「にしょう」だよ、「にまつ」じゃないよ二松だよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1郵便屋さん
 「漢文を…」の掲示板で二松トークがそこそこ盛り上がってるので、
新規開設。これで国文ネタも大丈夫。
 中文院生さん、どうもありがとうございました。そうですか、大物は来ませんか…。
東京経済大で半ば飼い殺しの小町谷先生でも、呼んで来ればいいのに。和歌の色が強いけど、源氏物語の業績もある立派な先生です。
教養ゼミ風の科目やらせておくのはもったいない。
2二松国文@学部生:2001/07/20(金) 13:33
あ、あっちのスレではお世話になりました。
124=126です。
新規開設ごくろうさまです。
郵便屋さんは、中文の卒業生さんなんですか?
3郵便屋さん:2001/07/20(金) 18:48
 はい、平成十年度の卒業生でございます。
 ただ、私の場合、比較文学・文化専攻(吉崎ゼミ)だったんで、純・中文
ではないです。なにしろ、林田先生の「源氏物語特殊研究」とってたくらいなんで。
 この掲示板が、地味地味二松の交流の場になることを期待したいです。
4二松中哲@院生:2001/07/20(金) 21:52
その前に、マジで湯島にプレハブ建てる気かよ・・・
まぁ、院生は江戸時代の気分に浸るとしましょうか。

我らは昌平坂学問所の者だってね・・・・バカみたいか・・・
5二松国文@学部生:2001/07/21(土) 01:17
>>3
お、今年「源氏物語特殊研究」履修中ですよ。もちろん林田先生。
春セメは、大したことやらずに終わってましたけど。
あの先生、なんかいいなあ。
6七氏:2001/07/21(土) 02:50
自殺騒ぎの話はタブーですか?
7おーびー:2001/07/21(土) 03:08
↑は放置。石田ひかり見た人いる?
8郵便屋さん:2001/07/21(土) 09:20
 でも、修士号とっちゃった。いいんだろうか。
 「恋する言の葉〜平安のキムタク・光源氏に愛された末摘花に学ぶ
理想の女性像〜」ってのが石田ひかりの修論題目。なんか女性週刊誌の記事みたい。
この題目許可したのもある種革命的?
9二松中哲@院生:2001/07/22(日) 00:37
>>8
石田ひかりの指導教官って、松本寧志?
10名無氏物語:2001/07/22(日) 01:08
松本人志?
11郵便屋さん:2001/07/22(日) 09:43
 松本先生は副査。主査は望月先生。
12二松中哲@院生:2001/07/22(日) 12:27
望月先生か、あのオバァちゃんの授業受けてっけど・・・・
眠くてたまらん。ただ朗読して訳すだけだからなぁ。
まぁ、しゃーないとは思うけどね。
13おーびー:2001/07/22(日) 19:39
望月先生は異端者と呼ばれながらも、研究の筋を曲げない。その点は頭がさがる。あの授業は眠い?もったいないのー。我慢してきいてみ。面白いって。
14郵便屋さん:2001/07/22(日) 20:07
源氏物語不毛の土地・二松で、乙女のような純粋さで、源氏物語を
語るあの情熱。異端者と呼ばれるのは津田塾英文→法政大院の学歴ゆえ。
冬はお着物で講義をなさる。結構魅力的な先生だと思いますよ。
 類義語に注目して、源氏物語を読解するって視点はもっと評価されていい。
15二松中哲@院生:2001/07/22(日) 23:28
>望月センセ
初めは類義語や語彙の変遷主体だったんだけどねー
さすがにネタ切れか、た〜だ訳するだけになってきた。
徹底した言語学的考証をやってくれた方がいいんだよね。

そこかしこに異端的と言えるような見解は有るんだけど。
私は文学を味わう気はないから、訳するだけでは、ね。
16二松中哲@院生:2001/07/22(日) 23:31
ついでに、私は学部は他の大学の国文(しかも中古のゼミ)だけど、
その時の指導教官に院入学後有った時に、望月センセをしってたのね。
でも母校の教授も「変わったご意見を出す方」との認識でしたよ。
大学内での異端はともかく、恐らく中古学会の認識で異端と思われ。
17おーびー:2001/07/23(月) 02:50
人文学会で東大名誉教授の稲岡先生にかみついてましたね。いい意味で。
18おーびー:2001/07/23(月) 02:51
人文学会で東大名誉教授の稲岡先生にかみついてましたね。いい意味で。
19おーびー:2001/07/23(月) 13:06
二重投稿スマソ。
今、沼南でカキコしている。沼南にはPCの台数が多くてよい。
本来なら千代田校舎に沢山あってもらいたいのだが・・・。
20二松中哲@院生:2001/07/24(火) 01:29
>PC
建て替わったら大幅に増やすんでないかな?
まぁ、どのみちその時はわたしゃぁいないけどね。
Dは他大に行かざるをえないもんで。
21関西中文人:2001/07/24(火) 14:37
上総英郎先生(中村宏先生)亡くなっちゃったね。遠藤周
作関連で何度かお世話になっていたんだけれど、結構、学
生によると健康面では随分と前からやばかったらしい…。
ちなみに中文の斎藤キヨ子ちゃんって、まだご存命なんで
しょうか。
22漢詩研:2001/07/24(火) 17:31
斎藤キヨ子先生はお元気です
23郵便屋さん:2001/07/24(火) 21:27
 二松中哲@院生さんへ
 学部が他大の中古で、Mが二松の中哲、でもDはまた違う大学って
ご専攻はなんでしょう。私はちらっと書きましたが、中文科で源氏の
卒論を書きました。和漢比較文学専攻で、院(二松ではないとこの予定)
に行ったら、源氏と道真を中心テーマに研究しようと思ってます。
24二松中哲@院生:2001/07/25(水) 00:49
>郵便屋さん
えーっと、学部は中古のゼミでしたが、同時に非常勤の中文の先生に、
個人的に見ていただいたので、別に中古のゼミでやっていたわけではないです。

・・・・っつーか、もう、俺特定しすぎ。中文の院生ならほぼ俺が誰かわかるじゃん・・・・
25おーびー:2001/07/25(水) 13:10
>>21
中村先生亡くなったんだ。4年前にたしかウチの大学を辞められたと思うが
、病気のため辞めたのかな?上総英郎っていう別名は初めて知りました・・・。
26名無氏物語:2001/07/27(金) 12:40
日大と二松の中文に受かったんだけど
靖国神社が怖くて日大に行きました・・
27おーびー:2001/07/27(金) 16:44
もったいない。二松ほど教授と学生の間がないとこないのに。やすくには怖くないが街宣車は確かにうるさいな、、。
28二松中哲@院生:2001/07/27(金) 19:26
二松のスタッフは院のでこそ誇れるモノだと思うんだけど。
非常勤でもそうそうたるメンツをそろえてるしね。院生はともかく。

>郵便屋さん
わたしゃ、江戸時代の思想家が専攻。ようは丸山政治思想史に近いワケよ。
29名無氏物語:2001/07/28(土) 18:04
AGE
30郵便屋さん:2001/07/30(月) 10:53
 図書館の7月、8月の開館日程表欲しいな。
31二松中哲@院生 :2001/07/30(月) 18:34
>郵便屋さん
んでわ、明日取りに行って、UPしませう。
とりあえず、16:00閉館で、土日休みは基本。
八月の第2週か第3週がずっと休みだったはず。
32郵便屋さん:2001/07/30(月) 19:17
>二松中哲@院生さん
 どうもありがとうございます。お手数かけます。
九月末締め切りの人文論叢に投稿しようと思ってるので、8月下旬の
夏休みにあらかた書き上げないといけないんで。七割方はできてるん
ですけどね。
33二松国文@学部生:2001/07/31(火) 00:46
お久しぶりです。
参考になるか分からないけれど、この前の土曜日(7月28日)は、
図書館はやってましたよ。
郵便屋さん、がんばってくださいね。

>>31
アプ、是非お願いします。
34おーびー:2001/07/31(火) 01:08
沼南の図書館が土曜が12:10、平日16:00閉館とはあんまりだ。千代田は18:00閉館だがこれも短いよ。社会人の方は利用しにくいね。
35二松中哲@院生:2001/07/31(火) 01:23
>>34
すまん、今日はもう4時閉館だよ。千代田の図書館。
社会人院生はみんなキレてるね、どうしようもないが。
36二松中哲@院生:2001/07/31(火) 01:30
ごめん、さっき開館日案内出てきた。ファイルから。

7/28から、9/8まで時間はずっと9:20〜16:00。
8月いっぱいは土日は全部休み。9/1以降は土曜も開館
ただし、9/15(土)9/24(月)は休館。
あと、8/13(月)〜15(水)も休館。っつぅ事で。

一回、夏休みでオフでもするか、図書館で(藁

・・・・すまん、ゆるせ
37郵便屋さん:2001/08/01(水) 00:05
>二松中哲@院生さん
 どうもありがとうございました。これで、九段の図書館に行って閉館だということを知って
肩を落として帰ってくるということはないです。オフ会、いいですね。是非やりましょう。
私の夏休みは8/18(土)〜8/26(日)までです。あと、土日は仕事休みです。

>二松国文@学部生さん
 応援ありがとうございます。五月締め切りのでは、挫折したんで、今回こそはと思っています。
38一年:2001/08/02(木) 10:31
あげときます。
39二松中哲@院生:2001/08/03(金) 10:05
研究室の週一開室もな、もっとあけろよ
っつーか、4時で閉めるな〜
40名無氏物語:2001/08/04(土) 01:06
院生に管理権無いんだ。かわいそ〜
41おーびー:2001/08/04(土) 18:59
うちの大学は学生、院生(社会人)の都合なんか考えちゃくれません。すべて大学の都合。
42おーびー:2001/08/04(土) 18:59
うちの大学は学生、院生(社会人)の都合なんか考えちゃくれません。すべて大学の都合。
43郵便屋さん:2001/08/07(火) 19:42
で、オフ会します? 皆さん。
44名無氏物語:2001/08/07(火) 21:39
あった、二松スレ。なつかしー
院生は湯島聖堂に行くんですか?
45名無氏物語:2001/08/07(火) 21:47
二松院生萌え〜
46二松中哲@院生 :2001/08/08(水) 00:10
>>43
図書館で各自勉強の後、東洋学について語り合いますか?

>>44
来年は、ね。湯島仮校舎、プレハブ建てるらしい。
>>45
47二松中哲@院生:2001/08/08(水) 00:12
>>45
俺でないよな、誰に萌えてんだ、あーた。
二松の院生全部にか(藁
48名無氏物語:2001/08/08(水) 01:23
>>1
「漢文を…」の掲示板って、どこにあるの?
49名無氏物語:2001/08/09(木) 13:36
age
50名無氏物語:2001/08/10(金) 02:39
>>48
スレッドの間違いと思われ、この板にあるよ、URLはわからん。
51名無氏物語:2001/08/10(金) 04:29
>>48
ほい。最後ら辺で、我が二松学舎が話題になってます。

漢文を最もよく学べる大学はどこですか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kobun&key=980152473
52名無氏物語:2001/08/10(金) 05:02
>>51
ありがとう!
53郵便屋さん:2001/08/13(月) 08:02
あげ〜
54名無氏物語:2001/08/13(月) 23:09
あげ〜
55おーびー:2001/08/15(水) 02:20
来年度から書道・書学ゼミ、日本文化(日本昔話)ゼミってのが始まるらしい。昔話研究とかは民俗学と絡めたら面白いかもね。
56名無氏物語:2001/08/15(水) 14:23
国語教育ゼミが終わると聞いたんですが、その代わりに始まるってことでしょうか?
昔話研究はおもしろそうですね。
57郵便屋さん:2001/08/15(水) 22:29
 おお、谷口ゼミ誕生か。で、所属はどこなのかな、国文専攻? それ
とも比較文学・文化?
58おーびー:2001/08/15(水) 23:47
確か比較文化。やっぱ担当は谷口先生かな?
59名無氏物語:2001/08/16(木) 20:42
石田ひかりは修了したの?
60郵便屋さん:2001/08/16(木) 20:58
>59 8を参照。題目も『人文論叢』に載っていた。
61通りすがり:2001/08/17(金) 20:24
ちょっと質問ですが、二松の中古あたりの教授はどなたがいるのでしょうか?
ちょっと前は塚原先生や雨海さんとかいたはずですが。

以前、雨海さんに中文には宇野先生や伊藤先生がいると聞いて驚いたことが
あります。
62郵便屋さん:2001/08/17(金) 21:27
宇野精一さんはそーとー昔ですねえ。伊藤漱平さんは私の在学中は
大学院専任でいらっしゃいました。
 さて、本題ですが、私の在学中は山崎正伸先生と菅根順之先生が
中古のゼミ担当でした。
63現役にしょ〜:2001/08/17(金) 23:20
今の中古ゼミは郵便屋さんと同じく、山崎センセと菅根センセですよ。
相変わらず、お元気でいらっしゃいますです。
64通りすがり:2001/08/18(土) 07:44
>>さて、本題ですが、私の在学中は山崎正伸先生と菅根順之
>>先生が中古のゼミ担当でした。
2人とも和歌ですよね。だから、自分に声がかかったのか。。。
65名無氏物語:2001/08/18(土) 09:59
>>64
まさか特任教授の件ですか?って事は貴方は60OVER?
だとすっとすごい、ウチのボスはネットできないから
66名無氏物語:2001/08/18(土) 13:07
院生も院卒も競争激しそう。
ここ数年で二松の院を出た人たちは、その後、
みなどんな生活を送ってるの?
とても、知りたい。
67通りすがり:2001/08/18(土) 15:01
>>65
昭和12年生まれ。2chで使われている言葉は非常に
興味があるのでよく来ています。
68二松中哲@院生 :2001/08/18(土) 19:46
>>67
御返答ありがとうございます。
やはり、アテがあってあの公募を出したわけですね、国文・・・・
公募の意味があるのかないのか・・・・・
69昭和十七年生OB:2001/08/19(日) 19:27
ざけんなよ。僕は昭和十七年生れで公募出せないんだ〜。
でも65歳なんてとるわけないべ。通りすがりさんへ。
70郵便屋さん:2001/08/19(日) 22:27
明日、九段の図書館に行きます。私はメビウスが目印、二松2ちゃん
ねらーの方、来てたら声をかけてくださいな。
71書誌学ゼミ:2001/08/19(日) 23:00
もっと図書館開けて欲しいよ・・
72二松中哲@院生 :2001/08/19(日) 23:31
メビウスって何?紙のわっかでも作ってくるの?
あっしは政治思想とかそういうずれた本持ってるのがそうだけどね。
ASローマのユニフォーム来てたら其れもあっしだけだな、どうでもいいけど
73二松中哲@院生:2001/08/19(日) 23:41
まぁ、PCで2ちゃんやってるのが一番だったりしてな(Wara
74郵便屋さん:2001/08/20(月) 07:44
メビウスはパソコンです。わっかのマークはついてますけど。
75通りすがり:2001/08/20(月) 16:26
>>69
>>でも65歳なんてとるわけないべ。通りすがりさんへ
残念。声をかけてくれただけですかね。
神田も近いし、経営陣に三井住友銀行がいて安心して働
ける大学なので非常勤ででもと思っていました。
76郵便屋さん:2001/08/20(月) 16:37
 二松中哲@院生さんへ。初めてお会いすることができましたね。
今回はアドレスのっけときます。今週の都合のいい時にオフ会しましょう。
連絡くださいね。
77おーびー:2001/08/21(火) 00:55
みんなは沼の図書館には行かない?俺は九段までだと金が…。資料が手元にあれば近い沼の方に行ってます。それに沼だと前期1000、後期2000一年間コピー無料になるって掲示板に出てなかった?
78郵便屋さん:2001/08/21(火) 12:13
二松ってさ、和歌は異常なくらい強いよね。上代・中古・中世・近現代で専任教員
いるもんね。こんな大学ほかにある? でも、どーして和歌強いのかしら。念のため
 上代  針原教授
 中古  山崎教授
 中世  半田教授
 近現代 今西教授

 菅根先生も和歌だけど、日記やってるからとりあえずごめんね。
79るるる:2001/08/21(火) 22:24
わがまま山伸。わがまま山伸。わがまま山伸。わがまま山伸。
バイオリンも弾ける山伸。
奥さんと別れる準備も出来ている山伸。
(娘さんはかわいい)
80名無氏物語:2001/08/22(水) 01:26
あげいん
81名無氏物語:2001/08/22(水) 02:02
あげいんるるる
82暇人:2001/08/22(水) 15:59
抽象はするな
83名無し草子:2001/08/22(水) 21:35
院の近代ってどうなの?
知りたい。
84おーびー:2001/08/23(木) 18:53
沼南の院生用コピーつかえねー。
自分でコピーさせてもらえないばかりかコピーされたものを
渡されるまで一日かかる。それに一回30枚まで。
ホントに利用者の都合を考えない大学だ。
85卒業生:2001/08/23(木) 22:19
あの〜、山崎正之先生はまだいらっしゃるのでしょうか?
十数年前に卒業した者ですが、あの「ムーミン」に出てくる
ヘムレン先生によく似ていた方です…ファンでした。お元気かな?
86現役にしょ〜:2001/08/24(金) 00:49
お元気でいらっしゃいますよ〜
私は1・2年と授業を取らせて頂きました。(というか、一年のとき
半期だけ単位落としてしまった(^^;
ヘムレン先生より少年アシベに出てくる社長のおじいちゃんに似てません?
87割り込み現役:2001/08/24(金) 23:10
>>86
ヘムレン先生もアシベに出てくる社長もわからん。
88おーじー:2001/08/25(土) 16:24
やまゆき先生は「白髪」じゃなくて「金髪」…なんだよね。
後ろからよーく観察してみよう。
ちなみに未だアルコールを燃料にして動いてるかな?
89金髪ねーちゃん:2001/08/25(土) 18:16
90割り込み現役:01/08/26 13:28
>>89
二松生はウブなんだからそんなの貼るな。
91卒業生:01/08/26 15:19
>>86
お返事どうもありがとう〜。んーたしかに社長のおじいちゃんにも
似てるかも…でも、やっぱりヘムレン先生かな?
お酒はあいかわらずすごいのかなー。一升飲む私も勝てなかった…。
92割り込み現役:01/08/27 22:13 ID:qn/RMAcg
国際政経、中文定員割れ・・・。
この先どうなる事やら。
93二松中哲@院生 :01/08/27 22:43 ID:nsZM2VZk
>>92
それは院試?中哲はどこも定員割れおこしてるYO!!
だから、ウチに限った事じゃないから、いいんでない?
ウチ、中文と言うには文学専門の先生いるかぁ?

国際政経は・・・いいんでない?
94名無氏物語:01/08/27 23:04 ID:ZXCIiPJY
少し前、やまゆき先生を九段下の駅で見かけたけど、すんごく存在が
際立ってたなー。特に髪型。
95三井住友?:01/08/28 15:53 ID:x64LMqPw
>神田も近いし、経営陣に三井住友銀行がいて安心して働
>ける大学なので非常勤ででもと思っていました。
三井住友銀行じゃなくてさくら銀行じゃないのか。
以前松本先生と酒を飲んだとき、
「うちの大学は銀行がついているので安泰安泰」
と脳天気なことを言っていたが、、、、
96割り込み現役:01/08/28 20:15 ID:FsDZUFkw
>>93
大学入試。
二松もついに「危ない大学」にランクインされるのかなー。
3年前までは安泰の地位にいたけど・・。
97郵便屋さん:01/08/28 20:54 ID:t6DPtBS2
そうだね。二松は「スケールメリット」がないからね。
いまどき、ニ学部三学科は小さすぎるよ。一番現実的なのは、比較文学・
文化専攻の学科昇格=比較文学・文化学科設置かな。できれば、
 国文、中文、史学、比較文学・文化、哲学、
の5学科体制が理想。
98二松応援団。 :01/08/28 22:01 ID:WFJQkHlI
郵便屋さん。。
二松にそんな体力無いよ。嵐が過ぎるのをじっと待つ。
これっきゃないべ。。
99二松中哲@院生:01/08/28 22:38 ID:cmf9MsSU
>>97
校舎の敷地の定員の問題で学科増は無理だと思われ。
沼南に増やしても足引っ張りが増えるだけ。
わるいが、千代田校舎であっての二松学舎と思われ。
100名無氏物語:01/08/29 01:26 ID:9pRkFzHI
                /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (´∀`;)< そして、誰もいなくなった..........
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |静岡みかん|/
101ぼけ:01/08/29 12:31 ID:KZRGxNYQ
>95
さくら銀行は三井住友銀行になりました。
たまには新聞読もうよ。

ちっ!!!
くそ坊主のまわりのやつはどいつもこいつも・・・・。
102郵便屋さん:01/08/29 22:34 ID:y3rQnLus
ま、上で書いたことはあくまで「理想」、「理想」ついでに言えば比較を
除く四学科が20年前にできていたことが望ましかった。規模も拡大できず、
国文、中文で「深く、濃く」というのもどこか中途半端。それでもって、国際政経
などという、「流行」を追ってしまった…。されど、わが母校…。
103名無し二松さん:01/08/30 09:17 ID:FGVGlUVc
国際政経、昨日AO入試やってた。
こんな時期にやるの??
104割り込み現役:01/08/31 20:55 ID:ydOobB4A
今日見事にある人に
「この大学って良く車で通るけど何て言うの?にまつがくしゃ?」
って言われた・・・。
認知度ないね・・。
105現役にしょ〜:01/09/02 20:33 ID:kCVPKgXI
>104 就職セミナー勧誘の電話がかかってきたとき「にまつがくしゃに通っていらっしゃる…」
と言われたことも…
「大学名間違えるような会社には行きたくないんで」と電話を切ってやりました。
はふぅ・・・
106昭和59年卒:01/09/03 20:29 ID:Gxqnjd7A
>101
三井住友銀行というのはやはり土地目当て?
昔、靖国神社前にあるトヨタの土地を持っていた時
(この土地を売った時に何が起こったのかは、中古
学会の懇親会で萩谷朴先生にフルとながながとしゃ
べってくれる。)なら結構な価値があったはずだけ
ど。。。いや、高校も入れれば結構な広さか。
107名無氏物語:01/09/04 01:46 ID:m4fjZYSM
ニッショーは高校野球が強いっけ?
108割り込み現役:01/09/04 16:16 ID:78NKudNI
シドニー五輪で出場した飯塚だっけか?
その人は附属高校出身だ。

ちなみに今は弱くもなければ強くもない。
109割り込み現役:01/09/06 17:46 ID:PRs9xLeQ
>昔、靖国神社前にあるトヨタの土地を持っていた時
10万坪有ったらしい。
今は2000坪・・・。
110隠棲:01/09/09 19:14
明日から大学始まりage
111二松中哲@院生:01/09/09 22:39
>110
だれ?
112隠棲:01/09/10 09:17
>>111
え?俺?
名乗る者ではございやませんよ。
まだ前期1年のペーペーです。
今日の5限台風で中止の連絡が・・・。
まだレポ書いてないから助かった。
113別の郵便屋さん:01/09/12 14:26
こんなスレがあったんですね。
私は平成8年度卒の中国文学、斎藤喜代子ゼミでした。
今日は計年でお休み。
飯田橋に逓信病院があるので、たまに足を伸ばして九段に行きますが
いつから建て替えるんでしょうか。
114隠棲:01/09/12 16:59
今年度は12月いっぱいで授業、テスト終了。
諮問が1月だからそれから二年間で建て替える模様。
その間院生は湯島聖堂行き。
書道専修免許取得したい私は沼南通い決定(泣)
115郵便屋さん:01/09/12 21:27
わーい、同業者がいたー。どちらの局でしょうか。私は日本橋の特定局。
別納も書留もEMSもじゃんじゃん来ます。忙しいです。
116別の郵便屋さん:01/09/13 22:00
>>114
情報ありがとうございます。建て替える費用あったんですねえ…。
沼南かあ。懐かしいです。相変わらず破傷風指定地だったら嫌だな。

>>115
初めまして。同業者でございます。
私の勤務地は練馬区内でして、普通局外務員なんです。
転職を繰り返して現在に至るってことで。
「中村橋之助」関連です。
117郵便屋さん:01/09/14 09:32
>116  今日は私が計年でお休みです。国立の新採訓練のとき、同じクラスに
ひとつ下の張ゼミの人がいて、違うクラスに同期の川久保ゼミの人がいた。
これで、ニ松出身の郵便屋さんは私が知ってる範囲で四人になりました。
 では、また。
118隠棲:01/09/16 00:10
>>116
まむしがでます。
入り口で猫が寝てます。
車通学は今は黙認です。
だいぶ変わった・・・。
119名無氏物語:01/09/16 21:31
二松出の有名ジソ。荒井注と夏目漱石のほかにだれがいるんだ?
120郵便屋さん:01/09/16 21:46
有名人の数なんて気にすることないよ。それよりか、あの小さな学校出の
大学教員が、日本全国にいることのほうが注目に値。大学の本当の価値は
教育・研究の質と、輩出した大学教員の数です。就職に有利か不利かなどと
いうのは専修学校レベルの話です。就職に有利な大学がよい大学ならば
日本中の文学部はまず、ダメな大学ということになるでしょう。
121卒業生:01/09/17 10:37
折角だからお答えします。
つーか夏目漱石、平塚雷鳥とかは専門学校時代だからOBとは
本当は言えない。
OBは解散したけど、monn childのボーカル、格闘家(修斗)の
某受太郎。これくらいしか知らない。
あとあまり知られていないのが理事長に吉田茂、渋沢論語の澁澤栄一
がついていたことがある。
今は、山田方谷の玄孫。
122proxy.nishogakusha-u.ac.jp:01/09/17 15:09
こんなところに二松スレが!
ここはマターリしてていいとこですね。
123誘導:01/09/20 15:06
2松ちゃんねるってのを作ってみました。
こちらもよろしければ遊びに来てください。

http://www2.to/2shoch
124隠棲:01/09/21 19:27
どうでも良いが図書館の上に体育館がある(しかも高校の)大学は
うちだけだろうな。
125125:01/09/21 22:14
図書館の、上が、ウル、サイ。高校生ウ、ザイ。
126別の郵便屋さん:01/09/23 12:48
>>117
私のサークルの後輩にも2人同業者がいます。
堅めの仕事に就くのは校風なんでしょうか?

