日本は核をもつべきか? −第二幕−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
900越えたので移転しました。

2名無しさんの野望:2001/02/19(月) 15:37
中国なんかに狙われているというのが本当であれば、その抑止力として保有すべき。
TMDも賛成。
反対する人は、日本人の生存権を否定しているとしか思えない。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 15:44
前のスレ読んでないだろ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 23:40
 >>2
 日中貿易が盛んになっているのに、どうして中国が日本を
核攻撃するというの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 01:04
実際に使う必要はない。
脅迫に利用するだけ。
素手とピストルでは勝負にならんだろ。
ちなみに俺は2ではない。
6>2:2001/02/20(火) 01:22
TMDはいらないよ。アメリカに乗せられて莫大な開発費投じた
ところで無駄金に終わる可能性大。ミサイルをミサイルで落として
しまおうなんてのは技術的にかなり無理がある。
地対空ミサイルの「高い命中率」を謳うデータ、これは当てにしては
ならぬのが常識。
だから核抑止力は今後も有用。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 01:45
厳密に言えばTMDは技術的には可能。
ただ、いつになったら実現できるか見通しが立たない。
もちろん必要な予算もね。
それに矛盾という言葉があるようにTMDが発達すれば、
それを突破する新たな核弾頭が開発されるだろう。

では何で米国は開発しようとしているんだ?
なんて厨房みたいなことは言わないでくれよ。
理由は前のスレッドに書いてある。
8名無しさん:2001/02/20(火) 01:51
前スレどこ?
9名無しさん:2001/02/20(火) 01:52
10>7:2001/02/20(火) 01:54
アメリカは何でも欲しがるので「矛盾」とわかりながらも
TMD研究を続けてるのです。
でもSDI計画の二の舞になるに一票。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 17:43
TMDが完成した頃には地図上から日本が消滅してましたに一票。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 17:46
>>4
どんどん貿易して、利益関係を複雑にしましょう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 17:52
とりあえず、早いとこ中国がアメリカ程度の民主国家になってほしい。
そうすれば、脅されるとか、いざとなったら、属国になる道がある。
今の共産党のままじゃあ・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 18:00
民主化は必然だよ。
経済発展したければね。
その過程で分裂すればなお良し。
15名無し:2001/02/20(火) 21:11
核自衛してから考えればよい。
下手な考え休むに似たり。
米国も歓迎する。
16名無し三等兵:2001/02/20(火) 21:52

 ブッシュ政権の誕生で海上配備TMDは、なし崩し的に海上配備
NMDに移行じゃないかい?
 知らぬ間に海痔は、米国本土防衛の手先。
17>16:2001/02/21(水) 01:04
つーかブッシュ政権中にはTMDもNMD完成しないって。
18名無し:2001/02/21(水) 22:33
共産圏のミサイルで狙われていてよく平気でいられる。
米国が守ってくれると思いこんでいるんだね。
護ってくれなかったらどうなるの、子供達の破滅だよ。
外国頼みの危ない橋を渡らずに、自分で守るのが筋だ。
日本、いそげ核自衛
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 00:01
無限ループだな・・・。
20名無しさん:2001/03/13(火) 00:02
age
21名無し:2001/03/14(水) 21:08
核兵器を持たないでどうする。
外国が国防に異様な対応を取る日本を見ている。
子供や家族がいるのに。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 11:06
核武装は必要であると結論して、
さて、アメリカの承認をどうやって得られると思う?
その方法が大切で、それが不可能なら核武装は実質無理。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 11:58
核保有にしろ憲法改正にしろ、やりたきゃ勝手にやればいい事だろ。
「核を保有してもいいですか?」・・実に情けない質問だ、
「セックスしてもいいですか?」・・と言ってるのと同じだ。
全ての核保有国の核保有を禁止するか、日本も堂々と核を保有するか、答えは二つに一つえろだろ。
とは言うものの非核三原則に則り日本は核兵器を今現在生産していないが、
核兵器を一夜にして生産する事が可能だそうだ、
つまり憲法改正の翌日に核保有国となるわけだから、
”憲法改正”=”ロックオン!”と言う事だな。
核保有の是非を論じるよりも核開発そのものに着目した方が賢いのでは?
個人的には地対空&艦ミサイルの開発の方が重要だと思うがな・・。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 16:51
日本は潜在的核保有国なんだよ。
3日で大陸間弾道弾を用意できる。
25日本は核を所有すべき:2001/03/15(木) 17:49
中国も最終手段として日本を蒸発させるシナリオも想定できる。
やられる前に北京上海重慶香港西安など中国全土に
正義の一発をぶち込めるように準備だけはととのえておく必要が
あります!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 22:19
持つなら一発・二発では無意味。
中国の為政者は伝統的に自国民の生死に対し無慈悲なほど無関心。
メンツのためなら自国民が一億死んでも核のボタンを押しかねない。
その上、被害者中国は日本人を皆殺しにする資格を持つと信じてる。
核を持つなら中国の主要20−30都市を焦土にできるぐらい保有すべき。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 22:25
持つべきだ!そして中性子爆弾をアフガンにお見舞いすべきだ!!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 22:28
>>23
>「核を保有してもいいですか?」
だれがそんなこと聞けといってるんだ。
核兵器を一夜にして持つことも選択肢の一つだろうが、アメリカが
「日本が持っても仕方が無い」と認識させるにはどうするかということだ。
彼らは日頃反米を言っている連中だって利用して日本の核武装を阻止しに
かかってくるに決まっているといっているんだ。
また、「一夜にして」というがアメリカはスパイ活動などで必ず事前キャッチするぞ。
29名無し:2001/03/15(木) 22:31
中ソ国境紛争で,ソ連は北京核攻撃を考えた。しかし中共が
数発の核ミサイルを持っていたので,攻撃を控えた。
談:印度軍前参謀総長

日本の核兵器は平和のための核兵器である。
先に使うことはない。使う理由がないからだ。
軍事力の差が,戦争を起こす。
日本の核装備は地域の安定のための義務である。
30所有賛成:2001/03/15(木) 22:33
少しぐらい持っても先制攻撃で撃破されるから、どうせなら徹底して
原潜+ICBM+戦略空軍所持したほうが良いね。

支那の大地を全てガラス質にしてやるぐらいの数は必要ですわな!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 22:55
自民党(野党も)は米国の核の傘が日本を守ってくれると信じてる。
中国がICBMを持ってしまってからは、もはや与野党問わず平和ボケした老人倶楽部だ。
最近NMDに反対してる欧州に対して、米国はNMDの傘を米国本土のほか欧州にも適用すると申し出た。
日本は研究開発費を負担させられながら、その成果は日本でなくNMD計画に反対してる欧州が優先されるそうだ。
このことではっきりしたのは、いざ中国と事を構えた時米国は全国民の生命を危険にさらしてまで
アジアの日本人を助けてくれることなどあり得ないということ。
なぜあのとき外務省は米国に対して一言文句を言わなかったのか。
これはNMDが実現可能な技術かどうかとは関係ない同盟国に対する信義の問題だ。
だが見方を変えるなら、米国が同盟国である日本を防衛できない以上、
日本国民が自らの生命を守ろうとするのは当然の権利で、彼らにそれを批判する資格はない。
32LITTLE BOY:2001/03/16(金) 00:26
自分で造れろう一家に一発核兵器!!(((核爆)))
自分で造れろう一家に一発核兵器!!(((核爆)))
自分で造れろう一家に一発核兵器!!(((核爆)))
自分で造れろう一家に一発核兵器!!(((核爆)))
自分で造れろう一家に一発核兵器!!(((核爆)))
自分で造れろう一家に一発核兵器!!(((核爆)))
自分で造れろう一家に一発核兵器!!(((核爆)))
自分で造れろう一家に一発核兵器!!(((核爆)))
自分で造れろう一家に一発核兵器!!(((核爆)))
自分で造れろう一家に一発核兵器!!(((核爆)))
自分で造れろう一家に一発核兵器!!(((核爆)))
自分で造れろう一家に一発核兵器!!(((核爆)))
自分で造れろう一家に一発核兵器!!(((核爆)))
33LITTLE BOY:2001/03/16(金) 00:27
すんませんろれつまわらんかった
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 01:39
頭のいいやつらが集まればできるんじゃないの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 01:40
もちろん個人的にね
36名無しさん:2001/03/16(金) 01:42
このスレ、初めてきたんだけど、いまいち論点がハッキリしてない気がする。
論点を明らかにしてから、議論した方が遙かに有益だと思う。

まあ、俺が普段参加してるのは「南京」関連なんで、分かりやすいって事があるけど(笑)
37はっきりしてるじゃん:2001/03/16(金) 01:43
核を所有してウザイ国全部ぶっころせばそれで終わり。
がたがた言う前に粛清すりゃおわりなんだよ。
38お前名無しだろ:2001/03/16(金) 01:49
最後には日本も核を持つとおもうが。
地理で不利な日本が防衛のためもつだったら
数100発はいるとおもうぜ。
39名無しさん@:2001/03/16(金) 02:43
>38

 移動手段はどうする。
 ICBMやIrBMだと、不完全とはいえ防御手段が有るし、さらには先手必勝兵器でしかないぞ。多弾頭誘導だって、
どのくらい実効性があるものか。
 完全な報復兵器としてはSLBMだが、原子力機関の開発は「むつ」で潰されただろ。
 まずはプラットフォームの開発からはじめないと。
40なら核より:2001/03/16(金) 02:49
細菌兵器や遺伝子兵器などの開発がいいんじゃないか?
またはナノマシンタイプの中性子爆弾とか?
たとえば病気の在日の体内に仕込んでおいて
里帰りしたときに炸裂させるとかさあ?
ソウルもピョンヤンも人一匹いなくなるぜ(ワラ
41ほかには:2001/03/16(金) 02:51
インターネットから敵対国のライフラインに侵入し、ハックするわけよ。
病院や警察などの重要施設をハックして
混乱に落し入れる。
死に掛けの老人や生まれたばかりの新生児なんてイチコロ!!
42アロンアルファ−魂:2001/03/16(金) 10:42
核はもう古い!!
冷戦時の列島バリア構想はどうした?
漫画みたいだとか言うな、
やるまえに物事漫画にしてるのはおまえらだからな!!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 10:45
核兵器なんて持ってても使えんだろ、
使ったとしても使った事にはならないだろ、
アホくさいから他の事に税金使って欲しいね。

なんか新しいもの造ろうぜ。
44やはり:2001/03/16(金) 10:55
日本は、モビルスーツだよ!!
ジークジオン!!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 10:57
その前にミノフスキー粒子見つけないと
46宇宙戦艦ヤマト:2001/03/16(金) 11:02
とはいわんが、日本海軍の象徴として
戦艦と空母を復活させてほしい!!
4723:2001/03/16(金) 11:32
>>28
なら、一夜にして神風だな(藁)
48名無しさん:2001/03/16(金) 11:37
はやく”やまと”つくれよ あとサザンクロスもな
海江田が待ってるぞ
49煽るわけで無いが:2001/03/16(金) 11:49
アメリカの高校の実習船にぶつけるんでしょうか?
50お前名無しだろ:2001/03/16(金) 12:14
>43
核兵器は二度と戦争には使われないと思います。
もし、核を戦争に使う国があったらその国は永遠に国際社会から
忘れられるとおもいます。
核兵器とは、どこの国も核戦争の抑止力てしての兵器として保有
しているわけで、今は見せ付けるだけの兵器として核兵器を見るのが
よいでしよう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 12:23
>>50
激しく同意。

>>46
攻めもしないのに
戦艦やら空母やら作るのはどうかと。
局地防衛なら今のままでもなんとかなる。
5223:2001/03/16(金) 12:38
>>28

日本はF15やパトリオットなどの超一流兵器を米国と共同開発しライセンス生産してきた。
トマホークやナイトホークはまだライセンス契約していないが、それも時間の問題。
米国が世界に誇る軍事力は御三家(三菱重工、川崎重工、石川島播磨)の協力なくして君臨しえない。
最近三菱重工が国防総省の監督の元アメリカの砂漠で次世代型巡行ミサイルの飛行実験を民間企業名義で行った。
その実験ミサイルの性能はトマホークを凌ぐ世界最新鋭ミサイルである。
米軍も日本国民も日本の政治家も日本の重工業界に改めて感謝するべきだ。
核兵器に関してはこれまでの日本が米国に対し話題提起しなかっただけである。
平和主義を今日まで持続してきたのは日本である。
ただ確かに昨今は「米国が(日本を)守る」よりも「自分の事はある程度自分でやる(やれ)」といった雰囲気になっている。
先日も言ったが日本の核兵器開発環境はすでに整っている。
そもそも米国の核開発は日本の科学技術なしに語る事はできない。
あんな国の軍備に全面協力全面提供している物好きは日本だけである。
そして日本は資源貧窮国であると同時に原子力超大国であるからいずれにせよ得意分野である。
ただ現実問題として実際に憲法が改正されても日本政府が慌てて核兵器を一夜で造る必要はないだろう。
日本各地に埋蔵されている核兵器に刻まれた星条旗が日の丸に変更塗装されるだけである(つまらんがそーゆー事・・)。
中国や北朝鮮にとっても日本列島と韓国は米軍そのものでしかなかった。

>>28
それで?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 13:39
>>52
ライセンス生産?
アメリカがバカ高い兵器を日本にうりさばく為に
ライセンス生産を日本に押し付けていると思います。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 14:23
>>53
米国の国防費の為に糞真面目に働いて来たんだ日本は、
その引き換えにスパーマンと黄色い猿の偽善的同盟関係も保たれたわけだな。
日本列島は永沈空母だな(藁
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 14:28
>>53
糞真面目に開発した日本の技術が米国の軍事力の土台を築いたにもかかわらず、
逆輸入で高値で押し売りされている日本はパシリ以下、
人がいいにも程がある、ただアホなだけかもな(藁
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 14:28
押しつけてるってなんか嫌々みたいに聞こえる。
日本が欲しがったんじゃない。
そんなアメリカも台湾や韓国には「押しつけ」たがらないはなぜ?
57君が代:2001/03/16(金) 14:31
君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
いわおとなりて
こけのむすまで
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 14:35
台湾と韓国に売却しても見返りが小さいだろ、こうゆう話だけしてると日本がまるでアメリカの寄生虫のカスのように聞こえるが、あくまで日本は世界のナンバー2、ドイツよりも上なんだよ。台湾韓国と比較する次元ではない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 14:44
>>52
日本は原子力大国だといっても原発技術と核バクダン製造技術の
共通点は「核(ウラン・プルトニウム)を使う」位の物でキー
となる重要技術は全く異なる。
もちろん日本の技術で短期間に開発することは可能だと思うが
1ヶ月や2ヶ月で出来る物ではないと思う。
小型化にはもっと時間がかかるだろうし、ミサイルの弾頭に積める
位のもの(要するに実用的な物)となると1年や2年ではまぁ無理。
それに爆発を伴う実験が必要だから国際的にどうかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 14:45
日本だけでなく西欧諸国も高額な兵器をアメリカから押し売りされている。東欧諸国は同じようにロシアから押し売りされている。軍事大国による軍事経済圏だな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 14:59
例えばスイスは高額な兵器を米国から大量に輸入している。
永世中立国でNATO非加盟国更にEUからも独立しているから格好の御得意先。
ライセンス生産している日本の方が相当ましだ。
ちなみに米軍基地はイギリスにもフランスにもイタリアにもドイツにもある。
ようは世界中が米国のパシリと言う事。
http://www.eucom.mil/
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 15:11
>>59
米国とライセンス契約するだけなのでは?
臨界前核実験なら鳥取砂丘がいいのでは?
近い将来家庭用パソコンでもシュミレーションできるようになるだろう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 15:22
核兵器なんて持っていても使えない。
例え使ったとしても使った事にはならない。
米ソ宇宙開発の目的は核兵器を使用する以前に宇宙のに新天地を築いておきたかったからだ。
地球を完全に破壊するのは核保有国におまかせするとして、
日本に残された道は宇宙開発のみだ。
がんばれNASDA。
http://www.nasda.go.jp/

STARWARSは既に始まっている。
http://www.spacewar.com/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 19:47
単に兵器を売りつけているのとライセンス生産を認めるのとでは意味が違うでしょう。
日本がライセンス生産しているのは高度な軍事技術を維持するためでしょう。
韓国は日本ほど信用されていないのでしょう。技術もなさそうだし。

>>63
逆じゃないですか。
強力な核兵器を含めた軍事技術の一環として宇宙開発を進めたのでは。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 21:11
もう持ってるし。
何時でも使えるよ。
66名無し:2001/03/16(金) 22:55
核自衛すると,敵対国家は核兵器が使えないから意味がある。

「大東亜戦争で,日本は核自衛していなかったら核攻撃を受けた」
パキスタン首相談話より

敵性国家は,日本に対してどんな工作を行ってきたのだろうか。
1.危機感を感じさせないように、米国が守ってくれるという。

2.誉め殺しをして,気がついても間に合わないように時間をなくす
日本が核兵器を作ろうとすればすぐに出来るという。(実際は時間がかかる)
その陰で自分たちは必死に核兵器を製造する。

3.反核運動を日本でだけ行う。中共やソ連の核兵器は不問
 広島長崎の核攻撃を正当化し,日本人被害者を誹謗中傷し、報復感を
 持たせない。

4.核兵器を持つと核戦争が起こるという嘘を言う。
 印度パキスタンがよい例。核戦争が起こらないと黙ってごまかす。
これらを新聞に浸透して,大量宣伝する。

5.憲法9条が日本人の生存権、自衛権を否定していると主張する。

マスコミが反日工作者に浸透され、日本人が放置して,今日の危機を招いた。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 23:17
核に関してはフランスってなんか男前だね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 23:27
>>66
あと左翼がよく使う、核武装すると日本は世界の孤児になるというプロパガンダも追加希望。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 23:49
日本がフランス製の核兵器をライセンス生産するというのはどう?
日本が自分の意志でアメリカにへばりついた事なんてないと思う。
その点韓国はあまちゃんだよね〜
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 00:37
いや米国を排除する必要はない。
中国の圧力と財政負担で、米国のプレゼンスは今アジアから徐々に駆逐されてきてる。
この流れは米国経済の奇跡的復活でもない限り変えられないだろう。
日本が核を持つことは、米国の国益に反するものから彼らの国益に沿うものに変わりつつある。
ここで反米の立場をとるのはよくない。米国の資本家が欲しいのはアジアの経済利権だ。
日本の核保有が彼らにとっても有益だと理解させるいい環境ができつつある。
日露戦争後、米国を排除して満州鉄道の利権を独占したことが後の日米対立につながった失敗がある。
中国問題に関しては、米国と国益を共有し中国と向かい合うべきだろう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 00:41
最近立て続けにUFO目撃のドキュメンタリーを見た。
ブッシュ政権がNMDに急ぐのは実をいうと宇宙人から米国を守るためなのではないか???
72煽るわけで無いが:2001/03/17(土) 00:46
あのー
持っているからこそ
外交カードになりえると思いますが。
実際、中国やロシアと一戦かまえる事になった場合
どれだけ向こうの旗色が悪化しても
最後には核カードがあるんですよ。
日本には無いわけですよ。
相手の善意に期待して落さないだろうというような甘い考えは
駄目だと思いますけどね。
既出ですけど印パの核兵器開発競争も自国に有利な
外交カードをつくるためにつくっているんですよ。
もちろん、戦争で本当に滅亡しそうな時は使用も
ありえるわけです。
そういうもんじゃないかな。
73名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/17(土) 01:48
チョン公に向けて発射!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 02:32
>73
中国の潜水艦から大陸弾弾道ミサイルで
日本はみんなポアされます。
75まあ:2001/03/17(土) 05:03
核を数発所有するだけでもその国の脅威度が大きく変わるからな。
中途半端に空母なんかを保有、維持するよりは効果的だと思う。
日本は通常兵器においては中共、北鮮、といった仮想敵国を
すでに凌駕しているのだから、中共の核の脅威に対しては
自らも核を持つほか無い。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 12:49
ロシアが東京を核攻撃すると脅して北海道の明け渡しを要求してくるケースがもっとも可能性の高いものとして考えられる。それを未然に防ぐために絶対に我が国は核武装しておく必要があるのだ。
常時北極海と黒海に核ミサイル搭載原潜を配備しておく必要が、絶対にある。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 13:05
いつのまにか核保有太郎ばっかりになってるな。
76さん頭大丈夫ですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 13:11
原発があるから大丈夫でしょう。
いざとなったら爆破です。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 13:56
 貿易依存を深めている中国が貿易依存の高い日米
(日本と在日米軍)を核攻撃するなどありえません。
80>72:2001/03/17(土) 13:59
中露と一戦かまえてはいけません。
憲法第9条違反です。
交戦権は認められません。
81どうせ:2001/03/17(土) 14:17
核を持ってる中国から、日本は右傾化しているなんて言われてる
んだから、核を持っても同じだよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 14:31
>>77
「核保有太郎」だって ププッ
オヤジじゃん
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 14:47
>>79
もっと貿易依存度の高い台湾は武力解放すると明言してるぞ。
中国人、台湾よりも日本が好きアル?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 15:10
>79
一次、二次の両大戦も開戦前は同じ事を言われていました。
8579:2001/03/17(土) 15:52
 >>83
 平和解放を優先すると中国の首相が表明して
います。
 >>84
 対外拡張野心のある君主のいた第一次大戦時の
ドイツと英仏に賠償金をふんだくられた第二次大戦
時のナチス支配のドイツのような、南沙諸島を超えて
対外拡張野心のある国や賠償金を最近ふんだくられ
た恨みのある国は極東にはありません。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 16:28
平和解放だと。
中国は話し合いを望んでるのに、台湾が頑なに拒否してると見せかけるための詭弁じゃないか。
話し合いとかいってるが台湾は中国の一地方、という中国側に有利な主張を台湾が一方的に認めることを条件としてるよな。
その前提条件を台湾が拒否するなら、中国は武力解放も辞さないと主張してるぞ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 17:37
>85

1台湾が独立宣言したとき
2外国勢力が武力介入したとき
3台湾が継続対話を拒否したとき

中兇はこれらの場合、武力で台湾を解放すると明言しています。
独立機運が高い地域を多く抱える中兇は台湾独立の波及効果を
非常に恐れており、いかなる犠牲を払おうとも阻止するでしょう。
8879:2001/03/17(土) 18:56
 ミサイル演習を口実にした台湾恫喝イジメは続く
にせよ、中国には実際に台湾併合を行動に移す
能力に欠けます。実際台湾と戦争して米国に漁夫
の利をとられるより、自国の戦力を米国に備えるこ
とを中国は優先するでしょう。
89平和解放を:2001/03/17(土) 19:44
優先する?
>>85はチベットや東トルキスタンやスプラトリー諸島など
一度も平和解放なんかしたこと無いことを意図的に無視しているね。
あのインドからすら膨大な領土をかすめとったんだよ?
ついでだから書いておくけど
中国がインド・パキスタンの国境紛争で有名なカシミール州に
インドとの紛争の際20%近く占拠しているんだよ。
あんな所を中国が実効支配したことなど清の時代にネパールを
征服したおりに間接的に地元の小国家が朝貢した事が根拠なんだよ?
やばいよ。台湾をつぶした後はネパールは自国領土とかいいだしそうだよ。
それ以前に日本は中国になんども朝貢した事実があります。
そんな事を口実にする国の事、日本も隙ができれば
攻めてくる事も十分ありえる!
左翼どもは喜んで利敵行為に走って高位高官の地位につけてもらう
腹なんだろうな。
ところが核なんか配備されたら難しくなるから必死で反対しているだけ
なんだよ!!
だまされるな!!!

90ななしさん:2001/03/17(土) 20:24
左翼って自分都合の悪いことはすぐ忘れるんだな
台湾海峡にミサイル打ち込んだのはどこの国だっけ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 21:21
>79
何を根拠に妄言を垂れ流しているかしらんが・・・。
ヤツらは3つの条件が1つでも犯されたら戦争始めるよ。
その根拠はなにも公式発表だけではない。
非公式にも実務官僚レベルで多くの中国人が断言してる。
連中の意図を見誤っては危険だ。

でも核兵器保有には反対・・・ダメ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 21:50
だから何でダメなのか理由を言ったらいい。
そうでないと話し合いにならん。
俺は持つべき派だが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 22:08
 核兵器を保有すべきでない理由
 @中国やロシアの周辺国が核武装していいという
  ことになれば核不拡散体制は崩壊し、命知らずの
  過激派が核発射ボタンを握れば核戦争の危機に
  なる。臆病者のクレムリンの老人相手だからこそ
  抑止力が通用したが狂信者に核ボタンを握られ
  たら抑止力など通用しない。とりあえず北京と
  モスクワとロンドンとパリとワシントンとニューデリー
  イスラマバードの7首脳に核管理者は限定される
  べきです。
  核管理体制
94おいおい:2001/03/17(土) 22:12
中国とロシアみたいな糞のような国が核もっているからやばいんだろうが
外交カードとしての脅迫だけでなく
日本と戦争になったとき敗北必至の情勢になったら連中は
確実につかうだろ。
奴らには理屈は通じないから困るんですわ。
日本は核を持って連中の暴走を抑止すべきですわ!!

9593:2001/03/17(土) 22:23
 日本と戦争になった時、って日本は戦争できない
憲法をもっているのではないですか。
 交戦権をみとめられていないでしょ?
 まさか、中露のいずれかが日本に戦争を仕掛ける
とでも?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 22:47
>>95
イスラエルとか北朝鮮とかももってると言われてるけど・・・・・・・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 23:35
アメリカに頼りましょう。
98>97:2001/03/17(土) 23:46
その考えは思考停止っつうか危険。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 00:08
>>95
それは「国権の発動たる」戦争だろ。
自衛戦争は否定されてないぞ。これは自然権だから人権と同じく憲法でも否定できない。
ただその権利を政府は行使しないと自制してるだけだ。
政府の見解も同じだろ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 00:12
仮に中国が日本に宣戦布告したとする。
まず日本国内の施設が中国のテロ活動で被害を受ける
アメリカが報復として中国主要都市に空爆を行う
中国が「核」カードをちらつかせる

…その間に日本はH2ミサイルを改造して
核を搭載し、核武装宣言をする。

これで日中にらみ合いの千日手。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 00:13
>>93
>中国やロシアの周辺国が核武装していいという
>  ことになれば核不拡散体制は崩壊し、命知らずの
>  過激派が核発射ボタンを握れば核戦争の危機に
>  なる。

北朝鮮やイスラエル・パキスタンも持ってるんですが、いつの時代の話でしょうか。
すでに核拡散防止条約体制は破綻していますし、核のボタンを握ってるのは臆病者の老人だけではないですよね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 00:15
つまり、核は持ってなくても良いんだよ。
有事の際、すぐに核保有出来る体制が出来ていれば良い。

あと、サヨクの問題だが、中国からミサイルが飛んできて
死傷者が出るような事態になれば、彼らは一切発言権を
失うので、考えに入れなくて良い。

肝心なのは日本は普段は昼行灯の平和面しているべきことだよ。
そうすれば日本は「平和・反核カード」を外交カードとして
持つことが出来る。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 00:17
>>100
俺は中国相手ならアメリカは空爆までやらないと思うな。
自国を全面核戦争の危機にさらすほど損得の勘定ができない政治家はいないだろう。
あっ、日本がそうか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 00:18
善人面で外交に参加できる利点は大きい。
日本は世界で数少ない非兵器輸出国であることも
もっとアピールすべきだ(このへん外務省は無能!)
善人面でアジア・アフリカの諸国の支持を得て
非白人の代表になれればめっけもの。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 00:30
>>104
もう代表なの!

非白人国は日本に期待している。
ところが、日本は中共や韓国のような
狂った国の方ばかり気にしている。

非白人国家からみれば日本は頼りないリーダーなんだよ。
もっとシャキッとせんかい!
日本人!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 00:33
韓国は最近親日(以前よりは)路線なので
現状を維持しつつ、韓国文化を日本文化で染め上げれば
良いこと。(この調子では時間はかかるまい)

問題は中国だ。あの不良パンダをどうしたら良い?
シベリアの不良白熊と戦ってくれるとうれしいんだけどね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 00:35
>>104
そういった非白人国家もアメリカやロシアなどの軍事力に保護してもらってるんだが。
108日本は:2001/03/18(日) 01:13
イスラエルと同じく周辺諸国は油断できない国ばかりである。
安全保障として保有することはあたりまえでしょう。
NPTなんて戦勝国のたわごとですよ。
インドやパキスタンも制裁されても自国の主張をつらぬいているんですよ。
中国も所有しているのに日本にできないわけがない!
国内で反対しているのは左翼だけですよ。
彼らが国の将来を危うくしている現実に暗然たる思いを感じます。
言論を統制して一気に保有すべき!
もっとしっかりしろ!政府!!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 01:22
>>102
いいですねぇー、その発想、現実的ぃー。
110日本は:2001/03/18(日) 01:32


あと、サヨクの問題だが、中国からミサイルが飛んできて
死傷者が出るような事態になれば、彼らは一切発言権を
失うので、考えに入れなくて良い。

狭い日本の国土で最初に飛んでくるのが核ミサイルだったらどうするの?
勝利しても日本はズダズダ。
憲法を改正してでも先制攻撃が基本でしょう!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 01:44
>狭い日本の国土で最初に飛んでくるのが核ミサイルだったらどうするの?
被害甚大だけど、かろうじて反撃能力はあるだろう。
総力をあげて「核のゴミプルトニウム」を北京・上海・広東・香港に
ばらまく。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 01:45
>憲法を改正してでも先制攻撃が基本でしょう!
お前は日本を滅ぼす気か!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 01:46
日本は核兵器を持たず、核攻撃を無力化する施策を行なうべき。
攻撃を抑止できる外交。先制攻撃能力。弾道弾迎撃システム。国民用シェルター。
被害極限のための民間防衛の確立。核攻撃に耐えうる強靭な通常戦力。

きっと、この方が安く。有利だ。核廃絶の話しも進められる。

一方で、核兵器使用について研究し、核兵器使用のネックを洗い出そう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 01:49
核攻撃を受けた際、数時間以内に核兵器を構築し
核反撃できるシステムを構築するべき。
核武装ではないが核武装と同等の効果がある。
115おそいよ守りに:2001/03/18(日) 01:53
入っても勝てないよ。
日本は国土狭いから基本的に外国で戦争をすべき!
防衛の前に先制がやっぱり確実だよ。
やはり憲法改正すべきだな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 01:55
核保有反対論者の意見ってこれだけ、もうないの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 02:04
このスレ、マターリしてていいね。
軍事板みたいに醜くならないことを望む。
118名無しさん@どっと混む:2001/03/18(日) 04:38
専守防衛など机上の空論
H2改造してる間に都市周辺の原発にミサイルくらったり
テロなどでそれどころじゃない。
だいたいH2改造って戦争始まってからするのか?
現実的ではない。
佐藤栄作が言った事を思い出そう。
119そうでしょう?:2001/03/18(日) 04:40
もう憲法改正の次期に来ているとおもうョ。
侵略されてからじゃ遅いんだよ!
先制攻撃できるように法整備を早急に急ぐべき。
左翼の意見を聞いては駄目!
話が進まなくなるよ。
120名無しさん@どっと混む:2001/03/18(日) 04:40
>113
具体策を教えてください。
漠然としすぎて馬鹿な私には判りません。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 11:23
先制攻撃か。随分と威勢がいいな。
何で先制攻撃するつもりだ?
核弾頭?だったらやめておけ。
確実に日本が不利な状況になる。

どういう状況で日本が先制攻撃する必要がある?
核攻撃は核による報復を招く。
日本には先制攻撃なんてオプションはとり得ないんだよ。
なぜこんな簡単なことが分からない?

核戦略の基本すら理解してない連中が多いな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 13:16
>>121
その通り。日本の持つ核は、抑止力として機能するだけです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 14:08
先制攻撃できる条件を考えてみた。

中国の主要都市を核の炎で焼きつくせるだけの融合弾頭の保有。
それの運搬手段である(MIRV化)弾道弾の開発。
敵に先制攻撃を躊躇わせるに足る生存性の高い核サイロの建造(ダミーを含め多数)。
必要十分な数の戦略ミサイル潜水艦(第二撃能力の保持)。
それの護衛・敵原潜駆逐のための攻撃型原潜。
DSPのような早期警戒衛星の配備。
北米防空司令部のような指揮中枢の建造(抗堪性を考慮し地下深くでなければならない)。
スイス並みの民間防衛組織と核シェルターの普及。
的確な情報を得るための大規模な諜報組織の拡充。

・・・マジですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 14:27
>>123
無理っぽい・・・・・ですな。
125109:2001/03/18(日) 14:32
 みなさん、中国やロシアと核戦争してこの世を放射能地獄
にしたいんですね。みなさん、地獄への使者ですねぇー。
 日本に核ミサイルを照準あわせている国があるからといって
その国が照準を合わせることと実際にミサイル発射して日本に
あてることとはまったく違うことであるはずなのにねぇー。第一、
日米が最大の貿易相手の中国が日米に戦争を仕掛けるはずが
ないではありませんか。米国が中国に戦争を仕掛けて中国が
それに応戦するシナリオは考えられても。米国は中国には経済
依存しておらず、中台紛争介入で米国の過激なタカ派が中国を
懲らしめると称して(まさに懲支発想というのは日中戦争時の
日本政府首脳の発想ですが)米国が中国に戦争を仕掛ける
シナリオならありそうです。
 中国やロシアをそのような国にしたのは米国ですから、この
世の核兵器が全廃されるまでは米国の核の傘の下に入って
いましょうよ。
126名無し三等兵:2001/03/18(日) 15:05
>第一、 日米が最大の貿易相手の中国が日米に戦争を仕掛けるはずが
>ないではありませんか。
これは甘い。
第一次大戦前のドイツ、フランス、イギリスは
(経済規模の割の)貿易量は多かったらしいぞ。
また、太平洋戦争前の日本はアメリカとの貿易に依存していた。

どっちの例も正気の沙汰ではなかったが・・・
ここから読みとれるのは、
「国家というのは、重要な貿易相手国に戦争を仕掛けることがある」
ということだ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 15:35
戦略、国家防衛戦略といものはあらゆる可能性を考えて立てるべきであり、
さらには最悪の事態を考えて備えるのが上策である。
ではいかに最悪の事態を未然に防ぎ、他国からの侮りを防ぐか?
核は持つだけで抑止力となります。
そもそも世の中に「〜はありえない」などという甘い考えは禁物である。
世界史などを見てみるとわかるとおり、弱いものは自然淘汰される。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 16:04
>127
異星人の侵略に備えて防衛を考えている国家がありますか?
あらゆる・・・でしょう(w
蓋然性という言葉を知ってます?

費用対効果を考えて政策を決定するのは非現実的?
国家を左前にしても核武装すべきだと?
現状で核武装が高い優先度を持つ根拠は?
利用するべきモノがあれば、それに頼るのも選択肢の一つ。
玩具を欲しがって駄々をこねる餓鬼ではあるまいし。
129127:2001/03/18(日) 16:52
>128
極論ですね。
根拠は無いですが、アメリカは考えて無いとは思えないです。
あらゆるというのは説明するまでもないと思ったのですが、
国家間の戦争を想定してと言うテーブルにてお考え頂けたらと思います。
ちなみにあなたは現状のままで良いというお考えですか?
批判だけでなく、代案を聞きたいです。
私は良い意見をお聞かせ頂けたらと思っています。
賢明なあなたの意見をお聞かせ下さい。

反対意見に対して皮肉で返すのも結構ですが、
代案の無い批判と言うのもいかがなものでしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 17:03
核の先制攻撃を考えている人はこの板では少数でしょう。日本の国土の規模から考えて必要ないですし。
ただ先制攻撃された時、相手に十分なダメージを与えるだけの抑止力は持つべきだと思いますよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 18:12
>129
分からなかった?
利用すべきモノっては日米安保のこと。
核戦略に関しては米国の核の傘が居心地いいよ。
今後も日本が米国にとって守るに足る魅力的な国家であるようにしなければいけないが。

異星人云々は極論に極論を返しただけだからね。
あと、前のスレ読んだ?
日本の核兵器保有がコストに合わない理由が書いてあるよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 18:59
話がまた元に戻るけど、アメリカが守ってくれるというのは確実なことなのかね?
それが信じられないからこういう話が出てきてるんじゃないの。
軍備がただじゃないことはわかってると思うが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 19:20
>>131
生命に見合うコストって何よ。
アメリカが中国を恐れてないんならNMDって何だよ。
NMDで赤字国債を刷りまくって世界を破綻させる戦略か。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 19:47
アメリカが絶対に死守したい世界の拠点は2カ所
一つは日本
もう一つはイスラエル
米国本土以外でF15が配備されているのは
両国のみ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 20:02
>>131
> 利用すべきモノっては日米安保のこと。
> 核戦略に関しては米国の核の傘が居心地いいよ。
> 今後も日本が米国にとって守るに足る魅力的な国家であるようにしなければいけないが。
80年代にそんなものはなくなったと思うが。
居心地が良いと思ってるのは、事実の誤認があるからでしょうね。
「米国の核の傘」は幻想です。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 20:15
クリントン時代を思い出してください。
彼らは中国を戦略的パートナーと呼んでいましたよ。
今のブッシュ政権はイスラエルの勢力の影響がすくない政権です。
しかし、4年後はどうでしょう。
一部ですが次期大統領は民主党のヒラリーで決まってるという人もいます。
中国は毎年最恵国待遇を利用して巨大な外貨を稼ぎ出しています。
米国債の投資額も日本に次いで世界第二位になりました。(台湾を抜いた)
中国はその金でアメリカの議会の中で親中派を育てています。

一方で冷戦の終結後、アメリカの生存を脅かす勢力はもうなくなったんで海外の基地は閉鎖し財政再建を優先すべし、アジアや中東は彼らに任せて関わるなという意見も共和党を中心に強くなってきています。
すべては冷戦の終決で世界の構造を変わったことにつきます。

どちらに転んだところでそう遠くないうちに、自国の防衛につき日本は決断を迫られるでしょう。
アメリカの都合のみに生存を預けるなら、同じくアメリカの一方的な都合だけで滅びても文句は言えないでしょう。自分たちが愚かだったと恨み言を言うだけです。
ヨーロッパはアメリカと同盟しながらも、ヨーロッパ独自の防衛を進めています。
彼らも100%アメリカに依存するリスクを避けたいからでしょう。
だが日本ではこのリスクはほとんど重視されてません。
アメリカに対する甘えた幻想は、特にある年代以上の保守派に強いように思います。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 20:24
つか、F15なんかいつでも本国に持って帰れるんだろう。
ハワイかグアムにでも置いときゃ、アメリカは安心だわな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 20:26
 こんなことをここに書いていいのか、わかりませんが
少なくとも米軍は日本列島が第三国軍隊の軍事基地
として機能するのを絶対的に妨害すると思います。
たとえ日本列島を焦土にしても第三国軍隊の軍事基地
を妨害すると思います。
 だから結果的に米軍基地を日本におくことは米軍に
日本を再び焦土にさせないためにやむなしとみます。

 ともかく米国の支配者は米国の西太平洋覇権を
他国に渡すような愚行だけはしないでしょう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 20:52
日本が核を持ったら、一気に世界を軍拡の渦に巻き込む。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:02
>>139
> 日本が核を持ったら、一気に世界を軍拡の渦に巻き込む。
もうちょっと詳しく説明どーぞ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:10
>>138
それって西欧でも通用するんだよねえ。
それであいつら防衛を放棄してる?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:16
白人は帝国主義者がエゴイストだと知ってるから米国を信用しません。
兵器置いてくれたぐらいで信用したりしません、絶対に。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:17
「あの自称『平和憲法』『戦力不保持』の日本が
核兵器を保有したのだ。」
「われわれが核兵器を保有して何が悪い」という
国が後を絶たずに続出する。
 核拡散防止体制が戦前の国際連盟の轍を踏む。
 日本が核拡散防止体制に引導を渡した国として
歴史に残る。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:32
あほらし、核拡散防止条約が守られてると思ってるの。
それならこんな話ししてないって。
他人がゴチャゴチャ言われても、生きてればこそ鬱陶しく思えるの。
戦争して人殺したわけじゃないんだから、一年もしたら誰も騒いでくれなくなる。
世界で腐るほど事件が起こってる。日本ばっかり気にしてられるか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:40
核兵器は、どこかの内閣法制局長官か誰かがいうような、戦力にあたらない必要最小限の防衛力ですか?
146おなか満杯:2001/03/18(日) 21:54
どちらに転んだところでそう遠くないうちに、自国の防衛につき日本は決断を迫られるでしょう。
アメリカの都合のみに生存を預けるなら、同じくアメリカの一方的な都合だけで滅びても文句は言えないでしょう。

そうだから、最終手段として核は保有すべき。
この国が滅びそうになったときに日本は相手国を滅亡させる権利があるはずだ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:56
今の政府見解では収まらないでしょうね。
内閣法制局など所詮は官僚です。
自衛権はあるが行使できない、などと矛盾したことを平気で言える奴らです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:01
国の交戦権が認められない国では自衛権は行使し
きれないでしょうね。
 憲法第9条第2項=これこそ戦争放棄の手段=
 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力
 はこれを保持しない。国の交戦権はこれを認めない。
だから外国から実弾射撃を受けなければ自衛権発
動ができないんですねぇー。自衛隊機の緊急発進
権はあっても。

 核兵器は必要最小限の実力で戦力にあたらないか
国民投票に掛けて有権者全体の過半数が核兵器を
非戦力で必要最小限実力とみなせば核兵器保持に
異論はありません。国民投票に問いましょう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:37
>136

>中国はその金でアメリカの議会の中で親中派を育てています。

米中が手を携え日本を潰すということでしょうか?
どのようなシナリオかご教授をお願いします。

>すべては冷戦の終決で世界の構造を変わったことにつきます。

冷戦の終結と日本の防衛に何か関係が?
一部でのモンロー主義的な考えが存在する事は確かです。
ただ、米軍が海外基地を撤収するとしたら日本が最後でしょう。
理由は既に貴方が書いています。

>どちらに転んだところでそう遠くないうちに、自国の防衛につき日本は決断を迫られるでしょう。

なぜでしょうか?

>アメリカに対する甘えた幻想は、特にある年代以上の保守派に強いように思います。

お互いの国益に基づいての日米安保であると思いますが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:45
現実問題として、アメリカ様が日本の核保有を許すわけ
無いだろうが。アメリカとしては日本が武力を持つのは
怖いんだよ。第二次大戦で日本の被害は甚大だったけど
アメリカの被害も甚大だったんだよ。死者もしゃれに
ならないぐらい出てるし。

アメリカにとって日本が自前で武装するよりは、アメリカが
日本を守る形を取った方が安心なんだよ。
アメリカは日本を放棄する気は無い。もしアメリカが日本を
中国その他の勢力に渡した場合、太平洋はアメリカの「内海」
じゃなくなるからね。
151136じゃないよ:2001/03/18(日) 23:45
>中国はその金でアメリカの議会の中で親中派を育てています。

米中が手を携え日本を潰すということでしょうか?
どのようなシナリオかご教授をお願いします。

日本を潰すなんて書いてないじゃない?
俺が思うには中国は対日の意味もあるかもしれんけどさ
一番問題にしているのは台湾対策でしょ
台湾がアメリカから援助してもらうほど
強国になって中国はこまるやないですか。
中国は台湾とアメリカの議会で自国に有利なロビイストを
お互いにせっせとつくっているのは有名な話でしょ。
152136じゃないよ:2001/03/19(月) 00:01
>すべては冷戦の終決で世界の構造を変わったことにつきます。

冷戦の終結と日本の防衛に何か関係が?
一部でのモンロー主義的な考えが存在する事は確かです。
ただ、米軍が海外基地を撤収するとしたら日本が最後でしょう。
理由は既に貴方が書いています

関係するんじゃない?
なぜなら、冷戦の終結はソ連の経済政策の破綻によるものが大きいと
俺はおもうんだけど軍事費のウエイトが大きかったのも破綻の原因の
一つだと思うんです。
でも、台所が火の車なのはアメリカも同じでギリギリの所で勝ったという
のがアメリカの本音でないでしょうか。
しかし、クリントン政権時にアメリカが好景気になったので
フィリピン基地の撤退などで軍の再編成やリストラ策が後回しに
なったのではないでしょうか。
しかし、昨年度後半からアメリカ経済が失速し、
政権も交代するなかでこないだの愛媛丸の事件が起きて
軍の再編論が米国で強まっているように思います。
冷戦の体制とはいわばソ連との核戦争を前提にした総力戦でしたが、
今はイスラム原理勢力やテロ対策を中心にした局地戦でなおかつ
お金がかからないシステムを構築する必要に迫られていると思います。
日本も米国の防衛構想の一端を担っている以上、
アメリカの方針の転換にともない変化していくのではないでしょうか?
ただ、私は米軍基地がとうぶんなくなるとは思いませんよ。
規模の縮小はありえると思います。
縮小分の戦力の低下は日本と豪州に負担させる腹ではないかと思います。
まあ、人に押し付ける意見でもないですが、
一つの見解として思って貰えたら幸いです。
153136じゃないよ:2001/03/19(月) 00:03
フィリピン基地の撤退などで軍の再編成やリストラ策が後回しに
なったのではないでしょうか。

フィリピン基地の撤退ぐらいでアジア部分はすませてしまい、
根本的な軍の再編成やリストラ策が後回しに
なったのではないでしょうか。

と訂正させてね。
説明不足でしたんで。

154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:13
>>150
> 現実問題として、アメリカ様が日本の核保有を許すわけ
> 無いだろうが。アメリカとしては日本が武力を持つのは
> 怖いんだよ。
こういう、これまでの常識が壊れつつある、という気がします。
アメリカの一部は、すでに日本の核武装も視野に入れています。
そちらの方が、アメリカの国益にもかなう、と考えている人たちがいる事は確かです。
155136じゃないよ:2001/03/19(月) 00:13
もう一つ推敲

冷戦の体制とはいわばソ連との核戦争を前提にした総力戦でしたが、
今はイスラム原理勢力やテロ対策を中心にした局地戦でなおかつ
お金がかからないシステムを構築する必要に迫られていると思います。

冷戦の体制とはいわばソ連との核戦争を前提にした総力戦で
軍事力としては最高レベルですが、コストが莫大なものになります。
しかし、核体制は総力戦にしか事実上使えず
現在のアメリカの主要な敵精力やと思われるイスラム原理勢力や
さまざまなイデオロギーによって行われるテロ対策を中心にした局地戦を
重視した米軍に再編する時期だと思います。
もちろん中国の脅威はありますが、ソ連より核の保有数は少ないので
(すくなくとも今は)衝突が起こるとしても台湾海域の通常戦でしょう。
核戦争はまずないと思います。
(無論、いざというときの核戦力は中国より大量に維持すると思います。)
こうした情勢の変化にともなって米軍も自国の戦力をみなおす必要に迫られていると思います。

と補足してみました。

156 >136じゃないよ :2001/03/19(月) 00:18
>中国は台湾とアメリカの議会で自国に有利なロビイストを
>お互いにせっせとつくっているのは有名な話でしょ。

そういう意味なら理解できます。

>関係するんじゃない?

領域防衛と通商保護という基本は変化しないということです。
それに関与する米軍の役割にも変化ありません。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 01:01
核融合技術を確立し、
ゴミの分別を無くしてほしいじょー。
158127:2001/03/19(月) 03:16
>131であなたの意見は現状維持?
おりこうさんだね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 03:36
>158
少なくとも先制攻撃がどうとか言ってる莫迦よりかはな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 03:41
>159
誰が先制攻撃するの?
面白いぞあんた
やっぱおりこうさん却下
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 03:53
>誰が先制攻撃するの?
世界を滅亡に導きたいキチガイさんです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 03:58
アメリカの核はアメリカの利益を守る為にのみ存在する。
仮に日本が核攻撃された場合、アメリカ軍は核を使って反撃はしない。
いわゆる核兵器反対派のいうアメリカの核をもってして対処をするという事は非現実的でしょう。
反対派のみなさんはどのようにして日本への核攻撃を対処しようとしてるのかな?

