古事記・日本書紀研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無納言
をするなら、貴方ならどんなことをしますか?
2>1:2001/03/26(月) 00:14
「ぼくと太子」
3名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 23:05
中世日本紀。それ以外に何がある?
4Nanashi_et_al. :2001/03/28(水) 00:14
>>3
激しく同意。
5名無しさん:2001/03/28(水) 00:49
でんこじき
6名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 01:12
国学系はダメですかね?
7名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 01:28
すみません。
中世古事記はだめでしょうか?
8>7:2001/03/28(水) 11:23
その頃は、誰も読んでません。
9名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 13:31
古事記の真福寺本て、いつの写本だっけ?
10名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 17:29
中世の伊勢註に出てくる日本紀はだめですか?
11名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 23:41
比較神話学
12Nanashi_et_al. :2001/03/29(木) 10:12
>>8
いや、読まれてるよ、ちょっとはね。真福寺本は賢瑜が書写したんでしょ。
よく知らないけど、応安(1368〜75)頃の写本なんじゃないの。>>9
小峯氏がどっかで『古事記』を書写したことについて、思想史的な意味付けしてるように思う。
誰か知らない?
>>10
『伊勢』それから『古今集』の古註は重要でしょ。
13名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 12:38
阿部泰郎氏の功績は大きいよな…<中世日本紀
14名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 13:36
>>12
『民衆史研究』59(2000.5)の「中世日本紀をめぐって―言説としての日本紀から未来記まで」のことかな?
15Nanashi_et_al.:2001/03/29(木) 13:47
>>14
そうそう。オレ、民衆史研の口頭発表は聴いたんだけど、ちょっとレジュメが見つからないんだよね。
あれに確か真福寺本のこと言及してる筈なんだけど。
16名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 13:52
記紀研究スレッドなのに、上代研究者の出る幕なし!
17名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 13:55
>>15
むむ。あの場にいたのか。
18名無し@1周年 :2001/03/29(木) 14:00
>>16
上代もそろそろ中世兼任の時代だよ。
記紀研究の主導権は我々中世に移りつつあり。
重箱の隅突っつくような解釈とかトンデモ系の比較神話学とかばかりやってちゃだめよ。
19名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 14:03
>>18
同意しまくり。
20名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 20:56
上代の人って、記紀万葉以外にやることあるのか?
風土記を研究してる人っているの?
21>20:2001/03/29(木) 21:22
風土記はききに含めてよ。
22名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 01:22
中古の人たちの中には、源氏古注を読んでいて「日本紀云…」が出てくると、『日本書紀』で該当記事を探して「出典と違う」とか「同じ記事が見付からない」と処理する人が少なからずいるらしい。いいのか、そんなんで?
23名無し@1周年 :2001/03/30(金) 09:54
>>22
マジ?ワラタ
24名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 19:27
ここに来ている、国文サイドの記紀研究者の方は、
いっこ上の「民俗・神話学」板なんかの書き込みはどのように
受け止めているのでしょうか。
http://mentai.2ch.net/min/index2.html#8
とか。
25似非文系:2001/03/30(金) 23:24
>24
文脈の流れから何が出てくるのかと期待しつつみたら「ナマハゲ出現率を問う!」って出てきた。
ハァ?

いや、表示された瞬間笑ったけどさ。
26名無しさん@中世日本紀:2001/03/31(土) 01:06
記紀研究者と中世日本紀研究者を一緒にしないでくれ!
27名無しさん@1周年:2001/03/31(土) 03:48
時代別国語大辞典上代篇はいい。
28名無しさん@1周年:2001/03/31(土) 07:51
>>21
>>20
>風土記はききに含めてよ。

だったらなおさら、「記紀万葉以外にやることあるのか?」
29名無しさん@1周年:2001/03/31(土) 11:32
>>28
ないっ!
30>:2001/03/31(土) 12:38
『先代旧事本紀』だとか『古語拾遺』なんかも、記紀あつかい
なのだろうか。
31>28:2001/03/31(土) 13:48
続日本紀、、、ああこれもききだ。
32名無しさん@1周年:2001/03/31(土) 19:06
『東日流外三郡誌』や『九鬼文献』はどうよ?(爆)
33名無しさん@1周年:2001/03/31(土) 22:15
古事記学会(だったか?)って、古事記じゃなくてもいいんだね。
でも、中世日本紀で発表する人はまだ現れないだろう。
34名無しさん@1周年:2001/03/31(土) 23:29
古事記学会か上代文学会かで、東大の講師の人が吉田兼倶だったかの
発表をされるとか。
噂なのでよくわかりませんが。
35名無しさん@1周年:2001/04/01(日) 00:09
へえ〜、兼倶ね〜。
でも、受け入れられるかな?
3634:2001/04/01(日) 09:11
>>35
みかけたらレポートいたしましょう。
3735:2001/04/02(月) 01:25
私も聴きに行こうと思います。
38ナナシ:2001/04/11(水) 22:11
古事記学会でちゃんねる2オフ会成立か?!(ワラ
レポート楽しみにまってまーす。
ところで・・・・中世日本紀で研究するなら、道具は何が必要?
基本的文献とか、最近の研究動向とか、教えてください!
39名無しさん@1周年:2001/04/12(木) 00:42
スレ名変更のお知らせ
「古事記・日本書紀研究」→「中世日本紀研究」
40世界@名無史さん:2001/04/12(木) 01:42
草薙剣を盗んだ道行の話は載ってる?
41名無しさん@1周年:2001/04/12(木) 01:58
熱田の縁起に出てこなかったかな?
42ナナシ:2001/04/12(木) 06:28
中世神話で、アメノウズメが出てくるのってないですかあ?
ひそかにファンなので(>ウズメ)探しているのですが・・・・。
43名無しさん@1周年:2001/04/12(木) 07:10
age
44名無しさん@1周年:2001/04/12(木) 13:50
>>38
とりあえず、『解釈と鑑賞』の特集「神々の変貌」と「日本紀の享受」(巻号失念)は必読でしょう。後者には、研究史も載っている。基本文献等、すべてここに書かれている。もっとも、これが出てから2年くらい経っているので、それ以後の研究成果については自分で調べようね。っていうか、俺も知りたい。
45ナナシ=38:2001/04/13(金) 11:00
解釈と干渉両方持っていますよ。それ以外が知りたいのだが・・・・。
どこかにそういうHPないかなあ。
46名無しさん@1周年:2001/04/13(金) 12:16
中世日本紀の研究者を思い浮かべてみよう。
誰もHPなんか作りそうもないよね。
47名無しさん@1周年:2001/04/13(金) 21:28
中世日本紀じゃないけど、これなんかどうよ?
「古事記は聖書の日本語版だった」(爆)
http://member.nifty.ne.jp/greatnoon/index.htm
48名無し@寝ぼけ:2001/04/14(土) 21:36
ナーイス♪>聖書日本語訳古事記(爆笑)

ところでここのレスだと記紀で卒論書いた人っているのかな?
どんなことをやったか、もしよかったら教えてください!
やつかれもぼちぼち卒論テーマ決定しなくちゃいけないのです・・・。
49名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 01:51
「『古事記は聖書の日本語版だった』の再検討」ってのはどう?
50名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 08:49
>>48
記紀は毎年10〜20人くらい取り上げてるよ。
でも言うまでもなく訓古から神話まで多種多様。
どのへんに関心があるの?
神書としての『古事記』とか(藁)?
51名無し@寝ぼけ:2001/04/15(日) 22:53
訓子か訓読が憧れ。
52名無しさん:2001/04/16(月) 12:32
>>51
「天地初発」の訓みがどうのとか、堅実なことやりたい訳だね、神話ぢゃなくって。
でももう一つの道として、例えば中世清家の訓読についてやるのも面白そうだけど、どう?
53名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 12:37
>例えば中世清家の訓読についてやるのも面白そうだけど、どう?

卒論でそんなことやる人がいたら、感動モノでしょう。
54私の名は・・・・七氏:2001/04/16(月) 21:53
清家ってどこのどなたでせう?教えてください、無知なものでこのレスの内容が濃すぎて難しい・・・。
55名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 01:07
後輩が「海坂」で卒論を書いてました。
「黄泉比良坂」じゃなくて。
56名無しさん:2001/04/17(火) 11:24
>>54
清家は清原家。中家は中原家。
カキコしたとき記紀じゃなく、『御成敗式目』のこと考えてたから、つい清家って書いてしまった。
ここの場合、むしろ一条兼良とか吉田兼倶とかのほうが適切だった。スマソ。
57名無しさん:2001/04/17(火) 11:31
>>53
学部時代にこの分野を知ってたらきっと卒論で取上げてたよ。
で、そのネタで『季刊ぐんしょ』に投稿したはず(藁)。
58名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 18:00
<34
どうやら、上代文学会での発表のようです。
タイトルは「書紀を解体するパースペクティブ
―吉田兼倶の日本書紀解釈」だそうで。
59名、乗らさね:2001/04/17(火) 22:09
なぜに「ぐんしょ」?!(笑)>57
60名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 23:10
>>58
そうそう、俺も今日ポスター見た。
5月末・大阪市大でしょう。
中世と重なるから行けない。
誰か、ここでレポートよろしく。
61名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 23:17
>>56
清原家でも日本紀神代巻や中臣祓にも手を出してるけどね。
・・・ところで、今、式目注をやってるんですか? 早くまとめてくださいな。楽しみにしてますよ。
62名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 00:11
中世日本紀研究者のみなさん。
『名古屋大学比較人文学研究年報』第二集「仁和寺資料・神道篇」が出ましたね。
63Nanashi_et_al.:2001/04/18(水) 10:12
>>62
まだ見てない…。A氏が中心になってやったやつだね。さんくすです。
64名無しさん:2001/04/18(水) 10:18
>>61
式目註ぢゃないよ。中家の文章についてちょっと調べてるだけ。はやくて来年だね。
>>53
バックナンバーに思い当たる人が書いてるかも。
65名無しさん:2001/04/18(水) 10:19
>>53 → >>59
66名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 12:04
>バックナンバーに思い当たる人が書いてるかも。

Y氏
67名無しさん:2001/04/18(水) 12:12
>>66
ご名答。
68名無草子:2001/04/19(木) 09:43
なんだかすごいなあ・・・・専門的で。
学会レポ楽しみにしてるよ。
69名無しさん@1周年:2001/04/19(木) 14:36
日本書紀傳はどうですかね。
70名無丸:2001/04/19(木) 23:51
学会話題が上で落ち着いたようですね。
では、話題を戻して、中世以外で、古事記・日本書紀研究したら
おもしろそうなネタは他には?
(おもいつきでもOK!)
71名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 00:58
『紀』の区分論って、まだツッコミを入れる余地はあるのでしょうか?
72名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 02:34
上のほうで出ていた太子ネタなんて、いいんじゃないの?
73名無大御神尊:2001/04/20(金) 23:48
日本書紀傳って実在してるんですか?
74モモンガー:2001/04/21(土) 10:48
まったくわかりません
75天名無主命:2001/04/21(土) 22:13
古事記は、日本書紀みたいに区分論ってないの?
76Nanashi_et_al.:2001/04/23(月) 12:26
>>72
やっぱ中世太子伝でしょう。
77名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 13:18
『伝暦』って、実は中世太子伝以上に手付かずなんだよね。
誰かやらない?
78名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 14:10
>>75
菅野雅雄さんあたりが、
上巻→神の巻/中巻→人と神の巻/下巻→人の巻
みたいなことを言っていたけど、質問の意図とはちょっと違うか。
79名無し衛門:2001/04/23(月) 20:21
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kobun&key=985528678&st=77&to=72&nofirst=true
そのむかし、学部ゼミで、聖徳太子伝暦ちょこっとかじったよ。何いっとんのかよくわからんかった(汗)
80名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 21:28
>>79
ほお。学部で伝暦とはね。先生は誰?
81名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 23:59
日本書紀に振ってある読み仮名は正しいの?
原典は読み仮名無いはずだけど・・・
82>81:2001/04/24(火) 02:56
「原典」ってどれを言っているの?

古写本に訓が書き込んであったりするんですよ。
もちろん、舎人親王の時代の読みかどうかは知らんけどね。
83Nanashi_et_al.:2001/04/24(火) 11:01
>>79
先生、誰?
『ホキ伝』っていうのなら、いたけどなあ(伝聞)。
84名無し衛門:2001/04/24(火) 21:30
えっとねえ、O先生。
あと、「七代記」ってのもやったよ。学部生にはちんぷんかんぷん。
どうやら、聖徳太子と、恵思とかいう人の話である、というところまでは
わかりましたが、それ以上の理解追いつかなくてゼミ生徒大半が沈没していました。
85名無し衛門:2001/04/24(火) 21:32
↑「O」は、ゼロとか、マルとかではありません。
86名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 21:33
大隅先生?
87名無し衛門:2001/04/24(火) 21:35
もうレスついてる。早いですね>86
違います。次言ってみよう!
88Nanashi_et_al.:2001/04/26(木) 19:34
>>62
漸く見たぞ。博物館の図録みたいだけど、影印・翻刻両方あっていいねえ。
奥付にある翻刻者の2人目が注目すべき人物だね(藁)。
>>87
ちょっとヒントきぼんぬ。
89名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 19:59
>>88さんは、一人目の翻刻者と同姓ですよね♪
90名無し衛門:2001/04/26(木) 22:20
関東方面。日本語学(上代)。でどうですか?>ヒント
91>81:2001/04/26(木) 22:50
国史大系についてる古訓については、阪倉篤義「語構成の研究」に
たしか言及があったと思います。
内容は、きれいさっぱり忘れました。
92Nanashi_et_al.:2001/04/27(金) 00:15
>>89
深読みしすぎ。まあ中世神道とか密教系やってる人は大概そーだけど。
>>90
なんか、想像と全然ちがう…。専門外だから分からんなあ。まさかタミル人ぢゃないよね。
93名無し衛門:2001/04/27(金) 21:12
安心してください、タミル人ではありませぬ(笑)
どっちかっていったら、そっちじゃなくて
木簡方面の本も出している先生。
94名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 00:41
中世日本紀研究って、中世研究者と上代研究者とでは
微妙な温度差があるような気がします。
95名無しさん:2001/04/28(土) 00:52
微妙ってもんじゃないでしょ。
だいたい上代やってる人って中世日本紀のこと、どー思ってるの?
96名無しさん@30周年:2001/04/28(土) 01:09
>>95
岩波旧大系『日本書紀 上』の「解説 二 中世における神道家の利用」で、家永三郎が神代紀注釈書に対して「書紀の学問的研究のために今日読むに値するものは一つもない」と言ってるけど、あれから30年以上経った現在でも、この評価にほとんど変化はないと思う。鬱だ・・。
97名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 01:37
>>96
たしか、N大の某氏がその部分を引用して「そうはいっても、別ものとして考えるべきだろう」という主旨のことを
書いてるのをみましたが。
論文名は忘れました。
98名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 02:41
H氏も同様のことを書いてたな。
9994:2001/04/29(日) 02:49
>>95
わたしが感じた温度差というのは、上代者は人を中心にしていて、
中世者は作品を中心にしている、というものです。
だいたい、上代者で中世日本紀やってるのって、ほとんどK氏とその周辺の
人々だけだし。
100Nanashi_et_al.:2001/04/29(日) 12:08
>>93
わかった。ファイナル・アンサー(藁)
長屋のO氏だね。著書の後半に太子の論考が何本か入ってたからこの人だと思うんだけどなあ。
これで違ってたら降参するよ。
>>99
これは意外。オレはその反対のような印象をもってた。
中世日本紀やってる人に、奥書大好き人間が多いのがその証拠。
伝書の流れとその背後の人間関係・思想の影響関係とを見るのが、中世日本紀研究の面白さの一つにあるように思う。
10194:2001/04/29(日) 14:14
>>100
中世日本紀の嚆矢ともいえる、I氏の『太平記』関連の論文だとか
誰のだったか忘れてしまいましたが、『アイノー抄』と日本紀関連の論文だったかを
読んだ感触です。
K氏の周辺の人々って、服部中庸だとか吉田兼倶だとか、人を中心をした
発表・論文が多くないですか?
102名無し衛門=93:2001/05/01(火) 14:34
>>100
わかった。ファイナル・アンサー(藁)
長屋のO氏だね。著書の後半に太子の論考が何本か入ってたからこの人だと思うんだけどなあ。
これで違ってたら降参するよ。

残念ながら血が―うのです〜。
すごくいいせんいっていると思うのだけれど・・・。
そうじゃなくって、上代の木簡修正の!(ああ、答えいっちゃった)
103名無しさん@1周年:2001/05/13(日) 02:22
上代文学会が近いのでage。

関係ないけど、こんなんありました。
http://www.neonet.to/kojiki/
104門外漢:2001/05/13(日) 14:11
>>103
けっこう、おもしろいじゃん。
小松さんの本についてのコメントって正論?
105アマノウヅメ:2001/05/13(日) 22:26
瀧川政次郎という法律学者がおられたが、(とっくに故人だろう)
この先生によると国史大系の編纂者は漢文も中国語もさっぱり読めないんだそうだ。

106名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 10:04
上代文学会のレポート希望。
107名無しSUN:2001/05/28(月) 11:46
                  あ
                  あ
                  あ
                  あああ
                  あああ
108名無しSUN:2001/05/28(月) 11:47
                  あ             
                  あ              
                  あ              
                  あああ          
                  あああ            


109名無しSUN:2001/05/28(月) 11:47
あ            
                  あ             
                  あ             
                  あああ         
                  あああ           
110名無しSUN:2001/05/28(月) 11:48
あ           
                     あ            
                    あ                  
                    あああ        
                   あああ          
111名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 18:34
上代文学会に行かれた方、レポートぷりーず。
112名無しさん@1周年:2001/05/31(木) 00:36
『研究する人生』裏研「地味に逝こうぜ、国文学者」スレ
http://green.jbbs.net/study/bbs/read.cgi?BBS=230&KEY=991235538
113名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 01:59
古事記学会age
114考える名無しさん:2001/06/10(日) 18:53
森博達先生の業績は国語学会ではどのように評価されているのでしょうか?
分野外なので分からないので、教えてください。森先生の著作そのものは読
んで感動しました。語学系はやはり頭がよくないと出来ないなというのが感
想です。(研究しなくてわ・・・しおしお〜)
115名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 18:35
お昼からN木先生が見えていました。
びっくり。
<古事記学会
116なし:2001/06/16(土) 14:29
うわなりねたみは結局よい事なのか悪い事なのか?
117>116:2001/06/17(日) 00:21
よいとか悪いとかそーゆー問題ではないです。
118名無氏物語:2001/08/13(月) 21:36
あげておきます。
119名無氏物語:2001/08/13(月) 22:39
なぜいまさら?
120名無氏物語:2001/08/13(月) 23:20
うわなりねたみは結局よい事なのか悪い事なのか?
121名無氏物語:2001/08/16(木) 12:18
なにそれ
122名無しさん:01/08/30 21:02 ID:mmV8eyH.
ねね、古事記に上とか去とか小さく書いてあるんだけど、
これなに? 漢文の教科書も見たのですが、乗っていませんでした。
123名無氏物語:01/08/30 23:05 ID:acH0RDpM
古事記のどのあたりの事でせう?
124122:01/08/31 01:23 ID:nW9rNmWM
たとえば……
次成神名、宇比地邇(上)神、次妹須比智邇(去)神。
とか
阿那邇夜志愛(上)袁登賣袁
などです。()の中がちっちゃい字。
125名無氏物語:01/08/31 01:53 ID:uvXUabjQ
なるほど、これですか。
これは中国語で漢字を読むときの抑揚を示す四声という
記号らしいのですが、古事記で使われているものはどん
な意味があったのか、いろいろ議論があるようです(専
門家の方がおられたら補足してください)。
126名無氏物語:01/08/31 03:24 ID:mTdAU.Kc
じつは古事記には去声記号が一回しかでてこない(しかも残りはみんな上声)
ので、まだよくわかってないのです。小松英雄氏に論がある由。
127122:01/08/31 03:44 ID:nW9rNmWM
ご回答ありがとうございます。
分かってないならそう書いてほしーよ>>岩波書店
さんざん考えちゃいましたから。
128122:01/08/31 04:05 ID:nW9rNmWM
しかしまあ、
阿那邇夜志愛(上)袁登古袁
の直後、たて続けに
阿那邇夜志愛(上)袁登賣袁
愛(上)比賣
と、変質的にまで振ったり、かと思えば後は全然出てこない。

