2008年 アメリカ大統領選 Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:07:08 ID:uGqSRbKt
アッー!!
3OMG:2008/09/12(金) 17:11:17 ID:jV9kWlVe
英語のインタビューなので誠におせっかいですが、日本語で
かいつまんでお伝えいたします。

アメリカABCで放送されたインタビューで、ペイリン女史は
痛い発言を連発。外交に疎いという事実をまさに露呈した模様。
名ニュースキャスターのチャーリーギブソン氏の「ブッシュドクトリンに
ついてはどう思うか(911以降に出されたブッシュ教義)」については
質問自体の意味がわからないというタジタジの事態になった。
ロシアグルジア問題に関してはロシアがグルジアに侵攻するなら
ロシアとの戦争もありうる!という世にも恐ろしい発言を
ポロリ。大抵の常識のある政治家なら答えを「濁す」
外交上大変重要な案件に対する発言にアッケラカンと答えた。
冷戦勃発?日本はどうなるの!ペイリン、戦争を簡単に口にしちゃ
あかん。アメリカよ、「無知」だという自覚のないペイリンを
VPにするのは非常に危険よ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:11:44 ID:C7dIJ0KM
ペイリンがダン・クエール以来の逸材であることは確かだ
オラwktkしてきた
5名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 17:12:23 ID:MYQH/cl0
オバマ55,2  マケイン42,6

オバマ再びマケインを大きくリードする。マケイン、オワタ、ペイリンが足を引っ張るインタビュー連発、政治に無知だとわかったぺイリンの支持率は落ちているマケインの支持率も当然落ちる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:15:27 ID:pWJYydm4
ようこそペイリンインタビュースレへ
7名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 17:15:36 ID:MYQH/cl0
アメリカABCで放送されたインタビューで、ペイリン女史は
痛い発言を連発。外交に疎いという事実をまさに露呈した模様。
名ニュースキャスターのチャーリーギブソン氏の「ブッシュドクトリンに
ついてはどう思うか(911以降に出されたブッシュ教義)」については
質問自体の意味がわからないというタジタジの事態になった。
ロシアグルジア問題に関してはロシアがグルジアに侵攻するなら
ロシアとの戦争もありうる!という世にも恐ろしい発言を
ポロリ。大抵の常識のある政治家なら答えを「濁す」
外交上大変重要な案件に対する発言にアッケラカンと答えた。
冷戦勃発?日本はどうなるの!ペイリン、戦争を簡単に口にしちゃ
あかん。アメリカよ、「無知」だという自覚のないペイリンを
VPにするのは非常に危険よ。

もうこれは早くもメディアに取り上げられぺイリンの暴走がyou tubeでも見られるようになったぺイリン今度は観念しろペイリンだよりのマケインはぺ
イリンをつぶせば支持率は一気に15ポイントは落ちる。
8名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 17:17:33 ID:MYQH/cl0
オバマは反撃のチャンスだなついにぼろを出したぺイリン、マケインの支持率を20ポイント支えていただけにこれは痛いマケインの支持率は当然20
ポイントも下がりマケインはボロマケイヌ
9名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 17:22:11 ID:MYQH/cl0
http://edition.cnn.com/2008/POLITICS/06/10/electoral.map/index.html
今日はオバマ243 マケイン189
テキサスがマケインは火が付いてきたぞ。テキサス陵駕すればオバマは一気に280になり快勝マケインは接戦州すべてに勝たないと勝利できない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:25:08 ID:STNmTN7P
しかしここのニート君達はここに長文を書き込むエネルギーをもっと別な事に使えないのだろうか・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:25:42 ID:NFylaXJl
オバマがペイリンに向けて
「豚が口紅つけても豚は豚だ」って言ったのは本当?
本当だとしたら最低なんだけど・・・
アメリカ人的にはオーケーなの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:28:39 ID:zecVaf6S
>>11
もう古い話題。
マケインの政策を非難して、
「変化していないのに、変化してると言ってはいけない。
 豚に口紅を塗っても、豚は豚だ(ことわざ)」
と言った。それをマケイン陣が抜き出して、
「ペイリンを非難した!」とやったけど、
英語が分かる人が見たら一目瞭然だったので、一気に鎮火した。
今はサラ・ペイリンの初インタビューで大わらわ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:30:33 ID:fi0/f6GR
>>3
>911以降に出されたブッシュ教義

ブッシュ教義て
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:32:22 ID:zecVaf6S
ブッシュ・ドクトリン(国家安全保障戦略)ね。

「ブッシュ教義」って、どこの翻訳エンジンだよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:32:32 ID:385tT9ah
ID:zecVaf6S=ID:MYQH/cl0=熊五郎なの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:41:02 ID:3H4BZN6a
待てこれは共和党の戦略だ

こんだけ期待値を下げておけば、ディベートで
ペイリンがちょっとやそっと失敗しても失点にならない。
逆に、ちょっとでも気の利いたことが言えれば、成功したことになる。

いやー、でも、マジで、ペイリン気の毒になったw
思いっきりキョドってるし
なんで初インタビューがNIGHT LINEなんて固い番組なんだよw
ラリーキングじゃ駄目だったのか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:44:19 ID:zecVaf6S
インタビューで、この部分もかなり重要

ABC「ジョージアとウクライナのNATO入りを支持するか?」
サラ「ウクライナはもちろん、ええ、そしてジョージアも。
   でないとプーチンが何をするか分かりません。」
ABC「しかし、NATOの条約下でロシアがまたジョージアに進行した場合、
   合衆国と戦争状態になりますが。」
サラ「そうですね。それがNATO同盟国の約束ですもの。
   もしも同盟国が攻撃されれば、当然支援を要請されるでしょう。」

ペイリン、ロシアと戦う気マンマンです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:45:12 ID:zecVaf6S
>>15
お前は何を言ってるんだ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:49:06 ID:Vb3L/ZSK
ペイリンは経済制裁程度で済むと思っているみたいだよ。
集団的自衛権の意味が分っていないのかもしれない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:53:32 ID:fi0/f6GR
>>17
日本じゃグルジアって言う方が通りが良いよ

それはともかくロシアに対しては強い姿勢で挑むマケインとの齟齬は無いみたいだね
アメリカと同盟組んでる国からしたらこれぐらい強いメッセージがあった方がいいよ

どこぞの独裁者とマスゲーム見てるようじゃぁ心許ない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:55:08 ID:Gez0/Poq
>>17
NATO入りした基地外グルジアがロシアに侵攻した場合はどうするつもりなんだろう
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:56:55 ID:ZrSzbpcJ
前スレ1000・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:57:11 ID:9D4rQkdE
>>17
日本人の感覚だと問題発言かもしれんが、
ヤンキーの感覚だとむしろ好感されても不思議じゃないな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:57:42 ID:pWJYydm4

>>16
ラリーキングだと前半がインタビューで後半はおっかない3人組の論評付き。
共和党側が、質問や論評のない1対1のインタビューにこだわったんでしょ。しかもホームタウンだから安心していたのかもね。

でもアラスカに居ることで素のペイリンが出たね。
さて6時からのラリーキングはこのインタビューの論評だ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:02:50 ID:pWJYydm4
ごめんフォーラムだった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:03:15 ID:zecVaf6S
>>20
おっと、グルジアだった。すまん。
マケインはグルジアとウクライナのNATO入りは言ってるけど、
ロシアとの戦争までは言及せず、
「ロシアに圧力を掛けるし、その選択肢を探す」
と言ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=afBPEqdVq7I

ペイリンの今回の発言は、けっこー過激だと思うぞ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:08:10 ID:l+0NWaNo
ペイリンが可愛くて一途で、子供思いの母親だっつーことは伝わった。
それに、あの小さなプラプラと動く安手(失礼)なピアスが気になったw
ヘアメイクは完璧なのに、アクセはガーリッシュなのはわざとだろうか。
ライスやヒラリー、ぺロシの隙のないスタイリッシュさから離れていて
ちょっと新鮮だったw歴代のファーストレディたちとも違うなあ〜。
もしかすると受けるんじゃない?
28名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 18:14:08 ID:MYQH/cl0
アメリカABCで放送されたインタビューで、ペイリン女史は
痛い発言を連発。外交に疎いという事実をまさに露呈した模様。
名ニュースキャスターのチャーリーギブソン氏の「ブッシュドクトリンに
ついてはどう思うか(911以降に出されたブッシュ教義)」については
質問自体の意味がわからないというタジタジの事態になった。
ロシアグルジア問題に関してはロシアがグルジアに侵攻するなら
ロシアとの戦争もありうる!という世にも恐ろしい発言を
ポロリ。大抵の常識のある政治家なら答えを「濁す」
外交上大変重要な案件に対する発言にアッケラカンと答えた。
冷戦勃発?日本はどうなるの!ペイリン、戦争を簡単に口にしちゃ
あかん。アメリカよ、「無知」だという自覚のないペイリンを
VPにするのは非常に危険よ。

もうこれは早くもメディアに取り上げられぺイリンの暴走がyou tubeでも見られるようになったぺイリン今度は観念しろペイリンだよりのマケインはぺ
イリンをつぶせば支持率は一気に15ポイントは落ちる。

ペイリンの失言の波紋が広まっている、これは1年前オバマが一髪の失言で一時は20ポイントも支持率が落ちて大変な徳があり信頼を取り返すのに半
年かかっているぺイリンはもう2カ月あとがない。ぺイリンは爆弾だぞマケイン覚悟するときがきたな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:15:25 ID:zecVaf6S
>>24
というか、俺は編集が気になった。
ペイリンの手を見てたら分かるが、何度もカットが入ってる。
これ、本当はもっともっと危機的なインタビューだったんじゃないかね。
30名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 18:17:46 ID:MYQH/cl0
ABC「ジョージアとウクライナのNATO入りを支持するか?」
サラ「ウクライナはもちろん、ええ、そしてジョージアも。
   でないとプーチンが何をするか分かりません。」
ABC「しかし、NATOの条約下でロシアがまたジョージアに進行した場合、
   合衆国と戦争状態になりますが。」
サラ「そうですね。それがNATO同盟国の約束ですもの。
   もしも同盟国が攻撃されれば、当然支援を要請されるでしょう。」

you tubeでおおごとになっている。オバマは反撃できたがぺイリンはこの失言に反撃できない。きちんとした理由が言えない政治家としてまだできてい
ない未熟者を晒し出した。マケイン支持率低下してきたどうする。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:18:14 ID:6az4+/j6
質問自体の意味がわからないペイリンワロタw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:18:22 ID:4R2fNpts
「海外の首脳に会ったことはありますか?」
「一度もありません。」  ←これはまあ、いいとして
「過去の副大統領に訊ねても、同じ答えを言うでしょう」


んなわけない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:20:37 ID:zecVaf6S
>>30
人の投稿使うなカス野郎。
せめて、誤変換だけでも直してくれよ・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:21:25 ID:mHNmrRHZ
>>33
コピペ君はゆとり世代だから
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:22:01 ID:pWJYydm4
>>29
そのうち出て来るね。
何処にも行かない橋のことも聞いてるの?
あれってペイリンは初め賛成していて、国からの予算がついてから反対したからお金はもらったままなのかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:23:19 ID:6az4+/j6
腹痛えw
バイデンとのディベートは笑点を越えるな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:24:55 ID:zecVaf6S
>>36
基礎知識が違いすぎて、ディベートが成立しないと思う。
ペイリンは共和党の用意した台本に書かれた事しか
喋らないと思うし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:31:17 ID:l+0NWaNo
でも、ここまで国政に素人くさいとオバマやバイデンは逆に攻撃
しにくいかもしれない。若さとキャリアの違いから、ヒラリーが
普通にオバマを批判しても、オバマをいじめてる恐い女ととられがち
だったように、オバマ・バイデンがペイリンを批判しても、イジメの
ように見えてしまうだろうと思う。ペイリンのフィギュアにスクール
ガールバージョンがあったのは伊達じゃなかったんだね〜。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:37:43 ID:zecVaf6S
ヤバいインタビューが一つ増えた。
http://www.youtube.com/watch?v=MvB0lLnh74U

チャールズが可哀想すぎる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:37:55 ID:fi0/f6GR
>>26
いやいや、Georgiaだもの。意味は通じるし、発音ジョージアだし。
おそらく海外の人が日本で中国山地と聞いて「???」ってなるのと同じだよ。
しっかし「ロシアとグルジアが!」と聞いてCNNやら見に行って"Georgia"って文字が目に飛び込んだときにはたまげたね

それはさておき、確かに過激な発言ではあるけれども、
グルジアNATO入りってところまでは共通で、マケインのロシアに圧力はグルジアに侵攻しないようにというもので、
にもかかわらず仮定としてそれでもロシアがグルジアに侵攻したら・・・となるとペイリンはああでも答えないと、
それこそ不味いと思うけどね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:38:10 ID:c8uD8gYu
アラスカなんて田舎の知事、しかも共和党保守派なんてこんなもんだろ。
日本と中国の区別がついてるかさえ怪しい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:39:22 ID:8geUvrNN
アメリカの有権者は、いわゆる玄人連中には飽き飽きしてるって事。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:39:23 ID:Vb3L/ZSK
ペイリンが初めて行った外国がクウェートとドイツだと思っていたが、それは間違いだった。
彼女はカナダとメキシコに行っていた。
パスポートを初めて取得したのが、クウェート行きのためだと言っていたので、
てっきりそれが初めての外国訪問だと思っていた。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:39:29 ID:pWJYydm4
>>38
ペイリンは田舎のいじめっ娘。
おとなしくて自分の意見を言えない同級生を牛じってきたのだろう。
同僚議員も反対意見を言うと徹底的にやっつける人だと言ってた。
人にいじめられるようなキャラではない。
ただし、嘘泣きが恐い。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:42:29 ID:Vb3L/ZSK
最初はマニュアルどおりの当たり障りのない答えをするんだけど、
チャールズ・ギブソンがさらに突っ込むと、タカ派丸出しの答えをしちゃうんだよね。
勉強の時間が足りなかったと思われる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:43:25 ID:6az4+/j6
共和党候補がブッシュドクトリンを知らないというのは、日本で言えば骨太の方針を知らないで自民党総裁選に出るようなもんだな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:44:57 ID:4vhXX3Sk
>>32
副大統領になる前に
チェイニーは国防長官、ブッシュパパは中国大使
ゴア、クエール、モンデールはそれぞれ上院議員として
海外首脳との会談経験あり
http://blogs.abcnews.com/politicalradar/2008/09/fact-check-pali.html

余計なこと言わなきゃいいのにペイリン
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:51:37 ID:0uwe9aqD
>>41
ついているよ。
アラスカ州は全米でも親日・知日。
日本企業、日本人との係わりが多いもの。

アラスカ州当局も日本には肩入れしてくれるよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:52:39 ID:6az4+/j6
ロシアと戦争も辞さないってどんだけ恐ろしい発言してんだよ

だめだ、笑いが止まらんw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:56:22 ID:0uwe9aqD
>>49
ロシア相手にはそれくらいハッタリが効いた方がいいんだよ。
ロシアからは手が出せないし、出しても負ける。

ロシアという国は弱い相手には滅法強いが、強い相手には滅法弱い。
動物同じ、流石野生動物の本質を見抜いている>サラ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:57:06 ID:l+0NWaNo
>>44
いやいやいやいや・・
あのポンパドール風のダウンスタイルの髪型が似合って、少女のような
アクセが不自然でもなく、可憐な表情できょどる姿は、万年青臭い学生風の
オバマに保護本能が刺激された男女がいたように、ペイリンにも保護本能を
刺激されまくりなファンがつくとみたw
思想はリベラル左派と宗教右派で真逆なところもおもしろい!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:58:41 ID:ZePDpBId
>>49
ブッシュでさえよう言わんて
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:02:14 ID:zecVaf6S
>>51
容姿とか、そういうレベルの話じゃないんだが。
これからインタビューやディベートが増えるから、
内容で勝負するしかなくなる。
本当にどうするんだろうかね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:04:49 ID:ZePDpBId
バイデンは、かえってディベートがやりにくくなったんじゃないか。
罰ゲームみたいで。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:10:55 ID:pWJYydm4
>>54
副大統領のディベートってどういうテーマでどんな方法でやるの?
今までは大統領候補同士しか知らなかったので、誰か教えてください。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:11:47 ID:l+0NWaNo
>>53
だから、内容勝負で大統領が決まるなら、今までの大統領の歴史はないでしょ。
やれテレビ写りが悪かった、高圧的すぎた等が落選原因で分析されるのだから。
オバマ・ペイリンは下手をすると、ペイリンをいじめてるだけにみえてしまい
有権者の印象を悪くする可能性もあるよ。二者間の外見、キャリア、性別、年齢など
によって見た目の力関係が変り、同じ内容の批判をしても、有権者の捉え方に
大きな違いが出来てしまう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:20:01 ID:ZePDpBId
>>55
大統領候補は3回にテーマを分けてディベート。
副大統領候補は1回。

細かいルールは、大統領選ごとに両陣営で話し合って決め直す。
2004年は、司会者が事前に決められた質問をして、候補Aがそれに回答
候補Bがそれに質問という形式だった。
今年はまだ日程も形式も発表されていない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:22:32 ID:p6VHtryJ
NATO加盟国を米国が支援するのは当然
濁してるマケインの方がおかしだろw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:25:34 ID:Zsg/fHV6
おまえら単細胞だなw
今のアメリカは簡単に紛争介入なんかできないしそんな体力はない
イラクとアフガンでいっぱいいっぱい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:29:50 ID:zecVaf6S
>>56
今回は、過去のお飾り副大統領とはレベルが違う。
マケインが73歳で死に掛けてて、
死亡と同時に大統領になりうる人物が
無知無能の主婦で、極右で危険思想の持ち主と来てる。
見た目云々の話じゃない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:30:19 ID:mHNmrRHZ
>>57
ディベートの日程も詳細もとっくに決定している。以下参照。

http://en.wikipedia.org/wiki/United_States_presidential_election_debates,_2008
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:31:57 ID:pWJYydm4
>>57
ありがとうございます。
日程は決まっていたような気がします。
副大統領は現地26日だったかな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:32:13 ID:lC4OBvmd
ペイリンはちゃんと質問に答えてなかったw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:35:20 ID:p6VHtryJ
日本で言えば周辺事態に台湾海峡は含みますか?みたいなものなのかな
当然含むに決まってるけど普通の政治家は含みますとは言えない
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:35:34 ID:ZePDpBId
>>61
ああごめん、党大会後に決まると思い込んでた
副は10/2か
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:38:03 ID:KSmOVg0J
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:40:39 ID:c8uD8gYu
でもこういう「いけいけどんどん」見たいな政治家が好かれる面もある

例えば日本が核を持つなんて実際の国際政治上ありえんが、それを主張して人気を
博す政治家もいるからな。
68名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 19:40:56 ID:MYQH/cl0
今日の失言でぺイリンの支持率落ちる失言後はヒラリーのように、こう言う理由だからこうなんだと言い返せないインタビューでは放送時このようで今
放送事故の時の言葉を調査中だ。ぺイリン失敗の信頼を散り返すには半年かかる。無理な質問は失言につながりから答えず「まだわかりません」「後で
こたえます」で逃れておくのは政治家のセオリーなんだぜ。これでぺイリンの支持率は20ポイント下がりマケインの支持率は25ポイント下がるな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:46:30 ID:+iu2WXEQ
米大統領選 共和党・ペイリン副大統領候補、単独インタビューでほろ苦いデビュー

アメリカ大統領選で話題をさらっている共和党のサラ・ペイリン副大統領候補が11日、
指名以来初めて、ABCテレビのチャールズ・ギブソン氏との単独インタビューに応じた。
しかし、苦手の外交問題で答えに窮するなど、ほろ苦いデビューとなった。
ペイリン氏は「(自分に経験や能力があると思いますか?)ええ。2009年1月の就任式には
準備は整っているし、今でも準備はできているわ」と述べた。
ペイリン氏は、「自信がある」と強調したが、ブッシュ大統領がイラク戦争の方針を示した、
いわゆる「ブッシュ・ドクトリン」について、理解不足を露呈させる場面もあった。
ペイリン氏は「(外国の首脳との会談経験は?)ないです。過去の副大統領に同じ質問をしたら、
わたしと同じ答えでしょう」、「(『ブッシュ・ドクトリン』に同意する?)どういう観点で?
(どう解釈していますか?)ブッシュ大統領の世界観を? (2002年のイラク戦争前に
表明した方針のことですよ)」と述べた。
(09/12 13:58)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00140416.html
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:46:37 ID:zwd1xI2K
>61
テレホンとかオーディエンスとかのシステムはないの?
71名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 19:46:52 ID:MYQH/cl0
「海外の首脳に会ったことはありますか?」 「一度もありません。」 ←これはまあ、いいとして
「過去の副大統領に訊ねても、同じ答えを言うでしょう」 んなわけない
副大統領になる前に チェイニーは国防長官、ブッシュパパは中国大使
ゴア、クエール、モンデールはそれぞれ上院議員として 海外首脳との会談経験あり
http://blogs.abcnews.com/politicalradar/2008/09/fact-check-pali.html
余計なこと言わなきゃいいのにペイリン
ロシアと戦争も辞さないってどんだけ恐ろしい発言してんだよ
だめだ、笑いが止まらんw
ヒラリーでさえ天王山決戦と言われた時に信頼があがり人気が出てきた時にインデアナでのイラン失言やノースカロライナのチャイナ失言
が響きオバマに再び突き放されて敗れたのだぜ自ら墓穴を掘ったなぺイリンちゃん、オバマを勝たせるのだね。





72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:48:37 ID:KSmOVg0J
>>60
オバマニアはそこしか反撃の糸口がないから必死なんだろうけどw、
マケインが高齢といっても、レーガン2期目よりは若いし、死亡のリスクは誰でもあるよ。

ブッシュ父のRMだったクエールも自身の痛い発言連発とベンツェンとの討論会フルボッコで民主党とマスコミの格好の餌食になったが(トルーマンにジョンソン、フォードの宣誓式の映像を出して、クエールが代わりが務まるかというCMまで流した)、
本選ではブッシュが圧勝したよな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:52:33 ID:mHNmrRHZ
おいおい、予想市場でマケインがさらに上がり始めた。現在54%。

http://www.intrade.com

つまりペイリンのインタビューは、予測市場では「すでに織り込み済み」だったってことだな。
つかむしろ、プラス材料?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:54:16 ID:l+0NWaNo
intradeでは、マケイン株がどんどん上昇してるんですけど〜。
ペイリン効果なのか、献花映像なのか、奉仕インタ効果なのか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:55:53 ID:zecVaf6S
>>72
バカか。15年前と今とで、同じ状況だと思ってんのか。
ダン・クエールは問題発言で注目を浴びたが、
the Senate Armed Committeeのメンバーで、素人じゃない。
サラ・ペイリンはクエールの足元にも及ばないじゃないか。
76名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 19:56:43 ID:MYQH/cl0
「(自分に経験や能力があると思いますか?)ええ。2009年1月の就任式には準備は整っているし、今でも準備はできているわ」ここからおかしいわな選挙
は一寸先は闇、政治の世界自体も一寸先は闇、大統領選挙で敗北してにが水味わったほうがいいな。ホワイトハウスに行く資格はあなたに残念ながらな
いよ。ホワイトハウスのはオバマとともにバイデンのほうがいくよ。政治の世界をバカにするんじゃないよぺイリンちゃん。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:57:48 ID:KSmOVg0J
>>73
そりゃクエールという究極のアホでも勝てたという前例あるし

何より今回のオバマは彼女の経験の無さを突っ込みにくい(下手すれば自分に跳ね返るから)。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:01:31 ID:KSmOVg0J
>>75
はいはい、必死であの時と違うもん、と言い募るオバマニア君w

ペイリンは行政経験あるからヒラの議員のクエールとは比べ物にならないだろうなw
79名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 20:03:18 ID:MYQH/cl0
>>75その通りだ>>72は輪っわからないマケイン有利の英語の調査資料ばかり出しているが本当は日本語版ではこれが本当の調査だろう。マケインにスト
はぺイリンに有利なように見せかけるのでさっぱりだオバマにあよりもたちが悪いぺイリンの状況が今どんな状態なのかわかっているのかいな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:04:19 ID:DEvlKW0r
こりゃクエール以下だwww
「ブッシュ・ドクトリン」知らないVPって、「構造改革ってなに?」って
言ってるやつが日本の閣僚になるみたいなもんだろw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:05:43 ID:6az4+/j6
アメリカの副大統領って俺より無知な奴でも務まるのかよ
82名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 20:07:30 ID:MYQH/cl0
「海外の首脳に会ったことはありますか?」 「一度もありません。」 ←これはまあ、いいとして
「過去の副大統領に訊ねても、同じ答えを言うでしょう」 んなわけない
副大統領になる前に チェイニーは国防長官、ブッシュパパは中国大使
ゴア、クエール、モンデールはそれぞれ上院議員として 海外首脳との会談経験あり
http://blogs.abcnews.com/politicalradar/2008/09/fact-check-pali.html
これは大きなつけが来るな早くも出始めている
http://edition.cnn.com/2008/POLITICS/06/10/electoral.map/index.html
選挙人分布図ではオバマがリードを広げている。マケイン、オワタ、ペイリンよくやってくれたな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:08:32 ID:zecVaf6S
ちょっと待て。>>82が改行している!!!!
84名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 20:13:57 ID:MYQH/cl0
「(外国の首脳との会談経験は?)ないです。過去の副大統領に同じ質問をしたら、 わたしと同じ答えでしょう」これも無知かこの副大統領には何人もいる
代表的なのがジョンソンだケネディーが暗殺された直後でまだ副大統領のまま会談した。「過去の副大統領に同じ質問をしたら、 わたしと同じ答えでし
ょう」とはとんでもないことだ。こんなことさえも知らないのかペイリン俺より政治を知らないぞ。ホワイトハウスに行く必要なし。マケインとともに
マケイヌになってもらおう。
85名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 20:15:40 ID:MYQH/cl0
今日のぺイリン失言でマケインはオワタ、マケインはぺイリンがやられるとペイリンだよりなのでもろいな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:17:02 ID:RrhRNhI7
国際的な常識からいったら、ペイリンの答えはとんでもないかもしれないが、
アメリカの保守派にとったら、全く当たり前のことを言っているに過ぎない。
そして大事な中道のアメリカ人にとって、これは受け入れられない発言か?
そんなことはない。
軍事大国が、隣の民主的な国家を、挑発されたのでもないのに、
突然侵略するなど、あってはならないことだ。
イスラエルがイランの核を脅威とみなし、先制攻撃を行うなら、
アメリカはイスラエルが自衛のために必要と考えて取る行動に、
口を挟むべきではない。
これは多くのアメリカ人が共有する考えだろう。
ペイリンはこれで多くのアメリカ人の共感絵を得たはずだ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:18:42 ID:RrhRNhI7
その前に、セカンドファーストレディーにするような質問じゃないだろ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:21:00 ID:KSmOVg0J
要はRMの能力云々より、こうしたRMを選んだ大統領候補自身の資質が問われる。

ブッシュ父もクエールのあまりのアホぶりに、身内の共和党からも「RM差し替えろ」と言われたが、
ブッシュはクエールを守り抜いたことで「頼り甲斐のある父親のよう」と自身のイメージアップに成功した。
今回のマケインもペイリンの経験不足は百も承知で、むしろそれを狙っている気がする。

そうすれば、「ヒラリーごときにビビってバイデン選んだ頼りなきオバマ」と自分との差別化が図れるからな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:23:03 ID:Gez0/Poq
>>86
ロシアがイスラエルの核を脅威とみなして先制攻撃した場合は?
90名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 20:23:04 ID:MYQH/cl0
ヒラリーもイラン失言やチャイナ失言のときにはそう言われていたが現実は厳しくぼろぼろになったんだよ。国際的な常識からいったら、ペイリンの答
えはとんでもない=アメリカの保守派だけでなく他の支持層まで飛んでもないことになるのだよ。君事態がぺイリンと同じく非常識な人間なのだよ。こ
れでぺイリンはホワイトハウスのハの字も吹っ飛んだな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:25:08 ID:DEvlKW0r
ペイリンが核のボタンを押す権限を握るかもしれないってことだ。

普通に考えて、やばすぎるだろw
92名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 20:26:32 ID:MYQH/cl0
>>88
>ブッシュ父もクエールのあまりのアホぶりに、身内の共和党からも「RM差し替えろ」と言われたが、
ブッシュはクエールを守り抜いたことで「頼り甲斐のある父親のよう」と自身のイメージアップに成功した。
今回のマケインもペイリンの経験不足は百も承知で、むしろそれを狙っている気がする。

>そうすれば、「ヒラリーごときにビビってバイデン選んだ頼りなきオバマ」と自分との差別化が図れるからな。

そういう問題ではないだろうぺイリンがこの知る元にいいわけができない事態が問題だろうがぺイリンの問題はマケインでも守れなくなりつつあるのだぞ。


93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:28:28 ID:RrhRNhI7
>>89
ロシアに限らず、世界中のあらゆる国が、自衛のために先制行動を取ったらどうするのかという質問は常に出来る。
アメリカの政治家なら誰でも、イスラエルに対してはダブルスタンダードの立場を取るしかない。
ペイリンだけを責めるのは酷だ。オバマもマケインもバイデンも、皆同じ立場を取るはず。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:30:41 ID:l+0NWaNo
>>90
ヒラリーは、デキル女であり続けることを期待されてるから、ハードルが
高く設定されてる。民主党にも敵が多く、オバマニアの攻撃もきつかった。
ペイリンは期待度が低いし、共和党保守右派と親和性の高い過激発言だから
マイナスには、あまりならないと思うよ。つか、市場でプラスになってない?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:34:21 ID:Gez0/Poq
>>93
なんでイランが核を持ったらいけないのかがわからないんだよな
そもそもアメリカの機関が調査して核兵器は見つからないし開発してる気配はないって言ってるんでしょ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:35:34 ID:CR1a3QKE
このスレ、必死な人が多いな
ID見れば少数かもしれないけど
もっと肩の力を抜いてウォッチすればいいのに
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:37:07 ID:MH+HpegA
ニューズウイーク ペイリン特集読んだ。

これまでペイリンって気のいい田舎の超美人とおもっていた。
きっと個人的にはいい人なんだろうな、とか。

でもニューズウイーク読んでまったく印象変わった。

なんというか写真とかみていて、「薄気味わるく」なっただよね。。
化粧も目の周りを妙に真っ黒にして、ひとつひとつがとにかく気にくわない。
なにかが、おかしいんだよね。精神のバランスというか。

凄く不健康なんだよ。

写真みているうちに、どうしてもフラッシュバックするのが、映画「キャリー」
ででてくる、狂信的な母親。

凄い気持ちわるいんだよね。ペイリン。
どっかに 666 の刻印あるんじゃないの?みたいな。

統合失調症みたいな感じもするし。
とにかく気味が悪い。こんなん副大統領なんてやヴぁすぎだよ。
なんか、きちがい、みたいな雰囲気がぷんぷんする。

興味ある人はニューズウイーク日本語版の最新号 みてみ。
同じ印象もつ人いっぱいいると思うんだ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:37:21 ID:6az4+/j6
>>91
マケイン(72歳)が大統領になった場合、4年の任期を全うできない確率は過去の統計から15%、と新聞に乗ってた
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:39:46 ID:RrhRNhI7
>>95
イスラエルを地図から抹殺すると言っている国が、核兵器開発につながる能力を持つことが許せないんだよ。
原発用の核燃料を生産する施設では、いつでも兵器級にまでウランを濃縮することが出来るから。
平和目的と言いながら、いつ何時核兵器を作り始めるか分らない。
それは国家安全保障にとって、容認しがたい脅威。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:41:31 ID:0uwe9aqD
オバマ君は既に、イスラエル空爆は容認発言をしているよ。
生存権の問題だそうだ(笑
中東歴訪の後すぐだ。
何をイスラエルに吹き込まれてきたのやら(笑


サラは重要だよ、共和党にとっては。
アメリカにとっても重要な人物だよ、後の経済対策のキーに成るネタ持って田舎から来たんだよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:48:51 ID:c8uD8gYu
このイスラエルのダブスタを黙認するためアメリカの政治家はみんな空気を読むわけだ。
で、ペイリンの何が問題って無知なためKY発言をしてしまう可能性があるということだな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:49:18 ID:/a4W2Rq0
>>97
ニューズウィークが根拠ってw

本家のニューズウィーク自体がリベラル色が強いとのに、
日本版なんて本家の記事を反日目的なら平気で書きかえるサヨク誌だろうがww
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:49:23 ID:l+0NWaNo
ニューズウィークを読んだ感想は、「ワシラの女」にこだわるペイリンは
演歌の世界の女みたいだと思った。「大阪で生まれた女やさかい〜」や
「舟歌」がイメージw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:50:18 ID:Gez0/Poq
>>99
もしやるとなったら原子炉破壊するだけじゃなくて
当然開発を阻止するために監視するとか言ってアメリカ軍が進駐するんでしょ
核兵器もってないのが判明したから安心して侵略できるってことなんじゃないの
イラクと同様に
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:55:53 ID:RrhRNhI7
>>104
イラクとアフガニスタンに加えて、イランにまで駐留軍を置く余裕はアメリカにはないでしょ。
アメリカとしては、イスラエルのイラン攻撃など現時点では悪夢だよ。
ペイリンは勇ましいことを言っているけど、ブッシュでも、オバマでも、マケインでも、きっと阻止すると思うよ。
イランが反撃してきたら、アメリカ軍は関与せざるを得ず、いったいどういうことになるか、想像するのも怖い。
106OMG:2008/09/12(金) 20:57:08 ID:jV9kWlVe
思い出した。2007年のミスサウスカロライナ(ティーン)で
「なぜ世界地図でアメリカの位置がわからないアメリカ人がいるのか」との
質問にめっちゃくちゃな事をニコニコしながら言った子に似てる、ペイリン。
わけわかんない事をさもわかってそうに答えるアメリカ人に脱帽。
http://www.youtube.com/watch?v=qQdhMSEqhfg
107名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 20:58:18 ID:MYQH/cl0
>なんでイランが核を持ったらいけないのかがわからないんだよな
>そもそもアメリカの機関が調査して核兵器は見つからないし開発してる気配はないって言ってるんでしょ

イランは今はそんなひどいことは言っていないヒラリーがイランを消滅させると言った時に国連に抗議の文章が行きイラン失言となり、中国の食糧輸入
は遮断するというチャイナ失言が響き逆転チャンスだったノースカロライナ、インデアナ戦で大負けして勝負が決まってしまったぺイリンの発言はヒラ
リー以上で共和党の信頼事態を今後落とす結果になりかねないぺイリンは人気が爆発的にあるがひっくり返ると共和党の爆弾になるのだ。今日で共和党
は思い知っただろう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:58:25 ID:4k2mMS8o
属国民には投票権がないから勝手にオバマでも支持してろ、
がアメリカ国民の本音だろうな。

だから、オバマの欧州遊説は大失敗だった。

属国民がペイリンのあら探しをしても、アメリカ国民には屁でもないだろう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:58:37 ID:mHNmrRHZ
もしマケインがぽっくり逝って、ペイリンが大統領になったら、
プーチンもびびるだろw、これは。
プーチンだって最終戦争を始めたいとは思っていない。
民主主義国家がチキンレースに勝てないこと熟知しているから
強行策を取っている。
ペイリン大統領だとホントに最終戦争やりかねないから
プーチンもびびって強攻策がとれない。
むしろロシアの方からネゴってくるかも。
微妙な力加減の平和が訪れそうww
怖いけどな。
110名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 21:03:44 ID:MYQH/cl0
>>94 ヒラリーは、デキル女であり続けることを期待されてるから、ハードルが
高く設定されてる。民主党にも敵が多く、オバマニアの攻撃もきつかった。
ペイリンは期待度が低いし、共和党保守右派と親和性の高い過激発言だから
マイナスには、あまりならないと思うよ。つか、市場でプラスになってない?

