映画「パールハーバー」に反対する在米の日本人団体

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ディズニーから反日感情を煽る映画「パールハーバー」が公開
されます。こういった反日映画を抗議するような団体は、アメ
リカには、存在するのでしょうか。ご存知の方がいましたら、
情報をお願いします。

反日映画が製作される度に、きちんとした抗議をする必要があ
ります。そうでないと、ハリウッドは調子に乗って、反日映画
のオンパレードになりかねません。日本でも、ディズニー不買
運動、ディズニーランド反対運動のような行動をすべきでは、
ないでしょうか。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 17:05
日系人の反対運動あるらしいよ
ライジングサンでもあったらしいし

しかしライジングサンの日本人はうらやましかった
本当にあんなお楽しみがあるのならエリートになりたいと思った
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 17:09
詳細きぼん
4ごわす:2001/03/11(日) 07:35
アメ公の小学校上をゼロが飛ぶ。プロパガンダ。
見るなよこんな日本人馬鹿にした映画。くそディズニー
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 15:17
戦闘機は、あんな低空を飛ばないぞ。電線にでも引っかかったら、どうする。
それに、戦闘機が低空にいるのは、戦闘上非常に不利なのだ。敵機が
上にいたら、上から高速で突っ込まれて、逃げられない。上昇しよと
したら、速度が落ちて敵に撃たれる。戦闘態勢に入る戦闘機は、1500m
ぐらい上空にいるのが基本だ。戦闘機が低空に来るのは、敵飛行場を
機銃掃射する時ぐらいだ。

真珠湾攻撃時には、日本軍は市街地に爆弾を一発も落としていない。
日本軍が標的にしたのは、軍施設のみなのだ。この点は、アメリカが
日本の都市を標的したのと、大きく異なるのだ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 15:22
民間人への機銃掃射はアメ公の専売特許だろうが。
自分たちのやったことを棚に上げて、ぬけぬけと・・・。
7名無しさん:2001/03/11(日) 15:51
日本は原爆投下と東京大空襲を持ち出して対抗しないと
プロパガンタにやられっぱなしではイカン
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 17:09
ひとは嘘を突くときに自分を規準にする。

アメリカ: 戦闘機での子供を対象にした機銃掃討、マンハント。
中共: 非戦闘員に対するレイプ・虐殺・死体損壊。

彼等の心の中と過去の行いがすけて見えるようだ(ワラ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 17:13
というより、ウチの婆ちゃんは、小学生の頃、
何度も何度も米軍戦闘機による機銃掃討を
田んぼでやられたって言ってたぞ。

何の障害物もないところで、女子供とわかっていても
機銃で狙うんだと。

アメリカの白人にはサルにしか見えんかもしれんが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 17:27
石原新太郎氏も、子供の頃に機銃掃射を受けたと、ゴー宣に
書いてあった。

民間人相手の機銃掃射は、戦略的意味は全く無い。弾丸の
無駄である。おそらく、米軍上部からの命令も出ていなかった
のでは、ないかな。

日本の戦闘機を撃墜するために日本上空へ飛んで来たのだが、
相手の戦闘機は1機もいない。退屈だから、民間人でも撃っちゃえ。
こんな気分で、アメリカ人パイロットは女子供相手に、機銃掃射し
て帰ったのであろう。ゲーム感覚だな。もちろん、ジュネーブ条約
違反です。

ところで、映画「パールハーバー」では、日本軍機が、ハワイで、
一般市民を機銃掃射するシーンは、あるのか?
11名無しさん:2001/03/11(日) 17:30
>>9ばあちゃんの話をよく聞いて
将来白人に「ジャップはパールハーバー云々」言われたら
その話をしてあげましょう
日本軍は民間施設は狙わなかった
米軍は女子供を機銃掃射した と
12鬼畜米英は真実だった:2001/03/11(日) 17:32
機銃掃射と4文字でこともなげにヤンキーは抜かしますが
あんなものでうたれたら人ははじけとぶそうです。
乳飲み子を背負った母親が撃たれて親子もろとも
はじけとんだ事を哀れんだことで出来た地蔵があるそうですよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 18:04
子供への機銃掃射シーンがあるの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 19:01
>>13
ないだろ。

小学校の上を低空飛行するイメージ的に不気味なゼロ・ファイター
っていう映像だろ。

機銃掃射はしていないはず。
アメリカもそんなに馬鹿じゃない。
そんなあからさまな嘘はつっこまれやすいからな。

いまでも生きてるんだろ、
アメリカの戦闘機乗り。
マンハンティングの感想をぜひお聴きしたいね。

マンキー・ハンティングだって言い張りそうで怖いがな。
15米国猿:2001/03/11(日) 19:21
国策映画ですな。

国内に問題が山積してる米国は
外に敵を作っておく必要があるからね。

”自由の国”の底の浅さが垣間見えますな。
中学生がクラスメイトを機銃掃射する国の正義って
なんだよ。
16マンハンティングってね:2001/03/11(日) 19:35
オーストラリア人がタスマニア島でね
本当にそれをやって「絶滅」させましたよ。
どうすれば効率よく殺せるか研究されて
子供を先に撃って親がかばうところを更に撃つなど
さまざまな狩猟方法が「考案」されました。
いかに大勢殺せるか競技大会までやりました。
最後の一人が町にやってきて
もうやめてほしいといったのを
大勢でなぶり殺しにしました。
皮をはいで頭蓋骨を1950年代までタスマニア博物館に飾っていました。
非道を国際社会に咎められてようやく撤去しました。
ちなみにオーストラリア本土の先住民は同年代まで人権は認められておらず
江戸時代の切り捨てご免のように生殺与奪権の一切は白人側にありました。
暴行されて反撃したら死刑。
親や子を殺されて自衛して白人が傷つけばやはり死刑。
無茶苦茶ですわ。
さらにいえば豪州ではつい最近まで核実験を国内でやっていましたが、
先住民の居留地で予告無く実施し、放射能の影響力などをしらべました。
無論 根絶も考慮されていました。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 19:47
白人って、頭おかしくないか?
キリストは白人だと信じてたり、
「正義」を信じて「純真」にサルを狩ったり、
アメリカ以外の国からのアガリで
世界一高い給料をもらってるくせに、
日本などを虐めて見たり。

しかも、それらを、
「すべて神のおかげ」or「神のため」
と真剣に考えてたりする。

・・・・・・馬○??


テレビに出てくる白人の子供の表情を見て、
「??。ちょっと弱いのかな。」
と思ったのは一度や二度ではない。

まじに欠陥があるのは有色人種ではなく彼らなのでは?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 19:49
オーストラリア軍は、日本兵捕虜を取らず、皆殺し命令でも有名ですな。

ちなみに去年亡くなったウチの婆様も、神戸大空襲の時に機銃掃射受けた。B29が超低空飛行してて、下部銃座の20ミリ機銃で狙い撃ちもされてたとも言ってたぞ。
年寄りの言う事だから、多少の誇張もあるかも知らんが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 20:02
>>18
誇張なんかないない。
賠償とれないから誇張しても意味がない。

戦後しばらくは常識だった。
爺さん婆さんは、アメリカへの怒りは少なく
ある種の無常観を持っている。
まあ、最後の日本人なんだろうな。

俺なんか、アメリカにケツほられて、
中共にちんぽしゃぶらされてるような日本で
育った偽モン日本人だから、理解できない部分もあるな。

「戦争というものはそういうもんだ。」
と日本人は思い知らされ、
あめりかさんにとっては、
当たり前のことなんだと考えていたみたいだよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 21:10
参考。
パールハーバー予告編有マス。

http://www.movies.co.jp/pearlharbor/flash.html
21名無しさん:2001/03/11(日) 21:49
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9702/paper/0220/tokuha.html

当時の日本は堂々としていた、、、
22白人・切支丹は逝ってよし:2001/03/12(月) 00:16
こぴぺです。

410 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/11(日) 10:13 ID:???

ワシントンポストはプロパガンダがお好き。

http://www.excite.co.jp/world/url/?wb_url=http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A43101-2001Mar8.html&wb_lp=ENJA&wb_dis=3&wb_co=excitejapan
中国政府は、731部隊による細菌兵器実験によって、
推定27万人の民間人が殺された、と表明している。

なんとかせいや、外務省!!
中共と日本の共産主義者のプロパガンダとわかっているものを
確信犯的にイメージ戦略として報道しても良いのかと
ワシントンポストに抗議しろ!


411 名前: >410 投稿日: 2001/03/11(日) 10:16 ID:???

>>400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/11(日) 06:17 ID:???
日本人が海外に対して何がしか自己主張をする(せざるを得ない、して当たり前の)事態が
生じると、どこからともなく英語メディアにはこのような記事が掲載され、日本人の主張の
出鼻をくじくのでありました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 01:12
重要スレにつきage
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 04:03
>16
それって、ある民族が地球上から消滅させられた訳でしょ。ホロコースト
だよね。アメリカインディアンも、絶滅した民族が沢山いたよね。

ホロコーストって、完全に成功すれば、あまり非難されないんだね。
ナチみたいに途中で失敗すると、非難轟々なんだね。
2516:2001/03/12(月) 04:11
そうだよ。ホロコーストなんだよ。
タスマニア先住民はアポリジニとも人種が異なっていたらしいと
何かの本で読んだことあります。
米といい豪といい彼らが世界の警察官あるいはアジアの警察官と
主張するのはうざすぎますね。

あまり知られてはいませんが、カナダでも先住民の同化政策として
子供が有る一定の年齢に育ったら親元から強制的に取り上げて
施設へ収容し、英語と歴史を1から刷り込むことを70年代まで
やっていました。拒否は許されず、子供を隠していると
逮捕されて投獄されていました。
アングロサクソンのメディアは基本的に自国内の民族政策は取り上げませんね。
2616:2001/03/12(月) 04:19
http://www.kt.rim.or.jp/~max/butubutu/diary/200009.html

オーストラリアの南東に「タスマニア」という島がある。この島に白人で初めて上陸したのはオランダ人のタスマンで、1642年のこと。当時この島には、原住民(タスマニアン・アボリジニ)が数千人住んでいた。

花村萬月氏が開いた百科事典には、こうあったそうだ。


「白人たちはスポーツとして原住民を射殺し、
1876年、タスマニア人は完全に絶滅した。」


スポーツとして原住民を射殺・・・・・言葉も出ない。

タスマニア人絶滅までの状況をちょっと詳細に書くと、白人たちは上陸後にスポーツとして原住民を虐殺し続けた後、1830年に兵士2000人を注いだ7週間にわたる大規模な「先住民討伐作戦(通称ブラック・ウォー)」を決行。
残存した300人を保留地に次々と強制収容し、1847年に原住民は47人にまで減少。
1876年に純血の最後の女性が死亡し、タスマニアン・アボリジニは完全絶滅した。

オリンピック開会式はアボリジニとの共生を強調していたんだけど、こういう過去の事実は、あまり語られることはない。

クック船長がオーストラリアに上陸したのは、1770年。
アボリジニが「オーストラリア国民」として認められたのは、1967年のことである。


27ジャップ:2001/03/12(月) 04:21
ま、しょうがねえべ
ぐだぐだ言ってもどうしようもないべ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 05:59
>>26
今でも、扱いは劇悪みたいですね。TVで見たけどほとんどが、フェンス
で囲われた地域に住んでるみたい、麻薬汚染もすさまじいし
だいたい、差別したなけりゃアボリジニの富豪や成功者が1人ぐらいいなけりゃ
変だ。韓国人は、日本は地球上でもっとも人種差別がひどい国っていうけど
在日の成功者なんてゴロゴロしてるのを見るとなにをいわんや

29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 07:22
反日宣伝をほかっておくと、マジで日本人滅亡するよ。すでに、良心の呵責なく、日本人に対して暴力をふるう中国人犯罪者が多数いると聞いているからね。白人層が日本人に対し暴力を古い、それが正しいとされる日も近いでしょうね。

パールハーバー+南京+従軍慰安婦+その他反日宣伝

日本人のタスマニア化
30俺はそれ以前に:2001/03/12(月) 07:30
明治維新によくこぎつけたと思うよ。
あれがなかったら日本は欧米にどんな目にあわされていたか。
当時、亜米利加ではインディアンは虐殺されていたし、
タスマニアでは皆殺し、アフリカは分割、中国も列強にぼこぼこにされ
インドも東南アジアもイギリスの植民地。
当時の欧米諸国の人権感覚では当然日本人も人間と思っていなかったろう
好きあらばインカ帝国のように天皇以下貴族から庶民に至るまで
虐殺され悲惨な事になっていたろうなあ。
3129:2001/03/12(月) 07:40
>30
いわゆる「左翼」が明治維新を狂ったように否定するのは、それが原因かもしれませんね。

明治維新のせいで、日本人を迫害・虐殺できなくなってしまった。左翼(=白人の手先)がさわぐのも当然です。

(日本人が白人に潰されなかったのは、本当は江戸時代のおかげだと思うが)
32横からカキコ!:2001/03/12(月) 08:01
国が無くなるどころかアポリジニやインディアンのように虐殺され
生き残った日本人は熊野山中や日本アルプスやら富士樹海の原始林の
ような所に隔離され見世物扱いにされ
オーストラリアやアメリカやニュージランドのように
国内の人口の大部分は白人が占め、英語が共通語で日本の風習は
壊滅していたことでしょう。
自社仏閣は全部壊され伴天連の神父が日本人の子供にここは白人の
約束された地だからお前達の先祖は滅ぼされたのだと
いうような事を吹き込んだにちがいありません。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 12:37
>>31
 それ言い出すと、日本が今の勢力・影響力しかないのも江戸時代のためですから。
話が混乱しますよ。
34名無し三等兵:2001/03/12(月) 13:16
民間人への機銃掃射はロシアが元祖
戦略爆撃が最初に行われたのはドレスデンだから
日本人だけが酷い目に遭ったってのは被害妄想
だけど今の反日宣伝は酷いと思う
35映画学科留学生:2001/03/12(月) 13:34
待ってろ、お前ら。
俺がすっげー邦画の戦争もの撮ってやるから。
36名無しさん:2001/03/12(月) 13:37
パールハーバーって日本人悪いと思ってないでしょ。
そんでなんであんなにアメリカ人が怒るかわからん。
外務省の失態で奇襲になったからというがアメリカは戦争するために挑発して戦争するつもりだったし大統領は知ってたそうだし奇襲程度でそんなに恨みに思うかね。
大体アメリカは宣戦布告も無しにミサイルぶち込んだりしてるし。
37>36:2001/03/12(月) 14:08
最大の原因はあれが「米国史上最大の敗北」だったから。
だから「卑怯な騙し討ち」ということにして「軍事的失敗」をごまかそうと
しているわけ。
まあどこの国でも同じようなものだけどね。
38名無しさん:2001/03/12(月) 14:18
奇襲攻撃は本当に当時の情勢から見て卑怯なことだったの?
戦争に卑怯も糞も無いと思うんだが
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:40
映画館でパールハーバーの宣伝映像やってたけど、
プロパガンダ意識丸見え。

小さい女の子がお花畑散歩してたり、
アメリカの兵隊さん達がのほほんとしてたりする映像が多い様だった。
そこを奇襲して悲劇を作ったジャップ共って意識が見え見え。

あれでアメリカさんを信じる日本人もきっとでてくる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:51
1941年12月当時、ハワイでのんびりしている米兵がいたとしたら、
当時の国際情勢を全く把握できていないアホです。

ヨーロッパでは、ソ連が加わってWW2は激化している。日独伊
三国同盟は結ばれている。アメリカはオレンジプランで、日本を
仮想敵国として軍備を整え、1940には、海軍総司令部を本土の、
サンディエゴから、パールハーバーに移して日本を挑発していた。

当時のアメリカ海軍兵士で、なぜ自分がハワイに送られていたのか
を理解していない奴は、いたのか。本気でハワイでのんびりしてい
る奴がいたとしたら、本物のアホだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:56
やっぱり、加害者で勝利者は独善的でしかも其れがまかり通るからな。
オランダに行ったとき、ナショナルミュージアムにインドネシアで日本軍が行った残虐行為の展示が、
常設展示としてあった。奴等の方が絶対ひどいことしてると思うけど。
結局残虐な日本軍は植民地政策を推進した列強にとっては、対アジア政策のためのスケープゴートだよ。
ただ、こういう事は南京大虐殺がどーのこーのに比べ、主張しやすいはず。
明らかに偽善だからね。もっと、がんが言っていかなければ。
42名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 15:08
>39
アルマゲドンの監督の作品だから、どうせ大袈裟でアメリカ人が
ヒーローになるような映画なんだろうな。
公開日も独立記念日だよな。
見る前からどんな内容になるか丸分かり。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:41
>>40
指導者や軍首脳ならともかく一兵士にそれを求めるのはちょっと酷じゃない?
当時連中は「モンキーどもにマトモな飛行機は作れない」って思ってたらしいし
まぁその認識がアマいといえばアマいのだが..
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:06
>>41

アムスの王立美術館?あそこの展示にはインドネシアでオランダのやった
残虐行為とかも述べてるし、インドネシア人は日本の統治を好んだ事とか
(オランダ統治下ではインドネシア人は高い地位に付けなかったが、日本
統治下では可能になったとか)もちゃんと書いてあったけど?
ゴー宣の戦争論が展示してあったのはワラタ。しかも見開きで
「あの戦争は聖戦だったのだ」のページだから(W
45名無しさん@お腹いっぱい :2001/03/12(月) 16:12
ちょっと前の深夜に朝日で「トラ・トラ・トラ」やったいたけど、ハワイは、
捨て石に使われていたような感じだったなぁ
宣戦布告の暗号も、日本の大使館より早くアメリカが解読傍受していた
みたいだし、開戦前の潜水艦との戦闘もちゃんと描かれていたし
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:18
じゃ対抗して
「HIROSHIMA」を作ってもらおう。
47名無しさん:2001/03/12(月) 18:00
ニイタカヤマノボレ 
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:19
東京ディズニーランドはディズニーグループではもちろんのこと、世界最大のテーマパーク(入場者数)。
キャラクタービジネス、アニメなどで、日本はディズニーにとって米国外で最大のマーケットだそうだ。

ディズニーはこの巨大市場を失いたくないだろうから、こちらの方面から圧力をかけるのが、いちばん効くと思う。
49名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/12(月) 20:13
>>48
ディズニーってアニメのビデオに関しては(あと最近の映画)
日本での売上はそれほどでもないと聞いてるけど。

金額は多いかもしれんが購入者「数」はどうだろう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 20:16
アニメはアニメーションの敵だからな〜
米人をポキモン嫌いにさせるためだったりして
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 20:20
今のアメリカってヘタすりゃドラゴンボールのほうが
人気あるくらいだからね。

ちなみに欧州・南米だと「セーラームーン」「らんま1/2」
もDB並の人気がある。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 20:43
アメリカなんて歴史の浅いいろんな人種を
集めたごみ国家だから長い歴史を誇る日本に
嫉妬してるんだろう。
53ディズニ−のゴミより:2001/03/12(月) 21:36
日本のアニメのほうが
世界のガキに人気がある。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 21:41
山間部を数十機の空襲隊が編隊飛行しているドキュソ映画。
ゼロ21型は緑だし。くだらん。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 22:57
軍事通(マニア?)がツバ吐いて、
またいで行くような映画なんじゃないの。
ちゃんと考証したのかねえ。


アメリカは弱い。
大日本帝国を極悪で強大な軍事国家と
描かないと落ち着かないなんて。

自分達の正義が嘘だと薄々気付いてるんだろな。
いいかげん認めれば楽になるのに。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 23:23
「パールハーバー」はハリウッドの焦りの産物。
莫大な資金投資してフルCGアニメ作っても、
スタジオジブリにかなわないどころか
「トイストーリー」制作スタッフさえトトロTシャツ着て
喜んでいる。
ポケモンの爆発的な人気はハリウッドにとって脅威以外の何者でもない。

そこで、直接戦っても勝ち目がないので
”良い子のみなさ〜ん。ポケモンやトトロを作った国は
昔人殺しでみんなのおじいさんやおばあさんを沢山殺した悪い国なんです。こわいですねぇ〜”

とアジテーションするつもりの「パールハーバー」なんだが・・・。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 23:30
>>56
それってディズニースタッフから総スカンくらいそうだな。
オタクは親日らしいから。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 01:08
>55
気づいてはいるけど、絶対に認めることが出来ないでしょう。

自分達の正義を嘘と認めたら、アメリカという国は崩壊するからね。

59名無しさん:2001/03/13(火) 01:24
「奇襲攻撃は悪」というアメ公の言い分を叩きつぶすには
どうすればいいの?
当時の情勢から見たら、攻撃は当然想定していたと思うけれど。
それに当時のどっかの国の首相が日本を弁護してなかったっけ?
宣戦布告前の攻撃は卑怯でも何でもない
宣戦布告しないと戦争してはいけないという決まりは無い
って
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 01:44
>オタクは親日らしいから。

当然といえば当然だな、それって。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 09:38
しかし、自分達のうその正義を正当化するために、
がんがん金を投じて行動していくところはさすが。
嘘が通れば道理が引っ込むとは良く言ったもの。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 09:45
>「奇襲攻撃は悪」というアメ公の言い分を叩きつぶすには
>どうすればいいの?

これまでのアメリカの宣戦布告無き奇襲攻撃(米西戦争だとかベトナム戦争)
を例に挙げてやればいいでしょう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 11:18
攻撃前にアメリカは日本の特殊潜航艇を沈めていたので、奇襲と言う前提が既に崩れています。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 21:14
ハンニバルにレクター役で出ているなんとかという役者が久米宏と対談したがずいぶんな態度をとっていた。
ハンニバルという題名を着けた映画の志の低さが垣間見えた。
カルタゴの歴史的英雄の名前をかくも不用意に使用するとは羅馬帝国に敵対した人物を反ヨーロッパ精神の持ち主として敵視し侮蔑の対象にしたいからだろうか。。
65名無し三等兵:2001/03/13(火) 21:22
恋愛映画じゃなかったっけ?
66名無しさん:2001/03/13(火) 22:58
アメリカの映画でセックスと暴力が出てこない映画は中々ヒットしない
と思う
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 23:36
やっぱドイツ軍よ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 23:56
日本軍じゃ、役不足かな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 17:27
でもやられっぱなしの映画をアメリカが作るなんて珍しい。
もしかしたら思いっきり歴史を改竄して、怒りの主人公が大暴れ→
日本機をすべて撃墜→ついでに空母も撃沈→米人熱狂・めでたしめでたし
なんて筋になったりして。
70青の774号:2001/03/14(水) 17:43
現在の米国陸軍の参謀総長はシンセキ大将です。
日系人です。
彼は排斥されちゃうんでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 17:49
シンセキ=新関?真跡?親戚?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 23:22
日本も負けずに映画を作るべきじゃないの?
なんか、インドネシアの独立のために戦地に残留した日本兵の映画がこの5月に
封切られると聞いたけど...
この世に、日本の立場で書かれた戦争映画が一つぐらいあってもいいと思うけどな。
「Angry Colored Men」なんてタイトルで、日本が置かれていた立場、日本軍政下で
高揚したアジアのナショナリズムと敗戦後も現地の独立のために戦った日本兵の物語、
日本の奮闘をみて戦後次々独立していく国々なんて感じで作れないかなぁ。
平家物語のように敗者が主人公となるような映画かな。

でも、よっぽど上手に作らないと商業的には失敗しそうだわ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 23:57
日本でも歴史改竄映画でスカッとしよう。筋は
主人公が自分の饅頭を食われて激怒→ミッドウェーで敵機をすべて
撃墜→勢いで米空母も全滅→ついでにワシントンも攻撃→元凶の
トルーマン横死→なぜか世界が平和になる
てのでどう?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 00:41
アメリカを大恐慌から救ったのは、ルーズベルトのニューディール政策
じゃなくて、真珠湾攻撃なのに。
そういった映画作れ!!
75ダニアース:2001/03/15(木) 02:24
やっぱ
”火垂るの墓”がそーとー
こたえたんじゃないか?
76風船爆弾:2001/03/15(木) 02:41
「ジパング」
映画化決定!?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 02:50
「8月6日」も
映画化決定!
78名無し三等兵:2001/03/15(木) 05:19
>>75
あれ、マジで相当こたえたらしーね。
アメリカでもあのビデオ、売ってたから。最初はほのぼのした映画だと思って
借りて見て、あの悲惨さに泣いた子供もいたらしい。。。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 05:49
>>78
蛍の墓で泣けない子供なんか子供じゃない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 07:10
おにいちゃん、火垂る、なんですぐにしんじゃうん?
おにいちゃん・・・
81ダニアース :2001/03/15(木) 07:59
アメリカは日本が卑怯でキチガイ凶悪国家だったことに
しとかないと原爆の言い訳もできなくなるからね。
さすが、ネイティブアメリカンを虐殺して建国した自由と正義の国だけのことはある。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 12:05
フィリップ・K・ディックの小説でWW2に日本が勝ったて設定のがあったな
「高い塔の男」だったっけ?
忘れちまった。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 12:21
>>82
高い城の男
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 12:38
ジラード事件


1957年(昭和32年)1月30日、群馬県相馬が原の米軍演習場内の立ち入り禁止の場所に、薬きょうを拾いにきていた農婦の坂井なか(46歳)が、小銃弾に当たって死亡した。一緒にいた日本人農夫の証言で、米兵に「ママさん、だいじょうぶ!」と呼び寄せられ、約10メートルの距離から狙撃されたことが判明した。その米兵は、この日、立哨だった米軍第1騎士団第8連隊のウィリアム・S・ジラード3等特技兵であった。

同地は1920年(大正9年)に旧陸軍演習場となり、戦後米軍に接収された土地だったが、鉄くずの薬きょうを拾って生活の足しにしている基地周辺の人々の貧しさや、日本人をスズメ程度にしか考えていない米兵の心理など多くの問題を提起した。

特に、ジラードの裁判管轄権を巡って日米行政協定下の日本の主権制限の実状を明らかにした。当初、米軍はジラードの行為は、公務遂行中のものであり、米側に裁判権があると主張した。日本側世論は、平時の明白な殺人まで治外法権の範囲に入れようとする米軍の主張に憤激した。

日米合同委員会でも決着はつかず、最終的には、日本側世論の硬化を考慮した米側が、行政協定の解釈問題を避け、「裁判権不行使」の特例措置をとることで事態収拾をはかった。

5月18日、検察はジラードを傷害致死罪で起訴。これに対して、アメリカ本国では、在郷軍人会やジラードの親族を中心に、「身柄を日本側に引き渡すな!」の一大合唱が湧き起こった。ジラードの兄は、米連邦地裁に人身保護を求める訴訟を起こした。

6月18日、米連邦地裁は、ジラードの身柄を日本への引渡しを禁ずる判決を下した。これに対し米政府が控訴した。

7月11日、米国最高裁が、一審判決を破棄して、日本の裁判権が認められる始末となった。

8月26日から、前橋地裁で開始され、検察側が傷害致死、懲役5年の刑を求めていた。

11月19日、前橋地裁は、ジラードに対し、懲役3年・執行猶予4年の判決を下した。傷害致死での起訴にも疑問があったが、この異例の軽い判決に対し、検察側はなぜか控訴しなかった。ジラードは、もちろん控訴しなかった。また、この間に日本人女性と結婚していた。

12月6日、ジラードは妻を連れて帰国した。軍からは正式な補償金はなく、見舞金が支給されたが、わずか62万円であった。

その後も、日本各地で、同様の事件が繰り返された。

同年8月2日には、茨城で米軍機が超低空飛行をして通行中の母子を殺傷するという事件が起きている。母親の北条はる(63歳)は胴体を真っ二つにされて即死し、息子(当時24歳)が重体となった。操縦者のジョン・L・ゴードン中尉のいたずらによるものだった。

翌1958年(昭和33年)9月7日、埼玉県狭山市の米軍ジョンソン基地の米兵のP・ロングブリー(当時19歳)が西武線の電車に向かって発砲、乗客の武蔵野音大生(22歳)が死亡した。浦和地裁の判決はわずか禁固10ヶ月だった。このロングブリー事件はジラード事件と同様に、日本側世論に支えられ、形だけでも犯人は裁かれ、見舞金が支給された。

ちなみに、1958年時点で米駐留軍による日本人の被害件数は、正式に届けられたものだけで、9998件にも及んだ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 16:11
うち、おなかすいた、おにいちゃん、どろっぷもうないのん。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 23:30
リメンバー パールハーバ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 23:40
>>84
俺は今アメリカに対する静かな怒りで満たされている。
もう左翼も右翼も相手にしない。
感情的反発ポーズも「忸怩たる当面の服従」ポーズも見飽きた。
愛国者のフリをした大根役者の売国奴達は逝って良し。

もうごまかされない。
これから三世代かけてアメリカをつぶす。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 00:05
>>133NHKでは「大東亜戦争」は使わない。桶谷秀昭が「文学界」に連載していた「昭和の精神史、戦後篇」で、万葉集関係の番組に出たとき、録画後、大東亜戦争と言ったところを太平洋戦争に直してくれないかとディレクターに言われたそう。NHKでそういうことになっていると。桶谷は断ったが、実際に放送されたときは「大東亜戦争」だけだカットしてあったそう。ただし昭和の終わり近くの話。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 00:13
>>88誤爆
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 10:21
実際には、真珠湾では日本の21型零戦も制空隊とは別に低空攻撃隊を編成して
地上のP40に機銃掃射して升(的の迎撃で、爆弾投下機を確保できないかもという恐れがあった)。
制空隊(戦闘機を相手にする隊のことね)も、”支援狙撃:対地上”機を見て地上の敵兵器を攻撃せよ””とか言われて升。
だから、低空飛行、結構な機がやって升。

”緑色に塗られた零戦なんかいるわけねぇだろごるあ!!”って、97式艦攻のことじゃないかしらん。
ぱっと見、華麗な姿が似てるしね。魚雷持ってませんでしたか?


それと、民間人、48人の方が亡くなっており升(TT。

これには、米軍側:誤爆だ!(70年代より言われだす、少数派だが当時のカラーフィルムに少々誤爆に見えなくもない映像あり)
両国歴史家:運悪く巻き込まれた(たまたま軍事施設内・近くで仕事していた) 撃墜された飛行機が民間近くに墜落した

ということが言われており升。”民間人”を標的にした攻撃はなかったであり升が、しかし、9軍神と同じく合掌であり升。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 10:54
>地上のP40に機銃掃射して升(的の迎撃で、爆弾投下機を確保できないかもという恐れがあった)。
失礼 修正
地上のP40等に機銃掃射して升(敵の迎撃で、爆弾投下機を確保できないかもという恐れがあった)。
また、第一次攻撃隊で敵の要撃力をパーフェクトに殲滅するという作戦計画もありました。


失礼ついでに

戦争末期、本土領空にて日本の民間人を機銃掃射(号泣怒心頭 した飛行機は、主にコルセアであり升。
彼らは海軍艦載戦闘機で、末期には戦闘より主に偵察や爆撃機の戦果確認に使われてました。
トライフォーメーションといい、3機で低空を舐めるようにやってきてました。
そして、少なくない機がこのような犯罪的行為をやったのであり升。恐らく、暇だったのでありましょう。


これに、海軍の、誇り高い艦載戦闘本職達(F8F乗り等)は相当腹をたてていたようであり。
空母や泊地、あちらこちらでコルセア乗りとその他で大喧嘩、時には死人も出たそうで。
「俺達は、カミカゼジーク達と本気で渡り合ってるんだ、奴らは命と引き換えに国を守ろうとしてるんだ、なのにてめえらは一体何をやってるんだ!!!」
「うるせぇ、そっちはそっちで潜入偵察なんて暇で危険な任務押し付けてる上に仕事が遅いと罵りやがって、こっちぁ感謝された覚えなんて一度もねぇんだ!」

陸軍の、主にB29をエスコートした、あるP51D乗り達は、海軍マンハンターの横暴に、軍務告発書を用意し、それがマッカーサーを激怒させ、彼を通じてニミッツを動かしました。
少数のパイロットが、戦後免職(それだけかよおいTT されており升。

あるP51D乗りが、こう話しており升。
「俺達陸軍パイロットは、そんなことはしなかった。してる奴は、多分隊内の誰かに半殺しにあってた。殺されてたかもしれなかった。
俺達の間では、マンハントなんて動物以下の遊びの変わりに、ある度胸試しが流行ってた。
それは、制空任務終了で、どうにも敵が全く居ない時に、近くの麦畑まで降下して、低空でギア(車輪)を出して(P51Dのフラップやギアはわりと高速でも出る)、
ギアに麦を絡めて少々頂いて、そして近くの人間に敬礼して帰ってくるって遊びさ。面白かった。

マンハントなんてしてた奴は、絶対地獄でマンハントされてるだろう。合衆国の国旗は、その種の人間を守るために出来てはいない。
朝鮮でも、ベトナムでも、そういう奴の幸せそうな顔を見たことがない。
頼む、許してくれとは言わない、奴らは地獄に行っていると君が思ってくれるだけでいいんだ、同じパイロットなら、どうかわかってくれ」
アラバマに住む私の人生の先輩は、涙声でこう言ったのであり升。

・・・戦争とは、ただただ残酷であり升。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 13:22
うわ、訂正の嵐です。

F8Fではありません、F6Fらであります。大変失礼しました。

彼は、正確には、マンハントではなく、
Civilkillとか言ってました。

彼は誇り高きP51D〜Hのアヴィエーターでござい升。
かなり古いグリーンレイバン、彼から貰った宝物として、愛用してい升。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 14:35
97艦攻は、緑と銀の迷彩です。

艦攻は水平爆撃する時は、高高度で進入します。
魚雷攻撃する時は、ターゲットの軍艦を見定めてから降下して
低空飛行します。

ですから、小学校上空での低空飛行する事はありません。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 14:45
民間人、市街地を標的にしなかった、軍の命令。
この命令を忠実に守ってくれ、高い操縦技術を持っていた
日本軍パイロットに感謝します。

少しでも、市街地を爆撃した飛行機がいたら、今回の映画は、
とんでもない映画になっていたんだろうな。映画の製作者も、
「日本機が無実の市民に爆撃」といったシーンを作りたかった
のであろうな。でも、事実を調べたら、日本機の忠実さと、
爆撃の正確さに、驚いて、がっくりしたんだろうな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 15:10
>>94

だがそれもこれも、全て外務省のせいでオジャン。
今も昔も、外務省は変わらないよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 16:03
>>90
それでも、超低空飛行するのは敵飛行場周辺のみでしょう。
電線の場所とか、細かい地図がないと解らないので、飛行場周辺以外
での、超低空飛行は危険です。

超低空の編隊飛行も無理ですね。地上の障害物や対地効果で、気流が
不安定なので、前後左右の友機と均等の距離を保つのが非常に困難。
一歩間違えると、小隊が全滅してしまう。

坂井三郎氏の本を読むと、機銃掃射は1機1機順番に行くようだ。
少し上空から速度を付けて突っ込むようですね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 16:12
リンドバーグが著書で
「部下は捕虜とるのが面倒くさいので機関銃で撃ちまくって遊んでた」
「オーストラリア兵が日本人捕虜を輸送機から落として遊んだ」
って言ってなかった?

すげえな。
虐殺どころかテレビゲームだぜ。
98名無しさん:2001/03/16(金) 16:52
白人の残虐さはよくわかったけど
こうなると一辺中国とどこかの白人国家にガチンコ勝負してもらいたいな
どちらが世界一残虐か見てみたい
一番ありそうなのは中国VSロシアかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 17:04
中国の残忍さを超えるのはちょっと難しいかもね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 17:18
P51やF6Fも、市民への機銃掃射はやってましたよ。
日本側の資料(体験談とか)にも出てくる。野卑な連中で構成された、海兵隊のF4Uコルセア乗りに特に多かったのは想像に難くないが、実際は個人の資質だったんじゃないかな。
18でも書いたけど、俺の婆さまB29に機銃掃射掛けられたって言ってたし。日本側の対空砲も防空戦闘機もないに等しい(っつーか、実際上がらない)から、連中好き放題やってたからな。
『人種偏見』に、日本軍と対比する形で大東亜戦争当時の白人(主に米海兵隊)の残虐行為列記してあったけど、あれは中国人とタメを張れると確信した。白人側からの批判であるだけに興味深いもんがありました。
一読をお勧め。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 18:44
>98
だから台湾独立派を支持するのだ。
小林よしのりは正しいことをしているぞ(藁
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 23:01
>>100さん
それはどこに行けば読めますか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 12:01
>>102
>>100ではないが、
87年刊行の本だから、本屋か図書館。
104100:2001/03/17(土) 18:41
>>103
代返どもっス(笑)
ちなみにTBSブリタニカからの刊行。著者はダワーって米国の教授です。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 19:50
人種偏見―太平洋戦争に見る日米摩擦の底流
[原書名:War Without Mercy:Race and Power in the Pacific War〈Dower,John W.〉 ]

誰も書かなかった人種戦争の真相。
太平洋戦争における日米両国の憎悪の構造を分析し、「人種主義」再生の危険性に警鐘を鳴らす問題作。

第1部 敵(人種戦争のパターン;「汝の敵を知れ」;戦争憎悪と戦争犯罪)
第2部 欧米人から見た戦争(猿その他;劣等人と超人;原始人・子供・狂人;イエロー・レッド・ブラックマン)
第3部 日本人から見た戦争(純粋な自己;鬼のような他者;「大和民族を中核とする世界政策」)
第4部 エピローグ(戦争から平和へ)

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9871425465
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 17:38
>>59 さん
>>63 さんの
>攻撃前にアメリカは日本の特殊潜航艇を沈めていたので、奇襲と言う前提が既に崩れています。
とともに、アメリカは援蒋ルートと呼ばれるインド・ビルマの道を通じて日本と敵対関係のある
支那に武器をはじめとする物資の援助をしておりました。
これは、ハーグ陸戦法規によると中立国(つまり交戦していない国)は、してはいけないことな
ので既にアメリカは参戦しているといえます。
ですから真珠湾攻撃の際にわざわざ宣戦布告をしなくてもいいはずだったのです。

また、宣戦布告が遅れた責任を外務省の担当官に責任を取らせず、後に外務次官までさせたことが
「計画して宣戦を遅らせた」と言われる口実を作っていることを考えれば、外務省は今も昔も「国
賊」以外の何者でもありません。
産経新聞 13年3月17日 斜断機

外務省という積年のアキレス腱
    武蔵野女子大教授 杉原誠四郎

 NHK「その時歴史が動いた」(二月七日放送)が、第二次大戦中ユダヤ人六千人を
救った日本の外交官、杉原千畝を取りあげた。だが、重要なことが欠けていた。それ
ほどの善行をなした杉原千畝が戦後なぜ外務省を辞めさせられたのかという疑問に一
言も言及していなかったことだ。歴史を動かさないままに辞めさせられて、真には
“歴史は動かなかった”疑問にである。
 戦後直後の外務省では、日米開戦に当たり、「宣戦布告」を開戦後に手交するとい
う大失態の事務責任者二名が事務次官に栄達した。何ら戦略眼をもたず日米和解の
チャンスを潰した開戦時の北米課長は実質初代の国連大使に出世した。そして最初か
ら最後までヒトラーのエージェントかのように日本をして誤る方向に導き続けたベル
リンの日本大使館にいた外交官は占領解除後華々しく出世する。
 戦後直後の外務省の中枢を固めたこれらの戦争責任者にとって、このような善行の
ある、しかも優れた仕事をしていた杉原が外務省に残るのは困るのだ。さらにこれら
の人たちは、杉原がユダヤ人を救ったのは金のためだったという悪辣(あくらつ)な噂
を流す。
 以上はNHKに苦言を提起するためではない。NHKとしてはこの杉原を正式に取
りあげただけでも画期的なのだ。NHKとてこのような問題を指摘した私の本を知ら
ないわけはない。だがあまりにもおぞましく、触れるに触れられないのだ。最近、外
務省の機密費が問題になっているが、これも、外務省が重大な戦争責任をもちなが
ら、戦後すぐ占領軍と癒着し、何ら改革を行わないできた積年の弊の、出るべくして
出た問題なのだ。
 昨年は三島由紀夫の自決から三十年だった。三島の文化防衛の舌鋒は鋭かった。
が、日本文化の真の破壊者は左翼ではない。戦争責任を隠した外務省なのだ。そのた
めに日本国民は戦争を客観的に認識できなくなったのだ。日本国民は外務省が有能で
あれば避けられた戦争をしたのだと、憂国忌に集まる人たちは考えたことがあるだろ
うか。

107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 17:56
>>106
 真珠湾の宣戦布告遅れをもたらした外交官が、その後出世していた、
という話を私が知ったのは悪名高き(藁 SAPIO なんだけど、
案外知られてないよね、このこと。

 普通の国なら銃殺モノだと思うけど、何で出世しちゃったんだろう…。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 19:48
>107
日本だから(藁
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 20:19
考えてご覧、占領軍にとって最も好ましい官僚が豊富にいる官庁がどこか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 21:36
外務省に浣腸
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 11:54
あげ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 02:21
age
113名無し三等兵:2001/03/31(土) 23:25
  4月公開迫る!映画「スターリングラード」 (軍事板)
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=983347851&ls=20
なんでも、「U・ボート」のスタッフらによって創られたとか。(以下紹介文)
●THE ENEMY AT GATES(邦題:スターリングラード)
 400人殺した。命を指先に感じながら―――。
第二次世界大戦で最も激烈な戦と言われたドイツとソ連のスターリングラード戦。 世界の行方を決めたのは、25歳のスナイパーだった。
実在した伝説的スナイパー “ヴァ シリ・ザイツェフ”の極限の愛と生を、ポスト・ブラピと呼ばれるジュード・ロウが 好演。名匠ジャン=ジャック・アノーが総制作費8500万ドルの巨費を投じて製作した
「プラ イベート・ライアン」をも越える衝撃のスペクタクル・ヒューマン巨編。
製作:パラマウント 監督:ジャン・ジャック・アノー
出演:エド・ハリス、ジョセフ・ファインズ、ジュード・ロウ
http://www.stalingrad-movie.com/ ←日本語公式サイト タマラン!。
2001年4/14(土)〜
東京[日比谷スカラ座1] 大阪[梅田スカラ座]ほか、全国東宝洋画系にてロードショー
http://www.herald.co.jp/infomovie/index.html
114名無しさん:2001/03/31(土) 23:35
外務省の糞ぶりはもう十分にわかった
あとはどうやって潰すかだ
115 :2001/04/01(日) 00:54
アメリカの日系人は自分たちの立場を守るために自ら日本叩きに走る傾向がある。
彼らは骨の髄からアメリカ人だし、むしろ日本は軽侮の対象だろう。
イギリス在住のインド人みたいな感覚だろね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 02:15
日系人には、収容所体験というトラウマがあるので、そういう傾向に走るのでしょう。
日系人の協力は望めそうにありません。
117おうお:2001/04/01(日) 04:31
クソディズニーが日本で儲けるのは許せん!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 02:52
外務省は何も反応しないのかな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 04:13
今日予告編見た。
いや凄いな、マジで。
俺はあの映画が偏向映画かどうかはルーズベルトの描きかた如何だと思うぞ。

120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 10:20
アメリカにはこんなのが一杯いるからねぇ

米ヤフーBBS
http://messages.yahoo.com/bbs?.mm=GN&action=m&board=18067488&tid=asianwomen&sid=18067488&mid=1&type=date&first=1
121名無しさん:2001/04/11(水) 13:58

princess_a8って奴、アジア人に対して相当偏見持ってんな。
"They look like fish!" だって。
122名無しさん:2001/04/11(水) 16:46
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 16:50
>>122
女、女。
ネカマじゃないな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 16:51
米ヤフーはあのプロフィール全部記入しないとID取れないの?
125名無しさん:2001/04/11(水) 17:18
126名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 17:28
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 10:01
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 02:41
うーむ よくもまぁ

http://news.yahoo.co.jp/headlines/reu/010412/ent/14101301_japan_35225_1.html
大作映画「パール・ハーバー」、日本でも大ヒットか(ロイター)
129みんながんばろうよ:2001/04/14(土) 08:50
おばさんだって反論してんだぜ
こんなクソ映画で儲けるのが日本人として許せん
ディズニーのやつらめ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 15:40
やっぱ映画作りうまいって得だよなぁ。
みんな見ちゃうもんなぁ。
コヴァだって漫画描けっからあすこまで成り上がれたってな
もんだしなぁ。

ちょーせんにジョージ・ルカースが現れてないってのぁ
日本人にしてみりゃ幸運だわな。

131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 07:56
特攻機と戦艦(←一発変換できなかった!)の攻防戦の
映画、誰か作らないかな。特攻機が突っ込むところを
リアルに再現すれば、「プライベートライアン」の上陸
時よりも迫力ある画になりそう。
132名無しさん:2001/04/16(月) 08:48
 4月公開迫る!映画「スターリングラード」 
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=983347851&ls=50
☆☆スターリングラード☆☆
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=985531235&ls=50

今、スターリングラードって映画、やってるよ!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 09:51
しかし、あの予告編のゼロと1式の編隊の映像を見て
「うぉぉぉぉぉぉ!!美しい!!行けーっ!アメ公をぶち殺せ!!」
と思わず萌えてしまったのは私だけでしょうか?

