(検索のコツ)
言葉に関する一般的な疑問の9割以上はほんの少し検索するだけで解決します。
人に訊く前に試してみましょう。(頼むから。)
1: Googleやgoo辞書で検索。(
>>1 )
2: 予想できる読みがあれば語の一部または全部とその読み(平仮名・
カタカナ)で検索。
3: 2字の語なら1字目と2字目を逆にしてみる。3字以上の語なら
最初の2字や最後の2字で検索。四字熟語なら分割してみる。
4: 異体字や旧字、似た字に変えて検索(誤字かもしれない)
第85回全国高校野球選手権記念大会第8日 第1試合 沖縄商学8:30市岐阜商 第2試合 旭川大小11:00松島 第3試合 樟南13:30桐生第一 第4試合 木更津総合16:00光星学園 お願い 本日は8月15日終戦記念日です。そのため12:00になりますと 1分間の黙祷をいたします。その気持ちを込め11:59:59〜 12:01:01の書き込みはご遠慮いただき、黙祷していただきますよう よろしくお願いします。
ブルマ姿の可愛らしいロリ少女が体育倉庫でなにやら怪しい動き!
物凄くでかいオッパイをぷるんぷるんに揺らしながらハゲオヤジにバックから突かれます。
最後のオナシーンではなんととうもろこし挿入!ブツブツで気持ちいいんでしょうね。
悶絶のエロアニメ!
無料、無修正ムービーをどうぞ
http://www.pinkfriend.com/
10ゲット!
まだ、質問は無いなw
>>1 @゚ー゚)つ旦~
スレ立てテンプレ共に乙彼!
李白の詩らしいのですが、元の詩がわかりません。 題名とかわかったら教えて下さい。 VIGIL The warrior's wife is sitting by her window. With a heavy heart she embroiders a white rose on a cushion of silk. She pricks her finger! The blood falls upon the rose and turns it red. Swiftly her thoughts fly to her beloved one,who is at war, and whose blood perhaps reddens the snow. She hears the gallop of a horse. Has her beloved come at last? It is only the tumultuous beating of the heart in her breast. Lower she bends over the cusion,and with a silver thread embroiders the tears that have fallen about the reddened rose. Li-Tai-Po
↑「題名とか」 「とか」って何だ? 他に何が知りたいのか明確に言え
1.本当に李白の詩かどうか、李白でなければ本当の作者 2.題名 3.できれば原詩 以上3点です。
俺中学のときに授業中体調崩して保健室に行ってたんですよ。 でも次の時間体育で大事なテストがあったから先生に頼んで 教室に戻ったんです。ドアを開けたら女子が着替えていたんです。 ドアから一番近い人と目が合ってその子も下着姿でした。 んでもみんな「キャー」とか言わなくて、俺も開けた瞬間動揺しなくて、 「ちょっと体操服取りたいから教室入っていい?」って聞いても、 普通に「いいよ」って・・・・ どうしてみんな冷静だったんでしょ?無視はしてないと思うんですよ。 開けたときみんな俺のほう見てたから・・・なんで?
宋十一家注釈孫子がおいてあるHP知りませんか?検索しても公開はしておらず・・。 曹操の注釈だけでもいいので教えてください。
610 :名無氏物語:03/07/04 23:55
いつも思うのだが、本屋で文庫本買おうとか図書館で探そうとかいう発想は
存在すらしないのだろうか?
611 :名無氏物語:03/07/05 01:03
>>610 商業主義社会に甘やかされて育った子供たちは
「お手軽で」「低コスト」、かつ「すぐに結果が出る」ものにしか反応しないよ。
手を汚さない、汗をかかない「スマートな方法」以外は蔑み、嫌う。
イヤな世の中になったものだ……。
613 :名無氏物語:03/07/05 03:47
ほんと、本見るのが一番早いのにね
ヴァカみたい
635 :山野野衾◆F6mxNHihgE :03/07/06 18:02
>>610 「現代語訳の載っているサイト」。この言葉が何度出たことやら・・・。
中華書局の校点本なら千円か二千円くらいで買えるよね。
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
確かに中華書店から出てますよね。でもあれって中国の本ですよね。内容が中国語でかかれてたりするんですか?もしまったく読めなかったりと思うと、通販で買えない・・。
(絶句)
・・・そーゆーレベルの人間が十一家注なんか見て、どーするつもり?
ふ〜ん
十一家注も中国語(漢文)で書かれてますが、何か?
中華書店は小売りだと思ってたが、そうか、出版もしていたのか。 中華書局のライバルだな(w
以上、「クレクレ君に付き合うとバカを見る」の巻でした。
いったい
>>18 は、何のために十一家注を欲しかったのだろう・・・・?(謎)
30
>13 この板にいる人はバカばかりですね! 13 のしつもんなぞ5分でレスを返さなくてどうします! かんたんな答えですよ! 1李白の詩です 2「子夜四時歌」 3原詩は春夏秋冬の4番まであり、そのうちの3、4番が近いと思われますね! 子夜四時歌秋歌 長安一片月 萬戸擣衣聲 長安 一片の 月 万戸 衣をうつ こえ 秋風吹不盡 總是玉關情 秋風 吹いて尽きず すべてこれ 玉関の情 何日平胡虜 良人罷遠征 いつの日か胡虜(敵)を たいらげて 良人(夫)は遠征を やめん 子夜四時歌冬歌 明朝驛使發 一夜絮征袍 明朝 驛使 発す 一夜 征袍に わたいれす 素手抽鍼冷 那堪把剪刀 素手で抽(ひ)く鍼(はり)は冷たく なんぞ剪刀(かたな)をつかむに堪えん 裁縫寄遠道 幾日到臨洮 裁縫して遠道に寄す 臨洮(リントウ=西方の地名)に到するはいつの日か さあ、13さん、あなたの宿題は前に前進なさいましたか?この板は過疎板のうえに常駐している人々は 初心者に冷たい心の捻じ曲がったバカタレばかりです!こんな板に頼ることはあなたの選んだ選択が 間違っていると言うことです!さっさと別の掲示板を探すのが懸命であるといえませう! こころの狭い狭量な住人に死を! コカン板を排斥しろや!
