新世代の旗手か 村田晃嗣 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
同志社大学助教授、1964年生。
アメリカの東アジア外交や安全保障政策が研究領域
論壇誌や朝生をはじめとするTV番組でも活躍中

・単著
『大統領の挫折 カーター政権の在韓米軍撤退政策』有斐閣、1998年
『米国初代国防長官フォレスタル 冷戦の闘士はなぜ自殺したのか』中公新書、1999年
・共著
『戦後日本外交史』有斐閣アルマ、1999年
『日本の安全保障』有斐閣コンパクト、2004年
など

そんな村田氏をなるべくマターリ語ってみるスレ。社会学板よりお引越し

前スレ
新世代の旗手!村田晃嗣
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1070538101/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:43 ID:1rMDpNCa
うほっ 2!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:15 ID:ydeEbUza
博士論文がもとの『大統領の挫折 カーター政権の在韓米軍撤退政策』有斐閣、1998年
は読んでみ。

4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:51 ID:yXMnkql7
この人既婚者ですか?ポケットチーフがお洒落だ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:55 ID:yXMnkql7
プロフィール
村田 晃嗣(むらた こうじ)

生年月日:1964年7月13日
身長:172cm
体重:??kg
趣味:歌舞伎・演劇鑑賞、茶道
経歴
1964年、兵庫県神戸市に生まれる。
1987年、同志社大学法学部卒業。
1991〜95年、米国ジョージ・ワシントン大学留学。
1995年、神戸大学大学院法学研究科博士課程(国際関係論)修了。
1995年、広島大学総合科学部専任講師(アメリカ研究)。
1999年、広島大学総合科学部助教授。
2000年、同志社大学法学部助教授(国際関係論、特にアメリカ外交・安全保障政策)。博士(政治学)。



経歴が超エリートでない所もいいな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:06 ID:g92+csvt
著作は研究領域のものが中心で、中西輝政あたりみたいに
時局ものを書き散らしてないのは好感が持てなくもない。
その辺一長一短かもしれないけど
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:11 ID:Wg2IlM/m
<ポチ≒小泉信者の特徴>
・基本的にバカで、ネット右翼に分類され、ニュー速板で頻繁に活動中。
・主なメディアは諸君・正論に読売産経。特に反中反韓記事には大喜び。
・靖国、反日、中国、韓国のキーワードがスレタイに入ってると即クリック。
・経済の議論はさっぱり分からないから、小泉竹中路線をわけも分からず支持。
・竹中の「日本の技術はすごいんです」という言葉にポチ魂をくすぐられ竹中に心酔。
・「純ちゃんは人事の天才だな♪」という珍太郎発言で小泉をより一流の政治家とみる。
・中曽根の「小泉君はがんまっとる」という発言でポチの小泉支持が不動のものとなる。
・議論不全。手強い論者は即荒らし認定でNGに入れてあぼ〜ん。素晴らしいポチオロギー。
・ポチの経済観は自由の徹底尊重、小さな政府、規制緩和、福祉の抑制、市場原理
 の新自由主義の経済観を採用している。サッチャリズム、レーガノミックスマンセー。
 といっても珍太郎の規制緩和絶叫から影響されこの立場をとっているだけで、古典派
 ケインズ、新古典派などの経済思想はさっぱりわかりましぇん。思想が分からないから
 アメリカ経済論が分からない。でも勉強はしない。ポチオロギーを保守したいから。
・倒産や自殺も特に思うところ何もなし。むしろ喜ぶ。他者の感覚が喪失。
・公共事業は悪。道路も悪。抵抗勢力も当然悪。公務員も悪。でもブッシュは善。
・国際政治論が流行中。自分は国際政治に熟知しているインテリだと思い込んでいる。
・小泉以外に総理になる人材がいない!と政治を分かった顔でいう。
・自民党は安定感がある!という道端のおっさん級のオツムにまで堕落。
・アメリカ批判=国益にならないと断言し、青年政治家になりきる。
・親米で徹底的な反共が保守であるという未だ脳内冷戦中。
・日本とアメリカの経済の緊密性は説くが、日中の緊密性は無視。米加間関係も無視。
・湾岸以前のアメリカ外交は完全無視。白痴そのもの。
・困ったときの軍事板 ttp://mltr.e-city.tv/faq01b.html←所謂バカが作った
 イラク攻撃正当化の処方箋の数々。
ttp://esehoshuwatch.hp.infoseek.co.jp/←「恨」小林・西部のウヨクさんが作った
 単なる中傷HP
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:12 ID:Kq/KLy8P
現実主義なにも思考してないのと同じ。
「現実」は村田が構築したものではない。
人を攻撃するならせめて己のビジョンを提示してからやるのが礼儀だ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:55:32 ID:cMpC5u/7
<ポチ≒小泉信者の特徴>
・基本的にバカで、ネット右翼に分類され、ニュー速板で頻繁に活動中。
・主なメディアは諸君・正論に読売産経。特に反中反韓記事には大喜び。
・靖国、反日、中国、韓国、サヨクのキーワードがスレタイに入ってると即クリック。
・経済の議論はさっぱり分からないから、小泉竹中路線をわけも分からず支持。
・竹中の「日本の技術はすごいんです」という言葉にポチ魂をくすぐられ竹中に心酔。
・「純ちゃんは人事の天才だな♪」という珍太郎発言で小泉をより一流の政治家とみる。
・中曽根の「小泉君はがんまっとる」という発言でポチの小泉支持が不動のものとなる。
・議論不全。手強い論者は即荒らし認定でNGに入れてあぼ〜ん。素晴らしいポチオロギー。
・ポチの経済観は自由の徹底尊重、小さな政府、規制緩和、福祉の抑制、市場原理
 の新自由主義の経済観を採用している。サッチャリズム、レーガノミックスマンセー。
 といっても珍太郎の規制緩和絶叫から影響されこの立場をとっているだけで、古典派
 ケインズ、新古典派などの経済思想はさっぱりわかりましぇん。思想が分からないから
 アメリカ経済論が分からない。でも勉強はしない。ポチオロギーを保守したいから。
・倒産や自殺も特に思うところ何もなし。むしろ喜ぶ。他者の感覚が喪失。
・公共事業は悪。道路も悪。抵抗勢力も当然悪。公務員も悪。民営化は善。
・国際政治論が流行中。自分は国際政治に熟知しているインテリだと思い込んでいる。
・小泉以外に総理になる人材がいない!と政治を分かった顔でいう。
・自民党は安定感がある!という道端のおっさん級のオツムにまで堕落。
・アメリカ批判=国益にならないと断言し、青年政治家になりきる。
・親米で徹底的な反共が保守であるという未だ脳内冷戦中。
・日本とアメリカの経済の緊密性は説くが、日中の緊密性は無視。米加間関係も無視。
・湾岸以前のアメリカ外交は完全無視。白痴そのもの。
・困ったときの軍事板 ttp://mltr.e-city.tv/faq01b.html←所謂バカが作った
 イラク攻撃正当化の処方箋の数々。
ttp://esehoshuwatch.hp.infoseek.co.jp/←「恨」小林・西部のウヨクさんが作った
 単なる中傷HP
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 09:46:57 ID:F1OnST4H
さっそく、小林信者が、村田スレッドを荒らすのに必死だな(プゲラ
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 09:47:50 ID:F1OnST4H
■■■小林よしのりがボコボコにされたシーン完全版■■■

よ:だから、要するに民主党だって自民党だって日米同盟を強化するべきだと思ってるわけだ。
  でもね、日米同盟を強化するって、一体どういう意味だと思ってるの?集団的自衛権を
  踏襲するということは、どういうことかと言うと、結局自衛隊自体も武器を持って治安維持
  にあたらなければ、ならないんだよ。それが結局、日米同盟の強化なんだよ。
村:シナリオって、どういう風になるの?
よ:わしゃ、自主防衛がまずあらねばならんと思っとるから。
村:一億二千万人(国民)を37万人(自衛隊員)足らずでどうやって自主防衛をやるんですか?
長島:コストは、誰が払うの?
よ:そりゃ、あの・・・
村:経済水準は、どう下がるの?
よ:経済水準が下がるんだったら、下がればいいじゃないの。それは沖縄の問題と同じになっちゃうよ。
  沖縄も普通だったら経済水準下がっても良いのか、だから、結局は、カネの・・・
村:小林さんの説だと、国民は合意するわけですか?
よ:合意するか、どうか、今からの説得次第でしょ。
村:どういう風に説得するの?
よ:なんで・・・
村:具体的に言って下さい。
よ:どういう風に・・・結局、経済水準が下がると言うわけ?
村:防衛コストが上がるじゃないですか。
よ:防衛コスト、上げていいじゃないの。
田岡:だって現在でも米軍に頼っる部分があるんだから、既に。
よ:防衛コスト上げて、何故いかん!
宮崎:核武装もありだと思ってるわけ?
村:NPT(核兵器不拡散条約)から脱退するわけですね?
よ:核武装が出来るようにアメリカを説得しなきゃ
田原:ちょっと、いや・・
村:そんな説得力は日本に無いと、あなたは言い続けてるんだ。論理矛盾も甚だしいじゃない(笑)
   自分がアメリカに対して日本は説得能力が無いと言っているのに、どうやって核武装するつもりなの?(笑)

(この時点で、小林よしのり涙目。たまらず、田原が宮崎に別の話題をふる)
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:03:54 ID:qwsgYnJv
<ポチの法則> 〜イラク編〜
・イラク統治がうまくいかなくなってから議論に真剣さはなくなり煽り中心となる。
・イラク戦争後、田久保教に入信し強弁のプロとなる。
・イラク攻撃は侵略という見方は左翼と断定。攻撃は正しいと未だ絶叫中。
・アメリカ批判=国益にならないと断言する。バカ青年政治家になりきる。
 親米で徹底的な反共が保守であるという未だ脳内冷戦中。
・アメリカ外交の中東における歴史は「場当たり的」だが、ポチは「flexible」と解釈。
・公に晒すにはためらわれるような解釈をイラク問題ではやってのける。
 ポチは強弁強弁の一辺倒で、筋が通ってないのに自分では通ってると思い
 込んでいる。あー言えばこー言う低脳ポチの醜さここにあり。
・イスラエルの国連決議無視は完全スルー。強いものに付く!という珍太郎論信奉。
・大義は自由と民主主義だったがイラク後大義不要論を絶叫。それを批判すると
 国連決議無視のイラクは攻撃されて当然の国であったという「大義」を持ち
 出している自分にさえ気づかない。同時に「歴史的に見ても大義は不要な場合が
 多い!」と大義がいるのかいらないのかどっちつかずの病理的分裂症にまでに至った。
・スコットリッターもブリクスも信用できない。信用できるソースはブッシュ政策を
 裏付けるトンデモ理論とトンデモ記事だけ。あと大好きラムちゃん発言だけ。
・国連不要論だったが、使うときに使えばよろしというご都合主義を採用。
 というか使いたいとき使う!というあたかも国連主導権を持っている国のように
 振舞う。つまりアメリカ大統領気分の脳内政治がポチのオツムに充満している。
・困ったときの軍事板 ttp://mltr.e-city.tv/faq01b.html ←はいかにアメリカを
 擁護するかの処方箋で彩られており、珍米ポチにとって常識的な範囲の正当化
 であるが世界の非常識であることは間違いない。中国人級の強弁には呆れるしかない。
・北朝鮮があるから支持という口実はジェンキンスさん問題どころか、その支持に
 よって北朝鮮問題がうまくいった根拠はないし、国交正常化をしようとさえしている。
・アメリカゴリ押し国連決議を未だに論拠として挙げる異常ぶり。これを使って
 論破できたと思い込んでいる。世界の非常識者ポチの名声が上がる一方である。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 03:04:41 ID:1sh3IzDi
本人は女好きなのに、イメージがオカマ。
講義に白いスーツを着てきたときには、女子が引いていたそう。

彼はそのうち女で問題起こしそうな希ガス。植○教授みたいに。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 04:29:27 ID:t1V8zKwp
村田は日文研の池内恵チャン狙いです
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 20:56:05 ID:Gq3rRbSI
物事にはいい面もあると分かった風なこと言ってたが
ヘリ事故で被害者がいなかったのはたまたまだろと。
次死亡者が出たら悪い面が出たとでも言うつもりか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 03:13:09 ID:kq1ZVIIy
小林って日本は米国を説得できないって言い続けてたの?
ろくに説得しようとしない日本が情けないって考えかと思ってた。
誰か教えて。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:04:51 ID:BRyb+kpO
米軍基地の周りにわざわざ住宅街を建設した沖縄人は馬鹿。

何も無いとこだったのに、皆がよってたかって米軍基地のおこぼれを貰おうとして
住み着いたくせに今度は危険だから反対とか言ってやがる
18村田の正論:04/09/15 22:30:13 ID:UHG6C3nJ
>>8
村田に嫉妬するお前もバカだね。
「現実主義には思考がない」だって?
聞いたふうのこと、ぬかして。
思考がないのはお前だよ。
現実を正確に理解するのは思考以上の知的能力が必要だよ。
思考なんて、小学生でもやってるよ。
一方、現実を正確に認識し、総合的に理解することは子供にはできない。
村田は日本の常識派の希望の星だよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:24:46 ID:mjAuox4t
↑村田マンセー派はこんな低レベルがいるのかwww↑
中学生か?釣りか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 05:50:59 ID:LoSj7LlO
村田はアメリカのイラク戦争をどのように考えているのか教えてください。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 09:19:09 ID:AoY78a5E
>>18
同志社のレベルが知れるからやめとけ。

村田批判したら「村田先生の論文も読んでないくせに!」

っていうバカ学生が同志社にはいるからな。

22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:11:06 ID:6cgZr2vc

このスレでも、コヴァが必死に工作するようになったな
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:19:31 ID:z+B4OTuB
>>22
朝生で論破されて涙目になって、失語症に陥った薄ら禿茶瓶の宮台信者かもしれないよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:12:34 ID:AoY78a5E
村田は勉強もたらないが、

理性は情念の奴隷であるということさえ知らない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:50:33 ID:LSTlug4s
>>21
ただ、村田が研究者かつ論壇誌にも出る人間である以上
批判する場合は相手の学術論文やら時事評論を読んでからという必要はあるかと。

それでも
『国際問題』2004.3の「イラク戦争後の日米関係」ははっきりいって糞だった。
イラク戦争の正統性という問題提起をやりながら、「リビアは大量破壊兵器を放棄した」
とかいうのをその回答にしたり、議論のすり替えをやってていかにも苦しげ。

なんでもいいが諸君、正論に出てくる「若手大学教授」って
八木と村田と神谷万丈くらいしかいないのはなんなんだろう。
憲法論とかに積極的に首突っ込むのもなんだかなと思う。

>>24
>理性は情念の奴隷
国際政治学が基本的に逆の考え方をしてるから、その辺は仕方ないかと。
その辺の見方は人によりけりだと思いますし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 03:43:32 ID:AQHM/vzD
>>23社会学板にあえて村田スレがあった意図はそこでしょう。
ミヤディー信者しかいなかったのに、朝生の小林論破で色々わいてきた
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:04:54 ID:3OmL8hnR
>>25
>はっきりいって糞だったww
確かにw
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 03:12:19 ID:U9XDALxd
おい、
「学者に未来を言わせるのは酷ですね」
「大量破壊兵器はある可能性があると言ったまで、断定はしてない」
とか言いながら田岡の揚げ足とって喜ぶなよw
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 08:44:52 ID:IbFjiWAy
<イラク>調査団「大量破壊兵器の備蓄なし」と結論へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040917-00000040-mai-int


村田さん反論どうぞ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:28:52 ID:aU4ddLcS
村田って西部邁みたいにカールシュミットの憲法論読んで
根本から憲法なるものを懐疑したりしたことあるのかな。

村田にはなんか哲学的思考が感じられない。
ツマラネ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:05:43 ID:Qg4YYteV
>>28
学者は論破する事とあげ足を取るのが仕事だから良いのですよ
将来など予見出来ないしする必要もないのでしょう
その場が凌げれば持ち上げてくれる人間も多いようですから
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:15:55 ID:QLARHVfk
宮台信者とコヴァ厨の巣窟だな
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 05:02:16 ID:quHnWZGX
決め付けないようにww
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:43:33 ID:SJE+bMUG
同志社の村田門下生が数名紛れ込んでいます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:14:17 ID:wtRL0zl6
まあ、村田を判断するには、博士論文読んでみろ。学者の評価は結構そこでわかる。

『大統領の挫折』は博士論文に加筆したものだ。読んでみ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 05:11:01 ID:hI6SMcxB
なんか村田が論破されているところ見てみたい。
いつも誰もつっこめないような理論を語って、みんなそうだよねーってなってるのってなぁ
いっそカンとタイマンで論議して欲しい。多分必死な村田が見れそう。
コバはだめっぽい。いいっぱなしが身についてそうだから、論議できないだろうね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 09:48:58 ID:XbwZhuay
>>35
同志社君お疲れ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:26:31 ID:JDVQwJzY
>>36 03年1月の朝生にて

宮台「しかし、アメリカと一蓮托生であると思われる事で失う日本の威信やら
場合によっては様々な不利益ってのがあるわけですよ」
村田「具体的にはどんな国益を失うんですか?」
宮台「今の時点では簡単には言う事は出来ないですね、例えば…」
村田「空虚な自主外交の幻想じゃないんですか?」
田中う「幻想じゃないんって!!9.11の捜査をしっかりやれっての。アメリカに対して9.11
以降全然信用できない。親米の人はもっとその辺見て欲しい。」略
田原、村田に「反論、どうぞ。」
村田「えー…あー…何について?」
田原「9.11の総括をしてない。」
村田「あー…ど…」
工藤が騒ぎ出す。
田原「ちょっと待って。村田さん、答えて。」
村田「9.11の総括が出来ていない…」
金子が騒ぎ出す。
田原「ちょっと待ってよ!村田さん、村田さん。」
村田、そのまましゃべり続ける金子を見続け田原と目を合わせないようにする。

39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:10:20 ID:XbwZhuay
                         _ノ(
                ,、-――ー-- 、___, て
              // /   __,ノノノ、  く  (
              /   / 、_,   从 | ムラムラムラタ
              //l/ / o=,、  ''、!| l|ノ i |l
             イ | l|イ!   `' , l;;メ川l ,,   
             !l川 ノ| " (`ヽ "川  "''ー- 、,, _     あー
            モミ   ノVl|ハト、_  `´ ノノノ       |   ̄`l  
              モミ     ノノ  _ '´⌒ヽ ,-、       |    |  やっぱり幼児の
          / /  nノ´   ´     l´)_,ヽ    .|    | 
           | l  l´ )     :r;:  Y  ノ  /    |    |   シマリはいいYO!!
.   ズッ        `/   ゙      | /  /●   |    |
.       ズッ  //     / ̄`ヽ   /     /    |
      __ / / '   /     ヽノ ///  /    /
   /´     ̄ ̄'    ´  l⌒l    ヽ    /_   /
  /      // lλ '     ヽ \   ヽー''"  _)  /
      ノー----/::::,'、_   _,ノ `ー`ヽ  ヽ―''"´  /
    /',  `''‐- |::ノ(| ゚。 ̄///    (   \ ヾ /
  /  /`)   '、:::: ''‐- 、,,     / `ヽ、つ_) l |
      /     u`" //  "'' ヽ/     / ノ ノ
        `'' - 、,, J   r‐、   ',     /
            "'' - /  /   ',   /   ズッ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:26:36 ID:vA1Ys5bZ
>>38
ワラタ
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:44:03 ID:Q0fz/Fcu
>>39
タッタ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:24:20 ID:HNdm9V2Y
>工藤が騒ぎ出す。
>金子が騒ぎ出す。

カツカツの村田もそーだがこの辺が幼稚園状態でワラタ

43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:01:56 ID:qKTvqm4I
>38
村田を、論破できそうなのは、田中宇かもね
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:21:32 ID:wyiHEeBM
>>43
朝生でアメリカのイラク攻撃はないと言い切った低能がか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:21:53 ID:dLlcw/ho
ゼミには村田を論破したと豪語する馬鹿がいるぞ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:56:50 ID:iEwUu9ad
村田は私の通っている大学の国際政治論の授業で
もろに批判されてました。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:10:28 ID:e+ImCafj
『論座』の特集で村田がアンドリュー・デーヴィットと対談しているが、
いくらかトーンダウンしてるね。

ポスト・イラク戦争の戦後構築に関して言及してるのは逃げと見る向きもあるとは思うが、
まあ戦争の正統性議論で泥仕合をやるよりそこそこ建設的かとは思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:12:01 ID:XWWp6ClV
大量破壊兵器がなかったことが確定して、
どう逃げを打つ気か楽しみだな。
あと、堂山で目撃されてるらしいね。
マッチョが好きらしい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 13:44:23 ID:0ily+E7d
諸君の対談読んだけど、この人必死だな。
ページの大半が村田の言い訳。大量破壊兵器なかったのに、
「持ってる振りをしたのが悪い」とか詭弁を弄してるし。
立教の先生にいちいち諭されてるのに、無視して強弁。
「アメリカは悪くないアメリカは悪くないアメリカは悪くない
俺も悪くない俺も悪くない俺も悪くないあksjkさjkだskjd」って感じ。
とにかく必死。石井英夫と一緒に朝生に読んでほしいよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:45:48 ID:A2LKR/1y
>>49
諸君じゃなくて論座。
確かに村田必死。このままだと負け組みに組み込まれる
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:08:07 ID:iW8NwZpl
むしろ、相手のアメ公?のほうが頭悪すぎる。
民青とかにいるサヨ学生レベルの短絡思考。
べきべきべきって理想論ばっかいうんじゃねえよ、マヌケ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 10:46:49 ID:tWEIQPFQ
「持ってるフリをしたのがポイント」って朝生でも言ってた。
そんな理屈が通るなら、拳銃持ってるフリしたやつは先に頃しても許されることになる。
村田みたいな危険人物はアメリカに住むべきですね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:32:23 ID:visE3TOS
誤想防衛で無罪
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:40:44 ID:VAyWa40B
>>38
宮台の場面と村田の場面をくっつけるなよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:07:17 ID:4zCcpc/e
村田は三流以下ということでよろしおす?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 05:32:24 ID:OBBcICzw
>>54この時の放送見てないだろ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 08:01:46 ID:4B0JLv4u
藤原帰一スレと比べると、寂しいことこの上ないな。
やっぱり、朝生出てるだけの色物教授じゃダメだわ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:11:15 ID:bh/YkpgP
ホモだし、単なる専門バカだし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:12:15 ID:dlJKwmye
あなたや
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 12:02:25 ID:7tluzR/Z
藤原帰一も色物じゃん。筑紫やアホアホマンと対談してる暇があったらもっと本業頑張れよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:33:57 ID:2cjcOu9n
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇コピベ推奨◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

和歌山県貴志川町長の中村慎司は
宝くじから配分される市町村振興予算を使い、視察の名目で海外旅行をしています。

去年の11月には東海岸(トロント、ニューヨーク、シカゴなど)へ出向き視察をしていますが
その視察の中身は
『現地でゴミ問題や、高齢者問題、ホームレス問題を視察したが我々には参考にならなかった』
と実際に視察に行った関係者も本日のTV放送で明言してしまいました。

名目上は視察などと言っていますが、その中身は非常にお粗末なものです

我々の大切な公費をこのような形で毎年浪費されています
しかもこの貴志川町は今週土曜日にもまたオーストラリアへと視察に行くそうです。


こんな横暴が許せますか?徹底的に抗議しましょう
1通のメールだけでも結構です、抗議をしないと何も変わりません。


■和歌山県貴志川町
〒640-0492
和歌山県那賀郡貴志川町大字神戸327番地の1
TEL O七三六-六四-二五ニ五 FAX O七三六-六四-六五九九
ホームページ
http://www.town.kishigawa.wakayama.jp/home.html

■和歌山県知事への直接メール
http://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/mail/index.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇コピベ推奨◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:50:01 ID:+KrTPhRt
   
   _, ,_  
  ( ‘д‘)  
  (    )
   | 彡つ
   し∪J
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 08:42:20 ID:CgMiq6uD
>>58

村田はホモじゃないよ。
見かけでそう思われているけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:57:03 ID:FLThWYh8
ホモ・ポリティックス
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 19:02:03 ID:1hj+3NsX
>>63
ホモだよ。堂山でよく出没するらしい。
広島大学時代も地元ゲイバーによく通ってらっしゃったらしいし
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:33:36 ID:uZpiaiEi
その筋の人はやはりマッチョな思想に憧れるのか・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:26:28 ID:bPFm7NYN
>>66
なるほど。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:30:23 ID:i0whYVta
なんでああいうヒゲとか髪形にしたんだろうね。
若いころはクイーンとか聴いてたのかな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:36:17 ID:ka4C3Z34
>>65
木屋町のホモバーでもよく出没するらしい。
格好はあのまんま、わかりやすいホモだねえ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:53:25 ID:bi3QDPea
まあ村田の関係者ならホモじゃないってことは知ってるはずだがな
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:03:59 ID:xPmLFxEE
こいつモーホーだろ?
雰囲気で分かるよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:56:27 ID:Lez4PLrU
村田より国際政治語れる人なんて山ほどいそうだが
なんでわざわざ二流大学の二流教授呼ぶんだか
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:16:27 ID:RS0vw/vB
>>72
ルックス。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:19:33 ID:ePQ6sFIX
木屋町(きやまち) 京都にある繁華街。

ホモ村田の生息地か。。。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 02:08:15 ID:Q+XOUH+e
村田氏が先日の朝日で「アメリカを知るための本 外交編」といったもの5冊を紹介しているが

キッシンジャー『外交』
ギャディス『歴史としての冷戦』
シャラー『日米関係とは何だったのか』
松岡完『ベトナム症候群』
ベーカー『シャトル外交激動の四年』

まあ期待を裏切らない選別というか
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 02:41:57 ID:+Gg36nne
ケナン『アメリカ外交50年』、モーゲンソ−『国際政治』が入ってない!
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:58:59 ID:Q+XOUH+e
今年頭だかに『外交フォーラム』でやはり同テーマ20冊を紹介していたときは
入ってたかと>ケナン

モーゲンソーはアメリカを知るためには・・・いるのかしら
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:02:34 ID:Q+XOUH+e
自己弁護的に書くと、啓蒙的に読む場合はってことで>モーゲンソーの必要性

とはいえギャディス微妙
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 12:03:24 ID:a/D49+Ya
>その上で米国民に対して「あなたたちが我々の安全を脅かす限り、我々もあなたたちの安全を脅かす」
>と強調。「あなたたちの安全は、ケリーやブッシュ、アルカイダが握っているのではない。
>我々の安全を痛めつけない国は、安全でいられる」とも語った。


村田さん、米国が行ってきた事に対してコメントどうぞ
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 10:31:12 ID:mGDaP+Up
今日も村田の言い訳が聞けそうだ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 03:37:19 ID:VPOJUyfk
村田って抽象論しか言わない。
具体的に問われるとお決まりの「現時点では何とも言えない」w
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 04:37:11 ID:6EuYjCui
ホモは米国で嫌われるだろ、これから。
同性婚は既に11州で禁止されたしな。
原理主義の国だからホモは肩身が狭くなるだろ。
たいへんな時代だなw
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 08:44:02 ID:oHwHIFDi
諸君でも小林を批判してたけど、
昨日の朝生でも小林を猛批判。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 13:11:04 ID:dAu29S4w
ホモは詭弁家だよ。

学者だね〜
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 13:21:12 ID:mnn/wdsa
コヴァなんて相手にしなくてもいいのに
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 13:39:39 ID:icKyMKw1
>>85同意!何で漫画家相手にムキになるんだろ
ちょっといらぬ所で損してるような…

87名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 14:08:49 ID:tP+UUhM5
たかが漫画家に
「あんたは何も(具体的なことは)言ってないよ!」
と本当のこと言われて切れちゃってたね。

88名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 15:38:05 ID:dK+SSFqW
>>85
だって反米親米の急先鋒だもん。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:54:28 ID:dAu29S4w
価値判断をしないのが村田。
いつも遠くから分析するだけだからな〜
もっと広範に勉強した方がいいね、村田。プラトンから出直しておいで。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:00:06 ID:QJTW5jWD
村田=両刀使い。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:28:06 ID:dK+SSFqW
あの人既婚?
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:48:07 ID:ZWgoGtEP
でもホモなら、何でブッシュ信奉なのかな?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:54:39 ID:vV2qs7m0
>>91未婚

ホモ村田は現状にあわせて理屈を考えるんだろうな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:26:00 ID:qfnvCBuW
>>93
だから諸君に寄稿した文章でも最後に「暫定的」と言葉を添える。
学生にでも出来そうな短期的思考しかできないホモ村田に合掌。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:42:28 ID:ozJC9zui
でも小林は恨米、恨中で、日本の美化まずありきで考えてるから。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:54:42 ID:U8FL0er+
次の世代は木佐貫でしょ。
あれは絶対にメジャー行ける素質がある。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:56:49 ID:aWCjpu0p
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:22:01 ID:S8Jrc2QZ
>>94
学者の仕事は未来予知じゃないだろw
現状分析から入って、現時点の現状からの暫定的結論しか
どんな学者も政治家も導き出せないだろ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:38:41 ID:Hn6I0xeC
村田さんの発言を突き詰めると

「我々は客観的に現状を分析して冷静に国益を考えて行動するべきです」

としか言ってないからなあ
絶対に誰も反論できない正論だけど
中身が全くないんだもん
「殺人はするべきではない」
「はあ・・ そうですね」
って感じ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:03:37 ID:S8Jrc2QZ
>>99
村田の反論は、その対象者の主張に抜け落ちている
現状分析の要素があるから、そこから導かれる結論が
間違っているというモノが多い。
だから、パネリストに「客観的に現状を分析」できてる人が少ないんじゃない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:06:56 ID:ozJC9zui
小林の影響力はめちゃくちゃすごいからな
村田とは比較にならん
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:11:11 ID:S8Jrc2QZ
>>101
その影響力もガクンと減ってると小林自身認めてるけどねw
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:14:58 ID:D+nQH/t/
基本的にすべて米英支配中枢の仕業の可能性が低くない。
http://www.asyura.com/2002/war17/msg/317.html

米東海岸の特定の場所で最近、無差別殺人事件が発生、銃で隠れたところから個別的に狙撃する方法で、
現在8人目の犠牲者がでています。
狙撃方法は高度に職業的な確実さ。

これ含めてなのです、最近のテロは米英側が引き起こし、不安をかきたて、米国含め各国の反テロ法の有用性をひきたたせ、
さらに強化させる方向に持っていくこと、つまり、各国内の市民的自由をさらに制約する方向へと。
そして、反テロを理由としてムスリム圏全体に、戦争をしかけ征圧していくための、大義難くせをつけるための作業。
これら、米英の支配層の仕業とみられます。

もちろん、1993年貿易センタービル爆破、オクラホマ連邦政府ビル爆破、911など、一連の事件はすべて同一のプロジェクト内の彼らによるテロです。
これらにより、いわゆる愛国者法をとおし、またアフガン戦争を正当化し、イラク戦を開始することに成功しています。
イラク戦争に世界が賛成してくれないいらだちが、米英支配層の、今回の一連のテロにつながっています。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:40:58 ID:qfnvCBuW
>>98
村田=学者と認めてる時点で、村田は専門オバカ学者との会話にとどめろよw
わざわざテレビに出て国の未来を憂う人々の前に出てくんなよ。

ってか普通政治家も学者もは国の長期的展望くらい語るもんなんだよね。
こんなことを言わなきゃいけないくらい村田ってひどいw
ケインズは経済学者なのに未来予測してたよww外れたけどなw。
学者も長期的展望くらい導き出すし、考えるけどね〜、普通。
学者は暫定的結論が限界って。。村田ゼミの学生じゃねーんだからw

ただひたすらカンサンジュンとかの意見に「そうはいえない」程度の噛み付きでしかない。
あーいえばこーいうの詭弁家。というかあーいうが、こーいわない詭弁家w
価値判断を避けるから議論にさえならない。

漫画家ごときに「あなたは何も言ってない」って言われてる時点で爆笑だなw
詭弁家よろしく「あなたも何も言ってない」とかいってるし。
カンや辻本清美でさえ「あなたは何も言ってない」なんていわれたことないのにね。
漫画家に言われてどーすんの同志社の先生・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:47:33 ID:S8Jrc2QZ
>>104
いや、あらゆる学者の長期的展望は、暫定的結論なんだがw
君は頭ゆるいのか?w
暫定的結論といわずに、さも自分が凄いように「結論」づけるやつは
はっきりってアホ。
国際政治の潜在的不安定事項があらゆるところに現出する現実を考えれば、
暫定的といわない奴がペテン師だってw
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:48:00 ID:x0TCFPhg
小林よしのりなんかに
何言われてもダメージにはならんと思うが。
あいつは自分の漫画の中じゃないと
もう生きていけない人間だと思う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:13:38 ID:BoX2YZU3
暫定的っていっても大量破壊兵器については
かなり決定的な口調で言ってたけどなあ
前スレ(?)でも散々指摘されてたけど
イラクの状況が変わるたびに主張を修正しながら
「私は絶対とは言ってません。そういう可能性もあると言ったまでです」
とか言ってて、安全な立場から責任を取らなくて済むようにしててさ。
それが悪いってわけではないけど、そういう立場に立ちながら
常に未来を予測しながら見込み発進しなくちゃならない政治家と
対等に話し合うってのもなんだかなあって気がする。
そりゃ初めから土俵が違いすぎるでしょって話で。

まあそうは言っても一人くらいは村田さんみたいな人がいてもいいのかな。
さすがに全員がこういう立場に立ってしまったら何も話が進まないだろうけど。
ただたまには誰かの意見を受けての反論や指摘じゃなくて、何もない場所に
ドーンと自分の主張を築いてみて欲しいけど。そっちのほうが何倍も大変だし
主張に穴も開き易い。でも他の人は大抵そういうことやってるんだしさ。

108名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:19:28 ID:S8Jrc2QZ
>>107
だから、そもそも国際政治において「絶対」ということは誰もいえない。
だから、村田は「絶対」という言葉は使っていない。
飽くまでも可能性の話しかできない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:56:20 ID:vufKsX5L
アメリカ偏向が強すぎる時点で分析屋としても二流以下
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:22:29 ID:S8Jrc2QZ
>>109
んじゃぁ誰が一流?w
中西寛とか藤原とか言わないでよw
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:32:42 ID:S9/Z+Sxk
>>105
>「暫定的結論といわずに、さも自分が凄いように「結論」づけるやつは
>はっきりってアホ。」
暫定的結論なんて書いてる文章を文芸誌で見たの村田が初めてですが?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:37:41 ID:S9/Z+Sxk
>>107
村田に限らずほとんどがWMDが「ある」という前提で論理を運んでたね。
「絶対」という言葉を使ったか使ってないかで責任逃れしてる村田哀れですね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 04:59:31 ID:4eFbl6o3
>>56
アフォ
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 08:56:21 ID:HeC8UPyM
村田はバレはじめてるよね。
なんか頭よさそうに見えたけど、あらゆる立場の人の意見に
口出して、少しずつ否定して回ってるだけ。
じゃあ、自分はってなると、「中国は〜韓国は〜アメリカは〜」って
現状を解説するだけ。「お前は何も言ってない」「あれもこれもあれもこれも」って
小林の指摘は正しい。