163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 03:59
>世界を滅亡に導きたいキチガイさんです
>161おまえだよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 04:01
>>159
新で良いよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 04:03
なんか必死にsageで書き込んでるやつがいるな。
なに焦ってるんだ。
166161:2001/03/19(月) 04:05
俺が先制攻撃するの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 04:08
いや俺かも
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 04:09
何だろう。
核について話してるだけなのに、よっぽど困る人がいるんだろう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 04:13
結局現状維持派ってのは日本が核攻撃された時の対処を
どうしようと考えてんだ?
何かいってみな
170136じゃないよ:2001/03/19(月) 04:23
よほど困る人=中共を自国に迎えたい左翼
自分がなりあがれなくなるから戦力強化されては困るのです。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 04:52
>結局現状維持派ってのは日本が核攻撃された時の対処を
>どうしようと考えてんだ?
機密費(藁)で即席大陸間ミサイル組み立てキットを日本の
どこかに密かに配備する。その近くにプルトニウム貯蔵施設
を建設する。
有事の際にはプルトニウム満載のミサイルをとばして
敵国を放射能汚染してあげる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 10:01
なぜ日本が核攻撃されるのか?
具体的なシナリオが見えない。
日米安保が破棄されているか米国が義務を放棄するか・・・。
前者なら核攻撃などリスクの高い選択を行う必要はない。
後者ならパックスアメリカーナの終焉だ。
米国の核の傘にあった国々が次々と核武装に向かうだろう。
そのような事態を米国が好ましく思うだろうか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 10:41
なぜ日本が核攻撃しないと思うのか?
具体的なシナリオが見えない。
中国が攻めてくるかかロシアがつぶしにくるか・・・。
前者なら中国の事だどんなことをしても不思議じゃない。
後者なら日ソ不可侵条約が反故になったことを思い出されたいだ。
米国の核の傘にあった国である日本は安保終焉後の安全保障を
どう描くべきなのか。。
そのような事態を迎えたとき米国が助けにきてくれると考えるのは
無視が良すぎる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 10:53
反対派のみなさんはよ対応策いえや
無いんだろ
批判だけなら餓鬼でも出来る。
具体策のない批判てのは
厨房がヤダヤダって言ってるのとかわんねぇぞ
先制弾食らってから組み立てて発射実験でもするのか?
厨房はこれだから困る
シナリオが読めないと考えられないってのはマニュアル世代独特の
病気なのかい?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 11:02
核打ち込まれてから核兵器作るんなら、始めからつくっときゃ
攻撃される確立はぐっと減るんだけどなァ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 13:14
>>173
なぜ中国に攻められなければならないの?懸案は?
いままでせめられなかったのに。
なぜロシアにつぶされなければならないの?懸案は?
いままでつぶされなかったのに。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 13:18
>>173
日ソ不可侵条約が反故にされた?
その時、交戦国だった日本が何をいっている?
いまは交戦国ではない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 15:48
>174
なんだ単なる厨房じゃねーか。
蓋然性という単語を知ってるかい?
状況は分かりません。でも核は持つべき・・・アホですか?
せめて想定しうる状況下での国際関係や核装備体系でも説明してみろ。
日本に適した核戦略とその理由もだ。
核保有を推進するならこの程度は考慮しているよな。

>先制弾食らってから組み立てて発射実験でもするのか?

これは俺もアホだと思う。

>反対派のみなさんはよ対応策いえや

日米安保が信用できないようだが、その論拠を示していない。
日米安保が「米国にとって最も重要な二国間関係」という事実はかわらん。
その上で今、高いコストをかけて核武装しなければならない必要性は低い。
179名無し三等兵:2001/03/19(月) 16:10
 日本を攻撃=在日米軍への攻撃 となります。
例えアメリカに「日本を守る」つもりが無くとも、
「日本にある米軍基地を守る=日本を守る」となります。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 17:03
論理的にシナリオを想定していく事は大切だと思う。
が、歴史には得てして想定し得ない事が起こり得てるのも事実である。
つまりは最悪のシナリオという、現状から多少飛躍した考えと言うのも必要であると思うが。
最悪周辺諸国が日本に対して交戦する可能性も低いながら否定は出来まい。
そうなった場合いったいだれが日本を守ってくれるのか?
さらには現在の東風22号、ノドン、テポドンなどに対抗する兵器は
バランスオブパワーを考えた場合、あってしかるべきものと考えうる。
現在は米軍によって保たれている拡張中国の地域プレゼンスへの阻止力は
起こりうる韓国からの米軍撤退や可能性は低いであろうが日米関係の冷え込みなど
を想定した場合、核兵器を持つ事によりこれを保つ必要性が出てくる。
歴史を見てわかる通り、米国やイギリスの国家戦略を転換する可能性はゼロではない。
もちろん現在の安保体制と言うものに関しては現状問題は無いが、
しかしアメリカがいつまでも日本を保護してくれるとは限らない。
可能性は低いとは思うが、もし日米間に緊張が走った場合、
また中台関係などが決裂した場合など、不測の事態に備えるのは愚作とは思えない。
安保体制ははたしていつまで続くと思ってるのであろうか?
イザとなった場合、国益のためならダブルスタンダードを平気で使いこなすアメリカは
彼らが不用と思えば切り捨ての日はすぐやってくるであろう。
その場合、どの様にして核先制を防止するのかを教えていただきたい。
私の現状分析に関しては甘い部分も多々あるであろうが、これに関してはあえて
述べているだけで、焦点を核先制弾阻止と考えた場合の意見が知りたい
如何
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 17:08
非核3原則当時の佐藤栄作さん曰く
中国が核を持った場合
日本も直ちに核武装するべきだといったそうな
状況は当時とは多少異なるが私はこの意見に賛成である
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 17:17
>>180
日米関係の冷え込み?
日本の為政者は日米安保の堅持を国益の基本に
据える。そんなことはありえない。
183182:2001/03/19(月) 17:20
>>180
米国の支配者は西太平洋の覇権堅持を米国世界覇
権の基本に据える。米軍の日本展開放棄もありえない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 17:22
戦略、外交ベースの話と実際の軍事的行動とは切り離して考えていくべき
〜は現実的ではないという話はあくまで前者に該当し、
>180が言っている先制弾阻止に関しては後者に該当する。
私も核武装以外の先制弾阻止の方法があるなら是非知りたい。
諸兄の建設的な意見を求む
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 17:37
184は日米安保は抑止力になっていないとでもいうの?
いままで日米安保はそのように機能したのではないの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 17:47
>>185
184じゃないけど、今現在中国の核に対する抑止力として、日米安保が機能してると思ってますか?
思うのなら詳しい説明きぼーん、です。

当方、その辺よく分かりません・・・・・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 17:58
だから結果的に20世紀後半はそのように機能した
でしょ?ちがう?
中国の為政者って人民共和国建国以来、米国の
脅しにはのせられないにせよ、自ら台湾以外の
西側に対して戦端を開くなんてことをしなかった
ことからも、彼らは段々臆病になってきていると
思います。
188184:2001/03/19(月) 18:12
>>186
機能しているのは間違い無い事と思います。
すこし前の中国軍のシーレーン突破のシュミレーションなどでは
日米の哨戒能力の高さから難しいという結果が出ております。
今はODAを使ってロシアから空母や戦闘機などを購入、強化しております。
外交努力はともあれ、結局日本はアメリカの駒となっているので切り捨てられる可能性も
ありえると言う事です。
その前に自分の国を自分達で守れる様にしなければならないと思います。
低いながらもありえる可能性として核先制弾に対しての意見を便乗質問しております。
この場合、核武装以外の回避策は現状とても難しいと考えている次第です。
189184:2001/03/19(月) 18:21
ちなみに米国のICBMの着弾地点に日本が加わっている事はご存知だと思います。
このやり方は汚いのではなく、見習うべきやり方です。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 18:24
在日米軍基地周辺環境を米国自ら悪化させることは
ありえません。日本ができなければ米軍がやるでしょ。
在日米軍自らを守るためのあらゆる手段をとるでしょ。
 朝鮮戦争をみてもわかるとおり、米国は手にした日韓
は捨てないでしょう。ベトナム戦争は米国が勝手に仕
掛けて勝手に退いたようなものです。在日米軍が中国
戦を仕掛けるならともかく、中国のせめを迎え撃つ
くらい、日米双方が相当に共同演習を積んでいるもの
と思われます。
191軍事板より引用:2001/03/19(月) 18:44
核を持つと核保有国全部を敵にまわすことになるのよ。
アメリカももちろん敵にまわすことになる。
そうするとどうなるか、まず現在の日本の安全保障は
アメリカの兵器を売ってもらい情報ももらって維持してる
のはわかるよね。核の傘は幻想だとよくいわれるけど、
通常兵器レベルでアメリカの手助けによって極東地域では
優越した戦力を持ってるから安全保障が保たれてる。

それが、核を持つと期待できなくなる。
フランスを見てみましょう。フランスは戦闘機もロケットも
兵器はすべてといっていいくらいアメリカと無関係に自前
(EU域内での協力を含む)で用意しています。

核を持って自立するということはそういうことですよ。
兵器産業から情報機関、ロケット関連まですべて自前で
用意しなければならなくなりますよ。

他国の協力があてにできなるなるだけではありません。
日本が自前の戦闘機を作ろうとしたらアメリカから
すごい圧力がかかりました。そして、その後日本の
国力を殺ぐように日本の国力伸張をじゃまするように
アメリカがさまざまな介入をしてきました。(「マネー
敗戦」あたりを読みましょう)
フランスですら、やはりアメリカにとって仮想敵国なので
エシュロンシステムによって情報をとられ民間企業の
ビジネスですら邪魔をされているようです。

核を持って自立するということはそういうことです。
大国からの陰に陽にのいやがらせが予想できます。
それに立ち向かって独り立ちする覚悟があるんでしょうか。
今の日本の兵器体系に核を少々付け加えるだけで、すむ
わけはありません。国家システムそのものを見直すことに
なるでしょう。
わざわざそんな困難な道をすすむべきだと主張する人の
気持ちが私にはわかりませんね。
192184:2001/03/19(月) 18:59
>>191
ではどうやって核攻撃から日本を守ろうと言いたいのですか?
ちなみに日本も米国の潜在的仮想敵国の1つですよ。
関係無いけどエシュによる妨害は現在でも日本との外交交渉や宇宙航空関連産業にも
使われてます。
193186:2001/03/19(月) 19:05
>>188
私が聞きたいのは、核についてです。
結局中国の核がアメリカ本土に届いてしまうのですから、日米安保は核に対する抑止力にはならないように思われるのですが、いかがでしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 19:14
>>193
抑止力とは報復(=攻撃)能力ではないの?
米本土に中国の核が届くようなら、中国は米国の核に消されます。
195名無し:2001/03/19(月) 22:30
日本はすでに中共,北朝鮮,ロシアの核の標的である。
ということはこれ以上悪いことには成らないということだ。
したがって巨大な経済と科学技術を使って,早急に核国防ミサイル体制を
立ち上げるべきだ。
周囲の国は,国民にズボンもはかせずに,核ミサイルを作っている。
そのくらい重要な武器なのだ。

米国は国防の前衛として,日本の核自衛を待っている。時代は変わったのだ。
196軍事板より引用:2001/03/19(月) 22:47
>195
>米国は国防の前衛として,日本の核自衛を待っている。時代は変わったのだ。

ソースきぼーん。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 22:56
>>192

>ちなみに日本も米国の潜在的仮想敵国の1つですよ。
当たり前じゃん。だから?
そういう前提で利害関係から同盟しているんだよ。
国際関係に敵と味方しかないとでも言いたいのかな?
随分と単純な認識だね。

>>193
>結局中国の核がアメリカ本土に届いてしまうのですから、日米安保は核に対する抑止力にはならないように思われるのですが、いかがでしょうか?
そうかい?
中国の立場に立てば怖くて核攻撃なんて出来ないよ。
核戦力の差が圧倒的だから。米国に口実をあたえてどうする。
日本には在日米軍という人質がいることもお忘れなく。
あとアメリカが国際条約を破った事例を知ってたら教えてね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 00:06
核を持つと世界を敵に回すだって? それじゃイスラエルはどうなのよ?
199>197:2001/03/20(火) 00:23
アメリカがわざわざ日本のために中国に核報復
してくれるとでも?ずいぶんおめでたいね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 00:30
アメリカは日本の危機に地上軍まで使ってくれる?ユーゴのように空爆
しかやらないなんて事は無いの?しかも敵兵が日本上陸したら日本国土
に空爆とか(それは無い?)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 00:33
貴様ぁ!よくも日本に核落としやがったな!弔い合戦だ!北京に核発射!!

なんてことないよな(笑)「非常に遺憾である」で終わったりして。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 00:34
>198
浮浪者にとって食い逃げはメリットが多くリスクが少ない。
会社員にとって食い逃げはメリットが少なくリスクが多い。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 01:25
>核を持つと世界を敵に回すだって? それじゃイスラエルはどうなのよ?
公式には核保有国ではない。
日本もイスラエルにならい公式には核保有国にならず、核を隠し持つか
あるいは臨戦態勢で核を「早急に」保有出来るようにすればよい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 01:28
>199
核保有派からは同じ答えしか返ってこない。
煽り厨房ならともかく真摯に議論したいなら先ず質問に答えるべきだが。
論拠を示してくれなければ説得力がない。

>200
自衛隊の実力をご存じないようだ。
領域防衛のために十分な能力を自衛隊は保持している。
航空優勢すら満足に得られない状況で上陸作戦など夢想だよ。
軍事板で現在でも活発に議論されているから見てくればどうだ?
205そもそも:2001/03/20(火) 01:28
中国がアメリカに届く核を持った時点で対中国抑止力としての
安保は日本にとって意味がなくなっちゃってるよ。通常兵器戦力じゃ
アメリカの力をかりずとも中国軍は話にならんくらい弱いし。
日本に中国の核が落とされたら必ずアメリカが核報復してくれるってん
なら抑止力として意味を持つけどね。アメリカもバカじゃないからその
辺の計算はシビアだよ。英、仏、独は冷戦時代の米ソの駆け引きを見てて
その辺のアメリカのシビアさをよくわかってるんじゃないかな。
結局、最終的には自分の身は自分で守らにゃしゃーないのです。
ほとんどの国はそれをわかってるからすでに核を保有している国は
絶対手放そうとしないし、現在でも保有を目論む国が後を断たない。
206>204:2001/03/20(火) 01:42
つーかおまえの質問って何番目のレスだよ?
質問に答えてほしけりゃこてハンでやれっての。
207204:2001/03/20(火) 02:41
>206
すまん。言葉足らずだった。
全般的な意味で捉えて欲しい。
例えば197や軍事板から引用などに対してだ。

核保有と勇ましいのは結構だが具体論がない。
アメリカの核の傘が信用できないから核保有と言っているだけだ。
とりあえず核保有では反対派は納得しないだろう。

核抑止力の有効性と国益は別問題という認識を持って欲しい。
日本が核保有を宣言したばかりにアジア諸国で軍拡を産む可能性もある。
韓国やインドネシアまでもが核保有を宣言して東京に照準を向ける事になれば悪夢だ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 02:48
森に核のボタンを預けるつもりか!
それに今の日本に核武装を正当化できる能力があるとは考えられん。
経済的にも多大な不利益を被るぞ。
その上、核武装が産む財政負担。
核抑止力を手に入れ国家破産では洒落にならない。
それこそ日本を快く思わない連中の思うつぼでは?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 02:50
なんでもよくないが揚げ足ばかりとっている奴いるね。
どうも口調が左翼の女らしいが、
人に証拠証拠というわりに調べもしない奴だね。
ここは自由に意見が言える場所。
この国の平和を考えるなら核を所有して他国が口だし出来ないように
するのが最善。
どういう思想で反対するわけ?
戦争反対では通らないぞ。
連中が核をもたなげれば日本も持たなくていいんだよ。
やばくておかしい国が所有するから日本も持とうといっているんだ。
それがなぜわからないのか不思議でならない。
日本は今大きなまかり角に着ているんだよ。
核アレルギーで防衛問題を思考停止して良いはずが無い!
実際に飛来して大勢の日本人が死んだらどうするんだ。
核が落ちたら日本は勝利しても国として終わっている。
できれば先制攻撃できるに越したことはないし、
戦略の情報でもある。法律は変える事は容易いが、
人命は戻らない!よく考えろ!!
210白州三郎:2001/03/20(火) 03:00
日本は核兵器を持つべきではない、僕はそう思います。

まず、日本には核に対して歴史的背景があります。
唯一の被爆国として、これまで非核3原則など
核兵器に対して一貫して反対の姿勢を保ち続けていた。
これは日本の対外的姿勢として、非常に重要なことであり
そこを決して軽視すべきでないですし
第一、それを転換することは今の国民は納得しないでしょう。

核の傘に守られてきたという議論もあります。
しかし、日本に核が落ちた時
果たしてアメリカは核で応戦するでしょうか。
欧州、特にフランスはその非現実生ゆえに
独自の核政策を展開しているのです。

また、「外交カード」になりうるといった議論もあります。
インドとパキスタンの関係でしたら、充分なカードとして機能しうるでしょう
しかし、日本が持ったとして果たして「カード」となりうるでしょうか?
そのカードをちらつかせて、現在の日本が手にしていない
何を手に入れることができるのでしょう?

むしろ、軍縮という最も進展の遅い分野で
日本が積極的にイニシアティブを取ることができる
核を持たないことによる「外交カード」を持っていることを
忘れてはならないのではないでしょうか。
問題をそれを有効活用してこなかったことにあるのです。
211白州三郎:2001/03/20(火) 03:01
次に、核兵器を持つことのメリットとデメリットを考えてみて下さい。
僕は持つことに反対なので、反対側としての主張を展開させてもらいます。

最大のデメリットとして、アジアの不安定化を一気に加速することでしょう。
仮に、日本が核兵器を1基でも配備した場合
中国は、その何倍もの核兵器を配備することになるでしょう。
その他の周辺諸国だって、それに追随する可能性は当然高くなります。
そうした場合、核兵器だけでなく、通常兵器や情報網など
軍事インフラを拡充しなければなりません。
核兵器だけの問題ではないのです。

そもそも、日本を核で攻撃するほど無駄なことはありません。
精度の高い弾道ミサイルで充分です。わかりませんか?
日本の原発の所在地をネットで検索すれば明白です。
これは日本の政治家がいかに安全保障をないがしろにしてきたか
明瞭に示しているのではないでしょうか。

日本が核兵器を持つことで引き起こされかねない緊張状態と軍拡の中で
些細な引き金となるような事件が起きたらどうなるか。
「勢力均衡論」の限界は、互いに均衡を目指して
結局は優位に立とうとするため軍拡が際限なくなるということ
決して忘れてはならないのです。
212その1:2001/03/20(火) 03:16
まず、日本には核に対して歴史的背景があります。
唯一の被爆国として、これまで非核3原則など
核兵器に対して一貫して反対の姿勢を保ち続けていた。
これは日本の対外的姿勢として、非常に重要なことであり
そこを決して軽視すべきでないですし
第一、それを転換することは今の国民は納得しないでしょう。

核に対して歴史的な背景があることは誰もが知っている。
俺を含む西日本の中学、高校時代に広島や長崎の一連の
資料を見たことがある人は数多く、右翼でも落ちたらどうなるか
よほどの馬鹿でない限り知っている。
しかし、米軍が戦後両都市で威力を実感し、出した結論は
こんな素晴らしい兵器は無いという結論であったし、
当初は中ソも非人道的な兵器と非難したが、所有すると態度が
豹変した。
インド・パキスタンで日本の団体が(ここで証拠なんていわないでね。
いろんな団体が世界中に啓蒙活動へ国を問わず展開している事実は
しっているでしょ?)核兵器の悲惨さを訴えたら、反応は
なんと、「これほど、威力があるのならぜひわが国も配備しなければ
ならない」というものだったんですよ。
213その2:2001/03/20(火) 03:26
また、日本の国民の意識も変わりつつある事も
見逃せない。
国内で左翼系の団体(どこがしたのかは知らない。)
が国内で啓蒙活動をし、終了後にアンケートをとったら
核兵器を持つべきだという意見が持つべきではないと
いう意見を上回っている(ここでも証拠といわんとってな)
新聞やTVのメディアは基本的に非戦派が多いがそれは
上層部だけである。
なぜ、国民の歴史や国民の道徳がベストセラーになるのか。
小林よしのり氏のゴーマニズム宣言が同じく売れ続けるのか
が説明がつかない。
戦後既に50年たち、日本人は周辺国に土下座せねばならない
50代達の姿に疑問をもちはじめている。
なぜ謝らねばならないんだ?
俺達は侵略した爺さんの世代じゃないのになぜ?どうして?
そうした疑問が次から次へと人々の間に強まっている。
いまや非核に関するアレルギーは緩和されたと思うべきだろう。
日本は普通の国になるべきである。

3につづく

214その3:2001/03/20(火) 03:32
また日本は非核三原則と言っているが、
冷戦時代に果たして持ちこまれたことは
無かったのだろうか。
俺は否。と感じている。
核搭載空母が何度も寄港しているし、
全面核戦争を想定していたのだから
東側が日本だけターゲットをはずしていたとは
考えられない。
西側(ひいては米軍)は総意として事実上
横須賀や沖縄に配備し、安全保障としていた
だろう。
俺だけでなく実際に感じた人も少なくないだろう。
タブーとして日本人の間ではかたられなかっただけである。

さて、日米安保も時代の変遷と共に全面核戦争の危機は
当面去ったが、中国やロシアの東京をはじめとする日本の
諸都市への標準をはずしたのだろうか?
常識的に考えてチェチェンやチベットで暴虐を続ける彼らの
論理から考えて其れはありえないと俺はおもう。

その4に続く
215その4:2001/03/20(火) 03:41
それに加え、核を保有するのは国連の戦勝5大国だけでなく、
現在では条約に加盟しない国がでてきた。
周辺をアラブに囲まれたイスラエル。
隣国同士であるが宿敵でもあるインドパキスタン。
そして、北朝鮮。つまり、戦後体制に大幅なほころびが
生じてきたのである。
もともと、非拡散条約は建前はどうあれ、戦勝5大国
以外の国が台頭しても軍事面で優位に立つことが
できるように作られた恣意的な条約である。
国際的な合意と彼らは称しているが、自国の利益に
結びつかないので彼らはそう主張しているだけだ。
本当にそう思うのなら
フランスはなぜ南太平洋でかけこみ実験をしたのか?
中国も追従した事は記憶に新しい。
明らかにいつかつかうその日の為に実験しているのである。

そんな体制に疑問を持って上の三国は加盟していないのだ。
印パはともかく仮想敵国である北朝鮮に保有の疑いが
晴れないのは安全保障上大きな脅威である。

その5に続く
216184:2001/03/20(火) 03:42
結局核先制攻撃からの防御策は無いという結論ですか?
防御策が無いなら持って抑止力として使うのは悪い選択では無いと思いますが。
外交問題などではなく、実戦レベルでの反論希望
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 03:50
>209
>この国の平和を考えるなら核を所有して他国が口だし出来ないように するのが最善。
あんたの妄想はどうでもいいの。
相手に納得させるには理由がいるんだよ、坊や。
もう一回考えてから出直しておいで。

>どういう思想で反対するわけ?
>戦争反対では通らないぞ。
救いがたいバカだな。
核武装に反対するヤツは全員戦争反対の左翼かい(藁
軍事板の住人はみんな戦争反対で左翼になっちまうぞ。
国益に適わないと思うから反対なんだよ。
理由はいろんな人が書いている。よく読め。

>やばくておかしい国が所有するから日本も持とうといっているんだ。
こういうことを主張する時点でドキュソ確定。
国際政治を勉強してくれよ。

>できれば先制攻撃できるに越したことはないし
アタマ大丈夫ですか?
核保有派ってこんなのばっかりなのか?

>法律は変える事は容易いが、
>人命は戻らない!よく考えろ!!
勝手に殺すなよ(藁
核保有で危険性がより高まる可能性には思い至らないかな?
自分でもよく考えてみな。

これはリアル厨房と認識すべきだろうか?
それとも核保有派を貶める為の反対派の騙りなのか?
ネタではないよなぁ・・・。
218その5:2001/03/20(火) 03:50
あの国(北朝鮮)民主的な国と思う人は
数少ないであろう。
また日本に対し、好意的だと思う人も数少ない
であろう。
友好的な国がわが国の人間を拉致してかの国へ
誘拐するのだろうか?
友好的な国がわが国の領海付近に事前通告なく
人工衛星(それもあやしいが)の実験と称するものを
行うのだろうか?
そんな国が核を持つ。
アメリカが来る前に首都が壊滅したら誰が責任をとるのだろうか?
徒労にも首都が壊滅すれば日本政府自体が存在しておらず
国は大混乱に陥る。
米軍が報復するさという人もいるが、攻撃されるのは
日本であり、米軍は開戦の口実が出来て喜ぶだけである。
それにあの国はTMD構想がすすみつつある。
日本はやられるがアメリカはやられず、
軍事産業の活性化は不況になりつつあるアメリカにはむしろ
歓迎すべきことであろう。
日本は周辺国のそんな思惑に左右されない独自の抑止力を
持つべきなのだ。

今日はこのあたりにする。明日きついのでな。
いずれにせよ、日本の論理は変わるべきだと俺はおもうね。

では!
219217は・・・:2001/03/20(火) 04:28
具体的な事は何ひとつ言ってない単なる煽り。
220核太郎>210,211:2001/03/20(火) 04:51
キミ矛盾してるよ

しかし、日本に核が落ちた時 >
果たしてアメリカは核で応戦するでしょうか。>
欧州、特にフランスはその非現実生ゆえに >
独自の核政策を展開しているのです。 >

って、だから日本も核を持つ必要があるんじゃないの?
本土が無傷のアメリカの核報復なんてもんが非現実的だから。

そのカードをちらつかせて、現在の日本が手にしていない >
何を手に入れることができるのでしょう? >

言うまでも無い。核抑止力。それを手に入れるためにパキスタン、
イスラエル、インドも国際批判覚悟で核を手に入れたし、北朝鮮も
持とうとしている。

核を持たないことによる「外交カード」を持っていることを >
忘れてはならないのではないでしょうか。>

あのねえ。こんなのは左翼が「世界に誇れる平和憲法」って言って
んのと同じくらい単なる自己満足。外国からすれば日本はアメリカに
軍事的に(核も含めて)守られてるって認識してます。
日本がその「外交カード」やらを行使して保有国が核を放棄するとでも?
221核太郎>210,211 :2001/03/20(火) 05:07
最大のデメリットとして、アジアの不安定化を一気に加速することでしょう。>
仮に、日本が核兵器を1基でも配備した場合 >
中国は、その何倍もの核兵器を配備することになるでしょう。>
その他の周辺諸国だって、それに追随する可能性は当然高くなります。>

これは中共の核が増強するって事以外は日本じゃなくて
北朝鮮が持っても同じ事だよね?
それとも日本だけは自国の安全保障より他国の顔色の方が大事なの?

そもそも、日本を核で攻撃するほど無駄なことはありません。>
精度の高い弾道ミサイルで充分です。わかりませんか? >
日本の原発の所在地をネットで検索すれば明白です。 >

その「精度の高い弾道ミサイル」を作るためにどれほどの
高い軍事テクノロジーが必要か知ってる?確実に着弾地点に
命中させれるような。でも核ならある程度、不正確でも与える
ダメージがまったく違うよ。だからこそ北朝鮮は核開発に血眼に
なっているわけでしょ?精度の高い弾道ミサイルが作れる、もしくは
それで十分ならわざわざ査察問題なんて引き起こす核開発に手を染める
必要なんてないじゃない。
222そもそも:2001/03/20(火) 05:21
自分は核をもたずに相手の核抑止ができるなんて
便利な方法があったら冷戦時代に米ソのどっちかが
とっくに実行してるっての。今んトコ核に対する抑止力
は核しかないから保有国、中国や潜在的保有国、北朝鮮に
対して日本も持とうとして何が悪いのだろうか?
あ、中国の核の数には敵わないからなんて厨房チックな数比べ理論
はやめてね。そんな単純な数の問題で自国の核保有を無意味ってんなら
冷戦時代に英、仏もとっくに放棄してるはずだから。軍事同盟を踏まえた
上での「核抑止」ってのは単純な数比べじゃないよ。
自国も核を持った上で他の核超大国と軍事同盟を組む。
仮想敵国が核保有国の場合それが、一番現実的な「抑止力」だよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 06:39
>>217
>あんたの妄想はどうでもいいの。
>相手に納得させるには理由がいるんだよ、坊や。
>国際政治を勉強してくれよ。
>アタマ大丈夫ですか?
>核保有派ってこんなのばっかりなのか?
>ネタではないよなぁ・・・。

オマエガナー
224白州三郎:2001/03/20(火) 10:53
>>212さんへ

おはようです、熱いレスありがとうです。
まず、僕が歴史的背景を最初に持ってきたのは
あなたがおっしゃっているように
「核が落ちたらどうなるか」を知っている
唯一の国家が日本だからです。
そこから生まれた、日本の核兵器に対する反対の姿勢を
軽んじて扱って欲しくないとの思いが僕にはあるんですね。

まず、「その1」と「その2」全般についてですが、
僕の引用のどの部分に対する「受け」なのか良くわかわないのですが。
また、核兵器を持つべきという意見が上回ったアンケート結果というものを
今まで聞いたことがないのでコメントできないです。
僕の勉強不足かもしれませんが。

「その3」についてですが、確かに「持ち込ませず」については
様々な資料や米国高官のコメントからも、公然の事実ですよね。
外務省は姑息にも否定していますが。
だからといって、今後も公式には持ち込ませないでしょうし
非核3原則が有効性を失ったわけでは決してないのです。
225白州三郎:2001/03/20(火) 10:54
続きです

「その4」についてですが、NPTは本当に不平等な条約ですね。
しかし、その条約の不平等さにも関わらず
1992年の時点(古くてすみません)で143カ国が加盟している事実
そしてそれが意味する重みも、また忘れてはいけないと思います。
国際社会全体としては、核の拡散には反対しているのであり
日本はもっと声高く訴えていくべきではないでしょうか。

「その5」についてですが、
これまでの報道や研究でご存知かと思いますが
北朝鮮が核を持とうとした理由は攻撃目的ではなく
そうした姿勢を示すことで譲歩を引き出すことが目的なのです。
ですから、アメリカもKEDOという枠組みをつくることで
現在のところは、北の核開発を阻止しているのです。

最後に、僕が最も訴えたかった点だったのですが
「核を持たないこと」による現在の安全保障に対する懸念と
「核を持つこと」によって引き起こされる、アジアの不安定化と軍拡とを
比較考量した場合、どちらが日本にとって扱いやすいと考えますか?
226白州三郎:2001/03/20(火) 10:55
>>220、核太郎さんへ

あなたが引用した4行は、「核の傘」の有効性に疑義をはさむためのもので
特に矛盾するものではないと考えます。
多分、あなたが「核の傘」がないからこそ、核を持つ必要がある
と考えているから矛盾すると見えるのでしょう。

そこには、あなたのいう「核抑止力」を求めてのことなのでしょうが
日本が核を持ったからといって、すぐに「核抑止」が働くでしょうか?

アメリカとソ連も「核抑止」を学習するには時間が必要だったのです。
互いが核を使った際には確実に共倒れになる体制が整って初めて
「相互確証破壊(MAD)」を認識するに至ったのですから。

しかも、キューバ危機の際は
両国が本気で核戦争の瀬戸際まで進んでいたことからも
その「核抑止」すら機能不全に陥っていたことはご存知でしょう。
これを契機に「核抑止力」に疑問が持たれ始め、
その有効性については現在も議論されているところなのです。
227白州三郎:2001/03/20(火) 10:56
続きです


ですから、211でも書きましたが
仮に「核抑止」を確立させようとしても、それに伴う軍事インフラ
そして仮想敵国との相互学習が要求されるのです。

これは先も書きましたし、>>210.>>211を通しての僕の主張なんですが
「核を持たないこと」による現在の安全保障に対する懸念と
「核を持つこと」によって引き起こされる、アジアの不安定化と軍拡とを
比較考量した場合、あなたはどちらが対処しやすいと考えますか?
もちろん、日本の国力と能力を加味した上でです。

あと「外交カード」についてですが、僕は核保有国の核を放棄させるために
使えと書いた記憶はありません。どなたかと勘違いされていると思います。
これについては他のスレ「日本流の外交・・・」に書いてあります。

また、僕は自己満足に陥っている左翼ではありません。
せっかく良い議論になるかと思ったのですが残念です。
もし、今後も議論していただけるのなら
そうした言動は止めて頂きたいのですが、無理な相談でしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 11:32
>>227
中国の、10年以上続いている10%超の軍事費の伸び率
(さらにこれには、輸入兵器に使う金は含まれていない)についてどう思いますか?
229ふと思った:2001/03/20(火) 13:02
当たり前の事を言って悪いけど、ここにいる「核武装派」は、その行為が国益に適わないと分かった場合は、核武装に反対するだろう。
そこは分かりやすい。

さて、こんな所にこない、普通の日本人の核に対する認識っていうのは、今どういうところにあるんだろう。それが問題だよな・・・・・

230国益に見合わない場合:2001/03/20(火) 16:01
核武装に反対するな。
それぐらいなら、通常戦力の充実を図った方が良い。
譲れないのはいずれ日本は交戦権を回復し、軍の復活を実現
させることである。

ただ、核兵器を持たない国益とはどのようなけ−スなのだろうか。
国連5大国と印パ両国、イスラエル、もしくは疑いのある北朝鮮が
ある現状では持った方が良いのではと愚考する。

それとアメリカもいつまで同盟関係でいられるかわからない。
なぜなら、21世紀は確実に食糧問題、資源問題、水問題による
紛争が世界各地で続発するはずだからだ。
その時、日本は何処と組むのか現状ではわからないが、
核保有国を敵に回した場合、明らかに保有のあるなしは
外交交渉に影響が出てくるであろう。
中国ですら現共産政権ではまず組むシナリオはありえないが、
混乱が生じた場合地方政権と組む可能性がある。
まあ、IFな状況を主張しても詮無いが、備えあれば憂いなしである。
50年後、100年後を睨んだ国防を整える事が後世に対する
我々の責務であろう。
逝っておくが、世界が平和になるような事はありえない。
むしろ、人口は近いうちに80億、100億の時代が来る。
その時に平等や人権を唱えていた国もエゴを剥き出しにするだろう。
また、これだけ移動手段が発達し、兵器も進化した21世紀に
おいて、近隣諸国だけが相手とは限らない。
南北問題で対立し、思ってもみない対立軸が出来るかもしれない。
我々はいつか来る血で血を洗う資源争奪戦に勝ち残ることができるよう
最善をつくすべきだ!!!
231187=190:2001/03/20(火) 16:48
核兵器保有派は中国やロシアや米国が日本に核攻撃する
という前提で議論しているんでしょ。
国民投票で核兵器を必要最小限の実力と有権者の過半数
が認めたらやってもいいのでは?
 在日米軍基地は中露に対する抑止力になっていると思い
ます。どうせ非核三原則など建て前だけなんだから。
 米国の支配者は西太平洋の覇権(米軍の日本展開権)
を絶対に手放しません。手放したら米ドル世界覇権は終わり
だからです。米軍人が在日基地で中露いずれかの発した核
の放射能を浴びるならば、米露か米中の核戦争が勃発します。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 17:01
北方領土取り返したら沖縄米軍基地を移動させるってのはダメ?

233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 17:06
>>232
> 北方領土取り返したら沖縄米軍基地を移動させるってのはダメ?
台湾周辺ががら空きになるんじゃない?
234217:2001/03/20(火) 17:36
>>219 >>223
煽り慣れてないもので反応あるか不安だったけど安心した(藁
あんな風に煽ればちゃんと反応してくれるんだね。
でも真面目に議論したい人がいるようなんでもう止めます。

保有派は将来の不安を主な理由にしている。
日米同盟が有効に働かない懸念があるからこその自主核保有だろう。
最悪の事態に備えることは防衛政策の基本であり理解できる。
核保有が有効な抑止力になることも疑い得ない。

反対派もその認識に一定の理解は示している(少なくとも俺は)。
しかし、その上で国益に適わないと考えるから反対しているはずだ。
つまり実りある議論を進めるには、この部分を問題にする必要がある。
核の傘の信頼性、核攻撃の可能性、核保有が惹起する政治的影響、財政的問題etc・・。

これらを一つずつ詰めていく必要があるのではないか?
その上で議論しなければ単なる水掛け論になりかねない。
保険を掛けるのは常識だが、その保険料で破産しては本末転倒。
限られた資金でどのオプションが最も効率的かを考えて欲しい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 18:38
>>234
そう、よかったね。
もったいつけてるだけで具体的じゃない。
もう逝っていいよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 21:00
>>234
このスレ、まだ読んでない段階だが、当たり前の事をそんなに偉そうに語られてもね〜(藁
自分は何かすごい事をいっている、とでも錯覚してるんじゃないの?
237>ALL:2001/03/20(火) 22:36
朝鮮戦争、ベトナム戦争、アフガン戦争、旧ソ連と中国の国境紛争.....
いずれも核兵器は何の役にも立たなかった。
日本は核武装より、周辺事態などでのアメリカとの協力体制を強化していくべき。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 22:40
>>237
そりゃ、あまりに雑な議論だよな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 23:20
日本って核を作ろうと思えばすぐに作れるって聞いたんですが、どれくらいの
時間があれば作れるのですか?

もし12時間とかなら、ヤバくなったら即作るのはダメですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 00:12
朝鮮戦争とベトナム戦争は内戦なので少し意味が違う。
アフガン戦争では、ある日突然核兵器を持たないアフガニスタンが攻められたんだよ。
核保有国のソ連が攻められたんじゃないよ。
一方中ソ国境紛争では、なぜダマンスキー島の占領だけで紛争がすぐに収束したの?
ソ連はアフガニスタンに対しては西側の強いボイコットを無視したぞ。
そのためアフガニスタンでは国内が蹂躙され長いゲリラ戦が続いた。
中国とアフガニスタンとの差は何だったと思う?
241名無し三等兵:2001/03/21(水) 04:06
>240
総合的な国力の差。
当然だが核兵器の有無も含む。
242217:2001/03/21(水) 04:26
>>235 >>236
残念だが、当たり前のことも理解できぬ者が多くてね。
しかし煽り以外に反応を返せる者がいなさそうだな。
過去のレスを読むのが面倒な者が多いようなので少し書いておく。

まず日米同盟の有効性への疑問について。
アメリカが国際条約に誠実な国家である事。
在日米軍という人質が存在するという事。
アジアに利権を持つアメリカが日米同盟を堅持する政策を変更しないであろう事。
核戦力に遙かに勝る日米同盟に対しての核攻撃後に反撃の危険性が排除できないであろう事。
というような反論がでているが、再反論はないだろうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 22:00
アメリカが誠実だって。
パナマのノリエガ将軍はどうなった?イラクのフセインはどうなった?
今後米中が接近すると在日米軍は首都を監視しいつでも空爆できる占領軍にも変わるぞ。
というより、今も占領軍だが。
クリントン離任間際のCIAリポートでは今後日本は没落し中国の時代だとか言ってたな。
正しいかはともかく、アメリカのアジア政策が永久に日本重視かどうか疑ってみたりしないのか。
アメリカの核戦力に対抗するため、中国はロシアと同盟を結ぶ政策に出てるぞ。
244190:2001/03/21(水) 22:57
 >>243
 日韓比以外に西太平洋の米軍展開を許す魅力的
な国が西太平洋(中国、ロシア、ヴェトナム )にある
と思う?
 ヴェトナムなら条件次第かもしれないね。
 日本が中露とイスラーム復興主義勢力の跳梁と
ペルシャ湾岸覇権堅持の三つを睨める絶好な地政
学的位置にあるから、太平洋インド洋覇権を堅持す
る米国が日本展開をやめるわけないと思うけど。
245190:2001/03/21(水) 23:08
 タイやシンガポールも米軍展開を許す国かもしれない。
 中国が南沙諸島展開をやめないならASEANも米軍カ
ードを永久に捨てないかも。反北京反共の華人資本と、
オイルマネーとジャパンマネーが米国への資金環流をや
めない限り、米国の太平洋インド洋覇権も不変だし。
246シシカバブ:2001/03/21(水) 23:26
日本が独自に開発したら、高性能なものが作れるの?
247217:2001/03/21(水) 23:43
>>243
>アメリカが誠実だって。
>パナマのノリエガ将軍はどうなった?イラクのフセインはどうなった?
>今後米中が接近すると在日米軍は首都を監視しいつでも空爆できる占領軍にも変わるぞ。
>というより、今も占領軍だが。

間違いなく「国際条約に」誠実。
彼らは宣伝が得意であり必ず政策の自己正当化を行う(特に自国民に)。
つまり自国の正義を常に主張しなければならない。
そのためにも彼らは日米同盟がある限り日本を裏切らないことになる。

>クリントン離任間際のCIAリポートでは今後日本は没落し中国の時代だとか言ってたな。
>正しいかはともかく、アメリカのアジア政策が永久に日本重視かどうか疑ってみたりしないのか。
>アメリカの核戦力に対抗するため、中国はロシアと同盟を結ぶ政策に出てるぞ。

ソ連の崩壊も予知できなかったCIAリポートはともかく、永遠に日本重視かどうかは分からない。
しかし少なくとも今現在、その状況が変化する兆しが見あたらないのも事実。
中国とロシアが同盟?寡聞にも知らなかったがそれは一大事。詳細をご教授願いたい。

>190
兵站能力の見地からも日本に代わる根拠地はアジアには存在しないでしょう。
さらに言えば、おもいやり予算もつきますから。
248>240:2001/03/22(木) 00:53
アフガニスタンに進攻した旧ソ連は、結局勝てなかった。
フォークランド紛争で、アルゼンチンは核保有国のイギリスに攻め込んだ
が、核の抑止力は役立たなかった。
核保有国の中国は、領有を主張している尖閣諸島を日本に実効支配されている。
結局、核兵器はもってもメリットはない。日本が核を持つ必要はない。
やはり、日米同盟を今後さらに強固なものにしておくことのほうが重要。
249>248:2001/03/22(木) 01:38
ん〜そういう言い方はまずくない?
メリットはないって・・・そんなわけないじゃん。
メリットあるから諸外国はお金掛けて開発して配備してるの。

>日米同盟を今後さらに強固なものにしておくことのほうが重要。

これには同意。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 01:56
もっとも大事だと思うんだけど、日米同盟と日本の核武装は、別に二者択一ではないよね?
251>248:2001/03/22(木) 02:00
結局、核兵器はもってもメリットはない。日本が核を持つ必要はない。>
やはり、日米同盟を今後さらに強固なものにしておくことのほうが重要。>

なんかアメリカ人の意見のように聞こえるんだけど(笑)
日本も核を持ったうえで日米同盟を強固にすればいいじゃん。
イスラエル、英国みたいに。それとも日本が持つと何か不都合でも?
252不都合があるんだよ:2001/03/22(木) 02:21
248は中国に占領してほしがっている
朝日信者!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 02:35
>>252
まあ、そういう煽りは止めときましょう。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:12
日本の核保有反対派のみなさんはこの見解にどう反論します?

>また「日米安全保障条約」のオリジナル(英文)を正確に翻訳すると「アメリカが日本の安全を保障する義務」など何処にも書いてない。日米安保では「アメリカに対する日本の義務」だけが決められており日本の対米義務の詳細は「地位協定」(6条に基く行政協定) に明確に規定されている。また今日の「日本国憲法」は対日占領軍総司令官マッカ−サ−が草案し、第90回帝国議会で可決され1946年11月3 日に交付されたもの(日本語)で、そのオリジナル(英文)を正確に翻訳すると、第1 条(天皇の地位)、第9 条(戦争放棄)、第98条(最高法規)等の最重要部分が故意に「意訳」(日本語)されている。
 「アメリカの対日侵略体制維持を憲法で保障している事実」を国民に隠す意図がありありとわかる。日本の戦後は正に憲法で国民を欺くことからスタ−トしている。MADE BY JAPAN の明治憲法を改正する案(松本案)をマッカ−サ−に拒否され、アメリカの国益(対日侵略・政治支配)の為に強制されたのがMADE BY USA の日本国憲法である。私がこう断言するのは私の「私見」ではない。日本の憲法を国連総会決議や国際法規の諸定義に照らし合わせた結論である。「日本国憲法はアメリカの対日侵略憲法」が国際定義!
「55年体制」とは、日本の保守と革新が「表面は対立、裏では癒着」の歴史であるが、憲法に対しては、保守は「日本の主権が侵害されていることを知りながら、アメリカに隷属するために利用」し、革新は「反米、親ソを標榜しながら、実際は対日侵略憲法を平和憲法として宣伝」してきた。社会党委員長の村山内閣を誕生させた事自体、日本の保守と革新が「裏」では共に対日侵略憲法を利用してきたことを物語っている。
(増田俊男の時事直言!より)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:13
>The Treaty of Mutual Cooperation and Security between Japan and The United States of America(日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全に関する条約)の第5 条を原文のまま記して正しい解釈を致します。

ARTICLE NO.5(第5 条)
Each Party recognizes that an armed attack against either Party in the territories under the administration of Japan would be dangerous to its own peace and security and declares that it would act to meet the common danger in accordance with its constitutional provisions and processes.
(この後に続く攻撃に対する自衛権行使の国連安保理事会への報告義務についての文は割愛する)

 正しい解釈
either Party in the territories under the administration of Japan とは、日本の行政管理下内での「いずれかの国」(両国共ではない)。即ち日本の主権に対して「治外法権」を持つ合衆国の大使館、領事館と合衆国軍事基地が一方のParty であり、合衆国の治外法権の部分を除いた他の部分の日本がもう一つのParty である。そのいずれか一方が自分にとって危険であると認識(recognizes) した時、共通の危機(common danger) に対処する。合衆国軍の行動はcommon danger が対象。common danger とは「日本の中の合衆国と、その他の部分の日本に共通の危機」。
つまり日本の中の合衆国(軍事基地等)その周辺(日本の中の日本の一部)に対する危機に限定される。ロシアに日本人の生命と財産(漁船)が奪われ続けている根室沖には合衆国軍基地が無いから危機は一方のParty (日本)だけで合衆国に危機はない。従って米軍は「根室の危機には知らん顔」! 又米軍が行動する場合は「米国憲法に従わねばならぬ」と書いてある。米憲法では他国(日本) の米軍基地が攻撃を受けた時は自国が攻撃を受けたと見なされ自衛行動を許すが、他国(日本)の防衛をする規定も条項も無い。

 日米安保の明確な骨子は「合衆国は日本に存在するアメリカの主権の防衛を(一方的に)宣言(declares)しているだけ」。(増田俊男の時事直言!より)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 04:43
>日米同盟と日本の核武装は、別に二者択一ではないよね?
現状じゃアメリカにとって日本の核武装は絶対反対するだろうから二者択一だと思うよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 04:46
>>256
> >日米同盟と日本の核武装は、別に二者択一ではないよね?
> 現状じゃアメリカにとって日本の核武装は絶対反対するだろうから二者択一だと思うよ。
根拠をどうぞ。つーか、今現在の話ではなくて、今後10年位の話だと思うぞ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 05:30
日本が攻撃を受けてもアメリカは守る義務がないということ?
じゃ同盟じゃないじゃん。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 07:18
>日本が攻撃を受けてもアメリカは守る義務がないということ?
有るって。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 08:22
>>247
米州機構では「米州地域の平和と正義の実現,加盟国間の結束の強化と協力の緊密化,主権・領土・独立の保全」とされています。
条約加盟国の為政者を軍事侵攻をもって拉致したうえ、自国内の法律で裁く行為が条約に誠実ということでしょうか?

>彼らは宣伝が得意であり必ず政策の自己正当化を行う(特に自国民に)。
そうですね、それを恐れてるんですよ。アメリカの都合で日本を見殺しにしようと、彼らは強力な宣伝力で責任を日本に転嫁してしまうでしょう。それがアメリカを信頼する根拠になるのでしょうか?

