1 :
■■■■■■■■:
必要ないと思うけど。
古典文学の教養は現代語訳でも身に着くし。
特に漢文は、古代中国語を日本語で読むために考えだされたもので、こんなものはもう存在意義がない。現代中国語を教えた方がよっぽどいい。
大学受験にしても、古典文学を楽しむような受験生はいなくて、文法書と単語集、それとよく出る作品の筋を暗記して受ける人ばっかでしょう。
現に慶應文学部は古文漢文ないけど、入学語に勉強させてちゃんと読めるようになる。
受験生に学力を付けさせるには、理系科目を重視するなり歴史の一般教養を試すなり小論文なりで試せばいいし。
大学の日本文学研究者の就職先を確保するためかな?
2 :
>1:2001/05/05(土) 23:48
古文が読めなかったら法学部とかも無理。
> 現に慶應文学部は古文漢文ないけど、入学語に勉強させてちゃんと読めるようになる。
つーか、慶應の文なんて文学部の中じゃ、ドキュソで有名だろ。
4 :
■■■■■■■■:2001/05/06(日) 00:13
>>2 法学の勉強にどうして古文がいるの?
ぼくの彼女は司法試験受験生(短答は受かった)だけど、古文なんて全然読めないよ。
5 :
万戸侯:2001/05/06(日) 00:13
大学入試になかったら、授業もなくなりそう。
そうしたら、和歌や漢詩を作る楽しみを知るきっかけがなくなってしまう。
>大学受験にしても、古典文学を楽しむような受験生はいなくて
そんな人は、どんな学問も楽しめません。
6 :
名無し:2001/05/06(日) 00:47
関係ないけど、慶應の入試科目に国語が無い(なくなった)のは、以前、
慶應の国語入試問題が悪問だっていうんでボコボコに叩かれたからじゃ
なかったけ…。
7 :
日本@名無史さん:2001/05/06(日) 02:40
>>5 おれ古文嫌いだけど哲学を楽しんだぞ。
うざいよ、あれ。現代語に訳されてるのにどうして文法やら単語を覚えなきゃならんのか。
8 :
>4:2001/05/06(日) 04:54
明治文語が読めないといけないのよん。
>>6 俺も聞いたことあり。
「現代語」に関する国語学的な問題とかも出してたとか?
9 :
非常勤崩れかけ:2001/05/06(日) 10:57
古文は教養としては必要だけど、日常生活には必要ない。
大学で人文科学(除く、道具としての実学)を学ぶ人に対しては入試段階でなくして欲しくないなあ。
大学で講義する側からすると、高校生向けの古文を教えなくてはならないと思うだけでもぞっとする。
10 :
駅弁理系:2001/05/06(日) 18:59
>>8 明治文語って古文読めなくても
漢文読めればなんとかなるのじゃないだろうか。
法律自体を口語にしようというはなし、どう思う?
11 :
名無しさん:2001/05/06(日) 22:40
俺は早稲田の英語の問題が大嫌い
全然関係なかった
12 :
>1:2001/05/06(日) 22:54
> 古典文学の教養は現代語訳でも身に着くし。
古文に限ったことではなく、原語でないと絶対に得られない教養と
いうのがあります。それは表現です。
表している内容が同じだから現代語訳を読めばいい、というのなら、
通訳や翻訳があるから英語を学ぶ必要がないというのと変わりません。
> 特に漢文は、古代中国語を日本語で読むために考えだされたもので、
> こんなものはもう存在意義がない。現代中国語を教えた方がよっぽどいい。
これは「古代中国語によって表されている内容は、現代人にとって
何ら裨益するところがない」ということでしょうか。
だとしたら、それはわたしには正しいとは思われません。
現に漢詩や漢文を精神的な糧として役立てておられる方を何人も
知っているからです。
1さんは、一体どのような根拠に基づいてそういうことをおっしゃる
のでしょうか。
まさか、自分に役立たないから他人にも役に立つはずがない、という
のではないでしょうね。
13 :
1:2001/05/07(月) 00:02
>これは「古代中国語によって表されている内容は、現代人にとって何ら裨益するところがない」
そんなことは全く思いません。しかし、入試に出願するという形で全員に学ばせるほど必要があるとはとても思えない。
たとえば、私は数学を勉強しましたが、「数学的論理学」「数学基礎論」は大事な分野であるとは思いますが、大学入試に必要とはとても思えません。数学そのものを研究する場合には必要かもしれませんが、数学を使って理工系や経済の勉強をするには不用と思うからです。
現代の日本では、現代中国語や韓朝鮮語を少しでも教えたほうが(中国語は、読むだけなら日本人には難しくない)漢文よりよほどいいと思います。
14 :
1:2001/05/07(月) 00:08
>表している内容が同じだから現代語訳を読めばいい、というのなら、通訳や翻訳があるから英語を学ぶ必要がないというのと変わりません。
もちろん研究をするためには原語で読む必要があります。しかし、日本文学や日本史を専攻する学生以外で、そんなことが必要でしょうか?
