1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2008/03/25(火) 18:42:36 ID:/Y02iYRx
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/25(火) 18:53:57 ID:u0f0MpZU
自給率なんかあげなくても、あと30年もすえば日本人は自然消滅するからダイジョブまんぐり。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/25(火) 19:29:58 ID:7BXZGbX6
ちんkおk
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/25(火) 21:05:42 ID:/pW18xDy
さっそく質問だけど 農業を主体にして工業・商業は大丈夫ですか? 他の産業を削って景気がよくなるとは考えられないのだけど
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/25(火) 21:30:50 ID:/pW18xDy
農業拡張路線で第二次産業がまず確実に衰退するだろう。 それに付随する第三次産業はうまく農業路線にのればいいがそう理想的に廃刊の画世の常 その時日本の経済力はどうなるのよ?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/25(火) 22:11:52 ID:vDAdMQ2F
人間車乗れんでもインターネット無くてもいいが食糧は絶対いるのだょ。 食糧を主にそれに付随するエネルギー、工業を考える事。 食糧があれば後は遊ぼう。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/25(火) 22:51:12 ID:O+zLXf2B
>「食物自給率は上げるべき」派が優勢でおわった様だけど。 てあんた、自給率を上げるための具体的な方法は無し その為に増える農薬や肥料の輸入はどうするの? 食料価格高騰で庶民が苦しむから問題なのに もっと高価な国産食糧を買えとか、農家保護のために増税しろとか 支離滅裂な事言って。 挙句の果てには途上国にはただで配ってレアメタル確保しろなんて 苦し紛れにトンチンカンなこと言い出して優勢だって?Www
ブッシュ語録より 「食料自給は国家安全保障の問題であり、それが常に保証されている米国はありがたい」 (It's a national security interest to be self-sufficient in food. It's a luxury that you've always taken for granted here in this country.) 「食料自給できない国を想像できるか。それは国際的圧力と危険にさらされている国だ」 (Can you imagine a country that was unable to grow enough food to feed the people? It would be a nation that would be subject to international pressure. It would be a nation at risk)
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/25(火) 23:37:28 ID:/pW18xDy
>>7 ただ、農業以外の産業だって
たとえば鉄鉱石などの原材料が入ってくるには、
必ず資源が入ってくる保障のある産業なんてないのだけど
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/25(火) 23:42:57 ID:O+zLXf2B
>>10 商社の研究所なんて食糧不足を煽って値段を吊り上げようとしてる連中そのものジャンw
穀物のバイオ燃料転換が補助金突っ込んで無理やりやってることをシカトしてるんだから
ナニオカイワンや。
業者のプロパガンダ文書を得意げに貼り付けて何喜んでんだかw
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/25(火) 23:44:47 ID:O+zLXf2B
>>11 保障が無くても輸入先の分散化、長期契約、資本参加でリスクを分散してる
それで何も問題なんておきていない。
石油なんて輸入99%以上でも誰も文句なんていわない。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/25(火) 23:53:02 ID:/pW18xDy
>>13 農業に必要な資材も同じ要領で入ってくるのだね、
産業の分散のひとつとしてなら農業もありだとおもうのだけど
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/26(水) 00:28:14 ID:bwOaeC1v
その為の 農業試験用だろ!!!!!! さぁ、土に返ろう! 合理化!大型化! 西蔵独立! 日本自立! 打倒中国共産党!
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/26(水) 01:29:36 ID:vhYbRQFn
>>14 資材が輸入できるんだから食糧も輸入できる
安全保障としての食糧自給なんて何の意味も無い。
産業の分散も他の産業で稼いだ金を食いつぶすだけなんだから分散する意味が無い。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/26(水) 01:45:12 ID:5gdAsjTh
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/26(水) 02:20:41 ID:vhYbRQFn
>>17 駄目でなけりゃホットイテモ大丈夫、保護しろと自給論者の皆様が必死にわめくわけがないw
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/26(水) 02:35:00 ID:5gdAsjTh
中国やインドなどの国で人口ものすごいだろ しかもそいつらも食料輸入で日本のライバルたぶん日本より高く買える経済力をつけてくるだろうな それに農業が追いつかなかったらどうなる 現状で作物取れ高が向上したって話は聞かんのだけど そうなるといままで農業に力入れてなかった国にも農業してもらったらいいのだが 自給率ひくい日本とかな お金いくらもうけていたって食糧不足になったらケツヲ拭く紙にもならん 食料1キロ10万円で買えとか言われてもいいねで買わなきゃならなくなるぞ
20 :
うすじ :2008/03/26(水) 03:07:42 ID:2WhqlXsP
工業と農業の一体化が今後は求められるだろ 輸送コストの削減にもつながるし 加工工場を農地の中心地に作るべき 担い手は20歳以上で無職のやつを徴兵して 月5万くらいで年金・税金は日の丸負担でやとう
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/26(水) 03:12:28 ID:vhYbRQFn
>>19 追いつかないって言う根拠は?
取れ高はわざと抑えている、米なら多収品種があるし
既存の品種でもEUやアメリカは減反してそれでも余っていて
補助金付けてアルコール燃料にしてる。
>食料1キロ10万円で買えとか言われてもいいねで買わなきゃならなくなるぞ
その言い値でさえ国産の食料より安いw
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/26(水) 03:29:14 ID:5gdAsjTh
>>21 だから発展途上の国々が経済発展してきて豊かな暮らしをもとめてくるんだって
先進国の体質も問題だし贅沢を一度覚えたらやめられない
それにひきかえ飛躍的に農作物を取れ高を上げる方法なんか無い。
日本は環境の面では農業に向いているんだし、
今まで農業をするようになるのがこの問題の特効薬になる。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/26(水) 03:30:44 ID:5gdAsjTh
日本は環境の面では農業に向いているんだし、 今まで農業に力入れてなかった国が農業をするようになるのがこの問題の特効薬になる。
>>22 >飛躍的に農作物を取れ高を上げる方法なんか無い
ある。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/26(水) 03:36:50 ID:5gdAsjTh
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/26(水) 04:07:36 ID:5gdAsjTh
>>24 飛躍的に農作物を取れ高を上げる方法まだー
チンチン☆\(・∀・)(・∀・)/☆チンチン
もう寝るけど答え気盆ぬID:vhYbRQFn
ちなみに世界人口が増えるのはほぼ確実とくに後進国の伸びがすごそうだ・・・
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/26(水) 06:18:22 ID:gQgHM9B1
日本ではどんどん先祖伝来の田畑が耕作放棄で荒れ地に… 推定埼玉県と同じくらいの面積になったんだって
農家の保護をやめて企業の農業参入を大きく図れば万事解決
>>28 日本の農家にはことさら言うほどの保護なんかないし
企業が参入しないのは儲からないからだし。
なんでいつまでたってもこんな初歩的な発言未満が跋扈しているんだろう。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/26(水) 23:02:03 ID:3ZWlZpb/
>>29 農地法を知らんのか。
原則、農家以外は農地を買うことも借りることもできないんだぜ。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/27(木) 00:10:44 ID:7c9N8r4V
中小農家が大杉なんだよね その上企業も参入できないんじゃ 日本の農業がよくなるわけ無い
>>31 又貸ししたらどうなんだ?
農協や市町村などが主導して土地を借り上げ、安く貸し出す
当然だが、それには税金が使われる
だが、休耕田を何もしないまま放置したあげくに
農家に金を払うのと比較しないと、どっちが得かは分からんね
輸入できる論・原油と肥料の話・効率化の話は既に終わってる。
しつこく蒸し返してもスルーでいいよね。
>>9 ブッシュ大統領は偉大なり、工作員ですらこのコピペにはケチをつけない。
もうブッシュ大統領の写真を額に入れて
ご先祖様と十姉妹和尚と並べて飾ってもいいんじゃないか?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/27(木) 03:04:56 ID:Z2tPI1mH
ある米作りの農家のおっちゃんが、実にユニークな方法で米を作ってました。 田植えしてから、稲刈りまでほぼ放置。 その間に別に仕事してる。 雑草も栄え放題。 でも放置。 収穫の時に雑草が邪魔で少し手間みたいだが、それでも他の農家の8割くらいの収穫があるらしい。 何もしないのに8割って凄くない?
商品の単価が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 これが最善の消費税率。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/27(木) 03:30:24 ID:iSVgvPVi
>>30-31 全国展開されている特区制度も知らんのね。
それ以前から参入しているトヨタやサントリーやカゴメやパソナは企業じゃない、と。
>>32 財界あたりの目的である安値での土地取得にはそぐわないから無理。
>>34 土地にもよるし、調整の手間がかかるけどね。
>>36 収益があがらなくて苦労しているところも多いけどね。
>>37 そうみたいですね。果樹と芋の栽培をしているようですが助成がなきゃやってけないようです
「専業農家の地方税を(希望するなら)XX年間免除する」 「向こうXX年間農業収入には所得税をかけない」 ってのはどうだろうか。 もちろん脱税の拠点にならぬよう申告はさせるし監査もするんだけどさ。 自由主義経済下で自営農の経営が困難だから特権農層を作っちゃう。 食肉皮革染色産業を支配した被差別部落みたいになるかな?
>>39 イメージ的には、青色申告の厳しい版ですかね?
それが出来れば効率は上がるでしょうけど、難しそうだ
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/27(木) 22:01:51 ID:z2Lbo0Nh
外国から食糧を輸入すればいいと言うのは日本の主要企業が外貨を稼げなくなったら終わり。 まあ兼業農家のうちとしては、肉以外は自分たちで安全なものを作り、腹いっぱい食べるし、親戚一同は安泰なので、どーでもいいが、 一番困るのは都会に住んでいる奴ら。農業で全く稼げなくなったら農家は馬鹿馬鹿しくて出荷しなくなる。(うちも来年あたりから、 自分達の食べるもの以外は、やめようかと話し合っている。) 都会に住んでいる奴らの食い物はあっという間になくなる。TVなどは、農家の危機を報じているけど、本当に命に関ってくるのは 都会に住んでいる奴ら。まあ俺が飢え死にするわけではないからいいけどね そもそも自給率あげる事に反対している奴はただの工作員かもしれないがね。食料は武器と同じだから。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/27(木) 22:15:38 ID:InP49KHC
俺が作るから大丈夫、心配すんな。
商品の単価が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 これが最善の消費税率。
>>41 農家から頂く時って、いつも感謝してるよ
どんなにしなびた野菜だろうが、もらっていきます
実際たくさん余ったからって、いつも余るわけじゃ無いもんね
45 :
ピエロ :2008/03/27(木) 22:37:20 ID:U5GpxGVg
自給自足できていない先進国は日本とフランスぐらいじゃないのか? 戦争になり食糧難になったら我々は中国や北朝鮮に亡命するしかないじゃん
世界的な砂漠化の進行を食い止め、緑地面積を増やすのに一番手っ取り早い方法は、 海水の淡水化装置を利用して砂漠の周辺に大量の淡水を流し込み、その土地を緑化した 上で農業をおこなうことである。 少量の水を導入する程度では塩害が起こりやすくなるが、淡水化装置によって大量の 水を流し込めば、地表に吹き出る塩分も淡水で洗い流すことができるので、塩害は発生しない。 そうして大量の水を利用して土地を緑化し、農業をおこなう。そして収穫した農産物を原料に バイオ燃料を製造する。このバイオ燃料をエネルギー源にして海水の淡水化装置を利用すれば、 低コストで淡水化装置を運用することができる。もちろん余った農産品やバイオ燃料を外部に 販売すれば、利益が出るようになる。近年の食糧価格や燃料価格が高騰している状態であれば、 海水の淡水化装置を運用するコストを割り引いたとしても十分に利益を見込めるのは確実だ。 そして今後も中国やインドの経済成長によって食糧や燃料の需要は増加していくから、需要の 減少による採算割れのリスクも無い。 海水の淡水化装置を利用しても砂漠を緑化できる面積など微々たる物であると思うかもしれない。 しかしこれにはからくりがある。一度海水を淡水化して緑地化してしまえば、その緑化した土地から 水分が蒸発するようになり、その土地に雨が降るようになるのだ。年間の降水量が増加すれば、 農業を継続する上で海水の淡水化装置に依存しなければならない割合が減少する。そうすれば、 淡水化装置の余った能力で、さらに農地を拡大していくことができるわけだ。 このような海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化事業の有望最適地はオーストラリアだと 思われる。オーストラリアは砂漠の面積が広く、しかも大洋に面しているので海水の淡水化装置に よって海水の塩分濃度が上昇することはなく、英語圏の国なので意思疎通をおこなう通訳の 確保も容易で、治安も良い国なのでアフリカや中国に比べて設備の盗難に遭うリスクがきわめて 低く、砂漠も海洋に近い地域まで広がっているので内地まで水を引き込む手間が少ない。 海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化が、地球温暖化対策や食糧・燃料価格対策として 最善の回答なのである。
>>46 いいとは思うが、コストが問題ありそう(たとえ低コストになるとしても)。
コストに見合った利益がないと、国や企業は動かないし、ボランティアとかだけでは難しそうだし。
阿藻青を砂漠の海岸沿いにまくってのはどうなの?
阿藻青の資料があまりないから分からないけど。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/28(金) 03:18:23 ID:mB0bsJId
>>25 >>26 欧米の減反をやめる、多収穫品種の導入
メコンデルタ、バングラディシュの低地の治水灌漑
現代の技術でできる増産方法は幾らでもある。
オマイらの脳内地球では食糧危機になっても食料は一切増産しませんてかw
ついでに白米をやめて5分づきにすれば何もしなくてもそれだけで5%米を増産したのと同様の効果が得られる
まあオマイら飢え死にしてもコシヒカリの白米以外食わなさそうだがなw
>後進国の伸びがすごそうだ・・・
何の統計的な裏付も無い妄想w
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/28(金) 04:15:27 ID:Kl0zN1ba
>>49 世界的な食糧危機になっても日本では食料は一切増産しませんてかw
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/28(金) 04:15:54 ID:Kl0zN1ba
>>49 世界的な食糧危機になっても日本では食料は一切増産しませんてかw
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/28(金) 04:43:18 ID:Kl0zN1ba
>>16 自分の国で食料をつくるのも
食料をもらえる国が一つ増えるって考えは出来ませんか?
しかもその国は食料に困ったとき日本人を優先してくれる唯一の国ですよ
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/28(金) 04:49:21 ID:/x2X4xWX
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/28(金) 04:51:27 ID:/x2X4xWX
世界的な砂漠化の進行を食い止め、緑地面積を増やすのに一番手っ取り早い方法は、 海水の淡水化装置を利用して砂漠の周辺に大量の淡水を流し込み、その土地を緑化した 上で農業をおこなうことである。 少量の水を導入する程度では塩害が起こりやすくなるが、淡水化装置によって大量の 水を流し込めば、地表に吹き出る塩分も淡水で洗い流すことができるので、塩害は発生しない。 そうして大量の水を利用して土地を緑化し、農業をおこなう。そして収穫した農産物を原料に バイオ燃料を製造する。このバイオ燃料をエネルギー源にして海水の淡水化装置を利用すれば、 低コストで淡水化装置を運用することができる。もちろん余った農産品やバイオ燃料を外部に 販売すれば、利益が出るようになる。近年の食糧価格や燃料価格が高騰している状態であれば、 海水の淡水化装置を運用するコストを割り引いたとしても十分に利益を見込めるのは確実だ。 そして今後も中国やインドの経済成長によって食糧や燃料の需要は増加していくから、需要の 減少による採算割れのリスクも無い。 海水の淡水化装置を利用しても砂漠を緑化できる面積など微々たる物であると思うかもしれない。 しかしこれにはからくりがある。一度海水を淡水化して緑地化してしまえば、その緑化した土地から 水分が蒸発するようになり、その土地に雨が降るようになるのだ。年間の降水量が増加すれば、 農業を継続する上で海水の淡水化装置に依存しなければならない割合が減少する。そうすれば、 淡水化装置の余った能力で、さらに農地を拡大していくことができるわけだ。 このような海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化事業の有望最適地はオーストラリアだと 思われる。オーストラリアは砂漠の面積が広く、しかも大洋に面しているので海水の淡水化装置に よって海水の塩分濃度が上昇することはなく、英語圏の国なので意思疎通をおこなう通訳の 確保も容易で、治安も良い国なのでアフリカや中国に比べて設備の盗難に遭うリスクがきわめて 低く、砂漠も海洋に近い地域まで広がっているので内地まで水を引き込む手間が少ない。 海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化が、地球温暖化対策や食糧・燃料価格対策として 最善の回答なのである。
>>55 もう少し上を見てから貼ろうな。ってこの文も見てないんだろうな。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/28(金) 19:00:47 ID:hnXErj4I
>>55 無理っぽい
淡水化装置が食らうエネルギーが大きすぎるように思う。
企業でできる簡単な省エネ 1.パソコンはファンレス電源パソコンを利用する。 ファンレス電源パソコンは冷却ファンが無いので、一般的なパソコンに比べると若干高熱環境に弱いのが 普通である。しかしながら大抵のオフィスは夏場は冷房が入っており、ファンレスパソコンが動作しなくなる ような高温になる前に人間の方が高温に耐えられずに冷房の温度を調節するので、オフィス環境の中では 高温になってファンレス電源パソコンが動作しなくなることは起こらない。 冷却ファンを使用しなければ、ファンが作動することによる発熱がなくなる。するとクーラーもファンが発する熱を 冷却する必要がなくなり、その分電気代を節約できる。もちろんファン自体が動作する電力も不要になる。 ファンレス電源パソコンはまだ数は少ないが産業向けのものも増えており、メーカー営業担当者のサポートを 受けながらであれば専門家のいない企業であっても導入は可能である。 2.オフィスでは低速CPUパソコンを使用する WordやExcel、メールをする程度であれば、1GHz前後の旧型CPUでも支障なく実用的に動かせる。 一般的にCPUの速度が高くなれば発熱量が増える。するとクーラーもそのCPUの発熱分を 冷却しようとして電力を多量に消費する。CPUの動作速度が低くなればパソコンの発熱量も減り、 その分クーラーの消費電力も減少する。また低速CPUは高速CPUに比べて消費電力が小さいので、 その分も電気代の節約につながる。 3.屋上の緑化 特に夏場の日差しの厳しい時期になると、屋上に降り注ぐ太陽の光によって建物自体が熱せられることに なる。特に最上階の部屋は室温は上昇しやすく、建物の構造にもよるので一概には言えないが、室温が 2〜3度上がることも珍しくない。 しかし屋上を緑化すると、建物に熱が伝わる前に植物が熱を受けることになる。そして植物は葉っぱが 多数出ることによって表面積が大きくなるので、その広い表面積がラジエーターのような役割を果たすことになる。 植物が多数あると、屋上が受ける太陽エネルギーの総量は変わらないが、表面積が拡大することによって 放熱効果が高くなり、その分建物に伝わる熱も少なくなる。すると建物内の室温も低くなり、その分クーラーの 負担も低くなり、電気代を節約できる。
食料の増産は即時なんとかできるという問題じゃない。 農業労働者を育成していかないと、畑や田んぼの面積だけを増やしても無意味だ。 しかしただでさえ少なくなる一方の労働人口を、 経済的にあまり貢献しない農業に送るというのは国益的にどうだろうか? それよりもハイテク産業に貢献する研究者や技術者を育成し、 強化した経済力で穀物を買いあさったほうが結果として効率的かもしれないのだ。 実際、日本は今までそれで十分やってこれていた。 さらにコスト面の問題がある。いくら穀物高騰だといっても、 結局のところ逐一日本人が働いて作るよりもまだまだ遥かに安価なのが現状だ。 それでも国内で作りたいというのなら、補助金でフォローするしかない。 しかし補助金まみれの生産は利権化し、そのツケは国民が払うことになる。 実際、日本で酪農補助金が不必要に大きいとして減額されたのはそう昔のことではない。 もっとも、今では乳製品不足が深刻化して、補助金が再検討されているそうだが…… 今までの方法の効率は確かに悪化したわけだが、まだ破綻したわけではない。 色々な選択肢を考えるべき時期には来ているが、個人的にはまだ焦るほど逼迫してないとは思う。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/29(土) 01:05:54 ID:Wt2nhlKS
>>59 農業は国防のひとつの手段だ。
経済的にあまり貢献しない農業になんて言っていている時点で根本的にズレテルヨ
たとえば自衛隊なんか経済的には無くしたほうが度れだけ金が浮いてくるかしれんがな
だけど安全保障上軍隊は絶対に最低限いるだろ
自分の国で食料をつくるのも 同じ理屈で最低限必要絶対に
今の日本の食糧自給率は最低限を割ってしまっていると個人的には感じてるのだけど
農産物は戦略物資だ。 だから農家は自衛のために、都市には出荷しないことにする。 売ってくださいと言って来ても売らない。 どうせ年金で食ってんだからと余分なものまで作って出荷していたが、 売るためには大変な労力がかかるけど自分らが食う分には割と楽。 収奪者に食わせてやるために汗を流すのはやめだやめだ、 ばかばかしいことこの上ない。 細ってしまった地域経済は地産地消だけでも自分らが生きてる間はなんとか回る。 大都市は勝手に輸入して勝手に食ってろ。 農村部は自給率100%、都市部は0%、それで問題ない。 という状態になってしまえばいいのでは?
個人的な不安は将来原油が不足したとき日本の経済がどうなるかだ。 産業にはかかせない原油が不足するまでにそれを補えるだけの代替エネルギーができるとも限らないし、 仮にできたとしてもその代替エネルギーもいつまでもつとも限らない(いたちごっこ)。 それに発展途上国がのし上がって、いつまでも産業が今まで通りとも限らない。 さらに今の農業をしている人が高齢者で、数十年後さらに自給率が落ちる可能性もある。 個人的に日本はどこかのほぼ原油だけで国を支えてる国にみえてしょうがない。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/30(日) 01:41:27 ID:uEVdvHKU
自給率上げない派に質問した印だけど
どこの国から食料をもらうの?
アメリカやオーストラリアで国土の真ん中岩石砂漠みたいになっているだろ
>>46 みたいなのは無理ありすぎるよ
それより農業に向いている環境の日本で農作増やしたほうがいいだろ
>>63 日本もほとんどは山岳
埋め立てて大規模農地を作ろうって、大潟村の試みは失敗でしょ?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/30(日) 02:15:22 ID:uEVdvHKU
>>64 休耕田とかの使われていない農地は結構あるぞ
>>65 休耕田を使って企業にやってもらう様な話もあるけど
3ちゃん農業でもキツいのに、本当に出来るかね?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/30(日) 03:05:50 ID:uEVdvHKU
>>66 農地の余っている日本で増産方法は幾らでもある。
>>49 みたいにするのもいい。
とにかく使われていない農地は多いし
休耕田は使わないと荒れて駄目になってしまう
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/30(日) 09:03:39 ID:TwC5jnPU
耕作放棄地が埼玉県と同じ面積だって、みのもんたが朝言ってた
>>50 >>51 落ち着け、書き込むボタンは一回で充分だw
日本より低コストで増産できるところは幾らでも有る
そもそも今でも食料は牛や豚に食わせるほど余ってて
さらに補助金付けて燃料にしてる
増産すら必要ないかもシレン。
>>68 それが一箇所に固まってれば良いんだがあちこちに散らばってるからな。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/01(火) 22:22:00 ID:+brx27n6
何も問題ありませんなんて書いたら予算削られるから、役人も必死だなw
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/02(水) 00:15:04 ID:md+8shIm
日本の産業が衰えなければ問題ないだろ。まぁ衰えなければの話だが。
衰えたら、玄米と野菜、鰯や秋刀魚の魚中心の食事に戻ればよろしい ササニシキやコシヒカリの白米じゃなきゃ嫌だ、毎日牛肉やマグロのトロじゃなきゃ嫌だ なんてアフォな事さえ言わなければ食うことはできる。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/02(水) 03:24:19 ID:vwE7WTfB
俺は田舎に住んでるから、農業のしんどさというか……苦悩が痛いほど分かる。天候によって収穫量が左右され,収入が不安定である。そして何より農業は動き回ったり忙しく重労働で身体も汚れる。 好きでない限りやりたいとは思わないだろう。 だから農業はもっと機械化して企業単位でやってかないと食品自給率単位の耕作に追いつけやしない。 致命的な日本の食品自給率は企業単位での農業でなんとかなる。ニートとかホームレスなんかを職につけさせる義務なんか設けて国が公営の大規模な農業専門機関を作れば良い。最初は金がいるだろうがあとは十分稼げる。無職の奴を雇ってやるんだから賃金は抑えていいだろう。 細かい問題はあるだろうが はやく食品自給率をあげないと世界大戦なんか起きて輸入が困難になったら食卓どころか日本経済を破壊しかねない……。 長文スマソ
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/02(水) 04:27:49 ID:YSoFtdOi
自給率は大切だと思う。近頃は小麦の値段が上がったから、米粉が人気で たくさんの商品が開発されだしたらしい。日本国内の動きは今後も米粉 需要が増えるとして、作付けなども始まった。世界に眼を向けてみると 米の価格は上昇していて、東アジアの物価は上昇している。 ベトナムやインドが供給する前に、タイが早急に輸出しようとしている。 この動きがひと段落すれば価格は一服しある程度下がるでしょう。 輸入関税が下がっているので、安くお米が手に入るかもしれませんが、 日本国内の生産者が混乱し、自給率も下がるでしょう。 関税が下がったのは、民主の国会破壊が原因だったと思います。食の 確保をするための政策を望む。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/02(水) 04:34:58 ID:YSoFtdOi
海外から買ったら良いと言うのは、問題だと思う。 中国の食品は危険だったし、去年ベトナムは洪水で米の輸出を全面禁止 して、輸入国のフィリピンでは混乱したらしい。それにお金は国内で 循環させたほうが良く、少しでも雇用を創出するべきだと思う。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/02(水) 12:57:32 ID:LdQHHFX9
>>64 大潟村は単純に田んぼの増=米増産という意味では成功。
水産資源がパーになったのは問題だけど。
>>73 少子化で人口も減るしな。
でも今度は高齢化している耕作者が一気にいなくなる。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/05(土) 09:07:41 ID:t9sHk9jf
>>74 阪神大震災や地下鉄サリン事件があったとき、
検察官や消防士になりたっいって人が、いつもより多く希望してきたって知ってるかい?
警察や消防の仕事は重労働で汚れ仕事でおまけに危険な仕事と来ている。
だけどその大変な仕事を誰かが引き受けなくっちゃこの社会はたなりたないよね。
こま日本は沖縄の国防をアメリカ軍にやってもらっているけど本来自分の国でやるべきところを
よその国にやってもらうってのでいろいろ問題が出てきているよな
それに大変なところを外国人にやってもらおうってのは日本人としてあまりに怠慢ではないか?
商品の単価が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 これが最善の消費税率。
次の世界大戦なんて核ミサイルの打ち合いなんだから、人類アボーン、食料の自給率の心配なんてしなくていいよw
>>78 守ってもらってる?
ああそうですか、いいですよ、自力でやりますよ。
空母は要りませんが原潜と核は必要です。
まず国連の敵国条項(無条件制裁の容認)を外していただかないことには
どうにもなりませんがね。
これはその性質上こちらの都合で外せるものではありませんから。
さて今の米中はこれを外すことができますか。
それにしても「守ってもらってる」?
コリャオカシイヤ
あなたどこのお国の方?
アハハ
守ってもらってる?
アハハ
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/06(日) 01:13:53 ID:ppDyIYvF
日本の耕地に比較的向いている面積は4700万平方Km、 現在の国内耕作面積は500万平方Km、 合わせて海外3カ国に合計1200万平方Kmの耕地を使用。 これを前提に、現時点で自給率100%にするには4000万平方Kmの農地が必要。 住宅地も商業地も工業用地もなくなるぞ・・・w 人口太陽や水耕栽培など室内の壁で栽培しスペースを増やす技術は既にあるが 現状コスト面で問題がああるよ。 それより最大の問題は農業用水だ。世界の水資源のうち飲料用は数%、生活用 水を合わせても10%程度、後は農業用水、工業用水に消費されており、 且つ世界に安全な飲み水が確保できない多数の人口のことを考えあわすと 適度な自給率UPがベターと思う。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/06(日) 15:07:28 ID:KtWRmYGx
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。 日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな? 平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は 不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが 現実なのだ。 しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、 その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。 もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。 1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。 100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。 つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた 打撃を被るというわけだ。 君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。 それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。 株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。 日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を 日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど 造作もないのだ。 最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で 外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。 金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら 自営業と答えれば良い。 アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、 武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。 海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/06(日) 16:06:56 ID:V7x9PS07
>>84 いつものバカコピペ(サラ金の工作員利用の宣伝)にマジレスもなんだが
こんなもんただの丁半博打ヤメトケ、
外資の撃退と、最大の投資は自分に投資して本を読んで
勉強すること。
市況のテクニカルもファンダメンタルズも結局は後出しじゃんけんの言い訳
ロスカット狙いでシロートは全滅させられている。
以上
>>82 >それより最大の問題は農業用水だ。
それなんだよ!!
何だかんだ言って、車の洗車にだって普通に水道水を使うでしょ?
トイレや洗濯の水だって、現状は水道水を使ってる
マンションだったらトイレくらいは雨水を貯めて出来そうだけどな‥
なことするぐらいなら下水道の出口を浄水場の取水口につなぐほうが早い。
>>82 実は、その面積は最近やや過大じゃないかといわれてる。
(単位面積当たり収量は国によって違うから)
900万平方qあたりが妥当だそうな。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/08(火) 09:41:37 ID:CNpXeSte
いま過大でもこれから農業従事者が減っていくと大変なことになりそうだけど そこんところ先を見越した対策をしなくては たとえば新しく農業始めたいって人をどう確保するかとか 工夫できるところはいっぱいあるぞ
100%目指そうよw 夢物語だと思うけど目標ってことで。 技術革新頼みだなぁ・・・
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/08(火) 13:10:03 ID:CLafgYWV
さつまいも植えればいいんだよ。
さつまいもは戦争のときいいよねw
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/08(火) 14:58:36 ID:QeISuDWX
自給率100%を達成するには、農業用地も確保不可能だし、 仮に土地があったとしても「水」が足らないんだよ。
100%はコメはできるけど全部はちと無理がある。 60%くらいが妥当なところでは。
>>96 しかし、米なんかほぼ100%だし
上げるとなると大変だよね
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/10(木) 00:15:00 ID:2JjO33LZ
ふと思ったんだが 日本の畑で作られている野菜の種は何処産だ? 農家は農協から種を買うのか? 農協は種苗会社から買うのか? その種苗会社は日本に種を採る畑を持ってるのか? 海外に持ってるのか? それとも輸入しているのか? その種はアメリカのF1種か? 日本の種を使った野菜の自給率を上げないと 本当の自給じゃないんじゃないか
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/10(木) 01:20:49 ID:DbFJoKac
おそらく近い将来…日本は食べ物が北朝鮮並みに無くなるだろう 大戦中の食生活になるような予感 みんなで今のうちにさつまいもを作ろう 今の日本の政治家では予感が当たるかもしれない
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/10(木) 03:54:04 ID:2JjO33LZ
国はいざという時の為に 在来の野菜の種とそれに合う肥料を 用意しといた方がいい F1は肥料や農薬とセット販売状態だから
>>98 原種圃農場という企業の専門の畑でつくっているよ。
中国産も多いけどね。
米とかは都道府県が圃場を指定する。
そもそも自給率をあげる必要が全くない。 日本の農業は世界一ひ弱だから頼りにならないし、してはならない。 世界中大凶作で日本だけ大豊作?ないない、んなこと百億年に一度有るか無いか。 世界中豊作でも日本だけ全滅なら有り得るがな。 中南米や阿弗利加の未開拓地に大農場をつくった方がマシ。 日本の農家に金をやっても無駄無駄無駄。
「戦争になって輸入が止まったら」毎度お馴染みの脅し文句だが、これ程虚しい言葉もない。 大体、制海権制空権取られるような末期状態じゃ、石油も輸入できないし農作業も出来まい。 工業もとまるから、農薬肥料もゼロ、流通も全面ストップだな。 で、日本の農家様は機銃掃射されながらでも、農薬肥料なしででも農業できるのかい? 農家なんぞに注ぎ込む無駄金があるのなら、防衛費に回せ。 制海権制空権を握ってなきゃ農業も出来ないんだから。 まあ、制海権制空権があるなら幾らでも輸入できるからどーでもいいのだが。
結局、多少の備蓄があればそれで十分。 天変地異で世界中大凶作になったら〜とか戦争で〜とかゆう連中は逝ってよし。 世界中天変地異で大凶作なら日本も大凶作にきまっとるわ。 戦争の心配するなら、農家なんぞ全部潰れても構わないから防衛費にまわせ。
>>103-105 いつもの人かな?
石油も肥料も自給できない(それでも日本よりは生産力はある)
欧米諸国の自給率が日本並だったら説得力あるんだけどね^^
地方人口・産業と農地という資源の維持を怠ってる国は日本くらい。
アフリカに中米なんて今は自給すらできてない。
ブラジル〜アルゼンチンは唯一の輸出余力がある地域だけど、
中国とインドを支えられるかは微妙なところ。
備蓄?
日本では食管法時代に「税金のムダ遣い」とされたので
数か月分しかする予算的余裕がないの。
>>106 安全保障の為に輸入した肥料で農業やって自給率向上
説得にあふれるすばらしい話しだねぇw
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 04:57:33 ID:f43wCf7N
>>105 ちょっと質問したいのだが…
君の主張する多少の備蓄とはどの位で見積もっているのかな?
それと確かに大量の肥料を輸入しているが、日本で自給できない肥料として何があるか教えてくれないかな?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 05:09:55 ID:f43wCf7N
因みに元素名で答えてもらえるかな?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 06:56:17 ID:ZiVgByXZ
弾薬備蓄が少ないんだから、日本が単独で戦争できるのは長くても数日。 そんなに食料だけ大量に備蓄しても意味ない。
>>107 現在進行形で食糧危機寸前なフィリピン情勢は理解の範疇の外なんだろうね。
自給率が低くて輸入手当ができない国の悲哀が現れているんだけど。
「日本は外貨があるからフィリピンとは違う!」
とかかえってきそうだけど、
輸出国が輸出量を制限したのが原因なので外貨保有とは無関係だから。
>>108-109 PとKはかなりが輸入してるよ。Nも硫化・硝化する部分を。
ただ、輸入するだけで国内農業生産サイクルが破綻すると
富栄養化する一方になるので環境負荷は現在の比ではなくなるんだけどね。
>>110 数年分の主食の国民消費量を備蓄している国は珍しくも無い。
ちょっと前までは財政の都合もあって備蓄分を減らしていたのも事実だけどね。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 07:35:38 ID:f43wCf7N
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 10:29:00 ID:viP9uHVJ
輸入した種で作られた作物を作ることも 自給にあてはまるのだろうか 日本で作られる作物の種苗はどのくらいの割合で日本産なのだろうか
Japは全員餓死しろバーカ
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 これが最善の消費税率。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 18:00:32 ID:lTlEGxbD
>>113 兼業農家だった次男坊が知ってる部分を。
米は、新しい品種にしない限り100%。前年取れたお米(籾殻付いた状態)を使う。
大豆とかの豆類も前年に収穫した物を使ってた。
ジャガイモ、サツマイモ等のイモ類も前年に収穫した物を使ってたと思う
トマト、キュウリ、ナス等は農協か種屋さんから買ってた。
葉物(レタス、キャベツ等)も買ってた。
なので、穀物類はほぼ自給出来てると思う。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 20:24:45 ID:viP9uHVJ
>>116 ありがとうございます
種モミを農家が保存するというのは小学校で習った覚えがあります
ジャガイモもそうだとは知りませんでした
先生が家で食べてるジャガイモを植えても
食べられないジャガイモしか生らないとかなんとか
言っていたような記憶があるんですが…
農家では種芋に何か処理を施すのかもしれませんね
(逆かな?食べる方にするのかな?)