珍しくマヂレスかと思いきや、コレかいな…
>>31 私はクラ板から流れてきたんですけどね。
コメントはともかく、ありがとうございます。
とあるDQN大学の中文専攻の大学院生です。 学校の枠を越えた研究会というと、 中国文学関係ではどのようなものがあるのでしょうか?
日本中国学会。
中国日本学会?
日本中の国学者の学会か? 「にほんじゅうこくがくかい」
>>35 −38
すみません、私は学会ではなくて、研究会について知りたいのです。
宋代詩文研究会とか。
達磨研究会
万葉集を学ぶにはどこの大学がいいですか?
久しぶりに件の三国志スレを覗きに来たのですが、見当たりません。 削除されてしまったのでしょうか?
質問スマソ 虎視眈々じゃなく、虎痴たんたん、または、虎痴が、たんたんと…みたいな言葉はありましたかね?
>>43 1000まで逝って、続編が立ってないだけ!
中学校の教科書に「古典特有のリズム」や「古文のリズム」と書いてあるのですが、 古典のリズムって何でしょうか?知っているかた教えてください。
「銃」という字は鉄砲が登場する以前にもあったのでしょうか。
漏れも「『●●』の文章の美しさ」式のいいかたがよくわからない。 和歌は、最近なんとなく「美しさ」が解るようになってきたけれど。 どういうのが「美しい」のか体得してるかた教えてください。
>>46 ,
>>49 現代語にもリズムというものがありますが、これについてはわかりますか?
現代語のリズムを感じ取れない人に古典(古語)のリズムを説明するのは困難ですし、
逆に現代語のリズムを感じ取れるなら古語のリズムも自然と感じ取れるでしょう。
例えば、アナウンサーの喋りとおっさんの吃り、詩人の文章と厨房の作文などを
比べてみると何かわかるかも。基本は声に出して見ることです。
>>47 「銃」のもともとの意味は「金属に穴を開ける」「斧に柄を差し込む穴」でした。
それが、金属の筒に火薬を詰め込む鉄砲に借用されたというわけです。
>47 あった。隋の玉篇に「銃、銎(キョウ=あな)也」とある。 中国の四大発明のうちのひとつ「火薬」を用いた武器は宋代のものが記録上 最古だそうだから、字のほうが早かったことになるのでつ。
>50,51 ご教授ありがたうございます。なるほろねー。
豎子って何て読むの? こどもって読むっって説も・・・音読みも教えてください。 昔っぽい字だからこの板に来ました。
テンプレには「大辞泉」とあるけど、実際には大辞林だね。
しかし、
>>1 に書いても誰も読まないのかなあ、やっぱり。鬱。
もう調べたんですぅ〜>54
メガネ、巨乳、少女、緊縛、美女、ストッキング。
さあ貴方の股間をムズムズさせる語句はいったいいくつありますか?
全てのエロを網羅した作品です。
アニメとはいえこれだけたくさんのフェチ心をくすぐる作品はめったにありません。必見!!
無料ムービーをご覧下さい。
http://www.pinkfriend.com/
読みがわからなければ漢和辞典で調べるしかないよ。
長崎さんの三国志スレはどこにあるんですか?
藤樹学会マンセー
ご、ごめんなさい。たまにしか来ない者です。 昨日酔っ払って「スミレの花、咲く頃♪君を思い初めにし♪」と歌いながら 歩いていたところ、「初めにし」の品詞分解ができなくなっていることに気 づき、愕然としました。 「乱れそめにし我ならなくに」の「にし」も同じかと思うのですが、この 「にし」は何でしょう?一応、ググッたり古語辞典を見たりしたのですが、、、 サーチ感覚も鈍磨している自分にショック、、、お願いします。
ヒント:「に」も「し」も助動詞
>>66 「に」→完了の助動詞「ぬ」の連用形
「し」→過去の助動詞「き」の連体形
で良いでしょうか?
なぜ最後が連体形?係り結びの係りもないし。。。
ヒント: 古語辞典の「き」の項をじっくり読んでみよう。 (気の利いた古語辞典なら「し」の形で載せてるかも知れない)
>>68 おお!
これでは?
<係助詞がなくて、連体形「し」で終わる文は余情詠嘆の表現である>
中田祝夫編
小学館新選古語辞典新版
ありがとうございました!
古希
31はうそっぱち
>新選古語辞典新版 何か新だらけだなあ
源氏物語の澪標の部分の原文とその章の訳文がほしいのですが インターネットでいいサイトないでしょうか? またその部分を詳しく解説しているサイトないでしょうか?
質問なのですが、「よってくだんのごとし」の「くだん」は人と牛の半人半獣の「件」 が語源だと友人から聞いたのですが、本当なのでしょうか?
質問のピントがどこにあるのか良くわからんので適当に答えるよ。 自分でも漢和辞典に当たられたし。友人や漏れよりは信頼出来るはずだ(笑 とりあえず、「くだん」は「くだり」の音便。「くだり」は「下り」が元で、 それに「物事」の意の「件」(けん)の字を(日本でだけ)当てた。 一方、「件」という字は「人」と「物」(牛偏)を合わせて「事物・物事」の意だ、 とか言われているが定説はない。(おーい黒田亘、出番だぞ!) 半人半牛という説は初めて聞いたし、それをどうやって「件」の語義に 結び付けるのかは想像もつかないが…
>>76 sama
ご丁寧に有難う御座いました!
