★★ 崖っぷち。 二松学舎大学  ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
208エリート街道さん:02/03/18 08:05 ID:1HgM7MKC
二松学舎もあげ
209エリート街道さん:02/03/18 16:44 ID:1TstQWbC
大東文化も暴落してるね・・・
210エリート街道さん:02/03/18 16:57 ID:Yx4sNYNO
>同じ偏差値で、帝京平成大学・江戸川大学・中央学院大なんて訳の分からん
>学校に行くくらいなら、俺なら絶対に二松学舎に行くけどな。

確かにこの中ではマシかもな
でも二松学舎の人気も復活しない事は確実。理科系なし・実学の法・商学部(偏差値測定不能の国際政経は論外)なしは経営的に致命傷。
俺が親なら専門学校学に進学させるぞ

大昔は良い学校だったのに・・・

211エリート街道さん:02/03/18 17:01 ID:hZmbrPeo
学費は安いなら、考えてもいいけどね。
212エリート街道さん:02/03/18 17:15 ID:F0J/OI+I
中堅以下は商学部も繁盛してないよ〜
213エリート街道さん:02/03/18 17:20 ID:Yx4sNYNO
そうだね、サンデー毎日にも『二極化が鮮明に』と記事あったし
記事によると関大と明治が志願者大幅増らしいが、日東駒専はかなり厳しいとか

偏差値50〜55が分かれ目らしいよ
214エリート街道さん:02/03/18 18:34 ID:F0J/OI+I
だいたい55だね。でもそれは「頭の良い大学と悪い大学」の境界線ではなく、
「人気大学と不人気大学」の境界線であるという認識の方が良い。
55前後の数字はそんなもんだよね。

「昔難関、今Fランク」という偏差値凋落の著しい大学というのは、
元々、知名度、ネームバリュウは無く、辞退率も高かったんじゃないっすかねえ。
あくまでも滑り止めだったが、その滑り止めが必要以上にレベルの高い受験生で溢れてたから、
みんなに嫌煙されるようになり、18歳人口の減少と有名中堅大学の易化に伴って、
誰も見向きもしなくなったって言うか。
215204:02/03/19 22:20 ID:nXM2Rwb3
二松学舎age
216エリート街道さん:02/03/20 02:33 ID:dImosBMJ
ちゅーか、あんなとこ潰れていい。マジで。教授もそうだが職員が最悪。
奴らなんぞ大学潰れて職を失い路頭に迷うがいい。
学費は安いどころかボッタクリ!!
赤字な上に校舎建て替えたりしてるせいで、
今年はなんだかんだ理由つけてなかなか生徒を卒業させず、
昨年よりかなり留年が増えたらしい。
密室の教授会で色々やってんだろうな。
受験生は絶対行くな!!!
行ってから後悔すること間違い無し。
217エリート街道さん:02/03/20 20:56 ID:ldvf4Gvp


なぜこんなことになったのかは知らないが、とにかく頑張るんだ、ニショー!

 
218エリート街道さん:02/03/20 21:07 ID:BIBErFxP
>216

そう言う大学って最悪だな。学生も入ったはいいが地獄。
自分の力なんか客観的に見れるはずも無い。大学の言いなり。
219うにゃ:02/03/20 22:43 ID:/Lrce7os
二松学舎って就職率はどう??
どんなとこに就職出来る??
220エリート街道さん:02/03/20 22:58 ID:BliQmGZj
4割がフリーター・・・・・マジです。ブラック企業が約4割。
普通の中小企業が1,95割。優良内定は0.05割(0.15%)

就職課も冬眠状態だし、何より学生達に3月が『就活の季節』であるという認識すらない。
終ってるyo  国際政経は沼南町で人生を終えます
221うにゃ:02/03/21 02:54 ID:ug/M+RFx
>>220
>国際政経は沼南町で人生を終えます
       ↑
     ってどこ??
222わるいひと ◆.t4dJfuU :02/03/21 03:55 ID:MPoTaZ5a
>>221
確か千葉県じゃない?国道16号線沿い。今は白井市になってる。
確か粗末な看板が16号線沿いにあったような気がする。
こんなところに大学あるんだ!とびっくりした記憶あり。
違っていたらスマン。