これまたトボケたこと言っている。大統領予備選と大統領選とどっちが大切なのだ。大統領選だろう。ぺイリンは副大統領候補だ。許される発言ではな
い。アメリカ人でも今日のことは反発が大きい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:06:09 ID:0uwe9aqD
プーチンは既にヘたれたよ。
新冷戦構造発言、撤回するって。
ロシアにとってはアメの指導者がタカ派では大変都合が悪い。
マケイン、サララインは最悪。
逆にオバマ君、ハイデンラインは舐めまくれるから都合はいいだろう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:06:10 ID:RrhRNhI7
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:07:05 ID:l+0NWaNo
>>110
>アメリカ人でも今日のことは反発が大きい。

民主党員の反発が大きいってことで、アメリカ人全ての反発はくらってないでしょ。
114OMG:2008/09/12(金) 21:07:11 ID:jV9kWlVe
2012年12月23日マヤカレンダーが終わってる日ってご存知ですよね。
この日は、、、ペイリンが間違って核のボタン押しちゃった〜日で
無いように祈る。ノストラダムスはペイリンの出現を書いてないか、五島氏?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:10:56 ID:88kW/DwU
討論会でのペイリンふるぼっこは確定。
それでもマケイン・ペイリン政権ができたら
アメリカ人ってよっぽど頭悪いんだってことが証明されるな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:13:34 ID:RrhRNhI7
ABCニュースのペイリンインタビューへのコメントが面白い。

「ダブルスタンダードもはなはだしい」
「どれだけ侮辱すれば気がすむのか」
「あまりにバイアスがかかったインタビューにうんざりした」
「ABCは恥を知れ」

完全に逆効果。
117名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 21:14:18 ID:MYQH/cl0
ペイリンはマケインが大統領選に負けるから大統領にはなれないよ。オバマが大統領だな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:14:41 ID:HpE3Fje+
燃料費高で苦しんでるのに捕鯨とかできるか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:15:50 ID:DEvlKW0r
>>113
共和党支持者は、interviewerのCharles Gibsonの厳しすぎる
(あるいは意地悪な)質問のせいだという意見が多いな。

しかし、これから相手にするロシアやイラン、北朝鮮などに
手加減してくださいとは言えないと思うけどな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:17:30 ID:ZePDpBId
ペイリンがブッシュドクトリンを知らないとわかった時の
チャーリーの動揺が笑えた
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:17:33 ID:zecVaf6S
>>116
「わが子を戦争に送り出す日に、こんなキツいインタビューに
 耐えれるわけが無いじゃないか。GOサラ!」

ワロタ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:17:42 ID:md49a33Y
だれか世論調査のまとめサイトうpして〜
幾人かの頭の血管ぶち切れて氏にかねない人も少しは落ち着くと思うし・・・
123名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 21:18:07 ID:MYQH/cl0
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080912AT2M1200B12092008.html
今回はクリントンがテキサス、フロリダ、ミシシッピ、ノースカロライナ、インデアナを抑えて、北はペンシルベニアやオハイオまでオバマが抑えてい
るからマケインはアメリカ全土が民主党の皆既日食となり歴史的な大敗をする。ぺイリンは今日はマケインは痛いに輪をかけた。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:20:06 ID:ZePDpBId
いつの間にかテンプレから消えてるし

世論調査まとめサイト
http://www.realclearpolitics.com/
http://www.pollster.com/
http://www.electoral-vote.com/

予想市場
http://www.intrade.com/
http://www.biz.uiowa.edu/iem/

アメリカの州地図(日本語)
http://wainn.gooside.com/usa/map_usa.jpg
125名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 21:22:08 ID:MYQH/cl0
>>121
副大統領候補はわが子を線上に送り出す日でもさらりと答える力が必要だこのくらいのインタビューがきついという奈良副大統領候補の資格はない。
>>121意見が甘いぞ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:23:51 ID:7+ShYJRt
結局損をしたのは「ブッシュ・ドクトリン」持ち出して
逆にいじめるんじゃねぇと批判受けてるABCNEWS
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:24:03 ID:MH+HpegA
ペイリンって

ずっとうまれてきてから「できる女」を超強気で演じてきた
一種の偏執狂だと思うよ。

統合っぽい感じがぷんぷんする。

ニューズウイークが、怪しげな雰囲気めいっぱい
かもしだしていたとするなら
編集者 凄すぎだけどね。

とにかく「不健康な人生」
という感じしかしなかった。
とにかく不自然な人だ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:24:34 ID:md49a33Y
>>124
トンクスベリーマッチ!
>>123
どこにも該当記事がないんですけど・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:26:49 ID:lNzXEX6J
共和党支持者はともかく、無党派層がどう考えるかだよな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:27:08 ID:c8uD8gYu
まあ、共和党支持者がそれだけ怒ってるってことは図星なんだな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:29:45 ID:MH+HpegA
プーチンなんかは超強気でも
すべてが「圧倒的な知性と肉体と精神」が根拠なんで
「危なっかしい感じ」はゼロなんだよね。

グルジアの件も プーチンがやると「さすがだなー」としかいいようがない結末になる。

ペイリンは強い優秀な人を演じている ただの凡人だと思う。
だから凄い危険だと思うよ。

ヒトラーなんかは馬鹿にする人多いけど、「わが闘争」とかよんでると
自然とにぎりこぶしができて、立ち上がって、「総統!私はいままで目がみえませんでしたっ!」
といってしまいそうな、凄い感情の高まりをおさえきれないもんな。

ペイリンはなんというか、「1から1000まですべてが嘘」みたいな気がしてしょうがない。
ペイリン自身がペイリン自身を自己洗脳しているような、感じの人だ。

この人はマジで病気だと思う。病歴洗ったほうがいいよ。この人はものすごく統合失調症の感じがしてならない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:29:50 ID:4k2mMS8o
>>125
奈良共和国に副大統領はいない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:30:02 ID:zecVaf6S
http://abcnews.go.com/Politics/Vote2008/comments?type=story&id=5778018

共和党支持者がインタビュアーを攻撃してるのが面白いな。
信奉者が何百万人もいるからな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:30:22 ID:md49a33Y
まあようつべのコメ欄なんてここと同じでコップの中の嵐でしょ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:31:07 ID:HpE3Fje+
>>126
質問に対して「あなたはどう思います?」とか逆質問したり
いきなり関係ない話を始めたり、おなじ答えを繰り返したり
神がどーのこーの言い出したり

いい加減切れるよって感じのインタビュアーであったw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:32:38 ID:7+ShYJRt
ピータージェニングスだったらまだマシだったな

態度未決定の無党派層がこれではまだまだ判断できない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:33:42 ID:ZePDpBId
ペイリンが答えられない質問をするなんてひどい!ってか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:33:48 ID:zecVaf6S
「現政権の国家安全保障戦略を支持しますか?」

って質問で叩かれまくるとは、ABCも思ってないだろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:34:45 ID:mHNmrRHZ
>>124
ここも追加しといてくれ。
http://www.fivethirtyeight.com/
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:35:04 ID:OoOCx6yF
>116
ttp://abcnews.go.com/Politics/Vote2008/comments?type=story&id=5778018
これすか?
8000もあるコメントを全チェックするとはすごいねえ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:35:52 ID:MH+HpegA
結局j 個人的結論 


ペイリンは、力が40しかないのに、 自己洗脳で80に見せる人だ。
だから、不自然だし不健康にみえる。
ずっと無理をして無理をして生きてきた人だろう。
そういった精神のアンバランスは絶対統合失調症と関係ある。
彼女は分裂病だよ。精神を病んでいる。
アラスカ州民は、彼女の自己洗脳した、表の顔しかみえない。
裏の顔はただの病気の女性だと思う。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:36:53 ID:8geUvrNN
日本だって田中○○子や土井○子には答えられない質問はw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:37:45 ID:ZePDpBId
おこってる人たちは、得意な料理はなんですかとか、休日は何をして過ごしていますか、って
インタビューを見たかったんだろうな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:37:48 ID:pWJYydm4
>>130
ヒラリー支持者でペイリンに関心を寄せてたおばさんも怒ってましたよ。
こんな女に騙されようとしてたのかって。
今目が覚めた。絶対オバマに投票するとも。
インタビュアーのせいにするなんて酷い女性差別じゃないの。
女には手加減するもんだと言いたい訳?
ダブルスタンダードはどっちだ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:38:06 ID:MH+HpegA
>>139

なんかいきなり真っ赤だなー。
これって趨勢かわるの?

先物もマケイン有利だし。先物は信用できるしな。

まあそのうちオバマもり返すとは思うけどな。

最終的には60%近くオバマで圧勝だと思うよ。
146名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 21:38:22 ID:MYQH/cl0
全調査がオバマに勝ちと出ているインチキデーターを出し続けたマケインマニアに危うくだまされるところだったぜ。>>124テンプレ情報ありがとう、の
れらのソースはテンプレしないとだめだみんなオバマが勝っている。ペイリン失言はやはり響いたなごまかしが効かないようにこれらをテンプレを今後
しておかないとインチキ数字出されると迷うな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:39:02 ID:RrhRNhI7
だから言っただろ。
彼女はセカンドファーストレディー、お姫様なの。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:41:14 ID:zecVaf6S
>>140
今読んでるんだが、書き込みスピードが速すぎて追い付かない。
でも、読んでる限りではペイリン擁護の書き込みが全て
インタビュアーの人格批判に行き着いてるのが面白い。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:43:40 ID:mHNmrRHZ
>>141
おまえはまず自分の精神病をなんとかしろ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:44:01 ID:pWJYydm4
>>141
彼女がサイコパスだという書きこみが目立つ。
病気かどうかはともかく、カルトの教祖的な部分は少なからずある。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:44:15 ID:md49a33Y
>>146
以前から気になってたけど句読点ってこの人?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:44:53 ID:Jz9VCQWn
カイヤとかぶるw
153名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 21:45:06 ID:MYQH/cl0
>>145
真っ赤に見えるのは見かけだけの小票田ばかり>>139乃地図で計算すると、このままではオバマは295対184でオバマに勝利だよ。全調査がオバマがリードしていることがわかったよ。

http://www.electoral-vote.com/
確実選挙人数はオバマはマジック2になっている小票田一つ取ればオバマは勝から勝率は1000%になってきているよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:48:02 ID:zecVaf6S
「これは恣意的に編集されている。編集者がオバマ支持者だったに違いない!
 私はただ、公平でフェアな報道を見たいだけだ。
 全メディアの中で、唯一それができているのはFOXnewsだけだ!」

すげーな。
FOXはこういう視聴者に支えられてるんだな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:49:34 ID:c8uD8gYu
>>154
こんなキチガイの投稿はオバマ支持者の陰謀に違いない。

と思ってしまう
156名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 21:51:34 ID:MYQH/cl0
>>135
>>126
>質問に対して「あなたはどう思います?」とか逆質問したり
いきなり関係ない話を始めたり、おなじ答えを繰り返したり
神がどーのこーの言い出したり

>いい加減切れるよって感じのインタビュアーであったw

この程度の質問で切れる副大統領候補がどこにいる。答えられないのはぺイリンの能力がないだけだ。アメリカ国民は怒っている怒りが全調査見てもオ
バマリードと出ている予想市場ではオバマが千ky人確実をマジック2にして価値は確実だみんな世論調査もオバマリードだもう細かい多くの世論調査は
あてにならないからいらない。データー出す資格はない


157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:51:43 ID:lNzXEX6J
>>145
共和党地盤が急速に固まった感じだな。
オバマは調子こいてND・SD・MT・NC・GA辺りを狙ったけど
ここら辺は完全に外した。圧勝狙いが裏目に出た。
158名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 21:54:44 ID:MYQH/cl0
http://www.electoral-vote.com/
世論調査だけでなく予想市場でもオバマの価値が決定しているのに何が共和
党が急速に固まっただまた分裂じゃないか今日のぺイリン失言がいい証拠だ。
159名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 21:58:12 ID:MYQH/cl0
米大統領選 共和党・ペイリン副大統領候補、単独インタビューでほろ苦いデビュー

アメリカ大統領選で話題をさらっている共和党のサラ・ペイリン副大統領候補が11日、
指名以来初めて、ABCテレビのチャールズ・ギブソン氏との単独インタビューに応じた。
しかし、苦手の外交問題で答えに窮するなど、ほろ苦いデビューとなった。
ペイリン氏は「(自分に経験や能力があると思いますか?)ええ。2009年1月の就任式には
準備は整っているし、今でも準備はできているわ」と述べた。
ペイリン氏は、「自信がある」と強調したが、ブッシュ大統領がイラク戦争の方針を示した、
いわゆる「ブッシュ・ドクトリン」について、理解不足を露呈させる場面もあった。
ペイリン氏は「(外国の首脳との会談経験は?)ないです。過去の副大統領に同じ質問をしたら、
わたしと同じ答えでしょう」、「(『ブッシュ・ドクトリン』に同意する?)どういう観点で?
(どう解釈していますか?)ブッシュ大統領の世界観を? (2002年のイラク戦争前に
表明した方針のことですよ)」と述べた。
(09/12 13:58)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00140416.html
今日のインタビュー失敗でぺイリンの魅力が急激に落ちたな。魅力は100分の1になったマケインの支持率も当然下がるはずだよな。


160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:00:15 ID:HpE3Fje+
>>156
× (ペイリンも)いい加減切れるよって感じのインタビュアーであった
○ いい加減切れるよって(内心いらいらしてる)感じのインタビュアーであった

おk?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:01:52 ID:md49a33Y
>>158>>159
とりあえずキミは明日からの3連休はパソコンから離れて外に出て
気分転換した方が絶対にいいと思うぞ・・・
162名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 22:02:52 ID:MYQH/cl0
>>160
中身は同じじゃないかぺイリンは副大統領候補の資格はない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:04:01 ID:HpE3Fje+
>>162
切れるの主語はインタビュアー
あんた周りが敵に見えてんだろw
休め
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:04:46 ID:pWJYydm4
今日明日の世論調査は、どうせマケインが仕掛けた豚口紅の反映があって、自殺が同じ内容を10回書き込むだろう。
でもペイリンがマケインの支持をも落とすことが決定的になったので安心した。
フォーラムでオバマは未来思考で語り、安定していた。
信じて待つ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:05:27 ID:zecVaf6S
>>155
現にキチガイが副大統領候補になってるから、
まあ釣り投稿じゃないんだろうな・・・
21世紀なのに、
地球温暖化は「神の意志」
イラク戦争は「神の導き」
だからな。もうね。
166熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/09/12(金) 22:07:13 ID:SokU1U6s

とりあえずラスミュッセンあたりの調査でどちらかが3ポイントリードしてから
考えた方がよさそうな均衡状態。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:12:57 ID:OwVY0063
地球温暖化は人間の活動のせいじゃないと思っているんだけど、
マケインと意見が異なるので、うまくごまかそうとするんだけど、
突っ込まれてしどろもどろになるところが、なんとも可愛い。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:31:08 ID:4dsQ+kBX
>>166
>とりあえずラスミュッセンあたりの調査でどちらかが3ポイントリードしてから

そんなあなたに
>Friday, September 12, 2008
(略)
>When "leaners" are included, it’s McCain 49%, Obama 46%.
http://www.rasmussenreports.com/public_content/politics/election_20082/2008_presidential_election/daily_presidential_tracking_poll
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:32:50 ID:bgPeVnA9
「ロシアと戦争も辞さない」

いきなりかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww


おれこの人、気に入ったw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:36:01 ID:MH+HpegA
ペイリンは無理に無理をかさねて強くみせてきた女性だから
到底大統領のように
真の強さが必要な職責は無理だよ。

アラスカのような小さな、1%しか私有地がない、ほとんどが国有の土地で
政府補助で成立しているような州だからこそ、ペイリンのような地元優先密着型の
知事で人気もあって職もはたせたんだろう。

でも大統領は田舎の地元の高校の生徒会長なんかじゃないんだよ。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:44:17 ID:wTzptk7C
ちょwwwwwおまwwwwwwwwwだろうな、プーチンやメドなんとかも
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:48:10 ID:zecVaf6S
マケインの新CM来たぞ
http://www.youtube.com/watch?v=SW_WFAaNhI0

ウソ吐き放題で全く怯まないのがすげえ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:53:05 ID:bgPeVnA9
いきなり宣戦布告ですw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:13:00 ID:/a4W2Rq0
ところでさ、テキサスが青くなってる(オバマ&民主党が強くなってる)と言ってる人ってさ、
もしかしてニューメキシコと勘違いしてるの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:16:15 ID:SVgflULr
>>174
クオリアって知ってる?君の見ている赤が彼にとって赤色とは限らないんだよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:36:11 ID:cnfIpHcU
ヒラリー選んどけばよかったのにアメリカのブサヨ黒人民主党員アホ過ぎ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:44:27 ID:oKLpyCTR
>>165
>地球温暖化は「神の意志」
補足すると、人のために神が天地創造した。神が人間の利用のために
創造したんだから、それを自由に利用して、悪いことが起こるはずがない。
利用するのが当たり前。エヴァンジェリカルは、聖書を根拠にこう考えるんだよね。

だから、アニマルライツ、環境保護の考えを根本的に認めない。
当然、豪州、欧州では、それなりに盛んな反捕鯨運動も、アメリカでは
全く盛り上がらず。
178名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 23:53:52 ID:p52eu2wt
世論調査まとめサイト
http://www.electoral-vote.com/
http://www.pollster.com/
http://www.realclearpolitics.com/epolls/maps/obama_vs_mccain/
オバママジック後2に迫るマケインピンチテキサスが危険オバマにやられそうになったマケインテキサス落としオワタ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:54:39 ID:KSmOVg0J
WAも2ポイント差に迫ってきたね@ラスムセン

こうなるとCAの状勢が気になる
まだペイリン登場後のデータ出てないからな
180名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 23:59:26 ID:p52eu2wt
予想市場
http://www.intrade.net/
http://www.biz.uiowa.edu/iem/
ここでまオバママジック2となる後2人でオバマ勝利
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:02:09 ID:1bmaWVd1
オバマがヒラリー毒饅頭喰っていたら今頃盤石?

喰うのにどのぐらいの条件があったのかはわからんけど、そんな約束反故に
すればいいだろ(政治的にオバマが有利な状況なら幾らでも可能)。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:03:54 ID:L6cUiPur
で結局オマエラはまたゴア・ケリーに続いてオバマで屈辱を味わうのだw
183名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 00:04:24 ID:x29R9q5C
CNN
http://edition.cnn.com/2008/POLITICS/06/10/electoral.map/index.html
オバマ大きくリードマケインの勝世論調査なしだ。しかもリードが広がっているぞ
184名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 00:05:52 ID:x29R9q5C
>>182
今度はオマエラがマケインで屈辱を味わうのだw
185名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 00:12:56 ID:x29R9q5C
http://office.kyodo.co.jp/feature/usaelection2008/
「オバマ氏楽勝」と前大統領 ニューヨークで会食
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:21:43 ID:b3ObEsFl
グルジア情勢で対ロ強硬論、共和党の副大統領候補ペイリン氏

(CNN) 今年の米大統領選で共和党の副大統領候補となったアラスカ州の女性知事、サラ・ペイリン氏(44)は11日、ロシア軍が侵攻、武力衝突が起きたグルジア情勢に触れ、同国とウクライ
ナの北大西洋条約機構(NATO)加盟入りを支持、NATO諸国への侵略は米国との対決につながるとロシアに警告した。


米ABCテレビとの会見で述べた。同氏がメディアの単独会見に応じるのは8月下旬に副大統領候補に指名されてから初めて。ペイリン氏は保守派とされる。民主党の大統領候補、オバマ上院議
員の陣営はペイリン氏の外交問題での経験のなさを批判材料にしており、同知事の対ロシア政策での強硬発言はこれを意識したものと受け止められている。


共和党の大統領候補、マケイン上院議員は外交・安保政策のベテランで、民主党は同議員が大統領に就任し、不測の事態が起きた場合、後継大統領となるペイリン氏の弱点を突いている。


ロシアは、グルジアとウクライナのNATO入りに強く反発している。ペイリン氏は「大国が小国の民主主義を侵略することを監視しなければならない」と強調。グルジアに対する支持を打ち出す
ため、ロシアに対する経済制裁も必要なら実行すべきだと語った。


米ロは冷戦を繰り返してはならないともしながら、経済制裁や外交圧力がロシアの小国侵略、支配の阻止につながるのなら踏み切るべきだと強調。グルジアがNATO入りし、戦争が勃発、米国の
対応が求められた場合の質問については「多分、参戦すべきだ」と言い切った。

http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200809120040.html
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:25:08 ID:LjV0bts4
★ペイリン副大統領候補、早くもロシアに宣戦布告

メドベージェフ大統領
「我々はいつでも受けて立つ用意があるが、せめて正式に副大統領になってから布告して欲しい」

プーチン首相
「ペイリンはもの凄い戦略家かもの凄い馬鹿かのどちらかだ」
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:39:53 ID:SFdcVf7S

まぁ、もともと劣勢の共和党が起死回生の切り札としてペイリンという女性副大統領候補を立てたわけで・・・

今のところはマイナスに働いているのかな?
意識的に過激発言しているならわかるけど・・・結構天然ぽい?w
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:41:21 ID:sNiMTmcO
>>187
メドベージェフも実質的に大統領になってないじゃんw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:43:09 ID:oXvPwcCW
ペイリンを引き合いにして、
自分はまっとうなんですぅと言いたい
基地外女が一人増えてないか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:47:27 ID:YTWFM/0e
さて、本日の、自殺と改行(or句読点)探しが始まるね。
三連休だから盛り上がるだろう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:50:13 ID:sNiMTmcO
そういや昨日は自殺現れなかったなマケインリードしてたのに
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:52:39 ID:LjV0bts4
豚に口紅は間違いだな。キチガイに刃物が正しいと思う。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:58:05 ID:oXvPwcCW
>>192
9/11 ID:7Lk713vm
9/12 ID:7BfLEv2Q

前スレまだ生きてるからみてみ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:04:26 ID:YTWFM/0e
自殺_改行
_◎__×_ヒラリー
_×__◎_オバマ
_○__×_マケイン
_○__×_ペイリン

だっけ?古くからいる人、教えて。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:29:23 ID:FSwJsiAx
FOXも偏ってるけど他のメディアも全部偏ってるだろ
民主主義国家でメディアが左に偏るのはしょうがないんだけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:33:14 ID:FSwJsiAx
CNN=Communist News Network
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:37:02 ID:oXvPwcCW
>>195
自殺はオバマのところが×ではなく×××××くらいw
自殺はヒラリーやペイリンを評価しているようなレスが目立つが、
それは自殺が女性優位論者だからではなくて、

アメリカの庶民が心動かす物事・アメリカにおける
集団ヒステリーの起こり方の分析に自殺は絶大な自信があり、
(自殺がソースを割合きちんと貼るのはその現れとも言える)
さらにこれら流行の鍵を握るのは、ヒラリーやペイリンのような
女性だと自殺は確信している。
オバマのことは、一発屋だと思っているだろう。

ここまでの解説だとあたかも自殺はまともな奴に見えるが(笑)、
奴が狂っているのは、自説に逆らう者は徹底的にバカにし、
あげくには自殺しろとのたまうところだろうな。
なんか邪悪な又吉イエスを見ているようだw。

ちなみにメル欄に「s 」と入れて、チョンやニガーと連呼するのは、
たぶん自殺と別人。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:39:33 ID:krD7gW3j
>>177
環境保護や反捕鯨を唱えてる奴は
キリスト教の変わりに新興宗教を信じてるような感じだがな
いくら科学的に鯨が増えてると証明しても聞く耳をもたない
なぜなら宗教だから
しかし宗教という自覚がないからその考えが普遍的なものだと信じてて
他者に自分たちの価値観を強制する
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:40:25 ID:x50Fv8LD
>196
国家が右に偏るのはしょうがない
ってわけですよね。
それ、右の反対は左でしょうがない、って言ってるのとあんまり変わりないんだけどw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:44:58 ID:krD7gW3j
>>186
これくらいの強気の姿勢は必要だと思う
ロシアは南オセチアの住民にロシア国籍を与えてて
独立させた次は併合するつもりなのは明白
こんなことを認めたら世界中で紛争が起きるよ

そもそもコソボの独立を認めた欧米が悪いと思うけどな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:58:18 ID:Rt1IQdCe
>201
在留*人保護とか名目つければなんでもやっていいんだって、知り合いの田中さんも言ってたお。

> こんなことを認めたら世界中で紛争が起きるよ
いつからそれがだめだって決まったんだお?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:03:27 ID:YTWFM/0e
>>202
どの田中さんかは知らないけど、
私が知っている田中さんも自国民保護の出兵は認めるらしく、
その論理だと、多分、在日中国人保護のために、中国共産党軍が、
日本に出兵しても、きれいな軍隊として迎え入れるらしいです。

駐屯地に、皇居敷地を差し出しそうですね。
陛下は、吉野あたりに隠居してもらいましょう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:09:33 ID:C3FvUfQr
>>202
日本に関係ないところで紛争するなら別にいいけどねえ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:34:10 ID:Rt1IQdCe
>203
グレナダ侵略がそういう理由じゃろ?
遡ってハワイ侵略なんかもな。

アメリカは別にその辺りに関して反省もしてないよな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:18:06 ID:fR/bTojS
ペイリンの写真 みていておもったけど
なにか決定的なスキャンダルでそうな気してしょうがない。

この人は絶対精神を病んでいると思う。

ニューズウイークの写真みてみ。

どの写真も病的な暗さを感じる。

絶対この人は統合失調症だと思うよ。

誰か専門家いないか?顔の表情おかしいだろ?
気持ち悪くてしょうがないんだよな。恐怖映画にそのままでてきそうな
いやーな雰囲気がある。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:22:51 ID:fR/bTojS
マケインのような老練で真摯な政治家がなぜペイリンのような
無理に無理して自分を盛り上げている危険な政治家を選んだのか?

保守とかそういうレベルでなく、とにかくあぶなっかしい。
力が40しかないのに、60の仕事をしようとしている。
補佐がいればいいと、いっても、この人は、虚栄で自分でやろうとする。

自分はペイリンのような人間が強大な権力をにぎることに絶対恐怖を感じる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:47:00 ID:Projdcwg
グルジア情勢で対ロ強硬論、共和党の副大統領候補ペイリン氏

(CNN) 今年の米大統領選で共和党の副大統領候補となったアラスカ州の女性知事、サラ・ペイリン氏(44)
は11日、ロシア軍が侵攻、武力衝突が起きたグルジア情勢に触れ、同国とウクライナの北大西洋条約機構(NAT
O)加盟入りを支持、NATO諸国への侵略は米国との対決につながるとロシアに警告した。
米ABCテレビとの会見で述べた。同氏がメディアの単独会見に応じるのは8月下旬に副大統領候補に指名されてか
ら初めて。ペイリン氏は保守派とされる。民主党の大統領候補、オバマ上院議員の陣営はペイリン氏の外交問題での
経験のなさを批判材料にしており、同知事の対ロシア政策での強硬発言はこれを意識したものと受け止められている。
共和党の大統領候補、マケイン上院議員は外交・安保政策のベテランで、民主党は同議員が大統領に就任し、不測の
事態が起きた場合、後継大統領となるペイリン氏の弱点を突いている。
ロシアは、グルジアとウクライナのNATO入りに強く反発している。ペイリン氏は「大国が小国の民主主義を侵略
することを監視しなければならない」と強調。グルジアに対する支持を打ち出すため、ロシアに対する経済制裁も必
要なら実行すべきだと語った。
米ロは冷戦を繰り返してはならないともしながら、経済制裁や外交圧力がロシアの小国侵略、支配の阻止につながる
のなら踏み切るべきだと強調。グルジアがNATO入りし、戦争が勃発、米国の対応が求められた場合の質問につい
ては「多分、参戦すべきだ」と言い切った。

http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200809120040.html

何だ。極めてまっとうなこと言ってるじゃん。別に戦争屋じゃない。この時期対ロ融和発言なんて
とんでもないだろ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:50:44 ID:Projdcwg
ペイリン氏「大統領代行の用意ある」

【9月12日 AFP】米大統領選挙の民主党副大統領候補サラ・ペイリン
(Sarah Palin)アラスカ(Alaska)州知事は11日、主要テレビ局の
インタビューに初めて出演し、必要があれば大統領職を務める用意が
あると語った。
 米ABCニュースとのインタビューでペイリン氏は、、「ジョン・マケ
イン(John McCain)大統領」に不測の事態が生じた場合に大統領代行
を務める用意があるかを尋ねられ、「わたしたちがこの国に奉仕する栄
誉を得たとすれば、わたしはその用意がある」と答えた。
 また、副大統領候補としてマケイン氏に抜てきされたとき「驚かなか
った」と発言。「用意ができているという自信があったし、驚いてなど
いられないということも知っていた」と述べた。
 イラクへの派兵について「神に与えられた任務」と述べるとともに、
グルジアとウクライナの北大西洋条約機構(NATO)入りを支持すると表
明。「冷戦を繰り返してはいけない」などと語り、ロシアへの強硬姿勢
を示した。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/politics/2516348/3321347

オバマみたいにアフマディ・ネジャドと直接話し合えばわかってもらえる
なんて根拠のない理想論のほうが呆れると思うけど?極めてまとも。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:59:18 ID:1yokldCc
ピータージェニングスて2年くらい前に亡くなってるw

PBSのジム・レーラーだったらもっと怖いよ。
ジムがディベートの質問すると思うけど。
ノンナンセンスの鉄面だからブッシュもやりにくそうだった。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 04:00:31 ID:1yokldCc
同じABCでもダイアン・ソイヤーだったら、ペイリンは嬉しがって
ペラペラ家族のこと話しそう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 04:02:49 ID:LjV0bts4
司会「ブッシュドクトリンをどう思いますか」

ベイリン「意味がわかりません」

司会「ブッシュドクトリンについてあなたの見解を伺っているんです」

ベイリン「『ブッシュドクトリン』の意味がわからないんです」
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 04:06:22 ID:1yokldCc
通信教育でポリティカルサイエンス100を取っておけば良かったのにw
今頃、ディベート想定質問の模範解答を暗記中かな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 04:21:02 ID:Projdcwg
State 8/26 9/11 Change
NH Obama +1.4 Obama +3.3 Obama +1.9
WV McCain +8.1 McCain +7.4 Obama +0.7
ME Obama +12.9 Obama +13.0 Obama +0.1
FL McCain +3.5 McCain +3.8 McCain +0.3
NJ Obama +8.0 Obama +7.5 McCain +0.5
OH McCain +0.7 McCain +1.3 McCain +0.6
NM Obama +2.2 Obama +1.5 McCain +0.7
MI Obama +3.0 Obama +2.0 McCain +1.0
WI Obama +7.1 Obama +5.8 McCain +1.3
CO Obama +1.2 McCain +0.4 McCain +1.6
PA Obama +6.3 Obama +4.6 McCain +1.7
NV McCain +0.5 McCain +2.2 McCain +1.7

党大会後のバウンスというよりも下々での共和党ベースが活性化して
地殻変動が起きているという感じだね。マケイン優位が固まって来た。
今までは、中道派のマケイン陣営の活動家は中小企業家とか少数で頑
張って来たのだろうが、ペイリン起用で宗教右翼が資金や人員を組織
的に動員して来た結果だと思う。一週間でこれじゃ10月には激戦州
は全て赤くなっているかもしれない。どこでも選挙はどぶ板なのだ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 04:30:36 ID:LjV0bts4
ベイリンのディベートの相手が上院外交委員長というのが、最高のジョーク
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 04:45:44 ID:Projdcwg
ここにいるブサヨはディベートでバイデンが勝てばマケインの支持率が
落ちるとでも切望しているのだろうが(この後オバマが支持率上がる要因
もないしw)とんでもない間違いだよ。(笑)ペイリン効果って何?つま
り女性候補であるペイリンに共感した白人主婦がペイリンを支持する、マ
ケインに距離を置いていた宗教保守がマケインに乗ったという話。別に
ペイリンに上手な討論や能書きを望んでいるわけではない。自説を曲げず
に主張すればいいだけ。討論で負けても(まあ、大差が付くとも思えんがw)
誰も離れて行かない。むしろネチネチやるとバイデンの好感度が下がるだけ。
最初からバイデンが勝つと思われているんだからペイリンにはハードルは
低いのだよ。しかも一回だけ。問題はオバマだ。ヒラリーとの討論も押され
気味、マケインとの討論会も逃げ回る有様。討論自体苦手な上に、自説をコロ
コロと変えて来たことも突っ込まれてしまう。言い訳に終始すると予想して
いる。とにかく言い訳の多い男なのだ。好感度が下がっているのも頷けるw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 04:59:06 ID:Projdcwg
前から思っていたんだがオバマというのは大統領の器ではないね。気が小さい
のだろう。ヒラリーとの討論会でもびびっていたのを覚えているけど、911
の会場でマケイン夫妻が後からやって来てオバマと握手したときにマケインは
オバマをじっと見つめたらオバマの目が泳いでいたのを俺は見逃していないぞ。
(笑)ビルとの昼食でもビルの陰に隠れるようにしてへつらっていたし、バイデ
ンのお披露目でも次期大統領なんて間違うし、自分より貫禄のある人物の前では
相手に飲まれてしまうんだね。歴戦の勇士であるマケインと直接対決では貫禄負
けしてしまうと思うぞ。頼りない大統領など誰も望んでいない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 05:04:11 ID:Projdcwg
オバマ「ビル。こんなに金使って、民主党大会で8万5千人も集めて、
視聴者も3800万も集めて大差を付けたと思ったのに、ペイリンの
登場で逆転されて負けそうなんだよ。自信なくなって来た・・・・」

ビル・クリントン「なーに。気にすんなって!楽勝だぜ!」(へっ!黒人の若造が!
ヒラリーにした仕打ちは忘れんぞ!)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 05:10:55 ID:OceSGRy4
>>208
NATOって加盟国へ侵略があった場合
共同で防衛するための組織だったよな
グルジアとウクライナのNATO加盟にはメルケルも賛成してたはず
そうするとメルケルも戦争屋になるわけか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 05:15:53 ID:DXR+fJcJ
日米同盟に当てはめて考えられない人も世の中にはいるから・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 05:22:35 ID:Projdcwg
マケインとオバマが並ぶと、マケインが社長でオバマはせいぜい課長って
感じがするね。大統領って感じじゃないなw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 05:31:11 ID:Projdcwg
全国支持率
RCP National Average 45.0 47.5 McCain +2.5
好感度
Favorable Ratings +18.8 +20.8 McCain +2.0
市場
Intrade Market Odds 45.1 53.0
勝率
RasmussenMarket Barack Obama 47.9 John McCain 51.6
議会選
Democrats
46.2
Republicans
42.6
Democrats +3.6(一時は20%差だったから共和党の追い上げには驚嘆する!)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 05:34:31 ID:feMW+Jxm
また湧いてきた。
基地外はNGに登録っと。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 05:35:28 ID:F2fOC63i
>>219
ドイツは昔から何回も戦争している中原の国だなw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 05:42:02 ID:OceSGRy4
>>220
日米同盟に当てはめると怖いよな

いくらオバマでも答えを濁すくらいで
参戦しないなんてことは言わないと思うけど
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:07:26 ID:Projdcwg
面白れー!

ブックメーカーのウィリアム・ヒルは大統領選のサイト閉鎖しちゃったよ。(笑)

これ以上、マケインにはられたら破算だわな?(大笑い)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:09:57 ID:Projdcwg
Electoral Vote 選挙人

Obama 261.0 McCain 277.0

Win Percentage 勝率

Obama 48.0 McCain 52.0

Popular Vote 支持率

Obama 48.6 McCain 50.1

http://www.fivethirtyeight.com/

完全にマケイン優位になって来ている。オバマは負けると予想。

世論調査より正確なブックメーカーだっけか?今頃大慌てのオバマニア
大勢いるんじゃね?大損こくぞ!(笑)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:20:24 ID:Projdcwg
グルジアを本格支援へ―NATO
 【パリ12日安倍雅信】北大西洋条約機構(NATO)はグルジアの首都トビリシで15日、NATO・グルジア委員会
の設立会合を行う。ロシアがグルジアに軍事侵攻したことを受け、8月に開かれたNATO緊急外相理事会で決定した同委
員会の設置を具体化するもので、NATOのグルジアへの本格支援を加速させることになる。
 設立会合には、デホープスヘッフェルNATO事務総長が出席し、グルゲニゼ首相と文書に調印する予定だ。ロシアの軍
事的脅威にさらされる中、NATO加盟を急ぐグルジアのサーカシビリ政権にとっては、心強い前進と言える。同委員会の
設立でNATOとの軍事交流が本格化するわけだが、ロシアの反応も注目される。

http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/080912-182546.html

ペイリンの発言は的を得ているね。オバマは対ロ融和派かな?ブサヨだからw



2008/9/12 18:25
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:32:02 ID:/zEhY2dY
オバマニア支持率上がらずwwwさらにファビョって教祖様の支持率を下げるとw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:32:33 ID:Projdcwg
米人気ラッパーのカニエ・ウェスト、パパラッチとトラブルで逮捕

【ロサンゼルス=松尾理也】グラミー賞受賞の米人気ヒップホップ・アーティスト、カニエ・ウェスト(31)
が11日、ロサンゼルス国際空港でつきまとってきたカメラマンと口論の末、相手の機材を床にたたきつけて
壊し、器物損壊容疑で逮捕された。AP通信などが報じた。 事件が起きたのは午前8時ごろ。ボディーガー
ド役の男性と2人でハワイ行きの航空機に搭乗するため手荷物検査の列にいたウェスト容疑者を、パパラッチ
とみられるカメラマンが撮影しようとしてトラブルになった。ウェスト容疑者の周りのパパラッチは複数いた
とみられる。 ウェスト容疑者は、1人のカメラマンが所持していた約1万ドル(約110万円)相当のビデ
オカメラを破壊したほか、パパラッチにつかみかかるなどしたという。
 ウェスト容疑者は2005年に米誌タイムの「もっとも影響力の強い100人」の1人に選ばれ、今回の大
統領選でも民主党のオバマ候補を積極的に応援している。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/080912/amr0809120854006-n1.htm

オバマ支持者のニグロが逮捕されたという喜ばしいニュースでした。(笑)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:40:57 ID:/zEhY2dY
NATO加盟国が攻撃されれば他の加盟国が参戦するのは至極当然な話しww
同盟関係の国が攻撃されてんのに参戦しない、ほざく方がよっぽど怖い。
そのウクライナとグルジアのNATO加盟に賛成してんだから当たり前の発言
してるだけだね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:51:16 ID:Projdcwg
ロシア爆撃機、ベネズエラに グルジアめぐり米を牽制

【モスクワ=星井麻紀】ロシア国防省は10日、ロシア空軍の戦略爆撃機「ツポレフ160」
2機がベネズエラの空港に着陸したと発表した。インタファクス通信などが伝えた。ロシアは
、米国がグルジアに対する人道支援物資の輸送として黒海に軍艦を派遣したことに不満を表明
しており、今回の動きは米国の対応を牽制(けんせい)する狙いがあるとみられる。
 ロシアの太平洋艦隊は、反米チャベス大統領率いるベネズエラの海軍と11月に合同演習を
すると伝えられており、両国の軍事的な接近は米国を刺激する可能性もある。
 爆撃機は北極海と大西洋の公海上を13時間かけて飛行。途中で北大西洋条約機構(NAT
O)の複数の戦闘機に追尾され、ロシア空軍の戦闘機「スホイ27」が護衛したという。今後、
数日間にわたって訓練飛行を行い、ロシアに帰還する。
 ロシアのメドベージェフ大統領は先週末、「ハリケーン被害者への人道援助のために、ロシ
アがカリブ海に軍艦を送ったら、米国人はどう感じるか興味がある」と発言し、グルジア紛争
を巡る米国の対応に不満を表明していた。

http://www.asahi.com/international/update/0911/TKY200809110156.html

ペイリンのインタビューはこんな事件の最中に行われていたんだね。だから
米国民の大きな賛同が得られたんだと思う。これで弱腰発言するのはブサヨ
のオバマくらいじゃない?「僕がメドベジェフと直接話せば大丈夫だ。」と
か脳天気なこと言うんじゃね?(笑)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:54:16 ID:/zEhY2dY
北大西洋条約機構

アメリカ合衆国を中心としたアメリカ・ヨーロッパ諸国によって結成された軍事同盟。
加盟国は域内いずれかの国が攻撃された場合、共同で応戦・参戦する義務を負っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%A4%A7%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E6%9D%A1%E7%B4%84%E6%A9%9F%E6%A7%8B


おそらくブサヨは軍事同盟を理解してないんだろうなw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:02:58 ID:OceSGRy4
あの部分を問題視してたのはこのスレのオバマ支持者くらいで
さすがにオバマはそこまで馬鹿じゃないでしょう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:04:15 ID:Projdcwg
ロシア:ベネズエラに軍駐留へ 米のグルジア支援に対抗か

 【モスクワ大木俊治】ロシア外務省当局者は8日の記者会見で、ロシア海軍のミサイル巡洋艦
が年内にベネズエラに寄港し、ロシアの対潜哨戒機が一時的にベネズエラの空軍基地に駐留する
と述べた。また、ロシア海軍当局者はインタファクス通信に、11月に大西洋でベネズエラとの
海上合同軍事演習を実施すると表明した。
 ロシアはロシア海軍が展開する黒海に米軍の艦船がグルジアへの人道支援目的で相次いで入っ
ていることに、緊張を高めるとして懸念を表明してきた。ベネズエラへの艦船や哨戒機の派遣は
「対抗措置」とも取れるが、外務省当局者は否定している。
 ロシアのメドベージェフ大統領は6日、米軍艦船の黒海での活動に不快感を表明。「我々がハ
リケーン被害への人道支援目的でカリブ海沿岸諸国に軍艦を派遣したら(米国は)どうするだろ
うか」と述べていた。

http://mainichi.jp/select/world/news/20080909k0000m030089000c.html

ロシアはグルジアだけじゃなくてアメリカの裏庭であるキューバ、ベネズエラに
までやって来ているんだからアメリカが強硬姿勢取るのも当然といえる。

ペイリンの発言はアメリカ国民に支持されているんだよ。ブサヨ君!(笑)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:09:41 ID:F2fOC63i
>>235
プーチンがマケインの方が馬鹿そうだから組し易いと
見ているとも言えるけどな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:13:42 ID:Projdcwg
大統領がオバマ氏批判 対キューバ、イラク政策で

【ワシントン=小栗康之】ブッシュ米大統領は二十八日の記者会見で、
大統領選挙の民主党指名候補を争うオバマ上院議員(46)の外交政
策を批判した。
 共和党や同党指名候補獲得を確実にしているマケイン上院議員(71)
は最近、十一月の本選挙をにらんでオバマ氏批判を強めており、ブッシ
ュ大統領も“援護射撃”を始めた。
 大統領は、オバマ氏が最近の発言でキューバのラウル・カストロ国家
評議会議長ら米国と敵対関係にある国の指導者とも会談する意向を示し
たことについて、「逆効果であり、間違ったメッセージを与える」と指摘。
「ラウル・カストロのような圧制者と写真を撮ることは、地位を認めるこ
とになる」と批判した。
 また、イラク駐留米軍の撤退を主張するオバマ氏が、撤退後に国際テロ
組織アルカイダがイラクに拠点を置いた場合には、イラクに米軍を再派遣
するとしたことについても「面白い発言だ」と皮肉った上で、「この四年
間、アルカイダはずっと(イラクに)拠点を置いているじゃないか」と述
べ、オバマ氏の発言の矛盾を突いた。
 大統領は「オバマ氏の発言は未熟ということか」との質問に対し、「オバ
マ氏はヒラリー・クリントン上院議員との選挙戦に集中した方がいい」と述
べるなど、オバマ氏の政治、外交的な経験不足を示唆した。

http://www.tokyo-np.co.jp/feature/us_president/news/080229-1.html

ロシア軍がベネズエラに駐留して、イランがミサイル発射しているのに
こんなアホな発言してたオバマですから。(苦笑)討論会ではケチョンケチョン
でしょうな?(笑)本気で大統領になる気あんのか???

