たこ焼き.COM

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大坂
GU.なにいれんの?
22:02/01/11 00:17
2げとズザー
具はね、たこ入れます
3困った時の名無しさん:02/01/11 02:30
おれはたこ入れます
4困った時の名無しさん:02/01/11 02:47
うちもたこ入れてます
5古米:02/01/11 02:54
たこかな?
6名無しさん:02/01/11 03:08
うちもたこです
7困った時の名無しさん:02/01/11 04:38
たこかも…
8困った時の名無しさん:02/01/11 04:45
たこでーす
9困った時の名無しさん:02/01/11 05:03
これ入れるとおいしいヨ!
http://www.pref.saga.jp/suisan/gyosei/fish059.html
10困った時の名無しさん:02/01/11 05:12
たこの可能性が・・・
11困った時の名無しさん:02/01/11 05:21
タコを網で焼きます。
12山本:02/01/11 05:26
神戸で飲食店のコックをやってまして
沖縄料理をメニューに取り入れてるんですけど
沖縄食材を仕入れるのに困難しています・・・・
安く仕入れる方法がございましたら教えて下さい。
13山本:02/01/11 05:29
すいません・・・・書き込む場所を間違えました。
ごめんなさい
14困った時の名無しさん:02/01/11 05:29
沖縄で買ってくる。モスクワ送ってもらう
15お腹減った?:02/01/11 10:35
たこ焼きのタコは、粉入れてから入れる?
実家の母は、焼き型にまずタコ入れてから、粉入れてた。
私は、粉→タコ→粉カツオ→天カス→キャベツ、紅ショウガ、
キャベツは出来るだけ小さく刻んだほうが美味しいよね。
16困った時の名無しさん:02/01/12 19:21
うちはキャベツは入れないなー
タコ、テンカス、紅しょうがです。
粉にかつおだし入れますけど。
17困った時の名無しさん:02/01/12 21:15
九州ではキャベツ入れるとこ多いナ!
あともやしも入ってたりする。
大概こう云うとこのたこやきは
お好みたこ焼きに近い。たこ焼きの形の
お好み焼ってこと!
18困った時の名無しさん:02/01/13 00:48
タコ当たり確率五分の一!
当たりつきたこ焼き
一つだけタコの代わりに正露丸入ってる
危険だ(藁
20困った時の名無しさん:02/01/14 16:46
正露丸入りにあたったら、
いちんちじゅうブルーになりそうだよね。
危険だ(藁
21困った時の名無しさん:02/01/15 21:04
チーズ、餅、ソーセージ(適当に切った奴)(゚д゚)ウマー
22お腹減った?:02/01/18 10:42
キャベツ入りたこ焼きは、関西でも結構ありますよ。
ボリュームでるし、キャベツの甘さがいいです。
神戸、明石の卵焼きなら、ダシだけでうまいけど、
大阪のたこ焼きは具が入ってるほうが食べられる。
駅前やスーパーの隣でやってる、子供相手のは、
具入りでマヨネーズつけるのがいい感じ。

心斎橋の味穂はお酒の後に行きます。
23困った時の名無しさん:02/01/18 18:42
牡蠣、牡蠣。
この季節だったら、加熱用の牡蠣を入れて「牡蠣焼き」作ってみて下さい。
他の材料はタコ焼きと同じ。
クチの中いっぱいに牡蠣の香りがあふれて、めっちゃンマーだよ(^o^)
24困った時の名無しさん:02/01/21 04:43
醤油味のたこ焼ってうまくないよ…
25困った時の名無しさん:02/01/21 06:31
醤油味のたこ焼きはうまい。
カリトロに焼けたたこ焼きに出汁醤油をかけ、ふやける前に食べるのは素晴らしい。

つーか、たこ焼きにかけるのは出汁醤油だっつーてるだろうが近所のY家!
ただの薄口醤油ざぱざぱかけても、しょっぱいだけだろーがよ!!
26困った時の名無しさん:02/01/21 20:33
ダシ+ソースめちゃうま!!
27困った時の名無しさん:02/01/21 23:42
ちょっとスレ主題からはずれてスマソ。
明石焼きもたこ焼きと同じ要領で作ればいいのかな?
先日たこ焼きの要領で作ったのはいいが、あまり美味しくなかったもんで質問。
スープの問題かな?
28困った時の名無しさん:02/01/22 03:32
明石焼きは粉の配合がたこ焼きとは全然違う。
29困った時の名無しさん:02/01/22 05:19
この前明石焼初めて食べたんだけどなんかうどんの薄い汁みたいな
だしが出てきてそれにつけて食べたんだけど???って感じ。
明石焼自体に味ないし。
たまたま食べた店がまずかったのか?
それともそういうものなのか?

大阪の人って明石焼のことをたまごやきっていうって本当?
30お腹減った?:02/01/22 09:14
大阪は明石焼きって言います。
神戸では「たこ焼き」と言ってます。
お店で食べるのは明かし焼きタイプ。屋台はたこ焼きタイプ。名前は同じ。
卵焼きと呼ぶのは、明石から姫路にかけてです。
ダシが薄いと感じるのは、卵焼きだけを食べるから。
ダシにつけてから、真ん中にプスっと穴をあけ、そこにダシをむくませ、
ダシごと口に入れます。
食べ終わった後、ダシが濁ってないのが美しい食べ方です。
最後は残ったダシを飲んで、ごちそうさま。
31お腹減った?:02/01/22 09:21
家でたこ焼きして、ソース味にあきてきたら、明石焼きにしますよ。
たこ焼きの粉に卵とダシを足して、サラサラにします。
つけダシは、ヒガシマルうどんスープの素に三つ葉かネギを刻んで。
焼き型がタコ焼き用なので、ちいさいし、返しにくいけど、
問題ないです。
その時は具はタコだけ。
3229:02/01/23 03:46
>30
ほほう!そういう風に食べるんですね。
勉強になりました。
今度そうやって食べてみます。
33困った時の名無しさん:02/01/24 02:53
>25の出汁醤油って何さ?
作り方教えてよ。
34困った時の名無しさん:02/01/24 04:33
>33
そうめんのつゆみたいなやつの事じゃないの?
35困った時の名無しさん:02/01/24 09:40
34>そうなのか?
本当にそうなのか?
36困った時の名無しさん:02/01/24 19:27
出汁醤油って売ってますよ。
うすくち醤油?にカツオ出汁が入ったような・・
37困った時の名無しさん:02/01/25 01:35
>36 Thank You
38困った時の名無しさん:02/02/03 21:38
冷めたたこ焼きは、さっと揚げて食べるとウマー!!
39困った時の名無しさん:02/02/03 23:07
たこ焼きには、ねぎも入れてください!
必須です。
40困った時の名無しさん:02/03/24 06:35
たこ焼き機を買ったのであげちまうぜ。
41困った時の名無しさん:02/03/24 14:18
私は関西出身だけど、キャベツやねぎは
たこ焼きに入れないけど。

店でも入れたの食べたこと無いとおもう。
42困った時の名無しさん:02/03/24 17:26
去年大阪に出張したとき「みなみ」で有名な店5,6軒行ったけど
ほとんど葱載っけてたけど・・・
たしかにキャベツ入ってたとこは1軒もなかったナ。
>41さんは関西でも大阪以外の人なの?
43困った時の名無しさん:02/03/24 18:15
京都の大玉たこやきはキャベツ率高かった記憶
44困った時の名無しさん:02/03/24 20:23
うちはネギいれるよ。
母がネギ好きだから。
そしてコンニャクもいれる
これも母が好きだから〜(^^)
美味しいよ!
でもキャベツはいれん。
私も母も大阪生まれの大阪育ちです。
45困った時の名無しさん:02/03/25 00:16
キャベツを入れる人はお好み焼きを丸くしてタコ入れたものだと思ってるのでは?
46困った時の名無しさん:02/03/25 00:23
関西。
ねぎ・天カス・たこ入れるよ。
漏れは単にネギ好きだから。紅ショウガは好きじゃないので入れてない。
キャベツ入ってるのは大阪でも東京でも見たことない。

家で作るときはソースと明石焼き風とかならずダブル。
47困った時の名無しさん:02/03/25 02:28
昔の北九州式
生地ー魚粉ータコー天かすー醤油ー生地
の順で焼き上げそのまま食らう
感想きぼーん
48:02/03/25 13:02
『おいしんぼ』でやってた本物のタコヤキっていうやつって
家庭で作れますかね??
なんか具がほとんどはいってなくて、ソースもかけずに食うやつ。
49困った時の名無しさん:02/03/26 03:54
>>48
具を入れないで作ってソースかけないで食べればいいじゃん。
そんなんどこにも売ってないから作るしかないっしょ。
50困った時の名無しさん:02/03/26 10:38
>48
それって「明石焼き(卵焼き)」とは別のもの?
51困った時の名無しさん:02/03/26 14:23
なんか生地に味がついててなんもつけずに食うってやつだったが
あんなアンチ大阪のリヤカー推奨のタコヤキなんか信用できない
あれは決して一般的なタコヤキじゃないよ。ちょっとうまそうだけど(w
52困った時の名無しさん:02/03/26 15:34
さいの目に切った餅と、ピザチーズを入れるとワインのアテに
ぴったりです。
53困った時の名無しさん:02/03/26 15:59
粉物が大好きで、ほぼ毎週たこ焼を作っていますが
友達から好評だったのは、タコ・とろけるチーズ・
ネギ・テンカス。
もう一つはスジコン・ネギです。作るときにスジコン
のお汁も入れるとかなりウマー

どちらも卵多め・粉少な目で作ったほうが柔らかくて
美味しいです。
54困った時の名無しさん:02/03/26 16:53
生地は粉末のカツオだしを入れると結構いいよ。
やっぱり卵はかなり入れます。
55困った時の名無しさん:02/03/26 17:30
小さく切った こんにゃく 
ぷりぷりとおいしい
56困った時の名無しさん:02/03/27 05:55
>>53
私もすじコンねぎ好きー。
出汁醤油で食べるのもいい。
57困った時の名無しさん:02/03/27 20:08
>48
たぶん、それって会○屋の醤油味のたこ焼きじゃないのかな?
58困った時の名無しさん:02/03/28 22:18
>57
あいずやのことだよね?
5957:02/03/30 00:41
>58
そうです。
生地自体が醤油で味付けしてあるみたいだから
生地を作る時に入れるだし汁をちょっと濃い目の
おすましくらいの味にしたら、近い味になるんじゃないかな?
明石焼きですが、まず粉が違うんです。
通常小麦粉が主体のたこ焼きですが、明石焼き…
まあ、西神戸以西では玉子焼きといいますが(ちなみに普通の玉子焼きは「だし巻き」)
では、浮き粉と呼ばれるデンプンを使います。
これは通常馬鈴薯から作る澱粉の小麦版ですが、
片栗粉、コーンスターチでも代用できないことはないです。
あくまで目安ですが、小麦粉2に浮き粉1.2を合わせ
これにダシ汁を合わせた粉の7〜8倍加えて溶きます。
玉子は1人前1個くらいでいいと思います。
具はタコのみで、大きさは生地にきっちり収まるくらいまでがいいと思います。

で、肝心なのが鍋です。
鉄板ではなく、銅を叩き出して作った鍋で焼きます。
油はゴマ油。
鍋が傷付くので菜箸でひっくり返します。
浸けるダシは基本はカツオだしで、ほんのり醤油味です。
薬味は三つ葉。ネギはちょっと味が強過ぎてあまり向いてないと思います。