>>118
度々情報ありがとうございます。
近隣の農家(?)の方からは、もう苦情がこないんですね。
まだ学バスの左前列は職員用なんでしょうか。
(また質問のような。お答えいただかなくても大丈夫ですよ)
127隠棲:01/09/24 10:37
お答えしまーす。
今は教員だけしか乗れないバスがあります。
なぜかというと帰りのタクシー券を教授達に予算の都合上
渡せなくなったから。

なんか二松周辺に「車を停めるな」って類の看板が沢山立
っているけど、学生は無視。教学課も取り締まりしないし
半ば黙認状態。
128郵便屋さん:01/09/29 20:51
2松ちゃんねるで、死に体扱いされていたので招魂儀礼、蘇生(レス上げ)。
二松中哲さん、二松国文さん。郵便屋はどうにか人文論叢の投稿論文を上げました。
来週の火曜日、休みが取れたんで恩師・吉崎先生にご報告にいきます。
『源氏物語』弘徽殿大后試論。来年三月の人文論叢にもし、もし、掲載されたら
それが私の論文です。
129別の郵便屋さん:01/09/30 00:53
ageありがとうございます。
人文論叢って手に入れられるんでしょうか?
130郵便屋さん:01/09/30 09:47
>129 人文学会の会員になると年二回送ってきます。人文学会の
事務局(国文学研究室だったと思う)に申し出ると振替用紙をくれます。
年会費3000円です。
131名無氏物語:01/10/05 16:03
千代田図書館の検索用PCのお気に入りにこのスレと、2松ちゃんねる
が入っている・・・。
132れれ:01/10/11 01:03
二松の中文の院生って、人数が多いせいか、
だめな人多くないすか?
133名無しさん@まいぺーす:01/10/12 23:31
確かに、二松学舎は、院生の数が多いような印象を受ける。ということは、国文も? でも、だめな人が多いのは、人数の問題でもないような気がする。
134名無氏物語:01/10/13 00:06
>132
まぁ、社会人入試も多いしな。絶対数は多いだろうよ。
しかし、陰湿だなアンタ。アンタ自体は中文なわけ?
135れれ:01/10/13 00:51
>134
ここって、もしや二松の人、憩いの場?
そうだったらごめんなさいね。
136二松七氏:01/10/13 01:15
132はどこの人なの?駄目な人が多いと感じるのはケッコウですが人文学会にでも行かれたんですか?何をもって駄目と思ったのかおせーてよ。
137134:01/10/13 22:54
>135
そうは言わないけど、過去レス見れば二松生だらけは一目瞭然。

それに、人数が多いからダメな人が多いってのはどうか。
それだとどこも比率的にダメな人を含む割合は似ていて、
二松は絶対数が多いからダメな人が多いって事にしかならないが。
138 :01/10/13 23:04
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::/|:::::::::/ノ::::::::/ヽ人:::::::::::::ヽ
 /:::::::::::::::/ .|::://∧::::ノ    ヾ:::::::::::::ヽ
 |::::::::::::::/  |/ |ノ  |/      |:::/ヾ::::|
 |:::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;;;;; V .|:::::|
 |::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ:::|
 | ::=ロ  -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::|
 |:::/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|
 |/  `─── /   ` ───    .|
...|         (●_●)        .|
..|           l l          |
.|       .__-- ̄`´ ̄--__      .|
|         -二二二二-        |
.\                     /
  \      _- ̄ ̄ ̄-_      /
    \              /
    /| \________/ |\
  / ̄\ \       /  / ̄\
              ∧
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 | >135                                        |
 | そうは言わないけど、過去レス見れば二松生だらけは一目瞭然。   |
 |                                             |
 | それに、人数が多いからダメな人が多いってのはどうか。          |
 | それだとどこも比率的にダメな人を含む割合は似ていて、          |
 | 二松は絶対数が多いからダメな人が多いって事にしかならないが。  |
 \____________________________/
1392松chにはこのネタ書けないので@マターリ:01/10/15 11:34
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のニ松行ったんです。ニ松。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか鳩害が無駄話してて、私を知らない教師は駄目だ、
とか言っているんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、無駄話聞く如きで普段来てないニ松に来てんじゃねーよ、ボケが。
無駄話だよ、無駄話。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でニ松か。おめでてーな。
よーしパパ鳩に豆やっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、「村野四郎詩集」やるからその席空けろと。
授業ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
お互いに尻の痛ェ席に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
指すか指されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、レジメじゃなくてレジュメだ、
とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、レジュメなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、レジュメだ。
お前は本当にレジュメを作りたいのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、レジュメって言いたいだけちゃうんかと。
ニ松通の俺から言わせてもらえば今、ニ松の間での最新流行はやっぱり、
私の参考書、これだね。
大村ハマ読んで私の参考書。これが通の課題、来週までにやってこい。
私の参考書っての自慢が多めに入ってる。そん代わり謙虚さが少なめ。これ。
で、それに大盛り大村ハマ(カリスマ教員)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から学生にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ、鳩は、豆でも食ってなさいってこった。
140名前はまだない。:01/10/15 21:59
今年から「問題集」を自分で作るって課題が無くなったって
本当?
141名前はまだない:01/10/15 22:31
何てローカルな話題だ。
142野村先生:01/10/15 22:42
中国語を教えていた野村邦近先生は元気ですかねえ。厳しいけどいい先生でした。
143名前はまだない:01/10/16 06:15
お元気ですよ。
144二松生:01/10/16 20:03
来月17日土曜の人文で司会やるよ。>野村先生
145二松生:01/10/16 20:04
来月17日土曜の人文で司会やるよ。>野村先生
146名無氏物語:01/10/17 10:15
>140
 本当です。今年の3年生は課題が楽でうらやましい・・・
147名無氏物語:01/10/17 10:37
っていうか、あんなアホな課題があった事自体が問題だと思われ。
148国文3年:01/10/17 11:22
>>146
ウソです。ありましたよ。評論・小説篇と韻文篇で計40枚。
自分はちゃんと提出しましたから確かです。
今年の3年は課題が楽なのは本当ですが…
149やっぱり俺のことかな?:01/10/17 11:36
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:73447人 発行日:2001/10/16

どもども、ひろゆきですー。

既にご承知でしょうが、ついにコピぺ荒らし対策をやりましたですですー。( ̄ー ̄)ニヤリ
最近おいらのメルマガをパロっておちょくる馬鹿が出てきたのでその対策なんですー。

コピぺ荒らしには規制を設けることにしましたが、差別発言や他の掲示板の荒らし依頼等は
これまでどおりアクセス拒否はしませんのでこれからも何でも書いてちょ!

本当は悪質な書き込みもあぼーんしてる暇があったら、書き込み者のアクセスを拒否すればいい
んですけど、そうするとつまらなくなってしまうのでしないのですー。
2chは過激な発言が売りで、おいらもそれで知名度アップでうれちいんでちゅー。( ̄ー ̄)ニヤリ
だからみんな、これからも無茶な書き込み期待してるよ!
おいらの悪口以外はなんでもありだからね!

んじゃ!
150名無氏物語:01/10/17 16:23

お前がコピペだって
151国文3年2号 :01/10/17 19:15
今年は「問題集」ではなくて「私の参考書」だったんですよ。
指定枚数が減ったのは夏休みが1カ月だから配慮されたと思われ。
152隠棲:01/10/17 19:31
>>148
俺等の頃は漢字(読み、書き)、慣用句、言葉の意味、小説
評論、詩及び短歌、古文(意味も含む)、漢文で最低100枚。
しかも問題集買わされた(7000円)

>>151
>指定枚数が減ったのは夏休みが1カ月だから配慮されたと思われ。
それもあると思うが、H貝の国教法のやり方にY伸が異を唱え、喧嘩
したって話聞いたことあるが、それもあるかも知れぬ。
153国文3年:01/10/17 23:27
>>146>>151
そうだ、私の参考書だった。>>146氏うそつき呼ばわりしてごめんなさい。
逝ってきます。>>151は漏れと一緒っぽいな。
154神様。 ◆vPm2cpBo :01/10/18 23:02
>139
2松chにはこのネタ書けないので@マターリ 殿!
あんたは最高だ!!!
(ところで、この文の元ネタってなに?よく見るけど)
155名無氏物語:01/10/18 23:44
>>154
吉野家の牛丼
156スバル ◆gTp2wXxo :01/10/19 00:41
>>139
なんか気軽に書き込みできない空気にしてしまってスマソ。
誰か講師一般だけでも運営してくれる英雄さん募集。
157名無しさん@まいぺーす:01/10/20 22:39
>>156
二松ちゃんねる、確かに「講師一般」や「ゼミ」のところは、過去ログの方が活気がありますね。
そりゃあ、悪口は盛り上がりますからね。
158名無氏物語:01/10/22 02:54
二松 関連でお勧めのページ、サイトってある?
それともこの、2ちゃんねるの中のこのスレッドが一番なのかな?
159名無しさん@まいぺーす:01/10/22 05:29
>>158

http://www.bg.wakwak.com/~primal/bbs/index.html

炎の管理人「sbbaru」さんの運営する二松学舎大学に関する総合掲示板です。

http://www17.u-page.so-net.ne.jp/fj8/burubon/

二松学舎大学で情報誌「N・G・PRESS」を発行しているサークルの
ホーム・ページです。教員についてのアンケートを募集中です。大変立派な
できで、きれいです。

http://www.onweb.to/ken9/

大学院生、研究者向けの掲示板「研究する人生」です。「研究機関別」の
コーナーに「二松学舎大学大学院」のスレッドがあり、石田ひかりネタなどで
賑わっています。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/joke/1003325810/150

同じ「2ちゃんねる」の「学歴」板です。「二松学舎の過去・現在」という
スレッドが最近立ち、偏差値急落の厳しい現状をめぐって、熱い議論が闘わされて
います(笑)。

とりあえず、僕が知っているのは、これぐらいです。他にあったら、教えてください。
160卒論格闘中の四年生:01/10/22 06:08
>159
今こんなに大学の偏差値下がってんの・・?
かなりショック。
161神様 ◆vPm2cpBo :01/10/24 00:46
>159 名無しさん@まいぺーす さん。
ご苦労様です。どうもありがとう。

個人的なことですが、僕は昔いろいろ事情があって、この大学を中退しました。
でも決して二松学舎大学そのものに不満があってやめたわけではないので、
卒業生、あるいは在学生とは違った立場で、今でもなんとなくこの大学のことが時々気になります。
2ちゃんねるの学歴板のウワサどおり、偏差値は落ちているようですね。
なんでだろう?
圧倒的な長所はないにせよ、それなりのよさを持った大学だと思うので、
たしかに(とても)小さな大学ですが(小さな大学だからこそ)、頑張ってほしいと思います。

154=158より。
162名無氏物語:01/10/25 16:19
163名無氏物語:01/10/25 16:39
164新人:01/10/25 21:55
書誌学ゼミって他大学だとどこにあるんだろう、といつも思う。
165名無氏物語:01/10/26 08:28
知識は有れども學才は無く、古書・古物は有れども鑑識眼は無く、
「無學有識・無眼有物」をモットーに
http://www.daito.ac.jp/~oukodou/prof/prof.html

をいをい、それを言うなら有学無識にしてくれ。
ていうか雑聞無識、雑玩無眼がいい。
166名無しさん@まいぺーす:01/10/29 00:09
国語教育ゼミや劇文学ゼミも、結構レアですね。
167名無氏物語:01/10/30 20:32
>書誌学ゼミって他大学だとどこにあるんだろう、といつも思う。
今、書誌学やっている先生来ているの!!!いいなぁ。。。
(山伸ゼミ出身。なぜかゼミ生が男二人だった。翌年が女性一人)
168名無氏物語:01/10/31 17:16
>書誌学ゼミって他大学だとどこにあるんだろう、といつも思う。

東京の某国立大学院に「文化資源学」っていう奇妙な名前の研究室があるよ。
169ななし。:01/10/31 20:57
>66
98年前期課程修了。
ただいま、SEです。一応。

いまは、亡き上総英郎先生のもとで素晴らしい時間をすごしました。

偏差値がここまで落ちるとは・・・・。
でも、なにを勉強したか。なにをやったかでしょ?たぶん。
170名無氏物語:01/11/04 09:13
age
171名無しさん@まいぺーす:01/11/06 04:36
学舎祭が終わりましたね。行かれた方、感想をお願いします。
172名無氏物語:01/11/06 05:53
あれ?もしかして名無しさん@まいぺーすさんって
文学板の大西巨人スレにいる人と同じ人ですか?
一人称も「僕」で同じですし。

違ってたらすみません。
173名無しさん@まいぺーす:01/11/06 16:43
>>172
ピンポ〜ン。よくお分かりですね。そういう名無氏物語さんは、大西巨人
ファンなのでしょうか。よろしければ、「大西巨人」スレッドにも書き込んで
ください。
174172:01/11/06 18:02
>>173
という事は名無しさん@まいぺーすさんは二松学舎
のOB様なのでしょうか?それとも、院生?
あ、こんなことを聞いては失礼でしょうか。。。。。。。
申し送れましたが、私は学部4年です。

恥ずかしながら私はまだ大西氏の作品を読んだ
ことが無いのですが、すが秀実氏の評論を最近好んで
読んでいまして、そこで大西氏が頻繁に参照されて
いるのを見、興味を持ち始めていた矢先に文学板で
あのような濃い内容のスレッドが立ち、『神聖喜劇』を
読んでみたい衝動に激しく駆られております。

そういう訳で、当分の間は楽しくROMらせて
頂くことになりそうです。(しかし、あのスレに書き込める
位『神聖喜劇』を読み込んでみたい!)

そういえば柄谷行人もどこかの対談で『神聖喜劇』を
「戦後文学」という規定には容易に回収され得ない存在
として捉えていましたね。

うーん。ますます読んでみたくなってきました。
明日にでも学校帰りに神保町に探しに行ってみます。
(実際に読むのは卒論の後になりそうですが…)
175名無しさん@まいぺーす:01/11/07 00:29
>>174
すが秀実の評論から大西巨人に興味をいだかれたということ、渋いですね。専門は、
近代文学なのでしょうか。卒論では、何を? まあ、詮索は置いといて。
「大西巨人」スレッドをよく覗かれているようで、ありがとうございます。おかげ
さまで、コアな読者が集まりつつあり、議論も深まっています。一つのレスが長いの
が特徴になっていますね。
 ぜひ、『神聖喜劇』を読んで、すが・柄谷の評価を確認していただき、議論に
参加していただきたいと思います。神保町では、小宮山書店、けやき書店などで、
あと、早稲田の平野書店などが有望でしょうか(単行本、文庫本共に)。また、現在
新刊で手に入る『迷宮』・『三位一体の神話』・『二十一世紀前夜祭』なども今の内に
読まれて置かれた方がいいかもしれません。いずれにしても、卒論提出後のこととなる
でしょうが。
 あ、僕は、院生ではありません。とりあえず、二松関係者ということで。
176172:01/11/07 23:42
>>175(名無しさん@まいぺーすさん)
丁寧なレス有り難うございます。

今日は予定通り神保町を廻って来ました。
しかし、御指摘頂いた書店も含めてかなり廻ったの
ですが、結局、大西氏の著書は一冊も見付ける事が
出来ず終いでした。残念。

ところが帰宅後、ネット上で検索してみたところ、
あっさりと文春文庫版『神聖喜劇』が見つかりまして、
早速注文しておきました(しかも値段もお手頃でした)。

>専門は、 近代文学なのでしょうか。
私が所属しているのは近代ゼミではないのですが、
自分の専門領域の評論よりも近代のそれの方が面白
く感じるということもあり、個人的に近代の評論を好んで
読んでいます。作品読解における方法論上の参考にも
なることが多いですし。

暫くは「大西巨人」スレにはギャラリーとしてしか
参加できませんが、名無しさん@まいぺーすさんを
始めとするコテハンさん達の濃いレスを読んで色々と
勉強させて頂きたいと思います。
177名無しさん@まいぺーす:01/11/08 16:53
>>176
『神聖喜劇』のゲット、おめでとうございます。卒論を仕上げられたら、
早速読破に挑戦してみてください。2巻の前半部が完読の一つの壁かも
しれません。
 読み終えられたら、「大西巨人」スレッドにご参加ください。地道に
スレッドを維持しておきたいと思います。
178名無氏物語:01/11/10 14:27
某縣で高校の教員をしてゐます。
先日、進路指導用の大學偏差値一覽を見て、唖然としました。
二松(文學部)の偏差値が何と、〈44〉なんです。

昭和時代の二松は、確かに単科の「知る人ぞ知る、知らざる人ぞ知らざる」
地味な大學でしたが、國文には、山崎(之)、萩谷、雨海、佐古、
國語學には、塚原、鎌田、東、支那文には、赤塚、宇野、石川、市川、洪、
と云つた、錚錚たる教授陣がいらっしゃった。

クラブ、サークル活動でも、書道、支那語關聯のクラブは固り、
「狂言研究會」、「松吟會」、「方言研究会」など、他のミーハー大學にはない
獨自の活動があつた。
中でも「方言研究會」は、言語地理學と民俗學の臨地調査をしたり、
クラブ員の殆どが國語學ゼミか上代(山崎)ゼミに進むと云ふ傳統があつた。

所が、「スポーツサークルDо」を始めとする、ニ松らしからぬ訳のわからない
お遊びクラブが出来始め、更に「国際何とか学部」が出来てからは、
茶髪のバカ學生がエレキギターを担いで校内(沼南)を歩くなどと云ふ、
昭和時代のニ松では考へられない状況になつて了つたやうである。

クラブも、「藝術書道」「方言研究會」も潰れてしまつたさうで、
學部生も學術研究を目指すのではなく、アルバイトと就職に有利なクラブ、
ゼミ選びをするやうになつて了つた由である。

今回の學長改選で、石川先生が學長に選出されたことは、慶賀に値すると考へる。
矢張、ニ松の學長は支那文から出さねばならない。

ニ松學舍大學の再興を願ふ。
179名無氏物語:01/11/10 16:04
「松吟會」もつぶれました。
「芸術書道」→「文人畫研究会」

身内で理事長たてているようじゃ再興は無いと思いますが。
わざわざ旧字でご苦労さん。
180名無氏物語:01/11/10 16:05
あ、あと教員をなさっているなら、良い生徒を
送って下さいよ。
181名無氏物語:01/11/10 17:58
ニ松は東大の老人ホームだと思っておりますが?
182名無氏物語:01/11/10 23:27
今でも宇野精一先生には月に一、二度お会いしています。
今月から『孟子』の勉強会を行う予定です。
流石に杖はついていらっしゃいますが、九十を越えられても、お元気です。
先月は「國語問題公演會」でお会いしました。

>>178,179
そうですか、「ほうげん研究会」も「松吟會」も潰れてしまいましたか。
ニ松らしいクラブだったのに残念ですね。
183名無氏物語:01/11/11 05:17
>178
>國文には、山崎(之)、萩谷、雨海、佐古
他三人は判るが雨海先生はなんか業績あるのか?
竹取物語空海説は笑ろたが。

>國語學には、塚原
亡くなられた時入院された病院が九段病院で、
お堀の花見がてら見舞いに行くと「いってらっ
しゃい」と似合わない言葉をかけてくれた。
その時もう駄目と判って涙が出た。。。
184ほうげんOB:01/11/11 09:43
>>178
まったく同感。
「ほうげん研究会」の存在を知っている人もいなくなってしまうのでしょうね。
顧問は山崎正之先生で、確かに、民俗班の奴らは山崎ゼミに行っていた。

俺は、国語学だったが、鎌田先生には可愛がってもらった。
家にも連れて行かれ飲まされた。
素敵な奥様とワンちゃんがいたが、先生、奥様と、間をおかずに亡くなってしまい、
あの西荻のお宅はどうなってしまったのだろうか。
鎌田先生は、ほうげん研究会の顧問をしたがっていたが、国語学会や国語学の
大学教授の中では、ニ松のほうげん研究会の顧問って一種のステータスだったらしい。

そういえば、「かまた先生」とよぶと、「私はかまだです」と注意されたものだ。
国語学ゼミの中では、前学長のS水先生と鎌田先生とは仲が悪く、我々ゼミ生は
困ったものだ。
その点、東先生は、いい味を出していた。
ゼミOB交歓会での東先生の万歳三唱が懐かしい、、、、
185名無氏物語:01/11/12 00:46
頑張れ!二松学舎!!
186名無氏物語:01/11/14 14:50
来年、修論・・・。
図書館どうすんだろ?
187名無氏物語:01/11/18 23:50
今年の学舎祭盛り上がった?
188名無しさん@まいぺーす:01/11/19 00:44
鈴木あみを呼ぶ予定が、山本完斎に変わったらしいですね。
189とおりすがりのOB:01/11/19 03:01
○中文科OBです。

こんなスレがあったとは…。

斎藤喜代子先生ご退任ということで、もう用がないと思っていましたが、
学舎祭に血迷っていってしまいました。そこそこ面白かったです。
(わたしが学生の頃から、学舎祭はおなか一杯になるイベントでしたよ…)

二松学舎マメ知識
1、中国語の辞書は、小学館にしましょう。齋藤先生が執筆者に名前を連ねています。

2、紅楼夢の翻訳で有名な伊藤漱平教授が、学長をしていたこともあります。

3、中国文学で名を馳せた赤塚忠先生、国文学の青山忠一先生を、
   「アカチュウ・アオチュウ」と称されていたようです。
4、国文学に山崎正之・山崎伸之両先生がいらっしゃいました。(今はどうなのだろう)
   「ヤマユキ・ヤマシン」と区別をしていました。
5、最近は、少子化に基づいて教員の数がめっきり減っているようですね。
   みなさん、がんばってください。
190とおりすがりのOB:01/11/19 03:04
そういえば…

齋藤先生、若かりし頃に、勉強してこない学生のレジュメを、
「こんなレジュメ、捨ててしまえ〜」ってすてちゃった

って話、ご存知の方いらっしゃる?

(わたしは、中国語の野村先生にレジュメを団扇にされましたが…)
191名無氏物語:01/11/19 19:31
>4、国文学に山崎正之・山崎伸之両先生がいらっしゃいました。
山崎伸之はまずかろ。ところで学部生の方、山伸のゼミは今年も
木曜ですか?JavaOneというカンファレンスに向けて久しぶりに
上京するのでゼミ室に顔を出そうと思っているので教えてくだ
さいな。
192191:01/11/19 19:34
悪い日本語になってない。意味はまぁ通じると
思うのでたのむ。
193OBです。:01/11/19 22:25
>>189-190
僕も今年の学舎祭行きました。
今年であの校舎が最後ってことをここで知ったんで。
で、お見受けするところ、斎藤ゼミのOBさんでしょうか。
今を遡ること数年前、僕もお世話になったものです。
ついでに同学会のOBでもあります。
194名無氏物語:01/11/19 22:26
山崎正伸先生のゼミ員ではないが、ゼミは木曜です。
院は水曜です。沼南はいつだっけ?
195191:01/11/21 06:18
>194
どうもどうも。来週木曜、モナーのウィンドブレーカー着た
サラリーマンが徘徊していると思うので「逝ってよし」と
でも声かけてくれ。
196とおりすがりの189:01/11/22 02:28
>>193

漏れは斎ゼミの人じゃないです。スマソ…。

>ついでに同学会のOBでもあります。
部員少なくなったよね…。

三国・戦国板より来ました。
三国志演義バカにする正史マニアに、「原文よめよっ」って
やったり、ピンインふったりしてるの、漏れです。

PCの脇には光生館…。
197193:01/11/23 03:55
>>196

PCの脇には光生館、(・∀・)イイ!!
その隣に角川書店の新字源を。韻が調べられるので好。

同学会、学舎祭は土曜しかできなかったらしいです。
部員が一桁なんですねえ…。
日曜に行った自分は書道部だけ見て帰ってきました。
198名無氏物語:01/11/25 00:07
語文研は、部員沢山いるの?
うちらの頃〈昭和末期〉は、「同学会」と「語文研」と、
もう一つ中文のクラブがあったように記憶しているのですが。

「ほうげん研」や「松吟会」の話題も出ていましたが、
他のクラブ、「狂言研」「落研」「旅研」「国教研」などは
どうなっているんですか?
199隠棲:01/11/25 11:25
>他のクラブ、「狂言研」「落研」「旅研」「国教研」などは
>どうなっているんですか?
存続してますよ。
200200:01/11/25 16:36
ここって社民党のハエ陽子の卒業した大学だっけ?
201名無氏物語:01/11/25 19:19
>>200
それは桜美林。
向こうは中国語中国文学科。こちらは中国文学科。
202名無氏物語:01/11/25 19:27
にまつの卒業生の郵便屋さんが、國學院板で
なにやら人生相談してますけど。
203名無しさん@まいぺーす:01/11/27 08:51
>>202
本当ですね。やっぱり、源氏のプロパーがいないことは、郵便屋さんにとって大きい
のでしょうね。
204名無氏物語:01/11/27 09:06
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:81300人 発行日:2001/11/22

どもども、ひろゆきですー。
日本生命の削除依頼公開スレッドを用意しましたのでお知らせしますー。

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004597354/

「仮処分の決定と削除依頼とは違うじゃーん」とか「ひろゆきって粘着?」なんて声もありますが、
大きなお世話ですー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

おいらのことを訴えようなんて考えてる方々は、よーく考えた方がいいですよー。
2CHは削除しようとあがけばあがくほど被害が拡大する仕組みになっているんですー。
( ̄ー ̄)ニヤリ

おいらは2CHやってても全然儲からないけど、削除してもらう為においらにひれ伏す連中を
見ると、なんだか凄い権力者になったような気がして気持ちいいんですー。
今までの悲惨な人生(ドテチン時代)を忘れさせてくれるくらい気持ちいいんですー。
でも、裁判所なんかにいく奴はちょっと気に入らないな、、、
そういう奴は哀れな日本生命のように懲らしめてやりますんで、皆さんも気をつけた方が
いいですよー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

んじゃ!
205二松中哲@院生:01/11/29 02:40
>郵便屋さん
こっちの方でやりましょう。2松ちゃんねるでもいいですが・・・・

しかし、源氏専門ってそんなに必要なんでしょうか?視野狭窄の可能性も。
そもそも、紫式部学会とか、国文はすこし学会が狭すぎるきらいがあるように思えます。
「この人の方法論」という指定があるなら別ですが、さもなければどうでしょうか。
まぁ、望月先生も色々な方面から手を出そうとしてはいるようですし、
和歌にしろ、時代のコンテクストを掴めばできないでしょうし、大丈夫ではないでしょうか。

源氏で今後どういう所が重要なテーマになるかはわかりませんが、
其れは貴方の問題意識次第ですし、まずは問題意識とそれに即した切り口、
そういう観点でちょうどあう先生が他大にもいらっしゃらなかったら、別にウチで十分では。
もっとも、本は日中両研究室と、中文院生演習室の本しか湯島にはいかなそうです。

そういえば、昼夜開講制は法政大なんかもやっていたはずですが、そこはどうでしょうか?
206名無氏物語:01/11/29 04:43
東大行って、藤井貞和につきなさい。
207郵便屋さん:01/11/29 21:21
>205 私は和漢比較系の方法論で、源氏に限らず平安朝文学を考えていこうという
のが基本的な立場です。二松にも以前、石川*雨海のコンビで道真の研究をしておられた
方がいらっしゃったので、望月*石川の組み合わせで指導を仰ぐことは十分考えられる
ことです。ただ、国学院は二松よりも源氏研究において厚みで勝っていること、
それとの関連で源氏プロパーの針本正行先生が大学院の指導教授としておられること、
さらには和漢比較系の研究者として二松のOBでもあり、中西進氏の高弟でもある
辰巳正明先生、国学院プロパーの道真研究者・波戸岡旭先生のお二人を擁しており、
時代・作品と方法論の両面からしっかりした指導を受けられること。
 これらの点が、私の中で国学院>二松となっている理由といえば理由です。
長い文章になってしまいました。すいません。
208二松中哲@院生:01/11/30 00:18
>207
いや、とりあえず國學院>二松の問題ではなく、
単純に國學院スレで二松のこととか、源氏がらみに流れていたから、
「スレ違い」だと言ったまでです。

しかし、和漢比較でしたら源氏の専門にこだわるのもどうでしょうかねぇ。
うーんと、正直、私はあんましアテにはしてない学会ですが、
「和漢比較学会」でも入って御覧になればよろしいのでは?
そこで情報集めるのも手でしょうし。東大の藤原克己とかいるし。

でも、それだけ考えているなら國學院に進学すればよろしいのでは?
209名無氏物語:01/12/01 00:15
国学院の特徴ってナニ?
二松学舎の特徴って?