農協や種苗会社の種や苗の産地
どなたかご存じありませんでしょうか
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 10:58:33 ID:bE3yJ5f6
>>111 で向上派の方が一部答えてしまわれてしまったが反対派の方はやはり現在の国際情勢(環境問題、金融不安、エネルギー資源や食料不足から派生する問題)に関わる総合的な知識・考察、関連付けた思考が欠けているようですね…
>>114 君は日本からかきこんでいるの?
>>117 じゃがいもは、種芋に消毒殺菌したのを販売しているので食用には出来ない
ただアメリカ産の穀物、野菜の種は遺伝子組み替えをおこなっている(俗にF1品種とよばれる奴)ものもあるので、それらは食料品店からかってきて、植えてもまともなものが出来ない上に新たな病気に対して耐性がなかったりする
農協の場合は、それぞれの農協内の育苗センターや契約農家だね
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 11:03:19 ID:dWOwoFeG
もし毎年F1種を海外から大量に輸入してるとしたら 日本でいくら野菜を育てても 結局海外に胃袋握られていることになります アメリカが農協を狙っていると読んだこともあります (でも、それオルタナだけどw)
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 14:12:10 ID:Dtr+LbS1
>>78 池袋ウエストゲートパークみたいな俳優陣で、
都会でやりたいことがなくてプラプラしてる若者たちが
みんなで田舎の農家に働きに行くみたいな連続ドラマやれば
若者たちは良くも悪くもアホだから、農業カッコいいと思うかもしれない。
海猿影響で海上保安官の出願も激増したらしいし、
スラムダンク効果でバスケ部部員が2倍になるような状況だから
その性質を利用しない手はないとおもうんだがな。
農林水産省あたりが協賛でやればいい。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 15:13:36 ID:MBb2r8Fg
自給率を上げるなら、補助金をばら撒くことよりも、 教育で「農業」という科目を作っちゃえば、いいのでは? 多分これで農業に興味を持った子供がちらほらと現れると思うのだが。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 19:09:51 ID:+FDcJCNm
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:53:31 ID:ffiSg8tv
>>122 実際はそんなに難しく無いんだけどね。
パン食と麺を減らして米食中心にして、
おかずは野菜と日本の旬の魚を食えばなんて事無いんだけどね。
しかもこれは世界が認める超健康食材だ。
国の医療費も飛躍的に減るよ。
一部商社や大手小売(イオン、ヨーカドー)の誘導に乗ってはいけない。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:58:51 ID:+FDcJCNm
十分貧しい食生活だろうがw
農薬使ってる悪徳農家を粛清しようぜ!
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/13(日) 05:25:51 ID:vhgKgPFW
質問なのですが、輸入推進派の方がよく云われる各農産物の国際価格って、S等級〜A等級の品をさしているのでしょうか? それともB等級まで含めた平均値?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/13(日) 09:26:30 ID:AdEC3Q8Z
>>121 >教育で「農業」という科目を作っちゃえば、いいのでは?
それは難しいと思う。
一部の教師が"国内農業は無駄"と考えている節があるし・・・
国内農業が無駄だとは思わないけど、農家の人口増やしたって何の解決にもならんと思う
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/13(日) 19:04:52 ID:9vJe4+S6
>>123 米食中心にするってのは良い思うが魚のほうが心配。
年々、漁獲高減ってるし、スーパーで売ってるのも鮭なんかはチリ、ノルウェーとか
輸入品が結構ある。
農業より漁業のほうが立て直すのは難しいかも。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/13(日) 19:13:04 ID:QYbxnqFc
道路特定財源復活は農地を破壊し自給率を低下させ国民の生命を脅かす 環境破壊だ,道路特定財源は永久に認められない道路は不便でも飯が 喰える方が良い
>>120 ちょっと前に酪農ドラマがあったわけだが。
>>121 >>127 生活科とかの中で「食農教育」というのは行われているよ。
>>122 コメに回帰すればかなりいいとこいくんだけどね。
>>126 全部含めた平均値。
小麦で言えばうどん用から飼料用まで含む。
本当のことをいえば単純な価格比較はしにくいんだよね。
>>131 ありがとうございます。
と云う事は日本向けの高品質(見た目重視含む)な各品目は相場より割高(控え目に見積もっても三割ぐらいUp)と考えて良さそうですね。
>>119 食材そのものを握られている場合と比べればどうだろう
例えば20dトラック1台分で考えて見てほしい
・キャベツそのものか種
・食材としてのじゃがいもか種芋(一個の種芋は2〜4個に分割して作付けされる)
食材として扱えば、このトラックの分を食べ切ったらジ・エンドだが種だとして農地で栽培した場合、全ての国民に一年以上に渡って供給出来るものもあるんじゃないかな
>>112 必要な備蓄か、地球温暖化で食料が不足するなら
炭酸ガスが吸収されて気温が下がるまで
一万年分ぐらい備蓄が有ればいいんじゃねーのW
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/15(火) 22:04:18 ID:daEujzIB
えっと根本的な質問だけど 日本が食料を輸入するとその分だけどこかの国が 食料を余分に作って日本に売ってくれてるわけだよな 質問だけど これらの国が日本に都合よく これからも食料を余分に作ってくれるか もちろんただでもらえないから日本はお金持ちでなくちゃいけないし そんな都合のいい状態がつづくとはおもえないのだけど
だからこそ、食料を備蓄するなり自給率を上げるとか みんなで考えよう 中国は既に輸入国になって、金に物を言わせて買い付けてるそうですね
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/16(水) 00:22:49 ID:sKRSbc3L
食料輸入する金も工面できないようじゃ、 国内生産した食料を買う金も工面できないと思うが。 それとも、国内生産した食料は、ただで貰えるのか?
多分その状況だったら石油の輸入もないだろうから、国内農業も潰滅してるだろう。 なんでも自給しなきゃ気がすまない人はまず、石油自給の手立てを考えてくれwww 石油をいくらでも輸入できるなら食料だっていくらでも輸入できるだろうよ。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/16(水) 01:08:09 ID:t/sDur0x
>>137 トラクター、トラックは食用廃油でも動きますが何か?
石油にしたって食料にしたって 結局の所は商社頼みになってるって感じがするんですが‥
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/16(水) 03:27:24 ID:t/sDur0x
>>135 ,
>>136 日本の場合、高品質の品を買い叩いて購入しようとする。
中国の場合、クズに分類される物も含めて、それなりの値段で購入する(野鼠すら食料としているわけで日本では廃棄されたり家畜の餌用として扱われる見た目低品質な物も立派な食材になる)
それはそうと読売新聞をみると海外の輸入国側(シンガポール)から日本は自給すべしと助言されているね
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/16(水) 07:34:40 ID:sKRSbc3L
世界的な砂漠化の進行を食い止め、緑地面積を増やすのに一番手っ取り早い方法は、 海水の淡水化装置を利用して砂漠の周辺に大量の淡水を流し込み、その土地を緑化した 上で農業をおこなうことである。 少量の水を導入する程度では塩害が起こりやすくなるが、淡水化装置によって大量の 水を流し込めば、地表に吹き出る塩分も淡水で洗い流すことができるので、塩害は発生しない。 そうして大量の水を利用して土地を緑化し、農業をおこなう。そして収穫した農産物を原料に バイオ燃料を製造する。このバイオ燃料をエネルギー源にして海水の淡水化装置を利用すれば、 低コストで淡水化装置を運用することができる。もちろん余った農産品やバイオ燃料を外部に 販売すれば、利益が出るようになる。近年の食糧価格や燃料価格が高騰している状態であれば、 海水の淡水化装置を運用するコストを割り引いたとしても十分に利益を見込めるのは確実だ。 そして今後も中国やインドの経済成長によって食糧や燃料の需要は増加していくから、需要の 減少による採算割れのリスクも無い。 海水の淡水化装置を利用しても砂漠を緑化できる面積など微々たる物であると思うかもしれない。 しかしこれにはからくりがある。一度海水を淡水化して緑地化してしまえば、その緑化した土地から 水分が蒸発するようになり、その土地に雨が降るようになるのだ。年間の降水量が増加すれば、 農業を継続する上で海水の淡水化装置に依存しなければならない割合が減少する。そうすれば、 淡水化装置の余った能力で、さらに農地を拡大していくことができるわけだ。 このような海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化事業の有望最適地はオーストラリアだと 思われる。オーストラリアは砂漠の面積が広く、しかも大洋に面しているので海水の淡水化装置に よって海水の塩分濃度が上昇することはなく、英語圏の国なので意思疎通をおこなう通訳の 確保も容易で、治安も良い国なのでアフリカや中国に比べて設備の盗難に遭うリスクがきわめて 低く、砂漠も海洋に近い地域まで広がっているので内地まで水を引き込む手間が少ない。 海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化が、地球温暖化対策や食糧・燃料価格対策として 最善の回答なのである。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/16(水) 10:17:03 ID:1eMk4bSB
>>137 >>141 石油が枯渇して困るのはむしろ大規模で農業している国だよ
アメリカとか何ヘクタールもある土地に油食いまくる機械使ってやってる
最悪人力でやるとしても日本ぐらいの規模までだろうな
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/16(水) 13:15:47 ID:t/sDur0x
>>141 大豆、菜種、コーン等の自給が低いわけだから当然低い事は承知だよ。
>>137 で相も変わらず石油がないと農業出来ないという発言があったから、代替え燃料として説明したまでだが自給率が上げれば当然食用油の自給も上がるよね
>>129 豊な森の下流域には魚が豊富と云う事で漁業関係者が植林したりしている訳だが杉、檜に替えて松、椿等に植替えることによって緊急時には燃料油を採ることができる
>>139 大手商社は中国向けの食料の市場拡大に注力しているよ
日本+中国分の食料を購入する事によって安く買い叩けし仲介手数料が入るし、中国も10年後は農民が激減するという報告が上がっているからね。
問題は輸出国側が不作になった時に日本への分をどうするかだろうね。
商売の基本としての信用を考えれば自国分を減らしてでも中国への分を優先せざるを得ないんじゃないかな
戦略的な資源(石油、ゴム等)国が食料輸入国でもあるわけだが、米を含めた穀類が暴騰している事を考えればこれ以上の輸入拡大は反感を招くだけと思う
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/16(水) 14:29:22 ID:t/sDur0x
後、日本が石油を輸入出来ない状態というのは中東、南シナ海域で大規模な戦争が発生しない限り現状では考えられないが
>>143 でも云われるようにアメリカ、ブラジルを除く食料輸出国で生産がガタ落ちする事は有り得るよね
146 :
超ネガティブ思考なのに現実味が多少ある :2008/04/16(水) 15:00:00 ID:xAkYzS8J
地球は実は石油に経済を頼るモノカルチャー経済(地球全体が石油頼み)だったのです。 石油が少なくなると奪い合いが起こり、世界恐慌のような ことが起こります。そして第三次世界大戦となります。 おそらく核戦争になるでしょう。 そして人類は滅びます。 そうでなければ、地球温暖化による…感染症?異常気象?人類はすべて死にます。 そうなるよりも前に!波力発電?地熱発電? 新しい方法を!考案しなければなりません。
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。 日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな? 平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は 不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが 現実なのだ。 しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、 その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。 もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。 1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。 100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。 つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた 打撃を被るというわけだ。 君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。 それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。 株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。 日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を 日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど 造作もないのだ。 最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で 外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。 金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら 自営業と答えれば良い。 アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、 武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。 海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
>>134 根本的な質問
日本が肥料を輸入するとその分だけどこかの国が
肥料を余分に作って日本に売ってくれてるわけだよな
質問だけど
これらの国が日本に都合よく
これからも肥料を余分に作ってくれるか
もちろんただでもらえないから日本はお金持ちでなくちゃいけないし
そんな都合のいい状態がつづくとはおもえないのだけど
て単語を入れ替えるだけで自給論者に答えられない質問になるけどなw
>>144 で代替燃料を栽培するための肥料や農薬は中国から輸入しますってかw
>檜に替えて松、椿等に植替えることによって緊急時
大日本帝国がやった松根油ですか
アメリカ軍の評価では日本の燃料や労働力を最も効果的に浪費する方法だったw
>>149 化学肥料がなければ全く生産ができなくなるわけじゃないのだけれど。
収量低下は品目によっても異なるけど、半減はしないだろうしね。
>>149 農業分野の石油消費量なんて全消費量からみればわずかなものなんだけどねえ。
で、フィリピン情勢をどう思ってるの?
実際問題、飢餓が起きるほど日本が食糧買えなくなる状況ってどんな状況よ? アメリカやらフランスやらなんかは、嫌がる途上国に無理矢理食糧売りつけてるくらいだぜ? でもって途上国も、自国民を餓えさせながらも食糧輸出をやめないんだぜ? 世の中食糧余りすぎだろ、常識的に考えて・・・
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/17(木) 11:21:01 ID:2WBMAVL2
>>151 ところで自国民を餓えさせながらも食糧輸出をやめない途上国ってどこですか?
世の中食糧余りすぎだろ、それでも自国民を餓えさせている国はあるよね。
日本がそうならないって言う保障は?
_, 、_
( ´゚∀゚)<徐々に値段を上げられても、日本で作ってなかったら買うしかないな・・・・
世界的な砂漠化の進行を食い止め、緑地面積を増やすのに一番手っ取り早い方法は、 海水の淡水化装置を利用して砂漠の周辺に大量の淡水を流し込み、その土地を緑化した 上で農業をおこなうことである。 少量の水を導入する程度では塩害が起こりやすくなるが、淡水化装置によって大量の 水を流し込めば、地表に吹き出る塩分も淡水で洗い流すことができるので、塩害は発生しない。 そうして大量の水を利用して土地を緑化し、農業をおこなう。そして収穫した農産物を原料に バイオ燃料を製造する。このバイオ燃料をエネルギー源にして海水の淡水化装置を利用すれば、 低コストで淡水化装置を運用することができる。もちろん余った農産品やバイオ燃料を外部に 販売すれば、利益が出るようになる。近年の食糧価格や燃料価格が高騰している状態であれば、 海水の淡水化装置を運用するコストを割り引いたとしても十分に利益を見込めるのは確実だ。 そして今後も中国やインドの経済成長によって食糧や燃料の需要は増加していくから、需要の 減少による採算割れのリスクも無い。 海水の淡水化装置を利用しても砂漠を緑化できる面積など微々たる物であると思うかもしれない。 しかしこれにはからくりがある。一度海水を淡水化して緑地化してしまえば、その緑化した土地から 水分が蒸発するようになり、その土地に雨が降るようになるのだ。年間の降水量が増加すれば、 農業を継続する上で海水の淡水化装置に依存しなければならない割合が減少する。そうすれば、 淡水化装置の余った能力で、さらに農地を拡大していくことができるわけだ。 このような海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化事業の有望最適地はオーストラリアだと 思われる。オーストラリアは砂漠の面積が広く、しかも大洋に面しているので海水の淡水化装置に よって海水の塩分濃度が上昇することはなく、英語圏の国なので意思疎通をおこなう通訳の 確保も容易で、治安も良い国なのでアフリカや中国に比べて設備の盗難に遭うリスクがきわめて 低く、砂漠も海洋に近い地域まで広がっているので内地まで水を引き込む手間が少ない。 海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化が、地球温暖化対策や食糧・燃料価格対策として 最善の回答なのである。
>>152 >ところで自国民を餓えさせながらも食糧輸出をやめない途上国ってどこですか?
身近なとこだと北朝鮮とか
他にも、ソマリアだのアフガニスタンだの、多くの飢餓国家の主要輸出品には何故か食糧が含まれてる
こういうのは外貨獲得のために行われてる事で、外貨稼ぎすぎバロスwwwな日本がやる意味なさす
>日本がそうならないって言う保障は?
だから、どうやったら日本がそこまで追い詰められた状況になるんだ?って俺が聞いてるんじゃん?
何で質問に質問で返すんじゃん?
>>154 大規模な火山噴火いっぱつで
簡単に世界的な飢饉になる可能性がある
そんなレベルの災害が起きたら、自給とか関係無しに日本終了じゃないか?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/17(木) 21:46:45 ID:Fk3JqaLY
日本よりはるかに農業生産性の低い国に資金援助や技術援助して、 世界全体の食糧生産の底上げをしたほうが、 結局は、より多くの食料を確保することにつながると思うけどな。
世界的な砂漠化の進行を食い止め、緑地面積を増やすのに一番手っ取り早い方法は、 海水の淡水化装置を利用して砂漠の周辺に大量の淡水を流し込み、その土地を緑化した 上で農業をおこなうことである。 少量の水を導入する程度では塩害が起こりやすくなるが、淡水化装置によって大量の 水を流し込めば、地表に吹き出る塩分も淡水で洗い流すことができるので、塩害は発生しない。 そうして大量の水を利用して土地を緑化し、農業をおこなう。そして収穫した農産物を原料に バイオ燃料を製造する。このバイオ燃料をエネルギー源にして海水の淡水化装置を利用すれば、 低コストで淡水化装置を運用することができる。もちろん余った農産品やバイオ燃料を外部に 販売すれば、利益が出るようになる。近年の食糧価格や燃料価格が高騰している状態であれば、 海水の淡水化装置を運用するコストを割り引いたとしても十分に利益を見込めるのは確実だ。 そして今後も中国やインドの経済成長によって食糧や燃料の需要は増加していくから、需要の 減少による採算割れのリスクも無い。 海水の淡水化装置を利用しても砂漠を緑化できる面積など微々たる物であると思うかもしれない。 しかしこれにはからくりがある。一度海水を淡水化して緑地化してしまえば、その緑化した土地から 水分が蒸発するようになり、その土地に雨が降るようになるのだ。年間の降水量が増加すれば、 農業を継続する上で海水の淡水化装置に依存しなければならない割合が減少する。そうすれば、 淡水化装置の余った能力で、さらに農地を拡大していくことができるわけだ。 このような海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化事業の有望最適地はオーストラリアだと 思われる。オーストラリアは砂漠の面積が広く、しかも大洋に面しているので海水の淡水化装置に よって海水の塩分濃度が上昇することはなく、英語圏の国なので意思疎通をおこなう通訳の 確保も容易で、治安も良い国なのでアフリカや中国に比べて設備の盗難に遭うリスクがきわめて 低く、砂漠も海洋に近い地域まで広がっているので内地まで水を引き込む手間が少ない。 海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化が、地球温暖化対策や食糧・燃料価格対策として 最善の回答なのである。
>>159 いや、だからさあ
そんな大凶作な状態で日本に外国から食料をもらえると思うの?
今年は大凶作でした。 でも何とか自国民だけには飢え死にしないだけはあります。 そんな状態のところに日本が ちわー日本でー巣。食料作っていなかったんだよねー お金出すからおすそ分けしてチョ☆ なんて奴が来たら追い返すか、めちゃくちゃ高く売ってやろうとか思うよな? そこんとこの考えはどうなのよ?
>>160 で、その状況で国内農業でどれだけの食料を生産できるわけ?
いきなり世界中大凶作なんて天変地異がおきるぐらいなら、国内なんて全滅確定でしょ?
藁でも食うのかね?
>>161 その程度のよくある凶作程度なら、世界を見渡せば豊作の国もあるでしょう。
文字通り世界中大凶作で豊作の国零なんて状況ならともかく。
そして、世界中大凶作になるような天変地異がおきたら、
日本の農業なんて真っ先にお陀仏確定だわさ。
世界で一番頼りにならない日本の農業に補助金だしても無駄としかいい様がない。
あえて補助金だすなら、アフリカか中南米にばらまいて未開拓地を切り開いた方が有効的。 そこまでする必要もないだろうが、日本の農家にゃびた一文くれてやる必要はないな。 どうせ無駄なんだから。
そもそも、そーゆー破滅的事態を想定するんならそれこそ芋でも作るしかない。 だって百万年に一度あるかないかのカタストロフィーに備えるんでしょ? だったら、田んぼも果樹園も全部潰して芋畑にでもするしかなかんべ。 和牛なんぞは全面禁止だな。補助金もかからないからこりゃいいや。
とーぜん自給率自給率って叫ぶ連中にはそのための人柱になってもらいましょ。 なんせ、自給率のためには何を犠牲にしてもいいらしいしね。 自給率論者を狩り立てて、銃剣突きつけて強制労働で芋作りをやらせりゃいい。 それなら人件費もかからんし、我々も反対せんよ。
>>162 ううむ、
江戸時代の日本の人口3千万人
昭和期の日本の人口1億弱
それをこんな狭い土地で支えたのが日本の農業なんだが
それを世界で一番頼りないとは・・
まあ実力は有ると思うよ、高いだけでw
ただ老齢化でひん死の状態だけどなw
世界的な不作は自給率より備蓄が物をいうと思う
米も玄米で保存すればけっこう持つと思うけど、ほれ発掘された籾が発芽とかあるでしょ
今は精米して出荷だから劣化が早くて備蓄には向かない
農家は玄米で保存してる、精米するのは食べる時、精米保存の米なんてまずくてw
>>164 噴火による世界的な飢饉は300年に一度ぐらいかな
噴火による壊滅的な飢餓は2万年に一度ぐらいかな
関東ローム層は数万年単位で出来ている
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 00:46:26 ID:UjYBnAKX
ID:Ktk1ucUP ID:Ktk1ucUP ID:Ktk1ucUP ID:Ktk1ucUP ID:Ktk1ucUP 農家に怨念持っているよなこいつ 暗部スレッドに帰れよ 帰れ帰れ ID:Ktk1ucUP ID:Ktk1ucUP ID:Ktk1ucUP ID:Ktk1ucUP ID:Ktk1ucUP
>>166 籾米で備蓄せい。大穴掘って炭敷き詰めてそこに流し込めば十年持つ。
まして近代的保管庫なら三十年持つだろう。
農家に補助金出すのは反対だが、買い上げ備蓄ならばまだましか。
減反しなきゃ毎年五百万トン備蓄可能。二十年なら一億トンで、五年は食いつなげる。
破局的事態に備えるならこの方が自給率向上なんぞよりも遥かに有効的だわさ。
>>167 だから火山地帯の日本の農業は頼りなならんのだよ。
大陸の安定陸塊の上に大農場を切り開いた方が遥かにマシ。
火山地帯で台風銀座の日本なんて全然農業に向いていないんだから。
>>166 >農家は玄米で保存してる、精米するのは食べる時、精米保存の米なんてまずくてw
ごめん籾(モミ)で保存だった、
玄米保存も有るけど籾保存の方がいい、そのままで虫も付かない、ネズミは来る
>>168 科学的合理主義者だから嘘っぱちやでたらめが大嫌いなだけだが。
安保が問題なら防衛費を最優先すべきだし、
破局的食糧危機に備えるんなら食料備蓄が最善策。
環境を云々するんなら、それこそ農耕地なんぞよりも原生林の方がいい。
嘘っぱちで国民を騙そうとする輩が嫌いなだけ。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 00:55:34 ID:UjYBnAKX
>>169 とりあえずは
日本の火山は当分噴火しないぞ
外国の火山は知らんけど
世界的食糧不足への対処法なら、大陸の未開拓地の開墾。そして人口対策だわな。 いずれにしろ日本の農家に補助金だしたってまともな処方箋とは到底言えんだろ。 ついでながら、戦後政府は農家にばらまいた金を使えば食料メジャーを買収することだって出来たはず。 はっきり言って、あんな無駄金使うぐらいなら食料メジャー全部買収して、 さらに新品種開発に金を注ぎ込んで、世界中の農家に種を買わせればよかったんだ。 食料安保の観点から見てもその方が遥かに有益だっただろうねえ。
穀物の輸出制限し始めてる国も出始めてるから穀物の輸入はどんどん難しくなるとは思うよ。 オーストラリアは2年連続干ばつだけど、これが地球温暖化が原因だったら今後もダメだろう。 アメリカの農業は地下水を使ってるのだが、地下水の使いすぎで、取水制限し始めてるから 今までのように大量生産できなくなる。 さらに一番重要なのが中国。 中国の富裕層(人口の1割でも1億3千万人)と呼ばれる人々が海外の食べ物を買い漁ってる。 なので、自給率は上がるに超したことはない。 海外穀物の値段がさらに上がれば、国産も見直されるだろうし、 農家が儲かる となれば農業する人も増える。
輸入飼料の備蓄義務付けなんかもいいかもしれんな。 一昨年トウモロコシだって牛豚が文句言うわけないし、 倉庫で寝かせた飼料以外使用禁止にすりゃ、数千万トンの飼料が備蓄される。 輸入食肉も冷凍庫で保管するか、相当分の飼料備蓄を商社に義務付ければいい。 無差別中立の政策だからWTO違反にもならんし。 それこそいざとなりゃ人間が飼料を喰ってもいいわけだ。 まあ、そんな破局的事態は御免蒙りたいがな。
>>174 だったらなるようになるだろ。
なにも嘘ついて国民をだます必要はない。
ほっときゃ自ずから国産が見直されるならそれはそれでいい。
政府が介入する必要なんか全くないし、国民に強制する必要もない。
ナチスじゃないんだから。
>>172 日本は世界で最も活発で危険な火山帯の真上にあるんだよ。
世界の九割は日本よりもはるかに安全だよ。
火山噴火って・・・そもそも間違ってる。。。 農業で一番に気にしないと行けないのは、水なの。 干ばつ&洪水が恒常的に起きるようになったら、その地域では もう農業は出来ない。 で、日本は水については恵まれてる。(今のところはだけど) 中国北部なんて砂漠が広がってきてるから、もう農業出来る状態じゃない。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 01:35:40 ID:UjYBnAKX
>>177 火山とか地震は日本に多いけど
それ以外の災害は
煙害とか砂嵐とかは日本には少ないし
やっぱり日本は総合的に農業に向いた
環境だといえるのではないか
だったらODAを増やさないと。ついでに人口対策費も出してやれ。
>>177 巨大噴火で発生した粉塵は成層圏まで舞い上がって太陽光を遮断し
世界的に大規模な寒冷化を巻き起こす
日本で噴火しなくとも影響は出る
天明の大飢饉の原因はアイスランドのラキ火山だったという説が有る
同じ年に日本では浅間山も噴火しているが
この年は諸説有るが日本で数十万人、ヨーローパで数百万人の死者を出したと言われる
リンク
http://ja.wikipedia.org/wiki/ラキ火山
>>171 安保が最優先なら日米同盟強化だな
ツー事で安保を強化するためにアメリカからどんどん食糧を買いましょう
いやマジで、輸入物資に頼り切った日本の農業より
世界最強の軍隊に守られたコーンベルトのほうがよっぽど安全だよw
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 01:58:55 ID:sCr1F0pi
>>173 >>世界的食糧不足への対処法なら、大陸の未開拓地の開墾。そして人口対策だわな。
これなんて絶対無理だしw。
大陸って何大陸?
アフリカ大陸だったら、干ばつ&砂漠化が広がってますが。
キリマンジャロに雪は無くなってるし。
(ヘミングウェイが生きてたら悲しんでると思うよ)
まさか、中国に開墾しろとか?w
政情が不安定なところに、投資は出来ない。いつ戦争&内乱起こるか解らないし。
あと開墾するのは良いけど、そのお金は誰が出すの?
日本の税金とか言うなよ。物価上がっても所得は上がらず、これ以上税金払えるか。
人口対策って何するの?
もしかして、他国に人口増やすなとか言うの?
どんなけ自己中&頭がお花畑なのか・・・ゆとり教育の影響なのかな
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 02:03:31 ID:sCr1F0pi
>>181 巨大噴火に備えるの?
いつ起こるか解らないのに?
それこそ合理的じゃないだろう。
>>184 自衛隊を必要とする戦争はいつ起るの?
その予算の十分の一を食料備蓄にまわせ
戦争は知恵で回避出来るかもしれないけど自然災害は回避出来ません
合理的じゃないって何がですか?
もうすぐ起きる首都圏地震にすら対応していないのに
合理的って何よw
食料備蓄こそ人類存続の生命線だぜ、リスを見習えw
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 02:35:57 ID:sCr1F0pi
>>185 自衛隊の人も可哀想だな。こんなヤツ守らないとダメなんだから。
自衛隊は国土と国民の生命を守るためにあるんだよ。
戦争する為だけにあると思うな。
地震や台風といった災害が起こった時も出動してるんだよ。
>>もうすぐ起きる首都圏地震にすら対応していないのに合理的って何よw
だから、いつ起きるの?10年後?100年後?それとも1万年後?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 03:40:49 ID:UthJOPWy
えらくスレが進んでいる…
とりあえず後で見るとして、下は東亜からのコピペなのだが、このスレに参加している人の意見を聞きたいんですが…
尚、このスレでは特に韓国がどうのこうのとは関係ないものとして扱って欲しい。
106 代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E @株主 ★ 2008/04/17(木) 19:47:20 妹 ID:eqrvOF3f
>>90 資源インフレは世界的な現象ですから、韓国単独では無理でしょうね。
資源高の主要因は需要増加ではなく、投機性資金の流入です。
実は、世界の商品市場の市場規模は小さいです。
昨年10月の時点で、最大といえるWTI原油市場でさえ、20〜30億ドル前後
それに対し、NY株式市場は2,360億ドル、
そして米国債券市場は4,500〜5,000億ドル規模
ドルの希薄化を恐れた資金が資源市場に流入しています。
市場規模の違いから、債権や株式を離れた資金が少し流入しただけで
資源市場は急騰します。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 06:58:02 ID:pVfdYPh8
総供給カロリーに不足を来たすフェーズ2レベルの食糧危機になれば、 栽培する作物も転換するし、生産可能カロリーは平時の自給率とは別物。 自給率の背景にある耕地面積など生産基盤の確保目標なら意味があるが、 平時の自給率で目標を設定しても意味がない。 今、野菜を芋に栽培転換すれば自給率は上がるが、 上がるのは平時の自給率だけで、有事の自給力は変わらないんだから。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 07:04:19 ID:y8lj9BhL
我々日本人がもっともっと危機に直面した意識を持たなきゃね。 食料輸入も思うように行かずそこら中で餓死者があふれるようにならなきゃダメな国民と政府になってしまっている。 何事によらず絶えず他人事なんだな。 子供の給食費でさえ払わずにのうのうとしている親が増えていると言うのだから呆れるよ… 全国的に子供に万引きさせたり無銭飲食させる親が居るのと同じだぜw 自衛隊の予算ね…全く無駄の局地だな。 憲法で否定されている自衛隊なんか普段は巨額な予算を食い散らかし、戦争があれば交戦も出来ず逃げて歩くしかないんだからいらないんだ。 たまに自衛隊が行う災害派遣を声高に宣伝するパー助のカスが居るがナンセンスだ。 それなら災害派遣隊と名称や目的を変更させて要らない人殺し兵器を廃棄しもっと人助けの道具を充実させるべきだ。 そうすれば役に立たない自衛隊の予算なんか半分で済むし、残りの半分を食料自給率UPに回せばどれだけ有意義かねえ…
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 これが最善の消費税率。
>>190 どんだけメディアに洗脳されてんだよwwwwww
「日本が食糧輸入出来ない状況に陥る」ってシナリオが 今んとこ「火山噴火による世界的大凶作」しか出てない件について
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 09:41:36 ID:UjYBnAKX
世界的な砂漠化の進行を食い止め、緑地面積を増やすのに一番手っ取り早い方法は、 海水の淡水化装置を利用して砂漠の周辺に大量の淡水を流し込み、その土地を緑化した 上で農業をおこなうことである。 少量の水を導入する程度では塩害が起こりやすくなるが、淡水化装置によって大量の 水を流し込めば、地表に吹き出る塩分も淡水で洗い流すことができるので、塩害は発生しない。 そうして大量の水を利用して土地を緑化し、農業をおこなう。そして収穫した農産物を原料に バイオ燃料を製造する。このバイオ燃料をエネルギー源にして海水の淡水化装置を利用すれば、 低コストで淡水化装置を運用することができる。もちろん余った農産品やバイオ燃料を外部に 販売すれば、利益が出るようになる。近年の食糧価格や燃料価格が高騰している状態であれば、 海水の淡水化装置を運用するコストを割り引いたとしても十分に利益を見込めるのは確実だ。 そして今後も中国やインドの経済成長によって食糧や燃料の需要は増加していくから、需要の 減少による採算割れのリスクも無い。 海水の淡水化装置を利用しても砂漠を緑化できる面積など微々たる物であると思うかもしれない。 しかしこれにはからくりがある。一度海水を淡水化して緑地化してしまえば、その緑化した土地から 水分が蒸発するようになり、その土地に雨が降るようになるのだ。年間の降水量が増加すれば、 農業を継続する上で海水の淡水化装置に依存しなければならない割合が減少する。そうすれば、 淡水化装置の余った能力で、さらに農地を拡大していくことができるわけだ。 このような海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化事業の有望最適地はオーストラリアだと 思われる。オーストラリアは砂漠の面積が広く、しかも大洋に面しているので海水の淡水化装置に よって海水の塩分濃度が上昇することはなく、英語圏の国なので意思疎通をおこなう通訳の 確保も容易で、治安も良い国なのでアフリカや中国に比べて設備の盗難に遭うリスクがきわめて 低く、砂漠も海洋に近い地域まで広がっているので内地まで水を引き込む手間が少ない。 海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化が、地球温暖化対策や食糧・燃料価格対策として 最善の回答なのである。
世界的な砂漠化の進行を食い止め、緑地面積を増やすのに一番手っ取り早い方法は、 海水の淡水化装置を利用して砂漠の周辺に大量の淡水を流し込み、その土地を緑化した 上で農業をおこなうことである。 少量の水を導入する程度では塩害が起こりやすくなるが、淡水化装置によって大量の 水を流し込めば、地表に吹き出る塩分も淡水で洗い流すことができるので、塩害は発生しない。 そうして大量の水を利用して土地を緑化し、農業をおこなう。そして収穫した農産物を原料に バイオ燃料を製造する。このバイオ燃料をエネルギー源にして海水の淡水化装置を利用すれば、 低コストで淡水化装置を運用することができる。もちろん余った農産品やバイオ燃料を外部に 販売すれば、利益が出るようになる。近年の食糧価格や燃料価格が高騰している状態であれば、 海水の淡水化装置を運用するコストを割り引いたとしても十分に利益を見込めるのは確実だ。 そして今後も中国やインドの経済成長によって食糧や燃料の需要は増加していくから、需要の 減少による採算割れのリスクも無い。 海水の淡水化装置を利用しても砂漠を緑化できる面積など微々たる物であると思うかもしれない。 しかしこれにはからくりがある。一度海水を淡水化して緑地化してしまえば、その緑化した土地から 水分が蒸発するようになり、その土地に雨が降るようになるのだ。年間の降水量が増加すれば、 農業を継続する上で海水の淡水化装置に依存しなければならない割合が減少する。そうすれば、 淡水化装置の余った能力で、さらに農地を拡大していくことができるわけだ。 このような海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化事業の有望最適地はオーストラリアだと 思われる。オーストラリアは砂漠の面積が広く、しかも大洋に面しているので海水の淡水化装置に よって海水の塩分濃度が上昇することはなく、英語圏の国なので意思疎通をおこなう通訳の 確保も容易で、治安も良い国なのでアフリカや中国に比べて設備の盗難に遭うリスクがきわめて 低く、砂漠も海洋に近い地域まで広がっているので内地まで水を引き込む手間が少ない。 海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化が、地球温暖化対策や食糧・燃料価格対策として 最善の回答なのである。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 14:59:24 ID:twVnrKd5
食糧サミット。 資源・水・食糧戦争。 ブラジルで大油田発見。 食糧戦争が最初。
世界的な砂漠化の進行を食い止め、緑地面積を増やすのに一番手っ取り早い方法は、 海水の淡水化装置を利用して砂漠の周辺に大量の淡水を流し込み、その土地を緑化した 上で農業をおこなうことである。 少量の水を導入する程度では塩害が起こりやすくなるが、淡水化装置によって大量の 水を流し込めば、地表に吹き出る塩分も淡水で洗い流すことができるので、塩害は発生しない。 そうして大量の水を利用して土地を緑化し、農業をおこなう。そして収穫した農産物を原料に バイオ燃料を製造する。このバイオ燃料をエネルギー源にして海水の淡水化装置を利用すれば、 低コストで淡水化装置を運用することができる。もちろん余った農産品やバイオ燃料を外部に 販売すれば、利益が出るようになる。近年の食糧価格や燃料価格が高騰している状態であれば、 海水の淡水化装置を運用するコストを割り引いたとしても十分に利益を見込めるのは確実だ。 そして今後も中国やインドの経済成長によって食糧や燃料の需要は増加していくから、需要の 減少による採算割れのリスクも無い。 海水の淡水化装置を利用しても砂漠を緑化できる面積など微々たる物であると思うかもしれない。 しかしこれにはからくりがある。一度海水を淡水化して緑地化してしまえば、その緑化した土地から 水分が蒸発するようになり、その土地に雨が降るようになるのだ。年間の降水量が増加すれば、 農業を継続する上で海水の淡水化装置に依存しなければならない割合が減少する。そうすれば、 淡水化装置の余った能力で、さらに農地を拡大していくことができるわけだ。 このような海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化事業の有望最適地はオーストラリアだと 思われる。オーストラリアは砂漠の面積が広く、しかも大洋に面しているので海水の淡水化装置に よって海水の塩分濃度が上昇することはなく、英語圏の国なので意思疎通をおこなう通訳の 確保も容易で、治安も良い国なのでアフリカや中国に比べて設備の盗難に遭うリスクがきわめて 低く、砂漠も海洋に近い地域まで広がっているので内地まで水を引き込む手間が少ない。 海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化が、地球温暖化対策や食糧・燃料価格対策として 最善の回答なのである。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 15:28:57 ID:UjYBnAKX
世界的な砂漠化の進行を食い止め、緑地面積を増やすのに一番手っ取り早い方法は、 海水の淡水化装置を利用して砂漠の周辺に大量の淡水を流し込み、その土地を緑化した 上で農業をおこなうことである。 少量の水を導入する程度では塩害が起こりやすくなるが、淡水化装置によって大量の 水を流し込めば、地表に吹き出る塩分も淡水で洗い流すことができるので、塩害は発生しない。 そうして大量の水を利用して土地を緑化し、農業をおこなう。そして収穫した農産物を原料に バイオ燃料を製造する。このバイオ燃料をエネルギー源にして海水の淡水化装置を利用すれば、 低コストで淡水化装置を運用することができる。もちろん余った農産品やバイオ燃料を外部に 販売すれば、利益が出るようになる。近年の食糧価格や燃料価格が高騰している状態であれば、 海水の淡水化装置を運用するコストを割り引いたとしても十分に利益を見込めるのは確実だ。 そして今後も中国やインドの経済成長によって食糧や燃料の需要は増加していくから、需要の 減少による採算割れのリスクも無い。 海水の淡水化装置を利用しても砂漠を緑化できる面積など微々たる物であると思うかもしれない。 しかしこれにはからくりがある。一度海水を淡水化して緑地化してしまえば、その緑化した土地から 水分が蒸発するようになり、その土地に雨が降るようになるのだ。年間の降水量が増加すれば、 農業を継続する上で海水の淡水化装置に依存しなければならない割合が減少する。そうすれば、 淡水化装置の余った能力で、さらに農地を拡大していくことができるわけだ。 このような海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化事業の有望最適地はオーストラリアだと 思われる。オーストラリアは砂漠の面積が広く、しかも大洋に面しているので海水の淡水化装置に よって海水の塩分濃度が上昇することはなく、英語圏の国なので意思疎通をおこなう通訳の 確保も容易で、治安も良い国なのでアフリカや中国に比べて設備の盗難に遭うリスクがきわめて 低く、砂漠も海洋に近い地域まで広がっているので内地まで水を引き込む手間が少ない。 海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化が、地球温暖化対策や食糧・燃料価格対策として 最善の回答なのである。
>>194 食肉、廃棄食品、食糧以外の農産物、栄養価的に非効率的な作物・・・
世界の食糧市場、緊張感なさ過ぎだろ常識的に考えて
>>148 …商品特性(生産〜貯蔵・保管、購買者・消費者心理)の違いを無視した話をしてどうしたい訳?