小林の影響力が下がったって言ってるが、俺は逆に上がったと思うな。
朝生に恒常的に出てる状態が普通になったというか認知された。
本の売り上げが下がったというけど、前に買ってた奴は自虐史観がどうこう言ってる
ヲタク保守だろw いなくてもいいだろう、そんな奴ら。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:31:10 ID:yRyE5aNO
>>114
小林のように反米!反中!反韓!反ロ!やっぱ日本!
みたいなかつての青年将校のようなわかりやすい
言論が、君のようなコヴァに受けるんだろうねぇ
熱狂で突き進み、滅びの道をたどるしかないねぇ
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:57:19 ID:GQ+PGvz4
murata …(pu !!
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 13:41:07 ID:pzyB3nwU
>>115
今の韓国政府みたいな路線だよね。
まあ「戦争論」とやらは自虐史観どうこうの前に事実誤認しまくりの
駄本だからそんなの買ってた人間を庇う気にもならんけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:13:36 ID:GQ+PGvz4
ムラタハ コバヤシニ イッショー カテナイw ナゼカ ワカルカ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:17:39 ID:yt8oG6yy
ホモだから?
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:26:35 ID:TgprKjwQ
つーかホモがキリスト教右派を支持するのか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:32:36 ID:nwrs7Re1
村田のブッシュ擁護は
今のアメリカに憤慨する人々にアメリカ理解の材料提供のための
立ち位置系だと思っていたいたが…。

マジだったのか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:50:53 ID:Hgq80NnY
ビデオ見て村田の発言を見てると、哀れなくらい主張がないね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:27:19 ID:GQ+PGvz4
ムラタハ データ ツミアゲ ホーシキ ≒ キノーホー。
ツマリ、ジコノ エンエキテキ シュチョーヲ モタヌ クソ ッテ ワケw

ソコイクト コバヤシハ アホダガ、オノレヲ モッテル。
クソノ マケ、アホノ カチw
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 14:13:49 ID:GIkpovKU
朝生だと森本と同タイプだよな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:38:39 ID:I5Zr6ZCv
ホモ<姜
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:05:11 ID:TpfOZwvn
>>115
もっと勉強することをすすめる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:47:08 ID:a6vIDX10
>>126
どこが勉強不足かいってもらおう
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:44:37 ID:my3udVZL
コヴァは愚民思想ですから。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 07:12:04 ID:BeEGBnG2
>>128村田批判=コヴァだと全て決め付けないでね
前スレは社会学板にあったんだしw


130名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 08:07:04 ID:QILSewyQ
>>129
それに国際情勢板にコヴァが生息してるのか?
コヴァはニュー即、マスコミ、極東、軍事、ゴーマニズム板なのでは?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 13:36:42 ID:oH9IPCTs
村田の二言目にはいつも「どこの国でも同じ」
ヨーロッパも価値を押し付けてるなどと言うが
押し付けて戦争始める国がどこにあるんだインチキ学者
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 04:49:47 ID:ua6uhWvr
>>131
あと、村田の得意技、

「現状そうであるともいえるし、そうともいえない」

どっちなんだよと。常に自分の論陣もどっちともとれる保身を保ち、現状分析と夢も希望も目標も何も無い
中身ゼロの戯言の垂れ流し。

あいつの言う事聞くよりも、最初から現状どうなんだという数字だけのグラフみてたほうが正確だしずっとマシ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 05:18:03 ID:InVkSwYh
米中関係の密接さを認めていたのはまあいいだろうな。
親米の哀れな点はここだったからな。親米で反中国だから
非現実的となる。岡崎なんぞはこの典型。
親米を執るのなら親中とならざるを得ないのが現状。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 15:53:37 ID:JDekL77A
やっぱ流行は反米でアジア主義だよな。
ミヤディー先生もよしりんもそう言ってるし。
田中宇宙先生も似たような事言ってたよ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 16:26:10 ID:fhMN5b6C
>親米を執るのなら親中とならざるを得ないのが現状。
>親米を執るのなら親中とならざるを得ないのが現状。
>親米を執るのなら親中とならざるを得ないのが現状。
>親米を執るのなら親中とならざるを得ないのが現状。
>親米を執るのなら親中とならざるを得ないのが現状。
>親米を執るのなら親中とならざるを得ないのが現状。
>親米を執るのなら親中とならざるを得ないのが現状。
イタタタタ……
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:46:20 ID:sOP2KIPq
村田はまだ髭生やしてなくて雛みたいな面してた頃に
中国とは互恵主義であるべきだと、靖国や作る会批判してた
よしりんとは相容れない
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:30:32 ID:F0cLHlnF
村田ってマジ何もいってないなw
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:15:10 ID:6mk3tm0+
>>135
喪前が痛い
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:20:43 ID:Lm9DCJan
この間の朝生拝見したけど、小林よしのりの「何も言っていないに等しい」
という発言は核心を突いていると思う。
こういうこと言えば、お前は小林支持者かと言われるかも知れないので、
断っておくと、俺は小林よしのりは嫌いだし、「戦争論」なんて馬鹿馬鹿しい
本でまともに相手にする必要すらないと思っている。また小林の他の意見にも
賛同しかねる。
ただ村田批判に関しては的を射ているだろうね。俺がさんざん言ってきたこと
だから。
村田の基本的な論法は、自分と根本的な価値観が異なる相手を見つけて、
その人の主張の中の一部分を捉えて、「誤り」を指摘し、肝心な主張は
一般論でごまかしたうえで自説(といっても何もないのだが。せいぜい親米
というだけ)を間接的に擁護するという方法。
自分に都合の悪い具体的事実の指摘があれば、これまた「必ずしもそれが全てではなく
別の側面もある」と一般論でお茶を濁してごまかす。しかしその主張が
自説を展開する際に利用する攻撃対象の指摘においても当てはまるということ
に気がついていないというかわざと無視している。
よく村田はダブルスタンダードだ、と相手を批判するが、それは自分こそ当てはまるの
だということはわかっていない。
こんなの、ネット右翼や同志社にいるだろう村田信奉者の間でしか通用しないよ。
少なくとも東大法学部では通用しない。
ごまかす。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:36:28 ID:lJDpOg6T
村田って、今は日米同盟で仕方ないとしても、
日本国の将来像をどう考えてるんだ?
未来永劫、アメリカのポチでも別に構わんと思ってるのか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 04:03:53 ID:YKg3UagV

村田は、信号が黄色になれば「黄色デスネ」といい、赤に変われば「赤デスネ」と言ってるだけなので、

正直見りゃわかるのでお前いらないデスネとしかいいようがありません。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 04:05:12 ID:YKg3UagV
村田はなんであんな討論番組にでてくるのか目的がさっぱりわからん。
意見がなくて相手の言ってる事にいちいち茶々入れてるだけなら不要だと思うんだが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:36:07 ID:jAvLRExA
村田は自分が朝生の中で突出したインテリと思い込んでるな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:31:42 ID:5OxYrjq3
・ミサイルも大事だけど物事には優先順位がある
・イラク問題が片付けば対北朝鮮政策はもっと強硬になるかも知れない
・テロ支援国家の可能性は必ずしもブッシュ政権で認識が生まれた訳ではない
・ブッシュ外交だって変わる可能性はある 断定的に言わない方がいい
・イラクでやったからイランでも北朝鮮でもと言う風には中々そうはならないだろう

             ↓

小林 「なんか 何を言ってるのかさっぱりわからない 」
村田 「勉強が足らない」
小林 「何も言ってないとしか思えない 何も言ってないんだよ!オマエ!」
村田 「アナタこそ何も言ってない! ・・・核・北朝鮮 アナタこそ何も言ってない」
田原 「ちょと待って ちょと待て どうでもいい 北朝鮮問題はもっと単純で〜」
村田 「外交センスゼロだ」
小林 「アレあるコレあるって何を言ってんだ」
田原 「ねぇねぇ もういいよ」
小林 「アレもある コレもある アレもある コレもあるって」
田原 「小泉さんは〜」
村田 「アナタはアレも嫌い コレも嫌い」
小林 「アぁ そんなの全部まとめて言ってんだよ!」
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:41:57 ID:dUKpXp5y
>>144
片言の日本語しか話せない外国人同士の会話のようだ
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:41:54 ID:jAvLRExA
・ミサイルも大事だけど物事には優先順位がある
・イラク問題が片付けば対北朝鮮政策はもっと強硬になるかも知れない
・テロ支援国家の可能性は必ずしもブッシュ政権で認識が生まれた訳ではない
・ブッシュ外交だって変わる可能性はある 断定的に言わない方がいい
・イラクでやったからイランでも北朝鮮でもと言う風には中々そうはならないだろう

こんなことみんなある程度斟酌しつつも、自分なりの主張してんだけどね。
村田って一体
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:36:15 ID:O3pfLAo6
だから何なの、っていう部分が欠落してるんだよ。
今現状はこうこうこうなってますっていう材料を提供するだけ。
単なる解説屋。まあ、自分でもそう任じてるところあるのかもしれないけど。
それが一番安全で賢いもんね。小林のように、当たってるか間違ってるかは
別としても、毎度「これだーーー!!」って言ってくれる人のほうが
言葉には力がある。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:21:00 ID:McmqtwkS
>>146
このスレの村田批判には同意するんだが、
そのことを朝生出演者全員が斟酌できてるとは思えない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 06:38:46 ID:OctAeoAx
ムラタ…タイセイ スルコトノ ナイ テンケイw
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 08:12:12 ID:EfIzRki1
>>141
イイ(≧∀≦)ノ
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:41:53 ID:VMVCuZtm
村田の経済論って素人丸出しだな
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:21:57 ID:t5+mzvgx
学者の世界では高評価を得られていないね。
というか、内心バカにしている人が多いのではないかな。
うちの大学の先生も分野が重なるし、よく発言してはいるのだが、
村田の名前は出ないもんな。朝生で村田とやりあっている(というか
対話になっていないと思うが)姜の名前は時々登場するけど。
まあ姜は政治学といってもどちらかというと政治思想やメディアと政治
というような表象面を扱っている学者だからだいぶ違うのだけれど。

学界では活躍できなくとも、保守論壇では重宝がられるだろうから
その中でなら十分生きていけるだろうね。現実そんな人多いからさ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:29:51 ID:3MUEInXx
出来の悪い方の中西と同じか
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:03:25 ID:t5+mzvgx
そうみたい。寛の方はまともな学者だと思うけど、輝政の方はかなり
やばい。ていうかオカルト入っているからね。昔はあんなのではなかった
みたいだけど。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:55:41 ID:0YReLuGa
>>151
禿同。村田は経済もわかっちゃいない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:20:09 ID:9u1xtS1U
つーか、保守論壇で重宝がられて、かつ学界でも活躍できる人っていないでしょ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:27:33 ID:BsoRmDg8
亡くなった村上泰亮なんかはその部類じゃないの?
学界でもそれなりに活躍して保守論壇でも活躍してたみたいだし。
それにしても昔は保守論壇にも一目置かざるを得ない大物がいたが、
今はいないね。まあこれは論壇一般に言えることかもしれないが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:48:01 ID:J9qu2ZMN
ハードゲイと聞いて飛んできました
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:09:08 ID:9wxlwCK7
カンさんもホモっぽくね?
オカマ系のホモ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:18:06 ID:XBPPukl3
>>144村田とよしりんのキャットファイトワラタ
ところで、中西寛って高坂流の外交史から国際政治にアプローチする研究者?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:50:34 ID:Bt5wrkeY
>>157
村上はすごいと思う。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 03:03:19 ID:PTAhs8CF

村田ってむきたてのゆで卵みたいだ。塩かけて食べたい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:16:03 ID:dYmEXaPV
アナタこそ何も言ってない! 


こんなガキっぽい返答を同志社の先生がするとは
同志社の学生の質も知れてるね
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:36:33 ID:HAMrsc7o
同志社ナビってところ見ればいいよ。
崇拝されているよ。
村田先生、先生って凄いから。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:53:26 ID:SSemzGHu
村田助教授のテレビ出演パート7
で愚グッたらでてくる。

ホモマンセー学生がウヨウヨ
166国公立至上主義者:04/11/19 23:19:55 ID:UUMp85i6
広大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>同志社
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 04:23:32 ID:W/qwZH2s
yareyare
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:12:49 ID:K6yopyZA
広大と同志社って微妙だよな。
どっちが上なの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:21:35 ID:JgIQjWYG
さぁ。ホモはもういい
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:14:40 ID:8Z7lSu5P
村田がハードゲイであろうがなかろうが、そんなこと個人の趣味なんだから
どうでもいいよ。仮に村田がハードゲイであることが明確に判明しようと、
せいぜい三流週刊誌のネタになって終わり。

問題は村田の言説内容だ。この手の「開き直り」の言論というのか、妙に
シニカルな言論がさも正論であるかのように一部のアホたちの間で流通している
ということだろう。もちろん一部のアホが同志社程度の大学だけでおさまって
いれば、別段問題にすべきことでもないだろうし、所詮同志社だということで
せせら笑っていればいいだけの話なのだが、いかんせん真に受ける奴が多し、
しかもかなり自信を持って村田と同様な発言をさも卓見であるかのように
威張り散らして主張してくる者がそこそこいるんだなあ。これが厄介でたまらない。
最初の方は一つ一つ潰していったが、またぞろわいてくると、うんざりするんだよ。
最近なら村田は日本を代表する国際政治学者だと真顔で言ってくる他大学生も
いるものだからどうしたたいいか。もちろん同志社大生などはその口だろうけどさ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:37:00 ID:UplHdgNK
同志社の学生ってどうしてあんなに落ちこぼれたの?
最近の学生は勉強しないと聞くが、村田を神と思ってるようじゃダメだね
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 02:23:25 ID:C6aFpbqz
村田先生が読者だったのは生徒なら皆、知ってるのに。
※そしてそれは小林さんも知ってるんだろうけど。

小林さんが(これから)村田先生を叩こうとしてるのは彼の言説〜態度のポストモダンぶりにでしょう。
保守というよりは左翼的な?ポストモダン的な相対主義ぶりを叩こうとしている。

「何も言ってない!」とか怒鳴ってたし‥。鋭いね。

173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 02:36:57 ID:8Z7lSu5P
村田を叩いているの理由が、村田のポストモダンぶりによるだって?
冗談もやすみやすみにしてくれないかな。

まずポストモダン概念の理解が全くないように見えるね。これ一つ。
ポストモダンが相対主義で左翼的だって、何もわかっちゃいないような発言
だと思う。では戦前の「近代の超克」論者はどうなるんだろうね?
彼らはある意味ポストモダンの先駆けとも考えられなくもなく、事実、
ポストモダンの一つとして再評価されてもきた事実は知っているよね?
ポストモダンというけど、左翼的にもなれるし、右翼的にもなれるわけだよ。
極端に言えば、ナチもポストモダンの一種と評価できるかもしれない。
ハイデガーを見てもいだろう。ナチシンパのハイデガーが留保がつくものの
ナチを支持した理由の一つが、西欧近代社会のパラダイムを乗り越える契機を
含むと評価したところがあり、それが彼の形而上学批判となって現れた側面が
あることにも注意すべきだし、いわゆるポストモダン派の元もハイデガーの思考に
おっているところが大きいことも踏まえて言うべきだよ。

それと小林なんかの愛読者だなんて、余計に学者としてどうかな。
小林なんか別にどうでもいいんだよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 02:48:34 ID:8Z7lSu5P
こういっちゃ悪いが、小林の読者らしい村田の言説が崇め奉られるのは
同志社大学法学部だけにしてもらいたいね。
経済も知らない、思想史も知らない、おまけに政治学の初歩も大して知らない
ようなアホの間でのみ通用しても東大法学部では通用しない。
同じ保守でももっとましな学者について勉強するべきだと思う。
でないと中身スカスカの似非評論家の類と同じになっちまうよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 03:53:55 ID:dBRMk4FH
・ミサイルも大事だけど物事には優先順位がある
・イラク問題が片付けば対北朝鮮政策はもっと強硬になるかも知れない
・テロ支援国家の可能性は必ずしもブッシュ政権で認識が生まれた訳ではない
・ブッシュ外交だって変わる可能性はある 断定的に言わない方がいい
・イラクでやったからイランでも北朝鮮でもと言う風には中々そうはならないだろう

は何回読んでも理解できない。カフカの小説のようだ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:59:18 ID:O1eDp/6h
>>173
>戦前の「近代の超克」論者
大した頭じゃなかったからね、彼らw

>ナチシンパのハイデガーが留保がつくものの
>ナチを支持した理由の一つが、西欧近代社会のパラダイムを乗り越える契機を
>含むと評価した
んなこと知ってるよ。

小林のいう相対主義はリポヴェツキーの「空虚の時代」みたいなやつだ。社会学的な。
177定岡監督:04/11/21 14:08:12 ID:DTE8eFc8
http://www.h4.dion.ne.jp/~tdecor/pict/ako-sada.jpg
警察の天下りを逮捕しろ!!
退職金も貰い子も授かり、自転車泥棒やパン泥棒ゴミ泥棒を捕まえているが・・天下り完了・不正蓄財・女殺し を捕まえない " おろかな "国家役職、、警察官!!。
何の生産性も無い、警察官オーピーに 涙の逮捕を願うのはササヤカナ憂いなのかもしれない・・・。
税金ドロボーに農業・漁業の義務を法制化せよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。
178定岡監督:04/11/21 14:54:13 ID:HTp+0SDD
http://www.h4.dion.ne.jp/~tdecor/pict/ako-sada.jpg
警察の天下りを逮捕しろ!!
退職金も貰い子も授かり、自転車泥棒やパン泥棒ゴミ泥棒を捕まえているが・・天下り完了・不正蓄財・女殺し を捕まえない " おろかな "国家役職、、警察官!!。
何の生産性も無い、警察官オーピーに 涙の逮捕を願うのはササヤカナ憂いなのかもしれない・・・。
税金ドロボーに農業・漁業の義務を法制化せよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:36:02 ID:lE2/ULlu
>>176

大した頭じゃなかったというが、少なくとも君や村田、それに小林よりは
格段に優れた頭脳の持ち主だったと思うよ。
「近代の超克」論といっても、京都学派、日本浪漫派、文学界グループと大別
されるけど、そのいずれの論者も当時の日本の思想界を代表する人たちだったわけで、
とりわけ京都学派に関していうと、有名な座談会には参加してはいなかったが、
西田幾多郎なども大きくこの近代の超克論者に含まれるだろうし(「日本文化の問題」
など読めばわかるだろう)、またその弟子である高山岩男や高坂正顕
(高坂正尭の父)の論文も今もって読みに耐えるテクストだと思うね。
高坂のカント研究などはかなりの水準だと評価もされている。彼らとは路線は
異なるが、同じく西田の弟子であり獄死した三木清や戸坂潤も非常に高い水準の
研究をしていたわけで、特に戸坂の「空間論」など当時の物理学の業績をおさえた
堅実な研究だ。文学界グループに関しても、小林秀雄など優れた批評家もいたわけで
それを指して「大した頭じゃない」と形容できないと思うがね。
少なくとも同志社程度がごちゃごちゃ言える筋合いでもなんでもないということだけは
言えるだろう。

というかハイデガーのことをも含めて、そういう文脈を知っているのなら、
左翼的で相対主義的なポストモダンなどと口が裂けても言わないのだけどねえ。
一知半解で物言うのも同志社の特徴なのだろうか。もちろん俺も偉そうなことは
言えないが。
180たっきゅん:04/11/21 17:41:51 ID:REaeem9c
卓球好きな人はここに→http://www.ta9n.com/index.php
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:56:22 ID:O1eDp/6h
>>179
>小林秀雄
文芸知だけで近代を解剖できるかって。優れた批評家か、、、そこで福田チュネアリを
持ってこようが文芸知では不十分だね。
>左翼的で相対主義的なポストモダン
左翼的?なんのこっちゃ。ポストモダンの特徴として
相対主義ってのは普通の認識だと思うが。。
それを指してんだろ、小林。

何度でもいうが大したもんじゃないよ、近代の超克論なんて。
なんで今ごろ京都学派なのかよく分からん。そんなんよりグッドな近代論が
わんさとあるじゃねーかよ。単にアカデミックな雰囲気に浸りたいとかなんだろけど。

鷲田は昔より、今の人の方が研究成果が素晴らしいとか言ってるね。
そんなもんだ。昔だから素晴らしいとはならん。京都学派なんてもうね。そんなん。

182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:07:17 ID:lE2/ULlu
>>181

君のポストモダンに対する幼稚な認識を指摘したまでで、京都学派の
再評価など試みるつもりはない。もちろん読みに耐えるテクストだと思うが。
そもそもポストモダンを相対主義だと整理している時点であまりに乱暴な
整理であることに気づかないのだろうか?
もちろんポストモダンの一側面として「相対主義」的なところもあるだろう。
また通俗的な解説ではそのように理解されてもいる。しかし相対主義ならば
エルンスト・マッハなどさらに徹底しているし、しかも厳密に論じているよね。
とはいえマッハはポストモダンでもなんでもない。
また狭義の思想シーンとしての「現代思想」ではないが、
リチャード・ローティを読めばわかるように、徹底した相対主義がむしろ絶対主義とも
解しうるものにたやすく変質する可能性をもつロジックも勉強していればわかるだろう?
まあ読んでいないのかもしれけど。
同志社にはこういうした思想系の研究者などおそらく皆無だろうから、まともな
教育受けられないかもしれないが、うちの駒場にはやたらいるから暇があれば聴講しにきたら
いいよ。

それから鷲田って誰よ?清一の方?それとも小彌太の方?後者はくだらない
通俗本しか出していないけど、まさかそこから仕込んだ知識かよ。だったら
お間抜けなこというのもさもありなんだな。
思想史について多少物言おうと思えば、直に原典にあたることだよ。
そうせずに調子に乗ると返り討ちにあうのが関の山だ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 02:49:24 ID:SF9B1o75
香山リカ先生へ

ここをご覧になったら、ついでに、上のような書き込みを
する人たちの精神状態も分析してください。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 08:17:01 ID:gA50LMfg
ムラタノ イッタコト ナニヒトツ キオクニ ノコッテナイ、ナンデダ?    ^^;
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:07:20 ID:z8311hMt
>>182
>京都学派の再評価など試みるつもりはない。
じゃわざわざヨイショレス書くなよw

>ポストモダンの一側面として「相対主義」的なところもある
だからそのことを小林にせよ指摘してるんだろ。それを言ってんだ。

>しかし相対主義ならばエルンスト・マッハなどさらに
>徹底しているし、しかも厳密に論じているよね。
>リチャード・ローティを読めばわかるように、徹底した相対主義がむしろ絶対主義とも
>解しうるものにたやすく変質する可能性をもつロジックも勉強していればわかるだろう?
>まあ読んでいないのかもしれけど。
おめーはリポヴェツキー読んだ?読んでないと。

鷲田小彌太。
なんせあんたが大した底の浅い近代論しかやってない京都学派なんてヨイショするから、
こいつの発言を出して「古けりゃ最高」的な姿勢を掣肘したってこった。そんだけ。

>君のポストモダンに対する幼稚な認識を指摘した
池田信夫みたいな人格だな〜
議論以前に対人関係が幼稚そうだな〜 >>173の冒頭からして、最近勉強したことを
ひけらかしたかったんだろう?わざわざお主の知性を開陳しなくても、
ポストモダンには相対主義という側面がある、で十分なんだよ。
ネットだからといってひけらかしはしないようにw

186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:28:50 ID:c4SHZzcS
>>182
>>172はコピペだよ
【嘲笑の的】よしりんVS村田(完全版)【赤恥晒し】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/kova/1094321094/

187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 15:46:48 ID:Qh/XKQUc
インテリ気取りな長文はやめて

ここは村田スレ
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:35:35 ID:W0kNyzf/
>・イラク問題が片付けば対北朝鮮政策はもっと強硬になるかも知れない
>・イラクでやったからイランでも北朝鮮でもと言う風には中々そうはならないだろう


村田のこういう部分が、「お前何も言ってないんだよ!」という指摘に繋がると思うんだが。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:48:44 ID:VMdwFZc6
政治的政策と軍事的政策は違うと言いそうだけどな
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:09:58 ID:QepPASsc
>>184
何もいってないからだなw
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:04:52 ID:smFA5Eyk
>>182
邪魔ね
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:29:59 ID:9G01kwGm
村田さんは分析が鋭い!
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:38:35 ID:mo9RQhre
村田の口上聞くくらいだったら彼が読んだ資料を読む方がマシだし正確。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 10:39:20 ID:IaaD4LEd
>>193
言えてる。彼は資料を読んだとしても、
「この資料から、将来はこうなるとも言えるし、こうならないとも言える」としか言わないわけだし。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 16:10:32 ID:CfzaWL+f
そんなに自信があるなら、本名晒して長文で村田氏の説を真面目に論破してみればどうだ?

仮にも大学の助教授相手に、1行レスで叩いてる奴の気が知れない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:06:17 ID:iU0cwp7A
2chで何言ってんだか
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:13:45 ID:QMSTkFjj
>>195
燃料にもならんぞ、同志社君
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 12:39:14 ID:ruuowKZ5
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 13:43:14 ID:1MUX5c3Q
朝生での村田はいつもの場当たり的な意見ばっかりだった
あと国民の意思をなんで断定できるんだ? 何を根拠に言ってるんだよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:41:16 ID:g5SKauly
てきとうに今日の村田

・胡錦濤側は潜水艦問題と靖国問題で相殺されるような状況を作りたいということもあった
・靖国問題でみすみす口実を与えるというのは、外交最高責任者としては
 明らかに少なくともタクティクスのレベルで間違っている
・行く行くと自分から国内問題にしておいて今その呪縛に陥っている 中曽根さんに比べても著しく稚拙
・小泉さんを国民が支持してる理由は中国が反対してるからで公約を守ってるからでない
・中間選挙が終わればむしろレイムバック化が進んでいくでしょう
・ブッシュ政権が内政面で保守的だと言うことと、外交で今の調子でいくかどうかというのは、少なくとも
 レトリックや態度は改めないとしても、実質の問題は国際環境に強いられて変化してくる部分が大分ある
・総選挙はどの道成功しても失敗しても日本が撤退したケースは外交的な損害をこうむる
・自衛隊派遣はまさにシンボリックだから問題 なぜなら政治にとってシンボルは大事 だから靖国が問題
・わが国の対米影響力も過大評価してはいけない 総理の資質や外務省の能力を超えたものとして
 根底的に拘束されているものがある
・公言したことによって損なわれる日米関係のマイナスと、公言したことによって生ずる効果を
 天秤にかけたときですな おそらく失われる方が大きいという判断
・ヨーロッパと単純に比較することは出来ない 常任理事国メンバーでもないですし核兵器もないわけです
・対米協力することで中東における日本の国益を害する側面はあるでしょうけれども
 アメリカはグローバルに考えてるわけで国益を勝手に切り売りすることは出来ない
・拉致問題が不幸な結果になったとき、世論をどの程度政府がマネージできるかという覚悟が出来ていないから
 交渉がいつまで経ったって解決しない
・拉致問題が解決しても核問題は解決するとは限らない しかし核問題が解決すれば大きな進展が
 見られるかもしれない なぜならば北朝鮮にとって核の方が譲りにくい問題であるから
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 15:37:18 ID:7MSWQGOe
レイムバック化って言ったの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 16:00:57 ID:X3o9j8Ec
言ってない
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 16:06:05 ID:g5SKauly
レイムダックですたorz
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:46:49 ID:Gqe0FjAX
http://hw001.gate01.com/funwaka/ron.htm

funwaka流
マスメディアを質す!



205名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:56:17 ID:FYKtyzqK
村田や森本は靖国に冷淡だなw
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:09:39 ID:D6Z8Ixbr
>>205
だから重宝されるんだよね。安心して使える。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:34:41 ID:TM+QdK01
同志社はともかくとして36って教授昇格年齢異様に早くない?
東大だったら河東さんでも37だよ。

まあニーチェやハイゼンベルグの25には負けるけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 13:13:51 ID:B/wVh/2d
766 名前:朝まで名無しさん 投稿日:04/11/27 14:09:22 ID:nmkGaE2A
村田先生は神ですよ
日本国内での靖国参拝支持の理由
→中国が反対するから




大学教授がネラー的発想を朝生で
堂々と村田先生の総括として言ってくれたから気持ちヨカッタヨ
たしかに中国が反対すること民主党が反対することは
日本にとってかなりの部分で国益にかなうと思う


村田はネラー的発想教授'`,、('∀`)'`,、
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 16:52:14 ID:Gm4f9S1W
もう教授になってたのか。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 17:45:13 ID:E+7t9Jxo
>>208ネラー的発想
ワラタ
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:56:46 ID:pU69W+An
>>208

オレも朝日が反対するかどうかが、唯一無二の判断材料だなぁ
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:27:30 ID:P5P4KOHr
村田・森本の靖国観は至極冷静で少し見直した。
この人、2ちゃんねる的な素人の吹き溜まりを常に否定してたから、
愚民の靖国支持の背後にある「不純な動機」を喝破することもできたんだろう。
結局、靖国支持って実体ないもんな。
支持の70%のうち、90%は靖国行ったことないだろw
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:05:46 ID:n4SL8RvO
関西の某番組でパネラー全員が靖国行った事があるっていうのを見て
びっくりした経験がある。アイドルもいってたから余計に驚いた。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:36:54 ID:XPEOSrX2
>>213
「もしあなたが総理大臣だったら靖国神社に参拝しますか?」
と言う質問に一人を除いて、賛成していたな。
たしか、宮崎哲弥も国有化を条件に賛成していたな。

今回のパネラーから宮崎が外されたのは、局の望む方向
に議論を進めてゆきたいテレ朝の意向が働いたのか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 17:22:49 ID:eoHwATFL
>2ちゃんねる的な素人の吹き溜まりを常に否定してたから
それは建前上そういってるだけで、実際はかなり迎合してる。
靖国に対しての指摘も>>208がそこをネラー的発想と受け取ったようにネット(2ch)を見て発言したんだろ
「国際政治の専門家などの声が2ちゃんにかき消され、気付けば専門家も2ちゃん化している。」と
諸君で言ってたけど、村田本人が1番2ちゃん意識して2ちゃん化してるんじゃないの。
本音は別のところにあってもそれは言わないようにして無難で抽象的な答えしかしないし。
下手に理想を語ろうものなら、批判を浴びてプライドが傷つくし、それを回避するための方策に
現状分析しかしない。田原に問われても「単純には言えない」「現時点では何とも言えない」と逃げるしし

216名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:14:12 ID:nYaOI7ki
コヴァ板から
【憂国】よしりんと朝まで生テレビ2【憂子】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/kova/1094321955/l50

820 :名無しかましてよかですか? :04/12/01 22:34:53 ID:xmN0BSWB
>>818
小林と村田、別々の立場にあるものを比べているんだよ。
小林は思想家、村田は評論家と考えればよくわかる。

思想家小林が主張する日本外交の新思想「自主外交」に対して、
村田が「その主張は論理が脆弱で、現実的ではない」と批判している。

だから、村田に何か新しい思想の主張を求めるのは無いものねだりであり、
政治評論家(例えば三宅)に現実政治をやれというのに等しい。

なお、村田の論理自体は一例ではあるが、>>816で誤りはないと
証明されている。
実際諸君の論文を読んでみたが、村田の他の主張もそんなに
おかしなものは無かったと思う。

そうなると、現在の構図は”誤った思想を主張している思想家を、
評論家が正しく批判している」ということになる。
この意味で村田の存在意義はある。

また、村田の小林批判は、裏返すと現在の日本外交路線の肯定とも言える。
実際小泉外交は成果を上げている。
(これを証明せよとか、ソースを出せという人には、何を
 言っても無駄なので、このレス全体を読み飛ばして欲しい)
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 09:40:33 ID:0uUY0RaZ
>>216自分の見解を述べる事ができないからコピペ貼る馬鹿。
コヴァ板にお帰り下さい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 20:17:45 ID:K5wLAaS6
現時点ではなんとも言えないとしか言わない評論家って、、
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 21:22:25 ID:YOdYChyz
>>218
飯を食う辞書の典型だな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:49:13 ID:9im1XvlA
小林は思想家、村田は評論家。

一般の評論家の方も研究者も哲学者もみんなイラク問題について
個々の思想を述べてるんだけどw

村田は評論家だから思想を主張しないって?
評論家じゃなくて、傍観者よろしく分析屋の間違いでしょ
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:43:35 ID:G2gS/ylO
全くホモの使徒は困るな
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:07:04 ID:8npsSDSC
イクラカ アル ムラタノ 「リアル」ハ オカザキノ ウケウリ。
ニッポンノ 「セイジ ロンピョー」デ、オカザキヲ コエル ヤツ ナンテ イナイボ (^-^)
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:16:32 ID:RkObifKN
結局、村田は日本がどうすればいいと、言っているのか、誰か解りやすく
まとめてくれ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:02:57 ID:G2gS/ylO
何も言ってないからサマリーは作れない
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:37:43 ID:8npsSDSC
>>223
ムラタガ ソレ イッテ、ミズカラ ムノーノ ショーメイ スルワケ ナイダロw
アンガイ ローカイ、ネライハ →ヤガテ ヨーカイw
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:09:50 ID:sP7UQey/
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 03:14:50 ID:Db79Cmuy
あなたもトンマだ
228おまんこ女学院:04/12/07 04:35:07 ID:cCjcPGod

    人
   (_)
   (__)
   ( ・∀・)つ   うんこー♪
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ
     人
    (_)
    (__)    うんこー♪
    (・∀・ )__ 
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 05:45:08 ID:I81462nr
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <   うんこ!と聞いちゃだまってられん!!
____.|ミ\__( ・∀・)  \   
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:16:14 ID:cw7yck09
前回の靖国に対する発言で、2ちゃんねるではブサヨ扱い。
2ちゃんねるってどこまでも底が浅いねw
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:32:42 ID:tTMxX2Lv
うんこのように、次から次垂れ流されるように押し出される、
村田何某とかのこやつのような当局の差し金的グローバリストには、
もうあきたあきた来た。
どうせロックフェラーとかの後ろ盾でも持ってるんだろ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:04:32 ID:rCfW9xM1
>>230
まぁウヨ坊はバカだから仕方ない
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:03:57 ID:myzEl4sZ
この人どこの高校行ってたの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:09:03 ID:DyDkUSzf
>>230社会学板に村田スレがあった頃からインチキ学者とか言われてたが。
あと各板で同じこと書いてるようだが、どこまでも底が浅いねww

235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:47:42 ID:4kGN+M4i
よくしゃべるハードゲイというイメージしかない。あくまでイメージだけど
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:31:48 ID:mNM+qJIx
      /       'z_  `ヽ、
     /  〃 彡  ,.ゞ∠_   i
    / /      /     ヽ ヽ
    〃     〃        ヽ {  
    !    `テ '′       ,.zり  現時点では何とも言える。
   !    {  ,. == 、  r_..ヾ}  
   ヽ{ ヽ ├ - 十=・ }´ヽ_,ノl
    ヽ ヾゝ      ̄ ,.  ヽ │_
    _,...ゝ、_  ヽ.   / ー、ノ丶ト、  `
   ̄     ハ.   :.  __,. = -' / i   
      │ ト\    `ー´/   !     
         ! ヽ\.`  --‐ ′  ヽ 
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:14:35 ID:QoxMM5FW
村田はワリトまとも。
少なくとも、2ちゃんねるを「世論」とか言って
便乗しようとするエセ保守知識人よりはマシ。
この人、2ちゃんねるはスパッと切ってる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:59:12 ID:qbnlRvMb
ゼミのホームページ綺麗になってたね
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:37:38 ID:Ndkf0hew
>>237それは建前上そういってるだけで、実際はかなり迎合してる。
靖国に対しての指摘も>>208がそこをネラー的発想と受け取ったようにネット(2ch)を見て発言したんだろ
「国際政治の専門家などの声が2ちゃんにかき消され、気付けば専門家も2ちゃん化している。」と
諸君で言ってたけど、村田本人が1番2ちゃん意識して2ちゃん化してるんじゃないの。
本音は別のところにあってもそれは言わないようにして無難で抽象的な答えしかしないし。
下手に理想を語ろうものなら、批判を浴びてプライドが傷つくし、それを回避するための方策に
現状分析しかしない。田原に問われても「単純には言えない」「現時点では何とも言えない」と逃げるしし


240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 20:29:20 ID:lruJeY1m
日本の学者なんてそんなもんじゃないの。村田に限らずね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:41:03 ID:gJFODD+E
ttp://www1.doshisha.ac.jp/~kmurata/photos/b1.jpg
左上のタレ目の姉ちゃん以外は×××
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:19:11 ID:rAaYspvs
左から二番目だね。うほ
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 09:03:09 ID:FRkdAo3T
age
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:40:02 ID:L65ltdKs
朝生で、カンに対話を求めるときが非常に不愉快。

カン「・・・・・・・・云々」
村田「蓋然性は?」(凄い早口で上り口調)
カン「・・・・・・・・云々」
村田「根拠は?」(にやりとして)
カン「・・・・・・・・云々」


なめてんのか、たかが同志社が。偉そうに。カン並の仕事してみろよ。
自信がないやつこそ、こういう話し方になるんだよな。
早口で自信なさげに。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:50:23 ID:+S4ufzx0
カネカネ星から来たムラタン。
なんか火星人に顔が似ていることから、うちではこう呼んでいます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 06:42:46 ID:r30oBCDc
カンのがぐだぐだだろ
村田いがいにも論理の飛躍と空論を批判されてたろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 06:49:22 ID:WTwO2cPm
村田は学者というより、瓦版屋と同じで現状を説明するだけ
カンは現状すら把握してないので論外、発言中に論点が少しずつズレてきている
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 06:52:17 ID:tQeMQNMP
青山に突っ込まれてつまりまくり>カン
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 09:48:48 ID:JblzUl6W
保守オヤジやネットウヨに媚びてないだけ、村田や森本はまだマシ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 10:52:05 ID:s9t6qarX
森本をはじめ、たとえ親米でもその多くがイラク戦争についての大儀などについては、アメリカは狂ってる。が、
ついていかなきゃならないみたいなスタンスなのに、

村田って。。必死に攻撃したアメリカは正しかったみたいな言い方するよね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:05:40 ID:wFq+8U8j
心理的影響!!!狂人キター!!!
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:11:44 ID:OXrxiFy9
生姜と村田、一晩ベッドを共にするならどっち?
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:16:44 ID:Xl+r5/4A
田原「釈明を要求すべきだった アメリカに対して」
村田「大量破壊兵器の備蓄が無かったのであって
   大量破壊兵器の驚異が無かったわけじゃないですよ。備蓄と驚異は全然違いますよ」
田原「違う違う全然違う」
小林「どこにあるわけ驚異が」
村田「大量破壊兵器は使わなくったって心理的驚異を与えられるんですから
   持ってるフリをすれば驚異が生じるんですよ」
小林「持ってるだけで攻撃されるわけ?」
村田「持ってるフリをするだけで驚異が生じるじゃない」
小林「持ってるフリをするだけで攻撃されなきゃならないの!?」
村田「そう(うなづく)」
小林「そんな無茶苦茶な○△×□・・・」

CM後

小林「持っているフリをしたとかいうだけだったら、そんな話だったら立証責任が本人にあるとか
   いったって、こっちが疑ってるわけだから、疑ってる方が本当は査察をして証明するのが
   法的な立証責任の意味なわけだから。
   疑がわれた方が立証責任晴らさないかんとかいったら大変なことになっちゃうよ、そしたら」
青山「確かに客観的に言うとアメリカは査察の必要性はもうございませんと言って戦争やったん
   だから、そこは逃れられない」
森田「大量破壊兵器はそれが一番アメリカの内外に説得力のあるやり方だからやっただけで
   本意じゃない。本当の狙いはそうじゃない。だって本当の狙いだったら見つからなかったら
   引くべきだし。最後まで見つける努力をすべきだし。これ両方ともやってない」
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:52:34 ID:ClcCOLL7

大量破壊兵器をフセインは停戦協定の時に持っていると認めたわけだから、
疑っている根拠はあったわけだ。それを廃棄した方法について立証責任が
イラク側にあったわけで、ないものを証明するという一般論に小林が
すり替えているのがおかしい。
他方>>253で森本の発言にあるように、アメリカが最後まで見つける努力を
しなかったのは明らかなわけで、アメリカが、同盟国での説明を損なうような
行動をしたというのも事実。その努力をしていれば、村田の言うとおりで
通せた。アメリカの開戦の口実という主張を助けた。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:48:07 ID:KZ4RUA7G
・・・ハァ、

村田レベルで盛り上がるのもいいけどサー
本当に国際政治学を勉強してる奴なら、
カー、モーゲンソー、ウォルツ、グリエコ、ミアシャイマー、
コヘイン、ナイ、アクセルロッド、アイケンベリー
ウォーラーステイン、コックス
ウェント、ラギー、
アロン、ホフマン、ブル・・・疲れたもういいや
とか世界標準レベルで議論しようよ。(*一般人にはそこまで求めんよ。)
日本国内の国際政治学者で世界標準レベル行ったの、
いまだに、数人くらいしかいないよ。それも結構昔の先人達。

言うのも飽きたけどさ、
日本は地域研究ばっかりで、理論研究はおなざり。
車の両輪だよ。どっちも必要。
日本の国際政治学者にはがんばってほしいけど、
国際政治のテキストに載るレベルのグランドセオリー出せた日本人いる?
悲しいけど、国際政治語るなら世界標準じゃなきゃ。ね?