「そんなことも知らないのか?OBのクセに!」
って言われると思うので、予め…。
おれ、二松学舎しか行ってないから比べたことがない。
つうか、付属卒だし(笑)

両方言った人の情報キボンヌ
210209:01/12/01 00:16
失礼、「附属」が正しい。
211名無氏物語:01/12/01 00:23
>時代・作品と方法論の両面からしっかりした指導を受けられること。
基本的に、大学院の「学問」は、「指導をいただく」のではなく、自学自習が基本だと思うんですけどね。
他人に頼っていては駄目でしょう?誰も何も教えてくれないのが真のアカデミズムではないんですかね?
そうした自覚もないのに大学院に来られて「指導ください」というのは、はた迷惑な話だと思うんですけど。
>ただ、国学院は二松よりも源氏研究において厚みで勝っていること、
どういう点が「勝っている」のか具体的に教えてください。
他の大学の方が遙かに国大より「勝っている」ような気がするんですけどね。
212代弁:01/12/01 00:48
>基本的に、大学院の「学問」は、「指導をいただく」のではなく、自学自習が基本だと思うんですけどね。
確かにこれは言うとおりだ。しかしやっぱいい環境で勉強したいんじゃないか?
誰だって自分の研究するところの専門の先生がいた方がいいって考えるのは普通
だと思いますがね。
>どういう点が「勝っている」のか具体的に教えてください。
過去の論文読んでみたら。
だいたい比較対照が國學院と二松なのになんで他の大学が出てくるの?
213郵便屋さん:01/12/01 10:13
確かに大学院の研究は自学自習が原則だと思います。
ただ、自分の研究のいい点・悪い点を的確に指摘してもらうってことになると
やっぱり専門にしている先生が身近にいた方がいいんじゃないかなと。
あと、ニ松で源氏で修論書いた人は過去、石田ひかりを含め10人もいません。
対して国学院は毎年一人はいるはず。この差はけっこう大きいのでは?
214名無氏物語:01/12/01 14:47
院生自体の絶対数とか、まぁ色々違いが有るとは思うけど、
国学院が良いなら国学院行けば良い、そんだけ。

それに、源氏好きを毎年輩出して何になる?とも思われ。
同じ事ばっかやってたって、無駄じゃん。
毎年出る院生が金太郎飴じゃぁどうにもならんしねぇ。
なんつーか、妙なモンにこだわってるねぇ
215名無氏物語:01/12/02 21:44
源氏というより中古の散文やるなら他の大学の方
が良いのではない?自学自習といっても、論文読
んでくれる先生が駄目だとどうしようもない。
(二松で源氏やった場合、誰が主査になるんだろ?)
216名無氏物語:01/12/02 23:35
望月先生。または山崎正伸先生。
217二松中哲@院生:01/12/02 23:44
っつーかさ、今は源氏だとナニが流行ってるわけ?
もちろん研究のテーマっちゅうか、問題意識として。
ようわからんのだが。
218名無氏物語:01/12/03 09:47
江口達也、漫画の源氏が流行
219名無氏物語:01/12/03 21:07
>江口達也
また、夢オチで終わるのかい。
220名無氏物語:01/12/04 02:56
にしょうでもにまつでもどっちでもいいから、
とにかくなくして、このスレ。構内の掲示板でやって。
221名無氏物語:01/12/04 14:36
この間写真整理していたら、東先生と肩を組んで笑っている写真と、
山崎先生と阿波踊り踊っている写真が出てきたよ…昭和は遠くなりにけり。
幸せな学生時代でした〜。
222名無氏物語:01/12/04 15:27
>>220
削除依頼だせや。
223名無氏物語:01/12/04 18:49
>>220
どうやったら出せるの?
224名無氏物語:01/12/04 20:58
225名無氏物語:01/12/04 21:01
↑間違い。
226名無しさん@まいぺーす:01/12/05 21:00
>>220
なぜに、削除が必要? よく分からない。
227名無氏物語:01/12/06 00:59
>>226
>構内の掲示板でやって。

2松ちゃんでやれと言いたいのであろう。
共存共栄でいいと思うんだけど。
郵便屋さんがせっかく作ったスレだし。
228郵便屋さん:01/12/06 19:45
>227 すいませんねえ、フォローしてもらって。
2松ちゃんねるとは仲良くやっていきたいんですよ。私も。
実際、向こうのスバルさんからはキャップもらって、コテハンになってるし。
229名無氏物語:01/12/07 02:03
中国文学科なので、源氏の話は、正直、わからない。
(中国文学科の某教授は、「源氏物語を見て判るとおり、文学は
貴族のお遊びだ、なんていっていたなあ。。。)

とにかく、ヤマシンに教わってよ。あの方、熱意あるいい教師だよ。
230親切な人:01/12/07 04:17

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18505597

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
231名無氏物語:01/12/07 19:32
さっきNHK見てたら偶然、石川先生が出てた。
ちょっと吃驚。
232郵便屋さん:01/12/08 20:25
愛子さまの出典を『孟子』でちゃんと見たひと手ェ挙げて。
ちなみに私も在学中の教科書『孟子集註』(明治書院)引っ張り出して
確認しました。内親王さま命名の典拠にしては骨太。女帝復活の複線か?
233名無氏物語:01/12/08 21:53
登録してメールを受け取るだけでお金がもらえるよっ!
信じる信じないはあなたの自由。でも登録しないときっと損するよ。
フォームにしたがって必要事項を記入して、あとは待つだけ。とっても簡単!
「なんかあやしい…」なんて思ってる人もいるかもしれないけど、断じてそんなことはありません!私が保証するよ。
さぁ、下のURLをクリックしてみて。みんなで楽してお金儲けしようよ!!
http://www.ariga10.com/?id=167495
234名無氏物語:01/12/09 09:39
在学中、孟子教わった乾一夫先生、亡くなっちゃったんだってね。大著「漢字の起源」を著した元学長・加藤常賢博士の学統を継ぐ気鋭の学者だったのに・・・・・・。講義も斬新な学説に満ちていて面白かった。二松にとっては大きな損失だったと思われ。
235昭和の二升:01/12/09 11:49
乾先生!懐かしい!あのころのスタッフは凄かったからなあ。加藤常賢・宇野精一・赤塚忠・市川安司・小野澤精一・中澤希男・・・。斉藤の喜代ちゃん乾さんら若手も意欲に満ちてた。
236昭和の二升:01/12/09 11:58
国文も、源氏の松尾聡・岡一男がいたし、演劇学の飯塚友一郎、軍記ものの水原一、比較文学の剣持武雄・文芸評論の佐古さん・仮名草子の田中伸・浮世草子の青忠・田山花袋の小林一郎・吾妻鑑全釈の貴志正造・和歌文学の杉谷寿郎や枕の神作光一・・・。幸せな時代だったなあ!
237昭和の二升:01/12/09 12:04
入学案内のパンフも、いかにも学究的な「国漢の殿堂」って感じで、専門性や教授陣人を前面に出していたけれど、最近の軽いねえ。重みも無ければ誇りも感じられん!
238名無氏物語:01/12/09 12:30
もっと昔は、てるおかやすたか・富倉徳ジロー・風巻景ジロー・萩谷ボクなどもおったそうな。今の国文のスタッフは論文とか書いてるの?
2392升へべれけ:01/12/09 14:25
矢張り大学のツボは、教授スタッフにあると思われ。
240名無氏物語:01/12/09 14:29
今時の学生には解からん解からん。研究実績 命!
241名無氏物語:01/12/09 18:25
たまにここに古株のOBが来てグダグタ昔は良い教授がいたとか
なんとか今の学生どうのこうのとか言ってるがはっきり言ってウ
ザイ。あんた、今何やってるの?と言いたい。

ところで二松出身は教職は多いがその中で管理職ついている方は
どれくらいいるんだろう。
242名無氏物語:01/12/10 16:44
>>241
>今何やってるの?
高校の教頭。

>ところで二松出身は教職は多いがその
教職が多かったのは昔の話。自分の県も自分以降ニ松
出身はおらん(自分も院は別の大学なんで、純正はもっ
と前)。九州はほとんど全滅状態だねぇ。
243隠棲:01/12/11 10:11
>>242
2ちゃん利用者の年齢幅広いなぁ。
私も教員目指してまして教員就職率の高いここに入ったんですが
最初の就職ガイダンスで「現在、教職につかれる方は激減しています」
と言われ、がっくりした思い出があります。(パンフには思い切り宣伝
してたくせに・・。)
でも私立には国語教員がすべて二松出身とか多いみたいですね。
あと、私は是非、ob様のご意見は貴重と思っているので、是非
お聞きしたいと思ってます。
244名無氏物語:01/12/11 14:14
ここまで、偏差値の低い大学を卒業した先生に
自分の子供を預けられるかい?
245名無氏物語:01/12/11 14:30
>>244
俺の高校時代の先生はもっと偏差値低かったから
ここならまだマシなほう。
246名無氏物語:01/12/11 17:55
俺もOBで公立中学の国語教師だけど、今の二松は心配だね。そういう素晴らしい教授さんたちが多くの教師を育て,二松の歴史を築いて来たことは間違いない。俺の時も120人以上教職に就いた。今は厳しくてたいへんだが・・・
247名無氏物語:01/12/11 22:39
>>241
>あんた、今何やってるの?と言いたい。
他に聞きたいことあるのかい?
248名無氏物語:01/12/11 23:30
>>247
241じゃないけど質問。
「でもしか教師」って言われた時代はいつ頃?
今はそんな余裕ないですよね・・・。
249名無氏物語:01/12/12 07:24
二松は長野・静岡あたりの教職に強いと言われて
いたけど、今はどう?
250名無氏物語:01/12/12 17:49
241 あなた様こそ今何をしておられるのでございますか?
251名無氏物語:01/12/12 17:54
デモシカなんていわれたのは、昭和40年代ごろかなあ?
252名無氏物語:01/12/12 18:28
俺はデモシカじゃないぜ!16倍の競争率勝ち抜いて合格者8人の内に入ったのだ。二松同期のもう一人と一緒にな。
253241:01/12/12 21:03
学生(2)です。
あなたでは無いと思いますが、
>今時の学生には解からん解からん
>最近の軽いねえ。重みも無ければ誇りも感じられん
と暗に今の学生と今のスタッフ陣を小馬鹿にした発言
はOBだからってわざわざ学生が多く見る掲示板で言
うこと無いと思いませんか?
言いたいことあったら松苓会でも教育者研究会にでも
出席して発言してくれと言いたかったんです。
254名無氏物語:01/12/13 17:00
二松を愛すればこそ心配しているOBたくさんいますよ。外側から見て歯がゆく感じてる人もね。有名教授をたくさんあつめていたが、未来的予測と対応が立ち後れていたつけが、今回ってきているように思います。頑張れ二松学舎!誇りを失うことなく。
255イットリウム:01/12/14 01:28
何か?
256名無氏物語:01/12/14 15:18
むふ・・・・・・
257名無氏物語:01/12/14 20:24
>>255
本物?
258名無氏物語:01/12/15 14:04
何か?って・・・・・・?。誰もあんたのことなんて呼んでおりません。
259ナット理有無:01/12/15 14:07
何か?
260もっとライム:01/12/15 15:23
伊藤?伊東?糸井?糸居?
261納豆りうむ:01/12/15 17:18
千代田校舎建て替えれば、人気でるのかなあ?竣工までの不自由な期間に更にどん底まで落ちるのでは???
262二松生:01/12/15 17:28
どうだろうねー?でも今年の一年から新校舎使えるからそんなどん底におちる事ないとおもうけど。
263納豆りうむ:01/12/15 17:47
ああ。そーなのかあ!頑張れ二松生!
264名無氏物語:01/12/16 21:57
沼南にも1号館ぶっつぶして、20階建ての高層ビル建てるそうですが・・。
ま、大分先の話だと思いますが・・・。
出来たとしたら、東飾地区で一番高いビルになりますね・・。
265在学生:01/12/17 01:30
>>253
240くらいの発言を聞きたくないなら2Chは見ないほうが良いと思われ。
>>262
新校舎だろうが旧校舎だろうが普通の受験生は第一条件として偏差値で
学校選ぶでしょ昔は偏差値もそれなりだったけど、それよりも二松は専門性で
学校が売れたんだよ。今の「とりあえず大学進学」な高校生は高校(もしく
は予備校)が提示する各大学の偏差値表と自分の偏差値の折り合いで大学決
めるし、専門性なんて所にはあんまり目が届かない。
建物がキレイとかすごいとかは最終条件に近いのでは?第一条件でそれらを重視
する学生が増えたってそんな学生は「頑張れ二松生!」には応えられないよ。
もし沼南にも高層ビル建てるなんて計画してるならそれこそ経営者の手腕を
疑う。そんなものは戦争末期の巨艦巨砲主義みたいなもんだよ。無駄。
「二松は地味」と自嘲的にバカにする知人もいるが地味は悪いことじゃない。
ところでこのスレって初期にも話題になってたけど板違いに近いからsage進
のほうが良いのでは?
266名無氏物語:01/12/17 01:40
二松って将来的に合併するのだろうか?
板違いの話ならsageりゃいいじゃん。
古文・漢文の話ならageて。
って最近この話ないが。
267在学生:01/12/17 01:48
ところでやっぱり80年代のバブル期は教職の採用も多かったのかな?
そのころって学生の売り手市場じゃないですか、一般企業だとその時期に
入った人間は使えない人も多くてバブル崩壊後の初期リストラ対象になった
と聞くが(もちろんリス対象すべてが使えない人ではないです。若いから
まだ就職がやり直せるってんでリス対象になるってのもあるからね)
基本的にリストラがない公務員でその頃入った人は多いのかね?それとも
公務員は大幅な事業拡大がない(?)とかで採用は増えなかったのかな?
団塊の世代がバリバリ現役の時代だから公務員の採用延びないってのも
ありそうだもんな。
268在学生:01/12/18 00:15
>>266
sage進はある程度徹底しないと板住民に嫌われるよ。
そもそも、このスレ自体が学校関連のスレだから(いかに二松生が
古、漢文が有名だと言い張っても)存在自体が板違い。
もっともこの板の人の大半は寛容だから許されてるんだろうけどね。
実際他所じゃ>>220みたいな反応の人が当たり前なのかもよ。
269名無氏物語:01/12/18 15:44
sage進ってずっとやったら消えちゃうの?
当方2ちゃん歴1ヶ月とちょっと。
うざかったら答えなくて良いです。
270名無氏物語:01/12/18 19:01
>>269
消えないよ。
スレが上がらないだけ。
271名無氏物語:01/12/18 23:30
>>270
有り難うございます。
じゃ、sage進でもだいじょうぶか・・。
272タケル:01/12/19 00:01
あらあら・・・二松の方 いらっしゃったのですね。

宇野精一先生はいまどこに いらっしゃるのでしょうかね。

愛子の原案は 宇野先生ではないだろうな〜ぁ  もうお年だろうから
273名無氏物語:01/12/19 07:34
>>269
下がりきったら(人が来なくなると同義)消えるよ。
でもsage進っていうのは下がりきらないように調整しながら
目立たない下のほうでやってくものなんだよ。
274名無氏物語:01/12/20 00:14
>>272
>>152を見よ。
275名無氏物語:01/12/20 00:17
すまん、>>182だった。
276タケル:01/12/20 01:00
おお、ありがとうね。
いつまでも、背筋のピント伸びた、紳士です<宇野先生は。

>275
277名無氏物語:01/12/20 01:36
石川梅次郎先生モナー。
278名無氏物語:01/12/25 10:35
図書館、休み多すぎ!!
279名無氏物語:01/12/26 01:26
千代田の図書館来年も少しだけ使えるみたいだけど無くなったら
あそこで働いてる人はどうなるのだろうと思ったりする。

話は変わるが二松の人のネットのお気に入りを聞きたい。やはり
二松らしさがでるのかね。貼っていただきたい。
一応直リン禁止でお願いします。
自分は二松らしさよりもオタらしさ優先でここがオススメかな
ttp://www.whi.m-net.ne.jp/%7Eokome/
280名無氏物語:01/12/26 11:00
>>279
専任以外の職員は全て解雇って聞いた。
ちょっと可哀想・・・。
281OB:01/12/27 23:13
>>279
ttp://www.st.rim.or.jp/~tokyo/
たまに無性に読みたくなる。二松らしさは別にないです。
282親切な人:01/12/28 00:16

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19193423

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
283名無氏物語:01/12/29 00:26
大地くん元気?
284名無氏物語:02/01/04 11:19
新年好!
285名無氏物語:02/01/04 14:22
むかし二松の宮に山田清市と申す学者ありけり。あやしき伊勢のものがたりなど講じて、あふさかおみな大学の伊勢学者「気質痢中納言やういち」などにさからひ噛みつきけり。気質痢説を貶めるに泡を飛ばし高ぶること親のかたきのごとし。山田先生どうしてるんでしょう?
286名無氏物語:02/01/04 14:50
山田先生ね。学問的に厳しい人だったね。亜細亜大短大の学長だったはず。伊勢と阿波本蜻蛉日記の特殊講義受けた。独特の音読と影印使って面白かった。田中伸さんの枯れた味わいも忘れがたい。朝電車に乗ったら鰻の白焼きが食べたくなって休講にしたなんて話懐かしいよ。
287名無氏物語:02/01/05 13:26
青忠のエロねたも楽しかったな。おれ青中ゼミ出身。
288名無氏物語:02/01/07 11:27
入試パンフなどで専任教授の布陣は知っとるが非常勤はどんな人が来ておるのか?じょーほーちょーだい。
289郵便屋さん:02/01/07 21:21
じゃあ、知ってる範囲で、
 林田孝和先生(國學院栃木短大・源氏物語)
 菊地義裕先生(東洋大・万葉集)
 新藤協三先生(国文研・王朝和歌)
 佐藤裕子先生(フェリス女学院大・近代文学)

私の記憶にあるのはこの位。林田先生と佐藤先生は在学中に教わりました。
現役生の方、あとはお願いします。
 
290名無氏物語:02/01/07 22:08
教えたいけど、どこの大学から来ているのかわからん。
291國語學ゼミOB:02/01/08 22:46
國語學ゼミの現役生へ、
國語學ゼミでは毎年12月第二土曜日にOB交歓会を開いていました。
一昨年に在校生の側から一方的にOB交歓会の中止の通知が来て、
昨年もOB交歓会は開かれませんでした。
OB交歓会は、世代の異なる先輩や後輩との交流の場であることは勿論、
私達の頃で言えば、東ゼミ、鎌田ゼミ、清水ゼミの、指導教官こそ違え、
同じ國語學を学んだもの同士が顔を会わせる年に一度の楽しみでもありました。
又、國語學ゼミばかりでなく、日本語教育の方からも林先生、渡辺先生が
御参加下さるなど、とても有意義な会だったと思います。
現役生ではこのような交歓会があったことを御存知でない方も多いと思いますが、
林先生、渡辺先生に、嘗ての模様を伺って、是非ともOB交歓会を復活して
戴きたいと思います。
現役國語學ゼミの方の御返事お待ちしています。
292名無氏物語:02/01/08 23:47
あのー、2chを通じてではなく先生を通じてご検討なさったら
如何でしょうか・・?
293名無氏物語:02/01/09 15:41
285や287のような先生方は、まだ来ておられるのでせうか?非常勤かなにかで。
294名無氏物語:02/01/09 21:08
来てない。
OB1年目だけど、山田清市先生は見たことないよ。
だいぶ前の人ではなかろうか。
295ななし:02/01/09 23:19
大学院だったら、非常勤も公開してるが、パンフで・・・
296名無氏物語:02/01/10 16:40
付属高校OB初芝清(千葉ロッテ)
297名無氏物語:02/01/10 21:34
附属な。
298名無氏物語:02/01/10 21:37
確か大学の非常勤の先生で、馬券必勝法みたいな本出している人
がいたような気がする。授業は『教育相談』
もうやめたのかな?
299名無氏物語:02/01/11 11:59
あげげ
300名無氏物語:02/01/11 14:39
「言語表現」という講座の中森晶三氏は能楽師でした。机の上に正座させられて謡曲を謡わされました。一般教養法学の石丸先生は学研の会長でした。いつもお抱え運転手が黒いベンツのドアを開けて・・・。
301名無氏物語:02/01/11 14:45
青山忠一先生は「長屋に落語家を何人も飼っている」といっていた。菅根順之先生のゼミは毎回終わったとたん酒盛りになった時期があった。
302名無氏物語:02/01/11 21:36
↑三遊亭円楽(楽太郎だったかな?)と知り合いと聞いた。
303居酒屋鮒忠:02/01/12 13:14
青山先生、退職してからも大活躍だね。浮世草子の権威だが、さすが落語界と関わりが深い。「青山忠一」で検索してごらん。
304名無氏物語:02/01/12 13:20
佐古純一郎 剣持武彦 あたりもすごいよ。あっ、それから山田清市先生は一昨年の12月に逝去されました。弔辞も載ってます。合掌!
305名無氏物語:02/01/12 13:38
比較文学の剣持先生。講談社現代新書の「間の日本文化」で注目を浴びましたね。そろそろ帰ってきて頂きたいね。結構二松学舎出身の優秀な先生が、他大学で活躍しておられます。そういう方々に戻ってきて頂いたら・・・。
306名無氏物語:02/01/12 15:15
>304
山田先生への弔辞はどこに載っているのですか?
307名無氏物語:02/01/12 16:32
「山田清市」で検索すると、ご子息の弔辞が載ってます。在りし日の写真も・・・・・・。悲しいです。僕は知りませんでした。1年の時の基礎演習の「伊勢」。センセイショナルな講義で、勢語に夢中になりました。隠し録音したテープを今でも持っています。
308名無氏物語:02/01/12 18:41
国文はどうか解からないけれど、中文は戸川芳郎先生をはじめ何人もの先生がご退職と聞きました。誰?そして後任は?
309名無氏物語:02/01/12 23:08
>>308
灯台から来た小川晴久先生じゃなかろうか?
来年度からゼミを持つようだし。
石川先生も学長の任期が終わったら辞められるでしょうね。
松川先生もそうかな?
310郵便屋さん:02/01/13 13:05
 >308
 あと、お茶大から佐藤保先生がおいでになる。こちらは大学院専任。
ところで、以前募集していた、中古散文担当の大学院特任教授は決まったの?
311グローバリー:02/01/13 13:42

巨額詐欺の疑いのある、グローバリーについて

掲示板を拝見されてるの皆様、新年あけましておめでとうございます。
掲示板の趣旨とは直接関係ない話で申し訳ないのですが、この世の中では許せない事があります。

http://www.max.hi-ho.ne.jp/sakimono/index.htm

この会社はありもしない儲け話をでっち上げ、巧みに客の財産を聞き出し、全財産を巻き上げます。

2002年になりましたが、一向に改善する気配すらなく、悪質化は進む一方です。
この会社の営業は世間の皆様の迷惑になっています。

それだけではなく、人を騙して破産に追い込み、騙された人が仕方なくグローバリー社員を
殺人する事件も実際に発生し、新聞ザタになっています。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200001/24/0124e038-400.html

みなさんもこちらの掲示板に投稿し、悪徳会社に騙される不幸な人が増えないようご協力お願いしま
す。


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=8745

また、この書き込みを見て賛同頂ける方はこの内容をコピーしていろんな掲示板に書き込みをお願いします。

       
312名無氏物語:02/01/13 13:44
応募無しって聞いたよ。魅力無いのかねえ。学閥の問題とかあるからねえ。
313名無氏物語:02/01/13 17:25
「特任教授」ってどーゆーの?
314名無氏物語:02/01/13 17:49
大学院限定講義で待遇いいのかな?
315306:02/01/13 22:31
>307
弔辞、見つかりました。ありがとうございました。
山田先生の授業はほんとうに面白かったですね。
316名無氏物語:02/01/14 11:56
私も大好きでした、山田先生。伊勢物語への情熱と執念は鬼気迫るものがありましたね。でも優しく包容力があって・・・。私も亡くなったこと知りませんでした。
317名無氏物語:02/01/14 12:30
ご自分の研究が講義に色濃く反映した「伊勢」の基礎演習、そして「蜻蛉」の本文批判特殊講義でした。ゼミをお持ちなら大勢の学生が殺到したでしょう。
318名無氏物語:02/01/14 13:35
山田清市先生age
319名無氏物語:02/01/14 21:07
>>310
林田孝和先生が院も受け持つことになりました。
他に矢羽先生も院も受け持つことに。
320郵便屋さん:02/01/15 21:24
>319 情報ありがとうございます。私は林田先生の出講初年度の受講生。
中身の濃い若菜巻の授業が今でも記憶に残っています。院の演習だから充実した授業に
なるでしょう。学部はもうなさらないのかな?源氏物語特殊研究。
 ちなみに最近、このスレで話題の山田清市先生は林田先生の前任者(当時は
中古文学研究A)。宇治十帖がテキストでした。
321名無氏物語:02/01/15 22:29
学部はどうなんでしょうか?

来年は学部生全員沼南ですから、先生も大変です・・。
322名無氏物語:02/01/16 08:47
320さん。そうでしたね。山田先生は「宇治十帖」も受け持っておられましたね。伊勢の印象のほうが強かった?フで忘れてました。失礼。
323名無氏物語:02/01/18 14:26
322です。誤植あり。すんません。
324名無氏物語:02/01/18 21:38
あー林田先生って
自分で源氏されてるのに
不倫を否定する心の狭ーい
駄センセイね。
325名無氏物語:02/01/18 22:05
>>324
何時見てもキティの反応は面白いですね。
研究対象=本人の人格ですか?
だとしたら、二松の先生で言えば、さしずめ
林田先生=フリーセクース
山崎先生=古代人
矢羽先生=隠遁生活
でなくてはならない、と>>324さんは仰る訳だ(w
326名無氏物語:02/01/22 09:27
まアさういふ訳だ。
327名無氏物語:02/01/22 19:13
教授陣に
全人格要求するのはムリムリ

学者だったら研究内容
私生活にリンクしてるくらい
その内容に傾倒してる「キチガ○」に
ご指導、賜りたい所だな

328名無氏物語:02/01/23 09:56
そういう先生は二松にかつても大勢いた。思いつくだけでも話題になっている山田先生をはじめ佐古先生・貴志正造先生、水原一先生などなど。今はいませんか?
329名無氏物語:02/01/23 14:48
へぇー、水原先生って二松にいたんだ。
軍記物専門の先生ですよね?
330名無氏物語:02/01/23 16:37
専門学校時代の卒業生です。貴志先生も比較文学の剣持先生も、田山花袋研究の小林一郎先生も、仮名草子の田中伸先生も佐古先生もね。
331名無氏物語:02/01/23 16:46
「火山列島の思想」で名高い益田勝美さんだって専門学校の卒業生ですよ。若き日の萩谷朴先生や池田亀鑑や暉おか康隆、風巻景次郎ら錚々たる教授陣が、これらの先生方を育てたのですね。
332名無氏物語:02/01/23 18:06
水原先生は二升にいた冨倉徳次郎の弟子。守随賢治もいたし剣持先生や小林一郎先生は吉田精一の弟子。「弟子」なんて書いたがかつての二升にはそういう雰囲気があった。今もでしょうか?
333名無氏物語:02/01/23 20:35
>325って、
道程クン?
又は20代?
お子様ぁ?はずかしー


334325:02/01/24 15:28
>>333=324
何を言いたいのか解りませんが、
仮に私が童貞だろうと、20代だろうと、
あるいは未だ小学生で朕毛も生えてなかろうと
逆ギレしてるあなたは見苦しいですよ。
335名無氏物語:02/01/24 16:56
喧嘩しないで。みんな仲よくなあ・・・・・・
336名無氏物語:02/01/24 18:03
かっわいーっ
337 :02/01/24 18:26
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/

http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
司法浪人の田中校長は ↑ また司法試験に落ちましたが
HP上では下らない見栄を張っています
338名無氏物語:02/01/24 20:04
334 
郵便屋さん
339名無氏物語:02/01/25 00:02
過去の二松の教授陣の顔ぶれはすごいなぁ。
この教授陣の多くは沼南に1,2年のキャンパス移すのを
反対してやめていって方たちですか?
もしくは政経反対してとか?
340名無氏物語:02/01/25 15:19
いいえ、ご退職 逝去 他大学にご栄転。非常勤は「もうやめよ!」ってことね・・・・・・。
341名無氏物語:02/01/25 15:51
一番の功労者は萩谷朴先生でしょう。戦前の専門学校時代からおられて、戦後の復旧期もほとんど無給で煮生姜苦捨に尽くされた。NHKラジオのお仕事で何とか食いつないだというが、学長になるべき方ではなかったか?
342名無氏物語:02/01/25 20:03
>煮生姜苦捨
最初なんだかワカラナカータヨ。
343名無氏物語:02/01/26 14:03
そんなに長い間、二松学舎に尽くして下さった萩谷先生が大東に移られたのは、当時の学長選で選ばれなかったからと聞いていますが事実ですかねえ?誰か教えてください。
344名無氏物語:02/01/26 17:16
昭和40年代半ばごろですね。私も聴いたことあり。ミリオネア的難問ではある・・・・・・。
345名無氏物語:02/01/26 21:40
>>他大学にご栄転
って、所詮、踏み台にしかならない大学・・・・
大東で、栄転とも言えないけど。
346名無氏物語:02/01/27 15:04
「ご栄転」ていうより、苦労が報われないことを痛切に感じたのかもね。
347名無氏物語:02/01/28 17:14
萩谷朴先生の著作、好きですわ。
348郵便屋さん:02/01/28 21:25
 おかげさまで「古文・漢文・國學院」を抜くことができました。
 謹んで御礼申し上げます。
349名無氏物語:02/01/29 13:03
頑張れにまつがくしゃ!
350名無氏物語:02/01/29 17:29
>>348
嬉しい?
351名無氏物語:02/01/30 10:16
がんばれふたまつがくしゃ
352名無氏物語:02/01/30 11:30
↑漢字で書くと「双末学舎」
353名無氏物語:02/01/30 17:58
いえいえ敷地が狭い「二間都餓苦捨」
354名無氏物語:02/01/30 18:31
蓋待つ学者。臭いものには必要。
355名無氏物語:02/01/31 13:00
おそ松学舎って言われないようにねえ。
356名無氏物語:02/01/31 16:47
おそまつさまでした。チャンチャン!
357名無氏物語:02/01/31 19:16
>>352-355
つまらない。笑えない。
リアル過ぎて・・。
358名無氏物語:02/02/01 16:18
付属が選抜に推薦されたの?おめでたう。側面からの宣伝活動にもなります。関係者一同の期待も高まるせう。頑張って!
359名無氏物語:02/02/02 09:50
age
360名無氏物語:02/02/02 10:18
学校紹介で、「陽明学を中核とする東洋学の殿堂として、腐れきった現代日本に天誅を加える煮生姜苦捨大」っていうコピーいかがでしょう?
361za:02/02/02 11:25
362名無氏物語 :02/02/02 18:10
ぶっちゃけ卒業生なんですが、
最近どうなのよ。
千代田校舎はもう壊してるのか?
寄付金は集まったのか?
363名無氏物語:02/02/02 19:10
校舎をぶっ壊すのは3月。
寄付金はまだ足りないらしい。協力してください>>362
364オチム:02/02/03 00:34
コリャ、かなりのもんだぞゴルァー!
http://www.puchiwara.com/hacking/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
365名無氏物語 :02/02/03 21:08
>>363
ありがとうございます。
そうか。
3月には思い出の学舎も灰燼と帰しますか。
え?
寄付金集まってないのに?
金は?