古典文学を中高生に読ませる必要はあると思いますが、大学入試に出しても文法と単語と文学史知識の暗記だけという現状をどう思いますか。
15 :
>13:2001/05/07(月) 00:42
中国語は、中国の人とお仕事しない限り必要無いと思うが?
漢文の知識は、外国人に自国のことを紹介するためには必須。
古文も同じ。
取引先の外国人の方が日本についてよく知ってるなんてことがあったら、
なめられるよー。
16 :
名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 01:11
>>13-14
要するに君は〈ゆとり〉教育支持者なわけか。
専門に関わらない分野は切り捨て乃至簡略化するほうがいいと考えるんだね。
17 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/07(月) 03:07
>>16 いいえ、ゆとり教育支持者ではないです。古文や漢文よりもっと教えるべき分野があるのではないか、と思うのです。
例えば数学は不用な分野を切捨てて、文系にもきちんと教えるべき。
哲学、思想を教えるべき。
隣国の言葉を教えるべき。
18 :
名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 03:36
>>17 哲学・思想を教えるためには古文漢文を教える必要があるんだよ……
19 :
12:2001/05/07(月) 04:10
> 古典文学の教養は現代語訳でも身に着くし。
1さんは古典的教養というものが本物に触れることなくしても得られる
と考えておられるようですね。
しかしそれは、たとえばある人について、会わなくても噂や説明を
聞けばどういう人物かわかる、と考えるようなものでしょう。
約言されたものをいくら享受したところで、教養はうまれません。
あなたはクイズ王や雑学の大家こそが真の教養の持ち主なのだと
思われますか?
> たとえば、私は数学を勉強しましたが、「数学的論理学」
> 「数学基礎論」は大事な分野であるとは思いますが、大学入試に必要とはとても思えません。
1さんの考える大学入試とは、万人にとって等しく必要な知識を問う
ものであるようですが、そんなものは小学校の定期試験とどこが違う
というのでしょうか。
教養とは、不必要に見えるものであることが多いものです。
> もちろん研究をするためには原語で読む必要があります。
> しかし、日本文学や日本史を専攻する学生以外で、そんなことが必要でしょうか?
それは体育と家庭科と漢字の読み書きを除く高校のほとんどの教科に
ついてあてはまるでしょう。
高校教育を全て否定なさるのであれば、それはそれで首尾一貫して
いますからご意見として尊重はしますが、そもそも1さんの考える
「必要」とは何なのですか。
> 古典文学を中高生に読ませる必要はあると思いますが、大学入試に
> 出しても文法と単語と文学史知識の暗記だけという現状をどう思いますか。
現状は、百点満点ではありませんが、おおむねこれでいいと思います。
だいたい大学入試の古文は、1さんの思っておられるほど暗記だけでは
ありません。認識不足ですね。
20 :
12:2001/05/07(月) 04:24
省略されました。(^^;)
>>17 > 隣国の言葉を教えるべき。
そのどこに「必要」性があるのですか。
自国の文化より優先されねばならない根拠は何なのですか。
言葉を知るということは文化を知ることです。
隣国の文化を知ることは大切ですが、自国の文化さえ知らない人に
その真の重要性がわかるとは到底思われないのですが。
21 :
1:2001/05/07(月) 04:27
私は高校でヘーゲルやフォイエルバハやマルクスやカントを教えるべきだと思う。それのほうが古文よりずっといい。
しかしこれについてはだれも賛成してくれない(笑)
22 :
1:2001/05/07(月) 04:33
自国の文化って具体的に何よ?わたしは価値あるものは普遍的だとおもっている》
23 :
12:2001/05/07(月) 04:40
>>22 14の問いかけにはわたしなりに両方とも答えました。
19に答えてからにして下さい。
24 :
1:2001/05/07(月) 04:51
>1さんは古典的教養というものが本物に触れることなくしても得られる と考えておられるようですね。
そこまで必要ない、というのが私の考えですし、高校教育では暗記がせいぜいだ、とも考えます。
>1さんの考える大学入試とは、万人にとって等しく必要な知識を問うものであるようですが、
そうではありません。現状では、高校生に勉強させたいことを入試に出すほかはないでしょう(将来的には入試廃止論者)。
その中で優先順位を付けると、古文漢文は入らない、ということです。
古文漢文で描かれる時代は、全近代の身分制社会であり、それはそれで研究の対象ではありますが、現代人がそのまま「教養」として受け取るには違和感があります。
進歩は普遍的な理性の追求によって得られるものであり、「日本文化」といった曖昧なものは、古い社会の合理化や民族主義にしか使われないと考えます。
ですから私は哲学を重視すべきだと考えるのです。
因みに私は大学入試で古文漢文はありましたが、大学受験参考書の暗記だけで苦痛でした。大学での専門は科学史科学哲学でした。1
25 :
>24:2001/05/07(月) 09:55
漢文は基本的にほとんど東洋哲学の範囲内だが・・・
漢詩だって近体詩以降は哲学的エッセンス含んでるが・・
まぁ、西洋の形而上学的なものではないがね。
ってーか、西洋基地はここに何しにきてるの?
