お前らのたこ焼きの作り方を教えてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
こんなスレは必要だろう。
2:04/08/11 03:14 ID:AKhm00Ou
蛸ではなく海老入れても美味しいよな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 03:23 ID:+ZqH0vOx
なるほど。イカもいいんじゃないかな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 03:24 ID:+ZqH0vOx
あ、あと山芋だっけ。アレ入れるとどうなるの?
5:04/08/11 03:44 ID:AKhm00Ou
>>4
舌触り、歯応え、ホロホロ感が格段に上がる。
お好み焼きならその差は歴然だが、たこ焼きだとどうだろな。
最近そこまで用意して作らないからなぁ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 04:50 ID:lTWWhMps
外はカリッ中はトロッ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 09:28 ID:btveRG0A
新板おめ!関連スレ   プレゼンツ!
[レシピ板] たこ焼き.COM
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010672771/
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 10:05 ID:dJVt73Vd
たこ、卵、中力粉、ねぎ、天カス、塩、しょうゆ、削り節、削り節の粉、ごま油を用意。

削り節でだしをとり、しお、しょうゆで味付け。
それを冷やしたものと、中力粉、卵をまぜまぜ。固さはゆるめに、ジャブジャブいうくらい。
(この時隠し味としてごま油を少々いれる。入れすぎると味がくどくなるので注意。)

熱した鉄板に油を引き、たこを入れた後、小麦粉、天カス、ねぎ、削り節の粉を入れる。
(先にたこを入れておくと、香ばしくなってよい。でもちょっと固くなるのでお好みで)

あとは好みの焼き具合にしてできあがり。
98:04/08/11 10:08 ID:dJVt73Vd
ごめん、忘れてた。

生地に味がついているので、ソース等はつけないでお召し上がりください。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 11:58 ID:oJMwN/9w
きざみネギと紅生姜は必須!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 17:42 ID:7XpFtzZk
キャベツを入れるのは邪道だと思うのだが。
ウマイかどうかで行けば入っていても別にかまわんのだけど
どうしても「お好み焼きボール」やんけ、と思ってしまう。
そんなオイラは大阪人だが最近大阪でもキャベツ入ってて
なんだか違和感を感じるようになって来た。

できればたこやきはシンプルにだしと粉とかつおぶし粉、
具は天かすとたこと葱と紅生薑。
そして上にはソースと青海苔(かつおぶし可)であってほしい。

そんなオイラでもチーズ入りやチョコ入りも食した事あります。
1211:04/08/11 17:44 ID:7XpFtzZk
あ、卵いれ忘れた。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 15:13 ID:uuFznodA
家で作るたこ焼きは冷めたらすぐぺしゃんこになるよ(´・ω・`)
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 03:16 ID:rpSQ1vY8
>13
油で揚げてみたらどうだろうか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 06:40 ID:QdcWtz+L
>>13
粉はシャビシャビでも大丈夫。てんかす、紅しょうが、ねぎを多めに入れると良いよ。
穴からはみ出た生地も一緒に丸めると大きくてキレイな丸のたこ焼きができるよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:01 ID:Um9jLg+U
ホットケーキすらまともに焼けない俺にはたこ焼きなんて焼けっこない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 10:53 ID:kyvb1k6k
山芋は火が入ればサクッて食感になるんじゃないかな 少量入れるならいいけど入れすぎると不味いよ
小麦粉100gに対してダシ450ccが僕の黄金比率です
具材は タコ、天カス、ねぎ、紅生姜、桜えび、こんにゃく(出来ればスジこん) 
あとカレー粉入れたりしても美味しいね
ダシにはチカラを入れて欲しい たこ焼き(粉料理)の味はダシで80%決まってしまいますから・・・
小麦粉は量った後ボールに入れたら泡だて器でほぐすようによく混ぜてね

最後に一言・・・たこ焼きとお好み焼きは別物です
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 02:45 ID:tKgFJOdO
>>17
焼き方がよくわからないんだよなぁ
焼き方を一から詳しく教えてくれ・・・orz
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:23 ID:VR6z4oNR
たこ焼き器家にあるんだけど小さすぎるんだよなあ・・・
うまく焼けない
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:29 ID:OcN88eCr
>>19
家庭用の安物のたこ焼き器はプレートの温度にばらつき有りすぎ。
俺は、均一な温度の穴だけ使って焼いている。
大ダコ用のプレートも安価にて売っているが、小ダコ用より温度のばらつきがひどい。
大ダコ用は、一昨日ジャスコにて購入した。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:20 ID:Rt/xjhab
ばらつきがあっても、大丈夫。焼いてるところの穴を焼きすぎてる場所と交換すればいいだけ。
あと、前にも少し書いてあったけど、ひっくり返すときは
先の尖ったものでやると鉄板傷つけちゃうから
箸でひっくり返すのがいいよ。
油を引くときは穴だけじゃなく、周りの平らの部分も引く。
粉は多めに流す。
具も溢れるほど入れる。
火の通りの早いところからひっくり返していく。ちゃんと平らの部分の粉も穴に寄せてひっくり返す。
ひっくり返すといっても、この時点では丸くなっている部分が穴から半分出るくらいでおk。
後々丸くなるように少しづつひっくり返していく。

あとは、焼き色がついているたこ焼きと、火の通りが悪いたこ焼きの位置を交換したりしていくだけ。
それで均一にキレイにたこ焼きが焼けるよ。
わかりにくくてごめん。
2220:04/08/20 13:52 ID:OcN88eCr
>>21
先端を少し丸めた焼き鳥や串カツ用の串を使ってます。

焼き方ですが、
小ダコ用のプレートはそれでいけると思いますか、大ダコ用はしんどいみたいですね。
まだ一回しかやいていませんから断言できませんが、かたやカリカリに焼けている穴が
あるのに、まだ半焼けでひっくり返すことが出来ない穴がある状態です。
また、2・3日したらたこ焼き作ります。
2317:04/08/20 15:33 ID:Z3X5OqCv
油はサラダ油とゴマ油半々で調合しておく
鉄板はよく熱して下さい (熱くなってないのに焼き始めるとこびりつきます)
油は多い目にひいて下さい 底に油が溜まるくらいです
僕は ネギがちょっと焦げたのが好きなのでまずネギを入れます
すぐにダシを注いで他の具材を入れていきます(ダシは鉄板の縁まで入れます穴だけではない)
縁の部分を見てかたまって来たなと思ったら返していきます
(銅板なら割り箸 鉄板なら金串でいいかと思います)
後は返しながら焼けるのを待つだけ
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:45 ID:W5C/XVAr
油といえばチョットした裏技がある。
新品の鉄板とか焦げ付いた鉄板だと生地が死ぬをほどくっつくよね?
そんな時はラードに卵の黄身を混ぜ合わせたものを鉄板に塗り込めば
驚くほど返りがよくなる。これお勧め。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:46 ID:B8QWjY3O
返しやよ
返し。
たこ焼きは返しが命。
あれができるようになったら
家の軒先で商売できる ww
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:13 ID:HO9PJP0v
これがわからん……。
だれかヒントキポンヌ
2726:04/08/22 16:14 ID:HO9PJP0v
忘れてた。鬱

これがわからん……。
だれかヒントキポンヌ

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1092292076/6
28ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/08/22 16:20 ID:/F7e8FHr
>26
白ミンチ。
よく言えば油っぽいコクが出て
悪く言えば下品な味わいになる。



中の具は桜えび、天かす、きざみねぎ、紅しょうが、そしてタコ、スジコンをちょっぴり
粉、ダシ、山芋パウダー、卵。隠し味にヒミツのアレも入れる。
ひっくり返すのは竹串でクリクリ。
2926:04/08/22 16:46 ID:HO9PJP0v
>>28
ありがとうございます。
ところでどこで手にはいるの?。

一度鶴橋・桃谷・寺田町周辺を捜してみますです。。。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:53 ID:tWe+B7Q3
脂身ミンチの事?
3126:04/08/22 17:08 ID:HO9PJP0v
>>30
ググったら一つだけ引っかかります。
どんなモノか、ようわからんけど調べてみます。

しかし、たこ焼きも奥が深い。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:32 ID:tWe+B7Q3
脂身入れるんなら、ラードでもいいんじゃないかな・・・
あ、ラードは違うか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 11:14 ID:TKI0HbEw
東京者です。大阪のたこ焼きやにいったらみんな自分で焼いてて自分達だけ
店員さんに作ってもらったのがくやしくて鉄板買ってきて練習しました。
いまでは自在に焼けるようになりました。

粉はたこ焼き用ってのを使ってます。それをかつおの出汁じるでといて卵いれて。
具はネギ、タコ、テンカス、にあとは海老いれたり肉入れたりチーズいれたり
好き勝手やってます。本場の方からみると邪道というかインチキかもしれませんが、
友人あつめてワイワイやるときにはいいですねー。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:37 ID:SCTSfYUY
昼過ぎから作りまくってそこそこ綺麗に美味しく作れるようになったんだが
三十個近く作って食ったんで気分悪い(オェップゲラッチョインパルス
今日の晩飯は豆腐サラダにでもするか…
つーか今度は友達呼んで作ろう…
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 20:19 ID:FaTiozOX
一人でたこ焼き作るなよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:14 ID:7Vi6pq8x
 
 /"´ `ヽ /"´ `ヽ /"´ `ヽ /"´ `ヽ
 |´・ω・| |´・ρ・| |´・ ・ | | ^ ^ |
 ヽ__ノ  ヽ__ノ  ヽ__ノ  ヽ__ノ
 
 /"´ `ヽ /"´ `ヽ /"´ `ヽ /"´ `ヽ
 |´・ω・| |´・ρ・| |´・ ・ | | ^ ^ |
 ヽ__ノ  ヽ__ノ  ヽ__ノ  ヽ__ノ
 
 /"´ `ヽ /"´ `ヽ /"´ `ヽ /"´ `ヽ
 |´・ω・| |´・ρ・| |´・ ・ | | ^ ^ |
 ヽ__ノ  ヽ__ノ  ヽ__ノ  ヽ__ノ
 
 /"´ `ヽ /"´ `ヽ /"´ `ヽ /"´ `ヽ
 |´・ω・| |´・ρ・| |´・ ・ | | ^ ^ |
 ヽ__ノ  ヽ__ノ  ヽ__ノ  ヽ__ノ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 01:50 ID:67TgNKws
一人で作って食べるよ。
一度に付き40個ぐらい食べる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 07:52 ID:Dt5HUxxz
たまーにベビーカステラみたいな形になるたこ焼きができる
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:23 ID:+r0jufXy
最近たこやき器を購入したので先日作ってみたのですが、
まだまだ修行不足なので、綺麗な丸にならず、
パックマンみたいな形ばっかりです。
生地が少ないんですかねえ。
40ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/08/27 18:47 ID:916EgTFp
パックマン!w

あのー、生地はどぱーっと、穴から溢れるくらい流しこまないと
パックマンになっちゃうと思う。
ひっくり返すのが遅いのもパックマンになるかな。

まん丸が出来るまでがんがれ(´∀`)ノ
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:27 ID:gHwgyZDR
生地が濃いのもまんまるにならない気がする。
気持ち薄めにして>>40さんのアドバイス通り
多め&早めを心がけてがんばってみて。
42ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/08/28 07:43 ID:rTymsEPB
そうそう、重い生地だともっさりさんになる。
数作ってるうちに上手になるよー
4339:04/08/28 08:46 ID:3t3LzHpm
>>40 >>41
ありがとうございました。
気持ち薄め、多め、早めですね。

自分で作ったからパックマンでも美味しいかったんですけど、
綺麗なまん丸に作れるようになればもっと美味しいですよね!
よーし。がんがるぞー!
44ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/08/28 15:42 ID:rTymsEPB
そうなの、パクマンでもおいしいんだけど
まん丸になると嬉しいのよー

         l^丶
          |  '゙''"'''゙ y-―,   まんまるー
         ミ ´ ∀ `  ,:'      ↓
        ;        ミ
          ミι   ι  ;':      _,..,,._ 
         ;:        ミ   )),:´゙  "';
         `:;       ,:'    ミ,;:.  ,ッ  ))
          U"゙'''~"^'丶)     ゙"'''"゙
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:48 ID:knQUv9qj
ま、ここらでたこ焼きゲームでもいかがですか?
http://portal.nifty.com/special04/08/28/
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:03 ID:KLt/8sDf
火加減、ムズカシイね
47ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/08/28 22:42 ID:DsTwc19f
こーげちゃったー
おーこらーれちったー



ションボリ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:49 ID:ncNvY+27
たこ焼き作るたんび、
大体焼き始めて3ラウンド目、
毎回ちょうど鉄板に均一に火が回って上手に焼けるようになったころには
おなかいっぱいになってしまうのが悔しい・・・
49大阪人:04/08/29 07:11 ID:S2xsI9/z
>>33
ウマイもんに正邪無し。



ウマければそれでよし。
楽しめればなお良し。

っていうか海老ってウマそー!
俺もやってみよう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 13:15 ID:QQIFv8n/
http://www.i-mediatv.co.jp/gamer/tako.html
たこ焼きゲーはこっちの方がメジャーだと思ってたが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:46 ID:hRHxQoSM
黄身ラードはすごくいいですね
焼きやすくなる
うちの店は味付き天かす使ってます
天かすのかわりにスナック菓子でもおいしいかもしれません
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 19:04 ID:qIsKBYCg
ラードはカリッと焼けるけど、冷えたら臭い。
それを誤魔化す為か、カレー粉を少量入れるトコ(天五中崎商店街の某店)があるが、クドクなって不味い。
油はどうしても多目に使うから、胡麻かオリーブが好いなァ。
 
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 10:38 ID:fnH1jK9x
>>48
そうそう!同じ同じ!(藁)
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 13:48 ID:2HSQ3TRy
久々たこ焼き作りたくて
たこ焼き焼く型買ったんだけど、新品だとユルユルの生地焼けないね(;´д⊂)
短時間で鉄板仕上げる方法ないのかなぁ?
ラード試したんfだけど、それでもユルユルの生地は(ry

>>51
実家の近所にもありましたw
天カスにすっごくいい味付けがしてて、その天カスがたっぷり入った
外カリ中フワのたこ焼き焼くおっさんがw
思い出したら、天カスの色が油で揚げすぎた茶色じゃなくて
美味く言えないけど、なんか味付けしてサッと揚げたような感じの色だったような
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 16:32 ID:fnH1jK9x
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:48 ID:fnH1jK9x
たこやきって たまに無性に焼きたくなるんだよね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:01 ID:UfGp6Ki8
カトキチの冷凍たこ焼き。レンジでチン!まじでうまいってば
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:47 ID:z11zijXv
タコが無いときの代用品で何がおすすめ?
59匿名:04/08/30 20:01 ID:kFV8iMXE
>>58
牛スジを醤油で甘辛く煮たやつ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:07 ID:z11zijXv
>>59
作って冷凍しておけば便利そう。最近、牛スジも高くない?
61ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/08/30 21:32 ID:tP4CmPkA
>59
それおいしいね!やったことあるよ。

タコがないと「たこ焼き」としてのアイデンティティは消滅してるけど
タコ以外のもの入れてもおいしい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:19 ID:sAN8cdXU
>58
イカ、魚肉ソーセージ
63名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 05:48 ID:FLZ8XTBb
何気に習慣で、天カス播いて焼いてるけど、天カスを入れた効果がイマイチ解らない。
誰か、天カス足す意味教えて。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 06:01 ID:J5sxQwYU
味の素代わりじゃないの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:23 ID:xQeTahld
>>63
私の経験では

1.油のうまみが香る
2.中でとけてとろとろふわふわになる

てな感じです
入れすぎると水分すってもっさりしてしまうのでちゅうい
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:29 ID:xQeTahld
>>58
変り種は子供が喜ぶのでよくやります。

1.もちとチーズ(ピザ用)
2.ミニホタテとマヨネーズ
3.えびとマヨネーズ
4.荒挽ウィンナとチーズにケチャップ
5.たくあん


ロシアンルーレット
焼きあがった中のひとつに唐辛子とかイチゴとか
入れて、順番に食べていく。結構盛り上がります。
67ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/09/01 10:51 ID:epMzFinV
ホタテとかえびとかおいしそう!
食感のよさと香りが相まってウハァ (´Д`*)な予感!

ロシアンルーレット、わたしはタコなしのハズレと
タコ二つ入りの当たりを一こずつ作って遊びますよw
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:27 ID:OGxs2fXR
きうりのキューちゃんとか。
その際はタネの塩加減を調整しないとしょっぱい。

こないだすごく美味しかったのはさつま揚げ。
でも冷えるとちょっとモサモサ。

こんにゃく
かまぼこ
ミートボール
ニガウリ
茶碗蒸し。

卵液に好きな具を入れたものをまず、
丸いアナに心持少なめにいれる。
少し固まってきたら、その上に粉のタネを流す
で、うまいこと粉のタネで茶碗蒸しのタネを包む。

なかなか乙な味です。

69ASIA好き:04/09/07 02:03 ID:YeEZWll9
皆さんはPIZZA は何を頼みますか?SEA FOOD? MIX PIZZA?,,,
私はプレーンピザです。金がある時はダブルチーズで、いわゆる具はなし。
か、アンチョビとチーズのピザでなすな。他はいっさい入れない。

たこ焼きも実はタコなし、つまり紅ショウガ、天かす、ネギだけが
案外うまかったりする。つまり液勝負ってとこか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:19 ID:XEOYoj8S
たこ焼きのベースはメリケン粉の薄力粉、薄力粉いうてもいろいろあるで、
これのチョイスをまちごうたら、後は何をしても取替えしがつかへんのやで、
洋服のボタンを最初にかけちごうたら、ボタンを全部はずして最初から
やりなおさなあかんのと、おんなじやねん。
ワテの使こうているのは、ケーキ用の高級薄力粉だけでっせ。
日清製粉のバイオレットなんか手に入りやすくてええんとちゃうやろか。
71タコ野郎:04/09/07 12:22 ID:TazEgolU
仕事中、暇に任せて「作り方」を作ってみました。
海外のドローソフトしかなかったので見にくいですが
まあ 見てやってください。

http://www.geocities.jp/d_oxo_q/index.html
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:34 ID:XEOYoj8S
自分は溶いた粉を注ぎ込む前に、天かす、たこ、ネギなどを穴ぼこが
ほぼ満杯になるまで放りこんでいるが・・・
たこの量もそうだけど、商売でないので具沢山のたこ焼きにしたいので。
73ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/09/07 15:12 ID:TxmNgXYD
タコ野郎タン可愛い…

ドローソフトって使うの難しくない?
ついついペイント系使っちゃう_| ̄|○


>72
きいてるだけでおいしそう!
家で作る時は具たくさんいれて
トロトロの生地の中のタコやネギの食感を楽しみたい (´Д`*)
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:20 ID:O9AS8ea0
焼く前、鉄板よく熱するって言うけど
煙出るのって熱しすぎでしょうか?
どれくらいの温度で流し込んだらいいのか分からないんですよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 11:34 ID:jS/kNFzS
中身がトロッとしてるのが良いという意見が多いが、
要するにそれって生焼けってことだよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:14 ID:hCSwJ5C/
>>75
固焼きの「たこ焼き」食べたくない
中まで固まった「茶碗蒸」もイヤ
「オムレツ」のレシピと同じ理屈
77タコ野郎:04/09/08 13:48 ID:kavnkHQ5
>>73 ω←
ドローソフト 使って見ると結構簡単でたのしいよ
これフリーで 割と直感的につかえてよいソフトです

draw plus4
http://www.freeserifsoftware.com/products.asp

お試しあれ。


>>75
釣り・・・だよね
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:55 ID:+Q2dT3tN
>>74 焼く前、鉄板よく熱するって言うけど
良く熱くするというより、時間の問題です。
コーティングしていない鉄板の場合、加熱してから約6分間しないと、
熱伝導が安定しないのでひっついてしまうのです。フライパンなどお同じ。
6分間加熱し続けるという意味ではないので、一旦火を消して待っても
いいし、弱火でゆっくり加熱しててもいい。
79ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/09/08 18:02 ID:sdfIv0vt
>77
ためしてみよう。ありがとう (´Д`*
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:02 ID:hitEkGQ+
>>78
要はあったまってから6分待つことが
大事なのね。よし。

昨日たこ焼き焼いたんだけど
2回目、3回目とだんだんくっつかなくなり
上手く焼ける頃にはタネ切れでした。泣。

鉄板も洗剤で洗うと次回もまた油がなじむまで、くっつくかと
思い、紙で拭くだけにしたけど普通に洗ってもいいかな。

中華の鉄鍋とか洗っちゃダメって聞いたことがあるので、、。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:50:47 ID:/GC/5KD/
赤いウインナーうまいよ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 14:50:51 ID:ldl9eBHI
生地の配合なのですが、まず問題になるのが卵を入れるか入れないか?
これは少々なりとも入れたほうが、入れないよりも“軽く”仕上る感じがする。
しかし、入れない方が真ん丸い形の良いたこ焼きに仕上りやすい。
昨日は卵1個バージョンでやってみた。例によって具沢山たこ焼き(゚д゚)ウマー
具は、タコ(大量)、天かす(海老風味)、京ネギ

@卵無しの場合
・だし汁・・・600cc
・薄力粉・・・200g
・塩、砂糖、醤油少々
・ベーキングパウダー少々

A卵1個の場合
・だし汁・・・600cc
・薄力粉・・・160g〜170g
・卵・・・L玉1個
・塩、砂糖、醤油少々
・ベーキングパウダー少々

B卵2個の場合
・だし汁・・・600cc
・薄力粉・・・140g
・卵・・・M玉2個
・塩、砂糖、醤油少々
・ベーキングパウダー少々
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 18:20:36 ID:xKFYvElJ
吉本の粉だと、出汁とか山芋とか入れなくても十分いけますよ。
私はネギの匂いであまり沢山食べれなくなるので、
最近はネギの代わりに大葉の刻んだのを入れます。
油は多めに引いて、粉は団子にならない程度に、規定量より少し水を多めに。
小さく切った餅を入れると真ん丸にふくらんで
中身がトロっとして粉っぽさがやわらぎます。

84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:17:49 ID:P4tFRV5X
別にそこらの小麦粉フラワーでも十分美味しく焼いてますが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 02:49:09 ID:PIGLUAJf
お好み焼きの生地の場合、プロは薄力粉と強力粉を混ぜたりするそうだが、
たこ焼きの場合は、薄力粉オンリーでなければ無理なのだろうか?
86ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/09/18 04:40:31 ID:mkZ2wAmY
お話中失礼します。
この板のデフォルト名無しさんを決める投票を行います。
参加方法は簡単で、ルールは>>1にありますので
是非投票してください!

↓投票所(>>1を熟読してください)
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/vote/1095406065/
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:31:37 ID:QZ14qjUB
文化祭でたこやきやさんやります。
たこ焼き台をかりますが、
あれで焼くのには何分かかるんでしょうかね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:51:02 ID:Dc8LsGx8
>>84
屋台でやってるのはそんなもんだよな
もっとコスト安いの使ってるかも。素人のほうがこだわり杉w
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:02:56 ID:TuTVs5RK
業務用スーパーでたこ焼き粉売ってるやん
キロ単位なんで買ったことないけどあれの配合ってどうなの
ふくらし粉とか山芋粉が入ってるんかな
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:54:55 ID:e5Q8bLqK
今日たこ焼き作りますた。彼タソは東京人なので、(私は大阪人)私の気合いの入り様に少々圧倒されていますたが、おいしいと言ってくれたので良かったでつ。東京の人は本当に家で作って食べるものでは無いと思ってるみたいですた。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:46:27 ID:b5arlJoV
>>90
なんか小学生の日記みたいだなw
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:00:28 ID:WLygbmMm
おたふくセットで作りましたが、高い。。。
しかしおいしい。。 初心者です。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 05:33:29 ID:NBqmXFRk
昨晩の晩飯はたこ焼きでした。
この板に触発されてイパーイ作りました。

美味しかったです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 06:30:31 ID:Kd+15Lkd
何故、関東のたこ焼きは不味いのか
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095737715/
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:10:16 ID:iJTG8ESG
>>71
サイトの中身変わってるやんw
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 07:44:51 ID:9+h78Rey
たこやきやさんで見学したらおこられますか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 10:33:57 ID:LcGB0Zbr
俺ん家にあるたこ焼き機、ほんとうにタコの形してるからひっくり返しにくい。
98ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/09/26 17:35:26 ID:u3aOg62h
・・・・宗教関連?
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 09:55:39 ID:cESWruuz
>>96
俺はいつも作ってる前でじーーーーっと見てるよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:45:17 ID:5haDwlLG
スーパーなんかのフードコートにあるたこ焼きコーナーだと
振動でたこ焼きが自動的にひっくり返る機械つかってるね
あれが小型化されたら自宅用の欲しい
101ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/09/27 18:17:32 ID:IN1zFn/1
自動でひっくり返るたこ焼き機、家庭用売ってますよ。
どこかのスレで見たんだけど思い出せないですの
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:34:26 ID:T1VFEGP4
こち亀にも出てたなあ。

http://www.tanteifile.com/diary/2002/05/08/
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:10:48 ID:2P1NdjQg
>>100-101
● ● 一家に一台たこ焼き器 ● ●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1093529364/27
104ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/09/28 05:09:55 ID:nc3jM8N3
>103
ありがとさんですの (´ー`*)
こちらにもURLペッタンコしておきましょう。
ttp://www.tsurumaki.co.jp/kitchen/chourikaden/takoyaki/takoyakitonton.html

ところで気になるコメントが…

■前回は無理を承知で配達日を翌日(日曜)としたら本当に
日曜日に届き感激しました。今回は余裕をもって注文しました。
私の家では、一回に20人分作り、あまった分は冷凍にして、
後日「おやつ」としているようです。私は作るのみ。
作る人の感想、1分20秒を知らせるタイマー、砂時計があると便利です。


・前回は…今回は…ということは二つお求めになったのでしょうか?
・「私の家では」で始まるのに「しているようです。」
・作る人の感想があると便利…?
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:54:33 ID:B0dObeT8
>>104
>・前回は…今回は…ということは二つお求めになったのでしょうか?

そうじゃないの?

>・「私の家では」で始まるのに「しているようです。」

他の家族が「おやつ」にして食べてるから本人は知らないと。

>・作る人の感想があると便利…?

他に作った人の裏技が便利、という意味かと。

以上通りすがりでした。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:56:54 ID:B0dObeT8
みんなのたこ焼きの分量教えてください。

小麦粉の味がして美味しくないです・・・。
107ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/09/29 18:25:30 ID:u7lE/ElC
>105
アラマア!そういうことでしたのね!
スーッと胸のすく思いです。ありがとさんでした。


>106
…目分量ξ'A`ξ
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 10:54:44 ID:gThFJQxX
>>90
爆笑しましたw
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:24:11 ID:py+ueOi6
>>98
すみません間貸しをしていたので一時期のことです
元通りになりましたのでまたきてください。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:31:29 ID:py+ueOi6
>106
参考にしてみてください

道具や作り方の情報満載、大阪難波「山下金物」
ttp://www.doguyasuji.or.jp/yamashita/

たこ焼きレシピイラスト
ttp://www.geocities.jp/d_oxo_q/index.html
111106:04/10/05 15:00:53 ID:1vA+Qvlu
>>110
どうもありがd(´∀`*)


休日に作ろう。
112はふはふ名無しさん:04/10/25 23:18:17 ID:pmfvp3EM
たこ焼きの自動販売機ってないのか?
いや、大阪ならあるだろ!

