1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2006/11/14(火) 01:22:35 ID:b7QQu2Ul
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061114AT2M1301J13112006.html EU、労働時間制限で対立・英仏譲らず協議決裂
【ブリュッセル=下田敏】
欧州連合(EU)加盟国が、週48時間までと定めている労働時間の制限を緩和
するかどうかを巡って激しく対立している。経済成長を優先して労働時間の
規制に消極的な英国などと、労働者保護を重視して規制を維持したいフランス
などとの溝は深く、EU理事会での協議は決裂。欧州委員会による調整も難航
している。フランスやドイツでは国内の雇用改革も滞り、産業界から懸念の声
も上がっている。
EUは1993年の指令(法律)で労働時間を週48時間までに制限したが、国際
競争の激化で、より柔軟な雇用制度が必要になっている。
>>2 なんかEUとしてまとまっている事の弊害を、如実に表しているようなニュースだな。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/14(火) 12:06:21 ID:26+XMNW+
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/14(火) 14:13:29 ID:LDOVRw2c
EUはもうなくそう
ttp://www.worldtimes.co.jp/ キプロスへの港湾開放問題 EUがトルコに警告
12月にEU加盟中止も
(前略)
EU加盟論争がトルコでナショナリズムを勢いづける一因となっている
とみられている。エルドアン首相は、トルコ国内でEU加盟への熱が
急激に冷めていることを認めている。十月に公表されたトルコの世論
調査によると、EUの加盟を希望する意見は35%にとどまった。昨年
から半減、三年前の八割から激減した。国民の多くはEUからの圧力に
疲れ、“トルコらしさ”を犠牲にしてまでもEUに加盟するメリットは
ないと判断している。EUの警告を受け、エルドアン首相はキプロス
問題で明確な回答をしなかったものの、「EUの警告は即、加盟交渉
停止にはつながらない」と楽観視した。
EU加盟二十五カ国にも拡大意欲は薄れているのが現状だ。来年一月に
新規加盟するブルガリアとルーマニアも経済力では現加盟国に大きく
劣り、政治・経済の腐敗も指摘されている。
ドイツ国内でも、トルコEU加盟をめぐって意見が分かれている。EU 加盟の代わりに特権的パートナーシップを提案しているメルケル独首相 (キリスト教民主同盟=CDU)は、南ドイツ新聞とのインタビューで 「とても深刻な状況にある。現状ではトルコとの加盟交渉を続けること ができない」と警告した。ドイツは二〇〇七年にEU議長国を務める ことで、メルケル首相はフィンランドと同様、トルコとキプロスの仲介役 に徹したい意向を示している。 ポファラCDU事務局長は「EU加盟で特例を認めるべきではない」と 強調、一つ一つの加盟条件を果たすよう求めた。CDUの姉妹政党、 キリスト教社会同盟(CSU)のシュトイバー党首の姿勢は首相よりも 強硬で、加盟交渉の中止を強く求めている。一方、連立与党の一翼を 担う社会民主党はトルコのEU加盟を全面的に支持、改革のチャンスの 芽をつぶすべきではないと主張している。トルコ問題はメルケル大連立 政権における対立要素の一つになりかねない。
フランス大統領選挙だが、2回投票制ということを忘れてる奴が多すぎだ。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/16(木) 00:53:37 ID:QGzaF2VJ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061115AT2M1501815112006.html エアバス再建、部品メーカーの救済策・仏政府
【パリ=安藤淳】
フランス政府は14日、リストラ中の欧州航空大手エアバスと取引がある部品
メーカーの救済策を発表した。2007年と08年に計8000万ユーロ(約120億円)
を緊急融資する。産学官共同の航空宇宙関連プロジェクトに5000万ユーロを
投じて部品需要を喚起するほか、新たな研究開発拠点を設けて中小企業の活動
を支援する。
ドビルパン首相がエアバス本社のある南仏トゥールーズで発表した。エアバス
は超大型機「A380」の生産・引き渡しが当初計画から約2年遅れ、購入
キャンセルや遅延補償金の支払いを迫られている。同社は部品製造の委託先を
絞り込むなどして生産を効率化し、経費削減を急ぐ計画。部品メーカーからは
取引中止などを懸念する声が強まっていた。
エアバス関連の仕事を請け負う企業は約550社、従業員は約6万人。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/16(木) 00:55:55 ID:QGzaF2VJ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061115AT2M1403915112006.html 欧州委員会、仏スエズとGDFの合併承認
【ブリュッセル=下田敏】
欧州連合(EU)の欧州委員会は14日、仏エネルギー・環境事業大手の
スエズとフランスガス(GDF)の合併計画を承認した。関連会社の
株式売却などを条件としている。両社の合併は伊電力大手エネルによる
スエズ買収を阻止するために仏政府が主導。保護主義的な動きとして
批判を集めたが、欧州委は最終的に条件付きで合併を認める判断を決めた。
欧州委は6月から合併計画について詳細な調査を進めてきた。合併承認に
際し、欧州委はEU市場で公正な競争が妨げられる恐れがあるとし、
両社にベルギーにあるガス会社の株式売却などを求めた。欧州委の
クルス委員(競争政策担当)は両社が合併条件を満たせば「エネルギー
市場での効果的な市場競争は確保される」としている。
スエズとGDFの合併では仏政府が「経済愛国主義」を唱えて伊エネル
による買収への介入を正当化。これに対し、EU各国や産業界では保護
主義的な動きとして仏政府への批判が広がった。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/16(木) 01:02:18 ID:Ec4WDnBp
ボヴェを大統領に!!
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 15:41:08 ID:NxtTk3yf
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20061117k0000e030028000c.html 仏大統領選:社党候補にロワイヤル氏 党員投票で勝利
来春の大統領選に向けたフランス社会党の公認候補を選ぶための党員投票で
党選管は17日未明(日本時間同日朝)セゴレーヌ・ロワイヤル元家庭・児童
担当相(53)が過半数を得て、党指名を獲得したと発表した。来年1月に
指名を決める与党・国民運動連合の候補者との一騎打ちが予想され、ロワイヤル
氏はフランス史上初の女性大統領と、12年ぶりの社会党政権奪還を目指す。
党選管によると、最終得票率は、(1)ロワイヤル氏60.6%(2)ストロス
カーン元財務相(57)20.8%(3)ファビウス元首相(60)18.5%
−−で、投票率は82%だった。26日の党大会で正式に大統領候補となる。
予想外の圧勝を受けて、ロワイヤル氏は「体中で幸福感を表現したい気持ちだ。
フランスは歴史のページを書き始める。共に予想外の何かを築き上げよう。
この国は変化を求めており、それを実現させたい」と勝利の第一声を上げた。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 20:55:36 ID:CreJx4lR
ポピュリズムに蝕まれるフランスか・・・・
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/18(土) 10:31:06 ID:5uGcrJ8X
仏代表「黒人ばかりで恥ずかしい」 社会党幹部発言波紋
フランス社会党幹部が、サッカー仏代表チームについて「黒人ばかりで恥ずかしい」
と発言し、波紋を呼んでいる。
シラク大統領が「民族や宗教にかかわりなく、共和国は市民の平等を保障して
いる」と批判するなど、
各界が非難。来春の大統領選を意識する社会党内部にも衝撃が広がり、幹部の
除名を求める声が出ている。
発言の主は、仏南部ラングドックルシヨン地域圏議会のフレシュ議長。
16日付の地元紙に「チーム11人のうち(黒人が)3、4人ならまだしも
9人もいる。
白人は使いものにならないということで、みっともない。いまに全員が黒人に
なる」と語った。
欧州サッカー界では近年、非白人選手への差別発言が問題になっていた。
ドラノエ・パリ市長は「極右に転向した者」として、同氏の除名を要求した。
フレシュ氏は5月にも、アルジェリア独立戦争時に仏軍に協力したアルジェリア
系住民を「人間のクズ」と呼び、党の処分を受けている。
朝日新聞 2006年11月17日18時42分
ttp://www.asahi.com/international/update/1117/010.html
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 04:01:57 ID:jS6kxV5Y
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20061119k0000m030045000c.html 仏大統領選挙:候補者指名で、右派与党に分裂の可能性
【パリ福井聡】
来春の仏大統領選挙で左派野党・社会党はロワイヤル元家庭・児童担当相
(53)擁立を決めたが、対抗する右派与党・国民運動連合は党分裂の可能性
もはらんで揺れている。人気、実力面でロワイヤル氏に対抗できるのはサルコジ
内相(51)だが、党内で対立するシラク大統領(73)▽ドビルパン首相
(53)▽アリヨマリ国防相(60)は、まだ不出馬を明言していない。
世論調査ではサルコジ内相、ロワイヤル氏の支持率はきっ抗しており、党が
分裂すれば右派には致命傷とみられている。
国民運動連合は来年1月14日に党指名候補選挙を実施する。党首でもある
サルコジ内相の選出が確実視されているが、内相が「過去からの決別」を
掲げてドゴール派のシラク、ドビルパン、アリヨマリの各氏と対立している。
3氏は「サルコジ政権阻止」で一致しており、党の公認が得られなくとも独立
候補として出馬し、与党支持層が分断される可能性が指摘されている。
世論調査では第3位に極右・国民戦線のルペン党首(78)が控えており、 与党幹部は「第1回投票で与党が2人立候補すれば、決選投票では『与党 候補ゼロ』となる」と、党内の団結を訴えている。ロワイヤル氏が社会 党内での候補指名で圧勝しただけに、与党側は危機感を抱いている。 来春の大統領選では「右派サルコジ対左派ロワイヤル」の対決が有力視 されており、支持率の調査では「49%対51%」で調査のたびごとに 順位が入れ替わっている。ルペン氏の支持率は15%前後を推移している。 サルコジ氏はさっそくロワイヤル氏側に「直接討論会」の開催を申し入れた。 機関銃のようにまくしたてる得意の弁舌で、政策面であいまいさが残る ロワイヤル氏の弱点を有権者に印象付ける戦略をうかがわせる。
>>15 本当はロシアにガス供給で嫌がらせされたくないからだよ。
>>18 オランダもアレだな。ヨーロッパやっとも「リベラル衰退」が始まったみたいね。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 15:32:17 ID:a0QzLCVE
自由の衰退・・・男の時代の終焉。これからはソフトの時代、女性の時代ですな
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 16:48:26 ID:a0QzLCVE
フランスは右派も左派も分裂の様相。面白くなってきたな。 分裂してるほうが健全だ
23 :
ショボーン :2006/11/19(日) 17:00:24 ID:1ytX0lQj
まずフランスは大統領と首相がいることが問題と思う。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 17:02:06 ID:nKmmU3Gp
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 22:15:20 ID:jS6kxV5Y
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20061120k0000m030008000c.html ロワイヤル氏:党員投票での最大の勝因は「女性」
【パリ福井聡】
来春のフランス大統領選挙で社会党の公認候補となることが決まったロワイヤル
元家庭・児童担当相(53)の党員投票での最大の勝因は「女性」だった。
仏ジュルナル・ディマンシュ紙は19日、投票理由を巡る世論調査結果をそう
報じた。
同紙によると、「ロワイヤル氏の何に最もひかれたか」の問いに対し、計801
人の電話調査の回答は、(1)彼女が女性だから(37%)(2)左派刷新を
具現化するから(21%)(3)右派最有力候補、サルコジ内相に唯一勝ち得る
から(18%)−−の順だった。回答者を社会党支持者に限った調査も同じ順位で、
数値は(1)41%(2)33%(3)30%−−だった。
ロワイヤル氏は選挙戦で自身が4子の母である点を紹介し「この国の子供たち
に何かしたい」としばしば訴えた。サルコジ陣営幹部は「我々がどうにも対抗
できない点が一つある。彼女が女性だという事実だ。それだけでも彼女を新鮮
に見せる」と認めている
つうかフランス大統領選挙の1回目は左派も右派も分裂するもの。 前回のシラクだって1回目は20%取れてない。 ようは決戦に進めればいいのさ。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 01:50:08 ID:Kn7Phg8L
マクドナルド破壊爺さんを決選投票へ!
オランダ総選挙 世論調査によると現与党連合(中道右派)に野党諸党(左派)ともに過半数握ることは出来なさそう 政党内訳だと現与党のキリスト教民主アピールが第一党になりそうだけど、 第二党に伝統的三大政党ではない左派の社会党がくる可能性が出てきたよう
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/22(水) 22:06:17 ID:jGWn7Z31
ttp://voanews.com/english/2006-11-21-voa44.cfm Bush to Stress Alliance 'Transformation' at NATO Summit
By VOA News 21 November 2006
VOA:ブッシュ大統領はNATOの再編をサミットで提案
ブッシュ大統領は来週ラトビアで開催されるNATOのサミットで同盟の
再編成を提案する。アジアの5ヶ国とのパートナーシップ協約を結ぶことで
NATOを拡大する。
NATOは26ヶ国の軍事同盟で、バーンズ国務次官によれば、オーストラリア、
フィンランド、日本、韓国、スエーデンの5ヶ国をNATOの訓練や会議に招待する。
ただしこれはNATOへの正式加盟の招待ではない。
バーンズ次官によれば大統領の言うNATO再編のアジェンダはNATOを
欧州の枠を超えるよりグローバルな志向の同盟にとするもの。
オーストラリア、フィンランド、スエーデンはアフガニスタンにNATOとともに
出兵している
バーンズ次官によればブッシュ大統領はNATO加盟国に対して国防費の
増加を求める。これはNATOがより近代的なシステムと能力を獲得する為に
必要である。
ttp://www.asahi.com/business/reuters/RTR200611220034.html 仏ガス公社の役員会延期求める裁判、労組が勝訴
[パリ 22日 ロイター]
フランスの公益企業スエズとフランスガス公社(GDF)が計画している800億
ユーロ(1025億ドル)規模の合併をめぐり、労働組合がGDF取締役会の
延期を求めていた裁判で21日、労組側が勝利した。政府が支援する合併計画
は痛手を被った。
労組は取締役会の開催前に合併計画を精査する時間を求め、パリの控訴裁判所は
GDF取締役会の開催延期を決めた下級審の判断を支持した。取締役会は22日
に予定されていた。
裁判所はまた、GDFの欧州労使協議会が合併に関する独自の意見を提出する
まで合併に関するすべての決定をGDFに禁じた下級審の判断も支持した。
GDFは現在、株式の80%をフランス政府が保有しており、スエズとの合併
にはまず仏政府によるGDFの民営化が必要となる。
GDFのジャン・フランソワ・シレリ会長兼最高経営責任者(CEO)は声明で
「フランスガス公社とスエズの合併計画は、引き続き両社の将来にとって最も
妥当な計画だ。われわれは計画の可能な限り早期の実現を目指す一方、すべての
株主の利益を尊重する」と述べ、引き続き合併計画を推進する方針を示した。
労組はGDFの民営化でガス価格が押し上げられるとともに雇用が脅かされる
と主張、最大野党の社会党も、政権を奪還すればGDFを再国有化すると警告
している。
ロシアとのエネルギー分野での新協定を巡り欧州連合(EU)の足並みが
乱れている。
ロシアの資源外交を警戒するポーランドが、EUとしてまとまってロシアの
外交圧力への対抗措置を取るべきだと訴えているためだ。
EUは24日にフィンランドで開くロシアとの首脳会議で新協定の協議入りを
狙うが、遅れる可能性も出てきた。
ロシアとの現行の協力協定は来年11月に期限が切れる。これをにらみ欧州
委員会はエネルギー取引や投資での透明性の確保や相互協力を盛り込んだ
新協定を提案。
これに対し、ポーランドは天然ガスの安定供給の保証やポーランドの農産物
への禁輸解除にロシアが応じなければ新協定を認めないと主張している。
ニュースソース
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061122AT2M2102I21112006.html
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/23(木) 09:32:25 ID:Wsk5xkGO
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/23(木) 11:25:23 ID:kCx0LvL+
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061123k0000e030009000c.html オランダ:総選挙で首相、第1党維持 連立協議へ
22日投票のオランダ総選挙(定数150、比例代表制、任期4年)は
即日開票され、オランダ放送協会によると、開票率98%の段階で、
バルケネンデ首相率いる中道右派、キリスト教民主勢力(CDA)=
改選前44議席=が41議席を獲得し、第1党を維持した。首相は
「政権の努力が報われた」と述べ、続投に意欲を示した。
CDAを中心とした連立協議が始まるが、大政党が軒並み議席を減らし、
旧共産党系の左派と移民排斥を唱える極右が躍進したため、交渉の難航
は必至だ。
最大野党の中道左派、労働党=同42議席=は32議席に、改選前の
連立与党、自由民主党=同26議席=も22議席に後退。一方で旧共産党
系の社会党=同8議席=は26議席、極右の新党、自由党が9議席を獲得した。
新たな連立政権が過半数を占めるためには、小政党を取り込んだ上で
(1)労働党との「大連立」(2)極右との連立−以外、ほぼ選択肢が
なくなった。
地元メディアは「大政党が争点づくりを回避したため、有権者が極端な
投票行動に走った」と論評した。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/23(木) 14:46:44 ID:X5NqmD2N
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/23(木) 16:02:29 ID:vlhJnMMn
ttp://www.iht.com/articles/2006/11/22/news/dutch.php ブルームバーグ;オランダ選挙、有権者は左側に傾斜
オランダ選挙の出口調査などから見て、与党のクリスチャンデモクラットが
政権を維持すると見られるが、獲得議員の数が単独政権を組むに至らないので
連合政権にならざるを得ない。
今回、社会党が議席を伸ばしている。さらに社会党が与党の政権連合パートナー
であった、リベラルのVVDなどに対して勝利した為、首相は労働党や社会党を
連立政権に含める事を交渉せざるを得ない。そのため政権の政策が左翼に
協調するものになることがあり得る。
一方、今回の選挙で、比較的強硬な移民反対を掲げるGeert Wildersの新党も勝利している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<オランダ選挙の整理>
・議会は150議席で、比例代表制度、少数党や連立がおきやすいシステム
・過半数は76なのだが、CDAの改選前議席はわずかに44、今回41(-3)
・労働党の開戦前議席は42、今回32(-10)
・社会党が第三党に躍進、25(+16)
・リベラルVVDは以前の連立パートナーで第三党だったが敗退
ロンドンタイムズは、大連立(Grand coalition)になるのではないかと・・・
ttp://www.timesonline.co.uk/article/0,,13509-2466355,00.html November 23, 2006
Grand coalition of right and left David Charter
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/23(木) 21:20:43 ID:kCx0LvL+
ttp://hibinoawa.blog10.fc2.com/ 大統領選立候補者38人!
大統領選まであと半年。まだ候補者が確定していない政党もある今日この頃ですが、
出馬の意志を表明した立候補者はなんと38人。しかも、その中には、サルコジ内相
になるだろうと言われている右派最大政党UMP候補者と、ベイルー党首が出馬すると
予想される中道右派UDFの候補者が含まれていません。つまり、更に二人プラスに
なるはず。
立候補者リストを見ると、先日、社会党(PS)候補者に選出されたセゴレンヌ・
ロワイヤル、早々に立候補を宣言していたFNのジャン-マリー・ル・ペン、既に
450以上の推薦署名をもらったと明かしているLOのアルレット・ラグィエ、郵便配達夫
を続けながら党を代表するLCRの若きオリヴィエ・ブザンスノ、このブログでちょっと
その名に触れたMRCのジャン-ピエール・シュヴェヌマン、FNと並んで極右政党・
フランスのための運動(Mouvement pour la France)党首フィリップ・ド・ヴィリエ、
大臣経験もある緑の党(Verts)のドミニック・ヴォワネ…と、この辺りはお馴染みの
顔ぶれ。すでに以前の大統領選に出馬したことのある人ばかりです。で、以前も
出たけどまた懲りずに出るんですか!?と言いたくなる人もいます。というのは、
もともと党内分裂によって離脱し、独自の政党を立ち上げたもののあまり追従者が
いなかったりして、得票率が極めて少なかった立候補者。例えばMNRのブリューノ・
メグレ。この人、まだやってるなんて知りませんでした。っていうか、奥さんは
有罪判決受けて本人も裁判中じゃなかったけ?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/23(木) 21:22:11 ID:kCx0LvL+
あとは小さな政党やグループからの立候補者(ハンディキャップ支援会 など)が続きます。その中で、フランスの黒人協会代表評議会(conseil representatif des associations noires de France)創設者のひとり、 ステファン・ポクランの初立候補は、だいぶ前になりますが、ちょっと 注目をひいていました。 これから候補者リストの仲間入りをするだろうと思われるのは、ニコラ・ サルコジUMP党首と、フランソワ・ベイルーUDF党首。また、共産党(PCF) の書記長、マリー−ジョルジュ・ビュッフェの立候補はいまだはっきりせず。 社会党以外の左派の間で統一候補を立てるかどうかの問題があり、反グローバリ ゼーション運動の旗手ジョゼ・ボヴェが自推していたり、自然派TV番組で 人気のニコラ・ユロの立候補を期待する声が挙がっていたりで、左派の 大統領選挙運動は始動以前の状態、といった感じです。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/23(木) 21:23:06 ID:kCx0LvL+
しかし、大統領選挙に公式に出馬できるのは、500以上の推薦署名を獲得 した人のみ。毎年、この署名集めに苦労している極右政党の党首たちの 様子が報道されます。なんだかんだいって彼らは大体締め切り直前には しっかり署名を集めていますが、他の名の知れていない多くの立候補者 たちは大抵この署名集めで挫折して出馬できないようです。 その発言がときにきわどく、人種差別的だとして度々糾弾されたユーモリスト (コメディアン)のデュードネも、毎回立候補を表明しながら署名を 集められない口。今回は立候補を諦めたそうです。しかし、FN集会に参加 したとかで、一部で物議をかもしています。
当時のオランダでは、右派、左派ともに、その政策に違いが見られなくなっていた。 のみならず、右派のキリスト教民主勢力と左派の労働党、または労働党と右派の 自由民主党との連立といった、左右相乗りの保革連立政権が長らく続いていた。 左の「赤」と右の「青」が混ざった「紫」政権と呼ばれていた。 保革共存のフランスや、左右強調のオーストリアと同じだ。 (中略) 「政治が変わらないことへの失望感、絶望感なんだと思う。ここの政党は、右も 左もなく、近視眼的な政権確保のためだけに、くっついたり離れたりを繰り返している。 官僚たちも、自分たちの利益を守るばかりで、こちこちのビューロークラシーに なってしまった。もはや別の政治的選択が見つからなくなってしまった」 山本賢蔵『右傾化に魅せられた人々』(河出書房新社)
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/24(金) 12:17:49 ID:GUZjpjA5
オランダ総選挙結果 キリスト教民主勢力゛゛゛゛゛41 (欧州人民党) 労働党゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛32 (欧州社会党) 社会主義者党゛゛゛゛゛゛゛゛26 (欧州左翼・北欧環境派左翼) 自由民主主義人民党゛゛゛゛゛22 (欧州自由民主同盟) 自由党゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛_9 環境派左翼゛゛゛゛゛゛゛゛゛_7 (欧州環境派・欧州自由同盟) キリスト者同盟゛゛゛゛゛゛゛_6 (独立主権派) 民主主義66゛゛゛゛゛゛゛゛゛_3 (欧州自由民主同盟) 動物保護党゛゛゛゛゛゛゛゛゛_2 政治改革党゛゛゛゛゛゛゛゛゛_2 (独立主権派)
>>40 フランスの2002年の大統領選がその典型かもしれんね
左派票がどっと極左候補に流れて社会党候補が決戦投票に残れなかった
そのせいもあってか左派票が極左に流れることがそれ以降は少なくなった気がする
>>42 動物保護党゛゛゛゛゛゛゛゛゛_2
なんじゃこりゃ?
Partij voor de Dieren 動物のための党 その名の通りアニマル・ライツ増進・保護を目指す政党
そんな政党が議席持っているんなら、そりゃあロリコン政党も立ち上げてみたくはなるわな。
そのペド政党も動物権利擁護に比較的熱心らしい
フランスの政党乱立ぶりに比べりゃ、オランダなんて屁でもない
PvdDの紋章は草を食んでいる牛
そっちを使いきってから、こっちに統合するって事
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/25(土) 04:52:25 ID:V3qOE9AB
ttp://www.asahi.com/international/update/1123/013.html オランダ主要政党が議席減 新政権発足まで数カ月か
オランダの総選挙が22日、投開票され、バルケネンデ首相が率いる中道右派
のキリスト教民主勢力(CDA)は下院(定数150)で、連立与党の自民党
とともに議席を減らした。野党第1党の労働党も議席減となり、主要政党が
いずれも改選議席を割り込んだ。一方、左翼の社会党が躍進、反移民の右翼新党
も議席を確保した。CDAを軸にした連立協議が始まるが、安定多数を確保する
組み合わせは難しく、新政権発足まで数カ月かかるとの見方も出ている。
選挙管理委員会の暫定集計によると、CDAは改選時より3議席減らしたが
第1党は確保した。バルケネンデ首相は22日、「4年間の努力が報われた」
と勝利宣言したが、今後の連立交渉については「パズルのようだ」と難しさを
認めた。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/25(土) 11:01:17 ID:/c52rpTa
ヨーロッパのキリスト教の教義者は昔は人心を治める武家の棟梁だった、 そうですね。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/25(土) 12:05:55 ID:oPMPG8d9
>>43 ロワイヤルだと左派票の取りまとめは難しいんでない?主張はかなりサルゴジ
に似てて明らかに右派への食い込みを狙ってるので棄権する左派続出してサルゴ
ジが勝利ってことになるんではないかと思う。まあロワイヤルも雲を掴むような
左派票よりも右派に切り込むほうが得と左派は諦め割り切ってるのかもしれないが。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/25(土) 12:20:26 ID:/c52rpTa
アイゼンシュタインというアインシュタインの親族の家系がロシアにあるそうで、 代々天才の家系で陰の役を引き受け、隠然と秩序を暗殺や犯罪を仕切りながら維持してきたのだ そうです。文学系のつまり詩人の家系だ、そうです。一部名誉の復活をするのが正当かと思われます。 アイゼンシュタインへの恩についてはアインシュタイン博士が言明しています。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061125AT2M2500225112006.html 次期仏大統領、極右のルペン氏支持が17%に
民間調査機関CSAなどが実施し、25日付の仏紙ルモンドに掲載された世論調査
で極右政党国民戦線(FN)のジャンマリー・ルペン党首(78)を次期大統領に
望む回答が17%に達した。前回の大統領選の初回投票で社会党候補を破り、決選
投票に進んだ際の得票率を上回った。
大統領選出馬には議員や市長500人の推薦署名が必要。調査ではルペン氏の署名
獲得に48%が賛成、47%が反対。出馬の是非を巡って判断が割れた。
支持率トップは初の女性大統領を目指す社会党のセゴレーヌ・ロワイヤル氏
(32%)。2番は与党国民運動連合党首のニコラ・サルコジ氏(内相、29%)
で、ルペン氏は3番だった。
大統領選の第1回投票は5カ月後。2002年選挙の約半年前に実施した同様の調査
では、ルペン氏に投票するとの回答は9%にすぎなかった。現政権への不満から
右派の一部がFN支持に傾いているとみられる。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/25(土) 15:42:13 ID:KKEfYFkH
EUとロシア首脳会議、人権など議論かみ合わず 【ブリュッセル=下田敏】欧州連合(EU)とロシアは24日、ヘルシンキで首脳会議を開いた。 エネルギー供給やロシアの食肉禁輸をめぐる混乱で、エネルギー分野を中心とする包括的な新協定の交渉入りは見送られた。 エネルギーを武器に強硬な姿勢を取るロシアに対し、人権問題などを訴えるEUの議論はかみ合わず、 両地域の関係が悪化する懸念が出てきた。 首脳会議にはロシアのプーチン大統領やEUのバローゾ欧州委員長らが出席。 記者会見でバローゾ委員長は「EUはロシアに(エネルギーの)市場を提供できる」と語り、 エネルギー投資や取引を相互に広げる必要性を訴えた。 プーチン大統領は外資主導でのロシアの資源開発に難色を示した。 ロシアは投資自由化などを盛り込んだ国際的なエネルギー条約批准を見送っている。 このため、EUは新協定でロシアの天然ガスの安定供給などの「保証」を得たい考えで、 首脳会議での交渉入りを目指していた。 だが、ロシアの政策に強く反発するポーランドが新規加盟国としては対外関係で初の拒否権を行使。 加盟国の全会一致が原則のため、EUは交渉権限を得られない異例の事態となった。 現行の協定は来年秋に失効する。 (続く)
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/25(土) 15:43:07 ID:KKEfYFkH
(続き)
ポーランドは新協定を認める条件にロシアによる食肉輸入の禁止の解除を要求。
これに対しプーチン大統領は会見で「技術的な問題だ」と述べるにとどめた。
ロシアはさらに来年にはEU全加盟国からの食肉の輸入を禁止すると通告。
新規加盟のルーマニアとブルガリアで衛生管理が保証されないという理由だが、
EUでは新協定に絡んだ圧力という見方がある。
EUとロシアの緊張が高まっているのは冬場を控え、
ロシア産の天然ガスの安定供給に不安があるという背景もある。
今年初めにロシアはウクライナ向けのガス供給を一時停止し、そのあおりでEU向けのガス供給量が減った。
エネルギー供給で旧ソ連諸国などに圧力をかけるロシアに、
天然ガスや石油の3割近くをロシアに頼るEUは危機感を強める。
EUは首脳会議でプーチン大統領にエネルギー安定供給などを求めたが、
EU加盟国の足並みがそろっていないという弱みがある。
中・東欧諸国はEU全体でロシアに資源供給を迫る考えなのに対し、
独伊は個別にロシアとエネルギー供給の協定を結んでいる。
日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20061124AS2M2402824112006.html
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/25(土) 22:35:38 ID:d5K0vgDe
EUの不動産については、不動産バブルの影響のほとんどないドイツと、 米国を遙かに上回る悲惨なバブル状態にあるスペイン、その中間の英仏 両国など、国によるばらつきが大きい。 内需の点からは経済大国の英仏両国の不動産バブル崩壊は大問題 であるが、金融システムやユーロ体制の信認の観点からはスペインの 方が重要であろう。人口4000万人のスペインの住宅着工が年間80万件で、 英仏独三カ国(人口2億人)の合計より多く、独仏より貧しいのに住宅は 独仏より高額、1400万戸の住居のうち300万戸が空家、住宅ローン利用者 の95%は変動金利で、史上最低金利での契約というのは余りに危険だ。 貿易赤字の多さでも住宅着工の多さでも不動産価格高騰の酷さ (フロリダで住宅価格が平均世帯年収の6.25倍なのに、マドリッドで14倍) でもスペインは米国を圧倒している。 中・東欧諸国も過剰な対外債務と不動産バブルを有しており全体に 国力が低下し、不動産バブルは存在するものの膨大な経常黒字と 対外債権を有するロシアの優越が明瞭になると思われる。 欧州の不動産バブル崩壊後は、経済力だけでなく政治力でも欧州に おけるドイツの優越が明瞭となり、英仏はドイツの衛星国的存在に転落 するであろう。 ユーロが崩壊し各国で独自通貨が再開され、ドイツはその国力の象徴 であったドイツマルクを取り戻すことになる。
>>60 スペインの不動産業界はイギリス人のカネを当てにしてるんだよ。
イギリス人はアメリカのフロリダやオーストラリアのケアンズで不動産買いあさってる。
>>54 ルペンに右派の票を食われたら、サルコジにとっては不利にならないか?
最近では、ルペンの支持者はもう自らの政治選択を隠さなくなっているらしい。
それだけ現体制への不満が鬱屈しているんだろうけど。
>>62 まあ、決選投票に進めれば関係ない。
前回の1回目の総左派票は総右派票より多かったのに、分裂してルペンの
決戦投票進出を許したのを考えれば、今回は左派も右派も学習して
ロワイヤルとサルコジに集中するんじゃない、1回目も。
2回目で極右票がどこにいくかは知らんけど、ロワイヤルはなんだ
かんだいって左派だし、サルコジはなんだかんだいって移民出身
だからなあ。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 03:06:56 ID:Bgna4ZKm
<イラク反戦広告>全米15紙に掲載「彼らがウソついた」 【ワシントン及川正也】「彼らがうそをつき、彼らが死んだ」。22日付の米ワシントン・ポストなど 全米15紙にイラク反戦団体「ウィン・ウィズアウト・ウォー(戦争なき勝利)」のイラク戦争反対を 訴える見開き2ページの広告が掲載された。 (中略) 新聞広告は左面が「彼らがうそをついた」という見出し。ブッシュ大統領、チェイニー副大統領、 ラムズフェルド国防長官、ライス国務長官の写真の下に「(大量破壊兵器の)ありかを我々は知っている」 (ラムズフェルド国防長官)、「我々は大量破壊兵器を発見した」(ブッシュ大統領)など過去の発言録を引用、 現実とのかい離を印象付けている。
つうかルペンってもう78なんだ。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 19:18:13 ID:0gEy0Fa6
ttp://www.iht.com/articles/2006/11/24/opinion/edpetrov.php If not the EU, then who?
Alexander Petrov / International Herald Tribune
Published: November 24, 2006
IHT(コラム);EUはロシアの逆戻りを阻止するべき
最近のロシアは独裁化が進み、民主主義や人権が無視される傾向が
強くなって、いわば一昔前のロシアに逆戻りしつつある。
ロシアと関係の深いEUは影響力を発揮して、それを止めるべき立場に
あるが、本気でそうしたいのかが良くわからない、と書くもの。
(筆者はヒューマンライト・ウォッチのモスクワ代表)
欧州牽制のためにロシアをイケイケにさせてるのは アメリカだよね。
>>67 今年のノーベル文学賞をトルコの小説家オルハン・パムクが受賞したことに
ついて、「西欧の知識人の間に、イスラーム諸国の親西欧派・自由主義者に
あらためて支援のエールを送る必要性が認識されていたため」と解説されて
いたが、欧州諸国はロシアに対してそうする意図はないのか?
やっぱりロシアのエネルギーが欲しいから?
ttp://www.asahi.com/international/update/1126/010.html 仏社会党、大統領候補にロワイヤル氏を正式指名
フランスの最大野党・社会党は26日の臨時党大会(パリ)で、大統領選挙の
候補者にセゴレーヌ・ロワイヤル元環境相(53)を正式指名した。「初の
女性元首」を旗印に12年ぶりの政権奪回を期す。ロワイヤル氏は党幹部ら
約1500人を前に「左派に新たな希望がわいてきた。07年の勝利へ力を
もらった」と演説し、拍手と歓声に包まれた。
ロワイヤル氏は16日、党員約22万人による投票で60%超を獲得、候補者
に選ばれた。党大会ではこの結果を挙手による全会一致で承認した。
指名を受けたロワイヤル氏は「グローバリゼーションが引き起こす社会の不平等、
不安定に立ち向かうのが左派の政治だ。この国は右派や極右の占有物ではない」
と訴えた。また「多数の外国メディアが注目するこの場で言いたい。女性を
立てて闘うことは、まさに革命的な行為なのです」と強調した。
>>68 前独首相のシュレーダーじゃないの ? ポーランドの反対押し切って露独間の
ガスパイプライン計画に着手した上、ちゃっかり天下りしてるし。
イラク戦争のおかげで石油バブルが発生し、ロシアが大儲けしてることを
言ってるんじゃないよね ?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/27(月) 08:24:29 ID:lS52+jb4
ドイツはロシアにとって天然ガスの最大のお得意様なんだから 直通パイプラインは双方にとってメリットがある。ポーランドなんか全く関係ない。 ナブコパイプラインだってポーランドなんかスルーだし… ポーランドは反ロ国家煽ってるだけの変な国。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/27(月) 11:19:33 ID:f3K7OVIz
>>72 ポーランドはドイツに代わるアメリカの同盟国になりつつある。
だから反ロを煽っても大丈夫なわけ。アメリカの代理として反ロ
をしてる。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/27(月) 11:24:54 ID:f3K7OVIz
>>72 続き
あとポーランドや東欧とっては両国の結びつきは独ソ不可侵条約見える。ドイツ
をロシアが手を組むということはその間にあるポーランドは当然不安になる。昔
から両国にはひどい目に遭わされてきたので。独ソが「毒素」なら独露は「ドクロ」、
死神という具合に。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/27(月) 13:32:28 ID:bnwpB8jb
>>72 それは間違い。
ドイツ与党内でもカトリック保守のCDU/CSU系はロシアとは距離を置き、
対露外交においてはポーランドとの協調を模索している。
だが、与党内でもシュレーダが所属する左派のSPDはロシア宥和主義で、
かつドイツの外交ポストを掌握している。ここが問題。
ロシアはEUをうまく分裂させようとしているが、それに引っかかってロシアに尻尾を振ってるのが、ドイツ連立与党内の左派。
ポーランドの今回の拒否権行使はEUの連帯にとって非常に大きな意義がある。
ロシアの食肉禁輸をネタにしてEUを引き込むポーランドの外交に対しては、
「したたか!」と膝を叩いて感心せざるを得ない。
足元をすくわれたドイツ外交当局(つまり左派SPD系)は、今回のポーランドの行動を痛烈に批判している。
また、ポーランドは日本の利益も擁護している。
と、いうのも、エリツィンが調印しておきながらプーチンが批准を拒否している国際エネルギー協定は、
ポーランドだけでなく日本も批准しているからだ。
サハリン開発でロシアが日本の利益を妨害しているのは、ロシアが批准していないから。
12月5日にヴァイマール・トライアングル(フランス・ドイツ・ポーランドというEU大陸3大国連合)の首脳会談が行われる。
このときポーランドがどういう態度に出るかが当面、EUにとって最も重要な関心事となる。
ポーランドはカトリック右翼の現与党、中道右派の野党、中道左派の野党すべてが、 ロシアに対しては超党派で強硬姿勢をとることで一致している。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/27(月) 22:15:45 ID:CrgjSzWN
ポーランド人が嫌いなヤツ 1、ロシア 2、ドイツ 3、フランス みたいな感じ。ポーランドが親米に走るのは安保という実利的な面に加 えてそれがこれらの国にとっては痛烈な嫌がらせになるから。無論、今回の ポーランドのロシア件での拒否はアメリカの意向があるのは言うまでもない。 また、ラムズフェルドがクビになったので彼のやってた米軍の米本土への集約 という再編政策が見直されポーランドを入れた東欧に少数であれ再配備に なる可能性はある。
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200611270027a.nwc したたか“ポーランドの乱” EU・露接近、新参の1国が阻止
一方、エネルギー大国ロシアとの関係を強化したいEUは「2国間の農業問題
は分けて考えるべきだ。一国の利己主義で全体を犠牲にしてはいけない」と
説得するが、ポーランドは「EUの一員であるわが国の存続をかけた問題で
あり、譲歩はできない」と、一歩も引かぬ構えだ。
EUとロシアの協力協定の期限切れまでには、まだ時間があり、欧州の小国、
ポーランドがEUとロシアの交渉でカギを握ったともいえる。
このため、ロシアからさまざまな形で圧力を受けるほかの東欧やバルト諸国が
今後、「ポーランドの反逆」に学ぶことも予想され、交渉の行方に関心が
集まっている。
NATO:首脳会議前に独と米英などとの対立深刻化
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20061128k0000m030067000c.html 【ベルリン斎藤義彦】北大西洋条約機構(NATO)首脳会議がラトビアの首都
リガで28日に始まるのを前に、ドイツと米英など他の加盟国の対立が深刻化して
いる。イスラム武装勢力タリバンとの戦闘が激化するアフガニスタン南部の治安維
持を担当する米英が、平穏な北部を担当するドイツに兵力の提供を要求し、ドイツ
が拒否しているためだ。復興より軍事攻撃を優先する米英への批判が背景にあり、
首脳会議は紛糾も予想される。
アフガン南部を中心に派兵するデンマークのゲーデ国防相は25日、ドイツが北
部だけに派兵を限定するのは「理解できない」とし、「いくつかの加盟国は自分勝
手だ」と批判した。11月中旬にも、カナダでのNATO関連の議員会議で英国の
議員が「南部で兵士が死ぬ一方で、北部ではビールを飲んでいる」とドイツを厳し
く批判した。(以下略)
>>80 アメリカのドイツへの嫌がらせはなかなか収まらないな
9条の件があるけど日本に対する姿勢とはえらく違うなぁ
或る意味9条のおかげでやっかいな兵員派遣をしなくてすむ
>>78 >ポーランド人が嫌いなヤツ
>
>1、ロシア
>2、ドイツ
>3、フランス
いやそれは偏見だよ。
対露感情は悪くなっているだろうが、ドイツやフランスを嫌っているとは思えない。
他の諸民族に対する態度。
メジアンが3.50だがドイツは4.30だからドイツ人を嫌いではない。
フランスにいたっては5.30で、ポーランド人はフランス人が大好きだ。
ロシアでも3.75だが、今アンケートを取ればメジアン3.50を下回っているかもしれない。
はっきり「嫌い」が多いのはルーマニア人とロマだけ。それでも3点台でそれほど嫌ってはいない。
ポーランド人はあまり外国人嫌いの傾向がない。
http://www.iss.u-tokyo.ac.jp/~komorida/nations.htm これ見るとチェコ人やハンガリー人は外国人嫌いみたいだな。
>>81 嫌がらせというより、ドイツはロシアや中国に擦り寄って抜け駆けをしたり、
イスラム諸国と裏取引してこっそり利益を掠め取る傾向があるから、
西側諸国はドイツに対しては厳しい態度で臨まなければいけない。
何いってんだかw その「西側諸国」に日本は入ってないよな。 中国相手に貿易黒字叩き出してるなんて日本だけだもんな。
>>86 当たり前に入ってるよ。
今のうちにドイツを叩いておかないと、中国に武器を輸出されてしまう。
(現在EUは対中武器禁輸措置を取っているが、禁輸解除派の急先鋒はドイツ)
攻撃型潜水艦など売られたらたまらない。
ドイツは潜在的に日本の安全保障を脅かす最も危険な存在だ。
日本を含む西側諸国は一致団結してドイツに対する厳しい態度を取らなくては、
世界中のパワーバランスを崩されてしまう。
つうかその考えなら、ドイツに甘くしないと禁輸しないんじゃねえの? なんで厳しくすると禁輸するのか分からん。
EU:中国に476億円武器輸出 禁輸に抜け道(今年1月)
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060107k0000e030067000c.html 【ブリュッセル福原直樹】欧州連合(EU、25カ国)が04年、武器禁輸対象国
の中国に3.4億ユーロ(約476億円)の武器を輸出していたことが7日、EUの
内部資料でわかった。EUの武器禁輸は、武器の部品や軍事転換が可能な物資の輸出
を完全には禁止していない。このため各国の裁量の範囲が広く抜け道が多い「二重基
準」が批判されていた。
資料によると、04年の輸出総額は03年(4.2億ユーロ)より低いものの、0
1年の5500万ユーロから飛躍的に増大している。国別では前年同様、フランスが
最も多く約1.69億ユーロ。次いで英国の約1.48億ユーロで、両国ともに前年
と同水準の輸出額。フランスは軍事用の電子機器や航空機関係の製品、爆発物などが
多いとされるが英国は詳細を報告していない。また、チェコが軍事用の火災防止関連
機器など前年の5倍以上にあたる約1900万ユーロ相当を輸出。前年1.27億ユ
ーロだったイタリアは約200万ユーロだった。(以下略)
仏はもちろん英国もちゃっかり輸出してるんだが。ドイツも追いつきたいのは当然。
>>88 EUその他西側諸国全体の利益を無視して利己的な行動をしたら制裁を課すという風に、
ドイツに対してしっかり釘を刺しておかなければいけない。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 06:42:06 ID:afwjl8uQ
2007年上半期(1〜6月)はドイツがEUの議長国だ 対中国武器輸出問題をはじめ、圧力をかけろ
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 08:35:10 ID:BWPkwsY2
奴隷貿易:英首相が遺憾の意 廃止法から200年を前に
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20061128k0000m030080000c.html ロンドン小松浩】ブレア英首相は27日、英国の奴隷貿易廃止法成立から来年3月で200周年となるのを機に、奴隷貿易で英国が主導的役割を果たしたことに個人的な「遺憾」の意を表明した。
過去の英首相発言より踏み込んだもので、200周年を前に「謝罪」や「補償」論議が高まるのを避ける政治的な狙いがあるとみられる。
黒人系紙「ニュー・ネーション」に談話として発表した。
首相は「人間性に対する犯罪といま見なされていることが、当時は合法だったというのは信じがたい」としたうえで、来年3月の200周年を「奴隷貿易が恥ずべき行いだったと言うだけでなく、我々の深い遺憾の意を表す機会になると個人的に信じている」と強調した。
英国の黒人団体はここ数年、200周年を機に首相の謝罪を要求してきた。ブレア首相は個人的な「遺憾」の意を示すことで決着させたい構えだが、黒人団体の中には明確な謝罪と補償が必要との声もあり、論議はまだ尾を引きそうだ。
(以下略)
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 08:35:26 ID:dOIfgj3U
イタリアの女性部隊はバチカンを大砲により攻撃し壊滅解体します。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 08:47:31 ID:BWPkwsY2
>>92 の続き
なにやら、最近、イギリスとアフリカとの関係が揺れていますね。
中東が目立って、日本ではあまり大きく報道されていないですけど、ジンバブエのほか、ケニアでも。
ジンバブエはイギリス系の人の土地を奪って、中には殺人に及ぶケースも。
殺された家族に保障はないですし。
一方、AU(アフリカ連合)も植民地支配と奴隷貿易について謝罪と保障をイギリスとアメリカに求めているとか。
これ自体は、イギリススレでも少し話題になりましたが、よく考えると、フランスやオランダも植民地支配と奴隷制って、関係していますよね。
イギリスのケースはEU全体に影響を与えますか?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 10:41:02 ID:yCAea255
今のドイツはイスラエルの属国だからね。 この前の早期警戒システム騒動はイスラエルの本音です。 赤いハイファと呼ばれるように産業人には左翼が多いし。 今の政権だって中道左派連合ですから。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 10:59:24 ID:JXg9Z7wt
イスラエルの極右ってテルアビブの北部嫌いだからな。 高級ブル志向の傲慢なスノッブが左派という点は日本と似ている。 イタリアのルキノヴィスコンティとかミケランジェロの子孫も自称マルクス主義者だしね。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 11:58:50 ID:DBTRHzlH
>>90 ドイツが中国へ武器輸出したらその対策費用をドイツ製品への追加課税で
賄うといえばいいんでない?フランスに対しても同様にね。
>>95 >今の政権だって中道左派連合ですから。
ちがいます。
カトリック右派のキリスト教民主同盟CDU/キリスト教社会同目CSU(元カトリック中央党)と、
左派社会民主党SPDの大連立政権です。
外交以外の主要ポストは親米派のCDU/CSUが握り、
外交ポストは全て親ロシアの左派SPDが握っています。
>>97 だから日本を含めた西側諸国は一致団結してドイツの行動を抑え込まないといけない。
フランスは台湾に積極的に武器輸出している以上、歯止めがきいている。
英国やフランスが中国に輸出している「武器」は、正確にはその気になれば軍事転用が可能な民生品のみ。
一方、ドイツは攻撃型潜水艦とかミサイルシステムとか、そういったズバリの武器を中国に輸出する野心を持っていて非常に危険。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 18:29:44 ID:5V7dXXO3
>>99 仮に転用しようにもそれができるだけの技術が中国にあるのかは怪し
い。中国でも最新技術が集中してると考えられる軍需産業も民需同様基本
的に組み立て専門の域をまだ出てない。それにそういう民生技術は肝心の
所の性能を「落として」輸出されてるのが普通。
>一方、ドイツは攻撃型潜水艦とかミサイルシステムとか、そういったズバリの武器を中国
>に輸出する野心を持っていて非常に危険。
そういうのにはアメリカの技術も混ざってるんでない?どこの国の兵器もアメリカの技
術が混ざってたら多分アメリカとの契約で米国の同意がないとそのライセンスを使った兵器の輸出
もできんかったはずだが。それとも純ドイツ製なのかな?ドイツの技術力の昨今の急低下
を見てるとそれだと逆に大枚はたいて輸出しても買った中国がいい皮のツラだと思うのだ
がwトランスなんとかしかり
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 19:35:33 ID:mOC5Garq
ttp://www.ft.com/cms/s/7a199f8e-7dbb-11db-9fa2-0000779e2340.html Rethinking Russia
Published: November 27 2006 02:00 | Last updated: November 27 2006 02:00
FT(社説):ロシアを再考する
In dealing with the Kremlin, the EU should be neither craven nor confrontational.
・・・
In future, the EU should adopt what could be termed a Russian approach - a cold-
eyed assessment of how its own interests can best be advanced by co-operating
with the other side.
・・・
Russia remains the EU's most important market and partner. The past year has been
a wasted opportunity. It is time for the EU to develop a more hard-headed and
unified approach.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近のロシアのソビエト連邦逆戻り傾向を受けての、ロシア政策見直し論。
EUの対ロシア政策は臆病でなく、対立紛争的でもない、冷徹な実利に
基づくものであるべきとする。そうしたロシアへの新政策のもとEUは一致
協力すべきである、という。
なんとなく日本の対中政策について、FTの言って来たことを、お返ししたい気分。
>>94 というかアフリカは欧州だろ。ベルギーなんてちっちゃい国のくせして、
えげつないこと結構やっていた。
戦後はエレガント(?)に金渡しつつ武器を売ってるけど。
アメリカの奴隷船はとりあえず数代にわたってのアメリカの黒人に対してはそれなりにやってたし、
たぶんそれらの国民もそれなりの地位につきつつあるけど、
アメリカにとっての問題は今の移民の方が問題なんだろうな。
>>102 >そうしたロシアへの新政策のもとEUは一致
>協力すべきである
エネルギー政策で明らかなように、いつもドイツが抜け駆けして、それをロシアが政治的に利用するから、難しい。
バルト海パイプライン計画はドイツの抜け駆けを示す象徴的な出来事。
EUは、ドイツになんとか首輪をつけて、ロシアと勝手にバイラテラルな関係を結ばせないようにしなければいけない。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 21:47:51 ID:5V7dXXO3
>>104 アメリカを単独行動主義とは非難できんなドイツもw独仏共に単独行動主義だから
親米の東欧では嫌われてるのに気づかない鈍感。
ドイツを押さえるにはドイツ国内の原発の閉鎖を中止して、石炭産業の改革を進
めるのが大切。ロシアにエネルギー依存するのは国内の倒産同然の石炭産業を助ける
政策のツケにある。しかも品質の良くない石炭を使いその上火力発電所への投資をケチっ
たので二酸化炭素や化合物の排出は日本よりもひどい。ガスが高くなったので石炭へ
の発電の傾斜が考えられるので今後、EUの京都議定書の達成のアシを引っ張るかも
しれん。それか中央アジアからトルコや東欧を通してパイプラインを引っ張ってくるか。
>>105 ドイツの工業もすでに昏睡状態だが。失業が出るので生命維持装置つけて
無理やり生かしてるだけの。石炭産業のためにロシアからガス買ってるだけ。
>>105 イタリアとドイツって、第一次・第二次の両大戦前も同盟を結んでいたな。
1882年の独墺伊三国同盟と、1940年の日独伊三国軍事同盟。
「持たざるもの同盟」というか、「負け組同盟」というか…
>>105 >んなこと言ったって、じゃ英米がガスを安定供給してくれるのかよw
発想が違う。
エネルギー憲章というのがある。
これは日本やEU諸国やオーストラリアなど、世界の49カ国が署名・批准している。
これにロシアもエリツィンのとき署名しているが、プーチン政権になって批准を拒否している。
そのため、ロシアを除く49カ国、あるいはEUが結束してロシアに圧力をかけないといけない。
ところがドイツとイタリアは勝手にロシアと二国間協定を結んでしまい、足並みを乱している。
とくにドイツは最も積極的にロシアとのエネルギー事業を進めていて、これでは他の
エネルギー憲章参加46カ国はロシアに圧力をかけられない。
従って、ドイツとイタリアに対しては経済制裁などをちらつかせることで、ロシアとの二国間協定を破棄させ、
ロシア以外の参加国が一致団結しなければ、ロシアにうまい具合にこの分断を政治利用されてしまう。
反対にロシアからすれば、「分断して統治せよ」の基本を行っているわけだ。
また、英国も国内で消費されるエネルギーの30%はロシア産ガスのはずだよ。
数日前にそんな報道を読んだ。
だったらポーランドのわがままなんて無視して団結すればいいじゃんw
ドイツにしろ、ロシアにしろ 国家事情の悪化で、「背に腹は代えられん」 っていうところだろ。 別に心から親密な関係を持ちたいなどとは考えてもいないさ。 露) 金がほしいよ〜。そして、あわよくばEUに対する実権も握りたいよ〜 独) エネルギーがほしいよ〜。でも財政難だよ〜。他の国のことなんてこの際どうでもいいんだ!