自分が苦手だったからっていらないってのはねぇ・・・
丸山真男でも読んでから出直してください
26 :
万戸侯:2001/05/07(月) 10:02
今の大学入試では、古文漢文は選択じゃないのかな?
私は哲学・思想は好きなほうですが、知らなくても生きている人は沢山います。
だからといって教えなくていいわけはありません。
ですが、古文漢文にしろ哲学にしろ、大学入試で出題しなくなったら、授業はなくなると思います。
きっかけがなければ興味をもつ機会がなくなってしまいます。
……中学高校に哲学って教科あったっけ?
外国語の教科を増やすのは賛成ですが、国語が十分に使いこなせないと
気持がちゃんと伝えられないのではないでしょうか?
27 :
名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 17:51
>>24 画一的な歴史観を強要するのはやめよう。
昭和40年代の若者みたいだな。
28 :
12:2001/05/08(火) 00:36
> 古文漢文で描かれる時代は、全近代の身分制社会であり、それはそれで研究の対象ではありますが、
> 現代人がそのまま「教養」として受け取るには違和感があります。
こんなことを本気で書く人に反論するのは、アホらしくなってきた。
日本が近代にシフトしきったとでも考えておいでですか。気楽ですね。
前近代的身分社会を舞台に描かれたからと言って、孔子の説く人間の
道や、平家物語のドラマやなんかのどこが普遍的でないというのですか。
あなたの言うヘーゲルやカントが近代社会を念頭に置いて書いたとでも
言うのですか。(なぜアリストテレスは入ってないんですかね)
カントは、哲学的な問いかけには三種類あって、それは世界とは何か・
抽象とは何か・自分とは何かである、というようなことを言ったんだ
そうですが、自分とは何かだけは頑なに学ばせようとなさらないのは
なぜですか。
> 自国の文化って具体的に何よ?
たとえば万葉集や源氏物語や能や近松です。
『「日本文化」といった曖昧なもの』とおっしゃいますが、これらが
日本文化として曖昧である根拠を教えて下さい。
> わたしは価値あるものは普遍的だとおもっている
そうお考えになるのは自由です。
わたしは「普遍的に価値のあるものと、限定的に価値のあるものがある」
と考えます。
> ですから私は哲学を重視すべきだと考えるのです。
高校には倫理という教科がありますが、そこではあなたが仰るような
哲学をとっくに教えていますよ。これも認識不足ですな。
> 進歩は普遍的な理性の追求によって得られるものであり
えらく前近代的な考え方ですな。
ポストモダン思想はご存じないようですね。
29 :
>28:2001/05/08(火) 00:51
> アホらしくなってきた
2chでまともな議論ができると思っているあんたが変。
30 :
12:2001/05/08(火) 01:08
>>29 そらまあそうですけど。
でも2chらしくないこの板ぐらいは、と思ったんですが。
31 :
名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 08:02
Postmodernism is nonsensical rubbish.
32 :
名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 11:20
みんな、かんぶんとかこぶんべんきょうしないでください。
つまんない。
かんぶんこぶんりかいできるひとがたくさんになると
ぼくはつまんない
ぼくだけよめればいいのだ
33 :
名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 15:36
慶應は国語自体ない・・・。
34 :
名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 16:39
昔の慶応の国語は悪問だといって叩かれてました。
35 :
名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 21:51
古文・漢文はクソ。 学問から外せ!!