大雑把に言ってこんな感じですが、
玉子焼きはあくまでも生地の味わいを楽しむ食べ物ですから
大阪のたこ焼きのようにでっかいタコで勝負というものでもないですねー。
29さんのように美味しくなかった店は多分生地につける味が薄い店だったのか
油がサラダ油系だったのかもしれません。

明石でも本家と言われるきむらやさんは今いちって感じですが
いろいろ食べ歩いてみると好みの味が見つかると思います。
ほんと店によって全然違うので、明石にお越しの際は是非。

ちなみに神戸の中心地三宮でも食べられるお店はありますが
明石で食べると大きな玉子焼き15個〜20個で600円。
三宮だと同じ値段かそれ以上で10個ですので
明石で食べると非常にリーズナブルです。

ちなみに本来の玉子焼きは
冷たいダシにつけて食べるものだったらしく
確か、よこ井さんというお店がそういうものを出していらっしゃるようですので
マニアの方は是非。
61困った時の名無しさん:02/04/19 09:39
62ぁゃゃ:02/06/09 16:04

      ∧_∧
     ( ´Д` ) <あややにはまだまだ玩具になってもらうよ!
     /⌒~~`´~ヽ
    / / 54 ノ|
    ( /ヽ   | |
    \ /   | \__
      (   _ノ |\〆》》))
      |   / /. 从‘ 。‘从
      |  / /. /⌒~`´~ヽ
      (  ) ) 〈 ( ゜  ゜).〉
      | | / .  ヽ)  , (/
      | | |. ('ヽ( ⌒Y )つ
     / |\ \.ヽ、____人__ノ
     ∠/   ̄

     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |
    |     | |     |
    |     | |     |
          V     ヽ
  /              \
 /                 ヽ

 |                  |
 |    ●       ●    |
 ヽ                /
  \      ×      /
     -、、,,,,,___,,,,,、、- 
   //  (_人_)  ヽ \ 
  (_ /           ヽ_)
    /_________ヽ
       | |  |
       ( __) _)
64困った時の名無しさん:02/06/13 19:40
アメ横でグー位のたこ焼き見ました。たまがった。
65困った時の名無しさん:02/06/24 21:34
家で明石焼き風を作った時、梅干ちぎって入れてみたら、サッパリしたところがよかった。
出汁に入れていた三つ葉との相性がよかった。
66親切な人:02/06/24 21:39

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
67困った時の名無しさん:02/07/04 00:34
最近外でたこ焼き買って食べてないなあ…

私の家ではタコ・紅しょうが・ねぎ・天かす(揚げ玉っていうんかな?)です。
たまにすじコンもやります。めちゃうま。

…久々に食べたくなってきた。
タコヤーキ
┌─────┐
│○○○○○│
│○○○○○│
└─────┘
69困った時の名無しさん:02/07/15 11:29
タコヤキの作り方ですが・・
たこ焼き粉にタマゴ入れてキャベツ千切りとかねぎ入れて混ぜて
クルクル焼いてたこ入れてくるくる焼いて出来あがり?
70困った時の名無しさん:02/07/23 13:26
あげ
>>69
キャベ2???
72困った時の名無しさん:02/07/29 17:14
あげ
73 ◆/ay0KlbU :02/07/30 20:58
age
74困った時の名無しさん:02/08/06 17:44
たこ焼屋さんて夏場はどうしてるのかな?
真夏にたこ焼って売れるのかなぁ?
75困った時の名無しさん:02/08/14 02:22
俺も前から思ってた
一昨年の事です。五月に開店して九月にやめました。
薄利多売を目指し八個二百円でした。
五月六月は何とかやってけました。
夏場はあまりに売れませんでした。
自分では何処のたこ焼きより美味しいと思いました。
77困った時の名無しさん:02/08/19 09:53
age
78困った時の名無しさん:02/08/19 11:51
mage
79困った時の名無しさん:02/08/19 17:11
セベンイレベンの8個¥300?のタコ焼き食べました。
うまかったです。
80困った時の名無しさん:02/08/19 17:45
夏はたこ焼き&ビールだ!!
ナニワのたこ焼きやは需要がおおいので、つぶれたりしない。
81:02/08/22 21:48
ころで、みなさん。
究極のレシピってみなさんお餅ですか。
822チャンねるで超有名サイト:02/08/22 21:56
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
83困った時の名無しさん:02/08/22 22:02
タコヤーキ
タコヤーキ
┌─────┐
│○○○○○│
│○○○○○│
└─────┘
┌─────┐
│○○○○○│
│○○○○○│
└─────┘
84困った時の名無しさん:02/08/22 22:18
85困った時の名無しさん:02/08/23 18:40
age
86困った時の名無しさん:02/08/26 09:59
子供の頃はたこ焼き屋のたこ焼きには普通に
キャベツ,ネギ,紅生姜などが入ってたよ。
ここ十五年くらい前からかなあ,大きいたこの
一点豪華主義(?)になってきたのは。
ちなみに大阪の阿倍野在住。

俺のじいちゃんやばあちゃんの話だと,
戦前までは大阪のお好み焼きでも広島焼き
みたいにまず粉から流して焼いてたとところも
多いといい,子供の頃はそうやって食わされてた。

時代によって食い方も変わるってことだね。
87関東物:02/08/26 18:45
たこ茶屋のたこやきがたべたい。はふーん。
88困った時の名無しさん:02/08/27 14:48
今の時代、最低10個300円は取らないと少しくるしいなぁ。
安く仕入れできるところを見つければ別だけれど。
89困った時の名無しさん:02/09/09 18:28
たこ焼きのたれの作り方を教えて下さい。
90困った時の名無しさん:02/09/09 22:00
>89さん
たこ焼きソース買った方がいいと思う。
生まれも育ちも大阪の私がいうのもなんだが・・・

どーしても作りたいなら
ウスターソース・トンカツソース・マヨネーズを
混ぜ混ぜしてみればどうかな?
うちではそうしてました。
91困った時の名無しさん:02/09/16 10:06
スジこん、スジこん、って
んで、その場合のスジこん、って
予め、別に仕込むってこと?
92困った時の名無しさん:02/09/26 22:21
保全あげ
93困った時の名無しさん:02/09/27 02:05
実際にたこ焼屋さんをしている人いませんか?
よければ少しだけレシピを教えていただけませんか?
>>89
たこ焼きの「たれ」って言う言い方初めて聞いた!
うーんそうか、たれかー
95困った時の名無しさん:02/10/08 07:40
保全あげ
96プロオナニスト:02/10/08 08:43
たこ焼き屋さんは場所が命だよねえ。
ワシが働いとる所は今年の夏に一千万近い売上。
けど特にこだわりは無いし・・八個で500円だし(笑)
97困った時の名無しさん:02/10/15 19:50
あげ
98ぱくぱく名無しさん:02/10/16 00:44
近所に「頑固蛸」ってたこ焼きやがあるんだけど
揚げたこ風味のと、そんなアブラっぽくないたこ焼きが選べて
ソースも数種類から選べるの。
私はピリ辛とかより、オーソドックスが好み
あー、うちでたこ焼き作ってみたいけど、面倒そう・・・
99お馬さん:02/10/31 10:33
たこ焼の基本的な具材と
粉と水と卵の割合を教えて下さい!

いまから電気屋でたこ焼機買ってきます!
100困った時の名無しさん:02/10/31 10:50
たこや機の説明書に書いてある>>99
101お馬さん:02/10/31 10:55
>>100サンクス!&100ゲットおめ!
102困った時の名無しさん:02/11/09 03:05
ちゃんと分量量って入れてるのに市販の粉で作ると美味しくないよーなんで?!
>>102
愛が足りません。
104困った時の名無しさん:02/11/10 21:42
たこやきはお箸よりか爪楊枝でぱくぱく。
105困った時の名無しさん:02/11/10 21:46
で、タネのレシピは誰も判らんのか?
106困った時の名無しさん:02/11/11 04:07
たこ焼のソースですが、私は普通の豚カツやお好み焼きなどに
使用するソースにはちみつを十分の一くらい入れて。
食べてます
107困った時の名無しさん:02/11/14 19:56
で、粉と水の割合はどうなっとんじゃ?
108 :02/12/14 18:18
緊急!今からたこ焼きパーティーします。
なにか入れるとおいしい具やトッピング、ソースを教えてください。
いまのとこ、具ではたこ、豚、ちーず、モチなど。
そーすでは、めんたいマヨ、醤油等。
たこ焼きだけで飽きがこないように、多彩な味のアイディアがほしいです。
109ななな:02/12/14 19:47
この前、コーン&チーズとホウレンソウ入り作った
あと、キムチ
おいしかった
110困った時の名無しさん:02/12/14 19:53
あげ玉
111困った時の名無しさん:02/12/18 17:35
ウキウキ☆りんこだプーより

苺と砂糖、水を煮込む。
苺の形が崩れない程度で火を止め、それを中に入れてたこ焼きを作る。
たこは入っていないのでたこ焼きではないが、ハーシーのチョコレートシロップをかけて食べる。
ウマーかどうかはわからん
112困った時の名無しさん:02/12/18 20:44
外出だけどコーンはおいしかったよ。
あと、コンビーフもねぎとあわせるとウマー
113山崎渉:03/01/07 13:08
(^^)
114山崎渉:03/01/20 20:39
(^^;
115困った時の名無しさん:03/02/07 19:58
山芋摩り下ろしていれないとうまくない
116困った時の名無しさん:03/02/08 12:59
>115
お好み焼きにはいいけど、たこ焼きにはあわないんじゃない。
117困った時の名無しさん:03/02/19 18:00
>>116
いや、絶対おいしいよ。
ためしてみ
118相葉なつき:03/02/19 19:47
たこ焼ってたこ焼き機ないとやっぱ作れないよねー(泣)
119出会いNO1:03/02/19 20:24
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
120困った時の名無しさん:03/02/20 17:41
>>118 と思うよ
2000円くらいで可エルベ
121困った時の名無しさん:03/02/23 19:44
100円ショップで買った鉄板で久しぶりにタコヤキ作りました。
火力の調整を失敗したのか、外パリパリ中トロトロとはいきませんでした。
たこ焼きソースはオタフクソースとケッチャプをまぜるコレ最強。
122山崎渉:03/03/13 12:24
(^^)
123困った時の名無しさん:03/03/25 18:52
あげ
124困った時の名無しさん:03/03/25 18:57
たこ焼きて何だ。
125山崎渉:03/04/17 10:04
(^^)
126山崎渉:03/04/20 05:06
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
127困った時の名無しさん:03/05/05 16:48
不浄
128困った時の名無しさん:03/05/09 12:23
>>119
タコヤキのスレに
出会い系。。。シュ〜〜〜ル。
129おし〜えて〜おじい〜さん〜:03/05/09 12:29
イロンナレシピを見ていると、
『小麦粉+ベーキングパウダー』と、
『たこ焼き粉』
に別れています。
実家の母は昔っから作っていたせいもあってか小麦粉なんですが、
ドッチが美味しい生地なのでしょうか?
好みでしょうか?
うちはマックのせいか「月刊たこ焼き」も見れません。。。
ドナタカたこ焼きフリークの方教えて下さい〜。
因にうちは『明石風ダシ醤油に付ける』か『醤油味』です。
130困った時の名無しさん:03/05/09 12:30
☆☆☆出会い広告を掲載して副収入☆☆☆
あなたのHPや携帯サイトに広告を掲載して副収入!!
普通にやっていても月1〜2万。
がんばれば100万以上になります。
詳しくはこちらへどうそ!
いちばん↑の「PCの方はここ」をクリックして先に進んでください。
http://look3.info/kurikuri/
出会いサイトをクリックすれば「広告説明」のページに飛びます。
131困った時の名無しさん:03/05/09 16:35
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
132困った時の名無しさん:03/05/14 22:05
たこage
133動画直リン:03/05/14 22:11
134困った時の名無しさん:03/05/15 09:11
たこ焼きの生地を作るとき、卵白を別にしてメレンゲにしたのを混ぜると
フワフワのたこ焼きが出来るよ。
粉は何でもOKだけど、小麦粉を使う時は「ほんだし」をぶちこむよ。
どっちかと言えば明石焼(地元では玉子焼)っぽいけど。