CGは確かに凄い。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 11:59
おいらアメに住んでるんだけど、
無教養な連中でも特攻はしってるわけで、
そんでシゴト柄、軍人連中との付き合いが
多いのだけど、連中は純粋に特攻に妙な
情感や畏怖の念を抱いてるもんなんよ。

アメ版の辻本清美ちゃんや社会党マドンナみたいな
連中との付き合いは無いから一般的な受け止め方ってのは
知らないけどね。

こっちの番組でもよく放送してるね、突っ込んでいく映像。
それこそ黄花の映像まで。 で、戦艦や空母が大破する
図が続く。 海にポシャンってな絵は見たこと無い。

つまり、アメの男供、軍人は「BANZA〜I!!」が
単純に好きなわけよ。

てなことで露骨な反日映画にはならないのでは...
との楽観。 甘いか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 12:05
あ、こいつぁ、でぜにぃ映画か。 女子供を
食い物にする...

あちゃ〜、ターゲット層が悪い、こりゃだみだ!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 12:26
この映画って子供向けなの?
137>134:2001/04/16(月) 12:59
>134
甘い。なぜなら映画は軍人により作られたのではない。ディズニーによって作られたものだ。
現在の子供世代の爺さん達のヒロイズムをたたえる映画になるに決まっとるわ。
それから米軍人は米国の軍隊がサイコーと信じてる。えひめ丸の事故の時も
中国の戦闘機との衝突事故も、軍人は相手を口汚く罵ってたよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 13:02
>>134
4−5年前宇宙人の円盤にアメリカ人の戦闘機が突っ込む映画あったよな。
あれの影響でカミカゼがカッコよく見えるようになったか?
139131:2001/04/17(火) 00:42
>>134
日本では「海にポシャン」ばかりですね。
あれってアメリカ政府が「ポシャン」の映像だけを
公表してるものと思ってました。

桜花にいたっては日本では存在を知っているのは
軍事ヲタか2ちゃんねらーくらいなものでしょうね。
私も桜花の動画なんか見たこと無いです。

ところで134氏は駐在武官?
140134,135:2001/04/17(火) 09:03
>ところで134氏は駐在武官
を〜、なんかかこいい響きだすな、駐在武官。
ただの航空技術系の一般人...

>軍人は相手を口汚く罵ってたよ
うんうん、おいらも生で聞いてたけどやっぱ
どっか厨凶に対して余裕こいてて「俺らを本気で怒らすなよ」
みたいな怒りかたで。 ある種、羨ましい。

江のよーへーちゃんなら「彼らを本気で怒らすなよ」てなもんか。

141 :2001/04/17(火) 10:09
だから、黒人がなんで嬉々として白人に従ってるんだ?
142異邦人さん:2001/04/17(火) 11:54
アメリカは、純粋に国家の為に命を懸ける軍人には例え敵で、もそれなりの
敬意を持つよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 16:32
あげ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 16:44
揚げパン
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 20:23

  『駐在武官』age
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 00:59
>142
アメリカ以外の国もね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 05:17
>>146
中共・韓国は違うべ〜
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 05:38
日本って「駐在武官」じゃなくて「駐在警察官」
なんですね。
http://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Museum/attach.html
149在米邦人です:2001/04/18(水) 06:28
米国で反対運動をやるのかかなり難しいと思います。こちらは反日派が絶対優勢な
状況にあります。日系人は、反日派に協力するか、無視しています。対日賠償謝罪法案を
カリフォルニア議会に提出したのは、マイク・ホンダという日系人でした。
また、「日本帝国軍記録開示法案」を全国レベルで通し、クリントン大統領の署名を
得たのは、ダイアン・ファインシュタインというカリフォルニア州議員ですが、
彼女は、Japan Society(日本人会)のプレジデントでもあります。

もし、「パールハーバー」の内容が反日的であり、日本人の感情を無視するような内容であれば、
日本国内で、ディズニーランドボイコット運動などを起こしてもらいたいです。
9月には、ディズニーシーも出来るそうですので、そちらもボイコットしてください。
150無念:2001/04/18(水) 06:32
日系団体もがっちり首根っこ押さえられてる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 07:25
>日系団体もがっちり首根っこ押さえられてる
都心部ではそーゆーものなんかな。
おいらも在米だけど、土壌が保守派の田舎だから
そこらへんの空気が読めなひ。

ちなみに、米で組織力の強い日本人会、実は「そーか」が
頑張っちゃってるところが少なくない...(勿論全てではないだす)

裏にどんな絵図があるのか、この点と点がどう線となるのか!?
そこんとこよ〜く考えてみよー!
おいらにゃ漠然としかわーらん
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 16:33
日系人は、先の戦争で日本政府に裏切られたと思っているだろうね。
戦前に、カリフォルニアで排日法が可決された時にも、日本政府は、
抗議したんだがね。それから、日米摩擦がどんどん高まって戦争に
突入する。

戦後生まれの日系人も、小さな頃から「日本政府を信用するな」と、
親に教えられたんだよね。もちろん、アメリカにいるから、大東亜戦争
の正当性なんて、どの本みても載っていないしね。


153通行人:2001/04/18(水) 16:37
それじゃジョンマクロイが許せないでしょうね。彼をどう思いますか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 16:38
銀行家のせがれか。
155四系:2001/04/18(水) 21:23
とにもかくにも、うんちディズニーボイコット!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 22:27
>>149-152
あんたら幼稚園並みの思考能力だね。見てて吐き気がしたよ。
157在米邦人です :2001/04/19(木) 00:03
>>152
日系人は収容所体験というトラウマがありますから、日本人としてのルーツよりも、
アメリカへの忠誠を第1に考えるのが基本姿勢のようです。
マイク・ホンダ氏のように、中国系米人に協力する日系人はそういった意識が
強いのでしょう。
在米邦人の多くも、日系人に同情的で、波風を立てないという本来の日本人的風習に
従っています。だから、対日賠償問題は、こちらでかなりやばいことになる
可能性があります。一番良いのは、日本政府がきっちりと意思表示して、
対日賠償の動きに反対することですが、それをしないので、日本国民の中から、
ボイコット運動などが起これば、こちらにも日本の意思が伝わるのではないかと思います。


158在米邦人2:2001/04/20(金) 15:43
1です。実は在米です。来年アメリカ市民になれる権利がもらえますが、
当分日本人を辞めないつもりです。これも、「戦争論」「国民の歴史」
の影響かなぁ。

アメリカにいると、こういった新しい情報が皆無ですからねぇ。
「天皇が世界制覇目的で戦争をしかけた」
という、アメリカの戦時プロパガンダを、そのまま信用しているのでは、
ないでしょうか。マイク・ホンダなんて、そうでしょう。
159名無しさん:2001/04/20(金) 15:51
日本で普通に育ってりゃ 天皇に何の権限も無いことは小学生だってわかると思うが
アメさんにはわからないのかな、、、?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 16:34
とりあえずディニズーランドの入口あたりでウヨさんに
街宣車で騒いでもらおう。
161在米邦人です:2001/04/20(金) 17:13
1さん、このスレッドも御覧ください。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=985202533&ls=50
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 18:51
最近は日本いじめが活発ですなぁ。
金がなくなりゃ何もないんだねぇ、この国は。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 23:34
34>戦略爆撃が最初に行われたのはドレスデンだから
日本って海軍が1930後半に台湾から世界初の渡洋爆撃で中国のどっか爆撃してませんでしたっけ?
だれかしってるひといない?
164簡単に:2001/04/21(土) 07:48
ゲルニカ→渡洋爆撃/重慶→ドレスデン→東京大空襲→広島・長崎
の順に犠牲者が増大
でもおいらは反米さ
165在米邦人です:2001/04/22(日) 14:41
>とりあえずディニズーランドの入口あたりでウヨさんに
>街宣車で騒いでもらおう。

映画の内容如何によっては、シアトルのWTO反対デモ行進のような、大々的な
反対運動が起こってもおかしくないでしょう。日本人の意志を世界に顕示しましょう。
私もデモに参加いたします。

民族の意志同盟のリーダーシップを期待します。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 13:26
いや〜ん、デモなんて。
目には目を! アニメにはアニメを!
全米で「蛍の墓」を放映してやるのだ、客寄せの宮崎アニメ
最新作と抱き合わせで。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 14:12
「はだしのゲン」モナー
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 15:36
蛍の墓、英語版ッテアルノ?
169在米邦人です:2001/04/24(火) 16:08
>>166
海外でハリウッド映画に対抗するのは無理でしょう。せいぜい、ビデオ屋の
外国映画の棚でほこりをかぶるだけでしょう。

「パールハーバー」は、「タイタニック」路線を狙ったブロックバスタームービーで、
世界中の人が見ることになるのです。世界中で見る人たちは、これが正しい世界の歴史
だと思うのですから、その影響は計り知れません。

映画の内容が日本に対して無神経ならば、「日本人は怒ってます」と世界中にアピール
するのが良いと思います。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 16:28
でもあの時の日本は卑怯だったんだからしょうがないじゃん?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 16:46
>ハリウッド映画に対抗するのは無理でしょう
ピカチューがあるではないか!
おいらも在米ですが、ポケモンカードの英訳なんてのを
近所のガキにやってやったことがあります。
まぁ勿論、ハリウッドに勝てる! なんざ微塵も
考えてませんから藁わないでくださいまし。

ところで170氏、そのまんまじゃ突っ込みが
あまり入りませんよ。 もっとがむばりましょう
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 17:46
大規模な艦隊行動を見逃していた、アメリカ側の自戒の意味あいも結構入っていると思います。この映画。
平時にも警戒を怠るなと。5年に一回くらいはキャンペーン張ってますよね。

宣戦布告前に攻撃を開始したのは事実で、国際ルール違反をしちゃった事で、負い目を持っちゃいましたね。
しかし、なかなか理解し難いですね、パールハーバーに対するアメリカ人の感情は。
日本人にとって、終戦間際の北方領土みたいな感覚なのかな。

数日、数時間の歯車のズレが、半世紀以上もの禍根を残すとは
げに恐ろしきなり。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 17:57
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 17:58
>>172
そうでもないらしいよ。

アメリカもやった奇襲
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=985759575
175たたかいは:2001/04/26(木) 16:56
えひめ丸事件をわすれるな
176owari:2001/04/27(金) 01:48
172はちゃんとログや他のスレ読め。
さりげなく勝手に奇襲にするな、糞売国奴。
上の方に書いてあんだろうが!↓

攻撃前にアメリカは日本の特殊潜航艇を沈めていたので、奇襲と言う前提が既に崩れています。
とともに、アメリカは援蒋ルートと呼ばれるインド・ビルマの道を通じて日本と敵対関係のある
支那に武器をはじめとする物資の援助をしておりました。
これは、ハーグ陸戦法規によると中立国(つまり交戦していない国)は、してはいけないことな
ので既にアメリカは参戦しているといえます。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 02:16
>>164
上海爆撃は?
178名無し:2001/04/27(金) 02:24
>170は公開処刑
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 10:34
靖国で待ってます
180名無しさん:2001/04/30(月) 21:22
まずアメリカが日本の潜水艦を攻撃したことから描くべき>映画
181在米邦人です :2001/04/30(月) 23:57
映画を日本である程度ボイコットできても、他国では無理ですから、
これはフィクションであり、歴史上存在した人物の会話、行動もフィクションであるという、
但し書きをフルスクリーンで最初と最後にでかでかと流してもらわないとね。

それに、最後のシーンは東京大空襲らしいですから、気になるところです。エイリアンに逆襲
するような描き方じゃあないとは思うが…観ないうちからな〜んかいやな気分!
ハイファイブなんかしてたら、頭に来るぞ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 00:04
>最後のシーンは東京大空襲

まじ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 00:08
もしアメリカ版『ゴーマニズム宣言』があったら・・;

原爆投下で終戦が早まりアメリカ人も日本人も本土決戦で余計に死なずに済んだばかりか
その結果終戦がはやまり、わが国が占領したおかげで日本の共産化が阻止できたのは事実。
わが国による広島長崎への原爆投下を非難するのはアメリカの悪い点を誇張する自虐史観だ。
アメリカの占領を感謝してる日本人が多いのもまた事実。
日本の高度成長なんて戦争直後の莫大な経済援助やわが国の朝鮮戦争やベトナム戦争のおかげだ。
だからおもいやり予算なんて当たり前である。原潜事故くらいでギャーギャー言うな。
それは一部の反米サヨクの陰謀だ!
日本の某インターネット掲示板にはむしろえひめまる被害者への非難もいっぱいある(W
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 00:11
アメリカ版『ゴーマニズム宣言』がなくても、それがアメリカの最大公約数の
歴史観だよ。

185おーいい!:2001/05/01(火) 01:55
>183
>アメリカの占領を感謝してる日本人が多いのもまた事実。
アメリカの日本占領地政策プログラムによる洗脳
アメ公の世界戦略の駒の一つだぜ?日本は
お前さんみたいな意見をアメ公はほほえましく思う
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 02:04
>>180
「トラトラトラ」ではばっちりだったよね。
187在米邦人です :2001/05/01(火) 16:56
>>182
>>最後のシーンは東京大空襲

>まじ?
すいません、よく調べたら、東京大空襲ではなく、最初の本土空襲(東京)でした。

米国では後3週間ほどでオープンだそうです。

188在米邦人です:2001/05/03(木) 14:06
こちらの映画情報に紹介されているキャストは、アメリカ人俳優ばかりで、
日本の俳優は1人も紹介されていないが、日本の有名俳優を採用しなかったのだろうか?
山本五十六連合艦隊長官は、誰が演じているんだろう?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 14:39
映画を実際に見てから批判したら?

パールハーバー奇襲は事実だから、映画にする事自体は
問題ないと思うが。
190 :2001/05/03(木) 15:33
ちゃんと パールハーバーの前にアメリカが日本の潜水艦を沈めていたことも
入れてあるのか?
アメリカだって宣戦布告なしに戦争始めたこといくらでもあるだろうに、、、
191在米邦人2:2001/05/04(金) 14:26
アメリカでは、パールハーバー関連、ビデオや書籍が続々と出ている模様。
近くのビデオ屋に行ったら、ヒストリーチャンネルから「パールハーバー」
という題のビデオが山積みになっていた。

ちょうど、タイタニックの頃のようです。これから、どうなる事やら。
192:2001/05/04(金) 14:51
日本は先の戦争について謝罪する必要があるか?
  はい
  いいえ
  わからない

皆さん、組織票を投じて投票結果を動かしましょう。

http://www.time.com/time/asia/features/japan_view/neighbor.html
193在米邦人です:2001/05/05(土) 02:22
↑昨日は、Yesが優勢だったのに、またNoが優勢に転じてますね^^。
こういったアンケートは世論としての正確さは評価されないものの、
CNNのニュースで報告されたりしますから、無視できません。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 03:18
藤原帰一(東京大学法学部教授)

近著『戦争を記憶する』(講談社現代新書)
はこの板でもホットなテーマである日米独の歴史観論争
(南京事件/原爆展示事件/ホロコースト論争)
を手際よく扱った好著でお奨め。
195在米邦人です:2001/05/07(月) 01:31
山本五十六連合艦隊長官は、Makoという日系人の役者が演じているようです。
確か、昔の映画『トラトラトラ』には、三船敏郎など、日本の大物俳優が参加して
日米合作じゃなかったかと思いますが、今回は日米合作ではないんですね。

内容を見てからでないと、なんとも言えませんが、
日本側のインプットのない、米国の一方的な歴史認識が世界中に伝えられるのはね、
困りもんだ。

http://www.cinemenium.com/pearlharbor/film/photos2.php?picture=52
196>映画「パールハーバー」:2001/05/07(月) 01:45
日本政府は喜んで観るんじゃないか? 馬鹿だから
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 05:29
煽動するつもりはこれっぽっちもないけれど、この映画の内容次第では
東京ディズニーランドで無差別爆弾テロがあってもいいはずだと思う。
同胞も傷つくが、国益のためにはやむをえない。犯行声明もちゃんと出す。
日本にこれをやれる右翼団体が存在しないなら、日本に右翼なんて存在しない
といって良いくらいだ。

もちろん僕はそういうテロには反対だが。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 05:33
>国益のためにはやむをえない

アホか?映画上映に対して無差別テロなんてそれこそアメリカの思う壺

頼むから国益をドブに捨てないでくれ(w
199在米邦人2:2001/05/07(月) 08:52
今週末からアメリカでは、パールハーバー宣伝キャンペーンが始まった
模様。今日、街を車で走ったが、4つも広告看板を目撃した。

広告看板のひとつは、ゼロ戦らしき飛行機が子供が野球をしている上
を超低空に飛ぶ姿。あれでは、日本軍機が子供をハントしたような、
印象を与える。

映画を見に行く人は少なくても、広告看板を見る人は大多数だ。
困ったものだ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 15:59
行動が韓国人そっくり。
201在米邦人です :2001/05/08(火) 12:28
今週のアメリカ版ニューズウィークのカバーは映画『パールハーバー』。
レビューでは、ブロックバスター確実と上々の評判。
思ったとおり、ルーズベルトが日本を挑発したことや、攻撃を前もって知っていた
という論は無視しているそうです。なんか、観ないうちからいやな予感。
日本軍は、誇り高き軍隊に描かれてるそうですが…

http://www.msnbc.com/news/568996.asp?0nw=n1d
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 12:51
映画くらい上映させてやれば?
こっちだって『プライド』みたいなもの上映してるし
203在米邦人です:2001/05/08(火) 14:34
『プライド』は日本国内でしか影響力はなかったが、
『パールハーバー』は、全世界の人が観るので、その影響力は
計り知れない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 18:07
反米国家では別の意味で大ウケしたりして。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 18:08
パールハーバーの予告、怒りが来る前にわらっちゃったよ。
あのノホホンとした情景から一気に戦闘シーンにもってゆくやり方、うまいね。

これは市民が「自発的に」反日運動をしはじめるかもねぇ。
日本人は、なんで?とか思ってるだけだろうけど。
あきらかに歪んだプロパガンダで国益をそこねるものは
(こういう言い方すると右翼扱いうけるけど・・・)
国としてきちんと意見を言って欲しいね。
おそらく向こうは、日本は何も文句いわねぇし(ワラとか思ってるだろうし。
あの人たちの思い通りにさせちゃいけないと思う。
その高慢ちきな自己満足の固まりを砕いてやりたい感じ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 20:40
なんか考え方が韓国人に似てきたな。
>>202に同意。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 22:52
別スレ風に言えば
どの国にも「愚か者」が多い・・
208在米邦人です:2001/05/09(水) 02:08
>>206
確かに、奥ゆかしく黙っているのも日本的美徳でしょう。
戦後はずっとそのようにしてきたし、今更って感もある。
今では、ディズニーランドだけでなく、ユニバーサルスタジオまで出来たし…
でも、真珠湾攻撃っていうのは、米国の執拗な圧力に、黙ってあきらめるだろう
と思われたところを、神風を吹かせた先人の偉業ではなかったのか。
むこうの歴史観が広められるのを黙って見過ごすのは、英霊への裏切りかもね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 02:25
結論
こういった場合、日本人も韓国人もメンタリティが似ている(w
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 04:26
潜水艦事故の後ってのがアメリカらしい。実際イラクもミスから目をそむける
為だけに爆撃されたもんな。まともな役者は引き受けないだろうね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 04:56
>>210
馬鹿?
そう簡単に映画ができるわけないだろ
212名無しさん:2001/05/09(水) 07:45
>209
そうじゃなくて、韓国人とアメリカ人のメンタリティが似てるの。
アメリカは韓国よりずーっと大きく組織的に自国の歴史観の押し付けを
してるから、逆に見えにくくなっているだけ。
日本人は幾ら自分に不利なことをされて、仲間の日本人が警告しても
ポカンとしてるだけで何も行動しないじゃん。
行動と言っても暴力じゃなくて、国際的な場で他の国なら当然するような
反論とか主張を何もしないってことね。
だからどんどん誤解が積み上がっていく。
日本人て、何のために中学から英語習ってるんだろ。
213異邦人さん:2001/05/09(水) 08:46
中国や北朝鮮風に言えばですよ。
友好目的を持って真珠湾に接近した我が特殊潜航艇を満足な停戦命令も発せず
卑怯にも砲撃を加えたので、人民の名において米帝国主義者に制裁を加えた。

米国のかのように卑怯な行動は世界人民が看過すべき事ではない。
214今宵は厨ever:2001/05/09(水) 09:24
>友好目的を持って真珠湾に接近した我が特殊潜航艇
いいねえこういう発想 コントだが 本気で主張する国があるものな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 17:06
そういった本気で主張する国から非難されているのも事実ですよね。

後発想を替えると、アメリカ人はマゾ?いったい何十年自分達の失敗と言うか腑甲斐なさを
全世界に公表し続ければ気がすむの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 18:48
「プライド」の上映運動をすればよい。
217いよかん:2001/05/09(水) 19:12
先日、ある映画館でのカップルの会話。
男、パールハーバーの立て看板を見て、
「あの映画おもしろそうだよな。」
女、「パールハーバーでしょ、楽しみだよねー。絶対見ようね!」
大方のカップルは同等の意見の模様。
どうも、EDはドゥーリットル空襲らしいしこれはどうやら
アメリカ人のオナニー的国威発揚映画らしい。
オナってるアメリカ人見て喜ぶ日本人・・・・・。  
218秋土:2001/05/09(水) 19:53
マゾヒズムとオナニーっていうのは、どこか似てるような気が
するね。
そういう類のものでしか「国民」っていうまとまりが実感できない
ってのは、困ったもんだけど。
なんか、おじいちゃんが昔を思い出してオナニーしてるような、ね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 23:23
現在日本でも上映中の映画「スターリングラード」(ジュード・ロウ主演)を観た。
第二次大戦でのスターリングラード攻防戦を部隊に独ソの狙撃兵の対決を描いたもので
なかなか面白かった。
しかしこれに対して「ソ連軍の司令官を冷酷に描写している」としてロシアの
退役軍人会が猛烈に上映に抗議しているという。

(本日のサンケイ新聞)
220219:2001/05/09(水) 23:30
映画「スターリングラード」を見た私の感想ではむしろ主役はロシア(ソ連)の狙撃兵の活躍が
中心になっているし、確かに旧ソ連のスターリン体制の残酷さも描いているが
かなり客観的に独ソ戦を描いていると思うのだが・・
事実モスクワの市民の間では結構この映画の動員人数は多いらしいのだが・・。

やはりどの国(アメリカ、ロシア、日本含む)でも
自国の戦争を悪く描かれると納得できない
「祖国のために戦ったわれらのじっちゃんを悪く言うな」
というナショナリストがいるのだなあと実感した。
221名無しさん:2001/05/09(水) 23:32
ピカソのゲルニカを賞賛しているアメリカ人がいましたがなに考えてるんでしょうね
アメリカ人ってほんとにつごうのいいことしか頭にのこらないのね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 23:38
>221
まあ中国・韓国からすれば
「うちらの国の侵略・併合には「止むを得なかった」とか正当化するくせに
アメリカによる戦争正当化には抗議して
日本人ってほんとにつごうのいいことしか頭にのこらないのね」
って言うんだろうな。多分
223名無しさん:2001/05/09(水) 23:44
>222少なくとも殺された朝鮮人の絵をみて賞賛はしないぞ
224在米邦人です:2001/05/09(水) 23:57
>>215
アメリカはマゾ的ではなく、ナルシスト的です^^。
奴隷制度、インディアンからの土地略奪など、ろくな歴史じゃなかったのが、
WW2での勝利。称えまくってます。
WW2関連の記念碑は全国にあるし、特にDCの硫黄島メモリアルの馬鹿でかいこと。
星条旗を持ち上げてる5人の兵士の像ですが、世界最大のブロンズ像。
さらに、WW2メモリアルも建造中。退役軍人は、しょっちゅうパレードしてる。
こっちは政治家が靖国参拝しただけで文句言われる。特攻隊の像も小さめ。
小さくても別にいいが…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 23:58
まあアメリカは小林よしのりみたいな奴が多いからね(w
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 03:30
じゃあ日本はアメリカの恩人だね。
227名無しさん:2001/05/10(木) 08:38
あげ
228米国在住:2001/05/10(木) 09:53
「スターリングラード」が、いちおう中立に描かれているのは、
ソビエトとの冷戦が終わりアメリカにとってロシアがお金もうけのできる
自由市場に変わったからだよ。

アメリカのNPR(公共ラジオ)でコメンテーターが公言してたもん。
「冷戦時代、アメリカ(ハリウッド)はロシア人を悪魔的に描き過ぎていた。
でも冷戦が終わってしまえば、悪いのは社会主義のイデオロギーであって、
ロシアの一般市民では無かった。これは資本主義市場となり、アメリカの
パートナーとなったロシアに対するハリウッドからの良い挨拶状だ。」とかね。

この言い分を逆説的に見れば、米国人は、ハリウッドがアメリカの国益にそわない国
とその国民を必要以上に悪魔的に描いていることを判っているということだ。
ただ覇権を争っている最中は、それに正面から抗議しても、すっとぼけて認めない。
勝利に終わってふと緩んだ時、こうしたコメントに、本音が出てくるわけ。
229米国在住:2001/05/10(木) 09:55
アメリカが怖いのは、そういう自国有利の誇張を、映画というエンターテインメントに
仕上げて世界にばらまくこと。一部の意識の高い国々からアメリカが文化帝国主義
と非難されるのは、こういう態度が根拠となってマス。
アメリカ以外の国は、そこを十分に理解しておく必要がある。
母国が米国と覇権を競うほど強くなればなるほど、ターゲットにされる
危険性が上昇し、第三者でも米国流のものの見方に洗脳されてしまうからね。
230米国在住:2001/05/10(木) 09:58
>228 自己フォロー。
「これは(この映画=スターリングラードは)資本主義市場となり、
アメリカのパートナーとなったロシアに対するハリウッドからの良い挨拶状だ。」
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 14:44
>>230

なるほど

で米国在住さんは結論としては
「パールハーバー」を上映禁止にしろと日本が要請すべきだ
と言いたいのですか?
あるいはどうしろと?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 17:42
映画を見てみないと何とも言えないが、
これに対抗して「プライド」はやめたほうがいい。
なんといっても「映画的国際共通語」が「プライド」にはない。
パールハーバーにはそれがあるんだろ?
CD技術の粋を凝らした大掛かりな装置とか、見どころが。

逆にいうと、手前勝手な歴史観を米さんが描いたとしても、
それだけの対象になるようなら日本人として光栄じゃないか。
迫り来る獰猛な世界最強の機動部隊、それを打ち破った米国人、
というなら身に余るというものだぜ。
うそ八百の「南京大虐殺30万」映画よりはるかにマシというものだ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 18:08
要するに日本人もハリウッド映画を見るときは
ただ楽しむだけじゃなくてもっと
自分の頭で考えながら意識的に観象するべきだと言う事ですね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 18:19
235無名武士:2001/05/10(木) 19:20
生まれてこのかた 出銭〜乱土に行かなかったことを誇りに思うであります。(ビッシ敬礼)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 20:09
「1941」「太陽の帝国」「シンレッドライン」観たが別にいわゆる
露骨なアメリカマンセー&反日映画じゃなかったな。

「パールハーバー」も観た上で判断したい。

こんな考え方って反日なのかな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 21:22



223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/02/21(水) 00:56
アメリカがパールハーバー奇襲を待ち望んでいたことの決定的証拠
と言われる「マッカラム覚書」を発掘し、「欺瞞の日/ルーズベルト
とパールハーバーの真実」の著者であるロバート・スティネット氏の
インタビュー記事が2001・1月号「諸君」に掲載された。
そこで、氏は1941年の3月から7月にかけて、アメリカは「巡洋艦の一
つや二つ失っても構わない」として、ルーズベルトの指示のもと
「ポップアップ・オペレーション」なる挑発行動を行ったそうだ。
その記録がホワイト・ハウスに残っており、日本海軍は駐日米国大使
のジョセフ・グルー氏に対して抗議文書を出したんだそうだ。



224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/02/21(水) 00:58
日本爆撃計画だけでなく、ルーズベルト承認のもと行われたフライン
グ・タイガー隠密参戦が載ってる公文書というのも「JB355」らしいね。
モーゲンソー財務長官の回顧録にも詳しく載ってるけど。
「正論」1999・10月号参照
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 21:35
「世界の巨匠」たけしに依頼して
「トラトラトラPART2」を制作して対抗するのが良い(w
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 21:36
  巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
 巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》   Fucking Japaneseくらい分かるよ!
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《            ヽ巛巛》 ばかやろう!
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
    丶          /  \___
     \        /        \
        \     /
240いよかん:2001/05/10(木) 23:23
「太陽の帝国」から反日的な印象を受けないのは、
おそらく監督のスピルバーグ自身が日本に好意的だから。
同じ戦争物でもドイツを描いた作品だと露骨にドイツ=悪。
241236:2001/05/10(木) 23:41
>240
そりゃまあスピルバーグはユダヤ人だからね。
ナチスドイツを悪く描くのはまあ無理も無い。

でも「ドイツ=悪」かはやや微妙で
「シンドラーのリスト」では
「体制(国家)としてのナチスドイツは悪だが
ドイツ人の中には善人(シンドラー)もいた」っていう描写であり
なかなか上手いやりかただと思う。
あれならドイツで上映してもネオナチとかでなければ
やや心理的抵抗感は軽減されるはず・・。

『パールハーバー』ではどうなんだろうか?お手並み拝見
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 23:52
何を言おうが日本は敗戦国なのだ。
戦争とはたとえ何万何十万と虐殺しようが、
勝ちさえすれば正義なのである。

日本人は何かと太平洋戦争は日本が一方的に悪いというような教育を受けているせいもあってか、
なぜかいつも自虐的になってしまって、アメリカの比というモノを追求する人が少ないように思う。

まあ、そのうち愛国心なんて言葉が風化していく時代が来ると思うから別にいーんだけどね。
こういう映画が許されるんだから、
日本もアメ公をガンガンぶち殺す太平洋戦争ゲームもっと出して欲しいよ。
243在米邦人です:2001/05/10(木) 23:54
この映画、日本上映より、欧米、アジアでの影響のほうが心配。
パールハーバーのことを全く知らない若い世代が沢山いる。
この映画がパールハーバーについての唯一の歴史教育となる人間が
沢山できるわけで、「日本ずるい・米国勇敢」って印象が刷り込まれる。

上映禁止は無理だから、せめて但し書きで『歴史的部分もフィクション』
としてもらわねば。日本での上映禁止は可能かも。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 01:36
スピルバーグが親日だとは初耳だ。
松下のユニバーサル経営を妨害したのはこいつだったはずだが。
(松下はあれで本社の経営がおかしくなった。)
「グレムリン」は日本人を描いたという話だぞ。

ユダヤ人が親日だとも思わないな。
ユダヤといえば米国のニューディーラーや民主党系リベラリスト・グローバリストだが、彼らは侮日だろ。
日本の社民党・民主党など、ニューディーラーの戦後教育によりリベラルマンセーになってる日本人が多いのは残念だ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 02:37
>>236
「1941」・・・・。
あ、あはは。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 08:12
リアルじゃないからクソ!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 08:17
>松下のユニバーサル経営を妨害したのはこいつだったはずだが。
>松下はあれで本社の経営がおかしくなった。)

そんな事実はない。
そもそもスピルバーグは自身の企業ドリームワークスの経営者だ。
ユニバーサルの敷地内に製作プロのアンブリンを置いていたことはあるが、
資本関係はなく、ユニバーサルの経営にタッチしたことは一度もない。
あれはユニバーサルを上手くコントロール出来ず、利益を上げられなかっ
た松下の失敗にすぎない。
ライバルソニーが紆余曲折ありながら、コロンビアを資産として活用して
いるのと対照的だ。

>「グレムリン」は日本人を描いたという話だぞ。
脚本のクリス・コロンバスが描いたのはチャイナタウンから来たモンスター。つまりどう解釈しても中国人だ。
しかも彼自身が東洋の神秘とハイテクイメージからそのまま設定してしまった
と認めている。
悪意のある話ではない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 08:41
チョ―――――ン
249  :2001/05/11(金) 09:51
>>240
太陽の帝国はバラードの原作も反日色は全然無い。
ニューウェイぶの人だからね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 11:39
在米です。
仕事で少し関わりがあるのですが、スピルバーグは厳しいけど公正な人で
すよ。
アメリカ万歳とは一番遠い冷静な国家観を持った賢人です。
ユダヤ人だから、どうしてもドイツに関しては特別な感情を持ってしまい
そうですが、それも自分の中でコントロールしようとしています。
ハリウッドでも有数の知日派で、日本人とも敬意をもって接してくれてい
ますし、そういうのはやはり判ります。
個人的に尊敬していますし、実際非常にバランスのとれた人です。
未見なので何とも言えませんが、パールハーバーのJ・ブラッカイマーの
様に、決して儲けるためだけに作品を作る人ではありません。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 12:31
>>250
同感! 他もそうだが“無知が偏見を呼ぶ”だよ。
もっと学ぶこと。もっともむこうは相手にしないが。
252名無しくん:2001/05/11(金) 13:41
>231
「パールハーバー」を最初から日本で上映禁止にする必要は無いと思う。
内容を見ないと偏見で描いているとは断定できない。
ただ実際に観て偏っていたら、日本の一般市民は世界に向けて何らかの論理的な
抗議をすべきだとは思う。映画の内容次第。
253米国在住:2001/05/11(金) 13:52
>243
全く同感ですね。米国の新世代への刷り込みプラス、歴史無関心派の
外国の若者にも、エンターテインメントの名目で米国正義史観を
刷り込む事が可能ですから。そうした情報戦の効果を期待して作った
映画だという確率は高い。憂鬱です。

追記:252は「米国在住」と同一です。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 15:32
映画上映禁止を求めるなんてナンセンスだよ。
それこそ全体主義国家じゃないんだから。

いやならこちらにとって納得できる映画などで対抗すればいい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 15:42
>254
同意。
言論には言論でが文明社会の方法論。
気に入らないものを封印では昔のソ連や戦前の日本と変わらない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 15:44
欧米でも人気の日本アニメで対抗しましょう。
かわぐちかいじ『ジパング』上映運動とか(w
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 15:46
でもさ、自分の歴史を隠して一方的に日本の悪を誇張シテル感じ。
真珠湾前日に、やられてもいいボロボロの戦艦を用意してた・・・とかさ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 15:47
じゃあ愛国戦隊大日本放映決定!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 15:56
>でもさ、自分の歴史を隠して一方的に日本の悪を誇張シテル感じ。

じゃあ小林よしのり『戦争論』でもアニメ映画化すれば?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 16:11
ちゅうかほとんど過剰反応だね。
お前らガキの頃から散々冷酷で残忍なナチが出てくる映画見てただろ。
だからと言って今のドイツ人を同類だと思うか?
しょせん映画は映画よ。
世界中の映画ファンは、現実と仮想をまぜこぜにしちまう日本のヒッキ
ーほど馬鹿じゃない。
昔戦争があってその所詮で日本軍は米軍を奇襲した。
それは事実なんだから映画になったからどうこう言う話じゃねえべ。
20年前には自前(日米合作)で「トラトラトラ」作ってんだからな。
この映画で日本人がどんな風に描かれようと「ふーん」て冷静に見てれ
ば良いのさ。
いっとくが日本人をエイリアンの様に描くのと、ありもしないインチキ
を史実といって語るのは全く次元の違う話だからな。
前者は主観の問題だが、後者は客観だ。
何らかのリアクションが必要としたら後者の場合だが、俺はこの映画の
作り手がわざわざそんな事をする必要はないと思うぞ。
日本軍の攻撃はそれこそ巨大竜巻みたいなもんで、そこに安っぽいラブ
ロマンスと戦争反対の取って付けたようなテーマを盛り込んで終わりじ
ゃねえか。
それがハリウッド流ってもんだろう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 16:44
>200
言葉使いは何だが・・・全く正論だ。
なんにせよ過剰反応が一番よくない。
実際に作品をみて、その上で本当に事実の歪曲や明らかな
差別描写があれば、抗議の意志を発信すべきだな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 16:47
>>261
反省しています。まだ胸の内にあります。もう遅いのでしょうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 16:50
>262
>反省しています。

何を?
264261:2001/05/11(金) 16:53
あ、ごめん。
261は260へのレスね。
200はしらん
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 16:54
>263
すべてです。こういう運命の星に生まれたのでしょう。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 16:56
じゃ逝ってください
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 17:01
その勇気はありません。もう恐いです。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 20:37
とにかく見てみる。批判はそれから。
269いよかん:2001/05/11(金) 21:51
まあ、50年前に白人とこれだけ渡り合えた非白人の
国があったんだということを世界中にアピールしてくれる
と思えばいいじゃないか。
反米の国なんかだと逆に真珠湾で拍手喝采かもしれんよ。
残虐非道のナチスが大好きな奴等もいることだし、
日本海軍かっこいいと思う奴がいてもおかしくない。
ちと、甘い考えかな?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 22:08
日本人カッコワルイ
271名無しさん:2001/05/11(金) 23:44
米国人カッコワルイ
272バカタレ:2001/05/11(金) 23:58

残虐非道、悪魔の化身としての皇軍フェチ人種もしるかもしれんなあ。
273名無しさん:2001/05/12(土) 00:05
>272 <−−言ってることの意味が判らん。外国人と認定。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 00:07
731部隊萌え〜
275米国在住:2001/05/12(土) 00:28
>250
同意。スピルバーグは、ある民族を意図的に悪と描くような人では無いと思う。
確かにハリウッドには、民主党グローバリストと通じて情報戦の一部として
日本を叩く映画を製作する人々がいる。そのなかにはユダヤ系もいる。
ただ当たり前だが米国中のユダヤ人が同じ派閥におり、
同じ意図で動いてるはずがない。きちんと見分けることが大事。

スピルバーグは人間的に偏見や政争を超えた高い境地にいる尊敬できる人だと思う。
彼が最高に尊敬している映画人の一人が日本人の黒澤明だしね。黒澤の死に際し、
スピルバーグは「KUROSAWAは映画界のミケランジェロ」とまで言い切ったんだぜ。
日本人は逆に、日本が生んだ巨星に対し、そのような認識が出来るだろうか?
276104:2001/05/12(土) 00:46
私は落合先生と会って話したけど、とても素敵な人ですよ。
外見だけのジャニーズ男よりよっぽどカッコ良い!!
成功者をねたむヒマがあったら、勉強したら?!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 05:08
Pearl Harbour becomes a love story for Japanese
By Peter Hadfield in Tokyo

BVI(Buena Vista International) wants to avoid any such controversy with Pearl Harbour,
and is spending lavishly to ensure that it gets the marketing strategy in Japan just right.
The Tokyo premiere will take place in a large indoor stadium, with the film projected on
to a 150ft-high screen for an audience of 30,000. Members of the imperial family, the
Japanese prime minister and other VIPs will be invited.