238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:16:41 ID:Projdcwg
ID:F2fOC63i=悔しいオバマニア!涙目!(笑)

オバマのほうが馬鹿そうだよ!(大笑い)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:22:24 ID:F2fOC63i
>>237
ブッシュが外交云々してもあまり信用するやつはいないなw
イラク戦後失敗と言うよりも元々外交に無知な大統領だからなww
>>238
ロシアは米国が大統領選に利用していると言うのは見ぬいている。
その上で強行派に有利な状況つくると言うことはオバマをより警戒している
と読める。オバマと言うよりはプレジンスキーだろうけどな。
ソ連をアフガンの泥沼に嵌めた張本人だよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:24:18 ID:Projdcwg
オバマ氏「北朝鮮は‘核クラブ’合流」

米民主党の有力大統領選挙候補のオバマ上院議員が2日(現地時間)、北朝鮮を事実上の核兵器保有国と認める発言をした。
これは「北朝鮮を核保有国と見なさない」と繰り返し強調してきたブッシュ大統領および政府関係者らの立場と異なる。
オバマ議員はこの日、シカゴで行われた遊説で「われわれはもはや存在しないソ連の抑制に焦点が合わされた(米国の)
核政策を変える必要がある」とし「インド・パキスタン・北朝鮮が核武装国家クラブに合流し、イランは(核クラブの)
門をたたいている」と述べた。
昨年10月に核実験を実施したものの核兵器の保有が確実でない北朝鮮を、国際社会で核保有国と見なされているイン
ド・パキスタンと並べたのだ。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=91664&servcode=500§code=500

低能ニグロの糞オバマのドタマかち割って腐った脳味噌見てみたいわ!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:24:21 ID:u8jQ40AN
>>236
英雄扱いの元軍人政治家と、軍事経験の全くない文系政治家じゃ
安全保障の緊張状態時にプーチンにとってどちらが与しやすいかは明らかだろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:27:56 ID:F2fOC63i
ブレジンスキーは元々イラク戦には反対していたポーランド系
ユダヤ人だよ。
ロシアに対する敵愾心はポーランドやユダヤなんてものじゃないだろw
ダブルの反感だからなw
>>241
イラク戦に突っ込むような南部の馬鹿(例えば民主党ジョンソン大統領や
ブッシュ、マケインのような南部気質だな)の方が単純で御し易いと見ている可能性が
あると言うことだ。
>>241
マケインは単に軍幹部の三世と言うことで捕虜でも生かされていた
可能性があるよ。あまりストーリーを盲信しないことだな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:29:56 ID:Projdcwg
ID:F2fOC63i=孤軍奮闘中の悔しいオバマニア!(笑)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:30:59 ID:u8jQ40AN
>>242
まああんたがどう見ようと勝手だし、自分の意見を変えるとも思えないが、
問題はアメリカ人そういうひねくれた見方をしてくれるかどうかだな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:32:41 ID:F2fOC63i
アイゼンハワーは軍人上がりではあったが、ダレスと
言う異常な反共の参謀によりベトナム戦争の下地をつくってしまったよ。
当時の副大統領はその後宗旨がえするニクソンだな。
>>244
ロシア人がそう見ていると言うことだ。

素直なんだ?では国際政治の分析には向いてないよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:36:01 ID:F2fOC63i
>>240
北朝鮮に核兵器の存在を認めないのはブッシュが宥和策実行したいからだな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:45:01 ID:Projdcwg
ID:F2fOC63i=自分の都合のいい解釈しか出来ない悔しいオバマニア!(笑)


>ブッシュが外交云々してもあまり信用するやつはいないなw

ブッシュが問題じゃなくて、オバマがかつてそういう発言をしていたという
ことが問題なんだが???

まあ、お前の言ってることは願望と妄想だろうけど、オバマが負けたら
責任取れよな?市ぬとかさ。(笑)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:45:29 ID:sKeC5dbQ
>>前スレ928
>途中参加ですみません。
>気になったので‥‥。
>同時多発テロの追悼式で献花した時にマケインはそっと両手で花をそえたのに対しオバマは片手で放り投げたのだけど皆さんは違和感を感じましたか?

真相が明らかにされていないので、ほどほどにしておくのは賢明なこと。
一方犯人ほど、そういうことだけは丁寧・慎重に行うもの。

On Morning Of 9/11 Attacks, McCain Immediately Began Making The Case For Iraq War
http://thinkprogress.org/2008/09/11/mccain-iraq-911
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:46:47 ID:sKeC5dbQ
Bolivia expels U.S ambassador for fanning protests (and Chavez shows "solidarity"; does likewise in Venezuela)
http://news.xinhuanet.com/english/2008-09/11/content_9912864.htm

ボリビアが米国大使を追放。
マケインが大統領になったら、ほとんど全員追い出されるんじゃね?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:48:33 ID:sKeC5dbQ
(世界各国の)ほとんど全員、という意味ね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:51:18 ID:h6I3X0qV
>>249>>250
ねーよ・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:54:50 ID:uvprjKSs
余裕が出てきたな。
芸風が変わったようだ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:10:14 ID:wIqFJcha
いちおう、ロシアはNATO準加盟国扱いなんだが。。
つか、加盟国で戦争してたけど、NATOが介入してないところあるよね。
完全攻守防衛同盟じゃないのよ。NATOは。条文読んでみ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:38:23 ID:ILc4Af2l
アメリカとの同盟って日本にとって何のメリットもないよな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:59:20 ID:U1Pbqv68
それは又違う,目に見えないがアメリカと同盟を結んでいる事により
中国やロシアは簡単に日本に手を出せない力が働いている事は間違い
ない,ある一線までは中国は日本に向け威圧的態度を取っているが
それ以上の事に踏み入れる事はない,日本がアメリカと軍事同盟を
結んでいるからだ,
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:01:44 ID:KsHmZ8z0
オバマが大統領になったら日本は核武装して自主防衛するしかなさそうだな
守ってくれないわ北朝鮮の核を認めるわじゃ日米同盟の意味がない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:12:53 ID:ILc4Af2l
>>255
日本が軍事大国だったの忘れたのか
中国ロシアなんて日本海わたれないよ
アメリカとの同盟があるから9条だの自衛隊は軍隊じゃないだのやってるんじゃないか
対米貿易黒字も政府がいらない物押し付けられて解消しちゃうしさ
国民にはその分増税で返ってきてタダ働きしてるのと同じだろ
日本の過剰労働自殺大国なのはアメリカのせいだろ
オセチア力士逮捕もアメリカの圧力なんだろ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:24:17 ID:9GjtO8DD
インタビュー追加来たぞー

http://www.youtube.com/watch?v=CErZgJWsf1o
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:27:39 ID:KsHmZ8z0
>>257
では日本の核武装に賛成なの?
核を持ってる中国、ロシア、北朝鮮から守るためには
日米同盟か核武装しかないでしょ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:30:19 ID:ILc4Af2l
>>259
賛成も反対もない
必要がきたときに作ればいい能力はあるんだから
今は必要ない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:34:08 ID:xTPQ+jet
北朝鮮の発言は許せんな、オバマ。

日本はオバマ君が大統領になった場合、核開発に踏み切る宣言でもしておくべきか。
262名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 09:48:02 ID:3kvzBEus
>>237
古い情報入らない最新情報でないとこれからは役に立たない。
CNN
http://edition.cnn.com/2008/POLITICS/06/10/electoral.map/index.html
オバマ確実表243 マケイン189 激戦州が9 オバマは一州とれば勝がマケインは激戦州全部取らないといけない。
今日もオバマリード、なお本格的のクリントン前大統領がオバマの応援に回りヒスパニックや今家知事や黒人はみんなオバマ支持になる。
25%が完全オバマの味方マケインは25ポイントピはインドで戦わないといけなくなり四慶苦しくなる。続きはこの後待て。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:48:19 ID:ESa/yJnK
>>260
> >>259
> 必要がきたときに作ればいい能力はあるんだから
> 今は必要ない

バカ発見。 いざ作ろうとしても米国が教えてくれるわけもなく、
必死にやっても3〜5年は優にかかるんだよ。
それでやっぱり米国と同盟結んどくんだったと後悔するのか。
安全保障に「なんとかなる」なんてのはないんだよ。

こいつホントにこんなふうに思ってるんだろうなw
全く甘ちゃんにはつける薬はないわ。
264名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 09:53:10 ID:3kvzBEus
ペイリン氏「大統領代行の用意ある」

【9月12日 AFP】米大統領選挙の民主党副大統領候補サラ・ペイリン
(Sarah Palin)アラスカ(Alaska)州知事は11日、主要テレビ局の
インタビューに初めて出演し、必要があれば大統領職を務める用意が
あると語った。
 米ABCニュースとのインタビューでペイリン氏は、、「ジョン・マケ
イン(John McCain)大統領」に不測の事態が生じた場合に大統領代行
を務める用意があるかを尋ねられ、「わたしたちがこの国に奉仕する栄
誉を得たとすれば、わたしはその用意がある」と答えた。
 また、副大統領候補としてマケイン氏に抜てきされたとき「驚かなか
った」と発言。「用意ができているという自信があったし、驚いてなど
いられないということも知っていた」と述べた。
 イラクへの派兵について「神に与えられた任務」と述べるとともに、
グルジアとウクライナの北大西洋条約機構(NATO)入りを支持すると表
明。「冷戦を繰り返してはいけない」などと語り、ロシアへの強硬姿勢
を示した。(c)AFP

ペイリンしまた失言、この場合はマケイン氏はそのような健康上のファ
ン材料はありませんと応え不慮の事故が起こった場合は大功準備はでき
ていると答えないといけないぺイリン政治知ってるのかまた失言報道に
発展してきているぞ。ペイリンはもう魅力なしだな。
265名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 09:54:52 ID:3kvzBEus
いつの間にかテンプレから消えてるし

世論調査まとめサイト
http://www.realclearpolitics.com/
http://www.pollster.com/
http://www.electoral-vote.com/

予想市場
http://www.intrade.com/
http://www.biz.uiowa.edu/iem/

アメリカの州地図(日本語)
http://wainn.gooside.com/usa/map_usa.jpg
これが一番のポイントだオバマ有利に動いている
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:58:23 ID:KsHmZ8z0
>>260
核は持ってることに意味があるんだろ
いくら作る能力があっても相手が打ってきて
即座に打ち返すことができなければ抑止力にならないじゃん
それなら日米同盟は必要だな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:04:03 ID:9GjtO8DD
マケインがペイリンについて語ってる
http://www.youtube.com/watch?v=-q6LMsc7iic

全く質問に答えてないけどw
268名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 10:06:28 ID:3kvzBEus
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/177726/
ペイリンの人気に頼ったマケイン罰が当たったマケインピンチになってきたぞ世論調査マップではオバマはすでに選挙人283人でマジックが消えてい
る調査も出始めた。
269名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 10:08:15 ID:3kvzBEus
YAHOOニュース アメリカ大統領選挙でも取り上げられてきたバカ、ペイリンのインタビュー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080913-00000091-san-int
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:27:34 ID:Pr+aWaDv
対露開戦も辞さずつっても、別に原油や金価格が暴騰したわけでもないしなー。
アラスカはもともとロシアの領土で、先の見通しのきかないロシアのおバカさんが
二束三文でアメリカに売った土地だからして、米国本土から移住してきたペイリンたち
アラスカ人にとっては、対ロシアの前線基地との意識も高いんじゃないかなあ。
だからこそ、よりロシアにはきつめのはっきりとした態度表明をするんだとも理解できる。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:29:29 ID:p5EonSsi
今日は ID:3kvzBEus がNGか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:31:42 ID:wIqFJcha
字幕職人仕事はぇぇ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:37:46 ID:Projdcwg
RCP Average 09/05 - 09/10 -- 46.6 44.6 2.0 1.4 McCain +2.0
Democracy Corps (D) 09/08 - 09/10 1000 LV 48 46 2 1 McCain +2
Associated Press/GfK 09/05 - 09/10 812 LV 48 44 1 1 McCain +4
Ipsos Public Affairs 09/05 - 09/09 876 RV 46 45 2 1 McCain +1
Pub Op Str (R) 09/06 - 09/08 800 LV 46 43 2 1 McCain +3
CNN 09/05 - 09/07 942 RV 45 45 3 3 Tie

http://www.realclearpolitics.com/epolls/2008/president/us/obama_vs_mccain_with_barr_nader-957.html

今までネーダーを含まない調査しか見なかったけどネーダー込みでも
全部マケインがリードしてるんだね?

ペイリンがバーに行った分を取り戻して、ヒラリーの分をネーダーが
食ってるんだろうね。ヒラリー支持者でオバマもマケインもノーという
のが入れるんだな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:39:57 ID:LjV0bts4
記者「副大統領候補のベイリンがブッシュドクトリンを知らなかったようですが」

ブッシュ「私も知らないから問題ない」
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:40:58 ID:pHaMQbhM
一時期ヒラリー、マケインに対する扱いは酷かったからな
オバマ支持者(2chの)
消えてしかるべきwwwwww
そういえば熊五郎もいなくなったなw
ニートだから金も底をついたか(笑い)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:41:59 ID:Projdcwg
>>271
相手にするな。(苦笑)

>世論調査マップではオバマはすでに選挙人283人でマジックが消えている調査も出始めた。

出鱈目な数字は並べるは、文章は切らないは、こんなアホな文章は書くわで反論するだけ無駄。
まあ、読み難いからスルーしてるだろうけど。マジックが消えたらしょうがないと思うんだが?(笑)
ま、言うだけ無駄かw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:48:12 ID:Af7th/SU
ペイリンの言う通りにしていたら、世界は第三次世界大戦に突入しそうだ。
世界は彼女の言葉におののいている。
しかしアメリカ国民は熱狂している。
オバマはもう諦めたほうがいいよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:05:20 ID:LjV0bts4
熱狂してる割に支持率は大したことないな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:15:42 ID:h1/kLwvf
ジョン・マケイン指名受諾演説・全文(1) コラム「大手町から見る米大統領選」番外
2008年9月11日(木)17:54
http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/world/gooeditor-20080911-01.html

マケイン候補とオバマ候補の政策比較 米大統領選
2008年9月10日(水)16:30
http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/world/gooeditor-20080910-02.html
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:24:05 ID:ILc4Af2l
>>263>>266
そこまで緊迫した状況にないだろ
ロシアとは産業の相性がいいから友好関係結べばいい
中国が求めてるのは海域であって日本本土じゃない
戦争には発展しないよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:32:27 ID:L6cUiPur
オバマは防戦に弱い
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:39:32 ID:IBErKvik
チャレンジャーの資格はあるが
まだチャンピオンの器ではない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:41:29 ID:L6cUiPur
ハリケーンやロスの列車事故よりもペリン潰しに躍起なCNN
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:49:03 ID:LjV0bts4
マケインベイリンじゃダメだが、まだオバマバイデンでいいという決断も出来てない

だから混迷してる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:59:41 ID:Projdcwg
オバマって大統領になれるような実績あげてないだろ?ただニグロってだけの話w
286熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/09/13(土) 12:02:46 ID:Bzq3khk3

マケインがそのまま行くのかと思ったら案外そうでもないな。
もう一週間くらい見るしかないな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:08:42 ID:L6cUiPur
最後の決め手は「クロンボ生理的に大嫌い」
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:19:25 ID:591TnFjK
抽出 ID:Projdcwg (22回)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:24:37 ID:qfHhV0w5
やっぱ女はバカだな。でも織り込み済みだから影響は少ないんじゃね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:26:56 ID:Pr+aWaDv
>>280
ロシアも中国も日本本土は求めていないだろうけど、将来的に日本への
影響力を増したときに、北方領土つながりで北海道、歴史的な経緯から
沖縄に対して野心を抱かないとは言い切れないのでは?海域を拡大する
大きなチャンスにもなる。
グルジアへの政治介入の手口をみていると、帝政ロシア時代の名残でロシア系の
住民を多く抱えるアラスカの州知事が敏感になるのは当たり前だと思う。
仮にだけど、中国が台湾に軍事侵攻したら、沖縄県知事はどう表明するべきか
を考えれば、ペイリンの発言を過激だと決め付けるのはどうかなと思う。
中国のインテリ富裕層が民主化に消極的になり、日本のなかでも大きな政府を
望み、自由主義に懐疑的な人たちが発言力を強めてオバマを応援しているのは
何だか不吉に思える。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:28:54 ID:a8UrbvLv
ペイリンは、ライスやヒラリーみたいな才女じゃないからな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:36:03 ID:cjO4NAaC
ペイリンの発言批判してる奴は何なの?
ウクライナとグルジアのNATO入りを支持するのは当然、そして加盟国を
守るのもまた当然だ。
このままプーチンの好きにさせろとでも?
チェンバレン型の弱腰オバマよりよほどしっかりしてるよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:40:46 ID:Gjul4Lo4
この人の年齢と、ミスコン→スポーツキャスター→政治家というキャリアで
40過ぎまでパスポートを持ってなかったというのが意外。
海外には全然興味がなかったのか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:44:51 ID:ILc4Af2l
>>290
ロシアは旧ソ連加盟国を取り戻すのが先だし
そうなると欧米と対立する四面楚歌の状況でわざわざ敵を増やすような事はしないよ
中国にそこまでの余裕はないと思うなあ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:45:00 ID:wIqFJcha
つか、去年のクウェート、ドイツ旅行で初めてパスポート取った。
カナダとメキシコは最近までアメリカ人ならパスポート無しで入国できた。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:47:26 ID:xTPQ+jet
>>293
地にシッカリ足を付けた生き方をしていたとも評価できるかな?
まぁ、別段地政学や国際情勢何かを研究課題にでもしていた人ではないし、普通のアメリカ人の
主婦が政治に興味を持ち洲知事に上り詰めた。
外遊している時間も無かったしね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:47:57 ID:hjde7SHE
で、オバマ マケイン どっちが勝つの?

なんか オバマとマケインなの大統領選なのにペイリンばっかしw
ペイリンはviceであってmainではないんだけど^^;
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:50:04 ID:prYru9z8
>>296
ミスコンからテレビ界入りだろ
ミーハー女子大生あがりって感じ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:50:41 ID:xTPQ+jet
>>297
マケイン。
ロシアが吼えれば吼えるほどマケイン有利。
それと10月にあると想定される「事件」がマケイン決定的有利に導く。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:51:05 ID:qfHhV0w5
女には同情票という最大武器があるからな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:52:03 ID:xTPQ+jet
>>298
だから、チャラチャラしていないと言う評価にもちながる。
それに、そのころは旦那と結婚していないか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:54:32 ID:wIqFJcha
>>299
お前、病気だろw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:56:24 ID:9GjtO8DD
ロングインタビュー第二弾きたぞ
http://www.youtube.com/watch?v=HnPwmcYsCxQ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:56:24 ID:Pr+aWaDv
>>294
将来的にと言ってるでしょ。
ロシアや中国の非民主的な政権を認めたまま国力を強めていけば
何かしら必ず日本にも影響がでてくると思う。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:56:49 ID:qfHhV0w5
内容もアレだが、話し方や音声がバカっぽいな。強気のわりにキョドった話しぶりで。
ヒラリーを擁護する気もないが、比べると明らかにオツムは弱そうだ。
大丈夫か、こんなの(まさかの時の)大統領候補にして。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:59:22 ID:Pr+aWaDv
>>300
オバマにも黒人票、そして黒人差別の踏み絵票という武器があるね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:02:51 ID:ILc4Af2l
>>304
日本がこのままアメリカの奴隷でこき使われて弱っていくと影響うけちゃうかもね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:03:55 ID:cjO4NAaC
オバマ=チェンバレン
ペイリン=チャーチル
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:03:56 ID:rwci2+nU
対露強硬ってつっても、何もわかってないバカ女が「わるいやつはやっつけるわよ」だけじゃ
全世界的にプゲラだろ。
ペイリンはロシア専門家のライスからみっちりレクチャー受けてこい、まずはそれからだ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:08:01 ID:1oUvX8zX
>228
> http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/080912-182546.html
そんなところのニュースをチェックしているとは、あんた統一教会の人ですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:08:33 ID:LjV0bts4
後期高齢者間近のジイさんと体育会系の女ランボー

     vs

鼻持ちならないエリート黒人と無難な外交通のベテラン議員


判定で後者の勝ち
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:10:56 ID:f6dCLl/B
自殺が統一教会だというのは4年前から言われてた
ワシントンタイムズ(ポストにあらず)の記事もよく引用してたし
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:12:23 ID:Pr+aWaDv
>>307
民主化しようともしない中国の属国になるより、アメリカに軍事費を献上して
るほうが数倍マシだわ。
その大きな政府大好き、官僚による計画経済マンセーな姿勢は、既に中国の影響を
受けてるのかもね。より格差が開く社会になることも知ろうとしないで、
安易にお上に頼る根性はどうかと思うわ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:12:28 ID:yqljzZpd
>>286
おまえラスムッセンで3Pぐらい差がつくまでは何とも言えないって言ってたくせに
いざマケインが3Pリードしても何も言わないのな。
オバマがちょっとリードしてたら嬉しそうにレスしまくってたのにw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:13:41 ID:qfHhV0w5
TVのインタビューにもまともに受け答えできないような、どこにでもいるPTAの保守的なおばさんクラスの人材だろ。
バイデンとの討論なんてことより、こんなのがプーチン(メドベージェフ)や胡錦濤相手に丁々発止で渡り合えるとはとても思えないけどな。
まあ、選挙対策のお飾りの副大統領で終わらせるつもりなんだろうけど>共和党。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:15:08 ID:CAVvMIWM
マケインが暗殺されたらシークレットサービスはただちにペイリンを(ry
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:15:53 ID:E29vAwMJ
紀子様42歳お誕生日↓
http://s02.geinoo.net/
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:20:11 ID:9GjtO8DD
>>303のポイント
ABC「予算のばら撒きの抑制を支持しますか?」
サラ「だから私は不必要な橋を不支持したんです。」
ABC「しかし、あなたが当初は支持した事がわかっています。」
サラ「中央政権が予算を出してくれないなら、
   州政府が予算を代わりに支出するか、決める必要があります。
   ですから、私は橋の建設を取りやめたんです。」
ABC「アラスカは今年は320万ドルの予算を
   アザラシの生態の研究とカニの生殖の研究に計上していますが、
   これこそ正にマケインが避難する『ばら撒き』なのでは?」
サラ「それは、目の届くところで正式な手続きを経た上で計上されたものです。
   密室でロビイストと官僚が決めた事ではありません。」

ABC「中絶を支持するか。」
サラ「母体が危険に晒されてる時のみ支持する。」
ABC「レイプや近親相姦の場合でも?」
サラ「母体が危険に晒されてる時のみ支持する。」
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:21:13 ID:9GjtO8DD
誤字ありまくり。すまん。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:23:51 ID:xTPQ+jet
>>302
何の病気だ?w
少なくとも、現時点で出ている情報を積み上げていくとある「事件」が10月に
起きる可能性が非常に高くなっている。
その「事件」の結果はオバマには不利に、マケインには有利に働く。
そういう予測を言っているだけだか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:29:00 ID:ILc4Af2l
>>313
なんでそんなに日本を過小評価するの
中国の属国になんてならないしアメリカの手を借りなくても防衛くらいできる

>大きな政府大好き、官僚による計画経済マンセーな姿勢
どこからそう感じたのやらさっぱりだよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:33:21 ID:QWcEcaPt
>>318
妊娠中絶はこの人の立場だとこう主張するしかないが
ディベートじゃ時間が余ってしまうなw
前回と同じ、持ち時間方式らしいから。

予算に関しては全然かみ合ってないな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:44:14 ID:xTPQ+jet
>>322
日本を矮小化するな、には同意だが日本単独で安全保障を維持できるほど甘くない。
現在の日本の経済構造を維持していくと言う前提なら中米どちらかとの軍事的な同盟は不可欠。
中華との同盟は未来においてのチベット化を意味するので論外。
やはり、現状の日米同盟の保持が得策と言える。
マケインが次の大統領に決まれば、日本の安全保障についてはテコ入れしてくれるだろうからその辺は期待。

実際、マケインの方が安全保障、エネルギー安全保障については日本にとっては利益になる。
その代わり、マケインにとっては日本の存在は経済政策を進める上では不可欠且つ、切り札になりえる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:45:24 ID:xTPQ+jet
おっと、アンカーミスだ。
>>323>>321にだ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:50:52 ID:wngUKNMW
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20080910-00000000-newsweek-int
アラスカで見たサラ・ペイリンの素顔 ニューズウィーク日本版
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:52:09 ID:fR/bTojS
先物市場だと
マケイン かなり有利なんだよな。

自分 はオバマ 絶対支持なんで
凄い不安だ。

ペイリンにスキャンダル があることをマジで願うよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:54:21 ID:ILc4Af2l
>>323
ロシアは敵にはならない
中国とは艦隊でにらみ合うのがせいぜい
日本単独で十分だと思うけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:58:14 ID:fR/bTojS
おもったより

マケインまきかえしているよ。


ペイリン効果だと思うよ。

それ以外ないよ。

つまり、今後はペイリン次第で動く。

マケインは英雄だけど、もう語りつくされてきたことだし、
過去の栄光でしかない。優秀な頭脳もないし、MBAでも弁護士でもない。
士官学校のおちこぼれだ。人格はいいが、へんくつ。のびしろがそうあるわけじゃない。
尊敬できる人物だが、これ以上のなにかをみなが期待はしていない。

オバマにはのびしろがある。

今のマケイン有利はペイリン効果だとしか思えない。
ペイリンをつぶせるかどうかに、オバマの将来がかかっていると思う。
こんなペイリン程度、踏み潰せないなら、大統領になってもしょうがないけどな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:01:06 ID:MVftOyTU
>>326
諦めろw
あんな政策がからっぽで
チキンハートじゃ
終わってる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:02:27 ID:Projdcwg
しかしブサヨは必死だね。ここでいくら勝手な解釈でオバマ有利みたいな
話に持って行っても実際には何の意味もない。決めるのはアメリカの有権者
であり数字である。数字はオバマの不利を指し示している。それだけだぜ!
オバマニアは願望と妄想だけだな。(笑)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:03:30 ID:bOzvagdJ
オバマ(笑)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:04:08 ID:CAVvMIWM
マケインて政治上の盟友がいないんだよな。
強いていうならリーバーマンか?
昔はよくケリーとセットで語られてたけど。

結局は宗教右派に取り込まれるのかね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:06:18 ID:Af7th/SU
もはやマケインが任期中に倒れずに、4年間の職務を全うしてくれることを望むのみだ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:06:56 ID:rrzeMuWw
>>325
> 4歳でペンテコステ派のアッセンブリーズ・オブ・ゴッド教会に通いはじめ
そこ、カルト扱いもされてるところじゃん…
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:10:31 ID:xTPQ+jet
>>327
その認識が甘いと思う。
ロシアは現状敵にはならない、しかし将来に措いては解からないのが実情だ。
中共は海上兵力の増強に勤しんでてたが、目指す水準になる前に経済崩壊で頓挫するだろう。
よって、海自には敵わないと見ている。
しかし、日本単独で軍事的独立を果たすと言うのはそういった事だけでなく、シーレーン防衛も含めた
周辺防衛も意味するのだ。
現在の自衛隊の規模。予算では全く足りない。
大変な額の軍事費の投入が前提になる。
現在の税率では賄いきれないだろう。
ことシーレーンの防衛は日本の経済構造を維持するには不可欠で、この維持防衛だけでも
莫大な予算が要求される。
現在のシーレーン防衛はアメリカ海軍がほぼ全面的に実行してくれている。
この一点だけ見てもアメリカとの同盟の意味があると思うが?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:11:49 ID:Projdcwg
支持率調査を見ると白人の6割がマケイン支持でオバマ支持は黒人、ヒスパニック、
若者ということがわかる。アメリカの大統領選挙の投票率が50%程度なのに投票率
の一番低い層の支持で出来ているオバマがいかに脆いかということがわかる。オバマ
のリードしている州でも実際の投票となるとマケインが勝つ可能性が高い。特にペイ
リン効果で宗教右派の組織票が入るからね。マケイン圧勝と見ている。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:14:13 ID:xTPQ+jet
>>336
同意。
サラという人物はマケイン側から共和党に示した約束手形のようなものなのだろうね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:14:33 ID:CAVvMIWM
どう見ても、自殺も句読点も同類なんだが。
自分に都合のいい妄想しかしない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:16:18 ID:SxY5s3jP
マケイン大統領の誕生で日本も安泰安泰
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:18:39 ID:vyxvvw8u
ペイリン氏の夫らに召喚状=職権乱用疑惑で−米アラスカ州議会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080913-00000049-jij-int

これはどうなるの
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:18:43 ID:xTPQ+jet
それから、オバマ君には現在の経済状態を改善する政策も手段も無いが、マケインには
手段も、協力者もいる。
アメリカにとってもマケイン大統領の方が国益に繋がる訳だ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:19:54 ID:ILc4Af2l
>>335
将来の話ならアメリカもいつまでもあてにはならないだろ

軍事費ならアメリカに吸われてる分を回せばいい
足りないというんだろうけど思いやり予算だけじゃない
アメリカからはあの手この手で吸われてる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:20:28 ID:VCFSFJqa
 話題になったのは「ブッシュ・ドクトリンを支持しますか?」という質問です。
ブッシュ・ドクトリンといえば、先制攻撃を正当化した重大な宣言として日本でも有
名ですが、ペイリンはこの「ブッシュ・ドクトリン」を全く知らなかったのです。そ
の場を取り繕おうと、トンチンカンな答えを続ける様子は各局のニュースが何度も放
映するに至りました。例えば、翌朝のFOX5(ニューヨーク)では、キャスターの
ジュディ・アップルゲートが「理事長の娘が大学に入れてもらおうと思って、怖い学
長先生の面接を受けているみたいですね」(実にうまい比喩ですが)とペイリンに同
情的だったものの、「ブッシュ・ドクトリンを知らなかった」という点については何
度も首をかしげていました。

 ギブソンは攻撃の手を緩めず「ところで、外国にいらっしゃったことはあります
か?」と突っ込みました。「ええ、州兵の激励にクゥエートに、それから傷病兵の見
舞いにドイツへ、どちらも素晴らしい経験でした」「分かりました。それ以外には?」
「いいえ、ですが歴代の副大統領には国外に出たことのない人も大勢いるんですよ…
…」どうやらペイリン旋風も風向きが変わっていくことになりそうです。この調子で
は、ジョー・バイデンとの一対一のTV討論では相当に苦しいことになるでしょう。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:28:30 ID:TMo50Gsn
オバマが花を放り投げたことが何故問題にならないの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:29:55 ID:LjV0bts4
>>340
あらら
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:32:42 ID:qfHhV0w5
>>344
あれは、投げるもんなんだよw

347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:35:32 ID:MVftOyTU
>>328
おまえは哀れだねw
>>330
頑張れよ♪
まあオバママニアもさんざんヒラリー叩きしたから
それが逆になっても全く問題なし。
それにしても脳卒中+不倫のエドワードが応援する奴は
雑魚ばっかw
ここまでアホな候補者を選ぶとはネタにもならん。
クリントンに同情されて
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:37:26 ID:LjV0bts4
司会「もしかしたらブッシュドクトリンを知らないんですか?」

ペイリン「知りません。でも現大統領も知らないと思いますよ」
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:38:44 ID:PjFsUF5G
>>344
魂の傍に行くように遠くに投げる。
マケインは気の毒なことに怪我の後遺症で投げられない。
シンディはそれに合わせただけ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:41:26 ID:H3zyRGA/
>>340
職権乱用疑惑って、元を正せばペイリンの妹の離婚のゴタゴタだろ。
ペイリンは家庭を全面にアピールしている割には、家族に問題が多いな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:43:36 ID:xTPQ+jet
>>342
やはり、その辺の認識になったゃうか?
思いやり予算を含めて、現在日本が米軍駐留に払っている経費は、自国で全ての
国防をすることを想定した場合の資金に比べればすずめの涙にしかならないよ。
現在の安全保障条約を公平に見れば、日本の利益の方が圧倒的に有る。
「俺達は日本に貢いでいるのか?」と言う疑問がアメリカから出ても不思議は無いよ。
それくらい日本が得をしていると言う認識は持って欲しい。

将来、アメリカも裏切らないとは限らない、これはその通りなのだが、ロシアが日本に対して
軍事的な行動に出る、と言う可能性に比べればゼロに等しい。
可能性を議論する以前の問題だよ。

そういった可能性を議論するぐらいなら、日本の国益とアメリカの国益を如何にして同位なものにするべきか。
アメリカの勢力を落とさず、日本の権益に繁栄させるか?を考えるべきではないかな?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:00:56 ID:b3ObEsFl
「オバマ氏はクリントン氏起用せず後悔」ペイリン氏発言

 【ワシントン=小村田義之】米共和党初の女性副大統領候補ペイリン・アラスカ州知事は12日、ABCテレビのイン
タビューで、民主党のオバマ上院議員がヒラリー・クリントン上院議員を副大統領候補に起用しなかったことについ
て「彼は今ごろ後悔していると思う」と述べた。

 ペイリン氏は「彼女に向けられた激しい攻撃に対して、決断力があって、勇気があって、優雅ですらあった。実にう
まく対応した」と、クリントン氏を手放しで絶賛。民主党の候補者指名レースでクリントン支持だった女性層を取り込
む狙いをのぞかせた。

 これに対しオバマ陣営は即座に反応。ペイリン氏が今年3月に「自分への批判が不当だと弱音を吐くのは、政治に
携わる女性のためにならない」と、クリントン氏を攻撃していたと指摘し、「ペイリン氏は、いんちきな感想を慎むべき
だ」というメールをメディア向けに配信した。

 ただ、クリントン氏に代わって選ばれた民主党の副大統領候補バイデン上院議員も最近、ニューハンプシャー州
での集会で「率直に言って、私よりクリントン氏を選んだ方が良かったかもしれない」と発言。クリントン氏支持者へ
の配慮を見せたつもりが、米メディアからは「失言」扱いされている。

http://www.asahi.com/international/update/0913/TKY200809130107.html
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:15:53 ID:ILc4Af2l
>>351
米軍駐留に払っている経費だけの話じゃないんだよ
貿易黒字解消のためにいろいろやってるでしょ国債買わせてみたり
最近問題になってる輸入米とかさアメリカが一番多いらしいじゃない
日本は国産だけでも余ってるのに

裏切らないというだけじゃない日本の防衛を疎かにする恐れがある
現状でも竹島は韓国のものになりつつある

お互いの国益を考えるなら
とりあえず対等の付き合いに戻すべきだろう
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:49:19 ID:ttbcfjVm
>>353
対等な付き合いにするなら
憲法改正が必須だけど
衆参両方で3分の2なんてはっきり言って無理じゃん
参議院民主党は左派が多いしね
よって現状の日米関係を続けていくしかない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:51:38 ID:Projdcwg
>バイデン上院議員も最近、ニューハンプシャー州での集会で「率直に言って、私よりクリントン氏を選んだ方が良かったかもしれない」と発言。

そりゃオバマは人選を間違えた。私は副大統領には向いてないなんて自分で言ってりゃ投票するなって
言ってるのと同じ。一種の敗北宣言だよ。自信がないなら受諾するなって話だろ?そんな自信のない候補者に副大統領になって欲しい?

福田首相じゃないんだからさ。(笑)バイデンも内心負けると思ってるんだろうね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:59:00 ID:ILc4Af2l
>>354
日米同盟解消して中立化を宣言したら嫌でも改正するようになると思うけどね
まあ今の政府には期待できないけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:06:59 ID:3r7onCir
>>355
「私よりクリントン氏を選んだ方が良かったかも」
のどこをどう解釈すれば
「私は副大統領には向いてない」から、
「投票するな」までを妄想できるんだ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:31:19 ID:+q8uTfwd
>>356
戦後60年日本が平和だったのは、日米同盟ではなく
9条のおかげと言ってしまうような連中が
憲法改正に賛成するわけないじゃないか

ていうか憲法改正なしに日米同盟を破棄して中立化とかありえんw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:33:25 ID:fyfq00y1
自殺がはしゃげばはしゃぐほど、マケインがやばい気がしてくるのはなぜだろう。
俺はマケインを応援しているんだが。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:34:55 ID:b3ObEsFl
バイデンは副大統領候補より国防長官か国務長官の方が良かったとか言ってたね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:48:32 ID:LjV0bts4
バイデン「私は副大統領候補より国務長官か国防長官の方が良かった」

司会「なるほど」

ペイリン「私も副大統領候補より国務長官のほうが良かったわ」

司会「てめぇふざけんな」
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:54:47 ID:zBcoYTb1
ブッシュドクトリンを知らなくても、存在そのものがブッシュドクトリン。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:56:56 ID:xTPQ+jet
>>353
まだ解っていないようだね(笑
一度、日本の経済構造を勉強してごらん。
ある意味、日本の繁栄が米国によって守られていると言う事が理解できるから。
国債購入にしても、日本の利益には十分ペイしている。
米の件に関しては農水政策全般にその根本がある、アメリカを絡めるのは論理的ではないね。
竹島に関しては、米韓同盟の件があるが、何れ時間の問題で解決すると見ているよ。

対等な関係と言うのは君はどんな関係を言っているのかな?
個人の関係でも対等であることを要求すれば関係が破綻することもある、個人でも曖昧なことがあるわけだから
国家間になれば、より複雑になるのは想像に難くないだろう?
関係が切れても問題の無い個人ではないのだから、国家とればそうは行かないね。
こと、日本とアメリカの同盟と言うものは我々日本人が考えている以上に重要且つ影響が大きなものだ。
場合によっては、その関係の距離だけで他国に色々なメッセージになる場合があるのだよ。

私は、基本的には対等に近いと見ているけどね。
マクロに俯瞰した場合、日本とアメリカの利益はほぼ一致している。
役割分担もある程度になっているしね。

>>354
>>358
同意です。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:01:50 ID:I2MtMYFm
北大西洋条約機構

アメリカ合衆国を中心としたアメリカ・ヨーロッパ諸国によって結成された軍事同盟。
加盟国は域内いずれかの国が攻撃された場合、共同で応戦・参戦する義務を負っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%A4%A7%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E6%9D%A1%E7%B4%84%E6%A9%9F%E6%A7%8B

オバマニア軍事同盟が何たるかを理解できずww
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:12:08 ID:0OdLZW0K
対等な関係とはアメリカが攻撃されたら、
日本も一緒に戦うことができるような関係のことでは?
しかし、それにはまず改憲が必要だな。

アメリカ追従を批判する反米的な人間ほど改憲に反対する矛盾
反米右翼は矛盾してないかw
366矢 ◆gavOvXSRUQ :2008/09/13(土) 17:27:44 ID:Yj1GUhoQ
>>353
国債は買わされたんじゃなく買ったんだよ

円高で困った時に円売りドル買い介入をやった。
買ったドルを現金で置いといても仕方ないから(一番安全な)国債を買った。

まあ、今売れないのは若干相手の事情があるけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:28:33 ID:eZgb0gn4
おまえらいい加減スレチ

自殺と句読点だけでもうざいのに
この先、どんどん変なのが紛れ込んで来るのか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:32:24 ID:6Sc39Amo
熊五郎はどうした??
ついに逃走か?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:54:01 ID:PjFsUF5G
ソースソースとうるさく言われるけど、私は色々なサイトやブログを見て全体を流れる風を読みたい。
確かにペイリン以降マケインは強くなり陣営は活気付いているように見える。
しかし強くなれば人の目に強く晒されることを忘れてはいけない。間断なく続けてきたネガキャンに対して、今になって批判が高まってきた。
このところ、彼は私の知っていたマケインではない、マケインは大統領になるために魂を売った。などの意見を何度もきく。
昨晩は人気番組、The Viewに出演し女性達のやり玉に上がっていた。「何故嘘の広告流してんの?」
このまま続けると危険だとAPも報じた。

さてマケイン、風を読めるか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:20:15 ID:Projdcwg
とブサヨの願望でした。(笑)そりゃソース貼れないわな?脳内情報ですからwwwww(大笑い)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:27:39 ID:9GjtO8DD
>>1のインタビューの視聴者数は約970万人だったそうだ。
さて、どんな影響が出るかな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:31:09 ID:YSmHOsVA
>>368
なぜ熊五郎ファンはスレ検索をしませんか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:32:43 ID:YSmHOsVA
>>371
翌日トーク番組とかでさんざん取り上げられたらしい
ABCの番組サイトのコメント欄も、翌朝から活気づいてるような
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:47:17 ID:Xqh5uUii
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2517065/3314939
ペイリン氏の職権乱用疑惑で夫と補佐官に召喚状

> 議会規則では、召喚状発行にはライダ・グリーン(Lyda Green)州上院議長の同意が必要とされている。
> グリーン氏もペイリン知事同様、ワシラ(Wasilla)市選出の共和党議員だが、知事の長年の政敵とされて
> おり召喚を拒否しないとみられている。
うーん、圧力とかどうなんだろうね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:54:44 ID:9GjtO8DD
>>374
ワシラって6000人くらいしか人口無くて、
ペイリン市長就任前は借金0だったのに、
4年間の就任期間で2200万ドルの借金を作ったらしい。
http://www.thepresidentialcandidates.us/about-sarah-palin-a-letter-from-anne-kilkenny/741/
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:59:04 ID:fR/bTojS
ペイリンの性格からいったら、
解任するように圧力かけたんでしょう。

たぶん結論からいうと黒になる。

その結果、ペイリンについてどういう世論になるかのが重要だ。

黒結論でれば、アラスカで検察が動く可能性もある。しかし、これは地方の話で
問題は国民が、こういう圧力かける人間をいいと思うかどうかだ。
危険だと思う人間は当然支持をやめる。

ペイリン効果はいわれているよりずっと大きいと思う。マケインはもともとのびしろがない人物だ。
創造的発想をオバマとちがってしないし、経済にも疎い。ペイリンがやはり、鍵だとおもう。


ヒラリーを副大統領に選んでおけば、マケインにここまで一時的といえど優位になることは絶対なかった。

結局オバマはやはり、チキンなところがあると思う。自分がオバマの立場なら何も考えずに
ドリームチームを作る。せめて、今の時期に国務長官をヒラリーにするとか手形をだしたらどうだろうか?
かなり違うと思うよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:08:17 ID:Xqh5uUii
>375
焚書の話も書いてあるなw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:09:40 ID:9GjtO8DD
>>377
っつーか、こいつ独裁者だな。
すげーもん連れて来たな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:21:04 ID:PjFsUF5G
>>377
彼女はハリーポッターが大嫌い。
私の眼鏡に適わない本は図書館に入れないでと、焚書反対の司書に厳命。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:28:28 ID:8XsMgYjC
>379
ペイリンが権力握ったらアメリカで魔女狩りが起きかねないなw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:34:08 ID:xvpohlBg
>>376
国務長官よりは医療保険関係の長の方が良いんじゃないの。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:37:47 ID:Projdcwg
おお、マケインの支持率上昇でトンズラしてたブサヨが帰って来たようだね?(笑)
毎回、ペイリンの粗探しかよ?(苦笑)それしか希望がないんだろうけどな?でも、
お前らの言うことは毎回、単なる願望で終わってるからな。結果的には法螺吹き、
与太話しか出来ないオバマニア。今日のラスムッセンでマケインが支持率上げたら
責任取ってくれよな!いいな!

