ぶっちゃけ、イラク攻撃に参加したほうがいいよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フセイン国王

イラク攻撃して、フセイン政権を倒して、イラクとロシアの固いつながりを

断ち切っててしまえば、イラクの石油利権はアメリカと戦争参加国のものに

なるから、日本も積極的にイラク攻撃に参加してフセインを打倒すれば、

戦後処理において有利な立場に立てるだろうね?
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 17:24 ID:0o8RLMbm
afo
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 17:24 ID:0o8RLMbm
アフォ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 17:25 ID:0o8RLMbm
あーほ!!
5フセイン国王:03/01/26 18:12 ID:ooYz9RjT

要するに、もうアメリカを抑えられる国なんて存在しないから、

日本も英国同様に対米追従するしかないだろってことだよ!

そうしないと、石油利権の恩恵にあずかれなくなって、今までみたいに

石油を使いまくる生活ができなくなるんじゃないかってことだよ。

6名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/26 19:15 ID:9QbAzh3U
あんた頭いいけどアフォだな・・・・・
7フセイン国王:03/01/27 01:00 ID:5N3N52u6

アホ呼ばわりされているけど、それじゃあ日本の取るべき政策はどうなんだよ?

何か考えは有るのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 01:03 ID:OEQIqiZ/
日本人がせいぜいできることはブッシュのケツを舐めることだけです
それ以外にできることはありません。
1は正しい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 01:21 ID:b+twZwzu
>>1
同意。
しょせん国連など超大国アメリカの前では幻でしかない。
けっきょく国際連盟も国際連合も失敗だった。
しょせん昔も今も、同盟関係で成り立つのが国際社会。
アメリカが衰退する日まで同盟を維持し、日本の世紀がくるまで待とう。
10フセイン国王:03/01/27 01:28 ID:I5lNkZvh

異なる文化をもつ国の寄せ集めである国際社会という物は、力だけが物を言う世界だから、

イラク攻撃はけしからんと言ってみても、アメリカの反感を買ってしまい、石油の分け前を

減らされるのがオチである。

その昔、30年くらい前の日本なんて、アラブ諸国に「石油乞い外交」していた時期があるくらいだ。

所詮、資源の無い日本が経済的に繁栄するためには、土下座して回ったり、やりたくも無い戦争に

参加したりするしかないのではないか?
11フセイン国王:03/01/27 01:37 ID:N5CPgg66

そもそも、アメリカの共和党の大統領なんて、ニクソン・レーガン・ブッシュ(オヤジ)とか

日本にとってはロクでも無い大統領ばかりだ。

ニクソンはドルの価値を急落させたし、レーガンは中曽根総理に働きかけてバブルの原因をつくったし、

ブッシュオヤジは湾岸戦争で日本から90億ドル以上もボッタくった。

こういう大統領の在任期間は、下手に逆らうより、何でも言う事を聞いておいたほうが得策のはずだ。

12 :03/01/27 01:52 ID:ZAVhXLq1
別にイラク攻撃に参加しないくらいでアメリカから
制裁を受けるなんて事はない。
そんなことを言ってきたらアメリカ国債を売却する
と言えばいいし日本を制裁すればアメリカの経済に
悪影響が出るから絶対にしない。
北朝鮮を攻撃しないのと同じで日本を制裁しても
アメリカの国益なら無いから絶対しない。
13フセイン国王:03/01/27 01:59 ID:I5lNkZvh

>12

あなたの考えはちょっと甘いのではないですか?

今、アメリカはアジアにおける最大の同盟国を日本から中国へと移す

作業の真っ最中なんだよ。

だから、何かと口実をつけては日本の足をひっぱろうとする。

日本を滅ぼして中国を栄えさせようとしてるのだよ。

もちろん、裏で中国がアメリカ政界に対する政治工作をしていることは

言うまでも無いけどね。

14 :03/01/27 02:02 ID:D/JrbJWH
>>12

米国債の売り抜けなど企もうものなら、日本など一瞬にしてほろぼされるよ。

15名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 02:40 ID:RYKwkXL1
>>12
冗談でアメリカ国債売却を言った橋龍はそのあと総理を辞めさせられたし、
最近また総裁選で小泉に負けたよ。
そのことを知ってる日本の政界は誰が総理になっても売らないよ。
>>12
米国債が売られても、FRBが吸収すればよろし。
現状ではデフレ懸念が出てるし、利下げ利下げ。

それと、アメリカとの関係は、イラク攻撃に日本が不賛成である理由がアメ
リカ国民の納得が行かないものである場合は、冷えてしまうかもしれませぬ。
日英同盟の解消も、第一次大戦での陸軍派遣要請を断ったあたりから始まっ
てるし・・・ もし、陸軍派遣が出来てればより双務的な同盟にする事も・・・

それと、イラク問題で、米独関係が冷えてしまったことも参考になりますよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 03:39 ID:BXA/giGR
国際世論も考えて最初は不参加表明した方が良さそうだな。
そもそもインド洋に派遣しているのは、対テロ戦争としての援軍であって、核問題の対イラク戦争用じゃ無いわけだし
アラブや、イラクの背後に居るロシアに睨まれない為に、アメリカの「Bin Ladenがイラクに潜伏している」と言わせてから
参加すべきだと思うな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 03:47 ID:/z08g/uN
日本はいますぐイラクと電撃的同盟を結ぶべきだと思うな。
ドイツとも同盟を結んで、新日独イ同盟を結成。
でもってフセインは「悪の枢軸を壊滅する」とか言って
イランと北朝鮮に宣戦布告。
うーん、アメリカの慌てぶりが想像できて楽しい。
ついでに日本と台湾で国交樹立。
>>17
アメリカとの同盟関係の継続という意味では、できれば参加してしまいたい
けど(でっかい貸しが作れるでしょ多分)、今の国際世論を考えるとね。。
半ば以上無名の師状態と化してしまっとる。。

しかし、何でイタリアとスペインは支持を続けられるのでしょうね?
20名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/27 06:21 ID:WJwFVopS
結論)糞米から仕事をもらってるうちは何してもムダ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 13:09 ID:h+P9omDL
北チョソ・チャンコロの二大暴走国家を隣国にもつ日本が、遠くイラク攻撃に割く戦力的余力は無いと思われ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 13:35 ID:ctQidv89
>>19
>しかし、何でイタリアとスペインは支持を続けられるのでしょうね?

ラテンの国は現実的なんだよ。
フランスやロシアはイラク利権があるから反対なのは分かるが、ドイツはどうしようもねえな。
23フセイン皇后:03/01/27 13:52 ID:pnMz0OjS
米国債売却するとますます円高が進んでしまう。
イラク攻撃 反対だけど 日本の国連常任理事国入りと交換条件でなら
自衛隊がもっと前まで行くことも 仕方ないことかも。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 14:07 ID:Po32p6g6
米英への追随はイスラム圏を敵にまわすことになりかねないぞ。
新たな反日勢力を生むことになる。
極東バカ3国と違って、イスラムの国は宗教がらみだから手加減無しだ。
日本に自国民がテロリズムのターゲットになる覚悟があるのかね。
そういったリスクを承知するならば、イラクの石油利権に首を突っ込むも良し。
ただ、産油国はイラクだけではないぞよ。
>>22
>ドイツはしょうもない
禿同。
でも、アフガンでの貢献などで対米関係を良好にしようとしてるね。
どうにかして失点を挽回しようと努力している所を日本と比べるとね・・・

ところで、ラテンの国が現実的だというのは、彼等の政権が右派である事と関係があるのかな。
フランスも案外冷静にアメリカ批判しているように見える。
彼等の政権も右だった筈。何かあるのかな。

>>24
だが、米英への追随なしに日本はやっていけるのかしらん?
彼等が海洋方面だけとはいへ、その安全に大量の犠牲を払っているのは事実。
そして、そこから日本は多くの利益を得ている。
その米英の覇権の構築・維持は日本にとっても一定の利益をもたらす。
イラク攻撃によって中東への彼等の支配力が強まるのなら、そう悪くない筈。
それに、アラブといっても、親米国も多いですよ。彼等との友好を受けられるのは心強い。
もっとも、イスラム圏のアメリカに対する感情はとんでもなく複雑ですが。

>テロ
我々がどこから利益を得ているのかを考えれば、自明かと。
間違ってもテロリスト達ではない。

しかし、イスラム圏に関する知識が足りないなこの手の話をするには・・・
とは言へ、勉強をできるだけの時間が有るわけでもなく・・・
>>24
>産油国はイラクだけではない。
ですが、有望な産油国で日本に近いところにある国で、中東並みにエネル
ギー資源供給ができる国といえば、ロシアぐらいでは?
かの国に頼るのは中東以上に危険な気がしますが( ̄□ ̄;)
もっとも、エネルギー資源供給の多様化という面では賛成ですけど。
特に天然ガスは魅力的ですな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 17:11 ID:Po32p6g6
最終的に米英に追随するとしても、
日本はもう少しずる賢く立ち回ってもらいたいものだ。
国連の議決が出る前にウロチョロするな。
米国を説得するフリだけでもしろ。
イスラム圏とは米英の思惑に左右されない関係を築くべきだ。

>その米英の覇権の構築・維持は日本にとっても一定の利益をもたらす。
米国の覇権は永遠ではない。その先の未来を見るべき。
サウジなどの親米国も、いつ体制がひっくり返るかわからん。
イラン革命で英国は痛い目を見ただろ。

もちろんテロリストと商売はできんよ。
ただ俺は自らすすんでテロリズムの対象になるのは御免だ。
まぁ、日本人の最大の不幸は無能な外務省を持った事にあるね。
>>27
米国を説得するフリはしてるみたいですね。
もっとも私はこの手の話も否定的ですが・・・ 積極的追随派としては・・・

>米国の覇権は永遠ではない。その先の未来を見るべき。
確かに米国の覇権は永遠ではない。でも、今すぐに倒れてあの世逝きと言うほどで
はない。海洋での優位はかなり長い事続くでしょう。
一部分で問題が発生したとしても。
米国の覇権構築・維持に日本が積極的に関わる事で米国の覇権が続く期間を長くす
る事が日本の利益になる。日本が彼等の代わりを手当てする方が大変。

>サウジなどの親米国も、いつ体制がひっくり返るかわからん
これは禿同・・・かな。
アメリカは、湾岸戦争後も中東にプレゼンスを伸ばせないでいる。
イラン革命以前と比べても低いぐらいではないかとも思ふ。
だからこそ、イラク攻撃によっててこ入れを計ろうとしていると感じるのでつが。
イラクを保持する事によって反米国であるイラン・シリア・ヨルダン(?・一応親
イラク国ということで・・・)に対して睨みを利かせ、また親米国の軍事負担の軽減
も図れると思うのですが。

>ただ俺は自らすすんでテロリズムの対象になるのは御免だ。
私だって、米英が日本に対して不信感を持つような行動は取りたくないですよ。
>28つづき
>無能な外務省
私が98年頃アジア通貨危機について外務省に聞きに逝った時には、丁寧に説明して
いただきますた。
結構分かりやすかったし、分析能力はそれなりかと思ったのですが・・・

まぁ、錯覚と言うものいくらでも存在するものですよ。はっはっはっは

でも、経済の分析はよか物ですた。でも、今になって考えてみるとアレは外務省の
公式見解とは違うのではないかと言ってみる手巣t

運良くいい職員に出会えただけだたーりして。
或いは外務省の人事がダメなのか・・・
30フセイン皇后:03/01/27 19:42 ID:pnMz0OjS
>>28 >>29
おきゅきゅさん
あなたの職業はいったい何なのですか?
教えてください。
お願いします。
31番外地:03/01/27 22:35 ID:qIeVhTD8
米英、孤立し始めてますけど?

近視眼的に強いものにつくと、後々泣くことになりそう....

どう転んでも誰かを敵に回すのだから、九条でも楯にとってしらばっくれるのが上策かと.