http://www.telegraph.co.uk/et?ac=001260355628942&rtmo=LxLGKl7d&atmo=lllllllx&pg=/et/01/4/22/wpearl22.html
278在米邦人です:2001/05/12(土) 05:36
↑ジョーク?大型スタジアムでの日本のプレミヤに
皇室、総理大臣、その他のVIPを招くだって?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 05:39
断る理性を、日本のエスタブリッシュメントが発揮するだろうか。
私にはそうは思えないのだが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 05:41
>>278
ニュース速報板での独立スレに値するネタだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 07:16
一介の日本人としては不愉快な映画であることは確かだ。
これを輸入する奴は馬鹿か「チョン」だろう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 07:19
>>260
禿しく同意。
過剰反応は相手の得点にしかならない。
ヒッキーにはこの辺の事情が理解できないだろうけどな(藁
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 07:27
>>279
もし断ったらこの映画がマジであることを認めるようなもんだぞ。
むしろ小泉が積極的に参加してジョーク化してしまったほうがマシ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 07:47
「ムルデカ」にもオランダ王室の人間やオランダ政府関係者を招待しよう
285在米邦人です:2001/05/12(土) 09:10
いくらなんでも、皇室を招くとは…信じられない神経をしている。
わかってないのか、馬鹿にしているのか、ハイにでもなってるのか?
286米国在住:2001/05/12(土) 10:00
ジョーク・サイトですかね?あの記事がのっているのは?
287米国在住:2001/05/12(土) 11:00
>260、>282
とにかく内容を見ないと、パールハーバーにどの程度意図的な偏見があるかは
判らない。その上で言う。君らの考えも楽観的すぎ。

日本人が「ガキの頃から散々冷酷で残忍なナチが出てくる映画見てても今の
ドイツ人を同類だと思わない」のは、我々有色人種側に、もともと白人に対する
人種偏見が殆ど無い、むしろ尊敬してきたから。だが逆は違う。

それから戦後の日本の公的な環境、つまり教育やメディアが、一貫して他国や
他人種の悪口を慎む態度を取ってきた。慎むだけでなく、むしろメディアや
教育を通してドイツを含む外国の良い情報を、沢山聞かされて育った。
こういうプラスの情報が、無意識のうちにマイナスの情報の毒消しに
なっているんだよ。だからそういう映画をみても「世代が違う」とか「独にも
良い部分と悪い部分がある」と相対化できる。まあ、その方が本来まともだけどな。

しかし世界には、政治イデオロギーや民族主義、国益のため、有色人種国を
ほめるどころか、殆どマイナスの情報ばかり流す、あるいは殆ど関心が無くて
情報自体が入らないなんて国がゴロゴロある。
だから国として日本は、他国からの意図的なイメージ操作には、十分注意を払う
必要があるのさ。

戦後の日本みたいに「国連、万博、オリンピック万歳」的なリベラルな自己暗示を
自分にかけてきた国は無いのよ。自分が偏見持たないからきっと他の人も持たない、
と期待するのは甘過ぎるよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 12:09
>287
はぁ?
あんた人生何カ国で暮らしてんの?
映画のナチと現在のドイツを明確に区別してるのは日本人だけだとで
も思ってんの?
世界中で聞いて見ろよ、勿論白人だけじゃなくて黒人にもアジア人に
もさ「現在のドイツ人は映画に出てくるナチみたいな冷酷で残忍な人
間ですか?」
イスラエルで聞いたってYESなんて答えは少数派だぜ。
俺は現在は外国在住だけど、少なくとも16の時まで受けた日本の教
育で特にドイツ人を好意的に感じたことなど無かったけどな?
いや海外でも同じ。
だけど映画と現実を混同するほどマヌケな奴はそう多くないぜ。
ドイツ人に好意を抱くとしたら、それはドイツ人自身が戦後一貫して
行ってきた戦後処理への努力、工業製品をはじめとした産業を通じた
信頼感とかからじゃないの。
映画でどんな過去を描かれようと、現実に存在して行動するドイツ人
が見えるから、現実が映画よりもずっと強いイメージをもってるんだ
ぜ。
はたして日本人はそう言う努力をしてるのか?たかが映画に負けちま
う程度の存在感しか持ってないんじゃねえのか?
俺に言わせれば、本当にパールハーバー見た世界中の人が反日感情を
持つとしたら、それは日本自身の問題だ。
テメエでポジティブさを見せられねえで、他人に言われた事にネチネ
チ文句つけるなんてのは筋違いも良いとこだね。
ま、現実に幾つかの国で暮らした俺の感じでは、そんなマヌケは日本
人が心配するほど多くねえよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 13:18
おいらもアメ国の田舎在住、呑気な赤首野郎供と
暮らしてますぜ。 まぁ田舎で露骨な反日連中てのは
ハーレー教信者くらいなもんですが。
一部の都会人、つまり彼らの意識が世論として
報じられる洗練された方達との交流はあまりないので
わからないけど、真珠湾を卑怯とする見方は基本として
あるまでも、あの特攻に妙なファンタジーを抱いている連中が
殊のほか多いんですな。 日本にいるころには想像できなかった
事実です。 餌食となり火柱上げる米戦艦、空母を観ながら
妙に感動したりするんですな。 実際、映像の編集も
「悲壮の美」を強調するような...。

おいら空軍のROTCに所属していたんですが、そこの講義でも
(当時の)敵国日本の奇襲攻撃について触れるわけです、しかし、
こぅ...なんつったらいいんだろ、周りのアメちゃん、とくに
軍人は当時の日本軍が嫌いではない、少なくとも侮蔑の対象では
無いんですわ。

「かつて植民地支配を受けていた可哀相な人達」よりも
その残虐非道であるはずの「帝国主義者」への関心が強い。

米軍人の視点からみた映画といのなら意義を唱えるほどの
内容にはならないだろうと、皮肉にも。 しかし、この
プロデューサー氏の背景が分からないだけに...心配っす。
290289の蛇足:2001/05/12(土) 13:45
件のプロデューサー氏ですが、上のカキコで銭ケバ
みたいに言われてますが、なるほどそぅかも知れない
ですな、>>277 を真に受けりゃ。

要するにこーゆーこってすな、「デカい市場のニッポンで
わざわざ反感を買うような内容にはならないぞと、
UYOKU(とローマ字表記されてます w)も暴れる
ことだし、なんせこの映画は...

"...this movie is focused on a love story and
a human drama..." なんだもん」

あ”〜、このスレで予想されていた最悪のシナリオに
なりそうです。 小芋の騙り、ちがう、恋物語が軸に
なるみたいなんですわ...。

今、さめざめと涙している同輩諸兄も多いことでしょう。
ハリウッドのラブストーリーは最大の危険思想っすからね。
これ定説。

アメの姐ちゃんに無理矢理連れて行かれた「リトル
マーメード」、 観終わったあと彼女への、「原作ではね、
人魚姫は泡となり...」との良識的フォローは
ケンカのタネにしかなりませんでした。

おいらはそれ以来、ミッキーは笑顔の恐怖政治家と
しております。
291業界より:2001/05/12(土) 14:59
ジェリー・ブラッカイマー氏はハリウッドのやり手プロデューサーですね。
まあ確実にトップ10に入るでしょう。
プロデューサーというのは基本的にクリエイタータイプとビジネス
マンタイプがいるわけで、上にもありますが前者の代表をスピル
バーグとすると、ブラッカイマーは後者の代表的な人ですな。
まあ政治家に例えると典型的ポピュリストで、受ける事ならなんで
もやる様なところがありますな。
過去の作品をみても判るようにアメリカ万歳で人気を得てきた方で
す。
もっともこの御仁自身が反日家と言うわけでも無く、海外市場を含めてビジネスとしてのバランスはとっているはずですから、今回の
作品もあからさまに反日的な描き方はしていないでしょう。
むしろこの2ちゃんでの盛り上がりの様に、日本でのある程度の反
発は計算済みのように思います。
ま、私が予測するに若いカップルの主人公に、突然襲いかかった
「災厄」として描かれるのではないでしょうかな。
監督も同じですし「アルマゲドン」の隕石が零戦に変わったと思え
ばいいでしょう。
いずれにしても政治性というよりも話題性狙いの作品です。
変に深読みせずに、そこの浅い娯楽映画としてみれば良いと思いま
すな。
むしろこういうテーマは、映画作家として遙かに深い故に、スピル
バーグあたりが腰を据えて取った場合の方が良くも悪くもある意味
で怖い。
作家の信念がありますからな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 15:21
>289
そう実は欧米の軍人は「日本軍ファン」が結構多い。
俺の知り合いの米軍中尉なんて熱烈な零戦ヲタクなんだよな。
やっぱ軍ヲタのメンタリティーなんだろうか。
293名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 16:22
>それはドイツ人自身が戦後一貫して行ってきた戦後処理への努力

そんなのあったっけ?
ドイツは講和条約すら結んでいないんだが?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 16:34
>293
説明する気にもならない。(苦笑
ネットで検索してもいくらでも資料はでてくるから勉強しな。
295名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 16:38
>294
ではいつ講和条約を結んだのかだけでいいから教えてくれ(失笑)
296名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 16:40
今のドイツでもナチス時代の軍人が愛国者として尊敬され、軍でも英雄視
されていることを知ってるか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 16:49
>294
ドイツは戦争犯罪や侵略行為に対する賠償など全くしていないんだが?
やったのはいわゆる「ナチスの犯罪」だけ。
だから「戦後一貫して行ってきた戦後処理」なんぞ存在しない。
298>294:2001/05/12(土) 16:54

はやく戦後賠償をしろ・・ドイツは
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 16:54
>297
だからナチスドイツの戦争犯罪へ賠償してるってば。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 16:58
とにかく上映禁止なんてナンセンス。日本は共産主義国じゃないんだから(w

嫌なら無視してそもそもその映画を観ないか、
観た上で明白な偏見に基づく描写があれば、他のメディアでの言論で対抗する。

これが普通だと思うけど?
301名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 17:01
>だからナチスドイツの戦争犯罪へ賠償してるってば。

「戦争犯罪」と「ナチスの犯罪」は全く別物。
「戦争犯罪」とは戦時のレイプや民間人の虐殺の事であるのに対し、
「ナチスの犯罪」はナチスの政治的理念に基づいた犯罪行為、その代表例がユダヤ人虐殺。
(例えばレジスタンス狩りで民間人を殺した場合、それは「戦争犯罪」
であって「ナチスの犯罪」ではない)

例えばドイツは2000万人のソ連人を殺しているが何ら賠償はしていない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 17:07
ここはコヴァの巣窟か。(藁

>やったのはいわゆる「ナチスの犯罪」だけ。
>だから「戦後一貫して行ってきた戦後処理」なんぞ存在しない。

お前馬鹿だろ。
ナチスは唯一の政権党、つまりドイツ国家だ。
ナチスの戦争を清算するということは当時のドイツ国家の戦争に対する清算だ。
講和条約を結ぶのが戦後処理だと?
お前みたいな奴がいるからいつまで経っても引きずるんだよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 17:11
>301
典型的なコヴァ信者の屁理屈だね。(ププッ
そんな理屈を誰が受け入れる。
少なくとも世界中で戦後処理したのはドイツで、やってな
いのは日本と思われてるんだよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 17:36
>>303
日本で、の間違いだろ?
305名無し三等兵:2001/05/12(土) 17:44
>>302
じゃあホロコーストが戦争犯罪だと言いたいわけ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 18:01
どうでも良いがここはパールハーバースレなんだが・・・
307名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 18:06
>>302
そういう屁理屈で押し通しているのがドイツ。
文句はドイツ政府に言うように(藁)

>ナチスは唯一の政権党、つまりドイツ国家だ。

それはドイツでは通用しないぞ。
ドイツの言いぐさは「ナチスとドイツ国家・軍・民族は別物」なんだからな。
文句はドイツ政府に以下同文。
308>302:2001/05/12(土) 18:06

貴方は人道に対する犯罪と戦争犯罪をごちゃごちゃにしている。
現にドイツは戦勝国と協定を結んで賠償したのか?
してないだろうが。だからアメリカで訴えられた。
これからなんだよドイツの戦後賠償は・・・
従軍慰安婦補償はしたか?証拠があるんだぞ、ドイツの場合は。
障害者への断種に補償したか?
強制連行に補償したか。日本と異なりほんとの強制連行だぞ。
日本の場合は徴用令にによる国民の義務だ。朝鮮人は最後まで徴用されなかったじゃないか。

ドイツは真剣に補償しろ。ふざけるな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 18:07
テメエらよそでやれゴラァ!
310名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 18:08
>>301
つまりアンタはドイツ政府の主張を認めないわけだな。
まあ勝手にしたら(笑)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 18:09
>308
ソースが殆どコヴァ系文献。(藁
312名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 18:10
おっと>>301ではなく>>303ね。
しかしドイツ政府の主張を認めない、と言うか全く知らないくせに
「ドイツは戦後処理した」とはどこにでもバカはいるものだねえ・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 18:11
小林 結局メディアを通して湧き上がってきた人権宗教の「おかわいそうに」の論理なわけだ。テレビと新聞が一番大きな力を持って、みんなを洗脳してしまった。そのメディアの虚構を、どうわからせるかなんだよね。

 わしらの論理は、例えれば不良の論理なんよね。向こう側は「これだけかわいそうな方たちがいますね、謝りましょう」って優等生のきれいごとをいつも言っている。それを延々繰り返しすぎて、時代的に限界にきていると思うわけ。「戦争はとにかく悪かった。戦争にまつわる残酷なことはいっぱいあった。気の毒なことも色々ありすぎた。いちいち謝りましょう」と、クラスの一番優等生の部分が一生懸命率先して言ってて、これまでは五十人のクラスのうち四十人が優等生側で「謝りましょう」だった。こっちの不良側は十人もいなくて、密かに教室の隅で「あのバカ野郎、なにが従軍慰安婦だよ、なにが南京大虐殺だよな」とかコッソリ言っていて、万が一本気になって「なにが南京大虐殺三十万人だよ」なんて言おうものなら、四十人がドワーッとくるもんだからとてもじゃないけど言えなかった。でも今はそうじゃなくなってきているわけよ。教室の中央に向かって言うやつが、どんどん増えてきている。
314名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 18:11
>>311
「ベルリン解放の真実」でも読んだら?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 18:12
>>311
ソースがコヴァ系かどうかより事実かどうかが問題じゃないの?
コヴァ関係だと全部NGワードか(w
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 18:17
>>311人をコヴァ呼ばわりする前に
   詳細な文献批判して見せてよ
   この場合小林がどうかじゃなく文献にそう記されてる
   と言う事が事の本質でしょ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 18:18
あ、重なってしまった(w
318288:2001/05/12(土) 18:21
あ〜俺がいねえ間に勝手に話を広げてるようだが、俺は戦後補償だなんて一言
もいってねえぞ。
お前ら日本語読めねえのか?戦後処理だ戦後処理!
301の言ってるような、一般国民に理解できねえ様な法律論だの条約の解釈
の話じゃねえんだよ。
当事者、つまり一般個人の目に見える戦後処理。
報償でも謝罪でも良いけどよ。
日本から出たことのねえ井の中の蛙にはわからねえかも知れねえが、世界中
どこでも日本人が戦後処理を責任もってやったなんて思ってるとこはねえよ。
少なくともやったと「判ってもらえてねえ」そこがドイツとの違いなんだよ。
判るか?相手に理解してもらってねえ戦後処理なんて、やったやったうちにはいらねえんだよ。
それこそ自己満足ってやつだ。
まあお前らの罵り合いはどうでも良いがな、俺は。(藁
319名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 18:30
>当事者、つまり一般個人の目に見える戦後処理。

ドイツ海軍にはリッチェンスやロンメル(ナチス時代の軍人)の名前を
冠した軍艦がある。
一般人にも実にわかりやすくドイツ人のナチスドイツ軍人への評価を表
しているな。

>世界中どこでも日本人が戦後処理を責任もってやったなんて思ってるとこはねえよ。

アメリカの世論調査でも日本の戦後処理は終わったていると言うのが
圧倒的多数なんだがね。
お前こそ「井の中の蛙」そのものだな(藁)

>それこそ自己満足ってやつだ。

ろくに知りもしないくせに、頭の中で適当に作り上げた「仮想現実のドイツ」
を元に日本を非難するなど実に低レベルな自己満足だな(笑)
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 18:32
>>318じゃあ日本は戦後処理済ましてるんだと言う事を
世界の国に訴えればいいんだ。
ようは日本人がヘタレなだけなんだよ
外人に良いように見られることばかり気にしてな。
321>318:2001/05/12(土) 18:34

はいはい。戦後処理は終わってます。逝ってるの半島と中国だけ。

相手に理解???・・・韓国が理解できるわけない。教えていない。報道していない。
バカみたい。戦後分断されていたドイツと日本を一緒にするなんて。
歴史を知らないだけ。・・・教養がないんだ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 18:34
>319
ボケ。
俺はドイツシュッツガルト駐在4年で現在はアメリカ在だ。
テメエに井の中の蛙呼ばわりされる覚えはねえ。
世論調査が正直な人間の内面だと思ってるとしたらテメエよっぽど
人間をしらねえぜ。(藁
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 18:36
>318
コヴァ信者のなかでこんな事言っても無駄無駄。
まあ麻疹みたいなもので10年もしたら恥ずかしくなるから。
ほっときましょう。
324>322:2001/05/12(土) 18:38
ハイハイ。
ドイツに住んでいたのにドイツの戦後処理についての知識が全くない
事を自慢する何てバカ丸出しだね(笑)
ではどうやったら
「世界中どこでも日本人が戦後処理を責任もってやったなんて思ってるとこはねえよ」
等と断言できるのかその根拠を教えてくれ(藁)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 18:41
>322
応えるなよ。
もういいから応えるなよ。
どっちもかみ合わない議論してる段階で
ヴァカ丸出しなんだからな。
326あほ。:2001/05/12(土) 18:44

自作自演は止めて下さい。

他国の世論は関係ないでしょう。日本国は戦後賠償は終わったのだから。
イギリスは自国の金で補償を再会したでしょ。捕虜だかにさ・・。
何故なら日本国との賠償は終了したと理解しているからでしょう。
知らなさすぎる。
327アメリカ人:2001/05/12(土) 18:52
何で映画の事で日本人同士がのの知り合いになるんだ?
それもドイツの事で、何かアメリカ人の思う壷。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 19:02
326がさらっとまとめたな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 19:12
>319
アメリカの世論調査で 「日本の戦後処理は終わった」という意見が出るのは
決して日本の行ってきた事を積極的に評価しての事じゃないよ。
「時間が経ちすぎた」とか、あまり突っ込むと自分のベトナムでの行為を穿り
出される可能性もあっての消極的な評価と見た方が良い。
実際アメリカでは州レベルで日本の戦時中の行為を追訴できる法律がどんどん
出来ていて、実際訴訟が相次いでいる。
今までもドイツ相手の法律は多くあったが、今の動きは明確に日本を目標にし
たもので、国家レベルでの戦後処理は終わったが、個人に対する戦後処理は日
本は終えていないという解釈をとっている。
むしろこっちの方が本音と見て良い。
それにドイツの歴代閣僚は、戦時中の侵略相手を訪れたときは必ずと言って良
いほど謝罪を繰り返しているね。
もし国家とナチスを本当に分けて考えているなら、現在の閣僚が謝罪するのは
かなりおかしな話だね。
有名なワイゼッカー演説とも矛盾すると思うけど・・。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 19:17
つうかイギリスも条約結んじゃったからやむなく保証してるんだろ。
捕虜の対日訴訟はむしろバックアップしてる。
こういうのは本音と建て前以上に本音が前に来てると思うが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 19:19
>>329あれは米国内の在米華僑団体が後ろ盾なんでしょ?
後、アメリカの軍人会とか
原爆投下は正しかったなんて言ってる連中だし。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 19:19
しかしながら何故戦後補償の話題になると荒れてしまうのだろうか。
333>329:2001/05/12(土) 19:20
>実際アメリカでは州レベルで日本の戦時中の行為を追訴できる法律がどんどん
>出来ていて、実際訴訟が相次いでいる。

アメリカでは訴訟が金になると思った業界をねらい打ちにする法案が
出来て、訴訟が相次ぐことはよくあることだよ。
要するに対象を業界から日本に切り替えようとしただけ。
ただし米政府が昨年、明確に訴訟を否定したので今ではその動きは下火
になってるよ。

>国家レベルでの戦後処理は終わったが、個人に対する戦後処理は日
>本は終えていないという解釈をとっている。

それは米政府を含め、どこの国の政府も認めていない。

>それにドイツの歴代閣僚は、戦時中の侵略相手を訪れたときは必ずと言って良
>いほど謝罪を繰り返しているね。

やったのは「ナチスの行為」に対する謝罪でしかないよ。
だからドイツ人戦没者の慰霊も欠かさず行っている。

>有名なワイゼッカー演説とも矛盾すると思うけど・・。

矛盾してないよ。
ちゃんとワイツゼッカーは「ドイツ民族の罪」を否定している。
334>330:2001/05/12(土) 19:22
>捕虜の対日訴訟はむしろバックアップしてる。

オイオイ。ウソ付くなよ。
イギリス政府は補償の代償として訴訟を取り下げるように要求したんだぞ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 19:22
322=323=325
(・∀・)ジサクジエンデシタ!ケケケッ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 19:26
>>329
 ドイツを崇め過ぎるのは危険だよ。

 だって、ドイツはユーゴ紛争の引金を引いた国なんだから。
冷戦崩壊後、各共和国の独立問題でユーゴ連邦は揺れていたけど、
そこでクロアチアの独立を真っ先に認めたのがドイツ。

 ところが、かってナチスがユーゴ支配した時には、クロアチア人の
傀儡政権を立てたこともあり、ユーゴ国内ではドイツとクロアチアの
接近はタヴーだった。
 連邦政府は「またドイツ野郎がユーゴを侵略に来たぞ」とプロパガンタ
放送を連日流し、一気に国内緊張が高まり、内戦が始まった…。

 この行動見る限り、ドイツが戦後処理きちんとしてるとは思えないぞ、
私は。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 19:30
ドイツ人はしたたかですね
言ってる事とやってる事が矛盾したことも平気でやってのける。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 19:41
なぜかしょっちゅうカットされるワイツゼッカー演説

「一民族全体に罪がある、もしくは無実である、というようなことはありません。
罪といい、無実といい、集団的ではなく個人的なものであります。」

つまり「罪」はあくまでも個人的なものでしかない以上、罪を犯した連中と現在の
ドイツとは無関係ということになる。
しかもワイツゼッカーはドイツ軍がナチス時代の軍人を自分達の「先達」として英雄視
していることを、辞めさせようとしたことは一度もない。
339 :2001/05/12(土) 20:24
何故か高校の時の社会科教師は
「ドイツはちゃんと謝罪と補償をした」とかいって↑のやつや
いろんな演説なんかをコピーして配ってたな
どう読んでも謝罪しているように読みとれなかったのだが・・
社会科教師って全国的にあんな感じなのか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 21:18
>>338
この趣旨は

「罪」や「無実」を抽象的な「民族」になすりつけるのではなく
民族が具体化した姿である「個人」が引き受けるべきだ

ということではないのか。
謝罪や賠償ではないが責任を認めているものだと思う。
それが戦後処理としてのこの演説の意味ではないのか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 21:38
>「罪」や「無実」を抽象的な「民族」になすりつけるのではなく
>民族が具体化した姿である「個人」が引き受けるべきだ

ならばその引き受けるべき個人は現在のドイツ人と無関係であることは
明白だね。
だからこそドイツでの世論調査でも「ナチスの犯罪と自分たちは無関係」
という意見が多数派を占めているんだよ。

それからドイツの戦後処理は日本より遙かに厚かましいよ。
例えばドイツがイスラエルと結んだ協定では補償について
「故郷や資産を失ったユダヤ人難民・犠牲者をイスラエル、ないしは新たな祖国に受け入れさせていくための編入費用」
という名目となっている。
つまりドイツは金を出しても、あくまでも「賠償」ではなく、それどころか
言ってみれば「ドイツによる気の毒なユダヤ人への善意」として位置づけら
れているわけだ。
(勿論、ユダヤ人の反発は強かったが、結局は受け入れている。何と言っても
イスラエルは周囲が全て敵だったから、ドイツからの金は是非とも欲しかった)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 21:51
逆に周りがみんな敵になりそうな日本じゃ無理か
343名無しさん:2001/05/12(土) 23:02
 東京出銭〜乱土の収益金の一部で映画パールハーバーは
作られました。人の良い日本人の御蔭でウォルト・ディズニー
社は笑いが止まりません。
344在米邦人です:2001/05/13(日) 00:25
ドイツは、一応ホロコースト謝罪賠償を積極的に行ったと評価されてるよ。
首相の1人も土下座して謝ってる。
アメリカのユダヤ系弁護士もホロコースト賠償訴訟で大成功(示談)したし、
それに習って、中国系米人がユダヤ系弁護士とくんで、今度は日本から
大金を引き出そうとしている。強制労働訴訟は、サンフランシスコ条約がネックになって
棄却されたけど、また新しい法案を通して、それを回避しようとしてるよ。
もっと心配なのは、慰安婦訴訟、今審理中だけど、担当のユダヤ系弁護士団は
かなりの圧力をかけてきている。裁判官は、クリントンの選んだ黒人弁護士。
民主党系の弁護士は、人権に敏感。これがまずい方向に進むと、今度は
対日賠償で日本が首をしめられる。国家破産になる危険もある。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=985202533&ls=50
345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 00:56
>強制労働訴訟は、サンフランシスコ条約がネックになって棄却された
>けど、また新しい法案を通して、それを回避しようとしてるよ。

幾ら何でも条約を結んで50年後に一方的に解釈の変更を可能にするような
無茶は通らないでしょう。
そんなことをすれば世界各地でアメリカが訴えられる危険性があることを
政府が分かっていない筈がない。

>裁判官は、クリントンの選んだ黒人弁護士。

そもそもクリントンは昨年ハッキリと「訴訟は認められない」と明言して
いたから問題ないのでは?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 01:51
>>333
なんか無茶苦茶都合のよい解釈だね。
ある事象の裏にある事まで断定的に解釈しちゃってるし。
民族の罪と国家の罪と政府の罪まで都合良く整理しちゃってない?
問題は言葉の解釈じゃなくて現実にどう見えるかってことだろ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 01:59
>>346
君がどういう風に見たいかは関係ないでしょ。
事実関係に誤りがあるのなら>>333に具体的に反論したら?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 02:07
>民族の罪と国家の罪と政府の罪まで都合良く整理しちゃってない?

だからそれがドイツの基本方針だって。
何より今でもドイツではナチス以外の戦争犯罪の追求はタブーだよ。
だから「ドイツ国防軍の戦争犯罪展」を開いたら猛烈な抗議がきて、
つぶされた事もある。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 02:08
つ〜か333こそ自分がどういう風に見たかしか書いてないんだけど。
よ〜く読めば判るけど彼の意見は全部自分がどう解釈したかしかない。
正誤の話ではなく、彼の解釈を紹介しているだけ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 02:11
>>349
ちゃんと333には根拠も書いてるけど?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 02:14
333見たいな人は明文化されたもの、公的機関の公式発表だけを
世界だと思っているのではないか?
352在米邦人です:2001/05/13(日) 02:17
>>345
>幾ら何でも条約を結んで50年後に一方的に解釈の変更を可能にするような
無茶は通らないでしょう。
>そんなことをすれば世界各地でアメリカが訴えられる危険性があることを
政府が分かっていない筈がない。

私もそう思います。しかし、よく考えてみれば、ホロコースト訴訟が認められたのも
おかしいんですよ。でも、認められた。ホロコースト記念館まで出来ちゃった。
警戒するに越したことはない。でも、日本政府は全く意思表示していないですね。
中国政府のように、声明を発表するとか、しませんよね。

ちなみに、新しい法案は、
共和党、ダナ・ローラバッカーと民主党マイク・ホンダ(またか)が
後押しする、“Justice for United States POWs Act of 2001”
『2001米軍POWの正義(を勝ち取る)法案』だって。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 02:18
>333見たいな人は明文化されたもの、公的機関の公式発表だけを
>世界だと思っているのではないか?

ではドイツや日本の戦後処理についてそちらさんは何を根拠にどう評価しているわけ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 02:23
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 02:24
>しかし、よく考えてみれば、ホロコースト訴訟が認められたのも
>おかしいんですよ。

おかしいのは事実にしても、ドイツは講和条約を結んでいないせいで請求権
が曖昧だからそうなる余地を残している。
しかし一方で請求権を放棄していないから、戦後に東プロイセンや東欧から
追放された人間がロシアや東欧に財産の保証を求めているし、ドイツ政府も
その動きを否定はしていない。
要するにどちらにも請求する権利が残っているということ。
一方、日本は邦人の財産請求権も相手国の請求権も双方共に否定して
いるから、法的にそんな余地はない。
356在米邦人です:2001/05/13(日) 03:00
>>355
『2001米軍POWの正義(を勝ち取る)法案』は、余地を与えるようなものらしい。

http://biz.yahoo.com/prnews/010322/dcth043.html
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 03:03
いずれにしてもだ、
真珠湾攻撃を最先端の映画技術で描こうとしてる作品を
上映禁止にするなんてもってのほか。
つまり、それだけで、日本の存在を世界に知らしめることになるんだ。
「だまし討ち」?
いくらなんでもそんな単純なテーマの映画をいまどき作るわけないだろうがボケ!

この映画はだね、むしろ日本を嫉妬している国の連中が嫌がるもんだと、
俺は思う。
358在米邦人です:2001/05/13(日) 03:25
上映禁止は無理でしょうね。でも、ルーズベルトがあらかじめ知っていたことや、
日本を追い詰めたことが描かれていないようなら、
但し書きで『歴史的部分もフィクション』と示して欲しいですね。

個人的には、勇敢な若いパイロットが東京を爆撃して、アメリカ人がすっきりするエンディング、
それだけで不愉快。
そういう映画のプレミアに皇室を招こうという神経も不愉快。
既に不愉快な映画。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 03:33
東京爆撃と真珠湾襲撃を等価なものでもあるかのように見える余地がある
(そんな意図はない、と言うことはもちろんできるが。風と共に去りぬに
だって、黒人差別の意図はなかっただろう)というだけで、もう吐き気が
する。

「インディアンが村の民兵を殺した。だからインディアンは絶滅して当然」という
物語に、生き残った民兵のラブストーリーが絡む、という映画ってことだね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 03:45
なんかワイゼッカー演説を勘違いしてる人がいないか?
あの演説は、ドイツ民族そのものが悪であると言うような事はないけど、過去のナチスドイツの行為にはドイツ国家は責任がある、そして現在のドイツ国家を構成するドイツ国民も戦後処理に関して責任がある、と言うのが趣旨だぞ。
この演説がクレバーなのは、一見矛盾する内容を定義付けて上手く説明してい
ること。
ドイツ人に対しては民族というよりパーソナルな部分での贖罪感を否定し、代
わりにドイツ国民としてというよりパブリックな責任を認識させた。
対外的には民族という漠然としたイメージを否定し、ドイツ国家の継続性と責
任だけを明確にした。
ドイツ民族は悪ではないが、国家として責任は取るというのが骨子で、けっし
てドイツの戦争責任を放棄した訳ではないぞ。
勿論ヨーロッパでは基本的にnation stateという受け止め方が一般的なのも計
算しての事だろう。
少なくとも日本の政治家からこのぐらい説得力のある演説は聴いたこと無いな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 03:45
Thousands of Mexicans brought to the United States as laborers during
World War II say they have never received money that was deducted from
their paychecks for them, and now many are seeking hundreds of million
s of dollars in reparations.
http://www.nytimes.com/2001/04/29/national/29BRAC.html?searchpv=site13
二次大戦まで戻るとメキシコの個人も騒ぎ出す
アメリカとしても、下手にひっくり返すとあんまりよくないんじゃないかと、
この記事を見て感じた。
たとえ日本の真珠湾でも、賠償金訴訟をブームにするという意味で。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 04:00
>361
戦争してない国は少数だから、本音の所では政府レベルでは
あんまり触れたくない。
アメリカなんて尚更。
でもそれぞれの国の世論があるから、ある程度はやらざるを
得ないのが実情だろ。
にしても日本は宣伝下手というか、説得力がないんだよな。
やっぱり政治家のレベルが・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 04:03
>>360
ドイツで国家間において「戦争責任」の定義が明確化されているとは聞いたことがありません
「ナチス犯罪」を厳しく追及している、ということは有名ですが。
364361:2001/05/13(日) 04:22
>362
確かにアメリカ自体が寄せ集めだから、各エスニシティで極端に意見が割れそうなもの
を政治問題化すると、中をまとめるのが非常に難しくなる。
あるムスリムも化学工場をテロ対策で誤爆された上、テロ共謀で有罪判決をくらい、
孤立無援で名誉回復のため訴えている。↓
Ask Salah Idris. Mr Idris owned the pharmaceutical factory in Khartoum
that the US blew up with cruise missiles on the pretext that it was
being used to produce the precursors for VX nerve gas, a horrifying
weapon that might be used against Americans. It wasn't. Or at least,
no satisfactory evidence has been produced to show that it was.
...But when senior US government officials speak, anonymously, of his
guilt, there is no accountability; and Mr Idris is in effect convicted
in the court of public opinion without a chance to speak, to hear
witnesses or to defend himself. He is now suing for compensation and
to clear his name.
http://commondreams.org/views/082300-107.htm
NYでも人権侵害っぽくテロ容疑者を調べ上げているようだし、いろいろ材料は出て
くる。うまく使えばいいのに。
365361:2001/05/13(日) 05:07
20XX年、ブラッカイマー逝去

ブラッカイマー
「美しい恋愛映画を現世でつくりました。天国間違いなしです。
 神よ、愛するものを救いたまえぇっ!」

三途の河の婆
「財欲のため、他国を憎むクダらん映画を現世で作ったんだなァ。
 衣は頂くよ。ヒヒヒヒヒ。」
閻魔大王
「仏陀よ、欲におぼれ、他を憎み、迷える者を無間地獄へ落としたまえ。」
ブラッカイマー
「キ、奇襲だぁ〜???」

There is only one god...
366>360:2001/05/13(日) 08:50
>そして現在のドイツ国家を構成するドイツ国民も戦後処理に関して責任
>がある、と言うのが趣旨だぞ。

その割にドイツ国民の大半はナチス犯罪と自分は関係ないという認識だけど。

> 国家として責任は取るというのが骨子で、けっしてドイツの戦争責任
>を放棄した訳ではないぞ。

責任をとったのは「ナチスの犯罪」。
まあそのあたりは意図的に曖昧にしているけど、通常の戦争犯罪行為
に対しては責任はとっていないよ。
例えばソ連軍捕虜の犠牲者や、ドイツ軍占領地で食料の強制買い付け
に反発して殺された農民は併せて数百万人に上るけど一切賠償していない。
確かに「したたか」ではあるけど、日本で持ち上げられているようなもの
でないことは間違いない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 09:23
いいこぶるな。だれもが孤独なけもの。
自分の親も殺せぬ愛国者などがなにをほざく。
368れんじゃ:2001/05/13(日) 10:22
日本でこの映画こけたら笑える
369名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 12:43
>>368
激しく同意。
370名無しさん:2001/05/13(日) 14:42
>>368
逆に大ウケしたら製作者側の笑いが止まらないだろう。
371在米邦人です:2001/05/13(日) 15:11
いつのまにかドイツの賠償の話になってるけど、アメリカでは、中国系米人と
反日軍人がグルになって、ドイツのように日本も賠償させようとしている。
米国議会も、その方向に動き出したから、かなりヤバイ。>>356 の法案は、
二党共闘で進めてる。
三井、三菱、日鉄、などの大企業が米国でコケると、日本経済は沈没するよ。
日本政府と銀行も対象にされている。
田中真喜子外務大臣、大丈夫かな。はっきりものを言う人だから、はじめは期待したけど、
外務省内部の権力争い、中国よりの発言など、不適格かもね。

とにかく、ドイツとは全く別個だと知らせないとね。ドイツのは戦争犯罪じゃないんだし。
全く異質のものだから、日本が一緒くたにされて、ボッたくられるのは、筋違い。
372在米邦人です:2001/05/13(日) 15:18
映画『パールハーバー』も日本を対日賠償で槍玉に挙げる下ならしかも…
というのは考えすぎかもしれないけど、アメリカ人の意識に蘇る
イメージは無視できない。攻撃にシーンは40分も続くそうだし、
その間に米兵が次々と死んでいくらしい。『プライベートライアン』
の映像みたいだとか…。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 01:14
>360
キミ、そういう分析は西尾幹二先生が成し遂げたものだぞ。
あの人がいなければ、その種の論理は今日まで存在しなかった。
西尾という人は、ある意味で戦後の最も偉大な評論家の一人に違いない。
匹敵するのは戦前の小林秀雄、戦後の福田こうぞん、吉本隆明くらいかな。
374米国在住:2001/05/14(月) 03:37
>371
同感。ナチスドイツのユダヤ人ホロコーストは、ある民族全員を計画的に
地上から全て抹殺するというものであり、非常に特殊なものだ。
日本の戦争犯罪や植民地統治は、他の欧米諸国の植民地統治や他国も含む
戦争犯罪と比較すべきもの。
単に歴史的な時間軸でナチスと同時代にいたからといって、そこをごちゃまぜにして
「日本企業だけ」を槍玉にあげられては不条理極まりない。
しかも日本より余程劣悪な植民地経営と奴隷労働をしていた英米豪からとは。
中国も周辺国を侵略してるし、国内は異民族間の虐殺の歴史だ。
だがそれを言われると「国内問題」とか「内政干渉」と逃げてしまう。
日本は人道に反する犯罪に対する罰則の国際的なルールの不統一、
不公平という大きなテーマに正面から疑問を投げかけるべきだと思う。
375在米邦人です:2001/05/14(月) 04:28
↑そうそう、当時ユダヤ人は国家を持たなかったし、当然、軍隊もなかった。
ドイツはユダヤ国家に宣戦布告していない。
あれは刑事犯罪に属するもの。日本が槍玉に挙げられている戦争犯罪とは、
全く異質の犯罪。
ドイツが謝罪賠償したから日本もやれって言うのは、最初から間違っている。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 08:23
しかしアメリカが「国家」として、原告を支援、日本を制裁することは無いとみてよい。
377名無し三等兵:2001/05/14(月) 14:23
>376
確かに米国政府は反対するだろうな。
問題は米国議会だ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 22:42
>>374
思ったんですけど・・・
よりによってその「ナチども」と手を組んでいた時点で
同等に見られてしまうのは仕方ないかもしれんです>当時の日本
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 23:25
>>378
仕方がないというのはいかん。
多少、不利でもこちらの都合よくなるようどんどん主張しなくては。
380この事実をどう受け止める?:2001/05/14(月) 23:30
103 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 2001/05/14(月) 22:42
>99
君は戸籍を調べたのかね?それとも本を読んだだけなのかね?
それに戸籍は金で買えるから 判断材料にはならないよ

盆踊り=テキヤ=チョン 却下却下
106 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 2001/05/14(月) 22:57
>>103そんなこと言い出したら全部怪しくなっちゃうじゃん
ソニー、トヨタ、松下、ホンダ全部怪しくなる。
戸籍買ったりするのはヤクザだけでしょう。
108 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 2001/05/14(月) 23:12
>>106
SONY、松下、TOYOTA、HONDAこれみんな朝鮮の疑いが強いんだそうです
在日の実態を研究してる人に聞きました
381>378:2001/05/15(火) 00:12
そんなことを言っていたら、そもそもヒトラーの台頭を招いてしまった
のは英仏に大きな責任があるし、大戦中も英米はスターリンと手を組ん
でいたし、キリが無くなるよ。
382名無し三等兵:2001/05/15(火) 00:15
南雲機動部隊サイコー!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 00:22
昨日「ムルデカ」観にいったら「パールハーバー予告編」やってました。
感想としては「ゼロ戦かっこえ〜〜!」だったんですけど、
これって邪道な感じ方?(w

いやマジで、アメリカのプロパガンダとか抜きにして観れば
ゼロ戦の雄姿があんなにリアルに観れる映画って
他にないよーな気が。
ま、予告編に限っての話ですけどね…。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 00:54
>383
いや、事実のところ零戦はかっこいい。
ムスタングと一緒に飛ぶショーを見たことがあるが、
比べ物にならない。
あれは空飛ぶ芸術品、そして空飛人工の美しい猛禽だった。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 01:27
ロサンゼルス郊外のチノ空港の博物館に、飛行可能なゼロ戦が
あるが、本当に、かっこいぞ。

オモチャみたいなF6Fやコルセアとは、比べ物にならない。
B29は殺人マシンみたいだし。

ゼロ戦こそ、日本人エンジニアが作り出した芸術品なのだ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 02:03
>問題は米国議会だ。

議会の一部に支持する人間がいるのは確かですが、大部分は相手にして
ません。勿論、そんなことを認めれば今度はアメリカが世界中から訴え
られる危険性があることを分かっているからです。
387在米邦人です:2001/05/15(火) 02:28
>>386
そう思いたいけど、前の『日本帝国軍記録開示法案』は両院で通って、
クリントンが任期終了直前にサインした。731部隊などの日本軍の記録が
開示されようとしている。

今回の『2001米軍POWの正義(を勝ち取る)法案』も両党共闘で支持されている。
支持者の1人テキサス共和党議員トム・ディレイは極右のブッシュの友達。
最終的決定権は、裁判所にあるけど、こういう法案が出されても
日本のマスコミは報道しないし、日本政府も何の反応もしない。
中国なら、声明を出して文句言うのに…ほっといていいの?

