田中宇スレpart 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
立教大学非常勤講師で脱ニート宣言

田中宇の国際ニュース解説
http://tanakanews.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:21:38 ID:F6jpWA/R
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:24:21 ID:F6jpWA/R
田中宇ってどこまで信じられるの?part2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1052922203/
田中宇ってどこまで信じられるの?Part3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1084879825/
田中宇ってどこまで信じられるの?Part4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1101377991/
【かもしれないと】田中宇スレPart5【思われる】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1109240738/
【かもしれないと】田中宇スレ6【思わせる】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1115313223/
【覇権あげます】田中宇part7【いえ遠慮します】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1123692513/
【国際政治界の】田中宇 part8【逆神(森田)】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1133629152/
【rumorを"指摘"と訳す】田中宇 part9【宇宙辞書】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1142503155/
【テポ丼発射で】田中宇 part10【良い訳、言い訳】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1152346572/
田中宇スレpart11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1160372247/
田中宇スレpart 12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1169832063/
田中宇スレpart 13
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1175310872/l50
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:26:26 ID:F6jpWA/R
FAQ

Q1) 宇宙先生はいつ頃からデムパを受信するようになったんですか?
A1) 妻の留学にくっついていって、もぐりでハーバードの授業を受けていた時に
警備員に追い出されてそれ以来、デムパの受信を開始しました。

さらに、上海での肉欲接待に感動、サウジでの富豪接待にも感動して
デムパの受信感度がさらに向上しました

Q2) うーたんは田口ランディとどういう関係ですか?
A2) うーたんが田口ランディを師と仰ぎ心から尊敬していた事は極秘事項です。
  現在はうーたんのサイトから田口ランディのサイトへのリンクも削除されています。

Q3) うーたんの妻の犬門は層化ですか?
A3) 層化の新聞に連載をもっていたことは確認されていますが、層化かどうかは不明です。

Q4) うーたんて予想はずしまくりじゃね?
A4) うーたんの予想は当たっても外れても、有効な分析になっています。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:28:30 ID:F6jpWA/R
Q5) 宇宙先生はドル暴落ネタが好きですね。
A5) うーたんは、ネタに詰まると、ドル暴落 (ちょっと字余り)

近づいてきたドル崩壊 2006年12月26日
http://tanakanews.com/g1226dollar.htm

通貨から始まったアジア統合 2006年5月9日
http://tanakanews.com/g0509dollar.htm

IMFが誘導するドルの軟着陸 2006年5月2日
http://tanakanews.com/g0502IMF.htm

拡大する双子の赤字 2006年3月23日
http://tanakanews.com/g0323deficit.htm

アメリカ発の世界不況が起きる 2006年1月25日
http://tanakanews.com/g0125mortgage.htm

アメリカの衰退と日中関係 2005年4月20日
http://tanakanews.com/f0420dollar.htm

中国首相がドル急落を予測? 2005年03月18日
http://tanakanews.com/blog/0503181517.htm

基軸通貨でなくなるドル 2005年3月15日
http://tanakanews.com/f0315dollar.htm
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:05:25 ID:OFeuY6vm
>>1
乙。ついでにお約束。

日米豪印、9月に初の合同軍事演習を実施
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070713AT2M1202P12072007.html
【シドニー=高佐知宏】日本、米国、オーストラリア、インドの4カ国が9月に初の合同演習を実施する。
インド・ベンガル湾での日米印などの演習に豪軍艦船を派遣することを、インド訪問中のネルソン
豪国防相が明らかにした。豪印両政府が安全保障の情報共有に関する合意文書に調印したのを
受けて開いた記者会見で語った。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:45:29 ID:d94gEKiN
>>1

アメリカと組んで中国を人権などで責めるなら
慰安婦とかを認めないと駄目だって。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:11:54 ID:C3yn291A
田中氏のこのコンセプトなんですが、
表面的には「多極化してアメリカは重要じゃなくなる」
という意見のように聞こえますし、実際に田中氏もこれを踏まえて
「日本は中国を中心とした地域構造が東アジアに登場する。
日本は本当にいまのままでいいの?」という主張をしております。

ただしここで問題なのは、この「多極化」というのは、
極限すれば「政治面/経済面」だけの多極化なのであって、
アメリカ側は「安全保障面での多極化」ではない、という点です。

http://geopoli.exblog.jp/7107081/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:12:50 ID:ZhCqX/ig
それ逆じゃね?

「中国が日本を攻めるなら」を主語にしてみ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:38:54 ID:d94gEKiN
引用元を読まないで言うが
政治経済を離れた安全保障って何なんだよw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:41:08 ID:Ntl4MPRx
日中同盟で、反アングロ・サクソン ★9
1 :陽之介:2007/06/25(月) 11:40:10 ID:gsnd3uCU0
外交には、様々な選択肢が必要だ。
個人的な好き嫌いは抜きにして、21世紀の日本外交を考えると、
「中国と軍事同盟し、東アジア諸国を統合した『大東亜共栄圏』を結成、
16世紀以降、西欧にやられっぱなしの現状を打破し、反撃体制に向かう」
というオプションも考えられるのではないか。

19世紀末、維新後の日本で、アングロ・サクソンと連合して、
対ロシア路線を行く、という選択と、一方で、
ロシアと連合して対アングロ・サクソンでいく、という選択があった。
後者を主張した伊藤博文は、ロシア好きではなかったが、国の進路を考え、
あらゆる選択肢を考慮したのだろう。

日本は日英同盟でアングロ・サクソンを選んだが、その結果は正しかった。
しかし、地政学的な大きな変化が訪れている現在、べつの選択肢を考える時期ではないか。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1182739210/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:14:10 ID:nt6+LI8+
>>11
「西欧にやられっぱなしの現状を打破し」ってのがモロに個人的な好き嫌いの話だと思うが。
>>6
シンガポールも入って5カ国らしいね。

日米など5カ国、中国抜きで9月海上軍事演習実施へ
http://www.chosunonline.com/article/20070714000023
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:13:10 ID:ZQOnvrsh
核計画申告、「無能力化前に」 北朝鮮主張を米が容認
http://www.asahi.com/international/update/0714/TKY200707140380.html

 北朝鮮核問題の6者協議で米首席代表のヒル国務次官補は14日、滞在先の神奈
川県で記者会見し、北朝鮮の非核化について「核施設の無能力化の前に、核計画の
申告が行われる」「次の段階の早い時期に申告が行われる。数週間か2、3カ月と
いうところだ」と述べた。北朝鮮側の主張を米政府が容認したもの。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:40:57 ID:flryWyu8
そりゃそうだろ、核放棄なんてする気ないんだから
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:41:59 ID:flryWyu8
原油の円建て決済を要請 イラン、日本の石油業界に
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070714/sng070714002.htm


これは読めなかったw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:16:40 ID:yMEfUyBH
ひさびさネタ投下。

古今東西真贋(?)さまざま織り交ぜて誰かしらが新たに編集してるようだね。
うーたんのテーマ「多極化」と照らし合わせながら、現状の日本・世界の情勢とも
同時に検証してみるのも面白いでしょう。^^ 単なるキチガイ陰謀論か?真実の告発か?
それは各人の判断に任せるしかないでしょう。

1/4 ユダヤが解ると人間奴隷化計画が見えてくる。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=513100
2/4 ユダヤが解ると人間奴隷化計画が見えてくる。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=513110
3/4 ユダヤが解ると人間奴隷化計画が見えてくる。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=513112
4/4 ユダヤが解ると人間奴隷化計画が見えてくる。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=513111

出典:宇野正美1989講演会「ユダヤが解るとアメリカが見えてくる」 NHKスペシャル「個人破産・
    アメリカ経済がおかしい」 リチャードコシミズ2007_6月@「ユダヤが解ると売国奴が見えてくる」
    伯壬旭談話録 第10回 「アメリカから自由と民主主義は消えた」などなど...




「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば、誰が法律を作ろうと、そんなことはどうでも良い。」
             マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド(1790年の発言)・・・・FRBで実現してます(怖

「レクサスはいいクルマだ.トヨタは米国人に売っていると思っているが,我々は日本のクルマを
日本人のカネで買っている.米国にとってこんなうれしいことはないが,こんなことがいつまで可能なのか」
             米経済戦略研究所々長クライド・プレストウィッツ・・・・何にも気づかない日本人(怖

17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 05:14:42 ID:YhMqXfmN
今頃イスラエル戦争始めてるはずじゃなかったのか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:37:37 ID:ZPAnX4cm
中東和平と戦争のはざま
http://tanakanews.com/070714mideast.htm
2007年7月14日  田中 宇
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:52:32 ID:ZPAnX4cm
広告を募集します
http://tanakanews.com/longadvertise.htm

私の記事配信「田中宇の国際ニュース解説」は、
原則として週1回の火曜日のc配信ですが、最近、
国際情勢の動きが激しくなってきたことに加え、
私の調査執筆能力が少しずつ向上してきたため、
ときどき2本目を配信できるようになりました。

そこで、2本目を配信したときに掲載する広告を募集いたします。
記事の冒頭(ヘッダ)に掲載する5行広告です。

2本目が書けたときに掲載・配信しますので、
広告原稿をいただいた後、早ければ週内か翌週に配信できますが、
最長で約1か月半ほどお待ちいただくことになるかもしれません。

私の執筆の都合で配信日時が確定できないため、
広告料金は通常のおよそ半額の、税込み9万円といたします。
(以下略)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:34:42 ID:4MTbVc0u
>霞ヶ関の官僚、新聞記者などマスコミ関係者、相場に関係している金融関係者や商社マンなど、知識集約型の業界の人々に特に講読率が高いほか、

少なくとも、金融関係者と商社マンは読まないと思うな。
遊びじゃないんだからw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:18:00 ID:FQ5poiBY
対米黒字の幻想

米国の貿易赤字は05年7千億ドルを超え史上最大を更新するという.
日本の貿易黒字は11月までに9兆3千億円,年間では10兆円を超えそうだ.
黒字を稼いでいる日本がデフレに沈み,競争力で劣るはずの米国が好況に沸く.なぜなのか.
東京証券取引所の平均株価は昨年1年間で40%値上がりした.米国の機関投資家が
積極的に買ったことが上げ相場の始まりだった.銀行の不良債権処理で売りに出た企業を
積極的に買っているのも外資だ.
昨年1〜6月,日本の米貿易黒字は3兆6200億円あった.同じ時期に3兆4200億円が
日本から米国に還流している.大赤字の米国に日本から銀行融資や証券投資などで資金が流れ,
外資の懐に入って,今度は逆流して日本が買われている.
不動産バブルと言われる米国の住宅ブームも,ジャパンマネーが回り回って支えている.

「植民地時代のインドは英国との貿易で常に黒字だった」.アナリストの三国陽夫氏はこう指摘する.
インドは香辛料などを輸出して宗主国の英国から大幅な黒字を稼いだが,支払いは英国通貨の
ポンドでロンドンの銀行に預けられた.インド人の汗と涙で稼ぎ出した貿易黒字は帳簿の上だけ
だった.英国企業に融資され,宗主国の投資や消費を活発にした.英国人はインドの産物と資金で
一段と豊かな暮らしを実現したという.
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:19:38 ID:FQ5poiBY
三国さんは近著「黒字亡国」で,いまの日米関係が植民地時代のインドと英国の関係に酷似して
いることを丹念に描き,「対米黒字が日本にデフレを引き起こしている」と説いている.

米経済戦略研究所のクライド・プレストウィッツ所長はかつて私に言った.
「レクサスはいいクルマだ.トヨタは米国人に売っていると思っているが,我々は日本のクルマを
日本人のカネで買っている.米国にとってこんなうれしいことはないが,
こんなことがいつまで可能なのか」

こんな日米関係を,米政府内では「日本は米国のクライアントカントリー(保護領)」と呼ぶ人がいるという.
国際収支が黒字になっても「勝ち」ではない.資金を自国で使えないなら「貢いでいる」のと同じである.
経済の血液が米国に流れれば,その分日本は消費や生産に回るマネーを失い,経済は停滞する.
代わりに得ているのが米国の政府が発行する国債だ.ドル建ての米国債は円高になれば減価する.
しかも勝手に売れない.日本が資金を引き揚げたら,それこそドル暴落が起こりかねない.

「わたし貢ぐ人,あなた使う人」の日米関係.ブッシュ政権は減税しながら
イラクに大量に兵士を送るという芸当が可能になる.

小泉・ブッシュの友好は「対米黒字」が支える同盟関係だ.




・・・・これアカヒの記事なんだよねえ。真実を突いてると思わない???
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:50:40 ID:ZtYGoTl2
日本の部分を中国にして見事に当てはまる記事だな。しかも貿易依存率の高い中国の方がはるかにふさわしい内容だし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:57:46 ID:Rb/0afmA
>私の記事配信「田中宇の国際ニュース解説」は、部数が約17万5千部です。


まぐまぐ 一般ニュース 調査日:2007/07/01
 
17位 田中宇の国際ニュース解説 発行部数  8546
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/rank/new_ip.htm

もちろん、まぐまぐ経由だけとはかぎらない、、、かぎらないが、、、
重複登録とかメルマガのホントの部数カウントは結構難しいって読んだぞ。
金取る気ならその辺ちゃんとやらないと、、、
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 04:17:01 ID:E4mDRiFX
田中:なんで薄れていったかっていうとね、メールマガジンの数は多いけど、
   中身のないメールマガジンもたくさん出来ちゃったからじゃないかな。

   僕がいつも思うのは、だんだんね、インターネットはビジネスじゃなくな
   ると。

   インターネットでビジネスをやっていけると思っていた人が全員幻
   滅して、全員インターネット業界から去っていった次の日から、ただただ
   発信したい、ただただ読みたい、それだけの人が残って、そこには何万
   ものガラクタサイトとか発行されてないメルマガの残骸だとかが積み上が
   ってんだけど、その中から何か・・・廃墟の中から出てくる物があるん
   じゃないかと思っているんですよ。




おいおいw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 04:24:32 ID:E4mDRiFX
http://pro.que.ne.jp/magzine/mag2/search/search.cgi?index=0000023713

ここでの数字も似たようなものだが、面白いのは着実に数字が右肩下がりなんだな
これは、メルマガ全体としての傾向なのだろうか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 07:18:00 ID:H7YmfPUD
>>21
80年代後半日本経済が絶好調で米国経済が不況の時は
「米国経済が不調なのは日本の貿易黒字のせい」
今度は日本が不況で米国が好景気だと
「デフレは日本の貿易黒字のせい」・・・
だいたい貿易黒字のことを「黒字を稼いでいる」とか「競争力」とか
それこそクルーグマンあたりの言う、絵に描いたようなトンデモ経済論だな。
それに日本が米国に投資することは「米国に還流している」「米国の住宅ブームも,
ジャパンマネー」で、米国が日本に投資することは「日本が買われている」って、
あまりにもって話だろ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 07:27:41 ID:H7YmfPUD
ついでにイギリスの話。
たしかに大英帝国時代、植民地との貿易赤字は英国にとって
大問題だった。当時は貿易赤字すなわち銀の流出って時代だ。
そこで英国が目をつけたのが中国。当時英国と中国も英国にとって
大幅な貿易赤字だった。そこで有名な三角貿易、すなわちインドの
アヘンを中国に売って、中国の茶をイギリスが買う、この三角貿易全体では
ちゃんとイギリスが儲かる仕組みを作った。それにインドと英国の
二国間でも高い税金とイギリス金融界からのインドの国としての借金返済で
帳尻を合わせてたんであって、貿易黒字だからどうのって話じゃない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:44:02 ID:xvlC0Fxh
>>28
だからなに?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:49:36 ID:dJlslxxM
2000/01 1,471 部 2055 位
2000/06 2,932 部 1188 位
2001/01 3,919 部 803 位
2001/06 4,388 部 738 位
2002/01 4,894 部 579 位
2002/06 5,280 部 574 位
2003/01 7,644 部 393 位
2003/06 9,001 部 344 位
2004/01 9,117 部 355 位
2004/06 8,769 部 379 位
2005/01 9,143 部 392 位
2005/06 10,845 部 353 位
2006/01 8,997 部 584 位
2006/06 9,121 部 610 位
2007/01 8,864 部 665 位
2007/06 8,547 部 698 位
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:15:14 ID:9kxXYZ/P
メルマガ登録8000人か。
いや、俺なんかはメルマガではなく、このスレから見に行くから、
読んでいる実数は本当にわからない。

中東のネタがいつも似た感じになってきているので、わざわざみなくても
よくなってきている。ただバックナンバーのなかに優れたものが多いので、
読んでおいて損は無い。損は無いどころか、ぜひ読んでおくべきものだろう。



32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:56:55 ID:Ul+/gbU4
>メール広告は一般に1通1円が相場ですので、9万円は、かなりの割安感があります。

8000人なら本当は8000円を9万円で売るのか。

これはまさにメルメル詐欺だ!w
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:59:27 ID:ZShk+A2W
>>20
霞が関、商社、金融関係者は自分たちで世界各地に情報収集要員を派遣しているし
現地からのレポートも読んでいるからね。
それ以外に、社外レポートもいくつか契約している。
宇宙先生のメールマガジンはその他多数の情報の一つとして扱われていると思われ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:23:25 ID:ultKp+xL
黒字亡国とかトンデモ本を真に受けててワロス
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:40:13 ID:xvlC0Fxh
>>34
だからなに?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:20:03 ID:YlqxA/X9
ま〜た必死なシトが・・・



でも「黒字亡国」ってどこかの国には当てはまっているような
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 06:12:14 ID:seMVvLGN
やっぱりアメリカは積極的に東アジアからの影響力を薄れさせよとしてるんだね。
日本は非中国系の強国としての立場で存在感を示して中国と共に東アジアの
安定に努めていくしか道はなさそうだ。安倍も何だかんだ言ってアジア系の留学生
増加計画を示したりや将来の移民政策も視野にいれたり、多極主義の一翼を荷う姿勢
を示し始めてるし。まあ南京や従軍慰安婦問題等の歴史問題だけは歴史学者同士の
共同研究みたいな形をとって絶対に譲って欲しくはないね(まあ今現在慰安婦問題
はアレだけど・・)。東アジアに首を突っ込まざるを得ないであろうこれからの状況に
おいては親中派の政治家より保守派の方が絶対にいいだろうね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 06:13:24 ID:seMVvLGN
あと豪州も仲間にいるか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 06:45:43 ID:OgnCxIaI



http://www.harmonicslife.net/PodCasts/2006/Yumi20061013Podcast_911Fulford.mp3

ベンジャミン・フルフォード音源

911関連の会合での講演。目的の為に日本国籍をとって命を賭けてるそうです。
氏のフォーブスを辞めてからの動向、現在に至る経緯等が吐露されています。
陰謀論支持者的イメージの氏の本質に興味のある方はぜひご拝聴を。
(音源があまり良くない為、聞きづらい場合は音量を上げて下さい)



40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:31:39 ID:21801xVe
ベンジャミン・フルフォードwwwwwwww
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:38:49 ID:DtMeYRL8
漢字でどう書くんだっけ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 03:01:16 ID:IJBKTiSn
古歩道 弁邪民
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:04:54 ID:cDFIVAFq
赤城大臣バンソーコー事件を読み解いてくれ、うーたん!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:22:06 ID:RkGry+t4
>>43
つまんねーよ氏ね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:22:37 ID:6EIwptlm
米、イランと対話用意 外交的な妥協模索か
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/66870
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:47:33 ID:P+qa3z0O
米朝のデタントムードで、拉致問題以外の旗印のない安部政権には厳しい参院選に
なってきたが、バンコデルタ問題はこれにあわせて遅らされた多極主義者による陰
謀だ、とか書かないのかね。

年金問題は自民党内の隠れ多極主義者による「故意の失策」とか、いいタイミング
だと思うんだが。前回の衆院選の大暴投が響いてるのかな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:24:07 ID:9TFx5TOS
暇だから豆知識。
うーたんの記事で少し前まで、在日米軍を撤退させる兆候として
うーたんが何度も書いていた第五空軍司令部のグアムへの移転計画。
たとえばこの記事。

http://tanakanews.com/f0930japan.htm
>戦後ずっと日本に駐留し、在日米軍の司令部として機能してきた第5空軍の拠点を、昨年、横田基地からグアム島に移した。

実はこの話、計画倒れで結局、第5空軍司令部は横田に今でも残ってるんだけど
これなんてそれこそうーたんが絶対知らせてくれない情報だろうねぇ。
(理由は日本での米空軍の顔としての機能を継続させるため。うーたんも書いてるように
在日米軍の顔としての側面が重視されたらしい。ただし司令部機能は
即応管理責任が第5に、指揮統制権は太平洋全域を作戦地域とする第13空軍に移していき、
今年初めに米空軍第13空軍第1分遣隊が横田基地に発足。第5空軍スタッフと連携し、
米空軍と航空自衛隊の一体化調整が任務で、太平洋の航空戦力を統合運用が行われる。
つまり在日米空軍は自衛隊の協力の下、太平洋全域を作戦地域とすることになった。
当然、朝鮮半島がどうなろうとその役割に変化は無い。つか、第13空軍は元々朝鮮半島だけは
範囲外なんだけどね。あそこは今でも戦時下なんで米軍司令部的には特別扱いだから)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:46:09 ID:C/wx0wOF
>>46
これ以上、うーたんのメルマガ購読者数を減らしたいのか!w
いつごろから購読者数が減りだしたのか良く見てみろ。
一般の読者にはよくわからない海外の話と違って、国内の話は
ごまかしが利かないんだよ。うーたんだってイロイロ考えてるんだよw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:54:07 ID:1dNkpFph
うーたんの陰謀論は眉唾が多そうだが世界が多極化に向かいつつあるは事実のようだ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:25:52 ID:eljVfWWn
簡単に言ってしまえば、只の混沌・拮抗状態。

ヤクザ組織で、トップがきっちり仕切っているのと派閥の力が競っているのとどちらが危ういか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:26:20 ID:1eVI2bzR
落ち目の派閥で腰巾着やってる日本はどうするかという問題。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:51:05 ID:1dNkpFph
与野党で足の引っ張り合いしてる場合じゃないな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:53:06 ID:DXEh0exU
>>52
どっち勝ってもアジアじゃ蚊帳の外じゃないの?
これからどうすんだろ。日経平均まで下げる事態になれば、日本だけの
問題じゃなくなってくるし。

>>50
マフィアが金よりも主義主張で動いて、損をしてるという異常事態かも。
表が論理で束縛されてれば、裏の論理で動いて国益を取るのが、
今の経済システムの本来の動き方だと思うんだけどね。
日本の存亡がかかった、終戦よりも大きな本当の分岐点に来てる
と思うのは大げさかな。

54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:02:23 ID:VFn8bkcu
アメリカも欧州もアジアも、金で動いて損をしてるんだよ。 主義主張なぞ後付け
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:46:05 ID:S+6n5keU
>>54
本来はね。損得は歴史が決めることなんでしょ。
世界戦略はある程度のコンセンサスが得られれば、
5年、10年の単位で見て動かなければいけないことがある。
それを表の論理で世論を納得させられない時に動くのが裏の論理、
すなわち金がすべてで動かすんだと思う。
だから欧米の表向きの悪役に見られている人も、長いスパンでの
国益、世界経済の持続的な成長を見込める世界を構築するために
動いてる可能性だって否定できない。それがうーたんの予測の一つでも
ある訳でしょ?

損得は別としてそういう状態がある意味健康なんだよ。
先進諸国、すなわちクーデターが起こらない国において、裏の論理が
本当に、最大のリターンを見込めるスタンスで、金を動かそうとしている
かどうかはその国がシステム的に機能しているかの判断材料に
なりうるのでは。あくまで予測的な推論だけれども。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:16:33 ID:BgLCKmwf
Japan Warns U.S. House Against Resolution on WWII Sex Slaves
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/07/17/AR2007071701802.html

いいねいいねー。ナイス多極化
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:48:05 ID:BKQtbgSY
9条ネットhttp://9jo-net.org/
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 16:06:39 ID:eGr6pXcm
冷静に考えてみたら、
日本の女って現代に生きる妖怪でしかないよな。
余りにも醜過ぎる。
日本の男は世界一優れた能力を誇る。
日本の女は世界一醜い容貌を誇る。
今までが異常な組み合わせであった。
これからは、日本の女は確実に自殺者が増加し、
日本の男はせっせとハーフを量産し、
日本人の容貌も現代的となっていくよう務めるべきだろう。
日本の男は、日本女となんか結婚して、
醜い遺伝子を後世に受け継いではいけない。
日本の男は日本のために尽くそう。
日本女と結婚しないことが一番日本のためになる。
日本男は経済力はある。
日本が豊かな今がラストチャンスだ。
せっせと南米や東欧の女を日本に連れてこよう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:41:57 ID:R7ZmiDru
コピペにしても、なんでこのスレにw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:05:13 ID:vv5giApM
更新止まってるぞゴラァ!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:34:58 ID:FXutP8SZ
しぶといネオコン
2007年7月24日  田中 宇
http://tanakanews.com/070724neocon.htm
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 11:05:24 ID:Ju9p5ey8
しぶというーたんw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 16:15:11 ID:3d9FjB32
日本、今年四番目の下げ幅。TOPIXも約2カ月ぶりに1700を割り込んだ。


ソウル、過去最大の下げ幅。 25日の2000から、二日で120下げの大揺れ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:46:47 ID:ckhvIZDs
日本の民主党が勝つから月曜は下げ止まる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:52:03 ID:OKwM3lwA
田中宇はアカシックレコードと言ってること違うから信用できない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:24:38 ID:3d9FjB32
世界が米の景気回復を睨んでいると言う話なのに、頓珍漢なミンスマニアには理解できなかったらしい・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:22:07 ID:JdnDLASc
で韓国の世論は、テロとの戦いに流れるんだろうか。
偶然か必然か知らんけど、なんか最近の情勢変化って繋がるんだよな。
東アジアの統治形態の手法はまだ主導権争い続いてるのかな。

最近、うーたん鋭いじゃんw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:24:01 ID:A1ZO4XcZ
つか、スピルバーグ本当に辞めちゃいそうだな。ちょとびっくり。

ダルフール紛争での対応批判 北京五輪アドバイザー  スピルバーグ氏辞任も 『中国はスーダン政府に圧力を』
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2007072802036630.html
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:53:28 ID:0JTLDMyZ
中国としては、屁でもない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:58:57 ID:BdXQJ0aD
うーたんの予言は先を読みすぎるんだな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:16:37 ID:b1jnjyWy
ドルの暴落始まってるな。
週明けどうなるかな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 08:54:56 ID:rp2WcBmb
【国際】 米政府、イスラエルに10年で300億ドルの軍事支援に合意
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185737517/

イスラエル潰しの多極化論
いや米国政府は隠れ多極主義なのかもしれない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:22:14 ID:8Mfi/U5g
うーたんも
ラノベレベル?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:28:50 ID:E7eqkNcs
>>64は首吊ったか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:11:24 ID:xfjNjwkh
日経平均株価、終値は5円高の1万7289円(30日15時35分)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:05:16 ID:QjFYRjKu
陰謀論の核心のひとつを的確に突いた良いビデオなのでご紹介。



邪悪な国際銀行家が世界を動かす(字幕付き)
http://jimaku.in/w/RHmflEATK4E/GwaUeUAVFhM



77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:21:35 ID:QjFYRjKu
youtube消えてるね。こちらは生きてるます。


○TC(日米欧三極委員会)、FRB(連邦準備(制度)理事会)

TC・・・http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=514560 

FRB・・・http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=514559

78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:41:21 ID:duVxVFFF
ちくしょー
参院選予言書いとけばよかったー!
byうーたん
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:26:07 ID:SD7jRUFT
良識ある芋たんが選挙期間中にそんなこと書けないだろ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:35:21 ID:mrr7iGyP
何か最近うーたんが愛おしく思えてきた
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:16:41 ID:zT6APXID
うーたん、かわいいようーたん
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 21:51:16 ID:Dmuf79xp
>>80,81
おまいら…w
うーたんは嫁いるぞ。

しかし米朝は国交正常化までいくかもね。
欧米はこりゃマジだな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:45:17 ID:EMbyVNWr
空気嫁
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:17:25 ID:Qyq8KrRU
国際金融の信用収縮
2007年7月31日  田中 宇
http://tanakanews.com/070731credit.htm
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:26:06 ID:4HXQQ59i
相変わらず大げさに書いていますね。
「高リスク債」と書いているけど、高リスクなものを分散+手堅いもので
つくった合成債券を格付け会社がAAA格を与えたわけで、投資している側
から見ると高リスク債ではないと思うけど。
一番悪いのは格付け会社ではないの。
大手金融機関がこの程度の損失に耐えられないとは到底思えないけど。
あと抵当流れ対策が今年の4,5月より採られているとかは一切書かないのだよ。
値下がりした債券を買いたいハゲタカもかなりいるみたいだし。

アメリカの景気が減速するとしても
うーたんが主張していたように、経済の多極化でアメリカの世界経済に対する
影響力は以前より小さくなっているならば、アメリカの景気が減速して世界
大恐慌に陥るという論理は無理があるのでは?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:32:32 ID:dwEljWfq
困ったときのドル暴落論
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:11:14 ID:f2bprgKF
>>83
しかし事実は事実だからなあ、むしろ民主党政権になった方が多極化に歯止めがかかる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:48:50 ID:KvY+F+Jz
債券市場の混乱、ITバブル崩壊以上の事態=BスターンズCFO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070804-00000165-reu-bus_all

 [ニューヨーク 3日 ロイター] ベアー・スターンズ<BSC.N>のモリナロ最高財務責任者(CFO)は、
リスク回避に伴う債券市場の混乱は、1980年代の株式市場の下落やITバブル崩壊以上の出来事かもしれない、
との見方を示した。

 同氏はアナリストとの電話会見で「過去8週間の債券市場環境は、かなり極端」と述べ、今回の出来事が
1990年代後半の債務危機などの事態に比類する、との見方を示した。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 03:31:05 ID:7Ajn22lF
(klugより)

市場の注目はサブプライム問題に端を発した、住宅金融機関や投資銀行、
そして、投資会社の買収への障害など、信用リスクが米実体経済に波及
して行くのかどうかだ。

強気派は、政府、FRBなど金融当局の主張どおり、サブプライム問題で住宅
市場自体は、更にもう少し低迷するかもしれないが、個人消費など実体経済
への影響は限定的と判断したがるだろう。

一方、弱気派は様々な事象にリンクさせ、全てネガティブに考えることだろう。
場合によっては針小棒大になって行く可能性もある。ネガティブ・シンキングは
きりがないということは、バブル崩壊で不良債権処理に苦しんだ日本人であ
れば誰もが周知の通りだ。

どっちに転ぶかは非常に不透明で、すぐに判断せず、じっくりと行方を分析し、
慎重に対処する必要があろう。あと、便乗エコノミストには注意が必要だ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:32:19 ID:JKrEhSio
>>89
ソースを示せ!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:37:39 ID:TXLdZHOo
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 12:03:50 ID:ArdZCCS6
うーちゃんが、世界恐慌が起こるといってる
本当かな?

http://tanakanews.com/070806crisis.htm
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 12:09:54 ID:VQmTdlX5
1928年11月5日
「我々はこれから始まる黄金期にさしかかったばかりである」
    アービン・フィッシャー、ブッシュターミナルカンパニー社長

1929年3月5日
「現在の状況において危険性は感じられない。投資家が市場に興味を持ち、
熱心であり続ければ、市場は上がり続ける。」
          チャールズ・シュワブ、ベツレヘムスティール社長

1929年9月20日
「かなりの投機が米国内でなされているが、
全体的には市場は健全な状態にある。」
      チャールズ・ミッチェル、ナショナルシティー銀行会長

1929年10月9日
「この国には経済的成長と繁栄に足る充分な理由があり、
企業の増益を反映して、株が更に高い価格帯にゆく可能性も充分にある。」
                ファイナンシャル・ワールド

1929年10月15日
「多くの一流企業の株は完全に正常なレベルであり、10年前と比べても堅調である。
すべての基礎産業は満足のゆく業績であり、予測し得ない何かが起こらない限りそのままの状態であろう。何人かの人が警告するような何かは察知できない。」
     チャールズ・ミッチェル、ナショナル・シティー銀行社長

 http://blog.ushinomiya.co.jp/economics/2007/06/1929.html#more
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 12:11:40 ID:VQmTdlX5
2007年4月13日
「依然としてリスクは残っているが、世界経済は過去30年以上の間
で最も力強い持続的な拡大を遂げており、より均衡が取れる方向へ
と向かっている」 
          G7共同声明

2007年5月15日
「世界経済のファンダメンタルズは堅調で、過去数年の力強い
成長に支えられている」
              IMF ラト専務理事
2007年6月7日
「世界経済は引き続き堅調。世界的不均衡は、長期間かけて拡大してきた
ものであり、各国が国内の経済政策や構造政策を適切に遂行すること
で、円滑に調整すべき。」
            ハイリゲンダムサミット共同声明
2007年7月12日
「世界経済全体が比較的高い成長を安定的に続けており、それとの連関
をますます強めながら日本経済も物価安定のもとでの安定的な、緩やか
であっても安定的な成長軌道に少しずつよりしっかり乗ってきている、
そういうプロセスではないかというふうに思う。」
                日本銀行総裁 福井俊彦

人類はまた同じ過ちを繰り返す。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 14:12:16 ID:QOQpBS2K
>>94
「同じ誤魔化しを繰り返す。」とちゃんと書いてくれよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:22:38 ID:GfWngIUu
FRBや米国を支配するものたちの仕組みはある程度理解した。
恐慌、暴落は”起こるべくして起こる。”ものではないこともわかった。
恐慌、暴落は”起こすべくして起こす。” こういうことだった訳だな。w
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:11:28 ID:6eNitj0E
日本語でOK
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:53:45 ID:a0drNGhG
>>96
原田武夫信者乙
「仕掛け、壊し、奪い去る」
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:06:09 ID:CXwmQpJL
>>95
これは失礼。申し訳ない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:51:14 ID:uakTsrw/
最近、芋タソ叩きが低調になってきている。
あんなに熱心だった叩き屋は選挙に負けて商売替えしたのか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 05:34:26 ID:dLnSfPTa
中国コワイ君は絶望して廃人になってるんじゃないの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:26:26 ID:QMonKFPI
宇宙叩きも中国叩きもあまり自民党政権とは関係ない気が。
特に中国叩きは最近日本のマスコミでも主流になりつつあるし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 16:46:11 ID:iP6tBgqV
なんか、寂しがってる人がいるから貼っとくか。

「中国製の劣悪な食品は食べない」クリントン議員が宣言
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070808i105.htm?from=main1
中国に関しては、他候補からも「為替操作を続けるなら、(米国の対中)債務を
帳消しにするよう求める」(オバマ上院議員)、「中国では大変な人権侵害が
続いている」(エドワーズ元上院議員)などと厳しい批判が相次ぎ、さながら
「中国バッシング」の様相を呈した。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:48:48 ID:9VkC4zhp
ちょっと質問があるんだけどいいかな。
アメリカって実際のところ対中関係はどうなってるの?
アメリカ系の金融機関が対中投資してる額が幾らくらいなのか、
労働者保護の観点から中国に喧嘩を売っても大丈夫なレベルなのか、
そもそもアメリカ民主党は労働者や低所得層の為の政党として動く気はあるのか?
どうせこのまま行けばアメリカはジリ貧で没落するだろうけど、
その前に富裕層優遇に対する反発から国民が動いて政治が変わる可能性があるのか、
陰謀論抜きで答えてくれる方、いませんか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:13:55 ID:9NSfDFMy
アメリカ民主党への献金の約4割は労働組合からのもの。何もしないという
ことはないでしょう。その労働組合が本当に労働者のためを思っているか
どうかは知らないですけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:05:17 ID:jT6ZHezv
官僚が納税者のために働いてるのと同じぐらい
労働組合は労働者のために働いてるんじゃない?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:34:43 ID:en1XzFGx
スレが低調なのはここ二回の記事にいつもの電波の冴えがないからでしょ?
基本的にいつものように経済見通しの最悪のものをつぎはぎしただけの記事だけど、
別に意図的自滅とか隠れナントカとか電波飛ばしてるわけじゃないから、まぁそういう見方も
一部にはあるよね、以外感想を持ちようが無い。あえてつっこむとすれば国際的な
信用収縮の意味がわかってるのかな?って事くらい。国際的な信用収縮になれば
当然まっさきに切られるのがリスクの高い発展途上国への投資。これが絶好調だったから
発展途上国が新しい経済の核になって経済も多極化する、なんて与太飛ばせてたけど、
すでに今程度の収縮でも発展途上国への投資資金は減少する見通しだし、市場に影響も
出始めてるし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:44:12 ID:en1XzFGx
さらに米国内の信用収縮の話に頭を抱えてるのは他でもない中国様。
外貨準備もあって国としては今や有数の対米投資国。以前うーたんは
米国有数の投資会社ブラックストーンに中国が投資したことを、これで
中国も投資大国だってはしゃいでたけど、今回の煽りを受けこの投資で
中国はわずか一ヶ月半で巨額損失を出しちゃった。

中国政府、米ファンド投資で巨額損失=NYタイムズ紙
http://www.chosunonline.com/article/20070806000040

これとは別にサブプライムローンを担保にした証券に1000億ドルも
投資してたとかで目も当てられない状態。まぁ高い授業料だったねって
話だけど、うーたんは中国様のためにも中国の記事は書かないほうが
良いと思うぞ。きれいに逆になるから。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:58:33 ID:N1XXRXD4
だったら日本はシナを困らせるためにも米経済を破綻させよう!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 01:07:31 ID:yPYBeTVO
>>109
はあ…
米経済が破綻して大打撃を受けるのは日本政府も同じなんだが。
ていうか、日本も中国もアメリカの奴隷という同じ立場で紙切れを高値で買わされてるわけだな。
で、望み通り米経済は破綻する。
計画倒産というやつだな。
111104:2007/08/09(木) 20:31:45 ID:mGaq6Mfp
>>105、107-108
ありがとう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 02:55:43 ID:ZaHSSgA/
日米豪印戦略対話、米国務長官が小池防衛相に否定的見解
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070809ia26.htm

 【ワシントン=杉田義文】ライス米国務長官は9日午前、訪米中の小池防衛相と
会談し、安倍首相が掲げる日米両国にオーストラリア、インドを合わせた4か国に
よる戦略的対話の枠組み作りについて、「慎重に進めた方がいい。中国との関係で
思いがけないシグナルを送ることもある」と述べ、構想に否定的な考えを示した。
枠組みが「対中包囲網」と映ることを警戒したものと見られる。

 また、ライス長官は、今月28日からの韓国と北朝鮮の南北首脳会談について、
「6か国協議に良い影響を与えることを期待する」と述べ、小池防衛相も同意した。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:35:15 ID:mdWjU7aZ
>住宅ローンの分野では従来、収入の低い人や、
>すでに借金漬けの人など、条件の悪い人への「サブプライム」の
>貸し出しについては、金融機関が貸し渋る傾向がすでにあったが、
>先週以来、住宅ローン貸し出しに対する金融機関の審査が急に厳しくなり、
>サブプライムの融資は市場全体でほぼ停止されただけでなく、
>条件の良い人(プライム)に対する貸し出しについても、
>貸し渋りや金利上昇が起きている。

> ローン金利は、1週間で1%ポイント以上はね上がった。
>住宅ローン会社の担当者も、この展開の早さには驚き
>「信用収縮(クレジット・クランチ)と言われているが、
>そんな生やさしいものではなく、信用凍結が起きている」と
>ニューヨークタイムスにコメントしている。(関連記事)

うーたんうまい。

114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:49:56 ID:eiGHMjT6
中国政府系シンクタンク幹部の米国債売却発言が、米国内で波紋を呼んでいる。

対中強硬派議員は猛反発しており、駐米中国大使に真意をただす書簡を送付。
ブッシュ政権は対中関係悪化を回避しようと、沈静化に躍起だ。
 
通商政策で影響力のある上院財政委員会のグラスリー共和党筆頭理事は
「こうした脅しは逆効果で、危険だ」と批判。

政府見解ではないことを明確にするよう求める書簡を中国大使に送った。


ニュースソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2007080900541

115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:14:47 ID:SA4ijw2J
一方、日本の内閣は全閣僚が終戦記念日に靖国参拝せず。
日米の保守政権は徐々に支持を失いながらも徹底的に中国様にひれ伏している。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:09:35 ID:+U1n5yuQ
>>114
日本も民主党小沢代表が、米国債の売却と今後の購入の中止を発言
すれば面白いことになるんだがな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:10:32 ID:tn1EXAJT
世界恐慌からいち早く立ち直るのが東アジア

まめちしきな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:45:27 ID:SBoKP8Ha
>>116
そんなこと言ったら持病の心臓病が突然悪化してすぐにお亡くなりになる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:12:40 ID:j2kHdxkh
小沢はテロ特措法にも反対してるけど、大丈夫なんだろうか。
アメリカと仲良くせずに政権取れたら対したもんだけど、無理でしょ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:31:07 ID:SBoKP8Ha
>>119
政権とるのもタイミングさえはまれば煽れば尊しさ。
ノムさんがまさにそれだったよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:58:16 ID:tn1EXAJT
米国:テロ支援国解除の用意あると伝達 1月に北朝鮮に
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/northk/news/20070810k0000e030096000c.html
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 05:53:17 ID:3MfpLOlU
日本もそろそろ反米じゃないが非米ぐらいになってきただろ。
うーたんチャンス!
123 ◆8x8z91r9YM :2007/08/11(土) 17:19:55 ID:+wBDLqNc
>>120 日本と韓国の違いは、米にとって韓国は敵にならないが、日本は敵。
 自衛隊が米軍にインド洋で協力している最中に、非難決議とF22を日本に売らない話がでる。
 それが日米同盟。
 米にとってはイラクの次は日本。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 18:43:03 ID:x+Imdfva
>>115
しかしすごいな、信用収縮で世界的にローリスク投資に資金が集中する中
(当然、米国では米国債に人気が集中し利率が下がってる)、中国は米国債を
売る気なのか?w 一番高いときに買って一番安く売る?で、何買うの?
まさかドル引き上げる?あっという間に元安支え切れずに経済死んじゃうよ。
まぁそれに対するオバマの対中債務帳消し発言もすごいが、どっちもできるわけ
ないことがわかってるから気楽に発言してるんだろうねぇ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:30:49 ID:iVdfcXn8
売ろうとしても誰も買いの手を振らないで大暴落→自分が損する
わけで、できないよ。
その幹部は故橋本首相と同様、このあたりの認識がなかったんでしょう。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:35:19 ID:SBoKP8Ha
橋本がいつどんな状況でなんと言ったか >>125 は知ってるのか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:53:20 ID:PlgbgWF9
中国はドルペッグ政策をやめるなら米国債は一度に大量に投売りすることはないが、徐々にうっていくはず。
元安をやめろと圧力かけてるアメリカの政治家だってそうなることはわかってるはず。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:42:11 ID:QXkFJvVW
>>127
ドルペッグをやめれば米国債を売るって理屈がわからないんだけど。
貿易不均衡があれだけあればドルペッグだろうが変動だろうが、というより
変動の方がなおさら元高に加速する。だから中国は抵抗してるんだし。
そうなれば今以上に中国はドル買いしなきゃならないし、今回のように
米金融界から「はめこみ」されるのが嫌なら、結局その投資先の主流は
米国債を買うしかない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:44:03 ID:1t+rQrhN
上海協力機構が初演習!うーたんは狂喜乱舞!!
・・・と、言いたいところだけど、案の定内実は微妙な感じだね。

上海協力機構が初演習 6カ国参加中、ロに温度差も
http://www.nishinippon.co.jp/news/wordbox/display/5069/
「しかし軍事情報筋によると、中国と異なり他国は対米けん制と受け取られることを
望んでいない。対中警戒心が根強いロシアは中国軍の装備が大規模すぎると不満を
中国に伝達。カザフは中国軍の国内通過を拒否したという。このため中国軍は
チェリャビンスク入りのため1万キロ以上の迂回(うかい)を強いられた。
 参加国数は多いが、1万人が参加した一昨年の中ロ合同演習に比べ規模は小さく、
海軍も参加していない。ウズベクは指揮演習に参加する士官しか派遣していない。」

ちなみに注目点は上海協力機構のサミットには出席するイランのアハマディネジャド大統領が
この軍事演習を視察するって噂が実現するかどうか。これが実現したら、こちらも初の来月の
日米豪印軍事演習に向けて一気にキナ臭くなる。ライスなんて発言をコロッと変えてくるよ。
ただし実際にはさすがにアハマディネジャド大統領の視察は危険すぎて実現しないと思うが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:08:03 ID:RrHPN5y+
トルクメンの大統領が出るだけで十分。
それにインドはSCOのオブザーバーだぞ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:58:51 ID:LwCX7str
>>128

今の相場を維持するために為替介入で米債大量に買ってるわけだから、
変動相場にするなら今みたいにたくさん飼わなくなるでしょ。買い続けるなら変動相場じゃない。
あと貿易不均衡だって元安政策で助長されてる面もある。貿易収支が為替レートと無関係ということはない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:46:13 ID:TZ+xMz6/
私には分かる
国際金融資本が
これから世界をどう動かすか

中東の不安定
それに加えて、今回のアメリカ経済の破綻から始まる世界恐慌

これらの意味するものは、第三次世界大戦の勃発
先の大戦から60年余り、そろそろ世界秩序の再編成が必要なころだ

火蓋は中東で切られるだろう
問題は、次に覇権を握る国だ
中国はまだその域に達していない
中国の成長を待つということだろうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 18:07:40 ID:PaOYbt7G
>>131
おいおい、変動相場制ならドル買いしないとか本気で思ってるのかw
なんか基本的な事を知らない予感。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:02:06 ID:qfX+H8AM
つか、変動相場にしてドル買いすらしなかったら米国内の中国製品の値段は跳ね上がるだろ。
今の安かろう悪かろうが安くも無いのに不良品になる。そりゃヒラリーじゃなくても誰も買わない。
中国の貿易黒字の8割は対米。GDPの大半は輸出。内需なんて3割。しかも内需の割合は
むしろ年々減ってるほど。貿易不均衡が解消されるほど元高になったら、マジで中国経済
崩壊しかねない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:08:23 ID:7v1Ah1DJ
なんかこのスレ最近前ほどの威勢のよさが感じられないな。
まあ仕方ないけど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:56:24 ID:kNSbFd3s
中国からアメリカへの輸出で儲けてんのは
日米企業なんだな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:43:20 ID:GJHZS+2w
2003年ごろ急激な円高を避けるため大規模なドル買いしてた日本は
「自国の富で米国経済を支えさせられてる」みたいな事を書いてた
うーたんが、同じ事をしかももっと大規模に中国がやると
「いよいよ中国様は投資大国になるのだ!」になるんだなw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:02:19 ID:GJHZS+2w
早速うーたんが絶対伝えてくれない記事だなw

米国債は重要な資産=「売却観測」を否定−中国中銀
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007081200117
【北京12日時事】新華社電によると、中国人民銀行(中央銀行)当局者は12日、
中国が保有する米国債を売却するかもしれないとの海外での観測について、
「米国債を含めたドル建て資産は、わが国の外貨準備投資先の重要な構成部分」と
強調した。
 中国は日本に次ぐ世界2位の米国債保有国。当局者は、明言は避けたものの、
「中国は国際金融市場で責任ある投資者だ」とも指摘し、市場の混乱を招きかねない
米国債の売却を否定した。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:00:51 ID:6qOMXG3s
通貨とか国際経済については、宇たんのコメントはほとんど的
外れなのが多いから、頭から信用していない。まあ彼は最近は
政治面でも、なんちゃって発言を繰り返しているのだが。彼が
亜米利加に滞在する前までは、興味ある発言をしていたのだが。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:02:00 ID:6qOMXG3s
彼に対しては、まるで植草先生と同じくらい信頼性を
感じるようになった。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:25:56 ID:060YrkMD
>>138
否定イコール肯定だが、
わかってるんかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:43:56 ID:65fbKDdy
>>138
久々に来たが、まだやってたのか。

すごいな。
お前、自分のブログとかやったほうがいいって。

「田中堺が教えてくれない国際ニュース解説」とかいってさ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:14:26 ID:FoWoXlCU
郵政340兆円売却計画阻止と植草氏「知られざる真実」と創価学会の悩み
http://www.asyura2.com/07/senkyo40/msg/499.html
投稿者 国際評論家小野寺光一 日時 2007 年 8 月 13 日 04:35:51: 9HcMfx8mclwmk
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:57:14 ID:EPeCWDsY
ソースは阿修羅ww
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:24:35 ID:CRaLC7c3
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:38:13 ID:DrgXghTO
>>133

そりゃまったくしないわけはないがドルペッグのときより減るのは確実。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 09:05:54 ID:FCsDnc9S
今日、ウータンの解説があるね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:22:59 ID:4+2aFWlJ
>>141
中央銀行がそれやったらその国の市場は終わるよ。中央銀行は信用の番人。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:25:38 ID:YUUV60iF
>>145
ソースはゲンダイww
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 15:33:30 ID:FCsDnc9S
どうやら外資系証券会社は、大暴落に備えて空売りをしてるらしい



 株式、今が押し目買いの機会=Mスタンレーなどが推奨
 http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=businessNews&storyID=2007-08-14T124537Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-273676-1.xml&rpc=112
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:04:13 ID:YUUV60iF
中国の住宅ローンの質、米サブプライムよりも悪い=エコノミスト
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-27343420070813?feedType
[香港 12日 ロイター] 香港のサウスチャイナ・モーニング・ポスト紙によると、
中国社会科学院のエコノミストYi Xianrong氏は、中国の住宅ローンの質について、
デフォルトなどの問題が世界の金融市場に波及している米国のサブプライムローン
よりも「かなり悪い」との見解を示した。


 
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:49:18 ID:ak8zyRKD
>>148
新華社が取材して人民日報が伝えてるから、あの国の場合これ以上ないくらいの公式見解だろうな。

中国は責任ある投資者 「人民網日本語版」2007年8月13日
http://j.peopledaily.com.cn/2007/08/13/jp20070813_75226.html
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:02:42 ID:ak8zyRKD
ちなみに同じく中国人民銀行幹部はこんな事も言い出してる。

経済指標は「危険な領域」に入った可能性=中国人民銀行幹部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070813-00000486-reu-bus_all

実はここへ来て今までなんとか抑えてきた物価が上昇してきた。
中国はなんとかバブルを抑えてるって話の最大の根拠が物価が
上がらないことだったのに。

【中国】10年ぶり物価上昇=肉類は45.2%上がる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070813-00000021-scn-cn
【中国】マンション58%で値上がり=抑制策が必要に―上海
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070813-00000020-scn-cn
【中国】「物価上昇の嵐」飛び火か 家具類でも値上がり顕著
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070814-00000022-scn-cn
中国でインフレが加速、消費者物価指数が前年比5.6%増
http://www.afpbb.com/article/economy/2267094/2020109

ニューズウィーク最新号では中国バブル崩壊は時間の問題とか
さらっと書かれるし、まさに世界経済はドキドキの展開だな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:10:39 ID:FCsDnc9S
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:32:09 ID:U/UU/DtY
宇は経済は妄想が入ってないから安心できるな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:53:54 ID:B0W9V1Y8
大変だ、うーたん!初の上海協力機構軍事演習にドロを塗られたよ!