もともとアメリカに対抗するためのEUなんだから イギリスやポーランドがアメリカに傾きすぎなんだろw でも結果として内紛が起きればアメリカもロシアも喜ぶわけだから 利害が一致してるか。
>>112 ドイツなどは、そのためのうってつけな「かませ犬」な訳だな。
次世代も悪者はドイツに決定。
>>109 EUがポーランドを除外してロシアと交渉すれば、日本も除外されることになるんだぜ。
サハリン2の問題でロシアに好き勝手やられてるのは、ロシアがエネルギー憲章を批准していないからだ。
ポーランドが食肉の禁輸問題を突破口として、エネルギー問題でEU全体の結束を図ろうとしている。
これにまずリトアニアが賛同した。次に現議長国のフィンランドだ。
その次に英国。次にEUではないが、ノルウェーも賛同した。
そしてロシアに対する示威行動としてラトビアでNATO首脳会談が行われている。
12月5日にはフランス・ドイツ・ポーランド3カ国連合(ヴァイマール三角連合)の首脳会談が行われる。
フランスはシラク大統領が近々退任するため、どういう態度に出るかわからないが、ポーランドを非難することはないだろう。
いずれにせよ、ドイツの勝手な行動は許されるものじゃない。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/29(水) 01:38:16 ID:fhrQIA76
ポーランドなんてカス国家無視してりゃいーよ 大体膨大な資源を提供してくれてる産油国に圧力かけて怒らせてどーすんだよw ポーランドなんか、いままでドイツよりも安いガス勝ってた癖に黙ってろよ
>>115 なに煽ってんだよ、ボンクラ。
ポーランドなどの中東欧諸国はとっくに国際相場でガス買ってるよ。
ウクライナあたりと勘違いしてんじゃねーの?
次のEUの舵取りは、ポーランド、フランス、イギリスあたりになるだろうな。 今のままでは、ドイツはEUにとって悪影響を与えるだけの国に成り下がる。 ポーランドは既に国際的な場では、無視できないほどの大国に成長しつつあり、 ポーランドが東欧・旧ソ連邦国家を束ねて、ロシアににらみを利かせ、 中欧はフランスがEUの重鎮となり、 イギリスが調整をしつつ、アメリカとの太いパイプ役を務める。 >115の言うとおりならば、外交も交渉なども、国際的に一切必要ではなくなるな。 ただただ、平身低頭、卑屈になって、相手のご機嫌取りをし、金を払えばいいのだから。
>>107 茫漠とした印象論的な話ではあるが、
基本的にドイツの「対」となる国は、
フランスでもイギリスでもなくイタリアだよ。
ライバルというよりは「両極端はむしろ逆によく似ている」という好例だが。
日本では、大学の第二外国語選択の古い選択肢の影響がまだ続いているのか、
フランスとドイツを対に置きたがるが、これでは物事がよく見えない。
英−米、仏−独ではなく、英−仏、独−伊が適切な対の組みかた。
余談になるが、アメリカは日本と同じで対の見当たらない「世界史の例外」w
>>110 前段
正解。ドイツ(に限らず大陸欧州)がふらふらロシアに接近する時は
国内に大陸マンセー主義的な浪漫主義が蔓延している時。
日本が中国など大陸に吸い寄せられる場面と基本的には全く同じ。
癒着と敵対が激しく交錯するところも、日独で良く似ている。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/29(水) 02:23:48 ID:fhrQIA76
ポーランドがやってんのは外交でも交渉でもねーよw ただのわがまま恥さらし、邪魔くせー。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20061115AT2M1500E15112006.html ロシアのガスプロム、伊エネルギー大手ENIと戦略協定
ロシアの天然ガス事業を独占するガスプロムは14日、イタリアのエネルギー
大手ENIと戦略パートナー協定を結んだと発表した。ガスプロムは2017年
までの現行のガス輸出契約を35年まで延長する見返りに、イタリアの需要家に
直接ガスを販売できる権利を手に入れた。
両社の発表によると、ガスプロムは07年からイタリアで直接販売を始め、10年
までに輸出量を最大で30億立方メートル規模に増やす。欧州各国はプーチン
政権がガス供給を外交のテコに使う姿勢に懸念を強めているが、ENIはガス
を安定的に確保するためにロシアとの関係を深める戦略に転じた。
両社は欧州でのガス輸送パイプライン網の拡充で協力するほか、ロシアや
アフリカなどでの石油・ガス田の入札に共同参加することでも合意した。
具体的な内容は明らかにされていない。イタリアは国内ガス需要の3割程度を
ロシアからの輸入に依存している。
ドイツはコール、シュレーダーの収賄政治家が癌だったな 莫大な対ロ支援と引き換えにエネルギー協約を結んでEUの足並みを乱した メルケルが今後どう対応していくか見ものだな
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/29(水) 12:17:00 ID:UdRFP2kx
>>122 国内の石炭産業をどう扱うかが焦点になるかと。ドイツのエネルギー政策の
元凶はこれだから。これを救済するために原発廃止してガスを輸入っていう政策
だもん。今後、EUからドイツ国内に原発作れというかフランスから買う電力量を
増やせといわれるのがオチ
そういえばこれまで原発のなかったポーランドがGE、東芝、日立などと交渉しているらしい。 それに石油ではPKNオルレンという準メジャーを持っている。 ポーランド国内だけでなく、ドイツ、チェコ、スロバキア、バルト三国などで事業展開しているとか。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/29(水) 16:52:37 ID:mxWfo/QQ
>>100 レスありがとうございました。
なるほど、フランスも、ですか・・・。
それじゃ、オランダって恵まれてますね。
旧植民地のスリナムとかからの移民って、おとなしいんですかね?
イスラム教徒との確執はよくききますけど。
スリナムの人たちはオランダの奴隷制に寛容なのでしょうか。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/29(水) 17:06:08 ID:GEn0kz4S
>>124 原発建設して電力を作れば余剰分は東欧や旧ソ連圏に輸出できて
ロシア依存脱却にも貢献する。バルト三国のどこかが古い原発を改
修しても稼動させてるのはロシアに依存するのを少しでも減らそ
うとしてるから。何年か前までは脱原発といってたのが今や世界的な
原発ブームになりつつある。看板失い失速しそうな反原発の環境保護団体
の連中がブッシュを憎むのも分かる希ガスw
>>118 ナポレオンも古代ローマやシャルルマーニュやカール5世を意識して、
ヨーロッパに「陸上帝国」を築き上げようとしたが、彼はイギリスが
軍事的・政治的支配をともなわない「自由貿易帝国」を築きつつある
ことを見落としていた。
>>106 >ドイツの工業もすでに昏睡状態だが。失業が出るので生命維持装置つけて
>無理やり生かしてるだけの。石炭産業のためにロシアからガス買ってるだけ。
昔は日独などの後進国は“農本主義的”な考え方が強かったが、現在では
“工本主義的”(?)な考え方が強まっているのかな。モノづくりに拘ったり、
ヘッジファンドを「バッタの大群」と呼んで敵視したり。
工業化・都市化が始まり、農業の比重が下がってくると、逆に「農は国の本である」
ということが声高に、イデオロギー的性格を帯びて主張されるようになった。
今では「正しい企業倫理」だの「企業の社会的責任」になっているのかね。
ttp://www.japanjournals.com/dailynews/061128/news061128_2.html 11/28 英国の財政赤字は公表額の3倍!――1世帯あたり5万3,000ポンドの借金をしているのと同じ
英国の財政赤字が実際には政府の公表した額の3倍にものぼっており、国内総生産を
大きく上回る負担となっていることが明らかになり、政府に対して批判の声が
寄せられていることが報じられた。
英国のシンクタンク団体「Centre for Policy Studies」の報告によると、英国の
財政赤字合計額は国内総生産の103.5%にもあたる1兆3,400億ポンド(約268兆円)
にのぼっており、1世帯あたり5万3,000ポンド(約1,060万円)の借金をしている
計算になるとされ、国内の財政状態に対する懸念が深まっているという。
財務省では、財政赤字は4,870億ポンド(約97兆4,000億円)と公表していたが、
同団体では、この数字には公的年金の負債額7,200億ポンド(約144兆円)と
地方自治体の年金900億ポンド(約18兆円)、さらに病院や学校、道路工事などの
公的サービスの赤字分250億ポンド(約5兆円)、元国営企業「レールトラック」社
(現「ネットワーク・レール」)の負債180億ポンド(約3兆6,000億円)が含まれて
いないと指摘し、これらの負債額を合わせると、実際の財政赤字は公表された
額よりはるかに多くなるとしている。
>>127 ナポレオン1世の「世界政策」は、むしろルイ14世の外交政策の精神を
無意識のうちに引き継いでいると考えたほうがいいと思うけどね。
それが、指摘の通り当時のイギリスの海洋主義帝国の思想と好一対となる。
これに対して、
ドイツはむしろ「フランスを1世紀遅れて劣化コピーしている」
と見たほうがいいのだろう。
20世紀前半のドイツの度重なる不安定さと、回りに大迷惑をかける大暴走は、
革命から19世紀前半のフランスに対する同時代的な常識に実によく重なる。
だから、時間軸上で「前後に並べる」ことはあり得ても、
同時代的に横に並べて比較しても、得る物は非常に少ない。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20061129AT2M2902529112006.html 独VWとダイムラー、米国のディーゼル車拡販で提携
独自動車大手のダイムラークライスラーとフォルクスワーゲン(VW)は29日、
米国で販売するディーゼル車の分野で提携すると発表した。排出ガスを抑制する
ダイムラーのディーゼル車のブランド「ブルーテク」を両社で共用し、環境対策
への関心が高まっている米国での拡販を目指す。
ブルーテクはダイムラーが自動車部品大手の独ボッシュと開発した窒素酸化物
(NOx)などを削減する技術。クリーンなディーゼル車のブランドとして乗用車や
商用車で実用化した。同社はクライスラーの四輪駆動車にも拡大。VWは米国で
発売するディーゼル車で使用する。
ガソリン価格の高騰で、米国ではトヨタ自動車などのハイブリッド技術が注目され、
ドイツのメーカーは後手に回った。民間調査によると、北米市場のディーゼル車の
シェアは今後10年で15%まで拡大するとみられ、ダイムラーなどは欧州で新車の
半数を占めるディーゼル車の環境対策が米国でも受け入れられると判断した。
いすゞの高性能ディーゼルエンジンはヨーロッパのGM系とトヨタ系のメーカーに使われている。 ブルーテクの技術はいすゞのそれより10年は遅れているといわれている。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061129AT1D2600K28112006.html EUでのCO2排出削減「日産やスズキ 達成困難」
日産自動車や独フォルクスワーゲンなど主要自動車メーカーの二酸化炭素
(CO2)排出削減が進んでいないとした報告書をブリュッセルの環境団体
T&Eがまとめた。日米欧などの自動車各社は2008―09年までに欧州市場で
販売する新車のCO2排出量を1995年比で平均25%削減する目標を公約している。
報告書は20社中の15社で目標達成が難しい情勢とした。
削減ペースが最も遅れているのは日産で、スズキやマツダ、BMW、フォルクス
ワーゲンなども達成が危ぶまれるとした。逆に削減が最も進んでいるのはフィアットで、
上位5社は08年までの目標達成が可能とみている。トヨタ自動車やホンダは微妙な
状況という。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 15:29:44 ID:7VQshkI7
>>134 確たる証拠もないのに憶測だけで「あったあった」と騒いでいるEU人権屋の横暴を見よ
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 16:32:04 ID:XLxM+K3M
>>128 面白い資料ありがとうございます。
南モルッカ諸島系移民のことははじめて知りました。
オランダも、やはり、少しは旧植民地で痛い目にあわされていたのですね。
しかし、中国系の人が結構いるとは知っていましたが、社会的ステイタスがあるからエスニック・マイノリティーには入れられていないほどだとは知りませんでした。
アメリカで中国系の人の地位がかなり上昇しているのは知っておりましたが。
オランダの中国系はもっとすごいのですかね。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 16:48:26 ID:7VQshkI7
>>135 報告書も見てないのに適当なことをいうほうがおかしい。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 16:51:56 ID:aMAJfZce
>>135 拉致されてた人間が証言してるんだから間違いない
嘘を付いた、ポーランドはEUから除名処分になるだろう。
>>130 ルイ14世の野心を阻んだのはオランダ出身の英国王ウィリアム(ウィレム)3世だけど、
イギリスはオランダの後追いコピーなのかな。金融面ではかなりオランダの
ノウハウを学んだらしいし。
イギリスの場合、百年戦争とアメリカ独立戦争の失敗で教訓を学んだんだろうな。
ところで、西欧諸国がいまだに政治・外交面で世界をリードしているのは、
自由・民主主義・人権といった“理念”によるところが大きいと思うけど、
今回のロシアに対する独伊のように、経済的利益を優先して“理念”を捨てて
しまったら、国際社会におけるパワーは低下するんジャマイカ?
独伊は米英仏に比べて“理念”の大切さが理解できていないのかね。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 17:14:48 ID:7VQshkI7
人権などの理念を大切にするはずの米欧が
>>135 みたいなことをやるんだからなあ
EUはまだ自浄作用あるけど、アメリカはいまだに同じようなことやってるし
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 17:15:29 ID:7VQshkI7
だいたいEUにしても各国首脳はしらばっくれたりしてるんだから救えない
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 17:28:46 ID:7VQshkI7
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 17:29:54 ID:7VQshkI7
まあ一時期9割以上ブッシュ支持してたような国の国民だから、しょうがないか
アメリカ国民は信用できんね
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 17:36:44 ID:7VQshkI7
「自由や人権などの価値観を世界に広める」とか言ってる政権が、拷問したり、国民の自由を制限したりする愚かさ そしてそれを支持したりする国民
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 17:36:57 ID:y+tW6TcY
m
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 17:37:28 ID:7VQshkI7
一時期熱狂的に支持し、冷めたあとはあっさり見捨てる
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 17:49:34 ID:h1pe+Uai
>>138 そうだな、ポーランドは永久除名処分が相当だ。
そして大戦車軍団を送り込んでポーランド国家をこの世から一瞬で消滅させ、
ポーランド人を根絶やしにする。
領土はもちろん平和で偉大なドイツ領へ〜♪
永遠の千年帝国の出発だ〜♪
ドイツ、ドイツ、行け行けドイツ、我らのた〜め〜に〜♪
ジーク、ジーク、ジークハ〜イ〜ル〜♪
ヒットラ〜!
我らが我らが我らがナ〜チ〜ス〜♪ という大事なフレーズを入れるのを忘れた。
>>139-140 そういった「理念」の価値って西側諸国と、ソ連の抑圧から解放されたと
思ってる東欧諸国内でしか通用しないんじゃないのかな。
第三世界のように、かって欧米の植民地にされた国々にとって西欧の自由とか
人権とか民主主義なんて偽善にしか聞こえないと思う。
だからアフリカじゃ中国の非人道的外交w が歓迎されてるわけでしょ。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 21:08:17 ID:YW8EDnI+
>>152 代わりに「資源持って行くアルね」と根こそぎ持ってくぞw
気がついたら後の祭り・・・・・ 華僑についてはアジア諸国の方が分かっているんじゃないか?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 21:21:13 ID:7VQshkI7
誰でも自由で、人権の保障された世界には住みたいと思うだろう。 ただ力づくでやられたら、みんな反発するし、かえってそういう価値を根付かせるには逆効果だ ブッシュのせいで、反米を「芸」とする抑圧的な国家があちこちで調子づいている。 中東もあきらかに自由主義が後退している。 もし本気で人権思想や民主主義や自由な社会を世界に広げたれば、軍事力でなく、 文化と経済で「侵略」していくべきだ。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 21:28:44 ID:7VQshkI7
そもそもブッシュは「自由のための戦い」といってるが、 彼や彼のバックのキリスト教右翼は、まったくリベラリストやリバータリアンではない。 個人的自由に介入するのが大好きで、 どちらかといえばイスラム教徒(同性愛排撃・妊娠中絶厳禁・創造説支持)と趣向が近い。 リベラリストやリバータリアンが「自由の価値」といえば、まだ説得力があるが、 キリスト教右翼どもが「自由」なんていってもまったく説得力を持たない。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 21:31:09 ID:7VQshkI7
21世紀は、おそらく宗教の戒律の不合理性がだんだんと人々に理解され、 EUや日本のように「形骸化」していくだろう。 その動きを早めるためには、爆弾を降らせて宗教を攻撃することではない。 知性と理性によって宗教を「解体」していくのだ。
>>152 でも人権や民主主義を盾にしてトルコのEU加盟を阻んだり、旧ユーゴスラビア
を空爆したりしておきながら、ロシアに対してはひたすら経済的利益だけを
追求して媚びる外交というのはマズくない?
少なくとも、今までほど尊敬はされなくなるのでは。
ウィーン体制が長く続いた理由の一つに正統主義の原則があったと思うけど。
>>139 言っていることは正にツボを突いているんだけど、「理念」というから
あらぬ誤解をされて叩かれてしまっているんだよ。
「理念」というよりは、法律なり政治なりの「目的」と言うほうが正確。
これは自然法論的なもので、個人レベルになると「幸福追求権」の「幸福」になる。
ただ、目的なり幸福の内容はつねに批判と再検討にさらされることになる。
これが言うなれば「自由」ということになる。(物凄く粗雑な議論でスマソ)
だが、ドイツの場合、この手の議論を延延出来るだけの、
近代化思想の常識が根付かないまま、論理的思考だけが象牙の塔で大暴走した。
その結果、論理だけがトコトン追求されて
「法律や政治・国家にあるのは『論理』だけ!『目的』のような不純物はイラネ」
ということになった。これが19世紀ドイツの社会科学最大の特色。
概念法学、国家法人説、(形式的)法治国家論などは、みなこれの産物。
だが、目的を失った「完全無色の純粋論理」は、
皮肉にも「邪悪な目的」に対して全く免疫が無い。
それがナチス支配を生んだという学説があったりするね。
>>159 英仏とは対照的だな。
とくに目的がはっきりしていて、アプローチに経験論を使う英国とは。
なんだかんだいって英国政治が健全なのは、ここに秘密があるのだろう。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 00:35:00 ID:PnJIMift
>>144 まともな理性をもってたのは10人に1人以下か
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 00:38:20 ID:PnJIMift
>>155-157 激しく合意。
生活を縛り、科学の進歩を妨害するような宗教に何の価値があろうか。
いい加減信心深さを尊敬するような風潮はやめよう。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 09:57:13 ID:KvbY/Adb
>>156 日本人は自由っていうと束縛からの解放のことだと思うけど、ユダヤ/キリスト教系の
人間にとっては真理への接近のことだったりするから。
邪教から他人を解放するのも自由の敷衍なんだろう。
>>157 そんなことを言ってる人は500年前からいましたなあ。
最近ではそういって共産主義なる別の宗教をつくったりしていたが。
>>152 >>159 >>160 以前、南ドイツ新聞の記者が、
「中国は驚異的な経済活力を持った国です。しかし、輸出のために人権状況に
目をつむっていいのか、よく考えるべきです。経済のことだけを考えて判断
してはいけません」
というメルケルに対し、
「しかし、人権状況を責めるのは、口先だけのきれい事ではありませんか?」
と質問している記事を読んで驚いたことがある。左派やアメリカのリベラル派は
人権問題に敏感というイメージを持っていたので。
ヘルムート・シュミットも著書『大国の明日』で、中国の人権問題を非難する
人々はアメリカ・インディアンの虐殺やホロコーストといった過去に思いを
はせるべきであるとかなんとか書いていた(この理屈でいえば、欧米諸国は
日本の戦争責任を非難できないことになるんだが)
ドイツの左派ってなんでこんなのが多いんだろ。労働組合と企業の利益を
考えているのか?それともロシア・中国とユーラシアブロックを形成し、
アメリカに対抗するという夢?
リベラリズムにも2つあって、 「リベラリズム」という価値観を全世界に広めるべきだという考えと、 それぞれの国や地域の事情を尊重してああだこうだ注文つけないのが「リベラリズム」だという考えがある。 アメリカのリベラリズムは前者で、ドイツのは後者。 アメリカのリベラリズムがああなのはマニフェスト・デスティニーの影響だろう。 ドイツのはルター派思想の影響じゃないだろうか。ドイツの左派はルター派だし(右派はカトリックで、ナチスじゃないよ)。
付け足すと、ドイツの右派はカトリックだから、他国の人権問題に口を出すわけ。 カトリックを布教しないまでも、その価値観を世界に広めるべきだという発想があるから。 そこはアメリカ人のマニフェスト・デスティニーと似ている。 アメリカは保守もリベラルもマニフェスト・デスティニーの発想。 リベラル派は前レスに書いたが、 保守派は自らの福音主義的な価値観を世界に広めなくてはならないという使命感を持っている。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 20:27:53 ID:KlxvtU5d
恋愛を鞭撻指導するルールズというルールブックが工作幹部に配布されるのだ、そうで 此れに基づきクリスマスHを実行するように指示されていたのだ、そうです。 主導は華僑だった、そうです。 この非道なルールブックが3chで公開されています。
>>164 人権以前に今もなお侵略している中国を放っといたらどうなるんだか。
ユーラシアブロックされて一番困るのは欧州のような。
本気で分からん。
侵略しあうのがこれからのルール
自分のケツに火がつけば、なりふり構わずなんでもやるさ。 所詮綺麗ごとなぞ国内が上手く治まっているときだけさ。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 21:06:23 ID:j2cOr4mi
キリスト教は布教布教布教だね。 発足の時からそうで、内から帝国を乗っ取って、蛮族まで改宗させてる。 日本にも16世紀に万里を超えてやって来て信長を驚嘆させてる。 このDNAは人権なり民主主義なりの形で健在なんだろう。 DNAだから経済的利益うんぬんあっても、布教したくなるんだろう。 イスラム教については世界史を履修してなかったので知らないがwww こちらは軍事で布教していったという理解でいいのかな。 それなら、テロも布教活動の一環か。
>>171 >こちらは軍事で布教していったという理解でいいのかな。
全く違う。
イスラムは軍事で布教した事など一度もない。むしろ異教徒からは10分の1税を
取る事が出来る為、支配者層は征服地の住民の改宗を喜ばなかったくらいだ。
また、イスラームはキリスト教と違い、専属の「聖職者」を持たない宗教だ。
よくTVなどで言う「イスラム聖職者」とは、本当は「イスラム法学者」の事であり
あくまで法律家でしかない。
イスラームは聖職者集団による組織的な布教を行った事は一度もない。
んで、何故に布教出来たかと言うと、それはイスラームの商圏が広大だった所が
ポイントになる。当時の世界の、経済中心地であるイスラム圏から来る商人と商取引などを
通じて多く接触しているうちに、自然とイスラムに帰依していった、というパターンが非常に多い。
少なくともマレーシア、インドネシア、フィリピンなどは間違い無くそうだ。
「剣とコーラン」のイメージは、西欧人の歪んだ偏見でしかない。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 21:47:46 ID:fMq9HfV0
>>172 イスラムに改宗すると二級市民といった差別的な扱いや奴隷として
売られる可能性が少なくなるという実利的な理由も絡んでるんでない?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 21:52:19 ID:fMq9HfV0
>>168 西欧はアメリカに対する妬みで頭の中がいっぱいでそういったことへ
の考えが回らないんだろう。イギリスや東欧・北欧はそういう「古い欧州」
を冷ややかに見てるだけ
>>173 >実利的な理由
無論それもあるが、あくまで強制ではないからね。
キリスト教のように、特定の民族集団を武力によって強制改宗、と言うような事例は
少なくともイスラームには無い。
>>165-166 ドイツ右派=カトリック・普遍主義的
ドイツ左派=ルター派・文化相対主義的
という理解でOK?
でもそれならなぜ日本に対してあれこれ説教じみた態度をとるのかわからん。
ドイツに限らず欧米の左派は、日本に対するときと中国に対するときは
まったく違う論理を使い分けることが多い。
>>165 >>166 いや、ルター派こそ「エヴァンゲリカン・チャーチ」と言うわけで。
日本でも「ルーテル福音教会」と自称しているだろ。
福音主義というのは本来ルター派のものだよ。
ドイツでも「共人間主義(Mitmenschenheit)」を掲げて
>>159 の「脱目的論」体質の克服と
欧州本来の伝統への回帰を目指しているのはルター派教会の中の人。
19世紀ドイツの極端な形式的実証主義は
おそらく宗教宗派とは直接の関係が無い。プロイセン的だとは思うがw
>>172 >>175 いや、イスラム教が宗教として一目置くのは聖書一神教だけで
真の偶像崇拝の信者に対してはイスラム教は物凄く厳しいんだけど。
これはキリスト教以上に厳しい。どんどん壊す。今に限った話では無い。
儒教や道教などでも仏像を壊したりするのでイスラムだけの話じゃないけどね。
キリスト教は「なんちゃって非偶像崇拝」のところがあるから、
この点はやはりどうしても甘くなり習合的となってしまう。
実は、イスラムの本当に致命的な問題は、改宗後にあったりする。
イスラム教は生活の細部の細部まで教義を徹底的に貫徹させるので、
イスラム化した地域は固有の民俗文化と文化的知恵を失ってしまう。
これで、ベンガル(バングラディッシュ)などはかなり悲惨なことになった。
稲作の集約農業地域で砂漠の羊のようなの均分相続を
「宗教教義」で決められたりした結果、農村共同体が壊滅したりしている。
>>176-177 エヴァンゲリカリストの大元であるルター派は、
福音は自律的な信仰によって与えられると教えている。
他律的な信仰では福音は得られない。
そのため彼らにとって「駄目な奴はいくら教えても駄目」なのであって、
それが文化相対主義に繋がる。
よって、自らに不利益のない範囲では、他者の文化に口出ししない。
ドイツ左派が日本に批判的な論調をとるのはまさにそこであって、
日本の伸張がドイツの労働者階級の利益になるかというと、
経済大国としての日本の存在は彼らの利益と相反するライバルになるからね。
日本企業がポーランドやチェコを中心とした中東欧に積極的に出て行くのに対し、
ドイツ企業はヨーロッパを捨てている。
ダイムラークライスラーがトルコに出て行ったり、
VWがインドに出て行ったりすることもそう。
>>173 別に改宗しても奴隷にされるときはされるぞw
(つまりそれは世俗的な政体に係わることでイスラムとは関係ない)
サウジは1960年代まで奴隷制があったし
今のUAEとかでもラクダ競争の騎手は
バングラあたりから拉致(or売買)されてきた子供がやってる。
まあ、さすがに近年は止めて、ロボットにしようかなんて話もあるけど。
>>177 >稲作の集約農業地域で砂漠の羊のようなの均分相続を
>「宗教教義」で決められたりした結果、農村共同体が壊滅したりしている。
バングラデシュの混迷の原因はそこにあったのか。ヨーロッパ諸国による奴隷
貿易や植民地支配のせいで伝統が破壊されたアフリカ諸国を思わせる話だな。
どんなに優れた文明でも限界があるということか。帝国は「中心」を規範にして
均質化を促進するから、どうしてもそれに合わない地域が出てくる。
ヘンリー・キッシンジャーが『外交』で、ビスマルクがつくったドイツ帝国には
イギリスの自由主義、フランス革命が提唱した普遍的な自由、オーストリアの
寛大な普遍的帝国主義のような総合的な哲学的枠組み・知的な根源を欠いていた
たと指摘している。そのためビスマルク引退後のドイツの外交政策は無目的に
なったと。
ドイツには何か知的な枠組みになりうるようなものはなかったんだろうか?
>>180 >ドイツには何か知的な枠組みになりうるようなものはなかったんだろうか?
ない。
富国強兵・殖産興業の先に何を求めていたのかいまだに不明。
場当たり的だったとしかいいようがない。
ナチス・ドイツも同じ。
ソ連に勝ったとしてあとどうするのか全くビジョンがない。完全に無目的。
「構造」に囚われて、構造に流されてしまう。
日本の外交官がヒトラー・ユーゲントを見て「ゼーレ(魂)がない」と喝破したことは無関係ではない。
さらに言えば、今のEUにしたって、その「目的」をドイツは全く理解していないと思う。 首相を辞任したシュレーダーがプーチンに雇われる節操のなさがそれを象徴している。
>>178 やっぱりどう見てもちょっと強引過ぎないか?w
プロテスタントはあまり布教しない、他文化に関わらないというのは、
日本史の常識ではあるが世界史の常識では無いよ。
特にルター派は世界のあちこちでかなり積極的に布教している。
南太平洋の島々など、北西欧州の文化から見ればどうみても「ダメな奴」
に見える文化を持つ地域などで、100%近いルター派の地域があったりする。
それに、もう一度
>>164 に戻ってよく読むと、
メルケルに反論したのは「南ドイツ新聞」の記者。つまりバイエルンの地方紙の記者。
バイエルンはドイツ最大のゴリゴリのカトリック地域。
ここは、「ドイツの名古屋ww」と言われるほど、固有の特殊な文化の色濃いところ。
この記者の反論は、むしろバイエルン的・カトリック的な感覚を反映している。
カトリックは古臭いヒエラルキーを教会の制度として前提とするので、
平等観に基づく基本的人権とは本来反りが合わない。
近代社会の確立とはバチカンとの戦いだという欧州の古い常識を思い出す必要がある。
現実のヒエラルキーを前提として、途上国の隷属的な多数の信者の上に立つ
カトリックにとっては、西欧近代的な基本的人権は奇麗事に見える。
本来、「目的」のための「手段」であり、それを遂行するために作り上げた「構造」が、 いつのまにか、その「手段」を忠実に実行する事、「構造」を固持・固執することが「目的」に変わってしまう。 さらに、その「構造(システム)」が完璧であると妄信している。
>>181 「無目的」という点ではロシアにも共通した要素があるように思える。
歴史的に、何かに憑かれたように領土拡大・勢力拡張を図ってきたが、
最終的な目的がなんだったのかよくわからない。
イギリスは百年戦争の失敗でヨーロッパ大陸に対する領土的野心を失い、
アメリカ独立戦争の敗北で南北アメリカの直接支配をあきらめて「自由貿易帝国」
に移行し、第一次世界大戦後は帝国の「過剰拡張」による負担が大きくなって
現状維持を望むようになったが、ロシアの場合、「領土を拡大しすぎるとかえって
負担になる」という考え方は主流になるには至らなかったのでは。
ロシアは単に毛皮とかが欲しかっただけだろw 素朴な物欲であれよあれよと太平洋まで来てしまった。 アメリカみたいに「明白な使命」とやらで 強奪や虐殺を誤魔化さないだけマシw
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/02(土) 05:10:52 ID:0KOnymi2
相良裄人は危険な状況で逃げています。 助けて上げて下さい。 ロシアが攻撃して来ている、そうです。 産業は生まれませんよ。いい加減幻想を見るのは止めた方がいい。 ロシアの無敵艦隊どうなったの?
>>183 >メルケルに反論したのは「南ドイツ新聞」の記者。つまりバイエルンの地方紙の記者。
>バイエルンはドイツ最大のゴリゴリのカトリック地域。
>ここは、「ドイツの名古屋ww」と言われるほど、固有の特殊な文化の色濃いところ。
>この記者の反論は、むしろバイエルン的・カトリック的な感覚を反映している。
馬鹿ぁいっちゃいけない!
しったかはやめたほうがいい。
南ドイツ新聞は左派だよ。
整理すると、ドイツの日刊紙は
全国紙では
Die Weltが「右派」、
Die Tageszeitungが「左派」
有力地方紙では
フランクフルトのFrankfurter Allgemeine Zeitungが「右派」
ケルンのKolner Stadt-Anzeigerや
ミュンヘンのSuddeutsche Zeitung(←南ドイツ新聞)が「左派」
>>183 それにね、バイエルン州はミュンヘンを含むアルトバイエルンを主とする南部がカトリックで、
フランケンを主とする北部はルター派だよ。
>>188 >>189 そんなことは百も承知の上。
政治信条の右・左と、地域宗教の新・旧と、地域の「お国体質」は全部別だよ。
カトリックの地域・国にも当然左派というのは健在だ。
カトリック地域=右派というのもまた非常に雑な考え方。
イタリアの左翼がまさにそうであるように、カトリック地域というのは
左派であってもカトリック的思考が色濃く現れる。
別に解放の神学のような極端な思想のことを言っているのではなく、
地域毎の思考のお国体質として染み付いているということ。
バイエルン人と南ドイツ新聞には本当に気の毒だが、w 再び名古屋に登場してもらうのが、説明としては分かりやすい。 中京圏はいつのまにか「民主党の鉄板の地盤」ということになっており 中日新聞は最近極度の左旋回をしていると、2chでは何かと評判の悪いわけだが 中日新聞にしても、北海道と北海道新聞あたりに典型的に見られるような、 普通の日本左翼とはどこか何か違うわけだ。 左巻きである以前に、どこまでも名古屋的なんだよ。 そして、日本で西欧的な意味での宗教を絡めるのは非常に難しいが、 敢えて言えば、あの地域は浄土真宗と復古神道の体質が強い。 本来なら北陸のような自民鉄板票田になりそうなものだが、 現実は、さまざまな歴史的背景もあって、民主の鉄板。 右派左派に関するナショナル・スタンダードとの間の 奇妙な屈折は、バイエルンにもどこか共通するものがある。 バイエルン出身の政治家は、政治的信条よりも「バイエルン」の看板のほうが どうしても前面に出てきてしまう。まるで河村たかしのようだw
>>192 てか、これが屁理屈に見えるようなら、
おまえさんはおおよそ地域研究には向いていないよ。
俺は地域研究が専門では無いんだけど、地域研究というのは
巷の単純すぎるステレオタイプを丁寧に解体して、
複雑な事象を腑分けして分析するのが基本なんだから。
ドイツで起こる事象を全部プロテスタンティズムで片付けるなんて
朝のニュース番組で5秒でコメントしなければならないような
三文ジャーナリズムのやることだよw
朝のテレビ番組でいいかげんなことを言う
コメンテーターには向いているかもしれないw
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/02(土) 21:14:58 ID:2/L90B+W
>>191 名古屋は民主党というより今でも民社党の基盤。政策で安保面は自民党並
それいじょうのタカ派だから自民党にも寝返りやすい傾向がある。去年の選挙
で武部が名古屋で「民社党と連立したい」みたいなことを演説してたのは
それ。また衆院選で連合の組合員の全体の3割が自民党に入れ民主党は2割
しか取れなかったのも民間労組中心の民社党系が多数寝返ったものと考えられる。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/02(土) 21:17:02 ID:92v0fS9k
>>193 文体が替わって中傷するようになったあたり、やっぱり必死なんだな
キミには知性の欠片も感じないよ
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/02(土) 23:32:47 ID:KynjKj+G
>>197 長文に対して
>痛いところを突かれて屁理屈に必死になってるようにしか見えない
>文体が替わって中傷するようになったあたり、やっぱり必死なんだな
こういうレスをするのは荒らしだよ。
人様の知性うんぬんを言うなんておこがましい。
>>174 >イギリスや東欧・北欧はそういう「古い欧州」を冷ややかに見てるだけ
EUだけでなくNATOも将来は「古い欧州」と「新しい欧州」に分かれていくのかな。
フランスは、バルカン諸国で事が起こった時のために欧州に留まらねばならない
という理由で、アフガニスタンに部隊を配置するのを断ったし、ドイツ・イタリア・
スペインも北部などの比較的安全な場所にいる。
危険な場所にいるのは米国・英国・オランダ・カナダの部隊。
日本や豪州など巻き込んでNATOの世界展開を目指す「グローバル・パートナー
シップ計画」にもフランスが「「米国は自らの世界戦略の道具としてNATOを
使おうとしている」と反対している。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/03(日) 09:36:14 ID:Kv+xp+WT
アメリカに媚売ってもメリットがないってことなんだろう 新しいとか古いとか、この前何の結果も出せずに更迭された誰かさんの物言いじゃん イラクもアフがニスタンもあのザマ。。。
ラムちゃんは一応戦史には残るんじゃないか? 戦略変えたからねぇ。 統治には大失敗したけれど。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/03(日) 11:43:37 ID:69O8fz4a
>>201 戦史というより経営学や行政学の分野で残る。軍縮等組織の効率化を推進
して少数精鋭であっても運用次第で戦争に勝てることを証明した。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/03(日) 11:54:25 ID:69O8fz4a
>>199 そうなるだろう。安全保障や政治経済はその2つに欧州は割れるかと。
最近のアメリカ首脳が西欧よりも頻繁に東欧を訪問するのが良い例。
>フランスが「「米国は自らの世界戦略の道具としてNATOを
>使おうとしている」と反対している。
自国に世界に展開する能力がないから嫉妬してるんだよ。それをされる
と仏独に同調する国は少なく、反対する国多数という構図になり両国の力
の低下を世界に晒されてしまう。
まっ、フランスはかつてNATO脱退したことある国でもあるしな。
>>198 おこがましい?
長文で反論する価値もない書き込みだから、短文で返すだけさ
全般的な知性もだが、特に前頭葉の機能に問題があるようだね
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/03(日) 13:47:27 ID:BMMD7Fn9
>>200 それは各国次第。東欧やバルト三国みたいにロシアの脅威が前面に
ある国は親米。仏独にそれらの国に提供できるだけの安保能力がないのと、
歴史的に信用できないという不信感があるので西欧が東欧に入り込む余地
はもはや無い。
>この前何の結果も出せずに更迭された誰かさんの物言いじゃん
一つだけ結果を上げてることがある。イラク戦争をネタに独仏を
締め上げ孤立化させた。そしてそれらを弱体化させた。シュレーダーは
反米の責任を問われて議員をクビになり、シラクは不祥事(EU憲法、オ
リンピック)でフランスの威信を失墜再選は不可能。今でもその後遺症
でポーランド一国を屈服させることができないでいる。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/03(日) 13:51:04 ID:hJcZZ77E
日本の麻生外相がポーランドを拠点にウクライナを含めた中東欧支援を打ち出したけど これは政治、軍事はアメリカが、経済的な支援は日本が行って独裁化しつつあるロシア をけん制する意味合いが強いようだな 日系企業の進出が相次ぐ中東欧を政治経済で安定した地域にしようという日本の思惑が伺える EUの総領仏独はどんな思いで日本の経済政策を見ているんだろう?
別にユーロ圏内なら反対はしないだろ。 むしろ日本が進んでロシアに進出というほうが怖いのでは。 まぁ日本も人事じゃなくなるけど。
>>181-182 ttp://www.jiia.or.jp/pdf/global_issues/h14_eu-us/03_iwama.pdf 第3章 第二期シュレーダー政権の外交と米欧関係
むろん、イラク問題に関しては、一見ドイツは孤立してはいないような印象を
与える。フランスも、ロシアもアメリカのやり方には批判的な立場であり、
査察に時間を与えよと言っているのは決してドイツだけではない。しかし、
ドイツ外交には、何が得られれば譲歩してもよいのかという計算が全くない。
フランスもロシアも、まず自らが拒否権を持つ国連安保理の権威を落とさない
という明白な利害があり、イラク国内における石油利権等、取引対象となる
具体的な利害が認識されうる形で存在する。そして、仏露の指導者たちの言動も、
最後の一線で逃げ道を残すものになっている。しかしドイツ外交には引き際、
落としどころがもはや存在しない。仏中露は基本的に国益中心外交であり、
その国益計算は、他国からも読みやすい。しかし、ドイツ外交において国益と
いう言葉は、まだまだ落ち着きの悪い言葉である。戦後長く用いられなかった
この言葉を、外交上に復活させようとしたのはシュレーダーであったが、なじみが
ないだけに、一体何がドイツの国益であるのか、中身に関して安定した理解が
存在しない。理念や原則に縛られてきたドイツ外交を、一旦そこから解放すると、
止めどもなく迷走するおそれがある。
(中略) 現在の米独関係には、実際上死活的利害が衝突する具体的懸案事項はない。 米独対立は、ほとんど不必要な対立である。・・・これほど急速に二国間関係が、 具体的な死活的利益の対立なしに悪化した例としては、19 世紀後半の英独関係 しか筆者は思い浮かばない。ウィルヘルム二世の治世に入り急速に悪化した 英独関係は、第一次大戦に至るまで、極論すれば第二次世界大戦が終了するまで 改善することはなかった。 第一次大戦前の時代、ドイツはイギリスと並ぶだけの 大国として認められたいという願望は持っていたが、イギリスに打ち勝とうという 野心は持っておらず、むしろ常に関係改善を望んでいたにもかかわらず、結局 イギリスの不信感をぬぐい去ることはできなかった。植民地問題で仏露と英は 取引可能で英仏、英露協商の締結が可能であったが、ドイツとはさしたる利害の 対立もなかったにもかかわらず、利害の一致点もなく、どんどんと距離が広がって いった。2002 年夏にたががはずれてしまった今の米独関係には、どこかよく 似た危うさがある。 ※これを読むとシュレーダーの政策はやっぱりドイツの国益にとってマイナス が大きかったんじゃないかと思えてくる。
>>211 選挙目当ての反米、だったからなあ。つまり選挙のためなら
外交を捨てる、としてしまったわけで、不信感もたれて当然だろ。
ドイツはもう無理やりフランスにあわせるという形で欧州に貢献してきたからねぇ。 企業、金融はさりげなく巨大化してる。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/03(日) 18:09:50 ID:1k1ogozj
国連の事務総長に韓国人が就任したそうです。 世界中に怒号と罵声が渦巻きホロコーストが始まります。 ゲルマンアーリア系とやまとの國の人々とブリトニアの文明人は連携して 略奪占領民族と未来永劫戦います。 ゲルマンアーリア系はギリシャローマ文明を創出した民族だと思います。 文明の開化のための武力による戦闘に参加する意志のある人は個人で 名乗り3ch或いはEUに申し出てください。戦士はプロフィールを公開します。 工作家族は一切処刑します。名乗る個人しか信用しません。 詩情教養に満ちた学術的詳細は3chで。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/03(日) 18:27:53 ID:1k1ogozj
私の旦那秋山貴洋は妻である私を甘く見て主張を信じていません。 その洗脳も深く、男尊女卑もありこのこましに乗じて華僑朝鮮人が 誠成公倫会の保身や、大阪の生き残りを狙い、かつ旦那は当然の こと私への乗りを画策しています。旦那に精神病と思わせている節も あり、天然の蓋として利用しています。 莫大な横領金を取り返した末には旦那とは離婚します。旦那の其の後の 人間性と能力を尊重した生活の計画は既にあるのです。 妻や女の視点、思考、感受性を甘く見たことが一連の工作活動の毎回の 成功の根に有り、女性の活躍も文明社会を実現する前提だという発想が 浸透し世界のコンセンサスになっているのだ、そうです。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/03(日) 18:28:52 ID:1k1ogozj
秋山には是非事実を知らせるべく尾の惨殺処刑と経済の虚構、工作内容の 現実を生々しく徐々にでも見せてほしいと思います。現在、旦那の勤務する 富士ゼロックスはサムスンに狙われており自社ビルを建てさせられて、 サムスンの表札を張られているんです。秋山の信用で何処まで虚構の 工作員がのさばるか計り知れません。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/03(日) 18:30:34 ID:1k1ogozj
六本木の自社ビルの周囲には略奪占領民族が誇らしげに闊歩しています。 日本人の街にゴミを撒き散らし、排便し痰を吐き放火し強盗し性的篭絡による 罠に嵌めて業績を乗っ取り、国家予算を横領してバブル前の街並みを再現して 「やっぱ20年前が良いだべさ。」という雰囲気で喜んで歩いています。 あれはもう終わりです。あの時は芸術が有りました。観葉植物は本物で 竹林がフロアにあり、活け花は高雅な壷に豪華この上なく枝を伸ばして いたのです。 ビニールのクリスマスツリーじゃないの。 パイプの椅子じゃないのだよ。 壁面の絵は本物のシルクスクリーン版画でマリーローランサンも有ったのです。
電波さんが来た
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/04(月) 00:48:05 ID:KdhoJvVq
>>208 >日本の麻生外相がポーランドを拠点にウクライナを含めた中東欧支援を打ち出したけど
マジですか!?そこまで踏み込むのか…
>>220 「自由と繁栄の弧」をつくる 拡がる日本外交の地平
外務大臣 麻生太郎
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/18/easo_1130.html 「日CLV首脳会議」とか、「日CLV外相会議」。「中央アジア+日本」対話や、
チェコ、ハンガリー、ポーランド、それにスロバキアを加えた中欧4カ国が
つくった俗に「V4(ドナウ川の地名ヴィシェグラードのV)」と称する
グループとの対話…。
これらは定例化するなり、既に定期化しているものは充実させるなりして、
まずは関係相手国と頻繁に会合し、対話を重ねていかねばならぬと考えます。
個別には、アフガニスタンと既にそのプロセスを始めております。
その際賢いやり方というのは、日本を深く理解してくれている国々を
足がかりにすることです。代表例として思い浮かびますのは、中近東や
中央アジアについて知識の宝庫である国、トルコであり、ウクライナに
ついて知ろうとする際、頼りになるポーランドです。
アメリカが面倒見きれないから日本にやらせる(カネだけ出させる)んだろw アフガンなんてどうすんだよ。 カルザイ政権支えるなんてほんとドブに捨てるようなもんだぞw
>>221 実はポーランドは石油関連で60年代から中近東や北アフリカに積極的に進出していて、
PKNオルレンという巨大石油企業を持ってる。
ドイツ・チェコ・スロバキア・リトアニアなどでガソリンスタンドなど小売事業を展開する準メジャー。
ドイツに行くとPKNオルレンの鷹印の看板のガソリンスタンドが一番多い。
それで湾岸戦争のとき、イラクに取り残されたアメリカ人市民(たぶんスパイ)を国外脱出させたのが、
ポーランドの石油採掘技術者たち(これもたぶんスパイ)。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/04(月) 08:12:31 ID:pTcUiB3B
ドイツの自動車会社はベンツだけが正業を25年位前まで営んでおり、 其の後は工作活動に侵食されたのだ、そうです。マトモな新技術や製品を 開発したのは26年前までだけだったのだ、そうで、それ以降は科学者が 研究所で兵器の開発に使われていたのだ、そうです。フォルクスワーゲンは 戦時下30年代に作られたものが定番で其れ以降僅かな改良を加えただけで 76年間、定番の車を売り続けてきたのだ、そうです。 ベンツと売れ筋ワーゲン以外は全て尾で、98%水増し運営で凶悪犯罪組織の 仮面部隊だ、そうです。武力攻撃し全滅させる、そうです。 昨夜(日本時間)、ドイツ全土の自動車会社に立ち入り調査と工場の取り壊しが始まったそうです。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/04(月) 09:12:03 ID:MK0addfK
>>221 >もっとも、現代日本の漫画人気も大したもので、私のコレクションには、
>ポーランドの外務大臣がくれた「犬夜叉」のポーランド語版が入っております。
mjk (; ・∀・)
>>222 いや、日本の国益に沿っている政策だと思うな
アフガンはイランと国境を接しているため、将来のエネルギー供給安定のために
安定させる必要がある
日本にとって、イランは重要な国
グルジアの発展はアゼルバイジャン一帯の大油田地帯の安定確保のために重要
トルコの発展は中東一帯の安定に欠かせない
ウクライナが親ロ政策を取れば東欧が不安定になりかねない
ポーランドを中心とした中東欧地域は日本企業のEU拠点なので、政権を安定
させるために経済発展してもらわなければ困ることになる
日本が中東欧を支援するのは日本の国益のためだよ
仏独がもっとしっかりとしていたら、日本は彼らの庭である地域に本来経済支援を
する必要などないはずなんだけどね
ttp://www.worldtimes.co.jp/ ロワイヤル仏大統領候補の中東訪問に非難の集中砲火
来春の仏大統領選で野党社会党候補に指名されたセゴレーヌ・ロワイヤル元
環境相の中東訪問が非難を浴びている。レバノン、イスラエルなどを歴訪中の
ロワイヤル候補は、不安定化しているレバノンのイラン系イスラム教シーア派
根本主義過激派組織ヒズボラの指導者と会談、物議をかもしている。
外交経験がないことがアキレス腱となっていると言われるロワイヤル女史は、
イメージアップをはかるため、中東訪問していると見られている。3日には
ヒズボラの指導者と会見の後、パレスチナ自治政府のアッバス議長とも会談、
和平に向け、欧州からの支援が得られるように働きたいと述べた。
現地イスラエルの新聞が、ロワイヤル氏がヒズボラの指導者と会見したことを
非難する記事を掲載した他、フランス国内でも、物議をかもしている。現在、
フランスは国連レバノン暫定軍(UNIFIL)の一員として、最も多い1万人
以上の兵士をレバノン南部に展開している。
アリヨマリ仏国防相は「複雑な事情を抱える地域への訪問では、情勢を熟知し、
慎重な行動をとらなければ、その地域にいるフランス人が危険にさらされる」
と怒りを露にした。ドストブラジ仏外相は、ロワイヤル氏が複雑に対立する
中東に「短絡的思想」で乗り込んでいると批判した。
一方、社会党内のレバノン支持派の中にはヒズボラに批判的な勢力もあり、
ロワイヤル女史のヒズボラとの接触に疑問の声もあがっている。ロワイヤル
女史はパレスチナ訪問では、批判を考慮してハマス指導部とは接触せず、
ハマス側から非難された。今回の中東歴訪で、得点を稼げるかどうか疑問の声
もあがっている。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/05(火) 19:29:23 ID:so+pzz0T
ttp://www.aei.org/publications/pubID.25232,filter.all/pub_detail.asp AEI:アジアへのNATO、韓国の支援のためにも、反米風潮にも関わらず
アジアのアメリカへの友好国とアメリカの間には、二国間協定による
安全保証体制があり、それがアジアの民主主義諸国の安全保証
メカニズムの基礎になっている。しかし、これは欧州のNATOのような
地域の多国籍安全保証メカニズムに移行すべきである。
アジア地域のひとつの問題は経済成長に伴って中国が軍事力を
急速に拡大しており、これが軍事的なアンバランスを起こしかねない。
中国はアジア地域でアメリカの影響力を排除し、中国のリーダーシップ
を確立しようとしている。
また日本が平和憲法を改正し普通の国へのコースを進み、国際貢献
を高めようとしていることに警戒感を持つ韓国や中国に対して、地域の
多国籍安全保証のメカニズムは日本の脅威を中和化するものになり得る。
従来、アジアのNATOといった構想には「欧州とアジアは同じではなく、
同質性の高い欧州に比べてアジアは国ごとの違いなどが大きく多様性が
大きいのでNATOのようなメカニズムに合致しない」と言う議論がある。
欧州より多様性が多きいのは事実であるが、民主主義国を共通の価値観
とアメリカとのパートナーシップによる安全保証を基礎にする点では
共通基盤を作りえる。
ひとつの問題点は最近反米運動の著しい韓国である。しかし現在の
韓国は1980年代の西ドイツの状況に類似する。当時の西ドイツはNATO
の配備する対ソビエトのミサイルをめぐって激しい反米運動があった。
東西ドイツの分裂も現在の南北朝鮮に似ている。
NATOはそうした西ドイツの安全保障と統一に貢献してきた。
『大国の明日』(ヘルムート・シュミット、朝日新聞社)を読むと、 「21世紀の進行につれ、中華人民共和国はアメリカ合衆国に匹敵する 重要性を手に入れるであろう。この巨大な開発途上国が今後2、30年間に 獲得する世界政治ならびに世界経済における重要性を過小評価するのは 賢明ではない。中国に対する尊重、協力、交流が望ましい。ヨーロッパの 大部分の国は、このことについては日本やアメリカ合衆国よりも早く、 十分に理解してきた。ヨーロッパ各国は、仮に中国・アメリカ間でいがみ合いや 紛争が起きた場合でも、中国に対する積極的態度を保持すべきであろう」 「かなり確実性の高いのは、欧州連合がイギリスの脱退があった場合でも、 共通市場とユーロによって経済的な世界大国となることである。ほぼ30年 以内にEU、アメリカ合衆国および中国による、三つの通貨で結ばれた経済 三角形が、アメリカ合衆国が阻止できないまま、形成されるであろう」 「特にヨーロッパ人は、ロシア国民やプーチンとその改革努力に深い敬意を 示してきた。これは今後とも必要である。兵士として第二次世界大戦に 従軍し、ロシアの大地でロシア兵と戦ったことのある一人のドイツ人として、 私がとりわけ感激しているのは、相互間の憎悪がこんにちではほとんど 感じ取られないまでになっていること、さらに両国政府が進んで公正な パートナーシップを明確に築きつつあることである」
230 :
229 :2006/12/05(火) 20:21:06 ID:qo2nNYO1
と書いてあるんだが、ヤパーリドイツの左派の目には「中国=勝ち馬」と 映っているのかね。ドイツを勝ち馬だと思い込んで日独伊三国軍事同盟を むすんだかつての日本みたいだな。スペインのフランコやポルトガルの サラザールが中立を守っているのに、地球の反対側のドイツと同盟を結んだ 日本は本当に馬鹿だったな。あと、欧州大陸+ロシア+中国という組み合わせは、 松岡洋右の四国同盟構想(日独伊+ソ連でユーラシア同盟をつくる)を 連想させる。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/06(水) 13:34:25 ID:VP80jQgm
このEUスレでは、散々EUから見た中国を論じられてきたが、僕の好きなシュミット元首相が こんなことを言っているとは驚いた。いや、シュミットさんには妙な親近感を持っていたのだが…。少々ショックだった。というか、 アメリカ・EU・中国の三軸通貨圏が30年以内?フランス国際関係研究所のアジア部門のボスの おばさん(シノロジスト)は、Metro誌のなかで、中国が日本経済を抜くかどうかという 質問には非常に慎重に答えていたけど…。成長できても、構造的な問題がでてくるだろう という事を言っていたけど…。 EUもイギリスが脱退しようが、スペインの不動産バブルがはじけたら、EUだって結構 危ない状況になるような気もするのだが、気のせい? 中国も巨大な不良債権があるのに、それを無視して議論するか?見ていて、アメリカ以上 に冷や汗をかくのだが…。憎きアメリカを倒そうというのは、ドイツ人だから分からない でも無いけど、そのパートナーが中国?ロシアさえ、本音では日本との同盟を喉の奥から 欲していると思うが…。僕の知っているロシア人(20名近くしかサンプルが無いが…)は 皆様日本との同盟希望ですが…。打倒アメリカでも、戦略が違うでしょうが…。 ドイツ人も結構分からないなー。今はドイツよりもフランスの方が親日的な感じがするなー。
「中国に対する積極的態度」イコール中国に対する好意的態度、ではないと思うけどな。 翻訳本は著者の主張が反映されないことが珍しくないしね。 ドイツの親日度に疑念をもつのは私も同意見だけど、フランスほどじゃないでしょ。
ドイツ人は個人主義が徹底しているから、中国に対して厳しい目を持っていると思うな 日本人から見ても、中国共産党は気味悪い集団に見えるのに、集団行動を特に嫌うドイツ人 が好意を抱くはずが無い ただ単にEUと関係ない遠い国で、商売相手(特に武器)だから政治的意図を持って 持ち上げているだけだろう ドイツ上層部から見たら、日本は産業がかぶるライバルであって、中国は自主産業の無いお客さん なわけだから、ドイツ的合理主義で中国を取り上げているんだろうね
>>233 どいつで個人主義が徹底しているなんて、今はじめて聞いた。
ドイツは個人主義だよ 学校の制服も無いし、朝礼なんかも無い 自分の意見を率直に伝えるあまり、乱暴な態度に写ることもある 日本とは違う 上司の顔色を伺って残業、なんてこともしない 効率的に仕事をこなして、さっさと家に帰る ま、全部、本の受け売りなんだけどね だから中共は異常に写る
>>235 言いたいことはわかるのだが、ドイツ(人)を知っているものとしては、
若干の違和感を感じる。
もしあなたが「個人主義」というものをそのように考えて認識しているのなら、
旧共産圏の東欧やソ連でもそのような「個人主義」は普通に存在していたんだけど。
「ドイツ的合理主義」によって現状のようなドイツに成り下がったとしたなら、
私はその「合理主義」というものネガティブな意味に受け取りたい。
>>236 制服の導入は、はっきり言って貧富の差が大きくなってきたから
服装で差別されないようにする目的があるそう
流行の服を着てない子は仲間に入れてもらえないらしいよ
>>237 旧共産圏にも個人主義は当然あったけど、当局がそういう行動を逐一監視
していた社会だったから、冷戦最前線だった西ドイツから毛嫌いされていた
わけで、これは今の中国にも言えること
そこには言論の自由も無い
ドイツはゲシュタポもシュタージも知っているから、そういう非人間的な
組織を毛嫌いしている
にもかかわらず、中国を過大評価するのは、そこに市場があるからで、そういう意味
で矛盾している部分がドイツ的な合理主義だな、と感じたわけです
旧共産圏でもユーゴスラビアとポーランドは個人の自由が尊重されていた。 管理体制が最も酷かったのは東ドイツとチェコスロバキアだった。
>>231-233 原著のタイトルは、“DIE MACHTE DER ZUKUNFT ”でつ。翻訳がどれだけオリジナルに
忠実かどうかはわからないけど。このスレで指摘されているように、中国はいい商売相手
だから持ち上げているんだろうね。その他にも、
「ロシアはヨーロッパからの投資を必要とし、ヨーロッパ経済はロシアの石油と
天然ガスを必要としている。ドイツのロシア向け輸出とロシアからの輸入が現在、
いずれも貿易相手の一位にあることは喜ばしい」
「アメリカ合衆国はそう遠くない時期に、ヨーロッパを政治的に従属させるのが
長期的に見て国益にかなうのかどうかを決定しなければならない。この選択肢を
肯定し、政策として追求されるべきだとなった場合、旧大陸が継続的に分断される
ことが考えられる。しかしそのためにアメリカの行動の一部は、ヨーロッパに
縛りつけられることになろう。なぜなら多数のヨーロッパ国家、イギリスとおそらく
ポーランドを除いては、明白な外部者の決定に進んで服そうとはしないからである」
「日本の友人は、世界にわずかしかいない。その原因は、一部は世紀を越えて
続いた徳川時代の鎖国にまで遡るべきであるが、大部分はもっとのちの帝国主義
時代にある。日本はこの時、隣国のすべてにひどい仕打ちをし、それを隣国は
いまも覚えている。だがもっと決定的なのは、日本人が征服や犯罪行為をあった
こととして認め、それを遺憾に思うことができないところにある」
と書いている。
90年代以降の欧米の知識人やエリートの中国に対する傾倒ぶりを見ていると、 「バスに乗り遅れるな」とドイツに傾倒していった昭和の日本を思い出すんだよね。 「伝統的なまともなドイツ」と「いかがわしいナチス・ドイツ」の違いを見抜け なかったこと、ドイツの電撃作戦を礼賛してそのうち世界のほとんどがドイツ領に なるんじゃないかと国民に錯覚させたマスゴミ… あと、坂本多加雄氏は、当時の日本の知識人は精神的にひ弱で、状況とは別個に 認識の基準を持っていて、それに照らして判断するのではなく、何か事態が起きると 常に引きずられて、それを何やかや意味づける方向にいってしまったと指摘している。 大正期の文人でも、初期の阿部次郎などは、比較的に永遠とかいうことをいって、 現実にそれほど引っ張られない立場をとっていたが、三木清のようにマルクス主義 の影響が強くなった世代は、真理も時代によって相対的であるという思想にとらわれ、 超然として永遠の見地というようなことをいえなくなったと。
>>240 たとえばフィンランドやベルギーにとっては、ドイツこそが「明白な外部者」なんだけどな。
それにロシアと抜き差しならない関係になったらそれこそロシアが「明白な外部者」としてドイツを屈服させるだろう。
こんな簡単なことがわからないシュミットは馬鹿だな。
>>240 日本について言及している点は興味深いな
例えば日本の政治家はドイツを取り上げて、ホロコーストについて言及することを避けるけど
シュミットは踏み込んだことを指摘しているね
この辺にドイツの病理がありそうだ
ドイツはホロコーストについて徹底的に反省「させられている」
ナチスは悪、と定義されたため、かつて同盟国だった日本も同じ土俵に上げようという意図を感じる
中国や朝鮮の言い分を積極的に丸呑みするのはいかにもドイツ的発想だな
ドイツは健全な政治論理を自ら展開できないように振舞っているように見える
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/07(木) 00:12:18 ID:ESZp1OUx
>>237 マックスウェーバー系統学者が合理主義は進めばその分弊害を
生むとも言ってたはず。ドイツはその合理主義の病理的な部分がモ
ロに出てきてんでないの?