村田も嫌いじゃないけどさ、国内だけじゃなく世界を見ないと。
だって「国際」政治学でしょ?
俺も英語の原書読むの正直しんどいけど、
国際政治学やるからには世界標準。

おれっていやみな奴だな・・・。
みんな楽しくやってるのに水さすことしてさ・・・。
でも、言いたかったの。ごめんね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:49:57 ID:/CsxWSze
潰したい政権だったから潰した。 それでイイだろ。
フセインの どこに存続を許す理由があったんだ? ナイだろw
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:51:20 ID:4iGVZFpj
コピペ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:03:06 ID:/CsxWSze
イラク…守るべきはイラク国民だろ。フセインじゃない。
肝心なのは国民の生活復興、それへの米の努力では?

まず治安だ、という米の姿勢が その努力を惜しむものなら
米は真に非難されるべきだが…、まだ結論は出せない段階。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:38:23 ID:i0h1rG8y
>>255
とりあえず、フッサールを
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:12:56 ID:WyKcPcy3
>>255
別にいいと思うんだけどね。国際法と関連させて論じろという
前提に乗っかると厄介になる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:25:06 ID:IQqCF+Xy
>>255
喪前さん院生かね?
理論なあ、流行り廃りで遊んでるようにしか見えんのだが
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:46:56 ID:OXrxiFy9
国際関係論を専門にやってる人から見て、
ブッシュの一期目のユニラテラリズムはどう見ますか。
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 02:33:09 ID:7yMNiAs3
>>249世論=2ちゃんだと定義して媚びまくってますけど、何か?
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 02:46:49 ID:Hdms2Hi3
マツケンが目を付けますた。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 02:47:21 ID:Up47wpjR
良くも悪しくもここは「村田晃嗣のスレ」だし、「国際政治学を勉強してる奴」語るスレでもない
一般人を排除する場でもない。国際政治学やらIRを議論する場ではない。レスが的外れかと。

仮にやるならこっちの方がまだいいかも↓
【学部】国際政治学を学ぶ【院】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1068734201/

自分もそっちの専攻だからこそ、理論を「流行り廃りで遊んでる」と言い切るまでの度胸はないが、
そこまでマンセーするべきものなのかは物凄くぁゃιぃと思うけどな。

そんないい加減な「国際政治学」の研究者という看板だけなのに、論壇やらテレビでまくしたてられる村田氏は、
ある意味度胸があるのかもなあ。見習いたくはないが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 11:40:56 ID:hUSjMcvI
論座の載ってるフォーリンアフェアーズとか、たまに読むけど、
外人の著名な国際政治学者も日本の学者と言ってる事がたいして変わらん。
理論は無学だからシラネ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 13:27:27 ID:UQDOwD6F
>>244
それは「じゃあなぜアジア共同体ができようとしてるの」で回答にならんのかね
そんときの村田自信なさげな表情してたが
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 17:54:25 ID:o6ui+g0r
>>265
そうだよね。ごめん。レスが適切じゃないよね。反省・・・。
あと、別に地域研究をバカにしてるわけじゃないんだよ。ごめんね。

俺、「国際政治理論(特にネオ・リアリズムやポスト・ウォルツです)」
の方の研究してるから、
理論偏重なのかもしれないね・・・みなさんの指摘は反論できません。

少しだけ、言い訳させてもらうと、
日本に理論研究軽視の風潮があると自分は思ってたので、
こんな傲慢なことかいてしまいました・・・。気悪くした人ごめん。

傲慢にならずに研究していきたいと思います。
でも、がんばって一人前の研究者になって、がんばりたいです!!
それでは・・・。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:03:02 ID:o6ui+g0r
>>268(自分)
あわわ・・・ごめんなさい。
まちがって最後から2行目の冒頭に「でも」って書いちゃいました。
これは間違いです〜。なくして読んでください。
これじゃ、また傲慢に聞こえちゃうよ(泣)
ごめんなさい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 22:45:20 ID:v9pQ3pG7
村田さんって経済制裁には反対なんだね・・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 14:43:29 ID:K6o3xUnp
>>268

ゴー万結構。偉くなれ
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 10:42:35 ID:P1bgXiSG
あ、斉藤、5万返せ !!
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:13:08 ID:twjFspnS
村田さん、観てるとたまに鳥肌実とかぶってしまいそうになることが多いんだな(´・ω・`)
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:03:54 ID:ooJuQIzx
木屋町通りのど真ん中で自分のティムポしゃぶってたぞこいつ
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:48:45 ID:5lqqsw5f
この人の本全然みないけど
今出したら売れるんでないかなぁ?
知名度も上がったし。
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:41:12 ID:zGrU7KFR
こんな閑古鳥スレなのに売れるわけない。
どうせなら堂々とカミングアウトして、アメリカ外交・安全保障問題に拘わらず
多方面的にホモ学者として活動していけば話題性も増して知名度も上がるのではないだろうか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 17:53:20 ID:geio2xhx
主張がないから、村田といえば‥‥‥って感じ。
翻訳とホモ活動に精を出しとけって感じィ
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 18:03:20 ID:Eh6AcISD
>>277
ゴメン吐きそう
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 19:53:26 ID:W/O+swLf
この人って自分の著書でもこんな感じなの??

テレビに合わせて理論なりの一般人にわかりずらいとこをはぶいてんじゃないの??
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:45:37 ID:geio2xhx
本なんかあるんか?
新書で何か出してみろやw
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:04:54 ID:Vfhp5Ltn
たまに論壇誌に書くものは、主張の当否はともかく
整理されてて読みやすいけどな。
テレビで聞く関西弁より抵抗がない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 11:57:47 ID:gvYch5PF
「ゴミニ タカル ハエ ノ カイ」 ッテ ココデスカ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 15:36:08 ID:BfiE1o8R
この人、主張自体がないのに何を本にするの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:20:39 ID:6COFeJp6
村田晃嗣著『ソフィスト入門』ちくま新書 200X年XX月発売
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 13:01:15 ID:mOQ1XPxc
村田晃嗣著 『現時点では何とも言えない』 自費出版 200X年XX月発売
日米外交の第一人者が日本の現状について熱く語る!
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:28:56 ID:wvSnyIcP
>>285
ワロタw
シリーズ化キボン!
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 02:37:07 ID:Qru7Sipd
村田晃嗣著『現状維持』自費出版 200X年XX月発売
―学者に未来を言わせるのは酷ですねby村田―(帯の推薦文)
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:05:22 ID:JDKNQJFl
村田晃嗣著 『私の目つきは生まれつき』 出版社捜索中。
   〃    『おまいら、自信無いときゃ語気ですよ』 〃。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:17:36 ID:TnUcDDWW
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:42:01 ID:L13paCia
村田晃嗣著 「村田流“ムラニーの極意”教えます」宝島社 200X年XX月発売
他人の揚げ足を取ることに関しては天下一品の著者。本書は、自論は言わずして相手が喋っている最中に
攻撃所を探し、そこを一点突破で突き全体論を崩壊させることでエクスタシーの極致へ達するという
「ムラニー技法」を余すところなく伝授してくれるハウツー本。



291名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:45:39 ID:JDKNQJFl
いらん !!
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:38:17 ID:TUMzJ8v6
村田晃嗣著『木屋町通りの歩き方』同志社出版会 200X年XX月発売
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:57:42 ID:HmnethV1
おまいら面白いじゃんか!
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:48:53 ID:DQevg1VX
村田晃嗣著『トランクスの温もり』新潮社 200X年XX月発売
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 19:39:13 ID:CB29Neiq,

 村田晃嗣著 『捨てないで』 出版社滅茶必死捜索中。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 20:53:48 ID:xZ29+koH
村田晃嗣著 『アメリカと私』 文集文庫 500円
親米の学者がアメリカとの出会いから
戦争を正当化したことによる末路をつづった初のエッセイ
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:26:32 ID:J6RQMat+
面白いのは>>285だけじゃないか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 06:31:58 ID:ewJUqgHo
>>285
面白い。かなりワロタ。コロンブスの卵だな
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 19:30:35 ID:6yu3nLgh
285の自演くさい
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 07:36:11 ID:ZUb8IWni
>>296
そういえば親米バリバリの阿川尚之氏が以前
『アメリカが嫌いですか』ってエッセイ本書いてたなあ

その本自体はまあ、阿川氏らしい本でそんなに反感は覚えなかったが
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 16:57:57 ID:XyskJ6SA
モニタで自分の容姿を確認するホモ村田
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 04:51:44 ID:AgVG3pJJ
>>301
朝生のとき、しきりに後ろの方を気にしてるよね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 10:32:26 ID:p4WjTAfX
原典講読ではこの雑誌を使用してビシビシ生徒を扱いてます。
http://www.out.com/home.asp
304ぶはは、出ますよ:05/01/27 15:17:27 ID:H5sC504X
現代新書
書  名   著者名  定価(税込) 発売日
アメリカ外交 村田晃嗣 777     2/17
http://shop.kodansha.jp/bc/books/kpb/shin_02.html
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 15:41:40 ID:ZZ0o75aF
新書ならもうちょいインパクトのあるタイトルにして欲しいぞな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 22:09:57 ID:AeUgmUiG
ついに出すかw
このスレではなんかタイムリーだなw
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 20:25:39 ID:HvBUX3wg
↑に先駆けて今日は図書館で村田の本を借りてきた。
『大統領の挫折』
『国際紛争』
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:58:41 ID:DcLLTo2o
>>307
国際紛争は名著だと思うが、村田は翻訳しただけじゃあ…
まあ、分野が違う人に滅茶苦茶な翻訳されるよりはいい仕事したとは思うけど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 18:41:04 ID:Z2bBfPkj
                         _ノ(
                ,、-――ー-- 、___, て
              // /   __,ノノノ、  く  (
              /   / 、_,   从 | ムラムラムラタ
              //l/ / o=,、  ''、!| l|ノ i |l
             イ | l|イ!   `' , l;;メ川l ,,   
             !l川 ノ| " (`ヽ "川  "''ー- 、,, _     あー
            モミ   ノVl|ハト、_  `´ ノノノ       |   ̄`l  
              モミ     ノノ  _ '´⌒ヽ ,-、       |    |  やっぱり幼児の
          / /  nノ´   ´     l´)_,ヽ    .|    | 
           | l  l´ )     :r;:  Y  ノ  /    |    |   シマリはいいYO!!
.   ズッ        `/   ゙      | /  /●   |    |
.       ズッ  //     / ̄`ヽ   /     /    |
      __ / / '   /     ヽノ ///  /    /
   /´     ̄ ̄'    ´  l⌒l    ヽ    /_   /
  /      // lλ '     ヽ \   ヽー''"  _)  /
      ノー----/::::,'、_   _,ノ `ー`ヽ  ヽ―''"´  /
    /',  `''‐- |::ノ(| ゚。 ̄///    (   \ ヾ /
  /  /`)   '、:::: ''‐- 、,,     / `ヽ、つ_) l |
      /     u`" //  "'' ヽ/     / ノ ノ
        `'' - 、,, J   r‐、   ',     /
            "'' - /  /   ',   /   ズッ



310名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:29:41 ID:cHignTI9
λ
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:38:48 ID:tv9oQnUh
「自主外交」唱える右翼も「対米追従」を
喧伝する左翼も戦後外交史勉強したらそう
そう軽い口叩けないんじゃないか。

まあ、批判するのは村田の論文の
日本語の意味ちゃんと理解できる
ようになってからでも遅くはないよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:46:38 ID:q3QgDk+S
ブッシュタン いつか僕を振り向いて・・

【永遠の】珍米の願望と現実【片思い】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1107517567/l50
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:20:22 ID:HME9OlEi
>>311皆、村田の論文理解した上で批判してると思うが…
村田って討論も論文でも抽象論ばかりだし、抽象度が高いほど、
誰もが各個人差なく理解できるものだし。(抽象性に個人性が加わると伝達が難しい)
ところで村田って英語の発音下手くそだよなあw
17日にシンポジウムあるみたいだから行って聞いてみ。

314名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:27:51 ID:PP+piile
シンポの詳細キボン。
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:08:18 ID:7jeosks8
>村田って英語の発音下手くそだよなあw
あのイントネーションで喋ってんの?
大阪に住む俺でも違和感があるイントネーションだからな。
あれは京都弁とかかな
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 13:10:11 ID:ooPRm3TL

■アメリカ外交【村田晃嗣 定価777円】 2/18

 超大国の外交政策を見通すための最良の一冊
 難しい問題であるほど、大統領の選択肢は少なくなる。「ブッシュ」外交などとい
 われるが、外交はもちろん時の大統領の性格だけに負うものではない。米国の外交
 は建国以来、どのように決められたのか? 様々な視点から徹底的に分析する。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406149774X

おまいら誰か評価してやれよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 14:34:23 ID:MdFKh/TX
わかった、「無駄!」
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:43:07 ID:i2/pfE+G
今日発売だね。

後で買ってこよう♪
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 10:08:40 ID:zVJNkkxH
村田の本なんて801ドブスが買うだけだろ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 10:17:09 ID:0rnw0727
読まずに批判するのもあれなんで、俺はいちお買うけど。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:30:54 ID:Mdgm31ol
批判する気にもならないんでパス
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 04:54:51 ID:oTqTJqdf
村田のアメリカ外交読んだ。感想は… 現時点では何とも言えない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:58:27 ID:ZvWd81IB
不覚にもワロタ
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 06:47:37 ID:ydgS+JSJ
この人って500先生の弟子だけど、学会内部の評判はどうなの?
師匠が偉いから、あんまり批判されないかもしれないけど。

325名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:33:42 ID:hL9Qraz7
村田の文章は合理主義の匂いがプンプンする。

現象は複雑で多面的だと説明するその理論がキレイ過ぎる。
歴史を語るのに血の匂いがしないんだよなあ
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:15:27 ID:g7zuaAE6
>>325
アメリカの政治史なんて合理化への道筋のようなもんじゃん。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:23:07 ID:QwURbbT5
合理主義は褒めすぎ、たてまつり過ぎだわさw
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:41:24 ID:JhL4D1aT
朝まで生テレビ!「激論!ブッシュは世界を幸福にできるか?!」
2月25日1:20〜

司会: 田原 総一朗
進行: 長野智子、渡辺宜嗣
パネリスト: 青山 繁晴(「独立総合研究所」社長)
大野 元裕(中東調査会上席研究員)
香山 リカ(帝塚山学院大学教授)
姜 尚中(東京大学教授)
小林 よしのり(漫画家)
重村 智計 (早稲田大学教授)
末延 吉正(ジャーナリスト,立命館大学客員教授)
末松 義規(民主党・衆議院議員)
田中 宇(ジャーナリスト)
村田 晃嗣(同志社大学助教授)
森本 敏(拓殖大学教授)
山本 一太(自民党・参議院議員)
吉崎 達彦(エコノミスト,双日総合研究所副所長)
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:14:49 ID:9r49Vazu
いつにも増して くだらない予感 !!   (o_ _)o ドッ
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:46:59 ID:KhqjZWho
4,5人で十分だよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:53:33 ID:R63lUle0
4、5人だと実のある討論になってしまうだろ!
それじゃ視聴率が稼げない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:03:04 ID:eijzfNZz
この中だと村田はかなりまともだなw
つーか田中 宇(ジャーナリスト)とか笑える
小林よしのり以下じゃんwwwwwwwwwwwww
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:04:33 ID:+kz37Giw
>>330-331
BSとか日曜討論の増補版だな。
それだと。
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:54:01 ID:nlXxXBUc
♪抱いてよ〜抱いて♪村田先生♪
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:57:57 ID:eF0DmVdJ
実況から低脳ヤオイドブスどもが流れ込んできたなwww
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 03:38:16 ID:LvC503oo
朝生放送の度に実況スレに「ゲイ専用スレ」が立つのは仕様ですか・・・('A`)
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 05:25:23 ID:P8NMsxQY
この人ってバランス取れてるって言い方もできるけど

経済制裁したいのかしたくないのかわからん。
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 05:30:21 ID:vuyKKnt/
現時点では何とも言えない
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:48:00 ID:caoMCis4
>>324
日本の学界における(将来像に関する)論文って、評価が減点主義らしいんです。
とっぴな意見や論文を発表して、失敗したり、学界で浮いたら、それでその研究者は終わってしまう。
だからみんな怖くて、そういう斬新なアイデアは発表しないみたいです。
モーホー村田をみればわかるように現時点では何とも言えない、単純には言えない…結局何も言ってない。
いやですね。日本の学界って。これじゃ、学者に国家戦略会議なんて任せられないですよ。

340名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:37:27 ID:+kz37Giw
>>337
することに意義がある
ってな感じのような・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:53:08 ID:bEIZIkl9
村田は個人的意見を言わない、言えない。
言ってしまって田中宇みたいにピエロになるのを恐れてる。
その程度だということよw
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:43:40 ID:rqcHX4x4
>>339
全員が減点主義としたら、もう終わっているね。
加点主義の大物学者がいれば、まだ救われるけどね。
他の分野では日本でもたまに大物の加点主義者がいるよ。
もっとも、分析枠組は出尽くしているんだろうけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:51:44 ID:aeYhg/Kr
まあ、結局論理の飛躍はできないからな
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 09:21:02 ID:VE/uiCH9
減点主義的研究態度とは、要は海外の流行を追っかけるということだろうけど
それ以前に斬新なアイデア自体が際物で終わる場合も多いしな。
どっちにしても、そういう姿勢では研究と言うより紹介・勉強報告しかできないということだ。
「論文」と銘打った「研究ノート」の多いこと。
まあ門外漢としては辞書作ってくれるようなものだから無益ではないけどね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 13:22:45 ID:fVGbYxl7
姜の発言中に手を上げ挽回をはかる村田。
どうせ切れ味悪いんだから、あわてるなっつのw
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 13:45:17 ID:sEKa49tB
燗の話っていつも論点がぼけてくる。
自分でも何いってんのか分からんようになってんじゃなくね?
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:08:01 ID:iHoK3a5C
半島が絡まなければ比較的論理的、半島が絡むと途端にぐだぐだだよな>寒
348生姜:05/02/28 14:42:09 ID:+dwMY0QC
ちょっとまってください、
なるほど半島は複雑なものを抱えてますよ、・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:42:47 ID:fVGbYxl7
>>346
んだなw

姜がフニャフニャにならざる得ない原因ってさ、
「初めに結論ありき」だからじゃね?
しかも良く考えてない結論だから、
即、論破されちまう。

結論めいたこと言ってなきゃ、なんでもないんだが、
偉そ〜に「めいちゃった」あとだから引っ込みつかないw

メロメロになるしかないメカニズムを、
自分でつくって自分でハマってるの図w   (ノ_ _)ノ 
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:46:06 ID:fVGbYxl7
>>348
半島に限らないが、致命的欠陥は「民族意識」。
なんで民族が同一国家でなきゃならんのよ?

アホか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:53:44 ID:sEKa49tB
燗の話聞いてるとこっちが不安になってくる。
(あ〜またうまく論理運べてないよ〜)
(うわみんな聞きに入ってる!長丁場だ!はやく誰か切ってあげて!ドキドキ)
(全然質問の答えになってないよ〜遠まわしに答えるのかと思いきや結局
 ほぼ質問に関連せず。)
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:16:17 ID:p2uccwyf
自演乙w
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:40:13 ID:hqy0reW9
生姜は結論がdでて論理もグダグダだし
村田は常識的な結論だけで独創的な発言をしない

しかしこの2人がいないと、朝生はもたない・・・かな?
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:53:34 ID:fVGbYxl7
常識的なのはあのメガネのオサーンだけでいいだろ
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:06:43 ID:H2nSeAeC
過疎スレだったのにわかりやすいなぁ〜。ここは国際情勢板であり
スレを一通り読めば、萌えスレではない事くらいわからないのかね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:13:17 ID:rQ3JDVWU
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:55:20 ID:fVGbYxl7
>>355
さみしーのか、おまい?
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:10:00 ID:wG0VCUP3
>>357何で?ところで、お前の書き込みはどれも言葉の引用がおかしい。
>良く考えてない結論>常識的な結論 この場合、結論は使わない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 02:06:50 ID:sbu2If6V
村田のいいところは朝生で缶のはなしをさいぎってくれることだ
缶なんて自分の本ですら話が最後に違うとこいくんだから。

オレは3、4年前に「かんの本は非常に参考になる」って言われて読んだが「はっ・・・?」
っておもった。でもそのときは話がそれてくって思ってたいっぽうでまだ自分に知識が足らんのかって思ってがまんしたんだが。
今読んでもおかしいなって思う。論理的にずれてる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:25:04 ID:IdMOuxVg
つまり、生姜の抑止力として村田は存在するわけだ。
だから生姜が遅刻をしてきたりすると、村田は活きない。
純然たる抑止力でミサイル防衛だ。現場の判断で運用されていて
、田原の指示をうけずに発射
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:24:16 ID:lWQMtpSy
相互確証破壊が成り立たない世界だな。
打ち合いかw
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:24:56 ID:spcuLrk0
ワラタ
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:33:15 ID:GFtZymsF
村田って、いい学者だと思う。
少なくとも、過去日本が誤った世論の盛り上がりの元に
暴走した過去を踏まえてる。核を持たないことの意義のくだりは
土井たか子が乗り移ったかと思った。結局、バカな国民の暴走が一番怖いんだと。
小林よしのりが「日本人は北朝鮮が暴走して攻撃してきた時の覚悟が全くないまま
制裁制裁言っているがいいのか?」ってことを言ってたけど、良識的だと思う。
小林・村田・姜、立場は微妙に違うけど、根は同じ考えじゃないのかね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:09:18 ID:b7QMOuKn
小林、村田はわかるが姜は明らかに違うぞ。
小林は日本の理想的な形を言ってるってとこではいい。
村田は意見はいえないが現状判断や分析においてただしいとおもう。
かんの言うとうりにしたら国は滅びる
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:20:38 ID:oaeUqn8R
小林は馬鹿国民に愛想つかしてへたれ具合に文句言ってるんだろ。
やつ自身は制裁派だぞ。


沖縄論は沈没しまくり全開だが。w
誰も読んでネえだろ
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:23:15 ID:b7QMOuKn
>>365
そうだよね。

世論って物ほど無責任にころころかわるものはない。
制裁してどっかにミサイル落ちた→世論は安易に制裁をした政府を責める
って構図が今から見えてるから警鐘をこめて言ってるんでしょ。

367名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 04:43:17 ID:7t28YP3g
>>363>過去日本が誤った世論の盛り上がりの元に暴走した過去を踏まえてる。
米国のことになると、今の現実は過去の選択の帰結であり、
未来は現在の選択しだいという認識が決定的に欠けるけどね。
もちろん本人に聞いたらそんなことはないと言うだろうが、
それは単に自覚がないというか、作為ということの意味がわかっていない。


368名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:09:43 ID:uvVE8dtQ
>>316の本絶賛されてるな
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:03:43 ID:eSItWen3
どこで?
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:56:08 ID:E8i+2722
「国民の戦争は国王の戦争より恐るべきものになるだろう」
                     チャーチル卿
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:42:47 ID:eSKKqjr3
>>369
リンク先
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:30:32 ID:wHkJHvkx
>イラク戦争前後に高まった「ネオコン陰謀」説などに代表される具体的な
>検証や事実抜きで持て囃されている風評(に近いと私は思っている)に
>対して距離を置く意味で、実際に確認できる事実から判断する
>アメリカ外交概論といった感じでした。
ネオコンだよ、ネオコン。
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:15:44 ID:fb8N+1eu
村田は日本のホモコン
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:08:47 ID:BGNc1Jfi
村田ってふだんレザーパンツとか穿いて学校来てるの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:26:37 ID:Iu9LT7Zk
ホモコンというのは、同性愛者である保守主義者の意味である。アメリカ言論界にはホモコンが結構沢山いる。
例えば、古くは、プラトン主義者でネオコンのフランシス・フクヤマの師匠で、
『アメリカン・ドリーム』の終焉を書いた、アラン・ブルームは「隠れホモコン」であったし、
保守本流のビル・バックリー・ジュニアと一緒に仕事をしたマーヴィン・リーブマンという言論人が「隠れホモコン」であった。
彼らは「あけっぴろげのゲイ」ではない場合には、保守派のイデオロギーを優先して、
ゲイを容認するリバータリアンを攻撃する場合もあったらしい。
ちなみに、日本でもホモコンは「第5のネットワーク」として存在している。
中曽根康弘氏を中心にしたこの「第5ネットワーク」の存在は知る人ぞ知る事実である。
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 04:11:19 ID:Jgle2Ui8
『アメリコンドーム』て読んじゃった  ^^;
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 06:59:08 ID:+eQiAgZ9
''The closing of the American mind''だし、
邦訳題もアメリカン・ドリームじゃないわけで


ネタだからこそその辺きちんとしてないと萎える
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:39:18 ID:g5mzFHbG
笑いに厳しい>>377師匠からのアドバイス非常に勉強になります。
次回のネタ見せでは気をつけます。

379名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:41:31 ID:jyprOFyP
詭弁が思いつかねえ・・・
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
        Λ_Λ . . . .: : : 
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
      / :::/村田ヽ ヽ ::l . 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:51:46 ID:VXXmTpi/
ケナンの死に関してどうコメントするんでしょうか彼は。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:32:51 ID:qLaCvM2n
うーん。新著は全く期待はずれ。


なんか研究成果出るかと思ってたが、これは帯びのとおり教科書。
大学一年生は、前期のパンキョウで読んでくださいね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:23:40 ID:QHTEorDd
じゃあ二回生になる俺は
この春休みにさっさと読む必要があるのか・・一応買ってあるけど。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:46:58 ID:CKQbjuv2
全然カキこがないところが不思議。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:26:21 ID:CNBdJs5D
村田雑文w
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:11:50 ID:RHxyHPbM
ホモ田は、冷笑や揶揄することはあっても、
(東アジア共同体に対する古森とか
外国人労働者問題に対する西尾とかみたいに)
自説を汗まみれになって唱えるタイプじゃないのよね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:12:35 ID:nAxa9ydF
チン米どもは、ブッシュのイラク戦争支持の理由の一つに中東の安定やら石油価格の安定とか抜かしてたが、
戦争以前と戦争後でどう変わったんだ?石油価格は。

今これが安定してるっていえるのか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:00:56 ID:ler0UtGt
>>386


現在の石油市場の需給動向知らないド素人発見。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:20:03 ID:nRMy5r5L
>>387
説明してみ玄人くん
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 17:45:06 ID:oEqhLk/R
>>388
高騰の理由は
フリードマンの市場経済論に即している。
マネタリーベースの世界だ。分かるか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 18:39:29 ID:yTybHONr
意味不明
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 10:32:44 ID:4g4lrOZb
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 11:38:14 ID:IGTjbaRL
>巻末の文献案内は使える。
積極的評価はこれだけか。
編集者もガッカリだなw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 14:04:21 ID:oT47yMBm
助長ぎみってなんだよ。冗長だろ。☆二つの奴ネタじゃねえの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 18:15:51 ID:1+7JKwB6
>>393
うるせーんだよ、同大生はよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 23:29:09 ID:rpRvY+Du
本人かな?w
まぁ、色々なブログで様々に評されてますな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 13:24:16 ID:Ewye7wUP
どんなブログ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:52:34 ID:uFcEs8um
なんだかんだ言っても村田は国際政治学界で大して評価されていない。
同志社の限界と言えばそれまでだけどね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:34:50 ID:Ewye7wUP
というか同志社生にしか評価されてないわけで
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:01:45 ID:6F40eqob
オイは、同志社の村田を10年以上前から知っている。
正確に言うと、「何度も見た」。というのも、オイがいたアメリカの大学に、研究者として留学していた。
今と同じように、妙に派手な背広とネクタイで、完全にイッてしまっている目ん玉ひんむいて
キャンパスをウロウロしていた。
時折カフェの前の喫煙所で、タバコ吹かしていた。なお、この頃はヒゲなし。
いつ見ても共通しているのは、必ず「ひとり」で、友人らしい人とも、先生らしい人とも
一切周りにいなかった事。とにかくヘンに気味悪い生き物だった。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:05:02 ID:AVJq1Ujo
なんせホモですから
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:19:02 ID:oH4EgoqS
>>399 のがよっぽど気持ち悪いよ。いい年して2chでネガキャンとは
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 12:09:31 ID:/r+UDIYR
ホモであろうがなかろうが、はっきり言ってどうでもいい。
どんなに変態趣味を持とうと趣味は趣味だから。
問題は村田の学者としての評価だ。
残念ながら保守論壇で使われているものの、国際政治学界からはあまり評価されていない
のだ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:10:50 ID:P0rLDgGX
やっぱ同志社の学生はこの人見てウットリするわけ?

俺はテロ朝の戦略を感じるが
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 17:36:21 ID:/r+UDIYR
正しくはテレ朝でしょう?つまらない指摘ですけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 17:58:46 ID:AVJq1Ujo
ネットウヨクの用語らしいですよ、テロ朝って言葉
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:26:32 ID:/r+UDIYR
>>405
そうなんですか。ありがとう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:34:06 ID:83Se0KNp
姜 尚中の天敵だろ?