しかしブッシュの発言は何とかならんのか.あれは我が国の森前首相よりつわものだわ.
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 23:02 ID:dHRooBXn
そのうち、欧州で謎のテロ事件が発生して、なぜか犯人はイラク経由
と発表されて、欧州世論がイラク制裁に回るかも。
 きっとどこかで、アメリカ工作員が任務達成の祝杯を上げているこ
とだろう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 00:27 ID:GKElKOBg
>>31
共同や朝日辺りの日本の報道だけを見ていればそう見えるけどね、しかし国際政治はそれほど単純じゃない。
NATOは分裂状態だし中東のイスラム諸国も本音はフセインは排除しておきたい。
世界的に見れば中東の石油の需要国は、イラク戦後の中東秩序をアメリカが打ち建てられると見通しが立てば、それこそ挙って米英に付くことになるだろうね。
TVで識者がもっともらしくフセイン後の体制が見えないとほざいているが、連中はアフガンの時にも同じ事を言ってが実際はカルザイなんてのが出てきてアメリカの思惑どうりの政権が出来てしまっている。

だから、日本は石油の確保とイラク復興時の利権を考えれば、早めにアメリカ支持を表明しておいた方がいいだろう。
そうそう、ロシアとフランスは外交上の面子もあるから一応は攻撃反対を口では言っているけどね、裏じゃ戦後の権益確保の為にそろそろアメリカと取引を始めている頃だろう。
ドイツは梯子を外されて孤立する恐れすらあるよ。可哀想に。
>>31
NYT紙社説、イラク戦争「ブッシュ政権は広範な国際的支持の獲得を」

26日付けニューヨーク・タイムズ紙社説 "The Race to War" は、
ブッシュ政権は広範な国際的支持を得る前に対イラク戦争を急ぎ過ぎているとし、
もし一国で、あるいはそれに近い形で行動を起こせば、国内的にも国際的にも惨澹
たる結果を招くことになる、と警告しています。
http://www.glocomnet.or.jp/okazaki-inst/diaries/diary12703-3.html
によれば、

Britain, Spain, Italy, Turkey, Australia and a number of Persian Gulf
states have offered military assistance or access to bases, but there
should be no mistaking this ad hoc group for a united international
front. France, Germany, Russia, China and even Canada are not on board.
They may all have their parochial reasons for not joining the fight,
but their resistance to war should be a powerful signal that if anything
goes wrong ? and something will go wrong sooner or later ? the United
States will bear the responsibility alone.

とでてますね。カナダは反対側についたみたいですね。ちなみに、日本の名前はど
こにも無い(TдT) ちょっとこの記事読んでみようかな。
35おきゅきゅきゅきゅ〜@前科十犯w:03/01/28 01:34 ID:lA4uhaXl
>34つづき、
やはり、フセインの亡命工作をしているトルコの動静や、アメリカからイージス艦
の導入を決定したスペインの動向が気になる。
彼等はだいたい親米的なのだが、何故彼等はアメリカ側につこうとしているのか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 01:38 ID:4KnrTRAW
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=358697

このタイミングでコートジボアール反仏デモ
なんて起こると裏でCIAが動いているのでは?
などと勘ぐってしまうわけだが・・(笑)
37   :03/01/28 01:45 ID:ye8MG+wF
スーパーボール見てると
やっぱアメ公はアメリカ大陸で遊んでれば良いと思ふ
世界に口出すのは止めれ 
あまり欲かくと碌な事ないよ
>>33
やっぱり将来的な石油の安定供給のためですか、親米も。
現在紛争を解決し得る国なんぞアメリカぐらいでもあるし・・・
西側も、中国もロシアも力不足。
平和の構築にはどうしてもアメリカが必要ですよね・・・

>ドイツ
イラク攻撃反対キャンペーンのお陰で対米関係が冷え込んで苦しんでるみたいですね。
あれ以前は対米関係はすこぶる良好でしたからね。
ドイツは対米関係の再構築に必至になっていましたが、今回の一連の「ヨーロッパは古い国」騒動後はどうでしょうね。
反米一筋で生きていく事にしたのか否か。どうも、最近のドイツは(個人的にはEURO導入ぐらいから)感情的なような・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 09:43 ID:zShCnju+
>>34
>ちなみに、日本の名前はどこにも無い(TдT)

現時点ではそれで良い。反対でも賛成でもなくあやふやで良い。
米英のみでイラク攻撃するなら、キリスト教国対イスラムという図式と
なる恐れがあり、日本がそれに首を突っ込むのは愚かしい。
複数のアラブ諸国が加わった多国籍軍なら日本も加わるべきでしょう。
米国の圧力に日本が耐えられないなら、日本もアラブ諸国の参加を促す工作をすべきです。

ドイツはポピュリズムに傾きすぎたようですね。でもまだ挽回は可能ですよ。
少なくともイスラムテロの標的になる危険は回避している。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 10:24 ID:mT84TIga
お尋ねしたいんですが、アメリカがイラクを攻撃した場合、その第一の目標は軍事施設、核関連施設、生物・化学兵器施設、それらの貯蔵施設など
だと思うのですが、それで合ってますか?
また、イラク国民が避難しないままアメリカが攻撃を加えた場合、イラク国民に対する二次被害は予想されるでしょうか?
更に、イラク国民に二次災害と予想される何らかの被害が出た場合、近隣諸国は難民を受け入れるでしょうか?

政治的に必要な戦争となっているようですが、どうも被害が軽く受け止められてる気がしてなりません。
開戦当日の一時攻撃だけでも相当な被害が予想されますが、このような二次被害は考えられないのでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 10:42 ID:3pacrb6b
>>40
それ、おれも思った。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 12:27 ID:zShCnju+
第一目標は軍事関連施設だけど、当然誤爆もありうるし、
建物が人口密集地にあれば民間人に被害もある。
フセインの首を取るのが目的なんだから、
最終的には地上部隊によるバグダッド制圧までやるでしょ。
民間人の被害は湾岸戦争を上回るのは当然です。
その前にクーデターでも起こせれば別だけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 12:39 ID:fDaNZaPf
>42
フセイン亡命で八方上手くおさまる可能は?

>40
民間人の被害の出ない戦争なんて、人の住んでない所でやったもので
無い限り、滅多に無いよ。
44おきゅきゅきゅきゅ〜@m-:03/01/28 12:55 ID:fDaNZaPf
>>39
わたしは、テロの脅威よりも、英米との関係の方が重要だと考えてる
ので・・・ これにミスると、あとが恐いですよ・・・
今まで日本は、ドイツと比べても英米と協調した軍事作戦をやったこ
とは無いのでは? ドイツは湾岸のときにも戦闘機出してたし(戦闘は
してなかったと記憶)、アフガンにも二万から兵士を派遣してる。
ここら辺は日本よりもドイツの方がアメリカに対してフリーハンドを
持っていると云う事でもある。私は、あのときには兵士を出しました
よ、今回の事は賛成できませんが我々はあなた方の見方ですよと言える.

まぁ、テロがこわいのは確かだし、アフガンに兵士派遣したり、でも良
いんだが。いや、自衛隊の現状を考えると、イラクに行っても米英の邪
魔になるだけだが。
それでも、イラク攻撃に対しては賛成意見を出すべきだと思うんだよね。
キリスト教側に付かれたと思うならば思わせとけばよい。
アメリカに、日本は肝心なときに何もしないと言われるよりはマシ。
45おきゅきゅきゅきゅ〜@m-:03/01/28 12:59 ID:fDaNZaPf
>39
それと、こういう分析記事で日本の名前が出ないと云うのは、
日本の存在の薄さを示してません?

湾岸のときには、日本ゴラァと言われたが、今回はそれすらない。
46はいぽ:03/01/28 13:58 ID:Re/DCktz
市民レベルでは今回の米国のゴリ押しに、
世界中からNOの意思が寄せられている。
経済問題の例だが、国際的NGOのATTACが、
米国の自分勝手な主張を止めた例もあるし。
政治家レベルでも、軍事に重きを置いた
考え方を持っているのは、米国と中国ぐらいに
なってきているんじゃないかな。


日本の国内法上、どうせたいした動きはできないわけだから、
本来の非戦国家の態度を明確にした方が、
功利的に見ても対外的な印象が良くなるように
思うんだが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 14:49 ID:zShCnju+
湾岸戦争やアフガンと今回のイラク攻撃との決定的な違いは
46氏の指摘するように国際世論です。

日本が現時点で米国に賛意を示すのは賢明とは言えません。
48はいぽ:03/01/28 17:16 ID:Re/DCktz
>47
Thank you
ただ、最近の国際世論が一過性のものとは思えない。
米国の唯我独尊的な態度への反感が世界中に広がっている。
中東政策に関して米国が過去に犯してきた多くの誤りを、
認めるところから始めなければ納まらない。
日本政府も今回ばかりは、米国追従一辺倒でやっていると、
恥をかくことになるだろう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 17:18 ID:Vru20elP
>>1
逝け逝け、君らまとめて逝ってこい
50はいぽ:03/01/28 17:35 ID:Re/DCktz
>49
逝ってまいりましたが・・・、どういう意味かな?
石油利権で有利に立ったって、アホ国扱いされたんじゃ、
メリットなんて吹っ飛んじゃうんじゃないの?
もう、経済大国で金ばらまくってわけにも行かないんだし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 18:06 ID:Vru20elP
うだうだ理屈こねてないで自分たちで率先して行ってくればということじゃないの
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 18:12 ID:zShCnju+
Vru20elP氏。
ここはうだうだ理屈をこねるスレだから、これでいいのです。
君も何か理屈をこねてみなさい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 18:25 ID:Vru20elP
じゃ、こういうのどう?
アメリカに加担することによってアラブから原油を調達しにくくなる
或いは原油価格を高値へ誘導されて2003年ついに経済が破綻する
結果世界恐慌の引き金を引いて
さて責任は誰が取るのかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 18:47 ID:zShCnju+
>アメリカに加担することによってアラブから原油を調達しにくくなる

そうだよ。それともう一つはテロリズムの標的となる危険性だね。
だから現時点での米英追随に反対している。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 01:09 ID:5zaBKXoO
ほらほら、言った通りに戦後の利権分配を巡った動きが表に出てきたね。(w
この分じゃ、そう遠くない内にフランス辺りもアメリカに分け前を約束されて降りるだろう。
ドイツはシュレーダーがまだ吠えているらしいけど、本当にどうするんだろう?
さて国際政治において平和だの人命尊重だのと言うのは、所詮レトリックに過ぎないと言う
事が又証明されようとしているわけだが日本はどうする?
ロシアやフランスのように条件闘争をアメリカにしかけるか、それともトルコのように中東の
地ならしをしてアメリカをに恩を売るか、或いはイギリスやオーストラリアのようにアメリカと
運命共同体の道を行くか。
それとも右往左往だけして結局前の湾岸危機と同じで金だけ取られるか。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20030129k0000m030129000c.html
露大統領が米国寄り発言 「査察妨害続けば」

【モスクワ町田幸彦】ロシアのプーチン大統領は28日、訪問中のウクライナ・キエフ市内の
大学で講演し、イラクでの大量破壊兵器査察問題について「イラクが査察作業に難題を持
ち込めば、ロシアは(対イラクの)立場を変更し、国連安全保障理事会でさらに強硬な決議
の策定に関して米国と合意することがあり得る」と述べた。
ロシアはこれまで対イラク武力行使に反対だったが、プーチン大統領がイラク攻撃を準備
する米国に条件付きながら歩み寄る可能性を示したのは初めて。

ロシアはイラクとの「親善関係」を維持しているほか、世界第2位の石油埋蔵量を誇るイラク
の油田開発にも深く関与しているため、表向きには「戦争反対」の看板を掲げている。
だが、実際にはサダム体制後の石油利権や巨額の債権の確保を狙って、米国との間で様々
なさや当てが水面下で続いている。

>>46
はいぱ氏
国際世論だけでアメリカをDQN国家にするのは無理でしょうね。
アメリカが何回か致命的なミスをしないとさすがに厳しい。
国際世論には幾つか限界が存在していますから、だからこそフランスもドイツもい
ろんな方法を使って抵抗しようとするわけで。

それと、湾岸との違いで言えば、ロシアの影響力が圧倒的に低くなっている事がそ
の一つでしょうね。当時、ロシアはイラク領内への国連軍の侵攻はするなと言って
たですから。

>>53
湾岸諸国は、皆反米国なのでつか。

>>52
こういうところで理屈を使わないでどうしろと言うのでつか。それが楽しいのではないでつか。
57はいぽ:03/01/29 11:34 ID:FPfHZWfj
アフガン(対テロ)からイラクにターゲットが換わった時点で、
石油利権がクローズアップされてきたのは分かるんだが、
相変わらず対テロを旗印にしているのが、しっくり来ない。
テロ支援、核兵器や化学兵器を使った不規則的な軍事行動のリスクを潰すついでに、石油利権も手に入れよう、ということか。

ただ、ブッシュJrの筋肉頭の奥に、民族差別や宗教差別が潜んでいるような気がする。
軍人以外を一人でも殺したら許さんぞ、という国連決議でいかがでしょうか。
>57
そもそも軍人以外一人も殺さないと言うのは不可能です。
その決議は、まったく無意味なもの(既にジュネーブ条約がありますし)になるか、
決議そのものが通らないかのどちらかでしょう。
ちなみに、誤って殺すことについては、注意を確りする事を条件に容認しています
よ、ジュネーブ条約。ちなみにゲリラやテロは禁止されてたりして。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 17:05 ID:67Hu3u7R
まぁ国際世論には限界はあるが、ブッシュ政権にとっての圧力にはなる罠。
平和だの人命尊重だのは俺も主張はしとらんよ。(無視もしとらんけどね)
日本の国益を第一に考えてる。

