2012年アメリカ大統領選挙 part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1手の平返した元ハンツマン支持者
RCP
ttp://www.realclearpolitics.com/elections/
CNN
ttp://www.cnn.com/ELECTION/2012/
Yahooニュース
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/us_presidential_election_2012/

避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1317195315/

前スレ
2012年アメリカ大統領選挙 part10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1347715307/

今後の日程

大統領候補・副大統領候補討論会

10/11 副大統領候補討論会@ケンタッキー州
10/16 第2回@ニューヨーク州
10/22 第3回@フロリダ州
11/06 投票
2手の平返した元ハンツマン支持者:2012/10/11(木) 22:10:55.75 ID:jc273/rS
過去スレ (part9以前)

2012年アメリカ大統領選挙 part9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1344588533/

2012年アメリカ大統領選挙 part8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1337179523/

2012年アメリカ大統領選挙 part7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1331105275/

2012年アメリカ大統領選挙 Part6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1327686928/

2012年アメリカ大統領選挙 part5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1325426477/

2012年アメリカ大統領選挙 part4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1318319530/

2012年アメリカ大統領選挙 part3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1312264428/

2012年アメリカ大統領選挙 part2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1302808998/

2012年アメリカ大統領選挙
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1284195239/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:15:11.86 ID:fMIiHA2s
世界人類が平和でありますように
May Peace Prevail on Earth
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:57:14.18 ID:AjMB3nKq
過去の大統領選の選挙前の情勢はどうだったの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:50:51.76 ID:E8wtLgHM
有権者登録は民主優勢 熱気冷め格差縮小も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121011/amr12101121220010-n1.htm
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:44:56.67 ID:ncTNxrjk
バイデンの笑みが不評だそうな

http://www.politico.com/news/stories/1012/82313.html
Twitter frowns on Joe Biden's laugh
7手の平返した元ハンツマン支持者:2012/10/12(金) 12:00:45.79 ID:PJND+rbp
今回も共和党側の勝ちかね。
今後は、共和党左派の厭戦気分がどれ位
癒えているのかが鍵になるだろうな。

厭戦気分が強ければ、リバタリアン候補に流れるだろう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:12:33.73 ID:tq3C+P7I
沈着冷静なライアンに対してバイデンは感情むき出しで激しかったな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:17:54.85 ID:MR8MzaV7
外交・経済で論戦=接戦の選挙戦に影響も−米副大統領候補討論会
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012101200077
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0121012at18_p.jpg
 【ダンビル(米ケンタッキー州)時事】11月6日の米大統領選に向けた副大統領候補討論会が11日夜(日本時間12日午前)、南部ケンタッキー州ダンビルで行われ、民主党のバイデン副大統領と共和党のライアン候補が外交・経済をめぐり論戦を交わした。
 3日に行われた最初の大統領候補討論会は、ロムニー氏が圧勝。これを受け、同氏の支持率が上昇、再び接戦模様となっており、この日の討論会の結果も選挙戦に一定の影響を与えそうだ。
 ライアン氏は冒頭、駐リビア大使らが殺害された米領事館襲撃事件について、「オバマ外交の広範な問題を示すものだ」と述べ、オバマ政権の対応を批判。同政権の外交を「弱腰」と決めつけ、こうした政策は「世界をより無秩序にし、危険にした」と糾弾した。
 バイデン氏は、国際テロ組織アルカイダの最高指導者だったウサマ・ビンラディン容疑者の殺害やイラク・アフガニスタン戦争終結に向けた成果など、政権の外交・安保政策の正当性を主張した。(2012/10/12-11:51)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:18:41.65 ID:MR8MzaV7
リビアの米領事館襲撃事件で応酬 米副大統領候補が討論会
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012101201001081.html
 【ダンビル共同】11月6日投票の米大統領選に向け、民主党のバイデン副大統領(69)と共和党のライアン副大統領候補(42)の討論会が11日夜(日本時間12日午前)、南部ケンタッキー州ダンビルで開かれた。
ライアン氏は米大使が殺害されたリビアの米領事館襲撃事件などを踏まえ「オバマ外交の失敗を目の当たりにしている」と強調。バイデン氏は「たわごとだ」と応酬し、ロムニー共和党大統領候補が安全保障問題を政治利用していると非難した。

 副大統領候補の討論会は1度だけ。全米に生中継される90分の討論を通じ、大統領が死亡するなどした場合の後継指導者としての資質が試される。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:37:00.13 ID:yW610bSS
1000ならオバマ再選 1000get
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:23:58.58 ID:pr72CAvZ
よく知らないけど、アメリカでは政府の安全保障政策を批判したら
政争の具にするなって言われる政治風土なの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:31:43.19 ID:ND5RMmLd
日本人が共和党を応援するのはどうしても理解できない。
第二次大戦、原爆投下、戦時中のルーズベルトが民主党だったから?
昔と今では共和党と民主党は党の性格が逆転現象を起こしてるんだそうです。
対中国で共和、民主、違いは殆ど無い。
今の共和党なら状況によって日本がイラクにされても不思議ではない。


14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:16:35.72 ID:wu3XZ5T4
前まではオバマが勝つと思ってたけど、ちょっと情勢が変わったな
意外とロムニー勝つかも
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:21:35.36 ID:O+b1rT+I
今回は五分五分ってところだったようだな

米副大統領候補討論会、「ライアン氏が勝利」48% CNN調査
ttp://www.cnn.co.jp/special/us_election/35022991.html
>CNNと世論調査機関ORCが討論会直後に行った調査によれば、討論会を視聴した
>登録有権者の48%がライアン氏が勝利したと答えた。バイデン氏が勝利したと答えたのは44%だった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:22:47.83 ID:wu3XZ5T4
>>13
>日本人が共和党を応援するのはどうしても理解できない。
そうかな?
共和党はブッシュ親子の日本の首相との蜜月関係があったのに対して
民主はWW2に加えてクリントン時代のジャパン・パッシングがあるからじゃね?
確かに現職のオバマは嫌日だとは思えないけどね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:22:55.19 ID:MR8MzaV7
副大統領候補のテレビ討論会

米副大統領候補の共和党・ライアン氏に注目
http://www.news24.jp/articles/2012/10/12/10215689.html

-----

米大統領選 親子ほど年の差!副大統領候補が激突
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221012015.html

米大統領選、副大統領候補の討論会
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5154503.html

米 副大統領候補のテレビ討論
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121012/k10015693731000.html

米大統領選 副大統領候補がTV討論で火花
http://www.news24.jp/articles/2012/10/12/10215698.html

米大統領選 民主・共和両党の副大統領候補が討論会で激突
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00233347.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:24:07.90 ID:QgHvRZoo
流れが変わったよな
ごまかしながらリード広げてたのがテレビ討論で全部パー
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:27:53.69 ID:tq3C+P7I
>>13
戦後、日本と共和党は深いパイプ持ってたからだろ
特に自民党政権と共和党政権の時は特にね
ロン&ヤスやブッシュ&小泉の交流の仲や、日米関係重視の
マケインやボルトンやキッシンジャーやハスタードとか
共和党に親日派が多いし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:30:59.17 ID:0EjmjbIK
>>13
世論調査じゃ民主党候補のほうが大概上じゃないか、2004 ケリーvsブッシュでこんなもんだぞ。
2chでは共和党のほうが上だろうけど。
ttp://www.mochida.net/report04/7apkn.html
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:32:11.06 ID:ND5RMmLd
>>16
ブッシュ政権と仲良しが嬉しかったの?
今度アメリカがブッシュのような戦争を始めたら日本は戦闘力として自衛隊を出さなきゃいけないよ。
日米安保がそういう方向で改変されてるでしょう。英豪と同じく。カナダの方法は取れないわ、地続きの隣国じゃないので。
英豪は戦死者出してます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:33:30.43 ID:tq3C+P7I
バイデン氏、ライアン氏に積極攻勢…TV討論
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121012-OYT1T00577.htm
23手の平返した元ハンツマン支持者:2012/10/12(金) 15:01:44.01 ID:PJND+rbp
>>21
中国が尖閣諸島に対して強烈な野心を表明した以上、
日本が戦闘力として自衛隊を出す事態になったとしても
有事に対処する良い機会を得られるので前向きに捉えたほうが
良いと俺は考える。
その時、共和、民主問わずアメリカの親日派が政権を握っていれば
日本にとっても大助かりだろう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:34:58.31 ID:tq3C+P7I
激戦州のミシガンでほぼオバマは勝てる優位のリードを保っていたが
オバマの支持率が小縮し、ロムニーとの差は狭少リードでほぼ接戦状態に
http://www.dailytribune.com/article/20121011/NEWS04/121019895/republicans-polls-show-michigan-now-a-toss-up-state
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:44:16.99 ID:MR8MzaV7
米副大統領候補の討論会、評価割れる
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1203K_S2A011C1EB1000/

有権者登録をした381人を対象にしたCNNテレビの調査
バイデン 44%
ライアン 48%

態度未決定者500人を対象にしたCBSテレビの調査
バイデン 50%
ライアン 31%
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:37:53.09 ID:QgHvRZoo
バイデンの暴露話、意外と取り上げられてないね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:21:31.58 ID:Zq+28ExK
なんかロムニーが当選しそうな嫌な予感
ほんとアメリカ人は馬鹿が多すぎ、民主の方が確実に
大多数の庶民には利益が大きいのに、共和党の威勢だけがいいデマに騙されて
自分たちの首を絞めるんだよな
もうあのブッシュの馬鹿さを忘れたのかね
後、共和党を支持する馬鹿が多すぎな点で、妙にアメリカと日本が被る気がする
両国とも格差が酷く、その割に変にリベラル叩きが異常に強い、
ヨーロッパの社民主義的な助け合いが皆無で民度が低い、と
悪い面だけ共通してるんだよな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:31:17.48 ID:OnGthWss
バイデンずいぶんガンガン言ったんだな
まあ副大統領はアタックドッグの役割を果たさなきゃならないから
きっちりやったんじゃないか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:10:36.93 ID:U1G7C8Hz
何故日本は共和党なのか

それはGHQに占領されたから
GHQと言えば誰か
それはダグラス・マッカーサーである
ジェネラル・マッカーサーといえば打倒トルーマンを目指して共和党の指名を目指した人

そもそも米軍とは即ち北軍、リンカーン、グラントの軍隊
米軍依存とは共和党依存とイコールであることを意味する
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:19:23.58 ID:DQHApbXA
共和党は一時的に善悪はさておき仲良くしようぜ、ってやれるからな
日本は奇妙で悪い国って戦争以前からつづくアメリカの普遍的な価値観に
正直な民主党の方が基本的にアレだ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:38:16.49 ID:7Ayq9ZWH
まあ、日本の世論調査では民主党候補のほうが人気がある。
>>20にもあるが、こちらは2008年の読売による調査結果

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1224682757/
>オバマ、マケイン両氏への支持は日本61% - 13%
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:49:48.75 ID:WwvSv6nf
米副大統領候補討論会、共和党ライアン氏に優勢判定=WSJ読者調査
2012年 10月 12日 17:06 JST

 米大統領選の副大統領候補による討論会が11日に行われた。
ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)では、討論会の決め手となる4つのポイントに関して、
民主党のジョー・バイデン副大統領と共和党副大統領候補のポール・ライアン下院議員
それぞれの戦いぶりをA〜Fの5段階で読者に評価してもらった。

 平均評価は以下のとおり(集計は日本時間12日午後2時25分時点)。

1. 事実や詳細、数字に関する精通度
バイデン副大統領 C+(評価人数10879人)
ライアン下院議員 B(評価人数10907人)

2. 政策的立場の説明・擁護能力
バイデン副大統領 C+(評価人数9903人)
ライアン下院議員 B(評価人数9904人)

3. 物腰、演出、態度
バイデン副大統領 C-(評価人数9851人)
ライアン下院議員 B+(評価人数9873人)

4. 中心的メッセージのアピール力
バイデン副大統領 B-(評価人数9658人)
ライアン下院議員 B(評価人数9656人)

http://jp.wsj.com/US/Politics/node_528607
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:58:37.73 ID:GpiOn4pD
バイデンも挽回できなかったね。
次の大統領討論会でオバマはとどめを刺されるだろうね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:04:47.84 ID:7J9FtmCf
これは2004年のチェイニーVSエドワーズの再現ぽいな

調査メディアによって差があって、結局五分五分という判定で大勢に影響なし
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:38:30.27 ID:5iIAVqD5
英語で書かれた大統領選の図解がどこにあるか知ってる方いらっしゃいませんか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:48:24.86 ID:QgHvRZoo
言ってることはバイデンのほうが説得力ある気がしたけど、
調査結果見るとよっぽど態度が悪かったのか
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:50:00.02 ID:OtH4Mnhm
ライアンみた
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:49:19.88 ID:C4OorAs5
米共和党議員がまた失言、「女の子にとってレイプは簡単」
http://www.afpbb.com/article/politics/2907147/9664290?ctm_campaign=txt_topics
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:57:07.24 ID:WwvSv6nf
>>36
強い態度(意味もなく半笑いとか、相手を遮って自説を述べるとか)にでた結果、
女性に嫌われる男性像そのものになったらしいwww
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:13:30.64 ID:NzDse5m8
2000年の時のゴアは討論会で、相手のブッシュを見下したような
態度にでたため、有権者から傲慢と見られて嫌われちゃってたな
バイデンはその時のゴアと同じなのか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:18:43.37 ID:ekJ/QRuJ
>>40
ブッシュが質問に応えれなくて、
ゴアが見下したようなため息ついて逆にこれでゴアの支持率が落ちたんだよね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:42:24.66 ID:Q2kwKCtZ
オバマが積極性の無さで敗北したから強気の姿勢を見せようとしてこうなったんだろう。
その割には失言もなかったし、有権者の印象は五分五分だったようなので
オバマ陣営はホッとしてるところじゃないか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 02:16:48.64 ID:FqYVt3ks
ライアンが外交問題で攻勢に出て、
バイデンは経済問題で反撃するという、
両者の本来の得意分野とは正反対の構図が面白かった。
その結果が五分五分という評価か。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 04:10:10.80 ID:Dw0mrwPD
バイデンは前回はアホの誉れが高いペイリンを叩き過ぎてゴアの二の舞にならないよう遠慮してたけど
今回は遠慮なしだった
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 06:11:03.73 ID:GeQmZpbh
結局印象で決まるんだなw
あーくだらねえ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 06:40:45.13 ID:rZYvH2pG
外交や財政政策で激論 副大統領候補討論  2012年10月12日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012101202000230.html

米副大統領候補のテレビ討論、バイデン、ライアン両氏が激論
2012年10月12日 15:08 発信地:ダンビル/米国
http://www.afpbb.com/article/politics/2907106/9670347
バイデン氏は熱意あふれる毅然とした態度だったが、終始ニヤニヤしたり大笑いしたり、
相手を軽蔑(けいべつ)するように目を見開いてライアン氏の質問に答えた姿は家庭の
テレビで討論を見守った数百万人の有権者の気を散らせたかもしれない。
 副大統領候補のテレビ討論に続き、16日と22日にそれぞれニューヨーク(New
York)州とフロリダ(Florida)州で大統領候補による第2回と第3回のテレビ討論
会が予定されている。(c)AFP/Celia Sampol

米副大統領候補討論会、外交・医療問題問題などで舌戦
2012年 10月 12日 14:58 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_528480
副大統領候補の討論会は通常、選挙に大きな影響を及ぼさないが、今回の討論
会は選挙戦の流れがいつになく読みにくい時期に行われた。
バイデン氏はライアン氏が発言している最中に歯を見せて破顔する場面がよくあった。また
先週のオバマ氏の威勢のないパフォーマンスとは対照的に闘志を見せていた。ある場面では、
ライアン氏のリビアに関するコメントを「でたらめ」と呼び、対イラン政策への批判を「たわごと」
と呼んだ。ライアン氏はオバマ政権の政策を執拗に批判し続けることで応酬した。
 「47%」発言に関する議論のなかで、ライアン氏はまた副大統領の広く知られた言
い間違いや失言癖について言及し、「副大統領

は言葉が自分の口から正しく出てこないことが時々あることをご存じだろう」と述べた。
 バイデン氏は自身にも言い間違いがあったことを認めて笑ったが、その後真剣になり、
仮にロムニー氏が単に自分の見解を言い間

違えただけだと思っている人がいるなら、「だまされやすい人だ」と述べた。
記者: Laura Meckler、Colleen McCain Nelson
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 06:49:36.76 ID:h4glreTz
前回は日本時間午前11時半頃にOHの結果が出て事実上確定したが
今回は昼前決着はなさそうだ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:38:04.93 ID:LOcPEkxq
米副大統領候補討論会、7ポイント差でバイデン副大統領が勝利=ロイター/イプソス調査
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT825309920121012

ロイターとイプソスが実施した世論調査によると、11日に行われた米副大統領候補によるテレビ討論会は、
7ポイントの差で民主党のバイデン副大統領に軍配が上がった。

42%がバイデン副大統領の勝利とし、共和党のライアン候補が勝利との回答は35%だった。

バイデン副大統領は討論会の最中、ライアン氏を何度もさえぎり、笑みを浮かべるなど、
一部の保守派コメンテーターからは「失礼」との批判も出ていた。 

だが討論会後も両者に対する好感度はほとんど変わらず、バイデン副大統領に
好印象を持っていると回答した人の割合は54%と、ライアン氏の50%を上回った。

調査は登録有権者629人を対象に実施された。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:06:41.25 ID:ZKR4zk4l
民主も共和も日本にとっては脅威
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:56:33.41 ID:R2ebLxbD
先週の新規失業保険申請件数
オハイオ州が集計漏れで大幅減少したって説があるのか
シカゴから来た連中は手段を選ばんなw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:10:19.16 ID:22T31v/5
カポネの系譜
52 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/13(土) 11:26:59.19 ID:onNKBxke
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:33:05.73 ID:jA/dBDXi
>>27
欧州の民度がそんなに高けりゃこんな欧州危機になってねーだろw
米国や日本のほうがまだましだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:43:39.98 ID:jA/dBDXi
>>48
各媒体によって違うけどそれかなり差があるね。
全体で見るとバイデンやや勝利ってところかも。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:45:40.27 ID:v7ZoKkH+
ユダヤとコリアと親密なロムニーは駄目ですよ

2012年07月30日
29日、11月には米大統領選で共和党候補になるロムニー前マサチューセッツ州知事がイスラエルを訪問。
「イランに核開発を断念させるため、あらゆる手段を用いるべきだ」、一応外交的あるいは経済的な手段が
好ましいと間に挟みながらも、「最終的にはいかなる選択肢も排除されるべきではない」
「(イスラエルがイランを攻撃することを)尊重する」

ロムニー氏はその後のCBSの番組では言い直した。「国家が防衛する権利を尊重する」

ロムニー氏のエルサレム演説。「イスラエルの首都にいることは感動的な経験だ」
イスラエルのネタニヤフ首相は、「イスラエルとエルサレムへの支持と友好の強い言葉に、感謝したい」

エルサレムがイスラエルの首都であるとは、国際社会は認めていない。イスラエルが主張しているだけだ。
国連もテルアビブをイスラエルの首都としている。イスラエルは第三次中東戦争(1967年)で東エルサレムを占領した。
そして、イスラエルはエルサレムを「不可分の永遠の首都」などと主張した。しかし、米国を含む国際社会はそれを認めず、
イスラエルの首都をテルアビブとし、各国の大使館はテルアビブに置かれている。
東エルサレムは、パレスチナが将来独立国家の首都として位置づけている場所。

確かに1995年には、米国ではエルサレムをイスラエルの首都と定める法律が成立している。しかし、
実際には国際社会の安全保障上、あるいは外交上の懸念を理由として、ジョージ・ブッシュ前大統領(共和党)も
ビル・クリントン元大統領(民主党)も同法を「保留」とする大統領令に署名している。
国際社会は、エルサレムの地位については、イスラエルとパレスチナの最終和平協議で話し合われる事と結論を持つ。

ロムニー氏が大統領になったら、米大使館をエルサレムに移転するとしている。CNNへのインタビューでも答えた。
「国家には自国の首都を選ぶ資格がある。エルサレムはイスラエルの首都だ」
「私はこれまでと同様の政策に従い、わが国の大使館を首都に移転させる。移転の時期については(イスラエルの)政府と協議したい」

実はロムニー氏とネタニヤフ首相は、米国で同じコンサルタント会社に勤務していたことがある同僚。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:47:37.96 ID:v7ZoKkH+
サブプライムローン。リーマンショクからの世界恐慌金融危機を起こした民族は、ユダヤ人たちであることは間違いない。
そして、公的資金注入しても、巨額のボーナスをユダヤ人の銀行幹部に払うことで、
オバマ大統領も米WASPたちも、とうとう我慢ができなくなってきた。
今まではユダヤ人金融家のおこぼれをWASPは得ていたので、巨額なボーナスも黙認していた。

このように金融危機と同時に反ユダヤの動きが出てきている。この反ユダヤの動きを加速しているのが、
当のユダヤ人国家のイスラエルである。ガザ攻撃で、ポロコーストと同じようなことをしたことで、イスラム教だけではなく、
カトリックのローマ法王でも反ユダヤに傾いている。反ユダヤのルフェーブル派の破門を撤回した。

バチカンの高官はガザで起こったことを、ホロコースト以上と評したことでも今回のガザ攻撃は、
世界に散らばるユダヤ人にとっては大きな災難であったようにも感じる。これに対して、
イスラエルのチーフ・ラビ(ユダヤ教の最高権威者)が、キリスト教の総本山であるバチカンとの、絶縁を宣言した。

また、1月27日、国連ではホロコースト記念のセレモニーが開催されたが、国連スタッフの欠席者が多く出ていた。
今までは、ドイツで起こったユダヤ人に対するホロコーストも、ロシアでも起こったポグロムでも、
欧州のキリスト教徒が起こしたことで、ユダヤ人は大きな被害を受けたサイドとして、
世界の同情を集めてイスラエルの建国も果たしたし、米国ではユダヤ人が大きな成功を収めたのである。

その基盤が失われてきただけではなくて、加害者としてユダヤ人を見るようになっている。
これは大きな災難を世界に散らばるユダヤ人が受ける可能性がある。特にイスラエルの周りは敵しか居ない。

この中でトルコだけが、イスラエルと友好関係にあったが、そのトルコのエルドアン首相が、ダボス会議上で
イスラエルのペレス大統領と激しい舌戦を繰り広げ、怒りのあまり舞台から途中退席するというハプニングが起こり、
トルコまでがイスラエルの敵になると、イスラエルという国家の存続も危なくなると見る。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:48:41.28 ID:v7ZoKkH+
アメリカのユダヤ排除の、理由を整理すると経済的な混乱をもたらしたユダヤに対する反発と、宗教的な反発。

*ユダヤが引き起こした金融崩壊、リーマンショクに、米国のWASP(裕福な白人プロテスタント)を始め
ヨーロッパ王室、やらキリスト教白人層が怒ってること
*バチカンがホロコーストをユダヤのでっち上げと認め、無抵抗のガザ市民殺害を非難してること。

 まず第一に、オバマ政権は3月7日(土)、重大な大統領行政命令を出した。
米国政権内に隠然たる勢力を持っていたネオコンといわれるイスラエル・ロビーたちの活動を全面的に禁止する通達であった。
内容は、政府の要所要所に配置されているすべてのイスラエルロビイスト達に、少なくとも今後8年間ロビー活動に
関わらないという誓約文書に署名するか、そうでなければ4月末までに政府職員を辞職する事を要求している。
これによってイスラエルとアメリカに二重の国籍を持つ、ネオコンを中心としたシオニスト・ユダヤ人(カザール・ユダヤ人)
たちは大量に米政権を去る事になろう。これは完全に彼らロビイストたちの腐敗した仕組みを排除し
、アメリカ政府情報機関の内部にしっかりと埋め込まれてきたネオコンのネットワークを削除しようとする
オバマ政権の決然たる意志の表れである。

 その第二は、ロシア情報部高官のソルチャ・ファアルの報告書によれば、エルサレムのガザを不法に攻撃し、
非戦闘員数千名を殺害した戦闘行為を「戦争犯罪」である、と断定し、ガザ大量破壊とウエストバンクで
パレスチナ民族に対して実行されているアパルトヘイト(人種隔離政策)は『人道に反する罪』であるとして
イスラエルのリーダーを起訴しようとしている国際刑事裁判所(ICC)の起訴への米国の参加を
オバマ大統領が認める合図を出した事である。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:49:36.71 ID:v7ZoKkH+
また、ルワンダにおける大量虐殺が、同じく『人道に反する罪』であるとしてスーダン大統領オマール・アル・バシール
の逮捕について、アメリカとしての承認を与えた。現職の国家元首に逮捕状を出す事は、歴史上先例のないことであり、
オバマ大統領がそれを認めたのは異例中の異例な行動である。

さらにソルチャ・ファアルの報告書は、ヒラリー・クリントン国務長官がイスラエルによるパレスチナの家の解体に
抗議して、この破壊を中東地域のための米国和平協定案に対する違反である、と語ったあと、エルサレム市長の
ニール・バルカートがヒラリー・クリントンへの非難攻撃を行ったことに対して、オバマ大統領が「非常に怒った」とも
伝えている。これらの一連の大変化は、現アメリカ政権のイスラエルに対する政策の大転換を示しており、
第二次大戦以降最大のニュースと言ってもおかしくない内容である。オバマ大統領はまた、
イスラエルとの国交断絶をも辞さない、と語ったと伝えられている。
 さらに重要な事は、このようなオバマ大統領の意思表明に対して、イギリスのブラウン、フランスのサルコジ、
ドイツのメルケルなどヨーロッパ各国首脳も同意しており、このまま推移すれば、イスラエルは国家として
消滅する可能性さえ出てきた。また、ナチス・ドイツによるユダヤ人600万人虐殺、ホロコーストもでっち上げであった、
とバチカンのローマ法王ベネディクト16世が認めた。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:13:53.66 ID:SjLUEC+R
>>38
州下院議員の話かよ。
言ってることは正しいかもしれんが、議員という立場でそれを言っちゃまずいわな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:18:54.16 ID:cZ+mUirD
オバマ米大統領の選挙事務所に銃弾、けが人なし
http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE89C00E20121013
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:43:27.70 ID:jA/dBDXi
>60
前の選挙のときにもコレあったけど支持率で逆転してもオバマがコワイんだね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 13:07:26.07 ID:XDTXQUey
日本の選挙だと
対立候補の事務所を襲撃するのはたいてい利権ヤクザによる恫喝目的なんだけど
アメリカの選挙だと
宗教信者をだまして選挙に動員するために「●●は神に反する悪魔」などと煽る共和党の選挙戦術のせいで
中傷デマを信じた宗教信者が暴走して「悪魔を殺せ」という行動に出てしまうパターンなので
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 13:23:36.48 ID:LUkuGJQf
米財政赤字、4年連続1兆ドル超す オバマ氏公約守れず
http://www.asahi.com/international/update/1013/TKY201210130115.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:25:15.96 ID:cdDt1zdf
ロムニー厳しいな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:49:04.61 ID:h50DbLcH
大統領選に気をとられたが、いつの間にか上院選はGOPが後退してマジョリティーどころか
NBしかゲットできず逆に3議席くらいさらに減らしかねない風向きじゃねーか

どうしてこうなった
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:46:44.00 ID:22T31v/5
全国調査でロムニー+1%ってのは快感だわ。
スイングステートでもフロリダは赤になったし、次はコロラドかな。
オハイオが赤くなるのも時間の問題かな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:34:55.85 ID:uwqxQoP7
>>65
NDな

上院のGOP後退は俺含め前から言われている
レーガンの夢再びのGOPにとって、1980年との一番の違いはココ
あの時は全米で共和党後押しの流れが出来て全ての選挙で共和党が圧勝

今回は党全体の信頼回復道半ばなのが問題、追い風は吹いていない
党派反対だがケリーの時と一緒。候補者が孤軍奮闘でも党全体が勢いの乗らないと
ましてや現職相手の選挙に勝つのは難しい

上院も下院も民主党に入れるのに、大統領選挙だけロムニーに入れようと思うだろうか?
強い民主上院現職が同時改選のOHやFLはここが一番の問題
VAもそう。ケインがアレンを引き離しにかかっているのにロムニーに鞍替えする理由がない
ロムニーが勝つくらいならアレンが勝つ。

逆に不人気の民主現職知事が降りて同日選で20年ぶりに
共和党が州知事を奪還する見込みのNCはロムニーが取るだろう、というか取らなきゃダメ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:58:00.52 ID:h50DbLcH
NDってノースダコタだろ?
ここもDEMが巻き返して際どい勝負になってるじゃない

GOPが自信を持って奪えそうなのはオープンシートのネブラスカだけ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:11:49.90 ID:uwqxQoP7
あーネブラスカか
ネブラスカならNEだわな

正直NDだのNVだのAZあたりを落とすようなら
ロムニー勝っても手足縛られたとこからスタートw
それで何も出来ない形で、与党不利の中間選挙で2014に
野党民主党の60議席確保が見れるw
2016年改選は共和党圧倒的不利w
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:22:02.37 ID:h4glreTz
オバマも次の討論会は、1回目ほどひどくはないだろう。
とにかくバイデンがやったように攻勢に出ること。
そうすればオバマ微優勢で投票日を迎えられる。
とにかくOHとWIさえ押さえれば良いのだから焦る必要はない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:23:32.66 ID:OhLStuR9
オバマは神だから討論会でも勝つし最後は再選するよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 05:04:41.12 ID:gN6NEJnL
オバマも微妙なんだが討論で嘘ぶちかますような奴は絶対ダメだ
73fadsfdasffgasdfgsdffsfsd:2012/10/14(日) 05:28:29.54 ID:Ph4rOz/6
選挙の争点に 【女性専用車両の廃止】 を!!!

この混雑差は差別・人権侵害・不公平、そして悪質な実態
http://www.youtube.com/watch?v=cPWYZ0qm6FU&list=PLLa8ceMBe0r08MbAEaFKnNVXijuWJ2ed2

女性専用車両は女の馬鹿げたわがままです。

鉄道事業者にクレームをたたきつけましょう
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:58:13.52 ID:sYaJ98pe
ここナイフを一本おけば、必ずどこかでナイフが一本うまれる
銃を一挺おけば、どこかで銃が一挺うまれる
日本では幕末戦争後に廃刀、歴史がなければアメリカの銃社会
論争に決着をつけるのは難しいのではないか?

地獄を語れば地獄が生まれる

75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 08:03:05.45 ID:FrWOq/Zi
討論会巻き返しへ異例の「合宿」=3泊4日で猛特訓−オバマ米大統領
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012101400012

コラム:米大統領選での中国叩き、過去と異なる「不吉な前兆」By Ted Galen Carpenter
2012年 10月 13日 13:23 JST
http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE89C00G20121013?sp=true

オバマは「民主党のレーガン」!?  2012年10月14日(日)00時33分  池上彰
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikegami/2012/10/post-573.php
 現在アメリカ大統領選挙取材のためにアメリカに長期滞在中ですが、一時帰国して、
日本版の最新版を手にしました。10月17日号です。
 ここで目についたのが、『「嫌われオバマ」2期目のシナリオ』の記事です。これは、アメリ
カ本国版では前の号に掲載されていました。本国版を読んだときは驚きましたね。なに
せタイトルが「WELCOME BACK TO THE WHITE HOUSE, MR.PRESIDENT」だった
のですから。「大統領、ホワイトハウスにお帰りなさい」つまり、オバマが再選されたかのよ
うなタイトルだからです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:24:45.36 ID:FrWOq/Zi
オバマ大統領のフェイスブックが「いいね!」の嵐のワケ
 2012年10月13日 11:00
http://www.net--election.com/news_aElKjbxbVe.html


【肥田美佐子のNYリポート】米失業率大幅改善のナゾ―ウェルチ氏の「陰謀説」つぶやきの陰で
2012年 10月 12日 18:56 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_528691?mod=Center_Column
ポール・クルーグマン氏は、同紙上に「雇用をめぐる真実」と題するコラムを掲載(10月7日付
電子版)。失業率は、「プロフェッショナルな公務員」によってはじき出されたもので、ウェルチ氏
の主張はナンセンスだと、陰謀説を一蹴した。ゼネラル・エレクトリックのCEO時代、「短期的
変動なしに、著しく順調な増益」を達成したウェルチ氏には、失業率の「料理」がいかに難し
いかは分からないと、皮肉る。
 また、昨年、オバマ大統領が発表した総額約 4500 億ドル(約35兆円)の包括的雇用政
策である「米国雇用法」が、共和党の反対なしに議会を通過していれば、失業率はおそらく
7%を切っていただろうと、指摘する。
 一方、ウェルチ氏も負けてはいない。

フリーになったとき、401k(確定拠出年金)から取引銀行に繰り越したIRA(個人退職年金)の
残高も、大不況時には半減してショックを受けたが、3度の追加金融緩和策の効果か、株高
により、元本は少ないものの、かなり戻している。
 だが、この2カ月間で0.5%下がった失業率の改善ぶりが正確に「実体経済」を反映している
かとなると、話は別だ。

米世論調査会社ギャラップも、10月8日付リポートで、失業率の急減は「差し引いて考えるべ
きだ」と、警鐘を鳴らした。
77こんなことになる気がする:2012/10/14(日) 09:26:53.02 ID:7HWgIfev
選挙人の数からいうと歴史的な僅差、オバマの超惜敗であった。
米国民有権者の得票数からいうと圧倒的なオバマ勝利だったにもかかわらず、だ。
敗因はオバマ陣営の選挙戦術の微妙な誤り、読み違いを挙げる専門家が多いが、私は運だと感じる。
これが10月投票や12月投票だったならばオバマはかなり楽に勝てたのではないか、と思う。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:26:56.66 ID:91FqwTFW
>>70
オバマもラジオで私が上品に振舞い過ぎたって反省してた。
>>74
論争の問題じゃないから。ガンロビー(全米ライフル協会)とイスイスラエルロビー(ユダヤ人協会)は
論争力じゃなく膨大な資金力が政治力になってるの。
79こんなことになる気がする:2012/10/14(日) 09:29:40.99 ID:7HWgIfev
10月には「自民と戦う」と明言していた橋下がここにきて急速に自民との選挙協力に傾いているのも
米大統領選結果を受けて選挙戦術の失敗が命取りになることを念頭においてのことであろう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:59:17.33 ID:91FqwTFW
なんで2004年はボロが出てきてたブッシュと寝たきりチェイニーに
ケリーとエドワーズのダブルジョンは負けたの?事前の支持率でも負けっぱなしだったんだろうか。
>>77
それ、2000年のゴアに似てる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 10:49:25.70 ID:onGHuUtv
大統領選TV討論 パソコンなど併用11%
10月13日 18時37分

今月3日に行われたアメリカ大統領候補の1回目のテレビ討論会を生中継で見た人のうち、
およそ10人に1人がパソコンかモバイル端末を同時に使って見ていたことが、
アメリカの世論調査会社の調べで分かりました。

アメリカのピュー・リサーチ・センターによりますと、大統領候補のテレビ討論会を生中継で見た人のうち、
▽テレビだけで見たという人が85%で最も多く、
▽テレビとパソコンやモバイル端末を同時に使って見ていた人が11%、
▽パソコンまたはモバイル端末だけで見たという人が3%でした。
40歳未満に限りますと、パソコンなどを同時に使ってテレビ討論会を見ていた人の割合は
22%に上っています。

今回のテレビ討論会では、1時間半の間につぶやかれたツイートが1030万に上ったことも
話題になりましたが、テレビで候補者の発言を聞きながら、インターネットで意見を書き込んだり、
発言の真偽を確かめるような視聴習慣が今後、広がるのかどうか注目されています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121013/k10015721351000.html
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:30:51.24 ID:167v8Xtf
バイデン、ライアンの討論会ではっきりわかっかたのは、経済問題にしろ外交問題にしろ、共和党候補には具体的な政策(対案)の用意が何もないこと。
或いは、正直に話したら選挙で負けるような政策しかないということ。

徹底的に具体策を突く方法で行けばいいよ。
多分、まともなことは答えられない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:33:34.13 ID:6Evi+fVv
>>80
2004なら当時のデータはWEB上にあるので確認して頂いた方がいいが
日替わりで激戦州がの優劣が上下していた
今回はカネがどこもないのか、世論調査のペースが前回、前々回よりショボイ

あと、やっぱ2004年と今回の違いは議会選も共和党優勢だったこと
民主退潮のシンボルとして、ダシュルが議席を失い、全体でも4議席減らした
OHは共和党穏健派のヴォイノヴィッチが圧勝
オープンのFLは僅差でマルティネスが制し、共和党が議席を奪取した
ケリーが制したとはいえ僅差だったPAも、RINOの重鎮スペクターが完勝
エドワーズのNCも後任はGOPブルが奪取
民主党はオバマがILで圧勝したくらいで、南部を中心にGOPが+6−2の+4

今回はOH,FL、VAにPAも加え、上院が民主優勢、これがロムニーには重い
ただこのあたり、州知事は共和党が抑えてる。州を抑えてたことが2000年ブッシュに繋がったが
今回はどうか。VAのマクドネルは別として
OHケーシック、FLスコット、PAコーベットあたりの評判は押並べて良くないw


共和党はカークは大事にしたほうがいい、青州に睨みが効く数少ない穏健派
トゥーミーはどうだろうな、逆風吹いたらサントラムみたいに飛ばされそうだw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:34:15.31 ID:FrWOq/Zi
共和党        副大統領候補ライアンはロムニーの大誤算
More Powerful Than Romney
「超保守派」の支持を受けるライアンを相棒に選んだおかげで、ロムニーは
時代遅れの財政緊縮策に縛られる羽目になる
2012年10月11日(木)17時38分
ピーター・バイナート(政治評論家、ニューヨーク市立大学准教授)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2012/10/post-2721.php
2012年7月18日号掲載]
 11月の米大統領選に向けて共和党候補のミット・ロムニーは今月初め、ポール・ライ
アン下院予算委員長を副大統領候補に指名した。これはいわば極右のクーデターだ。