うーん、おもしろそうなんで、推理してみていただけません?
解決できたら快挙みたいだし(素人の提案でスミマセンが)。
129名無氏物語:02/01/31 12:37
古事記偽書説って今の学会での評価はどんなもんでしょ?
130名無氏物語:02/02/02 22:14
>>129
何をもって偽書とするの?
131名無氏物語:02/02/02 22:41
>>129
書紀のほうは聞いたことあるけど、
記に偽書説があるって話ははじめてだYO!
詳細きぼんぬ。
132名無氏物語:02/02/03 01:06
>129
説とすらみなされてません。
133名無氏物語:02/02/03 19:59
>>131
古事記偽書説ってのは賀茂真淵とか戦後には筏勲とかが主張してる説で、
古事記は平安時代頃に偽造された文書だと主張するもの。

倉野憲司『古事記全註釈』の序文篇では詳しく批判的に触れられている。
134名無氏物語:02/02/25 00:36
約一年ぶりに覗いてみた。
中世日本紀の話題がぜんぜんなくなちゃったなー。
最近どうーなってんの?
135本居宣短:02/04/13 01:28
>>129,131,133

鳥越ケン三郎『古事記は偽書か』という本が、朝日新聞社からでているよ。
ひょっとして、朝日文庫に入っていないかな。
136名無氏物語:02/04/26 22:06
塙書房版万葉集CDROM使ってる人いますか?
137名無氏物語:02/06/24 02:54
133へ
真淵は序を偽書だといっただけ。
本文については評価しているし、
古事記評価は宣長ではなく真淵から始まっているのだよ。
138名無氏物語:02/06/24 10:12
133だけど、ごめん、ちょっと混乱してた。
139名無氏物語:02/10/18 13:05
スレ「も・の・は、3個の辞を欠く歌」54の
↓の門外漢の「古事記偽書説の根拠 」を、皆さんはどのようにご覧になりますか。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1022581974/54
140名無氏物語:02/10/18 13:30
古事記のデータベースCDROMなんてありますか?
141139:02/10/19 11:27
古事記偽書説を無意味と思われる方の手厳しいご批判をお待ちしています。
142名無氏物語:02/10/19 14:56
古事記本文は奈良時代初期の成立だが、
序文が語る成立事情が真実を伝えているかどうかは 
どちらとも断言できない。
古事記偽書説は本文序文ともに平安時代初めに作られたと
するもので明らかに間違っている。
序文を疑うことは古事記偽書説に与するものではない。
143139:02/10/19 17:09
>>142
定説をお伺いしているのではありません。
定説を疑うべき、下記に記載の事柄についてご批判を賜りたいのです。よろしくお願いいたします。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1022581974/54
144名無氏物語:02/11/05 20:06
>>140
私もそんなのがあったら欲しい。
万葉集は塙があるけど古事記はどうなんでしょうか?
145名無氏物語:02/11/05 21:10
>>139
最終通告です。
回答を得たければこちらへ移動してください。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1036312916/l50
146名無氏物語:02/11/06 01:53
塙のデータベースって、白文と訳文がcsvになってるんでしたっけ?
それと同程度のものなら、古事記で持ってるんですが…
147144:02/11/06 12:47
>>146
そうです。
もしよかったら製品名もしくはサイト名を教えていただけませんか?
148146:02/11/06 15:08
>>147
友人から個人的にもらったものなので…
元気があれば、国文学研究資料館で公開されている旧大系のデータで
似たようなものはつくれるやもしれません。
149名無氏物語:02/11/07 02:46
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
150達磨:02/11/09 09:24
149へ
このような事を書き込んでおりますが本当でしょうか?
もし、虚言だとしたら大変ですよ!
151名無氏物語:02/11/09 15:19
>>150
じゃあ関係者にきいてみよう。
これって本当なの、達磨さん?
152144:02/11/09 21:22
>>146
そうですか。
どうもありがとうございました。
153名無氏物語:02/11/28 20:38
まひらくつのくれつれをのへたをらふくのりかりが
154名無氏物語:02/11/29 03:39
>>97
>>98
「N大の某氏」「H氏」って?

都内のN大?
155名無氏物語:02/11/29 03:42
たぶん
156名無氏物語:02/12/28 15:42
>>142
>古事記偽書説
偽書だろうと真書だろうと、序文が平安時代に付けられた意図は、何にあったのですかね。
157名無氏物語:03/01/04 23:58
「口語訳」の人の掲示板にイタい目のカキコミが…
予想通りというかなんというか。
158名無氏物語:03/01/09 01:01
>>157
イタい目のカキコミが…って、どういう?。
159名無氏物語:03/01/09 23:46
挙句の果てに、口語訳批判をサイトに掲載だと。
何様なんざましょ。

まぁオレも口語訳読んだけど好き嫌いが分かれそう。
でもそこまでする必要あるのか?
売れている僻みか?
160山崎渉:03/01/11 09:24
(^^)
161名無氏物語:03/02/01 00:41
以下は、古事記(岩波古典文学大系)にある、筑紫に天降った邇邇芸の発言(句読点毎に改行)だ。
中田祝夫ら、錚々たる大家が訳しているのだが、変だと思わないか?

1行目   於レ是詔之、             是に詔りたまはく、
2行目   此地者向2韓国1、         「此の地は韓国に向ひ、
3行目   真2来通笠沙之御前1而、       笠沙の御前に真来通りて、
4行目   朝日之直刺国、           朝日の直刺す国
5行目   夕日之日照国也。          夕日の日照る国なり。
6行目   故此地甚吉地詔而、           故、此地は甚吉き地 」 と詔たまひて、
7行目   於2底津石根1宮柱布斗斯理      底つ石根に宮柱ふとしり、
8行目   於2高天原1氷椽多迦理而坐也。   高天原に氷椽たかりて坐しき。

1行目の、詔りたまはくを受けて、邇邇芸の発言が始まり、6行目で終わったと思ったら
その同一の発言をうけるかのように、「詔りたまひて」が何でダブって出てくるのだ?

講談社学術文庫(次田真幸訳注)、小学館日本古典文学全集(山口佳紀・神野志隆光訳・校注)
でも同様に、6行目までを邇邇芸の発言とみなし、詔たまひが発言内容の前後にダブって出てくる。

邇邇芸の発言は、夕日之日照国也までで、6行目以降は地の文だと思ふぞ。 

6行目は、 故2此地甚吉地1詔而  のように返り点を打って意味は以下のような地の文になるのではないの?

6行目     此処はとてもよい土地だったので、(宮殿を建てると)詔して
7、8行目   巨大な礎石に太い宮柱を立て、高天原に氷椽が届くほどの壮大な宮殿を建てて、住んだ。
162名無氏物語:03/02/01 03:27
そうすると、海幸山幸の物語の場面でワタツミの神がホヲリの命に対してアドバイスをする場面、

…奉火遠理命之時、其綿津見大神誨《曰》之、
「以此鉤給其兄時、(中略)如此令惣苦」
《云》、授塩盈珠・塩乾珠、…

での《曰》と《云》はどう処理するのかな?ニニギの命の場面と似たような構造だけど。
163名無氏物語:03/02/01 03:31
なお、岩波古典大系は中田氏じゃなくて倉野憲司氏が『古事記』を担当していたんじゃないか?
164名無氏物語:03/02/01 07:56
どう見ても「詔此」と「詔而」にはさまれてる部分が爾爾芸の
発言だけど…
165161:03/02/01 09:50

 漏れは所詮2チャンネラーなので、訳文でしか読んだことはないのだが、有名なこの箇
所を漢文と照らし合わせて読んだだけで言っただけなんだ。162に言われて、そこ箇所も読んでみた。

 はじめの「詔」と「曰」、2度目に出てくる「詔」と「云」は現代文における
 括弧開く・・・・括弧閉じる、に相当する表記と解釈すれば、漏れの疑問は氷解するわ
けだが・・・・・。
 漏れが知らなかっただけで、古事記の表記上の常識なのか?

それでも地の文として訳せば、つぎのようになるかな?
 如此令惚苦云授塩盈珠塩乾并両箇即悉招集和爾魚問曰・・・・覆奏。
此の如く惚苦しむる(霊力を持つ)と云ふ塩盈珠塩乾并両箇を授けて、即ち・・・