366名無氏物語:02/02/04 17:36
銀行がバックにいるからね。借りればいいかあ。そのうち大学を身売りしたりしてね。「思い出の学舎も灰燼と帰す」・・・なんか校舎ばかりじゃなく不吉な暗示があるよね。
367名無氏物語:02/02/04 17:43
学歴版の「過去現在未来」は何処へ消えたんだあ?
368名無氏物語:02/02/05 12:03
過去ログに葬られたかな?
369名無氏物語:02/02/05 12:35
入試、今年も2月14日。ヴァレンタインデーですか?かつては日大文理と同じ受験日だったけど。
370☆笑いたいkedo犬☆:02/02/06 18:01
371名無氏物語:02/02/07 00:55
附属が20年ぶりに甲子園に行けてうれしい。
午後の授業サボって沼南まで行った甲斐があったNE!

しかし、なぜ大学には公式野球部が無いのだ?
372名無氏物語:02/02/07 10:28
>午後の授業サボって沼南まで行った甲斐があったNE!
それは高野連的にはOKなんでしょうか?あくまでも部活動なのにね。」
選手もない金使って全国から集めているんでしょうか?
373名無氏物語:02/02/09 17:14
国文・中文を看板にしている大学って今大変なんだねえ。不況・教員採用・就職口の狭さ。今世間は大学に何を求めるんだろう?やはり卒業大学のブランドが第一?学部も専攻も二の次になる。大学も実学に傾いて専門学校と大差ない。頑固一徹のここみたいな所は生き残れるのかね?
374名無氏物語:02/02/09 18:16
二松学舎の現在の危機は、矢張り「時代の変化」に対応出来ずロクな手も打たず、ひたすら文学研究に励むをよしとしてきた、経営陣の責任です。「蟻ときりぎりす」の寓話そのものだと思いますよ。少子化が騒がれた頃は「多少厳しくなる」ぐらいの予測はあったようですが。
375名無氏物語:02/02/10 09:59
二松学舎・・・・・・いい名前ですね。多分日本で一番「風流」を感じさせる大学名だと思います。
          都道府県市町村名かんむり型・元号かんむり型・建学の精神コテコテ型が多い中
          ひときわ渋く輝きます。(これで新スレたててみたら面白いかもね)
376名無氏物語:02/02/10 16:25
>>376
二松学舎の現状は、経営陣の「ひたすら文学研究に励むをよしとしてきた」
といった学問的には崇高な物が理由ではなく、「多少厳しくなるぐらいの
予測」もさして無く、経営そのものを放置し、現状維持もできず、
ずるずると後退させてしまった驚くべき経営手腕の賜物であると
思います。それは寓話にできるような教訓を含む余地の無いもので、
他所から見れば喜劇であり、関係者(学生も含む)には悲劇であります。
377376 :02/02/10 16:28
×>>376→○>>374です。スマソ
378名無氏物語:02/02/10 22:58
>>376
この文体ってちょっと蓮實チックやね。
379名無氏物語:02/02/11 12:30
>372
私学だからおっケ!
生徒は、「野球がしたい」って勝手に集まってくるほうが多いYO!
入学当初からボーズ頭の気合の入ってるやつ、今でも結構いるんじゃない?

(ちなみに、二松学舎大附では、野球部以外ボーズ禁止の都会派な
学校なので、中学がボーズだったやつらは入学してイキナリ先生に、
「そこの野球部!」って呼ばれて目を白黒させるのが春の風物詩)

あ、あとね、オレの頃は、野球部のヤツ勉強も仕込まれてたのか、
成績いいヤツも多かったYO!(←チクショー!!)
380名無氏物語:02/02/12 02:05
野球部以外はBose禁止ってのもすごいな
381名無氏物語:02/02/12 16:29
376
佐古純一郎的に言えば「苦しくて苦しくて僕はカルモチン飲んだ」というぐらいの反省が経営陣にほしいのね?
バビナールでも良し。定員増やして、流行おくれの国際政経開設。ど田舎に沼南校舎。
レミーマルタンのコピーじゃないけど「時の流れの忘れ物」にしちまった。
昭和30年代の二松学舎大学新聞の対談で学長の加藤常賢博士が、「史学科の設置」を
はじめ、大学の行く末を語っておられるが、その拡充計画はすべて頓挫。
382郵便屋さん:02/02/13 08:02
やっぱり二松に必要だったのは、国際政経の設置ではなくて文学部の大型化
だった。381の史学科設置は当然として、哲学、教育学、社会学、外国語(但し、
中国語と韓国語、日本語)、そして、現在の専攻を格上げしての比較文学・文化。
国文・中文とあわせ八学科を擁する文学部として現在にいたっていれば、こんなに
厳しい現状はなかったんじゃないだろうか。
383名無氏物語:02/02/13 09:59
同意!同意!半数以上が教員に採用されていた時期に、今の状況を読むべきでしたね。
酷学院も国語採用者これほど少なくなっている?これほど・・・・・・。
384名無氏物語:02/02/13 19:50
現時点で大学がすべきことに現学生のレベルアップが上げられよう。
「学生の自主性がないから勉強しないのだ」と言ったことを述べて
現学生の質の低さを嘆くのではなく学校側が意識させ動かせば良かろう。
学生の質が向上すれば必然就職も良くなろう(効果はすぐには現れない
かもしれないが)。これは若者の(さらに言えば日本人の)質の低下が
現れている今日において有効に作用する。質の上がった学生を就職課が
優良企業へ盛んに就職活動をさせ、結果を出せば、入学志願者数を伸ば
すこともできるし入学者の質の向上もはかれるだろう。
理想だがね。
385名無氏物語:02/02/13 21:01
全然関係ないけど二松附属(両高校とも)は二松学舎に入学させるため
の高校だった。
386名無氏物語:02/02/14 09:51
これだけ不況がひどくなるとね、学部学科は二の次にして、有名校に入った方が色々な面で特、
っていう発想に傾いてくる。本学の現状は、単なる「文学部離れ」ではない。ネームバリュー
の差、これまでのPR不足が大きな原因なのだと思います。
387名無氏物語:02/02/15 18:47
名前を売ろう!他の大学はなしえない何かをしよう!
何か?・・・・・・。
あのー。図書館の方います?
漱石関連の新資料隠し持ってるのあったら、出してください。
たとえば、13歳ぐらいの漱石の漢詩なんか、書庫の隅っこに挟まってない?
新校舎建設の責任者の方います?
徳川家の埋蔵金出るかも知れないから、慎重にね。
388名無氏物語:02/02/17 09:28
漱石記念館でも作りたいところだが、修了証書だけじゃなあ。
389名無氏物語:02/02/17 11:40
ちょっと気合入れて頑張れ、ニショー!
390親切な人:02/02/17 13:04

合法品の「コピーガードキャンセラー」を
手に入れました♪♪♪

下記のホームページから買いました↓
http://www.guruguru.net/auction/selleritem.php3?list=10&userid=17721
391名無氏物語:02/02/17 13:38
授業料ちゃんと納入しているのに図書館使えないとはどういうことだ!
ゴラァ!!
392名無氏物語:02/02/18 22:53
浦野匡彦先生の時代は、漢学の伝統を守って、「国際」何とかと云うような訳の解らない学部など作らせなかった。
残念乍ら、史学部の創設は時代的な学生の需要に合わず(史学部自体の需要が低迷)頓挫したようだが、
赤塚忠先生、加藤常賢先生、宇野精一先生等がいらっしゃらなくなり、浦野匡彦先生が亡くなるや、反浦野派が擡頭して来て
(青忠曰く、浦野先生が亡くなって喜んでたのは佐古だそうな)、国漢専門の単科大学の路線は否定されてしまった。
佐古自体は、新学部設立の絡みで粗相をし(何だったかは忘れた)、学長を降りたが、お飾り伊藤漱平を経て、
反浦野派の清水義昭が学長になって、二松の没個性化は決定的となった。
抑、漢学塾二松學舍の学長を支那文ではなく、国文から出すこと自体が間違いなのであって、現在の二松低迷の原因を作ったのは
佐古純一郎と、清水義昭である。

〈追〉浦野学長が亡くなって佐古が喜んだのは、自分が学長になれることよりも、思想的にも合わなかった、目の上のたんこぶ
   浦野先生がいなくなったからだそうだ。
   佐古、中村、清水、鳩貝等は、盛んに学部、学科の多角化を言っていたそうだ。
393名無氏物語:02/02/18 22:55
二松、茨城県にも土地もってたよね。
附属高校をもう一つ作るとか言ってたけど、どうなったの?
394名無氏物語:02/02/19 09:19
かつての誇りも栄光もどこに行ったのだ。入試用パンフ見ても、かつてのような
誇りも特色も薄れているように思った。
かつてのものは建学の理念からして、そこらの工房には読めぬ漢語が紙面に踊り、
錚々たる教授陣の担当講座の紹介も重々しく、それこそ学問研究の深遠さが、国漢
の徒を目指す高校生の熱き向学心を駆り立てていた。他大学のライトなものとは
一線を画すそのパンフにより、二松学舎を選んだ者も多かったのだ。俺もその一人。
いまのは軽い。個性も魅力も無い。398さん、ありがとう。よく分かりました、
路線が変わってきた原因が・・・・・・。
395名無氏物語:02/02/19 13:30
やはり千葉の沼南に用地を取得したのが誤りのはじまりでは?せめて他大のように
八王子あたりが正解でしょう?都内の大学・・・というイメージ薄れたよね。
396名無氏物語:02/02/19 15:24
千代田の土地を切り売りした(乗っ取られたという説も)学長誰?
そいつが重罪。
397名無氏物語:02/02/19 19:29
学歴板の二松学舎関係板が倉庫に落ち、新しく立った「崖っぷち。二松学舎
大学」も低調です。今の二松学舎に憤りを抑えられない方は、そちらでも
思いをどうぞ。

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1013321118/l50
398392:02/02/19 21:27

學舍祭の主題からして、以前は「闡明」とか「飛翔」と云った漢語を用いていたのに、
昭和62年の學舍祭は「シンデレラは夜遊びをして素敵になった」だと。アホか。
学生の質の低下はこの頃から始っていた。〈佐古が学長になった頃と軌を一にする〉

クラブ活動も、神話研や、ほうげん研、藝書のような地道に活動する、二松らしいクラブは
なくなってしまった。学術系のクラブも、部員不足に悩んでいる。

また、平成に入ると、「二松學舍大學」と正漢字、毛筆体だった大学名の表示を、
「二松学舎大学」と、略字、ゴチック体に変えやがった。〈清水義昭の時〉
二松を受験しようとする高校生が「學」「舍」の字を読めないとでも思ってるのか。
「慶應義塾」「國學院」を少しは見習え。
こんな事をしておいて、「専攻書道コース」だぁ?笑わせるな!
書道の教員連中は抵抗しなかったのか?出来なかったのか?
〈確かに、当時、書道の教員は主流派ではなかったが。今もそうか……〉
書道をやりたい高校生は、みんな他所へ行っちゃうよな。

それから、二松はいつから耶蘇教の学校になったんだ?
パンフレットも、ホームページも年表記が殆ど西暦のみになっている。
学校の年表、教授の生年、挙句の果てには三島中州先生の生歿年まで、
(1830〜1919)だそうだ。
http://www.nishogakusha-u.ac.jp/
何でも、西洋に合わせることが「国際化」だと思ってる馬鹿が随分いるらしい。

国文の某馬鹿教授は、「これからの国語表記は横書であるべきだ、韓国でも、
中国でも正書法は横書だ。日本だけが縦書などに拘っているとこれからのグローバル化に
対応出来ない。」とのたまわったそうだ。〈学部生からの伝聞で、教授名は忘れた〉
この馬鹿は、台湾が今でも縦書を守って、あれだけの経済発展と、国際化を為し遂げている
ことを知らないらしい。

国際経済の馬鹿は、「台湾を中国の一部だ」とか「日本は十八年戦争での侵略行為を償うべきだ」
と言っているらしい。
確かに、国際何とか学部の、初代学部長は、パンフか、新聞かに、そんなことを書いていた。
嘗ての「二松學舍新聞」には「靖國神社国家護持にむけて」などという内容が載っていたというのに。

つづく。
399392:02/02/19 22:32
附属沼南の学バスには、「二松學舍大學附屬沼南高等學校」と書いてあった筈だ。

三島中洲大人は、時の欧化一辺倒の風潮に抗して、漢學塾二松學舍を興されたのではなかったのか。
経営陣は、舍歌〈特に、今はなき三番〉に籠められた二松學舍の存在意義を認識せよ。


一、護國の御靈
  畏み祀る 靖國の
  櫻は匂ふ 窗染めて
  嗚呼天皇〈すめろぎ〉の 大皇居
  咫尺に仰ぐ この學舍

二、世界の光
  東洋の學 繼ぎ行けと
  願ひて建てし 中洲師
  嗚呼松が枝は 年古りて
  傳統清き この學舍

三、遥かに仰ぐ
  無邊の御稜威〈みいつ〉 戴きて
  皇祖の御告〈みのり〉 儒の眞理
  嗚呼八紘に うち敷かん
  使命は燃ゆる この學舍 
400392:02/02/19 23:05
浦野匡彦先生は、生前、様々な人に会う度に、

「二松學舍は、日本一小さいけれど、日本一大きな大学なんだ。
確かに、単科大学、一学年400人前後で小さいかもしれない。
然し、文学部の国漢の学科で、400人もの学生のいる大学が他にありますか。
「他の私学は多学科経営をして大きくなる。浦野さんの学校は学部を増やさないんですか。」
とよく訊かれるが、二松學舍は大きくならなくていいんです。
大きくなると、建学の精神が見えなくなってしまう。〈例えば大東文化のように〉
漢学の大きな幹の上に、国文があり、哲学があり、書道があり、シナ語がある。
必要とあらば、自づと枝は伸びていきますよ。」

と仰っていた。
また、舍歌についても、

「日本広しと雖も、靖國神社と皇居を詠んだ校歌は二松學舍しかないんだ。
本学は今までにも何度か、存続の危機に瀕したことがある、でも、この建学の精神を
無くさない限り、靖國の英霊たちが守って下さるんだ。」

と、誇らしげに語っていらっしゃった。
二松の現状を、浦野先生はどんな思いで御覧になっていらっしゃるか。
401>>392さんへ:02/02/20 02:14
一学生なので大きなことは言えないので内容の是非云々は置いておいて、
興味深く、かついい文章だね。
402名無氏物語:02/02/20 05:58
>>392
伝聞と推測を交えた文章で実名個人を叩くなんて
なんか私怨というか私見というか入りすぎてて・・・あなたは
あなたが馬鹿にしている人と自分は大差が無いのでは
と考えたことはお在りか?
激しく萎える。

おっといけない荒れるだけだね。もう言わない。

>>401 いい文章
ですか?ゴー宣とか読まないほうがいいですよ。
403名無氏物語:02/02/20 10:33
>>402
派外道。

旧時代の遺物uzeeee。
404名無氏物語:02/02/20 16:14
>>402
>>401は自作自演だろ。気にするな。
でも
>ゴー宣とか読まないほうがいいですよ。
にワラタ
405名無氏物語:02/02/20 21:47
俺も絶対自作自演だと思う・・。
406ぱる:02/02/20 22:33
ニ松の将来を心配するOBなり。
現役時代は、図書館や施設面での融通のきかなさに怒りを
もっていた。
校舎が建て替えられるのであれば、外見だけでなく内面も一緒に変わってほしい。
もっと学生の声を聞く大学になってほしい。
かつて大学生協を作ろうなんて話もあったが、それもいいことだと思う。
よき伝統は保ちつつ、学生から愛される大学になってほしい。
母校のことは今でも愛している。
407名無氏物語:02/02/21 00:53
>>392

ちょっと…… と思うところもあるけれど、大筋同意。
特に、
「學舍祭の主題からして、〜〜」
「「二松學舍大學」と正漢字、毛筆体だった大学名の表示を、〜〜」
は、本当にそう思う。

俺は国語学ゼミだったので、ちょっと言いにくいが、佐古、清水先生の頃から路線が変ったのは確か。
402さんは、個人名を出したことを批判しているが、学長という立場は飽くまで公人では?
だからって、392さんの書き方がいいとは言わないが。

400の、浦野先生の話は聞いたことがある。
立派な先生だったらしいね。
九段会館でやった、神式の学者葬、クラブ代表で行ったよ。
靖国神社の宮司さんが祝詞を挙げてたのは覚えてる。
408名無氏物語:02/02/21 20:53
396さん
その学長さんは、近代文学者の塩田良平博士です。でも塩田先生を責めてはいけません。
戦後の混乱期、国学院も二松学舎も大東も、国漢なんてそれこそ見向きもされなくなった
時代に塩田先生、萩谷朴先生、その他多くの先生方が、手弁当で学問に向かう学生らを
励まし指導してくださったといいます。大学を乗っ取ったのは「松浦某」。行名を校名を
「東京文科大」に変更し、私物化したといわれます。
塩田先生は負債を埋めるため無一文となって、二松学舎を去られたそうです。詳しくは百年史を
見てください。
409名無氏物語:02/02/21 20:55
408です。4行目「行名を」を削除します。恥・・・。
410名無氏物語:02/02/21 21:47
どんなにスゴイんだ?
韓国でも翻訳して発売されるらしい。
http://www.puchiwara.com/hacking/
うにゅ。
411名無氏物語:02/02/21 22:47
学長、学長って言ってるけど、学長より理事長、教授会より理事会が、学校経営には大きく関っているのでは?
412二升へべれけ:02/02/21 23:02
今の入学者の状況を、大学の教職員の皆さんがどう思っているのか、是非お聴きしたいところですね。
誰か、発言できる方、おられませんか?入学者の質は大学の質に影響する大問題ですよ。
たとえ定員まで入学させなくても、「切る」ぐらいの覚悟をお持ちなのか?
黙っていてはいけません。
卒業生の我々も、心配しているのです。現実に立脚したあなた方の未来へのヴィジョンを
是非聴かせて下さい。教師の月給で楽ではないけれど寄付金だって出してます。微々たる
ものかもしれないけれど。
みんな二松に愛着があるのです。だからこそ、こんなに熱く書き込んでいるのですよ。
413名無氏物語:02/02/21 23:49
そういや今日うちに二松から手紙が来てたよ。
付属校が甲子園に行くから寄付してくれって。
俺も今の二松には言いたいことがたくさんあるが
やっぱり母校は好きだからちょこっと出す。
皆様はどうするの?
414名無氏物語:02/02/21 23:53
去年、もう二松は大丈夫だって言ってた某教授がいたなぁ。
今度、入学する新入生は新校舎を使うことが出来きるから暗黒時代は
過ぎたみたいなこと言ってたけど、そんなもんかなぁ。
415名無氏物語:02/02/21 23:56
>>413
うちも来てた。親も二松だから合わせて2通。
一応一口3千円だから出すつもり。
優勝して第2の初芝が出ればいいなぁ。
416名無氏物語:02/02/22 11:53
寄付金集めるなら、二升へべれけさんのように、このスレの意見に対し
大学の教職員に考えを述べて欲しいものだね。
417親切な人:02/02/22 12:58

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42757955

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
418名無氏物語:02/02/22 22:26
寄付金はあくまで気持ちの問題だから、寄付金出すから
意見出せっておかしいんじゃない?

だったら寄付金なんぞ出さないで無言の抗議したらいい。
419二升へべれけ:02/02/23 16:49
あたしの言ってる「寄付金」は125周年記念事業のことです。選抜のことにあらず。
二升への愛着・期待と、現状への疑問と心配。やり切れぬ不満あり。
関係者出て来ーーーい!
420Sandy:02/02/23 17:42
♪私と一緒にお小遣い貰いませんか♪
私はここで毎月、大好きな温泉代を稼いでいます。

http://goo.gaiax.com/home/annarisapapa

ここでお待ちしてま〜す。
Sandy
421名無氏物語:02/02/23 20:01
付属の校歌、大学と同じなんだね。
♪嗚呼、緑濃き大皇居(おおみかど)
ってTVで流れたらインパクトあるかも。
422名無氏物語:02/02/23 20:35
かつて2回流れてるけど、どうかねえ?一回は決勝進出でPLといい試合した、なんていう、
すごいことやったんだけどね。
423名無氏物語:02/02/23 21:07
父が二松学舎の出身で、公立中学の教員です。いつも二松学舎の素晴らしさを聞かされ、
私も関心はあります。古典が好きなので来年度受験したいのですが、現在の二松学舎の
先生のなかで研究面で素晴らしい方を教えてください。
424名無氏物語:02/02/23 21:12
http://www.nishogakusha-u.ac.jp/
ここの「教員紹介」を参考にして下さい。
参考になると思います。
425424:02/02/23 21:14
あ、うちの父親も二松出身で公立高校の教員でふ。
426名無氏物語:02/02/24 02:18
>>423
沼南の図書館には各教授の論文等をまとめてある場所があるようなので
そこにある論文の中から興味のある作品を扱っている物などを読むなど
して自分が勉強したい事に近い先生を探すと良いのではないでしょうか。
427郵便屋さん:02/02/24 12:01
>423 『源氏物語』をもしやりたいのなら、ちょっと考えたほうがいい。
あとの作品については大体カバーできる。
428名無氏物語:02/02/24 20:31
試しカキコ
429名無氏物語:02/02/25 16:25
甲子園ではぜひ勝ち進んで
名門復活の狼煙にしてもらいたい。

反論あるかもしれんが国文に元気
出させるためにも現代思想とか
テクスト論からの文学論の流れを
教えれる教授を補充したらどうだろう?
今はいるのかもしらんが…
430元(林)たけし軍団:02/02/25 18:57
>424
懐かしい人たちの名前を確認できて良かった。
でも、S藤キヨちゃんはどうしたのだろう。
中村先生亡くなったのは知ってたけど、もし
かして…。ご存知の方いらっしゃいます?
431名無氏物語:02/02/25 19:27
中村先生亡くなったんですか?
私の時後期の授業先生が変わって
(先生がご病気で)
「何でも良いから書け」という
めちゃくちゃな試験でボードレールに
ついてくどくど書いて通ったという
どうでもいい思い出しかありませんが…
悲しい。
432424:02/02/25 21:25
>>430
メーヨ教授。
433名無氏物語:02/02/27 09:54
教授さん方には、もうちょっと頑張って目立った研究成果を挙げていただきたい物ですね。
434名無氏物語:02/02/27 11:04
石川先生とはすごいのにね。
435名無氏物語:02/02/27 11:05
「と」はいらない。打ち間違い。
436名無氏物語:02/02/28 16:48
何だかんだ言ってみんな母校が気になるのね。
437名無氏物語:02/02/28 20:51
>>430
斉藤先生は定年で退官なさいました。
生粋の二松学舎出身の、気品のある先生でした。
438名無氏物語:02/03/01 16:44
こうして教授構成もだんだん若返ってゆくんだろうなあ。
研究実績挙げてもらわないとね。
頑張れ若造!ってか?
439名無氏物語:02/03/01 18:44
われわれ卒業生が社会で活躍して母校を盛り上げるのも
重要だと思うなり
440名無氏物語:02/03/01 21:33
>>439が良いこと言った!
教員をなさっている方は良い生徒を二松に送って下さい!
(現状は難しいと思うけど)
441名無氏物語:02/03/04 14:04
そして良質の研究者と企業家を育てよう。
442名無氏物語:02/03/09 07:51
B日程入試あげ。
443甲子園がんばれ:02/03/09 23:32
甲子園、頑張ってほしいよ。今、ピーピーで全く寄付できなかったけど・・・。
千円でも寄付すりゃよかったな。貧乏大学だろうが、偏差値下がろうが、二松ら
しさを保っていれば、OB達は見放さないのに。いっそのこと、国際政経・沼南
キャンパスの処分をしてほしい。九段・国漢でいった方がいいって。
444名無氏物語:02/03/10 20:48
444、頂いてよろしいのか?
國○院生なのに。
445ん?:02/03/12 03:10
シナブタの文化を皇居、靖国の隣で勉強するなと言いたい。
高校は最悪の学校だったな。 何より教師の頭と質が悪すぎる。 あいつらチョンか?
甲子園出るからって、今更寄付してくれは無いだろう。 
馬鹿は休み休みいえって。 偏差値も暴落したし。
ニショウソツだって言うの恥ずかしいよぅ。(w

まあ、大学はシランがね。
ま、バイトでもがんばってくれと言いたい。
446名無氏物語:02/03/12 15:01
あひゃひゃひゃ、二松じゃなくてお前の存在が恥かしいんだよ。
447名無氏物語:02/03/12 20:29
経営陣は、舍歌〈特に、今はなき三番〉に籠められた二松學舍の存在意義を認識せよ。


一、護國の御靈
  畏み祀る 靖國の
  櫻は匂ふ 窗染めて
  嗚呼天皇〈すめろぎ〉の 大皇居
  咫尺に仰ぐ この學舍

二、世界の光
  東洋の學 繼ぎ行けと
  願ひて建てし 中洲師
  嗚呼松が枝は 年古りて
  傳統清き この學舍

三、遥かに仰ぐ
  無邊の御稜威〈みいつ〉 戴きて
  皇祖の御告〈みのり〉 儒の眞理
  嗚呼八紘に うち敷かん
  使命は燃ゆる この學舍 

448名無氏物語:02/03/12 22:07
ごめんなさい。自分あのCD開けてもいません。
449名無氏物語:02/03/12 22:43
今じゃ

鰻の御靈
畏み祀る 手賀沼の
450ん?:02/03/13 01:40
>>446
あひゃひゃひゃ、二松の偏差値が恥ずかしいんだよ。
451名無氏物語:02/03/13 07:46
>>449
面白い。
452446:02/03/13 17:07
つうかマジレスすんのは寒いけど、あえてマジレスすると。
そこまで偏差値を気にすんならなぜ他の大学行かなかったの?
普通に勉強しておけば最低限、6大学のうちどれかの学科くらい、いけたでしょう?
わざわざ大学まで来て偏差値でのみ大学を卑下するなら辞めてフリーター
やってた方が金になるじゃん。
そういうのは研究成果でなくて、学部程度でも、ある程度の実績を示してから
言うべきではないのか?