>そのためにも彼らは日米同盟がある限り日本を裏切らないことになる。
>>254の質問についてはどうでしょうか?
日米安保条約が英文では日本に対する防衛義務を規定してないなら、不幸にも中国との間に有事が発生した場合彼らが日本を見捨てたとて条約違反にはならないですね。
日米同盟がある限り日本を裏切らないと信じているようですが、本当でしょうか。
核保有派は日米安保を否定してないでしょう。むしろ現実の危機に直面した時、アメリカ側の一方的な都合により日米安保が機能しない事態を想定しているのです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 08:23
>ソ連の崩壊も予知できなかったCIAリポートはともかく、永遠に日本重視かどうかは分からない。
>しかし少なくとも今現在、その状況が変化する兆しが見あたらないのも事実。
これは奇妙ですね。クリントン時代にすでにアジア政策は変わったんですが。
クリントンは訪中時にそれまでのアジア政策を逸脱して中国を戦略的パートナーと宣言しました。
一方、同盟国の日本には立ち寄らず、日米関係ついて問われると「答えたくない」と不快感を表しました。上述のCIAレポートはそのクリントン時代末期に書かれたものです。
北朝鮮政策についてはどうですか。あれが日本を重視していたというつもりでしょうか?
今度の共和党のブッシュ政権はこの流れを巻き返しています。
だが4年後に再び民主党が政権に就くかもしれない。その時従来の外交方針を復活させないという保証はないでしょう。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 08:52
>>247
アジア安全保障センターアジア研究部部長/ロス・H・マンロー(SAPIO2/28号)
中国は国益を堅持するために、この数十年で初めて2カ国の軍事的条約を締結したいと願っている。ミサイル防衛システムを勧める日米に対し、中国とロシアの共同対抗を正式なものにしようというのが、この条約締結の理由だ。(中略)
ここに一つ重要な事実がある。プーチンが北京で江沢民に会った折り、中国側からこの条約案は提案されたのだ、とロシア側が強調している点である。最近ではロシア外務省アジア第一課レオニッド・モイシーブ課長が「中国とロシアの二国間条約では中国がイニシアチブをとっている」と述べている。

http://www.peopledaily.co.jp/j/2000/07/19/newfiles/a1010.html
http://www.peopledaily.co.jp/j/2000/05/08/newfiles/a1020.html
中ロ両国は各国の発展と繁栄において共に共通の希望を持ち、地域の平和と安全維持において利益は一致している。そして世界の多極化推進と公正な国際新秩序建設のうえで共同の責任を負っている。新たな歴史的時期にあたり、両国の各分野での協力は必ず全面的に発展し、両国の戦略的パートナーシップは絶えず充実し深まっていくと確信している。
http://www.peopledaily.co.jp/j/2000/07/06/newfiles/a1030.html
ロシアが「弾道弾迎撃ミサイル(ABM)制限条約」の修正に反対していることについて、中国はロシアの立場を高く評価しているとし、「中ロはミサイル防衛反対での協力を開始しており、両国の戦略的協力パートナーシップが良好であることは十分明らか。今後も引き続きこの分野での協力を強化し、世界の安全と安定を守るために努力したい」と述べた。

今更ですが、ブッシュ政権のNMDに対抗するため中国が経済的困窮に喘ぐロシアを始め、韓国・北朝鮮・西欧にまで働きかけているのは一般的な認識だと思いますが。
263187=190:2001/03/22(木) 13:01
 >>255
根室沖の漁業などリスクが大きすぎてもはや漁獲やる人は
少ないのでは?オホーツク海はロシアソ連が千島を日本から
強奪して以来ロシアの海ですもんねぇ。北海道南部釧路以南
の海で漁獲をなされてはいかがですか。根室沖はロシア漁船
に漁獲をやらせてはいかがですか。歯舞色丹すらかえってこ
ない実情ではそうするしかないでしょう。
 まぁ、以上はロシアの核攻撃とは何の関係もありませんけど
ね。中朝露が日本に核攻撃するなら在日米軍基地の米軍生命
財産にもかかわるから米国の核の傘はいまだに有効だと思い
ます。
 英仏インドパキスタンが核保有するのは、かつての植民地大
国の威信と原子力産業の雇用波及力の大きさに撤退しかねて
いるものと思われます。印パはインドは対中対抗、パキスタンは
対印対抗にすぎません。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 14:36
じゃあ日本には核はいらないという結論?
265>264:2001/03/22(木) 21:58
軍事的には核兵器を持つメリットはない(237.248参照)。ただし、ある種の国家威信を高める効果はある。
しかし、国家威信を高める方法は核兵器を持つことに限らない。
今日の人類的課題、環境、貧困、..などに関する国際会議で日本がイニシアチブをとることも、地道ではあるが
有効な方法である。もちろん、核軍縮の国際世論の方向に逆らって日本が核武装すれば、よほどのことがない限り
東アジア各国は反発し、徐々に孤立化していく危険性がある。
そんな危険を冒すくらいなら、短期的には周辺事態に向けての日米の協力体制の強化、
長期的にはTMD構想の推進によって、将来の中国の核の無力化を図るべきである。
これによって中国の核保有国としての威信は低下し、相対的に日本のそれは高まる。

266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 00:04
日本が核攻撃を受けた場合、その報復のために相手の中枢に対して
核攻撃をしたいと思うのはごく自然な気持ちと思います。
この報復をアメリカに頼ることは日本人の強固な意志がどれだけ
反映されるかわかりません。だから自前の少数の核武装は賛成です。
またその日本人の意思で発射されると言うことが抑止になると思います。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 00:05
密かに「やまと」を建造しよう。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 00:22
ついに登場、声で会話できる2ch風のチャットだYOー。
ニチャンネラの生ボイスをきかせてYO!
がんがん、みんな語っちゃオウYO。
まぢに、ニチャンネラ同士で、朝まで討論会してみないかいぃ?
最大15人くらいまで同時会話できるっぽい!
どんどん。きてくれYO!

http://2ch-voice.e412.com

追伸:
尊敬する、ひろゆき様へ。
恐縮ながら、オイラ、にちゃんねると相互リンクしたいッス。
いや、まぢでー
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜
269だから:2001/03/23(金) 01:19
所詮、安保があるっつっても最後の最後まで「外国」頼み
は危険だって。なんでそこまで他力本願なの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 01:24
本当にやばくなったら逃げるだろう普通。で、適当な理由つけて正当化。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 01:29
仮に日本に攻め込まれて、米軍が一時的にしろ撤退したら、どんな声明を発表してくる?
272>265:2001/03/23(金) 01:43
核軍縮の国際世論の方向に逆らって>

そんなものは必要以上の核を持ちすぎて財政を圧迫しているために
数を減らしたい米露の都合の良い論調、もしくは既に自分たちは
保有しているくせに他国には持たせたくないという勝手極まりない
既保有国の理論ですね。アジアや中東などの地域では安全保障のため
技術、資金があれば保有したがる国が増加している傾向にあります。
日本は他国に頼らない独自の安全保障を考えてはいけないでしょうか?

東アジア各国は反発し、徐々に孤立化していく危険性がある。>

これも上の方でも散々指摘されていますが、所詮、他国の反発なんて
一時的な極めてジェスチャーチックなものですよ。イスラエルや
パキスタンを見てもわかるでしょう。それに日本と喧嘩して援助切られ
たら困る国がアジアにどれだけあるかわかりますか?

短期的には周辺事態に向けての日米の協力体制の強化、長期的には>
TMD構想の推進によって、将来の中国の核の無力化を図るべきで>
ある。>

アメリカが本当に日本のことを信用しているなら日本が核を持ったうえ
でも協力体制の強化はできると思いますが?
TMD構想なんてものがどれだけ非現実的なものか知ってますか?
核ミサイルなどよりはるかに飛行速度の遅い、スカッドミサイルを
打ち落とすパトリオットミサイルの段階ですらまともな撃墜率を残せて
ないのですよ。私はかつてのSDI構想と同じく夢物語に終わる、
もしくは完成しても極めて不確実なシステムになってしまう可能性が
高いと思っています。残念ながら現在、そして今後しばらくは核保有
以上の核抑止システムは生まれないでしょうね。まあ「専守防衛」と
いう幻想が好きな日本人にはTMDといういかにも「自分たちは攻めて
ませんよ」というシステムはウケが良いのかもしれませんが(笑)
ただそのシステムを信用した挙句、打ち落とせなかった場合の被害は
スカッドを仕留めそこなった場合とは比較にならないということも
お忘れなく。
273>271:2001/03/24(土) 01:04
>仮に日本に攻め込まれて、米軍が一時的にしろ撤退したら、どんな声明を発表してくる?
それは関係ない話だよ。
通常戦力ではなく核兵器の話なんだから。
核攻撃以外は日本は現状で十分に対応可能。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 10:17
>273
仮想敵が不明
韓国だったら厄介だぞ。
中途にハイテク兵器持ってるからな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 11:26
>274
ん〜厄介という点には同意。
F-15Kとかイージス艦が配備されると嫌だね。
でも、それだけ。渡洋侵攻能力はないよ。
アメリカ以外の全ての国に言えることだけど。
276265じゃないよ:2001/03/24(土) 18:07
なかなか勉強になります。
では、いくつか反論を。

>そんなものは必要以上の核を持ちすぎて財政を圧迫しているために
数を減らしたい米露の都合の良い論調、もしくは既に自分たちは
保有しているくせに他国には持たせたくないという勝手極まりない
既保有国の理論ですね。アジアや中東などの地域では安全保障のため
技術、資金があれば保有したがる国が増加している傾向にあります。
日本は他国に頼らない独自の安全保障を考えてはいけないでしょうか?

ここは大体同意できます。
他国に頼らないという選択肢があり得るようにその逆もあり得ますが。
何でもかんでも自国で抱え込む必要はありません。

>これも上の方でも散々指摘されていますが、所詮、他国の反発なんて
一時的な極めてジェスチャーチックなものですよ。イスラエルや
パキスタンを見てもわかるでしょう。それに日本と喧嘩して援助切られ
たら困る国がアジアにどれだけあるかわかりますか?

その通りですね。ただし影響なしとは言えません。
欧米諸国の反応は考慮するべきでしょう。
インド・パキスタンと日本では貿易の量と質が異なります。

>TMD構想なんてものがどれだけ非現実的なものか知ってますか?

開発・配備には二十年、三十年のスパンで考えておく必要がありそうです。
こんな物に核抑止力は期待できません。矛盾という故事から容易に連想できますね。

277265じゃないよ:2001/03/24(土) 18:17
続き。

日本と周辺国家の成熟度を考慮するとどうでしょうか?
環境系の政党が強い力を持つ西欧諸国が日本製品の不買運動をおこしたら?
経済的損失は避けられないと思います。
それらの反応に日本政府は効果的に対応できるでしょうか。
日本のこれまでの外交に鑑みて判断してください。
下手をすると核が政治的な取引の具になりかねないでしょうね。
政治屋のオモチャにするには核は危険すぎる代物です。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 19:23
そもそも政治家が頼りにならないから核兵器を持つという人がでてくるんでは?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 19:58
経済力という使いやすい万能のカードすらまともに使えない現状、
核カードを持っても有効に使えるとは思えん。

現状の経済力って結構ワイルドカードで、これだけでも相当いいとこ行く。
駄目なのは「本当に戦争が勃発した」時だけ。これを念頭に置いてシナリオを書くこと。
そういうわけで、このスレッドの議論が成立するはるか前段階で予選落ちしてるというのが
自分の認識。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 20:12
核を持つ前にROE(交戦規定)作るほうが先じゃないですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 20:15
>279
そういうことをまったく期待できないので核兵器を持って威嚇(?)というか
自分達の身を守りたいという人が多いのでは?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 20:34
>>277 272じゃないが。
>何でもかんでも自国で抱え込む必要はありません。
ここの核武装論者も全てを自国で行うとは思ってないでしょう。
日米安保を下敷きにして最低限の核報復力は独自で配備したいと
思っているのでは。少なくとも私はそうです。

>欧米諸国の反応は考慮するべきでしょう。
これは日本の存続にかかわることです。経済問題の上位に位置付ける内容です。
かっての冷戦時代に西ドイツはソ連のSS20に対抗するためにアメリカの
パーシングUを配備しました。これで西ドイツの貿易が制限されておりませんが。

>日本と周辺国家の成熟度を考慮するとどうでしょうか?
そうです軍備とは仮想敵国の軍備状況と相対的なものです。仮想敵国は北朝鮮と
中国と思っています。北朝鮮は核を持つ意思も準備もしています。秘密裏に
核を保有し、それが日本に向けられたらと思うとゾッとします。
中国はもっと深刻です。25発の核ミサイルが日本の各都市に標準を定めています。
この状態で日米安保がなくなれば日本は中国の思いのままでしょう。
もう一点は仮想敵国の国民性と政治体制です。北朝鮮は金正日独裁体制が崩壊
すれば自然と敵国でなくなるでしょう。しかし朝鮮民族特有の懸念材料があります。
中国も現在一党独裁体制です。13億の国民も反日教育を受け中華思想に
染まりきっています。台湾のことを他人事と思っていたら悲劇が訪れます。
中国は台湾に対し中性子爆弾で威嚇しています。核をオモチャにしているのは
中国と思いますが。日本の周辺国家が普通の民主国家なら核保有など議題にもあがりません。
283265じゃないよ :2001/03/24(土) 21:14
>かっての冷戦時代に西ドイツはソ連のSS20に対抗するためにアメリカの
パーシングUを配備しました。これで西ドイツの貿易が制限されておりませんが。

例としては不適当であると思います。
ミサイルは西ドイツが配備していましたが、核弾頭を管理したのは米国。
それも米国の意志が働いてのことでした。
日本の核武装を米国が望むでしょうか?

>北朝鮮は核を持つ意思も準備もしています。秘密裏に
核を保有し、それが日本に向けられたらと思うとゾッとします。

かの国が核を持ち何かをしでかすかと心配ですか?
一般的なイメージではそうかも知れません。
しかし冷静に損得勘定で考えれば、あの国が日本に核攻撃して得があるでしょうか。
あの国に住んでいるのは、何も金正日だけではありませんよ。

>25発の核ミサイルが日本の各都市に標準を定めています。
この状態で日米安保がなくなれば日本は中国の思いのままでしょう。

冷戦期にも核の不均衡が存在しましたが。
中国は核兵器を開発するまで米ソの思いのままでしたか?

国家間の儚い信頼関係によって世界は成り立っています。
核の傘をもたらす日米安保もその一つ。
軍事的に独立してやっていける国家など僅かです。
まずは自国の力量を考えてみてはいかがでしょうか。

284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 22:45
西ドイツについては核の管理は仰る通りアメリカでした。
しかし付近にはイギリスとフランスの核も存在しました。西ドイツに
すれば2重3重の核の保証をされていて訳です。共に白人国家で自由
主義圏を守っていたわけです。ところが今の日本は違います。
白人から見れば東洋人同士の内輪もめでしょう。アメリカと言えども
どこまで日本を守ってくれるのか私には疑問です。悪く考えれば
東アジアの紛争を影で操りアメリカとロシアの軍需産業が一儲けを
企んでいるかもわかりません。安全保障の根幹部分は、これら他国の
思惑に左右されない独自の核武装が必要と思っています。

もし私が北朝鮮の政策担当者なら核ミサイルなんぞ打ち込みません。
核をコンテナにでもほり込んで日本の各都市に秘匿しておきます。
それを種に日本政府を恫喝し資金をせしめ金正日政権の延命を図ります。
恫喝材料としては最高の舞台装置です。

米ソ冷戦時代とは中国は大きく変わっていますよ。特に経済的には
けた違いに大きくなっています。しかし政治的には一党独裁体制を
堅持しますます先鋭化しています。最近の米中首脳会談を見ても
その一端が伺えると思いますが。
中国は日本のTMDに強硬に反対してます。TMDとは完全な防御
システムです。核を持たない日本がTMDを導入し中国に何の脅威が
有るのでしょうか。この反対の声明を見れば隠してた狸のしっぽが
よく見えます。
285265じゃないよ:2001/03/24(土) 23:33
>核をコンテナにでもほり込んで日本の各都市に秘匿しておきます。
それを種に日本政府を恫喝し資金をせしめ金正日政権の延命を図ります。
恫喝材料としては最高の舞台装置です。

う〜ん・・私なら原発に特殊部隊でも送り込むかな。
原発の防備体勢を考えるとすごく不安。

>中国は日本のTMDに強硬に反対してます。TMDとは完全な防御
システムです。核を持たない日本がTMDを導入し中国に何の脅威が
有るのでしょうか。この反対の声明を見れば隠してた狸のしっぽが
よく見えます。

まったくそのとおりですね。
連中の思考が透けて見えるようです。
この点には完全に同意。

>安全保障の根幹部分は、これら他国の
思惑に左右されない独自の核武装が必要と思っています。

原則としては正しいと思いますが・・。
その核武装を有益に利用できるかという点に深刻な疑問を抱かざるを得ません。
米国が義務を履行するかしないかも現段階では水掛け論ですし。
今まで反対派っぽいことを書いてきましたが自分でも結論が出せないんです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 00:14
>原発の防備体勢を考えるとすごく不安。

麻生幾の「宣戦布告」を読むと考えるところが多いですよ
287265じゃないよ:2001/03/25(日) 01:23
>麻生幾の「宣戦布告」を読むと考えるところが多いですよ

AH1Sでゲリラをミンチにする話ですね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 14:11
朝鮮戦争なんて内戦だろう。
日本の輸送路を海上封鎖する船も空爆する爆撃機もない。
大した被害はないね。せいぜいテロぐらいだ。
一・二週間は下落するがそれが限界。
北朝鮮で軍隊と呼べるのは、せいぜい陸軍ぐらい。
よって侵攻能力がないことに気づくと海外から一斉に買いが入って相場は急反発する。
後は踏上げ、踏上げ。
289288:2001/03/25(日) 14:13
288です。
ごめん、すれ違い
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 01:03
age
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 05:04
>中国は日本のTMDに強硬に反対してます。TMDとは完全な防御
システムです。核を持たない日本がTMDを導入し中国に何の脅威が
有るのでしょうか。この反対の声明を見れば隠してた狸のしっぽが
よく見えます。

TMD反対ならお前ら核を放棄しろよ。
TMDは正当防衛。人様にナイフ突きつけてるゴロツキ
中国に発言権などあるはずも無し!
292名無し:2001/03/26(月) 22:44
国防は黙ってやれば良い。
印度やパキスタンが良い例だ。
そういう政府が必要だ。
「国防させていただくよう」では駄目。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 01:41
で結局どうなったの?
核はいるのかいらんのかはっきりしろ。
294結論:2001/03/28(水) 05:05
日本に核は必要。
所有することで敵に先制攻撃される愚を未然に防ぐ事ができる。
周辺諸国への軍事プレゼンスが増大し、
日本を恫喝したこれまでの外交が一変する。
などメリットは多大。
所有すべきです。
反対するのは非現実的。
ということで国際情勢板の住民の統一見解として
核所有を前提とした論調で今後関係スレを発展させていきましょう。
295187=190:2001/03/28(水) 12:12
>>294
いいや、米国が日本近海と在日米軍基地にひそかに
保有する米国核で十分。日本に核は不要。米軍の、
前線の日本を核放射能に汚染する国は核に消すと
いう抑止力が既にはたらいている。
296再結論:2001/03/28(水) 14:40
それでも日本はやはり独自に核武装すべきという結論に
国際情勢板は統一見解を出しました・
今回の基調論考で日本の核所有が緊急を要する事態とわかり
我々はさらなる国防の充実とそれにともなう憲法改正および
それに反対する売国奴の粛清を強く訴えるものである!!!
297何度も核は持ち込まれてますです。:2001/03/28(水) 22:43
核密約と核持込みの全容明らかに
安保改定から今日の米核戦略まで
不破委員長が詳細に報告
http://www.jcp.or.jp/Diet/KOKKAIGIIN/SYUGIIN/FUWA/keep_data/2000423_mituyaku_hokoku.html
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 23:13
↑不破さんはどうやって情報集めたんだろうね?
それと,公的な文書の一部でも密約って言うのかな?
299187=190:2001/03/29(木) 00:33
核管理と核管理に関する原発諸事故事後情報公開が米露
以下である以上は、日本の核武装に反対します。
ねぇ、296=ファシストさん。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 01:27
>299
そうですねぇ。
核を管理できる能力が今の政治家にあるとは思えない。
果たして巧く外交カードに使えるか・・・無理っぽいよな。
まずはROEと憲法改正からだね。
核の論議は次の段階で。
核武装はまともな国防論議が出来る国になってからでないと。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 03:22
<特報・日韓非核運動>学者や市民運動家が準備委を発足(毎日新聞)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010406/dom/03060000_maidomc180.html
302意地悪:2001/04/06(金) 03:32
>>301

そこに参加している韓国人は賢い。
そこに参加している日本人は韓国人にチリ紙として使い捨てにされる。
303名無しさん:2001/04/06(金) 03:41
>301

 統一朝鮮は核を捨てられるのだろうか?
304意地悪:2001/04/06(金) 03:49
ポストが人を作るのか?
人がポストを作るのか?

無責任で無能な人間を重要なポストにつけると
責任感のある人格になり良い仕事をする。

有能な人格者で忠誠心のある人間を左遷すると
汚職をはじめて仕事を怠ける。

ポストが人を作るのか?
人がポストを作るのか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 12:42
核武装している国でも通常兵器による局地戦からは
なかなか足が洗えないようですね。
核武装には基本的に賛成ですが、無用な局地戦から
距離を置く方法の検討も必要かと思われます。
初めてカキコしました。幼稚で雑な意見で申し訳ない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 12:53
うーん、「唯一の被爆国」で核実験にアレルギー的
反応を示す国民が認めるとは思わないけど。

しかも、核武装のコストはかなり高い。
NPTからの脱退から始まって、ありとあらゆる
国を敵にまわしてまで核武装する意義って無いだろう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 13:39
>>306
本当に、ありとあらゆる国を敵に回さないと、核武装は出来ないんですか?
インド、パキスタンを見ていて、それほど国際的に孤立しているという感じは受けないんですが・・・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 14:01
日本は、いままで積み上げてきたレジーム(MTCR等)と
関連した外交関係を放棄することになる。

インドは、P5が核を放棄しないなら、同意しないという
一貫したスタンスで外交・国防を積み重ねてきた訳だから
日本とは事情が異なると思うが。

米との同盟関係にヒビが入り、国防を自前で行う羽目になる。
近隣諸国との関係が緊迫する。何か利点はあるの?

まあ、それもこれも憲法を改正できて、
しかも国民を説得できればだが。
309名無しさん:2001/04/06(金) 15:08
アメリカは日本の核武装を容認するよ
既に米軍の極東レポートではそのようなことが書いてある
問題はその時になってもまだ化石左翼が生きているかどうか
310名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 16:38
日本人の核アレルギーってよく聞くけど、「核(というか戦争)は悪です」って教わったから、
以上に考えている人間って少ないような気がする。これをアレルギーっているのかなぁ。
311アスリート名無しさん:2001/04/06(金) 17:16
核武装より武器輸出!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 17:34
>309
日米安保と日本の核武装は両立しません。
その可能性を指摘しただけで、容認と取るのは飛躍していないかな。
313187=190:2001/04/06(金) 23:46
>>310
強い放射能は悪ではないという人間の神経を疑う。
314名無し:2001/04/07(土) 01:21
周辺国家は日本を支配するために日本が独立した国防力を持つことを邪魔してきた。
そのためにさまざまな謀略を使って日本人を騙そうとする。
原水爆禁止大会、原水爆反対運動、平和運動、環境運動などさまざまだ。
一方自国ではしっかり核兵器の開発を進めている。環境破壊など糞食らえだ。

それから日本ならいつでも核兵器は作れると言って騙す。
出来ないことはないが、相当な設備と時間が必要だ。
今からかからないと間に合わない。
論議は要らない。政府に核自衛を要求しよう。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 01:31
んな「広末は俺と結婚するべきだ。有無は言わせない」みたいな
事言われても。どうしてあげたらいいのか・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 02:07
>>315
ハア?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 02:21
核はいらないだろう、今更。TMDを押し進めるべき。あとはBC兵器。
それよりもまず第一にロケット技術をもっと何とかしないとだめだけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 02:34
>>317
TMD自体は役に立たないと思うが・・・・・・・

319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 02:39
使ってこそ、武器
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 02:40
とりあえず諜報機関の設立とスパイ防止法を制定しようや
321悪魔さん@もっと魂よこせ:2001/04/07(土) 03:20
現実的には、核弾頭を作るのは、今の日本のレベルでは
難しくない。だが、安保、国内世論がそれを許さないので
持つ能力がある、または極秘裏に持っているという
はったりを利かせる戦略が吉。
実際、相互確証破壊戦略の悪夢を敵対国首脳の思考に植え
付ければ、兵器そのものの実在は必要ない。
そこで核兵器そのものより核兵器運搬手段の整備を
するのが戦略上第1の課題。
そういうわけでH2ロケットが中国の懸念材料だったりもする
322大和魂:2001/04/07(土) 04:02
国際舞台で発言権を取得したければ核を持つ事が必須条件。
またミサイルは液体燃料ではなく固体燃料方式を使用すべし。
H2ロケットの推進機関は液体燃料ベースだがこれは
発車までの準備時間が長い。固体燃料方式ならば
そのリードタイムは格段に短い。
ともかく固体燃料方式のロケット技術の整備と
そのロケットに装着する核弾頭の整備。
自衛隊ではなく日本軍への名称変更も必要。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 06:05
で、核を持ってどうするの?
危険国としての発言権得て何を言うの?

ネタにしてもコスト・ベネフィツトという概念が皆無だな。
プライドを満たすためだけに払うには随分と大きなコストだね。

核も、国際的な信用も税金で賄う物だということをお忘れなく。
324意地悪:2001/04/07(土) 09:00
地球環境という床がじわじわと腐って蝕まれ
床下で古代に滅んだはずの怪生物がパックリと口をあけて
女子供が落ちてくるのを待っている。

323は地球の危機がわかっていない。

環境破局の時には日本人さえ抹殺すれば
世界人類が助かる可能性がある。
もちろん中国人やアメリカ人も助かる可能性がある。

これは常任理事国入りせず核武装していない日本人にとって、
暗い未来です。
325意地悪:2001/04/07(土) 09:25
地球環境という名の床がじわじわと腐って蝕まれ
床下で古代に滅んだはずの怪生物がパックリと口をあけて
女子供が落ちてくるのを待っている。

人によっては地球の危機がわかっていない。

日本人はたくさんの水資源、石油資源、穀物資源を食いつぶし
CO2排出や環境汚染をし、たくさんの国へ金を貸しているので
環境破局の時には日本を抹殺すれば
環境負荷が緩和されて人類は救われる。

環境破局の時には日本人さえ抹殺すれば
世界人類が助かる可能性がある。
もちろん中国人やアメリカ人も助かる可能性がある。

これは常任理事国入りせず核武装していない日本人にとって、
暗い未来です。
326名無しさん:2001/04/07(土) 09:39
>>323 核は小国が低コストで大国と対等に渡り合える武器だろが
何を勘違いしてるんだ?
空母やステルス戦闘機やイージス艦が保持できない国も
核さえあれば大国に対抗できる
327名無しさん:2001/04/07(土) 09:51
>>325 これもネタか?
>日本人はたくさんの水資源、石油資源、穀物資源を食いつぶし CO2排出や環境汚染をし

まず水が手にはいるかどうかは気候・地理的要因に大きく左右される
日本は昔から降水量が多い これをダムにためて使っているだけ
ためなければただ海に流れ出るものを有効活用しているに過ぎない
一体どうやったら「水を食いつぶす」 などという発想ができるのか?
石油に関しては 日本が石油をやめて他のエネルギーにシフトしたら困るのは
どこの国・組織か 考えるまでもないよな
穀物資源なぞ日本がやり玉にあげられる筋合いは無い
これから世界が中国人民12億を養えるかどうかの世界になる 既に中国は食料輸入が増加している
あの国の将来は暗い
CO2? CO2の増加は太平洋の小国にとって大問題なのであって
地球が温暖化すれば植物とロシアは大喜びだな(w
>環境汚染
これは確かに放置できない問題だな 日本だけが非難される筋合いはないが
328意地悪:2001/04/07(土) 15:22
>>327

>>日本人はたくさんの水資源、石油資源、穀物資源を食いつぶし CO2排出や環境汚染をし
>まず水が手にはいるかどうかは気候・地理的要因に大きく左右される
>日本は昔から降水量が多い これをダムにためて使っているだけ
>ためなければただ海に流れ出るものを有効活用しているに過ぎない.

世界的に水源林の伐採、農業用水や工業用水、生活用水での利用で
地球の淡水は不足している。
また、異常気象や水源林の破壊破壊、人口増加で水資源が不足する地域が増える。
それで、水は将来、石油と同じような戦略物資になる。
日本は自国民を養うだけの水戦略を立てていないが、
ほかの国に比べれば恵まれているほうである。

水がなければ農業も工業も生活用水も確保できない。
日本国民を殺してでも日本の河川を欲しがる国が出てくる可能性がある。

水をめぐって殺し合いをするなんて馬鹿げていると思っているかもしれないが
かつて日本国内でも水利権をめぐって殺し合いをして
人口リストラ、人口調整をしている。
329名無しさん:2001/04/07(土) 16:17
>日本国民を殺してでも日本の河川を欲しがる国が出てくる可能性がある。

それは中国のことだろうが 他の国はそのような可能性は少ないというか無い
(ロシアなら日本より大陸南進を狙うだろ 低緯度地域は 降水量そのものは
恵まれているハズ 治水がなってないかもしれないがね)
で 日本は今回ODAで中国内陸部に大型ダムを建設してあげるわけだな
ただねえ 中国だって沿岸部は水不足ってことは無いだろうし
内陸部の水を調達するのに他の地域から水を持ってくるなんて馬鹿なことをするはずがない
どう考えても輸送コストに見合わないんだよ 水はね
降ってくるものを溜めるのが最上
水のために他国を侵略するなんて 少なくともアジアではおとぎ話さ
日本だって 昔は水で地域同士争ったが治水の進んだ現在はそんな心配は無いね
330意地悪:2001/04/07(土) 16:35
>穀物資源なぞ日本がやり玉にあげられる筋合いは無い
>これから世界が中国人民12億を養えるかどうかの世界になる
>既に中国は食料輸入が増加している あの国の将来は暗い
>CO2? CO2の増加は太平洋の小国にとって大問題なのであって
>地球が温暖化すれば植物とロシアは大喜びだな(w

国際情勢板では中国の食糧問題をまじめに考える空気になったのかな?
中国の食糧問題を考えると同時に
中国の渇水問題もまじめに考えたほうがいいよ。
飢餓の荒野では一本のイモが古伊万里の皿よりも価値がある。
乾いた荒野ではコップ一杯の水が仏ワインのロマネ・コンティよりもうまい。
他人の命よりもコップ一杯の水や一本のイモのほうが価値があるときがある。
こういうものを考えてゆくと環境が悪化してしまったあとは
戦争が不可避のもので歴史の必然と見ることができる。

それと、急激に温暖化が進むとその環境変化についてゆけず
森林は白化現象で立ち枯れて草原は腐るよ。
植物が減少すると大地の保水力がなくなり
昔から変わらず通常の降雨量でも洪水や渇水が起こるよ。
農作物もついてゆけず凶作を起こし、
洪水や地すべりで社会資本や工場が破壊され
渇水で生活用水や農業用水、工業用水が不足し
その国の産業や国民生活がパニックを起こす。

・・・泥沼の略奪戦争へ。
331意地悪:2001/04/07(土) 16:57
>どう考えても輸送コストに見合わないんだよ 水はね

中東のトルコは水を輸出しているよ。
石油タンカー並みの高分子容器に入れて
船で牽引し輸出している。

中東やアフリカはメソポタミア文明や地中海文明、
アフリカ文明の古代人が森林を環境破壊で食いつぶして
荒野にしてしまったので現在は水が重要な戦略物資になり
紛争の火種になっている。
332名無しさん:2001/04/07(土) 17:35
だから中国にはODAでダムって書いたじゃん
ま ダムが焼け石に水になる可能性も十分にあり得るだろうけれどね

>国際情勢板では中国の食糧問題をまじめに考える空気になったのかな?
おいおい俺のカキコを国際板の総意みたいに取るなよ

>急激に温暖化が進むとその環境変化についてゆけず 森林は白化現象
具体的に何度/年の変動があるとそのような変化が起こるんだ?
俺が知っているのはこれから先100年で2度の上昇 これで白化現象
っていうのがおこるのか?
トルコの水輸出については知らなかったな まあ中東はもともとの降水量が少ない上に
砂漠だからね しかたないか
だがアジアで水が不足するとすればやはり中国内陸部以外ないだろう
そして中国内陸部で水が不足したとき日本が攻められる?
う〜ん どうやったらそんな発想に、、、
かの国の歴史からいって地域同士で戦争おっぱじめるのが一番のセンじゃないのかな
もしくは大陸を南進   日本にアメリカがいる限り(核があるかぎり)
中国には南進しか選択肢が無いわけで
333意地悪:2001/04/07(土) 17:55
>日本にアメリカがいる限り(核があるかぎり)

米軍がいつまで日本にいるのかしらね?
米国側が大所高所から判断して損だとわかったら
フィリピンのようにすぐに撤退するよ。
それに環境破局の時には日本に人柱になってもらったほうが
世界人類が生き残ろうとするときはベターだよ。
それがアメリカや中国の利益だよ。
環境破局のときは経済的なメリットよりも
自国民の人命を最優先に考えるからね。
334名無しさん:2001/04/07(土) 18:05
フィリピンから撤退したのは日本があるからだろが
日本からはまぁ少なくとも向こう50年は撤退しないだろうね
今後のアメリカの戦略としては
このへんは地政学スレでも読んで
>環境破局の時には日本に人柱
日本叩きくどいねえ ネタかと思ったけどマジなのか?
環境破壊が起きて自国民(アメリカや中国にとって)の生命が危険にさらされる事態って一体どんな状況だよ?
試しになにか書いてみて
335>334:2001/04/08(日) 00:09
っていうか未来永劫、他国に頼って生きるのか?
アメリカとの同盟堅持もおおいに結構だが、万が一に備えて
アメリカ抜きの戦略を立ててこそ、「独立国家」じゃないのか?
この先、永遠に日米の利害が一致するなんて誰が保証できる?
そういうことを考えたとき、少なくとも安全保障面では核保有は不可欠。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 00:18
アメリカマンセ−!!!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 01:04
>>334

本筋から外れるが、人口爆発による南北問題の深刻化によって
今後、資源領有をめぐっての戦争
    食料、水をめぐっての戦争が起こると思う。
地球が90億、100億の人口を超え様とするとき、
自国民の生存をかけて争覇する時代がやってくると思う。
その結果、自国の利益がアメリカや中国がどれほど巨大戦力を持っていても、
2者択1の状況になれば何が起こるかわからないと思う。

俺の予測としては人類の新たなるフロンティアとして
海底や地球外天体に居住空間を求める試みが実用化する前に
地球が養いえる人口の許容範囲を超える日が来ると思う。
その時に淘汰される人々の選定は平等ではあるまい。
今の状況を見るといわゆる南半球の国々が淘汰されそうですが、
そのまま納得いくだろうか?
いつかはわからないが、発火するときが来るとおもうョ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 01:09
そんときゃ、核が使われるかなぁ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 01:09
つーかお前等の文章って読んでて疲れる。文章力がないのはわかったから、もうちょっとよくオーガナイズして書けって。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 07:25
準備は必要だが今すぐ核武装する必要は無いと思われ。
341意地悪:2001/04/08(日) 07:47
>>334

ハードディスクにまぎれてどこかに隠れている。
探しておくね。
342意地悪:2001/04/09(月) 04:59
>>332
>俺が知っているのはこれから先100年で2度の上昇
>これで白化現象っていうのがおこるのか?

札幌… 緯度 43度 年平均気温 摂氏8.0度
沖縄… 緯度 24度 年平均気温 摂氏22.4度
緯度の差
43(緯度)−24(緯度)= 19(緯度)
緯度1度を111kmとすると緯度の差を距離に換算すると
19(度)×111(km)=2109(km)
沖縄札幌間の平均気温の差
22.4(摂氏度)−8.0(摂氏度)=14.4(摂氏度)
摂氏1度当たり、平均気温の南北方向の移動距離
2109(km)÷14.4(摂氏度)=146.458333…(km/摂氏度)

100年間に2度上昇すると
2(摂氏度)÷100(年間)=0.02(摂氏度/年)

1年間に0.02度ずつ上昇すると想定すると
146.5(km/摂氏度)×0.02(摂氏度/年)=2.93(km/年)


CO2の温室効果で毎年摂氏0.02度上昇すると
→ある年平均気温の位置が去年よりも約2.9km北上した位置に移る
→その気温に適応した植物群落の緯度限界も毎年2.9km北上する
→植物群落も毎年2.9km北上しなければならない
→低木、高木は種子や配偶子で、風や動物の糞依存して移動し、数年かけて成熟するので、環境変化についてゆけない
→緯度限界から取り残されると寄生虫や酸性雨耐性が落ちて朽ちてゆく
→白化現象で立ち枯れる(道端の草花も同じ運命)
343意地悪:2001/04/09(月) 05:02
>>332
>俺が知っているのはこれから先100年で2度の上昇
>これで白化現象っていうのがおこるのか?

札幌… 緯度 43度 年平均気温 摂氏8.0度
那覇… 緯度 24度 年平均気温 摂氏22.4度
緯度の差
43(緯度)−24(緯度)= 19(緯度)
緯度1度を111kmとすると緯度の差を距離に換算すると
19(度)×111(km)=2109(km)
沖縄札幌間の平均気温の差
22.4(摂氏度)−8.0(摂氏度)=14.4(摂氏度)
摂氏1度当たり、平均気温の南北方向の移動距離
2109(km)÷14.4(摂氏度)=146.458333…(km/摂氏度)

100年間に2度上昇すると
2(摂氏度)÷100(年間)=0.02(摂氏度/年)

1年間に0.02度ずつ上昇すると想定すると
146.5(km/摂氏度)×0.02(摂氏度/年)=2.93(km/年)


CO2の温室効果で毎年摂氏0.02度上昇すると
→ある年平均気温の位置が去年よりも約2.9km北上した位置に移る
→その気温に適応した植物群落の緯度限界も毎年2.9km北上する
→植物群落も毎年2.9km北上しなければならない
→低木、高木は種子や配偶子で、風や動物の糞依存して移動し、数年かけて成熟するので、環境変化についてゆけない
→緯度限界から取り残されると寄生虫や酸性雨耐性が落ちて朽ちてゆく
→白化現象で立ち枯れる(道端の草花も同じ運命)
344意地悪:2001/04/09(月) 05:24
>>332
>だから中国にはODAでダムって書いたじゃん
>ま ダムが焼け石に水になる可能性も十分にあり得るだろうけれどね

中国で長江の三峡ダムなどの建設がうまくゆくのかどうかわからない。
中国各地でダム建設が成功しダム機能が100%稼動したとして、
湖面から立ち昇る水蒸気の影響でエジプトのように
周辺地域におかしなことが起こる可能性がある。
また、中国は黄河文明時代の古代人が森林を伐採しすぎたので
砂漠化、荒野化しているので表土が流失しやすく土砂がダムにたまりやすい。

それに利水治水問題はダムでは完全に解決できない。
根本的に解決するは古代人が伐採した水源林を回復させなくてはいけない。
中国政府が水源林を本気で育てるかどうか、
本気で水源林の植林をするとしても
相手は生き物なので荒野や砂漠に植物を根付かせることに
中国政府が成功させられるのかどうかわからない。
345意地悪:2001/04/09(月) 05:57
>>332

>だがアジアで水が不足するとすればやはり中国内陸部以外ないだろう
森林伐採、酸性雨、生物種の絶滅、地球温暖化、
ヒートアイランド現象、それらの悪循環などなど
どこが水不足になるのかわからない。


>そして中国内陸部で水が不足したとき日本が攻められる?
>う〜ん どうやったらそんな発想に、、、
中国国内の経済混乱のあおりや
人口調整が日本に飛び火する可能性がある。


>かの国の歴史からいって地域同士で戦争おっぱじめるのが一番のセンじゃないのかな
中国の内戦でガス抜きして日本に戦火や経済混乱が
飛んでこないことを祈るしかありませんね。


>もしくは大陸を南進   日本にアメリカがいる限り(核があるかぎり)
>中国には南進しか選択肢が無いわけで
中国の経済成長が成功すると、
日本の経済的な地位が低下する。
国力の比較で『中国>日本』の格差が開くと、
米国は軸足を中国に置き中国の悪行を黙認するようになる。
346名無し:2001/04/09(月) 22:52
日本人が外の国際社会から遮断されている間に、外界は恐ろしく変化した。
昔の小国が核兵器を開発している。昔の後進国がどんどん核ミサイルを完成
している。
危ない。日本人核自衛を急げ。米国は応援する。時代は変わった。
いつまでも冷戦気分で入るな。独立防衛の時代に入ったのだ。
347名無しさん:2001/04/09(月) 22:57
おお 長文ですなあ まず>>342 なるほど植物と緯度限界はよくわかったよ
しかし*****
>CO2の温室効果で毎年摂氏0.02度上昇すると
→ある年平均気温の位置が去年よりも約2.9km北上した位置に移る
→その気温に適応した植物群落の緯度限界も毎年2.9km北上する →植物群落も毎年2.9km北上しなければならない
→低木、高木は種子や配偶子で、風や動物の糞依存して移動し、数年かけて成熟するので、環境変化についてゆけない
*****
本当にこれは事実起こりうるのか?
例えば気象庁の平均気温経年変化データhttp://www.kishou.go.jp/pub/book/hendou_report/temp-jpn.gif
を見るとここ100年で1度ほど上昇しているように見えるが、、、
つまり緯度限界も移動しているんだろ?(1.45km/年で) なら日本でも相当大規模な白化現象がとっくに起きているはずではないのか?
しかしそんな話は聞いた事が無いな
>>344 植林はまったくごもっとも でも中国政府が緑の回復に成功するかどうかなんてこちらはさっぱりわかないからねえ なんとも言えないな
>>345 そもそも全地球的に見て降水量が減るわけがない(地域の偏りはあるだろうが) ましてや温暖化すればね
だから水不足ってのは起こりうるとすれば愚かな人間に原因があるわけだ
汚染物質で川を汚したり 木を切りすぎたりっていうのがそれだな
しかし水不足なんてこれまで何度も人類は経験してきているわけだよ
現代文明の力で乗り切れないものではないね
水不足問題のガス抜きで日本にケンカを売るなんて事はまあないでしょ そこまで馬鹿じゃないよ奴ら
あと中国の経済成長は幻想 あいつらがみんな今の先進国並みにまでなるわけがない
沿岸部の1〜2億人くらいがせいぜい 成長したとして韓国レベルくらいまでだね
日本・アメリカを越える巨大なマーケットなんて幻想なんだよ あの国には
自分たちの食い物に困ってる国がだぜ?
348名無しさん:2001/04/09(月) 23:02
それより問題なのは中国の男女不均衡 ここ20年(だっけ?)の一人っ子政策のおかげで
中絶、隠し子が横行 みんな男を望むため 小学校の男女比はなんと2対1!!!
信じられるか? 2対1で男が多いんだぞ?! こんなことは人類始まって以来
いや 現存する世界中のほ乳類(鳥類も追加)を見てもこんな偏りは無いはず
何故なら雌雄比1対1の産み分けが子孫を残す上でベストだから
男余りのあの国は 現在チベットを侵略し めちゃくちゃやってるよな
中国人を大量にチベットに送り込んでいる意味がここからわかる
男が溢れているんだよあの国は これこそキチガイだぜ
あんな政策をやらず 結婚可能年齢を引き上げる もしくは1家族2子までに制限するとか
にすればよかったのに、、、
349>347:2001/04/10(火) 00:15
自分たちの食い物に困ってる国がだぜ?>

今の所は困っていません。あの国であそこまで人口が増えるのは
それなりに人が生活していける要素が国土にあるから。
ただ中国政府も将来起こり得るであろうエネルギー危機には
気付いているからこそ南沙諸島問題ではあそこまで強引な動き
に出ている。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 00:26
http://mechsvr.isc.chubu.ac.jp/Mech_Labs/sumida/POPULATION.HTM
世界の人口は現在58億人を超え、毎年、約1億人のペースで増加しています。下の図は資源・エネルギー庁のホームページから引用したものです。これによると2050年には約100億人に達します。いろいろな予測があって2040年頃には100億人になると言う予測もあります。

はやくて40年後、遅くても50年後には100億になる!
しかも人口が爆発するのはアジアだ!
中国、インド、が食糧危機、エネルギー危機に動く日は近い!

日本もそのときは専守防衛なんて悠長な事はいっておられない。
ここに来る連中はまだ60代、70代だぞ!
人生の晩年に餓死したいのか!
餓死するぐらいなら他国を略奪しても生き残るべきだろ!
君達の子孫が苦しんでもいいのかい?
351日本は・・・:2001/04/10(火) 00:30
人口考えると、どう見積もってもエネルギー、食料ともに
自給自足はまず不可能な国・・将来が恐ろしい・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 00:44
その通り、不可能なんだよ。
その時の日本の「選択」はどうあるべきですか?
従来の人類愛や他国の「善意」に期待すべきでしょうか?(藁)
100億を越す時代の生き残り策を見据えた意見をお願いします!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 02:17
現在の生産技術で
どのくらいの人口までが自給可能なんだろう?
敗戦後まもなく開始された農業改良事業は
植民地放棄といった事態に対処するために施行されたはずだ。
まず、この辺を明らかにしないと。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 02:44
>人口考えると、どう見積もってもエネルギー、食料ともに
>自給自足はまず不可能な国・・将来が恐ろしい・・

将来的には日本の人口は6000万位になってるだろうから
食料自給率は倍増するだろうし、エネルギーもバカな政党が
原発を潰したりしない限り、70%位は原子力でまかなえる
から、それほど心配は無い。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 02:55
原子力の件だが材料は輸入しているが、
中国や韓国などの国が将来に渡って搬入を見過ごすという保証は
どこにあるのか?

食料自給率の件だが、日本の農業は米偏重であり、
商品価値の高いハウス農業が多くなっているので石油は不可欠。
おまけに大豆や小麦の自給率は
一桁代である。
欧米のアグリビジネスがこの国の農業を侵食した結果であるが、
倍増しても10%。
どうやって支えるのでしょうか?
食えなかった人間はどうするの?

