核だけは、持つ気になれん。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
理屈ではわかっているんだ。
中国や北朝鮮になめられないような軍事力をつけなければならない。
アメリカに頼りっぱなしではいけない。
だから日本も核武装すべきだ、という論調。
理屈では納得できるよ。
それなりに正しいと思うよ。
しかし・・・・生理的に、って言うのかな?
日本が核武装を・・・って考えると、嫌悪感が襲ってくるんだ。
核だけは、どうしても持つ気にはなれない。
例え中国との戦争が目前に迫っていても、日本人として、世界唯一の被爆国の国民として、
核武装だけは、反対したい。
もちろん、核は戦力としてのものではなく、戦略としてのものだ、という理論も納得できる。
でも、無条件なんだよね。核だけはイヤだ。
イージス艦がいくらあってもOK。
F15戦闘機もOK。原子力潜水艦も無問題。
空母も爆撃機もあった方がいいと思う。
しかし、核だけはダメ!絶対。

俺の気持ちわかる?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:07:18 ID:cU4bewqF
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:14:13 ID:nABWmm9G
抑止力 じゃないのかね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:55:55 ID:0Lpkf3DP
>>1
核と通常兵器の違いは何?
一発の破壊力か?
爆撃なら都市ぶっ飛ばしてもいいのか?
後遺症?
んなもん通常兵器にも掃いて捨てる程あるぜ。
原爆症に苦しむ人を見て核反対という気持ちになるのは分かる。
でもあまり報道されてないだけで、通常兵器に因って負傷して苦しんでいる人のほうが遥かに多いんだよ。
感情論では駄目だ。
完全非武装、もしくは核武装も含めあらゆる兵器も排除しないという姿勢でなければ、どこかで矛盾に突き当たるよ。
現実問題として非武装はありえんだろ。
なら核武装に反対する感情的でない根拠を示さないと、道はそっちにいくわな。
イヤって気持ちだけで非論理的な行動とるのが望みか?
筋を通せば自分の気持ちとは反対の方向へ物事が進むときもあるが、
それでも筋を通すのが大人ってもんだろ。
誰だって核攻撃なんてしたくないがな。
でも前もって決めた条件が揃えば躊躇わずに発射する、これが筋だろ?
あとさ、非核の原潜と爆撃機って何の意味があるんだ?
空母もそうだけど、これ専守防衛には必要無いだろ?
なら抑止力としての戦略核のほうがまだ理に適ってないかい?
ちなみに、俺個人としては核武装なんて冗談じゃね〜と思っているが、
だからといって状況が核武装しか無いってなったら躊躇わずに賛成するぜ。
あくまでも、それしか道が無い場合に限るがな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:06:00 ID:CyuKF9Sg
>>1
チラシの裏のボヤキですか?

核兵器に転用できるプルトニウムは既に核弾頭5000発分あります。
高速増殖炉と再処理施設で無限増殖。でも非核国らしい日本が大好きです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:11:45 ID:aM8BzI5e
神道でいうところの「穢れ」を感じるということかな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:38:17 ID:j6fSB4iO
唯一の被爆国であり、その威力を身を持って知りながら、
しかも作ろうと思えばナンボでも作れる。
そんな国が非核三原則を掲げる。
これは独自外交の大きな武器になっていると思います。
8重複に付き誘導:2006/02/23(木) 01:24:35 ID:dsk7Pcbj
日本の核武装化のための現実的検証
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1090896499/l50
【防衛】冷静に考えて核兵器保有すべき【外交】17
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1117857433/l50
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:07:32 ID:H+n2A0D4
陰核もダメなのか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:45:26 ID:tFYXvQZD
 戦争は怖いです。地雷踏んだり,弾当って、すぐに死ねなかったら痛いし
・・・一瞬のうち皆で一緒に死ねる核兵器のほうがましです。
どうでしょう、日本の技術で一発で世界が終末になるような核を開発して、
「軍隊は持たん、戦争はせんが、うちを侵略したらドカンだかんね。」
と世界に宣言するってのは。