http://www.senate.gov/~feinstein/releases00/imperial_army.html
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 02:43
しかし、アメリカは中国と人権問題で対立してるし。
国連の人権委員ではヨーロッパに裏切られるし、
この上同盟国の日本まで敵にまわして大丈夫?
まあ、日本なら何も言うまいと思われているのかもしれんが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 03:07
もしかして日本をつるし上げていい子ちゃんになる気では?
その上中国にも貸しを作れる>731
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 04:09
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A23320-2001May13.html
U.S. Resists 'Comfort Women' Suit
Japan's War Actions Are Covered by Treaties, Officials Say
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 04:11
映画パールハーバーの零戦って52型なんでしょ?
本当は21型なのにね。
392キムさん:2001/05/15(火) 05:32
マジやばだな、これからどーなるんだ日本は
もう核武装しかないかもな。
393在米邦人です:2001/05/15(火) 06:50
>>390
GOOD!なんていったら不謹慎かもしれませんが、
米国慰安婦裁判で、ブッシュが日本政府を支持。日本政府の「国家主権免責」
の立場を支持し、訴訟を棄却するよう求める声明を出した。

これで、カードがすべて出された。後は裁判官のヘンリー・ケネディー氏が
この訴訟を棄却するかどうか…。ただし、ケネディー氏が政府に反して
訴訟の継続を認めることも十分考えられる。彼が民主党推薦であり、マイノリティ
であるので、人権支持の立場を取るかも。

慰安婦側のユダヤ系弁護士ハウスフェルド氏(ホロコースト裁判のベテラン)
は、『米国政府の基本的人権に対する今までで最も非道な判断の1つ』とこき下ろしておる。

それにしても、異例とも言える政府の介入。心配な判断が下りそう
…というのでなければよいが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 15:58
既出かもしれませんが、米国海軍がパールハーバーのプレミアをパールハーバーでやるために
空母を一パイ回航中です。戦闘機は積まれていません。
有志の方今こそ行動を

どなたか大本営にも打電お願いします。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 16:03
興味が湧いてきたので観るだけは観ます。
観ないで批判するのはおかしいし
396れんじゃ:2001/05/16(水) 03:43
終戦後日本各地にアメ公の命令でアメ公相手の娼館乱立させて
たくさんの日本人女性をこき使ったけど、その賠償をアメ公にさせよう!
慰安婦問題はアメ公にもたくさんある
397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 05:01
在仏です。
「パールハーバー」予告編を映画館で見ました。
その後、友人のスウェーデン人、フランス人、ギリシア人学生との会話。
ス「日本って、真珠湾で原爆使ったんだよね?」←本気(^^;
ギ「お前の国(日本)ってすげえよな。な、おい、なんで負けたんだよ〜」
(注:ギリシア人は反米・嫌米率高い)
フ「つーか’アメリカ映画’だね」

そして日本が「騙し打ち」をやった・やってない云々に関しては、
ス「先に言わないとだめなの?」
ギ「戦争に卑怯もくそもないだろう。。。」
フ「負けたからね、日本。勝ってたら誰も問題にしなかっただろーね」

ヨーロッパではナチの存在が大きすぎるせいで、
基本的に「日米・日中戦争」についてはニュートラルという感じですか。
(オランダ・イギリスについてはちょっと分かりませんが)
あくまで自分の知っている範囲なので断定できないですけど(^^;

で、結論として、
ス「音楽がひどい」(注:彼女は前衛音楽家の卵)
ギ「おれは見にいく!!零戦渋すぎ!!」
フ「見る前から結論でてる映画はちょっとね〜」

でした。ヨーロッパに関しては杞憂かも(今のところ。。)>ALL
問題は。。。(ノーコメント)

ちなみに、フランスでは6月6日から公開です。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 12:21
>>59
奇襲を擁護したのは日露戦争時の英国じゃなかったかな。日英同盟もあったし。
このときも宣戦布告は開戦から2日遅れた。外務省は肝心なときに……

パールハーバーは現在のハワイ独立運動に対する牽制でもあると思う。
つまりこちらはハワイ併合時の違法性をつけばいい。

日本が映画を作るとしたら日露戦争がいいんじゃない?
白人帝国主義時代の終焉への歴史的意義ある戦いでしょう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 18:33
>>398
あの国から
「侵略戦争を防衛戦争に歪曲しているニダ!」
「日本海海戦ではなく東海開戦ニダ!」
などと歴史捏造映画として猛抗議必至。

まあ、無視すればいいんですけどね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 23:48
>>398
わざわざロシアを挑発する必要なし
朝鮮人がまた手柄を吹聴してうざい事この上なし
401名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 01:18
予告編をダウンしました。どんな映画になるか予想:ネタです。

ハワイ村のジョニーは真珠湾空襲で日本をたたくことを決意。
入隊する前日に恋人のジョニ子(名前考えるのめんどーだ)と○○○○しーの
、死にたくないとか悩みーのでとにかく入営。
厳しい訓練・アメリカのために戦えとかそこらへんの軍人魂をたたき込まれ、
アメリカのために死ねるぜ!とかなるまでの課程をしつこくクローズアップ、
クローズアップ!
そのころ極秘の「シャングリラ作戦」が企画され、ジョニーはイノ一番に
志願、もちろんその部屋にいたやつ全員志願。
それは陸上用爆撃機B25を空母から発進させ、東京を空襲する作戦だった!
今、同胞の復讐に燃えるジョニーがはなつ正義の爆弾が東京の非戦闘員の上に
炸裂する!
ラスト炸裂する焼夷弾!最後に星条旗がドアップ!流れるフルオーケストラ!
感動のエンディング・・・

でだ。50年ぶりにイエロージャップ扱いされる(であろう)日本人として
の正しい楽しみ方はプロパガンダむき出しのあほーなお涙頂戴フィクション
を笑いとばし、わざわざ世界のハリウッドが大金かけてつくってくれる爺さ
ん達の栄光の瞬間をニヤニヤしながら楽しむことかと。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 02:34
メイキングとか関連書籍では、真珠湾攻撃の攻撃隊長であり
有名な「トラ、トラ、トラ」の打電をした淵田美津雄中佐が
戦後はキリスト教に改宗し伝道につとめたエピソードが語られるはず。
個人が悩み苦しんで改宗するのはいいし美談だとも思うけれど
日本=悪の狂信洗脳国家、米国=正義のキリスト教国家
というプロパガンダに使われるのはなぁ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 06:15
いやぁ、ついに恐れていた自体が出来しちまいました。
おいらはこでまでに2〜3回カキコしたアメ国の田舎在住の
モンでやんす。 まわりに軍人、元軍人が多くおいら自身も
予備役におりました。

ついさっきのことでやんす。
同輩連中が車座になって何やら話しておりまして、
「...Fuckin' Japanese airplanes...」という声が
聞こえてきました。 声の主は優秀で才気走った24、5の
退役軍人。 華奢な女の子みたいな奴では
ありますが、語り始めれば自然と人の輪ができるような
信望があると。 こやつも得意になるあまり彼我の距離を
はかりかねたんでしょうな、つい口を突いて出たようでは
ありました。 こいつとは険悪な仲というわけでもありません。
しかし心根を一寸垣間見たような気もしましたな。

どうやら映画の予告編を見たらしいのですが、「...みんなが
野球をしてるところに数百の戦闘機がやってきて...」とやって
おりました。 無辜の聴衆は、ふんふんと聞き入っておりました。
ちなみに語り部はドイツ系アメリカ人でかみさん現役ドイツ国民っす。
404403続きっす:2001/05/17(木) 06:18
(つづきっす)
のちに聴衆の一人が「日本ではあの攻撃をどう
説明しているのか」と聞いてきました。 「東条英樹に
担がれて...ぼくらは反省してるんだ」なぞと言える
ならいっそ楽ちんだったかも知れねぇな、とは思いつつも、
大筋で{アメリカが先に手を出した」との旨、
「世界史一問一答」のように淡々と応えました。

ありがたいことに理工系の現場なので政治歴史ヲタは
おらず、おいら程度の知識でもなんとか応じられます。

しかし、劇場公開後は多数を一挙に相手することに
なりましょう。今、切実に理論武装をしなければと
思っています。 ただディベートでなって相手を論駁して
やるなぞとは思っちゃいません。 ここで友好国の地の
友人達との仲を違えてもしかたあるめぃ。

矛はいらぬ、しかし専守防衛のための盾は欲しい。
公開は来る25日、猶予はありませぬ。 2chの
諸賢、Awayで奮闘するおいらに知恵をおくんなせぃ。
405名も無き星:2001/05/17(木) 08:24
>>404 事実を淡々と言うのがいいでしょう
アメリカは日本の資産を凍結した
アメリカはABCD包囲網で日本を締め上げた
ハルノートを突きつけた(これら 事実上の宣戦布告に相当する)
日本にも戦争反対派が多数いた(たしか東条も反対だったはず) 長引けば負けることは覚悟していた
米軍は真珠湾より前に 日本の潜水艦を沈めていた
アメリカの指導者は真珠湾攻撃を察知していた(可能性が極めて高い 例えば空母三隻が何故か”偶然”湾を離れていて無事だったはず 軍事板で聞いてみて)
奇襲は喰らう方が悪い(言い方に注意 奇襲を喰らうことは軍人にとって耐え難い恥であり
世界中どこの軍隊であっても 奇襲を喰らったら責任者は処罰される 軍人ならわかるハズ)
アメリカも奇襲をしたことは何度もある(どっかのスレに例がのってた)
真珠湾で日本は民間人をターゲットにしなかった(アメリカは原爆 空襲で民間人大量虐殺)
何故日本人は特攻までしてアメリカに抵抗したか? それはアメリカが悪魔に見えたから 皆殺しにされると思ったから
実際アメリカは原爆を使った(これはかなり情緒的だが 効果あるかも)
で さらに言うなら 特攻した人間の遺書でも見せれば?
軍事板の 泣ける話っていうスレッドにいろいろのってる(もちろん当時手紙は検閲されていたから
変な文章は書けなかっただろうけどね)
あと 東京裁判は事後法で裁いたので(法的には)無効ってことも覚えておくといいカモ
マッカーサーは戦後 アメリカ議会で日本の戦争は防衛戦争であったこと
満州は日本の生命線であったことを理解した発言をした(ソース忘れた)
406名も無き星:2001/05/17(木) 08:36
407名も無き星:2001/05/17(木) 08:39
そうそう 宣戦布告の文章が遅れた(当時 アメリカの日本大使館で
パーティーやってたせいだっけ?)
ってことはあんまり言わないほうがいいと思う いいわけがましいから
軍人さんなら「奇襲はされるほうに非がある」ってことを
わかっているんじゃないかな?
408405に追加:2001/05/17(木) 08:44
>>106より追加
とともに、アメリカは援蒋ルートと呼ばれるインド・ビルマの道を通じて日本と敵対関係のある
支那に武器をはじめとする物資の援助をしておりました。
これは、ハーグ陸戦法規によると中立国(つまり交戦していない国)は、してはいけないことな
ので既にアメリカは参戦しているといえます。
ですから真珠湾攻撃の際にわざわざ宣戦布告をしなくてもいいはずだったのです。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 11:10
>405 奇襲は喰らう方が悪い
・奇襲することはアメリカ陸軍の教範、フィールドマニュアルにもかいて
ある戦争の原則(Principles of war)にかなう。
・現にそうだからこそ当時の海軍最高司令官キンメルも更迭されている。
・真珠湾奇襲されたのが日本人が卑怯だったせいにするのは真の責任者の
責任を免れさせる政治的方便にすぎない。

とかもつけたしキボン。
410在米邦人です:2001/05/17(木) 11:57
ルーズベルトが攻撃を事前に察知していたのに、情報もみ消した。
その理由は、ドイツとの戦争に参戦したかったから。案の定、
ヒトラーはアメリカに宣戦布告した。
ルーズベルトは、数千人の米兵を見殺しにしたのである。
…というルーズベルト陰謀説もあるよ。
403さんは頼もしい!私もモンタナの田舎に住んでいた頃、
真珠湾攻撃の日にでかでかと星条旗を掲げて、
お迎えの家に嫌がらせをされたことがあるが、文句言えなかったな。
パールハーバーはアメリカンの感情を刺激する出来事らしい。実際
日系人は財産没収されて収容所送りになったから、今回の映画で
J●P呼ばわりはされたくないですな。

ハワイでは空母を停泊させ、映画お披露目の準備のようです。ブッシュさんと、パウエル
長官、米国議会議員全員を招待してるんだって。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 12:45
>403 Fuckin' japanese airplanes
「ファックンジャップくらいわかるんだよバカヤロー」
By北野武
とか思い出しちゃった。
まあJapじゃなくてJapaneseといわれるだけましとするか。
文脈的にはFuckin'がJapaneseにかかるんでなくAirplaneにかかる
ともとれるんだろうし。
412 :2001/05/17(木) 16:26
まともな反論ができなくなると、
「コヴァ」、「ウヨ」等のレッテル張り、
「勝手にしたら」、「どうでも良いが」等の捨てゼリフ
「(藁 」の乱用、
そして、自作自演。
アレな人々の行動パターンそのものですね。
413 :2001/05/17(木) 19:42
>>412 あなた書き込むスレッド間違えてます
414名無しさん:2001/05/17(木) 19:59
まぁ別に奇襲云々はいいんですけどね・・・ラストが東京大空襲でハッピーエンドという話を聞いたんだけど(ワラ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:17
日本の残忍さを超えるのはちょっと難しいかもね。最低のクズの寄せ集めだから、日本人。
416在米邦人です:2001/05/18(金) 00:02
>>414
ラストは東京大空襲ではなく、ドゥリトル爆撃。最初の本土爆撃で、
東京がターゲット。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:04
映画見てないんでよく分からないけど、在米邦人や日系人が映画見て
嫌がらせや攻撃してくる馬鹿がいたら、ぜひとも製作会社を訴えて欲しいもんだ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:36
>415
おれは時々不思議に思うんだが、こういうこと言う奴って自分が
誰だと思ってるんだろう。
あと、精神的にMすぎて不気味なんですけど。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:41
>>418
愛国者こそが自国のサイテーさ加減を身にしみて受け止めるべきだ。
この態度こそが国家再生へのただ一つの道、希望の道なのだよ、同志。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 01:09
そういえば、
映画館で新聞並みの大きさのチラシ(?)が配布されてた。
ディズニーの宣伝もリキが入っているようで。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 02:09
>>419
日本は世界第2位の経済大国で、皆平和に暮らせているんだから立派な国だろう。
最低な国と思うんなら、誰も止めはしないから、さっさと日本から出て行けば?(w
422名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 05:08
邦題はスターシップトゥルーパーズ2にすべき。
映画館に入ったとたん60年前に逆戻りのタイムスリップものということで。
423403:2001/05/18(金) 09:10
不祥、403です。 皆様御回答御有難う御座います。
これだけ揃えばアメさんお相手に啓蒙活動でも
できますぜ!(?) 一晩寝て朝起きたら宿題が
全部終わってたノビ太の感激を味わってます。

さて、名も無き星殿、
>奇襲を喰らうことは軍人にとって耐え難い恥であり
これは..ホントにそうなんですな。 ここの心情は
軍音痴が美徳とされる善良な市民には伝わり難い。
「じゃ何故、返り討ちにしなかったのか」と問うて
みますか、
「だってみんなで野球やってたんだもん、できるわけ
ないじゃん!」 なぞと軍人なら言いますまい。

>宣戦布告の文章が遅れた
おいらもこれは気が進まないんですよ,あくまで
気分の問題だけど。「今も昔も外務省ってのぁ...」
では己の無能を言い訳にするみたいで泣けてくる。

>海軍最高司令官キンメルも更迭されている。
あ、知らないキャラでした、爺さん達とハナシ
できるように南北戦争キャラ覚えとこと思ってたんだけど、
こっちが先だ (わ 勉強します。
424403:2001/05/18(金) 09:28
(かってに続き)
在米邦人殿、
>ルーズベルト陰謀説もあるよ。
ここ;
http://www.melma.com/mag/15/m00000115/a00000097.html
ここにもありますが、これはアメリカでは認知されにくい
ことですねぇ...。ケネディ暗殺の真相が公開される!
なんてことよりもオオゴトですからね。 まずCNNでは無理。
FOX−TVがけっこうタブーをぶち上げる局だから
ちと期待。 なんせ「アメリカは月には行っていない!」特集を
やるくらいだから。 おぃ、歴史のないアンタたちの、最高の
アイデンティティーだろが、と思うんですけどね。 (わ

>ブッシュさんと、パウエル長官、米国議会議員全員を招待
これがホントの鬱だ...ってやつですな。 娯楽の
活動屋が政治の活動屋に成り上がりたい例はよくありますな、
ホワイトハウスの晩餐会に御招待、エアフォース1を乗り付ける、
そんなアメリカ貴族になりてぇなりてぇの輩ですな、この
何某プロデューサー。 泣けてくる...。
まさか、ジョージWと英雄パウエルは、Rod Father
クリントンみたいにノコノコ出かけていくのでしょうか。

ぐだぐだ書きすぎた、またここに勉強に来ますぜ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 11:55
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9702/paper/0211/tokuha.html
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9703/paper/0308/tokuha.html
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/cal1997.html

2/11から3/08分の20世紀特派員が面白いですよ。
ハワイ併合の時に東郷平八郎が軍艦でハワイにいっていたことや
日露戦争の勝利で黄禍論に火がついたこと
日本人移民排斥の様子や黒人層の日本に対する期待など
役に立ちそうな話があります。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:25
>海軍最高司令官キンメルも更迭されている。

キンメルは太平洋艦隊司令長官。「海軍最高司令官」なる地位は存在しないよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:26
ラストは空襲って・・・
ラブロマンスものだと思って嬉々として見に行く奴は、
日本の家々が焼け落ちていくシーンを見てどう思うのか。
映画雑誌には真珠湾がラストって書いてあったんだがなー。
428409:2001/05/18(金) 12:40
>426
>太平洋艦隊司令長官
おおそうだったそうだった。
あまりに眠いんでウラとるのわすれてた。海軍の最高司令官てこと
いいたかったんだスマソ。

あと、戦術の原則でなく
戦争の原則「Principles of war」だった。
ついでにフィールドマニュアルのソース公開。
奇襲が戦争の原則てのはFM100-5「OPERATION」Page2−5にかいてある。
これはPage2−4によると1921年に陸軍が初めて公的に議論しだした
らしい。以下長いよー
Surprise
Strike the enemy at a time or place or in a manner
for which he is unprepared.

Surprise can decisively shift the balance of com-bat
power. By seeking surprise, forces can achieve
success well out of proportion to the effort expended.
Rapid advances in surveillance technology and mass
communication make it increasingly difficult to mask
or cloak large-scale marshaling or movement of per-sonnel
and equipment. The enemy need not be taken
completely by surprise but only become aware too late
to react effectively. Factors contributing to surprise
include speed, effective intelligence, deception, ap-plication
of unexpected combat power, operations se-curity
(OPSEC), and variations in tactics and methods
of operation. Surprise can be in tempo, size of force,
direction or location of main effort, and timing. De-ception
can aid the probability of achieving surprise.

ちなみに最後の真の責任者を隠すための政治的宣伝てのは、
フルシチョフ回想録「フルシチョフ最後の証言」(草思社)
から頂いた。
ソ連が卑怯にもドイツから不意打ちを受けたという主張に対して、
こんなものはスターリンの責任を否定しその命令で動いたやつの
責任を否定する愚か者だけであるといっとったね。
(題名うろおぼえだけど)
429409:2001/05/18(金) 12:43
海軍の最高司令官
じゃないや
太平洋艦隊の最高司令官(奇襲された当事者)だ
430409:2001/05/18(金) 12:48
ありゃまた訂正。うぉおおー昼休みが終わるー

>あと、戦術の原則でなく
>戦争の原則「Principles of war」だった。
この二行カット。
俺の元レスいまみたら、ちゃんと「戦争の原則」てかいてあるし・・
いやね、「戦術の原則」ってかいたつもりだったのよ。
じゃ仕事あるんで。
431教えてください!!:2001/05/18(金) 14:20
昨年の10/2、アメリカの上下議会で、日本帝国軍隊公開法が成立しました。
通称、ファインシュタイン法

詳しくは知りませんが、どうやら米国政府が機密保有している戦時中の
資料を公開させる法律らしいです。で、その中にアーミー731に関する
資料もあるとか。どういう実権をしていたか公開するらしいです。

この法案に関して、日本だけでなく米国内にも懸念が広がっているそうです。
下手をすれば、マッカーサーもアイゼンハワーも名誉を剥奪されるかも
しれない、と。(731を免罪する代わりに研究内容を手に入れる取引だった。)

・・この法律に”田中甲”が関わってるらしいのですが、
誰か詳しく知りませんか??

■ダイアナ・ファインシュタイン=カリフォルニア選出の民主党女性議員。

かつて、三菱自動車の米国法人でセクハラ訴訟が発生した際に、
重大な人権侵害だ!としゃしゃり出てきて問題を大きくし、結局三菱は
冤罪に近いかたちで34億円をむしり取られた。

さらに、第二次大戦で捕虜にされた米国軍人が日本企業に損害賠償を
求める訴訟を起こした時も、熱烈にこれを支持した反日クソババア。
この訴訟が棄却された腹いせ?の為に、上記の法律を提出したと思われる。
432名も無き星:2001/05/19(土) 12:43
403の現地レポート楽しみにしてるよん
433在米邦人です:2001/05/19(土) 13:48
ダイアン・ファインスタインさん、『反日』というわけではないそうです。
アジアの平和と安全と繁栄の為に、旧日本軍によるしこりを取り払うんだそうですが
本音は、カリフォルニアにたくさんいる中国系、韓国系…アジア系に
投票してもらいたいからでしょう。
なんと、北カリフォルニアのジャパンソサエティの会長でもある。
日系も一緒になって、『日本帝国軍記録開示法(ファインスタイン法)』を支持しています。
クリントンが既にサインしているので、法律になってしまいました。
731部隊に関する情報が少しずつ開示されます。実験台にされた人の中に、WASP軍人も
いるそうですから、困りもんです。
下院のマイク・本田氏もね〜日系ですが、『対日賠償謝罪法案』と、
今回新たに『米軍POWの正義法案』を出しました…反対する人たちは、
あまりいないですから、向うの思う壺ですね…
今のところ、米国政府は日本寄りだけど…時効は2010年だからね。
民主党の大統領にでもなったら、かなりやばくなります。
ブッシュも完全に安全とはいえない。中国系だけならほっとくだろうが、
ブッシュがWASPのPOW側につく事は十分考えられる。

”田中甲”って外務大臣?かかわってるなら国賊。
434 :2001/05/19(土) 18:51
http://groups.yahoo.com/group/pearl_harbor_movie/messages
アメリカyahooの映画パールハーバースレッドです
英語の達者なかた 参戦して下さい〜
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:44
ハワイの先住民から見たアメリカのハワイ王国侵略史の映画化きぼ〜ん!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 15:45
>>435
日本(薩摩)も沖縄(琉球王国)侵略したからね。どこの国にもこういうことはあるもんだな。
いまだアメリカの占領下にある日本国人民にとって論外
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 09:56
質問、真珠湾での日本軍の被害は?サッキ本屋でめーきんぐ本を立ち読みしていたら、(買ったら鼠の奴らを喜ばせるので、)イ号潜水艦が沈められたと書いて有ったが、どなたか、正確な日本軍の被害知っている人いますか?
439 :2001/05/21(月) 12:38
>>436 薩摩が琉球にいったときって
武力で服従させたんだっけ?
虐殺とか琉球王の処刑とかってやってるの?
440米国在住:2001/05/21(月) 15:14
パールハーバーに対するアメリカ人への反論は:
日本の襲撃を言う前に、そもそもなぜ白人系アメリカ人が、
ハワイにいたんだよー?でしょうね。

もともとハワイは白人のものだったのか? 否!
ネイティブのハワイアン達は、ほぼ全員、アメリカがハワイを併合
することに反対していました。

それを武力を背景に無理矢理ぶんどってあそこにいたのが
アメリカの白人達です。

だから何がパールハーバーだ、おまえらこそ、ハワイ人に謝罪と補償を
しろ、と言ってやりましょう。
441米国在住:2001/05/21(月) 15:56
ネイティブによるハワイ王国は、日本と同盟を組んで
アメリカによる併合の窮地を脱したかった。
だからハワイ王室と日本の皇室との婚姻を申し込んだ位です。
しかし日本は当時あまりにも力が無く、西欧列強を敵にまわすと
生きていけないので、丁重に断ってしまったのです。
日本はそもそも、その位拡張主義に興味が無く、自制的でした。

ところがそれほど野心が無かった日本を、仮想敵とみなして
いたのが、米国大統領になる前の、あのルーズベルトだったという。
彼は「出来るなら、今日本に責めてきて欲しい(日本をつぶす
正当な口実ができるから)」と言ったそうです。彼の発言は、
米大統領になりパールハーバーの「奇襲」を受ける前のものです。
これを知って、ルーズベルトが日本のパールハーバー攻撃を
暗号解読などで事前に知りながら参戦のために知らぬ振りを
した、という見方に確信を持つようになりました。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 17:29
http://www.sankei.co.jp/html/0522side021.html
米映画「パールハーバー」に日系人ら危惧
日本メディア“封じ”試写会
443ななし:2001/05/22(火) 17:35
日本がハワイと同盟を組んでいたとしても・・・

台湾や樺太や千島列島と同じように、アメリカに
奪われちゃっただろうね・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 17:50
http://www.zakzak.co.jp/top/3t2001052201.html
パール・ハーバー日本公開版のせりふ削除
興業への影響に配慮
445名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 18:25
なんか俺ぁもう外人全部が嫌になってきたよ。
世界中に核ぶち込んで、世界を道連れに美しく散るってのも
良かない?
446名無しさん@もね:2001/05/22(火) 19:00
>>445
一人で死ぬのが早道で迷惑ないかと(笑
447名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 19:53
>>440
>何がパールハーバーだ、おまえらこそ、ハワイ人に謝罪と補償をしろ、
>と言ってやりましょう。

それだけじゃない。
アメリカンインディアンにも謝罪と補償をしろ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 20:03
>>440,447
それだけじゃないよ。
実験目的で、広島・長崎に原爆を落としたアメリカは、
日本に謝罪と補償をしろ!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 23:53
とにかく、アメリカこそ日本の敵。日米安保を破棄し、米国と決戦を。
こう叫ぶ者こそ真の愛国者だ。偽物どもは去れ。
450奈々氏:2001/05/23(水) 00:18
「ニュース議論」にもスレが立ったよ

映画「パールハーバー」にnonsense

ていうやつ

>1
ディズニー不買運動とかヴァカじゃないの。なんでそんな情けない発想しか出来ないの。
451450:2001/05/23(水) 00:34

すまん
映画「パールハーバー」に抗議はnonsense
でした
452名無し@♪:2001/05/23(水) 00:37
ディズニー逝ってよし!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 01:06
このスレ、単純な中国・半島叩きと違って、面白いし、有意義だよ。
こんな愛国心ならそれなりに検討に値するが、つまらんアジア蔑視はやめようぜ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 01:22
>>453

じゃあここは合衆国蔑視だな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 01:41
中国・韓国たたき=アジア蔑視?

合衆国たたき=アメリカ大陸蔑視?

なんかへんだね。
456129:2001/05/23(水) 01:43

                 /γ'   _ヽー、__
                (/ /    \     ス__
                {        フ      ノ
               イ,        ミ       ̄フ
               イ      ミミ≫       ミ
               (ヽMハ―、_ミ         ミ=
                i ヽ   ヽ、  )ハ人   ー'/
                川リ   ハ〉)ノi ''r'fjヽリ ミ ̄
                 ヽ_ヾ リヾ=- ,  ~~''リミニ=
                γ' ~ヽ 、~~ ヮ /りゞヽ
                 {   リノ   ー  ノリ  ヽ
                 .{  、    ヽ ~   |  |
                 {  {         /  |
                 .〉、  ヽっ       )   .|
                / ヽ   「 ー' ` ー ゚'ヽ   .|
              /   ヽ   |}┬'''    .}   |
          , -‐―/     ヽ  .V      | |   |
        γ'    (      }  ヽ     .|  |   ヽ
        λ    \     λ  |     /  ヽ   ヽ
   アメこうのオナニー好きには、困ったなーーー
     ((      \  / |  |    /   ヽ  ヽ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 02:25
とりあえず、ウォルト・ディズニーがホモだったという事の認識を広めよう!

その反動で右翼だった事も。
458453:2001/05/23(水) 02:44
>454・455
いや、意味が全然違うよ。「米国蔑視」というのは、単純な自己満足を得られるものではないからね。強い者にかみつく、というのは、ある程度、正当化される行為だよ。その反対は悲惨だよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 03:52
中韓を嫌っているからってアジア全体を嫌っているとは限らないんじゃないか
東南アジアやインドを好きな人もいると思う。

合衆国を嫌っててもメキシコやカナダを好きな人はいるだろうし。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 06:06
海のビジランティストの最後の悪足掻きだな。
じたばたしても米海軍は軍縮だろ。
ピューリタンは潔癖だから奇襲に過剰反応すんだよ。
所詮大きな島国だ。
ビジランティストは武士道を尊敬しているぞ。
サムライという言葉は世界に通用する。
先進国なら小学生でも知っている子はいるよ。
別に特攻が特別ではない。
戦闘に関する日本人の能力は世界で認められている。
だから恐れられる。その反映と思っても良い。
事実、この国の民族ほど死にっぷりがいい輩も
世界史上めずらしい。
ファナティックでもないのに
死を省みない民族などあまりいない。
それでいて普段は大人しく控えめ。
そりゃ不気味だわな。
ナイーブで勇敢過ぎるのが欠点かな。
自己アピールも確かに下手だ。個人でも団体でもね。
だから外国は策を弄して操ろうとする。
アメリカはね、本音では日本が恐いんだよ。
特に個々の戦闘力、忍耐力と忠実さ、組織力。
兵士に必要な資質をもった民族だな。東南アジアでは剣道
アメリカでは空手、ヨーロッパでは柔道が行われている。
兵役もない平和な国なのに武道なんてのが今だ生きていて
学校で行われているのは日本くらい。
「おまえら、本当は俺達の事恐いんだろ?」
ぐらいに余裕こいときな。
461403:2001/05/23(水) 09:09
名も無き星殿、
>403の現地レポート楽しみにしてるよん
楽しんで頂ける報告となるかどうか...!
鬱だ氏にきれぬ! てなことになるやも知れぬですぜ...(泣藁

いつも一塊40人ほどのアメちゃんたちと朝から晩まで
過ごし、家に帰れば同居人は海兵隊上がりの
プエルトリコ人、この話題は避けては通れまい、否、
通るまい!

さて、公開まであと3日、テレビCMも流れています。 PG13
てのにもある種泣けた...そして昨晩21日、5百万ドル
試写会が盛大に催されました。 所謂、せれぶりちぃ〜の面々の
チンドン屋行列のようでして。

しっかし、映画産業が強いってことこそ「無手勝流」の実践ですなぁ、
つくづく染み入りますぜ。 日本政府は映画、殊にアニメに、介入や
指導はもっての他だが、思いやり予算を計上すべきですな。
こればっかりぁシラフで言い切りますぜ!

まぁこの映画が元で多くの友人との仲を違えることは本懐では
ござんせん。 このスレで仕込んだ知識を下地に、ここはまた〜り
「いかに追いつめられたか、原爆あろうとなかろうと力は尽きて
いた」てなことを聞いてもらいましょうか。 松根油の噺でもして。

おいら、せがまれるのは「Show me the KARATE kick!」くらいの
もんですが(泣 日本側からの大戦感を聞かせてくれと、こぅなって
くれればいいんですがね。 これを機に周りの多くの親日家
には知日家になってもらいたいもんだす。

隣国の「とうさん」や「にいさん」は真実と思えば、後は野となれ
戦場となれでありますが、こちら「親不孝の愚弟」までそれに倣う
こたぁない。 いいべべ着ていいまま喰ってるのだ、劇場公開されても
もののふのように泰然と構えていればよろしーのでしょう。
問われればしっかり返す、その用意さえあれば充分でありましょう。

でも、出てくるんだろなぁ。 山口二矢少年よろしく、薄幕一枚
かっ裂いて悦に入る輩が。 そうなりゃみっともねぇよなぁ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 10:00
日本死ね
こんなとこでしか文句言えない語学無能日本人も死ね
アメリカこそ世界の正義
463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 13:22
次は、ディズニーランドへ行く日本人をどうするかだ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 13:31
>>463
TDLに関しては、三井不動産は堂々と抗議すべきだね。
465:2001/05/23(水) 14:01
>>460
>自己アピールも確かに下手だ。個人でも団体でもね。

>特に個々の戦闘力、忍耐力と忠実さ、組織力。

関西人の存在を忘れてるね。総論に日本人を語ろうとしないように。
466462:2001/05/23(水) 14:03
アメリカ死ね
こんな映画で捏造しかできない語学無能アメリカ人も死ね
ロシアこそ世界の正義
467七資産:2001/05/23(水) 14:10
ドイツも、「スターリングラード」なんていう
ロシア民族礼賛映画作られて悔しくないのか?あそこの抗議団体はどうなっているのか。

同じ旧同盟国として、
「パールハーバー」のラストの台詞も、ドイツ国内上映のときは
ドイツ語字幕が消されるらしいね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 14:10
そういう君も”関西”という総論で語ってるね (ププ
469:2001/05/23(水) 14:31
語ってないって。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 14:38
そんなに過敏にならなくてもいいんじゃない?
50年以上前の話を蒸し返す陰湿な映画産業よりも
イチローと新庄の活躍で、日本人のイメージはむしろ良くなるんじゃない?
松井も江藤もジャイアンツなんてくだらないところにいないで、
ドジャースでも行って、ロスの人々に日本びいきを増やしてやれ!
一過性の映画よりも、持続性のあるプロ野球の方がインパクトあるよな!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 14:41
>>467
だってあのときのドイツは偉大なロシアと真っ向から力と力の対決をしたのに対し、
真珠湾の時の日本人は、卑劣な奇襲戦法。
仮に宣戦布告が間に合っていたとしても、たとえ国際法上問題なくても
そのやり口は卑劣そのもの。
もちろんドイツだってポーランド侵攻の時のやり方は卑劣極まりなかったが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 14:53
”ソ連”侵攻のまえに、情報戦で赤軍を骨抜きにすることや、独ソ不可侵
条約を破棄したのは卑劣でないと?

ハーグ陸戦協定に違反して、中国に武器を供与してたアメリカは卑怯じ
ゃないと?

フライング・タイガースは義勇軍だから、卑怯じゃないと?今も、当時も
戦闘機なんて個人で買えるような値段じゃないけど?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 15:01
>>472
そんな難しいこと言っても人々は納得しない。
日本軍のやった卑劣な奇襲戦法は否定できない。
それがいやなら、ハーグ陸戦協定に違反して、中国に武器を供与してた
アメリカを題材にした映画を作って世界中でヒットさせるしかない。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 15:02
>>473 同感。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 15:16
俺が言いたかったのは、戦争に卑怯もクソも無いってこと。
勝てば官軍、それだけの話。

だから、ネットで遊んでて、アメリカ人やイギリス人に何か
言われたら、言い返せるだけの何かはあるに越したことは
無い。

まあ、意外と欧米人は戦争に対してさばけてるから、某極
東の国々みたいな事は言わないがね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 15:22
別にええがな、、
単なるラブロマンスだろ、
アメリカは自分達が先制攻撃で爆撃される
歴史ってあれしかないからな、
攻撃されて、恋が燃え上がる、、
あれやな、「君の名は」みたいなもんやねん
477米国在住:2001/05/23(水) 15:24
>473
アメリカ人がハワイアンの領土にいたという事自体が
卑怯な不法行為の結果(ハワイ王国国民の併合反対署名を無視。
武力でおどしてアメリカに併合。)
だからアメリカ人に日本を悪く言う資格は無い。
これは判りやすいでしょ?