408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:20:41 ID:/r+UDIYR
天敵になっているのでしょうかねえ?
身びいきかもしれませんが、どっちかというと、姜教授の言葉尻を捉えて、それを拡大解釈というか、
我流に勝手に解釈して、しかも話の途中に大声かつ早口で介入しているだけだと
思うのですよ。
あることを強調するために、ある点を指摘しているとすると、
「いや必ずしもそうとばかりではない」という反論の仕方が多く見受けられます。
何も姜教授も全てそうだと言及しているわけでもないのに、早とちりしてか、
それとも悪意からか、全てがそうだと断定していると判断し、それを否定することに
終始しているのではないか、と思えます。
そもそも朝まで生テレビは、討論としても成立していません。何せ司会者が交通整理もできず、
あろうことか勝手に自説を披瀝しているだけで、あとはパネリストがピーチク、パーチク
大声で怒鳴りあっているだけですからね。
学会などのシンポジウムで、十分な時間をとり、それなりに学識を備えた司会者の
元で両者を対決させるということでもすればいいのではないかな、と思いますよ。
とはいえ、両者は専攻がそもそも異なるので、かみ合わない点も多々出てくると思います。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:31:58 ID:/r+UDIYR
それよりもなによりも、なぜ同志社で村田へのカルト的な人気があるのか、という
ことが気にかかります。同志社ナビを同志社の学生の一般的な意見とは思えませんが、
(もしそのまま反映しているのだとすれば、酷くレベルの低い学生の集団ということ
になるでしょう)一定の人気を得ていることは確かなようで、どういうことなのか、
と思ってしまいます。まるで天才であるかのように見なしている学生までいるのだから
たまらない。
410名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/13(金) 00:07:28 ID:Ma8Itz1e
>>401
>>399はニュウス実況板にあったコピペだよww過疎杉なんでネタを投下してみました。
また何か村田姐さんネタ拾ってくるゎ。

411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:34:48 ID:Y4bvA7TL
>>409
灯台の藤原帰一もカルト的な人気があるぞ。
ロキノンからでてる本なんて帯で顔出してるぐらいだしw
学生で信者っぽい人間なんてどこにもいると思うが…。
まあ同志社の友人はあんまり村田を評価してなかったけど
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:37:53 ID:Y4bvA7TL
あー、でも某書店で村田の授業のレジュメ見せながら
「村田先生のアメリカ外交と、ウルカヌスの群像って本ありますか?」
とかやたら大きな声で連呼してた奴を見かけたことがあるから
強烈な信者がいるのは事実かも。本屋で村田先生はねーだろっていう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:46:16 ID:hWZInIhn
>>411
もちろん藤原教授の講義を嬉々として前列で聴いている人もいるけど、でも
彼ら/彼女らは、他の講義でも前列に陣取っているから、おそらく成績取りに
必死な国T受験者じゃないだろうか、と思いますよ。
女性からは人気が出るかもしれない(カシミール問題大好きな奥さんは「あっちゃあ〜」っていう顔
だけど)。
でも同志社の村田支持者のような(といっても同志社に行ったことないけど)激烈な支持という
よりもクールな支持じゃないかなあ?自分が接している限りでは。
それに藤原教授と同意見というわけでも必ずしもなく、その能力を評価している
という色彩の方が目立つような気もしますね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:54:33 ID:Y4bvA7TL
>>413
どう見ても信者にしか見えない奴いるじゃんw
あれが「クール」なら俺は何にも言えないけど。
能力とは関係無しに妄信って感じの痛い人はいるよ。
俺は村田と藤原の能力を比較してどうこう言うつもりはないけれど
村田と比べてそこまで優れてるとも思わないな。
まあ灯台>>>>>>>>>>同志社は自明なわけだが。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:03:31 ID:Y4bvA7TL
あと姜尚中は庇えないだろ。
村田のせこい戦術とは無関係に
姜がズレた発言連発してるのは間違いない訳で。
それにしても村田も藤原も姜も皆カルト臭い信者がいるのは
共通してるけどテレビの効果なのかな?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:17:53 ID:OczBf9Wn
しょせんタレント教授
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:19:58 ID:hWZInIhn
アカデミズムでの評価を考えるなら、明らかに藤原教授の方が評価されていますよ。
村田さんに関しては、保守論壇で重宝がられているといったところで、アカデミズムで
評価されているとは言い難いですよね。専門のペーパーで何か評価されているものが
あったり、講座本の編纂に携わり、その中で自らも論文をものしているというなら
評価対象になりますが、今のところ「大統領の挫折」(これは結構いいと思います)ぐらい
じゃないでしょうか。フォレスタルについての新書もそこそこ面白いとは思いますが、
その新書がアカデミズムで本格的に取り上げられてある種のセンセーションを
起こすといったことも今のところありません。

学者の人材に関して、東大法学部はかなり恵まれている方だと思います。
自分としては、アプローチの仕方が異なる社研の石田淳教授が好きですけどね。
石田教授はどちらかと言うと、駒場の国際関係系のアプローチに近いと思います。

それと姜教授に関しては、よ〜く聴けば結構鋭いこと言ったりしていると思いますよ。
時々ちょっとズレているな、と思うことは確かにあるけど、適格なことを言っている
のに司会者が介入して別の人に振ったりと、議論が熟していく契機がことごとく
スルーされたりもして、朝生向きの人ではないように思います。
まあ朝生自体がおちゃらけ番組ですからまともな討論なんて期待できないんですけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:44:40 ID:XmJ12Lva
藤原・姜・村田の三角やおいマンガ・・・なんて絶対既にあるだろうな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:15:06 ID:iI9WJJ8P
姜、藤原>村田
これは間違いない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:02:34 ID:RE35Tzmz
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:07:06 ID:inQ5fdm1
473 :世界@名無史さん :2005/05/16(月) 01:46:50 0
日本の数少ない真っ当な言論人一覧

・岡崎久彦:自民党新憲法起草委員会諮問委員、(株)博報堂特別顧問
・古森義久:産経新聞社ワシントン駐在編集特別委員兼論説委員
・中川八洋:筑波大学教授
・阿川尚之:駐米日本公使
・日高義樹:ハドソン研究所主席研究委員
・葛西敬之:JR東海株式会社代表取締役会長
・村田晃嗣:同志社大学教授
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:17:55 ID:FeIbKRW1
・中川八洋:筑波大学教授

こいつの言説を理解して

・岡崎久彦:自民党新憲法起草委員会諮問委員、(株)博報堂特別顧問
・古森義久:産経新聞社ワシントン駐在編集特別委員兼論説委員
・阿川尚之:駐米日本公使
・日高義樹:ハドソン研究所主席研究委員
・葛西敬之:JR東海株式会社代表取締役会長
・村田晃嗣:同志社大学教授

こいつらが素晴らしいってのは解せんな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:35:05 ID:zLJlp8lM
>葛西敬之

去年のアジアカップの頃だったか
「反日フーリガンを中国政府が押さえ込んだのは日米同盟のお陰」とか言っててずっこけた

日本外交における日米同盟の効用を否定する気はないが、
米がなんの意思表示もしなかった時にまで日米同盟のお陰もないだろうと

なうあ〜はノーコメント
阿川さんはエッセイの類を読む限り素朴ないい人なんだろうなと思う。
失礼ながら頭があまり良いとは思えないけど
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 09:37:15 ID:Q1iJpQzN
阿川尚之
トクビル誤読のアンポンタン
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:51:06 ID:5vbC9dXr
大量破壊兵器の問題で持ってる振りをしたところに問題がある、とかほざいて
カンにだからといって先制攻撃が許されるというのは別だろう!と叱責されたアホだろ?
アメリカ贔屓の肝心のディプロマシーセンスのかけらも体得してないアホ教授
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:13:17 ID:Bw1/gkCq
・頭の回転が速いか
・全体として主張に妥当性があるか
・人格的、道徳的に優れているか
・好きか
といった観点をごっちゃにして論じても、あまり意味がない。
それから421みたいにパターン化された一群だけ読んでると、頭いい奴でも悪くなるぞ。
オレは、村田はパネリストとしては優れた資質を持っていると思う。
彼の主張は、当否は別として論旨は明解なので、議論のタタキ台としては悪くないだろうね。
カンや藤原は、ある意味で生き方上手だとは思うけど、才能は感じない。
もう少し功利主義的なリベラル言論人に出てきてほしいね。

427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:03:15 ID:+or/AEMR
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:16:41 ID:JtNajFtS
またよしりんと火花散らさないかワクワク・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:40:39 ID:2ERMaeL6
国連において全会一致で採択された決議は、何があろうと履行されなければならない。
課された義務を履行しないイラクへのアメリカの武力行使は、手続き不十分とはいえ至極正当。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:28:55 ID:nz9x9mLR
顔がキモくて見るに耐えない。
以上
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:19:11 ID:gb8KuxlA
>>430
ホモのセクハラやめれ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:09:21 ID:nz9x9mLR
こいつは国際法の観点からつっこむ役じゃないの?
相手はよしりんじゃなくて姜だろうね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:32:11 ID:nh77DOxi

その場合、姜はおそらく非自覚的に(TIPICALな左派にはよくあることだが)
普遍的な倫理みたいなものを国際法や国益の上に置いて語るから
いつも話がずれてしまうのさ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:55:31 ID:nz9x9mLR
どうでもいいからこのスレ終了させようか。
2流以下のどうでもいい言論人だし。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:51:32 ID:S2l9rcUk
てか、村田さんの講義取ったら強制的にあいつの思想を押し付けられるんだよなぁ。
特に一回のうちは知識もないから村田マンセーになる。
仕方ないと言えば仕方ない。
436435:2005/05/27(金) 20:54:23 ID:S2l9rcUk
同志社の話ね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:55:59 ID:nh77DOxi

>434
意見がないなら引っ込め、ガキ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:04:37 ID:dkwHV5NC
>>435
大学教授はどいつも似たようなもんだろ。
その点じゃ藤原帰一だろうが姜でも一緒。
法律系じゃその教授の支持する学説に則った答えを
書かないと不可にするような屑もいる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:12:28 ID:bL/mjxlD
今村田は朝日テレビの控え室にいるんだろうな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:28:21 ID:qNBpJgzC
ヘアスタイルを入念にチェックしてるんだろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:04:34 ID:b7ncxKtH
今日同志社で村田さんに会った。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 04:45:02 ID:140IfIVx
朝生。今日はちょっと専門外だったね
それにしてもあの吉田とかいう人命狙われないのかなw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:35:38 ID:ZoEFxeh7
>>441
金曜は今出川で大学院の講義だからな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:50:50 ID:J05neCd3
村田「主権国家であろうが無かろうがその地域の騒乱が
わが国の安全に影響及ぼすことは関係ありませんよ」

外相の発言で会談中止の可能性を話していたのに村田論点ズレてる。
発言が関係ないとしても、後で間接アプローチの有効性を熱弁してたことと矛盾してる。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:11:33 ID:0vMO6HVE
昨日も冴えてたね村田先生。
田原の「中国を取るかアメリカを取るか」という質問に
「中国がアメリカを中心とした国際秩序に加わればよい」と喝破していた。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:16:50 ID:0vMO6HVE
それに引き換え小林の論理破綻は滑稽だったな
「8.15に靖国参拝して中国共産党に挑戦状を叩きつけよ」とかアジっといて
最後は「北朝鮮の問題を解決するために胡錦濤政権との関係は重要」だってさ
すかさず田原に「じゃあ、靖国参拝反対?」って突っ込まれてしどろもどろww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:25:45 ID:1Z1zopNI
>>445
バーネットのアジア版NATOは楽観的だって講義で言った途端
そんなこと言ってるの?全くあのオッサンは
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:15:22 ID:pp5rBu4Z
>>445
> 昨日も冴えてたね村田先生。
> 田原の「中国を取るかアメリカを取るか」という質問に
> 「中国がアメリカを中心とした国際秩序に加わればよい」と喝破していた。
加わらないよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:44:24 ID:ELKoBzwK
文脈理解しろって
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:36:18 ID:IM0SOMRq
>>447
全然矛盾しませんけど。
なんでアジア版NATOの話に飛躍しちゃうの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 07:46:18 ID:5knvljMi
>>448

低脳なちみに新しい地政学理論を紹介してあげるよ
海軍戦争大学のバーネット教授の新地政学概念
http://fuku41.hp.infoseek.co.jp/160522.htm



452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:45:40 ID:BgenBsLL
↑これ和訳されてるよな。和訳の題名は「戦争は何故必要か」友人が
村田教授の院生ゼミに出ているけど、これを教科書に使ってるっぽい
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:39:11 ID:h3yYvdAy
>>451
国際政治以外も勉強しような
政治学、文化学、社会学、経済学の社会科学全部やれ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 04:31:50 ID:OLMbeN1R
アホだな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:03:56 ID:tlRzJOgE
ここのアンチ連中は村田先生の『アメリカ外交』読んでないのか?
この本の最後でイラク戦争について述べられている。要点は↓

・フセイン政権は湾岸戦争以降17の安保理決議を無視し、国連査察団を追放するなどの暴挙を繰り返しており
 歴代アメリカ政権は対イラク攻撃計画を温めていた。9・11はアメリカ世論の安保意識を高めイラク問題解決
 に向けた「機会の窓」が開かれた
・ドイツは国内選挙向けに「国連決議の有無に関わらずイラク関与はしない」と発言しており、決して国連重視で
 はなかった
・ロシアやフランス、中国は対米牽制とイラクの石油利権護持をもくろみ「査察再開・延長」に固執。決議を骨抜き
 にすることに奔走
・フセインは一応査察に応じるが国連決議687で保有が禁止された「アッサムード2」の発見や消極的で不誠実な
 対応で国連を愚弄する
・過去に国連決議を繰り返し蹂躙し査察団を追放したフセインが不完全な形ではあるが査察に応じたのは中東に
 展開した米軍の存在があったから
・その米軍の駐留は人的、資金的な負担をアメリカに強いるものであり、査察長期化を望む欧州諸国がそれらの
 負担に一切応じない状態でアメリカが開戦を急いだのは止むを得ないことだ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:20:05 ID:50OWQ75X
それにしてもここは陰湿な人ばかりですねーw
木も森も何も見ずに人の大学を小ばかにするわ、
自分の大学に関しては奇妙な言い訳するわ。
「クールな支持」云々…にはワロタよw

あ、それから村田先生が思想押し付ける云々
言ってた同大生?が居たけど、おまえがタダ勉強
してなかっただけだろwwwwww
単位落としたからってこんなとこで恨み晴らすのは
よくないぞw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:00:38 ID:1C//zjHQ
>>455
手前勝手な無茶苦茶な擁護
話にならない
458全部読もう!:2005/06/03(金) 01:13:28 ID:cnJ+WKAp
『ザ・フェデラリスト』
『アメリカの民主政治』
『トックヴィルを読む』
『アメリカ史のアイロニー』
『アメリカン・マインドの終焉』
『アメリカとは何か』
『思想としてもアメリカ』
『アメリカの20世紀』
『アメリカ外交50年』
『外交』
『戦後アメリカ外交史』
『米国初代国防長官フォレスタル』
『歴史としての冷戦』(ハレー著)
『歴史の教訓』 
『アメリカの時代』
『ロング・ピース』
『歴史としての冷戦』(ギャディス著)
『シャトル外交ー激動の四年』
『アメリカへの警告』
『ソフト・パワー』
『ベスト・アンド・ブライテスト』
『アメリカの社会と政治』
『アメリカの保守とリベラル』
『宗教から読む「アメリカ」』
『分断されるアメリカ』
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:40:37 ID:rfFNm1My
村田から歴史観を感じないのが唯一の難点。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:14:30 ID:au/mZk8K
>>458
頼むからもっと視野広げてw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:20:10 ID:DfPh1fYP
nupo
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:46:42 ID:WHQII6ts
>>459
リアリストはそんなもんだぞ。しかも人文科学と社会科学は
ジャンル違い
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:54:22 ID:PxqpuLuO
リアリストじゃなくて打算主義でしょw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:55:41 ID:H0I3Pqa2
↑何とでもケチの付けようはあるもんだなw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:15:25 ID:B8gu8O+W
社学板にあった生姜スレどこいきました?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:10:29 ID:iAGSmDYv
村田はバレはじめてるよね。
なんか頭よさそうに見えたけど、あらゆる立場の人の意見に
口出して、少しずつ否定して回ってるだけ。
じゃあ、自分はってなると、「中国は〜韓国は〜アメリカは〜」って
現状を解説するだけ。「お前は何も言ってない」
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:58:39 ID:gbRDB5KE
其処まで行くと、学問的な方法論の争いだな。

モーゲンソ−の勢力均衡論からゲーム論に行動科学が純化されてしまったように。
モーゲンソ―は其処までは行き過ぎと考えるだろう。歴史的要素も考慮してバランスするべきだな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:15:37 ID:Yjy7pGia
ゲーム理論というかネオ・リアリズムは合理選択論だけどな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:47:18 ID:eYPDzdAM
>>466
解説してもらえるだけ有り難く思えよw
現状を「お前は何もわかってない」という事だw
現状がわかってないからすぐに極論や陰謀論に
走る。これが今までの悪い流れだったろ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:45:14 ID:MuOyZmAh
日本を主体にした議論が無ければ学術的には不毛になるな
アメリカの理念や戦略だけを検証してもねえ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:05:16 ID:N9oFtVCZ
不毛の解説、それが村田流
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:17:59 ID:j1cKGpkK
フモーなホモー
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:15:35 ID:oKWtC5Ja
レイザーラモン村田 フォォォーッ!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:25:18 ID:+lNsiKT8
先生はアメ彼がいるんじゃないの?
俺もアメ彼がいるから親米派だし。
http://www.gay-boy-fun.com/galleries/590/1.jpg
左の子が俺の彼にそっくり。うらやましいだろ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:58:46 ID:DlZDiHhn
http://www.gay-boy-fun.com/

would you like to see of me??www
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:52:43 ID:NERgzvDw
キリスト教と同性愛について語って欲しい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:29:34 ID:L+RYbw0s
見る人が見ると同性愛者って一発で分かるらしいね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:00:17 ID:D2hb/G/r
村田先生のスレで下品な話するの止めてくれる?
アンチって事実無根の誹謗中傷しかできないんだね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:44:13 ID:LA1qnR3K
別に下品でもないと思うが。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:24:07 ID:TLU504Cr
こいつは相当なアメリカかぶれだな。スーツもアメ公が着ているのと同じだし。
宮崎哲哉がこいつのこと褒めまくってたけど知識・洞察力で劣るな。

>アメリカの理念や戦略だけを検証してもねえ

その通りだ。 
村田は、韓国が話しの通じる国だと考えているようだが、ちゃんちゃらおかしい。



481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 05:14:36 ID:UVfcD6Iy
>>480
反米・反韓・反知識人意識の不毛な結合。醜悪極まるなw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 05:20:30 ID:qv7ab4B2
ネット右翼に迎合しないのが村田先生の醍醐味
そんじょそこらの保守派とは違う
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 08:54:16 ID:oESruhd8
いつもモニターで自分の映り具合チェックしてるな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:30:30 ID:lk+cbUGa
保守派って感じはしないなぁ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:10:50 ID:+O/sk6ho
村田先生はリアリスト
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:13:00 ID:QOj2Wx1M
村田を支持してる奴は世間知らずですよ。
>村田先生はリアリスト  プッ!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:16:04 ID:wPEKMbTf
元祖ハードゲイ学者
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 08:32:32 ID:6iyQZJQd
どこでもだれにも尻尾を振る自称【リアリスト 】
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:08:43 ID:9GXGPlGP
>>486
うわ、きもい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:50:10 ID:14a2TsTO
朝早くからご出演だったな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:54:40 ID:4AuUzVEb
>>482村田はおもいっきり2ちゃんに迎合してるじゃんwww釣りか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 02:22:20 ID:KXRvfeaz
村田はただデータ垂れ流してるだけなので、だからどうしろってのがない。なので資料だけおいて
どっかいけ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 08:45:35 ID:HiaDQnqT
ザ・不毛なモーホー
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:22:10 ID:Bj6+tzXf
ホモは靖国嫌いなようで。
やっぱり、同性愛者はリベラリストが多いからなあ・・・

あと、このホモ、いつの間に教授に昇進したんだ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:27:28 ID:LIlhWqVK
同志社の政治学教授は確かそろそろ定年になる人多かったような気がするから
それだと思う
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 04:35:21 ID:d5vXLzIp
この人のお師匠は神戸大の五百旗頭さんだよね。
やっぱお師匠に比べたら見劣りするなあ・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:56:19 ID:N9hWpGbt
なんか周りを馬鹿にしている風があって嫌な感じがするんだが
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:02:48 ID:Hzsoyzca
たかじんの「そこまで逝って委淫買」で宮崎哲哉が「これからの保守論壇
を引っ張ってく人」とべた褒めだったから注目したんだけど、なんか>497さんと
同じ気持ちになった。
おそらく同志社卒で同校教授なんで京都人の性格の悪さを身に着けているなと感じた。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:17:55 ID:vBOi2/li
>>496
おいおい、今の段階で比べるのは酷だろwwww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:59:16 ID:0NsqT+mN
レイザーラモン住谷が500getフォー!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 06:07:52 ID:XAooZJZb
>>498
バラエティの評論家じゃなくて学者なんだからある程度目をつむろうや
本業で評価すべき
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 06:45:15 ID:GnakZor+
>>531
テレビに出るなら最低限の事はしてもらわんと。不快感を与えてどうするよw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 07:05:31 ID:VTE26xbL
>496
五百旗頭さんは落ち着きがあるしね。
この人も、保守を自認するならもっと落ち着きをもってもらいたいな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:08:54 ID:YbpSbA1/
>>498禿同。三宅に「下品極まりない」と言ったり、朝生でも嫌いな人が
画面に映ると身をのり出して覆い隠すとことか性格の悪さが滲出てる
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:43:35 ID:COmbvug+
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406149774X
★5つと3つ追加キター
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:27:02 ID:GnakZor+
>>503
保守ではなく保身と思われ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:54:03 ID:nKHteeBh
今月の諸君!でも慶応の細谷雄一先生と対談なされてました。

お二人の授業いずれも受けた事有りますが、仲が良いみたいですね
>雄一ちゃん、晃嗣ちゃん
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:08:18 ID:BApjYmY1
朝日放送番組審議会委員やってて産経新聞の正論に寄稿しているということは、
世論がどちらに傾いても飯くっていけるように保険かけてるな。
京都人のやらしさも身につけているな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:30:20 ID:VTE26xbL
>>504
そうそう。この人自体、品位が欠けるところがあるんだよなぁ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 05:04:57 ID:ynnzPk8N
ゲイの嫉妬は良くないと思われ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:05:31 ID:qN5HeF5s
>京都人の性格の悪さを身に着けている
大阪在住のもんだが、この表現は正鵠を射てますね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:23:21 ID:MOmgF8Le
これからの保守論壇引っ張るって、言いすぎだよお

もともと保守論壇って日本の場合は文学者が引っぱってきた過去があるし、
村田は歴史観が弱いよ。現代外交の戦術論的なかんじがするねえ。

歴史学者と国際政治学者の重みはやっぱ違ってくるだろ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:29:12 ID:2zlL02nu
品位にどれほどの値打ちがあるのかも疑問だがね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:29:17 ID:sgXK/cVV
村田先生がここの住人の「何も言ってない」論について
お答えになりました。

     多元
     │
平   革│保  安
等  ───── 定
    左│右
     │
    一元

という図を使って説明なさいました。
先が見えない今のような時代にはわかりやすく単純な
「右」「左」の主張が受け入れられやすく、
保守、革新はややこしく受けが悪い、、
とのことです。

図がずれてたらスマソ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:34:40 ID:sgXK/cVV
真ん中には十があって仕切っていますよ。

わかりやすい説明でした。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:30:21 ID:TJjfHNSp
単純とややこしいの区別を実証するデータはどこにあるの
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:04:56 ID:/FC8Dqwi
こいつ支持してんのって裏口で同死者厨入ってエスカレーター式に大学行ったバカだけだろ
テレビ出るなホモ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:41:02 ID:4WpTmYJW
冷静に冷静に。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:56:40 ID:+JZbsA7e
なんでそこまで目の敵にするんだ?
同志社で単位落とされた学生じゃねーのw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:42:19 ID:OMpyWbmw
ここの参加者に現実主義の村田に近い奴がいるよ

ttp://www.if-kingdom.com/
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:19:43 ID:LJCSwfYd
おい!ここの住人が度々↓のスレに出張してきて困ってるんだが

宮台・丸激トーク・オン・デマンドPART14
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1115817213/701-800
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:04:57 ID:b16Nqrxo
この人の単位落とすのは至難の業。
法律学科の俺でも政治学科の専門の外交史余裕で優。
講義ではテレビで観るより数倍親米です。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:33:40 ID:2zNXPsdP
で、村田=ゲイって結論でいいわけ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:35:10 ID:2zNXPsdP
>>523
大学時代レスリングしてたから多分ゲイ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:39:20 ID:rQvw1Jk1
村田が攻めで東大の藤原帰一が受けらしい。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:00:36 ID:e45s0jWL
ワロタ。それにしても藤原はなぜあんなにハンサムなんだ?
昔もいまも女にモテモテだろうなー。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:04:43 ID:e45s0jWL
ゲイかどうかはわからんぞ。ヒゲはたしかにゲイの標識のひとつではあるが、
ヒゲじゃないのも多数いるし、大学のサークルは茶道部だったはずだ。

しゃべり方、声も、そうかもしれないというレベルだ。

大学の図書館にもときどき出没するが、学生が自分の前に出てくると
ポッとひっこんでしまうといった恥ずかしがりでもある。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:58:28 ID:sbzT8bxc
大学の図書館はハッテン場か?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:53:36 ID:9MVgRs4C
アメリカのパウエルが関学で講演するらしいです
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 10:26:19 ID:L36yYcv0
レスリング部の友達によると、今でも、たまに顔を出すらしい。遠巻きに見ていることが
殆どらしいが、たまに学生に交じってプレイするらしい。村田が好むのは、より密着性の高い
グレコノーマン・スタイルのほう。

ちなみに、村田のマイ・レスリングスーツは赤色らしい。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:38:38 ID:fmNv9EaB
国際政治なら京大の中西寛。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:29:48 ID:GTUVRFvP
京大にはいい中西と悪い中西がいるw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:36:00 ID:WF5Dti+Y
HIROSHIとTERUだっけ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 08:01:14 ID:IPUI5cpe
wなんて使う人の言うことを簡単に信用してはいけませんよ
535532:2005/07/20(水) 22:26:23 ID:NNZZb36D
いや、村田先生が講義でよく言ってたことだから・・・
講義受けた奴は元ネタわかるだろな、と思ってw付けただけよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 02:58:42 ID:JrWtY/fB
>>535
なぜ、輝政氏を批判するかと言うと、2人の間に改憲論議に関する論争があった。
村田さんが『中央公論』に改憲に関する論文を載せ「押し付け憲法論」はもう古い、
未来志向の改憲をすべきだ、と主張したところ、輝政氏が後でこの論文を批判。
こういう安直な思考こそが悪いのだ、という感じで批判していた。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:15:04 ID:ZSj5at+n
寛のほうはリベラルな感じがするけどネエ。

ウイルソン主義的というか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 17:32:01 ID:+pR9XPfR BE:305021568-
私はテクノロジーがもたらす「仮想の地球社会」の中で人々が理性に目覚め、
人類愛によって結ばれて平和と幸福と長期の健康とを享受するようになる世界よりも、

時に怒り争い、時に欠乏に不平を鳴らし、時に誤解をしながら、人生に希望を抱きつつ、
幾人かの人を愛し、やがて死んでいく人間からなる社会に住んでいたいと個人的には願うし、
そこにこそ人間的な秩序が存在すると信じている。」by中西寛
539:2005/07/26(火) 16:59:40 ID:A+wX+Bkc
あのね、村田さん、それは違うよ。
同性愛者をホモと呼ぶかどうか、これについてはクィア理論の方面からいろいろと
議論があるだろうけれど、今大事なのは、男性に対する性欲、いわばある種の変態性欲
を正面からきちんと受け止めざるを得ないわけであってね、逆に言えば、
ホモは男を見て発情するってことでしょう?その意味において、村田さんの
現状主義っていうのは、異性愛のみを正常な性欲とする近代主義、言ってみれば、
世間の価値観からズレない生き方を指すであって、ボクは、そのことについて、
賛成もしなければ、反対もしないけれど、ただね、このままだと、
ボクと村田さんはずっと反目し合ったままだし、お互いの主張は
お互いにあるわけであって。だからね、異性愛対同性愛の二分法で
善悪を判断するのではなくて、この対立を脱構築していくような形でね、
相互理解をしなければいけないのであって、ボクも村田さんの趣味を
否定するべきではないし、村田さんもボクに対する眼差しをいい加減
やめて貰わないとね、だから、これはこれでお互い納得するような方法で
ケリを付ける時期がそろそろ来ていると考えるべきでしょう。

540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:13:20 ID:SOHld3MI
保守age
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:57:42 ID:kp4b9L2m
3
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:31:06 ID:zXf595yS
今日出てみえたね先生。
西部や筑紫といった左右の反米をばっさばっさと切っていた。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:15:14 ID:BrV/omMo
相変わらずホモ丸出しで米の代弁してたな。
時流に乗るだけの風見鶏だね。髪型もトサカだし
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:40:20 ID:oqHr9nPW
ハードゲイなのも時流に乗ってるからなの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:55:17 ID:b0EvLynf
ああ? 時流? 村田先生は生まれつきのホモ顔ですよ。
あとホモじゃないって。ホモっぽいだけだって
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:36:35 ID:bJCWlnvf
所詮アメ公のスピーカー
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:32:44 ID:hrHDjDme

君ら全然わかってないね。
しゃべり方や仕草から性癖を推し量ることはできないんだよ。
おねぇ丸出しでも無類の女好きというのはよくあること。
逆に体育会系のマッチョがホモってことも多い。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:56:26 ID:DBrq4hyz
<イラク反戦広告>全米15紙に掲載「彼らがウソついた」 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050923-00000053-mai-int
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:01:46 ID:3zXaQyDK
>>547
村田がレスリングに興じる姿は今でも見かけるし

近くで見るとイイカラダしてるYO!
550:2005/10/04(火) 13:42:07 ID:EZA3qKSU
あのね、今回のヨン様来日については、
もちろん、日本国内にいろいろな意見があって然るべきだと思うし、
その中で、例えば8君のように、ヨン様現象をね、これをオバサン達の歴史的な
無知から生ずる、イノセントな遊戯だと見做す事も、これはやっぱり可能な
わけであって、ボク自身も、全くそのことを否定するわけではないけれども、
ただね、ここで問題になっているのは、そもそもなぜ、歴史的健忘症なるものが、
日本国内に蔓延しているのか、事の重点は、むしろ、そこに移ってくるのであって、
靖国問題に見られる日本側の対応をね、これをヨン様現象と重ね合わせてみると、
なるほど、これは日韓両国にとって驚愕すべき事態であるというのが、一目瞭然でしょう。
それはね、円の力によってヨン様を強制連行してきたという事実も、ここで挙げておく
べきだろうけれど、やっぱりボクが思うのは、例えば、ニュースの字幕に「ヨン様来日」
という文字が躍っていたけれども、これはね、本来であればハングル表記すべきところ
だと思うし、仮にカタカナ表記するとしても、それはね、ハングルの後に記して置くべきであって、
これを逆の順序にしてはいけないというのは、やっぱり、ボクに言わせれば、
これはある種の国際慣習法ですよ。小泉首相も国会答弁で認めているのだから、
その意義をね、いわゆる文化人・有識者達は、もう一度考えてみるべきだと思うし、
今回の事件を全く無視してしまった彼らの落ち度というのは、これは犯罪的だと表現して
も過言ではないし、その意味で言えば、これは、まさしくヨン様に対してだけでなく、
韓国人全体に対する、ある種の創氏改名でしょう。だから、ここで重要なのは、
アンジッヒな実感信仰と、そこから起因する日本人の歴史観、
そういったものを、少なくとも何らかの形で変えていかなければ、ボクは
東アジア共同体だなんて夢のまた夢だと思うし、やっぱりボクが繰り返して何度も
言っているように、まずは、日本人が、自らの本質をインペリアリストと認め
なければいけないし、そういった意味でも、南京虐殺の被害者数、これは三十万ではなく
実は三千万人だったということを、こちらの側から主張しなければいけないでしょう。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:13:10 ID:UdCRGIPS
そういえば最近HGをブラウン管越しにみることがなくなったなあ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 06:42:11 ID:ys6V4xX6
レイザーラモンHGって同志社卒だったんだカリワロスw
村田教授とは経験済みかなwww
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:51:54 ID:rrPbebtm
はいはいワロスワロス
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:48:24 ID:G5EbFyK6
同志社君に質問だけど、村田タンてガッコではどんな感じなの?
レスリングやるって本当?ネタ?
女に興味無いのよね、悲しいわ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:28:29 ID:Enh17LPp
そこのホモ、情報収集やめれ。村田先生がおびえてるだろうが
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:37:04 ID:G5EbFyK6
>>555
あなた同志社君?
ガッコでの村田タンどんなだか教えてよ。
村田タンの事を想うと夜も眠れないわ。
だから朝寝てるわ。
ステキよね、村田タン…(*´∀`)ハァハァ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:30:15 ID:tRVNbCB7
村田もすっかりレイザーラモンHGにお株を奪われちまったな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 11:11:31 ID:t5jL/7iF
本日、朝生に村田晃嗣が登場!!!!!!!!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 11:42:13 ID:M1LkAky5
ひゃっほぅ〜!!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:54:19 ID:t5jL/7iF
コイツって昔、スポーツで鍛え上げた筋肉がまだ残ってるのか知らんが、
服の上からでも、えげつないカラダしてるのが丸分かりだなw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:08:06 ID:M1LkAky5
そお?華奢じゃん。
562今日はいいこと言った?:2005/11/05(土) 19:16:57 ID:LnYLg4XS
「さっき私がね、新憲法草案の中で国際的に協調して行われるというのが
手段が目的にひっくり返ってるんじゃないかと申し上げた時に
みんなが出来ることならやるんだ、というお話がそちら側でありましたけれども
じゃ、みんなで出来ないことは日本はやらないのかっていうことね。

国連決議が出たら、たぶんそれは出来るケースなんでしょう。
だけれども例えば1998年だと思いますけれども、マケドニアのPKO撤退しましたね。
中国が拒否権発動したから。そしてマケドニアはもう一回内戦になったわけです。
最終的にはNATOが介入して鎮圧したわけですね。マケドニアの人達の命を救った。
で、中国がなぜPKOに拒否権を発動したか?
マケドニアが台湾と国交正常化したからです。これが国連ですよ。

中国が拒否権を発動したら、やらなければならない事が国連が出来ないわけですよ。
そういう時に日本はどうするんだってことであってね、だから国際協調主義を
国連と安易に置き換えてはいけないし、今回の問題で
国連改革で小泉外交が失敗したということの責任は非常に大きい。」
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:40:43 ID:3QJienpI
外務官僚とやりあったらどうなるんだろ。村田さん
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 03:01:09 ID:IYUWYKfj
>>562
その発言はかっこよかったね。
自民党の憲法草案に引きずられすぎて、後で発言訂正してたのは格好悪かったけどw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:04:37 ID:WNZIguqU
村田はHGと一緒に紅白に出なさい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:50:04 ID:g5D39+jM
アメリカ外交読もうと思う。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:20:06 ID:QXh0OC1W
藤原帰一はぶさいくだと思う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 08:53:43 ID:yvkOEFDb
↑先生、自演乙
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:18:47 ID:+yd7Pfiq
憲法を政治利用で変えても国民が反対ならコロコロ修正したらいいなどと
まるで黒板の落書きのような見解に飽きれる。
日本の目指す目的とやらと自ら矛盾した弁を言って自覚もない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:13:35 ID:1ZgjPOMW
どのへんが矛盾してるのかがよくわからん
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:43:53 ID:VUqHhfwB
所詮、アメ公ヲタ。そっち方面からの見解や情報しか出せない
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:30:32 ID:psP1X5kf
>>570
反対なら次の政府でその都度変更すればいいなんて言ったの。
憲法は国の意志の根本なのに。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:36:03 ID:bgU8aVN+
んー
別に間違ってないと思うけど?