今度から軽率な質問はせずにちゃんと調べてから
それでも分からないことをお願いしたいと思います。
これからも宜しくお願いします!
スレ違いだったらすみません。 清少納言って、結局藤原実方と結婚したのでしょうか。 調べては見たのですが、場所によってしてるしてない両方あって困っています。 どちらの説が有力なのでしょうか。
>>50-51 _,.-──- .,_
,.r''´ _,......,,,,_ `ヽ
/ ,.r''” `丶 \
\/ ,.r''"´`' 、 \/
\/ ,.-‐- \/
\/ \/
\ ∧_∧
.とヾ(・∀・ ) ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェ
__∩ミ と_ノヽ _
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |
| | / ̄ | |
| | ⌒) へぇ .|
| \.  ̄ / |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>76 関西出身ならなんてことないんだが、、、 くだん は半牛半人の怪物としてよく話のネタになる。 小松左京に「くだんのはは」 内田百閧ノそのものずばり「件」という 小説がある。 そのくだんは短命だが予言をできるという属性が付与されており、 言うことが本当であるようなので「依ってくだんのごとし」という言い方 がされるようになったそうな。 ちょっと中国の志怪小説っぽい。
質問です。 よくひとつの事を継続して行う様として 「延々と」 っていう言い回しを聞くのですが、 同じ意味の使われ方として、たまに 「永遠と」 というのも聞きます。 「ひとつのゲームを延々とプレイする」っていうのと 「ひとつのゲームを永遠とプレイする」っていうのは、 後者にすごく違和感を覚えてしまうんですが、 文法的には問題はありませんでしょうか?
今日漢検2級を受けてきたんですが、調べても答えが見つからないので 教えて下さい。 (ア)同じような意味の漢字を重ねたもの (イ)反対または対応の意味を表す字を重ねたもの (ウ)上の字が下の字を修飾しているもの (エ)下の字が上の字の目的語・補語になっているもの (オ)上の字が下の字の意味を打ち消しているもの 【素朴、赴任、漆黒、折衷】をお願いします。
毎回期待を裏切らないこのシリーズ。
今回の出演は女子高生で何とパイパン女です。
何故マン毛がないだけでこんなにいやらしくなるのでしょう。
ツルマンのドアップ映像は売るほどあり、超大満足間違いなし。
アナルにも指を入れられますがまんざらではないようでよがり始めます。
多少画像は荒れ気味ですが内容からすると文句なしの作品です。
完全素人!!無料動画を即ゲット。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
源氏物語の原文と訳文がのっていて章ごとに詳しい解説や語注などがのっている おすすめの本ありませんかね?
素朴=質素の素+朴訥の朴 → (ア) 赴任=任に赴く → (エ) 漆黒=漆のような黒 → (ウ) 折衷=衷(なか)を折る → (エ)
>>83 「永遠と」なんて言い方はしません。
「永遠に」です。
また「延々」と「永遠」は意味も違います。
たぶん「永遠と」なんて言ってる人は、「延々と」を
間違って覚えてる無知な人でしょう。
>>88 ありがとうございます。
やはり誤用である可能性極大ですか。
耳で聞いた言葉を書き間違えてたってなもんでしょうね。
店員→定員
うろ覚え→うる覚え
こんなのは良く見かけますし。
>>89 さんもありがとうございます。
自分が正しいと分かってちょっとすっきりしました。
>>91 質問者がそういう態度だと教えてもらえないよ。
回答者は一人じゃないんだから気長に待つよろし。
で、
>>86 に答えればいいのか?
源氏で訳も原文も詳しい注もついてるのが欲しいならおあつらえ向きのがある。
学部生がレポートのあんちょこに使う奴が。全部揃えると結構な値段になるがね。
『源氏物語の鑑賞と基礎知識』(至文堂)のシリーズだな。
最後に一言。お前のような奴はもう二度と質問しにくるな。
駿台の「古文読解教則本」って、どうですか? 確か、古文から現代文への逐語訳を練習するものですよね。 昔、駿台で、これで勉強して、画期的な教材だと思いました。 最近、頭は良いのだけれど古文が不得意な受験生の友達ができて、 これを薦めようと思っていますが、いかがでしょう?
>>94 本屋、図書館、amazon書評、Google(含むsite: 2ch.net検索)、
できる範囲の調査はしました。
その結果、殆ど何もわからなかったのです。
質問スレage
99
100
101 :
名無氏物語 :03/08/26 22:16
挙首宇宙穿 この書き下しは 首を挙げて宇宙「を」穿つ で良いのですか? 違うとしたらどう読めばいいのでしょう
>>101 全然わからんのだけど、何の引用?
とりあえず、宇宙を穿つなら
穿宇宙じゃないと駄目だと思う。
首を挙げ宇宙は穿つ?
首の宇宙の穿を挙ぐ?
104 :
名無氏物語 :03/08/27 02:28
首を挙げて宙穿に宇す
>>103 詩の場合は押韻の便宜で述目転倒OKですが・・なんだろこれ?
106 :
名無氏物語 :03/08/27 21:19
古典に関する論文や考察(?)というのは、どのようにして手に入れるのですか? 会員(?)にならないと手に入らないものや、毎月出てるものもあると思うんですが、 どれがどうなのか分かりません。誰か教えてください。
107 :
名無氏物語 :03/08/27 22:52
”なっていたのだ(詠嘆を含んで)”を古文にすると、どうなるのですか? ”なりにたりけり”でいいのでしょうか?