たこは生地を流し込む前に鍋に入れておいてね。
後でいれると泡が邪魔して入らないよ。
135???1/4?3??:03/05/15 14:47
>>121
 100均で買った鉄板ってたこ焼き専用の丸い凹みがあるヤツでつか?
 もし、100均で本当に売っているなら今から走って買いに行く気です★
 だから詳細キボンヌ…。
136困った時の名無しさん:03/05/15 19:30
>>135
ダイソーでは売ってたな。
品質はかなり悪かったけど。
妙に穴が浅くて丸さもいびつだった。
137_:03/05/15 19:51
138山崎渉:03/05/22 00:32
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
139困った時の名無しさん:03/05/27 22:03
takoage
140山崎渉:03/05/28 14:57
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
141困った時の名無しさん:03/06/02 13:15
こういうほむぺありそう
142困った時の名無しさん:03/06/04 20:42
やっぱ粉:出汁は1:3くらいがいいな
キャベツって入れるもんじゃないの?それが普通だと思ってた。。
うちは、キャベツ・紅生姜・粉末になったカツオブシ?・ネギ・タコを入れるんだけど。
144困った時の名無しさん:03/06/08 19:52
>>143
キャベツなんか入れたら一気に邪悪な食い物になる。
つーか、ウチは鰹節は具じゃなくトッピングに使ってるな。
145困った時の名無しさん:03/06/08 21:49
だれか銀だこの作り方晒せ
146困った時の名無しさん:03/06/09 19:52
>>145
冷凍食品のたこ焼きを油で揚げる。
以上。
147困った時の名無しさん:03/06/09 23:47
>>146
神降臨!
148もぐもぐ名無しさん:03/06/09 23:51
早っ!w
149主婦の友:03/06/09 23:53
たこ焼きは
タコ、ねぎ、紅生姜、天カス・・・
好みでチーズや 甘く煮たコンニャク&牛スジ肉
モチとか明太子もけっこうイケル
さくら海老とか、生地に青海苔混入してもいい

貝類も美味しいですね。 ちりめんじゃこはそんなに美味くない

あと、たこ焼き作って別穴に溶き卵入れて
そこにたこ焼き投入

卵でコーティングされて結構美味しいよ
150困った時の名無しさん:03/06/16 20:12
>>149
たしかどっかの有名店は、サラダ油に卵黄混ぜて
仕上げにぶっかけるみたいだな。
151困った時の名無しさん:03/06/19 20:41
ageだこ
近所のたこ焼き屋にあるメニュー。
冷めたたこ焼き(wにパン粉をまぶして揚げ、カレー粉と青海苔をふりかけて食べる。
再利用品ってのはわかってるんだけど、ビールが止まらん。
153_:03/06/23 09:42
154_:03/06/23 11:39
155_:03/06/23 15:42
156_:03/06/23 18:29
157_:03/06/23 19:35
158困った時の名無しさん:03/07/01 21:42
たこ焼き食いたいな。
159困った時の名無しさん:03/07/02 00:57
www.taconon.net
160困った時の名無しさん:03/07/11 20:27
やっぱたこ焼きは自家製が一番ウマいな。
161山崎 渉:03/07/12 16:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
162山崎 渉:03/07/15 12:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
166よし ◆yoShsie8fI :03/08/07 23:17
書き込みたいことあるんであげてみます
167よし ◆yoShsie8fI :03/08/07 23:24
学生のとき、タコ焼きやさんでバイトしてたんですけど、
そこでやってたタコ焼きの具材をつかったレシピ公開してみます。
もうお店潰れちゃってるし時効かと思うんで。
携帯からなので時間かかりますがよろしくですー
168_:03/08/07 23:28
169よし ◆yoShsie8fI :03/08/07 23:28
材料:
タコ焼きの生地
キャベツ、人参など炒め野菜
てんかす、ネギ、紅生姜

醤油、七味唐辛子、オタフクソース、胡麻油
170よし ◆yoShsie8fI :03/08/07 23:40
#1 まずはフライパンで炒め野菜をキッチリ炒めます。しなっとなるくらいまで。
お好みで、小口に切ったウィンナーとかチクワとかも一緒に炒めるとより美味しいです。

#2
炒め上がる少し前に、塩胡椒を軽く振ります。炒め上がったら弱火にして、オタフクソースをたっぷりとかけます。
てばやく和えながら七味唐辛子も適量振っていってください。
ソースが焦げ付きやすいので注意!
充分ソースがからんだら火を止めて、フライパンをもうひとつ用意。無ければ一旦オサラに今の具を上げてください。
171困った時の名無しさん:03/08/07 23:50
172よし ◆yoShsie8fI :03/08/07 23:52
#3
皿に上げた人は手早くフライパンを洗い流し、再度火にかけて余熱を加えてください。
胡麻油を少量引いて中火にしたフライパンに、タコ焼きの生地を流し込みます。
量はフライパンの底がみえなくなる程度です。

#4
生地をクレープのように裏表焼きます。
ほんのり狐色がいいです。
この時、火力が強いと生地の真ん中が空気で膨れ上がってしまうので
裏返す時に破れてしまいがちです。うまく満遍なく焼いてください。
173よし ◆yoShsie8fI :03/08/08 00:06
#5
上手く裏返せたら、その中央に #2 を乗せます。
そしてさらにそのうえに、ネギ、紅生姜をふり、またさらに
そのうえにたっぷりふたつかみ分くらい、てんかすを盛ります。
てんかすの中央を少し凹ませてそこに卵を割ります。

#6
卵の黄身にフライ返しでチョップを入れて割って下さい。
ちょうど生地が焼ける頃合いなので弱火にします。
そしたらフライ返しを使って、奥から手前に、半分に折るような形でタネを挟み込みます。
半月状になりますね。
174よし ◆yoShsie8fI :03/08/08 00:16
#7
卵が染みでて来ると思います。フライパンの縁を使って流れ出さないように焼き固めて皮の口を閉じるようにしましょう。

#8
可能であれば、さらにひっくり返して両面焼きましょう。無理ならここまででいいので、軽く皮のうえに刷毛などで醤油を塗りましょう。

#9完成!
オサラに移したらはながつをを振りましょう。

お好みでマヨネーズなどかけてもいいでしょう。
卵は半熟手前のとろーり感があるうちが、てんかすと程よくからんでウマーです。
175よし ◆yoShsie8fI :03/08/08 00:19
忘れてた、料理の名前は「一銭洋食」です。
ぜひお試しあれ!
176困った時の名無しさん:03/08/08 06:05
壱銭洋食!
去年初めて食べたよ〜京都名物、なんですかね?
スジコン入りでウマ(・∀・)カッタ!!
177山崎 渉:03/08/15 19:35
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
178困った時の名無しさん:03/08/18 00:05
おれはいつもよそで買う時になにもつけないでもらって家でポン酢つけてたべたり
永谷園のお吸いものにつけて食べます
通りすがりなんだけど、
よし ◆yoShsie8fI って人親切だね
180よし ◆yoShsie8fI :03/08/20 13:55
前に、外バリバリ中トローリにできない、という方がいらっしゃったと思いますが
これは鉄板の温度の問題です。
高温で手早く作れば必ず出来ます。
ガスじゃないので高温に出来ない、という方や、鉄板にこびりついて
上手く回せなくなってしまう、という方は油をかなり多めに引いてみてください。
きっとパリッと仕上がりますよ。
あまり長時間焼くと中がぼそぼそになりますので、まだ生焼け、くらいから
回して行く様にすれば形も綺麗に仕上がって一石二鳥です。
胡麻油か、サラダ油に少し胡麻油を混ぜたものが香り付けにもなってオススメです
181よし ◆yoShsie8fI :03/08/20 14:02
大事な事ですが、掃除し終わった鉄板には最後に必ず油を引いて、
そのまま片付けてください。
洗剤や水洗いなど以っての外ですよ!
次に使うときはキッチンペーパーなどで軽く拭いてから油を引いて点火してください。
そうする事で次第に少ない油でもパリトロなタコ焼きが作り易い
鉄板に成長していきます!
以上です〜
182_:03/08/20 14:05
漏れはラードで焼くね。
クドいけど香ばしく仕上がる。
184よし ◆yoShsie8fI :03/08/20 20:53
ラード!かなりいいですよね!
ラードにあうタコ焼きは、やっぱりお肉系の具ですかねぇ?
ジューシィなタコ焼きがお好きな方には堪らないと思います。
お肉系でオススメはカレータコ焼きです。
生地1カップにカレー粉小さじ半分よーく混ぜて作ってみてください。
なぜか形もすごく綺麗にできるスパイシーなタコ焼きが出来ますよ!
生地がすこし余ったらお試しあれ。
185困った時の名無しさん:03/08/20 21:14
ローカルだが、
うちの近所のタコやきBarのメニューにある、
「ジャーマン風タコやき」が超美味。
邪道ではあるのだが……。
中にかりっとなったにんにく、ベーコン、ほくほくのポテトが入ってる。
186困った時の名無しさん:03/08/31 02:34
ツナがすき。
187参堕暴威:03/08/31 02:45
山芋大量にすりおろして生地にまぜる。

超ふっくら仕上がる
山芋大量にすりおろして生地にまぜる。

超ふっくら仕上がる

お好み焼きボール

それはそれでウマいかもしれんが、それはたこ焼きじゃねェよ。
189困った時の名無しさん:03/09/02 11:53
ごま油で焼くとうまいって聞いた。
まだ試してないから今度やってみるつもり。

ってかキャベツってみんないれないの???
友人とたこやきパーティーしたときも誰も何の疑問も持たずいれてたし、
たこやき粉・たこやき機両方の作り方のとこにも材料として書いてあったけど・・・
190困った時の名無しさん:03/09/02 12:06
アダルトDVD1枚500円〜!

http://www.net-de-dvd.com/
191困った時の名無しさん:03/09/22 19:32
ttp://hccweb.bai.ne.jp/~hcg79101/tako2.html
昨日、ここのレシピで作ったんですけど、ほんと旨かったです!!
192Lets:03/09/22 22:31
>>191
俺も、ここ見て作った。
俺は関東人なんで、外がカリッと中がトローリのたこ焼きを食った事がなかった。
自分で作ってみてびっくり、関西のレシピはかなりうまい。

だし汁と粉の割合もかなりシャバシャバで、スキムミルク、ベーキングパウダー、を加える点が他と違っていてタメになった。
やっぱプロが教えるレシピは違う。説得力がある。

ネットにはんらんしてる素人のレシピはダメだ。
何も知らないもんだから、平気でうそ書くからな。
>>192
根本的に間違ってる。
オタフクにハチミツ足したような甘いソースは関西人はおろか
樺太の人間でも食わない。
194Lets:03/09/24 23:29
>>193
まじで?
こいつも間違ってんのか うまいと思って作ってたのに。