根本がコロコロかわってたらたまらないというのはわかるけど、(だから俺は硬性憲法維持派)
国民が反対なら修正すればいいはずだ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 05:34:20 ID:YPDKxUcF
憲法は所詮国民のための道具です。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:53:38 ID:BqhxP8TV
JR事故に続いて今回の事件と同大法学部悲劇
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:39:00 ID:XSQN+Spz
大晦日に朝生やるのか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:44:23 ID:IKZ/3gfi
やるみたい。
生姜は出さなくていいから、村田を出演させろよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:07:06 ID:YowdIZ1E
今月号の諸君に村田の対談載ってた。
海外、特に英語圏における日本の発信を高めるっていうような内容
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:37:11 ID:lrQLe8/m
アングロサクソンに産まれれば良かったのにねあの人も
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:53:22 ID:KktVM/mO
今日の関西の番組で専門外のことばっかり司会者に質問されて
何にも中身のある回答ができていなったw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:02:15 ID:Z9655CbJ
むしろ「同志社に問題のある子供は入学」しないなどと(ry
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:38:57 ID:+MzeRLOw
関西の番組と言うことは、たかじんの何とかと
いうやつか(ry
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:34:25 ID:5pRVtgtN
>>580
そりゃ「専門外」のつまらんことばかり質問する方がダメだろ。
学者なんて何でも知ってるわけじゃなくて特定の分野の専門家なんだから。
中身のある回答が出来てないのじゃなくて質問した方に呆れて相手してないんだよw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:43:42 ID:1FcMD2VF
一年以上前に神谷万丈が痴漢で捕まっちゃったのを最近知ったんだが、
村田さんが代わりに核武装反対論をアップデートしないと議論が深まらないんじゃないか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:42:03 ID:SVUzQR/6
そろそろ村田本人が・・・ゲフンゲフン・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:33:54 ID:KXwFFz2+
みんなは知っているようなんだが、
おいら、村田がゲイって本当なのか?って思っているんだ。

誰か親切な人、
エピソードや、その詳しい話知ってたら教えてちょ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:24:05 ID:vSmnDVY3
全部ネタですよw 
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:47:44 ID:k6A5vUJ/
>>586君は核心をついている、調査したまえ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:16:10 ID:jczIWtRM
朝生初登場時からすでに実況に村田はホモっていうスレが立ってた。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 09:51:58 ID:jDC5Ma9T
■絶対独学派のための 参考書・問題集・参考図書 データベース

     ◆能力開発系の本
        □能力開発  □右脳  □知力増強  □速読  □論理的思考
        □潜在能力開発  □自己啓発  □記憶力  □暗記
     ◆大学受験 
        □英語 □国語 □数学 □物理 □化学 □日本史 □世界史
     ◆難関試験
        ★司法試験(現代の科挙 試験難易度Max)
        □法科大学院 □公務員試験 □医学部受験 □東大受験

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_ryouhou.htm


■勉強不能に悩む人へ (どうしても勉強ができない人へ) ※精神医学関連参考図書

    □うつ病 □不安障害(神経症) □青年期のアイデンティティ拡散
    □青年期モラトリアム □スチューデントアパシー(退却神経症)

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_igaku.htm


■杉村太蔵詳細調査ファイル ※おそらく"世界で"一番詳しい杉村太蔵氏まとめサイト
 (リンク先画像がグロ画像に変えられるという事件が発生したので閉鎖中)

  単なるヒラリーマンから2005年9月11日、自民の圧勝のおかげで
  年収2500万の国会議員(衆議院議員)になり2005年一躍時の人となった幸運な男です。
  ★杉村太蔵君は勝ち組です♥

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/taizo.htm
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:40:27 ID:30hTmfaQ
田原にいじめられてたな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:32:12 ID:E0B44uhs
ザビエル
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:07:46 ID:xCJbaVGO
村田の愛人は、田原・田原
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:59:54 ID:z7eEueex
村田は白か黒かをはっきりさせるのが嫌いなんだよな。
毎回日本もアメリカも問題がある。ってな感じで
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:38:09 ID:S35Vx3FC
トンクス。

村田ゲイ疑惑は、ネタだったのか。
よかったよかった。
村田さんについたら、
男のおいらは迫られるのかと思って本気で心配してたんだ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:18:51 ID:uZ7swri8
>>595
そもそもレスリングをやっていたという話も聞いたことがないよw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:58:48 ID:IZttuUOT
>>595
あら、村田姐さんは登場時から同性愛板では有名だったわよ。
広島のゲイバーや堂山にも出没したっていう目撃談もあるし。
外見や仕草だけ見たら、どこへ出しても恥ずかしくないホモよ。

あと、サンプロでお馴染み、
慶応の草野センセイは同性愛板で「一発やった」という証言がぼろぼろ出てるわよ。
一度、この二人が朝生で顔を合わせたときは尋常じゃない空気を醸し出してたわ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:39:33 ID:MUYBBVsg
>>595
なんか勘違いしてるわねぇホモは男だったら誰でもイイ!みたいに思ってない?
村田姐さんぐらいになると相当相手も選り好みするわよ。
あと、村田姐さんみて、ゲイの仲でお仲間かどうか見分けられないんじゃ、よっぽど
無神経ね。ま、間違いなくゲイよ。
でも、ゲイだからって特別気にしなくてもいいわよ、向こうもなれてるだろうし。
あなた同大生?だったら普通に接してあげて頂戴、ゲイはそうゆうのに敏感だから
よっぽどの池メンでないかぎりあなたが心配してることは起こらないわよw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:22:13 ID:lx25SmWQ
>>597
・・・。

>>598
そ、そうなのか。
知らないうちに同性愛の人に偏見を持ってたかもしれん。スマソ。
そんなに池メンじゃないから、おいらは心配することないな。
それに、とても尊敬する国際政治学者であることに変わりはないから、
同性愛とかそんなことは気にしないことにするよ。
人間それぞれいろいろあるしね。性癖とかさ。
こんなことを気にしてたおいらが、ちっちゃい人間だと気づかされますた。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:06:22 ID:9O9+zkls
>>599
ネタにマジレスw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:02:18 ID:qfNgoW2Q
ゲイビデオとか買ってるのかしら
JAPANとか好きそうね・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:35:50 ID:H/9zlIEj
田原と村田は、目指す方向も違うみたいだし
あんまり仲良さそうに見えないな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:40:05 ID:S1IkrWN1
政治とカラダは別の問題
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:55:21 ID:0Q4A8x9t
すげえスレになってんな・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:14:17 ID:aV38NEdQ
>>600
ネタじゃないわよ。あんたゲイの友達いないの?大学教授がゲイなんて対して珍しくも無いわw

>>601
JAPANねぇ〜外専ぽいからFALCONとかじゃない?
それか、COATかしら・・・・まだ40そこそこですもの、たまるものはたまるわねw
だれか、同志社生、カキコしてよ!姐さんのこといろいろしりたいわ〜
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 07:03:08 ID:WkncSxHB
>>605
おっしゃる通りです。堂々と地元京都のホモバーに出入りされてます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:22:47 ID:Ws+dOHno
朝生でネオコン問題のことを議論してた時
姐さんが「同姓婚」といった時はビクッとしたわ。
心なしか、スタジオ全体の空気が揺れたような気がしたわ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:40:14 ID:K/E+mdWO
村田はゲイじゃないぜ。草野とは違う。
外見でそう見えるだけ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:23:20 ID:eKf2Jjom
まぁ、どっちでもいいじゃないか。
スレの方向を本筋に戻そうぜ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:02:16 ID:n/TwnOIL
ホシュ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:30:39 ID:w1CvLBM7
無意味に今までの雑誌仕事をまとめてみた
◆学術誌・専門誌
・「カーター外交をめぐる近年の議論」『海外事情』41巻2号(1993.2)
・「カーター政権の在韓米地上軍撤退政策」『国際政治(日本国際政治学会)』107号(1994.9)
・「ニクソン・ドクトリンと東アジア戦略構想」『海外事情』43巻3号(1995.3)
・「日米同盟の「再定義」をめぐる議論」『海外事情』44巻4号(1996.4)
・「防衛政策の展開―「ガイドライン」の策定を中心に」『年報政治学(日本政治学会)』(1997年)
・「米韓同盟の摩擦」『外交時報』1335号(1997.2)
・「国家安全保障会議(NSC)の半世紀」『海外事情』45巻10号(1997.10)
・「日米安全保障関係における<朝鮮半島要因>」『外交時報』1357号(1998.4)
・「在沖縄米海兵隊削減の可能性」『平和研究(日本平和学会)』23号(1998年)
・「アメリカの東アジア政策の潮流」『治安フォーラム』2000.2号
・「米国の対北朝鮮政策とペリー報告」『国際問題』479号(2000.2)
・「日本国憲法と安全保障」『治安フォーラム』2000.9号
・「アメリカ知日派の系譜(1)―ジョセフ・グルー」『外交フォーラム』2001.4号
・「アメリカ知日派の系譜(2)―1950年代「不思議の国」から安保改定まで」『外交フォーラム』2001.5号
・「アジア外交の潮流と日本」『海外事情』49巻5号(2001.5)
・「アメリカ知日派の系譜(3)―1960年代 ライシャワーからジョンソンへ」『外交フォーラム』2001.6号
・「アメリカ知日派の系譜(4)1970年代―ニクソン政権とカーターの時代」『外交フォーラム』2001.7号
・「アメリカ知日派の系譜(5)1980年代―新冷戦から冷戦の終焉まで」『外交フォーラム』2001.8号
・「アメリカ知日派の系譜(6・完)1990年代湾岸戦争から日米同盟新時代へ」『外交フォーラム』2001.9号
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:31:25 ID:w1CvLBM7
(続)
・「有事法制を考える」『Securitarian』2002.8号
・「アメリカを知るための20冊」『外交フォーラム』2003.2号
・「アメリカの対イラク攻撃方針と国際的波紋」『国際問題』515号(2003.2)
・「ブッシュ政権の対朝鮮半島政策」『アジ研ワールド・トレンド』92号(2003.5)
・「イラク戦争後の日米関係」『国際問題』528号(2004.3)
・「ブッシュ外交を読む―五冊の本が示すわれわれの知的宿題」『外交フォーラム』2004.7号
・「日米同盟―国益と制度のさらなる共有に向けて」『外交フォーラム』2005.3号
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:32:48 ID:w1CvLBM7
◆総合誌
・「変容する日米安保政策コミュニティー(第二回読売論壇新人賞受賞)」『This is 読売』1997.1号
・「米国のアジア戦略を変える三潮流」『This is 読売』1997.7号
・「新ガイドラインの効用」『Voice』1997.9号
・「新ガイドライン再考」『Voice』1998.1号
・「ペンタゴンの50年」『中央公論』1999.3号
・「点検・ガイドライン関連法」『Voice』1999.8号
・「若い世代の改憲論」『中央公論』2000.6号
・「在韓米軍は撤退するか」『論座』2000.9号
・「今後の政局と日本外交の課題」『第三文明』2000.9号
・「憲法調査会・詳報(6)―過ちを正すに憚すること勿れ」『月刊日本』2000.10号
・「大統領選後の日米同盟」『Voice』2000.12号
・「経歴・イデオロギー・対日政策―ブッシュ政権政策スタッフ徹底検証」『中央公論』2001.3号
・「宰相・中曽根康弘と小泉純一郎」『中央公論』2002.2号
・「アメリカ外交の潮流」『大航海』47号(2003年)
・「他者の被害への感受性が乏しすぎる―「戦争責任」の決着をどうつけるか」『中央公論』2003.2号
・「国連中心主義は安全保障の柱にならない」『中央公論』2003.5号
・「反米の旗手?―まさか! 仏・独・露の無責任」『諸君!』2003.5号
・「米韓の温度差が北東アジア安全保障にもたらすもの」『中央公論』2003.6号
・「アメリカの「協調」と「孤立」」『潮』2003.8号
・「強調された「イラクの責任」「北朝鮮」―読売朝日社説比較」『論座』2003.11号
・「海外派遣は恒久法で」『Voice』2004.4号
・「「積極改憲」のコストとリスク」『諸君!』2004.5号
・「自衛隊派遣の継続が米国への影響力を強める」『論座』2004.6号
・「反米派の危うい外交認識」『諸君!』2004.12号
・「国連改革と日本の外交戦略」『世界平和研究』2004.冬季号
・「ブッシュとライスと日本外交」『諸君!』2005.1号
・「シリーズ二十一世紀の日本―日米同盟の歴史と課題」『世界と議会』2005.2号
・「「帝国」と「ネオコン」を越えて―アメリカ外交を考える」『本』2005.3号
・「アメリカの総合的な理解へ―日本のアメリカ研究・自省をこめて」『遠近(国際交流基金)』2005.4/5合併号
・「日米関係の展開と展望」『月刊自由民主』2005.6号
・「国連外交が失敗した四つの理由」『諸君!』2005.11号
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:34:13 ID:w1CvLBM7
◆週刊誌
・「米大統領選の「台風の目」はこうしてつくられた―パウエル浮上の背景に戦後米軍の構造変化」『世界週報』1995.11.21号
・「大統領選に見るアメリカ政治」『世界週報』1999.9.21号
・「対日重視で要求水準も高まる―ブッシュ「次期政権」下の日米関係を予想する」『世界週報』2000.12.19号
・「米国 安保・外交に最強布陣を敷いたブッシュ新政権」『世界週報』2001.2.13号
・「日本と世界の安全保障―平和の概念は近代の産物」『世界週報』2001.5.29号
・「日本と世界の安全保障―パール・ハーバーからミサイル防衛へ」『世界週報』2001.8.14号
・「予見し得る将来の機軸「日米同盟」」『世界週報』2000.5.9号
・「日本と世界の安全保障―軍事行動・対米支援批判に反論する」『世界週報』2001.11.6号
・「日本と世界の安全保障―米批判の中身を吟味すれば…」『世界週報』2002.1.22号
・「米大統領歴訪 ブッシュ来日後の日米関係」『世界週報』2002.3.19号
・「日本と世界の安全保障― 瀋陽亡命事件でとるべき外交」『世界週報』2002.6.4号
・「日本と世界の安全保障―アメリカの単独行動主義と日本外交」『世界週報』2002.8.13号
・「日本と世界の安全保障―日米戦略対話の重要性」『世界週報』2002.10.29号
・「日本と世界の安全保障―国際政治のドラマツルギー」『世界週報』2003.1.7/1.14合併号
・「日本と世界の安全保障―今まさに問われる同盟の真価」『世界週報』2003.3.25号
・「日本と世界の安全保障―40年目の有事法制」『世界週報』2003.6.10号
・「日本と世界の安全保障―58年目のヒロシマ」『世界週報』2003.9.2号
・「日本と世界の安全保障―イラク情勢と日本外交」『世界週報』2003.11.4号
・「日本と世界の安全保障―自衛隊イラク派遣をめぐる政府と世論」『世界週報』2004.2.3号
・「日本と世界の安全保障―「沖縄クエスチョン」の解決を図るために」『世界週報』2004.4.27号
・「日本と世界の安全保障―レーガン元米大統領の死」『世界週報』2004.7.13号
・「日本と世界の安全保障―在外米軍のグローバルな再編の動き」『世界週報』2004.9.28号
・「日本と世界の安全保障―ブッシュ再選と日本外交の課題」『世界週報』2004.12.7号
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:35:02 ID:w1CvLBM7
(続)
・「日本と世界の安全保障―ブッシュ外交2期目の始動」『世界週報』2005.2.22号
・「日本と世界の安全保障―アメリカ外交を彩る人々」『世界週報』2005.5.3号
・「日本と世界の安全保障―正念場迎えた国連改革」『世界週報』2005.7.19号
・「日本と世界の安全保障―日米を襲った政治的台風」『世界週報』2005.10.4号
・「変容する日米同盟―価値と懸念を共有する関係に」『世界週報』2005.12.13号

◆対談
・神谷万丈・八木秀次「若手学者はこう考える 「押しつけ憲法論」をめぐって」『諸君!』2000.10号
・宮崎哲弥「イラク戦争・北朝鮮核開発 この危機を「国益」論議の好機とするために」『中央公論』2003.7号
・臼杵陽・森孝一ほか「イスラームとアメリカ―共存の可能性を探る」『基督教研究』65巻1号(2003.9)
・大島賢三・森本敏ほか「座談会 21世紀の国連と日本外交―国連で何を目指すのか」『外交フォーラム』2003.11号
・木村幹「「米軍撤退」は対岸の火事ではない」『諸君!』2004.9号
・アンドリュー・デヴィット「対論 ブッシュだって変わる? ケリーでも変わらない? 」『論座』2004.11号
・細谷雄一「ブッシュ大統領「ヤルタ否定」―何故だ?」『諸君!』2005.7号
・山本一太・松原仁「大激論 「自衛隊撤退Xデー」かくあるべし」『SAPIO』2005.12.14号
・奥山真司・坂元一哉「過信は禁物 日米同盟は盤石ならず」『諸君!』2006.1号
・志方俊之・春原剛・梅本和義「新たな時代の日米同盟」『外交フォーラム』2006.3号

◆書評記事
・Walter Isaacson,and Evan Thomas,/he Wise Men-Six Friends and the World they Made,
 Acheson,Bohlen,Harriman,Kennan,Lovett,McCloy (1986)『国際政治(日本国際政治学会)』93号(1990.3)
・李鍾元/東アジア冷戦と韓米日関係『アジア経済』38巻1号(1997.1)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:41:22 ID:3npkZqnf
>>611-615
超乙。
よく書いたな。もつかれ。
これはよいね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:04:38 ID:J/eFDW8H
村田教授の授業おもろい。が
市○とか超クソであんなのに高い学費払いたくない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:58:33 ID:k0LKmHIB
広島でのセ○ハ△事件、どうなったんだろ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 08:24:43 ID:NAIdWF/j
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:33:07 ID:08k7blXv
で、誰か彼を抱いた、もしくは彼に抱かれた人はいないのかしら・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 02:34:21 ID:LogQuBEh
>>619
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 14:56:20 ID:ImRm91oY
朝まで生テレビ  激論日本はアメリカの属国なのか?

5月26日(金) 25:20〜28:20

久々に村田登場
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:05:04 ID:rKaLg7OC
今回の朝生すごーく面白かったよ
めっちゃ活躍してたし
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:08:39 ID:1gAsQk6K
そうかなぁ?
志方とか森本でもイラク戦争はアメリカの痛いミスだと言ってたのに
彼は未だにドイツやフランスが金を出す提案を出せば良かったって
それを言うなら一時的に「気が触れていた(by森本)」ブッシュをとりなせるのは英国しかないだろうが
と思った。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:57:46 ID:uZgzmUZr
「だから何をするんだって何をすべきだって言いなさい。一言で。一言で言いなさい。

答えがないんだ。答えのない人がいくに理屈をこねたって一緒でしょ。

言いなさいよ。何をすべきだったんだって。
だから具体的にどういうことだったんだ。言いなさいよ国会議員でしょ。

無責任極まりない!恥を知りなさい!」
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:09:19 ID:1gAsQk6K
確かに今回は共産煽りのほうが楽だったろうなw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:04:16 ID:jZ9VVira
共産のなんとかさん、昨日はイビラレまくり
自民に入っていれば、能吏になっただろうに
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:57:37 ID:sWYxR377
>>625
オカマ丸出しだったわね・・・
ヒステリックになったオカマそのもの
「ちょっと! あんた、何かいいなさいよ!」

しかし、この人、なんでこうわかりやすい風貌してるのかしら。
姜に惚れてるでしょう。
反発するけど惹かれてるツンデレ路線そのものだわ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 17:10:30 ID:Ynv7//Ww
あの番組みてつくづく思うのは
姜を主役にしようという意図がみえること。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 20:05:00 ID:400OFIvn
宮崎哲也が朝生の連中は放送終了後はみんな仲良く雑談してる
と言っていたが、村田さんと姜さんも意外と仲良しかもよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 20:10:12 ID:sWYxR377
>>630
あら、姜はすぐ帰るらしいわよ

コミケでは、村田姐さんと生姜の801同人誌が出回ってそうね・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 20:57:28 ID:jZ9VVira
生姜が嫌悪されてるのはわかるが、
みずぽと共産党も雑談の中にいるのか?
633リベラ右派:2006/05/27(土) 21:16:24 ID:MzLRFwUE
 確実に言えることは、青山はバカチン。村田はリアリストの保守だがバランスは悪くない。著書も体系的に良くまとまっていて分かりやすい。
 志方は妄想狂の気がある。森本もリアリスティックな保守で臨場感がある。姜はリベラルで空想家のところもあるが、それがリベラルのレゾン
 ・デタだし原理原則を貫く珍しい言論者だから俺は買っている。例えばF・帰一はどちらとも取れるような玉虫色の論理が結構多い。ここに
 やはり宮台が欲しい!  
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:23:33 ID:4N+2Mtpf
>>625
村田さん、そんなこと言っていたね。
村田さんは頭の切れる方だし、言っていることも間違いではなかった。

しかし、人間の器というものはテレビを通じて怖いぐらい伝わってくる。
目をきょろきょろさせて落ち着きがなく、年上の方達を前にしてふんぞり返って
椅子に座っていた。
コンピューターにたとえると高速cpuと大容量メモリを備えているけど
プログラムのほうはね・・・

それに共産党の考え方は論外で正しくはないだろうけど、
政治に明快な答えを求めることのヤバさに気付いていないとしたら愚かすぎる。

我々の住む社会では、おかしなことを言っているように見える連中にも
好きなだけ政府の批判をさせてよいとのコンセンサスがあったはずだが、
あのような罵りをするのはどうなのか、暗澹たる気分になった。

635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:12:47 ID:xTFGgQnI
>我々の住む社会では、おかしなことを言っているように見える連中にも
>好きなだけ政府の批判をさせてよいとのコンセンサスがあったはずだが、
>あのような罵りをするのはどうなのか、暗澹たる気分になった。

まぁそこら辺は中国の死刑のやり過ぎに言及してたからまだましな方だと思う。
だけど、「こいつ死刑反対なの?」という反応をする輩が実況板にいたな。
>>633
藤原帰一と姜にそこまでの差が見出せるのかぁ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:36:39 ID:SrK6twRm
>>615にあるような『外交フォーラム』みたいな場なら
外交官や学者と普通に対談できるのに、朝生のリングだと
周りの異種格闘技ぶりに異常にハッスルしてしまう姐さん。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 19:54:29 ID:m7omaHKh
いやすごかった村田のハッスル・マニア

共産党の小池をタコ殴りwwwwwwwwwwwwwww
。レフリー田原も意識が昏倒してたのか、「ちょっと待った」
せず。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:00:59 ID:Z0qndhJR
興奮さめやらず収録後にトイレで襲ったらしいな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 11:49:24 ID:juS5MKkV
>>638
それでか、鯉池が代々木病院の肛門科にいたのは
目覚めて転向しなければいいけど
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 14:40:26 ID:A9iNdUT5

小池は明らかに動揺した。何故なら、共産党の連中は自分がバカ言っても
周りは「また何かいってらあ」と流すというお約束の中で生きているから。
そこを村田センセが、小池を難詰したのだ。小池は明らかに困った表情をした。
党のマニュアルが存在しない箇所だったのだろう。同じ答えでもみずほは困って
なかった。彼女は党首だし、組織が共産党より緩いからである。
非武装主義者は、相手の攻撃に弱い

641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:58:26 ID:XWc84ygy
いや〜まじで生姜ヒドスwwwwwwwwwww

朝生での村田の話はきわめて説得的。
「EUの中に、共産主義のソ連が入ってた場合、果たして欧州共同体が出来まし
たか?不可能とは言わないがきわめて難しかっただろう。片方のアメリカとの
関係を属国とよび、シナとの関係は共同体とよぶイメージ操作の国際関係論は
きわめて危うい。」
-----------------------------------------------------------------

この発言に生姜は何を勘違いしたか、
「村田君は勉強不足だから」と不礼きまわりない暴言
村田は
「貴方ほどひどくはない。貴方に心配される必要はない!」

生姜は続けて、
「『EUはソ連(仮想敵?)がなければ成り立たなかった』と村田君は言ったが・・・」
村田は激怒
「貴方は人の話を何にも聞いてない!!!!!」
(金美齢女史は呆れ帰った表情)
****************************************************************

生姜は早稲田の中でも相当に頭が悪いと思われる。人間が聞き間違える
ことはありうる。しかし、1説に人間は6割聞こえれば、話は誤解しない
のだという。頭で補足するからである。村田氏が言ったと生姜が理解した話は
余りに荒唐無稽で「ありえないはず」と考え直すか、聞きなおすのが
まともな人間ではないか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:10:17 ID:2Of8Ti/9
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~hitman/kobetu003.htm
あの番組の出演者のなかでは極めて頭の回転がはやく、切り返しが上手く、
滑舌もいい。ボクシングでいうとフットワークが良くてハンドスピードが速い
、”アメリカン・スーパーエキスプレス”フロイド・メイウェザーJRのような男。
専門は安全保障。現実主義の立場で、「何をやるべきか、何をやるべきでないか、
それはこれこれこういう訳だから、こういう選択をとったほうが、より現実的で
安全性が高い」と言う風にスピーディにまとめるのだが、この人からは
「国家の理想像」みたいなのがほとんど見えないのと、長期的な視点、
例えば5年後を視野にいれたような発言が少ないところが残念。とにかく「今」だ
けを見て判断するタイプ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:02:06 ID:mSqx+Ghf
選択を提示することもないよ。

現状分析か相手の論説分析のみ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:06:34 ID:a7OdRSKj
この人マツケンサンバの振り付け師の人に似てるね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:24:06 ID:nZQinhYF
この人いつも喫煙コーナーにいるよね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:36:36 ID:tBreoJHY
へ〜
この人吸うんだ
647犬笠銀次郎:2006/06/03(土) 01:34:05 ID:KUqDbU81
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:51:14 ID:zWHgqiGT
>>634
>我々の住む社会では、おかしなことを言っているように見える連中にも
>好きなだけ政府の批判をさせてよいとのコンセンサスがあったはずだが、
>あのような罵りをするのはどうなのか、暗澹たる気分になった。

但し、間違っているのならば訂正を加える自由もあり
ましてやそれが政治家の言ならば責任ある発言を引き出すのは
その議論に加わっている者として当然の行為だと思うよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:17:57 ID:D/fOW4uS
引き出すのも阿呆らしいと思ってそうに見えたなw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:07:07 ID:HyUyEXwr
age
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:18:59 ID:TdiwT6p6
10年以上、学術論文ないみたい。また再び、ぜひ。。。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 01:28:18 ID:WwVn6Zs+
海外事情、国際問題あたりは一応準学術論文みたいなもんかと。
(時事分析だけど)

単行本に書いてるのとか加えれば「十年以上」はどう考えてもないと思われ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:19:20 ID:AHDbUaPc
確かに学術論文は最近ないやね。
ってか、この人が書いてくれないと、
新ガイドラインあたりって研究が進まないのでは。

確かに>>652が言うとおり、
最近は翻訳と新書出して、テレビにも出てるから忙しいんだろうが。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 03:55:43 ID:JlwJABcG
>>641
村田先生「シナ」って言ったの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 04:59:47 ID:YO17iXOa
言ってない。その辺は慎重な人
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 05:10:34 ID:V78DWNmY
この方の神戸時代の指導教授ってイオキベさんですか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:28:04 ID:V78DWNmY
>>656
問題解決しました。村田さんの指導教授はイオキベさんじゃないようですね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:13:10 ID:9hjK98Do
>>657
違うってのは知ってたんですが、
誰でした?

ところでイオキベって漢字普通読めないよな。
「五百旗頭」の読み方を初見で分かる人は普通いないと思う。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:27:48 ID:9+WzR96Q
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:05:53 ID:9hjK98Do
>>659
とんくす
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:28:58 ID:atJuOaAz
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:32:42 ID:HTHEFWSO
>>641

超面白い!!!ワハハハハア
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:31:15 ID:tYTqOW88
報道2001に出てたが、ま、いつも通りの議論をなぞるだけで自分の意見は言わない体制だな。
西部には妙に絡んでたが一体何のコンプレックスか。人を目の前にしてシャドーボクシングをするような
姿勢を続ける所を見ると、あまり会話を交わす能力がないのかもしれないね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 14:46:18 ID:1xMhz6d1
>>658
木村修三という先生らしい。五百旗頭さんは博論を審査した教官の一人。
『大統領の挫折』のあとがきより。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:37:02 ID:+oL1Nj58
さすがにアメリカがキレはじめたので
親米村田は靖国絶対反対に傾き始めたなw
しかし、村田といい森本といい、たかじんの番組出たときと
随分意見が違うね。
宮崎哲弥もそうだけど、番組によってコロコロ意見変えすぎ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:12:03 ID:NwtRNsQZ
靖国神社問題については、全ての宗教に開かれた形の国立の追悼施設が必要ではないかと主張している。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:44:41 ID:LJmxOUhl
芸人だからね。村田はゲイの早口突っかかり役。

「〜〜さんのおっしゃってる事は一面的だと思うんですねーー〜〜は〜〜という状況ですし〜〜はこう言ってますよ〜〜これは必ずしも〜〜ではないということですねー」

で、一体どうしたらいいんですか

「現時点ではなんともいえません」

こういう奴は何も生み出さないから、早く死んでくれたほうがいい。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:41:31 ID:+oL1Nj58
>>667
靖国参拝反対意見の後、
田原が執拗に「小泉の参拝辞めさせるためにあなた自身はどうすればいい?」って
聞いてて、村田が「学者のボクがどうこうできる問題じゃない」って答えてて
ご本人の性格がわかる。
結局、自分の中で厳格に線を引いてて、こっからここまでは俺の専門領域、
ここを超えたら俺の専門領域じゃないので知ったこっちゃないという
学者的な感性をお持ちだ。こういう思想性のない人じゃ、誰も付いていこうとは思わんわ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:11:37 ID:ILGFx7Xf

やっぱキムコのほうが頼りになるよ。何でも答えてくれるよ。
ダ・ヴィンチみたいな人だよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:19:00 ID:KJ4YMH2T
キムコは何でも無理に答えようとして自滅する。
HGは答えづらい質問は学者だからで逃げる。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:08:19 ID:41WtRgK6

村田逃げる→金子答える→村田バカにする→金子火病→CM

以後永久ループ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 04:19:38 ID:wht2WpnJ
田原「村田さんそこどうですか」
村田「中国を巻き込むためには日本が?・・・どうすればいいか?」
田原「拒否させないために」
村田「・・・エヘッ(咳き込む)・・・あーの、ん゛ん゛ん゛ん゛
・・・あまり出来ることはないと思う。出来ることはない。
只ね只ね。中国が拒否した時のコストを高くすることは出来る」
田原「コストって」
村田「中国が拒否した時に中国が正当性のないことをやっている
という印象を国際社会に広く持たせるような外交努力を我々はすべき」
田原「どうすればいい」
村田「それは今やってることが正しい意味じゃないですか。国連安保理という
多国間の場で日本の主張を正々堂々と議論をして、北朝鮮のやっていることが
日本をはじめとする関係諸国の安全保障を明らかに脅かす・・・」
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 04:42:03 ID:nStiwr3T
田原「キムコさんそこどうですか」
キムコ「中国を巻き込むためには日本がどうすればいいか?カンタンです。靖国いかなきゃいいんです。」
田原「でももういっちゃったし。」
キムコ「じゃ、取り壊しましょう。」
田原「そりゃ無茶でしょう。」
キムコ「そんぐらいやらなきゃダメですよ」


674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 10:51:18 ID:fCxdxM87
>>665
村田は昔から靖国参拝は反対
全ての宗教に開かれた国立追悼施設派
そこで靖国を信じたい人は靖国に向けて
クリスチャンならその信仰に基づいてお参りすればいいといった立場

>>673
こんなこと言ったの
これじゃあ比較するまでもないほど馬鹿じゃん
キムコは、こいつはどっかの過激派か
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:33:24 ID:TO9kVFOB
靖国だって全てに開かれてるんだけどね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:17:28 ID:fCxdxM87
>>675
あれは神道じゃないの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:57:31 ID:TO9kVFOB
神道だよ。だが、どの宗教だから奉らないという姿勢は示していないよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:13:38 ID:ZNndEYdr
抱いて
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:58:46 ID:CtJOHRPW
>>677
よね、けど例えば今後敬虔なクリスチャンが自衛隊員にいたりしてさ
亡くなったときに異教の靖国は嫌だって言ったら困るじゃん
判例が認めても、その人の供養にはならなくね

だったら、靖国はそのままで、国立追悼施設を造って
そこで靖国の英霊に向かって祈りたい人は祈ればいいし
キリスト教式に祈りたい人は祈ればいい

てか、靖国談義してもしかたないわな


もうすぐ誕生日じゃないか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 07:53:41 ID:gfKVaJoT
お誕生日おめでとうございます
681村田:2006/07/14(金) 12:52:47 ID:+kxeIp82
ありがとう
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:26:49 ID:k5InzdoV

やおい女キモス
ハードゲイ村田はただの個人欲我主義者
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:55:22 ID:rqgbcleO
ttp://bewaad.com/20060707.html
>>日本経済に死角なし。今月一杯は強気でよろしいんじゃないでしょうか。
>景気が崩れるとか崩れないといった話は、webmasterの感覚では
>四半期とか年単位で考える話なのですが、ある時点で死角なしとまで
>言いえる状態であるのに、強気でいいと自信を持っていえるのは
>その月だけというのが、一般の感覚なんでしょうか?

なんてチクっとやられてるけど、そういやかんべえさんとbewaad氏って
何がしかの交流あったんだっけ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:57:02 ID:rqgbcleO
誤爆スマソ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:08:22 ID:gh89C5o6
同志社の漏れが来ましたフォー!