そして肝心なのは日本も危ういが、中国やインドは
20億を越す国民をどう処遇するの?
自国では食わす事ができないと俺はおもうんだがね。
アメリカからの輸入ったって
コーンベルト地帯の表土流出が近年深刻化している。
余裕あるかといわれると非常に難しいといわざるを得ない。
俺は2040年、2050年のそう遠くない地球の未来にどんな事態が起こるか
わかったものではないとおもうョ。
明るい未来で無いことは確かだと思うがな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 18:22
日本は核兵器を所有すべき!
そういう結論が出たと解釈すべきですね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 00:07
age
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 00:47
そんな大破局が将来訪れるのなら。核兵器持ってて安心。
などといっとる場合ではないと思うのだが。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 01:41
>355

玄米のまま米を食えば体に必要な栄養分は取れるらしい。
贅沢しなければ食ってはいけるでしょう。
水も無駄遣いしなけりゃなんとかなる。

それに食うか食えないかって時になったら付加価値が高かろうが
低かろうがあんまり問題ないと思う。
付加価値の部分には虫がつかないように薬つかってるって部分も
多いし、季節はずれの野菜を栽培してるってのも多いんだし。

日本はこれからの人口減少をうまいぐあいに乗りきれば
食うだけは食っていけるんでは?
(石油が無かったら手で田植えとか稲刈りとかしなきゃなりませんが)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 02:09
>>355
一汁一菜一日二食。農村では明治あたりまでそうだったらしい。
ビルの屋上海上など、農地を増やしてみんなで開墾。
餓死者がでればそれだけ人口が減ってGoo。
敗戦直後の混乱期を思ってがんばろう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 02:24
がんばるったって100億の人口になったとするわね。
いや実際にはやくて40年後にはなってしまうわけだけど。
問題は「それで人口増加は止まるのか?」
ということだ。
臨界点が来る時期がアルとおもうよ。

ちなみに動物の実験やアメーバ‐や植物などを
島や試験管の中で培養したり繁殖させつづけると
右肩上がりに個体数が増えていき・・・・
臨界点に達すると・・・
ドッカーンと個体数が大幅に減ります。
植物や微生物関係なしです。
共食いや酸素欠乏による壊死など地獄絵図がおこるそうです。
共食いはわからないけどかならずどこかの国が戦争起こすと思うんだ。
それにみんな贅沢しなければと言っているけど。
大事なことは一つ「権力者は自分だけが豪奢な生活をしたいわけです。」
それに納得いかない人も大勢いるわけです。
収まらないとおもうよ!!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 02:42
では美味しい人間の料理法を研究しませう。
とりあえず火葬禁止!とか。
冷凍は費用がかさむので薫製として保存。

363名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 02:49
食っていけないより最悪でも食ってはいけるってのは悪いことではない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 02:50
>>359
田舎の人はともかく
大都市ではとてもそんな余裕無いよね。
マンションやアパートの住民はどうするんだ?
田舎でもぼるやつがいるとおもうよ。
疎開時もいろんな人がいたみたいだしさ・・・・
そもそも東京大阪のような大都市で石油が無くなったら
どうするよ。マジで東京砂漠だぜ
現実問題さ
いきなり食料のインフレ率1000%とか5000%になってみな。
暴動起こるよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 04:00
どこの国でも都会に済んでる人が食料を自給できるわけじゃない
でしょうが、少なくとも食い物を国内でまかなえるってのは
「マシ」ではないかと思ったわけでして・・・。
私にどうするかと言われましても・・・。

いきなり食料のインフレ率が1000%になってもそのうちなんとか
買える値段までさがるでしょう?農家も余分な食料は売れた方がいいんだし。

石油がなくなったら農業も人手がたりなくなるので東京に住んでいる
田舎の人は故郷で農業の手伝いでもやれば?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 05:02
http://lib1.nippon-foundation.or.jp/1996/0001/contents/002.htm

この論文に注目されたい。
非常におもしろい。
367なんか・・:2001/04/12(木) 06:00
話が環境問題へとずれていってるな。

話を戻すと・・まあ将来、日本がアメリカの後ろ盾無しで中国に
文句言えるようになるためには核は必須だろうね。
核という最強の切り札が向こうにだけあるかぎり、こちらが
いくら空母、戦闘機等の通常兵器にお金をつぎこんだところで
ある意味、無駄金だ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 06:25
NMD に心血を注ぐべし。もちろん自国開発で。
369>368:2001/04/12(木) 06:52
ダメだよ。そんないつ完成するかわからんような
SFまがいのアメリカのハッタリにつきあってちゃ。
SDI計画ポシャったの知ってるでしょ?自国開発は論外(迎撃どころか
ロケット技術自体も日本はアメリカに大きく遅れをとってる)だけど
アメリカと共同開発するにしたって何年も時間とお金かけて結局、SDI
の時みたいにアメリカの都合で「やめましょう」ってなったら、それ
までの無意味な予算と時間はどーなるの?
だいたい飛んでくる核をミサイルで迎撃なんてもんが容易にできるなら
今頃、少なくともスカッド等の通常弾頭は完璧に落とせる「スーパー
パトリオット」(笑)が完成してるって。パトリオットミサイルのシステム
すら開発から何年もたった今でもたいした迎撃率じゃないのに、飛んで
くるのが核だって考えたら・・・
そんな不確実なシステムにお金と時間をかけるなら核保有の方が
よっぽど安上がり且つ、現実的な抑止力だよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 07:05
>>369
現実的に経済効率まで含めれば
核武装論に反論の余地は無いよな。

「非核3原則を貫き、防衛予算をつぎこむ」
「核武装して防衛予算を減らす」

どっちが賢いのだろう。
371意地悪:2001/04/12(木) 07:12
話の流れ
生態系の崩壊 → 人類の生活環境の悪化 → 戦争で飽和人口をリストラ → 将来に備えて日本は核武装必要

>>347
>本当にこれは事実起こりうるのか?
>例えば気象庁の平均気温経年変化データ
>http://www.kishou.go.jp/pub/book/hendou_report/temp-jpn.gif
>を見るとここ100年で1度ほど上昇しているように見えるが、、、
>つまり緯度限界も移動しているんだろ?(1.45km/年で)
>なら日本でも相当大規模な白化現象がとっくに起きているはずではないのか?
>しかしそんな話は聞いた事が無いな

富士山の高山植物は繁殖している斜面を戦後数十メートル登ってきている。
これは温暖化により高度限界が上昇している証拠のひとつです。
また、暑さに弱い針葉樹林のいくつかの種類で白化現象が報告されています
(白化現象の細かい場所を忘れた、本州と九州だったよ、スマソ)。

Webで検索しやすくて有名なのは、アカマツでマツノザイセンチュウという
小さな白い線虫に寄生されて立ち枯れる被害です。
30年ぐらい前の農学や生物学の学者たちは、
マツノザイセンチュウを媒介するカミキリムシを駆除すれば
松枯れ被害は収まるという結論を出して、背に腹は代えられず、
強力な農薬を散布しカミキリムシを駆除し生態系を破壊しました。
しかし、副作用の強い劇薬治療をしても、それでもアカマツは枯れました。

現在、地球の温暖化と酸性雨、酸性雪でアカマツの体力が落ちて
寄生虫に乗っ取られてしまうことがわかってきました。
詳しくはここ↓にマツノザイセンチュウを入力して調べてみてください。http://www.searchdesk.com/ 
372369:2001/04/12(木) 07:14
100%の核ミサイル迎撃システム(恐らくそんなものは今後もできない
だろうが)でも完成しないかぎり、核に対しては撃たれてから
どうするっていうのではなく、撃たせないための抑止力、つまり
結局は自分とこも核を持つしかないんだよ。言い出しっぺの
アメリカすらNMDにまさか100%の迎撃率なんて期待していない。
まず自国が抑止力の核を保有したうえで、それでも万が一の偶発的な
可能性を考えて自国のダメージを最小限に押さえるという考えでの
NMDなんだよ。核保有とNMDは違う次元の問題です。
373意地悪:2001/04/12(木) 07:34
過去ログの話の流れ
生態系の崩壊 → 人類の生活環境の悪化 → 戦争で飽和人口をリストラ → 将来に備えて日本は核武装必要

>>347

>植林はまったくごもっとも
>でも中国政府が緑の回復に成功するかどうかなんて
>こちらはさっぱりわかないからねえ なんとも言えないな
鳥取大学で砂漠荒野の緑地化研究をしているので
研究が完成し技術確立した暁には協力できればいいですね。

>そもそも全地球的に見て降水量が減るわけがない(地域の偏りはあるだろうが)
>ましてや温暖化すればね
その偏りが水資源の地域格差や水害、生態系が崩壊したりして怖いの

>だから水不足ってのは起こりうるとすれば愚かな人間に原因があるわけだ
>汚染物質で川を汚したり 木を切りすぎたりっていうのがそれだな
SOx、NOxなどの酸性雨で森林がなくなったり
湖沼や沿岸がだめになるけれども

>しかし水不足なんてこれまで何度も人類は経験してきているわけだよ
>現代文明の力で乗り切れないものではないね
>水不足問題のガス抜きで日本にケンカを売るなんて事はまあないでしょ
>そこまで馬鹿じゃないよ奴ら
メソポタミア文明、アフリカ文明、地中海文明の末路は知っているよね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 07:58
もう環境問題はいいって。板違いも甚だしい。
核の問題に戻ると何か都合が悪いのか。
375意地悪:2001/04/12(木) 08:14
>>347

>そもそも全地球的に見て降水量が減るわけがない(地域の偏りはあるだろうが)
>ましてや温暖化すればね
地表の冷えるところと温まるところが微妙に変わって
それにより大気の流れや年間降雨量も変化し
その偏りが水資源の地域格差や水害、生態系が崩壊したりして怖いの。
降ってはいけない場所、都市や工業地帯に
集中豪雨があると経済的な被害が出るし
普段は雨が少ない森の極相林、極相草原に常に雨が降ると
生態系そのものが崩壊し間接的に人類に経済的な被害が出るし、
あべこべに雨が降らないと、
生活用水、農業用水、工業用水が不足して経済的なダメージが出るし
乾燥で生態系が崩壊し間接的に人類に経済的な被害が出るし、
いいことないのです。

>しかし水不足なんてこれまで何度も人類は経験してきているわけだよ
>現代文明の力で乗り切れないものではないね
>水不足問題のガス抜きで日本にケンカを売るなんて事はまあないでしょ
>そこまで馬鹿じゃないよ奴ら
メソポタミア文明、アフリカ文明、地中海文明、インダス文明
の末路は知っているよね。
環境を破壊して生態系の崩壊を引き起こし
生活資源を失い最後は大洪水で都市が沈んでしまう。
今はむなしく、干上がった川の跡にダムの遺跡が残っていたり
砂漠なのに大洪水の土石流で埋まった遺跡や
砂漠なのに絶滅危惧種のレバノンスギで作った船のマストがあったり、
魚が少ない海なのに壁画で大量の魚がいた証拠のイルカの装飾があったり
でも、ドンチャン騒ぎの夢の後。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 19:43
ポスト冷戦構造下での多極化、経済の広域化に際して
日本が従来蓄積して来た富と繁栄をどう維持するか、
また、その選択肢において核戦略の必要性や有効性を論じることが
本スレの主旨で、環境問題云々は大国(=中国)の脅威を論じる上での
一つの指標にしか過ぎない。

環境問題も重要な問題ではあるが、ここ(国債板)でのメインテーマは
主として軍事・外交に絞られるのだから、
ある目的を国際間で取り決めるに際しての手段(=外交)こそが課題になるのだろう。
国債社会で発言するにはある程度の強制力(=軍事力)
が必須でありその外延に“核”があるということだ。
先ずは手段(核戦略の是非)から論じるべきだと思うが、いかがであろうか?
377訂正:2001/04/12(木) 19:46
(国債板)→(国際板)
378>376:2001/04/12(木) 20:30
>ある程度の強制力(=軍事力)
 武力による威嚇は国際紛争解決の手段としては
永久にこれを放棄するのではなかったの?
 「必要最小限の実力」は自衛を目的にのみ使用でき
るのではなかったの?
 他国を何かを強制するのに、「必要最小限の実力」
は使ってはいけなかったのではなかったの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 20:38
>>378
だから憲法も含めた法改正の前提でってことだろ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 21:05
負けてくると
すぐに
>>348のような事をいいだすね。
左翼の得意技 話題転換です(爆)
ウゼエ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 21:12
ICBMが完成するまでは核はおあずけなんだろどうせ
382名無し:2001/04/12(木) 22:33
中共軍部の力が強くなり、軍国主義化している。
中共政府は不安定化している。
最悪に備えて、日本は早急に核自衛に向かうべきだ。
米国は応援する。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 23:19
アメリカはアジア市場にどこまで乗り気なんだろう?
安価な労働資源の確保なら中南米から調達可能だろうし....
アメリカの核の傘下でなら、
ローコストでの自衛・通常兵器配備で十分か?
ただ、日本に対する不信感が相当根強いからなあ。
教科書問題も含めてそこら辺がネックになってる気がする。
384名無しさん:2001/04/12(木) 23:27
>>372 NMDは絵に描いた餅 というか打ち出の小槌
日本から金を引き出せるから(+中ロを牽制できるから)計画しただけ
ちなみにあんなもの当たらないよ
時速1000kmを越えるミサイル同士をぶつけるなんて不可能
それにやったとしてもダミー弾頭を飛ばせばいいだけ
回避方法はいくらでもある  金をドブに捨てるようなもんだ
nasdaに関わってるうちの教授が言うんだから間違いない
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 23:49
>384
時速1000q?それなら楽勝に命中させられるな(w
と、揚げ足をとおてみたり。

金の無駄ってのは同意だけどね。
あんなものに金をかけられるほど今の日本に余裕無いよ。

>382
>米国は応援する。

根拠は?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 01:53
>>378
まず憲法ありきって、結局社民党や共産党支持者こそ保守・守旧派なんだよな。
人間の家畜化はファシスト・共産主義者の理想郷だが。
環境の変動を無視したこういう体制は、一見堅固に見えながらも実際は脆く次の時代には簡単に絶滅しちゃうんだよ。
冷戦の膠着状態は終わり世界は多極化してきている。
ここで核武装を主張してる人も来年・再来年のことなんか問題にしてない。(実際にH2Aは失敗の連続だ)
10年・20年後中国の国力が強くなるが民主化は進まず社会の不安定さが増大し、一方米国の力は相対的に低下し今の世界秩序を維持できなくなる事を見越してのものだと思う。
ならば、いざ危機が迫った時泥縄式で対処はできないんで、今から対策を考えておくべきだというだけ。
387名無しさん:2001/04/13(金) 02:00
>386

 総論賛成。

 ただし。
 10年後、20年後に中国の国力が増すのが不安じゃなくて、外貨主導の
経済成長が鈍り、社会問題を解決出来ないまま失政の責任を周辺諸国と
アメリカに転化するのが怖いんだよ。
 国内金融機関の不良債権率なんざ、日本の比じゃないぜ。
388名無し:2001/04/14(土) 11:08
日本は核自衛を急ぐべきだ。米国も賛成だ。
日本経済の不況脱出は、国防、治安の悪化が不安を抱かせるからだ。
外国からの投資環境は、国防が完備しなければ不可能だ。
日本は中共の10倍の核弾頭を常に用意しておけばよい。
日中、日韓、日朝の経済関係は縮小し、友好国印度、フィリピンへ
もっと投資する。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 14:25
核ミサイルは男根の象徴だ。
核ミサイルを欲しがる奴は、男根を求めているのだ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 14:38
核弾頭は小型化したものでなければならない。
燃料は個体型でなければならない。
ミサイルは移動式でなければならない。
技術は一朝一夕にできるものではない。
日米安保が50年変わらないから大丈夫などと言ってた人がいるが、そんな保証がどこにある。
391意地悪:2001/04/14(土) 19:46
>日本は核自衛を急ぐべきだ。米国も賛成だ。

ときどきこのフレーズが出てくるけれども、
東シナ海で海賊が出ることと、日本が核武装する
のを恐れて在日米軍がいる。
在日米軍を送り込んでいる米国政府が
現時点で日本の核武装に賛成するわけがない。
それに日本は反核協定、脱核協定の旗振り役なので
海洋核実験をすると国際的な反発、国際的な制裁ままぬがれない。
392意地悪:2001/04/14(土) 20:13
>>391の補足

もちろん、ロシア、中国、インドなどアジア地域を
押さえ込んで米国が商売をしやすくさせるために
在日米軍が存在しているんだけれどもね。

平和な日本の銀行で、お金をまとめて回収する車がパカっと開くと
警備員がピリピリした空気でにらんでいるのと同じ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 20:27
みなさんは兵頭二十八氏をご存知ですか?
彼の著書はユニークでおもしろいですよね。

核武装を主張する人は、かれぐらい突き抜けてほしいものです。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 20:44
兵頭の文章は濃厚すぎる。
兵頭の頭がそれなりに良いのはわかったから言いたいことを
箇条書にしてほしい。
395名無し:2001/04/15(日) 00:14
米国は日本の核自衛を歓迎するとおもいます。
ソ連だけでなく、中国、北朝鮮までの核ミサイルが米国本土に届くのです。
日本の核兵器など米国になんの脅威の意味もありません。

日本は米国にとり、前衛基地になっています。
日本が核自衛すれば、東アジアは落ち着きます。
日本に核がないために不安定化しているからです。
いつまでも冷戦時代の頭で国際情勢を考えてはいけないと思います。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 01:36
今の東アジアがそんなに不安定だとは思えない。
仮に不安定だとしてもそれは日本が各武装していないからなのか。
核兵器は一種の心理兵器で、実戦では何の役にも立たない。
現に、核武装国の中国は、非核国の日本に尖閣諸島を実効支配されているが、
日本人の誰もが中国の核を恐れていないし、中国も核の脅しを使わず、ただ口先で抗議しているだけである。
397>396:2001/04/15(日) 06:06
核兵器は一種の心理兵器で、実戦では何の役にも立たない。>

WWUで「非核国、日本」に落とされたのは何でしたっけ?
あの戦争は「実戦」じゃなかったのですか?
結局、持たざる国は、孤立時はもちろんの事、例え同盟国が
保有していたとしても最後の局面でババを引かされるだけです。
ゆえに英・仏は冷戦時、NATO同盟国のアメリカが大量に核を
保有していようと核の廃棄などしなかった。両国とも最後に頼れるのは
自国だけというシビアな世界観を持ち、自前で持つ事の意味を理解
していたから。
既保有国、保有希望国ともに自分が持つことによって相手に自国には
撃たせないという核の心理効果、抑止力を十分に評価している。
398意地悪:2001/04/15(日) 06:33
最近、教科書問題や李登輝入国ビザ問題で
中国、朝鮮半島を刺激するのは良くない。
常任理事国入りに反対されると
輸入大国輸出大国の日本は核武装できなくなる。
399意地悪:2001/04/15(日) 06:46
国連常任理事国入り
→ 海洋核実験
→ 国連非難決議は日本の拒否権で否決
→ 長距離ロケットの開発
→ 報復用核ミサイル搭載型潜水艦建設

こういうことがあるんで
常任理事国入りの関係で中国、朝鮮を刺激するのは良くない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 06:55
>>396
>日本人の誰もが中国の核を恐れていないし、中国も核の脅しを使わず、ただ口先で抗議しているだけである。

恐れていないのは中国に利権を持つ政治家と進歩的知識人だけでしょう。少なくとも私の周りの小市民は中国の無法と覇権主義を恐れてますよ。

中国が核の脅しを使わないのは今のところ在日米軍の核が存在し、その威力が遙かに中国を上回っているからです。
米軍の関心が薄いスプラートリは軍事力によって占領され、中国領として既成事実化してしまいした。
401>397.>ALL:2001/04/15(日) 16:49
>WWUで「非核国、日本」に落とされたのは何でしたっけ?
>あの戦争は「実戦」じゃなかったのですか?

それ以降、2度と核が実戦で使われることはなかった。
 湾岸戦争のとき、多国籍軍はありとあらゆる兵器を使用したが、核兵器は使用しなかった。
 使うことをほのめかして脅すことすらしなかった。イラクもまた、多国籍軍の核を恐れていなかった。
 あの戦争では国連決議で撤退期限が決まっていて、それを過ぎたらアメリカなど核保有国が武力行使することは分かっていながら、
 イラクはクウェートから撤退せずに、結局戦争になった。

 朝鮮戦争のとき、マッカーサーは満州に原爆を落とすよう主張したが受け入れられず、
 トルーマンに解任された。このときはまだ中国は核を持っていなかったが、北の立場に立って
 アメリカと対戦している。

>既保有国、保有希望国ともに自分が持つことによって相手に自国には
>撃たせないという核の心理効果、抑止力を十分に評価している

 フォークランド紛争の時は、非核国のアルゼンチンが核保有国のイギリスに対して先制攻撃を仕掛けた。
 核軍縮の流れに逆らって日本が核武装するメリットはない。
 そんなに中国の核が将来脅威になる可能性を心配するなら、日本としては
 TMD構想を推進すべきである。これもまた、技術的に実現困難ではあるが、
 核を無力化する技術体系を日本が持っているという印象を与えるだけで、
 中国の対日姿勢は抑制的にならざるを得ない。
 核兵器にせよ、TMDにせよ、一種の心理兵器で、どちらも実戦では使えない。
 ただ、安心感を得るためのものである。それなら日本は、世界の核軍縮の流れに反しないだけ
 TMDを推進したほうがましである。

 それと、今後とも、アメリカとの同盟関係は絶対に堅持していかなくてはならない。
 日米安保の現状、そして地政学的条件からして、アメリカが日本と同盟関係を持つメリットはきわめて大きく、
 もちろん日本にとっても必要である。

 
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 17:09
湾岸戦争やフォークランド紛争なんて何の例えにもなってない。
アメリカ人にとってクェート、イギリス人にとってのフォークランドなど地の果てのこと。
遠く離れた外国で何をやろうが本国にいる国民の生命と何の関わりもない。
それでも米国は朝鮮戦争で核を使おうとしたが。
一方、キューバ問題はどうだったか。あんなちっぽけな島に核ミサイル基地を一つ作るだけで米国中が錯乱状態になりあわや全面核戦争かというまでに緊張した。
ここで問題になっている中国の核は、ソ連の代替基地でしかないキューバとは質・量ともに桁が違う。
その気になれば日本国民すべてを一瞬にして抹殺できる。
それでも大丈夫、国民の生命は保証されていると無関心でいられるのはどういうことか。
403 :2001/04/15(日) 17:46
賛成が必要なレベルでの常任理事国には価値がないね
アメリカを考えてみなよ、常任理事国でいいですから、国連に入っていて下さいってとこだろ
日本は徹底的に朝鮮・中国と対立すべし。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 18:01
支那・朝鮮製品不買運動きぼーん
405>401:2001/04/16(月) 01:58
それ以降、2度と核が実戦で使われることはなかった。>

なんでそんなに楽観的になれるんだろ?一度、使用されて現実に今も存在している
兵器が今後、戦術核レベルも含めて2度目の使用は絶対あり得ないとでも?

湾岸戦争のとき、多国籍軍はありとあらゆる兵器を使用したが>
、核兵器は使用しなかった。>

核など使用せずとも通常兵器のみで勝てるワンサイドゲームだったから
に過ぎません。

イラクもまた、多国籍軍の核を恐れていなかった。>

湾岸戦争開戦後、「核保有国」イスラエルにイラクが撃ちこんだ
スカッドに化学兵器が搭載されてなかった理由をどう考えますか?
イラン相手には既に使用しているにもかかわらず。
イラクはイスラエルの「何を」恐れていたのでしょう?

朝鮮戦争のとき、マッカーサーは・・・>

当時の、旧ソ連の動きを政治的に考えたことありますか?
そして当時、朝鮮半島はアメリカにとってはあくまで反共の緩衝地帯
であって「本土」ではありません。

フォークランド紛争の時は、非核国のアルゼンチンが核保有国の>
イギリスに対して先制攻撃を仕掛けた。>

アルゼンチンの指導者の立場に立って常識的に考えましょう。相手国
本土からはるかはなれたちっぽけな島を占領した途端、自国存亡の危機
でもない相手が核で反撃すると考えますか?(笑)
406>401:2001/04/16(月) 02:09
核軍縮の流れに逆らって日本が核武装するメリットはない。>

核軍縮の流れ?核を必要以上に持ちすぎた米露と既保有国の
ご都合論ですね。むしろ保有を望む国は増えこそすれ減りはしない。

核兵器にせよ、TMDにせよ、一種の心理兵器で、>
どちらも実戦では使えない。ただ、安心感を得るためのものである。>
それなら日本は、世界の核軍縮の流れに反しないだけTMDを推進>
したほうがましである。>

実用化されるかどうかもわからない空想未来兵器のTMD(笑)と
既に実用化され、小型、軽量化も進んでいる核兵器、どちらが現実的でしょう?
TMD、NMDの実現困難ぶりはすでにレスされているので
省きます。

それと、今後とも、アメリカとの同盟関係は>
絶対に堅持していかなくてはならない。>

これは同意だが、日本がアメリカに信用されているなら
核保有したうえでアメリカと同盟関係を堅持していくことも
可能なはずだが?英国のように。
それとも日本はアメリカに信用されてないのかなあ?(笑)
407名無しさん@どっと混む:2001/04/16(月) 04:38
まだTMDとかいってるのか
研究を進めるのはべつに構わないが当分無理。
俺の考えでは不可能と思う。
ミサイル研究と同時進行でTMDも開発をしてるわけだし
そんな事やってるならハッカー養成したほうがいいかもな。
仮に自国上空もしくは良くて中間地点で迎撃成功しても
核爆発する可能性はある。あんまかわんなくない?
408名無し:2001/04/16(月) 21:41
核軍縮の流れって何処の星の話だ。地球は核拡散の流れだ。
兵器で嘘を言っても無駄だ。
日本人は目がさめた。警戒警報発令だ。

米国は中国を敵性国家と認識した。ブッシュのブレーンは老人が多い。
と言うことは騙されないと言うことだ。江沢民、これから大変だよ。

北東アジアは日本、台湾、核兵器配備で決まりだ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 22:01
同意。
ただ信頼性の高い長距離弾道ミサイルの開発には時間と金が
かかるので、ロケット技術の開発およびプルトニウム生産型
原発の開発などとごまかして、技術力をみがくべし。
そして非核武装および被爆国カードは使い方次第では強力な
ので、核ミサイル技術の完成まで温存すべし。
あ、もうやってるか。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 22:37
ロシアから技術者を引き抜くのという手は検討しないのかな。
中国はやってるようだが。
危険なテロ国家に人材が流れるくらいならその方がアジアの安定にずっと有益だと思うが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 23:43
>402
湾岸戦争やフォークランド紛争なんて何の例えにもなってない。
>アメリカ人にとってクェート、イギリス人にとってのフォークランドなど地の果てのこと。

逆にいえば、非核国のイラク、アルゼンチンは交戦国の核を恐れていなかった。

>湾岸戦争開戦後、「核保有国」イスラエルにイラクが撃ちこんだ
スカッドに化学兵器が搭載されてなかった理由をどう考えますか?
イラン相手には既に使用しているにもかかわらず。
>イラクはイスラエルの「何を」恐れていたのでしょう?

 イラクがイスラエルにミサイルを打ち込んだこと自体が、
イスラエルの核抑止力は機能しなかったことの何よりもの証拠である。
イラクはイスラエルが参戦することを恐れていたのではないだろうか。
 ちなみに、核保有国中国は大陸から5キロしか離れていない金門島や馬祖島を
台湾にずっと領有されたままである。ここでも核は何の役にも立っていない。

412>411:2001/04/17(火) 01:07
イラクがイスラエルにミサイルを打ち込んだこと自体が、>
イスラエルの核抑止力は機能しなかったことの何よりもの証拠である。>

あのねえ(笑)なんで化学兵器を大量に保有し、しかも過去に実戦
で使ってる国が自分の国がぼこぼこにやられてる時、それを使わない
のよ?明らかに撃ちこむ相手がそれ以上のもの、つまり核で反撃して
くるのを恐れているんでしょうが。撃ちこまれたのが化学兵器ではなく
通常弾頭であり被害が最小ですんだってのがイスラエルの「核抑止力」を
如実に証明してるわけ。あれが化学兵器だったら何人のイスラエル人が
死んでたと思ってるんだ?

イラクがイスラエルにミサイルを打ち込んだこと自体が、 >
イスラエルの核抑止力は機能しなかったことの何よりもの証拠である。>

こんな小学生みたいな理屈が「核抑止力が機能しなかった証拠」に
なるんだったら湾岸戦争後、イスラエル政府はコストのかかる
核保有なんてとっくにやめてるっての。(笑)
それともイスラエル首脳陣は君より無能なのか?(笑)

イラクはイスラエルが参戦することを恐れていたのではないだろうか。>

本当にバカだな君は(笑)戦争開始からピリピリしてるイスラエルに
対して通常弾頭を撃ちこんだ時点でイラクはイスラエルの参戦なんて
覚悟してるっての。むしろイスラエルの参戦はイラクの望むところ。
アラブ諸国にとって長年の敵だったイスラエルまでもが多国籍軍に
参戦すればそれまで多国籍軍に協調的だったシリアやエジプト等の
アラブ諸国の足並みが乱れるのは必至。それを恐れたアメリカは
イスラエルに自重を求めるためにちょっとは気休めになるパトリオット
を至急プレゼントしたり、援助を保証したり、イスラエルをなだめるの
に必死だったんだよ。
413>411:2001/04/17(火) 01:16
ちなみに、核保有国中国は大陸から5キロしか離れていない金門島や馬祖島を>
台湾にずっと領有されたままである。ここでも核は何の役にも立っていない。>

台湾に宣戦布告するということは「核保有国」アメリカと
対峙することになります。台湾が国際社会で全くの孤立無援国家
だったら中国はあらゆる脅し、手段を講じて金門島や馬祖島どころか
台湾自体を併合しようとするでしょうね。

君は反核思想にまかせて思いつくままにレスを書くんじゃなくて
もっと専門書とか読んで、常識を身につけてからレスしたほうが良いぞ(笑)
君の文章は恥ずかしすぎるから。
414>413:2001/04/17(火) 05:59
>台湾に宣戦布告

恥ずかしすぎ(藁
415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 07:12
>>413
台湾になら宣戦布告じゃなくて「欧米の帝国主義から同胞を守るため」に
人民解放軍が「解放」だろ(藁)
416疑問:2001/04/17(火) 07:39
>台湾に宣戦布告

中国は台湾を国家と認めていません。
宣戦布告するんですか?
417疑問:2001/04/17(火) 07:40
懲罰やら解放やら名目は変われど
実態は侵略ですな。
41870年後の日本、気温は2.2度上昇 :2001/04/17(火) 08:16
70年後の日本、気温は2.2度上昇 気象庁予測

 70年後の日本の気温は1月の平均で2度余り上がり、日本海側の降雪日は1カ月で4日以上減る――。気象庁は13日、日本付近の温暖化予測を発表した。1日の最高気温が0度未満の真冬日は、1カ月で7日余り減る地域が相次ぐという。
 大気中の二酸化炭素(CO2)濃度が70年後に現在の約2倍になると想定し、その前後10年間の61年から80年の気候を予想した。1月に絞って結果を公表した。
 それによると、月平均気温は、ほぼすべての地域で2度以上上昇し、中部山岳地帯や北海道では3度近い所もある。
 日本全体では、1日の最高気温と最低気温がともに2.2度上昇すると予測した。
 真冬日は東北地方の沿岸ではあまり見られなくなり、1日の最低気温が0度未満となる冬日は、西日本の平野部ではほとんどなくなるという。
 降水量は日本海側で減少し、逆に太平洋側では1カ月で20ミリ前後増えるという。温暖化でシベリアの気温が上がり、冬型の気圧配置が続かなくなるため。南からの暖気が日本列島まで北上し、気圧の谷が通過しやすくなるためだ。
 日本海側の降雪日は、1カ月で4日以上減るとみている。

(04/14 00:25)
http://iij.asahi.com/science/news/K2001041302118.html


「人類は百年以内に滅亡」

人類は今後百年以内に滅亡する――。車いすの世界的な宇宙物理学者、英ケンブリッジ大学のスティーブン・ホーキング博士が最近の英エディンバラでの講演で、「百年以内の人類滅亡」の恐れを指摘していたことが一日分かった。博士は滅亡を回避するには、別の惑星に移住するしかないと主張している。英PA通信によると、講演で博士は「地球温暖化で気温が上昇を続け、地球が金星のようになる事態を懸念している」と強調。「宇宙(の別の惑星)に移住しないと、人類は今後百年以内に滅亡する恐れがある」と断言した。

http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=986571202

核保有国が非核国に淘汰のしわ寄せをする日が近づいている・・・
419411:2001/04/17(火) 09:06
>>412
わざと解らないフリをしてるのか。なぜ話をごまかしてまで核武装の議論を邪魔したがるのか解らない。
湾岸戦争もフォークランド紛争(紛争でしかない)も核兵器を使う必要のない戦争だ。本土から遠く国民の生命に危険の及ばない遠征でしかない。イラク人やアルゼンチン人側から見ても、少なくとも自由・民主主義諸国ではそのような戦争で核兵器を使うことはできないと計算する。日中間とは全く事情が違い比較になってない。
あと湾岸戦争でのイラクは化学兵器をもっていたこともある。ありえないことだが、万が一米軍が核兵器を使用した場合、イラクはスカッドミサイルに化学兵器を積みイスラエルに打ち込む危険もあった。

中国は日本のすぐ隣にある独裁・覇権国家である。今現在、核弾頭を搭載した多数の大陸間弾道弾・中距離ミサイルを持っている。国土防衛のためなら遅れた通常兵器の近代化にこそ手をつけるべきだ。
それにも関わらず、外国からの支援に依存の下で新たな核開発をやめなようとしないのは何故か。その核は日本人を皆殺しにするためのものなんだよ。
420>419:2001/04/17(火) 22:27
電波発見!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 23:04
>420
反論できなくなるとこうやって誤魔化すんだね。
419さんの主張をそのままハイと同意するわけではないが、
他国の例なんて意味が無いとか、中国が核兵器を持っていて
内政にまで干渉してきているのは事実でしょう。

それに中国なんて兵隊の数は世界一、日本の10倍以上です
大陸間弾道ミサイルも核も持っています。
ついでにいえばロシアも核、大陸間弾道ミサイル、兵士も5倍ほど。
北朝鮮も兵隊100万人以上。韓国も50万人以上。しかも徴兵制。
戦争なったらアラブの国々の戦争やフォークランド紛争なんかとケタが違う。

少なくとも感情論や外国の方の荒らしを除いた議論が必要だろう。
422名無しさん@そうだトルコに行こう:2001/04/17(火) 23:29
>>421

そのとうり!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 01:57
>412
>むしろイスラエルの参戦はイラクの望むところ。
アラブ諸国にとって長年の敵だったイスラエルまでもが多国籍軍に
参戦すればそれまで多国籍軍に協調的だったシリアやエジプト等の
>アラブ諸国の足並みが乱れるのは必至。

つまり、イラクは核保有国のイスラエルの参戦を望んでいたんですね。
 イラクにとっては、あなたが指摘したようにアラブ諸国の足並みを乱すことが狙いだったわけで、
 その際、イスラエルの核の脅威よりも、外交戦略を優先させたんですね。

>413
台湾に宣戦布告するということは「核保有国」アメリカと
対峙することになります。台湾が国際社会で全くの孤立無援国家
だったら中国はあらゆる脅し、手段を講じて金門島や馬祖島どころか
>台湾自体を併合しようとするでしょうね。

 宣戦布告せずに、中国はこれまで何度か武力行使によって金門島や馬祖島を奪還しようとしたが、
 ことごとく台湾軍に撃退されている。台湾軍が中国の核を恐れていたら、反撃せずすごすごと引っ込んで
 両島を中国に明渡していただろう。逆に中国も核による脅しを使っていない。

 中国はインドとチベット方面でも国境紛争を抱えているが、結局、インドが領有し続けている。

 第二次大戦以降、核兵器は実戦で何の役にも立っていない。中国の核もまた同様にまったくぜんぜん役に立っていない。

>413
君は反核思想にまかせて思いつくままにレスを書くんじゃなくて
もっと専門書とか読んで、常識を身につけてからレスしたほうが良いぞ(笑)
>君の文章は恥ずかしすぎるから。

私は反核思想に基づいて日本の核武装に反対しているのではありません。
日本が核武装することはメリットがないと思うからです。
常識も何も、第二次大戦以降核は実際に使われたことはないではありませんか。
日本の安全保障政策にとって、核武装以前にもっとやるべきことがいっぱいあると思います。
424>423:2001/04/18(水) 03:21
はあーまだそんなこと言ってるんですか・・じゃあ一つお聞きしますね?
湾岸戦争が終わって10年が経ちます、中国と台湾が島々を挟んで紛争を
起こしたのはもっと前でしょう。あなたはこの2例や核保有国の絡んだ小規模な
紛争を例をあげて「核は役に立たない」「核に抑止力は無い」と言う。
ではこれ以降、イスラエル、中国が「核は役に立たない単なる金食い虫だ」と
判断して核を放棄してますか?他の保有国は?逆に核を保有したがる小国が
増えてるのは何故ですか?

世界中の指導者達はあなたより「現実」が見えてなくて「常識離れ」している
のですか?(笑)
あなたの理屈が正しいんなら保有国の中から1カ国くらい「紛争の教訓」(笑)
をもとにお金のかかる核を全廃する国がでてきてもおかしくないと思うんですが?
次レスする時はこの矛盾に答えてくださいね。

それと物事にはメリット・デメリットがあるということを理解した方が良いですよ。
自国の存亡がかかっているわけでもない国境紛争でいちいち核を使うメリットなんて
無いですよ。

もしもあなたの理屈が正当化されるとしたら「核保有国」が「非保有国」の軍隊に
「通常兵器」で本土に侵攻され、大量の死者が出て、なおかつ首都が占領され
指導者の首が無理やりすげ替えられるような事態になった時ですね。
核保有国がそこまでされたら確かに「核は役に立たない」となるでしょうな。
まずありえませんが(笑)。そうならないためにも多くの国は核を持つのですよ。
旧ソ連崩壊後、経済、軍隊がガタガタになり国際社会から援助をしてもらわなければ
やっていけない乞食状態のロシアが未だに世界に無視されず大国ツ゛ラできるのが
何故だか考えたことありますか?

日本の安全保障政策にとって、核武装以前にもっとやるべきことがいっぱいあると思います。>

はい。わかりました。では核武装以前になにをやれば良いか是非お聞きしたい。
それと上にも書きましたがなぜ世界があなたの素晴らしい「核不要論」に従って
動きださないのかもレスしてくださいね。(笑)
425>423:2001/04/18(水) 04:05
つまり、イラクは核保有国のイスラエルの参戦を望んでいたんですね。 >
イラクにとっては、あなたが指摘したようにアラブ諸国の足並みを乱すこと>
が狙いだったわけで、その際、イスラエルの核の脅威よりも、外交戦略を>
優先させたんですね。>

なんでこう頭の悪い理解の仕方するかなー?
イラクが望んでいたのはあくまで通常兵器でのイスラエルの参戦。
イスラエルの核の脅威はイラクはちゃんと認識してる。いざと
なったら発射も辞さない国って事も。だからこそイスラエルに撃ち
こまれたのはたいして被害のでない「通常弾頭」だったの。あくまで
挑発の意味でね。イラクが核を持ってないイランには化学兵器を
使ってもイスラエルには核を恐れて化学兵器を撃ちこまなかった時点で
イスラエルの「抑止能力」は立派に機能してんの。
だからイスラエルは戦争後も核放棄なんかしてないの。わかった?
426どちら派でもないのだか:2001/04/18(水) 07:38
核抑止理論についての認識がバラバラなのが論議が混乱している
原因?
核兵器は実戦や恫喝に「使えない」から抑止力として「有効」な
のだよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 11:08
>>420
どこが電波なのかわからない。
イラクの化学兵器のことかな。
3年ほど前、米国のシンクタンクが発表した論文の中にも同じ事が書かれてあるんだが。
当時実際にスカッドミサイルがイスラエルに撃ち込まれた。
米国は最悪の事態を恐れ、イスラエル政府に圧力を掛けて報復攻撃を抑え込むのに苦労してたと思う。
米国にとってイラクのフセイン政権は生かさず殺さずで必要な存在。
相場を知ってる人ならこの構造が解ると思うが、石油利権の事情がある。
従って湾岸戦争は米国の石油業界にとって必要な戦争だったが、拡大は望んでなかったよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 19:57
中国の核って日本人を皆殺すためにあるの?
429名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 22:16
>>428
日本に核が再度使われるとしたら、
アメリカやロシアからじゃなくて、
中国か韓国か北朝鮮から来るような気がする。
(あ、持ってないといってるところもあるけど)
彼らは、日本と仲良くしたいのじゃなくて、
日本人にとって代わりたいのではないでしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 23:16
>>429
なんと言っても「アジアの国々」だもんね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 23:48
>>429
 それって、中国や韓国や北がどんな名目で仕掛ける
戦争のなかにおこるの?
 それって米国の核が抑止力になりえないっていって
いるようなもんね?
 自国の破滅を考える国が日本を核攻撃するの?
 自国の保全を考える国は核を威嚇に使って、実際
の行使は核保有国のみではないの?
 日本向けの核ミサイルは在日米軍の密かな核兵器
への対抗策ではないの?
 中国、北朝鮮の政府首脳は自己保身意欲が強い
から、日本との経済関係や取引関係を絶ってまで核
攻撃はしないと私は思います。
 たとえば、日本の右派や自称「愛国」者が日本から
経済関係を絶つようなことをしない限りは日本に核攻
撃はありえません。
 中国や北朝鮮はナチスドイツや先代首脳の無謀な
戦争などの都合悪い盲点は除いて都合のいいもの
だけをとろうとするでしょう。中朝はナチスより巧妙な
「ファシスト」なのでしょう?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 07:48
>431
スレの流れでは、将来的にそのような理性的判断ができなくなるかもってことらしい。
経済関係を絶ってもいいような政治的経済的状況が発生しかねないわけ。
そういう場合なら、核兵器は必要になるかもしれん。

>それにも関わらず、外国からの支援に依存の下で新たな核開発をやめなようとしないのは何故か。その核は日本人を皆殺しにするためのものなんだよ。

ここらへんが電波だと思われ。
433431:2001/04/19(木) 10:46
>そのような理性的判断ができなくなるかもってことらしい。
 日本が?中国が?主語はどっち?理性が通用しなけ
れば、抑止力も通用しない。だから核兵器は無用の
長物ね。
>経済関係を絶ってもいいような政治的経済的状況が発生しかねないわけ。
 日本が?中国が?どちらがさきに経済関係を絶つの?
 中国が「経済成長」を継続しても中国財政がよくなる
ことは今後中国国内の矛盾の拡大でありえません。
ますます円借款や日本の技術援助などが欲しくなる
はずです。中国から断交する形になるのは、弱体化
日本が台湾との関係を政治的に強化した時になるの
では?

>ここらへんが電波と思われ。
そうそう、中国人は日本人を皆殺しより吸い尽くすことを
考えているもんね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 22:31
>433
おやおや・・・言葉足らずで申し訳ない。
抑止力?確かに通用せんだろうね。
国家の存亡がかかれば実際に核兵器を使うわけだし(w

金や技術が欲しいなんて悠長なことを言っている場合ではない状況を想定している。
絶望的な未来世界の思考実験に現在の状況を持ち出されても困るよ。
将来的にそんなこともあるかもと書いただけなんで過剰反応しないように。
それに俺は、どちらかと言えば核武装には否定的な意見なんだから。
435Mr.名無しさん:2001/04/19(木) 22:33
あの、悲惨な広島、長崎のことを忘れたのかね、日本人は。
世界の先頭に立って核を廃絶することが日本の役割である
ことに気がついてほしい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 01:45
>435
煽り方下手すぎ(w
そんな文章ではいい反応は貰えないぞ。
437理想と現実:2001/04/21(土) 18:16
核廃絶は理想。
核保有は現実。
結局これが悲しい結論。人類は核を捨てたくても捨てられない。
(より破壊力の強い兵器が開発されるまで。)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 18:24
>>437
 結局人類は「より破壊力の強い兵器」によって自滅したいってことね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 20:05
米国の発表によれば,北朝鮮は既に核兵器2発、毒ガス化学兵器
,細菌兵器を持っている可能性が高いという。
日本は同じく核兵器、化学兵器、細菌兵器をもつ権利があると思う。
日本が良い子のふりをしていても他国はその無力に嘲笑している。
早急に国防を固めるべきだ。
440名無し:2001/04/22(日) 21:11
核廃絶論は論理的ではない。何を言っているのか分からない。

毛沢東は国民がズボンをはかなくても核を開発すると言って貧乏なのに開発した。
開発する前は,米国の核などなんでもないと,国民の一千万,ニ千万
死んでも良いと言って,フルシチョフを驚かせた。裏で必死に開発していた。
戦略とは,そういうことだよ。

日本の核開発に反対するのは日本人ではない。当然だ。
世界中の主要都市は今や核ミサイルの標的になっている。
東京は,ロシア、中共,北朝鮮、近いうちに韓国のミサイルが狙う。
北京は米国のミサイルが狙っている。ロシアも狙っている。北朝鮮も。

日本も参加しよう。狙うだけだから心配ないって。撃たないから。

経済規模が日本の数分の一と言う小国まで核開発しているのに,
日本が遅れを取っているのは、危険だ。
核が理解できない日本人は,まず核をもってから考えよう。
不要ならいつでも廃棄できるのだ。
441名無しさんの野望:2001/04/22(日) 21:27
いますぐ高速増殖炉を防衛庁の管轄に!
442名無しさん@どっと混む:2001/04/23(月) 04:42
>>440
japan on the globe はおもしろいね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 10:20
韓国でさえ核もたねぇつぅのに日本が持てる筈ねぇだろ。
もし持つような事があったら経済的制裁は必至。

もっともそれ以前にアメリカと軍事的同盟組んでいるから
核持つ必要はないんだけどね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 10:53
日本が核いっぱい作って、核持ってない国に配ってやればいいじゃん。
445暇人:2001/04/23(月) 12:20
核兵器は、米国から買えばよい、別に日本で作る必要もないし、実験も出来ない。
純粋水爆は、開発中なのだから、それはそれで、完成させれば良いと思う。どうせ、
使えない原爆は、抑止のために持てばいいのだ。中国に対して、両国が同時に核削減
すれば、我が国には安全で良い事になる。核武装をしなければ、中国は多弾頭
ミサイルの実戦配備をするだろうし、我が国に削減交渉の視覚はない。相手に
されないだろう。純粋水爆が出来るまで時間稼ぎをすれば、純粋水爆は使えるから、
有効な防衛兵器となる。何事もバランスで、交渉なのだから、持たないと話は進まない。
基地問題も根っこは同じで、我が国が核武装して憲法改正をすれば、米国との交渉は楽になる。
ところで純粋水爆と原爆どっちがつおいのですか。
447暇人:2001/04/23(月) 14:49
純粋水爆というのは、核融合爆発を言います。理論的には規模はいくらでも大きく出来ます。
また、小さくも出来ます。専門家が居たら、書いて下さい。日本は、この分野では超先進国です。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 23:30
>44
日本が超先進国?
どこで研究してるの?
まさか阪大のアレか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 11:44
>>447
つまり純粋水爆って起爆に原爆を使わない水爆と理解してよろしいですか?
ということは水爆は理論上爆発力に限界があるってこと?
450名無しさん@どっと混む:2001/04/24(火) 12:47
純粋水爆は環境にやさしいの
451名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 12:53
>450
そうね、中性子はとんでもなく出るから、
放射能で人が死ぬことはある。でも半減期間が長い
放射能が地表や人体に溜まることはないから、
環境問題はおこらないらしい。

話は変わるが、、
あのさ、TMD構想ってほんとのところどうなの?
個人的にはアメリカが構想もってるなら、積極的に
関わるべきだと思うが、、
核配備するより、防御兵器という意味では、非核国
の非難の対象にはならんだろうし、
452名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 12:57
>449
いや、結局、水素が核融合を起こすためには、
今まで原爆の熱と圧力しかその手段がなかったから。
その熱や圧力をレーザーとかで作りだそうっちゅうのが純粋水爆でしょ。
だから今までの水爆も爆発力の限界はないと言ってもよいのでは。
453名無しさん@どっと混む:2001/04/24(火) 13:08
>451
TMDは将来核ミサイルを持つ上での布石
射程を延ばせば中国にも届きますので実際当たる当たらないは
別問題。と考えれば私は賛成。
454名無しさん@どっと混む:2001/04/24(火) 13:09
中共が反対するのも納得
455451:2001/04/24(火) 13:11
>453
いやね、米国と共同で作りましたってのが
あれば、内容がどうあれ、立派な外交カードに
なると思われ、しかも信用性があるものが出来るのであれば、
米国に対してもロシアに対しても抑止力を持つことができる。
こんな、おいしい話、なんで日本は積極的にやらんのか、
全くわからんので、話をしたまでなんだ。
456暇人:2001/04/24(火) 13:32
起爆方の違いだけです。水爆自体は規模に限界は無いと思います。TMDは、絶対必要でしょう。
特に、中国が民主化しない以上、抑止力と核、ミサイル削減交渉の道具として、両方とも不可欠です。
核は、米国から導入すればよいわけで、運用管理総て学べば良い事です。ただ、TMDは、長期的に
必要となる装備でしょうから、全廃は無理でしょう。これからは、安い防衛が模索されるでしょうから、
飛び道具が必要です。戦車を1000両も装備しているなぞ、馬鹿の典型です。日本は過密だから、前方防衛
しか選択肢は有りません。原子力発電所1つでも破壊されたら、お終いですから。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 13:50
>米国から導入すればよいわけで、運用管理総て学べば良い事です

いや、アメさんは肝心なとこは握って放しちゃくれませんぜ。
総てってわけにぁ、それこそ問屋が下ろすめぇ...。
そもそも日本で独自運用できるまでにするってこたぁ、
安保の意義がどーなるのかってことだし。 安保あぼ〜ん
ならアメさんからどぅやって導入? てな三すくみですわ。
どーなんざんしょ?

