【2004】ブッシュの勝因ケリーの敗因 選挙人3人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ブッシュの勝因と、ケリーの敗因を分析するスレです。
あと陰謀論の類は別の所でしろ。

【前スレ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1099763177/
【前々スレ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1099513567/

【選挙関連サイト】
http://www.cnn.com/ELECTION/2004/pages/results/president/
http://news.yahoo.com/electionresults
http://www.electoral-vote.com
あと>>2-10以下
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 19:55:32 ID:JzPUDO7L
前スレでの結論
ブッシュの勝因・・・不正成功
ケリーの敗因・・・不正失敗

3名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 19:56:59 ID:6AG4i+S7
メディアによる、ケリー優位情報にケリー陣営も惑わされた。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:14:36 ID:PW3QaysA
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:21:15 ID:PW3QaysA
バイブルベルト地帯は、離婚率が高いそうだ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:35:51 ID:MWDA2PeX
>>GJ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 01:55:20 ID:5sLX4K5o

クリントン前大統領は5日、今回の大統領選後初めての演説で「泣き言を言わずに、
党のイメージ改善に努力しよう」と失望する党員を鼓舞したが、同時多発テロ以降、
米国が保守化傾向を強める中で、民主党再建への道のりは険しいものとなりそうだ。
http://210.173.172.30/kokusai/america/news/20041106k0000e030033000c.html


馬鹿な反ブッシュ厨は、せめてクリントンの男らしさを見習えよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 01:57:46 ID:9DfvEEeC
まぁイメージ改悪した張本人がどの口で言ってんだって思ってるんだろうよ、民主党員も。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:17:44 ID:nde9tBnY
若年層の間じゃケリー支持のほうが圧倒的に多かったんだから、
時代が下れば、必ずディーンみたいな中道左派が主流になる。
もっとも、それは10年以上後の話だろうが…。

オハイオであと20万票取ればケリーが勝ってたってことは、
惜敗と言えば惜敗なんだろう。労組の組織率が低下し、
それに代わる草の根的なネットワークが組織されてないこと。
それが最大の敗因なのかもしれん。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:32:19 ID:zAht7XPS
ニューズウィークの大統領選特集おもしろいな
選挙中のエピソードてんこ盛り
日本語化して、どっかで本を出してくれないかな

http://www.msnbc.msn.com/id/6407226/site/newsweek/
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:33:12 ID:8gfblZtA
>>9
あまい 甘すぎる

「若いうちに左翼に傾倒しない者は情熱が足りない。
大人になっても左翼に傾倒している者は知能が足りない」
サー・ウィンストン・チャーチル

大人になって生活が安定してくると
だんだん共和党支持に変わっていくのですよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:33:54 ID:9DfvEEeC
>>九
えっとですね、その計算だと、世の中とっくにリベラル一色なんですわ。

有名な「青年時に左翼的じゃないのは情熱が足りない、
成年で左翼的なのは脳が足りない」って言葉があるでしょ。

それは要するに、大抵の場合、世の中の矛盾が見えてくる青年時代から、
それらを踏まえた上で自分が何をなすべきかがはっきり分かってくる
成年期で、考え方自体が変わって来るって事なのね。
1312:04/11/10 02:34:16 ID:9DfvEEeC
全く同じ事を先に言われてしまいましたな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:37:49 ID:8gfblZtA
>>13
これはすごい偶然でした
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:38:32 ID:zAht7XPS
しかしネオコンみたいな極端から極端に走るのはいかがなものか
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:39:59 ID:zAht7XPS
>大人になって生活が安定してくると
>だんだん共和党支持に変わっていくのですよ

今回は違ったけど、前回までは高齢者は社会福祉重視の民主党支持になる
傾向があったはず
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:43:23 ID:PJlZM4yd
>>15
実はそれって結構ある例なんだよね。
極端な人間は極端になりやすいのも計算済み。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:46:33 ID:95Kzc6yD
じゃあ、やっぱりこれからの民主党は、共和党に入れている
穏健保守を取り込みつつリベラル層もキープする

「リベラルかな?中道かな?漸進主義風」

って感じの、ヘタをすると両方の層を固められない恐れがある
困難な道のりを歩むしかないのか。
・・・我ながら頭の悪い文章になってるな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 03:09:40 ID:8gfblZtA
>>18
もうアメリカではリベラルはあんまりいいイメージを喚起する言葉ではないんだよね
ブッシュはケリーを「リベラル」だといって攻撃して成功したからね。
もはや私はリベラルですといっても票に結びつかない。
(少なくとも南部では)

「リベラル」の呪縛
リベラルとは日本では、良きイメージを喚起する言葉なのだ。 

 だが、米国では事情が異なる。少なくとも今日では、リベラ
ルの語にネガティブな響きを感じる人々は多い。ケリー・エド
ワーズの民主党チケットが直面する課題の一つは「リベラル」
の持つ負のイメージである。 
http://www.jnews.jetro.go.jp/cgi-bin/newsb/wlnews.cgi?id=shiten&no=28
20在日外国人参政権付与反対!:04/11/10 03:10:16 ID:MeeIfqs7

54 名前:マンセー名無しさん [sage] 投稿日:04/11/09(火) 22:33:23 ID:7v5ESn1+
416 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:04/11/09(火) 22:21:25 ID:9WhrTQSp
報ステ見てなかったんだけど、親が見てて
北関連の話のスーパー?で「日本海(東海)」って
表記してたと怒ってるんだけど・・・なってました?
417 名前:KAMO[] 投稿日:04/11/09(火) 22:29:45 ID:uOQlVn7H
>>416
いまチェックしました。
李英和のインタビュー場面で、確かに日本海(東海)となってますた。
昨日の今日でこれですか。日本に対して宣戦布告ですかね、呆ステは。

韓国人プロデューサーの力?報道ステーションで東海表記されてる

    http://49uper.com:8080/html/img-s/22094.jpg
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 03:15:29 ID:jW+nDuVj
59 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/11/10 03:10:09 ID:Tk5cznEp
>>57
しかし、ケリーも不正までやって勝てないとは情けない男だったな。

ねえ、笑っていい?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 03:38:11 ID:nde9tBnY
クリントンは「民主党はもっと右旋回して保守票に食い込め」
とか言ってるようだけど、あまり賛成できない。

それより、民主党支持の際立って多い、「30歳未満」「有色人種」
「低所得者」「都市居住者」にターゲットを絞って、票の掘り起こし
―つまり、彼らを投票所に向かわせるように組織化を行うべきだろう。

民主党支持の多いこれらの層は、そもそも有権者登録をしてないか、
登録していても投票に行かない場合が非常に多い。今回はかなり
その流れが逆転したようだが、それでもまだまだ足りない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 03:44:09 ID:nde9tBnY
CNNの全米出口調査の結果を見れば分かるんだけれども、
自らを「中道」とする有権者の間では、ケリー支持のほうが多かった。

つまり、「ケリーはリベラル」攻撃が効果あるのは保守層だけ。
そういう層は何やっても、ほとんど共和党の候補に入れる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 03:46:02 ID:Q6/D2yRd
>>11
>>12
てことは民主党から立候補する候補は共和党の候補と比べてIQが低いんですね。支持者とは逆でw
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 03:57:27 ID:i7QVSv4a
ブッシュの原因はアメリカ人が予想以上に馬鹿だったことだろ。
ケリーはアメリカ人に夢をみすぎた。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 04:09:24 ID:3eQh3Kux
カールローブがクリスチャン票を頑張って集めたからでしょう。
プラス、インチキ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 04:35:46 ID:9DfvEEeC
>>24
政策と支持傾向は別だし、IQの話はさらに関係が無いね。
恣意的で人種差別的な煽りをしても自分が軽んじられるだけ
だから止した方が良いよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 04:37:18 ID:9DfvEEeC
×人種差別的
○差別的

かな。
まぁ意味を汲んでもらえれば問題無いが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 05:03:39 ID:B+oTLUOv
ケリーが悪いと言うよりもケリーの支持者が悪い
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 05:37:47 ID:dE0x/SuJ
あの国のあの法則
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 06:54:30 ID:jUQA9//3
2%程度の僅差、決定的な敗因とまで言い切れるものは無い。
作戦面で言えば、ケリーがどうこうよりもゴアにネーダーが
いたように、いかにもブッシュの票を食いそうな超保守派の
人気者を立候補させていればなぁ。敵の敵は味方って奴だ。
322008年スレより転載:04/11/10 07:01:13 ID:VX6BkcIQ
http://www.cnn.com/ELECTION/2000/epolls/US/P000.html
http://www.cnn.com/ELECTION/2004/pages/results/states/US/P/00/epolls.0.html

サンプリング調査だから細かい数字をそのまま受け取るのはよろしくないが、
便宜的に数字をそのまま利用して考察してみます。

前回の投票数が10,500万人。
今回が12,000万人だから、1,500万人増加。
だから支持政党率をかけると
民主党支持者4,100万人→4,200万人 +100万人(2.4%up)←人口増加分くらいは増えてる
共和党支持者3,700万人→4,400万人 +700万人(16%up)←大幅増加

微増した民主党支持者の中で共和党大統領候補に投票する率は11%のまま、
絶対数も2.4%upで450万人→460万人と10万人増。
増えた共和党支持者の中で民主党大統領候補に投票する率は8%から6%へと2%減ってるため
300万人→270万人と絶対数でも30万人、1割も減っている。

ネーダー他の第3候補について見てみると、民主共和両党の支持者がそれぞれ1%2%入れてたのが0%に。
無党派層での得票も7%(ネーダー6%+ブキャナン1%)→1%と激減してブッシュに2%とケリーに3%向かった。
ケリーも歴代2位の得票数になったのは第三候補に入れていた層が激戦を見て二大政党候補に戻ってきたから。

これらから推察できるのは、
・投票に行かなかった共和党支持者が投票に来た
・共和党候補が民主党候補に投票していた共和党支持者の一部を取り戻した
・第三候補に入れていた人々は最寄りの二大政党に付いた、ほぼ半々かやや民主党が多め
・民主党は投票率大幅増にも関わらずネーダーに逃げてた人が帰ってきた以外は微増止まり
まあブッシュ選対の予定通りの選挙というわけですね。
逆にケリー側は激戦を見てネーダーに入れてた人が帰ってきたくらいで後は成果が小さい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 07:10:50 ID:i8aruqCx
まず、現状を確認しとくと、「リベラルの退潮」どころか、
実際には、ケリーの得票はゴアのそれを大きく上回った。
中道票も、ケリーが9P多く取っている。それでも負けた。

つまり、それだけ共和党の票の掘り起こしが凄かったってこと。
よって、「登録しない」or「選挙に行かない」民主党シンパを
何とかしなきゃ始まらん。背景には、労組の組織率低下がある。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 07:35:06 ID:wQIG6M40
>>33
どうだろうね。
今回、共和党側はサイレントマジョリティの掘り起こしに
成功したわけだけど、
一方の民主党側に今後、掘り起こせるだけの『サイレント』な
『マジョリティ』が存在してるんだろうか?
どっちかっつーと、もはやリソース使いきってるっぽくないか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 07:41:57 ID:i8aruqCx
LV(選挙に行くつもりの登録有権者)を対象にした世論調査では、
ブッシュが優勢か、もしくは、互角の結果がほとんどだったんだけど、
ただのRV(登録してる有権者一般)対象では、ケリー優位が多かった。

つまり、今回棄権してしまった民主党支持者を動員するだけでも、
オハイオはひっくり返った可能性があるってことよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 07:49:35 ID:zAht7XPS
溜池通信で「フロリダが雨でオハイオが晴れだったら」と書いてあったな
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 07:50:23 ID:QK8Gma+r
>>15
マスコミ報道を鵜呑みにしすぎ。
確かに過激な香具師はいるが、それは全体の極々少数。

クリントンやケリーも毎週教会に通うキリスト教信者なわけだが、
この前のテロ朝の番組だとそのレベルでもキリスト教原理主義扱いww

38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 07:52:26 ID:bO55ptDy
IQネタを持ち出してケリーが偉い、大統領に相応しい、ケリーを支持しないような奴は馬鹿
っていう人がケリーを支持しているから選挙に勝てなかったんだろうな
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 07:55:46 ID:zAht7XPS
>>37
まあネオコンは極端から極端だろ
大体経歴読むと、若いころはほとんどマルクス主義に傾倒してるし

ケリーあたりは、反戦運動はしても、共産主義に傾倒した形跡はないんだよな
むしろそうなってしまった仲間と離れて、反戦運動から身を引いたようだ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 07:58:04 ID:wQIG6M40
>>38
ケリー支持者のそーゆーとこが嫌。
あの、智者が啓蒙してやるぞ思想はなんとかならんのか。
そんなんよりは牧場で牛や豚を育ててたり
工場で電気製品作ってたり
農場でジャガイモ収穫してる汗臭いおっさんの方が
よっぽど社会的に尊いだろうに。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 08:00:30 ID:i8aruqCx
投票所に足を運んだのは、白人77%、45歳以上54%、高卒・中卒26%、
年収7万5千j以上32%、郊外居住者45%…っていう、非常に偏った集団。
だから、民主党の支持層を票として掘り起こす余地は、まだまだ残ってる。

参照:
http://us.cnn.com/ELECTION/2004/pages/results/states/US/P/00/epolls.0.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 08:02:33 ID:zAht7XPS
>>37
あと、月に一度教会に行く支持者なら、ブッシュ-ケリーほぼ互角(50-49)
週に一度だと58-41、それ以上だと64-35。
まあ、カール・ローブが狙った宗教票は、週に二度以上教会に行く層だろうな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 08:08:04 ID:O8aEzT7p
>>41
米の人口構成DATAとかけ離れてれば偏っていると言える
出口調査のデータだけでは無意味
人口構成のほうのデータは無いの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 08:13:10 ID:i8aruqCx
例えば、人種一つとっても白人は75%(2000年)だが、
これにはヒスパニックの一部も含まれているので、
それらを省くとさらに少なくなる。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/9671/2-3-2census.html
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 08:16:51 ID:zAht7XPS
29歳以下はケリーが10ポイント以上リードしていたんだからこの層をもう一息
引っ張り出さないと
46268 ◆tKFpP5znIw :04/11/10 10:30:16 ID:oYsg43LZ
お。>>1お疲れ。

2008年 アメリカ大統領選 Part1
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1099723642/

で、このスレ立てようとしてくれた人々ありがとう。
47268 ◆tKFpP5znIw :04/11/10 10:36:47 ID:oYsg43LZ
ってか、>>2は、要約ミスというか、要約しすぎというか。。。。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 10:42:59 ID:dkmub0OR
副大統領候補にエドワーズを選んだのが良くなかった様に思う
クラークにしとけば対テロ戦争についてもっと突っ込んだ議論が出来て
その分野でもっとアピール出来てたんじゃないかな
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 10:49:12 ID:JKtq2cql
ブッシュは投票機に細工してフロリダの票をきちんと取った
ケリーはオハイオに浮浪者輸送したが票差を読み違えて落とした

あと7万人輸送してたら諦めなくてよかったのにね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 12:43:02 ID:sdn8saik
デュカキスは精神不安定という事実無根のネガティブキャンペーン
を共和党にバンバン流されたらしいね。まるで気違い扱いだったみたいよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 12:51:56 ID:yq1jOjRn
文藝春秋12月号に、レポート出てたよ。
どぶ板、すごかったそうだ。
共和党はアムウェイのやり方をとりいれて、
ボランティア大量動員で戸別訪問したって。
一人が三人勧誘(?)して、
その三人がまたそれぞれ三人ずつ勧誘して…
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 13:01:30 ID:M5ighMWP
ネズミ講大統領か、なるほど
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 13:27:14 ID:2OcR/ERU
>>50
投票日の前にBSでやってたドキュメンタリーで、父親の応援演説をしている
当時のブッシュが出てきた。
「みなさん、とにかく至るところでデュカキスを叩いて下さい」って言ってた。
骨の髄までそういう戦法が染みついているんだな。

54名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 13:29:16 ID:2OcR/ERU
>>50
2000年の予備選でマケインがブッシュの対抗馬だった時も
精神不安定の噂を流された。
ベトナムで捕虜になってる時におかしくなったとか、
共産主義に洗脳されたとか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 13:34:43 ID:Ys/qt3XY
>>48
ディーンは問題外。
北東部のリベラルエリート同志でチケットを組んでいたら
戦う前から大敗確定。

出身地、キャラクター、年齢、得意分野などの点で、互いを補えるので
候補者選びの段階から、ケリー−エドワーズチケットがベストだろうと
言われていた。

56名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 13:48:03 ID:2erigSLu
デュカキスは本当に精神病院に入院していた経歴があったはず。
たしかデュカキスには年の近い兄がいて、この二人は兄弟では
あるが おたがいに張り合うライバルでもあったそうだ。エリート社会での
出世競争のような確執が兄弟間にあったが、結果はデュカキスの勝ち
だったようだ。それで、弟に負けた(負けたという表現自体
どうかと思うが、本人がそう思い込んでいた)兄は 苦悩の
あまり自殺したそうだ。そして、そのことがデュカキス自身にとって
大きなトラウマとなったため、一時期精神を病んだことがあり、
精神病院に入院して治療を受けた経歴があったそうだ。
そのことにより、人間としてはデュカキスは誠実なんだろうが、
大統領としての資質に欠けるという意見が出たことがある。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 13:58:34 ID:2erigSLu
デュカキスの場合は本人の精神病院入院経歴より、
夫人の経歴のほうが致命的になったと思う。
デュカキス夫人は10代のころから ダイエット薬にのめりこみ
依存症に陥ってしまった経歴があった。
結婚後も 依存症は完治することがなく、周期的に
薬物を過剰摂取したり 依存症の深みにはまったりして
数回入退院を繰り返した経歴があった。
なお、デュカキス夫人本人はその事実を隠さず、
カミングアウトしていた。自分の例をとりあげて、
「社会には依存症に苦しむ人が多く、その問題解決のために
医療分野における依存症の研究を推進するよう声をあげましょう」と
言っていたのを思い出す。
今から15年以上前の話である。
その当時は、それほど激しいバッシングを受けなかったが、
今なら どれほど叩かれるか わかったものじゃないね。
2ちゃんねるなら、「自己責任論」を持ち出して、薬中なんか
自業自得だから 医療なんか受けさせるな とか
国民の血税をラリ中につぎ込むのは許せないとか
高い倫理観と愛国心を持った論客が正論をたたかわせるだろうよ。

58名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 14:25:45 ID:A7fcuGiL
ネガティブキャンペーンは、非公式含めてどっちも2ちゃんねるのフラッシュみたいなのを
CMで流しまくってたから、あんまり影響なさそう。投票率高かったしな。

投票では、日本の多くで語られたイラク問題でも、選挙好きの間で語られた経済問題でもなく、
中絶や同性愛等の倫理問題を最重視する人が多かった(その層はほぼブッシュ支持)
だったのが勝負の分かれ目でしょ。
59268 ◆tKFpP5znIw :04/11/10 14:54:03 ID:oYsg43LZ
だから、どぶ板だって、一週間前から言ってるじゃない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 15:29:32 ID:mR3Lg8G0
1996年のクリントンVSドールは、ネガティブキャンペーンが少ない
紳士的な戦いだったけど史上最低の投票率。

2004年は史上最高のネガティブキャンペーンと、史上最高の投票率。

なんだかんだいって、アメリカ人は、ネガティブなのが好きなんだな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 15:48:07 ID:p8VlYBWq
【ニューヨーク時事】米大統領選挙でのブッシュ大統領再選に落胆する民主党支持者らが、
世界に向けて「負けてごめんなさい」と謝罪のメッセージを発信するウェブサイトが登場した。
投稿数は700を超え、海外からも続々と反響が寄せられている。

「ブッシュがあなたの国を侵攻したらごめんなさい」
「米国民の49%を代表して世界に謝罪します」−−。

 イラク戦争に反対したフランスやドイツ、カナダからも
「これからも戦おう」といった励ましのメッセージが寄せられている。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 15:51:31 ID:1SDb3yu+
>>61と、アンチ共和党の日本人組員が書き込んでおります
63268 ◆tKFpP5znIw :04/11/10 15:52:06 ID:oYsg43LZ
結局のところ、ケリーの敗因ってのは、

> 495 名前:268 ◆tKFpP5znIw :04/11/03 18:47:06 ID:se1raeKB
> >>442
> だから、デュカキスの時と同じ失敗だと。。。。。
>
> 1。メディアに頼りすぎ
> 2。基礎票より浮動票にたよりすぎ。
> 3。イメージ戦略に頼りすぎ
> 4。そのくせ政策通をきどりすぎ。
> 5。弁護士が無力。
>
> 以上、プレジデンシャルキャンペーンの失敗点。
> コングレスレースの失敗点は、以下の通り。
> 1 有権者のニーズとは違う政策論争に拘りすぎ
> 2。「アンチ保守主義」以外の看板がなさすぎ
> 3。集金下手すぎ。
> 4。公務員なめすぎ。
> 5。地方ポリティカルマシーンをなめすぎ。
>
> 以上。
過去ログのコピペで申し訳ないが、一週間たった今でも、こうとしか思えんのですよ。
不正だとかなんだかんだといろんな話しは聞くんですがね。
なんというか、勝負に勝って試合に負けたって感じですかね。 「勝てばいいんでしょ?勝てば」という
共和党陣営の 極めて正しい判断のまえじゃ、あの浮わついた戦術は へのつっぱりにもならなかったんだと思うね。。。。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 17:26:53 ID:sptb/q7p
ところで陰謀説とか信じない漏れだが、
・オハイオのコロンバスでは800のブッシュ票が3893に水増し。
・フロリダとオハイオでケリーのボタンをいくら押してもブッシュですね、
 の確認が出て投票できず時間切れ。
・完全電子化、票数え共和党担当のフロリダ:Baker 69 % の選挙権保持者
 は民主党なのに ブッシュ票が77 %。Calhounじゃ 82 % が民主党なのに
 ブッシュ票 62 %。

時間が経てば経つほど疑惑は強まる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 17:38:14 ID:PtjzQdrJ
>>64
毎日新聞が飛びついて即座に論破されたネタを今更…

フロリダのCalhounとBakerは伝統的に共和党の地盤で、どう見ても最終結果の方が妥当。
その選挙人登録で民主党が不正やったんじゃねえだろうな、ってくらいの結果。
http://election.dos.state.fl.us/elections/resultsarchive/index.asp
       共和党 民主党       共和党 民主党
2000 Calhoun 2,873 2,155     Baker 5,610  2,392
1996 Calhoun 1,717 1,794     Baker 3,684  2,273
1992 Calhoun 1,721 1,665     Baker 3,417  1,974
1988 Calhoun 2,420 1,329     Baker 3,414  1,353

オハイオColumbusの件は非公式発表の概算が間違ってただけで、実際はブッシュ365票ケリー260票でごく普通の結果。
だからコレを持って不正があったという根拠には全くならない。↓以下詳細のソース 、英文をちゃんと読め
http://edition.cnn.com/2004/ALLPOLITICS/11/05/voting.problems.ap

で、二番目の電子投票機の問題のソースは?
選挙前から流れてたフロリダ電子投票機のお笑いフラッシュじゃないだろうね(w
ちなみにフロリダで電子投票機を利用した地域ではケリーが勝っているそうで、
それ以外でブッシュが差を付けて勝ったとのことだがそっちもソース出すかい?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:12:10 ID:zAht7XPS
>>65
選んでいない候補が画面に 米大統領選の電子投票で苦情

2004.11.04
Web posted at: 16:12 JST

- AP

フロリダ州フォートローダデール(AP) 米大統領選で、一部で採用された電子投票に関する
トラブルや苦情が1100件ほど、民間の選挙監視団体に報告された。

6州の計32人からは、候補者を確認する段階で、選んだのとは別の候補者が画面に現れたとの
連絡があった。こうした報告は、フロリダ州の民主党員から特に多かった。

同州クリアウォーターに住むロバータ・ハーベイさん(57)は、ケリー氏に投票するまでに6回以上、
時間にして10分ほど、投票機の操作をやり直したと報告した。投票所スタッフが濡れティッシュで
投票機の画面をふき、指ではなく消しゴムつき鉛筆の消しゴム部分で画面に触れることで、やっと
ケリー氏に投票することができたという。
http://cnn.co.jp/election2004/CNN200411040021.html

なんでもかんでも陰謀論にすり替えるのはよくないぞ。
不正とは言わないが、こういうのはきちんと原因を調べるべきだろ。

今回の選挙の一番の問題点は、電子投票機の不足や不良で最大9時間待ちの
行列が出来たことだと思うがね。
投票率が上がったと言ったって、10倍になったわけじゃあるまいし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:17:58 ID:JKtq2cql
投票機の不調は勝因でも敗因でもないわな
68268 ◆tKFpP5znIw :04/11/10 20:20:58 ID:oYsg43LZ
>>66

その記事中の、ブッシュとケリーを入れ換えてみ
で、読んでみて、それがニュースバリューあるニュースになるかどうか、考えてみ。

> 投票機の画面をふき、指ではなく消しゴムつき鉛筆の消しゴム部分で画面に触れることで、やっと
> ケリー氏に投票することができたという。

こういう機器不良っていうのは、PALMやJRの券売機でも時々発生するから みんな経験あるはずだよな。
投票という行為につかわれる機械が、このような不調を起こすのは ゆゆしき事態であるのはまちがいない。

しかし、これと同じような機器不良が、逆サイドで起こっている可能性が、十二分にあるにもかかわらず
一方サイドだけの名前で報じられることも、ゆゆしき事態だと俺は思うぞ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:24:59 ID:zAht7XPS
>>68
>しかし、これと同じような機器不良が、逆サイドで起こっている可能性が、十二分にあるにもかかわらず
>一方サイドだけの名前で報じられることも、ゆゆしき事態だと俺は思うぞ。

そりゃ、政権側のほうに厳しい目線が注がれるのは、仕方ないんじゃないか?
まあ、共和党系のブログあたりを探せば、反対パターンもあるかもな。
別に探す気はないが。
70268 ◆tKFpP5znIw :04/11/10 20:33:08 ID:oYsg43LZ
>>69
おっしゃるとおり。拙稿の>>67は、おかしいな。

> しかし、これと同じような機器不良が、逆サイドで起こっている可能性が、十二分にあるにもかかわらず
> 一方サイドだけの名前で報じられることも、ゆゆしき事態だと俺は思うぞ。



> しかし、これと同じような機器不良が、逆サイドで起こっている可能性が、十二分にあると考え、こんな記事を
>素直には信じこまず ましてや なにかの論拠にはしない というのが、メディアリテラシーというもんだと思うぞ。

に訂正させてくれ。

71名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:35:40 ID:9DfvEEeC
>>68
「ネガティブキャンペーンには踊らされないぞ!」と息巻いてる香具師が
もう一方のネガティブキャンペーンに踊らされてる訳ですな。
7264:04/11/10 21:37:35 ID:hcxXtf00
>>65
漏れは日本の新聞読んでないよ。
ネタはル・モンド。
まあ、民主系の何人かが裁判にまで持ってくみたいだから様子見だな。
確かに選挙のやり方に関して言えば確かにバナナレパブリックだし。
NYCだっけ、昔の鉄道に使ってたみたいなすんげーレバーを横を倒すの、
まだ使ってるらしーし。
7364:04/11/10 21:44:23 ID:hcxXtf00
おまけ、
どーもファールジャの情況、アラファトの死亡クロニクル、コートジボワール、オランダ、、、
ブッシュ再選後世界の不確定度が強くなった気がする。

だって考えても見れば、共和党幹部さえ民主党のカチーを予想してたわけで。
決まってしまった以上どうしようもないんだがね。やはり腑に落ちないのよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:55:50 ID:9DfvEEeC
民主党幹部は共産党のカチを予想してたな。

ま、そういうこと。
情報の取捨選択って、大事よね。
751/2:04/11/10 22:07:22 ID:7sgV+AG/
投票操作にも色々あるだろうが、
early exit pollを根拠に、票の操作があったとする論理は成立しないと思う。

Kerry Margin:Exit Poll vs. Actual Vote
http://www.democraticunderground.com/
ここでのExit Pollの数字は不正に漏れ出たNEPの出口調査の途中集計である。
early exit poll第一報(この数字が使われている)Tue Nov 2nd, 2004 at 01:57:56 PM EST
http://www.mydd.com/story/2004/11/2/135756/299
early exit poll第二報Tuesday, Nov. 2, 2004, at 4:28 PM PT
http://slate.msn.com/id/2109053/

http://www.mysterypollster.com/main/2004/11/exit_polls_what.html
1)サンプリング誤差は州レベルで+/-4%、国家レベルで3%だが、これは最終結果においてである。
 途中経過での誤差はもっと大きいだろう、+/-7%かそれ以上になるかも。
2)出口調査の途中経過の数字は、過去の投票率を参考に加重値を付与したもの。
 登録数の増加や、特異な投票率を反映しない。
 (これは一般論。実際に流出したデータは生データ、つまり統計学的な処理をしていない。)
3)投票時間帯の違い
 フルタイム労働者は仕事前か後に投票に行くため。中間発表はあてにならない。
 投票日の火曜日は平日であった。
762/2:04/11/10 22:08:23 ID:7sgV+AG/
http://slate.msn.com/id/2109310/
http://www.nytimes.com/2004/11/05/politics/campaign/05poll.html"
"What about the possibility that the exit polls are right and the
vote count is wrong?'' The report (written by Joe Lenski and Warren Mitofsky)
debunked that as a possibility.
最初の数ラウンドのインタビューに基づいた(出口調査の)結果は、最終結果の近似値にすぎない。
Prinstoutsは、それぞれの候補の得票数の推定は信頼できないし、オンエアーするものではないと言う。
そういった推定は信頼に値しない、というのは、午前中・昼中・夕方には違ったタイプの人々が
投票するからだ。例えば、火曜日の早期全国サンプルは59%が女性であり、おそらく夕方よりも
昼中に投票した女性が多かった。それでLenskiは早期データの流出に怒っているのだ。
"根本的な問題は、高度な解釈や分析なしに情報が流出したことだ。・・・”
http://www.latimes.com/business/la-na-pollsters4nov04,1,7016174,print.story
出口調査は勝者・敗者を予測するためにデザインされてはいない。ニュースアナリストに
人口統計的なトレンドを見つけるのを助けるためだ。
出口調査の生データは、その限定性を考慮に入れず、それを完全なものと同等だと受け止めた
人々によって扱われた。"私は出口調査を、データの読み方を知らないブロガーのためにデザイン
してはいない。"とLenskiは述べた。
National Election Poll conducted by Edison/Mitofsky
http://www.exit-poll.net/faq.html
Lenskiは、NEPの出口調査を請け負ったEdison Media Researchの副社長
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:25:28 ID:WIxE8R8t
>>75
3)投票時間帯の違い
 フルタイム労働者は仕事前か後に投票に行くため。中間発表はあてにならない。
 投票日の火曜日は平日であった。


大統領選の日って、基本的に休日になるんじゃなかったっけ。
かならず火曜日と決まっているし
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:55:47 ID:V4b6KTL3
>>58
>投票では、日本の多くで語られたイラク問題でも、選挙好きの間で語られた経済問題でもなく、
>中絶や同性愛等の倫理問題を最重視する人が多かった(その層はほぼブッシュ支持)
>だったのが勝負の分かれ目でしょ。

テロの脅威ある、失業率が高い地域がケリー支持。
テロの脅威のない、1票の格差で、農業補助金で相対的に潤う地方が、
身近な関心事でブッシュ支持。
79268 ◆tKFpP5znIw :04/11/10 23:01:55 ID:oYsg43LZ
>>77

基本的に休日となることはありません(一部そういうい地域もあるかもしれませんが)
ただ、投票を理由に 職場から離れることも 授業から離れる事も 誰もとめることは出来ません。

個人的な話で恐縮ですが、クリントンVSドールのとき、向こうで大学生してたわたしは、
投票へいく人間が多すぎて授業キャンセルとなったため、一週間レポートの提出が延びて命拾いしたという経験がありますw
80268 ◆tKFpP5znIw :04/11/10 23:03:39 ID:oYsg43LZ
>>78

テロの脅威を感じている人の圧倒的大多数がブッシュに投票していますがなにか?

ひょっとして、青と赤で塗分けられた地図だけをみて 判断してませんか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:34:28 ID:V4b6KTL3
>>80
聞かれた時の理由づけ。ブッシュ支持の建前回答。
82268 ◆tKFpP5znIw :04/11/10 23:55:54 ID:oYsg43LZ
>>81
と推測できる余地は多分にありますが、そうだと言い切れる根拠なんてないです。

そういう『願望』と『偏見』で物事見てたら、足もとすくわれますよ。

まあそういうことで、おやすみなさい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:27:17 ID:nk2eBVNK
「そうだったら俺の好みなんだけど」と後ろに付けといて欲しいやね
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:28:07 ID:owW4FOC4
現実に911の被害に遭った州は残らずケリー支持ってことでそ
85名無しさん@お腹っぱい。:04/11/11 01:49:45 ID:XsQhSuvJ
たしかにテロの驚異を感じた人達はブッシュに投票する傾向はあったようだ。
だからといってケリーがテロ対策しないとでも?だいたい多数の人が正しい
考え方をするとは決まらないし。共和党はケリーがテロをたいしたことない
と考えているようなネガティブキャンペーンをこれでもかというほど
流していたよ。もしろん事実無根だけどね。もうこういうキャンペーン
合戦は不毛だから止めて欲しいんだけど亡くならないだろうね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 02:04:00 ID:rm5lszE2
>>84
911の被害地の一つペンタゴンはヴァージニア州アーリントンですが・・・
そしてヴァージニア州の選挙人はブッシュが獲得していますけど。


どーしてそうゆーデタラメばかり・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 02:34:24 ID:nk2eBVNK
>>86
また陰謀インボー五月蝿くなるぞ(w
88268 ◆tKFpP5znIw :04/11/11 08:51:41 ID:FAbXvU0+
>>84
だからね。それが、「赤と青で色分けされた地図」「だけ」をみて下してしまいがちな、早急な結論だということなんですよ。

>>85
「多数意見が正しいとは限らない。」という御指摘は全くその通りだとおもいます。

で、だからこそ、>>78>>84 のような結論に急ぐのは、早急に過ぎると申し上げているのです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 10:27:00 ID:p6NPR1Xx
>>84の「残らず」は間違いだけど「ほとんど」にすれば間違いでもなんでもない
事実になるわけで
90268 ◆tKFpP5znIw :04/11/11 11:52:48 ID:FAbXvU0+
>>89
たしかに、それで、出た結果と照らし合わせて 「事実」にはなりますね。

しかし、その事実をのみを持ってして、>>78のような結論に急ぐのは 早急に過ぎますよね?

なんか私、難しいこと申し上げていますか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 12:31:22 ID:AfNojclE
えーと、今回の投票率増加は、浮動票の増加によってではなく、
共和党による休眠票の掘り起こしによって増えた分が多かった、
でいいのかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 12:31:23 ID:DLmc02L9
どの州をとってもほぼ都市部が青く僻地が赤く染まることは変わらない。
アメリカではひょっとして農地へのバイオテロ警報が激しいのだろうか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 12:38:29 ID:iEdgc3Fz
ペンタゴンではどのくらい死者がでたの?

ともかくツインタワーでの被害者家族達はブッシュにかなり
疑問をもってる人達が多いよ。ライスの尋問の時も
家族達は真剣に聞いてたし。
94268 ◆tKFpP5znIw :04/11/11 13:01:45 ID:FAbXvU0+
>>91
その通りだと思われるね、各種統計を見る限りにおいては。

それだけでは説明のつかないポイントである、 「民主党の延びのなさ」というのは
従来民主党を支持していた層が、共和党の徹底した溝板によって、共和党に流れたという事だろうと推測される。

で、さらに付言すると。。。。

この「従来民主党を支持していた層」というのが、したり顔で今回の選挙を分析する日本の自称「論客」なんかが
言う、「ブッシュを支えるキリスト教右派」なるものである ということね。。。。

どうも、「ブッシュの後ろには、おどろおどろしい物がいる」と印象づけたくて必死な人々が多いみたいだね。
四年前は、「ネオコン」 今回は、「キリスト教右派」.。 いろんな言葉をつかって、手を替え品を替え。。。

この、「ネオコン」 と「キリスト教右派」という言葉は、「どちらも、定義が曖昧」 「どちらも、元は民主党支持」
って点で共通するんですがねw。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 13:04:25 ID:k9B0Cokc
で、結局監査団って何してたの?用無し?
96268 ◆tKFpP5znIw :04/11/11 13:27:07 ID:FAbXvU0+
>>95
ソースは後からもってくるが、 こないだの、NYTimesの記事では
結構現場レベルで、立入拒否くらったりとか、地域の条例の壁にはばまれて
立ち会えなかったり したみたいだね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 13:27:19 ID:XH46RPsv
>>93
ここには、ペンダゴンで189人、となっている
http://www.knetjapan.net/mizumori/articles/911.html

ただし、その記事のテーマはトンデモ説。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 13:33:51 ID:88KkqqJg
>>94
確かにキリスト教右派(保守派)の厳密な定義を求められると
それを答えられる人はアメリカ国内でもいないかもね。
ただ、カール・ローブあたりが指しているのは、
以下のリンク先にあるような人たちのことで、
普通そういう風に捕らえられていると思うけどね。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20041108/20041108a3160.html
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20041108/m20041108010.html?C=S

もし、厳密な定義があなたに存在するというなら教えていただきたいものです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:05:33 ID:X3MQTAej
U.S. PRESIDENT / VIRGINIA / COUNTY RESULTS
Arlington
Kerry 63,705 68%
Bush 29,545 31%
http://www.cnn.com/ELECTION/2004/pages/results/states/VA/P/00/county.000.html
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 15:38:08 ID:Qx/1Euyp
>>98
定義があいまいだと言ってるレスに厳密な定義を求めるのは変なような。

聞くんなら、それを使って煽り立ててる側では?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 15:53:21 ID:4v76OG+J
旧日本軍による南京大虐殺事件を検証し、米国で
ベストセラーとなったノンフィクション「ザ・レイプ・オブ・ナンキン」の著者、
アイリス・チャンさん(36)が、米カリフォルニア州中部サンタクララ郡で死去
したことが10日、確認された。自殺とみられる。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2004111101001022

「国が燃える」計21ページを削除・修正へ 休載問題
・集英社の週刊ヤングジャンプ連載中の漫画「国が燃える」が、中国での南京
 虐殺の描写をめぐり、「真偽がはっきりしない写真を参考資料として用いた」
 などと読者らから抗議を受け、一時休載した問題で、同誌は11日発売号で
 釈明記事を掲載した。
http://www.asahi.com/national/update/1111/008.html

【国際】アイリス・チャンさん自殺か 南京大虐殺を著書で告発[11/11]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100146299/
【社会】議員らも抗議した"漫画での南京大虐殺描写問題"で、削除・修正へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100135519/

民主党支持者にはつらいニュースが続きますなあ
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:08:34 ID:88KkqqJg
>>100
別にこちらは曖昧でも構わないと思うのですが、
>>94にあるとおり、
>どうも、「ブッシュの後ろには、おどろおどろしい物がいる」と印象づけたくて必死な人々が多いみたいだね。
>四年前は、「ネオコン」 今回は、「キリスト教右派」.。 いろんな言葉をつかって、手を替え品を替え。。。

>この、「ネオコン」 と「キリスト教右派」という言葉は、「どちらも、定義が曖昧」 「どちらも、元は民主党支持」
>って点で共通するんですがねw。

とあるように268 ◆tKFpP5znIw さんが「厳密な定義」云々されているのですがね。
別に私自身はブッシュ陣営の選挙参謀であるカール・ローブの発言等を基にして
議論したいだけなのですが、その中で使用されている「キリスト教右派」という
言葉を使うと「定義が曖昧」だといって問題視されているのは
◆tKFpP5znIwさんなんですが???
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:12:40 ID:XH46RPsv
宗教的な動機で政治に働きかける勢力を、キリスト教右派としている場合が日本では多いようだよ。
例として、極端な人たちがクローズアップされるので、印象がゆがんでくるんでねーのかな。
今回、共和党が動員したのは、公明党が学会員を動員するのと近いノリだったのでは。
日頃のおつきあいの輪から、どんどん広げていったんじゃないのかな。
共和党の得た数が多すぎるからね。狂信的な人の数は、限られてますからねぇ。
弱者支援とか相互扶助ということになると、
左翼系団体より宗教団体のほうが、実績をあげているということのほうが、
民主党が見直すべき問題点なのではないのかな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:22:03 ID:sblVYsa9
今回のブッシュの勝利は、アメリカの田舎者の道徳ババアが立ち上がったおかげだ。
道徳ババアたちは、自分たちのド田舎コミュニティの発想で大統領選に熱くなった。

ブッシュ再選で財政が悪化しドルが暴落でもすれば道徳ババアは黙るだろう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:22:28 ID:Qx/1Euyp
その辺の実態に対する認識の違いというか誘導が気持ち悪い時はあるわな。
なんだっけ、「田舎者でIQが低い狂信者ども」だっけ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:35:35 ID:Qx/1Euyp
とりあえず、そういう鼻持ちならない選民意識というか差別意識をもって相手をこき下ろして
いる内は、民主党は負け続けることになるだろう。

なにせ、本来取り込めたはずのマイノリティ・貧困層の目の前で、
「まったく、低学歴のクズどもは救いがたいよなぁオイ!」と、はしゃいじゃった訳で。

さすがのクリントンも、そんな支持層と党イメージの変革の必要を説きだしたところなのにな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:43:36 ID:Ut3p2QRY
>>103
そのオチが、薬の販売?で生計を立ててる牧師が多数居て
彼らが”共和党に入れなければ薬は売らない”としたもんだから
おばさんどもとやらが多数選挙にかり出されたってのかい?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:47:12 ID:QyNEhN4T
最近、「テロには屈しない」という声がよく聞かれます。
しかし、
先進国の中でも戦争放棄の平和国家のように思われてきた日本でしたが、
島田紳助という芸名で活動している長谷川公彦容疑者が起こした傷害事件では、
国内の暴力(テロ)に甘い社会であるらしいことが見えてきました。
さて、以下に少々引用する文は、元吉本の木村という人の意見です。

 彼女は僕の後輩が連れてきた。
 一人で「のりおよしおファンクラブ」を立ち上げた人物。
 明るくなく、粘着的な性格でちょっと空気の読めないところがある。
 故横山やすしさんはホテルマンを殴って目の周りをあざだらけにさせたり、
 老酒を顔にかけて失明させかけたり、
 助手席に座った新人マネージャーを延々と殴ったりしていた。
 そういうのはある種、(吉本興業では)教育的指導のようなもの・・・。

東証一部上場企業で日本経団連に所属している吉本興業のはずです。
昔は、山口組とお互いを支えあってきた会社でした。
山口組の二代目の親分の山口登は吉本のために東京に行き、
対立する組に襲われて、そのときの傷がもとで死にました。
過去の歴史なら、まあ、芸能界の昔の話で済むかもしれません。
しかし、木村氏の証言は興味深い内容です。
吉本にとって「暴力横行」は過去のことではなく、
今もこれからもありうることだという証言なのです。
政府は「テロに屈しない」と叫んでいますが、
こういう吉本興業が先進国の上場企業であることは問題はないのでしょうか?
国会は社長を呼んで喚問してください。
この木村氏と同じような事を、
どうどうと言ってもらいたいものです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:50:49 ID:sblVYsa9
>>106
ド田舎のコミュニティの発想なら、イラクで民主主義のために
戦争するなってことだよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:52:54 ID:XH46RPsv
>>107
多数、というのは、どのくらいなの?
共和党支持は、おっさんが過半数だったし。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:53:39 ID:sblVYsa9
他国を民主主義化したければ、道徳ババアはすっこんでろということ。
すっこみたくなければ、外国に干渉するな!
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:54:05 ID:IYBz84qB
それにしても、警察官・警察官僚の会見よりも
ショーケンさんの会見の方が歯切れもよいのは
どういう事だと>当局
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:56:27 ID:Qx/1Euyp
>>111
>道徳ババア

レスのたびに範囲がどんどん狭くなってきてますよ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:57:11 ID:IT6fCsam
それから、なんでも聖書を免罪符にして
実質麻薬マフィアと変わらん活動をするな>キリスト関係者
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:58:14 ID:sblVYsa9
道徳ババアが威張りたかったら覇権国の看板下ろせっつーの。
黙って国内で自足していろっつーの。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:05:33 ID:sblVYsa9
道徳ババアの発想では覇権国、基軸通貨国を維持できないのだ。
とはいえ、道徳ババアとは別に、ブッシュはそれなりに役目を
果たしている。
テロとの戦いで疲弊し、覇権国、基軸通貨国としての信用を失う
ことで民族意識を乗り越えたグローバリズムが可能になる。
その橋渡しをブッシュはやっている。
実際民主党だけではアメリカは先細りなるが、ブッシュの橋渡し
のおかげで2008年以降、民主党はおいしいところをつまめる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:09:27 ID:sblVYsa9
どんな汚名でも平然とかぶるブッシュは馬鹿を通り越して凄い。
普通はできない。
ネオコンもいい御輿をみつけたな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:18:19 ID:IT6fCsam
オイルマネーが多数あれば誰でもできる、あんなもん
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:30:58 ID:s5wklWUZ
>>118
>オイルマネーが多数あれば誰でもできる、あんなもん
オイルマネーを多数持つことは、殆ど出来ない。w
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:31:46 ID:sblVYsa9
ところで、分裂したアメリカはこのままでいいわけではない。
この分裂はアメリカの没落を経て統一に向かうだろう。
この没落を担うのが第2次ブッシュ政権であり、没落後、統一を担う
のがヒラリー・クリントンという筋書きが書ける。
その後のアメリカは元の覇権国とは違ってるかもしれない。
新しいIMF体制が鍵を握るだろう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:34:59 ID:UUooMXXX
馬鹿ほど強いものは無いのかもね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:37:20 ID:90gWMKcg
>>119
どうしても別のエネルギー源を作らせたいんだね?
123268 ◆tKFpP5znIw :04/11/11 17:37:39 ID:FAbXvU0+
ちょっと目を離してる間に、えらくレスのびたな。

>>98

> もし、厳密な定義があなたに存在するというなら教えていただきたいものです。

厳密な定義なんてカールローブさえできないでしょう。 謂わんや私如きをや。

私が、>>94で申し上げたかったことは、「ネオコン」なり「キリスト教右派」なり、ベーグな言葉でいろいろな事象を
ひとまとめにして、「ネオコンもいい御輿みつけたな」 とか「キリスト教右派の躍進で云々」というような事を言って
解ったようなつもりになってると、いろんなことを見落としてしまいますよということです。

端的に言えば、「それじゃ、ユダヤだフリーメーソンだという陰謀説大好きな知的に不自由な人々と変わりませんよ」ということです。

で、これは、別に、ケリー陣営だけに言えることではなく、ブッシュ支持層にもいえることです。
「リベラルの退潮だ」なんだらかんだらと、簡単な答えを 求めたら、足元すくわれますよ。ということなんです。


つまり、どちら側につこうとも、シルバーボレットを探すようなことは、よした方がいいんじゃないですか ということを申し上
げたかったんです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:51:38 ID:sblVYsa9
アメリカが最もが恐れるのは国単位のドル離れだろう。
それに比べれはテロは怖くはない。
さらにブッシュの場合、テロがあってもへっちゃら(陰謀論はさておき)。
だからブッシュ政権は、ドル離れをカードにする国を問答無用で容赦なく潰す。
それは民主党の仕事ではない。

こういう展望は好ましくはないが、どんなことにも可能性を見出す思考は大事。
敵を批判しつつも敵が残していく何らかの置き土産というのは必ずあるものだ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:13:01 ID:sblVYsa9
結局、基軸通貨をめぐる攻防なのだ。
その戦略が民主党と共和党で違うだけで、同じものの保持を目指しているわけだ。
テロが怖くないのはわけがある。
それがアメリカの陰謀だからではない(馬鹿か?w)
テロ組織が国家ではなく、基軸通貨を脅かす主体ではないからだ。
しかし国家は違う。
国同士で「ドルはやめてこれからはユーロで決済しましょう」となったら
いつでもそれは全体に波及する癌なのだ。
しかし今までのアメリカのドル政策のままでは、やがて暴落は目に見えている。
アメリカが変わり、IMF等が変わらないとどうしようもない。
また、変わる可能性はある。
ヒラリー・クリントンはなかなかのはまり役になるかもしれない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:32:09 ID:sblVYsa9
もう飽きたな。
以上だ。
道徳ババアはお呼びでないことがわかったかい?w
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:33:54 ID:zLxvx3je
ああ、わかったよドラム缶デブくん
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:35:46 ID:Qx/1Euyp
「玄人タン」かもよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:38:22 ID:q4E7wDfT
>>128
漏れもそうオモタ
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:39:25 ID:GPKZFTfI
大名古屋こと大泣き屋かな?
 