>>149 さすがに松根油ぐらいはしっていたか。 …まあ、松根油が採れるぐらいになるまで松が育つのを待っていたら何十年もかかるしね。w
しかし、世界的に見れば木の実から油を抽出して燃料油として利用しようとしている地域もある
>>151 輸入が全く出来ない状況…
・米中戦争
・地球規模での天変地異
輸入が現状より倍、滞りがちな状況
・南シナ海紛争
・世界的な資源の高騰に供なう食料の供給減
・通商航路上における大規模な災害
世界的な砂漠化の進行を食い止め、緑地面積を増やすのに一番手っ取り早い方法は、 海水の淡水化装置を利用して砂漠の周辺に大量の淡水を流し込み、その土地を緑化した 上で農業をおこなうことである。 少量の水を導入する程度では塩害が起こりやすくなるが、淡水化装置によって大量の 水を流し込めば、地表に吹き出る塩分も淡水で洗い流すことができるので、塩害は発生しない。 そうして大量の水を利用して土地を緑化し、農業をおこなう。そして収穫した農産物を原料に バイオ燃料を製造する。このバイオ燃料をエネルギー源にして海水の淡水化装置を利用すれば、 低コストで淡水化装置を運用することができる。もちろん余った農産品やバイオ燃料を外部に 販売すれば、利益が出るようになる。近年の食糧価格や燃料価格が高騰している状態であれば、 海水の淡水化装置を運用するコストを割り引いたとしても十分に利益を見込めるのは確実だ。 そして今後も中国やインドの経済成長によって食糧や燃料の需要は増加していくから、需要の 減少による採算割れのリスクも無い。 海水の淡水化装置を利用しても砂漠を緑化できる面積など微々たる物であると思うかもしれない。 しかしこれにはからくりがある。一度海水を淡水化して緑地化してしまえば、その緑化した土地から 水分が蒸発するようになり、その土地に雨が降るようになるのだ。年間の降水量が増加すれば、 農業を継続する上で海水の淡水化装置に依存しなければならない割合が減少する。そうすれば、 淡水化装置の余った能力で、さらに農地を拡大していくことができるわけだ。 このような海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化事業の有望最適地はオーストラリアだと 思われる。オーストラリアは砂漠の面積が広く、しかも大洋に面しているので海水の淡水化装置に よって海水の塩分濃度が上昇することはなく、英語圏の国なので意思疎通をおこなう通訳の 確保も容易で、治安も良い国なのでアフリカや中国に比べて設備の盗難に遭うリスクがきわめて 低く、砂漠も海洋に近い地域まで広がっているので内地まで水を引き込む手間が少ない。 海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化が、地球温暖化対策や食糧・燃料価格対策として 最善の回答なのである。
米中戦争はやばいな 制空権争いが日本上空になりそうだし、とばっちりで 貿易や物資の輸送が止まったらたいへんだ なにしろ東京の食料自給率は1% ちょっとでも有事になると阿鼻叫喚の地獄都市だな 有事有事騒いでる奴らが一番有事に弱い首都を作った なんという矛盾
>なにしろ東京の食料自給率は1%
なんて幼稚な印象操作
農協の工作員多すぎだろ常識的に考えて・・・
>>168 とか明らかに本音出てるし
>>205 食糧安保だ自給率だとわめいてる連中が
日本で農業をするのに必要な
肥料や労働力を有事にどうやって確保するか
かけらも考えていないからなあ。
あいつらの脳内では米はホットイテモ自然に生えてくるんだろうなぁw
というより、どこでも主要都市の自給率は低そうな気がするのだが。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 02:37:07 ID:F/FGLWxm
とりあえず質問 オーストラリアの干ばつについては考え同なの アメリカ中国でも水野でが不振なことには日本はとりあえず水は豊富にあることには
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 02:52:52 ID:p0HBcQRD
淡水処理して水を確保すると莫大なコストがかかる。 それを安い輸入食品とくらべたときどっちを買うか。 暫定税率を環境税に看板かえて徴収しても足り無そう
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 04:11:34 ID:qBWlgxgp
宮崎は自給率100%の上、しかもそれを、大量に全国の高級料亭へと出荷している。 だが如何せん、眠っている耕作地とか沢山ある。道路網がないから成り立たないのだ。
>>205 自分で書いといていうのもなんだが、それは半分杞憂というものです。
戦争と云うものは予兆があり余程、脳にお花畑咲いてなければ短期的な対応は可能です。
しかし、長期(2ヶ月以上)に渡って物資の搬入が満足に行き渡らなかった場合は…。
それよりも首都圏の自給率の低さによる脆弱さは突然、各種インフラ設備が停止状態になった時の方が発生確率が高いのではないでしょうか(三日間電力がとだえた状態を想像してみましょう!)
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 05:17:35 ID:qBWlgxgp
はぁ?宮崎はロウソクがあるだょ。なーんも気にすることはねぇ。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 06:00:53 ID:qBWlgxgp
宮崎には何かを造る文明はあるが、楽しいとか趣味とかの文明は、ほとんど無い! 医療だけは優れている様だが、生かさず殺さずを実現させる為に違いない。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 これが最善の消費税率。
>>212 の続き
>>205 確か二月程前、ビN+に世界の主要な都市の自然災害リスク度のスレが立っていたのを記憶してませんかね。
東京は断トツの1位で700%、以下2位のロスが200%と続いていたのですが…
>>205 ああ、後他の板で散々既出ですが米中戦争になった時の中国海軍の防衛ライン
@最終防衛ライン ……… 中国沿岸部
A第一防衛ライン ……… 台湾〜西南諸島まで
B第二防衛ライン ……… 伊豆・小笠原諸島
食糧自給率が低いとかってこんな狭い日本に1億人もいるんだから当り前だろ。 しかも老人が異常に多いし。 自給率を増やすには食料の消費量を抑えればいい。 少子化万歳、日本の人口が5000万人まで落ちれば自給率も勝手に上がる。
こっぷらからコピペ
1 依頼777@ロボ-7c7cφ ★ 2008/04/17(木) 13:00:51 ID:???
★世界の食糧確保に向けた輸出規制の動き
商品価格の高騰を背景に、世界的に国内の食糧確保に向けた輸出規制などの動きが出ている。以下は、4月15日までに明らかになっている例。(カッコ内は関連ニュースの報道日時)
◎カザフスタン(4月15日): インフレ対策として小麦の輸出を9月1日まで停止。
◎ロシア(3月31日): 5月1日に失効する小麦および大麦の輸出を規制する関税制度の延長を承認。
◎ウクライナ(4月15日): 4月第1週の小麦の出荷を停止。黒海からの大麦の輸出量を8400トンと3月第1週の2万5620トンから削減。
ヒマワリ油の輸出割当制度の適用期限を7月1日から9月1日に延長することなどを検討。
◎アルゼンチン(4月14日): 新たな出荷分の輸出時期を先送り。事実上、小麦輸出手続きの停止期間を延長。同国は世界4位の小麦輸出国
◎エジプト(3月26日): 4月1日から10月までコメの輸出を禁止。小麦など穀物価格の高騰で国内のコメ需要が高まったことを受け。
◎インドネシア(4月15日): 一部のコメ輸出を規制する方針。同国は東南アジア最大のコメ消費国。
◎パキスタン(4月15日): 今年の小麦輸入量を2倍に拡大する一方、コメの輸出に関税をかける可能性。
◎ベトナム(4月3日): コメの輸出禁止期間を6月まで延長。
◎インド(3月31日): 食用油の輸入関税を廃止。バスマティ(長粒米)種以外のコメの輸出を禁止。
◎カンボジア(3月27日): コメ輸出の2カ月禁止を発表。
以下は
http://same.u.la/test/r.so/news24.2ch.net/news5plus/1208404851/l10
>>217 ビN+は見てない
>>東京は断トツの1位で700%、以下2位のロスが200%と続いていたのですが…
ロスはアメリカの政治と無関係といっていい西海岸の都市か
東京が日本の中枢だって自負するなら
有事の際の食料備蓄は当然として自前電力も確保して欲しい
電力供給は新潟と福島です、送電線が切れたら停電します(笑)
食料?さあ・・(笑)
なのか・・
東京の人は、有事は絶対無い自然災害も無い、でも戦争はすべき(9条改正すべき)なのか?
もっと自然の過酷さと人間の無力さを感じて欲しい
食料備蓄していた縄文人は偉いよ
本土決戦でもする気かね
>>222 東京〜千葉にかけてはメタン・ガスが存在するので震度6クラスの地震が発生したら2週間ぐらいは電気が完全に使えないんじゃないですかね。
>>223 バカだな
アメリカと、アジアのどこかの国が戦争した場合拠点をつぶすのが初期の戦略
アメリカの拠点とは空母と基地、つまり日本は必ず戦場になる
相手が中東ならならんだろうが、インドは微妙、中国なら100%日本は洗浄
どっちにしろアメリカ本国はほぼ無傷だろう
でその際に日本を援護してくれる有力なアジアの国っているの?
韓国かw
しょせん日本なんてアメリカの捨て石だぜ
一番ありそうな戦略が米中協力して戦争を演出して、結果的に日本支配だけどな
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 06:06:06 ID:F7pdxa74
何十年前の発想だよ・・・・。 軍事支配なんぞコストが割に合わないから、とうに廃れたんだが。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 これが最善の消費税率。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 06:37:54 ID:1wTIuB4Q
農業や魚の養殖業の利益を今の二倍から三倍にする。資源を使いまくる産業や、意味もなくバカ高い風俗業から莫大な税金徴収。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 これが最善の消費税率。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 07:03:46 ID:GB4KLMSe
>>220 日本の人口が2千万人くらいまで減ればさすがに自給できるんだろうな
日本の国土に見合った適正人口だってそんなもんだろ
食料自給不要論者によるフィリピン情勢の解説ってまだないんだね。 「金さえあれば無問題」 という妄想に反する現実だから、無視したいのはわかるけどねえ。。。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 11:28:32 ID:F7pdxa74
>>146 >地球は実は石油に経済を頼るモノカルチャー経済(地球全体が石油頼み)だったのです。
おかげで世界的に非常にまずい方向へと進んでいっているみたい。
中央アフリカや東南アジアの経済支援&環境対策の為にパーム椰子、ヤトロファ(ナンヨウアブラギリ科の木で種子から燃料油を採取)等の植林が行われている。
実は熱帯、亜熱帯地域の大部分の土地が痩せている! これ常識
石油価格の高騰で企業が数少ない肥沃な土地での植林をはじめているとか
穀物を栽培するより金になる …去年、日本企業もフィリピンで数百fのパーム椰子畑を経営すると発表があったんじゃなかったかな
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 23:38:15 ID:pOh9cFYI
国際市場に米が出回っていないわけではなく、フィリピンに金があれば米は買える筈だ 現にカンボジアは輸出を優先し国民が飢えている 日本も今のところ米を余らせている。しかし国際価格の3倍以上なので中国の金持ちくらいしか買い手がいない。 いくつかの国は緊急措置として穀物輸出を制限している。しかしこの状態が長く続けばこれらの国の農家はより高価格で、輸出制限を受けていない別の作物(あるいはバイオエタノール用作物)にこぞって転作し、穀物自給率の低下を招くだろう。 それを防ぐためには、当該国政府は税金から支出する補助金の上積みを強いられる。つまり結局金が要る。 共産国家であるベトナム、幾つかの州で現在も共産党が政権を握り、冷戦のころは社会主義側だったインドなどは別かもしれない。 が、過去の共産主義国の類似の農業統制政策から導き出されるのは、モチベーションの低下と耕作放棄による農業の壊滅だけではないか?
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 23:44:26 ID:pOh9cFYI
>>223 専守防衛=本土決戦、は軍板では常識だよもん
しかしもし海上輸送が途絶えたら、燃料も当然入ってこない
備蓄が尽きれば、農業機械も動かないし、作物を運ぶトラックも動かない
いわゆる戦後の食糧難と呼ばれた頃、実は産地では運搬できず腐っていくだけの食糧が山積みになっていたのと同じ状態になる
まぁ自衛隊の継戦能力は1ヶ月ほどだからそれまでに米軍が来なかったら無条件降伏しかないのだが
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 23:50:33 ID:pOh9cFYI
>>207 【農業/ルポ】中国食品への不信が広がる一方、国内の現場は人材不足で中国人頼み
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208697314/ >食料の自給率が39%まで落ちた日本。中国製食品への不信が広がる一方、日本の自給の
>現場はいまや中国人頼みになりつつある。
>農家の伊藤嘉武さん(63)は「求人を出しても日本人が集まらねえ。来ても3日ともたずに逃げ出すようになった」と嘆く
>「中国人研修生はもはや欠かせない労働力。お金は多めに払ってでも日本人を雇いたいが、日本人はもう来てくれない」と組合の佐原吉平理事長(64)は話す。
>就農対策を担う同省経営局の田中誠二参事官は「外国人への依存が固定化すると、
>外交関係の悪化などで急に人手が確保できなくなった時に
>生産が立ち行かなくなる」と危機感を募らせる。
これが現実だわな
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 23:52:55 ID:pOh9cFYI
ま、アメリカで農作業やってるのはメキシコ人だし、 イタリアやフランスやスペインでは、アラブ人やアルバニア人、ルーマニア人だ
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 04:25:16 ID:X8OGClOY
239 :
☆あほ☆ :2008/04/21(月) 04:30:38 ID:oajZxb/6
あほ
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 これが最善の消費税率。
>>207 の言っている有事って、どの位のレベルかわかんないけど、コンビニとかファミレス、FF店とか営業できるの?
うちの会社なら営業時間を短縮します。
で、余った従業員には異常事態が終息したら優先雇用する事を確約した上で解雇します。多分、多くの会社がそうするんじゃないのかな…
その間辞めさせた人達がどうやって稼ぎ食糧を得るかまでは関知出来ませんが、何の労働もせず貯金だけで暮らしていけるなんて、なんて平和な世界なんですね
食糧の心配をするよりも肥料の心配をする必要って、あるの?の?
天変地異、水問題、病害虫による不作で大騒ぎなら有史以来何度もあるけど肥料がなくて大騒ぎなんて聞いたことないんですが…
それとも現代の農産物は毎日、肥料を与えないと駄目なんでしょうか?
>>169 >籾米で備蓄せい。大穴掘っ炭敷き詰めてそこに流し込めば十年持つ。
いや持ちませんから。日本の梅雨を舐めてません?
というか、その方法で貯蔵していたのって乾燥していた中国北部だけで、中国南部でも出来なかった筈
>>232 >「フィリピンの米不足については、業界カルテルによる人為的な危機である」
何でカルテルが結ばれる状況になったのかと小一時間…
教えて下さいまし。
いわゆる便乗値上げでない? 東南アジアの米は実は商社が低価格で契約し買い上げてるし よって米価格が暴騰しても農民は貧しいままw 米不足の一番の原因は中国による需要の急増だと思う くず鉄や古紙も急騰してるでしょ それと同じだと思う
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 23:05:29 ID:Dq1GLbiu
まあ、フィリピンは来月には米の収穫期に入るから、 そうなれば落ち着くんじゃないかね。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/22(火) 00:18:28 ID:edZ7/8p2
価格の高騰が今回の危機の本質だから・・・ ブラジルは大量に農産物輸出してるけど、国際価格の上昇が国内価格に反映して、穀物や食用油が高騰して内情は大変
戦時にコンビニ閉めたら自衛隊が困る 自衛隊の有事における給食は一般競争入札を行って駐屯地に納入させたうえで 部隊は駐屯地業務隊に喫食申請を一ヶ月前までに提出し定められた日に受領することになっている。 が、予定が狂った場合、現物が届かないと考えられる。 その場合現地調達を旨とする。 だからコンビニに商品が陳列されてないと困るw
249 :
248ですが :2008/04/22(火) 19:31:58 ID:YRuPbziB
ごめんなさい。上記のスレだと思ったがdat落ちしたみたい。 ^ ^;
とりあえず、他のスレからちょっこと引用させてもらうが、フィリピンは世界一の米輸入大国とか…
7 七つの海の名無しさん sage 2008/03/26(水) 07:10:19 ID:tczXCmNm
>>6 フィリピンも農業人口が減って、都市に流入する人口が増えているそうな。
根本的な問題として、農業では食えない、ってのがある。
もう一つ 22 名無し募集中。。。 2008/03/28(金) 15:30:02 ID:K6oNPAI1 フィリピンはインフラがガタガタ 農業インフラなんか無いところの方が多い 資料を見たら半分の地域が熱帯雨林のように見えるが 多くの地域でまともな降雨は1年の半分くらい。あとは蒸発量の方が多い月ばかり それで年に1回しか米が作れない 地域によっては雨が多いが、台風が来て台無しになる事もある また、熱帯の米の品種で、昼の時間が短くなる時期にしか穂を出さない品種がある しかもそういう品種に、美味なものや病気に強いものが集中している フィリピンやベトナムで、本気で水を与え肥料を与え よい品種を植えて実っては刈りまた植えてを繰り返すと 年に4回収穫でき、総量は日本の水田の3倍以上にも達する 他の熱帯地域でも、潜在的にはそれだけの収穫が見込める筈だと言う だが、水が足りない
>>250 つまりはダムか?
日本の出番じゃ無いか
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/23(水) 01:28:18 ID:a927YA0S
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/23(水) 08:01:25 ID:GhlQ6hWS
まあねぇ
ところで、
>>231 さんも俺も科学的合理主義者や食料自給不要論者によるフィリピン情勢の詳しい解説を聞きたいだけど。
>>252 のリンク先の記事を読んでも金の問題だけですますつもりなのかなぁ
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/23(水) 17:45:19 ID:5pNu0rSR
そういや
>>134 の質問にもだんまり決め込んでいたね、、
個人的に一番答えてほしいところなんだけど
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/23(水) 20:08:25 ID:a927YA0S
平年の食料自給率が100%超であろうが、 国内産米が不作で不足する事態になれば同じことがおきるわけで。
>>253 確かに金の問題じゃないな、視聴率至上主義、トップ屋根性で
騒動を煽りまくるマスゴミの問題だw
>>254 そんな都合のいい状態が続くんだなこれがw
なぜなら、アメリカの農民は食料を売って金を稼ぐ
余分に作らないのならアメリカの農民はどうやって金を稼ぐのかね?
日本の稼ぎもそうだ現代の貿易黒字の額を知ってるかね?
ありとあらゆる嗜好品を買って海外に観光旅行に出かけて
その上残飯で捨てる余分な食い物を買ってもこれだけの貿易黒字だ
耐乏生活をして、渡航制限をしてそれでも食い物を買う金がないなんて
いったいどんな超ウルトラ大不況が来るんだよw
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/24(木) 01:23:59 ID:j7dk9nbG
でオーストラリアの大干ばつでどれだけ餓死者が出たんですか?w
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/24(木) 02:09:25 ID:j7dk9nbG
餓死者が出る名でいかないと問題ないってのは大きな間違いだ おいるしょっ区のとき消費者が買いだめに殺到しただろう 不足するってのはそれだけ社会不安をあおりパニックや暴動を引き起こすんだよ お前さんメンタルな安心感の面をみおとしているよ
餓死どころか牛や豚が肥え太ってるわけだが。 買いだめってトイレットペーパの買いだめのことか? そんなにウンコするのか大変だなw アフォらし、マスゴミのあおりに乗るバカが多いと 幾ら有っても足りない、でその後溜め込んだストックのせいで 紙の問屋がばたばたつぶれたワケだが。
トイレットペーパの買いだめ騒動は因果関係が逆だな、 不足したからパニックになったんじゃなくて マスゴミが必死に煽ってパニックにしたんだがw 安心感なんて単なる主観、殺人鬼が10人殺せばパニックになるが 自動車事故で1万人死んでも 自殺で何万人死のうがパニックになんてならない。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/24(木) 06:28:01 ID:3uKMzXxV
今だって、マスコミが煽ってパニックに追い込んだから、 輸出国が一時的に規制しなきゃならなくなったわけで。 食料輸出しなきゃエネルギー確保が出来ない国は多いし、 絶対量不足というよりインフレ抑制対策だから、 輸出国だって輸出規制なんかしたくないのが本音。
エネルギー 無ければ我慢 食料 食えなきゃ死ぬ この差は大きい 食料不足は政権崩壊に直結する フランス革命だって食料不足から起きた 貴族がたらふく食ってたから民衆の不満が爆発、金持ちギロチン
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/24(木) 16:47:20 ID:3uKMzXxV
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/24(木) 19:55:59 ID:GSx3pXpy
>>257 アメリカの農民はトウモロコシがバイオエタノールになるから、無理に輸出しなくてもお金は稼げる。
途上国は、穀物の国際価格高騰で国内で穀物価格が高騰しないように輸出規制。
穀物が全く輸入出来なくなる って事はないと思うが値段は高くなる。
そのうち、食パンが500円とかになって、ご飯が見直されそうな気はする
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/24(木) 20:05:07 ID:GSx3pXpy
>>265 世界中の食料が足りてるかどうかなんてたいした問題じゃない。
日本に穀物が輸入できるかどうかが問題。
大体、作った穀物が全部食料として消費されず、バイオエタノールにも消費されてるのも問題。
食糧需要が高まれば 原料穀物の方がバイオエタノールより高く売れるようになるから バイオエタノールのせいで食糧が!なんて状況はありえんだろ
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/24(木) 21:40:16 ID:HpvSaZCi
あらま、商社は政府の考えている安い価格では外米を輸入したくないだと。
つ
http://same.u.la/test/r.so/news24.2ch.net/bizplus/1208991051/l10 1 明鏡止水φ ★ sage 2008/04/24(木) 07:50:51 ID:???
93年のウルグアイ・ラウンド(UR)合意で決まった最低輸入義務(ミニマム・アクセス)による
22日の輸入米の入札で、落札がなかったことが分かった。政府は95年度以降、海外から調達する
ために毎年10回程度入札を実施しているが、落札ゼロは今回が初めて。コメ国際価格の急騰が
響いたとみられる。
輸入義務達成のために調達価格を上げれば、国際相場を引き上げる要因を作ったと批判されかね
ない。政府は食料高騰問題を7月の北海道洞爺湖サミットの議題とする方針で、板挟みになって
いる。
22日の入札予定数量は約6万2000トン。うち約4万1000トンは商社の入札価格が政府の予定価格を
上回り、折り合わなかった。残り2万1000トンは応札する社がないか、1社しか応札せず、入札が
成立しなかった。コメ高騰で採算がとれないと判断して応札を見送った商社も多かったという。
>>268 現在、世界中で起きている食糧不足を知らんと見える
>>267 補助金付けてアルコールにしている、
バイオアルコールにしてるのは正常な経済活動じゃなくて
政治的に捻じ曲げられたもの。
>>270 どこで不足してるんですか?
メディアに洗脳されてる人らって、貧困層の飢餓や穀物高騰を そのまま食糧不足に結びつけちゃうんだよなー
科学技術とかで何とかならんの?
トウモロコシが余ってるとしても トウモロコシが主食の国ってあるのか? アメリカか?
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/25(金) 16:50:35 ID:2ecmIEQo
今日ニュースで食糧値上げのため発展途上国で暴動もおき、日本が援助すると言ってました。 そのお金全部目的の為に使われればいいですが・・ 今日は聖火も到着したしね。クンクン・・
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/25(金) 23:24:30 ID:C+yu5wLY
アフリカ諸国でもトウモロコシを主食にしているところは多いな。
>>276 NAFTAで経済的には伸びてたりする
それで得た利益を、不利益を被った層に向けないから社会不安の種になってんだろ
要は自給云々の問題じゃなくて格差と貧困の問題
ストリートチルドレンどうにかしてやれって話だ
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/26(土) 15:34:03 ID:/UuiTOjd
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/26(土) 23:47:13 ID:zdkNG4sj
なんか
>>279 よりも
>>280 のほうが危機感を感じるニュースだけどな
農牧省の農業政策担当官は、政府が備蓄在庫を一部放出したのは「黄色い注意信号が点滅している状況だから」と説明した。
農牧省の担当官らと農家代表らは24日に会合を開き、政府による価格緩和政策の具体策に関する調整を行った。(c)AFP
関連情報
* 世界各地で高騰する食料価格
関連ニュース
http://www.afpbb.com/middle/1003 * 政府、途上国に1億ドルの緊急食糧援助実施へ
2008年04月25日 14:08 発信地:東京写真ブログ
* ウォルマート傘下の小売店、コメの販売制限を開始
2008年04月24日 11:18 発信地:マイアミ/米国写真ブログ
* 食糧価格高騰の「ツナミ」を警告、WFP食糧危機サミット
2008年04月23日 08:05 発信地:ロンドン/英国写真ブログ
* 食糧危機でバイオ燃料が非難の的、国際エネルギーフォーラムで
2008年04月22日 08:07 発信地:ローマ/イタリア写真ブログ
* 国連、食糧危機で対策委設置へ
2008年04月18日 11:51 発信地:ベルン/スイス写真ブログ
* 食料価格高騰に直面するフィリピン、政府が輸入米を直接販売
2008年04月17日 18:48 発信地:マニラ/フィリピン写真ブログ
* コメ不足のフィリピン、農地転用を無期限禁止
2008年04月17日 17:51 発信地:マニラ/フィリピン写真ブログ
* 【図解】高騰するフィリピンのコメ価格
2008年04月16日 20:35 発信地:マニラ/フィリピン写真ブログ
* 【図解】高騰する食糧価格、飢餓の脅威
2008年04月15日 20:48 発信地:イタリア写真ブログ
* 世銀総裁、貧困対策へ行動呼びかけ IMFとの合同開発委員会で
2008年04月14日 09:0
>>278 グローバリゼーションとやらで利益を得る層が
不利益を被る層には分け前を与えるなんて幻想だっていうことだよ。
>>279-280 にあるように、自国本位の考えは民主主義国なら当然のこと。
かつて飢餓輸出を行った中国やインドももうそんなことができる情勢ではないしね。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 08:02:02 ID:YhPSAYjl
要は、食料確保対策ではなく、インフレ対策だってこと。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 09:32:16 ID:YhPSAYjl
食料の絶対量が不足して、確保しようとしてるわけじゃない。 エンゲル係数が高く、穀物価格高騰が国民生活へ与える影響の大きい国が、 物価安定対策として輸出量のコントロールにかかってるだけ。
>>282 ストリートチルドレンほったらかしにしてるような国と日本を一緒にすんなよ
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 13:46:21 ID:TUlX6Q1V
>>284 その通り。
そして一番影響を与えてるのが中国の富裕層。
(インドも影響与えているけど、宗教的に牛は食べなかったりするので中国よりは低い)
中国の人口の1割が富裕層だとして約1億3千万人(日本の総人口と同じ)
これだけの人口が消費する食料を値段に糸目を付けずに買い漁れば
高騰するのが当たり前。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 17:40:52 ID:sCnGF+0N
んで?
結論としては自給率を上げた方がいいの?
例え今のインフレがデマボーグだったにしても インフレや
>>269 のような問題が発生しているのは事実なんだけど…
デマ・・・ボーグ・・・?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 19:20:30 ID:sCnGF+0N
ありゃま デマゴーグの間違いだった…。orz
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 20:59:55 ID:w5kTmMJe
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 23:26:39 ID:YhPSAYjl
>>287 自給率を上げたところで、何の解決にもならんだろ。
実際、米はMA義務分を除けば自給率100%なんだから。
まあ米は自給率100%なんだし、、、 増産しても良いけど、国で買い上げしないよ(輸出してね) でいいでね 問題は備蓄するかどうかだよね 在庫じゃない備蓄だ! ということにすれば予算1000億は安いと思う
何度も言われてる事だが、食糧不足 ≠ 穀物高騰 日本のコメは国際価格の値上がり分なんぞ誤差にしか感じられないくらいの高さだ 自給率も100%だから、増産したところで誰も買わない 国内価格だけが下落して国内零細農家が苦しむだけだ
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/28(月) 17:54:59 ID:v6iU+Jxx
ん? 自給率を上げる=米の増産というわけじゃなかろう
>>276 メキシコ連中は馬鹿なんだよ
あと自給率を下げた、日本の政治家も馬鹿なんだよ
将来、粛清されるだろう
資本経済的に正しい生産者はここで少し減産する だと更に値が上がるのでガッポリ儲かる 増産するのはバカ 品不足の時は現状維持か減産 これ常識 急に増産すると価格が暴落してヒドイ目に遭う
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/29(火) 21:17:56 ID:9kBPfBp9
>>290 地産池沼ゆうけど、東京とか大阪人は何食えばいいのよ?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/01(木) 12:27:48 ID:wkCtLJOt
食糧の輸出規制ルールを提案=日本がスイスと共同で−WTO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080430-00000247-jij-int 【ジュネーブ30日時事】日本政府は30日、世界貿易機関(WTO)新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)の
農業交渉会合で、食糧輸出規制のルール強化策を提案した。農産物輸入国のスイスとの共同提案で、新たに
輸出規制に踏み切る際に、WTO農業委員会に事前通報し、輸入国と協議することなどを求めている。
現行のWTOルールが十分に機能していないとの判断からで、輸出規制に関する手続きを明確にすることで、
安易な規制発動に歯止めを掛けることを目指す。
【関連記事】対中圧力強化を=人民元問題で大統領に書簡-米有力議員
【関連記事】中国をWTO提訴=金融情報サービスの制限で-米欧
【関連記事】「フェアではない」と中国を批判=貿易問題で米国務長官
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/01(木) 16:08:50 ID:0BRxvXMl
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/02(金) 07:14:05 ID:n3FAyzqs
マジで日本の農業はどうなるのよ
構造改革主義者は経済を発展させるためには、 米英を見習ってビジネスで敗者となったものはことごとくホームレスになるような弱肉強食の社会にする以外にないと主張してきたが、それは根本的に嘘であった。 米英の社会では実際に激しい競争があるのかもしれないが、総人口の10分の1も生活保護を受けられる手厚いセーフティーネットがあるのなら、 日本とは違って人々は失業を恐れることなく「楽しい競争」に励むことができるだろう。 失業しないように、ホームレスにならないようにと追い込まれて働く日本の競争社会は米英のそれとは似ても似つかない。 むしろノルマと懲罰に怯えなければならない旧ソ連の社会に近い。
農業は家族でしてる零細企業みたいなもん 大体主な担い手が70歳ぐらいなんで このままだと20年後には5割は廃業 米の自給率も7割切ると思う 全体的な自給率も2割り切るかな あと大企業の社員の高い年収では農業は200%赤字になるので企業参入はムリ 可能性としては企業参入しても外国人労働者を奴隷の様に使うと利益出る ま格安で使える日本人労働者でも良いけど あとはボランティアとかで社会で保護しないと 自給率は落ち続けるだろうねー ちなみに1ha(100m×100m)の水田の年間のコメの売上が100万円ぐらいです 利益でなくて「売り上げ!」ね これから経費を引いた額が農家の手取り収入なります 当然やってけないので果樹や野菜で収入を増やします、自給率と関係ない作物の方が 儲かりますw
別にいいじゃん 農業なんて生産額が補助金を下回ってるくせに 貿易の邪魔ばっかする超お荷物産業なんだから 自給なんて非現実的なものより備蓄に金回せよ
>>300 ポルポ・毛沢東方式
その場で餓死するか農村で重労働で過労死するか自由に選べますw
>>307 世界でも事実上自国農業を排斥している政策を執っているのは日本ぐらいのもの。
備蓄?