対テロ演習中の列車爆弾テロ、露政権の面目つぶす狙いか
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070814it13.htm?from=top
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 03:56:05 ID:NpmhkCTV
>>155
IDが う/うう
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:38:21 ID:6emYpZ50
ドゴール = テロリスト
自由フランス = テロリスト集団
レジスタンス = 単なるテロリズムであり破壊行為

いまのご時勢でこれは常識

上記を否定する奴は、911テロを肯定するのと完全に同じ
そうでなければ、完全なダブルスタンダードであって、
知識や良心を放棄しているのも同然であり、より悪質である

当時のパリは、国際法的に完全に合法で正統な
ヒトラー将軍率いるドイツ国が正統に統治している

それに対して、ドゴールとか言う酔いどれが、
自らは安全なロンドンでウイスキーをあおりながら、
威勢だけはよい宣言とかを書いて、
手下には危険な破壊行為をさせていきがっていただけ

どこぞの徒党集団と同じだし、
ザイールで反乱を起こしたローランカビラとかそれ以下の存在

これは完全に真実を見る方法による世界史の眺め方
否定する人間は、911テロを肯定する人間と完全に同一の立場になる

159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:09:52 ID:IfXgwqcu
いや、別に普通の話だと思うよ。
「勝てば官軍」これが世界史の鉄則。
カエサルだって元々は国法を犯した反乱軍のリーダー。
ただ911テロで言うなら、アルカイダはちょこちょこテロを
仕掛けることはできても米国に戦争して勝てるのかな?
何を言おうと戦争を始めた以上(彼ら自身アメリカ合衆国に
対する聖戦であるとしてる)戦争で勝てなきゃただの負け犬の遠吠え。
これまた世界史の鉄則。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:14:47 ID:SPpGLfr7
アルカイダはなかった
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 02:31:08 ID:01fl+eTQ
アルカイダは国ではないし
その目的はアメリカ占領じゃないわけだが
何いってんだか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:24:30 ID:0FWapIHq
>>159
158は皮肉でしょう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:29:06 ID:LvXVho3E
どーでもいいけど

×ヒトラー将軍率いるドイツ国
◎ヒトラー総統率いるドイツ第三帝国

こんなのちょっと賢い消防ですら間違わないぞ、恥ずかしいなぁwww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:28:55 ID:fNE3ZGKu
うーたんの経済記事が妙に説得力であったんで売りポジだったお。
そしたら株価暴落で大もうけしたお。
感謝をこめてうーたんの著作を全部買ったお。
これからもよろしくだお。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:35:25 ID:8sEPmZb7
>>158
そうだ!そうだ!
現代のナチス・中共に戦いを挑むウイグル解放組織(ウイグルスタン・アザト・キリシュ)こそ
現代のレジスタンスだ!漢人施設をもっともっと爆破しちゃえ♪
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 03:38:12 ID:Td3wld2H
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:21:59 ID:V/QTnf+0
今回の、急激な株価の下落や円高は、多分ユダヤ金融資本が
操作している。米国株のサブプラムローン焦げ付きでの下落はその口実
ユダヤの本当の狙いは、日本株を暴落させて優良企業の株を
安く買い叩くこと
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:31:39 ID:glPosrBl
>>167
日本株以外も暴落中だろ…(;´Д`)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:52:11 ID:u8rM5DgS
>>167
ばーかw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:00:57 ID:NbcCiPpW
乗員の退艦が完了してから警報器のボタンを押したんですよ。
段取りの悪い者や傷が深い者はそのまま沈んでいくけどそれは自己責任だ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:56:33 ID:/k6JdtnV
>>167
価格操作はあり得るとは思うが、日本株を買い叩きたいなら、円高にしてちゃ意味無いわな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:37:10 ID:bCCDFiHI
円キャリーやってるところはこのまま円高が進むとやばいよな。
円安は日本を買いたい外資の陰謀とか言う人は
なぜだか円高になっても日本の陰謀だって言わないんだよな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:38:26 ID:v/T7YR00
最近宇宙よんでないけど結局宇宙のいってること(引用してること)が
正しいんだな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:13:15 ID:TulvL4lb
多極化マンセー!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:28:28 ID:mTQm7316
>>173
たまには当たる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:47:44 ID:RcIbuqXJ
経済記事の切れ味がすごい。
中東記事は飽きた。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 02:33:32 ID:YjFGVg+/
宇宙だの芋だの言っといて、今度は褒め殺しかよ!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:41:34 ID:kmFS9iDK
>>177
当てたのにけなしたらただの馬鹿でしょう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:45:05 ID:ZHipjjZM
たまには当たる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 09:01:59 ID:OfJzPhzD
>>179
うーたんは経済関連は電波なしで結構いい記事を書くらしいね。
しかし俺の記憶が正しければ、その経済関連の記事まで噛みついてたのがいたはず。
連中は一体なんだったんだろう。ただの反中嫌中のネトウヨだったのだろうか?
言動からすると、ただのネトウヨって感じじゃなかった気がするんだが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:17:01 ID:TRdqqtIl
>180
う〜たん人気に対する嫉妬じゃね?
嫉妬されるほど人気があるかどうかは知らんがw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:29:29 ID:ry53OZ0v
当てたと連呼されてるけど、アメリカの株暴落世界恐慌を当てたという解釈でOK?
来週は戻しそうだけど、日銀の動き次第ではさらにひどくなるかも。
何ヶ月前とか今回とかも世界で株が落ちるときはなぜか円高が進んでるし。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:55:54 ID:E2agGy+7
不動産バブルまじでやばいらしいよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:37:54 ID:UEbPuf5k
今みてきた。すげ〜希望的観測で書いてんのなwこいつwww
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:23:35 ID:8GTBe+B7
>>180
電波とかじゃなくって
ドル高円安ずーっと続くわけないし
株価の上昇ずーっと続くわけないし
不動産価格の上昇ずーっと続くわけないし
好調な経済成長ずーっと続くわけないし

そんな事半年以上前から言ってれば、当たるよな 何時か
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:02:41 ID:11f+XEtR
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187541225/l50
中国、アメリカに対し、「太平洋の東西分割」提案か

◇中国、太平洋の東西分割提案か 米軍は拒否

17日付の米紙ワシントン・タイムズは、キーティング米太平洋軍司令官が最近訪中して中国軍事当局者と
会談した際、中国側が、太平洋を東西に分割し東側を米国、西側を中国が管理することを提案したと報じた。
米側は拒否したという。提案の詳細には触れていない。

米太平洋空軍のへスター司令官は「空間を誰にも譲らないのが、われわれの方針だ」と記者団に述べ、
西太平洋地域を米軍の影響下に置く必要性を強調した。

米政府内の親中派の間では提案に前向きな受け止めもあったが、国防当局は西太平洋の覇権を
中国に譲り渡す「大きな過ち」だと主張。
日本などアジアの同盟国との関係を台無しにしかねないとして断ったという。(共同)


ソース:産経新聞
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070820/usa070820001.htm
日本分割については、なんらかの合意ができつつあるのだな。
平和の終わりはこうでないといかん。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 03:49:27 ID:cRlCryTi
やっぱ貼ってあったかw
ワシントンタイムズ(統一教会)→共同→産経ってルートだけど
ヌー速+はものすごい伸びだな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 06:42:28 ID:xk9o/TEY
中国が太平洋の東西分割を提案、米側は拒否。但し米政府の親中派内には前向き評価も

■中国、太平洋の東西分割提案か 米軍は拒否

17日付の米紙ワシントン・タイムズは、キーティング米太平洋軍司令官が
最近訪中して中国軍事当局者と会談した際、中国側が、太平洋を東西に
分割し東側を米国、西側を中国が管理することを提案したと報じた。米側
は拒否したという。提案の詳細には触れていない。

米太平洋空軍のへスター司令官は「空間を誰にも譲らないのが、われわ
れの方針だ」と記者団に述べ、西太平洋地域を米軍の影響下に置く必要
性を強調した。

米政府内の親中派の間では提案に前向きな受け止めもあったが、国防
当局は西太平洋の覇権を中国に譲り渡す「大きな過ち」だと主張。日本
などアジアの同盟国との関係を台無しにしかねないとして断ったという。
(共同)

▽ソース:産経新聞 (2007/08/20 01:05)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070820/usa070820001.htm


まあ、うーたんの予言があたりつつあるわけだが・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 10:40:58 ID:bZNyRlES
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:24:12 ID:kifq2+c/
別に田中でなくてもこれぐらい予想できるだろ
昔からずっと言われてることだしね
上海機構を中心にASEANを飲み込むって
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:15:51 ID:7mCv7rT2
つか、中国が提案して米国が断ったってだけの話の気がw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:13:49 ID:Oh2qwbeH
米国にしたら着々と軍事要塞化させてるグアムから撤退しろって
言われてるようなものだからな。「バカも休み休み言え」ってのが
ホントのとこだろ。ついこないだも3空母を集結させたベトナム戦争以来
最大規模の太平洋軍軍事演習をグアムで行ったばっかだし。
まぁ中国にしたって「言ってみただけ」ってのが本音だろうけどね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:19:22 ID:KQdBL/03
NYのグラウンド・ゼロ隣接ビルで火災 消防士2人死亡
http://www.asahi.com/international/update/0819/JJT200708190004.html

 2001年9月11日の米同時テロで崩壊したニューヨークの世界貿易センター
ビルの跡地「グラウンド・ゼロ」に隣接するビルで18日午後(日本時間19日未
明)、火災が発生し、消火に当たっていた消防士2人が死亡、5〜6人が病院に収
容された。火災の原因は不明。(時事)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:47:11 ID:fVAEYNOj
>>180
あんま、うーたんの記事まともに読んでないだろ?
前回と前々回の記事の評価が高いのは陰謀論が不思議なくらいないから。
それまでの経済記事はドル暴落とか米国経済崩壊とか書いた後、必ず
実は米国は意図的に経済を自滅させてるとか、米国を支配してる資本家が
世界経済を多極化させるために米国経済を潰したがってるとか書いてたけど
今回のはそれが一切ない。それもそのはずで、実際に経済がこうなってみると
世界経済、とくにアジア経済がいかに米国経済依存だったか誰にだってわかる話で、
米国株が下がれば世界も下がり、米国が利下げして株が上がればアジアの株も
翌日爆上げする。いくらうーたんでも現実をこれだけ見せられれば考え方も少しは
変わるって事だろう。そもそも途上国市場高を演出してた過剰流動性の元は信用取引で、
その信用の土台は米国金融市場。うーたんの言う金融資本家たちもあくまで
米国金融市場に立脚してる。だからこそ今回のようにリスク不安が起きれば
彼らは一斉に資金を米国債に逃避させる。彼らが意図的に米国経済を崩壊させたがる
なんてそもそもありえない話だよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 04:30:02 ID:pq92bBuV
>>192
自国の内政も考えないで、太平洋の覇権とは言ってくれるよねぇ。
中国の内陸部が内戦にならないように、収拾付けられるだけの国家統治
考える方が先じゃないの?

アメリカも周辺諸国も、中国の内戦は有事として想定してるはずだよ。
極東アジアのアメリカ軍の再編はそれが一番の目的のような気もする。

うーたんには中国の現状と今後について、何回か触れてもらいたい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 08:54:57 ID:QxxAvrTh
中国は日本に親中派政権ができる可能性が高いと想定してるんだろうな。
実際安倍政権は瀬戸際だし、民主党の保守派も宛てにならないし・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 10:33:27 ID:QxxAvrTh
193 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/21(火) 10:20:48 ID:q2m0S8//0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Geographic_Boundaries_of_the_First_and_Second_Island_Chains.png
この地図見りゃ明白だろ。
この基地外国家は太平洋に出たがってるんだよ。
日本・台湾・フィリピンが邪魔なんだよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%88%97%E5%B3%B6%E7%B7%9A
中国海軍建設のタイムスケジュール

* 「再建期」 1982-2000年 中国沿岸海域の完全な防備態勢を整備 ほぼ達成済み
* 「躍進前期」 2000-2010年 第一列島線内部(近海)の制海確保。2015年にずれ込む見込み
* 「躍進後期」 2010-2020年 第二列島線内部の制海確保。空母建造
* 「完成期」 2020-2040年 米海軍による太平洋、インド洋の独占的支配を阻止
* 2040年 米海軍と対等な海軍建設
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:40:15 ID:TfBydtla
【外交】 安倍首相、「価値観外交」で中国牽制 [08/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187614031/
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 08:29:06 ID:iPnD9eq5
だんだん記事がまともになってきて、面白くないですね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:28:44 ID:2x6Tb4nL
http://tanakanews.com/070821credit.htm
よさそうなでき。
英語が読めないとうーたんみたいないい記事はかけないと、
三井物産のサイトの金の担当の人のをみておもった。
2013倍の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2007/08/22(水) 10:43:51 ID:2x6Tb4nL
田中宇先生の最高傑作かもしれない。いい出来だ。
NHKは、田中宇先生を呼ぶといい。

というか、すべてはFT紙が優れているということなのかな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 18:09:11 ID:Cbf1u4g5
湯田屋が世界をこの先どう動かすのか?私なりの予想を書かせてもらいます

アメリカの経済を破綻させて軍事力を弱体化させ、中東でまず戦争を起こさせ
世界を巻き込んで第三次世界大戦が始まり、最後に中国に勝利させて
中国を中心とした新しい世界秩序を構築する。その中に何らかの対立構造を持たせて
日本もどちらかの陣営に入るか、第三次世界大戦の過程で中国に占領され
大戦終了後はそのまま併合される。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 18:38:24 ID:QiXW6jXD
ありえない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:51:58 ID:rgQXg9R6
うーたんが意図的自滅論を捨てたのは、例のメルマガ広告を狙って、に1000宇宙。
さすがにあの陰謀論じゃ誰も金出さない事は本人も気づいてきた。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:55:54 ID:A5drKuBg
今までは意図的自滅とは何かを身をもって提示して下さっていたから信用できたのに、
裏でひそかに発展を目論む滅亡論なんて信用できないな!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:19:00 ID:R94PAUPf
子供がおるねんで!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:32:56 ID:MmVJ9at+
ところでうーたんは利下げによる米国のインフレを心配するのに
中国様のインフレは心配してあげないの?
cpi消費者物価指数だって米国の2倍以上。中国様は躍起になって
今年4度の連続利上げしてるのに収拾のみこみなし。特に高騰してる
食肉には、ここへきてブタ青耳病がさらに直撃。
中国のインフレはもちろん経済的にはバブル最終局面突入の危機だけど、
政治的には天安門事件の影の要因と言われるほど、昔から中国大衆を
焚きつけるもので、中国経済当局最大の懸案事項なのに。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:48:07 ID:n7Grgf/C
アメリカ様がインフレになるのと比して、世界への影響のデカさが違うから
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:09:01 ID:ptiNTW1n
「空母建造は自身で決めること」米海軍部長〜中国に空母建造の権利ありと認識、と中国紙[08/22]

中国が初の保有に向けて研究開発を進めるとされる空母について、中国訪問中のマレン米海軍作戦部長は21日、
中国紙に対して「建造は簡単なことではない。中国の軍事力発展については中国政府自身が決めるべきものだ」
と述べ、中国に空母建設の権利があるとの認識を示した。22日付の中国紙・環球時報が伝えた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007082200808
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:25:56 ID:hr1tvkAz
>>207
あなたはなぜ中国を様付けで呼ぶのですか?
バッカジャネーノ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:51:06 ID:RzICs7sR
>>200
アメリカ経済覇権が失墜してほしいっていう願望から逆算して、
それに見合った記事をまとめているだけ。

全然経済解説になってないだろ。 
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 04:54:39 ID:7pj/fR/4
よほどネットウヨの癪に障る文章を書いてるらしいな。

彼らのアメリカ信仰はガチだし、しょうがないかもしれんが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 05:43:47 ID:ZvUH1Qma
シティとゴルサックスぐらいは、うまく逃げて儲けてんかな?て思ったが血まみれになってんでわろた。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 06:48:11 ID:YKeipEQx
「世界大恐慌」とか書かなくなったし、米国債への信任も「長期的には」なくなる
と記述するなど、うーたんも現実が見えてきたようですね。
もっとゆんゆんしてくれないと面白くないけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:53:46 ID:cdV5kvv/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E5%90%A6%E8%AA%8D

何気なく、ホロコーストのこと調べてたら
ホロコースト否定論者の中に、この人の名前が。
ホロコースト否定の記事なんてあったっけ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:02:47 ID:4SX3YHB9
>>212
アレな記事につっこみいれたら
すべからくネウヨかw
相当オメデタイ奴だな、オマエはw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:19:58 ID:SLhFZ8+C
田中宇スレに来るようなヤシは、すべからく「御目出度い」
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:22:30 ID:oJnSm+1E
>>215
うーたんはホロコーストを否定なんかしてないぞ。

ホロコーストをめぐる戦い
2005年12月20日  田中 宇
http://tanakanews.com/f1220holocaust.htm
------------------------------------------------------------------------
 EUでは、欧州議会のフランス人の極右議員が「私はガス室がなかったとは
思わないが、私は専門家ではない(ので結論を出せない)。この件は、歴史家
たちに議論させてみるべきだと思う」と昨年10月に発言した件をめぐり、議
員としての不逮捕特権を解かれ、起訴されそうになっている。つまり欧州では、
ホロコーストの事実性を検証の対象にしようと呼びかけること自体が禁じられ
ている。(関連記事)

▼ホロコーストは政治的に利用されてきたのではないか

 ホロコーストの事実性を分析することは禁じられているので、私はこれを分
析しないでおく。(以下略)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:05:00 ID:7RDNWk2y
>>216
なんなら親米売国奴と書いてやろうかバカウヨw
220219:2007/08/23(木) 19:07:34 ID:7RDNWk2y
あっ、そっか、バカウヨばかりじゃなかったなw
気色悪い左派系リベラル親米売国厨もいたっけw

>>216
おまいはその気色悪いサヨサヨくんの方かい?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:02:34 ID:llF2RWRM
ネトウヨとかすぐにレッテルをはり
思考停止している人間など相手にするな。

サヨとか言っているのも同じようなレベルだと思うがw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:07:56 ID:7pj/fR/4
明らかに頭が悪い、親米売国奴国士気取り風味にそれなりのネーミングは必要でしょ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:38:01 ID:l11Was97
頭パートリオッ厨
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:26:11 ID:CNJYT9Zq
産経の記事見てスイッチが入った人がいるねw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:18:32 ID:y/tXpQTi
>>214
米国債についてもそうだけど、ドル暴落もあまり言わなくなってきたね。
キャリートレードの関係で信用不安の時に円が独歩高になったから
日本ではわかりにくいけど、実はドルはこの混乱の最中に円以外の全ての通貨に
対して上がりっぱなしだった。ユーロはもとより人民元に対してさえ
久しぶりに上がったほどで、経済ニュースでは有事のドル買い現象だって
解説までしてた。現実の国際金融の世界では米国経済がその根幹である事実は
まったく変わってないって事なんだろうね。せっかく信用収縮が起きたのに
米国債といいドルといい、なかなかうーたんの思い通りには動いてくれないねぇ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:26:05 ID:yI8jsCG2
>>222
自分の頭の悪さをわざわざ自己紹介しなくても
いいよw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 20:58:48 ID:ym9W9dgW
例えばFX取引で円を売ってオーストラリアドルを買う注文をした場合、銀行は
・円売りアメリカドル買い
・アメリカドル売りオーストラリアドル買い
というふたつの取引を行っている。
アメリカドルは二つの通貨を媒介しており、世界中の銀行が媒介の役割を
アメリカドルに託している。理由は歴史的なもので、多くの銀行が使えば
取引コストも安くなるから。
将来的に媒介通貨の役割がユーロに替わることもありうるが、今のところ
アメリカドルのシェアが圧倒的だ。
アメリカドルだけ暴落することはなかなか起こらないだろう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:31:32 ID:7hr2ym0u
>>226
その程度のレベルならニュー+に行って下さい。邪魔だし。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:34:38 ID:ZgqbgtA9
>>225
ということは有事の日本円とも言えるわけだな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:46:39 ID:j+jSGMkt
>>229
言えないよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:41:12 ID:1O3Xg72G
>>201
確かに、8/21号はすばらしい出来だ。
いつもの冗長な感じがなく、理路整然と話が進むのでスラスラと読める。

問題は、配信直後に事態が収束にむかいつつあり、記事の内容が大外れになりそうな事だけだ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:58:13 ID:9Z/la7Y1
>>231
>事態が収束にむかいつつあり

どう考えてもそんな感じじゃないんだけど。
俺にしたって恐慌でリアル北斗の拳なんて真っ平だけど、
現実はそっちに向かって突き進んでるわけでさ。
何かこの件ではわざと楽観論垂れ流してる連中がいるが、
あれって大半は工作員の類じゃないか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:09:37 ID:1e7J8R0Q
お前らあんまり感心するなよ。
サブプライムローンってのは貧乏人向けのローンだ。
そんなものがいくら焦げ付いたって大した影響があるわけないだろ?

じゃああれだけ報道されてて、同時に株も下がってるのはどういうことかというと
当局が相場操縦する口実にしてるわけだな。
本当にこれが大きな問題だったら、先月ダウが市場最高値をつけたりすることは無い。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 04:45:11 ID:CKmI9W6p
>>233
今年はどういう値動きになるんでしょうね
9月は上げると思います?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:21:22 ID:gURCxywg
あの高値は売り方が正しくて強引に踏み上げた公算が高いじゃないかな。

236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:55:28 ID:aCgsENsA
>>233
そういう単純な話ではないらしいよ。

610 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/23(木) 12:34:41
>>609
現実に対する想像力が足りなすぎるんじゃないか?
低所得者向けローンの仕組みが破綻したんだよな。
だったら、低所得者は家を手放す。低所得者が住むところの値段が落ちれば、
周辺の中所得者向け住宅地の値上がりが止まる。なぜなら低所得地区から脱出してくる
人間が減るからだ。
そうするとかねてからFor Saleだらけだといわれていたセカンドハウス系の住宅が
まず不良債権になる。それも投げ売りされる。以下略。
住宅価格はベッドタウン周辺からドミノ倒しのように下落する。

13 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/26(日) 10:17:08
>>11
そんなに詳しくはないんですが、少しだけ。
サブプライムが焦げ付くと住宅が差し押さえられ、競売を通して安く市場に出ます。
その結果住宅価格が下がり、アメリカ全体の資産が減少します。
更にアメリカの雇用を支えていた住宅産業の首切りが始まっていますから、失業
率も上昇します。貯蓄率ゼロで刹那的な生活をしているアメリカ人には深刻な影響
があります。

あと最新の金融工学とやらで、あらゆるものが債権化して流通していましたが、この
サブプライムも様々な金融商品に混ぜられてしまっていました。これをハンバーグ
のミンチに例えたところがありましたが、どの程度の損害か誰にも特定できないんです。
その結果、市場全体が信用を失ってしまっている。資金の引き上げが始まっている、
というのが現状です。

つまり高く積み上げた砂の城の足元が崩れかけた状態で、どこまで崩れるか想像も
できません。日本のバブル処理と比較しても、こんなものではすまない、というのは
用意に想像できます。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:28:10 ID:nNTaiKG1
コピペをそのまま信用するなよ

238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:04:30 ID:BGHaFlOu
ユダヤ人がハンバーグのミンチに牛の脳を混ぜて売った まで読んだ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:55:50 ID:TdDUgk5R
ユダヤに立ち向かう政治家は、日本には皆無だね
みんな私腹を肥やすことばかり
そういう輩はいずれ制裁を受けることになるだろう
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:30:41 ID:8/QCM/2J
>>239
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  戦後60年余、制裁まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:40:30 ID:YryDf733
>>237
コピペをそのまま信用する馬鹿がどこにいるよw
少なくとも適当な楽観論かましてる連中より説得力があるってだけさ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:15:33 ID:k5SaLjv6
カンカンするな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:12:02 ID:h4xwTFhO
イラン空爆話の再燃
2007年8月28日  田中 宇
http://tanakanews.com/070828iran.htm
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:04:29 ID:QvmBonev
シリーズ:孤高のアメリカニズム(1)
米単独覇権主義に翻弄される英軍イラク撤退
2007年8月29日 水曜日 田中 宇
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070827/133214/

日経のサイトにうータン登場!!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:41:27 ID:QvmBonev
>>244
ざっと読んだけど、うーたんの本領の、”アメリカはわざと敗北している”っていうのは
まだ出ていない模様

ただ、冷戦が始まったのはチャーチルが悪いからっていうのはうータンらしいと思った
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:42:33 ID:OHVt4lyS
作家としては面白いなあ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:40:36 ID:RBYyLnBP
>>243-244
一年ぶりくらいに読んだよ
彼も指摘されてさんざんわかってるとおもうし、
開き直ってるふしも見受けられるが、アメリカ覇権の終焉と
その後の多極分散の世界を結論としている。
途中の分析や事実に数々の興味深いものやこれはおもしろい視点だな
と思わせるところからの引用があっても、結論や導きだされる答えが
わかっていては読む気持ちがそがれる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 10:29:41 ID:K16WH5Rn
>>247
>アメリカ覇権の終焉とその後の多極分散の世界を結論

陰謀論抜きでも、世界はその方向に動いてる。
ロシアの復活、南米の左傾化、中国インドの台頭、
そして反米勢力を束ねる上海協力機構の成長とかね。
親米派にはなかなか受け入れがたいだろうが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 12:10:44 ID:tCkBIbjo
>>248
いや、傾向は誰しも認めると思うよ。
ただ列挙された情勢で、米以外の選択肢が魅力的か ? というと、たぶん米が一番マシという
例によって消極的支持な人が大半なんじゃないの ?

今時、中国との貿易を辞めろ ! ロシアからエネルギー買うな ! という人もいないだろうから、
極端に排他的にならなきゃそれでいいんじゃないか (ロシアからのエネルギー供給はアテ
には出来ん、という人はいるだろうし、正しいと思うが)。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:23:40 ID:tAbSUnS2
>>249
そんな甘っちょろい米頼みの無知な認識だからめちゃくちゃにされてるんだよね日本は。
金も資産も何もかも献上してボロボロになりながら米を下支えする憐れな日本の姿が
見えないんだね。マスコミでは言わないからねこんなこと。w

話は大幅に変わるが、
米ソ冷戦時代の核抑止の為に核配備されたけど、その核兵器のウランを提供していた
企業はひとつの出所から買ってたらしいね。それがゴアのオキシデンタル関連だっけか。
冷戦の茶番の一端が見えてくる思いだね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:07:47 ID:bc13yG5a
うーたんがメジャーに。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:10:50 ID:bc13yG5a
(1)
米単独覇権主義に翻弄される英軍イラク撤退
2007年8月29日 水曜日 田中 宇

■ここから先は、NBonline(日経ビジネスオンライン)会員の方だけがご覧いただけます。

253249:2007/08/30(木) 19:41:55 ID:tCkBIbjo
>>250
批判するのは簡単だが、ロシアや中国と隣接する日本が、米から独立しようと思ったら、核開発
しないと駄目だと思うけどなぁ。それともロシアや中国の属国になるかい ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:55:51 ID:HXB+ytUZ
日経BPのやつ連載なんだね
顔写真つきだし宇宙さんも出世したな
255テル:2007/08/30(木) 19:59:56 ID:T83Z1iIU
http://blogs.yahoo.co.jp/tell_vip_car_tokko
          ↑
 俺のブログです! よろしくb
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:20:01 ID:tAbSUnS2
>>253
あんた、例の”うーたんが教えてくれないニュース”の人か?
中国怖い怖いロシア怖い怖いの人だろ?wwww
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:04:29 ID:YEAwDkYT
なんかまた低レベルのスレになってきたなぁ
ドイツでサプライム問題で7兆円の損失が発覚、最大級です。
欧州も早速下げてるし、これからがまた楽しみだ。

中国、香港の時価総額が日本を抜いた。
いいねぇ、面白くなってきた。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:56:52 ID:bc13yG5a
>>257ありがとう
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:15:32 ID:bc13yG5a
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070830AT3K3000K30082007.html
米、4.0%成長に上方修正・4―6月期
 30日発表した4―6月期の実質国内総生産(GDP)の改定値は、
前期の1―3月期に比べ年率換算(季節調整済み)で4.0%増となった。
設備投資や輸出の伸びが高まり、7月末に公表した速報値の成長率を0.6ポイント上方修正した。


 4―6月期の成長率は市場予測平均の4.1%とほぼ同じだった。
1―3月期の0.6%から大幅に持ち直し、昨年1―3月期の4.8%以来、
5・四半期ぶりの高い成長率を記録した。

 住宅投資は11.6%減となり、減少幅が速報値より2.3ポイント拡大した。
設備投資は11.1%増、個人消費は1.4%増で、速報値の増加幅をそれぞれ3.0ポイント、
0.1ポイント上方修正した。輸出は6.4%増から7.6%増、輸入は2.6%減から3.2%減に改定した。

260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:03:51 ID:ANy2NhnJ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070830i116.htm
「行動する用意ある」バーナンキ議長が書簡で利下げを示唆
 【ニューヨーク=山本正実】米連邦準備制度理事会(FRB)のベン・バーナンキ議長が
米上院議員あての27日付の書簡で、金融市場の混乱に伴う実体経済への影響を
和らげるため「必要に応じて行動する用意がある」との見解を示していたことが29日、わかった。

 書簡を受け取った民主党のチャールズ・シューマー上院議員が明らかにした。

 FRBは今月17日、公定歩合を緊急に0・5%引き下げたが、
金融市場や景気の動向を見極め、政策金利であるフェデラル・ファンド(FF)金利も
引き下げる可能性を改めて示唆したとみられる。

 議長は書簡で、「FRBは、金融市場の動向を注意深く見守り、
流動性(資金)を供給している」と現状を説明した。
低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」の借り手は
「今後数年間で、利払いが膨らみ、住宅を失う可能性が増す」などと指摘した。

261248:2007/08/31(金) 00:56:39 ID:xGQPVf+G
>>253
>それともロシアや中国の属国になるかい ?

こりゃまた酷いレスだなw
普通の人間ならどこの国の植民地も属国もお断りだよ。
しかも核武装の話を持ってきて
アメリカからの独立に異を唱える脅迫材料に使うとはw
あんた日本人でなくてアメリカ人だろ?
思考様式が日本人的じゃないんだよな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:14:45 ID:7z/7TMFc
わが国でコワいのはカーゲーベーやエフエスベーではなく、シーアイエーですからね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:40:13 ID:ZYp4ay0d
メジャーデビューしちゃうと、インディーズ時代からのファンとしては複雑な気持ちですねー
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:29:05 ID:+f9GwR+G
このスレにもかなり創価や統一が入ってるな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:14:43 ID:UWvRoOxP
>>253は、アメリカ人なのか。残念だな

日本はアメリカに配慮し過ぎだね。配慮しすぎて戦争になるよ。。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:17:20 ID:UWvRoOxP
自由と平和憲法は、両立しない。

267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:27:27 ID:8nVPKRTX
日中同盟で反アングロ・サクソン ★11

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1187316266/


盛り上がってまいりました。
日本がアメリカを離れ、
支那とASEANと同盟を組んだらどうなるか?
面白い。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:35:08 ID:UWvRoOxP
アメリカはでていく方向。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 04:26:48 ID:+6wBmuw/
まだ生き残ってたのか馬鹿は
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:16:04 ID:fi0+6LOx
>>261
うーたんでさえ、安全保障上のアメリカからの独立の話は核の話抜きでは語ってないよ。
面積が狭いから核は要らないって爆笑モノの結論はギャグとして置いとくとしても(面積が日本より
狭い英国はどーするw)。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:36:24 ID:fi0+6LOx
>>257
中国の時価総額の話は経済板ではバブルの一言でかたづけられてたなw
実際、国内の過剰流動性が抑えきれずインフレが進行して、中国政府は
株式市場の加熱抑制に躍起になってるところだから、うれしくないニュースだろうねぇ。
バブル崩壊一直線って言われてるみたいで。(そう言えば日本のバブル最盛期も
時価総額が米国と比べて、みたいな言い方が流行ってたっけ)
で、中国財務相が事実上の更迭と。

中国財務相が辞任 政府発表
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200708300008.html
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:59:33 ID:vtfMf6zC
>>270
あのなあ、そんな話じゃないだろ。
249=253である上、250を受けてのレスである以上、
彼は核武装して独立しろと言ってるわけじゃない。
現状を正当化する為に核武装や中露の話を持ってきてるだけだ。
しかも板住人がこれまでのアメの数々の悪事を知らないはずないし、
アメと組み続ける事が最低最悪の選択なのは分かるだろう。
今時アメがマシなんて言ってる奴は親米売国派くらいのものだw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:53:00 ID:FxOGgUOi
嫌米厨の話はゲップなんだよね、正直。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:04:59 ID:NIeWaYad
親米が日本国益に適って、親中親朝韓は持っての他だとか眠たいこと言ってる
時代遅れの勝った気分に浸ってるウヨ気取りのバカってのが多くて困るんだよ。
頭が固くて動こうとも見ようとも聞こうともしない頭の悪い人が必死になって
「正論なのになんで理解してくれないんだ?特亜が攻めてきて日本が侵略されたら
どうするんだ?今こそ永遠の覇権国家、日本を未来永劫守ってくれる米と親密に
連携して特亜の横暴に対抗しないと日本は滅びる。」とか本気考えてる日本の国益など
関係ない感情的に物事を判断してそれでオッケーだと思ってる池沼は正直ゲップだよね。ww
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:11:35 ID:FxOGgUOi
まぁ、リアルの世界ではまったく相手にされない理屈を自由に書き飛ばせるとこが2chの良いとこだよねw
どんなに妄想したって日本の外交の主軸はあくまで米国であって、それを認められない妄想家は
現実の政治世界では相手にされないだけだし。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:30:36 ID:RJc96rrn
>>273、275
アメリカに行けば?
アメリカ人の心を持った日本人なんて迷惑この上ない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:32:37 ID:FxOGgUOi
はぁ?なんでアメリカ人の心なの?w
日本の外交の専門家や学者、2大政党の大半の有力議員はアメリカ人なんかいw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:33:41 ID:A/MeN4k8
同盟なんて物は日本の国益になるように結べばいいもの
それを「神聖ニシテ侵スヘカラス」にしてる滑稽なヤシがいる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:37:58 ID:RJc96rrn
>>277
どこをどう見てもアメリカかぶれが大半ですけど?
無論、アメリカと裏で繋がってる連中がいるのは言うまでもないし。
あなた真正のアホか何かなんですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:45:39 ID:FxOGgUOi
>>278
その通り。だから日米同盟なんだよ。それ以上でもそれ以下でもない。
>>279
アメリカかぶれじゃなくてただ単に現実を見てるってだけの話だよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:09:32 ID:MaOAzjdm
つまんねー議論してないで、さっさと就職しろよ。
そんなに国が大事なら、さっさと働いて税金納めろ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:10:08 ID:s5+6RkhN
>>280
>アメリカかぶれじゃなくてただ単に現実を見てるってだけの話だよ。

親米売国もここまで開き直って堂々としてると凄いわ。
その図々しさと逞しさだけは評価してやらなきゃならんかもな。
現実を見てるなら普通に対米従属からの脱却を目指すだろ。
改革押し付けられ、食いものにされ、これで脱却を考えない方が異常。
が、脱却を目指す連中は、あんたが言うように少数派だ。
おかしいと思わんか?
日本は官民問わずシステムのあちこちにアメリカ人化とでもいうべきものを備えてる。
無論、反発して違う方向に流れるのもいるだろうが、大半はそんなもんだよ。
その上にアメリカ崇拝をするような空気が社会に蔓延してたわけだからな。
そんな状況だからこそこんな事になってるわけさ。
日本は完全にアメリカの植民地ってこと。
そしてあんたも植民地人としての誇りを持った人間ってことだ。
283八甲田山死の彷徨 ◆cAIWZBIspQ :2007/09/01(土) 18:23:15 ID:UWvRoOxP
ああ、俺もうーたんみたくなりたいなあ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:48:36 ID:P9Eistr3
おまえらいつまで経っても”その先”に行けないのな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:49:01 ID:Ka0MJjrz
まあ拉致問題処理や慰安婦決議で
1年前と比べても、珍米は相当少なくなった。
これから第2弾、3弾がくる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:50:22 ID:sX4kG4hC
>>283
とりあえず、妄想をHPに書きなぐるのがよいのでは?
2chに書いていてはだめだなー
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:53:59 ID:ysS8vrpt
宇ってハニートラップ組?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:58:35 ID:RN6APpnc
日本はアメリカ留学組でないと出世できない。
田中角栄は違うからロッキードで始末されたんだ。
外務省なんて完全にそうだよ。

売国外務省はアメリカの指示で動いてんだよ。
ウヨがよくいう、特亜の手先反米左翼とかいうのはアメリカの手先なんだよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:42:59 ID:FCDQAhfx
ていうかことアメリカに限らず二極対立は両方ともユダヤ。
マジの勢力争いだったり偽装だったりするだろうけど。
うーたんがそう考えているかどうかは知らないけど、
ストレートにそう言ったら職に就けないことは知ってるだろう。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:17:32 ID:9H3pzl1Y
こんなとこにいるんだ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:27:10 ID:tv71LNt0

秋の夜長、物語でも読んでみるのはいかが?