基軸通貨説も説でしかないけどね、実際には
湾岸戦争のメンツをはらしてるだけに過ぎないかも
131268 ◆tKFpP5znIw :04/11/11 18:46:55 ID:FAbXvU0+
>>128-129
玄人たんも相当な電波だが、ここまで酷くない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:50:07 ID:AIHleTmc
赤い州はなんで学力低いの?
133268 ◆tKFpP5znIw :04/11/11 19:28:03 ID:FAbXvU0+
>>132

そりゃ君、日本と一緒だよ。

東京には、東京大学をはじめ東京理科大学 慶應大学 上智大学 等々有力な大学がある(あくまで、早稲田は入らないw)
で、東京にはそれらの学校に通う学生が沢山いる。

で、それをもって、東京の人々は、学力が高いといえるのかね?
134268 ◆tKFpP5znIw :04/11/11 19:31:20 ID:FAbXvU0+
捕捉。

それに。。。

東京には、大卒を求める雇用主がたくさんある。
そのため、東京には 大卒が沢山働いている。

それをもって、東京の人間は、学力が高いと言えるのかね?
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:31:47 ID:IBRL5oUd
赤い州は、受験州ではないないのでテストの成績は良くない。
早く結婚し、離婚率が高い。ゆえに、モラルが尊ばれる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:34:21 ID:ht/McL+E
すみません、2ちゃんでIQネタを議論しているスレッドがあったら
教えていただきたいんですが…
137268 ◆tKFpP5znIw :04/11/11 19:38:24 ID:FAbXvU0+
>>136
そのIQネタというのは、あれかね? 投票行動とIQの相関関係の事かね?
それなら、木端微塵に論破されてます。

それとも、IQそのものの議論かね? それなら、私は君の助けにならない。すまん。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:40:31 ID:ht/McL+E
>>137
はい。その論破されたものです。
どのスレッドで行われていたかご存知でしたら教えていただけませんか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:41:00 ID:AIHleTmc
>>133
IQテストがSATのデータを基に弾き出してるって書いてた。
高校段階で低学力ということだよね。なんでだろう。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:42:52 ID:AIHleTmc
IQテスト → 各州ごとのIQデータ
141268 ◆tKFpP5znIw :04/11/11 19:53:59 ID:FAbXvU0+
>>138
このスレの上の方でも。そして、前スレ 前々スレでも。

>>139
宣伝じゃないぞ。興味あるなら、これでも読んでみてくれ。
http://blog.goo.ne.jp/268tkfpp5znlw/e/b6b34a46aaf45c68a4b35eda6a74f0e7
俺が前に書いたものだ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:58:29 ID:b34yNhMW
ヒラリー・クリントンって反日活動に心血注いでるっつー南京事件の存在全肯定のキ〇ガイレディじゃねーのか

そんなもんに覇権国の代表になられては困る
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 20:06:05 ID:ht/McL+E
dクス!
144268 ◆tKFpP5znIw :04/11/11 20:06:34 ID:FAbXvU0+
>>142

大丈夫。アメリカにおける南京大虐殺を騒ぐ連中の 論拠だった、チャン女史、死にましたから。(あくまでも チャンですよ。チャン)
まあ、死ぬ前に、社会的には死んでたんですけどね。 各方面から論破されて。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:46:16 ID:JZ21l58W
日本の1区現象は、米国も同じ。都市部対農村部。
146268 ◆tKFpP5znIw :04/11/12 07:54:19 ID:ZJQgY0P/
おはようございます。
今日が誕生日だったりする、268です。

いやしかし、あれですな。 結局、この板で出る、勝因 敗因 分析というのは、
「陰謀論」によるそれ か、 「単純すぎる仮説」によるそれ しかなく
論拠が崩されると、一気に書き込みが止まってしまうんですな。

他所の国の話とは言え、事はアメリカの大統領選挙です。 世界で一番権力を持つ人間を
選ぶ選挙です。

もうちょっといろいろ考えたいなーなんて、三十路に突入した俺は、思う次第です。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 08:13:02 ID:E7eWQd6B
ところで閣僚はどうなりそう?
アーミテージは留任するの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 08:26:18 ID:+00XIxM0
留任はパウエル次第。つまりある程度の期間は留任の線が大。
しかしあの人はもうちょっと出世するかもしれんね。
149268 ◆tKFpP5znIw :04/11/12 10:28:55 ID:ZJQgY0P/
まあとにかく、イラクの選挙まで ラムズフェルドとパウエルが留任という説が最近、強いみたいだな。
それと、ライス補佐官が、ラムズフェルドの後に国防長官ってな話も有力だが
俺自身は、ライスは、国務長官になるんではないか と思ってる。

で、パウエルがもうちょっと出世するって? どうなるんだ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:13:46 ID:dxC1AR4B
「赤い州の人は『青い州の人は自分たちの方が頭がいいと思い込んでる』と言うが、
赤い州の人は自分たちのほうがモラルが高いと思い込んでるじゃないか。」

FOXだかCNNだかのコメンテーターが言ってた。
どっちも腹の中では相手を馬鹿にしているんだな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:46:00 ID:uhF7Ij/u
つーか、そんなに赤青はっきり分かれてはいないんだけどね。

美しき紫の国よ
http://blog.japan.cnet.com/lessig/

このブログによると、出口調査がケリー寄りに出たのは
「ブッシュ票を抑える狙いでは?」という陰謀説もあるようだな。
たしかに早い段階でケリー有利が出すぎた気はする。
ま、電子投票機の陰謀説と同じくらい馬鹿らしいけど。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:53:50 ID:uhF7Ij/u
日本語が変だな。

×早い段階でケリー有利が出すぎた
○早すぎる段階でケリー有利が出た
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:56:40 ID:InVkSwYh
>>103
違うよ。右派の主張が保守化している米国全体に受けた
と言うこと。右派だけが支持したわけでもない。
ブッシュは従来の民主党の選挙基盤を宗教と言うおまじないてい食っているのだよ。
ブレインの顔ぶれ見てみな。
ユダヤと黒人の次ぎはヒスパニックがWHに入るだろ。
これらの票をかき集めたのが宗教と戦争だったと言うことだ。
更にこういった層は少数でもその僅差がものを言う。

かなり詳細な選挙分析しないと実態はわからないと思うよ。
小選挙区のような選挙だから死票は多い。また僅差で決まるとなるとホンの少数の
差が決定する。「多くは〜に入れた」では安定した常連の票しか読めず少数の
決定打が読めない。日本はニ大政党でないから公明党と言う党がキャスティング
ボードを握ったが、これが米国の場合は宗教勢力とその主張にシンパシーを感じる連中。
右派自体は言わば単なる兵隊だよ。
入れたのは必ずしも毎週教会に行く連中でもない。また同性愛や堕胎に反対の連中ばかりでもない。
9.11以降に不安感を持っている連中も入るはず。
少数でもこれが致命的になる。
>>123
馬鹿でも言える戯言だなw
宗教の台頭は世界的な傾向。
パキスタンでもトルコでもそう。ロシアや日本でもそうだよ。
人間、保守化すると信仰や愛国心や伝統に走るのだよ。米国も同じ。その契機は9.11.
米国は世界に無関心でも結局は移民を通じて世界の
影響を受けてしまう国だよ。
フロリダは全米第2の移民州。移民に反目されては容易には勝てない。

したり顔で屁理屈ぬかしてないでもっとマシなこと言いなさい。
事象に多くの原因があるなんてのは論ずるまでもない当然のこと。
ここではそのなかでどれが特徴的かと言っているんだよ、ぼうや。
お前あれか、マヌケなNYの記事出した香具師だろ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:04:47 ID:zBxqVBG1
>>123
まあ、>>98のリンク先にあるとおり、
今回は妊娠中絶等の問題を最重要視する
「いわゆる」キリスト教右派がブッシュ再選の原動力だったのは
間違いないと思いますけどね。
これもあなたのために言及しておくと
「100%の要因」では無いにしろね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:09:48 ID:84iMz4H1
今日みてたテレビでスコティッシュアイリッシュに詳しい
人が出ていたが彼らは狩猟が大好きで生活向上なんかより
自分達の信念(宗教)重視な民族なんだそうだ。そんで
オハイオでも北のほうは圧倒的にケリー指示が多かった
のに南の方は圧倒的にブッシュ指示でその辺に
はスコティシュアイリッシュが大勢住んでる地区なんだそうだ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:10:19 ID:zBxqVBG1
無党派層の支持拡大を目指すケリー陣営と対照的に、ブッシュ陣営の基本戦略は保守票の掘り起こしだ。
無党派層の3分の2は「挑戦者」の候補者に投票すると言われ、
これに精力を注ぐよりも保守層の投票率向上にかけたほうが確実に票になると見ているからだ。

 特にカール・ローブ氏は、
00年大統領選で宗教右派のうち約400万人が投票に足を運ばなかったとして、この獲得に執念を燃やす。
徹底した保守層対策は「ローブ・ドクトリン」(ワシントン・ポスト紙)とも呼ばれる。
同性婚を禁止するための憲法修正支持、部分出産中絶禁止法への署名・成立、
ヒト胚性(はいせい)幹細胞(ES細胞)研究への連邦予算執行制限など
ブッシュ大統領が打ち出してきた保守色の強い諸政策は、いずれも宗教右派票を意識したもので、
その影にはローブ氏の存在が常に指摘されてきた。

毎日新聞 2004年10月21日 東京朝刊
157268 ◆tKFpP5znIw :04/11/12 12:12:36 ID:ZJQgY0P/
>>151 などにからめて。

「青い州は赤い州より教育程度が高くて 地的水準が高い」 という ケリー陣営への哀惜にもとづく、主張を唱える人は、一方で、
「こんな僅差で勝ったのだから、多数派をきどるな。ブッシュ陣営」 というような主張をされることが、往々としてあります。

。。。。。結局、この二つの主張を並べてみると、「赤いのも青いのもそうかわらん」 って事になってしまうってことに
お気づきではないんでしょうかね。。。。
158268 ◆tKFpP5znIw :04/11/12 12:15:39 ID:ZJQgY0P/
>>156
国枝すみれさんの記事ですかw

まあ、細かいことは申し上げません。 二点だけ。。。。

「宗教右派 って なにかをまず定義してみてください」
「カールローブが狙った、2000年の選挙にターンアウトしなかった層というのは、元来どの政党支持であったか、調べてみてください」

159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:19:58 ID:zBxqVBG1
>>158
>>98のレス及びそのリンク先をお読みください。
もし、それがダメならあなたの厳密な「キリスト教右派」の定義を
教えてください。
もし、>>98のリンク先や>>156のソースを踏まえて、
アメリカにはいわゆる「キリスト教右派」など存在しないというなら、
その根拠をソース付で提示していただけるとありがたいです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:29:28 ID:i1xKGWuz
>>156 は普通に言われている事だから本当だと思うよ。
単純にキリスト教でコンサバという意味じゃないわけ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:29:59 ID:GEvEazzL
http://www.chrisevans3d.com/files/iq.htm
各州の平均IQと投票結果の関係。
162268 ◆tKFpP5znIw :04/11/12 12:39:37 ID:ZJQgY0P/
>>159
アメリカにキリスト教右派がないなんて、言ってませんよ。その定義が曖昧だともうしあげているだけです。

いま一番 アメリカのキリスト教右派として、取り上げられるのは、南部の福音派ですが
南部の福音派は、伝統的に 民主党支持じゃないですか。
で、彼らが 今回、共和党に鞍替えしたのは、べつに 共和党側が、あれこれやって取り込んだというよりも、
民主党を「これ以上支持できなくなった」(その結果が、二千年の選挙での不投票という行為) 彼らに 手を指し伸ばしたのが
共和党だったということじゃないですか? と申し上げたいだけなんですが。。。 この理屈、難しいですか?

ちなみに、テネシーなりテキサスなりへいって、福音派の人捕まえて、彼らに、
" Do you consider yourself as a right wing christian?" とでも聞いてください。多分、笑われます。

よって。。。 最近メディア(特に日本の毎日系)が、ひっしになって作り出そうとしている、
「ブッシュ政権の背後にある宗教勢力の特異さ」というイメージは、 ちょっとおかしんじゃないかということなんですよ。
163268 ◆tKFpP5znIw :04/11/12 12:40:18 ID:ZJQgY0P/
>>161
そういうのを、性懲りもないというんです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:40:22 ID:MEtFbW8U
倫理的価値観が、ブッシュの勝因だというのは、リベラル側の主張なのか?
カール・ローブの宣伝文句だろ。

http://www.nytimes.com/2004/11/10/politics/campaign/10rove.html?oref=login

同性婚や妊娠中絶を拒否する価値観こそが、アメリカの主流であり伝統だ、
この伝統に反対するのは非アメリカ的だ、って。

そう言われたら、非アメリカ的と言われた側は、「おまえらこそカルトじゃないの?」と
反論してしまう罠
165268 ◆tKFpP5znIw :04/11/12 12:43:27 ID:ZJQgY0P/
>>164
その、カールローブが重点的に狙った層というのが、「ついこの間までは、民主党支持」だったてことこそが、重要なんだよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:45:01 ID:MEtFbW8U
>>165

そうなの?
2000年のブッシュは中道過ぎたから、投票しなかった400万人を掘り起こしたと
さんざん宣伝しているけど?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:53:06 ID:zBxqVBG1
>>162
> アメリカにキリスト教右派がないなんて、言ってませんよ。その定義が曖昧だともうしあげているだけです。 
では、キリスト教右派については>>98のリンク先にあるようなことでいいわけですね。

> いま一番 アメリカのキリスト教右派として、取り上げられるのは、南部の福音派ですが 
> 南部の福音派は、伝統的に 民主党支持じゃないですか。 
ソース(妄想不可)をできればお願いします。

> で、彼らが 今回、共和党に鞍替えしたのは、べつに 共和党側が、あれこれやって取り込んだというよりも、 
> 民主党を「これ以上支持できなくなった」(その結果が、二千年の選挙での不投票という行為) 彼らに 手を指し伸ばしたのが 
> 共和党だったということじゃないですか? と申し上げたいだけなんですが。。。 この理屈、難しいですか? 
要するに>>158にあるとおり、
>同性婚を禁止するための憲法修正支持、部分出産中絶禁止法への署名・成立、 
>ヒト胚性(はいせい)幹細胞(ES細胞)研究への連邦予算執行制限など 
のキリスト教右派の取り込みが成功したことを意味していますよね?
何を問題視しているのかよくわかりません。

> ちなみに、テネシーなりテキサスなりへいって、福音派の人捕まえて、彼らに、 
> " Do you consider yourself as a right wing christian?" とでも聞いてください。多分、笑われます。 
日本でも統一教会の人に「あなたは宗教右翼ですか?」と聞いても同じ反応だと思います。
そんなことが問題なのではなく、倫理観等の問題についてどういう価値観を持つのか?
という点の方が重要だとおもいますけど?
 
> よって。。。 最近メディア(特に日本の毎日系)が、ひっしになって作り出そうとしている、 
> 「ブッシュ政権の背後にある宗教勢力の特異さ」というイメージは、 ちょっとおかしんじゃないかということなんですよ
>>98のリンク先は産経なのですが?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:56:32 ID:uhF7Ij/u
>>166
朝日だけど、こういうデータもあるよ。
http://www.asahi.com/special/usaelection/images/minority_03a.gif
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:56:42 ID:MEtFbW8U
というかケリーだって、ゴアの票に600万上乗せしているわけで、
民主党支持者が共和党に流れたというより、共和党が今まで投票しなかった
潜在的右派層を掘り起こしたと考えるのが妥当だと思うけどな〜
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:58:18 ID:i1xKGWuz
ていうか福音派全員が民主党指示なの?そんな事ないと思うんだけど。
そんなに固まってるんですか?
アメリカではカールローブが普段投票してないキリスト教信者に働きかけた
っていうのは認められてる説だと思う。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:59:13 ID:S30wPAQD
ケリーを選んだ民主党は、2004年の大統領選では勝ちを取りに行かない
と表明したようなもんでしょ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:02:28 ID:i1xKGWuz
>>171 どうして?もう一人の大統領候補だったディーンより
可能性高かったと思うけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:03:24 ID:uhF7Ij/u
書き忘れたけど、>>168は白人カトリック信者の支持政党の推移グラフ。
ここ数年で急激に民主党離れがすすんでいる。

>>171
カトリック信者のケリーを選んだのは、>>168にあるように
民主党支持から共和党支持にのりかえたカトリック対策の意味も
あったと思うよ。効果はいまいちだったけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:08:28 ID:i1xKGWuz
キリスト教信者が死刑を気にしていたら、反死刑を主張
しているケリーにも有利だっただろうけど、彼らはそんなのは
気にしないみたいね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:09:23 ID:MEtFbW8U
今出ているニューズウィークの特集記事によると、カール・ローブは
民主党の候補者選びの段階で、「ディーン相手なら楽勝だ。ディーンがんばれ」と
言ってたらしい。
自分も、ディーンはケリー以上に足をすくわれやすい候補だったと思う。

まあ、よく、「民主党が選んだ」っていうけど、別にお偉方が会議を開いて
候補を決めたわけじゃなくて、各州ごとの、何万、何十万人の党員が投票したわけで。
予備選の勢いで、ケリーなら行けそうだと思った人が多かったわけだ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:09:57 ID:S30wPAQD
アメリカ経済は実質破綻している。
日本の金をあてにするしかない。
日本を利用してアメリカ経済のハード・ランディングを回避、
これが2004年─2008年の大統領の仕事だ。
これができるのはブッシュしかいない。
177268 ◆tKFpP5znIw :04/11/12 13:10:47 ID:ZJQgY0P/
>>167

> ソース(妄想不可)をできればお願いします

南北戦争以降の、南部の政治風土を南部の諸宗派を活写した、古屋安雄の「激動するアメリカ教会」
がどうやら絶版のようですので、比較的に入手しやすい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061590723/qid%3D1100232372/250-9388776-5822607
なんて、いかがです?

> 何を問題視しているのかよくわかりません。

私が問題にしてるのは、「キリスト教右派の拡大だ」 とか「倫理問題での位相のずれだ」なんだらかんだらと
抽象的な議論をしてても、それは、「なんか喋ったけれど、なんにも喋ってない」って事になりはしませんか
ってことです。

カールローブをはじめとする、共和党陣営の、「理屈は後でもよい。とにかく、票を稼ぐんだ。話はそのあとだ」
という超現実的な手法を前にしては、なおさら意味をもたないのではないですか、と申し上げているのです。

178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:11:03 ID:MEtFbW8U
ちなみにクリントンはクラーク、ゴアはディーンを支持していた。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:14:22 ID:i1xKGWuz
確かにクラークは良いと思うけど、誰がやってもブッシュになる事に
なっていたような気がする。
180268 ◆tKFpP5znIw :04/11/12 13:18:39 ID:ZJQgY0P/
捕捉

アメリカに限らず、古今東西、どこの国でもそうですが、 宗教的マイノリティーというのは、
ポリティカルアクティブになる傾向があります。 そりゃそうでしょうな。つねに迫害を意識している彼らは
どこかで、政治的に活発にならざるを得ないわけです。
アメリカではカトリック と、プロテスタントの中でも弱小宗派は、伝統的に政治的にアクティブでした。

で、民主党は、宗教的マイノリティーにかぎらず、いろいろな「マイノリティー」の受け皿だったわけです。
自然、宗教的マイノリティーは、民主党支持だったわけです。 いままでは。。。

これを、「妄想」だといわれたら、どんな話もできなくなってしまうんですがねw
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:21:13 ID:MEtFbW8U
そしたら、福音派がマイノリティーじゃなくなったら、共和党支持になるのは
当然なのでは
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:24:05 ID:InVkSwYh
>>162
そりゃ嘘だな。レーガン時代から変化している。
で2000年に決定的な強みになった。
福音派が全て右派と言うわけでもない。
また共和党と言うよりもブッシュが福音派等保守的な宗教勢力に働き掛けた
のが見逃せないんだよ。
また福音派は南部だけでもない。単に「多い」と言うだけだよ。
極論すると日本にも福音派で右派はいるよ。

宗教勢力が背後にいるのは特異でもなんでもない。
もともと米国はかなり宗教が選挙を左右する国。
寧ろ今ごろになって日本が気づいたと言うのが本当のところだ。
ブッシュが例外と言うわけでもない。
リンカーンは聖書からの引用を特に演説に多用した。
レーガンも確か福音派の一派だろ。
アイゼンハワーは公立学校の神への誓約を始めた張本人。
当時の米国が支持した政権は、台湾、ベトナム、韓国、全てで
クリスチャンの政権だよ。
ダレスの異常な反共も無神論から。
彼は牧師の孫で敬虔なクリスチャン。

当然選挙民を意識してやるのだよ。

ピューリタンの国なんだよ所詮は。
右派だけ見ていてもわからんよ。
右派は単にそれが特に強いと言うだけだ。
今回の選挙はこの米国民の伝統的な倫理観が前面に出た。

183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:24:18 ID:i1xKGWuz
でもアメリカの今の状態で宗教的マイノリティーが政治的に活発
にならなければいけない理由があまり無い感じがする。
>>180
それは、あなたの一般論をアメリカに当てはめているのですか?
それとも実際アメリカがそうであるというデータがあるのですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:29:25 ID:InVkSwYh
潜在的な保守層と言うのも嘘だな。それだけではない。
東部での9.11はやはり民主党の地盤が保守的になったから。
フロリダは好例だ。遅れて冷戦後の変化を
米国は受けているのだよ。イデオロギーが色褪せれば
信仰くらいしか政治のスローガンはないだろ。
政策なんか似てきているんだからさー。
>>173
カトリックは宗教的には保守。一般にはプロテスタントよりも堕胎や離婚には
厳しい。問題はこのカトリックから意外と福音右派に流れ易いと言うこと。
改宗するのがけっこういる。福音派はそのストイシズムが信心の
あつい連中にはかえって受ける。ユダヤもカトリックと似た傾向がある。
福音派自体が増えているという点を押えないと統計は読めないよ。

創価学会でも同じでね公明党支持は大して変化はないが学会員が増えた。
>>177
だからそのローブの兵隊が右派なんだよ。
>>180
冷戦後その傾向が更に強まってその受け皿ほ保守党もいただきにかかっているのだろ。
極論すればイデオロギーが弱まって米国の場合民主党が割りを食ったと言うことだろ。
共和党は先んじた形だな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:32:28 ID:D1rgz7pG
まぁ誰が民主党代表になっても、ブッシュの勝ちだったでしょ。
投票機のおかげで。
186268 ◆tKFpP5znIw :04/11/12 13:33:53 ID:ZJQgY0P/
>>183

いやだからね。なんか勘違いされているかもしれませんが、

私の言いたいことは、
「キリスト教右派がfはfだhdfだsljfldjlfjdljfらjlだfじゃdら」なんて議論しても意味がないということなんですよ。
187268 ◆tKFpP5znIw :04/11/12 13:35:02 ID:ZJQgY0P/
>>185
なぜ、ageるのかという指摘はさておき。

投票機の不正で勝ったと言う根拠をぜひお見せ頂きたい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:39:09 ID:InVkSwYh
>>183
いやチャンスではある。冷戦時代にあった抑制が不要になったから。
無神論ソ連が死滅し特段多数の西側で大人しくしている必要がなくなった。
世界的な傾向だよ。
>>180
民主党では飽き足らなくなったと言うことだろ。
より前面に自分の主張を出すのなら共和党がというよりもブッシュがよかった。
共和党とブッシュを混同しない方がいい。必ずしも一致していない。
ブッシュが嫌な共和党支持者も多いはず。他方ブッシュが好きな民主党支持者もいたはず。
信仰に関しては党と言うよりも寧ろ大統領の個性やその伴侶に負う所が大きい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:40:43 ID:i1xKGWuz
その話しが出るとつまらなくなるから止めようよ。
問題になってる事は確かだけど、確証はないし、勝敗に
影響したとも思えない。やっぱりキリスト教票でしょう。
190268 ◆tKFpP5znIw :04/11/12 13:41:20 ID:ZJQgY0P/
補足を補足されたわけですなw >>183は。

ええ、ですから、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061590723/qid%3D1100232372/250-9388776-5822607
と、一応、ソースは出してるんですがね。
191268 ◆tKFpP5znIw :04/11/12 13:45:38 ID:ZJQgY0P/
>>183
いや。全く同意です。

> 共和党とブッシュを混同しない方がいい。必ずしも一致していない。

その通りですな。ブッシュと共和党を混同するな というより、 ブッシュ選対チームの作り出すイメージと 共和党を混同しちゃ行けないと
思います。


いや。この書き込みは勉強になった。
この板って、ドグマティックな人と電波な人がおおいので、噛み砕いて噛み砕いて書かなきゃいけないとおもってました。
貴殿のようなまともな人にあえて嬉しい限り。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:46:54 ID:S30wPAQD
出口調査と投票結果の誤差は1%未満なもんだが、投票機入れてる
ところに限って誤差が5%を越えているとか聞くよね。
でも民主党側は徹底調査の意向は全くないようだ。
2008年の選挙を優先したのだろう。
193268 ◆tKFpP5znIw :04/11/12 13:51:38 ID:ZJQgY0P/
自分で書いてて、おかしいなとは思いませんか?

>>192

> 出口調査と投票結果の誤差は1%未満なもんだが、投票機入れてる
> ところに限って誤差が5%を越えているとか聞くよね。

だから、不正があったと。

そういう推論に至るのは御自由ですが、ちょっとおかしくないですか?

> 出口調査と投票結果の誤差は1%未満なもんだが、投票機入れてる
> ところに限って誤差が5%を越えているとか聞くよね。
だから不正があったに違いない

と結論づけるためには、

> 出口調査と投票結果の誤差は1%未満なもんだ
という命題 というか、前提が、絶対的に間違いようのない事実である ということが、確定しないとね。。。。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:54:24 ID:S30wPAQD
共和党が何としても勝ちたかったオハイオ州では、選挙前に州政府がマスコミに対し、
投票所の近くで出口調査をすることを禁じる指令を出し、マスコミが裁判所に訴えて
ようやく指令を解除させるという騒乱も起きた。
オハイオ州の指令は「不正をやるから近づくな」と言っているようなものだった。(関連記事)
http://tanakanews.com/e1107bush.htm
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:55:48 ID:S30wPAQD
投票機で不正が可能でも、投票の際に投票結果を印字し、有権者が自分が
支持する候補者の名前が印字されていることを確認し、その紙を予備の投票
箱に入れるという制度を採れば、たとえ集計時にコンピューター内の数字を書
き換えて不正をやっても、あとで疑惑が持ち上がったら投票箱を開けて票を数
えるという従来型の開票をやって、検証することができる。だが、多くの州では
印字機能がついておらず、不正がばれず「完全犯罪」ができる。
http://tanakanews.com/e1107bush.htm
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:57:09 ID:i1xKGWuz
たしかに今まだ調査中だよ。ニュースでもやってたし、
ラルフネイダーも調べるように訴えているそうだね。
たしかに怪しい事がいっぱいあるようだ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:58:41 ID:S30wPAQD
一方、ブッシュが勝ったのは不正の結果などではなく、アメリカ社会で道徳を重視す
る「保守革命」が進行しているからだ、という見方もある。米国民の中で、同性愛や妊
娠中絶に反対する人が増え、それが民主党のリベラルさを嫌うブッシュ支持の増加
につながったのだ、という主張である。ブッシュが不正をやっていると考える「マイケル
・ムーア的な陰謀論」にとらわれていると本質を見誤る、という論説記事も出ている。

 しかし実際には、中絶に反対する人の割合は有権者の16%で2000年の選挙時と
変わっていない。同性愛については、アメリカ全体でみると反対しない人が少しずつ増
える傾向にある。前回選挙に比べて「キリスト教原理主義」の票が増えたということは
なかった。ユダヤ人の78%はケリーに投票し、前回80%がゴアを支持した時と傾向
はほとんど変わっていない。(関連記事その1、その2)
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:02:16 ID:S30wPAQD
 とはいえ半面、ブッシュ政権は1期目の戦略を2期目も続けていくこと
が難しくなっている。

 その理由の一つは、減税をやりながら戦費などの支出を増やした結果、
財政赤字が危険な水準にまで増えていることだ。これまではアジア諸国
が自国通貨の対ドル相場を安定させるため米国債を買っていたが、今後
はアジアにおいて独自の経済圏ができていく傾向が強まり、ドル離れが起
きる懸念がある。アジア諸国はドルを買わなくなり、アメリカは債務不履行
に陥るおそれがある。(関連記事)

 ブッシュ政権は再選を決めた直後、財政赤字の上限を引き上げたいと
いう意志を表明した。赤字はますます増えそうである。(関連記事)
http://tanakanews.com/e1107bush.htm
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:04:52 ID:S30wPAQD
だいたいこんなところかな?

むしろ今回の選挙結果は、911以降、ブッシュ政権がアメリカの「戦時状態」を
維持してマスコミを使った言論統制を上手にやった成果だ。ブッシュ政権がテロ
と戦うふりをして実はテロを煽っているという、米国外の世界の人々の多くがすで
に気づいている「永遠のテロ戦争」の裏の構造を、米国民のかなりの部分が気づ
いておらず、ブッシュがアメリカをテロから守ってくれていると思っている人が多い
ことが、接戦になった理由だろう。そして、最後の5%ぐらいの戦いの部分で、共和
党陣営が接戦州の与党であることを利用して不正を行った結果、ブッシュが勝っ
たということではないかと思われる。
http://tanakanews.com/e1107bush.htm
200268 ◆tKFpP5znIw :04/11/12 14:05:36 ID:ZJQgY0P/
国際情勢板デビューして、一カ月余り。
学んだことと言えば。

田中宇の信者ってのは、コピペが大好き ということと
田中宇の信者というのは、ageるのが好き ということだ
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:10:31 ID:S30wPAQD
>>195のように、印刷機能もついていない投票機でだと、いわゆる
完全犯罪。
証拠隠滅してるんだからな。
問題は、民主党が徹底抗戦をやらないところにある。
これは2004─2008年の大統領とはどういものであるのか、という問題
でもある。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:15:00 ID:Un8YDEot
俺は田中宇の信者ではないが、>>199はおおむね正論だと思うね。
最後の三行を除いて。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:18:12 ID:S30wPAQD
>>197のように、キリスト教原理主義者が増えたわけではない、ということは重要。
テレビではイラク報道は規制してるから、その辺で、テレビに影響を受けやすい層
がブッシュを支持するというのは割りと予想しやすい。
彼らは別に原理主義者でもなんでもない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:25:03 ID:S30wPAQD
>>202
そういう疑いの余地があるのは確かでしょ。
疑いの余地があるという認識と、不正の事実とは区別しないと。

そんで疑いの余地があるなら、それを徹底追及するのが民主党でなければ
ならない。
しかしやらない。

次期大統領を民主党から出だすのは損だという計算はあるだろう。
ケリー本はともかく。
とりあえず、ブッシュ再選で2008年ヒラリー・クリントン大統領誕生の道が
できたことはたしかだろう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:28:28 ID:9RdXM8sr
林さん(BUSHさん)はチンポがデカイから、選挙で勝ったと思います。
なんせ、これからは林さん毎週金曜日小泉さんの穴にホールインワンですわ〜
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:42:41 ID:ox0Dd70h
>>177
ソースありがとうございます。
また読んでみます。
で、いわゆる「キリスト教右派」については、
>>98のソースのような意味で構わないわけですね。

>>188
>共和党とブッシュを混同しない方がいい。必ずしも一致していない。
具体的にお願いします。
政策的には>>156
>同性婚を禁止するための憲法修正支持、部分出産中絶禁止法への署名・成立
あるように、以上の法案等では共和党議員の賛成を得ているのですが?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:52:51 ID:ox0Dd70h
>>203
http://www.cnn.com/ELECTION/2004/
では投票の判断基準に倫理観を重視する人が最も多いのですが?
色々なデータを総合すると、
やはり、カール・ローブの戦略(前回投票しなかった宗教右派400万票獲得)
が正しいかったという結論のような気がしますがね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:56:02 ID:bzrwGgPp
まだやってたのか!このスレ。

みんな根気あるな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 15:05:04 ID:Un8YDEot
>>206
部分出産中絶禁止法のほうはちょっと今わからない。

同性婚禁止の憲法修正は、7月に上院で賛成48、反対50で否決されている。
その時は、共和党51人中6人が反対、民主党48人から3人が賛成に回った。
ケリーとエドワーズは遊説で棄権している。
http://202.232.127.9/today/archive/news/2004/07/15/20040715k0000e030024000c.html

共和党が55議席になったとは言え、上院通過に必要な67票は無理だと思う。




210名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 15:08:57 ID:ox0Dd70h
>>209
ありがと。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 15:11:02 ID:P3caYYwO
>>32の推論は、カール・ローブの手法と一致するよね。

しかしまあ、何らソースを出せないで不正があったあったとただ騒ぐだけのアフォはどうしようもないな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 15:46:00 ID:AgkJJwL6
>>米国外の世界の人々の多くがすでに気づいている「永遠のテロ戦争」の裏の構造を、米国民のかなりの部分が気づいておらず、
(田中)

きずいていない層に、アーミッスュ等共同体を作っている人々があいる。
普段は政治にまったく無関心な人々。彼らは必ずしも福音派ではない。
CNNのウエブによると、共和党はこういう連中にもうまく働きかけたということだ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 15:58:19 ID:dxC1AR4B
同性愛結婚や中絶や幹細胞研究に反対している人の数はあまり変わってない。
90年代まではそうゆう人も民主党を支持していたのけど、
今度の選挙では大勢がブッシュ支持にまわった。

って事でしょう。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:30:59 ID:HcFtL+10
米の地域を、その地域に属する人々の知能の平均(頭のよさ)で上から順に並べべ、その地域で獲得票が多かった大統領候補で見てみると、上位から
ケリーケリーケリーケリーケリーケリーケリーケリーケリーブッシュブッシュケリーケリーブッシュブッシュブッシュブッシュブッシュブッシュブッシュブッシュブッシュブッシュブッシュブッシュブッシュ…となったそうな( ̄▽ ̄;)
頭悪いやつはムーアの映画みてブッシュはおもしろいって判断して投票したんだろうな。ムーアはブッシュの手助けをしたと見たほうがいいだろう。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:51:37 ID:D4fbUxyO
並べべ
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:01:07 ID:HcFtL+10
……Σ( ̄□ ̄;)!!
気にすんな
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:04:07 ID:OTbBJTCF
並べベ
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:24:24 ID:zraS/sTl
☆ウガンダの人祖であるアナルファック好きの高橋浩二の娘の馬ナンビ☆

このコピペを見た人は、4分以内に5つ他のスレに貼り付けなければ色々大変な事になります。
また、このコピペの持つ意味が何であるかを議論しても、色々大変な事になります。
ちゃんと貼り付けると、とにかく色々凄く良い事ばっかりです。凄くとっても。
ヒャアアアアア助けてうっほおーーーーーーーわえふぁ!くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」

☆ウガンダの人祖であるアナルファック好きの高橋浩二の娘の馬ナンビ☆
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:30:02 ID:NPrnOE3x
>>214
おおすごいな。
未だにこういう選民意識の煽りが続いてるのか。

勉強したくてもできないマイノリティや貧困層もたまったもんじゃないな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:48:35 ID:IJtFNzQc
というより、単純にケリーがクリントン初当選時ぐらいの年齢だったらケリー当選だったんじゃないの?
秋葉の対抗馬で、秋葉より年上の古葉竹識連れてきて惨敗こいた広島市長選を思い出した

さすがに粂宏と同い年では
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:15:22 ID:4owcvbuW
共和党支持者は対抗して、収入あたりの慈善寄付金額が多い州で
勝負しようとしている

ttp://michellemalkin.com/archives/000839.htm

ほとんどネタにマジレス合戦
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:25:38 ID:9xDqVbNv
IQの話と不正票の話は、根拠がなくても定説化しつつあるな。
その都度反論しても、しばらくすれば同じことが書き込まれる。
ケリー親中反日説と一緒。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:32:19 ID:4d8rR0ig
敗因を選挙民の知能に求めるなんて
反ブッシュ厨は底抜けのアフォだな
今後の選挙戦じゃ知能アップ運動でもすんのかよw
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:54:45 ID:Un8YDEot
あんまりネタにマジになんなよ
どっちも
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:56:49 ID:NPrnOE3x
>>222
しかし、実際どう整合性付けてるんだろうね。
民主党よりとされている、貧困層(低学歴を余儀なくされる事がほとんど)や
移民層(言うまでもなくアメリカから見れば超ド田舎出身)の人々を
同時に貶し倒してるって事について。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:00:10 ID:Un8YDEot
民主党だと、エドワーズとかオバマみたいに、ビンボ出身でも頭いい人いるやん
そういう人が希望の星なわけですよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:00:40 ID:Un8YDEot
あ、クリントンもか。

つか、ネタだからほんとにおまいらマジになんなって。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:00:48 ID:Ygjnh6rC
>>221
ワロタ
いいネタをありがとう
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:02:54 ID:NPrnOE3x
>>227
いや、それは貧困層などの人達の目の前で言ってやりなさいよ。
「ちょっとしたネタだよ、本気にすんなよノリ悪ぃな」とか何とか。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:03:54 ID:Un8YDEot
いくらでもネタ作れそうだな
体力テストとか楽器が出来る割合とかハゲ率とかメガネ率とか
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:05:34 ID:Un8YDEot
>>229
むしろこういう差別ネタは、保守系のトークラジオなんかが大好きなネタなんだけどね
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:07:45 ID:NPrnOE3x
で、今回それを実際に言いまくってるのは?