ドイツにおける「合理主義」「合理化」(特に個ではなく組織の場合)は、 一体何のための、そして誰のための「合理化」なのかというところで、 既に歪んでいる。
EUの出入国審査廃止協定、中・東欧に拡大
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061206AT2M0600506122006.html パスポート検査などの出入国審査をなくす欧州連合(EU)の「シェンゲン協定」
が2007年末から中・東欧諸国やスイスにも広がる。EU各国が5日の内相理事会で
合意した。日本人観光客はいったん協定国に入れば、原則として中・東欧やスイス
を含む欧州25カ国を自由に移動できるようになる。現在、協定は英国とアイルラン
ドを除くEU旧加盟13カ国とノルウェー、アイスランドで適用されている。
シェンゲン協定の適用拡大は08年末にずれ込む予定だったが、中・東欧諸国が早
期適用を強く要請。陸路は07年末から、空路は08年春から出入国審査をなくすこ
とで合意した。協定国の市民や旅行者らはキプロスを除く新規加盟9カ国とスイス
との間で自由移動が認められる。(ブリュッセル=下田敏)
最近どこの国の政治家もうっかり発言というか無茶苦茶発言多すぎ。
>>246 ドイツなんかは東欧諸国から来るマフィアに荒らされて問題になっているんじゃなかったっけ?
よく承認したな
東欧諸国ってそんなに発言力があるのかな?
>>249 EU内の国境フリー化はあくまでもEUの理念・理想現実化のプランに基づく。
もちろん加盟国は協定に不参加の立場も取れるが、それではEUは有名無実化する。
市場においては、東欧解放直後西側資本によって東欧諸国の市場を牛耳り圧巻した。
つまり、既存の企業を援助育てることなく、ほぼ壊滅に追い込んだのは西側諸国。
現在は東欧圏のマーケットが急速に発展してきて、逆にドイツをはじめとした西側諸国のマーケットが停滞・低迷して倒産や失業者があふれている。
今後は品質のよい低価格製品がどんどん西側諸国にあふれ、日本で起きたような価格破壊、市場競争の激化による、既存の市場破壊が起きてくる。
いわば、当時とは立場状況が逆転したということ。
自国内の多量の失業者も、今後は東欧諸国に引き取ってもらわなければ、自国内ではもうどうすることも出来ない状況になっている。
マフィアは市場が活性・流動化の著しい場所に活動範囲を広げるのであって、既にドイツなどより東欧圏の方が可能性や利が大きいと思われる。
今は、東欧・ロシア系マフィアよりも中華系マフィアの方がドイツにおいては多いかも。ここ5年くらいの間に勢力分布がだいぶ変わった。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/07(木) 12:19:29 ID:jfL1ARjU
>>247 アメリカへのメッセージだろう。政権とったら親米に転換しますという。
>>249 しないと独仏の中東欧での影響力がますます低下する。事実上EUは二分
化されつつあるのだから
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061207AT2M0600706122006.html フランスの価値観で世界に報道、政府肝いりでニュース局
「フランスの視点」を旗印に掲げ、世界に向けて24時間ニュース番組を
提供する新しい国際放送局「フランス24」が6日、開局する。仏政府
肝いりのこの事業の背景には米CNNや中東アルジャズィーラを通じて
特定の価値観が広まることへの警戒感がある。
衛星放送、CATV(ケーブルテレビ)、ブロードバンド(高速大容量)
通信などで仏語と英語で放送を始める。来年半ばにアラビア語、2009年
ごろからはスペイン語でも放送する。
※最近はアルジャズィーラ英語版、ロシアのRussia Today、シンガポールの
Channel NewsAsia、フランスのFrance 24 など英語のニュース局を立ち上げる
のが流行している。
>>249 別にパスポートが必要な現行制度でも、国境でのパスポートチェックは目視のみだし、
税関検査はもう廃止されてるから、同じこと。
単にIDカードだけ持っていればいいわけだから、住んでる人にはとても便利になる。
それに、労働許可とはまた別の話。
東欧マフィアというより、ドイツは国内の旧東独のシュタージ(秘密警察)がマフィア化して政財界に食い込んでて、そっちの方が大きな問題。
たとえば隣のポーランドはマフィア摘発に最も熱心な国で、国内にはせいぜい数十人程度のギャング組織レベルより大きな、
いわゆるマフィアみたいなのは1999年以降存在しない。
>>251 というより、中東欧諸国の、独仏に対する政治的影響力が大きくなっていると考るべきだね。
昨日から行われているヴァイマール・トライアングル首脳会談でも、
独仏はEUの対ロシア政策に関するポーランドの要求を納得して受け入れた形になった。
>>254 訂正
ヴァイマール・トライアングル首脳会談はおとといからだった。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/07(木) 16:47:52 ID:XpgmUz6H
>>254 中東欧の影響力が拡大してるもあれば、独仏の政治力の低下も影響してる
かと。冷戦体制(擬似社会主義)の転換が進まず閉塞感がある独仏に対して、
社会主義体制(独仏の体制に政治的自由が無いような感じ)からの脱却とい
う、明確な目標を掲げて体制改革をしてる中東欧(一部例外があるみたい)の
違い。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/07(木) 16:49:54 ID:XpgmUz6H
>>252 番組視聴言語一位英語、なんてことになってフランスがショック受けないかw
>>256 EUに入ると政治経済の改革は義務。ニース条約で決まってる。
また、EUに入ると、各国の権利は平等に付与され、ヨーロッパ議会での議席も人口に応じて配分される。
ワイマール三角連合にもヴィシェグラード同盟(V4同盟)にもNATOにも加盟していて、空軍がバルト三国の領空を警備し
中東欧諸国全体の半分の人口とGDPを持つポーランドが特に注目だ。
ただし、ポーランドの現政権には深刻な問題がある。
>>250 中華系マフィアが増えているの?
マイノリティが負の部分で目立つと排斥されるんじゃないのかな?
ベルリンにもチャイナタウンがあるらしいけど、大丈夫なのかな?
>>250 >自国内の多量の失業者も、今後は東欧諸国に引き取ってもらわなければ、自国内ではもうどうすることも出来ない状況になっている。
たしかポーランドのシュチェチンとグダニスクにあるそれぞれの造船所が景気良くて人手不足で、ドイツ人造船工を集団で雇うらしいよ。
いま人が足りなくて、北朝鮮人まで使ってる。
ドイツと北朝鮮人なら北朝鮮人を使うだろう。 当たり前の話だ。
>>259 >マイノリティが負の部分で目立つと排斥されるんじゃないのかな?
それはあくまで「表の世界」でのはなし。裏の世界は常に外国勢力。
ハンブルクのザンクトパウリでいったら、15年ほど前まではユーゴ系マフィアが仕切っていて、
その後ロシア系が入り込んで2分して棲み分けていたところに、中華系が加わって、
今じゃあ中華系の天下。
>>260 それほど当時と今とは状況が逆転したということ。
東欧・ロシア圏から買出しに西側に来ていた当時とは違い
、今では西側から安いものを東側へと買出しに出かけている。
国境では西側の税関がその取締りに躍起になっている。
時代が変わったと言えば、完全に変わってしまった。
まさに逆転。
ポーランドなどから見れば、ドイツなどは破綻寸前の社会主義・共産主義国家のように見えるんじゃないかな?
当時、彼らが東側各国をそういう目で見ていたようにね。
欧州にとってはいいのかもね。 ロシアとの間にそれなりのができて。
>>262 >国境では西側の税関がその取締りに躍起になっている。
ドイツとチェコやポーランドとの国境など、EU域内では税関検査はないよ。
パスポートチェックだけはあるが、それも陸路では来年末に廃止で、航空路では再来年春に廃止。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/07(木) 20:05:51 ID:jCAKPssU
>>265 EU加盟で免税船ってのが廃止されたと聞いた。それでも微妙に物価に差がある
から他国で買い物って現象はあるんでない?ルクセンブルクにガソリン入れにいく
ベルギー人って話とか。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/07(木) 20:10:27 ID:jCAKPssU
>>262 彼らには昔、中東欧でやってた社会主義と同じに見えると思う。違う
のはあれに政治的な自由があったかなかったかだけで。
>>264 フランスの緑の党は原発に賛成なのかw日本のサヨクとはエライ違い
だな。
>>265 確かに、ポーランドをはじめとした東欧諸国のEU加盟により、
国境でのパスコントロール・税関審査は撤廃されたが、
2年ほど前よりまた再開強化された。(主に陸路)
主な取り締まりは、タバコ、ガソリンなどの超過購買、及び密輸取締りと、
産業廃棄物などの不法移送取締り。犯罪組織の監視・取締りを理由とする。
269 :
268 :2006/12/07(木) 20:35:08 ID:Yz32R5fp
ちなみにタバコ価格は、ドイツはポーランドの3倍、 さらにドイツでは国家による価格統制品だが、ポーランドにおいては自由価格販売。 今となっては、ドイツ統一は東ドイツにとっての不幸だったかもしれない。 ポーランドのように、既存の体制、統制を全て破壊し、新たな「自由」で国家再建できた可能性もあった。 それが統一により西ドイツの別な型の社会主義の枠にはめ込まれてしまった。 まあ、当時は誰も現在のような状況になるなんて想像すらしてなかっただろうが。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/07(木) 20:36:08 ID:eoMMqTAS
>>267 現実的に考えたら、原発の方が環境に優しいからね。
>>269 間違いなく不幸なのは西ドイツだろう。
ボロボロになった東ドイツのアウトバーンへの投資ふくめ全て一国でやりきった。
東ドイツ紙幣も紙切れに近くなったけれど西ドイツの払った年金積み立てをつかっている。
西の優等生と東の中では一番優等生の東ドイツですらああなってしまったからといって
否定してしまうのもどうかと。
ドイツも一応24時間営業できるようになるし、変わってくるのではと思うけれど。
>>266 >EU加盟で免税船ってのが廃止されたと聞いた。それでも微妙に物価に差がある
>から他国で買い物って現象はあるんでない?
あるよ。
たとえばガソリン税の税率は高い順にフランス>ドイツ>ポーランドだから、
フランス人はドイツに、ドイツ人はポーランドに週末ガソリン入れに行く。
>>268 >国境でのパスコントロール・税関審査は撤廃されたが、
>2年ほど前よりまた再開強化された。(主に陸路)
ほんとかぁ?聞いたことないけど。
それに2年前といえば中東欧諸国のEU加盟時期じゃん。
車はみんな国境をドライブスルーしてるよ。
国境での税関検査を厳しくしたのはEUのポーランドと、非EUのロシア・ベラルーシ・ウクライナとの国境じゃないの?
>>271 >東ドイツ紙幣も紙切れに近くなったけれど
え?西マルクと東マルクは1:1で交換したじゃん。
17年前に紙切れになったのはポーランドズウォティじゃん。
旧西ドイツの甘やかしのおかげで旧東ドイツが駄目になったとしか思えないな。
>>267 EUの停滞を見て日本のプロ市民も声高に叫べない状況になってきた
以前はEUについての書物と言えば礼賛一色だったけど、今は批判書や批判エッセイ
なんかも出まわっている
フランスの移民問題、ドイツの東西問題などを批判する本が出版されるようになってホッとしている
>>274 山川出版社から『現代フランスの病理解剖』(長部重康)という本が出たけど、
ドイツ・ベルギー・オランダ・イタリアについても似たような批判本を
誰か書いてくれないかなあ。
2ちゃんだけでなくYahoo!掲示板にも日本のマスゴミが絶対伝えないような
ことがバシバシ書かれている。
>>271 確かに、西ドイツにとっても不幸だったわけだが・・・
西はいくらつぎ込んでもザルのお荷物を抱え、東は西への羨望・不満そして完全な依存体質を持ってしまった。
>ドイツも一応24時間営業できるようになる
営業時間は州条例に任されたが、日曜営業に関しては完全規制撤廃ではない。
また現行の労働法改正なくして効果のほどは以前疑問が残る。
人件費がかさみ過ぎる。
以前エコノミストだったか(失念)で流通業の世界展開についてセブンイレブン やファミリーマートの特集を読んだことがある 中国、アメリカ、カナダ、東南アジアなど幅広い店舗展開を続け、フランチャイズ制(日本独自) も導入し始めたらしい ドイツやフランスの店舗は接客サービスが甘いから、制度が改変されたら日本のコンビニにとって 大きなビジネスチャンスになるだろうね 今のところ、欧州での展開は考えていないそうだけど、欧米に無い、日本独自の流通システムだから 受け入れられれば一人勝ちになる可能性もあると思った
ここの人はアレなの? イギリスみたいに労働者も資本も 外国人にオープンにしたほうがうまくいくって意見なの?
>>278 ドイツに限って言えば、外国人・外国資本入れるのどうのこうのという以前の問題。
企業に課せられた法規制、労働法の緩和、税・保険・各種福祉制度改正、
過保護な労働者への権利改正、組合勢力の弱体化など問題は山ほどもある。
コンビに展開においても、これらの問題がある以上は早々に行き詰るのがオチ。
>>277 セブンイレブンはヨーロッパにもあるけど、日本と感じが全然ちがう。
セブンアンドアイが資本入れて直接経営参加した方がいいと思う。
>>278 外国人と言ってもイギリス人にとっての外国人と日本にとっての外国人は違うからなぁ。
日本で外国人は扱いづらいよ。
一番日本にやって来そうな外国人と言ったら中韓比だろうけど、みんな日本に敵意持ってるからな、気持ち悪いよ。
>>280 7-11は確かスウェーデンとノルウェー、デンマークに出店しているという記述があったと記憶
通路の狭い雑貨屋のような店舗らしいね
中国やアメリカの店舗展開とは違うらしい
>>279 確かにフランスやドイツは労働者が強すぎて馴染みにくいかもしれない
これは保守的な国民性を考えれば、その通り
特にドイツはIT革命を軽視し続けて、教育現場が送れ、今になって技術者不足に気がついて
あわてて移民でまかなおうとしている姿とかぶる
ttp://www.worldtimes.co.jp/ ポーランド副首相がセックススキャンダルで窮地に
少数与党のネオナチ大会関与も
ポーランドで少数与党2党のスキャンダルが明るみに出、カチンスキ政権に
対する国民の不満が噴出している。
ポーランド連立与党を担う「自衛」のレッペル党首は女性職員と性的関係を
持ったことが指摘された。
選挙新聞によると、女性職員は5年前、性的関係を持つことを見返りに「自衛」
党本部職員の仕事を得たという。女性はラジオとのインタビューで、レッペル
党首と2夜を過ごしたと証言。また、リツウィンスキ副党首との間に子供が
いることを明らかにし、両氏を性的虐待の容疑で告訴する意向を示した。
農相を兼任するレッペル副首相は容疑内容を否定、「性的モラルのない女性に
よるでっちあげで政府転覆を狙う陰謀」と説明した。
カチンスキ首相は、疑惑が真実だとすればと前置きした上で「このような犯罪
を犯した人物と協力することは不可能だ」と断言している。ただ、世論を満足
させるだけのポーズで、自衛の連立離脱はないというのが大勢の見方だ。
もう一つの連立パートナーである右派「ポーランド家族同盟」寄りの青年組織
が主催したネオナチ大会の模様がこのほど、日刊紙電子版に紹介された。
約2年前に同国南部シュレジア地方で行われたものとされ、ビデオの中では
ヒトラー礼賛の言葉とともに、赤く燃え上がるかぎ十字が大きく示されていた。
現地紙によると、ネオナチ青年組織は家族同盟党首のギエルティフ副首相兼
教育相によって組織され、大会には同党の職員数人が参加したという。
カチンスキ首相は「スキャンダル」として非難、家族同盟の関与の程度を
調べる意向を示している。
>>282 いつも思うんだけど、なんでロシアとかポーランドとか、ナチにこてんぱんにやられた国に
ネオナチがわんさかいるのだろうか?鍵十時とか誇らしげに掲げててちょっと理解出来ない。
284 :
267 :2006/12/08(金) 12:39:54 ID:1d2RVBko
>>274 これから10年はEU叩きの本の出版ブームになるよ。前の10年は
EU礼賛一色さった反動で。事実、親米の東欧中欧は発展し、反米に走った
独仏の西欧は衰退してるのだから。シュペングラーの「西洋の没落」とい
うのが現実的なものになったのか?
>>275 ネットの恩恵でそういう実態が、現地に住んでるやつや研究者を
通して伝えられるようになったのはいい事。ドイツとかはすでに原発
廃止政策の可笑しさを批判する本も出てた。あと何かのラジオでどこかの
大学の先生がドイツ人に「ドイツに活を入れに来てくれ」といってドイ
ツの環境政策のデタラメさや労働政策の惨状を切りまくってた。
オランダも確か、日本の大学の先生の本で、あちらの学者とか標準的な知
的エリートでさえ移民を非難しまくってることに「衝撃」を受けたとかw
>>283 ロシアはともかく、ポーランドにはネオナチはわんさとはいないよ。つかまったくいないかもしれない。
フーリガンでさえ筋金入りのナチ嫌いで、今年のワールドカップ前にドイツへ遠征して、
ベルリン郊外の森でドイツのネオナチ集団と決闘、数百人をブチのめして、警察が来る前に逃げた。
そのビデオだって、屋外パーティで酔っ払ったついでにふざけて撮ったもの。迫力も緊迫感もない。
事実、その場にいたギエルティフの父親(ヨーロッパ議会議員)の秘書は、「ふざけてやりました」と謝罪している。
現場にいるのもせいぜい10人くらいで、
どう見たってその在日韓国人(世界日報)の言う「ネオナチ大会」なんて大げさなものじゃない。
そのビデオがこれ↓だが、こんなのが「大会」か?
http://www.dziennik.pl/Load.aspx?TabId=14&Acion=LoadF&lsnf=AS03-0012& ;mediaId=721&articleId=23670','VideoPanel
韓国人の報道は不正確な上にフォロー記事もないから信用できない。
286 :
285 :2006/12/08(金) 12:59:18 ID:ps+qCTqb
287 :
285 :2006/12/08(金) 13:00:33 ID:ps+qCTqb
288 :
285 :2006/12/08(金) 13:09:17 ID:ps+qCTqb
ビデオへのリンクがうまく貼れないので、見たい人はいろいろ工夫してくれ。
289 :
285 :2006/12/08(金) 13:11:14 ID:ps+qCTqb
>>283 ロシア人は知らんが、ポーランド人が鉤十字を誇らしげに掲げてる映像なんか見たことがない。
あるというならそれを見せてくれ。
>>283 ヒトラーはスラブ人を劣等民族と定義していたはず
ロシア人のネオナチと呼ばれる人は教養に乏しく、そういうナチズムの根幹を良く知らない
ドイツのネオナチも社会の下層、落ちこぼれの人たちだから、そういう人間たちにとってナチズム
は魅力的なものに写るんだろう
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 13:29:23 ID:KdgdkdyF
>>290 ナチズムとネオナチは微妙に違う。
ヒトラーのナチズムはドイツと類似の民族を勝手にアーリア民族として賞賛したもの。
ネオナチはロシアを含むアーリア民族全体の国際的団結。
また、ヒトラーの頭の中でさえ、スラブ人はドイツ人と比べては劣等だが、それは全体として優等なアーリア人種の中での優劣の話であって、
ユダヤ人のようなセム民族や黄色人種や黒人よりははるかに優等。
ヒトラーがスラブ人を劣等だとしたからといって、彼がスラブ人を黄色人種より劣等としたわけではない。
『中央公論』1月号 「もうユーラシアで躓かないために」 河東哲夫 ゼロサム社会には、三種類の人間がいる。筆者は昔、モスクワに留学した時、 「ロシア文学の登場人物には二種類のプロトタイプがある。それは『よけい者』 と『哀れな者』の二種だ」と教わったことがある。「よけい者」とは社会から 浮き上がった頭でっかちのインテリのこと、「哀れな者」とは大衆のことである。 これに特権階級を加えると三種類となる。そしてこの三種のどれと付き合うかで、 その国から得る印象は決定的に異なってくる。 エリートを見て「ロシアの役人は冷たい。あの国は嫌いだ」と言う者が いるかと思えば、大衆と付き合い「あんなに温かい人たちがいるロシアと、 どうして仲良くしないのですか」と政府に詰め寄る者もいる。ペレストロイカ 時代、ヨーロッパの人たちはロシアのインテリに惚れ込み、「ロシア人は 素晴らしい。彼らは自由と民主主義を理解し、切望している。ソ連はヨーロッパ 文明の一員なのだ。日本も小さな島の問題は棚上げして、少しソ連を助けたら どうだ」と言っていた。
293 :
292 :2006/12/08(金) 14:12:19 ID:iqNvu344
そして問題は、この三種の人間のどれにも改革への期待はかけられないと いうことなのである。インテリの多くは自由を叫びながらも、実は自分の ことしか考えていない。だからこそロシアのインテリなどは19世紀の昔から 「よけい者」と呼ばれ、ツルゲーネフやチェーホフの作品を彩ってきたのである。 こんな連中の言うことを、大衆は相手にしない。大衆はどの時代にも結構 自由にモノを言っていて、インテリがなぜ「自由」とか「民主主義」を 求めるのかがわからない。彼らにとって経済改革とか市場経済というのは 労働条件の悪化、公共料金の引き上げ、治安の悪化、少数の成金の台頭 でしかなく、そのメリットは全然わからない。 ↑このロシア社会に対する分析は的を射抜いていると思う?ポーランドなど、 中東欧諸国の人々はロシア社会をどう見ているんだろ。
先月BSでロシアについて海外製作の特集を立て続けに放送していたのを見たけど ロシア社会は三種類の階層に分かれている印象を持った 政治家と企業家と大衆だね で、社会を動かしているのは政治家と企業家 政治家は汚職にドップリと漬かりきっており、企業家は早い話マフィアだ 政治家と企業家は密着して政争に明け暮れる バカを見るのは一般大衆だ 老人はスズメの涙ほどの年金で赤貧の暮らしを強いられ、壮年や若者は仕事が無く 酒や麻薬に手を出し、身を滅ぼす 仕事があっても生活はカツカツでゆとりが無い ロシア文学の世界と何ら変わっていないんだよね
>>292-293 >このロシア社会に対する分析は的を射抜いていると思う?ポーランドなど、
>中東欧諸国の人々はロシア社会をどう見ているんだろ。
それと同じ視点を持ってるんじゃないの?
政治的にはロシアは冷徹で残酷で恐い存在。
これはロシアのエリートのせい。
一方、中東欧諸国の大都市の郊外には中国などから商品を仕入れて売るロシア人商人のマーケットがあって、
地元の市民が気軽に安い買い物を楽しみに行く。
この商人達は決してエリートではないロシアの庶民。
時代が変わってもロシアやロシア人というのは本質的には全然変わらないというのも、
中東欧の人たちはよく分かってるように見える。
だからロシアとの間に中東欧諸国があるドイツ人などがロシアに過剰な期待を抱く一方、
中東欧諸国の人々はプラグマティックにロシアを捉えてる。
ドイツ人とは違って、ロシアが国家として約束を守るとか国際社会で責任ある行動をとるとか、
そんなこと中東欧諸国の人々は一切期待していない。
この点で中東欧の人々の見方は正しいと思う。
ロシアは国家としては、自分中心の損得の駆け引きでしか行動しない。
たった一つの例外はソ連時代のゴルバチョフ政権。
外国では人気のあるゴルバチョフがロシア人のあらゆる階層から裏切り者扱いされているのは、
国際社会での責任ある立場を貫いて一方的な譲歩を続けたからだ。
297 :
267 :2006/12/08(金) 15:54:20 ID:OMmvp/s1
>>296 それでアメリカが新鮮に映るのだろう。いろいろ我侭だがこちらが
義務を果たすか、文書にして「契約」をすればやることはやる、ホンネは
言われれば教えてくれると西欧の連中にはない感覚もあるので余計。現状で
は東欧中欧の連中はロシアに期待してないのと同じくらいドイツや西欧に
も期待していない。
>ロシアは国家としては、自分中心の損得の駆け引きでしか行動しない。
それはどこの国も同じで国際政治の基本だが、ロシアが飛びぬけてそれが
目立つといったほうがいいかと。ロシアの国家的性格は「熊」だと誰かが言ってたな。熊の
行動パターンがぴったり当てはまるそうで。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 16:01:16 ID:8WYONvKT
ttp://online.wsj.com/article/SB116553087519343919.html?mod=opinion_main_europe_asia WSJ(欧州版、社説):欧州経済は、活きてる! (要旨)
欧州経済について言えば、復活が、本物になってきたのだ。
ECBは昨日、欧州のユーロ地域の成長が2.5%-2.9%になると述べていて、
欧州大陸の標準から言えば、これは画期的な成長である。来年の欧州の
成長はいくらか穏やかになって1.7%-2.9%であろうという。このために、
当初はためらっていたフランクフルト銀行も金利を0.5%上げて3.5%とした。
欧州の経済成長は、最近のユーロ高の理由のひとつでもある。
それは、今のところ欧州の輸出競争力を弱めるまでには至っていない。
グローバリゼーションの流れや、2004年の出発したEUの10ヶ国の拡張が
企業のリストラを促進し競争力を高めるように動いている。企業は従業員数や
人件費を減らし、組合との条件交渉を行い、外国のサプライアーや労働力を
利用し始めている。ドイツの企業が、これらのミニ革命の先頭に立っている。
ドイツは欧州最大の経済であるから、ドイツの動きは欧州全体に波及する。
アメリカの労働生産性の成長率は欧州に比べると殆ど倍の値であるのだが、
このギャップでさえ縮まる動きが見られる。労働者の賃金を抑えることだけで
生産性を高めることが出来るわけではなくて、アメリカの場合はテクノロジー
の導入による効率改善の効果が大きい。欧州もITへの大規模な投資をしていて、
アメリカとの生産性ギャップを縮小しつつある。
幾つかの政府は経済の自由度の拡大策を取っていて、それらの政策も
積み重なれば大きな効果を発揮する。
フランスの場合ヴィレピン首相が昨年、小企業の従業員の解雇の規制を緩めた。
2003年と2004年に政府は低賃金労働者と長期失業者への所得税を減税している。
これらの政策は失業率の低下を生んでいる。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 16:03:00 ID:8WYONvKT
ドイツの場合、シュレーダー首相時代に所得税と社会保障の切りつめが 行なわれており、季節調整済みの失業率は2005年の春に、12.1%から10.2%に まで低下した。来年には失業率が10%を下回ることが期待されている。 今年30万人のコア労働者(所得税の支払い対象者)が生まれており、失業者は 政府の支援する低賃金の一時的、あるいはパートの仕事につくようになっている。 ドイツの労働雇用法規は依然として厳しくて自由度の少ないものなのだが、 新たに雇用されたコア労働者の40%は(人材派遣)エージェンシー企業に よるもので、それらは雇用者との長期労働契約を結び、標準賃金と社会保障を 与えながら人材を必要とする企業に貸し出しているので、企業側がドイツの 厳しい従業員解雇の制限を気に病む必要が無い。 ドイツ人には融通が利かないとか言っていた人は誰だ? このドイツの成功は欧州の労働市場の規制について示唆的であって、 欧州は更に自由化が必要なのだが、政治家がそれを飲み下すだけの実力が ないのである。税金政策で言えば西部欧州は、東部欧州諸国のフラットな 税制の影響を受ける。ユーロゾーンの競争力を高めるためには所得税や 法人税の減税や簡素化が必要である。おなじことはエネルギー市場の自由化、 年金と健康保険システムの改革、規制緩和とR&Dの推進についてもいえる。 ドイツのメルケル首相は2008年に法人税を39%から29.8%にするといっているが 同時に個人向けキャピタルゲイン課税を一律26%にするという。来年には大きな 増税があって付加価値税が3%上昇して19%になる。これは個人消費を低下せしめ、 成長率を低下させるだろう。 欧州の現状の経済的リバウンドが、所得税減税や社会福祉の切りつめの後に 起こっている事をいうと欧州では不適切とされるようだが、証拠の示すように 自由市場は雇用を増やすのであり、繁栄をもたらすのである。改革の旗を掲げる 政治家もいるわけで、それの代替というのは欧州にはおなじみの経済的昏睡なのである。
>>298-299 インテリがなぜ「自由」とか「民主主義」を
求めるのかがわからない。彼らにとって経済改革とか市場経済というのは
労働条件の悪化、公共料金の引き上げ、治安の悪化、少数の成金の台頭
でしかなく、そのメリットは全然わからない。
301 :
267 :2006/12/08(金) 16:29:59 ID:usHtMFsj
>>300 フランスやドイツの体制のマズさ、欧州社民主義の惨状を目の当たりに
してるから。現状みたいに市場経済を統制したとしても失業は生まれるし、治
安は悪化してる。高齢化による社会保険費の増大も避けられず公共料金
の値上げも始まってる。
>>300 欧州経済の新たな機関車がポーランドやチェコをはじめとする中東欧に取って代わったのが大きい
ドイツは今年の経済は堅調だったけど、来年は付加価値税の上昇もあり内需は不透明
フランスはエアバスの不調に象徴されるように、先行きが不透明
古い体質のままではEU内の発言力も弱まり、今までのような主導権が失われかねない状態にある
>>302 古い欧州と新しい欧州がはっきりと分かれてきたよな。
エアバスの影響の波はドイツも少なからずかぶる。
304 :
267 :2006/12/08(金) 17:19:37 ID:usHtMFsj
>>303 ラムズフェルドの発言は「鉄のカーテン」に匹敵する名言。鉄のカーテン
という表現では硬いから言い換えたんだろうがな。それにしてはアメリカ人らしい
シンプルで率直な表現w西欧の連中がこれにファビョってのは滑稽だった
>>305 その言葉の生まれた背景は確かにそうかもしれないが、
現在別の形で使われる分においては、
とっても適切な言葉であると思われる。
307 :
267 :2006/12/08(金) 18:33:33 ID:DGN4yemk
>>305 それだけなら西欧の連中が過剰にファビョることはないな。品の
無い言葉とビナインネグレクトでも決め込めばいいものを官民こぞって
反応してるだけ痛いところを突いてるんだよ。
>>297 >それはどこの国も同じで国際政治の基本だが、ロシアが飛びぬけてそれが
>目立つといったほうがいいかと。
うーん、国益を考える場合にも
目先の利益を考える近視眼的なのと、
長期的な利益を考える大局的なのがあって、
ロシアの自国利益追求の態度は完全に前者だと思う。
他の国では後者の要素もあるが、ロシアでは考えられない。
現在EUや日本、あるいはウクライナなどの旧ソ連諸国がエネルギーのことでロシアと揉めてるのは
まさにここから来るもの。
309 :
267 :2006/12/08(金) 19:54:06 ID:DGN4yemk
>>308 オイルショックの時の産油国を彷彿とさせる今のロシアは。あの
エネルギー止めの件でEUに原発を建設・増設する大義名分を作ったような
もんだ。エネルギーの高騰は原発の推進や省エネというエネルギー価
格の暴落を招くというのを中東の産油国は知ってるから必死に増産してる
のにロシアは歴史に学ばないのだろうか?
ロシアは産出量は多いけど埋蔵量はアラブにかなわないし 枯渇したならしたで他の産業で食っていける自信があるんだろ。 原子炉も輸出してるし。 別に先進国に売るだけが商売じゃないんで。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 20:03:37 ID:rK0TYfXO
私は現在は預言者でブリがリバイアサンだと思います。 太陽を取り戻す存在で地球上のエネルギーの代弁者という役目を今はおっているのだろうと思います。 それ以外此れほど真実を語って殺せない存在が在りますか。 世紀の詩人ノストラダムスの大予言で語られている、聖獣はブリだと思います。ブリに集合意志が乗るのです。 此れが広く欧米に同意を得たので府中と小金井の創価学会員、朝鮮人、華僑、メイソン工作員は惨殺処刑されます。其の後建物の倒壊を始めます。
>>310 ロシアにいる資本家はどうなんだろ。
でもロシア人って言語習得力が高く、数学者も優秀な人多いから何とかなっちゃうかな?
313 :
267 :2006/12/08(金) 20:22:12 ID:DGN4yemk
>>310 エネルギー輸出は国家歳入の稼ぎ頭じゃん。武器市場も活発だけど売れて
るのは中国とインドの2大市場で、しかもインドには欧米の兵器もぞくぞくと
売り込みも入ってきてるので長期展望があるとはいえない。原子炉も米製ある
いは仏製がスタンダード化しつつあるのでこれまた長期には安定しない。
314 :
267 :2006/12/08(金) 20:25:18 ID:DGN4yemk
>>312 丁度、飛躍するか没落するかの分かれ目。
崩壊当時に出てきた「商人」が「ビジネスマン」に転化できるか、
時代についていけず商人レベルのままで没落するか。
>>314 オリガルヒはプーチンとその後釜の右翼政権でみんな完全に御用商人になると思う。
恐いのはそういうのがシステム上ファシズムと何が違うのか分からない点。
違う点はファシズムが世界恐慌を契機に強くなった一方、現在のロシアは景気がいいこと。
プーチン→KGB出身 で、穏健派の対極
『中央公論』1月号 「もうユーラシアで躓かないために」 河東哲夫 ゼロサム社会は経済規模が小さいために、利権を特権階級に牛耳られやすい。 彼らはクラン(閥)を形成しては仲間内で利益を分け合い、国民の大半を放置する。 プラスサムの諸国が彼らに市場経済や民主主義や法治国家の良さをいくら説いても、 ゼロサム社会の特権階級は聞き流すだけだ。自分たちの利権にチャレンジする 競争相手をなぜ作らなければならないのか、成金が政党を作って大統領候補に のし上がり自分たちの権力を危うくするのを、なぜ指をくわえて眺めていなければ ならないのか、彼らには全くわからないからだ。国民自体、社会全体の利益と いう概念がないからである。 「市場経済」を実現するため、たとえ無理して民営化を進めようとしても、 国営企業を買収できるほどの資力、そして経営能力を持った者は国内にほとんど いない。欧米が資金を出して「野党」なるものを作ってみても、そこに集まる 者たちは国民の福祉より自分自身が特権階級の仲間入りをすることにかまけがちだ。
ゼロサム社会の富を差配する者たちのモラルは、合理性と透明性を重んずる 欧米のものとは正反対だ。彼らは奪い合い、ルール無視、コネと、なあなあの 原則、透明性の欠如と恣意性という世界に住んでいる。彼らの多くにとって 公務とは、国民の生活向上のために働くことではなく、自分の属するクランや 自分自身の致富のための手段である。このような社会においては、西側の企業が 「コンプライアンス」を貫くことは不可能であり、生き残りのためには「うまく 立ち回る」ことが必要になってくる。
321 :
267 :2006/12/08(金) 21:11:13 ID:DGN4yemk
>>317 ロシアや中国の兵器市場規模に比べたらその代わりになるには
小さすぎる。ベネズエラは石油が値崩れすれば今の契約を履行で
きるかも分からなくなる
322 :
267 :2006/12/08(金) 21:23:51 ID:DGN4yemk
>>315 オリガルヒは政商化してしまうのか。スポンサーである政権が崩壊したら
それらもオワリということだな。尾形光琳の実家が東福門院が死んで没落
したように。今のロシアの政権が崩壊するかな?エネルギー価格が下がって
歳入に影響が出たらそうなるかもだが、それは今の石油化学施設や製油所の建
設ラッシュが済んでからになりそうだし。
>>318-319 ロシア社会がそのゼロサム社会ということ?
書いてある内容はロシア社会に当てはまるからロシア社会についてのようだけど、
いまのロシア社会はゼロサム社会ではないと思うけど?
この人は、 「ロシアの国家歳入の70%以上は今でもエネルギー関連で、工業生産を ベースとしたプラスサムの社会を築くには至っていない」 と書いている。
>>324 その人は、富の再分配がうまくいってる社会をプラスサム社会、
いってない社会をゼロサム社会といいたいのかな?
ゼロサムってのはウィナー利潤の総量とルーザーの損失の総量が等しい社会のことだと思ってるから、
なんかその人の用語の使い方に違和感をおぼえる。
すべての国が同じ筋道で工業化しなきゃいけないってもんでもないじゃん。 鉱業のあるうちは鉱業でいいし、そこからサービスとか金融でもいい。 実際はロシアの工業も水準高いと思うが。
>>326 >鉱業のあるうちは鉱業でいいし、そこからサービスとか金融でもいい。
まあ、オーストラリア経済がそんなののモデルだからね。
『中央公論』1月号 「もうユーラシアで躓かないために」 河東哲夫 日本は経済発展史上、非常に幸運な国で、耕作者の農地所有権が長年に わたって確立し、仲間を奴隷として扱うことも少なかった…そして、 「産業革命を経ているかどうか」ということが、国や民族のメンタリティーを 大きく決定することになる。産業革命が富を自力で作り出すことのできる プラスサム(plus sum)の社会を生み出したのに対して(市場を奪い合う必要は あったが)、産業革命以前の社会では自分が豊かになるためには他者から 富を奪うしか手段はない。ゼロサム(zero sum)の社会なのだ。 (中略) ロシア自身は、1860年になって、ようやくシベリアの出口、ウラジオストクを 領有した植民地主義国だが、国内の歴史的事情で、まだゼロサムの価値観が 支配的な国だ。
17世紀に領主が農民を土地に縛りつけ逃散を防いだことが農奴制となり、 それが19世紀半ばまで続いたことは、エリートと大衆があたかも別の人種で あるかのような亀裂を今に至るまで引きずらせることになった。そして 農奴は自分の耕地を所有せず、村として占有する耕地を各戸に定期的に 割当て替えする集団所有制「ミール」に数百年もなじまされ、それは1917年の ロシア革命後、労働者が企業から経営者を追い出し、すべて「国有化」を 宣言する異常な動きへとつながった。 こうして国家は経済の全てを運営させられる羽目となった(レーニンは そこまでは望んでいなかった!)。
>>328-329 うん、ソ連成立までの歴史的経緯はわかったけど、それでいまのロシアでどうゼロサムの価値観が支配的なの?
今回の調査では、政府が汚職対策に効果的政策を採っていないと答えたチェコ人は40パーセントにのぼった。 21パーセントは、チェコ政府が賄賂を助長していると考えている。 チェコTI所長のアドリアーナ・クルナコワは、 「チェコ共和国での調査結果は、政府の汚職対策に対する不満が長く続いていることを示している。 40パーセントが政府の汚職対策に希望を持っていないという結果は世界最悪である」と述べた。 調査によると、チェコの回答者は、警察と政党が最も腐敗していると答えた。 イヴァン・ランゲル内務相(市民民主党、ODS)は、 「10月に汚職対策の計画を政府は承認している。これは汚職を防止、摘発、処罰するものである。」と述べた。 市民民主党の草案では、汚職対策を内閣の最重要課題としている。
市民民主党は、社会に広くはびこっている汚職の原因は、非効率で不透明な市民サービス、 利益衝突の頻発、法律の不十分な実施状況、効果的な汚職対策の欠如としている。 汚職グローバル・バロメーター(The Global Barometer of Corruption)とは、 回答者が直接経験した汚職に関する世論調査である。 今年の調査は4回目で、62カ国で6万人の人が対象となった。
旧共産圏には大なり小なり汚職の痕跡は残っている ルーマニアが来年1月にEU加盟を果たすけど、国内ではいまだチャウシェスク 時代の記憶が残り、官憲天下が続いているそうだ EUに加盟しても言論の自由が保障されるかどうか、市民は半信半疑らしい
>>334 旧共産圏のうちで優等生と思っていたチェコがあのロシアより酷かったのに驚いてさぁ
それにフィリピンより酷いなんて、末期的じゃん
>>337 ルクセンブルクが意外に高いんだよな
チェコ・ギリシャ・ルーマニアが最悪グループ
アルバニアはもうこりゃ論外で人間の住む国じゃネェ
チェコ:政府の不在も悪くない
ttp://www.janjan.jp/world/0611/0611245264/1.php 右派勝利の背景には選挙民の無関心と政治不信があった。チェコは元共産国の
中で最も政治に無関心な国となっている。「Transparency International」の
最近のレポートによると、チェコ共和国は、EUの中で最も腐敗した国という。
党リーダーにまで及ぶ汚職、秘密警察を使っての政治闘争、個人的中傷や暴力
による審議の混乱など、チェコ政治に対する批判は多い。
プラハのビジネスマン、ジルカさんは、余りの混乱、共産党員の糾弾あるいは
彼らとの馴れ合いで、既に政治への関心を失っている。投票を拒否する労働者
Vaclavさんも、「政治を考えると気分が悪くなる。右派も左派も皆、腐った
嘘つきだ」と語っている。
冷戦時代のスパイ小説には「有能なチェコ人のスパイ」というのが出てきて、 協力関係にあるKGBよりも優秀という設定のものがあったりしたんだけど、 チェコの諜報機関のSDBって本当にそんなに優秀だったの? 東独のシュタージについては本も何冊か出てるけど、その他の旧東側諸国の 諜報機関は情報が少ない・・・
いままでEUの中で最も腐敗した国ってのはポーランドやリトアニアか、 あるいはスペインあたりだろうと勝手な偏見持ってた俺には、 チェコがこんなに深刻とはかなりショックだった。ギリシャは思ったとおりだったがw ポーランド・リトアニア・スペインごめん悪かった。勉強になった。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 12:48:28 ID:rsXThHyp
>>337 この統計には中国のやつはないのか?それともあまりに数が多くて
測定不能とかwそれにしても国連の定めたという「国際腐敗防止の日」
って強烈なブラックユーモアかと思うよ。国連のためにある言葉でない?
石油不正事件とかアメリカに弱みを握られて完全にアメリカの下請化した
国連についてはこのインターナショナルは追及しないのか?これではアメリ
カの人権侵害は非難すれど北朝鮮や中国の人権侵害を非難せず「政治
組織」とアメリカで非難されたのと同じレベルになりそうだが。中国の分
は見落としかもしれんが。
調査についてもどの程度信憑性があるかも微妙なところ 教師への付け届けの多い韓国が3%というのも怪しい 日本の3%にはお中元やお歳暮が含まれているんじゃないかな?
>>342 TIはNPOだから当然中国では活動が制限されるだろ。調査したって何の参考にもならないよ。
>>343 韓国人は付け届け程度は賄賂とは考えていないんじゃないか。
また、日本ではお中元やお歳暮は賄賂とは考えていないだろ。多いのは談合とかそういうのだろ。
>>344 「過去一年間に賄賂を支払った経験がある人」の聞き取り調査だから、談合
は関係ないと思う
アンケートに答えた人の主観が多分に影響するんだろうね
例えば私立学校への寄付金も、出した人にとっては「賄賂」だと思うかもしれない
いずれにしてもアジアは少なくアフリカ、南米は多いと言う傾向はよくわかる
そんな中、EUの中でも特に外資の新たな拠点となっているチェコが収賄にこんなに
いい加減である、と言うのはとても気になることだ
チェコに生産拠点を置く日系企業はとても多いからね
この調査には中国が含まれていないけど、中国の賄賂体質は現地の外資を大いに悩ませている
>>345 >「過去一年間に賄賂を支払った経験がある人」の聞き取り調査だから、談合
>は関係ないと思う
何でよ?談合の見返りに金品を収受するのは普通にあるだろ。何で関係ないんだよ?
>例えば私立学校への寄付金も、出した人にとっては「賄賂」だと思うかもしれない
それはない。詳しくはTIのHPにある調査手法を参照。
談合には役人が賄賂をもらって絡むのが常識だし、官製談合なら政治家を含めてなおさらのこと。 また、チェコで贈収賄が頻発してるのは経済面の規制や、犯罪の恣意的な摘発が多いからだろう。 要するに、「賄賂は社会の潤滑油」。中国と同じ。
>>349 往々にして東欧諸国は親米に傾かざるを得ないな
仏独ではロシアとのパワーバランスが取りきれないから、英米に傾倒する
アメリカはEUに楔を入れることに成功したわけだが、この期待を裏切ると反動が来る
自分の庭を荒らされている仏独はどう対処するかな?