「お金がかかるからヤダ!」で昭和時代にFA出てますがなにか。
オーストラリアとの自由貿易協定で自給率は一ケタ台になるよ
そのきになって兵糧攻めされたら まあ三日もっていいほうか
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/05(月) 04:46:05 ID:WBk4j7fv
米は十分生産可能なんだから、大豆を再び増産して、 調味料位は完全自給できるようにしてほしいよな。 今の状況は危う過ぎる。
くだらない。 ヴェネチアなんか都市国家なのに市民を飢えさせた事など一度も無いぞ。 五百年千年程度なら自給率零でも問題ないことは証明済み。 食料自給率なんぞよりも、制海権制空権の維持の方が遥かに重要じゃ。
>>313 都市国家と日本と比較されたんじゃ、たまったもんじゃないな
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/06(火) 08:13:52 ID:EyHnWJ4e
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。 日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな? 平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は 不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが 現実なのだ。 しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、 その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。 もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。 1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。 100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。 つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた 打撃を被るというわけだ。 君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。 それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。 株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。 日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を 日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど 造作もないのだ。 最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で 外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。 金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら 自営業と答えれば良い。 アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、 武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。 海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
最近「自給率上げなくていい派」が低調だね。 「上げる派」には追い風が吹いてるけど。
日本は一度食料危機が起きた方が良い気がする あんなに食い物を無駄に捨てて 平気だなんてどうかしてる 加工のため死んだ動物植物に詫びれ
食糧に関する経済システムを変えないと何やったって無駄でしょ 補助金上げたって、糞農家どもを潤すだけで有事の備えなんかにはなりゃしない
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/06(火) 14:59:46 ID:GVujvYl3
農協の規格を改正すれば? 正直これのせいで自給率相当に悪い気がする。
>>317 追い風って、輸入肥料が高騰してる事をスルーしたオマイの妄想世界の話か?w
>>319 日本の現行農政は農家は潤していないんだけど。。。
>>320 圧倒的に川下優位なので不可能。
>>321 まさか、
「お金さえあれば幾らでも食糧が輸入できるから日本には農業はいらない」
なんて妄想信じてるの?
他人には言わないほうがいいよw
>>322 石油も鉄鉱石もアルミもナイキのシューズも買えてるのに食料だけは買えませんてかw
明日朝起きたら精神病院に行くと良いよw
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/06(火) 19:07:26 ID:EyHnWJ4e
>>322 日本で農家やっていけてるって時点で、十分優遇されてるだろ
経済の足手まといな上、食糧安全保障にはろくに貢献出来ない日本の農家を
それ以上潤してどうすんだよ
日本の農業保護するより農業国とFTA結んで仲良くやってった方が
経済的にも食糧安全保障的にも得だろ
国同士が仲良くやっても食料が安全に確保されるかは疑問だなあ なんかの異変があって、食料の輸出停止とか簡単に起こりそうだし 今以上に農業保護は必要ないと思うけど、何らかの策は必要だよね 食料自給率の低い国は脆弱な気がする、いろんな意味で
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/06(火) 22:02:55 ID:tOJd2Gru
ニート、フリーター→農家に
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/06(火) 22:03:39 ID:EyHnWJ4e
休耕田や転作田を、恒久転作で畑地化するのが現実的かな。
高齢化で農家の廃業が加速する
世界的に「食」の需要が拡大している中、日本はこれまでのように輸入だけに頼れないことが見えてきた。
だが、本来、日本の「食」を賄うべき農業の実態は、恐ろしい状態にある。
下のグラフを見ていただきたい。2005年の「農林業センサス」を基にした農業従事者の年齢構成である。
日常、主に農業に従事している「基幹的農業労働者」を見ると、もっとも多いのは70歳以上で、全体のほぼ 4割。
60代も3割おり、60歳以上が全体の7割を占めている。
一方、30代以下は、わずか5%。50歳未満に広げても、13%でしかない。
http://nr.nikkeibp.co.jp/future/syoku_07/index.html
いつまでも買えると思うなよ
ラーメン、うどん、パン、乳製品など食品の値上げラッシュが日本の食卓を襲っている。
シカゴ穀物市場では小麦が史上最高値を記録、日本の国内価格は、この4月さらに3割上昇、
世界はかつてない“食料争奪戦の時代”に突入した。
その震源地の一つが、食料輸出大国・オーストラリアだ。
2006年、史上最悪の大干ばつに襲われ壊滅的な打撃を受けた上に、07年も干ばつが続き、
小麦の収量は半分以下に激減した。
水不足に苦しみ、離農する農家が続出、政府は農民を支援する「干ばつバス」を走らせ、対応に必死だ。
この先、地球温暖化が進めば、干ばつは、より頻繁になるとみられている。
異常気象への人々の不安は、去年11月、京都議定書を批准しなかったハワード首相を退陣に追い込み、
温暖化対策を全面に掲げたラッド政権が誕生するなど、市民の間でも大きな変化が起きつつある。
今回の地球特派員は、作家のC.W.ニコルさん。環境問題に造詣の深いニコルさんは、
史上稀に見る大凶作の現場を訪ね、オーストラリアの最新の状況をルポする。
番組では、去年から始まったオーストラリアと日本のEPA(経済連携協定)にも眼差しを向けながら、
高級牛肉の需要が急増するなど“爆食”中国との間で始まった資源と食料を巡る激しい争奪戦も取材。
スタジオでは、食料自給率4割を切った日本の行く末を考えながら議論を深めていく。
http://www.nhk.or.jp/tokuhain/index.html
提案しただけ
一般人が容易に食肉を買えている事実こそ 食糧が供給過多である何よりの証拠
食料問題は今年来年が正念場かな 安定供給が可能か、不足が確定的になるのか それがはっきりするだろうな 食料不足なると弱者に一番しわ寄せが行くし なぜか生産者が恨まれるので、事前に言っときます 食料不足が起きたとしても日本の生産者には 責 任 は 全 く あ り ま せ ん 赤字産業なので消え行くのみだったのです 勘違いしないでね〜
補助金と関税の分を還元してからほざいてくださいね
>>336 絶対量が足りなければ、お金がいくらあっても買えないことぐらいわかんないの?
すでに中国やインドに対して日本の商社が買い負けしているケースも出てきているし。
補助金や関税なんてレベルで議論しているレベルでは話にもならない。
だーかーらー
本当に穀物が不足してるなら何で牛肉が出回ってんだっつってんだよ
>>335 の最後なんか
>政府は、価格が安定しているジャガイモを主食として食べるよう、奨励し始めた。
で締め括ってるし
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/07(水) 05:37:48 ID:ZOBSYN+3
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/07(水) 10:08:34 ID:dN7xPF0H
>>294 なに呑気な事言ってんだよ,日本の食糧自給率が40%を割り込むと
言われているのに何んで米が100%なんだよ タイ人ならいざ知らず日本
人なら恥ずかしいぞ!若者達が百姓を嫌って農業離れした結果が是だよ選挙
嫌い,農業嫌い,年金納付嫌いが現若者三悪道となり日本衰退の根本要因と
なっている 忍耐努力のない腑抜けは逃げの道を選びたがるが引いては自ら
を滅ぼす事に気付け!
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/07(水) 12:02:02 ID:WDUCrn2A
>>340 家畜が食べる穀物と人間が食べる穀物は別物だから。
まさか、家畜が食べてる物を人間も食べてるとか思ってないよね?w
あと、お前だけ毎日ジャガイモだけ食べてればいい。
俺は、米も魚も野菜も肉も食べたい。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/07(水) 17:55:56 ID:U+h3DY5q
>>343 日本のコメ不足騒動の時、タイ米を大量輸入したんだが
日本で作ってるコメと色々違っててえらい不評だったんだよ
そんで、あるテレビ番組が「タイでは日本と同じようなコメは作ってないのか?」ってな感じで
タイに取材に行ったんだよ
レポーターが日本のコメを見せて「タイにはこういうコメは無いんですか?」って聞いたら
「うはwwwwwwwこれニワトリの餌じゃんwwwwwwwwwwww」
まあそれはともかく
本当に穀物不足なら飼料用穀物なんて作る余裕あるわけ無いだろ
実際には飼料用穀物どころか綿花だって作りまくってんだからな
>>336 補助金と関税の分を還元できるような事態になったらもう手遅れになっていると思うのだが。
そもそも農産物に限らず、工業製品だって高度な技術や付加価値がないと中国やアジアで
生産しているし。日本で農産物を普通に作って儲かる商売になっているってことは、
金持ちしか買えない高価なものになっているとか庶民は月1回しか飯にありつけないような
ことになってるんだろうよ。
>>340 まだ不足してないよ。
このままだとこれから不足するんだよ。
そして、絶対量が不足してくれば、輸入できなくなってアウト。
>>341 過剰だからって減反した矢先に、タイ米騒動だろ。
穀物なんてすぐに作れるわけじゃないんだよな。
生産までに半年とか1年とかかかる。
それまでに飢えるか栄養失調になるよ。
日本なんて輸入依存症な国はメタポいなくなって逆メタポが増えたりして。
大雑把な数字だが 世界人口の予測ピーク値は100億程度 人一人当たりに必要な穀物量は年間250kg まあ大体穀物25億トンほどが将来的に必要なわけだが・・・ 2007年度の世界の穀物生産量が21億トン近く 綿花やコーヒーのような食糧以外の物に農業生産を割り当て、 栄養生産もさほど重視されず、GM作物もろくに普及してない現状で、この量 絶対量が不足って状況はあんまし見えてこねーな
>>346 絶対量は不足しない、牛や豚に食わせて更にアルコールにするほどアル。
>>325 農業で稼いでるんじゃなくて、農外収入を農業の経費に充てている農家が大半でどこが優遇?
自国農業を優遇していない国がどれだけあると・・・。
FTAは食糧輸入を担保するものじゃないの。
相手国で不足すればそれまでなんだから。
それに、あの経済財政諮問会議ですら食糧安保を主張したんだよねえ。
食糧輸出規制の見直しだろ
リンク貼る奴は大抵ニュースの中身理解してないからね
>>353 穀物輸出量二億トンに対して輸入量(需要量ならまだしもw)二億千六百万トンか
需要と供給と価格の関係を完全に無視した素晴らしい予測だね
レスターブラウンなんて何十年も穀物が暴騰するぞ食糧危機が来るぞって言い続けてる 万年オオカミジジイじゃんw
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 05:16:58 ID:6Q4g6ESC
>>350 の件がν速+にスレだてされていたのでROMったのだがよくわからんかった ^^;
>>351 ,
>>352 は中身を理解していらっしゃるようなので詳しく教えてくれまいか
アフリカ大陸は三千万平方キロもの面積があるのに、耕作地は二百万弱しかない。 百万平方キロの農耕地を新たに開拓しても一割にも満たず十分可能である。 さらに農法も原始的であり、穀物の反収は平均で百キロ程度でしかない。 結果、世界第二の広大な大陸でありながら穀物は僅かに一億トン程度に留まっている。 新規開拓及び農法近代化により、少なくとも三億トンの穀物を無理なく楽に増産可能。 実際には五億トンは増産可能だろう。 南米大陸も農地は百万強にすぎず、開拓の余地はまだまだ残されている。
>>357 簡単にいうと、こんな感じ。
日本「余ってる時には買えっていうのに、足らなくなったら売ってくれないってヒドイよね?」
スイス「同意」
途上国「うん、そうかも」
輸出国「それがなにか?経済的に正しい行為だよ。この話これで糸冬了」
日本「え、、あの。。。。」
>>358 西アフリカは砂漠化対応だけで手一杯。
東アフリカは緑の革命済み。
そしてどちらもHIVで社会存続が困難。
南米もそうだけど、今以上の自然破壊を引き起こすのは確実。
近代農法って収奪的なので、そんなに誇るものじゃない。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 10:29:36 ID:6Q4g6ESC
>>359 その意味は俺も解るのよ
でもって同じ食糧輸入国のインドネシアが、日本は輸入制限をしているのに輸出制限を解除しろとは何を云ってんだと突っ込まれた訳だよね。
で普通の人だったら額面通りに受けとって
>>302 のスレがビジ+で立った時にこうなる予想はついてわけ
じゃなくて
>>351 >食糧輸出規制の見直しだろ
や
>>352 >リンク貼る奴は大抵ニュースの中身理解してないからね
の発言の意味が知りたいわけ。。。
特に
>>352 の他にどういう解釈の仕方があるのか詳しい解説がほしいなぁ
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 10:36:10 ID:6Q4g6ESC
追記、
>>350 さんも知りたがっているとおもうんで、ヨロシク
>>350 の言い方だと、日本が食糧輸出規制を提案してるように聞こえるって事だろ
あと
>>359 はニュアンス違いすぎ
日本は「足らなくなったら売ってくれない」を問題に挙げてるわけじゃない
輸出規制かける時は輸入国と話し合っとけってウルグアイラウンドで決まってるんだが
これが事実上、輸出国側から通告だけで規制可能になってる
自国分の確保じゃなくて単なる価格の吊り上げやら嫌がらせのために
輸出規制が可能な状態
これに対して、ウチが
>>269 みたいな事になってんのに輸出国側フリーダムすぎだろ、
規制すんのは良いけどちゃんとルール決めておこうぜってのが日本の提案
>>358 どっかでネリカ米の話を読んだのだが、どこだったか忘れてしまった。
あれは今どうなってるのかな?
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 22:26:07 ID:74LthBLq
>>360 輸出制限解除しろだなんて日本は言ってないよ
結局理解してないじゃん
>>354 >需要と供給と価格の関係を完全に無視した素晴らしい予測だね
食糧を需要と供給と価格の関係でとらえることに何か意味があるの?
価格が上がれば輸入量が減るからとか馬鹿なこと言わないでね。
生活必需品の食糧ですから。
>>355 で、その穀物が暴騰が来て、食糧危機が来そうなわけだが。
>>365 凄いね
生活必需品だと価格が上がっても輸入量減らないんだ?
牛肉100g一万円とかになってもガンガン売れちゃうんだ?
じゃあ飢餓難民ってのは何なんだろうね
趣味で断食でもしてるのかな?
>>363 「有望だけど万能ではない」>ネリカ
ニジェール川流域で作付けは広がっているけどね。
>>366 需要=供給ってわけでもないんだよね。
日本の場合、価格の多くは国内流通コストだし。
>>367 dクス。たしかに万能なわきゃない罠。
ギニア、マリ、ニジェール、ナイジェリアあたりで植えてるのかな。
>>365 牛や豚はたっぷり食って、補助金付けて穀物をアルコールにする食糧危機が来ますってかw
牛肉や白米、マグロのトロが生活必需品か日本人の贅沢ってすさまじいなw
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 03:39:04 ID:Qm9OaCPj
中国へのコメ輸出解禁で合意 日中両政府
http://www.asahi.com/politics/update/0507/TKY200805070141.html 日中両政府は、日本から中国へのコメ輸出を全面的に解禁することで合意した。福田首相と中国の
胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席が会談で確認した。余り気味のコメを売り込もうと、日本側が
働きかけていた。
中国は病害虫防止のため、03年に農産物輸入を許可制にした。日本からのコメ輸出については
病害虫の混入を防ぐため、(1)1年調査し病害虫がいないことが確認できた精米工場から輸出
(2)輸出前にくん蒸する、ことなどが条件だ。
コメの対中輸出については昨年4月の日中閣僚級交渉で基本合意。条件を詰めていた。07年度は
暫定的に124トンが輸出された。
日本のコメの価格は中国の10〜20倍。都市部の富裕層には味が評価されているが、一般消費者に
浸透するには時間がかかるとみられる。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 07:12:16 ID:N1h2R5HR
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 これが最善の消費税率。
>>369 今の価格高騰の原因はコーン主産地のアメリカが燃料シフトしたからで、
アメリカ自身の都合でしかも改める気も更々ないからなんだけど。。。。
まさか知らなかった?
>>373 >>369 じゃないが、アメリカとインドが食料高騰の原因を
押し付けあって非難しあってたけど結論出てたの?
>>366 >生活必需品だと価格が上がっても輸入量減らないんだ?
その前に中国から日本への食糧輸出が止まるだろ。
そんで日本はいくら金を出しても食糧は買えなくなる。
つまり、ぜいたく品のように、値段が上がれば買い控えできるようなものとは違って、
需要と供給と価格の関係は通用しなくなる。
>牛肉100g一万円とかになってもガンガン売れちゃうんだ?
売れるわけない。ないから買えないだけ。
つまり価格が上がるのではなく、もの自体が輸入できなくなるから買えなくなる。
これが生活必需品(食糧)の性質。
375に補足するが、 食糧や燃料のような生活必需品の価格がめちゃくちゃに上がるような事態 というのは、それを輸出しようとする国の国内でも非常事態なわけだから、 輸出に規制がかかるか禁止されるのが普通。 つまり、輸入国の消費が減る以前に、輸出されなくなる。 日本のような食糧輸入国は金持ってても飢えるわけ。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 14:54:42 ID:N1h2R5HR
金さえあれば買えるんだな、これがw それが社会のシステム。
日本列島全体をEUみたいな共同体にしちゃって それぞれの地域が得意なものをつくって貿易すればいいじゃん 全部東京が決めるから日本全体の自給率が激減するんだよ
今は都内に住んでるが、昔くそ田舎に住んでたことがあって (最寄のコンビにまで7kmとかw今なら新宿、渋谷いけそうだ)、そん時思ったんだけど、 田舎はファミレスも駄目(注文間違える、何度頼んでも誰も灰皿持ってこない等)、 コンビニも駄目(客がレジに来ても、店員が急いで来るどころかしばらく品出し続けてるとか)、 ファストフードも駄目(とにかく要領が悪い全然ファストな気がしない。注文のとり方が悪いのかな)、 ジュースの自動販売機も夏は駄目(明るいから大量に虫が集まって気持ち悪くて買う気が起きない)、 交通ルールもめちゃくちゃ(まぁこれは関係ないかも知れんが、あんな奴らが都内に来たらと思うとぞっとする)、 と言うわけで田舎には全然期待できない。田舎の経済が悪くても、自業自得と言う気しかしない。 っていうかチェーン店は田舎の教育をちゃんとしろと思う。 まぁ田舎(雪国だったけど)で、いい事と言えば、雪が降っても交通が麻痺しない事ぐらいじゃないかと思う。 ああ、あと蛍とか綺麗だった。でも夏は車に虫が大量にぶつかって超汚くなるけどw
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 16:06:10 ID:N1h2R5HR
>>378 国民一人当たりにすると、
イギリスの8分の1、フランスの13分の1の広さの農地しかないんだから、
どうあがいたところで、国内産だけで十分な量が確保できるわけがない。
>>373 その燃料シフトって効率のよいサトウキビを無視して
わざわざ非効率な穀物を補助金つけて無理やり作ってる事は無視か?
目的は燃料を作る事じゃなくて食糧不足を演出する事
経済合理性なんて無関係な政治の都合。
>>375 >>376 中国は食糧輸入国
必需品の基礎食料品は元々中国から買ってないよ。
>これが生活必需品(食糧)の性質。
ミスリードご苦労さんw
食料品と言っても色々アル、基礎食料から超高級ブランドまで
無銘の米は生活必需品でも魚沼産のササニシキは生活必需品ではない。
ましてや鶏肉の倍以上穀物を浪費する牛肉が生活必需品なんてw
>>375-376 需要が上がったらまず価格が上がる
価格が上がったら供給が増える
供給が増えたら価格が下がる
これが基本
で、問題は「需要が増えてるのに供給が増えなかったら?」という場合
その場合、価格が上がり続ける
価格が上がり続けると需要は下がる
これは生活必需品だろうと何だろうと同じ事
購買力のない人間が食糧を欲しがったところで需要とはみなされない
食糧輸出国は自国内の購買力のない人間は無視して外国に食糧を売る
これはどこの国でも、アメリカのような金持ちで人権にうるさい国ですらやってる事だよ
つーかね、穀物価格が本当に暴騰した場合 まず食肉の生産価格がそれ以上暴騰して需要が無くなる バイオエタノールも採算が合わなくなって終了 この二つが消えたら食糧なんて世界中の人間に配っても余るよ
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 19:45:33 ID:axJ6Yqtw
>>384 じゃなんでアフリカとかに飢餓で苦しんでる人がいるのよ
ビンボー人は死ねってか
死ねばいいじゃん、いくらでもどんどん。 このスレは日本の食糧問題がテーマなんだから、どーでもいいし。 金がある日本が飢えることはないんだから、自給率に意味はないし。 せいぜい牛肉がへって、鶏肉が増える程度だし、洋食へらして和食にすればいいだけ。
>>385 購買力のない人達に食糧を配るくらいなら肉作った方が儲かるから
日本だけじゃなく世界全体のことを考えても、生産力を持たない人達は見捨てていかないと
世界中がマルサスの罠にはまって、土地も資源も全て食い潰して本物の食糧危機がくる
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 21:09:18 ID:axJ6Yqtw
>>387 しかし生産力を持たない人達って発展途上国の人間はそんな怠け者には見えないけどな
むしろニートとかわ先進国に多く抱え込んでいるじゃないの
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 21:28:24 ID:4IoTYoti
というか、アジア地域に人が多すぎ 日本が5千万、北朝鮮・韓国合わせて1千万、中国、インドが2億〜3億、他のアジア諸国もそれぞれ見合う数だけ激減すれば世界的な問題の大半は解決するんじゃないかと思ったり。。。
>>388 先進国のニートは子供ぽこぽこ産んだりしないから、まあ食糧の観点から言えば問題ない存在だよ
食糧が市場の財である限り、無制限に供給される事はない
食糧供給が制限されている限り、人口も無制限に増える事はない
だから金があっても食糧が買えないなんてことはない
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 21:55:36 ID:axJ6Yqtw
>>390 いやいやアフリカの人口ものそい増えとるやんか無制限かどうか知らんけど
食糧供給が制限されて人口も同じタイミングでうまいこと減らせるとはかぎらないだろ
日本の場合はどうなのよって
とりあえず減反やめろ。 話はそれからだ。
>>391 食糧供給が制限されてるのに人口増加が止まらなかった場合?
そりゃ貧乏人から飢えていくよ
つーか今の穀物高騰がまさにそれなんじゃないかね
昔はこどもがぼこぼこ死んだんでけっこう子だくさんだった それが近代になって良い薬が出て幼児が死ににくくなった それが人口爆発につながった面もある なのでこれからはほとんどの国で人工は抑制傾向になると思う あと家畜の飼料になる農作物はほとんど別の品種です バイオエタノールの原料も飼料用のトウモロコシです 人が食えるとは思うけどそのままでは無理だそうで 味もかなり落ちると思います アメリカの主張だとトウモロコシの生産は十分に有って供給を満たしている 価格の上昇は原油が上がって輸送コストが増した為とのこと、品不足ではない つまり原油が上がり続ける限りトウモロコシ価格は上がり続けるらしい
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 23:30:03 ID:N1h2R5HR
>>392 価格暴落で大規模稲作農家ほど大減収となり、2種兼農家だけが生き残るわな。
>>394 飼料の品種はあんま関係ないんでないの?
結局は人間のための食糧を作れる畑や資源を使っちゃってるわけなんだから
持続可能な農業であるなら、何作ったって良いとは思うけどね
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/11(日) 00:35:42 ID:mS49/hAA
世界的に見れば、牛肉や羊肉の多くは、耕作に向かない草地での放牧で生産されているわけだが。
>>385 今までもずーとそうだったじゃん
昨日今日突然飢餓で苦しみ始めたわけじゃない。
>>397 「世界的に見れば」って言葉が具体的にどんな意味があるのか知らんが
世界の穀物生産の四割くらいは家畜用だぞ?
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/11(日) 01:04:34 ID:lBIA4zFh
住宅や工場を潰して家畜用の雑穀を作るんですね、分かります 食料は戦略物資、欲しがりません勝つまではの精神ですね
日本の農業で少しばかり大規模化したってアメリカやブラジル並みになるわけがない焼け石に水意味無し。 やるだけ無駄諦めろ。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/11(日) 08:28:00 ID:mS49/hAA
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/11(日) 08:40:12 ID:SMoPtSLt
金の力で貧しい国の土地を買いあさって食料を金のある国に放出してるから そりゃ金がない国は飢餓になるさ 毎日餓えて人死ぬ国の横で金のある国が食べ物を捨てる そんな素敵な自由競争の世界
万年オオカミジジイ、レスターブラウン登場w
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/11(日) 12:56:02 ID:r8BtkoKZ
金があればなんでも買えるとか言ってるやつ馬鹿か。 ならその仕組みを説明してみろよ。
軍事力のある国が、金で農地を買いあさっている国を滅ぼして終了。 金があれば何でも買えるといっている欲ボケ豚も終了。
>>406 農民は農産物を売って金を稼ぐ、肥料や機械、いまや種まで買ってるんだから今更自給自足には戻れない。
従って農民が生活水準を維持しようとすれば、農産物を売らないわけには行かない
従って今までもこれからも農産物は金で買える、以上。
>>407 つまりアメリカが世界征服するって事か、今とどんな違いが?Www
>>408 >>408 >農民は農産物を売って金を稼ぐ、肥料や機械、いまや種まで買ってるんだから今更自給自足には戻れない。
>従って農民が生活水準を維持しようとすれば、農産物を売らないわけには行かない
日本の食糧自給率が100%ならそれで飢えることはないが、
外国から輸入しているのなら、食糧輸出国が輸出分に回さずに
国内ですべて消費してしまうから、食料輸入国は飢えるよな。
>つまりアメリカが世界征服するって事か、今とどんな違いが?Www
どうしてアメリカが世界征服を?
ロシアでも中国でもインドでもそうだが、自国で生産した食糧が
自国民に行き渡らず餓死者が続出となれば、食糧が他国へ流出しないよう
軍事力で食い止めるだろう。
お金があれば食糧を買えるのは、需要に対して食糧が十分に供給 できる場合であって、食糧不足や値段の高騰で多数の国民が買えない 事態に陥れば、食糧自体がバーター取引になるよな。 米と肉を交換しようとか。野菜と燃料を交換しようとか。 農村で農民とかの間だけで出回るようになり、都市部を中心とした 一般国民には出回らなく可能性は高いよな。
>>409 食料輸出国は自分達で食いきれないほど作るから輸出してるんだが
全部自己消費って今までの倍食べるのか?
今でさえピザで部のアメリカ人がWww
>軍事力で食い止めるだろう。
軍事力で食い止めるって大消費国というと中国インド日本か
ロシアやインドが中国に侵攻、中国が米軍基地のある日本に侵攻
世界大戦だな、核の打ち合いになれば人類絶滅で食糧危機の心配も不要になるなw
>>410 バーターたってどの道日本は石油も肥料も輸入、バーター取引になれば今の日本は農民でさえ食糧生産できなくなって皆飢えるw
日本は石油少しだけなら出るってよ 石炭も途中で彫るのやめた炭鉱もあるから 農業やるぐらいの分はあるだろ
石炭で農業どうやって?、まさか蒸気機関の復活? 蒸気田植え機、蒸気稲刈り機、リアルスチームパンクかW
>>414 石炭は発電に使うんだよ施設農業の電源とか
電気自動車にした農機具は今の技術で十分可能だ
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/11(日) 18:03:13 ID:mS49/hAA
日本の庶民が買えないほどの値段になる前に、世界人口の何割かが餓死するってば。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/11(日) 18:05:48 ID:uABgODsS
JAホクホク顔です。
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。 これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。 日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに よって、授業週6日制を復活させるしかない。 週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/11(日) 18:13:29 ID:v/LWn7q/
>>414 昔、石炭で動く自動車があった
つ大東亜戦争
お前らそんな無理なもんばっか使わなくとも 石炭を石油に変える技術があるぞ まあ石油があったところで農業生産力まるっきり足りないから意味無いけどな
自給自給って騒いでる馬鹿ども共通の特徴は
・穀物高騰ニュースなどに踊らされて現実の穀物需給を理解してない
・食糧不足になる具体的なシナリオが頭にない
・日本での自給が絶望的なまでに困難なことを知らない
>>400 見たけど酷いな
補助金と関税があれば自給出来るとでも思ってるんだろうか
>>413 石油も食糧も輸入できない緊急事態中に農業全力投球ですか
>>415 電気自動車なんて電池の固まりジャン
石炭で電池作るの?Www
>>419 でそれで農業したの?www
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/12(月) 02:38:04 ID:y/cu1XpN
まずはお前等大豆作れ。 飯食ってて思ったが、大豆抜きだと味気無い! 何食っても塩味しかしない食事なんて絶対やだ!!
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/12(月) 03:22:13 ID:G55ds5Ep
2 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/02(金) 07:52:20 ID:N0yi6wNs そこでウンコ由来の肥料 3 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/02(金) 08:01:38 ID:ICgCXL/J 食べたらリンが消えるわけじゃないからな。ウンコから取るのは正しい。
そのウンコの原料の半分が輸入食料ナ件についてw
日本の便所は水洗化が進んでる、水で希釈された便は肥料にはならない もしウンコを主な肥料にするなら日本は中国からウンコを輸入する事になるだろ もはやウンコでさえ自給できない現実を直視しろよw
下水からの回収は可能だし、リン鉱石も枯渇する気配なし まあどっちにしろ日本の農業のコストが上昇する事には変わりないけど
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/12(月) 06:29:29 ID:r8nQMUIt
みんな北海道においでよ。経済は最悪だけど食べ物は最高だよ!
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 これが最善の消費税率。
しつも〜ん 石油や肥料がなければ…とかのレスをよくみかけるが、逆に現在の石油や肥料の高騰で例年並に農産物を生産維持できる国々はどの位あるのかな? 欧州とか豊な大地で何の苦労もなく農業が出来ているように思えるが実際は日本より痩せた土地が多いと聞いたことがあるもので…
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/12(月) 07:36:49 ID:Qxx+Vn9M
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/12(月) 08:27:59 ID:49jsB5Gg
>>432 商品の原価が上がった場合、その負担は消費者が負う
最初は生産者が負ってくれるが
「消費者の皆様には御理解いただきたく・・・」
っつって、値上げに踏み切る
食糧が足りない、肥料が足りない、石油が足りない、水が足りない、とメディアは煽るけど
どれもこれも結局は金の問題にすぎなかったりする
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/12(月) 08:42:27 ID:G55ds5Ep
その値上げが誰も買えないまでの値段になったら? 少なくとも金持ち以外は変えなくまりそうなんだが
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/12(月) 10:07:23 ID:G55ds5Ep
石油や肥料の高騰で困るのは むしろアメリカとかの大規模農業している国だけどな それとオーストラリアとかで水不足がものそいやんか 日本は水の点では豊かなんだし 農業にもう少し腰を上げてくれてもいいんじゃないか
>>434 だから、それらを充分に購入するお金を持っている国々がどれだけあるの?
またそれらの国々於いて充分に購入できる生産者はどの位の割合なんだろう?
聞くところによるとオーストラリアの小麦農家の1町歩辺りの収入が1500円ぐらいとかで、規模拡大か農業外収入を突っ込む事で対応してきたが二年連続の旱魃で離農者が続出しているとか…
豪の貨幣価値を知らないだけなのかも知れないが1町歩耕すのに油や肥料は1500円でたりるものなのかな?
>>434 > 商品の原価が上がった場合、その負担は消費者が負う
> 最初は生産者が負ってくれるが
> 「消費者の皆様には御理解いただきたく・・・」
> っつって、値上げに踏み切る
それで、暴動やらデモが多発して価格を無理矢理抑えたり、輸出制限した国が出てきてるわけなんでしょ?違うの?
それで、生産者に充分な収入が入ればいいけど現実は石油や肥料の高騰に追い付かないとか…。またインド、中国、フィリピンなんかでも農業以外の職業収入の方がいいから、これまた離農者が続出中とか聞いたんだけど
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/12(月) 17:12:04 ID:76J4rokX
それと石油や肥料が輸入出来ないのに食糧だけは豊富に入ってくるってのは、どんな状態なの? 戦争だったら食糧も同時に入って来ないだろうし… それとも北朝鮮みたいなタカリ国家になっちゃた時? また石油がなくて操業できる企業ってどの位あるの? 少なくとも自動車関連や紡績、食品加工、ハイテク関連に於いても操業停止に近い状態になるだろうし、コンビニも配送トラックが何時くるかわからないから営業時間を極端に短縮したり閉店したりする 銀行だってそんな状態だと融資とかできないから人数削減したりとかになっちゃうのかな?
化石燃料と食料(水)は別に考えなきゃだめだろうな。 どんなに化石エネルギーを使ってもオーストラリアのように 雨が降らなきゃダメなんだ。 そんな時は化石燃料より食料が価値が上がるのは確実。 エネルギーは自由に取引できても食料が自由に取引できなく なることは容易に想像できること。
>>440 > エネルギーは自由に取引できても食料が自由に取引できなく
> なることは容易に想像できること。
それが正しいのか俺には解らないけど、石油が石油がといえば云うほど、輸入派の主張が胡散臭く感じられる。結局、石油がなければ今の社会なんて簡単に崩壊してしまうじゃないのかなぁ
前スレでもあったが、食糧だけは輸入出来ても油がなければ、食品会社まで大八車で押して行かないといけないし、さらにスーパーやコンビニ、ファミレスなんかに運ぶにしてもそう。
余りにも主張自体に穴があり過ぎて、もうね、馬鹿かとしか思えない…
戦争になったら石油も食糧も入らなくなる 日本の周りは全部海 戦争が継続出来ない様に輸送船を狙うのは常識 広い海洋上で船を守るのは極めて困難 石油も食糧も無しは こんな単純シナリオで起きる
もう相手に噛み付く事しか考えられないみたいだな
言ってる内容が「自給すべき」って主張からどんどん乖離してるぞ
>>436 石油高騰で一番困るのは、小規模なくせに機械頼りの日本の農家
エネルギー不安をどうこう言うなら日本の農業なんかに金を突っ込むべきではない
>>437 農業費用が払えない国は、外国の資本で農業をさせられる
ていうか、させられている
>>438 それでも日本は食糧が溢れてるのが現状
「金があっても食糧が買えない」なんて事が無いことを証明してる
離農者が増えてる?
結構なこった
集約化しまくってコストどんどん下げてくれ
>>441 日本の農業生産を向上させる事は、その壊滅的状況の備えになるのか?
どこらへんが「自給しない事」の主張の穴をついてるんだ?
>>439 >それと石油や肥料が輸入出来ないのに食糧だけは豊富に入ってくるってのは、どんな状態なの?