どれが正解なんだ
195困った時の名無しさん:03/09/26 02:57
>>194
たしかに間違ってる。
なにかというと大阪弁の使い方。実際に使ってる人間はこういうしゃべりせんよ。
漫画の読みすぎ。正直間違った大阪弁使われるとむかつくのでやめてほしい。
んでベーキングパウダーだのなんだのとあれこれ入れてるプロ?見たことない。
芋粉を入れよ。鰹の粉を使わないたこ焼きは全部パチもんです。
鰹節ちゃうよ。>>193がいうてるのは正解。オタフクを侮辱するな。
196困った時の名無しさん:03/10/10 15:16
あげ
197困った時の名無しさん:03/10/10 15:24
携帯電話専用の真面目な「低カロリー料理レシピ」ページへ
http://free5.j-style.ne.jp/fw/furukawafumimasa/
チョコレートとバナナ。
美味しかったー。
199困った時の名無しさん:03/10/20 21:06
お金がないって時はひたすら小麦粉・水で溶いたタコ焼き食ってた。
具はこんにゃくだけ。天カスはもちろん貰いもんだよ。
ネギ、紅生姜がすごく貴重に思えた…
大量に食い過ぎて気分悪くなってた俺、無邪気だったよ。
哀しそうにオカン笑ってたな…
さっきたこ焼き作ったんだけど
目分量で入れた小麦が少なすぎたみたいで
どう見てもおかゆにしか見えないものができた。
でも味はしっかりたこ焼きなんだよなぁ。はぁ…。
タコ焼きってけっこう生地はゆるゆるだと思うんだけどな。
火加減とかの問題じゃなくて?
202困った時の名無しさん:03/10/23 21:05
漏れは粉1ダシ3だな。
203困った時の名無しさん:03/10/23 22:11
204困った時の名無しさん:03/11/28 22:04
またーり揚げ
205困った時の名無しさん:03/12/30 00:34
懐かしいなたこ焼き屋
思えば楽なバイトだったYO
206困った時の名無しさん:04/01/04 17:22
京急線弘明寺駅前の、タコ焼き屋が美味いと思う

カリカリの皮からトロッとした中身と柔らかい蛸が絶妙で、6個280円と言う所が良い。
207困った時の名無しさん:04/01/25 23:43
ちょうど安売りしてたので、初めてたこ焼き粉使ってみた。
もっちりウマー!
このスレ見て、もちとウインナー入れてみた。
更にもっちりウマー!
とろけるチーズも試そうと思ってたのに、買ってくるの忘れて(´・ω・`)ショボーン
でもこの雪の中チーズ買いに出たくなかったんだ…
208困った時の名無しさん:04/01/29 01:02
ぜんぶ読んで具をメモした。ありがと。

209困った時の名無しさん:04/02/19 23:28
もち入れてやってみた。(゜д゜)ウマー 
ウィンナーも味が出て(゜д゜)ウマー 。
まず、タコ焼き32個分+お玉2杯のダシを作る。(私が好きなのは昆布といりことかつお節)
冷ましてからお玉分のダシを取り、小麦粉をトロリとするまで入れて揚げ玉を作っておく!これは絶対欠かせない。
残りのダシに溶き卵1個分と塩少々と隠し味程度の砂糖とキャベツの葉・大2枚と白葱半本分と紅ショウガ適量のみじん切りと
醤油を醤油差しから軽くひとまわしと、サラサラ以上トロリ未満程度に小麦粉をいれて完了!!紅ショウガは好きずきね。
焼く時、タコなどの具を入れ終わったら敷き詰めるように揚げ玉を使うとヨシ!
>>210
うちもタコ以外の具は生地の中に混ぜ込むよ。
揚げ玉もおいしいけど、イカ天を砕いて使うと最強。
212困った時の名無しさん:04/02/25 03:41
卵をいれるレシピと入れないレシピがあるけど、
入れると、外側かりっと中とろ〜りでなくなるんじゃないの?
卵のおかげで別の美味しさは発生するかもしれないけど。
でも今度実験的に卵入れてみようっと。
213困った時の名無しさん :04/02/29 20:25
卵を入れたら、お好み焼きっぽい「たこ焼き」になった。
卵をいれたことで直ぐに固まってしまうので、たこ焼き自体は
作りやすく初心者向きにはいいかもしれないが、あの独特の
α化したトロリが、内部から染み出て、たこ焼きの形を補修して
まん丸にしてくる、あれがないわけで・・・
214困った時の名無しさん:04/03/02 23:29
それは明石焼きでわ?
215困った時の名無しさん:04/03/02 23:31
>>213
原因がタマゴというより、
水またはダシが少ないと思われ。
217もぐもぐ名無しさん:04/03/05 22:03
>216
水またはダシの配合は完璧だ。
水(ダシ)100に対して、薄力粉35の割合で配合している。
卵無しなら、これがベスト。
218困った時の名無しさん:04/03/23 00:06
貧乏人としては、卵なしの小麦粉と鰹だしと水で作るのが(゚д゚)ウマー 。
具はテンカスとキャベツとタコ。タコの変わりにコンニャクもやる。

外側カリッと中とろりって、焼きたてだとそうなるけどソースかけるころには
外側しんなりしちゃうんだけど、そんなもん?
219困った時の名無しさん :04/03/23 10:47
中とろり、外かりっとしようと思えば、弱火で15分くらいじっくり時間を
かけて焼かなければならない。卵を入れると中とろりにはならない。
卵を入れてもトロリなるよ。割合が問題だと思うけどね。
チクワを入れると甘味が強くなってお菓子感覚。
221困った時の名無しさん:04/03/24 02:59
えっと、山芋が手に入らない方の為にとっておき情報!

ジャガイモをマッシュして加えるの。
おいしいよ〜。

カナダ在住(山芋1本1000円)
222困った時の名無しさん:04/03/24 17:33
山芋いらね。お好み焼きと間違えてないか?
223困った時の名無しさん:04/03/24 22:11
こんにゃくいれたら美味しい。
あとキムチ。
224221:04/03/25 03:29
222
え〜だって上の方で外カリ中シトの配合
の話題に出会ったよ。

だから山芋=ジャガイモマッシュの裏技
教えたのに!なんか悲しかったデス。。
たこ焼きにはそれぞれ家庭の味があるので
221も222もキニシナイ!!
226困った時の名無しさん:04/03/28 01:10
そーいわれると救われた気分デス。
ありがと〜225.
我が家の初代たこ焼き機が壊れてから2年…。
今日ついに念願のNewたこ焼き機を買いましたw

一度に18個やけるしコンセントにつなげば即焼ける、スペックアップしましたw

でも2年のブランクは大きくレシピが…。
スレをざっと読んだのですがイマイチ…。
お手数ですが何かオススメのレシピがありましたら是非教えてください…。
228困った時の名無しさん:04/05/03 22:28
下げてたっけ…。
最初からソース混ぜて味付けて焼く。

元祖元祖ー
230困った時の名無しさん:04/05/04 01:35
チョコレート入れてみーや。
美味いぞ。
231困った時の名無しさん:04/05/05 10:08
カラムーチョ砕いていれると(゜д゜)ウマー 
ソースはポン酢+マヨ
やってみてー。
分量のおすすめぷりーずうううううう
>>229の応用ですが、ソースとご飯も入れて焼くと、そばめし風になって、これもまた美味しいですよ。
ご飯は普通のご飯でも良いですし、サトウのご飯みたいなものでも良いですよ。
234困った時の名無しさん:04/05/11 18:43
家で作るより、カトキチのお徳用のたこ焼きのが好き。
家で作るとどうしても「小麦粉の味」がします。普通、しないですよね?
粉っぽい=小麦粉の味、ならば十分に焼けてないからです。
十分に焼くと水分に小麦粉が完全に解け合うのですが、これをα化と言うらしいです。
また粉をとくときの水は粉1/だし汁4くらいでかなり粉の分量を薄くする必要があります。
ただ卵を入れるほど粉の薄いたねでも、失敗しにくくなりますが、入れすぎると結局固くなりますので最低限にしてください。
もっとも焼きにくいですが、この生地で焼ければ美味しいと言われるお店並みのものが出来ますよ。
だし汁はほんだしとかで十分です、頑張ってみてください。
冷凍食品などでは絶対味わえないおいしさが待ってますよ。
さらに補足ですが、たとえば300グラムの粉ならサラダオイルやごま油などを大さじ一杯程度入れてください。
これによりα化が促進されます。
237234:04/05/11 23:41
>>235
>>236
ありがとうございます。やってみます!
大たこ焼き器が欲しいんだけど、買おうと思ったら普通サイズばかり…。
昔はよくみたんだけどな。通販は送料が高いしなぁ。
コンニャクとネギとチーズと天カスいれるとおいしいよ!
240 ◆IzowxV400M :04/05/25 11:46
だしなんだけど、ほんだしと鶏ガラスープのもとを一対一でまぜてタネ入れるとおいしいよ。
>>236
α化って銀だこ用語ぢゃん?
>>241 
禿しい厨房だなw 
α化とは何もたこ焼きだけに特化した用語でもなければ、むろん銀だこ用語ではないw
「小麦粉 α化」でググってみれ
>>242
お〜!
ビックリ 勉強になったわぃ
さんくそ
<<<粉>>>
薄力粉 1kg
だし汁 3300cc
  (スティックだし かつお 1本)
  (スティックだし 昆布  2本)
卵 2個
しょうゆ 60cc
あと紅しょうがの汁を好みで少々

<<焼く>>
油→粉8分目→たこ→あげ玉→ねぎ→紅しょうが→埋め粉→
切り離す→返す→まとめる→返す→丸くなる→繰り返す→
膨れてまん丸になる→完成

変り種では もち+モッツァレラチーズ がまったく違う食べ物になるので
おもしろい。

------------------------------
>>238 http://www.doguyasuji.or.jp/

ここプロの人多いのかな?
少なくとも>>244氏はプロ?分量から考えても家庭用と思えないのでね。
一`でその配分なら大玉焼きでも一面18個で6面=108個位焼けそう。

かけるのかな?
247困った時の名無しさん:04/06/10 12:54
人気ねーなーあげ
248困った時の名無しさん:04/06/11 22:19
たこ焼き・・・みんな焼いてみようよ、おいしんだからさ、な あげ
>>244の半量でやってみるかな、明日の昼にでも
大人5人で食べきれなかったら冷凍すりゃいいもんな
>>244
な〜んだ、薄力粉はKgかよ!
さっき、体積比で粉1、だし汁3でやってみたんだが、すげーユルユルだったorz
かなり強火でやったんだがね・・・
(手が熱かった。あの千枚通しみたいなやつ、長めの奴買おーっと。)
焼いた直後はいい感じだったんだがね、ソースを刷毛で塗った途端に、シワシワーって萎んじゃったぃw)
251250:04/07/02 17:37
たこ焼き連食w
今度は重量比でやりました。
結果、大成功!
ゆるゆるの生地での修行のお陰で、かなり焼き方のコツがつかめました。
もう失敗する事はないかも♪
チーズ入りたこ焼きでウマーでした。
私は、小麦粉、上新粉、卵に粉のだしをたっぷりのベースでとろとろに作って、
醤油レモンで食べます。ウマー。
具は挽肉やチーズ。
おまえらの焼いたたこ焼きをうpしてくださいませ
2ちゃん公式うpローダー
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
>>253が変な事書くから、皆構えて書き込み止まったじゃんか!
気にせず、気軽に行こうよ。
>>253です。
みんなの焼いたの見たいなーと単に思っただけです。
洩れの書込みのせいで書込みが止ったなら本当にごめんなさいOTL
以後、洩れは消えますので、どうか気にせず書込みお願いします<ミナサソ
>>255
別に消えなくてもいいと思うよ
今日はたこやきパーティー
258困った時の名無しさん:04/08/19 15:44
たこ焼き生地に使う出汁って相当薄くしないとダメみたい。いつも吸い物とかうどんの出汁用に
作っている物を二倍希釈して使ったんだけど、できあがったたこ焼きは味かきつくてダメだった。
4倍希釈ではどうなんだろうか。小売りの鶏ガラスープを規定の1/4で作ったら美味かったが、
それでも、味が濃いような気がする。