ネタだの釣りだのって事にしてごまかそうとしたり、
それができなきゃ話をそらしたり大変ですな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:10:27 ID:Un8YDEot
>>232
俺は、元サイトを見た時から、一貫して、SAT/ACTを元にIQ計算?なんだネタかよ?と言って来たんだけどね。
いちいち説明反論するのが面倒になったから、「ネタだから信じないように」って言ってるんだけど?
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:15:23 ID:NPrnOE3x
>>233
だからそれを俺に弁解してもしょうがないでしょ(w
「貶された本人達」がどう思ったかなんだから。
クリントンでさえ「こりゃヤバい」と危機感抱いてるってのに、鷹揚なもんだ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:16:27 ID:NPrnOE3x
いや、危機感抱いたからこそ、か(w
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:17:58 ID:Un8YDEot
>>234
貶された本人たちが2ちゃんねる読んでるわけじゃあるまいし。
日本人としては、「ネタにマジになるなよ」と言えばそれですむんじゃないの。

アメリカ人は>>221みたいなデータを出して来て、対抗しているんだから
ほっときゃいいじゃん。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:27:21 ID:NPrnOE3x
なんでそこで2ちゃんの話になるんだか。
選挙はアメリカ、貶した民主党支持派も貶された貧困層もアメリカ人、
それでヤバイと思ってイメージを変えなきゃならんと
言ってるのはクリントン。

意図的だか天然だか知らんけど、話をずらし続けられてもねぇ。

238名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:28:34 ID:NPrnOE3x
そもそも、「ほっときゃいいじゃん」って何のスレで言ってるんだって話でね(w
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:32:08 ID:Un8YDEot
>>237
あのさあ、なんか距離感なくなっていない?
俺はあくまで、日本人として2ちゃんねるで出てる話題の話をしているわけであって、
アメリカ人が、民主党をどう再生して行くか、って話はしていないわけなんだけど?
なんでそんなに絡まれなきゃならないんだろうね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:48:42 ID:NPrnOE3x
>>239
話の流れを最初からみなされ。
「2ちゃんでのこの話題について」なんて誰も話してないし、
あんた自身も向こうさんの文章をリンクしてのレスやがな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:50:49 ID:pfx9yAy7
草加は仏教右派?
立正も仏教右派?
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:51:12 ID:Un8YDEot
>>240
俺は、>>222からの流れのつもりで書いたんだけどね。
どっちもマジになんなやというのも、2ちゃんねるにおける
対立について書いたつもり。
243268 ◆tKFpP5znIw :04/11/12 20:59:56 ID:ZJQgY0P/
まあまあ、藻前ら餅つけ。

ところで、今日は俺の誕生日なんだって書いたのがスルーされてるのがスルーされてんだよ。
いくらスレ違い板違いとはいえ おめでとうぐらい言ってくれたっていいじゃないか。

といいつつ、いまキャバクラから 携帯で書き込み。
キャバ嬢が典型的反日日本人系ケリー厨なんで場所柄も弁えずこんこんと説教してた。
彼女の頭の中にも、「IQ説」が擦り込まれてるようだ。

そんなことより、誕生日にキャバって俺も、もうおわりだな。。。。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:03:02 ID:pfx9yAy7
毎日新聞は、草加への鬱屈した反動が「キリスト教右派叩き」の形をとっているのでは。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:04:12 ID:Un8YDEot
>>243
おめでとう

でもあんた、すごく痛いよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:06:33 ID:NPrnOE3x
>>243
たぶんそのキャバ嬢もネタのつもりだったんだな。
「ネタにマジレスイクナイ・・・」と思いながら説教聞いてたんだろうて。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:30:24 ID:E03WsW6Y
>>243
おめでとう。
12日はチャールズ・マンソンの誕生日だと記憶してた。

私は明日が誕生日ですが、おばさんなんでうれしくないね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:50:21 ID:sbly9aww
紹介されたIQネタへの反論、blogの方は大した事なかったんでがんばって英語版読んでみた。
間違ってたらツッコミどうぞ

・IQネタの数字は標準的なIQテストの標準偏差からではありえないバラツキになっている。
SATなど学力検査の結果を加工してIQに置き換えたのかもしれない。
・優秀な白人は民主党支持。
・非進学者も含めた統一全国テストでは民主支持州の方が若干上なだけで大差なし。
・IQネタのページでは受験必須のSATを利用している為、進学可能な経済状態で
かつ知的な層の民主党支持が鮮明に出た?

政策面で言えば「高所得者優遇→共和党・低所得者優遇→民主党」なので、
そのバイアスを取り除けば、知的で教養豊かな人間が民主党支持であると
いうことはとりあえず言えるんじゃないかと。
249268 ◆tKFpP5znIw :04/11/12 21:57:11 ID:ZJQgY0P/
>>248
ネタサイトについて、真剣に議論してもしかたないとおもうのですが。
ってか、基本的にSATからIQに換算できんでしょう?
日本でもセンター試験の結果からIQの換算なんて できないでしょ?
よって

> ・IQネタの数字は標準的なIQテストの標準偏差からではありえないバラツキになっている。
> SATなど学力検査の結果を加工してIQに置き換えたのかもしれない。

はどうがんばったって、無理がある。

> 優秀な白人は民主党支持。
その優秀さというのはなにから判断するのかによるよね。
学歴はあっても年収の低い人間を優秀というのかとかいろいろ問題あるよね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:57:40 ID:NPrnOE3x
事ほど左様に支持者はマジだったりするんだけど、実際民主党自身は四年後を
踏まえてどのようにイメージ変革を計るのだろう?
このままだったら明らかに支持者を失う一方だろうし。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:07:31 ID:E03WsW6Y
>>248
民主党支持者、共和党支持者なんて分け方では
どっちも数が多すぎるから、そういうハナシは無理ありすぎ。
どっちもどっち、というか、
ピンからキリまでほどよく混じってる集団でしかないのでは。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:09:35 ID:sbly9aww
>>249
知能指数を何で計るかは別に非標準的でもいいんで(非専門的庶民の関心はそこになし)、
平均を100として標準偏差を適当に組み込んだ結果学力の分布はこうなりました、
っていう風にある程度正直に告白してるんだから別にいいんじゃないかな。
IQテストも公務員試験やSPIなどでわかるとおり、ペーパーテストの訓練さえ積めば
わりと簡単に上昇するものなんで、一般的な学力とIQの相関もそんなに弱いもんじゃないし。

>その優秀さというのはなにから判断するのかによるよね。
>学歴はあっても年収の低い人間を優秀というのかとかいろいろ問題あるよね。

学歴別の出口調査も大手メディアが実施していることだし、あくまで一つの(ネタ)基準ということで。
CNNの調査ではブッシュ支持の方が大卒の支持は高かったんだよね。これって低い学力でも
大学に進学できちゃう人がアメリカには大勢いますよ、ということを表しているのかもしれない。
まぁ、ニューズウィークの調査では「大卒以上→ケリー/高卒→ブッシュ」だったたらしいんだけど。

>>250
莞爾悪いのはわかってるよ。どうせネタなんだからあまり必死になる必要はないんじゃないかな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:13:55 ID:6vO9YGP+
>>248
ツッコミちゅうか事実を確認しておきたいんだけど、
ttp://chrisevans3d.com/files/iq.htm
の表は、エコノミストに掲載された数値を使ったもので、
その数値は捏造だと言われてる。
SATとACTの結果から出したのは、上の表を見て「もっと正確なのを作ってみる」
と言って別の人が作ったもので、それは↓
ttp://sq.4mg.com/stateIQ-income.htm

どっちのデータのこと言ってるの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:13:58 ID:sbly9aww
>>251
それはあると思う。
票差に開きの大きい州でもせいぜい7:3ぐらいなんで、直ちに××州はこうだから
××党支持者は〜って断定は難しい。でもまぁ、あくまでネタでしょ?
最初から緻密に取り扱う必要はないんじゃないかと。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:21:18 ID:sbly9aww
>>253
おーなるほど、ネタページの方を誤読してた。まあ大して結論は変わりないかな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:28:06 ID:sbly9aww
>>221
前にも書いたけど、宗教団体が財源を確保する為に減税政策を推進する共和党に
靡いてるって側面があるんで、それだけじゃ、たとえば日本とアメリカを比較してアメリカの方が
弱者に優しい社会だと言うようなもんだよね。税金の高さとか公共サービスの質とか
他の面も検討しないといけないと思う。まぁネタにマジレスだけど、IQネタと同等以上には
考えるネタを提供していて生産的かもしれない。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:32:48 ID:+00XIxM0
センター試験の平成6年度と7年度の県別順位を挙げてみよう
1 奈良 奈良
2 京都  神奈川
3 神奈川 京都
4 東京  大阪
5 大阪 東京
6 福井 和歌山
7 兵庫 福井
8 香川 愛媛
9 山口 兵庫
10 愛媛 福岡
東京神奈川を除いて圧倒的に近畿と西日本が好成績を上げていることが
わかるが、それなら京阪神で支持される政党は知性ある人に支持される
政党なのかww
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:35:55 ID:sbly9aww
京阪神は浪人が多いだけ、という説もあるw
あと日本では高学歴層ほど投票に消極的とかって話もどっかで読んだような。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:38:47 ID:ezvf7xWO
なんか毎回語尾にネタだから、ネタだからって付けなきゃならなくなって息苦しそうだな(w
悪い事しちゃったかも。
260268 ◆tKFpP5znIw :04/11/12 22:53:43 ID:ZJQgY0P/
>>257
お。我が故郷が 一位じゃないですか。
ま俺が高校卒業したのは、平成四年ですけども

というか、俺は奈良出身だが奈良から大阪の高校へ通ってたんだよな。
そういうのは、どっちに算入されるんだ? 奈良なのか? 大阪なのか?

という問題が、SATを基準とした場合も発生し得るよな。
テキサス出身だが高校から東部のプライベートスクールに行ってるとかよ。
261268 ◆tKFpP5znIw :04/11/12 22:57:48 ID:ZJQgY0P/
プライベートスクール →誤
パブリックスクール →正
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:59:57 ID:sbly9aww
東大輩出者大阪のトップは星光の20名前後だったかな。
京大があるから抑えられるんだろうけど、近隣の東大寺や灘と比べるとパッとしない。
でもまぁ越境して通う価値がある高校はそこぐらいだから、もしかして268さんはそこの出身?
263256 ◆tKFpP5znIw :04/11/12 23:02:47 ID:ZJQgY0P/
>>262
中高一貫でした。
そのリストの中で、中学入試の難易度の中で、「東大寺と灘に行けないやつが行く中学」とだけお答えしときますw
そのリストの中では恥ずかしいので。 勘弁してくださいw。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:11:47 ID:+Zq1t6w/
アメリカ人が謝っています。
ttp://72.3.131.10/gallery/1/
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 06:06:01 ID:a1FMwYso
むなぐるまさんのブログで、
不正投票疑惑やIQ差伝説への検証をまとめてくれてまつ。
「ブログが広げた投票不正疑惑はすぐに論破された」 (New York Times)
http://munaguruma.blogs.com/jp/2004/11/_new_york_times.html

あと、http://www4.diary.ne.jp/user/401628/
■2004/11/05 (金) 米大統領選選挙報道に見る日本メディアの恐ろしさ。
より一部引用:
すでに10月25日の時点で米国では保守系のコラムニスト、カル・トーマスは誰が当選しようと今度の選挙が大メディアの影響が語られる最後の機会になると書いていた。
投票の2日前には大学教授でラジオコメンテーターのヒュー・ヒューイットが自分の番組の座談会でケリーが負けた場合の最大の敗者は大メディアだという事で意見が一致したと書いていた。
実際、全てがこのような展開を見せて大きく変化するアメリカ社会をまともに分析できた日本人ジャーナリストは皆無だった。
ケリーの地滑り的勝利どころか、結果はブッシュの地滑り的勝利に終わった。
上下院で共和党が圧勝し、民主党の強い選挙区でも共和党が議席を取り民主党の有力議員も落選した。
(引用終わり)
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 07:06:13 ID:rTXjMtk0
イラク米軍戦死者の名前を読み上げたabcの番組は、視聴率が良かった
といっても5%とか。保守系はフォクスに流れる。
米国人は新聞を読まない。特に赤地帯は大手新聞は影響しない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 07:54:45 ID:1r5jXQOS
>>266
赤地帯はNY TimesよりもFOXのO'Reilly Factorの方が影響力あったりして。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 08:08:13 ID:rTXjMtk0
New York Times *発行部数は、全米第3位で、約108万部。

青地帯でも影響のあるのはほんの一部じゃな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 08:13:10 ID:HcDFTKPk
>>268
誕生日おめでとう。流し読みだからすっかりスルーしてたよw

>>265
おお、むなぐるま氏復帰マンセー。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 08:17:01 ID:DhZN/jCK
左翼壊滅の危機 リベラル冬の時代の始まりなのだ four more years!
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 08:21:53 ID:uOjI7bRk
よくわからんな
ただ1つ言えることは、今の石頭右派の考え方”だけ”では”中道”路線自体が望むべくも無い事だけだ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 08:27:28 ID:44IuBNNP
よくわからんな
ただ1つ言えることは、今の石頭左派の考え方”だけ”では”中道”路線自体が望むべくも無い事だけだ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 08:30:20 ID:r7o//FNo
山びこがこんな所で聞こえるとは珍しい
 
が、たぶんここいらの連中が作る”山”では雪崩が起きてるようだ
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:18:25 ID:q5wUEgEC
「最もリベラルな上院議員」と罵られたケリーが、ゴアの得票を
約500万票も上回る支持を得たのに、「リベラルの退潮」はないだろw

ケリーがオハイオであと15万票取ってたら、言い換えれば、
オハイオの民主党支持者があと15万人棄権せず、
ケリーに投票していたら、ブッシュは落選していた。

要するに、4年前と比較して、リベラルが退潮した訳ではない。
草の根レベルでの票の掘り起こしを、民主党が怠っただけ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:20:32 ID:q5wUEgEC
はっきり言えば、「反ブッシュ」の風に乗りゃ余裕で当選できると考えて、
共和党のドブ板を甘く見てたんだろう。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:21:58 ID:pDrbPcmA
オハイオの共和党支持者があと15万人棄権せずブッシュに投票していたら、差は同じということになるがw
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:24:19 ID:BiBPTCFj
むしろ共和党の草の根レベルの活動が活発になったと考えるべきでは
ないだろうか。
非常に微妙なバランスだ。まだまだどちらにだって振れるだろう。
赤いのも青いのもそのことを忘れんことだ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:41:06 ID:O/lANH/l
在外票や暫定票は、これで大体数え終わったのかな
ブッシュ6000万票、ケリー5700万票ってところか
http://news.yahoo.com/electionresults
>>275

ケリー陣営も余裕で当選とはまさか思っていないだろう。
大差でブッシュにリードしたことは一度もないし、9月以降はずっと追う立場だったからな。

700万票の上積みは、民主党もがんばったが、共和党には及ばなかったってことだ。
279268 ◆tKFpP5znIw :04/11/13 11:58:33 ID:uU4uKatv
だから、ドブ板だどぶ板だと、ずっと俺言ってるのに、「キリスト教右派がdjふぁfs;dふぁd:ふぁ」とか「不正がdjfdsjfldsjlふぁj;」
とか、いうんじゃんよ。

>>265

> 実際、全てがこのような展開を見せて大きく変化するアメリカ社会をまともに分析できた日本人ジャーナリストは皆無だった。
> ケリーの地滑り的勝利どころか、結果はブッシュの地滑り的勝利に終わった。

日本人ジャーナリストでもなんでもなく、ゴマメの歯軋りでしかないが、どっかの与太の自営業者のおっさんが、
ずーっと言い張ってたと、それとなく伝えておいてくれ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:10:11 ID:ph5+IqRM
ブッシュ陣営のネガティブ連発とキリスト教右派のドブ板とFOXや保守系トークラジオのような大手、既存メディアが大嘘ばら撒いたから。
この結果は日本の大手メディアの予測と完全に一致するんじゃないかなあ。メディア批判なんてまだまだ甘い。
281268 ◆tKFpP5znIw :04/11/13 12:12:08 ID:uU4uKatv
>>280

もっぺん、>>265のリンク先、よんでみ。

それと、キリスト教右派って、なに?
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:16:02 ID:h/aifnkv
ブッシュの地滑り的勝利というのはいくらなんでも大統領選の歴史を知らなすぎ。
無理ありすぎ。

51%-48%、286人-252人は、歴史的に見れば、明らかに接戦の部類だろう。
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/other%20data/usa%20president%20election.htm
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:16:57 ID:ph5+IqRM
>>265の愛国ウヨ坊の日記を念頭において書いたんだけど何か間違ってたかな。
キリスト教右派とは「クリスチャン連合」みたいなドブ板組織に代表される勢力じゃないの。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:18:33 ID:2vhGZ50w
アメリカ人のかなりの割合が911の犯人がフセインだと思っていること。
イラクで大量破壊兵器が実際に発見されたと思っていること。
911委員会がイラクとアルカイダの間に協力関係があったと結論付けたと思っていること。

このあたりもブッシュさんの勝因の一部かも知れない。
全てのアメリカ人が事実を正確に認識していたら、結果は違ったかも。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:42:30 ID:ph5+IqRM
ていうかクリントンの不倫スキャンダルの頃から大手メディアの影響力って低下してない?

>投票率が上がって逆に白人主婦層がブッシュに投じた理由はイラクよりホモ・レズ結婚や中絶に嫌悪感を感じる
>普通のアメリカ人が多かったからではないのか?それに加えて余りにマイケル・ムーアに象徴される情報操作や
>CBSの捏造報道などでブッシュを貶める大メディアの手法も反感を買ったのではないかと推察できる。

女性票の比率はゴアのときから変わらず民主へ流れてたような。
「普通の」という箇所に引っかかりを覚えるけどそれはいいとして、
ケリー民主党は連邦レベルでの積極的な禁止に否定的というだけだったよね。

>だが、日本にとって手放しで喜んでいい結果ではない。2期目のブッシュ大統領がどんな閣僚を揃えて来るのか注意が必要だ。ブッシュ氏はケリー氏より日本にとってベターだという事に過ぎないからだ。(続)

ケリーのほうが良かったんじゃないかな。経済的にもそうだし、この人が好きそうな外交関係でも
北の核開発が放置されたまんまでしょ。人質救出が国益の前になおざりにされてもいいのであれば、
同様にこの人が熱中する拉致問題も放置して、もっとマクロな脅威である核拡散を食い止めるため、
二者協議でも何でもやれって結論になりそうなもんだけど。リベラルなものへのルサンチマンで
動いてるってだけで、結局は素朴な反動・感情論なんだよね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:49:16 ID:Hd389q3T
>>294
正確には「そんなものはどうでもよかった」じゃないのかな?
フセインは憎たらしいので成敗してくれてよかった、というところでしょう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:56:49 ID:rrlHpzMU
>>285
>投票率が上がって逆に白人主婦層がブッシュに投じた理由

いわゆるセキュリティ・マムでしょ

288名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:59:31 ID:HcDFTKPk
>>282
僅差は言いすぎとしても、十分接戦だよねぇ。

ただし、マスコミはもっと接戦になるものと思ってたんじゃないの。
2000年の選挙に近いような。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:06:06 ID:a1FMwYso
>>288
>ただし、マスコミはもっと接戦になるものと思ってたんじゃないの。
2000年の選挙に近いような。

それを期待していたように見えたよね。
選挙人で勝って、でも、得票した人の数では敗けてるとかさ。
ブッシュが、得票数でも勝ってしまったので拍子抜けしたのかもね。
議会も共和党が伸びて終わったし。
マスコミは、おもしろい記事を作りやすい展開を期待してたのかな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:16:33 ID:ph5+IqRM
>>286
怖いよねー。最強国家がそんな連中に動かされてるとしたら。
敗北したのは大手メディアじゃなくあらゆる思索・言論活動である、ってのが真相かも。

>>287
それだと既存大手メディアの分析まんまになっちゃうからダメなんでしょ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:33:30 ID:8R/2efzk
>>290
まあ、外交だけが全ての問題じゃないからね。日本の総選挙だって外交が
最大の争点になることはないでしょう?

基本は国内の経済、政治問題がメインでしょ。
292268 ◆tKFpP5znIw :04/11/13 13:35:50 ID:uU4uKatv
リベラルな物へのルサンチマンか。。。。

これは聞き捨てならんな。
おらぁ、いままで、リベラルな人というのは、知的ルサンチマンの塊だと思ってただけにな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:41:18 ID:ph5+IqRM
どっちにせよルサンチマンで動いてる人間が増えるというだけで変わりなし、として。

だってさー、既存メディアの欺瞞とか何とか言ってる口調って明らかに内に抱える
復讐的っていうかネガ、マイナスな感情が篭ってそうでしょ。奴らの啓蒙的態度が
気に食わない、とかも同様。どうもその手のアメリカの反知性主義?って大昔から
続いてるらしいんだけどね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:41:32 ID:rrlHpzMU
ルサンチマンはリベラル・保守、双方にあるでしょ。
対立というのはそういうもの。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:02:00 ID:HcDFTKPk
まぁ田舎者で低所得でIQも低い人がブッシュ支持というプロパガンダを信じるなら、
そりゃルサンチマンを抱いて当たり前って気はするがw
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:09:28 ID:EKv36Dtf
プロパガンダとかの問題じゃなくて、都会の金持ちでインテリというイメージは、ケリーにとって
マイナスにしか働かなったわけで・・・

ケリー側は必死でそのイメージを払拭しようとし、ブッシュ側は、そのイメージをことさらに
はやし立てたわけで・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:17:03 ID:ph5+IqRM
ルサンチマン【(フランス)ressentiment】

強者に対する弱者の憎悪や復讐(ふくしゆう)衝動などの感情が内攻的に屈折している状態。
ニーチェやシェーラーによって用いられた語。怨恨(えんこん)。遺恨。

キング牧師らの活動を見てもわかるとおり、宗教勢力が社会問題に対して関心を持ち、
リベラルな価値観と手を携えることは無理じゃないんだけど、ある時期から
ファンダメンタリストの勢力が強まるにつれて、貧困飢餓暴力人種といった問題より、
中絶の反対や公教育における宗教行事の復権とかそんな事柄に入れあげる教会が増えてきたそうな。
悪いのはフェミニストだ!近代科学だ!リベラル知識人だ!宗教をないがしろにする人間たちだ!とか
下らないルサンチマンで動いて、結果的に赤い州の方が青い州より離婚や暴力犯罪が多いんだから、
笑っていいんだか悪いのかわからなくなる。
298268 ◆tKFpP5znIw :04/11/13 14:32:45 ID:uU4uKatv
>>295
そのプロパガンダを信じてるのは、保守の側ではなく、ケリーを哀惜するリベラルの方なのだが。

>>297
キリスト教右派 なる定義が曖昧な言葉はさておき。
アメリカにおいて、ここ近年、「宗教的なもの」への関心が高まっているのは事実だとおもう。
「だと思う」と書いたのは、これは俺の体感風速的な感想にしかすぎないんだけどね。

90年代中葉以降、西部 南部の 若い黒人を中心として、イスラム教へ改宗する奴が結構いた。
まあ多分にファッション感覚ではあるんだけどね。 ま、この流れも、9.11で減速はしたが。。。

一方で、(あんまり使いたい言葉ではないが)ホワイトトラッシュと呼ばれるような生活をしている
人々の間で、突然、自分の住んでるトレーラーハウスに星条旗を掲げ、突然バイブルスクールに通いだしたり
するのが流行ったりした。こちらは、9.11で逆に加速したみたい。

やっぱり、ありきたりな判断だけども、「アノミー」が拡大してそれへの反動が起こってたのかなと、
当時のアメリカを今振り返って思うわけだ。

民主党政権という立場上、そういう流れに竿をさす事が出来ない、クリントン政権は、中絶にしても、同性結婚にしても
「州で決めてくれ」と ある意味中途半端な決断しかできなかったんだろうなとおもう。

この中途半端さが、どちら側からも、民主党が見放される遠因ではないかなと、思ったりもする。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:36:57 ID:IbD9QXGA
>民主党政権という立場上、そういう流れに竿をさす事が出来ない、クリントン政権は、中絶にしても、同性結婚にしても
>「州で決めてくれ」と ある意味中途半端な決断しかできなかったんだろうなとおもう。

州の自治権の強さこそ、アメリカの伝統では?
なにかにつけ憲法改正を持ち出すブッシュ政権のほうがある意味異質なのでは。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:46:25 ID:GLoU+lZ5
できもしない憲法改正をほのめかすブッシュがどうみても半端だ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:46:39 ID:49SJ8jYH
>>296
少なくともケリー(民主党)支持派は念仏のごとくそれを繰り返していたように記憶しているがね。

ムーアしかり、2ちゃんねら(wしかり。
302301:04/11/13 14:49:40 ID:49SJ8jYH
戦略失敗がはっきりした今になって、ネタ化したり無かった事にしたりするかね、しかし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:50:02 ID:ph5+IqRM
黒人のイスラムシフトは例のスパイク・リーの映画の影響かな。
哀れな白人貧困層に関しては、んーまさに奴隷の道徳と言った感じ。
もっと自分に正直に「俺たちにも税金分けてくれ」と要求すればいいのに。
白人(に限らず)貧困層の増大そのものがアノミーなんだけど、そうした流れは
moral majorityが一役買ったレーガン政権や、それ以降州レベルの共和党的
金持ち優遇政策の影響がとても大きい。いつも思うけど嫌なサイクルだな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:51:01 ID:GLoU+lZ5
>>301
それって2ちゃんねるのやりすぎじゃない?
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:53:24 ID:49SJ8jYH
>>304
ムーアや米国ブログ達に聞いてみれば?
「2ちゃんねるのやりすぎじゃない?」って(w
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:53:41 ID:lWvI5e3c
>>277>>281
>>275
>>274
>>279
まちがい。右派はドブ板の中核的な兵隊だよ。
そのスローガンが保守化した米国民に受けたのは事実。
で、他の信仰のある或いはない層にも受け入れられた。

>>277
>>280
>>283
>>298
正しい。

低いIQとか離婚率とか貧乏とかは福音派等に多いのは確か。
所謂「不幸」に付けこんで布教するのは宗教の常。
ブッシュ自身が落ちこぼれのアル中だった点に注意。
だからこそ逆にストイシズムを布教するんだよ。
極論するとヤクザほど規律が意外と厳しいのと似ている。

クリントンの時代の不倫疑惑での弾劾なんぞは表面的には偽証だが
本質はやはり米国民のピューリタン的なストイシズムに訴えようとしたもの。
当時から倫理観への回帰みたいな傾向はあったんだろうな。

また接戦が大差につながったのは選挙制度から。小選挙区のような制度下
では50.001%対49.999%の僅差でも全州の全選挙人の獲得は理論上は可能。
接戦が正しい見方。
ブッシュ陣営の作戦勝ちだよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:53:52 ID:49SJ8jYH
ブログ→ブロッガーね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:55:05 ID:GLoU+lZ5
ブッシュ政権は、金持ちの大減税をやって戦争してるからね。
おまけに公共事業もばら撒き体質。
これでは日本は支えきれないだろう。
アメリカがこけても一番困るのは日本だし。
ブッシュは小泉を「いい奴だ」と言ってるが、そりゃそうでしょw
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:56:44 ID:rrlHpzMU
>>305
「あいつらバカばっかり」
「あいつらクロンボと同性愛ばっかり」
の戦いだったと思う
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:56:49 ID:J80rlc2F
117 名前: 名無しの歩き方 投稿日: 04/09/11 08:51 ID:??

2003年度 都道府県別平均点

ttp://www.oshu.co.jp/koukou/03center.html

順位 県名【政党】 平均点
01 東京【民主】 556.4
02 神奈【民主】 550.5
03 奈良【民主】 549.8
04 大阪【民主】 533.6
05 京都【民主】 530.5
06 群馬【自民】 519.9
07 千葉【民主】 518.7
08 兵庫【民主】 516.3
09 和歌【自民】 515.5
10 埼玉【民主】 515.0
全国平均【政党】 507.9
38 長崎【自民】 488.2
39 岡山【自民】 487.8
40 徳島【自民】 487.6
41 沖縄【自民】 486.0
42 秋田【自民】 485.7
43 青森【自民】 482.7
44 島根【自民】 482.2
45 大分【自民】 467.8
46 岩手【民主】 461.8
47 宮崎【自民】 461.8
311268 ◆tKFpP5znIw :04/11/13 15:00:08 ID:uU4uKatv
>>299

> 州の自治権の強さこそ、アメリカの伝統では?
いや、仰る通り。 そのとおりなんだけど、こういうタッチーな問題に、フェデラルスタンダード作ってくれよ って機運が
強すぎたわけですよ。 クリントン政権というか、九〇年代民主党は、それに対して明確な対応をしなかったわけです。
で、こういうタッチーな問題のフェデラスルタンダード化を求めたのが、ホワイトトラッシュ層に代表される
「よくよく考えたら、民主党の支持者層」だったってことが、今回の選挙での帰趨を決したわけだと思うんです。

それに、よくよく考えると、こういうタッチーな問題に関して、「州独自の判断をしろ」 「いやフェデラルスタンダードにしろ」
という論争がもとで、国論が二分するというのも、究めて「アメリカ的伝統」であったりするわけです.
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:00:58 ID:GLoU+lZ5
米英首脳会談:
「小泉はグッド・マン」 会見で持ち上げる
 
【ワシントン中島哲夫】ブッシュ米大統領とブレア英首相が12日の記者
会見で、小泉純一郎首相を「グッドマン」だと持ち上げる一幕があった。特
に大統領は親近感を込めて「いいやつだ」というニュアンスだったが、その
発言には日本に対する認識が浅薄なことを示す部分もあり、喜んでばか
りはいられないようだ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20041113k0000e030030000c.html

w

313名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:02:29 ID:49SJ8jYH
>>309
「あいつらバカの低脳でおまけにド田舎ものでどうしようもねぇな」だったっけ?

で、民主党に入れようとしてた黒人や移民マイノリティ達はそれを横で
散々聞いてた訳だ。
「俺達だって貧乏で、だから学校にもロクにいけねぇ」
「俺達も、国家規模の超ド田舎出身ですが何か」

結果、自分で自分の首を〆る事になったとさ。
314例えば:04/11/13 15:08:13 ID:lWvI5e3c
例えば小選挙区と比例代表制の日本では少数政党たる社会、共産党は大敗したが
公明は伸びた。これは極論すれば選挙区を捨てて比例区と言う死票が少ない制度に
賭けたから。たから評判の悪い年金改革案の張本人が多数のキャスタィングボード
を握る立場になった。小選挙区で自民の縁の下の力持ち。比例区では自民のバラサイト。
賢い選挙戦略だった。だから逆風でも伸びた。
他方民主はおそらく組合に下支えの役割を任せた。
また浮動票と与党批判票が特に比例区では生きた。

比例区のない米国では僅差でも全州で一方が理論上は勝てる。
つまり僅かの僅差でも50州全ての選挙人を獲得できる。
これが僅差が大勝を生む構造。制度からくる錯覚のようなもの。
多分対立構造を議会にそのまま露呈・反映させないための制度だろ。
南北戦争からの教訓かもしれない。
各州毎に下支えをした組織や集団を分析しないと全体ではわからない。
多様な米国ではかなり詳細がわからないと多分わからない。
多分その組織票は宗教団体だろうがこれも州によるはず。
州や町によってかなり緻密な戦略を立てていたふしがある。
今回の選挙は地域毎のかなり緻密な分析をしないと恐らくわからんよ。
かなり低レベルの地区まで分析しないとわからんと思う。
ここいらは日本では県議や市議や区議レベルの選対が理解しているところだな。

福音右派は恐らく数字以上の影響力をもっているはずだよ。
事実上他の少数民族や宗派のリーディングパートナーだろうな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:09:24 ID:lWvI5e3c
>>314
>バラサイト

パラサイトね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:12:31 ID:ph5+IqRM
「ドブ板が功を奏した」から共和党が勝ったのか、
「メディア感度の高い層への対策で成功した」から共和党が勝ったのか。
いまいちスレの中でもはっきりしないなあ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:14:34 ID:rrlHpzMU
>>313
その証拠はあるの?
共和党側は、「誰もが安全が欲しいのだ」と言ってたけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:15:37 ID:49SJ8jYH
そりゃ複合的なもんだろうし、白黒付けられるようなもんじゃないのでは?
クリントンも認める、民主党自身のイメージ戦略の失敗もあるだろうし。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:18:06 ID:JLHiWbgT
>>313
無理に話を作るなよw

低所得者がケリー支持だったのはどう説明する?
マイノリティの支持率も、ヒスパニック以外は目立つほどの変化はなかったはずだ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:21:06 ID:lWvI5e3c
レーガン時代にシャロン国防相と虐殺疑惑を引き起こした
ファランヘと言う組織がパレスチナにある。
やはり原理主義で右翼。民兵組織がイスラムパレスチナ人を
殺しまくったと言う事件。
レーガンは当時この組織を資金援助していたと言われている。
福音派、特に右派、と共和党との付き合いは実は古い。

今回の選挙ではこの連中が他の宗教勢力にドライブをかけたと言う感じだな。
>>316
ケーブルテレビでは宗教テレビがかなり受けていて、三大ネットワークなんか
よりも米国民にはケーブルテレビが良く見られる。
ネガティブキャンペーンは曖昧なケリーと言う消極的な批判はできても
最終的なブッシュ票の増加と言うことにはならんだろ。
ケリー票の頭打ちができたかも実はわからん。
世論調査と投票行動がどれほど一致していたか怪しいと思う。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:24:00 ID:JLHiWbgT
民主党の理念の中に知性重視というものがあるのは事実だが、それは
収入や学歴とはまた違うものだろう。

民主党大会でオバマが「黒人が本を読んでいたら、『白人の真似をしている』などと
言われるようなことがあってはならない」と言ったら、すごい拍手喝采だった
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:24:18 ID:a1FMwYso
>>316
今回は、両方とも共和党がまさったということだと思う。
レーガンの死があったでしょ。
あれで、アブグレイブの虐待問題に紙面や時間がとれなくなってたりとか。
妙なツキもあったしね。




323名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:24:52 ID:lWvI5e3c
>>319
その少ない層をパクッたのだろ。
もともと黒人や女性、中南米系やユダヤ系なんて民主党のブレインの
カラーだったはずだが、ブッシュは共和党にこれを持ってきた点に注意。

古くは民主党支持のはずの多様な層を狙ってのものだよ。
324観ました?:04/11/13 15:28:28 ID:ZcGfDLpb
華氏911のDVDが日本でも発売になりました。
すでに本編はネットでご覧になった方も多いかと存じます。

私的な感想ですが、DISK-U(特典ディスク)。
こちらも(本編を観た上で)大変面白かったです。

ただ、日本でのDVD発売が遅すぎたと思います。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:31:58 ID:lWvI5e3c
>>319
全体で見てもダメ。
少なくとも各州で見ないとダメ。
例えばそれではフロリダでブッシュが勝った理由が説明できない。
フロリダは移民が米国で2番目に多い州。
パームビーチは金持ちユダヤ隠居で二重国籍や黒人が多い。
移民はヒスパニックがもともと多いが、冷戦後は東欧からも多い。
ここいらは旧社会主義の影響から無信仰やカトリックではなく正教だったりもする。
ケリーには必ずしもつかない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:38:17 ID:lWvI5e3c
>旧社会主義の影響から無信仰や

無信仰だったり
>>325
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:43:59 ID:49SJ8jYH
ありゃ、先に言ってくれてる人がいたか。

では・・・
>>324
コピペっぽいけど、一応。
あなたはこちら観ました?
「マイケル・ムーア、ブッシュを救ってくれてありがとう」
http://www.dailystar.com/dailystar/relatedarticles/46651.php
筆者のJay Ambroseはスクリップス・ハワード系新聞の論説委員長。

ここには、主に映画についてだけれど、鼻持ちなら無いエリート意識で
相手を見下しバカ扱いする事で、いかに一般的国民の感情を悪化させたかが書いてあるよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:51:45 ID:86xACQD9
ムーアやハリウッドリベラルに関しては功罪ともにあると思うけどね。
若年層が大きくケリー支持だったのは事実だし、社会的な関心を高めて、
投票率を増加させた部分もあるだろう。
投票率の増加は、思ったよりケリーに有利に働かなかったけど、これがなければ、
ケリーはもっと惨敗していたのでは?

右派がことさら、敗因をムーアのような人間に求めるのは、
過激なブッシュ叩きをなんとか封じようという狙いを感じる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:56:58 ID:49SJ8jYH
>>328
むしろ選挙直後は右派ではなく左派がムーアをこき下ろしていた記憶があるな。
「ムーアは実はブッシュと内通していた」とか御馴染みの陰謀論まで飛び出して、
まるでトカゲの尻尾切りのようで壮観ですらあったよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:01:15 ID:86xACQD9
ムーアがリベラルへの嫌悪感を引き起こしたように、
ビル・オライリーやラッシュ・リンボーやアン・コールターが保守への嫌悪感を
引き起こした部分もあるんじゃないか?
もしブッシュが負けていたら、彼らが戦犯になったのだろうか?

ムーアがアメリカだけでなく、国際的にもずば抜けて有名人になってしまったから
叩かれ役を引き受けてるとも言えるね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:07:36 ID:lWvI5e3c
フロリダは弟が知事をやつていたはずだが、前の選挙ではゴアが勝っていたという報告もある。
いずれにせよ僅差ではあったろう。ブッシュは徹底して選挙対策をしただろう。
やはりブッシュの移民対策は見逃せない。

人口の増加も移民が影響しているわけだが、この移民層は
旧来は民主党の支持基盤だった。ユダヤ系の金持ちボランティが
移民の保護をするNPOをつくり支援していたりもする。
問題はこのユダヤ系の動向だが、所謂ネオコンと言われて連中はもともと民主党
だったがレーガン時代あたりから転向した。特にリチャードパールだが、
移民促進法をつくり東欧からのユダヤ移民を促進させた。
移民や少数民族や原理主義勢力への対策は、ユダヤ系では恐らく少数派だが、ネオコンと言われている
連中がやはりネゴシエータ−或いはオルガナイザーになっていると思う。

332名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:08:31 ID:lWvI5e3c
もともと移民や少数派では力があるのがユダヤ系だがこの民族の致命的な欠陥は団結力に欠ける点。
例えばイスラエルだが、人口600万人程度で政党数は30ー60あったはず。
異常に政党が多い。これはもともとの母国が多様と言うこともある。
シャロンが強行になるのも連立政権の右派への迎合とやはり入植地移民への迎合から。
アラブに囲まれていてもこれほど分裂傾向があるのが実はイスラエル。

米国でもこの傾向があってもおかしくはない。
因みにシャロンはロシア系の移民だが、最近の米国に特に多いのも東欧やロシアからの移民。
イスラエルの入植地は特に貧乏ロシア移民が多くテレビでロシア語のテロップが出されるくらい。
また元々米国のユダヤ移民の多数派はロシアからの移民。
これは帝政ロシア以来の正教による弾圧や差別から。
更にはこのロシア系と言う連中がまたまとまりがわるい。
ロシア人なんてやたら混血が多い。

プーチンは早々とブッシュ支持を言い出した。
先の移民促進法は実は貿易制限と言う制裁とリンクさせた対ソ法。
ロシアはこの制限を解くように働きかけていた。
資源の輸出にも問題があったからかもしれない。
ロシア系移民のレセプションにプーチン大統領は2001年の訪米では
参加していた。ネオコンにロシアはロビーイングしているのだろうか?
333kone ◆BipcfnilRk :04/11/13 17:41:53 ID:uU4uKatv
ネオコンって具体的にだれ?
334kone ◆BipcfnilRk :04/11/13 17:42:58 ID:uU4uKatv
すまん。誤爆。
誤爆なんだけど、こっちでも聞いとこう。

ネオコンって具体的にだれ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:12:36 ID:XkbHW9TQ
Neo conservativeという言葉、概念を英、米のまともなメディアで
見ることは一切ない。ブッシュ批判に熱心なリベラルメディアでも。

日本のメディアでは、そういう概念、言葉に飛びついて、ネオコン、ネオコンと
普通に使われているけどね。

この事実をどう判断するかはその人次第だが。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:16:20 ID:JWqMCIY5
オレオレ


というのは置いといて。
有名どころではチェイニー、ラムズフェルド、ウォルフォウィッツ あたりか
337268 ◆tKFpP5znIw :04/11/13 18:20:46 ID:uU4uKatv
>>335
だろ? そうなんだよ。
四年前は「ネオコン」 今回は「キリスト教右派」
ベーグな言葉を使って、それを全ての解の鍵にしようとする。

こういうやりくちって、リベラルな人間が最も嫌う人のやり口だったんだけどね。
ほれ、八十年程前、ドイツにいたじゃない。
「おまえらが苦しいのは、ユダヤ人のせいだ!!」 って言うのが大好きだった、ちょび髭のおじさん。
338268 ◆tKFpP5znIw :04/11/13 18:27:06 ID:uU4uKatv
その点、あんまり好きではないけど、福田和也は偉いなとおもう。
今号の週刊新潮の連載評論、おもろかったぞ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:49:43 ID:1r5jXQOS
Gay Marriage反対、Partial Abortion反対、Stem Cell Research反対
だからブッシュに入れたって人が多かったらって聞くけど、
実際にブッシュはこれらの事を禁止できるの?
340268 ◆tKFpP5znIw :04/11/13 19:00:23 ID:uU4uKatv
>>339
上院下院とも、共和党が与党だから、単純にやっちゃうだろうって話もあるけど、
俺は 「だからこそ」 結構苦労するんじゃないかな。。。と思う。
一昔前の、「ウォールストリートコンサバティブス」が、だまっちゃいないだろうと思う。

まあ、しかし、スレ違いだな。 すまそ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:16:13 ID:DOkzgQTr
>>337
レッテル貼りは左右お互いさまでしょ。
「アメリカが変な方向に進んでいるのはリベラルのせいだ!!」って言ってる人も
いるんじゃないの?