05年、ライアンの忠告に従って社会保障制度を一部民営化しようとしたブッシュ
大統領は致命傷を負った。アメリカ人は建前上は「小さい政府」を歓迎しても、
医療保険、教育、インフラなど具体的な予算項目では歳出拡大を支持する
人が多い。共和党でも大多数が歳出削減のみによる赤字削減は支持しない。
 言い換えれば、ロムニーは保守派基盤の支持強化のため、ひどく評判の
悪い意見の持ち主を副大統領候補に選んだわけだ。その結果、自身と共
和党に対する有権者の不信感を一掃する絶好の機会をふいにした。
 これではオバマの思う壺だ。96年の大統領選でクリントン陣営は盛んに共和
党のボブ・ドール候補を福祉抑制の急先鋒だったギングリッチと結び付けようと
した。ライアンの指名はそのギングリッチを副大統領候補に指名するようなものだ。
「変節者」のレッテルも
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:05:36.33 ID:iNFeEmq3
>>80
2004年はこんな感じ

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/05(金) 20:21:59.93 ID:IvTST/L+
2004年の支持率推移
Bush vs Kerry
http://www.realclearpolitics.com/news_images-on_site/3waybig.jpg
ケリーは第一回の討論会で圧勝と言われたけど、支持率は追いつかなかった。
9月頭は共和党大会か。
ここで付けられた差がでかかった。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:15:06.48 ID:iNFeEmq3
この時の共和党大会だけどね、すごかったよ。
共和党の総力を上げて4日間みっちりいかにケリーがフリップフロップかということを
繰り返し繰り返しスピーチしたんだよね。

この時、メインスピーカーでケリーのネガキャンしなかったのが
ローラ夫人とマケイン。

マケインもロムニーも、ネガキャンに関してはおとなしいもんだよ。
とにかくブッシュ時代はカール・ローブのネガキャン戦略がすさまじかったから。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:33:29.70 ID:i/TD7w8W
>>83
トゥーミーは(前の商売は金融屋だったっけ?)、実態はどうあれ、イメージとして社会保守の側面はあんまり感じられないんだよなあ。
サントラム同様カトリックではあるけども。
そのサントラムに2004年の選挙で「ペンシルベニアには保守的過ぎる」と言われてたのは笑ったけど。

穏健派は絶滅寸前だしなあ。落選しそうなブラウン、お仲間が引退してしまったコリンズ……。
今回CT、HI、NMを取れれば彼女らは立派なRINOとしてすくすく育ってくれそうなんだが、現状ではそれも厳しいか。
ところでスノーはなんで引退したんだ?あの婆のせいで貴重な一議席がキングに奪取される一歩手前なんだが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:39:02.19 ID:fspYRMIM
オバマ政権の本当の失業率は14.7%で、景気後退の道をまだ進んでいる
http://blog.heartland.org/2012/10/obamas-real-unemployment-rate-is-14-7-and-a-recessions-on-the-way/
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:27:10.92 ID:hzeMYcxN
>>87
茶会に攻撃されて嫌気がさして引退
メーンの地域性ならたとえ共和党予備選で負けたとしても
スノーならwrite-inで勝ったと思う

スノーのせいというより茶会のせい
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:45:33.67 ID:hzeMYcxN
テネシーはなんで上院選の世論調査が入らないのかと思ってたのだけど、
民主党予備選で突然Public Advocate of the United Statesが党員ですらない
候補を立てて勝ってしまい(得票率も30%くらいしかない)、民主党中央も
テネシー州民主党も支援しないためらしい

共和党現職のコーカーが強くかつ保守的な州だけど民主党側も伝統的に
比較的リベラル寄りな候補を立てて悪くない勝敗でやってこれた州だった
はずなので今回のやる前から勝負が見えた状態は非常に興醒めだな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:15:48.30 ID:91FqwTFW
>>83>>85
なるほろ・・・
>>88
なんのサイト?無理がある。もう滅茶苦茶だね、それじゃアメリカの指標は全て偽者で本物は誰が決めるw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:47:19.89 ID:x7Kj6jw3
>>87
トゥーミーが前会長だったクラブフォーグロースによるサントラムについての評価。
http://www.clubforgrowth.org/whitepapers/?subsec=137&id=902

減税や規制緩和には積極的な一方で、補助金や関税支持、保護貿易的傾向もある。
共和党だから労組ではないがピッツバーグの鉄鋼産業とのしがらみもある。
歳出は大きな政府のまま減税を先行させたブッシュ政権に近かったのも頷ける。
それでも今年の予備選では、皆保険義務化や排出権取引に賛成した過去のある
ギングリッチやロムニーと比べて相対的に経済面でも保守扱いになってしまったが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:08:14.37 ID:mH5CXHYi
>>91
失業率14.7%と言うはU-6でのこと
U-1からU-6までの6段階あって、9月に発表された失業率7.8%と言うのは
3段階のU-3での失業率の数字。さらに上の幅広く見たU-6の9月の失業率では
14.7%だったと言うこと
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:11:00.66 ID:mH5CXHYi
エグジットポール:米国期日前投票でオバマ氏 約30%リード
http://japanese.ruvr.ru/2012_10_14/91181441/
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:29:16.07 ID:mH5CXHYi
ニューヨーク州下院の第1選挙区の共和党候補ランディ・アルトシュラー、
民主党のティム・ビショップより、優位なリードを保つ
http://www.sacbee.com/2012/10/13/4908801/gop-challenger-randy-altschuler.html

アルトシュラーは10年の中間選挙でビショップに敗北している
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:54:34.92 ID:VXF4EJCC
>>77
今取り上げられているのは逆のシナリオのほうだな

How Likely Is an Electoral Vote/Popular Vote Split?
http://www.realclearpolitics.com/articles/2012/10/12/how_likely_is_an_electoral_votepopular_vote_split_115749.html
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:47:24.58 ID:RnZHV24y
ロムニーじゃだめね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:00:20.15 ID:4DSuxHk6
予言で選挙結果、書かれているよ。
2012/10/14 No.1617
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:25:23.35 ID:SL4OD93K
ロムニーが勝つに決まっているだろう、馬鹿ども。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:08:02.29 ID:qkSxxvwu
討論会で疲れきった覇気のない姿を見せたのは致命的なミス
過信するとこうなる
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:19:46.27 ID:4pctUofP
>>82
むしろ具体策はあるじゃん
金融なら連銀廃止とか金本位制とか、財政ならメディケア廃止とか軍事支出増加とか、外交ならイラン侵攻とか
内輪ではしょっちゅういってるよ。狂ってるのが多いけど

内輪では言ってるようなことを言えないから抽象的な発言になるんじゃないかな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:39:33.29 ID:8A3ebZW9
>>101
正直に話したら選挙で負けるような政策しかないということ、だな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:45:11.59 ID:sA4JHvY2
民主党の側は大失敗した経済政策と外交政策しかないけどね。
現実を突きつけられたらぐうの音も出ないわね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:49:48.78 ID:4pctUofP
>>102
共和党綱領、州レベルだとさらにカルトじみてるけど

ロムニーは本戦に来てからはるかにマシになったね
ライアンですらバイデンにやられるくらいソフトになってたし、
そのせいでちょっと前からティーパーティーに怒られてる

この分だとそのうち本戦でも言い出すような候補しかでなくなるんじゃないの
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:52:41.74 ID:4pctUofP
アメリカって不法移民多いわけだけどそいつらの失業率は数字に表われるのかな
こいつらカウントすると体感失業率はきっと高くなるよね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:59:13.54 ID:x7Kj6jw3
>>104
それこそ"Etch A Sketch"ロムニーの真骨頂、予備選前に戻しただけ。
と言っても州知事時代ほどまでは戻ってない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:52:27.27 ID:crwihmO6

今回のアメリカ大統領選挙、オバマとロムニー、
どちらの勝利が日本にとって良き未来をもたらすのだ?

前回のアメリカ大統領選挙なら、
北朝鮮や中国の恐ろしさを熟知するマケインの勝利が
日本にとって最善の結果だったのだが…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:54:18.95 ID:sYaJ98pe
小早川ってのは日本じゃ嫌われるね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:59:37.79 ID:i/TD7w8W
>>89
ま、そりゃあるわな。
だけど、自分の元秘書のサマーズを出したり、コーエン一派による議席保持の継続は諦めていないようだけども。
一時はコーエン元国防長官(スノーの師匠)とかマッカーナン元知事(スノーの旦那)の名前が取りざたされたりもしたし。

>>92
うん、まあ財政保守という意味ではそこまで振り切っていないのはわかる。
でも彼の社会保守を語る上で一番印象深いエピソードは、やっぱり生まれてすぐ死んだ息子を家に連れ帰って一晩過ごした話なんだ。
悪く言えばファナティック。
トゥーミーの社会保守、ことに反中絶は共和党のメインラインと下院の選挙区事情に従っただけ、のような気がするけども。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:01:05.04 ID:eEWf8d1O
福井のオバマを勝手に応援してる小浜市の連中は今回どうしたw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:16:26.81 ID:1QNtEtKr
だが、今回発表された失業率は実体を反映していないという声は、リベラル派のジャーナリストなどからも聞こえてくる。
米世論調査会社ギャラップも、10月8日付リポートで、失業率の急減は「差し引いて考えるべきだ」と、警鐘を鳴らした。
今年第2四半期の国内総生産(GDP)の伸びは1.3%にとどまり、今期もよくなっているようには見えない。
事業所調査による雇用者増は11万4000人と、失業率を押し下げるのには不十分だ。米国の総人口に占める正社員の割合(同社調査)は、
9月の時点で45.1%と、前月より0.2ポイント下がっている。
つまり、「実際の雇用状況は基本的に変わっていない」という。8〜9月における、連邦政府や州、市町村での雇用増は60万人余りに達したが、
今月3日に発表されたギャラップの統計では、9月の非政府部門の雇用は、2月以来、最悪だった。

同社による、自己申告に基づく個人支出調査(5日付)では、8月の時点で、米国人の1日の平均支出額は77ドルと、約4年ぶりの高さを記録したが、
9月には74ドルに落ち込んでいる。非正規労働者の増加は、個人消費を圧迫しかねない。
雇用統計改善にもかかわらず、米民間世論調査機関ピュー・リサーチ・センターなどによる最新の調査では、
いずれもロムニー氏の支持率がオバマ大統領を3〜4ポイント上回っている。
第2回討論会も4日後に迫った。オバマ大統領が、失業率の低下に胸をなで下している暇はなさそうだ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:45:43.92 ID:UCNDzhbz
雇用増はフルタイム職じゃなくて、パートタイムの雇用増加に過ぎないから
フルタイムの終身雇用を望んでも、そのフルタイムの職が見つからないから
多くの人がしょうがないからと、パートタイム職に甘んじてる人が増加と
雇用増加したと言っても、これでは本当に失業率や雇用情勢改善したとは言えない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 09:53:39.10 ID:nMPA8rLA
ハッカビー氏が大変なことになりそう…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 12:08:19.59 ID:EFk2lOiT
オバマ大統領、次回討論会では「よりエネルギッシュに」=選対顧問
2012年 10月 15日 11:52 JST

[ワシントン 14日 ロイター] 11月6日の米大統領選をめぐり、オバマ大統領陣営の顧問らは
14日、16日に行われる第2回討論会では大統領がより積極的でエネルギッシュになるだろうと述べた。

3日にデンバーで行われた第1回討論会で、大統領は受身的だったと厳しい批判を受けた。
一方、共和党の大統領候補ミット・ロムニー氏はこの討論会を機に支持率を挽回した。

第2回討論会は16日、ニューヨーク州ヘンプステッドのホフストラ大学で行われる。
最終回となる第3回討論会は、22日にフロリダ州で行われる。

オバマ陣営のロバート・ギブズ顧問は、CNNの番組「ステート・オブ・ザ・ユニオン」で、
「大統領は明らかに、自身の結果に失望している。(討論会では)自身の期待にも応えられなかった。
大統領は、退場する際も討論会の録画を見た際も、もっとエネルギッシュになる必要があると認識した。
(次回は)わが国が直面している選択に対して極めて情熱的な一面を見せるとともに、
その選択を有権者の前に突きつけるだろう」と述べた。

一方、ロムニー陣営の顧問はCNNに「大統領は、スタイルや戦略を『チェンジ』することはできるが、
過去の実績は『チェンジ』できない。今回の選挙の争点はそこにある」と述べた。
さらに「フォックス・ニュース・サンデー」に出演した際には「選挙戦は極めて接戦と思う。
風はロムニー氏の方に吹いていると思うし、明らかに勢いがある。データを見れば分かる」と語った。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89E01R20121015
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 12:09:09.23 ID:EFk2lOiT
米大統領選、重要州オハイオでロムニー候補が追い上げ
2012年 10月 15日 11:08 JST

[ポーツマス(米オハイオ州) 13日 ロイター] 11月に行われる米大統領選挙は、
共和党のロムニー候補が今月3日に行われたテレビ討論会以降、オハイオ州で急激に追い上げている。

複数の世論調査によると、オハイオ州での両候補の支持率は、
ロムニー候補がオバマ大統領をわずかに下回っているか、もしくは、ほぼ横並びとなっている。

ロムニー候補は今週オハイオ州に入って遊説を行い、13日のイベントでは
「(オバマ大統領の)キャンペーンは小さな事にこだわっているだけだ。
われわれのキャンペーンでは、明るい未来に向け多くの人々が戦っている」と支持者に呼びかけた。

オハイオ州を制することなく大統領選に勝利した共和党候補者はこれまでになく、
ロムニー候補は勝敗を左右する重要な同州で集中的に選挙戦を展開していく見通し。

4月から13日までにロムニー候補がオハイオ州で行った選挙戦イベントは34になるが、
そのうち11のイベントは今月3日のテレビ討論会以降に行われた。

大統領候補テレビ討論会の前までに行われた世論調査では、オバマ大統領はオハイオ州でロムニー候補の
支持率を最大8%ポイントリードしていた。ただ4日から10日までのリアルクリアポリティックスの
世論調査によると、この差は平均で1.3%ポイントに縮まった。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89E01920121015
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:26:54.71 ID:EEpFlnjk
米民主党は国債に優しい−1964年の大統領選以後の相場が証し
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBWRZY6TTDS001.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:28:48.71 ID:EEpFlnjk
米大統領選、期日前投票は民主党オバマ候補が大きくリード=調査
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201210150049.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:08:02.16 ID:gkBLo9MH
前回選挙でも投票の仕方・場所から細かにレクチャするボラの活躍あったけど今回も生きてんだな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:43:05.09 ID:fzdCiNJV
ロムニーみたいなエリート面の奴って多くの有権者から嫌われるよね
ゴアのインテリ系エリート面ではなく、ロムにーのは金持ち系エリート面ね
鼻につくってかんじかな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:55:58.86 ID:EEpFlnjk
失業率低下と雇用増加はパートタイム雇用の増加によるものだが、
パートタイム雇用の増加に関連して、実はオバマケアによる影響もある
オバマケアをやると巨大なコストを必要となる事だが、企業や会社も
オバマケアの雇用の義務に従い、最低貸金の従業員に3588ドルを
支払わなければならない。年間、11,026ドルの余分なコストが必要となる。
フルタイムで働く単一の最低貸金の従業員を採用すとオバマケアの健康保険で
コストが大きくなる。
だから会社・企業側はフルタイムの労働者の代わりに、オバマケアの雇用者の義務規定が
免除されている、貧しいパートタイムの労働者を雇う事により、オバマケアの負担コスト下げる
事が出来るから、フルタイム雇用を雇うのを止めてパートタイムの労働者を雇う
会社・企業が増えちゃっていると言う
http://www.businessinsider.com/how-obama-manipulated-the-unemployment-rate-2012-10
http://www.beaufortobserver.net/Articles-NEWS-and-COMMENTARY-c-2012-10-13-263202.112112-OBAMACARE-What-You-Should-Know-and-Why-We-Need-to-Nullify.html
http://www.jacksonsun.com/article/20121011/OPINION/310110002?nclick_check=1
http://bostonherald.com/news/opinion/op_ed/view/20221009rules_obamacare_hurt_job_growth_workers_turn_to_home_businesses_amid_slump

オバマケアが雇用情勢に影響されているとは・・・
10月の失業率や雇用統計も、オバマケアの負担コスト避ける
会社・企業側のコスト削減でパート雇用の水増しで失業率下がって雇用増加するのか
だがその失業率低下や雇用増加は効果は長続きしないだろ
121水母印の候補は全員落選させよ ◆oRT4jqzTBU :2012/10/15(月) 20:17:12.48 ID:t+62HROu
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1350074406/283
ハッカビーよ、何てことをしてくれるんだ・・・ (絶句)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:32:38.59 ID:mvpwD7Vk
>>119
どんなエリートだろうがむかつく奴はむかつく
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:59:21.71 ID:tSeHcYbD
安楽死合法化
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:20:30.55 ID:5odatUBh
国際政治活動
独裁・ファシズム対策は、世界トップクラス
世界の愛国者を尊重します
自国への愛国心は他国のそれを尊重するものであると考えます                     

黒龍会
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:55:59.79 ID:Qci3z5wi
下痢は大韓民国・統一協会の仲間だから潰されないだろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:04:37.05 ID:wxdKPGIS
ハッカビーは去年の初め頃に
ロムニーと抜きつ抜かれつのトップ争いを演じてた。
出馬してれば指名されてた可能性は十分あったな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:20:18.75 ID:rcU5nXTM
在日893を安倍に紹介したんだろ?ハッカビーって奴は
そんなクズが指名されなくて良かったわ
在日893と関係があっても候補になれるとかアメリカも腐ってるな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:22:37.24 ID:M7pnnEky
一体どういうつながりなんだろうね。詳しく知りたいわ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:39:26.31 ID:mvpwD7Vk
いやいや親韓なんでしょ
大統領になればきっと日本の韓国に対する戦後補償などの完全な決着を行わせてくれたはず
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:22:39.69 ID:rukY682/
米大統領選挙 依然接戦続く
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121015/k10015754011000.html
来月に迫ったアメリカ大統領選挙は、野党・共和党のロムニー候補が先のテレビ討論会をきっかけに保守層の間で支持を固めつつあるものの、全米の支持率では依然、オバマ大統領がややリードする、接戦が続いていることが、最新の世論調査で明らかになりました。

アメリカABCテレビは、今月13日までの4日間、全米の有権者、およそ1300人を対象に世論調査を行いました。
それによりますと、「おそらく投票に行く」と答えた有権者のうち、オバマ大統領に投票すると答えた人が49%、共和党のロムニー候補と答えた人が46%となっていて、先月下旬と比べると、差が1ポイント広がったものの、依然、接戦が続いています。
また、ロムニー候補の支持者のうち、「強く支持する」と答えた人の割合は、今月3日のテレビ討論会の前より5ポイント増えて92%に上り、討論会を優位に進めたロムニー候補が、支持基盤である保守層を固めつつあることが裏付けられました。
一方で、「国が向かっている方向が正しいと思うか」という質問では、「正しい」と答えた人が先月下旬と比べると4ポイント増えて42%であったのに対し、「間違っている」と答えた人は4ポイント減って56%でした。
これは、アメリカの先月の失業率が8%を切るなど、雇用状況に改善の兆しがみられることも影響しているとみられます。
大統領選挙の投票日がおよそ3週間後に迫るなか、ロムニー候補と、再選を目指すオバマ大統領との戦いは激しさを増していて、今月16日と22日に行われるテレビ討論会の行方に注目が集まっています。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:31:50.94 ID:9XDOkopS
有名なレストランチェーン店レッドロブスターやオリーブガーデン所有の
ダーデン・レストランツ社が大半の従業員を削減して、変わりにパートタイム・
アルバイトで労働者を雇って、オバマケアのコスト回避を試みるテストを開始。
http://thinkprogress.org/health/2012/10/11/995131/restaurant-company-uses-obamacare-as-an-excuse-to-shift-to-part-time-workers/

オバマの医療保険改革はこのレストランチェーン店など多くの会社の職業の成長を脅かしているようだ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 01:19:58.05 ID:30pyIhsf
米大統領選:企業経営者の沈黙
2012.10.16(火) The Economist(英エコノミスト誌 2012年10月13日号)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36315
米国の経済界がミット・ロムニー氏に寄せる愛は、その名を語ることをはばかるものだ。
静かにオバマ支持からロムニー支持に回る経営者
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36315?page=2
セールスマンとしては優秀だが、アフターサービスがおざなりな大統領
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36315?page=3
企業トップは主に2つの不満を抱えている。第1に、経営者たちはオバマ大統
領が米国の長期的な財政問題にほとんど手を打ってこなかったと考えている。
第2に、経営者は、オバマ大統領が細かい規制をあまりにも多く導入しすぎた
と苛立っている。
官僚的形式主義に従うためのコストは急増している。
このような不満の多くはフェアではない。オバマ大統領が経営者たちを刑務所
に入れようと燃えているのなら、金融危機に対して責任を持つ人々が罪を免れ
たのは一体どういうわけだろう?
まだロムニー氏に心を奪われたわけではない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36315?page=4
ロムニー氏が選挙活動で見せる大げさな反中国的な言動や、中国に「為替
操作国」の烙印を押すという誓いを、経営者は好ましく思っていない。貿易戦
争は事業にとって望ましくないのだ。
 共和党の狭量な社会政策を嫌う経営者も多い。企業は同性愛者の顧客
や従業員を抱えており、いずれの集団にも満足してほしいと考えている。
 それでも経営者たちは、共和党の予備選の期間中にニュート・ギングリッチ氏
がロムニー氏に「マサチューセッツの穏健派」というレッテルを張ったことについて、
これが正しい形容であってほしいとの期待にすがっている。ギングリッチ氏は侮辱
のつもりでそう言ったのだが、米国のビジネス界にとっては、これが魅力的に思える。
金持ちの支持は助けにならない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 07:53:35.91 ID:sGp6e4N8
>>121
最悪、ハッカビーの個人資産が凍結される可能性があるということか。

>>132
貿易戦争阻止=親中派と見てほぼ間違いない気がする。
共和党穏健派、RINO、民主党右派あたりに多そうだな。
こういう人々が勢力を握ると、日本にとって都合が悪くなるな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:20:38.17 ID:88vxs5pB
>>105
まず、不法移民には選挙権ありませんw外国籍者ですから。
普通の国民の求職者はむしろ不法移民に職を奪われてると思ってる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 13:02:54.39 ID:SAAx3jWv
米大統領選、共和党ロムニー陣営への9月の献金額は1.7億ドル オバマ陣営は1.8億ドル
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK821742420121016
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 13:11:43.35 ID:SAAx3jWv
オバマ氏が2ポイント先行、リード広げる=米大統領選調査
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89E05M20121015
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 13:20:40.59 ID:QSL9Cj3N
米国のLTE通信網までが中国色に染められる
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1727060.html

<ソフトバンクファンさんより>「中国、ひいてはアジアのインターネットを制する者が世界を制する」という孫社長の持論どおり、
米スプリント買収は米国の LTE通信網を中国規格で染めてしまう狙いがあったのですね。
通信網=情報網の世界征服をたくらむ半島人に融資しようとしているメガバンク頭取の皆様、目を覚まして下さい。
中高一貫校から超難関大に進んだエリートは純粋培養ゆえに孫社長の計画の気宇壮大さに目を奪われるあまり、
裏に隠された腹黒さやあらゆる手を使って会社データをごまかすしたたかさが見えないのかもしれませんが…

ソフトバンクの後藤財務部長は「大き過ぎて潰せない」が信条ですから、公共・インフラ事業でメガバンクから
兆円単位の借金をしておけば有事の際、踏み倒されたくないメガバンクが何かと味方してくれるだろうと踏んでいるのです。
安田信託閥出身者がこんな考え方では日本は終わりですよね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 13:50:39.32 ID:SAAx3jWv
今日はタウンホールミーティングによる第2回討論会だな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 14:08:08.79 ID:rukY682/
米国務長官「私に責任」 リビアの米領事館襲撃
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1603O_W2A011C1EB2000/
 【ワシントン=共同】クリントン米国務長官は15日、CNNテレビとのインタビューで、リビア東部ベンガジの米領事館が襲撃され大使ら4人が死亡した事件について「私が責任を負う」と述べ、オバマ大統領は安全対策の細部には関与していないと強調した。

 事件をめぐり在リビア米大使館の元担当者は、保安要員の維持強化を要求したのに国務省側が拒否したと証言。11月6日の大統領選を控え、野党共和党がオバマ政権の「判断ミス」を追及している。

 またオバマ政権が当初、イスラム教預言者ムハンマドを侮辱する映像への抗議デモが拡大して襲撃に至ったと説明したことについて、長官は事件後に情報の混乱があったと説明した。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 14:53:48.37 ID:SAAx3jWv
激戦州のオハイオでは大不況の影響でフルタイム職見つけるのに苦労して
パートタイムで働く労働者が倍増してる見たいだね
http://www.springfieldnewssun.com/news/business/economy/ohios-growing-part-time-workforce-struggles-to-fin/nSbjq/
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 15:44:26.96 ID:cIrEagX0
オバマo(*⌒O⌒)b
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 15:49:01.26 ID:wzuk4JKS
オバマが有利なのは当初からだろ。
しかし追い詰められても事実だな。
ロムニーがんばれ!
143水母印の候補は全員落選させよ ◆oRT4jqzTBU :2012/10/16(火) 16:01:24.00 ID:FB3CKk8h
>>133
そういうこと。

>>137
くたばれ、禿バンク・福岡レイプ便器放糞!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:14:40.86 ID:wz5Xr5qA
アホウヨの民度の低さは相変わらず異常だな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:54:06.45 ID:rukY682/
オバマ陣営 期日前投票呼びかけ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121016/k10015774341000.html

アメリカ大統領選 ヒスパニック票争奪戦
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/ny/post_28253

オバマ陣営 2ヵ月連続献金額リード
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_28658
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:56:59.55 ID:koF69XXK
米国務長官「責任は私に」、駐リビア大使死亡の公館襲撃で
2012年 10月 16日 14:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89F03J20121016

領事館襲撃“責任は自分に”
10月16日 15時26分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121016/k10015782151000.html

オバマvsロムニー前夜!クリントン長官“助け船”
(10/16 13:10)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221016026.html
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:32:04.05 ID:l7N7kHqQ
2ポイントなんて誤差の範囲
オハイオとフロリダはその後どうなった?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:36:20.96 ID:b9xgwZn8
さ…サンタクロースが立候補www
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:25:36.55 ID:rukY682/
米大統領選:第2回TV討論会 オバマ氏巻き返せるか
http://mainichi.jp/select/news/20121017k0000m030046000c.html
 【ワシントン古本陽荘】11月の米大統領選に向けた民主党のオバマ大統領と共和党のロムニー前マサチューセッツ州知事による第2回テレビ討論会が16日夜(日本時間17日午前)、ニューヨーク州で行われる。
3日の討論会で精彩を欠いたオバマ氏が巻き返せるかが焦点。前回圧勝したロムニー氏は連勝して逆転を狙う考えだ。

 今回の討論会は、有権者が質問する「対話集会」形式。テーマも内政・外交問わず質問できることになっている。予期せぬ質問が飛び出す可能性もあり、臨機応変に対応ができるかが試されることになる。

 オバマ氏は各種世論調査で大きくリードしてきたが、経済問題をテーマにした第1回討論会でロムニー氏の主張に有効な反論ができず、「完敗」に終わり、支持率でロムニー氏の猛追を許す結果となった。
中でも勝敗を決する激戦州の要衝・南部フロリダ州では逆転してロムニー氏が先行している調査結果が大勢となっている。

 ギャラップ社の世論調査では、9月中はオバマ氏が最大7ポイント差でリードしていたが、第1回討論会後に支持率が48%で並んだ。その後はロムニー氏が優勢に転じ1?2ポイント差でリードする展開で、情勢は拮抗(きっこう)している。

 オバマ氏は13日から4日間、南部バージニア州のホテルで特訓。攻撃的な論戦を挑む構えだ。ロムニー氏は前回の勢いに乗り、景気回復の遅れやリビアの米領事館襲撃事件への対応などでオバマ政権を追及する考えだ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:37:55.24 ID:GJWzpENp
放送予定は?CNNだけ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:39:20.08 ID:zlshcqYU
>>149
古本記者はいつも要点を纏めた良い記事を書くね
自分の願望入れてるこもりんとは大違いだな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:04:48.71 ID:CfKsGT9C
昔NHKにいたサンダーバードーはどう思う?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:18:50.23 ID:koF69XXK
>>150
司会がCNNの人と記事に書いてあるから、そうだと思う
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:20:47.64 ID:zlshcqYU
>>153
テッシーも大概酷いがヨシキに比べればまだマシ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:21:29.59 ID:zlshcqYU
アンカーミスった
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:24:59.64 ID:GJWzpENp
>>146
これ逆にまずかったんじゃない
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:31:55.94 ID:koF69XXK
>>156
バイデンがライアンとの討論で「国務省とCAIが悪い。WHは関係ない」とやっているからね。
ヒラリーが謝っただけでは解決しないだろうな〜
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:40:26.52 ID:ClzWwTmR
クリ嫁は知ってたってことか?
大統領や副大統領に伝えず自分の権限で拒否したと?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:58:44.27 ID:vX69N4a3
それはそれでまずいな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:59:58.62 ID:b9xgwZn8
hell.jap.
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:28:46.60 ID:xiKuqhyW
>>160
オマエオチョンコか?w
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:35:36.22 ID:lRb+gNwA
ジョン・マケイン、オハイオ州の共和党の上院候補ジョシュ・マンデルの選挙遊説の応援で、ロムニーは経済上でオバマの失策を強調し続ければオハイオで勝つことが出来ると言う
http://www.therepublic.com/view/story/2da16d05a5884e0e8844e85cc11597fc/OH--Presidential-Campaign-Ohio
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:43:55.65 ID:2WM3avlF
アーレン・スペクター死去。まだ議員だったら生きてただろうか?

http://www.npr.org/blogs/itsallpolitics/2012/10/14/162907727/a-fighter-to-the-end-arlen-specter-seemed-to-thrive-on-controversy
164fadsfdasffgasdfgsdffsfsd:2012/10/17(水) 06:14:26.26 ID:N5vvWY0J
アメリカ大統領の外圧で、女のわがまま【女性専用車両】を廃止に追いやろう!

この混雑差は差別・人権侵害・不公平、そして悪質な実態
http://www.youtube.com/watch?v=cPWYZ0qm6FU&list=PLLa8ceMBe0r08MbAEaFKnNVXijuWJ2ed2

男性を侮辱して見下した人が要望する女性;専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性;専用車両

鉄道事業者にクレームをたたきつけましょう
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 06:34:39.71 ID:e8gRb2B3
オバマ・ロムニー両氏、第2回討論会に備える─米大統領選
2012年 10月 16日 20:31 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_530690
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 06:43:18.01 ID:e8gRb2B3
http://tippie.uiowa.edu/iem/markets/

Pres12_WTA
2012 US Presidential Election Winner Takes All Market
http://iemweb.biz.uiowa.edu/graphs/graph_Pres12_WTA.cfm

Senate12
2012 US Senate Control Market
http://iemweb.biz.uiowa.edu/graphs/graph_Senate12.cfm
House12
2012 US House Control Market
http://iemweb.biz.uiowa.edu/graphs/graph_House12.cfm

Market Information: Congress12
http://iemweb.biz.uiowa.edu/WebEx/marketinfo_english.cfm?Market_ID=352
Assets:
Name Description
DH_DS12 $1 if Democratic House, Democratic Senate; $0 otherwise
DH_RS12 $1 if Democratic House, Republican Senate; $0 otherwise
RH_DS12 $1 if Republican House, Democratic Senate; $0 otherwise
RH_RS12 $1 if Republican House, Republican Senate; $0 otherwise
OTHER12 $1 if none of the named contracts pay off; $0 otherwise

Congress12
2012 US Congressional Control Market
http://iemweb.biz.uiowa.edu/graphs/graph_Congress12.cfm
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 06:46:55.06 ID:e8gRb2B3
オバマ氏がロムニー氏に3ポイントリード=ロイター/イプソス調査
2012年 10月 17日 03:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE89F01K20121016
コラム:IMFは緊縮策の弊害回避を=サマーズ氏
2012年 10月 16日 14:37 JST
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE89F03M20121016?sp=true
焦点:IMFが緊縮一辺倒の過ち認める、遅すぎた方向転換
2012年 10月 15日 16:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89E04E20121015?sp=true
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 08:45:00.26 ID:/VSSifDI
部下に責任を押しつけるようじゃ終わり。
The buck stops here.と言わなきゃ最高司令官失格。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:50:16.36 ID:YAJVurDv
>>167
まだオバマがリードしてるんだね
てか1度逆転されたけどまたリード取り戻したんかな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:10:50.47 ID:ap64SgsW

米環境ベンチャーが破綻 オバマ政権が多額補助金、打撃
2012.10.17 09:56

 米オバマ政権の看板政策「グリーン・ニューディール」による多額の補助金を受けた
米ベンチャー企業「A123システムズ」(マサチューセッツ州)が16日、
連邦破産法第11条(日本の民事再生法に相当)の適用申請を発表し、経営破綻した。

 環境対応車のリチウムイオン電池製造を手掛ける同社は、
2009年に米エネルギー省から2億4900万ドル(約196億円)の補助金を受け取っていた。

 環境分野への公共投資で景気浮揚を目指すグリーン・ニューディールをめぐっては、
太陽光パネル製造ベンチャーの「ソリンドラ」(カリフォルニア州)など支援対象企業が軒並み破綻。
ロイター通信によると、これら破綻企業への支援総額は8億ドル以上とみられ、
11月の米大統領選で再選を狙うオバマ大統領には打撃となりそうだ。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121017/biz12101709570006-n1.htm
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:17:13.52 ID:YAJVurDv
A123システムズは中国人がアメリカで起業した会社だよ
そんで最近、中国企業に買収されたよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:42:32.79 ID:PaYCmn7d
税制について全く具体策を語れないロムニー
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:59:07.65 ID:Bb/rb0fz
で、オバマは?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:00:04.22 ID:IY0SgvLf
>>168
責任を認めたみたいよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:04:11.61 ID:I+ycIPLi
CBS poll of uncommitted voters: Obama wins debate.
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:05:36.45 ID:yxJT279Z
ロンポールを応援してたんだけど
彼が大統領になる可能性は残されてるのか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:07:04.67 ID:Cf6Sxevw
>>175
オバマ優勢だったな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:26:01.40 ID:Bb/rb0fz
オバマ、リビア領事館攻撃の議論で「最終的に責任がある」と言い
オバマはリビア領事職攻撃に対する責任を負う
http://www.moneycontrol.com/news/wire-news/obama-assumes-responsibility-for-libya-consulate-attack_769829.html

ヒラリー・クリントンはリビア領事館攻撃は自分の責任でオバマに責任は無いとオバマをかばっていたが
オバマは自分の責任と認めちゃったようだ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:38:36.40 ID:IY0SgvLf
CNN
オバマ46%
ロムニー39%
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:45:54.10 ID:HQl3dwmI
>>176
さすがに0だろう。
ただ、ロムニー陣営が反中姿勢を大幅に強めたため、
共和党穏健派、RINOに多い親中派のかなりの票がロムニー当選阻止を
目論んでロンポールに流れる可能性がある。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:45:54.78 ID:Cf6Sxevw
部下も上司も責任転嫁をしない潔さが良い。
選対責任者が敵前逃亡したどこかの党とは偉い違いだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:56:23.80 ID:Bb/rb0fz
ギャラップだとロムニー50%でオバマ46%とロムニーがリード
ラスムッセンだとオバマとロムニー共に46%と引き分け
ABCテレビとワシントンポストではオバマ49%、ロムニー46%とオバマが3点差で僅かにリード
ほぼ互角の引き分けかなぁ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:06:32.28 ID:cRxU3MOn
若干オバマ優位か
OHはどうなったのだろう
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:27:38.35 ID:m3KSPU14
http://www.electoral-vote.com/index.html

厳しいかもね。
現状ロムニーの勝ち筋って大接戦のCOとVAを確保した上で、
1)OHをひっくり返す
2)WIとIAかNVのどちらかをひっくり返す
のどちらかしかないから。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:02:28.95 ID:Bb/rb0fz
アメリカの最近の失業率急低下は大不況によるフルタイム労働の減少と、
非正規雇用労働者のパートタイム労働の増加によるものだがその事を説明しないのはなぜなのか?
理由はメディアなどはオバマ支持だからである。失業率低下はオバマ再選に有利、
追い風になるとしたいから、オバマに都合が良くないそんな失業率低下の理由を
話題にしたくないからである
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:48:31.53 ID:0RnGgFs1
民主党御用達のCNNが流れ変えるまでにはいかなかったと放送しているところから考えると
2回目は互角ってところか

財政・経済・医療の面で全てロムニーのほうが期待持てるという数字が出ちゃ仕方が無いか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 15:07:05.43 ID:ap64SgsW
>>186
司会のCNNキャスターがオバマに味方しちゃったからね〜
他のメディアから、突っ込まれているみたいだよ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 15:28:11.64 ID:HQl3dwmI
現状、ロムニーは2004年のケリーより善戦している気がする。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 15:39:50.20 ID:GqNYyAby
>>187
こんなことをしたら、マスコミとぐるになって失政をごまかそうとしている、なんて判断されて逆効果じゃないか?
>>188
今のところ2000年みたいな感じじゃないか?
全体ではややロムニー支持が多いが、獲得しそうな選挙人はオバマが多い
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:06:28.49 ID:ap64SgsW
>>189
ベンガジ事件でロムニーがオバマ批判を繰り広げているときに、
オバマのいいわけを「その通り」と肯定して、議論を止めさせちゃったんだよね。
で、討論後に「オバマの言ったことは事実に反していました。私の勘違いだお!」
と言い訳したらしい。

「ベンガジ事件の原因が計画的なテロである」って、ホワイトハウス側が認めたのは、
事件後かなり経ってからなんだよね。そこを一所懸命誤魔化し中だ>オバマ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:10:12.16 ID:NRUL61lh
>>170
今後これに何か影響受けそうだな

「ソリンドラはこりごり」法案?=米政権のエネルギー政策を攻撃−共和党

 【ワシントン時事】米下院エネルギー・商業委員会のアップトン委員長(共和党)らは10日、「ノ
ー・モア・ソリンドラ(ソリンドラはもうこりごり)」と名付けた法律の草案を発表した。新興太陽光発電
パネルメーカー「ソリンドラ」が政府の巨額融資保証を受けながら破綻した問題を受け、再生可能エ
ネルギー産業の振興を目指したオバマ政権の支援プログラムの廃止を目指す。
 民主党が過半数を握る上院で可決される見込みはないが、11月の大統領選に向けて、環境・エ
ネルギー分野で雇用創出を目指すオバマ大統領の看板政策の一つ、「グリーンニューディール」の
失敗をアピールする構えだ。(2012/07/11-14:43)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201207/2012071100508
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:00:49.66 ID:x3wdru6N
これでオバマが負ける様だと、
アメリカ人の馬鹿さ加減や反知性主義のひどさが
改めて世界中に知れ渡るぞ
ほんとアメリカ人の中に巣食うレッドネック気質というか、
ネトウヨ的な「福祉や教育の充実なんか糞喰らえ、
宗教教育強制、世界一の軍備でアメリカだけが世界に
冠たる特別な国であるべき」という感覚は世界のガンだわな
193176:2012/10/17(水) 17:06:37.27 ID:yxJT279Z
180、ありがとう
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:20:53.18 ID:GqNYyAby
>>192
ロムニーが反知性主義・・・・・か?
典型的な東部エリートでしょ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:21:36.18 ID:cRxU3MOn
>>192
まあアメリカが強くなかったら同盟国として頼れなくなるけどな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:28:44.70 ID:IY0SgvLf
>>192
前回なら分かるけど、今回はそうも言えない気もするんだよなぁ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:29:29.19 ID:YbLainje
>>194
それこそ自民がネトウヨやB層煽ってボロ儲けしたのと同じで、
党トップの東部エリート連中が、アメリカ国内の低学歴低収入無教養な
レッドネックを威勢のいいデマで煽って転がしてきたのが2000年以降の
共和党じゃん
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:05:37.95 ID:nRdRcfta
第2回終わって オバマが巻き返しって
そんなレベルじゃダメだろ。
ロムニーの猛追されてるオバマじゃだめだろ。
「イエス、ウィー・キャン」はだめだったんだろ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:25:11.68 ID:/VSSifDI
No acts of terror will ever shake the resolve of this great nation,
alter that character or eclipse the light of the values that we stand for.