今夜、ラスムッセンでマケインの支持率が下がるんだよな???ペイリンの不祥事で?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:41:31 ID:Lpy7LYIE
職権乱用疑惑を調査している委員会は、州議会の民主党議員が主導している。
もし圧力があったと結論付けたら、民主党が政治的思惑でペイリンに不利な結果を出したと、
共和党に格好の攻撃材料を与えることになる。
マケイン陣営は、疑惑ありとの結論が出る事を心待ちにしているはずだ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:52:21 ID:PjFsUF5G
>>382
と言い残し、ポール命の統一君はラスムッセンまで仮眠をとるのでした。
385熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/09/13(土) 19:54:25 ID:Bzq3khk3

ポール支持者なら今の共和党ほど忌み嫌うべき党もないだろう
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:59:27 ID:Lpy7LYIE
マケインは捕虜時代の後遺症でキーボードを打てない。
民主党はマケインがeメールも打てないと馬鹿にする広告を打った。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:00:40 ID:Rt1IQdCe
投票日前日にペイリンの息子がイラクで戦死したりしてなw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:03:50 ID:PjFsUF5G
>>385
ポール違い、もう。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:07:29 ID:30/RoVqJ
【写真】「私はやればできる子」と鏡にむかって唱えるペイリン
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:15:27 ID:9GjtO8DD
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:26:44 ID:30/RoVqJ
【写真】「チャールズ・ギブソン逝って良し」と鏡にむかって唱えるペイリン
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:34:05 ID:efo6NPvS
【写真】「チャールズ・ギブソン逝って良し」丑の刻参りを披露するペイリン
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:40:48 ID:sNiMTmcO
>>386
こりゃ年寄り敵に回すなw

高齢女性には熱心なヒラリー支持者がいて、オバマかマケインかどっちにしようか迷ってたけど、これで一気にマケインに流れるだろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:41:59 ID:30/RoVqJ
丑の刻参りというより、イヌイットのヒグマ踊りとかでは?太鼓叩いて。。
395名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 20:42:38 ID:3kvzBEus
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080913-00000064-jij-int
「ヒラリー外してオバマ氏後悔」=ペイリン氏、民主党をかく乱 オバマ陣営ぺイリンを非難、信頼ガタ落ちのぺイリン。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:46:43 ID:30/RoVqJ
一番最強の札は、「ガン患者のマケインの体は4年もたない!」と
医学的にキャンペーンすることだろう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:48:01 ID:9GjtO8DD
>>386 >>393
マケインはilliterate(読む事も書く事もできない)って言ってる。
戦争時代の後遺症でスクリーン上の文字を読めないのかw
http://www.youtube.com/watch?v=48ipiTj2ymQ
398名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 20:48:04 ID:3kvzBEus
「ヒラリー外してオバマ氏後悔」=ペイリン氏、民主党をかく乱9月13日15時43分配信 時事通信【ワシントン13日時事】米共和党の副大統領候補、ペイリ
ン・アラスカ州知事は12日、ABCテレビのインタビューで、民主党大統領候補のオバマ上院議員がヒラリー・クリントン上院議員を副大統領候補に選ばな
かったことについて、「彼は今ごろ後悔しているだろう」と述べた。さらに、「クリントン氏は激しく攻撃されても度胸と気品を持ってうまく対処して
いた」と称賛した。ペイリン氏の発言は、クリントン氏の支持者の不満をたきつけ、民主党側をかく乱する狙いがあるとみられる。しかし、ペイリン氏
はオバマ氏と指名を争っていた当時のクリントン氏について、「弱音を吐いている」とけなしたこともあるため、オバマ陣営は「ペイリン氏は出任せの
発言を慎むべきだ」との非難声明を出した。 

オバマ勝ったなバカぺイリンの失言やスキャンダルぼろが続出してマケインの信頼はガラ落ちしてきたな。ぺイリンはオバマに勝たせる女神になったか
もしれない。YAHOOニュースアメリか大統領選挙もぺイリンのスツげんやスキャンダルで大地震だマケイン一気に20ポイント支持率失ったな。

399名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 20:52:07 ID:3kvzBEus
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080913-00000049-jij-int
ペイリン氏の夫らに召喚状=職権乱用疑惑で−米アラスカ州議会
ペイリンだけでなくマケインも直撃、マケイン選挙戦は苦しい戦いになる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:53:11 ID:30/RoVqJ
ブッシュは読めても発音間違いだらけ。nuclear をヌークラとか言ってたな。
401名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 20:54:07 ID:3kvzBEus
ペイリン氏の夫らに召喚状=職権乱用疑惑で−米アラスカ州議会9月13日12時22分配信 時事通信【ワシントン12日時事】米アラスカ州議会の上院司法委
員会は12日、共和党副大統領候補に指名されたペイリン同州知事が恣意(しい)的に公安委員長を解任したとする職権乱用疑惑の調査のため、知事の夫
トッド・ペイリン氏と知事側近ら計13人に召喚状を出すことを決めた。8月末に副大統領候補への起用が発表されて以来、一躍注目を浴び、大統領候補
のマケイン上院議員の支持率向上にも貢献したペイリン知事は、大きな試練を迎えた。米メディアによると、同知事は、妹と離婚をめぐる争いを続けて
いた義弟の警察官を辞めさせるよう公安委員長に圧力を掛け、これを拒否した同委員長を解任したとされる。知事の夫も同委員長にこの問題で電話をか
けるなど、関与した疑いが出ている。 


402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:56:55 ID:9GjtO8DD
こいつ、明らかにわざと改行してないな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080913-00000049-jij-int
の記事をわざわざ読み難くしてる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:57:14 ID:mfoH4D5k
>>386
うちの脳梗塞やってるじいさんですらキーボード打ってるけどな
障害者にはペンで字を書くほうが大変なんだ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:58:06 ID:30/RoVqJ
ペイリン終わったな。ハッカビーさん登場?
405名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 20:58:23 ID:3kvzBEus
これはマケインは選挙どころではなくなったぞぺイリンがこのままスキャンダルを続発するとマケインは選挙どころではなくなってきたぞマケイン人選
大きく誤ったなオバマはヒラリーを副大統領に選ばなかったミスをしたがマケインは魔女ぺイリンを副大統領候補にした取り返しのつかないミスをした
な。支持率は順調に落ちているぞ。w
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:58:24 ID:efo6NPvS
【写真】「チャールズ・ギブソン!うらみはらでおくべきか」浦見魔太郎とメル友になったペイリン
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:00:25 ID:30/RoVqJ
ペイリンの「恨みます」リストって、トイレットペーパー並に長いよ、きっと。
チャールズ・ギブソンは最後尾。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:01:44 ID:+U/6qaUi
>>376
分析はだいたい妥当だと思う。でも選挙を勝ち抜くためとはいえ、ヒラリーの
ような爆弾を抱えるのは得策じゃないだろ。彼女はファーストレディ時代、医
療保険改革でチョンボして、実務能力は口ほどでもないのが証明ずみ。
しょせん日本でいえば田中マキコにちかいポジションの、ケレン味のつよい政
治屋にすぎないと思う。

オバマは線の細いインテリのように見えて、この件ではスジを通しているよ。
言うに事欠いてケネディ暗殺をもちだすような粗忽な愚物を、いくら人気があ
っても迷わず冷徹に切り捨てて、省みることはない。
世間が考えているより、はるかに大局観をもつ底の深い人物だ。
409名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 21:03:36 ID:3kvzBEus
このままでは副大統領候補はマケインはぺイリンを外して変えないといけなくなるかもしれない過去に副大統領候補交代は3回あるが1勝2敗で負け越
している。副大統領候補を変えてもまんざら不利にはならない変えるなら早い方がいい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:04:37 ID:30/RoVqJ
>医
療保険改革でチョンボして、実務能力は口ほどでもないのが証明ずみ。

これはアンビシャスで難しすぎる政策だったよ。
アメリカで医療保険問題ほど扱いの難しいもんはない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:10:17 ID:LjV0bts4
司法委員長「公安委員長を解任した理由は何ですか」

ペイリン証人「神のご意思です」
412名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 21:12:45 ID:3kvzBEus
どこが庶民だ、立派なセレブじゃないか。庶民は職権濫用するほど権力が無いっちゅーの!州知事やってて庶民派で売ろうって言うのがそもそもおかしいわ!

日本には共和党の方が国益にかなうとか言ってる奴、
全米人殺し協会の会員で銃が大好き、レイプで妊娠しても中絶するななんて叫んでるアメリカのキリスト教原理主義者と保守が主流の共和党の方が根本的には日本と考えが合わないと思うが。
本人の責任とはいえ、選挙利用のために17才と18才のガキを結婚させてそれが伝統的家族のあり方とたたえる神経が理解出来ん。日本の保守なら逆に大反対するだろうな。自分たちだけで生活できない子供が子供を産んでも不幸になるだけと考えるよね。
銃で人殺すのは仕方ないと言っておきながら、不幸になりそうな胎児を中絶するのは反対なんてナンセンス。
413名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 21:14:08 ID:3kvzBEus
ペイリン氏の化けの皮がはがれた
この問題は早くから指摘されていたが
職権乱用疑惑の調査に着手
出しゃばり女は当然の結果
副大統領なんて閑職なんだから、ペイリン人気でマケイン候補に投票するのは愚か。
権力は腐る。
これは共和党側に大きなダメージ
414熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/09/13(土) 21:15:15 ID:Bzq3khk3

ペイリンがいいか悪いかなんてどうでもいい。
問題はどっちが当選するかだ。
現状では調査の数字が問題だ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:19:23 ID:30/RoVqJ
ペイリンの義母が「嫁が副大統領候補でもマケインを支持するかどうか分からない」
て言ってたw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:19:23 ID:YmiQj0ft
>>412
なら、州議会議員と上院議員をやってるのに庶民派をアピールしたオバマはどうなるの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:20:03 ID:Is9T18nO
このペイリン発言はまずい。かえってお前がいうなと反発を買ってしまった。彼女には原稿以外の発言をさせてはいかん。
418名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 21:23:35 ID:3kvzBEus
ペイリンとバイデンは失言レベルが違うバイデンはクリントンにはうりょしているが失言と取られただけだがぺイリンは相手陣営を攻撃しての失言だか
ら叩かれ方が違うかいな。ペイリン大統領選をスキャンダルでひっかきまわせ。

>職権乱用疑惑を調査している委員会は、州議会の民主党議員が主導している。
もし圧力があったと結論付けたら、民主党が政治的思惑でペイリンに不利な結果を出したと、
共和党に格好の攻撃材料を与えることになる。
マケイン陣営は、疑惑ありとの結論が出る事を心待ちにしているはずだ。

調査しているのは共和党、民主党どちらともいえない中立の警察官残念クロと出るな。ぺイリンに引っ張られマケイン、オワタ!!!


419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:25:29 ID:30/RoVqJ
ディベートの質問は前もって分からないでしょ。即興で答えられないと。
ブッシュみたく、カール・ローブに回答を送ってもらえば?
小型インターフォン?を背中に入れて。。
420名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 21:31:01 ID:3kvzBEus
http://edition.cnn.com/2008/POLITICS/06/10/electoral.map/index.html
選挙人獲得州別調査ではオバマ大きくマケインリード。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:31:46 ID:LjV0bts4
本来なら副大統領就任を応援してくれるはずの地元の州議会が足を引っ張るのだから、ペイリンの人間性が見て取れる。
さらに、この職権濫用疑惑は看過できないくらいにクロに近いものだと考えていいのではないか。
422名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 21:32:43 ID:3kvzBEus
選挙名人カールローブもオバマに選挙必勝法を与えただけにゴアやケリーのようなわけにはオバマはいかないな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:34:10 ID:30/RoVqJ
ネメシスが山のように出てくる人生を歩んでるんだね。こういうのが
権力を持つと怖い。自分に反対や意見するのは全部敵だと思うから。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:36:27 ID:30/RoVqJ
チャールズ・ギブソンがインタビュー中、足首をクルクル回してたのは、
何か意味があるのだろうか。
425名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 21:38:10 ID:3kvzBEus
>>421
アラスカもこのままではぺイリン逆効果で落とす恐れがあるな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:41:25 ID:Is9T18nO
ペイリンのロシアとの戦争発言は自分に反旗を翻したアラスカ(旧ロシア領)への宣戦布告だったりして。
427名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 21:46:42 ID:3kvzBEus
CNN
http://edition.cnn.com/2008/POLITICS/06/10/electoral.map/index.html
オバマ州別選挙人は大きくマケインリード。ぺイリンの反動が大きいな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:49:43 ID:bDpVfLGv
ID:3kvzBEusこの人病気?キチガイ?
ブツブツ一人で同じことを繰り返していて気持ち悪い
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:55:27 ID:PjFsUF5G
>>424
舌打ち出来ない代わりに。
もの凄く苛立っていた。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:55:41 ID:30/RoVqJ
句読点を学んでくれ。英語でもコンマとピリオドがあるぞ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:57:00 ID:fR/bTojS
マケイン は悪い人ではない。
能力あるかどうかはおいておいて、人格者だ。

だから今回の投票でマケインを嫌いで投票しないという人はいない。

あくまでオバマの能力を買うからだ。

結局、ペイリンが、選挙を決めると思う。共和党大会の視聴率の高さはマケインでなくぺイリン効果だ。
アンケート支持率なんてあてにならない。選挙で焦点が異常にあたっているのは、いまやペイリンだ。

オバマは一時的にせよ、影が薄くなった。それが支持率低下にひびいた。

ペイリンを危険 と印象づければ、なだれをうってオバマが大勝利する。
ペイリンを叩けないで強い女のままでいるなら、本当の接戦になる。
オバマが負ける可能性も十分にある。

もはやマケインVSオバマでなく ペイリンVSオバマだ。

マケインVSオバマならオバマ圧勝だ。 
ペイリンVSオバマ だと今のままだとオバマは清新さと話題性で負けている。
ペイリンが自分の妹のもと旦那の問題から、公安委員長を解雇するというのは、あまりにも公正さから
はずれているし、今後間違いなく、同じレベルの行動を国レベルで行う。つまり、ニクソンとおなじ人間だ。
ニクソンも優れた政治家だったといえるだろうけど、あまりにもマイナス要素をアメリカにもたらした。
ペイリンの写真をみるたびに、その写真をみても、恐怖感を覚える。この違和感はなんなんだろうか?
アメリカ人は、このものすごい嫌な感じ、「なにかが焦げたような匂い」を感じないんだろうか?
自分はものすごい気持ち悪さをペイリンから強く感じる。この人をトップにしては絶対駄目だよ。
マケインのようなりっぱな人物がなぜ彼女を気にいったのかまったく理解に苦しむ。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:00:14 ID:30/RoVqJ
マケインはギャンブラーだから「ペイリン」博打に挑んだんでしょう。
一回しか事前に会ってない、実態もろくに知らないアラスカ知事。
見た目が好みだったのかもしれんが。
433名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 22:13:52 ID:3kvzBEus
ペイリン指名がマケインのマケイヌのもと。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:16:15 ID:PjFsUF5G
立派な人だったはずなのに、今マケインキャンペーンを語る記事には必ず、“Lie”がつきまとう。
一匹狼のマケインは死んだんだよ。
今居るのは、嘘つきマケイン。
大嫌いなブッシュに魂を売ったマケイン。
狼殺しのカルト女の後ろに隠れてほくそえんでいるマケイン。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:21:41 ID:dgf77+fX
黒人に本当に投票するかな?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:32:41 ID:rqs7HmTV
ペイリンをランニングメイトに推挙した
マケイン選対は神業だったな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:33:57 ID:7nJ5bONa
まあ、こういう人が女性初の副大統領になり、不測の事態で大統領なんかになったら、以降100年は女性大統領が出なくなるほどの不評を買うと思う。

選挙勝っても早めに更迭しろよ>共和党
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:40:55 ID:RVZLFaOi
ニクソン政権でアグニュー副大統領が更迭されて辞任してる。
不祥事には止めさせることも可。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:41:18 ID:LhuS32d8
ブッシュが大統領になれる国だから大丈夫だよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:42:50 ID:7nJ5bONa
>>439
そうなんだよなw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:45:01 ID:RVZLFaOi
レーガンも役者あがりのカリフォルニア知事で、
しゅわちゃんみたいな扱いだったね、最初は。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:46:06 ID:7nJ5bONa
バイデンとの討論会には濃色の服を着てくるだろうな。
受信機のふくらみ隠すために。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:47:48 ID:7nJ5bONa
>>441
レーガンはゴールドウォーター直系の保守で、60年代からロックフェラーやニクソンと争ってたよ。
キャリアが全然違うでしょw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:55:20 ID:efo6NPvS
>437
> まあ、こういう人が女性初の副大統領になり、不測の事態で大統領なんかになったら、以降100年は女性大統領が出なくなるほどの不評を買うと思う。
100年で人間が復活できたらいいね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:05:37 ID:PjFsUF5G
>>444
地球もね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:11:02 ID:RsTaH7gL
ブタに真珠ならぬ口紅のおバカさんな季節 コラム「大手町から見る米大統領選」(55回目)
2008年9月12日(金)12:58
http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/world/gooeditor-20080912-01.html
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:43:18 ID:HuWYi7tA
自殺って一体何の事??
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:03:10 ID:VENLrLUb
>>447
このスレのおさわり禁止人物の一人




香ばしい人テンプレでも作る?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:08:09 ID:J3cL8PSP
>>446
全ての人がこの記事を読みますように。

私もかねてから“原理主義”が世界の平和に最も害を与えると思っていた。
価値観が違う人間に対しての寛容さを持たないと争いはなくならない。
ペイリンはキリスト教原理主義の巫女だ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:28:28 ID:nMaWU1+Z
最初 この人に凄くいい印象をもって
田舎の気の強い美人だなぁと思っていた。

でもいろんな写真みていて、とにかく嫌いになった。
なにがどうのこうのでなく、根本的になにかが、普通と違う。
はっきりいって、異常な感覚の持ち主だと思う。

政治家として最悪で、危険極まりない性格異常者としか
おもえなくなった。
これほど気分の悪くなる政治家ってはじめてみた。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:54:36 ID:JByZEexL
>>450
政治活動を始める前からずっっとエヴァンジェリカルの保守として
首尾一貫した立場を取って来た人。予想外のことは何もしていない。

最初に「凄くいい印象」なんて持ったのは、単なる思い込み、無知だね。
彼女自身は何ら変わっていない。想定された言動をしているだけ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:55:36 ID:xVty3+Bk
ペイリン副大統領候補に食券乱用疑惑 米アラスカ州議会食堂で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080913-00000049-jij-int

食い過ぎだろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:56:09 ID:/tyOD9vE
あんた、妄想型の精神障害の初期の陽性反応に見える。
老婆心ながら、ご自身が一度精神科にかかったほうがいいんじゃないかね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:06:20 ID:yRGx4dOR
はい。ラスムッセンはマケイン+3のままでした。ここで悔しいオバマニア
が語っているペイリン攻撃は全て願望と妄想であることが証明されました。
法螺吹きブサヨ乙!
そりゃそうだよな?データでオバマに良いとこないだもの。やられっぱなし
で悔しいから願望と妄想にすがるしかあるまい。(笑)

ペイリンをいくら攻撃しても無駄ということに気が付けよ。低能オバマニアども!
そもそもペイリン現象って何?中道票を固めたマケインに同じ女性に共感を持った
白人女性と宗教右翼の票が乗ったということ。女性も右翼も感情で動く連中だから
ペイリンが失点しようがどうしようが離れては行かんのだよ!馬鹿ども!
ニグロ票がオバマがどんなに馬鹿でもオバマから離れないのと同じ。(笑)

まあ、しかし、見かけの支持率よりも州ごとの支持が物凄い勢いでマケインに傾いて
来ている。この分で行くとマケイン圧勝の予感だね。一旦、オバマから離れた票はこ
の先オバマが何をしようが戻らないよ。二ヶ月しかないしね。むしろ国際情勢が緊迫
すればマケイン支持に傾くだけだ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:13:43 ID:xVty3+Bk
これ以上差は開かないからあとは縮まるだけ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:16:05 ID:yRGx4dOR
Battle for Congress Suddenly Looks Competitive
Democrats’ double-digit lead on the “generic ballot” slips to 3 points

http://www.gallup.com/poll/110263/Battle-Congress-Suddenly-Looks-Competitive.aspx

議会選のほうも共和党が物凄い勢いで盛り返している。一時は20ポイント差まで広がって
共和党も諦めているように見えたんだが、恐らく保守派の組織的活動のせいだと思う。一週間
程度でこれだから活動が本格化すれば・・・わかるよな。(笑)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:19:00 ID:xVty3+Bk
マケインペイリンの砂上の楼閣コンビは、現時点で10ポイントぐらいリードしてないと勝てないと思う。
ペイリンがディベートでボコボコにされるだろうし、職権濫用スキャンダルもある。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:23:28 ID:yRGx4dOR
ID:xVty3+Bk

お前の妄想じゃん?一回くらいまともなこと書けよ。(苦笑)いつも裏目に
出てるじゃん。負け惜しみの言い訳は聞き飽きたぜ!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:27:20 ID:yRGx4dOR
そもそもブサヨのオバマニアの言い分じゃマケインに抜かれるはずなかった
んじゃない???毎回、願望だけを語って嘘をつくオバマニアの低能。(笑)

>ペイリンがディベートでボコボコにされるだろうし、職権濫用スキャンダルもある。

これでオバマが支持率10ポイント上げられなかったら単なるお前の悔しい願望と与太話
ってことになるぜ?まあ、お前は法螺吹き左翼だろうけどね。(苦笑)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:29:16 ID:TXRoVkLC
オバマ狂とマケイン狂が本気でケンカしてることによって、
双方の言い分が読めるという皮肉な結果になってるな。
どっちもそれなりに説得力はあるし、願望も含まれてるしw

投票権のない日本人には、
米大統領選挙はただのお祭りにしか見えないけど…。
(結果によって外交路線変更があるとしても、
一般人にはなすすべがない)

まあお祭りの雰囲気を味わうには、
こうして双方の煽り屋?がいる方が面白いので、
煽ってる人達、どっちもがんばってなw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:30:07 ID:wjiZKwrK
>>452
ペイリンはペンテコステだ。ニコニコに昨日と今日のインタビューの
全訳がうpられてる。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:40:57 ID:Yj9iTg/2
今後、メディアをにぎわせそうなのは、ペイリンが妹モリーの元夫で州警察官のマイク・ウットンを解雇させようとし
た疑惑だ。職権乱用だとの非難と、家族を守ろうとしただけだという擁護の声が入り交じるこの事件は、人口67万人
のアラスカ州では家族の問題も政治問題になりかねないという事実を証明している。

 ペイリンは最初からウットンを毛嫌いしていたわけではない。00年1月にはウットンのために推薦状を書き、そのお
かげもあってウットンは州警察に採用された。翌年、彼はモリーと結婚。だが2人は05年4月に離婚し、激しい親権
争いを始めた。

 ペイリンは06年の州知事就任以前に、州警察の制服組トップに送った電子メールでウットンの問題行動を訴えて
いる。飲酒運転をした、妻を殴った、義理の息子をスタンガンで虐待した、ヘラジカを密猟した、などだ。州警察の内
部調査の結果、一部を除いて容疑は棄却。ウットンは5日間の無給停職処分になった(ウットンは先週、CNNの番
組で「処分は適正だった」と発言。ペイリンが共和党の副大統領候補に指名されたのは、「アラスカ州にとって素晴
らしいことだ」と語っている)。

 妹たちの親権争いが続く一方で、ペイリンは州知事に当選。州警察官組合は予算増額を主張し、新知事率いる政
府と交渉を始めた。

 そんななか、ペイリンと夫はウットンの一件の再調査を求め、アラスカ州公安局のウォルト・モネガン局長と接触し
たとされる。だがモネガンは、この問題は解決済みだと突っぱねたとワシントン・ポスト紙に語っている。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:44:37 ID:Yj9iTg/2
>>426
■職権乱用疑惑が大統領選の「地雷」に
問題が表面化しはじめたのは今年7月。ペイリンがモネガンを解任したことがきっかけだ。解任の理由は見解の相
違であり、ウットンの件で圧力をかけたのではないと、ペイリンは主張。ペイリンの側近の一人が州警察の上級当局
者に圧力をかけたとされる電話の録音テープ(州警察が録音)を公開した。

 テープの内容は、側近が州警察官組合との交渉が難航していることを指摘し、知事らはウットンの件に不満だと語
るもの。ペイリンは側近への指示を否定したが、州議会は職権乱用の疑いがあるとして調査に乗り出した。

 調査結果は当初、11月4日に行われる米大統領選の数日前に公表される予定だった。だがペイリンが共和党副
大統領候補に指名された後、調査活動を率いる州上院議員のホリス・フレンチ(民主党)は、公表を10月10日に前倒
しすると決定。マケイン陣営は先週、調査を「政治利用」しているとフレンチを非難している。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20080910-00000000-newsweek-int
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:56:31 ID:GaooIiQk
90 65 89
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:22:16 ID:DCBhVGBx
クエールはあまりのお馬鹿ぶりに業を煮やしたパパブッシュがモンデールやキッシンジャーを家庭教師にして外交の心得を叩き込ませてそれなりに効果をあげたそうだがペイリンが副大統領になったらどうなるかね?
却って逆効果のような気がするw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:38:28 ID:DCBhVGBx
あとペイリンだが例のお馬鹿インタビューよりも市長時代の政策が爆弾になりそうな気がする。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/13(土) 18:54 ID:9GjtO8DD
>>374
ワシラって6000人くらいしか人口無くて、
ペイリン市長就任前は借金0だったのに、
4年間の就任期間で2200万ドルの借金を作ったらしい。
ttp://www.thepresidentialcandidates.us/about-sarah-palin-a-letter-from-anne-kilkenny/741/

たった1期で22億も借金作るなんてありえんだろ。
自分がオバマだったらこの点を突っ込むな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:38:48 ID:R5iwtdML
いざとなれば何もかも女性差別のせいにするという奥の手があるよ
低学歴でも副大統領になれるあたり女ってハードルが低いな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:39:52 ID:LTXiFKYK
マケインの歩き方を見ると、もう長くはないように思える。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:41:17 ID:awE5ze13
>>454
俺も君と同じくリベラル嫌いの保守派だが、そこまで余裕のない態度は如何な
ものか。正直、シナに篭絡され反日の因縁もあるクリントン夫人でなくなった
時点で日本としては、ハズレはなくなった。言い換えればヒラリーでさえなけ
れば、日本にとっては御の字。
マケインとオバマ、どっちが元首でも見識・人格・対日意識、いずれにおいて
も気質の差こそあれ共に水準は、歴代のなかで平均以上。安心感がある。

>>431
同意。
オバマにあってマケインにない最大の武器である「華」の要素として担ぎ出さ
れたペイリンは、共和党陣営の狙いどおり話題を振りまいてくれている。ただ
し経歴からいっても本来の取り巻きを見ても、典型的な色物系の地方政治家。
叩けばある程度の埃が出てくるのは、共和党選対本部も覚悟していただろう。
ま、さっそく未婚17歳の娘の妊娠が発覚したのはご愛嬌だが。

カギとなるのは結局、ペイリンが政治的な意味で賢いかバカか、そこにかかっ
ていると思う。己の役目を自覚してお飾りに徹し、取りこんだ支持者に愛嬌を
振りまきつつマケインを立てていれば、オバマを追いこめるだろう。さっそく
暴露されている旧悪も、焦ってジタバタしなければ支持層は大目に見てくれる
レベル。

ただし、もし彼女が今回のサプライズ抜擢で舞い上がり、野心を暴走させて華
より実を求めれば、マケインにとって獅子身中の虫になる怖れもある。
その意味では選挙そのものより、マケイン政権が生まれてからのほうが不安。
オバマ陣営が支持者の離反を覚悟してでもクリントン夫人を忌避したリスク
が、マケイン政権で現実となる危惧は否定できない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:41:27 ID:DCBhVGBx
>>468
ペイリン大統領になったら洒落にならんな。
本当に地球は終わるかもしれないw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:42:30 ID:V6sCHgFy
Gallupは、マケイン +2。
マケインのリードは、3 → 5 → 5 → 5 → 4 → 3 → 2。

Gallupに言わせれば、両党の副大統領候補選出・党大会前の水準に戻ったと。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:50:05 ID:6a4Kbf/K
>>469
ペイリンのインタビュー見てると、なんか腹の中に
一物を持ったような言い方で、かなり不安になるな。
特に地球温暖化の質問で気色ばむ所はヤバい。
マケインに同調しきれてない。
まだまだやらかしそう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 03:41:15 ID:PHJ44Uar
469
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 03:57:16 ID:yRGx4dOR
ID:V6sCHgFy

ぷっ!ブサヨが1ポイント下がったくらいでぬか喜び!!!

ラスムッセンは+3のまま、
ホットラインはタイから+1にマケインリード

ホットラインとギャラップで相殺だよ。つまり1ポイントなんて
誤差だから変動するってことさ。

オバマリードとタイの調査が消えたんだぜ。

Gallup Tracking 09/10 - 09/12 2761 RV 47 45 McCain +2
Rasmussen Tracking 09/10 - 09/12 3000 LV 48 45 McCain +3
Hotline/FD Tracking 09/10 - 09/12 913 RV 45 44 McCain +1
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:00:04 ID:yRGx4dOR
>Gallupに言わせれば、両党の副大統領候補選出・党大会前の水準に戻ったと。

悔しいオバマニアの詭弁乙!党大会前は一貫してオバマがリードしてたんだぜ!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:07:29 ID:yRGx4dOR
ああ、間違えた。ホットラインはオバマ+1からマケイン+1へ2ポイント
移動でした。オバマリードの調査は消えたわけだw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:17:45 ID:IJjhpsHM
わざと嘘を流し、相手陣営に必死に反論させ、よって貴重な一日を潰させる。なかなか、巧いやり方だな。
これから投票日まで、毎日一日一嘘を実践していくっていう手も、マジであり得るね。
その間にペイリンたんの映像を茶の間にたっぷりと流させて、白人女性の票をネコソギさらっていくと。
今日はどんな髪型、どんなファッション、どんなメイク、どんなイヤリング等々と、気になってしょうがない。
誰が嘘をついてるとか、誰が職権濫用したとか、そんなことに彼女達は一切興味が無い。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:29:01 ID:unRaOFg7
オバマはDQNペイリンなど相手にせず、自分の本来の持ち味を生かすべし。
オバマは今こそ責任を持って第3次世界大戦を阻止するという内容の、戦争によって傷ついた人々を
感動させる演説を行って本物の支持を獲得しなければならない。
ネオコン陣営が故意にロシアの脅威を作り出したことを利用して、むしろそれを最悪の事態に発展させ
ないことを公約し、悪魔に立ち向かう姿を演出するのである。これこそ低俗なゴシップに躍らされている
多くの国民が真に求めているものではないだろうか。夢々自殺厨みたいなゴミを喜ばせてはいけない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:35:31 ID:xVty3+Bk
勢いが止まったな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 05:03:30 ID:unRaOFg7
>>478
参考資料。

「グルジア紛争は米国が画策」とプーチン氏 米は全面否定
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200808290001.html

グルジアvsロシアの戦争は、実はアメリカvsロシアの戦争である証拠
http://www.mag2.com/m/0000012950.htm

マケインの外交アドバイザーはグルジアの石油ロビイスト
http://amesei.exblog.jp/8442706/
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 05:12:44 ID:unRaOFg7
ホワイトハウスはマケイン勝利の為にグルジア問題を煽った・・・プーチン首相
http://blog.goo.ne.jp/harunakamura/e/62e8ec7ff0ba96c127175dce9a9ce66c

グルジア戦争はネオコンの選挙策略
http://tequilamama.blogspot.com/2008/08/blog-post_21.html

難しいことを忘れやすい国民に再度この問題を提起し、戦争を煽っているのは
他ならぬマケイン自身であることを、戦争疲れした国民に強く訴えかけるしかない。
これこそCO2などとは比較にならない最重要の「環境対策」であろう。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 05:16:47 ID:unRaOFg7
ペイリン毒に侵された国民には、ロシアとの戦争が、アメリカを含む地球全体を本物の地獄に
変えるということがわからなくなってきているかもしれない。

あまりにもペイリンの発言は軽率すぎる。第3次世界大戦(=核の撃ち合い)はそこまで迫っている。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 05:44:34 ID:yRGx4dOR
ID:unRaOFg7

お前の演説なんて誰も聞きたくないんだけど?自分の言葉に酔ってるブサヨ丸出しでした。(笑)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 05:50:27 ID:8ub1Li1g
この問題、最終的には女性の参政権停止という方向に向かうだろ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:16:33 ID:yRGx4dOR
ロシアは完全に冷戦を仕掛けて来ている。グルジアだけじゃなくウクライナ
も視野に入れている。アメリカの裏庭ではキューバーニカラグアーボリビア
の親露三国同盟を結成、イランが強気なのも後ろにロシアが控えているから。
アメリカがインドを特別扱いしたのもインドが伝統的に親ロシア国家だから。
西側に引き入れたいんだよ。ロシアは失ったソ連帝国の領土を復活する気で
居るんだね。ここでロシアを非難しないでアメリカ批判してるのはブサヨw
典型的なブサヨ。(笑)もう宗教の域に入ってるんじゃない?

まあ、根本は資源争奪戦の陣取り合戦なんだが、国力が回復して来たロシア
がアメリカに仕掛けて来たと見るべきだね。まあ、賢明なアメリカン人は迷
わずマケインに投票すると思うね。糞ニグロの馬鹿オバマなんて低能に大統
領は勤まらないよ。

今頃、馬鹿オバマはディベートで過去に言った失言と今の政策のフリップフ
ラップの言い訳考えるので必死なんだろうな?(笑)詰め込み教育かな?な
んせ馬鹿のくせに黒人優遇政策のおかげで大学に裏口入学したニグロですからw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:20:29 ID:q+Ouh25d
Greenspan: No McCain tax cuts without reduction

Alan Greenspan says the country can't afford tax cuts of the magnitude proposed by Republican
presidential contender John McCain ? at least not without a corresponding reduction in government
spending.


http://news.yahoo.com/s/ap/20080913/ap_on_el_pr/mccain
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:20:34 ID:uLzxoTRn
黒人の大統領って日本で言うと帰化朝鮮人の首相だろ?
そんなの絶対ありえないな
野党の党首までは許せても、最終段階では無条件に除外される存在
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:25:13 ID:CoTwuivq
>>487
日本で言うとという、自分勝手な設定をやめようぜ。
対抗設定をしてやるとしたら、沖縄か満州出身の首相ってことだ。

自分勝手な設定する奴は黒人を黒人としてそのままの状態で把握する
ことの出来ない奴なんだよ。
ようするに頭の弱い奴が比較で議論をごまかす。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:27:33 ID:hYNn+Kvf
ジェシージャクソンやアル・シャープトンと比べたら、小浜はほぼ
白人だね。しかもエリートでアメリカ人らしくない外国育ちの。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:29:46 ID:hYNn+Kvf
歴史的にちょっと毛色の変わった大統領が出てくる時代が
来たのかもしれんよ。ケネディ=アイリッシュカソリックが出てきたときも
ちょっとした騒ぎだった。ライトスキンの黒人ハーフというのもありだろう。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:31:35 ID:yRGx4dOR
最後は人種問題でオバマは負けると見ている。まあ、性善説に頼ってる
ブサヨには理解不能だがね。マケインは白人男性の6割弱、白人女性の
5割強の支持を得ている。対するオバマは黒人全部、ヒスパニックの過
半数、民主党左派のブサヨ白人が三割強というラインナップ。口では差
別しないと言いながらも心の中には黒人に対する偏見があるのだろう。
白人と黒人で完全に割れている。同じ支持率なら投票率の低いグループ
の支持を得ているオバマが負けるのは必定。しかもマケインにリードさ
れてる状態。黒人に投票したくない白人が物凄く多いんだよ。ホッとし
てるだろうね。相手が黒人じゃなかったら共和党は惨敗してたよ。(笑)
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:31:52 ID:8Lq2uGr2
>>487

なら米国では、ネイティブアメリカン以外はみな帰化朝鮮人のようなもんだなww
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:32:16 ID:hYNn+Kvf
アメリカでも都市部では黒人も白人もたいして変わらない。
白人オンリーの世界なんてもはや存在しない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:36:14 ID:hYNn+Kvf
小浜にチェロキーの血も入ってたら、もっと有利だったかもね。
真のアメリカ人として。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:41:35 ID:yRGx4dOR
>ライトスキンの黒人ハーフ

これが既に差別。

>アメリカでも都市部では黒人も白人もたいして変わらない。

しかしブサヨってのは表面しか見れない低能だね。会社で机を
並べていても白人と黒人は仕事が終わればほとんど付き合わない。
それぞれの居住地区に帰って行く。

自由・平等なんて叫んでいるブサヨの大学生ですら、キャンパスで
は白人と黒人のグループに分かれて座っている。寮の中でも分離。
結局、一緒に居ると居心地が悪いんだよ。

「黒人も白人もたいして変わらない。 」

大笑い!!!!真性馬鹿だな!ID:hYNn+Kvfコイツ!!!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:44:42 ID:yRGx4dOR
>しかもエリートでアメリカ人らしくない外国育ちの。
>真のアメリカ人として。

プッ!馬鹿丸出しのブサヨ乙!!!矛盾の塊低能オバマニア!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:45:10 ID:SScCjR6A
>>484
何だよな。女に受けるために、という基準のために政治が捻じ曲がっている。
副大統領が、国家のリスク管理でない基準で致命的なまでに左右されている。
そんなことならば、女には制度的に最初から諦めておいてもらう方がよい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:50:58 ID:hYNn+Kvf
>会社で机を
並べていても白人と黒人は仕事が終わればほとんど付き合わない。
それぞれの居住地区に帰って行く。

それぞれの居住地区なんてもんないよ。今時。金持ち黒人は白人と同じ
コンドミニアムに住んでます。いつの時代にアメリカに住んでた人かしらんが、
今を知らなさすぎ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:52:39 ID:yRGx4dOR
ま、今回はオバマの負けが決まっているから女性大統領やヒスパニック系
大統領、アジア系大統領のほうが先に誕生するんだろうな?オバマの惨敗
で当面は黒人候補は出して来ないだろう。民主党も未経験なニグロの若造
なんかが勝ち上がって当惑したんだろうね。バイデンみたいな古株をお目
付け役で送り込んでさ。まあ、負け戦だから気楽だろうけどw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:52:58 ID:+o/XtPUI
オバマみたいな外交音痴が大統領になるのは
日本だけじゃなく世界の危機だろ。
オバマの外交姿勢は独裁国家を利するだけだから。

ヒラリーよりマシみたいな見方をしてる人がいるが間違い。
誰がなっても、当時と違って貿易摩擦はないから当時のような日本いじめはありえないが
日本など同盟国無視の外交政策になるのは確実。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:53:58 ID:SScCjR6A
女受けを考えて副大統領を選ばなかったら全て失う。
こういう状況を作った女は、自分たちがその報復を受けることを考えておいた方がいいのでは?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:56:41 ID:J3cL8PSP
自殺が自分の汚い言葉だけで語る時、それはネット上にマケイン有利な記事が無いことを意味します。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:58:03 ID:Nlz2QP+P
リベラルな人間って人権ってうるさいわりには、差別主義者の人が多いよね
日本の民主党が自民党に惨敗したときも、民主党が女性からの支持が低いからって
民主党支持者が女から参政権を取り上げろって騒いでいたことがあったよ
そういうことは冗談でも言ってはいけないことだと思う
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:58:05 ID:yRGx4dOR
>それぞれの居住地区なんてもんないよ

あるよ。お前が無知なだけ。ニューヨークですら民族別にモザイクになって
いる。白人は郊外に、黒人はダウンタウンに住むのが一般的。金持ち黒人な
んて例外出して来るなよ。低能!