11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:14:20 ID:eXDE7YtC
俺は>>1に賛同するよ。
わざわざ国際的な信頼を落とす必要はないかと。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:14:58 ID:5lGw3V3C

日本が核持ったって中国に対する抑止力にならないよ

13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:40:08 ID:stqeFmC1
ないよりある方が将来的にきっといいよ。軍隊も今すぐ持つべき。
14林家ヴェーバー ◆P8Nt9O7dIk :2006/02/23(木) 18:42:40 ID:+LyP0r0D
おまえらな、国民新党を左翼扱いするけどな、
綿貫は、みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会会長だったんぞ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:54:30 ID:1LA/gsPP
>>12
何故?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:10:01 ID:5N1XY4iv
>>4
文句のつけようが無い、完璧だな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:01:40 ID:8zpCMS5m
日本は生物兵器でいきましょう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:31:39 ID:vv4cAAaZ
生物兵器wwそれ…いいんじゃね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:22:04 ID:ISBs+vYL
ワシントンDCのユダヤに金払えば、W53型核弾頭(タイタンII用の超旧式9メガトン)
なら売ってくれるかもなw
H5型なら積めんだろ、たぶん

んなもん、いらねーよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 05:10:02 ID:fCjSPdOQ
核より黄熱病やペストみたいのが飛んでくるほうが怖いよな。

ところでさ、日本が核ミサイル10発ほどもったとして
中国が「核さえ撃たなければ自治も認めてやる、でも撃ったら10倍に返して
さらに日本列島の人間1人残らず皆殺しにしたんかんな〜!」って宣言しつつ
侵攻してきたらどうすんだ?核による報復するか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 07:20:14 ID:7XqU9Pzv
核武装<アセアン諸国連盟入り
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 07:22:13 ID:bxJBq4JL
日本は核武装する必要なし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 08:57:57 ID:m5VJs2NS
しかし、なかなか洗脳が解けないのが多いんだな。

核武装の問題をよく考えてみれば、核兵器所持の良し悪しの
問題だけで収まる話じゃないんだよね。

今、世界中で戦争して何百万人って単位で人を殺してるアメリカが、
なぜそんな横暴を続けられるのかを考えてみれば良い。

アメリカは双子の貿易赤字で、日本からのドル買い介入や米国債投資が
ない限り、その軍事力を維持する事ができない。日本は、軍事力(=核戦力)
を持たないがために、対米追従するしか事実上、政治的選択の余地が
残されてない。

つまり、核兵器を持たない現状で、すでに数百万人の無実の人々の殺戮に
関与、手助けしてしまっている状態なのだ。

従って、核兵器を持つ、持たないの問題ではなく、核兵器を持たなければ
世界に悪影響を及ぼす状態にまで、既に日本は追い込まれてるというのが
現実なわけだ。

このままだと、日本はアメリカと共倒れ(経済破綻)は絶対に免れ得ない。
この日本の存亡の危機から、唯一日本自身を救いだせるのは、核戦力に
よる独自武装、即ちアメリカからの独立でしかない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:54:19 ID:KclUsov8
このスレ、23の発言で終わりだなー。
これ以上説明の必要無いだろ。
>>1の気持ちはみんな持ってるだろうさ。
全く分からない奴はいないよ。
でも現実に対処しなきゃならないってことかな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:37:54 ID:GbkGbkvM
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:03:53 ID:9Abl2n2N
なんでもいいけどぉ、核兵器ってぇおっかね
マジで怖い
ほんとにすごーくこわい