453446:02/03/13 17:12
というか、新1年か?こんな事にこだわるのは。
454名無氏物語:02/03/13 23:02
>>448
いまや、CDか。
俺等の頃は、カセットテープだった。

>>445
ぢゃぁ、何であんた二松(附属?)なんかに来たの?
「シナブタの文化を皇居、靖国の隣で勉強するなと言いたい」
なんて、中国板の厨房が言うようなこと言うんだったら、
始めから二松になんか来なきゃいいのに。
455名無氏物語:02/03/14 13:54
     ___
  .//⌒___ \
 //_/    \\ \ マア、オチツケ
          \\ \     ミナノシュー
           ((   |     ナニモ、サベツゴヲ
           |  ∩     コノンデモチイルヤカラニ
           |  | |     ホンキニナッテモ
           |  | |     バカラシイダケジャ
           |  / |   ._       マターリ 
      \ ̄ ̄~/   /~ ̄ .\       マターリ
      ||\  ~^~^~^~      \
      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
         .||              ||
456452:02/03/15 00:57
>>446
これは漏れへのすれ?
今は六大学程度の大学には行ってるよ。

>>454
しらんかったから。

というか、ニショウ大学のことは知らないが、少なくともニショウ高校では
皆、漏れくらい感想だと思うが。

457夏目漱石:02/03/15 11:57
私などは中学を途中で廃して、ニ松学舎などに通い、それから予科に入ったのであるから、非常に迂路をしたことになる。
そんな事をせずそのまま中学を卒えて予備門へはいった方が、よほど利益であったが、私ばかりでない。私と同じような径路をもって進んだ人が沢山あった。その人たちと先ず損したものだと笑いあった。

百年前に文豪からDQN認定二松学舎
458名無氏物語:02/03/15 13:30
>>457
はいはい
面白いからageてやるよ
459名無氏物語:02/03/15 14:44
 学舎の如きは実に不完全なもので、講堂などの汚なさと来たら今の人にはとても想像出来ないほどだった。真黒になった腸の出た畳が敷いてあって机などは更にない。其処へ順序もなく座り込んで講義を聞くのであった

百年前から汚さは変わってないね<ププ
460名無氏物語:02/03/15 14:51
にまつって予備校なの?
461名無氏物語:02/03/15 19:01
二松に限らず、当時の私塾関係をよく調べてみろ>459
煽りにもなんねーぞ、そんな有名な文章出しても。
462名無氏物語:02/03/15 20:04
明治の評価が今と重なるのはどうよ?
463名無氏物語:02/03/15 20:08
>>462
それはその頃の評価が依然として現在まで続いてるという意味?
464名無氏物語:02/03/15 21:11
>460 千葉の職業訓練所です
465名無氏物語:02/03/15 21:14
463はちょっとくどい文だったな。「現在まで」は削って。
個人的には評価が重なるというのとはちょっと違う気がする。
中国語ではなく、漢学塾として専門に格上げされるまで続いていたわけだが、
その頃の評価が今もそのままあるとは思えない。(世間的な意味で)
>462は研究家レベルの話しなのかそれとも世間的評価のレベルでの
話しなのかどちらをはっきりしないとわからん。
今、若い人で二松のことを知っている人がいるとしたら中国語関係か国語教員
のどちらかじゃないかと思う。
漢学塾ということで知っている人は一般にはいない様な感じがする。(飽くまで私見)
下手すりゃ二松生でも知らない者が多いだろうし。
あとそんなに気になるならとりあえず二松の〜年史でも読んでみりゃいい。
長文なのでsage
466名無氏物語:02/03/15 22:05
(漱石は二松学舎に)毎朝弁当を持ってうちは出かけるが、学校には行かずに、途中で道草を喰って遊んでいた

漱石が二松学舎から成立学舎へ移る間には、およそ一年半の月日が挟まっている。この間漱石がどこで何をしていたか、まるで分からない。

受験生の皆さん漱石と同じ体験したいですか?<今の二松でも同じですよDQN
467名無氏物語:02/03/15 22:40
DQNでもいーからマタ―リできるの二松?いやんなってきたよ
468466:02/03/15 22:44
>>467
でしょ?どうせ再来年で閉学の憂き目にあうし
469名無氏物語:02/03/15 22:45
>>468
そんなに母校のことが嫌か。
470名無氏物語:02/03/15 23:05
>>468
は恐らく高校でよっぽど嫌な事があったんだろうな、
粘着というよりもむしろ病的な印象さえある。
471ん?:02/03/16 01:06
二松学舎つぶれちゃうの?

>469、470
クソ大なんだから無理矢理誇りに思おうとするなよ。
472ん?の弟子:02/03/16 01:26
付け足すと日本人自体糞だな。
二松は校舎改築とともに東洋に身売りされるんだよ。
政経は今年の新入生が最後の学年、その後は閉学。
>>471
一昨日の讀賣新聞の朝刊読んでみろ、書いてあるから。
473ん?:02/03/16 01:32
大和民族はクソじゃないぞ。
東洋って東洋大学? 国文は?

讀賣とってない。
474ん?の弟子:02/03/16 01:38
ん?は'んあし'とは違うのか?千葉大の
文学部自体が東洋行きだ、新聞くらい読めよ。
あと日本人は糞かも」程度の表現にして置くか、
お前の気持ちを尊重して
475ん?:02/03/16 01:46
んあしとは違う。

千葉大? ニショウじゃないの? 
新聞って・・・讀賣はとってないって意味。

なんで、日本人がクソなんだ? 何人がマンセーなんだ?
476ん?の弟子:02/03/16 01:52
俺か?俺はお前らがよくチョソチョソいってる国の息子だよ。
文句あるか?
477ん?:02/03/16 01:59
文句はないが、日本人はクソとか逝ってるともっと日本人に嫌われるぞ。

日本はその国が嫌いな訳じゃないんだ。
火の粉は振り払わざるをえない。
478ん?の弟子:02/03/16 02:06
ならもっと祖国に援助してほしい。
年10兆ほど、日本なら可能だろ?
479ん?:02/03/16 02:12
何で援助するのか意味わからん。

日本を火だるまにしたいのなら却下。
480ん?の弟子:02/03/16 02:15
いや、そうではなくもっと祖国を発展させて
日本を助けてやるよ。将来的に、東アジアの兄として
481ん?:02/03/16 02:17
あんな反日教育してたら恨まれこそすれ、うまく行くわけ無い。

反日教育を無くしてから援助をたのむべし。
482ん?の弟子:02/03/16 02:19
いやああしないとあんた達やアメの
影響をもろに受けてしまうんだ、国法であと30年は
ああ言う事が続く事になっている。
483ん?:02/03/16 02:22
30年も続くのか・・・オリコンで一位になったからいいんじゃねーの?

じゃあ、反日しすぎて日本がキレて援助うち切られないのを願うしかないな。
484ん?の弟子:02/03/16 02:25
そういうなよ、個人的に今日会えないか?
2人っきりでこの問題について語り合いたい。
485ん?:02/03/16 02:31
むりっす・・。  二松学舎生じゃないし。 折れ

あの国は歴史を歪曲していると言ったら、怒る?
本当は朝日新聞が一番悪いんだが。

あの歴史の偏見を正さないとあの国と日本はちゃんと話が出来ないと思われる。
でないと左翼の政治的な目的に使われるだけだからな。

在日は板挟みで可哀想だが。
486ん?の弟子:02/03/16 02:34
そうか・・・残念だが。諦めよう。
因みに俺も二松って学校の学生じゃない。
大久保の日本語学校に通ってる。だから二松のことはしらない。
487ん?:02/03/16 02:37
でも、日本人って基本的に反日で金切り声を出さない限り、
韓国人に対しても友好的じゃない?
488ん?の弟子:02/03/16 02:39
そおかも知れない。
俺も大学行きたいんだけど君はどこの大学の学生?
489ん?:02/03/16 02:40
武藏美大
490ん?の弟子:02/03/16 02:41
武蔵というのはどこ?東北?
ごめん僕漢字に弱くて
491ん?:02/03/16 02:44
びじゅつだいがく。 かんとうだよ。
492ん?の弟子:02/03/16 02:47
ああそうか。そう言えば昔は武蔵の国
と言ってたって先生が言ってたかも
493ん?:02/03/16 02:48
韓国人の生徒もたくさんいる。
494ん?の弟子:02/03/16 02:51
日本語上手い?その人たち
495ん?:02/03/16 02:51
みんな仲良くしてるよ。
496ん?:02/03/16 02:52
結構上手い。 大体通じる。
497ん?の弟子:02/03/16 02:56
そうかー。みんな大学同士も国同士もこういう
いい関係だといいね。
498ん?:02/03/16 03:00
そう思うが、歴史のことについて話すとそう上手くはいかないだろうな〜。
漏れはあまり歴史については話さないようにしているし。
499ん?の弟子:02/03/16 03:03
かもなー。
500ん?の弟子:02/03/16 03:05
まあ僕はここの大学と関係ないから
そろそろ別の板に行く。またどこかで会おう。
>ん?
501ん?:02/03/16 03:06
そろそろ漏れは寝ます。

君が祖国に帰ったとき、日本は思ったより良い国だったと皆に知らせてくれることを
希望します。
502ん?:02/03/16 03:07
うむ。 またどこかで会おう。 ハングル板はあまりお勧めしない。
503ん?:02/03/16 03:27
うむ。 壮大な板違いだ。(W
504名無氏物語:02/03/16 03:56
荒らしはいいから学内の環境をおしえれ
505名無氏物語:02/03/16 04:11
>>504
具体的には何が訊きたい?
506名無氏物語:02/03/16 06:55
よく帝京は雰囲気がいい、活気があるって言われたけど
二松学舎はそういう勢いみたいな物はないかな
なぜ帝京の話がでたのか忘れたが鬱だよな・・・
507名無氏物語:02/03/16 07:25
>>506
帝京の創立の沿革なんかも語って!
508名無氏物語:02/03/16 16:50
このスレは>444以降、夢で見たことを独り言の
形式で語るスレになりました。
509名無氏物語:02/03/16 16:54
低狂駄医学コンツェルンは沖永一家の会社です。初代総長沖永そーべーが金儲けのために設立しました。息子も
あとを引き継いで、たくさんの系列校をせっせと作り、悪事も交えつつ金儲けしておられます。「駄作」もかなり
多いものの、経営は安定。名前からして胡散臭いね。旧・東京帝国大をまねたとこなんざ、センスが金ピカに光って
メッキっぽい。
510名無氏物語:02/03/16 17:43
悪貨は良貨を駆逐する








と逝ってみるテスト
511とある1生徒:02/03/16 22:05
あ、ここがそうなんだね友達に聞いて来てみれば?などといわれて来て見ましたがなるほど
まだあったんですね。いや、久しぶりに見たら、500を越えてるとは
思いませんでした。
硬派な文学系クラブ活動が少なくなったということは聞いています。
まだ中国語会話やってるところが3つ残っていることが奇跡ですね(笑)。

私が学生の頃に出来た漢詩研究会が興きたのですが、方言・狂言・華道・茶道・談書
などが消えていったような気がしています。
今でも書道・落研・語文研がハバを利かせているのでしょうか。。。?
やはり、教員の輩出数が減少して、大学そのものが没個性となってしまった
のでしょうか。

現役学部生・最近の卒業生のかたいらっしゃいませんかね?
513名無氏物語:02/03/17 03:30
大学って言うより寺子屋のような印象だよな
514楊雄@はぐれジプシー三国戦国板 ◆zA1iYang :02/03/17 03:32
最近までカレッジだったからね。
515名無氏物語:02/03/17 10:12
もはやカレッジでは経営が成り立たないじだいかな?
516憂!:02/03/17 13:20
468の「閉学」だとか
472の「読売新聞の情報」って何や? 
なぜ東洋に身売りするのよ?
わけわからんこと、言うもんやないぞ!
なんか、在校生か卒業生か解からんけど、
二升を卑下したような意見多く嘆かわしくて涙が出るわ!
もう少しプラス思考で、建設的な考え方は出来ないものか?
最近のカキコミ見てて、退廃的でパワーがない奴が多過ぎる。
他大学の奴らにも好き放題言われて、阿呆面してニヤニヤしながら何言っとんねん?
どうしたら窮状から救えるのか、もっと前向きに考えたらどうや?
学歴版の「崖っぷち二松学舎」とだんだん境目が無くなって来たわ!
うだうだうだうだぐちぐちぐちぐち言ってる「つぶやきシロー」みたいなタイプ
二勝をダメにするばっかや!
大学関係者やてこのスレみてる人いるやろ?
学生たちや卒業生が、どうして欲しいと思っているのか、思いをぶつけたらどうや?
500を越えた。それはいい。だけど愚痴や自己卑下ばかりの発展性の無さには呆れる。
このスレが学歴版ではなく、古文漢文版に存在している以上、二勝の学問について語るのが筋だ。
二勝の国漢研究は伝統的に、そんな低レベルのものでは無かったはずやろ?
世間の二勝への評価を貶めるような発言をしている一部の現役馬鹿学生を見ると、
二勝のレベルダウンはもっと前から進行していたのかと、情けなくなるわ!

517読み人不知:02/03/17 14:06
   弥生の中つころ、庭の老ひまつの翠あせけるを嘆きて詠める

二もとの 老松の根に 寄生して 枯らさんとする 国際政経
518読み人不知:02/03/17 14:18
石川の 淵のほとりに 生ひる松 朽ちなんとするか 風の寒きに
519読み人不知:02/03/17 14:28
世の中は 何ぞ常なる 石の川 落とせし文は いづくに流るる
520楊雄@はぐれジプシー三国戦国板 ◆zA1iYang :02/03/17 15:03
>>516の言っている気迫は賞賛するが、
学校名をわざとか?二升だの二勝だのにしているところが
ネタ臭くていかんな。
そんなあなたも、「退廃的でパワーがない」よね。

・・・ってことは?
「退廃的でパワーが無」くて、「アホ面してニヤニヤ」した
「つぶやきシローみたいな」「世間のニ松への評価を貶めるような発言を
している一部の現役馬鹿学生」の書き込みか?と言われてもしょうがないよね。



魯迅のように、相手の言葉を返すやりかたしてみましたが、何か?
521名無氏物語:02/03/17 15:37
>>520
何か当時の思い出語ってよ。私小説風に。
522名無氏物語:02/03/17 19:23
これやこの 行くも帰るも 別れては
   知るも知らぬも    学舎の松 
523楊雄@はぐれジプシー三国戦国板 ◆zA1iYang :02/03/18 00:07
なぜ、私小説なんですか?
524名無氏物語:02/03/18 00:09
リアリティーがほしいんだよっ、キミィ!
525楊雄@はぐれジプシー三国戦国板 ◆zA1iYang :02/03/18 00:11
ここは、本当に人数が少ないですね。。。
526名無氏物語:02/03/18 00:15
>>525
キミィ!書きたまえ!
527楊雄@はぐれジプシー三国戦国板 ◆zA1iYang :02/03/18 00:18
つまんないや。甲子園始まるまで、そっとしておきましょう。。。
今現在、私と>>524しか居ませんしね。。。

>>524、これでも見ててください。(UNIXには逝くなYO!)
http://www.h5.dion.ne.jp/~hakuryu/nagoya.swf
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/gor2.swf
http://homepage2.nifty.com/madhatter/zin.swf
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/6086/bike.swf
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/4234/gallery.html
http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/kiroku.swf
528名無氏物語:02/03/18 00:18
僕は課題の追い込みで忙しいのだよ、キミィ!
529名無氏物語:02/03/18 00:20
キミィ!は院生か?
530名無氏物語:02/03/18 00:21
キミィ!は明日大丈夫か?
531楊雄@はぐれジプシー三国戦国板 ◆zA1iYang :02/03/18 00:32
んじゃ、一つだけ、今時の学生にはわからないのを書いてあげるよ。
532楊雄@はぐれジプシー三国戦国板 ◆zA1iYang :02/03/18 00:33
「・・・九段の、電信柱のきれっぱし見たいな灰皿」





(知ってる人だけ激藁)
533楊雄@はぐれジプシー三国戦国板 ◆zA1iYang :02/03/18 00:35
>>528
忙しいなら回線切ればいいのに・・・。
534楊雄@はぐれジプシー三国戦国板 ◆zA1iYang :02/03/18 00:37
>>529
斎藤喜代子先生はお元気なのだろか・・・。お引越しをされたとは、
風の噂で・・・。
535楊雄@はぐれジプシー三国戦国板 ◆zA1iYang :02/03/18 00:40
>>530の時点で明日って、3/19火曜日のことか。
>>530は3/18月曜日をほぼ一日棒に振って生きるのかしら。
536名無氏物語:02/03/18 00:48
そう、正直、廃人同然
537楊雄@はぐれジプシー三国戦国板 ◆zA1iYang :02/03/18 00:50
しかし、変なのを相手にして、スレを汚してしまいました。失礼失礼。
甲子園が始まるまで、きっとここ見ません。
おやすみ。
538名無氏物語:02/03/20 20:45


なんだかよくわからんスレになっているが、とにかく頑張れニショー。な!


 
539名無氏物語:02/03/20 21:46
>>538
春ですからね、いろいろ出てくるんでしょうね。
540名無氏物語:02/03/20 23:16
お暇なら、【古文、漢文、國學院】スレにでも来てください。
541名無氏物語:02/03/21 11:29
Googleで「二松学」を検索すると・・・
(↑変な検索の仕方だが私のPCでは『がくしゃ』は『学者』
としてしか出ないので結果こうなりました。)
オフィシャルが出ない(゚Д゚)ガーン!!
あと、こんなの↓が引っかかりました。何これ?
ttp://www.geocities.com/Paris/Maison/9194/niryuu4.html
542名無氏物語:02/03/22 16:04
>>493
韓国文学科ができるのはいつの話でしょうか?
2020年ぐらいかな。
543名無氏物語:02/03/23 12:41
そんなの出来るの?二松学舎の近況、まったく不明なので知らないんです。
色々おせーて!
544名無氏物語:02/03/23 13:12
>>493 >>542
生徒ということは附属の話しですか?
545名無氏物語:02/03/23 16:14
二章も海外に姉妹校作ってあちらで「国漢の殿堂」
やりますか。
ロンドン二松学舎大学とか、ニューヨーク二松学舎大学ね。
北京二松学舎大学や、ソウル二松学舎大学ならもっと自然でピッタリ!
夢のある素敵なお話・・・。
やばいのは・・・ピョンヤン二松学舎大学、おしゃまんべ二松学舎大学、
        トンガ二松学舎大学。そして・・・・・
        沼南二松学舎大学。これで決まり!(?)
546名無氏物語:02/03/23 17:26
uzai
547明日は卒業式:02/03/24 01:51
            ___________
          /          /     \
   ____/_______/_ _ _ _ ヽー―ヽ_________
   | ̄||■■■■■■■|| ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i二||
   |_||二松学舎大学■||_|_|___________________i二||
   || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. :┌|:| || ̄|| | ̄ || || || ̄|||.______| ̄| ̄| ̄| ̄|i二||
  [||   ___||         [:]| | ||  || |   ||._.||._.||  |||.| ̄|| | |_|_|_|_|i二||
   ||  _|二二|||.       .:  | | ||  || |   ||   .||  |||.|  || | |   .|   |.i二||
   ||  (`∀´.|||\.       .:  | | ||  || |   ||   .||  |||.|  || | |   .|   |   |
   ||  ⊆⊇⊂||||  \.     ;  | | ||  || |__||_____ ||_|||.|_|| | |二二 |二二|   |
   |二二:二二二二:二二二ニニ| ||  || 二松学舎大学 |   | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |
   |                   |   || ||  ||―― ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |―――――――――‐.|― || ||  ||――(´∀` )< 春休みも元気に登校!
  [|口口 ┌―┐   口口| [] || ||  ||   (    )  \_________
  |二口二└―┘二二二口二ニ|| ||_||_   | | |  |_ | | _||| : ||    _/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝ(_(__) ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝノ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
548名無氏物語:02/03/24 13:23
漢学塾に戻すべし
549名無氏物語:02/03/24 19:12
>>548
職員と他学部の学生が路頭に迷うぞ
550 550:02/03/25 14:15
がんばれ、二松学舎
国学院に負けるな・・・

別に、卒業生でも何でもないが・・・
551名無氏物語:02/03/25 15:08
552マジスレ:02/03/25 15:55
>>551
JABA切らんとアダルト広告無限カウント始まるで
入ったらアカン

それにしても健闘したね。二松学舎大附属
553552:02/03/25 15:58
大文字になってしまった。スマソ。
そして
今日は卒業式だった。
554552:02/03/25 16:00
綴りも違うぞ。重ねてスマソ。
555  :02/03/25 17:16
555ゲットーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
556   :02/03/25 19:39
頑張れよ・・・
557楊雄@はぐれジプシー三国戦国板 ◆zA1iYang :02/03/25 22:15
甲子園も初戦敗退か。ガックシ。



それだけ
558名無氏物語:02/03/26 11:39
甲子園行った人いる?
559 野球フアン:02/03/27 12:12
勝てよ・・・
東京代表だろ・・・
560名無氏物語:02/03/27 21:50
勉強もしないで、野球ばっかりやってるくせに、
一回戦ぐらい勝てよ!
561名無氏物語:02/03/28 01:48
>>560
成績が駄目な奴は補修を受けねばベンチすら入れませんよ。
562名無氏物語:02/03/28 02:49
どこを補修するの
563名無氏物語:02/03/28 18:27
>>562
ワラタ!
564名無氏物語:02/03/28 19:00
え?2ちゃんねる特有の二松→二升みたいにもじったんだけど?
まさかマジレスじゃないよね?>>562
565名無氏物語:02/03/28 23:57
もちろん、レスじゃないよ。
クエスチョン。
566名無氏物語:02/03/29 07:29
昨日、鳩貝先生がお亡くなりになりました。
謹んで先生のことを悼みたいと思います。

これはマジです。
567名無氏物語:02/03/30 12:57
↑このことをメールで友人に送ったら「チェーンメール?」って言われました・・。
今日、告別式みたいね。ご冥福をお祈りします。
568腐乱辺:02/03/30 14:39
鳩貝さんホントに???前から具合悪かったの?
学歴板「崖っぷち二松学舎」もちょっと油断したら消えました。
附属も初戦敗退してしまいました。退職される超有名な先生も何人もいます。
うちの子供のお多福風邪がかみさんに感染って、俺が家事やってます。
カレー作ろうとしたら、鍋から火の手が上がって、子供が怖がってなきまじだ。
不幸続きなのよねえ。
569名無氏物語:02/03/31 01:38
鳩貝先生、ゼミ合宿中になくなったらしいけど
どんな状況だとそんなことになるんだろ?
誰か詳細知ってる?
570名無氏物語:02/03/31 02:29
>>568
退官される方で超有名な人いましたっけ??
571大学講師:02/03/31 04:37
はっきり言うけどさ、二松のやつらってさ、
就職が出来なかったり出世できないのをさ、
大学のせいにしてさ、自分の能力が無いことをさ、
まったく認識してないひとがさ、ちと多くないかぃ?
572名無氏物語:02/03/31 05:07
大学のせいにしてさ、自分の能力が無いことをさ、
まったく認識してないひとがさ、ちと多くないかぃ
573名無氏物語:02/03/31 17:01
>>571
導管!!
俺も二松だけど、ブツブツ大学の文句言う奴に限って
テメーはしっかりしてない奴が多い。
社民党か?
574名無氏物語:02/04/01 02:52
>570
いないと思うなぁ。そこそこ有名な先生ならいるけど。
だいたい、二松に超有名な先生っているの?
575名無氏物語:02/04/01 03:09
石川学長、戸川大学院研究科長は日本有数の研究者ですが?
576名無氏物語:02/04/01 03:43
>>575
こいつらにマジレスしてもしようがないよ。
あと学部生は自分の専門についての代表的な研究者やその論文の
名前すら知らない。
577570:02/04/01 11:24
>>576
こいつらって、私も574と一緒にされてるの?
「退官される方で」って聞いたのに・・・
それに574は煽りでしょ??
578名無氏物語:02/04/01 15:08
>>577
別にそんなことはどうでもいいじゃないですか。
579576:02/04/01 19:20
>>577
スマソ。悪気はないから、大目に見てください。

お詫びに藤本義一物真似します「えーとね。亡き未亡人というのは
丁寧すぎますね、未亡人で十分ですね(籠た声で)」
(煽りじゃないです。今年は藤本義一を呼んでほしい)
580名無氏物語:02/04/01 22:40
・・・っつーか、ウチは私立で国公立ではないので、退官ではなく退職では・・
581570=577:02/04/02 01:00
東大色が濃いですからね。(植民地とは言いたくない)
先生方みずからも退官って言ってますよ。
582名無氏物語:02/04/02 07:57
現在20歳の二松大学中国文学科1年生です。
自分で言うのも何だけど、予備校での浪人時代は滅茶苦茶勉強したよ。
文系三教科の英語、国語、日本史・・・本当勉強した。
でも予備校では友達が作れずずうっと独りぼっちだった。
大学に入るまでの我慢だって自分に言い聞かせた。
「♪人生まだまだこれからさ〜」って歌聴くとこの頃を思い出すなあ。
でも入試シーズンに風邪ひいちゃって結局第一志望の大学落ちて今の私立大学に行くことになった。
そんな俺だけど、去年の春先はすごく期待してたんだ。
まだ一度も彼女できたことなかったから、サークルとかコンパとかで彼女作ったり、友達と腹がよじれるほど笑いあったり・・・
夢みたいな4年間が送れるって・・・
大学受かってから入学式まで間があったから「ホットドックプレス」の「これでキミも彼女が作れる!」の特集読んで夢が膨らんだよ。
入学式の前日なんて心臓がドキドキしてなかなか寝られなかった。
そして大学生活スタート・・・
みんな俺より洗練されてるって感じだった。茶髪とかピアスとか、何か派手だった。
サークル勧誘は俺には声がかからない。テニスサークルの説明会の看板見つけて、その教室の前まで来たけど、俺テニスやったことないし、球技全くダメだし、
そんな俺がテニスサークルなんて・・・と思うと、もうその教室は入れなかった。教室にいたサークルの人が怪訝そうな顔でこっちを見ていた。
他にもいろいろサークル見回ったけど、肝心なところで声を掛けてみる勇気がなかった。教室やサークル棟の前までいけても中に入る勇気がなかった。
しょうがないのでサークルは諦めて、講義で彼女を作ろうとした。とりあえず隣に座ってたカワイイ女の子を見つけたので「どこから来てるの?」と本当勇気を振り絞って声を掛けてみたんだ。
俺女の子に声を掛けるなんて生まれて初めてだったから、声が裏返ってしまったのが自分でもわかった。
そうしたらその彼女、俺のことを不審者と思ったのか、隣の彼氏らしき男に目で合図して・・・その子一人で座ってると思ってたのに・・・「誰よアンタ?」ってその彼氏のドスのきいた声が教室中に響いたんだ。
「コイツ知ってる?」「知らない」なんて会話がボソボソ声なんだけど周囲に聞こえる声で、みんなこっちを向いてるんだよ。
俺もう半泣きで教室を出たよ。
次の日の語学はその彼女と同じクラスで、彼女が五人ほど友達と固まって座ってた。俺が教室に入ると急に笑い出したんだよ。
「キャハハ」「何がおかしいのよぉ〜」「失礼よ〜」
俺は教室に入る先生とすれ違いでまた教室を飛び出した。結局それ以来学校へ入ってない。
ただ前期試験が一応気になっていたので学校にいったら試験の掲示がしてあって、とりあえず一般教養でとれそうな科目だけ四単位とった。
専門科目はどうせ出来ないし、もう中退するしかないかなあと思う。
583名無氏物語:02/04/02 10:40
>>581
ネタにマジレスするのも何だがやめたほうがいいよ。
584名無氏物語:02/04/02 11:38
>>583
582のこと?
あまりにニ松っぽいからマジネタなのかと思ったよ(んなわきゃない)。
ななみに、二松って国語(現代文)だけ受ければ(できればじゃない)いいでしょ?
585名無氏物語:02/04/02 11:39
ななみにってなんじゃー!!
ちなみにね。どうでもいいけど。
586583:02/04/02 12:16
>>584
すいません、間違えました・・・。鬱駄師能。
587名無氏物語:02/04/02 12:18
>>584
でもがっかりするようなガキも昨今増加中ですぜ。
どこの大学もそうかもしれませんが。