100円入れたら、しばらくして丸いのが
ころころっと2,3個落ちてくるような奴。
113はふはふ名無しさん:04/10/26 10:27:51 ID:z9pAGHyC
たこ焼きがころころっと出てきたら楽しそうだけど
間違って外まで転がり出たら目も当てられん。
箱詰めされたたこ焼きをチンして出してくれる
自動販売機ならある。高速道路の P.A. にある。
ttp://www.nichirei.co.jp/food/vending.html
114はふはふωおいなりさん ◆dcpChnLpNk :04/10/26 10:58:33 ID:x6Q9MoWG
間違って外まで転がり出たたこ焼きサンを右往左往しつつ
追いかけている人を想像したらワラタ
115はふはふ名無しさん:04/10/26 12:34:54 ID:mXLETxER
家庭用タコ焼きで自動でかえす器具が東急ハンズにありました。窪みの一部に鈎状のものがあり少し焼けた後スイッチを入れるとそれが動いてかえすようです。動いている所が見たい。
116元タコ焼き屋:04/10/27 20:14:34 ID:4uF1X1+m
今は東京人(東京は田舎者の集まりなので)ですが、関西で育ちました。
学生のころはたこ焼き屋で働いてました。バイトなんてレベルじゃなかったっす。
ここ読んでいていくつか書かせてください。

穴に入れる順番ですが、油をしいた後、テンカス、タコです。次にネタを入れます。
これは理由があって、テンカスを引くとタコが真中に来るっす。それからネタを
たっぷりしいてください。
どなたかが書いていましたが、そのあふれた分を押し込んでいくからまん丸に
なるっす。
ネタの上からネギとかベニショウガとか好きにやってください。

それからこれは売ってる人でも間違えてますが、たこ焼きは
あまりくるくる回しちゃダメっす。
中まで火が完全にとおってしまったら、それは失敗っす。
自分がいた店では捨ててました。
三回くらいで完成したいところです。

覚えてる限りで、質問にお答えします。
117はふはふ名無しさん:04/10/27 21:59:36 ID:kh/060NK
中華鍋でデカイたこ焼き作るってのを
何かの漫画で読んだんだが・・・
118はふはふ名無しさん:04/10/30 23:41:34 ID:elzYLhoS
お好み焼き用の粉を出汁で溶いて
型の中に天カス、青海苔入れて
生地入れてタコ入れて
焼きあがって一丁上がり
119はふはふ名無しさん:04/10/31 00:09:06 ID:gBgO4OY9
もしかして、最初から中に入れておけば
青海苔が歯につかないのか?
120はふはふωおいなりさん ◆dcpChnLpNk :04/10/31 08:52:52 ID:yuFqxUTu
先に青海苔を入れると味わいがかわってしまうかもしれませんね。
面白そうなので一度試してみましょう('A`*)
121はふはふ名無しさん:04/10/31 14:17:42 ID:U6GVsoru
この前会社の先輩宅でたこ焼きパーティしたんだけど
キムチ入りとチーズ入りが美味くてはまってしまったな。
ホタテ入りも良かった(焼きすぎないのがポイント)。

で、ハズレのチョコレート入りを喰って死にそうになった(w
122はふはふ名無しさん:04/11/02 01:29:05 ID:SMFtTbm7
明日の夜中は一人たこ焼きパーティー
123はふはふ名無しさん:04/11/02 01:53:44 ID:nmSi16M9
タコじゃなくてチーズ
124はふはふ名無しさん:04/11/02 17:26:34 ID:3Hb3O2JU
みんなは醤油とか入れないの?
俺はいつも入れて和風たこ焼きにして食うのが好きなんだが
125はふはふ名無しさん:04/11/02 21:04:44 ID:/Z5gfvrl
粉の柔らかさは生クリームくらい。
卵の量は色がカスタードクリームくらいになる程度。
ねぎは混ぜても可。粉末だしのもと入れるのもよし。
理想の具は、べにしょうが、たこ、てんかす、干しエビ。
ソースは、とんかつソースにしょうゆを混ぜる。

たこが無い時はこんにゃくやエリンギで代用したり
するけど、やっぱりたこがいい。

こんな感じです。


126はふはふ名無しさん:04/11/02 23:58:26 ID:6lHFBxNo
無粋な突込みかも知れないけど生クリーム位の軟らかさなんて書くと
牛乳くらいのからカステラくらいまで、人によって全然違う固さを想像すると思うよ
127はふはふ名無しさん:04/11/03 00:24:46 ID:SxZ+jCWm
タコの代わりにナタデココとかだめかな。
128はふはふ名無しさん:04/11/03 02:12:28 ID:yPXGPPsd
学園祭のバザールで家庭用たこ焼き器安く買ったですよ。
さっそく、書いてある通りに作ったが、なにか物足りない。
で、ここ読みました。参考になりました。
たこ焼きもけっこう奥が深い。
129はふはふ名無しさん:04/11/03 02:19:11 ID:ctWbkYcU
>>124
タコ焼き自体が日本発祥の日本の食べ物、和食なんだが…
130125:04/11/03 12:55:39 ID:hoPxjRW4
>>126
しまった。その通りでした。スマソ。
読み返したら、自分でもケーキに乗ってるやつを連想してしまった。
スーパーとかで小さい紙パックに入ってる、あのまんまくらいの硬さです。
ドリンクヨーグルトよりも硬くてカレーうどんのつゆよりも柔らか目って感じ。
131はふはふ名無しさん:04/11/05 11:57:43 ID:vLT1VIPT
天カスってたまにやたら臭いのあるよね。
なんかタコ焼きが臭いなと思ったら天カスの匂いだった。
やっぱ胡麻油で揚げた天カスの方が旨いのかな。
132はふはふ名無しさん:04/11/05 12:01:16 ID:mAa5aDHS
うちでやるときは、天カスのかわりに、
中国食品店や東南アジア食品店にある、楕円のえびせんべい揚げて、砕いて入れる。

入れすぎるとえびの匂いがつよくなりすぎになるので、少なめでw
133はふはふ名無しさん:04/11/05 17:03:16 ID:Wn5yHAEZ
天カスって入れると何であんなに美味くなるんだろな?
あれだけ食っても気持ち悪くなるだけで美味くないのに。
134はふはふ名無しさん:04/11/05 17:09:12 ID:sx4J+2NV
微妙に脂分のコクがあるからかな?
135はふはふ名無しさん:04/11/06 19:27:43 ID:kagM0SHv
皆さん、業務用スーパーとかで、材料調達してるんですか?
普通に買うと高級料理になってしまうんで、問屋で買ってます。
ネギが異常に高い。。
136はふはふ名無しさん:04/11/06 20:03:57 ID:Om+569SL
銀だこみたいにしたいなら、やはり油どぼどぼがポイントでつか?
137はふはふ名無しさん:04/11/06 21:24:10 ID:9BmFpjDs
>>136
焼いた後素揚げしてみるとか
138はふはふ名無しさん:04/11/07 06:53:11 ID:ZcW8Bojv
朝っぱらから作って食った
具はモチとチーズ
皿に乗っけるとすぐしぼむんだよな〜
どうにかしてくれyo-
139はふはふ名無しさん:04/11/07 21:28:51 ID:0IQoJRzs
ホタテ入りといえば、前にヨーカドーのスナックコーナーで
出していたホタテ+コーンが自分的にはヒット。
マヨネーズかけるとたまんねー。
140はふはふ名無しさん:04/11/08 22:28:46 ID:Yqcu6N29
ああ、ホタテうまそうだね。

小さめのホタテでないと駄目ぽだけど。
141元タコ焼き屋:04/11/09 14:04:54 ID:NEw14+2e
>>136
銀ダコを見て感心したことがあります。もともとたこ焼き板は、鉄板か銅板、
もしくは明石焼き用の銅板しかなかったんです。銀ダコのは明石焼き並みの
鉄板。これならアルバイトが少々、タコ焼きをいじりまわしても内部まで熱
が伝わりにくいので、結構うまくできるなぁ、と思いました。

ちなみに粉のやわらかさは、普通の人はなんとなくホットケーキの粉くらい
の粘りにしてしまいますが、それだと堅すぎます。ホットケーキ作るには
薄すぎるな、くらいでよいと思います。

最後に天カスですが、業務用は自分が働いていた当時で問屋には3,4種類
ありました。安いのは小麦粉を揚げただけですが、いいやつは少し黄色く
てイカ天なんかがまじってます。天カスでたこ焼きの味がかわるので、店
では2番目にいいヤツを使ってましたね。
142はふはふ名無しさん:04/11/10 17:35:07 ID:DYRSzxEK
外はカリッと
中はとろっとさせるには隠し材料に何をいれたらいいのでしょう??
返しなんかは問題なくできるのに
どうしても外側がカリッとしてくれません。
143はふはふ名無しさん:04/11/10 18:57:46 ID:bBW5ohr0
生地の中にマヨネーズ!
かき揚げの時にカリカリに失敗なく揚げるためにいれるけど
タコヤキでもオコノミヤキでも使える。味もかわらないし。
中がトロトロ、には生地に牛乳。
あと、焼きの仕上に胡麻油をサラダ油で割ったものを表面に
薄くつけて焼くといいです。
144はふはふ名無しさん:04/11/10 20:48:23 ID:kxynN06E
たこ焼き粉を水と卵でといてガスコンロに載せたたこ焼きの鉄板に流し込む。
火は最後まで緩めない強火。
たこ、てんかす、紅生姜、ねぎ、しょうゆを入れてくるりとひっくり返して
出来上がり。
何もつけずに食べてもうまい。
145はふはふ名無しさん:04/11/11 01:34:47 ID:3vyNfZNQ
川崎麻世のレシピ
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/cafe/041109.html

こつはホットケーキミックスと山芋をちょっと入れること
焼くときはちょっと多めにゴマ油をぬり、丸く返したあとにもゴマ油をぬる
146はふはふ名無しさん:04/11/11 07:37:15 ID:UrhSB7Qs
>>142
水かだしか牛乳。

薄くしないとカリッとしない気がする。
147はふはふ名無しさん:04/11/14 14:28:20 ID:yXXJf7Yr
>>142
生地を固くしないこと。
それにさえ気を付けていれば、特に何か入れなくてもイイと思う。
148はふはふ名無しさん:04/11/15 00:56:07 ID:EoaA9jem
>>142
聞き逃げ
149はふはふ名無しさん:04/11/19 20:07:44 ID:2rvr94PL
>>142
>>148
見事にストップしたな。
age
150はふはふ名無しさん:04/11/21 13:59:47 ID:wRWpjhd0
くそ、ドンキでたこ焼き用の鉄板買ったら
五徳にのらねえよ。道理で安いわけだ。
151はふはふ名無しさん:04/11/21 15:40:13 ID:rO7n/72r
>>150
魚焼き用の網かバーベキュー用の網を五徳にのせて
その上にのせてみてはどうでしょうか?
152元たこ焼屋センター:04/11/21 18:55:30 ID:0zb/Tw2C
元祖たこ焼(たまごを使わない)
昆布と合わせ節でダシをとる→塩で味を整える→鳩小麦に適量を
少量づつ加えダマにならないように合わせる→醤油を加える
→膨らまし粉適量→高温でキメル
→具はタコ・天カス(素材選び重要)・醤油みりんダシで炊いたコンニャク・紅しょうが
→素焼きで食らえ 外はカリ、中は危険なほどジュワ

流行たこやき(大阪で行列が出来てる店たち)
どの店も鶏がらベース。鶏がらでとったダシに和風だしやブイヨン・フルーツを
ブレンドして醤油や塩で味を整えてる。もちろん生地にはたまごを入れる。
具はご存知のとおり。中身はジュワーというよりもトローとしてる

大阪の某有名店は飛び魚でダシとってる
うまい。
153元タコ焼き屋:04/11/22 17:24:40 ID:dIoUJW+L
>>152
私が働いていたころ人気NO.1の店は、しじみだしだっていってましたねぇ。

和風だしというより、関西にしかない(と思う。)こんぶの粉末を使ってる
ところも多かったっす。
でもね、明石焼きはともかくタコ焼きは味のキツいソースをかけるので、あまり
微妙なところにこだわっても意味はないか、と思いますね。

たこ焼きもラーメンと一緒で人気と味は必ずしも一致しないと思ってます。
近所のおばちゃんの店のタクアン入りたこ焼きも十分、おいしい!
154はふはふ名無しさん:04/11/23 04:15:43 ID:Zu9VxOGq
>>152
参考になる…これで旨いたこ焼きがはふはふ
155はふはふ名無しさん:04/11/23 04:24:51 ID:8JhMIvp0
久々に伸びてるね。


>>153
ソースかけても中の味って結構分かるから意味無い事もないんじゃない?
156はふはふ名無しさん:04/11/24 15:05:11 ID:k5qr8Huj
ソースかけずに、焼くときに醤油を垂らして醤油味タコ焼きつくるんだけど、
冷ましてから食べても結構イケるんだな此が。

かなり好みに左右される食い方だけどな。
157はふはふ名無しさん:04/11/24 23:41:22 ID:rx5LPZyC
焼くとしぼんでしまうのは何のせいでしょうか?
158はふはふ名無しさん:04/11/25 16:18:56 ID:07EiWg8V
無精だからでしょ。
159はふはふ名無しさん:04/11/25 22:34:39 ID:cBWuUdSi
>>156
醤油6割ソース4割ぐらいのタレで売っていた店があって
それがえらく旨かった
160はふはふ名無しさん:04/11/27 07:00:38 ID:K8/1cC95
さて、小麦粉と玉子のタネに、片栗粉を加えてみたわけだが。
これはなかなかだよ。
トロリのモチャって感じで。

量?
そんなのはこのスレの、たこ焼き焼きまくり連には押して測るべきことだろう。
>適当ね。
161はふはふ名無しさん:04/11/28 07:37:35 ID:jKztnCWB
ホカイドー人だが、今度ひさびさにたこ焼きを作ろうと思うのだが
市販のたこ焼き粉ではなく自分で作ってみたい
と、いうわけでお前ら、たこ焼きの作り方教えてください
162はふはふ名無しさん:04/11/28 22:07:54 ID:UVr9hnzg
なんだなんだ北海道人はバカなのか?
このすれよく嫁
163はふはふ名無しさん:04/11/29 01:15:51 ID:l/V0lkAe
出身地をいちいち明記する意味がわからん。
164はふはふ名無しさん:04/11/29 01:48:41 ID:LYMiO5/C
>>162 >>163
黙れ、死ね
165はふはふ名無しさん:04/11/30 19:24:29 ID:sAoiU9tF
>>164
スレストしてどうするよ
でも、このスレに出てるやり方でFAなのかな。
独創的なレシピキボンヌ。
166はふはふ名無しさん:04/12/01 17:49:38 ID:biDbtyTT
昨日いつものように、具だくさんたこ焼きを作りました。
具は、たこと青ねぎと天かす、紅ショウガ。
生地は、薄力粉140g、ダシ600cc、卵2個、塩小1、砂糖小3、醤油小1。
まず、たこ焼きの鉄板を火にかけ温め、6分間待ちます。
これで鉄板の熱伝達が安定して、生地がひっつかなくなります。
具だくさんですから、まず穴に食用油を入れ、天かす、たっぷりのたこ、
ネギの順番でいれます。このときは火を弱火にしておきます。
具で山もりになります。その上に良くかき混ぜた生地を注ぎます。
これも、穴から溢れて、防波堤まで一杯にする感じに。
その上に、紅ショウガを散らします。そこで火を中弱火にします。
こまめに返して外側がカリッとするまでじっくりと15分くらいかけて焼きあげます。
外カリッと中ジュワ〜で(゚д゚)ウマーな、具だくさんたこ焼きの出来あがりです。
以前は卵を入れないレシピで作っていましたが、卵を入れることで
薄力粉の割合が減らせて軽い感じに仕上げられるので、たくさん食べられます。
167はふはふ名無しさん:04/12/04 18:13:53 ID:F3xKKha1
粉流す時、どこに流す?
俺は穴と穴との間に井の字を書くように流すのだけど。
168はふはふ名無しさん:04/12/04 20:47:32 ID:SbPW9W/z
お好み焼きの粉で代用できる?
169はふはふ名無しさん:04/12/04 22:23:45 ID:Gi5GVO2N
http://hccweb.bai.ne.jp/~hcg79101/tako.html
俺はここの見て作ったが、めちゃ旨だったぞ!
170はふはふ名無しさん:04/12/04 23:14:05 ID:u3uLibbg
石窯で焼いたらどうだろう?
171はふはふ名無しさん:04/12/05 15:56:29 ID:n0QpEDlE
店で焼いてるの見てたら、焼いて一度ひっくり返してから赤ワイン(?)みたいなもんかけてたけどどうなんだろ。
172はふはふ名無しさん:04/12/06 12:03:56 ID:Le3kELSW
>>166さんのレシピで具だくさんたこ焼きを作ってみました。
メチャメチャ美味しかったです!有難うございます。
今まで青ネギの他にキャベツも入れていましたが、青ネギだけで正解。
具だくさん最高!
173はふはふ名無しさん:04/12/16 21:47:42 ID:hmJoKkin
小麦粉の粉+水+玉子

これが基本なのだけども、自分は片栗粉を加えるのも好き。

片栗粉は適量、自己責任で。
すごいモチモチモチモチネットリになってウハーものです。
174はふはふ名無しさん:04/12/17 04:52:05 ID:RLHGOJry
電熱式のたこ焼き器が安かったので買って作ってみたよ
俺も検索して>>169のサイト見て作ったんだが
水があまりに多いのでビビッて900ccのところ800に
固まるのか心配だったけど問題なかったし900でも大丈夫っぽい
予想以上に旨くできてまた作るよ
175はふはふ名無しさん:04/12/19 00:22:55 ID:MKJbv8wS
俺の場合、いつも生地に潰した豆腐を入れてる
量の目安としては、

豆腐:400〜500g
卵:2つ
粉:300g
水:900〜1000ccくらい

中がふんわりするので、豆腐が嫌いでなければマジでおすすめ。
176はふはふ名無しさん:04/12/23 20:59:58 ID:WSoiab3f
なんか、いい流れですね。
たこ焼きプレートが欲しくなった。
177はふはふωおいなりさん ◆dcpChnLpNk :04/12/23 23:48:05 ID:agdqtutf
お豆腐ははじめてききました!
次に作るときは生地を小分けして試してみましょう。

わたくしの家では少しだけミルクを入れております…
178はふはふ名無しさん:04/12/28 13:15:10 ID:e/joq/fe
宣伝みたいになるんだけど、日○直販で売ってた、
「小型○リルパン」ってやつで作るとすごく簡単にできました。
ちっちゃいホットプレートみたいな感じで、
他のちょっとした料理にも使えるし、たこ焼きもめちゃ簡単にできますです。

家庭用ガスコンロ+鉄板だと、鉄板を均等に温めるのが難しいから、
失敗しやすいと思うので、どうしても上手くできない人は、
>>174さんみたく、電熱式のを買って作ると良いですよ。
ほんっとーに簡単に出来るようになりますから。
179はふはふ名無しさん:05/01/09 01:13:52 ID:si9YgzNW
蓋をするタイプの鉄板って売ってないもんだなー。
アイスピックみたいなので1個1個ひっくり返すのが面倒だよ。
180はふはふ名無しさん:05/01/16 17:55:28 ID:uNvWxn8Y
>>179
そんなの有るの?

なんか、まずそう。
181はふはふωおいなりさん ◆dcpChnLpNk :05/01/19 13:06:42 ID:M+fcgdnO
フタをするタイプは見たことがありませんが、
自動的にひっくり返してくれる電気たこ焼き機ならありますよ。

トントン たこ焼き器

でぐぐってくださいな。
182はふはふ名無しさん:05/01/22 05:45:34 ID:+8ukkAFY
蛸の足を一本まるまる使った卵焼きのような長細いたこ焼きを焼いて
それを包丁で切り分けたらどうかな。
183はふはふ名無しさん:05/01/23 20:04:16 ID:+5erw+fH
>>182
阪神百貨店地下のイカ焼き思い出したよ。
184はふはふ名無しさん:05/01/23 21:33:24 ID:vIWOhKtS
今日、たこ焼きパーティを4人でやった。
ホットプレートについている丸穴の板をセット。穴の数は30コ。
材料は小麦粉と卵と鰹節で取った出汁をベースにして、
ピザ用チーズ、はんぺん、ねぎ、豚肉、から揚げの刻んだの、天かす、
古くなったスモークサーモン、抹茶を適宜組み合わせ。

スモークサーモンはともかく、抹茶については渋みがソースとうまく
組み合わさって不思議なうまさがあった。
185はふはふ名無しさん:05/01/24 07:55:50 ID:kibRTPsX
>>184
たこは?
186ぱくぱく名無しさん:05/01/24 10:01:11 ID:8CA2xj9J
たこ抜きのたこ焼きは、割りとオーソドックス。
187はふはふ名無しさん:05/01/24 12:54:40 ID:6CePg4K1
抹茶か…ためしてみるかなw
たこのかわりに烏賊でもいける。
188はふはふ名無しさん:05/01/27 22:05:37 ID:1IusYqoO
日曜日にたこ焼き器買って
それから毎日作って食べてるんだけど
なんか口の中がヒリヒリする。。。

ちなみにタコは高かったので
お手ごろな鶏肉入れてます。
189はふはふ名無しさん:05/01/28 01:03:09 ID:XMSU54AO
>>188
野菜食って、ビタミン取れよ。
190はふはふ名無しさん:05/01/28 01:36:29 ID:TkWLAGtY
>>187
隠し味に、紅茶で溶くとおいしいですよ。
191はふはふ名無しさん:05/01/28 03:43:16 ID:4VcGpUGG
>>1
道具屋筋逝け
192はふはふ名無しさん:05/02/01 03:12:22 ID:N32kbluH
チーズたこ焼き(゜д゜)ウマー
193はふはふ名無しさん:05/02/01 10:08:36 ID:VGWdB7tE
市販の粉に紅しょうが、ねぎ、天かす、ソーセージ、もち、チーズ、桜海老。
焼きあがったら、ソース、削り節、大葉、青海苔、マヨネーズ、ケチャップ、マスタード。
これらを気分で。
194はふはふ名無しさん:05/02/01 18:50:09 ID:59oZe6hE
>>193
もんじゃのようだ。
195はふはふ名無しさん:05/02/01 19:35:16 ID:HxkPkTTt
たこ焼き野郎マクガイバー
196はふはふ名無しさん:05/02/04 08:16:03 ID:4qM/lUL7
ツナ最強。お好み焼きと大差なくなってくるが。

どうでもいいが、たこ焼きを返すあのアイスピックみたいな器具を
何と呼べばいいのか分からない。
197ぱくぱく名無しさん:05/02/04 08:47:32 ID:VkR5kQGX
千枚通し
業界では「せんちゃん」
198はふはふ名無しさん:05/02/04 09:19:07 ID:zhUKmAAD
この前買ったとき、レシートには「たこ焼き用ピック」と書いてあった。
199はふはふ名無しさん:05/02/05 05:06:09 ID:MHyY5ILF
たこ焼きの材料で、お好み焼きのような形に焼く。
蛸、ネギ、紅しょうが、テンカス、スーパーで売ってるたこ焼き用の粉。
書いてる分量の水で作ると無理なので、粉に玉子を入れたら
お好み焼きぐらいのドロドロ具合になるように水をいれる。

あとはお好み焼きみたいに焼く。ひく油をごま油にすると香がいい。
焼きあがったらソースも醤油もつけない。
何もつけないのが結局一番おいしかった。
200はふはふωおいなりさん ◆dcpChnLpNk :05/02/05 05:11:21 ID:PDKfCH+k
ほほー!
食感はどんな感じでしょう。
201はふはふ名無しさん:05/02/05 18:17:38 ID:GYVaShK/
202はふはふ名無しさん:05/02/06 01:39:29 ID:nFA04yzT
>>201
全く違うと思うが?
203はふはふ名無しさん:05/02/06 14:08:54 ID:ldfkS+2w
まよたこ
204名人:05/02/07 03:49:32 ID:ghMOqPx+
家庭編
@ヒガシマルうどんスープの素(量にあわせて用意)
A小麦粉(市販でよい)
Bタコ、しょうが(赤千切りかみじん切り)てんかす、市場の天ぷら屋で買う
Cお好みでねぎ、キャベツ(邪道)など、
D種はシャブイくらいがいい、鉄板の具合はとろ火、
E適当に試して焼け

上級編(プロも可)
@かつおだし(いい物を)
A蛸(明石産)その他
B粉、小麦粉(振るいに掛けてこまやかに)
C卵、いいものを、黄身が崩れない良質なもの、
Dてんかす、(あげ玉)、天ぷら屋で魚介類だけを揚げた、一級品
Eしょうが、赤のみじん切り、別に安くても構わない、
Fこんにゃく、(下こしらえ、おでんで煮たものを、さいの目で切ったもの
Gちくわ これもおでんで煮た物を、細かく刻む、
H牛スジ煮込み、注煮込む際にこんにゃくも一緒に煮込んでもOK
I桜えび 干し物、
J 明石焼きみたいな、だし汁、
K 粉かつお節、青海苔、削り節 ソース、醤油、

後は焼くべし、具は全部一緒に入らないので、トッピングしよう、(アレンジ)
お好み屋で言う、豚玉、肉玉、イカ玉みたいに、
ポイント
鉄板はトロ火、じっくり焼きましょう、油はサラダ油に、ごま油を少々混合、
穴からあふれるくらいに種を注ぐ、最初は蛸、次にお好みでかつお粉、しょうが
てんかす、など、返す前に醤油を少々掛ける、(風味が出る)返す時あふれた
種は内側に、キリで戻す、ベテランなら解るでしょ、
じっくりこんがり、焼いて、召し上がれ、ビールが進むこと間違いなし、
さあ〜てと、焼くかな
205ぱくぱく名無しさん:05/02/07 07:58:18 ID:xQ0GKCfm
>>204
7点
206はふはふ名無しさん:05/02/07 17:34:21 ID:ILWFAv6o
出汁に「ちょっとどんぶり」の素使ってもイケル。
207ぱくぱく名無しさん:05/02/08 19:11:21 ID:0jjNTUN7
208201:05/02/09 20:33:14 ID:qyt7pWwx
>>202
>お好み焼きぐらいのドロドロ具合になるように水をいれる。

ここを見逃していた。スマソ。
209はふはふ名無しさん:05/02/09 20:38:26 ID:qyt7pWwx
>>204(上級)
具が多すぎな気がする。
210名人:05/02/11 04:40:56 ID:jNVab2yP
説明不足スマソ 書いて有るように 全部入れるのではなくて
要するに トッピングせぇ 言事です、
211ぱくぱく名無しさん:05/02/11 07:50:26 ID:CmNElqOr
>>204
5〜10がトッピングですね?
個人的にはタコヤキの上に色々載せられても困る。
212はふはふ名無しさん:05/02/11 22:22:34 ID:lkNLGY0x
>>204
1から6が基本で、7から10が、お好みで選ぶってことかな。

でも、やっぱり具が多い気がする。
大きな塊はたこだけでいいな。

>>211
トッピングって言うのはここではひっくり返す前に乗せるって
言いたいんじゃないかな。
まあ、言葉通りに受け止めれば確かに青海苔みたいに
ぱらぱら載せるって感じだけどさ。
213ぱくぱく名無しさん:05/02/13 09:38:26 ID:tUfrL998
硬い物が噛めない人向けの中身は何がお勧めでしょうか?
チーズ、ツナ、納豆くらいしか思いつかない。
214はふはふ名無しさん:05/02/14 06:17:31 ID:CUARJObu
やわらかい具
梅干の身、ソフトクリーム、チョコレート、森林の空気等
ウニはうまくいかないらしい。(何食ってるか分からないそうです)
215はふはふ名無しさん:05/02/14 19:15:46 ID:iiSMSphN
だいたい何入れても旨くなるな。
こないだ春菊をたっぷり入れたんだが、あんなに強烈な風味のものを入れてもきちんと旨かった
青唐辛子入れても旨かった
今度は酢を入れてみよう
216はふはふ名無しさん:05/02/14 19:16:53 ID:XGO/U51h
217はふはふ名無しさん:05/02/14 19:37:40 ID:WE/eul6+
納豆を入れるといいよ。入れるのたいへんだけどんねw
218はふはふωおいなりさん ◆dcpChnLpNk :05/02/14 20:17:33 ID:wd6eQ8da
うーん…
かまぼこやソーセージ、ささみも硬いものに入ってしまうでしょうか…
219はふはふ名無しさん:05/02/15 08:36:38 ID:99L++y6s
マシュマロ、
220はふはふ名無しさん:05/02/15 12:17:41 ID:4kKz+K9G
こんにゃく。
221はふはふ名無しさん:05/02/15 14:39:38 ID:iJjXn1gu
酢を入れてみたらすごいことになった。
ソースも紅生姜もマヨネーズも味の主成分は酢だし、味的には予想がついていたんだが
鶏がらスープのもとを水で溶かずに酢でといでたこ焼きを焼いてみたら
タネが鉄板にくっつく・何とかひっくり返してみると妙に赤い。
どうやら熱せられた鉄板と酢が化学反応をし赤錆ができたようだ。
鉄板事態はなんとも無かったし味も良かったけどね。
栄養的にも鉄分豊富でいいんだけどひっくり返すのとたこ焼き機のメンテナンスが大変かも
222はふはふ名無しさん:05/02/15 15:52:44 ID:99L++y6s
酢っぱいは成功の元
223はふはふ名無しさん:05/02/16 05:43:12 ID:5n8fEby1
213です。
色々レスありがとう。
>>218
固いそうです。

まず最初に納豆から試してみます。
224はふはふ名無しさん:05/02/16 23:11:05 ID:CdEIQSKl
かに味噌
225はふはふ名無しさん:05/02/17 23:18:25 ID:zZKMzBXu
キノコの山
226はふはふ名無しさん:05/02/20 13:44:41 ID:Pgrs2yW1
あぶらかす入れたことある人います?美味しかったら買いたいんですけどお願いします
227はふはふ名無しさん:05/02/20 15:13:53 ID:uyztpt2l
チーズを中に入れるのではなく、焼き上がってから穴にとろけるチーズを少量入れて熱しチーズフォンデュみたいにたこ焼きに絡めて食べる。中に入れるよりかなり美味しい。
チーズを熱し過ぎるとカリカリになって微妙なのでご注意を。
228はふはふ名無しさん:05/02/20 16:01:31 ID:TALqav4x
>>226
これ?
http://www.npo-wakayama.or.jp/eat1.htm
やったこと無いけど、ここにはお好み焼きにぴったりって書いてあるよ。
229はふはふ名無しさん:05/02/20 17:04:51 ID:RYeVuxSt
今、自宅で天かす入りのたこ焼き作ってまふ。
甘さが出る気がしまふ、香ばしくもなりまふ。
京都なのでキャベツ入りでふ。
230はふはふ名無しさん:05/02/20 21:35:47 ID:vav+p/tx
>>227
ウチも昨日やりますた
231はふはふ名無しさん:05/02/20 23:42:00 ID:YP+MgIzc
中はカリッ外はドロッ
232はふはふ名無しさん:05/02/21 00:28:19 ID:t2VSpAcu
>>231
それチョト違う希ガス(´・ω・`)
233はふはふ名無しさん:05/02/21 06:43:40 ID:hGTjfSaQ
>>231
近所のたこやき屋さんがそれに近い。
評判だ。
234はふはふ名無しさん:05/02/22 05:19:44 ID:I7NfzUVX
たこ焼きって、なぜか人に焼いてもらったのを食うほうがうまくない?
俺がへたくそとかそういうことじゃなく。
なんでだろ?
自分ですしを握りながら食ったらうまいか(除く、手巻き寿司)とか、
そういうのに近い気がする。
なんか、おいしい食べ方のリズムがあるんだよ。
自分で焼きながらだと、それが崩れるような。。。
焼肉とかバーベキューなら自分で焼きながら食うの、好きなんだけどね。
235はふはふ名無しさん:05/02/22 07:49:40 ID:McORRDUS
手巻き寿司や焼肉は料理じゃないからおいしく食べられる。
料理する側の胃の状態は、食べる側のそれと激しく違うからうまくない。
タコヤキを自分で焼くとおいしく食べられないというのは、うまく説明できない。
236はふはふ名無しさん:05/02/23 20:33:57 ID:WJPd8qvd
一気に食えないからかなあ。
俺が作る時は、瀬戸物の大きな皿をガス台の弱火にかけながら
その皿に載せながら作って、3回分くらいためてから一気に食ってた。

違うか。
237はふはふ名無しさん:05/02/23 23:54:49 ID:K71ecABZ
確かに。
お好み焼きは自分で焼いても旨いのに。
238はふはふ名無しさん:05/02/25 09:29:26 ID:52yyEjvf
タコ高すぎ。
239はふはふ名無しさん:05/02/25 16:53:27 ID:SdoH7NqQ
アサリかハマグリでも入れれ。
どっちが旨み多いかは忘れたがイカあたりで代用するよりはマシじゃない貝。
240はふはふ名無しさん:05/02/25 20:30:15 ID:52yyEjvf
>>239
なるほど。
明日さっそくやってみます。ありがと。
241はふはふ名無しさん:05/02/25 23:27:55 ID:w2mBHwEc
>>239
それ たこ焼きじゃない・・・
242はふはふ名無しさん:05/02/27 12:02:16 ID:NL2noeeb
タコヤキの具にタコを使うのは、ど素人
243はふはふ名無しさん:05/02/27 20:07:48 ID:3+7JCwWI
素人がいいお
244はふはふ名無しさん:05/02/27 23:35:26 ID:/lIBHP2W
漏れも素人になろう
245はふはふ名無しさん:05/02/27 23:54:54 ID:03AcG/hj
炭火のたこ焼きがうまい。
皮は薄く、カリッというよりもパイ生地のようなサクッとした食感。
中はカスタードクリームみたいに非常に滑らか。
以上、ガス火と比較しての印象。冷えてもつぶれません。