爆宿レンズはサッカーボールに似てる
でも、そんなぁかわいくね

中身が毒っぽい

やっぱ、核兵器ってコワイでー

なんで自分からそんなこわいもん持ちたがんだろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 05:17:45 ID:/yWsY9/f
結論は>>23でイイと思う。
>>26は「太陽を盗んだ男(沢田研二)」みると面白いよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 08:43:43 ID:Uh/4i9d5
>>1わかるよ。
憎き米兵が日本人を殺すために、生み出した兵器なんか使いたくねぇ。
ミサイル防衛が完成したら核は防げるから、持たなくてもいいし。
そのかわりガンダムとか新兵器を作ればいい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 10:13:42 ID:7rIjYYm1
>>28がスレの流れを変えたがっていることは最後の文でよくわかった
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 10:27:11 ID:me3ePJXv
>>28

MIRV(Multiple Independently-targetable Reentry Vehicle, 複数個別誘導再突入体または多弾頭独立目標再突入ミサイル:マーブ)は、
ひとつの弾道ミサイルに複数の弾頭(一般的に核弾頭)を装備しそれぞれが違う目標に攻撃ができる弾道ミサイル。
核ミサイルの配備数を増やさずに攻撃力が増やせる画期的手段と言われる。

これ知ってるか?
迎撃ミサイルで全ての弾頭を破壊するには、分離前に撃墜するか分離後各弾頭を個別に破壊するしかないが、
迎撃前に分離させるのは容易なので、現実には分離後個別に迎撃することになる。
幾つ積んでるか、目標が何処かも分からない弾頭を100%全て迎撃するのは不可能。
その時間も十分では無いしな。
現時点では日本の仮想敵国にMIRVは配備されていないようだが、
米、露のようにいずれ配備されるのは間違いないだろう。
100%防がなければ甚大な被害が出るが、
100%の迎撃成功は現実的に有り得ない。
ミサイル防衛は抑止力を補強するものであって、それが即核不保持の理由にはなり得ない。

核兵器とは、広義には核反応を利用した全ての兵器であるが、
ガンダムは核融合を動力源としていることは知っているか?
ビーム等は急激な核反応で得たエネルギーを投射するものであるが、
これはまさに核兵器である。
まずいのではないか?


31熱帯カマキリ:2006/02/27(月) 11:11:51 ID:0JPSqCyg
>>28

ガンダムよりマジンガーZの方が強いぞ
32名無しックス:2006/02/27(月) 12:52:31 ID:nEqEVZax
日本が核を持ち他国に圧力をかければ勢力均衡政策で第1次世界大戦が起こったようにまた大戦が始まってしまうだろうなんとしても核大戦だけは避けなければならない次の世代のためにも今生きている人のためにも
だから日本だけは核武装はやめていただきたい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:23:58 ID:6qP+mFcr
>>32に句読点がない件について。
34名無しックス:2006/02/27(月) 14:21:42 ID:nEqEVZax
スマソ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:16:03 ID:me3ePJXv
>>32
日本が核武装しなければ他国も核武装しないという根拠は何か?
もし核武装した場合、新たに勢力均衡政策によって核武装する国は具体的に何処と考えているのか?
日本以外の全ての国が核武装した場合、日本の防衛はどうするのか?

36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:23:04 ID:a445CRHq
核を持ってるだけで使う気のない国はないだろ
なんにせよ最後の手段的には使うわけだし
撃たれたら撃ち返すわけで
まもなく滅亡することくらい目に見えてわかること