>戦車を1000両も装備しているなぞ
うぁ、まじっすか? おろしや国や中共じゃなくて
日本が、でっか?
458暇人:2001/04/24(火) 13:55
そう、74式が約900両82式が確か150両馬鹿な国なのです。核の買い付けは、
英国がそうしてます。英国の例に準ずればよいでしょう。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 15:56
>英国の例に準ずればよいでしょう
なるほろ。 その例があるか...
てなこと言って、おいらホントはえげれす事情は知らないっす、
ちょいとカッコつけてみたかっただけっす。

宜しければそこんとこ解説しちゃくれませんか>暇人殿、
並びに国際板諸賢
(流れを乱してること重々承知、スマソ)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 19:25
>456
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=985143816
まずはこのスレを読んでみるといいと思われ。
抑止力とは核兵器に限った話ではないよ。
それと82式じゃなくて90式ね。
461暇人:2001/04/25(水) 11:58
82式じゃなくて90式でしたね型式は苦手で、失礼しました。
最終的な抑止力は、核武装だと思います。TMDと核武装、弾道ミサイルと巡航ミサイル
これしかないと、思います。第一ものすごく安くすみます。空母機動部隊を編成したり、
役に立たない、戦車を沢山作ったり、あほな話ですよ。基本的に核武装があり、戦争と挑発を
抑止し、超近代的装備で、紛争に対処する。そう言う組み合わせが必要だと思います。現実的に
精強な常備軍をある数維持するのは困難な状況であるし、今後は、もっと難しくなるでしょう。
どうしても、少数精鋭主義となります。問題は、武器の循環を如何にするかと言う事で、古い武器を
売却するシステムが必要です。売却した古い武器が使われれば、実証試験のデータが得られますから
そのデータを元に新しい武器が開発出来るわけです、独りよがりなハイテク装備の現状の自衛隊では
実戦は困難です。少数精鋭の軍隊を緊急に展開し即応出来る体制は、如何に現実的なハイテク武装を
出来るかで決まります。理想的には東アジア連合での共同開発が良いのでしょうが、仮想敵が近隣で
は、当分無理でしょうし。
462451:2001/04/25(水) 23:09
>461
同意です。一部の軍事シロート、あるいは中共の宣伝を鵜呑みにしている
連中は、TMDを軍拡だっていいますが、この構想は米国では膨張する防衛
費の削減が、その最も大きなメリットだと考えられてますよね。
日本も見習うべきです。というか、核を独自に配備していないなら、
独自開発を目指すくらいの気概があっても良いはずですよ。
そもそも防衛兵器なんですから、憲法の問題もクリアできる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 23:10
TMDは金ばっかりかかって、思ったような成果は上げられない
とも聞くけど、その辺は?
464>462:2001/04/25(水) 23:15
核武装は現実的な抑止力だがTMDは非現実的。
自主開発も無謀だが米国にお付き合いする必要が
あるかどうか疑問。まあ研究くらいはしておいて
いいかもしれないが。
465451:2001/04/25(水) 23:21
マッハ20近くで飛ぶ弾道弾を打ち落とせんのかい?
っちゅう技術的課題でしょ。
ほんと、難しいとは思うが、そういう高い目標がなければ
科学も発展しないと思われ、、
特に宇宙関連技術のこの20年近くの停滞は米ソ冷戦の終了と
密接に関わっていると思われ、、
ちょっとマッドな考えだが、この分野での資本の注入は50年
くらいのスパンで見れば、確実にペイできる知的資本になるのでは?
466名無し:2001/04/25(水) 23:23
日本国内の治安を強化して,密入国者を摘発し,強制送還する。
海岸を封鎖して,外国人の対地入り禁止地域を設ける。
遠心分離方式でウラン35を取り出す。
起爆装置開発は某国の協力を得る。
とにかく核兵器を作ることだ。

467名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 23:28
そもそもTMDってのは、まず自らの核保有を前提にしたうえでの
夢の保険だよ。実現するかどうかも怪しいけどね。
核も持ってないのにTMDだけ配備しようなんてのは愚の骨頂(笑)
468名無しさん:2001/04/26(木) 00:48
TMDは物理の教授に聞いたところ「できるわけない」とあっさり言われた
まあアメリカさんにしてみればできるできないより
日本から金を吸い上げて なおかつ打ち落とせるようみせかけられればいいわけで
実際の所できるとは思ってないでしょ
それにしても日本の核ミサイル保有はいつになるのか?
それと原潜は手にはいるの?
469ナナシサン:2001/04/26(木) 00:54
自衛のために、日本が核を持つ事は大賛成ですが、最大の問題はやはり
予算でしょうね。
今まで日本の自衛隊は常に新品の装備を購入してきましたが、この問題の
場合は、中古装備から入るしかないでしょうね。(売ってくれる国があれ
ばですが)
修理補修のことを考えて、原潜せめて8隻は欲しいですね。
470名無し486:2001/04/26(木) 04:17
 一つ言っておくが、軍縮とは、ミサイル防衛能力の削減をも含むのが核化後世界の常識的な解釈だった。
 その証拠に、SALTではABMも制限対象になったはずだ。
 よって、この見地から言えば中露のTMD反対は妥当な意見だ。

 ただし、ジョーカーの北朝鮮が全てを替えた。
 日韓の核化を(米国・もしくは日韓政府が)望まぬ限りにおいて、
TMD導入は不可避だし、米の技術をつぎ込むなら、TMDのノウハウが
米国にもたらされる事は不可避だ。
 もしも中露の理屈を認めてしまえば日韓はTMD導入をあきらめる代わりに
北朝鮮への対抗上、核化するしかないが、両国に果たしてその覚悟があるか、
核を互いにもつ隣国同士として日韓がやっていけるのかに全てがかかっている。

 そんな政治リスクを負うのがいやだからこそ、日韓はTMDを支持している。
 本来ならば、
「TMDがダメなら、国民の安全を保障するために核化するしかない」
 と、日韓政府は世界に宣言すればいいのだが、米国はそのような意見を歓迎しないだろう。
471因みに、のオマケ:2001/04/26(木) 04:24
わては航空宇宙カンケーの末席(いや、次の間だわ)に
居るものですが、まぁコンピューター模擬試験上では
楽観できるTMDも、おりゃ実際に飛ばしてみると
こりゃなかなか難しい。 尖塔形飛翔体は真っ直ぐ飛んでるだけ
ならわけないけど、ラグビーのようなディフェンス運動っせるって
なると、ミサイル先っぽの高速の空気の剥離、これが気まぐれな
乱気流を起こすわけで、(空気が薄い高度でもなんせ超高速だから)
ここんとこの制御技術が満足に追いつかないんですわ。
(おいら個人的には尖塔形よりも円盤型がひょっとしてイケルんでは
と愚考してるんだけど)

基本的にミサイルにはミサイルで、てのは命中確立からして低い、
機械的破壊なら散弾方式、はたまた空力に影響されないレーザー砲、
もしくは小型核弾頭を目標ミサイル付近で破裂させて急激な気圧の変化、
電子機器の破壊、なんぞが現実的じゃぁねぇかと。

恥かしながらおいらは軍事に疎い(昔はこれが良識とされました w)
ので
472471:2001/04/26(木) 04:31
(あ、送信しちった)
どなたか軍事評論おねげぇーしやす。
おいらの夢空言でいうと戦術核(?)
は容認、てな流れになりますが、正直なところ
抵抗はありますぜ。

473名無しさん:2001/04/26(木) 04:50
 ま、軍艦の鉄鋼弾みたいにめり込んでから爆発するような核、
非核弾道弾を数多く揃えるのが良いかも。

 半数必中界を極端に狭くし、某k国独裁者にこう話す。
「同志、いつでもあなたの居場所がわかりますよ」
 これで、口先の恫喝以外はなにも出来なくなりますな。

 第一、貧しい国民を搾り取って無駄遣いしてる馬鹿が米国相手の
核戦争を望むわけが無いんですよ。
 自分が食えなくなりますからね。
474共産党:2001/04/26(木) 05:00
我が党が政権を取った暁には部隊単位に政治委員を配置して軍部の暴走を阻止します。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 05:37
おいらさっき、航空技術的には難しい、てなことを
言いましたけどね、本来は「使わないことを前提」と
するんだから、どれだけブラフをかませられるかってのが
一番大事ってのは承知してるし、そこいらの領域は
技術屋が云々するところではなし。

ブラフにはどれだけの説得力が備わっているか、
つまり張る側が、どれだけ肝っ玉が座っているかてな
ことなんでしょうな。

太い肝、これが最大の抑止力ですわ。
なめられたらお仕舞。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 06:40
TMDは現実問題として完成まで多くの時間とコストが必要。
しかも、矛盾という言葉の語源を考えれば有効性に疑問符がつく。
軍産複合体を儲けさせるだけではないだろうか?

>471
核弾頭で核弾頭を打ち落とすというABMは昔はあった。
しかしアメリカは開発配備して、すぐに全廃。
下手をすると普通に核攻撃を受けたのと大差ない被害が出てしまうからだ。

あと北韓程度の相手なら日本は既に核抑止力を保有している。
航空機で空からPuをばらまけばよい。
核兵器などよりも、余程酷いことになる。
477名無しさん:2001/04/26(木) 12:41
>468 TMDは物理の教授に聞いたところ「できるわけない」
とあっさり言われた。>

そのとおり。
去年「全米物理学協会」が「我々の検討の結果、実現不可能だから政府は
そんなもんに無駄金つかうな。」みたいな異例の宣言(あまり政治に
口を出さない、研究者の会だから)を出したくらい。
米政府の本音は日本を始めとする同盟国をかついで、自国の軍需産業を
養っておきたいだけだよ。
478451:2001/04/26(木) 12:51
まあ、無理と言われていたもんで、人間が実現したもんが、
どれだけあるん?ってことも考えねばならないとは思うが。
米国が自国の軍需産業を養っておきたいのは判る。
でもさ、そりゃ日本もある意味同じ事でしょ。
中国やロシアが米国の技術力を上回るのは政治的に考えて
得策ではない。
>476
しかしさ、軍産複合体っちゅうても技術別に考えれば、TMD
の技術は作れる、作れないの評価基準が非常にわかりやすい
もんだから、この部分に金をつぎ込むことは別に良いのでは。
問題は評価の曖昧な所に金をつぎ込むことでは。
479暇人:2001/04/26(木) 18:32
TMDの開発や純粋水爆の開発は、その研究過程における、多大な波及効果が重要で、
勿論、侵略や挑発の抑止効果も期待出来ます。我が国で、開発を予定している
ビッグプロジェクトで達成困難な目標はあまりありません。スーパーコンピュータの
開発や高エネルギーレザー等数え上げればきりがない程の項目が上げられるでしょう。
意味のない、航空母艦や戦車等を沢山装備するより、ずいぶんとためになる開発だと
思います。
480451:2001/04/26(木) 19:14
SALTでABMが制限対象になったっちゅうが、
それは中露の言い分、特にロシアは核拡散の一翼を担っている
訳だし、欺瞞以外のなにものでもないよな。
人道的見地にたったら大量破壊兵器は忌むべき存在。
しかしTMDを含めた防衛の為の技術発達はするべきでは?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 19:59
なんか日本の核開発に必死になって抵抗してるが有効打がないって感じだな。
482451:2001/04/26(木) 20:09
口で百万回「平和」って言っても平和はこないのよ、結局。
実際の抑止力っていうのは、、、
だってさ、インド・パキスタンだって相手がもったら、自分も
報復措置をとらねば、打ち込まれるっていう恐怖があるわけでしょ。
交戦状態にある国同士に対して「平和、平和」っちゅうても
うざくてかなわんだろうし。逆に「核の傘で守るよ」っていうの
なら外交的にはしっかりした取引になる。TMDを提供するっていう
のも大きな外交カードだね。よってTMD推進するべし。(なんか単純やね)
483>424:2001/04/26(木) 23:20
>世界中の指導者達はあなたより「現実」が見えてなくて「常識離れ」している
のですか?(笑)
あなたの理屈が正しいんなら保有国の中から1カ国くらい「紛争の教訓」(笑)
をもとにお金のかかる核を全廃する国がでてきてもおかしくないと思うんですが?
>次レスする時はこの矛盾に答えてくださいね。

 核の価値は、保有国の国家威信と国民の安心感を得られることにある。
 純軍事的には、第二次世界大戦以降一度も使われたことはない。
 前にも書いたが、TMDは技術的にきわめて困難だが、核を上回る技術を用いた
 兵器(しかも防御的兵器)を持つことで、日本人の安心感と国家的威信を、
 核を持つよりも国際的非難、警戒心を受けずに得ることができる。
 日本は、周辺事態に備えての制度の整備、特殊部隊対策など、
 核武装以前にやるべきことが山積している。

 ところで日本の核武装に賛成している人たちにお聞きしたいのだが、
 第二次大戦以降、核の抑止力によって紛争、戦争が未然に防げたり、
 核の脅しによって紛争、戦争の決着がついた例ってあるんですか?
484名無し486:2001/04/26(木) 23:44
軍事= 商売

諜報= マーケティング
軍備= 商品
核 = 目玉商品・特産品
効果= 売上

 核をもちたがる途上国は、一村一品運動を展開する田舎企業みたいなもんだ。
 ただし、それが破壊的な売上を記録しているなら、こちらも対抗商品を出さざる得ないと言うわけさ。
485名無し486:2001/04/26(木) 23:46
 TMDにするか核武装にするかは、「話し合い」(笑)で決めればいい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 23:55
>483
キューバ危機。
487>483:2001/04/26(木) 23:57
前にも書いたが、TMDは技術的にきわめて困難だが、核を上回る技術を用いた>
兵器(しかも防御的兵器)を持つことで、日本人の安心感と国家的威信を、>
核を持つよりも国際的非難、警戒心を受けずに得ることができる。>

だからあ(笑)実現し得ないようなSFで国防を果たしたつもりになっても
本質的に意味がないんだって。現実にはちっとも「安心」じゃないんだから。
TMDを持った途端、アメリカが核を捨てますか?
核保有反対でTMD推進派のみなさんはどうして極めて実現性の低いものに
にお金つぎ込むのが賛成で、現実に抑止力として機能しているからこそ
多くの国が持ちたがり、大国が放棄しない「現実的」な「抑止力」に反対
なのですか?TMDも研究するぶんには良いでしょうが、それにしても
順番が逆でしょう。まさに「専守防衛」という言葉が大好きな日本
ならではの発想ですね(笑)100%の防御率を誇る兵器なんて完成
するはずもないのに。

核の抑止力によって紛争、戦争が未然に防げたり、 >
核の脅しによって紛争、戦争の決着がついた例ってあるんですか? >

核保有国のイスラエルはイラクの化学兵器攻撃を受けなかった。
それと核は政治的に大きな切り札にもなる。
核保有国ロシアは核の存在ゆえに超大国の座からすべりおちた
今でも三等国扱いをうけていない。ロシアが核の無いただ広いだけの
国ならとっくに国際社会は見捨てているだろう。
それと核保有国が大規模な本土侵攻を受けた例はありません。
488名無しさん:2001/04/27(金) 00:21
>核保有反対でTMD推進派
そんなドキュソいるの?
槍を持たない兵士みたいなもんじゃん TMDは技術的に困難でも
湾岸戦争でのパトリオットみたいにでっちあげの抑止兵器になるかも
ちなみにTMDは通常兵器の縮小を招くからアメリカ内部でも反発が多いみたいだよ
でも兵器はミサイルが主流になるでしょ この先
>>487 イスラエルがスカッド攻撃受けたとき
核で反撃しようとしてアメリカに必死で止められたんだってね
まあアメリカにしてみたらイラクは生かさず殺さずが丁度イイからねえ
489>488:2001/04/27(金) 00:33
核で反撃しようとしてアメリカに必死で止められたんだってね>

スカッドに化学兵器は積まれていなかったので核発射準備は未確認
ですが特殊部隊の派兵、および空軍による独自の空爆をする寸前まで
いったそうです。ですが、もし化学兵器で多くの被害がでていたら
躊躇することなく核を使用したでしょうね。その辺のフセインの計算
はたいしたもんですが、結果的にはアメリカの「なだめ」もあって
なんとか通常戦力のイスラエル参戦も防げ、フセインのイスラエル参戦
狙いの思惑は外れてしまいました。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 02:43
>>99

>自然権

自衛権を自然権と結びつけるのはどうかな。19世紀には自衛権というより
国家の自己保存権として語られ、要は自国のためなら、どんなアクドイ
戦争しても良いと言う意味で自己保存権=自然権でかたられてた。
 今では制限的内容になっているので、国際法の範囲内の自衛権
と言うのが通説かと。

>権利を政府は行使しないと自制してる

政府の統一解釈では個別的自衛権については行使する旨述べている
はずかと。但し、友好国が攻撃された際に反撃できる集団的自衛権
については留保しています。
 でも一昨年だっけ?の「日米防衛協力の指針」(日米ガイドライン)では
集団的自衛権も発動出来てしまうような「"有事"の際の自衛隊の出動」
が記載されているので、解釈によっては・・・・・。ふ〜。

私は95ではないので。
491つか:2001/04/27(金) 03:46
亀すぎ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 17:19
先制攻撃的核武装反対。
日本の国土は狭い。
敵国にとっては非常に「撃ちやすい」訳だ。
核をもつことには「先制攻撃の対象」となる確率を上げる。
今はむしろ,被先制攻撃を前提とした戦略を取るべき。

具体的には,
1)都市を含めた主要施設を全て地下化。
2)地下原発を多造しエネルギー的自立。
国土狭くて万歳。公共投資で景気回復(嘘笑)

表面上のコストは,
相手の核攻撃力を先制破壊する費用を,
場合によっては上回るかもしれない。
しかし,軍事産業に偏った投資にならない為,
経済としてのコストを考えるとリスクも少なく現実的。
たとえば,
某国のように軍事産業のための戦争を起こさなくて済む。
対天災等とのプロパガンダも合わせ平和の皮をかぶったまま着手できる。

現状この瞬間は,核をもつべきではない。
この環境が続いているうちに,亀戦略を進めるべし。
さもなくば,先制攻撃的核保有しか道が無くなる可能性が有る。
493>492:2001/04/27(金) 17:37
先制攻撃的核武装反対。>

(笑)。つーか日本みたいに国土がせまい国が核の先制も
反撃もないよ。核を撃たせないためにこちらも核を持つの。
核搭載の原潜が一番ベスト。それを何隻か日本海側と太平洋側に
沈めときゃ、中共も北鮮もナメたマネできないよ。
特に北は日本を飛び越すようなミサイル実験は恐くてできなくなる
だろうね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 18:16
>>493
まじれす産休。まんが読むまでも無く,
費用的には原潜保有がおそらくベスト。
撃たれそうな雰囲気になる一歩手前で原潜保有すれば
それで良いって事だと思うけど,
「やっぱり撃たれました」じゃ悲しいし,打ち返しても切ない。
また,とりあえず「今」を考えると,
外交環境やパワーバランスの急変に伴うリスクが高い。
総地下化亀戦略の方が亀井さんも喜ぶし,
(我ながら上手い。とか言いつつアンチ静香ちゃんだったりする。自爆)
非核平和カードも持っていられる。
何より,現法下で今すぐ着手可能。
ゼネコン万歳。箱舟万歳。コスモクリーナー万歳。
495名無し:2001/04/28(土) 21:52
核兵器は自衛兵器なので日本が持ってもどうと言うことはない。
憲法の精神にもっとも合致している。
専守防衛兵器である。
また持たないと外国が核攻撃するので必要となる。
496>495:2001/04/29(日) 19:19
>また持たないと外国が核攻撃する

第2次大戦以降、核が使われたことは一度もありませんけど?
497ナナシサソ:2001/04/29(日) 19:23
可能性の話でしょ?多分
所有と未所有では相手国に与える影響力が激変するからなあ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 21:20
核持ってれば核攻撃されないと素直に信じられる連中は幸せだなぁ。
たぶんMADの基礎的な概念すら満足に理解してないのだろうね。
499名無しさん:2001/04/29(日) 21:23
>>496 イスラエルはイラクに核打ち込もうとして
アメリカに必死に止められたらしいよ
そりゃイラクが潰れたらアメリカは打ち出の小槌を失うからね
>>498 是非解説をお願いします
500名無しさん:2001/04/29(日) 22:58
471さんは面白いからもっと書いて
501>498:2001/04/29(日) 23:05
核持ってれば核攻撃されないと素直に信じられる連中は幸せだなぁ。>

じゃ保有国の国民はみんな幸せなんだね(藁)
MADは結局、実証されていない。
それと現実に核保有国がある以上、保有していない国は
本当の意味で独立した国防政策は立てられない。
502>499:2001/04/29(日) 23:08
イスラエルはイラクに核打ち込もうとして>
アメリカに必死に止められたらしいよ >

核を撃ちこもうとしたんじゃない。あくまで通常戦力で
参戦しようとした。イラクが化学兵器をイスラエルに使用
していれば核発射もあり得たがイラクもそこまでバカでは
なかった。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 23:14
>じゃ保有国の国民はみんな幸せなんだね(藁)

そうかもね。

>本当の意味で独立した国防政策は立てられない。

軍事的に完全に独立した国なんていくつもないよ。

MADは結局、実証されていない。

そうだね。半世紀の実績はあるけど。
504名無し:2001/04/30(月) 00:34
「日本は核兵器を持たなかったから,核攻撃を受けた」パキスタンの首相談。
これが世界の常識だ。
ここで日本の核自衛に反対するのは,中共,北朝鮮,韓国,ロシアの手先だ。
彼らが自国のために反対するのは当然だ。
だから気にすることはない。日本人は核自衛にまい進だ。
505>504:2001/04/30(月) 01:09
中共,北朝鮮,韓国,ロシアの手先だ。>

アメリカも付け加えておいてね♪
アメリカも日本の核武装を望んでいないよ。
いつ核弾頭の向きが変わるかわからないからね。
アメリカ自身、たとえ今は同盟国であっても敵に回した場合の
シミュレーションはきっちり立てている国ゆえに。
(当然、米軍のリストには対日本のシミュレーションもある)
というか日本じゃなくても今以上、核保有国は増えて欲しくない
というのが現保有国の偽らざる気持ちだろうなあ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 12:04
文殊関連の事故を、昔大前研一がSAPIO誌上にて、「核武装の可能性確保目的の影響」
とか言ってた。すごい記事だった。なかば都市伝説っぽいの。でも彼自身は本当に
原子炉設計の技師になるためにアメリカいったんだから、専門家ではある。
そのせいで、日本が核武装の下地を準備してあるのは本当だと思えている。
507名無し:2001/04/30(月) 22:20
米国は日本の核自衛には賛成だ。印度やパキスタン,北朝鮮まで核兵器を
持っている時代だ。原爆はダイナマイトとおなじである。
時代は変わったのだ。
頭を切り換えよう、日本人。
日本が核自衛すると経済回復する。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 00:29
>507
>日本が核自衛すると経済回復する。

その素晴らしいご意見の根拠をお聞かせ願えれば幸いです。
浅学非才の私には、まったく理解できません。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 00:33
核を作る→金を使う→景気がよくなる
510名無し~3.EXE:2001/05/01(火) 00:50
公共投資投資を増やす→金を使う→景気が良くなるって言うのと同レベル
の発想だな。
今時デキの悪いケインズ信者だってそんな事言わないよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 00:53
でもよくなるんだからし方が無いよねぷぷっ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 01:11
核が落ちれば景気回復する
513名無し~3.EXE:2001/05/01(火) 01:13
だったら今、大量の公共投資によって景気回復してるはずだろ?
かつて景気回復の特効薬だった公共投資がなぜ効かないか考えるべし。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 01:15
真の景気回復は核武装実施でしょう。
反論は許されません!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 01:19
いや、核が落ちれば景気回復する
516名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 01:22
核が落ちる→銀行が火事になる→バランスシートから不良債権
がなくなる→景気回復
517名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 01:51
核を作る→反核運動→はだしのゲンが売れる→景気回復
518名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 01:54
やっぱり核武装は必要だという結論になりますね。
左翼は日本の景気が悪くなってもいいのですね。
私はいやです。
どうせ人の国におちるんだし
我々がその分幸福に暮せばいいんですよ。
これで解決なのだ!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 15:54
やはりと言うか、当たり前と言うか、ロシアが戦術核戦争を想定した演習をしていた。
こういう演習をする事自体が危険なのよね。抑止力は必要です!!
現実的な考察が本当に必要な時期です。上海から帰ってきたところですが。今、核武装
しなければ、きっと取り返しがつかなくなるでしょう。中国の発展は本物のようです。
中国の覇権主義は、きっと止められないでしょう。彼らを高慢にしない方法は、中国
周辺諸国の核武装しか、方法は無いでしょう。在来兵力での抑止は、中国の人口、広さ
からロシア、米国でも無理だと思います。
520DISMAC:2001/05/01(火) 16:14
ナンセンスだね。核、核、核って核にもいろんな種類があることわかってて
言ってるのか?まさか広島レンズ起爆式をいまだに想像してる奴とかいないよな。
核を持つ事は確かに政治的な意味合いでは大国に上り詰める
てっとりばやい方法だけど、軍事的には何の意味も無いよ。
だったらアメリカと組んで米海軍空母から後押しを受けた方がまし。
核を持たないで大国に上り詰めるという事に日本の戦略が成り立つ
んだろ。
521名無しさん:2001/05/01(火) 16:28
>軍事的には何の意味も無いよ。
では詳しい解説をお願いします、さあどうぞ。
522>520:2001/05/02(水) 00:46
核を持たないで大国に上り詰めるという事に日本の戦略が成り立つんだろ。>

不可能。そんなことができるんなら他の「大国」がとっくにやってる。
アメリカの作った国際環境の下で「経済大国」を目指すなら90年代に入るまでは
実現していたが。ルールを変えられると途端にダメだったね。日本経済は。
なんにせよ安全保障を他国任せにしない「独立国家」を目指すなら核は必要不可欠。
台湾も大陸から本気で独立するつもりなら将来は核を持たざるを得ないだろうね。
でも彼の国の国内情勢を見ているとはたして独立が本当の総意なのかどうか・・
523名無し三等兵:2001/05/02(水) 00:47
北京消息筋によれば、中国軍部は、4月25日、蘭州軍用基地において、2基の軍事
戦略小型衛星(いわゆるキラー衛星)の発射に成功し、かつ、指令により、指定
した空中目標を破壊した。香港「太陽報」の報道によれば、2基のキラー衛星は、
機動発射台上から、ロケット推進で発射され、この種の衛星は、ハイテク宇宙
実戦において使用される。

報道の指摘によれば、この2基の実戦用途を備えた軍用衛星は、1996年に増加
された特別研究任務の成果であり、2005年前に開発成功及び部隊装備が計画され、
順調に進展すれば、部隊装備の時間を短縮することができる。江沢民も、この
衛星を発射した部隊に対して、褒賞授与を発令した。

また、中共中央軍事委員会は、4月中旬、二砲部隊に師級編制の特別団部隊を装備
することを宣布し、その内、新型武器は、試験に成功したレーザー砲であり、
2004年に装備使用の開始を予定している。中国のレーザー砲は、機動車両に装備
されて、固定陣地に再配備され、噂によれば、弾道ミサイル、高低空超音速巡航
ミサイル及び超高速ステルス機と海上軍事目標等を撃墜、破壊することができる。
中国は、1991年から、レーザー砲の開発を開始した。
524名無しさん23:2001/05/02(水) 02:02
>>514
報復能力まで完成した核武装は、
システムの完成に気が遠くなるほど時間がかかるし、
金もかからないので景気回復の切り札にはならない。
あべこべに、報復核が完成すると自衛能力に余裕ができて、
自衛隊の通常兵器予算を削減できる。
525宣伝効果抜群の共有HP宣伝掲示板を24:2001/05/02(水) 05:04
この仕事の第一の特徴は、一切あなたの顔も名前も出さずに
お任せして進めることができることです。

即収入になりアップもダウンも組織も無く、
何人入らないと収入にならないとか
何段目から、オートシップ、片伸び、
一切関係の無いFuture-Webのご紹介です。
毎日少しづつ、掲示板とかMM、ML、等で
宣伝しているだけですが
一日に5件〜10件くらいの申し込みがあります。

即収入の欲しい方必見です
■詳細は今すぐこちらから
http://futuer-web.com/7823/
526名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 06:46
>524
ヲイヲイ・・・。
金がかからないって?
アメリカの核関連予算の規模を知っている上での発言ですか?
原潜1隻でいくらするとおもってんの。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 07:00
核持ったからって金かかるだけだよん。
抑止能力ったって国家が破綻したソ連みたいになったってねぇ。
中国はそろそろ経済制裁で圧力かけた方が良いでしょ。
誰が損するのかな。
安い中国製品が買えなくなる俺か・・・(藁
ま、ちょっと揺さ振りをかけないと、調子に乗り過ぎだな、最近
528DISMAC:2001/05/02(水) 07:10
526>ようするにこの板はしったか馬鹿が多いんだろ。

522>何が不可能だよ。あほか。他の大国ってなんだよ。あげてみろよ。
だいたい僕が言ってるのは、核を「保持」するんじゃなくて、
アメリカと連携する事で核武装された母艦とその周辺海域の
間接的統治をするということだ。「もちこまず」って部分には反するが、
もたず・つくらずには違反してない。

んでこういうと「アメリカの子分に成り下がるのか!」とかまた幼稚な事
言うんだろ。ハイ全然違う。アジアの広域に対する安全保証条約を
結び直せば、少なくとも日本が子分に成り下がる事はない。
日本を弱めれば中・韓・露が調子にのるからな。

結局アジアを平穏な状況に押さえられるのは、日米の連携で成り立つ
軍事力と、日本経済しかないんだよ。アメリカだってそれわかってるから
日本の景気回復に懸命なんだろーが。アジアの経済危機だけの
為にあんなに真剣になるわけないだろ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 14:49
核戦力の保有は、原潜など隠密性の高い兵器を少量で有効に活用出来るところに、
メリットがある。大規模な空母艦隊など、ミサイルの発達した現代では、攻撃に対して弱すぎて
意味がない。巡航ミサイルやエグゾゼのような対艦ミサイルを逃れる事は、至難の業である。
核武装は、あくまで従来型兵力の削減を目的とし、常備軍の縮小が目的でなければならない。
530意地悪:2001/05/02(水) 15:05
>>528
>アメリカと連携する事で

永遠にアメリカとの同盟が続くわけではない。
アメリカには10人の愛人がいて、日本はその一匹に過ぎない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 19:03
ブッシュ大統領、一方的核軍縮とミサイル防衛網の構築に向かう。
http://www.asahi.com/cnn/0502/cnnj050201.html
532名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 19:09
>529
本当にしったか馬鹿が多い(w
突っ込みどころが3ヶ所もある。
なんの受け売りだい?
533>>530:2001/05/02(水) 19:10
地政学的に観て、日本との同盟はアメリカにとってメリットが大きい。
運用面に関しても日本が基地の維持費の負担をしたりするなど
財政的にもアメリカは日本に基地をおくことで恩恵を受けている。
「永遠に...」とかいわれるとすべての外交戦略が何でもありになってしまう。
予見しうる将来、アメリカから日本に同盟の破棄を通告する可能性は極めて小さい。
534意地悪:2001/05/02(水) 19:20
>>528
日本が経済大国であるのは今だけである可能性がある。
中国が環境問題、水資源問題、食糧問題を解決すれば
30年後には中国のGNPは日本のGNPを凌駕し
アメリカ経済は中国に依存するようになる。

そうなると、アメリカは中国のわがままを聞くようになり、
中国が日本の懲罰戦争を認めるようになる。
外国勢力が日本の天皇を人質に取れば、
日本人は奴隷になり外国勢力の命令どおりに馬車馬のように働いて
ボロ雑巾のように死んでゆく、大和民族はおいしい民族だ。
535意地悪:2001/05/02(水) 19:31
地球の面積は限られている→地球の農地は限られている
→地球の穀物生産高は限られている(バイオ革命で上限は緩和されるが)
→食料は限られている。

地球人口は等比級数的に増加しているので、
必ず飢餓疫病戦争による人口調整が起こる。

これは揺ぎ無い確実な未来です。
これを前提に

日本の外交を考えるときは二つのケースを考えなくてはならない。
『中国が経済発展するケース』と
『中国が環境問題で自己崩壊するケース』とを。
それで、日本は両方を想定して準備しないといけない。
536意地悪:2001/05/02(水) 19:34
>>534 訂正
×中国が日本の懲罰戦争を認めるようになる。
○米国は中国が行う日本への懲罰戦争を認めるようになる。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 20:02
>>535
これほど「揺るぎない確実な未来」に対して、核兵器の保持しか
対策をしておかないとは・・・
日本ばかりか世界各国の指導者も相当マヌケだな。
つーか、そうだとしたら国防費の半分使ってでも食料、エネルギー
に関する準備しておかないとマジでヤバイだろ。
538>528:2001/05/02(水) 23:38
何が不可能だよ。あほか。他の大国ってなんだよ。あげてみろよ。>

キミあほ?国連五大国はみんな核もってるよ。
キミのレスで一番、イタイとこはアメリカが永遠に日本の面倒を見てくれる
って前提で話してるとこ(藁)

アメリカと連携する事で核武装された母艦とその周辺海域の>
間接的統治をするということだ。「もちこまず」って部分には反するが、>
もたず・つくらずには違反してない。 >

こんなことはキミが言うまでもなくすでに現実のものとなっている。
核を搭載したアメリカの艦船は既に何度も日本に入港してる。
でもそれは所詮「アメリカの核」に過ぎない。「アメリカの核」は
日本の意思とは関係無くアメリカの利害関係において初めて使用される
可能性がでてくる。他人の核を最後の最後までアテにするほど愚かしい
ことはないよ。日本以上にアメリカと親密なイギリスもイスラエルもそれ
をわかっているから自分で持っている。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 01:02
そう、>>538のいうとおり、在日米軍基地周辺が
他国の核に汚染されたら発射国に即核報復する
ということね!在日米軍基地の米軍兵士に第
三国の核兵器の放射能に汚染されたらその国に
即核報復するでしょうね。
 それが >アメリカの利害関係において初めて使用される
 >可能性がでてくる。
 ってことね。
540539:2001/05/03(木) 01:07
だけど自国が原因の劣化ウラン弾の自国兵士の
被害についての米軍当局は責任から逃げまくって
いるもんね。実習船「えひめ丸」沈没事故の結末も
みえていたものね。
541名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 14:57
金正男氏ぢディズニーランドへ家族旅行のため不法入国。なめられとるねこの国は。
やっぱ、核武装は当然必要ね。反対意見のやつは、こういう状況を改めるための、
具体的、効果的施策の提案を!!!こっちゃ法治国家だよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 15:05
核など、断然いらぬ!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 15:27
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/5932/monkey.jpg

全く関係ない画像だが在ドイツの中国人の友人が送ってきた。
対抗のゴア陣営が作ったものかもしれないですが見てください。
 見たことある人はスマソ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 16:46
>>543
本当に関係ないな。(笑)
そういうのはこういう所でやった方が受けると思うが。

■■■雑談質問スレッド■■■
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=987690680
545名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 17:07
543はなぜ関係ないスレッドにこのような画像を貼るのか。
答えは543がブッシュの対中国強硬外交と日本の核保有が気に入らない中国人だから。
546>>541:2001/05/05(土) 16:43
出入国管理を厳しくすれば良いのでは?
547あるブスの処女廃人:2001/05/05(土) 21:20
541みたいな短絡的で感情的な人がいるから核武装なんて危なっかしいって思うんだよな〜。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 23:14
541みたいな短絡的で感情的な人が
国の意思決定に影響を与えるわけないでしょ。
549BBBB:2001/05/06(日) 00:57
当然だ
550でも:2001/05/06(日) 01:10
その国の国民のレベル以上の政治家は
出ないっていうしなあ。例えば
太平洋戦争時の日本軍が愚かだっていうのなら、
それはやはりその当時の日本国民のレベルをある
程度は反映していると思うんだけど。
日本人はあの頃から成長したかな?
551名無しさん:2001/05/06(日) 01:21
>>550 一部退化している人もいるようだ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 13:58
>>550
過去を振り返ればどの国も愚かに見えるのが常です。
戦前は米英仏独露などの列強の軍隊も同じく愚かでした。
当時の日本国民だけが特別愚かだったわけではありません。
遅れて帝国主義に参加しなければならなかったという意味では愚かかもしれませんが、
維新新政府成立直後の小国にもかかわらず中国人苦力の解放に奔走した時代から
国際連盟の常任理事国として有色人種の自決権を主張した第二次大戦前まである部分では欧米より進んでいたともいえます。
軍閥同士で内戦を繰り返して多数の国民を虐殺した中国などはもっと愚かだったかもしれません。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 14:04
人権外交、傀儡政権、拡張された民族解放論、戦略爆撃構想。
いづれも戦時日本の発明品ですな。
しかも、それは修正されて現在も使用されてますな。

構想は良いのだが、それを支えるだけの戦略も国力もなかったのが日本。
現在の日本もあまり変わらない気がする。(やれやれ
554あるブスの処女廃人:2001/05/06(日) 14:34
真珠湾攻撃に見られるように、航空機機動部隊による攻撃で日本は大成果を
挙げながら、日本自身がその重要性に気づかずに大艦巨砲主義にしがみついていた。
逆にアメリカがその戦略を取り入れた。
なんか日本って、自分でいいものをたまに生み出してもそれを自分で評価して
発展させられないんだよね。
その代わり最初から海外のものを取り入れて改良するのは得意なんだけど。
この前ノーベル賞とった人も日本では評価されずに、研究は海外でやってたわけでしょ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 14:47
八木アンテナとかね。(藁

日本は外国のことをありがたがる思想があるので、一旦外国を経由しないと駄目なんですよ。
タレントすら一度海外に持っていって海外ブランドのイメージをつくる戦略すらある。
556ななしさん:2001/05/06(日) 14:48
核を持たないことにより、相手の核使用のハードルを
あげる方が得だよ。
国土の狭い日本は1発食らえば終了だが、
中国は10発食らっても平気。文革の被害の数分の1だ。
その計算の上で中国が先制使用することは十分あり得る。
国際世論を考えたハードルは核非武装国に対する攻撃より低いよ。

だいたい核武装はお金がかかりすぎ。
爆弾だけなら安く出来るかもしれないけど、
投射手段どうするの?
地上配備じゃかなりの割合が先制攻撃だけで破壊されちゃうよ。
戦略原潜本体価格5000億円だよ。
常時空中待避でもしとく?

続く。
557556:2001/05/06(日) 14:54
続き。

アメリカからの自立を言うなら早期警戒態勢も
自前でやらないとね。
少なくとも発射関知のための赤外線探知衛星を静止軌道上に並べて、
偵察衛星も今度導入するのとは桁違いの数を打ち上げないと。
その情報をリアルタイムに解析するシステムも自前で作らないとね。
日本はアメリカと比較してより敵国から本土までが近いからより条件は厳しいよ。

なにせ、人民が何千万人死のうと知っちゃことではない中共
(故に早期警戒態勢はあまり重要でない)とは違う。
558意地悪 :2001/05/06(日) 15:03
そうそう。光ファイバーとか。
原子物理学についても、長岡半太郎など優秀な原子物理学者がいたにも関わらず、日本じゃあまり評価されなかった。
外国で評価されたんだから核兵器も日本国内に導入されてもおかしくないのだが、導入されてないのは>>556-557の理由も大きい。
559556:2001/05/06(日) 15:03
在日米軍に関しては簡単な解決方法があるよ。こう宣言するだけでOK。
表向き。
「日本の国益と一致するなら、同盟国として海兵隊員の輸送は自衛隊が責任を持ちます。
揚陸艦も提供します。護衛も責任持ちます。
海兵隊員のみなさまは有事の時はB747でマターリと日本までお越しくださいと」

裏で追加。
「朝鮮半島、台湾での出来事のは米国と利害が完全に一致します。」
560意地悪:2001/05/06(日) 15:06
>>552
>軍閥同士で内戦を繰り返して多数の国民を虐殺した中国などはもっと愚かだったかもしれません。
環境板のあおりに、
「人間の存在そのものが地球環境に悪いんだ。
 PCの消費電力もパソコン製造コストも環境に悪いんだ。
 電源を切って、手首切っておまえが死んで環境浄化に貢献しろ。」
と、こんなのが定番になっています。
そうです。人間の存在が地球に負担をかけているのです。

>内戦を繰り返して多数の国民を虐殺した中国

だから、中国はある意味、賢いよ。

でも、天皇を頂点とする神道は森を積極的に守ったので
もっと賢いけれどもね。
561ななしさん:2001/05/06(日) 15:15
>>560
環境に最悪なのは航空機で世界中を飛び回ってる
グリーンピースの活動家。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 15:18
>>559
重装備品についてはどうするつもりなのよ。(笑)
空輸なんてとてもできないんだけど?
前進兵站基地を置く、ということは結局その管理者が必要だよ。
キャンプ座間の第9陸軍司令部(平時は司令部および支援要員のみ)がそれに当たる。

空想でばかり物をいっちゃ駄目よん。(藁
自作自演ご苦労様>意地悪

>だから、中国はある意味、賢いよ。
あほか。今は12〜13億もいるじゃないか。
終戦当時は1億そこそこしかいなかったはずなんだが。(爆笑)
563意地悪:2001/05/06(日) 15:28
>>562
>>だから、中国はある意味、賢いよ。
>あほか。今は12〜13億もいるじゃないか。
>終戦当時は1億そこそこしかいなかったはずなんだが。(爆笑)

黄河文明は環境破局を乗り越えた優秀な文明です。
ここのごく最近になっておかしくなってきたのです。
中国大陸はうっそうとした森が広がる緑の大陸でした。
しかし黄河文明の古代人が森林の伐採して
荒野砂漠にしてしまいました。
そして、黄河文明の古代人は間違いに気がついて
人肉を食べる食文化を発達させたり
戦争をして人口を減らしセルフコントロールをしました。
そうやって自然環境を守って文明の自己崩壊を防いだのです。

だから黄河文明の本質は賢いんだよ。
欧米流の人権を押し付けると中国は暴発するよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 15:36
はぁ?本物のバカだな。
弱肉強食は自然の掟であって、文明度の高低にはよらないじゃないか。
生物屋を名乗ってるが怪しいもんだな。

>人肉を食べる食文化を発達させたり
平時から食ってる訳じゃない。
戦時に篭城してるとき、戦力にならない老人や障害者、子供から順に屠殺していくだけだよ。

>戦争をして人口を減らしセルフコントロールをしました。
食えなくなると見越して戦争を始める訳じゃなくって、食えなくなるから奪い合いになるの。
因果関係が逆。
565556:2001/05/06(日) 15:37
>>562
装備品は事前集積に決まってるじゃないの。
>前進兵站基地を置く、ということは結局その管理者が必要だよ。
これはもちろん必要。だれも、0にするなんて言ってないでしょ。
(日本側に出来ないことはないだろうが、運用者側が作る方が効率的)
だいたい、現在でも兵站部分の末端作業員はかなりの割合で沖縄県人。

実際アメリカ側も沖縄を事前集積基地として使っている。
在沖縄海兵隊のためだけに世界最大の補給基地は必要ないでしょ。
だから、その使用法を日本も認めて(アシストして)、
その代わり現地の負担の大きい部隊にはお帰りいただくと。


>自作自演ご苦労様>意地悪
残念ハズレ。別人だよぉ。

>>だから、中国はある意味、賢いよ。
>あほか。今は12〜13億もいるじゃないか。
>終戦当時は1億そこそこしかいなかったはずなんだが。(爆笑)
激しく同意!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 15:46
別に君のことだ、などとは言ってないが?(笑
わざわざ否定すると却って怪しくなるから今後はそういうのは無視するのが正しい。
あ、間に改行が入ってない所為か。(苦笑
まぁ、同じ研究室の学生が別PCで、というのもあり得るけどな。

>これはもちろん必要。だれも、0にするなんて言ってないでしょ。
管理者であろうと実際には在日米軍なんだがな。それに、わざわざ誤解を招くような書き方をするのが悪い。

>その代わり現地の負担の大きい部隊にはお帰りいただくと。
そりゃ無理でしょう。(笑
海兵隊は、沖縄について自らの血で購った私的な領地と思ってるらしいですから。
要するに、十字軍時代の騎士団気取りな訳ですよ。(爆笑

それに、重要な兵站拠点に十分な防護兵力を置かずに済ませられるとでも思ってるんですか?
567556:2001/05/06(日) 15:54
>>その代わり現地の負担の大きい部隊にはお帰りいただくと。
>そりゃ無理でしょう。(笑
>海兵隊は、沖縄について自らの血で購った私的な領地と思ってるらしいですから。
>要するに、十字軍時代の騎士団気取りな訳ですよ。(爆笑
それが問題だね。でも日本が役割分担することをアメリカ側に
訴えれば意外とすんなり行くんじゃないかなぁ。

>それに、重要な兵站拠点に十分な防護兵力を置かずに済ませられるとでも思ってるんですか?
自衛隊じゃダメ?
というか自衛隊でアメリカが納得するかどうかが日米の信頼関係を示す指標になるね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 16:02
>567
沖縄にしかない設備があるので難しいかと。
・ジャングル戦闘訓練地
それ以外にも
・都市ゲリラ戦訓練地
がある。もっとも、これらは南カリフォルニアとアリゾナにもあるけど。

それに、新兵を勧誘するに当たって「海兵隊に入って外国(含む沖縄)に行こう!」というのが最大の売り文句となっている。
569556:2001/05/06(日) 16:07
>>568
大きな問題だけど、十分な見返りがあれば解決可能かと。

#日高レポート見ました?
#確かに訓練地はいい施設です。
#海兵隊員にとって沖縄は居心地最高みたい。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 16:10
十分な見返りとは具体的に何?
普天間の返還は「普天間よりもっと広くて便利な基地を寄越せ」というなかなか具体的な要求を伴っていますが?

日高レポートは見ました。
本国の監視の目が届かないからこそ、手放したくなさそうなんだよね。
571556:2001/05/06(日) 16:12
>>570
>>559のこと。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 16:13
アメリカの視点で見ると、全然メリットを感じないが?
573556:2001/05/06(日) 16:17
>>572
なんで?
台湾、朝鮮有事に自衛隊を明確に戦力として
カウントできるメリットはどうよ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 16:19
test
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 16:22
既にカウントされてますよ。
日本には選択権などありません。
576意地悪:2001/05/06(日) 16:47
>>556-557

骨をも軽く噛み砕くハイエナを捕食するライオンはいますか?
ライオンはまず、弱い草食動物を先に捕食するでしょう。

まずはじめに、宮沢喜一が
「国防を真面目考えるとき、
 核武装するのが一番コストパフォーマンスがいいいのだが。」
と総理大臣を辞めたあとに言った。
責任がなくなったので、つい、口が滑ったのでしょう。
彼は大蔵官僚と同じくらいにコスト意識が優れている。

島国は核自衛するのに向かないというなら
核保有国のイギリスはどうなの?

戦略核のコストが高いなら通常兵力を削減して
潜水艦と戦術核一式でもいいんじゃないの?

中国が侵略するのは自衛力の弱い非核国であって
日本が安い戦術核一式でも自前で核武装をすれば
中国は日本を襲ってこない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 16:59
ライオンは実態はスカベンジャー、屍肉食いなのでその例はちょっとね。
王者のイメージが先行してしまってるけど。(まぁ、言いたいことは判るが)

イギリス)
人口6千万
陸軍11万3500人、戦車500両以上
海軍4万3700人、潜水艦15(トライデント搭載原潜3)、軽空母3、駆逐艦11、フリゲート20
空軍5万5200人、作戦機462機

日本の人口の半分以下で、日本と同等、あるいは凌駕するような軍隊ですが?
核武装してても結局これだけの通常装備が必要だが?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 17:05
つまり核武装+通常兵器の充実が必要なんですね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 17:07
そんな事は言っていないが?
核武装の有無に関わらず、通常兵器が必要なので、
「核が安上がり」は間違い、ということを指摘したに過ぎない。
580意地悪:2001/05/06(日) 17:17
>>577

ちょっと聞いてもいい?
日本の防衛費はGNPの1%ぐらいでしょ(間違えていたらスマソ)。
イギリスの防衛費はGNPの何%ぐらいなの?