この文の末尾には、「問曰」に対応する「曰」や「云」がないのだが、小学館版では
覆奏(かへりことまを)さむ」といひき。  といひき を補って訳している。

164に先越された。
~~~~~~~~~
166161:03/02/01 10:02
>夕日の日照る国なり。
>故、此地は甚吉き地 」 と詔たまひて

だと也が落ち着きが悪いような気がするのは漏れだけか?

>夕日の日照る国。
>故、此地は甚吉き地なり 」 と詔たまひて

167PURE-GOLD:03/02/01 11:21
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
168即アポ、逆アポ:03/02/01 11:29
http://www3.to/hawai
コギャルと出会い
会員制初回¥1000円のみ
(1ヶ月使い放題)
通常、只今キャンペ−ン
中に付き¥1000のみで
(2ヶ月使い放題です)
女性にも超安心システム
わりきり恋愛〜メル友
出会えるサイトはここ
169名無氏物語:03/02/01 17:34
アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。

緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
女性用媚薬も各種取り揃えています。

http://www.kanpouya.com/
170名無氏物語:03/02/02 00:32
>>161-166
その用法はフランス文学者で戯曲作家の竹内健によると、シナリオの手法だそうだ。
つまり宮廷で神々に捧げられた伝統演劇みたいのがあって、
その台本が語り部によって代々伝承されていたのがそのまま取り込まれた、という説。
171名無氏物語:03/02/02 03:41
古事記の会話文に関しては、たしか論文があったな。
国文学資料館のデータベースでも使って、さがしてみてください。

>>170
それはフランス文学での話なの?
それとも『古事記』も含めた「語り」の方法を概観して述べているの?
172170:03/02/02 04:11
たぶん後者。
竹内健は、スクナヒコナ神とギリシア神話のイカロスが空中で出会うという
オリジナル狂言の台本も創作してるね。関係ないけど。
173名無氏物語:03/02/02 11:30
次のような構文の先駆。
1、翁かくや姫にいふやう「我子の、仏の変化と申しながら、
ここらおほきさまにて養ひ奉る志をろかならず。翁の申さん事は
聞き給ひてんや」といへば (竹取物語)
2、王、夢を聞き給ひて夫人に語りて宣はく「我も又此の如きの夢を
見つ。自ら此の事を計らふ事能はじ」と宣ひて(今昔物語集巻一)
3、されば入道相国のこじうと、平大納言時忠卿の宣ひけるは、「此一門に
あらざらむ人は、皆人非人なるべし」とぞ宣ひける。(平家物語巻第一)
174名無氏物語:03/02/10 23:27
古事記中期(崇神天皇〜景行天皇)の記述の中で
現代に引き継がれてる情報ってどんなものがありますか?
175名無氏物語:03/02/11 00:10
>>165
そのことに触れている論文があります。
古事記学会が発行している「古事記年報」の32号にあります。
詳しくは古事記学会のHPへ。(論文の主旨は無いですが)
176山崎渉:03/03/13 13:02
(^^)
177浅見真規:03/04/12 23:04
http://izumo.cool.ne.jp/masanori_asami/wani/wani.html
あなたは「ワニ」という言葉でサメをイメージしますか?

(動物生態と奈良時代の読者心理の視点による古事記の通説的解釈への疑義)

サメは金魚じゃないので止まれません。

178浅見真規:03/04/13 11:27
奈良時代の日本にはアリゲーターやクロコダイルはいませんでした。
しかし、「古事記」の当初の読者だった奈良時代の皇族・貴族は
内陸の奈良に住んでおりサメも見ていないはずです。
それに当時はテレビも写真も水族館もなかったのです。
たとえ出雲神話の部分でも「古事記」の当初の読者のほとんどは内陸の
奈良の皇族・貴族です。彼らの家庭に基になる説話の伝承がなかった
とすれば理解困難な話で面白くないでしょう。

さらに、サメは通常は海面に背中を出さず背ビレしか出さずに泳ぎます。
ウサギが背中を跳んで行くという話はサメしか見ていない民族には
思いつかないでしょう。

ちなみに、「古事記」の英訳本では「ワニ」はクロコダイルと
訳されています。クロコダイルかアリゲーターでなければ面白くも
なんともないでしょう。
179名無氏物語:03/04/13 11:44
>>177
アリゲーターはウサギと会話しません。
180浅見真規:03/04/13 13:36
>>179

サメもウサギと会話しませんが、何か?

***
凶暴そのもののホオジロザメよりユーモラスな揚子江アリゲーターの
方がウサギにだまされる物語に登場して擬人化されたと考えやすいですよ。

↓このHP(他人のです)を見ると揚子江ワニはユーモラスです。
http://leica-de-lalala.hp.infoseek.co.jp/zukan/html/005.html
181名無氏物語:03/04/13 15:10
MMの後継者御登場だね。
182浅見真規:03/04/13 15:41
司馬遼太郎氏も「ワニ」はアリゲーター・クロコダイルだと
考えられていたようですね。

まろうど社HPに、次のようにあります。
http://www.warp.or.jp/~maroad/ch2.monado2.html

>ところが、司馬遼太郎は、『因幡・伯耆のみち・街道を行く27』
>(朝日学芸文庫)の中で、〈鰐=鮫〉説に疑問を投げかけている。
>「古語でのワニも、いまのワニだったのではないか」。
> 司馬は、その例として、山幸が海神の宮で結婚した豊玉姫が、
>出産の際に、「八尋(やひろ)の大鰐」に化けた(=元の姿に
>戻った)ことを挙げている。妻である豊玉姫から「見るな」と
>言われていたが、山幸がのぞいてしまう(産屋をのぞき込むのも
>ひとつの普遍的な民俗事例である)。その際の鰐は鮫では
>ありえない。角川文庫版の解説でもこの箇所は、〈鰐=鮫〉説を
>採用していない。
>松前健は『出雲神話』(講談社現代新書)の中で記紀に描かれた
>ワニに関する記述を紹介した後に「現在山陰地方でサメをワニと
>呼んでいるので、これらはサメの話だとされているが、
>川を遡ったり、産屋ではいまわったりする姿はサメとは別の
>動物のように感じられる」と控えめな表現ながらも、
>〈鰐=鮫〉説を否定している。
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184名無氏物語:03/04/14 02:09
>>154 :名無氏物語 :02/11/29 03:39
>>97
>>98
「N大の某氏」「H氏」って?

都内のN大?
----------------------------
ちげーよ!
名古屋だよ!

んで、H氏は若手

185浅見真規:03/04/14 22:43
ヒマラヤ東麓の少数民族「瑶族」にもウサギがワニ (アリゲーター)を
数比べと言って騙して対岸に渡るという物語が あるようです。

http://www.page.sannet.ne.jp/k_nitta/inaba_no_shirousagi.htm

さらに、古事記の作成された時期には日本では大和の地に平城京
建設され、ヒマラヤ東麓では「大和城」と言う名の都市を首都と
する南詔国がありました。

http://www1.odn.ne.jp/~can36360/i115.htm
あまりにできすぎた偶然です。
おそらく、ヒマラヤ東麓の山岳民族は天皇と近縁なのでしょう。
186名無氏物語:03/04/15 13:47
自説の一方的な主張宣伝はここでは慎んでください。自分のページを
見てもらえば済むことなんですから。
掲示板を設置なさったら、時々ヒヤカシに寄らせていただくかも
しれません。
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189浅見真規:03/04/15 21:45
みなさんは自然状態のサメを見た事がありますか?

海辺に住んでいても漁師以外でサメを自然状態で見たというのは
少数でしょう。
でも、アリゲーター・クロコダイルは生息地ならかなり容易に
見れるでしょう。
つまり、アリゲーター・クロコダイルは身近な存在として
童話の対象になりやすい存在なのです。
おまけにユーモラスで騙され役にピッタリににあってますし、
背中が石に似ているのでウサギが背中を踏み台に跳んで対岸に
渡るというストーリーが思いつきやすいわけです。
190浅見真規:03/04/15 21:47
>>186

>掲示板を設置なさったら、時々ヒヤカシに寄らせていただくかも
>しれません。


掲示板はあります。お待ちしてます。

「揚子江の茶ウサギ」
http://www3.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?wani
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193浅見真規:03/04/16 22:26
>>177の訂正

(誤)サメは金魚じゃないので止まれません。
(正)遊泳性のサメは金魚じゃないので止まれません。
194山崎渉:03/04/17 09:10
(^^)
195浅見真規:03/04/18 20:31
揚子江アリゲーターて漢字では「鰐」じゃなく、「?」とか書く
ようですね。
196浅見真規:03/04/18 20:35
>>195

文字化けしたようですね。
「鰐」はもっと凶暴なワニに対する漢字みたいですね。
イリエワニなんかは「鰐」みたいですね。
197浅見真規:03/04/18 20:44
実際に標本をチェックせずに「鰐」をマチカネワニとしている本も
ありますね。怪しいので私は信用してませんけど。

http://www.trpg.net/book/2001/06/03.html
「ワニと龍」青木良輔 著・ 平凡社新書

マチカネワニは「古事記」の豊玉ヒメの名前が学名に
つくんですかね?

http://www.museum.osaka-u.ac.jp/valuable_specimen/sample0012.html

>新属・新種としてToyotamaphimeia machikanenseとの学名が
提唱されている。
198名無氏物語:03/04/19 06:02
鰐というのはモササウルス。兎はデスモスチルス。
巨獣どうしの壮絶な戦いだった。
199浅見真規:03/04/19 10:18
「古事記」の通説では「因幡の白兎」のワニはサメだとしてますが
サメを実際に見ていない内陸の奈良に住んでいた当時の皇族・貴族は
どうやって「因幡の白兎」を理解していたのでしょうか?
彼らはアリゲーター・クロコダイルだけでなくサメも見てないのです。
それにもかかわらず理解できたのは、彼らの家庭に「因幡の白兎」の
基ネタがあったはずです。
基ネタは「揚子江アリゲーターと茶ウサギ」だった可能性が高いでしょう。
http://izumo.cool.ne.jp/masanori_asami/wani/wani_counter.html
200名無氏物語:03/04/19 11:48
>>199
「まさのり」さんですか「まさき」さんですかそれとも
「まき」さんですか?ま、それはともかく、やっぱりフジモリ氏は
引き渡しちゃいけませんよ。それに、同じ内容の書き込みを繰り返すと
ますますレスが貰えなくなりますから気をつけてください。
201浅見真規:03/04/19 14:41
>>200

HPのURLにmasanori_asamiとあるように「まさのり」です。
202浅見真規:03/04/19 14:59
「古事記」「出雲国風土記」に登場するワニであてはまりそうな
動物を考えてみました。

「古事記」

「因幡の白兎」・・・アリゲーター・クロコダイル
「豊玉ヒメ化身の八尋ワニのお産」・・・クロコダイル


「出雲国風土記」

「意宇郡、郷」語臣猪麻呂のワニ退治・・・イリエワニ、サメ、シャチ
「仁多郡、山野・河川」玉日女命に恋して川を遡るワニ・・・
チョウザメ(外見はサメに似てますがまったく別個の魚類です)が
もっともあてはまるでしょう。
尚、サメの仲間にもオオメジロザメのように淡水の大河を遡る
サメがいますが日本の中小の川を遡るとは考えにくいし、
クロコダイルの仲間のイリエワニは海から川まで生息しますが
熱帯性なので山陰の川を遡ったとは考えにくいでしょう。
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204名無氏物語:03/04/19 16:39
浅見真規にレスを返される方へ警告
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1033010065/l50
205浅見真規:03/04/19 16:47
ともかく、テレビも水族館もなかった奈良時代に内陸の奈良に住んでいた
皇族・藤原氏はアリゲーター・クロコダイルどころかサメ(シャーク)
すらも見ていないはずです。
にもかかわらず、「因幡の白兎」を理解したとすれば、その元ネタが
彼らの家庭で伝承されていたからでしょう。
世代を超えて家庭内で伝承されていたとすればサメではなく、
アリゲーター・クロコダイルでしょう。
そしてそれは天皇・藤原氏の祖先が揚子江アリゲーターのいる揚子江
から(or 揚子江を経由して)日本にやって来た可能性を強く示唆して
います。
206山崎渉:03/04/20 04:30
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
207名無氏物語:03/05/17 08:21
記紀神話を論ずる際に、仏教の影響云々という視点を導入した研究はあるのでしょうか?
もしあったら教えてください。
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209名無氏物語:03/05/19 21:47
>>205
ワニとは如何なる姿をした物ぞ?
ははー、直ちに捕えて参ります!
汝等臣民御上が生きたるワニをご所望ぞ、何が何でも捕えて参れ、恩賞は如何程も望みのままじゃ。

何か江戸・明治風になったな。
210YahooBB219035012040.bbtec.net:03/05/19 21:51
今流行の簡単な自宅バイト
登録人口急上昇!
ワンクリ10円稼げます。登録無料リンクスタッフ。
下のURLをアドレス欄にコピぺしてリンクしてください。
http://.jp/staff/in.cgi?id=11258
211山崎渉:03/05/21 21:49
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
212名無氏物語:03/05/23 04:26
>>207です。
民俗・神話板でも同じ質問をしました。
マルチポスト失礼しました。
213_:03/05/23 04:28
214_:03/05/23 11:01
215名無氏物語:03/05/24 10:09
>>178
古事記・日本書紀の英訳本の入手方法を教えてください!
216名無氏物語:03/05/26 22:54
1990- れいめい高校
1993- デンソーサッカー部
2002- セレッソ大阪
10年近いアマチュア生活から、02年セレッソ大阪に移籍、J1昇格に貢献。
今年は10試合で5得点4アシスト、得点ランキング6位、
中断前の京都戦では2得点1アシストと大活躍。
彼が活躍すれば、Jリーグ、JFLの両方にとって、大きな励みになるだろう。
そんなセレッソ大阪MF・徳重隆明選手をオールスターの舞台に立たせよう!
投票はこちらから http://www.jomoallstar.net/vote/
J-WESTのフィールドプレーヤーから、チーム名=C大阪を選択
→ その隣の選手名=MF:徳重隆明を選択→ 「確認」をクリック → 「確定」をクリック
→ 個人情報を入力し→ 投票 同一PCからの投票は1日5票までOK
詳しいプロフィールはhttp://www.cerezo.co.jp/index2.htmlの27番をクリック 男前だぞ!
217名無氏物語:03/05/26 23:13
★★★★★五つ星です。
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
218山崎渉:03/05/28 14:50
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
219山崎 渉:03/07/15 12:47

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221中村道広:03/07/23 18:14
古事記や日本書紀の本文を総合的に判断して、
一人の人間によって書かれたものでないことが判明しました。
近々論文にまとめます。
その方面の先生方、乞うご期待!
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224名無氏物語:03/07/25 21:22
>>221
達磨の文体にしては整い過ぎてる。
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226名無氏物語:03/07/25 21:48

罪と罰のゲーム、皆さんもやりませんか?
http://gekiya77.jp/cgi/
以下から、新規登録出来ますので。
http://gekiya77.jp/cgi/ore_reg.cgi

<注>私は管理人ではなく、ただの利用者です。
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228達磨:03/07/29 15:48
221へ 僕が本物です!
229名無氏物語:03/07/29 17:23
本物ならトリップつけるはず。
230達磨 ◆nYJO.d8u6s :03/07/30 12:42
僕が本物です。
231名無氏物語:03/07/30 13:22
本物の達磨はメール欄にfus・・・・(略
232 :03/07/30 13:41
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
234名無氏物語:03/08/10 07:22
「◆ ファミリー劇場 9」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1059898718/l03

103 :てってーてき名無しさん :03/08/09 10:57 ID:???
>>70
君もチョソだよ、関東人ならね

関東人の大多数が 400年以内の ■  帰 化 人 の 子 孫  ■

    そもそも江戸の背景となった
  武蔵の国そのものが海外からの亡命者や入植者、★百済人による入植地だった。

  府中は国の司(つかさ)が百済人 と決められていた時期があります。
    崩壊した百済の支配層を受け容れ亡命させるためですね。
    桓武天皇以来、東夷(あずまえびす!!)が住む関東の姿とは
  朝鮮の百済の人の入植地であり、時代ごとの政権からの派遣の
  源氏や平氏が割拠する土地だった。  ( 「 海老〜 」、「 蝦〜 」 姓は特に。)

    7世紀後半以降、 新羅が朝鮮半島を統一するという情勢を受けて、政治的には、
  これまでの日本各地の渡来人を東国の  武  蔵  にまとめる必要がおきた。

   〓 666 年  「  百済人男女 2千余人 東国移住     」
   〓 716 年  「  高麗郡の設置 関東の高麗人 1779人を武蔵国に移す  」
   〓 760 年  「  新羅人131人を武蔵の地へ移り住む  」
      1600年  1700年   1800年    1920年   1960年
      15 万人  85 万人  130 万人  400 万人*  1000万人*

    武家に対し、 町人は江戸の全体面積の  15 〜20%の土地に65万人が生活。
    多摩川以西はおろか新宿区、世田谷区、目黒区なども帰化大陸、朝鮮人だらけ!
    隅田川以東の足立区〜江東区は 上総の国 で、 江戸ではない。
      外堀以外の地、  埼玉、 千葉、 神奈川も帰化系の人間が大多数にのぼる。
  明治以降の不法入国者(関東)も100万以上にものぼる。消えるどころか増殖したのだ
235名無氏物語:03/08/16 21:08
古事記は偽書だろ。
236名無氏物語:03/08/18 21:15
古事記は偽書なんですか?
237_:03/08/19 01:04
こういう寝言を公の場で垂れ流しにするヴァカがおるんですが…
専門家のみなさま、どうにかしてください…日本の恥です(涙


http://transboard.friend.jp/Jtransboard/board.php?mode=read&table=transboard9&page=1&uid=195417&num=185820
番号 : 185820 翻訳 ニックネーム : jager 2003-08-17 18:35:39
re : re : re : re : re :返事
>歴史は時代によって解釈が変わることができることですね
これは、時代によって善悪や価値基準が変わるから、『評価』が変わるのでしょう?
事実の認識は変わりません。事実の誤認はあるが。

「日本書紀」は偽書なので、内容は嘘が多いです。
7世紀終わりに作られた『日本』という言葉をつけた『任那日本府』は3世紀に存在しなかったし
神功皇后は夫の仲哀天皇の子供を身ごもっていません。
彼女の後を継いだ子供は新羅の王子からもらった養子でしょう。
ゆえに、彼女の朝鮮遠征は『大和朝廷征服』のための援軍要請と、養子をもらいに言ったのでしょう。
(彼女は8年間子供が一人も生めなかったので、子供ができない体だった)
238名無氏物語:03/08/19 08:15
>>237
それ古事記じゃなくて日本書紀じゃん
239名無氏物語:03/08/19 11:45
寝言を公の場で垂れ流しにするヴァカ?
だったら達磨とかMMを「どうにかする」のが先だろ?
240名無氏物語:03/08/19 17:31
601 名前:日本@名無史さん 本日のレス 投稿日:03/08/19 07:07
>>600
内容が間違っていたり、嘘があるものは偽書とは呼びません。
由来をごまかして古く見せたり、書いた人を別人にした本を偽書と呼びます。
日本書紀は偽書ではないが、古事記は偽書。
241名無氏物語:03/08/19 18:39
>>240
古事記はいつ誰が書いたんですか?
242名無氏物語:03/08/19 20:37
>>241
太安万侶が712年(和銅5年)1月28日に完成させた。
教科書嫁。
243名無氏物語:03/08/19 21:50
「あま」駈ける「海人」---「南洋」南島語族とニッポン人
http://www.kcn.ne.jp/~tkia/mjf/mjf-50.html

ポリネシア語で解く日本の地名・日本の古典・日本語の語源
http://www.iris.dti.ne.jp/~muken/index.html
244名無氏物語:03/08/19 22:14
古事記は偽書
245名無氏物語:03/09/01 17:53
100位のスレッドにカキコ!
246へ武助:03/10/07 15:20
偽書を語る前にまずは編纂について理解してる?天武天皇が太安万侶に命じて、完成したのが天智天皇の時に稗田阿礼によってで序文が偽書だって言う人もいるみたいだけど、この序文こそ稗田阿礼が天皇に献上するにあたっての文なわけなんだから偽書なわけないんだよね。
247へ武助:03/10/07 15:24
あ、ごめん。太安万侶と稗田阿礼は逆で天智天皇の時が太安万侶ね。
248名無氏物語:03/10/08 13:32
>>246>>247
上のレスに含まれている間違いを指摘せよ。一件につき5点。
249名無氏物語:03/10/09 01:47
元明天皇が安万侶に命じて稗田阿礼が書物として献上したんじゃなかったけ?
それから「太安万侶」じゃなく「臣安万侶」と書くのが正しい?
ま、正確には「正五位上勲五等太朝臣安万侶」だけどね。
250名無氏物語:03/10/09 07:13
今だ!セクースしながら250ゲットォ!!         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
        ∧∧
       (゚Д゚ )           (´´
アアン !  ∧∧⊂  ヽ/       (´⌒(´
   ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      し' ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
            ズザーーーーーッ

  ドッコイショ・・・・・・・・・
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄     (´´;;
     ∧∧∧∧        (´;;
  〃 (>_<*)Д-)
 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ
   〃  > y ) /〜))
      .し'し' U


何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
  パ  ∧∧ ∧∧  パ
  ン (n。n*)゚Д゚)  ン
     (.ノ(し⊂ニノ ))
ミナイデェ > y ) /≡〜
     .し'し' U
251へ武助:03/10/09 16:32
天武天皇と稗田阿礼はあくまで歴史書作りのきっかけであって古事記という書物を完成させたのが元明天皇が命じた太安万侶であるわけだ。ちなみに太安万侶はすぐれた漢学者であったから日本書紀の撰集にも携わっているんだ。
252名無氏物語:03/10/10 11:33
>>251
安万侶が『日本書紀』の編纂に参加したと『弘仁私記序』にあるのはマユツバ。
安万侶が『古事記』を編纂したという記事も、『古事記』序文を別にすればこの『弘仁私記』に
見えるのが最古だ。『弘仁私記』をまとめた多人長は安万侶の直系の子孫かどうかは