ちなみに、
白炭で中強火ぐらいの近火。
板はイワタニの鋳鉄16穴。
246はふはふ名無しさん:05/02/28 14:35:04 ID:cBzeTXLe
自分で釣ってきたたこでつくるのが一番うまい
砂を取ったりして結構手間がかかる
247はふはふ名無しさん:05/02/28 19:25:00 ID:4m1EIuc/
はっきり言おう、タコヤキは生地。
248はふはふ名無しさん:05/03/02 14:13:36 ID:5hAx4XmB
はっきり言おう、ノアだけはガチ。
249はふはふ名無しさん:05/03/02 21:59:28 ID:yWj67nj4
丸くはできるようになったんだけど、食べてみるとなぜか中に空洞ができてる。
かまくらのようで切ない。
250はふはふ名無しさん:05/03/03 00:39:29 ID:umhaLwwB
     ○
     ○○
    ○○○
    ○○○○
   ○○○○○
   ○○○○○○
  ○○○○○○○
  ○○○○○○○○
 ○○○○○○○○○
__________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!大量のたこ焼きだ!
オレが止めているうちに早く食べろ!
早く!早く!オレの分はいいから早く食べろ!
251はふはふ名無しさん:05/03/03 02:31:27 ID:TfDnRfb2
おにぎり食べたいぽ
252はふはふ名無しさん:05/03/03 03:02:47 ID:Wy9Ihh2W
おむすび入りのたこ焼きを作るべきか
たこ焼き入りのおむすびを作るべきか
253はふはふωおいなりさん ◆dcpChnLpNk :05/03/03 06:33:20 ID:D7At7eBP
だれか食べてあげてくださいな。250たんが潰れちゃうです。
わたくしはもうお腹いっぱいなので一口だけ(´・ω・`)っ○
254はふはふ名無しさん:05/03/03 17:53:44 ID:hjMdsTnF
     
     ○○
    ○○○
    ○○○○
   ○○○○○
   ○○○○○
  ○○○○○
  ○○○○○
 ○○○○○
__________
    <○√
     ‖ 
     くく

じゃ、下の方をいただきます
255はふはふ名無しさん:05/03/03 20:24:17 ID:38H3sd8P
     
     ○○
    ○○○
    ○○○○
   ○○○○○
   ○○○○○
  ○○○○○
    ○○○○
    ○○○
__________
    <○√
     ‖ 
     くく

じゃあ、俺も下の方をすこし。
256はふはふ名無しさん:05/03/03 22:34:18 ID:RYBAtCIx
     ○○
    ○○○
      ○○○
     ○○○○
   ○○○○○
  ○○○○○
    ○○○○
    ○○○
__________
    <○√
     ‖ 
     くく

すこしいただきますー。
257はふはふ名無しさん:05/03/04 07:54:11 ID:Yo4S+FM1
キムタコ
258はふはふ名無しさん:05/03/04 16:59:54 ID:qF/nmXKx
     ○○
    ○○○
      ○○○
     ○○○
   ○○○○○
  ○○○○○
    ○○○○
    ○○○
__________
    <○√
     ‖ 
     くく

じゃあおれは一つだけ・・・


259はふはふ名無しさん:05/03/04 18:34:13 ID:7BKLkrUw







    ○○○
__________
    <○√
     ‖ 
     くく

ふはははは食った食った
260はふはふ名無しさん:05/03/04 22:13:11 ID:Ss4M/s5z
おみやげ買ってきたよ
好きだっていってたから。。。

     ○
     ○○
    ○○○
    ○○○○
   ○○○○○
   ○○○○○○
  ○○○○○○○
  ○○○○○○○○
 ○○○○○○○○○
    ○○○
__________
    <○√
     ‖ 
     くく
261はふはふ名無しさん:05/03/04 22:45:15 ID:EIS1XVHu
長ネギやたまねぎは加熱すると風味が失われて甘くなっちゃうから
なるべく加熱しないようにタネに混ぜるのがいいね
262はふはふ名無しさん:05/03/05 01:18:30 ID:S87mXQm0
たこやき家で焼こうとしたら家じゅう油臭くなっちまった
もう懲りた。二度とたこ焼きなんか焼かない。
しかも失敗作
263はふはふ名無しさん:05/03/05 12:09:04 ID:IL4TMnfj
    ○○
   ○  ○○  ○ ○
   ○○○○○○
  ○○○○○  ○ ○
  ○○○○○○○    ○
 ○○○○○     ○   ○
                 ○○ ○
__________     ○  ○
    <○√                    ○
     ‖               ○ ○
     くく                        ○  ○ コロコロ〜

すまん。。突き倒したい衝動を我慢できなかったんだ。。
264はふはふ名無しさん:05/03/06 09:32:45 ID:b0+6f2q0
たかがたこやき
たこがたこやき
265はふはふ名無しさん:05/03/06 12:49:05 ID:a6V7pcTN
たかこがたこやき
266はふはふ名無しさん:05/03/06 22:29:05 ID:h1/cFXxe
>231
夏場のアーモンドチョコかいな
267ととろ:05/03/09 18:01:51 ID:rI1zdyUD

    
      
   ○○○○○○
  ○○○ ○○○
  ○○○○○○○○
 ○○○○○○○○○
    ○○○
__________
    <○√
     ‖ 
     くく


これくらいたべます
268はふはふωおいなりさん ◆dcpChnLpNk :05/03/10 09:42:17 ID:CnOTZYUd
    ○   ○
 ○  ○○○○   ○
     ○ ○
______○_____
    <○√
     ‖  なんじゃこりゃあ
     くく

まあ少し来ない間に楽しいことに。
269はふはふ名無しさん:05/03/10 21:11:31 ID:J92G8IVM
冷えてもおいしいタコヤキの作り方は?
270はふはふ名無しさん:05/03/10 21:48:20 ID:C+ZHQSDC
  ○
     ○ ○
______○_____
    <○√
     ‖  なんじゃこりゃあ orz
     くく
271はふはふ名無しさん:05/03/11 10:37:56 ID:Y3/ZFNQh
  ○
     ○ ○
______○_____
    \○/
    〃‖  こうだ!
    / \

272はふはふ名無しさん:05/03/13 12:23:50 ID:nYiaGmIp
 ○
     ○ ○
______○_____
    \○/
    〃‖  倖田來未!
    / \
273はふはふ名無しさん:05/03/15 05:01:22 ID:ntQKAliW
家で使ったたこ焼き、冷めるとペタっとなっちゃうよね。お店のはどーしてならないんだろ?
274はふはふ名無しさん:05/03/15 05:03:40 ID:ntQKAliW
間違えました(*_*) 
×家で使った
〇家で作った  スマソ
275はふはふ名無しさん:05/03/15 06:36:29 ID:1ffqZLy8
それは、ぼっくるさんがコツを書いてたなー。
HPは忘れた。
276はふはふ名無しさん:05/03/16 20:46:21 ID:rxbVD5HM
粉を極限まで薄く、外はぱりぱりに固める。を目指してみては?

仮にぺッちゃんこになったとしてもまずくは無いと思うのだけど。
277はふはふ名無しさん:05/03/17 18:41:15 ID:sCNp6ucX
丸く焼けるんだけど、皿に並べていると空気の抜けたボール状になってくる
奥が深いな、
278はふはふ名無しさん:05/03/17 19:41:03 ID:PGsBBlvg
ピックをタコヤキに刺して回してないか?
穴が開くとペシャンコになるよ。
あと、たこやき用ピックは買ってすぐ先端をつぶさないとダメだよ。
これは穴明け防止ではなく、鉄板を傷めないようにするため。
279はふはふ名無しさん:05/03/17 19:59:58 ID:fNZsItCY
>>278
お、おまい凄いなぁ。。。
何で一瞬で問題点わかるんだよ。。。
プロとみた
280はふはふ名無しさん:05/03/17 20:07:36 ID:36asqDfy
テキ屋降臨
281はふはふ名無しさん:05/03/18 05:16:23 ID:cemN4Aay
けど的屋の兄ちゃん、たこ焼き取る時に針で刺して
トレーに乗っけてるけど、ぺちゃんこにならないのはなぜ?
282はふはふ名無しさん:05/03/18 16:03:43 ID:RdsBmCL+
プロだから。
283はふはふ名無しさん:05/03/18 20:05:45 ID:kmuFf9OH
硬いまずいたこ焼きでなければ、生地の部分が
よほどしっかりしてなければ、穴は無くても冷えれば
水蒸気がなくなってぺしゃんこになると思うけど。

ベーキングパウダーでも入れて膨らますか?
284はふはふ名無しさん:05/03/19 18:39:49 ID:CD2P2baU
ベーキングパウダーは量を間違えるとまずいそうです。
理由は忘れたけど、使うなら控えめにどうぞ。
285はふはふ名無しさん:05/03/20 02:22:30 ID:YmPnbbWn
ベーキングパウダーには重曹が入ってるから。
入れすぎると苦味が出ます。
286はふはふ名無しさん:05/03/20 19:32:01 ID:yzFuPQqC
じゃあ、具沢山かな。

個人的にはぺちゃんこでもおいしく食べられるので
どうでもいいんだけどね。
287はふはふ名無しさん:05/03/20 21:14:58 ID:xEEgp6Va
とりあえず貼っておきますね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0317/solid04.jpg
288はふはふ名無しさん:2005/03/21(月) 16:28:00 ID:iQa16/tm
>>246
いきてるのをしめるのがつらそうだ・・・。
供養もしろよ
289はふはふ名無しさん:2005/03/21(月) 18:30:32 ID:/Vlpyh9o
しめるっていっても、タコは切っても切っても
うにょうにょ動くからねぇ。

腸出して茹でると静かになる。
290REALホモ&rlo; っほう&lro; ◆AkjJqNelYA :2005/03/22(火) 09:22:21 ID:StCdAJEl
たこ焼きつくったんだけどうpしていいですか?
291はふはふ名無しさん:2005/03/22(火) 09:54:07 ID:26V/rM/B
ホモタコかいな
292はふはふ名無しさん:2005/03/22(火) 17:33:09 ID:fHIdMcNM
>>287

おもろい。。。

ほんとうにこれ、売っているのか?。
293はふはふ名無しさん:2005/03/22(火) 19:54:08 ID:w2ZbaXv6
闇たこ焼き面白いねw
294はふはふ名無しさん:2005/04/12(火) 20:07:15 ID:TSHGWfQt
>>289
だからしめればおとなしくなる、っていうてるんじゃないのか。
295はふはふ名無しさん:2005/04/12(火) 20:15:04 ID:TSHGWfQt
途中でだし入り醤油を入れて焼いてみたら?
296はふはふ名無しさん:2005/04/13(水) 14:08:26 ID:nJxoypAV
あぶらしきってさー
すぐどろどろの黒黒にならん?
あれどれぐらいでかえるもんなの?
297はふはふ名無しさん:2005/04/13(水) 16:20:59 ID:2HcRLyml
たこ焼きにはまってるよ。作るの楽しいね。
冷凍保存してるよ。野菜をたくさん入れて栄養のバランスを取ってるし、
豆乳とかおからも入れてるよ。たこ焼きではないと言われるかもしれないけど、
身体に良ければ(・∀・)イイよね。
298はふはふ名無しさん:2005/04/16(土) 19:55:38 ID:dekbfdus
いんや、美味ければいい。
299はふはふ名無しさん:2005/04/21(木) 17:32:49 ID:w20Fi9s9
初めてたこ焼きがうまくできたよ
今日で二回目
家庭のガスコンロではやけ具合にムラができるね
焼け具合が違うから
ちっちゃなスプーンで移動した
バーナーパットが欲しいよ
うまかったよ
300はふはふ名無しさん:2005/04/23(土) 16:34:03 ID:nt67pVIP
天かすの代わりにパン粉を入れてみた。
出汁吸ってかさが減っただけ。
激しくお勧めしない。
301はふはふ名無しさん:2005/05/04(水) 18:05:35 ID:x0HSEAd7
age
302はふはふ名無しさん:2005/05/04(水) 20:00:11 ID:XzlNj0Au
わらた
代わりに揚げ
303西成在住:2005/05/04(水) 23:43:12 ID:Xs7FcRzv
西成にある「だるま」が一番美味しい。
304はふはふ名無しさん:2005/05/05(木) 01:39:57 ID:QTR46jge
西成は100円でうまいたこ焼きが普通に食えるのがいい。
305ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 17:53:32 ID:OiDMDux/
西瓜や苺は、わりとタコヤキに合う。
お試しあれ。
306はふはふ名無しさん:2005/05/07(土) 15:54:11 ID:uJf/6vQI
>>305うんやってみる!
307はふはふ名無しさん:2005/05/09(月) 20:32:50 ID:QRQYWFBs
ソースの代わりにコンデンスミルクとか
かけるのかな。

あんことかどうかな。
308はふはふ名無しさん:2005/05/11(水) 10:52:46 ID:cOEMrcxN
お好み焼き粉を出汁で溶く
具は天カスとタコ
309はふはふ名無しさん:2005/05/11(水) 11:19:11 ID:JYmRkBUH
穴のでかい鉄板が欲しい。
310はふはふ名無しさん:2005/05/11(水) 12:43:19 ID:fmopSrLF
>>308
昔やったことある。
食べれん事無かったが食感悪かった。
311はふはふ名無しさん:2005/05/12(木) 17:30:22 ID:rpdIAKqr
日清のタこ焼き粉は水を3割多く入れて
カツオブシ+本だし+タコ+天かす

網を置いて、タコヤ木プレートをセットする
312はふはふ名無しさん:2005/05/13(金) 21:47:57 ID:5lp39fK/
>日清のタこ焼き粉は水を3割多く入れて
>カツオブシ+本だし+タコ+天かす

割合は型の具合にもよるようなきがするが、配合は非常に興味深い。
こなれた型なら色々できよう。
313はふはふ名無しさん:2005/05/13(金) 22:05:27 ID:mPCQxUjt
粉は、溶いてすぐ使ってよいですか?
なじませるとか、寝かせるとか
必要ですか?
314はふはふ名無しさん:2005/05/14(土) 01:43:23 ID:dNZBeFHv
タコを細かく細かく刻んで生地に混ぜ込んで焼いたらどんな感じだろ?
315はふはふ名無しさん:2005/05/14(土) 10:46:42 ID:FPvXef4R
>>313
すぐに使ってOK。流し入れる前に毎回かきまぜーる事。
316ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 21:39:00 ID:v99GeIgL
は?
317はふはふ名無しさん:2005/05/15(日) 02:06:58 ID:P9i+dM0q
>>315
いちばん重要ですよね。

>>313
ネタは寝かせた方がいいという説もあるけどうちでは即焼いてます。
318はふはふ名無しさん:2005/05/15(日) 20:42:46 ID:pzATf5+0
方がいい、ではなく寝かせないとダメ。
実際には無理なので、どっちでもいい。
319はふはふ名無しさん:2005/05/20(金) 15:56:10 ID:IQNAFFbd
たこのかわりにカマボコいれても美味いよ 
おれはむしろこっちのが好き カマボコの風味がふわっとくる感じがたまらん

特にオススメはカニカマ
320はふはふ名無しさん:2005/05/20(金) 16:54:01 ID:FpBBPk5i
具先に入れてそのあとタネ入れるの?
タネが先?
なんか具が少ないとちっちゃくなるな。丸くならないし。
321はふはふ名無しさん:2005/05/20(金) 17:45:31 ID:24XG1wJN
322はふはふ名無しさん:2005/05/20(金) 19:17:15 ID:hR8FD58z
タネ?具?べつもんなの?
323はふはふ名無しさん:2005/05/20(金) 20:57:12 ID:4N324lfs
タネの濃度にもよるんじゃないかな。
どろどろしてれば浮いたり沈んだりしなさそうだし。
とりあえず具を先にしとけば量を調整しやすいと思うけどね。
324はふはふ名無しさん:2005/05/22(日) 17:10:38 ID:DFpIUBCd
具は後でしょ。ちょっと固まりかけたくらいのタイミングで。
ちっちゃく丸くならないのは、タネの量が少ないからだと思う。
溢れ出して穴が全部繋がってしまうくらいいれるといいかと。

あと、あんまりどろどろしてるとおいしくないと思うのだが。
325はふはふ名無しさん:2005/05/23(月) 18:26:33 ID:WPg5w09u
326はふはふ名無しさん:2005/05/24(火) 00:14:24 ID:KGblM67X
>>325
その出品者プロフィールから辿って行けるところにレシピが。
ttp://www.geocities.jp/ymo100jp/tako_resip.html

て言うかこの出品者は何がしたいんだ??
327はふはふ名無しさん:2005/05/24(火) 00:26:07 ID:/kjMPiao
>>326
本当に何がしたいんだろう?
まさか個人情報を集めてるんじゃないだろうな?
328はふはふ名無しさん:2005/05/24(火) 01:19:15 ID:rNoCvZrA
>>327
1円で即決だしね。
落札したらそのURLをメールで送ってくるんだろうな。
実際、お金を要求しないんじゃないかなあ?
雰囲気、悪い人じゃなさそうだけど。
人とコミュニケーションをとるのが好きなんじゃない?
329はふはふ名無しさん:2005/05/24(火) 12:12:49 ID:9/8Uxk0v
>>328

なんか笑える。
1円出品なんかやめて、この板くればいいのにw
330はふはふ名無しさん:2005/05/24(火) 19:30:38 ID:gItxLzLe
誰か質問欄にココのアドレス貼ってやれよ。
331はふはふ名無しさん:2005/05/27(金) 03:40:20 ID:zSLVaYoA
材料や焼き方はなんとなくわかったんですが、
ソースはどうなんでしょうか・・・?
美味しいたこ焼き用ソースなんてのがあるんですかね?
332はふはふ名無しさん:2005/05/27(金) 07:09:58 ID:D9YX3s90
そこでイカリソースですよ。
333はふはふ名無しさん:2005/05/27(金) 19:03:12 ID:f57T0aMI
おたふくが無難(´・ω・`)
334はふはふ名無しさん:2005/05/27(金) 20:13:21 ID:UiIIJxXb
野菜ソースとおたふくをフレンドするのが吉
335はふはふ名無しさん:2005/05/27(金) 22:23:01 ID:MJx4Szs9
クリームソースかな。
いや、サワーソースかな。
336はふはふ名無しさん:2005/05/27(金) 23:21:10 ID:IfFwwcFL
おたふく、お好みでも甘過ぎ。
大阪の、しかもたこ焼きにはもっとあわんと思う。
337はふはふ名無しさん:2005/05/28(土) 10:22:11 ID:hlakzGE2
俺のオリジナルソース。
ちょっと深さのある皿で、ふつうのソースたっぷりに醤油1割弱、かつおだし少々入れお湯で適度にゆるくする。

ねぎのみじん切り、おろし生姜、おろしにんにくを入れてよくまぜる。

お好みでマヨ、青ノリ、鰹節、唐辛子等をいれる。  
ソースではなく、つけダレとしてつけて食す。
(゚∀゚)ウマ━━
338はふはふ名無しさん:2005/05/30(月) 22:29:24 ID:grG1R7EO
ソースがきつすぎて味を台無しにしていると思っているので
あんかけたこ焼きを計画中。
やったことあるひといる?
339はふはふ名無しさん:2005/05/31(火) 18:59:53 ID:g7AQ52Kq
既にある。
340はふはふ名無しさん:2005/06/01(水) 23:45:33 ID:+Zo7qjoc
たこ焼き機以外(フライパンとか)でたこ焼きって作れる?
341はふはふ名無しさん:2005/06/02(木) 00:08:37 ID:aXSzNc+7
球体でないのならな
342340:2005/06/02(木) 00:13:29 ID:EHHoo7FY
>>341
どうやって作ればいいんですかね?
お好み焼きみたいに作るとか?
343はふはふ名無しさん:2005/06/02(木) 07:36:10 ID:aXSzNc+7
フライパンでタコを焼く
344はふはふ名無しさん:2005/06/02(木) 08:29:08 ID:RRRTHzt9
ころころ転がせば真ん丸になるよ。
ちと腕が要るが
345はふはふ名無しさん:2005/06/02(木) 08:54:14 ID:hUc+pclp
オランダに行った時、たこ焼きの鉄板で何かを焼いて売ってたので買って食べたら甘かった。
ダシのない明石焼きに蜂蜜をかけた感じでうまかったです。

その町の金物屋をのぞいたら、普通にたこ焼きの鉄板が売っていました。

346はふはふ名無しさん:2005/06/02(木) 14:19:35 ID:mIyBCXfM
EU崩壊
347はふはふ名無しさん:2005/06/02(木) 18:11:42 ID:EHHoo7FY
>>344
どうもありがd!
348はふはふ名無しさん:2005/06/03(金) 00:32:40 ID:J1ft4hPk
>>345
甘いのはタイにもあった。
意表を突かれて吐き出しそうになってしまった。
まずくは無かったんだけど。
349はふはふ名無しさん:2005/06/09(木) 19:39:33 ID:E9/InYDQ
外はパリっと中はトロっとしてるのが好きだからタネに油入れてる
一々油敷くのがめんどくさいってのもあるけど
ごま油だからスゲー臭くなるのとスゲー篤いからヤケドすんのが難点
350はふはふ名無しさん:2005/06/09(木) 22:16:00 ID:fNlfsarX
>>349
1行目の前半部分と後半部分との間に関連が無いと感じるのは俺だけ?
351はふはふ名無しさん:2005/06/09(木) 23:09:30 ID:P1dwHCLK
転がしながら、油を鉄板にたらせばよい。
銀だこ でやってる手法。
油だらけだけど、表面パリパリしてうまい
352ASIA好き:2005/06/10(金) 00:49:56 ID:vFYyEy1L
個人的な好み。たこの代わりに桜エビの干したやつ。最後に入れよう!
外はカリッ、中ドローじゃなくて、中も外も柔らかいやつが好きなので、
液には片栗を少し入れる。弱火で焼く。ベーキングパウダーも少し入れる。
ソースはおたふくの焼きそばソースか、ダイソーのたこ焼きソース。(100円)
問題は醤油味で作るときだ、、、、思案中。試行錯誤中。
353はふはふ名無しさん:2005/06/10(金) 02:08:19 ID:pZdnAUvQ
タコって生で入れるの?
354はふはふ名無しさん:2005/06/10(金) 02:09:47 ID:aM+4HDGe
茹でて入れる
355はふはふ名無しさん:2005/06/10(金) 07:00:21 ID:oecyxkSU
うちは生ダコを入れるよー
356はふはふ名無しさん:2005/06/10(金) 07:07:33 ID:Jeu52KSq
うちはタコ親父を入れるよー
357はふはふ名無しさん:2005/06/10(金) 16:00:27 ID:ZxT1m5hS
http://www.takopri.com/

>>352
醤油味、相談に乗ります。
358はふはふ名無しさん:2005/06/10(金) 16:36:23 ID:u5NZUgZk
駄菓子屋の粉だけの味
餓鬼のころ好きだったよ
359はふはふ名無しさん:2005/06/10(金) 20:01:59 ID:yMGk9sKb
粉だけで固まる?
小学生の頃、冷蔵庫に卵が無くて、粉だけで作ろうとして
大失敗して怒られてから、卵無しにはチャレンジしてない。

ちなみにその時の具はこんにゃくのみでした。
360はふはふ名無しさん:2005/06/11(土) 02:19:35 ID:Y2e08eHA
ホットケーキミックスでたこ焼きを作ることは不可能?
361はふはふ名無しさん:2005/06/11(土) 02:34:30 ID:ulgaS/AQ
甘そうだが、それが許せるならアリじゃねぇ?
362はふはふ名無しさん:2005/06/11(土) 09:20:22 ID:gHRoE2hQ
タコとかネギとか入れなればおいしいと思うよ。
363はふはふ名無しさん:2005/06/11(土) 11:17:12 ID:QpLerawQ
>>362
なるほど。
タコのかわりにチョコレート、ソースやカツオ節のかわりに
ハチミツとバターにすれば確かにおいしそう。
364はふはふωおいなりさん ◆dcpChnLpNk :2005/06/12(日) 02:44:59 ID:olu2clXI
おまつりで見かける「ベビーカステラ」に似たものができそうですね。
それもまたおいしそうです。
365はふはふ名無しさん:2005/06/12(日) 11:32:55 ID:Y8qZmaQZ
たこやきじゃないものは、食欲の面で微妙
366はふはふ名無しさん:2005/06/15(水) 21:57:38 ID:zqH5pOYT
プロが使っている。知る人ぞ知るメーカーだよ。
蜜元研究所・・お好み焼き、たこ焼き、大判焼きを日夜研究している所です。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/mitumoto/
http://www.est.hi-ho.ne.jp/tadao-tanaka/
367はふはふ名無しさん:2005/06/16(木) 09:36:03 ID:tOL0qG1J
中がメチャトロトロのたこ焼きのレシピキボン。
368はふはふ名無しさん:2005/06/17(金) 20:39:58 ID:ATryFgXK
>>367
どこまで薄くできるかトライするのが近道かと。
369はふはふ名無しさん:2005/06/17(金) 21:28:55 ID:gkjXM8EQ
>368
それを教えて欲しいんだろ?>367は。
自分で作れ!
370はふはふ名無しさん:2005/06/17(金) 22:25:24 ID:EkO4wn8H
うさんくさいタコヤキストの呪縛から解放されて、中も外もトロ〜が美味いと
再認識しているネィティブの大阪人はいませんか?
371はふはふ名無しさん:2005/06/18(土) 00:54:03 ID:zTrZsrbr
外もトロっとしてたらもんじゃ焼じゃん
372はふはふ名無しさん:2005/06/18(土) 01:12:58 ID:WGgl4BsD
ごめんごめん、中はトロ〜、外はふにゃ〜
373はふはふ名無しさん:2005/06/18(土) 07:53:50 ID:1RMCzs/g
367ですが…

>>369
上手く作れないから、レシピ希望なんですけど…
374はふはふ名無しさん:2005/06/18(土) 08:04:57 ID:vmubKukr
>>373
うまくいかず結局どうなってしまうのか教えてくれればアドバイスもしやすいというもの。
いきなりレシピきぼんじゃ話になんね。
375はふはふ名無しさん:2005/06/18(土) 09:08:50 ID:WGgl4BsD
>>367
強火で外側一気ではあかんのかいな
376はふはふ名無しさん:2005/06/18(土) 19:10:38 ID:1RMCzs/g
>>374
そうですね…スイマセン…

たこ焼き粉に書かれているレシピで作ったのですが、
どうも火がとおりすぎるのか、お好み焼きを丸くしただけのような感じになって、
トロトロしてくれないんです。

>>375
強火じゃないと駄目なんですか?上手く丸くならないから中火でやるんですが…
377はふはふ名無しさん:2005/06/18(土) 19:21:41 ID:NKTLiHEr
こんばんは。大阪人です。
たこ焼きサイズには入る限度があるのであまり何でも入れるのは難しいです。
私のお勧めはキャベツのみじん切りとタコと餅の組み合わせです。
特に餅は超お勧め。タコと同じぐらいに切って入れます。他の具とも相性いいです。
それをソースとからしマヨネーズでいただきます。
たこ焼きとマヨネーズの相性は抜群ですよ。特にからしマヨネーズ。
一度お餅とからしマヨネーズをお試し下さい。
熱いから気をつけてね。
378はふはふ名無しさん:2005/06/18(土) 19:36:15 ID:NKTLiHEr
>>376
なんだかみなさん悩んでらっしゃいますが、中がトロトロのたこ焼きはかなり薄めないと出来ませんよ。
スレ新参者でどのレシピかわかりませんがシャバシャバなぐらいの原液でないと無理です。
家では徐々に薄めていきます。最初は大抵固いです。5個ぐらいずつ焼きながら試せばわかります。
大阪ではたこ焼き屋さんの原液が驚くほど水っぽくてシャバシャバです。
スレ汚しすいません。
379はふはふ名無しさん:2005/06/18(土) 22:45:43 ID:vlLOWX5y
メカブとたこ焼きを上手く組み合わせる方法ありませんかね。
最近メカブにこってるんで。健康にもよさそうだし。
海のものだし、風味的には青海苔的ポジションで…
やっぱヌメヌメをどうにかしないといけないかな。
あれがいいんだけど。
380はふはふ名無しさん:2005/06/19(日) 08:06:57 ID:kH+5EPu3
たこ焼き風洋食焼き
381はふはふ名無しさん:2005/06/21(火) 17:52:06 ID:pj6WIRlX
>>376
鉄板の状態とか、コンロの火力とか、不確定要素が多いので
数字で表すのは難しいんだよね。
やっぱり、>>368 ではないかな。

あと、自分は強火にはしません。このあたりも、鉄板の厚さとかで
一時的に強火にしたほうがいい時もあったりして、試してみる
しかないんだよね。
382はふはふ名無しさん:2005/06/22(水) 14:27:43 ID:an9+6YI4
具はプチトマトが( ゚Д゚)ウマー

ソースじゃなくて塩かけて食べて下さい
383はふはふ名無しさん:2005/06/22(水) 15:35:02 ID:cTkKzB8V
たこ嫌いだから変わりに餅をいれて、大目の油を塗って揚げる感覚で作ってます。


384はふはふ名無しさん:2005/06/22(水) 20:30:07 ID:bbeEzSmy
たこ高いから、shop99のたこわさを、少しづついれてる
385はふはふ名無しさん:2005/06/23(木) 01:10:27 ID:pyuyX1Rz
すでにご存じとは思うが…
http://www.takopri.com/
386はふはふ名無しさん:2005/06/25(土) 18:34:58 ID:DrKr5Pv2
387はふはふ名無しさん:2005/06/25(土) 22:07:33 ID:VnRiLTyg
>>386
確かに。

ソース無しなんですね。
388はふはふ名無しさん:2005/06/25(土) 23:10:17 ID:V/rpfK5w
クルルのたこ焼きが一番まとも。
389はふはふ名無しさん:2005/06/26(日) 09:23:43 ID:phYIBeGS
日清のだし醤油仕立てのたこ焼粉っていうやつが売り出しに出てたんで買うてみた。
こんにゃくをサイコロ状に切って灰汁抜きして出汁醤油で煮て味付けして、
塩えんど豆と天かすと蛸と、嫁の要望する紅生姜とネギ用意した。
ベーキングパウダーをちょこちょこっと、鰹,昆布,薄口醤油を増して、一回目は袋の
説明通りの濃さで。二回目からは水を増してシャバシャバに。
中身トロ〜でソース無しでウマー。
今度は桃谷の西村みたいに海老を粉にして入れてみよう。
390はふはふ名無しさん:2005/07/08(金) 11:39:28 ID:J2h/tv71
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1114873799/
自作たこやきより転載
1名前:はふはふ名無しさん 投稿日:2005/05/01(日) 00:09:59 ID:BQUssYHo
なにをいれたらおいしい?