場所と言えば、青梅にハイキングに行ったときに、えらい
辺鄙なところに大学あったけど、あれ何大学だったっけなあ〜
山深い、すさまじい立地条件だった(w
223エリート街道さん:02/03/21 03:58 ID:G+VK8aqO
沼南町は今でも沼南町
白井とはちと方角が違いますです
224うにゃ:02/03/21 09:17 ID:ug/M+RFx
他の情報プリーズage
225國學院大生:02/03/21 09:46 ID:oqCB0DRB
俺の従姉は二松の国際卒ですが、銀行員してますよ。
226エリート街道さん:02/03/21 10:40 ID:JvIV7Vxy
>221、222
沼南町は千葉県の柏市・我孫子市・鎌ヶ谷市・松戸市に囲まれていながら、存在感激薄の町です人口4万5千。(俺も住人だけど)
交通アクセスは都会人からは『地上の果て』と揶揄されてる柏駅からさらに大学専用バスで20分。
地元住人でさえ『こんな所に大学作っても学生が来るわけない』と分かりきってる
付属の二松学舎大学付属沼南高校があるよ 偏差値は50近辺なので評判は特別悪くは無い。
大学も『存在自体が知られてないので』評判は悪くは無い。
土地柄、遊ぶ場所も全く無いので学生の気力・覇気はだんだん吸い取られ、俗世間からも隔離され学生達の目が死んでる。マジ怖いyo

227エリート街道さん:02/03/21 11:26 ID:HOXHddXY
>226
それ物凄く分かるわ〜。
大学の立地って結構複雑と言うか、切ない部分もあるみたいだね。
昔は都心部では拡張が規制されてて、新キャンパスを設けるにあたって郊外へ進出
ってパターンが多かったと。
そのくせ、最近、この規制が緩和され、元々都心にあった大学が人気を集めるようになった。
偏差値凋落の激しい大学を見てると、あからさまにその辺の事情が影響してる大学もあるんで、
ある意味笑えるよ。
228エリート街道さん:02/03/21 20:01 ID:buJPTPvL
人口も都心回帰が鮮明になってるらしい
郊外型大規模キャンパスは日本の実情にあってないのでは?(理系除く
どうせ日本の学生は勉強しないんだからね
229中央学院大・逆瀬:02/03/21 20:33 ID:rqFgBBCW
大丈夫。二松学舎には西中がいる。
230エリート街道さん:02/03/21 20:48 ID:Ypj9hKJg
森前首相が、小泉内閣に期待することとして「教育改革」を挙げていたが、
それと「どうせ日本の学生は勉強しないんだからね」が今相まったよw
231エリート街道さん:02/03/21 22:03 ID:buJPTPvL
西中って何?
232エリート街道さん:02/03/21 22:52 ID:8EV3ZbVc
>>231
都立西高じゃない?
都立高では有数の名門。学区トップ。第3だったっけ?
233エリート街道さん:02/03/21 22:54 ID:8EV3ZbVc
って書いて、気付いた。
西「中」なのね。逝ってきます・・
234うにゃ:02/03/22 02:56 ID:K4ZbgBrz
二松学舎って、二松学舎内のカップル率はどの位??
合コンとかあるのかが知りたい...
235エリート街道さん:02/03/22 07:30 ID:0WfBzyiL
>>234
そういう意味では国士舘、国学院と並び合コン不人気御三家の一つです。
236國學院大生:02/03/22 07:36 ID:8Noc7cCC
ああ、うちって合コン不人気大学なんだ・・・。
誰も合コンしたって聞かないしなあ。
みな同級生、サークルの仲間と付き合ってるよ。
外部との接触がないようだ。
俺も合コンしたことないよ(T▽T)
二松の女の子國學院に遊びに来てください。
ナンパな話しはなしで文学について語りましょう。
237エリート街道さん:02/03/22 18:30 ID:zDn5FOjl
二松の女子はコンパなんかせんなぁ
とにかく地味の一言に尽きる。就職も地味というより・・・・
4月になると二松学舎の学生も就職を意識し、合説に参加したりします
238エリート街道さん:02/03/23 01:15 ID:g7hheu4x
とりあえず、今年の入試状況がガ知りたい
239うにゃ :02/03/23 10:40 ID:ZS4fYwAg
今年の入試状況age
240エリート街道さん:02/03/23 13:59 ID:jCw49TaD
すべての時代やジャンルを網羅できる教授陣を擁する国文学科がある大学は、俺の頃は
二松学舎と専修と都留文ぐらいしか無かったけど、今どうなのかね?二松も他大も。
241エリート街道さん:02/03/23 14:11 ID:Kz7jYz6i
国文のガクシャだけにここで一句。
まつ(松)よりも くに(国)うれひたり かんながら