こんな状況はありえない。
そして食糧だけは輸入できて石油や肥料は輸入できるなんてのもありえない。
自給論者はありえない状況を勝手に妄想して騒いでるだけ、
自給論者の言う安全保障論はまったく中身がない。
>>441 >食糧だけは輸入出来ても油がなければ
だからねどちらか一方だけ輸入できないなんてありえないの。
主張に大穴が開いてるのはオマイw
もうバカとしか(ry
>>442 そのための日米安保、日本の海上輸送を脅かす能力を一番持ってるのはアメリカw
>>439 想像力無いのね。
っていうか、輸入するには必ず石油を使ってるんだから
石油が手に入らない時点で日本は終わり。輸出も止まるからね。
石油は手に入ってるのを前提に食料が輸入できないケースはある。
・食料輸出国が干ばつ等で輸出できない&輸出規制。
・中国、インドが高値で買い付けて日本が買えない。
>>444 前スレから毎回毎回、石油云々をいいだしているのは輸入派だよ…
勘違いしてもらっては困るんだけど俺は自給派というわけじゃないんだ
ただね、双方の主張の中でどうも輸入派のいっていることに何か落とし穴みたいなもの、山師的なもの詐欺師的なものを最後に感じてしまうのよ。
何かね、最後の最後にガラガラ崩れそうな感じといったらいいのかな。
それが何かと問われても答えられないんだけどね
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/12(月) 23:20:15 ID:76J4rokX
>>446 想像力がなくてサーセン。
でも毎回毎回、輸入派の主張の一つとしている石油云々…を聞くとどうやったらそういう状況が発生するのか知りたい。知りたい。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/12(月) 23:57:45 ID:76J4rokX
>>443 繰り返し云うし、レスを最初からよんでみても毎回毎回、石油がどうたらとかいいだすのは、
輸 入 派
それを自給派の妄言だとか云われると、えぇ〜ぇ、さっきまでの主張はなんだったの?となってしまって信用出来なくなってしまうんでつがね
自給を主張する人間が、外国依存からの脱却を掲げるから 石油の外国依存を突っ込まれるんだろうが 「食糧は外国から買えばいい」って態度に不安を感じるのは当然だが 現実には外国から買う以外の選択肢はない それにケチをつけるなら現実的な自給率向上のプランを出せっての
まあ、食料自給できるのが理想だが 現実見ると、自給率上げることすら絶望的という
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/13(火) 00:38:34 ID:sGdNIKYi
>>451 うん、今の政策のままじゃ自給率上げるのも無理だと思ってる。
農業やってるのは60歳以上が70%っていう超高齢化産業だからね。
個人的には、自給率を100%にするのは無理(農地にできる平野が狭いので物理的に無理)
と思ってる。ただ自給率は上げておくに越した事はないと思ってる。
なのでパン、麺、パスタを食べるのを減らして、米飯中心にする。
あと外食を減らす。
って感じで個人で出来ることからやっていくのが良いと思ってる。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/13(火) 00:42:08 ID:iOiMA2Oh
中国の地震で世界的な食料資源の供給バランスは崩れないかな
自給率を上げておくに越した事はない? 俺としては正直言って、冗談じゃないね 農業という産業界が力を持ち続けた場合に、日本がどうなるか考えるともう 恐ろしくてたまらんわ ヒントは労働力
中国人がいっぱい死ねば食う分が減って食料バランスが崩れるってかw
>>449 自給論者の前提は食糧は輸入できないが石油が輸入できる状況なんだがそれってどんな状況?
て聞いてるんだが答えがないw
食料が輸入できないときは石油も輸入できない従って輸入物資に頼ったナンチャッテ自給なんて
安全保障上何の意味もないこれが俺の答えだ。
まあ結局 ID:76J4rokX も金で食糧は買えなくなるが なぜか肥料や石油は金で変えるヘンテコな未来が 来るって思ってる不思議な人だってことだw
食糧と石油が同時に入らなくなるシナリオは有るんだし、 とすれば食糧だけ有った方がマシでないかい? 仮に、食糧と石油 どっち一つを選べと言われたら オレは食糧を選ぶ 石油がなくとも国は滅びない、まあ人口は半減するだろうけど
>どっち一つを選べと言われたら 選べるってのがすでに自給論者に都合の良い俺様設定ナワケだがw 太平洋戦争の時のような通商破壊を受けるなら、相手はタンカーも貨物船も見境なく攻撃する 食料を運んでる船だけ見逃してくれるナンテなんと俺様に都合の良い設定だw 経済危機で買えないのなら日本の経済は破綻状態、現代の不況程度でキーキー 言ってるようじゃとっくの昔に革命や内戦が起きてるよ、w
>石油がなくとも国は滅びない、 これが滅びちゃうんだな、なぜなら兵器が動かせないんだから隣国に攻められたらOUT 何しろ火炎瓶でさえ石油がないと作れないんだから。 まあ旧日本軍でさえ諦めた竹槍本土決戦、頑張ってくれw
>>458 オーストラリアが有史以来の大旱魃で日本で起きた事
カップラーメンの十円値上げw
オマイの妄想してる旱魃っていったいどんな規模だよwww
インドや中国の一人あたりの所得を考えろよ
日本人が食料を買えなくなる前に中国とインドの貧民が数億人餓死するってw
インド人は以外と金持ちだよ 中東やアフリカは石油が出る国もあるから 日本が買い負けることもありえる いま中国やアメリカなんかが食糧輸出とりやめて輸入しているじゃないか このまま食糧輸出国がきえて食糧輸入国ばかりになってきたら 日本に食料売ってくれる国がなくなる
一文一文に突っ込みどころを用意するなんてただ者じゃねえな
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/13(火) 17:48:52 ID:mQ1BjyQ6
>>461 インドと中国の食糧自給率は高いので、何億人も餓死することはない。
なので日本が食料買えなくなっても、インドや中国は大丈夫。
それよりも、一部の富裕層(といっても日本の総人口ぐらい居るけど)が
海外から食材を買い漁る事の方が日本としては問題。
>>465 平均所得はあんまり意味無い。
10億人の内、10%の人口が日本と同じかそれ以上の所得が有れば
残り90%が極貧でも、日本と競合する市場が出来る。
>>461 さんにお尋ねします。
「原料の小麦が数倍に値上がりしているというのに
食パンや即席麺などの加工食品が、10%前後の値上げで留まっているのは
食品メーカーの原料の購入価格が、現時点では20%程度で 済んでいるからであり
現在、まだ商社には安い価格で輸入した原料が残っており
その貯蔵分を食品製造会社に卸しているからだ・・・」と、少し前に聞いた事があるのですが
今後、それらが底をついた場合、食料品の値段は更に値上がりすると考えられませんか?
また、原料の穀物などが高騰し続ける以上、買い負けが起こったり
現状と何も変わらず輸入出来る状態が維持出来るとも思えないのですが・・・
>インドや中国の一人あたりの所得を考えろよ
人口面でみると、まだまだ低所得者は多いですが
急激に富裕層が増えているのも事実なのではないでしょうか?
中国やオーストラリア、その他の都市にも住んでいたことがありますが
特に中国は生活環境や食などあらゆる面で、
数年前と今では、明らかに違うと感じる部分も多いです。
466さんが仰っている通り、10%の富裕層で日本と競争する市場が出来ると思います。
ちなみに中国での比較的裕福な家庭というのは、自分よりも遥かに金持ちでした。
>>468 欧米人に肉を食うな とかあり得ないこと言うわれても。。。
関東平野を農地にしろ とか言ってるヤツと同じレベルだな。
確かに食料をエタノールにするのはどうかと思うが
アメリカの農家、穀物メジャーは儲かってるから止めようとはしないだろうし。
止めれるなら、誰か止めて欲しいね。
>>347 >>353 とあるし
まあ、353は20年後の予測だから信憑性は薄いけど、
現実に国際穀物価格は上がってて、国内農業の将来性が無いんだから
食料を心配するのは普通。
>>469 あり得ないとか言ってもお前らの言うような穀物高騰が起きたら
欧米人だろうが何だろうが、どうあがいても食えなくなるんだが
今の欧米人の食生活だってここ数十年間に形成されたもんにすぎないし
日本人が買えなくなるくらい穀物高騰した時、誰が食肉を買い支えるんだ?
農業資本家は国内の肉の需要満たすために海外の金持ちほったらかしにするほど
アホじゃないぞ
資源は無い、食料は自給できない 日本って本当にショボイ国だな
自給率向上のそもそもの目的は、日本の安全保障 けどな、今の日本で自給率上げようとしたらどうなるか考えたことあるか? いくら補助金や関税で保護したところで、労働力が足りない この赤字産業に他の産業から労働力を吸い上げようものなら、日本の経済に支障が出る 少子化高齢化でこの傾向はどんどん強まる それでも自給率を上げようとするならもう、大量移民の受け入れしかないんだぞ? しかも、単純労働者として安価にこき使う前提のだ これは農業利権が強まれば強まるほど、不可避になる 大型台風が日本に上陸しただけで失業中国人移民がうろつくようになりかねん
>>464 期末在庫が+なんだから食料は充分あるってことじゃネーカヨw
その期末在庫ってのは補助金付けてアルコールにして一生懸命燃やしてその水準なんだが。
>>466 自給率が高いなら食料が不足する心配なんてないやんw
中国人やインド人が買うから食糧不足になるんだろWww
反論する事に躍起になるあまりだんだんトンチンカンなこと言い出してるぞw
>>467 日本の小麦関税は250%安い在庫が尽きたら高騰した外国産小麦より
高い国産小麦を使う事になるのでモット値上がりするw
>維持出来るとも思えないのですが・・・
オマイの妄想ナンてドウでもいいよ。
>自分よりも遥かに金持ちでした。
そんなの昔からそうだよ一部の特権階級は日本の金持ちよりよっぽど良い暮らししてる。
>>470 欧米は自給率が高いから、穀物か高騰したって、日本ほど困らないんだって。
牛を育てる穀物を自給してるんだから、逆に儲かるから喜んでる国もある。
あと欧米人の食文化をどうこう言うのはどうかと思うぞ。
日本の食文化なんて完全に欧米化してのに。
農業資本家、なんて居るのか?企業の農業参入は制限されてるし。
食品会社とか農機具メーカーとかのことか?
彼らには実際に農業や酪農をやる技術(経験)はない。
知識はあると思うがそれを現場で生かす術を知らないから無理。
>>473 中国、インドの自給率が高いと言っても100%ではない。
中国は大豆以外の穀物は自給できている。
中国は大豆を50%ぐらいが輸入に頼ってる。
なので大豆だけを輸入すれば済むので少々高くなっても買う。
他の国でもそうだが、多くは自給できているが足りない物を補う程度で済むように
自給率は上げている。
それに比べて日本は補うとかのレベルではなく石油同様に依存してるレベルだから穀物高騰で
モロに影響して国民が困る。米は自給率が高いから問題にならない。
中国やインドの人口規模を考えない馬鹿だな。
中国、インドの一部富裕層=日本の総人口
>>476 あのー大丈夫ですか?欧州のバイオアルコールは小麦使ってるんですが
バイオアルコールを作ってるのはアメリカだけですか?w
1973年の食糧危機って何人餓死したんですか?w
商社の人間なんて穀物の価格吊り上げしてる張本人ジャン
そいつらが危機を煽って儲けてるんだよ、食料は充分あります何の問題も有りませんなんて言う訳ないやんWww
その根拠、バイオアルコールはサトウキビを使ったほうが効率が良い
今の穀物由来は補助金突っ込んでむりやりやってる事、
補助金をやめればあっという間に穀物は余る、その事に一言も触れてないんだから
こいつらの言葉には何の意味もない。
>>477 一応レスしておくか、
欧州のバイオエタノールの原料の小麦は
エサにもならないカビの生えたものや屑を原料にしているんだよw
アメリカの政府とカーギル、ADMなどの穀物メジャー主導のバイオエタノール政策
による、原油のように世界の穀物をコントロールすることへの警鐘が裏にはあるんだけどな。
三井物産がブラジルに広大な農地を取得したのも市場では買うことが出来なくなることへの
懸念から政府も絡んで購入したものなんだよ。
もっとお勉強しましょうねw
今宵も一文節だけ取り上げて揚げ足取りご苦労様w
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/14(水) 00:05:25 ID:46NtEC6S
阿呆ばっかいるな。 富裕層より貧困層の方がずっと多いんだから、 そいつらが真っ先に飢餓になるんだよ。 そいつらが餓死すりゃ需給は改善されるわけだし、 まあ、その前に世界的に食糧増産になるわな。
>>474 >欧米は自給率が高いから、穀物か高騰したって、日本ほど困らないんだって。
なんだその「日本ほど」って無意味な比較は
穀物が高騰しきった時、自国で牛肉売るのと日本に穀物売るの、どちらが儲かるか考えてみろっつの
日本は対外純資産ぶっちぎり世界一位だぞ
>あと欧米人の食文化をどうこう言うのはどうかと思うぞ。
>日本の食文化なんて完全に欧米化してのに。
食文化なんて状況次第でどうにでもなるって証拠だろうが
>農業資本家、なんて居るのか?企業の農業参入は制限されてるし。
>食品会社とか農機具メーカーとかのことか?
お前、穀物メジャーって何だと思ってんの?
世界の穀物需給が逼迫しているのは事実 それをそのまま日本の食糧危機に結びつけるのは論理の飛躍 1973年、日本は飢餓に陥ったか? 挙げ句にそれを日本の食糧自給に結びつけるなんて暴論極まりない 「今、世界ではこんなに穀物が高騰してるんですよ!」とか、そういうのもういいから
あ〜ちなみに日本の米もアメリカの穀物メジャーは 今、補助金漬けでササニシキやコシヒカリをカリフォルニアで 生産し日本市場を圧巻し、日本の米生産基盤を潰してから 値段を吊り上げて、利権を生もうとしているのは、商社の人間の 常識ですので、、(豆知識)
>>477 随分豊富な知識をお持ちでいらっしゃるようですが
毎回キッパリと言い切っておられるのは、確信があるからですよね?
ご自身が直接足を運び、見聞きして得られた知識でしょうか?
それとも、ネットやメディアから得た情報を自分なりに
まとめられた結果なのでしょうか?
御尤もなレスも多く見受けられますが、日本はぶっちぎり世界一位が
続くと言い切れるほどの確信は、何処で得られるのでしょうか?
>>478 >エサにもならないカビの生えたものや屑を原料にしているんだよw
カビとか不純物たっぷりのものを原料にするんですかWww
工業の原料に使うなら純度度が高くないとタダでさえ効率が悪い穀物由来が余計効率が悪くなるんだが
どこにそんなソースがWww
もし本当にそんな事してるならアメリカのやり方の方が賢明だ
大体オマイさっきまで知らなかっただろwww
>三井物産がブラジルに広大な農地を取得したのも
商社が原料を調達するの当たり前ジャンWww
開発投資なんてエビでもやってるw
>市場では買うことが出来なくなることへの
だから其れを煽ってるのが商社自身w
>今宵も一文節だけ取り上げて
世界の需給のグラフを出しておいてアメリカのことしか考えてないオマイ
アメリカ様で頭がいっぱいで夜も眠れませんかw
>>483 確信ならある、お前近くのコンビに行って見て来い、
24時間年中無休で食い物が並んでるだろ。
>見聞きして得られた知識でしょうか?
ならオマイにもそのまま言ってやろう
旱魃ってオマイオーストラリアまで言って見てきたのか?
食料が不足しているところを見たのか?
妄想で言ってるだけだろw
>日本はぶっちぎり世界一位が
一位である必要はない、食料を買えるだけ稼げればそれでいい。
お前は食糧不足を心配してるんじゃないのか?Www
トーレットペーパー騒動→トイレットペーパーは充分生産されていました 大豆危機→大豆は充分ありました 石油ショック→石油は充分輸入できました レスターブラウン→万年オオカミジジイ 石油はあとン年で無くなる→まだあります 事ほど左様に、”・・・が無くなる”なんて言うのは騒動を煽って金儲けしようとする詐欺師である。 これが経験から得た結論だw
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/14(水) 01:20:34 ID:46NtEC6S
euのバイオ燃料用作物は、 義務的休耕地でも例外的に栽培を認めるという形で生産されてるものが多いからな。 生産調整のため、食用作物の栽培が許されない畑で作ってるんだよ。
>>485 483ですが、確信はコンビニを見てですか?
確かに、コンビニにもスーパーにも無駄なほど食べ物は並んでますし
グルメ番組も多いので、とても食糧危機になるとは思えませんよね。
・・・今は。
>ならオマイにもそのまま言ってやろう
私には、別に何の知識もありませんよ。
全て、テレビやネットや本で見聞きしたことばかりですから。
だからハッキリと言い切れるアナタが何処で確信を得ているのか
知りたかっただけです。
私自身も海外には行きますが、世界各国飛び回っている知人もいますし
複数の国に知り合いが住んでいたりしますので
現地情報は入ってきたりします。別に全てが妄想ではありません。
>お前は食糧不足を心配しているんじゃないのか?
そのようなことは一言も書いた覚えはありませんが・・・・・
ただ、輸入物(穀物などの原料)が値上げされると、畜産農家や食品関係の
企業や工場の経営が厳しくなるのでは?といった心配はありますけどね。
これも企業の戦略(搾取)だと言ってしまえばそれまでですが。
>>489 食料輸出制限を掛けて輸入量がどれだけ減ったんですか?Www
食糧問題は輸入元を多様化して対処するそれで十分
で沖縄のサトウキビなんて補助金漬け、石油漬け輸入肥料漬けの最も足るものだろ
ブラジルでやったほうがましだw
>>490 >・・・今は
では今後どうなるのか?その考えに到った根拠は?
確信した理由を言ってみなw
>畜産農家や食品関係の企業や工場の経営が厳しくなるのでは?
自給率なんて何の関係も無いでしょう。
>そのようなことは一言も書いた覚えはありませんが・・・・・
なら尚更ぶっちぎりの一位である必要がどこにあるのか?
もしかして日本が一番で無ければ気がすまないネトウヨ?w
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/14(水) 02:12:53 ID:Y/l17+fz
山でヤギを育てると、ヤギ乳もとれるしいいと思う。 鹿を品種改良してもいいかもしれない。 日本の国土は、山や森が多いので、山を雑木と山草にして、動物を育てるといい。
>>491 何かお考え違いなさってませんか?
>・・・今は。
というのは、今は食べ物がたくさん有ります。という意味であって
その考えに至った根拠も何も、どのような考えにも至って無い訳ですが。
よって、確信した理由を言ってみなと仰られても困ります。
確信を得ていないから、今後のことに確信を持っているアナタに
尋ねているのです。その確信は何処で得たのか?と。
この件につきましては、コンビニとの回答を頂きましたので結構です。
有難うございました。
>なら尚更ぶっちぎりの一位である必要がどこにあるのか?
私は日本が一位である必要があるとは言っておりませんし
気がすまない訳でもありませんよ。
それはアナタが勝手に妄想したことを私に尋ねているだけです。
自給率をどうするにしろ、100%自給は不可能なんだから
食糧輸入分の金は稼ぎ続けなきゃならんよ
>>492 山羊はな、草の根まで食べちゃうから土地が荒れるんだよ
まあ草刈りするくらいなら野良山羊がいてもいいとは思うが
自給率上げるにしても、いったん自由化して今の農業業界ぶっ潰した方が良いと思うんだよな 正直、今の日本の農業に金注ぎ込んでも無駄だろ
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/14(水) 06:59:33 ID:46NtEC6S
40円/kgだった長粒米が100円弱/kgに高騰して買えなくなったというレベルの貧困層と一緒に考えるなよな。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/14(水) 08:36:37 ID:hqQWvPNu
食糧自給率、食糧ヤバいと言いながら毎日食い物を大量廃棄する姿は滑稽にしか見えないんだが
>>495 ぶっつぶしたら誰も農業やらんがな
農業の時給300円ぐらいだぞ
自由化しても自給率一割分くらいは生き残るらしい そんで農協と農業族議員が消え失せたら農業保護復活させよう
石油と肥料が自給できないから食糧は自給できなくていい →欧米諸国はどちらも自給していません>< 近代農業は石油漬け →石油消費量の数パーセントです>< 貿易自由化こそがグローバルスタンダード →「農産物は別」が先進国共通です><
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/14(水) 23:11:38 ID:46NtEC6S
欧米諸国は、食料だって国際分業してるわけだが。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/14(水) 23:39:37 ID:J9CoEmWM
日本のお米とかを輸出するとかしようよ なんか食料もらうだけでは悪いじゃんか
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/14(水) 23:57:40 ID:ndCTNSp2
米は中国の富裕層向けに輸出してるよ。 つか害を撒き散らしてる杉なんか保護してないで半分輸出してその土地を段々畑にすりゃいいのに。
>>500 各国のエネルギー自給率と日本の輸送経路調べてみろ
グローバルスタンダードなんて話誰もしてないし
日本とよその国とじゃ状況が違うんだから、よその常識なんざ説得力ねえよ
日本は物価が異常に高騰している。アメリカと比べても1.5倍ぐらいに感じるよ。 農業がたちゆかないだけじゃない。小商店、小産業、全部たちゆかない。 軒並みつぶれている。これは異常なこと。 普通の市民がまじめに小産業をしたり、真面目に普通に農業をして、うまくいかない。これは異常。 不真面目な人々が増えすぎている。小さな店はつぶれてクリーニング屋のチェーンに変わっている・・。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/15(木) 02:12:42 ID:iJn4ji2A
イオンがコメ生産に進出 秋田で08年産、1千トン
http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008051401001035.html 流通大手のイオンは14日、専用の水田を確保し、コメの生産に乗り出すことを明
らかにした。第1弾として秋田県の水田で、農薬の使用などを制限した特別栽培米を
2008年産で約1000トン委託生産、さらに他の地域でも4、5カ所の専用水田
を確保し順次生産量を増やす。生産を委託する農業法人にイオンが直接出資する可能
性もある。
店頭で扱う独自ブランドのコメに、流通大手が専用の水田で作付け段階から販売ま
で一貫してかかわるのは初めて。イオンは市販より2割程度安く販売し、安全なコメ
を割安な価格で求める消費者の要望に応えたいとしている。企業の農業参入規制や補
助金などによって競争を制限している国のコメ政策にも影響を及ぼしそうだ。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/15(木) 06:52:29 ID:KiWkJ5gH
>>503 各国の品目別自給率を見ろ。
食材ごとに分業してるんだよ。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/15(木) 07:49:33 ID:RytJVLUk
食材というと日本は米に偏っていますが、日本は、自給率40%未満。 でも、実は一人当たり最低限必要量の、5倍の食料を消費したり捨てたりしています。 つまり、品目を無視すれば、一人当たり、最低限必要量の2倍近くを自給しています。 それと、米の生産調整って何?なぜほかのものを作っては駄目なの? 北海道でも、寒すぎて、牧草は生えても畑にならないところがあります。 それが牛乳過剰だと、頭数を減らさざるを得なかったのが、バイオエタノールのせいで、増やさなければならなくなりましたが、一気に大人になるものではありません。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/15(木) 07:55:59 ID:KiWkJ5gH
>>509 バイオエタノールは関係ない。
ひたすらオーストラリアの大旱魃のせい。
皆が国産品だけを購入すれば農家が儲かり農家する人植えて自給率上がるのに 何で安い海外品買うの?
あ、一応付け加えておくけど
>>511 の数字どおりにちゃんと分配されることは不可能
今は統制経済じゃないから、分配は戦争直後よりひどいことになりかねん
オイルショック時のトイレットペーパーみたいに
足りてる内から不足しはじめるだろうな
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/15(木) 10:27:26 ID:yfpaiaDc
>>512 外食産業が食材費を安く済ませたいから。
20年ぐらい前に比べたら、外食店が多くなり値段も下がってる。
外食産業で使い出された外国産の食材が一般の小売りでも売られるようになった。
今は毒ギョウザ事件で国産が見直されてるし、
外国産も値段が高くなり始めてる(原油高で輸送コストも高くなったからね)
あとは流通段階で産地偽装がされなければ。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 これが最善の消費税率。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/15(木) 22:05:32 ID:KiWkJ5gH
昔は、輸入食料が高かったから自給率が高かっただけ。 金がないから、米ばっか食って、食欲を満たすだけで精一杯だった。 昔だって、輸入食料が安く手に入るなら、自給率ははるかに低かっただろう。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 01:37:45 ID:lFqLPu4C
高度経済成長期、もし日本が農業にこだわってたら 低水準均衡の罠にはまってただろうね 自給率低下がなけりゃ今の繁栄はないよ
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 04:54:06 ID:zOHohucw
>>517 半分正解かな?
国際競争力は確かに身に着けたが、そのツケは団塊jr以下にしっかり回ってくるんだぜ。
農業のイメージをこんだけブッ壊して後継者を無くしたら…
技術も散々盗まれて、安い値段で売られたら…
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 05:36:58 ID:cD6ajIMG
日本人の食生活が欧米化しなかったら ここまで下がらなかった。 小麦、肉(飼料)という日本の風土に合わない食材を求めた。 これは文化の問題。 インドは英国に300年支配されても 牛肉を食べるようにはならなかった。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 05:49:48 ID:tQN/DK1u
>>520 洋風化したのは明治以降のことで、戦後いきなりじゃない。
終戦直後は貧しくて、一時的に米依存が高かっただけ。
昔から米ばっかり食ってたわけじゃない。
脚気になるほど米ばっか食ってた時期も一応あることにはあるぞ 江戸の風土病と思われてたみたいだが
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 06:50:13 ID:tQN/DK1u
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 09:07:36 ID:uwBz43A9
バイオエタノールなんて馬鹿なことやっているアメリカや南米は穀物価格を 引き上げる為の作戦なんだ 農産物を外国に依存している日本は大きな影響 を受けているが受けまいとするなら自国自給率を高める他ないビール麦畑を 小麦畑に切り替えたり休耕田を活用したり新たな道路はストップし農地の拡 大を計る事を考えるべきだ二毛作できる地域では二毛作を推奨し農業を企業 かして効率的生産を図らなければならない贅沢な時代は終わり努力の時代に 入って来た事を国民は自覚しなければ生きて行けない
>>523 農業やるのに道路が必要ないというのは解せない。
お前さんは都市生活者だろう。
>>522 円高以降って、その時にはもうかなり自給率下がってたんだが
つかなんでソースが富山県
この国は土地がねーとか言ってる割には地方スカスカだし 実際飯の問題切羽詰ってきたら北海道とかどうなるんだろうな
土地がねーっつーか大規模農業に向いてないからコスト無茶苦茶高いんだよ 企業化しようにも、資本家にとっちゃ平地は工場とか建てた方が儲かるし 移民腐るほど受け入れて農奴みたいに扱き使えば 一応それなりの自給率にはなるだろうけどね
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 18:08:01 ID:tQN/DK1u
>>525 だから、食料自給率が下がった主原因は食料の絶対量の不足で、
内外価格差じゃないって話だ。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 18:20:03 ID:IVd7S/CC
内外価格差があったから貿易上で輸入食品の流入に制限かけてたんでしょうが
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 18:22:29 ID:IVd7S/CC
追加 要は輸入制限がかかった温室で育ったがために国際競争力が付かず 市場拡大できないまま閉鎖的市場の中で自滅したのが日本の農業じゃね
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 18:31:09 ID:4xmGjH7p
地下稲作はパソナソフトバンクがやってたな 海上屋内屋上稲作時代なんだ
稲はいらん
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 00:25:07 ID:36niygWQ
まず少子化による労働力不足をどうすべきか、だよ それの対処によって自給率をどうすべきかもある程度決まる だからここまでの議論、ほとんど無意味
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 06:53:20 ID:u7N5AxS7
日本の農業就労人口が総就業人口に占める割合はEU平均並み。 それでいて、農地面積はEU平均の10分の1以下。 零細すぎて非効率なだけで、農業就労人口は過剰なくらいだ。
>>493 ぶっちぎりの一位云々なんて言い出したのはアンタでしょw
>>535 それでも人手不足なのが日本の農業
平地が無いんだからしょうがない
>>538 それが一体何の反論になっているのか理解できません。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 11:40:55 ID:u7N5AxS7
>>529 だーから、輸入制限で国内農業を保護していたにもかかわらず、
輸入を増やさなきゃならなかったのは、
食料供給量が絶対的に不足したからだという話。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 11:48:30 ID:SwDwg77K
>>539 俺もシラネ ^ ^
たまたまスレを覗いて検索したら、そこに行き当たっただけだがにゃ ^ ^
今週の小さな扱いのニュースに、 「サウジアラビアがタイで稲作農業に投資する」というものがありました。 拡大するオイルマネーが今年だけで3倍に上昇した米の価格に対抗する手段として、 農地から支配しようということのようです。 サウジアラビアは石油を輸出できても大半が砂漠地帯で稲作とは正反対の土地しかありません。 原油を売って米などの食料を輸入していますが、 輸入先として頼りにしていたインドで人口増加や経済成長に伴うインフレ圧力が大きくなり、 米の輸出を停止せざるを得なくなった事情があります。 食糧ではありませんが石炭を輸出していた中国で石炭の輸出の余裕が無くなり、 石炭価格が急騰したことと似たような状況です。 しかし、タイとしても、フィリピンなど他の国から輸入したいニーズがあり、 国民に対しても少しでも安く供給したいはずで、資金力に屈するような判断は 難しいものがあったでしょう。それでも、資金力には勝てませんでした。 また、産油国の多くは景気が良く、人口増加のスピードが早いという問題もあります。 農地が無いことはどうにもならず、他国を買うような手段しか無くなってきました。 一方で、地球温暖化の問題があります。 地球温暖化は「少しずつ気温が上昇すること」と誤解している人が多いようです。 中国の今年の積雪は50年ぶりの大雪でしたし、 同じ頃にイラクのバグダッドでは100年ぶりに雪が降りました。 日本でも異常な気温の観測が続いています。 地球温暖化は「少しずつ気温が上がること」ではなく、 「異常気象が頻発すること」と認識するべきでしょう。 残念ながら、食糧争奪戦は益々エスカレートすることになるしかないはずです。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 13:57:21 ID:XVpNK1zw
日本の食糧が産油国のオイルマネーにか占められて 日本国民が飢えるパターンwww
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 14:01:57 ID:u7N5AxS7
タイ米の価格は、3倍に値上がりしたとはいえ100円/kg弱なわけで。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 14:38:52 ID:QvJMHKbu
世界の穀物高騰は日本農業のチャンス。 黙ってても自給率は上がる。 それで満足しろ。
食糧危機をネタに第二第三の農協みたいな利権機関作るに決まってる
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 00:09:40 ID:noEGm90d
農協が複数あれば競争の原理が働いて 農業も結構良くなるんじゃね?
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 03:40:45 ID:0hH8cUfL
ユダヤ金融屋に食いつぶされる前に皆田舎舞い戻り 畑耕して自給率100パーセントにし 政府はころあいを見計らい税金や金融を全て一揆に ストップさせるワニ!! 自作自演で東京や大阪証券所に 爆弾しかけてユダヤ金融屋にめにものみせてくれるワニよ!!
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 05:24:36 ID:w4F4Zc3b
自給率が高いほうが、世界経済の波の影響が少し小さくなる。 実際に第三カ国だけでなく、ヨーロッパ、アメリカを始めあらゆる国で、 小麦や米の値段が一パーセント上がるか上がらないかで大騒ぎしている。 将来的に、もっと状況は厳しくなるはず。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 07:22:43 ID:dOW5Xfo/
輸入に頼る事なく、いまの食生活を保とうとすれば 日本は水が足りなくなるって聞いた事があるけどホントかな? 食料を作るには大量の水を使う 食料を輸入してるから水を使わずに済んでるだけで ひとたび自給自足を始めれば水不足になる そういう話を聞いた事がある
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 07:45:16 ID:t5OHK2ko
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 08:34:24 ID:ywNRMz0t
日本全体で見れば、現在は、生活用水などを含めても、 理論上使用可能な水の2割程しか使ってないらしい。 水より、農地が全然足りない。 今の食生活を保つためには、現在の3.5倍の農地が必要。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 10:28:36 ID:w4F4Zc3b
やろうと思えば、まだまだかなりの水がリサイクルできるはず。
>>544 100円/kg弱でも、フィリピンから輸入したいほど、タイ国内で食糧の絶対量
は足りなくなってきているわけで、いずれ政情不安に発展すれば、インド同様
輸入禁止するだろうし、金出して強制的に買おうとすれば、国内に金はあっても
農地がない中東や人口の増加や経済発展に食糧の増産が追いつかない中印
なんかと奪い合いになって買えなくなるかも。
>>551 今はまだ絶対量は大丈夫だけど、いずれ足りなくなるでしょ。
そうなったときに、仮に金払えば一応買えたとしても、支出に
対する食費の割合が増えれば、他の消費が落ち込んで景気は
悪化する。
人の話を理解しようとする気が、本当に欠片も無いみたいだな
日本の山全部削って海埋め立てて・・・何千兆円かかるんだろうね? 自給率100%なんて到底不可能だろう。
>>554 小麦にかけてる関税を廃止してください。
そうすりゃ小麦粉小売価格も1k五十円になりますよ。
>>554 タイ国内で食糧の絶対量が不足?
ソースは?
あと、どうしてそれが政情不安に発展すると輸入を禁止になんの?
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 18:35:19 ID:ywNRMz0t
自給率を上げないと将来、政治家は危なくなるよ まじで、予言者より
だから消費者が食糧価格高騰に素直に甘んじればいいんだよw
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 23:50:27 ID:ywNRMz0t
>>558 関税は廃止しなくても、農水省が補助金財源用に売渡価格に上乗せしてる分をやめれば、
トン当たり16,868円安くなるな。
関税残す意味ねーなそれ
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/19(月) 17:22:46 ID:cxLIsuWo
パンをやめて、米を食え、それだけで、自給率は上がる、米も、玄米で食べれば、さらに自給率は上がるんだけれど。 それに、日本の医療費も減る。
平時の自給率上がったって大した意味ないと思うけど
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/19(月) 18:20:29 ID:Z7euC/+y
>>565 米+小麦の合計消費量が減って、
穀物以外の消費が増えたから自給率が低下したわけで、
パンが米に変わってもたいして自給率は上がらんよ。
輸入小麦全部でも11%相当分のカロリーしかないし。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を10%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 これが最善の消費税率。
>>567 小麦の自給率と、米の自給率は分かってるよね?
どうしたらカロリーベースでの自給率を上げられるか、分かるよね?
そしたらどうして小麦→米に切り替えるって話になったか分かるよね?
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/19(月) 22:34:43 ID:Z7euC/+y
>>569 小麦の供給カロリーがいくらで、
自給率への寄与度がどれくらいあるか考えな。
たとえ輸入小麦の全量が国産米に切り替わったとしても、
自給率は39%→50%にしかならんだよ。
正直な話が、給食に米をってのは選挙対策の色合いが濃いのだと思う でもそんな話は置いといて、食料が世界的に不足しつつある現在 (中国の大地震も、考慮に入れないといけないのだろう) とにかく即効性のある対策と言ったら、たしかにこれ位しか見当たらない 「食料輸出国と提携する」なんて言ってる方もいるけど、こう言う対策は答えが無い以上は 自給できるものはやっておいたほうが良い 水を自給できずに、契約の更新時にべらぼうに吹っ掛けられたシンガポールを 他山の石としておかねばならないだろう
自給率向上のデメリットなんて欠片も頭に無いんだろうな
そのデメリットを述べてくれ
>>573 どうせ
>>572 は補助金とかって言うんでしょ?
でも安全を手に入れるのに、無料ってことは無いよね?