ベンガジの事件の翌日のオバマの発言。
たまたまそういう言葉遣いをしたって程度のもんだね。
2週間はムハンマドを侮辱する映画のデモが暴走したってのが公式見解だったわけだから、
ロムニーは言葉遣いにとらわれず、本質的なところを追及すればいいだけだったのに。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:52:46.61 ID:EgJY3EbP
>>192
オバマニア発見w
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:29:45.17 ID:YbLainje
正直「肉屋を支持するブタ」な共和党支持のバカよりは、
オバマニアの方が1億倍ましだよな・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:46:02.87 ID:GqNYyAby
>>197
一応同意するけど今回は違うでしょう
相手が不人気でもエリート臭があると勝てないということだから
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:51:48.94 ID:0JqEa9KX
ロムニーのほうが切り返しを研究してたね。
オバマケアに対して事業者負担が増えて非正規雇用が増えると言うのはこれから使ってくるだろうな。

はっきり言って内容ではロムニーが圧勝だった。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:56:27.64 ID:0JqEa9KX
女性の社会進出のくだりがそうだったけど、ロムニーは自分が経営者や州知事を務めてるから実体験から語れるんだよな。
オバマは自分の祖母の話をしてるだけ。何でこんなニートまがいの男に4年間も大統領が務まったのかそっちのが不思議だわ。
あれは東部民でもロムニーに入れる奴が大勢いてもおかしくない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:58:01.63 ID:UmSqWAJ+
>>199
> 2週間はムハンマドを侮辱する映画のデモが暴走したってのが公式見解だったわけだから、

そこが問題なんだよなぁ… あんた達、情報分析する能力が皆無なの?ってw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:58:13.18 ID:Cf6Sxevw
世論調査では概ねオバマ優勢。ほぼ決まりかな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:08:58.49 ID:Gm+ne92D
>>204

ロムニーが知事やってた時代は、不動産バブルだったからな・・・。
その経験を元に今の経済状況で大統領やったら米国は破滅だよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:13:57.69 ID:0JqEa9KX
>>207
オバマのやってることは不況下でバブル政策と言う最悪のポリシーミックスだぜ???
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:16:47.94 ID:NM6wc17w
ロムニーに限った話ではないが経営者は経済音痴ばっかだな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:38:39.61 ID:0JqEa9KX
しかし事実上のニートよりはましだろう。今日の話なんて自分の親の話ばっかりじゃねえか。
さすがに大統領になる前に上院議員は2期、知事を1期、もしくは企業経営か大企業の弁護士程度はやっといてもらいたい。
話にならねえぞ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:42:25.34 ID:0JqEa9KX
>>209
まさか今のオバマの政策が経済音痴でないとでも?あれは早く止めないと大変なことになるぞ。
ブッシュ減税廃止って、まさか証券税制も元に戻す気?自殺行為としか形容しようがない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:44:07.46 ID:cRxU3MOn
>>206
選挙の勝敗はまだまだ決まらない
OHだって逆転するかもしれんよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:59:40.28 ID:PaYCmn7d
>>184
>>212
ロムニーは今日2連勝出来なかったことで2)のWIはもう逆転の余地なし
あとは1)のOHを逆転するシナリオしかなくなったが、これも差が開くだろう
ケリーというよりデュカキスの18州戦略並みに追い込まれてきたと言える
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:10:28.43 ID:7OoeuR9d
>>213
OHは充分逆転可能だろ。投票志向の高い有権者は9月のオバマ全盛期にも同じくらいだったんだから
と言うか前からそこを取らないと勝てないというのは明白じゃねえか。
だいたいOHって工業州と言う印象あるけど、現実に雇用に貢献してるのはガスだぜ。ロムニーはノースダコタがなぜ失業率が低いか言ってるだろ。
と言うことはオバマの当初公約と今のガス政策の矛盾を衝いてくる可能性高いな。

いずれにしても一時期オバマが言ってたランドスライドはなくなったわけだろ。強がるなよw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:10:55.10 ID:N/Z4h7h9
>>213
そのうちCA奪回を妄想してドールみたく72時間不眠レースをやらかすでw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:13:13.97 ID:jgM7cBIM
話し上手は聞き上手
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:14:07.86 ID:t87ZsKiQ
テロ発言の後の動揺ぶりはひどかっただろ w

3回目の討論会は、外交安保がテーマだぞ。
多分、ロムニーはとんでもない発言すると思う w
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:16:48.42 ID:7OoeuR9d
>>217
いや、外交安保では逆にオバマ不利だよ。ロムニーは徹底的に中国をやり玉に挙げる戦略で来る。
だいたい外交安保でオバマ有利とか誰が言い出したんだ?内政の社会保障と富裕層増税のほうがはるかに厳しい。

ロシア、中国、イラン、シリアと対話外交が成功した例がこれで皆無になったんだから
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:17:29.57 ID:t87ZsKiQ
イギリス人から好感持たれてないロムニーはどこを最後の同盟国にするんだろう w
220188:2012/10/17(水) 22:18:39.16 ID:HQl3dwmI
>>213
オバマは今回の党首討論が一応引き分け扱いになって
2連敗という最悪の事態は回避されたというわけか。
しかし、いつの間にかFL、NH、NCが赤優位になっていたんだな。
そして、WIはまだ青優位なのか。しぶといな。

それにしてもARの筋金入りの赤っぷりと
NMの筋金入りの青っぷりはすごいな。
ARは完全に共和党が制圧したな。
民主党はARから撤退してNMに新たな南部拠点を再構築しないとな。


221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:19:26.62 ID:7OoeuR9d
と言うか外交での失言と言われるものが米国民にとっては関心ないって、なぜ分からないのかね。
アメリカ人にとっちゃ「エルサレムはイスラエルの首都」=当たり前でしょ?なんだから…
いいかげんその程度の感覚は身につけろよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:22:45.39 ID:t87ZsKiQ
>>218
オバマがこの分野で優秀というより、持ってる知識(情報)が大統領と挑戦者じゃぜんぜん違う。
そのアドバンテージが違う。
迂闊なこと言ったら、直ちに反撃食らうよ。

外交問題って、威勢のいいことつい言っちゃいそうだけど、これが危ない。



223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:24:04.04 ID:7OoeuR9d
>>219
ぶっちゃけ日本にとってはチャンス。
自民か民主の閣僚が故意に「米政権の支援が得られないなら安保再検討」とか失言して、翌日失言でしたと謝罪。
するとロムニーは得たりとばかりこれに飛びつくぜ。何しろ日本は最大同盟国だからな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:26:25.82 ID:7OoeuR9d
>>222
は?オバマはムスリム同胞団が「反米」なんて言ってるようなレベルだが。
あとイスラエルともほとんど面会を拒否してるし、中東和平も進んでない。
威勢のいいことを言わなくたってほぼ失敗してるじゃねえか。実績を衝いてけば挑戦者が逆に有利だぞ
マケインの「シーア派のアルカイダ」を笑えないレベルだろ。
それと持ってる知識が優れてても敗れた例は、ド素人のクリントンと外交のプロのブッシュ父の例で明らか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:29:18.85 ID:t87ZsKiQ
ブッシュ父くらいイスラエルに冷淡な大統領はいなかった w
226188:2012/10/17(水) 22:29:26.68 ID:HQl3dwmI
>>218
あんまり中国を槍玉に挙げ過ぎると
共和党親中派の票がロンポールに逃げるぞ。
特にハンツマンは要注意だ。
227188:2012/10/17(水) 22:51:44.87 ID:HQl3dwmI
>>225
G.ブッシュ父は親中のみならず反イスラエルでもあるのか。
G.ブッシュ息子は親イスラエルだった気がするがな。

まあ、今の共和党の情勢では、『親中は完全な間違いだった』位の発言を
しておかないとブッシュ一族は共和党から追い出されかねないぞ。

反中姿勢に転換しておかないと、ブッシュ一族は
茶会の攻撃対象にされるのは間違いないな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:03:23.70 ID:cRxU3MOn
イスラエルを敵に回しちゃいかんな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:11:11.49 ID:t87ZsKiQ
>>227
父ブッシュは、反じゃないけど、イスラエルに無関心だったな。
変な思い入れないんだろ。
あの人、息子と違って宗教にも無関心だし。

アメリカ人は結構ユダヤ嫌いの人間多いね。
本物のWASPは相手にしないし、庶民レベルでも嫌ってるの多い。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:47:07.00 ID:7OoeuR9d
まあ、外交安保ではタウンミーティングの様子から見て、中国を壮絶バッシングになるな。
為替を切り上げたってアメリカにモノを作る能力なんてないんだけどなw

ジョブズもオバマに「税制優遇で中国から雇用を取り戻せる?」と聞かれて「ノー」と一蹴したくらいだもの
オバマはちょっと甘いんだな。
231188:2012/10/17(水) 23:55:56.57 ID:HQl3dwmI
>>229
レーガンが親イスラエルだったかな。
1980年代に親イスラエルの元民主党右派がレーガニストとして
共和党内部で力を持ち、その影響でWASPの反イスラエル色が
着実にに薄くなり、嫌っている人間の割合も減ってきたんだよな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:37:47.54 ID:JaYElnlJ
オバマ米大統領が銃規制法の復活示唆、ロムニー氏は反対
http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE89G04O20121017
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:32:45.57 ID:vrqJoUOm
今後、アメリカが不景気の時は経済問題が大統領選の争点になるんだろうが、
好景気の時だと銃規制、同性愛、中絶、国民皆保険の4つが主な争点になって
価値観論争勃発→アメリカ分裂といった可能性が出てきたりして。
景気回復したらしたで難しい局面が訪れそうだな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:33:10.54 ID:PhVCi1ls
オバマケアってオバ負けやってか
ロムニーが勝つには経済と雇用で攻めるしかないよ。
ロムニーがんばれ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 02:27:26.68 ID:JaYElnlJ
1992年と1996年の大統領選に立候補したアメリカ合衆国改革党のロス・ペローが
景気の悪さを理由にロムニー支持してる
http://politicalticker.blogs.cnn.com/2012/10/16/citing-bad-economy-ross-perot-backs-romney/
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 02:56:36.51 ID:IQxuYRgD
2回目の討論会の様子

大統領選討論会、2回目はオバマ氏優勢に
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5158619.html

オバマ大統領vsロムニー候補、批判の応酬
http://www.news24.jp/articles/2012/10/17/10215980.html
テレビ討論会 オバマ大統領、攻勢で優位に
http://www.news24.jp/articles/2012/10/17/10215981.html

オバマ大統領が巻き返し?米大統領選テレビ討論会
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221017017.html

米大統領選、今後の流れは
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5158903.html

CNN調査
オバマ 46%
ロムニー 39%

CBS調査
オバマ 37%
ロムニー 30%

オンライン賭けサイトのイントレード調査
オバマ大統領が再選を果たす確率
討論会前 62.2%
討論会後 64.4%

ロムニー候補が勝利を収める確率
討論会前 37.8%
討論会後 35.5%
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 02:57:28.04 ID:IQxuYRgD
米大統領選:経済政策、違い鮮明 富裕層増税vs積極減税
http://mainichi.jp/select/news/20121018k0000m020065000c.html
http://mainichi.jp/graph/2012/10/18/20121018k0000m020065000c/image/002.jpg
【ワシントン平地修】米大統領選は11月6日の投開票日まで1カ月を切り、オバマ大統領とロムニー前マサチューセッツ州知事が接戦を繰り広げている。
回復の鈍い米経済をいかに立て直し、雇用を拡大するかが最大の争点となっているが、両候補の政策の違いは鮮明だ。どちらが「力強い米経済の復活」を実現できるのか国民の選択が迫られており、選挙の行方は今後の世界経済にも影響を及ぼしそうだ。

 ◇雇用

 「この4年間で中間層は潰され、雇用はおびやかされた」(ロムニー氏)、「ロムニー氏の政策はただ一つ、高所得者の優遇だ」(オバマ大統領)??。16日、ニューヨーク州で開かれた2回目の討論会で両候補は経済政策を巡り火花を散らした。

 米経済は08年のリーマン・ショックからの回復の鈍さに苦しんでおり、9月の失業率は7.8%と依然高い水準が続いている。より強い回復を目指す両候補の経済成長・雇用創出策の最大の違いは、政府の役割だ。

 オバマ大統領は政府が教育や職業訓練、新エネルギーに必要な投資を行うほか、国内に拠点を置く企業の優遇措置などで、4年間で100万人の製造業の雇用拡大を目指す。
これに対しロムニー氏は、「大きな政府や歳出の拡大、増税や規制は正しい答えではない」と批判し、政策の転換を迫る。減税や規制撤廃で政府の関与を極力減らし、自由な市場と企業活動を確保することで経済の活性化を図る考えだ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 02:57:53.07 ID:IQxuYRgD
 ◇税制改革

 連邦政府の財政赤字は4年連続で1兆ドルを突破するなど、財政健全化が急務になっている。経済成長との両立を図るうえで、焦点となるのが税制改革だ。

 法人税について、両候補は税率の引き下げで企業の国際競争力を高める考えでほぼ一致している。
しかし、個人向け税制については、オバマ大統領は年収が25万ドル以上の富裕層について大規模減税を廃止し、実質増税するよう提案。これに対しロムニー氏は、富裕層を含め全世帯の減税延長を訴え、更なる減税も積極的に進める姿勢だ。

 財政健全化を巡っては、減税を前面に打ち出すロムニー氏がいかに歳入を確保するかが課題となる。富裕層増税などで10年間で4兆ドルの財政赤字縮小を主張するオバマ氏はロムニー氏の減税策について、「5兆ドルの歳入減になり、財政は悪化する」と批判する。

 ロムニー氏は「税率は下げるが、税制のゆがみや税控除制度を撤廃することで、赤字は増やさない」と反論。大幅な歳出削減と、経済成長に伴う税収増で財政の均衡を図ると主張するものの、オバマ陣営は「明確なプランは示していない」と批判を強めている。

 ◇エネルギー

 エネルギー政策を巡っては、オバマ大統領が再生可能エネルギーの拡大を重視するのに対し、ロムニー氏は当面、原油や石炭などの旧来型のエネルギーを中心に開発を進める姿勢だ。
また、通商政策を巡っては、両候補とも自由貿易協定の促進などで輸出を拡大する姿勢を示し、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)も推進の構えだ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 05:05:21.20 ID:IQxuYRgD
【国際】欧米で強まる「富裕層課税」 背景に財政難や政権浮揚
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350476848/
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 05:48:27.86 ID:1a2EHAF6
>>229
無関心じゃなかっただろw
占領地への入植を本気で止めさせようとした唯一の大統領だぞ
(イスラエルへの融資を凍結した)
あれでユダヤ人票をかなり失ったと言われている
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 06:07:29.26 ID:08pjkaCw
>>232
討論会でもそうだったが
中絶や銃規制の話を持ち出したりして直近の経済や外交の問題を
小さく見せようとする傾向がオバマにはあるな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:01:49.02 ID:1a2EHAF6
銃規制の話は質問者が持ち出したんだろ
オバマが持ち出したのは中絶じゃなくて避妊
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:07:29.62 ID:5d5kMxRK
第2回討論会はオバマ氏に軍配、ロムニー氏に15ポイント差=調査
2012年 10月 18日 06:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89G06320121017
米大統領選の第2回討論会、オバマ大統領は共和党ロムニー候補の47%発言取り上げ積極攻撃
2012年 10月 17日 16:27 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK821950420121017
UPDATE1: オバマ米大統領、リビアの米領事館襲撃の責任認める
2012年 10月 17日 15:56 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK821961220121017

【コラム】米大統領選の白熱した第2回討論会で選挙戦の形勢が再び逆転
Capital Journal―政治コラム
2012年 10月 17日 17:43 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_531384
UPDATE4: 米大統領選第2回討論会、経済・外交問題の積極攻勢でオバマ氏に評価集まる
2012年 10月 17日 14:59 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK821935820121017
エネルギーと税政策めぐり激しい論戦 米大統領選第2回テレビ討論会
2012年 10月 17日 15:51 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_531322
米大統領選第2回討論会、評価は拮抗=WSJ読者調査
2012年 10月 17日 16:28 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_531161
米大統領選第2回討論会ライブブログから
2012年 10月 17日 13:35 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_531058
「米中は協力的」との回答が減少=米社の中国世論調査
2012年 10月 17日 12:19 JST
http://jp.wsj.com/World/China/node_531131
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:10:48.26 ID:fzWFvB5V
>>241
銃規制に関しては、聞かれたから仕方なく答えたって感じ
ロムニーはともかく、オバマは下手に喋ると票を失う危険があるんだろう
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:28:37.08 ID:fdRkJoGK
オバマの続投か。
まあお茶会やキリスト教過激派たちによって支えられた政権ができるよりはマシか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:53:31.11 ID:96VgaHjH
>>229ユダヤ嫌いって当たり前じゃないか。全人口の2%ぽっちなのに全米長者番付の25%がユダヤなんだから。
>>240ユダヤ票なんて微々たるものなんだけど。資金を断ち切られて落とされる恐れなんだけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:01:48.47 ID:96VgaHjH
企業決算が良好で住宅着工も4年ぶり高水準。
米国への工場回帰も1歩1歩進んでる。メキシコが経済成長してメキシコ企業が米国に工場建てる時代なんだね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:04:54.11 ID:1sYy/szY
今のところオバマは有利かな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:13:47.56 ID:96VgaHjH
やっぱウォールストリートも大事だけどセサミストリートも大事
ビッグバードもエルモもクビにしちゃ駄目よロムニー
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:21:31.58 ID:1sYy/szY
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:34:47.79 ID:96VgaHjH
だからこもりんも頑張ってる産経だっちゅーのw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 11:51:20.14 ID:4kmtjMn4
どうでもいいけどジャパニーズヤクザと仲良いハッカビーってやばいよね
アメリカでは話題になってないの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 12:00:08.07 ID:ON3Wpzr7
討論会は内容より勢いだけの時代か
ひでーな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 12:58:52.88 ID:N5UGzKCE
FBI、NY連銀爆破未遂容疑で男を逮捕
http://jp.wsj.com/layout/set/print/US/node_531752
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:00:56.73 ID:G0Qy2N/X
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:07:30.96 ID:N5UGzKCE
NY連銀爆破未遂男をおとり捜査で逮捕 オバマ大統領も標的

【ニューヨーク=黒沢潤】米連邦捜査局(FBI)は17日、
450キロ爆弾を使ってニューヨーク連邦準備銀行のビル
を爆発させようとしたとして、バングラデシュ人のカジ・モ
ハンマド・レズワヌル・アフサン・ナフィス容疑者(21)を逮
捕した。おとり捜査による摘発だったという。

 ナフィス容疑者は同日午前、近くの倉庫から爆弾を車
で同ビル近くに運び、遠隔操作で爆破させようとした際に
逮捕された。 

 同ビルは、石灰岩と砂岩でできた22階建てで、金の保
管が世界一とされている。

 ナフィス容疑者は今年1月に米国入りし、探した仲間の1人がFBIの協力者だった。

 ナフィス容疑者は爆破させようとする直前、現場近くで「われわれが殉教し、勝利を得るまで(活
動を)やめない」とのビデオ声明を録画していた。

 ナフィス容疑者は国際テロ組織アルカーイダと関係があると自供しており、ニューヨーク証券取
引所やオバマ大統領も標的にしていたという。

 ニューヨークでは2001年の米中枢同時テロ以降、計15件のテロ未遂事件が摘発された。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/121018/amr12101811500001-n1.htm
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:13:19.60 ID:ON3Wpzr7
>>256
これ爆発物はFBIが用意したってあるけど
そんなことしたらやっちゃうキチガイは世の中に大量にいると思うんだけどな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:54:49.97 ID:96VgaHjH
NY連銀の地下金庫には日本が買った米国債があるよ。
でも現物で保存してないよねw米国で運用されてるからね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 14:09:03.32 ID:PDCfGlpd
>>257
当然ニセモンの爆弾だろw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 14:13:32.57 ID:dok9M21D
>>250
> 米キニピアック大学が12〜14日に実施した調査

> 今月9〜15日に実施されたギャラップの調査

タウンミーティングの前やん・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 14:47:04.59 ID:uOhzEk7f
最終回の外交問題討論は、国防・軍事・安全保障政策だけじゃなくて
国際貿易・為替・通商政策という観点からなら広義の経済問題もアリか。
有権者の関心事としてはむしろ後者のほうが掴みとしては良さそうだが。
262水母印の候補は全員落選させよ ◆oRT4jqzTBU :2012/10/18(木) 16:31:35.39 ID:mEZLV/FM
>>229
>イスラエルに無関心
それって、日本のクズ政治屋・害交官・商人共のことですかね?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:56:06.24 ID:IQxuYRgD
米大統領選はオバマ氏が勝利――ただし児童生徒の模擬選挙
http://www.cnn.co.jp/usa/35023223.html?tag=top;mainStory
(CNN) 今年の米大統領選は民主党のオバマ大統領が勝利――。教育雑誌が全米の児童生徒を対象に実施している恒例の模擬選挙で18日までに、そんな結果が出た。1940年以来行われている恒例の模擬選で、外れたのは2回だけという。

模擬選挙は学習の一環として、スカラスティック・クラスルーム誌が4年ごとの大統領選の年に実施。今年は8月15日から10月10日にかけて、小学校から高校までの児童と生徒約25万人が投票した。

その結果、オバマ大統領が51%の票を獲得し、共和党のロムニー氏は45%だった。

「その他」の得票4%には、共和党の副大統領候補ポール・ライアン氏や、民主党のヒラリー・クリントン国務長官などの名が挙がったほか、自分の父母に1票を投じた児童や生徒もいた。

同誌の模擬選挙は1940年の大統領選以来、毎回実施されている。ちなみに1948年と60年の2回を除き、すべて実際の選挙結果を言い当ててきたという。

オバマ 51%
ロムニー 45%
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:09:55.89 ID:dok9M21D
>>263
へー
1948年はトルーマンじゃなくてデューイ
1960年はケネディじゃなくてニクソンと予想したわけか

デューイはよくわからんけどケネディよりニクソンというのは意外だ
超接戦だったのは知ってるけど、なんとなくケネディのほうが子ども受けよさそうだからさ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:11:17.26 ID:08pjkaCw
子供=マスコミの影響を受けやすい時代だからな
メディア戦略で勝ったものが大統領に成りやすいという良い例だ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:14:44.42 ID:hIFypFgY
>>265
ケネディvsニクソンのメディア戦略に勝利したのはケネディだべ
テレビ初討論・白黒テレビ時代のスーツの色の話は有名じゃないか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:17:04.10 ID:8pritZK1
ライアンはロムニーが2期勤められたら大統領選出るよな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:17:14.05 ID:hIFypFgY
子どもはそもそもニュースやワイドショーをそんなに見ないよね
時間帯の問題とかもあるけど
メディアの影響力は大人ほど受けないと思う
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:39:10.72 ID:xtAX0Xdj
お前らは共和党ありき民主党ありきでそれを補強する材料を探して敵方を罵るだけだからメディアの影響を受けないで済むな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:44:38.76 ID:hIFypFgY
>>223
ちょうど米国債最大保有国が中国から日本に戻るらしい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:59:06.54 ID:dpPkMG52
もしオバマがオハイオ、ロムニーがフロリダを獲るような情勢になった場合
どっちの方が有利なんだろうかね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:40:56.23 ID:cLeRhXLN
>>271
オバマ有利、ロムニーはフロリダ、オハイオの両方をとることが勝利の必要条件
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:13:40.73 ID:uOhzEk7f
>>271-272
ロムニーはFL,NC,VA取ってもOH落とせば残りのCO,IA,NH,NV全て押さえないと勝てない。
逆に言えばFL,NC,VA+OH全て押さえれば残りはどこか1つでいい。
OH落として勝った共和党候補はいないというジンクスを打ち破るのは難しそうだ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:03:14.29 ID:Sfqhfpl/
>>266
wikiによるとケネディは不正が発覚してるらしい
メディア戦略の勝利ってのもマスコミによる自画自賛的な意味合いが大きいのかもな
275229:2012/10/18(木) 21:50:55.93 ID:qTQiLvd8
俺は、おバカな共和党は嫌いだけど、父ブッシュは結構好きだな。

あのスマートでとぼけた味わいがなんとも言えん。
頭も良いし。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:56:32.46 ID:76X7BnO8
>>264
1948トルーマンvsデューイは米大統領選史上最大の番狂わせとして有名だよ、面白いから調べて損はない。
以下四点の重要性を如実に示した選挙。

・候補者は最後まで積極的な姿勢を貫くべき
・TVCMは有権者心理に訴えるかどうか慎重に吟味するべき
・世論調査会社は直前まで電話調査するべき
・世論調査会社は統計の偏りに慎重に当たるべき
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:59:53.78 ID:tpkcCSbu
何か大統領選見てると、アメリカと言う国の成り立ちが根本にあるからとは言え、
もう今までの制度、特に二大政党制では今後100年の国家運営がおぼつかない
気がする
これからの時代、やっぱり比例代表による多数党制が一番無難だろ
後特に共和党の場合、銃規制、中絶反対や極端すぎる自由競争経済賛美と、
アメリカの建国理念に異常なまでにこだわりすぎで疲労を起こしまくり
もうちょっとお気楽に考えられないのかよと
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:05:43.26 ID:8pritZK1
>>275
あと4年やってほしかったな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:10:17.28 ID:qTQiLvd8
>>278
でも、再選に全然執着してなかったな。
どうでもいいという感じがチラホラしてた。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:18:48.00 ID:KIxnnaHx
ニクソン⇒
レッドパージ、チェッカーズスピーチ、キッチン討論で知られた弁舌家
なにより現職副大統領だからそれなりに認知度があったと思う
JFK⇒
4年前の副大統領党指名に惜敗した、実績もない、勝ちきれないイメージの候補
従軍時の後遺症で左手?が不自由、腰痛持ちなど全体に不健康
まあ政治家として大した実績がないことや女たらしは子供には関係ないかw

こんなとこ?

デューイニューヨーク州知事は
『苦労人だが小物w』のトルーマンより人気があるのはわかる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:38:01.38 ID:76X7BnO8
>>280
トルーマンの時、民主は、革新派が進歩党結成でウォレス(元副大統領)を立てた上に
公民権推進綱領に反対して南部の党員が「州権民主党」を立てたから、三分裂状態だったんだよ。
だからこいつはもうアカンと思われてた(実際デューイ当選の誤報も出た)けど、
投票日直前に逆転したと考えられてる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:25:34.24 ID:2iL3h6de
>>277
伝統を捨てて欧化目指した世界で一番欲望のままの日本人だからそう思うんで
共和党が変わったらアメリカも崩壊する気がするよ
なんだかんだ言っても中流以上は倫理観、保守的な家族観、労働を尊重する心とか
古風なものを守り続けてるからアメリカは強い。もちろん民主党にも役割はあるし必要だけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:55:13.81 ID:5d5kMxRK
ロムニー氏の「バインダー」発言、ある女性の就職に役立つ可能性も
2012年 10月 18日 16:42 JST
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_532063?mod=WSJ3items

米大統領候補、女性有権者の取り込みに焦点
2012年 10月 18日 21:06 JST
http://jp.wsj.com/US/node_532193?mod=WSJFeatures
一部の世論調査でロムニー氏が女性有権者の支持率でオバマ大統領との差を
縮めていることが示唆されるなか、大統領選終盤の数週間は女性有権者が意
外なほどに鍵を握る展開となっている。女性有権者の支持率上昇が、複数の
調査でのロムニー氏のリードにつながっている。

また、民主党は、討論会でのロムニー氏の「バインダー」という普通は使わないよう
な表現を捉え、これはロムニー氏が経営者時代に女性との良好な関係を十分に
築いていなかった証拠だと指摘した。また、この言い方はソーシャルメディアでも素
早く取り上げられ、ツイッターのハッシュタグが登場したり、タンブラーのページではユ
ーザーがロムニー氏の言葉をまねるグラフィックを掲載したりしている。フェイスブックで
は「Binders Full of Women」のページが31万5000件以上の「いいね!」を集めた。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:43:30.14 ID:IhUKIrTN
大統領選討論会に見る米国の対中意識
袋叩き?の中国〜中国株式会社の研究(185)
2012.10.19(金) 宮家 邦彦
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36348
1976年のカーターvsフォード以来、大統領選観戦は今回が10回目、過去36年間の
候補者討論会は全て見てきた。ソ連を除けば、民主・共和両候補がこれほど揃って
特定の主要国を批判した討論会はちょっと記憶にない。
両候補の中国関連発言
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36348?page=2
場外乱闘
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36348?page=3
対中評価の低下
 こうしたやりとりを「米国大統領選挙でよく見られるキャンペーンレトリック」と一笑に付す
ことは簡単だ。実際に1980年代、当時の「日本株式会社」に対しても似たようなレッテ
ル張りが行われた。
 そういえば、筆者がワシントンに在勤していた1992年の大統領選挙で、ビル・クリントン
候補が反中キャンペーンを展開していたことを思い出した。
 クリントンといえば、今では親中大統領の代名詞のように言われるが、20年前はかなり
厳しい対中批判を繰り返していたのだ。
 勿論、そんなことで動じる中国ではない。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36348?page=4
しかし、今回は明らかに従来とは違う。ロイターのコラムニストが今回の中国叩きは過去
と異なる「不吉な前兆」と題し、「今回の選挙戦では、一連の対中批判がこれまでの政
治的駆け引きを超えるものになる兆候が顕著になってきた」と書いた。筆者も全く同感だ。
新しい米中関係の始まり


コラム:米大統領選での中国叩き、過去と異なる「不吉な前兆」
2012年 10月 13日 13:23 JST   By Ted Galen Carpenter
http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE89C00G20121013?sp=true
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:16:06.89 ID:Lyxlsl1a
オバマ再選までもう少しか
オバマが圧勝するは茶番で始めから決まってた事だから
なんか呆気ない大統領選だな
つまらん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:30:51.72 ID:pwbDOTYs
>>285
オバマが多分勝つだろうが、圧勝という雰囲気ではない
選挙人ではオバマが有利だが、得票はロムニーが上回っても不思議ではない
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:49:43.03 ID:03hgZMVk
>>285
クリントンVSドールの時よりは見せ場あるべ

ただ1996年の大統領選挙では、次期選挙の候補がゴアとブッシュで内定していたけど、今回は民主・共和とも見えてこないな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:31:47.08 ID:EuHxokkE
>>285
イントレードの予測とほぼ同じで、オバマ7弱、ロムニー4強。
討論でも経済政策への支持はロムニーのほうが上回るという結果になってる。
来月初めには雇用統計が控えてる。就業者数の増加ペースから見て8%に振れてもおかしくないのだが。
稀に見る接戦なんだがお前さん何を見てるんだ?未来から来た人なのか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:36:37.35 ID:EuHxokkE
やっぱり米大手メディアが「ロムニー隠し」をしてたのがここに来て不確定要素になってるな
ロムニーと言うのがハゲタカの代表者みたいに思ってた有権者がオバマと比べた生ロムニーを見た時に
「何だそんな悪くないじゃないか」と思った効果が見事に現れてる気がする。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:47:37.74 ID:AGK38p8j
稀に見る接戦っていうほどではないだろう
ロムニーが勝つ可能性もまだまだあるとは思うけど、オバマ優勢には違いないよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 04:51:11.39 ID:7Sy0GCnw
>>282
>倫理観、労働を尊重する心
今の共和党には欠けているなw
民主党も大して変わらないが

>保守的な家族観
「男は外、女は内」みたいな価値観なら完全に時代錯誤
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 09:56:31.95 ID:EuHxokkE
>>290
いや、投票に行く意欲が強い有権者ではロムニーとオバマはオハイオでおそらく互角に近いよ。
若干オバマがリードしてるだけで。有権者登録で赤州は手続を厳しくすると予想されてたから、
オハイオ以外の共和党が強い州はほぼロムニーに転ぶと思って間違いない。

ただ、オハイオを落とすにはあと一撃が必要かも知れないという段階だな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 10:27:31.92 ID:9Y/D82Hv
ノーキャロフロリダバージニアがほぼロムニーとか
エラい自信だなw

知事選で共和党優位のノーキャロは兎も角
フロリダ、バージニアにオハイオ、ペンあたりは
上院で民主党に入れる人間にロムニーと書かせないと勝てないことが
わかっているんだろうかロムマニアやABOには
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:23:53.04 ID:TJw0kosp
>>282
非白人やマイノリティーに家族の絆や労働倫理が無いと思ってるんだ。そもそも崩壊って何よ。
今は白人は束になってるように見えるけどアイルランド系やイタリア系は非白人の時代があった。
ケネディは当時オバマと同じくらい衝撃的な当選だったんだよ。

295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:31:20.39 ID:TJw0kosp
アイルランド系はよく暴動おこしてた。黒人暴動みたいに。でもジャガイモ栽培に大貢献w
ドイツ系は小金を貯めて移民したから農地を買ってアメリカの農業発展の礎。
黒人だって文化的貢献って沢山あるもの。民族ごと皆何か役立つもの持ってるのよ。

296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:45:57.77 ID:TJw0kosp
中西部3州オバマやっぱりリード〜WSJ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:05:38.23 ID:99E+sNnn
>>290
選挙人考えたらオバマ優勢だな
でも今の流れだとオハイオはロムニーなるだろうから
接戦という表現が一番あってる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:25:41.15 ID:4rVEPHk7
やっぱオバマは神に等しいな
オバマは不可能を可能に変える力を持つ
オバマに不可能は存在しない
オバマを信じる者は救われる
景気も回復してるし、殆どの人がオバマ支持してるし、
オバマが恐れるのは無い。
オバマが勝利して再選し、オバマは正しかったんだとオバマ信じて
再びアメリカはオバマ一色の歓喜に包まれる
また、ロムニーの敗北は共和党の終焉の始まり、
オバマにまた負けたショックで、もう共和党は影響力を無くして
16年も勝てず、しばらく共和党が立ち直るは無理だろう
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:53:22.16 ID:wueJcmIt
>>298
どこのカルトの信者かな
中西部ではまああんなもんだろうな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 15:23:37.95 ID:4rVEPHk7
アメリカの偉大なる指導者であるオバマは再選するから本当のこと言ったまで
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 15:47:43.93 ID:dWX75SIB
一部州での投票の恣意的厳格化のアレがあるから
ロムニーになった場合ゴアのときみたいに裁判で揉めるかもしらん

オバマになったとき右派が裁判するかは興味深い
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:18:06.17 ID:dzXFFto2
もし総得票がロムニーで選挙人がオバマとなれば、2000年のブッシュvsゴアと
党が入れ替わっての再来となる。2000年の選挙後にもヒラリーが選挙人方式を止めて
総得票方式に改めるべきと提案をしていたはずだが、今回共和党が負ければ
両党相討ちとなってその議論が超党派で再燃するかもしれない。
各州の独立性を重視するのが建前の共和党ではあるものの、結局は選挙に有利かどうか、
そうなった場合には総得票方式に改めたほうが有利と踏んでも不思議はない。
選挙人方式で得をしている小規模州は共和党地盤の田舎に多いイメージがあるが、
実際には民主党地盤の北東部にも結構ある。それにフロリダやオハイオの知事選では
あるまいし、特定のいくつかの州に選挙運動が集中して、指定席と見られたそれ以外の
州の影響力が殺がれる現状は、得をしているはずの小規模州もあまり面白くはないだろう。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:14:59.42 ID:bb46kL/m
>>302
総得票方式だとどうなるだろう
人口の少ない地域に候補者が周らなくなるのかな

大統領選挙が全国区なのに候補者指名は州ごとというのは
おかしなことになるので予備選も全国区になるのが自然だよね
とすると予備選に時間かけて国民に知名度あげる党の戦略が崩壊する
(そもそも予備選が州ごとのがおかしい。予備選で勝てても本戦では勝てない地域があるから)

予備選とからめて解消はされないと思うね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:30:57.20 ID:dzXFFto2
>>303
アイオワ党員集会から始まる恒例の予備選レースも不公平と言えば不公平。
5月や6月の州が実質的な指名争いに絡める機会はほとんどないわけだし。
仮に総得票方式に改めるなら、その辺も併せて取り沙汰されそう。
しかし長年の慣例や各州法にまで規定された現行制度の改正は難しそう。

現在の選挙人配分の基数となっている2010年国勢調査の50州+DCの総人口308,745,538を
選挙人数538で割ると約573,876。それに各州の選挙人数を掛けた数を人口と比べると、
全米平均より各州の1票が重いか軽いかの「損益分岐点」は、人口19位のメリーランドと
20位のウィスコンシンの間ということらしい(13位のワシントンのみ逆転現象)
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_U.S._states_and_territories_by_population
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:58:55.37 ID:ybDPHCEz
10代の失業率、米国で高止まり

米国で、10代の失業率が20%台半ばという歴史的な高水準に悪化したままとなっている。金融危
機による後遺症に加え、IT(情報技術)化に伴う省力化で職探しの競争が激化。景気の回復局面で
も10代の失業率は高止まりしており、好転の兆しがみられない。

 米労働省によると、16〜19歳の失業率(季節調整済み)は金融危機が深刻化した2008年夏から
上がり始め、景気後退を脱した後の09年10月と10年10月にそれぞれ27.0%と1948年の統計開始以
来で最悪を記録した。

 その後も20%台半ばで推移し、ことし9月は23.7%。全体の失業率が7.8%とオバマ政権が発足し
た09年1月以来3年8カ月ぶりの水準まで改善したのと対照的だ。(ワシントン=共同)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1904Q_Z11C12A0FF1000/

306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:55:47.84 ID:uvB38PG7
半月さあラストスパート
ロムニー厳しいな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:50:32.50 ID:HfBM8pkE
>>306
ロムニーについて、俺は2004年のケリーよりは可能性を感じるな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:58:53.44 ID:8uMXLk0l
>>307
ケリーは僅差のオハイオをひっくり返していれば勝てた
ロムニーはそのオハイオ勝負に持っていくのがまず大変
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 02:01:49.15 ID:npQijVKW
ケリーよりかは善戦してると思うがそれでもロムニーは厳しそうにも見えるな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 02:15:12.04 ID:npQijVKW
米、政府支援企業が相次ぎ破綻 新エネ支援も中国系に敗れる
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121019/amr12101922180008-n1.htm

なぜロムニーは第2回討論会の時、このグリーン・ニューディール政策の失敗の問題の
事を取り上げて、言及しなかったんだろ?
ロムニー陣営もこれ批判してるのに。言及するの忘れちゃったのかね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 06:18:20.80 ID:MQonO6Cc
理由は簡単、グリーン・ニューディール政策なんてものが
そもそも国民に浸透していないから

それにそんな一例を挙げなくても
オバマの政策=失敗ってのは浸透しているから必要がない
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 06:58:05.16 ID:8uMXLk0l
NY株、205ドル安=企業業績不安で急落
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2012102000053

9月の米失業率、大統領選激戦州で多くが改善
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE89I01Q20121019

米大統領選 期日前投票期間の追加決定
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20121017/k10015798141000.html
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 07:15:09.36 ID:uvB38PG7
>>307
ゴアとケリーは惜しかった
マケインよりは善戦かロムニー
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 07:51:13.06 ID:17cwbZ3j
オハイオの最新の支持率って出てる?
315307:2012/10/20(土) 09:04:59.88 ID:HfBM8pkE
>>308 >>309 >>313
当時のケリー並かどうかはともかく、そこそこの善戦は確実か。
となると、47%発言の流出は本当に悔やまれるな。
もし47%発言が公の場に出なかったら、オバマはカーターの
二の舞になっていた気がするな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:23:26.46 ID:5krgEp9b
新興IT、オバマ援軍に=ユーチューブで結束−米
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012102000084
【国際】女だらけのバインダー ロムニー氏 好印象ふい  2012年10月20日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012102002000098.html
米大統領候補、女性有権者の取り込みに焦点
2012年 10月 18日 21:06 JST
http://jp.wsj.com/US/node_532193?mod=WSJ3items

オバマ大統領、中西部ではロムニー氏をリード=最新世論調査
2012年 10月 19日 12:13 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_532587?mod=WSJWhatsNews
世論調査関係者によると、16日の第2回テレビ討論会で態度を変えた有権者
はほとんどいなかったもようだ。ウィスコンシン、アイオワの両州では、有権者の約
95%はすでに投票する候補を決めているとしている。ミリンゴフ氏は「依然として
投票する候補を決めていない有権者は多くない」と話す。
記者: Patrick O'Connor、Neil King Jr.