のっとりなんだって。
478475:2001/05/23(水) 15:25
俺は生まれも育ちも大阪だが、

>>476
みたいな、べたべたな関西弁を、わざとらしく強調して文書にする
奴は逝ってくれ。

しかも似非くさいし。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 15:52
>>471&>>473

真珠湾攻撃が卑怯だとは全く思わないが・・・・。

あんた、アメリカ人の言い草に洗脳され過ぎだよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 16:07
>>479 卑怯だと思っているアメリカ人をどう納得させる?
481473:2001/05/23(水) 16:10
>>479
種をあかせば、自分はアメリカ人。
482名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 16:44
>>480
ルーズベルトは事前に真珠湾攻撃を知っていた
という本をアメリカで出版すべき.アイリスチャンに日本叩きを
やらせたような中共の情報戦も日本はすべき.
483 :2001/05/23(水) 16:46
>>480 405から410を読め
つーかログぐらい読んどけよ、、、
484名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 16:49
映像ちょっと見たが、
ゼロ戦かっこよかった、映像もかなりクオリティー高いぞ
アメリカの戦艦が沈められてるの見て、非常にかっこよかった
別に、いいんじゃないかい。
滅多に叩かれないアメリカが、メタメタ攻撃されてうら若き男女の
恋が燃え上がるっちゅうのも、、、
それより日本に紹介されない中国の反日映画のほうがヤバヤバです。
なんで日本軍の軍人が武士のかっこしてんの?とか、なんで目の下
にみんなくまつくってんの?とかつっこみどころがいっぱいある。
485名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 17:01
いまだに真珠湾攻撃は宣戦布告前のだまし討ちと考えている奴もいるのか・・・
結果的にはそうかも知れないが,宣戦布告の遅れはアメリカ大使館員のタイピング
の遅さ(怠慢)が原因だぞ。
486475:2001/05/23(水) 17:44
ま、なんにしろ、宣伝上手なアメ公の一人勝ちなのよ、WW2の後の
世界なんて。

ただ、ヴァカな厨房が全世界にいるってのが、こういう映画が作られ
る度に顕在化してウザイ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 19:35
日本人は卑怯だ、という民族観が米国でつくられたのは、事実なんだから。
それを直視しないと。大使館の連絡がおくれた、なんて言うのは良いわけにもならないんだよ。彼等を政府がが処罰したわけでもないしね。
488475:2001/05/23(水) 19:39
ま、俺から言わせれば、俺の祖父さんとその家族をカリフォルニアから
出ていかざるを得なくしたアメ公も十分卑怯。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 19:57
>>477
沖縄、北海道に大和民族がいるのはどうしてなんでしょうか?といわれたらどう反論すれば
いいのでしょうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 19:58
ゴー宣なんて持ち出してる辺り童貞ウヨ厨房だって決定
2chはレベルが低いから・・
491名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 20:06
>>489
もろ,ゴー宣ネタだな(藁
492489:2001/05/23(水) 20:08
ごめん俺ゴー宣って読んだ事が無いんだがどういう話しか教えてくれない?
493名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 20:39
>>489=492
すまん、すまん、てっきりなつかしのゴー宣ネタかと

慰安婦問題がらみでゴー宣にとりあげられたあたりで読者からの
反発があったわけなんですな。いわく”何故,満州に日本人がいたの?
侵略したからでしょうが・・・””慰安婦の人たちがいたら,私だって
頭丸めて土下座してあやまりたくなりますよ・・・”等等。この抗議を
してきた読者というのが北海道在住の人だったので、これに対するごく
初歩的な返し技が”あなたはアイヌ人なのでしょうか?もし、あなたが
ヤマト民族だったら、アイヌの人に土下座でもして北海道からでていか
なければなりませんが・・・”というエピソードがあったのよ。

かなり、端折っているから興味があったら立ち読みでもしてね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 20:44
>>487

もっと日本人はアメリカ人に言えばいいんだよ。
アメリカは排日移民法やら外国人土地所有禁止法などの人種差別政策を
やって、さらに国際連盟に人種差別撤廃決議を日本が出したら反対したのは
アメリカだったじゃねぇのかと。
495禁断の名無しさん:2001/05/23(水) 23:26
http://cnn.co.jp/2001/SHOWBIZ/05/22/pearlharbor.anti.asian.reut/index.html

製作総指揮のジェリー・ブラッカイマー氏によると、作品の最後で
描かれる東京大空襲のシーンで、米軍のドーリトル隊長が日本を爆撃
する際、「自分の戦闘機が日本上空で墜落を余儀なくされた場合は、
日本人の一般市民が死ぬような方法で墜落したい」と語った部分を
削除したと説明している。
496475:2001/05/23(水) 23:47
カリフォルニアを追い出されるようなカッコウで、日本に帰ってきた
あと、赤紙で満州に出兵。自分の配属された中隊は違ったが、他所の
隊の隊長が知り合いだったので、”お前、何処で何がしたい?”と聞
かれて、”わしゃ訓練がない所がええの。”と答えたうちの爺は、一
発も鉄砲を撃たずに、輜重兵として、退役。

ある意味、爺の家族からすれば不本意な追い出され方だとしても、子
供時代をすごしたアメリカの恩恵といえるだろう。

歴史には色んな見方がある。俺はアメリカ人がシタタカだとは思うが
別にそんなもんだと思う。

また、ウチの妹を暖かく迎えてくれたホームステイ先のアメリカ人に
は感謝したいと思うし、ネットを通じて知り合った独、英、米の人た
ちも、いい友人であれればと思う。

人間同士の付き合いだから、何処の国だからどう・・・と、一元論で
は語れないのな、こういうの。

ただ、日本人として思うのは、真珠湾奇襲は卑怯だと言われたら、こ
れこれこうだと言う事実は、いえるようにしととかないと、ダメだっ
て事だ。

なかなか巧くはいえないのだが。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 01:20
a
498名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 01:31
この映画を作るのに協力している企業があったら、
その企業の商品を買うのはやめよう。

映画製作者より、スポンサーに響くほうが、効果あると思う。
499名無しさん:2001/05/24(木) 03:04
東京大空襲のシーンがあるなら中韓で大ウケしそうだな。
500在米邦人です:2001/05/24(木) 05:36
>>495
日系米人市民連盟は、ロスで映画に反対する声明を出したそうですね。
CNNの記事(下記)によると、史実に反するような部分もあるらしい。
なんか、問題点が多そうですよ。日系米人市民連盟は、たった50人ですが、
デモったそうです。今週、観にいこうと思っています。

***********
同連盟ではまた、同作品で、実在した日系米国人の歯科医が真珠湾奇襲
前に旧日本軍関係者と接触し敵国日本に荷担したスパイとして働いたと
いうエピソードを挿入していることを指摘。実際は、この人物は後に
米連邦捜査局(FBI)の捜査によって疑いを晴らしているとし、
「事実にそぐわない中傷」であると非難している。
*******

>>499
東京大空襲ではなく、最初の東京本土空襲(ドゥリトル・レイド)だそうです。

エンターテイメント番組で、一部を流していましたが、
ドゥリトル長官の、『東京を爆撃しようぜ(Let's Bomb Tokyo!)』という呼びかけに
イエィとフィーバーしていました。
501名も無き星:2001/05/24(木) 10:50
日本での公開は7月だっけ? 人気でるかなぁ?
そうだムルデカみにいかなきゃ、、、
502名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 15:31
何でも良いけれど、ゴー宣ネタをだしたら、とにかく厨房と決定しよう。恥ずかしいことだし。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 16:53
>今週、観にいこうと思っています。
って大丈夫なのか?
ポップコーン投げつけられそう
504GW:2001/05/24(木) 17:03
在米の日系人抗議デモ50人だけだとか。。。おいおい
民族性?
505489:2001/05/24(木) 17:28
>>493
わざわざありがとうね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 21:40
>1
馬鹿は放っておけばいいよ。ああいう事でしか自分達のアイデンテティ
を確立できない歴史の浅い国なんだから。
507名無しさん:2001/05/25(金) 00:09
日本市場に悪影響がないように
セリフをカットするぐらいなら、
最初から止めとけよ。
508本多一勝一敗:2001/05/25(金) 01:50
アメリカの軍艦がバカスカ沈められる映画を見て、アメリカ人は嬉しい
のかなぁ。金払って見に行くアメリカ人は少ない気がするぞ。
かえって、フランスなどで受けそうだな。

ポールボネ氏も書いていたが、フランスで放送された真珠湾攻撃番組を
見て、スカッとしたフランス人が多かったようですぞ。

アメリカの軍艦がバカスカ沈むシーンなんて、今後ありえないもんね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 02:01
ポールボネは日本人
510名無しさん@もね:2001/05/25(金) 03:20
まあ、真珠湾攻撃は事実だし、主題がラブロマンス(笑)だそうだから、
かつての強敵・日本を心強いパートナーとして再認識して貰えるといいね。
単なる批判一本槍より、誘導を図る方が効果的なこともあるよ。
双方のマスコミ・芸能関係、政治家で働き掛けてみたら如何でしょ(笑

日本の外務省批判・改革がタイムリーだし、
卑怯と認識された「奇襲」に陥った経緯(外交官の無能・怠慢)も取り上げて、
米国民の長年の誤解を解いてみるとか。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 07:32
明日、公開です。 「敵討ち」されないとも
限らぬ、ここは鉄兜を被って行きますぜ。

そーいえば最後に見たディズニー映画は、アメの
彼女に引っ張られて見た「リトル・マーメード」でした。
ハリウッド版人魚姫ですね。 諸兄もご存知の通り、
全て丸く収まる、楽しいおハナシに改竄されている
アレです。 愛と勇気でもって人魚姫はノドと
マムコとティムポをゲットしましたとさ、めでたし
めでたし。てな笑い話。

盛りの付いた小娘の理不尽な願いに大人として「社会の掟」
を示した海の魔女、これも本来なら篤志家であるはず
なのにハリウッドに言わせりゃ「非情だ!」と謗られ
ボスキャラ扱い、仕舞いには血祭りに上げられ大団円。
おい、米のPTA、マリリン・マンソンの前に叩くべき
はディズニーだろ!? てなもんです。

ちなみに劇場の帰り際、連れの小娘に「原作とはだいぶ
違うね」と言ったところ、「あれがホントのハナシだよ、
あれでいいのよ」と。 で、おいらが語った「泡となって
消え..」の下りでは不機嫌になられてしまったんす。
元のハナシが知られていない、この地じゃ悲劇は
焚書なんでしょうな...(合掌

そんなノリで真珠湾を語るんだ、まともな姿ではあるめぃ。
ある意味、楽しみでもありますが。
512在サンフランシスコ:2001/05/25(金) 16:50
「パールハーバー」ね...
アメリカのゲイに受けるような俳優陣営を使ったのには笑える
誰かってあの男二人と女一人のことだけど

日本は世界第2位のハリウッドのお得意様で
映画は国内にたれ流し状態

アメ製反日プロパガンダまがいの映画が来ても
出演男優女優をほめたてることだけは忘れない日本男児&大和なでしこ

日本のメディアはアメリカの受け売りで
日本のジャーナリズムはなめられ状態

これを機会に日本もいいかげん戦略的になれって
アメ公が進んで逝ってくれてんだから皆で感謝しようね
513 :2001/05/25(金) 17:28
>>510 キミ ログ読んでないでしょ 読みなさい
>>511 くれぐれも気をつけて(w
やっぱ指さされてJapとか言われるのかなぁ?
514在サンフランシスコ:2001/05/25(金) 18:08
「ここヘン」がまた特集組んでアメ公叩くんじゃないの?
親からビデオ送ってもらおーっと!
515名無しさん@もね:2001/05/26(土) 00:08
>>513
あの映画の隠れた主題を日米国家同士のラブロマンスに仕立て上げるのさ(笑。
米は保守党政権に代わって、中国との対決姿勢を強め、軍事衝突に備えて日米の
軍事協力の緊密化を図ろうとしている。米衛星網への「奇襲」も懸念され、中露も
接近、開戦至れば米も苦しく備えは固めたい所。その流れの中、日米にとって
あの映画の利用価値がどこにあるかを考えるがよろし。

「日本は今も卑怯な敵だ」ではなく「奇襲に備えよ。最強の旧敵を最良の味方へ。」
に変えてしまえばいい。米有力者に、ジョーク混じりでコメントして貰うとかね。
他人が楽しんでる映画を批判・否定して水を差すより、良い方法も時にはある
という事。イチロー達の活躍や、学力批判を俳句の教養で切り返す大統領の存在も
日本にとっては追い風、そういう時機には上手く乗らないと。

個人レベルでは「問題ない、今度は戦友同士だ。」「奇襲や戦争を招いた馬鹿共の
残党と日本は今も戦ってる。応援してやってくれ。」とでも返すとか(笑
516在米邦人です:2001/05/26(土) 07:56
日系米国人市民連盟は、日系人だけでなく、東洋人全般に注意するよう呼びかけてます。
主にネームコーリングや嫌がらせの類について。

http://www.jacl.org/phalert.htm
517在サンフランシスコ:2001/05/26(土) 10:15
みんな>>460>>515みたいに前向きな考えを持たなきゃね
日本人も日系もaffirmative action(偏見撤廃目的の「肯定運動」)
みたいな考え持っちゃだめだめ!
要はいかにうまく利用してpositive reaction(前向きな反応)
に解釈するかってことだよ

日本人なら戦略的に「抜け目なさ」を使った方が得策!
518403:2001/05/26(土) 11:12
たった今帰還いたしました、怒れる観衆の仇討ちを
恐れて、専守防衛に徹するために、鉄兜は被らぬまでも、
アロハシャツに安全靴、股間には金的カップで
臨みました。 まじで。(わ 奇妙な果実にも
なっていないので早速報告いたしましょう:
(あ、劇場で1800円也で観にいくぞ! てな
御仁は読まないでちょーだい、バイアスかかっからさ。)

非常に美しい映画でした。 なるほどこれはラブストーリ
ですな。 哀しくも美しい男達と女の愛の物語り。

この愛に溢れた平和な生活は、突如冷酷非情な
「JAP SUCKER!」供の手により無残に切り
裂かれた...。 我がアメリカと日本に結ばれていた
「友情はなんだったのだ!?」何がなんでも戦争は避け
たかった我々だが、こうなれば開戦を宣言するしかない!
報復には一刻の猶予もない、どーする、漢、ルーズベルト〜!
そこで英雄ドゥーリトルは「史上、前例を見ない作戦」を
決行するのだった、「目標はTOKYO、無事の生還は
保証しない、志願するものは一歩前へ」踏み出でた
銀翼持てる勇者達はTOKYOへ突撃するのであったぁー!

このスレにも「どうせこんなストーリーだろ」との予想が
上がりましたね。 正に、予想的中! お見事。代ゼミの
講師なら、これでポルシェでもゲットしていた
ところでしょ。

この映画、やたらに接吻場面が多いが、この恋愛模様には
語る価値はござんせん、ただ、美しい、そして陳腐。
これは敵に対する憎しみを煽情するためには効果的でしょう。
519403:2001/05/26(土) 11:33
問題の「日本人は如何に描かれているのか」ですね。
おいら日本人は「外国からどぅ見られているか」が
気になってしょーがないもんだ! そんなあなたには
悲しいお知らせです。 醜い、只管醜い...。

日本側シーンの一発目、軍事会議が草っ原で行われて
おります。 「皇国」などの文字が風にはためき
戦国時代の陣のようです、丁度、黒沢明の「乱」てぇ
ありましたね。あの冒頭を思わせる、しかしセットの
造り込みは「カラテ・キッド」の域ですな。
ここで日本側は、Life Lineを断たれたからには打って
出るしかない、大打撃を与えるには奇襲作戦しかない、と
語られる。

お次のシーンは...噂では聞いていた、おぃ嘘だろな
シーンです。 公園の人工滝と池のような「作戦会議室」
後ろには鳥居が、そして鳥居には日章旗が下がる、しかも
ここもやはり「青空会議室」なんですな。
で、お池に敵方の模型船が駒として幾艘浮かんでいる、
そして、それを「ふんどし下げたおっちゃんら」が
ザブザブ動かしてるんです...。
軍神東郷元帥もお嘆きのことでしょう。 (鎮魂

そして話題になった零戦のシーン、これは良い!
掛け値なしに良い。 懸念されていた機体の色ですが、
灰白色のものも出てきます。 ごっちゃ混ぜ。 余計悪いか。
そしてアメ兵士をこれでもか、というまでに叩いて行きます、
米国民感情に配慮して、きちんと「零戦による病院の
機銃掃射」もしっかりあります、当然、若く美しい
看護婦も餌食。 哀れ、逃げ惑う平服連中も蜂の巣です。
520403:2001/05/26(土) 11:36
肝心の「宣戦布告」ですが、日本が打電する場面があります。
しかし、それは「賢者は戦わずして勝つ」ための日本側の謀略、
日本の暗号も傍受され「真珠湾攻撃の可能性」も米海軍内で
示唆されてはいますが「まさかこんな長距離からの攻撃は
ないだろう」そして港が浅瀬でもあるから魚雷攻撃もできない
だろうと。 しかし日本には改良型魚雷があったのだ!

魚雷搭載機の第一波、爆撃の第二波と続き、まさにそこは
地獄絵図。 「成功おめでとうございます、敵の被害は
甚大です。艦長、第三波の攻撃は」「第三波はすでに
奇襲ではない、だからやんないよ〜ん」 う〜ん、どこまでも
狡猾です、大日本帝国軍! そして最後に「どうやら
眠れる巨人を起こしてしまったようだな」と独りごつ..。

どちらかさんが「鉢巻きをしめて出撃するシーンがかっこ
よかった」と。 えぇ、そのシーンだけを抜粋すればかっこ
いいでしょう。 Japのセリフ全ては日本語(日系人の
日本語ですな)で語られますが、ここで日本人青年の英語の
モノローグが突如はいります、「父上、母上、この作戦に
我が身を投じることにより我が祖国を..」云々語るんですわ。

出陣前の一連の儀式もあります。 これはアメリカにも
実写映像が日本以上に沢山あるし、ことあるごとに放映されている
お馴染みの場面です。 実際、これが好きなアメリカ人は
多いですな。 「あれはSAKEを呑んで死の恐怖を
紛らわすんだろ」と聞かれたことがあります。「いや、
あれは水盃というのだ、『末期の水』というものが日本には
あって...」と説明します。 ある、陸軍出身の保安官に
お世話になった折り似たような、しかしもっと酷ぇ勘違いも
聞きました、「特攻の前はドラッグあおってハイになって
突っ込むんだろ?」と。 おい、ヴェトナムじゃねぇんだぞ
と言ってやりましたけど。
521403:2001/05/26(土) 11:39
そんなアメちゃんも好きな一連の儀式、しかし、
この映画で見ると、まるでブードゥー教の呪いの
それです。

また、戦艦アリゾナを目指す零戦飛行士が、その攻撃
目標の写真の隣に家族と思しき者の写真を貼っています。
ここで、「単なる敵としてではなく、血の通った人間
として描いた」つもりなんでしょうなぁ、出銭は...。

ドゥーリトル隊長が出撃前に二人の若者に「日本人から
もらった友情の印」だった勲章(?)を見せます。
「これを爆弾に括り付けて裏切り者のやつらに叩き
返してやるんだよ」と。

決死の離艦で目指すは「笹原兵器工場」、そんなのが
あったんですね、ここが投下地点です。

無事に任務を完遂するも、着陸地である中国領には
届かない!もう燃料は尽きた、もはや武運もこればで...
てな時に陸地が見えた、助かるぞ、あそこに不時着だ!

命からがら硬着陸、しかし一難去ってまた一難、まるで
「土鬼」のようなJap Patrolが沸いて出ます。
負けてなるものかと短銃で必死の応戦、「おぃ、
マガジンのスペアは無いか!」とまるで「あぶ刑事」です。
抵抗虚しく我らがヒーローは捕まり、土鬼ともに
小突きまわされます。 (この辺り、中国映画
「紅いコーリャン(コン・リー主演)」を彷彿とさせる。

しかし戦友であり親友であり恋のライバルであった幼馴
染みの体をはった反撃で辛くも窮地を脱出!
いや〜、さすがジョン・ウェインのお国、クイック
ドローはお家芸! COLT1911の前には三八式
歩兵銃なんざ豆鉄砲です。
522403:2001/05/26(土) 11:42
さぁやっと無事に帰還し勲章も貰いました、ここで
ヒロインの看護婦サン、お綺麗な方です、看護婦萌え
のおいらにはたまらねぇ、のモノローグが。
ここは確か日本ではカットされるのか、しかし、
思い出せない! あまりのハナシに考え事をしていて
肝心の長セリフを覚えていない! ホントに鬱です...。
(まぁ、だれそれが黒人初のなんとか勲章授与とか
ほざいてるのは覚えてる、妙に黒人を持ち上げるシーンが
多くて贖罪意識たっぷりで藁える)とくに煽情的な語り
ではありません。

日本版では、セリフのいくつかにハサミが入るのでしょうか。
そんなことよりもモザイクかけてくれ! てな場面が
たっくさんあるぞ!

開始後1時間半の零戦シーンは見物です。 あの
「インデペンデンス・デイ」、涙がでるほど下らねぇ
映画にも「爆破」シーンには銭を放る価値がある、
それと同じでしょうか。 いや、出来栄えなら
インディペの次に嫌いな「アルマゲドン」より数倍いい。
とくに前半は、古き良き日々のアメリカが描かれており、
多くの人々が憧れたであろう、21世紀のアメリカ人も
憧れずにはいられない風景がありました。 そういや
映画館内は爺様婆様ばっかりだった...「アポロ13号」
の時と同じだったなぁ...。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 11:48
>、「特攻の前はドラッグあおってハイになって突っ込むんだろ?」
これは本当だったような・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 11:51
>>523
いや、当時は覚醒剤の害はわかってなかったんだしさ。(笑)
525403:2001/05/26(土) 11:55
2chに住まう憂国の同志諸兄、「カップルでぜひ!」
とは言いますまい、彼女の名前がつじもっちゃんでも
ない限り。日本軍の残虐非道を否定する、それはおいらが
「ハリウッド版人魚姫」を否定して失敗したのと同じ
ことになりゃしないかと。だって、出銭モノですぜ、
無辜なる彼女のココロは絶対もってかれますよ。

そして、あえて勇気を持って言おぅ、志高き諸兄も、
暗い館内に輝ける彼女の瞳を見れば、少なからずや
「敗戦国の男児」つまり負け犬の気分を味わうやも
しれぬ。 おいらは圧倒されました、「技術大国日本とは
言うが、スペースシャトルや空母を転がす技もなければ、
ここまでの映画をつくる技もない...」
21世紀の今、敗戦を痛感しておりますぜ。

なんだかんだいって当るんだろなぁ。
出銭に追い銭だぁ。
526sage:2001/05/26(土) 12:00
>ここまでの映画をつくる技もない
絵で低価格でもっといい物を作れます。
ぷろだくしょんIGとかの作品をちゃんと見てください。
無知は罪ですな。
527hage:2001/05/26(土) 12:56
おれはパールがどんなものか知らないし
ぷろだくしょんIGとかいうのも
見たことないけど、芸術性とかではなくて
興行などの具体的数字や影響力では比べようが
ないと思われ。
ハリウッド物は無知な罪人にも影響力を及ぼすけど、
そのぷろだくしょんIGなんて526さんみたいな
真のインテリしか知らないだろ (わらわら
528403:2001/05/26(土) 13:32
長文だらだら書き込んで、しかも読み辛い、
どーもすんません。 一気に書いて一刻も早く
本国に打電しようと思ったもので。

らりった御仁もいたわけですな。 この時代なら
ポンですか?

おいらは以前にもカキコしたんですが、
政府はアニメ産業を援助すべし! と
しております、そりゃもぅ心底思ってます。
ぷろだくしょんIGですか。 失礼ながら
存じあげておりません、アニメは好きですが
あまり知らないものでして。 また興行収入、売り上げこそ
全てとは思いませんしアニメが実写に伍するとも
思いませんが(や、正直地位はまだ低いですか)、
単純に技術的、資金的な面で、ハリウッド作品を
打ち負かすのは正直、まだ無理でしょう。
でもポケモンはすごいことになっています、ポケモンカードの
翻訳を頼まれることもありました。 (w
出銭が臍を噛むのもわかります。

無知は罪ですか。 無視は大罪ですな。 てことで折りあらば
ご紹介いただいたぷろだくしょんIGについ勉強します。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 13:45
そのぷろだくしょんIG知ってるとインテリなら
軍オタは全員インテリだな
ついでに、パソオタ、鉄道オタ。。。そしてアニオタも(藁
530在サンフランシスコ:2001/05/26(土) 13:55
403さん

あなたの映画鑑賞報告は、はっきり言ってやかましいの一言。
そしてJAPをためらいもなく使っているのが文調によく出ていてあなたのような日本人もいるんだなと思いましたね。
アメリカ人もそんなあなたを尊敬(=利用)することでしょう。
531 :2001/05/26(土) 14:23
403さん打電さんくす〜 友人と会話があったらそれもたのむね
それにしても530さん あんた過去ログも読まずに書くのね
そして403さんの文章の意味・意図をまるで理解していない
あなた日本人? 日本語わかるの? 邪魔だからもう書かないでいいよ
もうすこし”国語”を勉強なさいな(w
532名無しさん:2001/05/26(土) 14:37
で、ヒットしてんの?
まぁトンデモ描写は毎度のことだしねぇ。
ましてやブラッカイマー&ベイのうんこコンビだから。
これくらいビッグバジェットになるともはや単なる映画ではなくて
プロパガンダ臭を帯びた産業になっちゃうのが問題だーね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 14:56
パールハーバーって、羽場さんがチ○コに真珠を埋めたって話か?
534名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 14:58
ハリウッド映画産業がアメリカの国家戦略的事業であることは周知の
事実.”ティファニーで朝食を”によりティファニーが世界的高級
ブランドに定着したことはあまりにも有名。

 しかしながら,エンタテイメントとしてはかなり優れているのは事実.
”アメリカの価値観万歳!!”というメッセージが中にちりばめられて
いる.ということを自覚して鑑賞すればよいのでは。
535名無しさん:2001/05/26(土) 15:04
>>534
誰もそんな気合入れてハリウッド映画みてないよ。
だからこそイメージが安易に浸透していく。
536名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 15:10
>>535
実際問題そおなんだよな(苦笑
537名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 15:17
何か期待外れ若い兄ちゃん達は知らんがとしよりの退役軍人は怒っているぞ何かでまかせが多すぎると言って、それに何か殆どスターウオーズのりで作った戦争ものは質が悪いといっておった。

それに艦上戦闘機が一機上を飛んだだけで何でいかだに組んだ船の三隻の上から火の手が上がるのだ。大体あれは戦後の船じゃ無いか?
538女か?:2001/05/26(土) 15:53
>>531
>邪魔だからもう書かないでいいよ
そこまで言う事ないだろ、いちいちムカツイてんじゃねぇよ

因みに俺は530じゃないよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 15:54
>530
あんたのほうが無粋。
540在米邦人です:2001/05/26(土) 15:56
403さん、私も今帰り着きました。
上記の感想、お見事な描写、でも他の人は観なけりゃわからんだろ。
在サンフランシスコさん、403さんがJワードを使ったのは、映画で
頻出していたからですよ。さすが政府関係者のしゃべる場面はJapaneseでしたが…
監督曰く、日本人はミステリアスで誇り高き人々に描いたそうですが…
うーん、どうかな〜。最後にハンサムなヒーローの1人が、両手を縛られて
射殺されるのはね…日本ではカットされるのかな。
ルーズベルトは、ヒーローに描かれてるし、まさに戦勝国史観。
奇襲シーンは、プライベートライアンよりも残酷…これでもかというほど、
人がたくさん死にます。病院も爆撃されるしね。
日系人が『反日映画』といったのはうなずける。まさに西部劇映画の
インディアンと同じ。
ミッキーマウスをどついてやりたい気分。
541在サンフランシスコ:2001/05/26(土) 16:16
>>531
はい、403のカモフラごくろうさん。
そういうお前も日本人? カブレだね。
まーなんとでも言えば。

>>531
手法としてはアルマゲドンとにてるけどね。
542在サンフランシスコ:2001/05/26(土) 16:22
ごめん

>手法としてはアルマゲドンとにてるけどね。

>>532のまちがい!
543531だけど:2001/05/26(土) 16:54
自称在サンフランシスコは釈明無しかな?
544在サンフランシスコ:2001/05/26(土) 17:01
>>535
>誰もそんな気合入れてハリウッド映画みてないよ。
>だからこそイメージが安易に浸透していく

でも必ずindustrial psychologist(産業心理学者)の分析が入るそうですよ。
ちゃんとsampler(被験者)が最低10人ぐらいいて
いつどん場面で喜怒哀楽を感じたか
それぞれの感情がコンピューターでデータ―処理されるんです。
それに被験者の表情などもモニターに記録されるし。
それを次の映画の収益に生かすんです。
政治的要素が絡めばこの戦略はさらに有効に働きます。
だからハリウッドの戦略は馬鹿にできないんです。

もしこのスレで広告とかメディア関係に詳しい方がいたら
その意見もぜひ聞きたいんですけど、誰かいますか?
545名無しさん:2001/05/26(土) 17:02
もういいだろ。粘着レスは止めれ。
546名無しさん:2001/05/26(土) 17:08
>>544
ほんとかね?その話トンデモくさいぞ?
例えば良く持ち出される
「映画のフィルムに コーラを飲みましょう とかいうメッセージ
を何コマか挿入したら売店のコーラの売上が上がった」
という話、ありゃアメリカの広告屋の捏造だったと判明している。
サブリミナル効果は認知の段階まではかすかに影響があるらしいが
それを行動の段階にまで誘導するのはほとんど無理と言われている。

それを考えるとその試験とやらの信憑性は当てにならないと思うが?
547在米邦人です:2001/05/26(土) 17:26
在サンフランシスコさんも御覧になったの?
“戦艦アリゾナはまだ沈んだまま(しらなんだ)、たくさんの英雄が眠っている”
最後の言葉だかどうか忘れたが、あれ、意味深??最近の事件との関連とか…
削除というのはあの言葉か??
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 17:29
549在サンフランシスコ:2001/05/26(土) 17:58
>>546
ほんとです! 疑い深いですね。(ワラ)

例えば、財閥や企業で統計を取りますよね。
何月がピークでこれだけの利益があったとか。
そして分析をするわけですけど、それが同じように
映画製作に生かされてるといえばわかりやすいのかな。

それとサブリミナル(潜在意識)効果の話じゃないんですよ。
それに白衣をきたあやしげなおっさんが脳波をとってのたぐいではありません。(ワラ)

日本にお住まいのかたですか?
もし在米の方でしたら経営心理学の教授に聞いてみるのもいいと思います。
こっちのアメリカのPSYCOLOGY TODAY誌なんかにもよくでてきます。
でも日本でも広告とメディアの専門誌にも載っているのでは?

あと親から送ってもらったビデオNHK特集「アメリカ世界の戦略(ハリウッド)」
にもかなり似ていた事が出てましたね。
でもこっちのほうは経営手法を的に絞っていましたけど。
例のindustrial psychologist(産業心理学者)のこともでてましたよ。
550在サンフランシスコ:2001/05/26(土) 18:08
>>547
”戦艦アリゾナはまだ沈んだまま(しらなんだ)、たくさんの英雄が眠っている”

個人的には日本人が「戦艦アリゾナ」=「えひめ丸」と解釈しないため
と思いますがどうでしょうか?
551在サンフランシスコ:2001/05/26(土) 18:18
>>549の最初の部分は...

例えば、財閥や企業で統計を取るように
何月がピークでどれだけの利益があったとか
消費者の反応はどうだったとか
統計を取って分析をすることが同じように
映画製作に生かされてる

...ということです
552546:2001/05/26(土) 18:29
だからそういう産業の統計と感情の統計とを一緒くたにするのは乱暴
だと言ってるわけよ。
ハリウッドでマーケティングをきっちりやって試写の評判が悪かったら
結末を変えるくらいのことやってるのは知っている(だからあんなに
退屈なものがおおくなるわけだが)。
あなたの言っているのは「感情」を統計にとる、ということでしょ。
そんなものの信憑性はない、といってるわけさぁ。
553546:2001/05/26(土) 18:30
ちょっと心理学の講義を受ければ分かることなんだがね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 19:37
>>525 403氏
>らりった御仁もいたわけですな。

いや、だから長時間の作戦に耐えるために覚醒剤を組織的に使用したんだってば。(笑)
しつこいようだけど、当時は有害かどうか不明だったんですよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 19:47
サブリミナル効果、ちょっと昔結構話題になったね
俺思うに日本人に関してはサブリミナルだとかスプラリミナル以前の問題だと思うんだけど

ほら、お前の趣味嗜好全部ランキングとか流行だろ?
556脱線してないか?:2001/05/26(土) 19:51
>>552

お前が信憑性ないとか言っても何の意味も無い
557546ずれてるよー:2001/05/26(土) 20:42
”そんな見方もあんだーね はい次逝って見よー”程度で終わらせればいーのに
○○わけよ、とか○○わけさぁとか食って掛かるとこもなーんか大人げない
よっぽど在サンちゃんが嫌いなようで藁 サンちゃんかわいそー
558名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 20:47
♪          ♪         ♪
 ♪ ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧♪   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   <`Д´> <`Д´>. <`Д´> <`Д´>  < 546は在日ニダ人です♪
  .⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ    |
 〜( つノ〜( つノ〜( つノ〜( つノ      \_____
    (/   (/    (/   (/
559名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 20:50
オマエモナー
560名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 21:06
俺も「パールハーバー」観たけど、戦闘シーン以外はすべて
中途半端。日本人での興行収入に配慮しすぎてナンパになっているし、
キスシーンはやたら多いのに、肝心のエロシーンが無いし(w
561ぱるはば:2001/05/26(土) 21:23
もうこうなったら戦後多数の日本人女性を性の奴隷にしたアメ公から賠償金取るぜ!
562ナンパ?:2001/05/27(日) 01:56
>560
俺まだみてないけどなんで?
キスとナンパって えっ?もしかしてアメ公と日本人の女のやつ?
だったらむかつく
563在米邦人です:2001/05/27(日) 02:36
違うよ。日本人女性は1人も出てこなかった。でてくるのは、しわくちゃで
日本語のたどたどしい連合艦隊指揮官連中と、鬼顔で日の丸の鉢巻きつけたの若造。

日本の右派のメルダチは、単なる映画を政治運動にするのは、恥だとか…
笑って儲けさせてやるのが日本的…ボイコットを起こす道理は無いっていうが、
そういうもんなんでしょうか。
本音で言えば、この映画、日本でディズニーが儲けるのは許せない。絶対こけて欲しい!!!
564在米邦人です:2001/05/27(日) 02:45
そう言えば、B29攻撃前に着物姿の日本人女性が2人ほど歩いていた…
攻撃はされなかったよ。
565俺も在米:2001/05/27(日) 03:19
>>563
RISING SUNのほうがまだましだった?(ワラ
日本とドイツ版は不愉快な場面と言葉は編集されてるってきいたけどね。
でもさ、アメリカVSドイツ戦争映画の場合、
ドイツ人は「ドイツ人はすぐ死ぬから嫌だ!」ってすぐ言うよね。
でもそう言うだけで文化は曲解されてないし問題ないみたいだよ。
アメリカはドイツ系のがアングロ系より多いからそれもあるのかな?
でも日本を描く場合、
まだハリウッドはサムライとゲイシャから脱皮できてないと思うよ。
WWII映画となれば勝戦国(いや商戦国)アメリカを自慢するだろうね。
日本は小さな海洋国家だけど経済はもちろん強いし、
歴史や芸術も深いから嫉妬してるんだろうね。
相手にされてる証拠です!・・・・・だといい(ワラ
566403:2001/05/27(日) 03:39
在桑港殿、お初でやんす。 五月蝿い報告を読んで
いただいたようで。おいらは便宜上番号を固定としました、
お暇なら過去ログをお読み頂きたい、在桑港殿となんら視点を
違えるものではないとご理解頂けると存じる次第。

「邦人自身が「JAP」の連発とは」、と辟易されたようで。
このスレに長らくお住まいの諸賢あてが前提であったので
「馴れ合い」と謗るなら甘んじましょう。 しっかし
これは皮肉、IRONYとういーやつでして、(おいらも
無粋だね)例えば北朝鮮を滑稽なまでに殊更大絶賛した
「金日正のパレード」という映画があります。 今回の報告は
稚拙なまでもその技法を準えたんですわ。 因みに北朝鮮当局は
それを真に受けて撮影した外国人を「御しやすい、使える」
として放映を許可したそうな...。

ところで、
>>531
>はい、403のカモフラごくろうさん。 そういうお前も
>日本人? カブレだね。 まーなんとでも言えば。

こーゆーこたぁ言っちゃなんねぇ。 おいらはディベート好きでは
ありゃしませんが、「403=531」等、これをやり始めると
この板での議論が成り立たない。 面が割れない、これが大前提に
なっている上で尚如何に意見の交換ができるのか。 これも
皮肉ですなぁ、無法地帯2chにも板によっちゃ「紳士協定」が
自然発生するんです。 (わ その上で更にコテハンを名乗る、
貴殿もそうです、これはなんの強制力も無いのに敢えてテメェの
言に責任を持つ、そんな気概の発露でやんしょ。 貴殿のコテハン
だって「騙られる」危険性があるわけだ、しかしそれをしない、
我が身を律する矜持ってぇやつでやんす。 貴殿の気概を汲めばこそ、
でありますぜ。

ところで心理学、広告分野にもお詳しいよぅで。 御回答を
お望みのようですが、勿論おいらにゃ無理です、一介の
技術屋ですわ。 これはそれ専門板に行かれるが吉と出ます。

在米邦人殿、読んでくれてあんがと (恩義
567名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 04:54
パールハーバーは娯楽映画にしたててあるから、
どうでもよいけど、それよかこの2、3日の戦争
に関するニュース・ドキュメンタリーが心配だな。

昨日のABCの20/20でも、元POWがでてき
て、「三菱は奴隷労働など雇っていないといって
るが、彼らは嘘をついている」てな証言してたし、
カメラが三井の株主総会にはいってPOWの奴隷
労働に対する補償を行わないのか、みたいなことを
聞いていた。

それに対する日本人社員らしき人のコメントも、「
関係ない」「うちの会社ではない」みたいな逃げばっ
かりで、ちっとも事実関係を説明していない。

ナレーターも「ドイツの企業は奴隷労働に対しちゃん
と賠償の為のファンドを設立しているのに、どうして
日本企業は事実から目をそらそうとするのか」「アメ
リカ政府も国務省を中心にPOWの訴えを無視してい
る」てな調子だ。

日本とアメリカとはSF条約で賠償問題は在米日本資
産(約二億ドル)接収されることで終わったけど、ド
イツは東西に分れていた為アメリカとも条約で賠償問
題については何らの取り決めがないが故に財団の設立
をせざるを得なかったことや、同条約を批准したイギ
リスでは、イギリス政府がPOWに対して「慰労金」
みたいなものを支払った事実について何も述べていな
いし不公平な報道だ。

もっとも、ここで「アメ公はけしからん。日本軍は永
遠です!悪いことは何もしていません」みたいなこと
言ってる連中が存在する限り、米マスコミがPOWの
連中に同情するのはわかるけどね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 10:50
>>566
もうちょっと普通に文章書いてくれ。読む気が起こらない。
その口調はコケにしてると捉えられても仕方あるまい。
「金日正のパレード」だって撮影してる方(ポーランド人)
がクールに構えているから面白いんだから。
あの場合はポーランドに対する政治風刺になることにも自覚的で、
別に真に受けて撮影していたわけではない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 12:36
パールハーバーに対抗する映画としては、≪征途≫の映画化、
原作に忠実なら、3千円でも見に行く!!
570同感:2001/05/27(日) 15:11
>>567
20/20見逃しました! 見たかったです!
そうですね。同感です。その事実追求の話はドイツ企業にもあてはまりますね。
ABCかNBCかは忘れましたけど、まえに似たようなニュース・ドキュメンタリーで、
製薬会社BAYERがユダヤ系アメリカ人から人体実験の認知を追求されていました。

取材員から裏のルートらしき(?)当時のBAYERの機密資料を
広報関係者に差し出して「これが証拠となる資料ですが、これにはどう答えますか」
の問いにもうまく逃げていましたね。
取材はドイツ国内でしたが広報関係者も英語で慣れたもんよの態度でした。(笑)
それに丁寧ではっきり論理論理で否定してましたね。

>>567さんのお話をきいて思いましたが、日本は英語が話せて説得力ある幹部や広報員が
戦略的に欠けている思いました。そうすれば、たとえ20/20側がSF条約を
意図的に説明しなくても企業が言った事はとりあえず放送すると思います。
カットすればそれはそれで隠蔽として20/20に文句を言ったり
法的に訴えることもできます。
また訴えたら訴えたらで企業側の主張も引き立つと思います。

「我々は関係ない」「そんなことは知らない」「わかってくれ」のような態度は
懐疑性を深めるだけで、やはり「我々の立場はこう示します」「わかるまで説明します」
ぐらいのと意気込みをみせることではじめて理解を得られると思います。
SF条約のことしかりイギリス政府の「慰労金」のことしかり、
日本の企業および財閥はアメリカのマスコミにもっと言うべきです!
571名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 19:15
俺もこの板結構まともだと思う.
572名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 20:17
>>570

ちょっとTVで見たのと印象が違うけど、
↓に20/20の概要がでてるよ。

http://abcnews.go.com/sections/2020/2020/2020_010525_slaves.html
573名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 21:03
574名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 21:05
映画自体は評判も悪いし。人気もそれ程では無い見たい。
歴史物なのか娯楽物なのか解りにくい作りも影響ある見たいです。

アメリカ人もあまり卑怯なだまし討ちともう思っても居ない見たい出し。
あの当時の日本の軍部の判断ミスはあれだけの被害を受けていれば日本軍の
将校だと申し訳ないと居って腹を切って指導部がいなくなっている所をアメリカ人は平気な顔して職務を続けたところではなかろうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 21:16
>>574
>アメリカ人もあまり卑怯なだまし討ちともう思っても居ない見たい出し
こりゃ無茶な。
原爆の国際法とのかねあいを突つくと、アメリカ人の本音が出てくるのはよく知られてると思ったけど?
「日本も真珠湾で卑劣な騙し討ちをやったじゃないか」
今でもこれ、免罪符みたいに思われてる。
最近は、アイリス・チャン(と、わざわざアメリカまで出向いて反日宣伝行なう松井やより他の一党)あたりの活動のおかげで、『日本軍の残虐行為』を漠然とプロパガンダ通りに捉えてる連中も増えてるから、この映画の程度はどうであれ、これに便乗するだろう米軍在郷軍人会や共和党の対日強硬派グループの動きが危ない。
ここんとこ、大統領候補のヴェトナム一般市民虐殺事件なんかでまたぞろヴェトナム・シンドロームが出てきてる時期だけに、何時の間にか予想外の方向に問題が転化していかねないよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 21:18
>大統領候補のヴェトナム一般市民虐殺事件なんかで
            ↓
次期大統領候補と言われてる大物の、ヴェトナム従軍当時の一般市民虐殺事件発覚なんかで

カキコしてから読み返すと、なんのコトか自分でもさっぱりわからなんだ……鬱。
577570です:2001/05/27(日) 21:27
>>572さんアドレス有り難う!助かりました。
でもあれですね、すぐ右横に映画PHの特集にアクセス可になっていて、
ABCとDISNYの提携も最大限に生かされていますね。(笑)
特集の映画PHの見出しはJFK暗殺と
オクラホマ連邦ビルテロのショックがあたかも同格あつかいにされていますね。

日本政府も機敏にメディアでいい訳、いや対抗してもらいたいものです。(笑)
特に日本の財閥と企業の関係が深いCBSと
COLOMBIAグループを彼らがどう利用するか見ものです。
最低でも、CBSと西海岸に住んでる者としてはLA TIMES利用してほしい!
578名無しさん:2001/05/28(月) 01:35
あちらでは通用しても
日本人からみたらコメディ映画じゃん。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 05:37
>>569
「征途」なら三万出してもいいよ。
でも、あれ絶対に2時間に納まらないでしょう。
580れっしゃ:2001/05/28(月) 06:07
>>574
>映画自体は評判も悪いし。人気もそれ程では無い見たい。

結局コケたのですか?そうだったらざまーみろですが
581403:2001/05/28(月) 08:12
枝葉末節ではあるけど、見逃せない
場面;東京に赴く爆撃機(B−25?52?)に
ノーズアートを施すシーンがちっらっとあります。
絵柄はよくあるピンナップ姐さんウッフンやカマ
かついだ死神でもない、みんなが大好きな
ドナルド・ダックちゃんです。 凄い形相で
ニカッと笑っております。鋭いその眼下には
TOKYOが広がってるんでしょう。
日本公開ではこの場面にもハサミで
しょうか。

ドナルドに爆撃されたと知ったら、
浦安の客もひくだろな...ひかねぇか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 08:51
>>577

昨日もABCでパールハーバーのドキュメンタリーやって
いたけど、昨日のはNHKと合作で、それほど抵抗なく見
られた。

今日はNBCで9時から2時間番組でパール・ハーバーを
やるそうだから、時間があったら見て感想でも聞かして下
さい。

数日前、ジェイ・レノ・ショーで「街角で聞きました」シ
リーズやっていて、ナッツベリー・ファーム前(?)で、
おねーちゃんに、レノが、「パールハーバーって、どこの
国が、どこの国と戦争したか、知ってる?」って聞いたら、
おねーちゃん、「うんうん知ってる。中国人がハワイに侵
略してきたんでしょ」なんていってた(^^;。

別のおねーちゃんは、「ハワイ人が反乱おこしたんじゃな
かった?」だから、アメちゃんも2ちゃんネラーとあんま
りレベルの変わらんのがいるんだなー、と思わず笑ってし
まった。

もう一つレノ・ショーでおもしろかったのは、レノが、「
いよいよ明日からパールハーバーが公開されるけど、日本人
がえらく神経質になってるそうだけど、どんな映画なのか、
ちょっと見てみよう」といって画面が現れた。現れた画面の
最初は、格好の良いゼロ戦の編隊、それが急降下していって
爆弾を落す。と同時に、ゴジラが「ガオー!」と海の中から
現れる。そこで、爆弾とゴジラに襲われて目茶目茶になった
米軍兵舎の陰に身を潜める主人公パイロット(?)が、つぶ
やく、「ちくしょう、やりやがったのはジャップのやろうか
!」てなもんだった。

まあ、所詮映画はこれと同じ作り物。問題はニュース・ドキ
ュメンタリー報道でしょう。

ABCの20/20の最後でPOWの元軍人が言っていたけど、
「我々は、人間としての名誉を回復したいだけだ」といってい
たが、捕虜として辱めを受けたことの劣等感を傷つけることな
く、彼らが過酷な日本での捕虜生活の中で生き延びたことを誇
りに思えるような言葉と処置が必要なんだと思う。お金ですむ
問題ではない。
583在米邦人です:2001/05/28(月) 11:08
今日の夕方のニュースでもPOWのニュースをやってました。去年のメモリアルデイ
にもPOW関係のニュースは多少ありましたが、今年の比ではありません。
『強制労働裁判』は、サンフランシスコの裁判官によって棄却されたのですが、
それ以来、新たに『米軍POWの正義を勝ち取る法案』が議会に提出されました。
これは、棄却の際の『サンフランシスコ条約で解決済み』とする政府の
見解を回避できるようにするための物だそうです。

元POWは高齢者であるため、『強制労働訴訟』を勝ち取ることが、
彼らの最後の戦いであると、ニュースで言っていました。

『慰安婦裁判』は、ブッシュ大統領が棄却を促す声明を出しましたが、
まだ棄却されていません。

元POWの中には、731部隊の実験台にされたと主張する物もいます。

731部隊の記録は、米国政府がその一部を保管しているらしく、既に法律と化した
『日本帝国軍開示法案』によってまもなく開示されようとしています。

日本が、に訴訟の波に呑み込まれるかも知れません。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 12:13
猿に捕虜にされればそりゃ誇れないよ。
しかも火炙りにされたり、木の根っこ食わされたりしたらしいからね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 12:23
>「パールハーバーって、どこの
>国が、どこの国と戦争したか、知ってる?」って聞いたら、
>おねーちゃん、「うんうん知ってる。中国人がハワイに侵
>略してきたんでしょ」なんていってた(^^;。

