようなもんにそこまで厳しい事言わないでよ。
味噌汁のダシの違いぐらいは分かるからさ、貧乏人めとでも思ってそっとしといて。
926はふはふ名無しさん:2007/01/27(土) 07:46:25 ID:edOwDW+t
やっぱり家で食べるのがいちばん美味しいわあ〜〜〜
お店の、お好み焼も美味しいけど、何か落ち着くねん。
927はふはふ名無しさん:2007/01/27(土) 20:15:10 ID:Mkdymglj
キャベツをフードプロセッサーで粉末状にして入れると
ふわふわウマー
928はふはふ名無しさん:2007/01/28(日) 01:18:15 ID:5mrakxhm
>925悪いな、仕事でヤッテルから…
自分が旨いと思ったらウマイんだろう
ルールはねぇ!ただ粉には特性があるからな!
929はふはふ名無しさん:2007/01/28(日) 01:19:45 ID:5mrakxhm
連ごめん
>927何でか?空気
930はふはふ名無しさん:2007/01/31(水) 11:07:04 ID:2dUfDUgt
小麦粉は親水性あるから寝かせるだけでもかなり違う
店と家でなんか違うのは大抵ソコか鉄板の差

小麦をつかう料理はうどんもお好みたこ焼きもねかせが結構大事
931はふはふ名無しさん:2007/01/31(水) 11:21:59 ID:2dUfDUgt
ベーキングパウダー入ってる市販の所謂「お好み焼粉」は
すぐ焼くことが前提です。


つまりお好み焼き粉かってズボラしちゃ駄目
932はふはふ名無しさん:2007/02/06(火) 22:33:36 ID:///r1t0Y
自分で作って自分で美味いと思えるならなんだっていいよ
933はふはふ名無しさん:2007/02/13(火) 09:44:10 ID:RH9kl0kc
キャベツは1cmの角切りがいいと思うんだ
934はふはふ名無しさん:2007/02/19(月) 11:53:42 ID:L+/56G6K
氏ね
935はふはふ名無しさん:2007/02/19(月) 21:45:02 ID:qoRkb38U
わぁ〜よだれが 食べたい食べたい食べたぁーいっ>^_^<
936はふはふ名無しさん:2007/02/20(火) 07:14:15 ID:W+gx2Oma
>>934
どうしたの、この子?
937はふはふ名無しさん:2007/03/30(金) 15:57:13 ID:AX/9eHrA
店にあるような鉄板付きのテーブルが欲しいのですが
業務用は高くて買えません。
家庭用でお勧めのものは、ないでしょうか?
いくつか見つけましたが、鉄板の厚みが7mmでは薄いかなと思って
迷ってます。
938はふはふ名無しさん:2007/04/07(土) 04:44:14 ID:ebhx3hYJ
キャベツが無いんだけどどうしても今食べたい。
白菜を代わりに使ったら、やっぱり不味いかな。
でもやってみようっと。
939はふはふ名無しさん:2007/04/08(日) 19:30:54 ID:Wxq3uPP6
市販のお好み焼き粉を使って作ってるんだけど、いつもなぜか固いお好み焼きになっちゃう

どうしてだろ・・・
940はふはふ名無しさん:2007/04/10(火) 23:37:28 ID:E8NpFVXx
山芋いれたらふんわりするぜ
941はふはふ名無しさん:2007/04/12(木) 18:25:47 ID:lI4g/V81
>>939
生地が硬いんじゃね?

それとキャベツの切り方と、具と生地と玉子の混ぜ方が甘いと思う。
942はふはふ名無しさん:2007/04/13(金) 06:01:30 ID:4YaLKe+A
>>938
白菜焼ってたまにあるよ。
水っぽくなりがちだけどアッサリうまい。
ポン酢も合うよ。
943はふはふ名無しさん:2007/04/17(火) 18:53:11 ID:QpphWama
山芋買い忘れたんで、生地にじゃがいも入れてみた。
944はふはふ名無しさん:2007/04/17(火) 19:22:37 ID:aGJJFmvT
>>943
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
945はふはふ名無しさん:2007/04/18(水) 00:32:11 ID:Te7XVK7/
>>943
で、結果はどうだったの?
ジャガイモのパンケーキもあるからそんなに
酷いことにはならないと思うけど
946943:2007/04/18(水) 03:30:31 ID:eaFmNA3T
>>943>>945
やっぱ変?
うちでは山芋入れるときでもたま〜に生じゃがのすり下ろしを加えるけど…。
中はホクホクで外はサックリ仕上がるよ。
で、今日はじゃがいものみだったんで生地を薄くし、
ちぢみ風にして酢醤油で食べたら旨かった。