たしかに村田先生は学生の間で人気高いです。
でも同志社だと計量政治の西澤先生のほうが学者としての格は上だと思います。

あー今年の村田ゼミはヤバイ悪寒
686導来軒の店員:2006/07/30(日) 00:07:45 ID:jGVtf4Yx
村田さんって同志社では大層人気があるみたいだねえ。
なんで人気があるのだろうか?まあ確かに歯切れのいい講義しそうだけど。
予備校講師みたいな感覚で頭のよろしくない同志社大学生の人気を集めている
のかもしれない。でも東大法学部ではあれじゃ通用しないよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:52:03 ID:sV2o7LBU
同志社=村田先生というのは違いますよ。同志社には大矢根先生がいら
っしゃいます。大矢根先生は「信頼の大矢根ブランド」と学界で言われ
ている先生です。ゼミも村田ゼミよりも人気があります!!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 04:54:58 ID:geXbm2Gx
そうだったのか。同志社の看板教授かと思ってた。
テレビの影響力は大きいな。
でも一度で良いから本物に会ってみたい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 11:27:12 ID:GSuuJ5Lj
>>685
>>687
扱ってる専門分野が違うのに比較しても仕方ないだろ、と。

>>686
東大法学部ってあれだろ、姜で通用しちゃうところだろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 20:00:39 ID:JFZC3kJ0
姜は本郷でも学際系の情報学環。
カルスタ厨の吉見俊哉が大将やって、北田暁大もいるカオス空間。

業績云々や比較できるかははともかく、専任教員一覧で
いきなりトップに来るあたり、同志社が看板と意識してるのは事実かもね。
学部も同志社の教員だし。
ttp://law.doshisha.ac.jp/msg/msg-02.html
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:12:01 ID:ykamp1w8
姜と藤原帰一って結構似たもの扱いされてそうだなと
>>689を見て思った。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 02:37:49 ID:kdbG4U5G
>>690
村田氏が今年度教務主任だからでしょ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 06:18:13 ID:dz0kssVI
>>691
まるきり違うのにね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 06:45:52 ID:d49gmFmD
>>692
あなるほど。トンクス
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 13:42:24 ID:ENGxy6Rl
東大は村田姐さんを招聘すべし
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:26:31 ID:YkOvcymO
すると他の大学は大喜び。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:17:35 ID:NclJEft5
村田が東大に?ギャグか?
ありえない!
同志社ごときが東大教授は務まらん。
学歴もさることながら基礎学力が決定的に不足している。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:07:56 ID:W6igf61q
>>697
でもきいっちゃんも 千葉 → 東京 だしわからんよ。 研究実績によるけども。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:45:09 ID:qvQeTe58
きいっちゃん元々本郷だし。

>学歴もさることながら基礎学力が決定的に不足している。
それ以上にこの一文がなんかすごく笑える。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:29:33 ID:5ZGQOwr9
姜は早稲田でしょ
小森陽一は北大
藤原信勝も北大

同大の姐さんが東大教授で何が悪い。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:43:54 ID:2m2HzUwz
きいっちゃんは麻布 → 東京 → 同大院 → イェール大院 だな。 
露骨なエリート路線だ。

>学歴もさることながら基礎学力が決定的に不足している。

基礎学力って何のことだろう
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:34:48 ID:OlwASBmw
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1102338185/97
↑にあるような思想史の知識とか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:22:13 ID:n0ycCmRV
>>697
言い方はまずいが、概ね当たっているのかもしれない。
確かに「基礎学力」というのか、教養というのかはともかく、国際政治学者に
求められる基本的な知識・見識に欠けているとまでは言わないが、何かこう物足りない
というか、奥深さがこの人からは感じられない。

アメリカ外交やら米軍の東アジア戦略などについてはある程度文献など読みこなしていると
思われるものの、それ以外のつまりは直接当該学問における知識としては結びつかないまでも、
よくよく思案するならば、それが間接的にであれその人の見識に反映しているところの「教養」が
不足しているのではないかとの疑念をもたれるがゆえに、その人のある場面における政治学的観点から
する主張もいきおい底の浅さを露呈させてしまうというような限界が見られるのではないかと思われる。

その証拠に経済についての分析がほとんど見られない。政治と経済は密接につながり、
とりわけ資本主義のグローバリゼーション(もっとも資本主義自体がそもそもグロバールな
もの、否グローバル化する働きそのものでもあるのだが)と国際政治は切っても切れない関係である。
極端な経済還元主義はいかがかと思われるが、国際経済の動向を無視した国際政治論など底が浅いに
決まっているのであって、村田さんにはこの点についての分析が欲しいところ、残念ながら全くと言って
いいほど見られない。

さらに、世界システム論等の理論的動向にも、それを支持するしないに関わりなく、目配せできていなければ
ならないのに、この点も理解をうかがわせるような記述に乏しいと言わざるを得ない。
ほとんど情勢論の域を出ず、親米保守系論壇に重宝がられる大学教授という肩書きをいただく評論家で終わって
しまいかねない。

事実、保守系論壇での重宝ぶりとは異なり、国際政治学界ではあまり注目を集めているとは言い難い。
もっとも村田さんが無能であると言っているのではない。論壇受けする言説ばかりではなく、そして
諸学問への目配せを効かした思考を必要とする国際政治学において、思慮に富む業績を残していただきたい
と思うばかりである。現実がそうではないことに嘆かないわけにはいかない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:36:23 ID:n0ycCmRV
ただ「同志社ごとき」という表現はするべきではないだろう。
学歴のみで学者としての能力を算段することは極めて愚かであろうと
思われるからである。同志社であっても、優れた学者が輩出される可能性が
あるのではないか。もっとも、これまでの広義の政治学全体をとってみて、
同志社から優れた学者が輩出されたかと言われれば、その答えは正直否定的なものに
ならざるを得ないと思われるが、それが将来にもわたる事柄であると悲観的になる必要まではない
だろう。
ただ言えることは、やはり明らかに東京大学や京都大学などのいわゆる一流大学出身者が圧倒的に
この業界を牽引してきたことは確かであるのであって、おそらくは今後もこれまでの傾向が大きく
変わるとは考えにくい。東京大学や京都大学などの一流大学には人的ストックが豊富であり、それは
歴史的に蓄積されたものであるので、同志社がこのストックを凌駕するほどの実力を兼ね備えているとは
考えらないことも確かで、村田さんに欠けている何かがあるとしたならば、おそらくは、いかんともしがたい
この差の反映ではないかと思わずには言われない。つまり幅広い教養とも言うべき知識・見識がその主張の賛否は
ともかくも、見られないわけで、この差が何に起因しているのかと言えばもちろん個人の資質の問題でもあることには
違いないものの、個人の資質として片付けるわけにもいかない何かが、要するに東大や京大と同志社とを決定的に分かつ
何かが働いているのかもしれないと思われるのである。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:48:15 ID:n0ycCmRV
とはいえ私は同志社にて村田さんの講義や演習をとった者でもなんでもなく、
同じく法学部と言えども、他大学に所属している者にすぎないので、村田さんを
正当に評価し得ているとまでは言い難いだろうし、おそらくは私の村田さんへの評価を
厳しすぎると判断される方もおられるだろうことは想像に難くない。
しかし村田さんの著作や村田さんが新聞やテレヴィジョン等にて開陳する言説、さらには、
村田さんのゼミナールにて学ぶ学生の方の諸々の発言等を総合的に勘案するならば、
どうしても「底の浅さ」に目がいってしまうこともまた確かなのである。

最近ある人から耳にした話では、例えば彼の元で学ぶ学生は、彼の話術に影響されてか、
彼と似たようなあるいはほとんど同質と思われる言説をものし、したり顔で国際政治を語って
見せるとのこと。もっとも、これは確かであるのか自分で直接確かめたことではないので、あまり
いい加減なことを口にすべきではないが、皆が皆ほとんど金太郎飴のような同質の言説をものする光景が
もし事実としてみられるのであるならば、異様ではないかとすら思われ、学問に取り組む者として
健全なあり方とは言い難いのではないかとすら思われる。そうではないことを祈るばかりであるが。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:59:17 ID:n0ycCmRV
国際政治学は、いわゆる「国際政治学」としてそれ自体で完結するような学問分野ではなく、
諸学問の諸成果を無視しては成立し得ない学問分野であるのであって、だからこそ「国際政治学」
として分類されている文献をさらりと読むだけでは不十分であるわけである。
諸学問の諸成果をある程度取り入れて、それを自分の知識・見識を裏付ける教養としつつ、
総合的な知識を動員することを要するインターディスシプリナリーな学問分野に他ならない。

一つの外交政策をとってみても、それがどのような判断によって肯定されたり否定されたりするかは、
いわゆる「国際政治学」のみを学んでいても明確に判断しえるものなのだろうかという疑問が当然に
生じてくるはずである。複雑かつ多様な背景となる知識が入り組んだ上での判断であるならば、尚更の
ことである。にもかかわらず、ある政策のみを単独で取り出し、それの是非を二者択一でディベートしたところで、
勘違いしているにもかかわらず、それを「正しい」判断であるとの錯覚に気がつかずに誤れる「底の浅い」議論しか
もたらさず、「わかったつもり」の言説がはびこることにしか貢献せず、それは百害あって一利なしの言説しかもたらさない
であろうことは容易に想像がつく。
かかる悲喜劇が繰り返されないよう、地に足着いた勉強が求められるのではないかと思われる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:38:53 ID:1/MDIASo
くどくど
うだうだ
ぐだぐだ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:33:31 ID:n0ycCmRV
村田さんはアメリカ外交や安全保障政策を専門と、保守論壇やら同志社の身内の中では「リアリスト」と
として通っているようだが、どうも村田さんの著作なりその他発言等を勘案してみると、アメリカに対する
リアルな認識に欠けるところがありはしないか、という疑念が常につきまとってしまう。
つまりアメリカについての「抽象的なイメージ」が先行しているものだから、具体的な分析記述に見えるものも
その実「抽象的な思考」に収まってしまっているというわけである。
出来合いの作られた「抽象的イメージ」に丸々収まってしまう限定されたコンテクストしか見えておらず、
かかるコンテクストが形成されるメカニズム自体にはついぞ思考を及ぼすことすらできていないのではないかと
思われる。
今ごく「自然」に推移しているものの限界をたえず冷静に分析し、ある事態がすでに当該事態の亀裂を
抱懐している厳格な近代の弁証法に鈍感すぎるとでも言うべきであろうか。
いずれにせよ、アメリカならアメリカという対象を語る際、その議論が可能となるコンテクストそのものが全く
思考の外に追いやられているという致命的な欠陥が、彼の「抽象的な言説」をかろうじて支えており、かかる欠陥に
支えられているがゆえに、その露呈によって、当該言説は脆くも崩れ去ってしまいかねないわけである。

もっともこれは日本の政治学者の多くに当てはまることで、村田さんばかりの問題ではないだろうが。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:37:16 ID:HxU1Ye0L
>>708に関しては同意する。
ただ、良くも悪くも専門バカなってしまうのは仕方がない気もする。

710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:02:19 ID:4ThpQb7Z
耳にする「竹石圭佑」って漫画か何かのキャラなの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 02:00:56 ID:JydLVlfi
確かに村田さんの書いた本には、けっこう勘違いや間違いがある。アメリカ
外交の本でも理論や分析の観点の記述に誤解がある。翻訳の本にも意外に
誤訳がある。

村田さんに憧れていただけに、分かった時ショックだった。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 02:36:19 ID:ygu7UWPt
>>709
仕方がない側面も確かにあるのかもしれない。
ただ、あまりにも欠陥が目立ちすぎるきらいがあると、いきおい学者としての評価は
下がらざるを得ないと言うべきではないかと思われる。

まだ若いわけだし、軌道修正をしようと思えば、少なくともこの分野に関してはできないわけではないだろうしね。
このままズルズルといってしまい、クズ本を量産する愚にもつかない学者になってもらいたくないというのが正直な感想。
論壇に盛んに重宝がられても、クズ本を出すような羽目に陥り、挙句の果てにアカデミズムから軽蔑の眼差しを浴びるように
なれば悲惨なことになるだろう。現にそうなっている大学教授はごまんと存在することは言を俟たないだろう。
もちろん現在のところ、村田さんがクズ本を量産している愚にもつかない学者であるというわけではない。
ただ、岡崎何某やら田久保何某といったクズ本を恥じらいもなく書き連ねている連中のような存在に堕してもらいたくない
ということである。床屋談義に役立っても、国際政治学という学問分野における貢献には何らつながりようがない駄本を
書き連ねたところで、時間の無駄であり、ひいては公害にしかならないから。
村田さんはおそらくそこまで愚かな人ではないと思われるので、杞憂に終わることを祈念している。
これは何もイデオロギー云々の話ではなく、それ以前の学者としての力量の問題であり、如何様な立場に立とうと関わりなく
生じる問題であろうと思われる。

>>711
村田さんに限らず、多かれ少なかれ「勘違い」あるいは「間違い」はありうるね。
明らかに誤読していると思われるような表現が見られたり。翻訳がスタボロでちょっとましな
学部生の方がまともな翻訳をするのではないかと思われる誤訳のオンパレードのようなものも
あるという。そういった本については、いかに誤りを発見できるのかと、自らの腕試しする格好の
材料となりうるが、とはいえ誤訳本を原典にあたらず鵜呑みにしてしまうようでは腕試しとしての
役割すら果たしえないわけであって、読まない方がいいだろう。
もちろん村田さんのことを指しているわけではない。翻訳一般について述べているにすぎない。

713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 02:45:51 ID:ygu7UWPt
まあ国際政治学という分野自体が実にいい加減なことが許されてしまう、そういう意味では厳格なテストに
かけられないまま、その言説がそのまま世上に垂れ流される傾向が大いに見られる業界であることには違いないので、
国際政治学全体の底上げがはからねば根本的な「解決」など覚束ないのかもしれない。

システム論を連呼する割りに、システム論をさして理解しているとは思えないような本を江湖に出して平然として
いる学者もいる。もちろんシステム論に潜在する理論的陥穽にも無自覚なわけだが、まともにシステム理論を
研究している者に対しては恥ずかしくて見せられる代物とは言えないようなものでも、なぜだかさしたる検証もないまま
高評価を得てしまうというわが国の論壇に大きな問題が潜んでいることは間違いないと言ってもいいだろうと思われる。
要するに書く者も読む者もよくわかっていないという現状が確かに存在しているということなのである。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 17:00:35 ID:5QB02mcP
あたってるけど、何気にボロカス。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 21:44:42 ID:ygu7UWPt
>>714
私自身は殊更村田さんを「ボロカス」に批判しようなどという心積もりなど毛頭なく、
ただ単に村田さんの言説に見られる「危うさ」やそれへの不満を口にしているに過ぎないわけで、
これは村田さんに限らず多かれ少なかれ国際政治学者に見られる現象に対する愚痴を
述べていると形容した方が正確かも知れない。

村田さんに限らず、この種の人物の言説に接して私が常に苛立ちを覚えるのも、先述したように、
眼前にごく「自然」なこととして成立している事態なり制度なりが、自らの内にその否定性ないしは崩壊の
萌芽を抱懐しているという弁証法的な過酷な現実に対して目を向けてはおらず、ひたすらこの「瞬間」への根拠を
欠いた「信仰」があるばかりであるのであって、無根拠であるはずの「不自然さ」を「自然」と錯覚して、多くの
言説が紡ぎ出されているに過ぎないことに無自覚であると思えるからに他ならない。故のない確信が導き出す一時的な
「安定」の方が無邪気に信じられているわけで、この種の忘却のメカニズムに無自覚のまま安易に乗っかっている姿は
醜悪であるというわけである。

アメリカ外交や日本政治をめぐる時局分析にしても、この種の「抽象性」が過度に目立つのも、畢竟対象を「抽象的」にしか
把握できていないことの反映でしかないのではあるまいか、と思われるのである。
もちろん床屋での政治談議のレヴェルとしてならば、それでも構わないだろうが、「学」を自称する限りは、この種の
議論はいささかも人の思考を駆動せしめる契機とすらならない代物であって、ひいては「学」としての
存立に疑問符がつけられてもいたしかたないのではないかとすら考えられるのである。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:03:34 ID:pQk8Cb9E
同志社の国際政治学者には大矢根先生もいます!

大矢根先生は学界で評価されています!

何も知らないくせに決めつけないでください。不愉快です!!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:15:19 ID:wwUD4L8s
大矢根ファンのレスって今年からやけに目に付くようになったな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:40:02 ID:yYVWEvL+
村田さんには、ぜひ学術論文を書いて欲しい。10年くらい前までは
丹念に調べ上げたしっかりとした学術論文を書いていたはずだが。
それに感銘を受けた人は多いはず。今も期待している人も多いはず。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:44:16 ID:yYVWEvL+
村田さんには、ぜひ学術論文を書いて欲しい。10年くらい前までは、
丹念に調べ上げたしっかりとした学術論文を書いていたはず。
それに感銘を受けた人も、また新しいテーマについて読みたいと
思っている人も、多いはず。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 02:35:17 ID:ZBy5INww
>>716
何が不愉快であるのかよくわからないのだが、大矢根さん云々はここでは無関係。
同志社の国際政治学者というレヴェルで話されているというのなら格別、そうではない
のだから、「大矢根さんもおります!」と絶叫されても、こちらとしては反応のしようがない。
もっとも同志社大学一般として、これまでを振り返るならば、明らかに層が薄いということだけは
断言できるだろうが、そんなことは私が殊更強調するまでもなく、周知の事実であるので、ここで強調する
必要もないように思われる。

721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 02:38:17 ID:ZBy5INww
ただ同志社大学への一定の評価を与えるとすれば、それは同志社大学はほとんどの大学がアメリカ研究に力を入れていなかった
ところ、同志社大学は「アメリカ研究所」(?)なるものを創設して、アメリカ研究に力を入れようとの姿勢を少なくとも
示してきたことではないかと思われる。
というのも、20世紀の世界史を考えるときに、わが国においては(実のところ日本だけとは言い難いのかも知れないが)「アメリカ」の
出され方が常に歪とも言える問題を抱えているように考えられるからである。
つまり一方において「超大国アメリカ」というイメージがあり、にもかかわらず他方において、いまだに「アメリカ」が
歴史的な市民権を得ていないと思われるような現象が存在することが否定できないという事実がそこに横たわっているということ
である。
世界の歴史家(または歴史研究者)が、とりわけ日本の歴史家たちが「アメリカ」を歴史的な対象として設定していない
きらいが見られる。
事実、西洋史学のアカデミズムでは、アメリカ史を専攻するにはある種の「羞恥心」が伴っていた
わけで、むしろソ連研究の方が群を抜いて発達していたのである。面白いことにこれはアメリカ自身においても
そうなのであって、アメリカの自国史の研究とソ連研究とを比較してみれば、それを厳密に検証するまでもなく、
明らかにソ連研究の方が発達していたのである。日本においては推して知るべし。

こうした奇妙とも言える現象は、一概に断定しえぬものの、歴史学のアカデミズムにおけるアメリカ研究に対する「羞恥心」
ないし「劣等感」に基づくこと大であったのではないかとさえ思われるほどである。
もっとも最近ではその傾向は薄れてきたと言えるだろうものの、未だそのイメージが温存されているとも言えるわけで、
こうした中で、一部の例外はあるとはいえ、同志社大学は「アメリカ研究」の重要性を認知し、それを実行に移してきたという
事実は正当に評価されてしかるべきだろうと思われる。
もちろん東京大学と比較すれば、明らかに見劣りすることも事実であり、
おそらくはそれを凌駕することは今後も考えにくいことも確かではあるが、私立大学にしては健闘していると言えるだろう。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 02:56:56 ID:8Vg8Gn6s

■中国外務省  首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国  大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省  「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(朝鮮半島解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
    http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
    「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
    「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
    「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
    「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
    http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html

↑↑日本は鼻ツマミものになりつつあります。
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:02:28 ID:CuZx6vY+
あら、また姐さんの中傷で埋め尽くされてるわ・・・
内容といえば、学歴差別ばかり・・・
「国際政治学者」と名の付く人に姐さんほどまともな人がどれぐらいいるかしら?

姐さんはオカマの鑑だわ。生姜相手の議論だと
「フン! 失礼しちゃう!」っていう声が聞こえてきそうだわ。
早く東大はアメリカ専門の研究施設を作って姐さんを招聘することね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 16:11:00 ID:UKlvKsaN
>早く東大はアメリカ専門の研究施設を作って姐さんを招聘することね
既にあるよ。ちっこいけどね。
ttp://www.cpas.c.u-tokyo.ac.jp/

ただ、東大は斎藤まこつさん以来アメリカ研究者は自弁できちゃってるし、
(油井大三郎、五十嵐武士、久保文明、岡山裕、と)
姐さんの場合アメリカ研究の専門家というより「日米関係」だったし、
「東アジア国際関係」だったりするから、正直行く機会はないだろね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:12:24 ID:ZBy5INww
>>723
もちろんこの掲示板には村田さんへの醜い罵詈雑言も見られ、醜悪の一語に尽きる有様だが、
中には真摯な批判も見られるわけで、醜い罵詈雑言をものしている者は、どうせ自分自身のことを
述べているに過ぎないと思い見なしてやり過ごせばよろしい。
重要なことは、村田さんへの手厳しくとも適切な批判については立ち止まって考えてみるに値する問題が潜んで
いるように思われるということである。

さらに、村田さん自身にも当てはまるだろうことはもちろんのことだが、村田さんにのみ当てはまるわけではない
この種の言説一般に対して投げかけられる批判もあり、国際政治学をはじめとして何かを考えるに際にもれ落とすわけに
はいかない事柄を再度思考の土俵に上げることは、各々が物事を思考していく上で極めて示唆に富むものであると言わ
なければならないのである。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:21:34 ID:ZBy5INww
>>724
村田さんが東大に招聘されるなどというのは、学界の実情に不案内の者が口にする言葉ではないかと
思われる。東大は複数の付属ないし付置研究所を有しているから、中にはその内の一つからお呼びが
かかるということは全く可能性ゼロとは言わないし、国際政治学なかでもアメリカ外交史は従来から
層の薄い分野であるので、食い込める余地が他分野に比べてはあるかもしれないが、あくまで他分野と
比べた場合であるのであって、一般的に見て村田さんが東京大学に招聘されることはまずもって考えられない。
ともすれば東大内部の内紛にかこつけて、ドサクサ紛れですべり込むことも考えようによってはありかもしれないが、
かようなアクロバティックなことまでして果たして東大が村田招聘にコミットするのだろかと言えば、
ありえないと断言してもよさそうなぐらい可能性としてはきわめて低いと言わざるを得ない(私はそれ以前に学内で
反対の声が上がり、教授会に招聘案が上げられることもないと思われる)。
ありえない話と断りつつも、よしんば東大招聘ということでもなれば、まず法学部はないだろうし、社研等を含め本来の
「本郷派」に招聘されることは可能性として極めて乏しいので、おそらく駒場もしくはその他付属の研究所でしかないだろうが、
幸か不幸か、かつて「中沢騒動」として表面化した内紛は見当たらないし、十数年前に起こった大学院重点化に伴う数理科学研究科
統合のような小さな争いごとすらもないので、人事騒動のどさくさに紛れ込む可能性としてもありえないのではないかと思われる。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:23:29 ID:xcl/TMMg
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:37:07 ID:ZBy5INww
>>723
おそらく冗談で述べているのだだろうが、「国際政治学者」と名称されている人(自称他称含めて)で
村田さんよりも「まとも」(もっとも何をして「まとも」と形容させるのか詳らかではないのでいかんと
もしがたいのだが、とりあえず「国際政治学者」として、その業績が高く評価されている人あるいは今後
その能力をいかんなく発揮してアカデミズムにおける業績を打ち立てるであろうと期待されている人という
意味として「まとも」を理解するとするならば)な「国際政治学者」はいくらでも存在する。
いや、いくらでもというのは言いすぎにしても(というのもそもそも「国際政治学」なるものが他分野に比べて
学問として自立しているかも怪しく、歴史が浅いことからくるストックの欠如もあって、その深奥に達すること
困難であるというほどの学問分野とまでは言い難いから)、少なくとも多数存在するということは確かであろうと
思われる。もちろん相対的に優れていると言えるのみの人もいれば、明らかに優れていると思える人もあるだろうが、
こと国際政治学者としては、前者のパターンが圧倒的であることを付け加えておこう。
ことは村田さんに限られたことではなく、国際政治学者一般に言えるだろう批判がここで為されているわけだから。

729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:38:36 ID:ZBy5INww
あと付け加えるならば、姜さんはいわゆる「国際政治学者」ではないし、ご本人もそのように見なしては
いないということである。姜さんの専攻は元々というか今もそうだろうが、政治思想史なかんずくマックス・ウェーバーの
研究者であって、事実彼の主著は最近矢継ぎ早に発刊されているナショナリズム関係のものではなく(もちろん究極的には
彼の専攻と密接に絡むものであることには違いないが)、あくまで『マックス・ウェーバーと近代』であるように(もちろん
『オリエンタリズムの彼方へ』もそれとともに重要な著作であり、最近つとにこの方面からの延長上の仕事が目立つように思われるが)、
マックス・ウェーバーおよびマックス・ホルクハイマーやテオドール・アドルノらフランクフルト学派を中心とするドイツ社会思想史・政治思想史
であって、間違っても「国際政治学者」ではないだろう。ドイツ留学でもわかるように、ウェーバーやフランクフルト学派の思想といったヨーロッパ古典を
叩き込まれた社会思想史・政治思想史の泰斗であることには違いなく、最近は同じ東京大学の同僚である吉見俊哉などともにポスト・コロニアリズムに定位
しつつ様々な発言をものしているが、しかしいわゆる「ポスコロ」として一括して整理することはできず、この点で吉見さんとも一線を画していると
言わなければならないのではないかと思われる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:50:26 ID:qoAsvwa4
まあ、村田がすごいなんていってるのは、裏返せば他を知らなさ過ぎるってことだからなあ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:10:06 ID:ZBy5INww
>>730
そう言えるだろうね。
村田さんがというよりも、村田さんの言説がよほど物珍しいのか知らないが、それを必要以上に
ありがたがる連中が、元々本を読まない若者にとって「すごい」ことを述べていると錯覚させる機制が
働いているのかも知れない。「学力低下」という言葉を安易に用いるべきではないが、確かに社会や国家を
論じる際には最低でも読んでおくべき基本文献の知識もないので(酷い場合だとその学者すら知らないという
惨憺たる状況)せいぜい漫画やら何かで間に合わせた付け焼刃の安っぽい「知識」(というより単なる「情報」と言う方が
適切かもしれない)わかったつもりになってしたり顔で国際政治を語りだすのだから堪らない。
ネット上で喧しい反米/親米、左翼/右翼という単純な階層秩序的二項対立を鵜呑みにしながら(お前のオツムの中身は未だ冷戦
なのか?と問いただしたくもなる)無意味な中傷合戦を繰り返すに至る姿は単細胞という形容を超えた悲劇あるいは喜劇でしかないだろう。

いわゆる「若手」論客としてマスメディア等に登場して(そもそも今のご時世に「論客」という存在が成立しうるのか、という問題は当然提起
されるのだろうが、もちろんもてはやす単細胞諸君にはかような問題意識すらないのが現実。正に蟻地獄状態)、そこで交わされる言説が一人歩きし、
どう見ても出来の悪い連中にもてはやされる村田さんもある意味では気の毒とも言えるが、ただそうした悲劇的/喜劇的状況における自らの位置づけに
対してどこまで自覚的であるのかがいまいち理解しがたいこともまた事実である。
これは自らの専門とする対象に迫る認識論的布置にも関わることなので、等閑に付すわけにもいかぬように
思われるのだが・・・・。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:27:03 ID:ZBy5INww
人の思考を真に駆動せしめるようなアメリカ論がないものかと探しあぐねているところ。
もちろん例えばアジア研究やヨーロッパ研究さらにはロシア研究ほどの蓄積がないとはいえ、
一応アメリカ研究も遅ればせながら何とか形になりつつあるわけだが、それでも人を唸らせる
というか先ほども述べたように、人の思考を真に駆動せしめるような仕事はごく一部の例外を
除き、残念ながら最近の成果の中からは見出せないことも事実であって、これもひとえに
くどいようだが、アメリカという対象を真に捉え損なっているからではないかと思われるのである。
「日本におけるアメリカ研究ないしアメリカ論が、なぜかくも下らないのか?」というテーマを別に
設定して問う作業が必要に思えるほどそれらは貧困であるのが現実であって、有象無象の連中が「アメリカ外交」云々
論じる暇があるならば、正に先の問いこそが立てられてしかるべきであろうと思われる。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 02:54:17 ID:6tP5wY5N
ろくなのがないという意見には同意。フォレスタルについてはどう?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 20:19:12 ID:vCm7uwb0
>>733
それは『米国初代国防長官フォレスタル』(中公新書)のことを指しているの?
もしそうならば、とり立てて言うべき言葉はない。もちろん目の付け所としては
悪くはないと思うし、日本において本格的に誰かが取り上げるべき人物であったことも
確かであり、新書の形とはいえ、それなりにまとまりがあり少なくとも最低ラインはクリア
していることだけは間違いなく言えるだろう。
ただあまりにも「さもありなん」という人選なので、こちらとしてはそのあまりの生真面目さに
少々疲れるわけ。要するに、村田さんは、語られるべき対象が、著作の直接の主題の記述によって難なく
それがおさまるべき文脈と合わせて開示されるのだ、という「無意識の確信」に基づいており、
この点でコンテクスト総体の<内>と<外>、可視と不可視の境界を容易く踏み越えて語ることができる
という無邪気な楽天性が目立ちすぎるし、そうした言説は概して「抽象的」足らざるを得ない。
正直言うと、この種の言説はその主題を異にしようと説話論的構造としてはほとんど同一のものであって、
うんざりさせられるほど量産されているというのが実態であろうと思われる。

もちろん決して悪くはないし、もちろん明らかな「クズ本」ではないことは言うまでもないが、
といってそれほど評価できるわけでもないというのが偽らざる感想である。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 20:49:51 ID:cB16eU7k
フォレスタルの本では引用されているある洋書の内容が、村田さんの
本の内容とかなり似ているように思われる。引用しているから盗作では
ないし、村田さんの語り口の方が劇的で面白いが。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 20:53:30 ID:vCm7uwb0
『米国初代国防長官フォレスタル』(中公新書)はともかく、
『アメリカ外交』(講談社現代新書)に関しては、さすがに辛口の評価に
ならざるを得ない。間違ってもこれを読んで「アメリカ」や「アメリカ外交」の
一端が垣間見えるということはないだろうと断言できる。
アメリカをあたかも「<永遠の相>ならぬ<連続の相>において」俯瞰できるとでも
神経症的に思い込んでいるように思われてならない。
しかも複製技術時代におけるアメリカの把握に伴い、同時代への情報論的パースペクティブの
完全な欠如は、この言説の「抽象性」を証し立ててもいる。

もっとも、これは村田さんの『アメリカ外交』だけに当てはまるものではない。
アメリカを直接のテーマにしていない国際政治一般について論じた中西寛の
『国際政治とは何かー地球社会における人間と秩序』(中公新書)も同じことが
当てはまるのだが、紋切り型の語句とその使用があるばかりで(しかもその中に
明らかな誤読も含まれるというのが、国際政治学の現状のレベルの低さを露呈しても
いるのだが)、新書という性格を考慮して割り引いてたとしても、総じてくだらないわけで、
これでは国際政治学を志向している者の意気阻喪を招くだけにしかつながらないだろうと
思われる。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 20:57:21 ID:vCm7uwb0
>>735
Hoopes and Brinkleyのことかな?
もっとも私自身は厳密に確認していないので、いわゆる「パクリ」であるか否かは
何も言えない。ただ一部からもれ伝わるところでは、どう違うのかほとんどわからない
ということらしい。ただ再度言うように私自身は未確認であるので何とも言えない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:12:06 ID:vCm7uwb0
公平を期すためにも、わが国のアメリカ批判の大部分についても触れておかなければ
ならないだろう。わが国のとりわけ論壇に見られるいわゆる「アメリカ批判」はブッシュ批判
として機能しても、アメリカ批判としては機能していないこと、そして救いがたいのは、
その言説が少しもアメリカ批判として機能していないことにこれまた無自覚である点を
指摘しておきたい。もちろん開き直りの低俗なアメリカ擁護論も論壇では賑わいを見せている。
しかしあれは、アメリカ批判に対応した反論でもなんでもなく、肥大化した自意識が傷つけられた
ことによるヒステリックな反応に過ぎないわけであって、かかる低俗・低能の輩など無視すれば
足りるので、問題はそれよりも相対的にはましではあっても、そのアメリカ擁護がアメリカの擁護
としての機能を少しも果たしえていない、つまりはその言説の自閉性・低俗性がむしろ「ほめ殺し」
としてしか意味を持たないであろう、むさ苦しいだけの先ほど例にあげたクズ本の著者
(要するに単なる馬鹿)と言説の構造からすれば、「アメリカ批判」として受容されているわが国の
言説一般がさして代わり映えのしない程度のものでしかないものと思われることである。
いずれにしてもアメリカを真に捉えているとは言いがたく、救いがたいほどに
対象からそっぽを向かれているという有様である。

739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:13:20 ID:vCm7uwb0
日本のアカデミズムを含め、論壇総じてくだらない駄本の類が量産され続けているわけだが、
それらよりも遥かにましであろうと思われる、ネグり/ハートの『帝国』にしても、
もちろん相対的な出来不出来を論じるならば、明らかに出来がよい部類に含まれるのだろうが、
果たしてあれがアメリカ批判足りうるのかと問われれば、やはりアメリカ批判にはなっていないので
はなかろうかと思われる。もちろん、日本の論壇に巣食うどうしようもない馬鹿な連中に比べれば、
『帝国』の著者は、自らが認識論的な主体であると同時に客体でもある事態において、その曖昧な
関係に悩んだり脅えたり、うろたえたりもせず、能天気にも論ずるに値しない出来損ないの観念論的な
言語的遊戯を弄んでに過ぎない戯画的な状況からは、かろうじて逃れられているだろうが、それは
この著者らが、救いがたい馬鹿どもよりも明らかに優秀であるという当然の事実を確認しているだけに
陥っているのではないかと思われる。考えても見れば、いや考えずともごく当然のことであって、今更
一級の知識人と場末の飲み屋で泥酔しているうだつのあがらぬチンピラどもと比較しても仕方がないのだから。

世界で最も流通している「アメリカ批判」はアメリカ人によるものであるが、もちろんこれは
アメリカ批判というよりも裏返しのアメリカ賛美論であるわけであって、問題は外国人による
まともなアメリカ批判をしにくい状況をどう捉えるかということのように思われる。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:48:00 ID:eztl9HOU
きいっちゃんて評価されてんの? 石田淳とかは?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:13:25 ID:sAVEomgQ
>>740
「きいっちゃん」というのは藤原先生のこと?
藤原さんは、わが国のアカデミズムでは高い評価が与えられている。
イエール大学大学院に留学して、ジェームズ・スコットに師事、一応それなりに
着実に論文を書いてきた堅実な研究者。もっとも、メディアでの活躍や一般向けの
読み物を通してしか触れていない人が圧倒的であろから、先生のとりわけ東大社研時代
の論文を目にしていないだろうと思われるのだが、それらの論文は読むに値するものがある
と言っていいだろう。「講座 20世紀システム」所収の論文も、とりたてて凄いとまでは
思えないが、他の凡百の論文に比べて見れば相対的ではあるが目立つものと言えるだろう。
もちろん不満がないわけではない。例えば話題になった『デモクラシーの帝国』(岩波新書)は、
着眼点や手法としては冴えていると言えるだろうが、その分析にシネフィルが若干眉をひそめるものが
なくもないということや、例えば従属理論や新帝国主義論等への批判が、字数の制限があるとはいえ、
説得的なレヴェルに達しているかと言われれば心もとないこともまた確かであろうと思われるからである。
ただ頭は悪くない人なので、藤原先生はさすがに複製技術時代のアメリカということについては十分自覚的
である点は評価できる。ただこれはネグり/ハートの『帝国』にも言えることなのだが、真にアメリカ批判として
成立しているとまでは言いがたい。

石田さんは、東大社研時代が長く、主要な業績はそこでのもので、論文のレヴェルはわが国の国際政治学者の中では
5本の指に入るのではないかと思えるほどいいものがある。最近駒場に来られたわけだが、少なくとも、
システム論をさして理解しているとは思えないにもかかわらず、中途半端な理解を垂れ流すどこぞの御仁とは
レヴェルが明らかに異なることだけは確かで、石田先生は間違ってもゲーム理論をその御仁のように無理解のまま
乱用する愚だけはおかしていないと言えるだろう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 01:21:13 ID:zec7piTo
なるほど納得!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 01:46:41 ID:zec7piTo
言葉の端々からなんとなく東大生の感じ。ちょっと傲慢。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:04:51 ID:idIDdIOY
むしろ博論詰まりの院生なのかしらなんて思った
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:34:26 ID:sAVEomgQ
傲慢に映るのかもしれないが、これが私の偽らざる考えであるのだから仕方がない。
といってももちろんできるだけ公平を期すべく努めているつもり。
村田さんに対して、いや村田さんのみならず国際政治学者に対するやや辛口の評価も、
期待の裏返しと思っていただきたい。そもそもはしにもぼうにもかからぬ人間なら、
言及すらもしないわけであって、荒漠たる不毛の領野である国際政治学界のなかでも
取分け惨憺たる有様を呈しているアメリカ研究における一輪の花を探しているところ、
いかなる湿り気すらなくしたがって一輪すらもその存在が期待できないような状況を
脱してもらいたいという心からの願いが込められていると言ってもいい。

だから前にも書いたように、なぜ日本のアメリカ論ないしアメリカ研究はかくもくだらないのか?
ということをまじめな問いとして設定されるべき時ではなかろうかと思われる。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:25:09 ID:8unIs5Au
国際政治学やアメリカ研究についていい本ある?できれば日本語の入門書で。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 04:10:48 ID:/xHUyNQj
結局、東大生しか東大教授にはなれないってこと?
非東大の姜や小森陽一はサヨクコネクションってことかしらw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:14:34 ID:DZx0Je2F
>>747
東大出身でなければ、東大教授になれないとまでは言っていない。
事実、東大出身者ではない東大教授は存在する。法学部ですらごく少数の
例外とはいえ、鴨さんのような場合もあるわけである。
工学系や駒場ともなればその数も法学部に比べ俄然多くなるだろう。
姜さんは本郷であるとしても、例えば小森陽一や山内昌之は北海道大学の出身。
あの悪名高い藤岡信勝にしても北海道大学出身だった。小森や山内の業績を評価して
東大に招聘されたといっていいだろう。こと文科系に関して駒場は本郷に比べて風通しがいい
と言われるのも故なしとは言えない。もちろん藤岡信勝にしても然りである。姜さんにしてもそう。
ただしどれも間違っても彼らのイデオロギーに基づいて東大に招聘されたわけではないという
ことである。さらにレヴェルが断然異なるかもしれないが、インフレーション宇宙論で知られる
理論物理学者佐藤勝彦教授も東大卒でなく、京大理学部出身である。このような事例は
他にも存在する。東大教授になれるなれないは、東大出身であるか否かという要素も多少関係する
かもしれないが、その本質ではいささかもなく、東大に招聘されるだけの能力や業績が認められるか
ということに基づくという至極当然のことを確認しておきたい。