重税国家 「国を売る」自民党の人物たち
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-juzeikokka.html
「国を国民を売った小泉首相」
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-nakamaru.html



あくまで物語としてね。w
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:26:33 ID:YiRaV/Wa
>>289
今でもうーたんは職につけない件
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:22:20 ID:Wn9dLEaG
>>292
奥さんのパンツを洗うのは、ちゃんとした仕事じゃないと言うのか?
言うのか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 03:17:34 ID:G2Q2jmMb
ユダヤコワイコワイ病もいい加減うざい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:27:15 ID:gERiVb0O
創価と統一だらけ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:47:37 ID:X7/YnAny
>>282
で、具体的にどうするの ?
今時、米に盲従しろという人間はいないでしょ。親米が最悪の選択であれば、「具体的に」日本は
どうすべきなのかな。
このスレの反米派の人は米の文句いうばかりで、じゃあ日本はどうすべきだ ? という方針も政策も
全く出てこない。それじゃ議論にならんでしょ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:01:37 ID:KE3WbLR/
一般的に親米さんの主張は盲目的服従じゃん。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:11:16 ID:h68W//dV
一般的に 


また曖昧な言葉。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:24:04 ID:KE3WbLR/
またお得意の言葉尻を取っての粘着ですか。
全てがそうである、と断言するとまた揚げ足を取られるのでしょうがね。

財産は明け渡す。
自衛隊は言われたとおりホイホイ出す。
言われたとおりに国家システムを変更する。

これらを良いことだと力説されてもね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:12:29 ID:fObyWHGr
>>293
パンツ洗うのかパンティー洗うのか意味を勘違いしてんじゃない?
パンツ洗えるのなら、クリーニング屋なみの技術がひつよだから
立派な仕事だよ。綿パンは簡単に洗えるけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:25:14 ID:vBEPmomH
東アジア共同体しかないね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:51:43 ID:vBEPmomH
やばいようーたん

ガザでハマスへの批判高まる 取材妨害や抗議デモ規制で 
http://www.asahi.com/international/update/0902/TKY200709020115.html
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 05:56:52 ID:DSSS+wrL
ハマスよりアルカイダが支持され始めてると何かで読んだんだが
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:45:03 ID:akPRo6cS
ハマスの人気にかげりがでたということは
ちょっとばかし平和になって不満を言う余裕ができたのと、
あとはハマスの金回りが苦しくなってきたってことかな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:05:13 ID:43CbrVny
逆神スパイラル。。。

ガザでハマスへの批判高まる 取材妨害や抗議デモ規制で
http://www.asahi.com/international/update/0902/TKY200709020115.html
<パレスチナ>「ハマスに治安悪化原因」4割…世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070825-00000025-mai-int
ファイヤド内閣は「ハマスより上」=ガザでも高評価−パレスチナ世論調査
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/meast/jiji-23X121.html
ガザ地区で1万人参加の集会、ハマスに抗議
http://www.afpbb.com/article/politics/2275118/2062547
ガザで新たな対ハマス抗議行動、31日デモの拘束者解放求める
http://www.afpbb.com/article/politics/2276583/2069429
議長令で選挙法改正=ハマスが不利に−パレスチナ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007090300034

「パレスチナでは反米的なハマスが台頭し、親米的なファタハ(アッバス大統領ら)が弱体化している。」
「パレスチナでは、ガザがハマス、西岸がファタハという状況だが「ハマスが西岸をも
乗っ取るのは時間の問題だ」という見方がしだいに強くなっている」byうーたん
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:06:35 ID:62bKXx9v
私の説は世の中に受け入れられにくい。だが、毎日アメリカと世界の政治経済に関
する情報をたくさん読み続ける中で、私は以前よりはっきりと「アメリカは自滅し
つつある」と感じるようになっている。
http://tanakanews.com/070828iran.htm
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:23:15 ID:t/ZxyWZo
だから次の覇権国は中国だって、
デビット・ロックフェラー爺さんが決めたの
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:23:57 ID:OoaiksSB
>>307
副島孝彦乙
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:26:57 ID:Lt4QbHiB
日本政府が圧力をかけられた決定的場面

世界皇帝デイヴィッド・ロックフェラーの不興を買った人間は、ただでは済まない。
たかが属国日本の大臣の首など、彼の一言で切り落とせるのである。それをD・ロックフェラーは
実際にやってみせた。日本の政・官・財の指導者たちは、このとき一様に恐れおののいた。
D・ロックフェラーが柳沢金融大臣と会った同じ日の2002年2月27日、D・ロックフェラーは
小泉首相を首相官邸に表敬訪問している。時間はわずか30分強というところだ。その後、
緊急の臨時閣議が1時間近くも開かれている。その晩には、小泉首相は読売新聞社会長の
渡邊恒雄氏らの「山里会」(ホテルオークラの日本料理店「山里」が会合場所であることから
名付けられた)に参加し、彼らに相談した。というか、その日何が起きたのかを実力者たちに伝えた。
ティモシー・コリンズらが、自分たちの主張を通すために親分のロックフェラーを同行させ、
柳沢大臣に圧力をかけたことはこれで明白である。柳沢および金融庁と小泉・竹中内閣府
(ちなみに「経済財政担当大臣」というのは内閣府に所属している特命大臣である)の
対立だけでは済まない。その裏側には世界の最高実力者であるデイビッド・ロックフェラー自身の
強硬な対日要求があったのである。


310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:15:59 ID:jLWhmh0b
>>305
実際、ガザは悲惨らしいからな。毎日のようにイスラエルからピンポイントで
攻撃されて死者だしてもハマスは反撃しようがないし。政治的にも内紛による
見事なくらいの分断統治だし。
ちょと笑ったのがパレスチナ関係のブログで例のダハランの話が出てて(ファタハのガザ治安責任者
だった人でイスラエルや米国と関係が深いと見られてた人物。ハマスに攻撃しかけられて
すぐに逃げ出した人)、いまやむこうではダラハンがあまりにもあっさりガザを放棄したのは、
ハマスを今の状態に陥らせるためのイスラエル諜報機関の策略だ、っていう、うーたん顔負けの
意図的失敗論でもちきりなんだそうな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 04:13:17 ID:f24B8oiR
西側にはふだんは対イスラエル抵抗勢力のネガティブなニュースだけが主に流れるよね。
地球規模の通信社って全部ユダヤ系だし、そういうとこから配信してんだよね。
韓国に流れる日本のニュースみたいなものなんじゃないの。

あのあたりの土着抵抗勢力なんてその程度の存在だと思って見くびってると
実際に衝突が起きたときにはよく訓練された精密な軍隊が出現して
民衆のほとんどは彼らの側に付くって状況に驚くことになる。

ロビー活動こそつたないけど、戦場からの映像では
「イスラエルの近代兵器で破壊される弱者イスラムの生活」なんて構図を
描き出すのも上手い。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:42:13 ID:+hnUEgqz
よく見る反シオニスト・メディアも、ユダヤ系が多いんだよなあ
すごいよユダヤたん
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:03:05 ID:Xx0l6P9U
またユダヤ厨房か
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 04:08:36 ID:sDjMec+S
湾岸協力会議、中東和平会議にハマス出席要求
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070904AT2M0302G04092007.html

 【ドバイ=加賀谷和樹】サウジアラビアなどペルシャ湾岸の親米6産油国でつく
る湾岸協力会議(GCC)は、ブッシュ米政権の主導で今秋に開かれる中東和平の
国際会議にパレスチナのイスラム原理主義組織ハマスの出席を求める構えだ。ハマ
スを敵視する米国が反発するのは必至だ。

 GCCは1日にサウジのジッダで開いた外相会議の後で「会議には和平プロセス
に関係するすべての勢力が参加すべきだ」という声明を発表した。

 サウジのアブドラ国王とヨルダンのアブドラ国王は1日、ジッダで会談し、パレ
スチナの穏健派ファタハとハマスの抗争を停止させ、ともに中東和平会議に参加で
きる環境づくりを目指すことで一致したもようだ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 04:37:54 ID:T96z1sqe
てかアメリカがアングロサクソンの国だって思い違いしてるバカがまだいるってのが
信じられないって話だろ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:24:16 ID:0OH5HUnb
つか、誰もこのスレでアングロサクソンの話なんてしてないような。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:59:50 ID:aNsZH9gi
ユダヤって聞いてアレルギー起こす池沼に対する皮肉だろ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:37:28 ID:wT6MtRBJ
>>316
陰謀厨ってのは、どこかの集団が世界やアメリカを影で牛耳ってるって信じてないと
精神の安定をたもてない人たちなんだよ。生暖かく見守ってあげてねw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:15:33 ID:vGDBAcad
>>318
>どこかの集団が世界やアメリカ

相変わらず下劣だねえ親米厨はw
さりげなく陰謀論者にアメリカを加え、
アメリカを糾弾する人間を一括して陰謀論者の列に加える。
そうやってアメリカの暴挙を胡散臭い話にしてしまう、と。
親米厨の脳内では反チャベス派へのクーデター支援も陰謀論なんだろう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:03:32 ID:wT6MtRBJ
ホントこいつだけはどうしようもない馬鹿だな。
どこかの集団がアメリカを牛耳ってるって話はこのスレの主役が常日頃から書いてることだろ。
陰謀論者にアメリカを加え?アメリカを糾弾する人間を一括?はぁ?
君の話はいつもピントが外れまくりなんだよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:15:24 ID:aNsZH9gi
テックス・マーズ。イルミナティの四つの主要アジェンダ。
   
平成十九年(二〇〇七年)九月五日(水)(第二千百六十七回)

テックス・マーズのニューズレター「パワー・オブ・プロフェシー」、二〇〇七年九月号。

テックス・マーズ曰く。イルミナティには四つの主要なアジェンダがある、と。
 
  第一。宗教と宗教、民族と民族、国家と国家。それらを互いに衝突するように煽動すること。
 
  第二。米国の国家主権を廃止させ、米国をグローバル・システムの中に解体させること。
 
  第三。米国の文化を第三世界文化に転換させること。米国の中流階級を壊滅させること。
      米国の経済を破壊すること。絶望した米国市民をして、自発的にイルミナティ指
      導部に降伏させること。
 
  第四。独裁的、フリーメーソン的なシオニストグローバル帝国を確立すること。

イルミナティが、二〇一〇年までに、米国を北米連合に吸収させて、米国の国家主権を
廃止するよう計画していることについては、既に、テックス・マーズのニューズレターが警告
して居り、それを当「時事寸評」で紹介した。テックス・マーズのみでない。欧米には、
テックス・マーズと同じ水準に立つ、イルミナティ=グローバリスト=ワンワールドの
陰謀に反対し、それと戦いつつある人々は少なくない。しかし日本では、この水準に達して
いる人々はきわめて少ない。※
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:16:14 ID:aNsZH9gi

イルミナティは、米国経済を破壊していると。ここのところが、
日本人には、なんとしても、分らない。聞いても聞こえない。読んでも上の空である。
日本人には、米国こそ、今日、全知全能の唯一絶対神の如きものである。日本は、大東亜戦争で、
米国の軍事力によって、完膚なきまでに敗れた。そのときのイメージが牢固たるタブーと成った。
米国への抵抗は、絶対的タブーである。従って、この全知全能の唯一神たる米国の経済を
破壊する(!!)如き、「イルミナティ」が存在するなど、テンから受け付けない。そんなタワゴト!!
を公言するようなバカ者!!そんなものはこの日本には存在してはならない!!と成るわけである。
ヘンリー・メイコウは、デーヴィッド・リビングストーン(41才)の新著 Terrorism and the Illuminati:
A Three Thousand Year History(二〇〇七年)この本を高く評価した。この本は、今の日本人にとって、
きわめて有益であるだろう。「イルミナティ」とは何者か?!これは日本民族にとって、生死存亡に
かかわる重大事なのである。(了)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:40:01 ID:EPka9r+E
宇宙と関係ある話しろよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:11:58 ID:5qAmGy4f
(了)じゃねーよw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:46:02 ID:lLEyIzTq
うーたん!中国も困ってるんだってよ!

米経済の鈍化は中国輸出にとって痛手=中国人民銀行政策委員
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070908-00000829-reu-bus_all
[大連(中国) 7日 ロイター] 中国人民銀行(中央銀行)金融政策委員会の
樊綱委員は7日、米住宅市場の低迷が経済成長の鈍化につながり中国製品の
需要が縮小した場合、中国は打撃を受ける可能性があるとの見方を示した。 
 同委員は世界経済フォーラムが開催されている当地で記者団に対し「米住宅市場
(の状況)が一段と悪化した場合、世界の経済が影響を被り、もちろん中国の
輸出製品にとっても問題となる」と述べた。
 ただ長期的には、中国にとってそれ以上のリスクは、クレジット市場の混乱を受けて
主要中央銀行が金融緩和に踏み切り、世界経済に一段の流動性を供給することと指摘。
「そうなると中国のような開発途上国経済は一段とリスクの高い世界市場にさらされる
ことになる」との見方を示した。
 中国はすでに記録的な貿易黒字から生じた流動性の吸い上げに苦慮している。
そのため、中国人民銀行は6日、今年7回目の預金準備率引き上げに踏み切った
と委員は指摘した。同行は6日、預金準備率0.5%ポイント引き上げ12.5%とした。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:57:45 ID:HPik3Za1
そして安倍は社会保険庁を民営化させて倒産させる気でしょうね、民営化が決まったら日本人は将来が不安で民間の年金に入ります儲かるのは国際金融資本の保険部門だけです

安倍は国際金融資本の為に日本人の老後・医療を壊す気です

民営化=国が責任を負いません 
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 09:42:26 ID:DxyjSuxu
チョンの血を引く小沢がユダヤの意に反することをするはずがない
郵政民営化は、凍結も廃止もされない

郵政の次は社会保障が民営化されるだろう
そのために、安倍が年金問題という口実で
社会保険庁を解体するように仕向けたのだろう

安倍内閣は最初から短命なのは決まっていたのである
年金問題の暴露という泥をかぶるのが安倍の役目だったのだろう
その後の民主等への政権交代もシナリオにあり
社会保障の完全民営化を成し遂げるのが小沢の役目と思われる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:23:23 ID:QZLdQRAS
なあ、先週って配信あった?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:38:42 ID:WMqO+6pO
田中宇氏のアメリカがわざと世界に対して失敗する戦略をとっていると
いう説がどうにも納得できないでいたが
最近フリーメーソン関係の情報を知るようになってからどうやら事実らしいと
思えるようになった。

330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 03:55:56 ID:V12q3EV6
例によって実際に実行支配しちゃうとそこの民衆からいまひとつ人気のないハマス。

ガザでハマスに抵抗する大規模スト
http://www.afpbb.com/article/politics/2280049/2116408

でもそんな当たり前のことより、こっちのニュースの方が気になる。

アルカイダ司令官、ハマスを批判 「国家樹立を優先」と
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200709100020.html

就職(政権取り)して社会人になろうとしてる元不良に対して、現在もうだつの上がらない不良が
なかば嫉妬まじりでいちゃもんつけてる図式かな?

いずれにしても、うーたん、まだイラン侵攻もイスラエル滅亡もその片鱗さえ見えないんだけど。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 10:08:27 ID:9y7aewzS
えっと、有カイダが実在するとして書かれたレスに見えるんだけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:39:02 ID:h8KMEhY5
田中宇の国際ニュース解説 2007年9月11日

私のこの本は、ブッシュ政権を批判的に分析していたため、
どこからか書籍の版元に圧力がかかったのか、意外に早く絶版になった。

ちょwwおまwww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:20:16 ID:d0QfIdad
>>332
ヤバスwwww
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 06:32:18 ID:ABfatAbe
売れてないだけじゃまいか?w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 07:36:50 ID:vmy4fcnJ
>>332
それはさすがに痛い
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:36:23 ID:1m3k9rKb
とうとう水道事業まで民営化されます
もうこの国は終わりです
自民党をつぶさないと我々が殺されます

http://klingon.blog87.fc2.com/blog-date-20070912.html


337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:39:26 ID:Y7E0hphU
そりゃネットで海外の新聞読んでるだけだからなあ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:57:03 ID:bdbmouyE
水道事業の民営化はガチやばいからやめとけ。
電気は体の中にいれないから民営でもいいけど、
水は日常的に摂取するものだからな。
反日がもぐりこんだら何が起こるかわからんぞ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:09:42 ID:LxzKT4Uf
韓国や、なんと中国はすでに一部民営化している。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:56:50 ID:257zkMaB
水道事業は明治政府以前に存在した水利権を地方公共団体が引き継いだものだから。
地域住民以外の資本比率を厳格に制限するならかまわないだろうと思う。
でもな、金に困ったからって自分ちの井戸を他人に売って、
そいつに水を売ってもらうなんて考えをするようなやつは、
それより先にまずは破産すべきだろ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:18:34 ID:Zlh2bDrI
安心しろ。既得権益を握ってる、みのもんたが全力で阻止してくれるw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 03:00:56 ID:kkyk+DSw
http://www.psi-jc.jp/topics/2003_03water_forum/siryo/asia/asia.htm
●2001年3月:ビベンディが天津の造水プラントを改修し、運営する契約(契約期
間20年)を獲得した。契約高は2000万米ドル。12月、アジア開発銀行がこのプ
ラントの建設を支援するため1億3000万米ドルを融資。

●2002年3月:オンデオ(ビベンディの水道事業部門)が上海の工業団地向け水処
理施設の設計、資金調達、管理運営ならびにサービスの提供を行う契約(契約期間5
0年)を獲得。契約高は総額6億ユーロ。

●成都:丸紅とビベンディ・ウォーターが出資した合弁会社、成都通用水務・丸紅供
水有限公司が、使用量に関わらず支払いが保証される「テイク・オア・ペイ」条項付
きの水道用水供給契約を獲得。このプロジェクトには、アジア開発銀行が4800万米
ドル、ヨーロッパ投資銀行が2650万ドルをそれぞれ融資。

●2001年、仁川:ビベンディが工業用水・排水処理施設に関する契約を市当局と締
結し、施設の建設と汚水処理業務を20年間にわたって行うことが決定。

●2001年、漆谷:ビベンディが、既存の汚水処理プラントの運営と、新プラントの
設計、資金調達、建設を行う契約(契約期間23年)を獲得。このプロジェクトはヒ
ュンダイ建設との合弁で行われる。

●2001年、釜山:オンデオが汚水管理施設の運営契約を獲得。

●2002年、楊州郡:オンデオが、BOOT方式による総額2億ユーロの汚水処理事業
契約を獲得。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:28:20 ID:AAMoth9Y
小泉・竹中プランについて余りにも、理解が乏しいのできちんと明確にいっておく。
実際、このとおりなんだけど、反撥が強いからいわなかっただけなんで誇張でもなんでもない。
1 一部富裕投資層に資金をあつめ効率的投資をする
2 大部分の市民は中流より下に層にしてコストを下げる
3 1と2により投資効率を最大にする。

格差は結果的にできるのでなく意識的に一部富裕層と大部分の低所得にした。
そのほうがコストのかからない企業経営・投資活動ができるからだ。痛みを伴う改革=所得を下げるということだ。
そして、めぐまれた高等教育を一部だけでよい。奨学金カットの意味はそういうこと。
大部分は、低学歴でも従順ならよい。独創的なアイデアや知的能力は一部階層に期待する。
一般市民は、愚鈍であっても従順であるなら問題はない。
階層は基本的に「固定」する。コストをかけて階層間流動を行わない。非効率だから。
奨学金や経済扶助は基本的になくす。

4 競争力のない企業は潰す。実際戦後最大の倒産数だった。但し金融は根幹なのでメガバンクとして強化する。

1−4が小泉改革であって、一切なんの誇張もしていないし悪意でねじまげた所はない。
これを読んで、頭にくるなら、勝手にいままで、自分で誤解していただけにすぎない。

安倍は小泉改革の継承者だ。よって本来「再チャレンジ」というのは自己矛盾だし本気では決してやれない。
再チャレンジは効率的な社会にあっては、「非効率そのもの」だし「コストが高くなる」ことで、不要だし実は悪なのだ。
「階層間で流動化」させようとしたら、どれだけ社会的コストがかかるか理解できるだろうか?

投資にとって非効率的なことを全てカットするのが「改革」である以上、「身体障害者」「社会的弱者」「老人」は、政府がコストをかけて守る対象でもなんでもないということだ。

この「改革」の本質を理解していない人があまりにも多すぎる。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:29:44 ID:Vhl3JrDs
>>343
おまえの日本語がおかしいことはわかった
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:55:17 ID:OOzcP97N
>>344
おまえがポチなのもわかった
あー狗臭え
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:04:14 ID:Ks5fOARL
 読者の多くは、私の説に懐疑的だろう。毎日詳細に英語などの国際情勢を見
ていないと、この状況は感じられないだろうから、多くの人が私の説に懐疑的
なのは仕方がない。アメリカの覇権の永続しか見たくない外務省など日本政府
の影響を、日本のマスコミが受けているということもある。「多極化やネオコ
ンの自滅主義を言い出す田中宇を見損なった」という指摘は多い。しかし、多
くの人々には見えないまま、世界の現実は、アメリカの覇権の経済的・政治的・
軍事的な自滅に向かって進んでいる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:06:35 ID:p6kt8RGE
いずれにしても、多くの読者が懐疑的であるって自覚はあるみたいだねw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:39:30 ID:iWaDvr6/
>>343
その社会システムが日本に合わないって、国際金融資本も
気づいて来たんだろ。日産って今どうなってる?

大前研一さんが
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q2/537256/

なんて書いてるけど、経済学も経営学もここらへんを見落としてる。
日本って元はずっと鎖国して来た島国ってことを考えない人
多いよね。日本は良くも悪くもみんな同じで平等なのが大好きな
変な国なんだよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 03:10:22 ID:NJp7NhMP
そう、変な国なんだろうね。
日本では「一番」になることがさほど尊ばれない。
負けないように努力はするがこれは自分が集団の足手まといにならないためにだ。
不用意に抜きん出たりしないことを心がけ、かがんで茶室に入ったりする。
こういう「和を以って貴しと為す」精神に
「島国だから」と説明をつけるのは正しいのかな?

ほとんどの日本人は借金せずに済むようにカネを蓄えているだけのことで、
非常事態が出来しなければ使うこともないから資産を殖やす意味もないのだ。
腐るほど持っていてもそれでよかったのだとばかりに平然と腐らせてしまう。
怠けずに暮らしていれば日々の生活はお天道様が明日も与えてくださる。

そりゃ政治家や経済界指導者は違うだろう、
団塊の世代も競争がきつかったからちょっと異なっている、
でも日本の一般大衆はカネではさほど動かせない。
シャブ漬けにしてみたりかっぱいでみたりするんだが、
せいぜい渡辺夫人ぐらいしか動かない。

稲作系農民や武士道の本質がガイジンに理解できないのと同じく
経済学の本質は非ユダヤに理解できないんだろう。
「日本人はユダヤに対する免疫の遺伝子を持っている」と言ってもいいと思う。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 03:54:36 ID:1TpBOCty
日本人は草食獣や魚群の生き残り戦略を実行するのに長けている。
集団行動を重視するが、必ずしも独裁者による旗振りがいるものではない。
非ネットワーク的、セクト化、ミクロコスモスが日本の身上。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 03:57:54 ID:iWaDvr6/
>>349
>こういう「和を以って貴しと為す」精神に「島国だから」と説明をつける
>のは正しいのかな?

俺は明治維新まで、ごく一部の時期、中国や朝鮮と戦をした以外、
島国の中で戦をし、覇権を争って来たからだと思う。天皇が絶対的な
存在であって、限られた領土である以上、「和を以って貴しと為す」精神
がなければ、日本で幕府は開けなかったのでは。

他民族が存在し、いくらでも領土を拡大できる大陸で戦乱を乗り越えながら
今の国境が作られてた国とはそこが違うような気がする。
江戸時代なんか、ホントか俺も驚いたけど、江戸で270年の間に
殺人事件が数件しかおこらなかったんだってさ。

これはほんのわずかな理由の一つと考えるけどね。
失業率が低い勤勉な国民性とか、国際的に「変」なところは山ほどあるし。

日本は独自の社会システムと、産業構造を持ちながら、
グローバリゼーションとどううまく緩衝剤を作って繋ぐのか、
この方向性が恐らく、日本も世界も国際金融資本も利益が最大化になるはず。
日本は世界をリードする技術立国であり続けるべきだと思うけどね。

アラブ諸国もオイルマネーを日本に投資して、資源枯渇後の国家統治を
日本をモデルに考え始めてるらしいし、変な国でいいんじゃないの?


352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 07:35:52 ID:NJp7NhMP
>オイルマネーを日本に投資して

これが間違ってるような気がするけどね。
日本に金を投げても甕の中に蓄えて土に埋めちゃう。
油が尽きたら、彼らはまたらくだに乗って暮らすべきなんだよ。

日本も今後100年で対中戦争を経て人口が半減するなら
技術「立国」する必要もないんだし、
物質文明や経済社会とは緩やかにおさらばしたほうが
国は永く続くかもしれない。

永遠に栄える都はないんだ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 07:52:06 ID:DAukca1j
>>343

わかってないな。君は。
ほとんどの国民は相対的な下層階級になるが、
効率投資によって国全体が成長すれば下層階級も
それなりに豊かになる。

そもそも所得は生産性が決めるわけであって、
発展途上国の無学な人間でもできる程度の仕事をやってるくせに
一丁前の給料をもっている現在の日本がおかしいわけでね。
だから、必ずしもコストを下げるために下層階級を
作ろうとしているわけではなく、生産性の低い人間には
相応の生活をしていただきますというだけの話だ。
国民の多くが知的で生産性の高い仕事をするなら
当然の結果として高い所得になる。

逆にいうと、知識も技術も発想もない人間が馬鹿でもできる
仕事して、それで高い給料をもらおうとするのが抵抗勢力なわけ。
それじゃあ日本は競争力がなくなって潰れちまうよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:35:51 ID:NJp7NhMP
>>353
うん、それは大陸の論理。
日本には東西南北からいろんなものが流れ着くけど、
独自のコロニーで群生するものだけが生き残り、栄華を誇る。
持ち込まれた数式に当てはまる概念がない。
それでも恥じ入らないのが大陸の論理。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:57:04 ID:n781huGX
>>353
相変わらず新自由主義者は言葉を弄ぶのが得意だな。
ペテン師としてのテクニックで多くの人間を騙したのだから当然か。
下層が固定され這い上がる道を断たれ、貧乏なままという事実は何も変わらない。
意図的にその種の層を作り出しながら無学も糸瓜もあるか馬鹿。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:24:48 ID:f2VsiPHe
>江戸で270年の間に殺人事件が数件しかおこらなかったんだってさ。

腹いてぇw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:08:41 ID:qhkYuCRh
自民党というか岸から連なる本来の自民党、今の自民党、つまり清和会は
アメリカの完全な傀儡として作られた。

イラクやアフガンで、古くは南米各地で作られた傀儡政権。占領と搾取の為の
代理人達。まさに自民党はそのものだ。

上には自民党、下には文鮮明機関とでも言うべき統一協会。
大日本帝国の分割統治を彼らはしているのだろう。当然、韓国にも同様のものがあろう。

国民をミスリードし、痴呆化し、愛国心と隣国への敵視を煽り、正しい情報を伝えず、
教えず、学ばせず、ただアメリカに貢ぐ事を是とする奴隷達を作り上げていく。
勿論ネットにおける正しい情報の流通も阻害するだろう。(従ってセコウは統一がらみ
だ)

叛旗を翻した田中角栄やその他の連中、疑問を抱いた学者や官僚は全て暗殺や
スキャンダルで潰されていった。

つまるところ、太平洋戦争はまだ続いている。占領はまだ継続中って訳だ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:15:39 ID:DAukca1j
>>354
意味不明。
反論があるなら落ち着いて論理的にしてくれ。

>>355
まだわからないのかね。君は。
「意図的に」下層階級を作り出す人間なんて存在しないよ。
日本国民の全員が高度に知的な仕事をしてくれれば、これこそ
最強国家のできあがり。これが一番だ。

しかし、そういった仕事ができない人間には、相応の給料しか
もらえないのが当然だろ?
別に誰も下層階級の存在を喜んでないんだよ。
ため息つきながらだめ人間を眺めているだけだ。
ただでさえ下層階級は被害者意識の固まりなんだから、
「意図的」だなんて嘘を言いふらすとまた病気が悪化するぞ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:17:11 ID:ARk+Ek07
>>357
一方、その対抗馬には社会党というトンデモ政党を作ることによって
両面から占領国をかく乱する。双頭作戦というやつだ。
幕末戦争でも、幕府と薩摩・長州の両方に武器弾薬を供給した。
つまり、互いを戦わせ、両方を疲弊させる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:22:12 ID:9KAiIWaj
343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:28:20 ID:AAMoth9Y
小泉・竹中プランについて余りにも、理解が乏しいのできちんと明確にいっておく。
実際、このとおりなんだけど、反撥が強いからいわなかっただけなんで誇張でもなんでもない。
1 一部富裕投資層に資金をあつめ効率的投資をする
2 大部分の市民は中流より下に層にしてコストを下げる
3 1と2により投資効率を最大にする。

格差は結果的にできるのでなく意識的に一部富裕層と大部分の低所得にした。
そのほうがコストのかからない企業経営・投資活動ができるからだ。痛みを伴う改革=所得を下げるということだ。
そして、めぐまれた高等教育を一部だけでよい。奨学金カットの意味はそういうこと。
大部分は、低学歴でも従順ならよい。独創的なアイデアや知的能力は一部階層に期待する。
一般市民は、愚鈍であっても従順であるなら問題はない。
階層は基本的に「固定」する。コストをかけて階層間流動を行わない。非効率だから。
奨学金や経済扶助は基本的になくす。

4 競争力のない企業は潰す。実際戦後最大の倒産数だった。但し金融は根幹なのでメガバンクとして強化する。

1−4が小泉改革であって、一切なんの誇張もしていないし悪意でねじまげた所はない。
これを読んで、頭にくるなら、勝手にいままで、自分で誤解していただけにすぎない。

安倍は小泉改革の継承者だ。よって本来「再チャレンジ」というのは自己矛盾だし本気では決してやれない。
再チャレンジは効率的な社会にあっては、「非効率そのもの」だし「コストが高くなる」ことで、不要だし実は悪なのだ。
「階層間で流動化」させようとしたら、どれだけ社会的コストがかかるか理解できるだろうか?

投資にとって非効率的なことを全てカットするのが「改革」である以上、「身体障害者」「社会的弱者」「老人」は、政府がコストをかけて守る対象でもなんでもないということだ。

この「改革」の本質を理解していない人があまりにも多すぎる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:30:47 ID:9KAiIWaj
>>358
343とあんたのどちらの言い分に説得力があるかは明白だがね。
あんたら新自由主義者は言葉を弄しやろうとしてる狙いを隠してるだけだ。

>ただでさえ下層階級は被害者意識の固まりなんだから、
>「意図的」だなんて嘘を言いふらすとまた病気が悪化するぞ。

別に、被害妄想癖があるわけでも、病気でもないんで。
こんな下劣なレッテルでしかレスを貶められないようならあんたらも終わりだよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:39:22 ID:iWaDvr6/
>>352
>物質文明や経済社会とは緩やかにおさらばしたほうが
>国は永く続くかもしれない。

>永遠に栄える都はないんだ。

それが一つの方法論かもね。国が存続する事と繁栄はイコールではないし。
いずれは中国の内戦に巻き込まれるか…。

それなりの繁栄が見込める、社会システムとかは理論上考えられる。
世界にライセンスできる環境、エネルギー関連の技術とか持ってるし
メタンハイドレードもある。
だけど敗戦国が現実的にそれを構築するのは無理かな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:53:16 ID:NJp7NhMP
いま売ろうとしている環境関連技術、
今日本にある海外資産等は
日本叩きやイジメの中で編み出した苦肉の策が蓄積・開花したものなんだよね。

いつだってユダヤが日本を良く言ったことはなかった、
これってつまりいい国なんだろうな。

ああごめん、ここんとこずっと
芋ちゃんのことまったく読んでなかった。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:49:50 ID:NdZbVazp
だ・か・ら、うーたんと関係ない妄想を長々と貼り付けてるなよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:41:05 ID:DAukca1j
>>361

新自由主義を誤解していると思うぞ。
既得権を作ろうとしているわけではなく、むしろ潰すのが新自由主義だ。

たとえば、銀行の窓口業務。
これは他の先進国なら年収300万の仕事だ。それが日本では年収800万
なんだよ。銀行が国に保護されてきたから、高給が可能だったわけだ。
おかしいだろ? 世の中には、掃除のおばさんや労務者のおじさんが
年収200万で苦しんでいる。なのに、年収300万の仕事して
800万もらう人間もいる。この構造を破壊するのが新自由主義。
銀行の窓口だけじゃない。公務員が典型だ。ハンコ押すだけが仕事の人間に
終生の財務的保証を与えている。おかしいだろ?
だから、生産性に応じた所得を与えるというのは、今まで不公平を是正
するために必要なのであって、これに反対するのは特権をもっている人間だ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:46:21 ID:ISXcx54c
>>365
あとは労組が力をちゃんと持っていて、スト権を保持してるとか
新自由主義にだって、労働者をそれなりに保護する仕組みは
いちおう考えられている。

日本は新自由主義の経済になんてなってないよ。
あんまり言うと怒られるけどさ。
誰も指摘しないあたり、いまだ敗戦国なんだなと実感する。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:55:57 ID:vMn224nL
>>365
そうやって嫉妬を煽って共食いさせるのが、新自由主義啓蒙者のやり口だよな。

君の口車に乗せられると、気づけば皆貧乏人。
一部の特権階級だけが高笑いだ。

あれ、それって北朝鮮にそっくりだな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:03:00 ID:gJ7JfM7j
銀行でも病院でも窓口対応は多少時間はかかるけれど確実で信頼感があるけどな。
サービス業の生産性とは何かよくわからんなあ。
369すかすか ◆pgi4I2977o :2007/09/15(土) 02:11:04 ID:8QM4YTON
うーたんに外圧がかかって絶版。

米の言論の自由作戦が発動されたのである。
イラクの自由作戦と、
あともうひとつのあの自由作戦もあわせ、、米の三大自由作戦として歴史に残るのだ。
370サザンアイズ ◆0CG87L4v4g :2007/09/15(土) 02:45:45 ID:8QM4YTON
ブッシュの演説をみた結論としては、
米にはエネルギー戦略の分厚い本と、それを書く奴がいっぱいるわけでもあるのだが、
アメリカの戦略の中心は、「地球のエネルギーを米が支配する」というもののようだ。

これは日本の国益と合わない。

米の狙いはイラクの石油ではなく、その生産を止めることで、
原油価格を釣り上げ、80年代の脅威であった、日独のエネルギーコストをあげ、
損失を強いることにあるようだ。

田中宇にしても日本のマスコミにしても、間違えているし、俺も間違えた。

米と産油国は連携し、エネルギー価格をつりあげるのだ。









371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 03:03:49 ID:8QM4YTON
ブッシュの発言から、米は永遠にイラク政府を管理・監督する意思であるようだ。
「イラク奴隷化計画」なのだな。「イラクの自由作戦」は。

イラクに米ロ中英仏などが武器を売れば、中東は武器輸入競争になり原油は下がる方向になる。
そして、イラン・サウジ・イスラエル・トルコは危険であるし、NATOも負担を受ける。

米に占領されたイラクの現状の受益者がとても多いのだ。

CIAの「アルカイダ作戦」の目的は、まさにイラクに抵抗と独立の中枢を与えず、
 その中枢を米の作ったアルカイダに代替させることにある。
 イランと米が裏取引に成功すれば、WINWINモデルである。
 「アルカイダ作戦」は、米とサウジ、ブッシュ家とサウジ王家の合意によるものであると思われる。
 民主主義陣営の市民を殺した米の潜水艦によるえひめまる沈没の事件も、
 米潜水艦の艦長はおとがめなしだったから、サウジおとがめなしというのも、中枢の意思を受けたものだろう。
 米軍がテロに積極的になったのは01年以後の傾向であると思われる。

 
 
 

372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 03:19:13 ID:A78mQmBd
だから、アメリカはイラクを支配できないんだって。
今月も34人死んでるぞ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 03:59:36 ID:8QM4YTON
米軍は2―5万まで戦死者が増えなければ撤退しない。

年間1000人ペースだと、全体で20年から50年ほどイラクにいる予定だろう。
次の大統領も8年とすると、
 6+8+8このあたりか+8+8+8+8このあたりの大統領で、撤退。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 05:13:16 ID:Cyl+ieu/
>>366
そうそう。
労組だって労働者の不当搾取を排するためにあることを考えると、
目標は新自由主義と同じで、公平で生産性に応じた所得となる。

>>367
不当に高給を得ている特権階級をたたきつぶせば、それだけ
企業が余力がうまれる。そして、生産性を伸ばした労働者に報いる
ことができるようになるわけだ。
だから、特権階級はなくなる。競争社会になるだけだ。
北朝鮮とは真逆だよ。

>>368
サービス業の生産性を何で決定するか。これは難しい問題だ。
単純に考えると、人材の需給、技能の難易度、企業の利益水準の3つだな。
375サザンアイズ ◆0CG87L4v4g :2007/09/15(土) 09:04:16 ID:8QM4YTON


67 名前: セクシービーフφ ★ 投稿日: 2007/09/13(木) 17:40:38 ID:???0
★米と韓国、北朝鮮との和平協定の締結で協議開始

【ソウル13日AFP=時事】バーシバウ駐韓米大使は13日の会合で、
米国は既に韓国との間で、朝鮮戦争を正式に終結させる北朝鮮との
和平協定の締結の可能性に関する協議を開始していると述べた。

 同大使は、米韓両国は既に同協定締結に関する共通の立場を
構築するための協議を開始したと語った。同大使は、単に戦争状態の
終結を宣言するだけでなく、軍事的な信頼醸成措置を含めたすべての
面にわたる和平協定の話し合いには少し時間がかかるだろうと述べた。

 ブッシュ米大統領は先週シドニーで行われた盧武鉉韓国大統領との
会談で、和平協定を締結する前に、北朝鮮は検証可能な方法で所有する
核兵器を廃棄しなければならないと述べた。しかし聯合ニュースによると、
同大使は和平協定に関する予備交渉は北朝鮮の非核化が終了する前にも
始まる可能性があると語った。

 同大使は、交渉は韓国と北朝鮮が主体で、米国と中国が支援する形で
行われると述べた。 〔AFP=時事〕

時事通信 http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_int&k=20070913014251a


安倍も倒れるわけだね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:18:42 ID:tKPAiyMt
宇がいうアメリカの自滅戦略という見方は基本的には正しいだろうな。
最新の記事で

 イラクの大量破壊兵器の存在をでっち上げて開戦事由としたこと(がばれたこと)は、アメリカの信用を世界的に失墜させた。

とあるが、アメリカが造作もなく使えたはずのゴッドハンドを使わなかったことだけからでもそれがわかるだろう。

377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:28:15 ID:86mRVaBB
小泉が再度政権を握れば(ありえんが)この国は 滅亡するね!

 アメリカの市場原理主義を大股開いて受け入れたんだから、

完璧に 自己責任 弱肉強食 の世界になる。(既になってる)獣の世界と同じだ。

医者に罹るにも 金の無い奴は かかれない。

雨風しのぐ 家が欲しくても 金や 借金が出来ない奴は マイホームどころか借家

も借りれない。現実にそうなっている。(ワーキング プア)

今度の参議院選挙で 農村や地方 及び 都市部の貧困層 非正規社員の猛反撃で

相対的に民主が勝ったことになってるが 国民の本意は 構造改革への批判票である。

構造改革は日本の風土に馴染まない。小泉も竹中もアメリカの莫大な利権で売国したことを

なんとも 思わないのか!

国際競争力を付けたのは、国内企業のうち大企業の極々一部じゃないか。

どうして そうまでして、相対的国力を向上する 必要があるのか。

例えば、インドネシアの原住民は貧しいが 日本人よりも より人間的な人生を

送ってる事に 違和感を感じないのか。同じ人間として人生を送るならどちらの生活を取るか。

なんとしてでも 国際的に経済力を上位につけ、国連常任理事国にもなり、世界の覇者で

あるがために、国の根幹を全て 葬り 国民を疲弊させて いいのか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:54:43 ID:RrKlYSyq
>>367

金持ちへの嫉妬をあおって口車に乗せて気づけば皆貧乏人というのは共産革命の典型的パターンでは?
平等目指して革命起こしたのに特権階級高笑いってのは北朝鮮だけじゃなくてソ連東欧でも当てはまることだよね。
結局それはどの体制でも起きることであって新自由主義に限ったことじゃないでしょ。
それなのに新自由主義や市場原理のせいであるかのようにいうのはプロパガンダだわな。
特権階級ばかりが得するという理由で市場原理を批判するなら統制経済ならそれがおきないことを証明してからにしろよ。
談合やら規制や背官業の癒着が起こってた日本には特権階級はいなかったとでも思ってるのか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:15:13 ID:vMn224nL
>>374
ははは。もっと上手くやろうぜ。
って言っても、新自由主義のカラクリがバレた今じゃあウソでも言い張るしかできないか。

特権階級を叩き潰す?具体的にどういうことだ。
新自由主義の特権階級は株主だろうが。

経営陣や比較的待遇のいい社員を叩いて待遇を悪化させ、余剰金ができたとして、
それはすべて株主に回り、労働者には回らない。
株主に回らないとしても内部留保になる。

お前の言ってることはデタラメもいいところだ。

>北朝鮮とは真逆だよ。
比較的待遇の良い層=中間層をすべて貧困層に追いやって、特権階級=株主、一部の経営者だけが徹底的に潤う。

圧倒的多数の貧民と一部の超特権階級の構造。
まさに北朝鮮じゃねえか、トンマ。

詐欺師の甘い話も、タネが割れたらそこまでなんだよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:16:49 ID:vMn224nL
>>378
ああ、そうだな。新自由主義に限ったことじゃない。

共産主義、新自由主義、どちらもお断りだ。
結局結果は変わらんからな。

共産革命と結果において大差のないものを批判したらプロパガンダ?
寝言もいい加減にしろってw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:36:49 ID:gJ7JfM7j
金持ちへの嫉妬云々というお話と
年収800万のワーカーが特権階級という設定は・・・
えーっと・・・全然意味がわかりません。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:39:54 ID:vMn224nL
見えやすいところをクローズアップして、嫉妬を煽り共食いさせ漁夫の利を得る。

手法としては共産主義にソックリだ。

本当の敵は株主じゃん。

383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:46:51 ID:gJ7JfM7j
ま、株主として従業員の賃金引下げを要求するなら株主総会で勝手にやれと。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:55:14 ID:oRWMdmWT
むしろ生産性を下げるべきだろ。
カネもモノも余っている、なのに幸福が足りないのはどういうことだ?
食っても食っても満足できない餓鬼に堕ちてしまったのなら、
いっそのこと進んで拒食症になればいいのだ。
だからEUと日本は生産性を下げるため、
長年のあいだ環境問題に真摯に取り組んできた。

と、ちょっとだけ芋タソ風に。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:11:49 ID:N62vqiAi
>>380、382
共産主義者は労働者側に立って攻撃していたのだから、
財界側に立っている新自由主義者と同列に扱うのは失礼だよ。

新自由主義の行きつく先が北朝鮮という部分には同意できるけど。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:12:01 ID:T3urQcCg
イラクやアフガニスタンでアメリカの廃棄物を処分
してるのだから一石二鳥。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:15:30 ID:vMn224nL
>>385
労働者側に立ってるフリして、結局は新自由主義と同じ構造を目指したのが共産革命だろ。

資本主義内に取り込まれた共産的思想は、資本主義の欠点をある程度補っているからまた別だけどな。
共産革命と新自由主義は正直同じだよ。

一気にやるか徐々にやるか、どのルートを通っていくかだけの違いしかない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:34:39 ID:N62vqiAi
>>387
う〜ん、ちょっと違うんだけどなあ。
かつて存在した社会主義国家の酷さは言うまでもないけど、
そんな酷いものでも意外と悪いものじゃなかったわけで。
労働者側の立場という縛りがあるから。
貧富格差についても人工的に解消していたから大きくはなかったしね。
社会主義体制の崩壊後、
東欧なんかでは、資本主義の現実を目の当りにした国民が
これなら社会主義時代の方がマシだといったなんて話もあるくらいだから。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:41:50 ID:vMn224nL
>>388
うーん、その資本主義って言うのは、社会主義政権崩壊の混乱に乗じて肝心なところを外国資本、または
国内の資本に抑えられた構造になってたんじゃないの?

東欧は全然知らんが、ソ連以降のロシアはそうだったろ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:49:15 ID:N62vqiAi
>>389
でも、現実にそういう声が出たと言うのは大きいよ。
本当に全く駄目で酷いものだったならそんな発言は出ないわけだから。
こういう発言がある事実を知った時はカルチャーショックだった。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:45:08 ID:RrKlYSyq
>>381

なんか勘違いしてるのかも知れんけど、俺は800万ワーカーの話した人とは別人。

>>380

批判したことがだめだといってるわけじゃなくて、
ほかの体制でも同様の問題が生じてるのにあたかも市場原理のせいかのように言うのが変だといってるんだよ。

>>382

釣りにマジレスしとくと、国際的に見れば、日本は株の配当は少ないほうなんだけど。しかも数年前まで下がりまくってたわけで。
株主に損させれば労働者が得するなら橋本や小泉の金融危機倒産ラッシュ時代の労働者はさぞかし恵まれてただろうよ。

>>388

今のほうがいいって声もあることも忘れちゃいかんよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:38:00 ID:vMn224nL
>>391
他の体制でって、論外以前の共産主義くらいしか例を持って来れないんだから、論外以外の評価はしようがないじゃん。
あと、市場経済とすりかえんなよ。市場原理主義の剥き出しの競争、すなわち新自由主義を否定してるんだ。
日本がかつて行っていたような規制がきちんと働いた市場経済なら良い。

おっと、今度は利権に与する人間であるとするレッテルでも来るかな?

>>391
日本人の株主は大人しいからな。

これからは株主はドンドン日本人じゃなくなっていくぜw
さあ、えげつない配当要求が来るぞ。
韓国は配当で出て行くほうが利益より多かったらしいな。(うろ覚えだが)

日本社会の特権階級が日本の外にできるな。
確かに、北朝鮮とは少し違うかもな
よりえげつない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:23:36 ID:qQmZAOTu
>>391
>今のほうがいいって声もあることも忘れちゃいかんよ。

社会主義関連の話は悪の部分を誇張する傾向があるから。
本音の部分では果たして本当に今の方がいいと思ってるのか分からない。
金持ちになった連中が今の方がいいと言うのは当たり前なんだから。

>>392
共産主義じゃなくて社会主義ね。
社会主義はもっと科学技術が発達した社会でないと無理。
強引に社会主義をやろうとして失敗したのが昔の社会主義国。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:09:27 ID:RrKlYSyq
>>392
>他の体制でって、論外以前の共産主義くらいしか例を持って来れないんだから、論外以外の評価はしようがないじゃん。

共産主義や新自由主義に限らず、どの体制でもあるだろといってるんだよ。
かつての日本も例に出したつもりだが。>>378で「談合やら規制や政官業の癒着が起こってた日本」ってかいてるだろ。
新自由主義や共産主義の利権がだめで戦後日本の利権はいいというのが理解できないんだよ。

>>393

どういう体制変化であろうと、いいと思う人もいれば悪いと思う人もいるのは当たり前。
片方だけを強調するのが変だなと思うんだよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:26:49 ID:sWpdSepe
すでに田中スレではなくなっているような気がするが、資本家というのは 2 年くらい先の
ことしか考えなくて経営しているのかな。
新自由主義批判の人たちの主張を聞くと、5 年も立てば会社が潰れてしまいそうに聞こえる
のだが。

資本主義である以上は製品が最終的に売れなければ収益はあがらない。赤字の会社では株主に
配当も出ない。会社の収益を上げるには購入者が必要なのだが、一部の特権階級と多数の貧困者
という構造で売り上げは上がるのか ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:28:18 ID:3beK6mX2
>>394
>どういう体制変化であろうと、いいと思う人もいれば悪いと思う人もいるのは当たり前。
>片方だけを強調するのが変だなと思うんだよ。

つうかねえw
片方だけを強調してるのは社会主義は悪って視点の側なんだけど。
今の方が社会主義時代よりいいって声しか報道しないじゃん。
この姿勢は今も変わってないし、バイアスかかりまくりなんだよ。
いいと思う人もいれば悪いと思う人もいるのは当たり前とかって話じゃない。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:38:37 ID:3beK6mX2
>>395
資本主義が健全である為には富が薄く広く行き渡ってる方がいいわけで、
皮肉にも平等を追求する社民主義的なものと目指す方向が同じになるんだよね。

ってか、確かに田中宇スレから話が逸れすぎちゃったなw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:53:55 ID:ISXcx54c
結局うーたんの話って、世界統治や、国家統治がどうあるべきか
ってところにも帰結するんだよね。9.11は、ホントか知らんが
第二の冷戦構造を作り出すためだったとか、諸説あるわけだし。

資源ナショナリズムとか、新しい統治、経済システムを世界が模索してる
時代でもあるからね。

俺はうーたんのこういう見方の方が、逆に素直だと思うんだがw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:45:41 ID:vMn224nL
>>394
なんだ、運動家かよ。

談合だろうが日本人に還元があるだけマシ。
それらの汚職を叩いて、外部に金を回して日本を干上がらせようなんて愚の骨頂もはなはだしい。

お前らの論法で一番我慢がならんのは、「悪」を叩いて「超最悪」を導入させようとすることだ。
なんでも民営化の無責任毒まみれ社会に肯定できる部分などひとかけらもない。

あるとするなら、ごくごく目先の「悪」が海外の「巨悪」に統合されて見えにくくなるくらいかね。
目に見えて暮らしが悪くなる点は必死で誤魔化すのが前提だが。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:08:31 ID:sWpdSepe
>>398
冷戦どころか熱戦じゃないの… アフガン、イラクと武力行使だし。

ただ、元々冷戦ってのは欧米視点の言葉だから好きになれないな。アジアでは第二次大戦以上の
戦争だったでしょ。国共内戦〜朝鮮戦争〜インドシナ紛争〜ベトナム戦争。ざっと30年か。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:11:09 ID:vMn224nL
>>395
売り上げはもちろんあがらない。

アメリカの土地バブルのように、別の所から貧民も金を引っ張ってくる構造が用意してあるなら別だが。
よってその国は没落する。

新自由主義ってのは自滅が目的なのかねえ???
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:41:35 ID:gJ7JfM7j
>>399
不公正を暴かれるとやっぱり弱い。
暴かれても屁理屈が通るだけのアイデア・理論構築、
ロハスとかスローフードとか地産地消とか地球温暖化対策とか・・・
「何を奇麗事言ってんだ?プッ」と思われてる考え方は
新自由主義を合法的に捻じ曲げ、スピンするために考え出されたアイデアなんだろうと。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:55:12 ID:8QM4YTON
【国際】米CIA、容疑者の口や鼻に水を注ぎ自白を迫る「水責め」による尋問を中止 [09/15]

 米ABCテレビは14日、中央情報局(CIA)がこのほど、テロ容疑者の口や鼻に水を注ぎ死の恐怖を
植え付けて自白を迫る「ウオーターボード」と呼ばれる尋問方法を中止したと伝えた。

 この尋問方法は2001年9月以降、取り調べの際にCIAなどが用いてきた。
しかし人権保護団体などは、この方法は拷問に当たり、捕虜の人道的な扱いを定めたジュネーブ条約に
違反しているとして中止を求めていた。

 ブッシュ大統領は今年7月、テロ容疑者に対する過酷な尋問を禁止する大統領令に署名している。

http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070915/usa070915009.htm

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189831085/l50


恐怖を植え付けるって、普通にグアンタナモで、異教徒が拷問で殺されているだろ。

はっきりいって、今は第二次中世のはじまり。
十字軍だとブッシュも言っていた。ブッシュにとってはアメリカ人にあらずんば人にあらず。
アメリカ人にとってもイスラム教徒なら殺すべき対象でありそれが神の意志。

宗教過激派が支配する国ネオアメリカ。アメリカ版ナチス。

ネオアメリカ時代 2001〜
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:06:15 ID:8QM4YTON
たしかにアメリカ人は勉強しない。
兵隊とかそうだ。

イラクが自由にならないのは、米の中枢の意思によると、米兵に教えてやれ。
米中枢が狙っているのは、中枢の忠実なしもべである米兵になる無知な国民に改造すること。
教会にさからうものと魔女には火あぶりがまっている・・・そういう国を米中枢は目指している。

大統領と議員は、やがてご主人様と平民から呼ばれるようになるよ。
階級が違うといわれるよ。受ける教育も違うよ。兵隊は体育の授業ばかり。
読み書きも出来ないので投票はパンチカードだよ。
選挙は金がある奴が勝つよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:21:13 ID:RrKlYSyq
>>396

社会主義=悪って人だけじゃなくて市場原理主義=悪という人もよくやってると思うけど。
メディアでは社会主義の批判しかなくて新自由主義が批判されてないと思ってるのか?
本気でそう思ってるならもうちょっとよく見ろよといいたい。
メディアによっていろいろな方向にバイアスがかかるのが当然。
特定方向へのバイアスしかないなんてことはないだろ。

>>399

還元されるやつの民族や国籍なんて関係あるか?
株主や経営者が外人ならよくて日本人なら大丈夫と思いこんでるなら奥田や御手洗や折口や宮内にでもこき使われてりゃいいさ。
お前の卑怯な論法はあたかも外人が支配者になれば日本の庶民は悲惨で日本人が支配者ならそうじゃないかのようにミスリードしてるとこだよ。
あと民営化が無責任で国営ならそうじゃないってのは現実味なさ杉。国鉄や道路公団はそんなに責任感あったのか?
お前の言うとおりの世の中なら天下りも消えた年金も裏金もないだろうよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:24:23 ID:8QM4YTON
>>405 いい素材のようだ。年間50冊本を読み、教養面を鍛えたら議員を目指して日本を導いてくれ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:57:57 ID:k/j4HGkD
>>405
おいおい。釣りじゃなくマジならちょっと痛いぞ。
残念ながら国内の主要メディアは全て新自由主義支持派だ。
格差問題を取り上げてるメディアは基本的に民主党寄りのところばかりだろ。
民主党を支援する目的で報道してる部分が大きいんだな。
民主党が格差問題を武器に選挙戦を戦ってたことくらい知ってるよな?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:27:53 ID:EW7hzc1O
米国 住宅バブル崩壊 100万軒が差し押さえに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070915-00000024-maip-int
「イラク国民に歓迎されると思った」 米軍制服トップ誤り認める
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200709150001.html
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:58:29 ID:TONRyRP8
>>405
>還元されるやつの民族や国籍なんて関係あるか?