スプリングスティーンとクリントン元大統領、オバマ大統領を一緒に応援
Washington Wire−米国政治をワシントン支局が分析
2012年 10月 19日 15:25 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_532744?mod=WSJWhatsNews
。「しかし、ブルース・スプリングスティーンの前座を務めるのは、これまでの人生で
今回が初めてだ」と述べ、観客の笑いを誘った。クリントン元大統領はスプリング
スティーンの名曲に合わせて拍子をとり、ロムニー氏に対して皮肉を言った。「私は
米国で生まれたので資格がある。また、大統領候補者の1人と違って、私はこの
国に全財産をとどめている」と語った。
 スプリングスティーンも大統領選にコメントし、妊娠中絶問題に触れた。
スプリングスティーンは今年に入り、オバマ大統領に失望したと話した。しかし、
17日夜には、自らのウェブサイトに再び応援に駆けつけるとする書簡を掲示。
「現在、この国では富がこれまでなかったほどに分裂し、1%の国民がますます
多くの恩恵を受けている」と指摘、
記者: Alicia Mundy
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:45:33.77 ID:8uMXLk0l
>>314
ttp://www.realclearpolitics.com/epolls/2012/president/oh/ohio_romney_vs_obama-1860.html

FOX News 10/17-10/18 Obama +3
Rasmussen 10/17-10/17 Obama +1
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:48:59.95 ID:17cwbZ3j
>>317
オバマがギリギリ逃げ切りそうな感じだな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:55:30.24 ID:pRW+kHJI
ポリティコだとウィスコンシンを取れば勝ち
http://www.politico.com/2012-election/swing-state/
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:04:48.83 ID:NcpyxM8O
オハイオ、ノーカロ、フロリダ、ペンシルベニアあたりを・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:08:15.73 ID:NcpyxM8O
オハイオはオバマか・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:10:29.14 ID:NcpyxM8O
今後の日程
大統領候補・副大統領候補討論会

10/22 第3回@フロリダ州
11/06 投票
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:20:27.79 ID:7Rsw2h7J
>>319
これだってNH,CO、VAをロムニーが取る前提でし?
小州だから影響小さいとはいえ、NHなんて本当にロムニー取れるのか?
VAなんて良く見たら同数、つまり差は0.1%以下、これリードとは言わない

324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:01:51.06 ID:NcpyxM8O
バージニアは接戦
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:00:37.71 ID:0m7nXz4b
オバマは日本の民主党と同じようなもんだと思うけど
民主党よりは政権運営能力はありそうだなw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:04:31.59 ID:NcpyxM8O
日本の民主党よりひどいとこなんてなかなかお目にかかれないな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:12:36.16 ID:ox2y+AM4
>>325
そりゃあ同じ民主党でも歴史があるからな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:19:35.38 ID:8Cpzs0FY
選挙人団予想合計でロムニー候補が巻き返し、米大統領選挙
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2012102091188
ロムニー氏は「健忘症」=中道寄り修正を批判−オバマ米大統領
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012102000123
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:24:08.47 ID:8Cpzs0FY
9月の米失業率、大統領選激戦州で多くが改善
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE89I01Q20121019
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:41:57.32 ID:T+zY35Wa
失業率はオバマが捏造してるだろ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:56:28.44 ID:8Cpzs0FY
失業率低下はフルタイムの職探しを諦めて給料の安いパートタイムやアルバイトが急増加したものよるもの
http://blog.heartland.org/2012/10/unemployment-the-numbers-behind-the-numbers/
http://www.mirror.co.uk/money/jobs/unemployment-figures-jobless-total-cut-1384892
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:28:01.63 ID:MQonO6Cc
>>328
中道寄り・自分寄りになるのは誉めとけよ
そんなんだからロムニーにばかり票が集まるんだぜ
オバマの選対はなにやってるんだ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:40:58.68 ID:8Cpzs0FY
またギャラップによる調査で未調整の10月中旬の失業率はフルタイムの職を諦めたパートタイムの労働者による
雇用の急上昇によって10月中旬の失業率は大幅に低下して7.3%になるとしている
http://www.gallup.com/poll/158060/unadjusted-unemployment-mid-october.aspx
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:23:51.75 ID:k1uLi4oM
http://www.realclearpolitics.com/epolls/2012/president/2012_elections_electoral_college_map.html
今年はじめて?ロムニー暫定リード
そこそこは見所ある選挙になってきたんじゃねえの
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:42:03.63 ID:RI26itzi
オバマーとロムニーの第2回の討論会は殆どルール無視で、ただ批判し合ってるだけでがっかり
政策のプランで具体的に何をしてくれるのかとかどうするのかとか
批判合戦以外にもっと語って欲しかった
オバマは巻き返したが前の反省から特別合宿で覚えた
攻めをやったんだなと言う印象したなく08年の討論会の時の様な
輝きがなかったわ
第3回の討論会はまともな討論してくれる事を願う
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:48:31.35 ID:sfhTUkWW
>>323
オバマが1%リードしてるくらいなら、ロムニーが取ると思っていい。
ロムニー支持層は絶対に投票に行く率が高いから。
つまり問題はオハイオで、オハイオはオバマの僅差リードと言うのが現状だ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:25:47.72 ID:icVQCxIa
オハイオ、ウィスコンシン、アイオワの中西部接戦3州を固めればオバマ逃げ切り。
オバマもロムニーも実質的にはオハイオ州知事選を戦っているようなものだ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:53:29.27 ID:XEqk/3kk
結局オバマの楽勝か
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:52:39.56 ID:P6eZcRDb
大統領選でオバマが勝利しても下院議員選で民主が過半数及ばなければ
民主党支持者は自身が住む州の知事選に望みを託す以外に他がなき。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:31:17.77 ID:0m7nXz4b
ロムニーも意外と健闘してるな、面白くなってきた
それに討論会に出てた副大統領候補のポール・ライアン?とかいうやつ
共和の若手って知らなかったけどなかなか期待できそうな政治家だ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:42:06.07 ID:HfBM8pkE
>>338
オバマの楽勝はないだろう。

>>340
ライアンは共和党右派をしっかり固めたし、
中西部でも楔を打ち込んだからな。

ただ、ロンポール支持派には冷たいんだよな。
ロンポール支持派の支援を受けるリバタリアン候補は
完全に泡沫になってしまったのだろうか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:20:07.15 ID:ox2y+AM4
>>340
ロムニーが二期勤め上げられたら次は確実に大統領だろうな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:20:30.88 ID:8NVjq1rQ
各州ごとのオバマVSロムニーのリアルタイムの状況一覧表他
http://www.realclearpolitics.com/epolls/2012/president/2012_elections_electoral_college_map.html
344coyajun:2012/10/20(土) 21:50:43.39 ID:Rg8y6Pw1
素人の乱に集え
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:59:32.82 ID:icVQCxIa
>>343
ミシガンが互角ならアリゾナもそうじゃないのか?とも思うが、
そんなにロムニーに追い風吹いてきてるのか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:06:01.66 ID:0ilfT+an
ああやだやだ
オバマが落ちて、また共和党の吉害政策で世界が振り回されるのかよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:07:40.02 ID:bK6PHrGj
オバマo(*⌒O⌒)b
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:09:09.39 ID:ox2y+AM4
アメリカは強くあってくれると同盟国としても心強い
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:14:53.22 ID:tL+Na80P
政治経済に関するアンケートにご協力をお願いします。
http://sei-kei.com/
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:53:17.68 ID:NWSMq2IH
オバマの勝利確実
さあ、オバマ勝利のお祝いのオバマ祭りの準備だぁ!
福井のオバマを勝手に応援する小浜市も再び狂喜の大喜び!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:17:27.24 ID:l+vGIsb5
>>350
You should go hospital.
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:51:03.81 ID:lUxJDRQ+
YOSHIKIの番組、見なくても想像つくな
善良な日本人を騙しちゃ駄目だw
この人、東京都参与になったらしいが・・・

ワシントンの日高義樹です
米大統領選挙を予測する〜ロムニー候補は勝てるのか
2012年10月21日(日)午後4:00〜5:15
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:05:46.51 ID:lUxJDRQ+
テレビ東京系、が抜けてた
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 06:31:50.05 ID:l/29rk9i
ロムニーは最後まで10日に一度のペースで失言繰り返して負ける
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:10:59.59 ID:lBQrfr5T
ここでひたすらオバマを叩いてロムニー持ち上げる奴らは、
共和党が期日前投票制度を改悪して有権者の権利行使妨害してる事に
何も思わないらしいな
さすが脳内政府高官・心情名誉白人なネトウヨらしい低能・屑っぷり
所詮余所の国の話とは言え、選挙妨害やら「国民中47パーの奴らは無視無視w」
とかほざくカスが大統領になられたら世界がおかしくなるわw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:14:51.01 ID:yGUvYRil
たしかに
本当にMI,WI,IA,PAがトスアップなのに
AZやNCがロムニーなのはおかしいわな
特にNC、いつのまにロムニー鉄板になってるんだ?

これが本当なら、くどいようだが絶対に上院の議席数に響いてくるはず
上院議席減でのロムニー勝利は絶対ないと断言しておこう
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:33:02.86 ID:zQvvOIj3
オバマがオハイオとるだろうな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:38:01.30 ID:HH9wf/Ku
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:40:37.14 ID:zQvvOIj3
最重要州ですからおまえらも気合入れて
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:10:59.01 ID:NiszYwj4
接戦だぬ。。。
小沢やプーチン、文在寅にとってはオバマが都合いい。
習近平はロムニーとのほうが親和性ありそうだが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:08:13.62 ID:ra57Epdb
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:20:03.30 ID:dt+bQahU
>>355
ここでオバマを持ち上げてるやつは媚中だからなw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:09:09.26 ID:Bku/dKsg
地味にVAでもロムニーがリード。
FAやNCも確保できそうなのに負けてるとはと調べてみたら、ブッシュ時に取った

NV、NM、IA、COがオバマ優位、NHが接戦にななっているからなんだよな。

NMの奪取はほぼ絶望。
OHを取っても、NM以外の一州を取らないとロムニーは勝てない。
逆にOHを落としたら上の四州全勝しないとむり。
正直とNVとCOの青色に困惑気味。
ここは何があったんだ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:28:40.30 ID:vgfMmYNh
>>363
NV,IA,CO,NMについては
リバタリアン系のゲイリー・ジョンソン候補に流れたとか?

特に今のNMは共和党もそれなりに強く、知事も共和党だが、
軍事費を含めた緊縮財政派が大勢を占める気がする。

あと、FAはFLのような気がするが、違ったらすまん。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:41:55.28 ID:+mX3Leyb
>>362
リアルのレッドネック来た
ロムニーの方が媚中なんだが
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:00:01.30 ID:4F4cyOsf
つまり反中ウヨだけがロムニー持ち上げてるってことか
語るに落ちる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:01:59.91 ID:6dRYCnAF
共和党は党の性質上どうしても親中にならざるを得ないわけで
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:34:10.56 ID:WqOTKdw+
アメリカの失業率はパートタイムの仕事の急増加に助けられ8月の8.1%から9月に7.8%に低下した
9月の職を求めるアメリカ人の約582、000人は、パートタイム職を選んだ
結局 、オバマケアの負担で約80万人もの雇用削除しなければならず
雇い主である会社側は、迫り来るオバマケアの負担を避ける為、
そのコスト削減から、多くはフルタイムの労働者を求めず、
また、多くの従業員を削除し、労働者にパートタイムの方を求めた
オバマの医療保険制度改革による規則は雇用の成長を傷つけた
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:03:14.66 ID:zQvvOIj3
これからが本当の追い込みだな
スイングステート
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:26:37.29 ID:f47pyGrx
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:30:23.65 ID:Krg15uMi
10月からアメリカ政府の予定ほぼ白紙みたいだね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:07:56.80 ID:7MAO31+6
>>371
陰謀論者様はお帰り願います
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:08:04.63 ID:RdwhWc98
オバマとロムニーどっちも悪魔崇拝

サンタクロース候補こそが神の代行である
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:22:02.71 ID:CMqoQF8G
日高ワシントンリポートは終った…と思っていたのに4時からやってて最後の15分しか見れなかった

えーっなに…オバマが勝ったら、日本は見捨てられる
ロムニーが勝ったら日米関係は修復される…ってほんと?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:27:17.01 ID:zrqf9ryT
オバマ嫌いじゃないけど
ウヨがどうこう言って低レベルなレスするやつの仲間にはなりたくない
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:34:56.44 ID:ywc+e1x1
日高のレポ見たが「民主党だと『見捨てられる』」とか言ってたが
日本から積極的に働きかける事を何もしない女の腐った様な情けなさ全開だった
それと「オバマが黒人だから批判できない」とか、アメリカ国内じゃ完全
人種差別で叩かれる事平気でぬかしてたのはみっともなさすぎ
こんな奴らが支持する共和党には絶対勝って欲しくない、日本国内への悪影響が
相当出る
>>375は、こういう共和党を支持する奴らの低レベルぶりを直視しろや
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:04:10.51 ID:vgfMmYNh
>>367
むしろ親中VS反中で共和党大分裂の予感がする。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:46:22.65 ID:CMqoQF8G
なんとなく分かりました

新聞購買してない…番組表見ない(ジェイコムと映画CHには加入)
朝のニュース解説(民放)と青山さんが出てるアンカーぐらいしか見てないのでテレビ音痴です
次回は12/9日には見ます
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:46:46.54 ID:zrqf9ryT
>>376
日高さんのは見てないからわからんが、もうちょい冷静になってくれ・・
誰を支持しようが自由だが、あなたは感情的になりすぎだ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:01:19.07 ID:Hh5w3XP3
ぶっちゃけこのスレは双方ともアレな支持者が出てくるので今更・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:06:01.90 ID:yGUvYRil
まああれだ
日本は今後100年衰退するんで
そんな肩の力入れてもしゃあないで

やはり少し共和党が上院盛り返してきたか
でもNVはともかく、INやNDはオバマロムニーには関係ないしな
NVのヘラーのリードは絶対大統領選挙に響くはず
ただOH、FL、VAは相変らず民主党優位だ…これも絶対効くはずなんだよ

で、INの茶会マードックは本当に勝っちゃうのかww
まあ同日の知事選がダニエルズ⇒ペンスの黄金リレーが完成予定だから
本来は組織力だけで圧倒できるはずなんだがな

AZは余程民主党のタマがいいのだろうか?軍医かなこの人
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:06:30.76 ID:hT5OVsly
日高義樹とかよく番組持たせてもらえるな
池田信夫よりひどい
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:08:27.68 ID:zrqf9ryT
>>380
確かにそれはその通りだ
僕のレスを見たらわかる通り「オバマは嫌いじゃない」と書いたし、特に共和支持者でもないんだがね
しかし彼>>376さんには「憎むべき共和党支持者」として認識されたようだ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:26:14.68 ID:/vrOPnKJ
>>381
上院選や知事選と同日選の州の場合、大統領選への影響はどう出るか?特に接戦州。
アメリカは所属政党よりは政策・人物本位の分割投票が定着している感があるが、
それでも心理的に引きづられて同じ政党の候補で揃えて投票しやすくなる傾向はあるか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:27:09.98 ID:A5zCeWKH
>>374
日高は、共和党系のシンクタンクで飯食ったりしてた
人でしょ。今は何をしているか知らないが。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:48:18.31 ID:yGUvYRil
>>384
遡って>>83を書いたのは俺なんだけど
2004年は絶対それが効いたと思っている

申年(中間は寅年)はクラス3だけど、このクラスは共和党が優位になっている
改選州見ると両党の力は拮抗しているんだけど流れでそうなっている
共和党に実力者や有望なホープがタイミング的に集まっている(特にスウィング州で)
古くはレーガンが圧勝して26年ぶりに多数派奪還したのもこのクラス

今年は辰年、ここと中間の戌年、これがクラス1
ギングリッジ革命で共和党が圧勝したが、その後はやる度に民主党が議席を伸ばす
デキシーなどの保守地域が多く非改選で、元々民主党有利だが
それに加えて共和党のタマが悪かったりして、スウィングも殆ど民主党が抑える

子年、それに中間の午年がクラス2だな
前回はオバマ効果で民主党が議席伸ばしたが、保守州が多く共和党が優位な改選
それとスウィングも非改選が少ないので、意外と大統領選とリンクしない
あと、子年の選挙は意外とつまんないのが多いw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:56:08.84 ID:/vrOPnKJ
>>386
早速の詳説感謝。大統領選挙年に11州しかない知事選よりも33議席(クラス3は34議席)
改選になる上院選のほうが相乗効果としては大きいか。
エイキンがやらかしたミズーリや、茶会のマードックが競っているインディアナで
ロムニー優位が崩れる気配はここまでないが、もし上院候補が違っていれば
この優位はもっと強かったということだろうか?オハイオあたりも若いマンデルより
もっと老練なのを、バージニアもアレン以外を選んでおけば良かったか?
ウィスコンシンはトンプソンで一応穏健派ではあるけど。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:13:12.07 ID:0beVC9nI
共和党はNBCニュースとウォールストリートジャーナルの新しい世論調査で勢いがロムニー側にあると言う
http://firstread.nbcnews.com/_news/2012/10/21/14594477-republicans-say-momentum-is-on-romneys-side-in-new-polls?lite
オバマVSロムニー、ロムニーの世論調査ではロムニーが2012年の選挙に勝つだろう
http://www.examiner.com/article/poll-of-polls-obama-vs-romney-show-mitt-romney-will-win-the-2012-election
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 01:21:10.53 ID:0beVC9nI
審査官社説:オバマの危険な戦略:経済自慢
http://washingtonexaminer.com/examiner-editorial-obamas-risky-strategy-boast-about-the-economy/article/2511254
オバマは失敗している
http://www.vindy.com/news/2012/oct/21/obama-has-failed/?newswatch
オバマ再選の為、ビル・クリントンはウィスコンシン州で
「アメリカ人は”せっかち”だから回復に向かっている経済を完全に
認めなかったのでオバマが厳しい再選レースに直面している」と語った。
クリントンは約2300万人の労働者がフルタイムで安定した職に付いて働きたいが、
仕事が無いから、職を諦めてパート・タイムで働く労働者が増加している
現実を知らないようだ
http://www.americanthinker.com/blog/2012/10/bill_clinton_thinks_americans_are_impatient.html
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 07:54:15.03 ID:QYNi8AVR
>>360
中国はどちらがなっても厳しいだろう。
ロムニーで最も嬉しいのはトルコだろうな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 08:26:58.29 ID:MxAcJufg
あと二週間だぞ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 10:28:22.85 ID:QhHt558W
>>390
なんでロムニーだとトルコが嬉しいの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:07:32.25 ID:ed80O4UZ
>>387
ミズーリは有力三候補の中では一番穏健な奴だったはずなんだがね。
ハッカビーなんかも支持してたし。あんなことになるとは。
あと、マンデルは若手議員育成の一環じゃないかな。
当選すれば数少ない(というか今はカンター一人か)ユダヤ系の共和党議員になるし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:31:04.84 ID:Fnt1m2B8
オバマ氏 ロムニー氏“記憶喪失”と批判
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121022/k10015915741000.html
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:44:30.52 ID:KVZI6uk5
このタイミングでマクガバンが鬼籍に入られた

影響あるかな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 13:13:20.08 ID:IJ//TIy2
ロムニーに関わらず穏健派出の候補はこれから全員記憶喪失を経験することになるだろう
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 15:38:21.49 ID:slunIArW
米大統領選の「雇用攻防」で流れ弾を受ける韓国企業
OCTOBER 22, 2012 03:21
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2012102214748
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 16:09:20.05 ID:mJj0R7gQ
第3回目は、日本時間ではいつ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:45:08.59 ID:zz+FYuvQ
>>398
午前10:00〜
NHK(BS102ch、変更有り)
CNN、BBC
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:50:26.40 ID:zz+FYuvQ
NHKはMLB中止時は101chでやるんだろう、多分
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:23:08.58 ID:KJMJY99s
「クウェートの民主化弾圧は綺麗な弾圧」民主党&共和党
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:46:21.25 ID:VyNjl5zp
明日の議題はリビア・中国・イランかな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:38:40.99 ID:Fs0tUcQN
オハイオ 50-45でオバマ CBSNEWS POLL
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:02:37.19 ID:vDAWSLJl
>>374
日高レポは相変わらずの共和党贔屓だったみたいだね。
もっと見ごたえのあるものと思ったが、最初の見出しだけ見て、テレビ消した。
まあテレビ東京が日経新聞とつながりがあるから、仕方ないか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:42:36.44 ID:Q7RGL1lw
当時学生運動を経験した者にとっては、
1972年に枯葉剤を撒いたのに訪中や訪ソで
外交で性交したニクソンの圧勝したことに対して
複雑な気持ちを抱いただろう。

民主党候補で負けた経験のあるカーター、モンデール、
デュカキスは随分歳とったわさ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:52:40.00 ID:KbnX3Dnp
>>404
やっぱ日本経団連は商工会議所同様共和党よりなのかね。
ところでUSCCの推薦は民主党員にとってはDINOかどうかの一つの目安だったものだけど、もうそんな議員も少なくなってきたもんだ。
NRA、USCCといったあたりから支持を受けてるのってもうNCのマッキンタイアとかUTのマセソンくらいしかいないんじゃないか?

>>405
性交じゃない、成功、成功www
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:53:27.71 ID:V9eHqGEs
共和党なんてブッシュ父以前はみんな故人だがな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:56:51.04 ID:gZAd5Or2
米大統領選支持率、オバマ・ロムニー両候補とも47%で拮抗=調査
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89L02M20121022
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:03:24.00 ID:WsB82uEI
>>406
2010年中間選挙ではアイダホのミニックもUSCCの推薦もらってたね。
彼は当初民主党で唯一茶会から支援を受けてたが選挙中に掌返されてラブラドールに
負けてしまった。NRAのほうは基本的に現職優先なのも影響しているのでは?
2010年は他の保守系団体が軒並み茶会と連動してたのに比べて特異だった。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:30:58.08 ID:yid49dlN
オバマがんばれ~
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:50:03.31 ID:jOCKiKbR
どっちが勝っても実は変わんないけど、
オバマに勝たせる出来レースな気がするよ。
ロムニー失言多すぎる…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:50:10.86 ID:YjCh40qT
米国大統領につきまとう「9.11」の長い影   By Edward Luce
2012.10.23(火) Financial Times(2012年10月22日付 英フィナンシャル・タイムズ紙
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36370
最後のテレビ討論の3分の2は中東問題
 ロムニー氏は22日、討論会の司会を務めるCBSのボブ・シーファー氏からも必要な
支援(あるいは好きにできる時間)をもらえることになる。
ブッシュ前大統領の1期目と2期目の違い
 ロムニー氏は、ブッシュ氏が第1期に推進したユニラテラリズム(単独主義)への回帰
を公約している。片やオバマ氏は、ブッシュ氏の第2期を軽くした感じの政権運営を今
後も続けるだろう。有権者に選択肢が示されていることは間違いない。だがこれは、
米国が直面するこれ以外のおびただしい数の難題について議論する意欲をあまり
持っていないことの裏返しでもある。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36370?page=2
ブッシュ氏とオバマ氏はそれぞれ、米軍の増派作戦をゲーツ氏に託した。22日の討論会
を見る人は、アフガニスタンでの戦争――今では米国史上ダントツの長期戦となっている
――が少なくともあと2年続くことを思い出すことになる。この戦費は今でも、年当たりでざ
っと1000億ドルに上っている。
果たされなかった約束
2012年に入ってからのオバマ氏の外交政策の宣伝文句は、ウサマ・ビンラディン容疑者の
殺害に終始
テロに関しては、海外のテロ容疑者に対する無人機攻撃が急増したにもかかわらず、
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36370?page=3
経済が最大の争点のはずなのに・・・
 国際通貨基金(IMF)によると、世界経済に占める米国のシェアは2001年以降8ポイント
低下し、23%になっている。
財政緊縮、あるいはそれ以上に劇的な事態が迫ってきている時に、オバマ氏は米国の多額
の国防費を維持せざるを得ないと考えており、ロムニー氏は国防費を大幅に増やそうとして
いる。ロムニー氏は年間15隻の新しいフリゲート艦と兵士の10万人増強を約束した。
 両者とも、核を持ったイランの封じ込めに甘んじるくらいなら、戦争を始めた方がいいと
思っていることを示唆した。もっとも、オバマ氏の言葉を額面通りに受け止める識者はほと
んどいないが。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:56:11.19 ID:EiCCv0I8
>>411
>オバマに勝たせる出来レースな気がするよ。
俺もそんな気がする
まあロムニーが勝ったら勝ったで面白いけどね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 01:56:02.68 ID:7ZUZK7HE
>>399
ありがとう。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 02:20:22.26 ID:7X5rvgZH
>>412
財政の手腕に関しちゃ子ブッシュとオバマって同等だし
思想も近いんだよなぁ

ここでロムニーに取られても取られなくても
4年後の民主主流派は保守色に染まってるだろうな
416390:2012/10/23(火) 04:21:01.97 ID:jt4gGBX0
>>392
シリアに介入する選択肢が採り易くなり、選択の幅が広がるぞ。
オバマとは介入に対する意欲が段違いだからな。

>>412
スレ違いだが、これ、もし英国がEU脱退した場合、
脱退後に露中と急接近しそうな感じだな。
露中英の三国で秘密協商を締結したりして。
英中関係は今でも良好だからな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 05:24:04.81 ID:0ZBUPWIo
>>415
子ブッシュ 財政黒字 → $1Tの赤字
オバマ 3年間で財政赤字2割削減

遺産税も復活したし 高額所得者の税率も2期目には上がるだろう
キャピタルゲイン税もクリントン時代の税率に戻る
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 06:53:40.62 ID:XduTdelX
>>407
民主党の大統領候補は若いのが多いけど、共和党はジジイばっかだから
典型的なのが
モンデール(56)vsレーガン(73)
だけど、オバマも前回のマケインといい、今回のロムニーといい、年寄りが相手だわな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 07:58:14.75 ID:1RxsFL3F
ロイターの予想ではオバマが選挙人を325人取るとのこと。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:11:03.88 ID:7gOkxfQ6
今日の討論会次第かな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:38:28.46 ID:Fii1P/Ea
>>417
無いなそれは
あり得ない
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:01:28.92 ID:D9Vdrvff
>>405
敗者たちのその後はこんな感じか

マクガバン FAOアメリカ大使
デュカキス ノースイースタン大教授
モンデール 駐日大使
ドール 政治コメンテーター、復員兵支援、バイアグラCM
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:27:35.21 ID:4hP1oLm8
落選者はどうでもいいポストにしかつけないんだな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:36:15.96 ID:0ebyafBt
いくらメディアが接戦あおっても、盛り上がらないのはすでに再選確実とみんな思っているから
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:39:12.51 ID:DTGhhr5B
>>301
その州政府発行の身分証明書見せろ&期日前投票週末は投票させねーぞ!など
共和党のフロリダ無理やりブッシュ勝利アゲイン狙いの嫌がらせ法は
裁判所で違憲判決が出ました。なので通常通りの投票でOKです。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 11:01:55.50 ID:EiCCv0I8
>>418
副大統領候補はその逆だな
ライアン(42)VSバイデン(70)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 11:12:04.63 ID:1RxsFL3F
>>425
共和党の妨害工作が潰えましたな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 11:31:01.17 ID:fwuSYald
中国韓国寄りのオバマ
中国や南北朝鮮に厳しいロムニー
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 11:36:36.18 ID:qe29PKrQ
ロムニーが南朝鮮に厳しいとは初耳
こはいかに
430人気店:2012/10/23(火) 11:58:41.84 ID:HAxeJjny
信用の店
商品はきれいです
デザインは新しいです
URLは入ります:

http://chxy.cn/e4
見学を歓迎して買います
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:05:07.93 ID:1RxsFL3F
>>429
ロムニーが反日というのは良く聞くが…。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:24:17.46 ID:1RxsFL3F
討論会はオバマに軍配か
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:24:28.29 ID:YjCh40qT
2012年 10月 22日 8:59 JST
ロムニー氏が支持率でオバマ氏と並ぶ=WSJ/NBC調査
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_533542?mod=WSJWhatsNews
投票するつもりだとしている有権者の間では、支持率はオバマ氏、ロムニー氏と
も47%と同率で、米国史上最も混戦の大統領選の一つになっているようだ。ウォ
ール・ストリート・ジャーナル紙が行っている世論調査で、ロムニー氏の支持率
がオバマ氏と並んだのは過去1年間で初めてのこと。9月終盤の調査では3ポイント、
同月初めには5ポイントあった差を埋めた。

今回の世論調査では、男性の支持率はロムニー氏が53%対43%で先行しているの
に対し、女性ではオバマ氏が51%対43%で引き続きリードしている。

回答者全体の登録有権者1000人では、オバマ氏の支持率は49%で、ロムニー氏は
44%だった。9月終盤に行われた調査では、支持率の差は7ポイントあったので、
縮まったことになる。

接戦となっているのは投票するつもりだと答えた有権者の間のことで、有権者全
体ではオバマ氏有利の展開となっている。オバマ氏にとっては、支持者を実際に
投票所に行かせることが勝利を手にするためのカギとなっている。
記者: Neil King Jr.
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:26:34.49 ID:frOZkMrn
同時通訳だったのでちゃんと英語で聞けなかったけど、普通のアメリカ人だったらロムニーの方が支持するような事ばっかり言ってたよ。
小浜が勝って美味しい思いをするのは企業と中国人初めマイノリティだけのようだし。
今まで豊かに暮らしてた層はどん底に突き落とされてる感じ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:30:57.30 ID:hl74VBmq
予測市場の反応は、IEMはやや上昇?、intradeはほぼ変動なし、と言ったところだな
436435:2012/10/23(火) 12:33:20.91 ID:hl74VBmq
435はオバマの当選確率がやや上昇という意味ね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:36:39.06 ID:4hP1oLm8
>今まで豊かに暮らしてた層はどん底に突き落とされてる

ブッシュ時代のことですねわかります
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:41:32.33 ID:k+wQsIwK
ロムニーの勝ちだね。オバマの弱点を的確について攻撃してた。
オバマは反論を始めると、反論しきれないうちに別の話に移って、
関係のないことをとりとめもなくだらだらと話し続ける。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:43:43.12 ID:KiTlS3l9
CBS
オバマ53%
ロムニー23%

最後の討論会、オバマ氏に軍配=米大統領選
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012102300406
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:44:30.91 ID:1RxsFL3F
オバマ53%
ロムニー23%
@CBS
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:50:25.19 ID:yid49dlN
アメリカは徐々にマイノリティの集合体と化してきてるからなあ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:50:46.02 ID:vqAxFQVN
ロムニー「マサチューセッツ州では4年生と8年生の時に学力テストをやってますが全米でもトップクラスなんですよ」
      (教育にも強いロムニーをアピール)
オバマ「それ、あんたはじめたことじゃないやん」
ロムニー「・・・」
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:56:18.20 ID:1RxsFL3F
>>442
ロムニーは落選してもコメディアンとして再起出来そうだ。
444sage:2012/10/23(火) 13:09:18.23 ID:jalGTPN4
オバマの逃げ切りかねぇ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 13:16:17.57 ID:VIxBTnqa
第2回と同じで批判し合ってばっかで両者とも具体的な政策示せていなかったな
がっかりした
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 13:19:14.74 ID:69wacjYW
>>438-439

秀逸な並びだな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 13:49:14.79 ID:7ZHcV/+8
【米】ハロウィーン仮装の女の子(9)、間違って銃撃されて重体に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350964033/

こういうニュースも銃規制を討論会で言及したオバマに有利に働くかもね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 13:53:29.23 ID:VIxBTnqa
CBSではオバマ53%ロムニー23%
CNBCのオンライン世論調査ではCBSではオバマ63%ロムニー33%
CNNとORCは討論はオバマが勝ったと言い、オバマ48%ロムニー40%
Public Policy Pollingではオバマ51%ロムニー47%
RCP Averageではオバマ47.1%ロムニー46.9%
NBCとウォールストリートジャールではオバマ47%ロムニー47%
ラスムッセンではオバマ47%ロムニー49%
ギャラップではオバマ45%ロムニー42%
IBDとTIPPではオバマ48%ロムニー42%
hartford courantとUConnではオバマ48%ロムニー45%
ABCとWash Postではオバマ49%ロムニー46%
PoliticoとGWUとBattlegroundではオバマ49%ロムニー48%
MonmouthとSurveyUSAとBraunではオバマ46%ロムニー47%
FOXニュースではオバマ45%ロムニー46%