37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:21:41 ID:9Abl2n2N
>>36
持ってるって、ブラフだけで支援を貪る国もあるじゃない
支援してる方も確信犯的だけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:45:47 ID:me3ePJXv
>>36
所持と使用は別問題。
所持=使用の根拠は何か?
核使用=人類滅亡は短絡過ぎではないか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:57:33 ID:9Abl2n2N
>>38
>核使用=人類滅亡は短絡過ぎではないか。
危険な局面はあったにせよ、長い時間封印してるってことは、たがねが外れることの意味を保有国の最高司令官たちも理解してるとは思う
外れると連鎖する可能性はあると考えた方がいいんじゃないかと
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:31:56 ID:me3ePJXv
>>39
確かに、連鎖的な核使用の可能性は否定出来ない。
しかし、たがねが外れることの意味を保有国の最高司令官達が理解していると考えるならば、
現在の日本が核攻撃を受けた場合、安全保障条約に則ってアメリカが報復することは有り得ないと考えるべきであろう。
報復すれば自国も壊滅する恐れがあるからだ。
他国の為に自国の存続をアメリカが賭けると考えるか?
日本が核武装したならば、敵国は報復を現実のものとして考慮せざるえなくなる。
要は国益を考えた場合、どのリスクを取るのかということであって、
持ちたくない等の感情論で考えることでは無いであろう。
ちなみに俺は持ちたくないがな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:41:25 ID:9Abl2n2N
>>40
逆に、報復されないのなら、核兵器を使う必要はないんじゃないかと思う
相手は「核使うぞ!」と脅せばそれで十分じゃないでしょうか
それならまだ、国際世論は日本に味方する
でも核兵器を双方に持って、にらめあう
それでは、冷戦下の米ソそのものになるんじゃないでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:06:13 ID:me3ePJXv
>>41
日本の仮想敵国は武力を圧力として脅すだけでなく、
現実に他国を占領しているのだ。
抵抗すれば核使用といわれた場合、日本にどのような防衛策があるというのだ。
現状そのような侵略の可能性は極めて低いと考えるが、
そのようなリスクも考慮すべきが国益を考えた政策であろう。
イラクがクエートに侵攻した時点でイラクが十分な核武装をしていたならば、
果たしていまクエートは存在しているだろうか?
報復の連鎖覚悟で欧米諸国は攻撃したと考えるか?
石油の利権確保だけでは無く、自国の存続が脅かされることなく撃破出来るからこそあの作戦は遂行されたのではないか?

現在も通常兵器を双方が持って睨み合いをしているのではないか?
核でなければよい訳でもあるまい。
冷戦下の米ソは、その核抑止力によって互いに守られていたという解釈が一般的ではないのか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:37:00 ID:Zw6F8bT0
これに関するスレないかな?
http://sawasho.com/blog/archives/2006/02/post_514.html

なかったら誰かたてて・・。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:59:47 ID:Z2n+AKqT
確かに。>>1の言いたいことはすごくわかる。


あと核兵器ってどんくらい抑止力あるの?
志那なんかは一、二発か打ち込んでも「あっそ、だから何?」で終わりそうな気が。すまんな馬鹿な文で。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:00:51 ID:Rz9b6x6G
日本に逆らう国を殲滅するのに躊躇はいらない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:55:24 ID:0arP6VWa
>>44
確かに、国土面積というのは対核戦争を想定すると大きなアドバンテージになりうる。
しかしその一発が北京に落ちたら?2発目が上海だったら?
多くの国土と国民は無事だろうが、国家システムは壊滅するだろうね。
つまり国家の支配者層に対しては、抑止力として期待できると思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:51:50 ID:eUomfwHv
世界で唯一の被爆国というのは屈辱だ
国益度外視してアメ公を原爆で苦しめてやりたい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:52:37 ID:kt3ThHpi
確かに・・・中国広しと言えど北京と上海に落ちたらおしまいだね。
いくら他の地域が被害ゼロでも、人間で言う脳みそと心臓を破壊されるようなもんだからね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:00:36 ID:lbRlAZFT
>>1
>俺の気持ちわかる?
(1) 芙蓉社の教科書はどう思いますか?
(2) 9条改定 は賛成ですか?