俺は
冷凍むきえび
チーズ
おもち
てんかす
キャベツ
辛子明太子

とかが大好き。

2 名前:はふはふ名無しさん 投稿日:2005/05/01(日) 09:22:07 ID:na+mh1RK
豚肉入れたらウマーだったYO(・∀・)

3 名前:はふはふ名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/05/01(日) 09:57:38 ID:fH9726d1
モッツァレラ
マヨネーズ
コーン
イカ
紅生姜
天かす

(´・ω・`)それぞれタコに組み合わせて食べると(゚д゚)ウマー
イカはタコの代わりに。

4 名前:はふはふ名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/05/01(日) 10:46:18 ID:na+mh1RK
具だけじゃなくて「タコに組合せる」か!それいいな!

5 名前:はふはふ名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/05/01(日) 19:06:28 ID:BQUssYHo
>>4
たこはデフォでしょ。
豚肉はあらかじめゆでていれるの?
さいころステーキとかいれてもおいしそう・・・

6 名前:はふはふ名無しさん 投稿日:2005/05/01(日) 23:51:35 ID:BQUssYHo
って、だれもたこ焼き自分でつくらんのかなあ?

7 名前:はふはふ名無しさん 投稿日:2005/05/02(月) 03:14:36 ID:eG6A2HWD
ちくわとかも美味しいよ!あとはスジコンとか…。

8 名前:はふはふ名無しさん 投稿日:2005/05/02(月) 04:44:53 ID:trA3N2If
今、作ってるよ。
野菜不足解消の為、野菜一杯。
キャベツ。レタス、長ネギ、たけのこ、紅生姜、
エビ天玉、むきエビ、油揚げ、

391はふはふ名無しさん:2005/07/08(金) 11:39:46 ID:J2h/tv71
9 名前:はふはふ名無しさん 投稿日:2005/05/02(月) 12:42:46 ID:VEubk+/j
作ったらうpしろよな!”!

10 名前:はふはふ名無しさん 投稿日:2005/05/02(月) 15:38:31 ID:yx32LKSq
5
俺は軽く茹でてる。うめすぎるんだよ!

11 名前:1 投稿日:2005/05/02(月) 23:54:51 ID:f9JC9//e
この板しずむのも遅いみたいやし作るたびにうpしよーっと
GWあけまでもちますように ナムナム

12 名前:はふはふ名無しさん 投稿日:2005/05/07(土) 09:11:57 ID:L6gmvby2
普通のたこ焼きに飽きたのでチーズ入れたりミートソース入れたりしてみた
最後にはホットケーキミックス使ってアンコ入れてた
なかなか(゚д゚)ウマーかった

13 名前:はふはふ名無しさん 投稿日:2005/05/08(日) 00:25:21 ID:Ysf0csyH
>>12
ミートソースってオツやな。。。
アンコはさすがに勇気ないや

ところでみんなたこ焼きに刻みキャベツっていれてる?
おれはデフォでいれてんだけど結構めずらしがられる

14 名前:はふはふ名無しさん 投稿日:2005/05/13(金) 00:46:16 ID:JNCn5+HS
>>12うちもキャベツはデフォだよ。
具はチーズだったりウインナーだったりもちだったり…さっきテレビ見てたらプチトマトとか落花生入れてた。ウマーらしいよ。

15 名前:はふはふ名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/05/13(金) 01:07:15 ID:AgWBcSLU
ウインナーか!
ノーマークだったよ。

16 名前:はふはふ名無しさん 投稿日:2005/05/13(金) 03:17:03 ID:zk/32TPc
サラミもいーぞw

392はふはふ名無しさん:2005/07/09(土) 05:49:45 ID:jvYwNDVS
たこ焼きの鉄板の裏になんか茶色いのつく
あれなに?
393はふはふ名無しさん:2005/07/10(日) 00:24:19 ID:WTQnB+XW
ゴキブリの子供
394はふはふ名無しさん:2005/07/10(日) 11:02:23 ID:SPcBvDRk
スレ違いかも知れないのだが。

豆腐ハンバーグの素に絹越し豆腐(水を切らない)、小麦粉おおさじ2入れてハンバーグを作った。
ウスターソースで食べたら昔縁日とかイトーヨーカドーとかで買えたあまり本格的じゃないたこ焼きの生地と味が似てた(ちなみに当方関東人。関西だとイトーヨーカドーとか縁日のたこ焼きでも上等な感じなのかな?)。
懐かしい感じ。

食感は前述したような安いたこ焼きにしてはふわふわだったけどそれはそれで悪くないかな、って感じで。

うちたこ焼き器無いんで試せないのだけど…どなたかのレシピのヒントにでもなれたらなあと思って書いてみました。

たこ焼きみたいに油多目で小さく焼いたら、外カリッ中ふわ、になりそうだし。

長文失礼しました。
また、既出だったらゴメソ
395はふはふ名無しさん:2005/07/10(日) 11:30:18 ID:WTQnB+XW
たこ焼きには胡麻は合わない?
いや、自分で試してみたらいいんだけどさ。
396はふはふ名無しさん:2005/07/10(日) 11:38:36 ID:ocvgnHmY
たこの代りに入れるもの
 うなぎの蒲焼
 チーズちくわ
 濃厚グラタン(チキン入り)
 チョコレート
 餅ベーコン巻き(醤油味)
 牛皿
 スピルリナ
 唐揚げ
 肉団子の甘酢かけ
 ベビースターラーメン
 
397はふはふ名無しさん:2005/07/10(日) 19:41:50 ID:dgQHx5or
>>394
揚げ足とるつもりやないけど...

普通は、油多めは一回目に焼くときだけね。
最近は油まみれで無理にカリッとさせる店があるみたいやけど、
たこ焼きに保守的なオサーンの独り言でした。
398はふはふ名無しさん:2005/07/10(日) 20:01:53 ID:RWxxXFXR
市販のたこ焼き粉だと何がいいかなぁ?
やっぱ日清かな・・・
399本職です:2005/07/10(日) 20:42:36 ID:mnl3Bei0
企業秘密です、一言うちでは、水では、ねりません!
400はふはふ名無しさん:2005/07/10(日) 20:45:14 ID:ocvgnHmY
バナジウム天然水をつかうの?w
401本職です:2005/07/10(日) 20:52:09 ID:mnl3Bei0
水道水で十分です!さてさて?
402はふはふ名無しさん:2005/07/10(日) 22:48:33 ID:k0e+jtwp
店じゃ手っとり早くカリッと感を出すために後で油足すね。
家で作るなら弱火でじっくりのほうが旨いよ。
403はふはふ名無しさん:2005/07/11(月) 21:36:22 ID:IYYdtpwb
俺のたこ焼きの具でも書いとくよ

まずタコ。これはあたりまえだが。でもタコ高い。
そこでこれだ。【冷凍シーフードミックス】ミニホタテ、イカ、エビなどなど
割と安価で色々はいってるんだ 。16個やける鉄板でタコ8、シーフードミックス適当に8。
何しろ具のサイズがちょうど(・∀・)イイ
マジこれ最強。
404はふはふ名無しさん:2005/07/13(水) 11:43:54 ID:iXFRvJWj
イカの塩辛って合いそう
405はふはふ名無しさん:2005/07/13(水) 16:43:52 ID:h2E6mrWh
今年文化祭でたこ焼きをやろうと思ってるんですが、粉に混ぜるだし汁は何がいいと思いますか?
406はふはふ名無しさん:2005/07/13(水) 21:35:05 ID:cF8OrfdI
>>405
shop99のアイスコーヒー
407はふはふ名無しさん:2005/07/13(水) 22:43:13 ID:cIK9CSJZ
白だしがうまいと思うよ
408はふはふ名無しさん:2005/07/15(金) 03:57:13 ID:oHQQk5A6
オレの彼女が喜んだのは、隠し味に精液混ぜたたこやき。
なかなか生地に溶けないので根気よく混ぜること。コクとほのかな苦みが
大人の味!何せ、『愛』がたっぷり入ってるからな。
釣りじゃないぞ。だまされたと思ってやってみろ。
409はふはふ名無しさん:2005/07/15(金) 09:39:13 ID:55RPpeTs
>>408
士根
410はふはふ名無しさん:2005/07/15(金) 18:48:34 ID:2MMtE+Wq
408おまえはたべたのか!
自分の精液入りたこ焼きを。
あじのコメントしてんじゃね〜
411はふはふ名無しさん:2005/07/15(金) 21:32:23 ID:oHQQk5A6
文句言うのは食ってからにしろ
絶対美味いから
食わず嫌いじゃダメ
412はふはふ名無しさん:2005/07/16(土) 02:24:55 ID:fRM4daHL
ザーメン食うなんてありえねぇ…
他人のも勿論嫌だが、自家製でも無理。
413はふはふ名無しさん:2005/07/16(土) 03:57:32 ID:fsemVcvO
牛乳って結構多めに入れても大丈夫みたいね
414はふはふ名無しさん:2005/07/16(土) 13:20:22 ID:vszSwrTz
プロは牛乳はいれん。
訳は焦げるから。
かわりに○○をいれるんだ。
ナイショ!
415はふはふ名無しさん:2005/07/16(土) 20:52:56 ID:6rlpGO2y
(´_ゝ`)<さぞ良いもん入れてんだろーよ
416はふはふ名無しさん:2005/07/16(土) 21:06:02 ID:OcafzebY
知ってるよ
山芋だろ?wwwww
417はふはふ名無しさん:2005/07/16(土) 22:01:15 ID:6rlpGO2y
多分ザクだと思うよ。
418はふはふ名無しさん:2005/07/17(日) 03:36:14 ID:mElDj9c0
流れからして
精液
だろうが、ミキサー使ってもなんかよく混ざらなかったよ
だまされたのか俺・・
419はふはふ名無しさん:2005/07/17(日) 03:44:42 ID:mElDj9c0
それに焼いたらすげー臭い
精液は混ぜるなおまえら
危険だ
420はふはふ名無しさん:2005/07/17(日) 08:22:28 ID:yEotyNTN
>>414は「マヨ」
421はふはふ名無しさん:2005/07/17(日) 09:14:24 ID:xXWTHZK+
ガム
422はふはふ名無しさん:2005/07/20(水) 18:18:14 ID:DMMVtXKQ
>>414
マジレスすると、マヨとベーキングパウダー
423はふはふ名無しさん:2005/07/23(土) 11:36:11 ID:JtsBFjcq
めそ

だろ?
424はふはふ名無しさん:2005/07/26(火) 01:18:10 ID:UEuNNNoj
懐かしいなぁ
425はふはふ名無しさん:2005/07/29(金) 01:19:50 ID:AVtPIf8V
ぞぬ じゃないの?
426はふはふ名無しさん:2005/08/07(日) 07:27:34 ID:7mZrrVQV
小麦粉をこねる
こねてこねてなかにたこの一部をいれてまるくこねる
へこんだ鉄板のくぼみにセットする
やく

と昔思ってた
427はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 13:11:44 ID:Xi1tM6gM
こんな事聞いたら怒られるかな。w

たこ焼きと中身が似たもので良いんだけど(丸くなくて良い)、
フライパンでは作れないのか?

それだったら初めからちゃんとお好み焼きを作る方が良い?
428はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 13:57:04 ID:nyU3YcmK
たこ焼きみたいに中身とろとろなのをフライパンで作るのは難しいんじゃない?
429はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 14:41:41 ID:Xi1tM6gM
>>428
やっぱり難しいか…。orz 少し堅めの生地にして、
最初に強火で両面を補強すればもしかしたらと思ったが…
430はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 18:19:56 ID:ngqqQV/h
中身とろとろのお好み焼きなら作れるんじゃないか
ツイングリラーを上手く使えば、火加減と時間しだいで
うまくいかないかな??
431はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 18:35:00 ID:nyU3YcmK
>>430
じゃあやってみてね。レポよろ。
432はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 18:35:37 ID:Xi1tM6gM
>>430
うーん。これがフライパン一つで実現出来れば、
ものぐさな一人暮らしでも
たこ焼き味の食事が手軽に楽しめると思うんだわ。
433はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 22:49:12 ID:Fn4QAkoI
>>427以下のカキコみて”いか焼き”を何とか作れないものかと思った

たこ焼きじゃなくてスマソ
434はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 23:43:04 ID:wZcmeW/s
フライパンでもタコ焼きは出来ることは出来ますよ。
でも一回に1個しかできんし調理の手間が尋常ではないしおいしくないのでおすすめしませんが。

まずルーの配分から。

鰹節ベースの出汁300cc
フラワー粉100g
山芋粉 40g


粉溶いてるとわかりますがルーがかなり硬いです。

調理
まずフライパンをよく熱し油を引く。
そしてルーを適量入れる。ここですぐ油カス、ネギを適量入れる。
フツフツしてきたら生地返す。
そしたらすぐタコを入れます。入れたらすぐに箸で畳みます。

畳んだら一旦お皿に移し少量のタコルーを和える。
435はふはふ名無しさん:2005/08/22(月) 23:50:19 ID:wZcmeW/s
続き。
フライパンに油を一杯入れよく熱す。油温が180度になったらさきほど作ったやつを投入。
二分間揚げる。
最後フライパンで油引かないでコロコロして完成。

とりあえずタコ焼きになるのですがあまりおすすめできません。
紹介遅れましたが私はジャスコのスナックコーナーのタコ焼き屋で働いてます。
436はふはふ名無しさん:2005/08/23(火) 09:19:28 ID:E77KS0F9
>>434-435
>ジャスコのスナックコーナーのタコ焼き屋で働いてます

私はスーパーでたこ焼きを食べたことは無いのですが、
粉の配合とかオリジナルなんですか?
437はふはふ名無しさん:2005/08/23(火) 09:26:32 ID:QeBqDQwK
>>434 ありがとう。参考になりました。

で、昨晩寝ないで考えたんだけど出汁巻き卵方式だとどうかな?
何回かに分けて火を通していけば上手く出来るかも。
あ、そうだ。それと強力粉を使ったら何かこうまとまりが出ないかな?

>>433 そう、俺もイカ焼きに近いなと後から思った。
でもあれをやろうとすると両面からプレスする機械がいるんだよね…。
438はふはふ名無しさん:2005/08/23(火) 09:41:15 ID:QeBqDQwK
>>435
高温の油で揚げるってのは確かに手間ですね…。

ふと思ったんですが
蓋をして途中から蒸し焼きで火を通し、
最後にまた強火で表面の水分を飛ばすって感じだと
ヘルシーに出来ませんかね?
439はふはふ名無しさん:2005/08/23(火) 09:56:16 ID:QeBqDQwK
向こうの電機のスレから拾ってきたけど
ttp://www.geocities.jp/bokuookokomo/menyu-.htm
これを読むと自分の考えた事がいかに邪道か、痛い程…。ww
440はふはふ名無しさん:2005/08/25(木) 09:41:13 ID:65rCOe/V
やったら出来たよ!市販の粉で、ホットケーキ状に焼いてみた。
小さく切った餅を入れてみたら、たこ焼きのふんわり感が
再現できて美味く出来た。
441はふはふ名無しさん:2005/08/25(木) 16:35:48 ID:PlMZkTJp
【北朝鮮を彷彿とさせる創価学会のマスゲーム】  動画有り

説明: 北朝鮮を彷彿とさせる創価学会のマスゲーム。最後の方は皆、泣き出す始末。
ここまで熱狂的だと正直、寒気を感じます。
恐ろしすぎますね。

実際、池田大作は帰化した在日朝鮮人である事がわかっていますし、韓国の創価学会
組織、韓国SGIは池田大作を先頭に反日運動を起こしています。

この知性も品性のかけらもない北朝鮮系カルト思想集団が日本の政権与党のキャステ
ィングボートを握っているのです。

http://hokkech.ddo.jp/modules/mymovie/movieview.php?lid=18
442はふはふ名無しさん:2005/08/25(木) 16:54:03 ID:65rCOe/V
今夜も作ろう。
443はふはふ名無しさん:2005/08/25(木) 17:04:52 ID:hIozqKzz
1.たこ焼きのタネを作る
2.卵の空きパックにタネを入れてタコも入れる
3.電子レンジでチンする
※短時間に内部から熱が加わるので卵パックが溶ける前に出来るが、
 ふくらんだらすぐ取り出さないとパックが溶けるので注意。
油で焼いてないので若干雰囲気が違うがソース付けちゃえば味は似てる
ヘルシーなたこ焼きと思えば悪くないかも
444はふはふ名無しさん:2005/08/25(木) 18:30:45 ID:65rCOe/V
>>443
でもさ、レンジだとこんがりしないな…(ショボーンAA略)
でも「球」という形をとりたかったら卵パックかな…。
445はふはふ名無しさん:2005/08/25(木) 19:24:04 ID:3LK9V1tx
たこ焼き機くらい買えよ
446はふはふ名無しさん:2005/08/25(木) 20:48:32 ID:XVkjqUj/

今日「どっちの料理ショー」でやるよ
447はふはふ名無しさん:2005/08/25(木) 21:49:24 ID:xbTMTRFL
たこ焼の生地に卵入れすぎ。あれじゃトローとなんないよ>料理ショー
448はふはふ名無しさん:2005/08/25(木) 21:50:49 ID:3LK9V1tx
それに焼きすぎ。全然ダメだなあんなたこ焼き。
焼きそば勝って当たり前。
449はふはふ名無しさん:2005/08/26(金) 09:25:24 ID:DnMv32oE
>>445
本格的になっちゃうとキリ無く凝っちゃう事になりそうで。w
450はふはふ名無しさん:2005/08/26(金) 09:26:19 ID:DnMv32oE
つうかどっちは「油が多い」「肉が多い」方が必ず勝つんだし。ww
451はふはふ名無しさん:2005/08/26(金) 11:06:52 ID:daFaj+bP
「ビールに合う」「ご飯に合う」も重要だな。たこ焼にはあまり関係ないが。
452はふはふ名無しさん:2005/08/26(金) 15:28:20 ID:TaxG1OuA
僕は病気?なので
脂とかあまり食べれません。
ヘルシーな作り方のたこやきに
興味があります。
453はふはふ名無しさん:2005/08/26(金) 16:18:05 ID:daFaj+bP
テフロン加工のたこ焼き器を使って油と天かすを控えめにすればいいんじゃない?
454はふはふ名無しさん:2005/08/26(金) 16:36:41 ID:DnMv32oE
>>453
そだね。具も野菜にしてみるとか。

最近油たっぷりで毎日焼いてたら、便秘解消されたよ。w
455千葉のおじさん:2005/08/28(日) 12:06:48 ID:zXfRq2Wq
町内の祭りでたこ焼きを作ることになりました。

私は関西出身なのでたこ焼きは作りなれていますが、
大量に作った経験がありません。
買ってきたタコを包丁で地道に切るのは大変です。
経験者がおられましたら、裏技を教えて頂きたく。

ミキサーだとドロドロになってしまうでしょうし、
100円ショップ等で手に入る調理道具でなんとか
なりませんか。

456童貞:2005/08/28(日) 17:26:09 ID:+P7OYjbM
口で噛み切って生地の中にペッって言うのが一番ラクだよ
きたねーけど
457はふはふ名無しさん:2005/08/28(日) 19:50:15 ID:pVFQCFKP
業務用のスーパーから冷凍のカットたこかったらいいんじゃない?
自分で切るのなら食中毒に気をつけろ。とくに裏技なんてないよ。
おれは五百人分なら三時間くらいでカットできるな。
458はふはふ名無しさん:2005/08/28(日) 20:18:19 ID:LQhduePn
包丁で切るのもあまり大変じゃないと思うけど。
どうしてもと言うならやっぱり冷凍の業務用を探すしかないかな。
459はふはふ名無しさん:2005/08/29(月) 14:44:34 ID:vqUr2nlW
屋台のたこ焼き屋は、タコ切りは外注してるしな
460はふはふ名無しさん:2005/08/30(火) 04:24:40 ID:x7NWq+rx
たこ焼き器がないとたこ焼きは作れませんか?
461はふはふ名無しさん:2005/08/30(火) 08:43:08 ID:p9ugHMJK
>>460
常識的にはね
462はふはふ名無しさん:2005/08/30(火) 11:51:57 ID:goEZq7G8
どろ焼きだと作れますな
たこ焼きとは、ちと違いますが
463千葉のおじさん:2005/08/31(水) 01:41:46 ID:O9/AoTHr
タコはハサミで切ることにしました。
ありがとうございました。
464はふはふ名無しさん:2005/09/04(日) 18:27:12 ID:QrPYJ2HG
なかなかプロのレシピが来ないので期待age
465はふはふ名無しさん:2005/09/04(日) 19:12:16 ID:YDIQJoEw
平らなでかいたこ焼きをチャレンジしたいな
ツイングリラー買ってみたんで
466はふはふ名無しさん:2005/09/05(月) 00:01:06 ID:iw4OyO/3
てすと
467はふはふ名無しさん:2005/09/05(月) 21:51:26 ID:wsxdWm5r
>>465
ツイングリラーって普通イカ焼きに使うやつ?
468はふはふ名無しさん:2005/09/05(月) 23:52:06 ID:miWoHn/d
>>467
そんなものだけに使うわけではない
なんでも使える万能調理器ってやつです
検索してみれ
469はふはふ名無しさん:2005/09/10(土) 12:26:48 ID:uYpzsYuG

粉+水450cc+玉子1個の分量で
ミキサーでまぜて
ツイングリラーで焼いたら
焦げるのがこわくて強火→中火→弱火にしていたら
はんぺんのような白くてふわふわの固まりができた。
トロリとしてうまかったけど
油をひかなかったし火力も弱かったので
今度はもっと焦げ目をつけようと思う。
470はふはふ名無しさん:2005/09/16(金) 16:59:51 ID:rKc7V1aF
天カスってみんな買ってきてる?手作り?
471はふはふ名無しさん:2005/09/16(金) 21:34:09 ID:dF8nAxmh
彼女ってみんな買ってきてる?手作り?
472はふはふ名無しさん:2005/09/16(金) 21:52:09 ID:dly+0+fE
>>470
そんな量は家でできへんから、スーパーの揚げもん売り場の50円とか晩に半額になる25円のやつ。


>>471
手作り。一回だけ行きずりの泥酔OLと意気投合して朝まで2回というのもあったけど。
473はふはふ名無しさん:2005/09/18(日) 00:51:15 ID:3tCxLv/8
むしろ手が彼女っていうか。
474はふはふ名無しさん:2005/09/20(火) 20:31:02 ID:8Nt9e328
大阪の商店街のたこ焼きやのタネばらし、なかなか来ないね。
475はふはふ名無しさん:2005/09/27(火) 23:18:10 ID:YTvrcoyg
ヒガシマルのたこ焼きの素がおいしかったんだけど
うちの周りに売ってないんだよね(関東)
うどんの素は売ってるんだけど、もしかしてもう作ってないのかな。
476はふはふ名無しさん:2005/09/28(水) 07:08:12 ID:dKSBImrX
>>475
商品自体はあるみたい。
ttp://www.higashimaru.co.jp/products/meijin.html#takoyaki
俺も関東在住、こっちじゃ見かけないよなぁ。
477はふはふ名無しさん:2005/09/29(木) 05:32:14 ID:ucpGQK+S
>>50が見れなかったんで検索
>>50のと同じかどうかわからんけど元祖たこ焼き屋ってゲーム発見

なかなかすごい
午後5時まで行ったけど客待たせすぎと注文ミスでアウト
あと腕がスゲー痛くなった



楽天でたこ焼き器注文した
早く作ってみたいな
478475:2005/09/29(木) 16:50:14 ID:v/Kv1WEd
>>476
お〜まだ作ってるんだね、ありがとう。
たこ焼き、食べたくなってきた・・・
479はふはふ名無しさん:2005/09/30(金) 17:10:32 ID:ckZDje3V
23個のパックマンが完成しました
480はふはふ名無しさん:2005/10/03(月) 20:24:39 ID:e9TVByLk
丸くできるんだが食うと中に空洞がある
食べた瞬間スカスカな感じになるのでなんか変
481はふはふ名無しさん:2005/10/05(水) 00:49:01 ID:iG4ukFP+
今まで普通に作って普通に美味かったんだけど
この間作ったときは鉄板に引っ付いてグチャグチャになってしまった。
これは油が足りなかったからでしょうか?胡麻油使ったのも関係あるのかな
482はふはふ名無しさん:2005/10/09(日) 00:33:33 ID:6AZvv+6N
油じゃないの?
俺はいつも油多めにしてる

油がキツイ方がはりつくよりいいからね
483はふはふ名無しさん:2005/10/09(日) 19:45:25 ID:kL5GB9lb
学園祭でたこ焼き屋をやるのですが、値段はいくらが妥当でしょうか?
大玉6個の予定です。
484はふはふ名無しさん:2005/10/09(日) 19:56:56 ID:QHMrDKDv
300円
485はふはふ名無しさん:2005/10/09(日) 21:47:57 ID:6OKYLR9v
学園祭ごときで300円は高い
200円が関の山
486はふはふ名無しさん:2005/10/09(日) 21:51:59 ID:QHMrDKDv
でも大玉でしょう?
487まぁc:2005/10/09(日) 22:09:34 ID:KstcIFIS
うん僕まあc(^ー^)ニコチン
488はふはふ名無しさん:2005/10/09(日) 22:11:26 ID:MrsAnWMU
同志社の学祭で食った6個100円のたこ焼きはトロットロでうまかった。
489まぁc:2005/10/09(日) 22:13:30 ID:KstcIFIS
恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン
恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン
恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン
恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン
恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン
恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン
恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン
恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン
恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン
恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン
恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン
恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン恋愛サロンからきたよ(^ー^)ニコチン
490はふはふ名無しさん:2005/10/09(日) 22:54:39 ID:QHMrDKDv
プロレベルの味なら大玉6個300円でもいいけど
プロなら500円取るもんね。大玉って結構大きいやつだと仮定して。
素人レベルなら200円でも高いかもね
491はふはふ名無しさん:2005/10/09(日) 23:56:24 ID:JWHgWrUH
大玉って、そもそもたこ焼きなんか?と思うワシは時代遅れなんかな?
492はふはふ名無しさん:2005/10/10(月) 00:58:24 ID:6yaa7R8A
そもそもどれぐらいの大きさから大玉なんだ?
493はふはふ名無しさん:2005/10/10(月) 03:44:43 ID:QGYPLI2S
ID:QHMrDKDvが結局何言いたいのかさっぱり分からない件
494はふはふ名無しさん:2005/10/10(月) 06:48:47 ID:KGSaq0gm
>>493
あなたちゃんと本読んでる?ww
495はふはふ名無しさん:2005/10/10(月) 11:55:31 ID:QGYPLI2S
>>494
必死だな
496はふはふ名無しさん:2005/10/10(月) 11:57:00 ID:QGYPLI2S
ID:QHMrDKDv=KGSaq0gmがとても惨めなのでageといてやるな
497はふはふ名無しさん:2005/10/10(月) 12:05:37 ID:KGSaq0gm
ID: QGYPLI2Sがとても必死な件について。
どこで負けて、やつ当たりに来たんだろう(^^;;q
498はふはふ名無しさん:2005/10/10(月) 20:03:36 ID:txoBibe7
(^^;;q
499⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ◆6feGororyA :2005/10/11(火) 07:38:28 ID:qh97WxKL
(^^;;q
500はふはふ名無しさん:2005/10/11(火) 17:12:59 ID:PnMo2Ci3
今度、文化祭でたこ焼きやります。
みんなまったくの素人です。
材料から焼き方、ストックの方法などいろいろ教えてくれる方いますか?
本当に、何もわからないのでたくさん質問しても快く答えてくれる方がいいです。
よろしくお願いします。
501はふはふ名無しさん:2005/10/11(火) 18:55:53 ID:6AyqaKVg
何もわからないのにやるだなんてすごいやつだな
502はふはふ名無しさん:2005/10/11(火) 23:39:07 ID:7+IYcr/o
ってか粉が多く大きいのが大玉?
503はふはふ名無しさん:2005/10/11(火) 23:40:38 ID:PnMo2Ci3
>>501
そう決まったので。
どなたかいらっしゃいまんか?
504はふはふ名無しさん:2005/10/12(水) 00:01:54 ID:8ABvieQb
↑の方に作り方が載ってるのがあったけど見てないの?
505はふはふ名無しさん:2005/10/12(水) 04:41:31 ID:aE0z9uFz
グーグルで「たこ焼き 作り方」で検索しろ。
コーナンで鉄板千円くらいで買ってきて何日か家で練習しな
コツつかまんとうまく焼けないぞ
506はふはふ名無しさん:2005/10/12(水) 04:49:17 ID:aE0z9uFz
>>491
おおお! 同志よ
たこ焼きは小玉、カツオは粉に限る
大玉の店なんか素通りしたる
507はふはふ名無しさん:2005/10/12(水) 23:54:56 ID:JHaQzB/Z
取りあえずメンバー集めて誰かの家で一回作れよ。
その上でわからないこと聞くなら丁寧に教えてやるよ。
508はふはふ名無しさん:2005/10/13(木) 08:28:46 ID:yoZ45di2
カツオぶしは花鰹

コレだけはゆずれない
509はふはふ名無しさん:2005/10/13(木) 15:32:43 ID:pYHJJYPn
>508
兄ちゃん、お前東京モンやろ
まだまだお前にはたこ焼きがわかってへん
精進せなあかん
510ふぁんとむ:2005/10/13(木) 16:07:38 ID:Ga9TU9cH
たこ焼きは・・・
かつおぶしはペラペラした薄い紙みたいなやつがいいなぁ。
青のりとかは粉かな。
本場のたこ焼きはどんな物なのだろうか・・・
511はふはふ名無しさん:2005/10/14(金) 08:36:32 ID:FRIm2Ipc
花かつおがたこ焼きの上でわらわら動くの
俺、あれなんか恐くてあかんねん・・・
512はふはふ名無しさん:2005/10/14(金) 11:34:08 ID:0AkwImFJ
かつおぶしはいらん
出汁の味はしっかり生地に込めて勝負して欲しい
うえには青のりだけで
513ふぁんとむ:2005/10/14(金) 11:49:15 ID:aMHTTZ1d
やっぱり生地が大事ですかー。
たこ焼きのポイントといえば、
生地、たこ、青のりかつぶし等
メインのたこはあまり関係ありませんかね。
514はふはふ名無しさん:2005/10/14(金) 12:26:54 ID:oNJZqhsU
学祭レベルのたこ焼きだったら80%は焼き方。
材料なんて安物でいい。
515はふはふ名無しさん:2005/10/14(金) 16:11:58 ID:ku+c4BEL
花がつおは使わん。
裏返す前に生地にかつおの粉か魚粉をふりかけると(゚д゚)ウマー
516はふはふ名無しさん:2005/10/15(土) 01:12:30 ID:y4cVhxWc
青海苔は見た目を良くする点では必要だが、
味的にはむしろ要らない希ガス。
517はふはふ名無しさん:2005/10/15(土) 09:54:32 ID:ffVn/x0J
青ノリは口に放りこんだ時の香りを楽しむ物だぞ
確かに味はほとんどしないが
518はふはふ名無しさん:2005/10/15(土) 11:45:21 ID:XbtyGJfd
>>515
青のりもその時入れると(゚д゚)ウマー
519はふはふ名無しさん:2005/10/15(土) 17:19:01 ID:DYEH8E4T
今日たこ焼き器買ってきました。
味で失敗するのが怖かったんで、市販の具材も入ってる粉を買って
作りました。

おかげで味はまともなものが出来たんですが
形が・・・・・orz

あとソースっておたふくのお好みソースでいいんですか?
もっとたこ焼き専用っぽいソースがあったりします?
520はふはふ名無しさん:2005/10/15(土) 18:13:49 ID:UPYG8I4J
>>519
形は生地の量が少なかったか腕か…
俺もそんなに上手く焼ける訳じゃないけど、慣れじゃない?