449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 13:58:53.22 ID:2bTVdrdu
ばらつきが大きいな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 14:03:36.87 ID:2iddjffu
米大統領選第3回討論会、両候補は全くの互角=WSJ読者調査
2012年 10月 23日 13:28 JST

 米大統領選の投票日が2週間後に迫るなか、大統領候補者による最後となる第3回テレビ討論会が
米時間22日、フロリダ州ボカラトンのリン大学で行われた。ウォール・ストリート・ ジャーナル
(WSJ)では、討論会の決め手となる4つのポイントに関して、
オバマ大統領と共和党のロムニー候補それぞれの戦いぶりをA〜Fの5段階で読者に評価してもらった。

 平均評価は以下のとおり(集計時間は日本時間23日午後1時00分現在)。

1. 事実や詳細、数字に関する精通度
 オバマ大統領 B- (評価人数7904)
 ロムニー候補 B- (評価人数7882)

2. 政策的立場の説明・擁護能力
 オバマ大統領 B- (評価人数7058)
 ロムニー候補 B- (評価人数7053)

3. 物腰、演出、態度
 オバマ大統領 B- (評価人数6917)
 ロムニー候補 B- (評価人数6948)

4. 中心的メッセージのアピール力
 オバマ大統領 B- (評価人数6804)
 ロムニー候補 B- (評価人数6807)

http://jp.wsj.com/US/Politics/node_534516
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 14:08:43.52 ID:uP9hitsX
ロムニー もうちょっとだ がんばれ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 14:41:12.33 ID:VIxBTnqa
CBSやNBCやCNNはリベラル色の強い民主党支持者御用達のところだからか
世論調査でオバマがロムニーに大差付けて圧勝の数字が出ているが
それ以外のところの世論調査ではほぼ拮抗して互角だね
オバマが優位だったところでも僅かの差が多いから、第2回の時と同じ、
オバマの圧勝と言うより若干オバマが優位だったかと言ったところだな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 14:49:27.81 ID:jt4gGBX0
ロムニー当選確率は当時のケリー以上ゴア未満というところか。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 16:04:02.13 ID:qrVnn44t
結果論だが、「人間山脈」クリス・クリスティ知事
http://www.state.nj.us/governor/
ならオバマに勝ったように思う。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 16:17:05.88 ID:7PFGM/s0
アメリカ全土で男性だけを対象にした調査では、ロムニーがほとんどの州で支持を獲得
これに女性を加えた男女両方を対象にした調査では両者の支持がほぼ拮抗になる
つまり、男性はロムニー支持者が多く、女性はオバマ支持者が多いという事になる
456 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/23(火) 16:23:38.45 ID:UIWlKNB/
>>448
世論調査と第三回討論会に対する調査結果を一緒に並べているのはわざと?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 16:24:58.56 ID:7ZUZK7HE
>>450
野田さんとか鳩山さんとか菅さんだったらどんな採点?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 16:55:19.61 ID:4hP1oLm8
>>457
小泉さんとか安倍さんとか麻生さんと同じ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:39:11.39 ID:n7Y9h18q
ロムニー、まじでもう少しだ
超頑張れ!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:51:38.51 ID:1RxsFL3F
ここは、オバマ支持者は客観的なデータについて語り、ロムニー支持者は自分自身の熱い想いを語るスレです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:20:11.45 ID:uWVKR/zC
ロムニーの反日発言の数々を信者はどう消化してんだ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:58:54.18 ID:7ZHcV/+8
ぶっちゃけ日本人の共和党支持者なる連中が不思議過ぎるw 何を根拠に日本にとって
共和党>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>民主党
と言う判断なのか?w 

貿易摩擦で叩かれまくったのは80年代のレーガンの時だし
ブッシュ時代とクリントン時代でブッシュ時代の方が日本は良い扱い受けてたか?w
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:01:32.38 ID:UOtIZ3wn
ロムニーびっくりするぐらい親中丸出しだったな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:15:57.00 ID:dlCprkPK
一応述べておくと>>448は三つ目までが今回の討論会に関する世論調査だな
あとはただの世論調査
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:17:42.14 ID:XduTdelX
>>460

>>298>>350みたいな狂信的オバマニアもいますけど?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:25:00.85 ID:Udbf/ut7
>>465

>>448みたいに「捏造
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:25:18.41 ID:1RxsFL3F
>>465
オバマ支持者を装った荒らしはカウントしておりません。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:25:19.57 ID:8d2hbt2W
>>465
その人のレスはホメ殺しにしか見えんw
もう少しこう本気っぽいのがあるじゃないの
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:52:59.85 ID:Fii1P/Ea
>>463
オバマがだろ?
捏造楽しいか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:59:57.63 ID:XduTdelX
>>466-468
オバマニアが必死すぎるw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:01:04.03 ID:ZQVKqITX
なんとかミットロムニーに勝利してもらいたい。

アメリカが小さな政府、減税になれば、日本にも同じ流れがくる。

472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:10:53.64 ID:5xaqOu4c
>>470>>471
ぜひ>>462に答えて見てほしい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:13:30.98 ID:ng8QDOkb
★地球支配者が『天皇家』と『日本民族』を
どうしても 地上から抹消したい本当の理由がわかった
(目次紹介)
http://blog.goo.ne.jp/doaparty/e/6daa69f12e744eadd19f0deaa54e9357
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:35:43.25 ID:UOtIZ3wn
>>469
討論会でもオバマと違ってロムニーは中国マンセーだったのに
なんで信者はロムニー=親中という事実を認めないんだ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:43:25.94 ID:k+wQsIwK
>>474
就任初日に為替操作国に指定するのが、何で親中なの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:17:04.35 ID:uWVKR/zC
司会「中国は?」
ロムニー「重要なパートナー」
オバマ「そうそう、あなたは中国にすごく投資してるから当然だよねw」
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:23:06.88 ID:uWVKR/zC
ちなみにオバマの中国観は
「競合・敵対的で、中国が国際ルールに従うのなら潜在的パートナー」
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:33:42.91 ID:qe29PKrQ
おや誰かと思えば
475はギャグ要員の438じぁアリマセンカ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:36:07.18 ID:GtHv7yL7
今や欧米トレンドは高所得者増税に向かいつつあるんじゃねーの
合衆国は下院が今回は共和党のままっぽいから実行段階にはいかないけど
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:36:20.93 ID:uWVKR/zC
討論会を見てたらしい ID:k+wQsIwKが
中国製タイヤ輸入問題をスルーなのは何故なんだぜ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:44:11.27 ID:kOu7Sob3
「ロムニー氏は色々と地名を上げているに過ぎない」

これが最大の笑いどころだった。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:49:19.13 ID:7ZHcV/+8
今、CSのTBSニュースバードで今日の大統領選のニュースやってたんだけどさw
オハイオ州議会が期日前投票が増えるとロムニーに不利だってんで、州法で投票日前3日間
の期日前投票は軍人に限るなんてトンデモ法律通して、民主党側が憲法違反の選挙妨害だって
連邦地裁に訴えて、違憲判決出て州法取り消しになったんだってなwww

酷過ぎてワロタwwwww こんなインチキ政党に勝ってくれって願ってる奴等って
マジで正気なの???www
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:57:36.21 ID:kOu7Sob3
世界が6000年前にできたって信じてる人がいる国だからな w
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:58:10.07 ID:pRNYgUfE
ロムニー氏 強い親英とかない?日本からは見えにくというか
見えない あはは あの貴族趣味とか、、なんとなく
両国にはいろいろあるでしょうからね 日本からは見えにくいところ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:05:20.10 ID:4hP1oLm8
結局ネトウヨが望むような反中政権にはどっちが大統領でもなりそうにない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:06:41.03 ID:VL/rZAEV
おいおいロンドンオリンピックにケチつけて
ミソつけて帰ってきたのは
どこのどいつだっけw

奴が大好きなのはイスラエルのみw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:15:35.77 ID:JBzYBf33
intradeでロムニーが急伸してるな、なにか出たのかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:20:13.94 ID:1RxsFL3F
>>482
どうもその判決がオハイオ等の激戦州に大きな影響を与えているらしい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:08:02.90 ID:EiCCv0I8
ここでオバマ支持してる人は何が理由なの?
共和はわかるよ、歴史的に日本の首相といい関係作ってきたから
オバマが勝てば自分の恵まれない境遇にプラスでもあるの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:11:46.12 ID:uWVKR/zC
日本の首相が尻尾振って気に入られようが
国民の利益には何の関係もないんだが。。。

で、レーガン時のジャパンバッシングや、ブッシュ父のスーパー301条やらは
反日発言連発ロムニー信者はどう消化してるの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:14:22.06 ID:7HvTW4A9
>>462
全く同意。
プラザ合意で円高の流れができるわ、あれがきっかけで、
内需拡大の名の下に日本はバブル経済になってしまった。
あの円高以降、海外に生産拠点を移す流れができた。
ブッシュ父も自分の再選に黄色信号がともると、日本車叩きに便乗。
アメ車の輸入が増えないのは日本の市場が閉鎖的ときた。
自分たちの車が燃費が悪いのは棚に上げて。

もっと前を考えると、ニクソン政権では同盟国に事前連絡もなしに、
突然中国訪問ときた。あれで田中角栄が慌てて日中国交正常化。
しかも尖閣諸島問題は先送り。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:14:51.90 ID:EiCCv0I8
>>490
別にこれは批判の意味じゃなくて純粋に聞いてるんだけど
ということは
米民主やオバマの政権を維持すれば日本国民に利益があると
それは具体的になんなんだ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:18:46.03 ID:EiCCv0I8
>>491
そうかな?
日本経済が強いと叩かれるのは
もし民主政権でも同じだったと思うぞ
強すぎる日本はアメリカにとって脅威だから
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:19:25.73 ID:uWVKR/zC
>>492
80年台以降の歴史に照らして共和党政権ができた場合の不利益がよりデカイから。以上
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:22:00.26 ID:GtHv7yL7
日本国民の利益は日本の政治家が交渉して引き出すもんだ
オバマであろうとロムニーであろうと

つーか次の選挙で自民公明政権になるとしてもだ、共和党とじゃないと
うまく付き合えないってのは勘弁してくれよな
民主党にだってダニエル・イノウエとかロックフェラー4世とかジョセフ・ナイとか
ウォルター・モンデールとかツテが無いわけじゃないだろ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:24:10.66 ID:7ZUZK7HE

ロムニーが大統領になるに決まっているだろう、馬鹿どもが。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:28:27.12 ID:7HvTW4A9
>>492
アメリカの民主党やオバマ政権にも期待はしていない。
ただあまりにこの前のテレビ東京であったが、
元NHKの日高あたりの共和党支持の根拠が都合良過ぎるだけ。
オバマ再選になったときに「日本無視」とかほざいていたが、
それではもしオバマ再選でその事態が生じた場合、
日本がどのように対処すればよいか考えていないことにがっかりした。
オバマ再選なんてことになったら、民主党系に人脈のない日高は、
アメリカ問題のレポでは食っていけないのでは?(笑)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:28:59.75 ID:EiCCv0I8
>>495
>日本国民の利益は日本の政治家が交渉して引き出すもんだ
>オバマであろうとロムニーであろうと
それは確かにそうだな
「〜だから駄目だー嫌だー」なんていうのは主体性がなさすぎに思える
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:31:26.64 ID:EaLeVebK
>>490
ロムニーは著書でも40万人殺しただの書いてたらしいからな
オバマの方が物分りはいい気がする
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:38:46.08 ID:7HvTW4A9
>>495
>日本国民の利益は日本の政治家が交渉して引き出すもんだ
>オバマであろうとロムニーであろうと

全く同意。
民主党政権になろうと共和党政権になろうと、
日本の主張や利益を堂々とやっていく必要がある。
政治家、官僚や経済界は頭脳を駆使してやっていけと。
(ただし外国に比べたら下手かもしれないが。)
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:48:19.16 ID:7HvTW4A9
あと共和党の支持の裾野が狭くなっているのは気になるな・・・。
なんか茶会と宗教右派あたりに乗っ取られたという感じ。
タカ派といわれたバリー・ゴールドウォーターですら、
生前は宗教右派には批判的だったとwikiにあったが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:52:01.82 ID:VL/rZAEV
結局日本のお偉いさんの発想、というかどこに縋っているかといえば
アメリカ=軍=共和党
軍以外にパイプのない日本保守勢力はGOPじゃないと困るんでそ?

あとは、民主党の国連・国際協調主義とやらが困るんでしょう奴らは
仮想敵国を勇ましく作って、それに対峙してアメの陣営にすがる形が欲しいんですね
単純な敵味方の構図を欲しがり複合的な外交ができないのはこの国の構造的欠陥

しかしその仮想敵国は中国かロシアでなくれは困るんです
イランとかに関心が集中すると思うように行かないので
アメさんこっち向いて…ってとこよ日本の世襲保守は
でついでに南鮮も西側だけどアレだから何とかして…
という非常に都合のいい人たちです
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:54:36.25 ID:/r14SxHm
まあ、日本には対民主党のパイプがないんだろうな、どうしてかは知らんが。
米国に顔が利く人士はみんな共和党との繋がりがメインの奴ばかりだもんな。
何でなんだろ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:56:20.72 ID:5xaqOu4c
それこそ日高や自民あたりの、バカの一つ覚えでキョーワトーキョーワトー喚いてる奴らは、
共和党と自分らが対等の友達だから何があっても大丈夫、とでも勘違いしてるんだろw
ぶっちゃけ民主も共和のどちらも、結局は日本を搾取対象としか見てないんだろうから、
どう転んでも最低限の日本の国益を追求できるよう対策を講じるのが常識のはずなんだが、
優秀なはずの外務官僚までが、米民主党とのパイプを造って無いってのが信じられん
余りにナイーブ過ぎだろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:58:36.50 ID:GtHv7yL7
民主党系と人脈を持っていそうな日本人はUSAで教鞭を執ってたりな人たちだが
彼らは日本で政治家やろうとかあんま思わないからな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:58:54.76 ID:EiCCv0I8
>>504
俺もなんで日本が民主にパイプないのかわからないけど
パイプないよりはある政党のほうがいいと思うのは当然じゃね?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:03:40.30 ID:TV3FCrEb
>>501
共和党がまともな保守政党だったらまあいいんだけど、
今の共和党はカルト・禿鷹スーパーリッチ層・軍需産業とNRAという
バカの3乗というか最悪の三位一体に乗っ取られてるからな
これってやっぱりレーガンあたりが起点だったのかな?
それがブッシュ子の時に完成しちゃって以降、現在に至るまでその呪縛から
逃れられないというところか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:04:33.72 ID:Zqv7h6CT
どちらにせよ、今現在日本の安全保障にとって最大の脅威なのは他ならぬ日本の民主党だってことを忘れるなよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:11:55.39 ID:NT+bqgh2
自民にも米民主党とのパイプは作っておいてほしいな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:12:49.00 ID:ZJVDfsWf
オバマは落選だな。
アメリカ人はニガーがこれ以上ホワイトハウスに住むことに耐えられなくなってる
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:19:37.03 ID:VPAaLXd8
>>504>>506
そら経済に強く軍事力に物を言わせ、強いアメリカを目指す共和党のほうが
金や物が流れやすく循環もし易いからだろう
日本が経済大国になるには不可欠な存在

逆に福祉や保障に走るのであればロシア(ソ連)を選ぶ、70〜80年代なら特にな
つまり米民主党は中途半端なんだよ、全くメリットが無い
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:23:30.73 ID:fFhalTo6
米国の大統領はケネディ以外オバマも含めて全員プロテスタント

米国民の宗派比率
プロテスタント 48%
カトリック 22%
無宗教 20%
モルモン 2%
その他 8%

共和党はオバマを「イスラム教徒らしい・・・」という印象操作を以前してたけど、一夫多妻制を認めてた
モルモン教のほうがイスラム教に近いといえば近いね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:25:09.00 ID:fZCQKvJ/
アメリカの失業率は8月の8.1%から9月に7.8%に低下したが、
ドロップアウトが含まれていたら失業率は9.3%に当たると考えられる
http://www.moneynews.com/StreetTalk/unemployment-9-3-dropouts-11/2012/10/22/id/460884

ウォール・ストリート・ジャーナルの報告によると公式な失業率7.8%だが
労働力からドロップアウトした人を含んだら失業率は9.3%だと言う
主にパートタイムの仕事の増加により、家庭全体の就職率が、
9月に873,000人上昇したと報告されている。
長引く不況の影響で望んでいる安定したフルタイム職が見つからず
パートで職を転々としている人が増え、9月の失業率は7.8%に改善したと言う
WSJの報告では、それらの人々を含むと失業率は9.3%なはずだとしている
また、若者の失業率が深刻な様で、ブーメランキッズと呼ばれる、
親から巣立ったものの安定した職が見つからず、親元に戻って
親に面倒見てもらしかない、ニートの様な若者も増加傾向にある
果たしてもうすぐ発表される10月の失業率と雇用統計はどうなるか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:44:35.63 ID:fFhalTo6
「重要な同盟国」日本に言及なし…大統領選討論
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121023-OYT1T01212.htm?from=main1
尖閣への日米安保不適用、暗に要求?中国副首相
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121023-OYT1T01481.htm?from=top
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:55:44.60 ID:ckrl0wcc
俺としては進化論反対とかの宗教右派の考え方にはついていけんのよね。
ここにも>>282みたいに日本人を欲望のままだと批判してくる宗教右派っぽい人がいるけどさ。
共和党でも宗教右派以外なら話が通じそうだけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:56:03.74 ID:LR3FOTLP
>>501 いや、割と元々そういう政党だったよ。
>茶会と宗教右派あたりに乗っ取られたと

実際>>500の言う通りで、日本の政府自体が強い外交、経済を作って行かなくてはいけないと思う。
欧州でも、共和党的Warmongerな外交、西側の利益に偏った経済には強い危惧を感じている人が多いよ。
私はドイツ住みで仕事でイギリスとやり取りをする程度ですが、
周りにはロムニー政権に脅威を感じていこそすれ、共感する人は少ない印象です。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:57:43.50 ID:+JqzSoxu
第3回米大統領候補討論会、外交問題などで激論交わす
2012年 10月 23日 13:57 JST
http://jp.wsj.com/US/node_534535?mod=WSJWhatsNews
米大統領選第3回討論会、オバマ氏優勢=WSJ読者調査
2012年 10月 23日 13:28 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_534516?mod=WSJ3items
歳出の自動削減は「起きない」=オバマ大統領
2012年 10月 23日 17:34 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_534664?mod=WSJFeatures

米大統領候補討論会に中国ネット社会が反応
2012年 10月 23日 20:06 JST
http://jp.wsj.com/World/China/node_534744?mod=WSJFeatures
 【北京】中国のネット社会は22日夜に行われたオバマ米大統領と共和党
大統領候補のミット・ロムニー氏による外交政策を巡る議論の様子に対し、
憧れと当惑の入り交った反応を示した。なかには中国の指導部交代との相
似点や相違点を並べる投稿もあった。
あるユーザーは「中国に関する議論をまとめると、ペテン師、詐欺師、操作師
だ」と書いた。この投稿は、後に削除された。
また、52%の中国人が米国式の民主主義を好むと答えた。2007年は48%だった
 ただ、中国人のオバマ大統領に対する信頼は今年、2009年の62%から38%へ
低下した。ピューの調査はロムニー氏に対する中国人の意見は聞いていない。
 オバマ氏は中国の都市部に住むエリートから多大な支持を得たようだ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:58:19.44 ID:8FZv/AGT
日本の保守派は白人のケツを舐めていたいだけだよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:00:12.58 ID:+JqzSoxu
2012/10/23 13:11
第3回米大統領候補討論会 ライブブログ
http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/14740/?mod=Left_Keyword_top
両氏とも対戦的な姿勢だったわりには、アフガニスタンからの撤退時期など、意外
と同じような意見でした。また、ロムニー氏の中国に対するトーンが、キャンペーン
中の講演に比べて控えめだったことが目立っているようです。
11.55
パトリック・オコーナー ロムニーは今晩、中国に対してさえも、貿易「パートナー」と呼び、
融和的な口調を強めている。選挙遊説では、ロムニーは慨してはるかに敵対的だった。
12.01
ボブ・デービス(国際経済担当記者・北京支局) ロムニー氏は中国に対するトーンを
変えた。ちょっと良いことも言ってあげている。「彼らは安定した世界を望んでいる。彼らは
経済が世界に対し、自由で開放的になるよう望んでいる。私たちは中国のパートナーに
なることができる」。ロムニー氏は為替レートについてさえも評価した。「彼らは進歩を見せ
ている。もっと見せなくてはならない」。そして、中国を“貿易チーター(貿易でずるをする国)”
とのお馴染みの比喩に立ち戻り、大統領なった初日から中国を為替操作国として指定
するとの公約をあらためて示した。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:09:42.06 ID:K63HUwyy
ロムニー「私は頭のイカれた極端なタカ派じゃありません」
オバマ「記憶喪失じゃね?」
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:17:42.53 ID:wKmPNNNU
マケインがいなくなった後の共和党が本気で怖いんだが
マケインの後継者候補って誰かいる?
穏健派の重鎮たりえて、最後の砦・ストッパーとして機能して、マケインみたいに何十年も議員できる人
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:18:22.36 ID:fZCQKvJ/
米大統領選、接戦のまま投開票へ…TV討論終了
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121023-OYT1T01316.htm

オバマもロムニーも論戦で相手を突き放す決定打に欠けてた為、
その後の支持率でも接戦のままであまり変わらなかった見たいだな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:39:20.87 ID:fZCQKvJ/
【米大統領選2012年】最終討論会、接戦のまま最終局面
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/330545
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 02:18:09.73 ID:vxAT3roQ
ポールシフト

2012-10-24 01:58:02NEW !
テーマ:新しい地球のスターシード達へ

惑星規模の4次元移行はネイティブアメリカンのホピ族、コロンビアのコギ族またはマヤ文明の人達が古代から持ち続けている

”予言”によって言い伝えれています。彼等の”予言”には地球がひっくり返る程の大きな天災が勃発して

地球の北と南の磁気が移動する、”ポールシフト/極移動”が起こると伝えています。そしてその後、

3日間の暗黒が訪れ4日目に夜明けと共に4次元へ移動すると言い伝えられているのです。

この予言は何百年も前、当時存在していた人達そして地球の波動を読みとって予言されたものです。詰り私達の波動は

当時の彼等と比べものにならないくらい著しく向上しているのでこの予言は私達に当てはまらないであろうと、バシャールは話しています。

ポールシフトは稀な現象ですが惑星内では比較的頻繁に起こる現象であると、バシャールは話します。

例えば地球でも過去に何度も極移動が起きています。そしてホピ族達は過去に何度もあった

ポールシフトを生き伸び現在に至っています。

525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 04:40:59.48 ID:XfVeL6H7
いまや財務省証券の保有高は日本が中国を再逆転してるんだけど、アメリカはそれを知ってるのかしら?
中国はいま米国債の保有残高を減らしてるので

なんかオバマもロムニーも中国叩きがそらぞらしいw
有権者も見てて白けるだろうね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 04:48:15.94 ID:7ji2apEr
>>507
>レーガンあたりが起点だったのかな?

1968年のニクソンが起点だと思う
公民権法で民主党離れした南部の保守層をニクソンが取り込んだのがきっかけ
527手の平返した元ハンツマン支持者:2012/10/24(水) 06:18:41.97 ID:nlfS3Cuu
>>521
ハンツマンが上院に立候補してくれればな。
まあ、俺は親中であるハンツマンを評価する気は全く無いが。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 08:06:45.14 ID:FyFW8ukI
日高レベルの奴が共和党にしかパイプがないとしてもどうでもいいことだが
どうも本当のお偉方にも両方とパイプを作るなんて脳みそがない奴ばかりなのかと思うと本当に情けないな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 08:17:28.83 ID:B3/Dmlt2
この期に及んでまだロムニーが勝つと思ってるやつがいるのか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 08:35:14.33 ID:gqgIOxpe
あの討論会がなければそんなコト言う人もいなかったんだろうけどね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:22:53.13 ID:NxAdT7A1
アメリカの民主党側の視点にたってみりゃわかるけど
南米・アジアの反共軍国主義政権や中東の絶対王政敷いてる大富豪にパイプなんかあったか?
日本の自民党や韓国の保守政権なんてこいつらと変わんないわけだぞ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 10:07:35.30 ID:JCXQkkk3
共和党と日本の関係が良く思えたのは日本が忠犬でいる事に日本人が違和感を感じない時代だったからだよ。
北朝鮮テロ指定国家解除は共和党政権化で拉致被害者家族にこれ以上米国に来ても無駄だと通告が来た。
どっちにしろ日本との関係は不変。存在しない幻にすがり共和党を応援する日本人に違和感あるのは当然。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 10:08:49.95 ID:MjGFFEpY
アメマスコミはもうオバマで決定みたいな空気になってんな
考えがコロコロ変わる奴は軽蔑されるから「ロムニーは変節師」と植えつけたのは利いた
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 10:25:00.01 ID:KrQcpF2J
アメリカ大領選!アンケート実施中

http://blog.nikkei226-1.com/
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 10:45:50.60 ID:JCXQkkk3
>>533
やっぱそうだよねえ。

>>528
本当は自民党も共和党と本当のパイプなんてないと思う。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 10:45:56.73 ID:wzojQBdN
intradeなんかを見てると不安になるが、NYTの538なんかを見るとまた安心する。
結局は、残り2週間弱でオハイオが引っくり返るか返らないかで決まるだろう。

オバマ落選の可能性も出てきて、個人的には緊張が高まってきてるのが正直なところだね。
昨日のディベートは、オバマがロムニーを粉砕したように見えたが、残念ながらそれほど影響は無いようだな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:02:51.13 ID:VPAaLXd8
>>531
そもそも民主党って西側にもパイプってあったっけ?

中東やアジアにパイプが無いのは知ってる
イスラム原理主義者に好き勝手やられるのは大体民主党時代だし
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:06:26.85 ID:bFK5tNAQ
今年の大統領選挙

ロシア、台湾、ドイツ、韓国、インド、エジプト、
アメリカ、メキシコ、ベネズエラ、フランス

今年の国会議員選挙

モンゴル、フランス、アメリカ、ギリシャ、スペイン、
イラン、(日本)、グルジア。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:26:58.13 ID:JCXQkkk3
>>537
イスラム原理主義者に好き勝手やられるのは民主党時代って何?
イラクがクエート侵攻、湾岸戦争 共和党時代
911テロ イラク、アフガン戦争 共和党時代 
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:28:34.05 ID:gqgIOxpe
>>536
外交がテーマだったしね
第一回が最も重要な経済で、そこであの疲労・精彩を欠く姿を見せられると…
有権者が不安になるのも分かる
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:36:24.99 ID:VPAaLXd8
>>539
…ネタじゃなく本気でそれを並べてるのか?
だったらいくらなんでもバカすぎるだろう
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:43:12.35 ID:NxAdT7A1
>>537
西ヨーロッパのリベラルとは価値観が同じ
カトリック・西東海岸白人・知識層・文化芸能人も共有してるし
オバマのヨーロッパ巡業も大人気だったし、そのせいでノーベル平和賞までもらってるし

共和党も「民主党はアメリカをヨーロッパの福祉国家のようにしようとしている」ってよく批判するしね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:48:41.83 ID:NxAdT7A1
>>511
共和党はステレオタイプなインフレ絶対拒否勢力なのでドル高円安が期待できるからだよ
日中の為替操作も容認してくれるし

wikipediaのアメリカの民主党・共和党の項目って
党派主義からの偏見に配慮しすぎた結果、どこのキチガイか情報員が書いてんだろってくらいにぐちゃぐちゃだよね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:57:32.73 ID:8FZv/AGT
>>533
というか当たり前の指摘をしただけだな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:57:50.08 ID:JCXQkkk3
>>541
バカという言葉が好きだのうw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 12:00:10.64 ID:8FZv/AGT
IDがkkk
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 12:16:26.81 ID:NxAdT7A1
>>533
ロムニーは変節漢てロムニーに投票しようと考えている中道派・穏健派連中にはむしろ期待されてることじゃね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 12:33:36.39 ID:N+ob9nFu
>>539
最初にWTCが狙われたのは93年だって忘れてないか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 12:44:32.43 ID:NxAdT7A1
>>548
大統領就任式は1月でWTCテロは2月だから特に民主党政権を狙ったとかは言わないだろう
湾岸戦争後の中東からの反発が理由
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:07:03.07 ID:m/qsL3sU
>>540
第一回がイメージづくりという点でも最も重要だったしな
intradeやIEMはかなり接戦化してきたね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:17:11.75 ID:p42Tblkn
2004年に共和党がケリーを徹底的にFlip-Flopで叩いたように、
コロコロ意見を変えるのは攻撃材料としてよく用いられるんだわな。

ロムニーの場合、共和党予備選では逆に社会保守に配慮した言動をして
他候補からFlip-Flopで叩かれてたし、今更なのかも知れん。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:26:28.32 ID:CbpBMNbw
ラスムッセンの最新世論調査で、支持率がロムニーが50%でオバマが46%その他の候補は1%
http://www.enstarz.com/articles/8404/20121023/presidential-election-polls-2012-gop-nominee-widens-lead-to-4-points.htm
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:37:46.74 ID:CbpBMNbw
オバマケアは失業率を上昇させる
http://www.dailymail.com/Opinion/rsamuelson/201210230078
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:10:42.93 ID:5NseNdVh
VAは当然としてNVが気になるんだよなぁ。
この二州は上院戦も絡んでいるスイングだから。
で、VAの上院は民主、NVが共和が一歩抜け出した感じがするけど、NVの大統領戦は一貫してオバマがリードしているんだよね。
正直NVは上院のアシストがあるんだからロムニー取らないと負けるぞ。多分。
そしてひっそりと上院で大接戦やっているのがWI。
ここ上院でひっくり返すようだったら、多分ロムニー勝てるんじゃないかな。
大統領と上院を同じ党で入れない層の動向が鍵になるかもね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 15:44:26.12 ID:gqgIOxpe
>>550
残り二回である程度挽回したようだけど、どうしても最初のイメージが強く残るんだよなぁw
そこまでは予想以上に順調に来てただけにね
あれを五分で乗り切ってたら今頃“ほぼオバマ”って感じじゃないかな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 15:47:43.50 ID:I0Be7EaT
ほんとに接戦になってきたな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 15:58:36.86 ID:sP7LOX61
3回目の討論で勝ったのはオバマ、しかし勝負に勝ったのはロムニー、って感じか。
http://www.nationaljournal.com/2012-presidential-campaign/obama-wins-third-debate-but-romney-wins-debate-season-20121022
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:03:29.28 ID:N+ob9nFu
オハイオも相変わらず誤差の範囲なんだよな・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:30:29.78 ID:kHh+mMps
やだやだ
こりゃ本当にオバマが危なくなってきた
これで共和党が政権取ったら、せっかくアメリカが
民主党の政権で多少まともになりかけていたのが
元の木阿弥どころか、ますます格差がひどくなるわで
アメリカだけじゃなく世界がとんでもない目に遭わされるぞ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:32:29.40 ID:I0Be7EaT
>>559
共和が勝ったら勝ったで面白いじゃないか
しばし、ロムニー劇場に興じようぞ、ふははははは
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:43:28.81 ID:N+ob9nFu
F-22を手に入れられる確率がわずかながら上がったな
やはりF-35だけでは心許ない
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:03:52.35 ID:kHh+mMps
というか、この嫌な感じはあの郵政選挙の時と似ている
馬鹿な奴らが威勢だけが良くって中身の空っぽな
煽りにのせられて取り返しのつかない悲惨な結果になり、
喜ぶのはほんの一握りの富裕層とネトウヨ・レッドネックだけだった、
っていう流れがさ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:09:18.47 ID:42qPZfEk
またレイプ発言か。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:29:25.13 ID:I0Be7EaT
>>562
>馬鹿な奴らが威勢だけが良くって中身の空っぽな煽りにのせられて
We can change!のことですね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:19:43.67 ID:K63HUwyy
>>563
共和党はこんなのばっかりだな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:37:07.63 ID:07+LSdwB
身内のレイプ発言は毎度だけど、
予備選さえ終わりゃ中道派向けの否定声明をその都度出せるから
ロムニーにとっては都合がいいってのを見たぞ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:09:45.34 ID:m56EPcFa
>>559
何をそんなに怯えているの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:05:26.40 ID:qoosOx8K
勝っても負けても ロムニー応援だから。
オバマが出来なかった事をロムニーやってくれ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:32:28.99 ID:GsoLPW+w
ラスムッセンの数字を抜けばほぼオバマ当確なんだよな

中間より投票率の上がる大統領選挙でRVに拘るのは何故だろうな
あと、他よりサンプル少ないよな、必ず500固定
この辺が怪しい

INの上院、ムッセンを除けばほぼ民主奪還なんだよな
ムッセンだけ例の茶会候補に極端に有利な数字が出ている
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:59:12.08 ID:42qPZfEk
>>565
共和党=性犯罪者又は性犯罪者予備軍ということか。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:05:38.98 ID:0r1ipSWh
今度はマードックか……。
でも、レイプ、近親相姦でも中絶禁止って主張そのものは共和党内にはそう珍しくもないし、常々言ってきただろうに、今更批判になるのか?