この答えで あなたの評価は 180度違う。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:33:26 ID:kt3ThHpi
>>49
(1) それどこの出版社?新しい歴史教科書は確かふそうしゃだった気が・・・
(2) ごめん新聞もニュースも見てないから全然意味わからん。
9条がどんな内容だったかは覚えてるけど改定ってどう改定?
軍隊を合法にする?自衛のための武力も何もかも放棄?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:54:59 ID:Lddze04a
>>50
君は1か?
これまでの書き込み見て何か考え変わったか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:14:11 ID:egnUdOJr
米軍への思いやり予算よりも、国産核への思い入れ予算のほうがいいだろ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:00:21 ID:S3WGiv5s
>>1の意見は多くの日本人が思っていることと同じだと思う。
日本が核を持つ、それは技術的には問題ないかもしれない。
しかし、政治的リスクを考えたときあまり有効な手段とは思えない。
(NPTの脱退や、国連憲章に抵触する可能性がある。)
ここからは、かなりニュアンスの問題になってもうしわけないが、
核所持=独自外交っていうのは短絡的だと思う。
中曽根の非核中流国家論なんかはそれらを別々のベクトルとして
捉えていたんじゃないかな。
第一、核を持って俺たちが安心しても、まわりの国は安心しないだろう。
日本の中で他国を侵略しようと思っている人なんていないのに、
世界にはそうは思ってない国もあるらしい。
そういった思い違いはお互いにとって、不利益だ。
今、本当に必要なのは核兵器じゃなくて、話し合いだと思っている俺は、
お前らからしたら、現実を知らないぼうやなんだろうね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:31:28 ID:Lddze04a
>>53
話し合いは確かに最重要かつ最優先に行うものであろうが、
それで解決するなら通常兵器も要らないであろう。
それらを大多数の国が保持しているということは、
最終的に話し合いが決裂する可能性を考慮し、不測の事態に備える為でもある。
話し合いで全て解決するとは考えていない国が多いことの表れなのだ。
それらの国々と対等に渡り合うには同等の戦力があったほうがより良いというのが核所持の考えだ。
現実相手は日本に照準決めてる可能性が高いわけだからな。
周辺諸国には話し合いで核所持への理解を得る、いま必要なのはその話し合いではないか?
それも出来ないのであれば、核不保持なら話し合いで理解が得られるというものでもあるまい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:34:40 ID:ux8kKWRD
昔と違ってネットで知識を共有することが可能になった現在
日本が核を持つリスクのほうが持たないリスクよりも高いと考える
なぜなら核を持つことで近隣諸国を刺激しかねないし
平和と言う概念が世界にいきわたってる限り
核をもっていない日本を攻撃して世界を敵にまわすほうが分が悪い
昔と違って世界の人とコミュニケーションがとれる今
人間が戦争を行わないでいられることを切に願う
53に同意
現実を知ってる人カモン
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:55:08 ID:Lddze04a
>>55
戦争を行わないことを望むなら、戦力そのものが必要ないだろ。
何故通常戦力はよくて核は駄目なのかの合理的な説明が無いのが問題なのだ。
ここに書き込んでいる人で戦争したい人は自分も含めていないであろう。
戦争抑止として核所持も考慮すべきと言ってるのだ。
現在平和という概念が世界に行き渡っているか?
周辺諸国の顔色伺うのも外交上大切だが、それら諸国が有事の際日本の国防のため動く保障は何も無いのだ。
国防に関する事柄は、他国の意見に左右されるべきことでは無いのだよ。
そうすればむしろ敵国の思うツボだ。
世界は平和では無いし、核保持を狙う国は増える一方、
その中で日本の国益をどうするかであり、持ちたくないという感情論では駄目だということだ。
現実をもう少し知っては如何か?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:40:54 ID:egnUdOJr
馬鹿だなー。米軍を追い出すために持つんだろ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:41:28 ID:S3WGiv5s
>>54
俺は何も「非武装中立宣言」をしろと言ってるんじゃないんだ。
そんなことは非現実的だと思っている。
しかし、改憲をして九条二項を削除するにしても、
中国に睨みをきかせるためとか、「普通」の国になるためとかじゃだめだと思うんだ。
いわゆる「逆噴射的改憲論」ではなく、これからを見据えた改憲であるべきだ。
つまり、自衛力や集団的自衛権を明示的に書き込む必要は必ずしもない。
俺が言いたいのは、核保持という選択は国民のコンセンサスを得ることが難しいと思うんだ。
国際的に孤立するリスクを冒してまでする必要があるのか疑問だ。
だったら、そのリスクをアメリカに負わせて、日本はその核の傘の下にいたほうが利口だ。
よくアメリカ従属と言われるが、考えてもみろこの世界のどこにアメリカの影響を受けていない国がある?
そんな国はどこにもないんだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:15:42 ID:Lddze04a
>>58
自ら核武装はしないが、アメリカの核の傘の下にいるのはOKというのはどういうことだ?
安全保障条約が完全に有効で、日本有事の際にはアメリカの核報復も有り得るならば、
日本の敵国からみれば日本が核武装していることと違いは無いだろ。
そもそも安全保障条約を結んでいる時点で核抑止力の有効性を認めているのではないか。
アメリカに代理報復してもらうだけで、他国から見れば変わりは無いのだ。
それこそ非武装中立ならば話は分かるがな。
だがそれは現実的では無いのだろ?
単に自分の手を汚したくないだけで、現実アメリカの核戦力に頼っているではないか。
アメリカに敵対して核武装せよと言っているのでは無い。
同盟国として、かつ独立した核戦力の所持する国としての道を検討してもよいのではということだ。
例えが正しいか分からんが、イギリスとアメリカのような関係だ。
アメリカ従属でも結構だが、有事の際安全保障を確実にしてくれる保障があると考えるか?
自国まで核報復される危険を冒すと思うか?
国際的に孤立する必要はないし、アメリカに敵対する必要もない。
ただ、それを避ける為に核不保持というのは安全保障上問題があるのではということだ。
コンセンサスを得るも何も、現在核戦力に守られていることを忘れてもらっては困るのだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:25:58 ID:Lddze04a
>>58
言い忘れたが、私は核武装したいとは思っていない。
ただ、嫌だというだけで反対する姿勢がマズイと言いたいのだ。
国内事情、世界情勢を考え、十分な議論がなされた上で反対なら理解出来るのだがな。