947はふはふ名無しさん:2007/04/18(水) 23:43:32 ID:tlQOQeB8
>>946
変というよりやったこと無いのでどうなるのか興味があった
家では山芋は常備してないけどジャガイモならほぼ一年中あるから
もし山芋の代わりになるなら使ってみようかと思った
今度作るとき試してみるよ
948はふはふ名無しさん:2007/04/19(木) 15:40:11 ID:ANu44UEE
じゃが芋を入れるのは珍しくないし
このスレでも何度か話題に出てるよ。
949はふはふ名無しさん:2007/04/20(金) 16:04:06 ID:sNrU97/w
お好みソースも重要じゃね?

自分で作ろうとするとかなり難しい
950はふはふ名無しさん:2007/04/22(日) 20:54:56 ID:mtNXp+8e
豚肉なくなったから
ホルモン焼き生地に放り込んで焼いたら美味しかった。
味つきで売ってるやつ。ねぎのみじん切りと会わせると最高!
951はふはふ名無しさん:2007/04/24(火) 12:16:19 ID:KdEEjpax
どうしたら厚いお好み焼が出来るのでしょうか?
いっつも煎餅みたいな厚さにしかなりません。
952はふはふ名無しさん:2007/04/24(火) 19:02:29 ID:3eg+RzLa
キャベツが少ないんちゃう?
953はふはふ名無しさん:2007/04/26(木) 16:20:12 ID:XNVs2Xdr
きじは、トロトロ液体の汁状態がいいな
954はふはふ名無しさん:2007/05/02(水) 09:11:37 ID:jzqfEnks
キャベツ3/4玉あるのに、何を思ったかもう1玉買ってしまったので、今晩はお好み焼きに決定。
昨晩上手にダシが取れたので、これを惜しみなくドブドブ投入するつもり。
よりウマイお好みのために、このスレで研究してから買出しに行ってきます。
955はふはふ名無しさん:2007/05/02(水) 09:54:24 ID:nxWT/aY/
さきイカの屑みたいなやつが売ってるんだけど、こいつ美味いよ。
豆板醤をほんの少し入れるのも隠し味として美味いよ。
956はふはふ名無しさん:2007/05/20(日) 01:39:13 ID:PH/kaaPP
保守
957はふはふ名無しさん:2007/05/20(日) 07:00:46 ID:+LCYpONt
いつもは、キャベツみじん切りして具を全部混ぜるお好み焼き食べてたけど
久しぶりに粉を敷いてからのやつを作ろうとして
キャベツのかわりにもやしを山盛りでやいてみた
広島風なんだろうが
ジュシーで美味しいね
958はふはふ名無しさん:2007/06/14(木) 01:57:57 ID:slWceIh5
生地にしょうゆひとたらし+ほんだし小さじ1杯入れるとおいしいよ。
959はふはふ名無しさん:2007/06/14(木) 02:15:51 ID:3FBup2TH
コーン入れると美味しいよ
960はふはふ名無しさん:2007/06/18(月) 14:30:56 ID:2vog4ZpC
フライパンで作るとき、生地にベーキングパウダーを入れると、ふんわり出来て美味しいよ。
961はふはふ名無しさん:2007/06/30(土) 00:29:58 ID:pl2OwV0w
みんなT食どれくらい食べますか?
ちなみにあたしは20♀で直径20センチくらい具だくさんのものを5枚くらい。
一人暮らしですがホットプレート出して本格的にやります。

普段は少食だし外食でお好み焼き食べてもT枚をやっと食べるくらいなのに家お好み焼きだと食欲が異常になる。
みなさんがどれくらい食べるのか気になる〜
962はふはふ名無しさん:2007/06/30(土) 11:56:24 ID:4Rk9kPh2
>>961
5枚って凄いな。
同じの5枚って飽きない?
具を変えるの?