わからないけど安万侶を継承する多氏の長で、『弘仁私記序』を書いたのも人長じゃないけど
多氏の誰かだ。『古事記』偽書論者が嫌疑を懸けているのがこの人長と多氏だ。
253へ武助:03/10/17 16:15
まあ神道はなんだかんだこじつけてるけど中国文化の真似なわけだよね。天武が歴史編纂をこころみたのだってそうじゃん。そのことで何か意見できる人いる?
254星野さん感動をありがとう。さんまvsたけし!踊る大総選挙!:03/10/17 19:06
阪神タイガース優勝バンザーイ!
星野さん感動をありがとう。そして、おつかれさまでした。
落ちこぼれ阪神の優勝は多くの人たちに勇気を与えたと思います。
あらためて、阪神優勝バンザーイ! よーし、次はダイエー相手に日本一や!
でも喜んでる場合やないで〜
大阪の景気は超ドン底最悪状態真っ最中!
大阪の選挙の投票率はなんと全国で最下位!(55.69%)
なさけないわ、ほんま。。。
投票率が低いのは社会、経済に対して自発的な努力が無い証拠やで!
(....43京都 44沖縄 45埼玉 46千葉 47大阪)
こんなことで大阪の景気が良くなるわけないやろが!
大阪を変えたいんや!
11月9日の総選挙、投票率を上げようや。 全国一位をねらおうや!
それが無理でも、せめて、 阪神の勝率(62,7%)を超えるぐらいの投票率をめざそうやー!
大阪人よ立ち上がれー!!!
そして、政権交代で日本を変えたいんや!
イメージとパフォーマンスばっかりで
弱者の痛みを無視するような政策ばっかりの小泉政治はもうアカン!
自民党の利益を失うような構造改革を
自民党自身ができるわけないのは誰でもわかる。
もうだまされへんぞー!
大多数の無知な国民をあざむくのもいいかげんにしろー!
自民の自民による自民のための政治はもう終わりにしろー!
11月9日、踊る大総選挙。
政界の明石家さんまこと小泉純一郎と
政界のビートたけしこと菅直人。
さあ、勝つのはどっち!!!?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~over80/shugiin_watching-2000.htm
若者の投票率はめっちゃ低いねん。
若もんの力で日本を変えようや!!
........................................................
255名無氏物語:03/10/25 08:57
日本書紀の中に一ケ所だけ百済を「扶餘」(でも読みは
「くだら」のまま)と書いてるところがあったけど、
あれ、どの巻でしたっけ?ご存じの方いらっしゃいませんか?
256255:03/10/26 23:18
>>255
継体二十三年だった。自分で見つけてしまった・・・・しかしこの板はあいかわらず人がいないな…
257名無氏物語:03/11/13 09:42
王子と乞食
258リバティ ◆dXgNZ2yJ32 :03/11/15 19:22
今日は山崎渉の真似をして全スレを上げたいと思います。

「新しい歴史教科書」に日本の神話が長々と載ってるのってどう思います。
259名無氏物語:03/11/15 19:35
悪くはないけど、神話と戦後史は試験には出ないから教えないだろうなあ。

でもわざわざあの教科書を採択するような学校・先生なら教えるのかな?
260名無氏物語:03/11/15 19:39
今だ!セクースしながら260ゲットォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
        ∧∧
       (゚Д゚ )           (´´
アアン !  ∧∧⊂  ヽ/       (´⌒(´
   ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      し' ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
            ズザーーーーーッ

  ドッコイショ・・・・・・・・・
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄     (´´;;
     ∧∧∧∧        (´;;
  〃 (>_<*)Д-)
 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ
   〃  > y ) /〜))
      .し'し' U


何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
  パ  ∧∧ ∧∧  パ
  ン (n。n*)゚Д゚)  ン
     (.ノ(し⊂ニノ ))
ミナイデェ > y ) /≡〜
     .し'し' U
261名無氏物語:03/11/15 20:24
>>258
神武天皇の記事は神話じゃないよ。
262名無氏物語:03/12/05 19:23
100位のスレッドにカキコ!
263名無氏物語:04/01/13 18:13
200位のスレッドにカキコ!
264名無氏物語:04/02/06 10:05
今古事記の一巻読んでるところだけど、神様色んな女とヤリまくりだな。
265名無氏物語:04/02/06 13:16
そりゃ国生みっつうくらいでつから。

ちなみに、後半になると初期の天皇が誰とヤって誰を作ったかという
話ばかりになりまつ。
266名無氏物語:04/02/06 14:10
古事記と日本書紀の矛盾点についてどのように思われますか?
267名無氏物語:04/02/15 16:06
age
268名無氏物語:04/02/17 16:24
100位のスレッドにカキコ!
269名無氏物語:04/02/26 18:18
良スレage
270名無氏物語:04/02/26 18:18
今だ!セクースしながら270ゲットォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
        ∧∧
       (゚Д゚ )           (´´
アアン !  ∧∧⊂  ヽ/       (´⌒(´
   ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      し' ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
            ズザーーーーーッ

  ドッコイショ・・・・・・・・・
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄     (´´;;
     ∧∧∧∧        (´;;
  〃 (>_<*)Д-)
 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ
   〃  > y ) /〜))
      .し'し' U


何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
  パ  ∧∧ ∧∧  パ
  ン (n。n*)゚Д゚)  ン
     (.ノ(し⊂ニノ ))
ミナイデェ > y ) /≡〜
     .し'し' U
271名無氏物語:04/03/08 14:44
100位のスレッドにカキコ!
272名無氏物語:04/03/30 19:42
ついさっき三浦佑之の口語訳古事記読んだもんで
ちょっと覗いてみたんだが

凄いさびれ具合ですね、ここは
273名無氏物語:04/03/30 19:46
古事記を読んだら神様になりたくなります。
274名無氏物語:04/04/17 06:59
100位のスレッドにカキコ!
275名無氏物語:04/04/22 11:17
まず、中公新書「日本書紀の謎を解く」あたりから入っていった方がいいな。
276名無氏物語:04/05/02 09:21
100位のスレッドにカキコ!
277名無氏物語:04/05/04 18:29
100位のスレッドにカキコ!
278名無氏物語:04/05/12 11:22
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \ 古事記と日本書紀は日本の未来を
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > 示す予言書で、三種の神器こそ
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ 未来の日本を救うために超古代文明の
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠ 人々が残した遺産だったんだよ!!
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
279名無氏物語:04/05/12 11:23
       ,. ─- 、,,.___
      ,イ〃          `ヽ,__
.   N. {'             \
.  N. {               ヽ
.  N.ヽ`               〉  
  N.ヽ`        ,.ィイ从       /
.  ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく   
    lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i !  
    ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ
       !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'´  
       ,ゝ、  iー-ー、  , ' |\   
  -‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;;  |  ヾ''ー-
    /   ト、 ` ー-- ´ ,;' ,イ  :|
.   /   :ト、` ー-、 r--‐_'´/   |  
  / _,..、-‐\  ̄! レ' 厂 /へ、  :|     
  T´ ヽ\l.0|   V /   / /  \ |

まず八咫鏡、これは天の岩戸伝説から「太陽光を反射する巨大な鏡」を表し、
現在のミサイル防衛技術より進んだ「巨大レーザー兵器」。

次に草薙剣、これは八岐大蛇を倒した伝説が示すとおり、強大な敵を討ち滅ぼす
「放射性物質=核兵器・核ミサイル」だ。
ここでいう「八岐大蛇」は、龍の象徴と考えられる。龍をシンボルとする強大な敵(国家)、それは中国だ。

最後に八尺瓊勾玉、これは「巨大な円形の宝石」だったと考えられる。
宝石とは光を放ち空に浮かぶものを示していて、
その巨大さから「未確認飛行物体=UFO」である可能性が大だ。

つまり…。
280名無氏物語:04/05/12 11:26
今だ!セクースしながら280ゲットォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
        ∧∧
       (゚Д゚ )           (´´
アアン !  ∧∧⊂  ヽ/       (´⌒(´
   ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      し' ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
            ズザーーーーーッ

  ドッコイショ・・・・・・・・・
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄     (´´;;
     ∧∧∧∧        (´;;
  〃 (>_<*)Д-)
 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ
   〃  > y ) /〜))
      .し'し' U


何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
  パ  ∧∧ ∧∧  パ
  ン (n。n*)゚Д゚)  ン
     (.ノ(し⊂ニノ ))
ミナイデェ > y ) /≡〜
     .し'し' U
281名無氏物語:04/05/14 11:37
>>275
中公新書なら『よみがえる文字と呪術の帝国』の「あとがき」だろ。
目からウロコが落ちるぞ。
282名無氏物語:04/05/15 03:35
古事記が変態漢文だということは知ってるが
日本書紀ってのは、
完全な漢文(外国語)の文章なの?
283名無氏物語:04/05/15 10:52
うちの大学院に変態漢文キモオタがいますが・・・
284名無氏物語:04/05/21 16:53
日本書紀をできるだけ、下の漢文から直訳して訳してる本とかありますか?
285名無氏物語:04/05/21 17:59
何だその「下」ってのは
286名無氏物語:04/05/22 10:55
まちがえた。「もと」です
287名無氏物語:04/05/25 13:16
古事記は状況証拠から見て偽書。
288名無氏物語:04/05/27 21:35
>287

なんで?
289名無氏物語:04/06/02 20:15
まじ古事記残って良かったよ。あれがなかったら日本書紀の捏造わからんかったし。
290名無氏物語:04/06/03 09:35
今だ!セクースしながら290ゲットォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
        ∧∧
       (゚Д゚ )           (´´
アアン !  ∧∧⊂  ヽ/       (´⌒(´
   ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      し' ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
            ズザーーーーーッ

  ドッコイショ・・・・・・・・・
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄     (´´;;
     ∧∧∧∧        (´;;
  〃 (>_<*)Д-)
 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ
   〃  > y ) /〜))
      .し'し' U


何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
  パ  ∧∧ ∧∧  パ
  ン (n。n*)゚Д゚)  ン
     (.ノ(し⊂ニノ ))
ミナイデェ > y ) /≡〜
     .し'し' U
291名無氏物語:04/06/09 13:42
100位のスレッドにカキコ!
292名無氏物語:04/06/11 17:47
木花之開耶姫タン(´Д`;)ハァハァ
293名無氏物語:04/07/13 15:04

|─⌒)
|(,,ェ)・)
|Д゚) < 誰もいない。クマったぞ。
⊂/
| /
|

   (⌒─-⌒)
  ((( ・(,,ェ)・)
   ||l∩(,,゚Д゚)
    ||  .  |⊃
   C:、.⊃ ノ
     ""U

   (⌒-─⌒)
   (・(ェ,,)・ )))
    (゚Д゚,,)∩|||
   ⊂|   . ||
   . !, ⊂,,,ノo
     U""

   (⌒─-⌒)
   (   ;;;;;;)
    |    ;;;i  < 誰もいない・・・・・
  .  ∪   ;;;i
     i   ;;oi
     (ノ''''''ヽノ , , , , ,



294名無氏物語:04/07/15 04:26
漏れがいるよ
295名無氏物語:04/07/15 08:03
>>287
多人長さんが偽作したんですよね。
296名無氏物語:04/07/27 10:39
100位のスレッドにカキコ!
297名無氏物語:04/08/08 06:57
偽書とは来歴を偽った本のこと、
古事記は序文により作者や書かれた年代・経緯を偽っているので明らかに偽書
298名無氏物語:04/08/08 08:03
Pu!(w
299名無氏物語:04/08/08 09:08
王様の耳はロバの耳。古事記は偽書。
300名無氏物語:04/08/08 10:09
今だ!セクースしながら300ゲットォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
        ∧∧
       (゚Д゚ )           (´´
アアン !  ∧∧⊂  ヽ/       (´⌒(´
   ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      し' ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
            ズザーーーーーッ

  ドッコイショ・・・・・・・・・
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄     (´´;;
     ∧∧∧∧        (´;;
  〃 (>_<*)Д-)
 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ
   〃  > y ) /〜))
      .し'し' U


何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
  パ  ∧∧ ∧∧  パ
  ン (n。n*)゚Д゚)  ン
     (.ノ(し⊂ニノ ))
ミナイデェ > y ) /≡〜
     .し'し' U
301名無氏物語:04/08/09 06:41
偽書く悪い
302名無氏物語:04/08/11 16:29
反論が無いから古事記偽書説は確定ですね。
303名無氏物語:04/08/12 01:04
最近読んだ本では『記紀と易経』ていうのが、おもしろかった。
つっても、難しいから全部は読んでないんだが。

出雲の須賀に安住の地を得た須佐之男にぴったり当てはまる卦がある。
易の「需」という卦である。
というのも、「需」は『易経』で、「需は須である」とされている卦であり、
しかも、雲が出るという意味を持った卦であるからだ。

といった具合に神話を解釈してある。易卦をもとに記紀が創作されていると。

また、歴代天皇についても同様に易で読み解いてあり、
たとえば、『易経』の35番目の卦である「晋」については、同書に「君主に近い地位にいる邪悪な大鼠」という記述があるが、
『日本書紀』第35代天皇の皇極紀では、まさに蘇我入鹿が鼠にたとえられており、
しかも、彼は君主に近い地位にいて、山背を襲うなど邪暴なふるまいをする。
同じ35という数で『易経』と『日本書紀』を突き合わせてみると、
内容的にも同様のものが見出せるのだと指摘されてある。
そこから、この本は、記紀は『易経』を基盤に創作されている、と結論付けている。

しかも、全ての天皇紀について上記のような解釈をおこなっていて、
たとえば、『易経』十二番目の卦は「否」で、これは「小が大をやっつける」という意味の卦だが、
記紀第十二代天皇の景行紀には、小碓命が大碓命を殺すという場面があり、
ここでも、両書が同じ数で一致しているのは明白である、などなど。

結構刺激的な本だったよ。
304名無氏物語:04/08/12 01:29
そもそも国作り神話からして
海原にイザナギ・イザナミの陰陽の神が降り立ち大八島を生むというのは
太極から陰陽両義が生まれさらに四象・八卦と増えていくという易経の記述に従ってるもんな。
305名無氏物語:04/08/12 07:48
>>303
著者の西孝二郎は『それでもやはり成吉思汗は義経である』なんて本を
書いてる人だよ。
306名無氏物語:04/08/12 15:57
西孝二郎って西遊記についても易で読み解いた本出してるよね?
中野美代子の本で大々的に紹介されてた。
なんかの本でも中国文学者の間で論じられてた記憶があるなあ。
結構有名なんじゃない?
307名無氏物語:04/08/12 16:19
>>303

他にはどんなことが書いてある?
308名無氏物語:04/08/12 16:29
>>303>>304>>306>>307
一人で乙かれさま
309名無氏物語:04/08/12 23:47
>>304
ああ、なるほど。大八島って易の八卦に対応してるってことなのかな?
それは書かれてなかったと思う。すごい。

>>307
あと、おおって思ったのは、
易の15番目は「謙」で、これは謙遜・謙譲を意味する卦だが、
第15代天皇の応神記には、応神の二人の王子が皇位を譲り合うという謙譲の様子が描かれている、
しかも、「謙」は軽という意味を持つ卦でもあるが、
応神の都は軽島の明宮だから、
この点でも、両書は同じ数同志で一致している、とかいうやつ。
これって結構完璧じゃね?
あとはね、易の30番目は日とか火という意味を持つ「離」だが、
第30代の敏達紀には、身体から火のような光を発する日羅が主役級の描かれ方をしている、とかいうのも、ほんと一致しているなあと思った。

全体的には、強引な解釈とかわけがわからないのが多かったりするんだが、
ところどころこういう当っていると思えるような解釈があるもんだから、
まじめに読んでしまうんだよね。
310名無氏物語:04/08/13 11:18
佐藤(310)
311名無氏物語:04/08/13 14:46
>>304
本州、四国、九州はともかく、
淡路島、隠岐、壱岐、対馬なんて明らかに八つにするための数合わせだもんな。
312名無氏物語:04/08/13 15:02
超過疎板だから自作自演はバレバレ
313名無氏物語:04/08/13 22:52
>>312

一人で妄想乙かれさま

314名無氏物語:04/08/13 22:54
>>313
古事記論なんて所詮、妄想だろ。
315名無氏物語:04/08/13 23:57
>>314
まあまあ、自分が全くついていけない話題をする奴らがいるからって、
そうむきになることもないだろう。
おまえにはおまえの場所がある。
うんこ食べよースレとかしりとりスレとか。
316名無氏物語:04/08/14 07:29
御馬鹿さんは、偏差値50(英語抜き・二教科)の二松スレでも逝ってくれ!
317名無氏物語:04/08/14 09:48
うんこ食べたらうまかった
318名無氏物語:04/08/14 10:22
うんこ食べたらうまかった
 
→た


タヌキのきんたま千畳敷

→き
319名無氏物語:04/08/15 00:54
金だ、また金だ、谷に続いて野村も金だ、また金だたま金 !











→ん
320名無氏物語:04/08/15 09:22
今だ!セクースしながら320ゲットォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
        ∧∧
       (゚Д゚ )           (´´
アアン !  ∧∧⊂  ヽ/       (´⌒(´
   ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      し' ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
            ズザーーーーーッ

  ドッコイショ・・・・・・・・・
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄     (´´;;
     ∧∧∧∧        (´;;
  〃 (>_<*)Д-)
 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ
   〃  > y ) /〜))
      .し'し' U


何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
  パ  ∧∧ ∧∧  パ
  ン (n。n*)゚Д゚)  ン
     (.ノ(し⊂ニノ ))
ミナイデェ > y ) /≡〜
     .し'し' U
321名無氏物語:04/08/18 13:01
100位のスレッドにカキコ!
322名無氏物語:04/10/20 21:11:18 ID:4jUf+hui
322のスレッドにカキコ!
323名無氏物語:04/10/21 12:35:57 ID:8uW6nypj
M裏教授ってK学会とK院大の連中が嫌いだっていうじゃな〜い
・・・でもホントは学会の理事になりたいだけですから〜残念!
324名無氏物語:04/10/30 07:24:52 ID:LC8S+Tjw
そんなマイナーな世界の話をイニシャルにしたって誰も関心もたないよw
325名無氏物語:04/11/06 17:39:06 ID:lOrpVPia
100位のスレッドにカキコ!
326名無氏物語:04/11/07 08:18:56 ID:XF4XXPZ5
>>323
本名さらせよ。この根性なしが。
327名無氏物語:04/11/11 23:30:13 ID:IhgrfPq2
見裏
328名無氏物語:04/11/12 13:05:32 ID:uRuk/43h
古代文学会は糞だから・・・
329名無氏物語:05/01/27 17:52:31 ID:lm0iKtul
300位のスレッドにカキコ!
330名無氏物語:05/01/27 17:54:55 ID:lm0iKtul
330
331名無氏物語:05/02/14 21:41:07 ID:5Cm7/7aO
「原日本書紀」 渡瀬義教著 ってのを今読んでる。
電波な古史古伝書が多いなかで、まともに分りやすく作ってくれてる。
あってるかどうかはともかくとして、非情に好感の持てるつくりだ。筋道はかなり通ってる。
332名無氏物語:05/02/15 09:45:44 ID:yMPuwD9I
331 
333名無氏物語:05/02/15 09:46:34 ID:yMPuwD9I
333げっと 
334名無氏物語:05/02/15 09:47:28 ID:yMPuwD9I
残り666げっと