588名無氏物語:02/04/02 12:42
國學院版で、二松・大東と國學院の漢文どれがいいかって質問が出てるよ。
589名無氏物語:02/04/02 20:28
いつの間にか学歴板の二松スレが消えてた。
590名無氏物語:02/04/02 20:34
>>588
俺も中文科なんだけど受験の時迷った。結局、二松きたけど。
微妙なんだよな漢文をやりたいってのが、色んな意味で。
やっぱり有名大学に入ったほうがいいと思うけど。
(煽りにあらず)
591590:02/04/02 20:35
あげちまった。
592588:02/04/02 21:23
有名大学ってどこ?おれ二松じゃないけど
二松は有名大学だよ。
593名無氏物語:02/04/02 22:38
>>588
「知らない」いわれてるよ〜(藁
594588:02/04/02 22:54
それは知らないほうがアホだと思うぞー。
595593:02/04/03 00:25
中文系の大学生ならそうだろうけど
高校生で知ってる人ってあんまありいないと思うよ。
受験校考えるときに「ああ、こんな学校もあるんだ」って
思うもんでしょ。これから知ればいいんだよ。
596588:02/04/03 00:38
いやいや、中文系じゃなくてもわかると思うよ。
漱石さんの出身校だってのは中学生でも知っている奴いるよー。
597593:02/04/03 00:43
そうなの!恥ずかしいっ!!
夏目さんはほんの数ヶ月いただけで
「あんあ寺子屋みたいなところじゃ勉強できない」って
やめちゃったこともみんな知ってるの?
598593:02/04/03 00:47
どうも右手人差し指の調子が悪い(藁
「あんまあり」「あんあ」なんてなっちゃった。
599588:02/04/03 01:05
・・・そこまでは知りませんでした。
600名無氏物語:02/04/03 01:29
600ゲット
601名無氏物語:02/04/03 01:35
>>597
君さぁ、頼むからもっと作家の背景等もしっかり調べてから
書いて下さい。そういう雑学程度の書込みは同じ大学の文学部の学生として恥かしいです。
自作自演ではないんですよね。
かりに同じ人だったらもうちょい工夫してください。
602593:02/04/03 02:24
>>601
机も足りず、畳もはげた寺子屋のような・・・って漱石自身が書いてませんでした?
手元に資料がなくて正確に覚えてないので雑学程度の書き込みになってしまいました。
漱石の二松に対する評価をご存知でしたら教えてください。(煽りでなく)

私はニ松が嫌いなわけではありません。今更ながら。
過去の偉人を権威付けに使おうとする姿勢が納得いかないだけです。
603593:02/04/03 02:27
あ、それから、当時の漱石の背景等も教えてください。よろしくお願いします。
604名無氏物語:02/04/03 02:39
過去の偉人を権威付けに使おうとする姿勢

そんな使い方はしていないと思うけどなぁ
歴史が古ければそれなりに有名な人が出てもおかしくない

時代が漢学から英文であると判断したから
大学予備門を受験するため
成立学舎へ入学したと記憶しているが

漢学が好きであり、漢詩を嗜んだ史実もあるので
別に二松が不満だけのところではなかったハズ
605588:02/04/03 03:14
自作自演と言われて不愉快。
604さん、漱石の二松に対する評価を書いてくれよ。
あんたにはその責任がある。
606名無氏物語:02/04/03 04:24
>>漱石の二松に対する評価をご存知でしたら教えてください。(煽りでなく)
誰も煽りだなんて言ってないよ。
>>私はニ松が嫌いなわけではありません。今更ながら。
>>過去の偉人を権威付けに使おうとする姿勢が納得いかないだけです。
>>あ、それから、当時の漱石の背景等も教えてください。よろしくお願いします。
別にどうでもいいです。自分で調べて考えてください。
604さんと605さんはよくわかんないけどがんばってください。
なんか結局、あなたは何がしたいんですか?よくわかんないスレになってるなあ、400後半
から。
607名無氏物語:02/04/03 04:26
600=601=606と言っときます。
608てか、:02/04/03 06:36
先生!! 低偏差値の文学部のプライドはどこにあるのですか?
609588:02/04/03 09:50
>別にどうでもいいです。自分で調べて考えてください
だったら最初から首突っ込むなっつーの!!!!
610名無氏物語:02/04/03 11:06
なーんか変な方向にスレが進行しているなー。
掲示板での喧嘩(意地の張り合い)ってみにくいよ。
ま、一番バカなのは煽りだけどね。俺は煽りってのは精神異常者
と思ってます。あ、こんなこというのも煽りになるのかな?

611名無氏物語:02/04/03 18:48
>>606-610
馬鹿ですか?
612593:02/04/03 21:39
>>604
卒業生でもない者のグッズを作ったりしてるのは何のため?
もちろん漱石が漢学に興味を持っていてニ松に来た。それは事実。
そのことと二松の評価とは別問題でしょ?

>>609
禿堂。別にケンカしたいわけじゃないんですけど
「背景調べろ」「雑学程度の書き込みやめろ」みたいなこと言われたまんまは
納得いかないですね。自分が知らないなら人にケチつけないで欲しい。
613名無氏物語:02/04/03 21:59
>>612
誰も漱石の在学と二松の評価とをいっしょにして論じてないと思うけど。
614学部生:02/04/03 22:28
>卒業生でもない者のグッズを作ったりしてるのは何のため?
初耳。具体的に言うとどんなの?
615593:02/04/03 23:09
>>613
言葉が足りなかったね。漱石のニ松に対する評価ね。

>>614
学校の封筒とかクリアケース、クリアファイルなどなど。けっこうしょぼいか。
616名無氏物語:02/04/03 23:48
>>615

卒業生でもない者のグッズを作ったりしてるのは何のため?
もちろん漱石が漢学に興味を持っていてニ松に来た。それは事実。
そのことと二松の評価とは別問題でしょ?
言葉が足りなかったね。漱石のニ松に対する評価ね。

ということは結局なにがいいたいの?
617593:02/04/03 23:53
はぁ・・・
漢学を学べると思って入ったけど、入って失望したってこと。
そんなに意図が通じない文章だったかなぁ・・・

そろそろ漱石が二松を高く評価してたって根拠を示してくれ〜
618名無氏物語:02/04/03 23:55
>>617
そろそろ漱石が二松を高く評価してたって根拠を示してくれ

だから誰もそんなこと言ってないじゃん
619名無氏物語:02/04/03 23:58
そんなに意図が通じない文章だったかなぁ・・・

というけど

もちろん漱石が漢学に興味を持っていてニ松に来た。それは事実。
そのことと二松の評価とは別問題でしょ?

というふうに自分で分ってんのに何で漱石が高く評価したとか低く評価したとかに
こだわってんの?
620593:02/04/04 00:00
601とか604読んでる?
621名無氏物語:02/04/04 00:01
漢学を学べると思って入ったけど、入って失望したってこと。

気持は分らんでもない。でもそこまで在籍経験者にこだわるのならなんで
なぜ兆民が年取ってからわざわざ二松に入ったのかとか当時の社会での二松の位置付けをもっと
調べればいいと思うんだけど・・・
622名無氏物語:02/04/04 00:04
601も604もは別に漱石がどう評価したなんて問題にしてと思うけど
623名無氏物語:02/04/04 00:05
>622
問題にしていないの間違い
624593:02/04/04 00:08
>622
なぜ?597がいい加減だというからにはそれなりの根拠があるわけでしょ?
625名無氏物語:02/04/04 00:14
>604が
時代が漢学から英文であると判断したから
大学予備門を受験するため
成立学舎へ入学したと記憶しているが

と書いているのでもう答えは出ていると思うけど。ただ漱石のこのころの心理的な葛藤なんかの明確な答えは出ないんじゃないの?
そのあたりを無視して簡単に答えを出しているから>601は雑学的って言ったんでしょ。
626593:02/04/04 00:21
成立学舎に入学する1年以上前にやめてますけど・・・
英文への傾倒と二松への失望を混同するのはどうかと思うし。

それはそれとして、625のように明確に答えて欲しかったんだよね〜
どの辺が雑学的っていわれてるのかなのかもわかんなかったもん。
627名無氏物語:02/04/04 00:26
成立学舎に入学する1年以上前にやめてますけど・・・

だからそのあたりが謎なんでしょ?今でも

英文への傾倒と二松への失望を混同するのはどうかと思うし。

全集なんか見ても熱中はしたようけどむしろ傾倒したっていうのはどうだろう?それに混同はしてないよ。

それはそれとして、625のように明確に答えて欲しかったんだよね〜
どの辺が雑学的っていわれてるのかなのかもわかんなかったもん。

別に私のレスは明確でないと思うけど・・・

628593:02/04/04 00:26
それと「心理的な葛藤」の根拠として、漱石の記述を上げたんだけど
それに対しての反応ゼロなのも・・・
誰か見たことある人いないのかな?よく覚えてないんで。
629名無氏物語:02/04/04 00:34
「あんあ寺子屋みたいなところじゃ勉強できない」

これのこと?これも原因の1つでしょ、だけど

ってやめちゃったこともみんな知ってるの?

で全部まとめちゃってるじゃん。何度もいうけどそれを雑学的って言ってるんでしょ?601は。

630593:02/04/04 00:37
他の原因ってのはなんだろう?
漢文への興味が薄らいだから二松をやめたとは思えないけど。
631名無氏物語:02/04/04 00:40
>630
なんだと思う?
将来にたいする生活上の見こみとかもあるよね。

漢文への興味が薄らいだから二松をやめたとは思えないけど

漢文で紀行文なんかも書いてるしそれはないよね、一生の間に漢詩も相当数作ってるし
632名無氏物語:02/04/04 00:44
>631に追加すると
このころは学制なんかもコロコロ変ってるし。
633593:02/04/04 01:00
そうなんですよ。だから個人的には二松に不満があったとしか思えなかったんだけど。
学制の問題もあるのかも。国学派も漢学派も衰退して、洋学派が台頭してきた時期ですもんね。
10台半ばとはいえ、漱石だからなぁ。先を見越したのかも。
634名無氏物語:02/04/04 01:18
そもそも二松に行ったり成立に行ったりとかってうろうろしているけど思春期にあたる他に
生い立ちからくる厭世観のはつろを指摘した人もいたよね。
老婆心だけど

10台半ばとはいえ、漱石だからなぁ。先を見越したのかも。

ていうのもどうかと思う。

635名無氏物語:02/04/04 01:22
>633
あとそのころの学制にかんしては全集の中で漱石が言及している個所があるから
もう1度あたってみてください。
636593:02/04/04 01:26
10台・・・は半ネタですけどね(藁

手元にないんですよ。学校始まったらあたってみます。
ちなみにどの辺ですか?
637名無氏物語:02/04/04 01:35
ちなみにどの辺ですか?

私の実力を試そうとしてますよね(w>636

図書館2階の向かって右側だったと思う。
全集のどこかということならちょっと覚えてないです。でもいくつかあってM42(だったと思う)の「一貫したる不勉強」(記憶がふめいりょう)
なんかでもそんなことを言ってた気がします。あと落第した話しとか。
漱石関係の解説書なんかでもそこらへんを言っているのもありますよ。


638名無氏物語:02/04/04 01:39
旧身分の差や経済状況でも見てみたらどうでしょう?
例えば漱石ー子規とか漱石ー鴎外とか同年代の人で。
639名無氏物語:02/04/04 09:53
吉田茂が理事長についた経緯知っている人いない?
640593:02/04/04 11:12
>>637
ありがとうございます。試そうなんてしてないですよ。
沼南の図書館って、あんまり行ったことないんで・・・
>>638
634にもあるけど、出自は大きく関係してるかも。
他の文人との比較ってのは面白そうですね。
誰かの論文知ってる人いますか?いなけりゃ卒論ぐらいにゃなるかな。
641名無氏物語:02/04/04 22:46
江藤淳だっけ?
漱石を作品論的じゃなく人間的に分析した学者は?
氏の論文はどうなんだろう?

642サンブレラ:02/04/04 22:56
>>641
絶対に当るべき人。
「漱石研究」もあたってみそ。
643名無氏物語:02/04/05 01:02
学問系サークル(特に語学)の現状はどうなんでしょう?
644夏目漱石:02/04/05 10:41
私などは中学を途中で廃して、ニ松学舎などに通い、それから予科に入ったのであるから、非常に迂路をしたことになる。
そんな事をせずそのまま中学を卒えて予備門へはいった方が、よほど利益であったが、私ばかりでない。私と同じような径路をもって進んだ人が沢山あった。その人たちと先ず損したものだと笑いあった。

百年前に文豪からDQN認定二松学舎
645夏目漱石2:02/04/05 10:45
学舎の如きは実に不完全なもので、講堂などの汚なさと来たら今の人にはとても想像出来ないほどだった。真黒になった腸の出た畳が敷いてあって机などは更にない。其処へ順序もなく座り込んで講義を聞くのであった。

646夏目漱石3:02/04/05 10:48
(漱石は二松学舎に)毎朝弁当を持ってうちは出かけるが、学校には行かずに、途中で道草を喰って遊んでいた

漱石が二松学舎から成立学舎へ移る間には、およそ一年半の月日が挟まっている。この間漱石がどこで何をしていたか、まるで分からない。

受験生の皆さん漱石と同じ体験したいですか?<今の二松でも同じですよDQN
647名無氏物語:02/04/05 11:28
漱石タン(;´Д`)・・・
分かってくれるよね?オイラの気持ち。
漱石タンみたいに頭良い人も間違ったり悩んだりスルンダネ・・・
648名無氏物語:02/04/05 13:03
二松生DQNと二松生DQNが
柏駅の前の歩道橋の横の細い通り道ですれ違う時、
どちらも避けようとせずぶつかって喧嘩してました。
頭悪いとトラブルが多いんだろうなと考えさせられました。
649名無氏物語:02/04/05 13:05
二松生をまともに相手をするだけ無駄、という考え方もあります。
しかるべきところに委ねるのもひとつの手段ですが、その程度の人間を相手にする
以上、今より更に傷つくことも考えられます。
あなた自身も「相手が低俗である以上、また非合法な行動に出られるの
では、という不安もあります」とのたまわれていますし、「世の中にはこんな
低俗な人間もいる」とひとつ人生勉強したと結論するのも、いいのではないでしょうか。
650名無氏物語:02/04/05 13:09
去年だけど、某クラブの不祥事ネタを以外な場所で聞きました
○ッキーだめだよ そんな事しちゃ〜〜 バレるの分からないのかな?
もう少しさ しっかりした方がいいよ 関係者諸君 周りは、見てるよ
651名無氏物語:02/04/05 15:16
暴露ネタは裏でやってね

裏2ちゃんへの入り方。
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、小学生なら low 中学生は middle 高校生は hight と入れる。

3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。

 (注意!)全て半角で入れること!!
       23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
       「鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
652名無氏物語:02/04/05 18:52
↑これ、ウソ!
個人情報 出ちゃうから注意してねー
653名無氏物語:02/04/05 21:03
明日、新歓だね。サークル、部加入者が激減している
中、明日はどうなるでしょうか・・。
654名無氏物語:02/04/06 00:29
おれ新1年なんだけど部活に入る意味あんの?
655名無氏物語:02/04/06 00:35
【コピペ1周年】同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/ スレよりぬき等
656名無氏物語:02/04/06 00:59
>>654
がんばれや。
657名無氏物語:02/04/06 02:56
九段校舎建てかえかあ。あの校舎の階段パンチラ見放題だったのになあ。
658名無氏物語:02/04/06 03:00
>>657
詳しく語れや
659名無氏物語:02/04/06 03:30
ちなみに沼南校舎に行くバス乗り場に降りる階段もパンチラ見放題。
660名無氏物語:02/04/06 04:06
>>659
その時の状況を私小説ふうに語りたまえキミィ!
リアリチーがほしいんだよキミィ!
キミィ!は今日大丈夫か?
661名無氏物語:02/04/06 04:07
霧番がほしいんだよキミィ!
662名無氏物語:02/04/06 04:08
柏はこの5年で変ったのかねキミィ!
663:02/04/06 04:09
誰もいないなキミィ!
664:02/04/06 04:10
桜咲くきょうも真夏日だよキミィ!
665:02/04/06 04:10
横レスは許さんぞキミィ!
666名無氏物語:02/04/06 04:11
666get!
667588:02/04/06 11:29
>593
すげー勉強になりました。593さん、および皆様。
私は他大だし、国文でもないので、二松と漱石さんの関係について、
お猿さんレベルの知識しかないので、すごくためになりました。
折りを見てまず漱石全集あたりから調べてみます。
593さん、また何か分りましたら、是非是非書き込んでください。
なお、正岡子規が漱石の漢学にたいする素養に驚嘆した、
という話は知っていました。
668名無氏物語:02/04/06 13:13
キミィ!今ごろなにやっとんだね!
669名無氏物語:02/04/06 13:13
漱石よりむしろ兆民調べたまえキミィ!

670Aだよキミィ!:02/04/06 13:15
その方が渋いじゃないかねキミィ!
671Aだよキミィ!:02/04/06 13:16
593は自作自演の可能性濃厚だがよしとするキミィ!
672Aだよキミィ!:02/04/06 13:16
キミィさっき食ったカレーが小麦粉くさくて叶わんよキミィ!
673Aだよキミィ!:02/04/06 13:17
593は恣意的に読むのをやめたまえキミィ!
674Aだよキミィ!:02/04/06 13:17
なかよくしようよキミィ!
675Aだよキミィ!:02/04/06 13:18
文末にキミィ!を付けたまえキミィ!
676Aだよキミィ!:02/04/06 13:19
しかし異常なレス数だよキミィ!
677漱石の霊:02/04/06 13:42
諸君!小生が「二松学舎に失望した」などと全体何処に書いたと言ふのかね?
後生の江藤某とか言ふ評論家の色眼鏡を通して書いた「漱石とその時代」に引きずられ
自身の目で読もうとしておらんのぢやないか?
畳の汚さをはじめ学舎の不完全さとなにからなにまで漢学的であつたことは書いたが、
二松学舎で、好きな漢学の素養(特に作詩文)を培はれたことは紛れもない事実である。
学舎の汚さを書いたが不満だつたとは書いて居ない。兄の勧めもあり、今後の事も考へて洋学に
鞍替へしたが、漢学を嫌ひなわけではなし、だからこそ晩年に至るまで漢詩は作り続けたのだ。
諸君が江藤某の想像で書いた雑文のみを起点として居ることは一目瞭然。仮にも文学を学ぶほどの者は
自身の目で無心に原典を読み、他の発言には、まづ疑ひを持つところから出発したらだうかね?
かくの如き学生が跋扈するとは・・・・・・。二松学舎、地に落ちたり!嗚呼!
678名無氏物語:02/04/06 14:46
>>677
江藤さんの名前しか上げられない点でアホだと思われ。
そしてそんなこと言うまでなく日本文学系の学生は知ってると思う。
クソスレ上げんな。
679漱石の霊:02/04/06 17:04
おまいさんたちの漱石ネタはほとんど、その江藤の「・・・その時代」が基礎にあり!
だからいふのだ!どどどどど阿呆!学問の根っこのとこを忘れてる大馬鹿おにぎり!
680588:02/04/06 17:51
>668 今ごろスマン。
>689 中江兆民って面白いんですか?面白けりゃやるぞキミィ!
>671 それはないぞキミィ!
しかしA!おまえ暇だなキミィ!
681名無氏物語:02/04/06 18:50
>>680
うちの道場に入らんかねキミィ!
兆民は>>679の様な素直な子にはあってるんだよキミィ!彼は理想に対する憧れが強いんだよキミィ!
一度読んでみなさいキミィ!
付け足すと文学板に訊きに行く前にネットで普通に検索した方がいろいろ知られるんだよキミィ!
暇でなく外廻りでやっと一息つけたんだよキミィ!サラリーマンは気楽な稼業じゃないんだよキミィ!うちの車買ってくれ!
682名無氏物語:02/04/06 19:08
なんかこのスレ最近、骸吉ばっか。
二松生は恐らく一人も書いてないと思われ。
683名無氏物語:02/04/06 19:58
オマエモナー
684588:02/04/06 20:17
>681 道場とはなんだキミィ!
宗教関係だったら断るぞキミィ!
オレは素直じゃないから兆民はやらないことにしたぞキミィ!
外回りで一息つけたからってここに来るのは
ヤッパリおかしいぞキミィ!
車は買うけどキミのところでは買わないぞキミィ!
それからこのレスは二松生以外には冷たいなキミィ!
オレは二松好きなんだけどキミィ!甲子園は残念だったなキミィ!


685甲子園:02/04/06 20:21
東京代表として出ておきながら、あのザマとはッ。
寄付してくれなんてどの口でほざきやがるッ。
686名無氏物語:02/04/06 20:25
>>685
まあまあ、勝敗は〜の常でしょう。
うちのを納入してくれれば勝てるかもしれません。
687名無氏物語:02/04/06 21:51
>>684
また来てくれキミィ!
待ってるよキミィ!ケリー
688二松の思い出:02/04/07 01:18
( ´,_ゝ`)⊃)Д`)←漱石
689588:02/04/07 08:48
>684 質問だキミィ!
オレは二松九段の図書館は使いやすくて好きなんだがキミィ!
関東では二松にしかない雑誌なんてのもあるし、
コピーもしやすいぞキミィ!この前コピー待ちしていると、
コピーしている人が「お先にどうぞ!」って言ってくれたぞキミィ!
優しいぞキミィ!二松大好きだぞキミィ!だがなキミィ!
この前「図書館建て直し」っていう看板があったぞキミィ!
どーなっちゃうんだキミィ!IDカードが必要になるのかキミィ!
紹介状を取っている暇が無い時、
こっそり入れるのも好きだったのだキミィ!
いったいぜんたい今、図書館つかえるのかキミィ!
それから、図書館の人に、「石川先生の漢詩を作る会に入りませんか」
と誘われたぞキミィ!なぜか怖かったぞキミィ!
どんな会なのか教えてくれキミィ!
キミィキミィとうるさくてすまんキミィ!
でも二松好きだから許してくれキミィ!二松生じゃなくてすまんキミィ!
690名無氏物語:02/04/07 09:03
>>689
キミィ!朝から威勢がイイ!
なぜ自分にレスするんだねキミィ!
九段図書館はもう使えんよキミィ!残念ながら・・・・・
校舎改築するんだよキミィ!
キミィは本職の研究者の方ですねキミィ!
大御所とは御知り合いにおなり遊ばされた方がいいんじゃないかねキミィ!
691588:02/04/07 09:07
マジですかキミィ!!!非常に悲しいキミィ!!!
692名無氏物語:02/04/07 09:11
我等徳川家譜代の臣に御座候、
然湯島天神の学徳を御守致すもその役目に御座候。

http://www.bg.wakwak.com/~primal/bbs/index.html
2松ちゃんねるを御奨致候
693名無氏物語:02/04/07 09:24
>>689
ドンドン来てくださいキミィ!
694588:02/04/07 09:55
>692 をを!二松凄いじゃないか!
早速中文板で石川先生の漢詩を作る会について
聞きにいこう!二松の人は優しいな!
695名無氏物語:02/04/07 11:10
キミィ!失礼しました、本職の方であったとは。
696名無氏物語:02/04/07 11:12
ここはもう誰もこないないのかキミィ!
697588:02/04/07 11:16
本職じゃないぞキミィ!!
ここは私とキミだけだなキミィ!!
698郵便屋さん:02/04/07 11:26
 当スレ設置者の郵便屋でございます。
 最近の当スレの荒れ方には少々心を痛めております。本来、当スレは「漢文がよく学べる
大学は」スレから二松スレを独立させたものであり、長年国文・漢文の研究と教育に一定の
評価を受けている二松学舎大学について情報の発信、交換および本学の現状に対する真剣な
討論の場にしていただきたいと思い、設置したものでございます。
 どうぞ、皆様方の良識と節度あるご利用のほどを何卒よろしくお願い申し上げます。
699名無氏物語:02/04/07 12:13
2ちゃんねるに良識を求めるのもなんだが、最近、ここ精神に異常を来している人
ばっかり。まえの方にも書いてあったが、二松生じゃない奴が書いていると思う。
某二松掲示板を見れば分かるが二松生は良識はある。

700名無氏物語:02/04/07 20:32
>>699
その「精神に異常を来している人」とは、このような人?

古典研究者、大暴れ。
酔って女性を押し倒し、傷害現行犯で助教授逮捕
大分県警大分中央署は6日朝、帰宅途中の風俗店女性従業員(36)
を押し倒し、けがをさせたとして、大分市金池町、県立芸術文化短大助教授佐藤明容疑者(47)を傷害の現行犯で逮捕した。
調べによると、佐藤容疑者は、同日午前4時5分ごろ、同市荷揚町の路上で、歩いて帰宅中の
従業員の首をつかんで押し倒し、両ひざなどにけがを負わせた。女性の110番で駆けつけた同署員が逮捕した。
佐藤容疑者は、市内で大学関係者と飲酒し、酔っていた。
佐藤容疑者は1992年4月から同短大国際文化学科の助教授。
専攻は東洋古典。
(4月6日12:14)

701名無氏物語:02/04/07 21:23
そうだね。
702名無氏物語:02/04/08 01:13
楽しくやろうじゃないかねキミィ!