皆さんは出汁の加減はどしていますか?。
ご教授下さい。おながいしまです。。。。
>>258さん
>>244参照の事。
260困った時の名無しさん:04/08/19 16:32
バ関西の餓鬼のおやつ
261258:04/08/20 12:42
>>259
蟻がトン。
スティック出汁から希釈率を逆算してみる。

>>244のレシピ、粉の量が多すぎないか?。
おれは1:4から1:4.5(重量比)の間で作っている。
これ以上粉の量を増やしたら団子っぽくなるような気がする。
それから山芋。水の量の五%以内が限界だと思うけど、美味しくなるね。
262困った時の名無しさん:04/08/20 18:09
>>258
うちは昔からだしを使わずに水と小麦粉と卵と塩だけだったよ。

油と天カス入れて、生地をたっぷり流した後、粉かつお(粉末だしじゃなくて、粉の鰹節)
と醤油入れる。粉かつおでだし不要。うちのはしょうゆ味なので何もつけずに食べます。
263困った時の名無しさん:04/08/20 18:34
バ関西の餓鬼のおやつ
>>258さん
焼く技術があるのなら、薄目の生地を強火でカリッと焼く方がカリトロに仕上がると思うよ!

>>262さん
しょうゆ味も美味しいね。ソースと半々だと両方楽しめて最高!
265264:04/08/21 05:30
追記
半々ってのは混ぜるんじゃなくて、例えばソース10個と醤油10個って意味ね。
あとビールは必須だなw
炒めた鶏挽き肉をちょっと入れる
これがわからん……。
だれかヒントキポンヌ

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1092292076/6
マルチかよ
269267:04/08/22 16:52
>>268
御免。解決しましたです。。。
関係ないけど、最近色盲だったことが判明した・・・・

色盲テスト
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp
271困った時の名無しさん:04/08/28 17:04
>>270
あなたは男性ですか?
男性は遺伝子の関係で結構色盲の人多いです。
皆自覚が無いだけなので安心しなされ
>>270
この野郎!ビックリさせやがってヽ(`Д´)ノ
273困った時の名無しさん:04/08/28 21:53
ま、ここらでたこ焼きゲームでもいかがですか?
http://portal.nifty.com/special04/08/28/
>>270
正直に答えていったのにぃ!!
>>270
ひどいやひどいや!!!!
276困った時の名無しさん:04/09/03 23:34
age
277困った時の名無しさん:04/09/08 01:36
>>271
270さんじゃ無いけど、私は女だけど小学校の頃の色盲の検査でひっかかって
赤緑色盲だって言われた。
でも免許も普通にとれた。色盲だと、どんなトコロが不便なんだろう?
278困った時の名無しさん:04/09/08 01:38
紅生姜と青海苔が分からなくなる事。
でも、たこ焼きって凄い不味いおやつだからいいかww
279困った時の名無しさん:04/09/09 02:26
>>278
たこ焼きも奥が深いよ。
不味いものは不味い。
美味いものはメッチャ美味い。
280困った時の名無しさん:04/09/11 15:04:43
何てことだ…釣られてしまっている… OTL
281困った時の名無しさん:04/10/05 21:57:20
>>277
色を識別する必要のある仕事は不向きかも。
俺は電気関係の仕事に就いているが、色盲は駄目だ。
抵抗の値はカラーコードで表示されているし、
線も色分けされている。

色を判別できないというのは色々制約を受けてしまうと考えた方が良い。
もっとも程度によるとは思うけどね。
282困った時の名無しさん:04/10/16 11:59:01
寒いな・・・
アツアツのたこ焼きをほお張りたいな・・・
283困った時の名無しさん:05/02/06 17:46:14
>>
284困った時の名無しさん:05/02/14 20:55:14
美味しく召し上がれますように…
285困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 19:39:59
小麦粉から作る
タコ焼きの元の分量教えてくだされ
286困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 10:52:00
かりかりじゅわーにしたきゃ焼くのはちと大変だが
3.5〜4:1でいっとけ。
じっくり焼けよ
287困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 20:37:54
鉄板で作ったんだけど、生地がガリガリに張り付くw
不健康承知で、油ベッタベタに塗って焼いてもガリガリ。
火が強すぎた?
288困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 14:58:04
中村が決勝点をアシスト セルティックは勝つ
 【グラスゴー(英国)24日共同】サッカーのスコットランド・プレミアリーグでMF中村俊輔の所属するセルティックは24日、ホームでインバネスに2−1で逆転勝ちした。7試合連続で先発した中村は決勝点をアシストし、後半42分に交代で退いた。
>中村は0−1の後半12分に同点ゴールの起点となり、同23分にはスルーパスで勝ち越し点を引き出した。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050925-00000001-kyodo_sp-spo.html
289困った時の名無しさん:2005/10/26(水) 12:30:39
外がカリッと中はトロッとさせるにはどうしたらいいの?
290困った時の名無しさん:2005/10/26(水) 17:45:10
まだ油がなじんでない鉄板だと、油をひいてから
よーく焼かないとくっつくよ。
煙が出るくらいに熱した後、いったん濡れ布巾にのせるかして
温度を下げて、再び適温に上げてからたねを流し込むといい。

あんまり作ったことない人は、小麦粉を多く入れすぎて
失敗してるような気がする。(ホットケーキみたいな・・・)
たねはサラサラしててもちゃんと固まってひっくり返せるので
レシピ通りの分量にしてほしい。。
291困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 00:23:18
冷めてもおいしいタコ焼きつくるにはどうしたらいいですか?なにかいいアイディアありませんか?
292困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 04:41:52
粉に 餅粉をいれると 水分を逃がしにくくなり おいしくなる
 生地に 寒天の溶かしたものを入れるのも 水分を保ちおいしくなる
 ソースは 食べる直前にかける
 ソースと醤油を混ぜて使用する(醤油風味のたこ焼きソースみたいになり
冷めてもよく合う)  
    
293困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 09:19:31
真ん丸のタコ焼きをつくるにはどうしたらいいですか?
294困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 10:04:56
ガキの餌なんかどーでもいいよ。
295困った時の名無しさん:2006/01/04(水) 22:43:38
ホットプレートのたこ焼きで焼いても美味しく焼けません・・。
技術が足りないのか、電気よりは鉄板の方が美味しく焼けるのでしょうか。
296困った時の名無しさん:2006/01/31(火) 01:02:26
自分ちで作るたこ焼きはおやつ?ご飯?スレ違い?
297困った時の名無しさん:2006/02/03(金) 23:53:57
>>296
夕飯時に作ったら晩飯。
残ったのを翌日に使い回して食べたらおやつ。
298困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 01:30:03
中身がスカスカになるんだけどなんでだろ?
299困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 02:17:52
水の量が少ないんじゃね?
300困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 04:43:40
300ゲト
301困った時の名無しさん:2006/03/07(火) 20:23:18
たこ以外にエビ、タラコ、明太子とか魚介類は合うね
302困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 14:27:21
たこ焼き約48個分で卵2個入れる
ネギは国産の腕の長さくらいあるやつを一本
小麦粉と天ぷら粉を同量で合わせて
牛乳適当白だし砂糖塩薄口醤油コショウ少々
割とシャバシャバになるまで水を足す
あとは紅ショウガとタコと天かす入れて焼く
皮はカリッとして中はふわとろ(゚д゚)ウマー
303困った時の名無しさん:2006/05/11(木) 12:54:26
生地はサラサラくらいがいいね
304困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 13:49:05
今夜はたこ焼き。
バリエーションを楽しむより、まずはオードソックスな`出汁味+ソース´にしてみるよ。
305困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 17:06:13
まだ、たこ焼き器がなかった頃
クリームコロッケみたいに、生地を作って
冷蔵庫で冷やして
丸めて小麦粉と卵付けて、
揚げタコにした事ある。
306困った時の名無しさん:2006/07/04(火) 08:47:57
こないだ中とろとろなたこ焼き食べてハマったんだけど、
自宅で焼いてみて分からない事がある
火が通ってとろとろなのか、生でとろとろなのか?
見分けつかなくてパクパク食ったら腹壊したよ…
何分焼いたら火が通ってるんだ?
307困った時の名無しさん:2006/07/04(火) 12:21:56
竹串刺して、中身がついてこないくらいかな
308困った時の名無しさん:2006/07/05(水) 02:16:59
>>307
レスtnx!
やってみたけどとろとろじゃなくネトッとした感じになった…
・・・揚げ玉入れないからダメなのか?
火傷しそうな奴をハフハフ食いたいのに〜
309困った時の名無しさん:2006/07/05(水) 02:25:35
たこ焼きにキャベツ入れるやつは百姓か味障
九州にキャベツ入れるやつが多かったな
キャベツはお好み焼きに入れとけ・・・。

そういえば東京の屋台で
「大阪名物 大阪焼き」ってのがあったな
大判焼き(回転焼き)の型にお好み焼きのタネを入れて焼いてるやつ
そんなふしぎなものをつくるなっての・・・・。
310困った時の名無しさん:2006/07/05(水) 04:53:12
キャベツ入れたらとろとろにならないよな
冷凍のたこ焼きも全然違うし…
311困った時の名無しさん:2006/07/05(水) 18:47:19
>>309さん
大阪焼き知らないんですか!!
私は北海道人ですが、祭りとなれば大阪焼きが必ずありますよ。
スレ違いすみません。

たこやきですが、タコではなく冷凍むきエビを入れるとエビがプリプリでおいしいですよ!
私はタコやエビの主役以外(ネギやあげ玉等)入れませんが。。
312309:2006/07/05(水) 18:55:02
少なくとも関西で見たことはないねぇ
ありゃ
「東京名物」 大阪焼きだよ。
B級コナモン食品だからといって
「大阪」の名をかたるんじゃない・・・


313困った時の名無しさん:2006/07/11(火) 17:08:46
暑いから、たこ焼したくてもできないよ。
早くクーラー欲しい。
314困った時の名無しさん:2006/07/12(水) 03:32:13
>>312
大阪の中心地ですが昔から縁日などでよく見かけますよ
315困った時の名無しさん:2006/07/12(水) 21:19:56
嘘つけボケ!!
んあもんあるかい!!
316困った時の名無しさん:2006/08/15(火) 04:24:52
ヤベツ入れるたこ焼きは縁日で普通にみかけるぉ
317困った時の名無しさん:2006/08/15(火) 19:17:32
地方から大阪に嫁いできて4年。
とうとうタコヤキ機を買ったわよ。
さっぱりわからんけどいまからテキトーに作るわよ。
318困った時の名無しさん:2006/08/15(火) 20:49:04
>地方から大阪に嫁いできて4年。

大阪だって田舎だろうに w

>とうとうタコヤキ機を買ったわよ。

で、なんで標準語 w
319困った時の名無しさん:2006/08/15(火) 21:16:24
標準語で書かないと何言ってるかわかんないでしょ?