あと、ネオコンは確かに英米以外でよく使われてるようだけど、
日本だけの概念ではなさそうだね。
http://news.search.yahoo.com/news/search?p=%22Neo+conservative%22&ei=UTF-8&fl=0
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:17:58 ID:DOkzgQTr
>>336
その中ではウォルフォウィッツだけだと思う。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:18:52 ID:DOkzgQTr
みんな、自分にレッテルを貼られるのは嫌だけど
他人に貼るのは大好きなんだよね・・・
344268 ◆tKFpP5znIw :04/11/13 19:26:37 ID:uU4uKatv
>>341
ですから、レッテル貼りは、馬鹿保守の専売特許にしておいてくださいと申し上げてるのですw
345268 ◆tKFpP5znIw :04/11/13 19:30:05 ID:uU4uKatv
>>341
冗談を抜きにして。

私が言いたいことは、
「ネオコン」「キリスト教右派」とかベーグな言葉を使って議論しても、そんなの砂上の楼閣ですよってことです。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:35:06 ID:3Q8g6S+X
じゃあラムズフェルドだのチェイニーだのは「ブッシュ身内派」という
解釈でよろしいんですか?
347268 ◆tKFpP5znIw :04/11/13 19:45:47 ID:uU4uKatv
>>346
貴方の周りにもいませんか?
血縁もないし、べつに思想的に影響をうけてるわけでもないし、当人同士も思想的同士でもなさそう
でも、親父のまわりに昔からいて、なんとなく頭の上がらないおじさん立ち。

それを身内というのか、なんというのかは、知りません。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:55:27 ID:yrU6uEXL
ラムズフェルドって伝統的なパワーエリートじゃねえの?
あれをネオコンとやらに含めちゃまずいだろ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:14:35 ID:49SJ8jYH
>>341
印象的には9:1の割合って感じ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:17:36 ID:TubYUzYz
neo-conservativeが英米のまともなメディアで
見ないなどという連中は
英文を読めないか、読まないで
言っているに違いない。
つい最近だってこんな記事があった。
Some were shocked this week when two leading American neo-conservative
thinkers, Irwin Stelzer and William Kristol, called our prime
minister a "neocon"; but we shouldn't be.
ウォルステッターの愛弟子であるウォルフォウィッツ、 パール
(ウルジィー)を分析せずに現在neoconservativeと呼ばれているもは
理解できない。

Tony Blair's pedigree as a neo-conservative has a long history.
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:19:37 ID:TubYUzYz
おっと、最後の行は失礼。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:12:50 ID:xjLVcyZW
>>332
しかも、このロシア系ユダヤ人というのは
古代ユダヤ人とは繋がっていない似非ユダヤ人説が高いというオチ。
いわゆるユダヤ教徒ハザール人の末裔という香具師。
一般的に、スペインなどの南欧に近い土地に居たユダヤ人は
古代に中東に居た正統派ユダヤ人の移民だと言われているが
(ドイツ系に関しては、正統派と似非、両方居たと思われ)
ロシアや東欧に居たのは、現在のウズベキスタンに住んでいた
元キリスト教徒のトルコ系ハザール人の改宗組という似非ユダヤだと言われている。
彼ら、ロシア系・東欧系は、西欧系・南欧系のユダヤ人から
似非だろうって、嫌われていた連中。
しかも、西欧系が学があり教養があり、また西欧人との同化が激しかったのに
東欧系というのは、貧民が多く犯罪率も高く、
そのくせして、シオニストみたいな妄想が激しかったのである。
まさに欧米の朝鮮系みたいな存在だった。

よって、ニューヨークでも、最初の頃は
西欧系や南欧系の正統派のユダヤ人が主流だったが、
20世紀になって、ロシアや東欧の偽者の貧民ユダヤが大量に移り住み
正統派のユダヤ人たちが危機感を持ち、その状況を嘆き悲しんだという。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:29:29 ID:XkbHW9TQ
>>350
大手の米メディアでは全くと言って良いほど使われない。これは事実だが・・・
そりゃ頑張って探せば使用例を見つけることは可能なんだろうが。探せるのと、
当たり前に使われるのとでは、全く違うから。あと英米じゃなく、米だね。米メ
ディアは新聞を購読しているし、TVニュースも毎日見てるけど、英メディアは
ウェブの拾い読みだけだから。その点は間違えた。

当たり前のように新聞、雑誌、テレビで使われていて、普通のおばちゃんが
「ブッシュはネオコンなのよ」と言い出しかねない日本。米政治の話なのに日本では
誰もが知ってる日常語、米ではまともなメディアでは殆どお目にかからない言葉という
事実。

あと引用している文章は、日本のメディアのように「ブッシュ政権=neo-conservative」
を当然の前提として米政権についての話を進めているものではないと想像するんだが。
単にneoconservative thinkersが英政権をあれこれ言っていて、それについての記事で
あって。そういう考えがあるのは事実であり、そういう考え自体について色々と言う記事
はあり得るだろうね。
354268 ◆tKFpP5znIw :04/11/13 21:44:46 ID:uU4uKatv
>>350
いや、君こそ英文をちゃんと読め。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:55:33 ID:LUWE0qlA
>>353
>普通のおばちゃんが
>「ブッシュはネオコンなのよ」と言い出しかねない日本

言わない言わないw
もう少し普通の人と普通の会話をしなよ・・・
ネット以外でさ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:07:05 ID:rrlHpzMU
neo conservativeじゃなくてneoconservative.で一単語じゃん
けっこう米メディアでも使われてますが

http://news.search.yahoo.com/news/search?p=neoconservative&ei=UTF-8&fl=0&x=wrt
357268 ◆tKFpP5znIw :04/11/13 22:10:19 ID:uU4uKatv
自分でも詭弁めいていやだが それが日本などの文脈で使われてるか、ちゃんと読んでみそ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:12:08 ID:rrlHpzMU
Your second order of business should be to rid yourselves of those advisers further
down the line who have been so successful in promoting "regime change" as your
administration's hallmark.
Paul Wolfowitz, an actor who should be taken out of the cast, ought to be unemployed
and waiting on the tables of neoconservative fantasies.
And, surely, we have seen enough of Douglas Feith-based initiatives.
http://www.boston.com/news/globe/editorial_opinion/oped/articles/2004/11/05/think_reality_not_ideology/

たとえばこういう文脈はどう?
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:00:56 ID:uIr+qfaF
お前らネオコンって言葉を重要視しすぎ サイト内検索してみ

BBC
11,116 search results for "conservative"
Your 4 search results for "neoconservative" 2004年の使用例なし

ABC
ABC News Search Results for conservative. Results 1 - 10 of about 1920.
ABC News Search Results for neoconservative. Results 1 - 6 of about 7.

CNN
Article matches for "conservative" on CNN.com Results 1 - 10 of 6686
Article matches for "neoconservative" on CNN.com Results 1 - 6 of 6

CBS
SEARCH RESULTS 1 - 10 of 2729 total results for conservative
SEARCH RESULTS 1 - 6 of 6 total results for neoconservative

neo conservative, neocon, neoconservatives などでも大差ない
ほとんど毎日のように使われるconservative などにくらべ使用例は200分の1とか
2700分の1以下。ほとんど使われれない言葉なのだよ

ちなみに日本のメディアでは ネオコン で検索すると
朝日 27件
日経  7件
産経  1件

アカピーみたいな左巻き新聞が保守層の怖さをことさら強調するために
ネオコンという言葉を多用している可能性が大。
キリスト教原理主義なんかもその類。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:09:28 ID:OoB0jjiY
>>353
マルクスもレーニンもハザール系ユダヤなんだろ
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:17:56 ID:a1FMwYso
日本での「ネオコン」は、もはや何を指しているのかわからないが、
アメリカではネオコンというの表現は、ウヨ厨みたいなかんじで使われることあるよ。
もっとまともな使いかたをするにしても、かつてネオコンに分類されていた人も、いまではネオコンと呼ばれることをいやがる。
そのレッテルが、かなり古いものだというのもある。
現在では、ネオコンと呼ばれた者も、かつてとは変質しているという自負があるのだろう。もはや本流から異端視されることはない、みたいな。
neoなんとかという言い方が、古めかしいというか。
362268 ◆tKFpP5znIw :04/11/13 23:23:19 ID:uU4uKatv
おらぁ、そのアーティクルの著者に、

YOU the one who ought to think reallity not ideology. といいたい。。。。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:25:15 ID:a1FMwYso
これはギャグの域に達している

The Opinions of Radical-Conservative
http://www.radical-conservative.org/opinion.html


364名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:27:07 ID:0hDpveKf
まるで〜地上に降りた太陽〜♪
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:39:31 ID:z9arIxaf
米大統領選:電子投票の激戦州で異様なブッシュ票
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041108k0000m030041000c.html
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:42:25 ID:49SJ8jYH
>>365
おお、未だに貼るか(w
いかにこのスレ読まずにコピペしてるかがわかるな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:11:25 ID:ckTzXSGC
レオ・ストラウス調べてたら何か
気分悪くなってきた。
ファルージャでの殺戮は1000人を超えるそう。
思想的裏付けがあれば恐ろしいものはないね。
たぶん
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:15:20 ID:mGJXvxV9
>>367 1000人を超える

これも必要悪。
フセインが殺したイラク国民の数に比べたら微々たるもんだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:29:51 ID:XQ/WXRUE
フセインはシーア派の侵略防止と国内統一のために「アメリカの支援の下で」殺した。
政治犯の処刑は最近数年は激減。必要悪で10万人殺戮する必要は最初からない。何の正当性もない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:37:32 ID:mGJXvxV9
>>369
湾岸戦争後の殺戮もアメリカの支援だというのか?
これまで2回戦争を起こし、大量破壊兵器を作る気満々だったフセインを
弁護する気が知れない。フセイン支持率がほぼ100%という異常事態が
フセイン恐怖政治の怖さを明確に物語っている。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:43:58 ID:XQ/WXRUE
>>370
湾岸戦争前の虐殺の方が規模も大きく悪名高い。一々限定して話をそらすな。
湾岸戦争後の虐殺もクルド人をけしかけて放置したアメリカの不手際。
近年は政治犯の処刑も激減していた。
372268 ◆tKFpP5znIw :04/11/14 00:50:46 ID:/tfBMtGn
>>365
お。誰かと思えば、こてんぱんに論破されてる国枝すみれさんじゃないですか。

>>366
な。ほんとだな。

しかしあれだな。いっぺん徹底的に国枝すみれの記事掘り返してみたろかな。
ブログのいいネタになりそうだよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:54:15 ID:XQ/WXRUE
右翼やアメリカは国際的人道団体が矛先を自国に向ける時は躍起になって否定するが
自らが手を汚したその正当化のためには率先してその報告を引用し、宣伝する。
また祖国防衛や統一維持というスローガンの下での「必要悪」を肯定するのも
彼らであるのだが、やはり自ら手を汚す際にはダブルスタンダードを適用する。
しかもイラクの場合は加害側として加担していたにも関わらず、である。
374268 ◆tKFpP5znIw :04/11/14 00:54:56 ID:/tfBMtGn
空がこんなに青いのも、海がこんなに広いのも、みんなアメリカがわるいのよ。。。。

しかし、 ID:XQ/WXRUEの頭の中は
春のお花畑のようにおめでたく
夏の日差しのように一途で
秋の紅葉のようにはかなくて
冬の草原のように単調なんだろうな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:57:59 ID:XQ/WXRUE
>>374
歴史的事実を踏まえ、右翼やアメリカの論理でフセイン政権を評価しているだけだが?
アメリカ大使館ではフセイン政権の実態をアムネスティなどの報告から引用しているが
グアンタナモの蛮行を最初に彼らが告発したとき、意に介さなかったことも記憶に新しい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:12:40 ID:mGJXvxV9
>>371 政治犯の処刑も激減

一体どこが激減なんだ。実態はひどいぞ。

常時数万人の政治犯が不衛生な環境におかれ
殴られ、強姦され、あらゆる拷問が行われた。
また、刑務所の定員の数倍にもなった政治犯を削減するために、
革命評議会はその「粛清」を命じ、一九九七年以来、確認されただけで
四千名以上の政治犯が殺害されている。

フセイン体制にちょっとでも逆らうものはひどい拷問、強姦、公開処刑
などは頻繁に行われ湾岸戦争後にもとどまることはなかった。その実態は
米英軍の虐待の比ではない。だからフセイン支持率がめちゃくちゃ高かった。
恐怖政治そのものだ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:17:48 ID:XQ/WXRUE
処刑 - フセイン政権は、以下のような即時処刑を頻繁に実施してきた。
-- 1984年、アブ・グレブ刑務所で囚人4000人を処刑
-- 1993〜98年に、マージャール刑務所で囚人3000人を処刑
-- 1997〜99年の「刑務所粛正運動」で囚人2500人を処刑
-- 2000年2月および3月にアブ・グレブ刑務所で政治囚122人を処刑
-- 2001年10月にアブ・グレブ刑務所で政治囚23人を処刑
-- 2000年6月から2001年4月までの間に少なくとも130人のイラク人女性が斬首刑に処された。

これが激減でなくてなんとする。
元の数字でも米英軍が短期間で実施した虐殺とは桁が二つ違うのであるが。
政治犯の処刑が多様な民族を抱えるイラク統一の「必要悪」と言われたらどうするのかね。
大東亜戦争を肯定し、人道団体の宣伝する南京虐殺の数にナーバスに騒ぐ右翼諸君よ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:25:49 ID:mGJXvxV9
>>377
仮に君のデータが正しいとしても一体どこが激減なんだ
80年代よりは90年代の方が多い。2000年以降は実数がはっきりしない少なく
見積もった数字だし実態はもっと多いだろう。
フセイン体制化で記録に残ってない殺された人の数は相当数あるだろうことは
君の頭でも理解できるだろう。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:26:32 ID:PZE5OQZj
レーガン再選時の朝日ジャーナルの分析記事の見出し

メディア・ウオーを超えて共和党化の潮位は上がった

リベラリズム:冬の季節にひそむ再生への芽

保守主義:社会を塗り替える再生神学の復活


まあ今と似たようなもんだ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:35:30 ID:BjyhHm8u
神風アタックを厭わない兵士をWTCビルにぶつけて膨大な犠牲者をジエンテロで作り出し、
フセインを裏で操り、ラディンと親交を深め、金正日と秘密の取引を行い、ムーアが無意識に
共和有利に動くように操作し、投票箱をブッシュにしか入らないように秘密裏に(w工作し、
ええと後なんだっけ、日本の郵便ポストを赤く塗り、だったか?

まさに悪魔!野望と陰謀と狂気の権化!誰か立ち上がるものはいないのか!?

いた!我等が高学歴エリート軍団!


すげぇわほんと。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:35:43 ID:mGJXvxV9
>>377 米英軍が短期間で実施した虐殺とは桁が二つ違う

繰り返すが米英軍よりフセインが殺したイラク国民のほうがはるかに多いよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:35:52 ID:XQ/WXRUE
>>378
一年で4000人が処刑された時期とは雲泥の差だ。
ただどちらも米英軍侵攻後の死者10万人とは比べようもないが。

記録に残らない死者を統計的手法で推測した結果、米英軍侵攻後の
死亡率(病死を含む)は2.5倍に跳ね上がっている。大半は暴力による死者だ。
これが大虐殺でなくてなんとする。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:36:58 ID:mGJXvxV9
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:39:28 ID:XQ/WXRUE
>>383
その大半は80年代にクルド人やシーア派を虐殺したもので、現在のイラクとは何の関わりもない。
過去の人道犯罪、南京虐殺や原爆や文革で各国への侵攻を正当化するのかね?

イラクの政権は、政権に反対する者を脅迫するために使われる売春の容疑を口実に、女性を野蛮な斬首刑に処した。同政権が1983年から88年までの間に実行したと記録されている化学兵器攻撃により、およそ3万人のイラク人およびイラン人が死亡した。
ヒューマン・ライツ・ウォッチの推定によると、フセインが1987〜88年に行ったクルド人に対する恐怖作戦で死亡したクルド人は、少なくとも5万人、多ければ10万人に及ぶ。
-- イラクの政権は、1987〜88年に、少なくとも40のクルド村落に対して、マスタード・ガスや神経ガスなどの化学兵器を使用した。中でも、ハラブジャへの攻撃は最も規模が大きく、約5000人が死亡した。
-- この恐怖作戦により、2000のクルド村落が破壊された。

こちらの引用はすべて在日アメリカ大使館による。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:49:41 ID:mGJXvxV9
>>384 現在のイラクとは何の関わりもない。

フセインとは大いに関係があるだろう。なぜ80年代とそれ以降を
切り離す必要があるのだ?大体南京を持ち出すあたりで偏向してるのが
よくわかる。
大量破壊兵器への野心を決してすてなかったフセイン体制ではイラク国民が
幸福にはなれなかったのは明らか。実際イラク国民もフセインよりはましと言うことで
今回の戦争を受け入れているイラク人が多い。そりゃ何十万も殺され、たとえ殺されなくても
つかまって拷問や強姦され、たとえつかまらなくても毎日びくびくしながら生活するなら
多少の犠牲はあってもフセイン体制をぶっ潰してほしいというのが偽らざる本音だろう。

386名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:52:18 ID:BD/5QXsM
スレ違いかとも思うが。

フセインの大量虐殺は言語道断なんだが、結局米英の侵攻とその後の治安維持活動
でも結構な数殺しちゃってるのが問題なんだよなぁ。
殺された人間の家族が反米に振れてしまうので、反米組織も活動員の勧誘に
困らないという事態が嵩じて今の状態になっている。
これはイラク戦争終結直後よりも明らかに統治上、悪くなった点。

安全地帯にいる気楽さで1000人は必要悪とか云っちゃう人もいるが、
この1000人には現実の家族がいて、その家族は反米闘争にいつか加わるでしょ。
しかし、武力鎮圧を行わなければならない事情もそれはそれである訳で
この悪循環から抜け出す方法は私にはさっぱり思いつきませんな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:57:12 ID:XQ/WXRUE
あの虐殺はシーア派、イラン封じの拠点作りのための必要悪。だから支援を惜しまない。
しかし時が経つと今度は別のもっと大掛かりな虐殺の正当化の為に、過去の必要悪を蛮行として扱う。
こんなダブルスタンダードで無差別殺戮を肯定する

>>385
では83年にフセインと抱擁を交わした現国防長官ラムズフェルドを抱えるアメリカにも
関わりがあるということになるな。対イランへの「必要悪」として大量破壊兵器の使用を
援助黙認した過去は消せない。そのイラクが現在のイラクと同じだとすれば、やはり
同様に今のアメリカも虐殺支援国家として非難されなければならない。
現在進行中の10万人虐殺を除いて、な。

イラクは大量破壊兵器を放棄しており、査察への非協力的姿勢は
シーア派イランへの牽制であったとするのが妥当。まさに「必要悪」だ。
また繰り返すが米英軍の侵攻後イラクの死亡率(通常の病死も含む)は急上昇している。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:58:55 ID:mGJXvxV9
>>386 安全地帯にいる気楽さ

そういう偏向発言はやめてくれないか
フセインによる圧制をつぶす対価
イラクに紛れ込んだ外国人テロリストと戦う対価
としてやむを得ないと判断しているんだ
君だって妙案はないだろう。結局フセイン体制是か非かと言われたら
俺は非だと思う。フセイン体制を支持したフランスは間違ってると思う。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:01:31 ID:XQ/WXRUE
>>386
イラク戦争そのものが間違いだったと総括すれば良いのではないか。
武力鎮圧と言う「必要悪」が必要だったのはフセイン政権も同じなのであってね。
ある虐殺を肯定する根拠に別の虐殺を持ち出す感覚がどうかしているのだ。

南京を持ち出すあたりで偏向、と言っている時点でそんな一貫した姿勢など期待できそうもないが。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:01:43 ID:mGJXvxV9
>>387
君は統計が好きらしいが分析力はないね。
イラク侵攻前の死者や死亡率がどれだけ正確なものか
疑うことを知らんらしい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:03:14 ID:XQ/WXRUE
>>390
では国際的人道団体の死亡者推定も当てにしないと言う姿勢をとれば良い。
南京虐殺を否定する君らならフセイン政権を擁護することも十分可能だから。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:05:16 ID:mGJXvxV9
>>389
フセイン体制そのものが間違いだったと総括すれば良いだろう
彼さえいなければイランとの戦争も湾岸戦争もクルド人虐殺も
今回のイラク戦争もなかった。歴史にIFを言ってもしょうがないが
フセインのおかげでいかに無駄な戦争が起こり無駄に
多くの人が死んでしまったか
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:07:47 ID:XQ/WXRUE
フセインがいなければイラン封じ、複雑なイラク統一を託すに足る別の独裁者を
仕立て上げたまでだ。丁度中南米やアジアでそうしていたようにね。
少しはアメリカの過去について学習したらどうなのか。お気楽な右翼諸君よ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:09:03 ID:BD/5QXsM
>>388
いや、フセイン体制の是非を問われたら俺も非だと言うよ。
悪を倒す過程で憎悪を生んだ、その憎悪の火消しがあらたな憎悪を呼ぶ
やむを得ないなどといっても解決などしない。
それをどうすんの、これからどうなるの。私が疑問に思ってるのはそれだけですよ。

過去について振り返ってもしょうがないでしょ。フセインは既にいない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:09:35 ID:mGJXvxV9
領土的野望を持つかどうかは指導者のキャラクターに負うところが多い
そんなこともわからんのか
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:12:28 ID:XQ/WXRUE
だからニカラグア等へ干渉でそうしたように、侵略に向けてそれに応じた組織・指導者を準備するだけだろう。
何も学ばず強弁だけで虐殺を肯定するお気楽右翼君には、その程度の想像力もなくて当然だが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:14:57 ID:BD/5QXsM
>>396
いや、独裁者に統治してもらうのが一番楽なのはわかるんだが、今回アメリカは
中東に民主主義を根付かせ、徐々に民主国を増やす。それが結果的にテロリスト
を撲滅するとそういう立場なわけで、勝手知ったる従来の手法を使う訳にもいかん
と思う。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:15:31 ID:mGJXvxV9
>>394
フセインはすでにいない アメリカのおかげだ
あらたな憎悪というが普通のイラク人はアメリカに対する憎悪は
そんなに持ってない。「フセインを倒すためにはしかたねーや」って感覚だ。
憎悪を持ってテロリストはイラク人以外が多くだんだんイラク人からも
うとまれていく。選挙が行われてイラク人による自治が
進めばなおさらだ。そのころになったらとりあえず明確にフセイン体制より
良かったと大多数が納得するだろう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:21:22 ID:BD/5QXsM
>>398
イラク戦争終結後の評価としてはそれで正しいと思う。
多くのイラク人がテロリストを疎ましく思ってるのも事実だろう。
しかし、現地の人間の支持なしで、ここまで反乱が長引くと思うか?
米軍の下士官の言葉を引用しよう。
「やつらはいつもテロリストは街の外から来たという」

しかし、ここまで希望的観測が裏切られ続けてなお楽観視する理由があるのかね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:29:15 ID:ckTzXSGC
>>380
そうなんだよ。彼等はエリート集団。
リベラル=インテリ=ムシが好かない。とか、
リベラル=貧乏人 とかわけのわからない
ことではなくてね。
シュトラウスに関する本を2冊ほど執筆している作家シャデア曰く
「大量殺戮兵器は饒舌な嘘だった。なぜなら人は皆イラクに仕掛けた戦争は正しいこと
であると説得させられているのと自分こそが愚かな大衆を引っ張っていると考えている
少数のエリートは大衆が自分の生活が危機的状況にならないと国のために何もしないこ
とを知っています。そこでかれらは一般人の生活がテロによって危険にさらされている
と大衆には伝えたのです」
noble lieなのさ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:32:52 ID:mGJXvxV9
>>399
単純な楽観視はしてない
イラク軍が保持していた高性能火薬がテロリストに流れたといううわさもあるし、
アメリカのイラク戦争後の統治に誤りがあったのも事実だ
そしてイラクへの駐留は長引くと予想している
つまり徐々に良くしてみせるという意思をもって対処しているわけだ。ブッシュは。

ところがケリーをみてみ。
半年でアメリカ軍を引き上げさせるようなことを言ってる超楽観主義。
こんな奴には任せられるわけないと感じた人は多いと思う。

402名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:40:25 ID:BjyhHm8u
>>400
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:50:16 ID:t6fI64NX
neoconservativeはNYTでは
Your search for neoconservative / since 1996 returned 173 articles.
最近も、社説や、政治分析の書物では使われているようだ。

米国人にとって言わなくてもわかっている用語なのでは?
日本の読売新聞の紹介にはconservativeがつく様なこと。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:51:51 ID:mGJXvxV9
>>403
つまりNYTみたいな民主党御用達新聞が好んで使う用語だってことでしょう
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 03:05:22 ID:t6fI64NX
日本での、抵抗勢力というレッテル貼りと同じだろう
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 06:53:00 ID:fHWO9mem
用語としてのネオコンの起源は確かこの人物だったはず。
http://www.rightwingnews.com/interviews/frum.php
The David Frum Interview
by John Hawkins
John Hawkins: To begin with, I'm not sure there is any word in politics that
has been more distorted or misused than the word neocon. So,
since you're generally thought to be a prominent neocon,
I'm sure you can clear things up for us. In your opinion, what is a neocon?

本人達が使用しているんだから使用していいんだよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Neoconservatism_(United_States)

On the other hand, some of those identified as neoconservatives embrace the term.
For example, Irving Kristol (who once famously defined a "neoconservative"
as "a liberal who got mugged by reality") published a collection of his essays
under the tile Neoconservatism: The Autobiography of an Idea
(paperback ISBN 1566632285, hardcover ISBN 0028740211).
Use of the term enables neoconservatives to distinguish themselves
from conservatives when they find it advantageous to do so.

407つづき:04/11/14 07:05:27 ID:fHWO9mem
A number of neoconservatives such as Jeane Kirkpatrick, Richard Perle and Paul Wolfowitz were
Shachtmanites in their youth while others were involved in the Social Democrats, USA,
which was formed by Schachtman's supporters in the 1970s.

The original "neoconservative" theorists, such as Irving Kristol and Norman Podhoretz,
were often associated with the magazine Commentary, and their intellectual evolution is
quite evident in that magazine over the course of these years.
408つづき:04/11/14 07:26:18 ID:fHWO9mem
こんなことが言いたいんだろうけどね。
まさかと思うがここからパクッた批判ではないだろうな?
Neoconservatism is a controversial term whose meaning is widely disputed.
The term is used more often by those who oppose "neoconservative" politics than those
who subscribe to them; indeed, many to whom the label is applied reject it.
The term is sometimes used pejoratively, especially by the self-described paleoconservatives,
who oppose neoconservatism from the right. Critics of the term argue that the word is overused
and lacks coherent definition.

まぁしかしもう自分で使っている人間がいるんだから仕方あるまいな。
確かパールあたりも呼ばれるのを特段拒否してなかったと思ったな。


409つづき:04/11/14 07:28:55 ID:fHWO9mem
で多分こんな意見とか
David Horowitz, a purported leading neo-con thinker offered this critique in a recent interview
with an Italian newspaper:
"Neo-conservatism" is a term almost exclusively used by the enemies of America's liberation of Iraq.
There is no "neo-conservative" movement in the United States. When there was one,
it was made up of former Democrats who embraced the welfare state but supported Ronald Reagan's
Cold War policies against the Soviet bloc. Today "neo-conservatism" identifies those who believe
in an aggressive policy against radical Islam and the global terrorists.

こんな意見が言いたいわけだ。
Paul Wolfowitz has denounced the term as meaningless label, saying:
"[If] you read the Middle Eastern press, it seems to be a euphemism for some kind of nefarious
Zionist conspiracy. But I think that, in my view it's very important to approach [foreign policy]
not from a doctrinal point of view. I think almost every case I know is different. Indonesia is
different from the Philippines. Iraq is different from Indonesia. I think there are certain principles
that I believe are American principles -- both realism and idealism. I guess I'd like to call myself
a democratic realist. I don't know if that makes me a neo-conservative or not."

ただWikipediaにこれほど詳しく出ているんだからNeoconの使用自体は全く無問題だと思うけどね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 07:50:56 ID:KxjSQjsM
まぁイラクでの死者もネオ紺も2004年選挙には大して影響なかったわけでw
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 08:34:09 ID:fHWO9mem
>>410
いやユダヤ系の団体は福音右派と一昨年デモをやってイラク攻撃のアシスト
をしていたはずだよ。その際必死で紙上でペンを執ったのがリチャードパールと言われて
いる。その戦争が今回のテーマになっているのだから十分に影響は与えている。
米国民が不安感を抱いているのは戦時ということもある。

またフロリダの選挙はユダヤ移民の影響は大きい。
少しでもユダヤ票をとることはブッシュ陣営にとっては重要だよ。
彼がユダヤ系を民主党並に活用しているのはやはり選挙対策だったり論功行賞だったりする。
2000年は黒人とユダヤ。2004年はヒスパニック。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 08:37:58 ID:mGJXvxV9
>>406-409
John Hawkins: To begin with, I'm not sure there is any word in politics that
has been more distorted or misused than the word neocon.
ジョン・ホーキンス:ネオコンほど歪められたり誤用されたりした政治学用語が他に
あるかどうか定かでない。

まったくそのとおり。きわめて意図的に使われやすい言葉だ。日本では旧左翼起源の
概念であることさえ知らない人が多い。

その後君はだらだらと英語のコピペを繰り返すが何の意図があるのか良くわからない
要するに批判もあるが使ってもかまわないということか?

それならかまわないだろうよ。俺が言いたいのは海外主要メディアでは
neoconservative()Neokon)の使用例は極端に少ないという事実。意味はもはや
本来の意味を離れあいまいになり使う人は政治的意図をもって使う人が多いという事実。

>ただWikipediaにこれほど詳しく出ているんだからNeoconの使用自体は全く無問題だと思うけどね。
無問題だとは思うがwikiで詳しければ無問題という論拠はおかしい。個人的にはそのサイトを読めば読むほど
無意味な多用を避けたほうが言葉だと感じるよ。NYTとか朝日とか偏ったメディアが多用している事実も
その意見を裏書している。

ちなみにここには日本語Wikiがある(意訳っぽいが)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%B3
ネオコンは、旧左翼を起源とする保守派ムーブメントである。 彼らは、今日のアメリカの
タカ派外交政策姿勢に非常に影響を与えている。
アーヴィング・クリストルによれば、ネオコンは、「リアリティに襲われたリベラル」である。


413名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 08:48:06 ID:fHWO9mem
また、福音右派にはユダヤ系の改宗組みが多い。
その典型はスローガン「思いやりの保守」の発案者
オラスキー。やはりロシア系ユダヤ人だよ。
ブッシュのテキサス州知事時代からのアドバイザー。

Faith-Based Initiative
思いやりの保守主義の本質
http://www.law.keio.ac.jp/~kubo/seminar/kenkyu/sotsuron/sotsu11/tera.html
「思いやり(compassion)」、この言葉は大統領選挙キャンペーン中からずっと第43代アメリカ合衆国
大統領G・W・ブッシュの口癖となってきた。彼は「違ったタイプの共和党員」(different kind of Republican)と
自らを称して、「思いやりの保守主義」というスローガンと共に米国史上稀に見る接戦を戦った。そして、
アメリカをまさに二分した2000年大統領選挙は最高裁法廷にまで持ち込まれた末に、「思いやり」の男
ブッシュを選出したのであった。


小規模・地域密着型の慈善組織:しばしばコミュニティー団体(community-based group)とも呼ばれる。
全国組織ではなく、それぞれの都市・地域レベルで小規模に組織されている。いくつかの地元の教会が
連合して作る組織が多い。特定の分野に絞った団体が多いのも特徴で、有名なものにボストンで若者の暴力
抑制に力を入れてきたBoston’s Ten Point Coalitionなどが挙げられる。また、Prison Fellowshipの
聖書研究プログラムに参加したニューヨークの囚人は再犯率が低いことが指摘されている。
テキサス州でも同様に80人のうち再び刑務所に戻ったのは5%だった。

これがブッシュの兵隊の素顔だよ。慶応の学生はなかなか良く分析しとるよ。

>>412
海外主用メディアなどと言うものは意味がない。新聞やテレビの影響力は
日本に比べて限定的。部数が少なく、またケーブルテレビの受信者が多い。
更には州により違いも大きい。
「大手メディアは、、、」なんて発想は正しく負け組みケリーやアホなインテリの
発想。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 08:51:53 ID:fHWO9mem
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 08:53:58 ID:KxjSQjsM
>>411
ユダヤ票の大半はケリー民主党へ行ってるわけだがw
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 08:54:39 ID:nkwOPgHz
なんでここに来て定義論争がしつこく始まったんだか。
俺、煽りがてらネオコンネオコンと連発したくなって来たよw
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 08:54:56 ID:fHWO9mem
日本語では
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83l%83I%83R%83%93&lr=
34,500 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83l%83I%83R%83%93%83T%81
%5B%83o%83e%83B%83u&lr=
610件
以上からすると日本よりも寧ろ米国の方がネオコンの使用頻度は圧倒的に多いね。
略すか略さないかの違いだよ。
またneoconservative  Bushでは
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=neoconservative%81@%81@Bush&lr=
188000件
ネオコンとブッシュでは
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83u%83b%83V%8
3%85%81@%81@%83l%83I%83R%83%93&lr=
23,500件
やはり日本とは桁違いに多い。
寧ろ日本の方が用語の使用が少ないとは言える。

いずれにせよ、米国で十万単位で使用されている用語の使用には
何等問題はない。因みに、小泉純一郎で検索すると
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%8F%AC%90%F2%8F%
83%88%EA%98Y&lr=
200000件

同性同名を考えても、純ちゃん並に有名と言うことかなw

選挙の予測もまともにできない米国大手メディアを批判して、他方でそれを基準にするのは
整合性がない。別人かな?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 08:56:40 ID:nkwOPgHz
あとよ、ちょっと予想しとくけど、ウォルフォウィッツがこの先重要ポストについたら
また "neoconservative" の使用頻度が上がるよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 08:58:51 ID:fHWO9mem
>>415
全体でか?それともフロリダでか?
ではその結果は?
少しでもユダヤ票は欲しがったはず。
フロリダのパームビーチのユダヤ隠居は二重国籍も多い。
イスラエルの影響もないとは言えない。

ではフロリダのかく地区の結果を説明されたし。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:05:58 ID:nkwOPgHz
フロリダはケリーがユダヤ票の80%取ってるがこれは2000年より
減ったの?増えたの?

俺は単純に、ケリーが高齢者の票を取れなかったせいだと思ってたけどね
インフルエンザで一人ぐらい死んでればフロリダはケリーだったかもね
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:12:48 ID:mGJXvxV9
>>414
そんな検索いくらあげても主張メディアでは大して使われてないという事実が
変わるわけではない。レベルの低い政治談議のネタになってるだけ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:19:38 ID:fHWO9mem
>>421
主要メディアなるものに大して権威などない。
ナンセンス。米国一般で使用されていれば何等
問題はない。

そもそも今回の米国の選挙の難しさはそのメディアとやらの
見識の甘さが出ただけ。今更のように基準に拘るのこそ
おかしい。少なくとも今回の選挙の分析に貢献はしない。

主要メディアなんか基準にしているようでは進歩ないよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:24:19 ID:KxjSQjsM
>>419

>>1くらいちゃんと読めよw
>>1のリンクからCNNの出口調査から引用

全米:Jewish (3%) ブッシュ25% ケリー74%
フロリダ:Jewish (5%) ブッシュ20% ケリー80%

()内のパーセントは人口全体にしめる割合
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:29:42 ID:mGJXvxV9
>>422
ほんとに馬鹿だな
いろんな人がいろんな使い方をしてるから冷静な分析をする人は
使用を避ける傾向があるということだろう。使いたいならご自由にと
俺も言ってるだろう。

>今更のように基準に拘るのこそおかしい。
一体なにが言いたいんだ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:48:14 ID:fHWO9mem
In the controversial 2000 election, only 19 percent of Florida's 500,000
Jewish voters cast a ballot for Bush. But Republicans are determined to boost that support
on November 2 and have been actively courting the Jewish vote.
http://florida.news.designerz.com/republicans-woo-jewish-voters-in-florida.html

てーと増やしてはいるわけかな?
>>423
statewide Palm Beach County
Gore 2907604 48.8% 268945 62.2%
Bush 2909385 48.9% 152846 35.4%
Nader 97391 1.6% 5564 1.3%
Buchanan 17464 0.3% 3407 0.8%
Other 22732 0.4% 1524 0.4%
Disqualified ? 19120 4.4%
http://alumnus.caltech.edu/~richard/reflect/palmbeach.html

Palm Beach
Updated: 12:10 p.m. ET
Kerry
325,808 61% 99% of precincts reporting
Bush

http://www.cnn.com/ELECTION/2004/pages/results/states/FL/P/00/county.001.html#12099

だから地区毎で見ろと言ったの。もう少し米国の多様性を理解せい。
漏れが予想したほうがよかつたかもなww
426最上位がブッシュね:04/11/14 09:48:55 ID:fHWO9mem
(Incumbent)
210,580 39%
Nader
1,548 0%
Badnarik
614 0%
Peroutka
573 0%
Cobb
224 0%
Harris
154 0%
Brown
106 0%
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:50:13 ID:fHWO9mem
ではまた
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:54:28 ID:UyBiw1AX
>>425
何言いたいんだかわからないけど、パームビーチでブッシュが
2000年より4%票を伸ばして、それがユダヤ票のおかげってこと?

人種と関係なく高齢者の票だと思うけどねえ・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 10:32:01 ID:KxjSQjsM
>>425
いや、ブッシュの得票の伸び分がユダヤ票である根拠がまったく示されて
ないんだけどw
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:01:04 ID:b9DZgjxa
Neoconservative

Washington Post
Search: Neoconservative During: Last 2 Years
Results 92

WSJ 3件
6/15/04 About a Conflict, Conflicting Verdicts WSJ
4/3/03 Our Ever-Faithful Ally WSJ
3/21/03 Bush Dreams of Changing Not Just Regime but Region

The Economist
Items 9
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:03:50 ID:b9DZgjxa
Fox news 8件
Bush Gives Presidential Medal of Freedom to 13 - Wednesday, June 23,
2004 - WASHINGTON ? President Bush on Wednesday honored 13 people ?
including the pope, a golf legend and an actress the president...

FOX News Watch: May 22 Edition - Friday, June 11, 2004 - This is a
transcript of the Saturday, May 22, 2004 edition of "Fox News Watch"
that has been edited for...

Wilson Names Namer of Plame - Thursday, April 29, 2004 - WASHINGTON ?
Vice President Cheney's chief of staff, Lewis "Scooter" Libby, has
been pegged as a possible leaker of the name of...

Powell: French, Like Us, Are Annoying - Wednesday, January 21, 2004 -
WASHINGTON ? Ever since the United States fought for its independence,
the French have been a friend through thick and thin. But...

Condemned Columnist, Steakhouse Slurs - Monday, January 19, 2004 - A
British television commentator who used the phrases "suicide bombers,
limb-amputators and women repressors" in reference to Arabs is...

French Pol Blames 'Neo-Con' Ideas for U.S.-Europe Tensions - Friday,
January 16, 2004 - WASHINGTON ? France's Defense Minister criticized "
certain radical neoconservative ideas" in the United States as harmful to U.S....

Topics and Guests for Wednesday, May 7 - Wednesday, May 07, 2003 -
Veteran newscaster John Gibson gets to the core of the most salient
issues facing America today as host of FNC's hard-hitting primetime...