つーかこのスレ、住人が3、4人くらいしかいないな。
60はいぽ:03/01/29 18:17 ID:FPfHZWfj
>56
はいぽ(PO)です。
>58
ジュネーブ条約が現場では簡単に無視されるから、
改めて再確認する必要があるのです。
排気ガスだって、厳しい規制をしたから、技術も進んだんでしょ。
>59
日本の国益って、経済のことだけでは無いよね。
ベトナム攻撃の基地として使われたことに、
今でも後ろめたさを持っている。
年がばれるね。
61有事法制NO!:03/01/29 20:29 ID:eWiBVDUI

62名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 09:02 ID:QymVQZgo
国際的な信頼度のUPも国益。
日本は今までは経済力で信頼のようなものを得てきた。
でもこれからは経済力は頼りにならない。
自分の住む国をより世界の中で高いポジションに持っていきたいと思うのは
普通の考えだけど、米英追随で今後国際的信頼が得られるのかは疑問。

>>61
有事法制に反対なのはわかったから、
法制のどの部分にどういう理由で反対なのか書いてくれ。
>>60
はいぽ氏、
名前のミス スマソ カチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

>ジュネーブ条約が簡単に無視される
まぁ、私は簡単に無視されているとは思っていないが・・・
と言うか、アメリカはかなり気にしてやってると思いますよ。誤爆は多いが、味方
にまで誤爆してる所見るとね・・・ 標的もかなり絞っているし。
軍事的に利用できるようなものばっか狙ってるし、アレはアレで大変でしょうな。

と言へ、ゲリラ戦や、テロなどジュネーブ条約違反が相次ぐのも事実。
アメリカも、軍事施設がある場合は誤爆を気にせず爆撃するしね。
気持ちはわからんでもない。でも、何故ジュネーブ条約が現在の扱いなのかは考え
ておいた方がいいよ。
間違ってもアメリカ人が無差別大量殺人をしたいからではない。ゲリラは別か?
戦争に味方の損害を少なくして勝ちたいからだからね。
>>62
う〜ん。国際的信頼度って奴は、同盟国をホッポイといても醸成されるものでしょ
うか? まぁ、よく分かりませんが、そりは。

日本は、同盟を組むに値するような国ですかね。
少なくとも、現状のままでは日米安保すらボロボロになるのではないかと心配だし。
クリントソの時のアレもありましたから。我々は信頼されてるんですか?
第一、対イラク戦争に宙ぶらりんな態度をとったからと言って信頼されるんです
かね。もっとも忌避されるものじゃないですか? 中立ってのは。

それと、アメリカの支援無しで戦争を戦える状態に日本はない。
しかも、情報判断・収集能力も著しく欠ける。アメリカのサポート抜きでやってい
けるとは思えんね、外交面でも。少なくとも現状ではアメリカが日本には必要。
だからこそ彼等の後ろに金魚の糞よろしくついていかざるを得ない。
65はいぽ:03/01/30 14:38 ID:HCuFtoMl
>63
誤爆か的爆(?)かの問題じゃなくて、
それ以前に「世界の警察を勝手に自負する米国」を単純に認めて良いのか、
という問題じゃないのかな?
いままでも散々他国の問題に手をつっこんで、
拗らせたり長引かせたりしてきたわけでしょう。
実際、ジョンソンやレーガンやブッシュJrみたいな脳味噌筋肉タイプが、周期的にTOPになっちゃう訳だし。

>64(同じ人だね)
完全に独立した防衛体制がとれないからと言って、何にでも従う必要はないでしょう。
米国にもメリットがあるから同盟を組んでいるんだし、
おそらく+−は米国に+だと思うよ。
さらに、同盟関係という(一応の)信頼関係があるからこそ、
NOはNOで言えることもあるんじゃないでしょうか?

有事の際、米国が日本(だけ)の為に軍事行動を起こすと
信じている人って、いるんでしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 14:53 ID:QymVQZgo
>現状のままでは日米安保すらボロボロになるのではないかと心配だし。

冷戦崩壊で日米安保はもう役割を終えましたよ。
もちろん今すぐ解消ってわけにはいかないかもしれないが、
日本は自主独立を目指すべきでしょ。
国のあり方を抜本的に見直す時期にきてるのでは?
米国にだけ信頼されても世界中から嫌われたらしょーがない罠。
あ、俺は別に反米主義では無いよ。

>アメリカの支援無しで戦争を戦える状態に日本はない。
>しかも、情報判断・収集能力も著しく欠ける。アメリカのサポート抜きでやってい
>けるとは思えんね、外交面でも。少なくとも現状ではアメリカが日本には必要。
>だからこそ彼等の後ろに金魚の糞よろしくついていかざるを得ない。

現状はおっしゃる通り。で、いつまで金魚の糞でいるつもりですか?
10年? 50年? 100年? 永遠?
足を一歩前に出さないといつまでも前には進めませんよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 23:26 ID:kSK9gMqm
日本は貿易の売り買い双方で米国に依存体質にある。
米国政府は日本をパートナーではなく、下僕という認識。
今よりももっと日本の景気を悪くさせる覚悟が国民にあれば、米国からの完全な
自立もできるだろうが、豊かな文明に慣れ切った国民がその覚悟を持てるか疑問。
というより、社会主義者は対米関係を悪化させて日本の景気をさらに悪化させたがってるのかも。
そうすれば社会主義化の可能性が高まりそうだから。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 00:38 ID:5kImFNq2
>>67
完全な自立って別に国交断絶しろっていってるわけじゃないでしょ。
日本以上にアメリカがやっていけないよ。

アメリカ軍基地をなくして、双方が侵略された場合のみ協力する
くらいの同盟で十分。国連の承認もない軍事行動に付き合って
金ぼったくられるなんてのはごめん。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 00:59 ID:qSiq+6Do
>>68
アメリカの人類の自由と民主主義を守る軍事行動に協力せず、毎回国連なんぞを
尊重してアメリカ政府の足を引っ張りながら貿易黒字も出すというのであれば、
対米関係は悪化の一途を辿る。そんなことではいずれアメリカとの関係は極度に
悪化し、事実上完全自立するしかなくなるな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 01:43 ID:qSiq+6Do
>>68
つーか、日本の対米依存や食糧自給率辺りをもう少し
勉強してから書きましょうね、ボクチャン。
まあ若いうちは理想に燃えるのもいいかも知れんが(藁
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 10:15 ID:0t4/5wka
イラクの友好国って何処?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 11:26 ID:XBX2CJue
>>71
日本は友好国だったんだがな....湾岸戦争までは

qSiq+6Do氏はまるでCIAのエージェントだな (w...
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 12:46 ID:NY8zWKqA
攻撃に参加して正解カモね。
イラク国民は反米を強めているが
フセイン政権から解放された後も
そのまま反米だとは限らないし。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 13:19 ID:0apZ8mur
日米安保推進論やアメリカとの同盟を重視するのは、現状の日本を
みると確かにメリッとが大きいと思う。 だけど、根本的に考えると
年がら年中世界のどっかで戦争をしているアメリカと憲法によって
戦争ができない日本が「軍事同盟」を結んでいることがそもそもおかしい。
同盟国の信頼うんぬんと言うのも、わかるけど同盟とかひとつの国と国の
関係をもう一度考え直していい時期だと思う。
75はいぽ:03/01/31 14:06 ID:cEWeLlgD
>70
「日本の対米依存」って、「食糧自給率」の問題と並記してるから経済のことかな?
米国にとって日本は重要なビッグマーケットで、
軍事行動に荷担しないからって、貿易を断絶したりしないよ。
軍事的に対立している中国とだって何処とだって、貿易してるでしょ。
今の国際問題は、経済ファクターの方がプライオリティ高いでしょ。
「若い内は〜」とか言ってるけど、「年寄りは〜」って言われちゃうよ。
76 :03/01/31 15:38 ID:GX+czxAG
>別に国交断絶しろっていってるわけじゃないでしょ。

ここを読み飛ばしたか、意味がわからなかったんだと思う。
年寄りは未だに冷戦時代を引きずってて、国交があるかないかでしか
選択できないのかも。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 15:53 ID:XBX2CJue
日本は北朝鮮とだって貿易はしてるもんな....
硬直した脳内で同盟と貿易を切り離して考える事ができないのか。
自主独立を目指せとは言っても、誰も鎖国しろとは言っとらんのに...
78はいぽ:03/01/31 16:27 ID:cEWeLlgD
日本の金融や機関投資家、不動産屋相手に、
米国と華僑の資本がどれだけぼろ儲けしたか・・・
こんなチョロいお客さん、手放す訳ないじゃん。
と、言ってみたりして。
79おきゅきゅきゅきゅ〜@m-:03/01/31 18:28 ID:lHw2XKEE
とりあえず、国際世論単体では紛争を解決するのは不可能なのでそこら辺の
認識はしっかりした方がいいですよ。
それは、国際連合でも同じ。
それと、国連軍で全部解決とか夢みたいな事は言わない様に。
ついでに、全ての紛争を平和的に外交面で解決できるとか夢を語らな
いでね。

ついでながら、現状で国際紛争を解決できるのはアメリカのみ(それも
一部だけですが・・・ 他の国はそれすら不可能)
世界の警察官は、世界とかいう意味不明な代物が選ぶのでは無く、
アメリカの軍事力や外交面から見てそれが可能か否かで決まりますから。

ま、日英同盟解消後の日本の様に外交面で迷走を続けない様に祈っておくわ
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 18:51 ID:GX+czxAG
>>79
イラクは今回紛争を起してないわけだが・・・
国連も他国も無視して攻撃するってことは、アメリカが独裁者に
なり兼ねないね。

少なくとも今回のイラク派兵はエゴ丸出しだと思うんだけど。
選挙とか不景気対策じゃないの?
81おきゅきゅきゅきゅ〜@m-:03/01/31 19:03 ID:lHw2XKEE
>>65はいぽ氏
私は国連よりもアメリカを信じている訳で、まぁ、>>64みたいになる訳でつ。
それと、アメリカにもメリットがあって日米同盟があるとの事ですが。
それは当然でしょう。片方にしかメリットの無い関係なんか長続きする訳が
無い。それでも、日本が対米協力をあくまでも拒むようだと、クリントンの
時の様に米中接近となる可能性は高くなるでしょうね。

私は、日米の信頼関係には問題があると思っている。少なくとも、戦争の様
な出来事があった時に日本がアメリカをサポートしたと言う話はほとんど聞
かないし。すくなくとも、ほんの一部を除いて日本人はアメリカの為に物理
的に血を流した事は無い。この点では前にもいったけれどもドイツとは違う。
フランスのような国とも違うね。
82おきゅきゅきゅきゅ〜@m-:03/01/31 19:13 ID:lHw2XKEE
>>80
べつに? 独裁者になってかまわないと思いますよ。
どうせ覇権国になったら衛生国に対してある程度の保証と利益を与えざ
るを得なくなるし・・・(これは第二次大戦後の勉強でもすればわかる
事。最初は酷いもんだが途中で衛星国の離反を恐れる様になる)
逆にアメリカに中にこもられてモンロー主義とかやられるともっと厄介。
紛争が日本の国益に関わる場所で起きた時に、独力で対処しなくちゃい
けない状態になる事の方がよほど危険。
前にも書いたけれども、日本に自力で対処する能力は無い。
しかも、アメリカ以外はへタレばっかか、中国やロシアみたいな国か。

能力も持たないのに冒険するのは無謀。これにつきる。
83おきゅきゅきゅきゅ〜@m-:03/01/31 19:26 ID:lHw2XKEE
>>65はいぽ氏あてレス続き
アメリカが日本の為に有事に頑張ってくれるとは思わないね。
もっとも、日米の利益が重なる事は多いけど。
日本を守る事がアメリカの国益になる限りはアメリカは日本を守るでしょう。
そうじゃ無ければ練習不足のマラソンランナーがいきなりフルマラソンを走
る羽目になるだけ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 19:34 ID:GX+czxAG
>>82
そうですか。
自分としてはアメリカが不景気になったり、選挙が近づくたびに
戦争の火種を探してドンパチするような世界はあんまり歓迎したい
とは思わないんですがね。
日本がテロの対象になりそうだし。くわばらくわばら。
85おきゅきゅきゅきゅ〜@m-:03/01/31 19:40 ID:lHw2XKEE
>>84
ところで、現状のままでも日本はテロの標的になりそうだが?
日米同盟はあるし、アメリカに大量に輸出してて裕福だし。
現状で最もアメリカの体制によって利益を得ているのは日本にも見えるが?
テロリストと同盟を結ぶなり何なりしたほうがいいんじゃないの?
86なぜイラクを攻める:03/01/31 19:52 ID:EBt1bUFI
ロシア政治経済ジャーナル126号
(2002年9月11日号)
http://www.mag2.com/m/0000012950.htm
▼国益=金儲けと自国の安全=基本中の基本
外交とは何か?国益を追求することである。
それは日本人にもわかっている。では国益とは何か?
こうなると日本人にはさっぱりわからなくなる。
国益とは、(日本以外の国にとって)経済(金儲け)と安
全保障(自国の安全確保)の二つである。
この定義を頭に叩き込んでおけば、世界を支配する人
の立場から、世界情勢を観察できるようになる。
例を挙げてみよう。例1、米国のイラク攻撃。
1、金儲けの観点から a、米国経済を復興させるための公共事業
b、フセイン政権を転覆させ、イラクの石油をゲットすること
2、安全保障の観点から a、大量破壊兵器を持つ政権を転覆させ、
米国の安全を確保すること b、反米的な国を叩き、米国の一極支
配体制をつくること 米国がイラクを叩く理由は以上である。
イラク攻撃は米国にとって、経済面と安全保障面で国益に合
致する。
他国の反対があったり、米政権内の対立があったりして時期
は特定できないが、それは確実に起こる。
87おきゅきゅきゅきゅ〜@m-:03/01/31 20:53 ID:lHw2XKEE
>>66
>日米安保はもう役割を終えた
これは本当ですかね。極東だけは未だに紛争一歩手前の国が残ってますが?
日本は紛争のような状況から完全に逃れられた訳ではありませんよ。
東南アジアも不安定だし。。