出来たタコヤキ食べたわよ。
もちもちのホットケーキ団子だったわよ・・・
失敗だわよ!!
320困った時の名無しさん:2006/08/15(火) 21:30:55
>>318
都会ってどこ?渋谷?

葛飾に住んでたときは田舎だと思ってたけど。
321困った時の名無しさん:2006/08/15(火) 22:46:47
>>320葛飾(・∀・)ワロス
322困った時の名無しさん:2006/08/17(木) 08:56:11
>>316
京都はキャベツ入れるのが普通って大分前にテレビで見たけど本当かいな
323困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 18:33:24
水:小麦粉を1:3の割合で混ぜ
卵一個・山芋すりおろし・ほんだし小パック1袋
醤油ひとまわし・ごま油小さじ一杯・天かすを入れ混ぜる。
生地を入れてからネギ・紅しょうがを振りいれて焼く。

このスレ参考にしてのレシピですが、想像以上に美味しく出来ました。
ソース不要のたこ焼きで、外サクサク中トロトロで感動。
正直もう外でたこ焼き買う気しなくなりましたw
324困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 18:34:31
ギャー水と小麦粉の割合逆だた
水3:小麦粉1でした。

上の分量で作ったらカチカチになりますな…
325困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 22:21:56

    oノハヽo
   从*・ 。.・)<タコタコ上がれ♪ 天まで上がれ♪
   ( ∪ ∪
    と__)__)                    Ω<タコちがいだから
326困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 15:37:58
京都出身です。
確かにたこ焼きには普通にキャベツいれてました。
327困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:56:46
今日、チョコとかマシュマロとか入れた。
意外と美味しかったよ。
328困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 20:32:53
タコを釣ってからたこ焼きします。
マジでウチの嫁は「明日たこ焼きするからタコ釣ってきてぇ♪」
と言います。
下処理したタコは、さっとゆがいて使います。
329困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 09:57:25
キャベツのみじん切り、ちんカス、ネギ、紅ショウガを入れます。
330困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 12:51:19
キャベツ入れた!!
美味い!!

中はトロになるけど 外カリのコツはなんやろ??

ソース塗ったらしなしな

具をモチとチーズもしてみたら チーズが外に出てきて カリッとなったけども

それは違うしなぁ
331困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 21:55:38
油の量だと思うよ。
引っ繰り返したり出来る段階になってからさらに油入れて焼くというより揚げる感じでやればカリカリだよ
うちの近所の○だこはソレだな
332困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 12:33:25
たこ焼きに更にキムチ入れた!ウマー
ハマりそう
333困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 14:03:15
たこ焼やで働いてるけど
うちの店は外カリにするため
最後に油を上から少しかける
334困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 19:13:46
>>330
カリッにするには仕上げに油だおーっ
335困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 09:36:45
過疎ってるなぁ… ココ
私 たこ焼き大好き 月2は食べるね
みんな たこ焼き焼こうよ
336困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 11:03:56
昨日>244を参照に作ったら成功しますた
買ったばかりのたこ焼き器だと、最初の焼きは油が馴染まず、ひっくり返すことが出来ませんですたorz
2回目に焼いたらやっと油が馴染んで上手く返すことに成功。
コツはしっかり表面が焼き上がったらひっくり返すことでしょうか。

ありがとうございました。
337困った時の名無しさん:2007/04/05(木) 08:11:46
あげ
338困った時の名無しさん:2007/04/10(火) 09:33:10
まげ
339困った時の名無しさん:2007/04/10(火) 11:57:40
もげ
340困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 07:55:02
テレビでたこ焼き屋が外カリカリ、中ドロッに焼き上げるのに生地を二度掛け?してたのはどうしてなのかわかる人いるー?
家でやったらぐちゃぐちゃに…
341困った時の名無しさん:2007/05/17(木) 19:47:32
>>340
お前らのたこ焼きの作り方を教えてくれ 2舟目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1179001583/

こっちもあるでよ
342困った時の名無しさん:2007/05/17(木) 22:47:09
>>340
それはNHKためしてガッテンでやってた方法か?

あれは、中が空洞の球形にしたいのだが、穴があいてしまったので、
継ぎ足した粉でふさぐため。穴があいてないものは、継ぎ足ししない。
ちなみに、中を空洞にするのは、高温の水蒸気を閉じ込めて、中の具のタコ(および内壁?)
を蒸し焼き状態にするため、だそうだ。
343困った時の名無しさん:2007/06/04(月) 18:09:35
量りないし、目分量で作ったら…味は美味しいけど
歯にくっつくたこ焼でけた
結構大丈夫かってくらい火強くしても焦げないね
344困った時の名無しさん:2007/06/05(火) 12:51:54 BE:437782638-2BP(8181)
(´・ω・`)そとはカリカリなかはトロッって、揚げてるらしいね
345困った時の名無しさん:2007/08/07(火) 05:47:39
たこ焼き食べたい
346困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 03:49:43
ゆるい生地で油多めにしたら
カリカリとろとろになりそうな気がする。
347困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 12:05:09
>>343
それ水の分量が少なかった結果かと。

>>346
むしろ事前に鉄板をよく暖めるのがいいとオモ
348困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 20:54:24
age
349困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 06:51:12
たこ焼き食べたい
350困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 17:11:34
たこやきホシュ
みんなガス派?それとも電気調理器具派?
351困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 02:06:59
>>277
超亀だけど男性に多いんじゃなくて男性しかならない。
女性なら本人しらないだけでIS
352困った時の名無しさん:2008/01/20(日) 23:53:34

      /冫、 )::
                  _| `  /::: 20ka
                 ゞ 丶'ノヾ'"ヾ:samu tamaran
                /;;ヽ リ;;;;リ 〆;;/:::
               /;;;/へ ヘ/;;;;;/:::
               /;;;\ ヾミ;;;;;;/|:::
              (;;/|l \;;;;;ノ リ:::
                  !=ロ=!,,;,,,ゞ:::
                 / y  ヽ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\〆ヽ:::::
                |_|※;;;;\ :::::
          \    ※;;;i::: ※;;;;⌒i::
          \  ※;;;/::::   ヽ;;〈::
               \ |;;;;i::::   (::::ノ:
              __ノ;;;;;):::::
             (;;;;;;;/\
353困った時の名無しさん:2008/03/19(水) 16:03:05
>>208を読んで、自分もメモってみた。

−基本−
たこ
紅しょうが
ねぎ
天カス 揚げ玉
(キャベツ)

−オプション−
チーズ

ソーセージ/ウィンナー
魚介類 牡蠣
こんにゃく
すじこん

コーンチーズ
ほうれんそう
にんにく
ベーコン
ポテト
ツナ
キムチ
鶏挽き肉
354困った時の名無しさん:2008/05/31(土) 17:40:45
.
ヽoノ
  \ゝ ヒャッホウまた軽の夏を・・・
   \
355困った時の名無しさん:2008/06/12(木) 15:13:10
サキイカちぎって入れようぜ
356困った時の名無しさん:2008/06/25(水) 18:20:23
ボムたこ焼き器とかいうのみつけたんだけどあれでばくだん焼の味再現できないかなー
357困った時の名無しさん:2008/06/25(水) 23:31:56
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ優!
358困った時の名無しさん:2008/07/28(月) 19:44:13
>>351
男性しか色盲にならないのなら女性は検査する必要がないと思うが?
359困った時の名無しさん:2008/08/30(土) 17:18:34
.

      ,,──────,,
      /           \,,,..
    /   ;'⌒        ''' 'ヽ
   ,/ ヽ                |___
  ./   |              ̄ヽ     ヽ
 /    |     / ̄               \
./     |                     / ̄\
|      |                     |::::::;  |
.|      .|.                     ヽ::::::/
.\     |                       |
  ヽ__/       ,,                / <daijixyoubudayo
     \___  \___  _____/    9gatudasi issinnya
      (__________)
     /                ヽ
    /     |              \ / ̄ ヽ
   /      |            / ̄ ヽ |     |
    |    ./        .......  |      |.      |
    .\_/       /  '''''|  .   |      |
      \                  |ヽ,,,,,,,,/
       \_____,,,,,,...      /
                   `'ヽ,,,,,,,,/

.
360困った時の名無しさん:2008/10/16(木) 10:06:40
フライパンでたこ焼き作れるかな?
361困った時の名無しさん:2008/10/19(日) 23:26:01
ゆるゆるでいつもたこ焼きひっくり返すの大変でボロボロなんで何だかわからないけど
強力粉一つまみ入れて同じように焼いたら鉄板離れがよくなって下手な私でも
きれいにやけました。外モカリカリになりましたが、入れないほうがやはり
おいしいし。強力粉なんて入れるとこないですよね?
362困った時の名無しさん:2008/10/20(月) 02:37:04
焼き上がり三分位は外カリーの中トローなんだけど、三分経つと全体フニャーの中ドロー
どうにかならないものか
363困った時の名無しさん:2008/10/25(土) 12:13:39
イカの塩辛とかどうすか?
364困った時の名無しさん:2008/10/26(日) 23:22:04
惣菜コーナーにある油ギトギトのテンカスを生地に混ぜて焼くと皮がパリパリになるよ。
365困った時の名無しさん:2008/10/31(金) 00:34:33
明石焼きを作ってみた
美味かった

生地
出汁  750cc
小麦粉 155g
卵   370g
淡口醤油 30g
味の素 小匙1

出汁
ヒガシマルのうどんスープw
366困った時の名無しさん:2008/11/20(木) 17:07:49
ageタコ
367困った時の名無しさん:2008/11/20(木) 22:41:57
味の素が余計
368困った時の名無しさん:2008/11/22(土) 05:53:15
我が家はタコと紅生姜とネギ嫌いの妹がいるから入れたことないわw
メインはソーセージで、あとは天かす、キャベツ、チーズかな
369困った時の名無しさん:2008/12/18(木) 16:18:45
紅しょうがが中国産しかねえぇぇ〜!
たこ焼きって意外とお金かかるな。
370困った時の名無しさん:2008/12/20(土) 10:02:44
紅生姜の代わりにガリおすすめ
371困った時の名無しさん:2008/12/22(月) 18:31:48
チーズたこ焼き最強!!
372困った時の名無しさん:2008/12/31(水) 04:20:44
本当の明石焼きは小麦粉だけで作ってません
明石焼き粉って売ってるけど私は一軒しか見た事ないので、なかなか売られてないのかな
その粉と小麦粉を同じ割合で混ぜて+卵+だし汁+塩でした
粉自体の種類があって名前を知り合いに教えてもらったのに明石焼き粉を見付け忘れてしまった…
いろんな種類の粉が置いてるお店などに売ってると思いますが感じは片栗粉っぽい粉で・・・頑張って名前思い出してみます
373困った時の名無しさん:2008/12/31(水) 16:52:57
>>369
今、国産の紅ショウガも値段安くなったほうだよ。
374困った時の名無しさん:2008/12/31(水) 18:53:45
>>372
日本語が不自由。沈粉を知らない。半島出身のウスラ馬鹿は書き込みなんかしないほうがいいですよ 
┐(´ー`)┌
375困った時の名無しさん:2009/01/04(日) 08:12:10
はいはい
お前 きしょいょw
376困った時の名無しさん:2009/01/10(土) 17:09:52
タコ焼きの大きさって日本全国同じような気がするんだけど、
まさか規格品のわけないよね。