イギリスの核は強力な戦略核なの?弱い戦術核なの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 17:20
カンニング先は既に教えてあるはずだが。

国内総生産  1兆2637億ドル(98年)
【国防予算】 99年度222億8000万ポンド。
▼戦略核部隊 1900人。海軍のトライデント・ミサイル計48基装備の原子力潜水艦3隻。フィリングデールズ基地に弾道ミサイル早期警戒システム。

ドル・ポンドの為替相場については自分で探してくれ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 17:23
>カンニング先は既に教えてあるはずだが。

おっと。このすれではまだだったね。
http://www.sekainenkan.com/MENU/GENSEI.HTM
583意地悪:2001/05/06(日) 17:24
>>579
通常兵力を全廃しろといっているのではなく
核武装をした後は、通常兵力を削減するのは常道でしょう。

日本の場合は自衛力なのだから
(シーレーンは思いやり予算だけれども)
核武装した後は相手国が科学技術や
労働資源目当てに侵略してきたときに、
相手国が支払う損害を高めることに成功しているわけだから、
通常兵力は削減できるに決まっているでしょう。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 17:28
>日本の場合は自衛力なのだから
イギリスのも自衛力ですが?(笑
世界中の国で自国の軍隊が侵略用です、などと公言するアホはいない。
たとえ核戦争の時代であっても、戦争とは歩兵が敵の陣地を一歩一歩切り取って行く事だ。

現実には核兵器で侵略が防げたりはしないようですが?
PLOなどは必死でイスラエルに対して浸透してますよ。
585意地悪:2001/05/06(日) 17:36
>>564
>>人肉を食べる食文化を発達させたり
>平時から食ってる訳じゃない。
>戦時に篭城してるとき、戦力にならない老人や障害者、子供から順に屠殺していくだけだよ。

こんなのあったよ。
http://www.daito.ac.jp/~s8112257/r.jinnniku.htm

TBSの報道特集で海鮮魚がおいしそう(w 食事をしよう
586名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 17:41
つまり、平時に平民が常食としてる訳ではない、ということを理解していただいたようで、大変結構。
反論しない、ということで>>584にも同意してもらった、ということで良いのかな?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 17:46
>>戦争をして人口を減らしセルフコントロールをしました。
>食えなくなると見越して戦争を始める訳じゃなくって、食えなくなるから奪い合いになるの。
>因果関係が逆。

これに対する反論も無し、ということでいいかな?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 21:44
今の日本に必要なのは、諜報機関、特殊部隊の充実、偵察衛星、
航空自衛隊による朝鮮半島、台湾近辺での爆撃、戦闘能力。
トマホーク。
安全保障関連各機関のスムーズな連絡、連携。
国内、周辺有事に向けての法整備。TMD/NMD......。
核武装の前にもっと国防対策として考えておかなくてはならないことは山ほどある。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 23:33
爆撃は現行憲法第9条では無理。
諜報機関は違憲のスパイ防止法をでっちあげなければ
無理。トマホークは米軍任せでいいじゃん。
590>556:2001/05/07(月) 04:34
国土の狭い日本は1発食らえば終了だが、>
中国は10発食らっても平気。>

こんな厨房チックな比較が今更でてくるとは・・。
「10発食らっても平気」って、中国政府も本音では
一発だって食らいたくないっての(笑)相手から核が
飛んでくる可能性が1%でもあれば、核を使用するのは
極めて危険性を伴う。しかも相手が核を搭載した
原潜を配備していれば、相手本土に先制したとしても
報復される可能性があるため、ますます核を使えなくなる。
それを「抑止力」という。だから私は日本が核武装するなら
原潜をプラットフォームにするのが望ましいと考える。
そもそも核保有国同士は片方が徹底的に通常戦力で追い詰めん
かぎり核は使用しない。当然、通常兵器戦で優勢に立つ側も
それをわかってるから核保有国同士は小規模な小競り合いは
しても相手の首都まで占領するような本当の潰し合いはしない。
ギリギリまで脅し合いはするけどね。
事実、核保有国間で相手の首都まで占領するような大規模戦争は
過去に一度も起こっていない。ゆえに中国がアメリカに届く核を持った
時点で米軍が北京を占領する事態はあり得ないといえる。(核を全く無力に
してしまうシステムでも完成すれば話は別だが)
仮想敵国と国土の広さ、核の頭数の差があろうと持つのと持たないのとでは
たとえ核保有国を同盟国に持ったとしても、その国の立場が全然変わってくる。
だからこそ冷戦時代、アメリカと同盟国だった英・仏は自国よりはるかに広大な
国土を持ち、大量の核を持つソ連を仮想敵国にしても自らの核を放棄しなかった。
591名無しさん:2001/05/07(月) 13:39
核武装は、あくまで中国の核武装を放棄させるための、交渉道具であって、
真面目に、これを使うなどとは考えるのは、病気でしょう。
勿論、憲法改正は当然であり、前提となるはず。
国防軍と海外派兵軍は別編成にしなければ、近隣諸国の理解は得られないでしょう。
特に、米国の国連離れが続いている現状から、海外派遣軍の創設は、難しい。
東アジア地域の核廃絶は本気だと言う事で、憲法改正と核武装は、早期に表明すべきで、
出来れば、9条改正時にやってほしいな。これ以上の中国の軍備増強は、どの国にとっても、
+には働かないはず。ただし、中国は、共産党支配を維持する名目で、軍事増強を続けると
考えるのが普通でしょう。
592えーちゃん:2001/05/07(月) 18:55
結論から言えば不要です。世界中で核兵器が作られるのは効果の割に最も安上がりな兵器だからです。
その破壊力の絶大さは精密な精度は必要なく、技術的にも比較的簡単です。
しかし市場原理としてはまったく消費されず、保有するのに安全面で膨大な費用がかかります。
アメリカは人里離れた強固な岩山の地下深くに保管するなどしていますがロシアは経済の悪化により核管理が最悪の状態で
それがチェルノブイル原発事故や原潜の海底破棄などの問題を起こしています。
そして核に変わるシステムとして考えられたのが戦略ミサイル防衛網構想です。
これはいままで様な「落とされる前に落とせ」ではなく「落とされる前に打ち落とせ」という考えです。
しかしこのシステムは高度で精密な技術と最先端の生産設備などが必要不可欠で今の所は日米など先進国しか生産できません。
そのため現在やっと‘70年代の核を配備してきた中国はこのシステムが世界で認められ、核兵器撤廃条約ができてしまうと
最先端技術と設備を有していない中国は一から再軍備しないといけないから強固に反対しています。
日本もアメリカよりも高性能な核兵器を短期で生産出きる技術と資金を有していますが
政府高官や技術者いわく「そんな物つくっても誰も儲からない」という結論に達し、原発のみに留めたそうです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 20:35
>592
ネタっぽくはないから多分リアル厨房だろうね。
かわいそうだから誰か相手してやってくれ。
俺は嫌だけど(w
594スペンサー卿:2001/05/07(月) 21:20
核の話になるとすぐにTMDだの戦略上のことを言い出すのは
軍事オタク以外の何者でもない。これは政治の問題であって、
単純に配備しとけば間違いないということじゃない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 05:21
>593
TMDや核戦略は政治と関係ないんだ(w
米国や中国の首脳はみんな軍事オタクなんだね。
で、貴方の意見は?
596名無しさん:2001/05/08(火) 13:08
我が国が核武装をし、その後核全廃条約締結に努力する方法は、東アジア地区の
平和と安定を具現化する最良の方策でしょう。核兵器の存在は、在日米軍を縮小
もしくは撤退を困難にしている、最大かつ唯一の理由です。この地域に駐留する
米軍は、世界戦略の一環として緊急展開部隊としての機能を持っています。この
緊急展開部隊の機能が、我が国や東アジア諸国を紛争や戦争に巻き込む要素を持
っています。真に東アジアの安定を目指すのであれば、我が国の核武装は必要不
可欠なのです。中国は、超大国になる事は間違いない事実です。中国をコントロ
ールし、アジア全域に覇権を及ばさない様、我が国が牽制する必要があります。
米中冷戦が引き起こされると、アジア地域の経済発展は極めて大きな打撃を受け
る事になります。我が国の繁栄と安定は、対米貿易依存率を減らす事であり、ア
ジア地域の域内経済を拡大させる事です。中国が民主化され、安定的に発展して
くれる迄は、我が国のこの地域での役割は、非常に重要なのです。
597北朝鮮が核2発:2001/05/13(日) 23:34
日本の核装備に反対する国は,日本攻撃を狙っているからだ。
だから日本は核装備を急げ。

核兵器を持っていないと,核攻撃を受ける。先の大戦がよい例だ。
パキスタンの首相も言っている。
核兵器を持った国の間では戦争はない。相互に抑制するからだ。
印度とパキスタンがよい例だ。

日本が核装備をすると,周辺国家の核兵器は防禦兵器に変わる。
日本は海洋国家なので,潜水艦隊が核を持つことになるだろうが、
まず陸上の中距離核ミサイルで中共,韓国,北朝鮮の攻撃は防げる。
核装備を急ごう。
598名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 23:57
軍事の話をし始めるといきなり軍事ヲタのレッテルを貼る人間をよく見かけ
るが、本来、政治・経済・軍事は3身1体でありどの知識が欠けてもまとも
な状況判断はできなくなります。

軍ヲタと自分の中で他人にレッテルを貼って廻ることは個人の自由ですが、
そういう方には国政選挙の投票を行う資格が欠けておられるようです。どうか
次回の国政選挙においては絶対に投票に行かないようによろしくお願いします。
599スペンサー卿:2001/05/14(月) 00:06
核はいやだ!陰核はかわいいからいいけど・・・。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:11
馬鹿? かわいくないよ
601名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 00:34
>599
なんでもいいから、とりあえず選挙にだけは絶対に行かないでね(はあと)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 14:02
世界一の債権国が、どうやって債権を保全する手だてがあるのですか?国内情勢が
どうしようもない状態の時、米国との同盟は債権保全と貿易の両方で確保されています。
しかし、米国に対する過度な依存は、国内問題を解決する手法まで制限されています。
(外債の売却など)。親米を保ちつつ、わがままな中国を押さえながら、ロシアと話をする。
こんな芸当が、核戦力無しで何を後ろ盾に出来るのですか?教えて
603リアル厨房@国際情勢板:2001/05/15(火) 11:26
海外債権を保全しきる手段は事実上存在しない。
割り切って、債権持合は世界安全保障費の負担の一部と理解するほうがいいし、
ペイの見込みの薄い、しかし義務として果たさねばならない先行投資と
みなしたほうが気楽で建設的。
「とにかく幻想に終始する」世界経済の3本足の一端を担いつづけるのが、
日本の現在の、そして今後の配役。
実際、自転車操業状態はどの先進国でも続く。今はまだ、消費社会幻想、
既存の資源規模(十分な量の搾取対象)と技術革新に支えられてはいるが、
パイの大きさ・成長度が陰りを明らかに見せた途端、崩れる可能性は高い。

そもそも、軍事力でこそ外交関係を保全できると考えるから無理がある。

力の大きい存在が劣位の存在を搾取するのは真理。
既定の条約などによる既得権を外させることが横車を押す行為であることも事実。
従って日本の核装備はかなり非現実的な選択肢。
でも、軍事力は低位(ハイコスト・ハイリスク・ローリターン)の「均衡調整手段」。
日本がそこを不得手とする以上は、そこにはできるだけ触らずに、
法運用闘争、立法闘争、マスメディア闘争、情報管理闘争で緊張を代謝するほうが、
リーズナブルだし、効率も良く、効果的。

ただ残念なことに、これらの新「戦争手段」においてはアメリカが
どの国よりも2歩先んじているのも事実。例えば官民一体となって特許確保に
励んでいるし、法律適用における恣意性の正当化にも長けている。
なにより、彼らはルールメイカーで在り続ける。
だからアメリカは、将来の日本にとっても最大の目の上のタンコブであり続けるだろう。
604リアル厨房@国際情勢板:2001/05/15(火) 11:27
つづき

今後劇的な展開が東アジアで起きない限り、または、
明確な圧迫を日本世論が感じない限り、現状維持路線を歩むことになるだろう。
必要に応じて資本や技術を上手に小出しにしつつ、発生問題には譲歩案を提示、
妥協点を見出し、「金持ちけんかせず」を貫くしか日本に選択肢は無い。
結果として国力のストック(資本・技術など)はどんどん削れてしまうが、
その分もっと作り出せばいいし、また、多く作り出せなければならない。

つまり、例えば債権を保全する手段としての核武装が有効であると
結論される状況において、それをしなければならない状態になったなら、
核武装は必要な選択だろう。(必要十分な選択とは当然いえない)
ただそうなったとき、それは、世界経済の半壊を意味しているのかもしれない。
「母体産業国家」としての日本は既に破綻している最悪のシナリオ。
605名無し:2001/05/15(火) 22:51
核武装は大した問題ではない。まずやってみる。効果がなければ、南アフリカの
ように放棄すればよい。

持っていないであれこれいっても始まらない。
国家計画で核開発を推進すると、大きな投資により経済が動き出し,
不景気が回復する。
今日本の景気回復は希望を作ることだ。
それは子供と自衛だ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 08:47
>>603-604
うーん、論理の展開が滅裂のような気が。
もう少しわかりやすく書いてくれんか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 11:53
ブッシュ政権になってから、父親がCIA長官経験者だからかしらんが米国の
我が国に対する内政干渉がひどすぎる。我が国を中進国と扱っているので
あろうが、官僚や政治家のスキャンダルでかき回そうとしている。我が国の
レベルの低い、政治家、官僚、マスコミ等は、この作戦に安易に乗りやすい。
小泉内閣成立後、我が国の改革が本当に進みそうだと、マキコ、小泉は打ち落と
されるであろう。
そう言った、混乱を繰り返さない方法は、米国から核弾頭とミサイルを導入し、
東アジアの強力な同盟国としての位置づけを、必要としている。核武装をすれば
米国は、我が国の政治的混乱を恐れ、へたに手を出せなくなる。勿論、在日米軍も
居なくなる。この条件を満たすために、有事立法と憲法改正、核武装は必要なのだ。
608リアル:2001/05/16(水) 12:23
核装備をするというパンドラの箱を開けるような行為は
やはり控えたほうがいいと思う。
日本が強行に核装備をするという行為は、 あまりに余波が
大きすぎるし、結果的に不確定要素も大幅に増やすことになる。

日本の周囲の国家は、太平洋戦争の影響もあるため、
政治的には必ずしも日本に好意的というわけではない。
当然、核武装による「低位の均衡調整手段における影響力の増強」は、
そういった日本脅威論を根に持つ周辺の国に余計な負担を強いること
になる。それでは、資本も資源も無駄に消耗させることを意味するし、
管理しきるには大きすぎるリスクを背負う可能性をも高める。

我々は、「省エネ開発」を国際的に進めていかなければならない。
そうしなければ、今の、幻想と資源規模と技術革新にのみ頼って
突っ走る経済は、萌芽しきる前に、自重に耐えられなくなり、
凋落を余儀なくされる。

そのためには軍事という低い(見返りの少ない)レベルに拘るのは
良くない。もっと「違ったやり方」で、省エネ開発を主導していく
ことはできるはず。我々は、もっと大局的に物事を観ていいはずだ。
609リアル:2001/05/16(水) 12:24
違ったやり方で解決しきれないために、軍事レベルで解決(紛争)
しなければならない問題が出てしまうと元の木阿弥である。
そこで、そういう問題に対処するにあたり、事前に能動的にその
発生土壌を変えることで、問題の質をコントロールし、
違ったやり方で管理しきることができるようにするべきだ。

孫子の方法論の観点は、周囲の状況を整えて相手が自分の望む状態に
自然に至るようにする、というものだ。その結果として、
相手の主戦力を無効化でき、効率よく課題を達成することができる。
そんな風に多角的に搦め手を用いて危機を管理する方が、
よほど大人のやり方だと思う。

○省エネ開発:資源と資本の分配をより効率よく「最適化」すること
○萌芽し切る:安定した行政組織(=生活インフラと
セーフティネットのサーバー)とラディカルでフェアな企業組織
(=生産機能・生産技術の育成、正当な競争の場)により、
地球規模の「都市化」(高密度の文明社会基盤)を確立し、
他の惑星に新しい「消費の場」を探求する為の「はしご」を持つこと
○自重:組織の維持コスト、自然環境、
福祉=被扶養人口=失業者・老人・こども
610リアル:2001/05/16(水) 12:25
以下にその具体的な国家戦略の例を挙げてみる。
中国が国力と共に軍事力を増強させ、しかも対外的に新帝国主義とでも呼ぶべき
拡大歩調を明示したなら、第2の冷戦になると思う。
それは、世界をおそろしく不毛な浪費競争に持ち込む可能性を高める。
そうならないために、日米欧が健在なうちになんとか朝鮮統一にこぎつけ、
統一により派生する余剰エネルギー(人員インフレや通貨インフレ、資本不足、
生産機能枯渇、資源欠乏状態)を日米でも大きく吸収・支援し、
立て直させる必要がある。東ドイツや旧ソにドイツがしたように。

統一朝鮮という緩衝地/パートナーを作り、
同時にアセアンをより強固な存在にして中国・アメリカにも対峙させ、
また、大陸沿岸を遠心分離させてまともな(=法治主義、信用できる、
より民主的なチェック機能の効く)行政体系構築の需要を作り出して整備し、
そこを基点にマスコミを育て、バランス感覚に富む民衆を育て、
中国の安定化要素とし、低位の均衡調整手段(軍事力)を行使する必要性を低くする。
そして軍事力を保持する意義を、周辺の国と協調して徐々にでも継続的に下げていく。

もしなにか国家的戦略目標を持って対外行動するとしたら、
とりあえず最優先課題とすべきはこれらだろう。
中国を仮想敵にするとして(次期覇権大国候補だからね)、
北朝鮮をあのまま残しておくと、中国にとっては、
ある意味でアメリカにとっての日本になってくると思う。
アメリカがアジアから手を引いた場合に圧迫を受けることを考えて、
味方を作りつつ外堀から埋めておく必要がある。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 17:42
米国が自国民に対して、省エネや省資源、環境対策などの我慢をしいる、
政策を強いると言う事は、考えられないし非現実的発想だろう。
米国は、湾岸戦争以後、特にブッシュ政権下になって、自国の利益を優先する
方向性に急旋回しており、他国と協調する可能性は低い。我が国は、同盟国として
米国が近未来要求してくる、東アジアの要として膨大な軍事増強に備えなければならない。
発展し繁栄するであろう中国は、東南アジアに対して覇権を振るい華僑の存在は、東南アジアの
政権を不安定化して行く。これらの動きは、米国の韓国ー日本ー台湾ーベトナムでの
封じ込め作戦に組み入れられ、抜け出せなくなる。
我が国は、早急に核武装を実行し、英国の様なパートナーとしての位置づけを、明確にしなければ
ならない。なんてどうでしょう。607の補足
612鼻毛ボーボー:2001/05/16(水) 22:17
女はみな、いっぱつの核を陰に隠している。
613鼻毛ボーボー:2001/05/16(水) 22:34
九条を改正すると、安保は双務条約になり台湾有事のときは
アメリカと行動を共にしなくてはならなくなるだろう。そうすれば
今まで以上に中国の核の脅威に晒されることになり、日本も核を配置
しなくてはならなくなる。

日本が装備するなら当然最新式ので、30年も前のを使っている中国
は当然「我希望最新式」となって、黙っていないのがアメリカ。
ようやく核開発が落ち着いてきたのに、ブッシュの血圧があがるのは
間違いない。そうなればもうイタチゴッコで核開発競争に突入
するのは間違いなく、第二次冷戦構造ができあがる。

核をもったからと言って、核戦争になるとは限らないが、日本が
核をもてば核開発競争がおっぱじまるのは間違いない。

だいたい、核をもったほうが良いなんて発想は、中学生が
ナイフ持つ精神構造と一緒。やばいやつが来たらって、お前が
一番やばい。
614鼻毛ボーボー:2001/05/16(水) 22:36
安保が信用できないなら、安保がなくなって核をもてばいい。
幸い作るのは速いようだ。
615 :2001/05/16(水) 23:06
>>613 すると今は核開発競争は行われていないわけですか?
日本が核を持つと 開発競争が起こると、、、? ハァ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 23:22
まあ日本が核を持てば
間違いなく世界中の核拡散は止まらなくなるだろうし、
テロリストは戦略的核兵器を実際に行使する場面も出てくるだろう

ロシア、アメリカ、中国などの核大国の発言力は確かに低下するが、
少数民族やテロリストのバンザイアタック的核兵器行使を防げない
617鼻毛ボーボー:2001/05/16(水) 23:27
ちょっとはやってるみたいね>競争
でも、じゃんじゃんやりだしたらやばいでしょう。
アメリカとか中国が。

こういうのは均衡だから、日本がもたなければ他の国も今くらいで
いくわけね。今でもやばいという意見はあるけど、そこは安保が
あるのでは?という。安保が信じられないなら、安保が反故に
なってから準備しても遅くないし。

新たな中共との冷戦かそれとも違う道に行くかの、瀬戸際に
なってるんだと思うよ。
618>613:2001/05/17(木) 00:30
九条を改正すると、安保は双務条約になり台湾有事のときは >
アメリカと行動を共にしなくてはならなくなるだろう。>

は?今でも極東有事の際には自衛隊はアメリカとじゅーぶん
行動を共にしなくてはならないんですけど?
リンクシステムって知ってます?アメリカ第七艦隊と海自が別行動
をとることは編成上あり得ないんですよ。

核をもったからと言って、核戦争になるとは限らないが、日本が >
核をもてば核開発競争がおっぱじまるのは間違いない。 >

これに関しては615氏も指摘されてますね。すでに五大国以外でも
国家の安全保障のため核開発を考慮している国は少なくありません。
中国、インドは既に持っている、パキスタンも実験レベルに到達した。
北朝鮮も持とうとしている。日本が持っていない現在でも、じゅうぶん
核開発競争は起きていますが?
なぜ日本だけがそこで思考停止せねばならないのでしょう?
619>613:2001/05/17(木) 00:37
こういうのは均衡だから、日本がもたなければ>
他の国も今くらいでいくわけね。>

楽観主義過ぎというか意味不明。
日本がもたなくても北朝鮮が「今くらい」では満足せず
アメリカと駆け引きしながらも核開発にまい進している
事実はどう受け止めるのか?
すでの保有し日本をロックオンしている中共の核は「今くらい」
ということでOKなのか?
620鼻毛ボーボー:2001/05/17(木) 00:51
世界的な核開発競争という意味でいいですかね?かつての
ソ連、アメリカのような。核礼賛するくらいに開発を
するのです。

周辺事態のときに前線にで出るのはアメリカです。
それに
九条を改正しようものなら日本が先頭に立って戦わなければ
ならない。そしたら核弾頭が飛んでくるわけです。
そしたら今まで以上に核弾頭を民衆レベルで感知せざるを
得ない。

>すでの保有し日本をロックオンしている中共の核は「今くらい」
>ということでOKなのか?

OKだと思います。そのための安保です。ブッシュはさらに核を
削減するといってます。
621名無しさん:2001/05/17(木) 01:13
今年、京大の文学部の授業で核についての特殊講義を小野沢透って
人がやってるんだけど、この人ってどんな人?
622>620:2001/05/17(木) 01:23
周辺事態のときに前線にで出るのはアメリカです。 >

あなた本当に「リンクシステム」を知らないようですね。
9条を改正しようとしまいと周辺事態が起こり第七艦隊が出た時点で
海自も前線に出ざるを得なくなるんですよ。まあこれは本当に有事に
なったときわかりますけどね。ちょっと前に何のためにガイドラインと
かでワザワザ周辺事態を定義しなおしたのかわかりますか?

OKだと思います。そのための安保です。>

安保はあくまでアメリカの国益に基つ゛いて機能するように
つくられたものですよ。まさか日本の仕返しにアメリカの中国への
核報復を期待しているのですか?英・仏・イスラエルの指導者が
聞いたら失笑せざるを得ないでしょうね。
あなたは

こういうのは均衡だから、日本がもたなければ>
他の国も今くらいでいくわけね。>

というが日本が持たなくても世界は「今くらい」で
止まってはいないよ。「今くらい」も何も核という
最強兵器が誕生した時点でアメリカがまず持ち、ロシアが
後を追い、英・仏・中・・etcと現在に至るまでずっと世界中で
競争は続いている。「今」もね。
核が誕生した瞬間から競争はずっと続いていて一度も止まって
いないんですよ。それを「今くらい」ということで、まるで時間が
止まったかのように解釈するのは思考停止でしかないと思いますが?
623鼻毛ボーボー:2001/05/17(木) 01:30
リンクシステムかなんかはしりませんが、戦闘行為は行いません。
そこは間違いないです。あくまでアメリカの尻について
まわるだけの金魚の糞の役です。

だから世界的な動きは核軍縮じゃないにょ?
そこを突っ込まれてもね。昔よりはアメリカもロシアも
核は減った。ただし、北朝鮮はもってるというのはわかってる。

>まさか日本の仕返しにアメリカの中国への
>核報復を期待しているのですか?

抑止でしょう、目的は。なんか落ちたあとの話みたいだけど。
624622追加:2001/05/17(木) 01:30
中国がアメリカ本土に届く核を持った時点で、
少なくとも中国の核に対しては安保は日本を守る
機能を失ってしまってますよ。
それは現在の日本以外のアメリカの軍事同盟国が
ちゃっかり核を保有している事実を見ても理解できると
思いますが。
625>623:2001/05/17(木) 01:36
抑止でしょう、目的は。>

だから、なぜその「抑止力」を他国まかせという極めて不確実なものに
頼るのではなく他の保有国のように日本も自力で持ってはいけない
のですか?
626>624:2001/05/17(木) 01:44
だから世界的な動きは核軍縮じゃないにょ? >

持ちすぎた2国の片方が落ちぶれて経済的にきつくなったので
相対的にもう片方の国も減っていってるだけですね。北朝鮮、
パキスタンの例をあげるまでも無く世界的にみれば実質的には
核拡散ですよ。持ち過ぎた核を減らすのと一発も持ってない国が
安全保障のために持つのとは次元が違うと思いますが。
627鼻毛ボーボー:2001/05/17(木) 01:49
アメリカ大陸に届いても良いのでは?言わんとするとこが
わからないよ。

>だから、なぜその「抑止力」を他国まかせという極めて不確実な
>ものに 頼るのではなく他の保有国のように日本も自力で持って

核開発競争が今以上に激化するから。でいいですか?
628>627:2001/05/17(木) 02:01
核開発競争が今以上に激化するから。でいいですか? >

だからー(笑)日本が持たなくても持とうする国は現実に
後を絶えないじゃないですかー。すでに競争が現実のものとして
起こっているのになぜ「日本が持った途端、核開発競争が起こる」って
発想になるの?
日本がこの先、核を持とうと持つまいと核スパイ事件でもわかるように
中国はロケット技術も含めたさらに優秀な核開発競争を進めるのは
間違いないんですよ?それは北朝鮮も同じ。
いちいち「まわりが競争しだすから」なんて理由で
自国の安全保障を二の次にするお人好しな国なんてないですよ(笑)
629鼻毛ボーボー:2001/05/17(木) 14:07
平和というのは各国の協力によって実現するものじゃないの?
競争になるというのは、アメリカやロシアといった大国がということですよ。
こういった大国は一応核はあんまり作らないでおこう、という流れが
あるわけでしょう。それがかわると言いたいのです。環境問題で京都で
あった二酸化炭素の問題も、発展途上国が批准してないから有効性に
欠けるってアメリカは止めるみたいになってっけど、それじゃダメな
わけでしょう。先進国の果たす役割というのはあると思いますが?

とりあえずはアメリカの核の傘があるから核抑止という面では安心です。
核をもつなら安保が反故になってもてばよろしい。自国の安全は自国だけで
やるのは無理。憲法前文にも世界と強調して平和を維持するってあるでしょう。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 14:39
今、米国は何を考えていますか?何故国務長官が走り回っているのですか?
いい加減に、現実を見ればどうですか?連合軍でもない、核拡散条約にも
批准していない。ノーコンの国はいくらでもあるのです。50年も前の技術が
実現できない国なんて無いんです。核武装は、そんな状況に対する、防衛策です。
ミサイル迎撃網も必要でしょう。
 今は、国際的条約が出来ない状態です。WTO、CO2京都議定書、国連(連合軍)
非常に不安定な時代である事を、前提にしなくては、平和ボケでは世界同時不況には
対応できません。
631鼻毛ボーボー:2001/05/17(木) 14:52
お得意の平和ボケ攻撃か。じゃ、10年以内に核戦争が
おきるかどうかかけてみる?俺が勝ったら10万頂戴。
そのかわり、630が勝って生きてたら100万やろう。
核が落ちて金が使えるかどうかはわからないけど。
どう?
632外野から:2001/05/17(木) 15:02
確かに今後10年で核戦争が起こる可能性は少ないと思いますが、
日本ほどトチ狂った周りの国から攻撃を受ける可能性のある国も少ないのでは?

軍隊も兵器も万が一って場合に備えて存在してるんだし。
(日本の周りの国は攻撃の為に保持してるように見えますが)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 15:43
すぐに戦争と言い出すのは、平和ボケの話。国防費は黙っていても、ある額使っているのです。
自衛隊も存在しています。ここで言いたいのは、我が国の現状では、
1.精強な常備軍を維持出来ない。(大卒の兵隊が存在する高学歴高齢化した兵隊ではむり)
2.武器輸出3原則があるので、安価な最先端装備の確保が困難
3.地理的条件、都市構造等で、攻撃に弱い条件を持つ。(沿岸部の原発を含む)
4.経済水域、領土外で防衛戦闘が出来ない。(戦場が国内になる)
5.途上国の国際管理が困難になりつつある。(紛争の内戦化や宗教戦争など)
6.高度な兵器を輸出する国が増えている。(ロシア、中国。北鮮、米、英、仏、独、南ア等)
7.世界同時不況が起こりつつある。(難民の増加、密入国、海賊など)
8.国連の機能低下(630で書いた)
等です。今回はこれくらい。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 15:59
今後10年で核戦争がおこる可能性は低いかもしれないが、
それはおこる可能性よりも低いだろうということであって、
1/100とかもっとひどい可能性でおこるんじゃないでしょうか・・・?
631さんは自信満々におっしゃってますが、正直1/10000以下の可能性
とかでないと安心できませんよ。

それに日本の周りには台湾が自分のものにならなかったら戦争するって
言ってる国もあるんだしさー。しかも核持ってるし・・・>_<
635名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:37
日本以外の東アジアの国は国民国家になってまだ日が浅いから
軍事的な冒険を躊躇しない傾向がある。
ヨーロッパの緊張緩和が実現したのには東西に関わらず総力戦になった場合
の悲惨さを身をもって知っていたからという要因も大きい。
636h:2001/05/17(木) 19:15
>629

とりあえずはアメリカの核の傘が>
あるから核抑止という面では安心です。>

安心なんて思ってるのはあなたを含めた
アメリカを信じきってる一部の日本人だけ。
日本以上にアメリカと親密な英国すら、アメリカが
自分のリスクを省みず他人のために核を使用してくれる
などという甘い幻想はもっていない。だから自ら核を持っている。
上でも方のレスでも理解できていないようだったけど
あなた、中共がアメリカ本土を直接、核攻撃できるように
なっているという事実が何を意味するかもっと理解した方
がいいですよ。そうすることでアメリカの核の傘とやらの
実効性もわかってきますから。

>631

じゃ、10年以内に核戦争が >
おきるかどうかかけてみる?>

あのねえ(笑)それを起こさないため、そして
日本を再び被爆国にしないために抑止力として
核を持つべきだといってるの。
637>629:2001/05/17(木) 19:31
平和というのは各国の協力によって実現するものじゃないの? >

根本的な認識がおかしいよ。キミ。
どこの国も協力しあって世界平和をつくろうなんて
おもってないよ。(笑)自国に有利な国際環境を
作ろうとしてるだけ。自国の利害と関係ない地域が
どれだけ平和であろうとなかろうと、どこの国も
知ったこっちゃない。

競争になるというのは、アメリカやロシアといった大国が>
ということですよ。 こういった大国は一応核はあんまり>
作らないでおこう、という流れが あるわけでしょう。>
それがかわると言いたいのです。>

他国に比べて圧倒的に核を持ち過ぎの2国が冷戦が終結
して経済的負担を軽減するため削減するのは当然だね。
そんなに数は必要なくなったんだから。
ただそんなものは大国同士の都合であって、一発も保有
してない国が安全保障のために持つのとは全く別問題だよ。
では、聞くがパキスタンの件で米露の核軍縮の流れが
かわりましたか?
638鼻毛ボーボー:2001/05/17(木) 20:11
アメリカの核の傘はもう何の意味もないということ?
何で君がそんなこと知ってるの?

パキスタンが持ったあとどうなったの?知らないけど。

国際関係で平和は維持されるものというところは譲れないよ。
コソボでアメリカが出て行かなかったらどうなっていたろうか?
なんでそんなに戦争になったらどうするのかばかり考えるのだろう。
そこがわからない。やばいやつが来たときにって中学生がナイフ
持ってるのと同じ感じがする。万が一の準備をするというのは
わかるけど、外交努力とかそういうのがちっとも核の議論
ではでないよね、そこも変。もともと政治の話なわけで、
単純に喧嘩のやりかただけどうこういっても始まらない
でしょう。おっさんはそう思うよ。

もう一回聞くけど、アメリカの核の傘はつかえないの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 20:43
>核の傘=使えない?
極論すれば
中国が核攻撃をした時に必ず打ち返してくれるかということでなく
アメリカが公然と日本に「核の傘がある」と発言する事自体に意味
があると思う。
もしこの約束を果たさなかったらアメリカの太平洋地域での指導力
は地に落ちるから。例えば中国に隣接する国、ベトナム、韓国だっ
て独自核武装に進むだろう。それは米国にとって耐え難いだろ。

>フランスイギリスが核武装してるから日本もすべき
実際フランスが核武装した理由ってしってる?
スエズ運河に派兵したフランスをアメリカが支持しなかった
うえに、ソ連が核威嚇をしたからだよ(ブルガーリン書簡)
ここらへんは中公新書「NATO」に書いてある。

>不安だから独自核武装
日本とアメリカは現に同盟国なんだから、防衛力の増強はなんであれ
同盟国に対して説明する義務があるはずだ。
いまのところ核の傘があり、それが有効だと相手がいってる時に核武装
したいなんてどういう風に説明する?同盟は信頼の上に初めてなりたつのに
あんたらのいってることが信用できないから、なんて説明通ると思えんね。
第一、仮にそれが無茶じゃないとしても現実的選択としては日本に米
国製核兵器を配備してくれということになるだろ。

要するにおれがいいたいのは日本が核武装を検討するのは、
実際に中国が核兵器を背景に恐喝してきたときにアメリカが
日本を支持しない場合だろう。
で今はその段階じゃない。だから持つべきでない。
640鼻毛ボーボーは・・:2001/05/17(木) 21:40
おっさんのわりに勉強不足だな。(藁
641>639:2001/05/17(木) 21:50
いまのところ核の傘があり、それが有効だと相手がいってる時に核武装 >
したいなんてどういう風に説明する?同盟は信頼の上に初めてなりたつのに>
あんたらのいってることが信用できないから、なんて説明通ると思えんね。>

イギリスが核武装してアメリカとの同盟・信頼関係がおかしくなりましたか?
あなたの理屈だとアメリカと同盟組む国は全部、核武装できなくなるね(笑)
それとも他国はいいけど日本だけはアメリカから信用してもらおうとした場合、
核を持ってはいけないの?

第一、仮にそれが無茶じゃないとしても現実的選択としては日本に米>
国製核兵器を配備してくれということになるだろ。 >

なぜでしょう?技術的には日本は自前の核兵器をつくることは可能ですが?
日本の技術力はインド、中共、パキスタン以下ですか?
642鼻毛ボーボー:2001/05/17(木) 23:07
勉強不足で悪かったな。なにせ鼻毛がボーボーだからね。

できればチンゲボーボーとかコテハンにしてもらえると
レスもつけやすいんだけど。

それからアメリカの核の傘が使えない発言をしたかたは、くれぐれも
潜らないように。
643CHA CHA:2001/05/18(金) 01:26
中国が日本に核攻撃します。日本滅びます。アメリカが中国に核攻撃
します。中国滅びます。中国がアメリカに核攻撃します。アメリカが
滅びます。.....日本を核の傘で守ったばっかりに、お人好しな
アメリカさんは滅んでしまいました。めでたしめでたし。
644643:2001/05/18(金) 01:30
そこでアメリカさんは考えた。日本を見捨てれば中国と核戦争に
ならなくてすむね。少なくとも核を中国におとさないように約束
しちゃおう。
〜良い子のための核戦争講座 その壱〜
出版元:太公望書林
645643:2001/05/18(金) 01:39
基本中の基本になりますが(これが理解できない馬鹿が多いんだ
核兵器を持つことによって、他の核保有国と差し違えて滅ぶことが
できるようになるんですよ。
646つーか:2001/05/18(金) 02:14
自国の主要都市に核攻撃受ける可能性があるのに
アメリカが日本のために核を撃ってくれるって考えてる
バカが結構いるんだね。どこまでお人好しなんだろ(笑)
じゃアメリカと軍事同盟結んでる英国やイスラエルは
なんでわざわざ自分で核持つんだろうね。
おそらくアメリカの「核の傘」なんて本気で
信じてるのは日本人だけだろう。
647>639:2001/05/18(金) 02:42
もしこの約束を果たさなかったらアメリカの太平洋地域での指導力>
は地に落ちるから。例えば中国に隣接する国、ベトナム、韓国だっ >
て独自核武装に進むだろう。それは米国にとって耐え難いだろ。 >

耐え難い?アメリカが本当に「耐え難い」のは日本のためにわざわざ
自国の都市に攻撃受ける可能性に目つぶって中国に核を撃ちこむ
事でしょう。
アメリカが自衛のために独自核武装を選んだイスラエルやパキスタン
を容認してるのをお忘れですか?同様に中共に対抗するため、もしも
韓国やベトナムが独自核武装に踏みきってもアメリカにはそれを止める
権利はないでしょうね。
太平洋地域の指導力もなにも自国の都市に核を撃ちこまれる可能性を
容認してまで他国ための仕返しをするほうがよっぽど無能な指導者に
見られると思いますが。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 06:31
>643
>中国が日本に核攻撃します。日本滅びます。アメリカが中国に核攻撃
>します。中国滅びます。中国がアメリカに核攻撃します。アメリカが
>滅びます。

実際に核の応酬が行われるという前提がイタイ(w
使わないから意味のある兵器を実際に使ってしまってどうする?
現状では将来的な含みを持たせておく程度で充分。
日本の核武装なんて政争の具(国際的にも国内的にも)とされるだけ。
9条改正も出来ない国が核武装なんて半世紀早い。
649>648:2001/05/18(金) 07:30
一部分だけ読んで勝手に「前提」にしてるのがイタイ(W
643は、644で結局「核の傘」なんてのはあり得ないっつう
オチつけるための単なる前フリだろうが。

使わないから意味のある兵器を実際に使ってしまってどうする? >

ひとつ聞いときたいんだけど、
この場合の「使わないから意味のある兵器」っていうのは
両者とも核をもっているケースのことだよね?
保有国が非保有国に対して核を使う場合があるというのは
日本人が一番身をもって知っただろうし。
650鼻毛ボーボー:2001/05/18(金) 08:39
米軍の基地が日本にはあるわけでしょう。核を積んだ潜水艦も
ちょっと前に佐世保に入港したりもしたし。それはやはり核の傘と
見なせるんじゃないの?
しかも中国の核でアメリカ大陸に届くのはわずか20発で
70年代のものです。今はアメリカと日本共同で発射直後に相手国内
で迎撃してしまう技術の開発もしているようです。
ただこれはやりすぎて中国の核開発を助長するという意見も
あるようだけど。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 10:08
 米兵を中国に人質にされただけであれだけ騒ぐ
米国が、日本にいる米兵が放射能を浴びた場合、
米兵に放射能を浴びせた国への報復を考えない
わけないでしょ?
 米中核戦争は、米軍基地のある日本に中国が核
攻撃したら、避けられる保障はありません。
652提言:2001/05/18(金) 10:12
バイアスがかかっているブサヨクの発言を禁止すれば良い。
まともな意見の持ち主はみんな核保有すばきだとかんがえていることが
よくわかる。
653633:2001/05/18(金) 12:01
相変わらず、進歩がない話が続くなあ。米国の傘がどうの・・・関係ないじゃない。
問題は、中国が多弾頭ミサイルの実験に成功し、実戦配備も計画している。と言う事実で
この報道も、我が国では、新聞の片隅にチョット載っただけだった。中国の核武装は現実に
強化されているし、進歩している。我が国では、中国軍の近代化を危険視していないし、
話題にもしない。平和ボケのマスコミなのか、何か意図があるのか?北線のミサイルが横切った時は
パニックを引き起こした。この、ギャップが問題で、国防と言う問題は、もっと冷静に語られる
べきであろう。外交カードは、あらゆる手段で切るべきで、核拡散が進めば、核保有国に核武装するぞ
だから、核拡散防止条約の準拠を徹底しなさい。とか、中国がミサイル開発をしている、だから、
制限しなさい。と言う、交渉道具を持たなければならない。現在の非核保有の体勢は、周辺国の軍拡を
抑制していない、事実を認めるべきで、馬鹿な空想は止めるべきだろう。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:17
つまり左翼の論調は国を滅ぼしかねないんだよ!!
われわれは653の警告を真摯に受け止めるべきなんだよ!
早期に核武装して先制攻撃を加えよう!!
先に滅亡させたら、核攻撃もできなくなる理屈だからね
簡単な話じゃねえか!!
655633:2001/05/18(金) 14:13
何で先制攻撃なんだ?悲しいね!1
656名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:19
敵を滅ぼせば、味方だけだ!
安心できる!
657633:2001/05/18(金) 14:20
馬鹿!!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:25
国防の基本は敵を滅ぼす事です。
脅威を与える敵がいなくなれば我々は軍事費を減らす事が可能なのですよ。
つまり、後顧の憂いを無くしてから軍備を削減すればよいのですよ。
誰にでもわかる理屈ですね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:45
>658
アホ!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:49
敵対国を滅ぼしてから世界平和を実現するという発想は
コロンブスの卵ですな。
画期的だ!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:50
つまり、世界平和を実現するためにはまず敵対国を抹殺せねば
ならない。現代では核による完全決着が可能!
素晴らしい世の中だ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:18
普通自国が安全ならば世界平和なんて知ったこっちゃないのでは?
日本が世界平和の為に核を持たないというのならば、核を持っている
アメリカ、中国などに核を持っている!と強く批判してそれが
世界に受け入れられている状況だったりしたらまだ話はわかるんですけど。
日本主導で兵器の削減が行われてたりね。
でも実際には日本政府はそんなことをするつもりもないし、
しても世界からバカにされるだけでしょう。

相手を威嚇しないために自分も丸腰になるのはどうぞかってにおやりなさい
と思いますが、それを他人(他の日本人)に押し付けるのは大きな迷惑。

色々なことを考えた末にやっぱり核は持ってはイカンと強い決意で
持たないのならばそれはそれでいいかもしれませんが、今の議論の
ように、アメリカが守ってくれるとか、中国はアメリカの核が
怖いから核攻撃しないでしょって話では困る。
そもそも核自衛という議論さえこの国ではできない状況ですし。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:23
そもそも核自衛という議論さえこの国ではできない状況ですし。

なーに、持ってしまえば、みんな核が有ってよかったなあと思うもんだよ。
664633:2001/05/18(金) 15:47
それを論じてるんだろ。しゃれがわからんか?
巡航ミサイル持って、ステルス爆撃機、攻撃へり、戦車、装甲車、輸送部隊
戦場は国内、馬鹿な話。抑止して、だめな時は、敵中枢部へって・・・・
金も人も居ないのよ、この国は。
665鼻毛ボーボー:2001/05/18(金) 16:23
>>653
それは日本の外交姿勢に問題があるからだよ。日本が核を持ったからって、
中国の核開発は抑制できない。もっと作り出すよ、ODAとかで。
外交カードはもちろん持つべきだけど、それは核じゃないことは
間違いない。
それはあくまでもいろんな技術協力とか、経済支援といったもので
やるのが本筋なんじゃないかな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:26
日本が核を持ったからって、
中国の核開発は抑制できない。もっと作り出すよ。

もっと日本が作り出せばOK!
667518:2001/05/18(金) 16:26
馬鹿!!
668名無しさん@もね:2001/05/18(金) 16:44
>>645,656,660,661同一
ふうん、先制核攻撃すれば自分は無事だと思うの。
とりあえず、銃もってヤクザの事務所に先制銃攻撃して来な。
生きて帰って来れたら、話聞いてあげるよ(藁
669名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:58
ふうん、ヤクザと中国を同一視するんだなあ。
正体をよく理解しているじゃないか。
ならば、なおの事、国際社会から排除しないといけないね。
それともそんなに中国を庇うのは工作員なの?
日本人のフリをした書き込みも大変ですねえ。
670633:2001/05/18(金) 17:08
何でこうなるのかなあ?頑張ってください。バイバイ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:37
>>633さんはこの現実をどう捉えるの?
連中は本気だよ。
http://www.cnn.co.jp/2001/WORLD/05/01/russia.maneuvers.nuclear/index.html
30日付の米「ワシントン・タイムズ」紙は、ロシア軍が今年2月、台湾をめぐり、米中が軍事衝突したという事態を仮定し、日韓の米軍基地への核ミサイル攻撃も視野に入れた最大規模の軍事演習を実施したと報じた。同紙が国家安全保障局(NSA)関係者の話として報じたところでは、演習は2月12日から16日にかけて実施され、過去10年で最大の規模だったという。米情報機関は、この期間のロシア軍の交信記録を分析した結果、演習の実体をほぼ把握したという。 演習のシナリオは、中国軍の台湾攻撃に対し、米軍が地上部隊を投入。事態は、中国軍の戦術核使用、米軍による中国本土への核攻撃に発展したため、ロシア軍が日韓の米軍基地などへの核攻撃の構えをみせて、米軍を威嚇するという内容。 演習には、ツポレフ22バックファイア爆撃機が動員され、日本の領空周辺を飛行したという。ツポレフ22には、長射程の巡航核ミサイルが搭載可能という。2月14日には、北海道礼文島近くで、ロシア軍機が日本領空を侵犯しており、同紙は、この領空侵犯が、軍事演習の一環だったとの見方を示唆している。

米国の防衛専門家の間には、中ロ両国が米国をにらみ、安全保障面で本格的な協力体制を築きつつあると警戒する見方も出ている。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:43
ロシア軍は現実に日韓の米軍基地への核攻撃を考えている。
つまり、このスレで左翼とおぼしき人々が主張しているように
中国と良好な関係を築けば核の脅威は無いという根拠は
まったく当てにならないのである。
連中は、我々をいざとなればためらわずに核攻撃するのである!
この現実を前に日本は如何にあるべきだろうか?
小生は日本も核武装して連中が攻撃の兆を見せたならば
先制して攻撃を加えるべきだと主張する!
なぜならば核は攻撃を受けたが最後、国土が大幅に汚染され、
反撃できたとしても国力の大幅な低下は引けられないからである。
専守防衛では日本を守る事は非常に難しいのだ!
米国も戦争となれば日本を捨石にするだろうし、
独自の核戦力の早急な整備と、憲法改正が必要ではないか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:45
断っておくが、ソースはCNNであります。
左翼が嫌う読売や産経ではありません。
この事の意味は理解できますかね?
674633:2001/05/18(金) 18:21
皆さん政治をやっている訳ですよ。圧力掛けたり、引いたり。中国も海南島で
演習です。我が国も、したたかに核武装でも打ち上げて、牽制しなければなりません。
米国にまかせていたら。この地域は、役に立たない装備の軍拡競争となります。我が国の
無駄な装備をよく見てください。金の浪費の典型です。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 18:30
>>633
話が途端にかわりましたね?
何故でしょうか?
ロシア・中国は現実に在日米軍基地への攻撃を想定していることは
CNNの情報で明らかになった今、
単なる外交努力では無理だと思います。
日本も反撃能力を持つべきだと思いますよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 18:34
>>633氏は単なる左翼かなと思っていたんですけど、
もっと深い立場の人間なのでしょうか?
リンクを提示した途端に方向転換をしたようですね。
この人は日本にどうあってもそういう方向に行って欲しくなさそうですね。
ロシアや中国の意図が明らかになってもですよ。
彼は中国あるいは北朝鮮あたりの利益を代弁しているのでしょうかね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 18:39
>>674
皆さん、政治をやっているわけですよ。

演習は2月12日から16日にかけて実施され、
過去10年で最大の規模だったという。米情報機関は、
この期間のロシア軍の交信記録を分析した結果、
演習の実体をほぼ把握したという。

政治じゃないですよ。
ロシア軍の通信記録を傍受して全容を解明したとあるじゃないですか?
政治をやっているのなら、それだとわかる恣意行動を取るはずなのに
情報機関の分析で分かっている訳ですよ。
スタンドプレイではなく、現実に起こりえるものとして中露が考えている
わけですよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 18:54
日本人は核アレルギーがあるが、中国とロシアの首脳陣は
あっさりと一線を踏み越えそうだな。
考えてみれば、他国は広島、長崎を経験していない。
だから、悲惨さを訴えてもやられた側の立場じゃないんだね。
むしろ、中国は欧米列強に苦渋を舐めさせられた屈辱があるし、
ロシアも他民族には行け行けドンドンのスタイルなんだね。
アメリカもどちらかといえば好戦的な方だから、
現実的な話、アジアでの核戦闘は十分ありえると思う。
日本は米軍基地があるから第3国としてでは無く当時国として
否応無く巻き込まれる。
中国、ロシアにしてみれば日本と最良の関係を築いていたとしても、
台湾問題や北朝鮮問題で米国と戦闘に入った場合、日本はどうあっても
巻き込まれるだろうね・・・・。
核を使用する段階に追い詰められた場合、日本はもちろん攻撃対象に
入っているはずだ。 沖縄や横須賀などは真っ先に火の海になるだろうな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 19:02
633は、日本が通常戦力を持つことが無駄だって言ってるんじゃないの?
核保有するかしないかはともかくとして、
日本が核を持つかもしれないよ、という姿勢をちらつかせる事によって
周辺の軍拡を抑止していこう、という風に読めるんだけど。
左翼というよりは比較的リアリストじゃない?
(勝手な推測ですが・・・。633さん、違ったらすいません。)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 19:26
日本は95年に核不拡散条約に書名したから
「核」は持てません。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 19:43
このスレは核を持つかどうかを論議するスレですよ。
その署名の事実を踏まえてあえて議論しているのだと思うんですけどね。
核不拡散条約を結んでも永久に続くかどうかは情勢の変化に
よっていくらでも変化するでしょうね。
第一、第2幕の>>680になって不拡散条約を急に持ち出してくるのは
不利になったからでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 19:54
>>680
10条を読みなさい。ちゃんと脱退できますよ。
主権国家として、当然の権利。
別に私は、脱退を勧めているわけでもありませんし、
脱退による道義的な責任を否定するわけでもありませんが
その言い方は気になったので。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 20:08
その言い方は気になったので。

680は核容認の意見が増えたので留めを刺してこのスレを終了させようと
するつもりだったのでは?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 20:52
>>662
>中国はアメリカの核が
>怖いから核攻撃しないでしょ、では話が困る。
 というより中国は核で日本を脅迫して米国に中国の
台湾武力併呑に対する介入を阻止させる戦略として
日本に核の照準をあわせているものと私はみます。
実際使わないが、日本が中国の核にビビって米国の
足を引っ張らせるのが目的のような気がします。
 在日米軍基地と米中露の核軍備が同時に消される
政治環境を望みます。

>>672
 つまり、ロシアは米国との核戦争を望むというわけですね。
まあ、ロシア軍は宇宙技術や核兵器関連技術しか取り柄が
ありませんものね。
 しかし、米軍が中国またはロシアと戦争したらという想定で
しかないのではありませんか?米軍の戦争を日本が阻止す
れば外国から在日米軍基地に核兵器がとんでこないわけです。
 ということで米中露の核軍備と日米安保も同時粉砕しましょう。


 
685名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 20:55
★今、2chで密かに注目を浴びてるスレを紹介します★
       「告発します」 ≪四代目≫
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=police&key=988414794&ls=100

 統一教会の本当の資金源は、南米での麻薬の密輸とマネーロンダリングだった!
創価も同様に、麻薬でしこたま儲けていた! 池田のノリエガ疑惑は、真実だ。
国内では、統一教会が勝共議員や「つくる会」、在日右翼を使って反韓感情を煽っています。
 2chで韓国批判している連中も多くは統一でしょう。
一方で、創価学会は、韓国で反日感情を煽る係りのようですね。
要するに、統一と創価が日韓離反を狙っているのでしょう。
目的はここで書けるほど単純じゃないけれど、とんでもないこと。
まあ、上のスレに来てみてください。オウムもしっかり絡んでるよ。
創価も統一も教祖は半島人というところが、ミソ。金正日も半島人だよね。
 発足から一年近く経ち、最初はネタ扱いされたスレですが徐々に情報が出揃い、
現在ではマスメディアも公安も統一も創価も政治家も暴力団も無視できなくなり苦々しい思いでロムってます。
最近の2ちゃんねるを規制&閉鎖に追い込もうとする理由がこれです。
2ちゃんねるが閉鎖になる前に是非ともログを保存しておきましょう。
後々、家族、お友達に「ほれ、見てみろ! 言ったじゃないか!」と自慢できるでしょう。(w 2ちゃんねるの真髄ここにあり!
686爆撃に核は不要 北朝鮮の照準:2001/05/18(金) 21:05
http://www.butaman.ne.jp/~jklys/PLUS-ONE/sinsou/inter/donon.html
核を搭載しないドノンを使ってどうやって日本を核攻撃するのか.....
ドノンの照準は在日米軍基地でもなく、ましてや自衛隊基地でもない。
各地に散らばって設置されている原子力発電所に照準を合わせていたのである。
日本海へ落とされたドノンは福井県の原発を狙った予行だったのだ。
この情報を元にすればドノンの配置や射的距離
(在日米軍最大の基地沖縄には届かない)の不明点が明らかになった
687爆撃に核は不要 北朝鮮の照準:2001/05/18(金) 21:06
東京を壊滅させるのには茨城県の東海村を破壊すれば十分。
チェリノブイリと同じ状態で関東一円が放射能汚染され人が住めなくなる。
日本を壊滅へ追い込むのは、今の北朝鮮が保有する前近代的な核なしミサイル
5基で十分。
諸外国は早くにそれを察知して原子力発電所を廃止したのである。
原発の廃止は事故に寄る環境問題では無く軍事作戦だった。
日本の核は原発だけではなく、軍需産業や原発製造会社でも保有していると
言われている。一部マスコミがその真意を探りに動き出した。
あなたの隣の会社にも秘密裏に保存されているかも知れない。
知らないのは我々国民だけ。
攻撃しようと考えている国はどんな小さな情報もキャッチしている..........
688総裁選に出馬した麻生氏の認識:2001/05/18(金) 21:08
http://www.chikuhou.or.jp/aso-taro/kamanosato/2000-08.htm
昨年10月に公表されたアメリカ朝鮮政策調整官のペリー前国防長官の報告によれば、「北朝鮮において核兵器関連の作業が継続されている可能性につき、深刻な懸念を有している」と記されています。つまりクリントン政権は1994年のジュネーブ合意以降進めてきた「太陽政策」「ソフトランディング政策」が失敗だった事を、事実上認めたと言う事です。
 アメリカが考えていた「先ず当方が譲歩して誠意を示し、金正日政権を崩壊させようとしていない事を判らせれば、金政権は経済援助欲しさに、改革解放改策を取る…」という見通しは、ハズレだと言う事です。
 此所で忘れちゃならない事は幾つか有ると思います。先ず日本の国益から考えればアメリカに到達する可能性の有るテポドンミサイルの完成阻止が最優先されていて、既に実践配備が終わっているノドンミサイルや日本人、韓国人の拉致疑惑や350万人以上を餓死させている(「現代コリア」99年11月号)とか、人口の1%が政治犯として、収容されているという、人権問題等が事実上容認されているという事です。そして更に問題だと思う事は、クリントン政権が、自分たちの犯した判断の失敗が明らかになり、政権の失敗を非難されない様に、事実を隠して来た事で有ります。
 米軍の情報機関であるDIAは2001年によると、北朝鮮は核を搭載したICBM(大陸間弾道弾)を持つと、秘密報告書を提出しております。
 何故これが問題なのかと言えば、北朝鮮はこの核ミサイルの開発により、アメリカと日本の都市を人質にとって、韓国に侵略を開始し、日米の参戦を防ごうとしていると、分析できるからです。
 
689総裁選に出馬した麻生氏の認識:2001/05/18(金) 21:09
 何故これが問題なのかと言えば、北朝鮮はこの核ミサイルの開発により、アメリカと日本の都市を人質にとって、韓国に侵略を開始し、日米の参戦を防ごうとしていると、分析できるからです。
 他方韓国国内では、南北両首脳が握手までしたのだから、北からの軍事的脅威は弱くなったんだろうという事で、これから在韓米軍の縮小と言った話しが議論され、韓国のナショナリズムが煽られるだろうと予想されます。
 もし仮に北朝鮮が韓国に侵入を開始すると日本は邦人救出を迫られる事に成ります。
 在韓米軍をはじめ在日米軍も出動する事に成りますが、その時、北朝鮮は日本政府に対し、在日米軍への後方支援は、北朝鮮への敵対行為とみなすでしょう。従って、その場合は在日米軍への核攻撃はさけられないよと、威嚇して来るだろう事は、容易に想像がつくところです。
 その時日本は如何に対応するかを、アジアの国々は勿論、世界中の国々が注目する事でしょう。日本政府は、日米安全保障条約に基づいて朝鮮半島の有事に当たって、毅然とした態度でアメリカをしうるか、又、国民が政府の態度を是とするか問われる事に成るんです。
 21世紀初頭は、日本にとって外交と安全保障問題こそが、21世紀の日本を占う大事な要素である事を忘れてはなりません。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 21:32
>>687>>688
では、ブッシュ米政権が原発推進に動いたのはなぜ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 21:42
電力会社が支持基盤だから
692名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 21:45
アメリカと日本が何で韓国にとって人質になり得るの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 23:04
>>692
どこにそんな事がかいてあるの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 23:07
http://www.melma.com/mag/39/m00026639/a00000034.html

●米中央情報局(CIA)のマクローリン副長官は、1994年の米朝合意で
核開発を凍結したといわれている北朝鮮が、核兵器関連の活動を本当に停止し
ているとの確証はないとの見解を示しました。

→あわせて同副長官は「北朝鮮はおそらく核爆弾を1、2個と生物・化学兵器
も保有している」と述べています。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 23:15
>>692
 米軍の情報機関であるDIAは2001年によると、北朝鮮は核を搭載したICBM(大陸間弾道弾)を持つと、秘密報告書を提出しております。
 何故これが問題なのかと言えば、北朝鮮はこの核ミサイルの開発により、アメリカと日本の都市を人質にとって、韓国に侵略を開始し、日米の参戦を防ごうとしていると、分析できるからです。

>
この部分の事?
この部分の事ならあなたの解釈がちがうのでは?