Americans, You Are the Weakest Links - Friday, May 17, 2002 - And now the
most fascinating two minutes in television, the latest from the wartime grapevine:...
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:23:25 ID:m0bYNAut
もうネオコンネタはお腹いっぱい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:45:23 ID:BjyhHm8u
そりゃヘンなのが延々ようわからん長文リンクで食い下がってるからな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:12:16 ID:1DH7974c
米大統領選の副産物、「政治流行語」が米国民に浸透 2004.11.13
http://cnn.co.jp/fringe/CNN200411130007.html
ロサンゼルス(ロイター) 今月2日に行われた米大統領選の影響で、
「赤と青の州」「道徳的価値観」などという「政治用語」が、米国民の
日常生活で広範に浸透していることが10日、分かった。

「創造説」の授業許可し議論噴出、米ウィスコンシン州2004.11.09
http://cnn.co.jp/science/CNN200411090016.html
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:50:40 ID:qzLskvQP
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:58:03 ID:63wFbSYm
ケリーさんは声が年寄り臭かったのがマイナスイメージになったと思う
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:21:45 ID:cnBproXa
ネオリベラルとかネオコンという言葉は
大統領選なとで政党が二期連続した敗退したような場合
両党がこれではだめだということで
考え出される新しいアイデアということだと
438268 ◆tKFpP5znIw :04/11/14 18:46:20 ID:/tfBMtGn
>>434
おもろいな。それ。
「問題解決の第一歩は、問題に名前をつけることだ」っていう諺を思い出すな。

で、付けられた名前が独り歩きして、「名前をつけただけで、問題解決終了」っていう思考停止をしてるのが
「ネオコンがdjfldjlfjdlfjら」 「キリスト教右派がfjdljfらjlfdjlふぁjljfらds」という奴らだということ。。。。。
439268 ◆tKFpP5znIw :04/11/14 18:54:07 ID:/tfBMtGn
ってか、真剣に向こうの新聞読んでて文献よんでる香具師ならわかるとおもうが、
普通、ネオコンってのは、「元々 トロッキスト等のリベラルなやつらで、転向して 共和党支持に廻った奴ら」ってことがFAだぞ。

高校生の耳学問や床屋政談ならいざ知らず、ラムズフェルドやチェイニーまでネオコンにいれたら、恥ずかしい限りだぞ。
あのおじさん達には、ちゃんと 「金儲けの上手い奴ら」というレッテルがあるじゃあいかw
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:23:46 ID:yvenz3U6
今回のアメリカ大統領選挙の制度について
(選挙人、投票の有効無効など色々)
詳しく日本語で書いてあるサイトを探しているんですが
どこかいいところはありませんか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:38:53 ID:BjyhHm8u
>>439
>ラムズフェルドやチェイニーまでネオコンにいれたら、恥ずかしい限りだぞ。

ネオコン=何だか知らないけどとにかくブッシュに肩入れする悪魔軍団の幹部、みたいな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:11:44 ID:yvenz3U6
今回は選挙人の裏切りという物はなかったんですか?
443268 ◆tKFpP5znIw :04/11/14 20:23:00 ID:/tfBMtGn
>>441
そうそうw たぶん、頭目はファンファン大佐だな。
で、冗談じゃなく、そういうイメージを植え付けようと頑張っておられる方々が、日本にはいるんだよ。

>>442
事前に一人騒いでた奴いたが、そいつも結局なんにもしなかった。 俺の知る限りにおいてはいない。。。。裏とってくれ。
444268 ◆tKFpP5znIw :04/11/14 20:26:24 ID:/tfBMtGn
物の尋ね方ってものが。。。。っていう小姑みたいな話はさておき。

>>440
(選挙人、投票の有効無効など色々)

って、色々ってなんだ? 色々って。
で、一体なにが知りたいんだよ。。。。
無論、http://www.google.co.jp は君を助けてくれなかったわけだよね?
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:26:28 ID:yvenz3U6
>>443
わかりました。
レスありがとうございます。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:29:14 ID:UyBiw1AX
>>443
まだ選挙人の投票日は先なんだけど
447268 ◆tKFpP5znIw :04/11/14 20:44:16 ID:/tfBMtGn
>>446
いや。それはわかってる。

書き方がわるかったな。 すまん。 「騒いでたおっさんも、取り下げたし、いまのところその話はない」がただしい。

すまんかった。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:52:32 ID:yvenz3U6
>>446
選挙人の投票は12月にあると書いてあるんですが
選挙人はその党を代表している人達であって
基本的に裏切りは無いと思って良いんですよね
>しかし、支持大統領候補を事前に明らかにしていた選挙人が
>選挙人選挙で別の候補に票を投じた例は過去に9回もあるのです。
>勿論、このような裏切りを許さない決まりを設けている州もあります。
>これらの州は所属政党以外の候補者への投票を州法や選挙人の党への誓約を通じて禁じています。
>だが、問題は誓約選挙人として自党候補への投票を義務づけているのは
>24州とワシントンDCだけだということです。
>逆にいえば、仮に裏切りがあってもどうしようもない州が26もあるということです。
>こうした事態に連邦憲法は無力です。
>選挙法は州の排他的権限に属しますので、
>連邦は口出しできないことになっているからです。
http://www.iti.or.jp/flash2.htmより転載
今回の選挙は選挙人を選ぶ選挙と言う事ですよね。
その結果、286対252になったと。その上で逆転してケリーが勝つには
半数の269を超えればいけないということで
共和党の選挙人18人が裏切らないと勝てないという事。
それは現実的にありえないという事でよろしいですか?
449268 ◆tKFpP5znIw :04/11/14 20:59:42 ID:/tfBMtGn
ありえない
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:05:59 ID:yvenz3U6
>>449
そうですか。わかりました。
基本的な事をしつこく質問してすいませんでした。
451268 ◆tKFpP5znIw :04/11/14 21:17:16 ID:/tfBMtGn
こっちこそ、日本語がおかしくて申し訳なかったです。
452268 ◆tKFpP5znIw :04/11/14 21:24:22 ID:/tfBMtGn
ID:yvenz3U6がまだいるかどうかはわからんが。

選挙人制度って、大統領選挙と言うのは最高権力者を選ぶ選挙システムとして、思えば思う程、いいシステムだとおもわんか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:34:29 ID:nEveStKO
むしゃくしゃしてたから268のブログのURLを某知識人の掲示板に貼ってやった。
反省している。
454268 ◆tKFpP5znIw :04/11/14 21:39:50 ID:/tfBMtGn
なんでそんなことしたんだよ。 おれ、何か悪いことしたか。 遺族の気持にもなってみろ。謝罪と反省と賠償を(ry

ってか、まじで、だれの所に何の目的で貼ったんだよ? 素でおしえてくれ。すっごく気になって仕方ない
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:44:13 ID:nEveStKO
ちょうど米大統領選の結果分析の話題が続いてたので
ある種の陰謀論に偏った日本のメディアは伝えないけど、こういう至極全うで
目から鱗の見解もあるよということで紹介した。
誰の掲示板かは教えない。
456268 ◆tKFpP5znIw :04/11/14 21:47:35 ID:/tfBMtGn
> 誰の掲示板かは教えない。
これだから、チョッパリは反省が足りないニ(ry

まじで、気になるんだが。素で。
なんせこっちは、gooブログ、アクセス解析できないんでな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:53:11 ID:P+dInT/n
気にしなければいいじゃん。別に氏ぬわけじゃなし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:54:33 ID:PWgX9iFV
国際情勢板のレベルからすると知識人=副島かな。
今後死ぬほど粘着されそうだが、ま、頑張れ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:59:13 ID:WO/woNFM
全然違う、あんな電波じゃない。もっとアカデミックな方面から評価されてる香具師。
朝日にもよく載るし。
裏を返せばあんま2ちゃん受けしないかな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:00:19 ID:KxjSQjsM
福島って、「アメリカは月面へ到達していない」とか電波を放っているあの福島?w
461268 ◆tKFpP5znIw :04/11/14 22:07:03 ID:/tfBMtGn
おい。副島先生の悪口いったら、おまえらも「アメリカの手先」っていわれちゃいますよw

陰謀論がだいっきらいな俺なんだが、副島の唱える、「中曽根 長嶋 裕次郎 三輪明宏を中心とするゲイの閨閥」
って話は、かなり信じてたりするんだがな。自身の目撃と照し合せてもw。

まあそんな話は、板違いすれ違いだな。すまん。

ってかまじでだれなんだよ。こっちは、まじでアクセス解析できないから、恐いんだよな。。。。
とくに相手が左側の人だとおもうと。。。リアルに夜襲かけられた経験ある人間としちゃ、独り身じゃなくなった以上
ちょっとのことでも警戒しないといけないし。。。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:12:02 ID:wWAOSTtF
右とか左とかそんな厨なレベルの香具師じゃないって
安心しる。
463268 ◆tKFpP5znIw :04/11/14 22:17:02 ID:/tfBMtGn
いや。すまん。おれこそ。 帰国直後のトラウマとはいえ、>>461は恥ずかしい限りだ。削除したいぐらいだ。忘れてくれ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:19:50 ID:S8f8JqH5
>>463
>リアルに夜襲かけられた経験ある人間としちゃ、独り身じゃなくなった以上
>ちょっとのことでも警戒しないといけないし。。。

ブログで詳しく
465268 ◆tKFpP5znIw :04/11/14 22:23:47 ID:/tfBMtGn
>>464

俺が帰国したのが、六年前。六年ぐらい前だったらまだまだ左の人達元気だったから、ちょっと公の場所で
批判したら、夜襲なんて日常茶飯事だったろ? この板の住人だったらそんな経験したことあるやつ多いと思うぜ
俺に聞かなくても。。。。
466268 ◆tKFpP5znIw :04/11/14 23:14:33 ID:/tfBMtGn
スレ違いな話をしたのは、俺なんで反省するんだが、↑ がスレストだとしたら、ちょっと悲しすぎるぞえ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:30:06 ID:YlhmM5Ah
>>466
ご趣味はなんですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:39:32 ID:n7ua4UCb
どうでもいいが
ラムはネオコン顔だと思う
うんうん
469268 ◆tKFpP5znIw :04/11/14 23:42:19 ID:/tfBMtGn
ラムって、あれか? 怒ったら雷落す、角の生えたお姉ちゃんか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:02:03 ID:Jaih1lqb
そういえば、ライスさんってIQが物凄くタカインダッテ?
471268 ◆tKFpP5znIw :04/11/15 00:04:52 ID:JbzI6fXO
らしいね。何だかとってもすごい数字をお持ちだそうだ。IQだったかGMATの点数だったか忘れたが。
いずれにせよ、俺は、ラムよりもライスのほうが、萌えるんだがな。まじな話。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:07:45 ID:Jaih1lqb
ゴリラ顔じゃんw
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:46:45 ID:lxYuilop
いまさらニュース
Presidential Race Still Undecided in New Mexico
【大統領選、ニューメキシコではまだ決着していなかった】
http://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=politicsNews&storyID=6803512
・現在の票差は6800票。
・僻地での集計が遅れているらしい。
・当局は11月23日までには票を確定させると発表。

おかしい。やっぱりおかしいよこの国の投票制度は。。。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:18:05 ID:sYCuhExm
>>473
一票の格差が最大5倍以上開いてる国の国民が批判する資格ねーわな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:37:44 ID:9AC5gYl1
テキサスあたりにいくと
こりやJFK殺されて
あたりまえと
ラム顔がラム鞄もってラム車にのって
よそ者を見つめる目を見ると
思います
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:43:23 ID:MehXVI5Q
「ブログが広げた投票不正疑惑はすぐに論破された」 (New York Times)
http://munaguruma.blogs.com/jp/2004/11/_new_york_times.html

知能指数と政治の関係
http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0411/13c.html

米大統領選の投票者とIQの相関はデマ情報
http://www.richstyles.net/archives/2004/11/cceeaceaiqaceaa.html

まぁ今更感漂うが、一応。


>>475
もちろんラム酒飲んでるんだよな?

477名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:25:32 ID:a8MeXb7a
政治にはある程度の陰謀はあると思うが月に行ったのも嘘ってのは
あまりにも無理がある話しだよね。
あんだけ関わった人達全員がうそつきだとは思えないし、あんだけ
大掛かりな嘘をつけば絶対どっかから証拠が上がるものだと思うよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:48:30 ID:MehXVI5Q
アメリカ(ブッシュ・共和)憎しが高じて自分でも何言ってるか訳分かんなくなってるんだろ。

↓ちなみにサヨク板と化したイラク情勢板で、普通にスレ立ってたりする(w

【アメリカに】月面着陸はうそだ!【騙されてた2】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1089065811/

他にも素で北朝鮮賛美スレとかあったり、なかなか楽しい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:54:58 ID:srb76VwS
俺イラク板住人だけど、そんなスレの存在初めて知ったよ
よくチェックしてるなー
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 04:05:07 ID:tA+AK60H
>>475
なるほど、コンピューター制御の行き着く先が
携帯電話制御機材だなんて知るはずも無い馬鹿
ばかりって事だね
 
携帯じゃなくてそっちの機材が問題なのに
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 04:11:55 ID:MehXVI5Q
>>479
そりゃ、物見遊山な俺とかはともかく、多少なりともまともな住人にとっちゃ、
存在しない事にしたい恥ずかしスレだろうしね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 04:34:03 ID:L1yE9MMT
専用ブラウザ使ってると、知らないスレは全然見なくなるし
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 05:03:43 ID:QqEira/+
>>478
どんなデンパスレかと期待して見たら、
ほとんどただの宇宙開発ニューススレになってるではないか。
がっかり。
もっときつい奴探してくれ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 07:26:49 ID:qEdUv6UW
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 07:50:46 ID:qEdUv6UW
ご要望にお応えして各種取りそろえてみた

反米を貫く新時代の指導者 金正日将軍 3代目
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1094945843
イラクはベトナム化? Part6
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1093327132
新・陸上自衛官の戦死を祈るスレ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1096209250
ブッシュを殺したいんですが戦略をアドバイスして
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1071413211
ブッシュの背中には何が入っていたのか?
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1097494957
ケリー厨アワレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1099462479
【アメポチ】珍米の傾向と対策【工作員】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1082727591
【危険】日本政府ファシスト化
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1082800042
アメリカ人のバカさ加減を示すエピソード
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1085535207
反米愛国主義を貫く日本共産党を応援しよう
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1096317592
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 08:39:34 ID:Giv8QcND
イラクの泥沼化を期待している人が一部にいるようだね。
イラク人には、意地でも選挙を成功させて欲しい。
産油国なんだからさ。その気になれば復興も早いでしょ。
その気になればね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 08:43:56 ID:mx9d5kF5
甘いよ。イラク人はアメリカ人をこれっぽっちも信用しちゃいない。
これはアメリカ側にも多大な問題がある。だから絶対反感勝手
内戦になる事間違いない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 09:43:53 ID:PzzAfHNX
まあアメリカ軍を解放者として歓迎しているのはたったの2%だからな(CPA調査)。
ただアメリカにしろフセインにしろ、どの悪党がのさばっていようと、復興してより豊かに
なろうというイラク人の気概は旺盛に見えるので、長期的には悲観しないな。
これ以上ないというくらいの楽観論だが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 09:59:56 ID:N0YgReuV
ケリーは顔がダッチワイフ。じゃなきゃ楽にブッシュを倒してたよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:03:51 ID:TtqfVAhr
ところで、勝ったブッシュ側の不正ばかり議論されてるけど、
負けたケリー側の不正ってどうなってるのかな。

他州の浮浪者を激戦が予想される州に輸送するとかあった
ような気がしたが。
491268 ◆tKFpP5znIw :04/11/15 11:57:19 ID:JbzI6fXO
>>490
まあとにかく、日本のメディアは、自力取材能力がひくいので、向こうのメディアでニュース化されたものしか報じないわけだ。
で、日本の識者というのは、日本のメディアからでる情報のリアクションしかしないわけだ。
そして、2chの書き込みの大半は、そのリアクションへのリアクションでしかないわけだ。

ってことは、 誰かが咀嚼して排泄したものを咀嚼して排泄し、その排泄物をまた咀嚼して排泄する ってことなわけでね。。。
(あ、一個たらんね)

そんなことを踏まえつつ。 第一次咀嚼者の気持にたって考えてみる。

「メディアとは体制側に手厳しくあるものだから」 共和党側の不正ばっかり報道されるのか
「犬が人を噛んでもニュースにならないが、人が犬を噛むとニュースになる」の法則にしたがって、共和党の不正だけが報道されるのか

このどちらかを、まともな在米経験者に聞いてみ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:33:01 ID:phMZlOly
>>485
あんたがイラク板でどう呼ばれているのかは
わかったよ・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:21:37 ID:zkQbQV5r
>>490
不正して勝てないんじゃ、どうしようもない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:33:31 ID:sh3/58kt
アメリカのニュースじゃ大統領選挙の不正なんてそんなに取り上げられてるの見ないけどな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:41:17 ID:6B7wQ3Ao
>>494
俺はもっぱらAPの記事で知ったけどなあ

ところでニューメキシコってまだ票を数えてんだね
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:49:23 ID:kCrbS81U
>>490
>他州の浮浪者を激戦が予想される州に輸送するとかあった
>ような気がしたが。

ちゃんと有権者登録されていれば、法的に問題なし。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:53:24 ID:kCrbS81U
>>491
FOXやNY POSTは、民主党の不正を伝えないのか?
あれば産経が飛びつくだろうに。
498268 ◆tKFpP5znIw :04/11/15 16:47:08 ID:JbzI6fXO
どうも、刑事物語II りんごの詩 で、号泣した268です。

>>494-497
ですからね。。。

「メディアは体制側に厳しいものだ」 からニュースになるのか
「犬が人を噛んでもニュースにならないけど、人が犬を噛んだらニュースになる」から、ニュースになるのか

どっちなんでしょうね。って話なんです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:04:48 ID:Lf+aiw/6
>>498
「共和党の不正が実際に多い」という選択肢は最初からないのですねw
500268 ◆tKFpP5znIw :04/11/15 17:06:17 ID:JbzI6fXO
>>499
傍証しかないものを、選択肢にしろとおっしゃるんですか?

いやまじで。どっちの支持者だとしてもですよ。
傍証しかないものを、選択肢にしろとおっしゃるのは、ちと乱暴だとおもいますが?
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:11:57 ID:Lf+aiw/6
>>500
意味不明なんですけど・・・

「メディアは体制側に厳しいものだ」 からニュースになるのか
「犬が人を噛んでもニュースにならないけど、人が犬を噛んだらニュースになる」から、ニュースになるのか

この二つは「共和党の不正が実際に多い」という選択肢を除外した上での選択肢ですね。

「共和党の不正も民主党の不正も同じぐらいだ」
「共和党の不正より民主党の不正のほうが多い」
この二つの条件下でなければ、上の選択肢はあり得ないのではありませんか?
502268 ◆tKFpP5znIw :04/11/15 17:15:02 ID:JbzI6fXO
そもそも、不正などを論ずることが、馬鹿らしいと思ってるんですが?
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:17:21 ID:6B7wQ3Ao
>「犬が人を噛んでもニュースにならないけど、人が犬を噛んだらニュースになる」から、ニュースになるのか

犬が人を噛む→民主党が不正を働く
人が犬を噛む→共和党が不正を働く
ってことでしょ。

つまり286は、「民主党の不正はありすぎてニュースにならないけど、共和党の不正は珍しいから
ニュースになる」って言いたいんでしょ。

>>502
詭弁もいいところだね。
馬鹿馬鹿しい。真面目に読んで損した。
504268 ◆tKFpP5znIw :04/11/15 17:25:22 ID:JbzI6fXO
詭弁でも何でもなく、不正なんて論ずるのが馬鹿らしいと、前々から申し上げてるんですがね。

> 犬が人を噛む→民主党が不正を働く
> 人が犬を噛む→共和党が不正を働く

ではなく

> 犬が人を噛む→至極あたりまえの選挙分析
> 人が犬を噛む→民主共和どちら側からでもの不正疑惑

というつもりで書いたのですが?

文才がなくてどうもすいません。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:26:59 ID:VvtYmKj7
>「メディアとは体制側に手厳しくあるものだから」 共和党側の不正ばっかり報道されるのか
>「犬が人を噛んでもニュースにならないが、人が犬を噛むとニュースになる」の法則にしたがって、共和党の不正だけが報道されるのか

>>491と意味変わってるし・・・

268はただの珍米か。がっかり。
506268 ◆tKFpP5znIw :04/11/15 17:32:48 ID:JbzI6fXO
すんません。素な質問なんですが、 珍米ってなんですか?

>>505
がっかりさせて申し訳ないのです。すんません。本当に。文才がなくて。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:40:41 ID:VvtYmKj7
親米(基本的に親ブッシュ)が行き過ぎて、
珍奇な説を口走ってしまう人
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:44:41 ID:nzQ9YjfV
まあ268よ、いまのおまえは無様だ。

地震板でデムパいじってる内に お前もおかしくなったんじゃないか?
ちょっと休め。お前らしくもない。
509268 ◆tKFpP5znIw :04/11/15 18:01:52 ID:JbzI6fXO
>>507
ってか、俺は、共和党支持者だとおもわれてるのかい?
言説が珍奇かどうかどうかは別として。

>>508
はい。休みます。。ってか、あのスレ見てるの??

ってか、各位。。。
自分で読んでみても、上記のレス、かなり痛いです。すんませんでした。
しつこいかもわかりませんが、真意は>>504でございます。
しかし、>>505と読解するのが当然ですよね。。。ほんますんませんでした。

一晩書き込み休みます。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:07:28 ID:GhF4s5WX
選択枝ってことで言えば、「民主党支持派はデマや行き過ぎた牽強付会を平気で
使って相手を過剰に悪魔化し、扇動しようとする下品で低劣なキャンペーンが大好き」
ってのも、同様に有り得る訳だな。

>>476でリンクされてるような不正疑惑の論破然り、IQ云々のデマ然り、
1の物事を10に拡大解釈してそれが既に絶対唯一の真実であるかのように
語るやり口然り。
曰くラディンもフセインも金正日もブッシュと仲良し、曰くテロはジサクジエンだとはっきり(wしてる、
曰く不正してるに決まってる(なぜならブッシュ政権だから)、曰く、アポロは月に行ってない
(なぜなら俺はアメリカが嫌いだから)などなど・・・

「俺は汚い世の中に負けたりしないぜ!プロパガンダに騙されないぜ!」とがんばっているつもりが、
気がつけばもう一方のプロパガンダは丸ごと鵜呑みにしちゃってる事態に。

「全てをまず疑え」と昔の偉い人は言ったもんだぞ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:15:50 ID:GhF4s5WX
ま、民主党にとって一縷の希望は、クリントンがこうしたイメージ戦略に危機感を
感じてるって事だろう。
彼は自身の出自故に、こういう自分で自分の首を絞めるような事態に付いての
嗅覚はしっかり持っているのかもしれないな。
512森永:04/11/15 19:45:20 ID:u4S0ot8O
アメリカのキリスト教原理主義者増加も
金持ちと貧乏人の2極化が原因です。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:09:33 ID:cCvvk4Qd
まあ世の中が豊かで自由な時は、
あんまり宗教って流行らないよね
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:31:15 ID:GhF4s5WX
だから、恒常的に抑圧を受けがちなマイノリティ層は結構信心深いのよね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:38:48 ID:7K6brfE0
そういえばイラクはフセイン時代よりも
圧倒的に原理主義寄りになっているそうだ。
女性はスカーフをかぶらないと外出できないし
キリスト教は迫害される。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:45:29 ID:GhF4s5WX
>>515
興味深いな。ソース見せておくれ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:02:47 ID:7K6brfE0
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:24:58 ID:GhF4s5WX
おお、なるほど。
「女性団体や人権活動家」と「朝日&共同」というのが多少引っかかるけど(w

あと、女性の権利関連とキリスト教迫害は関連があるように書いてるけど全く逆の意味合いみたいだね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:20:46 ID:EJlA7GGf
The triumph of the religious right 宗教の権利の勝利
Nov 11th 2004 From The Economist print edition

Secular Europeans wondered whether they and the Americans were now
on different planets. The week before the election, Rocco Buttiglione
had been forced to withdraw his nomination as a European Union
commissioner because he had said that homosexuality was a sin, and
that marriage exists for children and the protection of women.
In America, he would probably have won Ohio.
世俗的なヨーロッパ人は、彼らおよびアメリカ人が今異なる惑星上にある
かどうかと思いました。選挙の前の週、ロッコButtiglioneは、同性愛が罪
で、結婚が子供および女性の保護のために存在する、と彼が言ったので、
欧州連合の委員として彼の指名を取消しすることを強いられました。アメ
リカでは、彼が恐らくオハイオを勝ち取っていたでしょう。
http://www.economist.com/world/na/displayStory.cfm?story_id=3375543
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:29:21 ID:f3cuwzHW
>>519
宗教的に堕落したヨーロッパに失望した清教徒が建てた国がアメリカ
モラルに厳しいのは当たり前。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:30:08 ID:15XPoxSV
( ´_ゝ`) ふーん

その理屈だとニューイングランド地方が一番モラルに厳しいはず・・・(ボソ
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:36:16 ID:GysYenCY
あと10年以内に避妊も禁止になるな、この分だと。宗教右派は事実そう主張しているんで。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:21:48 ID:3MUEInXx
アシュクロフト辞任ワショーイ
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 03:01:48 ID:Fo8DPVTY
同性愛結婚に反対することがモラルが高いと勘違いしてるアメリカ人がいることは確かだ。
モラルに違いはあれど、一方がが高いとか低いなんていうのはナンセンスだぜ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 04:03:57 ID:lWN4drl4
>>515
> そういえばイラクはフセイン時代よりも
> 圧倒的に原理主義寄りになっているそうだ。
> 女性はスカーフをかぶらないと外出できないし
> キリスト教は迫害される。

米ソ冷戦が終わってから民族紛争が
再燃したのとまったく同じ構造だな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 04:22:27 ID:8k9RRklC
>一方がが高いとか低いなんていうのはナンセンスだぜ

それは民主党支持派の猛烈な高学歴・低学歴&都会・田舎キャンペーンに対する皮肉かのう?

>>525
キリスト教迫害はずっと続いてた事だし、協会爆破とかはテロリストの暴虐のようだが。
527スペクター:04/11/16 05:51:06 ID:mj0WvKIZ
神に祝福されたキリスト戦士とイスラム戦士で
行くところまで行っちゃってください。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 07:36:49 ID:WtoKzueo
>>526
フセインは宗教には寛容だったぞ。
キリスト教徒のアジズを副首相にするぐらいだ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 07:55:55 ID:u8jfMBBF
まあイラクの人口の3%がキリスト教ってことは、
日本のキリスト教徒より多いんだよね
日本は1%未満だから。
クリスマスは普通にイラク市民も祝っていたし
教会では盛大にミサがあったそうだ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 08:05:06 ID:BdU/BpFl
>>528
キリスト教は勢力が弱いから寛容だっただけ
人口の60%を占める多数派のシーア派には容赦なかったぞ

>>529
イスラム教はキリスト教の経典はそのまま引き継いでいるから
クリスマスを祝っても不思議ではないと思う。
531268 ◆tKFpP5znIw :04/11/16 08:13:44 ID:SQAxkSWx
どうも。パウエル留任を予想しときながら、いきなり辞任のニュースがきて、赤っ恥をかいてる、268です。

ところで。。。。
>>529など。
イラクはたしかに、キリスト教には寛容だったね。。。っていうか、キリスト教にかぎらず
他宗教に寛容だったみたいだね。俺の知合いに、世界中のあちこちで、太鼓叩いて南無妙法蓮華経と
さけぶのが好きな法華の坊さんがいるんだが、彼の話によると、イスラム教国で、「官憲からの職務質問はおろか
市民からの白い目を感じなかったのは、イラクだけ」って言ってたな。(ちなみにこの坊主、こないだ京急で痴漢して捕まりました)

クリスマスそのもは、イラクでなくったって、イスラム教国では それなりの祝日じゃなかったっけな。。。。
大々的に祝うことはないだろうけど、ジーザスだって、イスラム教の聖人の一人だし。。。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 08:16:21 ID:u8jfMBBF
>>530
フセインは異教徒に不寛容だったというより
反対勢力に不寛容だっだ。
信仰の自由は保証されていたが
フセインに逆らう自由は容赦なく弾圧されたわけだな
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 08:18:48 ID:M2yNZj9s
ライスが名実ともにトップに格上げかな・・・アイツは典型的なベスト&ブライテストという感じがするけど。
534268 ◆tKFpP5znIw :04/11/16 08:22:43 ID:SQAxkSWx
ライスは、アカデミズムの世界に戻りたがってるって話もあるけどね。。。。 彼女の我儘許せるような状況じゃないしね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 08:29:45 ID:BdU/BpFl
>>532
その論理は無理がある。イラクみたいな国では宗教と政治は不可分。
結局シーア派はスンニ派にいいようにやられていて反対勢力に
回る人が多くならざるを得ない。だから弾圧されたわけでしょう。
それにシーア派もスンニ派もイスラム教の宗派内の話だから
異教徒という言い回しはちょっと。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:40:17 ID:xzJR4gX/
>>535
フセインは宗教者に力をもたれるのは嫌で、
よくもわるくも世俗化された国家の独裁者でいたかった。
だから、イランで起こった革命が波及してくるのを恐れてて、
イランと親和性が高いシーア派を弾圧してたというのはある。
イラン革命の波及を恐れていたイスラム圏の国は、
フセインのイラクだけではないし。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:41:08 ID:6UPOPYdt
>>531
フランスF2のニュース番組見てたらシラクのコートジボワール介入の説明が
アメリカの軍事介入の論理と瓜二つでわらた。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:45:13 ID:BdU/BpFl
>>536 フセインのイラクだけではないし。

あからさまに殺戮したのはフセインだけだよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:48:48 ID:f+SDVMzb
>>531
ちゅうかイスラームは元々、他宗に寛容だわさ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:04:35 ID:xzJR4gX/
>>538
イラクが貞操の防波堤だったんでつよね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:18:53 ID:an4WPxNk
パウエル米国務長官 辞任
アシュクロフト米司法長官 辞任
エバンズ商務長官 辞任
ベネマン農務長官 辞任
ページ教育長官 辞任
エイブラハム・エネルギー長官 辞任
ブラックウィル大統領副補佐官 辞任
マクローリンCIA副長官 辞任
アーミテージ国務副長官 辞任?

パウエル米国務長官が辞任、さらに閣僚3人も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041115-00000115-yom-int
米司法、商務両長官が辞任 閣僚で初、組閣本格化へ
http://www.sankei.co.jp/news/041110/kok033.htm
マクローリンCIA副長官が辞任発表、後任未定
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200411130009.html
イラク担当の米大統領副補佐官、辞任へ
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200411070005.html
米、対日人脈細る懸念・アーミテージ氏ら辞任の観測
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20041105AT1E0401204112004.html
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:19:50 ID:BdU/BpFl
>>540
だからシーア派には寛容でなかったわけだろ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:37:50 ID:VezneZew
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041116AT2N1500W16112004.html
米、新国務長官にライス大統領補佐官・米TV

 【ワシントン=森安健】米ABCテレビは15日、退任するパウエル国務長官の後任にライス大統領補佐官(国家安全保障問題担当)が任命されると報じた。ライス氏はブッシュ大統領の側近中の側近で、大統領就任前からブッシュ氏に外交面で助言している。 (08:25)
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:45:10 ID:ZGGFWM2u
戦前の日本以上の帝国主義っぽい残存戦略だね、采配を見てると
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:01:36 ID:fBWOg2ze
捏造される日本の報道

「一月に自衛隊がサマーワに入ると、日本の一部マスコミは自衛隊駐留反対のデモを
サマーワ住民が起こすようけしかけたが成功しなかった。
一説によると貧乏人を集めて金を渡しデモをさせようともしたらしい。
しかし、サマーワ住民の自衛隊に対する期待が大きく成功しなかった。
それであきらめてそのマスコミ人はサマーワから退散したのだ」

http://www.tkfd.or.jp/publication/reserch/chikara10_11.shtml
546268 ◆tKFpP5znIw :04/11/16 12:21:24 ID:SQAxkSWx
>>537
だろ。ブログにもちょっと書いたけど、世の中西アフリカ諸国を無視しすぎ。
実を言うと、フランスの外交上の中途半端さが最近になって次々と問題をおこしてるんだよな。
むろん、「ブッシュ率いる傲慢な国アメリカに毅然と立ち向かう高貴な国フランス」って像で
ストーリーを繋げて行きたい日本のメディアは、そんなこと報じないわけだけどね

>>539
だな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:25:37 ID:xzJR4gX/
ベトナム戦争も、元をたどれば、おフランスがインドシナで失敗したからだったね。。。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:25:40 ID:jIUVmBRj
CNNなどのメディアに委託された調査組織が実施した2004年選挙出口調査

性別による投票行動
ブッシュ支持者 男性:54% 女性:45%
ケリー支持者 男性:45% 女性:52%

人種別の投票行動
白人 ブッシュ支持:57%
アフリカ系 ブッシュ支持:11% ケリー支持:89%
ラテン系 ブッシュ支持:40%
アジア系 ブッシュ支持:41%
その他 ブッシュ支持:40%

人種と性別による投票行動
白人男性 ブッシュ支持:61%
白人女性 ブッシュ支持:54%
非白人男性 ブッシュ支持:30%
非白人女性 ブッシュ支持:24%

年齢別投票行動
18〜29歳 ブッシュ支持:44%
30〜44歳 ブッシュ支持:51%
45〜59歳 ブッシュ支持:50%
60歳以上 ブッシュ支持:53%


549つづき2:04/11/16 12:26:28 ID:jIUVmBRj
収入別投票行動
年収15000ドル以下(8%) ブッシュ支持:36%
年収15-30000ドル(15%) ブッシュ支持:41%
年収30-50000ドル(22%) ブッシュ支持:43%
年収50-75000ドル(23%) ブッシュ支持:55%
年収75-100000ドル(14%) ブッシュ支持:56%
年収100-150000ドル(11%) ブッシュ支持:57%
年収150-200000ドル(4%) ブッシュ支持:57%
年収200000ドル以上(3%) ブッシュ支持:62%

学歴別投票行動
中卒 ブッシュ支持:48%
高卒 ブッシュ支持:59%
専門学校卒 ブッシュ支持:58%
大卒 ブッシュ支持:51%

礼拝頻度別投票行動
週1回以上 ブッシュ支持:63%
週1回 ブッシュ支持:58%
月1回 ブッシュ支持:50%
年数回 ブッシュ支持:49%
行かない ブッシュ支持:34%

550つづき3:04/11/16 12:27:07 ID:jIUVmBRj
関心分野別投票行動
税金 ブッシュ支持:56%
教育 ブッシュ支持:25%
イラク ブッシュ支持:25%
テロリズム ブッシュ支持:86%
経済 ブッシュ支持:18%
倫理・価値観 ブッシュ支持:79%
医療保障 ブッシュ支持:22%

居住地域別投票行動
北東部 ブッシュ支持:43%
中西部 ブッシュ支持:51%
南部 ブッシュ支持:58%
西部 ブッシュ支持:49%

コミュニティ規模別投票行動
大都市居住(13%) ブッシュ支持:39%
小都市居住(19%) ブッシュ支持:49%
郊外居住(45%) ブッシュ支持:52%
小さな町居住(8%) ブッシュ支持:50%
農村居住(16%) ブッシュ支持:59%



なんだ、共和民主両党の支持基盤は、今回も伝統の基盤に則ってるって感じね。
まさに真っ二つという感がする。
で、ブッシュだって、テロ対策と倫理モラル以外で、意外にも圧倒してるわけでもないな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:44:26 ID:5zu78obl
>>537>>546
決定的に異なる点は、国連決議にそってフランス軍はコートジボワールに入ってる。
で、アメリカにとって、アフリカに直接的国益ってある?
直接に国益もないソマリアで大失敗したからね、ベトナム以来の。

>>547
その、後利権狙ったが、結局は、アメリカ合衆国以来初の負け戦を経験。
そのために、ずいぶんと国力を削がれた。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:08:41 ID:Js1jlXpD
アメリカでのカトリック神父による少年への性的虐待スキャンダル騒動なんてのも、
プロテスタント側の明らかで露骨な攻撃よね?
で、ケリーがカトリックなわけだし。
こんなのプロテスタント牧師だって暴けば、ザクザク出てきそうだ。カトリック以上に。
一事が万事ブッシュ側は、はやい段階で情報操作してたわけ?
553268 ◆tKFpP5znIw :04/11/16 13:22:44 ID:SQAxkSWx
>>551
直接的な利権はないだろうよ。 。。。。。で? で、どうしたんだ?

>>552
カトリック神父へのアリゲーションは、ずーーっと前からあったよ。
それこそマイケルジャクソンへのアリゲーション以前から。
最近になってでてきた話じゃないし、ぶっちゃけ、六年前に、なんとかっていう枢機卿の疑惑が発覚した
時と比べたら、選挙期間中の宣伝なんて、とるにたらないぐらいのもんだ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:24:27 ID:qzryZqk/
>>546
シラクは植民地戦争ではないといいつつ
実際のフランスのやり口は従来からのまんまゴーリズム。
555524:04/11/16 13:48:07 ID:Fo8DPVTY
>>526
そのとおり。
民主党支持派層が共和党支持派層を低学歴だと馬鹿にするのもナンセンス。
テキサス州の人がマサチューセッツ州の人よりも頭が悪いなんて言うヤツは、
「黒人は白人に比べて頭が悪い」って言ってた連中と同じレベルだ。

ただし、アメリカでは、「都会は田舎よりも上」なんていう意識は少ない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:57:53 ID:QXXyy/LH
>>555
>ただし、アメリカでは、「都会は田舎よりも上」なんていう意識は少ない。

んな〜ことない
万国共通で、田舎に住んでる者は田舎に住んでるという自覚はある。
アメリカの田舎から都会へ出てくると、やはり、それなりに意識するよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:20:51 ID:E0DiizSQ
>>552
プロテスタントは妻帯が許されているので
カトリックの神父ほど溜め込んでないよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:30:12 ID:DubREZ9A
>>557
妻帯でも、男は浮気する生理だ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:21:16 ID:+7kzEdRW
クリリンのことかー
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:43:38 ID:Fo8DPVTY
>>556
田舎に住んでる自覚はあるけど、田舎が都会に劣ってるとは思ってないんじゃないかな?
アメリカの田舎の人達は、田舎に住んでる事をむしろ誇りにしてる人が多いと思うんだけど、
それって見栄とか建前なんだろうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:22:10 ID:ABKbNk7Z
日本でもその手の類の人たち、一杯いるじゃない。
で、それを誇りに思うのは、都会人。
東京から好きこのんで田舎へ住むでしょが。
アメリカ人の理想として、職場は都心、住居は郊外。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:41:51 ID:LyJ068W8
>>552
プロテスタント、それも宗教右派のスキャンダルなら
10年ちょっとぐらい前は山ほどメディアを賑わせていたらしいよ。
テレビ伝道で有名な牧師が何人も買春などの性的・金銭的スキャンダルで地位を追われたとか。
そのせいでレーガン政権で政治的に隆盛を誇った宗教右派が一時失速するものの
やがてクリスチャン連合という組織が巻き返しに成功する。考えてみれば権力の集まるところには
当然のようについて回る話なので、今は内部的に自給自足や情報管理を徹底しているだけじゃないかと思う。

もちろん「リベラルで堕落した」民主党側にもスキャンダルがないわけじゃなくて、
3年ぐらい前に黒人教会指導者に隠し子がいることが発覚している。
古くはキング牧師に愛人がいたことも有名。これも権力のなせる業ってことで。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:48:35 ID:LyJ068W8
>>552
ちなみに>>553でちらっと触れられている枢機卿は、恐らく神父の妻帯を公然と
主張したりした人のことだと思うけど、実は後に彼が妻帯する際に仲介した組織が
霊感商法で悪名高いブッシュ支持派カルト・統一協会だったというオチ。
たしか奥さんは日本人か韓国人で結婚が発覚した直後離婚している。
もちろんカトリックは統一協会を正統的なキリスト教とは認めていない。
564268 ◆tKFpP5znIw :04/11/16 20:59:48 ID:SQAxkSWx
>>563

> ちなみに>>553でちらっと触れられている枢機卿は、恐らく神父の妻帯を公然と
> 主張したりした人のことだと思うけど

かってに、思わないでくださいw 違う人物ですし、六年前です。おちついて、「思って」ください。
さっきからソース見つけようとしてるんですが、出てこない。 少年性愛でつかまっちゃった枢機卿の話です。
565268 ◆tKFpP5znIw :04/11/16 21:02:39 ID:SQAxkSWx
ってか、本気で、>>552のように、カトリック陣営への誹謗中傷が、ブッシュ陣営の情報操作として
今回の選挙であったとおもってるのか?

おい。大丈夫か? 本気でそんなこと思ってるのか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:08:28 ID:gqlNSyQZ
>>553
きょう国連安保理は、アメリカも共同提案国となって、コートジボワールへの
武器禁輸を含む制裁決議案を「全会一致」で可決しましたね。
自分のところに直接的国益がないと、


オ  リ  コ  ウ  チ  ャ  マ  デ  ス  ネ  、

ア  メ  リ  カ  チ  ャ  マ  ハ
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:13:01 ID:LyJ068W8
>>555
人種と地域性は同じには出来ないんじゃないかな。
母集団が数千万規模の比較となるとほぼ素の知能水準(こういう言葉もなんだけどね)には変わりがない。
分けるものがあるとすれば、そこに与えられる教育水準だろうと。人種的マイノリティは政治的自治を
認められていないか、あっても取るに足りない場合がほとんどだけど、ある地域の教育水準となると
当然その地域の住民の政治意識が問題になってくる。いわば「自己責任」だよね。

>>564
なるほど。勘違いして失礼。

>>565
別に思ってないよ。
ただローマ法王はあんまりプロテスタントにはいいように思われてないし、
それどころかアメリカのカトリック教徒は本家の声明にもかかわらず、プロテスタントよりも
思想的にはリベラルの割合が高いので、メディア的なニーズとしては結構高かったかもね。
そもそもペドフィリアには厳しい国でもあるし。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:16:37 ID:UhplmToF
>>566
どうして他国に攻め込もうという決議に賛成するとお利口になるんだ?
どう考えてもオカシイのはフランスだろう。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:22:48 ID:HyFHyyhu
>>568
まず、日本語からしっかり学んで、意味不明文を書き込まないでください。
570268 ◆tKFpP5znIw :04/11/16 21:26:34 ID:SQAxkSWx
なにがなんだかわからんぞ、>>556は。
あの決議に賛成したアメリカが褒められるわけなんだな。

じゃ、イラクへの国連決議にも、もちろん提案者として賛成してたんだから、褒めてあげてくれ。
571268 ◆tKFpP5znIw :04/11/16 21:28:16 ID:SQAxkSWx
なんだかよくわからんぞ、>>556は。
今回のあのコートジボアールへの制裁決議に賛成したアメリカを褒めてるのはわかった。

ってことは、フランスが反対した、イラクへの決議にも、もちろん提案者として賛成した、アメリカも褒めてやってくれ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:28:54 ID:UhplmToF
>>569
すまんかった、確かに変だな。
適当に意を汲んでやってくれ。

573268 ◆tKFpP5znIw :04/11/16 21:30:01 ID:SQAxkSWx
>>567
いや。そんな話は、べつとして。貴殿に単純な事実関係について借問したい。

今回、カトリックは ブッシュとケリー、どっちを応援したんだね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:34:48 ID:LyJ068W8
>>573
応援というかブッシュ側に流れて拮抗してなかったかな?
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:14:23 ID:cQq57syS
>>570-571
オムツ、いや、オツム大丈夫ですか?
イラクへの武力侵攻容認なんて、全会一致?
>>556でなく、>>566へね。
576268 ◆tKFpP5znIw :04/11/16 22:21:05 ID:SQAxkSWx
>>574
カトリック側が、ケリーへの聖体拝受を拒否したのは御存じだよな?