今川焼きだって大判があるんだから、大玉タコ焼きなんていんじゃないかな。
377困った時の名無しさん:2009/01/10(土) 17:19:03
>>372
上新粉 なのかな。上新粉 は、米の粉だが
これを料理にほんのちょっと入れるだけで、ズシッと重みが増すよ。
小麦粉プラス上新粉が良いのかな。

ところで、みんなはソースのブレンドはしてる?
俺は、カラシが好きだから、おたふくソースにカラシをたっぷり入れた
特性ソースを作ってるよ。

ケチャップ、マヨネーズ、とんかつソース、タバスコ、醤油、うなぎのタレなど
ソースのブレンドに凝ると、無限の組み合わせがあって楽しいよ。



378困った時の名無しさん:2009/01/10(土) 17:59:50
> 上新粉 なのかな。上新粉 は、米の粉だが

だから沈粉だって書いてあるだろ。馬鹿かおまえは。
379困った時の名無しさん:2009/01/11(日) 01:24:34
>>378
沈粉なんてどこにも書いてないぞ。馬鹿か在日かおまえは。

>感じは片栗粉っぽい粉で

が、なんで沈粉になるんだよ。日本語も分からないなら祖国に帰れ。
380困った時の名無しさん:2009/01/11(日) 02:02:27
>>376
>今川焼きだって大判があるんだから、大玉タコ焼きなんていんじゃないかな。

すでに存在してます、直径8センチ以上あるのが・・・
実際食べたら、不味い!!キショイ!
悪夢でした
381困った時の名無しさん:2009/01/11(日) 03:34:24
>>380
バクダン焼きってやつか。
あれはもんじゃ焼きでもないし、タコ焼きでもないし・・・
具が少なすぎて泣ける。

業務用のたこ焼きの型は大きさ違いで3種類ある。
型の素材は2種類に分かれている。
382困った時の名無しさん:2009/01/11(日) 13:13:04
>>380
これだね。

通常5倍のたこ焼きがおうちで作れる!EUPA巨大たこ焼き器◇UHT-1T
http://item.rakuten.co.jp/com-shot/10048072/
383困った時の名無しさん:2009/01/11(日) 13:57:29
レビュー発見したが45分もかかるのはすごいな
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/06/04/2396.html
384困った時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:33:37
>>381
バクダンなら、うちの近所にも最近できたけど
それとは別物です。
ほんとにタコ焼きなんだ。

少なくとも自分の知る限り
巨大タコ焼きの屋台は日本にふたつはある。

(焼き時間は45分ではなく、25分ぐらいだと思ったが・・・)
385376:2009/01/14(水) 14:51:04
>>376です。

レスくれたみなさんありがとう。でかいタコ焼きもあるんだね。

でかいから、色んな具が入れられて、その点はとても良さそう。
オニギリの代わりにもなるし良さそうだ。
只、焼くのに時間がかかるのが・・・。

やはり一番美味しいのは今の大きさなのかな。
それとも美味しさと焼き時間のバランスが取れてるからか。

話は変わるけど、近所のカラオケでタコ焼きを頼むと
一つだけ、バクダンと言われるカラシたっぷりのものが混じってる。
みんなで食べていてバクダンに当たった人は、ウギャーッと叫ぶのだけど

そのうち慣れちゃって、しかも美味しく感じるようになってしまった。
そこで、「全部をバクダンにしてもらえません」と頼むようになって、
店長は笑いながら、気軽に応じてくれる。みなさんもどうかね。
386困った時の名無しさん:2009/01/15(木) 09:57:16
普通に店で売ってるのにも、大きいのと普通のがあるよ。
家庭用のたこ焼き器でいえば、イワタニのCB-JRTKとCB-TK-3のサイズ。
CB-JRTKが普通サイズで、CB-TK-3が大玉になる。
CB-JRTKは生産終了になったみたいだけど。

● ● 一家に一台たこ焼き器 ● ●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1093529364/
387困った時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:56:38
>>386
レスありがとう。
さっそく見に行ったけど楽しそうだね。

大玉のほうが焼き易くて良いと言ってる人がいたのが
新鮮な驚きだったかな。
あと、うんとこさ小さいサイズで、一口タコ焼きみたいなのも
あるとか書いてあったね。
388困った時の名無しさん:2009/04/07(火) 07:45:07
どうしてもたこ焼きの風味が粉っぽくなっちゃうんだけどどうしたら改善するかな
粉に問題アリかな
389困った時の名無しさん:2009/04/09(木) 19:49:25
>>388
粉の割合を減らしてみては?

卵とか山芋の割合を増やしてみるだけでも粉っぽさが無くなりゅよ
390困った時の名無しさん:2009/04/16(木) 20:00:18
>>389
ありがとうございました!
山芋の割合を多くして、水を多めに作ったらふわカリなたこやきができましたー
391困った時の名無しさん:2009/04/17(金) 04:02:07
たこ焼き作る時昔から粉と水の分量は感で混ぜたあとお玉ですくった感覚で硬いかなゆるいかなって見極めてたけど
友人とかに作り方教えるときに困ったので何度か作る時に測ってみた
やわらか系が好きなのでこんな感じ

粉200g 水800cc 卵1個

これでだいたい一人で食べてお腹ふくれるくらいの量
鉄板の種類にもよるが40個くらい作れる
392困った時の名無しさん:2009/09/24(木) 20:35:27
うちはそれじゃユルイなぁ。
300の1000、卵3つ。3人前でちょうどいい感じ。

一度強力粉入れてみたら、シュークリームみたいになって泣けた。
393困った時の名無しさん:2009/09/30(水) 08:05:11
卵多いとまずくないですか??
394困った時の名無しさん:2009/09/30(水) 19:49:37
だねー、たねー、3個も入れたら卵の味が強すぎる
小麦の風味が台無し
395困った時の名無しさん:2009/10/16(金) 19:34:04
卵が多いと明石焼きみたいになるよね。
396困った時の名無しさん:2009/12/26(土) 17:00:28
明日たこ焼きパーティーやるお( ^ω^)
397困った時の名無しさん:2009/12/27(日) 18:29:52
たこ焼きパーティー楽しかったお( ^ω^)
398困った時の名無しさん:2010/04/20(火) 15:32:22
自分で作るたこ焼きは、何で不味いんだろう?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271744435/l50
399困った時の名無しさん:2010/09/23(木) 17:40:19
名前がたこ焼きなのに干し海老いっぱい入れてる
味がもう干し海老しかしない
400困った時の名無しさん:2010/10/12(火) 20:58:18
>378
明石焼の粉は浮き粉(じん粉)と呼ばれるものを使う。
麩を作るときの副産物として出来る粉ということのようだ。
乾物店に行けば売っていることもある。
401わっしょい ◆VQKJgiezS6 :2010/11/23(火) 17:51:51
小麦粉使って作るよりたこ焼き粉使った方がうまかった
402困った時の名無しさん:2011/06/04(土) 19:59:13.33
玉子一個、薄力粉100、水400、だしの素と醤油少々、
天カスふたつかみ、紅しょうがひとつかみ、青ネギたっぷりで

ふわとろでめっちゃ美味しかったけどゆるすぎて焼くのに苦労した。

すこ〜し粉増やすか水を減らしたら自分的にも最強かも!

自宅で開催予定のたこ焼きパーティーに向けて、一人でリハしたw

寂しいwww
403困った時の名無しさん:2011/06/09(木) 22:34:23.30
粉100 水400
は基本中の基本の比率でしょ
一番作りやすい配分だけどなぁ
404402:2011/06/11(土) 05:58:24.43
>>403
そうなの!?
今まで手製は丸めやすさ重視の
ボッテボテのマズイのしか食べた事なくて、
あの緩さは衝撃的だったもんで…

確かにじっくり焼いたら問題ないよね

てかめっちゃ旨かったわ

405困った時の名無しさん:2011/06/11(土) 16:16:28.94
>>404
初めてだと、え?しゃぱしゃぱじゃんってくらいに思っただろ
でも焼いてればすぐに慣れるのと、中が固まりすぎないから返して奇麗に丸くなりやすいとわかる
粉100に対して卵は半分くらいでもいいんだけどねぇ
406困った時の名無しさん:2011/07/01(金) 18:40:20.09
粉100 水400は美味しさと作りやすさを兼ね備えた分量だね
そう言えば最近たこ焼きやってないな
407困った時の名無しさん:2011/07/17(日) 07:32:44.99
たこ焼きスレ乱立してない?下がっただけ?

てことであげ
408困った時の名無しさん:2011/07/22(金) 10:40:48.99
水って
出汁とって出汁入れようや

あとテンカスは必須
ウチではベーキングパウダー
スキンミルク(ない場合は牛乳)

で、前の日に作って一晩寝かす
409困った時の名無しさん:2011/07/22(金) 10:47:45.89
一番大切なのは小麦粉の選択

きめの細かいバイオレットを振るいにかける
410困った時の名無しさん:2011/07/23(土) 14:00:29.11
哀川翔がお砂糖いれてたよー
かりっとするらしい。
411困った時の名無しさん:2011/07/25(月) 17:12:41.59
たこ焼きは粉を混ぜる時の出汁を冷やすとトロっとなる。
冷やさないとのりのようにベトっとなる。
このひと手間の差は大きい。
412困った時の名無しさん:2011/07/25(月) 18:00:18.01
>>411
常温以下に冷やすって事?
413困った時の名無しさん:2011/07/25(月) 23:51:54.69
>>412
俺は鰹節と昆布と干し椎茸と干し貝柱と干しエビをミルにかけて
薄力粉と混ぜてそこに氷水を投入してたこ焼き液を作る。

天ぷらも氷水で衣の液を作るとサクッと揚がるとか言うけど
科学的には冷たい水で小麦粉を溶くとグルテンの働きを鈍らせるらしい。
たこ焼きの場合はサクとろになる。

つまりたこ焼き液の作り置きなんかは厳禁なんだよね。
作る寸前にたこ焼き液を作るのがベスト。
414困った時の名無しさん:2011/07/26(火) 10:03:54.85
冷水でサクトロはともかく
↓これでは出汁のうま味引き出せてない気がする

>>鰹節と昆布と干し椎茸と干し貝柱と干しエビをミルにかけて
>>薄力粉と混ぜてそこに氷水を投入
415困った時の名無しさん:2011/07/27(水) 11:12:48.94
たこ焼き約30個分
タネ:粉100g 水330g 卵1個 だしの素少々 粉鰹節少々 胡麻油少々
具:タコ300〜500g 青ネギ4本 紅生姜少々 天かす少々
その他:オタフクたこ焼きソース 鰹節 青海苔

外パリ中トロ旨かった
416困った時の名無しさん:2011/07/27(水) 22:49:29.97
>>414
焼く時の加熱で旨みは引き出せると思うよ。
自画自賛だけど出汁が効いたとろとろ濃厚クリームみたいなたこ焼きですよ。

大阪のわなかが大好きだけどわなか超えてます。
417困った時の名無しさん:2011/08/01(月) 18:46:21.15
>>416
自分がそれでいいなら
それでどうぞ

料理の勉強をした人間のレシピではないけど
418困った時の名無しさん:2011/08/02(火) 13:23:24.49
>>417
乾物の粉砕はコストダウンと時間短縮の常識でしょ。
粉にすればレシピに載ってる乾物の分量の3分の1〜4分の1で済むし
ほんだし感覚で使えるので時間や手間も省ける。

試しもせずに固定観念で全否定とは創意工夫が命の料理には向かない人だよね
419困った時の名無しさん:2011/08/03(水) 17:28:43.78
>>418
手間と時間をおしまずに料理したいタイプなんで、

手抜きを創意工夫とは考えませんから。
420困った時の名無しさん:2011/08/03(水) 18:59:38.52
>>419
手抜きというのはほんだしとか顆粒スープのもと等を使う事でしょう。

乾物を粉にして利用する事のどこが手抜きでどこが劣るのか説明してもらいたいもんだ。
ま、無理だろうけど。
自分の無知、不勉強、思い込みで決め付けるのはやめた方がいいよ。
421困った時の名無しさん:2011/08/03(水) 20:00:55.36
アオラーの罠にはまっちゃだめよー!!
422困った時の名無しさん:2011/08/04(木) 12:00:34.76
>>420
ご自慢のレシピを否定されてのがよっぽど
気にいらないみたいだね(笑)
423困った時の名無しさん:2011/08/04(木) 14:20:32.43
激辛のタコ焼きを作ってみたいです
アイデアあれば教えて下さい

今考えているのは
タコをキムチの素で漬け込んで使う
タコ焼き液に鷹の爪粉末を入れる
等です
424困った時の名無しさん:2011/08/04(木) 14:30:16.65
>>422
否定の根拠がアホなのがね。
知らない人間が知ったかで発言するのは
多分誰でも不愉快ですよ。
人間性の問題ですな。
425困った時の名無しさん:2011/08/04(木) 15:01:12.75
>>424

まだ続けるの?