>いつまでアメリカの金魚の糞なのか?
これは、自力で自分を守れる様になるか、アメリカの力が低下し過ぎた時。
何処かでも逝ったけど、実力がついてないのに実践にいきなり出るのは無理。
しかし、アメリカの下につきながら自力をつけると言う発想はイカンのでしょ
うかいの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 20:57 ID:Bqtz7vI8
>>84
ま、そう言う事は自分の頭の蝿を追えるようになってから言えという事だね。
外交も安保もアメリカ丸投げで自分の面倒も見れない内は、何を言っても誰も相手にしない罠。
89akuY ◆c0IRE/HCS. :03/01/31 21:08 ID:/R6Wfpvl
日本の最大の関心事は「今後も我が家の(日本の)商売がやっていけるのか」に集約されると思います。
この命題を分解すれば
・仕入れができるのか(天然資源、加工前部品などを輸入するシーレーンの安全が確保されるのか)
・操業できるのか(要らぬ恨みを買って直接日本を対象にするテロなどの”営業妨害"が無いか)
・販売できるのか(商品を買ってくれる相手を確保し続けられるか)
になります。

日本経済がダウンしてレフェリーにカウント9まで唱えられている現状で小泉首相は
民主党相手にムキになっている場合じゃありません、今相手にするべきは米国(、いやブッシュかな)です。

「従属」ではなく「同盟」を謳うのであれば、小泉首相はまず米イ開戦によって日本の安全と
利益が犯される事が無いの事を米国(ブッシュ)に明言させ、それから金出すなり海自を派遣するなり
自国の協力(非協力)姿勢を明確にするべきです。最も本質的な部分を曖昧にしたまま
イージス艦を派遣するなどもってのほか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 21:39 ID:qSiq+6Do
>>75
>>76
ププ 若い=未成年(二十歳以下)だろう、という意味で使ったんだよ(藁
俺だってまだ全然若いよ(藁
しかし、対米関係悪化の意味がわかってないボクチャンが多いねえ(藁
まずはアメリカと日本の経済規模の違いと対米依存を勉強しなおしてきなさいね?
アメリカが対日本に少しばかり経済制裁しただけで、経済規模の違いから
日本にとっては大打撃になりかねないんだよ? ましてや今の日本の景気じゃ、
さらに失業者が増大するだろうね。
日本の景気をこれ以上悪化させて共産主義にでもしたいのかい?(藁
既に日本は社会主義ってのはなしね(藁
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 21:55 ID:qSiq+6Do
(二十歳以下)じゃなくて(二十歳未満)の間違いね。
あんまりボクチャンたちが脳天気なこと言ってっから、ついミスっちまったじゃねえか(藁
対米関係ってのは、バ韓国のように感情的に反米すりゃいいってもんじゃ
ないんだよ、ボクチャンたち。もっとシビアに考えようね。そりゃ日本人として
不本意な気持ちはわからんでもないけど、これ以上景気が悪化して社会主義になったり
する(藁 くらいなら、現時点で対米追従のほうがはるかにマシ。
アメリカにケンカ売って全然問題ないなら、いくらド変態ヤマタクやアフォ小泉の
バカ政府といえど、イラク攻撃に真っ向から反対してるよ。あんなのでも一応政府。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 22:03 ID:5PZXxF4E


(藁
(藁
(藁



(藁
(藁
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 22:22 ID:0apZ8mur
>少なくとも、戦争の様な出来事があった時に日本がアメリカを
>サポートしたと言う話はほとんど聞かないし。

どこの話かわからないけど、日本の政府はできる範囲でそれなりに
アメリカを十分サポートしていると思いますよ。
沖縄をはじめ、日本各地に米軍基地を提供しているわけだし、
おもいやり予算と言う名目で毎年3000億円もなんだか使途のはっきり
しないものを出している。湾岸戦争でアメリカから金を出せと言われれば
120億ドル以上も提供し、今度は金だけではだめだと言われれば
国内法を無理に解釈したり、特別新法を制定して自衛隊を派遣している。
北朝鮮の問題があるのだから、肝心の日本周辺にイージス艦を置いておけば
いいものをそれすらもインド洋に派遣してしまう。

このへんは外務官僚や政治家が如何に日本がアメリカに貢献しているのか
彼らにきちんとわかるかたちで説明して納得させてこなかったことが
大きな理由なのではないか。特に日本からのメッセージがアメリカの
メディアにはほとんど注目されないというのが致命傷だと思う。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 22:23 ID:0apZ8mur
>アメリカが日本の為に有事に頑張ってくれるとは思わないね。
>もっとも、日米の利益が重なる事は多いけど。
>日本を守る事がアメリカの国益になる限りはアメリカは日本を守るでしょう。

だったら「日米安保条約」は不要なんじゃない? 何かアメリカと他の条約を
結んだり、同盟国としてアメリカを十分サポートしますという宣言みたいな
ものにとどめておけば。そもそも日米安保は日本を防衛することが
アメリカ本土を守ることになると趣旨でアメリカ軍隊の国内駐留を認めて
いるわけだし。 幻想かもしれないけれど、日本に有事、国内が戦争に
みまわれた時、やっぱりどっかにアメリカが助けてくれるんじゃないかと
いう期待がある。もしそれが期待できないなら、今のうちに日米安保
というのを再考したほうが日本のためだと愚考するが。。

アメリカが今現在軍事的にも突出した覇権国であり、そこと同盟を
結んでいることがある意味日本の国益に合致するけれどね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 23:04 ID:mHTM7UQi
私は反米ではないが反ブッシュ。
日本政府のあまりに“チキン”な態度に憤りを感じていた。
今日、地元でイラク攻撃反対の“百万人署名”をしていたので、
署名して、ちょっとだけカンパもしたの。
でも、もらったビラを読んで、中心人物が韓国での反米デモに
参加していたり、基地問題にからんでいるようなので、ちょっと複雑な気分だわん。
まあ、署名の主旨は、「有事立法と憲法改正反対」だからいいけどさっ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 01:58 ID:ZEQDOM2I
「反米は人畜無害」なり
http://www.glocomnet.or.jp/okazaki-inst/hanbeijp.html

反米でもかまわないが、国際政治の現実は踏まえるべきだろう。
97ソクラテス:03/02/01 04:30 ID:th2pHlWc
イラクで戦争始ったら原油価格の高騰と消費の低迷で世界経済は潰れると
BBCニュースで報道してるぜっ!日本の長期にわたる不景気も事の発端は
12年前のイラク湾岸戦争が始りじゃん!二度目の戦争がイラクで起こったら
日本経済が崩壊するのは目にみえている。大量の欧州人やアメリカ人までが
ヒューマンシェルター(人間の楯)を造るためにイラクに入国し始めている
理由が日本に住む人たちにはよく分かってないよなぁー。
悲惨な戦争を止める理由以上に世界経済が潰れてしまうこと阻止しようと
しているわけ。中東の原油依存度がEUより高い日本人こそが
ヒューマンシールドに参加するべき!戦争始れば儲かるのは
ブッシュ周辺に取り巻いている軍事産業とオイルビジネスだけ。
日本の経済はこの戦争で崩壊する怖さが日本人には解んないのかなーっ
平和産業で食っている日本は失業者だらけになっちぁうぜっ。
僕は今ギリシアに滞在しているから正確な情報が入ってくる。
だから僕も来月の終わりまではイラク入りしてすでに
イラク入りしているアメリカのヒューマンシールドNGOに参加する。
日本と世界を救うために君も一緒に行かないかい?
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 10:30 ID:cgYnAQhP
団塊のはいぽ氏ね!
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 10:43 ID:Q1pBMjwv
>95
ちょっと複雑どころかどこの団体かすぐわかるだろ
革マルや中核の連中に金渡してどうする
北チョンや中共が糸引いてるぞ
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 10:45 ID:Q1pBMjwv
>97
>僕は今ギリシアに滞在しているから正確な情報が入ってくる

じゃあ、ギリシャに世界中の元首をあつめて会議でも開けば

アカ団体の勧誘行為はやめましょう






といってみる
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 11:17 ID:GXwBZaw9
ぶっちゃけ、朝鮮半島攻撃のほうが、自分の精神衛生上いい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 12:11 ID:l3J5TU/H
国連採択に従うべきだのイラク攻撃反対だの
言ってるヤシはお気楽ごくらくの厨房。

103はいぽ:03/02/01 12:13 ID:TGMdpRAl
>98
うれしいね〜。2ch新参なので、こういうの一辺やってもらいたかった。
一応言っとくけど、団塊より大分下ね。

皆さんすいません。つい相手してしまいました。
104はいぽ:03/02/01 12:30 ID:TGMdpRAl
>81〜おきゅ氏
「岡崎久彦ってどうよ」も全部読んでみて、「朝生」も見て(途中ちょっと居眠り)、
リアリストと言っている人たちの現在の考え方は、少し分かりました。
情報収集と分析は必要と思いますが、岡崎氏はあくまで裏方の資質ですね。
僕はロマンチストでいたいので、理解はしますが、説得はされません。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 13:13 ID:SHT+CmQn
はやく、北朝鮮も攻撃して欲しい。
なんだかんだ言っても、日本がアメリカから得た利益は大きい。
10698:03/02/01 15:44 ID:bm0q+oKy
>103
じゃあもう一度


       

        は  い  ぽ  は  氏  ね  !










107名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 16:03 ID:Pi4rrspo
ブッシュは北朝鮮はあんまり相手にしたくないように思えるけど。
イラクを攻撃する口実が「独裁政権打倒」だから北朝鮮も入れてるけど
なんかおまけっぽい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 16:33 ID:StD8X3fI











     病んでるな。 

      お前等が戦争やるワケでもないし・・

.
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 17:36 ID:of1YQ/DA
>108

2ちゃんでそのつっ込みは野暮ってもんだ
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 17:52 ID:4RcyRAVg
アメリカは2005年までに滅ぶからアメリカべったりは危険だ。
アジアの中で生き残れるように手をうった方が良い。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 18:13 ID:MFGNCLSk
何十万も人が死ぬらしい。こんなことを許しちゃダメナ
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 18:27 ID:qi/SMLmd
一連の慰安婦問題やアイリスチャンによる反日書「レイプ・オブ・ナンキン」はクリントン政権が仕組んだ
日本叩き政策の一環であったと言われています。

また米国の最新鋭のミサイル技術を選挙資金と引き換えに中国に売り渡したと共和党政治家から追及されています。
今回の選挙で中国の華僑系仏教寺院をトンネルにして多額の選挙資金がゴア民主党陣営に流れたと疑惑があると
米国のテレビで報道がなされています。

ワシントン在住米国人に聞いた話ですが、米国が中国に最恵国待遇を認めた際に、多額の資金がアンダーテーブルで
中国工作機関からクリントン政権に流れたようです。...まあ、当然そのような舞台裏だとは以前から想像していましたが。

将来第二のクリントンやルーズベルト政権のような反日民主党政権が誕生したら日本は息の根を止められるでしょう。


113名無しさん@お腹いっぱい:03/02/01 22:28 ID:QLtKqgL6
米国のイラク攻撃をやめさせるのが日本のホントの役目では?
イラクが日本に反撃でもしてきて、こっちが死ぬのはご免だね。
そんなくだらない事に日本を巻き込まないで欲しい。
ガイシュツかもしれないが、米国はなんでもいいから、早く日本から基地を撤退しる。
われらの税金が、日本人には何にもしてくれない米軍に、駐留しているって
だけで使われるのは許せない。
で、安保解消、なんて言ったものなら、じゃ、ハワイや本国の日系人も
出てけって反論するんだろうね、きっと。そのレベルじゃん、ブッシュなんてさ。
留学生、観光客は、いいんだよ。とにかく米軍を撤退して欲しい。
日本から、お金吸い上げたいだけじゃないの、米軍の意味なんてさ、
日本に何かあったら、その吸い上げが出来なくなるから
形だけは日本を守ってる、協力してる、なんて言ってんだよ。
阪神大震災のとき、米軍、何かしてくれた?被災者助けてくれた?
なんにもしてくれなかったでしょ?そんな人達は、日本にいる意味なし。
いつまで、日本を踏みにじれば気が済むんだ?奴らは。
日本の国内が失業やデフレで大変な時に、米軍に出す余裕なんて無いんだよ。
米軍に出してる費用をさ、社会保障や、景気対策、農業振興に廻して欲しいよ。
自分のことしか考えてない米軍になんて出すことはない。
とにかく巻き込まれるのはイヤダ!!!!!
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 22:51 ID:KggD8Mcg
>>113
ツッコミどころ満載だし、ネタっぽいのでレスするのはなんだが
1つだけ。