61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 04:11:42 ID:lMot8V6B
日本に核イラネ。
日本が核持つって事より、二位以下を大きく突き放して世界最強軍事国家なアメリカと
同盟結んでる事のほうが、遥かに抑止力となる。
あと、いろんな国が核持っちゃってるもんだから、核はまず使えない。たとえば、アメ
リカが核を使えば、核を保有する反米国がアメリカに核を撃つ大義名分を得る。核撃っ
て、撃ち返して、撃って、撃ち返して・・・って繰り返しで世界終わっちゃうから。
核兵器が平和を保ってるって皮肉。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:13:03 ID:NviuO8PP
>>59
核不保持=抑止力の否定、ではないよ。
核を持つ中国、ロシア、持とうとしている北朝鮮(もう持ってる?)に囲まれて、
どう自国の安全と繁栄を守っていくのか?
日本が脅威を受けないで生き残るためには、最低限の核抑止力は当然必要。
しかし、現実的に考えて日本自身に核保有の選択肢はないんだ。
技術的ではなく政治的コストを考えるんだ。
隣国を刺激し、国際的に孤立するのは間違いないんだ。
米国との安全保障条約の中で、核抑止力を維持するのが唯一の選択肢だと俺は思うんだ。
一見逆説的だが、日米安保関係の上で日本外交のあり方を模索するほうが日本は主体性を発揮できるんだ。
大国の覇権主義(安全保障を中心とした)に日本は参画すべきじゃない。
それ以外の領域で外交努力をすべきなんだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:32:42 ID:ywBxKEFO
>>62
59書いた者だ。
今日はちょっと論調変えるかな。
君は1ではないのかな?
別に違っても関係無いのだけど、もし1なら最低限の核抑止力の必要性を認めたのは大きな変化だなと。
嫌味ではないよ。
で、大筋で言ってることは間違いとは言い切れないと思うんだけど、
繰り返しになるけど、ほんとに安全保障条約に基づく核抑止力って機能すると思うかい?
通常戦力同士の武力衝突ならまだしも、日本の為に核報復すれば自分も核報復されると考えると思うのだけど。
安全保障条約がもし完全に機能するなら、君の言うとおり最低限の核抑止力があると考えてもいいけど、
核抑止力って自分がスイッチ握って初めて有効なんじゃないかな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:15:17 ID:Vo2hjN3R
>>63
残念ながら俺は1ではない。
だけど、彼の言わんとしていることはわかる(つもりだ)よ。
誤解を恐れずに端的に言うと、
日本が核武装することは、国民の多数の賛同を得られない(これは俺の希望的観測だけど)、
そして外交的戦略としても有効とは言えない、と俺は思っている。
このことは(ひとつの考えとして)わかってもらえたよね?