335ジョージとマーサ:05/02/25 00:34:02 ID:JQrM8WJp
大島隼人の説があるホームページを見ていませんか
336ジョージとマーサ:05/02/25 23:26:47 ID:o44CiOcO
大島隼人の古事記偽書説が、
【談話室より続く】(古事記偽書説論争の情報広場)
というページに載せられています。
もし見ていないようでしたら、
一度のぞいて見てはどうでしょうか。
337名無氏物語:05/02/26 09:33:55 ID:YPuG6o55
↑つーか、アドレス貼ってくれよ。
338ジョージとマーサ:05/02/27 08:35:19 ID:zsuzHRjU
古事記偽書説論争の情報広場は
http://www.h4.dion.ne.jp/~wn3tui2d
です。
339ジョージとマーサ:05/02/27 11:40:05 ID:IVp7ICpI
古事記偽書説論争の情報広場は、
http://www.h4.dion.ne.jp/~wn3tui2d
です。
340ジョージとマーサ:05/02/27 11:47:30 ID:IVp7ICpI
ダブってしまいました。表示されているのが「古文、漢文」
の方の題名のところだったので。
341冬のオイラ:05/02/27 14:04:43 ID:bLQCx3is
/ /          \ ヽ  /__      / \    /      |  ヽヽ _/_
|   ● /   ヽ ●    |  __|_ | ̄|   /       /     ̄| ̄ヽ |  /   \
|     |  /  |.      | .  人  |_|  // ̄ヽ  /⌒!    ノ   │  /  ___|
ヽ     ヽ_/ヽ__/      /  /  \       _ノ  /   \ノ ノ  ヽノ    \ノ\
342名無氏物語:05/03/10 10:53:22 ID:Ga7N4R8f
100位のスレッドにカキコ!
343ジョージとマーサへ:2005/03/22(火) 10:51:53 ID:MWOe3OHd
世に出回ってるやつらは、あなたのような方が多くて本当にイライラします。
知りたいのは、そのような重箱の隅をつつくようなことではなく、もっと全体的な流れなのです。
分るのは、「このあたりの論題がおそらくは議論紛糾していてとてもまともな全体像を提示できない」ことだけです。
素人に対してはまことにもって優しくない。その点、原日本書紀はまことに親切でした。合否はこの際、問題では無いのです。

以上のことを、あなたが理解できるだけの融通さをお持ちになっていることを願います。 カスが!! (゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
344名無氏物語:2005/03/28(月) 01:06:51 ID:5fjX5dA2
上を読んでいないので重複しているかもしれないが
古事記、日本書紀はここで拾える。但し登録が必要。
http://base3.nijl.ac.jp/Rcgi-bin/hon_home.cgi

その後整形だが「秀丸」で
検索 : /\f[^/]+\f(\f[^(]+\f)
置換 : <RUBY><RB>\1</RB><RP>(</RP><RT>\3</RT><RP>)</RP></RUBY>

などとやり、htmlで保存すればルビがついたhtml文書となる。
345名無氏物語:2005/05/29(日) 03:15:26 ID:pkY3q2AB
あげ
346名無氏物語:2005/05/29(日) 15:21:06 ID:MdkJJa9r
大島はどうか知らんが大和は上代特殊仮名遣いを全く理解しとらんね。
347名無氏物語:2005/06/22(水) 16:19:10 ID:2x6uqk8Z
>>346
そうなのか?たとえばどうしてそういえる?
348名無氏物語:2005/07/03(日) 19:41:03 ID:vltpHjUR
100位のスレッドにカキコ! 
349名無氏物語:2005/07/19(火) 01:25:51 ID:J2IJQw5Q
もげ
350名無氏物語:2005/07/19(火) 09:06:58 ID:pahkXhzh
350
351名無氏物語:2005/07/27(水) 18:40:27 ID:LV2OVI/x
100位のスレッドにカキコ! 
352名無氏物語:2005/08/03(水) 13:46:00 ID:t04a+/9S
100位のスレッドにカキコ!
353名無氏物語:2005/08/19(金) 11:50:52 ID:oWHsdsu/
日本書紀や古事記って文学作品なのですか?
354名無氏物語:2005/08/20(土) 00:12:31 ID:Z8ngQHDz
上代特殊仮名遣いは
卑弥呼の時代まで遡れまつか?
355名無氏物語:2005/08/20(土) 08:48:53 ID:K2fBHiNX
>>354
遡れません。日本人による日本語の漢字表記が
無かったから。
356名無氏物語:2005/08/25(木) 01:33:08 ID:jd4Qlaqp
れるよ!
357名無氏物語:2005/09/19(月) 09:31:56 ID:S+8VVR9f
古事記を読むと分かるが、日本は兄妹が夫婦になって作った国だ。
それが姉と弟だって、悪いことはなかろう。妻がその交合の現場を見てしまった。
妊娠3ヶ月にもかかわらず妻を、男の子二人をおいて追い出した。
妻は古事記を読んでいない、無教養だ。
古事記に習って、逆ではあるが、姉弟で国を作る行為をして、どこが悪い、ましてやその行為を盗み見るなどトンでもないことだ。
覗きは犯罪だ、秘密を知った以上家において置けないのは当然だ。

民法では近親相姦は禁止されてはいない。近親婚が禁じられているだけだ。 
刑法には姦通罪もなくなった、私は・・・・・だ!!!! 生きていることは素晴らしい、感動した、感動の連続で痺れが来ている、誰か、誰か、止めてくれ〜
〜〜・・・・・
358名無氏物語:2005/09/19(月) 16:04:16 ID:LN42doX5
アホ?
359名無氏物語:2005/09/28(水) 17:04:30 ID:+OfHdIgI
すみません、日本書紀の記述について質問があります。
(質問スレで質問したのですが、回答いただけませんでしたので)

日本書紀で、丁亥の朔癸巳(七日)、丁巴の朔癸未(二十七日)といった類の日付け
の数え方が頻出するんですが、これはどういう規則性に基づいているんですか?
七日は「庚午」、二十七日は「庚寅」というのは知っているんですが……。
360名無氏物語:2005/09/28(水) 17:21:36 ID:0T4zC200
>359
ご質問の趣旨は、  
 1 十干十二支の順序(癸巳などの組み合わせと順番)がどうなっているのか
なのでしょうか。それとも
 2 朔を「丁亥」とする「原理」は何であるのか
なのでしょうか。

もし1でしたらわたくしがお相手をしてもいいのですが、2でしたら
碩学の諸先輩方、漏れにも教えて。
361359:2005/09/28(水) 17:32:15 ID:+OfHdIgI
>>360

2についても勿論知りたいのですが、上での質問の趣旨は1です。
362名無氏物語:2005/09/28(水) 18:45:21 ID:0T4zC200
 これから説明するのは十干と十二支を組み合わせた漢字二文字で年(歳時)や
日付を表す方法です。

 十干は、甲、乙、丙、丁、戊(ぼ)、己(き)、庚(こう)、
辛(しん)、壬(じん)、癸(き)。 もちろん十種類。

十二支は子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥。

十干と十二支を一字ずつ組み合わせます。その方法は、
 スタートは「甲子」。2番目は十干と十二支の両方を一つ後ろにずらして
組み合わせます。だから「乙丑」。3番目は同様にして「丙寅」。
10番目は「癸酉」。十干は一巡しましたが十二支はまだふたつ「戌・亥」が
残っています。そこで11番目は「甲戌」、12番目は「乙亥」。

 このようにして組み合わせると、出てこない(ありえない)組み合わせが
半分できるので、総数は10*12=120にはならず、60になります。
    たとえば、「甲丑」などはありえない。

1甲子 2乙丑 3丙寅 4丁卯 5戊辰 6己巳 7庚午 8辛未 9壬申 10癸酉
11甲戌 12乙亥 13丙子 14丁丑 15戊寅 16己卯 17庚辰 18辛巳 19壬午 20癸未
21甲申 22乙酉 23丙戌 24丁亥 25戊子 26己丑 27庚寅 28辛卯 29壬辰 30癸巳
31甲午 32乙未 33丙申 34丁酉 35戊戌 36己亥 37庚子 38辛丑 39壬寅 40癸卯
41甲辰 42乙巳 43丙午 44丁未 45戊申 46己酉 47庚戌 48辛亥 49壬子 50癸丑
51甲寅 52乙卯 53丙辰 54丁巳 55戊午 56己未 57庚申 58辛酉 59壬戌 60癸亥
(一覧はhttp://www.touki.ne.jp/japan/japanese/eto/jp_eto021.shtmlより

 そして、この60組を順番に用いて歳時や日付を表します。
(気が向いたら後を続けますが、もうご理解できているのでは)

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
363359:2005/09/28(水) 20:47:39 ID:rgjtvGKx
あ、すみません。そういうことをお尋ねしているのではないのです。
改めて正確に書きます。私が分からないのは、

>>362さんが記載してくださった一覧によれば、七日が「庚午」、二十七日が
「庚寅」となるはずなのに、日本書紀ではそのようになっていない。例えば、
七日は「丁亥の朔癸巳」、二十七日は「丁巴の朔癸未」と書いてある。これは
どういうことなのか。>>362さんがご紹介下さった一覧とは別の数え方(原理)
があるのだとしたら、それは何なのか》

ということなのです。
364名無氏物語:2005/09/28(水) 21:00:45 ID:0T4zC200
>363
「丁亥」を起点(ついたち)として数ええると癸巳が七日になる。

 また、60癸亥の次は1甲子にもどって数えますが、丁巴(=丁巳)を起点(ついたち)
として数ええると癸未が二十七日になる。

これだけのことです。

 日付の場合、とことんつきつめた(さかのぼった)起点がどこだったのか、
はるか以前大系本日本書紀の補注で見た記憶があるようなないような。
太初歴ですか?>皆様
365359:2005/09/28(水) 21:04:10 ID:rgjtvGKx
>>364

おおお、な・・・なるほど、そういう仕組みでしたか。
よく分かりました。どうもありがとうございました。
366名無氏物語:2005/10/01(土) 03:50:53 ID:SUjUpURA
記紀って主にどこらへんの地方の伝承をまとめたものなの?
367名無氏物語:2005/10/20(木) 17:06:15 ID:KIOQ5Akm
古事記に書いてあることがすべて真実だと思ってる馬鹿が暴れてますねw
368名無氏物語:2005/10/20(木) 19:27:02 ID:lX4oDMEa
>>366
畿内
369平下流:2005/11/23(水) 08:21:49 ID:Foe3i+se
すごい長寿板ですね。さすが古事記

ご挨拶代わりに
http://www.agui.net/met/metsta-age-6h.jpg
370名無氏物語:2005/11/26(土) 06:49:40 ID:LaChNa2R
八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を(古事記)
371名無氏物語:2005/11/26(土) 12:46:29 ID:qC+pv8AI
>>370
最後の「を」は対格の格助詞じゃないよ。詠嘆だよ。
372370:2005/11/27(日) 21:48:07 ID:Zt+o2J3d
>>371
俺は、格助詞だとも詠嘆だとも言ってないんだけど・・・
373名無氏物語:2005/12/05(月) 09:33:18 ID:WuyqTvsR
富士谷御杖って「を」ヲタクだったらしいお。
374名無氏物語:2005/12/05(月) 23:08:02 ID:PUfgFW15
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
┃★ 女系天皇を認めるとどうなるのか。(一目で分かります↓) ★ .┃
http://www.geocities.jp/banseikkei/aikosama-kodomo-keifu.jpg
┃                                          ┃
┃● この問題が良く分からない方は、下記をご覧ください ●     .┃
┃          http://www.geocities.jp/banseikkei/qa.html   ┃
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

八木氏が示す現実的な男系継承。旧宮家の皇籍復帰とは。
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/01291/contents/309.htm

様々な意見とblogを集約したSite。
http://plaza.rakuten.co.jp/oo00wa00oo/diary/200510200000/
歴史と伝統、そして心情的に男系維持に賛成な方の意見。
http://blog.goo.ne.jp/kurokuragawa/e/d17e724705f700bdfbeeb75dc85e5552
有識者達に対する批判と意見。
http://kahkun3601.at.webry.info/200509/article_14.html
旧皇族とは(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E7%9A%87%E6%97%8F

質問意見などは政治板までどうぞ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1133695915/
375ジョージ・ツネ:2005/12/23(金) 16:01:13 ID:xdLOqMjX
今年の学会大会の講演を、どなたか聞いていませんか。
去年の学会大会では三浦(古事記序)偽書説が発表され
今年の大会では、「古事記と古代史研究」という講演が
あったようですから。
まず、この「古事記と古代史研究」という講演の
内容を知りたいのです。
376天之御名無主:2006/01/06(金) 01:53:09 ID:B7UVAST/
日本書紀を読んで古事記神話を笑う
http://www3.point.ne.jp/~ama/
377名無氏物語:2006/01/15(日) 10:57:27 ID:cQOUlbCb
江原啓之さんが自分の前世は、
須佐之男命だと言ってるがありえるのかな?
378名無氏物語:2006/01/15(日) 16:19:34 ID:AzWmeiMl
しなてる 片岡山に 飯に餓て 臥せる その旅人あはれ 親無しに 汝生りけめや さす竹の 君はや無き 飯に餓て 臥せる その旅人あはれ(日本書紀)
379名無氏物語:2006/01/15(日) 16:52:11 ID:Ik38zuVC
我が夫子が 来べき夕なり 小竹が根の 蜘蛛の行ひ 今宵著しも(日本書紀) 
380名無氏物語:2006/01/15(日) 17:15:39 ID:AuV7iOxw
とこしへに 君も遇へやも いさなとり 海の浜藻の 寄る時々を(日本書紀) 
381名無氏物語:2006/01/17(火) 18:08:16 ID:qkEVW4EY
宇陀の 高城に 鴫罠張る 我が待つや 鴫は障らず いすくはし 鯨障る 前妻が 菜乞はさば 立そばの 実の無けくを こきしひゑね
後妻が 菜乞はさば いちさかき 実の大けくを こきだひゑね ええ しやごしや こはいのごふぞ ああ しやごしや こはあざわらふぞ
(古事記)
382名無氏物語:2006/01/17(火) 18:14:11 ID:G+8h4q0O
葦原の 繁こき小家に 菅畳 いや清敷きて 我が二人寝し(古事記)
383名無氏物語:2006/01/23(月) 17:55:54 ID:zCcasau7
魏志倭人伝訳文(ホームページ製作者訳)
http://inoues.net/wajindenx.html
文献は語る −中国正史・その4
http://inoues.net/yamahonpen4.html
日本神話(大和/出雲神話)系譜/天皇系譜
http://www.ax.sakura.ne.jp/~unauna/una/main/god/japan_k.html
三国志魏書 東夷伝
http://www.geocities.jp/thirdcenturyjapan/gisi-toi.html
私本日本書紀
http://www.loops.jp/~asukaclub/syoki.html
戦国武将の系譜
http://www2.harimaya.com/sengoku/bk_south.html
姓氏類別大観 
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/01/01.htm
歴代天皇一覧表
http://homepage1.nifty.com/kitabatake/tennouichiran.html
384名無氏物語:2006/02/01(水) 00:39:55 ID:2ZYQaNbo
>>377
そんなこと言ってないよ。彼は。
どうしてそんな嘘をつけるかなぁ?
385天之御名無主:2006/02/11(土) 22:15:12 ID:LlUUis9e
386名無氏物語:2006/03/23(木) 03:45:08 ID:JpjvrrPG
我が夫子が来べき宵なりささがねの蜘蛛の行ひ今宵しるしも(衣通郎姫「日本書紀」)  
387名無氏物語:2006/03/25(土) 20:30:52 ID:UOem+w3O
388平下流:2006/05/01(月) 21:05:32 ID:MdiDshpK
>>1
言葉(単語)の研究。
例えば、「伊耶那岐」「伊耶那美」の語源と意味。
「伊耶那」は誘ふ、「岐」は男「美」は女とされていますが、そういう解釈の根拠は・・・
389名無氏物語:2006/05/26(金) 19:52:33 ID:Lzga5yz2
日本書紀と古事記は具体的にどう違うのですか?

日本書紀:神代〜持統天皇
古事記:神代〜推古天皇
なんだけど岩波文庫では

日本書紀:5巻
古事記:1巻
↑差がありすぎなんですけど
390名無氏物語:2006/05/28(日) 16:11:21 ID:uwZJW4ND
>>389
馬鹿?
391名無氏物語:2006/05/29(月) 12:07:33 ID:M7EOk/ui
>>389
読んだらわかる。読まなければわからない。
392名無氏物語:2006/06/02(金) 02:41:15 ID:IM2f2P8T
>>389
知識だけで質問すんなよw
393平下流:2006/06/10(土) 16:31:35 ID:GYoKSogy
誰か>>388の質問に答えてください。
394名無氏物語:2006/06/11(日) 13:38:57 ID:/4QGVD5u
>「伊耶那」は誘ふ、

「いざなう」って言葉があるからこれは不自然ではないと思ふ。
395平下流:2006/06/13(火) 02:42:44 ID:A2EzzDOw
>>394
ありがとう。
では「いざなぎ」は?
396平下流:2006/06/13(火) 02:46:11 ID:A2EzzDOw
>>395
解り難いレスでした。
「いざな」は解りましたが、「ぎ」と「み」はどういう意味なんでしょうか。
397名無氏物語:2006/06/14(水) 14:58:37 ID:XT3do65H
彦(ひこ)の「こ」←「き」
姫(ひめ)の「め」←「み」
398名無氏物語:2006/06/15(木) 13:05:42 ID:E+Mlx7Oc
イザ:はじめ
ナ:の
ギ:男
ミ:女
399平下流:2006/06/20(火) 02:44:02 ID:wrg98YTH
ぎ→男
み→女
の根拠はなんでしょうか。
400平下流:2006/06/20(火) 03:15:19 ID:wrg98YTH
単なる音韻の変化でしょうか。
根拠はあるのでしょうか。
401冬のオイラ(裴勇俊):2006/06/20(火) 03:21:04 ID:qxZp/X3g
というわけで、イザナギとイザナミは今日からいざな子といざな目になります。
402名無氏物語:2006/06/20(火) 07:23:54 ID:yuBDBWls
意味不明
403名無氏物語:2006/06/20(火) 22:33:10 ID:0SnYwe/y
ギ・ミが男女の意味としてセットで使われる例はない。
イザナギ・イザナミは海人系統の神とする説がある。
そう考えるとナギは「凪」であり、ナミは「波」であるとする解釈もできる。
404平下流:2006/06/21(水) 22:29:03 ID:rITdL9eM
>>403
実は、あなとと同じように考えていました。
出版物やネットでそのような解釈が書かれているものがあれば、教えて下さい。
405名無氏物語:2006/06/21(水) 22:42:11 ID:2aXvcFab
日本学入門掲示板をはじめました。
http://jbbs.livedoor.jp/study/7585/
406名無氏物語:2006/06/21(水) 22:55:57 ID:8d9tVlel
>>404
「古層日本語の融合構造」で少し触れられている。
407名無氏物語:2006/06/22(木) 14:57:36 ID:XZi/zl9i
>>403
「かむろぎかむろみ」という言葉がある。男女のペアとは即断できないが、
ペアであることは間違いない。「かむろぎかむろみのみこともちて
すめみおやかむいざなぎのみこと」というふうに「いざなぎのみこと」と
同じテキストに登場する。
408名無氏物語:2006/06/22(木) 18:32:25 ID:dGcHFW27
おきな(翁)おみな(嫗)とか
409名無氏物語:2006/06/22(木) 18:33:47 ID:dGcHFW27
ヒコ甲(彦)、ヒメ甲(姫)、ヒト乙(人)
オキ甲ナ(翁)、オミ甲ナ(嫗)、オト乙ナ(大人)
410名無氏物語:2006/06/23(金) 00:22:16 ID:XUjJdUD4
甲とか乙とか面倒くせえな万葉仮名は
411名無氏物語:2006/06/23(金) 07:31:35 ID:twZXXdNT
万葉仮名って何時の時代のものだ?
奈良時代の『万葉集』の写本ってあるのか?
412名無氏物語:2006/06/23(金) 23:03:12 ID:2ooakDJu
書写の過程で劣化が無ければ、後世の写本でも問題ないですよ
413名無氏物語:2006/06/24(土) 04:25:35 ID:beMEUlZ6
定家みたいに『古今集』を書き換えちゃうような奴もいるし・・・
414名無氏物語:2006/06/24(土) 08:20:32 ID:A7ZqSmaK
万葉集の表記が奈良時代のままだと思ってる馬鹿がまだいるんだね。
あんなものこだわってもしかたないのぬ。
415名無氏物語:2006/06/24(土) 10:30:42 ID:lzWljPEr
ぬ?
416名無氏物語:2006/06/24(土) 14:20:17 ID:AjinLlFh
古事記・日本書紀研究ってつまんねーな。
日本語学的なアプローチしかないのかよ。
日本書紀がより歴史書で、古事記がうまいこと作られた文章なら、
古事記を文学として扱うことが出来るだろうに。
もしくは古事記の思想とか。中世神道と同じようにさ。
と、素人のオレがいってみる。
417名無氏物語:2006/06/24(土) 19:25:05 ID:1JsmxRsH
>>414
ほう、じゃあ、いつの時代の表記だとおっしゃるんですかい?
418名無氏物語:2006/06/24(土) 23:31:26 ID:jBBgq2Hb
>>417
馬鹿一匹発見!
419名無氏物語:2006/06/27(火) 01:08:35 ID:KufYG0uB
>>408
おきな・おみな 以外の例(き・みが男女のペアを表す例)があれば納得できるんだが…あまりにも例が少なすぎるような…。
そのあたりはどう説明する?
420名無氏物語:2006/06/28(水) 07:53:08 ID:hlAcwOg6
二松age馬鹿用餌

つ「七度目の還暦」

421名無氏物語:2006/06/28(水) 23:20:14 ID:nmPHlpZT
アワナギ・アワナミって神様もいるらしいけど、
やっぱり海に関係ある神様らしい
422平下流:2006/06/30(金) 05:22:24 ID:VOApUsBH
伊邪那岐(イザ・ナギ)
伊邪那美(イザ・ナミ)

沫那芸神(アワ・ナギ) - 水面に立つ泡の神
沫那美神(アワ・ナミ)

頬那芸神(ツラ・ナギ) - 水面の神
頬那美神(ツラ・ナミ)

423平下流:2006/06/30(金) 05:40:25 ID:VOApUsBH
勿論
イザは誘う
アワは泡(淡路島のアワ?・阿波のアワ?)
ツラは面

ナギは凪(国字)
ナミは波
424名無氏物語:2006/06/30(金) 22:48:00 ID:783gdgDe
「凪ぎ」は、上代は上二段動詞じゃなかったか?
上二段動詞なら、ギは乙類であるはずだが、芸なら甲類だ。
425名無氏物語:2006/07/01(土) 01:42:02 ID:jXM58F+O
アイヌ語か琉球語で読み解く
426名無氏物語:2006/07/01(土) 09:40:50 ID:SNIYwu5E
>>425
やってください
427名無氏物語:2006/07/03(月) 01:48:19 ID:TWroQa8b
だが断る
428名無氏物語:2006/07/03(月) 23:59:49 ID:+yPrxCCT
>>425
無理です。
429名無氏物語:2006/07/04(火) 00:27:59 ID:YkSFdvo8
朝鮮語よりはましな結果になるんじゃねえの?w
430名無氏物語:2006/07/04(火) 12:17:13 ID:pjtntTJG
>>429
その発言は差別ニダ!!
431名無氏物語:2006/07/04(火) 23:37:13 ID:iXSA8lyF
アイヌ語は、阿倍比羅夫の遠征等の東北関係の記事に限れば・・・。