>>575
いやさ。レスアンカーミスは申し訳ない。
なんか頭悪そうなので、一個ずつ確認させてくれ。
貴殿は、>>566で、「今回のモザンビークへの制裁決議に賛成したアメリカ」を褒めてるわけだよな?
俺にはそうとしか読めないんだが、そうじゃないのか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:33:55 ID:LyJ068W8
>>576
というか中絶支持の全ての政治家に対してね。
アメリカ国内では一部の教区の動きで、さっきも書いたけどアメリカには中絶容認派で、
もともとバチカンの統制・政治的干渉に好意的じゃない聖職者・信徒も多いよ。
ローマ法王はイラク戦争にも公然と反対しているよね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:39:46 ID:dyvhJAWj
カトリック神父で、イラク戦争反対の弁舌したらマイクのスイッチ切られた神父も居たとかで。
「自由な言論の国」を標榜する彼の国では、もはやこういうことも一部でまかり通るとは。
579268 ◆tKFpP5znIw :04/11/16 23:18:00 ID:SQAxkSWx
>>577
理解されてるのでしたら幸甚

>>578
。。。と、嘆息されたわけでつか。天声人語みたいでかっこいいでつね。
で、翻ってわが国をみてみると、公の政治の場である国会ですら言論自由は保証されていないらしく
村岡さんとかいうおじさんは、国会で証言するっていうのに、呼んでももらえないみたいでつね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:22:34 ID:aE7IpDAp
566じゃないけど「オリコウチャマ」ってのは
皮肉で言ってるとしか読めなかった。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:53:39 ID:hoPz4MIo
皮肉に皮肉で返してるようにしか読めないけど。
582268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 01:14:44 ID:X6YG/whO
皮肉なのかなんなのかは知らんが、俺はあれをどう読めばいいのかようわからん。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:27:52 ID:OZlXconW
キリスト教信者の数は増えていないとか言ってる人はもしかして
アメリカの普段の投票率を知らないとか?はっきりした数字は覚えてない
けど50%程度だよね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 02:27:59 ID:PIhLfCKO
まあ、自国のトップや自分の上司にトリューニヒトとシャアの二者択一を迫られたら、
シャアは選びたくないな。
エリート風で半端に頭良さそうだと、脳内理論で何をしでかすかわからんからな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 03:01:26 ID:ovwQy5lB
まあ、自国のトップや自分の上司にガルマ・ザビとドズル・ザビの二者択一を迫られたら、
ドズルは選びたくないな。
エリート風で半端に頭良さそうだと、脳内理論で何をしでかすかわからんからな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 03:17:23 ID:qQOkORM5
それは人ぞれぞれでしょう。知的な人全部が危ないわけじゃないし。
大統領は最低限の知性をもってて欲しいですね。
ともかくブッシュの政策を見てると明らかに金持ちに有利に働いている
それがやばいと思う。そして莫大な赤字、どうするんだろう?
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 04:18:55 ID:m36e8WuO
トリューニヒトとかガルマ・ザビとかドズル・ザビとか言われても分からんよ。
シャアってのが赤くて3倍早い人ってのは分かる。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 04:23:14 ID:4rdDN4dT
本来、戦時選挙と言う事でブッシュが圧勝の予定、しかも現職
(実際世論調査などでもブッシュ優位)

民主党が警戒して、エドワーズなどの本命を出さず、どうでも良い冴えないケリーを
当て馬的に出馬させる。

ところが、ブッシュの各政策が余りにもしょぼ過ぎで、意外にケリー健闘。
民主党サイドも、ドキドキ(本命の出馬が8年延び、立ち枯れてくる可能性
しかも、ケリーが失政でもしようものなら・・・)

党自体の動員も何処となく消極的に…(議員選挙がモロに影響を受ける)
対して共和党側は総動員体制で必死の巻き返しに出る。
ケリーはそれなりにブッシュ批判票を集めるが敗戦。

しかし、本人はこれが自分の実力であると勘違い、再出馬を仄めかす。
対して民主党はぶち切れ
(てめえが半端に頑張っちまうから議会目茶目茶になっちまったじゃねえか)
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 04:27:48 ID:AKtO6VJ2
エドワーズって誰よ?まさかジョンじゃないよね?
あれは絶対本命なんかじゃないよ。ケリーより名前も知られてないしキャリアも
キャリアも短い。それよりディーンとかクラークのほうじゃないの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 04:58:35 ID:m36e8WuO
本命はヒラリークリントン。
でも、ヒラリーじゃ南部票は絶対に取れないだろうな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 05:20:48 ID:hoPz4MIo
>>588
「酸っぱい葡萄」の狼みたいな事を・・・(w
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 05:22:19 ID:hoPz4MIo
あ、ちょっと勘違いかも。
593268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 05:42:09 ID:X6YG/whO
>>588
当て馬説ってのは、ちょっと可哀想だぞw

世論調査の結果を直視してなかったのは、民主党側というより、メディアだしな。
手元に先週一週間分の新聞があればちょっと探してみてくれ。キャンペーン中の支持率変遷のグラフを。
如何に、「支持率伯仲」という報道が、そのタイミングだけを選んで報道してたかがわかる。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 05:45:24 ID:QwgHhKq/
当て馬なんて言ってる余裕があるとは思えませんが。

はっきりした当て馬だったらディーンを出したほうが良かったかもね。
595創価警視庁小野善久:04/11/17 06:59:56 ID:BkBw1oH/
■ブッシュ当選は、不正選挙の結果。前回同様。@親子丼BBS
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2092/1099788212/-100

今回の大統領選挙で使用された電子投票システムは、共和党支持の企業により製造されたものであり、簡単に
票の書き換えが行えると指摘されていたもの。選挙前に「ケリー有利」と伝えられた州や出口調査で「ケリー
勝利」とされた州でブッシュが勝った理由は、電子投票システムの不正が大きく寄与していると考える。さら
には、黒人やヒスパニックなどのマイノリティーの民主党票が大量に廃棄されている。ブッシュは負けていた。
前回同様に、不正がブッシュを大統領にした。ユダヤの犯罪の継続のために。

■公明正大なユダヤ合衆国大酋長選挙:これで、ユダヤの侵略やり放題。次はイランだ!

ブッシュが不利になった州での対策は?ご安心ください。ブッシュへの大口献金者でもあるDiebold社の共和党
ブッシュ・ユダヤ猿専属電子投票システムは、キーボードひとつで簡単にケリーの票をブッシュに書き換える
システムを用意してございます。事前にユダヤ・メディアが「接戦」を強調しておけば、「僅差でブッシュ
勝利」を疑う勢力もあまりないでしょう。知能の低い米国民の皆さん、ユダヤの謀略にご協力いただき有難う
ございました。敵対を演じてくれたユダヤ人ケリー候補も、「ブッシュに勝たせる」という使命を立派に果た
しました。ブッシュとケリーに共通するユダヤ人の黒幕は、この結果にご満悦です。これで、ブッシュ・
ユダヤ傀儡猿は、心置きなく、ユダヤとイスラエルのための代理戦争を遂行できます。米国の非ユダヤ兵士の
命を使って。

▲米で電子投票システムに新たな欠陥--MS Accessで結果が修正可能の指摘
Declan McCullagh(CNET News.com) 2004/09/24 19:19 Trackback (0)
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20074777,00.htm
596268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 07:01:24 ID:X6YG/whO
>>595

「むしゃくしゃしてやった。今は反省している」

以外の釈明を待ちます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 07:07:21 ID:hoPz4MIo
この手の香具師って、そこら中にせっせとコピペ貼りしてるその行動自体が
説得力をどんどん失わせるとか想像つかないんだろうか。
598268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 07:16:22 ID:X6YG/whO
>>597
そこを考えると、「投稿記事を投稿者が削除できない」っていう、2ch型掲示板のシステムって、ありがたいなw
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 07:22:45 ID:9j/kpFnC
【星山】と【英一樹】ホモ@ゴーゴーゴーゴー!
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1096445319/

2ch プロ固定のスレですよん。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 08:14:46 ID:kQf2yYbP
>>588
候補者選びは密室で談合するわけじゃなし
何百万人もの党員の人気投票なんだから
当て馬を出すような真似は不可能

そもそもケリーの獲得した資金も票数も
民主党史上最高なんだけど。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 09:37:14 ID:tGXCaIeA
268 ◆tKFpP5znIw
    ↑
こいつにとって、アメリカ軍は絶対正義の軍隊なのか。
ナチス・ドイツ軍やSS親衛隊ばりの破壊殺戮、ジュネーブ協定無視、
完全殺人集団は、正義の軍隊なわけね。

しかしもし、ニュルンベルク裁判や東京裁判のように、ブッシュ政権を戦争犯罪で
裁けたら面白いだろうなぁ。
911テロの真相やビン・ラディンの正体や、あっと驚く「歴史の真実」
ブッシュ、チェイニ、ラムズフェルド、ライスらが、戦犯裁判の被告席に陣取る姿って、
世界中の拍手喝采浴びるのになぁ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 09:38:45 ID:iFWXGThc
ケリーが冴えないのはともかくw
当て馬説を出す奴は予備選の仕組みを理解していないね
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 09:51:32 ID:Te+5NFgM
ヒラリーは、現職に勝つのは確率低いと知ってるから、こんど出馬しなかったわけで。
より確率の高い4年後を狙うことに初めから決めていた。
で、今回民主党から立候補した連中も、本選負け戦覚悟でレースに参加した。
ケリー自身、自分が民主党候補になること自体予想してなかったはずだ。
で、意外にも、民主党候補になっちゃった。
で、本選でも、ひょっとして、ひょっとするかも・・・、
と、かなり本気に、色気出てきた。 
で、結果、あきらかにまた、前回同様不正もあり当選を妨害されたが、
しかし本人自身が、ここまでやれるとは予想もしていなかったことなので、
不正選挙であっても、まあいいや、これだけ現職を楽に勝たせなかっただけでも良し
としよう。
というところでしょ。

なにより、ヒラリーは、内心ハラハラだっただろうね。
ここでケリーおじさまに当選されては、私の芽がつぶれると・・・
で、「無事」落選してくれたので、ホッ。
事実選挙のあと、親しい友人たちに、にこにこした顔を見せていたとか。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 09:58:00 ID:N09tY01o
手の内見透かされてるようじゃ4年後のヒラリーは無い罠
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 10:03:42 ID:5B5EpWf7
268の支持するものって(思想)何なんだろう
と不思議だ。
全てを承知したうえでの
現政権(米)支持なのか、、、
批判ばかりで主張がわからない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 10:06:16 ID:5l80lmin
>>603
おまえ、
日本人の感覚(大衆テレビで煽った田中真紀子みたいなヒステリーが人気者になる)
で語っているけど
アメリカ人の感覚だと、大統領にはヒラリーでは、まず無理。
民主党系メディア(ABC)曰く、
4年後、ヒラリーが出馬すれば、共和党は喜ぶ、
だとか...
ヒラリーは、リベラルの牙城・ニューヨークですら、
共和党候補を、さほど圧倒できなかった。
民主党が勝つには、南部出身の若い男性候補は必須条件で、
なお、左派、中道、保守の全てを
いかに満足させるかという難題が待ち構えている。
607268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 10:11:08 ID:X6YG/whO
>>601
すんません。

> 268 ◆tKFpP5znIw
>     ↑
> こいつにとって、アメリカ軍は絶対正義の軍隊なのか。

と、推量された、根拠などをお示しくだされば、幸いです。
608268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 10:12:47 ID:X6YG/whO
>>605
すいません。こちらも。。。

> 全てを承知したうえでの
> 現政権(米)支持なのか、、、

と、私が現政権支持であろうと推量された根拠をおしめしください。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:02:26 ID:cQbXPSor
ヒラリー支持がトップ 民主・次期大統領候補 米調査

 米世論調査会社のギャラップ社が16日発表した調査によると、2008年の米大統領選挙で
候補者にふさわしいのは、民主党がクリントン前大統領夫人で上院議員のヒラリーさん、共和党が
ジュリアーニ前ニューヨーク市長という結果が出た。
 民主党の候補者では、大統領選で敗北したばかりのケリー上院議員も15%の支持を獲得したが、
ヒラリーさんの25%には及ばなかった。クリントン前大統領を推す声も3%あった。
(時事) (11/17 08:32)
http://www.asahi.com/international/update/1117/005.html

こりゃ4年後も共和党だな 

610603:04/11/17 11:03:31 ID:VlyaHcjR
>>606
あっしゃ、べつに、ヒラリーファンなんかじゃありません。
ただ、ヒラリーの本心はそうなんだろうと言ってるだけ。
勝手に邪推してくださるな。

俺だって、ヒラリーで4年後勝てるかに疑問持ってる口でね。
もっと、別のタマが出てくるんじゃないかと予想してる。
4年先のこと予言者じゃあるまいし、誰にもわからんだろ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:11:28 ID:f0gJJwTc
ジュリアーニが共和党候補なら、むしろ民主党がヒラリー以外の中道を立てたら、
民主党が勝利する確率高いだろ。
ジュリアーニはいかにも都市部の共和党且つ非WASPらしく、中絶にも寛容だよ。
はっきり言って、ニューヨーク市長という都市の長というポストにふさわしくても、
合衆国大統領とするには、線の細さ感じるね。

それにしても、アメリカ人がいかにDQNか、憲法規定も知らずに、クリントン前大統領
とマジで答えているのかな。

公正に見ても、4年後の共和党こそ、じゃあ絶対勝てる候補って誰がいるよ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:15:06 ID:kaLtsnI4
自分は手話だと思う。やる気まんまんだもん。
寿リアーには、体が悪いんでしょう?それにあまり若くないんじゃない?
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:19:00 ID:f0gJJwTc
>>612
チミ、そのまえにおべんきょう、おべんきょう。
合衆国憲法規定により、外国生まれの者は、アメリカ合衆国大統領選挙に立候補できない。
憲法規定変えないかぎり、手話ちゃんは立候補不可能。

614名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:23:08 ID:cQbXPSor
>>611
まあ絶対なんていう言葉は選挙戦のさなかだってありえないんだから
議論しても意味ない。しかしジュリアーニが相当優位なのは確かだ。
中絶に寛容なのはそうでないとニューヨークでは選挙に勝てないから。
ニューヨークでの政策をそのまま全国に持っていくとは限らないだろ。
ジュリアーニなら南部、中西部の共和党固定票に加えニューヨーク、
カリフォルニアでも善戦するだろう。イリノイ州シカゴ出身のヒラリーは
食い込まれて惨敗するね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:25:13 ID:cQbXPSor
>>612
年はOK。レーガンの成功例がある。
ジュリに2期やってもらってそのあとシュワが2期やったらすごいな
616名無しさん@お腹いっぱい:04/11/17 11:27:17 ID:2Y76rlhF
国務長官にライスが就任することになったが 一時ネオコンから民主党の
Zell Millerの名が挙がってた。今年の共和党のブッシュ指名の大会で民主党上院議員ながら
招待され演説ぶって 大喝采を浴びていた。どうも オハイオなど中西部の民主投票は
彼のおかげで伸び悩んだようだ。
さらに 国防長官人事で 父ブッシュなどのいる穏健派共和党保守派McCainを押しているのに
ネオコンは これも民主党でCIA長官を務めたWoolseyの名を挙げてる。



流れと関係ないが。。。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:35:27 ID:0AZd2T0y
ニューヨークという都市のもつ「独特」の雰囲気意味考えたら、べつにどうと言うことも無い。
日本の一極集中の東京とはまるで違うよ。
一極集中を体質的に毛嫌いするアメリカ人にとって、ニューヨークは全米の中の一都市
にすぎないからね。
他の大都市も、それぞれにアメリカの中枢的役割機能を有するんで。

>ニューヨークでの政策をそのまま全国に持っていくとは限らないだろ。
そうなったらむしろ民主党にかっこうのツケ入る隙を与える。
あなたはこれまで、かくかくしかじかの支持する立場でしたよね。
どうして今になって反対の立場なんです? と。
ちょうどブッシュがケリーに、イラク戦争開戦に賛成したくせにと、突っ込まれたように。

はっきり、ジュリアーニではとにかく全米規模のスケールで、弱すぎ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:38:18 ID:0xD+TyO2
>>615
 ↓
>>613
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:42:07 ID:hu2DFJ9Q
>>614
南部のようなところでは、非WASPジュリアーニという部分ネックね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 12:17:52 ID:cQbXPSor
>>618
それは憲法改正がまったく不可能だと思ってのレスですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 12:26:43 ID:BEsSxVAl
>>620
4分の3以上の州で賛成されないといけない。あるいみ今回の大統領選より難しい。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 12:34:13 ID:aE7IpDAp
>>607-608
そういちいち釣り針に食いつかんでもいいんじゃないか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 12:42:58 ID:cQbXPSor
>>621

2004/10/05 22:03
<米大統領選>『帰化後20年でOK?』上院が“アーノルド法”= 「元移民による立候補承認」是非の審議開始
http://www.jctv.co.jp/cginews/view2.cgi?date=2004/10/05

Arnold's Amendment はすでにキーワードでつよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 13:02:18 ID:BEsSxVAl
>>623

ニュースは知っているが意味がわからない
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 13:25:18 ID:AEN5dEFa
ヒラリー対ジュリアーニ? 次回米大統領選で世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041117-00000076-kyodo-int

ヤフーのニュースからです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 13:27:23 ID:EDK/D/FW
第1期のブッシュ政権で小泉は外交を放棄して言いなりになった。
そのツケがこれから第2期ブッシュ政権で回ってくる。
ブッシュを諌めるパウエルはもういない。
日本の肩を持つアーミテージももう居ない。
連中のおかげで、日本がアメリカの言いなりになってもまだ体裁が保てていたが、
そういう防波堤はもうない。
それどころか新国務長官は安倍晋三に「日本は黙って頷いてなさい」と言い放った
ライスだ。

そして、今回の大虐殺が濃厚なファルージャ攻撃をいち早く支持した小泉の暴走で、
サマワの自衛隊の士気は上がったかな?

外交なき売国政策を進めた小泉政権の歴史の残るであろう哀れな末路を我々は見
届けよ うではないか!!
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 13:27:48 ID:cQbXPSor
>>624
Lawmakers weigh foreign-born as president
Associated Press | October 6 2004
WASHINGTON -- It's not about Arnold, lawmakers indicated. But the California
governor was certainly one of the rising stars on many minds Tuesday as a
Senate panel talked about amending the Constitution to let immigrants
occupy the White House.
http://www.moseshand.com/questions/CurrentEvents.htm

President Schwarzenegger?
Last Updated Mon, 01 Nov 2004 14:27:47 EST
LOS ANGELES - Republican California Gov. Arnold Schwarzenegger, star of
such films as Conan the Barbarian and Jingle all the Way, says he is
"absolutely" interested in running for president if a constitutional
amendment paves the way for him to do so.
http://www.cbc.ca/story/arts/national/2004/11/01/Arts/schwarzenegger041101.html

ついでに
"Schwarzenegger For President" の検索結果 約 33,700 件

これでも完全に夢物語だと?

628268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 13:30:20 ID:X6YG/whO
>>616
ネオコンって、何?

ちなみに、こんな閣僚予想もあるよ。宣伝だよw
http://blog.goo.ne.jp/268tkfpp5znlw/e/ad5940b505270c52992834df323e323d
629268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 13:33:17 ID:X6YG/whO
>>627
確かに、そういうACTが出されていて注目を浴びてるのは確かだが、
独立以来、そういう法案はだされ、否決され、だされ、否決され。。。。という歴史を繰り返して来たってことだけは
覚えておいた方がいいとおもぜ。

それと、合衆国憲法ってのは、ああみえて結構、硬性憲法なんだよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 13:38:30 ID:BEsSxVAl
>>627
夢物語なんていっておりません。
議会でも議論される、アーノルドも乗り気。そりゃそうでしょう。

けど、だからこそ、州の4分の3が賛成するってことは、
(選挙人制度だから州の賛同数に比例しないとしても)
その時点で民主党側は勝ち目がほとんどなくなるってこと
になるだろう。

そんな敵に塩を送るような憲法修正案を民主党がすんなり
通すとも思えん。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:00:22 ID:jfdgeGCK
ひたすら日本はアメリカのいいなりだと言うヤツに限って日本は中国の言うことを聞けと言うのはどういうわけ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:01:47 ID:cQbXPSor
>>630
記事読みました?
民主党にもジェニファー・グランホルムがいる。(ミシガン州知事)
彼女もカナダ生まれでなければすでに副大統領になってたかもしれない逸材ですよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:14:01 ID:BEsSxVAl
>>632
次の選挙でシュワに対抗できるほどとは思えん。
共和党側(というかシュワを推す人たち)の戦略としてはそういう人材が両党にいるし、時代遅れだという議論を起こすことは正しい。
一方で民主党側の戦略としては改正を議論しつつ、通さない方がかつ確率は高まる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:19:15 ID:HgJ6fto1
>>一極集中を体質的に毛嫌いするアメリカ人にとって、ニューヨークは全米の中の一都市
にすぎないからね。
そう。おまけにNY以外の地域ではNYを毛嫌いする連中も多い。
NYはアメリカの中で特殊な所と思っていいぐらい。
ジュリアーニでは難しいと思う。
635268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 14:26:38 ID:X6YG/whO
>>632
だからどうしたよ。
外国生まれの知事閣僚なら、なんぼでもおるぞ。
事は、合衆国憲法改正を伴う話だ。まあ落ち着け。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:27:23 ID:cQbXPSor
>>633
そうかなヒラリーよりはずっと善戦すると思うよ ジェニファー

まあ一年二年で決まる問題ではないからまたーリとヲチしていきましょう
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:09:34 ID:fnQ26qRu
>>625
3%とは言え、オバマが入ってる
やっぱりここはオバマだな
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:19:04 ID:BU4ursHY
>>636
まぁ何が起こるかわからない大統領選挙だからね。
女性問題を抱えて当選できた大統領っていたっけ?あ、クリントンか。
クリントンって知事時代からだったけ?後で暴露されたんだっけ?
ジュリ離婚も凄いもめたから。離婚前に愛人を家に連れ込んだりして
裁判にまでなったけど、こういうスキャンダルって克服できるのかな?
マイノリティーからの反発もある。けど、マイノリティーなんて怖くないは
ないって今回の選挙でも証明されてるし。可能性あり?
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:27:11 ID:aE7IpDAp
>>638
アーカンソー州ではどうか知らんけど、おおっぴらになったのは
二期目ではなかったかな? >栗金団
640268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 15:36:55 ID:X6YG/whO
なあ誰か、今NHKでやってる党首討論とかいうのが、他所の国の国会の中継だと言ってくれ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:51:08 ID:ODrCt8Q0
ケリーの敗因は顔でしょ
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:51:50 ID:BU4ursHY
>>638
怖くはないって、です。
ごめん。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:54:13 ID:MMVbrFHV
>>641
きみよりはマシだと重うよ
 
重うってのはインゲン豆系猿顔の事ね
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 16:09:37 ID:fnQ26qRu
マケインを見ると、そら豆を連想する
>>639
クリントンのモニカスキャンダルは二期目
ウォーターゲート、イランコントラゲートと並んで、二期目に発覚する
スキャンダルの代表例。
645& ◆/p9zsLJK2M :04/11/17 16:25:22 ID:QysMSRF3
ttp://newamericancentury.org/
ここを読んでると 名前が出てくる人たちがネオコンって言うんじゃないの?
よくわからんが、漏れの予想は サウジアラビアの新聞のパ栗だけんど。

1995年のIRVING KRISTOLのインタビュー 1970年代中盤に こいつを非難するために出来た言葉じゃないかと 本人がいってるけんどよくは知らん。

Neoconservatism: The Autobiography of an Idea by Irving Kristol
http://www.booknotes.org/Program/?ProgramID=1270 ビデオもあるでよ。

http://www.booknotes.org/Transcript/?ProgramID=1270 インタビュー録だでよ。
冒頭でネオコンのいわれを語ってるような???
Mr. IRVING KRISTOL (Author, "Neo-Conservatism: The Autobiography of an
Idea"): It must have been sometime in the mid-1970s. It was not my
term. I did not invent it. I believe it was invented by someone who
was criticizing me and thought that that was a term of opprobrium.
I decided that it was a pretty good description of, in fact,
what I was thinking and feeling, so I ran with it.
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 16:37:51 ID:s7g4IDXh
>>645
そこだけ読むと、最初に言い出したのは、
保守本流にいた人なんじゃないかなと思ったり。
新しく入り込んで目立つようになってきた勢力に、
あいつらちょっとちがってるよね、みたいなニュアンスで、
「新人類」とかいうようにネオなんとかと呼んでみた、と。
必ずしも好意的ではなかったのかもしれないけれど、
それを耳にしたクリストルは、私は自分たちのことを
あんたらより優れたニュータイプであると自負しておりますから
「新保守」でいっちゃおうじゃねーの、となっちゃった。。。
以上妄想ですた。
647268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 16:40:27 ID:X6YG/whO
で、日本ではそういう文脈を完全に無視して、まるでショッカーのような、「悪の軍団 ネオコン」みたいなイメージが流布されていると
いうことですな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 16:44:11 ID:RMYAfA0M
暗喩の連携の事をニュータイプと言うのなら
とんだ思い違いだがね
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 16:46:52 ID:BU4ursHY
>>640
あはは。だから自分は日本のことより
アメリカ、国際情勢ばかりに目がいってしまうのかも
と思う時があるよ。辛いからね。
言論と報道の自由度 経済先進国では日本が最低 42位(米国22位)
汚職指数 日本は24位(米国17位)
どうしたらいいもんかね
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 16:57:30 ID:cQbXPSor
>>649 汚職指数 日本は24位
これを汚職が悪化したと見るか
今まで表に出なかった汚職がさらされるようになったせいだと見るかで
評価が変わると思う。
俺は後者。
651268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 17:03:57 ID:X6YG/whO
スレ違いなのは、重々承知で。すまんが、一言だけ。

ハンナン畜産問題が、メジャーメディアであんな取り扱いしかうけず、社会保険庁いじりとか、公務員苛めとかに
メディアが終始してるのを見るに付け、断じて

> 今まで表に出なかった汚職がさらされるようになったせい

とは思えないんだがな。

スレ違い 板違いすんません。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:05:08 ID:vgwFuYNr
以前、URLを貼った某知識人のサイトでは本人や
ハイソでエスタブリッシュメントな投稿者たちから見事にスルーされていた。
ムカついたので中国の反日跳ね上がりどもの掲示板に翻訳エンジンで中文に訳した
268のブログのURLを貼ってやった。
反ブッシュの左翼の掲示板にも貼った。
ついでにカミさんが妊○中であることも書き添えてやった。
むしゃくしゃしてやった。今も全然反省していない。
653名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 17:05:57 ID:kPPNC0D4
夫と違って真正リベラルのヒラリーが大統領候補だと厳しいだろうね。
普通の男性の候補だったら共和党としては楽勝な相手。女性という
ことでメディアは煽るだろうけど、国民は乗らないでしょう。


ネオコンか・・・ なぜ日本で使われるのか→何となく怪しい連中と
いうイメージを植え付けられるから。それだけだよな。

なぜ米では一般的ではないのか。ブッシュ政権がネオコンじゃないから。

で終わってしまうわけだが、もっと言うと、メディアに登場するリベラルは
「保守そのもの」に反対している。保守そのものをイクナイと批判しているのに
ネオコンを持ち出しても意味ないから、当然使われない。そういう感じだな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:06:54 ID:BU4ursHY
>>650
今まで表に出なかった汚職がさらされるようになったせい
ということは、報道の自由度、
モラルが上がってきということかな。
だといいが。
655268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 17:07:38 ID:X6YG/whO
>>652
「バールのようなもの」 に気をつけるようにするよ。
656268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 17:08:54 ID:X6YG/whO
ものすごくスノッビーな発言をさせてくれ。
>>653
君、ちょっと、ネオコンって何か、そしてネオコンの人って誰か、一度書いてみてくれないか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:10:20 ID:poYD7vLX
【米国】4年後望む大統領候補、ヒラリー対ジュリアーニ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100671301/

このままだと共和党政権が12年は続くな
658268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 17:11:06 ID:X6YG/whO
>>652
ってか、よく考えたら、支那の人はおれのブログに問題点なんて見出さんだろ?
潜水艦の話だって、霞ヶ関を揶揄こそすれ中南海は批判してないぞ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:14:21 ID:vgwFuYNr
>>658
何でネタにツっこむんだよ!ボケんかい!!!
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:14:38 ID:/HxyDkWa
>>654
ざっと日本の近年を見ると
自由度が上がる(日韓新時代->リクルート事件)疑獄事件発生
現在は北朝鮮関連に2タームに入ってる
 
よって、北朝鮮は張りぼて国家(というか日本でいう県)だろう
というのが私の仮説
661268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 17:17:17 ID:X6YG/whO
>>659
すまん。むしゃくしゃしてやった。今は寒かったと思っている。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:17:47 ID:BU4ursHY
またネオコンか。

抜粋(ネココンと同じくブッシュの取り巻きにいるキリスト教原理主義者達と
混同してはならない。ネオコン達は、現在共和党内部で力を付けつつある
アメリカ南部「バイブルベルト」のプロテスタント教条主義者達とは全く別物である。
ネオコン達はほとんどが東部出身や一部にはカリフォルニア出身者達で占められる。
彼等は一見「知的」な風貌で、多くはニューヨーカーで、また多くはユダヤ系であり、
元はと言えば左翼出身者である。あるもの達は未だに民主党支持者だと自称している。
彼等はバイブルじゃなくって文学雑誌や政治雑誌を読む人たちである。
南部のテレビ説教師のようなダークブルーのダブルスーツではなく
ツイード・ジャケットを着る人たちである。社会道徳においてはほとんどの場合
リベラルな考え方を表明する人たちである。彼等の目的は中絶を禁止したり学校で
礼拝を強制する事にはない。彼等の野望は別のところにある。
663268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 17:18:24 ID:X6YG/whO
すまん。だれか、>>660を解説してくれ。どこを縦読みしたらいいんだ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:18:27 ID:poYD7vLX
共和党の方が人材豊富だなぁ
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:20:28 ID:BU4ursHY

ネオコン(新保守主義)と名前が付いているが、「保守」とは変な名付け方
であり、ネオコンは既存の秩序を保守しようという人々とも全く違った人たち
である。彼等はヨーロッパで言う保守主義の特徴をほとんどすべて否定する。『歴史の終焉』の著者で保守主義者の一人であるフランシス・フクヤマは
「新保守主義者(ネオコン)はヒエラルキーや伝統に基づくすべての秩序を
守ろうとしない、人間の自然的な傾向については悲観主義的立場を取る人たち
である」と断定した(ウォールストリートジャーナル、2000.12.24)。
うにゃ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:22:24 ID:s7g4IDXh
若いときにかかったトロツキー熱の後遺症がにじむんだよね、どうしても。。。
667268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 17:23:48 ID:X6YG/whO
とんだ陰謀厨をかまってるみたいなんだが。。。

>>662
君は日頃どんな新聞読んでるの? どんな本よんでるの? できたらその定義に至ったソースなり根拠なりを示してもらいたい。

で、これを乱暴に言ってみると。

「おんなじ事、アメリカで言ってみて説得力もちうるかどうか、確認してこい」

で、これをスノッビーに言ってみると

「ケーガンとかそこらへんの名前は出てこないのか?」
668268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 17:26:35 ID:X6YG/whO
>>667の陰謀厨ってことばは、撤回する。すまんかった。
669268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 17:27:22 ID:X6YG/whO
ってか、正直、おまえら俺のブログよめ。 一日のアクセス数42件ってどういうことだ。おい。 多分そのうち、40件は俺だぞ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:32:25 ID:m36e8WuO
>>669
お前のブログなんて知らねーよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:33:27 ID:CIkNh+9D
アメリカではリベラル派は「L(リベラルのL)」と略称され蔑まれる存在なんだな。

ブッシュは占拠中にケリーのことを「L、L」と連発し支持率を回復させてたんだってさ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:33:38 ID:BEsSxVAl
>>669
メル欄にURL入れといてよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:33:41 ID:GnheG56D
>>666
というか、妙な形而学問の乱用でみんな年を取る世界になってんだよ
ネットの情報でさえもね
年寄りばっかりじゃダメだって
674268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 17:34:54 ID:X6YG/whO
貴方は>>587のような素敵なレスを入れるかたじゃないですか。 貴方のような人に読んでもらいたい。と素で思っていたりします。
って、俺、必死だな。だって、正味のビューは、二件なんだもんな。。。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:37:00 ID:d736SUMA
俺は酒飲まないから、どぶろくも結構
676268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 17:38:14 ID:X6YG/whO
>>672
よーし。パパ、メル欄どころか、本文に貼っちゃうぞ〜

http://blog.goo.ne.jp/268tkfpp5znlw/
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:40:24 ID:YTQzOBhp
ガイシュツかね?誤審で問題になった
オリンピック体操の個人総合チャンピオン、ポール・ハムに対して
ケリーは個人総合のメダルも種目別鉄棒の銀メダルも返還しろ
とかワケワカンナイこといってたんだね。
ブッシュのほうは悪いのは審判であって、選手は悪くないみたいなこと言ってた。
チョソも関わってた件だしこんなこというケリーは落選で当然だな
678268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 17:42:00 ID:X6YG/whO
初耳だ。ケリーらしいというか、いかにもエリートらしい発言だな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:43:11 ID:poYD7vLX
>>677
おもしろーい。
それマジ情報だよね?
ケリーって人心理解してないね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:43:49 ID:iT1Ev13i
ジュリアーニってニューヨークで開かれてた日本アニメの催しに
来てたから好印象なんだけど。
681268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 17:45:04 ID:X6YG/whO
いや。ほんと、読めば読む程ケリーらしい発言だな。

ところで諸君、ニューズウィークは勿論読んだよな?
あれと読み合わせてみると、究めて面白いエピソードだね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:46:37 ID:bOmuz0qq
ところでブッシュの中絶規制以前に既に州単位で中絶規制をしていた州はどんな州なのかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:46:38 ID:FI4ETHf4
某が人身の理解はできるわけが無い

たとえば、手の裏の裏ができるって言うけど
実際にやってご覧、みんなひっくり返るよ
骨を折らない限り
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:48:01 ID:FlfpRJdC
>>667
guardian,bbc,le monde
ttp://www.lemonde.fr/web/recherche_resumedoc/1,13-0,37-800842,0.
html?message=redirection_article
ネオコン達は国際主義者である。アメリカを世界に広めると言う確固たる
行動主義者達である。ニクソンやジョージ・ブッシュ(父)などの古い共和党
のやり方とは一線を画す。この古い共和党の考え方は「リアルポリティック」の
効果を信頼し、アメリカが自国の国益を守るために同盟を結んでいる相手の国の体制
はどういうものかには関心がないというものだった。キッシンジャーは彼等にとっては
反面教師である。しかし彼等は民主党の伝統的な国際主義、すなわちウィルソン主義や
ジミー・カーターやビル・クリントンの国際主義も否定する。これらの国際主義は、
彼等に言わせれば、天使のようにナイーブで、民主主義を広めるのに(役に立たない)
国際機関に頼っているとされる。
んだそうだ。
685268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 17:50:17 ID:X6YG/whO
>>684
というように、ことほどさように、ネオコンを定義するソースというのが、アメリカ以外の国からのものであることが興味深い。
前掲のフランシスフクヤマの定義以外で、いまだかつて、アメリカ国内のソースで、長文の定義ってのを見たことがないのは
なぜだ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:50:48 ID:m36e8WuO
>>681
Newsweekなんて読まねーよ。
Timesしか無料キャンペーンで手に入らないんだよ。
ブログ後で読んでやるからありがたく思え。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:53:37 ID:m36e8WuO
なんでタイム雑誌が複数形になったんだろう・・・ボケはじめたのかな。
アメリカのメディアじゃネオコンって聞かないね。
688268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 17:56:07 ID:X6YG/whO
>>686 まいどあり〜
>>687
厳密にいうと、フランスと日本と韓国のメディア以外で使われている事例を俺はあんまり知らない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:59:04 ID:FlfpRJdC
>>686
ネットで読めると思うけど。
週1メール来るし、古い記事なら見れなかったけ。
timesはニューズコーポレーションの傘下だから
あてになるのかわからない。
図書館ならタダ。税金払ってんだし利用すべき。
690268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 18:02:39 ID:X6YG/whO
都内在住在勤者なら、都立日比谷図書館か、都立中央図書館いけ。
最新号をおいてある図書館は珍しくないが、最新号を10コピーほどおいてるのはこの二図書館しかしらない。
東大図書館もそうだが、なにぶん、行くのに不便だし警備もうるさい。

それに、日曜日に中央図書館にいくと、奥さんに説教されながら新聞を読んでる268に会えるという特典付きだ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:08:46 ID:FlfpRJdC
>>690
わっはあはははっっっ
692268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 18:13:37 ID:X6YG/whO
>>691
そういうのが一番こたえる。
わるかった。勘弁してくれ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:21:22 ID:ANviivH0
読売キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20041116ig90.htm
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:28:55 ID:pwE9AeY7
やっぱダメだわ、あいつ。
大統領選挙という天王山で敗れていながら、よくおめおめと上院に舞い戻れるな。(米憲政史初)
しかも2008年も諦めてねえとか吹いてやがるの。もうこのおじさん往生際悪すぎ。
695268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 18:35:08 ID:X6YG/whO
>>694
いやはや。こういうのを見るに付け
(アメリカ国外のケリー待望者が言う)「阿呆でマヌケなアメリカ人」は、見事にきちんと、指導者としてベターな方を
選んだだと痛感しますな。 どこがいったい、「阿呆でマヌケなアメリカ人」なんだと。。。。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:45:57 ID:cQbXPSor
【米国】4年後望む大統領候補、ヒラリー対ジュリアーニ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100671301/
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:51:41 ID:QqkoEw8h
>>695
どうなのよ?ヒラリーなんか出したら、ますます有権者のニーズとの乖離が広がって
下手すると民主党は立ち直れないほどの大ダメージを受けそうな気がするんだが。
698268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 18:54:31 ID:X6YG/whO
だな。ヒラリーなんかだしたら、自分で自分の首を閉めることになるしな。
積極的にヒラリーを出す意味なんて、皆無だ。

ただ、かといって、南部人脈にめぼしい奴がいるかどうかというと、誰もいない。
消去法でいくとヒラリーって議論ならまだわかる。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:57:54 ID:QqkoEw8h
>>698
リベラルと一口にいっても西海岸の連中とはだいぶ毛色が違うような印象をうけるが。
700268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 19:05:03 ID:X6YG/whO
おまえら、昆布飴って知ってるか? 俺の故郷の名産なんだが、これが美味い。しかし食べすぎには注意だ。
いま歯の詰物が取れた。

さて。
>>699
しゃーないんだよ。確かに人材が払底してる。どうしようもない。
ってか本質的な議論をするならば、四年後の人材探しなんかしないで、本格的な議会対策したほうが民主党の為なんだがな。
それに大統領選挙直後に取りざたされる「四年後の候補者」ってのが、実際に候補者になったことなんてほとんどない。
八年前のブッシュテキサス州知事ぐらいだ。大概、予備選挙で落ちるか、予備選挙にたどり着く前に政治的に注目されすぎて
失敗がクローズアップされて政治生命絶たれるかだ。
つまり、この時期に出てくる名前で議論しても意味がないってこった。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:08:28 ID:GHO7U2Yh
ヒラリーの開港場にジュリアーニの名前が出ているが、いくら保守つっても
生まれも育ちもNYCのボンが全米で広範な支持を得られるか、ちょっと疑問だったりしる。
ただの思い違いかもしれんが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:08:55 ID:GHO7U2Yh
×開港場
○対抗馬
703268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 19:09:42 ID:X6YG/whO
そのまえに、ジュリアー二が四年後には死んでるかもしれんって事の方が問題だw
相当、心臓わるいらしいからな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:10:33 ID:GHO7U2Yh
>>703
副大統領モナー
705268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 19:15:33 ID:X6YG/whO
うんだ。副大統領は、俺は辞任すると踏んでる。
後任を通常であれば、共和党の院内総務がやるんだろうが。。。。
俺が、ブログで、「ライスは国防総省ではなく国務省長官だ」と予測したのは、そこが根拠だったりしてる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:20:17 ID:WmQFU8sH
米国の行方より育児の方が大問題だ。
707268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 19:20:53 ID:X6YG/whO
正直、ヒラリーにしろジュリアーノにしろ、今の時期に名前が取りざたされることを、迷惑におもってると思うぞ。
もし彼らが本気で狙ってるとするならばね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:43:19 ID:fnQ26qRu
>>677
それのソースってこれ?
http://www.sperts.net/debate.php?page=1

ネタ記事じゃないの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:48:34 ID:tHljY7Al
ヒラリーは上院選でNYから出馬する羽目になったのが痛かったね。
南部の州で空きが出来ていたなら、もっと保守色を出せたろうに。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:54:20 ID:vIYR2nMF
>>677-681
>>708

思いっきりネタ記事。
スポーツをテーマにしたブッシュとケリーの架空討論じゃんw

おまいら、IQネタに騙された人を笑えませんよw
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:58:19 ID:PPRjDHhx
>>707
もう名前は考えてあるのか
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:03:13 ID:hoPz4MIo
>>706
こんなスレでレスしてる場合じゃないじゃん。
713268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 20:20:59 ID:X6YG/whO
>>708
なんだ。ネタかよ。。。。orz

>>711-712
名前は、コンドリッザ にしようかと思います。ピアノを慣わせる予定です。基本的に青い服を着させようとおもっています。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:32:20 ID:ssZ8HVhd
>>708
ワロタ

ブッシュ「間違いだろうが、貰ったものは自分の権利。4年間楽しめ」
ケリー「そんな間違ったメダル、捨てなさい」

それぞれ2000年の選挙、勲章投げ捨て事件に引っ掛けてるわけね。
715268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 20:44:10 ID:X6YG/whO
騙された俺が言うのもなんだが、>>708 はプリントアウトして読みたいぐらいおもろいな
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:58:36 ID:sLlmqLEl
どうも母親の趣味と俺の趣味を誤認してるな
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:14:02 ID:z7gaZJF7
>>710
IQはネタじゃない。民主党支持者の方が相対的に知的なのは事実。
人種差別だ捏造だと騒いで否定するコンプレックス過多の田舎者にやさしくネタと表現しただけで。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:21:35 ID:I/LREZiK
>>666
その典型が
マービンオラスキー

第三章ブッシュ大統領の政治姿勢
「思いやりのある保守主義」を中心に

新田紀子

テキサス大学オースチン校のジャーナリズムの
教授であるが、ロシア系ユダヤ人で若い頃に共産党に入党したが、その後福音キリス
ト教徒に転向したという経歴を持っている。前掲の著書によれば、ニューディール期に始
められた連邦政府による福祉政策も、50年代までは最後の手段として認識されていたが、
60年代に変化し、貧困の原因は社会にあり、故に社会が除去できる問題であるとの考え方
が広まった。そしてジョンソン政権の「偉大なる社会」プログラムは、各種の給付を拡大
しただけでなく、福祉の受給は「恥」であるという良心を捨てさせようとする人々に資金
を与え、また福祉受給者の意識も変化させたと指摘する。すなわち、コストがかかるだけ
でなく、問題を解決しなかったばかりか、19世紀の米国が持っていた近隣社会での助け合
いの活動や精神を壊し、福祉等義務的経費の運営に携わる人々の利益を先行させたとい
う。この本にはレーガン政権で教育長官を務めたウィリアム・ベネットが賛辞を寄せている
が、ベネットはこれを94年暮れに次期下院議長であるニュート・ギングリッチに勧めたと
いう。福祉制度改革の保守派による理由付けに貢献したとみられる。
95年、テキサス州の宗教的な転向に基づく麻薬プログラムTeen Challengeが安全基準
を満たしていないとして閉鎖の可能性が出た時、ブッシュはオラスキーに助言を求
め、その結果、宗教と国家(州)の分離原則を破っていると批判されながらも、こうした活
動を推進するために規制を撤廃する法案を成立させた。これは宗教右派の賞賛を得るもの
で、オラスキーはこれを契機にブッシュの支持者になったと言う。