36 :
名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 22:58
クソだから学問なのです
37 :
名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 01:04
古文・漢文は、受験勉強でやるもんじゃないよね。
やっぱり時間をかけて、マターリとやってこそ、
「味」がわかるんじゃないかな?
といいつつ、授業の予習(白文読解)はやっぱり辛い(笑)。
38 :
名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 01:15
>>35 阿呆、既に外されてる。
私立の理系行くにはイラン。
入試に出すからこそ、文法や単語だけ暗記するのが古文漢文となってしまって、ほとんどの学生に嫌われるのでしょう。
40 :
名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 04:07
>39
古文、漢文好きな奴多いと思うが?(文学部とかのやつ除く)
41 :
名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 15:09
42 :
名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 16:04
2chラーは嫌いな奴多そうだ。
43 :
.:2001/06/04(月) 19:50
ラサールの先生が出してる「難関大に挑む古典文法講義」ってどうよ?
44 :
名無しさん@1周年:2001/06/20(水) 23:24
日本人だから「昔の文章が読めるのが当たり前」と思って、存在してるんでしょう<入試に
好きな人は趣味でやればいい、嫌いな人にあれをやらされるのは単なる「苦行」でしょ。
これで飯を食う人がいるから、入試にも出るんでしょ。
そういったら、数学も必要じゃないね、Σなんて日常で使ったためしないぞ。
受験はゲーム、そんなもんさ
45 :
名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 02:55
受験では仮名遣いとは何かとか、漢字制限の意義を歴史的側面に留意して論ぜよとかいう問題を、論述形式でやらせればいい。
そうすりゃ、古典鑑賞みたいな文学趣味じゃなく、言語で自分の思考を表現するために古文・日本漢文が多少なりとも必要なことを実感するだろう。
で、論述の能力のないヤツは脱落して、日本の大学の水準低カを抑止することもできる。
46 :
名無しさん:2001/06/21(木) 15:40
>>45 言語>文学 なんて価値基準は一般的じゃないにょ。
そもそも通常の外国語では文学鑑賞とかやらんのだから、
古典でこそやるべきだろ。
47 :
名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 01:59
必要ですが、何か?
48 :
名無氏物語:2001/08/22(水) 00:59
重要
49 :
名無氏物語:2001/08/23(木) 05:44
>>45 おもしろいけど入試には向いていない問題だなあ
50 :
86:2001/08/23(木) 11:20
51 :
名無氏物語:01/08/30 19:43 ID:mDEHqJDE
古典って現実に消えつつあるが。
慶應は古典ないし、上智は経済学部とかは古典ない。国立でも現代文だけのところ
が増えてるよ。
52 :
名無氏物語:01/08/30 23:25 ID:QgVCsix6
途中がごっそり消えてるなあ
53 :
名無氏物語:01/09/04 11:02 ID:iJbUwRUY
o
54 :
名無氏物語:01/09/04 13:31 ID:PrIw4yk2
>>51 何故経済学部に古典がないのか、お前は考えた事があるか?
文学部のみ必要
思うんですが、文部省のカリキュラムが全員一緒なのがいけないと思います。
進学校と底辺校のカリキュラムが一緒だから、底辺では規定時間数をこなす
だけのむなしいものとなり、進学校では「学力低下」とかが問題になると思う。
私は、学校間格差を極大化させて、レベル別の学習指導要領をつくったら
いいと思う。上のほうの学校には古典教養や、数学理科でも、原理的なものに
重点をおき、底辺では古文漢文や高等数学なんか切り捨てて、ただ実社会で
何が役立つか、だけ教えればいいとおもう。
理系の学生なら古文漢文はいらないとか言ってるのは妄言だと思う。
自分の専門と幅広い教養の両方が必要で、どっちかしかないような奴は
いくら偏差値の高い大学出てても「知識人階級」のメンバーじゃないと思う。
理系によくいる専門バカは見るに耐えない。
時事ネタだと、アフガニスタンがどこかもニュースでやりだすまで知らないし、
「イスラム原理主義」って言っても単なる「悪い奴」ぐらいの認識しかない。
理系でも、古文漢文の知識は今の教授クラスならいいんだけど、
今の助手クラスは危ない。
>>57 君の大学がドキュソ大学だから、レベルの低い人間が多いのではないか。
専門バカはおまえの方だよ。
>>61 君、後期専願だろう。
君は、自分が教養があると勘違いしているね。
君のカキコから、視野が狭いのが十分わかるよ。
嫌いならやんなきゃ言いじゃん?