ソースはたこ焼き専用っぽいと言うか、おたふくのたこ焼きソースってのがあるですよ
スーパー巡りするか業務用食料品スーパーみたいなとこにいくといいかも
おたふく以外だとブルドッグ・イカリソースもたこ焼きソースがあるみたいだけど見たことないなぁ
521520:2005/10/15(土) 18:15:23 ID:UPYG8I4J
↑追加
522520:2005/10/15(土) 18:23:02 ID:UPYG8I4J
あぅぅぅぅ・・・ミスった・・・・・・orz

http://www.bea.hi-ho.ne.jp/akemi-lovexxx/takoyaki/sauce/index.htm
↑ソースのソースを追加しようとしたんだ(´・ω・`)
523はふはふ名無しさん:2005/10/15(土) 19:11:18 ID:2USEpf/o
ちょぼやきを知ってる親からたこ焼きの焼き方を見よう見まねでおぼえたんやけど、
青のりやらかつお節やらソースやらかけるのに抵抗がある。
そんな人おるかなぁ?

>>520
オタフクってお好み焼き用も何もかも甘いね。(スマン、好みの問題やけど。)
個人的には関西の粉モンにはちょっと合わん気がする。

またモーリタニア産の蛸が出回って来ましたね。
524520:2005/10/15(土) 22:12:51 ID:UPYG8I4J
>>523
確かにオタフクは全般甘めだね
個人的には気にならない甘さだけどそのまま使うんじゃなくて
ケチャップで酸味付けたり一味を混ぜたりと気分によってブレンドしてる

もっと個人的な事言うとソースたっぷりなタコ焼きはあんまり好きじゃない
生地に味をちゃんと付けてソースを味のアクセントにしてる感じかな

地域的な事もあるかも知れないけどオタフクのたこ焼きソースしか売ってないんだけど
今度実家に帰った時に変わってるであろう大阪の街を散歩しがてら
各メーカーのたこ焼きソースを買い漁って帰ろうw

ちょぼやきか…子供の頃に食ったな。でも俺はイカ焼き派(これも個人的好みw)

蛸は現住地が愛知なので日間ヶ島産のを使ったり釣ってきたり
篠島でちりめんじゃこを買って蛸の変りに入れたりと話がローカル過ぎましたねw
525519:2005/10/15(土) 22:20:36 ID:gxT49zEI
>>520
ありがとう。
明日業務用のスーパー行って探してみます。
関東なのでその辺のスーパーでは見つからなかったんですよ。
526はふはふ名無しさん:2005/10/15(土) 22:36:43 ID:2USEpf/o
>日間ヶ島産のを使ったり釣ってきたり

神戸に引っ越してきたので自分でタコ釣ってます。一応瀬戸内産という蛸かいな。チューチュー。
イカ焼きは桃谷商店街の奥に有名なのがありますが、昔の別の店を知る者にとっては「はぁ?」
という感じです。w
さてと、9月に釣った蛸の解凍でもするかなっと。
527はふはふ名無しさん:2005/10/16(日) 20:12:48 ID:m1MOLCKH
こんなスレがあったのか
たこ焼き器買って以来作り方わからず放置してたからうれしい
とりあえずログROMってくる
528はふはふ名無しさん:2005/10/18(火) 10:47:14 ID:KtcYdv8j
俺が動画うpできる人間ならな
529はふはふ名無しさん:2005/10/18(火) 12:39:44 ID:RM0bhzWC
作り方が判らないってどの辺りが判らないのかな?
生地の作り方?焼き方?
530はふはふ名無しさん:2005/10/19(水) 14:23:50 ID:UGccPPzt
>>511
そんなあなたには、蓮コラの、穴の中身がうねうねうごめく画像をプレゼント。
531チラシ裏:2005/10/19(水) 22:47:25 ID:s7B7dHPz
100円ショップで「すいとん粉」ってのが売ってたので、小麦粉のかわりに
これでたこ焼きを作ってみた

結果は大成功、生涯で一番美味しいたこ焼きが出来ました
ヨメさんも大絶賛で、ちょっと嬉しかったな
532はふはふ名無しさん:2005/10/20(木) 01:36:43 ID://GonK6X
生地の作り方について質問です。
だしというのは粉末のかつおだしなどを水で割ったものでいいのでしょうか?
水と粉末だしの割合はどれくらいでしょうか?
533はふはふ名無しさん:2005/10/20(木) 02:45:54 ID:8eurdaSI
小麦粉1kg/出汁の素73g/卵3個/水4L

この生地でたこ焼きやいてる。このレシピだとそのまま食うと少ししょっぱいのでその辺は自分で調整してくれ。
あと生地が薄いので慣れてないと大変かもしれん。
強火でガーっと焼くとカリトロになるぞ、がんばれヽ(´ー`)ノ
534はふはふ名無しさん:2005/10/20(木) 02:58:25 ID:8eurdaSI
途中で投稿してしまった・・・orz

>>500
おいらも学園祭で毎年たこ焼き焼いてるけど、慣れるまで大変だぞ。
慣れれば山下の鉄板(28穴)3枚は一人で焼ける。ひたすら練習するんだ。
当日焼くメンバー決めて、今から練習するといい。

生地は上に書いたので焼いてる。
出汁は人手があればちゃんと取ったほうがいいが、手間と品質を安定させることを考えると出しの素が無難だろう。
具はネギ・紅生姜・たこ、トッピングはソース・鰹節・青海苔・(客に合わせて)マヨ。
小玉8個で300円で出して、毎年400食近く売れるよ。
(おかげでしばらく小麦粉見たくなくなるが・・・)
大変だと思うが超がんばれ、同じ学園祭で焼いてる人間として応援するぞ。
535はふはふ名無しさん:2005/10/20(木) 13:34:45 ID:wygoti7C
お邪魔しますm(__)mこのスレを少し読んでいて美味しいそうだなぁと思って、もし作れるなら家で作る究極の美味しいたこ焼きってどんなのだろうと妄想してしまいますた(^^ゞ 蛸はどこの産地で出汁は何で取るとか具材として他にないを入れるとか…
536はふはふ名無しさん:2005/10/20(木) 15:00:58 ID:D5YwMmje
>>532
自信が無いのなら、たこ焼きの素で作ってみては?
537はふはふ名無しさん:2005/10/20(木) 17:37:17 ID:HJGFGckR
これなら全国どこでも入手可能なんじゃないのかな。
ttp://www.nisshin.com/product/news_dry/index.html
(一番下にお好み焼き粉とたこ焼き粉があります)
538はふはふ名無しさん:2005/10/21(金) 09:13:06 ID:0+DdGpMm
>>531を見た次の日
横浜の母親の友人からすいとん粉とチョコレートが届いた
539たこ焼き研究中 ◆RgF.6MREXo :2005/10/21(金) 11:57:40 ID:lHDRF7PI
>>533
結構卵少な目なんですねー?
卵って多いデメリットってあります?
小麦粉1Kなら10個はいれてますが・・
540はふはふ名無しさん:2005/10/21(金) 16:51:44 ID:0+DdGpMm
1kgに3個は少ないと思うけど10個は多いと思う
541はふはふ名無しさん:2005/10/21(金) 23:59:49 ID:zjwFQg9e
卵入れないほうがうまいよ。焼くのはちょっと難しくなるけど。
5421/2:2005/10/22(土) 22:31:43 ID:HKnFANll
>>432 NHK「生活ほっとモーニング」10月7日でやってたフライパンレシピだけど

●たこのロール焼き <材料(4本分)>

・ゆでだこ…150グラム  ・刻みねぎ…50グラム
・紅しょうが(みじん切り)…30グラム  ・(あれば、天かす)…お好み 
・削りかつおパック…2パック  ・たこ焼きソース…大さじ6 
・青のり…大さじ1・油…少々

(生地) ・小麦粉…1カップ 
・上新粉…大さじ2 
・長いも…50〜60グラム
・水、またはだし…1と1/2カップ 
・卵…1個 ・塩…小さじ1/3 
・こしょう…少々
5432/2:2005/10/22(土) 22:32:38 ID:HKnFANll
<作り方>
1.たこは一口大に刻む。
2.ねぎは小口切り、紅しょうがはみじん切り。
3.ボールに小麦粉と上新粉を入れ、泡立て器で混ぜ、
この中に長いものすり下ろしたものと、水、またはだしを少しずつ加えながら練り混ぜる。
さらに、卵と塩こしょうを加えて、天ぷらの衣程の生地を作る。

4.フッ素樹脂加工のフライパンに、薄く油を引き、生地を4等分。
1個分の少量を残し、薄焼きに流し、手早く(1)のたことねぎ、紅しょうがをちらし、
残しておいた生地を上からかけて、手早く巻く。

直径が3センチくらいの大きさに巻き、大さじ1〜2の油を注ぎ、表面をカラッと焼く。
5.皿に削りかつおを敷き、盛りつけ、ソースをかける。残りのかつおと、青のりをちらす。

フォークで一口大に切れば、たこ焼きと同じ。
544はふはふ名無しさん:2005/10/22(土) 22:37:03 ID:HKnFANll
連投スマソ 一応コピペしたけど元記事はこちらです。

10月7日放送 蔵出し生活術(5) 為後喜光さんのフライパンに技あり
http://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/index.html
545たこ焼き研究中 ◆RgF.6MREXo :2005/10/24(月) 09:22:42 ID:Aop4n4cL
>>540
大体何個ぐらい入れてます?1kgあたり

>>541
どんな風においしくなるのでしょうかね?
よかったら具体的な表現で教えていただけないでしょうか?

いまレシピ改造やってて卵を少しずつ減らしていってます。
感じとしては卵減らすと外側のカリッって感じが強くなってきてるように
思われます。
546はふはふ名無しさん:2005/10/24(月) 12:49:17 ID:V5J+NNB1
>>545
1kgもつくったことない
547はふはふ名無しさん:2005/10/25(火) 16:19:36 ID:2DBhUlJL
548たこ焼き研究中 ◆RgF.6MREXo :2005/10/25(火) 20:11:44 ID:GM416Em5
>>547
すみません、せっかく教えていただいたのですがログは全てチ
ェックしてますのでそこに載ってるレシピは知ってます。
ちなみにそのレシピで作ってみましたが私の理想の生地ではあ
りませんでした。
549はふはふ名無しさん:2005/10/25(火) 20:56:26 ID:ANqO3JrR
550541:2005/10/26(水) 18:56:43 ID:JE9sC8Dj
>>548
卵入れないメリットはカリッとするのと中がとろーりになること。
水:粉 4:1 で焼いてごらん。
551はふはふ名無しさん:2005/10/27(木) 05:37:01 ID:ccTSQ+un
ひっくり反す時、くっつくけどどうしたらいい?
油大め?弱火?
552⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ◆6feGororyA :2005/10/27(木) 07:18:02 ID:KMcdemtZ
>>551
多分返すタイミングが早過ぎなんだよ
しっかり焼いて固まってから返す
弱火は余計にダメだよ
553はふはふ名無しさん:2005/10/27(木) 11:01:51 ID:odteZpTf
強火なら水が多目でもくっつくことはない
油が多目だと楽にできることはたしかなのだが
当然ながら油っぽくなる
554はふはふ名無しさん:2005/10/27(木) 13:05:22 ID:3zEE/FEx
>>551
鉄板は新品かな?
555たこ焼き研究中 ◆RgF.6MREXo :2005/10/27(木) 20:17:29 ID:CixujEiO
>>549
そのサイトのレシピは知らなかったです。
早速次ぎの休みにでも作ってみます

>>550
やっぱそういうことなのですね。
すっごい参考になりました。
いい生地が完成したらたこ焼き家開店しようと思ってます。
ほんとありがとう<(_ _)>
556はふはふ名無しさん:2005/10/27(木) 20:41:15 ID:c3kJc58u
>>552>>553
反すタイミング確かに早いかも。今作ってみました。
12個焼きで、8個成功しました。やった!ありがとう。
かなり焼いてから反すと、いびつな形になりますが、
丸くする秘訣をお願いします

>>554
今週買ったばかりで、3回目のチャレンジです。
テフロン加工を発見しましたが、邪道な気がして鉄を選びました。



557はふはふ名無しさん:2005/10/27(木) 21:09:21 ID:3zEE/FEx
>>556
油が馴染むまでは結構引っ付いちゃうよね
まあ、数焼いたら直ぐに馴染むけど
558はふはふ名無しさん:2005/10/27(木) 21:12:19 ID:3zEE/FEx
って成功したんかいっw
まめに回すと綺麗に出来るよ
559はふはふ名無しさん:2005/10/27(木) 21:21:14 ID:c3kJc58u
>>558
かなりテクがいるね〜奥が深い

明日も練習します
ちなみに出来たたこ焼きは、歯ごたえの有るカチカチでしたw

560はふはふ名無しさん:2005/10/27(木) 21:25:17 ID:3zEE/FEx
>>559
そうか?
ある程度焼けたらくるくるするだけだぞ?
561541@たこ焼き職人:2005/10/27(木) 21:59:09 ID:8nC6EEUb
固くなるのは水に対して粉が多いからかな。できるだけシャバシャバのほうがライトな感じに。
あとコロコロするのはパフォーマンス的な要素なので必要ないと思うよ。
丸くしたいってのには最初に入れるタネをもっと大量に。ゲル状に
なったら一つ一つを切り離して一玉を盛り上がらせる。で下半球が焼けたら
はみ出さないように反対を下にひっくり返す。最後にもう一回ひっくり返して
焼いたら完成。カリッジュワー( ゚д゚)ウマー
562はふはふ名無しさん:2005/10/28(金) 19:32:33 ID:Cvia6w4e
お店の生地(粉)にはえび粉(出汁になるもの)等が入ってると思いますよ。
山芋粉末を入れているお店もあります。
乾燥えびを砕いてそれで揚げ玉を作りたこ焼きに入れるってのもあります。
コスト、手間がかかりますがお店の味に近づくと思いますよ。
563はふはふ名無しさん:2005/10/29(土) 13:44:54 ID:QRKOdoXz
生地に混ぜるもの
・めんつゆ
・山芋
・塩
・卵
あとで入れるもの
・タコ
・ネギ
・紅しょうが
・とろろ昆布
・天カス
・粉カツオ
形良く出来るように、粉と卵は少なめ
ソースなしでもいけます。
564はふはふ名無しさん:2005/10/29(土) 15:26:01 ID:7r6xeoif
白だし使うと良いかも
565はふはふ名無しさん:2005/10/30(日) 15:42:55 ID:zBcwjsOO
>>561
今、ウマウマのたこ焼き成功しました

おいすぃぃいいいいー
566545@たこ焼き職人:2005/10/31(月) 00:40:55 ID:mubeMaDH
>>565
それは何よりで。具や焼き方(油の使い方とか)かえると
楽しみも広がりますよ。
567はふはふ名無しさん:2005/10/31(月) 00:44:26 ID:ZWd6mYtu
ネギのかわりに入れるもんって、何がある?
オクラとかどう?
568はふはふ名無しさん:2005/10/31(月) 14:56:27 ID:3PfAY5k8
>>567
ミツバとかどうですか?
569はふはふ名無しさん:2005/10/31(月) 18:58:49 ID:ERUAkDQ2
我が家の具
・たこ
・こんにゃく(灰汁抜きして出汁で煮ておく)
・えんどうまめ(あっさり塩味)
・ちくわ
・天かす(スーパーの揚げもん売り場で50円ぐらいで売ってるカス)
・嫁のを焼く時だけネギと紅生姜を追加

出汁に味があるからソースも青のりもかつお節もかけない。
味はチョボ焼き風。
570はふはふ名無しさん:2005/11/02(水) 01:37:11 ID:4QTJA4Nc
学園祭でたこ焼きをやる事になったんですが、基本的な具(タコ、テンカスなど)のほかに、
割りと安くて「コレだ!」って言える個性を付けるための具が思いつかないんです。
何か良い知恵をお貸し頂けないでしょうか。
571はふはふ名無しさん:2005/11/02(水) 02:12:48 ID:XGSxNU0f
チンカス
572はふはふ名無しさん:2005/11/02(水) 13:10:17 ID:pLRBfuUN
>>570
具は基本的なタコ、天かす、ネギ、紅ショウガでいいんじゃないでしょうか?
トッピングを豊富にしたらどうですか?
ソース、ソースマヨ、塩コショウ、塩コショウマヨ、出汁醤油など。
低コストで具にこだわるならコンニャクやキャベツがありますよ。
573はふはふ名無しさん:2005/11/03(木) 00:50:30 ID:OgjWPgLs
タコを入れたら、おいしいんじゃないかな。
そういえば、昔タコの無いたこ焼きを買って食べたあとで
タコ入りをはじめて食べたとき、うまくてびっくりした。
574はふはふ名無しさん:2005/11/03(木) 07:52:46 ID:zrURMaPt
たこ焼きにキャベツ?
そんなん入れるんかいな?
お好みボールやん!

575はふはふ名無しさん:2005/11/03(木) 09:54:05 ID:6z+WIf35
>>574
大阪人からしたらトンデモない話やけど、京都や神戸ではそうでもない。
まぁそれぞれやね。
個人的にはソース無しの昔の大阪のたこ焼きが好き。
576はふはふ名無しさん:2005/11/03(木) 13:39:44 ID:s/SUpOiy
焼きの仕上げに白ワインをまいてるお店もありますよ。
ちなみに香り付けっぽいですが香りはつかず、ほぼ演出です。
学園祭ならみんなおもしろがって寄ってきませんかねぇ?
ワインは380円位から売ってますから>>570さんのテーマに合うと思いますが。
577570:2005/11/03(木) 20:04:08 ID:LX3X0Uj6
>>572
なるほどぉ・・タレの方を工夫するわけですか。それは考えってなかったですね。

>>573
タコは・・入れるんでしょうねぇ

>>576
なんかイイですね。それは見たことがないです。なぜか今回は出し物が他のクラスと
ダブってしまい、たこ焼き屋台が2つ(しかも隣接・・)になってしまったんで効果テキメンかも
しれません。
ともあれまた一歩前進することができそうです。ありがとうございました。
578はふはふ名無しさん:2005/11/03(木) 22:49:16 ID:l0jjWiIr
>>570
8玉の内一つだけ激辛なの(タバスコに漬けた油揚げとかカラシとか)
入れとくと盛り上がったりする。エンタメ的にね。
あと意外に旨いのが梅肉を少し入れる。なかなかイケるよ。
579はふはふ名無しさん:2005/11/03(木) 23:00:56 ID:w3k2bh8r
ソースで差別化を図るのも手じゃないかな
一般的なソース、どろソース、醤油、ポン酢などなど
580はふはふ名無しさん:2005/11/04(金) 19:16:50 ID:AFIzfiKe
私の通うたこ焼き屋では、たこ、天かすたっぷり、こんにゃくを入れる。
味は、ソース、醤油、つけだし。
旨い。
醤油がお勧め。
酒なども入っている。
581はふはふ名無しさん:2005/11/05(土) 13:35:25 ID:eOJjiYdO
紅生姜の赤色が、激しく体に悪そうに思えるのですが、
自家製の紅抜き生姜の作り方、誰か知りませんか?
582はふはふ名無しさん:2005/11/05(土) 15:10:06 ID:uaqCZTuC
>>581
家で赤紫蘇使って梅干し作って、その残りの汁で生姜漬けたら?

ていうか、買った方が手間暇考えても安いけど。
583570:2005/11/05(土) 20:30:26 ID:i6cRXd6L
>>578
ロシアンルーレットですかっ。目立ちそうです・・
梅肉を入れると食欲が増進しそうで良いですねぇ。中華一番でもありましたよ

>>579
みんなそっちに力を入れる事を考えてないっぽいのでぜひ言わせて頂きます。

>>580
こんにゃくを入れるの人は多いだけにおいしそうです。唐辛子入りのやつを試食してみます。

意見を参考にとにかくいろいろ作りまくってさらなる高みを目指そうと思います。
みなさんに感謝を。
584はふはふ名無しさん:2005/11/06(日) 01:34:10 ID:11SavQb9
>>582
な〜る
塩漬けってことですね。
買った方が安いけど、紅の使ってない塩漬け生姜って売ってるかな?
サンクスです
585はふはふ名無しさん:2005/11/06(日) 12:01:26 ID:KPGAuGFx
>>584
吉野家の仕入れルートを調べるとか
586はふはふ名無しさん:2005/11/06(日) 14:08:18 ID:+uE5hriZ
>>584
生姜を薄切りにして甘酢につけとくと
お寿司のガリみたいになるけどそれはどう?
以前たくさん生姜をもらった時に作ったけどおいしかったよ。
冷蔵庫に入れとけばかなり長持ちするし。

甘酢は自分の好みで酢・砂糖(結構ドバドバ)・塩(少々)を混ぜたのを
一煮立ちさせてさましたものを使いました。
587586:2005/11/06(日) 14:11:04 ID:+uE5hriZ
補足。
ガリみたいにピンク色にはならないんだけど
味はまさしくあんな感じでした。

甘酢につける前に薄切り生姜をさっと湯通しする人もいるみたい。
(自分はマンドクサだったのでそれはしなかったけど)
588はふはふ名無しさん:2005/11/06(日) 15:27:45 ID:8Igxd5iX
赤紫蘇はプランターでなんぼでも増えるヨ
589はふはふ名無しさん:2005/11/06(日) 17:34:57 ID:0Av8ebQ7
ちゅうか紅生姜なんて色が肝心なんじゃね?
590はふはふ名無しさん:2005/11/09(水) 15:40:01 ID:niIy5uSE
>>586
なんだかガリになる気がしますが、気を悪くしたらすみません。
こちら神奈川なので、本場はいかがなものですか?

>>588
赤紫蘇で今実験中です
>>589
あの色が天然で出せたら最高ですね。視覚でも味わうのが、まさに紅生姜ですね

激しくスレ違いすみませんです

591はふはふ名無しさん:2005/11/11(金) 12:38:43 ID:V18KBnW/
ビールを混ぜて焼くとえぇゾ
592はふはふ名無しさん:2005/11/11(金) 19:44:22 ID:xW6s3KBv
なんか「恵比寿A」や「恵比寿B」とかいう、たこ焼き用調味料が売られてるらしいけど。
あれって業者にしか売ってない?
593はふはふ名無しさん:2005/11/12(土) 00:22:57 ID:MXDKfi5w
たこ焼きやの俺がきましたよ!
 お前ら「火加減」を忘れているよ!まあ技より食材で誤魔化そうという気持ちは
 わからんでもないが、技術で低予算(しょぼい食材)でも旨く行列は作れるわけ!
 経営の視点も入れてチョ!
594はふはふ名無しさん:2005/11/12(土) 00:54:37 ID:lw8rCHpg
材料よりも腕とノウハウだよね
595はふはふ名無しさん:2005/11/12(土) 01:29:38 ID:PYrmmHxB
そのノウハウには裏技っちゅうか企業秘密も入っとる訳やね
まぁ企業秘密言うても実際は大したことないねんけどな
596はふはふ名無しさん:2005/11/12(土) 07:39:04 ID:P8BkQyPA
潰れたたこ焼き屋の話したる。
昔の話なんだけど、うまいんだけど売れないたこ焼き屋があったのね。
なぜかと言うと、売れないからサービスで、本来8個入りの容器に12個
入れたりするサービスを勝手にしてきたわけ。ふわふわのたこ焼きだったから
家に帰って空けてみると、押しつぶされてぺっちゃんこなたこ焼きが出てきたわけ。
サービスが仇になってる。これはへこんだ。
597はふはふ名無しさん:2005/11/12(土) 10:31:11 ID:E5bAWoHM
腕は良いが頭が足りないとね、あと経営学は勉強しとけって事か
598はふはふ名無しさん:2005/11/12(土) 12:23:44 ID:qbR4aSVJ
別に店は出さないから。偉そうに言うならノウハウくらい書け。
599はふはふ名無しさん:2005/11/12(土) 18:20:28 ID:A/mmxfHb
http://www2.ocn.ne.jp/~takarafd/takoyakikantan.html
ここの1600円のタコ、購入した方いらっしゃいますか?
関西産の真だこのようなんですけど、購入しようか迷っています。

私は新潟なんですが、身の回りで手に入るタコはあまりおいしくありません。
@北海道産の水だこ・・スーパーで売ってるもの(かたくて、旨みも弱い)
A中国産の岩だこ・・・業務スーパーで1Kg900円。(安くて柔らかいが、旨みが弱い)
Bアフリカ産・・・・・なんか旨みがしない

どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
600はふはふ名無しさん:2005/11/12(土) 19:42:38 ID:PYrmmHxB
どこのタコでもかまへん。
たこ焼きは「タコ」を食すもんやない。出汁を食すもんや。
(ただしタコはやっぱり必要)
最近モーリタニア産が出回ってきたみたいやから、それの特売買って冷凍しとけ。
601はふはふ名無しさん:2005/11/13(日) 15:49:45 ID:YNHwHY3O
>>600さん
いい事おっしゃいますねぇ。
作り方で良い案があったら教えて下さい。
出汁、トッピングなど。
602はふはふ名無しさん:2005/11/13(日) 21:23:52 ID:Ng7B3vsk
>>601
ここ数年、アホみたいにデカイ蛸を入れてる大阪の(それなりに売れてる)店とか
玉が大きいたこ焼きとかマヨとか何やらわけのわからんトッピングに凝ってる店を
よくみるので....