>>350 >仏独ではロシアとのパワーバランスが取りきれないから
というより、はなから信用も期待もしてない。
何度そのために国を失ったり、見捨てられてロシアに身売りさせられたことか
信用しろというほうが無理
>>351 その通りなんだけど、現状東欧の経済成長は著しいとはいえ、養っているのは
仏独はじめとする西欧諸国なわけで、特に反米感情の高いフランスは歯噛みする
ような気持ちでアメリカの東欧接近を見ているだろうから、何某かの動きを
するんじゃないかな、と思って見ているんだよ。
ドイツは親露政策を続けてきたから、そこに危うさを感じる。
>>352 特に、ポーランドなどは恐怖心で気が気じゃなかろう
まあ今回は、まだロシアとの間にウクライナがいるとはいえ、
それでも過去の歴史・経験のことがある。
前面にアル中の熊、背後にそいつと手を組んだデブ鷲じゃなあ
<仏スーパー>18歳未満入店禁止 暴行・万引き絶えず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061209-00000059-mai-int 【パリ福井聡】移民系若者たちの暴力事件が絶えないパリ北東部郊外にある大手
スーパー「カルフール」の2店が、「18歳未満の未成年者は大人同伴でなければ
入店お断り」の独自規制に踏み切った。未成年者による客や店員への暴行や万引き
が絶えないためという。周辺の店にも同調する動きがある。
ただカルフール本社(パリ)は「支店レベルで実施に踏み切ったことであり、撤
回を望む」と説明。人権団体の反発などに配慮しているとみられる。
パリ周辺などフランス都市部の郊外では昨秋、移民系若者が日常の不満などを爆
発させる形で大規模暴動を起こした。今年は大規模には発展していないが、日常的
な衝突や暴力は頻発している。
>>351 しかし第二次大戦は独のポーランド侵攻で始まった訳だから皮肉なもんだな。
仏英も、ポーランドのために開戦したことは後悔してるんだろうか。
まぁポーランド側からすれば、結局仏英はポーランド救援できなかったんだから
恩義を感じる筋もないのかな。
>>352 ユーゴ紛争の有様見れば、東欧諸国は仏独英蘭には全く期待できないだろうね。
ソ連崩壊にドイツ統一で盛り上がっていた EU だったのに、政治的にも軍事的にも
紛争停止に全く貢献できなくて米に泣きついちゃったからなぁ。米の国際的な威信
もイラク戦争でズタボロだが、イランの核問題がこのままうやむやになったら、
EU の政治力も地に落ちるような。どーなるんだろう、この先。
>>351 日本がASEAN諸国に対して、はなから信用も期待もしてないのに通じるものが
あるな。第二次世界大戦で、タイなんぞは日本の同盟国だったにもかかわらず
(以下ry
>>352 独仏露が反アングロサクソン、反東欧という共通項で結びつく可能性はあるだろうか?
第一次世界大戦後、ドイツとソ連は領土を大幅に削り取られ、東欧に数多くの
独立国家が出現した状況に不満を抱いていて、それが独ソの接近につながった。
>>355 日本は湾岸戦争のときに何もできなかったことで、このままではいかんと危機感を
抱いたが、EUはそういう危機感を抱くことがなかったのか、それとも抱いて
いても何もできなかったのか…
ジャン・モネなど戦後ヨーロッパの和解に貢献した人びとがよく賞賛されるが、
そもそもアメリカ軍がヨーロッパに駐留していなければ、仏独和解が実現した
かは疑問だと思われ。でもヨーロッパ人のほとんどはそうは考えず、「新しい
秩序」が可能になったのはヨーロッパ人の性質が変わったからだと錯覚してしまった。
現代世界では地政学とかパワー・ポリティックスは無意味になったと考えるようになった。
EUが軍事的にも政治的にも力を失い、その上経済的にも落ち目になれば、
現在のアラブ諸国のような混迷状態に陥る可能性もあると思う。
>>356 >日本がASEAN諸国に対して、はなから信用も期待もしてないのに通じる
まだ日本にとってのASEANのほうが遥かにましだわさ
過去において、まだ一度たりとも直接日本本土まで攻め込んできたことなどないのだから。
欧州諸国にとっては、東欧で何が起ころうが所詮は他家の火事、本音を言えば関わりたくもないって所だろう。
自分の家に延焼し始めてようやくあわてて火消しに乗り出す、それも放水消火というよりはハンマーもって火元の打ちこわし。
なるべくなら関わりたくはないくせに、アメリカになびけば糞面白くない。
だから東欧諸国の信用など得られないし、腹のそこでは軽蔑されている。
でも常に対ロシアのことがあるから、一応は表面的な体面は欧州諸国に対し保っているだけ。
いつまた裏切られるかと警戒しながらね。
>>353 ポーランドがEUの閣僚理事会の持ち票に執拗にこだわったのも、仏独が
力を持ちすぎることを警戒したためだね。
結局EU人口比の60%という二重措置という採決が通ったけど、ポーランドは
ドイツの発言力が高いのを今でも不満に思っている。
>>355 ユーゴ扮装は西欧諸国の軍事的政治的限界を露呈した格好になったから、東欧
諸国は西欧とくにドイツは信頼に値しないと見ているだろうね。
一朝ことがあっても無視を決め込む可能性が高い。
最近欧州軍という概念が出てきているけど、東欧の人々はどんな目で見ているのだろうか?
>>356 西欧諸国は東欧諸国を経済植民地的に見ているフシがある。
今は経済も順調に成長して、欧州の新しい機関車になろうとしているから
表向き笑顔で接しているけど、ホンネは違うところにあるように見える。
EUの3%基準を満たせなかった時の仏独の態度を見たらわかる。
彼らはEUの総領としての度量も責任感も低い。
>>358 ポーランドとチェコが意図的に3%ルールを破っているのは明らか。
国内はユーロ導入を拒否する論調が強いのに、
EUに加盟したときに経済的条件が整い次第自動的にユーロを導入する条約を結んでいる。
この2国はユーロを導入するメリットと独自通貨を維持するメリットを天秤にかけて議論している。
そのため、とりあえずユーロ導入を回避するには、財政規模を拡大して意図的に3%ルールを破るしかない。
この2国はユーロ導入の時期目標を自ら撤廃してしまった。
さらにポーランドは2010年にユーロを導入するかどうかの国民投票をするとも言っている。ユーロ懐疑派の最右翼。
バルト三国やスロベニアはユーロ導入に積極的。
これらの国は経済規模が小さすぎて、独自通貨を維持するとリスクが大きいから当然といえば当然。
一方、ハンガリーが3%ルールを守れないのは、財政が本当に危機的状況にあるからのようで、ちょっとヤバい。
経済規模が小さいのにユーロ導入に消極的なスロバキアが何を考えてるのかよく分からん。
>>350 それぞれが主権国家である中東欧を本当に庭と考えているとしたら、
仏独は自らの傲慢によって必ず痛い目にあう。
実際に今回、ロシアとEUとの包括協議に対しポーランドが拒否権を行使してドイツは痛い目にあっている。
ポーランドは表向き、ロシアがポーランドからの食肉の禁輸措置をとったことを理由としているが、
本当は、ロシアが国際エネルギー憲章に署名しておきながら批准していないことに対して警戒している。
一方で、ドイツとイタリアがロシアと二国間でエネルギー協定を結んでしまっている。
ポーランドは、この独伊の抜け駆けを許さないよう、EUや国際社会を巻き込む戦略を一国で実行したことになる。
このポーランドの行動に対しEUではリトアニア・フィンランド、非EUではノルウェーが支持した。
今週、ヴァイマール三国連合(仏独波)首脳会談が行われたが、ポーランドの行動が功を奏し、
仏独は今後ロシアとのエネルギー協議にはポーランドを含むEU全体の利益を優先する宣言を行った。
ドイツがもしこれを破って抜け駆けをすれば、自動的にEU内で孤立することになる。
>>355 英仏はポーランドとの条約に則ってドイツに宣戦布告したが、実際の開戦をしたのはドイツ。
ドイツによるポーランド侵攻後、英仏はドイツに対して軍事行動をとらなかった。これはThe Phony War(偽の戦争)と呼ばれる。
後悔するも何も、その後ドイツが英仏に攻めてきたのだから仕方がない。
欧州嫌いをやっている場合だろうか。そして仏独もなんとかしようとしないのだろうか。 仏独もろくでもないけど、ロシアはもっとろくでもないと思うのは気のせいか?
>>360 米がイラク戦争で自爆してから、アジア情勢も欧州情勢も 100年前に
戻っちゃった感じだね。
ジャーナリストや亡命スパイの暗殺で最近ロシアがソ連化してきたとは
マスコミでも取り上げられるけど、EU 内対立もなかなか痛いものがあるね。
実はアジアは北朝鮮を除けば、まだマシなのかもしれんな。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 15:23:36 ID:MCVwBSUv
>>358 アメリカ人が、イラク戦争に独仏が執拗に反対したのはユーゴ紛争が原因
という見方は合ってるのかも。あれで中心になったのはアメリカで軍事を等閑
にした独仏はミロシェビッチに足元を見られて何もできなかった。その屈辱感
がまた我々が恥をかくと、反対に向かわせたのだろうと。でも、東欧や中欧諸国
がアメリカに同調した上に、独仏にアメリカに遠慮なく東欧と中欧を取り込み始め
たものだから結局、大恥をかくことになったがw
>最近欧州軍という概念が出てきているけど、東欧の人々はどんな目で見ているのだろうか?
イラク戦争の影響で予算がなかなか付かなかった軍事分野に予算がついたりと、
欧州軍を意識し始めた改革が独仏で始まってるけど、輸送機やガリレオにしろまだ
まだ実用化は先。
>>360 最近はいままで中立だった左派色の強そうな北欧も英米に傾斜したり東欧の
肩を持つの傾向が強い。さすがにEUでの独仏の傲慢ぶりには我慢できんみたいだ。
スペインもダメもとでイラク撤退と言ってた左派が予想外の事で政権取るものだから、
仕方なく独仏についてまた対米関係修復の機会を狙ってる感じがする。イタリアも2流
国扱いされる反発からか左派政権も独仏を尻目に経済改革に乗り出したりと、欧州では左派政
権であっても必ずしも独仏に同調していないというのは注目すべきことかと。
中東欧といえば、そういえば先週、ポーランド首相がリトアニアへ行って、 リトアニアとポーランドの電力システムを全面接続する契約をしてきた。 さらに、リトアニアに建設する原発の計画に、ポーランドが参加して、 電力供給を受けることも決めてきた。 これでポーランドは西欧やポーランドからの電力をバルト三国へ、 バルト三国からの電力をポーランドや西欧へ送ることができるようになり、 エネルギー問題におけるリスクヘッジができるようになった。 しかも原発はリトアニアに作るから、万が一チェルノブイリのような事故が起きても、 風向きの関係からポーランドには被害が及ぶ危険性が低い。 と、いいながらも、ウェスチングハウス(東芝)や日立やGEらと国内に最新式の原発を作るための予備交渉をしているといわれる。 また、ガス問題では国内に豊富に産出する石炭のガス化(液化石炭ガス)プラントを建設中で、 その一方で、ロシアに対しガス供給でEUや国際社会を巻き込んでタフな交渉をしている。 なんだかポーランドという国は、うまく時間稼ぎをしながら国家の長期戦略を着々としたたかに実行している感じがする。
そういえばまだあった。 ポーランドの大企業でオルレン(PKN ORLEN)という準メジャー級の石油会社があるが、 これがリトアニア国内の精製所を全部買い取る契約をした。 オルレンは西はドイツから東はリトアニア、南はチェコやスロバキアで事業をしていて、 さらに周辺諸国へ展開していくことが考えられる。 これだけ投資していながら、今年は過去最高益を出すといわれている。 この会社の株買おうかな。もっと早くこの会社のこと知っていれば迷わず買ったな。
>>358 >欧州軍
戦後、EDC(ヨーロッパ防衛共同体)という構想があったが、結局実現しなかった。
>>360 >ドイツがもしこれを破って抜け駆けをすれば、自動的にEU内で孤立することになる。
ドイツがロシアと結びつく=ヨーロッパに対する裏切りと取られそう。スレとは
直接関係無いけど、ドイツは中世の東方植民の時代から、なぜ東へと伸びたがる
んだろうか?一体東方の何がそんなにまでドイツを惹きつけるのか分からん。
>>363 >EUでの独仏の傲慢ぶり
フランスはルイ14世とナポレオンの時代、ドイツはヴィルヘルム2世とヒトラーの
時代にヨーロッパでの覇権を求めた。第二次世界大戦後は、独仏の二国で、主に
経済の分野でヨーロッパを支配したかったんじゃないかと邪推したくなる。
それに対してイギリスが他国を巻き込んで大陸に統一勢力が出現しないように
するのも昔から繰り返されてきたパターン。
>>360-366 ドイツ国内の右派にはポーランドの戦略に同調する論調がある。
右翼ナショナリスト系のフランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥンク紙がこんな社説を出している↓
【ポーランドとの連帯を】
フランクフルター・アルゲマイネ(独) 2006年11月23日
欧州連合(EU)・ロシアの首脳会議を前に、ポーランドが妨害者扱いされている。
ワルシャワはEU加盟諸国に連帯を呼び掛けている。
ポーランドの肉製品の輸入禁止を解除せよ、とモスクワに働き掛けてほしいのだ。
ポーランドはまた、欧州企業がロシアの資源や企業にアクセスできるように、
ロシアにエネルギー憲章と付属議定書の批准を求めている。
モスクワがこれらの要求を満たさない場合、ロシアとの協力協定の交渉に入ることに
拒否権を行使する、と脅しを掛けている。
これに対し、ロシア側はEUが団結しておらず、一部の加盟国(ポーランド)は
EUの助けを借りて、ロシアとの関係で自国の利益を通そうと努めており、
EUには共通のエネルギー政策がないので、個々に対処するしかない、と反論。
ポーランドの肉製品問題にEUが介入するのを拒否している。
プーチン・ロシア大統領はある新聞への寄稿で、EUとロシアはパートナー、同盟国として
共通の将来を築くべきだ、と述べた。
今年の初め、価格問題に絡んで、ウクライナへのガス供給を一時停止し、
西欧に衝撃を与えたのを忘れたようである。
グルジアに対しても同じで、言うことを聞かない隣国を罰するのに、手段を選んでいない。
サハリンの天然ガス開発に取り組んできた西側のコンツェルンへの仕打ちも、
ロシアへの信頼性に打撃を及ぼしている。
(
>>367 の続き)
東欧でもこの夏、修理と称して石油パイプラインが一時止まったが、
ロシアの利益を貫徹するための政治的決定以外の何物でもなかった。
ロシアの石油大手がリトアニアの精油所の買収を図った。
しかし、ポーランドのコンツェルンが割り込んで話が進まず、
同精油所に夏以来、石油を一滴も送っていない。
このため、同精油所は代わりの石油の獲得に多大の費用をかけている。
ポーランドとEUの関係には難しい面がある。
しかし、EU憲法の批准を拒否したのはフランスとオランダであって、ポーランドではない。
昨年秋の選挙では欧州懐疑派として勝利を収めたカチンスキ兄弟(大統領と首相)は
その後、態度を変え、統合を推進してこそ、エネルギーだけでなく、
外交や安保政策も安全だとばかり、EU頼りの姿勢に転じた。
ポーランドはロシアからドイツに天然ガスを送るバルト海底パイプラインの敷設に反対しているが、
拒否するのは当然だ、と見る専門家もいる。
新年に入ってEU議長国になるドイツがどのような対ロシア外交を展開するか、
ポーランドは注目している。
東の大国との経験が豊富なだけに、ポーランドは対ロシア政策に一役果たしたいと思っているが、それも当然だ。
で、
>>368 の「ポーランドのコンツェルン」が
>>365 のリトアニアの製油所を全部買い取ったというオルレンだろ。
つまりロシアはEU、特に東欧のエネルギー需給のキープレーヤーになりたがっている、ということだね。 東欧は先進国からの投資が本格化して、これから大いに発展するであろう地域だから、 ロシアとしてはここの地域に発言力を強く持ちたいわけだ。 今までの歴史から見て、史上初と言えるほどの発展を遂げる可能性を秘めているから、EUにとって 将来の心臓部になりうる、と考えられる。 エネルギーで深く結びつければ、ロシアをないがしろにしてことを進めにくくなる。 一連のロシアのエネルギー摩擦は、ロシアの存在感を認識させるためのロシアの自演とも考えられる。
>>370 いや、というか、ロシアは自国の主権民主主義とやらの右翼体制維持にやっきになっている。
貧富の格差が激しくなった今、ナショナリズムでしか国家を統制できないからだ。
為政者(=プーチン)としては、国内の矛盾はすべて外国資本やそれと組んだ裏切り者のせいにして、自分達のせいじゃない、としたい。
ロシアの資源や企業を外国に解放すると、その為政者は裏切り者扱いされてすぐに失脚する。
エリツィンは自国経済を外国に無闇に開放して国内にオリガルヒを生み、自らは裏切り者として病気を理由に辞職させられた。
ガイダルなど、エリツィンの側近は最近つぎつぎと毒を盛られて倒れている。
プーチンやその取り巻き連中は、そうはなりたくないと必死なのだ。
だからエネルギー関連は絶対に外国資本に渡せない。
エネルギー憲章と付属議定書は、日本も批准している。
ところがロシアは署名しておきながら批准していないから、サハリン開発で日本は何をやられてる?
連帯するとロシアにとって大きな障害となるEUはドイツやイタリアを一本釣りすることで分裂させるというのがロシアの方針。
シュレーダーに至ってはロシアに尻尾を振って、首相退職後はバルト海パイプライン事業でプーチンに雇われてしまった。
ドイツの右派にとっては、シュレーダーは裏切り者以外の何者でもない。
ロシアの陰謀に対してそうはさせじと対抗しているEU内勢力はイギリスや中東欧諸国で、
特に自ら矢面に立っているのがポーランドという構図。
だから、ドイツの新聞では右派系は
>>367-368 のようにポーランドを支持し、
左派系はポーランドをEUの中の厄介者として非難している。
ロシア関係はドイツ左派の利権だから。
>>371 なるほど、わかりやすい解説Thx。
だとすると、ロシアがリトアニアの精油所に石油を送らないのは、外資が
絡んでいるからということか。
ロシア資本が絡まなければ輸出しない、ということかな?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 20:10:46 ID:y21MM8w9
>>365 この会社は中東欧の国のパイプライン管理会社の連携や株取得とかには
熱心でないの?前、ウータンの記事でロシアの石油会社が東欧の国の
パイプライン会社を株を取得買収しようとして、その国の財界を政府が
動員してやっと阻止したと記事があったが。事業を拡大するなら
そういう方面への投資や買収、他国同業者との提携、統合が必要と
思うが。
>>366 今の東への関心は「ケーニヒスベルク」だと思うが。
>>371 シュレーダーが天下ったのは、イラク戦争で選挙に勝つために反
米を煽って米独関係を悪化させた責任を「負わされる」前に自発的にと
先手を打ったんでないか?フッシャーにしてもシュレーダーに同調した
責任を追及されるので、自分から辞めたと思ってるけど。あの反米で
アメリカの大陸での同盟国がポーランドへ傾斜してしまい、ドイツの欧州
での影響力低下を一層招いたのは確かだから。
>連帯するとロシアにとって大きな障害となるEUはドイツやイタリア
>を一本釣りすることで分裂させるというのがロシアの方針。
西欧が強いときはそれでいいけど、アメリカの後押しを受けたポーランドや
中東欧の力がEUで拡大してる現状では
>>372 リトアニアの場合は外資云々より、単なる嫌がらせかと。ここががんばった
のでソ連(ロシア)は崩壊して、領土がだいぶ後退してしまったので。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 20:14:18 ID:7Fldqn7+
東独はロシアに出兵します。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 20:15:22 ID:7Fldqn7+
上記をアクアンサイトにも載せますが、アクアンサイトは東独向けでは 誘拐されている、そうです。犯人はロシアだけですか。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 20:15:47 ID:y21MM8w9
あと中欧や東欧が原発を作るのはいいが、計画や建設にロシアが何かしら の理由をつけて反対・妨害をしてこないか?日欧米製のいずれかの導入なの で安全性でケチをつけるのは難しいだろうけど。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 21:41:03 ID:7Fldqn7+
フランスはシラク大統領の命によりオーストラリアのメイソンの地下基地である オーストラリア海域に大量破壊兵器を3基落します。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 22:16:10 ID:7Fldqn7+
イギリスはイギリスのミスターエックスの島の地下深く3000メートル に大量破壊兵器を一基投下します。
>>377 それ情報が古いよ。みんな90年代の話だ。
今のカリーニングラード州はロシアでもっとも景気のいい地域で、大変な経済ブーム。
ここ数年のGDP成長率は毎年10%以上。新しいアパートやオフィスの建築ラッシュ。
街の中心部にはおしゃれな店がたち並ぶ。
一人当たりの車の保有台数はモスクワより上。ロシア国内で販売されているテレビの3分の1はカリーニングラード製。
またここではBMWやハマーを生産している。ロシア国内で事業を起こすには最高の場所。
失業率はなんとほぼ0%で、人が足りなくて、今後5年で30万人のロシア人にカフカスや中央アジアの方から移住してきてもらうことになった。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/6048708.stm 問題は投資はほとんど全てロシア本土から来て、製品はほとんど全てロシア本土に送られることで、
この孤立状態がいいはずがない。が、人々はロシア本土よりもEU諸国(主にポーランド)に頻繁に行く。
あるカリーニングラードの子供は、「カリーニングラードはヨーロッパ的で、ロシア本土はそうじゃない」とまで言っている。
しかしカリーニングラードとポーランドやリトアニアが経済的にリンクすれば、ロシアのバーゲニングパワーがなくなる。
モスクワははそのような事態(カリーニングラード市民がEUに向いてしまう状況)を何としても避けたい。
そのためモスクワは、ポーランドを迂回してドイツ本土とカリーニングラードを直接結ぶ鉄道フェリー航路を開設した。
これは当然のことながらドイツとポーランドとの関係に楔を打ち込むためのものだ。
またもやドイツがロシアに尻尾を振った。これも当然シュレーダー政権からの契約だろう。
近視眼的な国益を追うモスクワと、手にした利権を放したくないドイツ左派との利害が一致している。
>>372 >だとすると、ロシアがリトアニアの精油所に石油を送らないのは、外資が
>絡んでいるからということか。
この場合外資=ポーランドのオルレン社。
だが、
>>365 にあるように、オルレンはリトアニアの全製油所の買収に成功した。
>>373 >この会社は中東欧の国のパイプライン管理会社の連携や株取得とかには
>熱心でないの?
オルレンはドイツからチェコ・スロバキア・バルト三国までの地域でまさにそれをやっている。
ポーランド民間のオルレンとロシア国営のロスネフチは必ずガチで衝突する。決闘になるかもしれない。
>>381 俺はその話、絶対裏に贈収賄があると見ている。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/11(月) 00:05:59 ID:r+imJ++l
<BR><BR><BR><BR> 故ルキノ・ビスコンティ伯爵からの伝言 <BR><BR> 故ルキノ・ビスコンティ伯爵はヨーロッパや日本や公開されている 容姿ではなく実はアルベール・カミュと酷似した顔と姿形だったのだ、 そうです。弟ではないかと伯爵は考えていたのだ、そうです。一般に 同伯爵として知られている容姿の人は腹違いの弟(妾腹)だった、そうです。 <BR><BR> 山猫でシシリー島の貴族の政治的判断と処世術についてリアリズム溢れる 映像で描いたことは有名ですが、其のロケ地で地縁との結び付きを強く想い、 また自らがビスコンティ家の養子として迎えられた血の繋がらない子供だった ことから、自分はシシリー島の貴族、ビトー家の直系ではないかと思うように なったのだ、そうです。 <BR><BR> シシリアンマフィアがローマ軍の布陣を真似て組織を編成していることは 知られていますが、つまり、黒髪、理知的な眼差し、勇敢な前線での戦闘振りから、 或いは文明貴族の末裔、骨からするとカエサルの末裔では無いかという可能性が 俄かに湧き上がってきています。多角的に検討してみてください。 <BR><BR>
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/11(月) 00:06:43 ID:r+imJ++l
同ビスコンティ伯爵に血縁の子息がいないのは革命の軍資金をハプスブルク家から 引き出すために盟約として子を儲けないことを明言させられたからだ、そうです。 血が絶えてからはハプスブルク家の子孫が伯爵家を継承したのだ、そうです。 <BR><BR> 霊ルキノ・ビスコンティ伯爵は共産主義から共和主義へ鞍替えしたのは、急に訳が 分からなくなり人格変容でこまされたのではないかと疑っているのだ、そうです。 <BR><BR> あまりにも重要な歴史上の問題なので様々な次元から検証してもらいたいと思います。 <BR><BR> 因みに金髪のイタリア人にはサディストが多いそうで特に特権階級に多くフランコ (?=ハプ=モンゴル)の特徴だと同伯爵は述べられています。ハプはモンゴル、 これは遺伝的に大正解だ、そうです。 <BR><BR>
>>384 >ブルガリアとアルバニアの汚職はひどいね
アルバニアは法治国家どころか、もう国家とさえいえない状況。
あそこは一体どうなるんだろ。
また、
>>331-333 にあるように、最近チェコの汚職がかなり深刻であることが分かった。
チェコと同レベルで汚職が深刻なギリシャやルーマニアがひどいことは前々から知られていることだが。
>>337 参照。
アルバニアかー グアンタナモから釈放されたウイグル独立派を引き取った
歴史的経緯から考えると、イタリアに併合か保護領にするべきなんだろうな>アルバニア まあ、イタリアは全力で嫌がりそうだがw
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/11(月) 10:47:41 ID:t06hnP1U
>>382 イラク戦争でポーランドが派兵までして親米背後にはオルレンが
あるんだな。去年の日本であった買収合戦みたいなのが中東欧でもある
んでない?
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/11(月) 10:52:06 ID:t06hnP1U
>>387 アルバニアってバルカンでは最大の親米国家になったな。政権が交代しても
親米路線だけは変らないかと。
>>389 イタリアはヘタリアだからあげると言われても断るかとwむしと
プエルトリコみたいにアメリカの自由自治領にしたほうがいいんでない?
基地を置くには好条件で、国土面積も手ごろ。逆に不法移民対策で国境
フェンスを作らないといけないがw
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/11(月) 10:52:41 ID:r+imJ++l
ドミノ倒しから生まれる直接尋問について 調布警察署の亀井署長を連続幼女誘拐悪戯殺人の罪で公開尋問します。 被害者である10代が直に問い質します。今核を落せと指令した、 軍人菅井は亀井署長と共に3chに尋問用に晒されました。 各県警察署長や小学校の「先生」が順に晒され、公開尋問されます。 場合によってはその場で撲殺されます。3chで順次行います。 同時に多発で実施すると奇襲攻撃の惧れがあるためです。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/11(月) 23:27:38 ID:+N3eGZz2
>>393 生命倫理の見直しか
背に腹は変えられないということか
欧州は日本よりも全体的にバイオ技術は進んでいると思っていたんだが
バチカン
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 03:00:16 ID:1kWQHNR7
脳髄の頚骨の植え辺りに鮮明な写真のような画像を再生できる神経細胞を 奸が編成しました。全世界同時に行ったようです。奸を皆殺しにするために 世界中で同時多発に殺戮を繰り返します。
>>382 ロシア側は国営のロスネフチでなく、オリガルヒのルクオイルが動いた。
チェコのウニペトロールが持っている精油所を巡ってオルレンと対決する。
ただしウニペトロールの株の過半数はオルレンが持っている。 面白いことになりそうだ。
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200612120004a.nwc ドイツ「国民の13%が貧困危機層」
ドイツ人の13%に相当する1060万人が貧困の危機−。そんな衝撃的な
リポートを独連邦統計局が公表した。米国と日本に次ぐ経済大国ドイツでも、
長期失業などを背景に社会的な格差が広がっている実態が浮き彫りになった。
調査は2004年の統計を基に、一人暮らしの場合は月収856ユーロ
(約12万8400円)、子供が2人いる家族の場合は同1798ユーロ
(約26万9700円)以下が「貧困の危機にある層」と定義された。
統計局によると、こうした「貧困危機層」の半分以上が、故障した洗濯機を
取り換えるといった急な出費に対応できないほか、5分の1以上が必要な歯科
も含めた治療を思いとどまっている実態が判明した。
統計局は貧困危機層の43%が失業者で、27%が学校教育や職業訓練を満足に
受けていないと指摘し、「特に失業と教育の不足が貧困の危険を招く」と分析した。
一方で、独居のパートタイム労働者では23%が貧困に脅かされるなど、
フィナンシャル・タイムズ紙(ドイツ版)は「仕事それ自体では貧困は防げない」
と伝えた。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 17:04:13 ID:O0QfgFAo
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 19:02:18 ID:1kWQHNR7
フランスシラク大統領の命によりは異星人と組んだアメリカ勢力CIAの エルフォレスト部員の吉野を暗殺します。 EUは今後やまと軍と組んで府中とエルフォレストのゴキブリ工作住人を 惨殺処刑し建物の倒壊を支援します。世界のコンセンサスです。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 19:03:16 ID:1kWQHNR7
やまと軍とEUはアラブに地層が割れる程の大地震をおこします。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 19:03:55 ID:1kWQHNR7
これ以降全ての駒で容赦なく責めます。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 19:11:06 ID:1kWQHNR7
NHKも4割削減します。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/14(木) 01:00:32 ID:uVpwMSco
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20061214k0000m030160000c.html 欧州議会:化学物質の管理で新法可決
欧州連合(EU)の欧州議会(フランス・ストラスブール)は13日、工業製品の
メーカーと輸入業者に対して、約3万種類に上る化学物質の申告などを義務付ける
法案を可決した。来年前半にも施行される。欧州委員会は「世界標準として域外
各国にも立法化を推奨する」としている。
「リーチ法」と呼ばれ、EUのデータベースに登録した毒性や発がん性を持つ
物質を含む製品の製造・輸入に関して、申告を義務付ける。欧州委は業者に
代替物質の使用や有害性を減らす措置を命じることができる。
欧州委は約3年前に法案を上程したが、産業界や米政府から「コスト増につながる」
「新たな貿易障壁だ」と強い反対の声が上がり、一部の環境保護団体も「危険
管理が業者任せになりかねない」と批判していた。
リトアニア:ポーランドと共同で原発建設
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20061214k0000m030083000c.html 【ウィーン会川晴之】ポーランドとリトアニアが共同で原子力発電所をリトアニ
アに建設することで基本合意に達した。ポーランドにも送電する。両国は天然ガス、
石油などエネルギー面でロシアへの依存度が高い。原発建設によってエネルギー源
を確保し、ロシアへの依存を減らす「切り札」にする意向だ。
リトアニアのキルキラス首相が8日、ビリニュスを訪れたカチンスキ・ポーラン
ド首相との共同会見で明らかにした。計画では原発1基〜2基(80万〜160万
キロワット)をリトアニア北東部イグナリナに建設し、2015年に稼働させる。
総工費は25億ユーロ(約3900億円)の見込み。建設費はポーランドとバルト
諸国4カ国が負担する見通し。関係国は80年の国民投票で原発閉鎖を決めたスウ
ェーデンにも参画を打診しており、東欧と北欧をむすびつける「エネルギー連合」
が誕生する可能性もある。(以下略)
ttp://www.worldtimes.co.jp/ 仏外相がEUの移民受け入れ割り当て制度に反発
フランスのドストブラジ外相は仏国民議会で12日、欧州連合(EU)が検討
している欧州共通の移民受け入れ割り当て制度に対して、「EUレベルでの
割り当て管理は受け入れられない」と反発を示した。移民受け入れ政策は、
EU加盟各国が独自に定める権限を保持すべきというのが主要な理由だ。
ドストブラジ外相は、自国の労働市場や移民受け入れ能力を基本とする政策に
関しては、自国で決定する権利を保持すべきだという考えを表明した。移民
問題はフランスにとって、来春行われる大統領選挙の主要な争点の一つに
なっており、自国の決定権が薄れることは、深刻な事態を招くと見られている。
フランスや英国、ドイツなどEU先進国は現在、EU域内の中・東欧などの
新加盟国からの合法的な労働力調達が可能になったため、域外からの移民を
制限する方向にある。域外からの移民には、テロや治安悪化に結びつくイスラム
過激派の活動を支援するようなアラブ系移民も含まれる一方、文化摩擦なども
社会問題化している。
サルコジ内相は11日、今年末までに約2万4000人の不法滞在者を本国
送還すると発表した。この数字は昨年度に比べ、20%増となっており、不法
滞在者締め出し強化を推進している。現在、EU全体とすれば、地中海に望む
スペインやイタリアにアフリカからの不法移民船の漂着が増えており、移民
対策の調整を急いでいる。
>>406-407 ほほう、これはかつての大国の復活ですな
近々ベラルーシと西ウクライナを取り込むね
そうしたら計算上、8000万人クラスの強大国家になるね
>>409 戦前にも似たような流れはあったけど、国内の親ソ連派の「左翼バネ」の妨害で
上手くいかなかった。今回はそんな物が無いだけに、案外すらすらと地域同盟が出来るかもね。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/14(木) 17:58:09 ID:usAWDhtW
>>406 これでグルジアあたりから黒海かトルコを通過するパイプラインを
作り、持ってくればさらにロシアからの依存度は減る。ウクライナの情勢
があやふやな現状ではかなり現実的と思うのだが。
>>409 西ウクライナはともかく、ベラルーシはルカチェンコ政権の次にでもな
らんと無理だろう。それにあそこは西ウクライナよりも経済的にもロシア依
存度が高い国なので、それを断ち切ってまで東欧に寝返る利点を示さない
と無理。
>>411 ベラルーシに対してロシアがガスの大幅値上げしたから、トラブルになってる。
ルカシェンコはロシアに見切りをつけそうだよ。
一方ポーランドはベラルーシからの出稼ぎを2007年5月から全面開放することにした。
実施されればいままで情報統制されていたため分からなかった西側の情報がベラルーシ国民に直接届くようになる。
そうなったらベラルーシでは一気にロシア離れが進む。
ガスはポーランドが世界最新式の液化石炭ガスプラントを建設していく予定で、
ポーランドに石炭は腐るほどあるから、液化ガスの生産量が上がればロシアからの天然ガスは不要になる。
それまでの間のいわゆる過渡期にいろいろロシアが因縁つけてきそう。
>>410 戦中はチェコスロバキアとポーランドが合併する話があったね。
スターリンの反対で駄目になった。
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200612140039a.nwc 急成長続けるバルト3国 国際化で欧州経済牽引
「バルトの虎」と呼ばれ、いまや欧州連合(EU)の一員として急速に
発展しているバルト3国。グローバル化の波に乗って経済成長率はいずれも
7%を超え、EUの中でも好調ぶりが目立っている。米国流のビジネスも
定着し始めた。だが、国民の生活向上や、安定した経済成長を続けるための
バルトの連帯には課題が残るようだ。
国際通貨基金(IMF)によると、バルト3国の2005年の経済成長率は
EUでトップとなったラトビアの10・2%を筆頭にエストニアが9・8%、
リトアニアが7・5%となった。それぞれ06年は11・0%、9・5%、
6・8%、07年は9・0%、8・0%、6・5%と予測され、当面は
高成長が続くという。
ラトビアのパブリクス外相は「バルト3国の繁栄は地理的な利点にある といわれてきたが、いまではグローバル化への対応が繁栄の原動力だ」 と語る。世界市場を視野にした自由化と効率的な政策、市場の開放に よって資本と労働、物流の活性化を図ったことが高度成長の要因というわけだ。 法人税率の低さは海外からの投資誘致に効果を発揮し、西欧や北欧からの 企業進出が相次いだ。最大はスウェーデンの銀行で、バルト3国の金融 市場の7割を独占、今年7〜9月期は3国での事業が大手銀行の収益の 2割以上を占めた。インターネットバンキングがその収益の半分という。
バルト3国の企業も負けてはいない。リトアニアのスーパー「MAXIMA」は バルト最大の小売業者に成長した。米国の「スターバックス」に似たコーヒー ショップのチェーン「ダブル・コーヒー」はバルト3国からロシアに広がり、 東欧諸国進出も間近だ。 インターネットを介した無料電話サービスのソフトウエアとして話題の 「Skype(スカイプ)」はエストニアで開発されたことはあまり 知られていない。同国の開発センターでは200人以上のエンジニアが さらに新ソフトの開発に取り組んでいる。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/14(木) 20:21:32 ID:usAWDhtW
>>412 >ルカシェンコはロシアに見切りをつけそうだよ。
「欧州最後の独裁者」だから露から見切りをつけてもEUからは相手に
されそうにないだろう。東欧は敵の敵は味方ということで受け入れるかも
だがそれでも「民主化」を突きつけるだろう。
>実施されればいままで情報統制されていたため分からなかった西側の情
>報がベラルーシ国民に直接届くようになる。
ルカシェンコが出稼ぎの出国を認めるのかね?その出国手続の手数料と称して
高額代金を要求して誰でも出れないようにする希ガス。何よりヤツも情報流入が自分の
政権崩壊の可能性を秘めてるのは知ってるだろうに。
>ポーランドに石炭は腐るほどあるから、
ポーランドの石炭の採掘コストってガス生産に見合うものなの?ドイツ
は割り高過ぎて商売にならんのを無理矢理発電したりしてるけど。あと
石炭品質は良いの?このプラントは期待できそうだけど
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/14(木) 20:23:06 ID:usAWDhtW
>>414 小さい国だから小回りが効くのだな。日本企業も行かないのか?
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/14(木) 20:27:01 ID:V+QI/o3J
擬似詩人貴婦人リャンの顛末についてアクアンサイトに載せました。 日本軍と第三次世界大戦を仕掛ける謀略についても多少記載しています。
>>418 商社は行ってるかと。
ただメーカーが行くにはちと小さいっつうのはあるかも。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/14(木) 21:54:26 ID:usAWDhtW
>>420 イギリスとかに労働者が流出して、人手不足で人件費が高止まり
してるらしい。ポーランド人もイギリスを目指したりと。そんなに
イギリスって魅力的か?アメリカへの入国を狙った実績作り?
>>421 ポンド高、好景気、英語(ポーランドの学校でも教えてる外国語は英語)
>>421 雇用に流動性・柔軟性がある。
格安チケットでポーランド各空港より直行便が飛んでいる。
ドイツ・オーストリアのように労働許可を取らなくてもいい。
>>417 >ポーランドの石炭の採掘コストってガス生産に見合うものなの?
ガスが高くしかも安定供給が無理なら、石炭を液化した方がいい。
しかも原発が稼動すれば製造コストがどんどん下がる。
>>418 >日本企業も行かないのか?
人口が少なく人口密度も低く、市場が小さすぎて、製造拠点としても販売市場としても日本の大企業が直接進出するメリットがない。
>>421 >そんなに
>イギリスって魅力的か?アメリカへの入国を狙った実績作り?
イギリス・アイルランド・スウェーデンは2004年5月からのEU新規加盟国に労働市場を前面開放してるから。
出稼ぎは、ある程度稼いだら祖国に帰って自分で事業を起こして成功を目指す。
>>423 >ドイツ・オーストリアのように労働許可を取らなくてもいい。
ドイツやオーストリアの労働許可制は2011年5月1日で廃止。
しかし中東欧の人間はあまり行かないと思う。アンケートとると「行かない」と答える。
ドイツ語圏に行っても英語が身につかないし、ドイツ語圏は排他的だから。
やはりイギリスとアイルランドという英語圏の方が居心地がいい。
427 :
421 :2006/12/14(木) 22:56:10 ID:usAWDhtW
答えてくれた方々サンクス。 たしかTV東京でポーランドよりも稼ぎがいいとポーランド人労働者の 特集か何かやってたのを思い出した。イギリスはイギリスでそれらを相手に した商売ができると歓迎してたりと。独仏とエライ違い。両国ともシュペ ングラーの言う「没落」をひた走ってるとしか思えない
第二次世界大戦後、東欧諸国のドイツ系住民が強制追放されたが、 彼らは故郷に戻りたいとか、土地を取り戻したいとか思ってるの? それとももうあきらめている?
ヨーロッパ議会(EP)が、EUとロシアとの問題でポーランドの立場を支持する表明をしたそうだ。
>>428 彼らはドイツ政府から補償金を受けている。
そのお金で居住や事業目的でポーランドの土地を買い戻すのは自由。
ただ、規制があって土地ころがしは不可。
土地の所有権を主張する訴訟を起こすという団体が2年ほど前に新聞を賑わせたが、
会員と資金が集まらず活動不能状態。
追放された人々の統一団体である追放者連盟(BdV)はすでにこれ以上の補償等は求めないことにしていて、この件にはノータッチ。
BdVは歴史の記憶として残しておきたいとし、追放者記念館をベルリンに建てることを目指しているが、
その資金集めのためにこの夏に行われた展覧会では、ドイツ人の被害者面を強調していたため、
ポーランド側だけでなく、ドイツ国内でもかなり強く批判された。
客の入りは非常に悪かった模様だが、ほとんどが写真パネルの低予算だったため、かろうじて赤字にはならなかったらしい。
今日はちょっとポーランドの話を書きすぎて飽きてきた。。。 でも中東欧はEUでは最もホットな地域だからみんなの関心が高いのも仕方ないか。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/15(金) 00:30:49 ID:62t7zZBq
>>431 独仏はどうなったんだろうな?イタリアの改革の行方、オーストリアの
飛行機導入のゴタゴタと言いネタは満載なんだが
ドイツの国内事情においては、遅くても半年後に大体の結果が出る。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061214AT2M1303714122006.html 核兵器保有の誘惑に駆られる日本・仏ルモンド紙が記事
14日付の仏ルモンド紙は「核兵器保有の誘惑にかられる日本」と題する
解説記事を載せた。北朝鮮が核実験を実施した後の日本での一連の核保有
論議を紹介。憲法9条改正問題とも絡め、「日本のリーダーは真の大国に
なるために(核兵器を含む)あらゆるものをそろえたいとひそかに考えて
いる」としている。
「日本は非常に短期間に核兵器を造れるあらゆる手段を持っており、
政治決定を待つだけだ」と指摘。政府の「現在、核保有の計画はない」
との公式見解は「いずれ保有する可能性を排除していない」として、
水面下では準備が進む可能性があるとの見方を示した。仏では安倍晋三
首相についてタカ派的なイメージが強く、核兵器保有問題にはメディア
だけでなく政府関係者の関心も高い。
>>434 確かにやろうと思えば、日本は核兵器開発能力は持っているだろうが、
それを軍事使用レベルまで引き上げ、維持するのがどれほど困難かは、
世界世論の度重なる非難を浴びつつも核実験を遂行した、
一核保有大国たるフランスが一番よく知っているはずである。
ttp://www.worldtimes.co.jp/ オランダで移民担当相が“反乱”
11月に総選挙が行われたオランダで、バルケネンデ政権は混乱の収拾に追われている。
混乱の渦中にいるのが「移民母国強制送還プロジェクト」を推進するフェルドンク女史だ。
今月に入って、中道左派勢力が過半数を占めるオランダ新議会は、約2万6000人の
長期滞在の難民に正式な滞在許可を与えることを承認した。少数与党・リベラル右派の
自由民主党(VVD)のフェルドンク移民担当相は決定を不満とし、受け入れを拒否。
同相は過去数年、一貫して厳しい移民政策を取っており、条件を満たさない難民を
母国に強制送還させる法案を通過させている。同女史は総選挙の直前、イスラム教の
女性が全身を覆うブルカの着用禁止を求めた。
野党は同相の不信任決議を賛成過半数で可決。これを受け、バルケネンデ首相は14日、
フェルドンク女史を移民問題から外し、正式に「統合・児童保護担当相」とすると
発表した。
総選挙ではバルケネンデ首相のキリスト教民主勢力(CDA)は第一党を維持
したものの、現状の中道右派政権では安定多数に達せず、左派勢力との連立の
必要に迫られている。第二党の中道左派・労働党はCDAと大連立を組むことを
拒否しており、連立工作は難航を極めている。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/15(金) 17:43:27 ID:0XXsEWBn
あぼーん
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/15(金) 21:49:55 ID:DQ/pEu+J
>>437 証券取引所の分野でも東欧や北欧、バルト3国で連合が進みそうだな。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/15(金) 21:54:15 ID:hv+tvHB6
>>430 を書いた者だけど、
「土地の所有権を主張する訴訟を起こすという団体が2年ほど前に新聞を賑わせたが、
会員と資金が集まらず活動不能状態。」と書いた団体だが、俺の間違いだった。
今日、その団体=プロイセン信託協会が欧州人権裁判所に提訴した。
プロイセン信託協会はポーランドに対し、失った財産の補償か返還を求めている。
とりあえず22人が今日をもって提訴、最終的には50人の集団訴訟になる模様。
ドイツ政府この訴訟を支援しない方針で、追放者連盟(BdV)はこの訴訟に明確に反対。
今回の動きは結果としてポーランドにとって大きな利益になると思う。
歴史的決着が付くから。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/16(土) 14:49:18 ID:wO88ckG0
ttp://today.reuters.com/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyid=2006-12-15T215825Z_01_WAT006751_RTRUKOC_0_US-FIGHTER-USA-LOCKHEED.xml F-35 fighter wraps up first test flight Fri Dec 15, 2006 4:58pm ET15
ロイター:F-35戦闘機が最初のテスト終了
アメリカと同盟国が、31兆円の高額予算を投じて開発中のF-35戦闘機が、
金曜日に最初の安全性テストを終えた。
ロッキードマーチンの広報官は「戦闘機は安全に着陸した」とテストの終了を
報告した。テストはテキサス州のフォートワースで行なわれ40分で終了した。
ロッキードマーチンはステルスの多用途戦闘機を3つのモデルで開発中。
「テスト飛行は素晴らしかった」と主任パイロットのJon Beesleyが述べている。
「戦闘機のテストの開始として、良い出来だった」
航空機は高度15,000フィートで飛行し、幾つかの操縦性テストを行なった。
エンジンやサブシステムのテストを行なった。
2機のF-16と1機のF-18がエスコートした。
F-35は同盟諸国の購入計画が作られていて、スペインが最初の購入国に
なりそうである。外国への販売計画は2010年までにペンタゴンが策定する。
イスラエル、シンガポールなども早期の購入を希望している。2015-2035の
期間に2,000機のF-35が外国に販売されると予想されている。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/16(土) 18:34:34 ID:FHWyrXFn
クロアチア・マケドニアはEU加盟出来るの?
クロ△ マケ×
EUは不拡大へと方針転換したばかりから、クロアチアも当分(最低20年ぐらい)は無理。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 06:56:47 ID:OEtRP7zS
キリスト教国とか旧共産圏は別では?
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 11:55:51 ID:BsT6VULJ
>>446 東欧とバルト三国が完全にアメリカに取り込まれたのに
懲りたから、それを「手助け」するような拡大はしないだろう。
バルカンもセルビアとボスニア以外はアメリカに靡きそうだし。
>>448 東欧も西欧も「労働者」や「文化」が入ってくるのが嫌だから
反対。東欧はエネルギー絡みでトルコの協力連携は必須なので何か
しら加盟に変る待遇を与えてお茶を濁そうとするか、西欧が反対
するのを見越してトルコ加盟賛成のポーズをとるかもしれない。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 14:23:22 ID:2XmOX79H
ウクライナは?
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 15:44:44 ID:7G8Mf2rr
ttp://www.realclearpolitics.com/articles/2006/12/keeping_japan_onside.html RCP:日本を(西欧の)対立側陣営につけないことが重要
リチャード・ハロランの書いている「日本論」と言うよりは、西欧(のアジア学者)
から見て日本がどう見えて、どういうところに関心があるかを窺がわせるもの。
単純化して言えば、西欧から見ると、日本はアジアに位置するけれど、アジア
なのか西欧なのか良くわからない国で、純粋系のアジアの国ではないにせよ、
まぎれない西欧の一員である事もない。日本は西欧とアジアの中間にいて、
時代によって揺れ動くといった見方がある。
オーストラリアの軍事外交政策から見ると、その国は(アジアにあるけれど)
紛れもない西欧の一員なので、日本を同じくアジアの、西欧側陣営に引き
止めることが基本的目標になるという。
アジアパシフィック・センターの学者John Millerの日本定義を引いて説明
している。JohnMillerのいう日本モデルは、日本はアジアの国ではなく中華
帝国にも朝貢していない。長らく孤立していた日本は、明治維新以降、急速に
西欧化を目指したけれど、満州中国に関わってアジアを重点政策とする
帝国主義になり、終戦後には再び反転して西欧化している。
John Millerによると、日本が良くわからない基本的な理由は:
1)アジアの中での日本の、自分の役割
2)日米同盟の存在
3)普通の国への復帰による政治的役割の増大
をどういう風にバランスしてゆくのか、明確にされていないからで、西欧から
見た場合、日本がその有する西欧的価値観にもかかわらずアジアに(のみ)
コミットする可能性があるのではないかという疑問が残る。そのために、
対日基本政策は、日本を西欧の対立側陣営につけないように、引き止める
ことが重要目標なるのだと説いている。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 16:33:47 ID:BsT6VULJ
>>452 東西ウクライナに分割して、西をEU吸収。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/12/17(日) 18:48:01 ID:k4A3dI1e
ロシア以西でEU圏にはいってないノルウェー、ウクライナ、ベラルーシ スイス、アイスランド、リヒテンシュタインなどがEU圏に入ればEUがますます 巨大化してロシアと対抗する、というのもおもしろそう。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 18:51:08 ID:tl+TcY1E
未来の日本はEUに加盟していると思う。 海洋国同盟みたいになってるよきっと。 フランスなんかは大陸国家から海洋国家に 脱皮してるでしょう。 日本は中国と相容れるはずなくて、EUに加盟するよ。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 18:58:10 ID:o4RhUh+M
<BR><BR><BR><BR> 見回り組の連携強化について<BR> 桜井英寿(ミスチル)氏の若人部隊と同氏の境遇について <BR><BR> 吉祥寺の見回り組(ヤクザ)と脱山口組と小金井部隊と国分寺部隊 が連携して前原町を行軍してくれる、そうです。ありがとうございます。 <BR><BR> 桜井英寿氏の率いる若人部隊が芸能界のドン首領である芸能 事務所の社長とその女の親族乳児までを焼きに行くのだ、 そうです。此れまでもレジに賛同し戦略の立案など協力して くれたり出資してくれたりした、そうですが、其れまでの音楽活動 で制限と干渉を絶え間なく続け、テーマを限定し続けて、終い には詩情があるという理由だけで病死により処刑しようとした、 渡辺社長などを部隊全体で猛攻を加え居住区及び工作地 六本木や赤坂を焼きに行くのだ、そうです。よろしくお願いします。 <BR><BR>
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 18:59:32 ID:o4RhUh+M
実の妹が工作員だったことをレジに加わり冴苑さんを見てから 気づき、所作にわざとらしさがあり、特に涙を兄の同情を得て 引きずるために有効に使うことが分かったのだ、そうです。 母親が仕込みなのは諦めていたのだ、そうですが、妹まで 組んで、自分を政治系の職業でなく(一橋大学に2年間在学して いたのだ、そうです。)音楽業界へ進ませ大儲けさせて発想を 売っていたことを知った時は死を思ったのだ、そうです。その妹、 桜井美知が兄の威光を笠に着て同世代の男の誇りを奪うために モテモテ女を演じているのを許すことは出来ないのだ、そうです。 女衒を作るために男衒の役をしながら媚薬も廻している、そうです。 <BR><BR> しかも美知は兄の性的篭絡要員で夜な夜な薄物を着て迫る、 擦れた女になってしまったのです。気づかないうちは騙されて 手を出しそうになった自分が怖ろしいです。 桜井さんの意思表明は3chに載っている、そうです。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 19:09:44 ID:o4RhUh+M
<BR><BR><BR><BR> 直接対話のための外出と面会について <BR><BR> 小学校で同級生だった荒牧伸治君は兄関根雄一氏と共にレジで東北部隊に抑え込まれた科学者の家系だ、そうです。荒牧氏は東芝の研究者で家電を稼動させられるそうで、関根氏は総務省の官僚で通信を告発できる、そうです。 <BR><BR> 3chで告発を載せた後、木村さんと佐々木さんに直に話したいのだ、そうです。「了解しました。」だ、そうです。 <BR><BR> 荒牧君と関根氏らは祖母と母親と全ての「いい人」に抑え込まれたという反省があり、直接対話が道を開く唯一の手段だと気づいたのだ、そうです。東芝の研究所と総務省のいい人は親族共に処刑されました。 <BR><BR>
>>451 同感だな
本来なら、取り込むはずがアメリカによって取り込まれたからな。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 21:37:27 ID:BsT6VULJ
>>460 だから東欧やバルト3国を「恩知らず」と独仏は思ってるんでないか?