505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:00:00 ID:hYNn+Kvf
むしろハーレムが高級になりすぎて、白人とアジア系が昔の黒人居住地区に
入り込んでる。ブルックリンもブロンクスもクイーンズも同じ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:02:34 ID:yRGx4dOR
>ヒラリーよりマシみたいな見方をしてる人がいるが間違い。

その通り。もはやオバマはオバマじゃないんだ。完全に民主党に取り込まれた
リベラル候補。重鎮のバイデンなんて押し付けられてしまったアホなニグロ!

そうそう。バイデンは北朝鮮融和派の中心人物。クリストファー・ヒルの後ろ
盾。とんでもない奴なんだぜ!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:05:26 ID:yRGx4dOR
>ブルックリンもブロンクスもクイーンズも同じ。

大笑い!!!お前馬鹿過ぎて相手にする気なくなった。ブルックリン、ブロンクス、クイーンズ
がどういう街か成り立ちとか自分でくぐれ!しばらく出て来るな!!!アホ!!!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:09:40 ID:SScCjR6A
自分たちが負けるから言うのではなくて、マケイン自身も
女のことを考えなければ、ペイリンではない人を選んだろうという点。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:16:57 ID:ZNn/ApEu
>>493 
>アメリカでも都市部では黒人も白人もたいして変わらない。
>白人オンリーの世界なんてもはや存在しない。 

確かに都市部ではそうなんだが、何せ、アメリカは内陸部が広いからな〜、特に「赤州」(Red States) 。
未だに、日本が世界地図上でどこに有るかさえ知らない「赤州米人」がかなりを占める。
そんな奴等が、アメリカ大統領選で決定票を下すから、始末が悪いんだよ。 

おまけに、共和党系民間会社が提供する「インチキ投票機」が、激戦州の土壇場で大活躍する: 
http://www.nytimes.com/2007/12/15/us/15ohio.html?_r=3&oref=slogin&pagewanted=print&oref=slogin&oref=slogin

得票数の何%かを、マケイン寄りに小細工するなんて、御手の物だ。 

因に、米の各州毎のSATの平均成績から割り出したIQや収入と、
2004年の米大統領選でケリーとブッシュのどちらを選出したかの相関を示したサイトがここに有る: 
http://chrisevans3d.com/files/iq.htm
http://sq.4mg.com/stateIQ-income.htm

勿論、境目とか例外の州も有るが、それは極度に少なく全体の傾向は同じで、 
また、SATの平均成績に従うか、IQに基づくか等も、議論の本質ではない。
こういうのを見るに付けても、赤州米人というのは、一体どんな存在かが丸見えってもんだ。

一般米人は、青州米人と赤州米人の混合だが、米大統領選挙等では、後者が決定票を下したりする。
これだけ見れば、米の民主主義と米大統領選がどんなレベルかは、もう議論の余地は無いだろう。  
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:24:06 ID:ejTaCIOI
>>469
普通にかんがえりゃ馬鹿だと言うのはわかるなw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:25:43 ID:hYNn+Kvf
ごめん、NYに10年ほど住んでただけだ。赤州のことはよく知らん。
90年にバスでアメリカ大陸横断したとき、24時間走っても、一つの州から出られないのは
アメリカの大きさ実感したよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:29:05 ID:yRGx4dOR
ブルックリン、ブロンクス、クイーンズはNYだぞ!アホ!法螺吹き!

自分で調べるまで出て来るな!!!低能!!!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:29:55 ID:Nlz2QP+P
女ということで投票行動に影響が出るのは事実
しかし、黒人が黒人という理由でオバマに投票するのと何が違うの?
オバマが失政したら黒人から選挙権剥奪していいの?
いいわけないでしょう
やはり民主党支持者は差別主義者が多いですね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:32:39 ID:hYNn+Kvf
ブルックリンも90年頃は黒人居住地だったけど、今は白人が入り込んで
地価は大変な高さだよ。ブロンクスもワシントンハイツも同様。
5ボローでは人種的な色分けはほぼ消滅しつつある。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:35:27 ID:ejTaCIOI
>>375
6000人って市長と言うより村長と言うレベルだろw
単なる田舎の馬鹿女じゃねーかよw
22億円の借金か。3億人に直すと、110兆円の借金だなw
これ米国の年間予算だろw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:35:51 ID:Nlz2QP+P
>>509
すぐIQや収入を持ち出すのもリベラル派の特徴ですね
あの朝日新聞も朝日を読む人間は高収入と
自慢げに自分のサイトに書いてありますw
IQが低い人間や収入の低い人間は投票するなとでも言いたいのかなw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:37:16 ID:hYNn+Kvf
90年頃は人種的な軋轢、暴動はかなりあったよ、NYもLAも。
ディンキンスがメイヤーの頃は、ユダヤと黒人の軋轢もあった。
ジュリアニがメイヤーになった頃からすっかり変わったね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:46:47 ID:yRGx4dOR
>ブルックリンも90年頃は黒人居住地だったけど、今は白人が入り込んで

NYに十年住んだとか嘘ばかりつかないで、ブルックリンがどんな所か調べて
から書けって命令してるんだけど???

誰かID:hYNn+Kvfこの馬鹿に優しく教えてやってくれよ。以後スルーするから。(苦笑)
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:50:20 ID:ZNn/ApEu
ところで、今年のアメリカ大統領選の鍵を握るのは、なんと、日本の福井県になりそうだね。

福井県小浜市がオバマ氏を応援しているだけでなく、
ペイリン氏の眼鏡も、実は、福井市内のメーカー製作のものとか: 
http://www.asahi.com/national/update/0913/OSK200809120105.html
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:52:27 ID:pXgrpaYF
>>504
俺、ロサンゼルスに14年住んでるけど、やっぱりモザイクだよ。

もちろん、黒人100%とか白人100%という地区は無いんだけど、
他と比較して黒人が非常に多い地区、白人が非常に多い地区、メキシカンが非常に多い地区、
中国人が非常に多い地区、韓国人が非常に多い地区、そしてもちろん日本人が多い地区等、
いろいろだよ。
結局その方が過ごしやすいんだよ。
大多数のアンジェリーノはそれが必ずしも悪いことだとは思ってない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:55:43 ID:XQPgh4BL
>>513
参政権は不可侵の既得権ではないよ。
ソサエティ破壊的なことをすれば奪い去られるもんだ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:57:20 ID:hYNn+Kvf
ここの住人は在米日本人ばかりなの?中には変なのが一人混じってるけど。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:58:49 ID:o6j0fKVd
>90年にバスでアメリカ大陸横断したとき、24時間走っても、一つの州から出られないのは
>アメリカの大きさ実感したよ。

ん?これはどこの州だ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:59:36 ID:hYNn+Kvf
LAはNYより人種が別々かもしれない。一度LAXから市バスでミッドタウンまで
2時間かけて行ったことがあるけど、市バスの乗客はほぼ全員黒人だった。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:00:54 ID:aGeSE6Pp
マケイン氏は「時代遅れ」 オバマ氏、批判広告で反撃
http://www.usfl.com/Daily/News/08/09/0913_008.asp?id=63852
 オバマ上院議員の陣営は12日、共和党候補のマケイン上院議員はパソコンやEメール
を使ったことがない「時代遅れ」の政治家で、勤労者の苦しみは理解できないなどと、
これまで以上に強い調子で非難するテレビ広告を放映した。

 共和党の中傷広告や女性副大統領候補ペイリン氏の人気で守勢に立たされ、
民主党内で反撃を求める声が高まっていることに配慮した。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:00:55 ID:CMjmQXVh
>>519
俺的には福井県といえば恐竜博物館なんだけど
ペイリンの信仰だと、恐竜は人間と同時に神様が1万年前に
作ったことになってるんだよな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:02:15 ID:hYNn+Kvf
>ん?これはどこの州だ?

南部のどこか、良く覚えてない。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:06:46 ID:ejTaCIOI
>>363>>351
馬鹿w
日本が米国守っているんだわwww
日本が米国の前線基地と言う認識がない馬鹿は政治語るな。
>>358
それは朝鮮戦争以来米中ソ(露)の均衡が続いたからだよ。
>>354
屁理屈では対等のつきあいにはならんよ。軍事力だよ。
>>335
馬鹿wシーレーンはそもそも沿岸国が治安確保しているので
あって米軍は関係ない。
>>323
お前、誰かの論調真似してねーかな?
>>313
馬鹿だなーw
米国は1970年代以来、中国の東-東南アジア覇権を容認した。
だから台湾追放して核兵器保有国を国連の常任理事国にしたんだよ。
これは華夷秩序と言って中国中心の覇権体制だよ。

ベチナム戦争敗北の結果だ。当然日本もその影響はモロに受けている。
現在では沖縄からグァムへの基地後退だな。
>>255
逆だ。中露は米軍が日本にいることで安心している。敵性国家だから国連の。
米露はもともと同盟国だ。連合国のなかにどうして今中国が入っているか
わかっているのか?
日米同盟なんぞは国連の連合国の関係に比べれば屁みたいなものだ。

米国にとって常任理事国の地位と拒否権がどれほど重要か考えてみろ。
対して日米同盟は日本の占領統治の延長にあるもに過ぎない。

国連に反映されている戦勝国としての連合国の地位と権力、そして敗戦国の日本の立場はなんらかわらない。
戦前の日本は国際連盟の常任理事国だよ。比べてみろ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:07:05 ID:pXgrpaYF
>>524
それはちょっと別の理由があるんだよ。
NYしか住んだこと無い人は実感できないかもしれないけど、
LAでは自動車無しでまともに生活するのは無理なんだ。
だから公共交通機関を使うのは貧乏人だけ。
乗合バスに乗っているのは黒人とヒスパニックだらけってわけ。
俺の妻、LA郊外生まれの白人なんだけど、生まれてこのかた
LAではスクールバス以外のバスや電車には乗ったことがない、と言ってる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:14:28 ID:hYNn+Kvf
>>529
そうみたいですね。
LAは今でもかなり人種的なテンションはありそうな気がしました。
大暴動の頃ほどではないとしても。モントレーとかオビスポとかも
行ったけど、白人しか見なかった。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:28:04 ID:ejTaCIOI
米国が日本を守っていると言うのは戦後最高のプロパガンダだなw

嘘をつくなら大きくつけと言うヤツだなwww

米国が朝鮮戦争した時代の最前線基地は日本だ。
ここから第7艦隊出動して先ず台湾海峡を封鎖した。
そして上陸作戦を敢行して成功したのも日本を占領統治して
兵站基地化していたからだ。
これが戦後の米国の防衛ラインの現実的な始まりだ。

この防衛ラインが米国本土を戦場から遠ざけている。
19世紀以来、ハワイ-日本-韓国と進展したものだな。
同時に米国のアジア進出を容易にしているものだ。
この中で日本がもっとも重要な基地だ。
それは優れた生産基地でもあるからだな。
その実績は戦前の戦争で証明されている。
ハワイや韓国ではそうはいかん。

日本が米国を守っているのであって米国が日本を守っているわけではない。
米国本土がロシアや中国を脅威に感じなくてもすむのも、日本が米国の
盾になっているからだ。その為にも米国は世界最強の艦隊を横須賀に
置いている。これは日本の独自の首都防衛を妨害し(当然首都圏の
制空権は今の日本にはない)占領統治を可能にし、同時に中露に対峙する
為だな。この艦隊も当然米国本土防衛の為の太平洋艦隊の一部であり、
その軍事基地としての日本を守っているに過ぎない。
基地である限りはイザとなれば当然捨て駒だな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:30:57 ID:bGvmxckv
>>519
くだらんと思いつつも、なごむ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:48:14 ID:awE5ze13
>>528
論旨が未整理でメチャクチャ杉。妄想でものを言うな。

>これは華夷秩序と言って中国中心の覇権体制だよ。

台湾が国連から脱落したのは、どっちかというと蒋介石のオウンゴールだけどな。
米中国交締結の内情を語るるもりなら、冷戦におけるニクソン外交のチャイナ・
カードくらいは知っておけ
ベトナム戦争以後、アメリカが東南アジア(海洋)におけるシナの覇権を認め
たと? それって現在の北京が「そう思いたがっている妄想」というのなら、
ありそうな話だねw 言われてみれば、最近のシナのアメへの挑発的な問題発
言は、それで説明つくからね。

>日米同盟なんぞは国連の連合国の関係に比べれば屁みたいなものだ。

連合国の関係? その連合国ってのはどことどこかね? 具体的に挙げよ。
ドゴールのフランス? 冷戦時代のソ連? まさかと思うが、朝鮮戦争時代
国連から「侵略者」のお墨付きを得ていた中共? とりあえず中華民国は君
の脳内では国連から除外されているようだが。

二国間軍事同盟は多国間のサロンより大事なもんさ。外交の常識。
そういえば国連のトップを自国派閥でかためた半島某国は、日米からのけ者
にされ北京の毒牙にかかえいそうなのに、他の連合国は微動だにしませんねw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:16:25 ID:ejTaCIOI
>>533
米国の容認だよ。
ニクソンが撤退するためのな。
屁理屈が多いようだが、時系列で具体的にたのむな。
固有名詞と年度指摘してくれ。
もしベトナム戦争がわからないのなら黙ってな。

現在の世界状勢の大枠は国連の常任理事国中心の安保理で
大勢が決定される。

事務局が力なんかないよ。常任理事国は核兵器武装した国として
核兵器の均衡も同時に維持し、単なるサロンではない。
総会と安保理の違いがわからんようだな?

君の文は国際政治の分析ではなく、単なる感想文だな。
もっと文章を練り直して出直してこい。意味不明で無用な形容が多過ぎる。
あまり国際状勢の分析した経験がないのがわかる文だよ。
幼稚で曖昧な形容が多く明確さがない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:17:05 ID:unRaOFg7
>>485
新冷戦を演出してるのはブッシューマケインであることは誰でも知ってる。
米人の低脳さを利用して嘘を流布しようとしてる様だが、まったく無駄。


ペイリン、米軍のパキスタン攻撃容認、焦るマケイン
2008/09/13 12:58
http://dankaisedai.iza.ne.jp/blog/entry/715593/

人気上昇中の共和党副大統領候補ペイリン氏、ペイリン・メガネが流行っているそうだ。日本製らしいが…。
ただ、外交問題発言で墓穴を掘る可能性が大きい。ロシアのグルジア侵攻に関しては、「大国が民主国家で
ある小国に侵攻するのは容認できない」とロシアを批判した。米軍のパキスタン領土内攻撃に関しては、「テロ
との戦争では、アメリカは全てのオプションを行使するべきだ」と強調、意訳すれば「アメリカは、必要であれば
他国の国家主権を侵害しても許される」と言ってしまった。マケイン氏は困惑、彼女の外交の未熟さを暗に認め、
一切米軍のパキスタン領土内攻撃に関するコメントを出さず、逃げまくっている。「腹の中は同じ考え方」だが、
今、パキスタン領土内攻撃に関し、今、肯定的見解を明確にするのは不味いと思っているのだろう。「変革」と
スローガンを掲げたが、ブッシュ路線踏襲になってしまう。「豚に口紅」より、「パキスタン領土内攻撃」アメリカ大
統領選挙に大きな影響を与えそうだ。


本当に「豚に口紅」であり、普通に考えると死亡フラグだが、アメリカ国民の飽くなき好戦性や
低俗性を考慮すれば果たしてどうなのかという。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:19:45 ID:unRaOFg7
オバマが外交音痴とか言うが、グルジアでいろいろ画策して、第3次世界大戦
を誘発しているカスに言われたくはないな。

しかし、負け戦を利用して選挙に勝とうなんて、ずいぶんアメリカも落ちたもんだよな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:21:08 ID:unRaOFg7
(再記)

オバマはDQNペイリンなど相手にせず、自分の本来の持ち味を生かすべし。
オバマは今こそ責任を持って第3次世界大戦を阻止するという内容の、戦争によって傷ついた人々を感動させる
演説を行って本物の支持を獲得しなければならない。
ネオコン陣営が故意にロシアの脅威を作り出したことを利用して、むしろそれを最悪の事態に発展させないことを
公約し、悪魔に立ち向かう姿を演出するのである。これこそ低俗なゴシップに躍らされている多くの国民が真に求
めているものではないだろうか。ゆめゆめ自殺厨みたいなゴミを喜ばせてはいけない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:32:49 ID:v078pu2L
ロシアが100%悪い(ロシアは全く挑発を受けたのではないのにグルジアに侵攻したと言い切った)、
アメリカの安全を脅かすものを倒すためなら、アメリカはあらゆることをする権利がある、
イスラエルが自衛のために行動を取るなら、アメリカは一切口を出してはならない。
どう考えてもアメリカ国民に受けるのはこういう考えだろ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:39:58 ID:6H6y7BXB
イラク以前ならな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:40:06 ID:ejTaCIOI
>>533
国連は連合国を拡大したものだよ。
だからどちらもユナイテッドネイションだろ。
1941年の大西洋憲章と1943年のモスクワ外相会議が
その起源。1944年ダンバートンオークス会議で中国含めて
原案作成。当然連合国が中心だよ。

その結果が反映されている組織が安保理で、この意思が
国際状勢での意思と極論してもいい。
現状の世界状勢はこの安保理の寡頭支配体制で意思が
決定されると断定してもいい。
つまり安保理の地位は戦勝国としての特権だ。
これは米国が軍事基地を日本に駐留するのと原因は同じだ。
そして、その結果が日米同盟であるに過ぎない。

君は国際情勢のヒエラルキーが見えていない。
>>538
イラクがまだ安定し切らない現状ではそう単純でもないだろ。
経済優先して欲しいと言うのが本音だろ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:45:37 ID:v078pu2L
チェイニーもグルジアを訪問し、ペイリンと同じくNATO加盟を支持すると言った。
同じく100%ロシアが悪いと言っている。
そしてアメリカは今実際にパキスタンの主権を侵害して、パキスタン領土を攻撃している。
これらに対してアメリカ国内で、懸念の声は全く聞こえてこない。
アメリカ人はブッシュドクトリンに毒され、それが彼らの当たり前の考えになっている。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:47:48 ID:PQLOioND
>>541
お前は反米馬鹿。同盟国重視が共和党の伝統だろうが。
これは同盟国の日本にと手は実に心強い話なんだぞ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:57:10 ID:ejTaCIOI
>>541
チェイニ−はネオコンだからな。
もうそんなに信用はされてないよ。

パキスタンに関してはアフガンのタリバン台頭懸念してと、
アルカイダを擁護しているからだろ。あまり米国民はここいらの
区別はついてないよ。
ただイラクやアフガンの泥沼への懸念はある。ロシアはそれを増長
させようとしているかもしれない。マケインは米国にっては不利益が
多いが、逆に言えばロシアにはプラスとも言えるからな。
イラクの治安悪化させるなんて事はシリア、イラン、ロシアが提携すれば
容易なことだからな。これで米国の国力削ぐことができるだろ。

これは実はスターリンが朝鮮戦争で目論んだものだ。
だから、朝鮮や中国が希望した停戦をスターリンは死ぬまで許可しなかった。

>>542
日本語がおかしいか、キーのミスが多いところ見ると>>533と同一
人物かな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:02:23 ID:ejTaCIOI
またね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:06:21 ID:wjiZKwrK
>>540
普通はAlliesだな。いまどき連合国をUnited Nationsっていう
香具師はいないよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:11:57 ID:DCBhVGBx
>>525
これはまずいな。マケインは70過ぎた爺さんだぜ。
これはインターネットとEメールを使えない高齢者の心象を悪くしかねない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:15:15 ID:DCBhVGBx
>>515
あのダム・クエール(笑)の頃から副大統領が政策に関与するようになった事を考えると当然ペイリンも副大統領になれば何らかの政策に関与する筈。
しかしこういう昔の自民党も真っ青のばら撒きをやるようじゃこいつにとても政策なんてまかせられんだろw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:47:41 ID:Zj3CkIhS
これ上手くまとめれてて面白いよ


911事件の嘘をくずせ『Loose Change 2nd Edition』1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4252678

素直に受け入れ難い内容かも知れませんが、落ち着いて御覧ください
■冒頭で述べている通り、配布奨励動画です
■「Loose Change」で検索すればYouTubeやGoogle Videoでも見つかるはずです
■1:sm4252678 2:sm4262325 3:sm4262403 4:sm4266226 5:sm4267825
■関連動画も紹介しておきます:sm249690 sm181878 sm85351
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:10:04 ID:uxEi7vaM
>>546
マケインは年寄りだからじゃなくて、ベトナムの怪我の後遺症でキーボードが打てない。

どちらにせよ、高齢者(特にヒラリー支持でオバマに入れるか迷っていた婆さん連中)の反発を招くことは間違いない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:29:24 ID:Hz6aeYCT
マケインはベトナム戦争捕虜時代に受けた拷問によって肩関節が水平以上に上がらないと聞いている。
これは、拷問時に受けた損傷が肩関節付近の骨若しくは腱板を含めた関節装置に不可逆的な損傷を
受けたと言う事になり、解放後アメリカでのリハビリを受けても改善しなかった事実鑑みれば、障害者という認定で構わないということになる。
肩関節の可動障害を持つ障害者は肩関節周辺筋に常時強い緊張及び疼痛を抱える事になる。
これは、CP等を扱った時に強い、頭痛・肩こりに見舞われる事になる訳だ。
この場に強い肩凝り・頭痛をお持ちの方がいれば容易に同意してくれると思う。

マケインにPCが出来ないと非難する事は、眼の不自由(全盲ではない)な人間に針に糸を通す等細かい作業が出来無いと責める事に相当する。
「豚に口紅」の性差差別に続き、障害者差別をオバマ陣営はしたことになる。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:30:53 ID:DCBhVGBx
>>550
でもパソコンは分からないから妻に任せてるとも言ってるんだよな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:38:39 ID:Hz6aeYCT
>>551
元々、パソコン習得に困難だから妻に頼んだとも言える訳だ。
視覚障害者の家でも配偶者が健常者なら、車の運転は妻に任せてることは良くある事だろう?(笑
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:51:16 ID:xVty3+Bk
大統領候補がパソコンもEメールも知らないで、副大統領候補がつい最近まで外国に言ったことがないって、ブラックジョークですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:54:37 ID:xVty3+Bk
アメリカ共和党は浦島太郎かよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:54:41 ID:QRuVKA4f
>>550
マケインは単にPCが嫌いだけみたいよ。
ネットの規制にも賛成だし。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:56:08 ID:BVrhH8eF
>550
字は書けるのか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:00:20 ID:Hz6aeYCT
>>556
直接インタビューした訳ではないが(笑
書けるだろう。
ただ、長時間の書き物とか読むことについては苦痛は伴うと予想できるが。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:07:44 ID:nMaWU1+Z
 まああと一週間して状況おちついてこないと駄目でしょ。
 ペイリンが知性がたいしたことなくて、強気なだけでここまできた、というのは
おいおいわかってくる。IQがマドンナやシャロンストーン ウイノナライダーみたく140以上あるわけでもない。
 そこいらで、民主党に女性票のほとんどは戻る。ペイリンはカルトだし、こういう人が好きな人はすくないだろうしね。

1週間しても、マケイン有利なら、オバマは相当やばいと思う。
確かにバイデンを選んだことによるマイナスとしかいいようないね。
一週間してマケイン有利なら、ペイリン効果でそのままいく。

ただしペイリンの職権乱用報道を通じて、ペイリンの人格が露出されるから、
悪役と認定されたら、なだれうってマケインは大敗する。
民主支持マスコミは、もう全力でペイリンをたたきまくるだろう。その効果は間違いなくでる。
あとペイリンが一回でも激高して「シット」とか「ふざけるな!」みたいなシーンを映像でさらしたら
アウト。いままでそれで失脚した人は多い。彼女は激しやすい人だから、マスコミも
意図的に怒らそうとするだろう。予想だけど、ペイリン失脚はあると思う。その要素満載の人だ。
欠点を強気で補ってきたけど、それはアラスカ州だからできた。それは大統領選挙では通用しない。

結論からいうと、すべて、ペイリン次第。
オバマに責任あるんだけどね。彼は、バイデンという予定調和を選んでしまった。
それは弱さとアメリカ人は思ったと思うよ。意識下でね。理性の問題でなく感覚としてそう感じた。
それが失速の原因。カリスマ性を取り戻せるかどうかだな。バイデンのようなおっさんでなく
もちっとシャープな候補選ぶべきだった。国務長官か医療担当特別補佐官とかにヒラリーを
選ぶというのが残されたウルトラEかな。

で予想。この1週間のうちにペイリン追い落としの急速な動きがあって、ペイリンの狼狽あるいは激高した姿が映像で
みられる。核爆弾のボタンを押す人物として不適当という評価が一致する。マケイン支持は急落する。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:08:42 ID:QRuVKA4f
これほど、バカップルという言葉が似合う候補も珍しいな。
父ブッシュ・クエール、子ブッシュ・チェイニーの組み合わせでは一方だけがバカだったけど。

カーボーイ外交にはこれ以上付き合わんよ。特に欧州は。
ロシアのグルジア侵攻でも真正面から批判したのはイギリスくらい。
そのイギリス首相ですらオバマ支持の発言してんだぞ。
時間が2001年で止まってるんじゃないのかね。

もしかして、日本の自衛隊が黒海に行くのかなww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:11:01 ID:BVrhH8eF
>557
字を書けるなら、PCを全く使えないわけないんじゃね?
単に>555が理由の話だろう。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:16:57 ID:uxEi7vaM
>>559
勘違い乙

アメリカ人は欧州が何を言おうが、カウボーイタイプを選ぶ。開拓時代の父親像を求めるからな。


オバマの欧州歴訪でアメリカ人は反発こそすれ、称賛する人は少なかったことでも分かるだろ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:19:40 ID:QRuVKA4f
>>561
選挙がどうこうじゃなくて、このまま進んだらアメリカ大丈夫かという話。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:21:52 ID:DCBhVGBx
>>555
確か2000年の大統領選挙でネットで献金を始めたのもマケインだったよな?
あの手法は画期的で各方面から評価されたと聞いているが、その画期的な方法をとった当人がPC嫌いってのがなんともw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:23:18 ID:nMaWU1+Z
まあ 話かわるけど
嘘でもブッシュ息子は ハーバードMBAだよ。
馬鹿じゃ絶対単位とれないよ。

勉強はできた。まあ政治はだめだったというこったろ。
MBAをとったけど、経済運営は理解できなかった。

ビル・クリントンはロースクールで、経済の専門家でないのに。あそこまで経済を成功させたというのは
すごいよね。専門家がいたのはたしかだけど人間を選択するのは彼だ。
経験則なんだろうね。多くの中流市民が元気なら経済は成長するというのは。中の下の貧乏人だったしね。

ブッシュ息子は、、周り中が金持ちだったんで、金持ちが元気なら経済は成長するとおもったんだな。
実際ブッシュ時代、金持ちの友人はやたら資産拡大して元気な友人ばっかだった。だからブッシュは自分が
やっていることは正しいとしかおもえなかったんだろう。だから経済成長を理解できなかった。

マケインは。。。彼も上流階級なんだよね。特に奥さんはとんでもない金持ち。彼も中流層の再生しか
米国再生はない、という現実真実は、理解できないよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:23:43 ID:QRuVKA4f
>>563
本人が考えたんじゃないと思うけどw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:29:03 ID:Hz6aeYCT
>>559
ユーロが非難を出せないのは別の理由だよ。
それと、マケイン外交があるとすればそれはレーガン外交に近いものなると予想する。
それと、海自は黒海には行かないけど、ペルシャ湾は可能性高いよ〜

>>560
健常者の見方だね。
私は仕事柄四肢の障害を持った人と接することが多いが、上肢の障害を持った人達は
総じてパソコンは苦痛を伴うと訴えるよ。
苦痛を伴うから敬遠する、次第に苦手なる、そして嫌いなると言うプロセスは容易に理解できることだ。
過程というものも考慮してもいいのでは?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:35:32 ID:uFtybD60
http://www.youtube.com/watch?v=28QlxdUqqvg

マケインは拷問の後遺症のせいでキーボードをうつどころか
髪をとかすことも、靴紐を結ぶことさえできない

完全に自爆。オバマの選対ってアホじゃん
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:40:47 ID:ZNn/ApEu
>>557 
>ただ、長時間の書き物とか読むことについては苦痛は伴うと予想できるが。

んじゃ〜、1時間半もぶっ通しで立ち続けで、全身全霊を使うテレビ討論会では、
途中に、10分くらいの中休みも必要になり兼ねんな〜。 

本当に必要な場合には、マケインの健康イメージ低下を恐れる共和党が、
「今回の討論会からの新しい規則で、コマーシャル・ブレイク」とか実しやかな理由を付けるとか。
そんな事しても、直ぐに噂は広まるからな〜。いや、ブレイク案には、スポンサーが大賛成するか。

尤も、ただ立ち続ける分には、マケインには全然問題無いとか。 
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:41:04 ID:DCBhVGBx
>>564
両候補の経済政策を見てみるとマケインはブッシュの亜流で現在のサブプライム問題を更に悪化させる危険性がある。
一方のオバマも貧困層対策に重点を置いているため、中産階級向けの経済政策がおざなりになってる。

現在リーマン破綻の可能性が言われているけどリーマンの情勢次第ではどう転ぶか分からないと思うぞ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:48:40 ID:sOkl00uH
>>566
知ったかぶりする前に
パソコンとバリアフリーについてもっと勉強したほうがいいぞ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:50:40 ID:6H6y7BXB
>>568
心臓病持ちのチェイニーは座って討論会やったんだよな

マケインもそうなるかも?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:53:24 ID:waZgDG2b
>>557
そこまで健康に問題がある奴に大統領の任務がこなせるのかよw

マケインもそんな援護は迷惑だと思うぞw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:57:42 ID:v078pu2L
ルーズベルトはポリオで下半身麻痺だった。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:01:19 ID:QRuVKA4f
>>564
このクラスの理系で論文でも書いてりゃともかく、そのあたりの分野っていくらでも評価を手加減できるんじゃない>超有力者子弟
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:04:09 ID:ZNn/ApEu
>>572 
>そこまで健康に問題がある奴に大統領の任務がこなせるのかよw

だから、>>571が言う様に、 
「心臓病持ちのチェイニーは、座って討論会やった」ほどで、 
そんな人間ですら、これだけ8年近くも「任務をこなした」わけで。 
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:04:39 ID:QRuVKA4f
メリルリンチも下げてるな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:04:44 ID:cB8+FP+h
車いすの大統領なんて、むしろかっこいいんじゃないか。ドラマみたいで
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:13:00 ID:Yj9iTg/2
マケインの母親は96歳だけど現在でも元気だぞ。
去年にはインタビューでしっかりと論理的に息子の対抗候補者を批判したり、
ずっと立ったままの時もあったし、共和党全国大会でも息子の応援に駆けつけてたし。
96歳の元気な母親見る限り、マケインもその遺伝子受け継いでるから健康上は大丈夫だろ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:18:08 ID:ZNn/ApEu
>>564 
>嘘でもブッシュ息子は ハーバードMBAだよ。

同じハーバードでも、オバマは準最優等 (Magna Cum Laude) の成績だよ: 
http://en.wikipedia.org/wiki/Barack_obama

日本語版ウィキには、何故かそれが書いてない。意図的かな:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%9E
日本では、大学卒業時の成績は、あまり問題にならないからか。
そのために、日本人でオバマのこの重要な事実を知らん奴が多過ぎる。

だから、金の力や父親の七光りで、辛ろうじて、平均がCの成績でやっと卒業出来たブッシュと、
準最優等のオバマとは、正に、月とスッポンの違いだろう。 
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:20:17 ID:Hz6aeYCT
>>567
靴紐も結べない?
じゃあ、キーボード打つのも困難だ。
指もポキポキ折られてそのまま放置されて変形治癒か。
把握も完全に出来ないか。
障害者相手にネガティブキャンペーン。
障害者差別決定だ。
情報ありがとう。

>>568
キーボートが打てない、靴紐が結べないだけで、長時間の読書は休みを入れるだけの
障害を持っているだけで、健康不安ではないよ、区別しようね。
だから、討論会には支障が無い。
大統領の職務も当然こなせる。

>>570
何言ってんの?もしかして馬鹿?

>>572
だから障害があることと、健康不安を一緒にしない。
解っている?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:24:28 ID:6H6y7BXB
>>575
だから、チェイニーは健康上の理由で、大統領選出馬しなかったじゃないか
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:31:41 ID:SdN/Cxwq
どこのテレビで見たか忘れたがマケインは障害云々ではなく
ただ単にパソコンが出来ないだけ。
そのこと突っ込まれたら最近は少し習い始めてると言った。
何ヶ月か前には自分のサイトにパソコンが出来ない自分自身を皮肉った文言が出てたんだよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:37:22 ID:6H6y7BXB
それからチェイニーは2000年のリーバーマンとのディベートは普通に立ってやってたはず。
2004年も、健康上の理由で、ブッシュは副大統領候補を差し替えるんじゃないかと
随分取り沙汰された。まあ現役の強みで押し通したけどね。

マケインは健康状態は悪くないし、PCを使わないのは年齢と性格が一番の要因だろ。

日本と違って、欧米ではタイプライターが昔から普及しているから
高齢者のキーボードに対するアレルギーは薄いんだよね。
上院議員なんて60過ぎがぞろぞろいるけど、けっこうみんな自分で使ってるよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:37:22 ID:Hz6aeYCT
>>582
靴紐が結べないのは十分障害。
それでも残存機能を使って挑戦しているのだろう、英雄殿は。
出来たとしても、雨だれがいいところだろうね。

何気に使っているが、指の機能と言うものはデリケートだし、精緻なものなのだよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:42:12 ID:fagLqA3k
しっかし、ハーバードエリートが「あのおじいさん、なんとパソコン出来ないんて」
なぁんて言ったところで不評だと思うのだが
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:42:23 ID:Zj3CkIhS
マケインってウィキみるかぎりだと軍閥政治家にしか見えなくて
文民統制から外れると思うんだけどアメリカではそれもありなの
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:57:23 ID:Hz6aeYCT
>>583
タイプは周りの人に頼んでいたのだろうね。
若い頃はある程度は雨だれタイプだろうが自分でしていたのだろうが。
それでも、頑張り屋だよ、英雄殿は。
指の障害を持っている者がタイプを敬遠しても誰も責めないだろう。


588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:00:16 ID:DCBhVGBx
>>586
つアイゼンハワー
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:00:24 ID:Hz6aeYCT
>>585
その上、障害者虐めもプラス。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:05:11 ID:ERCYBTyp
>>550
マケインがPCをやらないのを障害のせいにするのは無理があるからやめれ。

おまえみたいに一日2CH漬けになって脊髄反射レスしろって話じゃなくて
メールぐらい自分で扱えるようになれよ、ってレベルの話だろ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:06:42 ID:LICpF7o+
>>572
フランクリン・ローズヴェルトは小児麻痺の後遺症で車いすだったぞ。
まあ、戦争のことを差し引いても嫌いなやつだけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:09:46 ID:pXgrpaYF
おまいら、現役大統領もEメール読まないってこと、知らないみたいだなw

以前、秘書が要約して読んでくれるから自分は覚えなくていいと発言していたぞ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:11:06 ID:Hz6aeYCT
>>590
今日は日曜日。
それよりも、君も両手の指の二・三本ポキポキ折られて、そのまま変形治癒させてから
その言葉吐きなさい。
ああ、ついでに両手首縛られて足のつかない高さで一週間くらい吊り下げられてからね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:11:43 ID:5Fakf2UO
>>592
ブッシュは字そのものをあまり読まないことで有名

紙の報告書も読まない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:17:55 ID:SFpNvszi
>>593
先天的、後天的な理由でペンが持てないからこそ、
PCを使ってる人はたくさんいるし、ブログをやってる人も多いぞ。
四肢麻痺で口に加えた棒でPCを操作している人とかな。

俺はPCをやらないマケインを責める気は全然ないし
オバマの攻撃はポイントがずれてると思うが
お前もずれてる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:21:42 ID:QRuVKA4f
マケインもブッシュも、面倒くさいことが嫌いなだけだろw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:22:00 ID:uxEi7vaM
>>586
文民統制ってのは現役軍人が大統領なり首相なり陸軍・海軍大臣になることを禁止しているだけだぞ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:22:25 ID:Yj9iTg/2
ベトナム戦争時の後遺症もあるんでは?
捕虜にされて拷問された時の後遺症で両腕は今も肩より上に上がらないとか聞いた
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:31:01 ID:ugsdyCMr
>>597
国防長官は、職業軍人を退役して10年たたないとなれない。
パウエルはブッシュ政権では国務長官にはなれても、国防長官にはなれなかった。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:32:49 ID:HtIprm0o
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:33:15 ID:Hz6aeYCT
>>595
>先天的、後天的な理由でペンが持てないからこそ、
 PCを使ってる人はたくさんいるし、ブログをやってる人も多いぞ。
 四肢麻痺で口に加えた棒でPCを操作している人とかな。

そういう方々は、自分にとって必要不可欠と判断して残存機能を駆使し挑戦したことだろう。
努力家だ。
マケインはそこまで必要性は感じなかった、それだけの違い。

私が言いたいことは、障害がある故に困難であることをネガティブキャンペーンを張る
オバマの障害者差別に問題があるだろうと言う事。

>>598
私が、>>593で上げた事がベトナムでマケインが受けた拷問のごく一部。
もっと、凄惨を極める拷問も受けただろうと予想する。
大した御仁だよ、マケインは。
まさしく英雄だ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:36:21 ID:uxEi7vaM
>>567
口紅といい、最近のオバマ陣営の焦りが手にとるように分かる


オバマ陣営がネガキャン仕掛けるとマケイン陣営はそれを逆手に取って「性差別だ!」「障害・高齢者差別だ!」と悪意に仕立てて逆襲してくる。
こういう泥仕合は中傷攻撃が得意なカール・ローブを抱えたマケイン陣営のほうが一枚も二枚も上だろう。

そもそも>>585の言うようにエリートが「アイツ、パソコン使えないんだって。ププ」とか言ってもイヤミにしか聞こえん
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:39:36 ID:aibyb1Ah
マケイン自身は、戦争の後遺症の話はあまりしたがらないんだよね。

2000年の共和党内予備選では、ベトナムの後遺症で精神が病んでるとか
共産主義に洗脳されたと中傷されて負けてるし。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:41:36 ID:WUmAfssQ
マケイン戦争捕虜話は飽きられてる感もあるしね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:41:38 ID:uxEi7vaM
>>599
なるほどね

じゃあ大統領は10年たたなくても良いのか?
アイクが大統領になったのは1952年で第二次大戦から10年たってないが…
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:42:36 ID:Hz6aeYCT
>>602
ネガキャン自体悪意のカタマリじゃね?