>阪神大震災のとき、米軍、何かしてくれた?被災者助けてくれた?
助けようとした米軍を断ったのは他でもない日本政府だわな。
米軍だけじゃないけどね。
115:03/02/02 00:06 ID:VD5RHd6J
>>113
報復されるのをいちいちびびって外交政策を変えるほうが
なめられるんだよ。
日本は恫喝に弱いってことになるほうがテロられる可能性が
高まる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 00:15 ID:IdrtIc1G
現在の憲法下ではイラク攻撃に積極的参加は絶対にできない。
憲法改正するのは時間がかかりすぎて間に合わないし。
ということは、お決まりのパターンとして、
日本はカネばっかり払わされて諸外国からは全く感謝されないでおしまい。
原油価格は確かに下がるかもしれないが、その変わり今の時点で株価下落。
いいことなんかあるわけないだろうが。
117ソクラテス:03/02/02 05:21 ID:knOweKdg
何も知らない名無しさん!知ったかぶりはやめましょう。
ギリシアの首相が世界の首脳を集めたばかりじゃん!
日本に住んでいると情報が米国に制御されているから知らんのとちゃう?
井戸の蛙さんへ
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 05:25 ID:LvbGwdWm
フセイン「新大陸を発見したコロンブスに由来する名前のシャトルが、ブッシュの地元テキサス州パレスチナ上空で我がイラクを攻撃したユダヤ人パイロット、イランが死んだ。 この名称による符号は何か? すなわちアラーの意思である」

119名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 06:37 ID:HQvTw3XP
対イラク戦争は世界経済に深刻な悪影響を及ぼすとIMFが警告

http://www.guardian.co.uk/recession/story/0,7369,798949,00.html
IMF(国際通貨基金)は世界経済の近況と展望についての予測を先日発表した。
それによるとここ数週間でEUとアメリカの株価はここ数年来の安値水準で低迷
し企業業績への不安やイラクとの戦争の可能性が株価の足を引っ張っている。
また、企業業績が低迷する中で米国の消費が景気回復の頼みの綱なのが現状だが
もしイラクとの戦争になれば湾岸戦争の時と同様に旅行や各種の消費の落ち込みが予想され
航空業界や観光・飲食業界をはじめとした米国景気への打撃は必至であり、不況下で
米国への輸出を頼りにしている日本の景気回復にも深刻な悪影響が出る可能性が高い。
既に米国の航空会社はイラクとの戦争になった場合は航空関連会社の倒産が続出すると警告し
連邦政府に早期支援を求めている。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 23:12 ID:v8kmnJzs
日本の国益を考えるなら、アメリカ追従が今は得策。
しょせん国連など唯一の超大国となったアメリカには無力。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 23:19 ID:wco+oLl0
フランスやドイツやロシアはこのまま屈服しつづけるのだろうか?
国内にめぼしい産業もなく、失業率も高い現状を肯んじて?
122えへへ:03/02/03 00:07 ID:sTqokevU
思うのはね。最初は、参加してもさ、日本は、そろそろと
後ずさりすべきだと思うよ。
123名無しさん@腹減った。:03/02/03 00:24 ID:DaMQ5UHJ
 結論としては世界がどんなに反対してもアメリカがやると言うのを
誰も止められない。
 日本の国益を考えるなら、どんなに反対してもアメリカがやると決めたら
やるんだから変に反対してイラク戦後にアメリカの世論の総スカンを
食うのは反対だ。
 
 
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 00:31 ID:7oQIZom6
>>123
かといって、日本が積極的に武力行使に賛同したと世界に受け取られるのも嫌だ。
さあ、ではどうすればいいのか、ってぇところだね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 00:47 ID:BNHDPABf
アメリカの庇護に入れているのかが不安なんだけど。
追従してイスラム圏から憎まれ、他の国から舐められ、アメリカには
見捨てられたらいい面の皮じゃないかと。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 00:59 ID:9RAlilEj
それでも庇護ととらえずに支えていくべき。
同盟=約束事を重視するという理念を最後まで遂行しておくことが以後役に立つから。
日本にとって幸運なのは、日本が協力してもしなくても勝敗の結果は変わらないこと。
だから力と信頼をできるだけ温存しつつも、アメリカの一番の支えにならねばならない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 04:14 ID:HxEyjb6Y
>岡崎氏はあくまで裏方の資質ですね

こっちのスレだから敢えて書くとアメリカの言いなりになるご用聞きだな。
朝生見ればわかるでしょ。「ライスはどうこう言ってた」「どこどこの
海外の新聞はこう書いていた」しか言えない。しまいにそれでも足りず
フォーリン・アフェアーズまで番組中に持ち出す。ブッシュ現政権から
生で取った1次情報なんて何ひとつ持ち合わせていないのに元外交官と
いうだけで生き延びている。 致命的なのは「アメリカにそんなこと
恥ずかしくて言えませんよ」だな。要するにやつらは日本のことを
何一つアメリカに伝えてこなかった、発言する勇気も器量もなく
言われるままに日本をアメリカに売り渡していた連中だ。
そして北朝鮮の拉致問題みたいに事が大きくなってから、はじめて
外務省の対応が国民の目に明らかになる。

日曜のサンプロに出演していた森本敏の方がはるかに優れている。
アーミテージと会った亀井静香とのやりとりで「イラク周辺国の
協力や同意を得るというのは無理だけど、米国はイラクの大量破壊兵器
違反行為やテロとの関係を示す。仮に安保理決議無しで武力行使する場合も
同盟国の協力を得ながらやるということはアメリカに対して日本は
言うべきでしょう」と発言していた。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 04:14 ID:HxEyjb6Y
> 「反米は人畜無害」なり
http://www.glocomnet.or.jp/okazaki-inst/hanbeijp.html

国際法秩序を守らないイラクも問題だけれども、それをとがめる
アメリカ自体も国際法より武力でフセインの独裁を倒していいんだ
岡崎は言う。国際関係の基礎構造が米国が一人勝ちしてしまった状況に
なったのだから、それに日本も追随することが国益になると。。
戦争は長く人の心に傷を付けることは第二次大戦の例を見ても明らかだ。
50年後、イラクやアラブ湾岸周辺国の国民から、日本は法律も
大義名分も無く、たくさんの人殺しをしたんですねとは言われたくない。

現実論が跋扈しているので、敢えて理想論として東京裁判のパール判事を
あげておきます。先の戦争で負けた日本人の心に大きな影響を残した
人物です。
 http://www.jmca.net/booky/takeshita/miya15.html
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 04:28 ID:ylupAo29
せかいじょーせいを語ることで
ちっぽけな自分を忘れ、
何だか自分がおおものになったかのような錯覚をするんです。

それにしても岡崎、きも〜!
不気味なニヤニヤ、口元のプルプル…。
TV向きじゃないぞ!
130はいぽ:03/02/03 10:38 ID:ViReeOQC
>129
官僚/政治家やマスコミが頼りにならないから、
自分で情報を集めて自分なりに考えをまとめる。
最終的に自己の判断と実際の生き方に返すのであれば、
揶揄すべきことではないと思う。(個人差はありそうだけどね)
ただ、職業的データマンが個人的見解を強く主張すると、
職業的価値を失う、ということは言いたい。
131(。・_・。)ノ:03/02/03 10:53 ID:0ZYl+wkI
(。・_・。)ノhttp://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html

エロムービーをココにアップせよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 11:01 ID:a9qA9ZNp
オーストラリアのSunHeraldってのは、信用できる新聞ですか?
フセインのボディーガードがイスラエルに亡命して、違法兵器の隠し場所を
教えたとかいう記事が載っている。
http://www.heraldsun.news.com.au/common/story_page/0,5478,5921220%5E663,00.html
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 15:07 ID:M0CrZifg
>>128
しかし、理想論を唱える奴に限って現状認識は間違ってばかりだもんな。
おまけに他人の誤りは厳しく追及するくせに自分たちの誤りには非常に寛容で、謝罪や反省とは無縁の人が多いよ。

いい例が、中国の文革や北朝鮮を礼賛していた進歩的文化人やジャーナリズムは反省した様子は全く無いぞ。
結局理想論を唱えている連中も、その理想自体が方便にに使っているに過ぎないように見えるんだよな。

理想なんて所詮絵に描いた餅で、口先で唱えるのは楽だし脳内妄想に不可能は無いから安易に流れやすい奴はすぐ理想論にはまる。
だが、現実を踏まえない理想論は逆に人を不幸にする事を忘れてはいけない。
共産主義や宗教という名の理想論がいかに人類を不幸にしたか、理想論を唱える人は考えた方がいい。

平和という理想論を唱えイラク攻撃を非難するなら、イラク問題の具体的な解決策を提示すべきだよ。
それが出来ないなら、子供が「血が流れて痛いから」と歯医者に行きたがらないのと同じように俺には見える。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:08 ID:3W2UL3L1
>だが、現実を踏まえない理想論は逆に人を不幸にする事を忘れてはいけない。

同意。岡崎流に言えば理想論は人畜無害、春の雪っていうところだろう
特に理想がある思想や宗教とむすびついてより頑強になった場合は
指摘のとおり、かえって人間を不幸にする可能性の方が高いと思う。

>イラク問題の具体的な解決策を提示すべきだよ。

これもそのとおりだね。難しいけど。
ここの板見てても具体的な解決策としてはっと思わせるようなものは
なかったような気がする。解決策としての特効薬や魔法の杖は
無いんじゃないかなぁ。 日本としてできることは、個人的な意見だけど
米国と違う対応(たとえば、武力を背景にした制裁をイラクに科すというより
あらかじめ戦争や国家間の紛争が起きないように平和維持軍の派遣に
力を入れるとか、ODAや投資を平和維持にからませるという方向)しか
今のところ思いつかないです。 って言ったところで2/5、2/14が
もう間近なんですが。。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:39 ID:+8y9gz9n
イラク攻撃は確実にやってくるだろーが、
これで米国のお株が上がることは間違いなく、ないね。
攻撃後は徐々に米国の化けの皮が剥がれていくような状況になるんじゃないか?
今回は前回のように米国完全勝利にゃならんよ。
「米国は世界の警察」って神話が崩れ去る方向に世界は動くような気がするけど。
日本はそれを先読みしなきゃダメさ。
目下のところ目の上のたんこぶを・・・
将軍様がご乱心あそばされてノドン1発ワンプッシュで
ぶっちゃけ日本で何万人氏ぬんだ?
米軍アテにせず自国でミサイル感知出来るようなシステムぐらい
持たないと話になんねぇ。
米国政府ってのは自国民すら戦争開始のダシにつかうからな。
日本有事にどこまでやってくれるかなんて馬鹿馬鹿しい論議だよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:48 ID:FwB+S8VT
自衛隊は後方支援などと中途半端なこと言わずに
本格参戦して貴重な実戦経験、兵器の実戦データを
ゲットせよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 23:30 ID:BetuqPP8
いっそのことフセイン亡命してくれりゃいいのに。
バース党内にCIAエージェント潜り込んでるだろうから、
米の犬になりそうな党内の比較的上の地位の人間を取り込んで
そいつをフセインの後釜に座らせるってことで解決させてくれ。
そして中東の米軍を一気に東アジアに終結。
金のおっさん、おしっこじょぼじょぼじょぼ〜〜〜
138はいぽ:03/02/05 11:47 ID:bWQjr6fh
>133
128のどの部分に反応して「現状認識は間違ってばかり」と言っているのか解らないけど、
一般市民の情緒と国策に与る人間の意志は一致しない場合が多いね。
従って今回、イスラム圏から得ていた好意的評価を放り投げても、
石油利権で不利になることは無いかも知れない。
ただ日本の場合は、国策に与る人間の方が奥ゆかしいというか、遠慮がちというか、
やられたこと(原爆投下など)では、相手の論理を認める一方、
やったこと(アジア全般への戦争行為)では、いつまでも盾に取られて、
なかなか国益に添った対応はできないみたいだね。