>別のおねーちゃんは、「ハワイ人が反乱おこしたんじゃなかった?」

日本でもよく「今の若い奴にはアメリカと戦争があったことさえ知らない奴がいる」
なんて言われるけど、実際そんな奴に会ったことないんだよな。
極少数の無知をもって世間を語るべきではないと思う。
582さんは違うけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 13:20
>>583

105議会ではリピンスキー法案、106議会では
ファインシュタイン法案と、この種の法案は毎年議
会に提案されては廃案になっている。

日本側が騒げば騒ぐほど、米国のマスコミも騒ぎ出
し、議員は票になるということで積極的になるだけ
だから、騒がない方が得策なんだ。

だからサンケイ系とかサピオを除いては、この法案の
ことをあんまり報道しないのだと思うよ。

ただし、今回はパールハーバーで寝た子を起こされ、
しかも6月からドイツのファンドの支払いが始まる
ので、注目は日本の対応に集まるだろう。

黙っているのは腹は立つし、上手い解決方法はない
のかねえ。
587在米邦人です:2001/05/28(月) 14:06
586さん
ファインスタイン法案は、両議会で通り、クリントンが任期終了直前にサインしたんですよ。
既に法として機能しています。

http://www.senate.gov/~feinstein/releases00/imperial_army.html
588名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 14:42
要するに、映画評論家からは結構つまらなく思われている様ですし。
制作に携わった人からも史実に基づいて無いとか、いわれていますし。

日本で言えば暴れん坊将軍化した歴史の様です。要するに現代人が時代劇を見て突然越後屋不買運動を初め無いように。

家の2階上のお爺さん真珠湾の生き残りでよくTVの特集で談話を発表しているけど、得に
卑怯な戦法を使われたと、思っている様子は発言からは伺えません。口にだしては言わんけど
何をボケっとしていたのかとの思いはある様です。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 16:52
遂にGIジョー・パールハーバーエディションが発売された。
590えーちゃん:2001/05/28(月) 18:17
「パールハーバー」ハワイで試写見ました。今世紀最初のクソ映画。すごいのはCGだけ。
やっぱりハリウッドが歴史物の映画を作ると嘘が多い。
零戦の塗装色間違ってるし、いまだに真珠湾攻撃を「奇襲」と言っている。
「奇襲」じゃなくて「強襲」だって。暗号も解読されてたしレーダーにも映っていたんだから。
自分たちの怠慢を棚に上げて何いってんだか。
この映画例えるなら「タイタニック」の四分の一のラブストーリーに
「インディペンデンス・デイ」の宇宙人が日本人になっただけ。
攻撃シーンもUFOが日本軍機な変わっただけ。航空機が集団であんな飛び方しないって。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 21:54
で、結局のところアメリカでは大ヒットしそうな感じ?
アメリカで売れたらたぶん日本でもヒットしてしまうんだろうな(鬱
口惜しいけど・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 22:18
>>587

失礼、失礼。ファインシュタイン法案は『日本帝国軍開示法案』
のことですね。一旦拒否権を使ったが、一部修正され、12月27
日に署名成立してますね。

この法案が成立したのは、去年9月、SF地裁がPOW訴訟の一部
を審理却下の決定をやった為、議会が動いたと言われていますね。

もっとも、ファインシュタイン法案は機密情報の開示を決めたも
ので、リピンスキー法案やPOW正義法とはちょっと性格は異な
る。POW正義法はSF条約の解釈を変更し、「戦争被害を蒙っ
た個人が相手国政府や企業を訴訟すること条約は否定していない」
というものですね。

その前に、ハッチ決議案がでて、「日本政府、日本企業は、PO
Wと日本企業との間に適切な解決策をとることを促進するよう米
国政府に要望する」みたいなのが両院全員の賛成で決議されてい
る。

これが米国議会の総意といえるのでしょうね。

これが通ると、中国にも波及する問題だろうし頭が痛いですね。
593名無しさん:2001/05/28(月) 23:37
>SF条約の解釈を変更し、「戦争被害を蒙った個人が相手国政府や
企業を訴訟すること条約は否定していない」というもの

こんな解釈許しちゃったら、世界中で戦争しまくってきたアメリカが
破産するんじゃないの?世界中の個人がアメリカを訴えてもいいって事だよ。

だいたいSF条約を締結した当時、「国対国の戦争」に対して
「国対個人の補償」なんていう概念があったのか?
無かったから条約にそういう概念がもりこまれなかったはず。
それを半世紀以上もたって、後世の人間が補償ほしさで解釈を
ひっくり返したら、不可逆性という非常に重要な法概念を
滅茶苦茶にしてしまう暴挙だよ。

暴論だからこそ、映画とか感情で世論に訴えようとするんだろうけど、
こういうのには、こまめにきちんと論理的な反論をしていかないと
感情論が積み上がっちゃうと危ないんだよ。
594名無しさん:2001/05/28(月) 23:52
なぜ、いま、「パール・ハーバー」?
http://www.asahi.com/column/aic/Mon/drag.html

既に見たかたの報告では
東京爆撃後、中国に不時着し拷問を受けるらしいが
拷問する側が日本人じゃなくて中国人だってさ。
どうなのよ。
595在米邦人です:2001/05/29(火) 01:05
この特派員、最後の場面を誤解してます。不時着時に現れるのは、
日本軍兵士。着地直前に、地上の日章旗などが見えます。
軍装に詳しくないですが、なんかかぶってるヘルメットが
なんか変だそうですね。
日本語で、『貴様…立て、立て…』とヒーロー達をこずき回します。

最後に星条旗を掲げて助けにくるのが、中国軍ではないかと思います。
596在米邦人です:2001/05/29(火) 01:09
ドゥーリトルも、出発前に自己紹介するための中国語を兵士達に教えます。
日本軍は、結局わけのわからん野蛮人に思われていたのね…悲しい(::)。
597名無しさん@もね:2001/05/29(火) 01:47
戦後に、おサルさんも進化したんだなと思われたりして(笑
598 :2001/05/29(火) 01:51
デズニーって民主党系だっけ?
それとなく反日 親中路線の映画なのか、、、
こりゃあ共和党政権に2期やってもらいたくなってきたな
599在米邦人です:2001/05/29(火) 02:34
>>592
ほんと頭が痛いですね。法律にお詳しそうですが、慰安婦裁判の方、
大丈夫なんでしょうか。法律はさっぱりわかりませんので…
ブッシュが棄却を要請する声明を出してますが、まだ棄却されていない
ようですね。裁判官が忙しいだけでしょうか。心配だ…
600名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 04:13
この映画でアメリカのアジア系に対する差別が増幅するんじゃないかって言われてるけど
どうなんだろう?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 05:52
もぅ、無視です、無視!
騒ぐほどやつらの思うつぼ。

監督、役者連中は来日宣伝記者会見するんだろか。
「なぜ日本版では救急車の赤十字が消されて
いるんだ、救急車への機銃掃射の事実は確認
されているのだ〜!」などなど突っ込みどころは
たくさんあるね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 08:05
これこれ、事実の指摘は多いに結構だが、
あまり興奮しすぎないように。妄想入るとカッコ悪いぜよ。
あのおばあさんの「無常感」、カッコよいではありませんか。
実際に田んぼで赤んぼ背負いながら田植えしてるところへ
機銃掃射でもされたら、憎しみや怒りもあるいはふっ切れるのかもね。
ああ、もう仕方無いんだな。諸行無常の鐘なりな〜って感じで。
日本人には詩人的魂もあるんだから。
603  :2001/05/29(火) 09:02
>>602 日本的美徳は日本の中でだけにしておくべき
世界には通用しないというか理解されない
沈黙は悪です
604名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:42
>もぅ、無視です、無視!

無視することはない、どんどん抗議すればいいんだ。
ハリウッド映画特有の「愛と感動の超大作」エンターテイメント映画な
んだろうけど、視点が興行成績でしか見ていない。
だから、興行収入が4日間で91億円、史上2位。これをまた宣伝に使
ってきている。

これは、かつてよくあった西部劇でステレオタイプのインディアンがや
たら残酷で、待ち伏せして白人騎兵隊に襲いかかる。
それに怒ったまたステレオタイプの騎兵隊が、正義の騎士として復讐劇
を始める。
最後は「愛と感動」で勝利してハイハイ・・・と同じである。

今度、情けないのはインディアン役の日本である。こんな映画はどんど
ん日本人の立場で抗議すればいいんだ。
しかし、日本で公開されれば、多分ハリウッドの思惑どうり、すたこら
と見に出かける自分が見える。もっと情けない。
605601です:2001/05/29(火) 12:49
わたしはまだ観たわけじゃないのでいろんな板の情報だけ
なんですが...

救急車がやられてるシーンがあるみたいですね。
でも日本むけのスチルには赤十字が消されてる。
で、601のカキコ

>事実は確認されているのだ〜!」

ではなくて「事実は確認されているのか〜!」です、
「だ」、と「か」の間違いです。 すみません、
602さん603さんお騒がせして (汗

でも酷い話、やらしい会社ね 出銭。 もぅ手帳とか
のミッキーは剥がす! あ、やっぱかわいいからできないぜ!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:53
>>599

そんなに詳しくはありませんが、この問題はFJ華やかしり頃
何度も韓国系アメリカ人らとやりあいましたから、たまたま
興味を持っているだけです。

慰安婦裁判については橋本元首相が賠償ではなく日本の誠意
を示す為の財団を設立したことにより、政治的にはかなり有
利な立場にあると思っています。ブッシュ大統領の宣言は、
こうした日本側の「努力」が国際的にも認められ得るもので
あるという判断によるものでしょう。クリントンや民主党の
首脳も同じだと思いますよ。

老斤里事件の時のクリントンの対応やベトナム民間人虐殺事
件のケリーの対応の仕方を見ても分るでしょう。

ただし、米国政府が苦しい立場にあるのは、日本で一部の勢
力が、「慰安婦は存在しなかった」とかいったことをいいだ
し、政治家の中にもそういった発言をする人間がいて、北朝
鮮はもとより、同盟国の韓国にまで顰蹙を買わせることにな
っていることです。

これは国連の場でも勝負がついている問題であり、アメリカ
政府にしてみれば、存在を否定するならば、ちゃんと国連な
り、二国間の共同調査で事実関係を示してからやって欲しい
ということでしょう。事実が証明されなければ、「なかった」
といっても、「なかったと信じている」という宗教のレベル
でしかないですから。

米国の場合、個人賠償裁判の問題は、結局、事実関係と共に、
世論がどう判断するかによっても決まってきますから、教科
書問題とかで、変に日本人がおかしくなっているのではない
かということを知らしめるのは得策ではないと思っています。
607:2001/05/29(火) 13:45
レベル低いね、ここ。きみたち実際にアメリカ行って見たの?違うでしょ。
じゃあ、そもそも議論できないじゃん。伝え聞く内容だけでどうやったら
かみ合った議論が出来る?
映画を見た感想を聞かせてあげよう。耳の穴をかっぽじ広げて聞くように。
日本人に憎しみが出るようにはつくられてはなかった。おそらく
対日のためではなく、対民主党のための映画であろう。
あのときも民主党が政権をとってただろ?奇襲成功した時のことね。
今、ブッシュはミサイル防衛に取り組んでるでっしょ。
日々の取り組みが大切ってことをアジってんのよ。
わかった?まあ、一度渡米して見に行ってください。
百聞は一見に如かず、だからね。
608とりあえず:2001/05/29(火) 14:35
アメリカ人にビデオ送ってもらうからいい。

あと、市民への銃撃、病院への爆撃など、史実になかった場面は
正式に抗議するべき。

”歴史”をベースにしたいなら、最低限のルールはあるだろう。
609  :2001/05/29(火) 17:54
>日本で一部の勢力が、「慰安婦は存在しなかった」とかいったことをいいだ
し、政治家の中にもそういった発言をする人間がいて

はてさて 慰安婦が存在しなかったなどと言っている勢力なんて聞いたことがないな、
606さんは何処の勢力のことを言っているのだろう?
”従軍慰安婦”がなかったと言っている勢力なら知っているけれどね。
>>607 鼠と民主党の繋がりがわからんのよ
この映画は民主党政権時代に企画されたものだし、中国兵の登場シーンなどを
聞いても親中かつ日本と距離を置くようなスタンスだとは伝わってくるけど、、、
民主党が鼠に指示してつくらせたとして、一体どのようなルートで繋がっているのか?
糸口がつかめない。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:07
アメリカ人の彼氏を持ってるやつは逝ってよし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:37
>>606
これは興味深い話だよ。慰安婦が存在しなかったといっている人間は日本にはいない。
日本軍によって強制連行された従軍慰安婦はいなかったと言っている連中はいる。
しかし、日本以外の国にはそのニュアンスが理解されていないということではないか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 00:12
国連の場でも決着って、クマラスワミ報告やマクドゥガル報告は、
日本の左派ですら事実誤認が多いといって嘆いているのにねぇ。
日本語訳されたクマ報告にはそこんところの脚注が沢山あるらしいよ。
マク報告になると、公開シンポジウムで作成者本人に吉見教授が
事実誤認に対する忠告したのに、あっさり無視されたようだし。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 11:26
異アンプの問題は、さっと認めて黙って金やっちゃえばいいじゃん
それで、あのことは50年前の軍国主義者がやりました、いまの日本人は関係ありません
って言えばいい。それだけ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 11:56
613はちょんの乞食
615名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 13:59
>>614
おまえな〜。トカゲの尻尾切りも時には必要なんだよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 14:14
ディズニー、日本では「パール・ハーバー」のラブストーリー性を強調(ロイター)

 [ニューヨーク 29日 ロイター] 米ウォルト・ディズニーは、映画「パール・ハーバー」について、真珠湾攻撃を描いた映画としてだけではなく、心温まるラブストーリーとして日本で受け止められることを希望している。
 ディズニーの子会社で、米国以外への配給元となるブエナ・ビスタ・インターナショナルのマーク・ゾラディ社長によると、同映画は製作中に日本の巨大市場を考慮し、さらに日本版では、”一部に若干の修正が加えられている”という。
 また、同社長によると、映画の製作陣は、ハリウッドの他の戦争映画のように”攻撃において激しい”とのイメージで、日本人を描くのを避けたという。
 同映画の日本公開は7月。ディズニーは日本で、米国人パイロット2人と海軍の看護婦との三角関係を描いた映画だということを、強くアピールする意向。
 同社長は、「強調したいのは、第2次世界大戦を背景とした、壮大なロマンティック・ドラマだということだ」と述べた。
617国連改革!:2001/05/30(水) 14:16
>612
日本は国連との関係を見直すべきでしょうね。最近、なぜアメリカが
国連の分担金を滞納して国連改革を強要していたか、気持ちが
理解できるんで困ります(笑)。最近の国連、ムチャクチャですよ。

人権委員会で日本の石原発言等が非難される一方、現在
日本よりよっぽど人権抑圧をしている中国への人権非難決議は否決
されましたよね。アメリカも人権委員会メンバーを落とされましたが、
アメリカより人権状況が悪く孤児輸出が多い韓国が委員国に当選。
その時人権委員会の候補になっていた他の国に、アフリカのシエラレオネも
あったんですよ。知ってます? シエラレオネって、
逃亡兵士の手首だか足を切り落としていたような国ですよ。
呆気に取られました。より人権抑圧が酷い国々が、良い国々を
非難しているんです。変でしょう?
日本はこんなにおかしくなっている国連を、昔ながらの
理想主義実現の場のように勘違いして、資金供与していたら駄目です。
アメリカと改善策を協議してみる必要があるでしょう。
日本の外交政策って、惰性で続けてしまうことが多いでしょう?
定期的に、対費用効果を再評価して、修正を加えるべきだと思うんですが。
618国連改革!:2001/05/30(水) 14:20
パールハーバーのスレなのに、書いているうちにすっかり忘れて
国連改革の話になってしまいました。スマソ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 23:07
>>609>>611
正しいことを誤ったタイミングで主張することは間違ったこと。
日本人の特性だな。正しければ正しいんだという優等生癖は。

どんな汚い手を使ってでも、周囲に正しいと認めさせれば、
それは正しいことになる。

アメリカも中国も韓国もクソでクズどもだ。
でも、日本は馬鹿正直なアホだ。

おれはそんな日本が好きだから、よけいにその不器用さに腹が立つ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 00:45
白人=主役
黒人=脇役
アジア人=悪者
621名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 02:15
スタートレック・ボイジャーのハリー・キム少尉はカッコイイぞ。
622403:2001/05/31(木) 06:17
緊張感に欠ける書き込みじゃありますが、
当地の感想をいっちょ。

メモリアルデーも明けて二日、周りの連中も
何人かは観たようですが、その反応は
呆気ないもんです。 大方の意見としちゃ
「It was Okay」程度で、「ID4
のエイリアンがジャパニーズになっただけだな」と、
「エイリアン=日本人」の図式は今更珍しくもない
とでも言う意味かもしれなが、あっさりした
もんでした。 恋愛モノとしちゃ陳腐、歴史モノと
しちゃ素っ頓狂、戦闘場面はなかなか良い、などと
巷間の評判と変わらぬサンプルがとれました。
ようするにあまり盛り上がっていない。
実際まだ観ていない連中は「たぶん観にいかない」
そうで。 これからいかに巻き返しを謀るのだ、出銭!?

日本に駐屯していた「知日派、親日派」連中が
かなり多いので、今更ハリウッド描くところの
日本像をただす必要もないわけで、なんとも肩透か
しでした。

映画話のながれで、ある元海軍のユダヤの
オッサンが時代劇の大ファンであることがわかり、曰く、
「居合い抜きを稽古しいてた」だの「子連れ狼は
いいねぇ」、「クロサワ作品はほとんど観ている」
とのたまっておりました。 今度ご自慢の鍛造の
真剣一振を見せてくれるらしいんだけど、雨人がよく
持っている侍刀ではなく、座頭市と同仕様の
「仕込み杖」の長ドスだそうで。どこで手に入れたんだ、
そんな代物...。

日本擁護論の展開どころか「座頭市」全15巻英語
字幕付きを見させられる結果となりました...。

(ちなみにカストロも座頭市のファンらしく(藁、
キューバ国内ではスペイン語字幕で販売されている
そうです。)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 08:19
私が以前見たドキュメンタリー番組ですが、

ある会合で(何の会合だったか忘れました、ゴメンナサイ)、
「日本は降伏しようとしたが、
アメリカが、その申し出を断り、広島・長崎に原爆を落とした。
そのあとで、アメリカは、初めて日本の降伏を受け入れた。
アメリカが最初の降伏を受け入れなかった理由は、原爆の実験をやりたかったから。」
アメリカの歴史学者がこのように発言したら、
アメリカの退役軍人会や聴衆がブーイングする場面がありました。

この事について、より詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 10:39
日本とアメリカ行ったり来たりしているアメリカ人から言わせてもらうが
アメリカ人にとってはもう50年も前の話だぜ?
映画観たからっていまさら反日になるわけないだろ?
50年前のジャップが憎いだけで、その孫ひ孫のおまえ達を
憎むなんて、ただの被害妄想
でも、またやったら原爆2発じゃ済まないぜ
625歴史家:2001/05/31(木) 11:48
1982:デトロイトで中国系ヴィンセントチンが殺される。
自動車産業の不況で白人労働者がチンを日本人と勘違いして野球バットで撲殺。
1995 春:アイダホで日本人留学生がおそわれ、ここは中国人の街じゃ無いんだといわれる。
1995 6月:フォード自動車工場で労組のリーダーが挨拶のなかで、大統領を支持する、Japをやっちまえと発言。
<注>1995年は戦後50年にあたったことからこの年にはJap発
言があちこちで登場。
1996 1月:24才のベトナム系青年が白人青年に殺される。
身体を22回(心臓を14回も)刺された。犯人は事件後、Japを殺してやったと、書き送っている。
1997 1月:Indiana大学のアジア系学生会のメンバー700名にいやがらせの電子メールが送られる。
2001: パールハーバー上映
626名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 12:18
日本と朝鮮行ったり来たりしているパンチョッパリから言わせてもらうが
朝鮮人にとってはたった50年前の話だぜ?
映画観たからっていまさら反日精神が増幅するわけないだろ?(既にMAXなんだよ)
50年前のチョッパリも憎いが、その孫ひ孫のおまえ達は
もっと憎いなんて、当たり前の発想
またやったら引き揚げレイプじゃ済まさないぜ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 12:30
パールハーバー見たんだけどあれは引くね。
なにを最終的に伝えたかったのかわからんのじゃ!
内容はクソにもならん期待してたのにがっかりだ!
在米日本人が怒るって言うのも分からん事はない。
さすがにアメリカナンバー1って強調しすぎてるのは笑われない。
アルマゲドンのような不快さを覚えた一品でございました。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 12:44
>でも、またやったら原爆2発じゃ済まないぜ

なに偉そうにいってんだよ。どうせアメ公じゃないんだろ。アメ公はアジアはもちろんヨーロッパからもきらわれてれてるんだよ。ちょんもアメ公も逝ってよし。
629624:2001/05/31(木) 13:14
>>628
俺はガキのころから日本とアメリカで教育受けた(大学はイギリスだが)ユダヤ人だが何か…?
朝鮮人や中国人は関係ないね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 13:24
ユダヤ人じゃ日本人より差別されてるね。
631624:2001/05/31(木) 13:41
>>630
ユダヤ人差別は殆ど今のアメリカには無いよ。
日本人はガンガンされているようだが、整形してもDNAは猿だし。
おっと失言、気にしないでくれ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 13:45
原爆落とすんだったら、広島と関西の童話罪日地区を標的に
お願いします。
633某番号の何某:2001/05/31(木) 14:01
お馬鹿だから嫌われる民族と
お賢いから嫌われる民族がおりますが
前者は言わずもがな、後者もまたしかり。

イザヤさん、そちらさんの優秀な頭脳をもってすれば、
わかることでやんしょ、わざわざ憎悪の火種を
蒔くこたぁない。 日本では2chにあってですら
ユダヤ人差別発言はでてきませんわな。 たとえ
無理解によるものだとしても。
某ユダヤ人が流暢な日本語で言ってましたぜ,
日本は祖国ならずともココロの拠り所だと。
おいらは思いましたね、この鷲鼻のまろうどを
敬意をもって迎え入れようと。

原爆云々は失言でしたな。 しかし、まだ改める猶予は
ありましょう。 このままじゃ兄さん、日本に在っても
流浪の民ですぜ。 老婆心までに。
尚、騙りであれば2chの賑わいとして、その限りに
非らず。 (わ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 14:04
>631
Kikeって言葉しってる?
Jewsがアメリカで滅茶苦茶差別されてるなんて誰でも知ってるよ。
戦後どれだけのやつがKKKや白人至上主義のやつの殺されたか。まだJewsはminoritiesだよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 14:19
>>634
話の流れに逆らうようで悪いが、
Kikeは一部のユダヤ人が一部のユダヤ人を蔑んだ言葉では?
確かWASPによるあからさまな差別と同様、60年代の公民権運動まで頻繁に使われた。
いまKikeと呼ばれた人々の米社会同化が進んで殆ど死語化したと思うが?
636とりあえず:2001/05/31(木) 17:00
イザヤ・ベンダサンは逝ってヨシ!!
637624:2001/05/31(木) 17:22
おっと帰ってきたぜ。
騙りだって思われてるな。
まあ、他のガイジンより日本語上手だからな。
ガキのころは日本で教育受けたからな。

>>633
という事で忠告どーも。

>>635
まあだいたいそういう認識でいいよ。
俺の先祖はオランダとイギリスから来たが、ずっとリベラルで育ったから
カイクなんて言葉は、家族はだれも使わないね。
もともと短期的に流行った一時的な侮蔑語だったしな。

じゃあ今日はここで終わり。クソして帰るよ。デートデート。
言っておくが俺はイチローファンだ。
必ずしも日本は嫌いじゃないよ。からかう時もあるが。
パールハーバーの映画はマスコミと2ちゃんねらーが神経質になり過ぎだ。
殆どのアメリカ人の認識は、50年前のジャップより、いまのイチロー・
ダイマジン・ノモ(the great)だよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 17:49
>>637
つまらなさそうな映画だからせめてこういう話題で盛り上げてあげようという
私達のディズニーへの思いやりが分からないのか!!(藁
639test:2001/05/31(木) 18:02
>>617
最近の国連がおかしい?
国連なんか最初からおかしいのよ。
国連ではなく連合国なんだよ連合国わかった?
中国に厳しくないのはあたりまえだ。後な多国籍軍は
連合国軍の誤りなのだ。戦後なぜか言い方かかわった。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:17
624=637は在日
641名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:23
>637
芝居はよせ。ちょんは逝ってよし。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:28
>637
おまえ本当にJewならEuropeでJewの人口が多い国を3つあげてみろ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:48
644名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 22:46
Jewったって、アシュケナジーだろ、おまえ。元をただせば、カザールが国ごとユダヤ狂に
改宗したヤツラの末裔じゃん。遺伝的には大元のイスラエル人じゃないね。
スファラディー(セム系正統ユダヤ人)だとしたら、同じアジア人。煽るんじゃねーよ。
つーか、俺にはシロンボのほうが猿っぽくみえるんだがな。
645名無しさん:2001/06/01(金) 01:34
アメリカでユダヤを批判しようもんなら即ナチズムの烙印
日本でチョンコを正当な理由でも批判しようもんなら
即差別主義者と同じ図式
646名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 01:44
>>644
ちょんもアジア人だぜ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 01:48
>>645
ではイスラム教徒はみんNaziか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 01:54
ワターシ、イスラーム、シーア派あるよ。エルサレム奪回するあるよ。
今から自爆テロするあるよ。ドガ〜ン(爆
649名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 02:02
>>637
デートの相手は日本娘とするんじゃないぜ、白豚にしとけよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 02:39
うちの祖父の家は旧家で結構な身分だった。貿易もしてたらしく。外国
の紙幣や骨董品なども蔵の中に山のようにあったんだが。
米軍の爆撃で丸焼け状態。軍事施設でも何でも無い、近くにも無い。
単なる民家をだぜ。おかげで祖父は半狂乱。親父はその後18で出兵し。
アメ公供をさんざなぶり殺し、生きて帰ってきたよ。戦後しばらくして
俺が生まれたが子供の頃はさんざその話を聞かされてイヤだったが。
今では少しわかる気もする。だが戦争は反対だな。
651お、久々に威勢イイのが来たな:2001/06/01(金) 04:00
ユダヤ人がいんのか?
石鹸になった祖先は元気で風呂場で使われてるか?
残ってたら今度俺にも一個くれ。
スニーカーの汚れが落ち難くて困ってる。
よろぴくー。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 06:23
>>642
>>644
>>649
>>651
気違いに刃物、
馬鹿に蘊蓄。

批判と差別は違うだろ?
それでも人種差別撤廃に関する提案をした大日本帝国の末裔か?
戦争で優秀な人材だけではなく、
崇高な精神も死んだのか?
653:2001/06/01(金) 08:20
>>631
>日本人はガンガンされているようだが、整形してもDNAは猿だし。

これは、どうなの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 12:41
655転載:2001/06/01(金) 13:47
日本の人気アニメをディズニーがまたパクったとして、
日米双方の一部で大騒ぎになってます。
http://www.zero-city.com/nadia/nadia_vs_atlantis_jp.html

ライオンキング同様、これも「アメリカの法」によって、
認知もされていない最先端の法的論理を突きつけられ、持って行かれるのでしょう。
パールパーバーといい最近のディズニーって何考えてんのだろう。

ライオン・キングはジャングル大帝に酷似
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/94/94h5c.htm

映画『パール・ハーバー』に米の日系人団体が抗議
http://www.cnn.co.jp/2001/SHOWBIZ/05/22/pearlharbor.anti.asian.reut/index.html
656名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:19
>>655
まんまじゃん・・・。

ひねりは?

これが盗作じゃナインなら、なんでもできらぁ。
デッサンをアメリカ向けに「翻訳」しただけじゃねぇか。


アメ公って、バカ?

これを盗作じゃないなんてひどいウソ付くと、
ヘゲナの火で焼かれるぞ。


ライオンキングの時も通用しなかったように、
日本人のお人好しさは、マイナスにしかならんから、
今度はしつこく訴訟してね。
関係者の方々。
657名無しさん:2001/06/01(金) 19:33
>656
ディズニーへの批判はディズニーに。
一般のアメリカ人のアニメ・ファンなんかは、日本のアニメの
味方してる人もいるんで混同しないように。
実際ライオンキングの時は、アメリカ人のアニメファン達が
ディズニーを訴えろと強く手塚プロ(虫プロ)にすすめたのを
虫プロ側が日本的な「真似されたのは光栄」みたいな感覚で
片付けてしまったと思う。
658 :2001/06/01(金) 19:39
450 名前:アニメ板より 投稿日:2001/06/01(金) 19:31 ID:5idr7UVA
http://band.lib.net/upload/img/2161.jpg

だそうだ さすが手際がいいね(w
これで派栗防止キャンペーンできるな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:40
黒人はこんなつまらないことでも抗議する。パールハーバーは完全に抗議するに値する。


http://www.yomiuri.co.jp/05/20010524i311.htm
660名無しさん:2001/06/01(金) 19:48
>631 猿のDNA
ユダヤ人がナチスのユダヤ人狩り理論(アーリア人=高等DNA、
ユダヤ人=劣勢DNA)とまるで同質の言い方で、
他の人種や民族をおとしめるのを始めてみた。
非常にショックだ。目を疑ったよ。
結局君らもアーリア系と同化するにつれて、
同じような差別を他の人種や民族にしてみたかったという
本音が出てくるのか?
それともあんたが例外的に心が醜いのかね?
ユダヤ人も所詮はレイシストか。。。
これまで尊敬してきたのに。。。
661こいつマジでアホや・・・:2001/06/01(金) 19:51
わい臭い関西人でおま
662名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:55
>>657
は〜い。

英文読みました。
アメリカ人もオタクは誇り高い。

>>658
なるほど。
たしかにナディアの言葉と絵の
海賊翻訳版だもんね。


ディズニーって、裁判で勝てれば、
看板に糞塗りたくって平気なんだ・・・。

さっすが先進国。
やりかたが前衛的。
やってることは韓国並み。

「日本のマンガなんか見ちゃいけません。
おじさんがリライトしてあげよう。」
663名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:57
うん。カンペキ板ちがいだね。
逝ってきます。
664名無しさん:2001/06/01(金) 20:02
>659
っていうか、ジェシー・ジャクソンて日本企業にばかり
目をつけてるし文句言わない? 逆差別主義者だよ。
第一アメリカの広告だからアメリカの広告制作会社が
作ったもの。トヨタをターゲットにするなっつーの。
しかも最初の広告の発想は差別じゃなくて、
黒人アーチストたちの先端ファッションだから
広告に使えると思っただけだろ。
(読売から引用)
歯への細工は、トゥース・アートと呼ばれ、入れ墨やピアスなどと
ともに最先端のファッションとして注目されている。
特に黒人のラップ系ミュージシャンや芸能人らが広く使用している。
665652:2001/06/01(金) 20:07
>>653
ま、サルにみえるんならそう言わせとけ。
世界最強のユダヤ人が差別をしても害はない。
この世で唯一の味方である日本人を失って寂しくなるだけだろ。

我々日本人は違うね。
もとから敵だらけ。
白人、有色人種、共に敵が多い。
これ以上敵を増やさなくて良い。

ただ、どの国が敵で味方かだけは顔に出さずに観察した方がいいな。

過労死するまで働いて、
ほとんどすべて貯金して、
わらうはアメリカ政府なり、と。

お人好しすぎだな、日本は。
二、三回死んでもなおらんね、
このお人好しかげんは。

まあ、それがいいとこなんだけどね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:44
ナディアはいくらなんでも似すぎだな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:54
=================コピペフリー=================
   ◆ディズニー壁画消し事件の真相◆
1987年、滋賀県大津市の小学校で、卒業記念として
児童ら106人が2ヵ月をかけて学校のプールの底に
ミッキーマウスを描いた。ところがその話を聞き
つけた日本ウォルトディズニー・プロダクションが
訴訟をちらつかせて学校を脅し、結果として学校は
ミッキーの絵を塗りつぶさざるを得なくなった。

なお、後日談として、ディズニーはこの事件による
社会イメージの低下を恐れ、同小学校の生徒を
北朝鮮に無料で招待し、事件の隠蔽を謀った。
=================コピペフリー=================
668微妙にずれてないか?:2001/06/01(金) 23:14
藁た
669名無しさん:2001/06/02(土) 03:05
なぜに北チョン?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 03:47
関西人でもユダ公でもいいから早くジジイでつくった石鹸よこせ
671在米邦人です:2001/06/02(土) 11:50
>>624
ユダヤ系アメリカ人の624さん、サイモン・ヴィーゼンタールセンターが
対日賠償問題で日本を槍玉に挙げている中国系米人(アイリスチャンなど)を支援していることを
どう思いますか?
特に、ホロコースト裁判でスイス銀行から大金を巻き上げたユダヤ系弁護士(マイク・ハウスフェルドなど)が
慰安婦裁判、強制労働裁判で一儲けしようとたくらんでいることに、
正直言って、裏切りを感じています。
日本は戦時中、杉原千畝が特別ビザを発行して、多くのユダヤ人をホロコーストから救ったのです。
杉原千畝1人の行為のように言われていますが、当時の日本政府は、八紘一宇の精神に基づき
人種差別はしないという政策で、同盟国ナチスドイツに逆らって多くのユダヤ人を
日本にかくまったのですよ。

あなたの同朋が、今米国で、対日賠償を支援していることに、大きな失望を感じている
日本人が多いことを、ユダヤ系米人に広めてくださるよう、お願いいたします。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 13:03
>>671
日本人は顔には出さないし、
積極的な敵対意識もうすいから、
馬鹿で愚鈍に見えるんだろうな。

ま、ナメられてるとしか思えんし。

ユダヤもネットワークがあるくせに
統制力が弱いな。大枠では親日だ
と信じていた俺は馬鹿ですか?
673とりあえず:2001/06/02(土) 14:06
選民思想のハシリなんだから、彼らには何をいってもムダ。
674通りすがり:2001/06/02(土) 15:34
>>672
ユダヤ人が差別されてきたのは、それなりに理由があるわけ。
日本でチョン公が差別されると同じように、それなりの根拠が存在してるから。
それが、第2次対戦の時のドイツの行動を理由として、ユダヤ人は一方的
な被害者だとの洗脳が続いていて、多くの人はユダヤ人=かわいそうな人、
ドイツ人、日本人=悪、なんぞというステレオタイプのイメージが定着
している。
675I saw it.:2001/06/03(日) 03:17
kuso eiga
676名無しさん:2001/06/03(日) 04:27
全く671に同感。私もユダヤ系アメリカ人に聞きたかった。
一体どうしちゃったのよ、最近のあなた方?
中国共産党のプロパガンダにのっちゃって。
はいはい、日本人はWW2で殺戮行為しましたよ。判っています。
私達日本人が、そのことを良いと思ってるとでも思ってんの?
そして物事の順番、間違ってるよ。先にアジアを殺戮、搾取に
来たのは、欧州諸国でしょう?あっちはまるで責任問われてないよ?なぜよ?
それから中国の歴史も異なる民族同士の虐殺の歴史だよ。
あいつらも残忍なのは同じこと。でも自分達の虐殺は「国内問題」
と言い換えて、ごまかしているだけ。いくら中国市場が欲しくて
日本の経済力が邪魔だからといって、中共と組んだユダヤ&民主党&
ハリウッド連携の、日本への態度はひどすぎる。
中共はアメリカと日本の仲を割きたいから、自分達の虐殺は隠して
日本の虐殺ばかり誇張して言ってる部分もあるんだから。気づいてよ。
日本はWW2後、共産主義国と軍事政権ばかりのアジアで、アメリカを助けて
民主主義を保つ大きな貢献をしてきたでしょ?WW2終了前の事ばかり
言って日本を悪評価ばかりしないでくれない?
それからね、たまたま日本はナチスドイツと同盟組んだけど、
ナチスがあんなふうにユダヤ人を殺すと知っていて同盟組んだわけじゃ
ないからね。そこんとこ誤解してるユダヤ系が多いみたいで
本当に嫌になる。どうしたら評価を変えてくれんのよ?
中共に代わって、ユダヤ系米国人をサポートすると、明快に言えばいいの?
677名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/03(日) 05:54
NHKで昔やってたアニメ「不思議の海のナディア」が
ディズニーに堂々とパクられました!!!!(完全なパクリです)
自分のところの著作権には死ぬほどうるさいくせに、ライオンキングに
続いて堂々とパクリを敢行する。もう許せない。

【公式】
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=990529127&ls=100
 (関連スレ-ニュース板) http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=990570219&ls=100
 (関連スレ-映画板)   http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=990506628&ls=100
 (関連スレ-アニメ板)  http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=990490683&ls=100
 (関連スレ-エヴァ板)  http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=eva&key=990534524&ls=100
678名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/03(日) 05:55
ちなみにココが一番わかりやすいっす。

http://www.zero-city.com/nadia/nadia_vs_atlantis_jp.html
679糞鼠氏ね!:2001/06/03(日) 08:16

                |
                ||
       ,. -‐─‐-.、 ||
      /:::::::::::::::::::::::ヽ|
      |:::::::::::::::::::::::::::l|
      ゝ;:::::::::::::::::::::ノ|  .,.-‐-、
        `ー= =- '" ||./:::::::::::::ヽ
      ,. '"´};-‐-、`ヽ,i':::::::::::::::::::::i ♪
      /(゚ .) ''    ヽ:::ll:::::::::::::::::::::| Who's the leader of the club
  __ / ̄~`ヽ、(. ゚) /::::ii::::::::::::::::::::ノ That's made for you and me
 (::::::)        <::::::ノゝ;::::::::::/  F U C K Y M O U S E
    丶、._,. -‐一 7/\ `''''''    Hey!there,Hi!htere,Ho!there
        `ヽ  /::|::|::::ヽ       You're as welcome as can be
         |::|ヽ_/::::|::|::::::ヽ      F U C K Y M O U S E
        |::|: : :::::|::|::::::::::|     Fucky Mouse!
        |::|: : ~~|::|~~~~~|     FUcky Mouse!
        |::|: : :::::|::|   丿、   Forever let us hold our banner
       /~~⊃:⊂~~l─┘ l    High! High! High! High!
         l,l,l,| :  |,l,l,l |::|  |  Come along and sing a song
          : |::|  |::|  |   And join the jamboree!
            : |;;| .:. |;;|  |  F U C K Y M O U S E
             :{ }.:{ }  |
          :| ) : | )  ノ     
          :ー'  : ー'
          :   :
          :   :
          :   :
          :   :
680糞鼠氏ね!:2001/06/03(日) 08:17

=================コピペフリー=================
   ◆ディズニー壁画消し事件の真相◆
1987年、滋賀県大津市の小学校で、卒業記念として
児童ら106人が2ヵ月をかけて学校のプールの底に
ミッキーマウスを描いた。ところがその話を聞き
つけた日本ウォルトディズニー・プロダクションが
訴訟をちらつかせて学校を脅し、結果として学校は
ミッキーの絵を塗りつぶさざるを得なくなった。

なお、後日談として、ディズニーはこの事件による
社会イメージの低下を恐れ、同小学校の生徒を
北朝鮮に無料で招待(拉致)し、事件の事件の隠蔽を謀った。
=================コピペフリー=================
681名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 08:17
二十日鼠カコイイ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 14:51
ドイツでも6月7日からパールハーバーが上映されます。
でもその前に今日の夜、Tora Tora Tora がテレビで放映
されます。

どちらも攻撃シーンに萌える一般ドイツ人は多いと思います。
インテリ層は完全にサヨなんで、嫌うかもしれないけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 15:48
>>682
俺も戦闘シーン楽しみ。
というより零戦の勇姿が見たい!

でも予告編じゃ、まるで蚊のような群れだね。
インディペンデンスデイのエイリアン戦闘機じゃないんだから、
もっとリアルな編隊飛行のCG描いて欲しかったな。
金掛けりゃいいってもんでもないだろ。
マニア魂とかないんか?


だいたい、真珠湾攻撃で工場や燃料タンクを
攻撃しなかったのが、日本軍の最大の作戦ミスだろ。
なのになんでなんの効果もない
救急車や民間施設や民間人なんか狙うことがあったと思うわけ?