>>571 自給率の向上なんて穀物関連ならどんなにがんばっても成果が出るのは来年の秋ですよ
即効性なんてありません。
>>574 だから輸入石油や輸入肥料に頼ってる以上そんなもの見せ掛けの安全でしかない。
シンガポールの水はマレーシアからしか来ないが 日本向けの穀物はどこからでも持ってこれる。 たとえ全世界で凶作になっても、 どこも高く買う日本に売ろうとするから、 アフリカが飢えるだけ。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/20(火) 06:43:02 ID:IsRaJ8/C
>>575 自給率向上=国内生産量増加ではないからな。
輸入量が減ったら、国内生産量が増えなくても自給率は上がるんだぜ。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/20(火) 06:59:19 ID:jwdq1FWO
自給率向上のデメリットなんて、このスレちゃんと読んでれば
複数思い当たるはずなんだがな
所詮、自給自給と喚いてる奴らは
>>574 程度の認識しかないって事か
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/20(火) 07:14:24 ID:e3whfHgp
■□■ 株価操作だけじゃなかった! 金のためなら人殺しも辞さない外資ファンド □■□ [2月6日9時42分配信 読売新聞] >日本たばこ産業(JT)と日清食品、加ト吉は冷凍食品事業を統合し、 >国内最大の売り上げになる2600億円企業にする、と2007年11月22日に発表した。 が、本日これが毒餃子事件の影響で解消されたと発表される 日清の筆頭株主は、米系投資ファンドのスティール・パートナーズ・ジャパンである。 この合併は、JTが安定株主となり、外資のスティールの動きを牽制する為と言われている。 それが駄目になった。これが毒餃子事件の真の目的だった可能性は極めて高い。 JT株インサイダー疑惑も消えていない。 ※ちなみに、JTの最近の新聞広告には竹中平蔵氏が登場しています。 また、スティールの広報代理人は、郵政民営化の世論操作を請け負った「プラップ・ジャパン」です。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/20(火) 07:48:41 ID:IsRaJ8/C
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/20(火) 12:31:01 ID:WQIyQAke
食料自給率39%と言う危機的状況を考えると一度アメリカなどの依存先で干ばつや 洪水による不作が発生すると,たちまち供給がストップする事は目に見えている 何処の国でも自国の食料を先ず確保し余剰分を輸出する事は当たり前の大原則と して変わらない,こうなると依存国は弱い情報が独り歩きして業者は我先に買溜め に走り品不足に拍車が掛かる事だろう,そして未曾有の食料大パニックが起こる トイレットペーパーパニックどころの騒ぎではなくなる。政府は食料有事を想定し て事前に買い溜め禁止法なるものを制定して置かなければ成らないと思う 農林水産省は休耕田や空地の農地活用を考え自給率向上を計るべきだ又,増産の ため二毛作農耕も視野に入れた企業化営農に取り組み農業離れした現状の農村の 活性化を急いで欲しい,備えあれば憂い無し,万全の体制を整え国民の安全確保 に尽力して貰いたい
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/20(火) 13:31:47 ID:cy9ELRUV
肉食を減らすのも、自給率を上げる手だね。ただし、北国や、山の高い部分で、牧草しか生えないところでは、家畜の放牧しかないけれど。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/20(火) 19:30:10 ID:nZORGve4
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/20(火) 19:48:17 ID:IsRaJ8/C
>>584 輸出しなけりゃ農家収入が減り、消費支出も減るだろうから、
むしろエンゲル係数は上がるだろ。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/20(火) 19:52:19 ID:/thuvcs1
いいからカラス食え 梟とかでもいいぞ
自給率向上には社会主義しかない。 みんなで人民公社に住もう。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/21(水) 02:36:35 ID:ohqN/pyc
農地がないんだから同じこと。
そもそも戦後最大の食糧危機は『自給率100%のお米』なんだがね。 なんで自給率があがると食糧危機にならないって話になるんだろうね?
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/21(水) 12:58:54 ID:qhlwJwYw
要は「世界的食糧不足」なるものを異様に恐れてる人達がいるって事だろう なんか知らんが彼らにとってそれが起きるのは確定的らしい
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/21(水) 13:07:09 ID:Yu/REfSX
普通に考えて食品不足パニックがここ3年以内に起こるよ いままで買えていた物があるひ突然スーパーの棚からなくなる。 さらに低価格品で食いつないでいた低所得者層の「餓死」とか かなりの確立でいままで当たり前に日本へ輸出していた国が自国の食糧確保の為に 輸出をストップする。そんなこと戦後から経験していないから日本人はパニック。 今の自給率ではアウト もう一度言う 絶対アウト
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/21(水) 13:24:00 ID:qhlwJwYw
>>593 お前ちょっと、00年〜07年のいつでもいいから一年あたりの穀物生産量と
それでどれだけの人口が養えるか言ってみろ
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/21(水) 13:53:01 ID:Yu/REfSX
>>594 残念ながら俺は流通との複合パニックのことを言っている
100個作ったから100個が人々の口に入ると思うか?
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/21(水) 14:04:44 ID:qhlwJwYw
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/21(水) 16:07:21 ID:hCqVJytm
今のところ世界的には食糧は不足はしていないと思う。 途上国は国民の貧困層が食うのも困っているのに 国策として外貨獲得のために食糧を輸出する。 その主な輸入国の一つである日本。 マネーパワーに物を言わせて自国では水も豊富なのに 食料を少ししか作らず、食べ物の3割ほどは残飯と化す。 高い民度を持っている日本がこのまま金の力で世界の 貧困層から食料を奪い続ける構図は世界的にも認められないだろう。 途上国に対しては日本国として何らかのアクションを起こさなければならない。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/21(水) 18:38:10 ID:ohqN/pyc
西欧諸国が牧草地にしてるようなところに、 日本は杉やヒノキを植えて森林にしちゃってるから、 西欧諸国に比べて、極端に農地が少ないのよ。
>>598 日本で杉やヒノキを植えてるところが農地にはならないだろう。
日本は島国だから農地(平野)が少ないのは仕方ない。
とりあえず外食を止める。麺、パスタも控えてご飯、魚、野菜を中心に自炊することから始める。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/21(水) 22:18:11 ID:ohqN/pyc
>>599 牧草地にはなるんだよ。
そうして、草を主体にした飼料で牛や羊などを育ててるのさ。
なりません。 自然破壊もいいとこ。日本の雑木林や人工林も厳密には自然じゃないが それでも水源涵養や表土流出防止の役割は果たしている。 降水量も気温も違うので、牧草地はほうっておくと丈の高い草や潅木が生えて しまいには鬱蒼とした森林になります。 日本で芝生を維持するのがどんなに大変か知ってるでしょ。 植生の貧しいスイスやイギリスでは、唯一生えるのがシバなんだ。 まあ、北海道あたりなら平地(原野)でも二束三文で買えるから 私財はたいて実験してみたら?
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/21(水) 23:36:56 ID:ohqN/pyc
日本じゃ欧米型の放牧は無理だから 素直に山地放牧をすればいいのに。 色々問題はあるけどさ。
>>597 日本が食糧を買わなければ途上国の貧困層が食糧を買えるようになるとでも?
途上国の貧困層の多くは農民だぞ?
>>602 あー、そういうレベルの話をしてるのか。了解、失礼した。
耕作放棄地含め集落単位ぐらいでできるといいけどね。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 07:12:54 ID:keee7HG5
確実な不足ってのもレポート出てたな 納得の数字が載ってた記憶があるし 実績値は確か予想より悪かったんじゃなかったっけ ソース探してる時間無いがレポートの存在はあるから どこかで探して見て
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 08:58:40 ID:VN+oKmni
確実に足りるってのもレポート出てたな 納得の数字が載ってた記憶があるし 実績値は確か予想より良かったんじゃなかったっけ ソース探してる時間無いがレポートの存在はあるから どこかで探して見て
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 14:13:47 ID:38P8lXvu
>>607 いや、ソース出せよ。二番煎じすんならそんぐらいしろ
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 14:32:24 ID:j0EBv7Ae
>>606 いや、ソース出せよ。言い出しっぺならそんぐらいしろ
・GM作物無しですら世界の食糧生産はなんとかなる ・需給は逼迫するだろうが絶対量が足りなくなることはない ってのがFAOの見解じゃなかったか? 実際、絶対量が足りなくなるとか喚いてる奴ってろくな奴いねえ 流通量に対する危機感って事なら頷けるんだが
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 18:30:07 ID:38P8lXvu
オウム返ししている上げない派も気持ち悪いのだけど、、
で、
>>606-609 のソースは出さないのかよ?
ソース出せよ。どっちでもいいから、
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 19:11:11 ID:BeLCu08k
少なくとも、現時点の絶対量は不足していないという点では一致してると思う。 そして、絶対量不足になる前に、貧困による飢餓が一層深刻化するため、 国際協調による、食糧増産や人口抑制対策が行われるのは間違いない。 絶対量不足にまで至る可能性はきわめて低いだろうね。
つーか自給率向上の意義は、あくまで政治的な問題によって起きる食糧不安への対処 供給量的な不安を問題視するなら、生産性の劣る国内農業なんかより セラード開発みたいに海外の農業を支援した方がずっと高い成果を得られる タイなんて世界最大のコメ輸出国のくせに、まだまだ使える土地が残ってるそうな 外交的にも経済的にも、こっちの方が正解だと思うんだけどな 逆に自給率向上を無理に推し進めれば、これらの面でマイナスを被るし
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 23:48:09 ID:38P8lXvu
今の日本の農業従事者60歳とかの高齢者で後継者がいない状態。 こうなると10年後には国内農業が立ち行かなくなるのではないか このままでは日本の農業が崩壊する
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 23:55:34 ID:38P8lXvu
あと自給率をあげない派に質問 日本の自給率の最低減として何パーセントがいいと思いますか まさかゼロとか答えないよね、、
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/23(金) 00:00:50 ID:OMQPq2Oo
企業で農業をやるという発想を取り入れ 9条改正時に徴農を可能にする ついでに漁業の人員募集を大々的に 無理だろうけど
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/23(金) 00:30:30 ID:zUz5Jd/K
昔、イギリスが植民地政策をやっていた頃、 食料を植民地に依存していた。 つまり自国本土の自給率を下げた経緯がある。 第二次世界大戦が勃発して、イギリスに食料を送る輸送船はドイツが誇る Uボートで撃沈されていった。 ドイツはイギリスの糧道を断つ作戦を取ったのだが、これに対してイギリスは非常に 苦戦した。 その経験上、大戦後に本土内の自給率をイギリスは上げた経緯がある。 歴史から学ぶと言うのはこういうことであって、過去の謝罪をいつまでも繰り返すことではない。 食料自給率を下げると言うことは、他国に自国民の生殺与奪を握られるに等しいわけだけど、 生殺与奪権を握られると言うことは、その他国に対して言いなりになるしかないということ。 例えば鶏肉の輸入をブラジルに移そうとした日本がブラジルから 「あまり基準が厳しいようなら日本には輸出しない」と言われて日本の品質基準に合わせられないとか、 狂牛病肉をアメリカから輸出されても文句も言えない。 現実的にそうなっている。
友人の家が畑を売りたがってたから 暫くは持っとけとは言っておいたが 国規模で考えるには自分の脳みそが足りないw ただ自国の自給率は上げるに越した事はないと思う、例え少しでも。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/23(金) 01:42:23 ID:bQgHWvWe
清談に現を抜かすオマエラが 農業の担い手となるのが 一番の方策だ。
>>616 自国民で食う以外に食糧援助で出す運も必要なので-10%でOKw
>>618 そのせっかく上げた自給率が役に立つ事はありませんでしたw
歴史から学ぶと言うなら、第二次大戦中連合国はアメリカから膨大な食糧援助を貰ってたんだが (これで一躍世界で有名になったのが例のSPAMね) 結局自給率なんて何の関係も無くてアメリカと同盟を結んでるかどうかが決め手てのが歴史の教訓w
>>618 一カ国に完全依存でもしない限り、生殺与奪なんか握られねーよ
BSE問題の時なんか、文句も言えないどころか牛肉の輸入差し止めでアメリカの方が涙目だっただろうが
加えて言うなら、自給率を上げるって事はBSE問題みたいな生産者としてのリスクを上げるって事でもある ある作物が凶作だった時、輸入国は他の輸出国か代替作物を捜せば済むが、 生産国は行き詰まった農民を大量に抱えるハメになる 労働力不足で自給率の維持には移民が不可欠な事と 数年に一回は記録的な台風が上陸する日本の風土を併せて考えれば 「自給率向上」の先に凄まじい未来が見えてくるだろ? それがお前らの安全保障か?
>>625 諸外国は揃ってその施策をとっていますがなにか
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/23(金) 07:25:11 ID:Plkaoron
意外な盲点「ストレス」。軽いストレスで、食べ過ぎになりそうなときなら、ストレッチ運動をしただけで、収まったことが何度もある。 ともかく、ストレス社会は問題。余談だけれど、ニートとか、いじめもそう言うところにあるのでは?
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/23(金) 07:34:22 ID:qmA7SsWc
>>616 それが国民を養うのに必要な熱量を満たしているかどうか無関係で、
実際に供給された熱量を分母にした「率」で目標を考えること自体が無意味だろ。
「国産熱量の実数(kcal)」で設定しないと意味がない。
>>626 日本が農地に恵まれながらも移民に悩まされ続けている国々の真似して
どんな得があるんだ?
少なくとも日本では、農業に税金を使っても全部無駄になるだけだ。 どぶに捨てるのと同じ程度の効果しかない。 だいたい戦争に備えるんなら、農水省の予算全額防衛省に回すべき。 その方がはるかに有効だ。
農水省予算二兆七千億、海上自衛隊予算一兆一千億。 どう考えても足りないのは防衛費であって、自給率などではないな。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/23(金) 17:03:40 ID:y2fdZY32
いいんじゃないの? 農業から離れたほうがうまみがあることを知ったヤツが 多数を占めるようになってきただけだろ。 その中にあっても、農業やって輸出して余裕見せる国は 最後の一国になったら勝ち組だ。 それまでの間、しがみついてる奴らを散々叩いて煽ってチンカス呼ばわりして 潰していくことだな。
米国依存100%の小麦、大豆、とうもろこしを作るべき 環境に悪いエタノールでボラれるだけ
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/23(金) 19:26:43 ID:qmA7SsWc
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/23(金) 19:35:50 ID:GGbvqr2E
たとえばバナナは自給率1%もないだろうけど 誰もバナナを自給しようとは言わないわけだよね。 小麦もそれと同じだよ。 輸入されなくなったら、食わなきゃいい。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/23(金) 20:01:40 ID:leIkzfYs
種苗も自給しなくちゃ
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を10%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 当面の間、これが最善の消費税率。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/23(金) 20:30:24 ID:qmA7SsWc
>>636 逆に言えば、輸入できるうちは、輸入して食えばいいってことだよな。
輸入できなくなっても馬耳東風と受け流せるほど日本人は我慢強くないんだけどね。 急遽生産しようとしても半年以上かかるし。 その間食べるのを我慢するのはまず無理だろう。 備蓄? そんなお金をかけることは昭和末期に放棄してますよ。
ハイチって大変なことになってたのね。 食料高騰→暴動→政府崩壊→国連介入 国が貧乏だからこうなったんだろうけど、どのレベルの貧乏国にまで広がるか問題だな。 日本もこのままだと、ボッタクリ価格の原油、穀物を買わされ続けて貧乏国になってしまうな。 儲かるのは産油国と穀物輸出国か。
>>641 国産穀物の方が比べものにならないくらいコスト高いんだが
外国から見れば今の日本の関税がボッタクリ価格だよなあw
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/24(土) 06:27:58 ID:jQucHqlJ
>>641 多国籍企業が儲けてるだけで、
穀物輸出国はインフレ対策費用がかさんで悲鳴をあげてるわけだが。
>>643 それ消費量の数ヶ月分。
価格高騰ってのは消費量じゃなくて供給量に関連して変動するのは知ってた?
>>644 つ人件費
よくいわれてるけどそれは
「日本人は中国人より高給で働かない」
という物価その他を無視した妄言でしかない。
>>645 エンゲル係数でみれば日本は欧州並み。
適正価格なんだろうね。
>>647 >それ消費量の数ヶ月分。
国内農業も数ヶ月分しか生産できてないよな
数兆円もの農業保護があるのに
>価格高騰ってのは消費量じゃなくて供給量に関連して変動するのは知ってた?
需要を無視して価格が決まるのか、そりゃ凄い
去年はいったいどれほど不作だったんだろうね
>つ人件費
人件費がどうかしたのか?
日本人の給料とか関係なく、労働量に対する生産量が低いのが日本の農業なんだけど
>エンゲル係数でみれば日本は欧州並み。
日本の納税者一世帯当たりの農業補助金の負担は世界一
輸入にしたって石油とかが絡んで、結局国の負担があるわけ
要するに税金でエンゲル係数押し下げてんの
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/24(土) 18:32:36 ID:g9Y/oWDe
日本の農業が効率悪いのは 農家という自営業者に○投げしている組織的な問題もあるんじゃないか 会社組織が農業するあるいは国営農場で公務員がやるってのはどうなのよ
捕鯨するしかない
>>648 >数兆円の補助金
よくある勘違い。
実際には日本では一兆円もない(農家一戸あたりで20万円弱)。
ちなみにアメリカでは一戸あたり100万ドル以下にするのも困難というほど比較にならない。
「内外価格差を補助金によるものとして」という前提が抜けている。
エンゲル係数をもっと下げたいのならアメリカのようにフードスタンプを配布すべきだろうね。
>需要を無視して価格が決まるのか
供給不足と市場がみなせば価格は高騰するよ。現在の国内卸米価みたいに。
ちなみに系統出荷している生産者にはたいして関係の無い話だけど。
>労働量に対する生産量が低い
これは工業でも同じ。
ドルベースなのもあるけど、物価とリンクが適正じゃないんだろうね。
小麦でも米でも日本の単位面積当たり収量はオーストラリアやアメリカの比ではないほど優秀。
大規模メリットと輸出補助金があるから日本が不利なだけ。
>>649 企業の農業は既にやっているところもあるけど、収益を得るのが困難なので進んでいない。
(特に土地利用型農業はごく僅か)
農家の公務員化も人件費がネックになるだろうね。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい :2008/05/24(土) 22:15:35 ID:YXVepK8B
> 649 いいとこついてると思う。日本の農業が発展しないのは 農業協同組合というものがあるだと思う。漁業もそう漁業組合がある。 これらは過去から競争の無い伝統で非効率な自営業に徹している。 これらを打破しなければ大規模農業、大規模漁業ができない。 日本の最先端バイオテクノロジーと重機作成企業が結びつき競争力のある 効率的な大規模経営を行えば、未来は明るいと見てる。 日本の周りに広大な海があるのを忘れてはいけない。
単純にこのまま食糧価格が何倍、何十倍と高騰していけば、 農業を関税で守ったり、補助金与えなくても十分儲かる商売に なるから、やりたい人やファーマーズビルみたいにハイテク農業も 現れて食糧自給率も生産性も上がるから気にする必要はないと思う。 それよりも、ここで農産物価格が下落したり停滞するようだと、 危機感が失われ海外から金出して買えばいい、安けりゃどうだっていい だの自給率はゼロでもいいなんていう方向に流されてイクナイとオモタ
実際農家はまだまだ様子見だよ。 食糧価格が高止まりするようなら作付けを増やす。新規投資もする。 でも、またすぐに下がるだろうという不安もある。 投機資金が流入してるだけだから。
>>651 >>数兆円の補助金
>よくある勘違い。
勝手に「数兆円の農業保護」を「数兆円の補助金」にすりかえんなよ
>供給不足と市場がみなせば価格は高騰するよ。現在の国内卸米価みたいに。
で、市場は何をもって「供給不足」と見なすのかな?
>これは工業でも同じ。
農業よりは労働力に対する生産額高いよ
つか妄言呼ばわりしといて高コストなの認めてんじゃねえか
>小麦でも米でも日本の単位面積当たり収量はオーストラリアやアメリカの比ではないほど優秀。
>大規模メリットと輸出補助金があるから日本が不利なだけ。
そりゃ少ない面積に手間暇かけてんだから面積当たりの収量は上がるだろうよ
日本の農家一戸あたりの経営面積は、アメリカやオーストリアの農家のそれと比べて
数百分の一、数千分の一しか面倒見てないんだからな
資本生産性も労働生産性も馬鹿馬鹿しいくらい差があるわ
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 07:21:50 ID:qssSATtN
やはり、最終的にはどうしても日本からでないと手に入らない必需品を沢山作る。そして、農産物と交換するしかないと思う。ただし、農産物のレベルも上がるから、必需品の重要度も高くならなければならない。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を10%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 当面の間、これが最善の消費税率。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 08:39:45 ID:YDgheC3Q
>>651 米の単収は、日本よりアメリカの方が上だし、
オーストラリアはそれより更に高いんだがな。
小麦の単収にしたって、アメリカやオーストラリアよりは高いが、
西欧諸国に比べれば、はるかに低い。
>>653 大規模漁業・・・この一文だけで君が馬鹿なのがよくわかるw
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/26(月) 02:12:00 ID:G1JnqMbd
日本の単収は狭い面積、大量の農薬・肥料の使用を考えると あり得ないほどに低い いかに日本の農家が保護政策で腐りきっているかが分かる
収量だけ上げても採算がとれないからだろう 価格調整のために廃棄したりしてるくらいなんだから その辺考えると、国内農業にいくら金突っ込んでも生産量は大して上がりそうにないな
今でも日本の農家が保護されてるって信じてる人がいるのは驚きだ。 生産原価や労働基準の概念が無いのだろうか。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/27(火) 05:31:37 ID:Ik8ks9yZ
零細すぎて、保護も効率が低いだけ。
農業は保護されてるが農家はあんまり保護されてないな
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/27(火) 17:54:41 ID:Ik8ks9yZ
農家は、土木作業員として働きに出て、還元を受けているわけだがな。 そのために、公共工事は農閑期に集中して実施される。
土建と農業の兼業してる所なんて極わずか。 しかも比率は9:1ぐらいで土建がメイン。 日本には土建(公共事業)で食ってる人間が大杉なんだよ。 いつまで高度経済成長期のやり方で税金ばらまけば気が済むんだ。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/27(火) 18:55:41 ID:Ik8ks9yZ
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/27(火) 18:57:21 ID:Ik8ks9yZ
佐藤さん親子が経営する建設会社は、社員10人のうち兼業農家が4人。 農閑期には農家の作業員をさらに5人ほど雇うから、新しい入札制度では点数が加算される。 ただ、周りの建設業者も作業員の3割前後が兼業農家。 「15%以上」の基準は緩い。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/27(火) 19:17:06 ID:Ik8ks9yZ
公共事業が、農家の重要な収入源であるのは否定できない事実。
公共事業が、農家の重要な収入源? あ〜 俺北海道で28haほどの畑で一般畑作やっているが 北海道の農家で農閑期に土建の仕事している奴なんざぁ殆どおらんよ。 せいぜいスキー場のアルバイトぐらいなもんだよ。 農閑期は簿記や税申告、次年度の計画書作成、施肥設計、 防除プログラムの作成等、ビニールハウスの管理、除雪、苗たて等結構忙しいよ。 土建の仕事が農家の収入になっているというよりは、 恩恵を受けているのは土建がメインで小さな田んぼを持っている後継者のいない 本州の年寄り兼業農家だけでしょ。 そして上記の山形県の記事、これこそが諸悪の根源なんだと思うよ。 実質農業者への直接保護はせず公共事業土木工事を通して農業者保護をする? いったいこの過程の中でどれだけの金がピンハネされているんだ、 談合でかなり高い余裕の金額で落札をしているはずなのに、 土建業者も願ったりかなったりのシステムだよな正規雇用を採用しなくても季節雇用者だけで人件費 安く済むからな、そして6ヶ月間雇って一ヶ月分は失業保険で賄おうってな感じでしょ。 結局は農家は騙され続けて土建業者に金は流れ続けるんだな。 こんなまやかしをせずにきちんとした所得保障制度に見直せばもっと少ない農業予算で 日本農業を保護していけると思うよ。
>>667 食糧自給率に関する国民への情報発信の強化 54.67億円
ちょwwwww
>>675 >土建がメインで小さな田んぼを持っている後継者のいない
>本州の年寄り兼業農家
それがものすごい多いわけさ。(日本の人口全体にすれば少ないけど)
地域社会そのものだったりする。
田舎道歩いてると確実に農作業してるジジババに出くわすからな むしろそれ以外の人間を捜す方が難しい 一匹一匹同じ格好してるから見分けつかん
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/28(水) 23:15:17 ID:LonGl/eL
なんとかならないかよ
このままだと
>>615 のいうとおり日本の農業自給率が墜落してしまうマジで
お茶だけ沢山あっても生きていけないっ茶。
儲かる品目じゃないと企業も参入しないよね
まあ農地維持にはなるな
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/29(木) 06:38:42 ID:CXEWMzKg
>>681 米だけあっても生きていけないし、同じことだな。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を10%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、 幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。 したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
>>679 農業従事者の減少は世界的なトレンドみたいなものさ
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/29(木) 08:05:56 ID:CXEWMzKg
中国なんかは、いまだに総就業者の3分の2が農林水産業従事者だけどな。
ちょーなういじゃん
カンタンだよ。農業労働省を立ち上げて、日本の使われていない土地(休耕田含む) を開拓・再利用する公社を作り、無駄飯食らいな公務員の全体の半分をクビにした上、 労働者として再雇用すればいい。 資金・人材・国家財政の問題を一挙に解決できるぜ
>>687 ぶぶぅ、労働人口にしめる割合は、1/10も実際はいないんじゃないかといわれているよ。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/29(木) 18:46:09 ID:CXEWMzKg
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 00:16:15 ID:RBlKoO+O
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 01:03:48 ID:QO5XubEW
689が言うように農業労働省を立ち上げて、収入を得たいけど得れない人に、荒れた農地をあげて働かせたらどうかな? 最初のうちは、農業は難しいからなかなかできないと思うから国や自治体やJAが支援して、安定したら支援を減らしていけば良いかなと思う。 あと暇してる公務員を削減がてら働かせれば良い。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 01:25:25 ID:+lqD3VTp
>>693 分母が、実際に供給された食料の換算熱量であって、
最低必要量じゃないからな。
どんな食材を食べるかという国民の食生活嗜好次第で、
同じカロリーを生産するのに必要な農地面積が数倍も変わってくる。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 15:11:33 ID:cHf2oi1U
若者が農業離れし村に残った老人に効率を上げろと言っても無理な話だ 是からの時代は農村は営農組合などにより企業化農業の時代に入る, 其のため全国的に狭い農地を集約し耕地面積を広げ機械化に向いた耕地 に改善されている,配水も各水田にパイプを通しバルブを捻れば簡単に 水が入る,昔の水喧嘩も無くなり便利になったもんだ。しかし経費が高 く個人農業は困難である,企業化し合理的農業でなければ収益は上がら ないアメリカもオーストラリアも中国も干ばつ被害が続く中,日本は 地理的にも雨風の通り道,小国で有っても気象条件には恵まれている 道路は程ほどにして農地を拡大し自給率を拡大すべしと思う。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 15:51:13 ID:QQ1k7SP6
国際競争力での比較的には日本の農業って如何なの? 極商業的な評価でかまわないと思うんだけど
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 15:52:02 ID:9ht9w/lw
極東ロシアが、北海道の農産物の買い付けに奔走している。 北海道からは、世界に、いろいろな農産物が輸出されている。 アメリカは、遺伝子組み換え無農薬を除けば(それも経済性の一種なのだけれど) 農業分野で、経済性、さえ遺産効率の研究に走った。 日本、特に北海道は、美味しさ、安全性の研究に精を出した。 国土は小さすぎるけれど、この研究は、後々、大きな力を持つと思う。 小麦、日本のは、麺類向けだけれど、パンに向いた小麦もやっと作れるようになった。 本当によいものはもう何年かかかるけれど、そう言うまねも出来る。 美味し牛肉は日本でしか作れない。 米アレルギーの人でもあらかた食べることの出来る米も北海道で生産されている。 アメリカの研究と、日本の研究は対照的だけれど、 国土が狭くても、種子を握ると言うことは大きな強みだと思う。 多分、国外に農園を買うことも出来ると思う。
農地集めてなんとかなんて出来ないね 狭い日本では意味ない
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 05:35:51 ID:Z2xPOaFa
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 07:54:28 ID:bwrrIIiN
メタボ対策と、自給率アップは、同じ土俵にある。
>>699 品質は最高級品揃い。
しかし、国際価格は輸出補助金のディスカウント価格が主流だから比較にならない。
>>702 戦略物資だ国防だと言って無理やり自給率を引き上げても
輸入食料の代わりに輸入肥料が増えるだけだけどなw
軍隊云々を言うなら冷戦期の自衛隊はぶっちゃけアメリカ軍の増援が
到着するまで時間を稼ぐための軍隊日米安保条約が前提
結局何もかもアメリカ様頼りWww
アメリカや中国のマーケットであり続ける事以上の安全保障なんかあるのかねえ?
食料自給率なんてのは防衛力と一緒で保険だから。 他所は普通に満額入ってるけれど、 自分のところは心もとないと想っている人とそうでない人が居るだけのこと。 世界的には前者が普通で後者は少数なんだけどね。 もちろん、石油も肥料も自給できないけれど食料自給率も軍事力も日本より高い国は普通にあるよ。
まぁ、そもそも自給不能な物資はさておき、色んな方面のケツを蹴り上げれば それなりに向上可能な食料自給率を上げる施策は考えておいて良い。
パンやスパゲティが2倍になったらコメの消費が増えるよ。 誰も飢え死にしない。 そして自給率は自然に上がる。 消費者がカネを払えばいいだけ。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 05:07:15 ID:K7NhycdM
日本が豊かな証拠でもあるな。 サイレント・ツナミの被害はまだまだ軽微。 こんな状況で「輸入を増やせ・国内農業イラネ」なんて言ってる輩は 途上国の人間の人権を毛ほどとも思っていないんだろうな。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 09:51:15 ID:K7NhycdM
食料があってもお金がなくて買えない途上国のためには、 その国の所得向上や食料生産力向上の援助をしないと効果がないわけでな。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 14:34:03 ID:JeYOCqfs
食料価格だけ下げたところで マルサスの罠に陥ってる国にとっちゃ逆効果なんだがな 離陸途中の中間層には効果があろうが 中国の牛肉需要増加を見れば、離陸させれば良いってもんでもないのがわかる 彼らに本当に必要なのは、持続可能な農業とそれを維持する政治体制 飢餓や貧困について毛ほどしか考えてない奴には 何を言ってるのかわからんだろうが・・・
1945年6月から8月まで日本の食料自給率は100%でした 何しろ日本海までアメリカの潜水艦が入り込んで 朝鮮半島との輸送すら途絶してましたから さぞかし日本の農業は食糧安全保障に大活躍したんでしょうなw
江戸時代も100%だったっけ
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 22:37:15 ID:JeYOCqfs
人口3000万程度を養ってたらしいな つっても、労働力の大半を農業に割り当ててギリギリどうにかってレベルだが 現代の農業は当時と比べて数倍の生産力があるけど 無農薬有機肥料でやると1.5倍〜2倍程度しかないらしい
>>714 なるほど、君の曽祖父母は食べることができなかったわけか。
ゆとり世代の自分自身の否定とやらも手が込んできているw
>>716 キューバレベルで精一杯だろうな。
>>717 おまいが必死に見ない振りをしても現実は厳しい
自給率が高くても何の役にも立たないってのが歴史の教訓なわけだがw
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/02(月) 01:48:29 ID:GvLjGU1S
>>718 自給率が高くなちゃ飢え死にしていたんだぞ
>>717 キューバレベル?
馬鹿抜かすな
養わなければならない人口と必要な農地面積、
支えなければならない産業と必要な労働力
いずれも桁が違う
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/02(月) 03:26:10 ID:GvLjGU1S
農作物があるとこにあっても運ぶ手段がなくなったらどうしようもない。
先の大戦では前線の兵隊まで食料がいきわたらず
センチで畑を作ったりもしたが
http://mltr.ganriki.net/faq08k05.html#00192 ましては日本は島国で
他の国からかなりの距離での隔たりがある。
輸送船なんか石油がなくなるシナリオでつかえるわけない。
>>720 キューバでは都市部で農業をやって成功した。
必要とする人間が多くいるところで作るのがベストなんだかな
食料に限ったことではなく物資全般に言えるけど
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/02(月) 03:36:06 ID:GvLjGU1S
・・農作物があるとこにあっても運ぶ手段がなくなったらどうしようもない。
先の大戦では前線の兵隊まで食料がいきわたらず
センチで畑を作ったりもしたが
http://mltr.ganriki.net/faq08k05.html#00192 ましては日本は島国で
他の国からかなりの距離での隔たりがある。
◆◆輸送船なんか石油がなくなるシナリオでつかえるわけない。
>>720 キューバでは都市部で農業をやって成功した。
必要とする人間が多くいるところで作るのがベストなんだかな
食料に限ったことではなく物資全般に言えるけど
印象をかえるため改行を修正した
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。 これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。 日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに よって、授業週6日制を復活させるしかない。 週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/02(月) 08:44:04 ID:rXNV7eEn
今のところ、コストを全く無視しなければならないけれど、 電力を使って、石油は作れる。 問題は、むしろ、石油の残りかすの、アスファルトかも知れない。 それと、中川昭一が、地元で、十勝沖のメタンハイトレードを掘るべきだと発言している。 メタンハイトレードは、日本の周りにいくらでもある。 少なくとも、日本で「バイオエネルギー」はやめて欲しい。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/02(月) 09:49:04 ID:wq7OPVIq
アメリカはWTOで強制的に米を日本に買わせて置きながら今度は 食料不足の貧困国に米を出せと日本に要求している,そもそも食料 不足の発端を引き起こしたのはバイオマス燃料生産を始めたアメリカ が大豆を原料とした事から穀物価格高騰を引き起こし諸物価に影響 を及ぼした事に尽きる,それを何んで張本人のアメリカから尻拭い を日本がしなければ成らないのか? CO2排出削減にも反対して いたアメリカの身勝手には呆れる。貿易対象をアメリカから中国や ロシア,インドに移行しアメリカとは距離を置くべきだ
大豆原料wwww メディアに騙されるどころか、断片的な情報しか理解できない上に 情報を脳内で勝手に再構成してるな しかし何で馬鹿な奴ほど文章の格調上げようとするんだろ
減反政策をやめろとか言ってるアホはさすがにここにはいないよね。
町村信孝官房長官がコメの減反(生産調整)政策見直しを求める発言をしたことが波紋を呼んでいる。
町村氏は先月31日、東京都内の講演で「私の地元北海道ではコメができる場所(水田)の半分は使っていない。
世界で食糧不足の国があるのにもったいない」と発言。減反を見直し、コメを増産することが国際貢献になるとの見解を示した。
これに反応したのが自民党の農政通、加藤紘一元幹事長。1日に出演したテレビ番組で「おかしなことを言う。
(減反政策をやめれば)コメの価格が下がるだけ」と指摘した。農相経験者も「増産して海外援助に充てるにしても、
国産米の価格は国際相場の2〜3倍。差損を埋めるのに1兆円以上のカネがいる。不用意な発言だ」と切り捨てる。
減反といっても日本はEU(欧州連合)のような休耕ではなく、他作物への転作が主体。
最近は飼料米や加工用米も奨励している。「水田を休ませているわけではなく、
(減反は)むしろ食料自給率向上に貢献している。根本的な誤解がある」(農水省関係者)との指摘も出ている。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080603k0000m020091000c.html
>>719 はて?ならその後のアメリカからの食糧援助はナンですか?
吉田茂が餓死者が出るってGHQに泣きついたんだが。
>>727 日本の農業保護政策を高関税型から所得補償型に変えればいいんだけどね。
財政支出の増加が確実なのでできないけれど。
>>728 価格は生産量じゃなくて供給量で左右されるのよね。
それと、アメリカからの食糧援助は有償。
在日米軍の費用とバーター。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/03(火) 07:10:17 ID:r8flAFHH
727さん、いて悪かった。 減反するなら、麦、大豆、野菜、その他いろいろな、日本では不足している作物を作ればよい。 だいたい、果物にしても、2週間たっても腐らないイチゴ、怖くて食べられるか!