俺は25cm弱1枚。
具は大量キャベツと豚バラのみ。

このあいだ、通天閣近くで食べたお好み焼きが
全然美味しくなくてショックだった。
エビやらイカやらふんだんに使ってたが、
俺の焼いたんの方がよほど美味しかった。
963はふはふ名無しさん:2007/06/30(土) 20:22:38 ID:pl2OwV0w
全部同じ味です。
豚肉を生地に練り込んであるのでかなりボリューム系です。
小麦粉はあまり入れず山芋たっぷりめ。
あとはほぼキャベツで半玉くらい使います!
たまにチーズ・コーン・揚げ玉を入れるかな
お店のは粉っぽくてあまりおいしいと思えなくなった…
964はふはふ名無しさん:2007/07/05(木) 04:48:07 ID:/G1WP+gJ
てんかすいれたほうがおいしくできるらしいよ
965はふはふ名無しさん:2007/07/06(金) 16:35:23 ID:f7HGlnlT
ちんかすいれたほうがおいしくできるらしいよ
966はふはふ名無しさん:2007/07/07(土) 00:11:44 ID:kEBB5BGC
おるぅえぇえぇえぇえぇえぇえぇえゲロォボォ
ジュージュージュージュージュー
ソースとマヨネーズをたっぷりかけて最後にカツオ節と青ノリをトッピング。はい♪美味しいお好み焼きの出来上がり☆
967はふはふ名無しさん:2007/07/07(土) 07:31:03 ID:CYM9i/U0
>>966 ちんかすいれるのをわすれてるよ
968はふはふ名無しさん:2007/07/07(土) 13:56:48 ID:7+IIb+45
具として長芋を1.5センチ角くらいに切ってお好みにいれて焼くとサクサクしてうまいよ
969はふはふ名無しさん:2007/07/07(土) 16:14:00 ID:T1qOjHGH
私、都内のお好み焼き屋でバイトしてたんですけど
ある日、飲みすぎた客がテーブルの鉄板に嘔吐したんですよ。
そしたら一緒にいた人の1人が、ふざけて「もんじゃ焼きだぁ〜w」
と言ってヘラで型を作り始めたんです。 その臭いと見た目で私は、
気持わるくなってしまいトイレに行ったんですが… 私が処理しないと
いけないと思い、そのテーブルを再び見ると さっきまで もんじゃ焼き
みたいだったゲロが お好み焼きみたいになってるんですよ!しかも
美味しいらしいw
それ以来 私はお好み焼きを作るときに少量のゲロを入れます。
オススメですよ!
970はふはふ名無しさん:2007/07/07(土) 22:10:03 ID:UmeSMIuK
胃液の酸味が隠し味になって食欲が進みそうだね!
俺は遠慮しておくけど・・・
971はふはふ名無しさん:2007/07/08(日) 18:50:52 ID:a6ZxPaI+
ちんかす食いて〜
972はふはふ名無しさん:2007/07/14(土) 18:22:43 ID:ceAjrHZv
お好み焼きにモロヘイヤをいれる。
元々邪魔にならない味だからどうって事ないが
なんとなく体によさそう。
粘りもでるし。
973はふはふ名無しさん:2007/07/15(日) 11:54:37 ID:xhjY+aYf
最近気付いたんだけど天かす多めにしたらうまいよ
974はふはふ名無しさん:2007/07/23(月) 23:21:04 ID:rJPvnS3v
今まで自作した事が無く、お店でも人任せにしていたお好み焼き作り。
突然旦那にリクエストされて困ってたけど、このスレのおかげで「美味い!」と言って貰えたよ。
みんなありがとう。助かった。
家でやると具沢山に出来て本当美味しいね。
また週末にでも焼こう。
975はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 05:25:25 ID:UUZG6YZL
h
976はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 05:26:52 ID:UUZG6YZL
t
977はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 05:27:38 ID:UUZG6YZL
t
978はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 05:28:18 ID:UUZG6YZL
p
979はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 05:29:41 ID:UUZG6YZL
h
980はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 05:31:04 ID:UUZG6YZL
t
981はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 05:31:40 ID:UUZG6YZL
t
982はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 05:32:21 ID:UUZG6YZL
p
983はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 05:32:54 ID:UUZG6YZL
h
984はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 05:33:50 ID:UUZG6YZL
h
985はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 05:52:26 ID:IOqDmu/L
t
986はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 05:52:57 ID:IOqDmu/L
t
987はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 05:54:01 ID:IOqDmu/L
p
988はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 05:54:37 ID:IOqDmu/L
h
989はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 05:55:08 ID:IOqDmu/L
t
990はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 05:55:38 ID:IOqDmu/L
t
991はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 05:56:09 ID:IOqDmu/L
p
992はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 05:59:37 ID:IOqDmu/L
h
993はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 06:00:09 ID:IOqDmu/L
t
994はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 06:02:30 ID:lTT9RJdR
t
995はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 06:03:49 ID:lTT9RJdR
t
996はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 06:05:13 ID:lTT9RJdR
p
997はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 06:05:54 ID:lTT9RJdR
h
998はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 06:06:34 ID:lTT9RJdR
t
999はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 06:07:56 ID:lTT9RJdR
t
1000はふはふ名無しさん:2007/11/16(金) 06:07:59 ID:1Eqxa5xN
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。