我が家でのコツは特に何も無いです。
せいぜい乾燥した海老(桜エビみたいなのの着色してないやつ)をすり込んだり
(これは実家の近所の商店街のたこ焼き屋のパクリ)、チョボ焼き風にひっくり
返す前に醤油落としたり、粉の調合時点でマヨを混ぜたり(風味と返し安さ)、
まぁ、そんなとこですわ。
トッピングはベーシックです。たこ、こんにゃく、塩えんどう、ちくわ、天かす。
603はふはふ名無しさん:2005/11/13(日) 21:25:19 ID:Ng7B3vsk
ちなみにマヨは、焼く前に入れるのと焼いた後では風味も分量も全然別物やからね。
604はふはふ名無しさん:2005/11/14(月) 09:10:16 ID:QAFLI0Vw
>>599
おそらく大阪一般家庭の蛸のランキング

特上:明石蛸
上:その他瀬戸内産
中:モーリタニア産
下:その他
605はふはふ名無しさん:2005/11/14(月) 18:59:54 ID:qv3OExHD
>>600
>>604
ご意見ありがとうございました。
当分は中国産の岩だこを使用し、出汁を工夫してみることにします。
本当においしく作れるようになったら、関西産のたこにチャレンジしてみます。
606はふはふ名無しさん:2005/11/14(月) 23:57:29 ID:QAFLI0Vw
  唐揚げ光線!!
  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   /⌒\
  (    )
  |\Å/
  | ∨|
  ( ・∀・) //___∧___∧__
  ( つ o/つ。  ビ  ビ  ビ  ビ 〜 ♪
 (__)(_)\ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄∨ ̄

中国産の岩ダコ1Kgなんてたこ焼きで消費できないから
唐揚げにするといいでつヨ!
焼く時の型はカラ焼きしてネ!
607はふはふ名無しさん:2005/11/15(火) 00:17:36 ID:7QSnV2Kg
余ったら冷凍すりゃ良いだけじゃん
唐揚げうまいけどさ
608はふはふ名無しさん:2005/11/15(火) 02:30:55 ID:uLofzmX1
失敗したら揚げタコにするよ。
上には長葱の青い部分を刻んだのと、削り節をのせて醤油かソース
うま〜
609りょう:2005/11/16(水) 14:48:28 ID:nbDK3Omk
中がトロトロは美味しいんだけど、
どこまでが生でどこからが火の入った状態なのかがわかりません。
お好み焼きも同じように焼き加減がわかりません。
610はふはふ名無しさん:2005/11/16(水) 15:00:53 ID:Ma2dajpE
たこ焼きもいいけど、お好み焼きの方がすきー。
611はふはふ名無しさん:2005/11/16(水) 19:32:30 ID:C72BReqo
お好みの生はやばいっしょ
たこ焼きはトローの触感命だけど、お好みは材料命

そんな自分は、今だ成功した試しがないので材料命
612はふはふ名無しさん:2005/11/16(水) 22:12:06 ID:em2mxJpn
外側がシナッとなっても美味しいたこ焼きは、本当に粉が
美味しいお店。
613はふはふ名無しさん:2005/11/16(水) 22:33:18 ID:z4PCDGdN
粉溶かす時、卵の代わりになる物ありませんか?
614はふはふ名無しさん:2005/11/16(水) 22:59:50 ID:P1bL15yI
最後に油かければ銀だこっぽくなって美味くなるんじゃない
やったことないけどさ
615はふはふ名無しさん:2005/11/18(金) 06:52:31 ID:U4h5dEvE
>>614
なる。
616はふはふ名無しさん:2005/11/18(金) 12:24:34 ID:2TK0Oliz
かけるなら胡麻油で。
ハケで少量を塗って、ころころ回しながらじっくり表面を固める。
うまいよ。
617はふはふ名無しさん:2005/11/18(金) 15:52:13 ID:e+8KkEnJ
生地に入れるもの
・刻みキャベツ
・鰹節を粉々にした物
・天かす
・紅しょうが&卵
・刻み葱

トッピング
・ウィンナー輪切り
・ツナ
・ピザ用チーズ

かなり邪道な内容だけど(゚∀゚)ウマー!です。
チーズのおかげで皮ががカリカリ!
色も黄色でコンガリ
油をちゃんと引くのもカリカリのコツ。
既出ならスマソ〜
618はふはふ名無しさん:2005/11/19(土) 04:06:33 ID:taW5LDzC
 大阪人の我が家の定番は、蛸、葱、天かす、紅しょうが、桜蝦。
 生地はカツオ出汁濃い目にして、少量牛乳入れます。
 一回目は蛸焼き器自体に、ややしっかり目に油を塗って焼きますが、二回目からは生地を入れる前に天かすを入れて、その油で焼きます。

 生地はクラムチャウダーぐらいの粘度で、卵は色づけ程度に。火力は中火。
 絶えず返すと、柔らかいたこ焼きになるし、少しゆっくり目に返すと表面がかりっとしたたこ焼きになります。
 
 あたしは気分で中にチーズを入れたりしますが、蛸の代わりに海老やホタテでもおいしいそうです。
 あ、山芋の角切りもおいしかったし。
 
619はふはふ名無しさん:2005/11/19(土) 18:49:43 ID:5M+tNQDL
>>618
ホタテ美味しいですよね。
ただいま貝柱いれて作ろうと計画中です。
出汁、旨味がでて激ウマの予感。高いけど・・・。
620はふはふ名無しさん:2005/11/20(日) 20:56:43 ID:f+YtgkC6
>>618
チーズだの牛乳だの入れる時点で、、、、
621はふはふ名無しさん:2005/11/23(水) 00:36:59 ID:ypADpcaD
ホントだよ。どんどん日本の食文化が破壊されてく・・・
622はふはふ名無しさん:2005/11/23(水) 00:49:50 ID:vJW5Bt/0
キャベツってお好み焼きじゃねーんだぞ
623はふはふ名無しさん:2005/11/23(水) 01:05:20 ID:hNuTzOe+
>>622
京都や神戸では珍しないようやけど、まぁ大阪は大阪でええやないか。
それぞれの家庭のこだわりになったら、そんな事も言ってられへんし。

by マヨなんぞもってのほかで厳しいお父さん
624はふはふ名無しさん:2005/11/23(水) 02:33:32 ID:ypADpcaD
愛知でもキャベツ入りのたこ焼きは普通に見られるよ。大学で大阪に来て
地元のやつにバカにされたorz 
625はふはふ名無しさん:2005/11/23(水) 04:49:40 ID:XauyP0RV
ビールを入れよう!
626618:2005/11/27(日) 03:00:44 ID:kqfszRqP
 母はコーンも入れます。
 あたしは生姜にコーンはどうかとって感じなんで入れませんが。
 
 チーズは具にしないまでも、大阪では結構普通にトッピングであったりします。
 葱も思う存分ぶっ掛けた方がおいしい。
 
 あ、明太マヨ、辛子マヨ、ポン酢もうまい
627はふはふ名無しさん:2005/11/27(日) 05:42:33 ID:KAuZu2Kg
昆布つゆとかどうかね
628はふはふ名無しさん:2005/11/28(月) 01:15:15 ID:n+vmQ+Vk
粉110g
水350cc
昆布つゆ50cc
これに塩ちょっとと卵1個黄身だけ

焼いた
食った
ソースつけるな

たくさん食うと気分悪くなるかも
629はふはふ名無しさん:2005/11/28(月) 09:38:52 ID:WJ7dJNA+
一昨日初めてたこ焼きやりました。
今まではたこやき器、オヤツ作りにしか使っていませんでした。
お好み焼き粉と間違えてたこ焼き粉を買ってしまったので。
そしたら結構 カリッ トローでウマーでした。

関東人ですが、たこ焼きをおかずに、味噌汁とご飯で食べてみましたが。
しろご飯は無理と家族に言われ、チャーハンにしました。
どこの国の食事だっていう状態でした。

たこ焼きってオヤツ?おかず?主食?
630はふはふ名無しさん:2005/11/28(月) 12:29:10 ID:+qDwFo4G
おやつでもあり、
おかずでもあり、
主食でもある。
631はふはふ名無しさん:2005/11/28(月) 20:18:02 ID:MrhSfHlA
大阪ではたこ焼きをアホみたいにつくってパーティするから
ご飯なんか食べる余裕は無い。w
632はふはふ名無しさん:2005/11/28(月) 23:46:26 ID:FGs+Ha81
なんでそんな文化になってしまったん?
633はふはふ名無しさん:2005/11/29(火) 09:10:56 ID:KPFxcbdw
たこ焼きパーティってたこ焼きオンリ?
634はふはふ名無しさん:2005/11/29(火) 10:02:02 ID:CwmQjXNd
変り種とか、箸休めは用意するが
基本はたこ焼き。
635はふはふ名無しさん:2005/11/29(火) 14:00:57 ID:Yg3Z9hId
家のやつは、市販のたこ焼き粉
(お好み焼き粉でも可)100gに卵を5〜6個に刻み葱とだしを
いっぱい入れ混ぜて焼く。食べるときにソースをかけ刻み
葱を入れただしに通して食べる。冷めるとぺしょんとするが、
出来立てはふわふわウマー。ソースとだしが合う。

個人的に蛸はたこ焼一つに一個入れるより2・3個入れると
なんとなくお得感があってイイ!
636はふはふ名無しさん:2005/11/29(火) 19:39:17 ID:KPFxcbdw
>>635アカシヤキ?
637235:2005/11/29(火) 22:51:59 ID:pzwMCVBU
自分的にはたこ焼きだったが
明石焼きだったのか・・
スレ違いスマソ
638はふはふ名無しさん:2005/11/29(火) 22:55:23 ID:pzwMCVBU

635の間違いだった
たこ焼き機に焼かれに逝ってくる
639はふはふ名無しさん:2005/11/30(水) 11:31:55 ID:JlQFryJn
市販のたこ焼き粉でも、出汁をプラスするとソースかけなくてもウマー
640はふはふ名無しさん:2005/12/01(木) 17:08:38 ID:cVJRbv+f
で、粉と水の黄金比はどうなってんの?
毎度悩む。
薄力粉1カップ
ダシ5カップ
タマゴ1〜2個
って感じ?
641はふはふ名無しさん:2005/12/02(金) 00:08:43 ID:b7KMiA5K
タマゴヤキィィィィーーーー って感じ
642はふはふ名無しさん:2005/12/02(金) 00:38:27 ID:FJN2x6Nf
アフリカ産(モーリタニアと書いていないのでたぶんモロッコ)の湯ダコを
グラム98円でゲットー。500g買って冷凍庫へポーイ!

たこ焼きして余ったら唐揚げかきゅうりもみかパスタか何かに使お〜っと。
643はふはふ名無しさん:2005/12/02(金) 17:26:38 ID:Mlh6/Sl9
うちは市販でも業務用でもいいけどたこ焼き粉使いますね。

粉250g
ダシ1リットル
卵1個
薄力粉等で作る場合は以下追加(量は粉250gあたり)
塩少々
味の素小さじ1
644はふはふ名無しさん:2005/12/02(金) 23:15:05 ID:FJN2x6Nf
マヨと醤油を生地に練り込むとソース無しで美味しい♪
これ、関西のテキ屋の裏常識
645はふはふ名無しさん:2005/12/03(土) 00:59:56 ID:3VWyg4tn
Bcukフォールディングハンター#110で割り箸を削る。
もちろん竹串の代用。いや、竹串よりむしろ良い。











ナイフ欲しいなぁ。
646はふはふ名無しさん:2005/12/05(月) 12:49:54 ID:AAeiamV5
既出ならスマソ。
私はここを参考に作ってます。
なかなか美味しいですよ。
http://www.ecorient.co.jp/hmp/mm/067/index.html

647はふはふ名無しさん:2005/12/06(火) 01:15:46 ID:esdD3TEb
たこ焼き作った
今回片栗粉を少し入れてみた
生地は半日くらい放置して寝かせておいたがやっぱ片栗粉は溶けないな
お湯で溶いて糊状にしてから混ぜればいいのか?
少量だったがトロッと感は増した
648はふはふ名無しさん:2005/12/08(木) 15:37:02 ID:lOU8TZlq
これから友達と二人でたこ焼きパーチー開こうとしてます。
ちょいと聞きたいんですけど小麦粉にダシ汁を混ぜる際、水+ダシ汁なんでしょうか?
それともダシ汁そのものを分量分混ぜた方が良いんでしょうか?
調べると色々とやり方が違うようでよくわかりません…。

何が一番良いのかな?
649はふはふ名無しさん:2005/12/08(木) 20:11:57 ID:GAZnO8TT
ダシ汁そのものを分量分
650はふはふ名無しさん:2005/12/10(土) 16:26:47 ID:HlN86PPd
おい!おまいら!
スーパーでブラジル産の蛸を売っているのを見たぞ!
食べたことある人いる?
651はふはふ名無しさん:2005/12/10(土) 23:28:51 ID:V3uFcxWf
>>650
あるよ。タコダッタヨ
652はふはふ名無しさん:2005/12/13(火) 18:25:37 ID:qKtFTMs2
>>651
モーリタニアとかアフリカ一帯と比べてどう?
653はふはふ名無しさん:2005/12/13(火) 19:20:02 ID:V43fZINy
654はふはふ名無しさん:2005/12/13(火) 21:22:19 ID:qKtFTMs2
↑jpgの名前から推測するにホモ画像
655はふはふ名無しさん:2005/12/14(水) 18:38:21 ID:rYzKWSnZ
やっぱ山芋は必須。以前はいれずに作ってたがはんぺんみたいに硬くてうまくなかった。

ところでたこ焼き用の甘口ソースを探してるんだが、ない。甘口でお勧めなのを教えてくれ。
656はふはふ名無しさん:2005/12/14(水) 20:41:33 ID:7WekPCaY
はちみつ+ソース
ごめん、嘘
657はふはふ名無しさん:2005/12/15(木) 00:14:19 ID:C67Yi65M
おたふくは甘目だな
味醂でも足してみたら?
658はふはふ名無しさん:2005/12/15(木) 17:44:46 ID:OcFwd82T
おたふくのたこ焼きソースはどうでっか。
659はふはふ名無しさん:2005/12/16(金) 21:47:08 ID:rbwK0rnb
おたふくは関西には合わんな
660はふはふ名無しさん:2005/12/17(土) 11:58:18 ID:W0tumiKt
関西人はわがままだからな
661はふはふ名無しさん:2005/12/17(土) 16:37:16 ID:/1Il1ClC
↑???
662はふはふ名無しさん:2005/12/21(水) 18:59:34 ID:ej8DsZ1q
明日、近所のスーパーでアフリカ産が98円
買いに逝かねば
663はふはふ名無しさん:2005/12/21(水) 19:46:52 ID:Ir5xs1I1
>>662
モーリタニアからまた1匹、タコがいなくなった。・゚・(ノД`)・゚・。
664はふはふ名無しさん:2005/12/22(木) 01:06:56 ID:L/xRxiG0
>>663
モーリタニアって書いてないのはモロッコ産だから大丈夫(?)
665はふはふ名無しさん:2005/12/22(木) 01:27:39 ID:L/xRxiG0
こめん、大丈夫っていうか、モーリタニア以外だとおもうから
乱獲にはあたらないよって事
666はふはふ名無しさん:2005/12/22(木) 15:48:16 ID:L/xRxiG0
買ってきた。
けっこう小ぶり(250g)なので2つゲットして冷凍庫へ。
667はふはふ名無しさん:2005/12/27(火) 18:28:04 ID:FldThZJ0
市販の粉に海老と出汁と薄口醤油プラスしてウマー
ソース要らず
668はふはふ名無しさん:2005/12/27(火) 22:55:01 ID:8mfrgMxF
市販のたこ焼き粉なるものを使ってみたんだが
ものすごく膨れるのよねあれ
そういう仕様なの?
ホットケーキみたくなったよ
チーズ入れたらお菓子っぽくて美味かったが
669はふはふ名無しさん:2005/12/28(水) 00:24:09 ID:uJBU0Ekd
ベーキングパウダーでも入ってたんじゃないの?
670はふはふ名無しさん:2005/12/28(水) 00:29:20 ID:VjGtCqHN
うんこ入れなきゃ!
しょうがないなもう!
671はふはふ名無しさん:2005/12/28(水) 14:35:45 ID:Q9wPVCzs
>>668
たぶんこのスレの住民はレシピ通りに薄めてから
さらに一工夫加えてギリギリまで粉を薄くする。
(ただし、型がこなれるまでは困難)
ベーキングパウダーは裏技の一つ。

チーズとか入れるのも自宅ならではで自由。
ウチは結局ソース無しのベーシックな味に回帰したけど...
672はふはふ名無しさん:2005/12/29(木) 03:09:17 ID:KqGbQ0Ek
お好み焼きでもそうだけど、たこ焼きも紅生姜は入れない派
673はふはふ名無しさん:2005/12/30(金) 17:43:50 ID:SERPGqBr
ソースじゃなくて、醤油で食べるのが好きなうち。
674はふはふ名無しさん:2005/12/30(金) 18:28:23 ID:LVFHjdd7
名古屋では醤油たこやきかなりメジャー。
675はふはふ名無しさん:2005/12/30(金) 19:00:29 ID:eCh0ot30
大阪ではちょぼ焼きを知っている人が作ると醤油入りが多いと思われ
676はふはふ名無しさん:2006/01/17(火) 02:46:50 ID:cJMRLMk+
新年初age
677はふはふ名無しさん:2006/01/20(金) 20:24:27 ID:mAcRseh4
俺のレシピ
<具材>

たこ
ねぎ
紅生姜
ちんかす
桜えび
678はふはふ名無しさん:2006/01/20(金) 23:23:45 ID:Xb3OTkRf
↑つまらん
679はふはふ名無しさん:2006/01/21(土) 19:46:10 ID:XQup/HiT
680はふはふ名無しさん:2006/02/23(木) 18:47:33 ID:zFit5+NN
たこ焼きだけでなくホットケーキミックスでカステラの様なものを作ったりしてます
チーズや星葡萄入りが子供に大好評です
コツはすごく膨らむので生地は穴の半分ぐらいにすること
油はバターを使うこと
火加減は弱火
681はふはふ名無しさん:2006/02/24(金) 22:12:22 ID:3urEaYFV
そうそう、黒砂糖を入れるとか。
ココアを入れるとかしてもおいしいよ。
682はふはふ名無しさん:2006/02/25(土) 18:25:29 ID:XTsQBxIU
デモ ソレハ スレチガイ
683はふはふ名無しさん:2006/02/25(土) 18:52:38 ID:Dr0b6l+E
(´・ω・`)ショボーン
中トロトロに焼けない・・
なんで?(´;ω;`)
684はふはふ名無しさん:2006/02/25(土) 18:59:39 ID:6S/aMa/t
生地に、アレが入ってないからじゃないか?
685はふはふ名無しさん:2006/02/25(土) 19:01:07 ID:6S/aMa/t
ところでみなさん、炊飯器調理が流行ってるみたいですが
炊飯器たこやき、私のためにどなたか手法を開発して下さいませんか。
686はふはふ名無しさん:2006/02/26(日) 03:53:20 ID:OtEq+xXw
>>683
タネが濃すぎるんじゃない?
スレ内にたくさんヒントがあるから読み返してごらん。
それでもダメなら焼き方が下手なんだよ。諦めろ。
687はふはふ名無しさん:2006/02/26(日) 04:33:22 ID:hV3jNP/0
>>683 優先順に書くぞ

・地元の商店街で食べたいイメージをふくらませる
・型に火を入れてウォーミングアップ
・全ての穴が使い物になると思わないで割り切る ←家庭では粉より大事
・粉は徐々に薄くしてゆく
・対応できる範囲で火力を上げる
・秘密の何かをする
・型を銅に変える
・何回かトライする
・あきらめるか妥協する
688はふはふ名無しさん:2006/02/26(日) 11:32:16 ID:6pp0bIwb
(´・ω・`)つ〈なんていい奴らなんだ。
今日も練習してみます。ありがとう!
689はふはふ名無しさん:2006/02/27(月) 02:23:10 ID:e5Xa+mkR
うち、IHヒーターなんだけどやっぱりたこ焼き無理だよね?
690はふはふ名無しさん:2006/02/27(月) 05:08:40 ID:+hXmiCOP
粉が多いんだろw
トロトロは焼くのに時間かかるけどウマウマ
691はふはふ名無しさん:2006/02/27(月) 09:01:02 ID:P/Gvbles
外はカリッと中はトロトロだからな…ガンガレ
692はふはふ名無しさん:2006/02/27(月) 11:36:18 ID:v24vcV62
>>684
いや、おしっこなどを入れなくても
ちゃんとトロトロにすることはできるよ。
693はふはふ名無しさん:2006/02/27(月) 18:05:35 ID:xjyhLZTG
本当に美味しい出汁だと、外ふにゃふにゃが最高。
694はふはふ名無しさん:2006/02/27(月) 23:21:49 ID:Ro9NKqV8
外カリに仕上げようとすると
中に空洞が出来ちゃうよ
難しい
695はふはふ名無しさん:2006/02/27(月) 23:29:26 ID:fdVCmJkd
>>694
多分返すのが遅いと思われ
696はふはふ名無しさん:2006/03/02(木) 07:06:03 ID:6Kkl6QvZ
>・全ての穴が使い物になると思わないで割り切る ←家庭では粉より大事

これ勉強になるなぁ
うちの安物の電熱のやつ穴によってムラがありすぎる

ところで邪道かもしれないが↓みたいなやつはどうなんかね?
ttp://www.tiger.jp/product_introduction/cookware/CPV_A.html
697はふはふ名無しさん:2006/03/02(木) 16:27:35 ID:ZmiSZhCM
うちはヤマキンのY−03D使ってるけど、
両端の列は使ってない。中心の9個だけ
使うようにしている。
端の列を使うとローテーションが必要に
なって思った通りの仕上がりにならない。
698はふはふ名無しさん:2006/03/02(木) 21:40:16 ID:JrAkmbsb
>全ての穴が使い物になると
>穴
>使い
>物
>穴
>使い
>物
699はふはふ名無しさん:2006/03/10(金) 15:37:54 ID:VwWR6EHb
あげ
700はふはふ名無しさん:2006/03/10(金) 16:59:14 ID:SEummnbE
700ゲトー

エビをすりこぎで摺って粉に混ぜるとウマー
701はふはふ名無しさん:2006/03/13(月) 16:32:52 ID:6a+lsBzT
山芋いれるとなかなか馬
702はふはふ名無しさん:2006/03/15(水) 02:34:10 ID:Wkqy26Fw
初めてたこ焼き作ってみたんだが、くっつきまくりのコゲまくりで散々だった。
まともに出来たのが1個もない。ほとんど捨てた。何が悪かったんだろう…
ガスコンロ用の鉄プレートタイプのを家庭用ガスコンロで作ったんだが
火加減が難しい。作ってる最中メチャクチャ熱くて今も手がヒリヒリするし。
油が足りなかったのかなぁ。

買って初めて使うプレートだから油がついてないってのもあるのかな…
明日もうちょっと頑張ってみるか。
703はふはふ名無しさん:2006/03/15(水) 07:45:29 ID:Xo0UY5I3
油をたっぷりひいて、強火でじっくり焼く。
煙がもうもうと立ち上るくらいしっかり焼いたら
いったん油をふき取って、本番用の油をひく。
はじめの火加減は中火よりやや弱いくらいで
焼き始める。
決して焦らず、じっくり構えて焼くべし。
704702:2006/03/15(水) 15:18:30 ID:Wkqy26Fw
>>703
さきほどそれでトライしてみますた。
ちょっとコゲたけど、ちゃんと食べられる程度のができたよ、ありがとー!
一番のポイントは「やや弱火でじっくり構えて」っていうやつっぽい。

ネットにあるたこ焼きの作り方のページとかでは「強火で」って書いてあるところが
多かったので昨日は強火で焼いて、あれよあれよという間にコゲていって
あせるもんだから無理にひっくり返そうとしてますますグチャグチャに…みたいな感じだった。

あと一応昨日との違いとして、今日は五徳の上に金網を乗せて
その上にプレートを置いて焼いた(昨日は五徳の上に直に置いてた)のと
たね(たこ焼き粉)への水をやや少なめにしたのだが…これは関係あったのかな。

昨日はちょっと凹んでたけど、ちょっと元気でた。
次はまたちょっと配分変えたりして試してみるわ。
705はふはふ名無しさん:2006/03/15(水) 23:10:59 ID:dXsY86Gf
>>704
お役に立ててなにより。
表面カリカリを普通の焼き方で
実現しようとすると無理がある。
んで、コゲる。
焼き目がつく前、とりあえず
球形にまとめるところまで
できたら、ハケでごま油を塗る。
塗ったらこれまたじっくりと
何回も何回もくるくる回して、
全体がカリっとなるまで回す。
ちょっと反則だが、お試しあれ。
706はふはふ名無しさん:2006/03/16(木) 02:20:12 ID:KcCdjQn8
こんな夜中に・・・・
たこ焼きうまそうやー
707はふはふ名無しさん:2006/03/18(土) 07:43:03 ID:NIceaKnO
大タコ焼き器&タコのぶつ切りを冷凍のまま使う
          ↓
     中がトロトロで美味しい。
708はふはふ名無しさん:2006/03/21(火) 10:20:54 ID:wxmMZrm7
大きいのは....
709達人様助けて:2006/03/21(火) 19:17:11 ID:XlOlJTrT
桜祭りでたこ焼きを作ることになりました。
タコは500食は作ります。
業務用のカットダコを使用するつもりですが、
これはゆでる必要がありますか?
自然解凍でいいのでしょうか?
710はふはふ名無しさん:2006/03/21(火) 19:40:48 ID:jLLjr2OT
>>709茹でる必要も解凍する必要も無い。
そのままぶち込め
711はふはふ名無しさん:2006/03/21(火) 22:09:14 ID:v0SgrGhc
生焼けにならない?
712はふはふ名無しさん:2006/03/21(火) 23:42:16 ID:UCC6NYdK
【WBC】流出「25万7000円!!」デービットソンの審判マスク
 ヤフオクに出品 落札者はミズノ社員だった!!【二択の神様ボブ 】

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1142731497/
713はふはふ名無しさん:2006/03/22(水) 22:18:37 ID:k/QDtQSB
生タコは流水解凍して煮え湯にさっとくぐらせて冷水でしめる。冷水でしめるときはたこをもんで吸盤についてるちいさな汚れを洗い出す気持ちで。半生状態のまま生地のなかへ。焼き上がりでタコに火が通るつもりでいるとばっちり。
焼くときは回転させまくって、焼くというよりさながら「炒める」。遠心力でふっくらふくらみ鉄板の底が全体に万遍無くあたり形が丸くなりやすく火の通りも均一。
714達人様助けて:2006/03/23(木) 23:52:56 ID:EKT1+M7N
>>710さん
アドバイスありがとうございました。
715はふはふ名無しさん:2006/03/28(火) 00:13:49 ID:VJEOS/8e
白ミンチについて知りたいんだが、検索してもよくわからん
知ってる人いたらおせーて
716はふはふ名無しさん:2006/03/29(水) 07:55:38 ID:xevXKMzk
今日のわんこ
717はふはふ名無しさん:2006/03/29(水) 08:01:45 ID:0lDfWpCJ
白ジャムとか
謎ジャム(黄色ジャム)だったら判るけど
白ミンチかー
718はふはふ名無しさん:2006/04/04(火) 19:58:59 ID:jQf/PuOv
モーリタニア産グラム98円を合計800グラム購入記念age。
719はふはふ名無しさん:2006/04/05(水) 01:08:18 ID:Q9anjy5n
白ミンチ の検索結果 約 16 件中 1 - 8 件目 (0.34 秒)
720はふはふ名無しさん:2006/04/05(水) 21:19:26 ID:D8u2bSeo
検索で出てきたサイトで得られる情報
・豚のラードと似ている
・ほんの 少し赤身が混じっている
・純白ラードの粗悪版
以上

正体は何?どこで買えるんだろうか?

>>718
それって白ミンチ?
721はふはふ名無しさん:2006/04/06(木) 15:50:25 ID:xwEs/btD
>>718
*それって白ミンチ?

なんでやねん!
722はふはふ名無しさん:2006/04/07(金) 01:30:18 ID:ZZc6vFy1
黒ミンチ の検索結果 約 55 件中 1 - 10 件目 (1.17 秒)

赤ミンチ の検索結果 約 46 件中 1 - 10 件目 (1.20 秒)
723はふはふ名無しさん:2006/04/08(土) 02:09:34 ID:QNjHtLEj
真ん中に丸い隙間のあるちょいと弾力があるたこ焼きになる
そとが固くなんてならん

外も中も同じ固さだぜ
724はふはふ名無しさん:2006/04/08(土) 08:59:38 ID:MU8fSqZM
>>723
それは自慢するような事ではない
725コソボくん ◆nY12Ed5NGk :2006/04/08(土) 09:21:40 ID:oZ5JQnP3
最初はちいさいんだけど、
見つめているとだんだん
大きくなってきちゃうでつ・・・(*^^*)
726はふはふ名無しさん:2006/04/08(土) 13:45:42 ID:MsFs0oLp
今、たこ焼きで腹いっぱい。
何でこんなに自分で作ったたこ焼きがうまいんだ。

今日始めて餅を入れてみた、トロ〜が少しネト〜になった感じで、
これはこれでうまいな。

少し作り方が違うのは、といたシャバシャバの生地の中に刻みキャベツ、
ネギ、紅しょうが、天かすをボールに全て入れてしまうことだ。

粉はたこ焼用の、かつお・えび風味・山芋入り。
冷凍庫に業務用スパーのたこブツ、刻みネギ、冷蔵庫にキャベツ、天かす、
卵、紅しょうが等、このところは常に常備。
たこ焼きを食おうと思いたったら、30分後にはビールと出来たてのたこ焼きを食っている自分。

たこ焼きが主食になりつつある。大玉16個原価150円ほどか。

キャベツを入れるか入れないかがあるが、トロ〜の中にキャベツの食感は残らない。
キャベツの旨みがトロ〜の中に溶け込んでいて、なんともいえん。
まず、試してみるべし。
727はふはふ名無しさん:2006/04/08(土) 14:19:36 ID:63iNKYoC

天かすの代わりに、かっぱえびせんを砕いた物を入れる。
728はふはふ名無しさん:2006/04/08(土) 16:07:31 ID:QNjHtLEj
>>724
そうなんだよ
だからうまい作り方教えてくれよ
729はふはふ名無しさん:2006/04/08(土) 16:25:59 ID:MU8fSqZM
>>728
人に物を頼むときはどうしたらいいか
お母さんに教えてもらったら?
730はふはふ名無しさん:2006/04/08(土) 16:31:19 ID:QNjHtLEj
つまらんやつだな
731はふはふ名無しさん:2006/04/12(水) 00:13:02 ID:PJaj3tJi
>つまらんやつだな
>つまらんやつだな
>つまらんやつだな
>つまらんやつだな
>つまらんやつだな
>つまらんやつだな
732はふはふ名無しさん:2006/04/12(水) 17:08:23 ID:XRHObK45
>>731
やることないの?
733はふはふ名無しさん:2006/04/16(日) 00:06:40 ID:hlF8Gwd+
電気たこ焼き器で焼く場合とたこ焼き鍋をカセットコンロにおいて焼く場合
とではどっちがおいしいですかね?今度初めて家でたこ焼き作ろうと思いまして・・・。
あと、こんにゃくもけっこうおいしいと書いてあるんですけど、こんにゃくは
前もって茹でておくべきですか?
734はふはふ名無しさん:2006/04/16(日) 01:23:17 ID:vr0VA/FM
>>733
・年に2,3回−>たこ焼き屋へ
・年に2,3回だけど他の料理もしたい−>電気たこ焼き器
・とりあえず今時のたこ焼きをやりたい−>1000円ぐらいの大玉たこ焼き鍋
・半年に1回以上はちゃんと。大玉は邪道。−>ガス系のたこ焼き器(ヤマキンとか)

あと、コンニャク?
具材は地域によると思うけど、ウチではコンニャクをサイコロ状に
切って灰汁抜きしてからカツオ出汁でサッと炊いておく。
そういう具合に炊いておくことで、桜エビや塩エンドウ豆や天かす
等の食材を栄えさせる触媒になる。
出汁で炊かなくても食感はいいよ。ただし灰汁は抜いてね。
735はふはふ名無しさん:2006/04/16(日) 09:45:34 ID:yoAvlp/e
>>734
>>733じゃないけど、後段はすごく参考になる。
dクス!
736コソボくん ◆nY12Ed5NGk :2006/04/16(日) 11:55:18 ID:MmzFfTgC
はふはふして食べたぃ・・・
737はふはふ名無しさん:2006/04/17(月) 03:26:13 ID:yNK2WSHs
ぱふぱふして食べたい
738はふはふ名無しさん:2006/04/17(月) 20:09:05 ID:y7nYurTq
市販の粉に少し山芋を加えて作りました。おいしかったし中はトロ〜だけど外はふにゃ〜でした。最後に油で揚げるかんじにしたんだけどなぁ…なんでだろうか。火を消すとふにゃふにゃです
739はふはふ名無しさん:2006/04/22(土) 14:24:36 ID:maVvvbrm
ベーキングパウダーってのは山芋の代わりに使うもの?
あと、青ねぎじゃなくて普通の白緑のでかいねぎじゃ合わないかな?
740はふはふ名無しさん:2006/04/22(土) 14:41:16 ID:uWPW/216
>>738
タマゴイレスギニチュウイ









(    ^ω^)ウホッ
 ∪∪∪∪∪∪∪
741はふはふ名無しさん:2006/04/22(土) 15:28:29 ID:+XzwbKBm
>>739

>ベーキングパウダーってのは山芋の代わりに使うもの?
代わりじゃなくて、あくまで裏技。

>あと、青ねぎじゃなくて普通の白緑のでかいねぎじゃ合わないかな?
それは香りが×と思う。
742はふはふ名無しさん:2006/04/22(土) 20:44:02 ID:MMpQUd9L
みじん切りした玉葱と青ネギ入れると、甘くて香りがいいたこ焼きが出来るよ
743はふはふ名無しさん:2006/04/23(日) 00:27:59 ID:ot/0PRLk
ガスのたこ焼き器の方がおいしいのか…
電気たこ焼き器買っちゃったよ。
二週に一回はしようと思ってるのに。
買い直すべきか…?
744はふはふ名無しさん:2006/04/25(火) 06:04:05 ID:Nim89XP6
そこまでこらなくてもいいんじゃないかな
745はふはふ名無しさん:2006/04/25(火) 18:17:10 ID:Z+OuXxZ7
>>743
本当に2週間に1回ペースならガスの銅製を勧める。
とりあえず電気で頑張ってみそ。
746はふはふ名無しさん:2006/04/27(木) 06:45:45 ID:AwrJ+UEN
調理器具もあるが
粉の配合と具にも出来大きく影響すると思うぞ