> 中国の文革や北朝鮮を礼賛していた〜
自分自身はまだ幼くて、"進歩的文化人"とは言えなかったが、
文革に期待していたことは、反省してるよ。
>それが出来ないなら、子供が「血が流れて痛いから」と歯医者に行きたがらないのと同じように俺には見える。
誤解かも知れないが、現実論の人って自分の拳で喧嘩したことも無いような、
もやしっ子のような人物像に感じるんだけど。
そういう人物像が勇ましく戦争やれと言っているのは、違和感を感じる。
139はいぽ:03/02/05 12:04 ID:bWQjr6fh
> 共産主義や宗教という名の理想論がいかに人類を不幸にしたか〜
この時代のことを言うと、米国も「資本主義」というイデオロギー(宗教)にとらわれて、
色々な国の問題に手を突っ込んで、多くの人を不幸にしたね。
米国だけは相変わらず前時代的なパワーゲームを続けている、という見方も出来る。宗教対立も現実論の中に含まれている。
そういう他国の理念(理想とは敢えて言わない)に引っ張られて行動することも、大変不幸なことだ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 16:41 ID:NGEC3D9A
>>138
>誤解かも知れないが、現実論の人って自分の拳で喧嘩したことも無いような、
>もやしっ子のような人物像に感じるんだけど。
>そういう人物像が勇ましく戦争やれと言っているのは、違和感を感じる。

「現実論」と「もやしっ子」の間にどんな繋がりがあるのか、さっぱり分からない
のだが・・・
しかし、そんなめちゃくちゃな勝手な思いこみを前提に違和感を感じたとしても、
それにどんな意味があるんだろうか?(汗

いつも思うんだがこの手の理想主義に傾いた人は、このように論理を全く無視し
勝手なイメージを自分で作り上げ議論しようとするので、いつも閉口する。

つまり、論理や事実を無視し自分に都合よく現実をイメージするから認識を誤る
わけで、これは文革や北朝鮮を賛美していたのと全く同じ精神構造のなせる技だ
と言っていいだろう。


ところで、フランスはギリシャ沖へ空母を含む艦隊を派遣したようだ。
あれだけイラク攻撃に反対したフランスも、いざ攻撃が始まれば手のひらを返して
攻撃に参加する事になるだろう。
イラクのまわりにハゲタカが集り出し、どの国もこの戦争からいかに利益を得ようか
と虎視眈々としいる国際政治の現実を見るにつけ、ナイーブな世論に振りまわされ
場当たり的な対応しか出来ない日本の姿勢には危機感を感じる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 19:17 ID:tprbOP9W
>つまり、論理や事実を無視し自分に都合よく現実をイメージするから認識を誤る

う〜ん、考えさせられることだなぁ
人間の根本的な弱さなんじゃないか?
抽象的なことしか言えそうもないので、もうちょっとよく考えてみます。

>イラクのまわりにハゲタカが集り出し、どの国もこの戦争から
>いかに利益を得ようかと虎視眈々としいる国際政治の現実を見るにつけ

現実的な力による国際政治を考えれば、日本もこの戦争に積極的に参加して
イラクを叩き、悪者であるイラクから巻き上げた石油などの利権を手に入れる
ことが国益にかなっている思う。
だけれども、その一方依然として「嫌米感情」なり「反米…」があることを
鑑みると、何かこの日本という国の国益は単に損得勘定だけでなく
精神的な部分でもアメリカ(とか西欧諸国。べつに日本の民族主義の台頭や
国粋主義を煽っている訳では無いです)とはある一定の距離を置いた
価値観があるように推測するんですが。。



142名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 19:28 ID:kGy78YS/
 違うでしょう。今まで、国内における失礼な事をしました事を謝罪するでしょう。
アメリカと英国が言う言葉はこれしかない
 違うでしょう。今まで、国内における失礼な事をしました事を謝罪するでしょう。
我々は、テロ国家「イスラエル」の大量破壊兵器を査察しないで、失礼にも、イラクにも
防衛する権利があるのに、無礼な査察を行なった事に大変な遺憾な事をしました。そして
、対クウェートの戦争も「侵略戦争」と嘘を言って、「湾岸戦争」を行なった事にも大変
な遺憾な行動をしました。それに付いて、湾岸戦争以降のイラクに対する過去の安全保障
理事会の決議(決議1441も含む)を無効し、後で英国とアメリカとクウェートの協議
の元で、賠償も真剣に考えるつもりです。先ずテロ国家イスラエルに対して先に武装解除
する様に努力いたします。
 しかしながら、フセイン大統領は、他の証言者によれば、刑事事件の疑いが掛かってい
るのです。失礼ながら、刑事裁判を受けて、この問題の真相を解明して欲しいのです。そ
うでないと、イラクは、犯罪国家の汚名が掛かるので、それに対応して国連が武力を出さ
なければならなくなるからです。
 これが国連安保理事会の正式の言葉である。

143名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 19:28 ID:kGy78YS/
 これ以外の決議は、ロシアとフランスは、「拒否権」を出さなければならない。過去に
、ユダヤ人とフリーメーソンによるロシア革命とフランス革命の手痛い経験を受けた筈で
ある。又もや悲劇の革命を起こさせるのか。ここは、正念場の場所である。「神」を選ぶ
のか、それとも革命を起こした元祖である悪魔「ロスチャイルド」系列を選ぶのか。そし
て、
 今の国連の安保理事会は、平和に対する協議を行なう事は、後世の歴史家で笑いものに
される。今、行なっている安保理事会の国連の場所の地下に核爆弾を仕掛けられいるのに
、それを取り除こうとしないで、最大の危険の場所にそのまま会議を行なっている自体が
不自然である。そして、外相達は、身の安全を守る為にここで安保理事会会議を行なわな
い方が良い。それよりもアメリカに、国際連合の地下の核爆弾を平穏無事に取り除かせる
様に外交努力するべきである。そのテロ犯を捕まえるのである。特に日本が先頭に立って
努力しなければならない。
 そして、今のアメリカの大統領の態度は、北朝鮮の拉致事件と同じく、国連の職員に対
して人質外交を行なっている。何故ならば、今の国連職員は、爆弾仕掛けられた場所で、
その力でアメリカの大統領の意向を伺いながら外交を行なっている。正常な判断が出来る
場所ではない。

 再度言うけれど、湾岸戦争の場合は、基本的に軍事裁判は、英国とクウェートである事
を忘れてはならない。

 確かに北朝鮮問題は、今の偽りの安全保障理事会の場所で協議する事自体は問題がある
が、その意味で関係国全体で協議する方が正しいと思う。その意味でロシアの言葉は正し
いが、その協議で、経済制裁と軍事制裁も含んで協議する方が良い。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 01:27 ID:dyGpWOpx
>>106
「じゃあもう一度」ってゆってる様

「公園もホームレス見かけないんで・・・」暇でカキコ、てか。
145 :03/02/06 03:17 ID:yVtZTdh4
宣伝失礼致します。

YOU THE ROCK★CAFE presents イラク攻撃反対イベント
-------------------------------------
"DON'T ATTACK IRAQ "
-------------------------------------

2/15 ORGAN BAR 2000en 1D 21:00~

[ 出演 ]
TAKAGI KAN,CRAZY-A ,BOY KEN(V.I.P CREW) ,須永辰緒
MC.ZINGI ,GYUZO(電撃ネットワーク) ,YUTA MAN ,KANI BASS
谷中敦(TOKYO SKA PARADISEORCHESTRA) ,YOU THE ROCK,RED(RECON)
IMAI(MAD FOOT),MANO(HIDE&SEEK) ,JONIO(UNDER COVER) ,NGAP

http://www.organ-b.net/news/20030215.html
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 04:17 ID:BNAu/+5m
理屈や理論といって、結局のとこ「平和憲法」「平和国家」とか寝ぼけたこと言わないで、
アメリカにおもねっていれないいのさ。イージス鑑一隻出して、しかも前線から
遠く離れたとこに派遣すればいい。
そしたら、湾岸戦争の時みたいに90億も出さなくていいんだよ。
湾岸戦争のときはイタリアなんか戦闘機10機しか出さなくてよかったんだぜ。
屁理屈でもなんでもかまして、この事態をうまく越えればいいのさ。
147名無しさん@お腹いっぱい:03/02/06 05:16 ID:Vs2RIUyj
今のところ反米に主だったメリットはなさそうだけどねぇ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 06:10 ID:AbsQPIN0
湾岸戦争で「イラクの蛮行」を象徴する映像として放送された
「油まみれの水鳥」は
実はアメリカのヤラセ映像だった。

また「イラク兵の残虐行為」を証言した「難民の少女」は
実はクウェート大使の娘だった。

http://www48.tok2.com/home/fukushima/jouhou2.htm
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 00:13 ID:Hu6Nmf/Q
もはやアメリカについた方が得なのは当たり前だろ。
ご覧の通り、小泉総理もパウエル証拠開示をうけて「イラクの疑惑は深まった」と、はやくも支持のかまえ。
ロシア中国ですら「イラクはもっとまじめに査察を受け入れるべき」だぜ。
150にょ:03/02/08 00:46 ID:LuVeeE2s
はじめてカキコ。
参考までに98年のデザートフォックスの時の小渕首相のコメント。
「イラクの対応は関連安保理決議及び了解覚書に対する重大な違反であり、誠に遺憾ながらイラクの協力が得られ
ず、このような事態に立ち至った。このような経緯に鑑み、今回の米国及び英国による行動を支持するとともに、
イラク政府が安保理決議上の義務を受け入れ、国際社会との関係が正常化され・・・・・イラク国民の窮状が速や
かに是正されることを強く希望する。」
参考・・・外務省のページ。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/iraq/98/index.html

、、、、まあ日本の立場は98年から全くかわらんな、、、なんというか、、
米英豪の攻撃始まっても、全く同じ事を小泉首相が言うに1000ペリカ。
支持するなら、ちゃっちゃと集団的自衛権認めちゃって、軍隊だしとけよ、、北と戦争なってもちゃんと
戦えるように、、なんて思ったり、、、
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 00:50 ID:5wjtl+kO
私はイラクを応援します
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 01:35 ID:u2Fr0Tx/
アメリカは正男を買収した。西洋文化大好きのあの男のみに金品女を渡した。
自国民がどうなろうと知ったこちゃない正男はある条件とひきかえにそれを受け取った。
アメリカに対し挑発的な言動を次々取ることによって、あたかも日本にも危機が迫ってるかのような状況を作った。

日本がもしイラク攻撃に協力の大金を払わなければ、北が日本に攻め入った際にアメリカ軍は日本を守りませんよ、と脅しをかけるために。

アメリカにとってはもっとも安価な方法で、日本から巨額の軍事金を吸い取りまんまとイラク油田をせしめることができる。

すべてはずる賢いアメリカとが仕組んだ「ネタ」だった!





 などと深夜に妄想試験。

153名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 02:52 ID:sHz1l24C
>>150
最近になって初めて安保理決議1441の全文を読んでみたんだけど、
やっぱり大量破壊兵器が無いという証明をイラクにせよ
というのは、どうも論理的にも矛盾があり法的にも如何かと思う。

国連の決議文とかはやっぱりアメリカが単独で書いていると
推測するんだけど、国際法とかとすりあわせて問題ないという
(日本の内閣法制局みたいなもの)法律学者や法的機関の
裏ずけみたいなものあるんですかね?
154 :03/02/08 03:10 ID:3U8/abQH
2ちゃんねらーが意外とアメリカべったりじゃないので驚いている。
アメリカについていったほうが良いという人も損得から考えているようで
必ずしもアメリカが正しいとか思っているわけではないようですね。
でも
産経新聞は気持ち悪いよ……何であんなに喜んでんの?

パウエルって
アメリカの大学院生の論文をパクった英国の証拠を紹介したりもしたんでしょ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 03:16 ID:Wu9ehPd2
イージス艦使おうよ。世界でも珍しい保有国なんだから。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 03:30 ID:Tm6IOWqC
4隻?
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 03:34 ID:I36Wc3VI
アメリカについたほうが安全だしトクなのはわかっている。


が、ほんとにそれでいいのか?