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/03(火) 07:17:47 ID:5ZdaBwzI
●● 投資ファンドに買収された会社の末路 ●●
@ファンドが買収のために借りた金を負債として計上させられ、利子も含めて返済させられる
Aファンドに多額の顧問料を払わせられる
B特別配当の実施のため、多額の借金をさせられる
C借金の返済のためリストラが強行され、売れる資産は全て売られる
「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200706080011a.nwc (リンク切れ)
減反も要らんし関税も要らん。
減反する、しない どちらも自給率向上にメリットとデメリットを持ってるんだがな 自給率どのくらいを目標に、どういう方法で行くかってビジョン次第で決めることなのに メディアも政治家も、部分的な事実でしょうもない印象操作ばっか
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/03(火) 14:29:04 ID:phWbXIag
官僚は課長以上を10日間の断食にして座禅を組ませ過去の悪行を反省させ 族議員達も是に加えて猛省させると良い,食の必要性を体で覚え有り難さを 感じてくれるだろう
農家にガッチリ補助金出すようになったら それはそれでまた官僚を叩くくせにw
減反やりすぎたら極端な話、 どっかのアフリカの共和国みたいに泥を食って生きていかなきゃならなくなるぜ。
日本の場合、年金や農外収入を農機・資材に注ぎ込んでいるのが現実だから 農業だけでは赤字構造がデフォ。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/04(水) 17:33:18 ID:V28e3Ig6
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/04(水) 17:37:11 ID:ftriA1we
福田はアホとしか言いよいがないな。 馬鹿高い金額で買わされた輸入備蓄米を無料でアフリカに配って悦に入ってるんだから。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/04(水) 17:40:45 ID:z0yz7sQU
国内に流通させるよか賢い判断だと思うけどね
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/04(水) 23:31:41 ID:nACm/Tli
日本の米は別格と言うレッテルが中国の富裕層では貼られ幾らでも売れる 食品価格が不足により高騰すれば日本の農産品との格差が縮まり心配する 事はない,安全で美味い米は必ず売れるが,国内の保有米の方が優先され なければならない。
一握りの金持ちに売れたって大した量にならん。
しかし日本のバカ高いコメを買ってくれる国なんてそうそうない。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/05(木) 07:07:25 ID:IzaUhGP/
主な需要は「贈答用」だからな。
>>742 中国での一握りの金持ち=日本の総人口だから
中国で売れるんなら、米を増産して国内消費分を除いた余剰分を
輸出すればいい。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/05(木) 07:33:17 ID:IzaUhGP/
数トンとか数十トンの輸出しかないのに、夢を見すぎ。
海外でもコシヒカリ作れるようになったって話だからな もう品質ですら競争力を失いつつある
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/05(木) 11:06:33 ID:2M71LUkk
可哀相な日本。戦争に負けたからだ。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/05(木) 16:36:56 ID:vQ33SjjU
>>742-743 中国は富裕層だけで日本の総人口(1億5000万人)に匹敵。
で、中国の富裕層では日本の米が大変気に入ったらしく、買占めに走っています。
日本政府もJAも輸出に国内よりも高く買ってくれるために大変乗り気で輸出増。で、国産米値上がりしました(w
しかも中国国内では豚肉不足で日本国内向けの豚肉も中国に回すことになったようです(鬱
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/05(木) 17:55:13 ID:IzaUhGP/
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/05(木) 18:15:03 ID:UPmVXM5f
自給率の事を言いすぎだと思う。 作物に偏りはあるけれど、 一人最低限必要量の2倍は、国内で生産されているのだから。 要するに食べ過ぎ、捨てすぎ。
どういう計算したら二倍になんの?
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/05(木) 22:08:48 ID:0gu4aWcn
>>751 どやったら最低限必要量の2倍になるのか漏れも具体的な説明きぼんする
世界食料サミットが開かれ決して楽観視できない状況の中
日本だけには輸入してるれる国があると本気でイッルのか
食料あまるって言う野良100パーセントの保障をしろ
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/05(木) 22:13:37 ID:vQ33SjjU
>>750 情報古いよ。自身の影響で食料不足ってか国内産忌避されてるぞ>中国。
↓これのお陰で。
【中国・大地震】 地下核施設が爆発か!? 震源地で大量のコンクリート噴出、半径数百キロ圏内は立ち入り禁止
四川大地震の震源地付近の山で、地下からコンクリートの塊が大量に噴出した。専門家は、地下で核施設の爆発の可能性を示唆した。
中国メディアの中国新聞社の5月31日報道によると、震源地付近の映秀鎮と旋口鎮の境目にある山の上り坂で、
幅約1キロ、長さ約2キロの巨大な溝が地震後にできた。溝の底には直径20cmから50cmコンクリートの破片で埋め尽くされていた。
現場には大きな建物がないため、これほど多くのコンクリートの破片の出所が問題になった。
現地の村民によると、5月12日地震発生当時、多くの村民は農作業をやっていた。突然地面と山が激しく揺れ始め、
同時に凄まじい爆発音に伴い、付近の山頂に穴が開き、そこから歯磨き粉を絞り出すかのようにコンクリートの破片が噴出した。
この様子は、約3分間続いたという。中国新聞社が報道した噴出の時間と現象に基づいて、地下の火山爆発の可能性を排除できる。
「核施設の爆発によって発生した強烈なエネルギーが地下建築物を砕き、その破片を地上に押し上げてきた可能性が高い」と
専門家は分析している。
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/06/html/d45970.html
>>754 でそれで日本からの輸入がどれだけ増えたの?
夢見るおっさんよw
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/05(木) 23:29:23 ID:0gu4aWcn
>>722 に同意
とにかく食料があるところにあっても、
距離や政治的な隔たりがあるので需要者に行き届くとは限らない。
その面では自国で農作ものつくるのがベストなの
いままではアフリカが輸出してくれていたけど、民主化や人権意識から飢餓輸出なんてものははやらなくなってきている
まぁ中国の富裕層は中国の国内の水、土地が既に手遅れなほど汚染されて もう暫くは安全な食料が中国産では賄えないことを十分承知している。 日本農業にとって大きなマーケット先であることは間違いない。 まだまだ日本産高級食材の需要は伸びる。
いや日本の出る幕はないでしょ。 アメリカでも豪州でも中国市場がこれからのメイン
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/06(金) 09:13:29 ID:OtFNiVKr
>>750-758 中国産の食品の安全性って実際どうなの?
なんか砒素いり餃子とかやばいもん食わされそうで・・・
>>759 ほとんどの日本人は毎日沢山食ってるけど?
実際どうよ?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/06(金) 19:32:32 ID:OtFNiVKr
>>760 いや、毒餃子事件とかあったじゃないか!?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 20:00:29 ID:LmZnVja6
中国産食品避けていますか?16食目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1208415510/ 720 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/05/23(金) 21:46:11 ID:I8G6T8ZD
塩 → 塩化ナトリウムの代わりに亜硝酸塩の偽塩
ハミガキ粉 → 使用した人が死亡
野菜 → 農薬漬 しょうが→基準値を超える農薬BHCを検出。
モヤシ → 工業用の漂白剤など化学薬品を振りかけて「化粧」 2007年6月28日、福建省アモイ市
水道水 → 細長い虫が大量に混入
歯科用クラウンやブリッジ → 鉛や亜鉛、マグネシウム
土鍋 → 鉛とカドミウムが溶け出す
咳止めシロップ→ 中国製かぜ薬で115人死亡、工業用ジエチレングリコール使用 パナマ
食用油 → 排水溝からすくった工業廃油を薬品で脱色して販売。
インスタントラーメン→ 上の油を使用、死者2名
ペットフード → 工業用小麦粉でペット死亡
中国産アンコウ→ 毒ふぐ混入
エビ、鰻、なまず等→ アメリカは危険と断定し、輸入禁止
豚肉 → 汚水を注入、重さを増やして値段を高くするため。病死の豚肉も販売。
鶏肉加工品→ 抗菌剤「フラルタドン」検出
冷凍餃子 → メタミドホス -- 殺虫剤(サリンと同系統の有機リン系の神経毒)の意図的な混入
ウナギ → 合成抗菌剤マラカイトグリーン
ぬいぐるみ→ 中身は産廃
髪留め → 健康に影響を与える可能性がある量の鉛が検出、日本トイザらス4月下旬に店頭から撤去済
粉ミルク → 中身はデンプンに香料
緑化運動 → 枯葉をペンキで着色
中国産ウーロン茶→有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出
ミネラルウオーター → A型肝炎集団感染(中国貴州省貴陽市の大学生)
ホテルのポット → 使用済みコンドーム入り
精力増強剤→ バイアグラの医薬成分や血糖値を下げる医薬品が混入し、肝機能障害など
ヘパリン → 死者81名(アメリカ)
ピンバッジ→ 高濃度の鉛(アメリカでは「ピカチュウ」「マリオ」7万1000個を自主回収)
ステンレス鋼→高濃度のコバルト60検出(イタリア)、トルコや中央アジアに拡散
721 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/05/23(金) 22:11:28 ID:q5gO/mBs
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、 幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。 したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
アメリカが遺伝子組み換え作物を日本に買わせるための布石 自給率の崩壊は列島作物の虐殺に等しい
>>698 企業化農業は自然に反する
自然が壊れるのが一番悪い
今ので十分だろ
金出して食えばいいし
嫌なら自分の家単位で家庭菜園する
肉と違って野菜は時給自足できるし
食料で儲けるのは不可能だから
企業化する必要ないし断固拒否する
日本は文化も学問も借り物ばっかで自給率が極端に低い その成れの果てが食料自給率の低下だ 食文化は誇るくせに材料は輸入している低レベル国家 少子化の解決も移民で済まそうとしている 子孫自給率も低下させたいらしい
たかが食い物ぐらいでギャーギャーと大げさな。 自給率なんぞより遥かに需要なことが多いのに。
食事を軽んじるとばちが当たるぞ
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/08(日) 02:23:58 ID:vFN+M2aR
>>759 中国産がヤバイというよりも、
日本産の食品の安全性が高すぎるのだと思う。
その安全性ゆえにコストも高い
>>767 お前が働いてるのはメシ食べる為じゃないのかよ。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/08(日) 23:21:12 ID:vFN+M2aR
>>162 とかの日本の農業不要はって
こなくなったのか
日本産の食品の安全性についても質問したかったのにな
中国産とかと比較して
心配するな、食品の安全性なんて本気で誰も心配してないよ 害があるかどうかすらわからん遺伝子組換え→輸入拒否 患者なんて一人も出ていないBSE牛肉→危険部位が見つかったら大騒ぎ 患者大量発生の中国製毒餃子→JTお咎め無し、輸入も放置 日中友好のために文句言わずに毒餃子食えってのが 自民党から共産党まで、ありとあらゆる政治団体市民団体の総意ですw ちなみに誰も中毒患者を出してない赤福は営業停止、吉兆は廃業でつWw
キムタクが農業ドラマの主人公になって 嫁さん候補が農村に押しかけれ来るようになれば。。。。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/09(月) 08:51:38 ID:zMCms9Kc
食品に安全性を要求するのは当たり前の事だよ,命より金と思っている者 は別だがね,
>>772 GMOとBSEは安全性の危惧で、毒餃子は事件性の問題。
混同して扱うのは意味が無い。
アキバで日本人の通り魔が出たからといって
アキバが危険な町なわけでも日本人が通り魔ばかりではない、というのと同じ理屈。
>>775 中国様の毒餃子はきれいな毒餃子ですってかw
アメリカのポストハーベストには目くじら立てるが
中国製の中にまで農薬がしみ込んでる毒餃子は
ただの事件で安全性には関係ありませんてかWwwww
自分の身の安全を後回しにしてまで中国様をかばうとは 立派なマゾ奴隷ぶりだなw
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/10(火) 08:47:04 ID:TXrWYu/S
自分の国に食料がないと、どんな条件ふっかけられるか・・・ 毒入りだろうが受け取れ、女と引き換えだって言われても、 その条件受け入れないと、食料やらんっていわれたら条件飲むしかないぞ・・・
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/10(火) 09:56:02 ID:szcJKmoa
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/10(火) 23:22:47 ID:jaX6hqdn
韓国国民はアメリカ牛肉に対して はっきりとNOの態度を示し 大統領辞任まで追い込む覚悟だな。 それに比べて日本国民ときたら、、、 のんきなもんだな、すっかり国と経団連に 飼いならされてるね。 って手を上げて声を上げない俺も同罪か ORZ
お前は強制的に食わされてんのか? イヤなら食わなけりゃいいだろ。
食わなきゃ生きていけんだろう。
>>778 食料をもらっているのではなく買っているのだが
まあオマイはコンビニでパンを買うたびに
女と引き換えにしてるのか?w
>>782 牛肉が無ければ飢え死にするなんてどこのお坊ちゃまですかw
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/12(木) 02:51:01 ID:1Fxr89EE
561 名前:可愛い奥様 投稿日:2008/06/11(水) 10:12:55 ID:trEBHoZH0
だけど日本だけが輸入を独占するのもどうかと思います
562 名前:可愛い奥様 投稿日:2008/06/11(水) 10:22:04 ID:PVyf2pv20
>>560 だけど2本?
563 名前:可愛い奥様 投稿日:2008/06/11(水) 10:31:01 ID:5rs8JE5x0
>>561 そんなことはやろうと思ったって不可能でしょう常考。
つか世界各国で食料輸出規制がかかり始めています。
先日行われた食料サミットでは輸出規制を撤廃するように求めましたが
結局「安定を損なうような措置を減少」というかなり弱い表現で終わりました。
そもそも無いものを買い占める事は出来ません。
輸出規制をしている国
ttp://www.inaka-kurashi.info/opinion/food-crisis-a/food-1.files/image001.png 2008/06/03-23:07 国連総長、輸出規制撤廃を訴え=食料サミット開幕−危機解決に向け政治宣言採択へ
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200806/2008060300555 564 名前:可愛い奥様 投稿日:2008/06/11(水) 10:38:08 ID:OWRlM7DQ0
というかそれ以前になぜ上のを読んで日本が輸入を独占って思っちゃうのか不思議だ
輸入競争が激化すれば、さらに酪農家さん達に打撃が来るだろうだから
その結果を考えると怖いね、って事でしょう。
どっちにしろ色んな物含めてもっと自給率を上げていかないとって事だよね。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/12(木) 04:32:22 ID:1Fxr89EE
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/12(木) 07:35:44 ID:+VMqS1qt
>>786 食料輸出国は、輸出して儲ける為に、
国内だけでは消費しきれないほどの量を生産してるわけで。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/12(木) 07:52:24 ID:1Fxr89EE
>>787 食料輸出国は具体的にどこですか?中国がいち早く食料輸出国から食料輸入国に転向しだしてアメリカとかその他の国もこの傾向だけど
食料輸出国の数が減って食料輸入国がインドと中国で需要ふえているのに
それで、食料輸出国>>食料輸入国が 食料輸入国>>食料輸出国になったら食料輸入国に厳しい情勢になるよな
数の点で食料輸出国>>食料輸入国であり続ける保障はあるの? 国の数だけではなくて食料輸入国の需要増加もいれた回答きぼん
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/12(木) 08:09:43 ID:xsP9vp2l
人口が減少すれば、食糧自給率が自動的に上昇するので問題ないです。 やはり、日本の適正人口は江戸時代の3000万人だと思う。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/12(木) 10:29:34 ID:obfc7E9b
>>789 まぁ確実に生活水準や国力は落ちるけどなw
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/12(木) 18:19:32 ID:+VMqS1qt
>>788 あのさ、殆どの国は、食料輸入国でもあり、食料輸出国でもあるのよ。
全ての食材を国内自給してる国なんてない。
アメリカにしろ、EU諸国にしろ、
日本と大差ないくらいの量の食料を輸入している。
それぞれの国に、自国で生産して輸出する食材と、
他国から輸入して賄う食材があり、国家間分業してるわけだ。
北海道で麦作りまくるって良くない??
問題なのは主食が不足することだ これ以外の不足分はどうでもいいこと
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/12(木) 20:00:22 ID:+VMqS1qt
今の日本では、米と小麦を合わせても、 主食で摂ってるカロリーは4割くらいでしょ。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/12(木) 21:43:50 ID:elmFqVfC
リンもらえなくなったらまずくないか? 頑張れ開発者!
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/12(木) 21:46:19 ID:elmFqVfC
そう言えば野菜のクローンは作れないんかな
都内を大地震が襲ったとき、食料トラックが入れないので 1千万人いる都内の連中は飢餓状態になるよ 地下鉄は水没。で、都民はおかしくなって政治家とか警官とかを襲って 備蓄食料を奪う。市民はアキバの通り魔事件を受けて 武器を所持している。その武器で襲うだろう。
>>796 生物学的には挿し木や株分けで増やした植物はクローン。
試験管で組織培養して同一個体を大量に作ることも広く行われている。
>>800 輸入できなくなる可能性がある。
他の国で食料が取れなくなるから
○料、国内需要優先で禁輸。
食うものないと国民は飢餓状態でおかしくなるよ 昔、鈴木商店が米騒動で打ち壊しにあってる
暑いから取り敢えず「ゴーヤ」でも生やしとけ。
【食品】国産の野菜が店頭から消える可能性・・・米国・中国が肥料の輸出を実質禁止★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213241185/ 国産の野菜がスーパーの店頭から消える可能性が出てきた。
化学肥料の原料であるリン鉱石の世界最大規模の輸出国である
中国が実質的な禁輸措置に踏み切ったのだ。
今年4月、中国は化学肥料の輸出関税を100%と大幅に引き上げ、
翌5月にはリン鉱石の関税も100%に引き上げた。
13億人という世界最大の人口を養うべく自国の農業向けにリン鉱石を
活用するように方針を変更したためで、実質的には禁輸措置に近い。
肥料の3大要素といえばリン、窒素、カリウム。
この3つがなければ日本の農業は成立しない。
にもかかわらず、日本はリン鉱石の全量を輸入に頼っており、
その多くを中国に依存。もともと、危うい立場にあった。
2 名前: 出世ウホφ ★ [sage] 投稿日: 2008/06/12(木) 12:26:34 ID:???0 国際的な資源獲得競争のなかで、日本では原油や食料価格の高騰ばかりに 目が向いているが、国際的には肥料も同じように重要視されている。 「米国地質調査所が戦略的物質として位置づけた8つの資源のうち、6つは金や銅などの メタルだが、残り2つは肥料に必要なリン鉱石とカリウム」と、 資源問題に詳しいジャーナリストの谷口正次氏は説明する。 中国に限らず、中国に並ぶ世界最大のリン鉱石の生産国である 米国はすでに輸出を禁止している。ロシアなどでも産出されるが、 国際的に品薄状態が続いており、すでにリン鉱石、窒素、カリウムは、 ここ数年で2〜5倍も価格が上昇している。 今後、さらに入手困難になれば、中国や米国以外の国も自国の農業のために 禁輸措置に動く可能性もある。そうなれば、日本の農業は窮地に立たされる。 40%以下と先進国のなかで最悪の食料自給率を少しでも高めようと、農林水産省は、 後継者不足の解消、減反政策の見直し、企業への農業の開放などさまざまな 政策を打ち出そうとしている。だが、肥料がなければ国内農業生産増大は望むべくもない。 中国産ギョーザに農薬が混入されていた事件以降、安全性を気にする 消費者のあいだでは国産の食品に対する人気が高まっていた。 しかし、中国からの肥料がなければ、食べるもの自体がなくなるかもしれない。 それが日本の現状なのだ。(終)
ミミズコンポストでも作っとけ。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、 幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。 したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/13(金) 23:29:14 ID:GqGdrrA5
日銀が 円高政策し過ぎ 円高政策し過ぎるため外人の人件費がへって安い農産がはいって日本の農業たちいかない。
もし日本が食料を輸入できなくなったら恐ろしいことが起きるね。 少ない食料品の取り合いで暴動化しそうだし、物価は急上昇でハイパーインフレになりそうだし、金持ち以外の国民の大半は逝ってしまうだろうね。
もし日本が食料を輸入できなくなったら貧乏な国民はパニックになって ヒヨコ草やタンポポやハルジュオンやぺんぺん草をむしって喰うかもしれん。 オオバコを食ってお通じが激しくなったら大変だ!!ややメタボ気味な方が長生きできるのに!!
>>803 その鈴木商店焼き打ち、朝日新聞が煽った捏造記事のせいだからw
戦後唯一の食糧危機は自給率100%だった米の不作のせいなんだが。
天変地異かなにかで日本の農業が全滅する可能性の方が遥かに高いのに。 自給率維持なんぞより輸入維持のために金を使った方が遥かに効率的。
肥料が禁輸されるそうですが食糧禁輸はいつでしょう
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/15(日) 00:15:35 ID:9t9WrlRG
>>814 ご冗談でしょう。
自給率維持こそが日本国が独立国の証ですよ。
輸入維持したいなら、日本を中国の省か、アメリカの州にするぐらいしかない。
輸入維持のための金使うとは、売国奴か日本を売るための宣伝文句w氏ね
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/15(日) 08:04:46 ID:KIetgxVx
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/15(日) 08:08:28 ID:KIetgxVx
EU諸国と比べても、国民1人当たり格段に農地面積が少ない以上、 ある程度の食料輸入依存は不可避で、ないものねだりをしても仕方がない。 輸入依存を前提として、安全保障を考えるしかない。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/15(日) 09:57:44 ID:5MlVMKJZ
ヒント:兵糧攻
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/15(日) 10:02:05 ID:KIetgxVx
だから、ないものねだりをしても仕方がないんだって。 「したい」と「できる」は違う。 できないことはできないと認めた上で、対策を考える必要がある。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/15(日) 10:36:47 ID:n4Y65JQn
>輸入依存を前提として、安全保障を考えるしかない。 依存して安全保障は出来ない、属国にならなれるけどね 今の日本とアメリカの関係だ。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/15(日) 11:45:24 ID:q11j1Egi
自給率の低い地域ほど発展してる。 例)東京、神奈川、大阪、シンガポール。 自給率の高い地域ほど限界集落化していく。 例)北海道、東北、九州… これ豆知識な。
他国は?
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/15(日) 18:06:58 ID:qQl+Abm5
つ地産地消と代用食品としての米を利用 食の救国はこれだな
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/15(日) 20:10:37 ID:H+Y4OZVO
やっと、作物の生産調整が、廃止されそうになってきた。 これだけで、自給率10%近く上がるのでは?
生産調整廃止か北海道と山間部の農村はの死亡確定だなw
>>822 依存はだめですか、なら60年前みたいに
食料を求めて大陸進出
石油を求めて東南アジアに侵攻しますかw
北海道の連中はどっちかっつーと反減反の方が儲けられるんじゃねーの?
>>823 食糧が安くて余っていた時代はな。
食糧が入らなくなれば人がいなくなる。
>>826 肥料はどうするんだ?
>>829 余ってる米を増産しても意味ないし。
食糧が足りなくなってまず飢えるのは貧しい農村部。 地球全体で言えば、アフリカ。次にインドや中国 日本は最後の最後。
>>831 これからも食料は安くて余り続けるよ
暴騰した穀物のその3倍の値段の国産の農産物を買う日本人にとってはなw
逆に言えば日本人の平均賃金が日当千円ぐらいになったら、農業に力を入れてもいいのでは?
っつーか人件費無視してでも自給率云々するんなら、夕張逝って石炭でも掘れよww 化石燃料自給率なんて1%だぞ、1%!! 農水省予算ゼロにして、より深刻な化石燃料自給率向上のため全額石炭堀りに突っ込むとか政府が言い出したら、諸手をあげて賛成するんだろうな自給率信者どもは。 安保安保って、んな寝言は防衛費を倍増してから言えってえの。
単純に考えて制空権をとられたら、たとい自給率100%でも負け戦になるわな。 農業なんて枯葉剤一発でおじゃんだし。 地上戦で負けてたらやっぱり農業は無理だろう。 結局、自給率と代替するのは制海権だけであり、海自の問題になる。 んでだな、海自予算は一兆強で農水省予算は三兆弱だったな。 で、農水省予算を幾ら増やしたら自給自足できるんだよって話だわな。 一方、農水省予算を全額海自につっこめば軽く三倍に増強できるわけだ。 海自予算三倍ならそれこそ、スエズ喜望峰からこっちの全海軍相手にしても釣りがくるほどの戦力になる。 どっちが安上がりか考えるまでもないわな。
しかも海自を増強して制海権をとっとけば食料のみならず、石油その他も輸入できる。 無論、輸出もできるから日本経済は安泰だ。 一方、食料自給率100%でも制海権を取られたらどうなるか? エネルギーその他資源は自給できないから日本経済は破滅、輸出市場も失うから失業者だらけになる。 安保が目的なら防衛費増額が最善の策だ。まあ、当たり前の話だけど。
まあ防衛庁が省になったかわりに、農水省こそ庁で十分だろ。 予算も今の二割か三割もあれば十分過ぎるだろうよ。 日本の経済力技術力からすれば、制海権制空権をとった方が遥かに安上がりで有益なんだから。
今時「制空権」なんて用語はそうとうなロートルしか使わない
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 17:48:29 ID:wakV7H//
地球温暖化で、アメリカも食料大量輸入国になる。 その時点で、初めて、日本は、思ったように動けるようになる。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 18:00:03 ID:j1ZbTzuI
1回やめた農地を元に戻すって 思っているより大変です。 よっぽど頑張って自給率50%がいいとこ。 高齢者が支えている日本農業は 何もしなければ10年もすれば従事者がいなくなり崩壊。 今の農業って、博打みたいなもの 兼業でもしないとやってられない。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 18:41:13 ID:sNOskpRU
アメリカは既に食料大輸入国だが。 日本と大差ないくらいの量の食料を輸入している。 まあ、輸出も大量にしてるが、輸出用に大量生産する食材と、 輸入に依存する食材を分けてるからな。
>>833 国内の農家が、値上げできなくて赤字を抱えどんどん廃業しはじめているのにか?
>>835 >>836 >>837 >>838 なるほど。日本が戦争に負けたのは、戦前戦中にそう考えるアホがいたからなんですね。
反面教師になります。今それやったら完全に日本は終わりでしょう。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 20:54:01 ID:7U+OK0xy
>>843 だからそれは安い食糧が世界中で大量に出回ってるからだろ。
本当に世界中で足りなくなったら(つまり値上げできるようになったら)日本でも作るさ。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 21:01:20 ID:xaZiGFwk
早く足りなくNA-RE
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 21:46:35 ID:7DeSCImI
普通に国内産の農作物の消費税を非課税にして、国外産のものに輸入関税、ないしは消費税率引き上げをすれば均衡取れるし、需要面での下支えになると思うんだけど あとは教育などとインフラ整備を税金投入 自由化すればマクロ経済もよくなるし、海外事由に左右されなくなる あとは生産技術革新ができれば技術を輸出することも可能
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、 幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。 したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
>>844 一億と二千年後の未来から来た人ですか?
>>843 戦前戦中の食料自給率は八割以上。
にもかかわらず制海権制空権とられて食糧生産力大幅減で敗戦ですな。
自給率何割なら持久できるのか教えてもらいたいもんだ。
>>840 地球気候が温暖湿潤気候になると、農業生産力は大幅にあがるよ。食料生産倍増も夢ではない。
農業生産力がさがる時ってのは、気候が寒冷化乾燥化する時。
自給率向上を願うなら、氷河期到来祈願でもするんだね。
もっとも正確に言えば今現在地球は氷河期真っ只中なんだけれども。
ちなみに戦時中の英国の食料自給率は三割。にもかかわらず英国は戦勝国だ。 なんで英国の倍以上の食料自給率があった日本が飢えたのか考えた方がいい。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 23:40:18 ID:sNOskpRU
>>848 輸入できなかったから8割だっただけで、食料は不足してたんだからな。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/17(火) 00:21:57 ID:Ag8fiTqY
カイワレ・モヤシ・水菜みたいな食料工場をボンボン建てて、海藻類の養殖を大量増産すれば自給率を6割まで上げる事は可能だろう ただし穀物だけはどうしようもない 土地がないと生産量は頭打ちだから
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/17(火) 00:47:15 ID:rLYGGXq4
>>843 >値上げできなくて赤字を抱えどんどん廃業しはじめているのにか?
値上げできないのは安い輸入食料があるから輸入できるんだから何も問題ない。
>>846 小麦はすでに250%の関税掛けてますが何か?
1000%に引き上げますかw
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、 幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。 したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
>>848 >戦前戦中の食料自給率は八割以上。
>にもかかわらず制海権制空権とられて食糧生産力大幅減で敗戦ですな。
>自給率何割なら持久できるのか教えてもらいたいもんだ。
自給率が低ければ、もっと悲惨になっていただろうことは容易に想像がつくはずだが。
>>849 先進国で極端に自給率が低いのは日本だけ。
それに848もそうだが、自給率が低いから戦争に勝ったとはいえない。
英国は当時広大な植民地を持っていて、事実上、食糧や燃料自給には困っていなかった。
今とは全然状況が違う。
だから、英国は今は大幅に自給率を上昇させている。
>>853 輸入できている間だけの強がりですな。
輸入できなくってもすぐには自給率は上げられない。
日頃から自給率高めるように地道に努力せんとな。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/17(火) 07:28:45 ID:Js2Hvy3d
イギリスは零細農家を切り捨て、少数の農家に農地を集積して生産性を向上させたからな。 日本はまだ、経営再編が進んでいないからどうしようもない。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/17(火) 07:30:30 ID:Js2Hvy3d
輸入が止まれば、その時点で無条件に自給率100%だし。
ここで都内で地震があって 道路が分断、食料来ない。で、暴動だよ。 革命前夜になってしまうよ。 おれはビール飲んで寝てるがw
何の考えもなく自給率を上げろ上げろと騒いでる奴ってなんなの? 移民推進派なの? 農業利権手放したくないの? どっちにしても売国奴だな
なんだまた見えない敵と戦ってるのか?
>>860 売国奴は海外から食糧を買えばいいと言っているやつだろ。
中国や米国が日本が言うこと聞かないと食糧を売ってやらねえぞって言われたらどうするんだよ。
>>860 >移民推進派なの?
海外から1000万人の移民を受け入れろとか言っていた売国政党の自民党があったなw
>農業利権手放したくないの?
農業利権がどうかしたの?それと食糧自給率とどういう関係があるの?
>>858 輸入がとまれば自給率100%になるのか?
なら原油も小麦もウランも鎖国すれば自給率100%になるのか。
米を20%輸出すれば米の自給率は120%になるのか?
違うだろ。
小泉カイカクのときおまいらが叩いた特定郵便局長が利権だとしたら 農家も利権だな。
日本の食糧生産はどれくらいのポテンシャルを持っているか 十分な量の食糧を生産するにはどんな方法があるか、どれくらいのコストがかかるか それを行った時、どのような問題が生まれるか その辺を先に考えてから吠えろ 自給率は上がった方が良いし、その方法も良いものがあるかもしれない けどな、何も考えずに喚き散らす奴が増えると 国内農業に寄生するダニが活気づくだけで迷惑なんだよ
>>854 枠を超えたら国産の小麦を買うかというと・・・
250%の関税を払って輸入しちゃいますが何か?
>>856 >英国は当時広大な植民地を持っていて、事実上、食糧や燃料自給には困っていなかった。
自給といっても海外植民地から持ってきたもの自国内で国産する必要なんてないってことだよなw
>輸入できなくっても
いつ輸入できなくなるんですか?
一億年後ですか?Www
>>862 あのーアメリカは買いたくないといっても押し売りしに来ますが何か?w
>>868 最初こそ安いからいいんだけどさ、
現地の農業が潰れて自国で生産できなくなって
どんだけ値上げしても買わざるを得ない状況になって
途端にハイパーインフレが起きるわけでして。
そうなったらあんたはどうするんだ?
泥でも啜るのか?
>>869 ハイパーインフレがどこで起きてるんですか?
どんだけ値上げしてもって、タイやブラジルから買えばいいんじゃん もしかしてオマイは世界中から禁輸食らうことを想定してるのか? それなら食料の前に在日米軍が攻撃してくることでも心配しろよw
ハイパーインフレマダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>854 それ単なる農林族議員のたわ言だし、英国軍部は食料自給率なんぞに何の関心も持ってないけどね。
まあ、冷戦時代は核戦争前提だったから、自給率云々したってしょうがないから当然と言えば当然。
もしかして欧米には族議員はいないとでも言うのかね?
>>856 制海権制空権を取れば自給率0%でも楽勝ですが?
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/18(水) 14:28:39 ID:dHWhU34Z
>>862 の質問に答えてクレヨン
中国や米国が日本が言うこと聞かないと食糧を売ってやらねえぞって言われたらどうするんだよ。
>>868 最初は安く売ってくれてもこっちが食料生産100派線とできなくなったときにどんな態度とってくるか・・・
麻薬だって最初はただでくれて依存して時に好学でかえってうりつけてくるんだけど
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。 日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな? 平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は 不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが 現実なのだ。 しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、 その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。 もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。 1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。 100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。 つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた 打撃を被るというわけだ。 君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。 それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。 株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。 日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を 日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど 造作もないのだ。 最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で 外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。 金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら 自営業と答えれば良い。 アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、 武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。 海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
>>875 言うこと聞かないと石油・肥料を売ってやらねえぞって言われたらどうするんだよ
ていうか、日本が本格的に自給率上げようとした時、それに必要なだけの肥料を売ってくれるかすら微妙だ
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/18(水) 17:55:01 ID:dHWhU34Z
>>877 鸚鵡返ししないで質問に答えろよな。。肥料にはし尿処理施設で集めたうん子が何トンもあって海に捨てに言ってるのがある。うん子が嫌なら
海産物の廃棄した魚くずとかは毛側獣のえさになっているし、毛側獣のうん子や死体は肥料になっている
肥料イラネ。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/18(水) 18:41:51 ID:Oi1UCdkS
>>877 肥料なんて自国で作れるだろう。ためにする議論して何になる?
世界全体が凶作になった時、必ず食料の売り惜しみが起こる。
どの国だって、自国第1なんだから当然だろ。国民を餓えさせて
輸出すると思うのか?
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/18(水) 18:49:33 ID:gMi2ttS8
輸出用の食材は、自国内だけでは到底消費しきれないほど生産しているから、 凶作でも輸出が全くできなくなるようなことはまずないな。 全ての食材が一斉に凶作になるようなことはありえないしな。
その通り。 高くなって、貧乏人は買えなくなることはある。 だから日本人は経済力を維持しなければならない。 効率の悪い農業を保護するより、別の産業に知恵とカネを回したほうがいい。
>>878 言うこと聞かないと食糧を売ってやらねえぞって言われたら?
そら確かに困るな
じゃあ自給率上げようか・・・って、そんな理屈通るかっつの
今の自衛隊じゃ他国に攻められたらヤバイ、空母と原潜くらい持たなきゃ
って言ってるのと変わらんわ
要するに、その問題への対処がどれだけ困難かろくに考えず
ひたすら危機感のみで喚いてるだけ
化学肥料の無い農業がどんなものかも考えずに
うんこうめー!!うんこうめー!!とかもうアホかと・・・
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/18(水) 20:12:13 ID:dHWhU34Z
>>883 ぃゃぁ、化学肥料だったら日本で作れるしな、とれに日本の農地は肥料まき過ぎなぐらいで、似三年ぐらい肥料なしでも何とかなるぜ
>>880 アメリカは飢えてる国民大量にいるけど大量に食糧輸出してる
自国民第一ではなく、自国経済第一
日本を飢えさせたらアメリカ自身がヤバイ
>>884 作るだけなら石油だって可能だわ
肥料撒きすぎだから肥料無しでニ・三年何とかなる?
どんな愉快な土地だそりゃ
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/18(水) 20:41:31 ID:dHWhU34Z
>>841 の言うとおり
1回やめた農地を元に戻すって思っているより大変です。
ただ日本の農地はかなり質が良い部類だから、ダメにするのはもったいないと思わないか?