それから「サヨクコネクション」というのはいかなる事態を指すのだろうか?
「サヨク」だの「ウヨク」だの馬鹿丸出しの言葉を連呼し、レッテルをはって何かを
思考した気になっても、それは思考とは程遠い否むしろ思考を摩滅させる営為に他ならず、
畢竟自らの知性の欠如を証明することにしかならないのであって、
大学で曲がりになりにも学問に触れたのならば、いい加減かかる馬鹿げた振る舞いに
終止符を打つべきではなかろうかと思われる。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:27:00 ID:DZx0Je2F
仄聞するところでは、例えば藤岡信勝は本郷の教育学部に所属していたわけで、
東大内部では保守系論壇とは異なり事実上総すかん状態であったということであるが、
何も藤岡さんのイデオロギーのみに基づいてそう判断されたわけではなかろうかと
思われる。彼は元来日本共産党系の学者であったとはいえ、専攻は教材の研究という
地味なものであって、論壇でその衣を纏って大暴れしていたところのイデオロギー研究とは
ほとんど無縁であった。なぜだか知らないが湾岸戦争を境に「転向」し論壇で登場する顔を
持つに至ったわけだが、正直学界では相手にされていなかったわけである。
とはいえ彼よりもさらに右翼的ないし保守的とも思える学者であっても、東大教授は存在した
わけで、駒場で比較文学を講じていた小堀桂一郎(東大出身であるが)は、そのイデオロギーに
より全く相手にされていなかったということのほどはなく、それは「若き日の森鴎外」等の彼の
若い頃の業績にある程度支えられての故であろうと思われるわけで、左翼であろうと右翼であろうと
別に問題ではない。東大教授としてふさわしいものを備えているのか否かにより判断されている。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:47:29 ID:DZx0Je2F
>>746
国際政治学について、日本語で書かれた手ごろな入門書はこの掲示板のどこかに
書かれてあったと思われるので、そこを参照されればいかがかと。
もちろんその品質は保証しない。こればかりは自分で判断するしかないだろうが、
何もわからぬうちにそれらの適切な判断が可能であるのなら、もはや入門書の類は
必要ないわけであるから、自分で判断することなど無理であると言われるかもしれない。
もしそうなら、とりあえず迂回になるだろうが片っ端から読み漁るのが、結局は見る目を
養う最善の方法かもしれないと思われる。壮大な迂回なしに知性の行使はありえないのであり、
迂回と逡巡があって初めて思考が駆動し、それが知性の行使と呼ばれる営為として結実する。
アメリカ研究にしても然りである。一群のアメリカ研究とされたものが、どこまで真に対象に迫っている
かはともかく、とりあえず「アメリカ研究」とされているものを散策してみるのもいいかもしれない。
例えば東大法学部における久保文明先生の授業において紹介されている数百冊にのぼる文献リストにある書物を
片っ端から読み漁るのが最善の方法であろうと思われる。
しかし一番重要なのは、対象を愛撫しているのか、さらには対象に愛されているのかということに他ならず、
対象からそっぽ向かれたものは、アメリカ研究としてもアメリカ論としても破綻していると言わざるを得ないのであり、
わが国のアメリカ研究で、対象に愛されていると思えるものがどれだけあるのか、と言われればいきおい悲観的なものに
ならざるをえないというのが悲しむべき実情であろうかと思われる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:40:54 ID:DZx0Je2F
思い出したから付け加えておくと、姜教授や小森教授は現代の基準から言うと
いわゆる「左翼」に該当するのかもしれない。私はもっと慎重な吟味を要すると
思われるが。
しかし誰がどうみても筋金入りの「左翼」の教授は東京大学には存在していた
わけで、十年ほど前に亡くなった哲学者・廣松渉はその一例であろう。
最後の最後まで徹底して「マルクス主義者」を公言してはばからなかった。
事実、13歳で当時の共産青年同盟に加盟、反米活動により高校退学処分、
その後大検を経て東大へ。
大森荘蔵に請われて後任の東大教授に就任し、大森と並んでわが国を代表する
哲学者として認められていたが、本人はブント(共産主義者同盟)のシンパであることも
あちらこちらで表明していたほど。ここまでくればむしろ大学にましてや東京大学に
職を得るのも困難であろうと思われるところ、明らかに他の学者の追随を許さない業績を前にして
誰も文句をはさむことができなかったわけである。もちろん国際政治学者が百人束になっても
太刀打ちできないだろうと思われる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:07:27 ID:S+LAOzZI
(´∞`)
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 10:04:26 ID:Ihp0KeKe
なんか沸いてるけど
そんな長い文章ここで書いても、普通よまねーよ
その常識の無さから勉強してきたほうがいいんじゃね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:25:44 ID:JsdREnJC
そういう言い方でしか対応できないのか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 14:55:13 ID:nftLBOnh
まぁ休みだしこんな長文レスもあっていいと思う。
スレが伸びてたと思いきや
夜通し続いたとめどない長文の応酬とかだったら嫌だけどw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:46:22 ID:VwUiSj+P
長文は別にいいんだが、まいどまいど回りくどい表現されるとどうにも。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 19:50:02 ID:8Nu/77l9
何やら私のレスポンスについて云々されているようだが、読みたくないという人に
無理やり首に縄付けるがごとく読ませるような趣味をあいにく私は持ち合わせてはいないので、
そのような人は軽く流せばよいのではないか。

もちろん書く限りは、誰かに読まそうとして書かれたものであろうというごく常識的な観念は
持ち合わせているつもりである。ただし、何かを語るあるいは書くという振る舞いは、実のところ
「既に語られてしまっていること」を前提に可能となる説話技法に基づいているのであるから、
語られてしまったあるいは書かれてしまった物語を語ることに他ならず、その意味では自らが自らを
裏切っているとも言いうるかも知れない。
とまれ、そのことを思考を集中させては何も語りえなくなるわけで、この点かかる問題に無自覚な連中とは
異なる自負を持ちつつも、別様のナラティヴで書くことをとりあえずは放棄している私は、「かのように」の
振る舞いを貫き通さねばならないのではないかと思われるのである。

758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 19:51:47 ID:8Nu/77l9
しかしこれだけは明確にしておく必要があろうかと思われる。
すなわち、多くの国際政治学者とりわけアメリカを主たる対象する者に見られることなのだが、
彼らあるいは彼女らは、自らが研究あるいは批判している対象とは異質の地平に立って、そこに自らの
主体が築けるのだということを思うような形で語られる抽象的な言説がいまなおあとを絶たないということ、
これである。
日本であるとかアメリカであるとかといった内部の問題でもなく、また「国際的」という外部を抽象的に
想定すればそれで済むという話でもない。アメリカにとって日本が、また日本にとってアメリカが外国であったり
することとは異質の、差異としての外部がそこに現前しているわけであって、しかし
ほとんどの者がそれを語るべき言葉を所有していないという悲惨な状況こそ深刻であろうと思われる。
国際政治学を含め国際関係論ないし国際関係学の大部分がその前提にする概念の抽象的なのは、かかる徹底した
外部を問題にすることなく、内部に設定された視点で、内部の言葉で外部として想定されたものを論じているからに
他ならず、いくらそんなことしてみたところで対象に迫りうる言葉を獲得することなどできはしない。
畢竟、見えないはずの差異をイメージとして抽象的に可視化し、虚構としての内部と外部を捏造してそれに安住する
という話でしかなく、内部の境界線があるとの錯覚に固執することで、かろうじてありえない主体を確立し、その主体を
肯定するという堂々巡りがはじまるわけであり、これは滑稽というより実に悲惨な光景であろうと思われる。
このような体たらくな現状にどう風穴を開けるかが今問われていることではないかと思われる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:04:13 ID:oCF0cjnU
(´∞`) 帰れ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:58:16 ID:TFbAmFT2
普通の人だったら、

>>757
無理には読まなくてもいいよ
ま、読んで欲しいけど、
結局は誰かが昔に言ったこととかぶってるし
かといって書かないと始まらないから書くけどね

>>758
よその国を語るのってむずかしいよね
でも、頑張んないといかんね

おまいの書いてることは、これで事足りる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:17:12 ID:IxRu5hMZ
読解力なさ過ぎ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:46:41 ID:esgjzQS4
きいっちゃんスレないね〜。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:31:03 ID:ATIdlR98
村田姐さんのスレがあって
帰一姐さんのスレがないとは解せないわ。
イケメン度では帰一姐さんの方が圧勝なのに。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:11:06 ID:Sa3xTW1+
>>760
まず私の文章を完全に誤読しているということを指摘しておきたい。
とりあえずプラトンから現代哲学までざっと概観しておいた方がいいだろうと
思われる。プラトンとプラトン批判がどのような形で為されてきたのかを知るべき。
それすら心得ず政治も何もあったものではない。
もちろん安手の政治学の入門書の類をいくら読んでもわからないことも確かであって、
この点からも、わが国の国際政治学のレヴェルの低さが露呈しているとも言えるのだが、
問題はこのレヴェルに安住することなく、対象に真に迫れるだけの知性と感性を鍛えることが
重要ではないかと思われる。これにはもちろん対象の微妙な変化をも触知し得る同時代的な感性も
含まれることは言うまでもない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:11:36 ID:Sa3xTW1+
そんなことを勘案した上で編集された適当なテキストが残念ながらほとんど存在しないというのが
悲しい現状なのである。もっとも、基本的なテキスト一冊で事足りるはずはなく、膨大な量をとにかく
読みこなす必要があるわけだが、少なくとも国際政治学ないし国際関係論における基本的なテキストを
入門段階で使用することがあってもいいのであって、そのためには適切と思える基本的テキストが必要
となるだろう。それがほとんど存在しないと言いうる現状にあって、あちこちの大学で使用されている
ジョセフ・ナイ・ジュニアによる『国際紛争』(有斐閣)はまだ使用に耐えるものではなかろうかと
思われる。私の大学での国際政治の授業でもこれが一応のテキストとして指定されている。まあ授業は
ほとんど教師のマシンガン・トークとでも言うべきトークが中心であるのだが、いずれにしても、
原文も比較的平易だし、出来るものなら(というより出来て欲しいのだが)原典で学ばぶ方が誤解も少なくて
済むだろうと思われる。
ただしこのテキストにも不満がないわけではない。否、大いに不満があると言ってもいい。
一例を挙げるなら、この優れたテキストといえども同時代を分析する上での情報論的パースペクティヴが
適切に備わり、行き届いているとは思えないということである。
確かに、一章まるまる使用して「情報革命」について触れてはいる。
しかし、情報通信技術が飛躍的に発展し、それが国家主体のみならず脱国家主体すなわちトランスナショナルな
力学がくもの巣のように拡散している現状を指摘するにとどまり(もちろんこの点の確認は最低限のこと
であるので当然のことではある)、それがもたらした主体の認知レヴェルでの変容、また変化の兆候等の分析が
なく、これでは例えば1935年あたりを境にした米ソの社会構造論的レヴェルでの類似的変化に鈍感にならざるを
得ず、それゆえに米ソ冷戦の分析もいきおい不十分な抽象的言説と化してしまいかねないという欠点を持っている、という
わけである。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 08:31:06 ID:gsHzERJC
>>760
もっと勉強してこい.話はそれからだ.
まずプラトン半年ROMってこい.
次はナイの『国際紛争』な.
ま,俺クラスになるとこれじゃ物足りないけどな.
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:24:08 ID:12oWZFJI
おれのオナニーに付き合ってくれてありがとう
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:59:32 ID:xYIwNLmI
村田批判として核心を突いていると思う。かなり高度な批判。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 02:48:05 ID:et7qCc8z
読んでると色々とためになるけど、コレ、平均的な東大生が読んで理解できるかと
言われるとかなり疑問。友人の東大生はよくわからないって言ってたし。
余計なお世話だけど、やはり書いてる事難しすぎだよ。修辞も多いし。

私事だが、自分は以前学部が同じ女性と食事しながら学問的な議論やっちゃって
、あとでメールで怒られた事がある。
専門の近い研究者同士が議論してるんじゃないんだから、
素人さんが面白いorわかりやすいと思うように書くのも能力じゃないかね?
その方が建設的な質問なり批判なりがついてあなたの為にもなると思うんだが。

あと、岡崎さん批判されてるけど、学問的に幼稚という意味でこきおろしてるの
ならば、それは学問をする人の一面的な見方だと思うよ。世の中本とにらめっこ
して理屈こねてる人のほうが少数派なんだから、それを専門にしない人に「あい
つはなにもわかってない」とか言ってお高くとまってもしゃーない気がする。
むしろ、どこから学べるか考えた方が建設的。

自分は学部の学生に過ぎないから(東大でもないし)、学力では到底
かなわないと思うけど、上に書いたのはきっともっと学問をガリガリ
やってる人のためにもなると思うから書いた次第。
770在日犯罪者一覧:2006/08/29(火) 03:30:04 ID:VEtIbPtl
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺。海外新聞がkoreanと表記。
週刊現代がスクープ。事件前の対談で自ら語っている。
●宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
●林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
●織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
●関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
●丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人
●キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
●李東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
●金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
●金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
●張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
●崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
●金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
●鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
●徐裕行 →韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
●国松孝次警察庁長官狙撃事件。現場近くから北朝鮮製のバッジ、韓国のウォン硬貨などを発見
●世田谷一家惨殺事件。採取された指紋が韓国人の男と一致。韓国警察からは協力を得られず
●東京資産家強盗殺人事件。奪われた腕時計が韓国で販売。韓国人グループの犯行とみて捜査中
771在日犯罪者一覧:2006/08/29(火) 03:30:53 ID:VEtIbPtl
朴珠那(31): 顔写真をすり替えたパスポートをパスポートセンターに申請し不正に取得する
金明徳(58): 同上
姜英児(56): 店舗型性風俗営業が禁止されている個室マッサージ店で、女性従業員に男性客への性的サービスをさせる
李承富(50): 795グラムの覚せい剤(約4770万円相当)を電気座布団の中に隠して密輸する
趙淑伊(43): 県公安委員会へ届出をせずに、営業禁止区域でファッションヘルスを営む
崔正成(52): 水戸署大工町交番の出入り口ドアの窓ガラス(時価1万円相当)を右手で割る
申孝男(45): 医師から自宅のリフォーム代として預かった5000万円のうち、1100万円を返金せず着服する
孫錫烈(30): 出会い系サイトで知り合った13歳と14歳だった女子中学生に計4万円を渡し、ホテルで猥褻な行為をする
李占友(29): 獣医師夫妻を縛り、現金4200万円や貴金属など56点(計567万円相当)を盗み、妻に約2カ月のけがを負わせる
李在峰(28): 同上
曽明常(42): 同上
劉洋(28): 同上
金百合子(45): 大量の覚せい剤の密売に関わる
金真彩(20): 同上
李秀男(51): 産廃の処分許可がないのに、昨年7〜8月の間家屋の解体ごみ約326立方メートルを処分する
林韓日(56): 神戸市の中小企業向け低利融資制度を悪用し、市内の信用組合から約600万円を融資させだまし取る
全成玉(58): 交通事故で保険金(搭乗者傷害保険金約300万円、後遺傷害保険金約2000万円)をだまし取る
李和明(44): ひき逃げ事故を起こした知り合いの住吉会系暴力団幹部の身代わりになろうとする
姜智凱(29): オークションサイトに中古のノートパソコンを出品したように装い、男子大学生から代金約10万円をだまし取る
韓長広(41): 経営している派遣型売春の女性従業員に売春させる
金圭植(58): レジャー施設の経営者を脅迫し、手足で頭などを殴り代表取締役辞任届などに署名させ、会社の実印などを脅し取る
朴仁哲(51): 同上
金斗龍(51): 同上
金興博(53): 私服警察官2人に売春の相手になるよう勧誘する
772在日犯罪者一覧:2006/08/29(火) 03:31:45 ID:VEtIbPtl
金周煥(31)→短期滞在ビザで入国後、在留期間を超えて不法に残留する。
金成容(39)→短期滞在ビザで入国後、在留期間を超えて不法に残留する。
金応萬(43)→旅券を持たずに船で入国して不法に在留する。
嚴英順(37)→出産した子供に日本国籍を取得させるため、うその胎児認知届と出生届を提出する。
高英樹(25)→偽造クレジットカードを使い商品をだまし取る。
文明淑(29)→マッサージ店で女性店員を使い男性客に性的サービスをさせる。
崔珍栄(35)→三月まで交際していた女性(29)に別れ話を持ち掛けられ立腹、殺害しようとする。
全光烈(54)[朝鮮学校教員]→酒気帯運転でトラックに追突、弾みでオートバイに衝突。オートバイの男性を死亡させる。
金玉鉉(39)→店舗型風俗特殊営業が禁止されている地区で風俗店を経営、女性従業員に性的なサービスをさせる。
徐賛述(48)→在留期限が切れた後も引き続き国内にとどまり、約9年10か月にわたって不法に残留する。
申孝男(45)[朝鮮籍]→住宅リフォームの仲介として男性医師(47)から預かった工事代金約5000万円のうち約1100万円を横領する。
全孝信(36)→多重債務者ら約2200人に対し不正な貸し付けを行い、2億円を超える違法収益を得る。
パク・ジンソン(45)→長崎県沖でのタチウオ漁で、操業日誌の漁獲量を過少記載する。
任榮Y(43)→韓国で製造された偽ブランド商品を日本に輸入し、元締めとして露天商などに卸す。
閔俊基(33)→33歳の韓国人男性に、以前交際していたこの男性の姉を呼び出させ、恐喝する。
禹時允(59)→覚せい剤を密輸入する。
李辰世(29)→1人暮らし女性のマンションに侵入し、現金やキャッシュカードを奪う。
朴奉秀(31)→港区六本木の雑居ビル内に違法なバカラ賭博場を開く。
黄勝雪(??)→条例で禁止された地域でファッションヘルスを営業する。
李丙教(36)→操業日誌の漁獲量を、実際より約7.7トン少なく記載する。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 02:23:07 ID:lcKvmEds
一見村田批判とわからないぐらい婉曲的に批判するのは相当なうでだな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:57:16 ID:/zMGFRT3
>>769
難しすぎると言われると、どう返答してよいのか迷うのだが、
<問い>の質を落としたくないために、やや回りくどい言い回しに
なっているのかもしれない。
というのも、近代的言説自身に内包される「<わかりやすさ>という虚構」を
過度に意識的であるかもしれないから。これはアドルノが常に念頭においていた
問題であり、問題の質を落とした上で、それを流通可能な<わかりやすい>イメージに
置換するという詐術に十分自覚的である必要があるということとも関係しているのである。
忘れてはならないことは、この虚構の<わかりやすさ>が問題から刺激されて駆動する思考の
出立をことごとく流産させてしまい、出来合いの耳障りのいいイメージに変容させてしまう力学こそ、
人類が抗うべき<罠>であるということである。これはファシズムを想起すれば容易く
納得されるだろうと思われる。

それから岡崎さんに対する批判について述べておられるが、ここでは岡崎さんの批判というべき
ものは何ら示しておらず、駄目な言説の一例として取り上げたに過ぎないわけで、もっとも
これを批判というならともかく、私としては村田さんに対する批判と同様の意味での批判までは
行っていないし、行おうとも思っていない。
ことに最近の岡崎さんの言説はあまりに酷すぎて論じるに値するほどのものではないが、
ただ『隣の国で考えたこと』に関しては、面白く読めたことだけは付け加えておこう。
それ以降、つまり『戦略的思考とは何か』あたりから、徐々にその神経症的とも言えるだろう
言説が目立ち始めたわけだが、断定はできないものの、彼のオカルト的は発想はそのまま
気功本にまで反映しているのではないかと、からかいたくもなる。

ただそこから何が学べるのかを考えることこそ建設的という意見に対しては素直に納得できる
もの。どうもありがとう。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:10:14 ID:JVnO6XxZ
>>765

> しかし、情報通信技術が飛躍的に発展し、それが国家主体のみならず脱国家主体すなわちトランスナショナルな
> 力学がくもの巣のように拡散している現状を指摘するにとどまり(もちろんこの点の確認は最低限のこと
> であるので当然のことではある)、それがもたらした主体の認知レヴェルでの変容、また変化の兆候等の分析が
> なく、これでは例えば1935年あたりを境にした米ソの社会構造論的レヴェルでの類似的変化に鈍感にならざるを
> 得ず、それゆえに米ソ冷戦の分析もいきおい不十分な抽象的言説と化してしまいかねないという欠点を持っている、という
> わけである。

ここの特に1930年代の議論について、もう少し語ってくれまいか。
人名や書名だとか概念の列挙だけでも構わないが、ここは村田さんの本とは離れる部分なので、
フォローしてくれるとありがたい。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:59:41 ID:/zMGFRT3
>>775
1935年あたりを境にした社会構造論的レヴェルでの変容について、
米ソに驚くべき類似性が見られるということを真剣に考察の範疇に組み入れて
思考している国際政治学者は、残念ながらあまり見られないというのが実情なのだが、
少なくとも欧米の知識人の中には気がついていた人もいた。
大方、わが国のアメリカ研究者はソ連を単なる対抗せる対象としてしか見ていない傾向があるが、
それは先ほども述べたように、虚構の<内>と<外>と捏造し、その上でそれらを語る主体たる自らを
設定し、そこに安住するという欺瞞とも言うべきあり方しか示してこなかったわけで、そんな言説は
当然に「抽象的」な言説たらざるを得ないということは確認したので、繰り返すことはしない。

さて、1930年代の米ソ関係について論じるにあたり、絶対に欠くべからざる要素は、
複製技術時代の社会変容である。米ソのみならずややズレがあってもこの頃、複製技術に触れることは
人々の認識は明らかに変化した。象徴的なのが、アメリカにおけるハリウッド映画の隆盛であろうと思われる。
アメリカ映画を支えていたのは、ヨーロッパからの左翼の亡命者やらアメリカ共産党の連中であったわけで、
しかも映画など様々な情報の伝播が、今日ほどとまでは言わずとも、異なる場所同士での同時的な伝達が可能と
なったわけであり、しかも同じ情報が大量にばら撒かれることになる。
モスフィルムでもハリウッドでも同時代的に見られた現象である。
敷衍すると、20年代にまで遡るが、ハリウッドのグリフィスをレーニンが
ソ連の映画顧問に招聘するという計画まで、実に驚くべき現象まで見られたわけ。
この萌芽は1850年代のヨーロッパになるのだが、それが1930年代の米ソに起こった。
政治のレヴェルでもニューディール政策がローズベルトの元で推し進められ、
ソ連でも五カ年計画により、双方社会主義的な政策により社会改造が行われ、
それが人々の認識やコミュニケーションのあり方に不可逆的な変容をもたらした。
反復を増幅させる力が複製技術時代の大衆社会には備わっており、それが歴史的なコンテクストを
無視した形で国境を越えてしまうという現象がいたるところで見られるようになった。

777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:00:20 ID:/zMGFRT3
こうしたメディア状況における類似性が米ソにあり、しかも人的物的交流が盛んであったことすらまるで
忘れて、大粛清の時代と捉えるのは極めて一面的な見方であって、ほとんど虚構としての米ソ関係を吹聴
しているに過ぎないとも言える。
こうした1930年代の米ソの社会構造論レヴェルでの変容の類似性は、実は60年代にも見られ、
それはダニエル・ベル(私自身はベルの言説のすべてを評価するものではなく、むしろその限界が目立つ
ように思われるが)の『イデオロギーの終焉』やその他米ソの科学技術史の成果を紐解けば、
とりわけ情報科学分野において、日本とアメリカとの結びつきよりも遥かに緊密な結びつきが米ソ関係には
あって、例えばソ連では当初ソ連共産党公式の弁証法的唯物論哲学に反するという理由から、「擬似科学」の
レッテルを貼られ(当時のソ連では生物学においてルイセンコ学説が跋扈していた頃である)サイバネティックスも
実は着実にソ連社会に根をのばし、1962年にはモスクワ、キエフ、ノボシビルスクの三都市にサイバネティックス
研究所が存在し、四つのサイバネティックス学会の専門誌が発刊されており、そのいくつかは英語版として、アメリカの
アカデミズムに大きな影響を及ぼしている。アメリカにおける情報科学の誕生が、ほとんど同時代的にソ連に伝わり、
それがソヴィエト科学アカデミーに影響し、そこからフィードバックしてアメリカの情報科学を支えるという、いわば
共存構造が成立していた(日本はこれに約40年遅れることになる)。
ソ連が世界的に誇っていた数学や物理学に関しては言うに及ばず。
例えば、ハーヴァードの図書館研究室には、世界的な物理学者でソ連の水爆開発にも携わったランダウの論文は、
アメリカを代表する物理学者の一人でノーベル賞を受賞したファインマンの論文よりも、遥かに多く収められていた
わけで、その他科学技術を含む文化的社会的変容の変曲点を米ソ双方が同時代的に持っていたという
点を抜きにして米ソ関係、アメリカの世紀(それは同時にソ連の世紀でもあるわけだが)としての20世紀など
わかるはずはないのではないかと思われる。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:07:02 ID:/zMGFRT3
書きなぐったために、なんだかてにをはがかみ合っていない文章がみられる
ことに対しては、平にご容赦を。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:23:43 ID:/zMGFRT3
面白いというか、本来は恥ずべきことなのだろうが、日米安全保障条約を締結し、
「緊密な日米関係」を演出することにはことかかない人間が、ついぞ米ソ間で
起こっていた変化に関してほとんど無視を決め込んでいたのはなぜなのだろうか?
政治家、役人は言うに及ばず、アメリカを研究する者がそれも戦略云々と言い、
情報重視と絶叫している御仁が、なぜ米ソにおける例えば情報科学の同時代的な
誕生・隆盛に目配せして、それを日米関係にフィードバックさせるということが
なかったのであろうか?事実、日本は本格的な情報科学の研究所が設立されたのは
米ソに遅れること約40年である。しかも情報科学の研究所は設立されたはいいものの、
当事者の認識たるや、これまでの米ソにおける情報科学の歴史を無視しているかのように
振舞っており、これでは先行きは悲観的にならざるを得ないのではないかと思われる。
無邪気といえばあまりにも無邪気であり、まるでインターネットのwwwの発想がコンピュータ
サイエンスの側からではなく、物理学研究のメッカであるCERNから出てきたのはなぜなのかという
ことについても全く思考を及ぼそうとしていないおめでたさがある。
そんなことをも認識せずしてやれ「情報重視戦略」だと言っても中身は推して知るべし、
スローガンで終わるだけの空文句でしかないことが想像できるというもの。
アメリカに対するリアルな認識を決定的に欠いていることは、このあたりからも伺われるのではないかと
思われる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:33:19 ID:0fkpn4gn
だめだ、長すぎる酒が入ってるので
あとで読むよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:47:28 ID:skRkXONn
文化や科学技術までひっくるめて論じられる奴がいなくなってしまったのか。納得。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:38:00 ID:TzSFedbY
きいっちゃんとへろしのスレ立てて。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:59:32 ID:pr913lZN
寛のは法学板にある(輝政のはこの板にある)。
帰一立てるときは以下が過去ログ

藤原帰一と行こう。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1061872819/
藤原帰一と行こう 2年目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1092458573/
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:04:45 ID:m8PEQ6hY
訳の分からない気取りで、わざと難解そうな文章を書く人はどうせみんなから捨てられる。
このことは、肝に銘じておいたほうがよい。
日本の知識業界は、長く1920年代からの、昭和初期の新カント学派と呼ばれる、「ドイツ哲学の学者達」の
悪弊に始まって、やたらと難解な文章を書くことが、偉い事だとだという巨大な思い違いをしている。
この病気は今でもなかなか治らない。本当は自分の頭が良く無いだけのくせに、やたらと、象徴語と、
ドイツ式観念語(本当は禅用語を無理やり当てはめただけ。観念とか本質とか根本とか意識とか。500語)を使いたがる。
読んでいる方はいやになる。こんな下手な誰も説得できないような文章を、苦しみながら書いてるとあとあと大変だろうな。
どうせ誰も読んで分かることは無いのだから。当たり前のことを、はっきりと書くことができない。
やたらとこねくり回してそれが「するどい批評になっていなければいけないと、勝手に思い込む。
副島隆彦「属国日本論を超えて」
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:36:50 ID:CPU8dRs5
また聞き飽きた(ただし今のこのスレには必要な)批判だな、と思ったら
副島だった

非常に複雑な気分だ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:45:38 ID:+3ezPerX
長文野郎こねーな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:33:13 ID:ceBDQsPn
ヨソのスレから引っ張られてきたものだが。

>>697
>同志社ごときが東大教授は務まらん。

藤倉皓一郎が、同志社出身で、東大法学部教授になっている。
東大法学部で、最初の他大学出身者だったんじゃないかな。

>学歴もさることながら基礎学力が決定的に不足している。

基礎学力については、そういう印象を持つこともあるな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:02:34 ID:9kTL6JWR
朝生出演
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:10:15 ID:zrVA/O95
11月3日(金) 25:19〜28:20

司会: 田原 総一朗
進行: 長野智子、山口豊
パネリスト: 河野太郎(自民党・衆議院議員)
山本一太(自民党・参議院議員)
原口一博(民主党・衆議院議員)

青山繁晴(独立総合研究所代表)
潮匡人(ジャーナリスト)
姜尚中(東京大学教授)
高野孟(ジャーナリスト)
村田晃嗣(同志社大学教授)
森本敏(拓殖大学海外事情研究所所長)
吉田康彦(大阪経済大学教授)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:07:22 ID:FNtUrHjX
面白そう。
岡崎久彦がいないのは不満。
原口、高野は、いらない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 03:47:27 ID:qg9N9+Ks
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:20:04 ID:zf+wPr6Q
想定シミュレーションのブッシュなりきり村田にドン引きした。ゲイキモス
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:13:50 ID:IRxjNyeE
あれはロールプレイとしてのゲームっしょ
794流 ◆zMgNKmk9sU :2006/11/07(火) 14:44:49 ID:hXZMHR19
>>791

トンクス
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:49:49 ID:hXZMHR19

藤原帰一と行こう。 3年目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1162894388/

796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:38:02 ID:ETYENNZQ
>>697
>同志社ごときが東大教授は務まらん。

旧帝大学時代には、同志社英学校卒の元良勇次郎(心理学)や
中島力造(倫理学)なども招聘してわけで、こういう言い方もどうかと思うし、
教養ある人間の言説とは到底思えんな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:28:52 ID:Trw1RJVQ
藤原喜一とこの人って論争してるの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:12:07 ID:glbaOGCZ
民主党圧勝
村田死亡
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 03:32:35 ID:dmloC1ro
>>797
帰一ね。   してないよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 02:27:46 ID:RC/+q9Sw
帰一とホモセックスしてほしい
マイケルグリーンとでもいいよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 05:34:12 ID:+fXvMsBx
この人は超現実主義な立場で親米なだけだろ。まあ解りやすいね。
しかし理解できないのは、日本の誇りが大切だから、中韓に毅然な態度をとれと
言いつつ親米な人だな。
だいたい保守なんて現実主義の対極にあると言ってもいいのだし、アメリカだけに現実
主義で他だけ保守やりますじゃ説得力が無い。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 17:25:42 ID:UtvYfG2P
>>797帰一の本をゼミ生に読ませて批判させてた
慶應の神保謙と比べものにならないくらい馬鹿な村田ホモ教授
同じ年に正論で受賞したのに
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 17:26:35 ID:oAz8t6Iq
【どうなる残業代 労働時間見直し「ホワイトカラー・イグゼンプション」厚労省が修正案】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1163269007/
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:00:02 ID:aKJraTkp
姐さん的にはブロークバック・マウンテンはどう思うのかしら?
帰一センセイにツンデレしてる場合じゃないわよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:16:31 ID:0brkpCLJ
ああ、本田正信みたいな人ね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:44:43 ID:szvXRFf7
>>802
>慶應の神保謙と比べものにならないくらい馬鹿な村田ホモ教授
>同じ年に正論で受賞したのに
正論新人賞ないし、
This is 読売の論壇新人賞じゃなかったかと>村田・神保両氏の受賞。

というか神保さんは正論嫌いでしょ。キャラ的に
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:26:32 ID:ckwIDpxj
アメリカ留学したワイは、大学院の「極東アジア国際政治学」授業に、
いつも派手なジャケット&ネクタイに、色白ギョロ眼で、近寄りがたい「危ない雰囲気」
の男がいた。名前からして日本人だが、他の学生とは全然しゃべらず、授業終わればソソクサ帰るヘンなやつ。
学校近くの小洒落たカフェテリアの喫煙コーナーで、独りで足組み座りして
煙草をふかすこの男を時折目撃。その時もナンだか「気持ち悪いオトコ」オーラ放出!
卒業後これまでの十年くらい、そんなことも思い出しもしなかったが、二年位前の「朝生」見たら

「、、、どっかで見た気持ち悪い顔、、、、アアアッッッ!!!
 (´Д`|||) ドヨーン 、、、やっぱ気持ち悪ィー!」

経歴見ると、アメリカには4年くらいいたみたいだけど、モーホーなら夜の生活には苦労しなかっただろうよ。
偏見と思われるだろうが、この人を見て、「日本の学者はヤッパリ変わり者」ッちゅうことを再認識。
まぁ、間違っても同志社のノン気の男子学生に手を付けて
懲戒免職ならないように!、、それか、偽モーホー演じて女子学生騙しまくりか?
(*`ー´)ケケッ!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:53:26 ID:brNTjJ0i
>保守なんて現実主義の対極にある




   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |      >>801
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 08:56:40 ID:v5QajPIV
>>808
パンや安全第一の、親米保守な人とみた。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 11:12:57 ID:JnQhuSS6
>>807
あら、いい情報提供ありがとう
まさに姐さんの印象そのものだわ。
お高くとまってるのね
女の影なんてなさそうね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:33:12 ID:hJu4Tvj8
>>810お高くとまってるのではなく友達がいない寂しいホモなだけだろ
お前キモいんだよやおい好きのドブス婆が!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:47:21 ID:2Z1pWahL
文春新書の新刊はどういうつもりなの?