俺は電気だけど、それなりに満足の出来だよ

具で絶対にはずせないのが、こんにゃくだな〜
747はふはふ名無しさん:2006/04/27(木) 16:31:44 ID:34Wdcdic
コンニャクの食感と家計への優しさ、イイ!
安いし味付けしてたら余っても酒のつまみに。
748はふはふ名無しさん:2006/05/02(火) 16:44:37 ID:CT55bu/U
塩で食うと結構上手いぞ
ソースは甘くてイマイチという方にオススメ

ちなみに今は、小麦粉・だし・山芋・卵で生地作って
具はチーズ、最後に塩ふってたべてます。
749はふはふ名無しさん:2006/05/03(水) 11:26:42 ID:Pbfz9Tvs
>>748
あ、わかるわかる。
塩は当然「Nacl100%」の食卓塩じゃなくて海の精だったりシママースだったり岩塩だったりするんだよな?
750はふはふ名無しさん:2006/05/04(木) 20:50:43 ID:eaclBUAf
粉に味があるから塩もソースもかけない
751はふはふ名無しさん:2006/05/04(木) 23:59:56 ID:izg0oUMP
amazonでみてEUPAの千円のを買うか、山善の1980円の洗えるのを買うか悩んでる
んですが、山善のは25cm×25cmだそうで、EUPAのサイズがわからないです。
フルに使いたいんでほぼテーブルに置きっぱなしにするつもりなんで小さいほうがいい
んですが、どっちを買うかかなり悩んでます。EUPAってどのくらいの大きさですかね?
752はふはふ名無しさん:2006/05/07(日) 18:33:31 ID:juItNXSr
粉はね、極力水分多くしゃぶしゃぶ状態で。
そうすると焼くのがめちゃ難しくて、
球体になるまでとても時間がかかりますが、
うまくいくと、中がとろとろ、外がかりかりになります。
とにかく限界までしゃぶくしてください。
753はふはふ名無しさん:2006/05/07(日) 18:39:57 ID:fPA8HahI
 前に電気の使ってたけど、鉄製が蔵から出てきたので、それを使ってます。
 電気のは、フタが付いてるヤツで、焼く楽しみ、上達する楽しみがなかたですね。
 まあ、カセットコンロがいるんで、火は気をつけないといけないが。
754はふはふ名無しさん:2006/05/07(日) 19:24:24 ID:lwe7BQBj
鋳物の型は油さえ塗っとけば洗わなくていいから楽だな
755はふはふ名無しさん:2006/05/07(日) 20:19:09 ID:nQ9lkx9g
>>751
HPにサイス載ってるけどね
1000円のだからこれだと思うけど
http://www.tsannkuen.jp/tkj/jsp/doc/2004-3/1078909104245/TSK-2131.pdf

http://www.tsannkuen.jp/tkj/jsp/tkj_web/TKJMain.jsp?id=8&iWhatPage=7

ちなみに、家にあるのも品番がちと違うが **2131だった

756はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 16:30:34 ID:muv7/b9X
生地に料理酒を少し入れてみて
ウマウマだから
757はふはふ名無しさん:2006/05/14(日) 01:35:11 ID:WmC/wRlc
IHヒーターはだめ?
758はふはふ名無しさん:2006/05/14(日) 02:05:04 ID:q57YA4yr
>>757
どうやって作るの?
759はふはふ名無しさん:2006/05/14(日) 02:22:38 ID:WmC/wRlc
IHヒーター対応のタコ焼き機売ってるのかな…?と
760はふはふ名無しさん:2006/05/14(日) 13:29:28 ID:/W3W0ZVc
>>759
http://www.tepco-switch.com/after/basic/yaku09-j.html

出来るみたいね・・・・・
普通の底がでこぼこでも
いけるんかねー
761はふはふ名無しさん:2006/05/14(日) 15:53:13 ID:oXajsVnR
とりあえず、IHなので強磁性体の鉄、コバルト、ニッケル等を含んだタコ焼き機じゃないといけないと思うけど
一番底の部分しか加熱されないからでこぼこしてると多少火力が弱いかもね
なんとなくガスレンジの上に鉄板を敷いてその上にタコ焼き機を置いてるイメージだ
弱火や中火ならともかく強火は期待できなさそう
762はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 00:01:02 ID:IFGzyJLb
ホットプレートにたこ焼きプレートもついてたのでやってみた。
レシピ通りだけど市販たこ焼き粉300グラムに水900ccでじゃぶじゃぶになって
心配になったがちゃんとふんわり丸くなって感激した。
ちなみに紅しょうが入れたいけど、
ふだんタダ同然で山ほど食ってるのでわざわざ買うのに気がひけます。
763はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 00:18:37 ID:09eZErDn
紅生姜、ウチでは入れたこと無い。
入れてる店も見たこと無い。
764はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 00:28:58 ID:NuLmi+9q
たこ焼き屋の赤く着色した干小海老を、
紅生姜だと思い込んでるとかw


私は紅生姜たこ焼きに入れるけどね
紅生姜、小袋(大匙1くらい)4つセットとかの使い切りタイプもあるよ
割高だけど

紅生姜は、炊き込みご飯とかでちょっとづつほしいから重宝してます
765はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 00:31:07 ID:NuLmi+9q
>>747
こんにゃくは、絶対入れたほうが美味しいよね
766はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 01:03:45 ID:JYcbD/eJ
ポン酢がけが流行ってるらしいけどうまいの?
767はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 07:12:26 ID:bHKbmQpD
お店のタコ焼きでは紅生姜入れるとこは少ないかも知れんけど、
昔からの大阪の家庭のタコ焼きでは入れるところ多かったよ。
昔のスタンダードは
タコ・紅生姜・こんにゃく・天かす・青ねぎ・削り節粉、てとこか。
干しえびなんて贅沢品。
768はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 12:01:06 ID:sSngsIlt
どなたか分量とか詳しい作り方を教えて下さい。日曜プレートを買って初挑戦してみたいと思ってます。
769はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 12:29:47 ID:G0Jj1sNm
770はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 12:30:10 ID:wJZDutlJ
たこ焼き粉を買えば説明が書いてある
771はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 12:34:26 ID:NuLmi+9q
>>768
http://www.eonet.ne.jp/~taronaniwa/tako.html
俺はここの作り方で作ってる

あとは、スーパーでたこ焼きの粉買うとか・・・・

ひつこいけど、7mmぐらいに切ったこんにゃく(一度湯がく)を、入れるとおいしいよ
もちろんたこも入れる

>>767
>>干しえびなんて贅沢品。

干海老って言いっても、
釣りの撒き餌にするような海老を干したんだから
安いw
桜海老を干したんじゃないしね
772はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 13:53:57 ID:sSngsIlt
>>769〜771さん

ありがとうございます。日曜挑戦してみます!
773はふはふ名無しさん:2006/05/19(金) 01:32:02 ID:+MswibdS
スレ違いかもしれないんですが...
今度たこ焼き作ったときにたこ焼き丼に挑戦しようと思うんですが、おいしいトッピングとか知ってる方いませんか!?
普段はソース派だけどご飯と合わせるなら醤油の方がいいのかな〜?
このたこ焼き屋さんのブログによるとttp://plaza.rakuten.co.jp/bowlsball/diary/200604180000/#comment
じゃことねぎはおいしそう。
774はふはふ名無しさん:2006/05/19(金) 01:43:28 ID:ZpX7rU5t
>>773
ご飯も味つけて炊き込むのかな〜
白いご飯だとなんか寂しそう

おいらなら
きのこ類で薄味の炊き込みにして、のっけたいな〜

でも、ソースかつ丼もあるから、食い応えはソースがええな〜

発想かえて、鰻のタレと、山椒ってだめかな

すいません、私は口だけで挑戦はしません
たこ焼きは、ひたすら食って
余ったら次の日 オーブンで暖めてたべます
775はふはふ名無しさん:2006/05/19(金) 12:37:38 ID:nWFv6G9K
満月ポンではさむと美味い。
昔、玄関横の窓だけあけてたこ焼き売ってる普通の家で
それやってた。当時タコポンと呼ばれてた。
最近その近所の商店街のたこ焼き屋を覗いたら満月ポン
らしきものが棚の上の方にやっぱり置いてあった。w
776はふはふ名無しさん:2006/05/20(土) 01:20:04 ID:tnrfLr6o
http://www.mangetupon.co.jp/mangetupon/default.php

満月ポンなるものを初めて知った今日。
777はふはふ名無しさん:2006/05/21(日) 02:14:56 ID:aUQpoDxt
満月ポンってこれか〜

てっきり、30cmくらいで楕円形の薄いせんべいだとおもってた
778はふはふ名無しさん:2006/05/21(日) 10:17:53 ID:aUQpoDxt
>>768
は、プレートと材料を今日買いにいくんだな
779はふはふ名無しさん:2006/05/21(日) 20:20:06 ID:aUQpoDxt
>>768
もう20:00まわっとるぞ!
レス千回
780はふはふ名無しさん :2006/05/22(月) 02:46:33 ID:r6QuK0Xt
>>768
もう待てない。 寝る。 
781はふはふ名無しさん:2006/05/22(月) 08:41:45 ID:gct6k9Qd
768です!レポ遅くなってすいません!!
昨日作ったんですが、形がどーもUFOみたいになるのはなんでですかね?
こんにゃくを入れると確かに美味しいです!まだ昨日作った種が残ってるんだけど、UFOにならないにはどーしたら…
けど初めて作ったんですが、楽しくて安上がりだし、次からちょっと味にこだわってまた作ってみたいと思いました!
ちなみに紅生姜は絶対入れた方が美味しい!
782はふはふ名無しさん:2006/05/22(月) 09:08:10 ID:x2laAG/O
たこ焼きプレート用の油引きは自分で作りますな。

割り箸の先っぽに綿(わた)を丸めて、綿布を巻いて糸でくくる。
(プレートの穴の大きさに合わせる事)
てるてる坊主のような感じですわ。
年配の大阪人だったら作った事があると思われるが、
じじいかばばあに聞いてみなはれ。
783はふはふ名無しさん:2006/05/22(月) 12:16:37 ID:R/T38/u1
>>781
レポ乙
たこ焼きプレートの穴の部分だけに粉入れてので、粉が少ない
具と粉の順番あるけど、最終的に粉がプレート全体になるくらいにして、
乾いてきたら竹くしで、スジつけて穴の方に寄せるようにしてから
丸める(この時少々形が崩れても
回転させてると綺麗になる

あとは、生地を自分で作ったのなら、ベーキングパウダーを入れてないから
回転させてる途中に膨らまない

それと検討違いかもしれないが
回転さす初めの方で生地の方面に竹くしをブスブスさしてると、
そこから空気ぬけて、丸く膨らまないような気がする

>>けど初めて作ったんですが、楽しくて安上がりだし
結構、自分で食べる程度には、簡単に出来るんだよね〜
784はふはふ名無しさん:2006/05/22(月) 19:11:04 ID:gct6k9Qd
781です。昨日の残りを今作ってるんですが、ベーキングパウダーがないので、種をいっぱい入れて、溢れたやつをかき集めてるんですけど、いー感じに丸くなってくれてます!
二日も連チャンだけど飽きない…!
>>782さんありがとうです!
785はふはふ名無しさん:2006/05/22(月) 22:56:15 ID:R/T38/u1
美味しいのが出来てるみたいだな〜
腕磨いて頑張って〜
明石焼きも簡単でおいしいよ
786はふはふ名無しさん:2006/05/23(火) 07:10:57 ID:kmcLe++P
たこ焼きと相性の悪い材料ってあるのかな?
787はふはふ名無しさん:2006/05/23(火) 16:45:49 ID:8G5qNSO7
キムチを入れるのは美味しいな〜
って、お店によっては、メニューにあるか
788はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 01:00:12 ID:Umu3bDdJ
天かすの代わりに、かっぱえびせん使ってんのは
漏れだけでつか?フヒヒヒヒ
789はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 03:59:09 ID:dQHBceRu
>>788
それいいね
てんかすって余ると困るんだよな〜
790はふはふ名無しさん:2006/05/25(木) 14:37:24 ID:e7d3dBHf
>>789
つ うどんかお好み焼き
791はふはふ名無しさん:2006/05/26(金) 08:44:38 ID:ht3AbHQY
粉と卵と水←これが普通だけど市販の麺つゆ
(うどん、そば用)いれてみな。かなり劇的に旨くなる。
何故なら俺は元タコ焼きのバイトしてたからなのだ
792はふはふ名無しさん:2006/05/26(金) 09:32:11 ID:i2COx/b2
蛸の代わりにポテトとマヨネーズを入れるとまいう〜とよ
793はふはふ名無しさん:2006/05/26(金) 11:58:15 ID:5azn+f6o
>>792
それおいしいだろうな〜

たこ焼きって粉もんだけに
どんなんも合うね
794はふはふ名無しさん:2006/05/28(日) 01:45:19 ID:tOdDH6Zu
コンニャクって?
タコのかわりにいれるの?
795はふはふ名無しさん:2006/05/28(日) 09:45:58 ID:XEKDxdI8
ふと、たこ焼きを作ろうと思い立って、準備無しの状態から
何分くらいで出来るかなと思い計ってみると、30分位で最初のが焼きあがった。
タコは冷凍で、他の材料も冷蔵庫に入っているにしても、結構早く出来るもんですね。
796はふはふ名無しさん:2006/05/29(月) 00:12:36 ID:+ZL2/tGR
パイナップル入れると
おいしいよ!
797大阪名物:2006/05/29(月) 20:21:21 ID:z5JeRuGp
私の知り合いなんだけど女店長が『タコヤキ チャン』で冷凍たこ焼きや材料も販売してるよん!
http://www.takoyaki-chang.com
絶対おいしい!!
798はふはふ名無しさん:2006/05/30(火) 00:34:42 ID:Xn+i1U8T

宣伝乙。
ホムペ開いてみた。たこ焼きにマイナスイオンとかそんな
魔法はいらんいらんねんw

販売業社名 タコヤキ チャン
運営責任者 張 広美 (チャン グァンミ)
●22歳、勤め先でタコヤキパーティーをしたことがきっかけで
たこ焼きと出会う。そこで職業にしようと決意。
当店では一つひとつ手作りで作られており、味はもちろん、
水に対してもこだわりを持っており、そして、体にも良い
マイナスイオン水を使用しています。
799はふはふ名無しさん:2006/05/30(火) 00:53:55 ID:YmwVBzEj
>>797
わろた
材料ファミリーセット四人前  3,300円

たこ焼きのプレート付いてるのかと思ったらwwwwww
800はふはふ名無しさん:2006/05/31(水) 20:11:05 ID:Aue22OSm
幾らなんでも高すぎる罠…^^;
801はふはふ名無しさん:2006/06/02(金) 15:15:24 ID:TU/lB8GT
値下げしてたwww
802はふはふ名無しさん:2006/06/02(金) 16:56:06 ID:COPMoAIQ
2ch効果かよwww
803はふはふ名無しさん:2006/06/02(金) 17:04:14 ID:COPMoAIQ
>>797
送料、水、醤油に2000円も出すって。タコも無いのに。
そんなんスーパーで300円あったら粉と天カスOKやろw
青のりやソーは必須ちゃうでw
蛸も別売やし

笑いもんやな
804はふはふ名無しさん:2006/06/03(土) 18:41:51 ID:QjG0iRvW
>>797
マイナスイオン水で作られた、手作りタコヤキ
韓国でも今、大ブーム!


韓国でブームって売りになるのか w
805はふはふ名無しさん:2006/06/04(日) 11:56:04 ID:+5jfIr+i
そのうち「たこ焼きの起源は我が国」とか言い出す悪寒。
806はふはふ名無しさん:2006/06/04(日) 12:49:55 ID:EfeUzDJK
>>805あるあるあるwww
807はふはふ名無しさん:2006/06/04(日) 13:49:30 ID:u8m20JTu
>>797
>>801
はははは

しかし、2000円で売れたら送料考慮しても粗利50%超えとるちゃうか

808はふはふ名無しさん:2006/06/05(月) 01:47:26 ID:z5eB7GdV
誰が買うんだろうと思うが、
マイナスイオンなんて偽科学を信じてる香具師は買っちゃうのかなぁ。
809はふはふ名無しさん:2006/06/07(水) 05:43:21 ID:Pmew+pgC
31歳、神戸で出会った人と結婚し、自宅でタコヤキの出前店をする。
この時、今の取り引き先の社長と出会う。結婚生活8ヵ月で終え、
地元に帰り店舗付き住宅にて商売を始める。

現在に至る。



これって・・・
810はふはふ名無しさん:2006/06/09(金) 02:19:16 ID:7IMdhRIH
>>803
ネットで関西弁使うやつウゼー
現実世界でもきっとうざがられてると思うがw
811はふはふ名無しさん:2006/06/10(土) 00:25:09 ID:baup5Gco
>>810
いじめられたのか?元気出せ。
そんな事よりたこ焼きの話をしろ。
812はふはふ名無しさん:2006/06/10(土) 09:31:38 ID:zR59Xqmk
液がダマになるよ。けっこうシャバシャバにしてるのに。
小麦粉に卵落として、常温の出し汁をちょびっとずつ入れながらかき回してるんだけど、間違ってる?

かき回し方が足りないだけかなあ…ハンドミキサー使ってる人いるかな?
813はふはふ名無しさん:2006/06/10(土) 11:50:40 ID:6i4HQphb
>>812
残念。液体(卵とだしを混ぜておく)の中に小麦粉をちょっとずつ落とすのがよいみたい。
814はふはふ名無しさん:2006/06/10(土) 14:44:23 ID:6Zb/rQCp
>>812
小麦粉にダシ汁で卵じゃねーかな
卵は混ざりにくいけどね

まぜた後、茶漉しでこしたらどう? 滑らかになるよぉ

>>かき回し方が足りないだけかなあ

かき回すのも大事だけど
スプーンみたいなので、だまをつぶしながら混ぜるのが効果的かもね
815はふはふ名無しさん:2006/06/11(日) 02:39:29 ID:PQTZsm5/
>>813-814
おおぅ、卵を先に投入してたのがダメだったのか。
だし+卵液に小麦粉を少しずつ入れるの、面白そうだから今度やってみる。
それでもダマになったら、スプーンである程度潰した後、茶漉しで漉して見るよ。

レスありがd!
816はふはふ名無しさん:2006/06/12(月) 07:22:33 ID:yS0X6Y6I
今度たこ焼き器買うんだけど、液ってお好み焼きよりゆるいくらいでいいの?
タコは茹でて切ったのを冷凍して常備しておけばいいのかな。
EUPAの千円程度の奴なんだけど、届くの楽しみ♪ テーブルに置きっぱなしにして毎日食べたいな。
817はふはふ名無しさん:2006/06/12(月) 08:25:45 ID:6HCce5IA
>>816
http://www.tsannkuen.jp/tkj/jsp/tkj_web/ProdPopWin.jsp?pid=26
これやなw

手軽でいいよね。私も愛用してる
ホットプレートのたこ焼きプレートもあるけど、でかすぎて、使ってない

>>液ってお好み焼きよりゆるいくらいでいいの?
お好みの液でも作り方でどえれ〜差があるんでなんともいえんけど、
結構ゆるゆるだよ

私はこのレシピよりもうちょっとうすくしてるな〜
http://www.eonet.ne.jp/~taronaniwa/tako.html

こんにゃくも7mm角に刻んで、茹でる
これもいれたってや〜、おいしいでー
818はふはふ名無しさん:2006/06/12(月) 12:59:03 ID:t4r0u7+v
>>817
そうそれです。丸型のはスーパーにも売ってたんですけど横長のほうが
テーブルで邪魔にならなそうだし。本当に見本みたいにくるっと焼けるのかなー。
今まではたこ焼きは冷凍のを食べてたんだけど、中国産ばっかりだからそろそろ
やめとこうかなって。
生地のレシピありがとうございました。薄めなんですね。しかしたこ焼き器って安く
なったもんですよね。これならフル稼働して壊れたら買い換えればいいし。
819はふはふ名無しさん:2006/06/12(月) 13:35:21 ID:6HCce5IA
>>818
市販のたこ焼き粉でも↑のレシピでもベーキングパウダーとか入ってるから
焼ける頃には膨らんで綺麗な○なるよ

液が先か具が先は、人それぞれだけど、最終的に
液が穴だけじゃなくて、全体なるくらい入れる
(固まりだしたら、スジつけて、穴の上の盛り上げるようにする)

あとは、まめにクルクル回してると
不思議と綺麗に膨らんできて○になるぉ〜

がんば〜!

私は関西人なんで、たこ焼きは、駅の前のお店で買うか
家で焼くかだな〜。冷凍たこ焼きを買うって考えたことないな〜w
820はふはふ名無しさん:2006/06/13(火) 22:17:51 ID:Fg0nZNhh
ミキサーでまぜて
フライパンでたこやきつくればいいお!
簡単でふわふわだぉ
821はふはふ名無しさん:2006/06/15(木) 23:20:47 ID:uPRa4QDD
タレに一味ポンズがない

かなりマイナーなタレなのか??
822はふはふ名無しさん:2006/06/16(金) 05:48:59 ID:590QplKf
>>821
それは、合いそうだね
しかし
たこ焼は、甘いソースでガキの頃を思い出して食いたい

といいながら


それいいね〜
823はふはふ名無しさん:2006/06/16(金) 09:30:55 ID:MCknRFy/
チャンジャ入れたら旨かったよ
824はふはふ名無しさん:2006/06/16(金) 13:52:14 ID:kyGV1Sok
たこ無しでたこ焼き作るとどうなりますか?
825はふはふ名無しさん:2006/06/16(金) 14:05:38 ID:590QplKf
>>824
それなりに充分美味しいよぉ

食感も大事だから、それに変わる一品入れるほうがいいよ
826はふはふ名無しさん:2006/06/16(金) 14:08:43 ID:kyGV1Sok
レスありがとうー。じゃあ作ってみます(´∀`*)
それにかわるもの…鶏肉とかでいいのかな
827はふはふ名無しさん:2006/06/16(金) 14:14:08 ID:590QplKf
>>826
こいらは、こんにゃく茹でて入れるな〜
経済的理由でたこを入れないじゃないなら
具材にチーズとかも入れるといいぉ〜
828はふはふ名無しさん:2006/06/16(金) 14:19:41 ID:kyGV1Sok
こんにゃくー!それいいですね、食感よさそう。
チーズもやったことないのでいれてみます。ありがとー!
829はふはふ名無しさん:2006/06/16(金) 14:36:02 ID:590QplKf
>>828
がんばってら〜

このスレ見てたらたこ焼き作りたくなってきたな〜

辛いキムチ入れてもおいしんだよな〜

今思ったけど、ついついたこ焼きする時に
普段はたことか食べないんで
冷凍ストックのイカで代用してしまうんだな〜
少人数だと、タコあまっちゃんだよね〜
830はふはふ名無しさん:2006/06/17(土) 19:06:14 ID:2enqnSn1
始めてたこ焼きのホットプレートで作ったんだけど、最終的にちゃんと丸くなって感動した。
ただそれだけ。
831はふはふ名無しさん:2006/06/17(土) 20:22:29 ID:J0P85g5V
【韓国】キムチ汁かぶって失明した息子・・・家族が家に放火【キムチ】

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mmag/1049524855/
832はふはふ名無しさん:2006/06/18(日) 12:56:59 ID:cqHd/fQX
今日はうちでみんなで
サッカー見ながらたこ焼きパーティー。
3年くらい前に使ったきりなんだけど
美味く出来るかちょっと心配。
833はふはふ名無しさん:2006/06/18(日) 14:56:24 ID:V6yLF1af
>832
早速練習だよー
結果おしえてねー
834はふはふ名無しさん:2006/06/19(月) 19:57:41 ID:IfHyLXsp
>>833
初回は少々歪な形になったが、2回3回とやってるうちに
丸い綺麗な形に焼けるようになってきた。
味は市販の粉を使った為美味しく出来ました。
ただタネを作りすぎて余った為、当分晩御飯たこ焼の日々が・・・。
835はふはふ名無しさん:2006/06/19(月) 23:23:15 ID:dlRAq8CA
>>834
臨時たこ焼き屋オープンしろ
6個200円なら
食いにいったる
836コソボくん ◆nY12Ed5NGk :2006/06/20(火) 23:44:09 ID:C7DswRLQ
shop99スレで、すごぃアイデアが書いてありますた。
たこやきを焼くたこが無いときは、
冷凍たこ焼きを割って、中からたこを出せばいいんだってーー(^ ω^)ノ
837はふはふ名無しさん:2006/06/22(木) 01:34:21 ID:qqbg2Lpr
いつも固まってしまう
そとは薄い膜みたいなのがはってカリっとしてるよりパリっとしてる
中は空洞でやわらかめのお好み焼きのような食感

食べれないわけじゃないけどね
838はふはふ名無しさん:2006/07/01(土) 03:53:11 ID:CfBBJLFC
久しぶりに友達とタコパーした
みんながみんな竹串持って回すんで楽だなー
タコ、チーズ、赤ウインナー、えびせん、どれも美味かったよ
しかし後片付けがめんどいので自分ちでやらんほうがいいと思いました
839はふはふ名無しさん:2006/07/01(土) 09:10:05 ID:E7AktY+h
ぬるぽ
840はふはふ名無しさん:2006/07/02(日) 01:35:43 ID:8oq5Mm0B
ガッ
841はふはふ名無しさん:2006/07/03(月) 08:24:11 ID:3p1Pc4BG
外はカリ中はトロっとしたのを作りたいけど家庭では無理かな?
それと醤油味でソースやマヨネーズを塗らずに食べられるのを作ってみたいけど
醤油味ってすぐ焦げたり醤油が多いとえぐくなってしまう ダシ醤油使うのかな?
842はふはふ名無しさん:2006/07/03(月) 15:39:20 ID:fUyC4NBx
めんつゆの素使うよろし
843はふはふ名無しさん:2006/07/03(月) 18:20:33 ID:lV6CkdGI
>>841
醤油は焦げない程度に入れて、後はダシを効かせればいいんだよ
844はふはふ名無しさん:2006/07/04(火) 02:58:28 ID:ZPR26NAu
ホンだしぶち込めばオケ
845はふはふ名無しさん:2006/07/04(火) 03:18:13 ID:W939bruw
>>841
カリのレベルの差はあると思うけど

カリカリにしたいなら、仕上がり前に油を、たこ焼きにぶっかるって荒業あるよね
(どっかのたこ焼き屋かは、最後にかけて揚げてるようにしてるよね)

そうじゃなくて、それなりに焦げて、中が柔らかいなら
粉薄め&粉全面一杯で作る
ひたすら回転、、、、、、、
で、ええかんじにできるけどな〜
846はふはふ名無しさん:2006/07/04(火) 16:01:53 ID:g60xtZRa
俺の場合、粉はとことん薄くシャバシャバ状態。
本当にこんなんで固まるのか?って言うくらいのヤツを、
たこ焼きの鉄板全面に広げてから、具を入れる。
かなり待つので火はあまり強くしないで、
そのシャバシャバ液の一部が少し固形になったら穴に入れる、の繰り返し。
穴の周囲が全部穴に入った頃には全体の表面が固まっているので、
ひっくり返す。あとは適当にクルクルで、
外はカリ、中はフワトロのたこ焼きです。
繰り返すが、相当時間はかかるので我慢が大事です。
847はふはふ名無しさん:2006/07/04(火) 17:40:58 ID:+4RAAKHr
ドンキでたこ焼き機買ってきた俺が来ましたよw
たこ焼きうまいやねぇ(σ・∀・)σ

848はふはふ名無しさん:2006/07/04(火) 20:51:39 ID:6UQn2hjG

小麦、卵、あげ玉、出汁、キャベツみじん切り〜
山芋すりすり

まぜまぜまぜまぜまぜ〜

たこ焼き機でじゅう〜じゅう〜じゅう〜
タコ入れて〜コロコロ〜
チーズ入れて〜コロコロ〜

皿にひょいひょいのせて〜ソース、マヨネーズ、青海苔、鰹節〜
最後に紅のせて出来あがり!



849はふはふ名無しさん:2006/07/05(水) 04:40:07 ID:jRT992F9
キャベツ・・・・・・・ うーーん いれねーな
850はふはふ名無しさん:2006/07/05(水) 05:35:07 ID:ww9KPls6
>>848

それはたこ焼きの形をしたお好み焼きではないのか?
851はふはふ名無しさん:2006/07/06(木) 00:11:35 ID:5CIqkztW
>>849
うまいよ。キャベツ入れてるたこ焼き店たまにある・・・気づかずに食べてる人いるね。

852はふはふ名無しさん:2006/07/06(木) 01:05:43 ID:TcUHSjos
屋台で
お好みボールってのあったな〜
853はふはふ名無しさん:2006/07/10(月) 13:06:58 ID:azS05DYB
昨日初めてたこ焼き焼いた。
綺麗に丸くなったのはいいんだけど
中が空洞で皮しかなかった。
ピンポン玉の中でタコがコロコロ転がるような感じ。
たこ焼きって難しいもんだね
854はふはふ名無しさん:2006/07/10(月) 16:07:58 ID:NjcRLBrh
>>853
空洞出来ても気にしない気にしない。
熱さが少しひいたらへこんで気にならなくなる。
嫌なら穴の周囲にあふれるぐらい粉を流し込んで。
855はふはふ名無しさん:2006/07/10(月) 18:46:38 ID:CPFnIRND
>>853
皮が硬いと辛いけど
柔らかいならそれでいんじゃないか?
ある程度
ふくらまないと
美味しくないで
856853:2006/07/11(火) 13:15:34 ID:2DNczHS0
>>854-855
ありがとう。
でも、こないだ出来たのは、薄焼き煎餅みたいな皮のピンポン玉みたいなもんだったんだ。
卵を入れ忘れたのが最大のミスだったと思う
857はふはふ名無しさん:2006/07/12(水) 03:11:42 ID:TMHpcmrY
>>856
それってさー
粉と水分の配合をミスってないか?