安全保障条約に基づく核抑止力は機能するか?

これは非常に難しい問題だと思う。
いまだかつて核攻撃に対する報復は行われたことがないからね。
ここからは俺の主観だが、殊、日米関係だけを考えれば機能すると思う。
安保条約やガイドラインをみればわかると思うが、
日本の有事の際に日米が協力して対処することが明記されている。
日本は違ったとしても、アメリカが日本に対して集団的自衛権を行使することは何の問題もないだろう。
少なくともこの55年間は機能してきたんじゃないかな。
確かに過去においてアメリカは南ヴェトナムを見捨てたし、台湾(これはちょっと事情が違うけど)も見捨てた。
日本が絶対見捨てられないという保障はない。
だからといって、日本を見捨てること以上の不利益があるとも俺には思えない。
日本に核攻撃をして、もしかしたらアメリカの報復があるかもしれないという立場においては、
侵略国だってそうとうのリスクを負っているってことだ。
やはり核兵器が実際に使用されるというのは、稀なんじゃないかな。

65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:54:46 ID:+vy2XE8N
>>64
核武装は国民の多数の賛同を得られない、外交的戦略としても有効とは言えない、
理解してるよ。
60で言ってるように、私は核武装したいと思ってないし、上記二つの主張もその通りだと思ってる。
これまで繰り返し述べてきたことなんだけど、このスレひとつみても分かるけど、
熟慮した上での反論というより生理的嫌悪感による反核って人が多く(主観多少入ってる)、
特に国防という国家の最重要事項の一つを決定するにあたって、私はこれでは問題だと思うのだね。
気持ちはよく分かるのだけれどもね。
それで、核保持推進派の立場ならどんな主張を展開するかと考え今まで核武装も考慮せよと述べてきたわけ。
反論に答えながら皆の主張を考察しようと考えたわけだね。
けど、多少なりとも考えて言ってるのかなと思える人は2,3人だったね。
64は十分考えてると思うよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:55:39 ID:+vy2XE8N
>>64
で、もし私が君だったらこの主張を付け加えるな。
現在日本の外交政策の有効性を支える最も有力なものは我国の経済力である。
国連への拠出金、各国へのODA、民間企業の海外投資、雇用等、経済力を背景にした国際的影響力は少なくはない。
逆に言えば、経済力が低下それも著しく低下した場合それは即日本の世界への影響力低下に繋がる。
そのような事態となれば、アメリカにとって日本は重要な同盟国ではなくなり、
報復の危険を冒してまで防衛する国ではあり得なくなる。
これは日本の国防上重大な危機となり得る事態である。
同時に、現在仮想敵国において拡大しつつある日本企業の投資、雇用も減少した場合、
日本企業に関係する自国民の生活を考慮せず日本攻撃を検討することが可能となるので、
これも重大な脅威になり得る。
これらの事態に予め対処しておくための方法の一つに核武装があるが、
核はそれ単体だけでは日本の場合あまり有効な抑止力足り得ない。
四方を海に囲まれた日本から敵国に核攻撃(先制ではなく報復として)する場合ミサイル、爆撃機等が考えられるが、
確実な抑止戦力を考えた場合ミサイルという選択になるはずである。
しかしながらミサイルもそれ単体では機能せず、また発射実験、維持管理費用等に莫大な予算がかかる。
さらに核弾頭開発時に用意しなければならない核実験場等も考慮すると、
日本独自の核ミサイル配備による抑止力獲得は甚だ現実実を欠いていると言わざるえない。
したがって、日本の国防を考える場合、第一に考えなくてはならないのは経済力の維持であり、
それを背景とした国際的影響力の拡大である。