なんだこいつ。あるに決まってるじゃねえか。
なぜ日本人が汗水たらして働いた金で他の民族や国家が潤うことに納得がいくんだ。

狂ってんのか。

>あと民営化が無責任で国営ならそうじゃないってのは現実味なさ杉。国鉄や道路公団はそんなに責任感あったのか?
ほら出ました、悪を叩いて超最悪を正当化する論法。

杓子定規の公務員ですらいい加減。民営化されたら推して知るべし。
世界中で民営化されたものが一体どのような結果を生んでいるか、調べてみたことはあるのかい。

耐震偽装だの、新自由主義の欠点は既にはっきり見え始めてるのに、それらはなかったことになる。
こんな狂ったような屁理屈がまかり通っていたことが恐ろしい。

>お前の言うとおりの世の中なら天下りも消えた年金も裏金もないだろうよ。
民営化されれば、天下りも裏金もアリだが???
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:05:51 ID:TONRyRP8
わかりにくいので明確にしておく。

国営、公営 = 無責任 (悪)
民営化    = 最低レベルをはるかに割り込んだ無責任 (超最悪)

耐震偽装でも、民間に任せれば仕事ほしさに無責任な判定をすることははっきりしていた。
そして、その通りになった。

そういうことに目をつぶって、新自由主義を賛美してもそりゃ知恵遅れとしか見てもらえんよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 04:34:04 ID:4pBlg/07
>>409-410
一点だけ。
耐震偽装問題だが、強度検査が形骸化して手抜きを見抜けなかったのは民間検査会社だけじゃない。
公的機関も同じ。朝日新聞がスクープしていたが、公的機関で偽装を見抜けなかった検査員は厳重注意
だけで他には何のオトガメも無かったそうだよw
民間企業はイーホームズが事業から撤退したり、関係者が逮捕されたりしてるのに。

何事にも長短はある訳で、頭ごなしに全否定すべきではないでしょう。民間企業は利益優先で暴利を
稼ごうとすることもあるかもしれない。しかし、公的機関でも癒着や汚職はあるし、税金を親方日の丸
感覚で無駄遣いすることも珍しくない。
公的機関の欠点としては独占体制は腐敗や馴れ合いを呼ぶ。上述した例や社保庁の使い込み処分を
見ても明らか。一方民間企業はスキャンダルに弱い。よほどの大手でなけれは不正が告発され信用を
失えば、客は逃げてしまう。中央青山監査法人があっさり解体されたのは、あなたもご存知では ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 12:50:56 ID:TONRyRP8
>>411
見抜けなかったんじゃなく、意図的に仕事を取るために検査を甘くやってたんだから全く同列に並べられる話じゃない。
また、民間は潰れても変わりができる。そいつがまた同じ事をする。

厳罰化などを盛り込まない限り、単に新陳代謝をしながら悪事を繰り返す構造になるだけだ。
なんと馬鹿げた話だろう。

もう少しまともな屁理屈を用意して来い。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:00:57 ID:Ez2og+Fs
>>407

毎日や朝日は主要メディアじゃないのか?
読売産経ですらほりえもんのような市場原理主義を批判してたはずだが。
釣りなのはそっちとしか思えんよ。

>なぜ日本人が汗水たらして働いた金で他の民族や国家が潤うことに納得がいくんだ。

だから経団連とかキャリア官僚が自分と同じ国籍民族であったとしても彼らが私服を肥やせば庶民が潤うわけじゃないでしょ。

>世界中で民営化されたものが一体どのような結果を生んでいるか、調べてみたことはあるのかい。

それを言うなら国営企業もどういう結果生んでるか見たら?民営化されるのは国営に対する不満が高まってたからでもある。民営化したらうまくいくとは限らないけど。

>耐震偽装だの、新自由主義の欠点は既にはっきり見え始めてるのに、それらはなかったことになる。

耐震偽装とか言うけど、公務員出身者もたくさん偽装見逃してるんだよ。自治体がやってる検査でも偽装が見抜けてないのはよくある。
民営化国営化の問題なんだろうかね。どっちでも見逃されたりごまかしをするやつはいるのに。

>民営化されれば、天下りも裏金もアリだが???

公営の問題点は税金つぎ込んだり、民間参入排除して独占で暴利をむさぼるとこ。逆に言えば民営化しても血税投入したり独占市場のままなら甘利意味はない。
天下りだって官僚に強い権限もたせてるから起こりやすい。権限がない役人を受け入れると思うか?
裏金とかも無理やり取った税金じゃなきゃその企業の自由。消費者が選べるようにするのが重要。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:40:23 ID:jYMWigGp
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:20:29 ID:SPxfP4pD
イギリスの銀行で取り付け騒ぎだそうだ

http://amesei.exblog.jp/
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:37:02 ID:TONRyRP8
>>413
>だから経団連とかキャリア官僚が自分と同じ国籍民族であったとしても彼らが私服を肥やせば庶民が潤うわけじゃないでしょ。

金が国内で回るだけでも意味がある。
外国に流れればそれまでだ。

彼らは国内に居住する消費者でもある。
また嫉妬を煽ってミスリードを狙ってるのか。陳腐な手法だよ。

>それを言うなら国営企業もどういう結果生んでるか見たら?
>民営化されるのは国営に対する不満が高まってたからでもある。

その通り。
そして民営化されてより酷い結果となる。

お前のように悪を叩いて超最悪を必死で正当化するマヌケに踊らされた結果だわな。

>耐震偽装とか言うけど、公務員出身者もたくさん偽装見逃してるんだよ。
>自治体がやってる検査でも偽装が見抜けてないのはよくある。

見逃してるのと、次の仕事のために見過ごしてるのと全然違うんだが。
何子供みたいなすりかえかましてんの?

仕事がほしいから検査結果を誤魔化す。安く上げたいからそういう業者に検査を頼む。
この構造は民にしかないものなんだよ。公はそんなことをする必要がないからな。

裏金などが有効なのはどちらもだ。
なら公の方がはるかにマシじゃないか。
417411:2007/09/16(日) 16:39:14 ID:cODD+AtL
>>412
…そんなに民間企業が信用できないあなたは、日常生活をどう過ごしているかな。
飲み物も食べ物も薬も使えないよね。民間企業が信用できなきゃ。自前の田畑で自給自足
でもしてる ?

罰則強化に反対はしないが (姉歯には実刑が下っているが)、民間か公的機関か以前に
独占化を防ぐ相互監視・競争のシステム構築の方が大切だと思うよ。社保庁にしても集金と
支給を別組織にすれば、あんなずさんな管理にはならなかったはず、という意見も聞くし。
ちなみに受け取った金の持ち主の名前も漢字の読み方も分からない、支払先を特定できない
口座が何千万件もある、なんて管理してる民間の金融機関はさすがにないと思うけど、あなた
は民間の方がもっと酷いはずだ、と思ってる訳 ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:41:32 ID:TONRyRP8
続き。

>公営の問題点は税金つぎ込んだり、民間参入排除して独占で暴利をむさぼるとこ。

税金で民営よりははるかにマシな検査などを買ってるって事だろ。
税金が税金がとおなじみの批判をしても全然意味ない。

そーいや、郵便局も民営化してさっそく値上げらしいな。

サービスは悪くなる、料金は上がる、金は外国に流れる、毒まみれの外国の食品しか食えなくなる。
新自由主義に、何かいいことでもあんのか?

>天下りだって官僚に強い権限もたせてるから起こりやすい。権限がない役人を受け入れると思うか?
それが民営化と何の関係があるんだ?

>裏金とかも無理やり取った税金じゃなきゃその企業の自由。消費者が選べるようにするのが重要。
ほら、お前が叩く材料にしてる裏金も民営化すれば「アリ」になるんだよ。

悪を叩いて超最悪を推薦する。
最初から俺がいっていた通りの行動を取っているな。

まあ、教科書どおりの主張ばかりでなんらオリジナルな要素が感じられないところを見ると、
大学かどこかで新自由主義を超オススメする講義で、知ったつもりになってるバカと言ったところか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:48:34 ID:TONRyRP8
>>417
レトルトなどは一切食ってない。
産地がよくわからないもの、いい加減な店では買い物をしない。

ま、食い物に関してはこのくらいしかできんわな。

>罰則強化に反対はしないが (姉歯には実刑が下っているが)、民間か公的機関か以前に
>独占化を防ぐ相互監視・競争のシステム構築の方が大切だと思うよ。

ふむ。なら民営化すればオールオッケーのバカに何か言ってやることは?
民に権限を委譲すれば利益のために不正を繰り返すのはわかりきっているからな。

公にやらせて厳罰化のほうがはるかに現実的といえる。

>ちなみに受け取った金の持ち主の名前も漢字の読み方も分からない、支払先を特定できない
>口座が何千万件もある、なんて管理してる民間の金融機関はさすがにないと思うけど、あなた
>は民間の方がもっと酷いはずだ、と思ってる訳 ?

さすがにそれはないだろうな。
では逆に聞こう。

それを民営化すれば何が変わると思ってんの?
郵政民営化がウソ八百で正当化されていたことは、現段階でも明らかだよなあ。

民営化すればよくなる。
これがすでに単なる信仰でしかないとはよ気づいたらどうだい。

それも、現実に起きることを完全に無視しないと維持できない信仰だ。
水道を民営化した国がどうなったか知っているか。
赤字が出てるって事は、それだけ民間人にその分を還元してるってことだ。

それをやめろと喚くのは、つまり自分の生活環境を壊したいと願っていることに相当するな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:05:10 ID:TONRyRP8
あ、そうそう。

信用できない民間企業にかろうじて首輪をつけてるのが公的存在ね。

仮に食品についてのチェックをする機関(どこだっけ?)が明日から民間に権限を委譲して、
民営企業でそれができるようになったとしよう。

民営化ではなく、最悪の民間に委譲という形を想定してみようか。

例えばその業務を行う企業が全国で1000社できるとする。
儲けが多い間は参入が増えるわな。

そしていつか飽和点に達し、ゼロサムゲームで発注の食いあいが始まる。
さて、この時に「あえて検査をゆるくすることで発注を取る」企業が出てこないと考えられるか。
また、考えられるとするならばそれは何故か。
もちろん、裏金や人的関係(天下りに相当する)も民間なんだから当然何でもありだ。

俺は結果、管理が信じられないほどずさんになり、毒まみれ、菌まみれの食品が流通することは確実と見るね。
これは構造上どうしても避けられないものだ。

A社に仮にモラルがあるとしても他のB社に頼めばよい。長い間に良心的な業者は駆逐されていくだろう。
商業とモラルはそもそも背反的性質を持つことを完全に見過ごさなければ、良い結果は導けないだろうね。

さあて、民営化信仰論者はしばらくの間、つまり飽和点に達し、検査の見逃し売り合戦が始まるまでの、
コストが少々下がった点を全面的に賛美し、そしてそれ以降のことは必死で誤魔化すだろうね。

この滑稽さはまさに信仰によるものとしか言えない。
「家計が助かるからデフレ歓迎」と言ってた主婦の意見に近い物悲しさを感じる。
(家計も結局回りまわって縮小すんのにな)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:42:10 ID:MK9rfpm2
そりゃどんな検査しても実入りが同じなら、まともにやる可能性が高いわな。

厳罰化を伴えば尚のこと。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:45:34 ID:hhRKOmKA
>>413
>毎日や朝日は主要メディアじゃないのか?
>読売産経ですらほりえもんのような市場原理主義を批判してたはずだが。
>釣りなのはそっちとしか思えんよ。

主要メディアは党派色を強めてるからその流れで批判しているに過ぎんよ。
朝日や毎日は表面的には新自由主義を批判するが、根っこは新自由主義支持派だ。
ほりえもん批判については既存メディアvsほりえもんの構図だから叩いただけだろう。
こんな常識的な事をあんたみたいな知らないとは到底思えないんだがね。
423411:2007/09/16(日) 19:56:46 ID:cODD+AtL
>>419-420
あのねぇ… 社保庁のずさんさに対して民間の方がマトモだと認めておいて、なんで民間化
すれば解決するんだ ! みたいな訳の分からん絡み方をするのよ。何度も言っているが、民間化
のメリットは独占体制を崩して代替可能にすることだよ。民間化しても一企業が独占するよう
では民間化の意味はない。A 銀行と B 銀行があり、A 銀行では預金が勝手に盗まれたり、口座
が無かったことにされてしまえば、B 銀行に客は逃げるだろ。
信頼を失えば民間会社は潰れるんだよ。あなたの意見では預金を勝手に盗む銀行の方が繁盛
することになっちゃうぞ。
食品も同じ。毒まみれの食品があふれかえった結果、死者が出たらどうする ? 期限切れや不認可
の材料を使っていたことがバレたらどうする ? 最近の不二屋や白い恋人たち、中国産食品の
事件を知らないのかな。中国からの輸入品を扱ってる会社なんて、具体的な問題が見つかって
ない食材扱っていても中国産というだけで売り上げ不振で潰れてるんだよ ?

企業同士の競争と言われて、手抜き合戦しかイメージできないのは不思議だ。ライバル会社から
不正を密告されたら、それでお終いになるとは考えないのかな。

…で、厳罰主義者のあなたは社保庁の職員に対して、どのような罰をお望み ? 5千万件もの
規模考えれば、罰則の対象者も大勢だよね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:05:49 ID:9wwhLyuU
>>423
横から入ってスマソだが、
民営化しなくても監視体制を整えればいいだけじゃないか?
まず民営化=善みたいな話じゃないと思うし、
社会保険庁の話を持ってくるというのも適切とは言えない。
今の民営化神話が蔓延る状況ではどうしようもないけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:39:20 ID:zeW0fdT5
社保庁を監督出来なかった連中が言う
「民営化すればすべてうまく行きますよ」
という薦めを真に受ける方もどうかと思うが。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:44:25 ID:FnL+Y6k+
宇宙先生関係以外の話題止めろよ

藻前らの知識自慢はどっか別のところでやれよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:37:30 ID:nYcvowIk
宇宙先生は英語の翻訳サイトを使いながら
英語新聞を毎日読んで適当な説を組み立ててるんだ

現地行って取材しろよw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:20:56 ID:Ez2og+Fs
>>416
>金が国内で回るだけでも意味がある。外国に流れればそれまでだ。

国際貿易してるんだから外国に流れても似たようなもんだろ。国内に流れるといっても赤の他人の財布だぞ。
外国人が日本の製品を買わないなら貿易黒字になんかなってないって。

>そして民営化されてより酷い結果となる。

NTTもJRも言うほどひどくないと思うんだけど。

>お前のように悪を叩いて超最悪を必死で正当化するマヌケに踊らされた結果だわな。

官=悪、民=長最悪なんてお前の思い込みだろ。官でも民でも最悪になりうる。

>見逃してるのと、次の仕事のために見過ごしてるのと全然違うんだが。

公務員なら意図的に見逃さないとはおめでたいやつだな。大蔵省のノーパンしゃぶしゃぶとかあったの知ってる?
天下り受け入れるのだって検査や許認可で手心加えてもらうためなのに。

>裏金などが有効なのはどちらもだ。なら公の方がはるかにマシじゃないか。
>ほら、お前が叩く材料にしてる裏金も民営化すれば「アリ」になるんだよ。

無理やり取る税金と自発的に払う金を一緒にするなよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:24:53 ID:Ez2og+Fs
>>418
>税金で民営よりははるかにマシな検査などを買ってるって事だろ。

ましという根拠がない。

>それが民営化と何の関係があるんだ?

公営企業や規制が多いほど官の権限は強くなるというのもわからないか?

>サービスは悪くなる、料金は上がる、金は外国に流れる、毒まみれの外国の食品しか食えなくなる。

国営もサービス悪いし値上げあるだろ。国鉄は値上げしてなかったのか?時刻表どおりきちんと運行されて高?
あと貿易自由化しても外国産買うのを強制されるわけじゃないだろ。

>>419
>赤字が出てるって事は、それだけ民間人にその分を還元してるってことだ。

税金で穴埋めさせっれてるだろ。詭弁もそれくらいにしとけ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:49:46 ID:TONRyRP8
>>428
全然似てない。こんなずさんな知識で知ったようなことをヘラヘラ述べてるのか。論外だな。

>官=悪、民=長最悪なんてお前の思い込みだろ。官でも民でも最悪になりうる。

民営化のメリットは?
お前の言ってることは単なる信仰だ。

>公務員なら意図的に見逃さないとはおめでたいやつだな。大蔵省のノーパンしゃぶしゃぶとかあったの知ってる?
>天下り受け入れるのだって検査や許認可で手心加えてもらうためなのに。

ふむ。知っているぞ。これは厳罰で臨めば抑えが利く可能性が高い。
「売り上げのため(仕事を取るため)に見逃す」という点がないだけでも、民より官のほうがよほど優れている。

この構造をなんとかできる天才が論を組み立てたなら、聞くに値する理屈になるな。

>ましという根拠がない。
そのレスの下に書いてある。このレスにも書いている。
ちゃんと読めよ、信者さん。

>公営企業や規制が多いほど官の権限は強くなるというのもわからないか?
だったらなんだ???

天下りがなくなれば、民がする、官がするという論点で何が一体改善するのか全くわからん。
単にネガティブキャンペーンをやって超最悪をオススメしてるだけではないか。

>税金で穴埋めさせっれてるだろ。詭弁もそれくらいにしとけ。
おいおい、興奮しすぎて文がきちんと打ててないぞ。
信仰が汚されてそんなに不愉快か?

お前のそれは単なる信仰なんだよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:54:45 ID:TONRyRP8
で、つづき。

>税金で穴埋めさせっれてるだろ。詭弁もそれくらいにしとけ。

そうだ。その通りだ。
民ではできないことをするために、官が税金でやっている。
それは税金が国民に還元されてるってことだろうが。

これの一体何が詭弁だ。
利益が出ないところに、税金を投入し一定のサービスを維持する。

水道なんかはその最たる例だな。
他の国で水道を民営化したらどうなったか知ってるか?

水質が落ちたのに値段は跳ね上がった。
儲けるためにはそうしなければいけないからだ。これが民のできることの限界だ。
利益を出すというドグマに縛られている以上、公的側面がある事業には向かない場合が多い。

>あと貿易自由化しても外国産買うのを強制されるわけじゃないだろ。
利益が外に流れて国民に行き渡らないのに、どうやって国産のマシなものを買うんだ。

こんな簡単なこともわからないで新自由主義を持ち上げてんのか。
やはり単なる信仰じゃないか。

>国営もサービス悪いし値上げあるだろ。国鉄は値上げしてなかったのか?時刻表どおりきちんと運行されて高?
へぇ、じゃあ頑張って郵政民営化の手数料アップを擁護してみろよ。

サービスは悪くなる、値上げはある、金は外国に流れる。
こんなものを美化しているのは知能障害か、回し者くらいだぞ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:59:27 ID:TONRyRP8
さらに続き。ここが最重要ポイントだな。

>税金で穴埋めさせっれてるだろ。詭弁もそれくらいにしとけ。

次は効率が悪いから悪だ、税金垂れ流しだから悪だ、と来るだろうな。

効率をよくする=民営化 というそれが既に信仰の領域なわけだ。
官で効率を良くする事が不可能であることを論証せよということになるわな。

現に、郵政民営化で官がやっていたときよりも効率が悪くなっている。
「効率化 = 民営化」 という図式 = 信仰  という等式が成り立つね。

また、郵政民営化での地方切捨てはどうだい。
JRでも地方の路線はどんどん廃止に追い込まれている。

サービスの悪化、料金値上げ、貯金の保護解除、地方切捨て。
郵便局の矛盾という悪を叩いて超最悪を呼び込んだ、顕著な例だな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:31:10 ID:VKM0UmIE
>>428
>>429
>>430
>>431
誰も読んでないんだしよそでやれよ
スレ違いだろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 02:07:07 ID:/cXpNzv5
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:56:02 ID:s65jJcaY
土曜日に配達されてきたFTのトップには、イギリスで7番目の大銀行であるNorthern Rockの前に並ぶ顧客の列が大きく掲載されていました
415 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/09/16(日) 15:20:29 ID:SPxfP4pD
イギリスの銀行で取り付け騒ぎだそうだ

http://amesei.exblog.jp/

タイムズ紙が報じたところでは、ノーザン・ロックの取り付け騒ぎで、この銀行(実際は住宅ローン会社でもあるのだが)の預金の半分、何と120億ポンドもの預金が取り付けに合う可能性があるという。実際に引き出されただけでも既に金曜日だけで10億ポンド
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:47:39 ID:KeN0yg3f
テロ戦争の意図と現実
2007年9月11日  田中 宇
http://tanakanews.com/070911terror.htm
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:52:54 ID:KeN0yg3f
> レーガンがゴルバチョフの和平の誘いに乗って

"ゴルバチョフの和平の誘い" って具体的に何?

>私のこの本は、ブッシュ政権を批判的に分析していたため、
>どこからか書籍の版元に圧力がかかったのか、意外に早く絶版になった。

うーたんにも陰謀の影が及んでいるってとこですかねー

>毎日詳細に英語などの国際情勢を見ていないと、この状況は感じられないだろうから、
>多くの人が私の説に懐疑的なのは仕方がない。

毎日詳細に英語の記事を読んでも、その結論は結局 ”中国に従え” では意味ないような気が、、、
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:39:47 ID:iCaP/Hoz
「中国に従え」なんて言ってないだろ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:46:35 ID:vL+nTEsc
今回のうーたんの記事は自慢話系
自分の書籍がオクで値上がり自慢
英語の記事を読んでいる自慢

自慢屋うーたん がんがれ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:08:41 ID:ZNqo1ymy
どうも真面目に議論してるんじゃなくて荒らし目的だったみたいだな。
うーたんの記事がどこかの組織の癇に障ったらしいけど、やっぱアメリカ?
だとするとうーたんの記事は結構いいとこ突いてた事になるけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:16:53 ID:Qo1H7lqH
すごいこと書くな
これ書いた人殺されるかも・・・・・

http://www.j-cia.com/buy_article.php?a=3115
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:07:29 ID:kt3iS/mO
>>440

こんなスレを荒らすほど工作員も暇じゃない。
>>332のような工作のほうが収入に直結する分うーたんにとってはかなり痛い。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:36:55 ID:ZNqo1ymy
>>442
>こんなスレを荒らすほど工作員も暇じゃない。

このセリフ、前にも全く同じものを何回か聞いてるw
つまり工作員が常駐してて、何かマズイ事があると荒らしてるわけか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:03:32 ID:cqjDe+Wi
翻訳ジャーナリストだろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 04:55:23 ID:+FKDpT0c
>>443 このスレは基本的にそうだ。
 俺は米軍はなんだんかんだいって永遠にイラクを奴隷化する計画だと思う。
 米のインディアンのようになると思う。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 05:03:06 ID:+FKDpT0c
俺はビンラディンは国防総省の地下などの安全なところで
撮影していてもおかしくないと思う。

少なくともワシントンの情勢に詳しいので、
1日の仕事が終わると、付け髭をはずして、ワシントン郊外でふつうに暮らしているような気がする。

ビンラディンそっくりに整形したCIAのひとっていう彼がそれだよ。

とかいいたくなるな。

ビンラディンのビデオの元ネタは、たぶんSF小説ファウンデーションだな。
50年戦う予定だから、まさに似たような計画を英国人がたてたのだと思うよ。

447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 05:09:40 ID:+FKDpT0c
英米の中枢にはなぜ、今はもういないある有名な人物がたてた完全な計画がうまくいかないのかわからないのかもしれない。

計画を自然なできごとにみせる演技力がたりないというのがある。

448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 05:22:18 ID:QTlQ2Yjt
610:本当にあった怖い名無し :2007/09/16(日) 02:14:31 ID:Rcw1rDcg0
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
449サザンアイズ ◆0CG87L4v4g :2007/09/18(火) 06:09:19 ID:+FKDpT0c
アメリカの基本シナリオは、イラク三分割。
そして互いに殺し合わせるという残虐なもの。

そのために、スンニ派は石油収入なしにした。これで永遠に殺し合いになる。

極東を中国にまかせ日本を押さえ込むという米の六カ国協議の方針をみても、
押さえ込む対象は会議に呼ばないか、しきらせないという戦略を欧米は使う。

イラクのは今後、ベトナム戦争と同じようになるだろうけど、
ベトナムのように中ソの支援がないイラクは、このまま殺し合う公算が高い。

現状だと米軍のイラク撤退は無い
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:48:05 ID:FhRGnpH8
>>449
いやいや、実は
そのイラクでテロを起こしまくっている連中は
イラク現地の勢力ではなくて
イラク国外のイスラム勢力だったりする。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:58:54 ID:6spcqwZG
イスラムには宗派とその分布域の概念はあっても国境の概念がないのでは。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 15:50:04 ID:yKiWzBy2
さんざん既出かもしれんが、うーたんの言う「ネオコンの自滅戦略」って事実ならどういうものなのかな?
何のために自滅?

本人もわからないそうだがw、想像でもいいので教えてもらえると嬉しい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 16:11:13 ID:ZmBPWqeR
国際資本の寄生先変更という電波説なら、副島が唱えているなあ。

アメリカの力を削いで、中国に委譲させると。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 16:35:23 ID:MjG/8onC
>>452,453
勘が悪いな。計画倒産だよ。
アメリカの生産力はガタ落ちなのに無駄遣いをさせる手しか打ってない。

ということは、事前にドルを売りまくり、金やらユーロやらを買いまくってたということだろうな。

もう一つは、国際資本にとっては、国家は道具に過ぎないということ。
これまでアメリカを甘やかしてきたのは、役に立つ道具だったからだが、甘やかしすぎたと思ってるかもな。
限られた資源(もちろん国際資本から見ればすべて自分のものなんだが)をアメリカは浪費しすぎている。
浪費をやめさせるためには貧乏にするのが簡単だ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 16:54:01 ID:E3Vv5Yq5
>>445
そのつもりなら完全に失敗だな。
日本の場合、終戦の1945年には国内にも厭戦ムードがあった。
もう少し進むと反政府活動やクーデター、革命が起きる一歩手前。
そんなぼろぼろの状況だったからこそ成功したわけで、
反米意識が強く戦闘意欲も殺がれていないイラクは全く当てはまらない。

>>449
でもそのシナリオも現実的じゃないよな。
イスラム原理主義勢力台頭→イスラム国家樹立ドミノの可能性を与えるようなもので、
中東地域に存在する諸勢力を徹底的に抑えてかからないと成功しない。
普通に考えてこんな戦術が持つわけがない。疲弊して潰れるでしょう。

>>451
中東の国境線って人工的なものだから。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:55:09 ID:7mFEliHb

◇ 米国のFRBは、1913年の連邦準備法に基づいています。1907年の恐慌に目を付けた
  国際金融資本(具体的に動いたのは、J.P.モルガン銀行とロックフェラーのスタンダードオイル社)
  が、金融悲劇の対策には「中央銀行が必要だ」と要請しました。通貨発行権を手中に収め、
  金融市場操作(公定歩合等)をすることによって、米国を支配しようとしたものです。

◇ つまり、FRB(ニューヨーク連銀)は、現在でも「民間の私的法人」です。FRBの株主は、
  JPモルガン・チェースとシティ・バンク等であり、この銀行で53%近くの株を所有していると
  言われています。

◇ つまり、ロスチャイルド・ロックフェラー・モルガン等の世界最強の財閥連合が「FRBを事実上支配」
  しています。米ドル紙幣(世界の基軸通貨)の発行を左右し、且つ金利政策や公開市場操作も
  しております。米国12の地域に「地区連銀、Federal Reserve Bank」があり、ニューヨーク連銀
  (FRB)が最高の機関として、全体を統括する形を採用しています。

 (注) 地区連銀の所在地: ボストン・ニューヨーク・フィラデルフィア・クリーブランド・リッチモンド・
     アトランタ・シカゴ・セントルイス・ミネアポリス・カンザスシティー・ダラス・サンフランシスコ

◇ 理事(7名)は、大統領が任命し上院が承認する仕組みですが、任期が14年と長く再任は
  ありません。議長(2006年2月グリーンスパン氏からバーナンキ氏へ変更)・副議長
  (ファーガソン氏)は理事の中から大統領が任命し、任期は4年ですが再任可能です。

◇ 「国家の通貨の発行と管理さえ任せてくれるなら、誰が法律を作ろうと構わない」と
   述べたという、Mayer Amschel Rotschild(ロスチャイルド財閥創始者、1744-1812)の
   意向が現在も生きていると言わざるを得ません。なお、現在のロスチャイルド財閥当主は、
   Nathaniel Charles Jacob Rotschild(本拠はロンドン、1936--)と言われております。

457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:49:41 ID:yKiWzBy2
dクス!

>>453
そうか、中国に移行か…。副島センセは微妙!?
でもどうなのかね、中国もすんなり地域覇権を確立できるかどうか。

>>454
なるほど、計画倒産ね。それは考えられるな。
米国の生産力の減退と消費社会の行き過ぎでいずれは国が持たなくなるし、国際社会にも悪影響を与えると国際資本が判断したのかな。

とりあえず多極化が目標なのだろうか…?

計画倒産の兆候というか、何か示唆するソースとかあるかな?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:46:21 ID:Hu7s5mwp
>>467
中国が地域覇権を確立は出来ないな。
出来るとしたら、ロシアじゃないの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:46:33 ID:E/6OMRa9
多数決的な要素で元のシナリオと微妙にずれた動きを修正できなくて、システムが暴走して人間の意思が入りずらくなっているのじゃあーりませんか
場面場面で意図する人が変わっていたら分析に意味はなかろ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:03:16 ID:6spcqwZG
中国とアメリカの今あるがままの姿を見れば、
あと数十年程度で中国がアメリカにとって代わるのは不可能だとわかるはず。
EUだって無理でしょう。

今ユダヤが進んでいる方向は「多極化」ですよ。
軸足をあちこちに動かせば思うままに紛争を利用できる。
そうですよね、うータソ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 03:55:52 ID:BUWuRqiC
>>459
ワシもそー思う
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 06:31:33 ID:eD17V+PT
>>439
自慢しているというより、少しいじけてないか?
ちょっと心配
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 09:16:03 ID:8MaTeMwV
意図して動いてないとしたらどうよ
意図したことが外れて後手後手に防波堤を作ろうとしてるんだけど水をかぶってアップアップしてるようにしか見えない
個人のイメージだけじゃあこの混沌は読み取りきれないかもね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 09:36:00 ID:pHi+3w7Q
日本のバブルとバブル崩壊も自滅戦略
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:13:49 ID:nJHEx5I2
>>457
>計画倒産の兆候というか、何か示唆するソースとかあるかな?


検索ワード:AMERO

466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:59:36 ID:JGz79YAw
>>458
ロシアはどうかねぇ…。資源大国だが製造業はショボイし、サービス業も×、輸出するものが天然資源と武器位じゃない?
過去のせいで周辺国には嫌われて、強い影響を与えられるのは中央アジアの旧ソ連圏諸国位では?
軍事的圧力をかけて覇権を狙う時代でもないので、エネルギーで西欧には圧力をかけているようだが…。

中国は色々といびつな国だよね。確かに影響下におけるとしたら北朝鮮位かな?東南アジアはASEAN組んで警戒しているしね。

どこも超大国にはなれなさそうだな。

平和的に安定しているEUが最強か?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 13:12:09 ID:JGz79YAw
>>465
サンクス!
AMEROって知らなかったよ。
でもカナダとメキシコくっつけた所で大した経済圏にはならなさそうじゃない?
それより、海外に流通している、国内分の十倍とも言われるドルを踏み倒したら、ドルの信認がた落ちだし、米国の産業も大打撃じゃないの?
負債をドカッと減らすにはそれに見合った資本を取り崩したり、国民の資産を収奪しなきゃいけないし。
2流の製造業・農業などを抱えた地域大国として再出発かな?

ドルの価値ががた落ちしたら暫くは輸出好調かもしれないが、アジアのローコストには敵わないのでまた貿易赤字拡大かと…。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 13:16:48 ID:JGz79YAw
>>465
ということで、うーたん的な理論とくっつけていうと、ネオコンの自滅戦略とAMEROはどこかで繋がっているということかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 13:33:08 ID:8MaTeMwV
核廃棄物処理施設と原子力発電所増設はその話には関係ないんすか詳しい人教えてください
日本はプルトニウム製造工場になるんですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 13:52:31 ID:8MaTeMwV
もうひとつ聞きたいんですが、伝言ゲームみたいな情報伝達しか使えないような極秘の諜報員みたいな人たちを精密に動かしたりするシステムというのはどういう指示系統でなりたっているんですか?途中で他者の悪意なんかは介在したりしないんでしょうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:25:51 ID:jZsONZtZ
強まるドル崩壊の懸念
2007年9月18日  田中 宇
http://tanakanews.com/070918dollar.htm

いつものドル崩壊シリーズ
対米追従はいかんといういつもの自説
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:38:08 ID:jZxOK4TZ
JOCマネーがアメリカヲササエテイタノデス
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:39:01 ID:jZsONZtZ
>>471
一応ちゃんと読んでみたけど、
早く中国にくっつかないと日本はもうダメになっちゃいますよ 
っていう感じで、さりげなく脅しをかけているいつもどおりの宇宙先生節

外務省のエリート批判もあって
初めての人もファンの人も楽しめる内容になっています
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:48:07 ID:VhN0aYIQ
ブレトンウッズ体制は崩壊したと習ったはずだが意味が違うのか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 03:41:56 ID:prCUv45F
オチャーとしてはいつもの話の切り張りでいまひとつ刺激が少ないような。
476サザンアイズ ◆0CG87L4v4g :2007/09/20(木) 07:41:24 ID:JHz7mBx9
>>459 才覚がきみにはあると思う。が間違っている。あと2年ぐらいで、真実にたどり着くだろう。
 なんてな。
477サザンアイズ ◆0CG87L4v4g :2007/09/20(木) 07:57:38 ID:JHz7mBx9
なんだかんだいって、ドルは1年で20円くらいしか下がらないような気がするよ。
急に紙切れにはならない。

イラクから撤退すれば、ドルショックは起こるだろうけど、ブッシュ演説から見て、
今後20―30年は撤退しないだろうし。

3年後には、1ドル104→84→64 くらいまではあるだろうけど。
日本の財務官僚たちが、経済に無知なことを考えれば、
 消費税引き上げて、税収減少、国債格付引き下げで、円に対して1年に6円くらいの円高に
 おさえてくると思う。米が財務官僚を動かしてくる・・・そういう感じで、
 124→118→112→106くらいまでの変化におさえてくるだろう。
  
 そう考えると、米のシナリオと違うことになってきているのは間違い無い。
 主婦がFXやっているというのも米の分析に入ってないというのもあるかも。
 米の動かせる日本のマスコミ主導で消費税をあげるというのも、できないかもしれない。
 米にとって戦後体制がうまく動かせなくなっているというのもあるだろう。
 記者も少しは勉強するように変わってきたというのが大きい。
 
 現在の流れだと、
 1ドル124→114→104→94くらいまでが3年後までにありそうな感じ。
 


478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:28:53 ID:ka+nyOk1
この人物の言動からは、シナーの工作員の匂いがする。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:44:14 ID:fjZEW4gy
サブプライムで株が大暴落すれば、ドルは上がるよ
150まで
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:15:37 ID:7yvcfmQB
金利下げればOKOK
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:57:26 ID:QYPsTDG0
CNNが流したニュースとは、ユーロにならって米国とカナダ、それにメキシコが一体となって
北米経済圏をつくる構想があり、2010年までに実現すると「AMERO」と呼ばれるようになると
いうものでした。・・・・・

2007年3月21日からはイラン国内では、米国ドルは通貨としては使用が禁止されますし、
イランとの石油取引の決済通貨としても米国ドルは認められなくなります。

巨額な国際貿易商品である石油の大産地であるイランでドルが貿易決済用に使われなくなり、
ユーロへの完全な移行が起きると、世界通貨としての米国ドルの地位が大きく下落し、
ドル体制は崩壊ということに繋がりかねません。・・・・・・

これからの米国ドルの行方をシュミレーションすると、次のようになります。

Step1) 米国政府は現在のドル(グリーンパック)を国内では流通不可にし、すでに準備してある
     新ドル(ブルーノート)を発行。新ドルは兌換紙幣とする(金との交換が可能)。

Step2) 新ドル発行とともに、旧ドルは大暴落する。旧ドルを大量に抱えた中国や日本は、
     デフォルト(国家破産)状態となる

これが米国が借金をゼロにする「クラッシュ・プログラム」と読んでいるのものの実態で、
これまで数年あるいは数十年かけて準備されて来ました。

このような事態が伺えても、いつまでも米国一辺倒の政策を続ける自民党政権は必ずや
日本国民を「地獄」へと導く事になる筈です。おそらくこれから数年日本国民の多くは、
米国の裏切りによる恐るべきハイパーインフレの中で塗炭の苦しみを味わうのは間違いない
でしょう。・・・・・・


北米共同体構想を報じるCNN
http://www.youtube.com/watch?v=H65f3q_Lm9U&eurl=http%3A%2F%2Fd%2Ehatena%2Ene%2Ejp%2Fvideo%2Fyoutube%2FH65f3q%5FLm9U
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:26:33 ID:pscRyDM/
日本が明治維新前に戻るて・・

どういう状態? みんなチョンマゲに髪結ってオフィスビルで働くようになるの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 04:16:11 ID:90sxIsIX
金との交換には価値は無いだろう。途上国なら別だが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 04:18:23 ID:90sxIsIX
ハイパーインフレに行く前に、計画経済に移行するよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:12:37 ID:90sxIsIX
経団連と、日銀と、財務官僚と、早稲田の教授に経済学を教える仕組みを作ろう。

消費税上げると内需は減るし、倒産は増えるし、金利は下がるし、利息は減るし、
税収は減るし、賃金は下がるし、自殺は増える。

昨日、クローズアップ現代で、サブプライムローン問題をやっていたけど、
もと日銀のなんたらで大和證券のなんたらとかいう人物も、NHKの記者も、
やっぱりよくわかってないんだよ。
 まあ、日本人全体としても米で住宅バブルがあったとしかわかってないというのもあるけどね。


クローズアップ現代は、うーたんを呼ぶべきだったよ。
うーたんはきっと、なんとかネオコンの陰謀の話で盛り上げてくれるよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:08:30 ID:g7gKIWSB
アメリカが駄目になって中国が...
というか、いかにも阿呆らしい考えだなw
アメリカが駄目になったら、中国も一緒に混乱するわな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:40:40 ID:Kah1TsXX
>>486
何だかんだ言っても中国はこれから発展して行く国。
権利意識も良質労働者の人件費も低く、経済発展の為なら無茶がきく。
対するアメリカは徐々に衰退して行く成熟国家。
権利意識が高く、民主制度も完備している為、無茶がきかない。
同じ混乱でもどちらがより回復が早いかは言うまでもないでしょう。
中国の話で頻繁に問題視される格差問題についても、
党内左派が主導権を握れば、独裁政権だけに効果的に是正ができる。
経済発展を強権的手法で最速最短で成し遂げた独裁政権の力は、
格差を是正する際にも全く同様に有効だというのがミソでしようね。
一方、アメリカは、国民皆保険ですら共産主義と罵倒する有様で論外。
嫌中派や反中派の人は意図的にこの部分をスルーするけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:56:39 ID:+k7shw84
今のコキントウは江沢民より格差是正を気にしている。
党内左派とはどんな勢力を指すんだろうか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 16:01:10 ID:WWWB8WP2
つか、中国の格差は先進国のそれとはレベルが違うわなw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:05:34 ID:aNVFZIGj
田中さんは2000年頃から中東大戦争が起こるだの
アメリカもイスラエルも破滅するだの言ってるけど
いつになったら鬼畜米英が滅亡するんすか
日付見てくださいよもう2007っすよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:48:54 ID:igoxklUo
>>490
日本が犠牲になって支えてますな。
破綻するのは分かると思うけど。

というか、10年単位の話をたかが数年で判断するのは常識はずれだよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:49:38 ID:aNVFZIGj
これから何年同じこと言い続けるんすか
いい加減自分の願望と現実の区別を付けてくださいよ
ガキと変わりませんよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:09:39 ID:aNVFZIGj
この手の泡沫評論家にすべからく言えることだけど
自分の願望を論評のなかに入れすぎ。
膨大な情報から自分の願望に合致したものを必死になって拾い集めて
やっぱりこうなっているとか、オナニーもほどほどにしましょうよ。

こうなって欲しい、かくあるべきみたいなのはわかるんだが、
いい加減それと現実の区別をつけないと、いつまでもこんなカスみたいな場末の掲示板で
電波だの逆神だのバカにされながら終わるだけだぞマジで
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:37:53 ID:i7m8C9gj
すべからく云々って言うヤツにまともなのはいないって
むかし呉智英が言っていたのを思い出したよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:29:46 ID:Bm8q+dw2
カスみたいな場末の掲示板でマジレスw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:05:01 ID:zGdJKsg6
例えば
中東でイスラエルVS中東軍団の大戦争なんて起こるわけないじゃん。
これまでの中東戦争でイスラエルが負けたケースってあったか。もちろんアメリカの異常なまでの肩入れなしになし得なかった。
イランが核保有したら知らないけど、そうでないならイスラエルの軍事に対抗できる反イスラエルの中東国家なんて存在しない。
田中さんのような人も、それなりに現実踏まえて考えることが出来るんだろうけど、自身の予想が的中した時のこと考えてギャンブル的な予想立てるんじゃないかな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:18:25 ID:MO4jd0Rv
ごちえー
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:12:21 ID:x1pcmr41
イスラエルと言えば、例のシリア極秘空爆の話が北朝鮮問題とも
絡んでどんどん話が盛り上がってるね。なんたってイスラエル、シリア双方が
いまだに沈黙を守り、唯一公式に抗議してるのが北朝鮮政府だけてのがなんとも。
もっとも、中東は大戦争、アジアは中国に任せるなんて単細胞な
陰謀論を展開してるうーたんでは逆立ちしても読み解けない情勢だろうけどw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:47:10 ID:LkHdf+R4
>>481
オルタナティブ通信: 金融パニック後の通貨
http://alternativereport.seesaa.net/article/36036690.html

ブルーノートは本当の話なの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:19:58 ID:EtMzFimo
2007年9月19日、中国のニュースサイトは1999年にノーベル経済学賞を受賞した米コロンビア大学の
ロバート・マンデル教授の言葉を紹介した。

 香港理工大学のフォーラムに参加したマンデル教授は、現在アジア地域で流通している通貨があま
りにも多種にわたっており、これが地域の経済発展の妨げになっていると指摘。経済のグローバル化
が進む中で、アジアにも欧州の統一通貨ユーロのような通貨が必要だと語った。

 同教授はさらに、人民元が将来アジア地域の統一通貨となる可能性も示唆。そのためにはまず人民
元がどんな場所でも両替・流通可能な通貨とならねばならず、次に中国は日本との経済融合化を推し
進める必要があると説いた。

 教授によると、アジア開発銀行(ADB)は同地域の統一通貨に関する研究を現在進めているが、実現
にはあと30年はかかるとのこと。(翻訳・編集/本郷智子)

http://www.recordchina.co.jp/group/g11471.html
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:54:11 ID:HH5zIVWx
また、有名な中共の犬マンデルかww

「ユーロの父」マンデル氏らに外国人永久居留証【人民日報】
http://j.peopledaily.com.cn/2005/03/17/print20050317_48460.html
欧州統一通貨ユーロの父と呼ばれるカナダ人のノーベル経済学賞受賞者、
ロバート・マンデル氏が16日、北京市政府から北京での永住権を示す
「外国人永久居留証」(グリーンカード)が贈られ、晴れて「北京市民」となった。
訪中したマンデル氏は同日、北京市政府主催の授与式で、北京市公安局の
馬振川局長からグリーンカードを手渡された。

ユーロの父マンデル氏、中国のエイズ予防運動の顧問に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070918-00000021-scn-cn

「米国の圧力に屈するべきでない」 人民元問題でノーベル賞のマンデル氏【中華人民共和国駐日本国大使館】
http://www.fmprc.gov.cn/ce/cejp/jpn/xwdt/t197224.htm