ってかんじ。
158  :03/02/08 03:39 ID:3U8/abQH
全然良くないよ
159  :03/02/08 03:44 ID:3U8/abQH
アメリカについていかざるを得ない
とおっしゃる方の中にも
アメリカはもうもたない、とか
911に匹敵する大規模なテロをまたやられたら
今度こそ終わり
とおっしゃる方もいますから

共倒れはごめんでしょう? 今のうちに見限っとかないとね
160にょ:03/02/08 12:45 ID:Zqm7gWis
>>153
とはいいつつも、通っちまったもんだからね、、
1441成立の経緯に関しては武力行使反対の仏露中と不履行の場合、武力行使に繋がる文言を
盛り込みたい米英の妥協によって作られたもんでしょ。で、仏露中は、最終的に2段階決議、
ようするにイラクが決議を守らなかった場合には、また安保理で決議をするという含みを持たせた
かった。米英は攻撃しても問題ない文言を盛り込みたかった。この点で両者が妥協して「決議不履行の
際は重大な結果を招く」という玉虫色に落ち着いた訳でしょ。
ということで、米政権は最終的に新たな決議なしでも攻撃を始めても経緯と決議内容から考えても
それ程問題なかったりする。98年のデザートフォックスのようになる訳でね、、
あれも国連決議が明確にあった訳ではないからね、、、
1441を米国が単独で書けていたら、もっとサンクションのキツイものになったはずだが、、、
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 12:48 ID:jHOPAu6Z
昨日の「60ミニッ2」より

「BUSH AT WAR」 ボブ・ブラッドホード著の作者へのインタビュー
ブッシュがコイズミとの会談で言ったこと
「考えてるヒマは無い。今すぐ行動しなければ。」<大統領がねえ
ブッシュはこんなことをいう
「説明なんかいらない。大統領なんだから。」<閣僚もタジタジ
2人の強固派と折り合い悪いパウエル
「私は冷蔵庫の中のミルクなんだ」 
「必要な時ちょっと出し、また冷蔵庫の中にしまう。」
<都合のよい時だけ引っ張り出される。
 つまりパウエルが表に出た時は、ブッシュは説得力の無いことを押し切りたいということか

アフガン戦でCIAはギャリーという男に300万ドル持たせ送り込む。
タリバンの将校に会い1人5万ドルで投降を勧める。
考えるといった将校に対し支配地域に爆弾を落とし「4万ドルでどうだ」「わかった」

テロ対策センターの長官コファー・ブラックは世界中で隠密活動をする。
CIAの見えない戦争の仕掛け人。

FBIはアルカイダの関係団体251組織を全て捜査中。
ホワイトハウスに来るメール手紙の中で脅迫状は毎日200通
内40パーセントを諜報機関に渡している。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 14:23 ID:w9pRe1xC
日本はアメリカを絶対に支援すべきだ。
最近反米右翼というのが電波を撒き散らすように
なってきたね。もちろん信念に基づいて、そういう主張を
している人もいるが、中には相当怪しいのもいる。
どうも黒幕に中共帝国の影がちらほらするのだが。
右翼のふりをして、その心は中共の僕という奴がまぎれこんでいる
事に早く気がつけ。日本は断固アメリカとの関係を最優先すべし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 15:39 ID:rwI6KpmG
反米右翼=右翼の皮をかぶった左翼
164 :03/02/10 16:11 ID:yMvlZhzC
おまえら頭山満先生をはじめ玄洋社、黒龍会の諸先生が
アジア民族の独立のためにどれだけ努力されたか勉強してから
日本の右翼運動を語れ この糞餓鬼どもが
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 16:24 ID:TwPjG2HS
http://www.ipsnews.net/jp/11/13.html

ブッシュ>>ゴア
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 16:26 ID:TwPjG2HS
しかしイラクはなぁ、要領良く立ち回れるなら波風起こしてもいいと思うが
、、どうなるかね。
167 :03/02/10 16:29 ID:gDOAy1gd
2人の強固派と折り合い悪いパウエル
「私は冷蔵庫の中のミルクなんだ」 
「必要な時ちょっと出し、また冷蔵庫の中にしまう。」
<都合のよい時だけ引っ張り出される。
 つまりパウエルが表に出た時は、ブッシュは説得力の無いことを押し切りたいということか
日本はアメリカを絶対に支援すべきだ。
最近反米右翼というのが電波を撒き散らすように
なってきたね。もちろん信念に基づいて、そういう主張を
している人もいるが、中には相当怪しいのもいる。
どうも黒幕に中共帝国の影がちらほらするのだが。
右翼のふりをして、その心は中共の僕という奴がまぎれこんでいる
事に早く気がつけ。日本は断固アメリカとの関係を最優先すべし。
アフガン戦でCIAはギャリーという男に300万ドル持たせ送り込む。
タリバンの将校に会い1人5万ドルで投降を勧める。
考えるといった将校に対し支配地域に爆弾を落とし「4万ドルでどうだ」「わかった」
とはいいつつも、通っちまったもんだからね、、
1441成立の経緯に関しては武力行使反対の仏露中と不履行の場合、武力行使に繋がる文言を
盛り込みたい米英の妥協によって作られたもんでしょ。で、仏露中は、最終的に2段階決議、
ようするにイラクが決議を守らなかった場合には、また安保理で決議をするという含みを持たせた
かった。米英は攻撃しても問題ない文言を盛り込みたかった。この点で両者が妥協して「決議不履行の
際は重大な結果を招く」という玉虫色に落ち着いた訳でしょ。
ということで、米政権は最終的に新たな決議なしでも攻撃を始めても経緯と決議内容から考えても
それ程問題なかったりする。98年のデザートフォックスのようになる訳でね、、
あれも国連決議が明確にあった訳ではないからね、、、
1441を米国が単独で書けていたら、もっとサンクションのキツイものになったはずだが、、、
テロ対策センターの長官コファー・ブラックは世界中で隠密活動をする。
CIAの見えない戦争の仕掛け人。

FBIはアルカイダの関係団体251組織を全て捜査中。
ホワイトハウスに来るメール手紙の中で脅迫状は毎日200通
内40パーセントを諜報機関に渡している。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 17:01 ID:rwI6KpmG
アジア民族の独立っつーが、国を上げて幼稚園のころから
反日教育を行ってる中・朝・韓と共存できるわけない。
まだアメリカの方がマシ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 18:15 ID:kzl2Xhnb
>>168
くだんの3国以外のアジア諸国とだったらだいじょ〜ぶでしょう。
あっ、シンガポールなんかの華僑国家もムリかな。
170イスラム原理主義者のこわさ:03/02/10 22:47 ID:MdGB22DO
>>1
日本がイラク攻撃に参加するとイスラム原理主義者
のテロの対象になる。全くテロ対策ができてない日本
は、こんな連中の標的にされて大丈夫なのか?↓
ロシア政治経済ジャーナル96号=01年9月22日
http://www.mag2.com/m/0000012950.htm
話しはアメリカとアラブとの関係に移った。
シャミール君は「アメリカはイスラムを敵に回したこと
を後悔するぜ!」と自信まんまん。
私「アメリカに勝てると思ってんの?」
シャミール「当然さ!世界中に何億イスラム教徒がい
ると思ってんの?よく知らないけどだいたい6割くらい
は俺と同じファナティックな信仰を持ってる!」
私「ファナティックだとどうなん?」
シャミール「例えば俺が祈り始めたとすんじゃん。
その時、となりに爆弾が落ちたとしても俺は祈るのを
止めないんだ」
私「怖くないの?」
シャミール「祈ってる間に殺されたら天国に行くってコ
ーランに書いてある!」
私「・・・・・・・・・」
シャミール「アメリカなんて屁でもないよ。自由だ民主
主義だって言うけどね、要は何でもOKってことでしょ?
それって何にも信じてないってことと同じだろ?」
私「まあね〜」
171イスラム原理主義者のこわさ2:03/02/10 22:47 ID:MdGB22DO
シャミール「俺らは神を怖れてるし、罪を怖れてる。
悪人と戦って死んだら天国に行くって信じてる。
俺らとアメリカ人戦ったら結果は見えてる。神を
信じない奴らに負けるはずない!」
私「・・・・・・・・・・っでっでさ、第3次世界大戦になる
んかいね?」
シャミール「間違いなくなるよ。アメリカはいい攻撃
相手を見つけたくらいに思ってるんだろうけど、絶対
後悔するぜ!」
私「・・・・・・・」
シャミール「例えばさ、俺の家族はダゲスタンに住んでるよ。
それをアメリカが爆撃して、家族が死んじゃったとするよね?」
私「それで?」
シャミール「そしたら、悪いけどアメリカ人全部は俺の敵だよ。
俺は死ぬまで復讐に生きる!」
私「・・・・・・・・・・・・」
シャミール「ハラキリってのは日本の習慣だろ?何かを信じ
てるってことは、その信念のために命を捨てられるってことだよ。
おまえ日本人ならわかるだろ!」
私「・・・・・・・わっわっわかりますぅ」(侍魂皆無)
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 23:49 ID:Jq1sfgCe
”国民”としては、アメリカ支持したほうがいいのかもしれんが、
”人間”として俺は反戦だし、アメリカは嫌い。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 05:13 ID:i5vyH0GI
>>170
こわ〜。でもイギリスの友達も同じようなこと言ってた。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 05:36 ID:30a/Ibkl
そういうのは原理主義者といわずイスラムDQNと言うべきだ。
厳密には原理主義なのはむしろブッシュのほう。
175NATO軍:03/02/11 05:41 ID:4q6quPWy
エエィー!NATO軍とアメリカ軍は決裂やー!フランス、ベルギー、
ドイツはロシア軍を雇ってUN査察団の護衛をするでことに決定やけん。
それでもブッシッユどもはイラクを攻撃すると断言しとるから。
本物の第三次世界大戦が始るぜーっ。
この間、ドサクサまぎれに北朝鮮は日本にある米軍基地にむけてテポドン
発射や!弾頭の中身は核兵爆弾なのか毒ガスなのかあるいは炭そ菌なのかは
日本に落ちてからの楽しみや!!!
ボケている日本内閣ども!こんな恐ろしい事になる前にブッシュ政権と
早よう手を切れちゅーねん
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 05:51 ID:vaPuRHk8
>175
第三次大戦勃発かよ!(三村風
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 06:01 ID:30a/Ibkl
NATOがイラクについたら笑えるな。マジで。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 06:30 ID:MC+Hg5j1
>>154
まぁ感情と実際取るべき行動は分けて考えんと。

実生活では分けて考えなくても問題ないかもしれないけどね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:06 ID:tSuYYx3d
日米同盟は米英同盟と同じ段階にまで切り上げるべき。
当面、日本が目指すは「アジアのイギリス」
180bloom:03/02/13 18:12 ID:lgY9rS/z
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:24 ID:2ccA6Pef
んなことよりさ、、ぶっちゃけおまいらブシュの顔が嫌いだろ。
昔の親ブシュやクリントンなんかマジメそうで賢いそうなツラしときながら
なんだ?!今のプレジデンツは?
つうかブレアもアホい顔からして、ダブルで終わってる。もうちょいなんとか
ならなかったのか、、、
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:49 ID:rfgYt/wl
1はアメリカの下僕だな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:52 ID:dPprxm+U
DJのイラク攻撃反対について考えるイベント

"DON'T ATTACK IRAQ "
2/15 ORGAN BAR 2000en 1D 21:00~

上記開催イベントで論議されてますので参加して下さい。。。

DJ/クラブ板
1)http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1044392579/l50
2)http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1045117911/l50
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 20:08 ID:acIj87lT
イラクとの戦争はアメリカ及び世界経済へ壊滅的な悪影響・・各国の経済専門家が警告

http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/2685963.stm
http://news.ft.com/servlet/ContentServer?pagename=FT.com/StoryFT/FullStory&c=StoryFT&cid=1042491149663&p=1042490934001
スイスのダボスで開催されている世界の経済人・専門家の会合「世界経済フォーラム」において
アメリカによる対イラク戦争のアメリカ経済並びに世界経済への深刻な悪影響が指摘された。
それによると対イラク戦争は更なるドル安・株安をもたらしただでさえ世界同時不況に直面している
アメリカや各国の経済へ更なる景気後退など深刻な悪影響を与える可能性が指摘されている。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:01 ID:qSy3ra47
ダボス会議みたいな内容の無いモノを有難がっているうちはダメ
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 22:21 ID:tSuYYx3d
>>182
孤立よりは下僕の方がマシ。感情論だけではどうにもならないよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 23:31 ID:6gj41pNT
どうでもよくも無いのだけど、川口外相が独仏露共同宣言を受けてのコメントで
「この宣言が成立するのか疑わしい」
とか言ってるようじゃ、既に日本は出遅れている悪寒・・・(((( ;゚Д゚)))
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 23:37 ID:b9FWZEnE
>>181
クリンdの顔の方がいやらしいから嫌い。
嫌いなのは顔だけじゃないけどね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:17 ID:7Rvd44qf
米は民主党と共和党どっちが信用出来るの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:22 ID:a8fZ15VO
民主党が火種を作って、共和党が火消しをする。 この繰り返し。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 17:17 ID:fir0lBpA
今回は共和党がマッチポンプだな
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:41 ID:s+dWLDtG




外務大臣・川口順子、北米局長・海老原紳は対米追従をやめろ。
アメリカのイラク攻撃を支持した結果、アラブ諸国を敵に回して
日本の国益を損なった場合、重大な責任問題が発生する。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 18:20 ID:uIZu4ypi
なんで湾岸戦争の時にフセイン政権倒すまでしなかったのですか?
イラクは無条件降伏したと覚えているのですが。
そうしておけば今回の事はおきなかったのでは。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 19:36 ID:CNzJPadt
>>193
ちゃう、アメリカはフセインを取り逃がしたんや。捕まえられへんかったわけや。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 20:34 ID:Jdw+QKrf
っていうか、当時はネオコン勢力もそれほど強くなかったし、
現実主義路線が強かったからね。。。クルド人とシーアの問題を引き起こす
リスクを重く見たんだろう。
196猫仙人 ◆2FXMTzKUZw :03/02/23 21:29 ID:w+FGE9V+
正直言って、イラクを攻撃するかしないかは、
何十年かしないとそれが正しかったか、間違っていたかわかりやしない。
攻撃をしなかったらイラクがさらに凶悪な国家になるかもしれないし、
そうではないかもしれない。政治なんかは、あとから見ないとわからない。