>>554
ボールドウィンの当選はありえないと思うがね。
この広告からも推察される通り、彼女はユダヤからも嫌われてるし。

http://www.youtube.com/watch?v=GqsFvGAsFLk

この中で言及している大統領への書簡というのがこれ。

http://www.discoverthenetworks.org/viewSubCategory.asp?id=1349

同様に名を連ねているセスタックも落ちたし、彼女も落選するんじゃないかな。
WIは元々は青色寄りだけど、あれほどリベラルに振り切った奴が全州レベルの選挙で勝てるほどの州だろうか。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:28:14.29 ID:8FZv/AGT
ロムニー劇場も悪くないかもとか思ってる自分が怖い
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:36:16.15 ID:sP7LOX61
>>571
そもそも中絶のような社会問題に焦点を当てようとしても、
雇用、財政、医療保険の3大経済問題のほうが有権者にとっては
よっぽど重要なテーマなわけで、各級選挙の一部共和党候補が
社会問題で平均から外れていても、さほど注目もされず大した失点にも
なりにくいという現状がある。それをオバマ側が鬼の首を取ったように
強調すればするほど、家族計画連盟だののリベラルアクティビストに媚びて
経済から目を逸らそうとしているようにさえ見られかねない。
それを分かっているからロムニー共和党はランニングメイトにライアンを
持ってきて、徹頭徹尾経済保守路線で戦い抜く意思表示をしたわけだし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:41:17.86 ID:B9yeLdw5
なんかオバマ大差勝利じゃね、もう
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:53:40.65 ID:hpGSSoSK
NYダウ下落、約1カ月半ぶりの安値 企業業績への懸念で
http://www.cnn.co.jp/business/35023477.html
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:53:47.89 ID:f7DxaVBP
外人でロムニー応援してるのはユダヤ人と自民信者くらい
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:01:34.06 ID:+ltqGopL
>>574
ギャラップ調査によるとロムニー5ポイント上だったが
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:05:40.38 ID:EUYWXecb
米国民の最重要課題は「失業と雇用問題」 復権狙う経済自由主義 (1/3ページ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121024/mcb1210241006028-n1.htm
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:41:59.17 ID:2EydG+Mk
オバマ政権下の緩やかな景気回復   By Martin Wolf
2012.10.25(木) Financial Times(2012年10月24日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36392
バラク・オバマ政権下の米国経済のパフォーマンスはどれほどひどいものだったのか?
 1980年の米大統領選挙でロナルド・レーガン候補はこの質問の政治バー
ジョンを用い、現職のジミー・カーター候補との討論で「皆さんの暮らし向きは
4年前より良くなりましたか?」と問いかけた。
ざっと見た限りで言うなら、この問いの答えは「ほんの少し良くなった」だ。2012年
第2四半期の実質国内総生産(実質GDP)は、オバマ氏の大統領就任の直前
に当たる2008年第4四半期のそれを5.2%上回った。今年9月の失業率(季節
調整済み)は7.8%で、2009年1月のそれと同じだ。
ジョン・テイラー教授の分析が間違っている理由
確かに、テイラー教授はロムニー候補の経済チームの一員だが、それはさておき、
システミックな金融危機の余波は比較的普通の景気悪化のそれよりもひどいも
のになるというのが定説
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36392?page=2
危機後の政策は大成功だった
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:44:26.51 ID:2EydG+Mk
>>579
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36392?page=3
国際比較が浮き彫りにする興味深い事実
もっと力強い景気回復も可能だったが・・・
 要するに、就任時に引き継いだ状況を考えれば、オバマ政権下の米国経済の
パフォーマンスを貧弱だったと見なす理由は1つもない。しかし、だからといって、
景気回復はこれ以上力強いものにはなり得なかったということにはならない。
 経済政策は、力強い回復を支えられるほど強力なものではなかった。そのような
政策しか取られなかったのは、経済規模を縮小させる力をオバマ政権が過小評
価したためでもある。だがそれ以上に大きかったのは、共和党がいかなる景気刺
激策にも反対したことだった。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36392?page=4
政策は、危機後の景気後退を小幅にとどめるという大きな成果を上げた。これは
連邦準備理事会(FRB)と、金融崩壊を阻止するという2008年秋の決断による
ところが大きい。だがこれは、時の政権が限定的ではあるものの賢明な行動を取
ったためでもある。
失敗の責任の大半は共和党の妨害にある
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:11:38.08 ID:EHv0W2CY
なんか今の共和党ってやばいな。
特に中絶に関する見解がマジキチと言っていいほどのレベル。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:30:06.82 ID:EUYWXecb
失業率が7.8%に大幅に改善して、緩やかな景気回復したのは、
フルタイム職諦めた人にるパートタイムの雇用が爆発的に増加したからだろ
安定した職が見つからないし、パートタイムしか無いから
パート職を転々と仕方なく働いてると。
パートタイムはもういいから、安定した職よこせと多くの人が怒ってるだろ
そしてその原因を作った1つがオバマの医療保険制度改革ことオバマケアだ
莫大なコストが掛かるオバマケアだが、雇用の雇い主側はオバマケアの義務で
医療保険加入しなければならず、従業員の医療保険を負担しなければならない
雇い主側はそのオバマケアの負担を避けるため、
オバマケアの負担の義務から外されているパートタイムしか
労働雇わなくなった。オバマケアは雇用の成長を妨害したと言うわけだ
さらに多くの製造業の会社が労働賃金が安い中国に工場を移してしまった
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:56:37.93 ID:l8csF+vX
>>580
経済の失策が共和党のせいとか・・・
米民主も○○ガー使いかよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 02:13:31.93 ID:jB5nl+87
民主党は太平洋の両側で国を悪くしている。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 02:18:43.81 ID:jB5nl+87
>>291
>>保守的な家族観
「男は外、女は内」みたいな価値観なら完全に時代錯誤

お前、フェミか?
アメリカほど専業主婦が尊敬されている国はほかにないぞ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 03:06:10.84 ID:tapcziUu
気に食わないものは全て「キチガイ」「ネトウヨ」「共和党ガー」な
オバマならぬオバカのスレと聞いて、飛んできました。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 03:10:54.77 ID:i12nGLiA
ギャラップ、ロムニーのリードが3ポイントに縮小
これは遅行指数だからいいんだが

問題はラスムッセンと、グラビスマーケティングとかいう会社
こいつらがタイというのはオバマリードを意味する
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 03:34:05.95 ID:4vfJ1kjN
>>585
専業主婦回帰は最近日本の若者に広がってるけど
アメリカもそうらしいな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 05:51:56.73 ID:2EydG+Mk
米大統領選、支持率伯仲で激戦場が12州に拡大
2012年 10月 24日 20:00 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_535451
【コラム】株式市場と米大統領選   マーケットウォッチ
2012年 10月 24日 11:43 JST
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Stock-Markets/node_535179
オバマ氏、2期目の政策課題に焦点=米大統領選
2012年 10月 24日 8:56 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_535069
スマホは病原菌の温床、異常な数のふん便性大腸菌群が付着=専門家
2012年 10月 24日 19:33 JST
http://jp.wsj.com/IT/node_535438
焦点:ドルは「財政の崖」で下落せず、規律評価で経済悪化なら資金避難先に
2012年 10月 24日 13:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89N03O20121024?sp=true
UPDATE1: バーナンキ米FRB議長、オバマ大統領再選でも3期目は目指さない公算=NYT
2012年 10月 24日 11:50 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK825750720121024
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 06:01:28.99 ID:Vh6XD7J6
ttp://www.insidehighered.com/news/2012/10/24/survey-finds-professors-already-liberal-have-moved-further-left
Moving Further to the Left October 24, 2012 - 3:00am By Scott Jaschik
全米の大学教職員を対象とした世論調査:過去3年で左傾化が進んでいる

      2010−11   2007−8
極左     12.4%    8.8%
リベラル   50.3%   47.0%
中間層    35.4%   28.4%
保守     11.5%   15.2%
極右      0.4%    0.7%


*全米の大学教職員の3分の1が中立的、残りは1:5の比率でリベラル、左派ということになる。
極右というのは殆どいないけれど、極左というのは12.4%というかなりの比率で存在;
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 09:00:58.71 ID:p5Jfd7J2
ロムニーきたか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 09:47:20.30 ID:SLzZwWBx
>>581
カソリック教徒はいかなる理由があろうとも中絶禁止。以前、中絶手術をしてるからって産婦人科の医者を殺す事件も数件あったわ。
カソリックは中絶と同性愛は悪であり神への冒?であり犯罪だから。信者以外には理解できないけど。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 10:10:42.02 ID:SLzZwWBx
今TWITTER見てたんだけどレイプ妊娠も神の意思発言を神心薄い奴とか見当違いの批判してる人多いね。
やっぱり日本人はアメリカが狂信的な宗教国家の側面も持つ国だということが知られてないんだろうか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 10:23:08.96 ID:B3UrpUQZ
Gallupは、一騎打ちでは大きくロムニーがリードしてるが、
オバマのjob approvalでは、なぜか+11を出している。

他社も、10月に入ってからはプラスしか出していない。
投票しそうに無い奴らには、まだなんとなく支持されてるということだろうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 10:25:49.33 ID:SPEPyXHl
>>594

> 投票しそうに無い奴らには、まだなんとなく支持されてるということだろうか?

これが大きい。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 10:45:10.35 ID:rJcqfkQl
2000年のブッシュVSゴア並に激しい戦いが見られるのか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 11:42:24.59 ID:p5Jfd7J2
2004も激戦でしたが前回はつまらなかった
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 11:43:37.65 ID:qDuaGRfE
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 12:02:46.41 ID:i12nGLiA
重要州でなかなか勝者が決まらないようだと大接戦になるが
オバマがあっさりオハイオで決める可能性もある

今のところニューハンプシャーの調査結果がマチマチなので
ここが開いた段階でラスムッセンが正しかったかどうかがわかるのでは
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 12:13:26.49 ID:SLzZwWBx
>>594
Gallupの一騎打ちは15日の調査でしょ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 13:50:35.78 ID:VFeEjyAq
オバマは経済の立て直しが出来ないでいる。
ロムニーは立て直しの期待感がある。
オバマにあと4年間・・・期待出来ない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:24:28.66 ID:uI8ar3Px
オバマとロムニー、日本にとってどっちがメリットがあるか
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2012/10/-vs.php
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 15:48:01.48 ID:pBeNSp+b
オバマ大統領再選なら財政の崖から転落の公算大−ハバード氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCFA8E6K50YJ01.html
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 16:12:14.05 ID:pBeNSp+b
アメリカの9月の雇用統計で失業率が7.8%まで大幅に下がったのは、
多くの人が職探しをあきらめたからだ
職を求めている人にしか失業者にカウントされない
安定したフルタイムの職が見つからず、
パートで働く事を余儀なくされた人々が一気に増加
大学を出ても仕事が見つけられず自立できずにいる
若者の失業が深刻。それらの人々を合わせると
アメリカの失業率は7.8%では無く9%〜10%台位はあるだろう
オバマは失業率が下がって雇用も増加して、
緩やかに景気回復していると自慢げに語っているが、
全然改善なんてしていない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:12:09.20 ID:W/pHz/59
オバマのネガキャンやっているのは、
どうせカネのことしか頭にないハゲタカ連中だろ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:24:55.33 ID:ucXLKv+n
日本の極右が都知事辞任
ティーパーティーも共和党から離れて欲しい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:55:21.28 ID:p5Jfd7J2
石原新党かい
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:35:25.95 ID:xxlxd0un
珍太郎落ちてほしいけど行動力はさすがだな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:53:22.64 ID:weQw5WBc
>>596
共和党の投票妨害が最高裁で完全破壊されてなければ、大接戦だったかもしれません。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:26:28.65 ID:W/q8hiBY
ティーパーティーが日本で幸福の科学とつるんでるのは
なんでほったらかしにされているのか
日本の保守は共和党に人脈ないのかよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:28:43.33 ID:DUAVbYXG
オバマが当選したら、中東で戦争起こすか、中国を貿易で強烈に締め上げるかしない限り、
たぶん支持率40%割るぞ。。。ダウが1万3000まで下がってQE3期待がほぼ剥落した
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:31:09.01 ID:DUAVbYXG
>>609
いや大接戦だよ。投票意欲の強い層だけで見るとオハイオはほとんど差がないよ。
いま2%差と言われてるオハイオが1%前後まで下がったら逆転と見ていい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:50:35.35 ID:xxlxd0un
期日前投票はオバマが圧倒してるけど
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:14:54.00 ID:k7zofJUz
>>611
中国とドンパチになるかもな
日米安保を理由に参戦すれば大義名分もできる
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:21:39.95 ID:pxh2ale1
>>613
日本みたいに「出口調査は民主党!」って活動があるのかもしれないぞ〜
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:08:44.04 ID:m5jHaZE/
>>611

 オバマ大統領はこの4年間に遂行してきた政策の流れをほぼ維持する意向で、富裕層への減税廃止、
キャピタルゲイン税率の引き上げ、一定の財政出動を通じた景気刺激などの措置を掲げている。

米国株式軟調なのは、オバマ当選確率上がったからキャピタルゲイン増税を見据えての動きらしい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:31:12.50 ID:XyOTe1zz
オバマはいわゆる地上戦が得意だからね、
運動員が友人を誘って期日前投票に行く。
日本で言うと公明党が期日前投票で強いようなものだ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:33:46.23 ID:vHDopWUH
やっぱロムニーは神に等しいな
ロムニーは不可能を可能に変える力を持つ
オバマケアはロムニーケアなんだぜ?
情勢に応じて立場を変える柔軟性は賞賛に値する
中国にも投資してるし仲良くやってくだろ
さあ、ロムニー勝利のお祝いのロムニー祭りの準備だぁ!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:39:00.67 ID:4KWq6syd
ロムニー大統領は、1ヶ月前のロムニーなのか、それとも今のロムニーなのか、それが問題かもね。
一体どういう立場をとるのか、見当も付かん。カメレオン大統領になるか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:39:11.10 ID:m5jHaZE/
各種世論調査より信頼度が高い、アイオワ大学開催の「米国大統領選挙先物市場」
というのがあるが、これによるとオバマ65 ロムニー40でオバマ優勢。

http://iemweb.biz.uiowa.edu/quotes/Pres12_Quotes.html
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:55:22.27 ID:rd1h+Er/
>>585
そういうアメリカ的価値観が欧州をはじめとする他の先進国から見ると時代錯誤だという話なんだが
まあ進化論を否定する人が多いような国だからね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:59:47.20 ID:cvxFPbKW
>>581
カルト度の比較的高いモルモン教徒が大統領候補という時点で(ry
日本で言えば創●学会や幸●の科学の信者が大統領になっていると考えればいいのか?
その上原理化した南部バプテストが共和党に絡んでいる時点で気持ち悪い。
(まあ、南部バプテストと関係のある日本バプテスト連盟も逆に左翼化したり、
連盟参加の一部の教会や連盟と関係のある九州の某私立大もかなり問題があって、気持ち悪いのだが)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 01:17:39.75 ID:UZQCg3LX
オバマにもう1期やってもらいたいね。
イランを攻撃し、シリアに軍事介入し、リバウンドバブルが崩壊し、
中国の為替レート上昇で輸入インフレが勃発したころにバーナンキが辞任して物価上昇のツケを押し付けられ、
最後に北朝鮮を爆撃してボロボロになって辞めていく姿を見たい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 01:40:41.91 ID:Rnk7NMvr
米共和党上院議員候補マードック氏のレイプと妊娠発言に抗議の嵐
2012年 10月 25日 12:32 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_535891
日中、関係修復に向け水面下で接触
2012年 10月 25日 12:41 JST
http://jp.wsj.com/World/node_535896
【社説】再びアジアに打ち寄せるドルの波
2012年 10月 25日 18:41 JST
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Foreign-Currency-Markets/node_536046
欧州危機で米大企業の業績不振−高債務、ドル高も影響
2012年 10月 25日 10:52 JST
http://jp.wsj.com/Economy/node_535832
ヒト卵子内で欠陥DNAを交換 ミトコンドリア病予防に道
2012年 10月 25日 14:01 JST
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_535925
スマホは病原菌の温床、異常な数のふん便性大腸菌群が付着=専門家
2012年 10月 24日 19:33 JST
http://jp.wsj.com/IT/node_535438
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 01:56:16.15 ID:2Wg2uVb7
ネトウヨがアメリカを反中に巻き込みたいのはなぜだろう
そんなに自国に自信ないのかなー
所詮ポチだから飼い主に相手にしてもらいたいのかなー
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 02:16:59.60 ID:lCQKqSwh
ロムニースタイル面白いな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 02:44:51.59 ID:UZQCg3LX
なぜオバマ支持者って真実を指摘すると怒るの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 04:47:59.98 ID:w8L6uohm
>>623
オバマかもう一期やったら経済がボロボロになって
ブッシュジュニアよりも下の大統領と呼ばれることは確実だろうね
五万円ぐらい賭けてもいいわ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 05:10:19.35 ID:lCQKqSwh
クリントン待望論
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 06:17:34.06 ID:Na0HtxnF
>>621
今後もアメリカと欧州の価値観が合うことはないよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 07:50:49.79 ID:Q+Spxozp
ID:UZQCg3LXみたいな共和党を盲信するバカって、
なんで共和党が投票妨害したり所属議員がレイプ無問題発言を繰り返す
DQNばっかで、まともな民主主義政党ではない事を都合よく無視するの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 07:55:57.10 ID:XjOXMsI5
>>631
坊やだからさ…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 08:00:19.03 ID:ZM7s0FvF
>>621
他の先進国といっても、日本は建前男女平等、本音は男女役割分担。
世論調査すると、日本とアメリカが男は仕事、女は家庭、に肯定的な人が多い。

>>631
レイプ発言を繰り返すのはキリスト教右派が強い州の候補だけだ。
小さな政府という観点からGOPを支持している人にとってはあのグループこそ迷惑。
共和党はもともと経済保守の党なのに。
古き良き東海岸、北部のリパブリカンに戻ってほしい。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 08:14:11.01 ID:XjOXMsI5
>>633
>古き良き東海岸、北部のリパブリカンに戻ってほしい。
迷惑な奴ほど発言力が強い。連中の影響力を削ぐのは難しいな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 08:16:23.21 ID:Q+Spxozp
>>633
「日本とアメリカが男は仕事、女は家庭、に肯定的な人が多い」
なんか日本とアメリカだけが、旧西側先進民主主義国の中で、
妙に保守ガラパゴス化してるんだよな
EUの様なまともな社会民主主義政策が機能せずに格差放置、教育・福祉水準を
ひたすら切り下げて経済活動だけ野放し、国民も民度が低くてそういう状況を
疑問視しないで保守政党ばかり躍進、と悪い面だけが両国に共通してる
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 09:20:37.45 ID:ZtonX7Pf
大統領選挙に顕著な人種の分極化
http://shimamyuko.wordpress.com/2012/10/25/%e5%a4%a7%e7%b5%b1%e9%a0%98%e9%81%b8%e6%8c%99%e3%81%ab%e9%a1%95%e8%91%97%e3%81%aa%e4%ba%ba%e7%a8%ae%e3%81%ae%e5%88%86%e6%a5%b5%e5%8c%96/

ソース
http://www.washingtonpost.com/blogs/the-fix/wp/2012/10/25/2012-voters-the-deepest-racial-split-since-88/

白人支持率 ロムニー59% オバマ38%
マケイン戦のときは50%あった模様

有色人種はオバマ圧倒79%
ヒスパニックで69%
黒人ではロムニーはほぼゼロ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 09:28:09.34 ID:ZtonX7Pf
特に非大卒男性白人で差が開いたのが前回との違い

白人新生児比率が過半数割ったとはいっても
まだまだ有権者数じゃ圧倒で75%もあんだな

有色人種の寿命が白人より圧倒的に
短いままだったりその差が開いたりすると全体人口じゃ影響にはなかなか現れないなー
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 09:35:54.95 ID:VZ1W/sHg
>>621
いや、ヨーロッパでは専業主婦は富裕層家庭のシンボルイメージ。
日本には専業主婦が多いと言うとヨーロッパ開催のシンポジウムで羨ましがられるそうです。アメリカの場合もそういうことだね。
日本は別に富裕層と限らないけどさ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 09:47:31.67 ID:312yBVfJ
アメリカの左右各紙が安倍より石破に好意的なのは何故?


どちらもポッポより有能なのに
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 10:03:13.16 ID:qG/fYY1N
ロムニーヲタがいるな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 10:07:59.00 ID:qG/fYY1N
>>615
その民主党はやめて
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 10:16:31.22 ID:VZ1W/sHg
>>637
寿命じゃないよw黒人とヒスパニックは教育差の問題だよ。
アジア系の統計も気になるけど出ないよね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 10:32:07.01 ID:MIuGMULU
CNN見てるがオバマ礼賛マンセーが
最近、気持ちが悪い。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 10:37:54.88 ID:312yBVfJ
改革か進まないオバマと中道ロムニーの戦いは、
菅直人と谷垣の戦いとかぶる点があるように思う。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:30:40.22 ID:2Wg2uVb7
>>639
極右で無能な安倍
普通の保守派でそこそこな石破
まともな人間なら石破を選ぶ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:49:36.46 ID:GDC3bK+P
そんなことより
ねこがとってもかわいい映像のみんなの歌
再放送に協力してください
投票が100あつまると再放送するんです
ttp://www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/detail/5946.html#main_section
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:55:18.61 ID:ZtonX7Pf
安倍は時代で発言ころころ変わるので意志薄弱かなんかだと思う
ヒラ議員のときは周りをトンデモ極右系で固めてるせいで発言おかしいけど
役職に応じて忙しくなってアホと離れて周りが知的で中道の官僚だけになると
当たり障りのない日本の普通の政治家になる感じ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:57:25.92 ID:c2BRSdou
>>643
民主党支持だから、仕方ないだろ。
嫌なら見るな。
FOXは共和党マンセーだろ。
偏って当たり前。あとは市場が決めるべきことだ。

>>645
安倍氏が「極右」というなら、
世界中の政治家は「超極右」だな。
政策に関する具体的なことも言わず、
「極右」とレッテル貼りすんな。
詭弁のガイドラインそのものだ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:01:50.46 ID:c2BRSdou
>>647
>>ヒラ議員のときは周りをトンデモ極右系で固めてるせいで

一体誰のことなんだ?具体的に名前を挙げろ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:09:09.22 ID:ZtonX7Pf
自民党と国民新党の綱領はナチスと変わらん(家族主義・政教分離否定・権威主義・熱烈反左翼)なので
世界的にみても極右でいいだろう。特に権威主義がひどい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:15:50.57 ID:U8nxjGrT
やっぱり米民主を支持する人って自民が極右に見える奇特な人の集まりだったのか
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:17:23.10 ID:O1hHfxw5
日本に右派はいない。極左と中道左派だけだ。

>>633-634
それは共和党員が決めることだからねえ。
それが嫌ならリバタリアン党に行くしかないんじゃない?
そういう意味ではゲーリー・ジョンソンがどこまで伸びるかは興味ある。
スリーウェイの調査だと結構ジョンソンがロムニーの足を引っ張る要因になってるからなあ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:19:15.14 ID:ZtonX7Pf
>>651
表現悪かったかもしれない
世界的にみたら極右といってるだけで、国内では別に自民は極右だと思ってない
そういうのもいるし、そういう連中が増えてるとは思ってるけど
地方の議員レベルとしてはノンポリばっかだしね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:24:03.56 ID:uHnkoPjV
結果が完全互角だったら世界初の「2人大統領制」で行けばいんじゃね?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:24:41.23 ID:ZtonX7Pf
>>652
高等教育の公的負担拒否してるような国は世界的には左派とは言わん

OECDでもアメリカと日本くらいじゃなかったかな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:27:06.18 ID:zv44Bc0t
>>650
グローバリスト乙
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:35:36.60 ID:XjOXMsI5
オバマは期日前投票で、共和党の投票妨害工作に対する勝利をアピールしているな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 13:11:02.91 ID:OQ0f/uEL
たまには文学してみませんか?
石 原 の 代 表 作 品 の あ ら す じ を 
4 コ マ 漫 画 で ど う ぞ 。 

■『完全な遊戯』
http://blog.chakuriki.net/archives/51105234.html
http://livedoor.blogimg.jp/chakuriki/imgs/6/8/6801a359.png
主人公が障害者の女性を拉致して集団レイプ、さらに崖から突き落として殺害するという内容

■『処刑の部屋』
http://blog.chakuriki.net/archives/51107205.html
http://livedoor.blogimg.jp/chakuriki/imgs/6/3/63e004cc.png
主人公らによる集団強姦と、その後の血なまぐさい殺戮がテーマ

■『太陽の季節』
http://blog.chakuriki.net/archives/51108259.html
http://livedoor.blogimg.jp/chakuriki/imgs/c/d/cd30c0ae.png
主人公がチンコで障子を破って求愛し、孕ませ、用済みにして親族に売り飛ばす。
中絶手術失敗で女性は死亡。その葬式をさらにこれでもかと陵辱するテーマ


こいつの正体は絶対に間違いなくチョンです。難波の変態パンツ仮面どころじゃない。
自分の欲望と本性を主人公に託して書き綴ったのがこいつの作品群だ!!
狂った作品でDQN犯罪者が感化され、実際に無数の被害者が犠牲になっています!
こいつが目指す本音の国家は、こういう社会の国。
狂人チョン石原チョン太郎を、絶対に、絶対に、絶対に、許すな!!!!


   (▼冊▼)<おい石原! 分かったぞ、お前の血筋と正体が!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 13:28:09.55 ID:FyDAUf/N
共和党員のパウエル元国務長官、オバマ大統領再選を支持
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCGXHH6S972K01.html
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 13:31:11.27 ID:FyDAUf/N
ロムニー氏リード=支持初めて5割に−米大統領選

【ワシントン時事】米紙ワシントン・ポストとABCテレビが25日公表した大統領選に関する最新
の合同世論調査結果によると、共和党のロムニー大統領候補の支持率が同調査では初めて50%
を記録し、民主党のオバマ大統領の47%を上回った。
 調査は両候補による3回目の討論会を挟んだ21〜24日に、投票予定の有権者1386人を対象
に行われた。選挙戦の最大の争点である経済に関する質問では、ロムニー氏の方がよりうまく運営
できるとの回答が52%に達し、オバマ氏(43%)に大きな差をつけた。(2012/10/26-12:49)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012102600436

661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 13:32:07.51 ID:FyDAUf/N
ロムニー氏勝利確率、23日の予測市場サイトで一時急上昇
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89O02R20121025
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 13:34:35.41 ID:U8nxjGrT
>>660-661
ブッシュ・ゴア選を思い出すわ
今回の大統領選はエキサイティングすぐるw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 13:50:37.92 ID:K+a9xu3V
>>647
役職が上がると保守的な行動があまり取れなくなって中道化するだけじゃないか。
予備選時、本選時、大統領就任時、それぞれで言動が変わるのは米国でもよくあるじゃない。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 13:56:11.11 ID:oNqTaQfB
2004年12月とかなり古いけど、主要20大マスコミ、ニュース番組が
真ん中からどれぐらい左右に外れているかを数値化したやつ。
ttp://www.sscnet.ucla.edu/polisci/faculty/groseclose/Media.Bias.8.htm
Table 4. Rankings Based on Distance from Center

5.Fox Newsと10.Washington Times以外は全てリベラル。
強いて言えば1.Newshourが一番中道寄り。
20.Wall Street Journalは異常値のようだが、報道面が超リベラルで
論説面が保守という紙面分裂状態ということらしい。
まあマードック買収前なので今も同じと言えるか分からないが。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 14:07:57.50 ID:HoQL08DN
自分が右か左か知りたい人のために
http://www.people-press.org/political-party-quiz/
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 14:26:21.14 ID:qG/fYY1N
ついにロムニーきたか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 14:52:30.56 ID:U8nxjGrT
>>647
それは日本の民主党議員だって同じじゃないか?
もはや国防・領土関係じゃ自民とそう変わらんと思うけどな
むしろ野田政権に限れば自民より保守化してるし
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 14:53:46.43 ID:bYtJyWvz
プーチンもオバマも親日派って結構日本は恵まれた状況なんだな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:09:55.74 ID:nGSmFI7F
EUがまともならどうして金融危機は収束しないんだろうか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:20:05.54 ID:FyDAUf/N
労働省が失業率を出すときにカウントしている"失業者"とは、「職探しをしている人」で、
「職探しを諦めたり、最低賃金のパートや日雇いなどで食いつないだりしている人々」は
失業率に含まれない。安定したフルタイムで働きたいのに、そのフルタイム職が見つからず、
職探しを諦めたり、最低賃金のパートで働く事を余儀なくされた人達が増加してるのを知らずか、
オバマは大統領選で実際の失業率を無視し、失業率は下がって、経済は回復し、
アメリカの経済は4年前より良くなったとか大間違いのコメントを発表している
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:32:00.36 ID:w8L6uohm
>>660
オバマ支持を表面したワシですらロムニー優勢か
勢いが止まらないな

討論会前のメディア操作でマスコミ不信が高まったのが
ここにきて影響してる感じだな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:43:58.61 ID:U8nxjGrT
オバマが再選されたら、現状維持になるからまあ無難だろうけど
ロムニー当選なら政権についたとき予測できん、副大統領候補のやつは少し期待してるけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:34:40.33 ID:OQNWSrHZ
はーやだやだ
日本アメリカ双方が、せっかくリベラル政権ができたのに、
既得権益者の圧力妨害で改革未達成のままで
右翼のカスが政権返り咲きかよ
ほんと日本とアメリカだけが保守ガラパゴス化して、
99%の一般国民が苦しめられて1%の富裕層だけがやりたいほうだい、
の腐った状態だから救われない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:49:04.18 ID:nGSmFI7F
鳩山、菅総理はとても素晴らしかったですね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:52:46.77 ID:54Mr9XvB
>>639
どんな理由があろうとも、政権を投げ出した奴をアメリカのエリート層が評価すると思うかい?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:21:56.28 ID:U8nxjGrT
>>673
日本の民主党がよかったのか?
どういう連中がオバマ政権を支持してるのか丸わかりだよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:15:02.69 ID:OQNWSrHZ
>>676
この話はいい加減スレ違いだから余り言わないが、
少なくとも「格差糞喰らえ」で劣化共和党な自民党より、
「コンクリから人へ」の民主党の鳩山時代が遥かにましだろ
(菅野田は論外)
福島原発の件も自民が与党だったら完全になかったこと
にされてたろうしな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:18:37.12 ID:nGSmFI7F
言うだけは立派で実行力が糞みたいな連中と
実行力はそれなりで言う事が糞なのはどっちがマシなんだろうね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:21:52.27 ID:0l7j20En
実行力がない方に決まってるだろ
糞な方向にゴリ押しされて痛い目見るのは国民だから
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:38:03.72 ID:KGZqeGvx
>>678

> 実行力はそれなりで言う事が糞

井上馨がそのタイプだろうか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:04:17.20 ID:w8L6uohm
>>677
いや全く
鳩山はクズ
お前はキチガイとしか見えないな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:07:44.95 ID:dyTALxKD
ロムニー5割支持キタ━(゚∀゚)━!
まぁ、当然と言えば当然だな。
国民は経済良くしたいだろ。がんばれロムニー
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:49:05.48 ID:OQNWSrHZ
逆にどういう奴らが共和党を支持しているか改めて理解できた
やっぱり日本だとネトウヨ、アメリカならホワイトトラッシュというような奴ら
(肉屋を支持する豚)ばっかりみたいだな
こんな奴らのためにまた右翼がのさばって国民の権利や利益が
台無しになるのかと思うともううんざり
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:59:44.97 ID:U8nxjGrT
>>683
自分は>>665の診断で中道左派に属するんだけどなあ
まあ、あなたとはまともな議論が出来そうにないけれど
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:19:14.84 ID:HfRf8oSs
ロムニー&安部で腐れ左翼を一掃してくれ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:25:48.89 ID:ITSE0BVg
やっぱりどこの板でも左巻きはおかしな奴らばっかりだな
改革すれば何でも良くなるとか本気で思っちゃってる
経済より社会福祉を拡充すべきとか頭がおかしい人ばかり
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:39:10.96 ID:FhWJqeAg
>>686
左翼的には社会福祉の拡充こそが経済活動を活性化させるんだよ。
優先順位の問題ではないの。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:57:43.91 ID:CfaGskGM
ID:ITSE0BVgによると自民党も極左政党なんだな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:00:36.33 ID:+tOmfB/d
ロムニーなら何とかしてくれる、そのオーラが何にもない
ロムニーになったら金持ちはさらに富むのは目に見えてる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:02:48.34 ID:2Wg2uVb7
>>685
ロムニーは親中オバマ以上の親中派なんだが
安倍シンパが耐えられるの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:10:43.54 ID:U8nxjGrT
>>690
大統領に就任したら1日目に中国を為替操作国に認定するって言ってるロムニーが親中派か?
とりあえずロムニーオバマどっちも親中派ではないと思うけど
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:10:51.06 ID:Mf0E64Ij
>>690
日本は安倍総理になって戦後レジームから脱却するというのならオバマ続投の方がいいかもな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:37:31.05 ID:qG/fYY1N
>>673←NG
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:23:17.80 ID:dPPcb8Eu
キッシンジャーが大統領選での反中合戦非難してるね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:37:20.35 ID:hMHt6Epf
まあ大統領選の反中は恒例行事だからしょうがないね
報ステが「今回の反中は違う」みたいなこと専門家?に言わせてたけど
そんなことを日本人が思うのも多分毎回恒例
あえて違いをいえば、オバマ再選なら2期目だがロムニーなら1期目だから
オバマのほうが再選後反中を装う必要性が低いかもと思う程度
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:52:43.67 ID:dPPcb8Eu
民主党現職のときは基本的に外交政策が軟弱だとか弱腰だとか言われるからじゃないか
クリントンのときはユーゴ空爆があったっけ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:02:22.55 ID:U8nxjGrT
>>694
影の大統領だっけ>キッシンジャー
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:53:05.46 ID:V9nGtLMI
米GDP、2.0%増に加速=オバマ氏に朗報か−第3四半期・大統領選後の課題残る
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012102600941
699名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:58:59.66 ID:tJ08AAZu
ミシガンの賭けでは小浜優勢、今までは世論調査よりも確実だった。

中国共産党と金持ちの利害は一致している、貧乏人とは一致しない、
ロムニーなら最初に中国に飛ぶが、日本には寄らないだろう。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:36:37.27 ID:idB+Y8jY
>>662
あの時はフロリダ州で大揉め。
今度はオハイオ州で同じことが起きたりw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:52:57.77 ID:0hU6DB2V
オバマ氏、2日に8州を遊説―ロムニー氏も精力的に激戦区回る
2012年 10月 26日 13:19 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_536630
「レイプされた場合には中絶するかどうかは女性が決めることだ」などと述べ、
女性票を意識した演説を行った。
ブッシュ前大統領時代に国務長官を務めたコリン・パウエル氏は25日、CBS
テレビとのインタビューで、経済、エネルギー、医療改革、国家安全保障に関
するオバマ氏の政策運営高く評価し、「路線を急に変える時ではない思う」と
述べ、オバマ支持を明らかにした。オバマ陣営によると、パウエル氏の支持表明
は予想していなかったという。
 両陣営とも勝敗を分けるのは国内問題だと認識している。オバマ氏は男性を
大幅に上回る女性の支持を得ており、以前から有権者の関心を経済や医療
保険の問題から女性問題に移そうと躍起になっている。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:55:29.15 ID:0hU6DB2V
【肥田美佐子のNYリポート】米専門家が大統領選討論会から予測する日米関係
2012年 10月 26日 17:39 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_536754
討論会で「ジャパン」という言葉が一度も出なかったのは、米国にとって、日本のプレ
ゼンス(存在感)が低下していることの表れだ。1980年代、いや90年代初頭でさえ、
日本はまだ東アジアのリーダーだった。だが今や、経済力が落ち、台湾や韓国などへ
の技術支援もできない。日本は、自ら東アジアでの中心的役割から降りてしまった。

 日本が今も米国の重要な同盟国であることに変わりはないが、米国が、日本を以前
のように(重要であると)考えているとは思えない。米国が軍事力を提供し、日本が
経済力を提供するという(トレードオフ)関係にあって、その経済力が縮小してしま
ったからだ。ロムニー政権になれば、対中政策上からも、環太平洋戦略的経済連携協
定(TPP)への加盟など、日本に対する経済再建への圧力が高まるだろう。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:00:40.56 ID:cTbMNqAH
>>697
反日親中のユダヤキッシンジャーと金持ち優遇のモルモンロムニーと 嫌な予感がする
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:04:54.79 ID:jjaZsb57
米、7〜9月期GDP 2%成長に改善 先行き懸念でオバマ再選には力不足
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121027/fnc12102700130000-n1.htm
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:09:41.74 ID:C5dMOfvn
>>699
賭けって予測市場のことかな?
>>661にあるように40人程度の組織票で大きく動くんじゃ、案外アテにならんかも。
それよりFLが赤く染まりつつあるな。結局はOHが決めそうだ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:16:15.43 ID:ZxxH/hNR
ああ、設備投資が1年半ぶりに減少したのか。と言うことは再下降局面だわ。

ところで、ロムニー>オバマが世論調査で定着してきたが、
さすがに総得票数でロムニーが上回ったのにオバマ当選と言うのはまずいでしょ。。。
正統性が疑われることになっちゃう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:17:57.76 ID:kREsyF9E
10日きってロムニーきたか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:20:03.70 ID:kREsyF9E
ゴア得票で上だったのにブッシュに負けたか。
フロリダ陥落で
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:21:47.15 ID:ZxxH/hNR
>>695
今回の反中は本当に違う。ロイターやFTも警告してるけど。
アメリカの赤字はもう持続不可能だし、雇用創出の意味でも国内の産業を振興しないといけない
アメリカのメディアを見てみたら分かるけど、中国製品は単に安いだけでなくダンピング、粗悪と言うイメージがある

今回は本当に分からないよ。オバマも対中配慮を尽くしたのに一向に中国がお返ししてくれないので、ややイラついている。
もしかしたらクリントン以来、ブッシュ政権の当初を除いて初めて米中関係が冷え込む局面になるかも知れない。
もともと米中関係ってアメリカの過剰消費&テロ戦争とセットだったから、両方が終わった今となると現実的な関係に戻らざるを得ない

それに中国国内でアメリカに対する反発がこの1年くらい急速に強くなってるから、アメリカが対中配慮を続けても…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:27:01.69 ID:ZxxH/hNR
>>702
いや、アメリカはもうTPPはあきらめてるよ。
いま米国債の保有残高は日本が1位に逆戻りしたし、潜在的に怖いのは良く分かってる。
ただ、オバマが経済素人なんでどうしても目先の指標しか読めないんだな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:43:01.84 ID:1MhgHx1v
>>659
こういうこと言う奴がロムニーの代弁者だからなw

http://www.huffingtonpost.com/2012/10/26/john-sununu-colin-powell-endorsement_n_2020735.html
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:46:35.63 ID:0hU6DB2V
オバマが経済素人だから、苦戦。男性の支持率が低い。
オバマはよくやっているけど、経済が悪すぎ。
初めての有色人種大統領で、人種差別で有利に。
これが、何度も有色人種大統領が生まれた後なら違った。
共和党の右、保守の敵失に救われているだけ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:52:10.51 ID:C5dMOfvn
勝者オバマ、総得票ロムニーになった場合は、
制度を見直せという声が大きくなるだろうね。

現行制度は色々と問題点が多い。
IA、NH程度の州が予備選と本選の両方で
身の丈以上に影響力を持つこととか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 02:29:34.58 ID:L2f/2i5d
マサチューセッツ、厳しいな。
一方で、ペンシルベニアとコネティカットが突然toss-upになってるし、今年の
上院選は最後までわからんな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 02:31:19.95 ID:idB+Y8jY
>>705
俺はオバマの再選はかなり低くなったと思うけど。
南部のバージニアやフロリダはロムニー優勢になりつつあるし、
再選を目指すべきなら、この時期には民主党寄りの5大湖沿岸諸州(保守的なインディアナを除く)や
東部(ペンシルベニア)あたりはすでに固めておくべきのだが、
この段階でこれらの州で激戦状態が多いというのはさすがに厳しいと思う。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 02:39:47.21 ID:nl4Uvbxv
ロムニー勝利で一番ありえるのはNC,VA,FL,OH,COを獲るパターンか。
逆にオバマ勝利の場合はOH,WI,IAの中西部3州を守って逃げ切るパターン。
OHは2010年知事選に倣えば北部と東部と州都がオバマ、他がロムニーと分裂模様か。
他にNVは若干オバマ寄り、NHはほぼ横一線ってところか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 02:41:47.54 ID:fhCKtIHm
いや、オハイオを抑えればオバマが271で勝ち。
オバマは残り全部捨ててオハイオだけに傾注すればいい。
ただしその後は00年のブッシュみたいにアレコレ言われるかもだけどw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 02:52:10.48 ID:h71B4R9E
アメリカの格差のひどさを知らない奴はいないだろ
ロムニーが当選したらそれが加速するし、
また日本の政権がそれを都合良く後追いして、今度は日本の経済格差までが
ひどくなるのが目に見えるようなんだが、
なんで自分たちの首を絞める結果を喜ぶんだかほんとワケわからん
こういう自分たちの権利を放棄して「サヨク死ね」とか喜ぶ馬鹿は正に肉屋を支持する豚、日本版ホワイトトラッシュというか、
格差で苦しむ人々への想像力を欠いたゲスだな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 02:59:25.08 ID:0hU6DB2V
>>718
オバマは良くやっているが、実態経済が悪すぎ。
株価も下がりだした。
経済素人のオバマの発言では希望が持てない
のだろう。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 03:00:46.76 ID:idB+Y8jY
>>718
アメリカの格差のひどさはそれなりに分かるよ。