過去の自分の所業を棚に上げてwどのみちEU拡大しなくてもアメリカに
取りこまれてたのは目に見えてた。それをアメリカが遠慮してただけで
イラク戦争の対立で遠慮をしなくなった。欧州に限って言えば、西欧がイラ
ク戦争に反対したのは戦略的に失敗だったということ。
>>461 >過去の自分の所業を棚に上げて
そもそもこのこと自体が東欧圏についての見識の欠如であり見誤まった原因だわな。
さらに言えば、今回の対ロシアのことに関しても西欧に対する信用を失っているともいえる。
トルコ加盟に関しては、西欧の度量では加盟は無理だろうし、ギリシャとの歴史的な確執もある。
かといって邪険にすればアメリカに取り込まれてしまうのは目に見えている上に、信用も失う。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 22:12:30 ID:BsT6VULJ
>>462 >アメリカに取り込まれてしまうのは
すでにトルコはアメリカ・イスラエルに取り込まれてる。安保はEUに
ほとんど頼らず両国の支援を受けて自立しており結構最新装備を備えた軍事
大国。コーカサスや中央アジアでアメリカの代わりにプレゼンスを果たすこと
が期待されるな。欧州でも南欧州やウクライナに影響を出せるかもしれない。
>>453 日本がとる曖昧さ、グレーゾーンの多さが日本の魅力であり武器でもあるように思う。
完全に取り込めないまでも、「決して敵に回すべきではない」と思わせておくことが日本にとっての利益になる。
>>463 NATO加盟の欧州(?)屈指の軍事大国の一つだからね。
イスラム教徒が多いから、アラブ諸国との柔軟な橋渡し役もできるし。
EU加盟に関しては、ずっとラブコールを送り続けてはいるが・・・
西欧圏での大方の意見はいつも「ノー」だ。(無理もないとは思うけど・・)
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/18(月) 01:38:22 ID:yXE2t7mB
イスラム教国であることを完全に捨てない限り(国の体制から完全にイスラムを抜かない限り)、EUには加盟できないんじゃないか
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/18(月) 01:38:52 ID:yXE2t7mB
たしかスンニ派が99パーセントを締めるんだっけ<トルコ
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/18(月) 01:48:46 ID:yXE2t7mB
それと欧州の移民問題ではトルコ系移民の問題が多発してるんだろう? その意味でも人間の移動が容易になるEUにトルコを加盟させたくはないだろう。
470 :
小ネタ :2006/12/18(月) 01:51:08 ID:RyKscrr1
ジブラルタルに、初のスペイン旅客機が運航
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200612170017.html ジブラルタル(AP) スペインのイベリア半島南端にあり、同国が領有権を主張
している英国領ジブラルタルと、スペインを結ぶ初の旅客機が16日、運航した。約
300年に渡る両国間の争いを終結に向かわせるものとして期待されている。
この日午後1時ごろ、イベリア航空のエアバスA319機が、スペインからジブラ
ルタルの空港に着陸。ほぼ同じ時刻に、ジブラルタル発のGBエアウェイズの旅客機
も、マドリッドに到着した。
スペインはこれまで、ジブラルタルを取り戻すための外交戦略の一環として、英国
以外の航空機がジブラルタルに飛ぶことを認めなかった。しかし今年9月、英国、ス
ペイン、ジブラルタルの3者による会談で、外国の航空機がジブラルタルに飛来する
ことを認めることで合意した。
ジブラルタルの空港の滑走路に立ったスペインのレオン国務大臣(外交担当)は、
「(旅客機の運航は)この地域の住民たちに可能性を開くものであると同時に、未来
に向かって発展の窓を開くものだ」と述べた。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/18(月) 03:47:09 ID:yXE2t7mB
坂井榮八郎が『ドイツ史十講』で、帝政時代のドイツのことを「テクノ クラートの国」と表現していた。 国家官吏・法律家・大学教授・ギムナジウムの教師・医師・聖職者など、 大学で学んだ上で何らかの国家試験を受け、その資格を得る必要のある 職業の人々が国家を運営していた。 また戦後のドイツにも各種マイスターをはじめ法律で定められた専門的 技能資格が450種あり、大学での人が取る法廷資格が139種あるという 「資格社会」だったと。 第二次世界大戦後も、ドイツの「テクノクラート社会」という性格は 変わらなかったということ?
>>472 「ドイツ人にとっての正義は規制と規則だ」って、誰だかが言っていたな。
フランスはバカロレア一本で色々出来るようになるけど、ドイツはそれをさらに精緻化したと言うか。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/18(月) 11:12:38 ID:J1ONF87F
>>645 >>466 アメリカにとっては痛くも痒くもない、言うだけでトルコに恩を売れた
上にEUに嫌がらせできるのだから。だから「加盟支持」はアメリカの国
益に適うわけw
しかし、嫌がられてるのは分かってるんだからトルコも、加盟に固執せず東
欧に政治・軍事協力で接近して、ロシアに嫌がらせしつつEU内をかき回してやれ
ばいいものを。そうすればかき回されるEUも何かしらの優遇措置を今以上に
与えたりする希ガス。老いらくの恋みたいにトルコのEU加盟希望は一途だな。
>>473 それがウェーバーが言う「合理主義」というところに行き着きた。
いまのドイツはマイスター制度もほとんど廃止されているし、 格差反対で大学のレベルもどれも低いし。
もう内政も外交もドイツにおいては痛いとしか言いようがない。
>>474 >トルコも、加盟に固執せず東欧に政治・軍事協力で接近して、ロシアに嫌がらせ
もしトルコとポーランド・バルト三国・西ウクライナが手を組んだ場合、ロシアにとってはもの凄い脅威になるはず。
ある意味、ドイツ・フランス以上にね。
歴史的にみてもトルコとロシアは天敵同士。さらにそのバックはアメリカであり、ロシアとは最近距離で接することになる。
1848年に開かれたフランクフルト国民議会(憲法制定ドイツ国民議会)が 結局失敗に終わったのは、議員のほとんどが官吏と学者の出身で、彼らに 政治的センスが欠けていたからですか? 政治や外交の流れをつかむことについては、ビスマルクのほうがはるかに 上だったように思える。 プロイセンの歴史を調べてみると、宗教的に寛容だったり移民に開放的 だったりするんですが、これも啓蒙絶対主義というか、国家の力を強める ためのものだったんですか?
>>474 トルコにとっては日本や英国の外交が参考になるかも。無理にアジアの一員、
またはヨーロッパの一員になろうとせず、つかず離れずで実利をゲット。
>>478 ピョートル大帝はアゾフ要塞(黒海への出口)をめぐってオスマン帝国と戦争
してましたっけ。その後エカテリーナ2世の時代にロシアが勝利して黒海の
制海権と商船のボスポラス・ダーダネルス海峡の航行権を確保。
>>481 スマソ、大選帝侯フリードリヒ・ヴィルヘルムの治世など、近世のプロイセン
のことです。
あと、プロイセンの軍国主義的体質は、フリードリヒ・ヴィルヘルム1世の
政策が起源?それともプロイセン王国の領域があちこちに飛び地のように
存在していて、このために強大な軍隊を必要としたからですか?
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/18(月) 14:23:50 ID:J1ONF87F
>>476 合理主義=社会主義ってことか?ドイツの場合は。日本の社会党がドイツの
社民党を真似て「マトモ」になって政権とってたらエライ目に遭ってたな。
革新自治体の国版ができるようなもんで。それを考えたら日本のサヨクは功績
が大きいw
>>478 ロシアはチェチェンとアフガンに手一杯で欧州方面には手が回らないか
らな。さらにコーカスの国を加えたら最強。
男の子は「モハメド」がトップ=イスラム系の増加裏付け−ブリュッセル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000018-jij-int 【ブリュッセル17日時事】ベルギー政府がこのほど公表した2005年に生まれた
赤ちゃんの名前ランキングによると、男の子では首都ブリュッセル市でモハメド
(イスラム教の預言者ムハンマドにちなんだ名前)が首位となった。全国でも8位
と初めて10位以内に登場、イスラム系住民の増加を裏付ける結果となった。
ブリュッセルでは男の赤ちゃん7911人のうち、モハメドが206人と、約2.6%
を占めた。2位のアダム(105人)の約2倍。このほか、3位にアユーブ、5位にメ
ハディ、8位にザカリアと、イスラム系の名前が上位に並んだ。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 03:35:00 ID:btmf5co0
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20061219k0000m030068000c.html 原発:ポーランドとリトアニアが共同で建設へ
ポーランドとリトアニアが今月初め、共同で原子力発電所をリトアニアに建設
することに基本合意した。両国は天然ガス、石油などエネルギー面でロシアへの
依存度が高く、原発建設によってエネルギー源を確保し、ロシアへの依存を
減らす「切り札」にする意向だ。
計画では原発1〜2基(80万〜160万キロワット)をリトアニア北東部
イグナリナに建設し、2015年に稼働させる。ポーランドにも送電する。
総工費は25億ユーロ(約3900億円)の見込み。建設費はポーランドと
バルト諸国の4カ国が負担する見通し。80年の国民投票で原発閉鎖を決めた
スウェーデンにも参画を打診しており、ロシアに対抗する東欧と北欧の
「エネルギー連合」が誕生する可能性もある。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 03:35:58 ID:btmf5co0
リトアニアは04年5月の欧州連合(EU)加盟にあたり、イグナリナに あった旧ソ連製原発2基の閉鎖に合意。電力確保のため、旧型に代わる 新たな原発の早期建設が必要となっていた。 一方、欧州最大の産炭国で、東欧では唯一、原発を保有していない ポーランドは、京都議定書の発効を受け、温室効果ガスの排出削減を 迫られている。原発の国内建設は法整備や用地確保に「最低でも10年 以上かかる」(ポーランド原子力委員会幹部)とされ、独自建設構想 には難題が山積していた。 ロシアとドイツは05年秋、バルト海底にガスパイプラインを新設し、 天然ガスを直接ドイツに供給する計画で合意。これまで地上パイプライン の経由地だったポーランドやバルト諸国はこれに反発、連携を深めていた。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 16:53:53 ID:DbBvcWTo
今日府中のモスバーガーで私の食べた後にバッグを忘れなかったにも拘らず、 其の後自転車の籠から消されシルバーナ・マンガーノにエアーポケットに隠され、 モスバーガーの席に置かれた、そうです。 私がバックを忘れて布の袋だけを持ち歩くことはありえず、軽すぎるので、 此れは悪意の資産の巻上げ(財布とカードと通帳が入っているからです。)だ と思います。 シルバーナ・マンガーノは本体が日比谷公園で酷く斬殺処刑されました。 金融が画策したそうで、スペインのマドリードのメイヨール広場で 600人の腐女子が現在酷い処刑を時間をかけて受けています。 この事実を知りながら無いことにした、バックがあるのに無いと シラを切った韓国サミュエル塚田14歳も脳天を割られて死にました。 其処に居た二人の暗殺して乗っ取った府中警察署の息子15歳の韓国人二人も 親と共に脳髄を割られて死にました。 バックが出てきて其れを渡させなかった府中市の市長の妻妙子も脳髄を 割られて死にました。バックが出ていると私に進言したのは相良で其の事実を 虚構のものと誤認させる、命がけの金との闘いのレジ全体の 信用を損なう言動をしたことは斬殺処刑でしか報いられないと思います。 私はバックを採りにまた7時ごろ行きます。何回でも行く。石原都知事部隊は 府中の建物を倒壊させて焼き払うために出動します。 <BR><BR> 湊君は今日も秋山と会い今後について話し合うそうです。 明日湊君は10時にエルフォレストにきてくれるのだ、そうです。 <BR><BR> 1時半に会うことになっていて逃げた岡本は脳髄を割られて処刑されました。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 16:56:35 ID:DbBvcWTo
今モスバーガーの本社(千代田区千駄木3−21−2)が爆破されました。 融資先の三井住友銀行本店梅田支店が爆破されました。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 17:02:57 ID:DbBvcWTo
東京の大手町の三井住友銀行の本店が爆破されました。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 19:09:10 ID:NUgU3+2R
ttp://online.wsj.com/article/SB116648328909753798.html?mod=opinion_main_europe_asia REVIEW & OUTLOOK December 19, 2006
A Green Tax
WSJ(欧州版、社説):グリーン税(概要)
フランスからの最近の襲撃は、Dominique de Villepin首相が先月EUに提案した
カーボン税制の改正案で、京都議定書の地球温暖化防止条約に調印しない
先進国(アメリカとオーストラリア)からの輸入品に課徴金を課すというものである。
つまり、京都議定書にサインしろ、さもなくば、というフランス風のやり方であるの
だが、首相は「我々は温暖化を推進するのもに課徴金を課すことにした」のだという。
WSJが最近社説であきらかにしているように、温暖化ガスの抑制の政策において
フランスを含むEUはアメリカに遅れをとっておリ、調印した京都議定書の目標を
達成できそうなEUの国は二つだけである。
(中略)
EUの中にも流石に批判があって、EUの通商コミッションのピーター・マンデルセン
(英国)は「京都議定書にサインしないことは違法ではないし、WTOの規則に違反
してもいない」といっている。
フランス政府は何十年もの間、原爆実験を欧州の自国内部ではなくオーストラリア
の近くの島でやってきている。外部のものには気を使うことをしないのはフランス流
なのだが、オーストラリアは不満である。
ハワード首相は「全く馬鹿げた法案で、現実性からかけ離れている」といっている。
マンデルセンも同じ事を言っているわけで、フランスが早めに諦めることを希望しよう。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 20:36:09 ID:DbBvcWTo
イギリスのストラスブールとアメリカのアトランタに低周波の海賊工作員と エイリアンが地下に潜んでいる、そうです。 アップしたら同時に面白可笑しくシューティングして下さい。 はい、高周波。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 21:17:07 ID:DbBvcWTo
三井優美さんは三井財閥(暴力団)を率いて岩崎裕次郎を拉致誘拐して 日比谷公園で9時から惨殺処刑します。 植草氏はりそなの白熊を拉致誘拐し、餓死させるためにやまと収容所に 収監しました。 同白熊はバブル崩壊後、現在の42、3才までをマネージャー格に取り立てて 4万人つり出した面白おかしく恋愛嫉妬劇で自殺させたのだ、そうです。 大笑いしながら経過を見ていたのだ、そうです。 この文章を入力中にやまとの人々に中性子爆弾を4基落として日本列島を 海に沈めろ、と海軍に命令した気違いババァがいました。 アメリカの石油王の一人、クイーン家の王女クラリス(25歳、アトランタ在住)だ、 そうです。3chに晒し上げられています。 此れの家の下を見て、という悲願がイスラエルの女性のパレスチナ科学者から 寄せられました。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 21:17:23 ID:CDxcPPPm
>>493 ユーロファイター打ち切られたらフランスのラファールが代替になるかも
だからイギリスは必死だな。EU外で売れてるのが実質サウジだけなのでなお
さら。日本がその商談引き取ってやればいいのに。アメリカにF22を確実に
売らせるためのエサにもなるし。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 21:45:38 ID:XEZIiire
ボストンを始めたウィンスロップの家系は3代目で乗っ取られ ハーバード大学をはじめて1860年代からは思想家を食い潰し、 科学者は渡米当初1630年から監禁されていた、そうですが、 その後は才能を集めては削除したり監禁したりするシステムに 当初の予定通りなった、そうです。 大学下には見るに耐えない地獄絵図が展開されている、そうです。 ウィンスロップ家の地下には最強の科学者40人が監禁されている、 そうです。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 21:46:33 ID:XEZIiire
他の大学の地下も科学者同士で相互に協力して探せますね。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 21:54:36 ID:RJ5DVgJK
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 22:02:17 ID:XEZIiire
ボストンを始めたウィンスロップの家系は3代目で乗っ取られ ハーバード大学をはじめて1860年代からは思想家を食い潰し、 科学者は渡米当初1630年から監禁されていた、そうですが、 その後は才能を集めては削除したり監禁したりするシステムに 当初の予定通りなった、そうです。 大学下には見るに耐えない地獄絵図が展開されている、そうです。 ウィンスロップ家の地下には最強の科学者40人が監禁されている、 そうです。 他の大学の地下も科学者同士で相互に協力して探せますね。 言いつければ勝ちです。良識のある有力な人が共感しともに 戦っていけます。工作をされて黙っていることが金が蔓延した 主因だと思います。サミュエル、サリエリの仕事を考えると 分かります。男らしさ「男は黙って行動有るのみ」とか、 「言い訳をするヤツは卑怯だ。」とか、いう社会的認識や 非難はこましです。孤立させてガラスケースに飾られた カッコイイ自分に浸らせるための見栄を満足させるこましです。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 22:04:26 ID:XEZIiire
故アーネスト・ヘミングウウェイが言いつけに3chに顕れています。 同氏には子供が一人いたそうで、グレゴリー・ペック氏だ、そうです。 15歳の時に生まれたのだ、そうです。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 22:13:22 ID:XEZIiire
やまとの國はアメリカの石油王の邸宅を7棟空襲し焼き払います。 石油王の残りの6家の王女が3chで晒し挙げられ罵倒されています。 クリスには3分前くらいに頚動脈破裂を狙った攻撃を受けました。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 23:27:47 ID:pEIOxVeY
アメリカ軍はやまとの國の宇宙との提携の下でヨーロッパの大統領府と 首相官邸に居る工作員を全て残らず惨殺処刑しました。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 23:28:37 ID:pEIOxVeY
やまとの國はヨーロッパ全域の陸海空の工作員を500万人一族郎党 併せて処刑しました。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 23:30:29 ID:pEIOxVeY
陸海空の工作員の女、妾、幼女情婦を3000万人、バチカンからの売りにより 惨殺処刑しました。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 23:37:49 ID:pEIOxVeY
常にここ5千年では西洋は二人だけ居残り後の手下は自由自在に 処理して王政を保ってきました。一人はロスチャイルド、もう一人は ハプスブルグで、ロスチャイルドは芸術家系、ギリシャに戻れればいいや、という 発想で、ハプは笑いながら虐殺する、見覚えるのある、つまりモンゴルだ。 今日もハプがロスを売りながら私の嘗ての友人岡本を使って保身しながら 財布と金銭一切の入っている鞄をシルバーナに隠させました。 此れがハプだ。3chに晒し上げられています。全て売りつくして文明人を 抑え込み監禁し換金し紙幣を印刷して暴虐支配だ。どこまでも売るよ。 「お人よしとおしと正直者は利用されてバカを見るんだよ。この通りだ。」と 妾との寝室で血しぶきで大笑いするのがハプ=蒙古だ。分かれよ。 べべ(高級な服)で騙されんなよ。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 23:39:57 ID:pEIOxVeY
どうして、をキーワードにして手下を呼び出しています。 出て来い。もう終わり。今金持ちの女が私に金を渡したら、 男にたかれないから眼の色変えて攻撃しているのだ、 凶悪女はとりあえず殺した方がいい。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 01:30:33 ID:HL1DYTpq
3chに遺伝子で死んだ親族(工作員)も検出できる方法を公開しています。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 02:47:42 ID:HL1DYTpq
やまと文明軍に編入した5万人の脱自衛官に府中駅周辺のビルの倒壊を 依頼しました。世界のコンセンサスです。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 03:50:19 ID:HL1DYTpq
府中の駅周辺のビルを三井財閥暴力団と府中警察の警察官と石原剛次部隊(8万人)と市民部隊(2万人)が倒壊させて全焼させます。ありがとうございます。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 03:53:27 ID:HL1DYTpq
小泉元首相は惨殺処刑されました。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 04:08:47 ID:HL1DYTpq
寺社仏閣に映倫部隊は潜んでいます。 神社仏閣が酒税と煙草税、塩や自動車の通行になどに税金をかけて 独占しています。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 04:10:09 ID:HL1DYTpq
イスラムの眠らせる部隊4000万人を惨殺処刑しました。
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200612200041a.nwc 独BMWと仏プジョーシトロン エンジン開発、協力強化 世界大手の技術競争激化
■環境対応でトヨタに対抗
独自動車大手のBMWと欧州2位の仏プジョーシトロエングループ
(PSA)は18日、低燃費エンジンの共同開発に向け、協力関係を
強化することで合意したと発表した。環境対策に力を注ぐ大手各社は
低燃費車や燃料電池車の市場投入で激しい開発競争を繰り広げており、
両社はこれまでの提携関係を強化し、先行するトヨタ自動車に対抗する
構えだ。
両社はすでにプジョーの乗用車やBMWの小型車「ミニ」向け4気筒
1・6リッターのガソリンエンジンの共同開発で提携関係にあるが、
新たに最新技術を導入し、二酸化炭素(CO2)排出量の少ない低燃費
4気筒エンジンの開発を目指す。まず、技術、生産、資金面などから
共同開発の利点を分析した上で、開発プロジェクトを立ち上げる。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 08:35:26 ID:4oICT42F
現在の金融は従来の金融業者を乗っ取った家系で実際の金融業者は ヨーロッパでは俳優になっており親は暴力団が多めです。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 08:43:51 ID:4oICT42F
脱華僑の人たちが府中で手作りの惨殺をしてくれるそうです。 府中と周辺に送られた警察の制服を着ている5000人を 処刑しました。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 08:44:45 ID:4oICT42F
モスバーガーの本店をFC920A戦闘機で空襲します。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 08:46:53 ID:4oICT42F
府中のモスバーガーを襲撃してください。 止める警察は世界も宇宙も攻撃します。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 08:48:51 ID:4oICT42F
三井秀行は兄裄俊とともに日比谷公園で惨殺処刑されます。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 11:43:34 ID:4oICT42F
文明と非文明の戦いの前線はパレスチナとバクダットから府中へ押し戻されました。 ヨーロッパは判断しない限り宇宙勢力から全滅させられます。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 11:46:03 ID:4oICT42F
胡錦濤の霊は雲散霧消させました。村井さんによります。 増長した霊はイギリスも消しています。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 12:24:42 ID:PL+tHOdX
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 12:47:03 ID:4oICT42F
首都奪還の猛攻の始まり 東戎皆殺し作戦 東戎は世界中の敵です。ハプは東戎の遺伝が5割入っています。 (3chを参照) 褶曲やご認識映像を脳内に送りつけたりエアポケットにモノを隠すことが 可能なのはアスファルトの敷詰めが原因であるにも拘らず、日本人が 怖がって誰も言わず、剥がさないのは異様です。エルフォレストと エルフィールド周辺は公安と自衛隊が調子に乗って押さえ込み、 世界に対しての裏切りを続けています。 ヨーロッパレジは後方支援します。舗装と建物を倒壊させます。 府中はやまとの國の首都、東苑です。 生類の霊も戦います。 団塊55歳を虐殺処刑しました。行き倒れもいます。55歳以上の女低周波を 惨殺処刑しました。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 12:48:10 ID:4oICT42F
↑礼の國と脱華僑は援軍を送ります。 改竄しているのは胡錦濤の残党で誤記部隊です。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 12:51:22 ID:4oICT42F
井原毅を復刻してアスファルトをぶち壊してもらおうと思います。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 13:03:12 ID:4oICT42F
バックを隠匿しカードを返さないで金を巻き上げようとしている 金融と保険会社を1000万人惨殺処刑しました。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 13:03:58 ID:4oICT42F
三井住友銀行を攻撃します。
嵐が過ぎ去ったのかどうか分からんけど、ニュースだけを貼って しばしリハビリモードで。
フランスのドビルパン首相は21日午前から約17時間にわたり パリの財政裁判所で2004年の外相時代に関与が取りざたされ ているサルコジ内相らを標的にした不正資金疑惑事件について証 言した。現役の首相が長時間の証言を行うのは極めて異例。首相 は証言直後の22日未明、記者団に自分も事件の「犠牲者」と語 り、「真実の進展」のため可能な限り「正確」に予審判事の質問 に答えたと説明した。(パリ 山口昌子) 最終更新:12月23日8時0分
EUの人口ってトータルでどれくらい?
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 00:29:28 ID:EPtq8vTT
EUの主要指標(2005年) EU25カ国 人口 4億5,950万人 GDP 10兆7,940億ユーロ 一人当たりGDP 2万3,400ユーロ 対内直接投資 622億ユーロ 対外直接投資 1,149億ユーロ
ロシア、対EU切り崩し・独仏伊でガス直接販売権
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061223AT2M2202S22122006.html 【モスクワ=古川英治】ロシアのプーチン政権は天然ガス供給で欧州連合(EU)
諸国を個別に取り込む戦略に乗り出した。ロシアのガス独占企業ガスプロムは独仏
伊の各国に長期安定供給を保証し、見返りに各国での直接販売権を獲得した。EU
は包括的なエネルギー条約をロシアに求めているが、ロシアは個別攻略でEUの足
並みの乱れを誘い有利な状況をつくった。ロシアは資源をテコに世界各地で影響力
を増大させている。
ガスプロムは先週、仏政府系のフランスガス(GDF)と協定を結んだ。現行の
2012年までの輸出契約を35年まで延長する。GDFはエネルギー確保を優先する
仏政府の意向を受け、ロシアと長期契約を結び、代わりにガスプロムが仏国内で直
接ガスを販売することを認めた。
>>534 これはずばりロシアによるポーランド包囲網でしょう。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 11:42:37 ID:Dw2lJU6B
>>535 典型的な合従連衡の例。ただ独仏の欧州での影響がイラク戦争後から
急激に落ちてるので、それらがロシアにシッポをふったところで切り崩し
が東欧を揺さぶるものとなるかは疑問。逆にEUや英、東欧が足元を乱
す「単独行動主義」と非難して東欧のエネルギー連携や親米傾向に拍車が
かかるだけ。
イラク戦争で影響力が落ちてるのは米英ポだろうが!
>>535 ズバリそのとおりですね。
>>537 そうなればロシアの増長を防ぐという意味でいいけどね。
>>538 アメリカの影響力は徐々に落ちてるが、イギリスとポーランドのEU内での影響力はどんどん上がってるぞ。
イギリスは中東欧、とくにポーランドに対して投資を盛んにやっている。
ポーランドはそれを使って、バルト三国で着々と地歩を固めつつある。
ヨーロッパ最大の天然ガス備蓄施設を北西部の港に建設中で、
代替エネルギーも石炭無煙化技術、石炭ガス技術、原発(リトアニア)建設、
リトアニアの精油所買収など、いろいろ手駒を使ってる。
ただ、バルト海パイプラインなど、ロシアの攻勢に対して間に合うかどうかだな。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 19:15:31 ID:8gQPywPN
>>538 EUの財政赤字基準の違反の問題や、露骨にEUに介入して自国優先に
しとうというのが独仏以外の加盟国から反感を買ってる。それへの非難を
そらすためにイラク戦争に反対したのかという揶揄もある。
ロシア(ソ連)と西側(EU)は冷戦が終わったにも関わらず何でいつまでも対立するんでしょうか。 やはりロシアに原因があるのでしょうか。双方の狙いは何なんでしょうか。 素人の自分に教えて下さい。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20061224ddm007030105000c.html イラン核問題:安保理・制裁決議採択へ イランに痛みなし 強硬路線、ロシアが下支え
国連安保理のイラン制裁決議採択に従い、イランがウラン濃縮など核関連
活動を停止する可能性はないに等しい。制裁は国民生活に直接影響を及ぼす
内容ではないうえ、採択に向けロシアがイランを「援護」したこともあり、
イランの強気は当面変わらないとみられる。
(中略)
イラン制裁決議の採択は国際社会の結束と厳しい姿勢をイランに示すものだが、
同時に欧州にとっては、これまでの対イラン外交の挫折を意味する。制裁に
強気の姿勢を貫くイランを前に、欧州には手詰まり感が漂う。
欧州は今年初めに常任理事国とドイツが安保理付託を決めたあとも、
ウラン濃縮活動中止と引き換えに軽水炉技術の提供などをイランに提案
するなどギリギリまでイランの軟化を促した。付託で圧力をかける一方、
対話解決の余地も残す両にらみの対応だったが、それも実らなかった。
今回の制裁決議草案を作成したのは英独仏の欧州3国だが、最後は中露の 同意を得るため制裁色を薄めた。欧米と中露の連携を優先し、妥協に妥協を 重ねた結果だ。「実を捨て名をとった」決議であり、イランに弱みを露呈 してしまった。 もともと欧州も一枚岩ではなかった。米国と足並みをそろえて制裁論議を 主導した英国に比べ、イランと経済的な関係が深いフランスとドイツは 本音では制裁に積極的ではなかった。シラク仏大統領は9月、制裁は かえって問題解決を阻害するとの見解を表明していた。欧州各国の温度差 は今も残っている。 「核の平和利用」というイランの主張を覆す説得力のあるロジックを、 欧米は用意できていない。英国は核ミサイル「トライデント」を更新し 21世紀半ばまでの核抑止力維持を打ち出したばかりだし、米国はインドの 原子力エネルギーの平和利用に技術協力を決めている。核大国のこうした 「二重基準」がイランの核問題を複雑にしている。
クロアチアとかスロヴァキアとかルーマニアとかryの東欧諸国って、 やたらとゲームや映画の舞台として(あまりよくない意味で)使われているけど、実際の東欧情勢っていかがなもんなんですかいな たとえば007シリーズや、splintercellとかではテロリストの巣窟みたいに扱われている プロバガンダの含まれた意図的な工作なのか、あるいはそのものを模したのかがよくわからんです 元共産国家群だし、最近まで紛争が多発していたし・・・ 個人的な意見ですが、ヨーロッパほど民族臭い所は無いと感じております 実際の所どうなんでしょか
>>546 独仏があいも変わらずEU内自己主張を続けているうちは無理だろう。
EUの理念というならば、牽引車だった独仏がそれをまずは自ら率先して実践すべき。
548 :
546 :2006/12/25(月) 12:52:49 ID:gYale3/G
>>547 この本の著者のイアン・ブルマはオランダ人なんだけど、欧州大陸の人間は
なんであんなに英国をEUのフルメンバーにしたがるんだろう?
英国人は嫌がっているんだから放っておけばいいのに。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061225AT2M2103N25122006.html ドイツ取引所、ロシアのMICEXと協力
フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は、ロシアの主要取引所で
あるモスクワ銀行間為替取引所(MICEX)と事業協力に関する覚書を結んだ。
株式市場や金融派生商品取引市場、各種サービスに関する情報交換などを通じ、
ドイツとロシアの市場の国際化につなげる。
証取の再編が加速するなか、ドイツ取引所は急成長するロシア市場で足がかり
をつける考え。ドイツ取引所は9月に、中国の北京産権取引所とも事業協力で
合意しており、新興市場の取引所と関係を広げる。
>>548 非常に独立的(孤立的)でありながら欧州大陸に対し(ひいては世界的にも)
とても大きな影響力があるにもかかわらず、そしてすぐ目と鼻の先にあるにもかかわらず、
間に海があることによって地理的・物理的併合が不可能だから。
だから、別な形でイギリスを大陸側に取り込み、大陸側の管理・支配下におきたいと望んでいるのではないだろうか。
中国における、日本や台湾のようなものかも。
もしイギリスが大陸側と地理的に陸続きだったり、大陸内の一国だったならば、さほどの固執はされなかったように思える。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/25(月) 14:00:04 ID:n/WG/EZf
>>546 「フルメンバー」とは何か具体的に説明してくれ。
英国は充分フルメンバーだぞ。
ユーロに入ってないが、労働者に関しては独仏がニース条約に反しているなか率先して受け入れている。
英国はEUのなかで責任ある行動を取ってるぞ。
>>550 >「フルメンバー」
EUに加盟し、ちゃんと決められた条約を履行し、貢献していても、大陸人にとって
イギリスは常に大陸諸国(ありていに言えば独仏)とは、
どこか一線を引いていると感じさせるものがあるのだろう。
似たような行動をとっているスウェーデンやデンマークは特に何も言われないのにね。
>独仏がニース条約に反しているなか率先して受け入れている
ドイツの労働局は自国の失業者・求職者の国外就職を一部奨励している。w
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/25(月) 14:48:46 ID:n/WG/EZf
英国は、NATOやEUのほかに、 旧大英帝国を引き継いだ「コモンウェルス」という世界的国家連合の盟主でもある。 それが傲岸不遜な独仏には気に食わないのかねぇ。 英国にとってはコモンウェルスもEUと同じく大事。 また、英国は自ら脱退したが、EFTAの盟主でもあった。
そういえばルワンダが仏とケンカして コモンウェルスに加盟したね
とにかく何もかも気に食わないんだろう。 大陸人に「イギリスはヨーロッパの国ではあるが、ヨーロッパではない」と言わしめているから。 とにかく「支配したい」という思いが強いのでは? アメリカと欧州では、アメリカに肩入れするし。 欧州域内および植民地戦争では負けたことがない(あるかもしれないが定かではない) スペイン(ジブラルタルも)・オランダ(特に北米大陸において)・第二次大戦におけるドイツの野望・ フランス(本国間・植民地とも)・ ローマカトリックもイギリスを直接的支配化に置けなかったし。
>>552 モザンビークのように、旧ポルトガル植民地でありながらコモンウェルスに
加盟した国もあるね。そのほかにイエメン・パレスチナ自治政府・ルワンダ
も加盟を希望しているらすぃ。
>>549 『米中新戦争』(ビジネス社)という本に、欧米にはくわしいけど日本には
無知な中国人が、「やっぱり中国と日本は一つの国になるべきですよね」
と言ったというエピソードが語られていた。「言葉も習慣も違うのに
どうするのですか」と質問すると、「それはやっぱり大きいほうの国に
合わせるべきでしょう」と答えたとか。
あと、欧米の親中派の論客の中にも、「日本はアメリカと手を切り、
中国との統合を」なんて主張する連中がいる。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/25(月) 16:11:08 ID:n/WG/EZf
>>555 だが言語に関してはEUでは英語が他の言語を圧倒しつつあるぞ。
中欧の新規加盟国では猫も杓子も英語。英語じゃなくちゃ話にならない状況。
フランスは英語に熱心ではないし、
ドイツは自分より東の国々ではドイツ語を押し付けようとするが、それも焼け石に水。
ドイツ人も中欧で商売するには英語が話せないと相手にされなくなってきた。
今にも独仏の歯軋りが聞こえてきそうだなw 敗北感による、嫉妬とコンプレックス。 とにかくやり負かしたい、支配したい。
558 :
553 :2006/12/25(月) 17:58:28 ID:6LG1Fmef
あるオランダ人ジャーナリストが、 「現在イラクで起こっているテロはレジスタンスだ。イギリス人やアメリカ人は 自国を外国の軍隊に占領された経験がない。レジスタンスという言葉から彼らが 連想するのは、米英の戦闘機パイロットが占領地域から脱出する手助けをする レジスタンスの闘士を描いた、かなり空想過多の映画かもしれない」 という意味のことを書いていたが、オランダって第二次世界大戦で、ドイツ軍の 攻撃に対してわずか5日間で降伏した国じゃん。ポーランドみたいにワルシャワ 市街が瓦礫の山になるまで戦った後降伏したのならともかく…
>>541 ナチスばかりクローズアップされてたけどスターリンのしでかしたこと考えれば
東欧はそうあっさりとは従えないのでは。
一般のロシア人は嫌いじゃないけどさ。
ドイツ軍も国民も嬲り殺しだったけど、東欧の兵もいたわけだし。
そういえば毛沢東は自国民を数百万単位で虐殺しているっけ。
正直反アメリカでそっちの勢力を信じられることが不思議だ。
アメリカうざいけど。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/25(月) 21:06:15 ID:SC6hcbeo
>>560 主語や目的語をきちんとかいてくれないから、意味がさっぱりわからん。
東欧だって一つじゃないし。
>>559 どうも私はこの手のイラクの武装勢力 = レジスタンスという見方には納得
できないなぁ。
最近は宗派対立があからさまだけど、二年くらい前でもテロの犠牲者の
大部分はイラク人だったし… 米軍の死者の割合なんて一桁% でしょ ?
十万人単位でイラク人死者が出ている状況で、レジスタンスなんて呼べる
もんかね ?
>>563 イラク戦争でアメリカを止められなかったという無力感から、イラクの武装勢力
= レジスタンス説だの、アメリカ陰謀論だのに走っているのかもしれない。
昔はアメリカでもヨーロッパでも、保守派が「アラブ人やイスラム教徒は自由や
民主主義を受け入れられないから民主化政策は得策ではない」と主張し、それに
対してリベラル派が「文化の本質が全てを決定するというオリエンタリズム的偏見だ」
と批判するのがよくあるパターンだった。
ところがイラク戦争が始まってからは、リベラル派までがアラブ民主化不可能説に
走るようになった。
スレとは直接関係ないけど、以前一般海外生活板のオランダスレに、オランダ人は
英国に対して非常に対抗意識を持っているが、英国人のほうはまったく意識して
いない、韓国が日本に対して対抗意識を持っていても、日本人のほうは全く
無関心なのと同じだ、と書かれていたな。
>>564 それ岡崎久彦の「繁栄と衰退と」に書いてあったよ。
英蘭戦争の時に自分たちの内部分裂による自滅で負けて(半島みたいだ)、そのせいで
英国にルサンチマンを持っているらしい。
情けないものにDutchを形容詞でつけるようになったのもその頃からとか。
オランダ人が未だにヨーロッパで一二を争う半日国家なのもそういう国民性なんだろうな。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061226AT2M1600225122006.html 仏歌手の節税移住で論争・アリデイ氏がスイスに
フランスの人気ロック歌手、ジョニー・アリデイ氏(63)が節税目的でスイス
移住を決めたことが、仏政界で論争を引き起こしている。シラク大統領が
「共和国市民の振る舞いとして残念」とコメント。一方、来春の大統領選挙の
有力候補であるサルコジ内相は「才能ある人の国外流出はフランスが抱える
問題を映している」と擁護。税制改正論議にも広がりそうな勢いだ。
アリデイ氏は仏の富裕層向け税制を敬遠して移住を決めたとされる。俳優の
アラン・ドロン氏、元F1ドライバーのアラン・プロスト氏など、かねて税
回避のために仏を去る著名人は多いが、景気回復に伴う不動産相場の上昇
などで著名人の国外流出が再び増すとの見方が浮上している。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 21:12:46 ID:K9kydqWF
>>546 >「英国がこれまでのように経済的利害だけからEUに関わることを止め、
>人民主権と自由貿易の旗手としてEUのフルメンバーになれば、EUは理念に
>基づく民主的な共同体に生まれ変わることができるだろう」
これ、原文の解釈が少し違うんじゃない?だいたい原文も結論らしい結論だしてないけど。
原文の後半部分は・・・・英国は大陸の理想に抵抗感を持っているが、大陸の通商都市郡は
英国の味方で、大陸側は国民主権と自由貿易の旗手としての英国を必要としている。結論部分
としては、大陸側は国民国家に自信を取り戻せ、英国はEUに不信感を持つのをやめろ・・・
くらいの感じでしょ。要するに双方が歩み寄れってことでしょ。筆者は大陸側については、
ヒットラーの下に生きた世代が主に国民国家に対する不信感からEUを作って、時代が変わった今も
それが続いているのが気にくわないわけで。
今みたいな独仏主導の政治的統合はムリ。法体系や政治風土が全く違う英国が一緒になれる
わけない。国家の政治的枠組みを残して経済面中心の共同体にするしかない。ブルマさんも
それを言いたいんじゃないの。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 21:31:22 ID:n1YRR/JS
>>564 対抗心がある割りに、オランダ国民の大多数が英語ができるとい
うのは面白い国だ。逆にオランダよりも英への対抗心むき出しのフランスは
パリ市内ど真ん中のデパートのインフォメーションでさえ係が、英語が
分からんので、誰か英語分かるかと通訳してと客に聞いたりする通用度が
ごっちゃな国。対抗心の強さの違いから来るのかこの差は?
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 23:18:02 ID:gHohjR9x
>>568 そこら辺半島と同じでさ、対抗心は憧れでもあるわけ。大阪と東京とかも?
俺はサカ豚なんだけど、オランダの方がいいサッカーしてるのは明らかな時代でも
オランダ人はプレミアリーグに妙な尊敬を持ってたりするんだよな。
まあ戦争でどっちかが占領されるくらいまで負けたかどうかってとこかも。
あ、でもベルギーに対する態度とか見てるとやっぱ国民性かな?
ところでオランダって確かに本屋で英語版とオランダ語版のハリーポッターが
同じ数だけ売られているような国だけど、本当にそんなに英語できんのかな?
駅で警官とかに話しかけてもあんまり通じなかったんで、オランダ人がマルチ
リンガルっていうのは思い込みだったかもな、ってちょい反省したんで。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 00:02:53 ID:K9kydqWF
>>546 ブルマ氏が指摘している「大陸の人々はcitizen(市民)なのに民主主義先進国の
英国人は未だに subject(臣民)だという皮肉」・・・これ、皮肉じゃないんですよ。
正にこれが、英国人の大陸に対する不信感の表れなわけです。ブルマさん、わかってない。
知り合いの英国人(40代後半金融ビジネスマン、オ大卒、仏独企業に勤務経験あり)に
この話をするとせせら笑う。英国人ならsubject が当たり前、citizen なんていかがわしくて
(どこのゴロツキ?みたいな・・)イヤだそーです。こういうタイプの英国人に言わせれば、
「市民の権利?こっちは13世紀から議会政治やってますが何か?」なんですよ。
彼らの持つイメージはぶっちゃけ・・・
市民=宮殿に押し入って国王・元首を殺す暴徒、彼らに政治をやらせればクーデター、内乱続き。
臣民=善良な王国の民。忠誠心からまっとうに国家を運営する。
日本人が「市民」という言葉に持つ理性的・理想主義的なイメージは欠片もなくて笑えます。
歴史からくる言語感覚の違いはどうしようもないです。
「市民」はフランス流のストリート・ポリティックスのイメージで、議会政治とは対立する。
英国は臣民が議会政治で700年以上国家運営して人権も獲得してるので「市民」はお呼びじゃ
ないんです。普段は臣民なんて言葉使わないから関係ないんだけど(単にpeople だから)、
親EUのリベラル派はやたらに市民という言葉を使いたがるから、上記のような(保守派と
看做されるタイプの)英国人はイヤがる。伝統と相容れないからね。
政治風土の違いをとことん直視しないとダメ。ブルマ氏、まだ突っ込みが足りない。
あと、ビジネスマンは大陸・英国共にEU嫌いだから、通商都市郡が英国の味方
なのは良くわかる。
>>568 関係ないが今フランスでニンテンドーDSの英語漬けが馬鹿売れしているそうなw
>subject(臣民) イギリスのことをよく“議会制民主主義の母国”なんていうけど(最近は何でも 民主主義というのが流行りだからそうなっているけれども)、本来イギリス議会 というのは貴族主義的、寡頭制的な性格なんだよね。 少なくとも19世紀まではそうだった。 ちなみにイアン・ブルマは『近代日本の誕生』(ランダムハウス講談社)の中で、 「日本とドイツはもともとよく似ていて、軍による統制、君主の神聖化、民族 の精髄として国土と血統の純粋を宣伝する態度など、共通点が多かった」 「東アジアの政治では、一つの例外もなく、激しい 派閥争いを繰り広げたあとは 大同団結が高らかに叫ばれる。この二つは常に表裏一体であり、悪循環を形成 して専制政治を進展させていくのである」 なんて書いている人だから、イギリスについても同じような表面的な観察しか していないのでは。
>>570 反近代主義が、反アングロサクソン・反ユダヤ・反日などのかたちをとりやすい
のはなぜ?
あと、ドイツやロシアや非西洋世界の反近代思想はよく取り上げられるけど、
フランスの反近代思想やフランス社会の後進性が取り上げられることが少ない
のはなぜなんだろう。
イアン・ブルマとアヴィシャイ・マルガリートの共著『反西洋思想』(原題:
Occidentalism)でもフランスの反近代思想についてはほとんど触れられていなかった。
ttp://www.ohtan.net/column/200405/20040503.html ブルマとマルガリットによれば、オクシデンタリズムとは、物質主義、自
由主義、個人主義、人道主義、合理主義、社会主義、デカダンス、そして道
徳の弛緩、そしてこれらの象徴たる都市、ブルジョワ、理性、フェミニズム
に対する反発に基づく英国やフランス、更には米国に対する批判であり、こ
の種の批判は、19世紀のドイツのロマン主義者やロシアのスラブ主義者、戦
前のナチスドイツや日本軍国主義、戦後の毛沢東の中共やクメール・ルージ
ュ、更に昨今のイスラム世界等に共通して見られるところです。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 22:31:48 ID:TObYueU4
>>569 オランダで通じなかったことは今のところない。警官やある程度の子供
でも英語で返してきた。アメリカ人のアクセントよりも聞き取りやすい英語
を話すという印象だな
単純に資本主義の覇権国がイギリス→アメリカであり その背後にいると信じられているのがユダヤ財閥だからでしょ 反日=反近代なんてのは東アジア限定でしょ
欧米の左派はなぜ日本に対して反感を持つのかな。 社会主義とかフランスのコルベール主義は後進国(今風にいえば負け組)の思想でないの? 民間レベルで自然にできあがるのが先進国のやり方であって、国家が計画を立てて 産業を育成するのは後進国のやり方のような希ガス。 最近だと中国や韓国が日本を真似てアニメや漫画やドラマやゲームなどの娯楽 産業を育成しようとしたり、 フランスやロシアやシンガポールが、BBCやCNNをモデルに「フランス24」 「ロシア・トゥデイ」「チャンネル・ニュースアジア」などの国際ニュース メディアをつくろうとしているのがその例。
>>574 THX
やっぱ漏れが下手すぎたのか…orz
>>576 >欧米の左派はなぜ日本に対して反感を持つのかな。
右翼も反感を持ってる希ガス。
コンテンツだけじゃなくて人間も向こうのメディアに露出すればよくなるかな?
> 欧米の左派はなぜ日本に対して反感を持つのかな。 成功者はねたまれるものだ。
>>577 ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9981540676 「帝国以後」と日本の選択 エマニュエル・トッドほか著
書店に行ったらこんな新刊が出ていたが、著者のエマニュエル・トッドは、
「イギリス外務省は、自国が合衆国にぴたりと寄り添った政策を支持していると
分析する一方で、今日ヨーロッパ大陸が自国にとって歴史的な悪夢を実現した
こと、つまり、強国がすべてイギリスに逆らって同盟関係を結んだことも確認
できている…事実、イギリスにとって、パリ=ベルリン=モスクワといった基軸が
形成されることほど恐ろしい悪夢はありません。まるでナポレオン1世の時代に
引き戻されたようなものですから」
「ハンガリーやチェコは親アメリカ的ではありませんが、ポーランドは親アメリカ的
です。ポーランドの立場はばかげていると思います…現在、絶対に安全な状況の
中にいるということ、すでにこれ以上紛争地域は存在しないということを理解
していないようなのです」
「アメリカの兵站システムの大部分はドイツの巨大な基地によって成り立って
います。まさかこれをルーマニアの、滑走路をリサイクルして作ったサッカー場
かなにかと入れ替えるわけにもいかないでしょう」
などと語っている。欧州大陸人にとって、ユーラシア連合というのはそんなに
魅力がある構想なのかな。
ユーラシア連合というかユーラシア主義ってのがロシアのネオナチにあるな ただヨーロッパは含まないけど
581 :
579 :2006/12/28(木) 21:44:37 ID:v8Vpy8hI
それともう一つ気になったのが、この本の共著者の日本人たちが、 飯塚正人・池澤夏樹・井尻千男・伊勢崎賢治・小倉和夫・佐伯啓思・榊原英資・ 高成田亨・中馬清福・西部遷・濱下武志・三木亘・武者小路公秀・養老孟司と いったメンバーであること。 冷戦時代だったら対立陣営にいたはずの人たちが、反米主義・アジア主義で 結びついているみたい。おまけに本の帯には、 「核武装」か?「米の保護領か?」 と書いてある。
おまいらの好きそうな小ネタ
【ドイツ】煙突掃除の独占禁止?
http://blog.moura.jp/courrier_news/2006/12/post_822a.html ドイツほど煙突掃除人という職業が特権を得ている国はない。「近代的なガス暖房
があるので、煙突を使用せず、煤がでることはない」という家庭でも、煙突掃除人を
拒絶することはできない。「煙突掃除法」という法律があるためだ。
この法律に従って全国には約8000の「煙突掃除地区」が指定され、煙突掃除人が
割り当てられている。自治体から担当地区の割り当てを受けるためには12年ほど待
たなければならないが、割り当てをもらえば、競争もなく安定収入を得られる「殿様
商売」だ。しかし、EUはこれを市場独占だとして、ドイツに対して改革を求めており、
ドイツは2006年12月中に改革案を提出する。
――シュピーゲル(ドイツ)より[クーリエジャポン]
それでも33%が賛成なんだw
579 本を読んでないのでよく分からんが パリ=ベルリン=モスクワといった基軸が形成されたなら ポーランドは親アメリカ的になるのは当然と思うが なぜ、ポーランドの立場はばかげている、となるのか。 このフランス人著者は評価されてるんでしょうか。
大欧州の秩序に従え、ってことなんでしょうかねぇ。 おまえら小国は大人しく欧州域内の大国の言うことを聞いていればいいのだ、 今まで何世紀もそうしてきたように、大国のご機嫌伺いをして、小さくなっていればよい。 そうすればいい思いだってさせてやる。だから、大人しく言うことを聞け、このパシリが!! と、言うのが欧州列強の本音なのかな、と思ったりするんだが。だとしたら、嫌がるよなぁ。 オレはアメリカよりも弱いけど、オマエよりは強いからオレの言うことを聞け、ってのは無理だと思うんだが。 ペット扱いだものなぁ。そら、せめて、飼い主は選びたいと思うだろうなぁ。
>>585 米は遠すぎて孤立無援ってことなんでしょうな > ポーランド
しかし、昨今のプーチン外交・内政見ていて
> すでにこれ以上紛争地域は存在しないということを理解
> していないようなのです
こういう言い方できるフランス人は、いい立場ではあるよなぁ。ワルシャワ条約機構
が崩壊し、独立国家共同体も足並みが揃わない状況ではロシアは脅威ではないって
ことなのか。
>>587 少なくともフランスはロシアに対し直接的な軍事的脅威は感じてないでしょ。
フランスとロシアはお互いに協力し合う利は多くとも、敵対関係で得るものなどほとんどないだろうからね。
ナポレオンの遠征を除けば、どちらかというと対プロイセン・オーストリア帝国で利用し合ってきた仲に思う。
まあ、最悪でもロシアによるまた東欧何カ国や東部ドイツ地域併合を暗黙の了解で見てみぬ振りすればいいだけ。
そうすれば自国は安泰。その程度の裏外交・裏取引ぐらいフランスならやるでしょ。
西欧のどの国も、いざとなれば自国第一、他国やEU、ましてや東欧などはその際もうどうでもいいと考えているはず。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 11:53:57 ID:N38ThG4A
>>579 著者は明らかにエネルギー安全保障を理解していないな
日本を含む世界49カ国がエネルギー憲章を批准している
一方ロシアは同憲章にエリツィンが署名をし、プーチン政権になって批准を拒否
またプーチンは自国のエネルギー資源を外交戦略に利用することを論文等で公言している
さらにフランスやドイツはロシアとの二国間でエネルギー協定を結んでおり、
ロシアはポーランドとの二国間エネルギー協定交渉を拒否していた
エネルギー問題は本来、EU全体として交渉しなくてはならず、加盟国が二国間交渉を行うことはEUそのものの連帯を瓦解させるものとなる
ロシアはこの状況をうまく利用している
ポーランドから見ればこれは紛争以外の何物でもない
チェコやハンガリーは1000万に満たない小国だからドイツなどからおこぼれをあずかればよいが、
ポーランドは4000万クラスの大国だからエネルギーは自前で調達しないといけない
先に書いたようにフランスやドイツは抜け駆けをしていて信用できないから、
エネルギー政策でポーランドと協同できるのはバルト三国となる
ポーランドが出資してリトアニアに原発を建設する、バルト三国の電力供給網と接続する、シュチェチン港に巨大なLNG貯蔵施設を作る、
国内の天然ガス生産を増強する、石炭ガス技術を促進する、国内で石油探査を行うなどのポーランドの行動はごく自然なものだ
ロシアによるポーランドからの食肉禁輸を名目にしてポーランドがEU−ロシア交渉に拒否権を発動したのはそのため
ポーランドの態度はばかげていないどころか、したたかなもので、
これをばかげているというのはエネルギーで抜け駆けをしたフランスのエゴから来るもので、悪意あるプロパガンダだ
このような主張はEUそのものを瓦解させる危険思想である
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 12:08:21 ID:oc8uBojS
今日は靖国問題が深く揺り動かしているので、予定を変更させて もらいます。 ジョーンズデイも英米海軍の下部組織だ、そうですが、私は自国問題の 解決を先にするために午後、靖国神社に参詣します。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 12:09:30 ID:oc8uBojS
ジョーンズ・デイとドイツ銀行への罵倒のためのお出かけは 中止します。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20061229/mng_____kok_____004.shtml ガス供給 来月から停止 ベラルーシ
ロシア政府系ガス独占企業ガスプロムは二十七日、隣国ベラルーシが天然ガス
価格の値上げに応じない場合、来年一月一日午前十時(日本時間同日午後四時)
からガス供給を停止すると警告した。二十八日も停止回避に向け水面下の交渉
が続いているが、双方は対立を激化させており、歩み寄りは困難な情勢。今年
初めのウクライナに続き「ガス紛争」が供給停止に発展する恐れが出てきた。
供給停止の場合、ベラルーシを通るパイプラインでガスを輸出しているドイツ、
ポーランド、リトアニアにも影響が出るため、ガスプロムは二十七日、三国に
供給一時停止の可能性を伝えた。
(中略)
ロシアは今年初め、ウクライナとのガス価格交渉がまとまらなかったことから
供給を一時停止。同国内のパイプラインを通じ、ロシア産ガスを輸入している
欧州でエネルギー危機が生じたため、国際的批判を浴びた。欧州向け輸出の
うちベラルーシ経由は20%程度と少なく、ロシアは今回停止しても、欧州
からの批判は最小限と踏んでいるとみられる。
ベラルーシ脂肪
>>546-558 で、
欧州大陸諸国がイギリスを取り込みたがっているという話が出たが、
欧州の論客の中には日本に対しても、アメリカから離れて中国・ロシア・
南北朝鮮などとの関係を深めるべきと主張する人間がいる。
欧州・ロシア・中国といった「ユーラシア連合」だけでなく、イギリスや日本も
大陸側に取り込めれば、アメリカを弱体化・孤立化できると踏んでいるんだろうか。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 01:05:05 ID:5hV1cson
ユーロ、ついにドル抜く 今月の流通総額8000億ドル 英紙報道
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200612290012a.nwc 28日付の英紙フィナンシャル・タイムズ(アジア版)は、欧州単一通貨ユーロ
紙幣の流通総額が12月に米ドルを上回る公算が大きいと報じた。
ユーロの対ドル相場は10月以来急伸。同紙の算定によると、ユーロ紙幣の流通
総額は12月、6100億ユーロ強(8000億ドル強)に上った。ドル紙幣の流
通総額は10月末時点で7590億ドルと、ユーロをわずかに上回っていたに過ぎ
なかったという。
ユーロ紙幣と硬貨の流通は、1999年1月1日の通貨統合発足後3年を経て2
002年1月1日に始まった。ユーロ圏は07年1月にはスロベニアが入り、13
カ国に拡大する。(時事)
>>595 普通にカナダ,メキシコがいるのにねぇ。日本、イギリスほど期待はできないけれど。
で南米は欧州もそれなりに稼いでいるだろうに。
ヨーロッパ大陸諸国がアングロサクソン勢力に勝つにはどうしたらいいんだろうか。
金融を彼らに握られてる限り、どうあがいても勝つのは無理?