432名無氏物語:2006/07/05(水) 11:31:00 ID:vZUmku+z
古事記の謎は韓国語で解けた!!
433名無氏物語:2006/07/05(水) 20:58:28 ID:gv7sX8MX
解けるわけねーだろ間抜け
とマジレス
434名無氏物語:2006/07/07(金) 01:58:00 ID:X5+bf97E
デムパ
435名無氏物語:2006/07/08(土) 01:11:27 ID:0i87UcmO
おまえら研究しろよw
436名無氏物語:2006/07/08(土) 01:58:28 ID:sOwWdugj
すべては妄想
437名無氏物語:2006/07/08(土) 22:48:34 ID:h3+uFIfi
>>433
謝罪しろ!!
438名無氏物語:2006/07/08(土) 23:11:13 ID:SHxFh2B0
>>437
まことに遺憾に思います。
439名無氏物語:2006/07/09(日) 08:14:46 ID:WcDyK74V
こいつら、馬鹿?
440名無氏物語:2006/07/12(水) 23:19:21 ID:nzBXqyx5

菅野雅雄ってどう
441名無氏物語:2006/07/25(火) 11:08:09 ID:ZBKRjZSE
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4344011996/249-6808163-8387519?v=glance&n=465392
日本語の真実―タミル語で記紀、万葉集を読み解く
著者:田中 孝顕
によると日本書紀も古事記も論理的に解釈できるとありますね。
442名無氏物語:2006/07/25(火) 14:35:22 ID:YhJvZyt7
匂いをかげや!
                         (⌒ ⌒ヽ
      ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
    (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:古事記・日本書紀 )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
443名無氏物語:2006/07/30(日) 04:20:40 ID:s6Wht7pf
デムパ
444名無氏物語:2006/07/30(日) 04:21:25 ID:s6Wht7pf
デムパ 
445名無氏物語:2006/07/30(日) 04:22:08 ID:s6Wht7pf
デムパ  
446名無氏物語:2006/07/30(日) 04:23:01 ID:s6Wht7pf
デムパ             
447名無氏物語:2006/07/30(日) 04:23:34 ID:s6Wht7pf
デムパ                                    
448名無氏物語:2006/07/30(日) 04:24:09 ID:s6Wht7pf
デムパ                                      
449名無氏物語:2006/07/30(日) 04:24:52 ID:s6Wht7pf
デムパ                            
450名無氏物語:2006/08/04(金) 00:17:21 ID:90e5MoEx
日本人はユダヤ十二支族であることは明白

そして、古代ヘブライ語で読める古事記
451名無氏物語:2006/08/05(土) 02:05:22 ID:+h75z3vH
ユダヤ人は滅亡させておくべきだった
452おいおい:2006/09/03(日) 12:42:42 ID:PBlOFtxO
 
【韓国】『日本書紀』の一部は中国人によって書かれた!?[09/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157210732/
453名無氏物語:2006/09/04(月) 07:38:38 ID:O0g24S5t
ユダヤを殲滅!
454名無氏物語:2006/09/04(月) 07:39:12 ID:O0g24S5t
ユダヤを殲滅! 
455名無氏物語:2006/09/04(月) 07:39:46 ID:O0g24S5t
ユダヤを殲滅!  
456名無氏物語:2006/09/04(月) 07:40:44 ID:O0g24S5t
ユダヤを殲滅!   
457名無氏物語:2006/09/04(月) 07:41:20 ID:O0g24S5t
ユダヤを殲滅!    
458名無氏物語:2006/09/04(月) 07:41:56 ID:O0g24S5t
ユダヤを殲滅!
459名無氏物語:2006/09/04(月) 07:42:29 ID:O0g24S5t
ユダヤを殲滅!                     
460名無氏物語:2006/09/12(火) 02:38:14 ID:TzmtnKVK
我が夫子が来べき宵なりささがねの蜘蛛の行ひ今宵しるしも(衣通郎姫「日本書紀」)  
461名無氏物語:2006/09/12(火) 02:44:46 ID:kKtdOJxD
同時多発テロはユダヤ人のせいで起こったのである!
462名無氏物語:2006/09/12(火) 02:45:39 ID:kKtdOJxD
同時多発テロはユダヤ人のせいで起こったのである! 
463名無氏物語:2006/09/12(火) 02:46:15 ID:kKtdOJxD
同時多発テロはユダヤ人のせいで起こったのである!  
464名無氏物語:2006/09/12(火) 02:47:17 ID:kKtdOJxD
同時多発テロはユダヤ人のせいで起こったのである!   
465名無氏物語:2006/09/12(火) 02:48:09 ID:kKtdOJxD
同時多発テロはユダヤ人のせいで起こったのである!    
466名無氏物語:2006/09/12(火) 02:49:03 ID:kKtdOJxD
同時多発テロはユダヤ人のせいで起こったのである!         
467名無氏物語:2006/09/12(火) 02:49:45 ID:kKtdOJxD
同時多発テロはユダヤ人のせいで起こったのである!         
468名無氏物語:2006/09/12(火) 17:45:50 ID:eWZHJIm+
( ̄ー ̄)ニヤリ                               
469名無氏物語:2006/10/18(水) 10:10:43 ID:9Ez3sYq8
(´・ω・`)ショボーン
470名無氏物語:2006/10/25(水) 11:25:45 ID:oLLxGykj
(●`.ー´●)やっちありがとう
471名無氏物語:2006/10/26(木) 16:21:36 ID:QHDBrcBQ
?(´・ω・`)
472名無氏物語:2006/11/07(火) 18:33:07 ID:0ES670xw
?(´・ω・`)                            
473名無氏物語:2006/11/11(土) 01:42:59 ID:zKbUQSjI
 古事記と日本書紀どちらが偽書かを
調べるリトマス紙はイザナミの墓が出雲がたしからしいか
熊野なのかを検討すればよいのでは?
このあたりで、具体的地名(島名じゃなく)がでるのでそこ
に偽書ならば意図がありそうだと思うのですが。
474名無氏物語:2006/11/11(土) 06:18:11 ID:rkLc8viQ
>>473
日本書紀は偽書じゃないよ。
475名無氏物語:2006/11/11(土) 19:44:40 ID:CPzX5CQp
古事記、書記の出典研究の一覧ってどっかない?
いろんな分野の人がやってるから、調べるのが大変ですよね
476名無氏物語:2006/11/14(火) 10:59:34 ID:5l5so3HP
hosyu
477名無氏物語:2006/12/07(木) 09:41:30 ID:S0o+idrO
日本書紀に、信頼に差がある2種の筆者 天文現象で分析
2006年12月6日(水)15:01 (朝日新聞)

 複数の筆者が書いたとされる日本書紀で、天文に関する記述が実際の観測と合う筆者と、そうではない筆者の2タイプいることが、天文学の研究でわかってきた。
書紀は筆者により表記の仕方が違うとされるが、内容の信頼度も差があるようだ。

 河鰭(かわばた)公昭名古屋大名誉教授と谷川清隆国立天文台助教授らは、書紀の天文現象が中国の記録や計算結果と合うかどうか調べている。
以前に書紀の天文記録の一部が事実だと示したが、筆者による違いにも着目した。

 京都産業大の森博達教授(中国語学)は、日本書紀全30巻を、万葉仮名などの使い方で、筆者A群(14〜21、24〜27巻を担当)、筆者B群(1〜13、22、23、28、29巻)、不明(30巻)に分類している。
Aは、当時の日本の社会常識に疎いことなどで渡来中国人、Bは、漢文の執筆能力が低いことなどで日本人(日本生まれの渡来人子孫も含む)との推測だ。

 河鰭さんらの結果を合わせると、Aの巻に出てくる643年の月食が、日本では見られないものだった。彗星(すいせい)や超新星を表す記述は中国では記録されていないなど、事実と確認できる天文現象はない。
逆に天智天皇の代に中国で見えた彗星2個が記録されていない。

 Bの巻にある628年から681年の5回の日食は、年代の誤記とみられる1例はあるが、いずれも日本で観測できたと認められた。
月食と火星食各1例も事実で、684年のハレー彗星など6個の彗星も、5個が中国の記録と一致した。

 30巻には6例の日食があるが、暦から予報されたもので日本では見えない。逆に日本で見えたはずの日食はなかった。

 こうしたことから、少なくとも天文記録ではB群の信頼性が高く、他は実際の目撃記録によらず書いたようだ、という。

 同志社大理工学研究所の宮島一彦教授(東アジア天文学史)は「それほどはっきりした違いがあるなら面白い。どんな裁量が認められていたのか、使った資料は同じなのかなど書紀の編集態勢を知る手がかりになるかもしれない」という。

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2006120602460.html
478名無氏物語:2006/12/28(木) 00:56:35 ID:wE1mc3iN
とこしへに 君も遇へやも いさなとり 海の浜藻の 寄る時々を(日本書紀) 
479名無氏物語:2007/01/06(土) 20:18:26 ID:rF0l6wbe
皇族に朝鮮の王族の血が入っていることを示す記述があると聞いたのですが、
本当にあるのでしょうか。
480名無氏物語:2007/01/07(日) 02:49:00 ID:TIsO/27d
八度目の還暦だよ!
二松のage馬鹿君www
481名無氏物語:2007/01/22(月) 16:16:49 ID:gjHxTjRS
ヽ( ^ω^)ノサクセス!                                
482名無氏物語:2007/02/06(火) 14:59:07 ID:Euz230xH
(*^_^*) 
483名無氏物語:2007/02/19(月) 21:02:18 ID:KrnXeYQd
唐突に質問してしまい、ご迷惑をおかけしますが、教えていただけないでしょうか?

史記から三国志までの皇帝等の記述に、仁徳天皇の話や聖徳太子の話に似たような記述があると聞きました。
>漢文を少し勉強すると、
>仁徳天皇の話とか聖徳太子の話が、中国の王の話のパクリだ、と、
>簡単にわかってしまうのだから。
とまで、某ブログでは書かれているのですが。。。。
本当ならば、日本書紀は”盗作”になってしまうかと思うのですが。。。。

史記を勉強し始めたところなのですが、
どなたかご存知の方が居れば、ヒントだけでも教えていただけないですか?
レス、お待ちしております。

484名無氏物語:2007/02/20(火) 01:32:33 ID:kkCUD7Hd
まず一次情報でない限り、人の話を100%信じない事ですな。
485名無氏物語:2007/02/20(火) 16:10:45 ID:ElUeJrrX
>>483
さも自信ありげに断定的な物言いをする人間を簡単に信じたり
動揺してしまったりする性格を先ず直そう。
486名無氏物語:2007/02/20(火) 19:17:11 ID:dEh7v5kU
>>484,485

箴言有り難うございまつた。
487名無氏物語:2007/02/24(土) 19:49:28 ID:Igi9QQVe
? 
488名無氏物語:2007/02/27(火) 23:17:59 ID:9Ui1ykaH
489名無氏物語:2007/03/06(火) 20:07:25 ID:dhiNfkz6
http://www3.point.ne.jp/~ama/

面白いですよww
490名無氏物語:2007/03/12(月) 19:26:45 ID:tvFXZqZz
え?
491名無氏物語:2007/04/09(月) 18:52:59 ID:rveSwZX/
\(*^▽^*)/  \(*^▽^*)/わ〜い♪
492名無氏物語:2007/04/21(土) 12:05:01 ID:sK9zRJt/
古事記、日本書紀は実はエロエロ。
493名無氏物語:2007/04/21(土) 12:49:28 ID:HSJ4QP8o
>>492
不敬罪だ!!
494名無氏物語:2007/04/21(土) 13:01:52 ID:J7iR1kIu
日本書紀は小学生が好きな
ウンコの話満載。
495名無氏物語:2007/05/11(金) 03:52:32 ID:4In0CPdi
【日韓】洪潤基教授:「日本人が崇拝する菅原道真は新羅人の子孫。素盞鳴尊も天照大神も新羅人」 ★3[05/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178799854/
496名無氏物語:2007/05/11(金) 07:27:23 ID:zJbXjcDJ
金政一を崇拝してるのは総聯と朝鮮学校だけだ。
497「勇俊(冬のオイラ):2007/05/12(土) 00:35:09 ID:lHzcqoKB
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もう消しゴムのカスを集めて【ねりけし】を作る仕事はいやだお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


498名無氏物語:2007/05/17(木) 01:59:44 ID:2theKtRW
>>497
じゃあ鼻くそを集めてでっかい玉にしよう!
499名無氏物語:2007/05/17(木) 14:00:32 ID:Mc6J1Eua
499
500名無氏物語:2007/05/17(木) 14:01:09 ID:Mc6J1Eua
500!
501名無氏物語:2007/05/19(土) 06:39:04 ID:YJ2yeM7N
>>497
死ぬまでやってろよ。
502名無氏物語:2007/05/21(月) 16:00:30 ID:hG3EJ0HY
古事記と日本書紀と二松馬鹿は要らないな
503名無氏物語:2007/07/10(火) 22:22:07 ID:0GnXDhtX
古事記と日本書紀の特色は?
504名無氏物語:2007/07/12(木) 23:22:42 ID:4kyQ+GKp
鼻糞を集めて、でっかい玉にするところ。
505名無氏物語:2007/07/16(月) 18:06:45 ID:jDcrjtXB
イザナミノミコトが、ウジまみれのゾンビになって、
イザナギノミコトを追いかけまくるとこなんか面白いよな。
氏賀Y太だったらアレをどうマンガに描いてくれるかなww
506名無氏物語:2007/07/18(水) 01:55:27 ID:NSfDx6Z8
それはもう諸星先生が誰にも到達できない、ある意味気の狂った至高の境地で書いてますから。
507PcJyfdsFHpuTq:2007/07/19(木) 15:39:08 ID:AgEYtH8d
zl3LoJ name is Kostya.My nick is Zold . I want to find friends .ICQ 324600825
508名無氏物語:2007/09/15(土) 00:53:53 ID:LV+m5Zj5
「いたこ」に語らせろよ!
509蘭陵王 ◆RanRYOV5bA :2007/09/23(日) 19:34:52 ID:hgzHqIgt
質問なのですが、
三體日本書紀とか出てないのですか?

日本書紀を原文ではなくて、古訓で読みたいのですが、どなたか書籍等ご存知ですか?
510名無氏物語:2007/11/04(日) 01:23:07 ID:vvmgzOST
中国にオリジナルの日本書紀(日本紀)ってないの?
絶対献上したはずだけど。
511名無氏物語:2007/11/12(月) 17:08:45 ID:CzJugQNx
こんにちは
512名無氏物語:2007/11/12(月) 17:23:42 ID:mFXpSE6G
こんにちは
513名無氏物語:2007/11/12(月) 18:10:01 ID:L/Kdxoxo
514名無氏物語:2007/11/13(火) 14:28:57 ID:pHySpAje
こんにちは
515名無氏物語:2007/11/13(火) 14:52:39 ID:8NHlMGpC
こんにちは
516名無氏物語:2007/11/13(火) 14:53:17 ID:8NHlMGpC
今日は先勝。
517名無氏物語:2007/11/13(火) 15:38:43 ID:cJgySogz
こんにちは
518名無氏物語:2007/11/13(火) 16:18:27 ID:QA39kGIp
こんにちは
519名無氏物語:2007/11/13(火) 16:27:40 ID:nb1niAjV
こんにちは
520名無氏物語:2007/11/13(火) 17:17:45 ID:AzzCsiLE
こんにちは
521名無氏物語:2007/11/13(火) 17:27:40 ID:HeDHh3tg
こんにちは
522名無氏物語:2007/11/13(火) 18:09:08 ID:eyUa2OsD
こんばんは
523名無氏物語:2007/11/14(水) 18:39:35 ID:KZdeA6fz
こんにちは
524名無氏物語:2007/11/14(水) 18:40:11 ID:KZdeA6fz
今日は友引。
525名無氏物語:2007/11/14(水) 18:59:14 ID:/M0AXdie
こんばんは
526名無氏物語:2007/11/14(水) 19:07:18 ID:+2rMoEBH
こんばんは
527名無氏物語:2007/11/14(水) 19:10:51 ID:Fc7IdkLA
こんばんは
528名無氏物語:2007/11/14(水) 19:12:16 ID:Fc7IdkLA
おやすみ
529名無氏物語:2007/11/14(水) 19:13:51 ID:YSs4Gs+Y
こんばんは
530冬のオイラ(裴勇俊):2007/11/15(木) 00:22:58 ID:w5008fy1
よく低スペックの癖に結婚どころか不倫、二股やってる
男も女もいるけど
そういうのは、とにかく異性にマメだから。マメの度合いがとてもじゃないけど
真似できないレベル。
531名無氏物語:2007/11/15(木) 00:53:02 ID:DbHdSian
こんばんは
532名無氏物語:2007/11/15(木) 00:53:47 ID:DbHdSian
今日は先負。
533名無氏物語:2007/11/15(木) 00:54:40 ID:DbHdSian
そして、七五三。
534名無氏物語:2007/11/15(木) 01:33:17 ID:ieaYo7xM
こんばんは
535名無氏物語:2007/11/15(木) 01:55:07 ID:ccr5YzYQ
こんばんは
536名無氏物語:2007/11/15(木) 02:18:40 ID:Y0obXxSP
こんばんは
537名無氏物語:2007/11/16(金) 02:19:31 ID:WnifQncx
こんばんは
538名無氏物語:2007/11/16(金) 02:20:10 ID:WnifQncx
今日は仏滅。
539名無氏物語:2007/11/16(金) 02:41:31 ID:jGD4pIi8
こんばんは
540名無氏物語:2007/11/16(金) 03:25:36 ID:hWbW/t6i
こんばんは
541名無氏物語:2007/11/16(金) 03:34:59 ID:v2YqDh6w
こんばんは
542名無氏物語:2007/11/16(金) 03:47:49 ID:EfITP38k
こんばんは
543名無氏物語:2007/11/16(金) 03:50:08 ID:RaZIn5VK
>>1
古事記原文の漢文を全て音読みで読破しました。15年くらい前。すると 風の神、大地の神などの意味がやっと解ったのです。「神」とは示す申すことだったのです。つまり、一つ一つの自然のメッセージのことなのです。だから国際的に神道は宗教でなく、日本古来の伝統なのです
544名無氏物語:2007/11/16(金) 04:01:34 ID:bBn3NetE
こんばんは
545名無氏物語:2007/11/16(金) 04:16:19 ID:n1V7/7lG
こんばんは
546名無氏物語:2007/11/16(金) 04:17:41 ID:n1V7/7lG
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ヒヨコが】航空学校宇都宮校【育ってます】 [自衛隊](13)
【ガンダム】農林水産省6【偽装】 [公務員](7)
547名無氏物語:2007/11/16(金) 04:27:30 ID:4RLXPhcj
こんばんは
548名無氏物語:2007/11/16(金) 04:40:13 ID:QPOd4toI
(^0^)
549名無氏物語:2007/11/16(金) 04:40:55 ID:QPOd4toI
(^0^) 
550名無氏物語:2007/11/16(金) 04:41:33 ID:QPOd4toI
(^0^)  
551名無氏物語:2007/11/16(金) 04:42:19 ID:QPOd4toI
(^0^)   
552名無氏物語:2007/11/16(金) 04:43:06 ID:QPOd4toI
(^0^)     
553名無氏物語:2007/11/16(金) 04:43:49 ID:QPOd4toI
(^0^)                                 
554名無氏物語:2007/11/16(金) 04:45:08 ID:QPOd4toI
(^0^)                                                         
555名無氏物語:2007/11/16(金) 04:45:48 ID:QPOd4toI
(^0^)つ555
556名無氏物語:2007/11/16(金) 05:05:58 ID:VGqtMmoN
おはよう
557名無氏物語:2007/11/16(金) 05:39:49 ID:ivx8GsDo
ksk
558名無氏物語:2007/11/16(金) 05:40:29 ID:ivx8GsDo
ksk 
559名無氏物語:2007/11/16(金) 05:41:02 ID:ivx8GsDo
ksk  
560名無氏物語:2007/11/16(金) 05:41:43 ID:ivx8GsDo
ksk         
561名無氏物語:2007/11/16(金) 05:42:15 ID:ivx8GsDo
ksk
562名無氏物語:2007/11/16(金) 05:42:54 ID:ivx8GsDo
ksk 
563名無氏物語:2007/11/16(金) 05:43:52 ID:ivx8GsDo
ksk                                               
564名無氏物語:2007/11/16(金) 05:44:28 ID:ivx8GsDo
ksk                                                 
565名無氏物語:2007/11/16(金) 05:47:35 ID:wJW7SHfL
おはよう
566名無氏物語:2007/11/16(金) 06:03:42 ID:srIWrhm7
おはよう
567名無氏物語:2007/11/17(土) 02:11:45 ID:D/6g2i9t
こんばんは
568名無氏物語:2007/11/17(土) 02:25:12 ID://lA4wnf
こんばんは
569名無氏物語:2007/11/17(土) 02:26:04 ID://lA4wnf
本日、大安。
570名無氏物語:2007/11/17(土) 02:30:10 ID://lA4wnf
オシム監督「かなり厳しい状況」─川淵会長沈痛な顔 (読売新聞)
 指揮官が突然、病魔に襲われた。
脳こうそくで倒れ、16日に緊急入院したサッカー日本代表のイビチャ・オシム監督(66)。
代表監督に就任し、チームを率いてわずか1年余りの出来事だけに、関係者からは、驚きと1日も早い回復を望む声が相次いだ。

 「非常に残念なお知らせがあります」。緊急記者会見を開いた日本サッカー協会の川淵三郎会長の声は、震えていた。会見を終えると、
千葉県浦安市の病院に駆けつけ、集中治療室近くでオシム監督の家族らと面会した。

 監督に異変が起きたのは、16日午前2時ごろ。
同県内の自宅で欧州サッカーのテレビ中継を観戦し、2階に上がった後、倒れたという。 
571名無氏物語:2007/11/17(土) 02:39:51 ID:BwOTcdEl
こんばんは
572名無氏物語:2007/11/17(土) 02:53:04 ID:DA79LRmq
こんばんは
573名無氏物語:2007/11/17(土) 03:33:31 ID:LgBSU3wz
こんばんは
574名無氏物語:2007/11/17(土) 12:17:54 ID:+VfI4vPz
こんにちは
575名無氏物語:2007/11/18(日) 15:23:52 ID:1wCrcexi
こんにちは
576名無氏物語:2007/11/18(日) 15:24:29 ID:1wCrcexi
今日は赤口。
577名無氏物語:2007/11/18(日) 15:50:33 ID:kppxPlpv