ただ日本の民主党政権はあまりにひど過ぎた。
同じ「民主党」でもオバマのほうがまだましだろw
1995年?の民主党の結党以来、民主党に投票してきた民主党寄りだった俺でも、
民主党支持は辞めたし、さすがに今度の選挙は棄権ないしは他党に投票する。
政権奪取以前あれだけ官僚批判をやって、結局は官僚に取り込まれている。
その上本来内政問題が山積しているのだから、外交をいじらず、内政に注力すべきだったはずが、
普天間でアメリカには不信感、沖縄県民には失望感を与えて滅茶苦茶にしてくれた。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 03:04:40.00 ID:wMOFqpkA
>>700
ほんとにあのときは揉めまくったなw
受験勉強してる合間にニュース見てたからよく覚えてる
で、センター試験とブッシュ就任式と全く同じ時期だった
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 03:08:24.30 ID:idB+Y8jY
>>721
カストロ将軍だったと思うが、「監視団を派遣しようか」と物笑いの種になった。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 03:11:20.08 ID:L2f/2i5d
>>718
格差がいけないというのは社会主義だろ。
オバマ信者はアメリカが欧州やソ連みたいになってもいいの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 03:14:08.48 ID:wMOFqpkA
>>723
昔の日本の「1億総中流」を理想としてる人じゃないの?
だったら理解できる
もちろんそれが実現できてた時期は戦後のごく一時期だけど
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 03:17:36.56 ID:0hU6DB2V
>>723
格差が広がれば国力も落ちる。
アメリカの野球、アメフトも社会主義要素があるから
大きくなった。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 03:26:18.31 ID:idB+Y8jY
>>723
社会主義といってもどこの国の社会主義が当てはまるかが問題。
ドイツ社民党やイギリス労働党のような社会民主主義(議会制を通して格差の縮小)を目指す。
かつては重要産業の国有化はあったが、さすがに今の西欧の社会民主主義政党も
割に合わないことがわかったので、国有化なんてことはあまりしないだろう。

昔のソ連はあれは一党独裁の共産主義だろ。これはさすがに論外。

別に俺はオバマ信者でもなんでもないよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 03:42:59.49 ID:iL8NjGiJ
シェール革命、安保にも波及
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20121015/238054/?P=1

「2020年までに北米大陸でエネルギー独立を果たす」こう宣言してロムニーは雇用創出1200万人を掲げてるんだけども、
これ実現したら米国は中東への関与を弱めていくかもしれない。 そうすると、中東がますます不安定になって中東産原油
が高騰する危険性がある。 米国が本当にエネルギー的独立を果たして余剰分を日本など同盟国に安価かつ安定的に供給
してくれるなら万々歳だけど、そうなるかどうか。

シェールガスの採算とれるコストは40〜70ドルで現在の原油価格が100ドル近辺だから、米国が国策として原油の高値維持
に動くことになりそう。この場合原油産出国にはそうそう不満はなく消費国が割を食う。日本は中東産原油輸入が8割以上
だからなおさらだ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 03:47:26.22 ID:0hU6DB2V
>>727
米国の貿易赤字削減には、シェールガスを日本に輸出が
王道。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 04:05:55.09 ID:cTbMNqAH
ドル高円安期待出来そう
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 04:18:22.17 ID:2nqf1H7+
「肉屋を支持する豚」って言葉を覚えて気に入り、
使いたくて仕方ないオバカがいるようだなw。
それって税収もないのに社会保障を拡充を求め、
増税で跳ね返ってきて自分の首を絞める、民主党
支持者にこそ当てはまりそうなんだが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 04:23:08.93 ID:1MhgHx1v
>>718
金持ちに味方することで自分も強くなったと思いたいのが共和党支持者
貧乏人に味方することで自分はいい人だと思いたいのが民主党支持者
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 04:48:37.53 ID:fhCKtIHm
確かに米国が中東の代役を果たしてくれれば貿易赤字削減、調達ルート多様化、同盟強化に一石二鳥だし、
ロシアからのガス輸入に対しても値切りが効く。戦略物資として使える。
ただ、米国のガス価格は歴史的低水準なのに運搬費などを含めると日本到着時にはそれほど安くない。
これからガス価格が高騰したらどうなるのかと言う問題はある。

その点ではロシアのガスのほうが優位性があるね。中国に強烈な値切りを食ってるロシアが反日に回る可能性はまずないので
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 04:55:25.09 ID:fhCKtIHm
ただ実際にはアメリカのエネルギー消費は増加の一途だから、
輸出どころか国内需要で消えちゃう可能性が高い。ガスの採掘量の見込みもそろそろ天井が見えてきた感がある
これでフラッキングによる地下水汚染の問題が再度クローズアップされて来たらどうするのか

アメリカの爆食は凄まじいわい
734名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:42:22.97 ID:XMpE8jT1
オバマは、一回目の討論会でロムニーが以前言っていた事を反故にして討論
に臨むとは思ってもいなかったのだろう、それで、オバマは予定していた
展開を大幅に外されてしまい、想定外の事態に対応できず沈んでしまった。

オバマのように相手の対応を読めなかったというだけでも、大統領に相応し
くないという判断を下せる。

逆に、ロムニーの首尾一貫しない態度は問題だが、窮地を脱するだけの頭の
冴えは持っている事が証明され、選挙の行方も判らなくなった。
735倭人wajin:2012/10/27(土) 07:59:04.82 ID:3NwZhPRY
i'm guessing obama would win again
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 08:04:22.88 ID:cvPLIg/I
オハイオはオバマがかろうじて逃げきりそうだな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 08:13:18.15 ID:kREsyF9E
>>714
ロムニーのお膝元
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:08:45.47 ID:kREsyF9E
OHがどうなるかだな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:14:41.63 ID:7XnpZs53
どっちが勝つんだ?
接戦らしいな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:51:29.17 ID:3uGEoTIj
>>739
オバマの辛勝
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:54:07.99 ID:Ha4b6MjO
アメリカにガスの輸出とか期待するのは無理だろ
既にガスの国内価格が上がるからやめろって動きがあるのに
日本の有力なエネルギー源になるとかあり得んだろ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:08:07.94 ID:aO4P7ARc
なんかロムニー応援し隊の人達の言い分読んでるとロムニー当選で日本に好都合な事ばかりになるみたいw
ほんまかいなw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:22:15.72 ID:0hU6DB2V
>>741
中部電力は、もう買ったんでしょ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:32:29.67 ID:kREsyF9E
前回のペイリンに比べればライアンでなんとか。
夏までロムニーはポートマン起用だと思ってました
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:36:04.54 ID:wMOFqpkA
>>744
>ポートマン起用
Oh,Natalie Portman!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:42:52.87 ID:kREsyF9E
★ロムニー氏リード=支持初めて5割に−米大統領選

 米紙ワシントン・ポストとABCテレビが25日公表した大統領選に関する最新の
合同世論調査結果によると、共和党のロムニー大統領候補の支持率が同調査では初めて
50%を記録し、民主党のオバマ大統領の47%を上回った。
 調査は両候補による3回目の討論会を挟んだ21〜24日に、投票予定の有権者13
86人を対象に行われた。選挙戦の最大の争点である経済に関する質問では、ロムニー
氏の方がよりうまく運営できるとの回答が52%に達し、オバマ氏(43%)に大きな
差をつけた。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:03:12.22 ID:i1u8F+e8
米共和党ロムニー候補、変化により雇用創出すると訴え
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT826276120121026
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:04:05.83 ID:i1u8F+e8
「黒人だからオバマ支持」 米共和党幹部、発言を撤回
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012102701001225.html
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:08:14.49 ID:D6M0keRa
>>737
マサチューセッツはロムニー敗北で確定だろうが
候補者がお膝元で負けるのって何十年ぶりのことだ?

こないだ亡くなったマクガバンが1972年にサウスダコタを落として以来のこと?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:10:31.55 ID:aO4P7ARc
>748
あれ?スヌヌさんて昔、政府専用機で歯医者行って怒られた人ちゃうの?
あれ?ヘリコプター事故で亡くなったと思ってたけど。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:12:11.52 ID:C5dMOfvn
>>749
2000年にゴアがテネシーを落としてる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:25:33.43 ID:kREsyF9E
>>749
情けないよな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:40:42.13 ID:idB+Y8jY
>>739
このままではロムニー僅差で当選。
世論調査がここに来てロムニー優勢になりつつある。
今日の共同通信配信の記事を見たら、無党派でロムニー有利、
女性も互角になってきたとなり、オバマに伸びしろを感じない。
下手をしたらオハイオはオバマが取っても、
中西部やペンシルバニアあたりで思わぬところが
ロムニーにひっくり返るところが出てきそうな気配を感じる。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:54:31.40 ID:3uGEoTIj
>>748
やはりパウエルのことか。共和党はどうしようもないな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:56:58.49 ID:JWeIfSUO
将来への不安を感じる一般白人層の最後のあがき、という感じがしなくもない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:02:31.08 ID:3uGEoTIj
>>755
同感
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:06:57.08 ID:i1u8F+e8
世論調査で黒人の88%がオバマ支持と言うのあったから、
黒人の殆どが人種的な理由でオバマ支持していると言うのは本当だろ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:30:49.94 ID:wMOFqpkA
>>757
ロムニーの白人支持率もなー
もしオバマが落選したら有色人種の人は失望するんじゃないだろうか
「アメリカはこんな国だったのか・・」
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:37:07.79 ID:lrYO930P
ノースカロライナは鉄板だったはずが黒人票で奪われたからね
黒人票とヒスパニック票がきついんだから五大湖周辺を奪うしかない
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:47:53.65 ID:i1u8F+e8
オバマ任期が根強い黒人やヒスパニック系は特にそうかもね
ただ、黒人やヒスパニックの失業率は未だに白人よりも
遥かに馬鹿高いし、オバマが約束した包括的移民制度改革も
なかなか進まないところもあるし黒人やヒスパニック層の
オバマに対する失望感もやはりあるのかな?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:14:21.49 ID:BPS+ckib
白人がビビって接戦を煽ってるようにも感じる
黒人はまだ当分黒人候補ってだけで一つになるだろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:35:22.61 ID:towM7/hb
元から黒人の9割は民主党に投票してるんだから
黒人が民主党から出馬するメリットってないよな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:45:49.77 ID:lrYO930P
黒人の投票率を大きく上げたんだから一部の例外的な州では意味がある
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:54:24.44 ID:thWOw/x3
>>758
こんなんで支持されないだけで失望するのかよw

いわゆる差別利権だとか差別特権とかいうやつだな
優遇されて当たり前とかいうクズw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 15:16:21.22 ID:wMOFqpkA
>>764
どこにも被害妄想の強い奴はいるもんでさ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:30:28.80 ID:KxRRtnZY
オバマ 大丈夫か? オバマ再選したって先はないだろ。
だから ロムニーにしたほうがいい。
がんばれロムニー
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:00:05.19 ID:RQ0vtVgS
>>753
【米大統領選】 オバマ氏優勢  期日前投票
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351323271/
どうやら期日前投票でオバマは圧倒してるみたいだが
いったい何を根拠にロムニーが逆転してるとかほざいてんの?w
単なる願望? 日高義樹か?w
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:08:35.25 ID:ZNYBOt1R
【米大統領選2012年】ロムニー氏衰えぬ勢い 各社世論調査でリード
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/331071
ロムニー氏リード=支持初めて5割に−米大統領選
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012102600436
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:15:35.37 ID:3uGEoTIj
オハイオ
オバマ50%
ロムニー46%
by CNN
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:22:39.27 ID:JrQ8Vd8v
今日投票したらまだオバマが勝ちそうだけど、来月6日にはどうなってるかわからんて感じ。
ロムニーがじわじわ追い上げてる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:27:46.74 ID:3uGEoTIj
リアルクリアポリティクスの予想でも、オバマが選挙人獲得予想数で再びリードに転じている模様。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:29:04.10 ID:5o76athk
俺にはFL、NC、VAで
オバマが押し戻しているようにしか思えんが


この3つから一つでも落とせば
ロムちゃんはほぼ頓死じゃね?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:34:06.27 ID:kREsyF9E
面白くなってきたな
勝者の賭けも難しい
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:52:49.87 ID:C5dMOfvn
>>772
FLはロムニーが取るか?VAは形勢不明だが一応ロムニーとしても
OHの最近の調査では、ロムニーは一度もリードしてないね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:48:37.66 ID:idB+Y8jY
>>767
共同通信配信ではなかったかもしれない。その間違いは申し訳ない。
俺が見たのは>>768の西日本新聞(福岡のブロック紙)のリンク先(記事)。
俺は日高でもないし、共和党支持ではないよ。
民主党にはクリントン政権の超円高誘導や日米半導体協定など日本経済を苦しめてきた前歴があるので、
不信感があるし、(もっと昔のことを言うならFDRとトルーマンも嫌いだが。)
プラザ合意以降の円高誘導がもとで、それ以降の日本の経済はおかしくなったので、
あれを出したレーガン、ブッシュ(父)以降の共和党も信用していない。
穏健派が弱くなって、カルトじみたキリスト教右派だの茶会が跋扈しているなら尚更。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:50:41.43 ID:3WuA2mn4
ペンシルベニアの鐘が鳴る時。。。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:52:47.02 ID:3WuA2mn4
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:32:14.52 ID:towM7/hb
4年前のオバマは全国の得票率>オハイオの得票率だったのに
これが今回逆になりそうなのはなんでなんだろうか
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:23:33.56 ID:44Kcd7OE
GOPの奪取が既定的に見られていたはずのNEの上院議席で
Demに追い上げられてるという報道が出始めているんだが…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:05:49.97 ID:SJ/qyjwQ
米民主党は極めてまともな中道政党
対中との対決を全面に出さざるをえない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:47:12.40 ID:Aw1k7z+M
フロリダ、バージニアはロムニーで固まったぽいね。
オハイオとニューハンプシャーのテコ入れが成功すればロムニー勝ってしまうぞ。
今回はどうか分からないけど、アメリカの世論調査って基本民主党が実態より高く出るしね。
しかもここに来て鉄板のカリフォルニアまで狭まってる始末。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:48:05.80 ID:3WuA2mn4
心臓に負担をかけないように アセンション前で心臓に負担かけてます

心臓に負担をかけないように アセンション前で心臓に負担かけてます

アセンションは25000年に一度しかありません。 

12000年前はご存知のようにアトランティスは津波で滅びました
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:49:12.54 ID:3WuA2mn4
http://mar.2chan.net/may/b/src/1351345661798.jpg
http://jan.2chan.net/may/b/src/1351345653066.jpg

Heart is broken.

In ascension ascension by, those who burden increases the heart is increasing
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:59:27.81 ID:wMOFqpkA
俺は一応共和党よりだけど
今回のロムニーはどうなんだろうなあ
オバマは嫌日家のクリントンと違ってそこまで日本に害があるとは思えんし
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 02:05:43.45 ID:tytlZxIh
ロムニーよりオバマのほうがマシ ロムニーが大統領になったら日本辛くなるよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 03:34:22.26 ID:zEUC+uhl
>>784,785
そうかな?中国が調子乗りすぎていてムカついたオバマが
これまでは静かにしているけど、基本は中国>>日本。

ところで、ダニエル・イノウエさんって、今上院副議長なのな。
上院多数党(民主党)内最長老(当選回数最多者)を選出する、
という慣例に従って、だそうだけど。今回で引退するのが惜しい
人材なんだがな。
上院副議長って、大統領職継承順位第3位(副大統領、下院議長
の次)だったっけ。ということは…今、大統領、副大統領、下院
議長に同時に万一のことがあれば日系人が…(^^;)。

おや?だれか尋ねて来たようだ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 05:45:23.26 ID:gC+xs8X1
オバマがマシなんて思っているのは
ミット・ロムニーを知らないからだ
ロムニーはいい奴なんだぜ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 06:26:27.05 ID:QbfRrNg3
ただ、以前ほど楽勝ではないがやはりオバマ優勢なのは事実だろう。
野球で言ったら、8ー1くらいで勝ってたのにオバマ突然の乱調で8-5くらいまで持っていかれたけど
反撃もここまで、みたいな感じかな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 08:37:19.98 ID:91E9PWEE
日本の民主党を思い出してしまう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 08:39:55.12 ID:91E9PWEE
ロムニーはオハイオにはりついとけもう
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 08:41:36.16 ID:Sw6ovMuM
>>788
いやもう8回の表になって8-8の同点か8-9で逆転されているといったところだろう。
しかも相手のピッチャー(ロムニー)がここにきて立ち直ってしまったか、
自チームがガチガチになってしまって、なかなかヒットが出ない状態。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 08:53:52.10 ID:T1QXN/pC
ロム兄さん
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:29:15.52 ID:4dWDCnPe
何なの親日とか嫌日とか気持ち悪い。日本のプレゼンスは下がって政策傾向なんて両党ないよ
前回激戦州当日票でマケイン勝利でも期日前票の貯金でオバマ勝利になった。
今回は期日前率が全体票の40%、民主党は人海戦術決行中。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:51:02.25 ID:xEcemFxQ
>>793

そうだよね。
20年前だと中国と日本の重要性を比較すると1:20ぐらいで圧倒的に日本だった。
10年前で1:5程度。で今だと1:1か、ひょっとすると中国の方が上。
そして10年後には2:1程度になるのが目に見えてる。

特に経済面では将来性が重要な指標になるので
中国重視になるのは当たり前といえる。

そして米国にとっての中国による軍事的脅威というのは極めて限定的要素だからね・・・。

795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 10:02:07.50 ID:K6Dwbt4F
後は直前の政治的判断ミス、失言に注意すれば、次のオリンピック
までは、また民主党。アメリカも日本もこのまま(日本の民主党は
消滅するでしょうが)。ま、変に変わるより良いじゃないですか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:04:29.14 ID:rcP0kGKg
>>794
短絡的すぎる。
日本の米軍策源地としての価値は工業力、技術力、後背地の安定性などからして米国以外で唯一のもの。
日本を失ったら米軍は東半球での行動が不可能になる。
さらに米財務省証券の保有国としては世界一にカムバックしているし、米国内での雇用創出と言う面でも日本企業は相当に貢献している。
日本なくしては米国は世界において「連立政権」を維持できない。

中国の魅力って、安い人件費、拡大する中間層だけど、労働保護法が施行されて労働者の意識が高まり、
さらに今の投資主導の経済ではその両方とも不可能だよ。だからゼーリックが中国の成長には前提条件があると言ったのであって。
米国の中国重視は、あくまで同盟国を固めたうえでの+αの話。
日本の不満を抑えてまで中国に傾斜する必然性は何もない。

単純に経済規模で比較してしまう所が、民主党的な素人っぽさなんだと思われる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:05:32.08 ID:+LDSks18
もう日本も駄目かもね。プレゼンスもガタガタ、領土領海は強奪される寸前。
俺も英語で日常会話ができりゃこんな泥舟からは逃げ出しているところなんだが。
しかし日本が亡国となるならその前に米国債の売りでも浴びせてやりたいな。
蜂の一刺しじゃないが、最後くらいアメ公どもに一矢報いてやりたい。

>>786
副議長じゃなくて仮議長。
イノウエさん、次の選挙は出るんじゃなかったっけ?
仮議長の椅子から降りる、ということならそうなんだろうけども。
ちなみに次の仮議長はユタ州選出のオリン・ハッチ。
名誉職とはいえ、モルモンが得た地位としてはこれまでで最高のもの。
落選していなければ仮議長はルーガーだったが、落ちたから仕方ない。
多分、マードックの予備選勝利を本人の次に喜んでいたことだろう。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:07:16.79 ID:6YoH5AFJ
トランプ氏、オバマ氏に4億円寄付提案 旅券記録など公開で
2012.10.25 Thu posted at 17:29 JST
http://www.cnn.co.jp/special/us_election/35023575.html
オバマ大統領が大幅リード――ハロウィーン仮装マスクの売り上げでは
2012.10.24 Wed posted at 10:21 JST
http://www.cnn.co.jp/special/us_election/35023474.html
ロムニー発言でビッグバードの衣装が大売れ ハロウィーン迫る
2012.10.26 Fri posted at 11:52 JST
http://www.cnn.co.jp/business/35023611.html

最後の討論会で分かった5つのこと 米大統領選
2012.10.25 Thu posted at 09:00 JST
http://www.cnn.co.jp/special/us_election/35023511.html
1.白熱したが抑制のきいた議論
http://www.cnn.co.jp/special/us_election/35023511-2.html
2.やっぱり「経済」
外交政策が議題だった今回の討論会でも、有権者の最大の関心事である
経済問題についてもかなりの時間が費やされた。
ロムニー氏は、経済問題は米国の世界における地位を低下させているという
点で安全保障にも関わる問題だと訴え、低迷する経済の回復策として、
職業訓練や中小企業振興策などの5大対策を再び提案した。
対するオバマ大統領は、現政権の教育問題への対策を強調し、ロムニー氏
のマサチューセッツ州知事時代の教育や中小企業への対応策を批判した。
3.「米軍最高司令官」という立場
http://www.cnn.co.jp/special/us_election/35023511-3.html
4.世界における米国の役割
5.討論は終了
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:09:24.67 ID:5jE1q0mo
ロムニーの場合は工業や環境技術を捨てて、中国に依存せず中南米で経済圏を作って、
あとはひたすらガス掘って引きこもろうという政策だからまだ中国ファクターに左右されにくいけど、
オバマの場合は輸出倍増にこだわるのでしょ。アメリカは貿易収支は赤字だけど、輸出額は半端なくデカいんだよ?

倍増したら一体どこに輸出するの?中国から強制的に工場引きはがして、限られた消費を奪い合うしか道がないじゃん。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:10:36.88 ID:6YoH5AFJ
「ネット上で政権批判した人の氏名を記録」 ボリビア副大統領の発言が波紋呼ぶ
2012.10.26 Fri posted at 15:42 JST
http://www.cnn.co.jp/tech/35023630.html
ゴール判定の新技術で契約、日本での大会で採用 FIFA
2012.10.25 Thu posted at 16:59 JST
http://www.cnn.co.jp/showbiz/35023571.html

中国当局、NYT紙サイトへのアクセス遮断 温家宝首相一族の資産報道で
2012.10.27 Sat posted at 10:24 JST
http://www.cnn.co.jp/tech/35023653.html
中国当局は今年6月にも、中国の次期最高指導者と目される習近平(シーチンピン)
国家副主席の親族が数億ドルの財産を蓄えていると報じた米通信社ブルームバーグ
のニュースサイトへのアクセスを遮断した。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:15:24.74 ID:rcP0kGKg
>>797
日本から出てくのは構わないけど、米国債売り払うなんて簡単に言うなよ。
どれだけ世界経済が混乱すると思ってるの。と言うかあんた極端すぎ。
今の世界各国で、日本はショックに対する耐性が段違いで強い。

10年くらい前に日本は破綻するから移住とか流行ったけど、それに乗って何か商品買っちゃった口?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:22:21.57 ID:rcP0kGKg
>>772
その3州はもうロムニーで確定で、問題はOHに絞り込まれつつある。
余剰資金量はロムニーのほうが多いけど残り時間がどうかと言う状態でしょ。

何かここのオバマ支持者って青い鳥を探し求めてるみたいで心配になってくるわ。
戦後も海外に移住すれば楽になるよ〜と言うのを信じて移住したばかりに苦しんでる人間が多いけど、
日本がだめなら一体どこに行けば満足できるのかと。資産持ってないと辛いだけです
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:31:09.93 ID:6YoH5AFJ
オバマ vs ロムニー、日本にメリットがあるのはどちらか?冷泉彰彦
2012年10月24日(水)
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2012/10/-vs.php

「チェンジ」に失敗したオバマが「1つだけ」達成したこと 冷泉彰彦
2012年10月22日(月)
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2012/10/post-492.php
それにしても、2009年の1月には200万の大群衆が見守る中で、華々しくスタート
したオバマ政権ですが、どうしてここまで人気が凋落したのでしょうか?
 現時点で言えることは、3つあります。
1つには雇用の改善に失敗していることです。4年間で失業率を4%台にまで戻す
という公約は全く実現されず、現在でも失業率は7.8%となっています。
2つ目は、「イスラムとの和解」を中心としたアメリカの「国際社会におけるイメージの
改善」ということが達成できていないということです。
3つ目は「政争に明け暮れるワシントンを改革する」という公約であったはずが、逆に
政争の激化を招き、特に財政再建に関しては「決められない政治」に陥っていると
いうことです。それこそ「債務上限バトル」の結果「米国債の格下げ」を招き、更には
政治が決められない中で自動的に「財政の崖」が発動する恐怖の中に米経済の
現状があるわけです。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:33:56.38 ID:5BqtkWVa
リアルクリアポリティクスでは、その3州は未だ激戦州扱い。ちなみにオハイオも同じ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:35:15.33 ID:6YoH5AFJ
>>803
ですが、1つだけ間違いなく「オバマ時代」がアメリカにもたらした成果があるように思い
ます。それは、政治家は人種や出自ではなく、また宗教でもなく、政策と実行能力で
選ばれるべきだということを、人口が3億人を超える巨大なアメリカ社会で「2度と逆戻
りのできない」レベルで確立したということです。
 今回の大統領選の論戦を見ていて、オバマが黒人だからどうこうとか、ロムニーは白
人だからどうだとか、あるいはそれぞれの宗派が少数派であるとか、途中で宗旨変えし
たのではというようなことは「全く問題にならなく」なりました。話題にもされないわけです。
 それは、やはりアメリカが「史上初の黒人大統領」を選び、実際に4年間の施政を任
せたからだと思います。成果は出なかったけれども、オバマは大統領として決定的なミ
スをしたわけではありません。合衆国大統領としての職務は全うしている、そのことにつ
いて世論には疑いはないのです。
 その結果として、以降はアメリカの大統領選においても、他の公職の選挙においても、
あるいは社会のあらゆる局面においても「人種」とか「出身」あるいは「宗教」というこ
との持つ意味は、決定的なまでに薄くなりました。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:38:59.91 ID:rcP0kGKg
いや、FL、NC、VAはロムニーで確定と見ていいよ。COもたぶん取るだろう。NVはオバマかも知れないけど。
なぜならロムニーは投票意欲の強い有権者ほど支持が強い傾向にある。当日は平日だからオバマは期日前で稼がないと不利。
さらに支持率の差も10月に入って一貫して上昇トレンド。あと、その3州はとりわけ民主が強い州でもない。

問題はOHに絞られたのじゃないかな。intradeでいまだにオバマが強いのはひとえにOHがあるからだろう。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:44:32.29 ID:6YoH5AFJ
米紙ニューヨーク・タイムズ、オバマ大統領を支持
2012年10月28日 11:05 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/politics/2909404/9739522
米大統領選 オハイオ争奪戦 あと10日大接戦
2012年10月28日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012102802000120.html
◆選挙人同数の事態も
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:11:21.48 ID:QbfRrNg3
しかし、オバマがここまで苦戦するとは思わなかったな。
勝てても僅差とかだと、民主党政権の色合いは強くは出せないだろうな・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:22:40.01 ID:1b91023J
鍵握るオハイオ、最新支持率はオバマ氏50%対ロムニー氏46%
http://www.cnn.co.jp/usa/35023666.html
オバマ氏、期日前投票の出足好調 米大統領選、過去最高へ
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012102701001631.html
ロムニー氏、勝利の確率は3割か 米大統領選勝敗の行方を占う 
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20121028/frn1210280708001-n1.htm
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:28:09.77 ID:6YoH5AFJ
戦後最大の経済危機で、景気の悪い国は、どこでも与党、現職が負けている。

「モンティ政権を追い出せ」=反緊縮デモに10万人−ローマ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012102800016
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:32:03.94 ID:iuq5bMA+
オハイオの結果だけで勝敗が決するんじゃね?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:32:20.82 ID:VtbwE7GK
オバマ OH>VA>FL ロムニー といったところじゃないか。
オバマはOHを取りそうだが、WI・IAといったところがギリギリなのでここが焦点になるかも。

>>786
イノウエは次の2016も出るつもりらしいぞ、2016にはもう92になるはずなんだが。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:36:03.35 ID:6YoH5AFJ
【第204回】 2012年10月26日
岸 博幸 [慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授]
http://diamond.jp/articles/-/26895
米国での大統領選報道を見て感じた
日本におけるマスメディア報道のレベルの低さ
http://diamond.jp/articles/-/26895?page=2

NYタイムズもオバマ支持 「ずる賢い」ロムニー候補を批判
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/10/28/kiji/K20121028004429810.html
EDITORIAL   Barack Obama for Re-Election
Published: October 27, 2012
http://www.nytimes.com/2012/10/28/opinion/sunday/barack-obama-for-president.html?_r=0
http://www.nytimes.com/2012/10/28/opinion/sunday/barack-obama-for-president.html?pagewanted=2&_r=0
http://www.nytimes.com/2012/10/28/opinion/sunday/barack-obama-for-president.html?pagewanted=3&_r=0
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:42:21.59 ID:rcP0kGKg
>>808
最悪の事態が、総得票数で下回って選挙人獲得数で上回るという事態だと思われる。。。
>>803
冷泉氏ですらオバマ失敗と認めてるのね。まあこの人の雇用に関する批判は不当なんだけど
よく分かってない人がコラム書くと怖いね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:54:17.25 ID:Xz2o1IZZ
>いや、FL、NC、VAはロムニーで確定と見ていいよ。COもたぶん取るだろう。
ここの見解がわからないな。それこそ思い込みにしか思えない。

>なぜならロムニーは投票意欲の強い有権者ほど支持が強い傾向にある
だからこれは裏を返せば浮動層の新規の上積みがオバマより期待でいないことではないの?
ロムニーにブッシュの時の宗教保守ほどの動員が期待できるかね?地上戦に強いオバマ層化部隊なめたらあかんでしょう?
追い込みで上乗せするのはオバマでそ?2004と違って激戦州上院も民主優位だし
だから寧ろ上院と連動してヘラー僅差リードのNVのほうがロムニーに転がる可能性が高い
ヘラーに入れてオバマに入れる理由がちょっとよくわからない
共和党優位の知事選同日のNCもまあロムニーだろ。同じ理由でNHもロムニーに流れる可能性は否定できない

問題は民主優位の上院と同日のFLとVA。当然OH,PAも同様。特にOHの現職は左派寄りなブラウンなわけで
これもブラウンに入れてロムニーに入れる思考回路が良くわからない
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:57:42.42 ID:Xz2o1IZZ
>>797
オバマロムニーの結果に関係なく、
仮議長は上院多数派だから今の流れならあと2年は生きてる限り井上さんが仮議長でそ?
井上さんになにかあれば仮議長はパット・レーヒー。

2014はどうかなぁ、改選州の基礎的力量と現有議席との比較を考えれば
絶対的に共和党優位、オバマ続投なら議席増が有望
問題はロムニーの場合、よほど上手くやらかさないと中間選挙は共和党は大変なことに…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:07:17.70 ID:VtbwE7GK
>>815
横レスだが、FL、NCに関してはロムニー濃厚と思うけれど、VAはまだ分からんといったところかと思う
あと、そこまで上院と連動するかは疑問だし、上院VAがどちらに転ぶかも非常に微妙
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:09:21.16 ID:e/sle7Qf
>>802
ここのオバマ信者やロムニー信者の日本観はともかくとして
「日本は所得税法人税が高いから糞な国だ」的なキチガイ言説が
最近淘汰されてきてることは喜ばしいことじゃないか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:32:58.79 ID:20Y7Los2
白人のオバマ氏離れ進む 人種あつれき表面化
米大統領選
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2702G_X21C12A0FF8000/
鍵握るオハイオ、最新支持率はオバマ氏50%対ロムニー氏46%
http://www.cnn.co.jp/usa/35023666.html
オバマ氏、期日前投票の出足好調 米大統領選、過去最高へ
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012102701001631.html
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:36:26.90 ID:uCGwdD1k
>>814
総得票ではロムニーが勝つだろう
選挙人でどちらが勝つかは微妙
勢いはロムニーにあるからFL、VA、CO、NHはロムニーやや有利
中西部やNVは横一線だがあえて言えば今はわずかにオバマ有利とみていいんじゃないかな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:50:13.02 ID:6YoH5AFJ
激戦州地元紙、ロムニー氏支持=経済政策を評価−米大統領選
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012102800050
 【ワシントン時事】米中西部アイオワ州で最大の発行部数を誇る地元紙
デモイン・レジスター(電子版)は27日、論説を発表し、11月の大統領選
で共和党のロムニー候補を支持すると表明した。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:08:38.21 ID:6YoH5AFJ
米大統領選、最大40%が期日前投票との見方も 投票済み有権者調査はオバマ氏優勢
2012年 10月 27日 07:10 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT826281120121026
米共和党ロムニー候補、変化により雇用創出すると訴え
2012年 10月 27日 07:18 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT826276120121026
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:33:28.68 ID:iuq5bMA+
期日前はオバマが優勢の頃からやってるからそら多いわな
これで同率なんて出たらロムニー当確だわ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:16:46.92 ID:rcP0kGKg
>>815
簡単だよ。世論調査で出る支持率とべつに、「必ず投票に行く」層での支持率調査がある。
それで見るとロムニーは9月の一番差が開いた時でもオバマと並走してた。
だからRCPの支持率が並んでたらまずロムニーがその州を取ると見ていい。

問題は2%前後の差が開いてるケース。これは分からない。
よってVA、NC、FL、COなどはおそらくロムニーで確定。
OH、IA、WIはオバマが取るか、かなりの接戦になると見てる。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:22:08.73 ID:QbfRrNg3
しかし、ロムニーが勝ったら金融系は息を吹き返す可能性が高いな。
株を売りから買いに転じる時がくるかな・・・
オバマなら、この先4年は株は売って11月だけ買いで良いだろう。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:22:31.57 ID:rcP0kGKg
つまりRCP平均として表示された調査対象が全員投票に行かないと、オバマの優位性は生かされない可能性が高い。
で、今回の選挙、やはり有権者登録は低調だよ…特に前回登録した黒人やヒスパが住所移ってそのまま登録してないケースが多い

あと登録と投票の手続を面倒にしてる所もあるから、事前投票が相当活況じゃないとTieの所は逆転が難しいだろう
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:44:46.67 ID:VtbwE7GK
期日前投票を積極的に利用しようというのがオバマ陣営が取ってる方針だからな。
>>819だと投票総数の4割なのに対して>>822だと有権者の4割になってるが、
英語で見てもどちらもあるみたいでよく分からんな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:58:33.13 ID:1b91023J
記事書くやつはそこまで厳密に考えてないよ
期日前投票がこれまでで一番多くて今のところオバマが優勢ということ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:07:32.62 ID:2/Y7QECM
そういえば、今回は各新聞がどの候補を支持したみたいな話をあんまり聞かないけど
もう各紙、表明はしてるの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:24:25.91 ID:91E9PWEE
■鍵握るオハイオ、最新支持率はオバマ氏50%対ロムニー氏46%
同州に配分されている選挙人は18人。
2004年大統領選でブッシュ前大統領の再選を決定付けたが、08年はオバマ大統領が制した。
勝敗を左右する州として注目され、両候補とも激しい選挙戦を展開している。
http://www.cnn.co.jp/usa/35023666.html

激戦州オハイオ、ここが勝負の鍵を握るわけ 米大統領選
(CNN) 11月6日投票の米大統領選が終盤に差し掛かるなか、
民主党のオバマ大統領と共和党大統領候補のロムニー前マサチューセッツ州知事の両陣営は
中西部オハイオ州でテレビ広告を流し支持を訴える電話をかけ、絶え間ない選挙戦を続けている。
代議員18人を有するオハイオ州の重要性は誇張してもし過ぎることはない。
なぜなら、1960年の大統領選以来、オハイオ州で勝った候補者が大統領に就任しているからだ。
http://www.cnn.co.jp/usa/35023640.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:24:59.07 ID:VtbwE7GK
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:14:56.69 ID:2/Y7QECM
>>831
ありがとう
前回オバマ支持したところも、いくらかロムニーにいってるんだね
オバマ→オバマ
マケイン→ロムニー
オバマ→ロムニー
の順に多い傾向かな
ユタの新聞がオバマ支持してたりするのねw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:52:07.62 ID:xUlhYTsH
WSJの準社説である「レビュー&アウトルック」アメリカのQ3のGDP成長率2%
の分析を通じて、経済状況の現状評論とも言うべき認識を示し2013年の見通しを
述べている。たいへん悲観的で警戒的な見通しになっている。
----------------------------------------------------------------------------
REVIEW & OUTLOOKOctober 26, 2012, 6:40 p.m. ET
Chronic Fatigue Economy
We borrowed $5 trillion and all we got was this lousy 1.7% growth.
慢性疲労の経済
我々は5兆ドルの借金をし、その結果得られたのは1.7%という成長率にすぎない
http://online.wsj.com/article/SB10001424052970203922804578080951638784688.html
----------------------------------------------------------------------------

WSJの言っている1.7%というのは、2012年の1−9月の成長率(Q3成長率2%を含めた)もの。
評論はオバマ政権の膨大な財政赤字、FRBの極度に緩和的なマネタリ政策をもってしても、
この程度の成長率でしかないことに問題が多すぎると見る。