ロバート・A・マンデル教授の略歴
http://www2.chuo-u.ac.jp/econ/anniversary100/special_lecture/history.html
>現在は人民元に関して中国政府のアドバイザーをつとめております。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 04:13:37 ID:a+QlNiuc
うーん、これが 30年前なら、中国の台頭という事態は十分あり得ると単純に思った気がするけど、
今のエネルギー不足、世界的な水不足による食料不足、地球温暖化による成長への圧力、という
状況を考えると、中国やインドの 30億人もの人間が先進国並の生活を求めた時に、地球は保つのか ?
という点の方が心配になっちゃうなぁ。
原油はもちろん、ウランだって 20倍の値段になっちゃってんるんでしょ、今。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 04:34:04 ID:EtMzFimo
食糧もエネルギーも余ってるよ。
偏りがあるだけで。
それに三十億が先進国並みの生活を送るんじゃなくて
中国で1億、インドで1億、日本で1000万にすれば。
そうなりつつあるような気もするし。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 06:56:34 ID:YeNAbeKc
温暖化は人的要因ではないところに原因があるというのが半ば常識化
してきてるね。ゴアのような国際資本の太鼓持ちに宣伝やらせて中国に
原発を数百基売りつける予定だとか聞こえてくる。
大英帝国、ソ連と強国に巣食い発展させ(利用し、が正しい)ては潰し、
今度はアメリカを潰し、中国に巣食うわけだね、イルミナティ・ブラザーフッドは。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:30:27 ID:uFC74VCE
食糧もエネルギーも余ってるねぇ。
今、中国では食料品のインフレでどんだけ政府が頭抱えてるのかも知らないんだろうか?
506サザンアイズ ◆0CG87L4v4g :2007/09/22(土) 12:41:49 ID:Uzz9O8Yn
民主党がいろいろいっている。空母への給油は日米同盟の維持につながれば国益。
米が給油は国際社会への貢献と言って、日米同盟には関係無いという扱いにすれば失敗。

発言が似てていてもぜんぜん違う意味だから注意するくらいの知性が外交と防衛には必要だ。

日本外交は、サウジ・イスラエル・旧ソ連東欧地域からの移住者などが、
どのように米を動かし支配しているかを理解し真似ていくのが大事だよ。
そのあたりの謀略はモスクワ大学とかすごいのだなと「自壊する帝国、佐藤優著」を読みつつ思うのだった。

日本の東大も5年制にしたほうが高度なことを扱う余力がでるような気もするが、
内政がロシアはむちゃくちゃなのを考えると日本のほうがいいのだと思う。

同志社でも院でてさらに研究などで2年半鍛えると、モスクワ大5年に対抗しうるのだな
とおもった。いや佐藤は操られているか。
読書家って大事だよ。日本はがんばってロシアくらい手に入れよう。

うーたんが、ソ連とか、アルメニア人とか、佐藤優とかについて語っていた文章について、
もう一度世みたいが、どうするといいのだ?とおもったがググルことにする。
でた。http://tanakanews.com/g0725media.htm
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:51:13 ID:Uzz9O8Yn
ちょっと考えたら、「自壊する帝国」の佐藤優の友人のモスクワ大学の学生サーシャは、
KGBで、そもそもモスクワ大学とKGBと共産党中央本部は一体なのだと思う。

日本と違って、ソ連は出版も政府が統制している世界。
それでいて西側の情報をかき集める中枢インテリ。

どこも情報戦はどこもいっしょだね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:03:11 ID:Uzz9O8Yn
モスクワ大学は、日本での少数派の研究をしていて、
キリスト教徒佐藤優を呼び寄せたのだ。

工作をかけようとして逆にやられちゃったソ連。
あと、ゴルバチョフが、モロトフ・リッペンドロップ秘密協定の文書があるとかないとかで
みつかって謝罪する話が書いてあるけど、
これは、日本の慰安婦問題と河野談話の話と似ているので、
歴史問題とは、米の大学と諜報が日ソ共通でやっている話なのだろう。
 周辺国と対立させるのが狙いだね。

80年代に米議会が日本とソ連が「脅威」といった以上同じ攻撃が日本にもソ連にも。
 その日本とソ連の周辺国が現代アメリカの米の戦略的味方だね。

日本は米に戦略的パートナーと呼ばれるように工作して失敗したのが最近のこと。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:14:26 ID:Uzz9O8Yn
教員1人当たりの年間授業時間は日本の小学校が578時間で、OECD平均の803時間を大きく下回り、
調査対象の中で最短。授業時間の短さは中学や高校でも突出
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190128206/l50

【教育】小中学校1クラスあたりの生徒数、OECD主要国で日本が最多、教師の年間授業時間は最短

こういうは、モスクワの謀略とか米英の謀略の日教組・文科省への工作の結果だと思うよ。
子供の頃はいいけど、大人になったころにトレーニング不足で漢字をかけなかったり、
本を読むのが面倒になったりするんだろうね。


510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:39:13 ID:aurCI2Xx
オランダ王家は王の中の王である
フランスがイギリスを領土とした時、フランス王家は
誰もイギリスに行きたがらなかった
17世紀末のことである
オランダのオレンジ家のオレンジ公がイギリス王となったのである
更にオーストリアのハプスブルク家にもオレンジ家から入っており、
ハプスブルク家はスペインにもフランスにもドイツにも
ヨーロッパ中16カ国に王子、王女を嫁がせているのだ
ヨーロッパ中の王家は全て従兄弟同志である
オランダ女王ベアトリックスの父ベルンハルト殿下は
1954年オランダの名門ホテルビルダーバーグに
ヨーロッパの主たるメンバーを集めて会合を行った
それから毎年欧米20数カ国約150名前後の世界権カエリートが
欧米のどこかの国のどこかの都市で
厳重警備のもと極秘で会合を持っている
世界を動かしているのと言われている

秘密139 オランダ王家-コスモスレポート
http://yaplog.jp/tamura_shuho/archive/149
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:48:12 ID:Uzz9O8Yn
>>510  いや、そういうレベルの奴はたいしたことがないから、
大丈夫だよ。

ただ、EUが日本を敵視しているのは,日本の周辺国と接近していることでわかる。

EUとのつきあいかたがわからんのが日本。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:44:43 ID:uF0Uwf1Z
>>502
印中発展の変わりに他の先進国は衰退するし、
技術革新等でエネルギーと温暖化対策は打つ事ができる。
エネルギーと温暖化ってさ、確かに深刻なのは事実なんだろうけど、
発展を封じ込める口実に使ってる部分が大きいから。
大体、本気で手を打つ気なら市場主義なんてやめるでしょうw

>>490、492-493、496
なんか必死だけど、うーたんの記事がそんなに邪魔なんですかw
自滅戦は別としてアメリカの衰退そのものは将来起きそうですからね。
それを信じたくない人にとっては不快極まりないのでしょうけど。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:52:54 ID:YywHZ5cV
ドルが暴落したらドルペッグ(バスケットとはいいつつ実質ドルペッグ)をやってる
人民元も価値が下がるんだよな。

そしたら中国のインフレは加速しそうだね。食料不足が実はメインの理由じゃないの
かも。もともと通貨の供給も過剰だったわけだし。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:00:19 ID:uF0Uwf1Z
>>513
ループしてる。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:40:40 ID:Kah1TsXX
>>486
何だかんだ言っても中国はこれから発展して行く国。
権利意識も良質労働者の人件費も低く、経済発展の為なら無茶がきく。
対するアメリカは徐々に衰退して行く成熟国家。
権利意識が高く、民主制度も完備している為、無茶がきかない。
同じ混乱でもどちらがより回復が早いかは言うまでもないでしょう。
中国の話で頻繁に問題視される格差問題についても、
党内左派が主導権を握れば、独裁政権だけに効果的に是正ができる。
経済発展を強権的手法で最速最短で成し遂げた独裁政権の力は、
格差を是正する際にも全く同様に有効だというのがミソでしようね。
一方、アメリカは、国民皆保険ですら共産主義と罵倒する有様で論外。
嫌中派や反中派の人は意図的にこの部分をスルーするけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:40:20 ID:uFC74VCE
>>514
逆だよ。歴史的に見れば独裁政権の方が社会的経済的混乱に弱い。
だからそういう国は事が起こるとあっという間に体制そのものが崩壊しちゃう。
なんだかんだ言って民主制度ってのはそういった面ではかなり強力な
クッション役になってるんだよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:49:58 ID:uFC74VCE
>>513
ドルベックもそうだけど、そもそも今の中国の経済発展は
主にアメリカに物を売って成り立ってるわけだから。貿易依存率は
世界一の80%以上。よく日本を含め経済発展してる国はみな同じ
だったって言い方があるけど、ここまで歪な経済構造はもちろん
今の中国だけ。そんな中国にとってドル暴落以前にオリンピック前に
アメリカが本格的なリセッションに入ったら悪夢以外の何ものでもないよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:54:57 ID:uF0Uwf1Z
>>515
中国に限れば崩壊はまずない。
ソ連崩壊の研究をやって対策立ててるはず。
崩壊するとすれば、中途半端に民主化を行った場合で、
しかも崩壊すれば90年代ロシアの二の舞になるのは確実。
そのシナリオを恐れるからこそ独裁が維持されてる状況。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:00:53 ID:uFC74VCE
君の希望的予測はよくわかったw
でも独裁によって経済発展できたんだから社会混乱も独裁によって
抑えられるってのは完全な間違い。昔から開発独裁って言って
発展途上国は独裁の方が経済発展しやすい事は常識。でもそういった
国々も経済発展するうちにそれこそ格差を含めて社会的矛盾が噴出して
独裁も崩壊するってのが開発独裁崩壊の黄金パターン。今のところ
中国も実に見事にこのパターンを踏襲してるんだな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:22:55 ID:a4QhxNQZ
>>518
希望的観測はあんたの方なんだが。
中国を開発独裁の国と一緒にする事自体が間違ってる。
アメリカに乗せられて民主化を行なわれなければ万事安泰。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:47:05 ID:YywHZ5cV
>>514 俺は物不足だけが中国のインフレの原因じゃなさそう、と書いただけで別に中国崩壊説を唱
えてるわけじゃないよ。ただこのままドルが落ちていったら中国政府がどうするかは見物と思う。

彼らの見解は>>516と同じだろうから、人民元高につながる為替自由化は許容できないだろうし、
むしろインフレのほうを選びそう。でもインフレが起きれば結果は人民元高と同じだよね。その辺
の政策に柔軟性がなさそうなのは民主主義でない弊害といえるかも。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:03:42 ID:WyGJQVNB
>>517

ソ連と違ってすでに市場経済化してるから体制崩壊の仕方はソ連とは全然違うのでは?
開発独裁の倒れ方と似たようなものになると思う。

>>519

東アジアや東南アジアを見る限り民主化しても経済は安泰でしょ。中共が困るだけで中国人は大して困らんと思う。

>>520

中国はすでにインフレでは?

>>512

省エネ技術はコスト感覚のある市場経済のほうが進む。
東欧なんて市場経済化してからかなり減ったし。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:32:45 ID:Uzz9O8Yn
戦略的には、米は中国の崩壊を望まないから、
工作による崩壊がないためにソ連型の崩壊は無い。

北朝鮮でも中国でもそうだが、共産主義は飢餓で多数が死亡してもびくともしないシステム。
歴史教育を強化しつつ統制し思想も統制する。
 中国の場合はそこに米欧の支援が加わるのでとても強い。

 そもそもソ連を倒すには米独の連携があったが、中国に対してそれを望むのは
せいぜい日本。それにロシアが加わるかどうかというところ。

米は奴隷制の伝統があり、中国には専制の伝統があるので、とてもよくあう。

こういう条件でゲームスタート。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:06:48 ID:Avk6Rhl+
>>521
>東アジアや東南アジアを見る限り民主化しても経済は安泰でしょ。
>中共が困るだけで中国人は大して困らんと思う。

ソ連崩壊後のロシアの混乱ってアメリカの仕業なんですけどw
当時のロシアはソ連から引き継いだ多額の借金があり、
IMF=アメリカの押し付けてくる要求を呑まざるを得なかったそうです。
アメリカはそこにつけ込んでソ連が復活しないよう徹底的に経済を叩き潰し、
ロシアを完全に封じ込める作戦を実行した、という事らしいですけどね。
この路線を転換して国を立て直し、アメリカと対峙してるのが現プーチン政権で、
アメリカは今ですら野党に資金提供してプーチンを倒し元の路線に戻そうとしてる。
そんな国の民主化要求なんか呑んでただで済むわけないじゃないですかw
民主化→親米派政党に資金提供&裏工作で親米傀儡政権樹立。
アメリカはこれくらいの事は平気でやるし、中国の知識人や富裕層もそれを理解してる。
だからこそ独裁体制の維持が可能なんですよ。
524softbank219063022200.bbtec.net:2007/09/23(日) 00:09:49 ID:Uyji2uh1
asd
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:20:47 ID:MFy4NnLz
>>523
ソ連崩壊自体アメリカが関与してたんだろうな。
エリツィンは露骨にアメリカの犬コロをしてたし。

アメリカは、議会を解散したフジモリをボロクソに言ってたのに、
同じ頃に議会府を蜂の巣にしたエリツィンを賞賛してたからな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:46:36 ID:8qoNS1VK
民主主義も共産主義も両方作って大国を形成し崩壊させてきた実績のある
国際金融資本が中国を大国にしますよっていってるんだから必ずそうなるよ。
「出来ない、出来るわけない」と考える方が無理がある。問題は中国内の反国際資本
勢力がどう動くのか?というよりそんな勢力があるのかってのが問題だけど。
世界を三つのディビジョンに分けると言われてる戦略は欧州はECで形を見、
北米ではNAFTA〜AMEROの北米共同体に着々と進み、残るアジアの形態が
どうなるかのが見ものだな。中国中心のAPECの進化版てことだろうけどね。
そうなると米英イスラエル(国際資本=イルミナティ)とキリスト教原理主義、
シオニストの目指すハルマゲドン的エルサレムでの第三次大戦のスケジュールでは
アルバートパイクの書簡の沿って考えると世界中、極東アジアも巻き込まれると
考えたほうが、昨今の日本の右傾化と軍国化、極東アジア紛争化という下準備を
無駄にするのか、それとも中東の米軍の下請けとして更に自衛隊が借り出されるだけなのか
選択肢が別れる。明確に日中での軍事的紛争化を口にする者も見受けられない。
鳥インフルエンザなどの生物兵器開発は進んでいることを鑑みるとアジア人人口削減粛清
は既定路線だということか。中国人半分になっても屁でもないしな。
彼らイルミナティも急いでいると見えるが2012年以降の地球環境の変化がどの程度
影響を及ぼすのかってことも考慮しなくちゃいけない。てか、ほんとにドルはデフォルト
されるのか?やるとしたらもう時間はないよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:31:57 ID:nX03nNOS
ちなみにフランスが親米政権で米国に急接近してる件について
うーたんコメントして!(100%しないだろうけどw)

仏外相の「最悪の場合戦争も」 発言で高まるイランとフランスの緊張
http://www.afpbb.com/article/politics/2284685/2155861

仏、NATO完全復帰へ・軍事面、独自路線42年ぶり転換
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070920AT2M1500G19092007.html

いずれも過去のうーたんの書いたことを完全否定するような方向だね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:11:06 ID:4zNp6Ww7
それよりイラン情勢が急速に緊迫してきたことのほうがすごいよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:24:25 ID:pIPvDLgz
とりあえず、イスラエルのシリア空爆と中東大戦争について解説希望
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:45:52 ID:0mLdWNLw
>>527
フランスに小泉誕生ってところだろうな。

フランス人がどこまで支持するかは見ものだ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:13:09 ID:tzhYgY09
フランスはサルコジでドイツもメルケルだから、アメリカで民主党大統領が誕生したら
(まあそうなるんだろうが)、EUとアメリカは中東政策で足並みをそろえそうだね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:26:59 ID:8qoNS1VK
とりあえずこれを見てくださいな。宇野正美の
「エルサレムが人類歴史の終着点となる−迫り来るフォトン・ベルト、いかに対応すべきか」

去年の講演だけど、相変わらず元気いっぱい。ユダヤにはやられまくったらしいけど。
陰謀論好きの当方でも困惑するくらい聴衆置き去りの飛ばしまくりでなんとかわかってもらおうと
してる姿が印象的。何度も見ないと理解できなかったけどね、結果何度も見たけど。
陰謀論的な気恥ずかしい拒否反応の出るキーワードはとりあえず飲み込んで許容して
見ることをお勧めします。もともとこの人法人向け(大手企業含)講演やってるから客は普通の人。
中東でのスケジュール、米・アラブ双方を支える背景も含めその他諸々詳しく言ってるから参考してみてみては?

http://video.google.com/videoplay?docid=5060773590624437679&q=%E5%AE%87%E9%87%8E%E6%AD%A3%E7%BE%8E&total=9&start=0&num=10&so=0&type=search&plindex=2

533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:40:14 ID:4zNp6Ww7
定期的にうーたんの所に宇野正美とかリチャードコシミズとか貼る奴来るんだよな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:48:55 ID:KCWxd81o
>>522
ソ連つぶしは米とバチカンのタッグだったのでは。
ポーランド出身のヨハネ・パウロはソ連打倒のために選出されたようなものだし。

ベネディクト猊下はどーするのかな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:51:28 ID:8qoNS1VK
>>533
陰謀論毛嫌いする気持ち性向は理解してるよ。しかし関連が深いことが多岐に
散見されることを除外して既存メディアを基軸に思考するすることのみでは
見えてこないこともあるというスタンスだからね。押し付ける気はないが、感情的に
拒否することもフェアじゃない。
まあ、暇な時でもマンガ見るの後にして見てから具体的に言ってくれればこっちも
幸いということで。まあ、面白いってのが根底だけど。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:08:10 ID:nX03nNOS
>>531
メルケルはさらに本物だよ。

ダライ・ラマ、独首相府で会談へ 中国側は猛反発
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070922/chn070922012.htm
ドイツのメルケル首相は23日、ベルリンでチベット仏教最高指導者のダライ・ラマ14世と
会談する。ドイツの首相がダライ・ラマと会談するのは初めてで、中国の人権問題が
主要議題になるとみられる。独政府は今回の会談を「私的な意見交換の場」と位置付けて
いるが、これまで数回訪独しているダライ・ラマを、初めて独首相府に招き入れる。
これに対し、中国政府は反発を強め、受け入れをキャンセルするようドイツ側に圧力をかけている。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:14:25 ID:nX03nNOS
ちなみに戦争発言した仏外相のベルナール・クシュネルは
サルコジがわざわざ社会党から引っ張ってきたバリバリの左翼。
国境なき医師団の創設者の一人。でも日本以外の先進国の左翼は
当然のことながらみな人権重視派で、今のイランやかつてのフセイン・イラク、
そしてもちろんのこと中国の人権問題に対しても非常に強い批判を
浴びせてる政治家の一人。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:26:23 ID:gruqdEZG
欧米人の最後のあがき。
日本人が付き合う必要はない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:18:51 ID:s5mVWQP6
中国が覇権国になったら、当然日本は、
戦時中に中国大陸でした蛮行の報復を受けるだろう
虐殺・強姦・略奪・・・・
男も強姦の対象になるのだろうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:10:50 ID:nX03nNOS
仏外相、ワシントンで米仏関係「復活」を宣言
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070922i415.htm?from=navr
訪米中のクシュネル仏外相は21日、ワシントンで講演し、米仏関係の「復活」を宣言した。
外相は米仏関係がイラク戦争で「史上最も緊迫した時期の一つ」に入り、「辛らつで
有害な言葉」が飛び交ったと振り返った。
しかし、5月のサルコジ政権発足後に「対立は過去のものにした」と強調。今後は
「よみがえった友情を何のために使うのか」「期待の大きかった関係の復活をいかに
具体的な成果に結びつけるか」が焦点になると述べ、国際的な課題に両国が協調して
取り組む重要性を訴えた。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:24:09 ID:dTs8AHJA
福田新首相は、石油会社に17年間勤務。ここに期待しよう。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:40:31 ID:dTs8AHJA
>>539 だから、日本は再軍備と経済成長の時代になる。

 それを防ぐために米も動いているのはわかる。NHK日曜討論は、


   韓国人(少数派異民族なのか、日本の隣国人かのどちらかの人)
   日本の安保政策の人(ちょっとまえまで親米だった)
   キリスト教徒(日本の1%の少数派)と、
   家計アドバイスする経済通のおばちゃんの4人で議論していた。
 
  どうしても少数派は、日本を封じ込めるために秘密工作するのとか、
 こういう表に出て言論を動かしたりして外国のために動く。

  「自滅する帝国」はいいよ。モスクワ大学の狙っていた破壊が日本でほんとうに起きていると
 わかるよ。日本に対して米ロの連携というのはあるのかもしれない。
 
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:15:46 ID:+P4dEqbo
>>523

中国は経常黒字続きで借金国でないからソ連みたいにはならないでしょ。
ロシアだって一応選挙でプーチン当選してるわけで民主化=親米というほどうまく進むとは思えないけどね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:25:38 ID:FK1Au5Wz
>>543
だから中国を民主化させて親米傀儡政権を作り、90年代ロシアを再現させるって狙い。
傀儡政権ができればアメリカは中国に対して色んな工作やり放題だからね。
中国の知識人や富裕層はそれを警戒するからこそ独裁制を継続させてる状況。
ロシアに関してはアメリカの目論見を潰す為にプーチンが頑張ってるから可能性はゼロ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:56:11 ID:gruqdEZG
それにしてもアメリカは中国に反政府勢力作れてないな。
法輪功じゃ話にならない。
ユダヤ系が直接表に立てるロシアとは違う。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:57:06 ID:tzhYgY09
>>536 中国政策は民主党候補がヒラリーだと無理かも。サルコジも親中派だし。

547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:49:28 ID:usX7kSV7
対イランではフランスは原油を輸入してないが、ドイツはしてる。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 04:25:16 ID:+g8xHc6u
>>547は、すごい奴だとおもいました。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 06:28:29 ID:4jLv9/I7
中国はすごいよなあ
いずれアメリカをも飲み込むかも
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 07:46:17 ID:/puutf0c
>>546
サルコジは実は対中武器禁輸解除積極派だったシラクと違って
人権問題などを理由に解除に慎重派なんだよ。さらに最近は
シラクはどっちかって言うとかばっていた人民元問題についても
強硬な姿勢を取り始めてる。もちろんこれらは親米路線完全シフトの
ためなんだろうけど。

Sarkozy seeks tougher line on China(Financial Times)
http://www.ft.com/cms/s/0/85a4cf2e-386c-11dc-bca9-0000779fd2ac.html
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:40:38 ID:Jmb61Fpv
>>541
偶然なのか、このタイミングは凄いね。
たぶん、米朝は来年のアメリカ大統領の一般教書演説ぐらいまでには
ほとんど懸案事項は解決するはず。
日本はどのくらい、復興需要取れるかな。

北に限らず、エネルギーの調達と技術関連のプロジェクト、内閣府にでも
作って欲しいもんだ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:31:18 ID:VAquFvga
>>551
欧米のメディアが連日シリア−北朝鮮の話で盛り上がってる時に、また大きく出たもんだなw

イスラエル部隊が北の核物質をシリアから持ち出す=空爆前に−英紙
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_int&k=20070923014386a
シリアと核協力疑惑 テロ支援国家指定解除にブレーキ 北朝鮮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070923-00000050-san-int
「日本を犠牲にせず」米国務長官、北のテロ指定解除で言明
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070923i211.htm?from=navr
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:54:42 ID:Q0AEkMhk
頭頂部が禿げて月代状態の俺としては、
髷復活はありがたい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:48:41 ID:7xAOvL6C
福田総理・山拓外相で拉致問題が前進することがわかったので
ライスもこう言える。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:52:33 ID:q5bOee4y
>>552
すごいことになってきたね、これで米国内の国防総省側が国務省側から主導権を奪い返したね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:30:39 ID:d94bgVIe
どっちがイラン、シリア侵略派だったっけ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:55:22 ID:R9mhj4Bd
>>552
ちょっとその情報、把握し切れてないんでw
情勢変化のはじめは、えさに食い付かせる鯉みたいに特定勢力を
動かすようにし向けるはずだから、強く出てるはずだと思うよ。

俺は結果としてアジアは安定させると考えるけど。
だから中東でイランも含め、情勢不安定にしても利益を取りに行けると。

しかし勉強不足でこの予想はあんまり自信ない…。
情報集めて少し分析してみるか。うーたんも記事書いて情報ちょうだいw

558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 02:21:50 ID:6y3L/K3a
それより民主化が大嫌いなうーたん、ミャンマーの10万人デモの解説して!
やっぱりCIAの陰謀なの???w
(それにしても、直接のきっかけは燃料費の値上げだったそうだけど、やっぱり
独裁体制はちょっとした経済的混乱にも弱いねぇ。89年の天安門事件のきっかけが
インフレだった某国も今頃ドキドキで経緯を見守ってるのかな?)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 03:57:44 ID:MvNAC7Ie
民主化が嫌いなのもよく分かるな。
だって、民主主義って、資本家が自由に
政権を動かせるようにするために
作られたものだもん。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 11:33:21 ID:ZcNqsvwL
247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/25(火) 03:34:20 ID:41Y1RVYC
素晴らしい作品です。

国際金融資本家のFRB乗っ取りや歴史が詳しく描かれています。
世界がロスチャイルドやロックフェラーなどの国際金融資本家によってコントロールされている実態がわかりやすく表現されています。
日本語訳もうまいです。

Monopoly Men(日本語字幕版)
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en



かなり凝縮されエッセンスが詰まった秀作、必見です。 47min 22sec


561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 12:32:14 ID:uWvR+rdG
>>558
CIAの可能性ってwがつけられるようなものじゃあるまい。
動いていたとしても何ら不思議はないし、アメリカならやるだろう。

>独裁体制はちょっとした経済的混乱にも弱いねぇ

どうしてもそういう事にしたいらしいが、
今回の件は仏教が強いミャンマーの特殊性に起因してるんじゃないの?
独裁制じゃなければ政権自体がとっくに崩壊してそうだがw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 13:58:32 ID:Z4dFinU3
民主主義だけが正義だと信じ込むのも、一種の宗教だよなあ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 15:43:34 ID:rhtM7oWM
まあベストじゃないからベターを選んでるだけだからなあ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 16:39:25 ID:Z4dFinU3
いついかなる状況でも最適解であると信じるのは信仰だよ。

ちなみにナチスも民主主義の結果生まれた。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:23:22 ID:tPF4Fqvv
【 拉致解決前にテロ指定解除も、ライス長官が示唆 】

ライス米国務長官は24日、ロイター通信とのインタビューで、北朝鮮による日本人拉致
問題の全面的な解決の前に、北朝鮮が求めている米国のテロ支援国指定の解除に踏み切る
可能性があることを示唆した。

長官は、北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議で、北朝鮮による核施設の無能力化や核計画
の申告などからなる「次の段階」を進める上で、テロ支援国指定の解除は「明らかに有利
になる」と指摘。「拉致問題は忘れない」として日本の立場に配慮する姿勢を強調しなが
らも、「北朝鮮に関して取るすべての手段を封じるような状況には陥りたくない」「(北
朝鮮に対する)あらゆる動機付け(の手段)を使えるようにしておくべきだ」と語り、拉
致問題の解決を必ずしも解除の前提条件としない考えを示した。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070925i105.htm

これはさすがにびっくりした。今日は町村も最初顔が険しかった。
町村に約束した直後に米は北朝鮮に説明し、北朝鮮の要求で、記者にテロ国家指定の
解除の話をして記事をかかせたのだろう。

ミャンマーの僧侶は、国営新聞がいうとおり外国勢力が動かしているのだろう。
ブッシュがコメントしたからCIAも動いていることになる。

566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:27:55 ID:JmRt8bgX
>>564
やや過激な物言いをさせてもらうと、
民主主義なんてものはどこにもないんだと気づいた結果がナチス。
嘘に嘘を重ねて国民を騙しながら継続するのが民主主義。
だから民主主義みたいなものを神格化しちゃいけないし、
その結果は確実に矛盾→反発→民主主義の死滅に繋がっていく。
民主主義は最悪な選択肢のうちの比較的マシな選択肢でしかない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:28:16 ID:tPF4Fqvv
前にも書いたけど、外交上の発言は、以下の2つの文で分析できる。

1、 言っていることが考えていること。
2、 敵はだましていい。


すると、原則的に、米政府は日本を敵だと考えていることになる。
非難決議も通ったしね。CIAがわが国でなにをしているのか調査が必要な段階になった。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:36:03 ID:tPF4Fqvv
民主主義がだめだというのは古代ギリシャの昔からわかっていることだよ。

アメリカ人が、言論の自由はアメリカ人のためのものだ。独裁者イラン大統領のスピーチに
反対。とかいっていたのをみた。
「自由はアメリカ人のものだ。外国人には見とめない」となると、危険だな。

自由は世界中で敗走している。

ところで、あの帽子の人はユダヤ人だとだれかおしえないといけないよ。

569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:18:34 ID:6cUDjWZE
ところで、テロ特措法については、どのように解釈するか?
あれは、日本にとって、どういう結果をもたらすのか?

>>567
>すると、原則的に、米政府は日本を敵だと考えていることになる。
>非難決議も通ったしね。CIAがわが国でなにをしているのか調査が必要な段階になった。

アメリカからしたら、日本は恐ろしい国だよ。
だって、日本がどういう政策をとるかで、アメリカの世界覇権が終焉を迎える。
北朝鮮が何をしようが、アメリカはびくともしないけどね。
でも、日本がどのような政策をとるかで、中東で追い詰められているアメリカは
世界の覇権から転落するのは確実になるわけだから。
で、CIAからしたら、日本は絶えず信用できない国だったと思うよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:31:35 ID:Z9IAZH0e
>>568
>ところで、あの帽子の人はユダヤ人だとだれかおしえないといけないよ。

すみません、帽子の人とは誰のことですか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:01:10 ID:O9DjZrGL
「実際のところ民主主義は最悪の政治体系である。今まで試された全ての政治体系を除けば」
(チャーチル)ということだね。

>>550 うーん、でもサルコジ政権のアジア担当顧問は中国人なんだよね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:52:27 ID:J4DvMM6b
>>570 ああ、わかりにくいね。イラン大統領の演説に反対してプラカードをもつ米の人々の
映像の次に、何か叫んでいる、ユダヤ人の帽子をかぶった青年がテレビに映っていたのだ。

日本もゆとり教育だけど、米は底無しのゆとり教育だと思うよ。

日本がどう動いても米の覇権はそれほど変化しないよ。
気がついたら小国になっているというのはあるだろうけどね。
英仏が自然に没落したように、自然に米も没落すると思うよ。


573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:22:33 ID:cusZnskY
朝日は書いてないけど

イラン大統領がNYの大学で演説 周辺で学生デモも
http://www.asahi.com/international/update/0925/TKY200709250057.html
 国連総会のため訪米中のアフマディネジャド・イラン大統領が24日、ニューヨークのコロ
ンビア大学で演説した。米国内では「テロ支援国家」の大統領への反発も強く、大学周辺で学
生らがデモを繰り広げた。

読売は書いてる

米コロンビア大でイラン大統領講演、賛否巻き起こす
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070925id26.htm
 【ニューヨーク=佐々木良寿】国連総会出席のためニューヨーク入りしているイランのアフ
マディネジャド大統領は24日、ニューヨーク市内のコロンビア大で講演した。名門大による
同大統領招請は激しい議論を巻き起こし、大学正門前ではユダヤ系学生団体が大規模な抗議集
会を開いた。

574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:25:50 ID:S7njLW97
>>565
国務省の意向だろうけど、やっぱりこういう方向性あるだろ。
この話って相当外堀埋めた形跡があるんだよ。
俺はウランとレアメタルの世界的不足を見越しての話のような気がする。
中国やインドを成長市場にさせるなら、絶対的に足りない資源が
あるとは聞くが。

>>569
あの海域に日本の同盟国の艦船が展開してることは、日本の安全保障上
有益だと思うんだよね。どういう名義にしろ。
燃料ぐらい配っておかないと、例えばあの海域でタンカーとか
日本の重要な輸送船が海賊に襲われたりしたとき、特殊部隊なんて
どこの国も投入してくれないのでは。
イスラム世界を敵に回さない範囲なら、国益にかなうと思う。
シーレーン防衛に対する国際貢献とでも解釈変えて早く国会通すべき。
燃料が戦争に使われたどうか厳密に精査なんて、井の中の蛙が言うこと
じゃないの。


ところで、歴史上一番成功した国家統治形態、経済システムって
結局どの時代のどこの国ってのが定説なの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:29:52 ID:cusZnskY
1920年代のアメリカ
1960年代の日本
いまの中国
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:43:36 ID:S7njLW97
>>575
>いまの中国

これだけ軽く解説お願い。
内政問題が、誇張されて報道されてるだけで、
実はうまく動いてたりするのかな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:25:41 ID:BLnj6Oez
>>566
民主主義といえども最終的には多数決で採決する以上、マイノリティに対する最低限の人権を
保証しなければ暴走はするよ。優遇する必要はないけれど。
我々は過去の歴史と、その失敗例を知っているのだから、システムの欠陥は補正すればいいだけ。
いたずらに悲観するだけでは進歩は無いぞ。

それにナチスの支持は経済復興と民族の統一と敗戦国故の不平等状態の打破あってものもだからねぇ。
ナチス勃興期のドキュメンタリー映像見ると、ヒトラーが支持集めたのは仕方ないとも思う。今の
ロシアでプーチンが圧倒的な支持を集めているのも同様だろうし。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 16:58:02 ID:imyz0RqF
ロッカビー事件・はめられたリビア
2006年9月25日   田中 宇
http://tanakanews.com/070925Libya.htm
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:47:56 ID:TOM6PHMO
>>571
ようするにサルコジにとっては米国がすべてなんだよ。
当然、中国系の顧問は人民元に対する圧力なんて反対なんだろうけど
米国との関係を考えたらこれは絶対外せない。あと中国の人権問題なんて話も
むこうでは政治家がみんな普通に話題にする話。これなんかも扱い間違うと
あの国では政治的ダメージになる。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:07:14 ID:cJVFoLqf
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:26:25 ID:J4DvMM6b
>米英は、自分たちの中東戦略が転換するたびに、中東における悪者を入れ替えている。
>米英のマスコミも「ジャーナリズム」という名の正義のふりをした詭弁術を駆使して、
>この善悪の転換に協力し、欧米や日本の読者たちは簡単に騙され、
>頭の中の善悪観を、米英政府に都合の良いように操作されてしまう。

うーたんはするどい。そうだねえ。

アメリカの議会が反日決議をしたというのは、やはり重大な事態なのだな。
こっこれは日本空爆が近い!!。
というか、米が北朝鮮に昨年10月の仕事の分の報酬を与えるのが近い。
米が北に、民主化要求もせず援助する枠組を作るというのは大きいね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:24:19 ID:LZLiz+wv
なんか嫌味で褒め殺ししてるのか、ただの馬鹿なのかわかりにくい奴だなw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:48:18 ID:S7njLW97
まだアメリカの敵国条項に日本は入ってるって知らんのかいなw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:05:24 ID:LZLiz+wv
>アメリカの敵国条項
>アメリカの敵国条項
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:21:21 ID:S7njLW97
やっちゃったねぇw
国連の敵国条項だよ。アメリカの国内法には定義されてなかったんだけ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:28:06 ID:E0tvnhUE
ところで何で今頃リビアの話なんだろ?
リビアなんて英米に見事なくらいの完敗で白旗挙げた国なのに。
ロッカビー事件だって当のリビアが国家関与を認め、遺族への賠償まで認めてるし。
仮にうーたんの今回の陰謀論が全部本当でも、シビアな国際政治の世界では
「CIAも今回はなかなかうまくやったじゃん」ってだけの話だろうに。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:35:39 ID:WqItvbMz
歴史は繰り返す、じゃないの。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:39:25 ID:Tk0Ri/uR
国際連合憲章

第51条〔自衛権〕
この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、
安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、
個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。
この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、
直ちに安全保障理事会に報告しなければならない。
また、この措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持又は
回復のために必要と認める行動をいつでもとるこの憲章に基く権能
及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:33:50 ID:XwKFqdOi
フランスもドイツも親米政権になったことは小沢にとっては誤算だろうな
ただ小沢だから、政権とったら180度変わるかもな、シーレンを守るため
には、やむを得ないとか言って、油の供給始めるかもしれない。なんせ小沢だから。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:47:39 ID:sYJqTenD
さぁさぁ、うーたん信者=独裁政権愛好家のみなさん、
こういう写真見てせいぜい楽しんでね。

Photographer killed in Burma protests
http://www.theage.com.au/news/world/photographer-killed-in-burma-protests/2007/09/27/1190486478760.html
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:20:11 ID:SEPx3zV+
>>590
いやいや、うーたん好きが独裁政権愛好家なんじゃなくて、
アンチうーちん派に基地外親米民主主義教徒のキモイ奴がいるだけですよw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:31:14 ID:Xck09JwV
独裁政権の方が経済的混乱を強権で早く収めることができるとか書いてた池沼
また出てきてくれないかなw彼が次にどんなギャグを飛ばしてくれるかワクテカw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:32:15 ID:HBWDLPIQ
>>591
あー、それが事実だなあ。

590とかマジでキモすぎるからなあ。
何しに来てるのかと思う。

絡みたいなら田中にメールすれば良いのに。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:51:58 ID:SEPx3zV+
>>592
言い負かされたからって悔し紛れに池沼呼ばわりする必要もあるまいw

>>593
する度胸もないチキンなんじゃないですかw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:57:20 ID:Xck09JwV
言い負かされたからって、この状況で言うかw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:23:12 ID:HBWDLPIQ
>>595
とりあえずここに書くより田中にメールしたほうが確実だと思うよ。

片思いのラブレターを見せられても困る。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:27:07 ID:Xck09JwV
>>596
だから、田中にじゃなくこないだの馬鹿に出てきて欲しいって書いてるんだがw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 03:44:02 ID:DCbsK4mL
しかし中国にとって第2のダルフールになりかねないね。
朝日新聞までが社説でエネルギー欲しさに軍事政権に
軍事援助してきた中国の責任は大きいなんて書かれる始末。
国連も完全に欧米vs中ロだし、欧米のメディアもこれから
中国批判激しそう。と言うことは来週のうーたんのネタは
これで決まりかな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 04:45:39 ID:ZhHF+563
てことは、「中国はわざと自滅している」論だな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 10:14:30 ID:W3oNF4yD
>>595、597
ミャンマーの件って恐らくCIAだろ。
民主化、リーダーに祭り上げられ神格化されている指導者(スーチー)、
アメリカが工作しかける際のパターンがあるしね。
おまけに中国まで叩けるんだから、アメリカに動機がないとする方が難しい。
それともCIAがたきつけた事件で議論するつもりか?

爆破テロは米CIAと示唆、ミャンマー情報相が会見
【ヤンゴン=川辺徹】ミャンマーの首都ヤンゴンで今月7日に起きた同時爆破事件
について、軍事政権のチョー・サン情報相は15日、当地で記者会見し、「超大国の
有名組織が10万ドルを犯行組織に提供した」と述べた。
「超大国」や「有名組織」の特定について、同情報相は、「あなたがたも知っている
はずだ」と答え、「有名組織」が米中央情報局(CIA)であることを強く示唆した。
暗に米国の関与を指摘することには、体制不安定化の要因を国外に求めようとす
る軍事政権の意図がありそうだ。
同相は、「2004年12月、超大国の世界的に有名な組織による支援のもと、隣国との
国境でテロリストに対し爆破訓練が行われた」と述べた。さらに、「この組織は10万ド
ルをワシントンにあるビルマ連邦国民連合政府(亡命者の海外組織)に提供した。
同政府の支援によって(3グループの)10人あまりが我が国に入り、訓練を行った」、
犯行は「(訓練を受けた)全ビルマ学生民主戦線を含む5組織によるもの」として、事
件直後の4組織による犯行という見方を修正した。
(読売新聞 2005/05/15)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:43:17 ID:HBWDLPIQ
>>597
こないだのバカってなんだ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:18:58 ID:rAe0WiKx
>>600
うーたんの「アフガニスタンへのソ連軍侵攻はCIAの罠だった」
みたいな陰謀論にも言える事だけど、国際政治の世界では
CIAにたきつけられたくらいでのこのこ侵攻したりデモする市民を射殺したり
したらその時点で負け。そもそもどの国の諜報機関だって自国のために
さまざまな工作してるんだし、日本人はそういう話にナイーブすぎ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:44:29 ID:97x0J7uq
CIAがやらせたにしてもなんでこの時期なんだろ?
今までやらなかった理由は何?準備不足だったのか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:59:32 ID:HBWDLPIQ
>>602
こういう人に限って、「同盟国の信頼が・・・」とかナイーブなことを行ったりする。
605サザンアイズ ◆0CG87L4v4g :2007/09/29(土) 01:11:07 ID:WqV9iJYG
撃たれた日本人記者は、イラク戦争で、「フセインの像を民衆が倒す映像」を
撮りに行った、CIA寄りの方でしょう、これをどうして米は死なせるのか
よく理解が出来ません。

昔から、軍が民衆に発砲というのには、諜報関係が必ず動くところ。
ビルマにEUが戦力を入れたいというのは、
日中が戦争したときに、援蒋ルートを確保したいので、当然なところだから、
NATOとして当然なところだ。

日米同盟解消後には必ず動くところ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:21:25 ID:ypubieCi
殺されるのは覚悟でやらないとね。
ビルマ人にとって、欧米の傀儡をたてられるのは命にかかわるもんだい。
麻薬もあるし、カレンには山程殺されてる。
ジャーナリストは自分がプロパガンダに利用され、時には多くの人の命を奪う可能性があることは承知じゃないと。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:06:39 ID:K4a0rwpB
ミャンマーで邦人ジャーナリストが射殺されたニュースで、フジテレビがスクープしたものとは
別角度から撮影された映像を日テレで見たけど、長井さんが市民に逃げるように誘導してて、
後ろ向きで歩道から道路に飛び出した所に、追いかけてきたミャンマー軍兵士がぶつかりそうになって、
その兵士がたまらずに発砲した感じだった。出会い頭の一瞬の出来事で、相手が外国人で
カメラを手にしていたなんて確認をする暇も無いように見えた。
長井さんは真横か、右斜め後ろから撃たれた感じ。

フジの映像などで当初報道されていた内容だと、無抵抗な外国人ジャーナリストだと
認識しながら、兵士があえてわざと射殺したというようなニュアンスで伝わってたけど、
日テレの別角度の映像を見たら、撃たれる瞬間の長井さんは後ろ向きだったので、
ミャンマー軍兵士からしたら、デモ隊からいきなり後ろ姿のミャンマー市民が飛び出してきて、
ぶつかりそうになったから、つい発砲してしまったという感じがした。

最初は、ミャンマー軍の兵士が一方的に悪いと思ってたけど、冷静になって別角度の映像を見れば、
発砲自体は故意だったかもしれないけど、不測の事態による発砲だったという印象になるかな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:59:23 ID:B63p6Wup
>>598
ていうか日本も制裁に消極的じゃね?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 03:43:36 ID:K4a0rwpB
日テレZEROの別角度映像。(00:40秒すぎ)
http://www.youtube.com/watch?v=grGoM8jNiIc

長井さん、出会い頭に右斜め後方から撃たれています。

610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 04:17:38 ID:AQlkE0r1
>>606
しかし、イギリスなんてビルマを植民地化した時に、王族を根絶やしにしているくせに、
よくいけしゃーしゃーとスーチー女史が指導者になることを望む、なんて言えるよなぁ。
これくらい厚顔無恥じゃないと大国ってつとまらんのだろうか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 09:52:20 ID:iyxnqBEx
>>607
コピペにはコピペで返しておくねw

850 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/29(土) 05:05:35 ID:oMlESNFC
>>845
その見方はどうかな。
兵士といえど、人を誤って撃ったらちょっとは動揺するだろ。
この兵士、チラっと見たあとすぐに歩いて行ってるじゃないか。
つまり、起きた出来事に驚いてないんだ。
故意と考えるのが自然だろう。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 09:58:14 ID:seCe7U1O
>>611
人間の死が日常茶飯事だからじゃないの?
感覚が鈍磨してるなら誤射殺に動揺しなくても何ら不思議でない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:05:19 ID:AHQ2x3mb
対テロ戦争支援を日本にやらせるため、これから多くの不可解な
日本人殺害や対日本人テロが頻発することを予言しておこう。
614サザンアイズ ◆0CG87L4v4g :2007/09/29(土) 17:45:16 ID:WqV9iJYG
>>613は、正しい。
 そうだねえ。CIAか、米軍の情報部か、NATOの情報部か、中国とかロシアとかか、
 いろいろ動ける勢力がいるので、よくわからんが、今後も起きるだろうけど、
 気にしなくていいや。

 ああ、あと英仏か。

 タイミング的には、この事件の報道で、六カ国協議で米朝融和に向かう報道が減ることになっている。
 こういう報道のコントロールはブレア政権が得意だった。
  5割くらいは英情報部がやっている事件のように感じる。
 英米の同盟が、六カ国協議、国連総会のタイミングで動いている。
 こんな感じかな。

 それにしてもミャンマーの政府は有能だ。しっかりしている。
 英米は平和に暮らしている国に工作をするのはやめるように。
 幕末の日本をみているようだよ。
 
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:59:30 ID:U6C+RNv+
>>613-614
日本相手にそれをやるならば、数千人単位で犠牲者を出さないと逆効果だよ。
数人、数十人程度の犠牲者ならば、逆に日本は対テロ戦争に強力すべきではない、という意見が
主流になる。
616サザンアイズ ◆0CG87L4v4g :2007/09/29(土) 20:56:07 ID:WqV9iJYG
>>615 アメリカとかイギリスのように日本語を勉強しないで、
 日本を理解しようとする外交官の多い国は、
  
 戦前の日本と、今の日本と、映画七人の侍と、映画パールハーバーと、
 映画ラストサムライをたして、5で割ったものが彼らのよく知る日本だよ。
 
 日本の外交官は、こういう相手と交渉しているのだと自覚することだよ。
 これに、ワシントンポストと、ニューヨークタイムズを足していくと、
 彼らの最新の知識になるよ。

 
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:28:12 ID:WqV9iJYG
ブッシュに、日テレをみるように連絡しよう。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:22:48 ID:qV7ik11H
>>615
イラクの時にも奥外交官を殺して、日本を巻き込もうとしていなかったっけ?
日本の反応はともかく、アメリカの目論見として。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:53:53 ID:hyVYu/FX
サブプライム「実体経済への影響これから」・グリーンスパン氏
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070929AT2M2704O28092007.html

 グリーンスパン前米連邦準備理事会(FRB)議長は日本経済新聞社と会見し、米経
済の先行きについて「今後、住宅価格が押し下げられ、(資産価値の目減りにより)個
人消費は減速するだろう」と指摘した。信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライム
ローン)市場の崩壊による実体経済への悪影響はこれから本格化するとの見方を示した。

 前議長は今年3月時点で米国が景気後退に陥る可能性が3分の1あるとしていたが、
状況の悪化を受け、その可能性がさらに高まったと見ていることを明らかにした。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:13:04 ID:y+h87qT0
マッチポンプとはこのことだな。

しかし、グリーンスパンが悲観論発言をしたら数日後にNYが上がるという法則が…w
621サザンアイズ ◆0CG87L4v4g :2007/09/30(日) 00:18:32 ID:sZBxSlJa
株価的には、0.5%の利下げの影響で、利下げ当日から20―60日くらいは、安定するはず。
 そこからは下げるはずだよ。