703名無氏物語:02/04/08 08:53
我田引水の奴はいるな確かに。
704名無氏物語:02/04/08 20:32
誰もこないなキミィ!
705名無氏物語:02/04/08 21:36
授業始まんねーかなー。
706名無氏物語:02/04/08 22:17
ここで授業を始めるぞキミィ!
戦火でも授業はできるんだよキミィ!
707名無氏物語:02/04/08 22:24
キミィ!ここで問題を提起して行きたまえ!
ユーリ先生を思い起こしたまえキミィ!
708名無氏物語:02/04/08 22:46
なんか「キミィ!」が棲みついてから人いなくなったね・・・
709名無氏物語:02/04/08 22:56
>>708
キミィ!きついな。
せめて読解力の足りない煽りさんもいれてくれキミィ!
710名無氏物語:02/04/09 11:27
「君」が二松生じゃないことを祈る。
711名無氏物語:02/04/09 12:23
キミィ!は何人もいるんだよキミィ!
712名無氏物語:02/04/09 12:25
集団キティか・・・。
713名無氏物語:02/04/09 15:06
キミィの1人がかわいそうなことになってしまった。

          追悼 キミィΣ(゚д゚;)
714名無氏物語:02/04/10 12:54
駄スレ
715名無氏物語:02/04/10 18:41
そう思うならあげんな!
716名無氏物語:02/04/11 16:25
今年の1年はどんな感じるだった?
717名無氏物語:02/04/11 19:03
>>716
すいません、「どんな感じだった?」でした。
718名無氏物語:02/04/11 19:43
>>716
新勧典の時の感想だけど随分大人しいって印象受けた。
つーか、新勧に参加した人数が少ない様な気がする。
719名無氏物語:02/04/11 20:03
がんばって充実させてくれ学生生活>1年
720名無氏物語:02/04/12 04:47
◆毎年約1万人も韓国人が大量帰化しているというのに、在日の数が
ほとんど減っていない。

        1998年   1999年  2000年
在日韓国人  638,828   636,548  635,269 人

これではいつまでも韓国人の日本人汚染が続き、そのうち日本が
日本国籍の韓国人だらけになってしまう。

一方、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
721名無氏物語:02/04/13 11:28
マルチにレスするのもなんだが、朝鮮の血が入ってないが入ってない日本人って
どのくらいいるのだろうか?沖縄、アイヌ系のみじゃないの?
722名無氏物語:02/04/13 18:27
720
やめたまえ。「日本人汚染」だなんて発想は。二松学舎は国粋主義ではない。
専門学校時代、学徒出陣に向かう学生の壮行会の折、山田準校長は
軍人たちがいるにもかかわらず「必ず生きて帰って来なさい」と訓示したという。
そういう大学です。ナチズム逝ってよし!
723名無氏物語:02/04/14 22:04
>山田準校長
今の理事長の祖父??
724名無氏物語:02/04/15 01:05
靖国に一番近いのにノンポリなんだから、二松は。
725名無氏物語:02/04/15 04:19
確かに毎日靖国の博物館行く奴から
共産党員のバッチつけてる奴まで
色々いたな
726名無学生:02/04/18 03:37
国語しかできなかった(国語だけは偏差値65以上あった)ので二松に入学しました。
所謂、私は留年生です。

「こんなことして何になるんだろう?」と、中退を心に決めたこともありました。
それまでにせめて少しでも実用的な授業を、、、と、政経系統の授業を受けていた時の事です。
経済学の教授が突然、「僕はね、文学部の学生を尊敬してるんですよ。」と言うのです。
びっくりして、顔を上げると次のように続けました。「文学ってのは、カネに直結しない。
幸せ=カネというのは一つの真理だから、そういう意味では『幸せ』を得る学問じゃない。
じゃあ、何を求めるか?きっと彼らは『豊かさ』を求めているんだよ。大学で学ぶべきは
本当はそういうものであるべきです。実用性を考えるなら、学者の話しなんかより、
町工場の社長さんの話でも聞いていたほうがよっぽど良い。」-------

その翌年度から、私は文学部の授業を普通に受けています。
現在、就職活動をしながら、実用性のない学部にいたハンデは感じています。
でも、一見意味のないことを真面目に考えたり、興味ない人が見たら偉そうなだけの
レポートを書いたり、そんな経験が人間には必要なんじゃないか?と思います。

文学部だけで長い間勝負してきた二松学舎は、どんなに金に困っていても、
どんなに仕事に追われていても、靖国の桜だけは必ず見に行く、そんな『豊かな』人材
を理想としていたのでしょう。

いつか、きっと二松学舎は再興します。日本という国が本当に豊かになって、
経済も文化も落ち着きを取り戻した時に、きっと(たぶん)。


727名無氏物語:02/04/18 03:38
学生運動の時もその場しのぎに日の丸を掲げて
マターリと授業続行!なんて話も聞いたな。

何も知らずに社会を語ることより
勉強を重ねる事のほうが大事だったとすれば、
儒教系っぽくて二松らしいと思う
知はひけらかすものじゃなくって自分を寛容にさせるものでしょ

二松生がおとなしいのもそこにあるのかな?
とりあえず様子を見ておけ、みたいな感覚が強いみたい

いや、そんなこともないのかもしれないが
728我輩は名無しである:02/04/18 03:42
「物の豊かさから、心の豊かさへ…二松学舎大学」

こんなコピーもあったんだよ。6〜7年前か…
漏れが附属の時だから
729日文3年:02/04/18 04:47
私は國學院大學の学生ですが、
>>726の話には、いたく感動しました。
グッときました。
ただそれだけですが。
何だか、とても素敵な事を言っているように思います。
就活、頑張ってください。
730名無氏物語:02/04/19 09:36
>>728
今は「先生になる!」(笑)

夏目漱石展のご案内

4月27日〜6月9日 神奈川近代文学館にて。

興味ある方どうですか?
このスレでも一時盛り上がっていたことですし。
731名無氏物語:02/04/19 11:15
ごめん全然関係無いけど、
みんな国語できるんだよね?
寛解って、なんて読むの?
ホント、スレ違いごめん〜。。。
732名無氏物語:02/04/19 12:10
>>731
「かんかい」です。医学用語ですよね、確か。
ガンなど、再発のおそれがある物など「完治」と言いきれない物について、
「かなり完治に近い状態」「症状の安定した状態」などを指すと思いました。
原典、せめて辞書にあたらずに書くなんて国文失格なり、と自分を戒めつつ。

良い季節だ。沼南校舎に約10年ぶりに遊びに行こうかのぅ...
733ビッダーズ向上委員長:02/04/19 13:31

ヤフーは、どこをどうとっても最悪。
ビッダーズが一番!!!↓
http://www.bidders.co.jp/bpu/1072049

皆、左上の会員登録をクリックして、
入会しよう。
734731:02/04/19 14:31
>732
ありがとう!!!
ウレシイです!!
735名無氏物語:02/04/20 00:51
>>731
寛解って大漢和孫引きで単純に「くつろぐ」かと思ったらそんな意味があるんだ。
博捜な方がいらっしゃる・・・って何にもあたってない!?すごいなぁ。
736郵便屋さん:02/04/20 10:06
 昨日、國學院に科目等履修生の手続きに行って来ました。
 科目等履修生証をもらって、信号が変わるのを待っていると向こう側に
林田先生がいらっしゃいました。「金曜日はこっちにきてるから何かあったら
またいらっしゃい」とのお言葉。覚えていてくださったことに感激。
 今年、ニ松では大学院ももっているとのことですが、学部でも「若菜上」
やってるのでしょうか。
737732:02/04/20 13:50
>>731
お役に立てて幸いです。
>>735
おお、そんな意味が、ってそちらの方がきっと一般的なのでしょうね。
卒業後、縁あって福祉関係の職に就いたため、耳慣れていただけです。
門前の小僧と言うことで、お許しを。
若葉の美しい季節。湯島にも近々遊びに行こうと企んでおります。
738名無氏物語:02/04/20 14:13
>>736
>郵便屋さん
今も仕事をこなしつつ院に通われるんですか?
739名無氏物語:02/04/20 21:29
>>736

院では「御法」の巻をやってます(とってないけど)
ちなみに演習授業で、月曜16:20〜
740郵便屋さん:02/04/21 10:21
>738 今年、社会人枠で國學院受けます。合格したら仕事は今年度いっぱい。
科目履修は指導教授予定者の針本正行先生の授業を受けるため。他大の院を
受けるときには情報収集が大切と「エグゼクティブ」誌にあったので、その一環です。
 そうですか、林田先生「御法」巻の演習ですか。あの巻大好きなんですよね。
「御法」は源氏五十四巻のなかでも非常に完成度の高い巻のひとつだと考えています。
その巻を、源氏プロパーの先生の指導で勉強できる今年の中古専攻の二松の
院生は幸せです。
741中哲@院生:02/04/21 10:34
あんまり突っ込みたくもないが、すこしプロパーにこだわりすぎでは。
中古専門で十分かと・・・源氏「だけ」なんてな狭すぎるかと・・・
こだわりは、ある程度必要ですが、強すぎる気もします。

っつーか、今現在陽明学専門の先生が居ないのがどうかと、
ウチの中核はなにより陽明学なんですが・・・・
宋明専門の方がいないってのは・・・・うおーん
742郵便屋さん:02/04/21 13:46
うーん、こだわりすぎかもしれないけど、「中古専門」の山伸先生も菅根先生も
源氏の授業ずーっともってなくて講師の山田清市先生→林田先生ってかたちで学部の
源氏が続いてるっていうのは二松の専任教員に源氏やる気がないって事と違うの?
望月先生国語学だし。源氏専門というより中古の「散文」を専門にしている人が二松
にはいないんですよ。雨海元学長は中古の散文が専門だったけど、そのあとを専任で
埋めようとしないしね。中古散文の大学院特任教授もポシャったみたいだし。
743名無氏物語:02/04/21 19:30
全然関係ないけど山崎正伸先生の夏合宿は『源氏物語』を読み進めているらしいぞ。
夜中の2時くらいまで。
744中哲@院生:02/04/22 01:13
>郵便屋さん
いや、キツイ事言えば、貴男は源氏物語を特化させすぎです。
まぁ、確かにウチの国文の規模を考えれば、わからなくはないですが。
中文だったら常に三国志演義のゼミがなきゃいかんのと言ってるのと同じです。

確かに、源氏をやりたい院生が多いのは良く理解できますが、
専任で常に居なきゃいかんというわけでもないでしょうよ。
それは、ある意味教員への依存ですよ。方法論が大切なわけでしょう、本来。

それに物語文学と和歌文学がどう違うか、と思えます。
学部時代の我が恩師は中古和歌文学ですが源氏の論文も複数ありましたし。
745名無氏物語:02/04/22 01:27
>>741
陽明学って松川先生の後任にはいらっしゃらないんですか?
陽明研はどうなるんでしょう?
746名無氏物語:02/04/22 05:17
山崎正之先生だってじつは、源氏ぐるいなんだよ。
747郵便屋さん:02/04/22 21:44
 「源氏物語を特化させすぎ」というご意見は確かにそのとおりだと思います。
そこについては私ももっと柔軟に捉えなければいけないと思います。特に和漢
比較文学系の研究を考えている私にとっては、作品よりも方法論が重要なわけで
二松の院に進んだと仮定した場合、主査・望月先生、副査・石川先生という選択肢
は十分許容範囲。決して、ニ松の体制を全面的に否定しているわけではありません。
 また、中古の先生方にはけっこう和歌と物語両方やっておられる方が多いのも事実。
ただ、現在の二松の先生方はどちらかといえば物語を主としてやっておられる先生が
少ないのではないか、という点に触れておきたかったのです。
 中哲@院生さんの忠告は肝に銘じておきます。
748中哲@院生:02/04/23 23:54
いえいえ、差し出がましいとは思いましたが、少し気になりましたので。
中古で和漢比較と言えば、本郷の藤原克己氏がそうですね。
ソコも視野に入れて損はないのではないでしょうか。

私も偉そうな事言える立場ではありませんので、郵便屋さんも頑張ってください。
嗚呼、松川先生らの方法論、一つとして理解できたのか?俺は・・・

>745
いません。松川先生の後任としてはどなたも・・・・
学部の近世哲学は小川先生ですが、陽明学ではありませんし。
そもそも院の哲学演習、全員非常勤の先生なんだよな・・・・
749郵便屋さん:02/04/24 23:51
藤原先生の他、早稲田の田中隆昭先生や信州大の渡辺秀夫先生あたりも
そうですね。藤原先生は憧れの研究者の一人なのですが、高嶺の花になって
しまいました。

750名無氏物語:02/04/25 00:17
751990:02/04/25 00:25

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
752名無氏物語:02/04/25 06:19
こんなスレがあったのか(藁
>>746
その通りです( ´∀`)
あと柳田國男が大好きみたいです。
酒は最近控えめみたいです。

鳩ゼミの方はどうなったんですか?
753名無氏物語:02/04/25 20:03
>鳩ゼミ
色々なところに流れた。
昔の中村ゼミみたいに。

それより国教研はどうなるんだ?
754名無氏物語:02/04/26 00:20
>>中哲@院生さん
現在の修論の構想と卒論でやられたことはやはり共通性があるんでしょうか
それとも卒論でやられたことを土台に修論を書かれるのでしょうか?
可能な範囲でお話しただけないでしょうか
755名無氏物語:02/04/26 20:30
sage
756中哲@院生:02/04/26 20:43
>754
全くないとまでは言わないけど、あんまし無いよ。
757名無氏物語:02/04/26 22:02
>>756
そうですか、お答えどうもです。
でも扱う時代なんかも違うんですか?
758名無氏物語:02/04/27 01:38
最近、院生と思われる方が沼南に来てますね。
やっぱ湯島は不便ですか?
759中哲@院生:02/04/27 01:49
>757
特定されるのは本意ではないが、ぶっちゃけでんでん違う
そもそも私、学部は国文、やったのは近世の漢学者の史書。
もっとも、そいつが朱子学なんで宋学やンべぇかって中哲行き。

修論は宋学で書くんで、きっかけと言えばつながってるが、
やってる事はでんでん違いまつ。アヒャ
760757:02/04/27 03:22
>>759
お答え感謝します
私は(゚д゚)y─┛^^^ 煙うま−で、チャットでそういう事をお聞きしたので
それを踏まえた上でお聞きしました。
卒論で朱子学を扱うのと修論で朱子学を扱うのはやはり違いますか。
余り、掲示板でやるのもあれなのでご不快でしたらこのレスは無視して頂いて構いません。
761757:02/04/27 03:24
でも学部で既に漢学者の史書を扱ったということで
中文とのつながりはあったわけですか、なるほど。
762名無氏物語:02/04/29 23:09
誰か塩谷氏をご存知の方はいらっしゃいませんか?
763名無氏物語:02/04/30 19:39
>>762
先生?

何年か前にやめられた大谷名誉教授を去年まで何回かお見かけしましたが
さすがに今年はまだ一回も見てない。
764名無氏物語:02/05/03 11:06
千代田にはとんと行ってないけど校舎はどんなかんじなの?
765名無氏物語:02/05/03 19:26
>>764
工事中だよ解体して國學院千代田校舎建てるんだって
766名無氏物語:02/05/04 12:13
762
塩谷温氏ですか?だいぶ古い方ですなあ。二松とは縁が無かったと思いますが。
767名無氏物語:02/05/04 15:00
二松学舎は新学舎の竣工まで存在しうるか?
なんか高層ビル建てるようだけど、特徴のある学舎にシタイネ。
768名無氏物語:02/05/04 17:00
近代的であるが、古風な特色はほしいですね。無味乾燥が
一番宜しくないと思われ・・・・・・。
769親切な人:02/05/04 18:04

追随を許さない、RX-2000V !!!

注目のオークションにも適用されてるね↓
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=RX-200
770名無氏物語:02/05/04 19:08
>>766
塩谷温氏の孫が二松卒業だといううわさを聞いたのですが
771名無氏物語:02/05/04 19:37
ここって。。。超寂しい板だね♪
772名無氏物語:02/05/04 21:05
いいじゃん、マターリしてて。
773名無氏物語:02/05/07 18:44
ねえねえ、煮生姜苦捨ってさあ、入試ランク昨年度より少しは持ち直したの?
774名無氏物語:02/05/07 23:19
調べれ。
775名無氏物語:02/05/08 15:24
超さべれた
776名無氏物語:02/05/11 09:59
767 768
大学側では建築物の古風な特色なんて全然考えてないだろな。
どっかの会社のビルみたいなものになるのではないか?ビルの谷間に
紛れる個性無きビル。
777名無氏物語:02/05/11 11:18
パンフの完成予想図をみると結構個性的なんだが。
普通のビルではないぞ。
俺、書道やっているんだけど地下に書道室があるのが
納得いかん。
778名無氏物語:02/05/11 22:09
「じゅうそう」だよ、「じゅうさん」じゃないよ十三だよ
779名無氏物語:02/05/11 22:14
2号館の横に駐車場出来たの今日はじめて知った。
780名無氏物語:02/05/15 13:19
>>778
どういう意味??

呼塚で事故ると1限アウト。
781名無氏物語:02/05/15 14:52
いま湯島聖堂で講義受けているんだって?
782名無氏物語:02/05/15 21:18
そうだよ。
783沼南校舎:02/05/15 23:19
トンネルを抜けるとそこは煉獄でした…
784781:02/05/17 14:19
>782 湯島に学生入りきれるのが信じられないよ。
785名無氏物語:02/05/18 00:23
>>782
学生は沼南のみです。院生だけ湯島。
786名無氏物語:02/05/18 16:00
>>785  納得。
787名無氏物語:02/05/18 16:36
大変だねえ。新学舎竣工までずっと院生は湯島、学生は沼南なんだあ。A松は千葉の大学になっちまったんだな。
788名無氏物語:02/05/18 16:41
戸川芳郎さんたちの後任どうなったの?来年3月退職の先生方も多いと聞いたが。
789名無氏物語:02/05/18 19:28
戸川先生は特認教授です。今年までか?
790名無氏物語:02/05/19 13:09
特任教授、1年更新らしいね。戸川先生引退したら痛いなぁ。
佐藤先生クラスはそうそう呼んでこれないだろうし・・・
791名無氏物語:02/05/19 21:34
二松学舎って私の知る二松学舎ですかな?
沼南の方の高校を受けました。
大学の方の教授の家に週1で通っております。
なぜ2ちゃんにスレが…。
二松学舎沼南高校には友達がいっぱい通ってます。
緑の制服のところですよね。
というか、微妙にスレ違いスマソ…
792名無氏物語:02/05/20 00:51
>大学の方の教授の家に週1で通っております。
書道系と見た。
793名無氏物語:02/05/20 11:21
こらこら、身元を明かすな
794名無氏物語:02/05/21 06:56
元寺子屋
795名無氏物語:02/05/21 07:42
796名無氏物語:02/05/21 14:45
新学舎建築で入れ物は整うかもしれんが、中身を充実させてよね。
教授陣も、あと煮生姜苦者ならではの個性をね。
797いちOB:02/05/21 22:26
なんか球技祭っぽいのやるらしいですね。
盛り上がるのかなぁ・・。
798名無氏物語:02/05/21 22:34
>>64 >>67
気になります。何を教えていらっしゃるんですか?
799名無氏物語:02/05/22 00:17
昔もありましたよね、球技際みたいなの。
クラスがあったし、クラブやサークルがやたらと張り切ってたから
それなりに盛り上がってたけど、今やるとどうなんだろ?
ちょっと興味あるなぁ。
800名無氏物語:02/05/22 06:35
800だキミィ!
801名無氏物語:02/05/22 12:21
キミーは逝ってよし!うざうざうざうざうざうざうざうざうざうざい
802名無氏物語:02/05/22 14:08
>>801は逝ってよし!うざうざうざうざうざうざうざうざうざうざい
803名無氏物語:02/05/22 23:07
つーか二人池。
804二松OB:02/05/23 02:39
ここはほんとに二松のOB・OGの方々は来てらっしゃるんでしょうか?
今修士1年ですが、博学な先輩方が沢山いらっしゃいます。

ただ!!!
湯島校舎は非常に使いにくいのは確かです。
本が全くと言っていいほど無い!!
発表などで調べ物をしなければならない時に
わざわざ沼南まで行かなければならないのは
はっきり言って徒労です。
湯島の近くにプレハブでもいいから
倉庫でも建ててくれればいいのに…。
805名無氏物語:02/05/23 03:17
>>804 ぜいたく言うな。研究者ってえのはな、論文や資料閲覧のために
あっちこっちの図書館や資料館に足を運ばなきゃならんのだ。図書館に
ない論文探しに国会図書館行ったりするんだぞ。今からそんなこと言って
てどうする!ただでさえ研究者の口が少なくてオーバードクターがあふれて
るってのに!!いい論文書くのは楽じゃないんだぞ。
806名無氏物語:02/05/23 05:01
>>805
いながらにして世界の論文を取り寄せてくれる大学もある。
日本には少ないが。
807名無氏物語:02/05/23 10:41
返り点って誰が使うのスレで、馬鹿が妄想入っています。
なんとかしてください。
808名無氏物語:02/05/23 10:42
>>805
でも紀要を倉庫に入れておく意味がわからん。
閉架式でも良いから何とか出来るだろうに。
809名無氏物語:02/05/23 12:56
810名無氏物語:02/05/23 13:26
>>804-5
やっぱり図書館ないのは不便。あの場所に置けないのはしょうがないにしても
せめて他の大学と提携して図書館利用させて欲しいよね。
珍しい資料なら分かるけど、ありふれたものが見られないってのはちょっと・・・
毎回紹介状書いてもらうのめんどい(学内の手続き的に)し。
811二松OB:02/05/23 13:32
>>805
国会図書館には出入りしてます。
他大の図書館の閲覧許可もいただきました。
先生の書庫も解放していただいてます。

だけど、沼南って行きにくいんだもん…。
バスは馬鹿みたいに混んでるし…。
他にも回れるなら時間の短縮になるけど、
柏は他に何にも無いからなあ。
812810:02/05/23 13:53
>>805
他大の閲覧許可ってどうやってもらうの?
先生の書庫の解放ってのはどういうことですか?
良かったら教えてください。
813二松OB:02/05/23 22:21
他大の閲覧許可は先生の紹介状があれば大丈夫です。
また、東方研究会などにもこれで入れます。
先生の書庫については、ある先生の御好意で
院生にのみご自宅の書庫を開放してくださいました。
814名無氏物語:02/05/24 00:48
二松中文院生の論文って、実際どうなんですか?
ヤバイと思うんだけど・・・
815通りすがり:02/05/24 14:27
>>814 二松の院生は日本語ができないそうです。
816名無氏物語:02/05/24 21:39
>>815
よくわかったね。モグリですかw
817二松中哲@院生:02/05/24 22:55
他大の図書館だけだったら先生の紹介状じゃなくて、
図書館の紹介状でOKよ、湯島にそれ用の用紙あるじゃないの。
明治あたりと提携できりゃ良かったかも知れないけど、
相手さんからすれば迷惑なだけな話なんだから、無理でしょ。
あと、東方研究会って、東文研の事?

修論どうすっかねぇ・・・・・・
818810:02/05/25 00:17
閲覧許可って、紹介状で閲覧するのと同じこと言ってるんですか?
通常の外部閲覧と違うのかと思ってしまいました。
紹介状・・・前にもらったときにFAX送って、電話して、
ひたすらお願いして、何時間も待たされて・・・なんか印象悪くて。

>相手さんからすれば迷惑なだけ

学校側である程度の負担を払ってでも提携して欲しかったな。
学生は今までと同じだけの学費払ってるんだから
同じだけのサービスは提供してもらわないと・・・
819二松中哲@院生:02/05/25 01:35
>818
事前に申し込んでおけばよいだけ。それはしょうがない。
大学によっては、一回利用すると一定期間利用できる利用許可証をくれるので、
そういった大学を調べてみるのがよいかと思われ。
我が母校はそうだった。おかげで何人かウチの学校につれてったよ。

提携とかは無理は言えない。そんなもんだ。
負担払う払わないの問題ではないしね、相手のある問題は。
820名無氏物語:02/05/25 10:45
父母会広報誌より
近隣あるいは関係の深い他大学との連携を図ります。これによって
互いの足りない所を補うことが可能になります。たとえば、本学の
カリキュラムでは取れない、各種の資格を、他大学の単位を満たす
こと、図書や施設の利用などメリットが大きいのです。

交渉中の大学は一応伏せておきます。
気になる方は父母会報読んでください。
821名無氏物語:02/05/27 12:27
ふーむ
822名無氏物語:02/05/29 18:52
おれが学生のころ、5〜6月ごろ1年対象の「文学散歩」っていうのがあったが
今もあるの?
823名無氏物語:02/05/30 00:38
さー、見たことありませんね。
824リアル二松ネコ子:02/05/31 00:13
    |ヽ-‐-へ     ┌───────────────────────┐
.    i  _ ゚Д゚.」    < 我輩は、リアル二松ネコ子である!!ファンはまだいない │
    ゙-'´ノノ)))))    .└┬──────────────────┬───┘
   从イ ゚ヮ゚ノl|      < はい、そこのキミ!もっとスレ立ててね! .│
    ( )^^<凶>^ニニ(ア  └──────────────────┘
  [ ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄]
  ||( ||( ̄) ̄) .||             二松學舍板
  || . ||/ // /  ||     http://www.2ch2.net/bbs/nisho/index2.html
825名無氏物語:02/05/31 21:46
↑なんだかよくわからないぞ。
826名無氏物語:02/06/01 14:19
二松学舎板?
とうとう古文漢文板から追放されたの?
827名無氏物語:02/06/03 23:28
二松ちゃんねるじゃないの?どういうこと?
828名無氏物語:02/06/07 13:25
千代田校舎は完全に取り壊され、皆さん苦労しているようですね。
二松学舎板をどなたか立てられ、「歴代教授列伝」だけが
やや繁盛しているようですが、あとは低迷しているようですね。
元気出せ!二末学者!
829名無氏物語:02/06/07 18:22
う゛ぁーーーーーーーーーー。
二松学舎板にジャンプ出来なくなったぞ。
漏れの羽粗コン異常?それともお取りつぶし?
830名無氏物語:02/06/07 22:35
リアル二松ネコ子よ、見られんぞ!!
831名無氏物語:02/06/08 09:24
824。824。
応答せよ!応答せよ!
いたーいどーなってしまーたのだ!
832オッサンはビンラディン:02/06/08 12:00
超短命!二松学舎板!稚くして逝ってしまった。
かくして二松学舎難民は路頭に迷う結果となり・・・・・・。
嗚呼!残された我々NGKK(二松学舎解放機構)は一体どうすればよいのか?
既に三番町の千代田キャンパスは忌まわしい教育企業「低狂コンツェルン」に
乗っ取られた。祖国を失ったのだ。
戦ふしかない。撃ちてし止まん!標的は低狂八王子キャンパスだ。
明日未明、1,600,000匹の「雨彦」を低狂キャンパスに大放出する。
月曜日には低狂キャンパスは阿鼻叫喚地獄と化す!低狂関係者で雨彦を知らぬ者は
堤中納言物語をしかーり読んでおくこと!(宿題!忘れたら両手にバケツ持って廊下に立たせますよ)


833けらを:02/06/08 17:20
「虫愛づる姫君」ね。
834名無氏物語:02/06/09 01:17
ゼミはどこでやってんの?
先生の研究室とか?
835名無氏物語:02/06/10 01:58
フカーツしたよ。ドメインネームサーバー異常だってさ。以上。

二松学舎板
http://www.2ch2.net/bbs/nisho/index2.html
836名無氏物語:02/06/10 03:39
837名無氏物語:02/06/10 18:41
まだダメじゃーん。遅くてさあ、さんざん待っても無駄であーた。
838名無氏物語:02/06/10 21:41
普通に見られたよ。
839おっさんはビンラディン:02/06/12 17:41
ああ見られた見られた。蟻が十!蟻が十なら芋虫ゃ二十歳。
雨彦・けらをは三十歳。
840名無氏物語:02/06/12 20:05
ちゅ〜きゅ〜は、白文読めないらしいね。
841名無氏物語:02/06/12 21:28
>>840
そのまま中国語で読んでしまう。
842名無氏物語:02/06/13 00:20
白文読めないって意味が分からん。
訓読できないってこと?
つーか、漢詩なんだから音読じゃなきゃわからんだろ。
843名無氏物語:02/06/13 00:33
>>842 
先行文献のないものを研究対象としない。
理由は、訳本類がないと自力では読めないから。

>漢詩なんだから音読じゃなきゃわからんだろ
音読したって訳す時には頭の中で訓読するだろうが。
844名無氏物語:02/06/13 00:49
>>頭の中で訓読するだろうが。
ハァ?しねーよ。そりゃ中国語できねぇやつだけだよ。
あ、二松の学生はみんなそうか(藁
845名無氏物語:02/06/13 00:56
じゃあ次の詩を訳してみろ。

七月有七日惷動思登高顯首稀乾鴛類自相招
846名無氏物語:02/06/13 15:58
>>843
反石川派のゼミ生か。
だったらだいたい誰か見当つく。
もしくは先生にけちょんけちょんにされた
院生か。

ちなみに石川先生の卒論は確か謝礼運。
このころ謝礼運の訳本あったか・・。
俺、国文だからしらんけど。

>>845
ごめん、わからない。
847名無氏物語:02/06/13 16:01
謝霊運だった。まぁ、どうでもいいや。
ま、理事長の名前を出して煽るのは初めてだな。
よく考えたね、えらい、えらい。
848名無氏物語:02/06/13 22:13
>>845
文字化けしてるのでダメだ(マカー)
849名無氏物語:02/06/13 22:37
>>846 わからなければちゅ〜きゅ〜先生に聞け
>>848 文字化けはしていない そんなミスは犯さない
850名無氏物語:02/06/13 22:46
おい!お前ら!ちゅーきゅう先生の悪口言ってはなりません!
ちゅーきゅう先生は二升の救世主。いま彼がいなくなたーら
二升には看板がだれも居なくなってしまいます。
おい!お前ら!二升のHPでちゅーきゅーせんせー
怒ってるぞ!インターネットで個人の誹謗してはなりませぬって。
言いつけちゃうぞ!
851名無氏物語:02/06/13 22:56
ついかんばんへるにあ
852名無氏物語:02/06/14 00:49
6 名前:名無氏物語 :02/06/14 00:26
無学な庶民派を演じた田中角栄の面目躍如たる名作である。
計算づくでおこなったのである。
石川忠久に教えられて平仄合わせてつくってる趣味人のより感動するではないか!