どうしていきなり専門外?同時代史ってのは難しいんでは?
文学者にはかなわんでしょ


813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:52:12 ID:855dpXqr
>>801
何でお前みたいなアホがこの板にいるの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 02:25:32 ID:BPx/TGhk
http://sessai.cocolog-nifty.com/

土曜日、村田晃嗣先生から、新著『プレイバック1980年代』が届けられる。
 1980年代は、どういう十年間であったのか。1985年という「点」に着目した著作ならば、吉崎達彦著『1985年』があるけれども、こちらは、「線」の作品である。10年間の出来事が「編年体」スタイルで綴られている。
 もっとも、こういう書は、題材の取捨選択が難しい。
 社会風俗の記述は、村田先生の専門外ゆえに、ちょっと苦しいところがあるような気がする。政治関連の記述には、安心していられた。流石である。
 因みに、村田先生が初めて「活字」にしたのは、学生時代に「産経新聞」に寄せた投稿であったそうである。物事の始まりは、ちょっとしたことである。
815801:2006/11/21(火) 04:49:09 ID:P12h9pzw
>>813 >>808
すまんすまん。わけわからんこと書きこんでた。反省。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:02:27 ID:WoBXNpWE
村田晃嗣は、ポール・ジアラ・ヴァンダービルド大学教授という
日本研究学者の弟子だと思う。
そのあと、読売新聞の新人賞をもらって、
あとは、上手に、田原総一朗にも育てられて、
今や、若手のアメリカの手先学者の筆頭になりつつある。 
中西輝政(なかにしてるまさ)が、
「自力の核保有論から、いや、まずい、アメリカが怒り出した。
それなら迎撃ミサイルまでだ」と、すぐに腰砕けになって、頼りないので、
そのあとを継いで、これからも、
グローバリストの手先言論を自覚的にやり続けるのだろう。
                   副島隆彦サイトより抜粋

             

817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:29:20 ID:j58/Psmf
「グローバリストの手先」ねぇ。
ソエジーはいつからおかしくなったんだろう。(元々?)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 03:17:25 ID:vuW6nt46
元々に決まっているだろう。ナチュラル・ボーン・デンパなんだから。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:08:42 ID:Wr97T3fO
国際:副島隆彦
    落合信彦
    田中宇
国内:福岡政行
    森田実
経済:榊原英資
軍事:田岡俊次
    神浦元彰   

この面々はガチ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:02:01 ID:cdtGYKJo
>>816ソエジーにしてはその村田評は生温いw毒舌じゃないな
委員会での米の悪口を一切言わせぬあの態度引いた
完全に岡崎化してるやん!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:29:36 ID:hgWhCNqD
>>820
個人的感覚に入る部類は抜いてある。
(まだ広島大学で講師時代の10年前に将来を見抜いて会いに行ったとか、
公家顔みたいな、ぬめぬめとした外見という表現とかw)
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:55:36 ID:A4WnV6mU
学者さんは精神論なんて語らなくてもいいと思うんだな。現実主義万歳。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:49:33 ID:F6n1ZcOQ
>>819
逆神八人衆かw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:32:55 ID:4iNPhcUK
イケメンですねこの方
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:34:33 ID:LYBjg4X7
GO MY WAY !! GO 前へ !!
頑張ってゆきましょう
一番大好きな 私になりたい
(3 2 1 GO!!)
ノンストップで行ってみましょ♪
って思ったらまた赤信号!?
そんな時は凹まないで
ハイウェイがあるファイト!!
フルスロットル飛ばしてみましょ♪
って思ったらスピード制限!?
こんな時は悩まないで
ジェットがあるフライト!!
未来は誰にも見えないモノ
だから誰もが夢を見てる
どんな地図にも載ってないけど
どんな時代(とき)でも叶えてきたよ
さあ行こう!!
GO MY WAY !! GO MY 上へ !!
笑顔も涙でも この世界中が
Wonder LandなNever Land
GO MY WAY !! GO 前へ !!
がんばってゆきましょう
一番大好きな 私になりたい
GO MY WAY !! GO MY 上へ !!
ほら1人1人が この世界中で
One&OnlyでもNot Lonely
GO MY WAY !! GO 前へ !!
はりきってゆきましょう
全ての輝き この指にとまれ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:35:28 ID:yzjLisFw
プレイバック1980年代
なかなか面白いね。この人の文章、格調高くて好き。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:17:19 ID:VCYDae/h
>>816
てか、ポール=ジアラの弟子って時点で間違ってるしな
本当に書いてるのか知らないが、一行目で突っ込めるってどうよって思う
>>820
あれは番組での役どころじゃないの
>>825
なんで急にゴマ和えなのよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:54:41 ID:INYX4aXD
本人曰く携帯電話の待ちうけ画面は鶴田浩二とのこと。

ってほんまかいな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:59:24 ID:JIEDUrx6
鶴田浩二イメージ検索しますた。



安倍総理に似てる。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 09:56:42 ID:01+Pp5um
>>829
えええええええ
似てないだろー
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:21:27 ID:bKqZzgIA
村田姐さん面食いね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:51:29 ID:YCVjIz4Z
政治に詳しい訳じゃないから、学者としての能力は分からないけど、
少なくとも頭の回転の速さとディベート力は、朝生のメンツだとピカ一なんじゃ
なかろうかと思う。

カンサンジュンは、なんというか、非常に言い方がまどろっこしくて
結局何を言いたいのかよく分からないので困る。
正しいことを言ってるのかもしれないけど、抽象的な言い回しが多くて
煙に巻かれた気になる。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:08:33 ID:0RPauO5P
kan30が使われるのは、言っているいる内容をはぐらかすのが上手?
穏健派で他に良い言論人がいないから、使うのではないかkan30を使う?
こもり(漢字わかんね)、藤原は、もっと、役にたたないと思う。
朝生に関しては本人も最新刊で言ってる。
258ページ。
この「この朝生には筆者も時々出演しているが、知力以上に瞬発力と持久力が問われる番組である。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:53:04 ID:ryg0j2kB
朝生の村田先生、たまに話きいてないよね。
司会者に話ふられて「…なんですか?」みたいなww
まあ、まわりがあんなに電波ユンユンだったら、まともに聞いてられないわな。

>>833
日本語でおk
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:10:57 ID:ozZ2/2VN
村田センセ、昨夜も先斗町のとあるホモバー「L」に出現。
「圭子の夢は夜ひらく」を朗々と歌ってました。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:29:46 ID:parEGz7z
村田さんが、
EUは苦労を重ねて、やっと、EUになった
ソ連が一員だったら、EUは無理とは言わないけど、難しかった
みたいな事を言ったら
「村田君(くんづけかよ!)勉強が足りみたいだから」と豪語しながら
ソ連という仮想敵国がいたからEUが出来たなんて暴論だよ
なんてことを言った。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:20:34 ID:uKN8XCLD
>>836
カギカッコの部分は、誰の発言ですか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:26:08 ID:cK+08vGe
姜尚中
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 05:09:51 ID:eUPySbcg
>>832村田は人の揚げ足取ってるだけだろ
馬鹿にはあれがディベート力に思えるんだwテカりホモキモい
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 07:23:11 ID:rzTwBJUj
村田って自分の意見もないのになんで出演してるんだろうね。
結局何を議題にしても「日本はあの時何もできなかったし、今後もできない」で統一されてるわけだから、
討論する意味がない。

あとは出演者の揚げ足を早口でまくしたてて腕組んでオナニー後の顔でふんぞり返ってる。

841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 13:02:33 ID:w4Klpm2i
議論の場で「〜君」っていうのは知的産業従事者として間違ってるね。人間としての礼儀にも欠ける。
議論というのは上下関係ではなく論理の明快さ、合理性によって勝負が決まるんだからのう。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:23:10 ID:LFwLj+3O
>>839-841
生姜をボコったんでチョンがファビョってるってとこか?wwwwwwwwwwwwww

しかし今日の朝生最高にワロスwwwwwwwwwwwwwwwwww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:08:12 ID:UmAzHgK1
村田先生って日本の事を「我が国」って言うけど
なんかカンサンジュンへのあてつけに聞こえるwww
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 20:09:49 ID:RVzFBM0b
>>842
>>841は明らかに違うぞw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:10:11 ID:PVgY85qu
こいつちょっと大人げないな。
訳の分からないところでキレたり、顔が赤くなって目つきが挙動不審になったりする。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:56:13 ID:tBrD9Gt9

日本の学者、ジャーナリストには、新米、親中、新北朝鮮はいても、親日は少ない。
 
847841:2007/01/02(火) 12:17:44 ID:azrzsy16
>>844
まあアンカーミスだろうし(゚3゚)キニシナイ!よ。

あんなにオフェンシヴな村田先生をみられたのは収穫だったね 笑
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:00:31 ID:r27sDP3L
日本は何も考えずにアメリカにしたがっとけば良い
それだけの人
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 03:48:35 ID:wav9Vv5/
こいつ反論する時ヒステリーな女みたいになるよな〜見苦しい
女の嫌な面を見てるようで嫌悪する。下品さを晒け出してるぞ村田HG
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 04:09:17 ID:bev0RKQe
村田と姜ってさぁ、関係だよな。
朝生、視ててドキドキしたわ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 07:19:17 ID:I9E3zUs9
生姜の擁護の連中がわいてるわね
見てたけど、どう見ても先生が軽くあしらって
生姜が涙目になってたけど?
結局空論ばっかりだもん、生姜
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:40:45 ID:Vm/SU5ln
元旦の村田VS生姜見たい〜。
どうやらこれからってとこで寝てしまったようだ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:21:39 ID:f3B81K9q
>>851
まあ、正月の朝生については、当日の実況が物語ってたよなw
パトリオット村田とか言われて、撃破された生姜が少しかわいそうにすら思えたもの

>>852
後半が一気に盛り上がって面白かった
終了間際には宮崎も共産党にキレたし
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:45:28 ID:bchDQuxx
>>850-851キモいんだよ腐女子がっ!801板にでも逝け
村田って身もふたもない話で話に発展性がない。経済学でいう理論経済君だな
学生時代友達もいなかったようだしホモ面さげてTVに出てないで引きこもって
誰も読まない論文でも書いてろよ!アメリカンマッチョに骨の髄まで吸いつくされたホモ学者よw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:54:40 ID:jy1R513u
この前の朝生で、カンサンジュンが間違った時系列を述べたとき、
それは間違ってるよと保守側から指摘されたんだけど、
その指摘を受けてのカンサンジュンの第一声が
「僕はそんなことをいってるんじゃなくて(うんたらかんたら)」
だったんだよね。

この時系列を指摘した人も、それを論拠にカンの論理が間違っていると
言いたいわけではなかったのに、それでも言い訳が最初に口からでてきたのは、
カンが極端に揚げ足をとられることを恐れているか、
または誰もがどんな些細なことでも揚げ足をとろうと
待ちかまえているというふうに考えているからなんじゃないかなーと思う。

こう考えると、どんな単純な質問に対してもまずは
「あのね〜・・・」と説明から入って、最後の最後に結論をいう理由が分かる気がする。
そしてそのくどい論理展開に多くの人は苛立つw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:49:10 ID:zXZuRNG+
>>854
そんだけ妄想できるのすごいわ〜
オカマでも、なかなかそこまで妄想膨らまないわw

>身もふたもない話で話に発展性がない
ここ、生姜のことよねwww
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:41:35 ID:yh+9vtY1
>>856須磨東で村田と一緒だった人が言ってた。このスレ読んだら留学してた頃も友達いなかったそうじゃないかw
それよりお前、女のくせにオカマとか言うな腐ババアが氏ね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 05:03:15 ID:Fzfjl/M8
>>856
基地外にレスするあんたも同類よ m9(・∀・)ビシッ

859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:54:57 ID:068ep8hf
>>819
落合信彦wwww
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:17:57 ID:LF7veSz2
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:39:48 ID:KPq6QSjS
>>859
いや、>>819は、この面々はがちでやばいって意味だろ
まともなの一人もいないもの
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:36:03 ID:QSMG6hY5
まぁ少年時代になんだかのコンプレックスがあったのは事実だと思う。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 07:49:59 ID:j1R/F3rU
この人の行ってた高校って須磨東だったのか。
私学かと思ってた。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:23:07 ID:aS8WF4fs

911自作自演説を否定するアメリカの犬・村田晃嗣先生に捧げる。

Loose Change 2nd Edition(日本語版)
http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition%E3%80%80Japanese
http://www.youtube.com/view_play_list?p=DFBE2D683184AD6E
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 04:16:49 ID:RhQ7E7BM
>>864
よくできた嘘っぽいムービーだな。アメリカにはこの手の作品を作る
伝統があるらしい。ようするに、アンチ政府主義者がいるわけで、彼らは
今もってアポロ11号の月着陸を信じていない。真珠湾のやらせとは違うだろ。
第一真珠湾は最終的に日本が選択した責任がある。(ヒットラーはアメリカの挑発
に乗るなとわざわざ忠告してくれていたのに)。
真珠湾と違い民間人がほとんどと言うことを考えても、やらせにしては
ダメージが大きすぎる。しかも、小さな政府を志向する共和党ならば尚更考えにくい。
まぁ、丸い卵も切りようで四角、情報なんて組み合わせ方で何とでもなるという見本ですな。


866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 09:00:53 ID:aS8WF4fs
>>865
ではあなたの信じるアラブのテロリスト犯行説でWTC7の崩壊を説明してください。

飛行機が衝突していないのに自由落下速度で垂直倒壊するWTC7 (2001/9/11 PM5:20頃)
http://www.youtube.com/watch?v=qYwuFDgA0Jc
http://www.youtube.com/watch?v=8DgEDc6gAAA
http://www.youtube.com/watch?v=6_czyNCNhDI&mode=related&search=
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:15:40 ID:NPJGhSZa
>>866
見る位置によって、そう見えると言うだけの話でしょ。実際、飛行機がぶつかる
ところを見たと言う人はそれこそ、無いと言っている人やこのような、「作品」
を制作している人の何百倍も居る事だけは確かだ。ビデオを随時持っている人なんて
そういるもんじゃないだろ。観光客が撮ったビデオで結構証明できるではないか。
俺が、これは間違いなくやらせだなと思ったのは、旧ソ連による大韓航空機撃墜
事件だな。でもこれは、当初からすぐにやらせだと分る。911はNYの象徴的ビルを
2本も破壊した。これが、やらせならば、アメリカも大した国だと誉めてやりたいところ
だが、アメリカがそんなに万能とも思えないので。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 02:06:38 ID:cbRougtu
ちょwwwう〜たん乙!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:19:24 ID:htD9B4As
最近、何かないかね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 11:55:43 ID:dAE+ZZdH
新しい論文は発表してたりするよ
ttp://www2.jiia.or.jp/ebook/

日米関係の新展開 小泉=ブッシュ時代の遺産と課題 / 村田晃嗣
どうにもpdfだと落ち着かないな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:53:55 ID:IygkJkSj
小泉-ブッシュ関係が良好なのは結構なことだが、日米の個人的つながりから構造的つながりの強化を促す必要があるって
前々から主張されてましたね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:38:40 ID:Oh0zQNoy
矢内原忠雄と河合栄次郎が高校時代ホモ関係にあったって
諸君で中西輝政が言ってた。学者のホモは多いみたいだね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:40:17 ID:BhE/Pi1e
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:26:34 ID:cZ69qLaG
朝生正月SPを見てて村田さんが冴えていたから
気になって検索したらこのスレにたどり着きました

あまり知らなかったのですが親米の方なんですね

朝鮮人の人とやりあっていたのが印象的でした。
ナイスです!もっと言い負かせと思って見てました

これからまた録画してあった朝生SPの続きを見ます
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:55:29 ID:F8QoIdEK
これが朝鮮人の真の姿
  この凶暴さ
  勝手に他人の国に来て、日本人に帰れコール
しかも、これ、日本当局の不当を訴えるために、鮮人自身が
作ったのです。このメンタリティは、ごく普通に893です。

>>http://www.nicovideo.jp/watch/am143121
(昨日は午後2時ぐらいから落ちてたみたいだけど、今は見れるよ)
いまどき、誰も強制連行なんて嘘を信じてるヤツなんかいないのに
貼りまくってくれ!!!それと、こんなことを知らないネットをやらない人に
も知らしめてくれ。
この国は、俺達の国。日本だ!!!

彼らの為に、年間3兆円もの国費が使われている。
夕張市は破綻しないで済むのでは?
国民健康保険の年間不足が3000億円、破綻どころか引き下げ可能では?
年金も破綻回避できるのでは?増税無しで。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:17:18 ID:4IBcpVnC
877虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/02/28(水) 17:43:59 ID:C9YFZwST
村田晃嗣の超克

●超越論(0→1)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
●超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&lr=lang_ja
●非超越論(1→0)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&lr=lang_ja

●行為の切断
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD+site%3Awww11.plala.or.jp&lr=lang_ja
●何が攻撃に該当するか
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&lr=lang_ja
●受け手の問題
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%8F%97%E3%81%91%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C&lr=lang_ja
●いじめと原因
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A8%E5%8E%9F%E5%9B%A0%22&lr=lang_ja
●共生志向の欺瞞
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E5%85%B1%E7%94%9F%E5%BF%97%E5%90%91%E3%81%AE%E6%AC%BA%E7%9E%9E%22&lr=lang_ja
●他者に対する態度
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E4%BB%96%E8%80%85%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%85%8B%E5%BA%A6&lr=lang_ja

●オタク概念の整備
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%AF%E6%A6%82%E5%BF%B5%E3%81%AE%E6%95%B4%E5%82%99%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 06:43:10 ID:/XaKvU7z
村田先生の髪型って何カットっていうの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 10:19:09 ID:BywKP8Ox
>>878
村田ブロマイドを持って
 こんな感じにしてください
って、実際に切ってみればいいんじゃないかな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:36:11 ID:lTqIgFKL
村田って兄弟いんの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 09:29:56 ID:dRRJlouj
先週、ワイドショーに出てたな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:17:27 ID:SlUNnhRG
↑くわしく!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:00:51 ID:rYsbu6uC
今日も出てたな。上品な人だからワイドショーには合わないな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:17:57 ID:1Ak7rlmp
また見逃したorz
どんなだったか教えてエロイしと
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:25:35 ID:fjCsApuy
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:35:09 ID:Vuk/fWyh
http://www.at-sara.com
タイ古式マッサージはこちらがお薦めです
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:55:36 ID:1Ak7rlmp
村田先生が太田総理に出てるよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:14:36 ID:X1NsPQcM
>>887
えええ、見たかった。。。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:36:02 ID:NnkoEmQh
アメリカかぶれの、時代遅れの感がある。
自分ではお洒落のつもりなのだろうが、
ダサダサのファッション。さすが関西人。
ピントがずれているのがサイコーです。
見事なバカっぷり。同志社も地に落ちた。
しかし、朝生の影響でコメンテーターとかに
呼ばれる様になったんだろうけど、朝生での役割は
バカ論客としての役割があるからいいけれど、
他にもっといいコメンテーター見つからなかったのかね、
反論する論客がいないと、馬鹿たれ流しだから
困ったもんだねぇ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:59:58 ID:5R/xZPPx
>>889
どこを縦に読めばいいんだ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:04:36 ID:/MOT49Ke
村田先生のブログのURL教えて。
ぐぐってもないの。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 08:56:54 ID:noHOYJyB
>>891
ウィキペディアにのってたぞ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kojim1964
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:45:47 ID:RqBjdxgj
>>892
ありがとー。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:14:18 ID:a0oGcWA+
姐さん、たかじんの番組では大変だったわね。
危うく勝谷もろともホモカムアウトさせられそうな勢いだったわ。
なんか顔引きつってたわね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:19:56 ID:NSUAZpCV
なんていうかテレビの話題ばかりだなあ
テレビやブログや新書もいいけど
そろそろ学術書出さないのかなあ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:54:55 ID:GdfLJRl4
ホモエッチしたい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:33:26 ID:OGfTpIyW
最近話題ないな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:38:54 ID:vsXRFmfw
スーパーモーニングひどいな。
大谷の方がよっぽどメインだよ・・・。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 08:11:11 ID:dKYxOInP
朝生ではありえない大谷との共存ではあるが
特に見所はないよな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 08:26:51 ID:DT/UjiWN
何の話題も無いな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:57:50 ID:hynQjFok
ホモスレ一個で十分だろ、村田の場合。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:56:36 ID:Tc2VCNun
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:56:27 ID:0+OMZnXX
研究しろよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:52:40 ID:z8Rfq+o9
ネタが何もないな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:16:26 ID:8QYW69Zi
外交の専門が村田さんしかいない。
田原は本当に番組を作る気がないのね。
金子が素人のくせにえらそうに外交を語る→あっさり、村田さんに間違っていることを証明される。
早くこの展開が見たい。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 09:55:13 ID:DGqVlkIm
今回の朝生はあまりに面白くなかった
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:59:18 ID:0IFLDTD7
上に「長文野郎」と形容された者だが、まずはご無沙汰でした、と申し上げる
ことから始めたい。
読むべき文献の量が半端ではなくて、暇つぶしに書き込む余裕すら忘れていたようだ。
村田晃嗣のことなど端から忘れているうちに、気がつくと朝の情報番組のコメンテーターと
してレギュラー出演していることを発見して、再び書き込んでみようと思い立った次第。

テレヴィでのコメントは、相も変わらず床屋政談の域を出ないものだし(もっとも床屋政談を
こそ期待されて出演しているのだろうが)、その間に学術論文の一篇も出しているのかいないのかもわからない
有様。
結局、村田さんの仕事は、神戸大学に提出された博士学位請求論文の「大統領の挫折」ぐらいのものなのかも知れない。
この仕事は、さして才覚を要する類のものではなく、むしろ根気強い調査ができれば為しうる
仕事ではあるが、相応に意味のある仕事であることも確か。
ただし、これは村田さんの上記の論文のみに当てはまるものではなく、他の研究者も肝に銘じておかねばらないことなのだが、
米国の政策決定過程に関する歴史的分析が、様々な政府関係者の発言や文書を若干恣意的に援用している側面があることが気になる点。
この点、Gareth PorterによるPerils of Dominance:Imbalance of Power and the Road to War in Vietnamを見習うべきだろう。
理論的な仕事に関してはそもそも期待できないから、誰もその方面の仕事を急き立てはしないが、
せめて歴史研究の方面の仕事を本業にしておられるなら、歴史分析研究においてアメリカ研究に貢献しうる業績を残していただかないと
そこらの政談家とさして代わり映えのしない存在で終わっていくだろう。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:37:24 ID:o+DSzh/M
踊りのお師匠さんみたい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:52:33 ID:/qRliVB3
噂によると最近、10数年ぶりに、研究らしいことを再開しているらしい。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 02:15:57 ID:VuGMlJ8K
中央公論に寄稿は続けてるし、田中明彦と国際紛争訳しただけでも
立派な業績だと思うが。
映画のブログとかやってるとこ見る限り研究再開してるとは思えないなぁ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 02:19:12 ID:VuGMlJ8K
あと学者かどうか微妙だが、櫻田淳も研究とかやってるの?
ほとんど政治評論家化してるけど。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 04:13:39 ID:ZDriL0RM
こいつC○Aのもぐら
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:53:15 ID:RvpvgCEz
上の方が「ほとんど政治評論家化しているけど」とおっしゃっているが、正鵠を
射た表現。
雑誌「中央公論」に雑文を寄稿しても、それが極めつけ優秀な論文であるというのなら格別、
そうでないのならやはり論文としての評価は得られ難いものと思われる。
またナイの『国際紛争』を田中明彦と協力して訳したということだが、あの著作を翻訳してから既に数年
経過しているし、文学研究ならば翻訳という仕事は相当な神経の細やかさを要求される仕事だから、
阿部良雄東大名誉教授のシャルル・ボードレール研究などは世界的な業績と言えようが、
基本的に横書きで書かれた情報を縦書きに直すだけといっても過言ではない『国際紛争』の訳業は、
国際政治学における学問的業績と形容できるほどのものであるかと問われれば、いきおい複雑な感想を
伴わざるを得ない。

田中明彦については、先述した通り、ゲーム理論に対する一知半解に基づいて、いい加減な戯言を
述べ連ねているとの感想しか持たない、ということも付け加えておきたい。
これまた先述したのだが、ゲーム理論を国際政治学において有意味な仕方で使いこなしているのは、
実はほとんど皆無に近い状態で、日本では石田淳など極々少数の学者にとどまっているのが、
悲しむべき現状である。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:12:20 ID:zTGMvy1n
本人のHPによると、今週の朝生に出るみたいね
たかじんの番組にも出るし、スパモニも今週が最後の出演
村田まみれの週末じゃん
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:14:00 ID:zTGMvy1n
>>913
じゃさ、日本の国際政治学者で
現役なら若手でもベテランでもいいから
一体誰がいいの?参考にするから教えてよ

絶対評価で誰もいないってなら、相対評価でもいいから
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:19:46 ID:q/GP3fFR
>>915
>>913で石田淳って言及されているから、そうなんじゃないの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 09:51:28 ID:53S9kCRO
石田淳w
単なる左翼ですな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 12:58:57 ID:fUQTfcEl
>>917 これだから馬鹿ウヨは困る。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:45:27 ID:Z8d8niT9
>>915
日本の国際政治学者は自称する者も含めて、総じて理論的な仕事を為しえていないのではないか
と思われる。事実、理論方面で優れた仕事と呼べる存在を指折り数えて見て、どれだけの仕事が
真に優れた業績として指折ることができるだろうか。

といっては詮無い話であるが、局所的な仕事としては幾らかなりとも学問的な貢献を為しえていると
思われるものの例として石田淳教授の一連の仕事をあげることができる、と一先ず言えるだろう。
但し、一定の留保がつくということも断っておく必要があろうか思われる。
石田淳は、日本の国際政治学者でゲーム理論を利用している者がさしたる理解もないまま、浅知恵の最たる
戯言を弄している現状に、その業績を示すことで間接的な批判効果をもたらした、という点において、
相対的に優れている、という意味においてである。

外交史家や地域研究者では相応の業績を残している者は確かに存在するのであって、例えば文化勲章を受章した
斎藤眞東京大学名誉教授は紛れもなくアメリカ研究に確実な地歩を築いたし、ソビエト・ロシア研究の江口朴郎
東京大学名誉教授も世界のソビエト・ロシア研究の発展に寄与した。
以前にも書き込んだように、日本でもアメリカでも、概してアメリカ研究よりソ連研究の方が盛んだったし、
その業績も格段の差があった。これにはアメリカを歴史的・理論的分析の対象として把捉する視座を獲得していなかった、
または獲得する気が多くの研究者に醸成されてこなかったという点に起因するものであろうと思われる。

920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:46:36 ID:Z8d8niT9
あとは外交史家ならびに地域研究者という枠ではおさまらない正に理論方面の仕事を着実に形成しようとの志を持っていた
永井陽之助の一連の営為は、改めて評価されてしかるべきだろうし、対照的には歴史家の入江昭の業績も貴重であるし、
モーゲンソーから国際政治理論を叩き込まれた坂本義和も、師の考えとは異なる方向性を持っていたものの、相応の仕事を
為したものと思われる。特に日本原爆論大系をまとめあげた功績は、坂本の編集能力の高さを窺う格好の材料ともなりうる。
その弟子筋にあたる藤原帰一の東南アジア研究も今やこの種の研究では必読の文献となっている。もっとも、理論方面の
仕事に関しては、『国際政治』や『20世紀システム』に所収の諸論文などで、今ひとつこれまでの蓄積を凌駕するような大仕事
とまでは評価するわけにはいかない。もちろん日本の国際政治学者の書く論文の中では、相対的に優れていることは間違いないが。

そして忘れてはならないのは、高坂正尭の一連の仕事だろう。『古典外交の成熟と崩壊』は、今では若干ひからびてしまった感が
なくもないが、国際政治の基礎を学ぶための歴史分析の格好の文献となっている。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 02:47:14 ID:O70t86+6
>>919-920
915じゃないが回答トンクス。正直ベテランを並べられるといま一つ。
じゃあ30-40くらいの若手の外交史家(村田と同世代)については
どう思ったりしてる?
922915:2007/07/30(月) 07:48:44 ID:5oAE2Pmq
おいらが聞いてるのは、現役、であって
名誉教授やお亡くなりになられた先生方の業績紹介は別にいいよ
高坂先生すごいぜ、って言われたところで、高坂先生との意見交換はもう出来ないわけで
あと、文章が長くて、不要な言葉遣いが多くて、読みにくいっす

現役の学者にろくなものは一人もいない、って思ってるならそれでいいから
現役についての評価を聞いてるので、ぜひ質問に答えてくださいな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:05:01 ID:QvvMKF82
細谷雄一ぐらいじゃね?細谷は村田と仲いいみたい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 07:59:05 ID:crDbzfmS
何もネタが無い保守
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:22:48 ID:y6ENZ82a
1000まで行くのに3年がかりだな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:38:16 ID:h78kKAuZ
細谷雄一は、あの若さにしては相応の仕事をしているものと思われるが、
やはり若干物足りなさが残るというべきだろうか。
もちろん村田よりも若いにもかかわらず、業績といえるものを多く残しているに
違いない。
だが、他分野の同年代の学者の中には、遥かに優れた業績を残している者が数多存在する。
ことさら才能を必要とはしないこの分野であるから、優れた人材を魅惑するだけの力を
持ち得ないと言われればそれまでかもしれない。が、それにしもダンビラを振りかざした
だけの手前味噌の言説が尚後を絶たない現実に触れると、否応にも失望を感じずにはいられない
というわけだ。

国際政治学の葬送が為されるべき時期が到来しつつあるのかもしれない。
あらゆる学問分野の中で最も遅れている分野かもしれない、それだけに開拓の余地は残されている
と言いたいところだが、いかんせんどうにもこうにもしようがない現状なのである。

927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:56:11 ID:h78kKAuZ
私は高坂正尭を評価する(もちろん一部の者のように手放しで賞賛するわけではない)が、
その弟子ないし弟子と自称する者のほとんどは、師の高坂のどこをどう学んだのか疑わしい
ということも同時に指摘しておかねばならないだろう。
この点、先達て発言したので重複する内容を繰り返すことはしない。
誰とは敢えて言わないが、馬鹿の一つ覚えの如く「同盟、同盟」と連呼するばかりで、
街角評論家風情の呼吸で為す外連藝に過ぎない言説を学問と勘違いしている者やら、
ヤキが回って恍惚の表情で妄想与太話を弄する破廉恥漢など、醜悪の一語に尽きる。
これではいくらなんでも高坂が気の毒だろう。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:47:55 ID:Y0LOnuu9
お前何者だよw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:51:20 ID:BYGvgxqQ
だから、そんな雑駁な意見はいいんだよ
概論を述べるだけなら子供でも出来るから
具体的に若手では誰がいいのか
いないならいないと言ってよ
もし、日本にいないというなら、例えば米国には誰がいるのか

他分野と比較しても仕方ないだろ
そんなもん、スポーツを並立に
例えばサッカーと野球と水泳を比較しているようなもんで
何の意味も無い
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:08:32 ID:uPYgx2kO
「誰がいるのか誰がいるのか」とスピッツの如く吼えてらしゃる方が「約」一名
おられるが、前から読めばある程度わかろうもの。
アメリカ外交史では久保文明あたりは如何か。これも以前に書いたので敢えて記するに
及ばずとしたが。
あと、プリンストン大学のJohn Ikenberryも現役で大活躍しているだろう。
去年だったか、私もお目にかかる機会に恵まれた。
やや年配だが、私の贔屓にしている一人Robert Axelrodもかつての勢いこそ失ったが、
今もって活躍していることに変わりない。
重鎮中の重鎮で死にかかっているRobert Dahlでも旺盛な活動は不可能になったとはいえ、
存命であることから、ここに記することも許されるだろう。私の大学の国際政治学の教授も
よくその名を出している/いた。
Richard Lebow、Jack Donnelly、Bruce Russett、Richard Falk、James Scott、Alexander Wendt、などなど
多少年配の者が目立つが、いずれも現役であるので、とりあえず面白い仕事をしている
学者の数人を取り上げてみた次第。もちろんここに記していない者で優れた仕事をしている者が
存在することは改めて言うまでもないだろう。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:02:10 ID:oPn3JA0q
ハイハイ、ワロス。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:03:06 ID:w7bsbfm8
名無しのリクエストに答えているせいもあるだろうけど、
村田の学問的あり方をねちっこく追及していたのが、当初の意図が消えて、
ただの有名人の名前を並べるだけの上から目線芸になりはてているのがどうしようって感じ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 09:25:47 ID:A//uJXh1
ネタがないねえ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 08:25:50 ID:ioKT7ARK
8月も終わりあげ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:21:30 ID:LAxv1MnO
9月はじまったあげ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:12:14 ID:lw3RgVfj
なんかないかい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:04:20 ID:fXtffLyW
今月の朝生は出ないの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:35:21 ID:+a0wbmwv
本来あるはずのあれがなくなりますた。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:10:25 ID:/QA7Z+ud
しかもめちゃくちゃ太ってる。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 05:23:07 ID:nPN0VsgP
なんじゃ、あの服は?
あれで街歩いてるんだとしたら、ピエロそのものだな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 04:12:20 ID:j4Q1IzcB
保守
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 02:14:55 ID:hZYa6WCA
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:32:27 ID:Ny3uxckR
保守してやんよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:42:30 ID:US7hujR1
ゲイ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:37:39 ID:A9j25t89
C○Aの犬
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:01:03 ID:yvreE5YT
親米保モ派
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 10:47:59 ID:XlQbTeHl
本日テレ朝スーパーモーニング(金曜日レギュラーコメンテーター村田晃嗣)
女子アナ「(椿三十郎主演)織田裕二さんが来週金曜日スタジオに来てくれます」
村田先生「金曜日!(喜)」

センセw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:14:53 ID:CTK/eRCx
ユダヤのちん歩が大好きなユダヤ奴隷の同志社大学教授村田
もしかすると
留学時代に
頭の中になんかCIAのチップでも埋め込まれてたんじゃないの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:25:33 ID:u3WeThJM
村田教授の人を小馬鹿にしたようなあの目付きと表情!
まさに脳みそにICチップが埋め込まれたと推測している、
チップの電源が切れたらあの鼻の穴を上に向けた表情もなくなりゾンビみたいになっちゃうんだろうな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:38:52 ID:O5gaz4YM
三島由紀夫特集は生き生きしてた
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:55:45 ID:pnCr+PKv
>>950アッー!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:20:19 ID:YbBh7iOl
典型的な変人タイプですね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:06:35 ID:kKT0/f6e
【正論】日米同盟 同志社大学教授・村田晃嗣 長期の「知的交流」が不十分 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071206/plc0712060231002-n1.htm


アッー!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:01:24 ID:/YfrB3+N
「何も言ってないんだよ オマエ!」
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:47:36 ID:4oKBotn5
話し方がキモイんですが ホモですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:00:39 ID:5dKHdK3P
いいえ、ケフィアッー!です。
957名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/19(水) 03:29:58 ID:6h/Lr0vH
こいつは留学時代、アメリカユダヤに脳解剖されていると思う
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:24:45 ID:KGhRK3eL
村田は高田信彦大好き!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:10:36 ID:2nqy3WEa
ビヘイビア! ビヘイビア!
960お願い致します!(>_<):2007/12/29(土) 01:14:47 ID:TogLAH0A
961名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/29(土) 06:43:31 ID:Qkl2Z/Kl
アホちゃいまんねんバカでんねん
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:53:33 ID:uX2LPTrZ
オダギリジョーに「髪切った方がいいんじゃない?」www
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 19:56:49 ID:fOrRDlaA
ホモ学者も新年迎えるのか www
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:37:07 ID:gJqk4l6M
お願いだから、瞳をくっきり見せるコンタクトしないでほしい。あれちょっとへん。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 03:10:39 ID:dUvzUCQA
村田ってこいつだろ
http://law.doshisha.ac.jp/msg/tchr/02/08.html

俺の世代だとどうしてもコレなんだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=_3RmaTX6SZ8
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 05:09:20 ID:sJxAuRtz
ここにまで生姜信者が
先生は人気ものね、♥
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:21:18 ID:KVYHAITO
村田の今年の「殿ハジメ」の相手は誰だったんだ? www
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:54:29 ID:nn3x+mRq
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:20:36 ID:mk84jXHI
別にホモはどうでもいいが、イルミナティ洗脳機関のジョージタウン大学留学
というのが気に入らんね。売国奴のひとりだね、
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:01:50 ID:22qOYu0u
村田はジョージ・ワシントン大学留学です。
971名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/04(金) 01:42:46 ID:oVSBHy4o
村田の尋常じゃない催眠術にかかっているような異常者な目つきをみていると
間違いなくユダヤの闇組織に洗脳されているな
頭にICチップが埋め込まれ、ユダヤに有利な発言をするよう電気刺激が起こされる仕組みだろうな

誰かが反ネオコンの発言すると、村田は鼻を上に向けて目線を下にして
キチガイのように自信満々にユダヤアメリカ擁護のための高飛車な発言するのはそのせいじゃないか

哀れでみていられない
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:04:24 ID:+zJ2rUUV
日本がアメリカの一部になればいいことだらけですよ。
だってね、人口一億人の日本人が選挙やったらアメリカ乗っ取れますよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:05:07 ID:87QBXsRU
「村田です、ケケケ」
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:00:07 ID:8UWbD7ST
すごいよねえ。村田のあのふんぞり返った傲慢な態度や姿勢や話し方。
アメリカの犬奴隷となり、ふんぞり返って日本人を見下す村田同志社大学教授
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:07:53 ID:FJJ3wrOe
村田先生と小林よしのり先生とどっちがゴウマンですか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:12:48 ID:sLUpDjgC
>>969
>イルミナティ洗脳機関のジョージタウン大学留学

一太もジョージじゃなかったかな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 06:03:53 ID:GtH6sECV
一太「も」じゃなくて「は」。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:24:51 ID:3h4f3CCn
コージは、ジョージアのイルミナティーから、
脳みそにICチップ埋め込まれたんだろうな
微流の電気が脳を刺激して条件反射でアメリカマンセーしないと
脳が焼け付くのかもなあ

979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:45:05 ID:qnwEIn5k
八戸の藤川議員に会いにいってきますとかアジアの女めぐりついて行きます
やらカムフラージュに必死だな、村田センセイwww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:30:45 ID:VBTdLlfU
たかじんの番組で若尾文子が好みとか言ってたよ。
オカマ丸出しだわ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:10:19 ID:rZjZY+bR
売国奴w
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:58:08 ID:46cHjHUS
姐さん、アイドル席に定着!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:07:05 ID:/2yy1/Us
勝谷にそこの席が一番似合うとかおちょくられてたな
だんだん丸出しになってきたね
984名無しさん@お腹いっぱい。
村田ってやっぱ変態ゲイだったの?