第2次世界大戦前でもヒトラーがあれだけ、軍備増強をしても平和的解決が
なされると思っていたのだから、今回だって何が正しい判断かそれは、
現在は、誰もわかりやしない。
197   :03/02/23 21:50 ID:GWB3Seah
>> 1
湾岸戦争前に日本はイラクにそこそこの権益を持っていたのが
戦争のせいで失いましたが?何か?
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 12:55 ID:XMzVcRxL
それよか、自衛隊つかえ。
税食い虫
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 12:57 ID:HSYSQzJb
フセイン政権が不満なら自分たちの手で倒すのが普通
アメリカが大きなお世話を焼く必要はない
200山崎渉:03/04/19 23:13 ID:eWiEmDWK
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
201山崎渉:03/05/28 09:22 ID:K2QEWDEz
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
202山崎 渉:03/07/15 09:43 ID:OjGRkqxe

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
203なまえをいれてください:03/07/17 15:43 ID:AlCjCFzF
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
204山崎 渉:03/08/02 00:08 ID:u3UIXnqq
(^^)
205山崎 渉:03/08/15 10:14 ID:W/7uO7WR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:43 ID:SV3ytq+T
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:53 ID:6hIMyre2
来年始めに派兵と10月放送のABCニュースキャスター発言


今テレビで今年中の派兵の有無についてマスコミがバカみたいに質問してるが派兵は来年と知ってて小泉に治安悪化で仕方なく派兵がのびてるという印象を与えてるのではないか?

国連の下でなく、米軍の下請けとしての派兵自体への反感をボカスためか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 01:55 ID:bv3kbINL
こんな泥沼を引き起こされて未だに親米と騒いでる奴の気が知れん。
同じアメリカでも共和党(主戦派)、民主党(反戦派)と大きく見解が
分かれており、民主党が大統領選挙に勝っていればイラク侵攻はなかっ
ただろうと言われていた。実際には共和党が政権を握り、イラク戦争が
開始されたが、イラク決議にEUだけでなくアメリカ国民でさえデモを繰
り返し、警察との激しい衝突で数多くの犠牲者が出たというのに、安易
に党派に関わらずアメリカに追従しようとする姿勢はどうでしょう。

現在、日本国が政治的にアメリカに追従を決め込んでも利点は多くない
。アメリカに追従しても景気は良くならないしモノも売れない。貿易の
面から指摘するならば、1991年にロシアが崩壊し、遂に西側陣営が勝利
した。これにより今までの過程ならば西側陣営は恩恵を被るはずであっ
たが、軍事覇権を手に入れたアメリカは、軍事的・政治的・経済的に一
極支配を目論み、もはや、西側陣営で第二の経済大国でさえ介入させな
くなった。俗に言う「一人勝ち」の時代の始まりだ。
1991年付近から2003年までの日本の対アメリカ貿易の推移を見ると28%
から25%と大きく縮小している。前年度と比較しても貿易額は1.2%程度
減っており、この傾向はこれからずっと続くと思われる。もはや、アメリ
カはこれ以上対日貿易を拡大するつもりはないし、出来ない。
逆に日本との貿易額が増大しているのが中国だ。対アメリカ貿易額22兆
円弱に対して今や対中国貿易額は約13兆円となり、そして前年度と比べ
て約18%も貿易額を伸ばしている。十年以内に日本で最大の貿易国とな
るだろう。そして実は2002年度に対アジア貿易額がEUとアメリカを足し
た貿易額に対しても上回り、既に日本は対アメリカではなく、対アジア
貿易に貿易体制が推移している。現在、日本の経済を最も支えているの
対アジア貿易であり、アメリカではない。このような理由で、経済で物
事を判断するならばいずれアジア諸国全体との連携を考えていかなけれ
ばならなくなる。易しく言えば、日本とアメリカのイラク戦争は政治的
な部分の関連でしかない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 21:43 ID:6ywJCzds
208は、長文を打ち終えた後の満足感は充分だった? みんな読んでないから安心しな。それはともかく、

 親米で心中するなら、イスラム原理主義のテロ対策やってからにしろ!
 イラク侵略反対なら、防衛・外交の米からの独立の覚悟を決めてからにしろ!
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 22:00 ID:2ly0fT6K
        ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /          ヘ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |,へ.__, ,_ノヽ  /ヘ  < クソスレばかり立ておって!
   |(・)  (・)    |||||||   \__________          (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)
   |⊂⌒◯-------9)                          ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ
   | |||||||||_    |                    人ノ゙ ⌒ヽ       彡ミ彡)彡ミ彡
    \ ヘ_/ \ /               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミミ彡ミ
      \____/ / ̄ ̄ヽ_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"__∧
       i i⌒\__ノ     ノ::::::゙:゙                    '"゙      ,,,,,,,,,,ミ彡)彡'>>1
       ヽヽ ヽ    / /   `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''",,,,,,ミつ つ
        )) )-─/ /            ⌒`゙"''〜-、,,      ,,,彡⌒''〜''"人 ヽノ,,ミ  人 ヽノ   熱いよ〜
        // /  //  /                     "⌒''〜"し(__)  し(__)"''〜し(__)助けて〜
       ((__ノ  // /
           // ノ 
           |_|_/
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 10:54 ID:fmJ+comV
イラク戦争終了宣言後のアメリカ兵の死者の数は、
すでにベトナム戦争の最初の3年間のアメ兵死者の数越えている。
それでも、ボケ連中はイラクのベトナム化を認めない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 12:39 ID:6YgJYbOK
自衛隊はこういうときのためにムダ飯食わせてきた
用心棒なんだからイラクへ行けよ、このムダ飯くいが、、、
足らなかったらポリも連れて行け、ドンドン行け
公務員全員連れてってもいいぞ、日本再生の秘策
213名無しさん@お腹いっぱい。 ::03/11/17 12:45 ID:CogzutXQ
アメリカの債務残高、
http://www.brillig.com/debt_clock/
一人あたり、2万ドル以上。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 14:14 ID:B5PemKpl
さっさと派遣しろ。
あんなテロ脅迫、北朝鮮と中国が喜ぶだけですよ。
単なる脅迫で震え上がってつまずく日本が永遠に世界の笑い者に。
215校長が強盗:03/11/17 15:03 ID:PyD7X0io
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 04:37 ID:CotJR3sV
>>1
先ず、お前参加してこい、てかイラク逝ってこい!
218:03/11/18 10:57 ID:nJCX/xjd
イラクを完全に手中に収めるにはあと一年から二年はかかる。
地下に潜伏しているフセイン派のテロが未だ国内に1万人近くあると言われている。
一市民になりすましているヤツを見つけだす作業はそう簡単ではない。
日本も軍を派遣するとなれば犠牲はかならず出ると思う。
219名無しさん:03/11/18 12:01 ID:2LSLQfM2
派遣すりゃいいじゃん。
でも、死んだ場合の1億円ってのは納得いかね。
220:03/11/18 12:10 ID:nJCX/xjd
どう納得いかないんだ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 13:08 ID:y6wwTBtI
たけーよ<一億円
大体あの戦争に意義なんてなかったんだからアメリカ人どんどん死んじゃって
いいんじゃない?日本人は行く必要なし。行って何ができるんだ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 13:22 ID:xg2ZEe0W
こいつは、海外だったら免職です。
小泉内閣の異常さの氷山の一角が竹中平蔵。
日本の財政改革だと? 税金も払わない奴が プ
http://www.weeklypost.com/jp/010817jp/edit/edit_7.html
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 15:28 ID:6rQljycp
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/7304/
自衛隊員の個人サイト(本音アリ)
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 08:27 ID:35mMu69D
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 08:32 ID:Yg8qTBTD
>203
殺すぞキサマ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 08:46 ID:8FrKG5bx
私は以前は自衛隊のイラク派遣には大反対だった。
邦人と日本の国益に直接関係がないと思ったからだ。
今回、2人の日本人の命が奪われたことによって
アメリカなどとは関係なく、邦人の安全確保という立派な大義名分が立つ。
サマワなどといわずにバグダッドでもどこでも
邦人の安全を確保するため自衛隊諸氏にはがんばってもらいたい。
227 :03/12/02 09:00 ID:pkm3jw9y
邦人保護とか言っても、
相手が撃ってきたら警告して
それでも撃ってきたら威嚇射撃して
それでも撃ってきたら応戦するんだろ?

それじゃあ身を盾にするぐらいしか出来ないよ。
自衛隊には頑張ってもらいたいけど、法律が追いついてないんじゃないのかな。
派遣法を作るとき反対してた奴とか何考えてるのか分からん。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 09:31 ID:HHOPmZg1
アメリカが逃げ出してからみんなで仲良く復興しよう
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 09:39 ID:0HgSN59s
邦人たってイラクの領土なんだからさ
閉鎖して退去すれャいいだけ
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 10:23 ID:C9Ge4uKs
>>226
戦闘中のイラクで米軍に情報提供していた大使館員
が殺されるのは当然だろ。
ゲリラ側にとっては最も危険な行為たる情報収拾をしていたわけだろ。
米軍に正確な情報を提供されたらゲリラ側は動きがとれなくなるだろ。
イラクは今戦場だよ。ゲリラの敵は米軍。
相手ゲリラの国土で公然と敵米軍の為に情報収拾してりゃスパイと同じだ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 11:19 ID:mSthXiId
この前の湾岸戦争でも自衛隊派遣したよね?
でさ,日本の国益になったの???
ただただ,出費だけあって,それに見合う収入がなけりゃ,
派遣反対。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 11:50 ID:YZY9B2tZ

米国が一極支配を目論んでる今、日本がとるべき道は「日米安保」の旗の下
米国に言われるままに「自衛隊」を派遣することしか頭になかったのだろう。
がしかし、駐留してる大使館員に犠牲者が出る事体となった今、日本の
とるべき道として、殺されに行くような自衛隊派遣に待ったがかかった。
国民感情としては米国の侵略行為と薄々感ずいてる世論が、中東と友好な
関係を築いてきたのに、それを壊してまで米国と共同歩調をとる意味と
日本国としてのあり方みたいな方向性の判断を、現政府首脳に期待する
愚かさと、対反米、対テロとゆう相反する命題を突きつけられた今現在、
求められるのは国民の命と日本国のこれからの存亡を賭けたシナリオだろう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 14:32 ID:mSthXiId
憲法改正して,北朝鮮の脅威を自分達で解決できるようになってから,
自衛隊派遣を反対しなきゃいかんな。
アメリカの言いなりはいやじゃ.
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 15:21 ID:7OuUvisv
>>226
ご意見に賛成です。
国内だけに関わらず、国外においても日本人の身の安全を確保する為に
働くのが、自衛隊のなすべき事だと思う。そうでなければ、何の為の自衛隊なのかという事
になる。その足かせになっている憲法が問題だが。
憲法改正する事はそんなに不可能な事なのだろうか?
今改正しなきゃ、いつ改正するのだろうか?ほんとに日本がテロや北○鮮に攻撃された
時に考えるつもりなのだろうか?

湾岸戦争の時の日本の失態は、政府のやり方が悪かったからではないですか?
今回のイラクにしたって、もう既にお金の出費は決まってるわけだし、これからの
対応が、湾岸戦争の時と同じ二の舞にならぬよう、政治の見せ場ではないのですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。
イラク人の8割、駐留軍に不信感…英調査

 【ロンドン支局】英国の民間調査機関「オックスフォード・リサーチ・インターナショナル」は1日、
イラク人の約8割が、イラク駐留の連合軍に不信感を抱いているとの調査結果を発表した。

 調査は、バグダッド大の学生らがイラク全土の家庭を訪問して対面形式で行ったもので、3244人から
回答を得た。それによると、連合軍を「全く信頼しない」が57%、「ほとんど信頼しない」が22%を占める一方、
「非常に信頼する」と答えたのは8%に過ぎなかった。

 また、宗教指導者に対しては42%が「非常に信頼する」、28%が「かなり信頼する」と回答。
フセイン政権崩壊後、国民が宗教勢力を心のよりどころとしている実態を示唆している。

 しかし、イスラム法に基づく政教一致体制を望むと答えた人は1%未満で、今後の政治体制については、
90%が「民主政府」を求めるとしている。ただ、「強力なイラク人指導者」を望むと答えた人も71%にのぼり、
イラクの具体的な将来像は国民自身もまだ描けていないようだ。(読売新聞)
[12月2日12時0分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031202-00000002-yom-int