↑840ですか?いくら怒られたからって大人気ないですぞ。
853名無氏物語:02/06/14 01:00
石川先生は研究者としても教育者としても一流です。
854名無氏物語:02/06/14 23:50
石川先生は知名度だけが一流です。
855名無氏物語:02/06/14 23:51
>>854
それで十分。
856840:02/06/15 00:52
>>852 
違うぞ!二松スレカキコ初めてだ!
ちゅ〜きゅ〜は知名度だけが一流なのか!
みんなにそう言っとく。
857名無氏物語:02/06/15 13:33
>>856
研究者の価値も分からんやつ(840のように)には知名度だけで十分。
なぜ知名度があるかなんてわかりゃしないんだから(藁

ちなみに聞きたいが、840が一流だと思う研究者は誰?
858名無氏物語:02/06/15 14:32
みなさん。
二松学舎板「二松学舎歴代名教授列伝」にも来てね。
今日はちょっと繁盛してます。
859八百屋おF:02/06/15 15:54
まーた来たよ。125周年大学改築事業の寄付金依頼。
ちょいとお!大学の職員のしと居たら聞いとくれな。
あたしんとこにゃあ「広報煮生姜苦舎」っていうのが
ここんとこちっとも届かないし「松霊界」の会誌も送って
こねえやね。煮生姜苦舎きだし好きだし、ちゃんと年会費
払ってると思うんだけど、馬鹿におしでないよ!このすっとこどっこいのこんこんちきの唐変木!
そのうえまた寄付金だなんて。

860八百屋おF:02/06/15 15:59
あれまあ!直さしてもらうよ。まちがえちまった。
きだし好きだし・・・・・・×
好きだし・・・・・・・・・○
煮生姜苦舎のしとたち、ごめんよ!
2小学舎ってのもあるよ。
861名無氏物語:02/06/15 16:09
こう寄付金のお願いの葉書が多いとウチの大学は
危ないんじゃないかと思う。
125周年って随分半端な。130周年でもきっとやると思うし、、。
862名無氏物語:02/06/15 18:03
>>857
一流の学者とは、未開の分野を切り開き、後進に研究の指針を
与える人と思われる。また、論文の引用率も重要なポイント。

ちゅ〜きゅ〜氏が手掛けた研究対象のなかで、
彼が日本で初めて研究した、というものはあるのかね。
必ず先行論文があるんじゃないのか?
彼の若い頃は、先行論文のない文人ばかりだったはず。
すでに舗装された道路を歩いているだけじゃないか。

ちゅ〜きゅ〜氏の本や論文を引用した研究などみた事ない。
863名無氏物語:02/06/15 19:32
>>867
何があったんだ。ちゃんと話してごらん。
864名無氏物語:02/06/15 20:25
あのちょび髭がむかつくんです!
865名無氏物語:02/06/16 02:01
>>862
だから、一流の学者の具体的な人名を挙げてみなって。

それと、石川先生のここ10年くらいの研究テーマと
論文名もすべて挙げてみてね。
866名無氏物語:02/06/16 16:15
まず、あなたから挙げてみなって。

それと、石川先生のここ10年くらいの研究テーマと
論文名著書名を挙げて、そのオリジナリティを述べてみなって。


867名無氏物語:02/06/16 20:54
>>866
しつこいな、粘着野郎が。
貴様の書いた論文でも挙げてみろ。
出来ねーだろ、バカ。
もう書き込むんじゃないよ。家でサッカーでもみてなさい。
868名無氏物語:02/06/16 21:07
さすが二松学舎、下品だね。「出来ねーだろ、バカ」だって。
ははははは
869名無氏物語:02/06/17 00:21
なんだか二松のスレはいっつも荒れてるねぇ・・・
石川先生の論文、最近の紀要に載せてるのではこんなところかな?

「陶淵明詩研究箚記」(二松6)
「新井白石『陶情詩集』について」(二松10)

研究テーマは昔も今も「六朝・唐詩」とか「陶淵明・謝礼運」じゃないの?
最近は後世の文人に与えた影響についてもやってるみたいだね。

862の方、私もあなたが思う一流の研究者について聞いてみたいです。
ぜひ教えてください。
870名無氏物語:02/06/17 08:17
>>868
痛いところつかれて顔を真っ赤にしてキー打ってる様
が想像できるよ、プッ。
だからあなたの書いた論文を挙げなさいって。
人を偉そうに批判できるのだからそれなりの論文は書いているんだろ?
871名無氏物語:02/06/17 11:31
おまえ馬鹿か?論文を挙げたら俺がだれか
分かっちゃうだろう。
872名無氏物語:02/06/17 21:44
>>871
えっ?君の論文世に出てるの?
卒論だけだろ、どーせ。
君がごちゃごちゃ言っても何も変わりません。
負け犬の如く吠えるなら吠えてれば?
もう面倒だから相手するのやめる。
873名無氏物語:02/06/17 23:30
卒論が世に出たらすげー優秀だろう。
そこまでは優秀ではないが、すでに何本かは・・・

まあ、邪魔な奴がいなくなったからそろそろ答えてやろうかな。
「一流の学者」といったら、
唐代文学 松浦友久 
現代文学 藤井省三 
は、もう圧倒的な著作量と論理構築力を誇る方達で、
文句なく一流だろう。影響力も大きい。
874869:02/06/18 00:41
「松浦先生が一流の学者だ」って今更声を大にして言われても・・・
その点はまったく同意なのですが、
石川先生と比較した場合に、研究内容的にどこが優れているのか、
オリジナリティがあるのかを教えていただけませんか?
873では量的に多くて文章力があればよいということになりますが?
875名無氏物語:02/06/18 22:08
>>873は学燈読んでいるか?
876名無氏物語:02/06/18 23:01
学燈は読んでません。もしや、そこに
石川先生が連載しているんですか?
明日にでも見ておきます。
877名無氏物語:02/06/19 03:05
>>873 すでに何本かは・・・
「すでに」って言うあたり、ひょっとしてマスターで業績あり?
それならすげーな。ちょっと勘違いしちゃうのもわからんではない。
878名無氏物語:02/06/21 14:40
名簿の注文も来たよ。気味が悪いのは
今年異動した俺の新しい勤務校や番号がもう
返信用はがきに打ち込まれていたことだ。
連絡もしてないのに・・・・・・。
なんでだろーお、なんでだろー 
879名無氏物語:02/06/21 18:57
880名無氏物語:02/06/21 20:43
>>878
何でそういうことだけは素早いんだ?

881名無氏物語:02/06/22 09:10
それは、各都道府県に工作員をハケーンさせているからだ。
二升はここで新校舎建築費をかき集めねば倒産してしまうから
必死なのだ。頭幼大などへの吸収合併論出るのも
当り前田式子のクラッシュギアー。
寄付金一口1万円。「なるべく二口以上お願いします。」とは
すごい依頼の史家ただァよ。
一応一口だけしておいたが、そう書かれているだけに、一口じゃあ
感謝もされないんだろうなあ、と情けなくなるよ。
一口が精一杯だもん。
882名無氏物語:02/06/22 15:06
葉書はもう捨てましたが、何か?
ウチ両親も二松卒何で毎回3通来る。世帯管理してくださいって
言ってるけど改めないから腹立つよ。
883名無氏物語:02/06/22 16:14
寄付金頼るより多角経営で、回転寿司「二松」とか居酒屋「二升」とか割烹「西尾」とか
飲茶の「二醤」とかハンバーガーショップ「ツーパインズ」とか
パソコンショップ「マハーガクシャ」(秋葉)とか
チェーン店つくって、学生たちを無給バイトで使って儲けたらどーだろう?
石川学長さん。
884名無氏物語:02/06/22 16:46
>>883
厨房の方?
885名無氏物語:02/06/22 17:36
山崎先生が亡くなられました。ご冥福をお祈りします。
それにしても早すぎます。
後一年で退職だったのに。
やっと好きな読書三昧できるのに。
あんまりだ。
886名無氏物語:02/06/22 18:34
正之先生ね。
一応、山崎先生は二人いるからね。

ご冥福をお祈りします。
887ほうげん研究会:02/06/22 22:17
謹んで先生の御冥福をお祈り申上げます。
尚、葬儀の日程は下記の通りだそうです。
  
       記

通 夜 : 6月24日(月) 午後6時より
告別式 : 6月25日(火) 午前10時より

場 所 : さがみ典礼 越谷葬祭センター
       048-066-8411
       http://www.alphaclub.co.jp/funeral/saitama/s_07.html
888名無氏物語:02/06/23 09:04
鳩貝先生に続いて、山崎先生も?
残念です。広い視野と高い見識を持っておられる学者でした。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
合掌。
889楊雄 ◆zA1iYang :02/06/23 11:27
合掌。
朝日新聞の訃報欄で知りました。
890名無氏物語:02/06/23 17:01
山之先生には上代文学概論かなにかでお世話になりました。
授業もおもしろかったし、こんな俺にも単位を下さったし。
これから自由に研究の日々を送られたはずなのに。
ご冥福をお祈りします。
891小生もほうげん研究会:02/06/23 22:55
クラブでのコンパをはじめ、在りし日の山崎先生のお姿が偲ばれます。
青忠先生、鎌田先生と仲良しで、良く神楽坂の秋月(だったっけ?)で
お飲みになっていらっしゃいました。
お若い頃に大病を患い、白髪になられたとのとこですが、
「皇太子殿下(現今上陛下)と同い年でまだまだ若いんだ」
とよく仰っていました。
ほうげん研究会もなくなってしまい、久しくお目にかかっておりませんでしたが、
こういった形で、先生の消息を伺うことになるとは残念でなりません。
謹んで、御冥福をお祈り申上げます。
892ほうげん研究会:02/06/24 20:13
お通夜行きたかったけど、遠くて行かれませんでした。
お通夜に行かれた方、いかがでした?
状況報告きぼーぬ。
893名無氏物語:02/06/24 21:37
会場入り口にたてられた山崎先生の写真で
思わず涙。
894名無氏物語:02/06/24 23:04
明日も朝一番で参ります。
行けない皆さんのお気持ち、
お預かりして先生にお伝えしますね。
ほうげんの方々も、結構いらしてましたよ。
895名無氏物語:02/06/24 23:09
>>893
良い写真でしたね。振舞いのお部屋で
皆さん別の写真を前に飲んでいらっしゃいました。
深々と頭をたれる方あり、ありがとうございました、という方あり。
愛されていたんだと、伝わってきました。
変な文章でごめんなさい。思い出すと辛いです。
896名無氏物語:02/06/25 00:29
留年している劣等生の私ですが、ほぼ唯一の好きな教授でした。
謹んでご冥福をお祈りします。
897ほうげん研究会:02/06/25 07:01
今頃は、鎌田先生と美味しいお酒を酌交わしているんだろうナァ。
俺、鎌田ゼミで、ほうげん研だったから、よく、この二人には付き合わされた。
ほんとに、人間味のある、温かい先生だった。
これ打ってたら、泣けてきっちゃったよ。
モニターが見えないや。
898名無氏物語:02/06/25 16:02
なんか季節の変り目は・・・(涙
899名無氏物語:02/06/25 16:03
ここでご冥福をお祈りしよう・・・
900名無氏物語:02/06/25 16:03
世代交代か。。。
901名無氏物語:02/06/25 16:48
鳩貝先生、山崎先生・・・・・・続けざまに二松の教授ふたりもみまかられた。
どうするのでしょう?代わりの方見つかるのでしょうか?しがないOBですが心配してます。
902名無氏物語:02/06/25 19:59
今日の告別式は大勢見えられたのでしょうか?
先生の逝去を悼むような雨でしたね。
903名無氏物語:02/06/26 17:21
昨晩は先生のお写真(宴会で杯を手にしておられる)を前に
飲みました。先生には日本酒を捧げつつ。
告別式、沢山の方がお見えでした。
学会の先生方もいらしてましたし、何より卒業生が大勢。
九州から駆けつけた方もいらしたようです。
こんなときに旧交を温めるのは嫌だと、口々に仰ってました。
出棺の時間は激しかった雨足も小止みになっていました。
先生の心遣いみたいで、切ない。
>>886 さん、遅くなったけれど、ありがとう。
そうですよね、正伸先生に失礼ですし、関係者は心配されますものね。
優しく適切なフォローに少し落ち着きました。ありがとうございました。
904名無氏物語:02/06/27 01:54
>レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
二松スレもついに、、。
905郵便屋さん:02/06/27 08:18
 七月一日付で、新スレに移行したいと思います。今まで、たくさんの
レスをいただき誠にありがとうございました。新スレにおきましても
皆さまのご愛顧をお願い申し上げます。
906名無氏物語:02/06/27 10:17
1000!
907国語学ゼミ:02/06/27 21:20
前学長、清水義昭先生が、本日お亡くなりになりました。
詳細は追ってお知らせします。
908国語学ゼミ:02/06/27 23:02
二松學舍大學 前学長、清水義昭先生には本日、六月二十七日、
お亡くなりになりました。
通夜、葬儀は下記の通り行われるそうです。
謹んで、先生の御冥福をお祈り申上げます。

               記

通 夜 : 6月29日(土) 午後6時より
告別式 : 6月30日(日) 午前10時30分より

場 所 : 「京急メモリアルサービス 上永谷斎場」
         横浜市港南区上永谷5−1
             (横浜市営地下鉄「上永谷駅」下車すぐ)
         電話 0120−59−4432
         地図 
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.23.59.678&el=139.34.25.334&fw=300&fh=300&fi=1&la=1&CE.x=207&CE.y=167
         上永谷駅周辺地図 http://www8.ekitan.com/amap/Find.jsp?sn=%8F%E3%89i%92J&si=1&ar=
909名無氏物語:02/06/27 23:29
デマかと思ったら本当だった。
読売オンラインで検索したら記事が載ってた。
なんでこう立て続けにお亡くなりになるんだろう・・・。
ご冥福をお祈りします。
910名無氏物語:02/06/28 08:33
おーーーーー!
なんてこったい!
続けざま3人はひどすぎるぞ。
御祓いしましょうよ。
911名無氏物語:02/06/28 09:42
>>901
鳩貝先生の後に、緑川先生(前附属沼南高校校長)が就いています。

>>910
禿道。
91291年卒:02/06/28 21:03
清水先生、肝臓癌だったそうです。
お見舞に行ったとき、余りにもお痩せになっていて、見るに忍びなかったです。
心より、ご冥福をお祈りいたします。
913名無氏物語:02/06/28 21:23
祟りだ。
914名無氏物語:02/06/29 23:34
清水先生のお通夜どんなだった?
915名無氏物語:02/06/30 23:23
新スレどうなってるの?
916名無氏物語:02/06/30 23:24
そもそもここに立てていいの?
917名無氏物語:02/07/01 00:31
ソ松に改名しないか?
918名無氏物語:02/07/01 16:49
寄付金依頼来たね。松苓会名簿注文用紙にも寄付金みたいな募集有るね。
どちらも任意で一口1万円。まじめでつましいね。(なるべく二口)なんて
泣かせるよね。低狂大グループの悪業のようなことは出来ない大学だよね。
「清貧」の二松学舎に神の恵みあれ!
919郵便屋さん:02/07/01 23:03
 新スレ設置いたしました。今日から、そちらに移行いたします。
 長い間のご愛顧、誠にありがとうございました。
920名無氏物語:02/07/03 11:12
ここは空き家になるのですか?
倉庫入りより放置しておけばいいか。
たまあに来て掃除でもしましょ。
921名無氏物語:02/07/03 16:01
ここまで伸びたんだからこっそり1000でも狙うか。

sage進行推奨。
922名無氏物語:02/07/03 17:57
1000 いくぞ!
1000とり合戦かいし〜

(゚Д゚)~ ♪<護るも攻むるも鉄の〜
      浮かべる城ぞ〜
923名無氏物語:02/07/03 18:06
千                        まさお
924名無氏物語:02/07/03 18:06
千                      利休
925名無氏物語:02/07/03 18:28
千                      と千尋の神隠し
926名無氏物語:02/07/04 11:21
松樹千年翠。
927名無氏物語:02/07/08 18:54

928名無氏物語:02/07/10 02:27
千                      枚谷
929名無氏物語:02/07/21 15:45
929ゲt
930僕は文学部に6年いた:02/07/23 16:04
1000レス到達まで、ちょっとお手伝い
もう一つのスレ(古文、漢文、二松学舎板)にも書いたけど、
昨年帰天なされた、中村宏(筆名:上総英郎)先生を「しのぶ会」が
7月20日に、神田の学士会館でありました。当日は遠藤周作がらまりで、
遠藤順子、遠山一行・慶子夫妻、井上洋治神父、演出家の内田透さんなど
出席していました。何だか、目で見る「文学アルバム」って感じですね。
二松学舎の教え子さんも、来ていましたが、20年もゼミを開講していた
先生の会にしては、ちょっと少なかったような気がします。
まあ、僕らが覚えとかないと、忘却されてしまう気もするので、旧中村ゼミの
人たちは、連絡を密にして、先生の威徳を記憶しておいて下さい。
931楊雄:02/07/23 23:46
このスレ1周年記念age。
つうか、次スレあんのに・・・。埋め立てる人口もないほど
過疎なんですか?
932千代田区住民:02/07/24 23:13
スレあん…
うまそうだな
933名無氏物語:02/07/25 22:55
>>908
僕は、清水義昭先生より、鎌田廣夫先生の方が好きだった。
934名無氏物語:02/07/27 12:48
私の頃は鎌田先生も清水先生もまだいらっしゃらなかった。
いや、4年の頃清水先生は来られたかも知れない。国語学は
林義雄・船木俊太郎・林史典の3人の先生方でした。その後
塚原鉄雄先生(OB)が大阪市立大から来られたが、もう亡くなりましたね。
清水先生は確か相模工大から来られた。相模工大は一度倒産したが、それと
時を同じくして二松学舎に来られた筈です。私は講義を受けたこともありませんが
学長にまでなられるとは思いませんでした。
中村宏先生は「二松学舎大学新聞」の100周年記念号に祝辞を載せて下さっていましたが
本学の先生ではありませんでした。たぶん佐古純一郎先生が後釜として招いたのか、
と思います。
935僕は文学部に6年いた:02/07/28 08:47
>934さま
そのとおりです。かつては国文関係に佐古、剣持と言う二大ゼミが
存在しておりました。ほぼ同時期に両ゼミとも閉講され、佐古先生の
後釜的に、中村先生が呼ばれたと聞いております。
佐古先生はプロテスタント、中村先生はカトリックとともにキリスト教
の流れをもってます。
またそのころ演劇概論を持っていた先生に、プロテスタントの脚本家
高堂要先生もいました。
漢文、儒教、陽明学の大学にあっては、リベラルな面が異色でもあり、
そのような先生方を受け入れる、「学究の園」という度量の寛さを感じます。


936名無氏物語:02/07/28 19:02
そうですね。漢文古文二松学舎スレで、
二松を右翼扱いしているグループがいますが
とんでもないことです。
しかし、佐古先生の学長辞任は解せませんでしたよ。
任期途中なのに突然すぎて。あれは何だったのですか?
小生、すでに卒業しておりましたので、解らないのです。
937陳婆 ◆rTX.mNl6 :02/07/29 01:45
936
左翼か右翼か という座標と
リベラルかそうじゃないか という座標は
次元が違うことでしょう。 
938僕は文学部に6年いた:02/07/29 15:23
>937
そう思うよ。
漢文=右翼という情けないぐらい、ステレオタイプと言うべきか、
非才浅学と言うべきか、思い付きしかできない方がいることが悲しいですな。
佐古先生辞任の件は、どうやら経営的な問題がとも聞いておりますが、
愚生も卒業後のことゆえ、とんと知りませぬ。
しかしながら、あのバブルな時期に、「論究」なる個人雑誌を発刊し、
大学の近代文学研究に、寄与したのは事実です。
僕らの頃までは、佐古さんに教わりたくて、わざわざ二松にきたという
奇特な学生もおったそうな。
さあ、1000まであと少し、郵便屋さんもこのスレを見捨てずに遊びに来てよ〜
939郵便屋さん:02/07/29 21:19
別に見捨てたわけじゃないよ〜。ただ、ちょっと早めに新スレを立てただけ。
そうそう、どうも国文と中文は統合される方向らしい。平成16年の九段新校舎
開校に合わせて新カリキュラムにするそうなんだが、あわせて学科改組もするとか。
あと、二松を中国学、特に日本漢学のCOEにすべく、文科省に申請もする
そうな。
940名無氏物語:02/07/29 23:15
>どうも国文と中文は統合される方向らしい。

ほんとに?日本漢学は陽明研みたいに別組織でやるって聞いたけど・・・
941名無氏物語:02/07/29 23:36
>日本漢学のCOEにすべく、文科省に申請もする

随分前に申請してますよ。
結構ずれ込んでるけど、そろそろ結果が出る頃でしょ?
戸川先生のお力はどこまで通じるのか・・・ちょっと楽しみ。
942陳婆 ◆rTX.mNl6 :02/07/30 00:12
日本漢学のCOE?

先学が嘆くぞ
943名無氏物語:02/07/30 18:20
あたしらの時代には、二松では「漢学」と言わず「中国学」と呼んでおりましたが、
また「漢学」に戻ってしまったのですか?小生国文学科の出身ゆえ詳しくは
尻間栓が・・・。
944郵便屋さん:02/07/30 22:54
>940 別組織でやるっていうのは本当らしい。研究所長は高山先生。
授業コマ数も減らして専任所長で取り組むとか。
ついでに、国文と中文、統合後の新学科名は? 文学科や人文学科は無難
だろうけど、ここは二松らしく「東洋学科」はいかが?国文と中文のほか、
韓国・朝鮮をも抱合する新学科名として最適かと。みなさんのご意見は?
945名無氏物語:02/07/31 00:39
>>944
高山先生?専門は書誌学ですよね?
専任の先生方の中で日本漢学に一番近いって言えば近いけど
ちょっとしっくりこない人選ですね。
ほかに誰が?って言われると適任の方を挙げられませんが。

「東洋学科」か。包括的に考えるなら最適でしょうね。

関係ないですが
>>陳婆 ◆rTX.mNl6
この方完全放置で行きませんか?最近ちょっと目に余るので。
946陳婆 ◆rTX.mNl6 :02/07/31 02:23
馬鹿だなぁ。
こんな不特定の人間がたくさん書き込む場で
完全放置もなにもないだろうが。
嫌ならほっときゃいいんだ、最初から。

こんな宣言するのは、ま、私相手に
もの申したいからなんだろうが、結局
それは完全放置できてないってことですわなw

「東洋学」、いいなぁ。
大陸から日本を見た時にもぴったり
947郵便屋さん:02/07/31 22:59
>945 日本漢学の研究所はどちらかというと文献資料の集積の重きをおくアーカイ
ブタイプの研究施設になるとの情報。したがって、前任校の佐賀大時代に鍋島藩の
漢籍を整理した実績のある高山先生が所長に就任するらしい。
948名無氏物語:02/07/31 23:31
>文献資料の集積の重きをおくアーカイブタイプの研究施設

なるほど。それならよくわかります。
助成金いくらあっても足りなさそうなのは心配ですが(w
949僕は文学部に6年いた:02/08/04 11:52
漢文の中でも、特異かつマイナーなイメージの日本漢詩文ですが、
二松ぐらいが、それをキチンと系統立てて残しておかないと死滅する
学問となってしますでしょうね。
もっとも、日本漢詩文を始めから「さるマネ」と捉えてしまう、
自称進歩的な「中国語の教授群」も確かに存在していますが
大学が生き残りを賭するなら、そんな独自性もイイと思います。

かつて、二松には山口角鷹、飯田利行(了寛の研究で知られている)などの
日本漢詩文には、かなり精通していた先生を持していたのですが、
現在では「日本漢詩文」や「中州詩文」といった科目はあるのでしょうか?
950名無氏物語:02/08/04 23:34
二松の中文なんて、所詮「支那文、支那哲」でしかない。
「中国学」なんて言ったって、蔵、蒙、回、満の文学、哲学なんて
学べないじゃないか。
「漢語」だって、結局「普通話」だけで、台湾出身の教員も
「ビン南語」を体系立てて教えられない。
俺が、台湾的な発音、表現をしたら、得意になって注意してきた
アホ教員も何人かいた。
広東話、客家話は勿論、中国文化大学と提携関係を結んだのなら、
ビン南語ぐらいまでは講座を開け!
普通話だけで、何が「中国語、中国学」だ、笑わせるな。
951僕は文学部に6年いた:02/08/05 09:19
>950
よく判んないんですが、それは950さんがいろいろと知ってるという自慢?
それとも、二松学舎がただの語学学校になればいいということ?
確かに、北京官話からすれば、台湾の話し方は方言になるのでしょうが、
今、この俎上にあるのは、大学がどんな特色を持とうとしてるかだと
思うのですが。
と不特定多数が参加可能なメディアで話題を限定する愚行もないかぁ
952名無氏物語:02/08/05 18:45
950さんが呼ぶところの「支那」と「中国」の概念を聞いてみたい。
953陳婆 ◆rTX.mNl6 :02/08/05 20:20
952
「支那」と「中国」というよりは、
むしろ「中国学」の概念を聞いてみたいな。

950
>台湾的な発音、表現をしたら、得意になって注意してきた
アホ教員も何人かいた。

得意になってた952が、結果的に屈折したという
現象かしら?
954名無氏物語:02/08/05 22:45
950の一行目とそれ以降のつながりが理解できん。
「中国>支那」ということなのか?
まさか「中国」は中華人民共和国の略称だから
自治区まですべて含む、なんて考えてるわけじゃないだろうが・・・
955郵便屋さん:02/08/10 20:53
山崎正之先生の代講は決まったのでしょうか? 
956名無氏物語:02/08/10 21:55
ウロ覚えだが早稲田の朝倉教授だったと思う。
957名無氏物語:02/08/12 15:58
志村有弘先生も二升の専任教授としてお招きしよう。
大学教職員諸君!お願ひね。
958コギャルとHな出会い:02/08/12 16:05
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
959名無氏物語:02/08/12 16:45
958
女性の子・・・・・・
おかしな表現ですね。
ここは五月蠅い人が多いので気をつけようね。
960名無氏物語:02/09/09 16:47
下げ山
961名無氏物語:02/09/09 16:48
1000tori wo hissori.
962名無氏物語:02/09/22 05:58
しっかりと仕上がりますように(祈願
963名無氏物語:02/09/22 05:59
上手く行くように
964名無氏物語:02/09/22 06:00
にゃがー
965名無氏物語:02/09/22 06:02
hanabi ga agarinu.
koyu ha unndoukai demo arunodaroukasiran.


966名無氏物語:02/09/22 06:03
koko ha kono sabire guai ga nantomo ienu.
967名無氏物語:02/09/23 03:48
1000getへgo!
968名無氏物語:02/09/23 03:48
にんにきにきにきにんにきにきにき
969名無氏物語:02/09/23 03:49
あしたから秋セメだ!
970名無氏物語:02/09/23 07:00
haiya! haiya!
aiqing yong bu bian.
971名無氏物語:02/09/23 07:48
971
972名無氏物語:02/09/23 11:32
972
973名無氏物語:02/09/23 11:33
あしたがある
あしたがある
あしたがあるさ
974名無氏物語:02/09/23 11:33
アジア大会早よみたい
975名無氏物語:02/09/23 11:34
1000まで少し
976名無氏物語:02/09/24 15:21
人間の証明
977名無氏物語:02/09/24 15:23
影武者
978名無氏物語:02/09/25 13:21
野良犬
979名無氏物語:02/09/25 18:43
Glory
980名無氏物語:02/09/25 18:44
洲崎パラダイス
981名無氏物語:02/09/25 21:58
あと20
982名無氏物語:02/09/25 22:00
ユエンライ ニ〜 シェンマ〜 トゥ プ〜シァン ヤ〜オ
983名無氏物語:02/09/25 22:01
我知道這祥不好〜
984名無氏物語:02/09/26 23:27
我係學生
985名無氏物語:02/09/26 23:27
木曜日
986名無氏物語:02/09/26 23:30
食飽ロ牙!
987名無氏物語:02/09/27 03:50
如果女也会不好意思,我就装看見報〜
988名無氏物語:02/09/27 03:55
報・報・報・報・報〜
989名無氏物語:02/09/27 21:38
我ロ地一斉去銅金羅湾目弟戯!
990名無氏物語:02/09/27 21:39
菜チョイ
991名無氏物語:02/09/27 21:40
西装サイチョン
992名無氏物語:02/09/28 00:03
頭髪トウハーットゥ
993名無氏物語:02/09/28 00:04
我先生ゴシンサーン
994名無氏物語:02/09/28 01:24
信用ロ吉ソョンヨンカーット
995名無氏物語:02/09/28 04:13
kemuri
996名無氏物語:02/09/28 04:13
kemuran kana iza.
997名無氏物語:02/09/28 05:59
今日も肌寒く心地よし。
998名無氏物語:02/09/28 06:00
雨降り
999名無氏物語:02/09/28 06:00
suzusii
1000名無氏物語:02/09/28 06:53
海道一の弓取り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。