「アメリカと日本が何で韓国にとって人質になり得る」のではなく、

アメリカと日本が半島情勢に介入したら核で日米の都市を攻撃すると
脅される事を意味しているのではないでしょうか?



 
696名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 01:40
核不拡散を脱退して、経済大国日本が核武装するととちらが損得か考えれば
「核を持たない」ほうがあきらかに国際外交で有利になります。
日本がいま国連常任理事国を狙っているが、常任理事は武力で世界を制圧できうる
大国です。日本がもし常任理事国入りできたら戦争廃止を憲法に持つ国がはじめて
国連常任理事国入りすると言う国際連盟、国際連合のどちらでも歴史上にない快挙
と言えるでしょう。しかし、日本が核武装しても防衛地理的に不利な日本は核を数百
発は必要でありそれこそ力で世界を奪い取ろうとした間抜けな国と同じ末路になるで
しょうし、国際社会(孤立主義にあるアメリカ)が本気で怒ります。
そして核はすでに国の権威を誇る為の無用の長物であり、今後戦闘で核を使った国は
消えうせるでしょう。しかし、日本もなめられない程度の通常軍備は必要です。
697>696:2001/05/19(土) 02:01
「核を持たない」ほうがあきらかに国際外交で有利になります。>

「核を持ってない現時点」で日本の国際外交(特に対中、対北鮮)
は有利になってますか?日本を見習って戦争放棄の憲法、核を廃棄した
国が世界にいくつありますか?
核を保有したことによって致命的な経済制裁を受けた国があるでしょうか?

日本が核武装しても防衛地理的に不利な日本は核を数百 >
発は必要であり>

核のプラットフォームは地上だけではないですよ。
しかも「数百発必要」は大げさもいいとこ。
撃ち合うことではなく「持つこと」の抑止力を考えたこと
ありますか?

日本もなめられない程度の通常軍備は必要です。 >

通常兵器のレートだけをどこまで上乗せしても一発の核の脅しの
前には無力ですよ。むしろ通常兵器が貧弱な中国や北朝鮮を仮想敵
にしてこれ以上、通常兵器を増強するほうがよっぽど無駄です。
もうちょっと仮想敵の空軍、海軍の実態を調べてみてください。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 02:13
>>696
戦争は損得ではありません。
日本が損得を考える以前に消える可能性が有ることは
上記の>>896からの政治家やアメリカの官僚達が多く指摘していますよ。
私には、あなたのつたない意見よりも、麻生氏らの意見の方が
なっとく行きますけどね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 02:21
>>896からのリンクでロシアや北朝鮮、中国の三国が
台湾と半島問題での打開を図って一斉に軍事行動を起こして、
台湾や韓国の同時攻略を本気で考えている事が伺えるのですが?
それらに手出しすれば、三国は日米の緒都市に核攻撃もありえると
想定していることは明白。
アメリカの前政権は北朝鮮を切り崩す為に韓国と共同で
一連のソフトライディング政策を試みたが、完全な失敗に終わっている。
このような結果を招いた今、三国の軍事行動は極めて近いと言いきれる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 02:27
なぜならば、3国に対して協調政策をとっていた前政権が任期を終え、
次期政権には彼らの期待に反してTMDを強硬に進めるブッシュ政権が
国民に選ばれたからである。
三国は、>>671のCNNで報道されたような演習条件の軍事行動を想定
していると考えられているが、TMDが完成すると、このような作戦立案は
水泡に帰してしまう恐れが非常に強い。
あのミサイル撃墜システムが完成された暁には彼らも米国の覇権の
完全に近い情況を是認しなくならなくなる。
これはなんとしても避けたいところである。
極めて近い将来に、核の行使を視野に入れた極東の戦争を彼らは
おこすでしょう。
そして、それは日本の重大な危機へと繋がるのです。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 06:22
>697
>核のプラットフォームは地上だけではないですよ。
>しかも「数百発必要」は大げさもいいとこ。
>撃ち合うことではなく「持つこと」の抑止力を考えたこと
>ありますか?

日本が持つべき必要な核弾頭数は?その根拠と共にお願いします。
抑止力を考慮するなら敵国が許容できない損害を与えられなければならないはず。
防衛地理的とは、国土の狭さや人口密集地域が多い(核に脆弱)ことでは?
それとプラットフォームうんぬんは関係ないような。

>通常兵器のレートだけをどこまで上乗せしても一発の核の脅しの
>前には無力ですよ。むしろ通常兵器が貧弱な中国や北朝鮮を仮想敵
>にしてこれ以上、通常兵器を増強するほうがよっぽど無駄です。
>もうちょっと仮想敵の空軍、海軍の実態を調べてみてください。

核兵器が抑止するのは核戦争だけですが・・・。
朝鮮戦争、ベトナム戦争、アフガン紛争、湾岸戦争は抑止されましたか?
中国は近い将来に日本に対する上陸作戦能力を持ちうる可能性はあります。
自衛隊では5個師団規模の上陸作戦を想定しているようです。
しかしあくまで想定。現状ではまぁ、無理でしょうね。
702新三国人の呼称を決定!:2001/05/19(土) 08:54
ロシア、中国、北朝鮮の三国を持って三国人とする。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 09:15
がはがは!ここは面白い「核」と言う危険なおもちゃを
まるで幼児どうしがオママゴトしてる様で面白い。
たまに、見させてもらいますよ。
704舐めているのかお前は:2001/05/19(土) 09:35
>>703
ほうほう、そこまで言いきるのなら、あなたの卓越した「大人の意見」
とやらを披露願えますかな?
我々を幼児呼ばわりするのですからさぞかし
素晴らしい意見をお持ちと拝見致します。
705結論:2001/05/19(土) 11:41
>>703
まあ2chの、しかも国際情勢板だから・・・
あなたもたまに書き込みしてみては?
割り切ってやれば面白いですよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 11:45
>>704
煽りに反応するチュボウその@
707名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 12:03
>>706
得意になって突っ込むが、機種依存文字使ってるチュボウその2
708633:2001/05/19(土) 14:28
どうも核武装と言えば、すぐ戦争や直近の驚異という様な、机上想定がお好きなようですね。
外交カードを持つと言う事は、実際どうするかと言うのとは、少し違うと思います。核武装をするぞ、
もしくは、実戦配備をするぞ、と言う、段階的なカードの使い方は、外交に幅を持たせるという事じゃないでしょうか?
核拡散防止条約が実質的に骨抜きになり、非加盟、非批准国が核開発をしても、制裁が出来ない。この状態を危険視して
いるのは、核大国の米国でしょう。その危惧が、今日の外交で展開されている、と言う事で。
我が国はと言うと、米軍基地問題や財政問題を抱えながら、効果的な防衛システムも作れず、危機管理としては、最低の状態です。
この様な状態の時、テロ事件でも発生すれば、世論は財政問題なんか考えずに、軍拡へと走るでしょう。
そうなる前に、ちゃんとした法律の整備、国際協調が出来る憲法、自立的防衛が出来る装備の整備を行う米なのではないですか。
目標は、東アジア地域の非核化で、まあ、これも非核化が戦争や紛争の有効な抑止になるかは、議論の余地がありますが。
少なくとも、東アジア地域での核ギャンブルの抑止には、核武装のカードが一番抑止になると、考えます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 14:55
710鼻毛ボーボー:2001/05/19(土) 19:34
>>633
日本が核武装してなぜ東アジアが非核化できるの?
日本が核を持てば他の国も持つに決まってるだろう。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 20:04
核を持つ前に中国、韓国、北朝鮮とかの危険性を世界に訴え、
日本がおもいっきり被害者(戦後は日本が一方的に被害受けまくってます)
づらしたうえでないと国際的に孤立する恐れがあるのでは?
話の持っていきようによっては日本の核自衛黙認という形になるかも。

日本を売り渡したい連中が外交やってる限りそういう動きにはならないでしょうけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 20:08
>自国の自衛のために核武装することは正しい
ていう意見があるみたいだけど、
その論理だと全ての独立国が核武装しなくてはいけなくなると思う。
それは危険だ。周辺の緊張が高まりかえって安全でなくなる。

ただ別に俺は核武装絶対否定ではなく、その魅力も認める。
ただそのために現実的な目標が必要だろう。
ではどんなものが考えられるか。

1.日米同盟の延長としての核武装という選択肢
 今、日本はアメリカと同盟しており、今のアーミテージ/ライスの言い分だと
日本に同盟内での役割分担の拡大を求めてきている。
この同盟内での役割分担を拡大していくなかで同盟のための核武装という論理
をたてるべきではないか。無論実現可能性は低かろう。

2.米国の意向は無視して独自核武装という選択肢
米国に対して独自核武装を宣言するのは、核の傘をかすと相手がいっている
ことを無視することになるので、日本が再びアジアのスーパーパワーになる
との警戒心を抱かせ、両国関係を敵国関係にするだけであろう。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 20:09
(続き)

3.イギリスが核武装をしていることを理由にアメリカを説得する選択肢
 それなりに通用するのかもしれないが、はたしてそうか。
例えばアーミテージ氏は「イギリスは日本とは違う。彼らは独自の核武装を
し、最終的にアメリカと目標を異にする。その点日本は核武装していない。
われわれと目的を共通化しうるもっとも大事な外交相手となる所
以である。」といっている。
私には、核武装していない日本だからこそその意見を重視すべきだといっている
ようにとれる。つまり非核日本だからこそ外交上最優先といっているのだ。
その相手にイギリスも核武装してるから日本もという論理は通用しまい。
 また、イギリスが核武装した時代はNPTがなかった。
仮にイギリスが戦後一貫して非核保有国だったとして、今核武装を宣言しても
必ず国際世論を敵にまわすだろう。
 NPTの明白な違反行為は国際世論からの孤立を招き、アメリカを説得でき
ない核武装論はアメリカとの敵対関係を復活させるだろう。
それは50年前と同じだ。

4.結論
私は核武装は否定しない。しかしそれはアメリカとの同盟関係の強化・役割分担
を拡大する延長で、「日米同盟のために」装備されるという大義が必要だろう。
実現可能性は低かろうが、他の選択肢は国勢的孤立と米国との敵対関係をもたらす
危険がありむしろ国益を損なう。
日本は核をもたない軍事小国である。
軍事小国の国益むき出しの議論は国際社会には通用しない。
小国の武器は大義である。大儀なき独善論は必ず耐え難い摩擦を伴う。
例えば貿易立国日本は国際社会からの制裁・経済封鎖にたえられまい。

北朝鮮の脅威・親日的米政権の樹立という時代背景にあっては、日米同盟の延長で
どのように日本が核武装できる大義は何か、むしろこれを論ずべきではないか
714名無し:2001/05/19(土) 20:28
日本は,まず核をもってから考えよう。
不要なら後から止めることは出きる。
持っていないと,必要な時に用意できない。

米国は素手に共産国家の核の標的である。
日本の核は脅威ではない。
日本の核自衛でアジアは緊張が緩和する。
日本攻撃が不可能になるからだ。
今は危険な道に入り込んでいる。
715名無ピ:2001/05/19(土) 21:23
考えてから持とう。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 22:54
定期的に同じ内容を書き込む奴がいるな(w
スレの程度をこれ以上下げてくれるなよ。
717>713:2001/05/20(日) 00:32
NPTの明白な違反行為は国際世論からの孤立を招き、アメリカを説得でき>
ない核武装論はアメリカとの敵対関係を復活させるだろう。>
それは50年前と同じだ。 >

ではイスラエル、パキスタンはどうなる?両国は
「国際世論からの孤立を招き」路頭に迷ったか?
「アメリカを説得」というがそもそもアメリカ自身が
自国の安全保障の要として核武装を選択しているのに他国には
それをするなというのは既保有国のエゴでしかない。
イスラエルが核武装したときも、パキスタンの時もアメリカが
容認してしまったのは自分が持ちながら他国には持つなというのは
エゴだとアメリカ自身がわかっている後ろめたさからであろう。
(ただし、北朝鮮やイラク等のアメリカにとって明確な敵対国が持とう
とすればアメリカは「国益」のため強硬に反対するのは当然である)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 05:55
日本が核武装し米国から軍事的に独立しようとすれば・・・?
多少の戦術核と短距離ミサイルしか持ち得ないパキとは重要度が違う。
日本の(米国からの許可なし)核武装はアジアの安全保障政策に極めて影響が大きい。
多大な犠牲を払ってでも米国は阻止するであろう。
719>717:2001/05/20(日) 05:59
コスタリカは非武装国家だから日本も見習おうといってる馬鹿サヨと同じ論理(藁
720よ・う・す・る・に・♪:2001/05/20(日) 06:28
全てアメリカ様次第。
アメリカから「ダメ」って言われりゃ、出来ないし、
アメリカに「やれ」っていわれたことは何を差し置いてもやら
なきゃいけない。悲しいかなそれが日本の安全保障の実態。
721 :2001/05/20(日) 07:36
>>718 アメリカのどっかの情報機関は20年後の極東アジア情勢予測レポートの中で
日本の核武装の可能性に触れ
「日本の将来における核武装を米国は容認しなければならない」旨の事が書いてある
(日高ワシントンレポートより)
あの国には頭いい連中が沢山いる 日本が核武装しようとも アメリカの掌で踊っているだけかもしれんよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 10:30
アメリカが是認しているなら遠慮いらないね。
核否定派の根拠がまた1つ崩れたということでOK?
723名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 11:50
持つことが最終目的ならそれでもいが、持つにしても持たぬにしてもその先は
決して甘くないという事サ。
右も左もなにか「おいしい期待」をしてないかい?
724633:2001/05/20(日) 14:41
この議論を見ていると、とても世界第2位の経済大国の国民が考えている事とは、思えない。
1.現実に、米国は世界に覇権を持つ超大国であり、現在その条件下で世界は動いている。
2.冷戦終結後、脱米国1国覇権を避けるため、ヨーロッパを中心にユーロ圏を形成しようとしている。
3.アジア危機以来、東南アジアを中心に米国1国依存体勢に反省が出ている。
4.米ソ協調路線に、中国が参入し中ソ連合を、対米意見の言えるつながりに、しようとしている。
5.中国は、経済発展と共に自国の覇権をアジアに広げようとしている。その対応として対米批判路線を構築している。
と言う様な状況でしょう。この状況下の前提をなすのは、核保有であると言う事です。核保有国家は、在来戦争のエスカレート
が起こらない、と言う前提に核を潜在抑止として、国際紛争に積極的に介入し、覇権範囲を確定しようとしています。
この覇権範囲の確定に対し、米国は不快感を持っていません。どちらかと言うと推進しているふしがあります。
いずれにせよ、ドルの世界通貨一本化は避けたいし、複数の基軸通貨が必要との考えは、共通意見としてあるようです。これらの、
流れから、責任有る地域対応として、東アジア圏のリーダーシップを、我が国に求めているのは、中国以外の世界の統一見解でしょう。
その基板となる、安全保障の根幹は、核武装または核廃絶です。我が国が、在来戦争を起こす危険性無しに、この地域の軍縮を進め、
安定的に中露と協調出来る路線を見いださなければなりません。特に、中国の軍拡を我が国がどうやって思いとどまらせるか、核廃棄を
させられるのか、賢明な比較論者に、具体的説明をお願いしたい。
725名無し:2001/05/20(日) 20:18
核廃絶は北朝鮮に言ってもらいたい。日本は無条件で
核自衛する。ご意見無用だ。
外国の軍備は日本の問題ではない。
内政干渉はすべきではない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 20:55
>この議論を見ていると、とても世界第2位の経済大国の国民が考えている事とは、思えない。

だってこのテの話題って考えること禁止されてるじゃないですか。
少なくとも他の人に話ししたら村八分にされそうだし。
727 :2001/05/20(日) 21:07
そう 少なくとも学校で議論できる下地は無い(大学ですら)
俺は無かった
核武装を主張すると極右扱い どうかしてるよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 21:46
核武装しても将来、アメリカとロシアみたいに軍縮するなら
最初から対話路線のほうが近道だし安全じゃない?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 22:03
>>728
対中(北もかな)という意味では少し違うと思います。
対話による軍縮をしていく上で、
こちらが核を持っていないという事は
相手に一方的に削減を求めなくてはならないわけで、
抵抗が大きいのではないでしょうか?
金銭その他の代償という策もあるのでしょうが、
示威的な意味での核の力は極めて大きいので
金銭等の代償には応じる可能性が低いのではないでしょうか?

かなり私見入ってますね、すいません。
730笑止:2001/05/21(月) 00:23
「周辺国」のご機嫌うかがって
9条改正もままならないヘタレ国家が
核武装論議とは笑えるな。
731そうでもないよ:2001/05/21(月) 08:39
小泉や石原の台頭が支持されていることを考慮しても
徐々にではあるが、自分の主張を持っている政治家が
出はじめている。
橋本派や社民、共産、公明のような売国政党や会派が
以前として多いけれども、徐々に変わっていくと思うよ。
今のままの日本ではどうにもならないし、自民党も先細りしている。
権力の中核にいる自民党も変わらざるを得ないさ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 10:52
アメリカはもはや自国の軍事力のみで世界を支配できると思ってない。
現在のブッシュ政権の戦略は、まず各地域ごとの大国間で力を均衡させておき、紛争が起こりそうになるとアメリカの軍事力がが決定的なキャスティングボートを握るという秩序体制に移行してる。
この戦略は中長期的なものでブッシュ政権後も引き継がれる。
極東を見ると中国の軍事力強化のスピードが異常に突出している。いうまでもなく中国は核保有国であり、軍備拡大も核兵器に関するものが中心となっている。
現在は日米で中国を抑えているが、中国の経済発展が順調に進むとするならそう遠くない内に均衡が破れる時が来るのは避けられない。
日本の憲法改正や軍事力強化を求めてきてるのもそれに沿ったものだ。
対ロシアには英仏、インドに対してはパキスタンと核保有国同士で均衡させている。
一方大量の核を保有する中国(+北朝鮮)に対して、日本の軍事力がこれまで通り通常兵器のみで極東の平和を維持するのは非現実的となるだろう。
30年代日本を仮想敵国とし戦後に軍備の保有を禁止したアメリカが朝鮮戦争が起こると自国民が犠牲になるのを恐れ、対日政策を一瞬にして180度変えて無理矢理自衛隊を作らせた。
現在の国内世論の下では核保有を言うと笑われるか感情的に反発されるのがオチだが、いずれ日本に対してアメリカ側から核保有を勧める日が来ると思う。
問題は自衛隊と同じくいざそれが訪れた時泥縄式に作っていたのでは、現実に役に立たないものになる。
何の外交戦略も説明もせずアメリカに言われたから核を保有することにしましたでは、かえってアジア諸国から危険視されてしまうだろう。
733633:2001/05/21(月) 11:16
核保有の前提は、安定した大国と言う部分が、以前は存在していたと、思います。
しかし、ソビエト崩壊後、核保有の危険性は、外敵よりもむしろ内にあって、政情が
安定しなければ、極めて危険な代物として、考えられる様になった、と思います。
そこで、不安定な国家が核武装をしているとすれば、そこに対してどう対処出来るかという
事です。その場合は、核による抑止しかなく、話し合いや援助、協定などは、実行不可能な
話なのです。打ってきたら打ち落とす、すぐ、報復するそれしか有りません。
我が国の周辺核保有国は同盟国をのぞいて、話し合いが出来る状態であってほしい国々です。
734名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 22:10
日本全土の53基の原子力発電所が全て暴走して臨界点突破してチェルノブイリ級の大
惨事になったら世界がどうなるか考えたことがある人いる?

日本を核攻撃するとはこういう事でもあるんだよね。一方的に核で脅され攻撃され
て、
日本人が全滅させられて攻撃者を喜ばせてあげる義務は全くないってことですね。
勿論、今の段階では在日米軍とその家族を全て核の炎で焼き尽くすというオプション
も追加されることにもなるわけで・・・。ほんと楽しみだね。

人類皆兄弟!まあその時はみんな一緒に手に手を取り合って仲良く滅びましょう。
ってことで無理に核武装しなくてもいいんじゃないかなぁ〜っと。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 07:05
>734
あの・・・原発はそう簡単には暴走しませんが。
ロシアの原発といっしょにしないでね。
Puを報復でばらまくってんなら良いと思うけど(良いのか?)。
736733:2001/05/22(火) 11:17
>734 そんな事は、もう何十年も前から知られている事です。原潜が300隻もうろうろしていた時に、
核爆雷や核魚雷で攻撃したらどうなるか、ずっと議論されてきました。その議論が、以前の核保有国間では、
冷静に行われました。それが、抑止力となっていた原因とも言えます。ただ、今日、そのような状況下というと
全く異なると言わなければならないでしょう。ならず者が核を持つ。そんな時代なのです。ですから、迎撃網も必要ですし、
保持する事も、必要なのです。
 在来兵器での大規模な機動部隊の保持は、困難になっています。昨日も、関連として戦闘機の不足が近未来米国で起こると
言われていました。事実、装備品の価格は天井知らずで、その陳腐化も極端です。有効な常備軍の維持は困難になっています。
このあたりが、冷静に論議されると、背理法的に核武装論が立証されるでしょう。
737名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 22:11
>735
ごめんね分かりにくかったみたいですね。なんか誤解を招いてしまったみたいですね。
なしくづしてきに暴走するのを期待するのではなく、日本が核攻撃を受けるのと同時に
全人類を道連れにすべく人為的に全ての原発を暴走させてしまえばいいのではというこ
とです。これでも十分に抑止力になると思いますけど・・・。
なかなかおもしろいと思いません?

>736
抑止力としての核武装を否定する気はありませんが、これ核を通常戦力として使用する
ということは無理ではありませんか。核を使用すること→使用者が攻撃相手国の報復も
含めた全ての核保有国からの核による袋叩き→最終戦争を意味します。あくまでも核と
通常戦力は分離して考えるべきではありませんか?

核武装ってのはあくまでも相手国からの核攻撃を防御するための抑止力としての一つの
手段ですよね?ってことは別に核武装に拘ることは無いのではないでしょうか。
確かにコストとかから考えれば一番核装備が手っ取り早いのでしょうが、今の日本のおか
れている状況から考えると未だ時期尚早という気がしませんか?

まあ馬鹿みたい話ですけど、日本が核により攻撃され全滅させられた場合は報復として原
発を全て暴走させる。フロンガスを大量に大気中にばら撒きオゾン層を完全に消滅させる。
例をあげればいくらでも挙げられますが、要は報復手段として環境を完全に破壊して人間が
住め得なくなるようにしてしまえば良いんですからその気になんて本気で考えれば核武装以
外のいい手段があるんじゃないのかな?
738736:2001/05/23(水) 11:38
まあ、昔ギガトン爆弾という考え方で、週末兵器論がありました。いわゆる自殺共連れ兵器です。
2000年あたりから雰囲気が変わってきてるんじゃないですか。先進核保有国と侵攻ならず者核保有国
乱暴な分け方ですが、言外に先進国側は匂わしてるようです。我が国の核武装に関しては、
先進国側のテーブルにつく資格と言うところでしょう。これからは、良識有る先進国と先進国を目指す準先進国
この準先進国に、核武装をすでに持っているか、持とうとする国々があるのです。
核保有をしているか、しようとしている準先進国は、途上国に対して何か派閥リーダー的な動きを持っています。
核はその力の象徴ですか。まあ、そんなところで、先進国の良識派大国は、スマートな核兵器を持つと言う事になる訳で、
これがないと、円卓会議に入れない。世界3局体制が進む中、アジア圏のリーダーになれない、
と言うことでしょう。それは、準先進国の中国が、反米を掲げながら、アジア圏の不安定要素となり続けると言う事で、
我が国にとって、まったく利益にならない、迷惑な状況となるでしょう。米中、米中ソ、何でも良いのでしょうが、これからの、
資源争奪戦を考えると、抑止力の効果を今付けておかないと、中国が多弾頭核ミサイルを実戦配備してからでは、
遅すぎると思います。早く東アジア圏で核軍縮交渉を始めるべきです。それには、核武装しか有りません。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 13:43
これだけなめられても、何も出来ないのかね、この国の政治家や官僚の気が知れない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 18:02
http://www.cnn.co.jp/2001/WORLD/05/23/russia.china/index.html
核武装してたら、いっちょまえに言えるのよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 18:21
>全人類を道連れにすべく人為的に全ての原発を暴走させてしまえばいいのではというこ
>とです。これでも十分に抑止力になると思いますけど・・・。
死は美しいですからなぁ。ただ原発だとなかなか死ねなくて苦しいから、
全土に無数に水爆を埋めておいて、一発でも攻撃があったら、瞬時に
全土が消滅するくらいの方がインパクトが有っていいですね。
日本だけで核の冬を演出できれば最高です。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:58
風に乗って北緯20〜50度程度にばらまかれます
季節風で大陸の方にも・・・
743鼻毛ボーボー:2001/05/23(水) 23:18
日本の安全保障、つまり対中政策は日本だけの考えで
どうにかなるものじゃないでしょう。日中米の三国の
バランスが肝心だと思うが。
744名無しさん@もね:2001/05/27(日) 01:28
別に核ミサイル振り回して誇示する必要はなし。核を撃てると疑って貰えれば充分。
上昇段階迎撃のBMDを開発して、米軍基地近くに配備すればよろし。万一、日本へ
核ミサイルを発射したら、迎撃された上に、弾頭交換した長距離(核)ミサイルが
返って来るかもと疑える仕様には出来るだろうし。

BMDが張子の傘でも、友好的なアジア諸国に核防衛網を提供できる点は大きな外交上の
武器になる。中国は反発するだろうが、米印他からの対中(偶発?)核攻撃を日本が
防ぐとなれば交渉の余地があるべさ。他国への核防衛可否という軍事カードは魅力だね。
745なんじゃこりゃ?:2001/05/27(日) 01:38
このスレッドで展開されているの議論は20年くらい昔に終わっていますよ。

>早く東アジア圏で核軍縮交渉を始めるべきです。それには、核武装しか有りません。
意味不明。電波?
746>744:2001/05/27(日) 01:49
核を撃てると疑って貰えれば充分。>

核武装の潜在技術力だけでは何の抑止にもならない。
あるものをないもので防ぐことなどできません。
それは科学的な思考法ではなく、呪術的・オカルト的な発想です。

上昇段階迎撃のBMDを開発して、米軍基地近くに配備すればよろし。>

そもそもBMD、TMDの類は防戦兵器であって「抑止力」には
なり得ません。日本が研究、開発するには明らかに核兵器と順番が逆。
しかも完成するのがいつになるのかもわからず、完成しても迎撃率が
高いとは到底考えられない。(一発撃ち漏らせば致命的にもかかわらず)
核も持たない日本が、アメリカにお付き合いしてこのシステムに莫大な
費用をつぎ込むのは、タチの悪い冗談でしかない。そして何よりこの
システムは巡航ミサイルタイプの攻撃に対しては無力である。
747名無しさん@もね:2001/05/27(日) 02:16
>>746
>そもそもBMD、TMDの類は防戦兵器であって「抑止力」にはなり得ません。
方式によります。発射点2000〜3000km圏の上昇段階迎撃ミサイルなら、
長距離ミサイルとして射程・命中精度を充分なものにもできます(笑

>それは科学的な思考法ではなく、呪術的・オカルト的な発想です。
否定する前に、744をよく読みましょう。核発射を探知次第、米軍基地
から謎(笑)弾頭を搬送、交換・応射まで数時間は不可能ではありません。
日本が核を持たず、米軍の核持込みには関知しない状況を維持できますし。

迎撃能力についての「ハリボテの傘」という表現には説明が必要でしたかな。
私はBMDには懐疑的ですが、その費用対効果は軍事的能力だけではなく
外交効果も含めて検討するべきだと考えてます。
748知ったかさんいらっしゃい:2001/05/27(日) 02:39
>>745

んでもって、あなたは何がいいたいの?
749電波さんいらっしゃい:2001/05/27(日) 08:16
>747
>方式によります。発射点2000〜3000km圏の上昇段階迎撃ミサイルなら、
>長距離ミサイルとして射程・命中精度を充分なものにもできます(笑

そんなミサイル聞いたこともありませんが(w
ブーストフェイズでの迎撃を3000km圏からなんて・・・。
弾道弾の亜宇宙までの到達時間と、その迎撃に必要とされるミサイルの速度を計算してみてください。
妄想ミサイルでないと言うならソースを提示してね。

>核発射を探知次第、米軍基地
>から謎(笑)弾頭を搬送、交換・応射まで数時間は不可能ではありません。

第一撃でその米軍基地や核弾頭運搬手段を破壊するよ、普通。
750名無しさん@もね:2001/05/27(日) 11:45
>>749=746かな
>そんなミサイル聞いたこともありませんが(w
妄想と決め付ける前に「MAD」で検索してみましょう。有名すぎます。
ブーストフェイズは1〜2分なので、この段階で迎撃するならレーザ衛星(笑
でも使わないと無理でしょう。あとは慣性で飛びます.BMDには大気圏上層
の上昇段階等で迎撃するミサイル構想として、NTWD(陸上配備型)とTHAAD
(海上配備型)が含まれます。スクランブル弾頭交換・報復核攻撃という、
物騒な爆笑発想は私オリジナルの試供品です(笑

>第一撃でその米軍基地や核弾頭運搬手段を破壊するよ、普通。
狙うのは当たり前です(藁)。中国のICBMは7発だったと記憶してますが、
それでMADを潜り抜け、国内全基地と航行中の全ミサイル艦を殲滅する
のは不可能に近いでしょう。報復能力は確保可能。着弾する基地でさえ、
時間が30分程度はあるので、弾頭搬送機も数十km先まで移動可能です。

748は私ではありませんが、あなたが何を言いたいのか全く判りません(笑
核ミサイル、MADの何れの配備にも反対の立場なら多少は理解できますが、
その場合は、国際関係悪化による軍事衝突の危険等を指摘した方が良いかと。
751名無しさん@もね:2001/05/27(日) 11:47
>>750 うおお、MADは別物、訂正。BMDだよ〜(爆
752RIP SLYME:2001/05/27(日) 15:27
皆様、初めまして。僕は中3(受験)で、この中に社会人、
大学生の方々(先輩)もいると思いうんで敬意を払いつつ、論議に参加させて頂きます。

 えー、名無しさん@お腹いっぱい。殿(でしたっけ?)今回の「サピオ」どうですか?
753RIP SLYME:2001/05/27(日) 15:45
日本は核兵器管轄・整備能力において十分と言えるのかな。
核兵器はアメリカに任せておけばいいんじゃないですか?
 もっとも、核兵器は外交の有力カードになり得ることは国際的な常識ですが、
核兵器の保有におけるリスクは背負わねばならないのが、嫌だ。(一国民として)
このさい、「持っている」ってことにしてしまいましょう。
 (勿論、核兵器を保有のおける環境を整えて)どうせ、核は威嚇でしかないんだし。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 17:55
>753
何が言いたいかわからん。
リアル厨房だからか?(w
755746じゃないよ:2001/05/27(日) 18:07
>BMDには大気圏上層の上昇段階等で迎撃するミサイル構想として、
>NTWD(陸上配備型)とTHAAD (海上配備型)が含まれます。

あのー・・・陸と海が逆ですが(w
それと両方とも上層で迎撃するけど上昇段階ではないよ。
もしかしてネタ?

>中国のICBMは7発だったと記憶してますが、
>それでMADを潜り抜け、国内全基地と航行中の全ミサイル艦を殲滅する
>のは不可能に近いでしょう。報復能力は確保可能。着弾する基地でさえ、
>時間が30分程度はあるので、弾頭搬送機も数十km先まで移動可能です。

▼戦略核戦力 戦略ロケット部隊10万人。
▽ミサイル ICBM=「東風5」(CSS4、射程1万2000キロ)15―20基。
「東風4」(CSS3、同4750キロ)20基、中距離弾道ミサイル(IRBM)
=「東風3」(CSS2、同2800キロ)38基。「東風21」(CSS5)推定8基。
「夏」級SSBN=ミサイル発射管12基、「巨浪1」(CSSN3、射程1700キ
ロ)=1隻を保有。短距離弾道ミサイル(SRBM)は「東風15」(M9、
射程600キロ)、「東風11」(M11、同120―300キロ)など計約150基。

まあ矢張り記憶など曖昧であるということだろうか(苦笑

それから着弾まで30分というのはアメリカまでの話。
日本までだともっと短いよ(距離が近いので当たり前)。
756RIP SLYME:2001/05/27(日) 18:52
>754
分からない箇所は説明しますんで。 それと、名無しさん。「どのように日本が核武
装できる大義は何か、むしろこれを論ずべきではないか」  核兵器はどのような大儀を
うち立てようが所詮 国家のエゴですよね 自国の安全、国益を外圧から守ると。
 そも、軍事力による秩序の確立なんて、現代において通用しない。 確かに
今尚、台湾海峡?では軍事的緊張が高ってますが、冷静に考えて中国が侵攻してくるはず
ないでしょう? まして核なんて・・・  核兵器が国家の管轄下にある以上。 中国
ごときの軍拡など たかが知れてる。4700トン強の駆逐艦(ソブレメンヌイ級)やら
スホーイの新作、ペトリオットに匹敵する対空ミサイルだとか(確かSAM)
 ODAの世話になってる途上国の軍事的脅威なんて、なんも怖くない。
しかも西側を想定しての「通常兵器」。核ならまだしも 。絶対つかえやしない。
 その 脅しに乗って日本も核武装? そんな金あったら自衛隊にゴアテックスの
合羽でも買ってやれよ

 LSTだの、核兵器だの、 
757名無しさん@もね:2001/05/27(日) 19:16
>>755
あらら〜、750のNTWDとTHAAD入力ミス。見事に逆ですな(w
上層迎撃と上昇段階迎撃はすりかえです(おい
中国の核総数は戦術核含みで400発とは記憶してたけど、確認せんと遺憾(涙
着弾時間はテポドン10分で距離換算したのが無茶でした(爆

744から全部ネタとの話もありますが、
怠けた部分、ゴマカシた部分への的確なご指摘、感謝します。
758RIP SLYME:2001/05/27(日) 20:33
名無しさん@お腹いっぱい。 >713 「日本は核をもたない軍事小国である。」
あんたの想定する「軍事小国」とは核兵器の有無で決まるのですか? 核なんて、
冷静に考えて無力なんです。 そんなこと どこの国も薄々気付いてきてることだ。
 真の軍事大国とは、紛争に介入し、解決へと導くために武力を行使し。 その
業績を世界へ見せつけることにより 国際的な発言力を強める。 これが「軍事大国」
核の有無なんて2のつぎ 三の次。
 日本は妄想TMDに耽っていないで、対ゲリラ掃討兵器開発にかね出せ!
高級イージス艦やF15なんか台湾に売却! TMD開発も撤回しろ。 核装備は断固反対
某傀儡国家が軍事パレードにトンプウをなんて持ってきて、いかにも「核撃ち込むぞ」
なんて風潮漂わせて、内政干渉してきても、撃てるもんなら撃ってみな、と言い返す
気概を持とう。 奇しくも核が平和を維持しているこのご時世。隣の国が持てば
連鎖的に持ってしまうこの現状。 皆 自分の身が可愛いからだ。 たとえ日本が核攻撃
によって滅亡しても、自己の身の可愛さ故、相手に核を突きつけることをしなかったなか
ったこの国を誇りに思うだろう。     外国から(謎)
759RIP SLYME:2001/05/27(日) 20:49
TMD肯定派に質問です。 核兵器の破壊力の向上が著しいこのこの核兵器産業。

核兵器はicbmから、アタッシュケース型携帯核爆弾が今後の主流になるそうです。
tmdではどう対応するつもりですか? いっとくけどmadにより核が世界中に散開した今日、報復の核攻撃は
できないよ。
 
760RIP SLYME:2001/05/27(日) 20:55
調子こいてたら パソコンフリーズした。 

訂正>759  核兵器の破壊力の向上が
  著しいこのこの核兵器産業。  「この」です すいません。
761棒研究者:2001/05/27(日) 21:42
>>759
 テロリストの”仕草”データベース等の監視システム(Big Brotherの世界)
研究なんかも抜け目無く、アメリカさんはやっているよ。
DARPAのHPにその手の資料はごろごろしている。

 毒ガステロに対する、国家的規模の演習なんかもやっているしね。
 オウムにやられても、ほとんど無策のニッポンとは違う。
762名無しさん@もね:2001/05/27(日) 22:23
>>759
TMDには、平和裏に使える外交・軍事カードとしての価値以外は
殆ど期待していません。あと、宇宙開発が少し進む所がいいかも(笑
テロ対策も、日米共同研究やシステムの運用協力をした方がいいのだろうね。
763 :2001/05/27(日) 23:09
持つべき。
764>758:2001/05/27(日) 23:23
まだ若いのに・・・どこから受信した電波ですか?
軍事板にでも行ってみれば?新たなアイドルとして愛されるかもよ(w
765RIP SLYME:2001/05/28(月) 00:46
俺にフリーズかけてる奴がいる。俺の発言が気にくわないんだったら、
こちらもできる限り直すんで。また、そのようなことがあったら、相談窓口にいきます
さて、「テロリストの”仕草”データベース等の監視システム(Big Brotherの世界)
研究なんかも抜け目無く、アメリカさんはやっているよ。
DARPAのHPにその手の資料はごろごろしている。」 < 棒研究者
 なんですが、この組織?についてまったく初耳。あとで調べてみます。
         さらに
 「毒ガステロに対する、国家的規模の演習なんかもやっているしね。
 オウムにやられても、ほとんど無策のニッポンとは違う。」
     へ〜〜〜〜。そうなんだ 毒ガステロに対する各国の対応の仕方、
               調べてみます。
       
それと、監視システムとやら、「研究中」なんでしょ? 日本が開発費負担しそうな
気がする。(TMDみたいに)
                 

名無しさん@もね >762 「TMDには、平和裏に使える外交・軍事カードとしての価値以外は
殆ど期待していません」 そのカード、あんまり役に立たないと思う。
 むしろ核兵器攻撃バリエーションである、「核ミサイル」の心配がなくなるわけだ
完成したら。 そうなるとABMはどうなんの?核ミサイルと言うオプションをなくした
東側は水面下による核攻撃を検討する。 どっちにしろさらなる波乱をTMDは
起こしかねない。そもそもTMDは日本の財力、技術を搾取するための北と米の
陰謀だったんじゃないの?  怪しい。              
766さと:2001/05/28(月) 11:23
>RIP SLYME
君ってさぁ、放課後タウン討論掲示板から逃げ出してきたMASCHINEN魑魅魍魎クンでしょ?
君にはまだ僕の質問に答えてもらってないんだけどな〜。

それから君に宣戦布告、
「戦前日本の対アジア政策について、君の見解を述べよ」
特に日韓併合と大東亜共栄圏に関する認識を問うという形で。
ここでは話題が違うし、邪魔になるから「放課後タウン」で待ってます。
ちゃんと答えてよ。答えられないかな?

それにしても誰にも相手にされてないね(笑

では。
みなさま、話題に関係の無い話してすいません。
私はもう来ませんので、思う存分続けて下さい。
尚、RIP SLYMEは『ゴーマニズム宣言』が連載されている某雑誌で得た知識ぐらいしか無いと思われます。

767名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 12:07
>俺にフリーズかけてる奴がいる。
なんかカコイイな
768鼻毛ボーボー:2001/05/28(月) 23:33
どうせ核戦争は起きない。
起きても日本の安全保障について責任を追及する人間も
居なくなるわけだからいいんだけどね。
それより核を持つことで外交関係がうまくいかなくなること
のほうが問題だろう。
硬直したアジアの出現、新たな冷戦構造。こういうのを
見通さないと。起きるか起きないかわからないものに
賭ける必要はないよ。そんなことで危ない道を行くことは
ない。
769名無しさん@もね:2001/05/29(火) 00:00
核戦力保持は今のところ反対。BMDは政治的利用価値を前向きに検証してみるべき。
世界に核が溢れる中、特定友好国へ核防衛力を必要な期間だけ提供できる点は大きい。

特にNTWDはイージス艦搭載を前提にしてる。中東紛争等への自衛隊派遣の際、派遣兵力
の損耗が減少できる上、紛争当事国・近隣諸国の核不安を大幅に取り除くことが可能。
米が世界の矛なら、日本は世界の盾になれるのよ。平和憲法の持ち主らしいじゃない(笑
770>鼻毛ボーボー:2001/05/29(火) 00:23
レスつければつけるほど無知がばれるから、もう
やめたほうがいいぞ。キミのレスはいつも抽象的、且つ
著しくレベルが低い。
771>>鼻毛ボーボー:2001/05/29(火) 21:17
では具体的、且つ著しくレベルの高いレスをどうぞ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 13:12
>769さんへ。
1.BMDは「核防衛力}ではなく、「弾道ミサイル防衛」である。
我が国が米国と共同研究しているBMDは、我が国の防衛のために
我が国と米国が共同開発・整備することを想定して研究しているものであり、
「特定友好国へ・・・必要な期間だけ提供」という趣旨のものではない。
2.「中東紛争等への自衛隊派遣」が具体的にはどのような事態を想定
しているのかは不明瞭だが、湾岸戦争型の多国籍軍型のものを想定している
とすれば、現在の政府の憲法解釈では不可能。ただし、自民党国防小委員会が
最近出した報告書では、国連安保理にauthorizeされた多国籍軍への参加については
集団的自衛権の行使を可能にするか否かと関わりなく認められるべき、
としており、将来的には可能となるかもしれない。但し、このような
憲法解釈の変更或いは新たな法整備は、公明党が連立に留まっている限りは
不可能であることは言を要しない。
以上、防衛庁関係者より。
773 :2001/06/01(金) 13:36
防衛庁ではBMDの実現可能性及び命中率 コストパフォーマンスについて
どう見ているのか聞きたいなあ
774さと:2001/06/01(金) 14:55
もう来ませんと言いましたがちょっとスイマセン・・・。

>RIP SLYME
見てるかな?
前回提示した問題、↓で論じましょう。
「日本はアジアの盟主、今こそ大東亜共栄圏の再興を」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=981570797&ls=50

では。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:56
過激な蚊キコは止めましょう。ホモの洪庵がチェックしてるかもよ。
776名無しさん@もね:2001/06/01(金) 21:27
>>772
そちらのBMD研究についての資料を拝見してるので、趣旨は理解してます。
実際の仕様にもよりますが、国内配備でも周辺国への弾道ミサイル攻撃の
迎撃は可能な筈。外交上の利用可能性については、弾道弾誤射(笑)対策の
提供辺りなら、某国軍事戦略にも支障なく使い易そうです。
2に関しては多国籍軍参加型を想定。法整備、解釈、政権体制は国の戦略に
応じて修正すべきもの、構想の価値評価段階では置くべきかと。
777なんで・・:2001/06/02(土) 00:31
BMDなんていう行く先不安なシステムに核も持ってない
日本が参加せにゃならんのだろうね。「共同開発・共同研究」という
名のもとにアメリカの資金集めに協力させられるだけなのに。
無意味な遠回りもいいトコというか順番が逆だろう。
778こいつマジでアホや・・・:2001/06/02(土) 08:33
英国科学雑誌「ニュー・サイエスティスト」の、英国の核物理学者

フランク・バーナビー博士が、「プルトニウム・混合酸化物(MOX)

の原爆転用は極めて簡単」という報告書を、英国政府に提出したと報じた。

↑君達は、これぐらい知ってをいてね。

日本は極めて短期間に核開発が可能と警告している。

むろん、日本は核弾頭の組み立てや起爆装置に必要な技術もある

ロケットなどで核兵器を運搬する手段も持っている。

世界の大部分の国は、日本がいつでも核武装可能な国と見ているのに

それを知らないなのは、日本国民だけである。
779RIPSLYME:2001/06/02(土) 22:34
>778 「日本は核弾頭の組み立てや起爆装置に必要な技術もある」
H2すら満足に打ち上げられない国が?
780こいつもマジでアホや・・・:2001/06/03(日) 00:31
先生、しつも〜ん。

液体燃料ロケットと核ミサイル用ロケットとどういう関係があるんですかぁ?
まさか、液体燃料ロケットが核ミサイル用ロケットに利用できるなんて思って
ないよねぇ。
781デスシロート:2001/06/03(日) 03:37
衛星積むかわりに核弾頭積むのではダメなのか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 04:06
アメリカのICBMはH2同様の酸素水素ロケットだったと思う。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 07:36
「LGM-25C Titan II」(1987退役)が米軍最後の液体燃料ICBM。
現存する他のICBMは固体燃料ロケット。

>779
満足に打ち上げられない?
たまたま失敗が重なっただけだ。
米ソなんてロケット打ち上げにどれだけ失敗していると思う?
失敗を重ねてノウハウを積み上げ、完成度を高めていくモノなんだよ。
これだからリアル厨房は・・・黙ってれば恥かかずにすむものを。
784名無しの声:2001/06/03(日) 09:43
チャレンジャーの爆発とか凄かったよな
リアルタイムで見てたから子供心にびびった
785RIPSLYME:2001/06/03(日) 18:24
  「たまたま失敗が重なった」なんて 技術 経験が未熟
だっただけだろう。 というわけで憲法が整ったところで、
速急に核ミサイルなんて作れそうにないな。
780>固体燃料にしろ、液体燃料にしろ、日本は打ち上げに失敗したんだ。
それとも 核ミサイルは実用化できるが、H2はできないとでも?
786名無しの声:2001/06/03(日) 18:51
H2打ち上げ失敗のうち 少なくとも1回は
米国製のパーツが原因だよ。
俺はアメリカの妨害工作かと疑った。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 21:38
北朝鮮製は、液体燃料だ。普通 核ミサイルは、固体燃料です。 
788 :2001/06/03(日) 21:44
発射準備に時間がかかり、さらに発射しようとしていることがモロにばれてしまう
液体燃料など使い物にならんだろ?
まあ、ないよりはましかもしれんが・・・。
789>785:2001/06/04(月) 19:01
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/2701.html
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/1248.html
米露も打ち上げ失敗しているがICBMは実用化しているよ(w
「事故発生→ICBM開発能力なし」なんて考えがいかにも厨房らしい(w
790名無しさん@もね:2001/06/04(月) 19:50
つーか、大型ミサイルの開発・製造・試験・市場及び人材の巨大な裾野なしに、
ロケット独自開発に成功してきたのは凄い事よ。H2Aなんか有人仕様だし。

実験・失敗によるノウハウの蓄積も米露欧中等とは比較にならない程少ない。
かといって、NASDAの問題を正当化できる訳ではないが。
791αジョーカーω:2001/06/04(月) 19:51
日本共産党の単独政権が実現した暁には、
核武装も認めよう。
792名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 22:21
いいかげん、H2ロケットと核ミサイルは切り離して考えろ!