108 :
名無氏物語 :03/08/27 22:59
109 :
名無氏物語 :03/08/27 23:10
>>108 おながいします。質問に答えてちょ、気になってせうがありません
110 :
名無氏物語 :03/08/27 23:16
制服、網タイツ、手袋となんともフェチ心をくすぐる
エレベーターガールの沙里奈ちゃんです。
スレンダーな身体で感じまくる姿がエロイ!
結構マジでオナニーしているところも淫乱度満点です。
今日はデパートにでも行ってみようかな?
無料で見れる動画です。
http://66.40.59.73/index.html
112 :
名無氏物語 :03/08/28 00:06
>>105 宇宙服の詠物詩とか・・・?前段に服の実際を述べ、
昂然として、それを着込む飛行士たち・・・・
或は、船とか天とかと穿で押韻してスペースシャトル
乗組員を詠んだ詩とか・・・・出来上がりは恐ろしくて
ちょと見たくない。
でも、宇宙を穿つってのは、今の中国語では聞かない
言葉ではないみたい。
>>112 鐵 燕 如 火 箭
擧 首 宇 宙 穿
化 塵 七 壮 士
魂 魄 尚 在 天
(平仄めちゃくちゃ)
みたいな?てか質問者逐電?
「化塵七壮士」て、どさくさに紛れてえらい物騒な(笑 しかし、訊き逃げ率が高いと答えるモチベーションが落ちますなあ。
115 :
質問です。 :03/08/28 18:27
なぜ、不定時法は9〜4なのですか? 10とか5とかきりのいい数字ではないのですか? 知っている方教えてください!
平安時代、宮城で刻を報せていた太鼓の音の数が由来、「という説もある」。 太鼓の回数は多すぎても少なすぎても聞き取りにくいから、 ほどほどの回数に丸めたのだろう「と思われる」。 6→4,9→6という不自然な配置については、正午を際立たせるために、 4→9と落差が出るようにしたのでは「とも考えられる」。 以上、あくまでも一つの仮説・憶説。本当のことは多分誰も知らないハズ。
古文の質問です。 つゆけし(露けし)という形容詞はク活用だと思うのですが つゆけ が語幹で、已然形は けれ なのですが つゆけけれ でいいのでしょうか?
消防署
二度目の還暦
猛けれ、幽けけれ、静けけれ。何かご不満でも?
>>113 チャレンジャー?
それともこないだの……
まじめにこたえてくれたもう
直球ドンピシャリのマヂレスが付いてるように見えるが。
もしかして121さんですかね? 〜けけれってのがあってもおかしくないぞということですか? ある問題のつゆけしの選択肢に つゆけし つゆけれ つゆけき つゆけく の4択があったので つゆけけれ じゃなく つゆけれ になるのかなーと思ってたのですが つゆけれ という形はもとからなくて つゆけけれ でOKでよろしくて?
漢詩,漢文、古文、説話などで 政敵に対して引退を勧告する内容のものはありませんか? いろいろ探したんすけど見つからなくて・・・ おながいします
似非漢文を質問してお騒がせした
>>101 です。
漢文とは全く関係ない調べものをしていて
見つけた資料(旧軍人の死の前の自叙詩)の一部分だったのですが、
注釈としてついていた書き下し&現代語訳が
あまりにひどかったので、ここで質問した次第です。
やはり素人が「漢詩風」に書いただけのものだったか……
ちなみに、その漢詩もどきの最後の二句
擧 首 宇 宙 穿
唯 見 至 道 長
現代語訳:
頭を挙げて宇宙を眺め
ただ至誠の道の永遠であることを祈るばかりだ
だそうです(;´Д`)
お騒がせ&スレ汚し失礼致しました。
130 :
名無氏物語 :03/08/30 01:17
読むだけで古文が出来るような気になる便利なスレって無いですか?
>>129 これはお疲れ様です。
もともとは五言古詩??
穿の字は自筆がそうなのでしょうか?
他の字の可能性はないかなあ。全文書いてくだされ。
もしかしたら、作者対偶をはかって
擧首→唯見 宇宙→至道 ★→長
★は深邃広闊遼遠、本来そのあたりの文字
で、穿は崩し字の読み誤ったものでは?
擧首、唯見がきちんとした対になるかどうかは
よくわからないけど。
>>129 擧 首 宇 宙 穿
唯 見 至 道 長
試訳:
頭を挙げてこの宇宙を穴が開くほど見つめれば
ただ究極の真実在が永遠に存するのが見えるばかりだ。
(この浮世、三次元の事どもは、かりそめに着た衣服のようなもの。
何があってもとるに足らぬワイ)
と、死に際して言いたかったのでしょうね。いい詩だと思いますよ。
134 :
131・112 :03/08/30 02:42
ありゃりゃ季咸様 なるほど、そういう意味ですか。 上の方で揶揄したほど、悪い詩やもどきじゃないような気が してますが・・・
135 :
131・112 :03/08/30 02:47
もういっこ、穿は窄ではないかとも想像・・・
>>134 あ、こりゃどうも!私も「もどき」じゃないと思います。
平仄に合わなくとも、多少、韻の踏み外しがあろうとも
内容で評価したいものですね。
この作者、すでに己が心を<向こう>の方へ寄せているのでしょう、きっと。
実際この世で何があっても、無条件に健やかなる宇宙の法則を詠ったものだと
思います。其言也善・・ですね。
>>134 サマ
ではこれでおやすみなさい。またお目にかかります。
おやすみなさい
>>129 様、よければ全文あげてねえ!
139 :
名無氏物語 :03/08/30 21:50
あさきゆめみしのマンガで 源氏物語のミオツクシという章の部分にあたるところがマンガの何巻にあるか すみませんが教えてください。 できれば何話目〜何話目がみおつくしだと 教えてくださるとありがたいです あさきゆめみしのスレは人がいなのでこちらにもかかせてもらいました
綿銭 これなんて読むんでつか?