思いっきり省略して言うとこんな感じかな。

このまま核イラネーってことになるとこのスレまた終わっちゃうと思うけど、
また別の立場で主張する?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:51:10 ID:onKk1JGY
>>65-66亀レスすまんね

>熟慮した上での反論というより生理的嫌悪感による反核って人が多く(主観多少入ってる)、
特に国防という国家の最重要事項の一つを決定するにあたって、私はこれでは問題だと思うのだね。

確かにそう思う。例えば議論している時に「平和」や「反戦」という言葉を使う人がいるよね?
それを言った時点で議論をしているどちら側も一種の思考停止に陥ると思うんだ。
つまり議論が終結するというか。
そんな状態で建設的な議論ができるとは到底思えない。
逆に、推進派にも「外国になめられる」とか「真の独立国家になる」とか
それこそ感情的に判断していると思えるような言動が見られる。
なんというか、お互いが過去にとらわれているように思う。(過去を省みることは必要、
でもコンプレックスをもつのは別。)
そのことはこの国にとってとてもマイナスなことだと思う。
識者でもそのレベルだから、国民に至ると考えることすらしてないように思える。
(それは、戦後日本がそれだけ豊かで安定していたとも言えるけど。)

例えば、スイスは永世中立宣言をしているけど、それは武装平和主義に基づいたものであって、
政府が各家庭に「民間防衛」という一種の国際法についてのパンフレットを配っている。
つまり国際法規を学ぶことがごく身近に存在しているんだ。
そういった国では自国の安全保障に国民が自然と関心を抱くんじゃないかな。
そのことを知った時、外交が強い、ってこういうことも大事じゃないのかなと思った。

とにかく、この国にまだまだ議論が足りないのは痛切に感じるよ。
政治(外交に限らず)の最大の敵は野党ではなく無関心だと思う。
「政治参加拒否に対する罰として、結局自分より劣る者に統治される羽目になることがある」
と言ったのはプラトンだけど、俺たちにもできることはまだまだあるはずだよ。

最後に私事で悪いんだけど、大学受かってよかった〜 法学だけど政治コースとろうかなと思ってる。
またよかったらレスして。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:35:06 ID:brZUZfa/
>>67
65-66書いた者だ。
今は時間無いので一言だけ。
合格おめでとう!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:04:51 ID:FdiiXKHV
>>67
未来の総理大臣。お前に任せた。

それと、こういう概念も追加してくれ。
既存の兵器、技術、情報で何とかしようとするから
汚職や癒着、さらには核兵器を持とうなんていう話になる。

そんな事をしている暇があったら、
汚職や癒着をしないでも、堂々と政治家が健全に稼げる制度を作ってやって、
さらには国防面では核兵器などの兵器、あるいは通常兵器を一瞬で消滅させてしまえるような宇宙兵器、
既存兵器を超える超兵器開発なんていうのをやるぐらい、
先進的な国になるようにしてくれ。

グダグダしてて、今、過去の政治体質は見ていられない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:16:39 ID:gkEfUFIx
みんなわかってると思うが核兵器は軍事ではなく、政治のカードとして利用することこそが最良の使用法。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:27:29 ID:ESCkIVW+
政治、特に国際政治ってのはあるものは何でも使うんだよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:35:05 ID:nk1cEpfu
核武装よりも通貨廃止しようぜ。
http://wiki.livedoor.jp/tuuka_haisi/d/FrontPage
73名無しさん@お腹いっぱい。
重複スレだからこちらに移動して
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1142503200/