考えれば、マケイン自身高齢の障害者、サラは女で障害者の母、子沢山。
弱者のカタマリとは言えくもない。
ネガキャンやれば何かしらカウンター食らう可能性はあるな(笑
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:45:20 ID:DCBhVGBx
リーマンブラザーズの今後次第では大統領選挙の情勢も変わってきそうな気がするぞ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:50:49 ID:Yj9iTg/2
オバマは勝手にマケインを人種差別主義者に仕立てようとしている。
ドル紙幣発言とかで
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:53:12 ID:Hz6aeYCT
>>608
それ初耳。
どんな内容、良かったら教えて。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:57:13 ID:+7bP/D0G
>>603
かつてマケインにその攻撃を仕掛けたのがカール・ローブ。
あれだけローブのやり方を怒ったマケインが、ローブ陣営の手を借りて
同じ手を使ってるあたりアメリカ政治の業の深さを感じる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:59:26 ID:Zj3CkIhS
障害者は通常より能力が低いのは間違いないのに
精神論で語るのはどうかしてると思う
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:05:15 ID:A8GHmQXC
選対の頭のよさで決まるんだよ
8年共和でじゃ次は民主だというようでは政権は取れない
これから自作自演含めもっと激烈なネガキャンになる
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:12:05 ID:PQLOioND
             ■■■ マケイン、オバマの見分け方 ■■■



          ワスプなのがマケイン■ ■ニガーなのがオバマ
      ブレーンが親日なのがマケイン■ ■ブレーンが反日なのがオバマ
      同盟国重視なのがマケイン■ ■同盟国無視なのががオバマ
   中国、北朝鮮に厳しいのがマケイン■ ■中国、北朝鮮に甘いのがオバマ
選挙に負けてもいいからイラクに増派するのがマケイン■ ■人気取りのためにイラクから無責任に撤退するのがオバマ
 黒人特権を廃止するのがマケイン■ ■黒人特権を維持するのがオバマ
    地元への利益誘導型予算を廃止するのがマケイン■ ■地元にバラマキをするのがオバマ
          自由貿易を推進するのがマケイン■ ■人気取りのため保護貿易主義なのがオバマ
       実績があるのがマケイン■ ■演説だけなのがオバマ
 国のためになら共和党にも反対するのがマケイン■ ■典型的な民主党政策なのがオバマ
    副大統領が美女なのがマケイン■ ■副大統領がオッサンなのがオバマ
        

  
614名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 15:51:04 ID:EJidlTIZ
結局ペイリンがなりそう
平李も小浜もマケイヌも意味無かったな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:57:47 ID:eVdxMS5S
>>605
それはOK
アイクは大統領選出直前までNATO軍総司令官だったし。

初代ワシントンが職業軍人出身だし、
大統領職自体が軍人を予定しているという側面がある。

非職業軍人まで含めれば、歴代大統領のほとんどが何らかの軍歴がある。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:00:23 ID:QRuVKA4f
さすがヒラリーだな。原稿棒読み女とは違う。

http://jp.youtube.com/watch?v=LRaojhtMhXk&feature=user
617名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 16:01:48 ID:PAUxDxak
ペイリン氏の夫らに召喚状=職権乱用疑惑で−米アラスカ州議会9月13日12時22分配信 時事通信【ワシントン12日時事】米アラスカ州議会の上院司法委員
会は12日、共和党副大統領候補に指名されたペイリン同州知事が恣意(しい)的に公安委員長を解任したとする職権乱用疑惑の調査のため、知事の夫ト
ッド・ペイリン氏と知事側近ら計13人に召喚状を出すことを決めた。
ペイリン黒と出るマケインまで防戦となる。

618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:06:36 ID:wjiZKwrK
>>613
かなり外れている
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:07:38 ID:QRuVKA4f
ヒラリー国務長官、パウエル国防高官ということで。
620名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 16:19:59 ID:WUKtOKpW
http://edition.cnn.com/2008/POLITICS/06/10/electoral.map/index.html
オバマ州別調査選挙人で大きくリード支持率もマケイン、ペイリンにより落ちる。
621名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 16:22:39 ID:WUKtOKpW
職権乱用疑惑、夫の飲酒…暴露記事にペイリン氏は防戦米大統領選【セント
ポール=五十嵐文】米共和党の副大統領候補に指名されるサラ・ペイリン・
アラスカ州知事が、長女(17)の妊娠に加え、自身の職権乱用疑惑や、夫
の22年前の飲酒運転での逮捕歴などを米メディアで次々に「暴露」され、
防戦に追われている。2日付米紙ニューヨーク・タイムズは1面で、ペイリ
ン氏が1990年代に、アラスカ州の米国からの「分離」を主張したことも
ある「アラスカ独立党」に2年間所属していたと指摘。また、ペイリン氏が
圧力をかけて州警察長官を辞めさせたとされる疑惑で、同氏が私設弁護士を
雇ったと報道。疑惑が深刻化する可能性を示唆した。マケイン氏陣営はさっ
そく、ペイリン氏が82年以降、共和党に所属していたことを示す書類を公
開し、独立党「所属」を全面否定。他の問題についても、マケイン氏が2日
、「身辺調査は徹底して行った」と強調し、選挙への悪影響を防ごうとした。

マケインは今度は強烈な最大瞬間風速の逆風にさらされるな。

622名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 16:24:48 ID:WUKtOKpW
マケインは副大統領どころは州知事のような政治家の風上にも置けないやつだ数字が出せないのはマケインの支持率が下がり始めたからだろう。
623名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 16:26:30 ID:WUKtOKpW
ペイリンはインタビューではマケインの病弱もアピールしたのは失言と取られている。
624名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 16:29:14 ID:WUKtOKpW
世論調査まとめサイト
http://www.realclearpolitics.com/
http://www.pollster.com/
http://www.electoral-vote.com/

予想市場
http://www.intrade.com/
http://www.biz.uiowa.edu/iem/

アメリカの州地図(日本語)
http://wainn.gooside.com/usa/map_usa.jpg
これが一番のポイントだオバマ有利に動いている

見ろみんなオバマ有利に傾いてきた。マケイン応援するやつはバカ第3次世界大戦を好むやつらだ。次期大統領はオバマ民主党でなければいけないこと
はみんなよくわかっているはずだ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:34:37 ID:4JpZspLm
まあまあ慌てない、慌てない・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:34:55 ID:Um8bWBwg
米民主党は反日だから嫌だ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:35:58 ID:PQLOioND
>>624
>マケイン応援するやつはバカ第3次世界大戦を好むやつらだ。
馬鹿すぎるだろお前ww第3次世界大戦を好むってやつは人生に絶望して自殺願望があるやつぐらいだ。
妄想もいい加減にしろよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:38:22 ID:GOdMcIH+
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200809140008.html
ペイリン氏はイラク未訪問 副大統領の資質に疑問深まる

イラクに行ったよーって言ったけどクウェートだったということか。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:40:16 ID:csHgrSpv
共和党も民主党も日本に興味などない。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:42:31 ID:QRuVKA4f
ペイリンが大の親韓派というのは有名だけどね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:46:24 ID:csHgrSpv
ペイリンは中国も韓国も日本も区別つかない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:47:05 ID:QRuVKA4f
>>628
嘘は良くないね。
ヒラリーのボスニアスナイパー発言クラスの嘘がこれからゾロゾロ出てくるんじゃないか。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:48:28 ID:QRuVKA4f
>>631
アラスカには韓国系が多くて、親善に熱心。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:57:29 ID:4R2HigAu
>628
ペイリン 「クウェートは本来イラクの一部であり、嘘にはならない。あのサダム・フセインもそう主張していた」
635名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 16:59:11 ID:WUKtOKpW
マケインの支持率数字が落ちると書き込まなくなる自殺寿司民大事ペイリンが
何で政治家の資格がある日本なた追求されて首だぞ。
http://www.realclearpolitics.com/epolls/maps/obama_vs_mccain/?map=10
選挙人獲得予想でおあまマジック0になり当選確実、共和党のミスが出続けているな。


636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:01:24 ID:Um8bWBwg
>>635
・・・・・?

>>自殺寿司民大事ペイリンが
>>何で政治家の資格がある日本なた追求されて首だぞ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:02:07 ID:Hz6aeYCT
>>633
韓国は知れば知るほど嫌いる国。
ヒラリーにまで嫌われたのには意味がある(笑
638名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 17:02:57 ID:WUKtOKpW
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200809140008.html
ペイリン氏はイラク未訪問 副大統領の資質に疑問深まる アメリカ国民をだますのもいい加減にしろぺイリン国民もバカでないぞ。共和党にダメージが
広がっているぞ。
639名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 17:05:55 ID:WUKtOKpW
ペイリン氏はイラク未訪問 副大統領の資質に疑問深まる (CNN) 共和党の副大統領候補、サラ・ペイリン・アラスカ州知事の関係者は、ペイリン
氏が外遊でイラクを訪問していなかったことを認めた。 ペイリン氏の初外遊は昨年7月で、クウェートに駐留するアラスカ州兵を視察するのが目的だっ
た。複数の関係者は、旅程にドイツおよびクウェートの米軍施設訪問が含まれていたと述べ、同氏がアイルランドも訪れたと語った。また、アラスカ州
の同氏側近は、同氏がイラクの米軍施設も訪れたと発言した。 しかし13日付米紙ボストン・グローブは、アラスカ州兵関係者とペイリン氏陣営の関係
者の発言として、同氏がクウェートからイラクに入国した事実はないと伝えた。同氏陣営の関係者はまた、同氏のアイルランド訪問が燃料補給目的だっ
たことを明らかにした。 民主党の大統領候補、バラク・オバマ上院議員陣営の関係者は声明を発表し、ないことが判明したペイリン氏のイラク訪問経験
や、集会参加者人数の水増し疑惑に言及。共和党の大統領候補、ジョン・マケイン上院議員陣営が「うそを語っていない事柄はあるのだろうかと、国民
は疑問を持ち始めている」と述べた。 マケイン氏自身もABCの報道番組「ザ・ビュー」で、ベテラン記者バーバラ・ウォルターズ氏から、ペイリン
氏の副大統領としての資質について厳しい質問を浴びた。
640名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 17:06:49 ID:WUKtOKpW
マケインも共和党ももうこれでダメダボ、マケイン完全にオワタ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:09:15 ID:9Ov3V6aE
>>640
うん、じゃあ少しパソコンから離れて気分転換に外にいこうぜ。
ここにどんなに多く書き込んでもどうせ何の意味もないわけだし。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:17:01 ID:5zNCnZS8
>>634
ペイリンがそんなこと言える頭があったら
むしろ見直す
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:21:09 ID:QRuVKA4f
共和党の選挙は、完全にいわゆるB層向け選挙になってしまった。
日本の場合、あっという間に乗せられたんだが、アメリカは支持で拮抗してる。
今後どうなるか見ものだな。
644名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 17:22:32 ID:WUKtOKpW
http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2008/09/13/20080913010001991.html
マケイン氏は「時代遅れ」 オバマ氏、批判広告で反撃 オバマチャンスを逃さず反撃さすが第2のケネディーだ。
645名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 17:24:52 ID:WUKtOKpW
マケイン氏は「時代遅れ」 オバマ氏、批判広告で反撃<写真を拡大> 12日、米ニューハンプシャー州で演説する大統領選の民主党候補、オバマ上院
議員(AP=共同) 【ワシントン12日共同】米大統領選の民主党候補、オバマ上院議員の陣営は12日、共和党候補のマケイン上院議員はパソコンや
Eメールを使ったことがない「時代遅れ」の政治家で、勤労者の苦しみは理解できないなどと、これまで以上に強い調子で非難するテレビ広告を放映し
た。共和党の中傷広告や女性副大統領候補ペイリン氏の人気で守勢に立たされ、民主党内で反撃を求める声が高まっていることに配慮した。米中枢同時
テロ犠牲者の喪に服するための両陣営の“休戦”は1日で終わった格好だ。広告は、マケイン氏が下院に初当選した1982年以降、世間の変化にまっ
たく対応してこなかったと指摘。ブッシュ大統領と並べ「こういう政治家らに改革はできない」とマケイン氏の唱える改革を疑問視する内容。これに呼
応し12日、ニューハンプシャー州で演説したオバマ氏は「ブッシュ氏が出馬していないからといって安心してはいけない。ブッシュ氏の政策は投票用
紙に載っている」とマケイン氏を現政権の亜流と断じた。(9月13日10時29分)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:27:40 ID:9Ov3V6aE
>>630>>633
南の本国のマスコミはマケインに当選してもらいたくないようだが・・・
さてどちらにあの(法則)or(逆法則)が来るのやら・・・
>>643
でも資金やその他の状況でも本来オバマが圧倒的に有利なはずの状況の中
マケインもよくここまできたなあ・・・
647名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 17:27:51 ID:WUKtOKpW
ペイリンもっと発言を多くして失言しろ共和党をぶっ壊せペイリンw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:28:24 ID:PQLOioND
>>637
そのとおり。韓国の民度は低すぎる。
しかしそのチョンにも差別されるのが低脳ニガーである。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:32:18 ID:JXqkkDts
「改行」君は、連休もネットに繋ぎっぱなしか。
一方、「自殺」陣営は、どうやら、旅行に行って居る様だ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:34:52 ID:9Ov3V6aE
>>649
改行君はホントこのままだと11月4日を待たずして脳の血管が
ぶち切れて氏にかねないぞ・・・
651名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 17:38:15 ID:WUKtOKpW
「自殺」陣営はマケインが急激に支持率がおちぺイリンが効果がなくなりぺイリンが逆効果を示し出したので書き込めなくなっただけだよ、「自殺」陣
営がいない時はオバマ有利の時だよ。
652この事実に黙して語らぬ愚かな大衆に捧げる:2008/09/14(日) 17:42:54 ID:ZKI6O4VL

ある国の政権を担当する政党総裁が近く決まるが、その候補者たちを見ると映画スターの親類縁者であったり、
女性有権者に人気受けするだけを狙った実質無能力の女性候補であったり、前任者と同じしがらみを
引き継ぐ者であったり、
あるいは改革を掲げて生活や所得格差を一段と広げ悪化させてしまったグループが推薦している、口のねじ曲がった
人物であったりしている。

世界戦争での敗戦から国民全体の努力によって復興したが、それは長時間労働と労働賃金の安さによるものであり、
今これと同じことを、世界の途上国が行っている。 そんな中で埋蔵資源も無く創造性のある知的文化も生まれなかった
この国の愚かな大衆は、今迄どおりただ “ がむしゃら “ に働けばこの豊かな生活は維持されると信じている。

この国の愚かな大衆は、一歩後退することを知らない。 そのことを象徴するように政党総裁選びのバカ騒ぎは、
広告宣伝企業の助力と共にエスカレートする。
愚かな大衆はそれに乗せされて、挙句の果てにまた無能な指導者を選び出す。 その繰り返しの果てに、
なかなか改善しない国政にいらだつ愚かな大衆は、独裁者の出現を待ち望むようになるだろう。
→ http://jp.youtube.com/watch?v=kK30RmLGy28
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:44:12 ID:aIQ41Sz7
今日の句読点
抽出 ID:WUKtOKpW (13回)

今日の自殺厨
抽出 ID:yRGx4dOR (18回)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:47:17 ID:9Ov3V6aE
>>653
とりあえずどちらもここに書き込む事で大丈夫だと自分自身に言い聞かせている
みたいに自分では解釈しているけどそれでよさそうかね?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:00:14 ID:6flWAKcx
【英国】「“進化論”とともに“特殊創造説”も学校で教えるべき」…米国の議論が英国にも飛び火して議論沸騰★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221377263/l50

これも関連スレッドかね?w
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:00:18 ID:J3cL8PSP
質問です。
マケインは公的資金を受け取ることにして自分の資金を遊説で集められなくなったが、共和党の資金としては集められるそうだ。
そして共和党はそれをマケインのために使うと言っている。(cnn キャンペーントレイル)
これは選挙違反にならないの?
ていうかオバマは前例(2004)からもマケインが党資金を使うのは分かっていた節があったのだが。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:07:35 ID:XwmmsTGG
もう次期大統領は、マケインでもオバマでもどっちでもいいよ。
ペイリン大統領だけはやめてくれ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:33:50 ID:Grq5W14D
大統領選は「ペイリン効果」で争点に変化、注目される無党派層
2008年9月14日(日)08:47
 [レバノン(米オハイオ州) 10日 ロイター] 
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/world/JAPAN-337384.html
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:58:28 ID:J8+3KUQJ
>>656
527団体と言われる周辺団体に渡してネガティブキャンペーンをさせる。
前回は、ブッシュもケリーも公的援助を受けたので、それが花盛りだった。

ちなみに、選挙資金の利用法の制限は、
2002年に、マケインと民主党のファインゴールド上院議員が共同で提出したもの。
通称「マケイン・ファインゴールド法案」と呼ばれている。
皮肉なことにマケインは自分が提出した法案の抜け穴を探っている。
660名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 19:22:37 ID:WUKtOKpW
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/scandal/story/04fuji320080904016/
続々出てくるぺイリンのスキャンダル、ペイリンはスキャンダルのデパート、マケインついに尻に火が付く。
661名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 19:25:36 ID:WUKtOKpW
芸能ニュース スキャンダル続々噴出…副大統領候補指名のペイリン氏 (夕刊フジ)米共和党の副大統領候補指名を受け、3日(現地時間)にミネソタ州
セントポールで受諾演説が予定されているサラ・ペイリン・アラスカ州知事(44)にスキャンダルが噴出している。中央政界では無名だったが、準ミ
スアラスカという美貌で彗星のごとく現れ、大きな注目を集めた。ところが、先月30日の指名直後から雲行きが怪しくなる。真偽不明のヌード写真が
ネットに流出し、その後も17歳の未婚の長女の妊娠発覚や「無許可の釣りで違反切符を切られた」「夫が22年前に飲酒運転で逮捕された」など米メ
ディアが総力を挙げて掘り起こす過去は、さながら「疑惑のデパート」状態だ。同性婚には断固反対、人工妊娠中絶や銃規制を拒否し、伝統的価値観を
重んじる保守派の取り込みを期待されている。しかし、未婚の長女の妊娠問題に、「私は娘を誇りに思う」「長女は子供を産み、子供の父親と結婚する
」と強調したため、早くも保守派の期待を裏切る形となっている。




662名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 19:29:01 ID:WUKtOKpW
マケイン自身の不正問題も入り共和党は苦しくなる資金は共和党は出してもいいが今日は党は選挙資金を出すことはその分身を削ることになる無限大に
資金を集められるオバマと民主党も資金はあるめて出せるから選挙資金はオバマに大差をつけられたことでもマケインはピンチになっている。
663名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 19:31:50 ID:WUKtOKpW
マケイン自身の不正問題も入り共和党は苦しくなる資金は共和党は出してもいいが共和党は選挙資金を出すことはその分身を削ることになる無限大に
資金を集められるオバマと民主党も資金は集めて出せるから選挙資金はオバマに大差をつけられたことでもマケインはピンチになっている。


664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:37:12 ID:J3cL8PSP
>>659
ありがとうございます。
何か納得いかないなぁ。
やはりマケインは前のマケインではないのか。
どちらにしても、公的資金の部分がオバマよりマケインに有利なわけだ。
それでもオバマが勝ったら、やはり新しい選挙と言えるだろう。
そしてマケインなんちゃら法は一度も機能することなく廃止されるのではないか。
このことに言及するのはいつのタイミングだろう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:43:11 ID:FRtTk6Oh
このスレ見てるとリベラルの本性が見えるよな。
グルジアを擁護するマケインやペイリンをこき下ろし、ロシアに都合のいいことばかり言う。
日米ともリベラルは中ロ朝とか独裁国家に都合のいい奴らばかり。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:52:35 ID:XwmmsTGG
>>665
「グルジアを擁護すること」と「ロシアとの戦争も辞さないと言うこと」
は、全く別なことだと思うけどなw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:05:34 ID:Zj3CkIhS
>>665
欧米のやり口が姑息過ぎるから王道のロシアにあこがれちゃうんだよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:15:02 ID:RyTZ/Bdk
ペイリンの場合は、よく世界情勢もわからないまま、
武力行使も辞さないって言ってみただけですよ。
ついこないだまで、グルジアとジョージア州の区別もつかなかったね、この女は。

同じ言葉をマケインが言うのとは全然重みが違う。
669名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 20:17:39 ID:WUKtOKpW
調査もろくにせずに、普通では考えられないような候補者を副大統領として
指名したマケインのいいかげんさが問われ、オバマとの支持率の差は再び開
くばかり。マケイン危うし。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:19:56 ID:YaZbW4O/
国民がブッシュにうんざりしているというのは、全くの誤りだ。
ブッシュ以上にブッシュらしいペイリンを選んだことにより、これだけの熱狂を生み出すことが出来た。
マケインは最初から、ブッシュと自分は違うと言うのではなく、自分こそがブッシュ政治の後継者だと言えばよかったのである。
そうすればペイリンのようなキワモノを連れてくる必要もなかった。
いざという時に安心して後を託せるロムニーを選ぶことが出来た。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:28:55 ID:JXqkkDts
>>665
リベラルって、単なる仮面で、反米主義者だから。
憲法9条教も、単なる仮面で、反米主義者。
他にも、同様の主義はある。

連中のいっていることは、
1、アメリカは絶対悪
2、アメリカに協力する日本は悪
3、アメリカに対抗する勢力は無条件で善

ついでに、
4、反アメリカ勢力が弱小国を蹂躙しても感心がない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:32:28 ID:7OzC+J9X
>671
君は、

1、アメリカは絶対善
2、アメリカに協力する日本は善
3、アメリカに協力する勢力は無条件で善

ついでに、
4、アメリカ勢力が弱小国を蹂躙しても感心がない。

----
なんでしょ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:44:19 ID:awE5ze13
出かけていたので遅レスになるが、

>>534
たしかに安保理については、君はなかなか詳しいようだね。
あいにく非才の私は、国連安保理については、
「5大国の完全一致がないと機能しない。だから冷戦時代は機能麻痺。
イスラエル問題でも、アメリカが拒否権乱用しまくり。
イラク戦争も安保理否決が確実だったので、アメリカはこれを無視
して開戦。ちなみに日本はアメリカを支持し、アメリカに貸しを作
っている」
といった、いまいち締まりの悪い実績しか覚えていないw

でもそれが「北京の東南アジアにおける新たな華夷序列構築に、アメ
リカは密かに容認サインを送っている」という、君の興味深い主張を
どう補強するのかは、依然として謎のままだよ。

あと横レスになるが
>>543
> >>542 日本語がおかしいか、キーのミスが多いところ見ると>>533と同一
人物かな?

いや、普通に別人だ。にしてもキーのミスで疑われるのは不本意なうえ、微妙
に不当な仕打ちを受けた気がするw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:46:51 ID:fagLqA3k
>>664
とはいえ当初はオバマもこの制度を使うみたいな感じだったはずだよ
その制度には批判される点も多くはあるとは思うが、政治改革における成果はそれらを上回ってあまりある
これを利用しているマケインの方が献金をかき集められるオバマより不利って言われてたぐらいだ

ちなみに、オバマが新しいのはそれを利用しなかったことにあるのではなく、
ハリウッドセレブ並のスター性があり小口献金者が殺到したところにあるんだと思うよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:47:23 ID:PQLOioND
>>671>>672
これは不毛。関心の高さは人によって違うのは当たり前。
ウヨがチベット虐殺を声高に非難しサヨが米軍レイプ事件の方を糾弾する。
ちなみに俺はアメリカが世界を仕切っているのでアメリカは絶対善だと思っている。
でも最近はパワーバランスが変化してきたので不安。アメリカの1国支配の方が世界は平和だと思う。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:57:21 ID:Zj3CkIhS
アメリカは悪のくせに正義漢ぶってるから叩かれるんだよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:01:31 ID:JXqkkDts
>>672
そこまで、極端じゃないけど、
アメリカが善のほうが日本に都合がいいから、基本的にアメリカを支持する。

アメリカを悪にしたてたほうが、日本に都合が良いのなら、
是非、その理屈を聞きたい、それなら、俺もリベラルや憲法9条を支持する。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:03:17 ID:JXqkkDts
>>676

> アメリカは悪のくせに正義漢ぶってるから叩かれるんだよ

それを主張することによって、日本に利益があるのなら、
その理由を教えて欲しい。それなら、キミの主張も支持する。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:04:41 ID:fagLqA3k
おいらは日本に核兵器があるなら9条あっても良い派だなぁ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:08:44 ID:PQLOioND
>>677
ここにはおそらく反米ウヨもいると思う。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:08:55 ID:XwmmsTGG
もうアメリカには余力がないんだよ。
イラク、イラン、アフガン、グルジア、北朝鮮・・・
いくら勇ましいこと言ってもやれることに限界がある。

確かにいまのところ共和党政権の方が、日本の国益的にベターかもしれないが
戦争が拡大して財政赤字が大きくなれば、結局のところ日本がアメリカ国債を
引き受ける羽目になるんだろ?長期的に見て共倒れするんじゃないか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:10:02 ID:uxEi7vaM
>>679
別に9条と核兵器は矛盾はしないよ。両立可能
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:11:53 ID:Um8bWBwg
とりあえず、特アの連中は反日洗脳教育をしているから日本人にとっては絶対悪だな。
今はまだ、上層部が反日教育の中味は嘘だって知ってるからいいけど
教育を受けた奴らが成長して権力を握ると・・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:15:08 ID:Zj3CkIhS
>>678
ありのままの見解を述べてるだけだけど
お前は日本がベルトを手に入れるために亀田八百長支持しちゃう派か?

孫子かなにかに他国の軍を招きいれるのは国が滅んだも同じみたいな言葉があるしな
アメリカには日本から手を引いてもらいたいと思ってる
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:41:28 ID:4HO50iyp
高校受験がんばれよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:45:27 ID:XwmmsTGG
財政赤字については、中国のアメリカ国債大量保有も気になる。
古い記事で申し訳ないが、親中と言われていたヒラリーですら警戒感を示している。

http://www.usfl.com/Daily/News/07/03/0306_006.asp?id=52684

戦争の財源はどうするんだろうね。
長期的に見て中国の影響力が大きくなってこないんだろうか。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:34:51 ID:p4agtCes
民主党は親中とよく言われてるが
むしろ最近の民主党は中国を叩いてるぞ
中国の生産力は民主党の支持基盤の労組の敵だからな
昔は日本が中国のポジションにいたから叩かれた
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:41:03 ID:OWbMQyDv
いつの間にか、マケインが確実に取れると思われる票数がオバマを上回ってるんだね。
http://www.realclearpolitics.com/epolls/maps/obama_vs_mccain/

どっちに流れるかわからない票を単純に今の支持率で比べても差は1ケタ。
http://www.realclearpolitics.com/epolls/maps/obama_vs_mccain/?map=10

投票に行かない割合の多い層に支持されている分を考慮したらオバマが不利な情勢かな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:49:43 ID:wVXkXYjl
オバマは何でヒラリーを選ばなかったの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:51:59 ID:PQLOioND
>>688
外交と経済は別。いわゆる知日派は共和党のほうが多い。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:54:42 ID:llWSk+St
>>689
ヒラリーにビビるチキンハートの持ち主だからw
加えてリベラル派な民主党のほうが本質的に女性差別主義者が多いのかも。
2ちゃんのレスを読んでてても、オバマ支持者はヒラリーだけでなく
女性有権者に対して口汚い。女に余裕がない男が多い印象。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:16:25 ID:6H6y7BXB
このスレに関しては一番口汚いのはアンチオバマの自殺厨だけどな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:23:37 ID:fagLqA3k
>>682
だよな。むしろ9条絶対派こそ核保有を叫べと思うぐらいだ。
しかし不思議なぐらいに9条反対のコア層と核アレルギーと反米がリンクしてるから、
>>679で書いたみたいなことを言うときょとんとされるけど。

これ以上書くとスレ違いになるから止めにして・・・・
オバマはどのあたりから失速しはじめたのだろうか
ヒラリーがしぶとかったあたりか、ヒラリーが優雅に降りたあたりか、グルジア情勢起きたにもかかわらず休んでたあたりか、
バイデン選んだあたりか、党大会あたりか、ペイリン登場あたりか、ネガティブキャンペーンはじめたあたりか、
どのあたりか良くわからんけど、どのあたりだと思う?
メディア露出が多すぎてってところも気になるが
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:23:42 ID:nMaWU1+Z
>>574

あほじゃ卒業できないよ。絶対。

そこまでハーバードMBAあまくない。
みな、寝る時間を削ってべんきょうしている。

MBA自体、そんなにレベル高いものじゃない。
ファイナンスとかきつい科目あるけど
結局はアメリカの教育とか試験ってボリュームなんだよな。

それをこなさないと卒業は絶対できない。
ブッシュは少なくともアメリカの中では秀才クラスだよ。
才能はないけどね。

ペイリンは日本でいうと、せいぜい、成城大学レベル という気がする。
どっちにしても、知能レベルが大統領の仕事においついていかないだろう。
ブッシュドクトリンについて興味も知識もなかったろう。
大体、彼女に判断能力ないと思う。努力でどうにかなるレベルではない。
そういうお飾りを副大統領にしていいのかとマジで思う。

マケインも士官学校でビリから数えたほうが早いほうだから、ペイリンみたいなたたき上げ
を同類とおもったんだろうな。
でも知能レベルでいうなら 馬鹿にされてる ブッシュ息子>>>マケインなんだよ。 これは知的能力についてはガチなんだ。

大統領は馬鹿でもできるか?できるわきゃねーだろっ。マケインは自分で理解できないことを、優秀なスタッフに
全部やってもらうしかない。そのスタッフを選ぶ能力がマケインにあるかどうかだ。マケインが市場原理主義の無能な
ペテン師を選んだらその時点でアメリカは完全に終了する。次は絶対ない。
アメリカはロシア 中国 に劣る2流国家におちる。


695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:25:00 ID:fagLqA3k
>>694
学歴で何とかなるなら、大抵の国で政治はすべてうまくいってるはずだよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:26:33 ID:nMaWU1+Z
>>693

間違いなくバイデンを選んだ時点だ。

前進し、変革する オバマの姿が、「妥協して大統領になにがなんでもなろうとする予定調和の人」
にかえた。


カリスマが消えた。

このカリスマ性を再び戻せるかどうかだ。

そのためにはペイリンという、非常にユニークなカルトを
圧倒できないとどうしようもない。

697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:34:34 ID:XwmmsTGG
>>693
バイデンを副大統領候補に選んだことだろうな。
「Change」を主張していた候補が、いきなり守りの姿勢を強めたため
一気に主張の軸がぶれたと思う。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:34:55 ID:hJyZJXUw
アメリカは決して善ではないが
少なくとも中国、ロシアのような独裁国家よりは善だろうw
アメリカには民主主義がある
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:35:02 ID:nMaWU1+Z
>>695
安部 みてみなよ。知識の裏づけがないから
悲惨だったろが。うわっつらのネオリベやって、新国家論を論じても、裏づけとなる思想や知識が脆弱で
国民を説得することができなかった。いっちゃなんだけど、やっぱ頭がわるい。
サラリーマンなら普通だけどね。

小泉も実は慶應経済といえど、単位もまともにとれなかった、劣等生そのものだった。
線形経済学がまったく理解できなかった。数式も理解できなかった。
そういう人間が、市場原理主義を語っている。わかりもしないのにだ。
だから、デフレ恐慌が起きても本人はなにがなんだかわからない。全部竹中に放り投げた。
小泉はお祭りを盛り上げることしかできなかったが、国民はそのお祭りが好きだったらしい。
レーガンと同じ。レーガンもまともに専門書を読んだことなかったし、理解もできなかった。
アルツハイマーになる以前に現実問題として、大統領の専門的な知識も理解力もなかった。
すべて、側近が原稿を書き、方針もきめた。

馬鹿でもいいんだよ、必死で理解しようとか、勉強しようという姿勢ある人は。

困るのは、ペイリンのように浅い知識と脆弱な能力しかないのに、世渡りで、
強気だけで社会を動かそうとする人間だ。危険というより無茶だ。
普通車の免許しかない人間がF1にいきなり乗り込もうとしている。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:36:16 ID:IJjhpsHM
マケインに獲られる州がオハイオだけなら、ニュー・メキシコとネバダで挽回できるが、
ミシガンまで獲られるとなると、バージニアとニュー・ハンプシャーを獲っても、タイにしかならない。
肝心のニュー・メキシコが怪しくなってきてるのも心配だが、さすがにここは落とさないものと思いたい。
なぜかコロラドは、ペイリン以降もオバマリードの数字が出ている。なんとか、持ち堪えて欲しいものだ。
ユダヤ系はペイリンをかなり警戒してるようだが、フロリダはそれを無にするくらいの大きな差が付いてしまった。
いずれにせよ、今現在がマケイン/ペイリンのピークであることを願うばかりだ。

701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:39:59 ID:hJyZJXUw
今考えるとオバマはヒラリーを選ぶべきだったな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:40:49 ID:VylCeeFb
アイオワがオバマに堅い結果が出てるしな。
マケインが取れる陣地はあとニューハンプシャーぐらいじゃないの?
これで代議員2差ってのは面白すぎるな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:41:54 ID:PQLOioND
>>694
副大統領は本来ただのお飾り。チンポ・チェイニーが異例なだけ。
そのお飾りをやたら批判しまくってるオバマニアは滑稽としか言いようがない。
彼女は実権を持たないよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:42:20 ID:hJyZJXUw
やっぱり民主党支持者ってやけに学歴にこだわる奴が多いな
社会に出たことがない学生なのかな?
ブッシュが世間で言われてるほど馬鹿じゃないというのは同意だが
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:50:19 ID:XwmmsTGG
>>701
まだ負けが決まったわけじゃないが、ほんとにそう思う。
オバマ−ヒラリーなら、マケイン−ロムニーだったんじゃないかな。

まあ、たらればの話だが。
706名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/14(日) 23:51:08 ID:cwdnIDT+
完璧な上流階級のアメリカ人じゃない、普通の欠点だらけのアメリカの家庭。
映画のアメリカンビューティもペイリンの家みたいな感じだったし。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:01:25 ID:5Tuudb/i
>>699は共和党がパウエル-ライスペアだったら喜んで共和党に投票するんだろうな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:27:04 ID:Pd/3gNOb
>>693
@先ずはオバマが欧州に華麗に外遊したのがケチの付き初め
A次にグルジア問題が起きたのに休暇を切り上げなかったことからマケインに支持率追い上げられ
Bさらに突き放しにかかるべき時にバイデン選んだ

以上の3つでしょう。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:49:37 ID:nwry1ZkW
>>691
>女に余裕がない男が多い印象。

男側に押し付けるのはどうなのかねえ。
問題はヒラリーにあったし、今もペイリンにあると思っている。
彼女らのような問題を抱えた人物を許容できないと余裕がないと?
その手の決め付けには与せない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:00:41 ID:2Zi8sUGk
まだまだ選挙はこれから。2〜3%の差なんか一日でひっくり返る。

君達は素人さんなの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:04:53 ID:NtOijRWw
>>699
安倍前総理のインドでの演説を読んでみる事をお勧めするよ。
知性と言うものはこういうことであると理解できるだろう。

数式が理解できる大卒が経済アナリスト・ストラテジストがマーケットを見誤る。
大学で教鞭を取っていたベン・バーナンキはクレジット・クランチを回避する為に
アメリカの長期の信用を毀損する。
市場原理を左右するのは学歴よりもたたき上げられた経験とそれを拠り所にした嗅覚だ。
センスと言ってもいい。
竹中氏にしても、彼がやった事の根本は経済学とはかけ離れた助けるものと助けないものを
選り分けた非常に生臭いものだ、彼が学んだ知識よりも彼が感じたセンスに従っただけだ。
学歴はその人物の付属であって、その人物のスペックを保証するものではないと言う事は実社会に生きていれば
自ずと解る事なのだがね。

レーガンにしてもそう。
彼のブレーンが優秀と言う事は選んだ彼の人物鑑定眼が優れている証明でしかない。
それを無視して彼がただの神輿だと判断するのはそれ自体無知である証明だと思うが?
712熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/09/15(月) 01:06:24 ID:Wrkxv4CT

レーガンあたりからアメリカずっと落ちぶれ続けてるんだわな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:10:47 ID:YQwufAQm
ジョンソン辺りからだろ?
714熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/09/15(月) 01:13:30 ID:Wrkxv4CT

確かにジョンソンが原因かもしれんな。

彼の大統領選挙で共和党はショックのあまり輝かしい伝統の自由主義を
捨ててただの低脳基地外破廉恥政党になってしまったからな。
その結果がレーガンから現在までの共和党に続いている。
715名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/15(月) 01:20:09 ID:SrAR2bQ0
「ガール・ファイト」、米で大流行?ついに逮捕者まで(動画あり)

少女による暴行ビデオは、アメリカで「ガール・ファイト」と呼ばれ、インターネットへの
投稿が横行しています。
 実際、インターネットのビデオ投稿サイトで「Girl fight」のキーワードで検索すると、およそ
1万件を超えるサイトが出てきました。
 「インターネットに暴行シーンを載せることで注目され、有名になれる。そんな風潮の中で少女ら
は有名になりたい願望を持っている」(心理学者【幼児暴力専門】 ジェームス・ガーバリーノ氏)
 FBI=アメリカ連邦捜査局によると、過去10年で少年の暴行は4%減っている一方、少女に
よる暴行は24%もアップしています。なぜ、少女たちは暴行し、それを投稿するのか?
 さらに、メディアで女性の暴力シーンが増えたこと、少女のスポーツ参加率が少年並みに増え、
肉体的に強くなる一方、暴力に対する教育が欠けていると指摘する意見もあります。
 「そういうのを見るのは好きね。私にはエンターテイメントよ」
 「(ビデオの中で)人が辱められ、殴られている・・・わかんないけど。見ていて面白いわ」(同世代の学生)

見たい人は、YouTubeでgirl fightで検索すると多くヒットするよ


716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 04:08:30 ID:2Zi8sUGk
大統領選挙も注目だが、日本の総選挙も小沢の国替えでオモローになりそう。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 04:25:15 ID:asuKOmMw
>>545
http://en.wikipedia.org/wiki/Declaration_by_United_Nations
The Declaration by United Nations was a World War II document agreed to on January 1, 1942
during the Arcadia Conference by 26 governments, several of them governments-in-exile.