719名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:25:11 ID:hoPz4MIo
>>717
バレた後でこのスレでもUn8YDEot氏がせっかく火消しに奔走してたのに、努力を無にしてやるなよ(w
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:28:51 ID:z7gaZJF7
>>719
いや、Un8YDEot氏以降にも事実だと判明したのに抵抗している田舎者がいたのでね。念のため。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:34:54 ID:I/LREZiK
第三章ブッシュ大統領の政治姿勢
「思いやりのある保守主義」を中心に
新田紀子1.はじめに
ジョージ・W.ブッシュ・テキサス州知事の勝利は、選挙結果の集計をめぐって大統
領選挙史上稀にみる混乱を経て得られたものであり、しかも一般投票総数で負けなが
ら、選挙人数で勝利を収めるという112年振りの事態であった。故にこの選挙結果について
は、クリントン大統領の負の遺産が影を落とし、かつ同政権の「平和と繁栄」の実績を強
く訴えられなかった民主党候補のアルバート・ゴア副大統領が敗北した選挙と論じられる
ことが多い。他方、ブッシュ候補が巧みに選挙運動を展開し、その中でも「思いやりのあ
る保守主義」や教育政策などによって示された、同候補の保守中道寄りあるいは穏健な政
治姿勢が貢献したことも無視できない。ブッシュ候補は、選挙戦の節目には「思いやりの
ある保守主義」に言及し、大統領就任演説でも統治原則の1つとして「思いやり」を挙げ
ている。ブッシュ大統領のいう「思いやりのある保守主義」とはどのような考え方なのか。共
和党革命以降の極端な保守主義をやわらげるためのレトリックにすぎないとの見方も多
い。「使い勝手のよい保守主義」(注1)なのか。しかしその背景を見ると保守派による
貧困対策、社会政策という側面がある。また「思いやりのある保守主義」を一番象徴的に現
した政策である「信仰に基づくまたコミュニティによるイニシアチヴ(Faith-based and
Community Init iat ives, 以下FBCI)」は民主党側からも党派を超えて語られてい
る。他方ブッシュ候補/大統領の、時に民主党と見間違うばかりの発言や政策と、大規模減
税策やアシュクロフト司法長官の任命等の保守的なそれという異なる側面の違いについて
はどのように理解すべきなのであろうか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:36:28 ID:I/LREZiK
本稿では、「思いやりのある保守主義」を中心に、ブッシュ候補/大統領の政治姿勢
について、その背景、政策、特にFBCIについて取り上げながら考察する。
2.ブッシュ候補の「思いやりのある保守主義」の形成
ブッシュ知事が「思いやりのある保守主義(者)」を発言して注目されたのは、98年
に州知事に再選された際の勝利演説の中であった。この年の中間選挙では、下院共和党
はかろうじて多数を維持したものの96年に続いて議席を減らし、同党内で懸念が高まる一
方で注目されたのは、再選された同党の実務的な州知事の存在であり、特にブッシュ知事
が圧勝で再選され、弟のジェブ・ブッシュが全米第4位の大州であるフロリダ州知事に初
当選したことであった。ブッシュ知事の場合、全米第3位(2000年の国勢調査で第2位)
の大州で、共和党が弱いマイノリティのヒスパニック系有権者や女性票の支持も得て圧勝
し、父親が前大統領であるが故の抜群の知名度(混乱もあったが)を有していること、
「思いやり」という言葉を述べたことなどが、有力な次期大統領候補のいなかった共和党内
の期待を一気に集めるに至った。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:36:56 ID:I/LREZiK
(1) 政治メッセージの形成:マグネット、オラスキー他
ブッシュ知事の「思いやりのある保守主義」の形成について報道(注2)によれば次
の通りである。後に大統領選挙でブッシュ陣営の選挙戦略を担当したカール・ローヴが媒
介役として大きな役割を果たした。ローヴは現在ブッシュ政権の上席顧問に任命され、
キーパーソンの1人と見られているが(注3)、ブッシュ元大統領が共和党全国委員長で
あった時に補佐官であったことからブッシュ家との繋がりができ、94、98年のテキサス州知事
選挙の主要な政治アドバイザーとなった。両名は長い時間をかけて意識的に政治メッセー
ジを作り上げていったとされる。対抗文化やベトナム反戦運動がさかんであった60年代に
青年期を送ったブッシュはいわゆるノンポリであり、父の母校であるエール大学でフラタ
ニティの活動に熱心であったが、漠然とながらも、当時の学園にみられた「エリート主
義、シニシズム、反米主義、自己陶酔」等に反発する気持ちがあり、ローヴも同様の感情を
共有していた。「州知事選挙になぜ出馬するのか」という問いへのブッシュの回答は「文化を変え
よ」マイロン・マグネットのThe Dream であったと言う。93年、ローヴは愛読書3冊
Thought s About the Sixt ies(注4)年代について語ることはなかったが、教育、青少年犯罪、訴訟改革、福祉制度改革を
とりあげ、60年代の「何でも許されるというメンタリティ」を自助と道徳的責任に置き換
えようとした。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:37:52 ID:I/LREZiK
その後、再選を控えてより幅広い選挙メッセージを作成する過程で、ローヴがこれら
本の著者をブッシュに引き合わせた。まず97年にマグネット・マンハッタン研究所シ
ティ・and the Nightmare、マーヴィン・オラスキーのThe Tragedy of Amer icanCompassion、
デヴィッド・ホロウィッツ、ピーター・コリエ共著のDest ruct ive Generat ion:
Secondを渡したという。ブッシュは知事選挙において
ジャーナル誌編集長とオースチンで会った。同人の前掲書の初版は93年であるが、雇
用があり、福祉予算が増大しているにもかかわらず貧困が減らないのは、経済というより
文化の問題であり、60年代のリベラリズムによる過剰な自由放任主義がアンダークラスを
もたらしたと主張する。2000年のペーパーバック版の表紙には、ブッシュ知事の言葉とし
て、この本は「60年代の失敗した文化が我々の価値観や社会に及ぼしたインパクトを明確
にして」おり、60年代の文化が「政府への依存体質の創出、家族の弱体化、価値観の破
壊」を導く手助けをしたと書かれている。
次に、オラスキーが紹介された。
2000年に出版されたオラスキーのCompassionate Conservat ism(注5)にもブッシュ知事
が序文を書いている。「政府は一定のことについては非常にうまくできるが、我々の心に
希望を育み、我々の人生に目的感を与えることはできない。それには教会やシナゴーグ、
モスクや慈善団体が必要である。真に思いやりのある政府は、これらの思いやりある
人々の軍隊(armies of compassion)を励まし、彼らが成功するような環境を提供する政
府である」と述べている。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:39:15 ID:I/LREZiK
以上が今回のブッシュの選挙戦略とだいたいオーバーラップするんでないかな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:40:08 ID:z7gaZJF7
しかし本当にネタネタと聞いて安心している田舎者がいるのかと驚いたよ。
洒落のわからない田舎者というありがちなステレオタイプを演じるか、
それとも何事か符牒を共有するなりして、内輪で馴れ合おうとしたのか、
どちらにしても図星の精神的動揺を自己慰撫する、高度で儀礼的な何かと信じたい。
727268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 21:44:00 ID:X6YG/whO
いまだにかたくなに信じない田舎者がここに一人居りますが?

あのサイトを根拠にしてるのかえ?
728268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 21:56:17 ID:X6YG/whO
ちょっとまて。マジレスカコワルイと言われる罠にはまりそうな予感はあるんだが、敢えていおう。
まじで民主党支持者のほうが、IQ高いという決定的な根拠でもあったのか?それならそれで、開示してもらおう。

で、俺の基本的な立場を表明すれば、「IQによる支持政党の分布」なんてーのは意味がないと思う。ってのが基本的立場だ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:28:31 ID:tHljY7Al
ノーベル賞を受賞した経済学者とか、科学者とか、元将軍、元外交官、などの超エリートと、
逆に所得の低い底辺の人達が民主党支持で、その間の人達が共和党支持という感じ。
730268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 22:45:12 ID:X6YG/whO
どうやら、田舎者のわたしにゃ誰も構ってくれないのかなとおもってたら。。。

>>729
だしょ。 一概にどうのこうのといえる話じゃないでしょ?
所得分布との兼ね合いであるとか、地域属性であるとか、いろんな要素かんがえると とてもとても「IQ」での分布が
説得力あるとは思えんのですよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:45:33 ID:hoPz4MIo
言えば言うほど支持政党のマイナスイメージになるってのは置いとくとしても、
>>726的には日本とアメリカは同じ国か何かなんだろうか。

732268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 22:49:42 ID:X6YG/whO
日本共産党にしたって、超高学歴/高収入層と低学歴/低収入層に二極分化してるぞ。
公明党だって、大鳳会に代表されるような、超高学歴エリートもいるしな。 東京の某IT業界組合のように公明党支持者による
高収入者のサロンみたいなのもある。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:59:07 ID:z7gaZJF7
未だに躍起になって否定する田舎者が大勢いる・・・これは驚いた。
ミクロレベルでケチをつけようと、学力テストや収入別で明らかな共和党支持者の多い州の
低IQぶり、あるいは民主党支持州の高IQぶりにも同様のことが言えるのであって、それを
根拠にマクロ統計の信頼性を否定できると思い込める能天気な頭脳は、やはり田舎者に
特有の属性なのだろうか。

>>731
支持政党?同じ国?すると何ですかい?
日本在住のくせにアメリカ人の代弁をしていたのかね?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:02:23 ID:hoPz4MIo
>>733
日本の都会・田舎とアメリカの都会・田舎にどういう関連があるのか
ちょっと教えてみ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:07:06 ID:z7gaZJF7
それにしても「支持政党のイメージ」とは何だろうか。
そういえば低IQを馬鹿にされた民主党支持層が離れるという捻くれたコンプレックスの
発露がまま見受けられたが、例えば共和党支持者にはブッシュ政権の偽証や捏造の
事実を知らない、世事に疎い田舎者が多数含まれているのであって、だとすれば
わざわざお節介にも悪印象を抱くとされたマイノリティーらは、田舎の有象無象の
共和党支持の低脳よりもメディアやネットの利用に長じた情報強者と言うことになってしまう。
これでは低IQを田舎者が自ら認めたようなものではないか。

>>734
君は日本語を理解できるのかね?
国籍の如何を問わず、政治の話題よりもまず最初に手をつけるべきはそちらだ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:08:31 ID:hoPz4MIo
煽るだけで答えられないとは典型的な。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:13:01 ID:z7gaZJF7
>>736
意味不明の言辞で煽るだけで突然勝利宣言をされても困惑するばかりなのだが。
コミュニケーションの不成立、誤読を指摘されていることぐらい察してもらいたい。
738268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 23:20:47 ID:X6YG/whO
ID:z7gaZJF7さんは、楽しい方ですね。

ぜひ、

> ミクロレベルでケチをつけようと、学力テストや収入別で明らかな共和党支持者の多い州の
> 低IQぶり、

を立証するソースをご提示いただけませんでしょうか?
こんな田舎もんに、そんなことする義理はないって? そんなこといわないでよー。
是非、根拠にしておられるソースを御提示ください。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:25:55 ID:z7gaZJF7
そうだな、酔狂で誤読に付き合うとして、例えば税収の再分配という話題はどうだろう?
日本の田舎者は施される立場であることを自覚し、そこから陳情や議論を構築するのだが、
アメリカの田舎者はその自覚もなく、逆に田舎こそが自立心に富んだ誇りある人々の集まり、
本来のアメリカ的価値観を代表しているなどと強弁しようとする厚顔無恥な恥知らずであることが多い。
あるいは本当に都会の税収に依存していることも知らないのかもしれないが、どちらにしても
鈴木宗男以下の知性と品性の持ち主がブッシュ支持層を構成していることは疑いないのではないか。

>>738
つくづく見苦しいな。それ、施しだ。

次期アメリカ大統領はケリー氏である。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1076143022/875
740268 ◆tKFpP5znIw :04/11/17 23:39:08 ID:X6YG/whO
その施しでは、「なんだ釣りかよ」とさえ発し得ない 強欲で恥知らずな田舎者でして。
ぜひ、根拠にされている外部ソースなりなんなりを御提示いただけませんでしょうか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:43:59 ID:z7gaZJF7
はいはい、どこまでも強弁したまえ。そうして内輪で自己慰撫する様を公に晒しているがいい。
まず明確な何かを相手に要求し、そこから徐々に要求を吊り上げ、仕舞いには「そんなものは
存在しない」などと強引に結論付けるのは、歴史修正主義にも見られる典型的なやり口だ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:44:42 ID:hoPz4MIo
最近まともな人が多くなってきて少々つまらなかった面があったから微妙に嬉しい(w
自称玄人氏ほとじゃないけど、テンション的にプチ玄人な感じとか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:10:44 ID:PZmb6fyE
なんか、すっげー楽しそう、268氏・・・
なんだよー、趣味あるじゃん。
744268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 00:11:51 ID:7neGl9En
いや。で。ソースは、田舎者には御提示くださらないんでしょうか?
745268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 00:13:38 ID:7neGl9En
>>743
著者略歴に、「趣味:SM (専らM)」 なんて書けるかよ。

だから表向きは 「ありません」って事にしてんだよ。
俺がハードマゾだということは、内緒だからな。 だれにも言うなよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 03:28:04 ID:nPbDk2Xe
>>739
経済だけで人の世は成り立ってるんじゃないしね。
施し受けてる自覚がないんじゃねーの、といわれて
パレスチナをうっかり連想してしまいましたよ。

アメリカの田舎の信心深い人たちなんて、
いざとなったら本気で自給自足をやってしまいそうだし。
狭くて等質な日本とはちがうから、あっちの田舎は。

ブッシュ支持層はそう簡単に一色できめつけることはできない。
うかつにそんなことをしてわかったような気になってるのなら
民主党は勝てないよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 03:58:20 ID:T0LLilye
北朝鮮と文鮮明と拉致騒ぎ以後の経過については、3ヶ月以上前にも投稿。
http://www.jca.apc.org/~altmedka/aku497.html
http://asyura.com/2003/war24/msg/1259.html
『亜空間通信』497号(2003/03/01)
【北朝鮮「拉致」「核」「ミサイル」の脅しは半島経由天然ガスパイプ謀略の再論】

ブッシュ政権と統一協会の関係については昨年末。
http://www.jca.apc.org/~altmedka/aku451.html
http://asyura.com/2003/war20/msg/243.html
再投稿『亜空間通信』451号(2002/12/05)
【北朝鮮の背後に潜むカルト統一協会資金でシャロン勝利の恐怖がラルーシュ最新
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 05:15:45 ID:my6swBsd
どうでも良い話だけどIQに関しては
所得が上昇するほど共和党支持が多くいから、
共和党支持者の方が高いんじゃないかと。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 07:11:46 ID:N3sxU3Ag
>>748
別にIQに比例して社会的に成功する確率も上がるわけじゃないから
そーゆーわけでもないでしょ。
それと同様にIQが高けりゃより優れた政治家が選べるわけでもないんだから
民主党支持者=IQ高い=俺たちの選択の方が正しい
なんて図式を信じてるこのスレの真性バカが、案外IQは高いかもしれない。

そもそもIQって医学的には立証されてない迷信に近い概念なんだよ。
当然学歴や頭の良さと相関関係にあるわけじゃない。
自転車にF1マシンのタイヤ履かせりゃ時速300`で走れるとか
言ってるようなもの。
750749:04/11/18 07:21:13 ID:N3sxU3Ag
ちょっと訂正

×そもそもIQって
○そもそもIQで頭脳の優劣を測るって
751bringerofjollity ◆AFmHCsPXlY :04/11/18 08:13:31 ID:YTVXqvf4
やっとにわかのアホ共がいなくなったと思ったら
大してこのスレの知能レベルが上がってないな(w
今更選挙のまとめを書く気にもならんので代わりに08年の大統領候補の予想:

共和: Bill Frist / Norm Coleman
民主: Evan Bayh / Bill Richardson

個人的にはジュリアーニがベストだと思うが予備選を勝つのは無理だろう
クリントンは06年の上院選での苦戦(相手予想は◎パタキ、○ジュリアーニ、穴パウエル)
が原因で予備選で負ける、又は出馬しないと予想
ディーンは出馬するだろうが再び惨敗
ゴアはでたら勝てるが出馬しない
オバマは少なくとも一期は勤めるだろうから出馬しない
ケリーは08年にはすでに忘れ去られた過去の人物
マケインは年齢を理由に出馬しない
シュワルツネッガーは憲法修正が間に合わないだろう

もしチェイニーが健康を理由に降りたら新しい副大統領が
08年の予備選で圧勝する

コールマンはアナンの責任問題まで追及できれば
大統領候補としてメディアの注目度が一番になるだろう
日本では国連の腐敗追求問題は全く報道されていないが(w

因みに結果の予想は共和党の圧勝。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 08:26:27 ID:v+uuBhEn
馬鹿ほど先走りしたがるものだな
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 09:33:37 ID:/mC+fjS+
>>694
>大統領選挙という天王山で敗れていながら、よくおめおめと上院に舞い戻れるな。(米憲政史初)

初ではない。マクガヴァン以来。
民主党的には、これ以上議席を減らさなくてよかったというところだと思うぞ。

754268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 10:48:49 ID:7neGl9En
おはよう。 アクセス数が、42から68に延びたぞ!! って、二十四かよ。。。ここでの宣伝効果........orz

>>752
馬鹿が先走るっていうより、今の段階で四年後に名前を擬せられている当の本人は、えらい迷惑だろうな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:10:44 ID:eyrgRJxY
>>754
だからメル欄にデフォでURL入れておけばいいんだよ。
756268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 11:36:47 ID:7neGl9En
ageになっちゃうじゃん。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:42:12 ID:PZmb6fyE
sage を一緒に書いておけば上がらないよ。
758268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 11:50:36 ID:7neGl9En
>>757
そうなのか。知らなかった。ありがとう。

しかし、俺のブログのアクセス数が延びないのは、認知度の低さじゃないと悟ったよ。基本的に。

お も し ろ く な い ん だ よ。

これ読んで、それを痛感した。
http://munaguruma.blogs.com/jp/2004/11/post_9.html
759うーん:04/11/18 11:54:34 ID:C2el3Kak
>>688
NYTのネット版で、NEOCONを検索すると50件あまりヒットするんだけどねー。
まぁ、ネオコンがあまり洗練された用語ではないってのはたしかだけど、
268さんもあまり「アメリカでは誰もネオコンといわない」って持論を
立証しようとする努力抜きで書き込むのはやめたほうがいいんじゃないの?
760268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 11:56:41 ID:7neGl9En
ちょっとまてよ。 使用例がないとい根拠はどういう風に立証すりゃいいんだよ?
それって、「白いカラスのパラドックス」の典型じゃないかw
761うーん:04/11/18 12:03:48 ID:C2el3Kak
私は、べつに立証しろとは言ってませんが…。
ちょっとでも立証する努力をしたなら、NEOCONで
新聞(ニュース)検索してみたりオンラインの百科事典を
参照してみたりして、メジャーなメディアでの使用例が
ないわけではない(=ある)ってことに気づくはずですが…。

http://query.nytimes.com/search/query?query=neocon&date_select=full&srchst=nyt

私は、268さんと同じようにネオコンは洗練された用語ではないと
考えてて、STRAUSSIANって呼び方がましだと考えてますけどね。
762268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 12:11:02 ID:7neGl9En

> 立証しようとする努力抜きで書き込むのはやめたほうがいいんじゃないの?

と来て、

> 私は、べつに立証しろとは言ってませんが…。

かよ。 どうだってんだ?


> 参照してみたりして、メジャーなメディアでの使用例が
> ないわけではない(=ある)ってことに気づくはずですが…。

気付いてらーな。しかしその文脈が、日本の文脈のように「悪の集団ネオコン」「ネオコンが牛耳るブッシュ政権」
ってな文脈か? といういちゃもんをつけてんですよ。

俺から言わせてもらえば、俺の立証をまつまえに、論じる対象のアメリカ国内において、自分が使うタームが
どういう使われ方してるかぐら、自分で確認しろといいたい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 12:14:23 ID:eyrgRJxY
>>758
がんばって面白くしてくれ
764うーん:04/11/18 12:24:38 ID:C2el3Kak
立証する努力をしたならば、ネオコンという単語が
使われているってことに気づくはずだということですが?
それがなんで「立証しろ!」って話になるんでしょうか?

268さんがそれを知らないということは、268さんが
立証する努力をしなかったという推理をしたまでです。

たとえば、「東京タワーが青い」という主張にたいして、
「東京タワーに行ってみたら赤いってことがわかる」で、
その人が「東京タワーを見たことがないこと」がわかる
それがおかしいとは思いませんが?


>気付いてらーな。しかしその文脈が、日本の文脈のように
>「悪の集団ネオコン」「ネオコンが牛耳るブッシュ政権」
>ってな文脈か? といういちゃもんをつけてんですよ。

うーん、だからネオコンはあんま洗練された政治用語ではなく
私自身もネオコンという言葉を使うことには懐疑的です。
私自身はただ268さんの言葉を文面どおりに解釈したまでです。

268さんは気づいてるとのことですし、過去ログをみれば
それはわかりますけど、268さんの言ってることは、
私みたいな一見さんにはその「深い」意味を汲み取りがたいのでは?
765268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 12:33:55 ID:7neGl9En
「一見だが、過去ログを読むのはめんどくさいので、適当にだれか要約してくれ」 って人に配慮しろってことでつか?
766うーん:04/11/18 12:43:09 ID:C2el3Kak
うーん、ちょっと違いますけどね。
別に過去ログを読むことに抵抗感はありませんから。

でも、過去ログをチェックすることで言ってることが
まったく違う意味を持つことを利用してあんまり政治に
興味ない人たちに「アメリカではネオコンという言葉は
まったく使われてない」というまちがった知識を与える
のはいかがなことかと思いますけどね。

「もうちょっと言い方を変えれば?」って提言にちかいですね。
べつに268さんに喧嘩売ってるわけじゃありませんよ。
767268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 12:53:13 ID:7neGl9En
> まったく違う意味を持つことを利用してあんまり政治に
> 興味ない人たちに「アメリカではネオコンという言葉は
> まったく使われてない」というまちがった知識を与える
> のはいかがなことかと思いますけどね。

と思うまえに、

「政治に興味があり知識もあると勘違いしてる奴が、勘違いしてネオコンなんて言葉を使うほうが、いかがかと思う」。

まあ、>>766 へのレスとしては、「そんなことまで、気を回してらんない」ってこった。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 12:53:30 ID:+yk1mg/6
あのさあ、ネオコンの用法スレを別に立てたら?
769うーん:04/11/18 12:57:36 ID:C2el3Kak
だから268さんがちゃんと一目でわかるように
話してくれれば、そういった輩が減るわけですけどねー。

めんどくさがってたらブログのカウンターは回りませんよ。
770268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 13:12:49 ID:7neGl9En
そんなことよりも。。。。

>>751 の先走り予測の片棒を担ぐ気はさらさらないけども、

> もしチェイニーが健康を理由に降りたら新しい副大統領が
> 08年の予備選で圧勝する

ってシナリオ、あながち夢物語ではない。 セオリー通りなら、四年後は副大統領が出る。 しかしチェーニーが
健康的/年齢的にそれには向かないのは、当人も周囲もよくわかっているはずなので、どこかのタイミングで
副大統領を替えるという可能性は多いにある。

そこで副大統領が途中で辞めた場合、どういうプロシージャーがあるのかを確認するために、
合衆国憲法を見てみる。

修正第二十五条 〔一九六七年確定〕
第二節 副大統領職が欠員の時は、大統領は副大統領を指名し、指名された者は連邦議会両院の過半数の承認を経て、
副大統領職に就任する。

つまり、チェイニーが辞めた場合、ブッシュは好きな人間を副大統領に指名することが、憲法的には可能であり、
今の議会の勢力分布から考えても、その指名がそのまま承認をうけるであろうことは容易に想像できる。
いまの流れから考えて、ブッシュはだれをチェイニーの後釜にもってくるかということを考えるのは
別に先走りでもなんでもなく、究めて有益。

ちなみに、大統領が弾劾 辞任 もしくは 修正二十五条の第三節以下の規程によって免職となった場合、
大統領の継承順位は、副大統領が一位。以下、設置年月日が古い順番で各省庁長官となる。

以下は完全に夢物語なんでスルーしてもらってもかまわないが、ブッシュが00年のジンクスを背負っているのと二期目のスキャンダル
のジンクスを会わせて考えると、チェイニーのみならずブッシュさえ四年間もたないなんて想像もできなくもないw
771268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 13:13:37 ID:7neGl9En
>>768
禿同。「うーん」氏、立てて来てくれ。俺はいかん。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:23:11 ID:QwYKeAcJ
>>770
そんなことも含めて、268はライスが国務長官だって予想立てての?
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:32:55 ID:PZmb6fyE
>大統領の継承順位は、副大統領が一位。以下、設置年月日が古い順番で各省庁長官となる
副大統領と長官の間に、下院議長と上院仮議長が入ってなかったっけ?
774268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 13:46:35 ID:7neGl9En
>>773
すまん。その可能性大。ちょっと確認する。初歩的だな、すまん。

>>772
だよ。 当時の大方の予想は、ライスはラムズフェルドの後の国防長官って話だったけど、国防長官だと
副大統領への指名ってのがしがたいし、だいいち、大統領継承順位が下すぎるってのが、予想の根拠の中に
2%位含まれてたw 、「ライスが国防長官勤まるわけないじゃん。消去法で国務長官」ってもんだったがね。
しかし予想の根拠の大部分は、「ライスに国防長官が勤まるかよ」ってもんだったけどねw

さはさりながら、夢物語の続きを。

ライスは「大統領にしないのは惜しい人物」であることには変わりない。しかし、ライスは同時に「選挙で大統領になれる人物」
ではない。黒人 女性 という属性で選挙に勝てるわけがない。
で、ライスが大統領になれる可能性は、「チェイニーの後釜で副大統領になり、ブッシュが途中で辞めて、大統領職を継承」
ってパターンしかありえない。まあ、全くの夢物語だぜ。これは。
775268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 13:53:30 ID:7neGl9En
>>773のいうとおり。
 継承順位は 副大統領、下院議長、上院議長代行に次ぎ、国務、財務、国防から復員軍人までの十四省長官に、省の設立が
古い順に継承順位が付けられている。

継承法確認せずに、書いたおれがわるい。
776268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 14:37:31 ID:7neGl9En
継承法の誤認で、信憑性はないように見えちまうが。。。(自苦笑)

いずれにせよ、チェイニーの後釜にライス って可能性、多いにあると思うぞマジな話。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:48:01 ID:oe0j9mPH
アメリカの保守主義とは何なのか

この問題の解明に光をあてるには
アメリカ ピューリタン神学の巨人
ジョナサン・エドワーズに向かわなければ
ならない。
778268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 18:33:05 ID:7neGl9En
国際政治板ってのは、ときどき、>>777みたいなのが湧くよな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:43:57 ID:oe0j9mPH
778みたいなロックもしらんやつも湧いてくるっw

アメリカ政治語るのに くくく
780268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 18:59:15 ID:7neGl9En
ロックってーのは、鼻の高い天パのロン毛のおじさんのことか。
それともシェケナベベナウ な方か?

どっちだ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:04:22 ID:aWwXAvtk
きっとロケットで突き抜けろ、の方だろ。
『この漫画はロックだ。そしてこの本を手にした君たちもロックだ』
782268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 19:06:23 ID:7neGl9En
ああ。そっちね。 そっちは、俺、だめだな。 苦手だ。鬼門だ。いやーまいった。
783268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 19:07:33 ID:7neGl9En
ってかそのまえに、まじで、選挙の総括しとかんとな。
阿呆な話はさておいてよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:08:17 ID:6+jrcU8o
湧くッちゅうより 常駐してるほうがキモイ。
Tom Delayの話題はないのか?じゅじゅじゅ。
785268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 19:09:28 ID:7neGl9En
キモいだろ。そのキモさを楽しんでくれよ。な。頼む。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:13:10 ID:TJmGs29p
う?んの指摘は正しい。
なぜここにいる連中はネオコンが一部でしか使われない
vagueなものでしかないなどというか。
(varueなことで議論を進めても意味がないという点は正しいが)
世界の動きに疎いとしかいいようがない。
(ネオコンというtermにうんざりもしてくるが)
ネオコンは現政権を理解する上で欠かせないのものであるのは明白である。

日本のメディアは取材能力がなく、海外(米)のメディアを
流すだけ。→
日本のメディアにネオコンが頻出する。→
アメリカの主要メディアにネオコンなどでてこない。
これは矛盾している。
787268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 19:14:37 ID:7neGl9En
Tom Delayの地元のスタッフォードって街は俺もいったことがあるが、たしか、
福音派の大きな教会があったはずだ。 有名なテレビ伝道師が、あそのこ教会から
テレビ説法やってんだよな。 あいつ、なんて名前だったっけな。。。。。
ちくしょー。最近物忘れがひどくて、いかん。
788北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/11/18 19:16:30 ID:l9UldIjc
おまえらまだやってたのかー。www
画像はupしたよ。www

http://www.mypress.jp/v2_writers/hokubeiin/
789268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 19:19:43 ID:7neGl9En
うーん氏の指摘が正しいと思うなら、氏の主張もう少しちゃんと読んでやれよw

> ネオコンは現政権を理解する上で欠かせないのものであるのは明白である。
なんで?根拠示しながら 説明してください。

> 日本のメディアは取材能力がなく、海外(米)のメディアを
> 流すだけ。→
> 日本のメディアにネオコンが頻出する。→
> アメリカの主要メディアにネオコンなどでてこない。

という図式の中では確かに矛盾してますな。
しかし、人の主張を、ブログから引っ張ってきてまで図式化する親切心があるのなら、
もうちょっと、ちゃんと読むという作業もしてくれよ。

その図式の中では確かに矛盾してる。しかしながら、

> アメリカの主要メディアにネオコンなどでてこない。

という話はなんどもさせて頂いた。 で、その矛盾を解決するキーとして
「どうしても、ブッシュの背後にはおどろおどろしい勢力がいるという印象をうえつけたがってるのではないか?」
という話もしてたはずだ。

矛盾を生じるかのように、人の主張の一部をつぎはぎするのは、よしてもらいたい。
790268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 19:20:30 ID:7neGl9En
うんこ喰う画像のUPと称して、ブログの宣伝たー、姑息じゃねえかよ。
791268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 19:23:22 ID:7neGl9En
あ。おれ、姑息、誤用してるな。 姑息ではなく、卑怯じゃねえか。 が正しいな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:24:20 ID:TJmGs29p
http://www.guardian.co.uk/comment/story/0,3604,1349440,00.html
最近のものではロビン元イギリス外相が
The neoconservatives who supply its ideological backbone are
disarmingly frank that the explicit objective of US strategy
should be not only to see off any hostile enemy, but also to prevent
the emergence of a peaceful competitor. It was, therefore, no surprise
to read that the neoconservatives, emboldened by re-election, intend
to deploy American pressure to derail development of a closer European Union. と述べている。
この記事自体鋭い分析でなされている。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:31:56 ID:TJmGs29p
http://yaleglobal.yale.edu/display.article?id=4848
US Election and the World ? Part II
YALE 大学のglobalonlineで詳細な選挙分析がされている。
The White House, Congress, the Republican Party, and much of
the mass media are now firmly defined by an unprecedented
coalition of mainstream conservatives, aggressive neo-conservatives,
traditional pro-Israeli groups, and Christian fundamentalist evangelicals. This coalition has largely driven the post-9/11
Bush foreign policy of pre-emptive war, regime change, and active
war on terror, with the Middle East as both testing ground and crucible.
(略)
The neo-con ideologues in Washington will resist such a strategy.
It remains unclear if a reassessment of the administration's
current Mideast policies will continue this approach, or revise
it substantially.
794268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 19:38:54 ID:7neGl9En
ID:TJmGs29pさんさ、 一所懸命、ネオコンって言葉の使用例を持ってきてくれてるのは、感謝するよ。
でね。 ID:TJmGs29pさんね。うーん氏と拙との話を読んでみて、「うーん氏の指摘は正しい」と思われたわけでしょ?
そう思われるのは、別にいいのよ、それは個人の勝手。 でもね、一応は、きちんと全部よんでくださいな。
第三者間の議論からの延長で主張されるんでしたら。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:43:38 ID:TJmGs29p
http://yaleglobal.yale.edu/display.article?id=4837
(URLが2と3で逆。)
US Election and the World ? Part III
The Times of India of India called for a "course correction in the
US strategyof absolute unilateralism, adopted by the neo-con advisors
of President Bush in his first term….One hopes Bush will introspect
on his mistakes of the first term and act with a great sense of
judgment to ensure his place in history."
と使われている。ちなみにインドのThe Times ofからの引用。
アカデミックな所では多くみられ、議論がされている。
もちろんその中に、ネオコン否定論もある。
こんな本も勧められている。
http://yalepress.yale.edu/yupbooks/viewbook.asp?isbn=0300068700
更にthe Yale College Republicansでは
Our organization is a diverse one; students vary from
neo-conservative to libertarian to traditionalist, but nevertheless, unite on a number of policy areas to increase the visibility and
strength of the GOP
http://www.yale.edu/ycr/frompres.html
ト言っている。

796名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:46:47 ID:TJmGs29p
>>764
「アメリカではネオコンという言葉は
まったく使われてない」というまちがった知識を与える
のはいかがなことかと思いますけどね。
「もうちょっと言い方を変えれば?」って提言にちかいですね
という部分ですね。
他の稚拙な部分はないことになってます。
797268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 19:47:48 ID:7neGl9En
>>762とか、俺の前スレの議論とかは、スルーされてるわけか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:47:56 ID:TJmGs29p
疲れた。
799268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 19:49:59 ID:7neGl9En
そら、疲れもすらーな。 まあ、ようがんばった。 で、>>796のとおりなら、うーん氏に返答ずみだ。
それでも読んで、休め。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:51:44 ID:TJmGs29p
>>762
かぁ、、、うーん
う?んの議論が稚拙だったが、
この指摘は正しいと、最初に注釈
つけるべきだった?
801268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 19:52:35 ID:7neGl9En
注釈つけてくれるまえに、ちゃんと読んで欲しいな。最後まで。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:53:31 ID:TJmGs29p
>>794
君の意見は正しい。
803268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 19:56:53 ID:7neGl9En
いかん。こりゃいかん。田舎者の俺にはわけのわからん展開だ。 で、結局なにがいいたいんだ。 まじでわからんぞ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:58:39 ID:TJmGs29p
>>762
お、
”気付いてらーな。しかしその文脈が、日本の文脈のように「悪の集団ネオコン」「ネオコンが牛耳るブッシュ政権」
ってな文脈か? といういちゃもんをつけてんですよ。”
>>767
「政治に興味があり知識もあると勘違いしてる奴が、勘違いしてネオコンなんて言葉を使うほうが、いかがかと思う」
ここか。了解。
805268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 20:00:00 ID:7neGl9En
だから、最後まで読めと。。。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:03:33 ID:4CHOhDV7
探せば見つかるだろうな。当たり前だ。

でも米国ではまともなメディアでは殆どお目に掛からない言葉ななのは事実。
大手メディアでブッシュ政権に言及する際に説明抜きに使用される言葉ではない。

ところが日本では大手のメディアで普通に見かける。社説や論説で普通に
使われている。もちろん文脈はブッシュ政権=ネオコンとして。
説明抜きにテレビでコメンテイターが使ったりする。日本では説明不要の
用語になっている。それくらい当たり前の言葉になっているわけだ。

日米両方の大手メディアに毎日接していれば、異常な差が誰でも体感できる。
体感することだから、議論しても結論は出ないんだろうけど。だからグダグダに
なっちまう。

一年間、毎日CNNを見て、NY Timesを購読すれば分かる。としか言いよう
がないけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:06:40 ID:TJmGs29p
>>789
「どうしても、ブッシュの背後にはおどろおどろしい勢力がいるという印象をうえつけたがってるのではないか?」
といのは、どうだろう?
実際彼等の目指していることはおどろおどろしくはないか?
というとそれを示せとくるだろうが
そうではないと言う君の根拠も示して欲しい。
808268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 20:07:41 ID:7neGl9En
だから、>>760で、「白いカラスのパラドックス」だと申し上げてたわけです。
809268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 20:08:44 ID:7neGl9En
>>807
すまん。それは俺にはできんな。

> 実際彼等の目指していることはおどろおどろしくはないか?

俺はその、「彼ら」ってのが誰かわからんから。
810268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 20:10:49 ID:7neGl9En
すまん。>>808 は、>>806へのレス。

で、>>807
その、「彼ら」ってのは、誰でどこに居るんだ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:14:16 ID:TIkawmZ0
ネオコンという言葉を使うときは、枕詞として so called が必要。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:14:39 ID:TJmGs29p
>>806
米大手メディアが偏った報道姿勢が問題になっていたことを承知でいっている
のでしょう。
アカデミックな分野でより見られるのをどう考えますか?
まぁそれはいいとして”異常な差”の”異常”とは
何をもっていっているのか?
その使用の在り方に疑問を持つことは理解出来るが
その頻度が異常という根拠は乏しいように思われる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:16:11 ID:TJmGs29p
>>812
訂正
メディアの
814268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 20:17:38 ID:7neGl9En
日米両方のメディアに接してたら、自然に感じるだろう。その差を。

こんなこと言う前に、俺は >>819-810への返答を待とう
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:45:03 ID:TJmGs29p
>>809
アルバート・ウォールステッター(スペル)
Leo Straussの都合のいい部分を飲み込んだ連中とされている。
民主主義と自由主義を”積極的行動”で守るという信条。
(この積極的態度はストラウスの過去の経験と一致すると言われている)
文化相対主義とポリティカリーコレクトを否定。
宗教は大衆の幻想を維持する為の道具。
少数の選ばれた人間のみに通用するnoble lieを必要と考える。
シカゴ大学を中心に発展。
William Kristol、 Paul Wolfowitz、Douglas Feith, Elliott Abrams,
Richard Perle他。

816名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:48:01 ID:TJmGs29p
>>815
Albert Wohlstetter
817268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 20:48:44 ID:7neGl9En
ええ。で。。。。 その人達は、ネオコンと自認もしていて、なおかつ、ブッシュ政権の意志決定に参与していてて
おどろおどろしい方向へ持っていこうとしておられるわけですか。ほー。

ちなみに、その人脈みてみると、経済学のシカゴ学派の周辺人脈とかぶるな。
818268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 20:52:17 ID:7neGl9En
ちなみに、中学英語でいう、形容詞句と副詞句の使い方のミスがあるので。
ポリティカリーコレクト → 誤
ポリティカリーコレクトネス→正
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:58:33 ID:4CHOhDV7
なぜリベラルな米の大手メディアであまり見ないのか。

ブッシュ政権の中核を成すのは保守本流であってネオコンじゃないから。
と答えは簡単。事実が違うのだから、そりゃ使われない。でも、もっと
言えば、保守を批判したいリベラルにとってネオコンなんて概念・言葉は邪魔。
だから、使われないのも当然。
820268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 21:00:51 ID:7neGl9En
どーでもいいことだけど、自分で納得いかないので

the term you've just usede is not politically collect. うん。しっくりくる。
I think politically collect is very important.......やっぱりしっくりこないな。
I think being politically collect is very important when you talk about smt.... やっぱ、こうなるよな。やっぱ形容詞句だな。
で、I think political collectness is very important と、こーなるか。
ってことは、やっぱり、ポリティカルコレクトネス か。
821268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 21:23:05 ID:7neGl9En
これは、俺の仮説でしかないのだがね。
ブッシュ→クリントン直後のアメリカに住んでた人間なら、感覚としてわかってもらうとおもうんだが。。。。

ネオコン とか neo conservative って言葉、実をいうと、ラッシュリンボーあたりが使いだして一般化したんじゃないかなとおもう。

一般的でない、アカデミズムの世界では、トロッキズムやリベラルから転向してきた、「現実を直視したリベラル」と言われた
ケーガンとかパールとかあたりは、自他ともに neo conservativeと言われてたわけだけどもね。

で、あの手の保守系トークラジオってのは、おそろしいほど、学識がない。 あの学識のなさと低俗さで
conservatives って、なんかウォールストリートにいて既得利権まみれのやつらみたいだな。でもおれたちはちがうぜ。
おれたちは、neo conservativesだぜ!! ってつかっちゃったと。
で、クリントン政権下に、共和党が議会を席巻したとき、保守系トークラジオが注目されて、「ネオコンの影響?」ってなことになったと。

で、ここで、広義のネオコン(トークラジオ発祥) と 狭義のネオコン(アカデミズム発祥) の二つが生まれ
混用の歴史がはじまったと。。。。

まあ、あくまでも仮説だ。

むろん、そんな話よりまえに、
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:30:40 ID:rx3YyZ24
どうした?
823268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 21:32:31 ID:7neGl9En
で、むろん、トークラジオ発祥のネオコンなんて一過性の使用例は ご当地アメリアじゃすぐ廃れたと。
しかし、言葉だけが独り歩きして、日の本の国にたどり着いたと。 折りも折、アメリカじゃ、ブッシュ二代目政権で
タカ派っぽい人達が沢山ホワイトハウス周辺にいたと。経済政策でも、シカゴ学派とまではいかないまでも
サプライサイドな側面が極めて強かった。。。で、ここらへんで、日の本の国では、アカデミズム ネオコンと
トークラジオ ネオコンが、混然一体となっちまったとさ。。。。

ってな、仮説はどうよ?
824268 ◆tKFpP5znIw :04/11/18 22:47:55 ID:7neGl9En
ある意味、ここまで日本人離れした日本人は初めてみた。
http://www.fair-port.com/tama/thelatest37.html
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:06:13 ID:3PlONrNK
>>824
そりゃこの筆者みたいに敵意と憎しみでぐちゃぐちゃの目で睨まれたら、住み分けもしたくなるわな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:19:07 ID:Pl1rfsqg
・サプライサイド派と結託した保守勢力=ネオリベラリズム
・イラク戦争を積極的に支持推進した保守勢力=ネオコン

同じ新保守主義と訳されることが多いけど、性質が違うからカタカナ語で別物として扱う。
つまりある程度の合理性はあるわけで、そこで質問なんだけど後者のネオコンに当たる
保守勢力を指す用語みたいなもんはアメリカには存在しないのかな?