ナポレオンもヒトラーもソ連も勝てなかったよな。
>>598 スレと直接関係ない話だけど、アメリカが日英同盟を破棄させたがったのは、
アメリカが覇権を確立するに当たってこの二国の提携が目障りだったからじゃ
なかったっけ。地政学的に見た場合、この二つの国はアメリカを挟撃できる
位置にあるし。
うーん。それはさすがにどうかと。 第一次世界大戦時からイギリスの衰退ははじまってたけど イギリスとアメリカの旧植民地争いは第二次世界大戦後も続いていたような。 イングランド銀行潰された時からは完全に負けたんだろうけど。
>>599 日英同盟終結時に、当時まだモンロー主義真っ只中のアメリカがどの程度関係したのかはよくわからないが、
ただ、日英同盟における一つの大きな目的は、イギリスにおいてはアジア植民地の防衛と中国、ドイツ(ドイツ領南洋諸島)およびロシア牽制の理由が多分にある。
日本においては列強の仲間入り、海軍力増強、ロシア・アジア・国際外交対策でイギリスの協力・後ろ盾を必要とした。
第一次大戦後、ドイツ領南洋諸島は日本の統治下になり、日清戦争(同盟前)・日露戦争・第一次世界大戦における勝利で、
日本の世界的な急激な台頭に危惧したため、アジアに植民地を持つ欧州各国間で話し合いの上で、条約期限終了とともに、
改めて継続・再締結しないことを決めたように思われる。
その時点において、日本がいずれはイギリスを始めとした欧州各国と前アジアにおける利害で対立するようになるかもしれないと既に予想していたのかどうかはわからないが。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 18:41:25 ID:imowGuJP
>>595 >「ユーラシア連合」
・・・んなもんねーだろ・・・
1984年のユーラシアだな。ただし中国は入らないけど
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 18:57:10 ID:l5l3mlMx
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 19:08:40 ID:l5l3mlMx
大阪を全土全焼させたいとやまとの國は思い世界中のレジの人たちに 同時多発の襲撃を要請したいと思います。当人の名前と方法を3chに 載せてもらえれば、検討後3分後に実施してもらえると思います。 10手くらい同時に独創的に攻撃すれば泡を食って騒ぎ面白いと思います。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 19:09:42 ID:l5l3mlMx
高司は京都も同様に募集するのだ、そうです。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 19:29:47 ID:l5l3mlMx
建物を倒壊させ焼くためにレーザー光線などで切り取って発火させる、 という方法で宇宙からの攻撃も地上からの攻撃も検討してみてください。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 19:58:40 ID:l5l3mlMx
河合雄二さんが祖父高島兼次郎の孫で骨を返還してほしいと思います。<BR> 日本の多磨霊園から平壌に持ち出した、そうで、これから祟ります。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 21:55:31 ID:l5l3mlMx
大デュマと小デュマが霊として出てきてくれました。お父さんの方の デュマはモンテクリスト伯に見るように、貿易つまり流通金融を 通じて街を育成する政治家の家系だった、そうです。息子さんの デュマは時代を語る詩人で、其れが故に命が危うくなり通俗小説家及び 脚本家になったのだ、そうです。 最初にお世話になった3chに登場してくれるのだ、そうです。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 22:08:16 ID:l5l3mlMx
ド・ヴィルパン首相はデュマの家系の直系だ、そうです。 二人居るそうで、国連で9.11の後の討議において反戦の演説をした 首相と宮廷外交を始めたミュータントがいる、そうです。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 22:38:03 ID:l5l3mlMx
ヴィクトール・ユーゴーとアデルの間には実は息子さんも居たのだ、 そうで、その末裔がジャック・シラク大統領だ、そうです。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 22:39:50 ID:l5l3mlMx
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 22:41:55 ID:l5l3mlMx
ユーゴー(フランス革命の精神を詠った詩人)の妻アデルは ジャンヌ・ダルクの家系だ、そうです。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 22:44:12 ID:l5l3mlMx
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 22:48:33 ID:l5l3mlMx
ノートル・ダム・ド・パリの映画作品で最初にノートルダム寺院の 扉の標語が大きく映りましたが、この「宿命」という詩はユーゴーの 著だ、そうです。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 01:09:51 ID:l+ExYZXX
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 02:42:40 ID:l+ExYZXX
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20061231k0000m030041000c.html フセイン死刑執行:欧州の反応は複雑…原則は死刑反対だが
フセイン元大統領の死刑執行に対する欧州側の反応は複雑だ。欧州連合(EU)
は死刑制度の廃止を加盟条件にしており、EUはいかなる死刑にも反対の立場
を崩せない。その一方で、国家再建途上にあるイラクの主権を尊重すべきだと
の声も強い。欧州は「死刑反対」の原則論を掲げて米国とは一線を画しつつ、
イラク当局への厳しい批判はできるだけ避けることでバランスを取っている。
(中略)
英国に本拠を置くアムネスティ・インターナショナルなど国際人権団体は、
政治的思惑で進められた欠陥裁判として元大統領への死刑に反対しており、
執行されたことに大きな失望を示している。人権や人道主義を基盤の価値と
する欧州では、多くの政府や政治指導者がそうした見解を共有する。
※第二次世界大戦ではドイツと日本の戦犯が大量に処刑されたし、昭和天皇の
こともいまだに戦争責任を追及して、「ヒロヒトは戦争犯罪に対しなんの処罰
をも受けていない」とかいうのに、なんでサダム・フセインに対してはこんなに
寛容なの?
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] フセインの死刑執行ビデオ来たよー
[発ブログ] ニュース速報@2ch掲示板
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1167523091/l50 [=要約=]
イラク国営TV、死刑執行直前の映像を公表
イラク国営テレビは30日、フセイン元大統領の死刑執行前後のビデオ映像を公表した。約1分間の映像では、黒地のコート姿で
後ろ手に手錠をされた元大統領の首に黒い布が巻かれ、さらに天井からつながった太い縄が首にかけられるまでの様子が映っている。音声はない。
4、5人の執行人らは身元を隠すため黒の目出し帽をかぶっている。元大統領のひげは白く、表情は険しい。執行人らと言葉を交わし、わずかに首を横に振る場面も見られる。
処刑後、白い布にくるまれた遺体の映像も放映された。布の間からは元大統領の死に顔も見られた。
死刑執行に立ち会ったルバイエ国家安全保障担当顧問は「元大統領は頭に黒布をかぶることを拒否した」と話している。
同顧問によると、元大統領は30日午前5時半(日本時間午前11時半)に米軍からイラク側に引き渡された。判事、医師、顧問らが同席の中で判事が罪状を読み上げ、死刑執行に向かった。(バグダッド支局)(07:00
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061231AT2M3001530122006.html
サダムの死に様はまことに立派だった。天晴れだ。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 22:20:49 ID:GfjumyPn
東京における連合国軍の報復ショーみたいなもんか フセインのは
組織犯罪温床に?イスラム教徒処遇は? 新加盟2カ国にEU懸念も拡大
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061231-00000001-san-int ルーマニアとブルガリアが1月1日から欧州連合(EU)に加盟するが、域内
先進国の間では、両国が人身売買や組織犯罪に十分取り組んでいないとの不満
が強く、このため、両国が人身売買や組織犯罪の拠点になるとの懸念は強い。
一方、両国内でも域内先進国への人口流出の不安が高まっているほか、人口の
一定数を占めるイスラム教徒の立場も微妙なものとなりそうだ。
ルーマニア政府によれば、06年1〜9月の人身売買件数は、表面化している
だけでも約1400件。ブルガリアでは年間約5000件と予測されている。
両国は国連から、「人身売買が行われる主要11カの国の1つ」と名指しで
批判された。
トルコやウクライナと隣接する両国は、地理的にアフガニスタンからヘロイン
が流入する「バルカン・ルート」になっており、欧州向けのヘロインの80%
が同ルートを経由するとも指摘されている。
(中略) さらに、EU加盟により、ブルガリア内のイスラム教徒の懸念も強まりそうだ。 トルコに隣接するため、人口の12%が土着のイスラム教徒である同国だが、 民主化後は旧ユーゴスラビアとは違って、イスラム教徒とキリスト教徒が大きく 対立することはなかった。 しかし、国内では最近、イスラム教徒の女子学生2人が学校でのスカーフ着用 を禁じられた。「2年前に着用を禁じられたフランスにならった」(専門家)ものだ。 欧州では、これまで外国人に比較的寛容な姿勢を示してきたオランダで先月、 「国のイスラム化」に反対を唱える右派勢力が総選挙で9議席を獲得したほか、 イタリアのプロディ首相も「イスラム教徒の女性たちは欧州文化に合わせるべきだ」 などと発言している。EU入りしたブルガリアでも今後、イスラム教徒への “風当たり”が強まる可能性は否めない。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 22:39:22 ID:P2+SLVWe
ブルガリアは旧オスマン・トルコの領土だったから、実は意外と反トルコ 感情が強いような気がする。露骨に反トルコ感情をあおるような映画も ブルガリアには存在する。反イスラムというよりも、昔の屈辱的なオスマン からの支配への怨念はやはり存在するゆえ、そういう意味でブルガリア国内 のイスラム教徒への風当たりは強くなっていくかもね…。 ベルリンの壁崩壊後、三分の一の人口が国外流出してしまったブルガリア、 さてどうなるだろう。
627 :
【1260円】 【大吉】 :2007/01/01(月) 22:48:27 ID:XMmd/eSu
毎年元日(1月1日)には名前欄に半角で!damaと入力する事でランダムに金額が表示されるよ。 ちなみにex7 ex9サーバ上の板は、毎月1日には名前欄に半角で!omikujiと入力する事でランダムに【大吉】などの 文字が表示される。 くみあわせることもできるよ。10000以上や、神、女神はプレミアだよ
セルビアがEUに入れるかどうか微妙だなw
>>626 1990年に中東欧諸国を取材した日本人ジャーナリストが、社会主義圏では
ベトナム人が非常に嫌われていると書いていた。
トルコ系住民との協調を説く国営ソフィア・プレスの記者までが、ベトナム人に
ついては
「人種とか習慣があまりに違うからここの社会にとけこむのは不可能でしょう」
と断言したとか。
今では状況は変わっているのかな。
チェコでもハンガリーでも東独でも、ベトナム人は地元社会から隔離されている
感じが歴然としていて、哀れだっったてさ。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/02(火) 13:37:44 ID:nMojSGeT
>>629 ブルガリアは経済安保をトルコに頼む。だから当然トルコびいきになる。
>社会主義圏では ベトナム人が非常に嫌われていると書いていた。
低賃金で良く働くからでないの?当時からだいぶ時代は変ってるから
今はどうかは不明。債務労役の労働者としてベトナムが派遣した者がそ
のまま住み着いたんだろう。
むかし重量挙げの選手がトルコ国籍かブルガリア国籍かでモメたことがあったな
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200701010009a.nwc 巨大「M&A」さらに加速 背景に世界的なカネ余り
■07年の舞台は日本
欧州ではスペイン2位の電力会社、イベルドローラが英電力大手スコティッシュ・
パワーを吸収合併するなど、国境を越えた再編が活発化している。イタリアの
銀行2位のバンカ・インテーザと同3位のサンパオロIMIが統合を決定する
など欧州企業を対象としたM&Aは06年11月時点で1兆3400億ドルに
達し、世界全体の約4割を占めた。
これに対し、07年に再編の舞台と目されているのが日本だ。
日本では今年5月に海外企業からの投資増加が期待されるM&Aの新手法
「三角合併」が解禁される。三角合併は、海外企業が日本に持つ子会社と日本
企業を合併させて吸収する手法で、欧州委員会は声明で「EU(欧州連合)の
企業は日本経済に投資しやすくなるはず」と日本企業をめぐるM&Aに期待を示す。
ロイター通信によると、米投資銀行モルガン・スタンレーのテウン・ドライズマ氏は、
株式交換による敵対的買収が主流だった00年に比べ「友好的で現金による買収が
主流になってきた」とM&A手法の変化を指摘しているが、制度の変更を受け、
07年も新たな潮流が生まれそうだ。
ユーロ対円が最高値圏だしな
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/02(火) 17:53:36 ID:hYFiqzyF
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070103k0000m010034000c.html 安倍首相:訪米より欧州優先訪問 麻生外相も東欧へ
首相が伝統的な欧州諸国を回るのに対し、麻生外相は1日にEUに加盟した
ルーマニア、ブルガリアなどを回る予定。冷戦崩壊で民主化した旧共産主義国で、
民主化定着を支援する姿勢をアピールする。外相は昨年11月、ユーラシア
大陸の外周で成長しつつある新興民主主義国を支援する「自由と繁栄の弧」
構想を発表した。その具体化への第一歩と位置づける。
「安倍首相が『古い欧州』、麻生外相が『新しい欧州』」(外務省幹部)と
いう役回りだが、いずれも自由と民主主義、市場経済や法の支配といった
「普遍的価値」を共有する国々との連携を打ち出すことで、北朝鮮やイランの
核問題をめぐる国際外交の舞台で、中国やロシアをけん制する意図もあるようだ。
一方、首相の訪欧が訪米より先になったことには、政府・与党の間に驚きの声
もある。最初の訪問先に中国・韓国を選んだのとは意味合いが異なるからだ。
外務省筋は「ブッシュ米大統領とは昨年11月のアジア太平洋経済協力会議
(APEC)で会談している」と説明するが、首相が小泉政権時代の「対米
一辺倒」と距離を置き「『米国からの自立』まで意識しているのでは」との
見方も出ている。
チェコがやばいつっても建築物みる限り日本の100倍は金持ちっぽい。
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200701040014a.nwc 欧州復調、米に代わり牽引車 独主導で潜在成長率2%上回る伸び
ユーロ圏経済が低迷を抜け出し、勢いを盛り返している。雇用情勢の改善を
背景に内需が好調。圏内ではドイツでの付加価値税(日本の消費税に相当)
引き上げ、圏外では米景気の減速見通しなどリスク要因があるものの、影響は
軽微とみられ、2007年、08年ともに域内総生産(GDP)伸び率は潜在
成長率とされる2%を上回る見通しだ。
欧州連合(EU)欧州委員会は昨年11月に発表した見通しで、06年のユーロ圏
GDP伸び率を2・6%と、5月時点の2・1%から大幅上方修正。その後やや
減速するものの、07年も2・1%、08年も2・2%と、潜在成長率を上回る
との強気の予想を示した。
最大の牽引(けんいん)役は内需。特に個人消費が旺盛で、06年に2・0% の伸びを示した後、07年1・6%、08年2・1%と堅調推移の見込み。 経済協力開発機構(OECD)の主任エコノミスト、ジャンフィリップ・コティス氏は、 欧州の消費者は長年の景気低迷下で貯蓄に励んでいたが、景況感の改善を受け、 貯蓄を消費に回し始めたとみている。楽観論の背景にあるのが、雇用情勢の改善。 06年10月のユーロ圏の失業率は7・7%と、統計開始以来の最低水準を記録した。 国別では、「欧州の病人」などと、これまで経済不振の責めを押し付けられてきた ドイツが、今や機関車役だ。労働時間延長などを通じた生産性の向上により企業 収益が改善。1月からは付加価値税の税率が3%引き上げられるものの、景気 への打撃は限定的との見方が多い。
639 :
626 :2007/01/04(木) 10:54:31 ID:mlpyXvPT
僕の例は、ブルガリア人の友人たちが「オフレコ」で語っていたことを そのまま書かせてもらったのです。でも、トルコ人は日本語話させると うまいよなー。 東欧、一応ここではロシアを念頭に置いて言えば、ベトナム人の現地人との やはり融和は難しい。文化的な障壁もあるけど、やっぱりヨーロッパで なじむというのは、中々難しそう。出稼ぎで来て、定住してしまうのは 時にはあるだろうが、本当はベトナム人が嫌がられる原因は別のところ にあると思うが、あまり差別を助長するような発言をぐだぐだ書くのは 本意ではないので、理由はパスね。 ベトナム人といえば、フランス語圏のモントリオールなんかに、ベトナム戦争 の難民として来た人たちが住み着いていて、地下鉄に乗っていると本当によく 見かけたけど、短期の滞在であったゆえ、状況を知らないが…。フランス語圏 で移住するなら、フランス、ベルギーよりもモントリオールね、正直…。モン トリオールはパリの街中を歩くよりもドイツ語を頻繁に聞くので、何となく 安心してしまう…。
現在EU加盟候補国としてトルコ、クロアチア、マケドニアが挙げられるが、 加盟実現しそうなのは2010年頃のクロアチアのみとのこと。
>>639 ブルガリア人に対ベトナム人観を問うと、
「外貨のヤミ売買や物資の横流しなど、悪いことばかりする」とか
「仕事をさぼるのがうまく、信用できない」
という言葉が返ってきたそうです。彼らの一部がマフィア化しているのかな?
>やっぱりヨーロッパでなじむというのは、中々難しそう。
アメリカではベトナム難民で、ビジネスで成功したり、医師や技師として
活躍している人が大勢いるそうです。高校でで優秀な成績を上げ、東部の
名門大学や大学院に進んだり。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 19:58:18 ID:K6K73UdB
>>641 アメリカは成績優秀なら、誰彼関係なく奨学金が出て大学にはほぼ確実に行け
る。仮に優秀でなくても軍隊に入隊してカネを貯めるか、軍隊の奨学金を受けて
大学に行けるという「ウラ技」があるなど上に登るキッカケはいくらでもある。
なによりベトナム移民に限らず欧州よりも移民にとっては居心地がいいだろう。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 20:46:50 ID:asgULFvz
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 21:02:40 ID:K6K73UdB
>>643 その割りに欧州は不人気だが、移民にとって。チャンスがアメリカよりも
多いのならフランスみたいな暴動は起こらないし、トルコ人問題なんて問題は
起こりえない。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 21:10:53 ID:asgULFvz
資産ベースでみると、アメリカでは上位10%の富裕層が国内資産の70%を保有している。 フランスでは61%、イギリスでは56%、ドイツでは44%、日本では39%というから、米国の富の集中度は凄まじい。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 21:12:42 ID:asgULFvz
欧州の不人気は物価の高さにある
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 22:07:05 ID:K6K73UdB
>>647 それと厳然たる差別が欧州には存在するから。アメリカなら大きな社会問題になりか
ねないような差別が欧州では横行してる。それにスカーフをつけるらというような習俗への
口出しはアメリカではない。だから宗教の篤い国の移民にとっては欧州よりも居心地が良い
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 23:48:17 ID:UrTHh6kL
ルーマニア・ブルガリアの二ヵ国の加盟でギリシャがEU本土と完全に繋がったわけだが
イスラムスカーフ事件はフランスの抱える内部矛盾の現れた問題。 共和国は一にして不可分の原則から教育の現場に宗教を持ち込ませない という憲法の考え方から発生している。 アメリカは人種サラダボールという政策を採るのに対してフランスはすべて一律に 共和国国民として同化することを要求する。 しかし同化してもフランコフォニーの人々は目に見えない差別を受けているし、 肌の黒い移民二世のフランス人が極右に排斥を受けているのも事実。 フランスの共和制の真価が問われるのはトルコに対してのスタンスになりそう。
イスラム系移民増加は脅威? 米議員が手紙
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200612300140.html 「コーランで宣誓」 イスラム系団体が抗議
【ワシントン29日共同】米中間選挙で史上初めてイスラム教徒の下院議員が誕生
したことを受け、共和党のグッド下院議員(バージニア州)が、移民を規制しなけ
れば、多くのイスラム教徒が聖典コーランで宣誓し、公職に就くことになるとの内
容の手紙を有権者に出していたことが判明、イスラム系団体などが抗議する事態に
なっている。
全米で関心の高い不法移民問題と、イスラム過激派への警戒心を結び付けた発言。
今回の騒動は、混迷するイラク情勢に対する米国内の不満と、少数派のイスラム教
徒が置かれた微妙な立場を反映しているといえそうだ。(以下略)
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/05(金) 06:27:21 ID:1Ua3mM9Y
>>568 ゲルマン系とラテン系言語の違いだろう
あほらしい
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/05(金) 06:40:32 ID:1Ua3mM9Y
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20070105ddm007030078000c.html STOPクラスター:第1部・無差別兵器の悲劇/4 世界初、ベルギーが禁止法
ベルギーで昨年2月、世界で初めてクラスター爆弾の製造・使用を禁止
する法律が成立した。提案したのはフィリップ・マウー上院議員(62)。
非政府組織(NGO)「国境なき医師団」のメンバーとして、中東や旧
ユーゴスラビアで活躍した経験を持つ外科医だ。「多くの子供たちが地雷や
クラスター爆弾で死ぬのを見た。何かしなければならないと思った」と言う。
(中略)
強い抵抗もあった。ドイツ企業との契約でクラスター爆弾の製造を計画
していた国内の軍事企業が「雇用の危機」を訴え、同調した右派政党が
異議を唱えたのだ。右派は不発弾として残る確率が極めて低い「スマートな」
爆弾を製造禁止の例外とする「修正条項」を提案し、これも議会で承認
された。革新勢力からは禁止法の「抜け道」と批判の声が上がっている。
それでも、ベルギーの一歩は欧州各国に影響を広げている。ドイツは昨年
6月、危険性の高いクラスター爆弾の使用を当面中止し、10年以内の
全廃を検討する方針を発表した。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/05(金) 21:04:36 ID:EQfDED/I
>>652 アメリカは多文化主義を採るにも関わらず移民はイスラム教徒を含めアメ
リカナイズされてるのに、欧州のそれはなかなか欧州化しないのも問題だな。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/05(金) 21:32:21 ID:OsGQDfjs
白人とキリスト教徒のみのEU連合にしたいんだけど でも絶対そんなんムリなので一応多文化君を出してるだけえ〜
>>658 単に今まではイスラム圏からアメリカへの移民が少なかっただけだろう
>>643 貧困層が豊かになれる確率と移民が豊かになれる確率は別では?
642の言うようにアメリカのほうが移民が豊かになりやすいなら、元からいた貧乏なアメリカ人が豊かになりにくいって事かも。
662 :
626 :2007/01/06(土) 10:05:44 ID:Fpuz+VBT
僕の個人的な印象で言えば、
アメリカでは所謂アメリカン・スクールの連中が言うほど、貧困層から這い上がるチャンス
があるわけじゃない。フランスは確かに外人に対する労働市場は完全にフリーズしているが、
貧困層が上昇するチャンスはアメリカよりもはるかに大きい。どんなスラムに生まれても、
その気になれば何とかなるというのが僕の印象。他のEU諸国は僕は実は分からない。
こればかりは、生活した実感というだけなので、非難されてもしょうがないけど…。
ベルリンのインターネット・カフェでイギリス人のバーテンダーと話した限りでは、
イギリスではチャンスがまるっきり無いゆえ、ベルリンへやってきたと話していた。
このイギリス人、めっちゃドイツ語うまかった。
フランス語、フランス文化への同化を強制する割には、フランスはどう見ても
移民2世3世に対して出世の門戸が広くない。ぱっと見た感じ、ドイツのほうがいい
感じ。ドイツは外人でも職さえ見つかれば、一発でグリーンカード出るらしいけど、
フランスは何だかんだなん癖つけて、中々グリーンカード出さねー。
ドイツのグリーンカードなら喜んで受け取るけど、僕自身はフランス共和国の理念
など偽善だと思っているので、イラネー。
ベトナム人については、
>>641 さんの発言どおりの部分もあるけど、もっと別のところで
「発展途上国丸ざし」状態になり、「これはちょっと」という部分もある。中国人も
深く付き合うと、「エッー」となる部分もあるけど、もう一つ輪をかけてそれがある。
といっても、僕はベトナムらーめんのPhoは好きなのだけど…。
ttp://happa-no-me.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/3_c353.html 実はポーランドのベトナム人はベトナム戦争の難民ではなく、旧東ドイツに
出稼ぎに出ていた人たちが、ドイツの入管が厳格化したのを嫌ってポーランド
に不法入国し、主にワルシャワのプラガ地区に不法残留しているのです。
ポーランド政府は彼らすべてをベトナム本国へ強制送還をするだけの財政的
余力がなく、仕方なく在留を黙認している状態です。
また、現地のベトナム人は強力なマフィア社会を構成し、ポーランド人に
恐れられています。ベトナム人は嫌われていますが、かといってポーランドの
市民が彼らに暴力を振るうことはありません。復讐が恐ろしいからです。
ベトナム人は簡単に殺人を犯す上に、仲間内でかくまったり、ベトナム本国に
逃がしてしまったりします。
ポーランドのベトナム人不法移民問題は、深刻です。ポーランド政府が本腰を
入れない限り、いつかポーランド市民の怒りの爆発が起こるでしょう。
ポーランドのベトナム人社会はマフィアが支配するところになっている ようですね。私の見るところ、ベトナム人は、遵法意識がかなり希薄な 印象を受けます。歴史的に、法よりも共同体内の秩序に従って生きて きたとか、法そのものが民衆を苦しめるように度々改訂され、そんな ものに従っていたのでは生きていけないとかの事情があったりもしますが、 彼らのマナーやモラルの欠如を見るとそれだけとは言い難いと思っています。 しかし、それにしても現地ベトナム人社会全体がマフィアの支配下に あるとなると、ちょっと極端のような気がします。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 15:39:18 ID:qo+grXNb
海軍最高司令官山本権兵衛について <BR><BR> 明治の海軍の近代化を図った山本権兵衛は元々は関西の水軍の棟梁で北周り つまり淀川から琵琶湖を登り日本海側へ抜けて東北へ、秋田へ至る流通経路で 米や野菜、文物を商いする廻船問屋(疥癬を植えている、そうです。)で他の 交易船も護衛していた、のだ、そうです。是が遺伝子のなせる技なのか、 下河辺氏から淀屋さんを経て連なる北白川和也の先祖だ、そうです。<BR><BR> 山本権兵衛自身は海上戦により幕末の混乱に乗じて中国大陸から侵略する 朝鮮人と中国人と其れと組むイギリス人との攻防を続け、勝利して戦後明治期に 海軍の提督に収まったのだ、そうですが、軍艦も兵器も旧型で国内に教科書に 載っている程は遅れてはいないにしても科学において西洋には大きく水を 開けられていたので、急速な発展の為に習うことも重視しました。しかしこれが、 現在の東大システムの弊害も生んだのだろう、とのことです。 <BR><BR>軍略に優れ其の突出した奇襲攻撃と果断な行動力でバルチック艦隊を 日本海に沈めたのは、東郷平八郎(華僑)の指揮によるものでなく、山本権兵衛の 指令によるものだったのだ、そうです。名前の威力からも大日本帝国軍の残党にまで 及ぶ其の絶大な影響力は明らかです。和也の容貌はこの人にそっくりなのだ、 そうです。明治の元勲は偉大でなくてはいけないということで顎鬚を耳の横から 生やさせて顔を分かりにくくし、遺伝の継承を見た目で判断しにくくしたようです。 一枚だけ奥さんと共に写っている写真を見たことがありますが、奥さんに私が 似ているのです。2年前でしたが始めて似た顔を見ました。その紗江子さんは 冴木元之進の長女だった、そうです。つまり其の時も共に戦ったのだ、そうです。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 15:41:15 ID:qo+grXNb
山本家は其の後権兵衛の娘婿に東戎を迎えてしまったことから三代目の3男 (ミュータント)に乗っ取られ、現在では出光石油の輸送船の護衛に当たる 公安御用足し、御用軍司になってしまったのだ、そうです。殆どの文字を 支配してきた華僑は乗っ取った犯罪勢力しか名を残させず、特に江戸時代以降は 歴史上居ないことにしたので、同時に海軍の参謀だった相良勇之進と冴木元之進は 居なかったことになっています。つまり対抗勢力として現存し続けた、という ことの証左だと思います。 <BR><BR> 家庭にいがみ合いと憎悪を起こす工作員を送り込んで感情を他所へ爆発させる 人間を作り群衆の絶え間ない諍いから戦争を起こさせて混乱に乗じて乗っ取り を図るのが華僑の手口で明治期に西郷隆盛が征韓論を唱えたのは韓国つまり奸を 打たない限りは又不法移民を小賢しい言い訳パンフレットをばら撒いて送り込ん できて狐女と一緒に家庭に忍び込ませて戦争を仕掛けてくると見抜いていたからです。 倒幕も華僑の手で新政府成立後の夥しい暗殺も華僑メイソンの手だったのだ、そうです。 九州で言う華僑には朝鮮人が7割3割が中国人を意味する、そうで、現在では 朝鮮人と中国人にモンゴルの遺伝が3割入っていると見ています。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 15:43:10 ID:qo+grXNb
李とメイソンによる血みどろの暗殺により入植と業績の乗っ取りの事実は 隠蔽され、華僑長州は日本政府の中核に座し天皇家を操って江戸城に 入場してしまったのだ、そうです。当の西郷さんは千人を超える尾による 付き纏いで洞穴に監禁され自決させられたのだ、そうです。 <BR><BR> 豊臣秀吉が朝鮮出兵をしたのも同一の理由で日本の領土拡大でなく侵略を 防ぐための腐敗政権の打倒だったのだ、そうです。第一天下布ぐ=日本統一が 目的だったのに何故関東も東北も未だに野放しで半島へ攻め込むでしょうか。 あれ程の天才が前線を周囲に置いたまま、つまりニ正面作戦で他の国へ 攻め込むでしょうか。是が日本史の謎でした。戦国の武将は破格な天才ばかりです。 戦わずして領土を平定するほどの知将が無惨に負けることが分かっていて出兵し 敗退した事になっているのです。しかし国力は増し街は繁栄し続けました。 有り得ますか。普通は疲弊でしょう。文盲なら納得するでしょう、しかし、 因果関係を構造的に考える日本人には理解できなかったのです。それも朝鮮を 滅ぼしたら天皇家に献上するとまで手紙を出しているというのも奇奇怪怪だったのです。 繰り返します。気違いなら疑問を持たないのかもしれませんが、通常の判断力の ある社会人には有り得ない竜頭蛇尾の物語です。徳も功徳も恩も無いでしょ。 分かるか其れが?得すら無いでしょ。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 15:44:53 ID:qo+grXNb
ふやけたよく喋るばかりの人相の卑しい工作員を大量に送り込んで、 幾ら殺しても傲岸不遜に流し込んでくる朝鮮に憎悪して始めから朝鮮政府を 滅ぼすつもりで出兵し壊滅させて帰ってきたのだ、そうです。是なら分かる。 それで陶芸家を連れ帰ったのなら有り得るでしょう。そして文化人として 遇して朝鮮の文化を移植したが為に大阪には今でも優れた皿や茶碗が 有るのだと思います。この豊臣秀吉の家が天使川原さんだ、そうです。 「天下様と呼ばれていたので天を載せたんです。いいかなぁと思って。」だ、 そうです。 <BR><BR> 中国明は半島での闘いを見物して歴史書に残して余りに優れていた日本の武将と 提携し交易を始めたのです。日明貿易は教科書にも載っています。 <BR><BR> 天下様が一代運で終わったのは絶世の美男で後宮が出来、あっという間に 繁栄から爛熟へ進化退化したからだろうと思います。 <BR><BR> 朝鮮が未だに日本の植民地化を狙っているのはノムヒョン大統領が私が イギリス大使館前で叫んだときに宮内庁警察官を装う朝鮮人に逮捕させようと したことからも明らかです。金世史がその糊塗工作員で次期大統領候補だ、 そうです。 <BR><BR>
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 17:09:23 ID:n0gC2yLY
ロシア人はEU(ヨーロッパの金持ちの国)が嫌いなの?
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 20:35:41 ID:Z3Yyq/gw
フレンズの最終回は、明日だってさ。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 20:36:59 ID:7Le4rWrG
同二条の夫婦つがいは雄雌とも府中に到着後、直ぐに私への嫌がらせを始め 玄関のポーチの仕切りの上に椋鳥の内臓を散らし脅しをしました。 <BR><BR> その後も生理の出血の血をひっぱり服を汚すことを実行し雨を降らせて洗濯物を 濡らし、憂鬱な思いにさせて自殺させようとしたのだ、そうです。来る前には 三条には「アイツと交渉する。」と言ったのだ、そうで、狂人弥生子の妬みによる 一方向瞬間優越嗜好型の爆発的な攻撃だと思います。 ただ平穏に暮らし心の幸福を嗜好しているのが憎いのだ、そうで、自分たちの金と 欲情と権力志向故の虚無を認めたくないのだと思います。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 21:03:54 ID:7Le4rWrG
二条のような獣チョンの女医が私の下をひっぱり出血多量で白血病にし てやれ、と全土に号令し実行しようとしたので全土150万の女医の両目を 抉り出して手首を落としました。 ありがとうございます。銀座中央通を行進させます。是は精神病やアトピーや 抜け毛を誘発させ部屋をゴミ箱のように散らかすよう、素粒子操作した 、ハイエナ工作員です。部屋にゴミを散らかさせて街や遊歩道、公園の植え込みに ゴミを捨てさせる精神と町の荒廃工作の尖兵です。 <BR><BR> 汚いゴミ溜めのような巣に棲みついている、雌医者だ、そうです。是の頭の 中もへやどう用に汚いのだ、そうです。罵声と投石の嵐の模様は3chで。 <BR><BR> ヨーロッパ中で朝鮮人チョンと東戎女の絶滅指定を実行します。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 21:15:44 ID:qQO7M/z0
<ソン・スンホン&チョン・ジュノ、日本でチャリティコンサートに参加>
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/04/20070104000033.html >韓流トップスターのソン・スンホン、俳優チョン・ジュノ、歌手SG WANNA BE、
KANGTA、SHINHWAのイ・ミヌ、チョン・ジンらが、世界の病気の子供たちを救うため、
大阪に集結する。
>彼らは23日午後6時30分から京セラドーム大阪で開かれるワクチン開発基金を募る
大規模なチャリティーコンサート「IVIチャリティーコンサート2007韓流フェスタ in OSAKA」に参加する。
>IVI(国際ワクチン研究所)は発展途上国の人々、特に子供たちを保護するための新しいワクチンの開発・導入を
専門とする世界唯一の国際機関で、ソウル大に世界本部を置いている。
国連開発計画の主導で1997年設立されたIVIには、現在38カ国と世界保健機構(WHO)が加盟しており、
アジア・アフリカ・南米など世界20数カ国で研究活動を行っている。
>IVI側によると、当日のイベントはジョン・クレメンスIVI事務総長と、IVI加盟国の駐日大使・総領事らと共に、
日本の韓流ファン約3万人が来場する予定だ。安倍晋三首相の昭恵夫人ら政財界の名士や、
大阪の恵まれない子供たち・障害者など約200人も招待され、韓日文化交流の場として盛大に開催される。
>また、このイベントでは、IVIについて詳しく紹介し、「韓流ブーム」の枠を越え、IVI本部のある国として、
アジアをリードする韓国の姿をPRする。
>チャリティーコンサート前日の22日午後には、出演者や後援者のための歓迎レセプションが大阪インペリアルホテルで開催
される予定だ。(朝鮮日報)
サパテロ・スペイン首相「欧州に移民は必要」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070106AT2M0503906012007.html 【マドリード=野見山祐史】スペインのサパテロ首相は5日、日本経済新聞などと
の会見に応じ、国外からの移民流入が増えていることについて「欧州大陸は老化して
いる。将来の繁栄に移民は必要だ」と強調した。分離独立を求める「バスク祖国と自
由(ETA)」による昨年末の空港爆破テロへの対応では「今のところ(和平交渉は)
終止符を打った」と言明した。
サパテロ首相は15日からの訪日を控え、日本メディアと会見した。欧州統合につ
いて「地理的拡大を続ければ政治的にも機能が強まる」と述べ、拡大に積極的な姿勢
を示した。また、日本とスペインの2国間関係ではスペインが持つ中南米とのパイプ
と、日本とアジアの密接な関係をあげ、両国は互いの外交基盤をうまく働かせること
ができると指摘した。
殺傷能力皆無でとても「安全性」の高い兵器を作ればいいわなw 危険性の高い兵器・・・全く欧米人の思考は理解に苦しむ
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20070107k0000m030082000c.html 仏大統領:「イラク戦争はテロ拡散を進めた」と米国を批判
シラク仏大統領は5日、新年の外交演説で「米国によるイラク戦争はテロの
拡散を進める結果となった」と述べ、米国の対イラク政策を厳しく批判した。
また「中国、インド、ブラジルなど新興経済諸国(の発展)が世界の多様性を
進め、伝統国と新興国のきずなに影響を及ぼし、西欧諸国による国際秩序の
支配が終わることを望む」とも述べた。
シラク大統領は今春の大統領選への3選出馬に含みを持たせており、対米批判
で再び関心を集め「政権末期」との印象を打ち消す狙いもあるとみられる。
※「西欧諸国による国際秩序の支配が終わることを望む」なんて、本気で
言っているんだろうか?もしそうなったら世界がどうなることやら。
というかアメリカの支配というか軍事がなくなった時がおそろしい。 >「西欧諸国による国際秩序の支配が終わることを望む」 まぁ西欧が植民地化する覚悟があるなら結構だけどね。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/07(日) 11:46:06 ID:pk23rXhd
EUの拡大は西欧諸国による支配とは違うのだろうか
心にもないことをよく言うわ。 はっきりと、「支配はしたい、世界に君臨もしたい、でもその秩序維持のために面倒なことには首を突っ込みたくもないし巻き込まれたくもない、金や軍を出すなど絶対にイヤ」 と言えばいいものを。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/07(日) 12:14:48 ID:pk23rXhd
まあ欧米全体ならともかく、アメリカの世界展開は今後縮小していくだろうな 「そうすべし」という論客はアメリカの保守派にも結構いるみたいだし
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/07(日) 12:27:23 ID:pk23rXhd
フランス国際関係研究所上席顧問のドミニク・モイジは『フォーリン・アフェアーズ』で、 西洋世界は「恐れの文化」に揺れ、アラブ・イスラム世界は「屈辱の文化」に とらわれ、アジア地域の多くは「希望の文化」で覆われている、と書いていた。 ヨーロッパ人はイスラム過激派によるテロも恐れているし、人口でもイスラム系が 多数派となり、ヨーロッパ大陸が「ユーラビア」になるのではないかと心配している。 いまやヨーロッパ人の多くは、「グローバル化とは不安定化と雇用の減少」を 意味すると考えている。人々は、ヨーロッパは観光客が訪れ、引退した人々が 暮らすだけの巨大な現代版ベニスになり、創造性や影響力のセンターとしての 地位を失うのではないかという恐れ、さらに、アメリカの影響力や、欧州委員会 のような超国家機構によって支配されるのではないかという恐れにとりつかれていると。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/07(日) 17:46:41 ID:cIScUI1P
>>683 今、少し調べてみたけど、英語版では、
http://www.foreignaffairs.org/20070101facomment86102/dominique-moisi/the-clash-of-emotions.html で論文の一部が読めるみたい。この一部をざっと読んだ感じでは、面白そうな記事だけど、
いかにもフランス人らしいなーとふと思ってしまう。
フランス人って、心の底では英語の巨大な影響力を恐れていると思える。
フランス人でフランス語の使用に拘泥しているのって、フランス語が
英語に非常に近いゆえ、フランス語が英語に吸収されるのを恐れているという側面も
あると思える。厳密では無いけど、グローバライゼーション=アングロサクソン文化
の普及という側面も否定できないしね…。
でも、グローバライゼーションが各国の市場の連結ということであれば、確かにリスク
をシェアしないといけないので、様々なリスクが高くなるということも事実かなー。
創造性云々は、もう少しcitoyens europ?ens(ヨーロッパ市民?)が時代の変化に
柔軟じゃないのに、創造性もへったくれもない。正直、硬直性の方がヨーロッパ
の問題。新しいものを生み出すには、やはりそれなりの土台が必要ね。
結局ヨーロッパと日本の関係は遠いままで終わってしまうのかな。 欧州人はもともと日本のことに興味がないし(日本よりも中国やインドの ほうを重視している)、 日本側もヨーロッパが衰退するにつれてジワジワと相手に対する関心が低下 していきそう。
少なくとも理系的な分野での欧州の地位は相対的に低下しているようだね。 ロータリーエンジンやCDの原理は欧州発で、日本はそこから多くのものを得たけど ITやナノテク、バイオといった分野では欧州発の技術は見られなくなった。 一方、文系的な視点で見ると欧州からはまだまだ学べることがありそう。 EUの実験は日本人に多くのことをもたらしてくれそうだ。 移民政策が危険だ、という認識もフランスやドイツの実例があるからで、それに対する 哲学的なアプローチは多くの示唆に富んでいる。 思想、哲学の分野ではまだまだ欧州から多くのことが学べそうだ。
日本には欧州オタが一定の割合いるから関心は低下しても、 世界史,オペラ、クラヲタで観光業は稼ぐだろうね。 イタリアとフランス料理がある限りってのもあるだろうし。 中国が本当にアメリカ並みの発展をするのなら日本は中国になびくんだろうけど今の状態だとねぇ。 ただ日本に対してはやはり色物扱いだろうな。 日本酒とか注目されてんのはいいけど、和食なんて流行だけで勉強もしないようなのに無茶苦茶に扱われてるし。 アニメもゲームもそこまでってわけじゃないし。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/08(月) 13:14:54 ID:P1ErfZw7
>>684 ヨーロッパから大規模な移民した民族ってアングロ・サクソンだけ ?
南アフリカは白人政権国家ではなくなってしまったけど、アメリカ、
カナダ、オーストラリア、ニュージーランドと、非ヨーロッパの白人国家
というとアングロ・サクソン系しか存在しないような (カナダのケベック州
はフランス系だけど)
旧スペイン領ではアルゼンチン、ウルグアイ、 コスタリカなんかは白人多いけどね。 まあ原住民皆殺しやらせたら アングロサクソンにはかなわないってことで。
ドミニク・モイジは『フォーリン・アフェアーズ』に寄稿した論文で、 「ヨーロッパとイスラムのギャップは、双方が異なる歴史段階にあることに 派生する相いれない世界観の産物である」 と書く一方、 「アジアは、第二次世界大戦後のヨーロッパが成し遂げた最大の偉業である 『かつての敵との和解』をいまも果たしていない。日本の歴史認識に対する 中国と韓国の怒りと敵意は、1950年代のヨーロッパでの反目を思わせる。 (もっとも、中国は歴史認識に関してはダブルスタンダードを持っているようだ。 日本の戦争犯罪は決して忘れないが、自分たちの過ちについては覚えていない)」 と述べているんだが、ヤパーリヨーロッパ人には東アジアのことが理解しにくいん だろうか。日本と中韓の関係は、独仏関係よりもむしろ欧州とイスラームの 関係に似ていると思うが。 日本人の大多数が東アジア共同体構想に懐疑的であることも知られていないのかな。 (まあ、欧州人にとっては地球の反対側の出来事だからどうでもいいのかもしれんが)
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/08(月) 21:43:01 ID:myPDDVbe
>>692 うーん、これも全くの主観かもしれないけど、フランス人のドイツ人に
対する感情も結構複雑だよねー。これは、インターネットで読んだだけなので
本当か嘘かは知らないけど、たとえばDBとSNCFは結構仲悪そうじゃん。
ICEとTGVの覇権争いで結構つばぜり合いをしていると言われているし…。
タリスがパリからケルンに延長された時に、これ以上TGVが
ドイツに入ってこないように、ドイツ鉄道側はケルンーフランクフルト間に
40‰の急勾配を作って、TGVが入って来れないようにしたらしい。激怒した
SNCF側はベルギー国鉄に圧力をかけて、ICEがフランスに入って来れないように
したらしいじゃないですか。結局、フランクフルト−パリ間はストラスブール
経由でICEとTGVが相互乗り入れすることで決着したみたいだけど、『かつての敵
との和解』なんて、少し違うだろうと思う。特に、現在の55歳以上のフランス人
は露骨には示さなくても、ドイツに対して敵意を持っているのを微妙に感じる。
ただ、中国のダブルスタンダードを非難している点で、僕はこのモイジ氏を評価する。
やっぱり、フランス国際関係研究所は見識があるわなー。手放しに中国を褒めない
からね。パレスチナ問題に関しても、非常のバランスのある見解を示すしねー。
ただ、このフランス国際関係研究所に限らず、フランスでの日本研究が弱いことは
フランス自身が非常に厳しく認識していると思う。だから、彼らも必死で日本情報の
収集に努めている様子が伺える。この研究所では、中国人がいくら都合のいい情報を流し、
日本を「貶める」努力をしても、それが通用しないわ。
ヨーロッパから極東を見たときに注目するのは日本と中国になる。 かつては日本式経営を学び、現在は中国の経済に注目する時系列だね。 特に仏独は内なる調和に没頭しているから日中関係に関しては疎い。 フランスは基本的に興味が無く、ドイツは中国擁護の声が大きい。 仏独とも経済的なメリットから中国擁護にまわることが多く、利他的な面を持つ。 ドイツはナチスを法律で禁止し、年中ホロコーストの番組を流すくらい徹底的に 思想を抑制されているから、靖国神社参拝の自由がある日本に少々ひがみがあるかもしれない。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 07:17:45 ID:vMxSt+Lr
sirukaboke
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 12:42:28 ID:rO1D98pN
>>686 欧州で競争力がありそうなのはロケットとエアバス(こけそうだが)、製薬、
ゲノムくらいでないの?兵器産業はアメリカと関係があるイギリスとスウェーデン
以外は弱そうだし。
EU、新旧加盟国の経済格差は3倍
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070108AT2M0600207012007.html 【ブリュッセル=下田敏】1日に欧州連合(EU)に新規加盟したルーマニア、
ブルガリアと、他のEU加盟国との経済格差が3倍に達することがEU統計局の調査
でわかった。1人あたり国内総生産(GDP、物価調整後)はEU平均を100とする
と、ブルガリアが33、ルーマニアが34。2004年加盟の中・東欧など10カ国と比べ
ても半分程度で、西欧への移民急増などが懸念される。
主要なEU加盟国である英独仏の1人あたりGDPは110前後。中・東欧などは単
純平均で65で、経済格差から西欧に流入する低賃金の労働者が急増し、西欧では賃
金下落や雇用悪化の懸念が強まった。今年加盟した東欧2カ国は04年の加盟国をさ
らに下回っており、英国は両国からの労働者の移動を認めない方針を決めている。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 19:27:46 ID:GEA9w7Fj
>>699 記事に対しては非常に納得。何だかんだ言いながら、日本人はまだまだ
独創的だと思う。アメリカも巨大な経常収支の赤字を抱えていて、アメリカ経済
が墜落しそうといわれていても、やはり新しいものを生み出す。それに比べ、
EUは何となく事なかれ主義横行みたいな感じがする。
今年は、日本製品がEU内で再び見直されるだろう。それを契機に、みょうちくりんな
中国礼賛する人間を撃退できればと思っている。中国を敵視するわけじゃないが、
実力以上に評価されている現状には断じて納得がいかない。
>>700 やはりヨーロッパ文明が年老いてしまったということだろうか。
今のEUを見ていると16〜17世紀の、鎖国・海禁政策をとった東アジア諸国
(明清・李氏朝鮮・徳川幕府)を思わせる。
同時期のヨーロッパは大航海時代を迎えて積極的に外の世界に出て行った。
政治・外交面でも、日本がNATOとの関係を深めようとしているのに、欧州は
できるだけ外部と関わらないようにしている。
これまで日本で第二外国語というとフランス語かドイツ語だったが、今後は
スペイン語やポルトガル語にも目を向けたほうがいいのでは。ラテンアメリカ
諸国で使われている言語でもあるし。
>政治・外交面でも、日本がNATOとの関係を深めようとしているのに 何いってんだ。 アフガンで兵隊が足りないから日本も入ってくれと 向こうから懇願してるんだぞ。 >日本で第二外国語というとフランス語かドイツ語だったが 今(大学生の選択)は圧倒的に中国語。
EUは仕事上では一応英語できるしね。
でも結構フランス人の方が英語嫌いといわれているけどこちらに気を使って
ゆっくりと、分かりやすい英語を話してくれる。
>>701 欧州の人買いと宗教に対しての防御策として鎖国政策は英断だったと思うけどね。
あの植民地時代によくぞもったものだよ。
ただ清のように油断しまくりで荒らされたらアホらしいけれど。
名前:特亜の呼び声φ ★[sage] 投稿日:2007/01/09(火) 17:38:55 ID:??? 中国がこのほど「殲―10」戦闘機の開発成功と実戦配備を発表すると、たちまち世界の一部の 人々が新たな「中国軍事脅威論」を騒ぎ立て始めた。殲―10の性能が米国の第3世代戦闘機を 上回ると言う人もいれば、殲―10の実戦配備によって東アジアの空軍力のバランスが崩れたと 言う人もいる。(文:楊毅・国防大学戦略研究所所長) 現在の世界を総合的に眺めると、新たな軍事変革が加速し、戦争形態は機械化から情報化に 転換しつつあり、システム上の対立が戦場での対立になるという特徴がある。世界の主要国は 安全保障・軍事戦略の調整に拍車をかけ、ハイテク兵器を開発し、軍事理論を刷新し、軍隊の モデルチェンジを加速させている。「情報化」対「機械化」「半機械化」という軍事技術の時代的 格差は広がり続け、世界の軍事力のバランスはさらに崩れてきている。 中国は現在、世界で最も兵員の多い正規軍を持つ。だが、長年にわたり投入が不十分であった ため、世界的規模で新たな軍事変革が深まり続けるプロセスの中にあって、中国と先進国との 軍事的格差は縮小ではなく、今なお拡大の道をたどっている。中国軍の機械化はいまだ完全に は実現しておらず、情報化への道のりとなるとさらに遠い。 国家が直面する安全保障上の脅威に対応するため、とりわけ祖国の平和統一と領土保全を 確保するため、中国は実力ある軍隊を必要としている。近年来、中国は経済力の増強を前提 に、国防と軍隊への投入を徐々に増大し、中国の特色ある新たな軍事変革を加速させてきた。 先進の軍用機や軍艦を選択的に少数導入するとともに、新型兵器・装備の自主開発を強化して きた。殲―10戦闘機を含む兵器・装備開発のいくつかは、大きな飛躍へのブレークスルーとなり、 飛躍の実現に至ったものもある。しかし、個々の兵器のグレードアップを兵器システム・戦闘能力 全体の向上と捉えることはできない。特に、情報化という環境の下での戦闘能力の大幅な向上を 意味するものではない。西側諸国の多くの軍事専門家は、中国軍の兵器・装備は全体的に、 少なくとも20年は米国や西側先進国に遅れているとの認識で一致している。
中国に対して全面的な軍事上の優位にある米国などの西側諸国は、一方では、各国が中国と 軍事協力を行う道を方々で閉ざし、欧州連合(EU)による対中武器禁輸措置の解除に極力反対 し、イスラエル・ポーランド・ウクライナによる対中軍事輸出を極力阻止している。また一方では、 「中国軍事脅威論」を常に世論に喧伝し、中国を「被告席」に着かせようと画策している。こうした 手法の戦略的意図は、「中国軍事脅威論」の喧伝によって中国の平和発展路線を妖魔化し、 国際世論の操作によって中国軍の現代化を「戦略的に包囲討伐」し、策略的に「機先を制した 打撃」を実現することにある。彼らは「中国軍事脅威論」を、孫悟空の頭を締めつける「金縛りの法」 と見なし、こうした世論の形成によって中国を貶め、抑え込み、国家の安全と発展の利益を守る 過程において中国を「安全上の苦境」に誘い込もうとしているのだ。 中国は防御性の軍事戦略を堅持するが、これは決して、攻撃的な軍事能力を発展させないこと を意味するものではない。軍事力の構築は攻防兼備型であるはずだ。だが、中国の攻防兼備型 の軍事力は対外拡張に用いるものでは決してなく、こうした軍事力を他国への侵略・圧迫に用いる ことも決してない。われわれの軍事力は、われわれの国益が侵害された時に反撃し、一種の 戦略的防御力としていかなる相手をも抑え込み、彼らがわれわれに対して軍事的な脅迫や侵略を、 たやすく行うことができないようにするためのものだ。われわれの積極的で防御的な軍事戦略は、 孫子の「慎戦」「礼戦」の思想に従っており、平和発展路線の堅持という戦略と補完的関係にあるものだ。 ▲ソース:人民網日本語版(日本語)2007-01-08
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/10(水) 01:09:23 ID:BjZzb+gC
>>700 EUもアメリカのような人種のるつぼになっているのに、社会に活力がないのは
ひとえに硬直した社会システム、特に教育に原因があると思う。
それに加えてカラードへの社会的な差別がある。
出生地主義をとるフランスではフランコフォニー二世の失業が40%もある。
ドイツも出生地主義だが国内にいるのはトルコ系の移民でコロニーを築いてしまっている。
役人の多さも社会活力を奪う原因。
アメリカに活力があるのはベンチャーを後押しする環境が整っているからで、近年日本も
同じ方向へ進んでいる。
大学発のベンチャーが多いアメリカ、増えつつある日本に比べてヨーロッパ
では大学がそういう方向に機能していない。
既存のもの、固有のものにこだわる意識。 新しいもの、変わろうとすること、変えようとすること、違うもの(人種や文化も含む)に対する不信感や拒否反応が強いからね。 システム的な、そしてヨーロッパ人特有の精神的鎖国状態と言ってもいいかも。 大陸と比べると、イギリスはまだ柔軟性も許容力もあるように思う。 「コモンウェルス」などもイギリスだから可能なのであって、絶対主義的で非寛容的な自分たちのシステムから言葉文化まで強制し君臨しようとする フランス、ドイツ、ロシアでは不可能だろうし反発も激しいと思う。 象徴として、そして盟主としてまとめようとするイギリス。それとは違い絶対君主として支配しようとする独・仏・露。 仮に香港がそれら三国のどれかの借用地であったならば、はたして100年もの間平和的に発展、無事返還できたかどうかは疑問である。
EUに加盟して得することって何があるんだい?