During December 1941, Roosevelt devised the name "United Nations" for the Allies of World War II,
and the Declaration by United Nations, on 1 January 1942, was the basis of the modern UN.
The term United Nations became synonymous during the war with the Allies and was considered
to be the formal name that they were fighting under.

The original signatories were
Big four       Republic of China Union of Soviet Socialist Republics United Kingdom United States
Other powers   Australia Belgium Canada Costa Rica Cuba Czechoslovakia Dominican Republic
           El Salvador Greece Guatemala Haiti Honduras India Luxembourg Netherlands New
           Zealand Nicaragua Norway Panama Poland South Africa Yugoslavia

Later signatories were
1942  Mexico Philippine Commonwealth Ethiopia  1943  Iraq  Brazil  Bolivia  Iran  Colombia
1944  Liberia  France  1945  Peru  Chile Paraguay Venezuela Uruguay Turkey Egypt Saudi Arabia Lebanon Syria Ecuador

The parties pledged to uphold the Atlantic Charter, to employ all their resources in the war against the
Axis powers, and that none of the signatory nations would seek to negotiate a separate peace
with Nazi Germany or Japan in the same manner that the nations of the Triple Entente
had agreed not to negotiate a separate peace with any or all of the Central Powers in World War I
under the Unity Pact.



718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 04:34:32 ID:ta7SiVXc
National
Gallup Tracking 09/11 - 09/13 2787 RV 47 45 McCain +2
Rasmussen Tracking 09/11 - 09/13 3000 LV 50 47 McCain +

Minnesota
Star Tribune 09/10 - 09/12 1106 LV 45 45 Tie

Colorado
Zogby Intaractive 09/09 - 09/12 825 RV 45.5 47.5 McCain +2

Pennsylvania
Zogby Intaractive 09/09 - 09/12 701 RV 44.3 49.1 McCain +4.8

New Hampshire
Zogby Intaractive 09/09 - 09/12 433 RV 42.8 49.1 McCain +6.3

Michigan
InAdv/PollPosition 09/10 - 09/10 503 LV 44 45 McCain +1




719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 04:45:25 ID:lK+ipkqk
>>716
刺客はインチキって言ってたのにな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 04:53:00 ID:2Zi8sUGk
>>719
小泉劇場は詐欺だろ。ほとんど復党してる。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 05:28:07 ID:asuKOmMw
>>673
しかし常に安保理での交渉が前提になり、拒否権が故に
自国に不利な決定は避けられていると言う現実みた方がいい。
これは即ち、安保理が死んではいないと言うことだよ。
そもそも戦勝国の特権が敗戦もなしに死ぬわけがない。
テレビや新聞の評論家の軽はずみな論評は鵜呑みにしない
方がいいよ。馬鹿になるよ。

ベトナム戦争からの撤退のお膳立ては米国の中国容認と言う事から始まる。
1970年代に始まったものだ。具体的には共産中国と米国の国交成立、
中国の国連加盟だよ。米国は中国のベトナムへの兵站支援に難儀して
いたからな。この結果が以下のものだ。以下の条約はダレスがつくった
ものだよ。73年6月には米軍が撤退、77年7月はベトナムの国連加盟だ。
パキスタンが脱退したのが7月。NATOが健在なのと比較してみろ。

東南アジア条約機構(とうなんアジアじょうやくきこう、The Southeast Asia Treaty Organization, SEATO)は、
オーストラリア、フランス、イギリス、ニュージーランド、パキスタン、フィリピン、タイおよびアメリカ合衆国の
8ヵ国によって1954年9月8日に組織された反共軍事同盟。

1973年までに存在に疑問が生じ、このため1973年にパキスタンが、翌1974年にフランスが脱退している。
機構自体も1977年6月30日に解散した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E6%9D%A1%E7%B4%84%E6%A9%9F%E6%A7%8B

戦争の結果と言うものに対する分析が不充分のようだから、もう少し学習することを
進言するよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 06:52:26 ID:6gYGf5OQ
このスレの流れを見ていると、ペイリンが副大統領候補に指名された時点では、
その集団ヒステリー的な人気に圧倒され、ショボくれていたオバマ支持者達も、
ペイリンの履歴を少しずつ勉強するに従って、次々と大きな欠点が見えて来たって感じだね。

結局、今の一般米人も、そういう傾向が強いんだろうと思われる。
例えば、9月14日付けのニューヨーク・タイムズ紙記事の激しいペイリン批判: 
http://www.nytimes.com/2008/09/14/us/politics/14palin.html?_r=1&em&oref=slogin
を始め、これからペイリンのボロが次々と露呈されてきそうだ。 

大体、ペイリン自身が、これだけ急に副大統領候補になれるなんて予期してなかったろうから、 
今迄アラスカで密かに隠せてた非道が全国的に晒されて、ボロが次々露呈されるのは当然だね。 

いずれにしても、11月4日の大統領選当日まで、 
あと何回かは、オバマとマケインの間に逆転劇が有りそうな按配だ。  
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 07:06:01 ID:6gYGf5OQ
>>710 
>まだまだ選挙はこれから。2〜3%の差なんか一日でひっくり返る。 

「一日」どころか、共和党系の民間会社'Diebold','PES'とか'ES&S'が提供する「インチキ投票機」を使うと、
「一瞬」にして、オバマの勝ちがマケインの勝ちに逆転する: 
http://www.nytimes.com/2007/12/15/us/15ohio.html?_r=2&oref=slogin&pagewanted=print&oref=slogin
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 07:44:08 ID:+/DGh8rR
>>722
この記事はよく調べてあると思う。
しかしメディアも上手いというか意地が悪いというか。
センセーショナルに持ち上げて(裏で綿密に調べ上げながら)、油断したころストンと落とす。
でも調べた方もびっくりするほどボロが出たということだろう。
NYTだからという人もいるだろうが、他のメディアも一斉にペイリンに批判や疑問を投げかけ始めている。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 07:45:21 ID:5u5GKzta
>>538
そんな考えは共和党信者のみだろ。
そんな考えのみなら、ブッシュの支持率が落ちることはない。
アメリカが世界一強いと信じきっているのは事実だけど、
「第3次マンセー」などというのは主流な考え方では有り得ない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 07:53:59 ID:5u5GKzta
>>541
>アメリカ人はブッシュドクトリンに毒され、それが彼らの当たり前の考えになっている。

やつの支持率は低い。ペーリンすらも白ばっくれざるを得ないぐらいにブッシュドクトリンは
風化・禁句化している。

米国人も落ち着きを取り戻せば、ブッシュ=ペーリンだということがわかって引いていく。
>>525

こんなことより戦争を止めるとか、マケイン陣営が絶対できない方向の演説をしろよと。
この調子じゃ負けても仕方ねえな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 07:55:14 ID:5u5GKzta
>>561
ブッシュの失敗でテキサスとかカウボーイとかに
もううんざりなんだよ実際。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:06:14 ID:wT8idKvz
>>665
サーカシビリとマケインはグルであり、ロシアを不必要に挑発している。
まともな人間であれば、その挑発を止めさせ、ロシアとの全面対決が
起こらないように責任をもって戦争勃発を阻止するということを望むだろう。
>>689
それじゃペーリン選んだのと同じレベルに落ちちゃうじゃん。
ロシアと核の果たし合いを公約しそうなペーリンに負けじと、ヒラリーが何を言い出すかわからん。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:07:15 ID:wT8idKvz
>>719
自分で切り込むのなら全く問題無い。武士道。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:28:19 ID:9BODXCdd
アラスカ人が最大規模の反ペイリンデモをやったらしい
http://www.youtube.com/watch?v=PNlcYaEOLRM
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:33:07 ID:Pd/3gNOb
>>727
実際にアメリカ人がそういう人を選んでいた訳だし、これからもしばらくは変わらんだろ

その点、民主候補はいつも東部あたりの知的エリートばっかだから大衆にソッポ向かれる
今回のオバマもそうなりそうだな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:35:52 ID:IIxfM6iK
マスコミは
ペイリンが
狼狽したり、切れて怒りだすのをまっているわけ。

どちらにせよ、それは時間の問題だと思う。

もともと6の力しかないのに、強気と美貌だけでおしてきた。

それでも、政治家として最も重要な資質、市民に対する愛情があれば
すべてを凌駕する。しかし、ペイリンは根本的にまったく違った考え方に
突き動かされていると思う。

最初みたときは田舎の美貌の単純な正義感をもったカウボーイの娘
と思っていたけど履歴をみていくともっとずっと生臭いものを感じた。

個人的にはとてもじゃないけどうけつけない。
はっきりいって嫌いな人だ。
以前もいったが、この人は浜四津さんをずっと綺麗にした人でしかない。
マスコミがどこまで追い詰めることができるかだが、
ペイリンの強さは肝っ玉だ。はっきりいうならヤクザ。
しかし、最後は落ちるだろう。人生はそういうものだ。

この1ケ月の間にペイリンをつぶせないなら、オバマはおしまいだ。
すでにバイデンを選んだ時点でチェンジでもなんでもなくなった。
オバマのいうチェンジに計算高い妥協をかぎとって人々は落胆した。
オバマ自身がもう一度自分を変えなくてはいけない。
それにしてもバイデンを選んだときに、オバマはマケインに完全に勝てると
考えすぎた。ロムニーを想定したんだろう。たしかにそれならの凡庸な大統領選挙の
後処理で終わった。マケインのスタッフははっきりいってめちゃくちゃ優秀だ。
完全なこれしかないというばくちをうった。だから、オバマが相手にするのはもはやマケインでなく
ペイリンだ。マケインだけなら圧勝だったんだから。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:39:48 ID:jCzuFAsC
ペイリン怖い。。ニューズウィークの表紙でライフル抱えてるの、
異常としか言えない。あれが大統領になったら世界も終わりだ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:44:45 ID:IIxfM6iK
アメリカ人は、ペイリンに
リアル キューティーブロンド の成功物語をみたんだろう。

凡人の金髪美人が、手練手管でハーバードロースクールにもぐりこむが、
そこで、本当の使命感、人生の意味を学び取り、人生の成功の道をあゆんでいく、
というアメリカ人がもっとも好むサクセスストーリーだ。

しかし、ペイリンは、本当の使命感、人生の意味を学び取ったか?
これがニューヨークタイムズなどの激しい批判となった。
マスコミはなんだかんだいっても、正義感にあふれた人々の集まりだ。
ペイリンが本当に人々の幸福を考える、真の政治家なら
たとえオバマが負けようとペイリンを叩いたりはしない。
負けるならオバマ自身の能力のなさだ。

しかし、ペイリンは、やはりキューティーブロンドではない。
彼女の目つきをみるがいい。あの目が州民 国民にたいする
愛情にあふれているか?彼女にあるのは、ひたすらタフネスと強気だ。
常に6の力を10にみせようとする、本来的な意味での野心家でしかない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:52:12 ID:FrlC14qZ
ペイリンが大きなへまをしない限り、この傾向が変わることはない。
オバマ陣営に出来ることは、そのようなありそうもない幸運にすがることだけ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:55:05 ID:az9sWSrQ
今日もがんがって書き込んでいる人がいるなあ・・・
意味あるのかわからんけど・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:10:41 ID:4mXyHDrh
ニューヨークタイムズもニューズウィークも偏ってるなあとしか思わないわw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:12:20 ID:6gYGf5OQ
>>735 
じゃ、お前さん、今後、ペイリンの過去の酷い醜聞のどれかが表沙汰になったとしても、
マケインとペイリンの支持率は、本当に数%も下がらないと確信しているのか。 

これから何週間以内に起こる数%の変化は、かなり大きいぜ。 
ま、マケイヌ支持者は、「インチキ投票機の助けで、何とかなる」っていう楽観論だろうが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:16:50 ID:FrlC14qZ
>>738
>過去の酷い醜聞

そんなものがあると、確実に言えるのかね?
恐らく、既に出るべきものはほとんど出ただろうね。
とてもじゃないが、今のアメリカ人の熱狂振りを覚ませるような材料じゃない。
万一のことがあって彼女が大統領に昇格したときには、
アメリカ人はひどく後悔するかもしれないが、あとたった50日かそこらで、それは起きない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:19:07 ID:K+QwqcMX
>>737
アメリカのマスコミには民主党寄りのものが多い
それだけの話だよね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:27:42 ID:asuKOmMw
>>724
つーか、日本以上に地位の下落の激しい新聞やテレビ等のメディアが
なんとか扇動して盛り上げているだけだと思うよ。
接戦にしないとビジネスとしての旨味もないだろ。

お祭りがシラケテは広告収入も販売部数も伸びない。
4年に1度のオリンピックみたいなものだから無理してでも
盛り上げているだけだよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:33:17 ID:Pd/3gNOb
>>738
少なくともヒラリーごときにビビって、バイデン選んだチキンよりはマシだろw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:57:53 ID:Pd/3gNOb
オバマニアは激しく勘違いしてるようだが、
大統領選挙はRMの能力云々より、大統領候補本人の資質が問われる。それも弁舌や政策は二の次で、「頼り甲斐」とか「力強さ」をアメリカ大衆は求める。

かつてのクエールも能力不足とスキャンダル連発で、身内の共和党からも「候補差し替えろ」と言われたが、パパブッシュはクエールを守り抜いて、かえって「頼り甲斐のある父親のよう」と自身のイメージアップに成功した。

今回のマケインは明らかに、88年の再現を狙っているから、ペイリンのボロは想定内。
問題のある彼女を守り抜くことで、「頼り甲斐がある」というイメージアップに繋げるつもりだろう。

むしろ、ヒラリーを恐れてバイデンなどという当たり障りのない人選をしたオバマに、大衆の心は離れていくのは当然。オバマに「力強さ」とか「頼り甲斐」とかのイメージは全く感じられないからな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:59:28 ID:4mXyHDrh
マスコミはみんな民主党よりなんだから
誰を選んでても叩いてたと思うがね
ペイリンは好評だったから余計に叩かれてるけどw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:03:18 ID:PMBioDh3
共和党の候補。これだけでリベラルなメインストリームメディアから叩かれるのに
彼女の場合、エヴァンジェリカルのこれ以上保守になれないくらい極端な保守。
袋叩きになるのは当たり前だからね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:08:33 ID:AYyaPxS0
ネットは主要メディアなんかよりよっぽど民主党色が強いぞ、
ネットにも共和党支持者がいるがポール支持者ばかり
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:17:09 ID:4mXyHDrh
日本もそうなってるな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:19:38 ID:oq4sa6hN
>>746
あんま日本と変わらないね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:23:31 ID:IIxfM6iK
大マスコミより
ネットで叩かれまくったら
ペイリンは終わるよ。

ネットの力はマジで凄いからね。
要するにネット住民の気持ち次第。

ただネット住民とペイリンは
完全に正反対の価値観 人生観。

ペイリンは1週間で落ちる。
再来週あたりは、マケインも相当落ちる。

ただ、オバマはあまりに弱すぎる。想定がロムニーしかなかったとしか思えない。
バイデンを選んだ、オバマの戦略ってなんだったんだろう?バイデンは大体保守でもない。
中途半端なリベラルの労働階級のおっさんだ。オバマは、センス悪すぎた。スタッフじゃなく
オバマ自身が選んだ気がする。オバマが急進主義でないところをみせるための
ポーズがこういう後退をうんだ。オバマに以前からある種の弱さ 保守主義を
ヒラリーとの闘争で感じてたがあたったなぁ。ヒラリーはなんだかんだいってもぶれないリベラリストだからな。

はっきりいって、支持者はオバマが「ぶれた」「妥協した」「守りにはいった」と感じた。
バイデン つまらんよ。とにかく。いい人だろうが、選挙むきじゃぁ到底ない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:27:16 ID:Llstdy9T
もはや選挙脳w
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:27:58 ID:KtHzmkFe
ww
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:32:03 ID:KtHzmkFe
こわいお
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:33:25 ID:KtHzmkFe
こわすぎるお
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:40:34 ID:ta7SiVXc
民主党やリベラルがペイリンを叩くのは当たり前。でも支持率は落ちないよ。余計に結束する。
ネット住民が反ペイリンばかりならネットで叩いても無駄だと思うぞ。自己満足にしかならん。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:50:22 ID:e9Tub3fs
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:56:10 ID:T+w1DOw8
戦い方だけ見ると共和党圧勝だな
とにかくカードの切り方がうまい
想定外のペイリンに民主党はしょぼいネタでしか対抗できず
豚に口紅発言といったネタまで提供する始末
いつのまにかオバマVSペイリンの戦いをマケイン爺が上から眺めている様相だ

ペイリン、バクダッド電撃訪問もありだろ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:56:26 ID:iq6TNKO5
ペイリン候補、はじめて語る 判断は聞く人次第 コラム「大手町から見る米大統領選」(56回目)
2008年9月14日(日)19:04
http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/world/gooeditor-20080914-01.html
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:58:45 ID:aC8NNUe5
あの皆さん経済問題を忘れてませんか?リーマン破綻フラグで大変な事になりそうなんですけど。

バンカメ、メリルリンチと合併協議…欧米メディア報道

【ニューヨーク=山本正実】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ、電子版)など欧米メディアは14日、米銀行大手バンク・オブ・アメリカが、米証券大手メリルリンチと合併協議に入ったと報じた。

 交渉は流動的な面も多いが、14日夜にも発表される可能性があるという。

 報道によると、バンク・オブ・アメリカが、事実上メリルリンチを買収する方向で、メリルリンチは400億ドル(約4兆3000億円)以上の買収額を要求しているという。

 バンク・オブ・アメリカは一時、経営危機に陥っている米大手証券リーマン・ブラザーズの買収を検討していたが、メリルリンチの買収に方針を転換した模様だ。

 一方、12日から欧米の大手銀行・証券首脳と米財務省などが協議を続けていたリーマンの再建問題では、買い手候補として有力視されていた英バークレイズが買収を断念したという。

 期待されていたバンク・オブ・アメリカとバークレイズの両行の撤退で、リーマンが経営破たんする恐れも出てきた。

 WSJの報道によると、リーマンは連邦破産法の適用申請に備え、有力法律事務所と契約したという。

 欧米の大手銀行・証券は、破産法申請に備え、リーマンと取引しているデリバティブ(金融派生商品)を解消する準備に入ったという。

 経営破たんすれば、15日以降の世界の金融市場が混乱する恐れもある。昨年夏に起きたサブプライムローン問題に伴う金融危機は、米大手証券2社を巻き込んだ大型再編に発展する様相となっている。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080915-00000010-yom-bus_all


759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:59:03 ID:oq4sa6hN
IIxfM6iKは、基地外女ペイリンを糾弾する自分の振る舞いが、
基地外女同様になっていることに早く気が付いたほうがいいぞ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:07:59 ID:T+w1DOw8
バンカメ破綻ならともかくメリルやリーマン破綻してもどうにかなるからな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:25:31 ID:ZycPEQxd
ネットの書き込みを過大評価するバカ発見w
小泉さん竹中さんの悪口をいまだに書いてる
民主党支援者だな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:37:57 ID:6gYGf5OQ
>>734 
>凡人の金髪美人が、手練手管でハーバードロースクールにもぐりこむが、
>そこで、本当の使命感、人生の意味を学び取り、人生の成功の道をあゆんでいく、
>というアメリカ人がもっとも好むサクセスストーリーだ。 

そうは言うけれど、 
ペーリンの先攻は、法学と直接は関係の無いジャーナリズムで、副先攻ですらないしな〜! 
第一、学歴で見る限り、ハーバード・ロースクールには、足下にも及ばないだろう: 
http://en.wikipedia.org/wiki/Sarah_palin
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%B3

ハッキリ言って、ハーバード・ロースクール準最優等卒で法学博士のオバマとは、月とスッポン: 
http://en.wikipedia.org/wiki/Barack_obama
いや、イェール大卒で弁護士のヒラリーとさえ、月とスッポンに近いと感ずるね: 
http://en.wikipedia.org/wiki/Hillary_clinton
763名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 11:38:13 ID:MO+W5q8S
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080915-00000010-jij-int
オバマ氏、1カ月で70億円獲得=米大統領選 資金集めと支持率が以外と一致して資金集めの多い方が勝つオバマこれで勝ったなマケインはマケル
764名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 11:39:20 ID:MO+W5q8S
ぺイリンがいらない資金を12億円も愁金させたためだろう
765名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 11:40:47 ID:MO+W5q8S
オバマ氏、1カ月で70億円獲得=米大統領選9月15日6時56分配信 時事通信【ワシントン14日時事】米民主党の大統領候補のオバマ上院議員陣営は14
日、8月に集めた選挙資金が6600万ドル(約70億円)に達したと発表した。8月に50万人が新たに献金し、これまでの献金者は計250万人以上に上ると
いう。米メディアによると、共和党大統領候補のマケイン上院議員の8月の集金実績は4700万ドル(約50億円)。世論調査の支持率ではマケイン氏
がオバマ氏を上回るケースが出ているが、集金力ではオバマ氏がリードを保っている。 


766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:40:51 ID:FrlC14qZ
副大統領候補で勝者が決まり、資金が少ないほうが勝つという、
大統領選のセオリーがことごとく覆される、歴史上異例な選挙になる。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:43:10 ID:jCzuFAsC
ペイリンて見るたびに不細工に見えてくる。底が浅い。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:47:06 ID:T+w1DOw8
金があっても、黒人嫌いを変えることは出来ない

ペイリンの経験不足叩きは、ワシントンにどっぷり遣ったメディア記者の僻み
さんざん4年間接待してきてパイプを築いてきた
自分たちの意中の候補がすべてないがしろにされたうえ、
副知事報道の第一報が経済局CNBCに抜かれた屈辱から来ている私怨
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:48:26 ID:ta7SiVXc
8月時点での状況を考えればオバマのピークだからね。9月の資金が70
億円を下回るようならオバマはお仕舞いでしょ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:50:48 ID:SbzZQVJT
そのよくわからない理屈は自殺だな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:01:45 ID:5Tuudb/i
オバマは9月上旬が攻勢限界点
これまでの貯金で11月まで逃げ切らなくちゃいけなかったのに、それが叶わなかった
あっさり捕まってしまった
オバマオワタ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:04:46 ID:R4NxmBFQ
攻勢限界点てなんだよw

頭の悪さが滲み出てるぞww
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:05:42 ID:TWkYgSc2
ほとんどペイリンに対するストーカーだな→民主支持者
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:09:14 ID:jCzuFAsC
ペイリンなんてほとんど無学な迷信好きの黒人みたいだけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:20:42 ID:T+w1DOw8
これから起きるかもしれない金融危機への対応の仕方も
オバマ・マケイン各選対は頭悩ましているところだな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:40:07 ID:+/DGh8rR
>>771
8月に新たな献金者50万人、というのが読めなかった?
のべ人数じゃなく増加してるんだよ。
ペイリン効果で結束も強まっている。マケインが党の資金も使うとわかり、9月は更に多くの献金が集まるだろう。
しかし、どちらも広告に金使い過ぎだろうとも思う。
そういえば、あのカールローブがマケインの選挙広告をこきおろしてるね。
えっアンタが?ではあるが。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:44:20 ID:R4NxmBFQ
マケインはやり過ぎって言ってるね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:51:59 ID:C2H9z8Jo
ペイリンを叩けば叩くほど民主党は逆効果になるよ
人柄と物怖じしない、いかにもアメリカ人受けしそうな印象が良い。
露骨なクリントン賞賛なんか、支持層は引っ掛かるかよと思ってたけど、
意外と長年=中高齢の心情ヒラリー支持者はそっち行くかもね

でもどう考えてもサブプライム基金作るオバマは日本なら政策的に当確なのに。
「他人の救済に俺らの金使うな」って感覚になってるのかねアメリカは…
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:55:36 ID:C2H9z8Jo
もしOH、PAあたりで思うように支持が集まんなくて
コアなオバマ支持者がブルーカラー支持層に
「お前らやる気あるのか」みたいにうっかり党内で切れたら、
まさかとは思うがエリートVS労働者で分裂して敗北とかあるかなあ…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:56:43 ID:PMBioDh3
>>774
エヴァンジェリカル 共和党 保守 狩 銃(NRA)

全て代表的な白人の世界。
黒人でこんな人はいない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:06:11 ID:Llstdy9T
>>778
プライム層まで焦げ付き始めてるのにのんきだよね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:37:23 ID:mduAqz1B
>>778
アメリカって「株主以外幸せになれない国」ですから・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:51:49 ID:T+w1DOw8
おとといのサタデーナイトライブから、サラ・ペイリンとヒラリー・クリントン共演
http://www.nbc.com/Saturday_Night_Live/video/clips/palin-hillary-open/656281/
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:58:51 ID:R4NxmBFQ
>>783
ペイリンの話し方、そっくりw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:00:29 ID:T+w1DOw8
ヒラリーはきついけど、ペイリン本人と見分けできないw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:01:51 ID:HNc41fmZ
>>782
日本人だって間接的な株主である人が圧倒的多数だけどね。
国民年金も厚生年金も銀行に死蔵されてるのではなく、金融市場で運用
されている。その一部は株にも流れている。
生命保険の掛け金だって同じ。
株価が下がっても、庶民の暮らしに関係ないは間違っている
リーマン破産かあ。。。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:03:12 ID:T+w1DOw8
メリルは救われたが、次はAIGとCITIBANK、ここまではもうしょうがないだろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:04:56 ID:2Zi8sUGk
リーマンブラザース破綻

マケインオワタ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:09:49 ID:HNc41fmZ
リーマン破産がマケインに不利に働くとは言えないんじゃないかなあ。
オバマは金融関係に強くない。この国難、世界経済の難儀さを無難に解決
できる人脈、人材を多く抱えてるのはマケイン陣営かと。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:12:15 ID:AYyaPxS0
ま、現共和党政権の失態だからね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:24:09 ID:Uj1N7MoW
4年前、さかんにブッシュは、
これからたくさんの人が家を持てるようになると
吹いてたからなあ。
所得を底上げしないまま、借金しやすくする政策なんて
やっぱり無理だよなあ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:24:31 ID:AfBSgojd
1930年代初頭のドイツで、それまで全く相手にされなかったナチス含む社会主義政党や共産党が
世界恐慌で一転して支持を集めるようになったが、これは社会主義的なオバマに追い風になるんか
ね。あんま左に行かれても困るんだよね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:28:35 ID:aC8NNUe5
>>789
マケインの政策はブッシュ亜流だからマイナスでは?
その一方でオバマは政策が極端すぎるからプラスになるとは思えない。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:32:01 ID:iQGLQE86
普通にやればオバマが圧勝するはずの選挙だからねえ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:35:53 ID:BwIMflFg
いくらブッシュの支持率が落ちても
黒人、経験なしのオバマが圧勝って筋書きはありえん
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:40:50 ID:T+w1DOw8
言える事は、トンチンカンなこと言った候補は負ける
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:45:53 ID:+U1fxI+X
地名つながりで応援するか

めがねの産地で応援するか

県人としては悩むな。 
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:46:40 ID:u8suBq/l
お尻臭い虫
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:14:13 ID:HNc41fmZ
>>791
実際に低所得層でも家を持てるようにはなったんだよね。
その中で貸し剥がしなどによって家を追い出された家族の割合や、自分が
低所得層に陥る可能性におびえてる中間層の割合の数字がわからないので
断定は難しいけど、アメリカ人は強気だから、自分が今後、弱者になるだろうと
考えてる層は薄いんじゃないかなと予想。
それなら、中間層というより低所得層への配分を厚くし、世界最大の債務国で
ありながら、財政ばらまき政策なオバマより、米国産業の競争力を高める
強いアメリカ路線のマケインのほうが多数に支持されるんじゃないかなー。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:23:05 ID:UWDynBTK
まあ、最後は黒人には投票しない白人が多いような予感ですね。それで決まってしまうような気がします。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:27:07 ID:R4NxmBFQ
シンディがThe Viewでのマケインの扱いに切れてるなw
802名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 15:33:37 ID:MO+W5q8S
風向きはオバマに変わっているマケインは防戦一方で今は選挙どころじゃない支持率はオバマが完全にリードしてきた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080913-00000049-jij-int
ペイリン氏の夫らに召喚状=職権乱用疑惑で−米アラスカ州議会 ますます大騒動になっていくペイリン事件、今YHAOO選挙ニュースアメリカ大統領選挙でペイリン事件がトップに来ている。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:34:28 ID:fYd39eP2
>799
> 実際に低所得層でも家を持てるようにはなったんだよね。
そのまま家を持ててちゃんと借金返せている人がほとんどならサブプライム問題なんて起きないだろう。
数年だけでも家を持てたからよかったねー、って話か?
804名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 15:36:54 ID:MO+W5q8S
ブッシュの政策ミスでブッシュ第3期となるマケインにはだれも投票しないオバマは楽勝だろう、このことがヒラリーはライオン、マケインはペットネコといわれる。オバマはもう大統領の準備を整えている。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:41:34 ID:HNc41fmZ
オバマニアってどうしようもないね。ペイリンのローカル政治家らしい
小粒な職権乱用疑惑を大騒ぎして、話題を矮小化してしまい、対オバマを
ペイリンに自ら定めて、オバマのスケールまで小さくしてしまってる。
相手にしたほうが負けってことがわかってない。まじ、アホだ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:43:13 ID:bOARfFek
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200809060016.html
ペイリン氏言及のジェット機、ネット競売による売却なかった

> 大統領候補指名を獲得したジョン・マケイン上院議員は、遊説先のウィスコンシン州シダーバーグで、ペイリン氏
> の演説について「イーべイで前任者のジェット機を売却し、利益を得たという点が一番面白かった」とコメントした。

ペイリンが嘘言ったのか、マケインがイーベイを分かってないのかどっち?
807名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 15:44:17 ID:MO+W5q8S
・Yahoo!ニュース - アメリカ大統領選挙
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/us_presidential_election_2008/
これはオバマはどうのこうのという問題ではないだろう黒とわかればペイリンは副大統領候補を辞退するだろう。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:44:52 ID:mduAqz1B
>>800
アメリカは選挙人登録をしないと選挙権が与えられないシステムだけど
アメリカの有権者の7割は白人だしね・・・
809名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 15:47:58 ID:MO+W5q8S
>>806
9月6日のことが今になって大騒動はマケインは嘘言った可能性が強いなマケインも責任は取らないといけないだろうマケイン、オワタ。オバマ陣営のバイデンのスキャンダルはさすがにベテランだけにでないな。
810名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 15:49:51 ID:MO+W5q8S
>>80830%の有色人種はオバマにつくマケインはすでにビハインド30が付いているこれは世論調査では出ない。白人評は真っ二つに割れる可能性が高いオバマは歴史的な大差で選挙は勝つだろう。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:51:02 ID:R4NxmBFQ
ペイリンで逝ったアメリカ人男性は結構いるだろう。
そりゃ、支持率上がるし、見かけ以上に手強い。
情が移るしw

これから一週間ごとに、スカート丈が1cmずつ短くなって行くと予測。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:59:50 ID:R4NxmBFQ
ペイリンはもしかしたら、任期中に出産するかもしれんな。

この事態を避けるには禁欲しか手段ない。
旦那可哀そうw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:03:42 ID:HNc41fmZ
>>803
サブプライムでこげついてるのは、低所得層の多く住む地域と
高級リゾート地域なんだよね。
頭金なしで家や投資用物件を購入した人たちに多い。
審査の甘さだけに責めがいくもんでもないよね。自己責任な部分も
大きいよ。証券化されて影響が世界的に拡散しているのが日本の
バブルとの違いで問題を大きくしている。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:06:39 ID:0JqpiOQf
>>>>806
ってホントにイーベイに出品はしてたってんだからすごいよな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:09:24 ID:ZZkgVDrR
>>797
嶺北がペイリン応援して
嶺南がオバマ応援すればおk
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:13:13 ID:FHaF5KnS
>>799
その強いアメリカ路線て、まんまブッシュ政策やん
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:14:03 ID:2QLwdEqi
>>806
単純にマケインの勘違いだろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:24:31 ID:HNc41fmZ
>>816
ブッシュ的なペイリンが副大統領候補になってから、マケインの
支持率が上昇してきたでそ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:27:43 ID:e9Tub3fs
>>818
ペイリンの熱烈支持者から見れば、ブッシュもリベラルすぎるらしいよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:39:24 ID:Jbg2iRS0
よくわからないんだが減税っていうのは、バラ蒔き政策にならないの?

クリントン時代に黒字だった財政を、大赤字にしたのは
ブッシュ減税と戦争と言われてるらしいが
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:44:43 ID:UWDynBTK
ID:MO+W5q8S

この人は例の人?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:51:17 ID:+/DGh8rR
>>820
グリーンスパンがアメリカはマケインが主張する減税をする余裕がないと発言。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:56:01 ID:e9Tub3fs
マケイン自身が、かつて、ブッシュの減税政策は財源が確保できないと
反対票を投じた。
それが今や人気取りのために、継続するとい言ってる。
皮肉なもんだ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:57:15 ID:UL0nPkpW
良くも悪くも極めてオーソドックスな感じになったってことか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:57:37 ID:Xzt51UQR
マケインもチェンジなんていい始めてるが、政策的にブッシュと違いはあるの?
ほとんど同じにしか見えないんだが。アメリカ経済はどうなっちゃうんだろう。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:24:51 ID:HNc41fmZ
>>825
エネルギー政策や温暖化についてはブッシュより積極的だね。
ブッシュ本人が石油利権の中の人だったのに対し、マケインはフリーハンドだし
ペイリンは敵対する側みたいだ。温暖化についは意見が分かれるようだけど、
エネルギー政策については一致して改革していくんじゃないかな。
世の中が大きく変化する可能性が高い分野だと思う。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:29:38 ID:NaplROPH
ペイリンが副大統領の器ではないことは明らか。
アメリカ国民もいずれそれに気がつく。
ただし11/4以後に。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:30:03 ID:+/DGh8rR
>>826
彼女、エネルギー政策は国防に大事なのよ、チャーリー分かる?って気色ばんでた。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:51:11 ID:ya89Z8If
美熟女は男なら誰でも好き。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:51:22 ID:Pd/3gNOb
>>827
副大統領に器など必要ない。元々閑職だし
今のチェイニーは例外中の例外
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:53:12 ID:HNc41fmZ
クリントン・ゴアのIT革命や金融の自由化後押し、
ブッシュ・チェイニーのテロとの戦い、
この二組の正副大統領が世の中の風景を変えたように、
マケインは米国内の資源国アラスカからペイリンを呼び出すことによって、
エネルギー革命を起こすんぢゃないのかな。
国防はもちろん、産業全てにかかってくる大きな変化になると思う。
石油会社や中東・ロシアといった資源国に遠慮する必要のない二人つうのが大きいよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:58:42 ID:NaplROPH
先の見えてる石油を掘ったところで革命になるのかね。
革命というなら、新エネルギーへの転換だと思うが。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:04:42 ID:HNc41fmZ
当然、新エネルギーの転換をマケイン・ペイリンは狙ってることも
含めてのエネルギー政策の変換、革命って話なんですけど?
834矢 ◆gavOvXSRUQ :2008/09/15(月) 18:07:15 ID:eumqD8Um
景気の崩落は目を覆わんばかりだ

だがそれも財政大赤字もあまり有権者に訴えないようだな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:08:20 ID:HNc41fmZ
新エネや代替エネの最大の抵抗勢力は石油利権を持つ団体でしょ。
それはオイルマネーで成り立つ資源国でもあり、巨大な利益をあげている
石油会社であったり。そこを抑えることなしにエネルギー政策の革命は
成し得ないんじゃないかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:27:21 ID:IIxfM6iK
なんでリーマンを救済しないのか
理解に苦しむ。
そりゃ市場原理主義 小さな政府 でいえば
税金投入なんてありっこない。

しかし、リーマン救済しなけりゃ結局は富裕層の首をしめる。
中流層にとっても米国経済全体にとってもいいわけない。
しかしメリルリンチがアメリカンバンクが救済にもびっくりだな。

ここまでくると本当にゴールドマンサックスあたりでも万全なのか疑うよな。
ここがアウトなら、とんでもない騒ぎになるどころかアメリカ経済が破綻してしまう。

シティは大丈夫なんだろうか?

政府は救済企業にきりがないとおもったのかもしれないが、
リーマン シティ は絶対 救済しないと駄目だよ。GMなんてつぶれて問題ないが
今のアメリカ経済を根幹で支えている金融企業に政府が救済措置とらないなら
いったいなんのために、政府なんてあるんだ?