 有事に際して即座に発射することが出来ないH2の様な液体燃料ロケットを
ICBMとして使用することは現実的ではありません。
 あくまでもICBMとして使用されているのは固体燃料ロケットであり、日本は
固体燃料ロケットの開発をアメリカにストップをかけられその代わりにICBM
には不向きの液体燃料ロケットのノウハウを無理やり渡されたとういう経緯が
あります。
 固体燃料ロケットは燃料の形状一つにもしても大変な経験と技術が必要で
液体燃料ロケット以上にデリケートなロケットであり、大変な技術の蓄積が必
要になります。

実際問題として日本には現在ICBMを製造する技術もノウハウもありません。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 22:46
ほほう。
MXはどうよ。
794てんさい:2001/06/04(月) 22:47
日本を守るこれからの兵器は、コンピュータ錯乱装置!
これが出来れば、パチンコ屋もつぶせる
795名無し:2001/06/04(月) 23:03
>792 明治の先人の苦労を思えば,楽なものだ。
日本は核ミサイル製造にまい進だ。
ロシアから買うのもよい。
796西風:2001/06/05(火) 11:34
ここは軍事スレか?ブッシュ軍事政権と中国共産党政権は、アジアの覇権をめぐって、
近未来深刻な緊張を生むだろう。この800近い話の流れで、常に抑止の意味が理解され
ていないのは、ゲームのしすぎが多いからかも。腐れ切った政治家と官僚が支配する
わが国で、本気で核武装をすれば、クーデターが起こるだろう。政治改革に成功し、有時法が
整備されれば、核保有も視野に入れなければならないだろう、特に、今の様な外務官僚が牛耳っている
行政では、必要だけど危ない状況と言える。しかし、海外情勢は、必要と出ている。内をどうにかせねば。
797RIPSLYME:2001/06/05(火) 19:49

789 >『「事故発生→ICBM開発能力なし」なんて考えがいかにも厨房らしい(w 』
現段階において開発が困難であり、
「速急に核ミサイルなんて作れそうにない」と言ったんだ。
勝手に解釈せんといて。
798「89」TA ・KA ・I:2001/06/05(火) 20:08
796>常に抑止の意味が理解され
ていないのは、ゲームのしすぎが多いからかも。
腐れ切った政治家と官僚が支配する』

あんたの言う「抑止」とは、核抑制のことですか?
 「腐れ切った政治家と官僚が支配する 我が国」
政治家と官僚における、善し悪しはなんですか?
その判断基準を教えてください。
何をもってして、この国の政治家、官僚を腐敗してると言えるんですか?
 そも、その政治家、官僚らだけなんですか?国民自体はどうなんですか?
悪い政治家が日本を悪い方向に持っていってるんだ。なんて、
戦後の「全部軍部が悪かったんだ」と言うのと同じなのでは?
もっと別な勢力が存在し、日本の核武装をさまたげてるのでは?
その勢力というのは、戦後民主主義からの、反戦イデオロギー
なのでは・
799名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 20:46
>>793
せんせい、しつも〜ん。

積載能力が 1.8t しかないMXロケットで何をするんですか?
まさか、核兵器の小型化等の技術が何もない日本がたった1.8tの積載能力
しかないロケットをICBMに仕立て上げることが出来るなんて考えてないよねぇ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 21:00
>795 ロシアから買うのもよい。
日本国内で暴発しそうだ・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 21:10
>797
速急ってのがどのくらいのスパンなのかわからん。
具体的に時間を述べてくれ。
それとH-Uは「実用化」してなかったか(藁
初めて知ったよ。物知りだね君。
802名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 21:14
>>801
「早急」=短期間で核開発が可能の「短期間」
じゃないのか?

確かにH−Uは実用化してるねぇ。でも核とは関係ないね。
何が言いたいのかよおわからん。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 21:15
>>799
せんせい、しつも〜ん。

核弾頭の重さってどれくらいなの?
804名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 22:08
ピンからキリまであるよん。それぐらい自分で調べろ!

調べる際の注意点

1) 他の核保有国は核の小型化技術を保有しており同重量の弾頭でも威力
   に大きな格差が存在します。日本にこの技術は全く存在しません。
2) 現在の核兵器の主流は多弾頭ミサイルになっています。北朝鮮を除く他
   の極東地域の核保有国は多弾頭ミサイルとなっています。日本は残念な
   がらこの技術は全く持ち合わせていません。
3) ICBMと他の短距離ミサイルを混同しないこと
805デスシロート:2001/06/05(火) 22:14
要するに、抑止力を確保するに足るだけの核を
いきなり配備するのは無理っちゅーことですか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 23:15
>805
あたりまえじゃん。
核兵器をすぐ実用化できるなんて思ってる奴いるのか?
短くても数年の開発期間が必要だろう。
早期警戒網など整備するモノが多すぎる。
807rip slyme:2001/06/06(水) 08:11
792

「実際問題として日本には現在ICBMを製造する技術もノウハウもありません。」
中国でもできるのに?
808名無しさん@もね:2001/06/06(水) 08:55
開発能力=製造能力ではありません(笑
809西風:2001/06/06(水) 11:09
やっぱ馬鹿ばかりだね、読むだけ無駄。
810名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 18:43

知たッかぶりの妄想大爆発の>>796のようなレスを付け、無視されただけでは
飽き足らず、逆上してさらなる挑発レスをカキコした構ってクンのようです。

こういうイタすぎる妄想厨房はほっといて、マタ〜リ楽しみましょう。
811こいつマジでアホや・・・:2001/06/06(水) 19:00
「西風」のような自称知識人が得意げにやっている事は、その時点
時点で、 「正しい」と(自分が勝手に)思っている「側に立って」
相手をいけだかに糾弾・威嚇することだけです。
正しいと思い込む対象自体は何でも構いませんし、本当に問題意識を
持っている訳でも無く、ただ「おれはえらいんだ」という 自己満足がほし
いだけです。
えせ知識人の興味の対象がしょっちゅう替わるのはこのためです。
みんなでその精神の幼稚さ・愚かさを笑ってあげましょう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 20:21
>>809
激しく同意
813 :2001/06/06(水) 22:25
可能不可能の技術論とごっちゃにするなって
技術的に不可能なら開発して可能にすればいいだけの話

可能かどうかではなく、すべきかどうかだろ
当然核武装するべきだな

日本は既に核武装している。米軍の核兵器で
それがあったから支那の侵略は無かった
米軍管理ならOKで日本軍管理ならNGなんつー理屈はありえない
日本国国土を守る核武装は当然に日本自身で行うのが当然で自然な姿
814名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 23:04
>813
理想ではそうだな。
実際問題として不可能だが。
日本の政治屋どもには過ぎた玩具だよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 23:31
技術論は重要だろ
ていうか賛成、反対はおいといてこのスレから技術論、法律論が
ぬけちゃうと感情論ばっかで価値半減
816名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 06:02
>815
激しく同意!
817西風:2001/06/07(木) 11:03
議論は出尽くしているのかね?戦争アレルギーと戦争屋という図式にしか
当てはまらないのだろうか?この国で、核武装をすると言う世界に対して
とか、国際社会に対してとか、責任の重さを自覚して、きちんとした管理を
前提とした、管理運用システムが実現されるという、予測なり希望はないのか?
原発を既に50基も運用していて、増殖炉にも色気があって、でも、臨界事故を起こす
このだれた社会というか組織というか、無関心というか、しかし、国民の生命財産は
守らなければならない。望むと望まざるとに係わらず、近隣国は各開発軍拡を進める。
リーダーシップは、取れないだろうな今のままじゃ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 19:13
>817
で、何が言いたいの?
819名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 20:36
>>818

「西風」のような自称知識人が得意げにやっている事は、その時点
時点で、 「正しい」と(自分が勝手に)思っている「側に立って」
相手をいけだかに糾弾・威嚇することだけです。
正しいと思い込む対象自体は何でも構いませんし、本当に問題意識を
持っている訳でも無く、ただ「おれはえらいんだ」という 自己満足がほし
いだけです。
えせ知識人の興味の対象がしょっちゅう替わるのはこのためです。
みんなでその精神の幼稚さ・愚かさを笑ってあげましょう。


ってことなんだろ、やっぱ・・・。
820 :2001/06/07(木) 20:50
>>814
支那はもとより、チェルノブイリロシア、スリーマイルアメ公みたいな
いいかげん国家のほうがよっぽど過ぎたオモチャだよ。核兵器は。
こういう、いいかげんキティ国家に管理できるわけだから、日本ならわけねえって
821名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 04:28
東海村・・・もんじゅ・・・。
822西風:2001/06/08(金) 11:38
まあ、我が国が優秀で、他国が劣等であるという展開を云ってみたところで、
何の意味もないし、何の見解でもないだろう。ただ野次ってるだけで、何が
おもしろいの。何か、他の事を書けば。
基本的に、我が国は核武装すべきだし、実戦配備もすべきであると思う。しかし、
現状の官僚組織では、自衛隊、原子力関連共にとても核を持つという重責を担えるとは
思えない。実施手段として有事立法の整備、憲法改正、防衛庁から国防省への昇格、
等の手順を踏み、進めて行くのが当たり前であろうが、今日の外務省の例を見ても、とても
この国の官僚は、レベルが低すぎて話にならない。実務側の質向上を、どうしたら向上
出来るのか、単に構造を改革したり法で規制したりの問題ではなく、運用を行う部品の質を
どうしたら上げれるか、維持出来るかと言う根底的な問題にぶつかる。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 11:55
核だけでなく空母も建造すべし
824名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 18:56
>823
どこを侵略するつもりだ?
専守防衛に空母はいらん。
825名無しさん@お腹いっぱい :2001/06/08(金) 19:44
>空母だけで、良し。核兵器金の無駄。
826(゚д゚)ウマー:2001/06/08(金) 20:12
>>825 冗談にしてももうちょっとヒネレー
空母より核兵器が高価だなんてオワライダー
827:2001/06/08(金) 20:20
核(大陸弾道弾・平たく言えばロケット)を置く場所が
有るほど 日本広くないよ
828@@:2001/06/08(金) 20:25
核兵器を持っていても、戦争の抑止力にはならない。核武装支持の方にお聞きしたいのだが、
第二次大戦後の紛争、戦争で核が、軍事的、外交的に機能したことがあったのでしょうか。
僕は寡聞にして核が、第2次大戦後の紛争で役に立った例を知りません。
核の持つ意味は、国家的な威信と国民に対する安心感でしょう。
実際の戦争、紛争では第2次大戦後まったく使われたことはありません。

心理兵器の意味合いが強い核兵器を持つくらいなら、
それを上回る技術を要し、核を無力化するミサイル防衛網
(TMD/BMD)を推進すべきだ。ミサイル防衛が技術的に不可能でもいいんです。
とにかく核を上回るモノを日本がもっているという印象を与えるだけで十分なんです。
核は使えないんだから、それに対抗するミサイル防衛も張子の虎でいいんです。

 これからの日本の国防に必要なのは以下のとおり。
 1.国内、周辺有事の法体系の整備。
 2.特殊部隊の充実
 3.情報組織の創設(防諜、諜報)
 4.朝鮮半島、台湾近辺まで、給油なしで爆撃、戦闘できる戦闘機。
 5.巡航ミサイル
 6.在日アメリカ軍を含む軍事、外交、各機関のスムーズな意思疎通と連携。
 7.空中給油機
 ..........核武装の前に日本がやるべきことは山ほどある。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 21:06
828 名前:@@ さん
 おっしゃることはそのとおり。
  でも核を心理兵器と思っていない国があったら、残念だけど
 考える必要があるんじゃないでしょうか?
 どこぞの国の金さんは「地球を破壊する」目的で持っているらし
 いのですが・・・
  
830 :2001/06/08(金) 21:56
>>828
>核兵器を持っていても、戦争の抑止力にはならない。核武装支持の方にお聞きしたいのだが、
>第二次大戦後の紛争、戦争で核が、軍事的、外交的に機能したことがあったのでしょうか。

 何言ってんの。抑止力になり機能しまくってきたよ。
 戦後はただの一度も核武装国家が侵略された事例が無い。
 核武装国家が非核武装国家を侵略したり、非核武装国家が
非核武装国家を侵略したりは山のようにあったけどね。

 支那がチベットウイグルを侵略しながら日本を侵略しなかったのは、
核兵器などを持つ米軍が恐ろしかったからというだけの話。
831名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 01:22
核兵器の抑止力って「戦争の抑止」ではなくて相手国の核兵器の使用を封じて
一方的に虐殺されることを抑止して通常戦力での決戦に持ち込むための抑止
でないの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 02:27
>>828
核兵器は核兵器保有国同士の戦争を抑止したと思うよ。
その替わりに代理戦争とか制限戦争がはやったけどね。
いずれにしても大国同士の戦争がなくなった、これは
やはり無視し得ない大きな業績では?
833>828:2001/06/09(土) 04:55
ちゃんと上の方のレスも読めよ。
イスラエルの核は湾岸戦争時、
イラクの化学兵器を抑止した。
そして我が国のお隣の某国も
化学兵器をたんまり持っている。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 08:17
>833
北の化学兵器は米軍の核が抑止してるだろ。
っていうか現状でそんなもの打ち込んできても連中にメリットないからな。
835マウマウ(゚д゚):2001/06/09(土) 11:07
826
「空母より核兵器が高価だなんてオワライダー 」
核兵器がやくたたねえから、金の無駄だっていったの。
(特に核ミサイル)
836まうちゃん@:2001/06/09(土) 11:56
828>@@激しく同意。(タバーリッシュよ)
核兵器(核ミサイルと考えて)なんて“ある程度の抑止”
にしかならない。それどころか、かえって戦争を招いて
しまうのでは? そも、「抑止力がある」なんて言って
しまうと、どこの国も持ちたがる、そうなると儲かるのは
北朝鮮であり、イラクなのでは?大体、核兵器の保有なんて、
国家の安泰を図るための手段だろう?世界秩序の確立なんて
大儀を掲げたところで、核兵器の開発など国家のエゴなのでは?
 ドミノ倒しの要領で核兵器が世界に拡散するのは
どこかの国が、踏みとどまることでストップするのでは?
とにかく、日本が核ミサイルを持つのは反対だ。
一応アメリカと同盟してるんだから、核なんてアメリカに
任せておけばいいサ。そんで、アメリカが軍拡する、金出せ。
みたいなこと行って来たら、必要最低限の援助しかしないこと。
即ち、アメリカの核の傘に居候しつつ、ろくにお金を払わない。
 すっごーく 空虚な同盟関係で、それでいいんです。
尚かつ、日本は「戦争いけないよう。」「戦争だめだよう。」
「核兵器だめだよう」みたいなこと、世界に発信して、世界中の
子供たちに、「日本は平和を重んじる反戦国家で、君たちの国は
戦争ばかりして野蛮なんだよ(^-^)」と言う平和国家日本と言う
認識をやろめらの国の子様に植え付けちまえ。
 平和国家を世界に発信する一方で、日本は有事における対応
を国会で検討し、通常兵器の充実(整備 配備の意を込めて)
を推進し。教育によって日本国民の国防意識を鼓舞する。
 その国防意識を高める一方で、やはり忘れちゃいけないのが、
『世界平和』という、虚言。
  教育内容としてはこんなカンジ。
 
どーせ、核ミサイルなんてこねえんだ。





 
837(゚д゚)ウマー:2001/06/09(土) 13:21
>どーせ、核ミサイルなんてこねえんだ。
世界で唯一原爆を喰らった国の人間の言葉とは思えないのは自分だけカー?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 16:22
「日本は核をもつべきか?」について各界の反応

総理大臣/小泉純一郎さん 「何で今さら、こんな質問が出てくるのか分からない」
自由党党首/小沢一郎さん 「(事務所を通じて)コメントする価値を見いだせない。」
東京都知事/石原慎太郎さん 「くだらないねえ。何が楽しみでこんなスレ立てるのかな。連中は。」
日銀総裁/速水優さん「頭の中までデフレが浸透していると、再認識せざるを得ない。」
ソニー会長/出井伸行さん 「ブロードバンドが普及すれば、こういう削除も速くなると思う。」
白鴎大学教授/福岡政行さん 「やっぱり自公保連立政権の発足からこういうスレが増えたと思います。」
タレント/デーモン小暮さん 「わが輩が地球を征服した暁には1から処刑するぞ。グハハハハ。」
新しい教科書を作る会/西尾乾二さん 「このスレほど戦後民主主義教育の欠陥を表しているものはない。」
元グリーンベレー/柘植久慶さん「海外にはこの程度の変質者はコンビニにもいる。日本が平和すぎた。」
女優/広末涼子さん「こういう人がいる日本って、やっぱりすごすぎると思う。」
プロデューサー/テリー伊藤さん「1は本当にバナナの皮を踏んで滑ってこけそうな人だよね。」
スナイパー/デューク東郷さん「・・・・・・・・・・・」
839(´‐`)y―″:2001/06/09(土) 16:45
この国の形を理解しなしゃい。
840:2001/06/09(土) 17:09
>>838
各界反応は、「ネタ」ですな。
ご苦労様です。
841マウマウ:2001/06/09(土) 22:20
核ミサイル打ち込んできそうな国ってどこ?
842(´‐`)y―゛:2001/06/09(土) 23:03
>841
アメリカの軍事衛星は、ミサイルの燃料パイプまで
監視してるからな。
843:2001/06/09(土) 23:07
いや、持たないべきです。
理由は、分かるでしょう。
そんなに頭が弱いわけではないですよね?
844(´‐`)y―゛:2001/06/09(土) 23:14
>>843
この国の形を理解できるなら持つべきでないすネ!
845 :2001/06/10(日) 02:47
>>841
支那。支那はウイグルを侵略し核攻撃をしている。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 06:53
>>845
してないよ。
847 :2001/06/10(日) 09:33
>>845
支那がウイグルで行っている水爆をも含む核攻撃を隠蔽するなって
実験は、ウイグルの民衆からすれば間違いなく核攻撃
被爆の実態も全て隠蔽されている
848名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 13:19
攻撃じゃなくて実験だろ。
ややこしい書き方なんで分からなかったよ。
849 :2001/06/10(日) 13:29
>>848
だから実験は、ウイグルの民衆からすれば間違いなく核攻撃なんだって
850牛島 満:2001/06/10(日) 16:10
>>849
同感です!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 18:38
ここも面白いよ..
OKINAWA掲示板 : 政治・経済
http://www.okinawa.gasuki.com/okinawa/
852ヤコ・ショー(まう):2001/06/10(日) 19:37
それは、あくまでも ある意味での核攻撃でしかなかろう。>849とか

ウイグルでは、通常兵器での制圧、占領後
中国に組み込まれ、自治州とされた後、実験場になったんであって。
『神彊ウイグルは中国の核攻撃に晒された』と言う表現は適切でない。
853 :2001/06/10(日) 20:02
>>852
その「ある意味」が重要なんだって
一番大切なのは「ウイグル民衆にとってという意味」なんだって
間違いなくウイグル民衆にとっては

「ウイグルは共産支那の核攻撃に晒された。被爆者は全て隠蔽されている」

と表現する以外に無い
854名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 21:22
いや、せいぜい「核兵器で恫喝されている」というレベルでしかないでしょう。
855ヤコ・ショー(まう):2001/06/10(日) 21:27
ウイグル民衆にとったって、自国が中国が核攻撃に晒された とは
思ってないさ? だって、すでに『攻撃』と言う段階を通り超したから、
祖国が吸収されたから、 「核実験場」になった。
 即ち、 武力行使による侵攻→制圧→占領→中国に被吸収→核実験場として
な訳だから、 核攻撃によって制圧されたんじゃない。
 然りに、先ほどの論題は(841)制圧に核兵器(劣化ウラン弾などの局地的な
兵器でなく、純粋な核ミサイル)を投入しそうな国ってどこ? てなわけだろ?
 まあ、候補として中国でもいいのだが、ウイグルでの例示はデータとして
不十分だな。
856 :2001/06/10(日) 21:48
間違いなく放射線障害に苦しめられているウイグル民衆は、
「恫喝されてる」のか?
バカぬかせ。明らかに「攻撃されている」だろ。共産支那に

詭弁で誤魔化すな
何よりウイグルに暮らす民衆の立場になれって
放射線障害に苦しめられている民衆のな
「恫喝」では、放射線障害なんかにならねえだって

非核国家ウイグルの末路がこれだ
だから核武装は重要なんだよ
857桜にイカリ:2001/06/10(日) 21:48
第1幕でも質問しましたが流れたので再度・・・・

核ミサイルって、迎撃したら核爆発すんの?
迎撃した付近の住民って核被害に遭うの?
たとえば中国がアメリカに発射した核ミサイルが
日本上空で迎撃されたら?

通常ミサイルでも原発狙われたら核攻撃を受けたのと同じような
被害になるってほんと?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 22:03
>>856
とりあえず、情報ソースを出してくれれば信用する人もいると思うけど、裏付け無しで主張されてもね。

>>857
>核ミサイルって、迎撃したら核爆発すんの?
構造によるのでは?
臨界量に達すれば爆発する仕組みですから、爆発によって分裂物質が臨界量に達すれば爆発しますし、達しなければ爆発しません。
一応、目標地点で爆発させるためにはそれ以外のところでは爆発させない機構が必要です。
そうした装置を含めて破壊するか否か、という問題がありますね。
ただし、どの時点で迎撃するのか、ということを考慮しないといけませんね。
発射直後〜再突入直前までのミサイル本体を迎撃する話なのか、弾頭が分離した後の話なのか、とか。
いずれにしてもやってみないとわかりゃしません。(無責任モード)
大気圏外で迎撃された場合、再突入の軌道によっては燃え尽きるかもしれないし、落下するかもしれない。目標地点とは違うところで暴発するかもしれない。

>通常ミサイルでも原発狙われたら核攻撃を受けたのと同じような
>被害になるってほんと?
「頑丈に作ってあるから大丈夫」という事になってます。ホントのことは知りません。
壊れたとしても、核爆発は起きないですよ。ただし、放射性物質が漏れる可能性はあります。
859とりあえず紹介しとくわ:2001/06/10(日) 22:41
>>858

4.中絶のメスと核実験のはざまで

 新疆にボストゥン(Bostun,博斯騰)湖という清冽な水質で有名な湖が存在するが、その近くにマラン(Malan, 馬蘭)という場所がある。この土地を中国は秘密核実験場として利用している。マランは、ウイグル人やモンゴル人の居住地域から10キロも離れていない。
 バチェ(Bache)氏は新疆で生まれ育ったモンゴル人であるが、現在は米国ニューヨークにあるコロンビア大学付属東アジア研究所で、客員教授として教鞭を執っている。同氏が筆者に語ったところによると、同氏が数年前にマランを訪れた際、核実験場に近い場所に生えていた木の表皮はみな枯れ、葉はすべて落ちていた。地元の病院の院長は同氏にこう証言した。
 ・住民の多くの間で頭髪が抜けおちたり、さまざまな皮膚疾患といった病例が見られる。
 ・血液中で病理学的変化が認められる地域住民患者の数は他の地域と比較して5−6倍に達している。
 ・白血病や咽喉癌に罹患した児童や婦人の数が急激に増加している。
 ・早産の事例が増大し、奇形児出産の報告も増えた。
 バチェ氏はこの地域に住む兄弟がふたりいるが、ふたりとも最近相次いで病死した。病気の種類も原因も不明である。

↓ここね。
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/y-kanatani/ET/7-4.htm

ちなみに↓ここから共産支那のウイグル政策の資料に逝けるよ
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/y-kanatani/
860859:2001/06/10(日) 22:44
よーするに、まさに核攻撃がされているわけよ
核武装をしなかったら、こうなるという実例ね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 22:57
>>859
感謝。勉強になります。
核実験場から放射性物質が漏れてるのは間違いなさそうですね。
未臨界核実験の技術をアメリカから(スパイを使って)入手したそうですから、今後はそういうのも少しは減るんでしょうかね?

しかし、人が住んでるところから10Kmのところに実験場があるってこりゃどういうこと?
貧乏だから米ソみたいに専用の町を作る余裕がなかった、ということなんでしょうか。
(もちろん、貧乏だからといって許される訳ではない。)
862桜にイカリ:2001/06/10(日) 23:41
>人が住んでるところから10Kmのところに実験場があるってこりゃどういうこと?

素人ながら考えるに
中国政府は人民の命を軽視しているのでしょう。
数も多すぎるし。邪魔になったり気にいらないとtどんどん
殺すのでしょう。
863>857:2001/06/10(日) 23:50
反応弾頭を迎撃しても核爆発なんて起こりませんよ。
砲身型・爆縮型どちらともね。融合弾頭も同じ。
臨界量に達しただけでは「核爆発」しない。
「核爆発」させるためボーアやファインマンが一生懸命研究してたのよね。
爆薬レンズって知ってるかな?

原発云々に関しては他の板で議論していたよ。
どうやら安全っぽい。これは断言できないけど。
少なくとも通常弾頭の弾道弾は当たらないから怖くないし。
ゲリラの持ち込める程度の火力ではどうにもならん。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 23:51
しかし、こういう「実験場からの放射能漏れ」というのを知ると、日本が独自に核兵器の開発をするのは難しいかもしれないと思う。世論を考えると、尚更ね。
イギリスみたいにアメリカから供与を受けるぐらいしか選択肢がなさそうな気がしてきた。
ただし、キチンと遮蔽して放射能漏れしない実験場を作れるなら話は別だけど。
あと、未臨界核実験の技術をどうやって獲得するか、という問題もありますね。
時代遅れの核兵器を持っただけでは抑止力として不足する可能性もある。
865結局・・・:2001/06/10(日) 23:54
核を持つかどうかは日本人の決意の程に帰結する。
核保有国の理論(特にアメリカの理屈)で現在の核抑止体制が
成り立ってる以上、核保有の強行はアメリカに露骨に立てつく
ことを意味する。強行すれば中国、ロシアが今と比べ物にならない
くらい警戒することはもちろんの事、アメリカにも、もう頼れなく
なる。今まで安全保障はずっとアメリカべったりでやってきた
日本人が、途端に安全保障の拠り所を全て無くした時、その緊張に
耐え得るのか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 00:04
>>863 爆薬レンズって知ってるかな?
いや、知りません。
分裂反応の臨界量と、核爆発のための臨界量は違う(と思っていた)ので、単に火薬の爆発力でぶつければ核爆発が起こると思ってました。

>>863 原発云々に関しては他の板で議論していたよ。
これかな?過去ログ倉庫に行ってる気もしますけど。

軍事板 原発の警備について教えてください
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=987695917
867.....:2001/06/11(月) 00:17
憲法改正して自衛隊を軍隊として認めたあとは
核武装だ。そして日米安保を解消して米軍には
出ていってもらおう。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 00:51
核武装をする事によって日米安保が破棄されるとは思いたくない。
日米同盟の最も大切な目的とか知ってる奴いるのかな?
特に>>867みたいな奴は日米同盟の最大の目的なんて知らないだろうな。
869>868:2001/06/11(月) 00:57
日米同盟の最も大切な目的 >

米軍が有事の際、日本の空港を自由に使うためのもの。
870>868:2001/06/11(月) 00:59
日本の核武装と日米安保は両立しない。
871未だに・・・:2001/06/11(月) 01:10
日米安保が日本を守るためのものと思ってる人が
いるみたいだね。あれはあくまでアメリカのアジア戦略の
ためのもの。日米安保があろうとなかろうと、戦後、日本を
上陸占領できる能力を持った外国軍隊は実は「米軍しか」
いない。80年代のソ連軍北海道侵攻なんてのがアメリカの
プロパンガンダによる幻に過ぎなかった事も現在では
明らかになってる。
これは軍事に明るい人ならとっくに知ってるだろうけどね。
戦後、日本にとって実質的な「脅威」だったのは中、ロの
経空核兵器のみ。
872871訂正:2001/06/11(月) 01:12
プロパンガンダ→プロパガンダ(笑)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 01:13
いずれにせよ米軍との軍事同盟は必要
しかし従来の安保にこだわる必要は無い
核武装しまともな独立国になって対等の関係になればいい

日本に独自防衛が可能になったら、
米軍基地は全て韓国やフィリピンなどに移動させればいい
日本国内の米軍基地は全て日本軍基地に戻せばいい

いずれにせよ安全保障は集団で行ったほうが合理的なのは
アメリカにとっても同じ
核武装したからアメリカとの関係が全て消えるなどというのは荒唐無稽

あらたに結ぶのは
日本本土防衛に米軍を協力させ、米国本土防衛に日本軍を
協力する条約であればいい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 01:53
日本は敗戦国だという事実を忘れている人がいるのではないか?
そして、日本がどこの国と戦って負けたのか忘れている人がいるのではないか?
日米同盟の最大のメリットは、米国との対決を避けられるという事。
>>869-871は基本的な認識がまったく出来てない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 02:04
日本の核保有にアメリカが反対しないなんて到底思えないな。
アメリカにとって日本はそこまで信頼できるパートナーではないでしょ。
人種も歴史も文化も信じる神も違う。端的にいうと金だけの関係だもん。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 03:02
>>875
あと、地理的な事もな。
別の言い方をすれば、いいかげんな政治体制が続いて日本の
経済の建て直し(と言うよりルールの健全化なのかな)が失
敗と米国の東アジアへの興味が無くなった時点で、米国にとっ
ての日米安保の意義が消失する可能性が大きいのよね。
877>874:2001/06/11(月) 03:04
日米同盟の最大のメリットは、米国との対決を避けられるという事。 >

同時に米軍基地という爆弾を抱え込むこと、更に今、議論になっている
「アメリカのためのNMD」への参加要請やおもいやり予算等の
「みかじめ料」を払わされるデメリットも生じるけどね。
アメリカとの同盟路線を続けるにしても今の状況は片務的過ぎる。
これじゃいざと言うときアメリカに対して何も言えない。
これは今までその手の議論を避けて、アメリカを盲信追従してきた
日本にも問題があるだろう。そういう意味では同じ敗戦国でもドイツ
のアメリカに対する姿勢を見習うべき。
878>876:2001/06/11(月) 03:09
米国の東アジアへの興味が無くなった時点で、米国にとっ >
ての日米安保の意義が消失する可能性が大きいのよね。 >

日本が核武装してしまえば逆に日本にとっての日米安保の意義が
消失するけどね。というか現時点で既に中ロに対しては日米安保の
意義は無くなっている。(日本にとっては)
アメリカの核の傘を信じてる人にとっては意義があるんだろうけど。
879876:2001/06/11(月) 03:25
>>878
あと、日本の外交能力と政治家・国民の軍事センスを信じていない
俺みたいのにも意義があるよ。

右を向けば無責任な政治業者集団の与党、左を向けば反対するしか
能の無い軍事アレルギーの似非平和主義、役所みれば義務を犯して
も何も恥じ入る事のない官僚。
米国の箍の外れた軍事なんてのは、日本にはすぎた玩具だよ。
880>879:2001/06/11(月) 03:37
つまり戦後の「日本を2度と軍事的な意味での独立国家」にさせない
っつうアメリカの対日政策はまんまと成功してるって事ですな。

ホントアメリカって国は狡猾だと思うよ。平和憲法っつうありがたい(藁)
ものを与えて日本をすっかり去勢して、その一方で「オマエは、ひ弱だから
オレたちが守ってやる」と言わんばかりに(実は自分達の極東戦略)安保を
締結する・・いみじくも故・吉田元首相が言ったように「日本人は2度と
アングロサクソンと戦ってはならない」ってのは案外、正解かもな。
正直、アメリカには何度やっても勝てる気がしない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 04:34
>>877
思いやり予算を「みかじめ料」と言うのは納得できないね。
言ってしまえばたかが3000億円でしょ。
3000億円であれだけの軍事施設があるのはおいしいよ。
片務的ってのには激しく同意ですよ。
対米追従過ぎるって意見があるが、そうなっているのは自分自身に問題があるから。
対米追従をやめたかったらまず己が変わらなければならない。
それをしないで文句ばっかり言っていてはどこかの国の文句など言えない。
882>881:2001/06/11(月) 05:20
思いやり予算を「みかじめ料」と言うのは納得できないね。 >
言ってしまえばたかが3000億円でしょ。 >
3000億円であれだけの軍事施設があるのはおいしいよ。 >

「おいしい」っておいしいのはアメリカ軍がでしょ(笑)
自分の世界戦略のための土地を提供してもらって、経費まで
付けてくれるんだから。それと普天間基地の米軍に沖縄県内で
移転してもらうだけで1兆円以上の経費負担なんだけど
それも「たかが」なの?まあ敗戦国だから仕方ないって言うんなら
それまでだけどね。
883>881:2001/06/11(月) 05:22
対米追従過ぎるって意見があるが、そうなっているのは自分自身に問題があるから。 >
対米追従をやめたかったらまず己が変わらなければならない。 >
それをしないで文句ばっかり言っていてはどこかの国の文句など言えない。 >

これには同意。だから私は日本も核を持てと言う(笑)
884西風:2001/06/11(月) 13:01
極論ばかりになる傾向があるようですな。核武装と日米安保は両立出来るのでは?
英国などはうまくやってると思いますがね。英国内に米軍基地はあるし。似ている環境と思うが?
いかが。
885にょ:2001/06/11(月) 13:09
3000億円は安いよ。
日本の防衛予算は約5兆円、、アクアラインひくのに1兆5千億円
ちなみに日本の防衛予算はGDP比1%で、これは先進国で最低レベル
しかも日本は東南アジア、東シナ海、南シナ海に何の軍事的プレゼンス
を確立できていない。同盟国であるアメリカがその責務を果たしている。
よって、3000億円でこの地域のシーレーンを確保していると思えば
超安上がりです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 18:55
>885
がはははー。東南アジア、東シナ、南シナ海にプレゼンス
が確保できていない。
お笑いだね、外交素人さんらしくいい回答ですね。
日本が軍事的プレゼンシーを持ちたいのは、朝鮮半島なん
だよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 19:00
払わなければもっと安いw
相手の都合なんだから別に日本が金を払う理由はない。
払わずとも利益があると判断すれば米軍は残るよ。
888ヘルメッポ:2001/06/11(月) 19:15
くらまゆの万戸舐めたい。
889名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 19:21
>>886
せんせい、しつも〜ん。

日本にとっての資源輸送の生命線である東南アジア、東シナ、南シナ海等を結ぶ
シーレーンと捏造と朴李と強請しかしない電波半島はどっちが大切なんですかぁ?
890こいつマジでアホや・・・:2001/06/11(月) 20:12
>>889
頭たりんこぼくちゃんの質問に答えてあげるね。

ロシア原潜部隊が事実上消滅した、現在どこの国が日本のタンカー
を襲うシナリオが今後10年以内にあり得るんだい?  
あと朝鮮半島なんだけど
ぼくちゃんにも理解できるように少し具体例をあげて他者の文を引用するね。
南北が統一されれば、朝鮮は地理的に中国、ロシアの影響が強まる。
そのことに強く反発する日本や米国に軍事的に対抗する目的がありそうだ、
すでに日本も早期警戒指揮機を配備して、さらに空中給油機を導入で朝鮮半島
に対する、プレゼンスを高めようとしている。
何も知らないのは日本国民だけで、軍事的にこの事を思考するのは
とても重要なんですよ。

きちんと理解できた?僕ちゃん
891鼻毛ボーボー:2001/06/11(月) 20:16
ざっと読んだけど、やっぱり核はいらないかな。
892名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 20:24
せんせ〜。

>ロシア原潜部隊が事実上消滅した、現在どこの国が日本のタンカー
を襲うシナリオが今後10年以内にあり得るんだい? 

ミャンマーや台湾海峡で中狂が襲ってくるとおもいま〜す。

>すでに日本も早期警戒指揮機を配備して、さらに空中給油機を導入で朝鮮半島
に対する、プレゼンスを高めようとしている。
っていうけどそれは韓国があきらかに日本を標的として軍備増強してくからじゃない
んですか?北の飢餓国の暴発に備えてるからじゃないんですか?

でもあくまでも日本の本筋の防衛ラインは妄想半島ではなく東南アジア、東シナ、
南シナ海等を結ぶ シーレーンじゃないんですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 20:38
>>886
 あの半島を絶対に再併合するべきではないというのは
ハングル板でも定説化しております。

 はっきり言ってあの国が自国を防衛するという意識を保っている限り
日本はあの半島に存在感を示す意義は全くありません。

 ひょっとしてあの国の密かな願望を代弁しておられるのですかな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 21:00
>>880
というか既に経済的に一度勝ったんだぜ

>>879
支那やアメ公やロシアの重武装のほうが、はるかに「過ぎたオモチャ」だって

日本が核武装したからアメリカとの関係が全て消えるなどというのは荒唐無稽
安全保障は集団で行ったほうが合理的なのは アメリカにとっても同じ。
また日本は超経済大国にして技術大国。単に軍事的な意味以外にも対日関係は
アメリカにとって(というか世界中のほとんどの国にとって)きわめて重要。

アメ公が日本の核武装に反対したら広島長崎の惨状を繰り返し、それを
抑止するためだと繰り返せばいいだけ。というか、アメリカの一部では日本の核武装は
遅かれ早かれ実現するという現実的な意見もある。
895にょ:2001/06/11(月) 21:04
>886
別に朝鮮半島を抜いている訳ではない。現にアメリカは韓国に
おける軍事的プレゼンスを確立している。日本と韓国が米国と
同盟関係にあるからこそ、東シナ海は安定しているのであり、
米国と同盟を結んでいない場合を考えた時、つまり重武装中立
を考えたとき、貿易立国である日本と韓国が一体幾らを安全保
障費に費やさなければいけないかという疑問を3000億円が
安いか高いかに置き換えて提示しただけだん。
人の揚げ足取って喧嘩ふっかけるのはおやめなせ〜。(w
8962重レススマソにょ:2001/06/11(月) 22:10
>890
ちなみに日本防衛に於ける朝鮮半島のバッファ機能はロシアを
掣肘する上での最も効果的な方法だった訳でしょ。ロシアの軍事
的プレゼンスを宗谷海峡、津軽海峡、そして対馬海峡で封鎖する
ことに於いて日本列島は大きな地政学的なアドバンテージを持つ、
でもでも朝鮮半島が親露になってしまえば、中国から東シナ海の
権益を守れない。この考え方は日露戦争も、朝鮮戦争も同じ理由。
でもな、あんたの考えだとロシアの海軍が弱まったならば、よけい
朝鮮半島は日本の防衛にとって重要性を持たなくなるのと違うか?
朝鮮半島が親中に傾き、米中の摩擦が強まるのであれば、余計に
東シナ海のシーレーンの重要性が大きくなってくるのでは?
ロシアと違って中国を封じ込めるのならば沖縄、台湾、フィリピン
の重要性は余計高まるだろ。
897まあ:2001/06/11(月) 23:23
将来、憲法9条が改正されれば、自然とその次に
来るのは安保見直し、及び核保有議論だと思うよ。
キッシンジャーは将来、日本が核を持っても
おかしくないって言ってるけどね。
でも9条改正すら、すんげー困難な気が・・
小泉内閣でできるのかな?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 00:06
>>882
おいしいのは明らかに日本。
沖縄県内の基地移転は日本だけの問題では?
アメリカにはほとんど関係ない話ではと記憶しています。
>>883
すぐ核に飛躍するのは良くないですよ。
問題は集団的自衛権行使であって、核は次の次の問題です。
>>884
核武装と日米安保両立は当たり前です。
核武装によって日米安保が危機的状況になるなら、核は諦めれば良い。
日米同盟の最大の目的は、アメリカと戦争をしないですむ事にあります。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 00:30
米国が管制できない日本の核武装って無理っぽくない?
なんとか米国の国益にそう(ように見える)形での核武装でないと。
情けない話だが、現実問題として陰謀合戦でアングロサクソンどもに勝てると思えない。
核武装マンセーではなく、本気で核武装するにはどうすればいいのだろうか?
それが思いつかないので、今のところ核武装には反対せざるを得ない。
何かいい案ない?ホントは核兵器ほしいんだけど。
900>899:2001/06/12(火) 01:22
それは無理。アメリカの機嫌を損ねない政策を続けたければ、
アメリカの望まない核武装はあきらめるしかない。
その代わり、アメリカに捨てられたときも文句は言っちゃいけない。
それが日本人の選んだ道なんだから。
901にょ:2001/06/12(火) 02:04
>899
核兵器は無くても陰謀合戦は十分できます。
核は相互確証破壊というカードが外交上で使えるか否かということ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 19:35
>901
いやいや。
政治家や害務省のナイーブさから想像するに無理では?
せめて姦酷や中兇にまともに反論できるようにならないと。
903こいつマジでアホや・・:2001/06/13(水) 20:47
>>901
がはははー。(ぷ
知らぬが仏とは、この事を言うのですね。

>核兵器がなくても陰謀合戦は十分に出来ます。

アメリカは、世界最大の盗聴集団を使い。世界に各国にサイバー監視
を引いている事をご存知でないようだ。
904名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 21:26
>>903
エシュロンとかいうヤツのこと?君みたいなリアル厨房が知ってる程度の
ことは間違いなくみんな知ってるよ。そのうえでこうやってお話してるんだ
と思うよ。
905にょ:2001/06/13(水) 22:22
>902
まあ害務省のような体質だとなかなか改善されないだろうな、
大戦前のイギリスのようにはなれんもんか、、
今度政府は情報収集衛星なるものを4機ほど打ち上げるが、
どうなんだろ、そこらへん、、、、
>903
クスリでもやったかな?
なんか、いやなことでもあったのかい?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 23:03
>905
偵察衛星持つのはいいことなんだろうけど。
情報があっても、それを利用することが出来なければ意味ないし。
日本の場合、能力と言うより意志の問題なのかも。
907にょ:2001/06/14(木) 00:04
>906
意志な、、確かにな、、
ただ、意志に関しては危機が訪れれば確実に高まることだから、
そう心配するほどのことでもないのではないかいな?
能力に関しては戦略の部分で非常に弱いやね、教育の問題だろ、
こりゃ、軍事や外交戦略に関しての大学や研究機関が少なすぎるよ
日本は、、まあこの点は米国に依存している訳だから無理もないけど。
908こいつマジでアホや・・:2001/06/14(木) 21:28
>>904.905
私は薬をやったり、ましてや憂さ晴らしで喧嘩を吹っかけてるのではありません。
ただ、皆さんに世界が「核の傘」から「情報の傘」に移行している事実を
知っていただきたいまでです。
言葉が汚いのはお詫びします。
909:2001/06/14(木) 21:37
偵察衛星と地上施設は、開戦直後(直前かも)に即刻撃破されてしまいます…
キラー衛星もください。

>「核の傘」から「情報の傘」に移行している事実
核+情報です。
情報だけでは何もできません…
910翡翠:2001/06/14(木) 21:39
核+情報+経済というところでは
911金は核でせびれます。:2001/06/14(木) 21:43
>経済
経済はなくてもいいようです。例、北チョン、パキ。
912名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 21:46
>>908
お詫びするならこっちの方でもお詫びしといたほうがいいんじゃない?
君、こっちでもいきなり喧嘩ふっかけてむちゃくちゃ書いてたね。



日本の景気は第2次朝鮮戦争で回復します。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=984767467
913にょ:2001/06/14(木) 21:51
>909
チャイナのキラー衛星って技術的にどうなの?
>情報だけでは何もできません
いや、それはどうだろうか?
結局国際政治なんてものは人間のやることの延長上だよ。
武器も重要だが、情報だけで十分対応できるはず。
914名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 22:06
人間がやることだからこそ口約束だけではなく実際に行ってみせる(もしくは行える
ことを示す)ことによって口だけではないことを示す必要があるんじゃないのかなぁ?

やっぱり、情報だけではだめだじゃないかな。
むしろある程度の武力があってこそ初めて情報は生かすことができるものだと思うよ。
915にょ:2001/06/15(金) 01:19
>914
もちろんある程度の武力はあって当然。核に関しても全然必要ないとは言わない。
但し、現時点では米国の核の傘を借りている訳だし、急な路線転向は必要ない
でしょ。要は借りている核の傘という状況をどう利用するかが重要でしょ。
実際、米ソ冷戦時代に中曽根が親米で「日本は浮沈空母」って言うだけで、
外交的にある程度の対ソ牽制になったとおいらは思うしね。
日本国内では平和ボケでダメダメだと思われていても、前の大戦の経験から、
中国、ロシア、米国では依然日本が軍事力を増強しようとしたそぶりを見せる
だけで、純軍事的に驚異に写ることも事実。こんな安上がりはないでしょ。
916名無し:2001/06/16(土) 23:03
日本は核自衛を完成してそれから考えよう。
隣の敵国はすべて完成している。
今更日本が核自衛しても驚かない。
遅いのに驚くだけだ。

前の大戦など50年も昔の話だ。そのあと各国は強力な戦争を経験している。
第二次大戦など持ち出すと、時代錯誤で笑われる。
38銃の時代ではないのだ。

目を覚ませ、日本人。核の時代である。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 06:35
900越えたので移転しました。

日本は核をもつべきか? −第三幕−
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=992726979&ls=50
918くそたれ:2001/06/18(月) 17:13
日本がアメリカの核の傘から出るといえば、アメリカは黙ってはいまい。
日米戦争になるよ。
日本が核の製造をはじめたら、即東京が核攻撃される。
その覚悟はできるか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 17:27
インドもパキスタンも核攻撃されてません。

もっと賢いやり方で攻撃してくるよ。
920くそたれ:2001/06/19(火) 23:06
インド。パキスタン、北朝鮮には核を持つ味方がいるのを
知らないね。
日本の味方はどこがする?
国連にはいまだに日本ドイツを敵視する敵国条項なるものがある。
敵対すれば世界の国が日本ドイツを攻撃できるということ。
世界を敵に回すことになる。
日本の味方はアメリカ以外にないことを知るべきである。
921くそたれ:2001/06/19(火) 23:26
核を持つ誘惑には勝てない?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 23:28
>日本の味方はどこがする?
いっぱいあると思うけど?
923くそたれ:2001/06/20(水) 23:03
アメリカを相手に日本の味方をしてくれるか。
それはロシア?中国?
それともイギリス、フランス?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 23:28
アメリカ
925名無しさん@お腹いっぱい。
>>31
"あの時"とはどの時ですか?