>>140 わっかんない。ヒントおくれ。
> 質問の際は前後の文脈とか「○○に関する言葉らしい」とかわかると参考になります。
良く見たら「綿飴」だった、とかいうことはない?
142 :
名無氏物語 :03/08/30 23:20
そうそう、援交ものはこうでなくっちゃ。
かわいい少女のツルツルオマンコに生姦、中出し!
映像の乱れは気になりますが挿入シーンはバッチリですよ。
オマンコからトローリ流れ出てくるザーメンはマニアには
たまらないでしょう。100%素人援交もの!
無料動画はここから。
http://66.40.59.73/index.html
143 :
名無氏物語 :03/08/31 02:14
グーグルで検索しても見当たらないのでここで聞いてみます。 あるクイズゲームで、こんな問題があったのですが、答えがわかりません。ご教授願います。 問い:以下の四つの選択肢を適当な順番に並べて、ことわざを作りなさい。 a. 自惚れる b. 相惚れる c. 岡惚れる d. 片惚れる
144 :
名無氏物語 :03/08/31 08:33
ここで質問することが適しているのかどうか不安ですが、他に思いつかなかったので 教えて下さい。 ペン字で「千字文」を練習したいのですが、お手本が見当たりません。 数年前、北京の本屋で小学生向けの「千字文」のドリルを購入したのですが、この日 本人向けのものが欲しいのです。 毛筆でのお手本はたくさんあるのですが、ペン字は無いのですかね?
>>143 「る」を削ってもう一度googleにかけてごらん。
>>145 ありました!アリガトウございました!!
>>144 じゃ私は下のを
もともと毛筆だけど、筆道がペンで図解説してあります。
ただし、草書千字文。
名品に学ぶ草書の書き方 早わかり 筆順から字の形まで
東京堂出版
ISBN: 4-490-30544-3
価格: 1,600円(税別)
>>140 絲帛金箋●●◎の一部とか?
これはあんまし意味ないか、
綿繊ってのはあるけど。
金戔は漢方のキンセンカ??
147さん、148さん、ありがとうございました。
152 :
名無氏物語 :03/09/01 05:23
「憂わしい」これ、何と読むのでしょうか。 国語辞典、漢和辞典、ネット辞書等、どこにも出てこない。長年の疑問です。 ご存知の方、教えてください。
おはようございます。
>>152 「いたわしい」でしょうか?「イタハシ」は角川大字源の
憂の古訓にありました。
>>152 単純に「うれわしい」(旧仮名遣いでは「うれはしい」)でよろしい。
な〜るほど「うれは・し」だったのですね。
古文・漢文板に書き込みながら、古語辞典にあたってみることをしていませんでした。
「憂ひ・憂ふ→憂はし」なら「うれは・し」にたどり着けたかもしれなかったけど、
「憂い・憂う→憂わしい」では、「うれは・し」に思い至るのはちょっと自分には難しかったようです。
>>153-154 有難うございました
>>155 広辞苑には載っているのですか。やはり広辞苑だけのことはあるんですねえ。
157 :
名無氏物語 :03/09/01 15:02
素敵とは素晴らしいさまや、心を引き付けられるさまなのに なぜ「敵」という字をつかうのですか?
>>154 >>155 なるほど、うれわしい でしたか。
広辞苑見る前に角川の方を見てしまいました。
有難う御座いました。
>>131 >>132 レス有り難うございます。
季咸さま、すばらしい訳を有り難うございます。
お察しの通り、五言古詩だと思います。押韻はしてるようなので。
また、穿 は、自筆の字をよく見たら 窄 でした。
全文を、とのことですが、
日露戦争から太平洋戦争終了まで詠んでくれちゃっていて、
数えたら全部で百句。もしかしたら後で全部うpできるかもしれませんが
とりあえず最後の部分を。
(これより前はひたすら自分の軍務を振り返っているので)
不 圖 太 平 勅
蕭 然 正 衣 裳
玉 音 於 冰
征 夫 轉 断 腸
恣 嗟 難 奈 何
天 乎 大 厦 僵
従 容 坐 陰 房
豈 無 回 天 期
耿 々 志 未 亡
嗤 笑 任 俗 世
精 誠 一 迂 郎
擧 首 宇 宙 窄
唯 見 至 道 長
>160 四句目の後の二句が抜けていました。 紅 顔 折 刀 泣 白 髪 雄 心 傷 素人目にはそれなりになっているように見えるのですが、 評価・解釈はこの板の住民さまがたにお任せ致します。
162 :
名無氏物語 :03/09/01 21:50
保健室で休息中の少女に何が起こったか・・・
当然のようにHな事態に発展していくのですがいやーリアルリアル。
オマンコからダラダラ流れ出るマン汁、青筋の浮き出たチンチン。
現実ではあり得ないシチュエーションにリアルさがある秀作!
エロアニメがいっぱい。セーラー服美少女実写版も大好評。
今すぐ無料ムービーを!!
http://66.40.59.76/index.html
163 :
名無氏物語 :03/09/01 22:05
くだらん質問なんですが 『肩』と『形』、そうほう『かた』ですが、上代特殊仮名遣いでも双方発音は一致するのでしょうか? 調べ方だけでも教えていただけると幸甚です。
調べ方以前の問題として、「か」も「た」も上代特殊仮名遣いでは 一種類の音しかなかったと思うが。
165 :
名無氏物語 :03/09/01 22:28
>164 ぬおっ…恥ずかしい。回答どうも。 ええと……では、形と肩ってアクセントは違いますよね?
>>160 様
うpありがと、
これは涙無くして読めない方もいることでしょう。
2句目蕭然は草冠付いてました?