奥大使でぐぐる。参事官だったと確認。

奥参事官が殺されたのは、俺は、どこだったかでオーストラリア人かなんかに、
どんどん追いぬいていくといいよといわれ、
それを間に受けて米軍の戦闘車両かなんかを追いぬいたら、
その動きから敵と判断されて攻撃を受けたということだとおもっているよ。

90年代を通じて自衛隊は米軍の同盟国でなくてANOTHERの枠になっていたわけだから、
日本人内部にだけでも、神経を張り巡らせていないと、死ぬことになるよ。

そうだなあ、全外交官はとりあえず警戒しておけ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:22:19 ID:sZBxSlJa
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070928AT2M2803928092007.html
8月の米個人消費0.6%増、4カ月ぶりの高い伸び
 【ワシントン=小竹洋之】米商務省が28日発表した8月の個人消費支出(季節調整済み)は
年率換算で9兆7977億ドル(約1100兆円)となり、前月に比べて0.6%増えた。
増加率は市場予測の平均値である0.4%を上回り、4カ月ぶりの高い伸びを記録した

という記事もある。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:57:22 ID:y+h87qT0
>>621

何かやたら単純なヤツだな。

> 株価的には、0.5%の利下げの影響で、利下げ当日から20―60日くらいは、安定するはず。
>  そこからは下げるはずだよ。

そんなことがわかるなら、誰もが先回りするわな。

> 奥大使でぐぐる。参事官だったと確認。
> 奥参事官が殺されたのは、俺は、どこだったかでオーストラリア人かなんかに、
> どんどん追いぬいていくといいよといわれ、
> それを間に受けて米軍の戦闘車両かなんかを追いぬいたら、
> その動きから敵と判断されて攻撃を受けたということだとおもっているよ。

真に受けているのはお前の方と思われ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:21:10 ID:KNDiiQ/O
>>621
奥大使の話はとぼけるよなぁw
あの話はほぼ結論出てるんじゃなかったっけ。

あれからイラク国内の油田取りに行く日本の勢力いなくなっただろ?
それがすべてを物語ってる。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 04:43:52 ID:+DiF5p/X
>>610
国際社会の現実です
アメリカだって原爆と大空襲でナチス並みのホロコースとしといて、
従軍慰安の20万人の強制連行をでっち上げる特アに乗っかって騒いでます
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:35:57 ID:sZBxSlJa
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191125616/l50
【国際】アメリカ軍とCIAはテロリスト集団、日本への原爆投下など「テロ活動」を実施 イラン国会が声明を発表 [09/30]

 】イラン国会(定数290)は29日、米軍および米中央情報局(CIA)を「テロリスト集団」と
主張する声明を発表した。国営イラン通信などが伝えた。

 米上下両院が最近、イランの精鋭部隊、革命防衛隊を「海外テロ組織」に指定するようブッシュ政権に
要求したことに対抗したものだ。米政府は今年8月、革命防衛隊のテロ組織指定を検討していることを
既に明らかにしており、イラン側は強く反発していた。

 声明には215議員が署名。広島や長崎への原爆投下、パレスチナ人やレバノン人を弾圧する
イスラエルへの支援、イラクのフセイン元大統領をかつて支援したことなど、米軍とCIAによる「テロ活動」を列挙した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007093000020
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:57:19 ID:+DiF5p/X
>>626
いいところ突いてきたけど、原爆は人種差別に基づいた民族浄化だからテロとは違うよねえ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:55:31 ID:Mo2DE64e
日本政府も北朝鮮の拉致(重大な国家犯罪ではあるがテロではない)を
テロとか言ってるからおけ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:58:10 ID:S80ce5MS
テロというのは暴力的手段で政治的効果をあげようとすることだから、テロでもいいんじゃないか > 原爆

拉致事件は内密に行なわれたもので政治的効果はあげてないからテロではないと思うけど。
630サザンアイズ ◆0CG87L4v4g :2007/10/01(月) 00:17:37 ID:Lt7wLT5m
消費税を10%にすると、
地方から金を吸い上げる形になるので、
10兆円分、経済が毎年縮小する。

毎年-2%ほど経済が縮小する。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:22:06 ID:E8ZxfETF
テロってのは冷戦後の相手のいなくなった米にとって都合の良い言葉だね。
実体の無いテロ勢力でもなんでも自作自演で作り出せば永遠に続けられる。
「テロ撲滅に反対なんですか?」と言えば誰も文句言わない。
そういえば中国に対しては冷戦構造に持っていこうという話は聞かないな。
すでに冷戦構造な訳でもあるからかな。そのお陰で日本を含め西側の韓国台湾は
付き合わされ金をふんだくられユダヤ軍産を儲けさせ石油ルートも握ったまま
コントロールできる。日本からは搾取強奪し放題。w
最近は国連の仲間、米英の育てた中共なんてのは米と話が付いてて形ばかりの
米中の対立が演出されていると考えるようになった。お互いメリットがあるしね。
米は言うまでもなく極東アジア支配搾取を可能にし、一方中共は国内統治として
軍拡は威力を発揮する。日本全国に駐留する世界最強米軍に対抗することを
目標にすればいくらでも軍拡可能だしそのことによって中国国内統治に寄与できる。
どっちにしても米中の戦闘状態突入など無いと見えるな。
日本の似非右翼の思慮の足りない人は米中対立と米に追従してこそ正しい道だと
洗脳されてしまってるからそこから脱することが出来ないしそういうのが多すぎる。
対米売国は無尽蔵に行ってもお構いなしという売国奴そのものになってることに気づかない
人が多い。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:31:27 ID:ptz5oWXj
要するに、アメリカは見ない敵と戦っているのか。
本当は敵が存在しないから、でっち上げて強引に戦争をしていると。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:33:00 ID:f5rGc9Ww
対中抑止で基地整備・印、スホイ機配備進める
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070930STXKA013030092007.html
【ニューデリー30日共同】インドが対中国軍事抑止力強化のため中国国境近くの
2カ所に空軍基地を新たに整備し、核兵器の搭載も可能なロシア製の新鋭戦闘機
スホイ30の配備を進めていることが30日分かった。インド軍当局がこのほど
一部記者団に基地を公開した。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:34:47 ID:Sbs4aoK5

チョン、さっさと死ねや
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:48:41 ID:K6D7hh4D
どれがチョン?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 04:18:16 ID:B8EsyrFb
>>631-632
うーたん流の米自滅説か ?
客観的に見てイラク戦争の失敗のツケは大きいと思うんだけどねぇ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 14:58:16 ID:E8ZxfETF
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:33:33 ID:Lt7wLT5m
世界史の教科書の中身をかなり忘れていたので、
早口で音読してみた。

中国の狙いは、中国に起きた悲劇を日本に再現することだと思った。
だいたいそれであっているようだ。

安い商品が入って経済が混乱した中国。
米が今関税撤廃を訴えているけど、それで日本も今被害を受けている。
こういうのも米中の連携があればこそだよ。

日本人は、世界史の教科書レベルの謀略に弱いよ。
歴史は繰り返すので、このままだと戦争かそれに近いことになるのだよ。
朝日でいい特集が今朝ものっていたけど、
中国が工作員を入れてきているのは、歴史の教訓から間違い無い。

平和に暮らせば、戦争になるのが歴史の教訓だよ。
世界には悪いやつしかいないねえ。

639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 05:20:17 ID:Kd+GD9xd

コロンビア大学スティグリッツ教授(ノーベル経済学賞受賞者)の発言:

B日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。日本の巨額な預貯金と、巨額な
ドル建て債券が、国家の財政赤字の穴埋めに使われているからアルゼンチンのよう
に円は暴落することがなく、かえって高くなっている。日本が経常収支で黒字の間
は財政も破綻することはない。しかし米国が経済破綻してドルが大暴落した場合、
日本経済にも破綻がやってくる。中国も対米黒字国だが日本とは違ってユーロへの
シフトは確実に進んでいる。対米黒字をユーロでヘッジしておけばドルの暴落も回
避できるが、日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトができない。ならばせ
めて民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。米国はそれを警戒して
日本の金融機関を米国の資本で買収しようとしている。小泉首相や竹中金融大臣が
日本の銀行や生保を米国に売り渡そうとするのも、日本の民間資金のユーロシフト
を恐れているからだ。最終的には最大の金融機関である郵貯も民営化して米国へ売
られる。しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。

http://www.gcams.co.jp/stock/mkt/0311_1.htm



640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 07:28:16 ID:OSxbHBAW
>>639
アメリカの経済破綻が、どういう戦略の元で行われ、国際金融資本が
アメリカ含め、影響が波及する世界の国々からリターンを得るのか。
その後の世界統治をどうするのか。
ここらへんのコンセンサスが確立されない限り、このシナリオは
しばらくないと思う。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 15:25:25 ID:7MRrFDae
そうだろうな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:40:57 ID:cTZpVL/f
政権が自民党から民主党に移るのは、ユダヤの爺さんが決めたことだ。
小泉の役目は郵政民営化まで、安倍の役目は年金問題で、選挙で惨敗すること
福田は何もしないこと、小沢は日本をユダヤに完全に乗っ取らせるための
仕上げをする役なのだ
まず何らかの経済破綻を起こす、例えば国債の債務不履行宣言とか
次に国内自作自演テロを起こして憲法九条改正そして戦勝へ突入
小泉以上の売国奴小沢には、もってこいの役回りだ
やはり朝鮮の血ゆえの民族的ルサンチマンが根底にはあるのだ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:44:50 ID:QHSg0xnN
A米国もやがてはアルゼンチンのようになり、
ラテンアメリカ化し、米国債の利払いも滞るよ
うになり、債務不履行も避けられないだろう。
福井日銀総裁は今年だけですでに(為替介入
を通じて)13兆円もの金を米国に貸し付けている。
借りた米国は借りた金で日本の株を買ったり
日本の自動車やテレビを買ったりしている。
それで日本はそれだけ豊かになったのか、
むしろ貧しくなっている。円がいくら高くなった
ところで米国から買うものは食糧や飛行機など
の限られたものでしかない。



>>639
なかなか面白い分析だな〜。
同感杉です。
アメリカの借金を日本が肩代わりしてー。
644サザンアイズ ◆0CG87L4v4g :2007/10/03(水) 06:42:57 ID:7mnbk3vn
>>639米はね、なんとか15年で日本をアルゼンチンのように破壊する計画だったけど
 そこまでの破壊はできなかった。

 米にはまともな経済学者がいないというのが大きい。
645サザンアイズ ◆0CG87L4v4g :2007/10/03(水) 06:47:19 ID:7mnbk3vn
朝日新聞に、経済コラム書いているのが、俺は記者だとおもっていたけど、
エコノミストだと、元NHKのひとがかいていたけど、ほんとうのところは
どうなのだろう。


ダウ14000を回復しているあたり、バブルも行きすぎているとは思う。
 日米同盟の無い状態が、結局は日本にとってプラス。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 06:58:23 ID:7mnbk3vn
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191218258/l50
教育】 “授業数多いエリート教育” コリア国際学園、「ゆとり」旗振り役の寺脇氏参加

 授業は1日7時限で、土曜日も実施。夏休みや冬休みも短めで、年間の授業時間数は
 日本の公立学校の約1・3倍を確保する。英語は6年間を通して週に12時間学習


寺脇は何かの秘密の組織のメンバーに違いない。
日本の教育を破壊するという米の方針に合致する。
ジャパンアズNO1に書いてあった日本の長所はほぼ破壊されたし、
その著者はクリントン政権にいた。
米の場合は陰謀というより、正面攻撃だが。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:12:53 ID:KKbCnW5r
郵政資金350兆円は下記の投資顧問会社を通じて株で運用されるらしい
いま株なんか買ったらサブプライムで大暴落して大損するのは確実だ
サブプライムが日本の郵政資金収奪のために仕組まれたことがわかるだろう


1 郵便貯金資金の委託運用
 (1) 投資顧問会社
  【国内株式】
   シュローダー投信投資顧問株式会社
   大和住銀投信投資顧問株式会社
   日興アセットマネジメント株式会社
   三井住友アセットマネジメント株式会社
   メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
   UFJアセットマネジメント株式会社
  【外国株式】
   興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社
   ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
                          以上8社(50音順)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:41:07 ID:gQ+XOXeL
新作でさりげなく中国のインフレと天安門事件の再来を心配するうーたんであった。

http://www.tanakanews.com/071002economy.htm
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:51:54 ID:GMEcZd66
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:09:47 ID:7mnbk3vn
イスラエルのためであり、サウジのためであり、イランのためであり、
アメリカのためであり、ロシアのためであり、イギリスのためであるイラク戦争。

利益を得る国が多いほど戦争になるのだった。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:18:21 ID:7mnbk3vn
>9月19日、アメリカの住宅価格を指数化した「ケース・シラー指数」の発案者であり、
>米住宅市場の大御所の専門家であるイェール大学のロバート・シラー教授が、
>米議会上院の経済委員会の公聴会で

>「今後、住宅価格が大幅に下落したら、
>米経済は1930年代の大恐慌以来の大きな不況に陥る」との予測を述べた。
http://www.ft.com/cms/s/0/31d8aba4-66b6-11dc-a218-0000779fd2ac.html
http://www.tanakanews.com/071002economy.htm

うーたんはセンセーショナルな書き出しではじめるのがうまい。

日本も消費税を5%あげ10%にする動きをしているのは、
米が倒れる前に日本を先に倒すというクリントン政権以来の工作が動いている結果だね。
 財務官僚はぜったいに、スキャンダルを握られていると思う。
 戦争もみえてくるよね。みんな「大恐慌」の本を2冊は買っておくように。
 
 大国同士の戦争がないので景気の刺激ができないかも。
 みんなばりばり勉強しよう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:30:58 ID:7mnbk3vn
おちついて考えると、日本は恐慌の真っ最中だな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:35:15 ID:ctDe6qK5
日本も省庁再編して昔みたいにまた内務省作った方がよさそう。
経済政策が実態経済反映してないし、なんだかなぁ…。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:39:14 ID:lPGUvghZ
日本はもっと現実を把握することが大切
年金問題だってどれだけ隠れてるのがあるか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:02:21 ID:7mnbk3vn
>同時期にはイギリスでも、不動産専業の金融機関「ノーザンロック」が資金調達難となり、預金者の取り付け騒ぎに発展した。イギリスでの銀行破綻は100年ぶり

100年振りだったのか、

>、ノーザンロックの取り付け騒ぎの記事は、アメリカの新聞では小さくしか報じられていないと指摘されている

米経済は、まさに戦時。ゆえに情報統制へ。
でもまあおもったよりも大丈夫かも。そうでもないのかも。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:10:32 ID:7mnbk3vn
>米国債を買う必要がなくなった中国は、米国債を買ってほしければ中国が台湾を武力で併合することを容認せよ、台湾関係法を廃止せよとアメリカに要求するのではないか」といった見方すら出ている
これは米では、日本の支配権についても米中で取引するはずだね。

日米同盟は多角的な視点でみてもなくなる方向、日本復活へ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:11:50 ID:7mnbk3vn
日本も中国もサウジも、ドルは売らないだろう。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:40:43 ID:3UrbRWo5
中国は春先にちょっと売ったらしい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:12:46 ID:KKbCnW5r
<国民新党>郵政見直し法案提出せぬなら民主との協力凍結
そりゃ民主党が協力するわけないでしょうが、小沢は小泉以上の売国奴なんだから・・・

http://news.livedoor.com/article/detail/3330961/
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:17:30 ID:4s09+7HY
相変わらず、おまいらはせっかくうーたんの新作が出たのに
自分の妄想を書き殴る事で精一杯なんだなw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:26:52 ID:H3oLloGu
>>648 このスレの前半(のまともなレス)で中国のインフレについて議論になってたから、
その返答なのかもね。あんまりまともな返答になってないけど。

662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:33:22 ID:4s09+7HY
と言うわけで、今回の新作話題。
確かにうーたんの言うとおり現在の中国のインフレの最大の原因が
中国のドル買い元売りにあるのは事実。だけど忘れてならないのは
現在の中国の株土地資産バブルを支えてるのもこの異常なドル買い元売りに
あるということ。中共にとってバブルから天安門事件の再来はたしかに
怖いけど、かといって今のバブルが弾けたら天安門以上の混乱が待ってるのは
目に見えてる。だからこそ専門家の多くは今の中国の利上げなんて焼け石に水
と見てるし、少なくともオリンピックが終わるまでは本格的なインフレ是正も
取れないと見てる。インフレも地獄、バブル崩壊も地獄。今の中国経済は
バブル末期としてこれ以上ないくらいの最悪の状態に陥ってるんだよ。
インフレ抑制のためドルベックを止める?そんなこと本当にしたら今のバブルが
どうなると思ってるんよ?w
相変わらず、うーたんは愛する中共政権の苦悩をまったく理解してないんだな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 01:24:22 ID:4fQcL1Yj
倒壊尼の余談
>とりわけ竹中平蔵に関しては、スイス銀行に1000億円単位の巨額個人資産が振り込まれている実態が暴露され
------
小野寺 光一の記述、

>この連中のスイス銀行の口座に振り込まれているコミッションは
>100億円単位であり、そのために構造改革という「民営化ビジネス」
>を行っているという。このことについては、増田俊男氏も
>講演で言っている。http://www.chokugen.com/
-----
尼の脳内変換で単位がずれてしまっているな。さらに、裏付けは詐欺師の増田だし。
http://www.chokugen.com/lecture/semina/0829.jpg

664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 03:53:03 ID:MTg2I4r1
【やばいぞ日本】第3部 心棒を欠いている(5)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/071002/fnc0710020407000-n1.htm
自国通貨の支配力失う 「日中GDP逆転は5年以内」
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:58:53 ID:oLnJUbud
産経が言うな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:02:53 ID:cO0dAczl
福井、利上げしろよ
667サザンアイズ ◆0CG87L4v4g :2007/10/05(金) 00:44:25 ID:YHtDhdzN
日本のマスコミに外交戦略を教える場所が必要だよ。
シンクタンクとかでもいいけどね。

韓国がなんで北に宥和政策をとるかといえば、宥和政策しか選択肢が無いからだ。
永遠に韓国は宥和政策しかとれない。戦争を避けるのがベストだからね。

このところの朝日新聞を読んでいて、大戦中ほとんどインドネシアにいた日本軍は
戦争しなかったのだという。そういうやそうだな。

あと朝日には帝国・ネオコンについて書いてあったけど、田中宇の名前が
あがらなかったのは残念。帝国・ネオコンといえば田中宇。

そこで帝国 ネオコンで検索すると、田中宇の名前は出ないので、
帝国・ネオコンといえば、別の人の別の本を読むべきなのだとわかる。

NHKで深夜にやっていたニュルンベルグ裁判の話はおもしろかった。
うーたんもみるといいよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:16:19 ID:qRj9bY7+
ユダヤが東京の土地を買い占めている   
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:49:02 ID:8jVmpq/G

○ドル覇権の終焉:ロン・ポール下院議員の議会演説 2006年2月15日
 http://anti-rothschild.net/material/01.html
長文だけど読んでね。^^



これはすごい。ハッキリ物言いすぎだ。アメリカの伝統に則ると消される対象だねこれは。
しかもこのロンポールって人は共和党の大統領候補。911の再調査を主張し、
「Patriots Question 9/11」として名を連ね、1953年のCIAイラン工作や、1964年のトンキン湾
自作自演をことあるごとに持ち出し、軍産複合体とCIAの危険を訴える。
そして極めつけは、1913年以来、私企業がアメリカ金融を牛耳る結果になっている
「FRB(連邦準備制度)」を解体し、通貨発行・金融政策の決定権を議会に取り戻そうとしている。
http://dokuritsut.exblog.jp/5375474




忠実な米傀儡メディア、フジ産経のニュースにはこの人は一切出てきませんね、
ユダヤメディアのABC、NYポストの世論調査としてヒラリー、オバマ優勢としか報道されません。
ケネディー暗殺は米政府によるものだとかブッシュ大統領はニュー・ワールド・オーダーを
実現しようとしていると公言するこのロンポールには注目。実際、公開ディベートの結果
米国民支持もかなり大きいと言う。
http://www.prisonplanet.com/articles/may2007/090507totalvictory.htm


670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:49:42 ID:8jVmpq/G


liveleak ロンポール関連映像検索結果
http://www.liveleak.com/browse?q=ron+paul&s=Search+All


大統領候補一覧
http://news.yahoo.com/page/presidential_election_2008;_ylt=Ak1s8jjCRsM1WXtXEAygkotpu6cv


藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2007年9月11日 来年のキーワードは「怒」
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/2007/09/200711_ac08.html
「070911.mp3」をダウンロードをクリック。 ロンポールに触れている。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:18:51 ID:mANz+Odn
「F1渋滞」解消大作戦 無料送迎バス3000台
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei070927_2.htm

NO BASE HENOKO TOKYO 9月29日、その時歴史を動かした!
http://henokotokyo.blog15.fc2.com/blog-entry-304.html
>当日の新聞にバスの片道無料切符がつき35台のシャトルバス運行でも追いつかず。

陰謀の香りが・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:51:51 ID:fdk5fy/M
ホロコースト否定の罪、オーストリア人作家を強制送還
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071005id23.htm

 【ウィーン=石黒穣】オーストリアでナチスによるホロコースト(ユダヤ人虐殺)
を否定した罪に問われた同国人作家ゲルド・ホンジック被告(65)が4日、逃亡先
のスペインからオーストリアに強制送還され、ウィーンで収監された。

 オーストリアの裁判所は1992年、ホンジック被告の著作「ヒトラーに無罪を」
の内容が、ホロコースト否定やナチス礼賛の言論を禁じた同国の法律に違反するとし
て、禁固1年半を言い渡した。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:18:49 ID:HTZ/0amb
ユダヤ人といえば、米最大の都市出身のユダヤ人、オッペンハイマーは、
英に留学していたときに、ちょーむかついて、
教官だったかを毒をもって殺害しようとして失敗するが
父が動いてもみけしたと伝記に書いてあったよ。

いやあ、英中枢はやっぱユダヤ人をそれ以後警戒して、
敗戦後親英になっていたドイツを動かしてユダヤ人を弾圧させたのかもとおもったよ。
黒幕は英、なんていうのがそれなりにありそうだよ。
というか、ユダヤ人と付き合うのは、英国人科学者には難しいのかも。
リンゴに毒をぬられるというのがすごい。

みんな洋書でいいから、伝記を読んでみよう。アメリカ人もユダヤ人には、
恐れをなして近づかないのだよ。

近づいた奴は、アメリカでも消されているようだよ。
イスラエルの下僕アメリカ人。次の大統領はジュリアーニかもよ。
ユダヤ人のそばでリンゴを食べたらだめだよ。英国人から得た教訓だね。

ほんとうにでも、ラザフォードがオッペンハイマーの留学を断ってなかったら
ラザフォードはそこで変死して、核に関して世界史は変わっていたかも。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 20:17:12 ID:39fnuTgn
>>673
本ばっかよんでないで、実際にアメリカにこいw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 21:46:08 ID:HTZ/0amb
探検ロマン・世界遺産フランス・パリはいいできでした。
フランスを理解するにはいい内容でした。うーたんも見よう。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:04:42 ID:UuD/m9s2
ロン・ポール米下院議員の「正直通貨法案」。そして、FRBを廃棄せよ、と。
http://www.pavc.ne.jp/~ryu/

平成15年09月08日(月) 23時22分
太田龍の時事寸評
平成十五年(二〇〇三年)九月八日(月) (第六百九十四回)

○「アメリカン・フリープレス」、二〇〇三年九月八日号、一頁、五頁。
 ジェームス・P・タッカー(ジュニア) 「世界経済は崩壊寸前か?」

○この記事は重要だ。

○多くの経済専門家が、米国経済の瓦解は近い。
 そしてそれは、二億人の米国人の生活の破滅を意味するのみでなく、
 ウォール街と米国経済に結び付いて居る数知れない米国以外の国々
 にとっても、大災害となるであろう、と警告して居ると。

○しかし、この大崩壊に対処する道はある、とJ・P・タッカーは言う。

○米国下院議員ロン・ポール(共和党、テキサス州)は、FRB(米国
 連邦準備制度)を排除する、
 オネスト・マネー・アクト(直訳すれば、正直通貨法)、を提案して居ると。

○ロン・ポール(Ron Paul)は、米国下院で、今のところ、唯一人、
 イルミナティのヒモ付きでない、独立した愛国派の議員である。

○ジム・トラフィカント元下院議員(オハイオ州)は、今、米国政府
 の謀略によって投獄されて居るが、トラフィカントを、二〇〇四年の
 米国大統領候補に、と言う運動が、今、組織されて居るとのことである。


677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:06:17 ID:UuD/m9s2


○ロン・ポール米下院議員が提起して居る問題は、もちろん、本筋を突く
 ものである。

○米国には、一九一三年のFRB法可決が、イルミナティ世界権力による、
 米国破壊作戦の一環であることを、明確に認識して居る人々が存在する。

○この人々の数は、決して、微々たるものではない。

○数百、数千人、と言った規模ではないだろう。

○FRBを廃止せよ。

○正直な、まともな通貨制度を作り出せ。

○この目標が、米国の政治課題として、少なくとも、何万人、何十万人
 かの米国人愛国派によって公然と提起されて居ることを、日本人は
 知らなければならない。
 (了)

●[注]

 「AFP」前記の記事によれば、
 ビル・マーフィーの主宰する、
 「Gold Anti-Trust Action Committee」は、
 米国FRB(米国連邦準備制度)を
 「告訴」して居ると。

○この件については、続報する。

678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:08:57 ID:UuD/m9s2

〜〜関連

米FRBについてのユダヤイルミナティのデマ宣伝にだまされるな。 [週刊日本新聞]
http://www.asyura.com/0306/bd28/msg/433.html
日時 2003 年 8 月 14 日

米国の最後の希望としてのアウトロー(無法者)階級(ヴィクター・ソーン) 太田龍の時事寸評
http://www.asyura.com/0306/bd28/msg/666.html
投稿者 エンセン 日時 2003 年 9 月 07 日


679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:07:47 ID:WJ8K5L5/
>>648
うーたんに関係ない記事で埋まっているけど、ちょっと突っ込んでみる。

FRBが金利を下げたことを批判しているけど、FRBは日本のバブルつぶしを反面教師にしているはず。
日本ではバブルをつぶすために金利を上げたことがバブル崩壊後の経済を悪化させたから、
FRBは金利を下げて流動性を上げているし、株価を上げることで表面上のパニックを回避しているんでそ
680サザンアイズ ◆0CG87L4v4g :2007/10/08(月) 09:13:17 ID:qodrnNec
ドルの運命。昔映画スーパーマンで、宇宙の悪党が、
 宇宙のかなたに飛ばされていったけど、あんな感じかな。

日本がおかしな経済政策をやめたら、1ドル80円、40円、20円と急落するかも
知れない。
 テレ朝でさっき、自民党が12月の解散総選挙を狙っているといっていた。
 選挙は予算を通してからにしろよ。

1ドル20円ともなると、米で闇円とか闇ユーロ、闇元が流通するのだ。
まあほとんど可能性は無いな。小説の世界だな。

 世界の運命を、日本・アラブ・中国の会談で決める・・そんなことはないなあ。
 
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:16:04 ID:qodrnNec
さっきNHKで、トルコでクルド人にトルコ人が13人殺害され、
トルコがイラク北部に越境攻撃する話があると。

トルコ軍の南下があるかも。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:14:48 ID:QugRHeer
つーか芋の話題に関係無い話すんなようざいから
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:17:45 ID:IvITe15P
サブプライム問題が1929年の世界恐慌より深刻だという記事が
最近目立ちますが,これは深刻だと思わせるプロパカンダで、
株価の暴落はあるでしょうが、恐慌まではいかないと見ています。 
ユダヤ金融資本は、世界の経済を操作し、日本の郵政資金350兆円の
収奪を画策していますから、恐慌を起こしたら
それができなくなってしまいます。
郵政資金の何割かは、東京株式市場で運用されるそうで、
サブプライム問題が、株価を下げてユダヤ金融資本に安値で株を
仕込ませるための口実になります。
何百兆円という資金が流れ込んだ市場では再びバブルが起こり、
サブプライム問題で行き場を失った世界中の資金も
流れ込んできて前回を上回る空前のバブルになるかもしれません。
また土地も値上がりの兆しを見せています。
これは日本のバブルを見込んだ外資が土地を安値で
仕込んでいるためと思われます。
土地と株のバブルが再び日本を襲うのです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 17:11:18 ID:knx4jqSy
立教は、米谷といい、サルの巣窟だな。
今時、マルキシズムはないぜ。あほや。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:38:37 ID:qodrnNec
>>682 こら

















そうだな。
686サザンアイズ ◆0CG87L4v4g :2007/10/08(月) 22:46:36 ID:qodrnNec
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1170616528/l50
NHKの移住の話をみて移住することにします。さようならみなさん。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 04:30:38 ID:RjBUfcbL
渡来人はどこにでも住めていいねえ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:25:44 ID:HwussNsp
明治初年から日本人の海外移住は普通のことであった。
高度成長期〜バブル期のみ例外的に引っ込み思案になった。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:06:56 ID:rKr8UDFy
円、ドル、ユーロと金で、それぞれ3000万程貯めたのだけど、
当面大丈夫かな?
それとも、他に何かしておいた方が良い?
それとも比率変えた方が良い?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:26:53 ID:kvf0qoJd
>>689
3000万ドルと3000万ユーロか。それはすごいな。
金の単位はいくらかわからないが、仮に3000万グラムでもすごいわ。

そんなに貯めたら比率なんてどうでも良いだろ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:01:58 ID:0dybgZRQ
田中さん、イスラエルがアメリカに援助をユーロ建てに変更するよう要請したっていうパロディ記事を本物だと勘違いして新しい記事を書いてるね。

誰か指摘してあげてくれない?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:32:16 ID:jj/Qr7wq
イラン問題については日経BPに記事がのっていたね。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071009/137071/

なんかうーたんの記事より正確そうなんだが。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:28:02 ID:CPhpak9b
うーたんは既に「国際関係評論家なんちゃって」と
いう評価が誰にでも浸透してますから。でも何が
原因で、ここまでおかしくなったのか?だんだん
死んだ横山弁護士と似てきてような.....
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:33:44 ID:sD2ltlio
>>675
正気かよ。与えられたエサよろしくの情報だけで、本当に理解できたなんて思ってんの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:27:22 ID:zeUzXqTk
「強いが弱い」wwww
うーたんらしい言いわけだねw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:28:30 ID:xcR/uVYQ
>>688
そりゃ日本が豊かになったからでは > 高度成長〜バブル期

どこの国でも海外移住する人は自国じゃ満足できる暮らしができないから海外に新天地を
求めて出て行く訳で、その必要性がなくなれば言葉も通じない外国になんて行かないでしょ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:05:51 ID:e57AYCUP


毎度毎度の宇野正美ビデオのご紹介のコーナーです。^^

タイムリーなことに中東関連のビデオが新たにアップされております。
米英メディアとそれに追従するメディア(日本も当然含まれる)の報道では
見えてこない中東問題についてかなり詳細に講演しております。
1991年度講演、ちょうど湾岸戦争が始まった頃の映像です。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=588818


http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=588819


http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=588821


http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=588822


80年当時イスラエルが自国では核ミサイル200発配備している状況でイラクの
原子力発電所を平和を維持する為と破壊したその狂った論理、イスラエルが
アメリカを使って最大の敵であるイラクと戦わせるこの狡猾さ。現地に赴いて
取材した当事者の説得力に耳を傾けて、この中東問題についての多角的な
情報ソースとして理解判断の材料として加えて頂ければいいんじゃないでしょうか。
甚だしくはアラブは無条件に悪だと洗脳されている人こそ見るべきでしょうね。
更には偽ユダヤ人というものを詳しく説き明かしています。

宇野正美講演会 1991.0130) 原題「中東が決する世界の進路」
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:23:40 ID:nIL5E1Bn
日本のいちばん醜い日を読めよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:42:14 ID:/FXwhXtH
この後すぐに起こる世界経済破局を経て、
2012年前後に、世界は中東を中心とした第三次世界大戦に・・(ry

最近、日本ではやたらと中国を警戒する声が強いが、結論から言うと、
中国が日本に侵攻する事態など起きるわけがなく、それとは逆に、・・(ry
http://z.la/zgr1m
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 15:57:47 ID:p/ZigaEz
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:35:28 ID:qOGw6I2X
ユーロの固定相場は実験なんでしょ。
長期的にうまくいくのかな・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:34:57 ID:tgSlNGHK
強いが弱いイスラエル
http://tanakanews.com/071009israel.htm

最近は新作が出ても誰も張らないのかよw
うーたんはいまだに中東大戦争が起きるとか言っているし、
まったり観察したいですね
703695:2007/10/14(日) 20:13:30 ID:yW1t4h3W
>>702
ごめん、俺が貼り忘れた。
でも貼っても、どーせみんな読まないでしょ?w
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:08:04 ID:tgSlNGHK
>>703
米軍がイラクから速効で撤退するって思ってるのってうーたんだけだろうなー
ヒラリー上院議員でさえ、即時撤退とか言わなくなったのに、、

以前、アメリカ海兵隊がイランに上陸作戦を行うとかって書いてたのはどうなったんだ?
アフガンとイラクに米軍が展開しているのに、何でイランに強襲上陸する必要があるんだ?って誰か
うーたんに突っ込んでやれよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:47:00 ID:LKi8iblb
>>704
アフガンでもイラクでも米軍は現状維持でアップアップ。
逆にイランが非協力的になったら状況は悪化する。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 05:37:20 ID:pRcyYeeR
現状イラクの治安が回復しつつあると言っても、
ちょっと気を緩めてやつらが本気で抵抗したらまたもやかなり面倒なわけで。
この上イランに突入してもスカッとさわやかに決着はつかないでしょ。

イラク・イラン・アフガン・シリアのもぐら叩きにうんざりしたアメリカが
ベトナム後のような停滞に突入したら、
そのぶん中国が居丈高になることはまちがいないわけで、
となると日本も「まーたアメリカ人が調子こいで」なんて笑ってられないわけで。

だからと言って「じゃあ力を合わせてイランに突入しましょう」ってのも御免だ。
結局はアフガンやイラクすら放置しておくのが正しかったんじゃないのかね。
911とそれに続くもぐら叩きで誰か幸福になったのかい?
誰なんだよ、911を仕掛けたのは。
もう誰もビン・ラディンだなんて思ってないぞ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 03:45:11 ID:gfi7NvzZ
>>706
もっとも得をしたものが犯人というミステリーの定石w からするとロシアかねぇ…。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 04:12:42 ID:wZigMlUX
国際金融資本=ロックフェラー、ロスチャイルド=イルミナティ≒シオニストユダヤ

こいつらがイスラムに乗り込んで紛争化して聖書予言の第三次世界大戦を引き起こし
エルサレムにユダヤの神殿を作るというアジェンダに向かって進んでいる。と一旦受けいれ
てしまえば、すべての今起こっていること、これからの情勢がすべて見えてくるだろ。
こういうことから目をそむける、現代での常識・思考に縛られてると全く見えてこないと思うけどね。
イスラムやロシアはなぜか知らないけど悪だと刷り込まれ洗脳されてる段階でアウトだよ。w
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:40:58 ID:p7jyuHth
でもうーたんの「イランはマフディの登場を待ち望んでいる」という記事は面白かったぞ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:22:29 ID:kM6LlB0h
>>708
>>699に書いてあることを、さも自分が考えたかのように言うなよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:56:44 ID:2A3mqpt0
明治維新で、日本は国家の中枢を山口県の朝鮮人部落出身の天皇や政治家に乗っ取られてしまった。
乗っ取りを後押ししたのが、ユダヤ人のグラバーであり、
天皇家を乗っ取ったということは、京都に住んでいた幕末の天皇を殺し、
代わりに朝鮮人部落の人間が明治天皇に摩り替わったと言うことで、
政府はこの弱みをユダヤ人に握られ、操られてきた。
この朝鮮人部落とは山口県の田布勢町周辺のことであり、
戦後は、岸信介、佐藤栄作、安部晋太郎親子などが出ており、
また鹿児島県にも田布施という朝鮮人部落があり、
小泉純一郎の父もそこの出身である。
現在も天皇をはじめとして、国家の中枢は在日朝鮮人で占められており
朝鮮系の政治家がユダヤに脅され、言いなりになるのは、
民族的怨念や、私腹を肥やす目的もあろうが、
明治維新からの実質的朝鮮人支配を守るためというのが
大きいのではないかと思われる。
もし天皇すり替えの事実が暴露されれば、天皇制は崩壊し、
それを行った在日朝鮮人もただではすまないだろう。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:17:57 ID:BQq+stm8
もう資本主義自体が崩壊しようとしています。食糧難に備えて農作業する
準備でもしておいた方が賢明かもしれません。 日本の食糧自給率の低さ
は皆さんも御存知ですね?

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:36:14 ID:td/HaOC3
>明治維新で、日本は国家の中枢を山口県の朝鮮人部落出身
はやくから逆入植してたんですねw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:23:28 ID:zRBLyw4L
フランスの変身
2007年10月16日  田中 宇
http://tanakanews.com/071016france.htm
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:15:54 ID:1ZTydI/H
>>714


今回も突っ込みどころ満載でおもしろいな

> 1989年の冷戦終結後、

1989年を冷戦終結とするのはうーたんワールドの特徴だね
アメリカが軍事費を減らし始めたのはクリントン時代からですよね。

>イギリスの在米エージェントたちは、自由・民主・人権といった言葉に奮い立つ、
>お人好しのアメリカ人の世論をうまく操った。

うーたんワールドでは、ソ連の核ミサイルの開発がアメリカをリードしていたという事実が
隠蔽されているのが特徴。

もっともっとうーたんワールド!!11









716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:49:52 ID:ggKr1Crj
と言うかね、サルコジの親米が口先だけとか思っちゃってる時点で
もう、なんともはや・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:47:37 ID:oZZWY+dv
ttp://www.haaretz.com/hasen/spages/913902.html
Last update - 08:07 17/10/2007
Report: Syria confirms target of IAF attack was nuclear facility
By Haaretz Service
(イスラエル、ハーレツ)報道によれば、シリアはイスラエルの空爆標的を核施設と認定

Army Radio said Wednesday that Syria has confirmed that the target of an Israel
Air Force raid last month was a nuclear facility.
イスラエル軍のラジオ放送は、水曜日に、シリア側がイスラエルが先月空爆した施設を核施
設と認めたと報道した。

If accurate, it would be the first such admission by Damascus, which has denied
widespread reports that evidence of nuclear weapons research sparked the September
6 Israeli air strike in northern Syria.
もし事実であれば、従来否定を続けていたシリア政府が始めて核施設の存在や攻撃を認めた
事になる。

According to the radio report, Israeli diplomats to a UN disarmament committee
quoted an unnamed Syrian delegate as having told the panel that "The IDF attacked
a nuclear facility and not an agricultural building for soils research, as had
been stated thus far."
軍のラジオ放送に拠れば、イスラエルの国連の軍縮委員会を担当する外交官は匿名のシリア
代表の発言として、「イスラエル軍は核施設を攻撃した。それは以前に言われていた土壌
研究用の農業施設ではない」と述べたという。

The report said that the Israeli delegation to the disarmament panel was headed by
Foreign Ministry Deputy Director General for Strategic Affairs Miriam Ziv, and
that Ziv attended the meeting.
ラジオ放送はイスラエルの軍縮委員会は外務省副長官のMiriam Zivが代表を務めており、
彼は(発言のあったという)会議に出席していたと伝えた。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:35:05 ID:PnjQgF/F
今回のは、最高傑作の一つだと思う。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:38:20 ID:ltodhBjo
前回も良かったが、今回のも良かった。
多極化って言葉を多用しなくなってからとても読みやすい。

内容が真実かどうかは俺は知らない。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 05:41:09 ID:qegbZpY4
なんで多極化が受け入れられないの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:08:35 ID:p/v1Mrd7
どのみち一極支配は終わるお
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:46:50 ID:HmYxLajP
なんか、今回の記事もこのスレすごく意識してるような。。。
こういうこと書くと自意識強すぎとか言う人が出てきそうだけど
元々2chのスレは検索で上位に出やすい。田中宇でググると
関連検索の一番目が「田中宇 2ch」だし。それにうーたんは
多分ネットでの評判をすごく気にするタイプ。昔はヤフーの
掲示板に実名をHNにして評判探ってたりしてた。
うーたん絶対このスレ見てるよね。ヤッホーうーたん!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:40:26 ID:ltodhBjo
>>720
自分の商売に都合の良い御宣託を下さる預言者を求めているわけではないので、
多極化を受け入れたいとか受け入れ難いとかそういうことじゃありません。
ここ1〜2年ほどの間「多極化」という結論に導くために
無理やり話を組み立てているという印象がありました。

「世界は多極化推進者と隠れ多極化推進者が支配している」ばかりだったので、
なんだかテレビで水戸黄門を見ているようでつまらなかったんです。
今回の冒頭の「英仏ドツキ漫才論」の方が
「なぜ多極化なのか」をきれいに説明できていると思いました。
ややこしいロジックを持ち出さずとも、
当たり前のことを平易に書いて読ませる力量のある人だと思います。

ヨイショ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:45:46 ID:PnjQgF/F
関連検索: 田中宇 2ch, 田中宇 陰謀, 田中 宇 国際 2006, イラン 田中宇 IAEA

おもろいなうーたん。俺を弟子にしてくれ。

725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:24:57 ID:HnIcGhaI
米海軍、協調・信頼重視の戦略発表 多極化の世界を想定 
http://www.asahi.com/international/update/1018/TKY200710180373.html

 米海軍は17日、海洋や沿岸地域での米国の軍事力のあり方をまとめた基本指針文
書「海洋戦略」を発表した。国土防衛と国益擁護だけをめざした従来戦略から脱し、
「紛争予防が戦争勝利と同様に重要だ」と表明。多国間協調をうたい、人道支援など
信頼醸成活動にも海軍力を振り向けることを提唱した。

 新戦略は今後の安全保障環境として、米国が単独行動主義で優位を占めるシナリオ
ではなく、「開かれた、多極化した世界」を想定。「軍事力は危機に対応して必要時
にすぐ増強できるが、信頼の念や協力を急に増やすことはできない」として、人道支
援や海洋での「法の支配」確立などに焦点をあてるべきだとも主張した。

 ただし、強い軍事力に基づいた米国の優位維持という考え方は堅持している。「西
太平洋と、ペルシャ湾・インド洋に高い戦闘能力を展開し続ける」としたほか、日本
近海を含む西太平洋への展開継続をうたった。海軍力を増強する中国を意識したとみ
られる。

 一方、「新たな時代の挑戦」として気候変動に言及。北極海の氷が溶けて航行可能
域が増え「天然資源や通行の権利をめぐる競争や紛争を起こしかねない」と懸念。破
滅的な暴風雨、耕作可能な土地の減少、沿岸部の洪水などが、地域紛争につながりか
ねない、とも指摘している。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:17:36 ID:eBB/+Gjt
>>725
やっぱ、こういう方向になるよね。

抽象的に見える世界情勢の行方を、憶測とはいえ具体的に現実の動きと
結びつけようとして当たっているのがうーたんの功績でしょ。

こういう視点が世界標準だと思うけどな。
歴史の教科書とか綺麗に書き過ぎw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:34:03 ID:UmuQ0oph
「第3次大戦」を警告=イラン核問題で米大統領

10月18日9時1分配信 時事通信

【ワシントン17日時事】ブッシュ米大統領は17日の記者会見で、イランが核兵器を保有すれば、
第3次世界大戦が起きかねないと警告し、イランの核開発阻止を訴えた。
ブッシュ大統領は「イランが核兵器を保有すれば、世界平和への危険な脅威になる。
イランにはイスラエルの破壊を欲している指導者がいる」と危機感を表した上で、
「第3次世界大戦を回避したいのなら、イランが核兵器製造技術を入手する事態を
阻止しようと思わなければならない」と強調した。





あ〜あ、言っちゃった。しかもどこの国の大統領なのかわからない程のやっぱり
核兵器装備大国のイスラエル擁護。第三次大戦を望んでるのは双方だから行くとこまで行くだろね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 03:00:44 ID:w9oCt+Wm
というか軍事科学・地政学が一般的でないって特殊事情故かと。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:47:39 ID:UmuQ0oph
DEBKAfile Exclusive: Warning letters delivered to thousands of Jewish families in Iran
advise them to leave the country without delay

                                   October 17, 2007, 11:04 PM (GMT+02:00)


http://www.debka.com/headline.php?hid=4685



730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:26:26 ID:zUSB/d/z
アメリカが馬鹿なわけはないからわざとやってるというのは説得力ある
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:37:20 ID:Gt4hkHA8
国際政治に置ける【逆神】とは、宇ーたんの事。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:28:03 ID:QIL7BDjP
>>725
>>726
原文をちゃんと読んでから論評したほうが良いのでは?
結局書いてあることはアメリカ海軍の優位を守るっていうことだけでそ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:00:28 ID:cU4eXRqd
>>711

そもそも奈良時代ぐらいまでさかのぼったら皇族と半島系の血縁関係があるわけで明治以降が朝鮮だったことぐらいたいした問題じゃないのでは?
今の天皇も祖先が百済にゆかりがあるとかいってたはず。
たとえ朝鮮部落出身でなくても入れ替わってる事自体が本当なら大問題な気がする。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:01:33 ID:GW9wWT95
高麗人とは関係ないわけだが。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:30:15 ID:p/5f+464
実は中身が入れ替わっていようがどうしようがかまわない。
表向きにはそういうことにはなっていないし、
たとえ家康が関が原以降に影武者と入れ替わっていたって
その後の徳川三百年は変わらなかったわけだし。
日本には皇室が必要だ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:45:35 ID:uHMr5DWl
あってもいいから明治〜昭和前期の皇室はやめようよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:54:00 ID:p/5f+464
要するにユダヤによる国富収奪装置としての皇室はやだってこと?
そのことなら、それはユダヤ人たちが自分で取り外してるよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:18:52 ID:xx1V8FUW
>>722 同感。人民元もそうだったけど、サルコジ・メルケルの件(欧州の親米路線への
転換)もここで俎上にあがってたよね。

そういやまだ安部退陣を記事にしてないね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:40:57 ID:SLvDhjjd
>>736
ん ? 何で。明治期に天皇いなかったら日本を中央集権化して近代化することなんてできなかったんじゃ。
敗戦直後の安定と戦後復興も同じく。

むしろ明治から昭和前期がもっとも皇室がうまく機能した時代だと思うけど。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 03:07:24 ID:zexqQff6
アホくさいよ、天皇が軍馬にまたがって閲兵するなんて
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 06:06:24 ID:i1CSOwMg
田中の最新記事のフランスの変身って読んだが、
就任早々、小泉並のポチっぷちを発揮しているサルコジを親米はあくまで口だけとか、
いつも以上にひどいな・・・・

