映画「パールハーバー」に反対する在米の日本人団体

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@お腹いっぱい。
■『パール・ハーバー』と中国(1):週刊アカシックレコードmail版010716■
97年の江沢民訪米を、ハリウッドのチベット・シンパによる「反中国」映画の洪水によって台無しにされた中国政府は、ディズニーラン
ドの中国進出への許認可権をタテにディズニーを恫喝。ついに「親中反日映画」を作らせることに成功した。

http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/admin/regist.html#pearlharbor
936名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 17:05
●突如出現「反日映画」
最近(2001年6月)の産経新聞の投書欄に「(今夏最大の話題作と言われる)米国製反日映画『パー
ル・ハーバー』への対抗策として、日本人は広島原爆投下の映画を作るべし」という趣旨の投書が載
った。確かに、60年も前のことを唐突にハリウッドから持ち出されて、世界中で悪者呼ばわりされそ
うになったのだから、筆者も日本人として、気持ちはわかる。
が、このような意見は2つの意味で間違っている。

まず、そのような「反米映画」は世界最大の映画市場であるアメリカで観客の不評を買うことが目に
見えているので、欧米の大資本が投資することはありえず、したがって『パール…』のような世界規
模の宣伝配給は不可能で、結局日本映画界が細々と製作して細々と公開する「蟷螂の斧」にしかなら
ない(米国世論になんの影響も与えない)ことがあげられる。

次に、「敵」を間違えている。この映画はけっして米国内の反日世論の反映などではありえない。こ
れは、中国によるハリウッド(ディズニー)への「親中反日映画を作れ」という恫喝の産物である疑
いが濃厚だからである。

http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/admin/regist.html#pearlharbor