131.132→131.112でした
>>160 サマ
有難う御座います。
「不 圖 太 平 勅」
終戦の詔勅ですか・・。『近思録』の文章を使った部分により「太平勅」。
これならば先の試訳は相応しくありませんね。
「至道」はここでは誠の道、最上の道と解するのが良いようです。
私は軍国主義者でも復古主義者でもありませんが、これを見ておりますと
私等は確実に何か重いものを失ってしまいましたね。勿論、手放しに失った
ソレを賛美致しませんが・・。
>>167 サマ
「窄」字類推お見事!さて、どう訳します?これを含む最後の二句。
170 :
名無氏物語 :03/09/02 15:13
質問させてください。 なんで男は漢なの? 女は? 言語学板で聞いてみましたが、 こちらへ誘導されました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
>>170 英語の"man"が「男」と「人類」を同時に指すのと同じ理由かと。
「漢」=「(漢民族自身から見た)漢民族」=「漢民族の男」=「男」
↑このイコールがミソ
女は添え物ってなわけですね。
あ、そうそう。「漢」に「おとこ」という訓はありません。念の為。
今昔文字鏡では「漢」の訓に「おとこ」があります。
あれは何でも拾うからなあ。
突厥の読みって「とっけつ」だけじゃなかったの? 東西で違いがあるなんて知らなかったyo
>>129 様
>>季咸様
逐語・意訳は苦手ですがやってみます。
擧 首 宇 宙 窄 (首を挙れば宇宙は窄し)
唯 見 至 道 長 (唯見る至道の長きを)
あたまをもたげてみれば世の中はせまいことがわかる
ただ、まことの道というものが長久であるということが見える
見いやれば、この上下古今、すべての世の中というものも
ちっぽけなものではないでしょうか、そこにはただ、
至誠の道が永遠に存在し続けているのです。迂生といえども
その至誠の道を抱き続けていきたい、抱き続けているのです、
また残していきたいと考え、願っているのです。
「亡国の臣」と言うような人の心もちは、今の私達にはなかなか
一言では表せないものかもしれません。まして、日露戦役から
の興国の業にも携わった方であれば・・・
いつごろにこの作者は亡くなったのでしょう。
まさに、「人のまさに死せんとするや、その言や善し」でしょうか?
>>177 東大と京大で違うとか。
どっちがどっちかわからません。
179 :
名無氏物語 :03/09/03 01:38
恥ずかしながら質問させて下さい。 中国故事(軍に関する諺だと思いますが)で「敵を知ればどん な戦いも恐くない」と言う趣旨のものがあると思うのですが、 思い浮かびません。 拙い説明で申し訳ありませんが判る方がいらしゃれば御教授下さい。 宜しくお願いします。
180 :
名無氏物語 :03/09/03 01:44
↓コピしてぐぐってみてはいかがでしょ? 待ってればどなたか他にも教えてくれるかな。 知彼知己、百戰不殆。 不知彼而知己、一勝一負。 不知彼、不知己、毎戰必敗。
182 :
名無氏物語 :03/09/03 02:08
>>180 様、181様。御教授有難うございました。
「知彼知己、百戰不殆」でした。
もやもやが解けぐっすり眠れます。
>>176 様
可謂勤矣!(グッジョブ!)
お疲れさまでした。なるほど、勉強になりました。
作者の意図するところを十分に伝えることが出来たかと存じます。
(ご本人、斯様なところで自作が持ち出されるとは・・と思っておいでで
しょうけど、この訳ならきっと許してくださることでしょう)
まさに其言也善、之に加うる何物かあらん、ですね。
ありがとうございました!
これを提供してくれた
>>129 様にも感謝です!
>>183 季咸様
過褒です。いや肝に銘じるものもありました。私たちも
いずれ人の肝肺に入ることばを吐ければよいですが。
それにしても、甚だ穿鑿したくなる・・・のですが、
>>160 、
>>129 さま
「従 容 坐 陰 房」の前あたりにも、もう一句抜けて
ないかなあ。
今回漢詩の末2句を訳してみたのですが、今ひとつうまく
訳文の筋が通らない。こういう場合、たいてい漢詩の2句
はペアの筈なので、二つを通してみて
「首を挙げ、唯見る、宇宙の、窄きに、至道の、長きを、」
みたいに並べて考えてみるのも一つの手かなと思いました。
辞短くして意の長い先人の言葉は難しいものです。
かつて試験の現代語訳で苦労したもので、思わずよけいな事
まで書いてしまいました。
時枝誠記ってどんな人なんですか?
>>185 > 最低限、サーチエンジンと国語辞典で下調べしてから質問しましょう。
> でないと煽られて不愉快な思いをするだけです。
187 :
名無氏物語 :03/09/03 20:36
188 :
名無氏物語 :03/09/03 22:40
中学生なんですが、古文が苦手です。 中学生にも分かりやすく、基礎から学べ、入試にも使える古文の参考書などは ありませんか? 紹介お願いします
皆様、どうも有り難うございました。
>>160 です。
>>167 その通り、蕭 ではなく 肅 でした。
>>184 ご指摘の通り、ぬけています。
悠 々 甘 縲 絏
従 容 坐 陰 房
です。
未熟者でお恥ずかしい限りです。
以上を訂正したテキストをうpしておきました。
ttp://up.isp.2ch.net/up/d9d67f54f408.txt ここまで反応していただき、正直驚いております。
とても勉強になりました。
本人も、未熟な私に無茶苦茶に読まれるよりも
幸いだと思っていることでしょう。
亡くなってから、著作権が切れるくらいは経っています。
もし、全百句を挙げてしまったら、その軍歴から
誰だか分かってしまう方もいるのではないかと。
その程度には有名人ですので、色々悪評の高い人物です(;´Д`)
>>160 様
これは・・・確かに
故人を慮り敢えて省いておられたのなら・・・失礼しました。
なぜ、作者が至道を強調したかわかった気がします。
ありがとう。
>>160 様
故人への配慮、お見事でした。「従 容 坐 陰 房」でほぼ察しが付きました。
最後の二句に頓挫のあとが見えます。聊か強引に結論させたようです。
(所詮、吾が所懐、赤心など誰にもわからぬ、とでも言いたげに感じました)
しかし、私等はこれを疵と見ずに彼の矜持の為せる事とすべきでしょうね。
ご研究、がんばってください。期待致しております。ありがとう!