オバマ政権のスローガンであった「グリーン革命」「グリーン産業振興による雇用拡大」
「GMなどの自動車産業のグリーン(EV)化推進」はほとんど効果を発揮せず、もっと具体的な
ビジネスへの、特に中小ビジネス振興(=雇用拡大)の政策が必要とみる。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:47:57.23 ID:/4T9lGwZ
ハリケーンの影響は?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:48:37.02 ID:rOBFuvO+
〉〉1乙
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:49:38.76 ID:rOBFuvO+
>>1
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:54:45.68 ID:M40Bdfwb
ハリケーンはどっちかと言うとオバマ不利になる。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:55:09.71 ID:gC+xs8X1
>>832
ユタのモルモン(末日聖徒)は同じ教会員だからってロムニーに入れるわけでもない。
>>823
そうなるかもね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:04:39.91 ID:cW5vNMGK
共和党大好きWSJじゃなー
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:04:50.62 ID:tr2yh30o
>>838
>ユタのモルモン(末日聖徒)は同じ教会員だからってロムニーに入れるわけでもない。
日本の公明党みたいな感じではないのな
例えるなら奈良の某T教徒が立候補したようなものかな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:25:29.73 ID:fafW4/OM
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:36:52.52 ID:b604ZS+D
ウィスコンシンって名前からしてスウィングっぽいw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:52:00.26 ID:0N3kw+9n
注目集まる直前の雇用統計、オバマ氏“鬼門”越えか、ロムニー氏“追い風”か
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121028/amr12102821210002-n1.htm
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:55:48.03 ID:5jE1q0mo
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:15:23.56 ID:wZUnb0d4
11月2日に10月の雇用統計が発表か
9月の時と同様にフルタイム職見つからないパートタイムで働く人が
増加して失業率が低下するのかな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:23:11.84 ID:OJI1ma0z
wisconsinは上院がGOPわずかにリードに変わったね。
何やら新しい躍動が生まれつつあるような。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:49:29.30 ID:GUwU72u8
>>844
オハイオで紛糾して、どちらも勝利宣言が出せない可能性も出てきたな。
オバマはミネソタでも47対44まで詰め寄られたり、何かおかしいね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:12:27.31 ID:wZUnb0d4
?米大統領選:雇用悪化、若者を直撃…激戦州のバージニア
http://mainichi.jp/select/news/20121029k0000m030120000c.html
【米大統領選2012年】<激戦州ルポ・フロリダ> 貧富超えた「嫌オバマ」
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/331354
いざ、天下分け目の関ヶ原「オハイオ」へ
外交論争でロムニーを一蹴するも、支持率は変わらず
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20121026/238619/?bv_ru
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 06:55:15.56 ID:9gUg8g5W
obama would win again
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:55:31.58 ID:MWdJf2S7
クリントンは健在だが、ブッシュは表に出れないのか
フーバーに並ぶ史上最低の大統領だからか
オバマ軍事費5000億ドル削減で当確だろう
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:06:54.88 ID:B8N4OIv6
オバマ49%
ロムニー46%
by ロイター
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:10:34.03 ID:nFhhU6Qr
>>850
ブッシュの場合は家族に親中派が多すぎる。
ハンツマンと同様、暫くは冷や飯食いだろう。

ブッシュ家でいえば、小ジョージ.Wが例外なんだが、
そいつにブッシュ一家の親中っぷりに対するネガキャンを
ひっくり返す力量は持ち合わせていなさそうだ。。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:26:10.92 ID:3/3sANDs
>>850
>フーバーに並ぶ史上最低の大統領だからか
アメリカをいろんな意味で変質させた次代のFDRも大概やけどね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:58:17.88 ID:OJI1ma0z
ラスムッセンは
ロムニー 50
オバマ  46
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:02:49.21 ID:TVed0U/8
ロムニー氏とオバマ氏、支持率拮抗=オハイオ州最新世論
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_537669
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:23:38.09 ID:zdsNbpZL
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:13:20.78 ID:pTKRjgr2
>>855
>オハイオ州の有権者の約5人に1人が、期日前投票を行ったとしており、
>その結果では63%対36%でオバマ大統領が上回っている(ただし、この質問の許容誤差は±7.5ポイント)。
ほんとに拮抗してるんかいな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:22:25.67 ID:TVed0U/8
黒人大統領4年間、米国の人種偏見が増加 AP通信が調査報道
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2012102929188
接戦象徴、有力紙の支持分かれる
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121028/amr12102821060001-n1.htm
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:37:40.38 ID:SvURLYvT
>>857
つまり投票日に行くやつの票はロムニーのほうが上回ってるということだろ
おそらく接戦しているほとんどの州がそんな感じで
5分の情勢のところが期日前投票の差でオバマと打ってるぐらい
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:42:59.45 ID:TVed0U/8
今週の米経済指標:10月の失業率は上昇か、財政の崖懸念で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCMJB46JTSEB01.html
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:30:59.92 ID:TVed0U/8
オバマケアの規則の雪崩は来年1月に襲い掛かる
http://www.forbes.com/sites/gracemarieturner/2012/10/28/the-avalanche-of-new-obamacare-rules-will-come-in-january-2013/

オバマが再選さられたらオバマケアが発動されるから経済や雇用情勢が悪化する事は確実
オバマケアの「フルタイム従業員」に関する18ページの定義で、50人以上のフルタイムの従業員を
雇用している会社が従業員に健康保険を支給しなかったら罰金を支払わなければならない。
しかし、1週につき30時間足らずで働いている最低賃金のパートタイムの従業員は免除されている
オバマが再選されるかもしれないから、オバマが再選された時に備えて会社の多くがオバマケアの
義務の負担を避けるため、雇用にフルタイムの労働者雇わず、パートタイム雇うところが増加傾向
多くの人が安定したフルタイムで働く事を望んでいるがオバマの政策のせいで犠牲になっている
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:57:53.03 ID:pTKRjgr2
>>859
それにしては期日前投票で差がつきすぎてないか?
前の選挙もこんなもんだったか知らんけど

>>861
日本と同じ轍を踏んでるな
正規と非正規の違いを明確にするのは失敗なのに
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:59:38.18 ID:OxlkAM6m
外国人の42%が米大統領選での「1票」希望 国際世論調査
2012.10.28 Sun posted at 16:56 JST

米世論調査企業ギャラップ社は28日までに、来月の米大統領選に関する30カ国・地域を対象にした
国際世論調査結果を発表し、外国人の42%が同大統領選で1票を投じることを望んでいたと報告した。

2万6000人を対象にした調査で、米大統領選への参加の期待は特に若年層で強かった。
約3分の2の回答者は、米大統領は各国・地域の住民の生活に大きな影響力を与えると考えていた。

ギャラップ社が今年3月に実施した同様の調査では、
オバマ米大統領を評価しない意見が多数派となり、再選を望むのは46%との結果が出ていた。
この調査では、アラブ諸国を中心に支持率が後退し、最下位のエジプトでは19%だった。

ただ、他の多数の世論調査結果では、米国以外の国民がオバマ氏の2期目を認める意見は圧倒的に多い。
ギャラップ社による今回の国際調査では、再選を願うのが81%で、
共和党候補のミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事の支持は19%。
英BBC放送が委託して21カ国で実施された調査では、再選支持が50%で、反対が21%だった。

BBCの調査では、ロムニー氏が支持率でオバマ氏を上回ったのはパキスタン1国のみだった。
オバマ氏の人気は欧州、オーストラリア、カナダ、ナイジェリア、ケニア、パナマやブラジルなどで大きかった。

各国国民は今年初めて、インターネットを通じてオバマ、ロムニー両氏が直接対決した
討論会でのやりとりを自らの目で眺める機会を得た。動画投稿サイト「ユーチューブ」によると、
215カ国・地域の住民の数百万規模が昼夜、時間帯を問わず討論会を視聴したという。

http://www.cnn.co.jp/usa/35023671.html
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:15:52.91 ID:SvURLYvT
>>862
オハイオ単独の数値はわかんないけど全体の数値なら前回もそんなもん
期日前投票を積極的に活用する層が民主党支持者に多いだけ
(主に黒人が利用する傾向が多いってのがある)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:08:47.09 ID:u3V5snUS
>>833
「具体策がない」ってのはよく分かる
問題はロムニーの政策もいまひとつってとこなんだよなぁ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:06:13.19 ID:B8N4OIv6
>>864
共和党による投票妨害(今回は司法が阻止した)が、黒人層を期日前投票に駆り立てる原因と思われる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:27:30.51 ID:SvURLYvT
>>866
黒人層は前回もだよ
要するに「オバマが黒人だから無条件で入れる」層が
期日前投票をよく使うってのがカラクリ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:47:31.48 ID:+zJ6PfIM
>>866
第三世界並みの手口だよね、共和党 w
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:51:24.40 ID:2uLgspwm
そもそも民主党と共和党で期日前投票への意欲が違うというのが第一の理由かと思うけどね
所詮黒人人口は12%程度でしかないし
870869:2012/10/29(月) 22:52:43.49 ID:2uLgspwm
読み取りにくいと思うので自己レスすると869は期日前投票でオバマが強い理由ね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:52:55.80 ID:fBRTHKOU
オバマが
中西部NV,COと五大湖周辺のMN,IA,WI,MIと東部のPA,MHを抑えれば272に到達して
OH,FLVA,NCを取られても勝つのか

ロムニー側シナリオは、FL,NCを抑えて、OHとVAの両方を奪回し、その他1州を取るだな

そうするとNHやCOの攻防は結構激しいのかも?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:03:06.84 ID:B8N4OIv6
>>869
今回は共和党も期日前投票に力を入れている。それでも大差がつくのは、意欲ではなく実力の差では?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:10:37.28 ID:g4MC2Zr1
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:19:01.58 ID:LNB/i2Za
>>863
どんだけ共和党は世界的に嫌われてるんだよwww
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:26:29.33 ID:oWVBXHRS
>>871
ロムニー陣営というか共和党側は3-2-1戦略として進めてきた。
まず前回マケインが落とした元来共和党寄りの3州(IN,NC,VA)を確実に取り戻し、
その上で2大州(FL,OH)を固めて最後に中小1州(WI,CO,IA,NV,NH)どこかを取る。
3はすでにロムニー寄りになり2もFLは固めつつある。あとはOH。
1の中での取りやすさはCO>NH>IA>NV>WIぐらいか。
OHを落とすと3-2-1のつもりが3-1-4ぐらいになってしまい難しくなる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:47:52.46 ID:2uLgspwm
>>872
民主党の強みは地上戦で、「地元で期日前投票をして選挙当日は
激戦州で戸別訪問しよう」なんてキャンペーンを前からやったりもしてる。
確かに今回は共和党もアピールしているようだが、中々そう簡単には追いつけないんじゃないか。
民主党はひとえに「弱い支持」層が投票に行ってくれるかどうかが焦点なので、特に期日前投票に力が入るのもある。

>>875
今激戦になっているのは、VA=CO>IA=NH>WI=OH>NVといったところじゃないか、
今はIA=NHラインがややオバマといったところなので、現状はオバマ優勢と判定されているといったところかと。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:49:52.90 ID:tBhCwEgl
ハリケーン「サンディ」が大統領選に影響与えちゃってるな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:04:35.84 ID:xX6edwYj
選挙人4人のNHどころかME-2ndの1人が雌雄を決することになったら伏兵すぎる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:28:17.26 ID:OAw0HoDI
オバマはオハイオを必要とするが、しかしオハイオ州民はそれがもうオバマを必要としなくなっている
Obama needs Ohio, but Ohio is not so sure it needs Obama anymore
http://www.theglobeandmail.com/unlimited/obama-needs-ohio-but-ohio-is-not-so-sure-it-needs-obama-anymore/article4692775/
オハイオ州の成長するパートタイム労働者はフルタイムの仕事探しに苦労する
Ohio's growing part-time workforce struggles to find full-time work
http://www.springfieldnewssun.com/news/business/economy/ohios-growing-part-time-workforce-struggles-to-fin/nSbjq/
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:50:17.69 ID:L/QNlLT3
オハイオはデモグラフィック的には完全にロムニーというか共和党。だからひっくり返せると踏んでるし、あと一押しで転ぶ。


それに比べるとオバマ陣営的には数字的には優勢にみえてもオハイオ守る以外に取らなきゃいけない州がありすぎてけっこうきついよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:55:56.20 ID:OTz74/40
http://www.rasmussenreports.com/#&panel1-2
Ohio: Romney 50%, Obama 48%

オバマ、終わったな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:22:50.24 ID:M4BE2NK+
>>879
見出しも訳せないのに無理しないでいいよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:24:10.21 ID:r8zj3/Za
こりゃロムニー逆転勝ちの流れですな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:34:03.93 ID:skFrKnZf
ラスムッセンは時々戦略的に数字出してくる印象があるな
もう一つ来ると分かるんだけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:34:41.31 ID:OAw0HoDI
米大統領選、オバマ・ロムニー両陣営が弁護士確保
http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE89S06J20121029
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 02:45:50.73 ID:jQAPcLbz
オバマ落ちちゃったら隠居生活が異常に長くなるな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 03:51:24.06 ID:m5k9ZRaU
前々スレくらいで「オバマ地滑り的圧勝」とか言ってた不思議な人たちがいなくなっちゃった
少なくとも地滑り的圧勝なんかではなくなったね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 04:16:18.31 ID:JSDah94E
あと一週間でロムニーきたか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 05:21:02.04 ID:xEQ8fnwY
メイン、ミシガン、ウィスコンシン、アイオワ、ミネソタ、オレゴン
これらの州は調査機関はほったらかしにしてるけど実は相当緊迫してそう
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 05:52:54.31 ID:orpnbGAx
で、日本にとってはどっちが勝つ方が良いんだ?
基本的には共和党の方が良いってのが定説だと思うんだけど
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 06:15:14.03 ID:PvWfo1BN
>>890
当選後すぐ@債務上限引き上げ、A減税打ち切り対策、Bイスラエルのイラン攻撃(来年夏まで)への対処
を迫られるから、どっちも東アジアまで手が回らないと思われる。

ただオバマは再選でも僅差だし、議会とのねじれが続くから2期目は脆弱になる。ロムニーは未知数。
ゼーリックあたりが引っ張れば、クリントンと同じようにタフになる可能性はあるけどアフガン撤退まで手が回らないだろう
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 06:25:43.86 ID:fPxnIBvy
いくら議論しても
結局オハイオ一州の結果で勝敗が決するだろ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 06:29:18.25 ID:DojoNPtt
登録有権者の22%が期日前投票を済ませた
オバマに投票58%
ロムニーに投票39%
by ロイター
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:06:18.94 ID:EPubWE4n
>>893
オバマ圧勝は、無くなったがこの貯金でオバマは勝つには勝つな。
ただ2期目は脆弱な政権運営になるのは、避けられんだろうけど。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:08:34.96 ID:6X6FJK8W
>>887
それは不思議な人でもなんでもなく状況が変わっただけじゃね
フロリダこそ競ってたけど北部激戦州はどこも真っ青だったろ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:13:04.93 ID:sP9yA+Je
>>890
その認識はナイーブ過ぎ
基本的に民主党の方が世界にとってはまだプラス
共和党は確実に世界情勢の不安定要素となる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:23:04.24 ID:m5k9ZRaU
どっちがなってもほとんど選択肢はないでしょ
それともオバマはイスラエルがイランを攻撃したら断交でもするの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:24:02.24 ID:m5k9ZRaU
>>895
じゃなぜ状況の変化を読めなかったの?直前まで見ないと状況は分からないと言った人間に
もう決まりだとか圧勝確定だとか言ってたじゃん
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:32:31.44 ID:m5k9ZRaU
情勢を予想するスレなのに「状況が変わったから」とか、ただのバカだ
今日は株が騰がったから明日も上がると思いこんで焦ってる人間と一緒w
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:02:34.18 ID:cIQXWb1E
>>896
民主党のほうが外交ベタで不安定要素になってる気がするが
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:14:44.76 ID:6nHJJcYA
どうみてもブッシュ政権よりオバマ政権のほうが外交上手ですねw
902901:2012/10/30(火) 08:15:49.58 ID:6nHJJcYA
外国への武力介入ひとつとっても、ちゃんとアメリカが孤立しないように手を打って行ってる
東アジアでもいつのまにかフィリピンetcがアメリカに擦り寄って中国が孤立してる
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:17:13.07 ID:cIQXWb1E
わ、オバマニアw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:25:41.03 ID:mVN810U/
いよいよあと一週間ということで盛り上がってきましたなw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:25:47.95 ID:6nHJJcYA
いやいや、事実だろw
ブッシュはアメリカを世界的に孤立させたろ
結果として中国ロシア北朝鮮を調子に乗らせた
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:36:02.98 ID:exOMIj/0
共和党はバックにキリスト教原理主義が付いてるのがヤバい
民主党も共和党も基本大差無いんだが、共和党は変に
神がかった奴らがいる分極端なことおっ始めかねないから怖い
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:40:41.16 ID:HIRICUpA
共和党は宗教右派とネオコンが入ってから、おかしくなった。
昔の共和党ではない。
だいたい、ロムニーってモルモンだろうw?
昔の共和党だと、ありえない候補だよw?

一方、民主党のほうは、アフリカ系のオバマ、
次の大統領選挙は女性候補のヒラリー。

米国も、だんだんカオスな状態になってきている。
908お得♪:2012/10/30(火) 08:46:20.40 ID:u2XTTpSb
今登録すると無料で高画質なエロ動画見放題♪新作もいち早く見れるよ!!
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=7d94335a30c713179&mkey=1528fa4b37a95bc2e&guid=on
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:59:00.94 ID:W/CA+pHs
流れは完全にロムニー 
オバマはハリケーンと共に去る
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:10:52.93 ID:Deu5yQjg
獲得した選挙人が同数だった場合、下院が大統領、上院が副大統領をそれぞれ選ぶ。

仮に大統領選と同時にある議会選で共和党が下院で過半数を維持し、民主党が上院の
主導権を持つ今の状態が続くとすると「ロムニー大統領」「バイデン副大統領」が誕生する。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:18:34.72 ID:JoG9xR+L
ハリケーン対応は上出来でしょオバマ政権
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:29:03.30 ID:ZU1pf4it
そういえば日本で話題になったハッカビーって上院選や下院選に出てるの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:42:56.09 ID:EPubWE4n
正直いうと、アメも共和党、民主党どっちもおかしくなってるように感じる
やたらと狭量な共和党
どう見ても、チャイナマネーに染まりきった民主党。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:50:57.82 ID:MMBMUqD+
>>907 ヒラリーはもう出馬しない。完全燃焼だよ。04年に立候補してたら歴史は変わってたと思うけど。
それにしてもジョージブッシュのほうがオバマより良かったなんて言ってる人は偏執狂だと思うけども
やはり共和党なら日本を守ってくれるの植民地意識なんだろうね。日本はどうなるのやら・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:28:58.84 ID:HIRICUpA
1990年代にクリントンにいじめられたことがトラウマだったんだろうな。
でも、民主党って共和党以上にリアリストだよ、外交政策では。
かならず2番手を叩く政策をしてくる可能性が高い。
だからこそ、1990年代、同盟国であろうと、日本を叩いた。

それが21世紀になって、中国に代わってきただけ。
それも、自民党時代の日本はべったりだったら、アメリカは日本を軽んじていたが
宇宙人鳩山の登場で、アメリカはまじで危機感を感じた。
アメリカが中国に対抗できていたのは、日本がアメリカに同盟していただけだったからな。
でも、日本が中国につくふりをしたら、中国は露骨にアメリカをなめてきたから。

おそらく、これからの10年、日本が中国に行ったりアメリカに行ったりするような関係が
続くと思うがね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:42:15.71 ID:MMBMUqD+
>>915
なんだかなあ、米ソ冷戦とは違うんだよ。鳩山で危機感て過大評価してるよw
日本が中国に付く振りして中国に舐められたのは日本でしょw
両国に潰されるかもねw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:14:27.42 ID:KeBcoV6I
>>914
確か国務長官も退任するんだよね。後任はケリーあたり?

ちなみになぜだか知らないが、大統領になった閣僚経験者はハーバート・フーバー以来いない。
まあ、副大統領だと近年にチェイニーという先例があるけど。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:25:19.27 ID:2R0nsNzZ
この台風でまた波乱の予感だな

ロムニーの追い風まじヤバイ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:31:38.40 ID:EPubWE4n
11月2日に雇用統計だっけか。
あれが結構、影響するかもな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:37:57.33 ID:8LwhHQye
NYが水没したから、民主党には逆風だろうなwww

現在のNYCの状況を良く理解できる写真、グラウンドゼロの工事現場
ttps://twitter.com/passantino/status/263091522503856128/photo/1/large

こちらはニューアークのトランジットステーション
http://instagram.com/p/RYuVQVG6mq/
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:49:12.78 ID:uKVmTYCQ
積雪に強いが雨に弱いサンタクロース候補にとって
浸水は不利だな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:26:12.75 ID:cIQXWb1E
>>914
>やはり共和党なら日本を守ってくれるの植民地意識なんだろうね。日本はどうなるのやら・・・
日本が良くも悪くもアメリカの属国みたいになったのはWW2後、民主党時代だがな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:41:47.88 ID:DojoNPtt
選挙より人命優先。
ごく当たり前なんだが、復旧作業を妨害した日本の前首相とは偉い違いだ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:48:26.92 ID:fPxnIBvy
期日前に行きたいやつらが強制退去命令も聞かないって認識でおk?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:49:13.52 ID:fPxnIBvy
期日前に行きたいやつらが強制退去命令も聞かないって認識でおk?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:54:57.20 ID:eZ/Q+10X
ハリケーンが米東部に上陸 停電300万戸、死者11人
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012103001001154.html
WRAPUP4: ハリケーン「サンディ」米東部に上陸、金融・政府の機能マヒ 経済損失200億ドルも
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPJT822625620121030
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:01:41.26 ID:cIQXWb1E
このタイミングでw
オバマはハリケーンの対応次第で再選の確立が高まるかもしれないね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:15:54.59 ID:oBu2c6gO
ロムニーが急追したのはやっぱ 第1回討論会 だな。
経済と雇用でしか逆転の道はない。がんばれロムニー
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:18:47.34 ID:xX6edwYj
>>910
可能性としてはかなり低いし誰も望んでもいないと思うが頭の体操として

ttp://www.indecisionforever.com/blog/2012/10/19/7-realistic-electoral-college-tie-scenarios
7 Realistic* Electoral College Tie Scenarios
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:23:45.03 ID:M4BE2NK+
ロムニーはオバマ陣営に配慮して自身も活動を自粛してるのに
ロムニー支持者の下品さと言ったら…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:30:29.73 ID:8LwhHQye
【ハリケーン】国民に団結求める 緊急記者会見でオバマ米大統領
2012.10.30 10:58

 【ワシントン=犬塚陽介】オバマ米大統領は29日、ホワイトハウスで緊急記者会見し、
ハリケーン「サンディ」がもたらしかねない人的被害や経済、輸送への影響を「懸念している」と述べ、
被害の拡大阻止に向け、国民に「団結」して対処するよう求めた。

 オバマ大統領は会見で、サンディの移動速度が遅いため、洪水被害の拡大などで数百万人に影響が出る
だろうと述べ、州政府の指示に必ず従い、必要に応じて早めに避難するよう国民に呼びかけた。

 停電や交通機関の不通も「長期化するだろう」と指摘。11月6日に迫った大統領選への影響が
懸念される中、大統領は現時点で「人命救助」や「救援活動」を優先させるべきだとの見解を示した。

 共和党のロムニー前マサチューセッツ州知事も29日、30日までの遊説日程をキャンセルし、
オハイオ州で同日に開かれる救援支援行事に参加すると発表した。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/121030/amr12103010590006-n1.htm

29日、ホワイトハウスでハリケーン「サンディ」について記者会見するオバマ米大統領(ロイター)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121030/amr12103010590006-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121030/amr12103010590006-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121030/amr12103010590006-p3.jpg
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:18:28.80 ID:eZ/Q+10X
ロムニーは赤十字社(非政府の民間組織)に寄付するように支持者を激励
事務所で、嵐援助物資を集め始めた
またロムニーは11年の討論の時、アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁(FEMA)
の廃止を主張していた。理由は財政的な理由と、連邦政府が緊急管理のより多くを
州政府と個人のグループへ責任を譲る事を提案。カトリーナの時、ブッシュ政権の時のFEMAの
遅い対応が危機管理でブッシュ批判が集まり、オバマのキャンペーンの話題になった
http://bostonglobe.com/news/politics/2012/10/29/fema-response-hurricane-sandy-could-play-role-obama-reelection-chances/UHRZe8zVFlRBG0SMbI7svL/story.html
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:43:54.26 ID:NOSwrTbf
期日前投票は台風とどう関係するだろうか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:46:01.58 ID:oBu2c6gO
情勢により進路を変えるのは有りだな。
変えられないで追い詰められたのがオバマだな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:55:05.58 ID:ZU1pf4it
>923
震災翌日に災害現場に訪れた現自民総裁もいたな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:06:19.23 ID:oBu2c6gO
>>935
首相じゃないからいいじゃないか。
首相は来てちゃ乂-д-)ダメダメ!!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:40:15.71 ID:8LwhHQye
福島第一原子力発電所に突撃した総理大臣は忘れている訳かw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:42:42.87 ID:eZ/Q+10X
焦点:米大統領選は大接戦、オハイオ以外の州で決まる可能性も
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201210300125.html
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:11:05.00 ID:eZ/Q+10X
誤解を招いた労働力を縮小する事による失業率改善のオハイオの「回復」
http://www.redstate.com/jasonahart/2012/10/29/ohios-recovery-due-to-shrinking-labor-force/
オハイオは不完全雇用は依然としてまだ横行
http://communitypress.cincinnati.com/article/AB/20121029/BIZ/310290106/Underemployment-still-rampant-Ohio?odyssey=mod%7Cnewswell%7Ctext%7Ccommunities%7Cs

経済でロムニーが攻めればオハイオ取れるだろう
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:16:09.72 ID:JSDah94E
ロムニー逆転みえてきたか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:18:23.38 ID:eZ/Q+10X
オハイオでロムニー勝利を確信しているボランティア、スタッフ
http://www.humanevents.com/2012/10/29/campaign-staff-volunteers-confident-of-romney-victory-in-ohio/
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:51:17.14 ID:ZU1pf4it
>936
中越沖地震のとき地震が起きた(当日だった)その日に(選挙中だから?)現地入りしていた人は元首相で現総裁だったな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:55:39.18 ID:mVN810U/
>>933
サイクロンで影響受けるのは東海岸だろ?
この地域は民主が鉄板だからあまり影響なくね?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:07:20.31 ID:DojoNPtt
>>942
そんなのもいたな。二人にオバマの爪の垢を煎じて飲ませてやれ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:19:24.42 ID:9YXdru4y
なんだかんだ言って、オバマの圧勝だったな。
前回比で失うのは、INとNCくらいだろ。

VAもFLも、余裕でキープだぜ。
最終的には、333対205でオバマが再選される。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:45:51.63 ID:Fa+AGZhX
CNNjなのにソルダッド・オブライエンが出てる
直前だけに、同じハリケーンでも共和党大会より影響大だな
今回のオクトーバーサプライズというのはこれだったのか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:06:04.66 ID:oBu2c6gO
オバマがだめじゃない。ただもっと出来なかっただけだな。
だから ロムニーなんだな。
オバマじゃ 経済立て直せない。そこだな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:12:26.58 ID:D0vysugG
オバマはトリクルダウン理論を否定してしまったのが致命的だったね。
これはいつでも短期的なバブル景気を生み出すのに有効な理論だから。
その理論に従って経済対策を打っていれば、今頃はもっと雇用を増やせていたはず。
長期的な国家戦略にこだわるという失策を犯したので、落選はやむを得ないね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:39:19.96 ID:XLb3aJHl
>>948

根拠のない妄想を書き連ねても・・・。

1行目も2行目も根拠の無い貴方の妄想でしかないよ・・。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:45:57.12 ID:D0vysugG
>>949
ロムニーは失敗した前政権の政策に立ち戻ろうとしていると、オバマは訴えているよ。
これは前政権が全面的に依拠したトリクルダウン理論の否定に他ならんて。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:52:32.75 ID:exOMIj/0
てか馬鹿の一つ覚えで、ひたすらトリクルダウンしてきた結果が、
今のアメリカの惨状なわけで
それを忘れてすぐ元に戻ろうとかいうのは、
どんだけアメリカ人は馬鹿の集まりなんだと
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:55:57.83 ID:fPxnIBvy
この4年間の実績とこれまでの発言を見れば
オバマが経済を立て直せるなんて思うやつはいないだろ
そんなのオバマニアですら理解ってること
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:01:52.94 ID:XLb3aJHl
>>952

この4年のオバマの政策が最善だったのかはわからんが
リーマンショック後のあの悲惨な状況から現時点で経済が完全に立ち直ってたら
それは神業と言えるな・・。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:22:18.82 ID:KBPz5fvk
新自由主義は多くの人民にとって不利益となる。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:23:22.76 ID:Bc/Dj5Ui
アカが言うならそうでもなさそうだ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:27:25.83 ID:DojoNPtt
アカ?あぁ、共和党のことですね。
957おい、菅! ◆oRT4jqzTBU :2012/10/30(火) 20:54:16.30 ID:x70ff1F+
>>956
片仮名書きの場合99.9%の確立で狂惨主義者を指す。
958おい、菅! ◆oRT4jqzTBU :2012/10/30(火) 20:55:52.85 ID:x70ff1F+
>>957
×確立
○確率
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:18:17.01 ID:kfoa2GDR
オバマに頑張ってほしい。
高校時代にいじめのリーダーやってた人間を大統領に選ぶのはやめてほしいよ。
http://www.afpbb.com/article/politics/2877223/8925869
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:31:51.39 ID:JSDah94E
ゼンセイケンガー
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:45:47.02 ID:hkUd8udB
ペイリンが出馬した方がまだマシだった。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:54:50.31 ID:o9oYUezo
>>959
共和党は宗教右派が取りついてるせいで同性愛に非寛容すぎ、
進化論も否定と、まさに十字軍の頃の無知蒙昧なキリスト教徒そのまんま
その割に、ゲイ叩きしまくってた共和党の男性議員が実は隠れゲイで、
男を買おうとして捕まったっつー事件もあったしな
ゲイだったらさっさとカミングアウトして民主党に鞍替えした方が楽なのに、
アメリカのキリスト教徒はほんと訳わからん
963名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 22:11:21.94 ID:kMdXC+4L
両候補の政策ではなく、見た目でロムニーの方が顔がデカイから
支持されているように見える、小浜がもう少し見栄えが良ければ
今回の接戦は避けられた。

米国の経済は中国の崩壊があってむ今後は順調に推移するだろう、
どちらが大統領でも米国の復活がありそう、ただし、日本の
凋落は、相当優秀な首相が現れない限り確実。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:13:16.40 ID:C7a2dLdY
>>959
これ虐めにあった被害者の家族がゲイを否定してリークした共和党の人間に噛みついてたぞ。苛められたら被害者は既に死んでる。

ちなみにリークした人間は謝罪して報道はそれ以来なくなったという笑い話w
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:15:45.05 ID:C7a2dLdY
共和党じゃなくて民主党だった。間違えた
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:45:12.76 ID:xX6edwYj
>>963
そういやロムニーは"movie star looks"ってことになってるらしいが、
こちらからしたら花王のマークの三日月顔ぐらいにしか見えないな。
ついでに言うと3色のキャンペーンロゴはアクアフレッシュみたいだけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:59:40.64 ID:vTuJrWnE
>>943
激戦州だとVA・OHの東部が影響を受けてる、期日前投票の中止まで行ってるのはMDとD.C.だったと思うけど
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:01:06.55 ID:KeBcoV6I
>>955-957
イギリスでは左派の労働党が赤で右派の保守党が青なのに、なんでアメリカでは逆なんだろう。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:03:41.75 ID:EPubWE4n
しかし、オバマ楽勝かと思ったんだがこれは読みづらくなってきたな。
TVの影響オソロシス。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:10:35.16 ID:xX6edwYj
>>967
OH東部は民主の地盤だけど期日前投票の出足にも影響あるかも。

>>968
1980年のカーター対レーガンの開票速報だと共和=青、民主=赤になってる。
http://www.youtube.com/watch?v=PsDe-8cOSYY

左派・リベラル系=赤、右派・保守系=青だったのがなぜ逆転したかは謎。
民主=労組基盤=ブルーカラー=青、共和=田舎地盤=レッドネック=赤、
ぐらいでとりあえず覚えておけばいいか。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:27:11.97 ID:SSuEWtb/
クリスティがオバマのハリケーンへの対応を褒めてるな。

972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:29:33.04 ID:wovRGWLX
>>969
オバマ陣営の戦略が拙かっただけだよ
人物批判や失言批判とかじゃなくて政策批判をしておくべきだった、討論会前にね

単純に政策を比較したらロムニーに傾くのは当然
そしてロムニーが認められると、それを批判していたオバマの行動に???がつくようになる
一度疑いをもったら後は雪だるま式に疑惑の念が膨らんでくから
何をやっても止められない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:32:52.60 ID:xX6edwYj
>>972
それで州知事時代の皆保険導入との政策的矛盾を指摘したら、合意形成や
超党派協力の手法の問題に摩り替えられて返り討ちに遭ったのが第1回討論。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:48:49.51 ID:L/QNlLT3
読めないねぇ。ハリケーンで一時休戦してるのもあるけど、世論調査もタイすぎる。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:58:27.40 ID:Fa+AGZhX
>>971
危機的状況の時は党派関係ないってことなんだろうが

あの党大会の演説聞いた後だと
2016狙いだからオバマに当選して欲しいんじゃ、
なんて穿った見方をされちゃうかもね
ロムニーでもこれだけやれるんなら
自分が出たら勝ってたと思ってる政治家はいるんじゃないか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:59:33.55 ID:eiRqnXPc
米大統領選:オハイオ 揺れる製造業の州
http://mainichi.jp/select/news/20121031k0000m030073000c.html
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:05:48.99 ID:AhUFfO0i
Rasmussen、1週間前は最大の7%差だったのが、2%になってるな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:15:07.52 ID:RtxOo/cN
しかし、投票一週間前だというのにハリケーンの影響の影響でえらいことになったな・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:25:56.54 ID:AhUFfO0i
>>975
あと20kgは落とさないと。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:49:11.42 ID:6sj3mEKB
共和党集会御用達愛国カントリーソング

Lee Greenwood God bless the USA 1984
http://www.dailymotion.com/video/x2au5x_lee-greenwood-god-bless-the-usa-198_music
Brooks & Dunn - Only In America
http://www.youtube.com/watch?v=GN1iI-DaJNw
Courtesy Of The Red, White And Blue (The Angry American)
http://www.youtube.com/watch?v=ruNrdmjcNTc
Darryl Worley - Have You Forgotten?
http://www.youtube.com/watch?v=p6yLQRF-cEU
Toby Keith - American Soldier
http://www.youtube.com/watch?v=DWrMeBR8W-c
Justin Moore - Small Town USA
http://www.youtube.com/watch?v=8VgEU_Xi7QU
Rodney Atkins - It's America
http://www.youtube.com/watch?v=f33KzjrjTg0
Toby Keith - Made In America
http://www.youtube.com/watch?v=MaAF_3WMJGM
Justin Moore - This Is NRA Country
http://www.youtube.com/watch?v=VHLN5P6LMOs
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:50:23.86 ID:6sj3mEKB
全米ライフル協会・政治的勝利基金
NRA-PVF(The National Rifle Association-Political Victory Fund)
http://www.nrapvf.org/

「自由を守れ、オバマを倒せ」
"Defend Freedom, Defeat Obama"
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:15:15.30 ID:AhUFfO0i
クリスティ、オバマ絶賛だな w
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 04:54:03.82 ID:xKVqvaBW
次スレあるか
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 06:50:58.93 ID:5mzzb+4X
>>982
オバマの対応が良かったのさ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:35:19.76 ID:WfTk1ZP6
次スレ
2012年アメリカ大統領選挙 part12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1351639996/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:37:11.58 ID:xhgK8Slc
>>984
日本と違ってアメリカの大統領なら誰でも普通にやるレベルじゃないの?
まあたまたま選挙前だからサービスいいだろうけどね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:22:53.35 ID:1OvKqkqp
オバマに神風吹いたか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:31:46.59 ID:yFO6YplD
世界平和を 本氣で目指す候補が絶対勝つ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:35:33.73 ID:J7kOKEd2
ロムニーじゃなきゃ本当に誰でも勝てたな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:42:34.82 ID:KhHWSqyo
>>976
結局、制度改革より経済成長をと言うことになっちゃうんだな。
それが税収増やすには一番手っ取り早いから。アメリカは3年以上の不況に耐えられないんだ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:44:03.89 ID:KhHWSqyo
>>973
バカの一つ覚えみたいにロムニーケア批判を繰り返して相手の反撃を想定しなかったオバマが悪いわ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:58:30.63 ID:ijZY1E/T
>>959
今更何の証拠もない話を。
大体、子供時代はいろんなトラブルがあるものだ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:03:17.36 ID:Y6MdajTk
NYのクオモ、NJのクリスティーも次を睨んでこれが正念場だな
>>989
予備選があの顔触れでは消去法でロムニーしかなかった
でも出馬しなかったことを後悔している奴は絶対いると思う
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:15:43.30 ID:J7kOKEd2
>>993
そうだな
ロムニーとあの予備選のメンツじゃなきゃ、誰でも勝てた
右派全盛の共和党だと、まともな奴だと本戦で勝つより予備選で勝つほうが難しいのかもしらん
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:00:56.89 ID:GiJm8sLN
レーガンみたいのがいればな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:01:17.29 ID:Zlw5Sq59
>>993
あの当時(去年後半から今年初め)は誰が出てもオバマには勝てんって雰囲気だったからじゃあないの?

それなら1996年のドールみたく、弱い候補者に立候補させて自分は4年後を見据えようと。

でも、ロムニーが副に若いライアンを据えたことで、次のGOPは一気に若返りすることは確実で、今回見送った人たちの出番は無くなったなw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:20:36.20 ID:ijZY1E/T
>>995
演説がうまくて、民主党議員でさえ説得できるような候補者か。
強いアメリカ、小さな政府が信念。
比較的リベラルな州での政治キャリアがあるが、経済問題では保守。

こんな候補者がいれば、きっと、オバマを破って当選するだろうね。

あれ?
これって、つまりは・・
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:21:07.17 ID:RtxOo/cN
>>996
ライアンと比べるとオバマ陣営のバイデンは有能なのわかるけど
年取りすぎ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 14:03:25.09 ID:MWvjsM69
1000ならオバマ再選
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 14:14:40.81 ID:FybdxRxQ
バイデンが有能ね…
なんかやったことあるの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。