578名無氏物語:2007/11/18(日) 15:59:48 ID:g5/tEPvX
こんにちは
579名無氏物語:2007/11/18(日) 16:06:16 ID:g5/tEPvX
変なスレッドが1000まで逝って出て行ったから、静かになるかな?
580名無氏物語:2007/11/18(日) 16:36:12 ID:pdkq5Ssg
こんにちは
581名無氏物語:2007/11/18(日) 16:42:12 ID:CYBbqTIs
こんにちは
582名無氏物語:2007/11/18(日) 16:56:35 ID:wi3XiYyD
こんにちは
583名無氏物語:2007/11/18(日) 17:11:20 ID:09QQxYwV
こんにちは
584名無氏物語:2007/11/18(日) 17:33:39 ID:Ljg54k/l
こんにちは
585名無氏物語:2007/11/18(日) 17:44:08 ID:nM0CFH+3
(^0^)
586名無氏物語:2007/11/18(日) 17:44:47 ID:nM0CFH+3
(^0^) 
587名無氏物語:2007/11/18(日) 17:45:23 ID:nM0CFH+3
(^0^)  
588名無氏物語:2007/11/18(日) 17:45:54 ID:nM0CFH+3
(^0^)   
589名無氏物語:2007/11/18(日) 17:46:25 ID:nM0CFH+3
(^0^)
590名無氏物語:2007/11/18(日) 17:46:58 ID:nM0CFH+3
(^0^) 
591名無氏物語:2007/11/18(日) 17:47:30 ID:nM0CFH+3
(^0^)  
592名無氏物語:2007/11/18(日) 17:48:01 ID:nM0CFH+3
(^0^)                                            
593名無氏物語:2007/11/19(月) 00:24:42 ID:7XwJAt2/
後藤久美子。
594名無氏物語:2007/11/19(月) 00:26:00 ID:7XwJAt2/
昨日は木枯し1号が吹いたそうですね。
595名無氏物語:2007/11/19(月) 00:26:34 ID:7XwJAt2/
こんばんは
596名無氏物語:2007/11/19(月) 00:27:12 ID:7XwJAt2/
今日は先勝。
597名無氏物語:2007/11/19(月) 16:16:28 ID:CsfIzMCi
こんにちは
598名無氏物語:2007/11/19(月) 16:17:14 ID:CsfIzMCi
先に書き込まれてる。
599名無氏物語:2007/11/19(月) 16:47:31 ID:hsFsHN2/
こんにちは
600名無氏物語:2007/11/19(月) 16:49:50 ID:hsFsHN2/
600ゲット!
601名無氏物語:2007/11/19(月) 16:59:11 ID:AJ8FeBL6
こんにちは
602名無氏物語:2007/11/19(月) 17:10:32 ID:4VtiBKTU
こんにちは
603名無氏物語:2007/11/19(月) 17:28:18 ID:B5UXQGB7
こんにちは
604名無氏物語:2007/11/19(月) 17:36:12 ID:xdI+9rf6
(^0^)
605名無氏物語:2007/11/19(月) 17:36:50 ID:xdI+9rf6
(^0^) 
606名無氏物語:2007/11/19(月) 17:37:30 ID:xdI+9rf6
(^0^)  
607名無氏物語:2007/11/19(月) 17:38:36 ID:xdI+9rf6
(^0^)   
608名無氏物語:2007/11/19(月) 17:39:47 ID:xdI+9rf6
(^0^)
609名無氏物語:2007/11/19(月) 17:40:23 ID:xdI+9rf6
(^0^) 
610名無氏物語:2007/11/19(月) 17:41:28 ID:xdI+9rf6
(^0^)  
611名無氏物語:2007/11/19(月) 17:42:27 ID:xdI+9rf6
(^0^)   
612名無氏物語:2007/11/19(月) 18:04:55 ID:nyn1683I
こんばんは
613名無氏物語:2007/11/20(火) 15:49:00 ID:qp/2ts01
こんにちは
614名無氏物語:2007/11/20(火) 15:49:34 ID:qp/2ts01
今日は友引。
615名無氏物語:2007/11/20(火) 15:58:12 ID:zOnC9nOh
こんにちは
616名無氏物語:2007/11/20(火) 16:06:14 ID:zOnC9nOh
苦しくも降り来る雨か神(かみ)の崎狭野の渡りに家もあらなくに(長意吉麻呂)
617名無氏物語:2007/11/20(火) 16:27:20 ID:qltsFPD6
(^0^)
618名無氏物語:2007/11/20(火) 16:29:10 ID:PgjkVueZ
(*^_^*)
619名無氏物語:2007/11/20(火) 16:29:42 ID:PgjkVueZ
(*^_^*) 
620名無氏物語:2007/11/20(火) 16:30:17 ID:PgjkVueZ
(*^_^*)  
621名無氏物語:2007/11/20(火) 16:30:49 ID:PgjkVueZ
(*^_^*)   
622名無氏物語:2007/11/20(火) 16:31:20 ID:PgjkVueZ
(*^_^*)    
623名無氏物語:2007/11/20(火) 16:31:52 ID:PgjkVueZ
(*^_^*)     
624名無氏物語:2007/11/20(火) 16:32:24 ID:PgjkVueZ
(*^_^*)                              
625名無氏物語:2007/11/20(火) 16:32:56 ID:PgjkVueZ
(*^_^*)                                                                   
626名無氏物語:2007/11/20(火) 16:34:51 ID:NmHg0Psi
こんにちは
627名無氏物語:2007/11/20(火) 16:52:38 ID:2r1Q4U/R
こんにちは
628名無氏物語:2007/11/20(火) 17:02:20 ID:JZzxlJkx
こんにちは
629名無氏物語:2007/11/21(水) 12:08:22 ID:9gfPeWAR
こんにちは
630名無氏物語:2007/11/21(水) 12:09:48 ID:9gfPeWAR
今日は先負。
631名無氏物語:2007/11/21(水) 12:25:10 ID:mca3sNnH
こんにちは
632名無氏物語:2007/11/21(水) 12:46:11 ID:XUMWirwb
こんにちは
633名無氏物語:2007/11/21(水) 13:06:49 ID:WSH7og0z
こんにちは
634名無氏物語:2007/11/21(水) 13:20:15 ID:3v/Ocx+J
武蔵
635名無氏物語:2007/11/21(水) 13:20:49 ID:3v/Ocx+J
こんにちは
636名無氏物語:2007/11/22(木) 00:59:42 ID:Z8h26QcG
こんばんは
637名無氏物語:2007/11/22(木) 01:00:31 ID:Z8h26QcG
今日は仏滅。
638名無氏物語:2007/11/22(木) 01:23:41 ID:tP3sbkHV
こんばんは
639名無氏物語:2007/11/22(木) 01:51:56 ID:i6rF5JOe
こんばんは
640名無氏物語:2007/11/22(木) 02:05:56 ID:z1iLM7AP
こんばんは
641名無氏物語:2007/11/22(木) 02:32:01 ID:qL1fD6B4
ここで500円貰おうぜ
http://akyuma.blog66.fc2.com/
642名無氏物語:2007/11/22(木) 02:32:54 ID:ecYnmLC8
101:04/02/27 21:13
羽田空港で所持金200円 どうしよう…だれか助けてください。
109:04/02/27 22:21
106 友達に銀行に金振り込んでもらったら?UFJなら振込みも24時間できるんじゃなかったっけ?
間違ってたらごめんね。

111:04/02/27 22:29
109 空港の銀行って21時までしかやってないんだよお。 しかも東京出てきたばかりでつ。

116:04/02/27 22:54
残り80円・・もうだめぽお

117:04/02/27 22:57
116 ジュース飲んでんじゃねーよハゲ!!
643名無氏物語:2007/11/22(木) 02:34:04 ID:5rkwGETI
vipからきすた
644名無氏物語:2007/11/22(木) 02:39:52 ID:+h0DYhwP
スレッドストッパー  ( ゚ω゚ ) 
645名無氏物語:2007/11/22(木) 02:40:27 ID:3+l9pyfm
VIPかららき★すた
646名無氏物語:2007/11/22(木) 02:42:52 ID:z1iLM7AP
突然、何だ???
647名無氏物語:2007/11/22(木) 02:44:04 ID:FZMwvqsr
VIPから来たお!
(^ω^)ライライオ!
648名無氏物語:2007/11/22(木) 02:46:28 ID:156IiNT6
                     ( ゚∀゚)  <yutoriからきますた
                / ̄ ̄ ̄\¶_/ ̄ ̄\
   _______ //   (●)     (●)   ヽ_______
  (___)_____ ̄ ̄)    \___/    )_______)_)
              \ ̄ヽ       \/     /
               \_ヽ_______/
                  O)    \ |      __
                    \_/ ̄ ̄\        /″__  ̄ /
                ヘ ̄ ̄/ 0)    )       /      _/
                | \/ /\__/
                | 0)  /    /
                |  __/ √ ̄//
                ヽノ_0 ) ̄ ̄\
                   ( ____)
649名無氏物語:2007/11/22(木) 02:47:22 ID:FZMwvqsr
VIPへ帰ります
(^ω^)ノシ
650名無氏物語:2007/11/22(木) 02:48:31 ID:rIaV3k6Q
vipからき☆すた
    /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
    |  /
     ( ヽノ
    ノ>ノ
  三 レレ
651名無氏物語:2007/11/22(木) 02:49:12 ID:06qHY5mU
何?
652名無氏物語:2007/11/22(木) 02:50:18 ID:5rkwGETI
>>646
反応するってことは新参
半年ROMれ
653名無氏物語:2007/11/22(木) 02:52:31 ID:DPSDXomO
ああああああああああああああああああああああ
654名無氏物語:2007/11/22(木) 02:57:17 ID:AAlsUbPu
vipからき☆すた
655名無氏物語:2007/11/22(木) 02:58:04 ID:8k7moVca
            , -‐‐、
          /,r'´ヽ ,二ヽ,--一-、-'`--一'´`--------一-、
         _,' / /,r' ,r'  ハ ン バ ー グ レ ス ト ラ ン  r'
  ,- 、__,r'´,-、レ´  i, -'          __r -y -、  _, -'             ,r二ト、
  l ┌‐--‐一,i、 ノr ´ヽ  ./ヽ  __,   ヽ  `r-'ヽノ ,、 `ヽ __,-'二二ニニ`ヽ   | lRl ',
  | |     ∠__二_>‐-'  /  \i  i' { ̄`1 ',  レ- 、/ \ `ソ`! j`-'   `´| `ー-、ヽ`'´ <
  | |,r/ / ',    {   ,r'  , -'´ |  | |  | l   _ノ ` 、, -ニ'´ {、j=ニ   ==┐|`ー--‐'i |
  `| j  l  i  ト-、|_ヽ  ト、   ノ _,-ァ   l .|  ヽ  ィ─‐'´ , --' |     _ | |_,-ー-、,j |
.  | !  `-'  ! | , -、`、ヽ  ̄フ二ノ   / ノ   ヽ ヽ  / , -'´! l'´i   ', ` ,-─--、ノ
   ヽヽ、___.ノ ´', ̄ ノ ヽ/,、`丶、_,r'´,、丶--ニニ二'! レ' /   .`l  ̄`丶j ,r'
    `--一--'´`ヽ二,-'`-、_, ' ``'--一'´ `--´    `--´      `--一--'´
656名無氏物語:2007/11/22(木) 03:22:49 ID:HcXy2KxO
1000なら俺の嫁は永遠に二次元
657名無氏物語:2007/11/22(木) 03:33:55 ID:f1nUWA1o
VIPから来ました
658名無氏物語:2007/11/22(木) 03:46:43 ID:1ooX4idF
vipからき★すた
659名無氏物語:2007/11/22(木) 03:50:04 ID:UDZ3z/MD
VIPからきら★すた
660名無氏物語:2007/11/22(木) 05:35:05 ID:OQN9YUtm
vipからき★すた
661名無氏物語:2007/11/22(木) 08:29:14 ID:FZMwvqsr
VIPからおはようございます!
662名無氏物語:2007/11/22(木) 09:38:32 ID:IoiuGmSl
663名無氏物語:2007/11/22(木) 11:21:44 ID:nYfi5Don
VIPからキましタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
664名無氏物語:2007/11/22(木) 15:56:14 ID:c4bQuX2X
こんばんは
665名無氏物語:2007/11/22(木) 15:57:08 ID:c4bQuX2X
二松馬鹿の仕業ですか?
666名無氏物語:2007/11/22(木) 15:57:46 ID:c4bQuX2X
666ゲット!
667名無氏物語:2007/11/22(木) 16:39:08 ID:jgT3lT2o
こんにちは
668名無氏物語:2007/11/22(木) 16:56:22 ID:k2UKO+Im
こんにちは
669名無氏物語:2007/11/23(金) 07:49:47 ID:0OcHkq0W
おはよう
670名無氏物語:2007/11/23(金) 07:51:08 ID:0OcHkq0W
本日、大安。
671名無氏物語:2007/11/23(金) 07:51:48 ID:0OcHkq0W
そして、小雪。
672名無氏物語:2007/11/23(金) 07:53:25 ID:0OcHkq0W
勤労感謝の日でもある。
673名無氏物語:2007/11/23(金) 15:47:07 ID:RZlVJ7Qh
こんにちは
674名無氏物語:2007/11/23(金) 16:13:33 ID:JsgBMJCC
こんにちは
675名無氏物語:2007/11/23(金) 16:20:36 ID:5NxTmYHP
こんにちは
676名無氏物語:2007/11/23(金) 17:14:33 ID:aT4BO4ZD
こんにちは
677名無氏物語:2007/11/23(金) 17:24:17 ID:DYtK+ApY
こんにちは
678名無氏物語:2007/11/23(金) 17:52:09 ID:Zq+aabZe
こんにちは
679名無氏物語:2007/11/24(土) 15:47:22 ID:AIhtdZix
こんにちは
680名無氏物語:2007/11/24(土) 15:48:17 ID:AIhtdZix
今日は赤口。
681名無氏物語:2007/11/24(土) 16:13:51 ID:f+Odkckv
こんにちは
682名無氏物語:2007/11/24(土) 16:36:21 ID:MdrrGz2I
こんにちは
683名無氏物語:2007/11/24(土) 17:20:47 ID:K3NnMBHu
こんにちは
684名無氏物語:2007/11/24(土) 18:13:42 ID:xD3g4kdf
こんばんは
685名無氏物語:2007/11/25(日) 09:52:53 ID:b4elgrMK
こんにちは
686名無氏物語:2007/11/25(日) 09:53:45 ID:b4elgrMK
今日は先勝。
687名無氏物語:2007/11/25(日) 16:35:44 ID:SxhkKw0r
こんにちは
688名無氏物語:2007/11/25(日) 17:37:11 ID:7wiBlzFZ
こんにちは
689名無氏物語:2007/11/25(日) 18:05:26 ID:V24vdh3t
こんばんは
690名無氏物語:2007/11/26(月) 00:47:59 ID:fuSYe6YQ
こんばんは
691名無氏物語:2007/11/26(月) 00:48:31 ID:fuSYe6YQ
今日は友引。
692名無氏物語:2007/11/26(月) 01:16:07 ID:zayOz4l6
こんばんは
693名無氏物語:2007/11/26(月) 01:55:32 ID:Hkmm0Haq
こんばんは
694名無氏物語:2007/11/26(月) 14:18:28 ID:YPZ2RGSq
こんにちは
695名無氏物語:2007/11/26(月) 16:17:19 ID:8fXswNE5
こんにちは
696名無氏物語:2007/11/26(月) 17:30:16 ID:CRaK/95g
すみません、偶然↓の記述をみて違和感を感じたので
どなたか、ご教授願えますでしょうか、宜しくお願いいたします。

>>時代を経るうちに、この「どろどろ食」は“ひしお”、“くき”と呼ばれるようになりました。さらに時がたって、飛鳥時代、朝鮮半島の百済から五経博士を招いて日本人が初めて文字を使うようになり、記紀の編纂にとりかかるのですが、、、、、

↑の五経博士が日本人(倭人)に文字を教えたと読めるのですが
本当ですか?私は、日本人の文字使いと五経博士は、ほとんど
無関係だと思うのですが、どうでしょうか?
因みに、元ソースはここです。
>>http://www.miso.or.jp/dictionary/history/history_03.html
697名無氏物語:2007/11/26(月) 17:33:20 ID:spQkIDOB
こんにちは
698名無氏物語:2007/11/26(月) 17:42:53 ID:JiebTvb7
こんにちは
699名無氏物語:2007/11/27(火) 02:50:27 ID:jAEgGU1K
696はマルチでしね
700名無氏物語:2007/11/27(火) 06:24:36 ID:t1IKvoHS
700ゲット。
701名無氏物語:2007/11/27(火) 06:25:10 ID:t1IKvoHS
おはよう
702名無氏物語:2007/11/27(火) 06:25:45 ID:t1IKvoHS
今日は先負。
703名無氏物語:2007/11/27(火) 06:59:23 ID:IRn0W5M9
おはよう
704名無氏物語:2007/11/27(火) 13:37:43 ID:DZMvBiZB
こんにちは
705名無氏物語:2007/11/27(火) 13:53:22 ID:Lu3dxn4e
こんにちは
706名無氏物語:2007/11/27(火) 13:54:26 ID:Lu3dxn4e
静かになったなぁ・・・
707名無氏物語:2007/11/27(火) 14:15:34 ID:aj4+mXQL
こんにちは
708名無氏物語:2007/11/27(火) 15:06:28 ID:EOpsUgMC
こんにちは
709名無氏物語:2007/11/27(火) 15:14:23 ID:AfFwv7X6
こんにちは
710名無氏物語:2007/11/27(火) 15:15:01 ID:AfFwv7X6
北大西洋条約機構(NATO)
711名無氏物語:2007/11/27(火) 23:57:48 ID:f+l+oWML
こんばんは
712名無氏物語:2007/11/28(水) 00:21:39 ID:JOmQO1Q3
こんばんは
713名無氏物語:2007/11/28(水) 00:30:22 ID:YLMuy+dg
こんばんは
714名無氏物語:2007/11/28(水) 00:44:01 ID:UO9mH1uK
こんにちは
715名無氏物語:2007/11/28(水) 00:44:34 ID:UO9mH1uK
今日は仏滅。
716名無氏物語:2007/11/28(水) 01:21:33 ID:IlYWjppp
\(≧▽≦)丿(^O^)/~~ see you !
717名無氏物語:2007/11/28(水) 01:22:05 ID:IlYWjppp
\(≧▽≦)丿(^O^)/~~ see you !  
718名無氏物語:2007/11/28(水) 01:22:37 ID:IlYWjppp
\(≧▽≦)丿(^O^)/~~ see you !   
719名無氏物語:2007/11/28(水) 01:23:18 ID:IlYWjppp
\(≧▽≦)丿(^O^)/~~ see you !    
720名無氏物語:2007/11/28(水) 01:24:00 ID:IlYWjppp
\(≧▽≦)丿(^O^)/~~ see you !     
721名無氏物語:2007/11/28(水) 01:24:40 ID:IlYWjppp
\(≧▽≦)丿(^O^)/~~ see you !
722名無氏物語:2007/11/28(水) 01:25:30 ID:IlYWjppp
\(≧▽≦)丿(^O^)/~~ see you !                                                
723名無氏物語:2007/11/28(水) 01:26:03 ID:IlYWjppp
\(≧▽≦)丿(^O^)/~~ see you !                                 
724名無氏物語:2007/11/28(水) 01:29:14 ID:w0MsXs13
こんばんは
725名無氏物語:2007/11/28(水) 01:37:50 ID:zdjQYYly
こんばんは
726名無氏物語:2007/11/28(水) 01:54:17 ID:2A5xvd+0
こんばんは
727名無氏物語:2007/11/28(水) 02:05:27 ID:07uK066A
こんばんは
728名無氏物語:2007/11/28(水) 02:06:02 ID:07uK066A
浪花節だよ・・・人生は・・・
729名無氏物語:2007/11/29(木) 01:26:11 ID:9+WMFOWR
こんばんは
730名無氏物語:2007/11/29(木) 01:57:23 ID:qgbimpsf
こんばんは
731名無氏物語:2007/11/29(木) 01:57:57 ID:qgbimpsf
本日、大安。
732名無氏物語:2007/11/29(木) 02:53:21 ID:tn/gd14q
こんばんは
733名無氏物語:2007/11/29(木) 16:17:01 ID:3d+/5ucF
こんにちは
734名無氏物語:2007/11/29(木) 16:41:13 ID:H5+CLfbL
こんにちは
735名無氏物語:2007/11/29(木) 17:38:30 ID:SWEEG7KU
こんばんは
736名無氏物語:2007/11/29(木) 17:45:52 ID:+iCavkcn
こんばんは
737名無氏物語:2007/11/29(木) 17:46:23 ID:+iCavkcn
ナンカ・・・寒いね・・・
738名無氏物語:2007/11/29(木) 17:46:55 ID:+iCavkcn
本格的な冬になったんだね・・・
739名無氏物語:2007/11/29(木) 18:10:10 ID:py9v7kJ/
o(^▽^)o
740名無氏物語:2007/11/29(木) 18:10:44 ID:py9v7kJ/
o(^▽^)o 
741名無氏物語:2007/11/29(木) 18:11:56 ID:py9v7kJ/
o(^▽^)o  
742名無氏物語:2007/11/29(木) 18:13:02 ID:py9v7kJ/
o(^▽^)o         
743名無氏物語:2007/11/29(木) 18:13:33 ID:py9v7kJ/
o(^▽^)o                                                  
744名無氏物語:2007/11/29(木) 18:14:33 ID:py9v7kJ/
o(^▽^)o
745名無氏物語:2007/11/29(木) 18:15:05 ID:py9v7kJ/
o(^▽^)o                                                                  
746名無氏物語:2007/11/29(木) 18:15:37 ID:py9v7kJ/
o(^▽^)o        
747名無氏物語:2007/11/30(金) 09:41:34 ID:HifuK8KQ
おはよう
748名無氏物語:2007/11/30(金) 09:42:23 ID:HifuK8KQ
今日は赤口。
749名無氏物語:2007/11/30(金) 09:43:24 ID:HifuK8KQ
明日は先負。 
750名無氏物語:2007/12/02(日) 18:25:34 ID:nCoX2ylq
こんばんは
751名無氏物語:2007/12/02(日) 18:26:09 ID:nCoX2ylq
今日は友引。