                      かきこ 
242読み人不知:02/03/23 15:37 ID:jCw49TaD
かんながら・・・ねえ。
あなた国学院?皇學館?それともウヨ?
243エリート街道さん:02/03/23 15:44 ID:ORP03sp7
皇國日本万歳!!
244エリート街道さん:02/03/23 20:40 ID:e1ZUQRJo
とりあえず今年は定員割れしてないことを願う
245いってるよ:02/03/23 20:56 ID:dVCUnvBb
退学願いをしにいきました。書類を渡されました。
今書類かいてます。
けっこうめんどいです。
郵送でいいらしいのでそうします。

最後の柏校舎は桜が満開できれいだった。
246エリート街道さん:02/03/24 10:02 ID:XS88vw1R
>いってるよ
どうやら落ち着いたみたいね。自分の人生は自分のものだから決断に関しては
文句つけるつもりはありません。ただ、仮面を決意した理由と、二松のどの部分に
不満を持っていたのか具体的に書いてもらえませんか?
そして立教には何を期待しているんだろう?
247エリート街道さん:02/03/25 12:53 ID:Zj9w2JNX
高校野球負けちゃったね。
しかも相手も付属高校。大体大。
248あこ:02/03/25 13:01 ID:fSOSABpt
二松学舎は犬養毅や夏目漱石などもでていますよね。たしか漱石は二松学舎で漢文を学びたくて上野高校!?を退学してまで入学したとか!!
249あこ:02/03/25 13:07 ID:fSOSABpt
専修はすごく高いとは思えません。日文・国文はぎりぎり國學院あたりでは?都留文はそれなりまだいいと思いますよ。
250エリート街道さん:02/03/25 20:06 ID:ilwN14Vc
関西の人間なので二松学舎大学を知らなかったが良い大学というのは分かった。
251エリート街道さん:02/03/25 23:13 ID:JB/+6Q3o
私大は厳しい。
良い教授陣を有していても、それをうまく機能させるのは学生。
最終的にその大学の評価も格も学生が作っていくんだからね。
しかしながら、優秀な学生、勤勉な学生が集まらなければ学校の伝統も風格も無くなる。
それ以前に志願者が集まらないと...
252エリート街道さん:02/03/26 00:11 ID:NvNtjj6N
僕は子供の頃から本を読むのが大好きだった。
中学の頃は日曜日も一日中本を読んでいた。
高校の頃は落第する可能性のあった数学の授業以外は、
全ての時間を読書に費やした。先生も何故か見て見ぬ振りをしてくれた。
そんな学生だったので、大学入試の時に武器になるのは国語だけだった。
国語だけで受けられる大学が、当時たしか3つくらいあり、
その中で試験日が一番早かったのが二松学舎だった。

それが二松学舎に入ることになったきっかけだった。
夏目漱石が、ここで落第したことがある。というのもなんか魅力的だったな。

結局在学中に、文学以外に自分の生きる道を見つけて退学してしまったけど、
今でもこの大学には愛着がある。
知名度も、就職先も無いけど、文学を学びたいなら良い大学だと思う。




253エリート街道さん:02/03/26 01:54 ID:vCvOdvaY
若者の活字離れも二松泣かせってことかいw?
254エリート街道さん:02/03/26 08:56 ID:XIctZWFC
>>252
なんかいいスレだな、因みに何を見つけたかお聞きしたい。後学の為にも是非。
255エリート街道さん:02/03/26 11:47 ID:OQFA4udT
他大学の紀要は新校舎出来るまで段ボールにしまっておくんだとよ!ウワアアン!

256エリート街道さん:02/03/26 17:03 ID:kf5BxiQs
>>255
がっかりだね、学生をバイトで雇って作業させればいいのに・・・・
257学生さんは…
二松学舎大学の男子学生って女子に飢えてるのか??  学舎内での事が知りたい。
↑微妙に聞いてみたくなった。