結局この人って自分の願望っつーか妄想を前提にして
事実をそれにそって歪曲させてるだけじゃん・・
前提ありき、妄想ありきで現実を論じてもどうしようもねーだろ・・・

この人、昔、つっても5年くらい前は結構面白い記事書いてたのに
最近は自らの妄想、仮定に執着するあまり、ほんとフォトンベルトがどうのとか言ってる
バラエティ番組でしか使い道のないほんもののキチガイと同レベルになってきてて
昔からのファンとして見ると悲しい限りだ・・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 06:26:00 ID:i1CSOwMg
このスレにしたってもう田中自身の記事のいじりがいすらなく
カルト宗教の信者みたいに思考停止して
同じようなコピペを貼りまくってるアホが残るばっかで、
もう記事を論評してる奴すらほとんどいない状態じゃん

特に宇野正美関連のコピペを貼りまくってるアホに言いたいんだが
あんなカルト宗教の教祖と同レベルのゴミと
曲がりなりにも高度なレベルで国際関係を論じてる田中宇を一緒にするなっての・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:22:19 ID:mdKw29nu
>曲がりなりにも高度なレベルで国際関係を論じてる田中宇

曲がりすぎて単なる陰謀論になっちゃってるんですが。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:14:23 ID:Z2Y8kATL
>>741
>>742
宇野正美のコピペなんてたまにしか貼ってないだろ。なんでそこまで必死なのかしらんが、
そこまで影響力があって恐れてるのか知らんがとにかく必死すぎるのが笑える。w
昔のうーたんの記事がどのようなものか書いてないが、それ相応の郷愁にひたってるのは
それこそお前さんこそ限定化され固定化され常識と思われる範囲内に固執脱することが出来ない
で「自らの妄想、仮定」に留まっているからこそ、そう感じるに過ぎない話ではないのか?
かなり脳が硬化したおっさんだろうが、自分の脳硬化を他人に押し付ける権利などあるわけ無い
ことは大前提であって迷惑極まりない話だろ常考(ry。具体的に文句言うでもなくそれを他の人
のコピペを交えて駄々をこねている大人気ない稚拙な姿を見るとあながちおっさんでもない
かもしれないけどな。www 宇野正美の見たけど間違ってないしカルトや陰謀論ではない
だろ実際の話は。だったら「ここが間違ってる」と書けばいいだろ少なくとも。自分が
うーたんの記事に追いつけないなら大手マスコミの大本営発表だけ見てればいいじゃないの?
プゲラ。w まあ普段自分の意見さえ書き込むことも出来ない頭なんだから仕方ないけど
けっこう鬱憤が溜まっちゃったんだね。ご愁傷様チーン。www
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:26:01 ID:9DvdgmoV
wの数と知性反比例の法則
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:32:18 ID:i1CSOwMg
>>744
すまないが意味のある言語で書いてくれ。
元々頭が少しおかしいのか何なのかしらないが、
興奮しすぎて文章になってないぞ・・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:38:07 ID:trkpte7t
>>741
今回の記事はEU軍創設っていう、うーたんの夢をそこはかとなく書きたかっただけの記事でそ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:41:06 ID:i1CSOwMg
>>743
俺もそこを批判しているというか、残念に思っているわけです。
先に述べたフランスの変身って記事もそうだが
もう自らの仮定、妄想ありきでトップダウン式に記事を書いてて、
客観的な分析が出来なくなってきてる。

実際、>>744のように、もうなんかわけのわからない、
既に頭がおかしくなってるカルト宗教の信者みたいなのまで集まってきてしまって
これが高じると、そのうち本当に阪神大震災はユダヤ人の地震兵器によって起きたとか言ってる
宇野正美みたいなのと同レベルになってしまうのではと思うと悲しくなってくる・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:47:08 ID:i1CSOwMg
>>747
自らの夢を記事と称するのはいかがなものかと・・・
まあ昨今の田中の記事は全部そんな感じだから今更だが
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:03:19 ID:Z2Y8kATL
>>748
人を罵倒して俺で自らの気が収まるならそれはそれで人それぞれで仕方ないが、
物事の斟酌・分別は人それぞれだから玉石混交の情報ソースの中から取捨選択
する作業くらい誰でもしてるってのに、他人を人括りに単一ソースを妄信し、カルトだ
なんだって卑下するその短絡思考の人が、うーたんの正しいあり方など語られても
意味がないって話してる訳だろ。w だから郷愁に浸る斜陽の臭気のするおっさんですか?
と聞いてるわけだよ。w 
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:16:53 ID:i1CSOwMg
>>750
だから君は興奮しすぎて文章になってないって。
顔が真っ赤だぞ。まず深呼吸して少し落ち着け
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:07:36 ID:Z2Y8kATL
>>751
だから君は人の話も聞いていないくらい興奮しているって。
顔が真っ赤だぞ。まず深呼吸して少し落ち着け。
うーたんの記事を「自らの妄想、仮定」だと決め付けて、はじめに結論ありきだとか
愚昧だとかいうならば、それを検証する多角的なソースが必要ではないかと言っている。
世間に流布されている大手マスコミソースではうーたんの記事を検証しきれない
と言ってる訳だろ?だったらむしろ宇野正美でも陰謀論でもカルトでも何でも
世間で流れないソースを交え検証することが求められるのではないのか?と言っている。
しかしそれらをあんたは拒否する。もうその時点で矛盾、論理破綻してるのではないか?
うーたんについて記事についての真偽信憑性等々の評価検証を最初から拒否してるの
ではないか?と言ってる訳。だから駄々をこねているように見えると言ってる訳。
わかってくれないんだな。w
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:52:00 ID:9DvdgmoV
句読点の後にwを付ける馬鹿の法則
754バブル再び:2007/10/20(土) 19:12:39 ID:QAx06Ou4
悪名高きゴールドマンサックスが、郵便局の簡易保険の運用を委託され、銀座の一等地を買っている
この二つのことから考えられるのは、日本の株式市場には、郵政資金が流れ込み、サブプライムによる信用収縮で行き場を
失った世界中の資金が現在安値の日本の不動産に流れ込んでいる。土地と株のバブルが再びくるということだ。そのバブルを演出するのが
ゴールドマンサックスなどの米系外資だ


http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070826AT2C2403J25082007.html


貼り付け開始

簡易生命保険資金の委託運用
 (1) 投資顧問会社
  【国内株式】
   ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
   シュローダー投信投資顧問株式会社
   大和住銀投信投資顧問株式会社
   富士投信投資顧問株式会社
   メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社

貼り付け終了
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:58:25 ID:olcRIkLz
>>752
うん、俺にはあんたの言いたいことは理解できたような気がする。
それはおそらく俺が陰謀論者だからだ。

世間的に言う「確かな話」とは事実を積み重ねて論証したものだ。
しかし現実には911すら検証されぬままアフガン攻撃やイラク侵攻に結びつく。
大量破壊兵器がなかったことなど無視して捉えた大統領は吊るす。
そして軍を進駐させているという現実が事実の基礎になる。
こんな世界情勢でいったい何を陰謀論と呼び何を事実と区別するのか、
他人の説を陰謀論を否定するなら自説なり反証なりを掲げて、
どちらがより信じるに値するかと問うしかないのだ。
だから芋たんの説を頭ごなしに「陰謀論」と否定するのは
行末のwの数を数えて区分しているに等しい愚かさだ。

てなとこかな。俺も行末wは苦手なんだけど、
平然と馬鹿のふりを演じるやつはエライと思う。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:18:24 ID:FdJSjR6O
別人の振りする気持ち悪さ・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:35:11 ID:jjiKl1nw
じゃあ、たまには記事の内容に関する話。

>サルコジは、口では親米路線を表明しているが、アメリカのためにフランスの従来方針を変えることはしていない。

うーたんさぁ、このスレ読んでるならこの記事も見たでしょ?

仏、NATO完全復帰へ・軍事面、独自路線42年ぶり転換
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070920AT2M1500G19092007.html

これってさぁ、ドゴール以来の安全保障政策の大転換なんだよ?(もちろんバリバリ親米方向への)理解してる?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:36:28 ID:1gG4FK/F
別人の振り?
ああなるほど「語るに落ちる」ってやつだな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:48:22 ID:K9UbFWtm
NATOで欧と米が決裂しているから
フランスは入っても大丈夫なのだ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:15:34 ID:jjiKl1nw
>>759
どこにそんな動きがあるの?むしろ情勢は明らかに逆方向でしょ?

EU、NATOと連携拡大へ
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20071012D2M1200G12.html
【ブリュッセル=下田敏】独自の防衛体制の構築を進めてきた欧州連合(EU)が、
北大西洋条約機構(NATO)との軍事的な連携拡大に動き始めた。フランスが4項目の
提案を示し加盟国との調整を進めている。独仏はイラク戦争を巡る米国との亀裂から
EUの枠組みで欧州独自防衛を推進してきた。

仏 サ ル コ ジ 政 権 の 発 足 で 米 国 と の 協 調 路 線 に 傾 い た 形 だ 。

 EU外交筋によると、「透明性と協力の強化」と題する仏提案には危機対応時の手続きを
EUとNATOが相互に調整することや、装備の近代化に関するEU防衛庁とNATO司令部の
緊密な連携が盛り込まれている。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:30:12 ID:dMfbNq4U
俺も田中の読みは違うと思うよ。

何であんなのが選ばれたのか知らんが、今からフランスはアメリカに売国しまくりは確定路線だろ。
フランスの小泉、サルコジが権力の中枢にいるんだしな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:49:20 ID:FoR2UWn0
>>760
記事を読む限り、うーたんの読み筋だと

1.EUにフランスが復帰
2.NATO軍とEUの加盟国が重なる
3.EUとNATOが連携拡大
4.NATO軍がEU軍に変化してほしい(うーたんの願望)

なんだろ。

ただ、安全保障の問題はガチだからねー。

NATO=対ソビエト・ロシア軍事同盟
冷戦時代ひどい目に会った東欧諸国は、フランスの軍隊なんか一切信用してないだろうから
NATOでフランスが主導権を握ることはないと思う。

フランス
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:24:14 ID:L4ku45CA
先週アメリカ議会でトルコが100年ほど前におきたアルメニア人
虐殺非難宣言を採択した結果トルコからの反発で大騒ぎになったけど、
あの議会宣言の背後にはフランスがいたのでは?トルコのEU参加に
否定的だから、アメリカ議会を操ったのだはないか?今頃突然に何故
アメリカ議会が採択したのか、まったくもって不思議だもの。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:50:26 ID:SKBUM0Sm
アルメニア人は第二ユダヤ人だから
フランスにもアメリカにもいる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:02:24 ID:1L9HCuvE
円は年内に、1ドル104円くらいまでいくかも。
とりあえず、114円→111円、→108円。

長期的には、104円、84円、64円と年20円くらいずつ円高になるかも。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 07:35:31 ID:fUPI8CH7
なわけねーだろ。馬鹿。

105円にはいくだろうが、100円を切ったら日銀介入だわ。
そもそも米経済が崩れれば日本経済も終わりだから
円安への圧力が働く。
つまり、ドルと円の両方が沈没するんわけだから、
ドル円レートの水準は今と変わらない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 08:27:20 ID:biJvsrVM
1割の富裕層と9割の貧困層
貧困層になるほうはたまったもんじゃないけど
富裕層になれるんなら、こんないいことはない
今の日本の政治に異議を唱えるのは、貧困層になる人だけ
富裕層は大歓迎
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:12:38 ID:n9U9sstv
ドルが落ちるときは介入のいとまもなくガクッと落ちる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:15:35 ID:b9h48gl/
ドルが基軸通貨じゃなくなれば50円は多いに有り得るね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:03:07 ID:ECA993n6
http://www.forexwatcher.com/cmepos.htm
これによると、あまりドルを売らねばならない人は市場にいないそうだよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:05:21 ID:Thrtv5Sk
あんたバッカァー、新聞TVは洗脳煽動道具そんなん見て安心してたらいつの間にか奴隷だよ!

自分は自由だと誤って信じている者は奴隷以下である(ゲーテ)

9.15 リチャード・コシミズ東京講演会
http://video.google.com/videoplay?docid=-3859363222910740882

ドルなんて、もうすぐなくなるよwww
EUもユダヤの国家だよw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:58:46 ID:Sr8frVtS
ドルがなくなっても元があるじゃあないか!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:59:49 ID:lSf1oyy2
>>761
ただ、このままサルコジ時代が続くのかなって気がする。
聞くところによるとサルコジはマスメディアを利用した巧妙な世論誘導戦術、
要するに小泉がやったのと同じ改革幻想を植え付ける戦術を取ってるらしいが、
フランスは左翼が半端じゃなく強いし、彼らが情報発信し続ける限り、
国民が簡単に欺かれて改革を支持し続ける状況に陥るとはとても思えない。
下手すると革命の導火線になるんじゃないか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 14:18:15 ID:iUYMpU7J
だねぇ。
フランス人は日本人と違って
ひねくれてるのが吉と出るかも知れない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 15:06:21 ID:hOQGOZ9s
>>773
政敵潰しの手口も似てるしな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:51:37 ID:0zZ47DQx
国際社会は日本をこれから当面、親米、親中の二大政党制にするつもり
なんだろうか。アメリカの日本、中国外交のように。
例の話がアメリカ司法当局まで及ぶとこ見ると、そのぐらいしか
思いつかん。うーたん、アジア情勢の記事書いてw

>>773
国体の単なるフェイクかもしれんよね。
フランスぐらいの国が、簡単に他国の利益に翻弄されるとは思えん。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:46:05 ID:KIzGlABY
アジア情勢の新作出てるよ。
自滅シリーズのミャンマー編。
まあ、宇の記事を読まなくても、ミャンマー政府がわざと火に油を注いでいることはわかるが。

将来はミャンマー革命の始まりと言われることになるのかなあ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:20:43 ID:0zZ47DQx
>>777
ミャンマーにアメリカ軍が基地持つのは地政学的にこれから大きいよ。
基地や補給港なんかに理想的な位置じゃん。
中国やインドに近く、アフガニスタンやイランにも航続距離が
少なく航空機を展開できる。

世界を多極化するリスクに備えると考えれば、うーたんの予測は
ほぼ当たりなんじゃないの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:58:17 ID:ECA993n6
新作もいいできです。
そうかあ、イラクもそうすると、自由という名の奴隷化なのかもね。
世界は奴隷民族になるかどうかの瀬戸際なのかもねえ。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:04:52 ID:ECA993n6
>ハーバード大学の学者で市民団体「Albert Einstein Institution」を
>創設したジーン・シャープ(Gene Sharp)という人物である。
>彼は、インドのマハトマ・ガンジーの「非暴力抵抗運動」を研究するうちに、
>非暴力抵抗運動を使って、世界中の圧政国家を、
>内側から市民の反政府運動によって倒すことができるはずだと考えるようになった。

へえ。すごいねえ。日本でも久米ひろしが棄権をよびかけていたけど、
 どんな政治体制でも、倒そうと思えば倒せるのだろうね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:21:42 ID:FHpRCOFw
>>779
うーたんの独裁体制好きってすごいよねw
あれほど独裁体制だとか弾圧が好きな評論家ってうーたんだけかも
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:16:12 ID:0zZ47DQx
>>781
イラクって独裁体制だった頃の方が街はそれなりに栄えてたらしい。
ミャンマーの少数民族にしろ、イラクのシーア派、スンニ派、クルド民族
みたいに対立してて、民主化が利益にならない国もあるからでは。
地元の有力者とか部族なんかで一応の統制が取れてる地域をわざわざ
壊して国家の民意を反映させようとするのも、無茶な話だよ。

よほどひどい弾圧とかしていなければ、キューバやベネズエラみたいに
平穏な国もある。アルゼンチンよりはマシだと思うけど。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:29:29 ID:FHpRCOFw
>>782
日本みたいな何言っても平気な社会で、独裁国家を擁護しても説得力無いだろ
少なくとも俺は独裁国家に住みたくないな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:30:28 ID:KIzGlABY
>>782
アメリカの称する「民主化」を真に受けているようだけど、
名前だけの民主化なら独裁と矛盾するわけではないんだが。

「朝鮮民主主義人民共和国」

とかな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:39:58 ID:0zZ47DQx
>>783
俺だって独裁国家なんて住みたくもないけど、民主主義の限界も感じる。
民意の質を落として、それなりにコントロールすれば、国益なんて
どっか行っちゃうわけだから。
独裁国家でそれなりに暮らしてる人たちも、不自由さは違うかもだけど
もしかしたらそんな感じなんじゃないの?

タブーを排した国家統治の研究なんてハーバードやオックスフォード
あたり行かないと、できないんだろうな…。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:46:41 ID:zZiXI7xo
独裁体制国家には住みたくはないけれど、貧困国家で食や食わずの
生活苦に喘ぐ国家ならば、ある程度の独裁は仕方ないのでは?世界
第二位の経済繁栄国と称される日本だって、選挙の焦点は経済が
振わないと、多少のスキャンダルに騒ぐより、頼れる景気対策を打
ち出せる政党に期待がかかかるではないか。それと同じ、ただ底辺
版に過ぎない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:51:35 ID:NAu8EdVM
明治維新のころに無理やり「民主化」させられていたらどうなってただろうね。
まあそのころは欧米も民主的ではなかったわけだが。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 03:06:59 ID:thtEJ1NF
今の日本が民主的なのか?
お仕着せは赤いのと青いのと選べるようだけど。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 04:00:24 ID:NAu8EdVM
アメリカだって、何千万ドル集めないと予備選に勝てないみたいだし
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:27:53 ID:VMxuazAF
結局今回の記事は「アメリカが基地を置く為にミャンマー政権を転覆させようとしてる」
って事なわけね。一般論として今回の騒動に米英の影を見る解説は確かに少なくないんだけど、
だけど、うーたん、「アジアのことは中国に任せる」ってアノの話はどーなったの?
あんなとこに新たに米軍基地置いちゃダメじゃん。しかもこの問題での国連での流れ見ても
思いっきり中国外されてるし。欧米メディアでは今回のことでなおさら、やっぱ中国には任せられない
ってのが一般的な見方だよ?最近うーたん言ってることがどんどん矛盾してね?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:11:33 ID:ttZAa4Yz
しまった
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:24:37 ID:vEFs/IJj
>>790
そこで、自滅するアメリカですよw
わざと無能な傀儡政権を立てて、内乱状態に陥らせ、最終的には中国に介入させる、と
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:49:35 ID:5u9oOZsj
あんたバッカァー、新聞TVは洗脳煽動道具そんなん見て安心してたらいつの間にか奴隷だよ!

自分は自由だと誤って信じている者は奴隷以下である(ゲーテ)

9.15 リチャード・コシミズ東京講演会
http://video.google.com/videoplay?docid=-3859363222910740882
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:30:41 ID:6QTaKRDf
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20071003us41.htm

レベル6
(創造的思考)
既に知っている日常的な知識を使って未知の情報から必要な情報を取り出すことができる ※

レベル5
(批判的思考・評価的思考)
見慣れないテキストの中の見つけにくい情報を扱うことができる


レベル4
(論理思考)
複雑に埋め込まれた情報を取り出すことができる

レベル3
(情報の分類・照合)
複数の情報を結びつけることができる

レベル2
(情報の整理)
明確な情報を確認することができる

レベル1
(情報の確認)
一つだけの情報を取り出すことができる


うーたんはレベル6.
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:35:22 ID:6QTaKRDf
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20070810us41.htm
読売は凄い。とおもった。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:48:55 ID:6QTaKRDf
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071024i103.htm
北核施設の無能力化、米が日本に費用負担求める

金銭を要求する米。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:51:13 ID:6QTaKRDf
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:08:01 ID:VMxuazAF
ちょっとおもしろい4年前のうーたんの記事を見つけた。

ミャンマー民主化をめぐる駆け引き
2003年7月8日  田中 宇
http://tanakanews.com/d0708burma.htm

この記事を米中関係にしぼって要約するとこんな感じ。
「米国は2001年の「海南島事件」を機に中国包囲網作戦を取った。
この作戦の一環としてミャンマーの内戦や民主化運動を激化させた(中国が非常に困る)。
しかし米国は中国包囲網作戦を放棄した。「最近の記事で何回か
書いているように、アメリカは中国に対して非常に寛容で、包囲網を解いた感がある」
米国が中国包囲網作戦を放棄したためミャンマー政府はスーチーを拘束しても
中国が困るような大した制裁は受けないと判断しスーチーさんを拘束した」

・・・とするとだよ、うーたん、米国はもしかして中国包囲網作戦を再開したってことなの???
(ちなみにダライラマ米議会名誉勲章の件はやっぱなんにも解説してくれないよね?
このスレでもおなじみの対中強硬派ペロシとブッシュ、ダライラマの三人そろい踏みの
あのニュース映像は中国政府にとって悪夢以外の何ものでもなかったと思うけどw)
799うーたん:2007/10/24(水) 22:36:34 ID:pFJtuirl
僕は4年前の僕ではない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:42:09 ID:5u9oOZsj
田中 宇は、たいしたことないよw

オレの方がすごい。

政治も経済も宗教も歴史も・・・も全て
深く検証していくと、全てゆ○やに行きつくんだよ。
これを言わないと、論説の価値なんてゼロwただのあほだよ。

そして、その事実は、いえない。危険だから。

リチャードコシミズがそのことをしゃらっと言っているので、彼のビデオを見ろ。あほども

分かったな?<あほども

※ちなみに、チャンネル桜は、氏ぼうしましたw
何故かって?いえないからだよ。肝心な真実を。言えば命狙われるしな。
最後に行き着く真実をいえないで、そして、ある宗教団体と絡んでいたらしい。
もう、終わった。

リチャードコシミズ一派しか真実はいえないかな。
あと、リバティー研究所のおっさんと
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:37:20 ID:6QTaKRDf
49 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/10/24(水) 23:20:20 ID:VgDfI0f80
都道府県別正答率
ttp://mainichi.jp/life/edu/scholartest/etc/scholartest01.html

沖縄が一番低く、北海道や大阪、高知も低め。
秋田、富山など北陸東北は高め。
この結果だけ見て、一概にどうこうは言えないけどね。



というのをみつけた。
うーたんは、なに県民だったのだろう。
「世界の学力と陰謀」でなにかひとつ、うーたんは書いてくれ。

802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:51:29 ID:jgVAvJO0
>>790
中国の国内研究機関までが、沿岸と内陸部の格差で2010年には国家統治に
限界が来る可能性を示している中で、すべてを中国に任せるのは無理だよ。
ロシアや周辺諸国へ内戦が及びそうになった時の前線基地としてなら
地政学的に一番有用な場所だと説明もつくと思う。
国連の決議が出れば、国連軍の基地として使えて、中国中央政府の
顔を立てながら、それなりのソフトランディングを狙える軍事作戦を
展開できる。

これはインドとかパキスタンのように、人口が多く経済成長が著しいが、
国際社会が政府として承認している組織の意向に反して、
周辺諸国に戦乱が及ぶ可能性がある国に対しても同じような作戦展開が
取れる位置だし。

ここ数年で、アメリカや欧米、国際資本の世界統治の考え方は相当変化
したように感じる。同じ事象が起こっても、その解釈が同じでは
通用しないと思うよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:12:22 ID:DXcu2p/e
             __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!

陰謀乙
流布乙
戦争マニア乙
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:21:01 ID:It4nAXOo
あとミャンマー中心に世界地図見てみるといいよ。驚いちゃった。
アジアのど真ん中。国際金融資本がこれから儲けたいであろう国々の
中心に位置する。かつ中東に対しては、作戦行動を起こす時に
ヨーロッパの基地と挟み撃ちにできる。
こんなおいしいとこ、見逃すわけないじゃん。

ミャンマーが揉めて来た理由が一発で分かった気がするw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:42:26 ID:gmTBuj0P
まあ、どんな国にも使い道があるよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 02:59:42 ID:YxW5tgU2
ミャンマーへの制裁強化反対で一致 中印ロ3カ国外相
http://www.asahi.com/international/update/1024/TKY200710240755.html

 中国、ロシア、インドの3カ国外相会議が24日、中国黒竜江省ハルビンで開かれ
た。AP通信によると、3外相は会議後の記者会見で、11月にミャンマーを再訪予
定のガンバリ国連事務総長特別顧問と軍政側との対話促進を支持すると表明。一方
で、ミャンマーに対する国際社会の制裁強化の動きには反対する姿勢をそろって示し
た。

実際にはこれに日本も加わってるわけだから勝負あったな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 04:24:08 ID:Ba2R4rA8
http://tanakanews.com/071025myanmar.htm
中国の傘下に入るミャンマー
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:44:52 ID:kwZcGTiS
>>807
今回はうーたんの中国に対する愛が感じられるすばらしい記事!

日本政府がミャンマー政府のマネをして
うーたんの家のインターネットを切断したらうーたんは困ると思うんだがw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:04:03 ID:laOtWbPn
むしろ日本に対する愛が感じられるな
本音を言えば日本や日本人の覇権を中心とした国際政治に対する理解のなさや
対米従属願望をめったくそに叩きたいところで、そんな感じの事もちらっと言ってるが、
記事を読んでる人に配慮して
日本の孤立主義はある意味伝統でもあって昔からそうしてたから
日本が今後孤立するのはしかたない、むしろそれもアリなのかも、と柔らかく論じている
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:11:16 ID:zEbvxfkc
おれも似たようなこと思った。

>このような伝統的な日本の状態を考えると、アメリカがアジアから撤退し、
新冊封体制とも言うべき中国の覇権体制が復活していく中で、日本が中国の
覇権下に入らず、自ら孤立状態へと移行していくのは、自然なことであるとも思える。

あまりにもこのスレで中国の傘下に入る日本って話が不人気なのでビミョーに主張を変えてきてるうーたんw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:12:07 ID:laOtWbPn
しかし、日本がかつてアジアで覇権を拡大しようとして
どんな勘違い行為をやったかって事を考えると、中国と覇を争うなんてアホな事はしないほうがいい。
田中宇の言っている世界の覇権の流れが本当だとすると、
日本は中国の冊封体制に緩やかにとりこまれるか、
あるいは昔のようにまるっきり孤立する、くらいしか選択肢がないことは事実だろうな

田中宇としては、それでも日本の対米従属を続けたい勢力が何が何でも妨害してきて混乱する可能性もある
といいたい所だろうが
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:29:44 ID:laOtWbPn
あと、フランスの記事の批判したときも言ったけど
リチャード・コシミズだのなんだの、
カルト宗教の教祖と同レベルのゴミと田中宇を一緒にするのはマジでやめろっての。

ああいう信者から金集めるだけが目的の
リチャード・コシミズみたいなカスとは何も関係ないこういうスレまでコピペで荒らしてる奴は、
マジで田中宇の評判をカルト教祖レベルまで不当に貶めようとしている工作員にしか思えんぞ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:26:41 ID:zEbvxfkc
>>811
でもさ、昔からちゃんと読んでる人ならわかると思うけど、うーたんは
本当は日本がアジアで覇を唱えるなら、ちゃんとそうした方がいいって
考えなんだよ。なにしろ、うーたんによれば中国や韓国でさえ、日本が
覇を唱えるならそれに従いますってメッセージを一生懸命出してたのに
日本が(過去の失敗に囚われて)それを断ったっていう、極めて「独創的」な
見解を持ってる人なんだから。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 05:45:57 ID:3Nznu8Fj
実際アジア全体が日本化しつつあるんだよ
シナチョン恐怖症は真っ赤になって反論するだろうけど
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 08:53:38 ID:MuG0SUJE
>>814
その根拠は?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:11:40 ID:5jnZsIeD
>>810
>このような伝統的な日本の状態を考えると、アメリカがアジアから撤退し、
新冊封体制とも言うべき中国の覇権体制が復活していく中で、日本が中国の
覇権下に入らず、自ら孤立状態へと移行していくのは、自然なことであるとも思える。

これってベンジャミン・フルフォードが言ってた様な気が。
どの本だか忘れたけど。

おれもうーたんはこのすれをチェックしている気がする。
うーたんの主張は日本は中国の大番頭になって、アメリカ離れを
しろってことだろうけど、最近の日本人は中国のすべてに嫌悪感を
もってるから、それはむりぽ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:55:17 ID:xvDljesb
まあ福田政権だから仕方がないわな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:36:27 ID:EIbc3P2v
> 中露より欧米の方が、マスコミ操作がはるかに上手いというだけの話である。
> 報道による善悪観の操作に、多くの人がいとも簡単に騙されている。

ロシアで命がけで取材して、殺された何十人のジャーナリストは浮かばれないだろw

> 中国とロシアは常任理事国として拒否権を発動した。
> 中露が一緒に拒否権を発動したのは初めてで、この動きは、欧米が「人権問題」を口実に、
> 覇権と利権を維持拡大してきたのを、中国とロシアが初めて国連の場で阻止したという意味で、画期的だった

宇宙先生の異常なまでの独裁体制好きがこの文章にあふれ出ていて保存の価値ありですよ。
中国とロシアが独裁体制を使って、利権と覇権を拡大維持するのはOKらしい

しかし、日本のような自由の国で、独裁政権を支持し続ける異常性はどこから来るのでしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 03:36:31 ID:HXxQ427j
>>811
うーん、宇ーたんは、先日まで日本の覇権戦略 米-豪-印-日といった民主主義連合の強化には
反対していたような記憶があるのだが、違ったかなぁ。

ちなみに米が日本にアジアの覇権を譲りたがっていたのに日本が拒否したと言うのはいつごろの
話なんだろう… 宮沢のアジア基金構想をつぶしたのはクリントン政権だから、ブッシュ時代に
なったからの話か ? その頃にはもう手遅れだろう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:17:01 ID:1m8p9h4M
>>818
つか、人権外交の終わりってアノ与太話どーなっちゃったんだろうねw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 02:03:22 ID:1OsJwYPr
アメリカが急にイランに対して強気に出てきたのはなぜなんだぜ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 02:24:27 ID:+G66ilC9

"The interests behind the Bush Administration, such as the CFR,
the Bilderberger Group, and the Trilateral Commission?founded by
Brzezinski for David Rockefeller?have prepared for and are now moving
to implement open world dictatorship within the next five years.
They are not fighting against terrorists. They are fighting against citizens."

Dr. Johannes B. Koeppl, PhD, former German defense ministry official and
advisor to former NATO Secretary-General Manfred Werner



823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 04:56:00 ID:lIVkH7TQ
>>821
北朝鮮からイランやシリアの情報を取ってんじゃね?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 05:47:37 ID:GOQNz1qH
>>818
長年に渡る"民主化活動"にもかかわらず、軍事政権は結構しぶとく君臨し続けているだろう?

つまり腐敗した軍事政権には永続性があり、現在軍事政権を敵に回していままでのODA投資と現在未来の日本企業の利権を損切りする必要はない。
中国&ロシアのペアが親しみ易い相手か、と言えばそんなことはないわけで、彼らへの牽制のために日本企業との取引が持ちだされる可能性は高い。

>>818
自由主義は、エゴイスティックな功利主義も内包するよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 05:49:35 ID:cBubweo1
>>821
これは憶測だけど、イランを巻き込んだ方が、中東地域が将来的に
安定すると考えているんじゃないだろうか。
イランやシリアから工作資金が出て、イラクやイスラエル周辺の
武装組織が混乱を作り出すのなら、直接やってくれと。

数年は中東は不安定になるだろうし、国境も書き変わるかもしれない。
それでも、イスラム教の派閥が話を持ち、安定的に収束していくのでは。
しばらくの混乱時は、軍産複合体だって損はしないだろ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 07:40:30 ID:I1qXi4hz
>>825
そうそう、わかるわかる。

イラクのときも中東が安定するだの、石油が安価になるだの言ってたよな。

どこのアホがまた騙されるんだ?ってかお前は騙されてんのか?騙したい方か?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 07:41:18 ID:I1qXi4hz
ついでにいうと、安定は軍事産業にとっておまんまの食い上げを意味するんだよ。

損はしない?
大損だよ。長期的な混乱こそが彼らの望むものだろ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:44:58 ID:STod5W7E
予算不足で兵器の技術革新が進まない→国際競争力の低下
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:42:44 ID:lIVkH7TQ
軍需産業のうち、車両・航空機や艦船の製造や兵器製造は
あまり恩恵を得ているように見えませんね。
どこかウハウハなところがありましたっけ?
「あなたとコンビに 戦地のコンビニ」な総合戦争商社は別にして、
いわゆる「軍産複合体」はもう存在しないんじゃないかな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:38:50 ID:4kPW4bm7
>>824
818 です。
俺が言いたいのは、そんな難しいことじゃなくて
日本が独裁国家になって、中国みたいなインターネット検閲したり
ミャンマーみたいに国外へインターネットアクセス禁止にしたら
田中宇宙先生は困るでしょ!っていう至極当たり前のことを言いたいんだがw

プロ場から2chに悪金になっただけでも困るのに、独裁体制なんか絶対ごめんですよ
もっと自分の立場で話そうよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:09:37 ID:STod5W7E
>>830
かなり論理展開が難しいですよ、あなたの意見は。

日本はミャンマーの軍事政権に対して、積極的に支援しているわけじゃないですし、軍事政権が日本の内政に干渉して強権化せよとか言ってくることもないです。

ここまでわかります?

なので
>日本が独裁国家になって、中国みたいなインターネット検閲したり
>ミャンマーみたいに国外へインターネットアクセス禁止にしたら
なんてこたァ想像しがたい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:11:59 ID:STod5W7E
ミャンマーにはミャンマーの政治事情があり、諸外国はわかりもしないで露骨に内政干渉すべきじゃないってこと。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:25:55 ID:4kPW4bm7
>>831
> 日本はミャンマーの軍事政権に対して、積極的に支援しているわけじゃないですし、
> 軍事政権が日本の内政に干渉して強権化せよとか言ってくることもないです。

なんで日本政府の話になるかな?このスレは田中うーたんのスレでしょ?

うーたんが、軍事政権や独裁政権を支援しているから、
うーたんが今記事を書けるのは日本が自由な体制だからでしょ?

って言ってるんですよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:29:32 ID:4kPW4bm7
>>831

>>日本が独裁国家になって、中国みたいなインターネット検閲したり
>>ミャンマーみたいに国外へインターネットアクセス禁止にしたら
>なんてこたァ想像しがたい

そりゃ、俺だって想像し難いさ。
だけど、冷戦時代から今に至るまで共産主義独裁だの、軍事独裁を礼賛し続ける
人たちが大量にいるからねー
現に宇宙先生は中国やロシアの言論統制を支持しているし、
なんで、日本に居て自由にインターネットが使える環境で
言論統制を支持できるんだか不明ですよ

そういう人たちの脳の中身を見てみたいわけですよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:32:49 ID:STod5W7E
うーたんが、軍事政権や独裁政権を支援しているから、
うーたんが今記事を書けるのは日本が自由な体制だからでしょ?

一行目と二行目がつながっていない、意味不明です。
日本は比較的自由な体制であり、ミャンマーの軍事政権・独裁政権が存続しようと、自由な体制が続くでしょ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:35:04 ID:STod5W7E
というか、自由体制でない外国とはビジネス出来ない、という方が『変』です。

石油はどういう国から買っているんだい、と。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:36:48 ID:4kPW4bm7
>>835
うーたんが、軍事政権や独裁政権を支援しているから。
うーたんが今記事を書けるのは日本が自由な体制だからでしょ?

って意味ねw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:38:06 ID:STod5W7E
軍事政権でもいいじゃないの、ビジネスが出来れば。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:40:22 ID:4kPW4bm7
>>836
>というか、自由体制でない外国とはビジネス出来ない

自由体制で無い外国とはビジネスできないなんて俺は言っていない。
俺は一貫して、うーたんがなぜ独裁国家に対してあんなにも無邪気なのかが知りたいだけ

このスレはうーたんについて語るスレだろ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:40:26 ID:STod5W7E
他国の政治体制・国家体制のありようなんて、カンケーないじゃん。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:41:37 ID:STod5W7E
軍事政権だから打破して民主化させねばならない、といった論調がおかしいってだけでしょ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:45:30 ID:4kPW4bm7
>>841
>軍事政権だから打破して民主化させねばならない
というのがおかしいというのはわかる。

しかし、うーたんがなぜ、中国やロシアに対して無邪気なまでに警戒心を持たないのか
不思議でならないんだよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 11:38:40 ID:1DO2+Xry
>>829
軍産複合体が存在しないなら、今まで散々やってきたことが表に出ているはず。

そうでないってことは、まだまだ抑えが効いてるって事さ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 12:18:10 ID:zOPLr774
すでに何度か騙されている私は、この記事だけで大騒ぎする気にはなれない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 15:57:00 ID:tpL9ln1e
うーたんは典型的な媚中はだろ。
しばらく前に朝生に出て日本は中国と同盟しろ見たいな事をいって、
あの田原にすら突っ込まれていた。
その直後には番組に出なくなちゃったけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:57:13 ID:xEUepjP0
まぁ、宇宙の脳内では第三次世界大戦はとっくに終わってるからw
イスラエルは滅亡して中国が覇権国家になってる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:40:31 ID:gJdBNRDD
http://tanakanews.com/071030mideast.htm
大戦争になる中東(4)  2007年10月30日 田中 宇
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:02:48 ID:8uLqoY0B
ねえ、ねえ、うーたんは何故に「なーんちゃんて評論家」に
成り下がってしまったの?昔はまともだったのに。やっぱ、
誰かから買収されてしまったの?それとも、単に目立ちたい
からセンセーショナルなコメントするのかしらね?残念だね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:33:35 ID:mHWb2iY5
大域的な流れは、相当正確に読んでると思うけどね。
これだけ自由にもの言う人、既存のメディアに出れるわけないじゃん。
メディアで色の付いたコメント言い始めたら「なーんちゃんて評論家」じゃないの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 05:02:51 ID:GS9nlCyY
うーたんに客がつき始めた!

>メディアで色の付いたコメント言い始めたら

つまり、世の中には電波芸者と電脳芸者がいるってことさ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 07:01:43 ID:2o8up0e1
>>850
うーたんにも書けない事やタブーは少なからずあるんだろうけど、
そのことが記事の内容や正確性を邪魔するほどじゃないよね。
電脳芸者とはちと違うかと。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:46:17 ID:yuCnNU9f
とりあえず観ろ。

で、真の敵が誰かを見定めろ。

●アロン・ルーソがロックフェラーとの会話を語った衝撃のインタビュー
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=600415

●「911の嘘をくずせ」(1時間23分日本語吹き替え)
http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&hl=en

●「邪悪な国際銀行家が世界を動かす」(約5分)
http://www.anti-rothschild.net/link/animation.html

もう少し詳しくした、映像↓(アメリカのドキュメンタリー番組?)

Monopoly Men(47分)
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en

●お金の仕組みが分かるアニメ。
「Money_As_Debt.avi.mp4」(47分)
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en

以上のを観た上で、まとめとしてベンジャミンの話を聞いて欲しいです。

●ベンジャミン・フルフォード氏の「911、6年目の真実」
(1/2) http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=591811
(2/2) http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=577537
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:22:26 ID:Jgxp0p37
それにしても新作でも相変わらずハマスがパレスチナ全域を支配とか
現実から目を背けた妄想から抜け出せないみたいだね。

ハマス前報道官、ガザ制圧を批判 「深刻な失敗だ」
http://www.asahi.com/international/update/1021/TKY200710210145.html
パレスチナ自治区ガザを支配するイスラム過激派ハマスの幹部で前自治政府首相報道官の
ハマド氏が、ハマスによる6月のガザ武力制圧を批判していることが21日までに明らかになった。
ハマス幹部がガザ支配を公然と批判したのは初めて。
 ロイター通信によると、ハマド氏はハマス指導部への書簡で「(ガザ制圧は)戦略的に深刻な失敗だ。
アラブ諸国や国際社会との関係を広げる代わりに、(ハマスは)ガザで孤立し閉じこめられてしまった」
と批判。「指導部が過ちを認めても、宗教に反するわけではない」と制圧の撤回を呼びかけている。

854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:26:45 ID:Jgxp0p37
こっちの記事なんてアッバスに対して事実上の白旗じゃね?

ハマス、ファタハと和解協議へ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071011AT2M1101211102007.html
>ハニヤ氏は「我々のガザ統治は一時的なもの」だとしており、アッバス議長率いる
自治政府にいずれ統治を返上する可能性を示唆した。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:56:46 ID:Mg6CSKrJ
細木さんより的中率が低いのは何故?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:06:48 ID:qPoUjMvz
ニュースの批評なんて存在しねぇwwwww

政治、経済、歴史、医学、その他全てを突き詰めていったら、

あるものに突き当たるのだよ。必然に。

こいつは、まだ突き当たってないみたいだから、偽者ということだな。

ゆ○やに、行き着く。それを言わないといけない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:28:54 ID:m8mV6G4W
つながった同時代と、長い時間軸を文字情報だけで伝えたり考えたりするのはむりむりむり利履理
誰がどの瞬間に何を意図したかなんて推測、妄想、結果さえ???さあ考えろ
行動してくれ
誰の未来だ







なんちゃって
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 08:01:14 ID:f/nAEftG
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
アメリカバブル経済崩壊 その11 [経済]
アメリカバブル経済崩壊 その12 [経済]
■■日本の暗殺部隊■■ [政治]

859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:04:29 ID:ND5fXbd8
よく外すから信用が出来ない人・・・
の認識から、
客観的に分析するということが出来ない狂人・・・
へ認識が変わりつつあります
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:49:01 ID:jirn+RDM
>>859
www 冷静な分析だなw 俺も同意見だ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 16:42:00 ID:QBvkB+zn
いまだにこの人予想はずしの謝罪も行っていない。
また何故多く予想が外れたのか?の自己分析及び反省も無い。
外れるのも陰謀だと思っているのかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:14:50 ID:IhnuJA09
まぁ、自分の本が絶版になったのはCIAの陰謀だって本気で信じてる人だからなw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:15:13 ID:4HWu58QK
>>861

無料めるまがなんだから、はずしたくらいで謝罪なんかいらないだろ。
記事の切り貼りで陰謀論つくるのが趣味みたいなもんだろうし。

>>856

言わないといけないなら丸で伏字にするなよ。

>>843

存在しないものなら永久に表ざたにはならないに決まってるだろ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:47:40 ID:UfYdnesh
うーたん、大連立と日本外交について書いてくれ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:13:43 ID:pOF+KITh
ごらぁぁぁぁぁぁ!
うーたんに国内政治語らせるなぁぁぁぁぁぁぁ!
悲惨なことになるぞぉぉぉおぉぉぉぉ!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:11:28 ID:84pMoC/n

ユダヤ国際資本に乗っ取られた今現在の死に逝くアメリカに警鐘を鳴らし、
やりたい放題悪事の限りを尽くす彼ら支配者たちを全否定。

FRBと国税庁を廃止します。911を再調査します。


Ron Paul : Stop Dreaming (日本語字幕版)
http://video.google.com/videoplay?docid=1094521977173934414&hl=en
           
                ロン・ポール共和党大統領候補



youtube原版
http://video.google.com/videoplay?docid=2407112996596651631
コメント欄の投稿の多さ、内容に注目。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 03:23:44 ID:5ccz+G2U
参院選の結果もその後の総裁選の結果も、彼にとっては説明しやすいものだったと思うんだが
一行もコメントしなかったよね。だから今回の「大連立騒動」も何もコメントしないんじゃな
いかな。

やっぱ郵政選挙のときの大失敗で懲りたんだと思う。メルマガの読者ががくっと減ったとかあ
ったんじゃないかな。

個人的には今「出口なし」のパキスタンの行方を書いて欲しいね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 07:28:11 ID:vvOMe1nj
うーたんと和泉 元彌って似ているね。
数年前までは価値あったけど、今じゃ
まさかまさかの存在になってしまって。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 07:30:37 ID:IgMQRKxr
『国際政治学』カテゴリではなく『国際陰謀論』カテゴリだからなあ・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 08:07:05 ID:8+55M8/p
きっと子育てに金がかかるんで焦っちゃってるんだよw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:39:45 ID:8sz9Oi6q
最近は中東大戦争に賭けているなー
イランからどうやってイスラエルを攻撃するのかがわからない、、、、
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:29:48 ID:ucOq9Gy0
郵便局が民営化された今
ロックフェラーが、日本国債を一手に引き受けるらしい
日本を借金ずけにして、毎年高い利息を取り支配していく
日銀がFRBのように完全民営化され、
通貨を発行して国に貸付け、その利息を取るようになるのも
時間の問題だろう。

http://alternativereport1.seesaa.net/article/64446987.html
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:36:01 ID:3dDCUmUf
ロックフェラーが、日本国債を一手に引き受けるらしい
http://alternativereport1.seesaa.net/article/64446987.html
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:39:04 ID:8sz9Oi6q
>>872
>>873
うーたんの次はオルタ通信かよ、、
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:51:24 ID:ZxhspouD
うーたん、>>864に騙されて国内政治書かなくて良かったね。
あんたのことだからあの時点で、「これで小沢代表の存在感が高まった。
この裏には12月に予定されてる小沢代表の訪中が関係していると思われる・・・」
とか書いてたろw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:45:21 ID:4JWJ2VUk
>>871
キモはアメリカによるイラン攻撃か
パレスチナからの飛び火みたいだけど・・・
どっちもいくら待ってもないよな。

なんつーか、最近うーたんは中東大戦争とかアメリカ・イスラエルの自滅戦略とか
仮説立てすぎて自縄自縛に陥ってる気がする
仮説で固めちゃった部分が切り崩せないと次に進めないから、
どんどん記事の内容が同じようなのに凝り固まっていって、柔軟性がなくなってくる
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:55:50 ID:97hYEJYA
>>876
うーたんは一時期、アメリカ海兵隊がイランに強襲上陸するとか言ってたりしたからねー
アメリカがイランを攻撃するとしても核施設への限定爆撃だろうと思うんだが、、
(それさえもしない可能性が高いのに、、)

あと以前は、中国はアメリカの同盟国だってやたらと言ってたけど最近は言わないねー
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:28:49 ID:KrVSdVL/
うーたん、うーたん、隠れてこのスレ見てんだろ?
何か答えてよ。うーたん、とんでも評論家だけど、
どこか好きなんだよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:10:52 ID:TONbOZyf
「テロ不関与宣言を」 米、指定解除で北朝鮮に条件
http://www.asahi.com/international/update/1103/TKY200711030231.html
無能力化作業「10段階」 米、追加支援言及 北朝鮮核
http://www.asahi.com/international/update/1103/TKY200711030232.html
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:20:16 ID:rzqZL2/f
若さを失うと、思考の柔軟性も無くなるものなのかな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:06:14 ID:mY4qxVbP
ホントにアタマ固いよね。
中国を敵としか見れない厨は。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:08:18 ID:nrjK/R6p
>>863
無料だから許される???だったら辞めればよい!