752名無氏物語:2007/12/02(日) 18:26:53 ID:nCoX2ylq
一昨日で11月も終わって・・・
753名無氏物語:2007/12/02(日) 18:28:20 ID:nCoX2ylq
昨日から12月。
754名無氏物語:2007/12/02(日) 18:29:13 ID:nCoX2ylq
師走ですね。
755名無氏物語:2007/12/02(日) 18:34:33 ID:Wpoq3Yfw
こんばんは
756名無氏物語:2007/12/02(日) 18:35:05 ID:Wpoq3Yfw
今年ももうすぐ終わりですねw
757名無氏物語:2007/12/02(日) 18:56:11 ID:Zzy4ivi1
こんばんは
758名無氏物語:2007/12/02(日) 19:13:29 ID:px+Z5Ang
名古屋!
759名無氏物語:2007/12/02(日) 19:14:00 ID:px+Z5Ang
こんばんは
760名無氏物語:2007/12/02(日) 23:59:56 ID:PQKMkkM9
こんばんは
761名無氏物語:2007/12/03(月) 00:00:54 ID:PQKMkkM9
こんばんは
762名無氏物語:2007/12/03(月) 00:01:52 ID:PQKMkkM9
こんばんは
763名無氏物語:2007/12/03(月) 00:04:37 ID:wPRQorvs
こんばんは   
764名無氏物語:2007/12/03(月) 00:12:26 ID:epu2/c+u
こんばんは
765名無氏物語:2007/12/03(月) 00:18:11 ID:epu2/c+u
>>760-762
どうしたの?
766名無氏物語:2007/12/03(月) 00:22:13 ID:pmzseVQP
こんばんは
767名無氏物語:2007/12/03(月) 00:24:18 ID:pmzseVQP
今日は先負。
768名無氏物語:2007/12/03(月) 00:55:27 ID:brJ4TeSV
こんばんは
769名無氏物語:2007/12/03(月) 01:36:25 ID:tkLTisRq
こんばんは
770名無氏物語:2007/12/03(月) 01:47:00 ID:xNsGwCPQ
こんばんは
771名無氏物語:2007/12/03(月) 01:55:36 ID:Rv8fS+O2
こんばんは
772名無氏物語:2007/12/03(月) 02:03:57 ID:d2M89QDL
772
773名無氏物語:2007/12/03(月) 02:04:32 ID:d2M89QDL
773
774名無氏物語:2007/12/03(月) 02:05:09 ID:d2M89QDL
774  
775名無氏物語:2007/12/03(月) 02:05:52 ID:d2M89QDL
775     
776名無氏物語:2007/12/03(月) 02:06:31 ID:d2M89QDL
776
777名無氏物語:2007/12/03(月) 02:07:07 ID:d2M89QDL
777 !
778名無氏物語:2007/12/03(月) 02:07:43 ID:d2M89QDL
778                                                                            
779名無氏物語:2007/12/03(月) 02:08:15 ID:d2M89QDL
779
780名無氏物語:2007/12/04(火) 01:57:20 ID:P4Ne68QC
こんばんは
781名無氏物語:2007/12/04(火) 02:55:41 ID:WYQBCPDp
こんばんは
782名無氏物語:2007/12/04(火) 03:27:45 ID:78CdMgnS
こんばんは
783名無氏物語:2007/12/04(火) 03:28:29 ID:78CdMgnS
今日は仏滅。
784名無氏物語:2007/12/04(火) 03:50:48 ID:5hr2u5cY
こんばんは
785名無氏物語:2007/12/05(水) 00:02:41 ID:8nM1UXIK
こんばんは
786名無氏物語:2007/12/05(水) 00:36:14 ID:8nM1UXIK
寒くなったなぁ・・・
787名無氏物語:2007/12/05(水) 00:53:52 ID:WsGT3wNI
こんばんは
788名無氏物語:2007/12/05(水) 00:54:39 ID:WsGT3wNI
本日、大安。
789名無氏物語:2007/12/05(水) 01:15:07 ID:ZyOWG1mn
こんばんは
790名無氏物語:2007/12/05(水) 08:11:38 ID:vGDjdv/p
おはよう
791名無氏物語:2007/12/05(水) 15:08:10 ID:2emGcsLn
こんにちは
792名無氏物語:2007/12/05(水) 15:20:33 ID:nczXr1Cd
793名無氏物語:2007/12/05(水) 15:23:06 ID:KGIjd1e8
こんにちは
794名無氏物語:2007/12/05(水) 23:56:21 ID:7UODFWnN
こんばんは
795名無氏物語:2007/12/06(木) 00:19:18 ID:tTEboLx8
こんばんは
796名無氏物語:2007/12/06(木) 00:26:07 ID:DoqVpyD4
こんばんは
797名無氏物語:2007/12/06(木) 00:27:26 ID:DoqVpyD4
今日は赤口。
798名無氏物語:2007/12/06(木) 01:49:50 ID:7C615dKt
こんばんは
799名無氏物語:2007/12/06(木) 01:50:38 ID:7C615dKt
では・・・
800名無氏物語:2007/12/06(木) 01:51:22 ID:7C615dKt
800ゲット!
801名無氏物語:2007/12/06(木) 15:29:57 ID:Cucktmc6
こんにちは
802名無氏物語:2007/12/06(木) 16:06:21 ID:PpZABZBW
こんにちは
803名無氏物語:2007/12/06(木) 16:56:00 ID:9GAPLQ8o
こんばんは
804名無氏物語:2007/12/06(木) 17:07:45 ID:9ccKZ8Um
こんにちは
805名無氏物語:2007/12/06(木) 17:08:35 ID:9ccKZ8Um
日が短くなりましたねw
806名無氏物語:2007/12/06(木) 17:21:39 ID:+uFt9xu8
807名無氏物語:2007/12/07(金) 08:20:50 ID:MZeVxa6l
おはよう
808名無氏物語:2007/12/07(金) 08:21:54 ID:MZeVxa6l
今日は先負。
809名無氏物語:2007/12/07(金) 08:22:33 ID:MZeVxa6l
そして、小雪。
810名無氏物語:2007/12/07(金) 08:23:06 ID:MZeVxa6l
でも、天気が悪くて・・・
811名無氏物語:2007/12/07(金) 08:23:44 ID:MZeVxa6l
小雨が降っている。
812名無氏物語:2007/12/07(金) 22:53:37 ID:GPsBFb18
こんばんは
813名無氏物語:2007/12/07(金) 22:54:30 ID:GPsBFb18
>>807-811さんよ。
814名無氏物語:2007/12/07(金) 22:55:02 ID:GPsBFb18
俺の書き込みを真似するのはいいけどよ。
815名無氏物語:2007/12/07(金) 22:56:03 ID:GPsBFb18
間違えないでくれよ。
816名無氏物語:2007/12/07(金) 22:58:06 ID:GPsBFb18
今日は先勝。
817名無氏物語:2007/12/07(金) 22:58:40 ID:GPsBFb18
そして、大雪。
818名無氏物語:2007/12/08(土) 02:30:42 ID:RETOTXWe
こんばんは
819名無氏物語:2007/12/08(土) 02:54:23 ID:wHzW/KNe
こんばんは
820名無氏物語:2007/12/08(土) 03:01:22 ID:wHzW/KNe
今日は友引。
821名無氏物語:2007/12/08(土) 03:18:53 ID:RmkRLmpj
こんばんは
822名無氏物語:2007/12/08(土) 03:43:55 ID:bwtcUvYg
こんばんは
823名無氏物語:2007/12/08(土) 04:34:37 ID:QjU+pzhJ
こんばんは
824名無氏物語:2007/12/09(日) 01:41:34 ID:V06QM2Rk
こんばんは
825名無氏物語:2007/12/09(日) 02:29:22 ID:02If7H5C
こんばんは
826名無氏物語:2007/12/09(日) 02:30:00 ID:02If7H5C
今日は先負。
827名無氏物語:2007/12/09(日) 10:17:46 ID:JOt5Mb86
おはよう
828名無氏物語:2007/12/09(日) 10:20:57 ID:JOt5Mb86
埴輪
829名無氏物語:2007/12/09(日) 17:42:42 ID:h6tU+02P
こんばんは
830名無氏物語:2007/12/09(日) 17:46:50 ID:h6tU+02P
日が短くなったなwww
831名無氏物語:2007/12/09(日) 17:47:40 ID:h6tU+02P
もう、真っ暗だよwww
832名無氏物語:2007/12/09(日) 18:12:11 ID:dUJm+V3d
こんばんは
833名無氏物語:2007/12/09(日) 18:12:30 ID:5zAHLHBp
蘇我家の住宅跡、書紀の記述どおりでしたね
834名無氏物語:2007/12/09(日) 18:14:57 ID:5zAHLHBp
つい先日も11月中だと思うが
書紀の記述を裏付けるなにかの発見が
あったのだが
なんだったか思い出せない。
835名無氏物語:2007/12/09(日) 18:47:00 ID:PmihAMYu
こんばんは
836名無氏物語:2007/12/09(日) 18:57:12 ID:eA5aEfMg
こんばんは
837名無氏物語:2007/12/10(月) 07:00:49 ID:4q07i8aG
おはよう
838名無氏物語:2007/12/10(月) 07:11:11 ID:4q07i8aG
本日、大安。
839名無氏物語:2007/12/10(月) 07:40:23 ID:ZjjPqQCP
w(゚o゚)w
840名無氏物語:2007/12/10(月) 07:41:07 ID:ZjjPqQCP
w(゚o゚)w 
841名無氏物語:2007/12/10(月) 07:41:58 ID:ZjjPqQCP
w(゚o゚)w  
842名無氏物語:2007/12/10(月) 07:42:31 ID:ZjjPqQCP
w(゚o゚)w   
843名無氏物語:2007/12/10(月) 07:43:05 ID:ZjjPqQCP
w(゚o゚)w
844名無氏物語:2007/12/10(月) 07:43:37 ID:ZjjPqQCP
w(゚o゚)w 
845名無氏物語:2007/12/10(月) 07:44:17 ID:ZjjPqQCP
w(゚o゚)w  
846名無氏物語:2007/12/10(月) 07:44:55 ID:ZjjPqQCP
w(゚o゚)w   
847名無氏物語:2007/12/11(火) 01:25:00 ID:2lHsdB3q
こんばんは
848名無氏物語:2007/12/11(火) 01:28:56 ID:EFmLHgjf
羽柴秀吉
849名無氏物語:2007/12/11(火) 01:29:34 ID:EFmLHgjf
こんばんは
850名無氏物語:2007/12/11(火) 02:01:28 ID:xPGv34ag
こんばんは
851名無氏物語:2007/12/11(火) 02:23:20 ID:dVRVQ65e
こんばんは
852名無氏物語:2007/12/11(火) 02:24:57 ID:dVRVQ65e
今日は赤口。
853名無氏物語:2007/12/11(火) 14:14:40 ID:eZg5UT8j
こんにちは
854名無氏物語:2007/12/11(火) 14:37:23 ID:NaYKAFYF
こんばんは
855名無氏物語:2007/12/11(火) 15:01:18 ID:ZEPG1er9
こんにちは
856名無氏物語:2007/12/11(火) 15:02:39 ID:ZEPG1er9
雨が降ってきたよ・・・
857名無氏物語:2007/12/11(火) 15:25:28 ID:c2N3w+nT
(゚o゚)
858名無氏物語:2007/12/11(火) 15:26:00 ID:c2N3w+nT
(゚o゚) 
859名無氏物語:2007/12/11(火) 15:26:33 ID:c2N3w+nT
(゚o゚)  
860名無氏物語:2007/12/11(火) 15:27:10 ID:c2N3w+nT
(゚o゚)   
861名無氏物語:2007/12/11(火) 15:27:43 ID:c2N3w+nT
(゚o゚)    
862名無氏物語:2007/12/11(火) 15:28:21 ID:c2N3w+nT
(゚o゚)          
863名無氏物語:2007/12/11(火) 15:29:17 ID:c2N3w+nT
(゚o゚)                                            
864名無氏物語:2007/12/11(火) 15:29:56 ID:c2N3w+nT
(゚o゚)
865名無氏物語:2007/12/11(火) 15:38:46 ID:dvnJBwGT
こんにちは
866名無氏物語:2007/12/11(火) 15:55:53 ID:QnO+kaW0
こんにちは
867名無氏物語:2007/12/11(火) 16:15:16 ID:GdQUEyFs
w(゚o゚)w
868名無氏物語:2007/12/11(火) 16:15:49 ID:GdQUEyFs
w(゚o゚)w 
869名無氏物語:2007/12/11(火) 16:16:22 ID:GdQUEyFs
w(゚o゚)w  
870名無氏物語:2007/12/11(火) 16:16:56 ID:GdQUEyFs
w(゚o゚)w   
871名無氏物語:2007/12/11(火) 16:17:30 ID:GdQUEyFs
w(゚o゚)w     
872名無氏物語:2007/12/11(火) 16:18:05 ID:GdQUEyFs
w(゚o゚)w
873名無氏物語:2007/12/11(火) 16:18:40 ID:GdQUEyFs
w(゚o゚)w                 
874名無氏物語:2007/12/11(火) 16:19:13 ID:GdQUEyFs
w(゚o゚)w                                        
875名無氏物語:2007/12/11(火) 16:23:39 ID:7MFcX4SV
こんにちは
876名無氏物語:2007/12/11(火) 16:24:20 ID:7MFcX4SV
二松さん?
877名無氏物語:2007/12/11(火) 16:46:59 ID:82ydcX4t
こんにちは
878名無氏物語:2007/12/11(火) 17:33:18 ID:u7NpHyUR
こんにちは
879名無氏物語:2007/12/11(火) 17:34:13 ID:u7NpHyUR
加速したなw
880名無氏物語:2007/12/12(水) 11:29:39 ID:k2Mav84u
おはよう
881名無氏物語:2007/12/12(水) 11:52:17 ID:SQwyM7Ou
こんにちは
882名無氏物語:2007/12/12(水) 11:54:06 ID:SQwyM7Ou
今日は先勝。
883名無氏物語:2007/12/12(水) 12:35:18 ID:BHpTwZrM
こんにちは
884名無氏物語:2007/12/12(水) 13:12:39 ID:ZeT96Pyx
885名無氏物語:2007/12/12(水) 13:15:24 ID:SgQt+H6G
あん???
886名無氏物語:2007/12/12(水) 13:18:28 ID:1JT9c4vK
こんにちは
887名無氏物語:2007/12/12(水) 13:21:52 ID:1JT9c4vK
じゃあ・・・
888名無氏物語:2007/12/12(水) 13:22:28 ID:1JT9c4vK
888ゲット・・・
889名無氏物語:2007/12/12(水) 13:26:52 ID:dCs+be3r
w(゚o゚)w
890名無氏物語:2007/12/12(水) 13:27:28 ID:dCs+be3r
w(゚o゚)w 
891名無氏物語:2007/12/12(水) 13:28:00 ID:dCs+be3r
w(゚o゚)w  
892名無氏物語:2007/12/12(水) 13:28:33 ID:dCs+be3r
w(゚o゚)w   
893名無氏物語:2007/12/12(水) 13:29:05 ID:dCs+be3r
w(゚o゚)w              
894名無氏物語:2007/12/12(水) 13:29:37 ID:dCs+be3r
w(゚o゚)w
895名無氏物語:2007/12/12(水) 13:30:09 ID:dCs+be3r
w(゚o゚)w 
896名無氏物語:2007/12/12(水) 13:30:40 ID:dCs+be3r
w(゚o゚)w                                         
897名無氏物語:2007/12/12(水) 13:34:16 ID:tifuCty5
???
898名無氏物語:2007/12/12(水) 13:38:04 ID:797nkG85
こんにちは
899名無氏物語:2007/12/12(水) 13:38:50 ID:797nkG85
また、二松かよw
900名無氏物語:2007/12/12(水) 13:39:22 ID:797nkG85
900ゲットw
901名無氏物語:2007/12/12(水) 14:18:19 ID:mPXY7lRe
こんにちは
902名無氏物語:2007/12/12(水) 14:36:25 ID:GF1JilPI
こんにちは
903名無氏物語:2007/12/12(水) 16:41:09 ID:ENDSrE00
こんにちは
904名無氏物語:2007/12/12(水) 16:58:22 ID:swfYsLPv
こんにちは
905名無氏物語:2007/12/12(水) 17:06:14 ID:+T1jSy7I
こんにちは
906名無氏物語:2007/12/12(水) 17:32:50 ID:+T1jSy7I
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
907名無氏物語:2007/12/12(水) 17:39:14 ID:9aXHc1uQ
こんにちは
908名無氏物語:2007/12/12(水) 17:39:50 ID:9aXHc1uQ
>>906
まだ、早いよ・・・
909名無氏物語:2007/12/13(木) 18:35:26 ID:S1zChJRK
こんばんは
910名無氏物語:2007/12/13(木) 18:37:01 ID:S1zChJRK
今日は友引。
911名無氏物語:2007/12/13(木) 18:37:50 ID:S1zChJRK
13日の・・・木曜日。
912名無氏物語:2007/12/13(木) 18:45:16 ID:z5SggVzf
こんばんは
913名無氏物語:2007/12/13(木) 19:04:20 ID:hNH2TFsg
こんばんは
914名無氏物語:2007/12/13(木) 19:34:16 ID:xcTPCMZV
こんばんは
915名無氏物語:2007/12/13(木) 19:35:04 ID:xcTPCMZV
糞スレがまた一つ昇天しましたw
916名無氏物語:2007/12/14(金) 10:12:59 ID:ZzFIwPsj
おはよう
917名無氏物語:2007/12/14(金) 10:13:36 ID:ZzFIwPsj
水鶏
918名無氏物語:2007/12/14(金) 10:48:24 ID:to3+hqT+
こんにちは
919名無氏物語:2007/12/14(金) 10:51:22 ID:to3+hqT+
今日は討ち入りの日だな・・・
920名無氏物語:2007/12/14(金) 10:52:14 ID:to3+hqT+
旧暦の話だけどね・・・
921名無氏物語:2007/12/14(金) 11:12:43 ID:RpvgTt0w
こんにちは
922名無氏物語:2007/12/14(金) 11:13:38 ID:RpvgTt0w
今日は先負。
923名無氏物語:2007/12/14(金) 12:02:12 ID:u+kgSr+O
こんにちは
924名無氏物語:2007/12/14(金) 12:15:41 ID:+ZOdjFFi
こんにちは
925名無氏物語:2007/12/14(金) 12:27:00 ID:G0KlFUXH
こんにちは
926名無氏物語:2007/12/14(金) 12:27:38 ID:G0KlFUXH
こんにちは 
927名無氏物語:2007/12/14(金) 12:31:26 ID:G0KlFUXH
あれ、二個逝っちゃったよ・・・
928名無氏物語:2007/12/14(金) 13:01:09 ID:uYDiLlKL
こんにちは
929名無氏物語:2007/12/14(金) 13:12:41 ID:b42lA/tL
w(゚o゚)w
930名無氏物語:2007/12/14(金) 13:13:24 ID:b42lA/tL
w(゚o゚)w 
931名無氏物語:2007/12/14(金) 13:13:55 ID:b42lA/tL
w(゚o゚)w  
932名無氏物語:2007/12/14(金) 13:14:33 ID:b42lA/tL
w(゚o゚)w   
933名無氏物語:2007/12/14(金) 13:15:17 ID:b42lA/tL
w(゚o゚)w    
934名無氏物語:2007/12/14(金) 13:15:52 ID:b42lA/tL
w(゚o゚)w     
935名無氏物語:2007/12/14(金) 13:16:45 ID:b42lA/tL
w(゚o゚)w                  
936名無氏物語:2007/12/14(金) 13:18:08 ID:b42lA/tL
w(゚o゚)w
937名無氏物語:2007/12/14(金) 13:27:29 ID:ex0MZ5Kc
O(≧∇≦)o
938名無氏物語:2007/12/14(金) 13:28:05 ID:ex0MZ5Kc
O(≧∇≦)o 
939名無氏物語:2007/12/14(金) 13:28:53 ID:ex0MZ5Kc
O(≧∇≦)o  
940名無氏物語:2007/12/14(金) 13:29:37 ID:ex0MZ5Kc
O(≧∇≦)o   
941名無氏物語:2007/12/14(金) 13:30:22 ID:ex0MZ5Kc
O(≧∇≦)o                   
942名無氏物語:2007/12/14(金) 13:31:09 ID:ex0MZ5Kc
O(≧∇≦)o                                      
943名無氏物語:2007/12/14(金) 13:31:42 ID:ex0MZ5Kc
O(≧∇≦)o          
944名無氏物語:2007/12/14(金) 13:32:23 ID:ex0MZ5Kc
O(≧∇≦)o
945名無氏物語:2007/12/14(金) 13:37:59 ID:9ZUYmhMY
こんにちは
946名無氏物語:2007/12/15(土) 00:47:30 ID:Tota0OlK
こんばんは
947名無氏物語:2007/12/15(土) 01:16:01 ID:7Qmgnsh7
こんばんは
948名無氏物語:2007/12/15(土) 01:16:43 ID:7Qmgnsh7
佐世保の拳銃乱射は米兵の仕業か?
949名無氏物語:2007/12/15(土) 01:37:39 ID:qhcmzHIa
こんばんは
950名無氏物語:2007/12/15(土) 01:38:22 ID:qhcmzHIa
今日は仏滅。
951名無氏物語:2007/12/15(土) 03:24:36 ID:QvS27d7K
こんばんは
952名無氏物語:2007/12/15(土) 03:43:49 ID:wZEqDnR9
こんばんは
953名無氏物語:2007/12/15(土) 03:45:59 ID:ns+tb044
こんばんは
954名無氏物語:2007/12/16(日) 01:55:35 ID:do0vjGKz
こんばんは
955名無氏物語:2007/12/16(日) 02:31:49 ID:dY/8dNO+
こんばんは
956名無氏物語:2007/12/16(日) 02:32:23 ID:dY/8dNO+
本日、大安。
957名無氏物語:2007/12/16(日) 02:46:11 ID:QEloEZ7r
こんばんは
958名無氏物語:2007/12/16(日) 02:53:40 ID:QEloEZ7r
おやすみ
959名無氏物語:2007/12/16(日) 02:56:10 ID:XRSPKO7s
こんばんは
960名無氏物語:2007/12/16(日) 03:09:36 ID:V9svQ6DP
こんばんは
961名無氏物語:2007/12/16(日) 03:22:20 ID:V9svQ6DP
黒い
962名無氏物語:2007/12/16(日) 03:47:23 ID:Rw2Q+/2Q
こんばんは
963名無氏物語:2007/12/16(日) 03:54:50 ID:yA0NSODF
こんばんは
964名無氏物語:2007/12/16(日) 10:15:16 ID:WHqLBbbd
おはよう
965名無氏物語:2007/12/16(日) 10:16:15 ID:WHqLBbbd
おはよう 
966名無氏物語:2007/12/16(日) 10:20:49 ID:YopWAe7Z
こんにちは
967名無氏物語
もう、おわりだなw