日本の疎開地で、戦闘機に乗って機銃で女子供をマンハントした
爺さん世代のアメリカ人を基準にすんなって。
インディアンをだましまくって狩りまくった
先祖(ウソんこアメリカ人)を基準にすんなって。
他人に対する妄想の内容に、
本性がかいま見えてるよ。
684682:2001/06/03(日) 16:11
Tora Tora Toraのテレビ放映は、パールハーバー上映に便乗
した視聴者獲得のためなんだろうけど、ドイツ人の対日観には
プラスに働くでしょうね。

ドイツ人って、「日本人は戦争を反省していない!」という
連合国と中韓の宣伝を真に受けてるからね。

「日本人はパールハーバーのことを知らない」
「韓国に対する侵略行為を教科書に載せていない」
「日本の歴史教科書は事実が書かれていない」

実際には日本の教科書は反省しすぎくらいなん
だけど。
685682:2001/06/03(日) 16:23
あら。何を言いたいのかわからない文章になった。
言いたかったのは次のこと。

ドイツ人はパールハーバーを日本による
 宣戦布告もナシの一方的な侵略とみなしている。
 だが、Tora Tora Tora によって日本には宣戦布告
 の意思があったことが分かってもらえる。また、
 日本兵が残虐な狂信的ファシストの集団でないこと
 も理解してもらえる。
686名無しの声:2001/06/03(日) 16:30
宣戦布告無しの奇襲が卑怯などという馬鹿げた概念はもうやめにしないか
687682:2001/06/03(日) 16:40
>>686
でも日本人・ドイツ人を始め多くの国の人間が
アメリカの言い分を鵜呑みにして卑怯だと思って
いる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 16:54
>>687
どうして日本の政治家や官僚(外交官)は、
外国に対し、ちゃんと説明してこなかったのだろうか?
彼らまで、アメリカに洗脳されていたのだろうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 18:13
>>688
馬鹿な。
自主的に日本の生きる道を探ろうとする政治家を
つぶしたのは他でもない日本国民だろ。

アメリカの吹く笛の音色にあわせて
劇を演ずる自称反米愛国左翼と、
それに興じて踊り狂って
政治家をなぶり殺しにしたのは、
てめえらのとおちゃんだよ。

あ、あと日本人ご自慢の優秀な官僚機構は
施策をアメリカに読まれまくりの裏かかれまくり。

日本の公的機関にモロスパイはあんまりいないが、
結果として外国の意図どおりに動いてしまうアホは多い。

東京地検特捜部とCIAの最強コンビは政治家つぶしの常道だしな。

マスコミはアメリカの出先機関。
日本にはもっとも強大な権力アメリカに本気でさからう
ジャーナリズムは存在した試しがない。
見せかけの反米ばっか。


これらはすべて戦争を前提としないいびつな国家体制にある。
日本国はまともな戦略を立てることができない。
ようは、日本は戦争に負けて玉金つぶさたっちゅうこと。

いくらマッチョだろうがナイフをもっていようが、
戦うことを考えることさえ許されない自称武道家は、
チンピラ北朝鮮にすら勝てんよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 18:27
自衛隊のスペックはやたら高いが、
システムに欠陥があってまともに稼働しない。
中国・韓国・北朝鮮などでは、現在は自衛隊の
高スペックを前提としてシミュレートしてるだろうから
攻める気にはならんだろうが、
実績のない軍隊なんてぼろが出たら一気だな。

自衛隊が攻撃できないケースと
米軍出動要請の遅れるケースの
組み合わせに関する研究はされてると思った方がいい。

そして、中枢が短時間麻痺するテロの起こし方は、
周辺諸国にすでに知られている。

というより、こんなことアメリカは研究しつくしてるな。
ということは、アメリカが直接手を下さなくても
日本にきついお灸をすえるのは簡単だな。
アメリカにどこまでたてついても安全かが難しいとこだな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 19:52
マスコミがアメリカの出先機関なのなら、なぜ将来アメリカよりも
中国の影響下に入りそうな韓国を称えるような報道しかしないんですか?
(中国から難癖をつけられても日本の方が悪いみたいな報道もよくするし)
外国人参政権なんか与えたら日本そのものまで中国側に入ってしまう可能性がある。

僕もマスコミはアメリカの出先機関かも?と思うことはあるんですが、
アメリカの出先機関なら、なんで中国、韓国にもへーこらする報道
をするのかな?と常々疑問なのです。。。。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 20:24
>>691
結局、日本のマスコミって、大国に迎合しているよね。
693名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 20:28
パールハーバーが奇襲で卑怯な日本人て思われるのが
恐いのか?俺達が卑怯でずる賢いから皆付き合ってるんだよ。
ガキみたいな事言うなよ。(w
694名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 21:14
>>691
そうか?
親中のように見えて
火種をまいてるようにしか思えん。
結果は日本の弱体化。
真に現状のままの日本と
中国に手を組ませたいなら、
マスコミのやりかたは失敗だな。
つまり、心情親中というより、
中共のねらいそのものの行動というこったな。

それは、さておき。

ポーズとしては
親ソ+親朝or親中
&親韓(現在、反米反日強化、反中反朝緩和だから)。

機能としてはアメリカの日本統制機構。
(の一部として動員される)

マスコミさいてー。


アメリカが日本を統制するのに何を使うか?
スパイ?
暗殺?
武力?

違うね。日本にすでにある合法的な制度を使う。
なんでも使う。というか使える。

情報の質と分析の賜物だな。
これに逆らえる機構はないな。
彼らは職務に忠実なだけだからな。
マスコミも馬鹿だが、一概に責めれん。
しかし、反米どころか米国政府の一部として
自分たちの組織が機能していることに
マスコミの連中が気づいていないことは許せん。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 22:17
>689
+国税忘れるな!!!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 22:28
ここも面白いよ. .
OKINAWA掲示板 : 政治・経済
http://www.okinawa.gasuki.com/okinawa/
697名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 22:54
>>695
おお、忘れちゃいかんかった。
黄金パターンですな。
ありがとです。
698とりあえず:2001/06/04(月) 11:01
独逸人とネットで良く遊ぶのだが、彼らに卑怯者といわれたこと
はないぞ。

Japってのも、言われたときにちゃんと抗議してたら、Japanerと
しか言われなくなったし。

日本人は黙り過ぎたと思う。反論すべき事は、反論しよう。
699大安売りの正義国アメリカ:2001/06/04(月) 12:03
日本での原爆関係映画が反米感情を煽ってますか?
ちなみにパールハーバーは日本潰してロシアとドンパチやりたかったから見殺しにしたという解釈もありますね何か
700名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 12:18
日本も映画「ヒロシマ」を作ろう!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 12:22

>>700
広島の地獄絵をどうやって再現するの?
皮膚がただれて内臓剥き出しの人とか
702682:2001/06/04(月) 15:53
>>698
ドイツのインテリ層はユダヤ人虐殺を深く反省しているが、
パールハーバーについては平和な民主主義国家に対する日
本の一方的な侵略と思ってる人が多いです。

こっちのテレビでもパールハーバーと言えば、炎上する戦艦
の脇を逃げ惑う将兵の映像と生き残った軍人の証言のみ。日
本がなぜパールハーバーを攻撃したか知っている人に出会っ
たことがない。

まぁ、知りたくないってのもあるだろうね。「自分たちじゃ
なくて、日本も酷かった」と思い込むことで心の重荷が軽く
なるから。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 16:02
なぜパールハーバーの日本が卑怯ではないのか、その理由を述べよ。
704sage:2001/06/04(月) 16:16
卑怯な戦争、卑怯じゃない戦争って難しい
705名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 16:19
でもそのときの戦争のルールを守るか、あるいは守っているように見せかけるのは重要。
これがないと、卑怯もの呼ばわりされても仕方がない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 16:22
>>703
考えてみると難しい問題だな。
アメリカが前々からいかに日本を締め付けていたとしても、
あの戦術が卑怯でなく全く堂々としたものだとは言い難い。
たとえ、似たような戦術が他国の戦争で行われたとしてもだ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 16:24
次は「レンプ・オブ・ナンキン」の映画化か・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 16:26
米国にしてみれば、宣戦布告の遅れは日本側の完全なミスであって、
事情はどうあれ、あのような大規模な奇襲攻撃は卑怯としか
映らないだろうな。
どちらにせよ、あのミスはもう50年前の話で、俺たちの世代とは
直接関係ないこととして説明するしかないな。
しかし、宣戦布告が間に合っていたとしても、その直後に奇襲するのは
たとえ国際法上は認められていたとしてもそれでも卑怯かもしれない、
と今でも時々考えることがある。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 16:28
>>707
それこそ絶対に阻止するべき。ただし、映画化しそうなのは
中国・ユダヤ・民主党リベラル系のコネクション。
今回のパールハーバーは、WASP系のコネクションだろうな。
アメリカは一枚岩というわけではないからね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 17:43
711えーちゃん:2001/06/04(月) 18:15
確かアメリカ側は日本のハワイ攻撃を前もって暗号解読してたんだよな?
ハワイのレーダー基地にも接近する日本軍機が映っていたが「日本の軍艦は太平洋を渡れない」
「日本の航空機は竹と布でできている」等の人種差別意識で司令部への報告を怠ったんだよな?
当時の太平洋艦隊司令長官のキンメルはワシントンに日本海軍のハワイ攻撃に備える為、
意見具申したが却下されたんだよな?
しかも空母は意図的に12月8日はハワイに停泊しないようにしたんだよな?
宣戦布告文書を持ってきた日本の大使をハル国務長官は予定時間よりわざと待たしたんだよな?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 18:31
>>709
日本は恩知らずユ○ヤ人に思い知らせるべき。
日本はイスラエルを解体し、アラブ側に返還
させるよう行動を起こすべし。
713わかってて:2001/06/04(月) 18:34
攻撃させたってのは、結局日本を潰す
ための大義名分がほしかっただけのことでしょう
714名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 00:14
ユ○ヤは本当にふざけてるよな。
杉原のバカも余計なことしなければ良かったのに、とか思うほど日本を攻撃してくる。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 00:33
>>714
あと満州の特務機関の人も。こちらは数万人助けた
らしい。

今度ディアスポラが起きたら、日本は受け入れるフリ
をして全ユ○ヤ人を拘束。アラブのテロリストに引
き渡すってことで。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 00:54
おれ今おもった。
もしかして、戦後に出生不明のドキュン白人が
ユダヤ教に大量改宗したんじゃない?
じゃなきゃ日本の恩をこんな短期間で忘れるか?

二重にウソの「ユダヤ」人。
ハザールどころか、ジプシー等。
717名無しさん:2001/06/05(火) 01:09
>711
そーすきぼーん
718名無しの声:2001/06/05(火) 01:51
>>708 戦争に卑怯も糞も無い
つーか奇襲は戦争の最も基本的な攻撃手法、
軍人にとって奇襲を喰らうことは大変な恥です。
軍隊は相手の攻撃を撃退するためにあるんだから
奇襲なんか喰らったら責任者は処罰されるよ。現にキンメルも処分された。
この板の「アメリカもやった奇襲」というスレでも読みなさいな。
あと軍事板で聞いてみな。

大体レーダーにばっちり映っていた時点で奇襲ではなく「急襲」なんだが
アメさんが馬鹿だったおかげでばっちり奇襲が成功した。
719名無しさん:2001/06/05(火) 02:03
奇襲は別に悪くないよ。
ベトナムだってイラクだって宣戦布告してないよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 04:02
>719
あめりかハ世界ノ警察ダカラ何ヲシテモユルサレルノデース。
721転載氏:2001/06/05(火) 04:12
デーブ・スペクターがユダヤ人というのが、本当だろうか?
そうだとすれば、ユダヤ人はあんなクズばかりなのか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 04:55
アメ国の新聞広告の写真、野球をしている
子供達の頭上に夥しい数の零戦が迫り来る之図
でやんす。「火星人大襲来!!」のスチルかと見まがう
構図で、アメ人の深層の不安を掻き立てようてんで
しょうなぁ。こんな絵ぇ刷っときながら、「愛の物語」
云々とまだ謳うか。 来日記者会見なぞしようものなら
そこんとこ冷徹につつく気概のある記者は居ない
もんでしょか。

映画そのものよりも、宣伝の方策に呆れますな。
「愛と正義」を騙ってまで銭、放ってほしいのか。
ニンゲン、ここまで腐りたかぁないもんで。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 07:52
特にアメリカ映画というのは世界中に流されるし。
その国のイメージを貶めるのにこれほどいい手段はないだろうな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 15:52
>>722
配給会社の日本人社員は、それでも金と出世の為に
必死こいて売り込みするんだろうか?
それなら完全に売国奴。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 16:03
「反日映画の上映を拒否しよう。」というタイトルで在米で俳優の阿部達郎さ
んの投書が載っていました。(なんとフォックスの俳優さん!)曰く、
「ハリウッドにいる日本人の若者はこの映画反対のデモをした」「この映画監督のマイケル.ベイは自身のHPで
如何に日本市場に売る事が出来たか、そのトリック(後述します)と騙された日本人への蔑んだ表現をしてい
る。」「地元
のニュースでは<これは歴史的事実>としており、「ラブストーリー」「アクション映画」という表現は日本
に売り込まれる際だけの詭弁-つまりこれがトリック-」という事だそうです。しかし彼-阿部さん-が反日感情で
かかって来る
米国人に対し「この上映は間違っている。ポケモンを好きになった米国人の
子供たちの毒になる。」というと、拍手したり握手を求める人もいたそうです
。そして阿部さんは「...世界における日本の立場に対して、日本はもっと威厳
と誇りを持つべきだと私は信じています。」と締めくくってありました。
只看過するのが大人の態度という考えを私たちは持ちがちですが、「違う」「
遺憾だ」とするモノはきっちりその主張をするべきなんでしょうね。

726名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 16:56
>>725
いや黙ってほおかむりで嵐が過ぎ去るのを待とう!!!
我々日本人は我慢が身上だ!!!
ガマン、ガマン。
727ke:2001/06/05(火) 18:01
>>726
いやだ!軟弱者は引っ込んでなさい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 19:14
>>727
勝てる見込みがないのに、
とりあえず逆らってみる。
それは子供特有の甘えだろ?

守ってもらえることを無条件の前提にして、
ちょっと愚痴ってみる。
そんなもんは、愛国心とは呼ばんよ。

狡猾で巧妙なアメリカに、
敵国だったはずのアメリカを慈母と思いこまされ、
武器を奪われ、知恵を奪われ、
戦闘本能を奪われた日本は、
明らかな幼児退行を起こしている。

この国の開明はまだまだ先のこと。
今は忍耐の時じゃよ。
忍。忍。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 20:43
防空ずきん
730通りすがり:2001/06/06(水) 05:50
ユダヤ人が、過去に差別差別されてきたのは、それなりの理由がある。
チョン公が、日本で差別されることが理由のあることと同じ。
最近、シナ公が日本で軽蔑の対象となっていることも同じ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 06:18
>>84-87
「ミーガン法」関連のレスを探しに来て、このレス見つけた。
今、PCの前で泣いている。
い異きかげん、在日を差別するな。俺は、あいつらがどうあろうが
アメ公の身勝手な世界戦略に翻弄された黄色人種として手を取り合う
用意があるんなら、よろこんで握手するぜ。
俺はバカかもしれんが、PCで泣いたのははじめてだ。
732731:2001/06/06(水) 06:27
>>730
この際、嘘はやめる。
ハッキリ言う。俺は在日だ。うそをついてすまない。
でも、731で言ったことは本当だ。ちきしょう!
733れっしゃ:2001/06/06(水) 06:37
パールハーバー上映後、日本人を見る目が明らかに険しくなった。
って本当ですか?
73487:2001/06/06(水) 06:48
>>732
あんた、熱いね。

忠告しとくよ。
左や右の勢力に取り込まれんように。

日本には、
「キレるやつはつぶせ。」
「熱いやつは取り込め。」
という伝統があるから。


あ、あと日本人は集団意識が強い。
自分に自信がもてないものは、
叩いても大丈夫そうな対象を見ると、
先頭切って叩いて満足するという傾向がある。

つまり、在日等をみると、
人物を見る前に反射的に叩く馬鹿がいるから、
うかつに名乗らないように。
735名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 07:01
>734
そう言って反日に取り込もうとする奴がいますが、732は
気にしないように。
中国韓国だって昔から日本人を倭奴と言って馬鹿にして
きたでしょう?だから馬鹿にするのはお互いさまです。
現在の日本人は、客観的に日本の良い所も見れる外国人なら
べつに在日でも仲間として扱います。
736731:2001/06/06(水) 07:17
>>734
ありがとう。オッパ(呼称が失礼ならすみません。「兄」の意です)
自分でよく考えてみます。
でも、自分はたまたま学友と先生に恵まれたせいもあってか
国籍取得なしで立派な設計事務所で働く事ができました。
妻も朝鮮籍なのに。
もし帰化申請制度が緩和されれば申請するつもりです。
なんだか、今日は驚きました。2チュンネルで書き込むのは
はじめてです。すいません、わらくしごとでしたね。
737731:2001/06/06(水) 07:18
あ、すいません。
「すいません、わらくしごとでしたね。」

「すいません、わたくしごとでしたね。」でした。
73887:2001/06/06(水) 07:24
>>736
ぜひ日本国籍を取得してください。
よろこんで、お迎えいたします。
って、そんな仰々しい手続きじゃないんだけどね。

あと、「勢力」ってのは左右だけじゃないからね。
義理もあるから難しいでしょうが、
染まりきらない、乗せられない。
そんなクールさ、希望。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 07:37
やれやれ、うるわしいね。
結構なこった。
俺からも忠告しとくぜ。
氏ね、ちょんこ。>731
740名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 07:53
>>731
設計事務所だと?
後生だから手抜きで簡単に崩落するようなビル建てんでちょ。(W
741名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 08:02
しつもーん。
ちゃんと宣戦布告がなされてから行われた戦争を教えてください。

あまり無いと思われ。
やっぱ勝てば官軍ですよ。どのようにやろうとも、どうにでも出来るよ。
742毎度です:2001/06/06(水) 08:20
すいませーん。
こちらで悲惨なチョンが見れると聞いたんですが、
よろしいんでしょうかぁ?
743とりあえず:2001/06/06(水) 09:52
過去、併合時代に特攻を志願した朝鮮半島出身者がいる。ア
ジアに残って、大東亜共栄圏を信じて、戦った人もいる。

民族ではなく、人だと思う。

>>731ここで煽ってる馬鹿は気にしなくていいよ、見てる人は見
ているし、周りが親切にしてくれるのは、貴方の人徳なのだから。
744名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 10:40
まあ、あおっているのは仲間が減りそうでアセりまくって
いる在日でしょう。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 20:52
ウち、おなかスいた。
おニぃちゃん。
どロっぷ、モゥ、なイのん?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 20:56
>>745
ちくしょう!グッときちまった!
せめて日本で上映するときは『蛍の墓』併映義務化キボン。
『黒い雨』でも可!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 20:57
対抗して、「蛍の墓」同時上映だな。
原作はワケわからんのに、
映画は名作。

理想に燃えて日本を憎むワケワカ愛国者アメリカ人も、
我が子の涙には勝てまい。
748ke:2001/06/06(水) 22:36
>>728
言わんとするところは正論だな。
でも嫌だ!
忍の一文字は「おしん」と共に昭和に置いてきたんだ。
それに俺は愛国心を持ってない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 02:15
韓国人は正直いって良くがんばってると思うよ。
韓国も日増しにいい国になって、ハイテク化も進んでる。
同じアジア人だしお互い助け合って行きたいですね。
チョンなどとバカにする奴が未だにいるのはちょっと信じられない。
まあ多分団塊世代の30後半か40代の連中なんだろうか、今の若者達には
まずいないな。少なくとも私の周りにはいない。
ちなみに私は先祖代々日本人。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 02:16
>>749
在チョンは祖国に帰れ!
751>749しかし残念ながら:2001/06/07(木) 02:18
「チョッパリ」と日本人を馬鹿にする韓国人>「チョン」と朝鮮人を馬鹿にする日本人。
752名無しさん:2001/06/07(木) 02:18
>750
そんなこと言っても、ソウルに来てみると2ちゃんで言われていることと違うからショックで頭を抱えるハメになるぞ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 02:18
>>749

団塊世代は40後半から50前半です。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 02:20
パールハーバースレなのに何故チョソの話題が・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 02:24
>>754
わかりません。
この板全体(特にアメリカ関係)に増えてます。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 04:13
今はさあ、
韓国話題がタイムリーだからどうなんだろうね。
ただの〜じゃないだろ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 17:58
2chはどこいっても朝鮮人差別ネタがうようよあるぞ
東アジアの治安を乱したい白人の陰謀かね
758名無しさん:2001/06/09(土) 23:24
http://www.asahi.com/column/aic/Fri/forum.html
初日の金曜日「パール・ハーバー」を観ました。
いや、正確には全部は観ていません、途中で映画館を出てきてしまったからです。
映画が終り、このまま館内が明るくなったらどうなるだろう、戦闘場面が続く間ずっと考えていました。
正直、生命の危険を感じました、ほぼ満席の観客からリンチに会うのではないかと感じました。

思い過ごしでしょうか。
そうかも知れませんが、これだけは言えると思います。
今までに観た映画のなかで、これほど執拗に、残酷に、無抵抗な兵士が殺されるシーンが続くものは少ない、と。
日本海軍士官の冷酷非情のまなざし、逃げ惑う負傷者を容赦なく狙い撃ちする戦闘機と、
恐怖にふるえる米国人看護婦の赤い唇など、観る者の感情に訴える仕掛けが充満し、かつその意図は明白です。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 00:08
>>758
アメリカ合衆国民の要件は、ドキュン愛国者であることだからな。
心配だ。4,5人はアジア系アメリカ人が殺されそうだな。
当然、日本自体もやり玉にあがるだろうな。
アメリカのバカ国民が日本に注目させられるときは、
日本は必ず悪役だもんな。
760かんそう:2001/06/10(日) 00:24
「アメリカ人が退化している…」
761名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 00:51
>760
いやいやアメリカ人は昔からあんなもんだよ。
そう思うのは自分らが無意識のうちに大人になったってことさ、
パールハーバーくらいの映画はネタとしてみれば良いんざんす。
日本人がネタとして見ている映画をアメリカ人がまじめきって
見ているのを影で笑えば良いざんす。北朝鮮の映画プルガサリと
一緒でござんす。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 00:52
>>760
違うね。国家は危機に陥りそうになると原点に返る。
不況でアメリカ本来の姿を取り戻そうとしてるだけ。
目があっち向いてる「正義」中毒患者。
頭んなかはパラダイス。
周りの人間、地獄行き。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 01:09
デキの悪い「ミッドウェイ」にさえ鳥居は出てこなかった。
764在米邦人です:2001/06/10(日) 01:12
>>758
私の住んでいるところは、アジア系が多いので、映画館に
東洋人がかなりいました。ですから、そのような気分にはなりませんでしたが、
南部などの、白人ばかりの町で見ている人は、そのような気分になるかもしれませんね。
765ke:2001/06/13(水) 11:06
SGE
766名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 13:09
スタンフォード大学のあるPALO ALTOで、
一昨日だったか、夜、お店から出てきた中国人の娘さんが
何者かに銃で撃たれて死亡しました。
そのニュースを聞いたとたんに、この映画の事が頭をよぎりました。
いやーな感じです。
最近不況のシリコンバレーでは、大学で成績の良い中国人や、職場を奪う
インド人へのバッシングがあるそうなので、そちらの可能性もありますが。。。
いづれにしろアジア系に対する犯行で無いことを願います。
犯人が早くつかまって欲しいです。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 16:24
アメリカ政府は、
日本国民だけでなく、アメリカ国民をも洗脳しているからな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 23:15
http://www.asahi.com/international/update/0613/008.html
日系人差別の決議58年ぶりに廃止 米アップランド市
769名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 23:26
>>768
ハンセン病ばりだな
770名無しさん:2001/06/14(木) 01:23
http://www.nwj.ne.jp/public/toppage/20010620/lwcontents.html
ニューズウイーク日本版でパールハーバーの記事が見れます。
アメーマンセーですけど。
771名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 02:02
>769
ワラタ。でも笑えない話しだよな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 02:45
>すでに、良心の呵責なく、日本人に対して暴力をふるう中国人犯罪者が多数いると聞いているからね。

中国人は白人に支配された歴史のがよっぽど長いのに香港でも中国でもシンガポール
でも白人には手も足も出ないね。日本人には暴力振るうけど中国の犯罪者も白人に
びびってるね。

>白人の残虐さはよくわかったけど
こうなると一辺中国とどこかの白人国家にガチンコ勝負してもらいたいな

中国人は白人を崇拝して白人にびびってるので無理
773名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 02:54
中国人犯罪者は白人の国では白人には絶対手出ししないけど、日本では
日本人に手出しする。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 03:05
同じ敗戦国でもドイツと日本じゃ偉い違いだな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 13:56
ドイツは白人日本は黄人
776名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 13:58
>>775
この差は大きいな。
777NINJA:2001/06/14(木) 15:35
海軍のリクルーティング映画
778アメリカ人:2001/06/14(木) 15:42
あの映画は、アメリカ側の誇張も入っている。エンターテイメント好きならでは。
すぐ、日本人は本気にすると彼らは嘆いている。Oh! Japs!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 19:20
あの映画、Tora, Tora, Toraのパクリだよ
言い方をかえれば、歴史的事実に関係なく
Tora, Tora, Toraを、お手本にタイタニックの三角関係と、インデペンデンスデイの虐殺シーンを取り入れたデスニーらしい、オリジナリティのまったくない映画だ。
780名無しさん:2001/06/14(木) 23:13
テリー・サンダース監督、”東京ローズ”描く映画を製作へ(ロイター)
[ワシントン 13日 ロイター] ドキュメンタリー映画のテリー・サンダース監督が、
第2次世界大戦の当時、”東京ローズ”として知られるようになった
日系アメリカ人女性を描いた映画の制作を目指している。
”東京ローズ”とは、戦時中に日本の対敵宣伝ラジオで、
アナウンサーを務めた日系アメリカ人女性のことを指す。
同監督は、ジャーナリストであるRex Gunn氏の著書、
「They Called Her Tokyo Rose」を原作とした映画脚本の権利を取得した。
同監督は、ロイター通信との電話インタビューのなかで東京ローズについて、
「伝えられるべき話だ」と語った。
今後、映画に主演する25歳前後の日系アメリカ人女性を探す見通し。


どんな映画になることやら
781在米邦人です:2001/06/15(金) 01:18
>>778
ラブストーリーに難癖つけるのは、なるほど野暮かも。
しかし、エンターテインメントといいながら、米国の
嘘に満ちた歴史観を世界中にきっちり定着させるっていう怖さが、
ハリウッドにはある。

これによって、精神面での米国の世界制覇を正当化しているわけだから。
イメージって怖い。
782ななしさん:2001/06/15(金) 03:50
アメリカ人て「青空の下、鳥居の前で作戦会議する日本軍部」
ての見てどう思ってんだろう・・・・
ある意味この監督アメリカ人も馬鹿にしてるんじゃないか?
聞いてみたいわアメリカ人にその辺の事
783名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 07:05
アメリカ人の圧倒的多数は超バカ。
それは日本人の想像を絶するぐらいバカ。
そのぶん、エリートはすごいけどね。
784 :2001/06/15(金) 07:13
>>738
ソースきぼーん。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 07:41
>>783
日本人もそうなりつつあるですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 08:18
Sudeni natte masu.
787名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 08:48
2 ch people が平均的な日本人であれば786は正しい。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 18:07
アメリカ人の中には、読み書きができない人がいる、
という話を聞いたことがあるのですが、本当ですか?
789名無しさん:2001/06/15(金) 21:32
3割くらいいるみたいだね。
普通の人でも足し算引き算は苦手。かけ算はお手上げ。
エリートはこういう人たちをどうにかしようとは思わないのだろうか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:23
>>789
そういう読み書きができない人達は、
なぜ、子供の時から学校に通わなかったのでしょうか?
そんなことでは、選挙の時に、投票もできないのでは?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:48
>>790
投票前日の一夜漬けでどうにかします。
あとは山勘です。
792名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 00:13
3割もいないと思うけど。。。誰か統計とか、
きちんとしたソースきぼんぬ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:37
二〜三割ってすごい数だよ。
就労人口の4人に1人が読み書き出来ない上にだから。
その人達が、昔の日本の職人さんみたいに読み書きそろばんは
出来ないけど職人としての腕は自慢できる、ってならまだしも、
米国の教育制度で読み書き出来ないなんてのは手に職も無い訳
でしょう。
とすると、人口の二割位が生活保護予備軍って事に・・・・。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:53
>>792
ヒスパニック系やアジア系の密入国者が大勢いるからね。
連中は読み書きどころか英語を話すことすら出来ない。

それとは別に公立学校は崩壊しており、学校に行かない少年ギャングも大勢いるしね。
3割は大げさでも相当数の文盲者はいそうだよ。
795名無しさん:2001/06/16(土) 01:04
日本人ほど物知り野郎はいないって
司馬遼太郎が書いてたな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:20
>>795
乞食が新聞を読んでいる姿は、世界でも稀有な現象らしいからな。
797名無しさん:2001/06/16(土) 01:30
3割説を出した者です。
これは「ここが変だよ〜」で東が言ったものであり、米国陣営が否定しなかった(放映なし)ので
大体そんなもんかと思います。
798名無しさん:2001/06/16(土) 01:47
識字できない奴が3割かどうかは知らんが
アメーが掛け値なしにバカなのはホントの話だ。
あっちに留学するやつは大半がエリートで
いい大学に入るもんだからアメリカすげーとか感じるんだけど
それ以外の大学生はひどいよ。
勉強なんか誰もしないし、
点数くれない教授は暴動起こして辞めさせるし。
こっちの三流大、四流大なんかかわいいもんさ。

日本人があこがれるアメリカ像は
アメリカ全体のほんのウワズミなのさ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 07:19
いつのまにやら「雨人はお馬鹿」てなハナシになって
おりますが、識字率7割、こりゃないでしょ。
おソースが「ここヘン..」ですか? あの例のTBSの。

>米国陣営が否定しなかった(放映なし)ので
>大体そんなもんかと思います。

視聴者はやはりそう思うものなんですよね。 ハサミの入れようで
如何様にも見せられるわけで。 東(東側ではなくて、
そのまんま氏ですね?)のあまりの馬鹿っ発言に雨人も
言葉を失っただけ、とも解釈できるし、またホントは
反論していたかもしれない、なわきゃないだろ!って。

日本の戦争責任もそうですな。 責任を問う諸国の人達が
「日本軍の蛮行は伝え聞く通りなのだろう、だって日本陣営が
否定しなかったので大体そんなもんかと思う」などと。

日本側は、あまりの馬鹿発言にあきれて相手にしなかった、という
大人の態度をとった、また、反論もしたが、放映出版されなかったと。
中共や朝鮮じゃそんな反論は都合悪いですからな。
TBS(ですよね、この番組)の編集が「3割は文盲発言への
反論は都合が悪いと思えばどうにでもなりましょう。

かくして我が国の窮状は「情報操作の悪意」によって、またそれを
受け取る大衆のお気楽さによってカタチを成したものです。
そしてその体質はおいらたちにもあったわけですな。

おいらたちは「TVで、新聞でそぅ言ってたから」に何と弱いもん
でしょうかねぇ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 07:25
(つづきでやんす)
おいらは雨国に住まうもんです。 ここにきて驚いた
光景があります。 貧民街のケンタっキー揚鶏屋でおしで
つんぼの黒人乞食(あえて言う) が店にクレームを
付けていました。 筆談でしたぜ! (藁
知識水準の低迷はブッシュお父ちゃんもしきりに
嘆いていたですな、国力減退になるぅって。 しかし、
字がまるっきり読めんてのは今や少ないですぜ。
綴り知らずは多いですがね。 この点は日本も
「漢字が書けない」連中も多いことだしご立派なことは
言えませんな。

土地柄ヒスパニック系も多いのですが、英語が通じない
彼らもスペイン語なら読み書きできるわけで、まるっきり
の文盲というのはやはり少ないですよ。

ついでに、793氏;
>>793
>昔の日本の職人さんみたいに読み書きそろばんは
出来ないけどこれは「一部の職人さんみたいに」の意
ですね? 「いや、須らく文盲であったのだろ」と
思われる方のために;
古来より日本は農民職人にいたるまで識字率は
高かったのです! 江戸時代では文盲率一割ですよ。
時代劇でもありますな、 {告」と書かれたお触れ書きの
前に人だかりができて皆ふむふむと読む絵が。 新しい
農耕技術だって実地指導をまつまでもなく、 すでに
立派な「マニュアル」ご存在しており、その配布
だけで事が足りていたわけです。 とにかく識字率自体は
戸籍法ができる以前からかなりの水準であった
わけでさぁね。 寺子屋なる制度の恩恵ですな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 17:07
近年、日本では、政治に無関心な人が増えたせいか、投票率が低くなってきましたが、
アメリカでも、低いそうです。
アメリカは民主主義の国で、アメリカ国民の愛国心は強い、と昔から言われてきました。
そのような意識が今でもあれば、投票率ももっと高くなっていいはずです。

なぜ、投票率が低いのでしょうか?
日本のように、政治に無関心な人が増えたからでしょうか?
アメリカ国民の愛国心が、薄れてきたからでしょうか?
それとも、あまりにも仕事が忙しいから、投票所に行く時間も無いのでしょうか?
差し支えなければ、アメリカ在住の方々の御意見も伺いたいのですが…
8021:2001/06/17(日) 14:49
在米の日系人団体とコンタクトした、いろいろ判った。

日系人には、「戦前の日本=悪」いう思考が完全に定着している。
これは、アメリカのメディアは戦時から反日なのだが、戦後も、
変わらず、日本を擁護するような情報は全く手に入らない。

日系人は、「自分らはアメリカ人とした戦った」事実を世間に
広める事を第一としており、戦前の日本を擁護するような運動
には、全く興味を示さない。

日米戦争が始まり、日系人は日本に裏切られたという感情を持ち、
現在に至っている。日露戦争後、反日法がアメリカ各地で採択
され、日本政府も抗議をしたが受け入れられなかった。日系人を
見捨てたのはアメリカなのだが。。。

「戦争論」や「国民の歴史」などが、英語に翻訳されて、日系人
にも伝わると、事情が変わるかもしれないのだが。

映画「パールハーバー」への抗議にしても、日系人団体からの抗議
と、日本からの抗議は、別個だったしな。だいたい日本からの抗議
は、あったのか。

からの抗議
803名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 12:53
マスコミが動いてないからなぁ
804 :2001/06/18(月) 14:29
日系アメリカ人の抗議はハワイの日系人歯科医のシーンに限られている。
日系アメリカ人はあくまでもアメリカ人なので、日本人の描かれ方
については何の抗議もしていないはず。 日本人のこの映画に対する
受け止め方とは異なる。
805えーちゃん:2001/06/18(月) 18:40
リメンバー・エヒメマル!!!!!!!!!!!!!!!!
806びーちゃん:2001/06/18(月) 22:56
リメンバー・エノラゲイ!!!
807カー:2001/06/20(水) 08:08
まあ、映画の見方は、色々あるし、予告編しか見ていないので、
それを前提ということで少し言わせてもらいたい。

俺は、少々日本人が残虐に描かれていても、日本が「あの大国アメリカ」に
対して、組織的に作戦を立て、攻撃し、戦果を上げたことが、今の世代の世界の人に
伝わればそれでよいと思う。

亡くなった京都大学の高坂氏の本に、「日本はひょっとするとひょっとするぞ
というある種の覚悟を持っている」と世界に思われていないと生きていけない、
とあった。
要は、個人でもそうだが、他人になめられきってしまうと世あたりできないのと
同じだろう。

その意味で、「アメリカさえ攻撃する日本」をアメリカが宣伝してくれるのだから、
ある意味ありがたいと思う。
808 :2001/06/20(水) 13:06
>>807
実際に映画を観ればあなたの考えも変わると思います。
それくらい酷い映画です。
809在米邦人です:2001/06/20(水) 15:32
>>802
日系人は、戦後ますますアメリカ人としての立場を明確にしようとしています。
1さんのおっしゃるとおり、日系人は、映画に塗りこまれた戦勝国側の歴史観や
日本軍が卑怯で残酷であったという部分に反対しているわけではありません。

日系人歯科医の場面と、東洋人の多いはずのハワイが背景なのに、
東洋系米人が描かれていない点に文句を言っているようです。

日系人は、戦後ますますアメリカ人としての立場を強化しているのではないかと思います。
対日賠償問題を進めている中国系米人に日系人が積極的に協力するのもその表れでしょう。
810カー:2001/06/20(水) 18:35
>808

レスありがとうございます。

そうですか。
映画関係者も「トラトラトラ」などこれまでの映画は
一通り見ているだろうから、と思ったのですが・・・。

私が甘かったようですね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 23:37
「パールハーバー」東京ドーム試写会現場にて抗議行動!!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=993017035

1 名前:滋賀県在住 投稿日:2001/06/20(水) 15:03 ID:DPxSQ8Dw
東京在住の有志(たった一人ですが…(^^;)がささやかな抗議活動を
行います。彼女は日本語版5000枚>>2及び英語版100枚>>3のビラを
用意しました。日本語版は当日集るお客さん達に配り、パールハーバーと日米
戦争についてのあらましにふれて頂き、英語版は映画各関係者に送付して
「日本側の立場から」として抗議を申し入れるのが目的です。
東京ドームの所在地である文京区は、空襲時に小学生の子供達が機銃掃射
によって殺されたところです。

そこで、2ちゃんねら〜の皆さんで、明日午後2:00〜夕方までの間、
東京ドーム付近にて彼女のお手伝いをして下さる方、いらっしゃいませんか?
たった一人の有志ですので街宣などは無く、ひたすら黙々とビラを配る
のみの活動です。ほんの数分間でも、一人でも何人で来て下さっても構い
ません。

地下鉄丸ノ内線・南北線後楽園駅を下車すると、東京ドーム方向に橋があ
ります。その橋上の遊園地よりの付近にて、午後2時より大荷物をもった
女性が居ます。それが有志本人です。
また、午後3時頃(やや早くなるかもしれませんが)より、行動を始めます。
当日手が空いてるぞ〜時間あるよ〜という方、どうかよろしくお願いします!