>>191 様
我々学徒はやはりそこまで追及しなければならないですね。
(私はあきらめてしまいました、否、良い頃合で手打ちにしたいとさえ思いました)
あらためて、ありがとう!
193 :
名無氏物語 :03/09/05 13:19
Q1。『戦国策』とは、( 1 )時代を背景に、遊説家たちが諸侯に説いた術策 を国別に編集した書物である。 答えは(戦国)ですが、( 1 )が(後漢)だと、やはり間違いなんでしょうか?
>>194 やっぱり間違いですかね。
一応、戦国時代の後の時代なので、後漢時代でも『戦国策』という名(が
使われつづけて)、こういうものが書かれたのか と思いまして。
>>195 編纂された時代はともかく、内容は戦国時代を扱っているんだから
「戦国」が正しいといえば正しいよな。
まぁ悪問だとは思うが……。
197 :
名無氏物語 :03/09/05 22:53
「福」という漢字の造形的な成り立ちの理由を教えてください。 示偏に一、口、田。う〜ん、どのような意味があるのかわかり ません。どなたか教えてください。
>>197 まずは、お手許の漢和辞典にある説を紹介してくださいませ。
>>197 右側は酒樽の形。分離できない。
とする説もある。
ここの板の人じゃないので、漢和辞典とか実家にしか
ないのです、、。
>>199 酒樽と福がどのようなつながりが?
>>200 右側の字(読みはフク)は、徳利に酒を豊かに満たした様子を描いた象形文字。
これに「示(祭壇)」を加えた字で、神の恵みが豊かなこと。
辞書は便利ですよ。
>>196 そうですね。どうもありがとうございます。
203 :
名無氏物語 :03/09/07 04:02
age
□□二□□一レ□□□ □下□二□□一□中□□上 この漢文の読む順番がわかりません どなたか教えてくだせ( ´Д⊂ヽ 分かりにくくてゴメン
考え方としては、慣れないうちは一遍に並べ替えようとしないで ・レ点 ・一二点 ・上中下点 ・(甲乙丙点、天地人点) の順番で一つずつ入れ替えて逝けばいい。 この時、レ点(または"-")の入った二文字は一文字として扱う。 (1) ab二cd一レefg ab二ced一fg acedbfg (2) A下B二CD一E中FG上 A下CDBE中FG上 CDBFGEA ちなみに、こういうことは国語便覧を見るのが一番早いよ。
1524367 7312645
>>205 ご丁寧にありがとうございます!
周りに聞く人がいないので助かりました(ノ∀`)
国語便覧とは?無知ですいません。
ぐぐってまいります。
>>206 (´∀`*) ムホッ センキュー
209 :
名無氏物語 :03/09/08 06:22
「恩栄」とはどういう意味なのでしょうか? ウェブ上で意味を探しても見つかりませんでした教えてくだせ( ´Д⊂ヽ
>>209 【恩栄(榮)】
君主の恩愛を受ける光栄。君主より受ける栄誉。<謝霊運-詩・命学士講書>
三省堂:全訳『漢辞海』2840円+税
526ページより
212 :
名無氏物語 :03/09/08 07:14
「彼らは戦いにあけくれた」 「洞窟について説明した」 「乗り物を紹介した」 これらを古語風に書くとどうなりますか?
214 :
名無氏物語 :03/09/10 20:48
朱慶餘という人の「宮詩」という漢詩について詳しく記述された文献やサイトを ご存知ないですか?あとなにか知っている知識でもかまいません。 取り敢えず書き下し文が書かれたサイトだけはみつけたんですが、それ以上の情報 が必要なんです。 お願いします。
質問。 この板で「漢書を読む」ってゆースレ立てて需要あると思う? 原文と訳と解説を順に書いてくの。 参加者は訳や解説に突っ込みいれる。 最初は王莽伝から読もうと思ってます。 さあ、どうでしょ?
>>216 そうか。返事ありがと。
漢文を読むんだし世界史よりはこっちだろ、と思ったんだが。
立てるのやめよ。
輪読スレって立ててみたい衝動に駆られるけど 絶対続かないと思うんだよね……
ためしに論語でやってみれば?
220 :
名無氏物語 :03/09/11 01:51
宿題スレの巻三を立ててくれ!
>>214 レスがないので、知ってることだけ・・・
朱慶餘 宮詞
寂寂花時閉院門。美人相並立瓊軒。
含情欲説宮中事。鸚鵡前頭不敢言。
前頭ってのは、おそらく上頭と同じように頭には
あまり意味がなくそのあたり、オウムの前ではって
こと。劉禹錫の竹枝詞にも山桃紅花満上頭(上頭に満つ、
上の方に満開)接尾語的な用法。どちらかというと、
お堅い詩には使わないことば。
オウムは人の言葉をそのまま真似をするため、権謀渦巻く宮中では、
心に懐く事(天子様のご寵愛に関する)があっても、敢えて述べない
ようにしている、といった意味ではなかったですか?唐詩三百首と
いう詩集に入ってたかもしれないから一度調べては?訳本は東洋文庫
にあったと思います。
222ゲット
223 :
名無氏物語 :03/09/11 18:21
>>221 有難うごさいます!文献が分かっただけでもだいぶ助かりました!