保守政治家の中にもイラク戦争へ消極的な勢力がそれなりにいたということは
新聞等の解説でもあったんで、たとえば日本で言う「抵抗勢力」とかいうような感じで
保守勢力のそのまた内部で区別する必要というのは、やっぱりあると思うんだけどな。

>>824だけど、列挙されたあれやこれやが捏造でないとしたら、住み分けの動機を
相手方に求めるというのはちょっと無理があるんじゃないかな。よくわからんけど、
アメリカ人離れしたアメリカ人とかなら別の見解を持つのかな?
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:16:38 ID:SZnqgYgH
でその保守って保守って

何を保守する勢力なんですか?

どんな価値観を守る人をさして保守と
考えているというか思いこんでいるのか。
ちと聞きたい
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:19:50 ID:JaFKWKba
ケツの穴
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:25:54 ID:kFV+F4NT
>>824
それは日本人じゃないな。どうも翻訳っぽいと思って原文探したら、あったよ。
全部は確認してないけど、段落3番目から↓の翻訳になってるみたい(w
http://www.organicconsumers.org/corp/hightower061604.cfm
830268 ◆tKFpP5znIw :04/11/19 00:26:02 ID:vY9LXgy5
・サプライサイド派と結託した保守勢力=ネオリベラリズム
・イラク戦争を積極的に支持推進した保守勢力=ネオコン

いや。この分類ってのが実際そうなのかってのが、納得いかんのだがな。
特に、

> ・サプライサイド派と結託した保守勢力=ネオリベラリズム

ってのは、ほんとにこんな呼び方あるのかね?

> そこで質問なんだけど後者のネオコンに当たる
> 保守勢力を指す用語みたいなもんはアメリカには存在しないのかな?

これを強いてネオコンとよびたいのなら、 上の方でだれかがいってたように、
so-called neo conservats だろうな。 それに、タカ派は、ちゃんと英語でも Hawksだ。

>>824についてだが、読めば読む程、日本人が書いた文章とはおもえないし、日本語に生硬ところがある。
ひょっとして、翻訳の切り貼りかもな。
831268 ◆tKFpP5znIw :04/11/19 00:27:15 ID:vY9LXgy5
>>829
あ。やっぱそうか。 君もそうおもったかw
なんか日本人じゃなさすぎるよな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:08:39 ID:cebmMOSh
>>818
アメリカでは普通にポリティカリーコレクトを名詞として使ってます。
間違いじゃないよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:14:18 ID:lPqpfkG+
1:石油・軍事業界の収益を保守、の保守。

2:人間を虐殺してもよいとする残虐性の保守。

このふたつだろ。それを見せずに、うまくごまかす
ことがかれらの政治手腕。
834268 ◆tKFpP5znIw :04/11/19 01:31:32 ID:vY9LXgy5
いやだから、形容詞句と副詞句だと。 で、もそっと後を読むと言う努力はどこへいったんだろうと。

さて、そろそろ家に帰ろう。

みんなお休み。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:32:57 ID:cebmMOSh
もし本当に正義の戦争をするのならやはりものすごい数の兵士や
物資を送ってそこの住民の生活を保護する事は必須なんだけど
それをやろうという気がないのがあからさまなんだよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:17:17 ID:ViBAlygt
>>834
ごめん、たしかに脈略も分からずその部分だけ読みました。
他にナンカ意味があったんだね。
837bringerofjollity ◆AFmHCsPXlY :04/11/19 03:50:16 ID:lD3NVo9R
次の大統領選挙を語るのが「先走り」なのかよ?
どうやらまだにわかのアホが残ってるようだな(w

すでに出馬の意向がある奴は
党内での支持取り付けに動いてるんだよ

さらにディーンがDNCの委員長になるか、
2期目のブッシュ政権の閣僚に誰がはいるかなどは
08年の選挙が大きく関わってくるんだよ
(中道派とされる人物が閣僚入りを受け入れたら出馬の意向は無い)

初心者には難しすぎるか(w
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 09:19:42 ID:1RlYOVwn
2008年メインの議論はこちらで↓
2008年 アメリカ大統領選 Part1
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1099723642/
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 09:54:54 ID:n9co2Ryl
選挙資金を使い切らなかったのが敗因。
ケリーは1,500万ドルも資金を残した。
840268 ◆tKFpP5znIw :04/11/19 09:59:32 ID:vY9LXgy5
おはよう。

>>837
いや。単純な話だ。

> すでに出馬の意向がある奴は
> 党内での支持取り付けに動いてるんだよ

こんなこたぁ、わかってる。

人のログはチャンと読め。嫌味なレスを入れる前に。

単純な話で、「大統領選挙直後になったら、毎回、四年後四年後って話になるけど、その段階で、名前が取りざた
された奴で、実際次の大統領選挙の候補になった奴って、いままで、そんなにおらんだろうと。
八年前のブッシュテキサス州知事ぐらいしか 知らんぞ」
と、書いてるわけだ。

まあ、偉ぶるまえに、落ち着いて人の話を読め。 スレ違いな話題で粘着するまえに。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 10:32:26 ID:uKtdMOkx
>>818
お、訂正サンクス。
そうだ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 10:33:54 ID:uKtdMOkx
>>832
あれ?
そうとも言えるのかやっぱし。
うーむ
どっちでもいいや
843268 ◆tKFpP5znIw :04/11/19 11:08:02 ID:vY9LXgy5
>>842
どーでも言い話だが、>>818が、FAでFAになってる。
844268 ◆tKFpP5znIw :04/11/19 11:14:55 ID:vY9LXgy5
おら。埋めるぞ。
845268 ◆tKFpP5znIw :04/11/19 11:15:46 ID:vY9LXgy5
どう考えても、nitendo DS が売れるとはおもえんのだが、何を宣ってるんだ、このアナリストは。
846268 ◆tKFpP5znIw :04/11/19 11:16:52 ID:vY9LXgy5
ユニクロは売りだろ。飽和越えてる。
847268 ◆tKFpP5znIw :04/11/19 11:18:28 ID:vY9LXgy5
おおおおお。すまん。連続ごばくだ。 まじもうしわけない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:28:10 ID:Y3WhLIHR
なに独りで遊んでるんだ?w
849268 ◆tKFpP5znIw :04/11/19 11:35:26 ID:vY9LXgy5
いや。まじすまん。
三重誤爆だったことが判明して、方々に迷惑をかけてる。すまんかった。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:47:35 ID:jYIr6vHX
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1100368646/l50

ここへするつもりだったレスの誤爆のようですね。
851268 ◆tKFpP5znIw :04/11/19 11:48:21 ID:vY9LXgy5
と、何事もなかったかのように、話題を変えるのだが。

ブッシュの「七面鳥恩赦式」でのあのスピーチ。下品だとか言われてるけど、俺は笑えた。
笑えたと言うよりも、あれが、「公式の場」でなされた、今回の選挙のブッシュ陣営による 初めての選挙総括 だということに
注目したいんだがな。

しっかし、思いだし笑いする程、おもろいスピーチだったな。
852268 ◆tKFpP5znIw :04/11/19 11:51:01 ID:vY9LXgy5
>>850
そう。
で、そこへ本来レスを入れるべきものを、株式板の某スレに入れてしまい
ここに本来入れるべきレスを、そのスレに入れてしまうという
三重誤爆だったわけだ。

すまん。
853268 ◆tKFpP5znIw :04/11/19 14:00:58 ID:vY9LXgy5
例の、むなぐるま氏のエントリーにあった、むなぐるま氏と町山氏の会話
http://munaguruma.blogs.com/jp/2004/11/post_9.html
への感想を、書いておいた、
http://blog.goo.ne.jp/268tkfpp5znlw/e/c68a98461f47195f482ff240725c80a1
暇があったら、読んでおいてくれ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 14:36:59 ID:Kri8r1sw
>>839
党大会で正式指名されたあとは、公的融資の7500万ドルしか使えないんだよね
票の数え直しなどがあった場合の訴訟費用として残していたとも言われるらしいが
今、民主党内ではさんざん責めたてられてるね

しかし史上最高の金権選挙と言われて、それでもまだそんなに残っていたのかとびっくり
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 14:46:03 ID:aYXSjua7
PBS ジム・レーラー・ニュースアワー

今回、民主党は17州のみで選挙戦を戦ったのであり
残りの33州は見限っていたも同然なのです。

                        J・ジャクソン
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 14:57:14 ID:3Gk1VMzZ
おまいらこれどう見る?
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/11/post_10.html


万が一にもひっくり返る可能性ってあるのかな?
857268 ◆tKFpP5znIw :04/11/19 14:58:19 ID:vY9LXgy5
ジェシージャクソンのモノマネを合コンでやるのは、そろそろ卒業しようと思うんだ。
男受けするネタやっても結局男だけ盛り上がる合コンになるってことに気付いたんだ。
858268 ◆tKFpP5znIw :04/11/19 15:04:12 ID:vY9LXgy5
>>856
法的な可能性はある。
しかしそれと、政治的な可能性は別だ。
政治なんだよ。おれたちが批評の対象にしてる事柄は。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 15:07:30 ID:i88Z7CA2
>>857
民主党下院の院内総務が捲土重来をはかるには
南部での大々的なテコ入れが必要だと繰り返し強調していたな。
あと次の大統領候補は政治家に固執しないとも。
民間人であっても大統領職を立派に務めることができる魅力的な候補者がいるであろう、
我々はその人物を開拓しなくてはならないとも。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 15:24:44 ID:57wH5CHb
個人的には次の民主党候補にエリック・シンセキを推したい。
861268 ◆tKFpP5znIw :04/11/19 15:29:46 ID:vY9LXgy5
それって、岡田真澄のことじゃないよな?
862268 ◆tKFpP5znIw :04/11/19 15:37:59 ID:vY9LXgy5
まあ、今どき 岡田真澄が EH エリックの親戚である事なんて、だれも知らんという簡単な事実に思い至らずに
糞くだらないレスを入れた俺が悪い。 吊って来る。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 17:06:11 ID:WnalJypX
>>860
エリック・シンセキはダニエル・イノウエの後釜として今回の上院に出馬すると
思っていたんだが、イノウエは禅譲しませんでしたね。

エリック・シンセキには次期民主党政権の国防長官とかをやってほしいですね
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:14:12 ID:c7Ine/1l
>>856
投票を精査してケリーの勝ちになったらどうなるのだろう。
ケリーは敗北宣言しているので辞退するのかな?
日本のマスコミは沈黙してると思ったら、

フロリダ州の電子投票機に「ブッシュ票が多すぎる」との疑惑
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041119-00000001-wir-sci
がでたね。WIREDだけど。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:44:57 ID:Dv3PMPEW
>>864
ケリーが逆転したらそりゃケリーが就任するだろうけど、
逆転しない事なんてケリー陣営だってわかってるから、
敗北宣言して、今も騒いでないわけで。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:52:29 ID:4jqPWTEA
>>865
予言者じゃあるまいし時系列的に矛盾がある。
もっと疑惑が表面化すれば楽しいことになりそうだ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:56:14 ID:Dv3PMPEW
・・・え、これが疑惑なの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:02:05 ID:4jqPWTEA
疑惑の一つだろうなあ。オハイオでも複数個の疑惑が噴出中。楽しみだ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:13:28 ID:06vl9bUz
どこの誰とも知れん大学教授と院生が、これが納得出来ないって
愚痴ってるだけじゃん。
この程度のニュースでいまだにケリーの奇跡の逆転を信じてる奴が
いる方がよっぽど驚いたよまったく。
死んだ子の歳を数える、って言葉知ってますか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:17:31 ID:BhONfDN4
12月13日の選挙人の投票前なら、敗北宣言の撤回もあり得るだろうね。
前回のゴアも、一度撤回したしね。

まあ、でも、今回はないと思うよ。
オハイオの票がひっくり返るほどとは思えないし。

それはそれとして、ケリーは票集計にちゃんと協力してやれよ・・・
敗北宣言でも「票は最後まで数えられなければならない」って言ってたんだから。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:17:50 ID:4jqPWTEA
感情的になるなよw
統計学的に疑義があればお前が忠言してやれ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:18:34 ID:4jqPWTEA
871は869へのれす
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:28:48 ID:tW18IAlA
差が34でオハイオが20だからひっくり返るかもね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:42:54 ID:n9co2Ryl
投票機のプログラムが公開され、明らかな不正が発見され、
間違いなくケリーが勝利していたことが証明されたら大騒ぎ。
太陽が西から昇るくらいの確率であり得るかもよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 21:35:29 ID:YdUmEVzg
>>869
別に愚痴ってると言うほどじゃないと思うが・・・

その教授と院生は、
「――ブッシュ大統領はこの州で30数万の票差で勝利している――」フロリダを調べたら
「ブッシュ大統領が過剰に得票した可能性があるのは13万票、逆の候補にカウントされる
 不具合があったとすれば、票数のずれは2倍の26万票に達する。」って言ってる訳で。

たとえその過剰票の疑いがある票全部がケリーの票だとしても逆転できないのは
分かってるだろ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:40:16 ID:Fp5vSZh8
米大統領選:ニューハンプシャー州一部選挙区で再集計(上)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041118-00000007-wir-sci
米大統領選:ニューハンプシャー州一部選挙区で再集計(下)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041119-00000002-wir-sci

ネーダーが、ニューハンプシャーの再集計を求めてますな。
光学スキャナ使用選挙区が、不自然にブッシュ票が多いとのこと。
元々ケリーが勝った州だから、選挙結果には影響がないけど
集計にはいろいろと疑問があるようで
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:41:56 ID:vWrYIq5I
宗教と、保守派優遇の財政
abcnewsスタッフ
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:24:05 ID:tlzGvuqZ
>>869 「どこの誰とも知れん大学教授と院生」って、、、
 
カリフォルニア大学バークレー校は名門中の名門校。
top public schoolの一つ。(今は知らないけど、かつて1位だった。)
2005年度版MBA では、ranking8位。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:34:30 ID:Oi85ehEm
こんな事大騒ぎしない方がどうにかしているよ。ケリー逆転を
信じている人は少ないと思う。でも、4年後の事考えたら、騒がずに
いられないのが当たり前。そういう人達がいなくなったら民主主義も
劣化していくよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 03:08:04 ID:tlzGvuqZ
>>864 ↓これがリサーチのオリジナル。統計わかる人。
http://ucdata.berkeley.edu/new_web/VOTE2004/election04_WP.pdf

>>815の補足
Albert Wohlstetterは(Paul Wolfowitz、Richard Perleの戦略論的師匠。)
核政策ドクトリンの生みの親。核兵器制限協定政策を批判。レーガンに
スターウォーズ戦略、戦略防衛システム(SDI)の手伝いをする。「斬新的抑止」
を提案。限定的な戦争を認め、戦術的な核兵器の使用も認めるもの。

この戦略理論を815の積極的民主主義にあてはめる。

個人的には文化相対主義とポリティカリーコレクトを否定すると
行き着く先はどうなるのかが興味ある。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 05:35:09 ID:DivI0Lme
>>878
俺が書いたわけじゃないが、「どこの誰とも知れん」は、「大学」ではなく、
「大学教授と院生」にかかってると思うが。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 05:38:18 ID:pGXWDjBH
まあ、大学がどこか分かってるので、
大学教授もどこの誰だか分かるんだけどなw
すくなくとも2chの書き込みよりは信用度は高いし
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 07:21:44 ID:MxtW7xOv
知事や州の議会のならともかく、
いち大学教授の異議に選管がそのつど応じて再集計してたら、
前回大統領選後の訴訟合戦どころの騒ぎじゃなくなるだろうに。
アメリカ中の民主党、共和党の支持者が同じように
あれはおかしい、ここが変だと異議を唱えて、
最終的に勝利者が確定する頃には
2008年の大統領選が始まってるんじゃねーの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 07:33:13 ID:zk06Kqxy
文句いってるのは一人だけじゃない。ラルフネーダーだって数え直しを
主張しているし、いろんな州で問題が出てきている。大事なのは不正が簡単にできてそれを確かめられないような
システムを大統領選挙にそのまま使うべきか?という事だと思う。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 07:49:17 ID:2sGPIL7+
http://www.foxnews.com/story/0,2933,139060,00.html
UBLか
JFKみたくなってきた
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 08:40:29 ID:qpcFV6q2
フロリダの不正はあまりにも強すぎる。13万票もブッシュが多いってなんだ?
ネーダーや棄権に一部が本当は流れていたとしても本当の得票差は10万票以内
じゃないか。もし票差が20万票以内なら今頃大騒ぎだったろうよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 08:46:48 ID:zLu+BEMi
フロリダ州にジェフ・ブッシュ知事がいる限り、フロリダ州の
逆転はないと思う。兄弟愛には勝てないんじゃない?
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 08:52:21 ID:qpcFV6q2
公正な選挙よりも兄弟愛を優先とはアメリカの民主主義もその程度だな
宗教右派の独裁となんら変わらない。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 08:54:28 ID:qpcFV6q2
もっとフロリダの結果を民主党は問題にすべきだ
理由は大統領選はともかく上院選でも不正が行われた可能性は極めて高い
ということ。共和党が勝ったが得票差は1万票以内でこれは明らかに
不正による勝利だ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:01:59 ID:By0AAgsU
アメリカが分裂するのは大歓迎なのでいつまででも騒ぎつづけてほしいねw
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:13:15 ID:MxtW7xOv
まああれは不正だこれは不正だ本当の大統領はケリーだ、と
このスレで言い続けることでID:qpcFV6q2みたいな人種の
精神のバランスが保たれるならそれもまた良し、か。
どうしても納得できなくて悔しくて発狂して
バールのようなもの持ち出して道行く人を襲ったりしたんじゃ
やりきれないからね。
このスレの意義も少しは有るわな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:15:13 ID:Bfj06RIE
>バールのようなもの持ち出して道行く人を襲ったり
以前の共和党関係者はこれだったからね
民主党が作ったネットは偉いよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:19:59 ID:GUe9VxZu
白い頭巾被って黒人襲ってたのは民主党員(w
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:24:11 ID:bKXlyUOW
空飛ぶ"煉瓦"は誰が投げたんだっけ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:46:25 ID:bEOvbK2e
>>883
>>891
よく記事を読みなよ。
たとえば>>876の事例は、あえて、勝利者が変わらない選挙区を選んで
票の数え直しを求めているんだよ?

つまりブッシュが勝ったことにケチをつけているではなく
システムの透明性を求めているわけ。

そういう動きまで、ケチつけるほうがおかしい。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:00:41 ID:bImpOO7K
調べ直して、問題がなければ投票制度の信頼性が高まるから
かえっていいじゃん。
でもアメリカ人ってこういう考え方嫌うよね。
調べ直せと言われること事態を侮辱と感じるんだろうね。
監視団が入ることも嫌がったし。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:02:20 ID:104HJ8mo
とりあえず様子見。
この手の話、ネタでしただの勘違いでしただの多すぎ。

ちゃんと見てないけど、民主党は動いてるの?
動かないなら?なぜ動かないの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:08:41 ID:bEOvbK2e
>>897
民主党は今のところ動いてないみたいだ
オハイオで数え直しを求めているのも緑の党やリバタリアン党だし
ブッシュ勝利が動かないなら、金を出しても無駄だと思ってるのかもね
899268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 10:12:49 ID:xoXxaKVZ
といいつつ、選挙資金大量に余ってて、「なんで使いきらなかったんだよ」って、
ケリーの選対は非難されてんだよな。
で、言い訳が「訴訟費用のため」ってんだろ?

いまこそ使えよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:13:03 ID:ttSR08S2
ネーダーの場合、手段が目的化してるからなあ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:15:05 ID:bEOvbK2e
あとさ、2000年の時も、フロリダの黒人投票妨害に対して
下院の黒人議員連盟が訴えを起こしたけど、上院で誰も署名しなかったから
無効になっちゃったんだよね
華氏911にもその時の議会の様子が出てくる。
両党間で、問題を大きくしない取決めみたいなのがあるんじゃないの。
902268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 10:17:48 ID:xoXxaKVZ
で、使わんわけだよ。余ってる金を。
使ったってしゃーねー と思ってるということなんだろう。
まあ、それが政治ってもんだろうな。
903268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 10:21:38 ID:xoXxaKVZ
>>901
そだな。
まあ、取り決めなんてないとおもうが、もしあるとしたら、民主党側が
「最近の妨害行動はもう糾弾しないから、黒人に学力テストとか課して妨害してた南部での民主党の
投票妨害行動っていう旧悪をこれ以上糾弾しないでくれよ」と、言ったんだろうなw
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:06:49 ID:amuf+/87
素直に考えれば「戦時だから」でないの?
悪名高い愛国法もほぼノーチェックで通したそうだし。
まあ結果的にはネオコンのアホを頭目に置いたせいで
無用な戦線拡大を招いたんだけどね。
905bringerofjollity ◆AFmHCsPXlY :04/11/20 11:24:31 ID:Yi49QqK9
またかよ(w
メディアの報道を鵜呑みにしないで
自分で実際のリポートを読め

ttp://ucdata.berkeley.edu/new_web/VOTE2004/
906bringerofjollity ◆AFmHCsPXlY :04/11/20 11:25:25 ID:Yi49QqK9
このリポートによれば、
「Electronic voting raised President Bush’s advantage from the tiny edge
he held in 2000 to a clearer margin of victory in 2004...it was especially
large in Broward, Palm Beach, and Miami-Dade.」
と、Broward、Palm Beach、Miami-Dadeの民主党が有利なマイアミ地区3群で
電子投票によりブッシュに票が多く入りすぎたと主張してるわけだな。
この結論にいたるまでの論理にも多大な問題があるのだが、
ここではwizbangにしたがって出口調査の数字を使って検証してみる
ttp://www.cnn.com/ELECTION/2004//pages/results/states/FL/P/00/epolls.0.html

マイアミ地区の出口調査
ケリー:59% ブッシュ:40%

実際の結果:

Broward
ケリー:443,535 ブッシュ:238,397
Palm Beach
ケリー:325,808 ブッシュ:210,580
Miami-Dade
ケリー:385,023 ブッシュ:329,339

マイアミ地区(合計)
ケリー:60% ブッシュ:40%
ケリー:1,154,366 ブッシュ:778,316

出口調査と実際の結果が全く同じ、
つまり電子投票機には何の問題も無かったという事
907268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 11:35:04 ID:xoXxaKVZ
いやいや。俺も不正 不正と騒ぐ奴らの気はしれんと思ってるんだが、

>>906
その通りなんだがな。 「電子投票に問題はなかった」と、それだけで言い切るのは勇み足だぞ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:50:35 ID:Ypumlcnb
はっきり言ってアメリカの投票制度はお粗末なもんだよ。
ここで騒がなかったら進歩がなさすぎるよ。
909268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 11:52:53 ID:xoXxaKVZ
選挙制度ってのは、選挙人制度も含めてのことか?
それとも、投票システムに限ってのことか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:00:13 ID:GUe9VxZu
で、世界に誇れる投票制度がある国ってどこですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:02:46 ID:Ypumlcnb
専門家の話しによるとアメリカのレベルはひどいらしいけどね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:04:24 ID:bEOvbK2e
電子投票に関しては、中間選挙の頃から、問題点を
いっぱい指摘されていたからねえ
電子投票機に印字システムつけておけば
不正疑惑の半分ぐらいは減ってたんじゃないの
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:06:00 ID:DkyBeVJf
>>905 君の主張ももっともなんだが
>>906
CNNの数字が途中、結果によって変えられた
ことが批判の対象になっていた。CNNのその調査はあてにならない
ということになる。検証比較するdateを他からもってきた方が言い。
あと、 「この結論にいたるまでの論理にも多大な問題がある」
とする根拠を示した方が良い。
>>907 に同意。
ucdataのリサーチの目的は電子投票の正確性を検証するリサーチであり、このような結果がでているならば、その正確性をめぐりもっと検証されるべきである。
公正な民主主義のために、ね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:15:44 ID:DkyBeVJf
>>913
訂正
date→data
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:22:03 ID:DkyBeVJf
>>913
またか、ごめん。
訂正
言い。→良い。
916268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 12:52:47 ID:xoXxaKVZ
>>911のような物言いが、むかついて仕方ないのは、俺だけか?
917268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 13:18:13 ID:xoXxaKVZ
うーん。
過去ログも読んでみたけど、どうやら
bringerofjollity ◆AFmHCsPXlYは、常に勇み足っぽいな
ちったー、餠ついて読んだらどうだね いろんなログを
918bringerofjollity ◆AFmHCsPXlY :04/11/20 14:01:14 ID:Yi49QqK9
>>917
勇み足っていうのは
民主党大会中の時も、
選挙投票日前日も、
選挙日の朝にケリー有利の出口調査結果がでたときも、
常にブッシュ勝利を断言していた事かね?
因みに上院選&下院選もほぼ予測が的中したが
919268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 14:03:31 ID:xoXxaKVZ

> 勇み足っていうのは
> 民主党大会中の時も、
> 選挙投票日前日も、
> 選挙日の朝にケリー有利の出口調査結果がでたときも、
> 常にブッシュ勝利を断言していた事かね?
> 因みに上院選&下院選もほぼ予測が的中したが

いや。そんなことじゃない。それにそんなやつなら、他にも居る。誰とは言わんが。

俺が勇み足だといってるのは、このスレでの君のログだ。言葉足らずだったのは、反省するが。
で、投票システムについてのアリゲーションについての、話、納得したのかね?
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:25:55 ID:DkyBeVJf
268氏の「とんでもない価値観の人間が国政を左右している」という点ではな
く、「我々がつきあっているアメリカという国は、時として、そういうヒステリーを
起こす国なのだ」と言う点ではないかと思うのです。

シルバーボレットを探すのを止めて、冷静に現実を直視した分析を施すという
ことこそ、我々「所詮第三者」の外国人の出来ることだと思います。

って同意するんだが、そのヒステリーは偶然ではなく、理論、思想を背景に
起こると思うので、その背景たる思想を分析することは
冷静に現実を直視した分析ではないか?

絵に描いた餅と言いたい”気持ち”もわかるけど。
921bringerofjollity ◆AFmHCsPXlY :04/11/20 14:26:12 ID:Yi49QqK9
>>913
どうやら出口調査を理解してないようだな


マイアミ地区に注目した>>906だけで十分
このリポートがゴミだというのを証明したと思うが
それでも足りないと思うのなら
リポートのまとめ(ttp://ucdata.berkeley.edu/new_web/VOTE2004/election04_Sum.pdf)にある

「Compared to counties with paper ballots, counties with electronic
voting machines were significantly more likely to show increases
in support for President Bush between 2000 and 2004.」

「紙を使用した投票を行った群に比べ電子投票機を使用した群で
ブッシュ大統領は2000年から2004年へ支持を大きく伸ばした」

この前提が崩れたらリポート全部が無意味となるわけだが
検証してみようか
922bringerofjollity ◆AFmHCsPXlY :04/11/20 14:26:58 ID:Yi49QqK9
リポートと同じところにあるフロリダの投票データ
ttp://ucdata.berkeley.edu/new_web/VOTE2004/election.xls

ここのデータの中から00年と04年の投票結果を
04年に電子投票機を使った群と使っていない群に分ける

04年に電子投票機を使用した15群:
00年
ブッシュ:1432421 ゴア:1700227
ブッシュ:45.73% ゴア:54.27%
04年
ブッシュ:1865849 ケリー:2023163
ブッシュ:47.98% ケリー:52.02%

04年に電子投票機を使用ていない52群:
00年
ブッシュ:1478794 ゴア:1211190
ブッシュ:54.97% ゴア:45.03%
04年
ブッシュ:2045976 ケリー:1511446
ブッシュ:57.51% ケリー:42.49%

電子投票機を使用した15群でブッシュは2.25%プラス
電子投票機を使用ていない52群でブッシュは2.54プラス

つまり、ブッシュは電子投票機を使用していない郡での方が支持を伸ばしている。
923bringerofjollity ◆AFmHCsPXlY :04/11/20 14:30:04 ID:Yi49QqK9
>>919
根拠なくわめいていた連中と同じにすんなよ(w


それよりお前はこのリポートを実際に読んだのか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:35:39 ID:Inf0KYij
合衆国は戦時下であり、国民はイラク政策、政治信条の一貫性を求めた。
925bringerofjollity ◆AFmHCsPXlY :04/11/20 14:44:34 ID:Yi49QqK9
因みに電子投票云々についてのマトモな
リポートをよみたければCalTech/MITのが良い
ttp://www.vote.caltech.edu/Reports/VotingMachines3.pdf

こちらは全くニュースにならかったのだが
メディアの偏向ぶりは凄まじい(w
926268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 14:52:00 ID:xoXxaKVZ
>>923
手元にファックス送ってもらって、昨夜読んだ。
927268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 14:54:38 ID:xoXxaKVZ
>>920

> 背景たる思想を分析することは

っていうのが、とりもなおさず、思想なんてもんじゃなく、「アメリカ的なもの」だというんだよ。
アメリカで時おり起こるマスヒステリーを、一個ずつ取り上げて、「なぜこうなったんだ?思想的背景は?」 などと
考え込んでしまうのは、
「なぜ、隣の家の犬は、今、ワンと鳴いたんだろう?」といちいち考えるようなもんと一緒だ。
928268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 14:59:56 ID:xoXxaKVZ
君の言葉で言うと、あのマスヒステリーは、極めて、偶然的だとおもうぞってことだ。
いちいち騒いでたらきりがない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:00:38 ID:YvCapEFg
268氏が、
それは○○のようなものだ。という、
置き換え話を出し始めたら、
それは熱くなりはじめたサインです。
930268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 15:02:53 ID:xoXxaKVZ
それ正しい。 いま、地震版で熱くなってたところだw
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:12:43 ID:jVYZPfVJ
マスヒステリーつーなら、日本もけっこうあるけど。
アメリカに比べれば軽度かもしれないけどさ。
ノリはいいよ。醒めるのも速いけどね。
あの3人の人質叩きだって、なんだかわからない。
ヨン様も、よくわからない。
日本人は周りに流されやすいから、とかで片付けられてるね。
932268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 15:14:42 ID:xoXxaKVZ
そのとおり。それのいちいちに、「思想的背景」を考え込んでたってしゃーないわけだ。
そんなこしてる間に、四年後がきちまう。 で、またぞろ四年後のマスヒステリーに、首をかしげなきゃしかたない。
933bringerofjollity ◆AFmHCsPXlY :04/11/20 15:25:15 ID:Yi49QqK9
>>926
リポートを読んでも
その根拠として示されてる資料を調べないタイプか?

そうでなければ、すぐこのリポートがゴミだと気付くはずだが(w
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:07:29 ID:DkyBeVJf
>>921
>>906においてCNNのdataを使用しているが、
このリサーチはttp://ucdata.berkeley.edu/new_web/VOTE2004/election04_Sum.pdf
にもある通り、The date used in this study come from CNN.com, the 2000 US Cencus
, the Florida Department of State, and the Verified Voting Foundation-all publicly available sources.と複数のdataから検証しているので
CNNのみを取り上げるのいかがと思われる。
又、bringerofjollity ◆AFmHCsPXlYが言う通り
「この結論にいたるまでの論理にも多大な問題がある」のならば素晴らしい
発見であり、
This study was carried out by a group of doctoral students in the UC Berkeley sociology department in collaboration with Professor Michael Hout, a member of the National Academy of Sciences and the UC Berkeley Survey Research Center.
にある、
the UC Berkeley sociology department と
Professor Michael Hout, a member of the National Academy of Sciences
にメールで抗議するのを勧める。
きっと納得のいく返答をもらえるよ。
君の”論理にも多大な問題”に。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:10:43 ID:DkyBeVJf
取り上げるのいかが
→取り上げるのはいかがと
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:19:56 ID:YvCapEFg
>>935
そのぐらいは訂正しなくとも意味は判るよ。
その前に改行をしるW
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:51:06 ID:0414AFnA
こうして見るとビルクリントンって偉大だったんですね
938268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 17:00:04 ID:xoXxaKVZ
まあ、クリントンって、バランス感覚は抜群だったわな。
939bringerofjollity ◆AFmHCsPXlY :04/11/20 17:10:34 ID:Yi49QqK9
>>934
おいおい>>921で使ったデータはアドレスから分かる通り
リポートと一緒に出された物だぞ、つまり
「US Cencus , the Florida Department of State, and the Verified Voting Foundation」
諸々、全てちゃんと含まれてるよ
というか俺が使用したのは投票結果と出口調査の数字だけだから、
CNN.comだけの物となんらかわらないんだが(w

Berkeleyにはメールしてないが
このゴミリポートについての糞記事を書いた
WiredのKim Zetterにはメールしたよ(w
もしこの記者に脳味噌と倫理があれば
数日中にも訂正記事がでるだろ(w

何でBerkeleyにはメールしないか?
Michael Houtとかいう奴が民主党に献金してる
あきらかに偏向が入ってる奴だからだよ
こういうのには何言っても無駄だ(w

というか、>>922の検証に対しては一つも反論してないな
難しすぎたか?(w
940268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 17:26:34 ID:xoXxaKVZ
そろそろ、次スレのこと、考えなきゃな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:28:26 ID:yJZc3+cR
>>922
電子投票を使ってない郡でブッシュが票を伸ばしているのは、人口やら年収やらの推移の
変数どおりで、
電子投票を使った郡でブッシュが票を伸ばしているのは、その変数にあわないという
話なんでそ

その変数の計算方法はよく知らないし
ハリケーンの被害状況とか、ブッシュの訪問回数とかが含まれてないと
あんまり意味ない気がするケド



942268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 17:43:24 ID:xoXxaKVZ
しかし、フロリダが焦点ならば、電子投票の信憑性も重要なアリゲーションなんだろうけども、
東部から、避寒にきてる 小金持の二重投票はもっと問題だろう。

うがったみ方だけれども、もし万が一、電子投票での不正で、ブッシュが水増しされてたとしても、
避寒に来てる連中の二重投票で水増しされたケリー票というのも、相当数あるとおもうんだがなw。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:10:12 ID:80eMWEnI
当のケリーがやる気なしなのに頑張るスレはここでつか?

ttp://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/11/post_10.html
まだまだニュースは続く。ところでこれらオハイオ州での再集計への動きに、
ケリー陣営や民主党幹部のほとんどが何ら動こうとしていないのは呆れて
しまう。ケリー陣営にはまだ5千万ドルもの選挙資金が残っているのに、
市民団体によるオハイオ州他の再集計要求には全く出資していない。
連中は本当に勝つつもりだったのだろうか?

---------------
というか、そんなお馬鹿な団体とお近づきなったらそれこそ民主党沈没だから
相手にしないだけなんだろうに。
944268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 18:28:21 ID:xoXxaKVZ
>>943
もっと恥ずかしいスレあるみたいだな。
【勝負】ケリー大統領誕生【有り】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1094988441
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:31:43 ID:bEOvbK2e
ケリー陣営がお金を出さないのは、票の逆転の可能性はほとんどない、
資金の残高は1500万ドル、清算が終了していないのでたぶんもっと減る、
そして大部分が民主党への寄付金になることが決まってるのが
理由だと思うよん

それはそれとして、ここで少し市民団体にお金をばらまいとけば
草の根レベルの民主党離れを少しは食い止められると思うけどね〜
946& ◆/p9zsLJK2M :04/11/20 18:44:55 ID:76mEYQcZ
僕は素人じゃないよ油。に引火して。
ミーちゃんハーちゃんの掲示板で 誘爆中。w
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:55:00 ID:80eMWEnI
>>945
そうゆー団体が「草の根」と繋がっていると考えるのはかなりおめでたいかも・・・
そのぐらい無関係なことを民主党だって気づいているでしょう。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 19:22:00 ID:TUhsoLhl
第三党に流れる票だろ?
共和党だって極右の票を集めているんだから民主党も極左の票を集めなくっちゃね。
選挙ってそういうもんだよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 19:28:38 ID:oFDCj3XQ
今回お世話になった福音派のアジェンダを、ブッシュ政権がどこまで推進するかが注目ですよ
中世への回帰が起こりますか。当選したら、はいさようならとは行きませんよ。
950268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 19:35:30 ID:xoXxaKVZ
アジェンダっていうぐらいなんだから、ドキュメントあるんだろう。

> 今回お世話になった福音派のアジェンダを

って、いっぺん見せてくれんか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:28:16 ID:oFDCj3XQ
>>950
この辺ですかね

Our goals include:
Strengthening the family
Protecting innocent human life
Returning education to local and parental control
Easing the tax burden on families
Punishing criminals and defending victims' rights
Protecting young people and our communities from the pollution of pornography
Defending the institution of marriage
Protecting religious freedom
http://www.cc.org/mission.cfm

ロー対ウェイド判決は覆すべきだし。
同性婚などもってのほか。
952268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 20:39:29 ID:xoXxaKVZ
クリスチャン連合かい。


> Punishing criminals and defending victims' rights
> Protecting young people and our communities from the pollution of pornography
> Defending the institution of marriage

いかにも。って感じだな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:51:53 ID:JcQnrQPw
最近、「テロには屈しない」という声がよく聞かれます。
しかし、先進国の中でも戦争放棄の平和国家である日本は、
国内の暴力(テロ)に甘い社会であることが見えてきました。
さて、以下に少々引用する文は、元吉本の木村という人の意見です。

 彼女は僕の後輩が連れてきた。
 一人で「のりおよしおファンクラブ」を立ち上げた人物。
 明るくなく、粘着的な性格でちょっと空気の読めないところがある。
 故横山やすしさんはホテルマンを殴って目の周りをあざだらけにさせたり、
 老酒を顔にかけて失明させかけたり、
 助手席に座った新人マネージャーを延々と殴ったりしていた。
 そういうのはある種、(吉本興業では)教育的指導のようなもの。

東証一部上場企業で日本経団連に所属している吉本興業のはずです。
昔は、山口組とお互いを支えあってきた会社でした。
山口組の二代目の親分の山口登は吉本のために東京に行き、
対立する組に襲われて、そのときの傷がもとで死にました。
過去の歴史なら、まあ、芸能界の昔の話で済むかもしれません。
しかし、木村氏の証言は興味深い内容です。
吉本にとって「暴力横行」は過去のことではなく、
今もこれからもありうることだという証言なのです。
政府は「テロに屈しない」と叫んでいますが、
こういう吉本興業が先進国の上場企業であることは問題はないのでしょうか?
国会は吉本興業の経営陣を召喚してください。
この木村氏と同じような事を、
委員会などでもどうどうと言ってもらいたいものです。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:42:52 ID:oFDCj3XQ
これもケリーの敗因の一つですかね。

ダーウィンの進化論は証拠の裏打ちがある--35%
そんな証拠はない--35%
http://www.gallup.com/poll/content/?ci=14107
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:19:17 ID:wJhsIF3F
>>954

ダーウィンの進化論は否定されつつあるんじゃなかったか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:30:56 ID:V8QUUddQ
>>955
日本人にもそういうことを言う人がいるんだと色んな意味で
衝撃を受けているが、敢えて書いておこう。進化論に対する
有効な否定論拠は無い。

勿論具体的な細部について各種議論があるのは当たり前だが
進化分化によって原始的な生命様態から今の生物が進化した
のは疑いの無い事実であると一般には認知されている。

特殊環境で、実際適応進化を遂げた昆虫なども観察されている。

>>954
ま、その数字自体はここ何十年も変わってないんだけどね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:40:16 ID:av/PjonO
一過性のマスヒステリアらしいから、そのうちみんな進化論を選択するようになるんだよね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:44:41 ID:80eMWEnI
>>948
極左を取り込むために他の中道が逃げていくようだったらダメじゃん。
というか、極左の取り込みよりも中道の取り込みのほうが効率がいいじゃん。

ブッシュだってウルトラ右翼の取り込みを頑張ったわけではない。
959268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 22:46:00 ID:xoXxaKVZ
アメリカ人が、自然科学について、とんでもないことを信じているということは、
それこそ、「朝鮮高校のチマチョゴリ切り裂き事件」のように、事あるごとに出てくる話だ。
いまさら驚くほうがどうかしてるとおもうんだがな。
というより、アメリカってのは、そういう国なんだよ。。。。

またぞろ、「俺話」で申し訳ないが、俺が学生の時、こんな質問を物理学部にいた秀才の誉れ高い友人にこんなことを
聞かれたことがある。
「お前、日本からきてんだよな? 東京と北京って、車でどれぐらいかかるんだ?」

UTのロースクールに飛び級で入った優秀な学生で、「アナログ時計が読めない」って奴が、二人程いた。

そんなもんなんだって。 日本人じゃ信じられないかも知れないが、そういう国がアメリカだし、
もっと悲しい話は、そんな国に戦争まけたんだよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:47:26 ID:bEOvbK2e
>>958
電子投票への不信感なんて、ブッシュマンセーじゃなければ
普通にあると思うけどねえ。
2000年に何があったか覚えてる人なら。
961268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 22:47:51 ID:xoXxaKVZ
>>957
いや、この進化論を否定したがるっていう傾向は、一過性のマスヒステリーじゃなく、アメリカのデフォだな。

というより、国民がここまで「一般常識」として進化論を理解してる国って、日本と韓国ぐらいだと思われる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:53:14 ID:yGXhzyuy
>>958
なんか大げさな話になってるなあ
票の監視団体って、中道が逃げ出すような左翼団体になったのか?
963268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 22:58:55 ID:xoXxaKVZ
>>961補足。
日本と韓国だけと ってのは推量だ。 で、この推量の根拠は、 他の国じゃあ、一般人の属する一般社会にゃ、
宗教的価値観が溢れていて、その濃密な宗教的価値観で、気安く日本人のように、「進化論を信じてます」とは
頭で理解してても、なかなか言えんだろうって言う点だ。イスラム教国でも多分そうだろう。
アメリカは、マスヒステリーにあるときでもないときでも、とにかく、「he is a good christian」と呼ばれるのが
最高の褒め言葉な文化な国なわけで、その文化の中で、おいそれと、頭で理解してたとしても、「進化論を信じます」とは
言えんのだよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:16:25 ID:oFDCj3XQ
進化論、中絶、同性婚、幹細胞研究への反対、このへんは全て同じ宗教的価値観に
根ざすものでしょうかね。このような価値観においてリベラルと保守の衝突があり、
保守派が勝利したということですかな。
965名無しさん@お腹いっぱい。
>>962
支援して意味があるんだったら民主党も支援するんじゃないの?
でも現実は相手にしていないわけだからね。