>>886 作るだけなら石油だって可能だ
可能だけど位置から石油拵えるのはさすがにコストに会わんぞ
そして石油がなくなったらアメリカとかの大規模で農業している国が全滅だし、そもそも船とかの輸送手段が使えなくなる。
さすがにいきなり一滴も取れなくなるのは考えにくいが
貴重な石油が本当に少なくなったら自給率上げていないと飢え死に一直線
お前がどんな農業でどれくらいの生産量を見込んで喋ってるのかマジでさっぱりだわ・・・
>>866 >日本の食糧生産はどれくらいのポテンシャルを持っているか
>十分な量の食糧を生産するにはどんな方法があるか、どれくらいのコストがかかるか
>それを行った時、どのような問題が生まれるか
>
>その辺を先に考えてから吠えろ
食糧を海外から輸入できなくなれば、日本の農家が食糧を生増産するよ。
今は、海外の安い農産物に押されて、増産意欲を失っているだけ。
それどころか 日本での食糧生産を維持するために、関税や生産調整、減反転作などで
わざと食糧を減産している。本当に海外から輸入できなくなったら、国が規制をやめて
増産に向けて政策や制度の舵を切るだろうし、専業は増産して、兼業は専業になるだろう
から自給率100%は、世界の食糧情勢次第。
ちなみに、日本人が旬の海産物を1ヶ月に1度食べるだけで食糧自給率は6%上がると
農水省が述べている。1週間に1回食べれば30%近くになる。
日本の食糧自給率は40%弱だから、これにあと30%、日本の農業が生産増に
踏み切れば、意外と簡単に食糧自給率100%は達成できる。
つまり安い海外の食料さえ入って来なければいつでも食糧自給率は100%に回復できる。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/18(水) 21:01:32 ID:dHWhU34Z
>>143 の言うとおり
石油が枯渇して困るのはむしろ大規模で農業している国だよ
アメリカとか何ヘクタールもある土地に油食いまくる機械使ってやってる
最悪人力でやるとしても日本ぐらいの規模までだろうな
>>886 作るだけなら石油だって可能だ
可能だけど位置から石油拵えるのはさすがにコストに会わんぞ
そして石油がなくなったらアメリカとかの大規模で農業している国が全滅だし、そもそも船とかの輸送手段が使えなくなる。
さすがにいきなり一滴も取れなくなるのは考えにくいが
貴重な石油が本当に少なくなったら自給率上げていないと飢え死に一直線だ
石油がなくなったのに大規模農業している国が農業し続けてくれて、
日本に輸送船とかの輸送手段なしで輸出してくれる方法まだー
チンチン☆\(・∀・)(・∀・)/☆チンチン
もう寝るけど答え気盆ぬ
>>888 ID:eHI1xqND
>>867 >いつ輸入できなくなるんですか?
>一億年後ですか?Www
いつまでも輸入できると思ってるのか?
そう考えるほうが不自然だぞ。
まさか1億年先まで、食糧生産が安泰だとでも。
頭おかしいんじゃないの?
>>868 >あのーアメリカは買いたくないといっても押し売りしに来ますが何か?w
アメリカで食糧が1億年先まで輸出できるほど生産できて、押し売りに来る保障があるのか?
異常気象や戦争なんかで収穫できなかったら、日本へなんて輸出してくれるとは限らんぞ。
本当におめでたいやつだな。
>>874 今の時代に日本が制海権制空権を取れるのですか。
ならば、日本が制海権制空権を取ってからほざいてください。
まぁ無理だろうけど。
>>890 石油っつーか一次エネルギーが激減しようものなら
国内農業も終了
無意味な仮定持ち出すな
>>882 別の産業に知恵とカネを回すと、食糧が輸入できなくなっても餓死しないで済むのですか?
なんだかんだ言ったところで、結局、第2次大戦のように海外と戦争になれば、輸入も輸出も
ストップして、金は稼げないし、食糧は買えなくなるんだし。
>>885 今はな。でも米国と戦争になったり逆らったりすれば、
米国から食糧が入ってこなくなるぐらいではすまんぞ。
実際に米国とは一度戦争してるんだし。
米国にとっちゃ、日本がいなくても困らん。
新興国が台頭してるからな。
昔ジャパンバッシング、今、ジャパンパッシング、そのうちにジャパンナッシングw
お前ら、本っ当に何のビジョンも持ってないんだな 「こうなったら食糧が輸入出来ない」って話ばっかで 実際「こうなった」時、国内農業はどうなってるかすら考えてない
>>889 >日本人が旬の海産物を1ヶ月に1度食べるだけで食糧自給率は6%上がると
・・とりあえずソースくれ
>>893 そうなることは皆無ではないし、
実際にそうなったらなったで、死ぬわけにもいかないから、
今のうちから対策を考えることは無意味なことではないし、
むしろ重要なことだと思うぞ。
>>898 だからな、具体的な事を考えてから喋れ
>>893 の状況に本気で備えたらどんなことになるかわかるか?
江戸時代の農民人口と生産量、それと現代の有機農業での収量調べてみろ
間違いなく国が潰れる
そこまでしてリスクを取り除きたいのか?
なんのために自給率を向上させるのか
どういう方法でそれを実現させるのか
真面目に考えろよ
漠然とした危機感だけで騒がれると迷惑なんだよ
>>897 ソースはブルドック、おたふく、イカリ、カゴメどれがいい?
>>900 海自予算は一兆円強、農水省予算は三兆弱。
農水省をつぶして全額海自にくれるなら、
アメリカ海軍以外の全世界の海軍と戦争しても勝てますよ。
おっと
>>892 の間違いだ。
それと制空権を取られると、枯葉剤をドバドバばら撒かれても反撃できないんですけど〜。
枯葉剤漬けでも持久できるなんて、日本の農業って凄いんだね〜♪
制空権とられても自給率100%なら大丈夫って、原始人の発想ってすごいね。
>>894 >>海外と戦争になれば、輸入も輸出もストップして
ちなみにICチップ生産に不可欠なシリコンウェハーの世界生産の七割が日本。
あんたが心配せずともアメリカ海軍が全力で日本を守りますよ。
日本との貿易を絶たれたら、インテルAMDはおろかマイクロソフトまで連鎖倒産確実。
日本が世界シェアの大半を握ってる産業はほかにも幾つもあるし〜。
はっきりいってどこぞの寄生虫産業なんぞの数百倍は日本の安保に役立ってますよ。
しかも補助金どころか莫大な納税までしてくれるし〜。
904 :
の ◆G2zCsHRXZQ :2008/06/19(木) 00:57:40 ID:DaU0UMJe
ID:yCSVXyrIにひとつ質問。 どこぞの寄生虫産業なんぞの数百倍は日本の安保に役立ってますよ。 しかも補助金どころか莫大な納税までしてくれるし〜。 いや農業以外の産業では日本の安保の代替にはなっていない。 金儲けして食料を生産してくれるのか よその国から買ったりするのは売りたくないといわれたらそれでおしまいだけど 国際社会ではそういうことになってるから
ご自慢の軍事知識を披露されて鼻高々なのかもしれませんが、 あなたは政治・外交センスのかけらもありませんな。 戦略もね。 先制航空攻撃を仕掛ければ必勝であるという戦術の一面ばかりに拘り、 その母体戦略を疎かにして敗戦した旧海軍参謀・将校のようです。
あ、これ>>yCSVXyrIさん宛ね。
ほおーっ こりゃすごい。 インテルだのマイクロソフトだのが倒産し、大恐慌になってもアメリカ政府は放置すると? 日本との貿易が絶たれれば、世界史上空前の大恐慌がおきることは確実なのに? >>売りたくないといわれたらそれでおしまいだけど 日本に食料を輸出して生計を立ててる農民がばんばん自殺するんですね!わかります。
何があってもアメリカが守ってくれるなら 食糧不足も心配ないじゃん
満足な生産量を打ち出せない、石油も肥料も輸入に頼ってる脆弱基盤の国内農業が 一体全体どういう事態の備えになるのやら そのくせに外交の邪魔して貿易の邪魔して 消費者に負担かけて税金使い込んで中国人国内に引き入れて…… どう見ても安全保障的にマイナスだろ
米の販売価格上がるやんけ(鬱 中国に大量に売るぐらいなら国内に廻せっちゅうねん>ブランド米 国民には流通米食えってか?
>>910 あったりまえだろ。売れるんだから。
中国からドルを奪い取るんだぜ
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/19(木) 07:44:36 ID:BQU7CceH
去年、中国に輸出した米は、6月に輸出した24トンは完売したが、 12月〜1月に輸出した100トンのうち、4月末までに売れたのは40トンだけで 60トンは売れ残り。 中国への米輸出など、何十トンという程度の需要しかない市場。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、 幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。 したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/19(木) 08:18:54 ID:KpbuRepw
メタボ国家の自給率って大して当てにならないよな
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/19(木) 09:15:31 ID:58MkRxJD
>>915 北ベトナムの農業地帯に直截枯葉剤を撒かれたわけじゃないからな。
ゲリラあぶりだしのために、南ベトナムの密林でやっただけ。
いくらなんでもそれをやったら・・・って大統領がびびったんだそうな。
でも日本の周りはそれぐらいのこと屁とも思わないような連中ばかりだからな。
アメリカの戦争は敵国との戦いじゃなくて内外世論との戦いだからな
918 :
の ◆G2zCsHRXZQ :2008/06/19(木) 16:15:22 ID:DaU0UMJe
>>916 ID:yCSVXyrI
いや農業以外の産業では日本の安保の代替にはなっていない。
金儲けして食料を生産してくれるのか
この質問に対する答えまだー
チンチン☆\(・∀・)(・∀・)/☆チンチン
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/19(木) 18:01:18 ID:k8W3RlOt
いや日本の農業、安全保障になってないし
920 :
の ◆G2zCsHRXZQ :2008/06/19(木) 19:00:54 ID:DaU0UMJe
>>919 いや日本の農業の安全保障に変わるものがないのよ
その理屈だと自衛隊も、安全保障になってないよね
外国の軍隊が攻めてきたとき軍事力で追い出せたとしても日本の都心にて歩ドン打ちまくられたりするのは防げないよね
ほんと自衛隊の軍事力って無駄ですなー
農業以外の産業で食料を生産してくれる代替になるのはあるのか
この質問に対する答えまだー
チンチン☆\(・∀・)(・∀・)/☆チンチン
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/19(木) 20:03:22 ID:k8W3RlOt
例えとしてまるで不適切だな いきなりICBMぶち込まれるような非常識な事態にならない限り、自衛隊は役に立つ 日本の農業は、いきなり食糧輸入が途絶えつつ石油と肥料は輸入できるような 意味不明な事態にならない限り、役に立たない
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/19(木) 20:30:26 ID:k8W3RlOt
つーか役に立たないだけなら別に良いんだけど、明らかにマイナスだから 自給率を上げれば上げるほど、日本は食糧輸出国にとって価値のない国に成り下がっていく 戦争になった時のためとかほざいてるけど、戦争に巻き込まれる可能性を上げてるのは国内農業じゃん 貿易推し進めて日本への依存度高めた方がよっぽど安全保障になるよ あと研修なんて名目で外国人労働者増やすのも止めて欲しい
923 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2008/06/19(木) 20:39:37 ID:awF7+LfR
どっちも阿保かと
924 :
の ◆G2zCsHRXZQ :2008/06/19(木) 20:47:31 ID:DaU0UMJe
>>922 日本の食糧を輸出するってのはどうなのよ
中国の有服装は日本の総人口同様にいて安全性の高い日本産の作物を欲しているのだし
そっちの方向で日本と仲良くしようとしてくれる国が出てくるのっていいんじゃね
あと研修で外国人労働者増これは問題だ
日本人農業とか肉体労働とかやりたがらないっていうここの問題がある
農業とか肉体労働外国にしてもらって
クーラーの聞いた部屋でパソコンいじっていたイーって根性から直して遺憾と名
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/19(木) 21:18:23 ID:k8W3RlOt
中国の富裕層に日本のコメが人気とかいって、数十トンとかハナクソみたいな量しか売れてないんだが 今の日本の農業は移民無しじゃ続けられない ろくな賃金払えないし、そもそも根本的に労働力自体が減少していくんだから
926 :
の ◆G2zCsHRXZQ :2008/06/19(木) 21:35:47 ID:DaU0UMJe
それは日本の農業を不当に低く見ているのではないか、 食糧輸出国の農業がすごくて日本の農業がへぼいとか根拠なくダメダメ攻撃ですか、、
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/19(木) 21:51:41 ID:k8W3RlOt
日本の農業がへぼくなかったら自給率がどうこうなんて議論自体おきねーよ
じゃ、まず日本の米を百万トンほど売りさばいて見せてくれ。外国で。
やっぱし、どっちもアホや
930 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2008/06/19(木) 22:52:27 ID:awF7+LfR
とりあえず
>>215 は、もう少し考えてからレスしような
>>899 >なんのために自給率を向上させるのか
国民の生命を守るだろ。
>どういう方法でそれを実現させるのか
国内で食料を生産すればいいだろ。
>漠然とした危機感だけで騒がれると迷惑なんだよ
漠然とした食料自給反対論のほうが迷惑なんだよ。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/19(木) 23:31:05 ID:BICf2l8J
まあ もちつけ とりあえず我が国の自給率向上は、食生活の改変が必須だ。 今の(肉中心の)贅沢な食生活を、変えることができるか。 貧乏人は米を食え、という時代か・・・・。しかし米最高。
>>902 >枯葉剤漬けでも持久できるなんて、日本の農業って凄いんだね〜♪
食料自給できなけりゃ枯葉剤撒かれなくても終わりですが何か?
>>903 >>907 >日本との貿易が絶たれれば、世界史上空前の大恐慌がおきることは確実なのに?
起きることを証明してください。
言っておくけど、日本のシェアがどうのって市場のシェア率のことで、日本が世界市場から
締め出されてモノが売れなくなったり作れなくなれば 日本以外の他の国の企業が増産
してシェアを広げたり、新規参入したりして代わりを務めますのでご心配なく。
海外にある日本の工場はすべてその国の政府や外国人株主が、他の企業にオクに
かけて売却、譲渡されるでしょうから全く無問題w
>日本に食料を輸出して生計を立ててる農民がばんばん自殺するんですね!わかります。
日本さんはもっとお金出してくれれば、裏からこっそり食料回してあげたんだけどね。
悪いけど、中国やインドの商社、アラブ人のほうが、高い金出してくれるんで、日本には
売れませんわw
で、あれだID:yCSVXyrIって会社で、おれが辞めたら、この会社潰れるぞとか言うKYだろ。
いるよいるよ社会にこういうの。厳しい競争で、ちょっとでも休んだりすると別の会社や社員に
ポジションとられちゃうのにさ、お前が一人やめたら代わりをやりたがっている奴は、いくらでも
いるよ。それをみんな待っているんだよ。米国人、中国人、インド人、アラブ人、いくらでも
代わりはいる。どうぞ、グダフダ言ってないで、早く辞めてくださいってなwwwww
米の値段が微妙に上がって来てるんだが・・・>ブランド米(コシヒカリとかな)国内在庫分輸出に廻すとかで。 マスコミなんでどこも報じないんだ? 輸出先が中国、アフリカなどだから? 地震の影響で今年秋以降は米不足=価格上昇確実になりそうなのに。
>>931 にどう突っ込んだらいいのか見当もつかない・・・
単に魚介類の自給率と食糧の自給率を勘違いしただけとか、
そういう次元じゃあないぞこいつは
もっと根本的な認識の差がなければ、そういう勘違い自体起こりようがない
>>932 >国内で食料を生産すればいいだろ。
輸入石油と輸入肥料をたっぷり使って国内で作るんですねw
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/20(金) 02:38:44 ID:zAKsvtwW
10年後、20年後…って自給率低い日本はどうなるかな? これから10年ずつの日本の未来を予想してみたら解決策見つかるんじゃないかな? たぶんね・・・・
10年後、20年後、もういらないと言うのに、押し売りに来るアメ公が見えまつw
>>920 アメリカとの同盟
ぶっちゃけ自衛隊はアメリカの増援が来るまでの時間稼ぎと
アメリカが反撃に出た時の支援が役目。
食料もアメリカからの輸入
食糧生産の代替はアメリカへの輸出これで稼いだ金で食料を買う
はっきり言えば日本の安全保障の要はアメリカとの同盟
自衛隊が全滅しても日本の農業が壊滅しても日米同盟が機能すればOkwww
>ほんと自衛隊の軍事力って無駄ですなー いやこれ日本政府はマジでそう思ってるフシが有るんだよなw なぜなら、自衛隊の予算て減ってるんだよ、中国が大軍拡して ロシアが経済の復調で軍事予算増やしてるこのご時世に オマケにミサイルディフェンスに金突っ込んでるから通常戦力の予算は 見かけ以上に減ってる。 陸上自衛隊に至っては師団を減らして、次期戦車も小さいのにする予定だwww
>>940 アメリカはどんなことになってもアジアに軍隊は出さないよ。
また出さないで済むように外交戦略を立ててる。
北朝鮮への対応がそうだし。
食料も日本に売ってくれるとは限らない。
魚介類が海外で中国やインドに買い負けしてる。
日本より高い値段で買う国があればそっちに売る(当たり前だけど)
日米同盟=日本はアメリカの奴隷。使えなくなったら捨てる&中国に売る。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/20(金) 07:49:17 ID:v4xA8T8N
>>943 日本も、戦争しなくて済むように外交戦略を立ててるわけだが。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/20(金) 11:01:47 ID:sv1B4Kbm
農協が狙われています
>>943 日本が本格的な戦争に巻き込まれてるのを放置したら、アメリカは経済が吹っ飛んで産業も超打撃
世界中の駐中米軍が信用失って、外交戦略も軍事戦略も根本的に覆されるんだが
>>945 大豆危機で日本で飢餓が起きたか?
一品目の禁輸措置と「食糧」の禁輸措置じゃ全く次元が異なる
俺は別に自給率向上に反対ってわけでもないのに、馬鹿が多すぎるせいで
輸入派の擁護ばっかになってるよ・・・
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/20(金) 14:28:53 ID:LDyFf9Ki
>>947 に
ひとつ質問だけど
>>940 食料も日本に売ってくれるとは限らない。
魚介類が海外で中国やインドに買い負けしてる。
日本より高い値段で買う国があればそっちに売る(当たり前だけど)
当然ですよね一番高く食料絵かってくれるところに売りたいから
同盟国が戦争になったのにを放置したら
、アメリカは経済が吹っ飛んで産業も超打撃
世界中の駐中米軍が信用失って、
それはそうだけど
より条件のいい貿易相手が出てきたらそっちに乗り換えるのは正しい行為
日本にとってアメリカと組むのがベストだけど
アメリカにとって日本と組むのはベーターなのよ別に日本と組まなくてもやっていけるから
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/20(金) 14:36:26 ID:qFYTTNpj
アメリカ中部の大地下水 このままのペースでジャブジャブ吸い上げていったらヤバイ。 貴重な水をエタノール燃料にしているなんて信じられない。 オーストラリアも渇水状態だし。 毎食、雪国まいたけなどの工場でできる野菜で凌ぐしかないかも。
>>948 >魚介類が海外で中国やインドに買い負けしてる。
買い負けが起きるのは購買力じゃなくて需要の問題
日本は買えないんじゃなくて、儲からないから買わないだけ
>より条件のいい貿易相手が出てきたらそっちに乗り換えるのは正しい行為
仮定が経済的にも外向的にも非現実的すぎるわ
アメリカの日本向け農作物は114億ドル、日本がその気になればこの数倍は出せる
これを買い占めようとしたら、日米関係を引き裂いた上で数兆円の金が必要になるんだぞ?
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/20(金) 16:08:39 ID:G4yhrhot
元々過度の供給過多だったから多少調整した方が良い ファミレス、コンビニが減ったほうが国内市場に金が回るし 悪いことばかりではないよ、過渡期と考えるべき
952 :
◇ :2008/06/20(金) 16:44:59 ID:yBjIGOsh
宇
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/20(金) 18:01:06 ID:LDyFf9Ki
>>950 114億ドル、日本がその気になればこの数倍は出せる
これを買い占めようとしたら、日米関係を引き裂いた上で数兆円の金が
できる国はわりトアル中国・ロシア・インド・サウジアラビアそしてアメリカ
韓国だって戦争する気で日本を封鎖しようとしたらそれぐらいのことできるし
無条件でアメリカが日本の見方になってくれるわけないだろ
今の日本はアメリカの犬でやっていけるけど
尻尾振らなくなったとたん容赦なしで切り捨ててくれるから
>>953 お前「数兆円」て部分しか見えてないだろ
現実にそれやろうとしたらどれだけの余波があると思ってんだ?
自国も含め、世界中の経済と軍事バランスと食糧需給が滅茶苦茶になって
国際社会からボコボコにされるわ
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/20(金) 18:21:23 ID:v4xA8T8N
日本が自ら好き好んで孤立しようとしない限り、全く荒唐無稽な想定だな。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/20(金) 22:30:20 ID:LDyFf9Ki
>>954 現実にそれやろうとしたらどれだけの余波があると思ってんだ?
自国も含め、世界中の経済と軍事バランスと食糧需給が滅茶苦茶になって
国際社会からボコボコにされるわ
うんうん戦争とか仕掛けたら損をするような国際社会の仕組みには素直に感服する。
だけど国家全体が狂った状態で損得関係なくにくい国をぶっ潰せーとうう世論になることがある
それが戦争 イラク戦争とかアフガンに戦争しかけたアメリカとかそうだしな
>>955 日本が自ら好き好んで孤立しようとしない限り、全く荒唐無稽な想定だな。
気がついたら孤立していたなんてことはざらにあるぜ
避けられない孤立もある
>>947 >日本が本格的な戦争に巻き込まれてるのを放置したら、アメリカは経済が吹っ飛んで産業も超打撃
日本がどうなろうとアメリカ経済は安泰だよ。
日本の企業は経団連通じて、政府に法人税下げないと海外へ出て行くとまで言って脅しかけてるんだぞ。
競争力ある企業は日本に限らずともグローバル化した多国籍企業であって、日本がどうなろうと関係ねー。
そもそも日本は国内でモノ作って海外へ輸出しているだけではない。
米国で作って売国へ売ったり、中国で作って日本や米国に売ったりしているんだよ。
日本が戦争で米国と貿易ができなくなっても、日本の企業は海外から米国へ輸出する。
海外にある日本の生産拠点や研究開発拠点を通じて、いくらでもモノを生産し供給できる。
日本が戦争に巻き込まれれば、日本が孤立して兵糧攻めをくらうだけ。
>一品目の禁輸措置と「食糧」の禁輸措置じゃ全く次元が異なる
肥料はとっくに禁輸されていますが何か。
>俺は別に自給率向上に反対ってわけでもないのに、馬鹿が多すぎるせいで
馬鹿なのはあなたなのです。気がつけ、早く。
>>950 >アメリカの日本向け農作物は114億ドル、日本がその気になればこの数倍は出せる
誰がその金出すんですか?その気になるって、具体的にどこから出すんですか?
財源もないのに、防衛力増強しろだの言うアホですか?
>>954 中国やインド、アラブやその他の国々だって、食料が足りなくなれば、
その気になって金出して買占め競争が起きるでしょ。
日本だけが無尽蔵にお金が沸いて出るとでも?
全く非現実的な発想です。
>>955 >日本が自ら好き好んで孤立しようとしない限り、全く荒唐無稽な想定だな。
好き好んで孤立する馬鹿どこにいるか。
955が食料買いに店へ行ったが、どこも売り切れ。
やっと売ってる店見つけたら、大勢の人々がいて、オクになってた。
ほんとんど人は落札できず。買って言ったのはチャンインドーアラブ人たちだった。
てな。
国内で作るより海外で作ったほうが安上がりなのは食料だけじゃない。 ハイテク製品など食料以外のものもすべてそう。 だから今、中国など海外へどんどん製造業が流出して空洞化している。 農業だけだと思ったら大間違い。 日本に残っている生産施設で働いているのは、派遣やフリーター、 外国人留学生なんかの奴隷ばかり。最低賃金も支払えないのなら、 海外へ出て行っちゃえばいいのにね。 いっそ日本の防衛も他国に委託したら大幅に安上がりだよ。 てなことになるわな。食料輸入派のみなさま。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/21(土) 01:27:46 ID:iNVpluMA
高い安いじゃなくて、食料の場合は絶対的に生産能力が足りないわけでな。
>>963 農作業機も水素や電気で動かせば良いだけで大した問題ではない。
肥料も下水処理した汚泥から抽出できるみたいだし。
問題は農業が儲からずにやる人が居ないって事だと思う
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、 幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。 したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/21(土) 09:05:01 ID:QYEqChFn
ニート駆り出して休耕田や荒れた田圃を開墾させれば・・・少しは世の為 人の為に自給率が上がるよ ゴロゴロして無駄飯喰っているより余程健康 的と思うけどね
>>961 そのあたりは全く考えていないでしょ。
短期的収支のみに拘泥して
自国農業の振興がグローバルスタンダードだと理解できないようだから。
>>966 その方が普通に高コストになるんだよ。
まさか「奴隷のようにこき使う」なんて言わないよね。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/21(土) 11:20:08 ID:1xOcokU9
>>957 魚介類の自給率が1%上がると食糧の自給率も1%上がるのか?
君は一体どんな国で暮らしているんだ
>>958 数百億ドル分の需要とmade in japan製品の生産者、
その他日本に頼っていた海外企業の購買と生産を
アメリカ企業が潰れる前にさっくり生み出してしまえるわけか
凄すぎるなアメリカは
ドル買ってやる必要ないな
>>959 君の家はアメリカ農作物の値段が数倍になっただけで食っていけなくなるのか
苦労してるんだなあ・・・
>>960 食糧が足りなくなれば買い占めに走る?
世の中がそんな単純ならアメリカに3000万人もの飢餓民は生まれないよ
>>961 防衛も他国に委託した状態で数十年間平和だったな
在日米軍いなけりゃ北海道と沖縄ぐらいは失ってたかもしれん
970 :
の ◆G2zCsHRXZQ :2008/06/21(土) 12:18:41 ID:/EdNCT2L
>>968 ID:1xOcokU9に質問ーーーーーーーーーーーーーーーーー
918 名前:の ◆G2zCsHRXZQ 投稿日:2008/06/19(木) 16:15:22 ID:DaU0UMJe
>>916 ID:yCSVXyrI
いや農業以外の産業では日本の安保の代替にはなっていない。
金儲けして食料を生産してくれるのか
この質問に対する答えまだー
チンチン☆\(・∀・)(・∀・)/☆チンチン
>>970 原油高騰により日本の漁業が停止するそうです
972 :
の ◆G2zCsHRXZQ :2008/06/21(土) 12:23:04 ID:/EdNCT2L
あと
>>890 の質問にたいする答えはまだ会ーーーーー
>>143 の言うとおり
石油が枯渇して困るのはむしろ大規模で農業している国だよ
アメリカとか何ヘクタールもある土地に油食いまくる機械使ってやってる
最悪人力でやるとしても日本ぐらいの規模までだろうな
>>886 作るだけなら石油だって可能だ
可能だけど位置から石油拵えるのはさすがにコストに会わんぞ
そして石油がなくなったらアメリカとかの大規模で農業している国が全滅だし、そもそも船とかの輸送手段が使えなくなる。
さすがにいきなり一滴も取れなくなるのは考えにくいが
貴重な石油が本当に少なくなったら自給率上げていないと飢え死に一直線だ
石油がなくなったのに大規模農業している国が農業し続けてくれて、
日本に輸送船とかの輸送手段なしで輸出してくれる方法まだー
チンチン☆\(・∀・)(・∀・)/☆チンチン
もう寝るけど答え気盆ぬ
>>888 ID:eHI1xqND
>>969 ID:1xOcokU9
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。 これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。 日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに よって、授業週6日制を復活させるしかない。 週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
( ゚Д゚)
自給率上げておけば何があっても飯だけは食えると思いこんでる 食糧自給万能論者との議論はもう疲れたよ・・・
977 :
の ◆G2zCsHRXZQ :2008/06/21(土) 12:55:11 ID:/EdNCT2L
他の国の評価議論も必要な部分があると思う、 だが今即急に対策を立てなければ足らないのは、やはり自分の国の この現状をどうするかだではないだろうか
>>977 代替エネルギーで可能って前提なら
他国の農業や輸送だって代替エネルギーでまかなえるだろうが
>>968 >その他日本に頼っていた海外企業の購買と生産を
>アメリカ企業が潰れる前にさっくり生み出してしまえるわけか
だからさ、外需産業にとって国境は関係ないんだよ。
日本に本社があるからって、工場まであるわけじゃないし、
安物や生活必需品のほとんどは、海外の工場で作って
日本へ輸入しているものがほとんどだろ。
米国が日本から買っている製品だって米国内か中国など
他国の工場で生産されたものがほとんどだよ。
日本工場で作られたものが輸入できなくなったからといって、
今まで海外の工場から日本へ輸出していた分がまわせる
ようになるから問題なし。
>食糧が足りなくなれば買い占めに走る?
>世の中がそんな単純ならアメリカに3000万人もの飢餓民は生まれないよ
ほう、石油があと30年で枯渇するが、それで大量生産できなくなって輸出する分が
なくなれば海外勢の買占めもできなくなるがな。
すでに肥料に欠かせない成分であるりんの輸出を米国は禁止しているし、
中国も関税100%かけたからな。
全農、7月から化学肥料の販売価格を1.5倍―2倍へ
全国農業協同組合連合会(全農)が7月から主要な化学肥料の販売価格を
1.5倍―2倍に引き上げる方向で調整していることが分かった。
原料のリンやカリウムの価格高騰が背景にある。
上げ幅は1973年の第一次石油危機時の約40%を上回り、過去最大となる見通し。
上昇は5年連続となる。
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20080619d1j1901c19.html
>>968 >君の家はアメリカ農作物の値段が数倍になっただけで食っていけなくなるのか
>苦労してるんだなあ・・・
数倍で済めばいいがな。まあ、高騰する前に今に輸出できなくなるだろ。
原油や化学肥料が作れなくなれば、米国でも生産できなくなる。
ま、日本も戦前までは、石油も化学肥料も使わずに農業なんかやってて
食料自給できていたわけだし、食生活を西洋風から和食中心に変えて、
人糞なんかを肥料にして、1000万人の移民を受け入れたりせずに、人口を
適正数まで減らしていけば何とかやっていけるんじゃまいか。
>>976 >自給率上げておけば何があっても飯だけは食えると思いこんでる
>食糧自給万能論者との議論はもう疲れたよ・・・
自給率が低ければ即アウトだろ。自給率が高いほうが生存確率も高まるし。
食料自給万能論ではなく、最悪の事態を少しでも緩和するための
最低限のことをして備えよと言っているだけ。
ベストではないが、ベターであるということだ。
>>943 マグロやタコで買い負けしても何の問題も無いw
鰯や秋刀魚を食え。
毎日三食トロが食えなきゃヤダと言うなら金払って買え
金は出したくないが旨い物は食いたいナンテ言うアフォに付き合うつもりは無い。。
>>981 >最悪の事態を少しでも緩和するための
だから輸入肥料に頼ってる以上緩和されないんだが
食料は輸入できないが肥料は輸入できるヘンテコな未来が来ますってかw
984 :
の ◆G2zCsHRXZQ :2008/06/21(土) 15:28:18 ID:/EdNCT2L
>>983 だから石油や肥料にが高くなって困るのは大規模でやってるところなんだけど・・・
>>980 だからな、生産の移転とか言って、資本・経営・人材・インフラをアメリカ企業が潰れる前に
揃えられんのかって言ってんだよ
金融大混乱、アメリカに対するものだけでも数百億ドルの需要が吹っ飛ぶ最中にだぞ?
石油が30年で枯渇って、現在の可採埋蔵量ですらありえない
つーか一次エネルギーって、原油価格が上がれば上がるほど採算の合うものが出てくるんだが
>>981 国産肥料だけで農業やろうとしたら、必要な費用も技術力も労働力も跳ね上がって
生産量は一気に下がるぞ
外国人労働者の需要も止められなくなる
最低限の備えをしようってのは同意するけどな、具体的にどうするべきかも考えず、
ひたすら輸入を批判して生産量上げることしか考えられない馬鹿は喋らないで欲しいのよ
986 :
の ◆G2zCsHRXZQ :2008/06/21(土) 15:44:40 ID:/EdNCT2L
>>983 ID:CL+CLqFY
>>969 ID:1xOcokU9 に質問してから寝るよん
もうスレッドも最後だけどね、
あと
>>890 の質問にたいする答えはまだ会ーーーーー
>>143 の言うとおり
石油が枯渇して困るのはむしろ大規模で農業している国だよ
アメリカとか何ヘクタールもある土地に油食いまくる機械使ってやってる
最悪人力でやるとしても日本ぐらいの規模までだろうな
>>886 作るだけなら石油だって可能だ
可能だけど位置から石油拵えるのはさすがにコストに会わんぞ
そして石油がなくなったらアメリカとかの大規模で農業している国が全滅だし、そもそも船とかの輸送手段が使えなくなる。
さすがにいきなり一滴も取れなくなるのは考えにくいが
貴重な石油が本当に少なくなったら自給率上げていないと飢え死に一直線だ
石油がなくなったのに大規模農業している国が農業し続けてくれて、
日本に輸送船とかの輸送手段なしで輸出してくれる方法まだー
チンチン☆\(・∀・)(・∀・)/☆チンチン
もう寝るけど答え気盆ぬ
>>986 何回同じ事言わせる気だ?
石油がなくなったら国内農業も終了
国内農業が代替エネルギーを使えるなら
海外農業も代替エネルギーを使える
ん?
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/21(土) 18:56:29 ID:2qezDYpM
あ
い
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/21(土) 19:10:37 ID:/EdNCT2L
>>987 うんにゃ国内農業がだめだったら海外農業もつぶれてだめだけど
国内農業だけがだめで海外農業だけの輸入していたら輸入を握られている国まあアメリカだね
には逆らえないし逆らわなかったとしても言いなりでこき使われるだけだけど
国内農業だけがだめで海外農業マンセーしてるように見えんのよなんか
国内農業を不当に低く見るのならその理屈を説明しろっていてるのよ
なんか眠れん買った
私は国内農業という選択肢もあったほうがいいと思うから
国内農業ぶっ潰せとか言うのなら納得のいく説明しろ。
>>987 長距離輸送を代替エネルギーで?無理だろJK
できたとしても現状以上の高コストになるのは確実。
温暖化抑制のためにも輸送向けにエネルギーを浪費するのは控えるべきだね。
>>991 不当も何も、労働生産性も資本生産性も桁違いで負けてるじゃねえか
国内農業をぶっ潰せって言ってるんじゃなくて、食糧輸入を馬鹿にするなら
海外農業がどれほどのポテンシャルを持っているか、
国内農業を安全保障になるレベルまで押し上げるのがどれほど困難かを
考えろって言ってんの
自給率なんて金をかけて生産量上げればいい、ぐらいの認識しか無い奴には
目先の金に目がくらんだ奴が騒いでるようにしか見えないんだろうけどな
>>992 この原油高騰下ではるばる海を渡ってきた作物にすら、数百%の関税をかけなきゃ
国産品は負けちまうんだよ・・・
おまけに肥料の輸入も困難で労働力も減少するから、さらに厳しくなる
それじゃ、そろそろ次スレ建てるぞ
>>993 海外産には輸出補助金があるし原油高は加味されてないよ。
>>986 大規模農業は国家規模で必死に新エネルギーを探す
日本の零細農家に何が出来るかね?
小規模ならOKておまい庭の草刈すらしたこと無いだろWww
新エネルギーか原子力の高温ガス炉で水を熱分解して水素生産
で石炭、オイルシェール、タールサンドの炭素と化合させて炭化水素生産
これで数百年は持つわなw
997 :
996 :2008/06/21(土) 23:55:11 ID:Oazm06Fq
これだと結局アメリカが23世紀以降も資源大国として君臨しちゃうなw
次スレマダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
規制で立てられん
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/22(日) 00:43:16 ID:ZsvowZ9c
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。