>>700 >みょうちくりんな中国礼賛する人間
欧州人はNIESの発展を見て、中国が共産化していなかったら日本を追越していた
とか考えているのかな?でも韓国・台湾の場合、日本の植民地時代に整備された
インフラがあったからなー
「中国は平和的な国である」というわけのわからん主張もある。
中国政府は各国に「孔子学院」というのを設けて中国語と中国文化を広めようと
しているが、どこまで普及するかな。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/10(水) 13:50:50 ID:eCTpgM78
>>710 EUはもともと関税同盟なんで、関税がかからない。
基本的に域内の資本移動が自由。
それに加えて、労働力の移動も自由にしようとしているが、それは7年間の移行期間があり、
その間は受入国は移民流入を制限する権利がある。
2004年加盟国(ポーランド・チェコなど)の場合2011年に自由になる。
イギリス・アイルランド・スウェーデン・スペインはすでに自由に受け入れているが、ドイツやフランスは2011年まで閉ざしている。
2007年加盟国(ルーマニア・ブルガリア)は2014年に自由になる。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/10(水) 21:30:17 ID:j5MWbRZS
>>707 日本が北朝鮮の口座を追跡するために、イギリスの金融当局との協力は不可欠。
特にマカオや香港あたりではイギリスは企業も政府も影響力はまだ強い。
日本がEUに加盟するのは、全く考えられないことか?
コペンハーゲン基準でヨーロッパの国である事が条件に入ってるから無理。
我が国は東洋のヨーロッパであると宣言する。
司法関係で問題が出る。 死刑を廃止その他改正をしなくてはならない。 経済面でも。 国債の依存度をもっと下げて借金返済しなくちゃならない。 何よりEU諸国が今のロシアに向けている視点のように「ヨーロッパの国」と認められなければ いくら宣言しようが領土を得ようが無理。 以上マジレス
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 05:01:58 ID:pc2wbMOu
さて、今日はドイツですか 安倍ちゃんの収穫はいかに
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 05:11:18 ID:vkuYf8+Q
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 05:57:50 ID:pc2wbMOu
いよいよ明日はEU本部訪問ですな
>>716 案外それは当たっているかもしれないよ。
戦国時代までは国が分裂状態で流通もままならなかった。
信長、秀吉、家康の時代を経て日本という国が出来上がったわけだから
ある意味進んだヨーロッパなのかもしれない。
もっともEUは元植民地の移民が多いから、その辺は比較できないけどね。
ウリたちがいるニダ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070111-00000027-mai-pol <安倍首相>初の訪欧、現地メディアは冷ややかな反応
安倍晋三首相の初の訪欧について、現地メディアは冷ややかに反応している。
英国の一般紙はブレア首相との会談内容そのものは報じず、昭恵夫人を中心に
記事化する新聞も。独紙は「内政上の葛藤から逃れて、休養になるだろう」と
皮肉っており、欧州との連携強化を狙う首相の意図とは裏腹な形となっている。
英国では一部の経済紙を除き、日英首脳会談自体は報道されず、共同会見で
ブレア首相がイラクのフセイン元大統領の死刑執行を批判したことばかりを
取り上げた。インディペンデント紙は「(安倍首相は)小泉前首相の大きな影
から逃れようとしてきた」「(昭恵夫人という)秘密兵器を持っている」などと
紹介。「首相の当初の人気の2割を担ったとの指摘もある」と夫人に重点を
置いて記事化した。
独ウェルト紙は「日本は西欧に新しいパートナーを探している」とする10日付の
記事で、就任直後の中韓歴訪について「外交上洗練され、実務本位なところを
見せた」と評価したうえで、郵政造反組復党問題などを挙げながら「首相の
権威に疑問が出て、支持率が下がった」と指摘。「もしかしたら訪欧が彼を
助けるかもしれない」と記した。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 13:16:50 ID:zekPEBJm
>>723 別に日本は西欧にパートナー求めてるんでなくて拉致問題で、イギリスとか
の情報収集とかで協力してくれと考えてるだけだろう。パートナーというのは
アメリカ並の力でないものでなかぎり無意味。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 13:56:15 ID:4Rehimn4
>>716 日本は経済的に立派なヨーロッパでしょ。地理的理由だけでEUに入れないのは不当だと思う。
>>723 こういう記事を見ると日本の政治力は欧州では低く評価されているんだな、と思う。
日本はあくまでも経済大国であって政治大国ではないからね。
しかしその中でも実務レベルの協議は着々と進んでいる。
ヨーロッパには日本に対するプライドとコンプレックスの両方の感情があるから
欧州マスコミは総じて日本を過小評価する傾向があるな。
産業界は別の見方をしているよ。
フラウンホーファー研究所は日本の産業技術総合研所と包括的な技術提携を結んでいる。
日本はもはや好むと好まざるに関わらず無視できない存在になっている。
それにしても、どこの国もマスコミにはバイアスがかかっているんだな。
>>725 経済的にヨーロッパって沸け分からんわw
>>725 だから財政規律でもEUには入れないの。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 20:14:59 ID:pc2wbMOu
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 20:29:36 ID:PZ8T7at6
欧州のごたごたに巻き込まれるうえに、いろいろな制限が課せられて、 加盟できたとしてもあまり日本にはメリットがないと思うがな〜
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 20:45:26 ID:pvXeqAR2
どうしたら日本がEUって話になるんだ?
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 20:48:29 ID:U9IKEXGT
>>726 日英の間に大きな懸案事項が無いので、現地紙にしても煽り記事の
書きようが無いだろう。それを冷ややかとするあたりが毎日らしいのだが。
>>734 西欧の中では、イギリスが一番日本とよい関係を持ててお互い協力できそうな気がする。
日本の皇室とも親交がとても深いし。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 21:11:01 ID:PZ8T7at6
>>735 他のスレッドだが その皇室を廃止しようという討論が・・・
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 21:15:42 ID:yr3Td3lb
>>735 日本企業が多数イギリスには進出してるから、イギリスは日本には案外気を
使う国。戦勝記念日は反日になるけど。
>>736 金の問題ではないのだがなあ・・・
ある意味、日本の象徴として存在していること自体に大きな意味があると思うが。
>>737 お互い島国海洋国家、共通点は多いと思う。
欧州の一国家であるため、海千山千のところもあるが、律儀な国だと思う。
唯一、過去において日本が良好な同盟関係を最後までまっとうできた国。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 22:52:13 ID:sVFbloEV
イギリスのナショナリズムの特徴は注目に値するね
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070111/chn070111000.htm 中国、安倍首相を批判 EUの対中武器禁輸で
中国外務省の劉建超報道局長は11日の定例記者会見で、安倍晋三首相が
9日の日英首脳会談で、欧州連合(EU)が検討している対中武器禁輸
解除に反対する考えを表明したことについて「関係国はEUの武器禁輸
解除を邪魔するような行為をやめるべきだ」と批判した。
劉報道局長は、安倍首相が禁輸解除について「東アジアの安全保障環境に
影響を及ぼす」と指摘したことに関し「道理もなければ、説得力もない」
と反論。「中日双方は両国関係の継続発展へ努力すべきで、その反対に
向かうべきではない」と牽制(けんせい)した。
またEUに対しては「中国への政治的差別をやめ、歴史の潮流に従い
早急に禁輸解除を決断するよう要求する」と呼びかけた。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 23:35:29 ID:Malq5Ax7
ジョゼボヴェ復帰か??
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 00:47:52 ID:92K57AEt
皇室はもちろん、王室の方も廃止されることはありえないと思う。 今更廃止なんて2流国みたいで格好悪い。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 02:30:49 ID:avPecFMj
>>701 >>これまで日本で第二外国語というとフランス語かドイツ語だったが、今後は
>>スペイン語やポルトガル語にも目を向けたほうがいいのでは。
現在では、フランスでは猫も杓子も第二学国語はスペイン語。しかし、ポルトガル語
は知らない。僕的には、スペイン語はO.K.でも、ポルトガル語は何でという感じ。
>>702 さん
の日本での第二外国語選択が中国語が主流というのも僕は首をかしげているが、最低限使える
に越したことは無い。
しかし、EUの公式文章ではまだまだ英仏独。スペイン語がねーと困るという場面に
遭遇したことはかつて無い。個人的には、英仏独をそこそこ読めるように
なった後に手をつける言語としては、スペイン語、中国語、ロシア語かなー。フランス語
が読めれば、スペイン語を読むのはそこそこやれる。
>>708 いや、本当にEU諸国の多くが硬直的で、ダイナミックではないわねー。ただ、僕自身は
アメリカ式のやり方も硬直的な面があるなーと思う。講義内容がどの大学においても、
金太郎飴みたいになっているのが一種危ないわけである。その硬直性を補い、
アメリカに国際競争力を与えていると想像されるのが、大学発のベンチャーだわね。
フランスのやつは、これだけ世界の動きが早くなっているのに、10年ぐらい前に既に
論争で決着が付いているのに、まだその論点が決着がついていないかのように講義する
「ばか者」が結構いるので、学生が被害を受けまくっている。しかも、フランス語が
protection sociale(社会の「安全」保障)みたいに働いて、教授陣が研究しなくても
生活できるというぬるま湯状態を生んでしまっているという状況も見られる。
とはいっても、蓄積が物を言う系統の学問、文学とか数学とかは何故かますます
発展している感じもする。数学をやるのに、フランス語を読める恩恵は確かに
いまだに計り知れない。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 03:55:43 ID:avPecFMj
>>711 いや、実は何で中国が現在のペースで発展し続けると考えているのかさっぱり
僕は分かっていないので、コメントは出来ないです。中国人の口のうまさに
乗せられている、いや騙されている人間が多すぎるということです。
経済活動には資源制約(予算制約)というというものが存在することを
ちゃんと思い出してほしいものです。
そりゃ、現在の中国の経済指標を見ると誰でもすごいすごいと礼賛するのは
分かりますけど、日本で、しかも大マスコミ以外の部分で流れている情報を
そのままヨーロッパに持ってきたら、多分中華狂想曲も止まることでしょう。
「中国は平和的な国」は何となく左翼が好んで使いそうですけど、これも無視。
今、中国政府が日本政府にいい顔をしているのは、アメリカからの資金流入が
止まり、その代替を日本に求めているだけね。逆に、日本がキャスティング・ボードを
その点では握っているんだから、もう少しうまく立ち回るべきか?
安倍首相も全然彼の姿勢そのものが評価されていない観ですね。でも、方向性としては
いいと思うんだけど…。そうは言っても、ドイツの経済誌は日本の完全な景気回復
を言い出すし、またドイチェ・ヴェレも日本語部門を廃止したとはいえ、経済システム
の比較をするときは、ドイツ、アメリカ、日本の三軸で行うから、その時だけは
何となく日本人としては、うれしい。フランス?ル・モンドのポンスさんは
例のごとく???だよね。分析の枠組みは古いし、非常に敵意のある書き方する。もう
ル・モンドのインターネット購読止めようかなー。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 04:00:19 ID:7xaRnKnG
アメリカからの資金流入が止まりって、 工業しか見てないでしょ
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 04:32:37 ID:H9ZmQHnV
>>735 激しく禿同
日英同盟の時代も長かったんだしな
案外ことの本質は単純なことかもしれないよ。 大陸国家で、国土は広大、人口も多い、強力(に見える)な政府を持ち、国連常任理事国で核保有国でもある。 アジア=中国・インドという大まかな認識で、現在のところ経済がEUからすれば驚異的にそして短期間のうちに急上昇したという事実。 あとは適当な理由付けしてOK。
>>747 少なくとも、「協調性」をいざとなれば無視し、自国の利に走りやすい独仏にくらべれば、十分な信頼がおける国だろう。
世界的視野を持つイギリスと自国中心に考えがちな独仏。
一時の勢いのみを見て、ドイツ一辺倒になってしまった帝国陸軍(土壇場で裏切られたがね)にくらべ、
イギリスを敵に回す愚を危惧していた帝国海軍。
歴史的にみて、日清戦争後三国干渉してきた三国とは一体どの国だったのか。
日英同盟時において、まだまだ発展途上中の日本がイギリスと共に出来た協力や受けた恩恵とは何か。
国際政治でのイギリスの後ろ盾、海軍技術をも含めた技術協力など、十分な「同盟」という名にふさわしい関係をもてた。
現在においても、協力関係はもてても、激しく対立関係になることはない。
軍事的意味合いの強い日米同盟ではあるが、それ以外では直接的・公式的ではないが日米英のラインがあるように思う。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 06:49:10 ID:H9ZmQHnV
しかし、地上波でほとんど報道されねーな
>>723 >独ウェルト紙は「日本は西欧に新しいパートナーを探している」とする
こういうところがいかにもヨーロッパ的というか、自分たちはいつでも日本人に
注目され、重視されていると思い込んでいるのかね。
>>745 >分析の枠組みは古いし
2005年に起きた中国の反日デモ以来、日本国内では「新脱亜論」が出てきている。
世界中どこへ行くにも十数時間以内という時代に、アジアの一員だからという
呪縛にとらわれる必要はない、かつて福沢諭吉は「われは心においてアジア東方の
悪友を謝絶するものなり」として「脱亜論」を唱えた、その遺訓を改めて味わう
時に来ていると思う、という突き放した主張。
>>749 >世界的視野を持つイギリスと自国中心に考えがちな独仏。
確かにイギリスに比べて独仏は視野が狭いように思える。ヨーロッパと、後は
自国と関係の深いアフリカ諸国あたりしか関心がないみたい。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 11:28:12 ID:ae7ttTPp
首相の訪英も重要だが、それに隠れたカタチの外務大臣の東欧訪問のほうが かなり重要なんでない?ハンガリーや訪問先では案の定ロシアのエネルギー政策を 槍玉に挙げてロシアへの対抗を打ち出してるし。
>>752 以前外相が「自由と繁栄の弧」という表現を使って、今後は東欧諸国との
パートナーシップを強めていくという発言があったけど、着々と実行に
移しているようだね。
東欧、特にチェコ全土とポーランド南部には日系企業が進出しているから
この地域の安定は日本にとっても大変重要。
EU新加盟のルーマニアとブルガリアに訪問して色々な根回しをするんだろうな。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 15:53:39 ID:avPecFMj
>>746 もう少し(説明)サービスしてくださいよ。アメリカでのHomeland Investment Act
の失効で結構アメリカ資本は中国から引き上げたと思うのですが…。
>>748 いや、分かりやすい説明ですね。大変勉強になりました。
しかし、こんないい加減なロジックで中国が半永久的に経済成長するなんて
主張するのはいかにも無責任です。地球上には中国が経済成長を続けられる
ほど資源はありません。僕は、ハーバード大学のロゴフ教授が好きなので、
彼の言うことをそのまま引用しています。過去30年間、アメリカが日本に貿易
黒字を達成したことは無かったではないかと中華狂想曲を戒める発言をしています。
>>751 >>2005 年に起きた中国の反日デモ以来、日本国内では「新脱亜論」が出てきている。
全然知りませんでした。あれだけ韓国政府や中国政府に叩かれまくったら、
もううんざりして、本音では、「お前らとはもう付き合わん。馬鹿野郎」と
思っている日本人は僕を含めてかなりいると想像します。説明の仕方が非常に
深いのでためになりました。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 15:54:22 ID:avPecFMj
(754の続き) しかし、ポンスさんの分析の枠組みはやっぱりBalance of Powerでしょ、これ。 同盟関係、ヘゲモニーの衰退議論云々もいいけど、それだけじゃないでしょと 僕は思うわけです。何だかんだ言ってもアメリカの最大の懸案は双子の赤字。 それを補填しているのが、主として日本からの資金流入。それに対し、 日本の財政赤字の最も根本的な原因は石油決済で使用する米ドル。これさえ 無ければ、一発で消費税を廃止できるほど大きなファクターです。 つまり、石油を外から買わなければ、別に米ドルなんていらないわけでしょう。 だから、日本はアメリカに擦り寄って生きていくしかなかった。でも、今は少し 状況が変わったでしょう。つまり、石油決済の通貨が米ドルからユーロへどんどん シフトしているでしょう。だから、EUを訪問をすることが何よりも重要なのでしょう。 僕にとっては、このポンスさんの記事は日本の立場を全く理解しない悪意に満ちたもの でしかないのですよ。政治学では、この記事の出来に対し、多分満点近くを出すので しょう。でも、僕の見る国際関係のダイナミズムとは少し違うのです。 今こそもう一度、何故日本が大東亜戦争を行ってしまったのかを理解してほしい と僕は思います。僕はあの戦争を正当化するつもりは毛頭無いけど…。
フランスとルクセンブルクが領土交換
http://www.asahi.com/international/update/0112/003.html フランスとルクセンブルク両政府が国境の9ヘクタール近い領土を互いに交換す
ることで合意したと、仏外務省が9日、AFP通信に明らかにした。領土の帰属を
巡る争いは世界中で事欠かないが、主権国家同士が交換ですんなり合意するケース
は珍しい。
領土を交換するのは、仏リュサンジュの土地とルクセンブルクのサネム、エシュ
といった自治体の間。双方とも交換する土地に住人はおらず、人口の変化もないと
いう。
この周辺は国境が入りくんでおり、土地交換によってルクセンブルク側は自国内
の工場に行きやすくなるという。もっとも、仏、ルクセンブルクはともに、国境を
自由に行き来できるシェンゲン協定の参加国で、領土交換による生活の変化もほと
んどない。
>>753 >EU新加盟のルーマニアとブルガリアに訪問して色々な根回しをするんだろうな。
特に欧州の親露スラブ国家であるブルガリア(セルビアもだが)と良好な関係を持てれば、
何かと対ロシア外交で協力してもらえる可能性がある。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 18:59:13 ID:hQfVrd1E
>>757 ブルガリアって親ロなの?安保ではロシアと仲の悪いトルコに依存してる
感じがするけど、二股ってこと?
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 21:37:25 ID:hQfVrd1E
>>759 でも第一次大戦ではトルコ側についてる。遠くの親戚より近くの他人という
理屈からか。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 21:41:28 ID:H9ZmQHnV
うちの学校の中国人もガラ悪いよ よくあんな国に劉備玄徳なんて人物が生まれたな
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 22:24:44 ID:BoypZYnx
ODA効果もあるんだろうけどブルガリアも親日だよね。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 22:36:08 ID:e1b/cweq
>>760 ブルガリアとルーマニアって
人口 圧倒的に ルーマニア>ブルガリア
資源 圧倒的に ルーマニア>ブルガリア
なのに戦争するとブルガリアの方がずっと強いのはなぜ?
ブルガリアの得意種目…レスリング、重量挙げ ルーマニアの得意種目…新体操 だから
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 23:50:30 ID:ahVtoFCv
歴史を理解しない馬鹿もんが多いね。 米英は同盟時にはそれなりだが戦前〜戦中〜戦後にどれだけ暴虐の限りを つくしたか、お人よしの日本人はすっかり忘れてしまっているようだね。 …だから扱いやすいんだけど。 露もしっかり裏切り〜強制労働とやりたい放題してくれた。 反面独は基本的に裏切行為はしていない。細かく戦前の中国への武器援助だとか ほざいている馬鹿がいるがそんなことは、英の対日報復虐殺、米の焼夷弾爆撃、 原爆、あげくの平和憲法押し付けとは比較にならない。 米軍とは護衛艦載キが子供を機銃掃射する連中なんだよ。 結論…独、過去大きな裏切なし、感情率直・馬鹿正直? 米英…だまし・三枚自他・裏切行為は日常茶飯事!でも狡猾で日本人は ころっと騙されポチとなる。 でも仲間にするなら米英のほうが頼もしいかな?
>>765 どっちと組んだときのほうが日本が幸せだったのかは明らかだな。
>>763 スラブ民族とチャランポランなラテン民族の違い。w
>>765 日ソ不可侵条約を結んでいた日本に対し、本来同盟国であるドイツはソ連侵攻を日本に事前通達する約束となっていたはずなに、
勝手に無断で開戦しただろうが。
米英の残虐行為とは言うが、仮にドイツと直接交戦したら、やることは米英のそれとさほど変わらんよ。
それが戦争だろうが。
欧州戦線でドイツはいかなる残虐行為のないきれいな(?)戦争行為をしていたとでも?
>>758 トルコからの開放、宗教的な結びつきなどもあるだろうが
第二次大戦後の忠実な親露政権による統治と良好な結びつき、
政治的、宗教的、領土的に微妙な地理条件、
ハンガリーやポーランド、チェコのように直接ロシアの侵略軍や鎮圧軍(ワルシャワ条約機構軍)を
迎えたことのないことによる国民感情の良好さからだと思う。
少なくとも、ポーランドなどの他の東欧諸国に比べ、ロシアに対する憎悪の念はほとんど感じられない。
>>760 確かに、第一次大戦におけるトルコ、特にブルガリアの動向は興味深い。
トルコと独墺の大国に挟まれての苦渋の選択なのか、バルカン半島での覇権を画策していたのか・・・
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 07:15:57 ID:rWDsm8On
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 07:18:02 ID:rWDsm8On
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 14:02:07 ID:A+klNjHG
>>759 ここEUスレだけど、
中国の外交戦略の一つの柱は資源外交。つまり、希少資源の権益を中国が抑え、それを
テコに国際的発言力を高めるというもの。後は、記事の通り。これは、現在のロシアの
外交戦略のパクリだろう。石油の供給を人質にして、ロシアの権益を拡張する「恐喝外交」
といってもいいかも…。
EU全体が中国の資源外交戦略を非難しているかどうかは知らないけど、国連では中国との
共同歩調の目立つロシアさえ、中国は非常に嫌われている。中国は、ロシアの宇宙技術の
パクリで宇宙への有人飛行を成功させ、武器、石油、天然ガスなどをロシアから購入する
ものの、ロシアが最も売りたいロシア製工業製品をまるっきり購入してくれないので、
実はロシア政府はかなり怒っている。それほど中露が仲がいいわけじゃない。
フランスのチャイナ・スクールなど、例のごとく(?)中国の覇権拡張に対しては、
むしろ賞賛しているゆえ、ここが日本人の僕にとっては、少々不愉快になるわけで
ある。中国人は日本人がいないと、まことに都合のいいことばかり吹き込むので、
これも問題。フランスを小ばかにするのはいいが、もう少し戦略の建て直しも
いる。
やはり、ここでも相当馬鹿にされたものの、ロシアのRussia Todayのように、
NHKの衛星テレビおよびインターネットによる、英語24時間放送を早急に実現
すべし。
中国の思想とかのピークは春秋戦国時代までかね。 大臣を外国人でもまかせられる唐の頃なら日本は従えた・・・。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 19:03:00 ID:A+klNjHG
>>773 要するに、中国が覇権を伸長させれば、中国が経済的に強大になり、中国に巨大市場
が成立し、ここでビジネスをして大もうけをしてやろうという程度の発想では
ないかなー。
もちろん、フランスに限らず、ロシアも、そしておそらくアメリカの一部も
多極化の中で自国がその一端を担うというのは政策目標だと思う。
後はよく言われる、国民の相性ね。
大国意識の強いアメリカ・中国は何だかんだ言っても意外とこまが合いやすい。
同様で、大国意識の強いフランスと中国は合いやすい。ドイツ人と日本人も話す
と結構合いやすい。この現象によるフランス人の覚醒現象、こんな感じかなー。
Martine Bulardさんの論文ですが、パスです。No commentで十分でしょう。
中国のGDPの水増し云々は過去のEUスレを眺めてください。あの数値をまともに
信用するのは、正直間抜けです。あーもういい加減にしてほしいですね。
中国をヨイショしておいて、アメリカに対する切り札として使いたいのだろ。 自分が一番、自国中心、自国優先のフランスなどが本当に中国やアジア人を認めるとは思えんが。 利用する価値のあるものは最大限利用する程度だろう。 絶賛する程度なら金もかからん。 まあ、多少の金を使ったところで、その程度で中国の好感度を上げられて、アメリカに対する 効果的な対抗馬や国連やフランスの国際外交上都合のよい相手になるなら安いもの。
>>775 >大国意識の強いフランスと中国は合いやすい
これは同感。フランスとロシアも割りと気が合う。
オーストリア新首相が就任 大連立政権発足
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/070111/erp070111002.htm オーストリア国民議会(下院)第1党の中道左派、社会民主党のグーゼン
バウアー党首(46)が11日、首相として就任宣誓式を行い、同党と
第2党の保守、国民党との大連立政権が発足する。2000年に誕生し、
一時は同国の国際的孤立も招いた国民党と極右政党の連立によるシュッセル
政権は終わりを告げた。
↑オーストリアでも大連立が発足したけど、結局国民党と極右政党の
連立政権は何も改革できなかったということ?
保守政党と極右の連立なら何かできそうだけど。
嫌韓・嫌中はとりあえず次の選挙で維新政党・新風に入れろw
一議席でもとれば現政権への批判になるから。
【参院選】 維新政党・新風 【期待】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1145041468/l50 ○ 北方領土・竹島・尖閣列島に対する露・韓・中国の侵略企図に実力をもって
断固たる対応
○ 北朝鮮の国家犯罪である拉致完全解決に武力行使を辞さず
/北朝鮮船舶入港全面禁止、強度の経済制裁実行、政府の不作為追及、国内協力者の追及
○ 台湾・チベット独立支持/台湾正名運動支持
○ 靖国神社参拝への中・韓圧力に屈しない首相公式参拝を
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 19:59:59 ID:gGflSizp
ロシアは中国の拡張が怖くないのかな 極東における最大の仮想敵国なのに
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 20:03:39 ID:rWDsm8On
>>776 フランス等西欧諸国は植民地を無くした現在、
地球上唯一の超大国・アメリカがこれ以上力を持つすることを恐れている
欧州連合の結束はその究極の対抗馬
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 20:05:39 ID:rWDsm8On
>>780 将来の中国の国力からすりゃ、ロシアなんて単なる資源の豊かな途上国に過ぎない
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 20:06:34 ID:lfTgXg5w
エアバス買ってくれそうな有望市場は中国だからフランスが中国びいきに なるのは仕方が無い。有望だった中東のなんて、エアバスのあの計画が失速した途端 購入機体をボーイングに乗り換えたりしてる。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 20:12:49 ID:lfTgXg5w
>>781 正確には仏独がと言ったほうが良い。西欧でもイギリス、オラ
ンダやスペイン、イタリアとかは両国がさも、欧州の中心とでかいツラさ
れるのが嫌だからアメリカをそれらへの牽制として期待してる。
>>778 国民党も右派とは言え、グローバル化についていけるようなモデルを示して
なかった。どちらかいえば自由党がそれに積極的で国民党は引きずられてたカタチ。
それが右派間の不協和音を起こし、急速なグローバル化による国民の不満も
合わさってもう一度大連立ということになった。
>>781 >欧州連合の結束はその究極の対抗馬
のはずだったのだろうが、その結束とやらも先行き怪しい状態。
新加盟国は事実上アメリカにかすめとられたような状態だし、自分の都合のいいようにならないし、
というのが正直な実情だろう。
だからまあ、今後のことを考えて、とりあえずは中国、という感じ。
>>784 >正確には仏独がと言ったほうが良い。西欧でもイギリス、オラ
ンダやスペイン、イタリアとかは両国がさも、欧州の中心とでかいツラさ
れるのが嫌だからアメリカをそれらへの牽制として期待してる。
まさにその通りだね。
その辺はやっぱりいかにもヨーロッパらしいといえるわなw
独仏が常にあれじゃあ、本当の意味での欧州の結束など所詮「絵に描いた餅」も同然。
>>787 だって欧州の既存の、穏健な右派と左派は完全に体制化して、国内の利権を真っ二つに
分けた形の仕組みを造って、それが微動だにしないのだもの。
実例を挙げると、市役所の中でも○○課は右派政党の権益、××課は左派政党の権益
って感じできっちり線が引かれていて、例えば市長がそういう課を効率が悪いから削減したり改革
しようとしたりすると、たちまちそれは左右の大政党から圧力を受け何も手を出せずに
終わってしまう。
今の大陸ヨーロッパの閉塞感って、こういう風通しの悪さがあるのですよ。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 21:54:20 ID:lfTgXg5w
>>787 だからイギリスの自民党みたいなスタイルが受けないんだろう。日本人から
見れば「良いとこ取り」で受けそうだが欧州では、それが「中途半端」に映る
らしい。それに近い中道に左右政党がよると、右派左派双方の過激政党が台
頭するという現象を生む。これはイギリスや東欧といった改革に抵抗が少ない
ような国でも起きてる。北欧はどうなのかは不明。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 02:11:33 ID:DQ4idO6q
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070115k0000m030093000c.html 仏大統領選:与党がサルコジ内相指名 98%得票で圧勝
フランスの右派与党・国民運動連合は14日、パリで党大会を開き、今春に
行われる大統領選の候補者に党首でもあるサルコジ内相(51)を正式に指名した。
出馬を表明したのは内相だけで指名は既定路線だったが、党内投票の結果、
得票率は98.1%に達した。このため、内相と対立し、党外から独立候補と
して出馬する含みを持たせてきたシラク大統領(74)は反旗を翻しにくい
情勢となった。
(中略)
最近の世論調査では、左派野党・社会党のロワイヤル候補とサルコジ候補の
支持率は50%前後で依然きっ抗しているものの、ややロワイヤル氏がリード
している。与党が分裂したまま投票に入れば、第3位に付けている極右・国民
戦線のルペン候補(78)が02年大統領選と同様、決選投票に進む可能性もある。
シラク派は「サルコジ政権阻止」で一致しており、たとえ独立候補を誰も擁立
しなくとも、決選投票で野党候補のロワイヤル氏支援に回る可能性も指摘されている。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 04:17:21 ID:lL0r5ucy
フランスは何気なくTACに署名したりして・・・ 東アジア共同体に寄ってくるんじゃねーよ、しっしっ!w
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 12:25:25 ID:oThciIJ/
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 14:16:21 ID:pT6N8pti
ロワイアルもなんか言うことが怪しいなあ。 旧共産圏と軍事同盟を結びそうな気がするなあ。 中国にも接近しそうだし。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 16:22:42 ID:oThciIJ/
ロワイヤルおばさん、レバノン、パレスチナ、イスラエルの訪問の時に 外交センスが無いことは露呈。発言内容はググればすぐに分かるので 省略するが、あまりに酷い二枚舌に「この女が外交なんかやったら、 世界が混乱する」と心から思った。しかも、ロワイヤルさんは一応 フランス人には非常にセクシーらしいんだけど、かなりどす黒いこと やりそうな危なさがあるんだなー、僕に言わせると。それに、 セクシー度なら、ラガルドに軍配。話を聞いても、相当理路整然と 話すし、経済の「センス」も悪くない。また、かなり親日的な感じがする。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 18:50:48 ID:PbzL5LzB
ttp://www.ft.com/cms/s/350f9c76-a3ff-11db-bec4-0000779e2340.html Will the real Sarkozy please stand up?
Published: January 14 2007 19:04 | Last updated: January 14 2007 19:04
FT(社説):本物のサルコジは何処に? それを明確に示すべきである(要旨)
日曜日にサルコジ内相が、次期フランス(保守党、UMP)大統領候補に
挑戦者無しに承認されたわけだが、外から眺めた場合に、この経過は
注目に値する。サルコジ内相はしばしばシラク大統領とオープンに衝突し、
ライバルであるドミニク・ヴィレピン首相とも対立することがある。
(シラク首相はサルコジ氏の一時期の支援者であった)
サルコジ氏の党内をまとめる政治的手腕は優れているといえよう。
特にシラク大統領への一般的な不満を自己の政治的支持に結びつける
手法はブリリアントである。しかし、彼のそうした手法は、彼の最終的な
大統領選挙での立場を傷つけるかもしれない。
昨年、ある(指導的な)政治コメンテーターは「我々はサルコジのような
大統領を必要とするが、サルコジそのものを必要としない(“We need a
president like Sarkozy, but not Sarkozy”」といっている。
サルコジは古い政治からの明確なブレークを主張する。しかし最近の
数週間、サルコジはレトリックをトーンダウンし、自己のイメージを
ソフト化している。それは、右派のライバルではなく、社会党のライバル、
ロワイヤルとの戦いの為のシフトである。
それで、本物のサルコジは、何処にあるのか?内相としてのサルコジは
無遠慮なくらい保守的で法と秩序にタフで、違法移民に対して強攻策を出し、
選択的な移民政策を提唱する。彼はホモの人の「シビル・ユニオン」に
賛成で同性結婚に反対である。彼はホームレスを司法が強制して施設に
収容することを支持する。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 18:52:59 ID:PbzL5LzB
彼は自分で、経済的リベラルであるといっている(フランスでリベラルの 称号は好まれないのだが)彼は労働市場の規制の柔軟化、減税をいう。 しかし彼の最近の演説は保護主義的なトーンを含んでいる。彼が財務相 であったときの記録はひどい統制主義者の傾向を示す。 彼はAlstomの破産を防ぐ為に干渉し、スイスのノバルティスの買収を避ける ためにAventisとSanofiの合併を取り持った。彼はスーパーマーケットの価格 凍結や海外に雇用を輸出する企業の税制補助を削減するなどを支持する。 フランスの古い体質の政治エリートにうんざりしている有権者にとって、 これらサルコジ氏の言動は混乱させるものである。有権者は右派、左派を 問わず既存の政治エスタブリッシュメントを支持したくないが、かといって 革命を求めるものではない。 大統領選挙での彼のライバルは極右のJean-Marie Le Pen、中道右派の Francois Bayrouがあり社会党のロワイヤルが最大のものである。サルコジ のジレンマは社会党候補に勝つために中間層の支持を得る必要があって、 そのためには経済的リベラルではなく、保護的である必要のある事であろう。 今年のフランス大統領選挙ではサルコジ氏は一貫性のある政治家である 事を示す必要があってそれは、自己宣伝の上手いブリリアントなポピュリスト であるだけでは充分ではない。フランス国民のグローバリゼーションの 進展や過剰な移民への恐怖に迎合するのではなく、彼は国民にフランスを 自信に満ちた、オープンでリベラルな価値観に基づく国に復帰させるべく、 ビジョンと一貫性を持つことを示さなくてはいけない。 つまり彼はフランスにとって良き大統領である事を示すべきであり、 サルコジにとって有利なサルコジを演出するだけでは良くない。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 19:18:12 ID:lRqWKhYM
発言だけ見ると、どっちもどっち臭いな。 非常にフランスらしくない候補者二人だが。。。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 19:28:44 ID:tMDM3GrY
ほんで、どっちが勝ちそうなの。女性票集めてロワイヤルかな?
ttp://www.asahi.com/international/update/0115/011.html ロワイヤル家に亀裂? 夫の政策、大統領候補の妻が一蹴
オランド氏は10日出演したラジオで、社会党が政権を取った場合に
「月額4000ユーロ(約62万円)以上の収入がある人に対し、税制上の
優遇措置を廃止したい」と表明した。同氏はロワイヤル氏が当選した場合に
財務相を希望しているといわれており、税問題の専門家として存在感を
示そうとしたとみられる。
しかし、右派から批判が持ち上がったのを受けてロワイヤル氏は12日、
地元の集まりで「私が当選しても、勤労意欲をそぐような新税導入や
税率の引き上げはない」と明言。「彼は第1書記だが、党をまとめるのは私」
とクギを刺したうえ、党の税政策の検討を、オランド氏のライバルと
されるストロスカーン元財務相に要請した。
おっかねえカーちゃんだ!
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 19:45:10 ID:tMDM3GrY
やらせ夫婦喧嘩に決まってるやん。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 22:35:30 ID:u/T/2+vO
238 :英仏合併とは突飛なアイデア ◆ALSPlGAxzM :2007/01/15(月) 21:35:37 0
UK はなんか今朝から大騒ぎなんですが、日本語ニュースが見つからんので
When Britain and France nearly married
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/6261885.stm 20年ほど前に公開された機密文書で誰にも顧みられなかったものを掘り出して来たみたいなんですが
"When the French Prime Minister, Monsieur Mollet was recently in London he raised
with the prime minister the possibility of a union between the United Kingdom and France."
ようするに1956年フランスの首相 Guy Mollet が英仏の合併を持ちかけたと。
当時の英首相 Anthony Eden は(当然?)お断り申し上げたわけだが
その後 Eden が今度はパリを訪問中に M Mollet はなんと
This time, while Eden was on a visit to Paris, he requested that France be allowed
to join the British Commonwealth.
フランスを英連邦に入れて欲しいって??????
すごいですねえ。フランスの反応は如何に?
今晩のBBC Radio 4でこのプログラムやるらしい。
http://www.bbc.co.uk/radio4/history/document/ お聞き逃しのないように。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 00:40:47 ID:mv/+XkTY
ジョゼボヴェでいいよ
アメリカがイラン攻撃したらEUはどうすんの?
>>805 ドイツとフランスは喜んで多国籍軍に参加しそう
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/16/news019.html [WSJ] 「金と政治のブラックホール」になるGalileo計画
1年あまり前、欧州宇宙機関(ESA)は衛星ナビゲーションシステム「Galileo」の
初の衛星を打ち上げた。米国のGPSを補完し、航空宇宙・衛星業界のビジネスを
構築することを目指し、数十億ユーロをかけた欧州の取り組みだ。
だが今日、この計画は金銭的・政治的なブラックホールになりつつあるようだ。
コストはふくらみ、どの国に本部を置くかをめぐる論争が起き、そして最大の
支持者は、どうやって利益を出せばいいのか分からないと認めている。
(中略)
Galileoシステムの推定開発コストは、1999年の当初の見積もり9億158万ユーロを
はるかに超えて急増し、現時点では38億ユーロと予測されている。これは故障
防止のためのセキュリティ強化、ソフトのアップグレード、人件費・マーケティング
費用の上昇、Galileoの使用する周波数をチェックするために必要な追加のテスト
衛星2基のためだとEU関係者は説明してきた。
(中略)
業界から売り上げが得られなければ、欧州の納税者が何年もの間Galileoシステムの
費用を負担することになるだろうとマルフレフスキ氏は語る。
欧州の団結どころか、Galileoは分断をもたらすかのように見える。EUへの新規
加盟国が、Galileoの本部をどこに置くかをめぐってフランスやほかの国々と
論争しているのだ。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 11:04:03 ID:OQpH603b
中古車販売業と神父が九州内で工作を辞めないのだ、そうです。 海軍の軍曹伍長に水軍系の代々天才が多く、その人の友人を気取り 才覚を盗み、保身し続ける最も域の永いのがサリエリサミュエル集団だ。 企業を潰すと浮浪者が街に出るので、これを解決するために顕れる 政治家、思想家を工作部隊が利用してきたようですが、是はサリエリが 撒いているのだ。朝鮮人奸、の計だ、そうです。 失業者が釣りだ。分かるなヨーロッパ。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 21:45:09 ID:JWju+XB4
>>809 非効率を承知で政治面をかなり優先したのかと。
欧州製の武器で独自にGPS兵器を使えるようにしたいから。アメリカのGPSに依存し
てると、仮にアメリカの判断で電波を遮断されたら誘導兵器は無力になってしまう。
だからガリレオに中国が出資してるのも、かの国が開発してる自前のGPS兵器がアメリカ
のGPS電波に依存してるという事情がある。結局、アメリカに精度をいじられて妨害さ
れても精度が維持できるような技術の開発のほうが優先すべきなのだろうけど。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/17(水) 04:16:41 ID:TarS0mtV
アメリカとヨーロッパ(EU)の間の溝が今以上に深まってしてほしいとひそかに願う者は自分だけだろうか
本来EUというのはアメリカに対抗するための目的で作ったのか? 加盟国はアメリカに対抗する必然性からEUに参加することを望だのか? なんか肝心な内部のことそっちのけで、アメリカに対しEUという名をかさにしての対抗心ばかりが突出している感があるが。 EUにとって、結束もままならぬ状態でアメリカに対抗することは危険なことだと思うが。 (言うほど簡単じゃないと思うが)EU内整備・実力を蓄えるために、今後50-100年くらいはアメリカや中国に好き勝手にさせて、 「われ関せず、われ関与させず」の立場をとってもいいのでは? そうしたほうが逆にアメリカのほうがあわてて、EUに気を使い始めると思うが。今のままではアメリカに足元をすくわれるだけ。 アメリカにしても欧州植民地から独立して早々現在のような力を持っていたわけじゃないだろうに。 「我、欧州問題に関与せず、彼らからの関与もさせず」の立場をとり続け、国内統一・充実を第一に図ったのはアメリカ自身であるはず。 生まれて間もない国家が国内そっちのけで、大国に対抗しようなどは「キチガイ沙汰」としか言いようがない。
今の欧州を見ていると、そのうち戦間期のような状況になるんじゃないかと 思うんだが。 極右と極左によるデモに悩まされ、政治や外交は迷走を続ける。 19世紀には世界を支配し、自信満々だったヨーロッパが、第一次世界大戦後は 自信を失い、混迷するようになった。 90年代にもヨーロッパは舞い上がっていたが、21世紀に入ってからは暗いムードに なった。この雰囲気の激変が気になるんだが。 で、どこかの国で何か大きな政治的変動が起きると、それが各国に飛び火する。
>>813 >各国に飛び火する
欧州の場合、各国とも抱えている潜在的な問題も含め、
何か起きるとそれぞれが神経過敏になって、
いったん飛び火し始めるとどんどん連鎖反応で拡大する危険を常にはらんでいるからね。
特に独仏の暴走に対しては周辺諸国が一気に燃え上がる・・・
それを防止するための国際連盟、国際連合、各種条約、そしてEUだったはずなのだが・・・
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/17(水) 17:08:25 ID:U0XWe9pF
>>814 暴走しようにも仏独両国とも軍事をケチってきたので軍隊が弱体化してるw
フランスなんか中東の国が買うのに自国の軍隊は予算不足で受注できないな
んて状態。逆にポーランドのほうが軍拡して強くなってきた。今戦争になれば核
でも使わない限り独仏はポーランドにさえ敗北する。
<FXエナジー、ポーランドの試掘井でガス噴出確認>
ニューヨーク(ダウ・ジョーンズ)ポーランドと米国で石油・天然ガスの
探査・開発・生産を手掛けるFXエナジー(Nasdaq:FXEN)は、
ポーランドのウィナ・ゴーラ試掘井で天然ガスが噴出したことを確認したと発表した。
同社によれば、ロートリーゲンデス累層(赤底砂岩層)の
上層部18メートルの最初の試掘で成功したという。
ウィナ・ゴーラ試掘井は、ポーランド・オイル&ガスが51%を所有し、
FXエナジーが49%を所有している。
16日終値7.05ドル、前週末比1.15ドル(19.49%)高、出来高780,265株。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070117-00000022-dwj-biz キター!!
>>815 将官クラスのドイツ人の友人がいたが、結構彼ら軍人はへたな政治家よりも世界情勢や軍事力比較などはとても冷静に判断している。
しかし、アホな政治家や普通の一般国民はそのあたり非常に疎く、いつの時代の話だろうと思えるほど、時代錯誤もはなはだしくお花畑状態。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/17(水) 18:25:15 ID:+YFEEMqT
>>817 また第二次大戦の時のように欧州を席巻できるくらいの力はあると思ってる
んでないの?実際は冷戦後に投資を怠ってきたため、旧式化してボスニア・ユーゴ空
爆ではロクに夜間空爆できる技術がイギリスよりもなくアメリカが結局全部やって大恥を
書いた過去を忘れてるんだな一般の政治家や庶民は。スウェーデンでさえ結構な額を冷
戦後も軍備維持に使ってるのに。いまのままではポーランドに侵攻しても
逆に撃退されるのがオチだな。
>>818 いや、忘れているも何も、その事実さえ知らん国民がほとんど、
ニュースとかドイツメディアはそんなことあまり詳しく言わないから、
せいぜい、ForcusやSpiegelに書いてあるくらいだけど、
それさえも贔屓目のところは幾分あるし、読者も全体からすればわずか、興味ない記事は読まないし。
ドイツ人は国内問題に関しては非常に敏感で詳しいけど、それ以外はもうねえ・・・
>>815 実際の軍事力では劣っていても、朝鮮戦争のように小国が大国を振り回し、
巻き込んだ戦争もあるわけで。
なんでポーランドと戦争する話なんだよ。 ドイツ人もポーランド人も互いに戦争するなんてことはいっさい考えてないんだが。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/17(水) 19:27:44 ID:TarS0mtV
>>821 まったくだ
EU加盟国同士で戦争なんて有り得るわけないんだから、想像するだけ無駄でしょ
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/17(水) 19:29:25 ID:TarS0mtV
それより、スウェーデンがNATOに入らない理由は?
>>823 いまだに軍事・安全保障に関しては、過去の「中立性」が後を引いているのでは?
自前軍備のみで、軍事的脅威や治安的不安を感じなければ、今まで通りNATOに加盟しなければならない理由はないのでは?
あと、EU加盟国としての保障もある程度得られているし。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/17(水) 21:32:06 ID:TarS0mtV
>>824 なるほど。どうも
それにしてもあんな小国で、とか思ったけど、スウェーデンは人口900万近くもいるんだね。結構大きい
早くEU軍発足しないかなー
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/17(水) 21:45:45 ID:+YFEEMqT
>>821 今の国境のオーデルナイセ線にはドイツ人は内心かなり不満だぞ。自業自得とは
いえソ連に無理やりポーランドに領土を割譲させられたといういきさつがあるから。
いまでも戦後追放されたそこら辺に住んでた住人やその子孫が保障をしろとか揉
めてる。ポーランドもソ連に西ウクライナあたりを割譲させられたので不満。でも
それを言い出すとロシアを巻き込んだポーランド周辺の国境線の策定しなおし
になってしまうので言わないだけ。
>>822 あり得るからEUやNATOで拘束してるんだが。NATOの当初の目的はフランスが復仇
しないのとドイツを再び台頭させないというところにあったし。欧州なんて実際は
紛争の種だからけの地域。それを無理やりEUで押さえ込み、サッカーでその不満を
発散させてる。また仏英なんて毎日メディアが互いを罵倒しあってるし、EUの会議なんぞ
メディアのいない非公式の場では口汚い言葉での罵りあいなんて当たり前。仲良さそ
うに見えてみんな仲悪い、他人が発展するのは面白くない邪魔してやれと足の引っ張り
合いそれがEU。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/17(水) 21:52:20 ID:+YFEEMqT
>>823 冷戦時代からアメリカと実質「同盟国」だから。それが今でも継続してるので
わざわざNATOに加入する緊急性もない。スウェーデン製の武器は大部分がアメリカ製の輸入や国産
化でロシア製なんてまずない。米の兵器を自国の兵器名にして使ってる。それに
冷戦時代にアメリカとの秘密条約で緊急の場合はNATO加盟、アメリカ側にたって参戦
ということまで取り決めてた。
>>824 フィンランドは防衛予算がこれ以上自国だけでは賄えないから負担減のため
にNATOの加盟を考えて中。スウェーデンも今後高齢化が進んで財政が苦しくなって
くれば軍事予算削減のためにNATOに加盟する可能性は高い。NATO主催のPFPには両
国ともすでに参加するという実績はあるからね。
>>825 指揮権を誰が握るか、大将は誰がなるかどこに本部を置くかで絶対に喧嘩に
なるから無理だ。あと通信・輸送体制の構築にカネがかかるので誰も負担したがらな
いので計画はあまり進んでない。そして何よりNATOがすでにあるのに、ムダに似たような組
織であるEU軍を作らないで良いだろうという反対論が強い。カネがかかるので必要あるな
らNATO内の枠で動けばいいんでないという意見もある。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/17(水) 22:00:42 ID:+YFEEMqT
>>819 インターネットがあるんだから盛んに情報採れるだろうに。ネットが発達して
欧米の情報がメディア以外からも盛んに入ってきてる日本とはエライ違いだ。引きこもり
国民だな案外。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/17(水) 22:03:08 ID:T6mfV0nl
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/17(水) 22:14:15 ID:TarS0mtV
>>826 オーデルナイセ線に拘ってるドイツ人なんかほとんどいないよ。
そういえばきのう旧ドイツ領(現ポーランド領)で巨大な天然ガス田が発見されたな。めでたいことだ。
>>831 樺太南部が日本領だってこともさっぱり話題にならんしな、もう。
私が小学生の頃は北方領土とセットで語られたものだが。
しかしサハリン1,2 といい、旧ドイツ領のガス田といい、弱り目に
たたり目みたいな巡り合わせだな > 日独
>>819 >>828 メディアだけでなく国民も新しいものに対する興味や知的好奇心が薄いのかね。
ヴィルヘルム2世の時代に「世界政策」(ヴェルトポリティーク)と唱えてた
けど、あの外交政策も結局、国内問題の延長に過ぎなかったのでは。
あの時代のドイツ外交を見ていると、ドイツにとって死活的な利益を
持つわけでもないことで次々国際的な摩擦を起こしていた。
「手段は目的に対応したものでなければならない」との格言があるが、
クルーガー電報事件とかモロッコ事件とか、何を目的にしていたのか
わからん。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/17(水) 23:46:16 ID:GBu/UY3h
>>826 >仏英なんて毎日メディアが互いを罵倒しあってる
少し大げさな感じもするけど、日本で一般に考えられているほどには、
独仏国民はお互いにいい感情を抱いていないといって問題ない。
ドイツ人はフランス人に第二次大戦時のことを「懺悔」させられること
に非常に不満を持っている人が多い。「連中(フランス人)も
アルザス・ロレーヌでは散々やったくせに、何「良人」ぶっているんだよ。
アルジェリアではどうなんだ?」となる。また、中に入り込んだら、
小泉政権時の日中関係の方が独仏関係よりもまだいいとさえ思えてくる。
在仏の日本人さえ知らない人多いけど、結構ドイツ人はフランス人に今でも
痛めつけられているんだから…。同じ白人だから、差別なしなんてとんでも
ない幻想だよ。また、SNCFとDBの「TGVとICE」覇権争い、第二次普仏戦争を
思い出すべし…。
しかし、この悪い仲を仲介できるのが、意外と日本のような気もする。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/17(水) 23:50:19 ID:ihfnHE1w
>しかし、この悪い仲を仲介できるのが、意外と日本のような気もする。 誇大妄想だよ。 フランス語とドイツ語を両方流暢に喋れる日本人というのは何人ぐらいいるのかな?