受験のために、とか、そんなもんのためにするのって時間のムダ遣いっしょ?
絶対必要あげ
やりたくない奴はやらなくていいよ
別に生きていくのに必要ないんだから
ただ生きていくだけならね
もはや、基本的な古文漢文の知識は常識でしょう。
知らないと恥じをかきますよ。
古文漢文を入試から排除したりしたら、日本の未来が危ぶまれます。
所謂、学力低下ってやつで・・・
もう充分低下してるよ
円周率3だってさ
古文・漢文を読み解く際、必要なものは、それらに関する
1:語学的理解(文法・語法に則して文章を読みこなす)
2:精神的理解(当時の文化の背景にある精神的な部分を理解する)
3:歴史的理解(その当時の時代背景、文学史)
の、三つです。
古文・漢文の入試問題でも、この三つが問われることになります。
それはなぜかと考えれば、いわゆる「古典」と呼ばれる、難解な文章を
大学において読んでいく中で、
これら三つの理解ができる能力が必要不可欠だからだと私は考えます。
1で専門用語を理解し、
2でその論文が書かれた当時の文化的背景を理解し、
3で書かれた時代背景と、思想の流れをつかんでいなければ、
「古典」論文は十分に読みこなせないのではないでしょうか?
大学において新・旧の論文を読んでいくのに必要な能力を受験者が
身に付けているかどうかを確かめるため、
古文・漢文は入試問題に含まれているのです。
(理系でも難解な古典論文を読まなければならない状況はありますよね?)
理系で読む必要のある論文なんてほとんど英語(を含む西欧)だから関係ないよ。
古文・漢文を学ぶのは、そんな論文を読む手段としての
技術を習得するためなんて、皮相なもんじゃないよ。
>>69 確かに、古文・漢文という「学問」を学ぶ必要性は
私が書いたような皮相なものではありませんが、
あくまで、大学の入試問題としてなら私が書いた意味も
持っているのではないでしょうか。
大学入試というのは、その生徒の持つポテンシャルを測る面も
あるでしょうし。
法律やると古文の知識はとても役立つと思う
といっても明治大正くらいの古語だけど
漢文はわからない
私が思うに
(古文)→文法理解 論理的にものを考えるためのもの
(漢文)→異国文化理解 日本からしてみると、アメリカより「異国」を実感できるのではないでしょうか?
というわけで、古文・漢文は知っていて損にはならないと思います。
昔高校の先生に「お前らが60歳になったらこの授業の意味がわかる!!」
と言われたのが、今でも妙に印象深いです
というか、大学入試に必要か、と言ったら必要でしょう。
現実にあるわけだし。
ただ、学ぶ意義。として考えても、やはりある程度は意味があると
思います。
>>75 ルサンチマンスレ全部上げてどういうつもりか。やめろ。
絶対必要あげ
あげ1
あぼーん
あぼーん
age
(^^)
現在高1です。
大学受験用に頻出される古典の口語訳を読みたいと思ってます。
具体的にいうと源氏物語や徒然草や大鏡などを読みたいと思ってます。
月に1作品(源氏物語はもう少し長めに)ぐらいのペースで読んで、合計15
作品ぐらいを読みたいと思っています。
ところがいざ本やを探したりしてみても中々口語訳だけで書かれていて、
なおかつ読みやすそうなものが見つかりません。
どんなものを読めばよろしいのですか?
できれば訳者、出版社まで教えてもらえると大変ありがたいです。
なにとぞよろしくお願いします。
あげあ
英語の古典わラテン語ですか?
やい!!毎日毎日変なメール送ってくんじゃねー!!コノヤロー!!
すまんこ
おまいら 飽きやすいなあ!
>>90 じゃあ続けることにするよ!
正直なところ、大学入試に古文漢文はいらないだろう。高等教育では必要だろうけど。
いらないとこにはいらないよ!
いるとこにはいるってだけのこと。
英語も数学も現代文も同じ運命だよ。
まあ1は大学入試の負け犬君ということだ。
おまいら、空きやすいなあ
ほんとだ 鬱
2次試験で忙しいんだ!
英語で失敗した。古典が無くてよかった。
とりあえず、みんな がんがろうね。
(^^)
99
100 :
名無氏物語:03/03/14 19:17
100
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
最近、Naverで韓国人と話してるけど
思うのは、教養って大切だなーってコト。
入試には必要ないと思うが、これを勉強しておいて損はないと思う。
煩悩
東急
警察
111ゲット!
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