マケインどころじゃないだろ。今の経済。特に富裕層にとって、危機的状況。
富裕層だって、いまや、マケインじゃ経済運営危ないってわかっている。
彼は結局、ランボーなんで、経済運営なんて失敗するに決まってる。

どっちにしろ、今回のリーマン破綻が、マケインに与える影響ないなんていっている人は
アメリカを知らなさ過ぎる。金をもっている人間ほど今回のリーマン破綻はショックだ。
それにくらべたら、ペイリンなんてどうなろうとしったことじゃないよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:40:46 ID:HNc41fmZ
リーマンは投資銀行だから個人向けの業務は取り扱ってないし
税金で救済したら、それこそ企業や機関投資家を優遇していると
バッシングが強まるんでない?
838:2008/09/15(月) 18:46:27 ID:YlenYSOB
Why Aren't Rating Agencies Moving U.S. Treasuries to Junk Bonds?
(米国債は格付けをジャンク債に落とすべきだ)
http://seekingalpha.com/article/95441-why-aren-t-rating-agencies-moving-u-s-treasuries-to-junk-bonds?source=reuters

煽り記事なんだけど、根拠は十分にある。
金融恐慌の出口がドル紙幣刷りまくりしかないから。

で、これほどの事態を『低所得者にも家を』とかなんとかぬかして作り出した
ブッシュは万死に値する。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:54:52 ID:+v8bbKDF
リーマンみたいにセンセーショナルな事が起きてくれば
アメリカ国民も現実的に考えるだろ。ペイリンじゃマズいと。
マケインが万一って可能性も少なくないからな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:57:14 ID:Pd/3gNOb
税金で救済ってのは日本の住専の時みたいに庶民の反発招く恐れがあるからな。
たとえ結果論で正しいことでも、簡単にはやれない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:00:05 ID:ya89Z8If
オバマは、リーマン問題はPrivate Solutionの立場。
公的援助は否定。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:13:46 ID:5Tuudb/i
>>836
金持ちとセレブに支持されるスノッブなオバマという構図ですね、わかります
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:16:09 ID:bTVDHiqB
オバマ支持者はいまだに吠えてるのか
哀れだなwww
クリントンを敵に回して、カンニングケネディについたから
しょうがないな(笑)
熊五郎はじめとしたリベラルも所詮はあまりにも無策ぶりには驚いた
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:18:22 ID:mduAqz1B
>>810
逆です。
選挙に行く有色人種は保守層が多いからオバマには入れませんよ。
貧しい有色人種の方が選挙人登録に行かないのがアメリカの現状なんです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:18:54 ID:7gvb8E0O
サブプライムローンはどう見てもブッシュの持ち家政策の失敗だから
政府が責任を取る必要はあると思うぞ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:26:49 ID:jCzuFAsC
ペイリンの10歳と14歳の娘も16−17で妊娠出産しそうな気がする。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:28:36 ID:r4SBQioO
貧乏人に民主党支持者が多く、金持に共和党支持者が多いのは、
常識レベルの事実だけど、2006中間選挙ではこの中間層、金持の票が
大きく動いた。民主党が票を伸ばして、共和党と民主党の差が詰まったんだよね。

勝てるところで差を付けられずに共和党は敗北。

大統領選、議会選挙で、この層の支持を取り戻せるか。共和党にとっては
そこが鍵を握る。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:28:59 ID:jCzuFAsC
8年前、フロリダでゴアに投票した黒人票が投票箱ごと行方不明になったとか。
黒人が投票場に行くと、白人の番人に帰れと脅されたとか、
うそのようなホントの話。今回はどうだろうねえ。。
849矢 ◆gavOvXSRUQ :2008/09/15(月) 19:31:56 ID:eumqD8Um
公的資金を私企業救済に使うか使わないか、と言うのは非常に難しい問題なんで、
是非を論ずるのはよそで。

はっきりしているのは、使わないと言う選択が、連鎖破綻から資産投げ売り、暴落、破綻のスパイラルを呼ぶことだ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:36:22 ID:QLFNZKy4
>845
証券化してばらまかれたことが一番の誤算だったんじゃね?
あれがなければ傷はまだ浅かったかもしれない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:36:56 ID:NaplROPH
経済に甚大な影響があるなら、政府は公的資金を投入して救済する。
しなかったということは、たいした影響はないということだ。
政府が失策となると分っていることを、するわけがないんだが。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:41:04 ID:r4SBQioO
>>809
黒人の投票者の殆どは民主党に入れる。それは事実。当然、
ヒラリーでもオバマでも黒人は民主党に投票する。

顕著なのはそれくらいで、ヒスパニック、アジア系は、そういった
明らかな傾向はないぞ。オバマだから民主党に流れるとも思えないが。
853名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 19:49:21 ID:rovfsV54
ヒスパニック、アジア系はクリントン大統領が認めたためクリントン大統領はヒスパニック混血児票はみんな握っている。クリントン大統領が今回はオ
バマを応援しているので予備選挙の勢いで間違いなくオバマに流れる。低賃金白人労働者もオバマはかなり切り崩した。マケインをビハインド30に追
い込んだことは大きいな。マケインか勝てっこないテキサスまでヒスパニック票で危なくなっている。
854名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 19:53:36 ID:rovfsV54
職権乱用疑惑、夫の飲酒…暴露記事にペイリン氏は防戦米大統領選【セントポール=五十嵐文】米共和党の副大統領候補に指名されるサラ・ペイリン・
アラスカ州知事が、長女(17)の妊娠に加え、自身の職権乱用疑惑や、夫の22年前の飲酒運転での逮捕歴などを米メディアで次々に「暴露」され、
防戦に追われている。2日付米紙ニューヨーク・タイムズは1面で、ペイリン氏が1990年代に、アラスカ州の米国からの「分離」を主張したことも
ある「アラスカ独立党」に2年間所属していたと指摘。また、ペイリン氏が圧力をかけて州警察長官を辞めさせたとされる疑惑で、同氏が私設弁護士を
雇ったと報道。疑惑が深刻化する可能性を示唆した。

855名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 19:54:31 ID:rovfsV54
疑惑がますます深まるペイリン、マケイン覚悟しろ。もう逃れられないぞ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:56:04 ID:Xus9aGc0
>>848
あとゴアに入るはずだった票が実はパット・ブキャナンの得票にカウントされてたなんて話もあったな。
ブキャナンがありえないっつーの的な事を言ってたのには笑ってしまったが。
857名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 20:00:46 ID:rovfsV54
CNN
http://edition.cnn.com/2008/POLITICS/06/10/electoral.map/index.html
オバマ243 マケイン189オバマ大きくリード。接戦州1つとればオバマ勝利。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:02:32 ID:sf+lc/qC
ヒスパニックとアフリカ系の溝はヒスパニックと白人より深いんじゃない
859名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 20:03:12 ID:rovfsV54
テキサスはオバマが陵駕したな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:08:32 ID:4R3YoUln
第4回CEユーザーによる男性有名人ランキング[寝たくない男編]

ttp://www.e777.co.jp/tel/i/cgi-bin/game/2004man/ivote.cgi

みんなでひろゆきを圧倒的1位にしよう!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:16:58 ID:r4SBQioO
黒人 91%
ヒスパニック 54%
アジア系 59%

15,000ドル以下 67%
15,000ドルから30,000ドル 61%

ユダヤ 76%

オバマの主なマイノリティの獲得票はこんなもんだろうね。


862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:47:46 ID:KS9F8FL4
韓流歌手ピ(日本名「Rain」)のミュージックプロモーションビデオの舞台が、
どうみても原爆投下直後の広島を彷彿とさせる映像になっている。
明らかに原爆ドームとおぼしき建物も確認できる。

這いずり回る被爆者や、キノコ雲のような爆発シーンまである。
ちなみに「原爆」は韓国人が日本人への嫌がらせによく使う言葉。

「平和の象徴」として翼をつけ舞い降りるRain。
そしてサングラスをかけ、ドッグタグを付けた彼はさながら「アメリカ進駐軍」。
日本を支配したとでも言いたいのか。
原爆ドームが見える場所で歌い踊る彼は、被爆者に対して何を思うのか。

たとえ事務所の方針だとしても、日本人のファンを持つアーティストとして、
このようなPVの映像を撮影することに、人として良心の呵責はないのか。
歌詞の内容がどうあれ、日本人としては大変不快な映像である。

反日教育、反日政策を取る国からのエンターテイメントや情報発信を
「韓流」などというブームや、表向きの容姿や親しさなどに惑わされず
今一度、慎重に考えたほうがいいだろう。

■動画
[MV] Rain - I'm Coming (Feat. Tablo)完整版
http://www.youtube.com/watch?v=mnHUS1ctUVo
863矢 ◆gavOvXSRUQ :2008/09/15(月) 21:05:30 ID:eumqD8Um
>>851
リーマンに無担保でカネを貸しているのがシティ、メロン、みずほあたりだそうだ。

シティやメロンが逝きそうになってからじゃ遅い。
リーマンに入れないってことは、シティにも入れないって事だ。

シティが逝ったらもうパニックだ
ヒスパニックより重大な争点になるぞ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:21:26 ID:r8YxvCw9
経済恐慌が起こったときは一番ダメージを受けるのはやっぱり時の与党だわな。

ということで、オバマ勝利が確定いたしました。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:22:57 ID:az9sWSrQ
ところでこのスレの連投厨は何とかならんの?
なんか書き込む気合だけは凄いんだけど・・・
866名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 21:32:16 ID:PKOdYsmK
黒人 91%
ヒスパニック 94%
アジア系 99%

15,000ドル以下 97%
15,000ドルから30,000ドル 91%

ユダヤ 96%


オバマの主なマイノリティの獲得票はこんなもんだろうね。

オバマ圧勝だろうな
867矢 ◆gavOvXSRUQ :2008/09/15(月) 21:32:32 ID:6uv8iprQ
ひとつだけ言いたいのは、

馬鹿とか無能とか最低とか、世界が呆れたとか、脳みそ腐ってるんじゃねえのとか、
どんな表現をしても追いつかないほどの超バカ政策を採ってきた共和党は

少なくとも経済政策に関して偉そうなこと言うな。
ミトコンドリアでももうちょっとマシにやるわ。

868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:49:31 ID:Xus9aGc0
マケインがこの期に及んで企業減税とかブッシュの亜流を踏襲するような発言したらそれこそマケインふざくんなの大合唱になりそうだな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:49:47 ID:JTA4TpWZ
それでも黒人嫌いはオバマに入れない
870861:2008/09/15(月) 22:06:48 ID:r4SBQioO
>>861
すまん、過去の数字に囚われすぎた予想かも知れない。

ユダヤは80%くらい行くかも。黒人は常に9割近くが民主党なので、
オバマで大きく動きようがないけど、他のマイノリティは動く可能性もある。

貧困層も70〜75%は取れる可能性があるかな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:22:09 ID:R4QSsfg4
ブッシュが演説するらしい
872矢 ◆gavOvXSRUQ :2008/09/15(月) 22:33:08 ID:6uv8iprQ
Oil tumbles below $96 after Ike passes
http://money.cnn.com/2008/09/15/markets/oil/index.htm

原油バブルも崩壊します。
『いいことなんじゃないの?』って?

さて、それはどうでしょうかね。
どういう形でかは解りませんが、たいがいの根拠無き熱狂の後には悲惨な結末が待ってるもんです。

ぜんぶ!ブッシュ!てっめえのせいだあああああああああ!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:36:10 ID:e9Tub3fs
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:40:41 ID:+/DGh8rR
各メディアからがペイリンの名前が消えつつある。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:42:22 ID:Fw6/aSlM
マケインは相変わらず、減税で雇用を増やすとか言ってるな
8年間減税を続けても失業率は上がってるのに
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:49:07 ID:JTA4TpWZ
ペイリンどころじゃない
877矢 ◆gavOvXSRUQ :2008/09/15(月) 22:52:34 ID:6uv8iprQ
時間外取引、メリルを除く銀行株が軒並み1割近い暴落

But many of these banks suffered pre-market declines as well,
including Goldman Sachs (GS, Fortune 500), down 8%, Citigroup (C, Fortune 500), down nearly 8%,
Barclays (BCS), down 14%, and Morgan Stanley (MS, Fortune 500), down more than 10%
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:54:01 ID:e9Hc1UqX
ブッシュがなんか言うらしいが・・・

879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:56:14 ID:Xus9aGc0
>>875
マケイン空気嫁だよな。
事の重大さを認識していない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:06:14 ID:JTA4TpWZ
AIGがいよいよ正念場に、緊急利下げせざるを得ない雰囲気
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:10:00 ID:FCDZLIKL
ペイリン 「神の御意思です」
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:32:32 ID:+/DGh8rR
マケイン「アメリカ経済の基盤はいまだ強固だ」と発言、リーマン破綻の後だよ。絶対ボケてる。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:36:29 ID:WYVoKnyI
>>882
例え事実に反していても次期大統領候補の一人としてはそう言わなくちゃマズイだろw
884名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 23:38:07 ID:c47NQxZ+
Rasmussen最新
49% 47% McCain +2
http://www.rasmussenreports.com/public_content/politics/election_20082/2008_presidential_election/general_election_match_up_history
またオバマが盛り返しつつあるな明日は逆転かもしれないな


885名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 23:40:34 ID:c47NQxZ+
ペイリンの効果は消えてまたオバマの時代になったな。ざまーみろ10ポイントリードは最大瞬間風速だった。ぺイリンの人気が下がればマケインはもろくも崩れる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:42:32 ID:q6qNJ7Hr
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2517929/3343873
共和党、「年齢差別」とオバマ氏を非難

> 共和党側の反撃に先立ち14日には、ペイリン氏に対し、アラスカ州知事の立場を利用して友人たちに職を世話し
> たという新たな疑惑が持ちあがった。ニューヨークタイムズ(New York Times)紙は、ペイリン氏が高校の同級生
> であるFranci Havemeisterさんを、年収9万5000ドル(約1000万円)の州の農業局管理職に就任させたと報じた。
> 同紙は、ペイリン氏がHavemeisterさんのほかにも少なくとも4人の同級生を雇用したが、その給与は民間セクター
> の同様の職の賃金を大きく上回っていたと報じた。
またなんかでてきた。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:45:53 ID:+/DGh8rR
>>883
そしてグリーンスパンが警告を発しているのに公約通り減税するわけだ。
それとも大統領になったとたん、今は無理ですと手のひらを返すのかな。
嘘つきなのかボケたのか、どちらにしても無知な国民をミスリードするんだね。
Mcbushと言われるのも無理はない。
888名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 23:46:36 ID:c47NQxZ+
No Toss Up States 265 273 Obama +8
オバママジック2だぜ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:49:51 ID:WgWGsFXQ
ブッシュ会見?
890名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 23:52:02 ID:c47NQxZ+
ペイリン氏に対し、アラスカ州知事の立場を利用して友人たちに職を世話したという新たな疑惑が持ちあがった。ニューヨークタイムズ(New York
Times)紙は、ペイリン氏が高校の同級生であるFranci Havemeisterさんを、年収9万5000ドル(約1000万円)の州の農業局管理職に就任させたと報じ
た。同紙は、ペイリン氏がHavemeisterさんのほかにも少なくとも4人の同級生を雇用したが、その給与は民間セクターの同様の職の賃金を大きく上
回っていたと報じた。(c)AFP/Stephen Collinson

いくらなんでもこれはないだろう

891名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 23:53:59 ID:c47NQxZ+
マケイン、オワタ、おしまい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:55:45 ID:EljuZ7JI
連投する奴って頭悪そうだよな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:55:55 ID:WYVoKnyI
>>887
「アメリカは今、再度世界恐慌に突入しかねない」と本当の事言って、
これ以上経済を混乱させろってのがあなたの考え?
マケインにしろオバマにしろそう発言して市場が冷え込んだら完全にアウトだよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:02:14 ID:BT9bF9mV
>>893
まぁ従来通りの発言しておいて、現政権がどういう対策を出すかを静観している
ってなところだろうみたいなことを誰かが言ってたな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:03:22 ID:qpYS3j9W
>>892
それいつもの句読点だから完全無視がここのお約束ですw頭悪いどころか低能です。NG推奨。

896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:03:59 ID:Ffz/xLIz
矢とか887とかまじめにそんな発言するから
馬鹿丸出しだよな。
正気なのかね
>>892
頭悪い以前の問題w
こんな奴が会社にいたらつぶれてしまう
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:05:58 ID:BqEqoxvO
マケインは強気発言をせざるをえないだろ。
ペイレンが保守派に人気があるのもアメリカの過去の栄光を思い出させるような強気発言
を繰り返してるからだろう。
実態がボロボロなのは保守派もうすうす気付いてるが、そんなの認識したくないんだよ。
だから無知からノー天気な発言を繰り返すペイレンを熱狂的に支持できる、支持することに
よって自分=自国が強いと思えるからね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:13:22 ID:fRKaS+61
>>893
昔と違うんだよ。昔のブラックマンデーは知れ渡るまで時間がかかったが、今はネットを開ければ温度差はあっても相当な危機だと分かる。
グリーンスパンでさえも100年に一度の危機だと言っている。
何千何万の人が職を失うかも知れない時に言う言葉ではない。
回復のための方策をしっかり考えると言うほうが(出来ないにしても)まだ安心感を与える気がする。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:17:44 ID:U8/1AOiM
ペイリンって改革どころか
典型的な古いうんこ政治家なんじゃないか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:18:04 ID:qpYS3j9W
リーマンは証券会社、AIGは保険会社、規模が全く違います。損失はAIG一社で十分処理可能です。
リーマンは規模縮小して存続するでしょう。赤字部分を切り離してから売却ですね。直ぐに収まりますよ。
問題はアメリカの住専ですね。こちらは税金投入で半分国営化ですね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:18:50 ID:97uPLQXv
かんべえさん・・・
○ただいま日米台三極対話のためにジム・アワーさんが来日中です。
こんなクイズを教わりました。次の人は誰でしょう?
(1)その人は共和党の政治家です。
(2)州知事を務めましたが、その期間はごくわずかです。
(3)40代の若さで副大統領候補になりました。
(4)子供が5人もいます。
(5)アウトドアライフが好きで、趣味はハンティングと釣りです。
(6)外交経験はまったくありません。
○さて、答えは今日の最後の部分で。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:21:34 ID:2BMngduC
これで軍人脳のジジイとキチガイ女を選んだら、アメリカだけでなく世界が破滅する
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:23:06 ID:f+pOpzWH
またオバマに風が向き始めたな
経済がやばくなると副大統領候補ペイリンの色物イケイケドンドンじゃ
国民をごまかせなくなる。現実的にならざるを得ない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:30:17 ID:BqEqoxvO
キューバにラフ・ライターズ率いて乗り込んだのは外交経験じゃないの?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:30:19 ID:f+pOpzWH
ブッシュやる気ねーな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:36:16 ID:qWNLz+Rs
もうブッシュは次の政権頑張って状態だな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:36:52 ID:eHwy6VA8
ブッシュ「米国は自己破産した」
908矢 ◆gavOvXSRUQ :2008/09/16(火) 00:40:16 ID:vR9dO+u4
Obama uses Wall Street troubles to tie McCain to Bush
ttp://edition.cnn.com/2008/POLITICS/09/15/wall.street.candidates/index.html

>Obama said in a statement Monday, adding that
>"eight years of polices... have brought us the most serious financial crisis since the Great Depression."

その通り!8年間のブッシュ政権が大恐慌以来最大の金融危機を産み出したのだ。
もっと言ってやってください。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:46:06 ID:drm4V3OI
金融不況もペイリンが大統領になれば大丈夫さ、高校の同級生を
フェデラルリザーブのチーフにして不況も乗り切ってくれるさ。
神のご加護もあるし。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:47:57 ID:drm4V3OI
シティバンクが破綻したら預金はどうなるんだろ?
借りてるローンは払わなくても良くなる?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:53:23 ID:Xmv9xFiL
ブッシュが大統領で居続けられた事が不思議でならない
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:59:22 ID:drm4V3OI
アメリカの証券マンはcoopの面接にも通らないらしい。
ボーナスは収入に数えられないから。
奥さんは生活水準を落とすのに我慢できず、離婚率急増。
住宅ブームであちこちに出来たマンションは買い手付かず空き室だらけ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:59:28 ID:byUgGkxy
おんやぁ? AIG、ついに3ドル台突入したよぉ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 01:04:10 ID:NAOkAs1l
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 01:04:48 ID:2BMngduC
08年10大ニュース
@リーマンショックで日米ともに民主党政権誕生
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 01:06:43 ID:Z617crZP
>>911
禿同。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 01:17:43 ID:uNU3tdEl
>>910
ローンは払わなくてもよくなるどころか、今まで以上に取立てが厳しくなる
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 01:19:50 ID:weUNhx1c
AIG 3ドルってもう終わりじゃねーかw

もう清算するしかねえ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 01:23:32 ID:RULCRkxI
ペイリンどこじゃないわ。。。

金融やられたら
アメリカが根底から崩壊する。

AIGがやばいらしいがどうするんだ!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 01:31:28 ID:drm4V3OI
6.01 -6.13 (-50.49%) Sep 15 12:30pm ET
Open: 7.12
High: 12.14
Low: 3.50

Volume: 319,260,354
Avg Vol: 60,912,000
Mkt Cap: 16.16B
921矢 ◆gavOvXSRUQ :2008/09/16(火) 01:34:30 ID:vR9dO+u4
みんな、どこかで
『なんだかんだ言ってもリーマン潰れたら大変だから、多少変形でも政府がなんとかすんじゃね?』
と思ってた。

なんともならないと分かってもう大変。
922矢 ◆gavOvXSRUQ :2008/09/16(火) 01:50:45 ID:vR9dO+u4
Merrill Lynch & Co., Inc. 19.69 +2.64 (15.48%)
Bank of America Corporation 28.13 -5.61

バンカメとメリルの値段がおかしい
まだ統合疑ってるな


923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 02:58:25 ID:sxRf7/Xk
ていうか今日は大統領選どころじゃないぜw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 03:00:00 ID:VbJ4VcUr
サブプライムから始まり、原油高騰、ロシアの侵攻、
北京五輪以後の冷え込み、BRICSの暴落、ユーロ転落、
リーマン陥落、AIGの破綻。。。

どれだけ混沌としているんですか。。。
こりゃ大統領は完全なババ抜きじゃないか。。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 03:22:54 ID:eHwy6VA8
全部リセットして新大統領ゼロから始める気だろう。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 03:26:13 ID:yMYFOnz4
ババ抜き加減で言えば日本の総裁選と総選挙も似たようなもんだしな。
自民・民主のどっちが勝っても、経済政策は上向きようがない。
雨がこんなで、日本だけ絶好調ってわけにも行かないだろうしなw

でもまあ、多かれ少なかれ、権力の頂点に立つことを願うなら、
ババ抜きに挑戦しないとならないんだろうな…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 04:14:23 ID:lCQC8kEp
新大統領の手腕次第ではアメリカ凋落もありえる?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 04:30:26 ID:Xmv9xFiL
>>924
全部ブッシュが引き金ひいてるよな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 05:32:05 ID:8ReOdqfB
>>925

                                \\:::::::::::::::\ヽ
                 _ -----、          \\::::::::::::::::\
       //      /       `ヽ、        \\::::::::::::::
      /フ/     ., '             }::\       \ヽ::::::::::::
    /:::::/{     /              l:::::::ヽ、       | }::::::::::::
   //::::::::l l     f            /:::/::::イ       | |:::::::::::
.  //::::::::::l {     |ヽ         /::://:::::{        | |:::::::::::
.  //::::::::::::l !     l、::\       /::::/ノ::r-‐イ       } |:::::::::::お断りだ!
  l/::::::::::::::| |      !ヽ::::`ー―r―´::r‐ニ-´:::::::::::::/      / /::::::::::
  |{:::::::::::::::l l     、」:::::ヾー┐::::::::::::::} 「:::::::::::::::::ノ      / /::::::::::::
  ll::::::::::::::::〉l      \:::::::::l {:::::::::::::://::::::::::::://    --//::::::::::::::
  ヾ::::::::::::::ヽヽ      \_-、:\:::::/::::::::,.‐:´:∠-−´.//::::::::::::::::::/
   \::::::::::::ヽヽ       ヾ:ヽ、::::::::::::::ノr、::::/   //:::::::::::::::::::/
    \::::::::\ヾー―――−>- ゝイ7´ ∧ミ-ニ ´- ´:::::::::::_ -―<―
      ` ヽ、:::\\    rイ .i { /  { ゝニ‐"-=ニ‐" -― ̄:::>
     ヽー、  \::\\  / /  | Lム-ニニ´/::::::::::::/:::  /::::/:::::
       ヽ ゝニニゝ- \ニニムト=ニニ‐::::::::_::/::::::::::::::::::_/./::::::/:::::::::::
      -} |\ゞ^―――― ´:::::::::::::/ヘ ヽー―‐  ̄ _/:::::::::/::::::::::::::
   /´:::::::| |::::\\::::::::::::::::::::::::::::://:::`ヽ――  ̄:::::::::::::::::/::::::::::::::::::
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 05:55:20 ID:OBUBDx0X
記者 「リーマンブラザーズについて一言お願いします」
ペイリン 「そんな兄弟は知り合いにはいないわ」
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 06:18:12 ID:dUysKOSy
記者 「メリルリンチについて一言お願いします」
ペイリン 「そんな人知り合いにはいないわ」
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 06:33:26 ID:sxRf7/Xk
記者 「AIGについて一言お願いします」
ペイリン 「知事時代にアラスカ工業グループから利益を供与された事実はないわ」
933矢 ◆gavOvXSRUQ :2008/09/16(火) 07:33:13 ID:Ay3lt/gS
悲しいことに対策は無いんです。
奇跡を祈るほかには。

できるのは再びこのような惨禍が起きないよう、責任者を吊し上げるくらいです
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 07:35:13 ID:PiTFdV6b
>933
ペイリン 「分かったわ。今からみんなで教会に行って祈りましょう」
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 07:36:55 ID:RZXqb4tr
マケイン陣営・・・というか共和党って、
なんで金融危機になったかも、
どうやったら乗り越えれるかも全く分かって無いんじゃ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=pd-pMhboEX4
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 07:42:04 ID:5MoOFNlr
次の政権は後始末をおしつけられる。

正直、落選したほうが楽なんじゃ?

まあ今回の破綻も、責任はブッシュの前任者時代のグリーンスパンが
主犯なんだが
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 07:42:06 ID:jn4w4M8S
よし、ここで大連立だ!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 07:43:03 ID:byUgGkxy
>>935
というより、乗り越え方知ってる御仁いるのけ?

しかし、AIGもこりゃ・・・
メリル買ったバンカメも株価急落してるから、民間で救済するのは腰引けそうだし、
公的救済もなさそうだし
FRBの緊急融資が間に合うかなぁ・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 07:43:15 ID:fRKaS+61
自殺がいなくなった気がする。
彼デイトレだったのかな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 07:44:21 ID:PiTFdV6b
>935
グリーンスパンも救済に否定的だったっぽいから、共和党云々はなんとも言えんな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 07:51:01 ID:RZXqb4tr
あのFOXニュースが変節しかかってるそうだ。
http://www.youtube.com/watch?v=OviYjJWIYbY

>>938
でも、減税する事によって新しい雇用を作って
この危機を乗り越える、ってのは流石に冗談にしか聞こえない。
もうすぐクレジット危機が待ってるのに。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:10:16 ID:zdDoiYTx
分からない。普通に考えたら圧倒的にオバマ有利なはずなんだ。
なのにマケインとこれだけ接戦してるのがそもそも情けないと言うか…

てか雨のニュース見てるともう手の打ちようがないから
「安心できる誰かに縋りたい、何かハッキリした価値観に縋りたい」
みたいな感じになってくるよね。
その点、ペイリンは一番馬鹿だから一番ハッキリ見えるんだよ。

943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:36:49 ID:drm4V3OI
金融不況もペイリンが大統領になれば大丈夫さ、高校の同級生を
フェデラルリザーブのチーフにして不況も乗り切ってくれるさ。
神のご加護もあるし。ブルじゃなくてヒグマとムースの剥製も
ウォールストリートに置いてくれるさ・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:38:39 ID:drm4V3OI
高橋是清を連れてくれば、なんとかしてくれるかも。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:56:55 ID:Pg+kkaFP
>>944
じゃあドラゴンボールを探さないとw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:59:33 ID:BQ++rXE8
>>942
連邦議員歴わずか4年の
黒人の若造に苦戦しているマケインが情けないだろ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:00:42 ID:j7/+XdP6
>金融不況もペイリンが大統領になれば大丈夫さ

ペイリン副大統領の非現実性が明白になってきたな。
どう考えても、そういうムードじゃない。
ブッシュ共和党政権のウミを出し切らないといけない感じだ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:02:01 ID:j7/+XdP6
こんな経済破綻を生み出した共和党政権に続けてやってもらおうと言うバカ
はもはや全く存在しないだろ。

完全に目が覚めた感じ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:02:55 ID:j7/+XdP6
ブラマン共和党

ブラマンブッシュ

ブラマンマケイン

ブラマンペイリン
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:03:57 ID:j7/+XdP6
リーマンの158年の歴史が終わった。

共和党政権も終わり。

ペイリンバカ祭りは完全終了。

自殺決定。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:05:04 ID:j7/+XdP6
>>939
黙っていても自殺はしてもらうからな。

誰か身柄を押さえろ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:28:13 ID:VbJ4VcUr

もう米は国債乱発するしかないね。。。うん。。
それしか解決方法見つからんわ。
他国に切り売りするしかない。

国家間のバランス崩れるかもねぇ。。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:43:34 ID:Ma3xEOIP
>>942
オバマだって経済に強いてはお世辞にも言えないからな。

ヒラリーなら話は別だが
954名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/16(火) 09:43:47 ID:9Z7QFI9k
CNN
http://edition.cnn.com/ELECTION/2008/
オバマ、マケインをついにとらえた。支持率並ぶこれからが本当の勝負、ペイリンの人気が下がるとともにマケイン人気もガタ落ちだマケインマニア観念しろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 10:23:01 ID:dir4drki
お尻臭い虫
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:05:39 ID:BqEqoxvO
自殺厨いなくなっちゃたね。自殺したのかな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:59:11 ID:f+pOpzWH
きっと自殺はどっかの外資のバンカーだから今大統領選どころじゃないんだよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:09:21 ID:dSDQDC3Q
ウォール街の連中は、キャピタルゲイン課税強化しそうなヒラリーや
規制強化のマケインを嫌って、小浜に多額の個人献金をしてたっぽい。
リーマン破綻は、どっちの陣営により響いて来るかなあ。

959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:24:30 ID:rkswSJkj
オバマの献金のほとんどは一般人の小口献金。
マケインやヒラリーの献金はロビイストの大口献金。
一人当たりの献金額に上限が設定されてるので
広く浅く集めたオバマが有利だった。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:40:50 ID:dSDQDC3Q
小浜とウォール街の蜜月ソースは↓
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=avFpGt9zwcjE&refer=jp_top_world_news
「ウォール街でオバマ氏優勢、NY地盤のクリントン氏ら上回る資金集め 」
>オバマ氏の資金集めの代表者らには、ゴールドマンのマネジング・ディレクター、
>デービッド・ヘラー氏やUBSアメリカのロバート・ウルフ最高経営責任者
>(CEO)が名を連ねている。

ウォール街から支持の高かったオバマと、ウォール街からの献金が予備選の
段階から低かったシガラミのないマケインと、どちらが改革者にふさわしい
のかって争点も出てくるかもよ。

961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:49:53 ID:BqEqoxvO
>>960
共和党がウォール街攻撃をするんだ。実に面白い考え方だ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:00:43 ID:BqEqoxvO
>フロリダ州で演説したマケイン氏は、金融市場を立て直すのに公的資金を使うべきでは
>ないとの「小さな政府」を目指す立場を強調した上で、「経済の基盤を揺るがす欲深い
>ウォール街を改革しなければならない」と透明性と説明責任を求めていく考えを明らかにした。

おお、本当に批判してるな、すげえ。
しかし、政治的に言えば説明責任を持つのは現政権の当事者ではないのかい?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:25:59 ID:RZXqb4tr
>>954
にわかペイリン支持者がインタビュー見て逃げ出したんだろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:26:45 ID:dSDQDC3Q
>>962
ヘッジファンドが跋扈したり、サブプライムローンの基礎を造ったのは
クリントン&ゴア時代で、ブッシュ政権時代にその栄華の頂点から没落の
はじまりがタイミング的に来ただけなんじゃあるまいか。
ウォール街は>>960の記事にあるように、マケインだけでなく共和党の
ジュリアーニやロムニー以上にオバマに入れあげていたんだよね。
ヘッジファンドの大物ソロスもオバマ支持だった。
献金額をみると、基本的に共和党より民主党を支持してる業界なんじゃないかな。
リーマン破産後の声明もマケインは即座に厳しい具体策をだしたけど、オバマは
共和党を批判するだけ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:31:55 ID:YU1GfPIF
・・・(ノ∀`) アチャー
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:45:32 ID:ytjUNM+b
CNNは民主党宣伝放送局
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:47:51 ID:qpYS3j9W
ウォール街も民主党と共和党に分かれているわけだが、共和党支持のワスプ
系ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、メリル・リンチと民主
党の大口スポンサーであるソロモン・ブラザーズ、リーマン・ブラザーズの
ユダヤ系投資銀行。今回はワスプ系のメリルは救済されたが、オバマ支持の
リーマンは見捨てられたと言う陰謀である。オバマが口篭もるのも当然。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:58:49 ID:ytjUNM+b
ゴールドマンサックスってユダヤ系だと思ってた
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:00:34 ID:h6ZI1cBN
ゴールドマンとかモルガンとか、思いっきりユダヤ名なんですけど・・・。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:01:09 ID:fidL7bUa
リーマン破綻 両大統領候補は対照的な反応

 アメリカ証券大手「リーマン・ブラザーズ」の経営破綻(はたん)を受け、2人の大統領候補は15日、
対照的な反応を見せた。

 共和党・マケイン候補は、アメリカ経済は危機的だとする一方で、「我々の経済の基礎は強い。
このようなことは二度と起こさない」と述べ、ブッシュ大統領と同じく楽観的な見方を示した。

 これに対し、民主党・オバマ候補は、ウォール街などの高所得者を優遇してきたブッシュ政権の
経済政策の結果、「大恐慌以来、最も深刻な金融危機に陥っている」と指摘し、消費者や中流階級重視への
政策転換を訴えた。また、「(金融危機を)マケイン候補のせいにはしない。しかし、彼の経済哲学は強く責める。
なぜならば、(ブッシュ政権の)過去8年と同じものだからだ」と述べた。

 11月に迫った大統領選挙に向け、2人の大統領候補には金融危機への対処方針が厳しく問われることになる。

[16日13時27分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20080916/20080916-00000028-nnn-int.html
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:26:19 ID:ytjUNM+b
なんかロックフェラー厨やロス・チャイルド厨が湧き出てきそうだなw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:26:38 ID:qpYS3j9W
投資銀行の中で最も強くオバマ支持を打ち出していたリーマンの破綻は皮肉で
ある。一番、冷淡だったメリルだけ救済するというのは共和党側の陰謀では?
リーマンは前身がクーンローブだから政治に介入し過ぎた結果とも言える。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:28:20 ID:RZXqb4tr
>>970
マケイン、また言ったのか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:48:13 ID:OiiAIszK
>>970 
ついでに、
「こういう経済危機を乗り越える為に、ブッシュ政権の意思を継いで、高所得者層への減税を強化する!」 
とかいう本音を、ハッキリ言えば良いのにね〜! 
(中流階級以下の層からまで、支持が急増するのにね〜!) 
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:51:25 ID:8ReOdqfB
>>973
大事な事なので二度ry

>>974
そりゃ言えねーよ。こっちの民主党だって「累進課税強化、法人税増税」と声高には言ってないもん。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:59:05 ID:OiiAIszK
>>975 
いや〜、共和党の連中って、
「イラク戦争は、神様の意思だ!」 
なんて平気で言って開き直る連中だぜ。 
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:09:51 ID:ciFcyJ0g
この流れじゃペイリンは戦力どころかハンデにしかならんな
完璧に中身の勝負になる。
バイデンは討論会でペイリン涙目ボコボコにしたって全然問題ない
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:26:14 ID:y9N+S2B4
2008年 アメリカ大統領選 Part31
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1221546345/
979熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/09/16(火) 15:59:49 ID:JycXG2nZ

投資銀行をウォール街という言い方で呼ぶなら、この古くて大きくて時代遅れの
組織は共和党支持だが、例えばクリントンの娘はヘッジファンドで働いていて
ヒラリー自身もヘッジファンド的な手法で夫の政治資金を作っていた。
簡単にキャピタルゲイン税を増やすなんて話じゃないね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:04:53 ID:BT9bF9mV
>>970
ファニーメイとフレティマックのときの方が好対照だった感じがするな
今回はまさにちょっと触れておいて従来通りの政策や主張を繰り返している感がある
981矢 ◆gavOvXSRUQ :2008/09/16(火) 16:06:32 ID:Ay3lt/gS
>>964
ゆとりローンは日本にもあったが大して問題になってない。
共和党アメリカ以外、いかなる政権でも、少なくともこんな馬鹿げた事態にはならない。

返せないと解ってる奴に貸しこみ、返してくれないので恐慌になりました。

アホか?
ブッシュアメリカ以外のどんな国でこんなことがあった?

返せると思ったのに返せませんでした、はあるよ。
そりゃしょうがない時もあるわ。
最初から破綻覚悟、今だけよけりゃいいや、なんてのはブッシュだけ
どう見ても道具でなく運用の問題です。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:23:22 ID:qpYS3j9W
取り敢えずドル安と原油安になったので輸出と貧乏人は楽になった。皮肉だ。
983矢 ◆gavOvXSRUQ :2008/09/16(火) 17:44:07 ID:Ay3lt/gS
シティはリーマンに14兆円も貸してた?
いくらなんでも額が大きすぎるような。


Quote BRIEF-Lehman Brothers files for Chapter 11 | 15 Sep 2008 | 02:14 AM ET - Sept 15 (Reuters) - Lehman Brothers Holdings Inc:
* Lehman Brothers files for Chapter 11 bankruptcy - court filing
* Citigroup Inc, Bank of New York Mellon Corp, Aozora Bank Ltd
Mizuho Financial Group Inc among top Lehman unsecured
creditors
* Citigroup Inc holds about $138 billion of Lehman's bond debt -court
filing
* Lehman Brothers total assets $639 billion as of May 31 -court filing
* Lehman Brothers total debts $613 billion as of May 31 -court filing
* Top Lehman Brothers holders include Axa SA, Clearbridge Advisors,
FMR LLC -court filing
((New York Equities Desk; tel: +1 646 223 6000))
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:44:32 ID:SSiQ1zLT
ヒラリーだったらビルがセットで付いてくるから、とってもお得。
ビルは経済に強い。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:56:17 ID:xpbr5w2V
>>984
もう終わったんだよ・・・森田ネ申が御指名なされた時点で・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:03:03 ID:byUgGkxy
森田神と言えば、近々来るであろう衆院選で自公と民主は五分五分だろうとか
御自分のHPで言われているんだが、あの御神託はどう受け取れば
良いのだろう・・・・・


ってスレチでしたね。はい。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:07:17 ID:Ma3xEOIP
>>986
2003年の自民党総裁選で小泉派の青木と反小泉の野中との対決で
「青木さんが敗れるだろう」と予測なさった森田ネ申の話題はスレチですね。わかります。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:09:23 ID:J5T6ljeh
>>986
自民惨敗・民主過半数届かず、
公明あぼーん、国民新党可もなく不可もなく、
共産地味に伸びて、社民即死で
どこが連立してもまともな政権を建てられず、
政界再編へってことじゃないの?w
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:16:57 ID:AuhLQgiE
資本主義が解決策だと言うマケイン、社会主義が解決策だと言うオバマ。
アメリカ人がマケインを選択することは、分りきっている。
アメリカ社会において社会主義を唱えるなど、まさに自爆行為。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:32:27 ID:SN8RPlgK
今回の金融危機も、結局は東海岸の堕落したエリートどもが勝手に引き起こしたわけで、
マケインやペイリンみたいな普通のアメリカ人は何も悪くないどころか、純粋な被害者に過ぎない。
オバマのようなアイビー・リーグ出のエリーティストなんてのは、普段は他人をバカにしてる癖に、
ちょっと困ったらすぐにパニックに陥った上に、挙句は誰か他の人間のせいにして責任を取ろうとしない。
無能かつ身勝手なエリートの為なんかでなく、普通の勤勉で愛国心に溢れたアメリカ国民の為の政治をするのは、
マケインとペイリンの共和党コンビ意外にあり得ない。今こそ、ミドル・クラスに力がもたらされるべきなのだ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:41:14 ID:J5T6ljeh
アメリカ経済のリセッションはリーマンの破綻で終了するようなものではないので、
共和・民主どちらが勝っても、建て直すことはほぼ不可能だろう
(不可能と言うか、何か経済政策を打てば建て直せるというほど甘くはないと)

このため次の大統領はどちらがなったとしても、
その時点で経済政策という爆弾が付いて回る。
これは日本の総選挙でも同じこと。
大統領や総理大臣は別に経済専門家ではないし、
アメリカで言うなら、経済は大統領よりFRBの管轄だろう。

この問題を武器に戦うことは、両陣営ともしないと思うけどな。
それで勝っちゃうと、どうにもならないリセッションが必ず付いて来るんだから。

日本の総選挙でも経済対策が…と煽ってるのはマスコミであって、
自民・民主ともに、そんなことは論点にしたくないのが本音だと思うけどねえ…
992矢 ◆gavOvXSRUQ :2008/09/16(火) 21:14:40 ID:Ay3lt/gS
>>991
もう少し持てばそれでよかったかもですが、
今やブッシュ政権が産んだ恐慌なのは誰の目にも明らかなので、実は割と手は打ちやすいです。
打つか打たないかは別にして、ですが。

たとえば全部救済すると発表して、ブッシュが作った恐慌に対処するのにこんなにコストが掛かりました、
全く酷い奴らですね、とやればよろしい。

ゴーン作戦。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:26:37 ID:SlKDHPPw
まぁ、大統領はマケインじゃろう。
議会は、民主じゃろう。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:41:21 ID:7rcWVruo
>>901
セオドア・ルーズベルト。
俺もこれ書こうと思ってたんだよね。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:48:16 ID:vFi+ZLvP
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)


「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」

「2008年アメリカ合衆国大統領選挙は民主党候補が勝利を収めるだろう。」


ラビ・バトラ博士ホームページ
http://www.ravibatra.com/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:51:45 ID:BqEqoxvO
マケインの経歴を見て普通と思えるのはランボーぐらいだな。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:55:20 ID:7rcWVruo
アーミテージはリアルランボー
998名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/16(火) 21:55:27 ID:QXuKrgPf
http://edition.cnn.com/ELECTION/2008/
マケインと並んだオバマ、逆転は時間の問題だな。
999名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/16(火) 21:58:52 ID:QXuKrgPf
http://www.afpbb.com/article/politics/2515449/3313504?blog=yaplog
<08米大統領選挙>BBC世論調査でオバマ氏優勢 オバマ再逆転
1000名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/16(火) 21:59:56 ID:QXuKrgPf
1000取ればオバマ勝つ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。