有料であろうが無料であろうが公の場で発言をするならば責任も追うだろ。

これだけはずしたら責任と説明はすべきだろうに。  嫌なら閉じるべきでしょうに。
一般社会の常識で見ても正しいと思うけどね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:43:59 ID:49dCEfIn
>>882
世間では「2ch」に対してそう考えている人も多いようだ。
結局、阿呆の考え休むに似たり&人の口に戸は立てられないってことだろう。

おまえもな、おれもな。
だから仲良くしようぜ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:20:56 ID:WosoC6tJ
ロックフェラー財団総帥のD・ロックフェラーが来日して小沢の首を切ったとかって感じの記事希望
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:39:37 ID:WFANIswa
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 03:00:38 ID:XlKLmvdy
ロックフェラーを米国の原理主義的な資本主義のシンボルとして
米国政策の批判の際に引用するのはわかるけど、D・ロックフェラー
個人とか同家は別に日本の政治に影響するほどの力は持ち合わせて
いないよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 03:22:28 ID:5uiCcN4W
ロックフェラーは傀儡にすぎない。
真の支配者は、宇宙の根源的な悪のエネルギー・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 03:46:15 ID:xwNp0PAm
>>886
さんざんこのスレでもロックフェラーの影響力に関するコピペ記事も貼られてたと思うが、
FRBしかりCFRしかりTCしかり国際金融資本しかり軍産複合体しかり国連しかり、
エネルギー、食料なにからなにまですべてロックフェラーの息のかからないものはない
ことぐらいそろそろ頭に入れてもいいんじゃないのかな?その上で、あなたのような
ロックフェラーは何にも関係ないって言えるその思い切りの良さをこっちは呆れて見てるんだよねえ。w
大連立の黒幕に近しい人物として報道されている中曽根自身でさえもTCを通じて
ロックフェラーの家来として動いてきたんだし。その大王がタイミング良く自らの自叙伝の
出版サイン会の為に来日してるとでも思ってるのかね?? あれだけ豪腕を振るってきた
日本での政治のキーマンの小沢が訳わからない理由で辞めると言い出してる事
自体異常なことだし、マスコミも事のキモである”何故大連立を今しなければいけないのか?”
という本論は全くスルーして、どうでもいい”小沢と福田のどっちが連立を申し出たか?”
とかいう頓珍漢なことばかりしか報道しないかと疑問に持つべきだ。
大本営発表よろしく真実は全く報道されない現実に、マスコミ情報ソース起源の物の
考えかたに終始してるような程度の愚鈍さレベルで話をしてる場合じゃないだろう。w
 しかし2ch上でもアメリカにはケツの穴まで差し出すけど日頃から中国朝鮮は大嫌いで
「ミンスは中国朝鮮にへつらう売国政党だと」言ってるよくいるウヨ気取りのチョン小泉に
騙され下層民になった連中が、「自民と民主の大連立」という、日本と北朝鮮が併合するような
核爆弾級のサプライズに対して何にも疑問さえ呈することもなく、バカみたいに素直に
報道されていることだけに反応するという頭の弱さを見せ続けていることに、ホントに呆れ返って
見てるんだけどもね。www
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 04:09:33 ID:VqX1hrkq
こりゃ酷いw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 04:12:18 ID:5uiCcN4W
小沢氏の動きを注視 中国の対日問題専門家
http://sankei.jp.msn.com/world/china/071105/chn0711051911004-n1.htm

(中略)
 日中関係への影響を懸念する見方は、これまでのところ浮上していない。また、イ
ンド洋における給油活動を中国が日本に代わって実施するのではないかと指摘される
ことについて、中国外交筋は「現時点ではあり得ない話」と一蹴した。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 06:16:43 ID:cW3AwugF
俺が胡錦濤ならできようができまいが「はい!よろこんで!」って
真っ先に手を上げるけどなあ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:25:28 ID:XexVOz+O
http://tanakanews.com/071106dollar.htm
ドルは歴史的役目を終える? 2007年11月6日 田中 宇
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:39:48 ID:0GjOfKVR
>>892
もう飽きたw
悪いけど今回はホントに読まないと思う。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:54:41 ID:Aw/FDy/a
>>888
なにからなにまですべてロックフェラーの息のかからないものはない
ことぐらいそろそろ頭に入れてもいいんじゃないのかな

本当に脳味噌が単細胞だね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:30:55 ID:7JFINXt8
 サブプライム・ローンの破綻は、来年から再来年にかけてひどくなると予測されている。破綻
は、これから本格化する。アメリカでは数百万人がローンを払えなくなり、家を競売にかけられ
て奪われ、ホームレスが増えそうである。サブプライム・ローンを組んだ人の多くはヒスパニッ
クと黒人だという調査結果も出ており、政治的な人種問題に発展して暴動が起きるかもしれない。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:36:47 ID:7JFINXt8
この記事の配信直前に、ブラジル出身の世界的に有名なファッションモデルであるジゼル・ブ
ンチェンが、今後はドルでのギャラ受け取りを拒否し、ユーロでの支払いを好むとの宣言を発
表したというニュースが入ってきた。すでに世界の流行の最先端では「ドルの終焉」がファッ
ショナブルな話になっている。

ワロタ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:58:52 ID:2fWas/k5
NHKによると、北朝鮮が、日本は六カ国協議から追放されるといったが、
おそらくブッシュはその気なのだろう。

米朝の連携はしっかりしている。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:03:15 ID:pviAlNA3
よぅやく日本はアメリカから独立できるの?
もっとも先進国からも脱落ってことになるんだろうけど。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:08:12 ID:JQca6OqG
>世界経済はアメリカ抜きでも発展し続ける」という「デカップリング(切り離し)論」が流行っている。(関連記事)

さようなら、アメリカ、さよーならー。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:11:40 ID:JQca6OqG
金現物は、6日朝方の欧州取引で1オンス=812.60ドル

>1960年代には1オンス40ドルを超えて値上がりした

金すげえ。40年くらいで、20倍。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:21:02 ID:JQca6OqG
>ドルに関しては、通貨多極化の一環として、アメリカとカナダ、メキシコの
北米3カ国で共通通貨「アメロ」(Amero、「アメリカ」と「ユーロ」からの造語)を
作り、アメリカの通貨はアメロに移行してドルは廃止されるという説もある。

ドルがユーロとくっつくのか。
ドルと自民党が民主にくっつこうとするのは似ている。

902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:42:57 ID:zsROLAP7
>>901
ユーロにくっつくんじゃなくて
北米でまとめてユーロに対抗すんの
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:45:31 ID:+bqvRvfe
この人は、なんでもかんでも、
「誰かが意図して世界をこうデザインした」
みたいな論理展開するな。

ゲーム的な状況や、複雑系的な状況の結果として
今があると思うんだが・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:05:25 ID:0crxpZ1R
うーたんは、まことしやかに囁かれているユダヤ陰謀論を、しかしそのように動いている世界情勢を、
そのユダヤと言う言葉を一切使わずに、様々な世界各国の記事資料を用いて事実を持って
外堀から埋めていく作業を淡々とこなして証明して見せてくれている実に貴重で稀有な存在である。
ということぐらいそろそろ理解してもいいんじゃないか??
CIA起源の読売とかイルミナティの傀儡の偽右翼の産経とか、これまた傀儡の日経とか
お花畑朝日とか既存の真実を報道しない歪曲する目先を逸らすそんなチンケなメディアベースの
思考形態、物差しでもって”うーたん”を判断規定するのは浅ましい行為だって言ってんだろ下層民。ww
中国怖い怖い病の頭の足りないチキンはすっこんでろって話だバカ。何度も言わすな。wwww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:09:59 ID:JQca6OqG
>>902 ああそうでした。

世界をデザインしているひとがいるという視点では、
世界史の教科書がかかれていないから日本人にはなじまない概念だね。

でも、世界をデザインしている人は、現実にいる。

日本は外国語教育・数学教育に力点を置いているから、
そういうことに考えが及ばない。そういうところの学力は他国にとても及ばない。
だから外交もうまくいかない。

日本政府も、日本の議会も、政府指導・議会指導をする機関の支援を受けるべきだよ。
そういうのをつくらないと、一ヶ月間なにも法律が通らない内閣・議会をマスコミが誉めてしまうよ。
ばかにつける薬が必要だよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:23:43 ID:t6DI3uFk
>>902
カナダはともかく、メキシコと通貨統合するメリットあるのかな ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:27:59 ID:t6DI3uFk
>>905
…というより、戦後日本は覇権国家になることは完全に放棄していて、国際政治のプレイヤーに
なる気は全然ないでしょう。教育の問題以前だよ。民主党の国連中心外交なんて本当に馬鹿だと
しか思えない。国連なんて利用こそすれ、従うものではないと思うがねぇ。本当に自由意志を持つ
のがいやなんだな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:43:07 ID:zsROLAP7
>>906
メキシコの産業が発展するから、経済全体としては得。
アメリカの資本家も得。アメリカの労働者は短期的にはソン。
同様に日本からみた東アジア通貨も(ry

>>907
小沢の方針は国連に従うんじゃなくて国連を利用してるんじゃないのか。
現にインド洋給油はしなくていいし、
アフガンも戦闘地域には出さない。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:23:58 ID:rZlYhM0H
原田武夫と田中宇、どっちもアメリカ陰謀論で食べてる
旧タイプ(20世紀型)の人達

アメリカは中国の底値買いで儲け、
次は北朝鮮の底値買いを狙っている
中東は石油利権を確保したいだけ
テロとか何とかは表向きの口実

給油はアメリカの攻撃拠点にパキスタンを繋ぎとめる餌であるし
またブッシュ=ライスの人脈につながる石油企業シェブロンから
日本に石油を高値で購入させるいい口実になってるだけ

あの海域にテロリストがアフガンから脱出して
北アフリカ(イエメン他)に行くというデッチ上げの理由が
ありえない事だと過去4年の結果を見ればはっきりしている
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 05:09:12 ID:uUFyCXQy
.        /.:.:.:.:.:.:.:.__:.:.:.:.i.:.:.:.:__.:.:.:.:.:.:.ヽ
      /.:.:.:.:.:.:.:.:l::::::\|/::::::l.:.:.:.:.:.:.:.:',
      /::::::::::::::::/ ̄ ̄  ̄ ̄',.:.:.:.:.:.:.:.:.,
.      f::::::::::::::::/        V.:.:.:.:.:.:.:',
     ':::::::::::/____.     、___ヽ.:.:.:.:.:.:.l
.    〈::::::イl _ェ=ォ‐    ‐ォ=ェ. \.:.:.:.:.〉
     V::::小 上ユ     上'j_  /.:.:.:./
     |::::::仏            ハ.:.:./
     |:::::.:|_.,       '      .ハl.:.:.:|
     |:::::.:|:::ヽ.     ‐ ー     /イl.:.:.:.|     マスコミにリークしましょ!
     |:::::.:|::::::::ヽ、  `  , イ::::::|.:.:.:.|
     |:::::.:|:::::::::::::| >.  イ |:::::::::::l.:.:.:.:|
      l::::::.:l:::::::::::::|     .|:::::::::::|.:.:.:.:|
      |::::::.:|::::_:/       \:::::::|.:.:.:.:|
    __l>‐                `<__.:.:|
 /  ヽ ヽ              / /  \
/ ヽ    \\ ̄ ̄ヽ    '  ̄ ̄フ. /  / ヽ
|   ヽ    \\ ___   __ //  ./   ハ
|\  \l   `'ー‐-、 Y , -―‐′   /   / }
|  ヽ   }        ○} |       { /   /   |
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:58:47 ID:ommSs82+
>>896
騙されないぞ!と思って読んだら本当にファッショナブルな話って書いてるんだなw
マジで吹いた。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:47:59 ID:fpcHVB/1

米のアーミテージが、米中関係は、もっとも重要な2国間関係といったよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 06:27:30 ID:hrGAJBDH
世界デザイン論(=陰謀論)ってのはほとんどが間違いだけど、
当たることもあるから無視できない。

911を陰謀だって見抜くためには、単に事実を積み上げても無理。
最初から陰謀だって疑ってかかっることによって、はじめて陰謀を
暴ける側面があった。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:03:57 ID:kDI/NRjz
>>913
ちょっと前まではイラクの後はイラン戦争とか言い出したら、「そんなバカな話があるか」
みたいな事言ってる人もいたけど、現実味が帯びてるよねえ。
それと同じように、更に上に行き、中東大戦争〜第三次世界大戦てのも話があるんだよねえ。
第三次世界大戦だよ。k ブッシュ自身もこの言葉は言い出してるしねえ。
今のところ陰謀論の方が正確に捕えてる印象だよね。kk
ていうか陰謀論のほとんどが間違いってのいう根拠を示さないミスリード的憶測も、
なんというか”陰謀論的”だよね。 陰謀論を蔑む人ってのは陰謀論を信じて無いっていうから
仕方ないんだけど、だからこそ公平な検証はされてないと言う印象なんだよねえ。kk
どうなの?陰謀論のほとんどは間違ってるの??
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:17:48 ID:k8W9Xjn1
>>913
そうかな。
9/11のWTCとその周辺の状況の、普段起こる確率考えれば
偶然じゃなく、必然だよね。
日本が世界で唯一、アメリカを攻撃したと今でも言われる真珠湾攻撃と
同列に扱われることはない。ペンタゴンがあの惨状でも。
普通ならもっと騒ぐだろ。

>>914
たぶん、本当に調べたら、設計された事象の方が多いはず。
陰謀論を間違いって決めつけたいような話も不自然だよね。

まぁグダグダうがってないで、ホントのこと知りたきゃハーバードや
オックスフォード辺りにまずは行けってことなのかな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:15:13 ID:+tiXqYx1
陰謀論もまた推測だけの話
何の根拠もない

陰謀論を言う連中は過去に起きた事象や現在起きていることを
分析しそれをアメリカによる陰謀(作戦)だと語っている
しかしこの連中は3ヶ月後、半年後に起きることは語らない
なぜならすでにおこっている事を分析するしか能が無いから
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:16:08 ID:/Je8F0fA
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:31:12 ID:F8vnH8RA
ダメリカの「陰謀論」が成立しないのは、ダメリカが悪い意味で
「草の根民主国家」だから。2000年にブッシュが当選しちゃったのは、
ブッシュの経済・外交政策が支持されたからじゃなく、中絶反対や
同性結婚反対といったモラリティが主因で、ブッシュのバカさに対する
ゴアの賢さが高慢ちきに見えて嫌われたから、と民主は分析してる。
イラク戦争も現実派の補佐官やシンクタンクは反対してたが、それは
ごく一部で、開戦に踏み切ったのは大多数の国民の支持があったからだ。
つまりダメリカはその国民に見合った政策を実行している。
ごく一部の人間が陰で全て取り仕切ってるならともかく、3億の人間が
空気読んで加担してるなら、それは陰謀とは呼べない。
ただダメリカ国民がバカなんだ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:36:33 ID:kDI/NRjz
よーし、俺様が今回の小沢の辞任騒動に絡んだ”陰謀論”を展開してみるかな?
どう?物語としてフィクションとしてみても面白いものが出来てるんだよねえ。kk
もうすでにそれ系のスレには貼ってるけど。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:39:17 ID:kDI/NRjz
ていうか、俺個人だけのオリジナルというわけじゃないし、概ねそのような認識を
持つ者は多いんだけどね。まあ、陰謀論毛嫌いする人は見事にそっち方面の
事実を含めた事象なんか全く知らないってのがわかったね。kkk 片手落ちって
感じだろな。kkk
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:39:19 ID:k8W9Xjn1
>>919
おもしろそうだな。どこのスレ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:46:46 ID:kDI/NRjz
いやだから、それ系。系嫌いする人にとっては迷惑に感じるだろうから、そういうこと。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:17:34 ID:MQRzHgPI
November 09, 2007
小沢一郎はCIAの下手な裏工作に負けるな!

複数の民主党議員からの情報によると、福田総理が民主党の小沢代表との会談の際に
CIAの1991年の湾岸戦争の際の資料を見せた。それはその時に
小沢氏が戦争費用絡みの裏金をもらった証拠資料だった。 

しかし小沢氏は田中角栄と同じ作戦に負けるべきじゃない。
まず自分から開き直って、その大昔の時代に(殆どの自民党の議員と同様に)
軍事利権の裏金をもらったと認めるべき。

その上で「しかし日本のそういう金銭政治が嫌になったので
今の民主党と組んでいる」と返し、
逆に「何で一国の総理大臣がCIAの脅し工作に協力をしているか」と聞くべきだ。 


CIAの下手な裏工作で日本の政治が踊らされる時代はもう終わりだろう。

http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:58:47 ID:grKqaAuu
毛嫌いっていうか、陰謀論ってバカバカしいやん
どっかの誰かが描いた筋書き通り、なんて風に世の中が動くかよ
しかも、全部後付の説明やん
陰謀論を展開してる田中が、未来の分析でことごとく外しまくってるのを見れば
もともとの前提(陰謀論)が間違っていたか、
陰謀論を鵜呑みにする田中の知能が足りないかと思うだろ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:18:57 ID:OAZAQZbL
うーたんは今年1月の時点でアメリカの対北朝鮮宥和を見抜いた

米高官 指定解除の可能性示唆
http://www3.nhk.or.jp/knews/news/2007/11/09/t20071109000015.html
北朝鮮による核の放棄に伴ってアメリカが検討しているテロ支援国家指定の解除をめぐっ
て、アメリカ国務省の高官が先月末に日本を訪れ、拉致問題に関心のある国会議員らに対
し、拉致問題そのもので進展がなくても指定を解除する可能性を示唆していたことがわか
りました。(11月9日 5時3分)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:56:38 ID:o+x/FNQS
まだやってたのか多極化ニュース解説
1年ぐらい完全に存在を忘れてた
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:59:24 ID:80I+I+XR
そんなこと見抜くのは簡単
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:29:59 ID:80I+I+XR
>>925
今年1月に気づくって余りにも遅すぎる
拉致日本人が帰ってきたあの会談の経過見た時点で判るだろ。
あの帰還計画を外務省が米に秘密裏で進めた理由もわからないんだろ
バレたら潰されるからだよ
ほとんどのマスコミが外務省を売国奴呼ばわりして叩いてたが
マスコミと洗脳されたイルボンはまじで池沼

それから世界史学べ、近代現代史も全部同じことの繰り返し
英米の政策はバランス政策、つまり北の防衛に日本が必要であり
同時に日本に対するバランスで北が必要なんだよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:57:05 ID:fju+y4IL
>>928
気付いてたんなら
名前出して書いてよ。
今はブログでも何でもできるんだからさ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:29:55 ID:D5GNXDUi
一月の北朝鮮の記事に関してはこのスレでも評判良かったよ。
「めずらしく当たったじゃん」って感じで。ただしその理由が
米国が中東で大戦争するために戦力を集中させるため、みたいな
ヨタ話なんで失笑を買ってはいたけれど。(その記事の後、予想通り
対外協調路線のライス主導のイランとの高官会談が相次ぎ、イラン開戦なんて
夢のまた夢になったけど。うーたんによれば春には開戦してるはず
じゃなかったの?)
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:38:38 ID:D5GNXDUi
ちなみに

イラン攻撃は「最後の手段」・米国防長官
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071108AT2M0803C08112007.html
ゲーツ米国防長官は8日夜、防衛省での石破茂防衛相との共同記者会見で、
イランの核兵器開発阻止を目的とした米国による軍事攻撃の可能性について
「外交、経済的な圧力を通して解決していく。それ以外の解決法は最後の手段だ」と述べた。
 同時に「国際社会がイラン政府に圧力を加えて(イランの)政策を変えていくことが
重要だ。経済制裁にフォーカスをあてていかなくてはならない」と述べ、
国連安全保障理事会の新たな制裁決議などを通じイラン政府に働き掛けていく考えを示した。


実は今現在の米国政府の対イラン政策って対北朝鮮政策と大差ないんだよね。
それに対するイラン、北朝鮮側の反応がちょっと違うってだけで。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:40:10 ID:k8W9Xjn1
>>928
>あの帰還計画を外務省が米に秘密裏で進めた理由もわからないんだろ

これは限られた当局者と記者しかわからんし、書けんだろう…。
現場にいなきゃ無理っしょ。

歴史は繰り返すってことか。ポイントはそのへんね。
ありがと。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:47:41 ID:D5GNXDUi
おまけでもう一個

米仏首脳会談、イラン核問題などで合意
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071108i303.htm?from=navr
会談後の共同記者会見でブッシュ大統領は、「イランの核兵器保有は危険。
我 々 が 協 力 し て 外 交 的 解 決 を 図 る 時 だ 」と述べた。サルコジ大統領も、
イランの核保有を「受け入れられない」とした上で、「私は(対イラン)制裁を強化する
必要性があると考える」と応じ、両首脳は、外交と経済制裁を組み合わせてイランに
核計画の放棄を迫る考えで一致した。


それにしてもうーたんがサルコジについてあんな記事書いた途端に
サルコジが訪米して「米国を愛してる」なんて議会演説をする始末。
あまりにも極端な親米ぶりに本国では社会党系がカンカンらしいけど
さすがは逆神ってどこだねぇ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:57:15 ID:kDI/NRjz
>>931
北朝鮮は核兵器・技術の流出が懸念されてるし、現実に核保有国として
日本に対しの脅威が存在するわけだが、それに対しイランはアメリカとイスラエルという
最強軍隊と実際に核兵器を保持している悪の枢軸が、イランのすぐに核兵器に繋がらない
”核開発施設”を一刀両断に非難し平和を乱す行為だと言いがかりをかけて圧力をかけ続けてるが、
その両者の背景状況は全く違うのに、なぜ同じような対応で済ませているのかという、単純な
疑問さえ浮かばないのかな?どうしてアメリカの言うことだけをそのまま受け入れてしまって
しまうのかな??おかしなことになってるよね??イラン以上に北朝鮮は危険なんだから
イラクのように先制攻撃してもいいんじゃないのかな?そんな疑問以前にイランイラクはなんでも
かんでもとりあえず悪だと洗脳されちゃって思考能力がなくなっちゃてるのかな?kk
「アメリカよ、お前が言うなよ。」という現実は無視ですかそうですか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:09:42 ID:kDI/NRjz
イランがどうしようもなく危険でやむにやまれずアメリカイスラエルがなだめている構図で
なんかあるわけ無い状況を把握すれば、今のアメリカの物言い方の理不尽さと、それを
同盟国と共に追い詰める意図にフォーカスするべきだ。・・戦争をアメリカはイラクと
したいんだという意図は自ずと見えてくる。家来国家の日本は従うしかない。ユダヤ人サルコジの
フランスも同調する・・出来レースだよこれは。キリスト教原理主義者に支えられたブッシュも
イランも同様に、最終戦争後に救世主が現れるということを後追いして実現化しようとしている。
こういう宗教絡みの話は理解しにくい問題だけどね。kk こういう考え方は十分陰謀論になってしまうんだろうけど。w
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:10:00 ID:D5GNXDUi
>>934
ん?別に米国の対外政策の是非や、ましてイラクイランの善悪なんて
書いたつもりはないけど??
ちなみになんでイランと北朝鮮に対するアプローチを同じようなものにしてるのかと言うと、
想像するに、米国は対北朝鮮の成果を対イランに使いたいんじゃないのかな?
核開発をあきらめた北朝鮮はこんなにウチと関係正常化できましたよ、だから
早くあなたたちもね、って。だからそれまでのアプローチも似たようなスキームに
沿って行い、北朝鮮と同じようにすればイランも大丈夫ですよって言いたいんだよ、きっと。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:20:04 ID:kDI/NRjz
>>936
北朝鮮は現実に核を保持しミサイルでの日本への脅威が存在するが、
そこが解消される以前にテロ指定国家解除(テロ指定ってのは核開発には無関係だが)を
進めていることに日本は、イランの現状と比較し鑑みると意義を訴えてしかるべき行動だ。
北朝鮮の脅威は日本は全く解消などされていないだろうに。k
イランに対する理不尽な言いがかりを肯定する根拠にもなってないし。k
そのまま鵜呑みしてアメリカの言うことを勝手に妄想を期待を込めてとらえる、その
不公平な解釈がおかしいんじゃないの?って聞いてるんだけどね。k
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:42:55 ID:fpcHVB/1
>世界デザイン論(=陰謀論)ってのはほとんどが間違いだけど、

すこしは勉強しろよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:00:34 ID:cQcGiXi4
この「k」を連発してる人って、以前ここで「w」を連発して
小馬鹿にされてた人?相変わらず句読点の後に付けてるし。
だとしたら馬鹿すぎw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:14:18 ID:1u8xBRcb
>>939
句読点の後にkとwを付けてることが馬鹿すぎってどういうキチガイ理論なんだ?。
かっこ悪すぎだろお前。言うに事欠いて発作を起こしましたってはっきり言えばいいのに。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:35:19 ID:BO8/gTI0
http://bigcharts.marketwatch.com/advchart/frames/frames.asp?symb=djia&ma=1&maval=50&time=6&freq=1&type=4
NY株が、ちょっと多目に下がった。

月曜は素人が投げたところをプロが買うパターン。
だが、底抜けに下がるかもしれない。

って、
http://www.w-index.com/
ドルが急落して1ドル110.67円。

米に輸出している国が損失をかぶっているので、米にはドル安に安心感が広がっている。

日本政府は緊急経済対策の準備が必要。


942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:43:29 ID:BO8/gTI0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071109it03.htm
NY金の終値、28年ぶりに最高値を更新
 8日のニューヨーク商業取引所の金先物相場は、国際的な指標となる
12月渡し価格の終値が、前日比4ドル高の1トロイ・オンス(約31グラム)
=837・50ドルとなり、1980年1月に付けた終値の最高値を約28年ぶりに更新した。

 金価格は、9月上旬に700ドル台に乗せた後も上昇を続け、2か月余りで
約20%値上がりした。

 米国の低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」問題の影響で
金融市場の混乱が続く中、「金は安全資産」との見方が高まり、
実際の需要と直接関係のない投機資金が流れ込んだとみられる。
米連邦準備制度理事会(FRB)のベン・バーナンキ議長が8日、
米景気の先行きに厳しい見方を示したことも、株式市場などからの
資金移動を加速させた模様だ。


 9日の国内小売価格は1グラム=3216円で、10月1日(同2909円)と
比べて10%以上値上がり。

 金の国内小売価格は、1980年1月に6495円だった。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 08:54:58 ID:BO8/gTI0
ブラジルで埋蔵量80億バレルの油田発見と。80兆円いや90兆円分の石油。

米軍がブラジルに侵攻するに違いない。

944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:32:08 ID:cQcGiXi4
>>940
「?」と「。」を連続する馬鹿さ加減w
小学生からやり直して来い。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:55:17 ID:DOrjvd25
>>943
バイオエタノールも国家プロジェクトにしてるし、資源大国だよね。
ワールドカップもやるし、これからブラジルの経済凄いかも。

金本位制は崩れて戻せないけど、これからの世界情勢って
イデオロギーとかテロとかで大衆揺動を作り上げて形成するってより、
純粋な食物や水も含めた資源争奪という形の現物回帰になりそうな
気がする。
市場原理主義で一度地獄を見た南米が力を持つのは大きいかもしれん。

軍産複合体も、掘削とか資源を取り出す高度な技術に
活路を見出すかもね。
アメリカの退役軍人のホームレスじゃないけど、兵器は戦争に耐えても
兵士がもう付いていけないでしょ。

その油田の権益、日本は分けてもらえんの?w
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:30:34 ID:CpeeYRbE
分けてもらえるはずがない
とっととオイルサンドにシフトするべき
エネルギーは海水ウラン抽出の原発主体で
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:40:35 ID:IERR53kA
南北朝鮮は幸せになってください、日本抜きで。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:24:33 ID:SyIumVZ/
>>912
アーミテージはブッシュに嫌われてワシントンを追い出されてからいろいろやってるみたいだな
新アーミテージレポートについては次回あたりうーたんが言及する予感
> 米中関係は、もっとも重要な2国間関係といったよ。
ここらあたり、うーたんの最も好きな分野だからな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:45:06 ID:i/+5tkhV
アメリカは、パワーゲームが好きだ。

中国とは楽しめるだろう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:45:56 ID:b48OxOOX
【政治】オランダ下院、全会一致で対日非難決議を採択〜日本政府に元慰安婦への謝罪と賠償を要求★4

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194738632/l50

明らかにこれまでとはわけが違う感じ。断固とした措置を取るのが大事。
オランダの大使館を閉じよう。

それにしても、EUは日本を敵視しているとわかるいい例だ。
NATO VS 異教徒なのだろうね。


NATOは、日本包囲網を形成しようとしている。まるで戦前のようだねえ。

今後、慰安婦問題を、EU会議で取り上げるとなると、
 トルコとか日本を敵として、第三次世界大戦が計画されている可能性が高い。

 今日新聞を読んで、英もトルコのEU入りを反対しているのがわかった。

日本は戦略的に動く時代になるよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:54:30 ID:mngll2ZP
自称慰安婦なんてあと10年もすれば全滅だろ。
スルーしてればどっちみちそのうち消える話だ。

そもそもオランダなんてはるか遠方の小国をまともに相手するのが間違い。
過剰反応すれば相手の思う壺になる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:05:56 ID:boRZiKgB
>>950
麻生のとき日本もNatoに入れと勧誘されてたのがニュースになってたと記憶している。
トルコはnatoメンバー。日本はnatoオブザーバー
あんたはnatoが分裂するっていいたいのか?
オランダの「反日」の姿勢は前から有名だと思うが、今までと訳が違うとはどの点?

どこの新聞で知恵つけたのか知らんが、さぞかし役にたつ新聞だな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:54:52 ID:B1IcqzF4
>>918
>ダメリカの「陰謀論」が成立しないのは、ダメリカが悪い意味で
>「草の根民主国家」だから。2000年にブッシュが当選しちゃったのは、
>ブッシュの経済・外交政策が支持されたからじゃなく、中絶反対や
>同性結婚反対といったモラリティが主因で、ブッシュのバカさに対する
>ゴアの賢さが高慢ちきに見えて嫌われたから、と民主は分析してる。
>イラク戦争も現実派の補佐官やシンクタンクは反対してたが、それは
>ごく一部で、開戦に踏み切ったのは大多数の国民の支持があったからだ。
>つまりダメリカはその国民に見合った政策を実行している。
>ごく一部の人間が陰で全て取り仕切ってるならともかく、3億の人間が
>空気読んで加担してるなら、それは陰謀とは呼べない。
>ただダメリカ国民がバカなんだ。

メディアを用いた世論扇動&世論操作で、
現実政治を支配階層の望む方向に「ある程度は」動かす事ができる。
「ある程度は」と書いた理由はネットの存在を加味したから。
ネットのお陰で、様々な情報を手に入れられるようになった。
ただしネット上でも世論扇動&世論操作は行なわれているので、
メディアコントロールから脱しているのは政治意識の高い層のみだが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:04:47 ID:/ihyBfaW
数日ロムから外れてた間に面白い話をやってたんだね。

>>936
>ん?別に米国の対外政策の是非や、ましてイラクイランの善悪なんて
>書いたつもりはないけど??
>ちなみになんでイランと北朝鮮に対するアプローチを同じようなものにしてるのかと言うと、
>想像するに、米国は対北朝鮮の成果を対イランに使いたいんじゃないのかな?
>核開発をあきらめた北朝鮮はこんなにウチと関係正常化できましたよ、だから
>早くあなたたちもね、って。だからそれまでのアプローチも似たようなスキームに
>沿って行い、北朝鮮と同じようにすればイランも大丈夫ですよって言いたいんだよ、きっと。

流石にこれは「言ってることアホ過ぎ」だよ。
アメリカの狙いはイラン戦を仕掛けてドル基軸防衛を成し遂げること。
イランの核問題は完全にアメリカのイチャモンでしかないんだからさ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:23:30 ID:jfOfULmq
>数日ロムから外れてた間に

しきり直しですか?w
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:26:32 ID:jfOfULmq
ところで>>953>>954はなんでいちいちID変えてるの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:44:43 ID:33ld9J6i
>>955
ID:kDI/NRjzとは別人だよ。
あまりに馬鹿な事を書いてたんでね。

>>956
勝手に変わってるだけ。
別に変える気があったわけじゃないよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:48:11 ID:33ld9J6i
まあ別にどうでもいいんだが、954に対する反論は書かないんだな。
反論を期待してたわけでもないが、やや肩透かしか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:56:22 ID:HMUpvCbX
反論と言うか、イラン戦、イラン戦、言う人は
いつまでに開戦するのかちゃんと書かなきゃ。
うーたんみたいに予想時期を外してもダラダラ
書き続けるのもいるんだし。
来年はもう大統領選挙の年だってわかってる?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:04:24 ID:gThYICLA
>>954
ドル基軸防衛もだけど、イランを攻撃して中東を不安定化させた方が
イラクからただ撤退より結果として大きな利益を得られると思う。
時期見計らって、中東から撤退すれば、あの地域はイスラムの宗派別に
国家を形成するんじゃないかな。その調整にサウジとか親米国を
仲介に使えばなおおいしい。

中東は不安定化させ、北朝鮮や中国やインドを経済成長させていく。
国際金融資本もこれが一番儲かるシナリオと踏んでる気がする。
レアメタルやウランなど、必要な資源が豊富になっていく中で、
石油だけしか産出できない地域は捨てるのでは。

米朝交渉、原子力回帰、ミャンマー情勢、最近動きが出てることに
繋がるような気がするんだがどうだろう。


961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:10:03 ID:33ld9J6i
>>959
お前、半端じゃなくアホだな。それともわざとやってるのか?
別にアメリカの狙いがイラン戦でドル基軸を防衛する事にあったとしても、
その開戦日時をわざわざ「いついつです」と答えなければならないわけじゃない。
しかも今はイラン戦を仕掛ける時期を逸して(失敗して)様子見をしてるところだろ。
ドル基軸の防衛に失敗すれば超大国としての地位を失う以上、
方針転換したのでなく、まだ野心を捨て去ってないと見た方が自然だろう。
936のような説を展開するなら、イランが本気で核武装する気でいる証拠を出さないと。
と言っても、どうせイチャモン話を持ってきて核武装は本気だとか言い出すんだろうけど。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:17:45 ID:HMUpvCbX
>>961
つまり狙いはあっても時期を逸したからイラン戦は無いということだろ?
それができないから936のように現在は外交的アプローチを取ってる。
今アメリカが経済制裁を含めた多国間のアプローチを取っていることは現実。
そしてブッシュには時期的にももう開戦するチャンスはない。
結局この話はこれ以上でも以下でもないんだよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:24:42 ID:33ld9J6i
>>962
↓この部分を意図的にスルーするなよw

>936のような説を展開するなら、イランが本気で核武装する気でいる証拠を出さないと。
>と言っても、どうせイチャモン話を持ってきて核武装は本気だとか言い出すんだろうけど。

そもそもがイチャモンなんだからこの発想自体が成り立たないのだといい加減に気付け。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:27:51 ID:HMUpvCbX
ついでに言えばイランが本気で核武装する気があるのかは
北朝鮮が本気なのかどうか同様、中の人にしかわからない。
うーたんなんて北の核実験直前までその意志はない、核実験
なんてないって書いてたくらいだ。実際、どちらも維持コスト
外交的マイナスを考えれば対米交渉用という説もある。
いずれにしても安全保障政策は最悪のケースを想定して
動くことは当たり前のこと。逆に聞きたいんだけど、そこまで
自信を持ってイランが核武装する気がないって言える根拠は
なんなの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:28:39 ID:gThYICLA
>>959
こういう話は時期というより、風向きだろ。
時期なんか限られた当局者しかわからん。
原油取引に金でも突っ込んでんのかよ?w
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:30:15 ID:HMUpvCbX
>>963
時間差だったね。答えは中の人にしか分からない。
安全保障政策は最悪のケースを想定するのは当たり前。
で、そこまで 自信を持ってイランが核武装する気が
ないって言える根拠は なんなの?
967963:2007/11/11(日) 14:31:38 ID:33ld9J6i
誤解する書き方になってたな。
分かるとは思うが、963の「この発想自体が成り立たない」っていうのは

>核開発をあきらめた北朝鮮はこんなにウチと関係正常化できましたよ、だから
>早くあなたたちもね、って。だからそれまでのアプローチも似たようなスキームに
>沿って行い、北朝鮮と同じようにすればイランも大丈夫ですよって言いたいんだよ、きっと。

のこと。
でも、よくよく読んでみたら「きっと」ってついてるんだな。
きっと、と言ってるなら反論までする必要なかったかな。

968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:33:44 ID:33ld9J6i
>>966
発想が逆だろ。
責め立てるからには核武装を狙っているという確たる証拠がいる。
あんたの言ってる事は滅茶苦茶だよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:37:03 ID:HMUpvCbX
>>968
だから、米国の政策の是非なんて言ってないよ。
じゃあ君は拉致被害者がまだ北朝鮮にいるという確たる証拠を持ってる?
それとも確たる証拠もないのに日本が拉致問題を理由に北朝鮮に
経済制裁するのは反対?外交に確たる証拠なんて本気でいると思ってるの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:46:24 ID:HMUpvCbX
ついでに言えば、核武装する気がないのになんでイランは
IAEAに黙って秘密裏に核開発(濃縮施設)を進めてたの?
もともとこの話がここまで大きくなったのはイランの反体制組織が
これを核兵器開発計画としてすっぱ抜いたからだよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:48:08 ID:33ld9J6i
>>969
>だから、米国の政策の是非なんて言ってないよ。

アメリカの話してんのに何言ってんだかw
いつからイラン核問題以外の話に変わったんだよ。
勝手に話を逸らすなよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:15:12 ID:tBY3H1vX
バカ同士が会話してるのが迷惑なんですけど・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:26:17 ID:fUTynrWB
隣国であるパキスタンがすでに核を持っていることもあって
国民の核武装への支持も相当に強いものらしいね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:39:11 ID:gThYICLA
>>973
そうなんだ。
逆に変な妥協したら、アフマディネジャドは失脚するのかな。
だからイランの革命防衛隊をテロ指定してクーデターが起こったら
それを平和へのテロだとか言って攻撃の口実作るとか…。

やっぱりアメリカ、マジなの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:58:57 ID:vdle0SHM
イスラエルが核を持っている以上、国民が核武装を熱望するのは当然だ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:09:42 ID:gThYICLA
イルラム圏で核開発してるのは、シリア、イラン、パキンスタン、他民族
だけどインド。それでパキスタンはアメリカ寄り、インドはイギリスの
筋が入ってる。シリアはイスラエルが攻撃できる。

やっぱイランだけか。

>>975
感情的にはわかるけど、あのあたりの地政学と国民感情は難しいよな…。
あんまり戦争起きて欲しくないけど。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:21:18 ID:HMUpvCbX
米独首脳会談、イラン核問題の外交解決で合意
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200711110011.html

フランスの次はドイツ。やっぱり外交解決なんだね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:28:23 ID:HMUpvCbX
>>971
アメリカの政策の話をすると必ず是非の話になるのか?

>いつからイラン核問題以外の話に変わったんだよ。

いや、イラン核問題の話だよ。核武装する気もない国がなぜ極秘裏に
核開発を進めてたの?このことはばれた後イラン自身が公式に認め
IAEAの検証でも証明されてる事実だよ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:46:30 ID:HMUpvCbX
そもそもID:33ld9J6iはなんで国際社会がイランに圧力を掛けてるか
基本的なことを知らないんじゃないの?極秘裏の核開発がばれた後
いったんはイランは濃縮関連活動停止に合意したにもかかわらず
イランはウラン濃縮関連活動の再開。国連安保理は
ウラン濃縮関連・再処理活動の停止を義務づける安保理決議を
出してる。責め立てるのに必要な証拠?イラン自身が濃縮活動再開を
宣言してるよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:35:08 ID:gThYICLA
>>977
そう思いたいけどね。人の命が掛かってる話しだし。
ただ、なんか起こりそうな勘するんだよ。
外れてもらいたいや。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:40:48 ID:HQ/UpCjS
点プレとか修正したいんだが、新スレが立てられない
誰か立てて
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:06:30 ID:ZM1cPLkJ
>>954>>961

別に開戦がいつかは言わなくていいから、「ドル基軸の防衛」ってのが具体的にどういうことか言える?
外貨準備やら貿易品の決済やらはドル以外でもすでにできるけど、これでもドル機軸防衛できてるのか?
それとも使う比率がユーロより低くなれば防衛失敗なのか?
そのこととイラン線のつながりもわからん。妄想にしか見えないが。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:52:14 ID:lsxDeEsV
米財務長官、世界の準備通貨としてのドルを擁護
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200711100033.html

 [ワシントン 9日 ロイター] ポールソン米財務長官は9日、現在の市場混乱
にもかかわらず、米経済が強さや門戸開放、競争力において優れていることは明らか
だと述べ、世界の準備通貨としてのドルの地位を擁護した。

 ポールソン長官は会見で記者団に対し「ドルは第2次世界大戦以降、世界の準備通
貨となっているが、それには理由がある」と指摘。「米国は世界最大の経済国であ
り、あらゆる経済圏と同様、投資や通商の門戸を開放している。経済政策は安定して
おり、生産性も良好」と述べた。

 長官は、米政府の「強いドルは米国の利益」との見解および「通貨価値は競争市場
で決定されるべき」との立場を繰り返す一方、世界が選好する準備通貨としてドルの
地位を疑問視する声が多数出ていることを認めた。

 そのうえで、住宅市場の低迷や信用市場の混乱が米経済に影響を及ぼす可能性は高
いものの、米経済の基調は強いと指摘。「いかなる妥当な期間においても、米経済の
強いファンダメンタルズが際立つことに疑いはない」と話した。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 09:25:17 ID:UyNHuL0U
>>982
っていうか逆にそれをロクに把握もしないで言葉を使ってるのか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:07:48 ID:9Sp/CNSs
>>982
ID:HMUpvCbX=ID:ZM1cPLkJだろ?
きみ、ガチでアメリカのネット対策工作員らしいね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:24:39 ID:yXml+MUv
>>981
スレ立てられねー
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:26:00 ID:sDEAEr/I
ちょうど4ヶ月スレがもちました。



988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:07:21 ID:F5FvnHY9
<アルバート・パイクの手紙1871年8月15日>
統一世界国家体制をもたらすために必要とみなされていた3つの世界戦争の計画について

第一次世界大戦はロシアの皇帝を倒しロシアを共産主義の砦とするための戦争。
第二次世界大戦はナチズムが倒されて、強力な政治的シオにズム勢力がパレスチナにイスらエル国家を打ち立てる戦争であった。

第三次世界大戦は次のようなものだ。

イるミナティのエージェントによって引き起こされる政治的シオにストとイスラム世界の指導者の間の紛争を利用して誘発されるはずだ。
この戦争はイスラム(イスラム教アラブ世界)と政治的シオにスト(イスらエル国家)が相互に破壊し合う形で行われるはずだ。

一方、他の国々は、この問題に関して再度意見が食い違い、物理的にも、道徳的にも、精神的にも、経済的にも極度の消耗状態になるまで戦わざるを得ないだろう。


今が第三次世界大戦の入り口でしょうか?

アルバート・パイクは1857年に秘密結社イルミナティの最高幹部(最高位33階級)にまで登り詰め、
「黒い教皇」と呼ばれるようになった人です。(現在のUS$100のすかしの人物はパイクだと言われてます。)

ブッシュ、口が滑る:「第三次世界大戦」

「あれはまさに第三次世界大戦における最初の反撃になったと思う。」
---ジョージ・W・ブッシュ、2006年05月05日のテレビインタビューで、911同時多発テロ事件の際、
ユナイテッド航空93便の乗客がハイジャック犯に立ち向かった事件について問われて発言。
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/briefing/cat5002240/index.html

米大統領:イラン核保有…「第三次世界大戦の可能性ある」
http://mainichi.jp/select/world/america/news/20071019k0000m030081000c.html
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:10:22 ID:F5FvnHY9


核兵器大国のアメリカ、そしてその一心同体国家イスラエルが恫喝しています。
http://news.google.co.jp/news?q=%91%E6%8EO%8E%9F%90%A2%8AE%91%E5%90%ED&hl=ja&ned=jp&ie=Shift_JIS&btnG=%83j%83%85%81%5B%83X%8C%9F%8D%F5
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:35:10 ID:btOLDv0d
う〜
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:24:00 ID:jUNJQeBF
あいかわらずデタラメ書いてるなこの人。

http://tanakanews.com/071106dollar.htm

「競争激化による商品の価格低下を「デフレ」と偽り」ってのは意味不明。原因が何であれ、
継続的な一般物価の低下が続いてるんだからデフレには違いないでしょうに。
それにむしろ日銀は、デフレなのに「インフレが来るぞインフレが来るぞ」と
オオカミ少年のようにさわいで利上げしまくってきたわけなんだが。
で、インフレ・デフレは貨幣現象であり、競争が激しくなったから総物価が下がるなんてことはありえない。
アメリカは日本以上の競争社会だけど別にデフレにはなっていない。
もちろん、一部の商品の競争が激化してどんどん性能が向上し商品価格が下落していくことはある。
しかしそれは相対物価であって、全体の物価水準が下落するということではない。

http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20071107
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:31:23 ID:v3yMv/Or
>>988
相変わらずブッシュはw
おもわず中央司令官のファロンがフォローしちゃってるよ。
しかし、いくらレームダック状態とはいえ、最高司令官の大統領の発言に対して
こんな風に司令官が言っちゃうなんて末期症状だな。

イラン攻撃迫っていない 英紙に米中央軍司令官
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007111301000135.html
>ファロン司令官はブッシュ政権指導部から「第3次世界大戦」などの発言が相次いでいる
>ことについて、一般論としながら「好戦的なコメントは(事態改善の)助けにならない」と指摘した。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:48:22 ID:F5FvnHY9
CFRをはじめとする米政府上部機関の大ボス、デビッド・ロックフェラーと
その手下の各大統領候補。その枠外のただ一人ロン・ポール。



Dick Cheney ex-director of CFR talks to David Rockefeller
http://www.youtube.com/watch?v=BbnpN07J_zg


CFR / NAU & 2008 Presidential Candidates
http://www.youtube.com/watch?v=Vo5CZvD3-QM


David Rockefeller Fears Ron Paul
http://www.youtube.com/watch?v=-jTpQSLCq_Q


2008米大統領候補者一覧
http://news.yahoo.com/fc/US/2008_Presidential_Candidates;_ylt=A0WTUcyBiTlHUkMBeBXkbeRF
http://www.youtube.com/youchoose


CFR機関紙Foreignaffairsより〜
http://www.foreignaffairsj.co.jp/archive/bg/2008uselection.htm

994993:2007/11/13(火) 21:46:20 ID:F5FvnHY9
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:07:27 ID:dLTSzu8E
>>985

漏れは生粋の一般庶民だよ。ID:HMUpvCbXでもない。

>>984

使ってるのは >>954>>961。意味わかって使ってるのかとこっちが聞いてるんだよ。
ドル機軸防衛が何かも説明できないけどイランと関係あるとか言ってるなら妄想以下のレベルでしょ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:12:32 ID:R2GRSHz3
誰か次スレ立ててくれw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:22:02 ID:OR2+fOIv
>>988
うーたんの911は国防総省が考えた冷戦後の世界構築の一環って
のが、ある意味正解なのかもなw 昔から想定されていた
シナリオなのかね。その人予言者なの?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:25:49 ID:t3un/6P3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1194960273/
次スレ建てたけどテンプレとかどうするよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:33:38 ID:btOLDv0d
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:36:51 ID:t3un/6P3
次から変な雑談禁止な
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。