市販品使うにしても、水大目がいいぉ〜
あとは、たこ焼器に流し込み量も大目する
858はふはふ名無しさん:2006/07/12(水) 12:37:19 ID:99WP4CKG
>>857
ご指導感謝。
粉は市販の、いわゆるお好み焼きの素でした。
これにたこ焼きの作り方ってのが書いてあったんで
その配合にしたんだけど。
まぁ、いいや。そのうちまた挑戦してみる。うまくいったら報告しますね。
859はふはふ名無しさん:2006/07/14(金) 15:05:57 ID:7Kj/QcQ4
昔、うちの近くで、たこ焼きの衣(?)なんだが、中身が鶏肉ってのが売ってた。塩胡椒がなかなか効いてた。
860はふはふ名無しさん:2006/07/15(土) 05:29:18 ID:IpjYHriY
たこ焼き
てんかす 生姜 かつお粉 ネギ こんにゃく はでふぉとして
あと一品で、色々な味

キムチ
たこ(イカ)
チーズ
ササミ
シーチキン
スモークサーモン
納豆
角煮
ちくわ
ハム

残り物のおかずならたいがい入れて美味しいような

たこ焼きの最後のデザート系統とゆうか、焼き置きできる
ホットケーキの粉で、ベビーーカステラ風もいいね〜
861はふはふ名無しさん:2006/07/15(土) 11:41:21 ID:zmWfJWN+
まだたこ焼き器すら持ってないんだけど、チョコレートとか入れるたこ焼きの
粉の配合は、普通のたこ焼きと同じでいいのかな?
デザート系のを作る場合は出汁とか入れちゃいけないんだろうか。
862はふはふ名無しさん:2006/07/18(火) 00:19:18 ID:DZmJDcbB
>>860
塩エンドウやグリーンピースを入れるとなかなかオイシイよ
バランスもこわれないし
863はふはふ名無しさん:2006/07/18(火) 01:53:05 ID:itAVGnRB
>>860

マヨとコーンとチーズ
864コソボくん ◆nY12Ed5NGk :2006/07/18(火) 23:44:32 ID:ZPq0z9N1
CACAO99%をいれて、超ビターたこ焼き
ぉぃιぃぉ
865はふはふ名無しさん:2006/07/19(水) 09:29:48 ID:Qh/OsRsU
>>864
ぁゃιぃ
866はふはふ名無しさん:2006/07/22(土) 19:27:38 ID:7j3rumXi
今日初めて作った。返しのタイミングが難しいな・・・。
明日もたこ焼き作る予定w
やみつきになりそうだ。
867なさげ:2006/07/23(日) 01:02:26 ID:8AE66gR+ BE:610224697-
よく材料に「とろろ」とか掻かれているけど、あれ入れるだけでそんなに違うん?
868はふはふ名無しさん:2006/07/23(日) 13:16:01 ID:nfBVyNzH
>>867
卵、ベーキングパウダーも入れるからなんともいえんが
粉ぽさが軽減するんじゃないかな

私は、パウダータイプの山芋の粉を入れてる

>>866
タイミングが難しいとゆうか、具全体に入れてたら
休む暇ないでしょw
手軽に出来て美味しいよね
869はふはふ名無しさん:2006/07/25(火) 11:10:24 ID:dQoibCTc
>>864
こないだチョコレート工場の見学で100%カカオのチョコ食ったけど
あんなに苦いものはたこ焼きの中に入れてもぜんぜん美味くない
870はふはふ名無しさん:2006/07/27(木) 20:16:48 ID:er4Jb6nR
ソースは?なにがいいん?
871はふはふ名無しさん:2006/07/27(木) 22:13:21 ID:NQah80Sl
おりは、トンカスソースに蜂蜜とウスター混ぜたり

ピリカラは、七味(いれて一日おく)
872はふはふ名無しさん:2006/07/28(金) 01:24:04 ID:3TZe67FC
自家菜園でつくったプチトマトいれたら旨かった
873はふはふ名無しさん:2006/07/28(金) 08:12:39 ID:b93p+94U
たしか 大阪の甲賀流はマヨネーズに卵黄入れるらしいで。

874はふはふ名無しさん:2006/07/28(金) 09:55:16 ID:tTL56l1w
>>873
マヨは元々卵黄で作るだけどな
875はふはふ名無しさん:2006/07/28(金) 10:05:00 ID:b93p+94U
>>874 tskn
出来上がったマヨネーズに又卵黄入れるらしい。
と言いたかった。
876はふはふ名無しさん:2006/08/09(水) 00:21:57 ID:AEhVmHy4
種にウインナーやってみましたが、
激うまいでつ!
877はふはふ名無しさん:2006/08/09(水) 01:02:33 ID:NXfPucEp
あらびき?赤いの?ポークビッツ?

あらびきのこま切れがいいかなー♪
878はふはふ名無しさん:2006/08/10(木) 00:38:14 ID:ZSaCy2dp
>>877
あらびきでつ
辛子マヨで激うまいでつ
879はふはふ名無しさん:2006/08/10(木) 09:49:36 ID:6FRKkUvZ
家でたこ焼き楽しむとき生地に味付けってしますか?
880はふはふ名無しさん:2006/08/10(木) 10:05:03 ID:M/EgcNkk
味付けっつうかだし汁入れたり、はするよ。
881はふはふ名無しさん:2006/08/10(木) 16:31:28 ID:0aedz1yG
粉末出汁とか麺汁入れる
882はふはふ名無しさん:2006/08/11(金) 00:06:12 ID:Flf5HpAl
日清のタコヤキ粉なので味付き
883はふはふ名無しさん:2006/08/18(金) 23:14:11 ID:upaYNesC
一人たこ焼きしたぁ☆やっぱちょい高かったけど1200Wにして良かった!

天かすが入手できず。。
でも十分うまぁ
(´・∀・`)


884はふはふ名無しさん:2006/08/18(金) 23:44:39 ID:tHIuoDTX
どんな粉でどんな分量でやってるの?
885はふはふ名無しさん:2006/08/19(土) 04:20:21 ID:0tpS31p9
>>884

>>771でやってる おいしいぉ

>>883
自分で油で粉あげてつくればよかったのにー
886はふはふ名無しさん:2006/08/28(月) 01:40:33 ID:I4sQpIC3
たこ焼き器を買ってしまった。

たーのしーい!!!
市販のたこ焼き粉だけど、出汁で伸ばしたり(袋のレシピでは水)
ゆるくゆるくしてみたりしてアレンジしてみた。
そしたら自分好みの外はこんがり(でもカリカリではない)中トロリンのが出来たよ!!!

形は今ひとつだけども、味は売ってるのよりも断然手作りの方が好み。
焼いて食べてビール飲んで、ああタマラン・・・
887はふはふ名無しさん:2006/08/28(月) 02:06:30 ID:FOip/bBm
電気式のたこやき器で温度が自分で調節できるやつ&脱着洗い可能なやつが安く売ってるとことない?
通販結構探したんだけど、上記ふたつ条件で買えるのは3000円以上する・・・
888はふはふ名無しさん:2006/08/28(月) 20:54:44 ID:YqjwK8eq
道具だけはケチんない方がいいと思うよー。老婆心ながら。
889はふはふ名無しさん:2006/08/29(火) 03:37:37 ID:aTbzI0ht
高い物でいいのがやければいいんだけど、うちは月2回家庭で二人分のたこ焼きするだけなんで・・・
そこまで高性能のはいらないんです。
今使ってるやつは10年近く使ってるので、かなり禿げてるし、取り外しできないので結構きたない・・・
890はふはふ名無しさん:2006/08/29(火) 23:35:15 ID:uDhW7WWx
また10年使うと思えば、3000円やそこらなんて安いもんだとオモ

電気ので温度調節なし、鉄板着脱不可能で
当然、水洗い不可能のを990円で買ったけど
2回使っただけでもう買い換えたい気分だよー

鉄板着脱不可能なんて、買ってから知ったよ…
891はふはふ名無しさん:2006/08/30(水) 01:00:00 ID:GzFLe22B
いろいろ探したが、1200Wのものとカセットボンベ(であってるっけまぁ意味は通じるだろ)使うものとだとどっちが火力
大きい?倍くらい値段違うんだけど。いいものなら、そのくらいだしてもいいかも
892はふはふ名無しさん:2006/08/30(水) 02:07:02 ID:8/z36iJ6
おまえらいいな
ホットプレートの替えにたこ焼きプレートも付いてたが
二人なのに、穴が40個以上ある
真ん中で12個焼いてるが寂しいやんけ!

小さいたこやききかおかな
893はふはふ名無しさん:2006/08/30(水) 12:07:43 ID:VVJ6HeMp
【俺のたこ焼き歴】

・4×4=16穴のプレートを購入
・見よう見まねで作るも胸焼け
・家族に不評だが定期に焼き続ける

(((一年後)))

・ガス式 3×6=18穴 を購入
・大阪にたこ焼き修行に行く
・レシピを改良 好評を得る

(((三年後)))

・ガス式 4×7×2丁がけ を購入
・自宅でたこ焼きパーティーを定期開催
・友人の口コミでお祭りなどのイベントに呼ばれるようになる
・更なる改良と量産を画策し始める

(((三年後)))

・大阪千日前の道具屋筋でプロ用の道具をそろえる
・ガス式 4×7×4丁がけ を購入
・材料の仕入れも業務用になる
・ハイシーズンには毎週末イベントたこ焼き

(((現在)))

・サラリーマンの傍ら、不定期にたこ焼き屋を開業
  結構な副収入(月3〜10万)で(゚д゚)ウマー
894はふはふ名無しさん:2006/08/30(水) 17:15:16 ID:crl3pDRI
おまいらのあぶらひききのていれおしえて
きたなくならん?
895はふはふ名無しさん:2006/08/31(木) 21:17:49 ID:CLO+8YTd
西成の合図屋の味って家庭では出せないかな?作り方知ってる方教えてください
896はふはふ名無しさん:2006/08/31(木) 22:49:20 ID:tC89nspf
>>894
普通に洗剤で洗ってゆでて洗ってもう一回ゆでればおけ
897はふはふ名無しさん:2006/09/01(金) 00:13:23 ID:AjVdMkW0
ついにたこ焼き器かったんだが、アルミ、テフロン加工ってあぶらしみこませたりできるの?

はじめにやるべきこととか、普通の鉄板と違って注意することとかあったらおしえてください。
898はふはふ名無しさん:2006/09/01(金) 01:11:53 ID:7QVtdoyD
たこ焼きでお月見はガチ
899はふはふ名無しさん:2006/09/01(金) 04:36:54 ID:DBQJDUPs
>>893
尊敬する
900はふはふ名無しさん:2006/09/02(土) 21:13:04 ID:I4fv/Xuu
安部野でやってるたこ焼き屋さん
ttp://www.takopri.com/takopuri/recipe/end.html
さてこの本物の大阪人たちは「外がカリっと中がトロっと…」のたこ焼きは嫌いです。…びっくりしました?
もちろん今時の若い人たちは別ですが、年齢層で言うと中年以上の方。
特にご年配の方は「よ〜く焼いてくれ。」と言われます。
(中略)
先日TVのグルメ番組の取材がきた時にディレクターさんにその話をするとびっくりされてましたが…
世の中の流行の中心とその外側ではかなり事情が違いますが、中心より外側にいる人達の方が人数多いですから。
繁華街や観光地以外でたこ焼き屋を営業するなら「外カリ中トロ」のたこ焼きだけを焼いてたら店がつぶれます。
中がトロっとしたたこ焼きなんてまずくて食えない世代が存在してることを覚えておいてください。

たこ焼き10個20円の頃からやってるベテラン露天たこ焼き屋さん
http://www.eonet.ne.jp/~taronaniwa/yatai.html
一部のがめつい(欲ばり)たこ焼き屋が儲けを増やすために、たこ焼き1個あたりのメリケン粉を
へらそうと水の量を増やしていきよった、
これがほんまの水増しやで、だけどこれが思わぬ効果を生みだすんですわ、みずくさいたこ焼きにならんと、
そとがカリッと、なかがトローリの大阪の味たこ焼きが完成したんですわ、
これで大阪のたこ焼きはうまいと全国区になりましてん、世のなか何がさいわいするかわかりまへんな。


本当の大阪風って「外カリ中トロ」?それとも「柔らかい普通のたこ焼き」?
どっちを信じて良いのやら
901はふはふ名無しさん:2006/09/02(土) 23:47:33 ID:WTSbyJaI
>897常識じゃテフロンに油馴染ませないだろう?
鉄だからひっつかないように馴染ませる訳で…
902はふはふ名無しさん:2006/09/03(日) 05:05:12 ID:E0rI+rXz
>>894
キッチンペーパーを箸巻いて使い捨て感覚

100均で安いの買って、2,3回で捨てる
903はふはふ名無しさん:2006/09/03(日) 14:46:05 ID:8blRz/48
>>893 すごい。感動した。
904はふはふ名無しさん:2006/09/05(火) 07:42:41 ID:L0NdA5Jd
自分で味付けしたりだしとったりするのがめんどうなので
おいしいたこ焼き用の粉を探してるんですがお勧めありませんか

日清の揚げ玉やネギが入ってるのは
だしがきいてなく味が殆どしないのでお勧めしません・・・
905はふはふ名無しさん:2006/09/06(水) 11:02:29 ID:6WqC1/M6
フッ素加工で作るやつは負け組み
おいしいのが食いたければ南部鉄
906はふはふ名無しさん:2006/09/07(木) 12:59:47 ID:6GQQ3kOr
焼いた後、器に盛るとすぐふにゃふにゃになるのはなんで?
生地薄すぎかな、とろとろで美味いんだけども
907はふはふ名無しさん:2006/09/07(木) 17:07:01 ID:kvp9ULzq
>>894
代えの綿を購入して交換します。
200円くらい
908はふはふ名無しさん:2006/09/07(木) 18:27:26 ID:6GQQ3kOr
>>907
クッキングペーパー丸めて使えばいいのに
909はふはふ名無しさん:2006/09/07(木) 19:16:25 ID:r7YLmECL
蛸は漁民の財産。
は〜あ〜!!
密漁してなにが悪い!!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1157445235/l50

910http:// softbank219190100108.bbtec.net.2ch.net/:2006/09/09(土) 10:49:31 ID:/Rvj6o2Z
guest guest 
911はふはふ名無しさん:2006/09/11(月) 17:53:41 ID:dppFZ5kd
まずモロッコ沖で蛸を釣ります
フランスのフランドル地方で小麦粉を調達
卵を名古屋コーチンの卵を
中国でネギを
タイの魚醤油を手に入れて
これぞワールドワイド
912浪速のたこ焼き職人:2006/09/11(月) 17:58:09 ID:3IjP/wdp
911が良いこと言った。
913はふはふ名無しさん:2006/09/11(月) 22:03:09 ID:4QIWxcpg
最後にあぶら入れると最高
914コソボくん ◆nY12Ed5NGk :2006/09/11(月) 22:11:12 ID:bUKPasVE
名古屋のたこやき屋さんで、岩塩を出してもらったことが
ありますけど、とてもさっぱりしておいしかったです。
915はふはふ名無しさん:2006/09/13(水) 11:40:25 ID:PiBxG+QS
蛸ではなく海老入れても美味しいよな
916はふはふ名無しさん:2006/09/13(水) 17:17:28 ID:g0H+lTMN
>>904
オタフクのが美味しいという噂を聞いた。

うちはニップンのを使ってる、紅生姜風味。
なぜコレを使うか。それは安いからです。
分量に忠実に作れば外カリ中ふわとろにできるし。

ただし、「水」と書いてあるところを出汁にしてるし
かつぶし粉を混ぜたりもしてる。

日清の奴も、かつぶし粉を混ぜれば少しはマシになるんじゃない?
917はふはふ名無しさん:2006/10/08(日) 00:01:48 ID:ER6y5DeG
明日ハンズでたこ焼き器を買う予定です。19個焼けて3600円・22個焼けて2600円 19個焼きが大ダコ用なので高めなのかな?おすすめとかありますか?
918はふはふ名無しさん:2006/10/08(日) 01:02:15 ID:spEAXuxE
タコ焼きはあとかたずけが大変だよ
大阪は昔から一家に一台タコ焼ききあるけどあまり使われてない
919はふはふ名無しさん:2006/10/08(日) 02:50:15 ID:25AVaMnV
>>917

大だこのほうが欲張って色々な材料入れられるから美味しいし楽しい。
でも電器だと焼けるのに時間がかかる。
一人で食べるなら時間かかっても気にならんけど、何人かで食べるとなると二回目の焼き上がりまでチト時間が空くのは覚悟したほうが良い。
どうせならガス式買ったら?
920はふはふ名無しさん:2006/10/08(日) 06:19:20 ID:ER6y5DeG
ありがとうございます。  焼き上がりに時間ですかぁ… でもガスだとマンションだし多少の不安が…  でも参考になりました!m(__)m
921はふはふ名無しさん:2006/10/09(月) 00:11:48 ID:OM5Jjum7
七輪で蛸鍋乗せて炭火でやります。
922はふはふ名無しさん:2006/10/24(火) 18:01:12 ID:ITZo4709
>>904 私ん家もニップンだょ!>>916が言うように分量通り作れば,外はカリッ!中はとろぉ〜ってなるし♪軽くて何個でもいけっちまうぜ┐('〜`;)┌
923はふはふ名無しさん:2006/10/24(火) 22:00:54 ID:avkOKVcO
俺もニクコップンだなぁ。

頭スカスカだけど。
924はふはふ名無しさん:2006/11/05(日) 22:06:37 ID:GmQrlQLL
ttp://image.blog.livedoor.jp/kotubu913/imgs/5/b/5bf63e3c.JPG
こんな感じのふにゃふにゃトロトロ、だしが効いててソースも醤油のような
サラッとしたのが合うようなたこ焼きにするにはどうすでばいい?

何回やってもふにゃふにゃにならない…
925はふはふ名無しさん:2006/11/07(火) 01:58:20 ID:sZMQzYwT
>>924
http://www.eonet.ne.jp/~taronaniwa/index.html#007
ここの たこ焼のレシピ

これよりじゃっかん薄めしたら
焼き上がり数分でそんな感じじゃないかな

ベーキングパウダー入ってたら
焼いてから萎んで、ふにゃぬにゃになるとおもうけど
926はふはふ名無しさん:2006/11/08(水) 20:19:17 ID:vn8+FUdQ
>>925
d!!!!さっそく今から材料買ってくるわ
927はふはふ名無しさん:2006/11/18(土) 12:46:04 ID:WrZ88rcj
中華鍋にタコ丸ごと一匹入れて超特大タコ焼き作って見ろよ
928はふはふ名無しさん:2006/11/18(土) 20:05:57 ID:sVBfaFyF
>>927
まずは手本を示してくれ。話はそれからだ。
929はふはふ名無しさん:2006/11/18(土) 22:09:44 ID:WrZ88rcj
俺も作ったこと無いからわからん。
それに俺の技術ではとても無理だ。
やはりこの特大タコ焼きを作れる天才はいないのだろうか…
930はふはふ名無しさん:2006/11/19(日) 10:20:59 ID:Z/nzDlH0
中華鍋って球をきれいに半分にした形じゃなくね?
つか、でかすぎて中まで火が通らないんジャマイカ??



でも漏れは天才は存在すると信じてる。
931はふはふ名無しさん:2006/12/06(水) 08:51:24 ID:wA0oOqPz
作ったんだけど中身がとろとろじゃなくて
なんか弾力あってイヤーンな感じになった
それ以上にソース買い忘れて何もつけずに食ったせいもあるんだろうけど。
932はふはふ名無しさん:2006/12/06(水) 11:11:11 ID:7AFA20vU
ネギと紅生姜と揚げ玉しか入れないな。
肝心のタコが入ってないな。そういえば。
933はふはふ名無しさん:2006/12/06(水) 11:16:08 ID:7AFA20vU
11:11:11だ。
934はふはふ名無しさん:2006/12/06(水) 20:17:33 ID:Qf1pk2v0
元気出せ
935はふはふ名無しさん:2006/12/07(木) 03:01:32 ID:/0/dBCGR
今日作ったらうまく逝った。
生地はかなり水っぽくていいんだね。
カリトロになった。
あとタコ大きくしたのが良かったようだ。
936はふはふ名無しさん:2006/12/07(木) 03:24:19 ID:oed21zRz
俺はたこの吸盤だけ大量に入れる。マジオススメしない。
937はふはふ名無しさん:2006/12/07(木) 03:52:06 ID:0vkHxKxF
お勧めしないのかよ(´д`*)
938はふはふ名無しさん:2006/12/12(火) 15:11:15 ID:YB7pY36n
ねぎの変わりにニラ入れてみたけど・・・
(*´Д`)y−~~~ウマー!
939はふはふ名無しさん:2006/12/16(土) 22:15:37 ID:3HH5bN7Y
四国にいなかったっけ? 特大たこ焼きを作る名人
940はふはふ名無しさん:2006/12/17(日) 21:11:36 ID:lPCtyUx/
キムチ入れたら美味しかったよ。
941サクちゃん:2006/12/18(月) 01:14:03 ID:FSWYj0CK
たい焼きのほうがすきだよ。
942美代:2006/12/18(月) 12:11:42 ID:IMA2gBHr
生地を流し込んだあとに納豆を入れる(タレは生地に入れておく)

‥‥(◆´д`)ハッフ-ン!ハフハフ
943はふはふ名無しさん:2006/12/19(火) 18:38:36 ID:+lhZl8ji
キムチ入りはうまいよねw

醤油ベースがおすすめw
944はふはふ名無しさん:2006/12/19(火) 18:41:40 ID:ZgX33l6z
紅生姜をいれます。
945はふはふ名無しさん:2006/12/20(水) 07:18:37 ID:ujeUjjQm
ネギ・トロを入れて醤油マヨネーズで食う
946はふはふ名無しさん:2006/12/20(水) 07:59:50 ID:XsKf0arr
こんにゃくは必須だよね
947はふはふ名無しさん:2006/12/25(月) 05:49:52 ID:W9heHhat
しょうゆを絡めた豆腐を具にすると旨かった
アイデアはガキ使の豆腐入りたい焼き
948はふはふ名無しさん:2007/01/01(月) 19:30:47 ID:DWo0j85a
しぼんじゃったり中がスカスカになっちゃうんだけど
949はふはふ名無しさん:2007/01/07(日) 18:03:59 ID:d6OB3NJZ
スレ違いですまんが、納豆入りお好み焼きを作ってみたんだ

山芋の代わりになって、食感も非常に良いんだが、
どうしても大量に食べると、納豆は好きなのに、なぜか匂いでおえぇーってなっちゃうんだ…

何入れればいいのかな?

豚肉、ネギ、キャベツ、卵、小麦粉、納豆、納豆のタレ、鶏がらスープの素 で俺は作った
950たこ焼きボーイ:2007/01/14(日) 14:04:37 ID:QG2DHC4l
たこ焼きのおいしい作り方は?
951はふはふ名無しさん:2007/01/14(日) 16:20:49 ID:Kc5aDQNn
フライパンたこ焼き、うめーww
裏返して焼くことと、お好み焼きみたいに切れ目を入れること
以外一緒。おいしいし、フライパン返し以外技術もいらないし。
952はふはふ名無しさん:2007/02/10(土) 02:55:17 ID:1+eRAAFN
tako-age
953はふはふ名無しさん:2007/02/19(月) 11:50:46 ID:L+/56G6K
蛸ではなく海老入れても美味しいよな
954はふはふ名無しさん:2007/02/19(月) 17:45:22 ID:rWTfyxWZ
ホットサンド焼き機でたこ焼き作った人いませんか
955はふはふ名無しさん:2007/02/19(月) 21:48:40 ID:qoRkb38U
私に誰かたこ焼き差し入れして〜(≧▽≦)/
956はふはふ名無しさん:2007/02/19(月) 23:22:13 ID:plm1o3RY
>>954
できそうだね
957955:2007/02/22(木) 21:02:54 ID:/MSfmu7H
連絡先書くの忘れちゃった☆
メアドの欄に入らないからコッチで(≧Д≦)ゞ
[email protected]
958はふはふ名無しさん:2007/02/27(火) 12:11:14 ID:/z+iJDxD
>>957
個人情報晒し?
誰が見ているかわからない2ちゃんで…
…勇気あるなぁ…
959はふはふ名無しさん:2007/03/29(木) 22:22:20 ID:Ap4p4S30
たこ焼きの粉はどこの会社のが美味しいですかね?
960命名・募集中:2007/03/29(木) 22:30:09 ID:3e9Z164l
●米粉も混ぜる(好きです)( ´,_ゝ`)
961はふはふ名無しさん:2007/03/29(木) 22:49:37 ID:AiPAd6V1
>>959
shop99のやつがいいですよ
まじで
962命名・募集中:2007/03/31(土) 22:10:36 ID:QbvcRdwB
● ↓ おまけ(笑)

おチンチンびろーん  びろろ〜ん  べろーん  びろんぬ
   ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)     ヽ/⌒)     ヽ/⌒)     ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|    (゚) | .|    (゚) | .|    (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/ ( _●_)   ミ/ ( _●_)   ミ/ ( _●_)   ミ/
.(  ヽ  |∪|   /  |∪|   /   |∪|   /  |∪|    /
 \    ヽノ /     ヽノ ./      ヽノ /      ヽノ  /
  /      / ./       / ./      / ./         /
 |   _つ  / |   _つ  / |   _つ  / |   _つ  /
 |  /UJ\ \.|  /UJ\ \|  /UJ\ \.|  /UJ\ \
 | /     )  )| /     )  )| /     )  )| /     )  )
963はふはふ名無しさん:2007/04/10(火) 15:48:14 ID:5hFwZcAp
お店のたこ焼きのマヨネーズってちょっと甘めだよね?
あれは業務用なの?あの味好きなんだけど・・・
市販のマヨネーズだったらどのメーカーが一番お店の味に近いかな?
うちはキューピーだけど酸味が強い気がする・・・・
964はふはふ名無しさん:2007/04/10(火) 21:45:37 ID:JaOYWHja
>>963
味の素の全卵使用のマヨネーズは、なんか味がマイルドで合いそう
965はふはふ名無しさん:2007/04/11(水) 18:11:15 ID:lGh+s+q/
>>961
ここ二週間近く、1日一袋のペースで(朝晩二回に分ける)shop99の冷凍たこ焼きを食べ続けています。
966はふはふ名無しさん:2007/04/11(水) 21:10:33 ID:ZRQn4bAh
>>965
冷凍たこ焼きはまずいでしょ。
俺がお勧めするのは、粉のやつだけ。
967はふはふ名無しさん:2007/04/11(水) 23:58:08 ID:0yuVMulj
冷凍たこ焼は揚げると旨い
968はふはふ名無しさん:2007/04/12(木) 00:08:37 ID:XpJ7qB9t
>>967
いや、冷凍たこ焼きは美味しいでしょ。
俺が否定するのは、shop99の冷凍たこ焼きだけ。
969はふはふ名無しさん:2007/04/12(木) 23:58:14 ID:uFGBR8jC
ニッスイのはしぼむけど柔らかくてうまかった
日清のは堅いばかりでまずかった
970困った時の名無しさん :2007/04/14(土) 02:15:06 ID:i1niDBr/
鰹と昆布で取ったダシにウェイパと牛乳を入れる。
971はふはふ名無しさん:2007/04/14(土) 02:18:20 ID:10K07RcZ
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エイトワン

に行こう! 遠隔(※1)を絶対やってないのは「エイトワン」だけ!
違法ロム(※2)を絶対使ってないのも「エイトワン」だけ!
エイトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすいようにしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、ほとんどの店が遠隔等を行っているからです。
遠隔も違法ロムも、絶対やってないのは「エイトワン」だけです!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(1人あたりから)搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
972はふはふ名無しさん:2007/04/14(土) 08:32:16 ID:57jWH8rD
ハムの固まり、ブロックベーコン
うまいじゃろ
973はふはふ名無しさん:2007/04/19(木) 09:59:00 ID:xPHA2WZ7
974はふはふ名無しさん:2007/04/25(水) 20:55:35 ID:1lKocUes
>>973
さっそく今日やってみた。
半分返しスゲー。
失敗する回数が減った。

975はふはふ名無しさん:2007/04/26(木) 03:39:00 ID:u3rcYz6X
たこ焼きはダシ(かつおと昆布)で解いた小麦粉にしょう油、紅しょうが、ねぎ
桜えび、粉がつおを入れてたこやき器に半分流し込むお
そのあとタコとテンカスをいれて
生地の周りがプクーと盛り上がってきたら追加で生地を入れてひっくりかえすお
あとはカリっとやいて何もかけずに食べると上手いお
ソース、マヨネーズは邪道だお
976はふはふ名無しさん:2007/05/05(土) 14:43:01 ID:Up6IWraf
うい
977はふはふ名無しさん:2007/05/05(土) 17:41:19 ID:QB6WrihX
誰かまとめサイトをつくってください。
978はふはふ名無しさん:2007/05/05(土) 21:22:06 ID:DK1Vy53X
一人前粉からつくるおてがるレシピ
普通の薄力小麦粉100g 粉のかつおだしの元2振り 薄口しょうゆ大さじ1
砂糖小さじ1杯 日本酒30mm 水300mm 卵1 1200円のタコやき器
こんな感じ
具はタコ代わりのカットウインナー 紅しょうが てんかす 冷凍カットねぎ
具は好きなの入れていい 
おれはタコは高いし日持ちしないからほとんど使わない
結構おいしいよ
979はふはふ名無しさん:2007/05/05(土) 22:57:33 ID:aaB7tkuF
1200円のタコやき器の入手が一番難しいw
980円じゃダメ?
980はふはふ名無しさん:2007/05/05(土) 23:29:38 ID:DK1Vy53X
オレの1200円タコやき器はプレートが外れるタイプだから
ひっくり返す直前までガスレンジで焼いくよ
こっちの方が時間早いし綺麗に焼けるよ
でも電気の熱効率が悪いみたいだから どっちでもいいよ。
981はふはふ名無しさん:2007/05/12(土) 23:32:14 ID:UkbjUX7n
たこ焼き器ものすごく欲しいんだけど、自分の部屋には簡単に拭いたり洗ったりできない家具が多いので匂いと汚れが心配
かといって焼肉みたいにビニールでガード&ファブリーズしまくるのも面倒だし
タコパしてる方はそのへんどうですか?
電気式でゆっくりやれば問題ないかな?
982はふはふ名無しさん:2007/05/12(土) 23:48:57 ID:+/FiuMaN
たこ焼きパーティは、寒いベランダでにぎやかに!
983はふはふ名無しさん:2007/05/13(日) 00:08:50 ID:8/HcVUJZ
>>982
そんな広いベランダ無いや…(´;ω;`)ウッ
984はふはふ名無しさん:2007/05/13(日) 02:16:29 ID:/hCCmbsb
かの大阪有名店を見習って、公道はみだし気味にやればいいよ
985はふはふ名無しさん:2007/05/13(日) 05:23:51 ID:xM6Uutjl
>>981
自分の家でしようと考えない事
人の家に材料&器具を持ち込んで
誘うんだろ
986はふはふ名無しさん:2007/05/13(日) 05:32:18 ID:8/HcVUJZ
この流れは「部屋の臭いや油汚れを気にするようなやつは家でたこ焼きする権利なし」でFA?
そうだったらスレ汚しスマソでした
逝ってきます
987はふはふ名無しさん:2007/05/13(日) 05:35:38 ID:xM6Uutjl
ネクストスレ

お前らのたこ焼きの作り方を教えてくれ 2舟目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1179001583/
988はふはふ名無しさん:2007/05/13(日) 15:36:58 ID:F/mmMkUZ
コンロのうえになんか板おいてその上にたこ焼き器のせれば?換気扇つければ完璧!
989はふはふ名無しさん
>987