>>423

生地に入れる感じなら
こんなのもいいかも
結構辛い

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/shokuzai-market/cabinet/img57643072.jpg
426困った時の名無しさん:2011/08/04(木) 15:02:46.99
427困った時の名無しさん:2011/08/04(木) 15:42:47.10
たこ焼きは恐ろしく温度が高いので辛いのは合わないと言うか危険かと。
繊細な出汁の味も解らなくなるだろうし。
428困った時の名無しさん:2011/08/04(木) 15:47:14.43
>>427
激辛のたこ焼き作りたい人は
アツアツで食べる事も
繊細な出汁の味も求めてないと思うが
429困った時の名無しさん:2011/08/04(木) 16:14:26.31
辛さをダイレクトに出したいなら、トッピングとしてラー油や唐辛子マヨが良いかと
マヨの上に唐辛子は振りかけたら、見た目にインパクトもある
辛み成分は油にとけやすいよ
430困った時の名無しさん:2011/08/04(木) 16:51:05.36
俺はたこ焼き食う時はマスタードとブラックペッパーをたっぷりのマヨは必須ですな。
たまにわさび醤油も。繊細な出汁の味を壊さない辛味が良いかと。
やはり唐辛子の辛味はたこ焼きには合わないと思う。
ポン酢と七味ならいけるかもしれん。
431困った時の名無しさん:2011/08/04(木) 19:09:36.98
マヨネーズなんかかけちゃ
もうたこ焼きの元の味がわからないだろ
それマヨネーズ食ってるのと同じ

ちなみにたこ焼きに唐辛子は合わないのは同意
え?って思うかもしれないが、タバスコがものすごく普通に合う
騙されたと思ってソースなどと一緒に上からごく少量(少量で十分辛い)かけてみるといい
432困った時の名無しさん:2011/08/04(木) 20:06:11.68
皆さんレスありがとうございます
いろいろ試してみます

私もタコ焼き本来の旨さが至高だと思っていますが
たまにはゲテモノも食いたいという気持ちがありまして...

仮に美味しくできたらレポします
433困った時の名無しさん:2011/08/04(木) 22:27:20.37
個人的にはマヨネーズはあまり好きではないけど
かつお節・青海苔・マヨネーズは
たこ焼きとお好み焼きには絶対に必要でしょ。
一つでも欠けたら怒るレベルで。
434困った時の名無しさん:2011/08/05(金) 09:13:46.47
>>433

マヨネーズはどこで頼む時も抜いてもらう。
マヨネーズの味は強すぎる
鰹節は粉の方がいかな

でも、一番好きなのは会津屋タイプの何もかかっていないたこ焼き
435困った時の名無しさん:2011/08/05(金) 09:14:31.85
子供の時食べてたたこ焼きに
マヨなんてかかってなかったもんなぁ
436困った時の名無しさん:2011/08/05(金) 13:09:45.68
味が強いという事ならソースじゃない?
ソースはあらゆる食い物の味をぶち殺してソース味にする。
でもたこ焼きとお好み焼きと焼きそばだけは許せる。

マヨはたこ焼きとお好み焼きとサンドイッチとポテトサラダだけは許せる。
437困った時の名無しさん:2011/08/05(金) 13:44:10.68
自分の好きなように食えばいいだろ
438困った時の名無しさん:2011/08/05(金) 14:26:45.90
確かにソースは味覚障害者の調味料。
439困った時の名無しさん:2011/08/05(金) 18:41:23.11
粉と出汁が1:4くらいになると焼きが難しくならない?
たこ焼きは中心に空洞を作るのが理想的で
180度回転法だと半分くらいが綺麗にひっくり返せず丸ではなくラグビーボール状態に。
90度回転法だと半分くらいがたこ焼き液が足りなくてパックマン状態に。
経験なんだろうけど上手くたこ焼きを焼くコツってある?
440困った時の名無しさん:2011/08/05(金) 21:33:03.56
>>439
二回目にたこ焼き液を流し込む時に、限界まで液を多く入れる事で、パックマン状態を軽減する
また、パックマン状態になっていても、
たこ焼き内の液がトロトロならば、パックマンの口が真下を向く様にして焼くことで液が下りて丸く焼きあがる

441困った時の名無しさん:2011/08/06(土) 00:17:56.09
2回目?
たこ焼き液を分けて入れるの?
442困った時の名無しさん:2011/08/06(土) 16:20:50.46
>>441
1回いれて
具をいれて
2回目は
○から溢れでるように入れる
443困った時の名無しさん:2011/08/06(土) 17:16:20.95
>>439
水分少ないからパックマンになるのでは?
もしくはひっくり返すのが遅いか

水分量が適切なら
>たこ焼き内の液がトロトロならば、パックマンの口が真下を向く様にして焼くことで液が下りて丸く焼きあがる
になる
ひっくり返したあと、パックマンの口部分にトロトロの生地が流れるから、空洞が出来る

1:4だと水分やや少なめでひっくり返しやすいと思う
444困った時の名無しさん:2011/08/07(日) 16:49:13.57
436 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 13:09:45.68
味が強いという事ならソースじゃない?
ソースはあらゆる食い物の味をぶち殺してソース味にする。
でもたこ焼きとお好み焼きと焼きそばだけは許せる。

マヨはたこ焼きとお好み焼きとサンドイッチとポテトサラダだけは許せる。

438 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 14:26:45.90
確かにソースは味覚障害者の調味料。





こういう頭が悪い馬鹿はどうにもならないのかな
ソース否定したらフランス料理とかどうなるのかとw
445困った時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:20:45.93
フランス料理のソースと
化調と砂糖のソースを一緒にするくるくるぱーw
446困った時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:06:00.20
つか、たこ焼きってソースかけるもんでしょww一般的にw
B級グルメに繊細な日本の味覚を求めてどうする
447困った時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:09:17.48
ウスターソースはピンキリの格差が凄い。
上質なものはデミグラスソースに近い。
低質なものはまさに化調と砂糖と香料のソース。
448困った時の名無しさん:2011/08/08(月) 19:39:13.76
>>445
君、馬鹿でしょ?
ソースの原材料も知らないで書き込みして
恥ずかしさすら感じない頭の悪さがちょっと哀れw
449困った時の名無しさん:2011/08/08(月) 20:31:23.10
くるくるぱーは原材料の話をしだしました。
ウスターソースは英国発祥ですw
え〜っとフランス料理が何だっけ?
450困った時の名無しさん:2011/08/08(月) 20:56:48.35
>>443
比率は1:4.5くらいなんで緩めなんですよ。
半分はきれいに丸く焼きあがるけど半分が失敗なんすよね。
手際の悪さとプレートのムラなんだけどなんとか成功率を上げたい。
失敗は早すぎて薄皮がめくれてドロドロになるのと遅すぎて固まってしまう場合。
ひっくり返し時が解れば解決なんだろうけど経験を積むしかないかな。
451困った時の名無しさん:2011/08/08(月) 21:49:33.63
>>450
油多くして火を強くしてみれば?
回すタイミングなんて回せるところまで焼けたら回せばいいだけだし
452困った時の名無しさん:2011/08/09(火) 18:49:37.17
>>450
薄皮しっかり中トロトロでひっくり返せたら良いんだけどね
もし焼くのが一人で慌ただしい→返すのが遅くなるようなら
てんかすなどを穴に入れてから生地を流すといいかも
453困った時の名無しさん:2011/08/11(木) 11:21:00.81
>低質なものはまさに化調と砂糖と香料のソース。

449 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 20:31:23.10
くるくるぱーは原材料の話をしだしました。
ウスターソースは英国発祥ですw
え〜っとフランス料理が何だっけ?


www
454困った時の名無しさん:2011/09/23(金) 01:00:47.32
涼しくなってきたのでageますよ
455困った時の名無しさん:2011/11/09(水) 15:56:47.51
タコ焼き用の油引きの上手な洗い方ってありますか?
今は洗剤を混ぜた熱湯に付けて冷めたらまた洗うって感じなんですが
どうしても油っけが抜けません。

キッチンペーパーで油を引いた方が楽かもしれまんせんが
せっかく買った油引きなので大切に使いたいです。
玄人な皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。
456困った時の名無しさん:2011/12/06(火) 04:22:10.56
>>455
そもそもたこ焼き用って考え方がちょっと違うと言うか
本来フライパンとか鉄板で焼き物する時に油を薄く広げるために日常的に使うものだから
いちいち洗って保管するようなものでもないし
457困った時の名無しさん:2012/07/13(金) 20:21:13.72
age
458困った時の名無しさん:2012/10/23(火) 22:59:27.50
たこ焼きっておいしいし大好きなんだけど、カロリーが気になる。
そこで、味は同等かむしろおいしいくらいで、それでいて
カロリーが半分になるようなレシピってないかな?
459困った時の名無しさん:2012/10/24(水) 02:24:41.49
友人がたこ焼き屋始めたんだけど売れなくて困ってる。
友人だから言うんじゃないが、味は間違いなくトップクラス。
県庁所在地の駅の近くだが、少しだけ奥まっているんで
あまり流行ってない。
しかし、低カロリーのたこ焼きがあれば評判になって売れるかも。
そのノウハウを人にマネされないように出来れば流行るかも。
460困った時の名無しさん:2012/10/24(水) 23:58:26.43
小麦粉を全部こんにゃくにするとか?
タコもこんにゃく。マヨネーズ使わないとか
461島本町で凄惨なイジメを受けて廃人同様になった島本町民さんへ:2014/04/29(火) 23:19:17.50
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
462困った時の名無しさん:2014/05/13(火) 20:04:54.70
水変えると味が激変するよ
特に原水に異臭を放つ地方では
ソース https://www.youtube.com/watch?v=dZtQ97-92eo
463困った時の名無しさん:2014/05/14(水) 07:50:54.81
たこ焼きにトマトソース塗って、チーズ乗せてオーブンで焼いてうまうま
464困った時の名無しさん:2015/01/12(月) 09:12:54.50
昔ながらの本物のたこやきにはマヨネーズは邪道だよ
465困った時の名無しさん
>>459
味がいいなら食べログとかのネットの口コミでレビューしてあげるといいんでは
地元掲示板でも話題に出すとかして