*有志本人は東京都調布市在住で、日本近現代史を中心に研究しているライターの卵です。
各新聞や雑誌などマスコミ報道のトレースを緻密に行っています。
去年の産経新聞オピニオンプラザ「わたしの正論」(テーマ:ODA再考について)で、
彼女の対中ODAに関する論考が入選作品に選ばれてます。

また、今回のことはまったく彼女個人で考えついたことで、
特定の団体等には一切関係ありませんので、そこのところ重々よろしくです。
私(スレッド作成者)は彼女の友達です。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 00:27
米のマスコミは結構まともみたいだね(ニューズウィーク除く)
韓国人くらいしか見ないでしょ。

http://www.sankei.co.jp/mov/db/200106/010620.html
813A-BOM:2001/06/21(木) 00:51
Remember Hiroshima
Remember Nagasaki
814上ゲ:2001/06/21(木) 07:01
815名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 07:32
なんか日系米人に対してものすごく不愉快な感情が芽生えてきているんですが。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 07:36
>>815

日系アメリカ人が日本の擁護をしても日本政府は彼らを全く庇う事が無いのは
明白でしょう。わざわざメリットの無いことをせんよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 09:58
Tomb Raiderかなりおもしろいらしい。
818名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 14:44
>815
日系米人は日本語が出来ない人が多いんです。
彼らの歴史知識はアメリカが与えるアメリカの史観に
とどまっているんです。
そして日本人も日本側から見た歴史を教えたり議論
できるほど暇と英語力が無い。
結果的に日系人であっても、日本から見た
植民地主義時代の世界観などを、単に知らないんです。
きちんとコミュニケーションをしていけば
もっと当時の日本を理解してくれる人は必ず増えます。
これまではその努力さえ、されてこなかったのです。
なんと言っても日本の評判が改善されることを
米国で誰よりも願っているのは日系ですから。
コミュニケートしましょう。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 16:23
アメリカの支配層(政府・政治家・富裕層)は、
日本国民だけでなく、アメリカ国民をも洗脳しているからね。
820名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 17:26
>819
そうなんですよ。この映画もその一端でしょうね。
日本の常識で考えると「まさかあ。この映画は単なるタイタニックの
戦争版だよ。気にするな。」となるのでしょうが、それはあくまで
日本人の発想。アメリカに来て、日々ニュースや討論番組を観察
していれば分かります。アメリカは今でも世界のあらゆる地域で
実際に戦争をしているんです。アメリカの正義とヒロイズムを
国民に確信させて、米軍への志願者を絶やさないように
しなければいけない。政府への信頼も絶やさないようにせねば
ならない。だから様々なメディアを通じて、アメリカ国民に
イメージの誘導をしています。
一説には、ベトナム戦争でメディアを通して国民が反政府になって
いった事への反省もあるらしいです。だから60、70年代の米メディア
を見てリベラルだと感動した中年の人達、今のアメリカは違います。
すごい保守化してメディア関係者も米国の国益優先という感じです。
821名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 17:48
>日系人
WW2で人種を理由に強制収容されてる過去&アメリカでマイノリティ
という立場ですから、アメリカ人以上に『アメリカ人らしいアクション』
を求められるんでしょう。でそれを一番アピールしやすいのが
『アメリカの敵たたき&祖国たたき』なんじゃないでしょうか?
個人的には、かつて収容された収容所の牢名主のクツをなめてるように
も思えて情けないですが、生きるためにはそれもしょうがないと思います。
訴訟で日系人を陪審員にすると日本資本の企業には不利に働く
というデータもあるらしいですし、日系人をかつての日本人と思って
いたら大変な目に遭うという事じゃないでしょうか。
822名無しさん:2001/06/21(木) 18:54
さすがは日系。敵ながらあっぱれな奴らじゃの。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 19:39
日本がアメリカの領海外で捕鯨したら
経済制裁しようとしたのは日系人だったね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 21:34
>アメリカ人以上に『アメリカ人らしいアクション』
を求められるんでしょう。

そうなんだよね。
そんな画一的なアメリカ人はいないだろう?
というぐらいアメリカ人してるよね、日系。

日系アメリカ人は日本人の敵だね。
新参者は過度の忠誠を示したがる。
立場もわからんでもないが、とりあえず・・・
しね。死んでくれ日系。
825神戸っ子:2001/06/21(木) 21:58
ミキモトパールハーバーランド店へようこそ
魚雷は売ってません。
826821:2001/06/21(木) 22:28
>824
いや、もっと複雑だと思いますよ、彼らの背景は。
特に1世や2世は掘り起こせば好きだけど嫌わなくてはいけない
とかアンビバレンツや屈折した思いというのがあるんじゃないでしょうか。
WW2前、日系人を特に差別したのは(当時は日本人差別は愛国心の現れと
されていました)新参者の移民アイリッシュ系の2世だったとききます。
方法は違いますが、愛国心の発露をやるのがアメリカ移民の宿命かもしれませんね

別に特に死んでくれとは思いませんが、同国人というわけではないですしね、
私はこう思ってますよ。彼らは『立派なアメリカ人』だって。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 23:45
立派なアメリカ人ですか。
821さんはかなり優しい方ですね。
しかし、日本人として見た場合は明確に敵でしょうね。それも一番頭にくる。
民主党で政権入りしてるミネタなんて物理的に消したくなる衝動に駆られます。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 14:06
今日は朗報があります。
パールハーバーの製作責任者が辞任しました。
映画の不出来とは関係ないと、わざわざ発表する当たりが、
怪しいと思います。思ったよりも売り上げはのびていない様です。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 14:09
>>828
週を追うごとに観客動員数が半減しているとか。
830  :2001/06/22(金) 15:29
ここ変のケビンって日系人でしょ?
これでもかっていうアメリカ主義者。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 17:50
あれはタダのバカ。
へたすりゃ、ナンチャッテ日系3世。

ほんとの日系アメリカ人はもっとすごい。
日系のエリートは、アメリカにとって対日本戦略兵器だな。
今までで、いったいいくらむしられたのやら。
832まさ:2001/06/22(金) 18:56
左翼が潜んでいる掲示板。
日本のために、この左翼どもを、こらしめてやりましょう。
いじめてやろう!
http://www82.tcup.com/8230/tsukurukai_itteyoshi.html
833名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 01:41
日本では「パールハーバー」は大ヒットしないと思う。
多分、今月末から公開される「A・I」の方に客を奪われるだろう。
アメリカでも2週目で首位から滑り落ちた見たいだし、心配はさほど要らない。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 05:50
日本国民よ、アメリカ国民よ、アメリカの支配層による洗脳から抜け出そう!
そして、政治に関心を持とう! 選挙の時には、必ず投票しよう!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 05:56

日本国民よ、アメリカ国民よ、アメリカの支配層による洗脳から抜け出そう!
そして、政治に関心を持とう! 選挙の時には、必ず投票しよう!
836倭ドル:2001/06/23(土) 07:21
http://www.luvnet.com/~sunraworld2/jiji-chokugen/jiji_129.htm
既出だっけかぁ?ジャップどもぉおお;。
837yhvh:2001/06/23(土) 07:25
ついでにいえば日系アメリカ人と日本人は全く関係ないと思った
ほうがいいね。
「血」なんて全く意味ないんだよ、。へたに同情や共感なんて
もちたくないもの。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 07:45
でも、顔見ると親近感わいちゃう。
で、油断して金を盗まれる。
839  :2001/06/23(土) 11:54
日系人をそう悪く言うなよ。真面目で国に対する忠誠心が強いんだよ。
そういうのは日本民族のDNAだろ。それに、戦後の移民が殆どなく、日本を知る
人がいないのも理由だろ。それに比べると、中国系は国籍に関係なく中国人だなー
という感じがする。彼らには国の概念とかあまりないんじゃないかな。中国系アメリカ人
は忠誠心が希薄だと一般にも信じられていて、そういう偏見が軍事機密スパイ事件
のような冤罪に繋がった。他のアメリカ人は日系も中国系も区別しないので、アジア
系アメリカ人は忠誠心に欠け、信用できないと言う偏見になる。それで、ますます
日系アメリカ人は忠誠心のあるところを見せようと頑張ってしまうんじゃないのかな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 12:15
日本でも反米映画作って全世界に公開するべきだ!
841親日父さん 反日父さん:2001/06/23(土) 12:15
まあ、そんなにこの映画に目くじらを立てるのはやめましょう!!
なにせ、手塚治やNHKのアニメーションを盗作するのが好きなDISNYが製作した漫画ですから。
こりゃ本当に漫画だ!!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 12:57
こういうクソ映画は
徹底的に潰すべきだよ。
843半減期1週間の糞映画(笑:2001/06/23(土) 13:37
http://www.sankei.co.jp/mov/db/200106/010620.html

封切り第一週は七千五百十万ドルのチケット売り上げを記録、まずまずの出足を見せた。
しかし、第二週は五割減となり、第三週にはさらに五割減と急降下。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:48
映画を潰す前に日系人を潰そうよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:56
>>841
ディズニーは虫プロに一応、払うものは払ってるけど(^_^;

反日感情というかディズニーというか、どっちかと言えばユダヤでしょ?
圧倒的にハリウッド仕切ってるし・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 01:31
そんな話は聞いた事がないよ。
裏で払って口つぐませたんじゃないか?って、予想なら聞いた事あるけど。
847鍵格好のおやじ。:2001/06/27(水) 03:04
 06−23に娘に話したことと同じ内容がこの板さんにもありましたので安心安心。
848名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 20:54
>>ワーナーマイカルシネマズ
見てるか?(w

パールハーバーを上映するのならば(もうしているのか?)以下の企画を
実行されたし。

ミッキーマウスとドナルドダックの”パンチキックチョップ”を出口に設置し
むかついた客にどつかせるべし。
 その案内板の文面は以下のように・・・
”パールハーバーを御覧になりましたお客様でむかつかれたお客様は設置しました
ミッキーマウスとドナルドダックをどついてくださいますようお願い申し上げます。
ですから、決してTDL前にて,米国国旗やミッキーマウスの人形を焼くような行動は
どうか御慎み下さいませ。”

これやってくれたら又見に行くよ。但し、レイトショウだけだけどな(w

ついでに>>フジテレビ(w

上記の企画実現したらぜひネタとして使ってくれ,そして世界に発信してくれ。
特になにかというとすぐ日の丸焼きたがる国に対して。
 むかついてもとりあえず洒落の範囲ですます、日本の国柄(大人の態度)を
アピールできるぞ。




以上妄想。失礼しました。m(_ _)m
849なな:2001/06/29(金) 15:29
おれは絶対にどつかないよ。だから設置して。(←嘘
850本多一勝一敗:2001/07/02(月) 02:32
この映画の興行的失敗は決定したようだ。
そこで、ディズニーに別の金儲けの提案

東京ディズニーランドに、"Pearl Harbor the Ride"
とうアトラクションを作ろう。客が、ゼロ戦や97艦攻に乗って、
アメリカの戦艦めがけて、爆撃、雷撃するものだ。トラトラトラの
発信も行なう。

ユニバーサルスタジオの、"Back to the future Ride"と同様の
物で、いいだろう。

日本の一部の人には、大受けするだろうし。ディズニーランドの
新しい客層が開拓できる。中国、韓国を除いたアジア各国からの
客も喜ぶかもね??? 
851名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 12:37
チミタチJAPニナニガワカルトイウノダネ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 13:28
>>850
大賛成
ぜひ体験したいものだ
853えーちゃん:2001/07/02(月) 14:31
この夏話題の大作「パールハーバー」、さらに大作の「A.I」により
興行的大失敗。制作費の増大(実質は日系人、退役軍人団体への根回し金)
によるスタッフへの賃金後払いが不可能に。
この時期に自作の公開を持ってくるとはさすがスピルバーグ、
だてに親日家を名乗ってないぜ!
あなたの敬愛する黒澤明もあの世でよろこんでるよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 00:45
>>853
日本で大いにこけて、引導を渡したいところだね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 00:52
AI→パールハーバー→猿の惑星

みんな、この夏はAIと猿の惑星だ!

(猿の惑星はまた別の意味でアレだけど ティム・バートンだし
原作・全作とは違うっていう話だからまあいいとしよう 少なく
ともパールハーバーみたいにあからさまなことはできないし)
856_:2001/07/03(火) 03:37
猿の惑星=日本人だらけの惑星
857名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 04:24
リンチ
http://210.155.3.244/mov/gro/rinchi.mpg
首きり
http://www.wonderland.millionserve.co.uk/tqf7/clips/9193uohv/cap017a.mpg
銃殺(女)
http://village.infoweb.ne.jp/~angie/image/mist/movie/kill.mpeg
ボウガン
http://members.nbci.com/bb2gro/g271/fakesnuff.mpeg
オノ
http://210.155.3.244/mov/gro/knife.mpg
電車
http://210.155.3.244/mov/gro/densya.mpeg
ビルから落下
http://210.155.3.244/mov/gro/tobi.mpg

解説:「リンチ」は生きてる男の腕を両サイドから車で引っ張られて、腕が片方とれて
そのまま、車で引きずられます。

「首きり」は、おそらく今まで出てたシロクロのモノの最強バージョンでしょう。
カラー、音付き。

「銃殺(女)」は椅子にくくりつけられた生きてる女が頭を銃で打ち抜かれます。

「ボウガン」は木に縛られた女の腹にボウガンの矢が突き刺さります。

「オノ」は覆面が生きてる男の頭を丸太に乗せて、首を一刀両断します。

「電車」..........................。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 19:46
「パールハーバー」の配給会社 ブエナ・ビスタ・インターナショナル・ジャパン社の
HPの掲示板。
脳天気な日本人しか書き込んでいないように見えるけど、削除されてるのかな。
これが日本人だと思われたら怖いです。


ブエナ・ビスタ・インターナショナル・ジャパン社のHP
http://www.movies.co.jp/index.html

映画の疑問、気になる俳優さんなど、なんでもO.K!
http://www.movies.co.jp/bbs5/bbs.cgi

ジェリー・ブラッカイマー(プロデューサー)について
http://www.movies.co.jp/bbs3/bbs.cgi

ジョシュ・ハーネット(主役)について
http://www.movies.co.jp/bbs4/bbs.cgi

859名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 20:05
配給会社に直接抗議するのが一番だと思いますよ!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 20:25
ブラッカイマーは日本は大嫌いだけど、
日本の金は欲しくて欲しくてたまらなかったから、
わざわざ問題となる個所をカットしたのに……結局、
その「配慮」も無駄だったね。ご愁傷様。
861名無しさん:2001/07/08(日) 01:16
コケタ
862オネ:2001/07/08(日) 02:01
悪いけど、面白かったわ・・・・ パールハーバー
863名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 03:03
>>862
うそ?マジ?
俺は久々にあんなにつまらん映画を見たぞ。
3流のラブストーリーだった。
トップガンやタイタニックのぱくりシーンもあったし。
しかも長い、長すぎる。

あんた他にどんな映画が好きなの?
どういう映画が好きな人が、このパールハーバーを面白いと感じるのか
とても興味がある。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 13:57
ハワイへの奇襲シーンは迫力あった。
あれだけでも観る意味あるよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 16:38
「あれだけを」
の間違いだろ。

レンタルしてアトは早送り。
866えーちゃん:2001/07/08(日) 18:07
>>864「インディペンデンス・ディ」観てみ。UFOが零戦になっただけだから。
867えーちゃん:2001/07/08(日) 18:09
あの映画、どうも現地じゃディズニーの税金対策という噂。
アニメの方で儲かりすぎたらしい。
868くらたまゆみ:2001/07/08(日) 18:17
>>866
インデペンデンスデイって典型的な
米国万歳映画ですよねヽ(´ー`)ノ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 18:22
UFO=隕石=零戦
870えーちゃん:2001/07/08(日) 18:23
黒澤明監督、絶対あの世でおこってるな。
「トラトラトラ」で懲りろよ、ハリウッド。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 18:31
最近日本が右傾化・ナショナリズム化しているという批判もあるが
合衆国に比べればまだまだ実に甘いということがよくわかりました。

まあ右翼が強いのは合衆国だけじゃないけどね :p
872くらたまゆみ:2001/07/08(日) 18:53
>>871
日本の右傾化は嘗て侵略されたアジア諸国の方々にとっては恐ろしいことなのです。「あたらしい教科書」という国家主義時代錯誤教科書も中韓をはじめ、アジア諸国から不満続出ですし、国内でも不採択を表明している自治体もあります。日教組も反対しています。

 ところで、「パールハーバー」はもう見られるのですか?わたしは見に行くつもりはありませんが(興味ないし)。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 18:56
欧米のナショナリズムはグローバルスタンダートです。
874くらたまゆみ:2001/07/08(日) 19:06
ナショナリズム自体は悪くないですよね。
たとえば五輪やWカップのときに日本を
応援したり(まさか外国を応援する人は
いないでしょう)。ただ、そのナショナリズム
が昭和の戦争のような対外侵略にむすび
つかないか、と言うことが懸念されます。
みなさん誤解しているかもしれませんが
わたしもみなさんと同じように日本の国
が好きですよ。「日本に生まれて良かった」
と思うときもありますし(寿司食べてるときとか)
、お正月には着物きて神社にお参りしますよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 19:11
>>874
国を愛することと排他的になることは違うってことだぁね。
それには同意する。

ただまゆタンの場合は,国内の排他的ナショナリストを恐れるあまり
逆に中国や韓国の排他的ナショナリストの意見を鵜呑みに
してしまう傾向があるからその点注意な。
876えーちゃん:2001/07/08(日) 19:15
>>872 >>874海外に行く機会が多い私としては日本が一番ましだぞ。
「日本が右傾化」とか言ってる国の方が「右傾化」してるぞ。
韓国、中共、インドネシア、台湾とか。
マレーシア、シンガポールは右傾化でも反中多し。
フィリピンは相変わらず。都市部以外は山賊、海賊だらけ。
877くらたまゆみ:2001/07/08(日) 19:20
>>875
はい、わかりました。忠告ありがとうございます(・∀・)。
>>876
マレーは結構親日じゃない?あっちの学生のかたでもマレー系のかたは過去の日本の蛮行や侵略を
許してくれてるみたいでしたよ。ただ、華僑のかたは
すこし反日感情がありますね・・・。
878えーちゃん:2001/07/08(日) 19:25
>>877
ちゃんと読むように。右傾化でも「反中多し」って書いてるだろ。
中国に対する「右傾化」だよ。
879くらたまゆみ:2001/07/08(日) 20:23
>>878
すみませんでした。わたしも書き込んでから気づきました。失礼。でも、華僑の多いマレー&シンガポールが反中なの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 20:38
反中共であって、反中華ではない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 22:10
まゆたん、着物きて神社にお参りするときは下着はかないの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 22:48
だからセクハラは止めろって。
883はくやろ:2001/07/08(日) 22:51
常識からして。
884えーちゃん:2001/07/09(月) 16:23
>>879 インドネシアやフィリピン、シンガポールで華僑が嫌われてる事実を忘れずに。
現地人と華僑の軋轢はすさまじい。
885>>879:2001/07/09(月) 16:33
富民は華僑が多いから何かあれば華僑が暴動エネルギーの受け皿になって
しまってる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 20:39
>>884
シンガポールは華僑の国じゃないの。
887くらたまゆみ:2001/07/09(月) 20:42
>>886
シンガポール国民の7割以上が中国系。
中学生でもしってます。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 22:37
映画「パール・ハーバー」、先行上映に長蛇の列だってさ
アメリカじゃ酷評されてるのにマゾ日本人には人気があるんだね

http://www.zakzak.co.jp/top-xus/top0708_1_08.html
889名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 23:04
零戦の勇姿を誰気兼ねすることなく拝めるんだもん。
890アメリカはいい加減にしてくれよ:2001/07/11(水) 00:56
情けない国だ・・・>日本
891在米邦人です:2001/07/11(水) 01:15
>観客からは「泣きっぱなしでした」「戦争のむごさや愛する人への思いを考えさせられた」
>などと幅広い支持の声が上がった。

Laughing all the way to the bank....
てな事にならないように、ビデオが出るまで待ちましょう。
892在米邦人です:2001/07/11(水) 01:16
あ、自分のことを棚に上げていた..。私も観ちゃったんだ。スマン
893名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 01:27
ふんどしで登場する日本人とかに違和感ないんだろうか?
戦争のむごさを言うなら硫黄島とかアッツとか沖縄とかいろいろあると思うけど。
真珠湾なんて大した事ないでしょ、相対的に見れば。
894はぁ\\\:2001/07/11(水) 02:06
っていうか極論だけど白人が死んで何で日本人が悲しまなきゃいけないの?
どうして?わかんないよ、俺には。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 12:03
あんたは悲しまないだろ。
それでいいじゃないか。
896nanasi:2001/07/11(水) 14:47
>895
いや、俺は白人が死ねば素直にうれしい
897えーちゃん:2001/07/11(水) 18:33
史実では日本軍機は市街地や病院などには一切攻撃を加えてませんから、あしからず。
それに映画に出てくる零戦は完全に実物と違いますから。信じないように。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 18:39
>>897
同意。

いかにも日本軍が悪辣に米市民に危害を加えたように見えてショックだった。
これを機会にもう一度、みんなで歴史の勉強してもいいかもね。
899えーちゃん:2001/07/11(水) 18:43
>>897の続き。って言うか、マジで零戦があんな無茶な機動をしていたと
信じられる方が堪らないと言う、当時攻撃隊に参加していた方の発言。
さらにライフルや拳銃で零戦を撃墜するという無茶。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 18:47
CG使って、トラトラトラよりリアリティーが無いのはなぜだ?
901えーちゃん:2001/07/11(水) 18:50
>>900 日本人役が全て「エセ日本人」で日本語が全て「エセ日本語」で
日本文化の表現が全て「エセ日本=東南アジアか支那」だから。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 21:05
>>899
>ライフルや拳銃で零戦を撃墜する

マジ?
・・・
さすがアメリカの魂。
ゼロを撃ち落とすとは、
アメリカン妄想マンセー。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 21:14
アメ公共もシナ人朝鮮人と同じだよ。ジャップはとことん残虐なクズと書かねば気が済まない。
真珠湾攻撃時に日本軍は民間施設を攻撃なんかしていない!!アメ公死ね!すぐ死ね、今すぐ死ね!!
904イエローキャブ(根釜編):2001/07/12(木) 22:24
>>903
あのう、雨公に小遣いあげて体あげて日本男児を見下してる私たちは生きてて善いのでしょうか。
905アスリート名無しさん:2001/07/12(木) 23:35
土曜日に映画館に逝って、泣いている奴らを殺戮してこようと思ってます
906名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 00:03
日本の視点で見る人と、アメリカの視点で見る人
割合的にはどっちが多いのかねぇ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 00:38
>>906
やっぱり世界市民の視点ではないでしょうか。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 02:30
あほな日本人が多すぎジャップの意味わかってんの。
909 :2001/07/14(土) 03:24
ホロコースト。
910東郷五十三:2001/07/14(土) 04:30
Fuck you jap!くらいわかるよ、ばか野郎!!
911名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 10:14
次の日米決戦をテーマにした邦画(世界市場で売る)は
日本のカッコイイトレンディ俳優を使い、高度な技術力を結集させた艦船や
冷戦をふんだんに描き、敵米国は、自由の女神に星条旗を巻きつけ、その前で
なぜかカウボーイハットにシェリフのバッチをつけムチを持った将軍たちが
青空の下会議をしている。近くではゲイラカイトをして遊ぶガキがいる。
プロレスラーのようなパンツ一丁の奴が大和や長門の模型を並べ始め、将軍達は
それをムチで打ちながら作戦を練る。偉大な日本はこのわけのわからない米国に
負けてしまう。哀愁ただようラストシーンが涙を誘う。
公開後、米国の描かれかたがオカシイとか、史実と合わないとか言われたら
当然リサーチ不足でしたと言及するであろう。2003年公開予定、タイトル募集中!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 11:31
邦題:リメンバー・パールハーバー <アメ帝の逆襲>
米題:FATMAN & LITTLEBOY ~THE JUSTICE OF AMERICA~
913名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 00:35
日本仕様だからかな?
結構面白かったよ。
日本人だけ見る視点違うんだろうけど、それを楽しむのも
また一考。
自国有利の映画作るのは、どの国も同じでしょう。
韓国みたいに、みっともなく騒ぎたてるのはやめましょう。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 00:43
アルマゲドンを楽しめた薄恥な人が見に行く映画です。
915七氏さん:2001/07/15(日) 16:53
あの映画、日本人の事を「Pin Prick(粗チン)」とか
罵ってるシーンがあるんだけど。

そういうのを有難がって受け入れる日本人って
実在するんだね。落胆した。
916まほろば:2001/07/15(日) 22:15
お邪魔いたします。皆さん観に行ってまいりました。「パールハーバー」を。日本の参謀作戦会議のシーンは、全く馬鹿げている!!!野外で秘密会議ですよ!しかも、プールにふんどし姿の日本兵が立っているは、その後ろに、神社もないのに鳥居だけがおかれているは、この監督やスタッフ達は全くふざけているとしか言えませんよ!真珠湾での空襲シーンでは、海上で浮いている米兵を日本軍機が容赦なく銃撃してるはで、とことん日本を悪者にしてますよ。皆さんご承知のとおり、オレンジ作戦で、アメリカは日本を開戦せざるをえないように追い込んでいったんですよ。ルーズベルト大統領だって、アメリカを参戦させるために、日本の真珠湾攻撃を知っていて防衛措置を取らせなかった、という説も有力です。
アメリカは同盟国なのに、なぜ今こんな反日的な映画を作った(許した)のか、大いに疑問です。皆さん、声を大にして、こんな映画を批判してください。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 22:47
ディズニーも外してばかりだから、
右行ってWASP層に媚び売ってるんだよ。
918タクアン:2001/07/15(日) 23:47
その上に今度ディズニーは「ふしぎの海のナディア 」をパクるらしいな
「ライオンキング」(ジャングル大帝)で味を占めたらしい、、、、
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/b2o10/w10/20010526eimi120626.cfm
919 :2001/07/15(日) 23:50
>>916

>アメリカは同盟国なのに、なぜ今こんな反日的な映画を作った(許した)のか、大いに疑問です。

アメリカは同盟国だけど友好国じゃないぞ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 00:37
>918
そういえば、ナディアの方は「海底2万マイル」が元ネタにあるから
なんともいえないけど・・・。
ライオンキングって絶対パクリだと思うんだが、アメリカでは
「完全オリジナル作品」だと思われるのだろうか・・。

まあ、虫プロは訴えなかったからな〜。オリジナルで通ってるんだろうな。
921 :2001/07/16(月) 00:43
>>920
ナディアは「原作:海底二万海里」ときちんと銘打ってるけど、
アトランティスは明らかにナディアをパクっているのに
糞ディズニーがオリジナルだと主張してるよ。
全然違う。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 00:46
>>920
それが難しいとこだ。

ライオンキング
(1)訴えられなかったから法的には正当。
(2)どうみてもパクリだから、通の間では盗作が常識。

アトランティス
(1)法的には勝てるかどうか微妙。
よって、公式・法的には盗作とはいえない。
(2)どうみてもナディアをベースにした作品だと、
世界に名だたる日本のオタクは認識している。

法と常識の乖離は珍しいことではないが、正直むかつく。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 00:48
>>922補足
どちらの作品も、アメリカのマニアの方が激怒している。
924アスリート名無しさん:2001/07/16(月) 00:58
今日見に行った。野郎2人でな。
横に座ってたバカップルが、痛く感動しているご様子なので、
聞こえるように「なんやねんあの日本兵は。全くおかしな映画やで」や
「こんなん見て感動する奴はあほ」等々、めちゃくちゃ2人で話していると、
途中でそのカップルは映画の終わりまで見ないで、出ていきました。
なにか今日は売国奴を懲らしめたようで、すがすがしい気分。
925タクアン:2001/07/16(月) 01:47
>>920
海底2万マイルに褐色のヒロインは出ません。
以上、証明終わり
926名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 02:23
>>924
感じ悪。
映画の最中に騒ぐ人間は映画館に行く資格無し。

>なにか今日は売国奴を懲らしめたようで、すがすがしい気分。
こんな風に感じるのって、「日本の政治家がこんな問題発言しました」
って、わざわざ中国辺りに報告して「良いことしたぜ」と自己満足する
アホな新聞記者と根本的には同じ精神構造だって分かってる?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 02:28
>>926
アメリカ人映画観に行けなくなるぞ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 02:32
右翼も左翼も馬鹿の脳構造は99.998%同じだということが
医学的に立証されています。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 03:34
>>926
まあ、そう言うな。
映画好きならわかると思うが、今の映画館、カップル程マナーが
悪くてうるさい存在はないぞ。
何せ、周囲の迷惑省みずに、平気で二人で(映画館にしては)大き
な声で会話するからな。
924にも感動した様子が周囲に伝わるって事は、かなりうるさかっ
たと推測できるであろう。

そう考えれば、>>924 は他のお客さんが最後まで映画を楽しむ権
利を守ったとも言える訳で、俺がその場に居たなら、多分、924に
感謝したと思うよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 09:07
アメリカは日本をこ−いった目で見てる。
ディズニ−は日本に対して汚い事をする。
以上、再確認させられる。

映画みて泣いてる人いなかったな。
普通ならチラホラ泣いてるんだろうけど。
931名無しさん:2001/07/16(月) 10:13
>926
静かに映画を見るなんて、インド人(8時だよ全員集合のガキ状態)やアメリカ人(ちょいうるさい)を見ろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 12:06
パールハーバー、日本で大ヒットの兆し!!!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:08
日本って、海外でヒットした作品はなんでもヒットすることが
多い気がする・・。自分らで善し悪し選ぶことできないのかな〜。
934 :2001/07/16(月) 14:39
映画ファン自体に盲目的なアメリカマンセーが多いからねぇ・・・。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 17:03
■『パール・ハーバー』と中国(1):週刊アカシックレコードmail版010716■
97年の江沢民訪米を、ハリウッドのチベット・シンパによる「反中国」映画の洪水によって台無しにされた中国政府は、ディズニーラン
ドの中国進出への許認可権をタテにディズニーを恫喝。ついに「親中反日映画」を作らせることに成功した。

http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/admin/regist.html#pearlharbor
936名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 17:05
●突如出現「反日映画」
最近(2001年6月)の産経新聞の投書欄に「(今夏最大の話題作と言われる)米国製反日映画『パー
ル・ハーバー』への対抗策として、日本人は広島原爆投下の映画を作るべし」という趣旨の投書が載
った。確かに、60年も前のことを唐突にハリウッドから持ち出されて、世界中で悪者呼ばわりされそ
うになったのだから、筆者も日本人として、気持ちはわかる。
が、このような意見は2つの意味で間違っている。

まず、そのような「反米映画」は世界最大の映画市場であるアメリカで観客の不評を買うことが目に
見えているので、欧米の大資本が投資することはありえず、したがって『パール…』のような世界規
模の宣伝配給は不可能で、結局日本映画界が細々と製作して細々と公開する「蟷螂の斧」にしかなら
ない(米国世論になんの影響も与えない)ことがあげられる。

次に、「敵」を間違えている。この映画はけっして米国内の反日世論の反映などではありえない。こ
れは、中国によるハリウッド(ディズニー)への「親中反日映画を作れ」という恫喝の産物である疑
いが濃厚だからである。

http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/admin/regist.html#pearlharbor
937名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 20:35
>>935-936
やっと出たか。
でもディズニー、その戦略は正しいのか?
しぶしぶ日本叩きするよりゃ中国進出を諦める方が無難な気もするが。
938やんばるくいな:2001/07/16(月) 20:40
それより、海外では、日本版パールハーバーの一部が日本人用に
変えられている事が話題の模様。スピルバーグがシンドラーのリスト
をドイツ用に変えたかなどなど意見多数、さあ君ならどうやって
反論する?
●アクション映画の「しろうと」に論評の資格なし
『パール…』に関する昨今の各メディアの論評で筆者が納得できないのは、ふだんハリウッドの娯楽大作、とくにこの映画の監督マイケ
ル・ベイのアクション映画などまったく見たこともない「しろうと」どもが、いきなり映画通ぶって映画批評に参加し、不正確な情報に
基づき「ブーム」「風潮」などと意味不明の言葉を用いて日米関係を論じていることである。

たとえば『正論』平成13年8月号、森本多喜子・米エルカミーノ大学教授の「映画『パール・ハーバー』の深層を読む」は、p.152で、な
んの関係もないスピルバーグ監督の『プライベート・ライアン』と並べて両作品の企画意図を推測しているが、彼女によると、それは、
いまのハリウッドでは第二次大戦を描くのが「ブーム」だから、なんだそうである。

いったい、このような表面的な推測の、どこが「深層」なのか。 筆者のように米国製娯楽アクション映画を何百本も見てきた「専門
家」にとって、これは看過できない事態だ。

この映画の製作者のジェリー・ブラッカイマーと監督のマイケル・ベイは『アルマゲドン』を作ったとき、米国内では批評家にはまった
く評価されず、欧州では観客の嘲笑を買った(ドイツでは、ラストシーンで観客が泣くべきところで爆笑になった、という「伝説」があ
る)。にもかかわらず、彼らがヒットメーカーとしての名声を保ち、借金を抱えずに済んだ理由は、日本で「泣ける映画」としてリピー
ター続出の大ヒットとなったからだ(世界中で監督の意図どおり泣いてくれたのは、ほとんど日本の観客だけだった)。この映画の全世
界での興行収入の4割は、日本からのものであった(産経新聞2001年6月27〜28日付朝刊3面「世界は日本をどう伝えているか」)。

これほど日本のファンのありがたみを知っている人々がなぜ、このような反日映画を作らざるをえなかったか…………その理由はどう考
えても1つしかない。それは、中国政府とディズニーの関係である。
●悪者中国vs.金持ち日本
1990年代、アメリカ映画界は増大する製作費をまかなうには、もはや国内の興行収入だけでは無理と判断し、製作前から海外市場、とく
に世界第二の巨大映画市場である日本の観客の反応を十分に計算し、マーケティングをするようになった。80年代の最大のヒット作
『E.T.』の場合、海外での売り上げは20%にすぎなかった(海外市場は単なる「おまけ」だった)が、90年代最高の『タイタニック』で
は海外売り上げは50%に達し、そのうちの40%(世界全体の20%)は日本での売り上げだった。これは事前の、周到なマーケティングの成
果である。

こういう背景があるので、最近のアメリカ映画の中には、日本にかかわるセリフや情報が好意的な形で頻繁に出てくるようになった。90
年代のハリウッドではセリフの中に「日本」という言葉が出たら、次に何か興味深いことが起きる合図であると言われたほどで、『シー
クレット・サービス』のウォルフガング・ペターゼン監督や『ジャッキー・ブラウン』のクエンティン・タランティーノ監督、『トゥル
ーマン・ショー』のピーター・ウィアー監督は明らかにそういう意図で「日本」を使っている。

これに対して、中国の描き方は悲惨で、ほとんど常に無視、軽視、敵視の対象だった。その原因の1つは、ハリウッドに大勢いる「チベ
ット・サポーター」の中国非難キャンペーンである。俳優のリチャード・ギア、ハリソン・フォード、ジュリア・ロバーツ、メグ・ライ
アン、シャロン・ストーン、監督のスティーブン・スピルバーグ、マーティン・スコセッシらは作品やロビー活動、議会活動を通じて中
国の人権問題、とくにチベット住民への弾圧を訴え続けていた(『SAPIO』2001年4月11日号、p.17)。なかでも、『セブン・イヤー
ズ・イン・チベット』はブラッド・ピットが主演だったのでヒットしたし、チベット仏教徒のリチャード・ギア(中国政府から中国への
入国を禁止されている俳優)の主演した『北京のふたり』(Red Corner)も、中国の裁判のいい加減さを告発したものとして、かなり話
題になった(産経新聞Web版97年10月25日。
http://www.sankei.co.jp/mov/review/97b/1025red/
尚、人権問題がなくとも、中国は外国映画の輸入を厳しく規制していたため、当時のハリウッドにとって魅力的な市場ではなかったか
ら、中国を好意的に扱う必要はとくになく、その意味からも日本と比べれば中国は、明らかに否定的な存在だった。たとえば、中国のア
クション・スター、ジェット・リーは事実上のハリウッド・デビュー作『リーサル・ウェポン4』で、プロデューサーから悪役、それも
主人公の白人と黒人の絆を強めるための「共通の敵」としての悪役を演じることを強いられ、泣いて抵抗したが聞き入れられなかったと
いう)。
●ダライ・ラマとディズニーランド
こういう90年代のハリウッドの、「親日反中」世論の中、ついに中国が絶対に容認できない映画をディズニーが製作してしまう。それ
は、マーティン・スコセッシが監督した、チベットの指導者ダライ・ラマの伝記映画『クンドゥン』だった。

この映画の内容を公開前に知った中国政府は、これを公開するならディズニーランド(DL)の中国(香港)進出は認めない、とディズニ
ーに圧力をかけた。

(この問題は、当時、米公共放送PBSの『レーラー・ニュースアワー』でも大きく取り上げられた)

もちろん、そこで圧力に屈したら、ディズニーは言論の自由を放棄した「裏切り者」と軽蔑され、世界中の映画人から孤立しかねない。
だから、この映画は結局そのまま中国を除く全世界で公開された。

しかも、これらの「反中映画」は、あたかも江沢民・中国国家主席(兼共産党主席)の訪米に合わせたかのように、97年に集中的に公開
されたうえ、世界中の亡命チベット人組織はこれらの映画を「ワンセット」にして宣伝し、おもに欧米で反中国キャンペーンにさかんに
利用した。怒った中国政府は、DLどころかディズニー全体を中国全土から締め出すと脅迫する。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 15:27
右翼の連中。
こういう時こそ街宣車繰り出して上映妨害してやれや。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 15:32
国製娯楽アクション映画を何百本も見たら
「専門家」「玄人」になれるのか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 15:37
だがディズニーの社長更迭されちゃったじゃん?
946じゃあデズニィ次回作:2001/07/17(火) 16:49
ランボー5 怒りのナンキン
947名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 10:26
CMより…
「日本中が感動に包まれています」大ヒット上映中!!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 16:59
パールハーバーに反対する日本人は教科書問題で抗議する中国・韓国人に似ている。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 17:23
>>948
同意
950名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 17:32
aw
951えーちゃん:2001/07/19(木) 17:44
>>948 別に反対してるんじゃなくて彼らの「日本人観」が相変わらず「変」だから
皆さん、怒ってるんだと思うよ。この映画内で連合艦隊司令部が庭の池に軍艦の模型を
浮かべて作戦を練る場面とかあったがどこをどう見ても「異様」だった。
某新聞でこの映画監督にこの場面の描き方が変だというツッコミに彼は「昔、写真で見た
物を参考にした」と答えたがその写真が「ハワイ・マレー沖海戦」の特撮撮影中の写真だった
そうだ。欧米のテレビ、映画で日本を表現すると絶対、東南アジアか支那になるのは
どうしてだろうか?私が知り得る中でまともなのは「ブラック・レイン」の
リドリー・スコット監督しか知らないぞ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 17:48
ブラックレインの何処がまとも?まともじゃないでは商売になりません。
953えーちゃん:2001/07/19(木) 18:16
>>952 日本を描くのにちゃんと「日本人」俳優を使い「日本」でロケしてるから。
他じゃ日本はタイ、香港、台湾、韓国だぜ。日本人も現地人だし。
アメリカ人の中じゃあマジで日本人はベトナム人と同じだとおもってるんだぜ。
スコット監督は欧米の監督で唯一。スシと天ぷら、スキヤキ以外の食べ物を
自作品の中で出したからね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 18:18
悲しい話だね。惨めになるなあ・・・・・
955 :2001/07/20(金) 03:59
「パールハーバー」の制作意図は明確。

米国内での日本製品の横行、そして、全世界共通の認識では、ゲーム機はほぼ100%
日本製。 これに対するアンチテーゼは誰が行うのか? 答えは簡単。 中国華僑で
は無い。 Jである。 ディズニーもJである。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:30
>>955
Jと言っても解らない人がいるから、ちゃんとユダヤ人と言った方が良いよ。
957 :2001/07/20(金) 04:38
日本人は民族的共通点が多い中国人とは仲良くした方が良いが、政治
レベルではそれは無理である。 しかし、一般社会内ではそれが可能
である。 沖縄での狂凶とした現状が日米の溝を更に深め、一般社会
からまずそれが始まる。 そして民族的共感がその溝を埋める。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 06:27
>>957
民族的共感に日本人が涙している間に、中国はアメリカと仲良くなる。
気付いてみると米中に挟まれ大変な事に。
!!あれ、これはいつか来た道、、、、
959名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 06:49
個人的には「パールハーバー」のようなわかりやすい反日より
「猿の惑星」のほうが不快。

でも、パールハーバーをみて感動できる日本人って変態か?
自分らの祖父、祖母が殺される話でなんで感動できんの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 07:55
>>959
生まれた時からアメリカのに囲まれ、
アメリカに育てられてきたせいで、
自分をアメリカ人だと勘違いしているから。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 08:02
俺はシン・レッドラインでJAPが怖かった
962えーちゃん:2001/07/20(金) 10:32
>>959 リメイク版「猿の惑星」のゴリラ将軍役は日系人。アメリカ人って・・・・。
963名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 11:28
>>957
つーか、アメリカ(特にユダヤ系)を反日プロパガンダで
あおっているの中国人だが。。。共産党の戦略だよ。
964在米邦人です:2001/07/20(金) 16:07
>リメイク版「猿の惑星」

広告観たけど、戦いのシーンは、お猿さんたち、戦国時代の鎧兜的コスチュームを
つけていたような..。関が原の戦いのような感じだったけど、実際はどうなんでしょう。
965えーちゃん:2001/07/20(金) 17:23
>>964 元祖「猿の惑星」はタイムパラドックス物。
リメイク版「猿の惑星」はパラレルワールド物。
966:2001/07/20(金) 17:38

原作「猿の惑星」が作者の太平洋戦争経験を基に書かれたのは
有名な話。
つまり猿は日本人がモデル。
967異邦人さん:2001/07/24(火) 22:56
97年の江沢民訪米を、ハリウッドのチベット・シンパによる「反中国」映画の洪水によって台無しにされた中国政府は、ディズニーランドの中国進出への許認可権をタテにディズニーを恫喝。ついに「親中反日映画」を作らせることに成功した。
『パール・ハーバー』の真の企画立案者は、実は江沢民だったのである。彼は『タイタニック』への賛辞を全人代(国会)で発言するほどアメリカへの憧れが強く、97年に「ハワイ経由で」訪米した際には、日米同盟の分断と米中の接近を画策した。が、凄まじい「反中国映画」や人権批判に遭遇して逆上し、途方もない映画企画を思い付いたのだ。
小泉首相が終戦記念日に靖国神社に公式参拝することを表明したあと、中国共産党の指導下にある映画配給会社は、『パール…』の中国での封切りを8月15日前後と決定する。中国の唐外相が日本の田中外相に「(首相の靖国参拝でこれ以上日中関係が悪化すると)泣きっ面にハチだぞ」と言ったのは、どうも今夏の「反日宣伝工作」のことを指しているようだ。
968眠い人:2001/07/25(水) 11:55
ワスプはコミ−より黄色いサルが、怖いもしくは、憎いんじゃない。
969まめ:2001/07/25(水) 13:58
>>967
アカシックは勝手に引用するとうるさいよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 19:37
さらしage
971名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 20:18
>>968
黄禍論ってやつか。(−_−)ウツダシノウ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 20:25
 /C⌒ヽ ̄ ̄/|
  /(ヽ´∀`)つ/..| <
  | ̄∪ ̄ ̄ ̄| .|      わ〜い! じゃがいもだ!
  | じゃがいも |/     
.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
973ゼロ戦:2001/07/26(木) 00:24
戦争そのものの評価は別にして、映画を見てあらためて日本は大した国だと
思ったな。あの当時が明治維新から75年だろう。それでゼロ戦作ってアメリカ
を爆撃するんだから。その前は侍のいた江戸時代なんだからねぇ。
戦略と外交がヘタだからいまだにアングロサクソンにしてやられるけど。
974 :2001/07/26(木) 15:04
 
975外相「ヤメナサイ!」:2001/07/26(木) 15:31
>>966
それでは、円谷プロの「猿の軍団」は?
確かキャロライン洋子が主演していたと思うが
976えーちゃん:2001/07/26(木) 16:14
どうせならCGじゃなく特撮で円谷プロに作らせりゃよかったんだよな。
世界中でゴジラ以来の大ウケになったんじゃないかな。
977k:2001/07/28(土) 02:44
>973
同意。
つまりさ、それが気に食わないわけよ。ワスピーは。
だってアメリカより優れてるもん。
資源も何もないのに・・叩き潰しても、すぐ這い上がるようなとこ
も嫌いなんじゃない?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 00:35
[39](無題)  From: onosok  on 2001/07/29 23:18:36  
この映画を見て、微妙な気持ちになる必要は無いと重います。アメリカ人に日本人が殺される映画はたくさんあります。なぜみんなこの映画にだけ、その事でなやむんかなあ。真珠湾攻撃だからですか?だとしたらそれは間違いです。戦争に関して自分は少なくともこう考えています。あれは天皇を含め日本の最大の失態で赤っ恥もいいとこです。むずかしい話は抜きに、地球規模で起こった馬鹿げた出来事です。戦争から学ばねばならない事は、もうあんなお馬鹿はやめようね、であってあそこはこんなことをした、ここはあんなことをした、ではないとおもいます。そう思うのは間違いです。日本が歴史事実に反して描かれることに、なぜみんなはそんなに腹をたてるのか?たとえそんな風に世界中に思われたとしてもかまわないじゃないですか。どこがいやなわけ?本当に死んだ人がどう思ってるかもわからないのに勝手に怒るな、といいたいです。ひょっとしたらなんにも思ってないかもよ。僕は、文句を言っている人の大半が、たんなる自己満足ではないかとおもっています。

まじでキティガイ?
979名無しさん:2001/07/30(月) 02:48
>むずかしい話は抜きに、

むずかしい話を抜いたら何にも残らないね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 03:00
ミートボールだとさ。
総攻撃よろしく。
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1172231813
981新スレを立てて下さい:2001/08/18(土) 20:19
このスレのログの大きさが256KBを超えました。
サーバ側のCGIの変更により、ログが256KBを超えると
IEやNN等の普通のブラウザではスレの過去ログが参照
できなくなります。

早急に次スレを立ち上げて下さい。
詳細は自治スレをご覧下さい
■■■国際情勢板自治(討議)スレッド2■■■
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=998127097
982名無しさん@お腹いっぱい。
>>980
日本軍の赤玉マークが連合軍に
ミートボールと例えられたのは歴史的な事実だよ。

日本人は朝日を尊ぶので太陽を赤玉で表すけど、
欧米人は黄色または白色が普通。
中国人も青天白日というから白かな?