06年欧州新車販売、日本車シェアが過去最高の13.5%に
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070117AT2M1602817012007.html 【ロンドン=清水泰雅】欧州自動車工業会(ACEA)がまとめた2006年の欧
州新車販売(主要18カ国、乗用車のみ)は前年比0.7%増の1462万4200台だった。
トヨタ自動車などが好調で、日本メーカーのシェアは同0.4ポイント増の13.5%と
過去最高に達した。西欧主要国の需要が伸び悩むなか、燃費などに優れる日本車の
健闘が目立っている。
トヨタは排気量1000ccクラスの小型車アイゴやヤリス(日本名ヴィッツ)が好
調な販売を維持し、前年比9.2%増だった。シェアは5.7%と過去最高を更新した。
ホンダ、マツダ、スズキなども順調に販売を伸ばした。一方で、新車の端境期に当
たった日産自動車は同13.0%減、三菱自動車が同8.8%減と不振だった。
欧州メーカーでは、イタリアのフィアットが同17.6%増と大幅に伸びた。欧州最
大手のフォルクスワーゲン(VW)グループやダイムラークライスラー、BMWグ
ループなどドイツ勢は堅調。一方、フランスのプジョーシトロエン(PSA)グル
ープとルノーは販売台数を落とした。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 00:26:05 ID:9HnLy06C
>>827 スウェーデンは中道右派政権になったから中道左派政権に比べて
NATOに対して好意的な態度をとってきている。
NATO緊急展開部隊に対しても積極的に応じる方針でいる。
ラインフェルト首相もビルト外務大臣もNATO加盟賛成論者だし。
でも、すぐにNATOに加盟することはないと思う。
何故なら、連立与党4党で、穏健党と自由党はNATO加盟に積極的だけれども
中央党とキリスト教民主党はそうでもない。
数の上でぎりぎりだし、ラインフェルト首相も包括的な合意の下でと
言ってるし。
だけど、今の中道右派政権が続く限りはNATO加盟はないとしても、
今までよりNATOに近づくと思われる。
中道右派政権が長期に亘って続くようであればNATOに加盟すると思う。
後、グリペンはNATO基準に変えたみたいね。
フィンランドのNATO加盟は現状では可能性として低いと思われる。
現与党はNATOに対して積極的ではないし、世論調査の支持率も20%程度と低い。
ヴァンハネン首相もハロネン大統領もNATOに対して積極的でない。
NATO加盟に積極的な国民連合党の支持率も低くて
今春の総選挙で躍進しそうにもないので
現状でのフィンランドのNATO加盟の可能性は低いと思われる。
予算の問題で再び、議論になることは考えられるけども。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 00:33:57 ID:drlONGDS
みなさん、こんにちは。スレ違いで申し訳ありません。 より多くの人々に知ってもらいたかったので書かせていただきました。 日本にも、欧米の様に、 全国公共施設内における禁煙の法律を実現させましょう。 レストランなどのあらゆる公共施設内には、体の弱い方々、妊娠女性の方々、 幼い子供たちもいらっしゃいます。そういった公共施設内で、 そういった弱い立場にいる人も、安心して、 健やかにくらせるように、 全国公共施設内 禁煙 が法律で定められるように、 力をあわせましょう。社会の弱者の方々も、 強者の方々も、健やかに、平和に、公共施設内で行動できる世の中に しましょう。そして、歩きタバコも禁止される世の中にしましょう。みなさん、 みなさんの家族、友達、知人、上司、 同僚、部下の方々に、公共施設内における禁煙の大切さ を教えてあげてください。公共施設内で禁煙するだけでも、 いいことをしている事、弱者の味方になっているという事を 教えてあげてください。こういったささいな所から、日本を、 すみやすい、笑顔あふれる国にしていこうではありませんか。 みんなが、安心して、健やかに暮らせる世の中をみんなの力を あわせれば実現できるのです。どうか、みなさんお願いします。 よりよい日本をつくりましょう。ささいな所から、弱者の味方となり、 弱者の方々も安心してくらせる世の中をつくりましょう。 もし、自分が、その弱者の立場にいたら、強者の人に どうされたいかを想像してみて下さい。どうぞ、お願いです。 公共施設内における禁煙を実現しましょう。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 00:53:47 ID:sh0zHzYt
ポーランドで天然ガス田が発見されたっていうけど、それ程 経済に影響があるとは思えないなあ。 LNGにして外貨をどれだけ稼げるか。 石油ならもう少しよかったんだけど。 そういや、ポーランドの友人は結構、貧乏こいてたな。 人間的には、その分ほっとするような穏やかさがあるね。 いいよ。変に豊かにならんでいいよ。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 01:10:27 ID:NOLqrNGD
>>839 心配せずとも、50年後には地球上から石油・天然ガスは消え失せる
>>839 なんでLNGにしなきゃなんないんだよ。
既設のパイプラインで他国へ送れるじゃん。
ポーランドはバルト海の方で石油探査もやっている。どうも出そうだという話だ。
油田のまえにドイツの戦艦か何かを去年見つけたが。
>>837 なかなか北欧事情にお詳しいようですね。
ただ、北欧諸国に関しては安全保障上の理由というより、本音ではどちらが安上がりにすむか?ということも考えられる。
欧州戦略からみれば、北欧は他の欧州諸国に比べ比較的安泰とみなすことが出来る。
自前で体裁を保つ程度の軍備をもつ方がいいのか、NATOに加盟して安全を保障してもらうほうが自国に有利なのか?
ただでさえ国土の広さの割の少ない人口・納税者。NATOに加盟したがゆえに自国の安全には直接的に関係ないことにも、
軍需予算を割き、数少ない国民の命を提供しなければならない状況もありえる。
そうなればNATOに対し金と命をつぎ込むボランティア状態。
どちらの方が自国に有利で安上がり、さらに国民も納得できるかどうかだろうね。
戦略的観点から見て、スイスも同様のことが言える。攻めるに難し利少なし。
だから「中立」を保ってきた(保てている)といえなくもない。
もしそれがドイツやポーランドならば、「中立」という言葉は彼らにとってどんなに虚しく響くことか。
>>834 現在では、独仏関係よりもドイツ・ポーランド関係の方が事情も国民感情も複雑で深刻。
歴史的背景もさることながら、もしもの時にはドイツにとってポーランドの土地は国力増強・戦略的にも非常に重要。
そして、ポーランドもそのことは熟知していて、ドイツに対する警戒は決して解いてはいない。
例え表面上は和解していてもね。
別にポーランド、ドイツに限らず、欧州それぞれの国は、腹の底をのぞけば、どの国に対してもそれほど信用はしていない。
あえていえば、まあとりあえず現在のところは大丈夫かな(?)。という程度の考え。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20070118ddm007030093000c.html 移民:ムソリーニ孫娘らが「排斥」掲げ 欧州議会に極右会派
不法移民や他民族の排斥などを訴える欧州各国の極右政党が連合し、欧州連合
(EU・27カ国)の欧州議会で今週、新会派を結成した。会派を作ると
年100万ユーロ(約1億5000万円)の活動予算がつき、強い発言権を
持つことになるため、極右勢力の伸長を懸念する声が上がっている。中心と
なった極右政治家や研究者などに聞き、新会派結成の実情を探った。
欧州議会で会派を結成するには最低5カ国20人の議員が必要だ。今回結成
された極右会派「統一、伝統、主権」には、7カ国20人が参加した。メンバー
には、イタリアのファシスト政権を率いたムソリーニの孫娘にあたるアレッサンドラ
議員や、ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の存在を否定したとされるフランス
国民戦線のゴルニッシ議員らがいる。
1月にEUに加盟したばかりのルーマニア、ブルガリアからもそれぞれ1政党
が参加。いずれもロマ(ジプシー)やトルコ民族の排斥などを主張している。
「不法移民の排除、トルコのEU加盟阻止、欧州憲法の否定。これが新会派の
綱領だ」。新会派の中心勢力、フラームス・ブラング(ベルギー)のディレン
議員は、こう話す。同党は、ベルギー北部のフラマン地区の独立や、イスラム
系移民の排斥などを訴える極右民族主義政党だ。
同議員によると、欧州各国の極右政党の訴えは民族問題など個別の事情に根ざす
ものが多く、国際的な連帯は難しい。だが今回各党は、欧州のキリスト教価値観
の擁護、EUが強大な権力を持つことへの反対で一致。トルコのEU加盟阻止
などの綱領に結びついた。
(後略)
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20070118k0000e030012000c.html 欧州憲法:仏ロワイヤル大統領候補が再投票実施を表明
仏大統領選の有力候補、左派のロワイヤル氏は17日、欧州連合(EU・27カ国)
で凍結中の欧州憲法について、大統領に選ばれた場合、09年にも憲法批准に
関する国民投票を改めて実施する方針を表明した。同憲法は05年の仏とオランダの
国民投票で批准が否決され、発効が危ぶまれている。対立候補の右派、サルコジ氏は
国民投票の再実施に消極的で、仏大統領選の結果次第で、欧州憲法の成立や内容が
大きく左右される見通しとなった。
ロワイヤル氏がルクセンブルクで記者団に答えた。現地からの報道によると、
同氏は労働者の権利条項などを憲法草案に加えた場合、「国民の理解を得ることが
できる」と主張し、国民投票の再実施を訴えた。同氏が同憲法の取り扱いについて
表明したのは初めて。サルコジ氏は、欧州憲法の重要部分を抜き出した「ミニ憲法」
の成立を求めており、両者の主張は大きく隔たった形だ。
(後略)
今年の6月からEUではREACHが施行されることになるけど、これって新たな非関税障壁じゃないかな? 化学企業の多いドイツでも慎重論が出ているらしいが、こんなものを導入すれば新たな技術なんか生まれなくなる。 アメリカは大反対しているし、日本でも影響の懸念が出ている。 EUは自らの手で衰退の道を歩もうというのかな?
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 11:40:29 ID:ezS4lUcG
>>837 NATO基準にしないとスウェーデンの武器は売れないし、自身が海外展開したときに苦労する。湾
岸戦争でNATO加盟国はコミュニケーションに全く問題が無かったけど他の国は通信がバラバラで苦労した
という話もある。
>>846 サルコジってEU憲法の批准は賛成で、反対してた左派を「ソ連の手先みたいだったのが
何をいうか」みたいにこき下ろして返す刀で、賛成する「保守派も後ろ向きな賛成理由より、
改革を標榜した前向きな賛成に変えろ」と非難してたはずだけど。議会での批准に絞る
ということ?
>>844 >もしもの時にはドイツにとってポーランドの土地は国力増強・戦略的にも非常に重要。
具体的じゃねぇな。どう重要なんだよ?
俺はナチスの「レーベンスラウム」でさえいまだに理解できない。あんなに領土広げて、何のメリットがあるのか?
インフラの維持費ばっかりかかって財政負担が重くなるだろ常識的に考えて。
ポーランドの天然資源も当時は石炭ぐらいしか知られていなかったから「天然資源」という答えはナシな。
>>849 目的が何かによる。たとえば、独仏のような2国間問題が原因の場合はその限りではない。
しかし拡張軍事行動を起こす場合は、やはりポーランドをまず先に押さえる可能性が高い。
1。国民に対しては、どの国の土地を取ることよりも国威高揚の効果が高い。
2.豊潤にして豊かな土地であるため、「ドイツにとって」の最大食料庫となる。
3.南部シュレージエン地方は欧州でも指折りの汚染地域でありポーランド随一の工業地帯
。
ドイツ国内では国民の反対で出来ないことでもあの地域ならは何でもできるし、工場施設も使える。
4.すでに地下天然資源はそれほど期待できないが、ドイツにとって別な意味で一番必要な「ポーランド人」という
膨大な人的労働資源がある。
5.ポーランド地域は北の十字路。南進すればチェコ・スロバキア方面へ、北進すればバルトを通ってスカンジナビアへ、
そのまま東進すればウクライナを通って一路モスクワへ直進。
6.ポーランド海岸部を抑え、さらにバルトまで押さえればロシアの海への出口を封じることが出来る。
7.ドイツにとっては重要な造船所地域にもなりえる。
8.平坦な土地柄であり、軍事行動が容易な上、東端国境線まで押さえれば、
モスクワへの距離を陸路で1-2日は短縮できロシアに対し脅威を与えられる。
9.仮にロシアに先に押さえられた場合は、ドイツにとっては致命的であり、
結局はどちらが先にあの土地を手中に出来るのかどうかの問題となる。
場合によっては、ロシアとの交渉で、過去の歴史同様2国間で2分割もありえるが。
10.ドイツにとってはポーランドとの同盟でもしてない限り、北進も西進も南進もチェコ方面へも安心して出来ない。
まあ、ただ第二次大戦のときのように、現状ではありえないと言うより失敗の可能性が高い。 当時とは違い、フランス・イギリスはじめ他の欧州諸国が見てみぬ振りをしてくれないだろうし、 アメリカも瞬時に作戦行動を始められる。 ドイツ軍も貧弱だし。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 17:18:18 ID:VF2cqhEQ
>>850 ベルリンがポーランド国境から近すぎる。ベルリンの緩衝地帯にはポーラン
ドが最適。それなら首都はボンで我慢しとけばよかったのに名を優先してベルリン
に「遷都」してしまった。ドイツは首都の防衛については二の次にしたのはミ
エミエ。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 17:23:42 ID:VF2cqhEQ
>>851 アメリカ以外は動くのは遅いかと。イギリスが少し早いくらい。フランスも
軍備をケチってるからフランス製の最新兵器を採用した中東の国の軍隊のほうが
まだ強そうに見える。ヘタリアはオーストリアかスイスがあるので速攻は無理。
だから、前のようにロシアと手を組むんで分割しそう。ただ、ロシア軍の主
力がチェチェンやアフガン、中央アジアに集中していて欧州方面の戦力配備は
少しおろそかだけど。
>>850 それでそれが維持可能なのか?常識的に考えて無理だろ?
実際無理だったし。
>>852 だな。
オランダのように、名ばかりの首都にしておけばよかったのだよ、ベルリンは。
そうすれば、あんなばかげた膨大な税金をつぎ込まずともすんだものを。
まあ、ボンもベネルクスからは近いから、対ロシアでは安全だが欧州を巻き込んだ場合はやはり安全な首都とは言いがたい。
西ドイツの首都を決める際に、最初の有力案通り「フランクフルト」にでもして置けばよかったものを。
>>854 ポーランドのみなら維持は不可能ではないが、
まあ、暴走したドイツはそれだけでは収まらないだろうな。
どんな指導者が先導するかは知らんが、暴走した場合はもう常識もヘッタ暮れもない。
普段押さえつけられている分、一度狂いだすと手のつけようのなくなる国民性だから。
屁理屈と自己正当化で、全てを強引にこじつけてなんでも可能と思い込んでしまうから。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 18:45:10 ID:VF2cqhEQ
>>855 ミュンヘンとかでよかったのに。周りは森で後ろはアルプスで地理的にも良い。
地元意識が強い国だから他の地域が反発するかもだけど。ヒトラーとゆかりのある
土地だから避けられたのか?
>>856 狂うにもそれに見合うだけの力が今のドイツには無いw周辺の国のいい「実戦
訓練」になるのには良いけど
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 18:46:39 ID:VF2cqhEQ
>一度狂いだすと手のつけようのなくなる国民性だから。 >屁理屈と自己正当化で、全てを強引にこじつけてなんでも可能と思い込んでしまうから。 卑猥だけど、これって童貞の妄想と似てない?自由主義童貞の国だけどドイツは。。。
>>855 「ポーランドとは戦争しない、ポーランドは同盟国」っていう決意を前提に考えれば、
ベルリンは決して危なくはない。
東西への交通の便が良くなって、発展が期待できる。
>>856 ポーランドだけでも無理だろ。頑強なレジスタンス運動に悩まされることになる。
西欧諸国もポーランド人のレジスタンスをテロリストとは考えないだろうし。
市民権を与えたら与えたで、4000万もいるポーランド人は大ドイツの中で巨大な政治勢力となる。
>>861 すでに戦争行為を決意した時点から、「常識的」判断は失われている。
途中経過がどうであれ、行き着く先はまた破滅の道の可能性が大きい。
ポーランドの地は過去においてはドイツの国土であった時期もあるのだから、不可能ではないだろう。
まあ、それだけで済めばの話だがね。
世界がドイツによるポーランド併合を承認し、ドイツとして認めれば。ポーランド人にも市民権・参政権は与えるだろうが、
でなければただの植民地奴隷のようなモンだろう。
せいぜいよくて、国内外国人労働者。
>>862 昔はドイツの国土でもいまはポーランド人しか住んでないところじゃ、不可能だろ。
世界はポーランド人の奴隷化そのものを承認しないと思うがな。
本国のない国内外国人なんて聞いたことがないぞ。
頭冷やせ。現実から乖離して、理想のお花畑の空中をひらひら浮遊してるぞ。
無理なものはいくら想像しようが無理。
>>862 そもそもポーランド人が黙って隷属状態に甘んじるはずがない。
レジスタンス運動を展開して、ドイツの要人を次々に殺害していく。
アメリカや西欧は当然ポーランド人のレジスタンスを支援する。
パレスチナ紛争どころの話ではなくなる。
>>863 過去にもポーランド分割をしている。
それに、他の人間が無理だと思っていることでも、いざとなれが強引に可能にするだろうね、
「いかなる手段を用いても」
ドイツ人ならばそれが可能だよ。
どうするのかは俺には想像もつかないけどね。
常識のタガが外れたドイツ人ほど恐いものはない。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 19:25:17 ID:ltJNfJ7A
>>846 オランダ人にEuro Personって言ったら
"Thinking China and Japan you may know. How do you think you lose your nationality."
えらく怒られた。やっぱり、ナチに酷い目に合わされているんだろな。
ポーランド女性にロシア人ぽいって言ったら、
"Most of the Polish People hate Russian."とか色々言われて
ロシアの話題を以降禁止された。
フランスの事情はよくわからないけど、ロワイヤルさん、色々試行錯誤してるみたいね。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 19:28:32 ID:ltJNfJ7A
多少、話は違うけどカターニャ出身のイタリア人に故郷のカタルニアは・・・ とか言ったら"カタルニアじゃないカターニャ"と本気で怒った。 ヨーロッパの人間はようわからんよ。
それに、必ずしも「民主国家」ができあがるわけじゃないでしょ。
だいたい、我々日本人のように「一民族一国家」の歴史を持つ国民の常識と、 ヨーロッパのように、常に変動の歴史、普遍性のない常識、一国家多民族・他宗教の歴史を持つ常識を並列に考えよとすること自体おかしい。
>>865 国際法の整備されていなかった18世紀や20世紀前半と違い、現在は国際法が整備されている。
もしもドイツがポーランドを侵略しようものなら、ドイツは今度こそ完全にこの地上から抹殺される。
ドイツ人が泣こうが喚こうがもうこれだけは許されることではない。
ドイツ国内にアメリカの軍事基地が無数にあるが、これらを追い出す方法もない。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 20:06:00 ID:Sd8OxtTK
ttp://online.wsj.com/article/SB116906973327079368.html?mod=opinion_main_europe_asia Taboo Politics January 18, 2007
WSJ(欧州版、社説):政治におけるタブーについて(要旨)
世間にはいつも、有権者の一部が酷く不愉快に感じるような見解を有する政治家
というものがあるのだが、デモクラシーというのはそういうものである。
しかしながら、ヨーロッパは危険なくらいにその民主主義を弱めているところが
あって、政治的に常軌を逸したと見なすような政治グループを抑圧したり検閲
しようとしている。政治家が犯罪を犯していないのであれば、政治家の主張は
自由であるべきだ。
しかしユーロッパ議会はそうは考えないようで、数少ない特異な政治グループ、
フランスの(極右の)Jean-Marie Le Penと、イタリーのAlessandra Mussolini
(ムッソリーニの家系の政治家)が極右("far right")の政治ブロックを形成した。
インデペンデント紙は月曜日に、「ジプシー嫌悪、ホロコースト否定、異邦人嫌悪、
同性愛否定、反ユダヤ主義」のブロックであると非難のトーンを高めている。
このグループは"Identity, Tradition, Sovereignty" ブロックである。
彼らの極右グループとアイデアの戦いをすることは容易であるはずなのだが、
そうではなくて議会の最大勢力の中道左派である社会主義者グループは
ボイコットを言っている。
欧州議会の指導者、Martin Schulzは、極右ブロックについて、議席数で配分
されるコミティの議長職を与える事を拒否するように望んでいる。
彼は極右グループのメンバーがグループを形成する為の前提条件である
共通プラットフォームを有するのかと疑問視している。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 20:08:48 ID:Sd8OxtTK
しかしSchulz氏の真の不満は自由選挙にあるというべきで、極右グループは オーストリーからブルガリアまで、多くの有権者を代表しているのである。 欧州議会が、酷い異邦人嫌悪をもつ政治家に対して防疫前線をめぐらす ことによってヒトラーを防ぐことが出来るというのであれば、それなら何故、 Schulz氏自身のグループを隔離しないのか?歴史的に、それはスターリンや 毛沢東の、左翼のユートピアの名による虐殺にリンクしているのではないか? 欧州大陸のファシズムについての暗い経験を考慮すれば、ネオ・ナチを 禁止したいとか、ヘイト・スピーチを禁止したいというのは感情的には理解 できる。そして、そういう禁止行為が役にたたず、むしろ有害であることを 理解する為には正しい知識と賢さが要求される。禁止行為は万人の為の 自由を劣化させ、デマゴーグの英雄を生む危険を冒すものである。 同じ意味において、ドイツの最近やっている反ナチ法案を輸出しようとする 行為も歓迎できない。ドイツはホロコースト否定を犯罪とすることに積極的 なのだ。さりながら、極右の表現を犯罪化することによって、その考えを 葬ることは出来ない。それはまた、ナチ謝罪者を殉教者化する危険を 含んでいる。 ドイツのこの問題への理由付けは心配させるものがある。ドイツの法務大臣 Brigitte Zypriesは「我々は表現の自由には限界があると信じる」と月曜日に 述べている。「宗教やエスニックグループへの攻撃があるときには(表現の 自由の)制限があるべきだ」そういう発想が何をもたらすかを想像することは 難しくは無い。ヨーロッパでは何人かの作家や政治家がイスラム過激派から の攻撃を避けるために警察によって保護されている。ホロコースト否定の 犯罪化によって法律家はヨーロッパの法規に、宗教的な、政治的なセンシ ティビティを成文化することが可能になる。 表現の自由への制限がいわれる場合は、一般的に言って言葉が暴力を 呼ぶ場合である。そのためにテロリストに関連する政党は禁止される。 ホロコーストの否定者や、Le Pen-Mussoliniの極右グループというのは 機会便乗主義者である。しかし自由の国において、これは犯罪ではない。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 20:22:40 ID:mEr5iugs
ジョゼ・ボヴェかもん
Poland Seeks Algerian Liquid Natural Gas
WARSAW, Poland ? Poland hopes to receive its first shipments of liquefied natural gas
from Algeria by 2010-2011 as it seeks to diversify its energy suppliers, the Polish
economy minister said Wednesday.
Piotr Wozniak said he and Algerian Energy Minister Chakib Khelil signed a
memorandum of understanding on energy cooperation as Poland looks to wean itself
off its dependence on energy supplies from Russia.
Polish natural gas monopoly Polskie Gornictwo Naftowe i Gazownictwo, or PGNiG, will
begin exploratory talks on a possible liquid natural gas supply contract Thursday with
Algerian state oil and gas company Sonatrach, Wozniak said after talks with Khelil.
Wozniak said the goal of Warsaw's cooperation with Algeria is "to stabilize the supply of gas to Poland."
Poland was twice hit by cuts of gas and oil supplies from Russia over the past 13
months due to Moscow's disputes over price and export duties with Ukraine and Belarus.
As a result, Prime Minister Jaroslaw Kaczynski's government is pushing to diversify
Poland's energy supplies.
http://www.chron.com/disp/story.mpl/ap/fn/4476585.html
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 23:40:56 ID:NOLqrNGD
今更ポーランド取り込んで何になるんだよwwww 帝国主義の時代はとっくに終わったんだよwwww 21世紀は環境の世紀のはずだろwwww
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 23:45:34 ID:NOLqrNGD
>本国のない国内外国人なんて聞いたことがないぞ。 それはフツーに存在する シベリアの原住民とかも、タダ働きさせられてる
ttp://www.asahi.com/business/update/0118/167.html EU、中国に3720万ユーロ援助 知的財産権保護など
欧州連合(EU)は中国に対して、知的財産権の保護にかかわる技術支援
資金などとして、3720万ユーロ(約58億円)を無償援助する。
18日まで訪中していたフェレロワルトナー委員(対外関係担当)と
中国商務省が合意した。
合意によると、中国側も2546万ユーロ分(約40億円)を投じて
共同で中欧法律学院を設立する。また、EUは知的財産権の保護に
かかわる法律的な技術支援などを行う。
フェレロワルトナー委員は、EU・中国間の政治、経済、科学技術、
教育など22分野について新たなパートナーシップ協定の締結を目指して、
協議を始めるため訪中した。
※EUのこの援助は効果があるかな?
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 00:26:11 ID:7EOpP4O2
おまえら英語読めないの?
>>874 はポーランドがドイツのブランデンブルグ州とザクセン州を買い取る話だぞ。
>>875 残念ながら、ロシアも中国も安保理の常任理事国だからなぁ。
アメリカは相変わらず世界の 1/2 の軍事費使っているし…。
とは言え、最近のドイツとポーランドが戦争するみたいな話題には
付いていけないが…。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 02:43:39 ID:arNNzUp+
>>844 ふーん、ドイツ・ポーランド関係が複雑?確か、AERAの記事だったと思いますけど、
昔ドイツのネオナチが出てきて、このシュレジエン地方の返還を領土不拡散原則
をテコに交渉すべしと出てきていて、無茶苦茶恐れたことは思い出深いですが…。
既に書かれていますが、農業生産の基地としてのシュレジエンを失ったドイツは
相当な痛手だった故、仕方ありません。
しかし、ポーランド国境からベルリンは近すぎるという議論にもさらに震え上がっ
てしまった。そんなに緊迫しているの?あー、恐ろしい。
>>866 > ポーランド女性にロシア人ぽいって言ったら、
>"Most of the Polish People hate Russian."とか色々言われて
>ロシアの話題を以降禁止された。
うわー、信じられない。僕も実はこれ、ポーランド人の友人に、
「日本ではポーランド人がロシア人大嫌いなのは有名だから、ポーランド人
にロシア語で話すのは厳禁といわれていたけどどうなんだ」と聞いても、
「何を馬鹿なことを言っているんだ」で一蹴されたけど…。やっぱり
ポーランド人にはドイツ語か英語で話すのが無難そうね。ロシア語は
ほとんど話せないけど…。
まあ、今から20年前に現在のヨーロッパ状勢を言ったら、誰も信じてくれる人はいなかったろうな。
ポーランド、ガス供給でアルジェリアに注目=ロシアへの依存度軽減目指す (AFP=時事)
【ワルシャワ17日】ポーランドのウォジニャク経済相は17日、天然ガスの供給について
アルジェリアと交渉することを明らかにした。ポーランドを訪問中の同国の
ヘリル・エネルギー・鉱業相と会談した後、ウォジニャク経済相は、両国のガス会社の
代表が18日から、ガス供給での協力の可能性について協議を開始すると語った。
≪写真はロシアのガス・パイプラインの栓を開く労働者≫
ウォジニャク経済相はアルジェリアについて、重要な、信頼できる液化天然ガス(LNG)の
供給先であると説明した。経済省によれば、両国はポーランドにLNGを2010年ないしは
11年から供給する可能性について突っ込んだ話し合いをする用意ができているという。
ウォジニャク経済相とヘリル・エネルギー・鉱業相は17日、エネルギー、石油化学、
鉱業を中心とする経済協力に関する覚書に署名した。
ポーランドは、ロシアの天然ガス独占企業のガスプロムが隣国ベラルーシへの
ガス供給を停止したのを機に、ガス供給先の分散化に乗り出し、ロシアへの
エネルギー依存度を軽減する動きを強めている。ロシアからの輸入は、ポーランドの
天然ガス需要の約42%を占めている。
アルジェリアとの協議のほかに、ポーランドはノルウェーとのガス契約の復活を目指し
ている。同国との契約は、ポーランドの前政権が取りやめたため終了していた。
http://news.www.infoseek.co.jp/afp/world/story/20070118afpAFP010592/ 着々と手を打つポーランド。
FXエナジー、ポーランドの試掘井でガス噴出確認
ニューヨーク(ダウ・ジョーンズ)ポーランドと米国で石油・天然ガスの
探査・開発・生産を手掛けるFXエナジー(Nasdaq:FXEN)は、
ポーランドのウィナ・ゴーラ試掘井で天然ガスが噴出したことを確認したと発表した。
同社によれば、ロートリーゲンデス累層(赤底砂岩層)の
上層部18メートルの最初の試掘で成功したという。
ウィナ・ゴーラ試掘井は、ポーランド・オイル&ガスが51%を所有し、
FXエナジーが49%を所有している。
16日終値7.05ドル、前週末比1.15ドル(19.49%)高、出来高780,265株。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070117-00000022-dwj-biz このニュースはガイシュツ?
川崎汽船/“K”LINEドイツ法人ポーランド支店設立
川崎汽船(株)は、今後の東欧地域におけるサービス強化と営業基盤拡大のため、
ポーランドに自営代理店を開設した。
ドイツ法人である“K”Line(Deutschland)GmbHがポーランドのGdynia(グディニア)に
支店を設立、代理店として1月1日より営業を開始した。代理店自営化により、
より品質の高いサービスを提供している。
http://www.lnews.jp/2007/01/22066.html 日本通運と日本郵船に続いて川崎汽船もポーランド進出。
グディニアはバルト海沿岸諸国最大の港。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 12:22:53 ID:9GKyElTm
>>870 ブッシュの米軍の効率化再編のためと大多数は撤収を始めてる。当然、イラク戦争
に反対した仕返しに基地を返還して基地経済・雇用に打撃を与えるという嫌がらせの
要素もあるが。今はドイツに抱えるよりポーランドやドナウ川沿い、黒海沿岸に基地
を整備してネットワーク化することにアメリカの関心は集中してる。
>>881 バルト三国(人口の半分がロシア系のラトビアは微妙)ではロシア語を話すと露骨に嫌な顔をされる。ある
程度の世代ならロシア語が理解できるのに話せない振りをする。多少通じなくても英語で話したほうが歓迎され
る。バルト三国ほどでないにしてもそういう風潮はポーランドだけでなく東欧、特にチェコやハンガリーと
いった弾圧を受けたところの社会主義体制を経験した世代には存在する。
>ポーランド人にはドイツ語か英語で話すのが無難そうね
ドイツ語が通じるのはじいちゃんの世代といった中高年世代に限定される。
それ以下の世代は国が親米的な雰囲気であるのと、英語がビジネス用語という認識が
されて英語のほうの需要が高い。ドイツ語は東欧でのドイツの影響力の激減に比例して、
年寄り言葉という意味になりつつある。
>>871-872 ヨーロッパ大陸人は自由主義のなんたるかが理解できていないのかな?
哲学関連の本を読んでいると必ず英米とヨーロッパ大陸の違いについて書かれている。
今回のホロコースト否定禁止や鉤十字禁止をEU全体に広げようとする法案に
対しても、ドイツ・オーストリア・フランス・スペイン・ベルギーは法整備に
積極的で、英国、スウェーデン、デンマークは慎重派。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 14:58:45 ID:fSdJUamB
>>886 ポーランド人の英語、発音や文法はともかく、立て板に水でペラペラペラペラ話し出すともう全然止まらないから、
我慢して相槌を打ち続けるか、話を遮って無理やりこっちも話しだすかどっちかしかない。
>>886 ポーランドで英語といえば、去年の9月(新年度)から、英語がなんと小学校1年からの必修科目になったんだってさ。
だからもうすでにドイツ語とどっちが…という問題ではないらしい。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 19:08:17 ID:D3IJ6wNs
>>890 少し早くて聞き取りにくい罠。アクセントはまだ我慢できるが。北欧や
オランダで聞いた英語が日本人にとっては一番聞き取りやすい希ガス。
>>891 現実に即してるんだよ。ポーランドにとって同盟国はドイツではなくアメリカ。
また、移民してるのもアメリカやイギリスに多い。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 19:49:15 ID:g+tJl+fb
ブッシュは隠れユダヤらしい。 クリントンとヒラリーもユダヤらしい、ってことはつぎはヒラリーが大統領かな。 世界の支配者はユダヤ人。ユダヤ=Bが多い ユダヤが911で純粋水爆を使用したとすると、 日本の宝、坂本龍一=Bは被爆したことになる。 911で現場にいた8000人が体調悪くし、集団で訴訟をおこしてる。 BがBを殺してる。日本のBはいいけど、支配者Bは駄目。 支配者Bの日本での手下が朝鮮人の層化がっ会A、在日やくざ、統一狂会、 在日右翼、小泉A、北朝鮮、2ちゃん、マスコミ、新聞、新製銀行 ユダヤはアメリカ、日本VS中国、朝鮮の冷戦を作ろうとしてる
>>870 同意。
少ないパイをあらそってるなかポーランドうんねんはどうってことはない。
ドイツはすでに国際金融で伸ばしてるからそうそう崩れんしユーロはがんばったといいたいけれど。
むしろ中国人がロシアに徐々に移民として侵食してくほうが説得力あり。
>>870 で、抹消されてもドイツ人は残るが、彼らはどうなるんだ?
>>805 ドイツが昔のような数多くの小さな領邦国家に分割されてしまうのでは?
つまり神聖ローマ帝国がまだ存続していた時代と同じようになる。
>>896 つまりあれだな、
未来において、また結束するチャンスと、火種は残るんだな。
分割しておとなしくなってくれるのなら、 今すぐにでもしてくれたほうが安心だね。 出来たらフランスもそうなってほしいけど。 そうなれば、EUの心配事も少しは解消されるんじゃない?
どう考えても分割するのは中国とロシアとアメリカだろう。 何のためにEUができたんだか。
スターリンと毛沢東は他国民を殺すのはあきたらず自国民すら数万、中国は数百万単位で殺している。 ドレスデンもそうだけど、占拠されたベルリンなんかロシア人の乱暴によりどれだけ孤児がいたと思う。 本当の悪は帝国主義にはしっているやからでしょう。
>>895 ビスマルクがやった文化闘争を今度はドイツ人に対してやればいい。
フランス領では公用語をフランス語に、ポーランド領では公用語をドイツ語にし、ドイツ語は公共の場での使用を禁止。
もちろん学校教育もフランス語やポーランド語に。
そうすれば肉体的苦痛を伴わずに、時間と共にドイツ民族が徐々に消滅していく。
ドイツ人を殺すとか市民権を取り上げて奴隷化するとかいったような野蛮なことはしなくていい。
ナチスじゃないんだから。
間違えた。 >フランス領では公用語をフランス語に、ポーランド領では公用語をドイツ語にし、ドイツ語は公共の場での使用を禁止。 フランス領では公用語をフランス語に、ポーランド領では公用語をポーランド語にし、ドイツ語は公共の場での使用を禁止。 中国なんかは何世紀もかけて北京語標準プラス広東語に落ち着いて、無数の民族が消えていった。 これと同じことをヨーロッパでやる。 300年間も中国を支配した満州民族もたった半世紀で完全に消滅した。
満州語なんて清朝中葉には消えてたよw
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 23:19:27 ID:fSdJUamB
まだ加盟国同士の戦争を仮定したネタやってんのか( ´,_ゝ`)アホらし
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 23:27:59 ID:oYCUsbo6
トルコで何かあった?
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/20(土) 05:02:43 ID:sqrcNcOk
>>903 清の皇帝は遊牧民のハーンも兼務してたので中国語以外にも、満洲語や
モンゴル語が出来る必要があったらしい。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/20(土) 05:20:50 ID:Q72U/l8H
世界中の人達は本当に【Love&Peace】を願っていますか? 世界中の皆さん 真剣に考えて あなたの愛する家族.人達に美しい未来.地球を残したいと思わないのですか? どうか【ONE LOVE】
>>887 イギリスとスウェーデンは相性がいいな。
板違いになるけど、サッカーの組み合わせなんかでも国同士の相性が見て取れる。
イングランドとスウェーデンは2002年、2006年WCともに同じ組に入った。
サッカーはフーリガン等の問題から、大きな事故に発展する可能性があるから
政治的に問題を抱える国同士の組み合わせについて一定の配慮がある。
06年はフランスはスイスと同組、ドイツはポーランドと同組、イタリアはチェコと、
スペインはウクライナと同組だった。
日本が同組になったブラジル、オーストラリアとは非常に親密だし、クロアチアとは
特に親密ではないが、98年のときにお互いに好印象だったこともあり、06年も同組になった。
例外はアメリカかな?
98年フランス大会では仲の悪いイランと同組になっている。
まあ、アメリカ人はサッカーに興味が無いから別段問題にはならなかったけどね。
『クーリエ・ジャポン』2.01号に「イタリアの若者に広まるネオ・ファシズム」 というタイトルの記事が載っていた。 極右団体「フォルツァ・ヌオーヴァ」を取材していると、ドイツからNPD党首の ウド・フォイクトがやってきて、 「ヨーロッパはグローバル資本主義者どもを前にして、滅びつつある。われわれは 新たなグローバル主義者どもが、われらのアイデンティティーを踏み潰すのを 許してはならない。われわれがヨーロッパを救うのだ」 と演説した。 ヨーロッパ諸国では“極右版インターナショナル”とでもいうべきものが 出来上がっているみたい。NPDの他にスペインのファランヘ党、フランスの 国民戦線などと提携・協力関係にあるそうだけど。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/21(日) 11:35:39 ID:XTZZwWZa
>>908 イギリスは、船が鉄になるまでは建造に適する材木を北欧から仕入れてたの
で関係は昔からある。また大陸封鎖令に最初に拒否してるのも北欧だったり
する。
ニッポンのウヨも中国のウヨ(ナントカ保釣会とか)と連帯しよう
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/21(日) 15:07:22 ID:bdHvQqPT
ttp://pajamasmedia.com/2007/01/holland_brazes_itself_dutch_fe.php Last year one question out of Europe was “Is Paris burning?”
This year it could become “Is Holland burning?”
PJM in Seattle January 19, 2007 8:35 PM by Paul Belien
PJM:昨年は「パリは燃えているか?」、今年は「オランダは、燃えているか?」
ロッテルダム近郊のVlaardingenでは、250人の若者に取り囲まれた救急車を
救い出そうとした警官二人が負傷している。一人はガラスで打たれ、他の一人は
顔に負傷した。
救急車は移民の住民の若者たちに取り囲まれていたもので、暴漢に襲われた
若者を救急医療師が手当てしている最中に襲撃された。
オランダでは類似の民族宗教間の緊張を示す事件が続発している。
政府は最近報告書をまとめたが、「若い世代の様々の民族と宗教に関わる
緊張対立を過小評価していた」とのべている。
安倍首相の訪欧の際、『ル・モンド』のフィリップ・ポンス記者が、 「日本が『戦略的パートナーとして欧州を『再発見』した背景には、アメリカに よる世界の単独支配に行き詰まりを感じたことや、国際社会における日本の地位 向上を図ろうとする野心がある」 「フランシス・フクヤマの近著『岐路に立つアメリカ』(“America at the crossroads”)の邦題が『アメリカの終わり』となっているのは、日本の言論界の 揺れる精神状態を暗示しているようだ」 「現段階では日本の政治家たちの大半は、新たな軍事態勢の構築を目指すという よりも、植民地主義の復活に情熱を傾けて時代錯誤で感情的な発言を繰り返している」 などと書いていたが、ヨーロッパ人の偏見と願望の目立つ記事だったな。 安倍首相訪欧の目玉はNATO本部の訪問だったと思うけどそのことには触れず。
韓国から竹島すら取り返せない日本が今更、植民地主義復活云々など あろうはずがないのはわかりきったことなのにね。 北方領土にいたっては夢のまた夢。 ドイツ同様日本にとっても軍事攻撃オプションなどありえない。 そんなことをすれば日本は確実に抹殺される。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/21(日) 18:29:57 ID:poXdCgOk
ロシア・アルジェリア:ガス輸出国で連携強化、関係閣僚が会談へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20070119dde007030043000c.html ■欧米は「OPEC型カルテル」懸念
【モスクワ杉尾直哉】ロシアのフリステンコ産業エネルギー相は19日からアル
ジェリアを公式訪問し、ヘリル・エネルギー鉱業相らと会談、資源分野での関係強
化を図る。両国とも欧州への主要な天然ガス輸出国で、欧州側から「生産調整など
で協力し、輸入国に圧力をかけるのでは」との懸念が強まりそうだ。
欧州全体の天然ガスの供給源は現在、ロシアが25%、アルジェリアが10%を
占め、両国からの供給はさらに増える見通しだ。英紙フィナンシャル・タイムズに
よると、北大西洋条約機構(NATO)は昨年11月、「ロシアがアルジェリア、
カタール、リビア、中央アジア諸国、イランなどと石油輸出国機構(OPEC)の
ようなガス・カルテルを設置する可能性がある」との極秘報告書をまとめ、NAT
O加盟国に注意を喚起した。(以下略)
いーねいーねえ
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/21(日) 21:42:55 ID:90sr/q1u
>「現段階では日本の政治家たちの大半は、新たな軍事態勢の構築を目指すというよりも、植民地主義の復活に情熱を傾けて時代錯誤で感情的な発言を繰り返している」 意味不明なんだが
>>917 「日本の政治家はキチガイ右翼」という意味だよ。ポンスは確信犯だから。
919 :
913 :2007/01/21(日) 23:17:46 ID:Rgf3RZh7
>>917 日本の外交は「受身の平和主義」から「行動する平和主義」に移行しようと
している。1947年に施行された日本国憲法という制約を離れ、国際社会の
安全保障の枠組みへ大々的に参画しようというのだ。
台頭する中国に対抗しようとして、日本が戦略的な野心を抱くのは不思議な
ことではない。なるほど、現段階では日本の政治家たちの大半は、新たな
軍事態勢の構築を目指すという よりも、植民地主義の復活に情熱を傾けて
時代錯誤で感情的な発言を繰り返している。だが一方で、日本政府は多国間
主義を重視する外交戦略を探り始めているようだ。
安倍首相は中国の目覚しい台頭に目を奪われている欧州各国の首脳たちに、
日本は依然として世界第2位の経済大国として存在していることを思い出して
もらいたいのだろう。そして、日本が欧州各国と利害や価値観を共有している
パートナーであり、同じ民主主義国の仲間として人権を尊重し、軍事力
よりも交渉と協調を重視する国であるということを提示したいのだ。
とかなんとか言って東アジアから欧州を締め出すつもりざんすね。
そうはいかんざんす。
フランス、対中武器禁輸措置の解除を重ねて主張[人民網・日本版]
http://www.people.ne.jp/2007/01/21/jp20070121_67107.html ��フランス外務省報道官は19日、フランスは、欧州連合(EU)の「すでに時代遅
れとなった」対中武器禁輸措置を解除すべきだという主張を堅持すると述べた。
��同報道官はメディアとのブリーフィングで、EUの対中武器禁輸措置は特定の時
期に、政治的な意図からなされた決定だとの見解を示し、同措置は今や時代遅れと
なっており、EUと中国の現状の関係にはふさわしくなく、同措置の解除を主張す
るフランスの立場は変わっていないとした。
権威ではあるが権力ではない。 それが今の欧州だと思うんだが。 長老国家の集まり。でっかい元老院みたいもんだなEUは。
>>917-918 どういう発言を念頭においているのかねぇ > 大半の政治家
靖国参拝くらいしか最近の歴史問題は思い浮かばないが、それと植民地主義
の復活というのはピンと来ない。そもそも小泉首相は A 級戦犯を否定した上で
一般兵のために参拝していると公言しているのに。
未だ太平洋に植民地持ってる国に言われたくないな。
仏独は役人天国だからな。 フランスの地方公務員は152万人(03年12月)、国家公務員は199万人(03年12月)。 ドイツの地方公務員は351万人(04年6月)、国家公務員は30万人(06年1月)。 日本の地方公務員は304万人(05年4月)、国家公務員は64万人(うち郵政公務員は26.2万人)(06年末)。 フランスの人口6千万人、ドイツの人口8千万人、日本の人口1億2千8百万人から算出すると、 フランス5.85%、ドイツ4.76%、日本2.87%が公務員比率になる。 しかもフランスの場合公務員の労働争議権が認められている(ドイツは官吏以外認められている。日本は 認められていない。)。 欧州の場合さらに加えてEUの職員が大勢必要になるのだから、公職員の数はさらに増えることになる。 これじゃあ社会の活力が弱くなるのも仕方が無いな。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/22(月) 10:25:39 ID:7/wQWNEB
>>923 国営企業も多いもんフランスは。日本の国鉄みたいなのがたくさんあるん
です。
ttp://www.asahi.com/international/update/0122/005.html ドイツにガス貯蔵施設建設を提案 プーチン大統領
ロシアのプーチン大統領は21日、黒海沿岸の保養地ソチでドイツの
メルケル首相と会談後記者会見し、エネルギー輸出についての明確な
ルール作りについて欧州連合(EU)と対話を続ける意向を表明した。
昨年と今年、相次いで欧州向けのガス・石油供給を止めたロシアへの
EUからの懸念に応える狙いだ。
プーチン大統領はまた、ドイツに天然ガス備蓄のための貯蔵施設を建設
する用意があるとも表明。10年の完成を目指して建設中のロシアと
ドイツをバルト海経由で直結する北欧ガスパイプラインについて、支線
をポーランドなどに引くことを認める考えも示した。
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) なんで幼女とセックスしたらいけないんだよ!!!! [主義・主張] 〇創価学会員唱題時間体験報告スレpart7〇 [創価・公明] 誰だよそんなスレ見てんのは?
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/22(月) 15:59:54 ID:JnjyQ6lN
>>927 題はどーする?
EU(欧州連合)・ヨーロッパ総合スレ6
これでよす?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/22(月) 16:24:01 ID:JhGwCg0k
はえーだろ
今、489KB
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/22(月) 18:19:38 ID:JnjyQ6lN
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/22(月) 18:23:40 ID:JnjyQ6lN
「日本が侵略者であった」という歴史を見直すことは ホロコースト見直しとかにつながるから絶対に許されない
>>925 プーチニズムという本を読んでいるんだが、ロシアは独裁国家に着々と変貌しつつあるんだね。
著者のアンナ・ポリトコフスカヤは暗殺された。
ロシアには今、言論の自由が無い状態。
プーチンは第二のスターリンになろうというのか?
>>935 彼が就任した時にいろいろと憶測がなされたが、いよいよ現実化しているということだろう。
今現在どの程度「言論の自由が無い」と言えるほどなのかは、現地に住んでいない以上はっきりとはわからないがね。
ロシアという国は昔から専制・独裁を敷きやすい体制なのだろう。
今回はドイツがロシアに擦り寄っているのは非常に気になるところではあるが・・・
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/23(火) 16:07:25 ID:f8OnjoPJ
936 >非常に気になるところではあるが・・・ お前が気にしてどうすんだバーカw
欧州なんて衰退すればいいんだ( ´・ω・)
>>937 自分の長く住んでいる国の動向ぐらい気になるわな。
それを気にもせずにいるほど能天気じゃあない。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070123AT2M2301Q23012007.html 仏BNPパリバ、中国大手証券との合弁解消・経営戦略で対立
仏BNPパリバ銀行は23日、中国の大手証券会社、長江証券との合弁解消を
発表した。両社は「未来の事業の進め方について観点の相違があった」と説明、
今後の経営戦略の対立が原因としている。
合弁解消を決めた「長江巴黎百富勤(長江BNPパリバ・ペレグリン)証券」
は2003年11月、長江が67%、BNPが33%出資して設立。主に株式や債券の
発行引受業務を手掛けてきた。BNPは既に保有株をすべて長江に譲渡し、
経営から完全に手を引いた。今後、社名も変更する。譲渡価格は明らかにして
いない。
中国では外資の証券会社設立は合弁が条件。BNPの香港在住の広報担当者は
日本経済新聞に「新たな地元のパートナーはないが、オープンだ」と述べ、
再参入の機会をうかがう考えを示唆した。BNPは別の大手証券会社、申銀
万国証券と合弁で上海に資産管理会社を持っている。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/23(火) 23:46:35 ID:Zmcd+/Ur
>>939 欧州が衰退したら、内心で快哉を叫ぶ国は世界中にイパーイありそうだな
ヨーロッパの帝国主義の犠牲になった国々、はたまた欧州諸国から見下され、
屈辱的な扱いを受けてきた国々・・・
>>942 ええ、ドイツ在住です。
このスレやこの板の他のスレに、私以外にも多くの欧州在住者だ書き込みしていますよ。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/24(水) 07:16:51 ID:dM3cwNJN
>>944 ウクライナはEUに入ることになりそうですか?
>>945 現状ではEU・アメリカとロシア間の政治的・軍事的な思惑の絡んだ微妙な問題で、
分離が実現しない限りは大方は無理だろうとみている人は多い。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/24(水) 21:42:28 ID:hUCHhhk3
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070124AT2M2302O23012007.html 欧州委、ユーロ安定へ独仏伊に財政改善を要請
欧州連合(EU)の欧州委員会は23日、通貨ユーロの安定のため独仏伊3カ国に
一層の財政改善を要請した。それぞれの赤字削減ペースはユーロの信認を保つ
安定・成長協定(財政協定)に沿っているとしながらも「財政目標の達成には
リスクがある」と判断。景気回復に伴う税収増を積極的に活用すべきだと指摘した。
財政協定でユーロ導入国は財政赤字を国内総生産(GDP)比で3%以内に抑える
よう義務付けられている。アルムニア欧州委員は記者会見で、欧州経済の回復を
受けて年間で0.5%ポイント以上の赤字削減が必要とした。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/24(水) 22:34:47 ID:dM3cwNJN
>>946 分離とはウクライナの東西分断ということでつか
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070124i214.htm?from=main2 ガス絶縁開閉装置でカルテル、日欧10社に制裁金
欧州連合(EU)の欧州委員会は24日、発電所などで送電量を調節するため
に使われるガス絶縁開閉装置(GIS)に関する国際カルテルに参加したと
して、東芝、日立製作所、三菱電機を含む日欧の計10社に対して総額7億
5000万ユーロ(約1200億円)の制裁金を科したと発表した。
(中略)
欧州委は、10社が1988年から2004年にかけ、GISの入札過程で
情報を共有したうえで落札価格を事前に相談したほか、落札企業の順番を
決めた合意を交わしていた、としている。
合意には、日本企業が欧州市場に参入せず、欧州企業が日本市場に参入しない
ことを互いに約した文言も含まれていたという。日本企業はこの分野で欧州で
ほとんど活動していないにもかかわらず制裁金を科された格好だが、欧州委は
「日本企業が欧州で活動しないことで、EUにおける公正な競争が阻害された」
としている。
やっぱ談合って日本だけじゃないよなあ。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 03:36:26 ID:yG39JOpU
> 欧州で > ほとんど活動していないにもかかわらず制裁金を科された格好だが、欧州委は > 「日本企業が欧州で活動しないことで、EUにおける公正な競争が阻害された」 > としている。 というか日本企業に対するぼったくりだろ。 日本の場合は提案されて飲んだだけじゃないの? どうせシーメンスとか裏で払わないんじゃないか?
>>949 むりやり難癖つけてボッタくって財源にしようとしているな。
欧州はいつから乞食商売するようになったんだ?
日本企業が不服申し立てをすればその間市場参入を阻止できるとでも踏んでいるのかな?
欧州のこういうところが嫌いだ。
正攻法で勝てなくなるとルール自体を曲げてくる。
欧州の閉鎖性がよく表れた裁定だな。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 11:12:11 ID:bhjNJs43
日本も「欧州のゼネコンが参入しないので談合が起き競争が阻害された」 と制裁すればOK
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 13:51:17 ID:hEPh6+cj
>>957 事前に縄張りを決める協定を結んでいたらな。