探してみます。
224 :
名無氏物語 :03/09/11 19:27
ちょっとワケのわからない質問かも知れませんが、 古文書かなにかの文章で、全部かなで 「わよ、ならけらくに、ひらをわや(イメージ。正確にはまったく覚えていません。。)」 とかそんな全部でたぶん50文字くらいの呪文のような文章で 解読不可能っていわれてたものをご存知の方いらっしゃいませんか。 けっこうミステリとして有名だそうなのですが。 できれば全文載ってるサイトとか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
225 :
名無氏物語 :03/09/11 20:31
漢和辞典で「国」を調べると「國」という漢字の成り立ちを しることができるのですが、「国」の成り立ちを知ることが できません。玉(権力)を囲うみたいな意味があるものと思 っていたのですが、ただ國を簡略化しただけでしょうか。 知っている方教えて下さい。
>>219 それでもいいかな。
もし見かけたらせめて覗いてやって下さい。
>>225 玉に点がないやつもあるから王国とかなのかも
>>225 漢字源「常用漢字の国は略字」
広辞苑、旺文社漢和中辞典「「国」は俗字」
229 :
名無氏物語 :03/09/11 21:31
なんで鈴木宗男さんは総理にならないんですか?
230 :
名無氏物語 :03/09/11 22:58
>>225 ありがとうございます。
>>228 ということはあの造形には特別な意味はないと
いうことですね。
231 :
名無氏物語 :03/09/12 19:43
枕草子「はしたなきもの」より 「いで来にぞいで来る。」 古文の先生曰く、読みは「いでくにぞいでくる」だそうです。 そうすると前の「出で来」は終止形ということになりますが… 通常こういう形の場合、前の動詞は連用形ですよね? どうして終止形になるのでしょうか?
233 :
名無氏物語 :03/09/12 20:44
>>232 格助詞の「に」だと思いますが…。
とある文法の本には
「同じ動詞の間に用いて意味を強める用法がある。
(動詞の連用形につく)」
と書いてあります。
234 :
名無氏物語 :03/09/12 20:57
http:0−信越線〔新潟〜新津〕・磐越西線直通 53 08 20 23 38 50 53 08 21 23 38 50 新潟
235 :
名無氏物語 :03/09/12 21:02
236 :
名無氏物語 :03/09/12 21:53
>>235 そうだと思いたいのですが…
「この読みは「き」ではなく「く」です。何故でしょうか。」
と逆に指摘されているので、おそらく何かあると踏んでいるのです…。
しつこいようですいません。
うーむ、手許のテクストは全部「き」になっとる。 その先生の説明を是非聞いてみたいものだ…
以前、教科書ガイドの解説が間違っていて、困ったことがありましたが・・・・・
239 :
名無氏物語 :03/09/13 02:45
『まさらせ給ふわざなりけりと思ふ』の わざってどう訳すの? 『えぞ書き続け侍らぬ』の えぞってどう訳すの? 『事ども』の どもは何? よろしくお願いします。
>>238 「教科書ガイド」がいい加減なのは聞いたことありますがw
調べない先生がそのまま使いますからね・・・
>>239 まずは古語辞典を引いて、結果をここに書いてください。
あと、文の出典も書いてね。
一つだけヒント:「えぞ」は2単語
明日 義妹の結婚式で誕生日なんです。 プレゼントと一緒に捧げるなんぞええ文句ありませんかねぇ? 古文漢文どっちでもええんですが漢文の方が伝わりやすいかなぁ?
ただしキャリア型の女性にはお勧めできない諸刃の剣。
@【未】+なむ。 A【用】+なむ。 Bてむ Cぬべし Dつべし Eぬらむ Fつらむ の意味、教えて下さい。
次の方、質問どうぞ。
>>246 これがわかればいいよ。
246は死ななむ。
246は死になむ。
246は死にてむ。
246は死ぬべし。
246は死につべし。
246は死ぬらむ。
246は死につらむ。
どーもです。もうレスいいです。
254 :
名無氏物語 :03/09/14 11:44
離婚した友達に送るいい漢文はないですか?
255 :
名無氏物語 :03/09/14 12:17
実由所値。 ←これはなんて読めばいいのでしょう?
実に値る所に由る? > 質問の際は前後の文脈とか「○○に関する言葉らしい」とかわかると参考になります。
257 :
名無氏物語 :03/09/14 17:13
勿令俗人之不信道者傍評毀之 どう読むべきですか?
> 質問の際は前後の文脈とか「○○に関する言葉らしい」とかわかると参考になります。 > 質問の際は前後の文脈とか「○○に関する言葉らしい」とかわかると参考になります。 > 質問の際は前後の文脈とか「○○に関する言葉らしい」とかわかると参考になります。
自己厨な奴ばっかりだなw
だから質問する人は
>>252 のリンク先も読んだらいい。
どこの学校でも、質問の上手な生徒は希少かつ貴重だからねぇ。
平成十五年九月庚寅、飲酒而嘔吐。過猶不及。(T_T)
一觴雖獨進 杯盡壺自傾
既出でしたら申し訳ないんですが是非教えてください。 古文で「御」という漢字を「おほん」「おん」「お」「み」「ご」「ぎょ」と いろいろに読みますが、なにか法則があるんでしょうか。 どう読めば良いのかいつも悩んでしまいます。よろしくお願いします。 辞書を引いてみてもどういうときにどう読むかは書いてませんでした。
>>266 レスありがとうございます。わざわざ検索してくださったんですね。
じっくり読んでみましたが、「ご」「ぎょ」は漢語系の言葉につくとして、
和語についた場合「おん」と「み」にはどういう区別があるんでしょうか?
「おん」の方が敬意が高いと考えても良いのですか?
初歩的な質問で申し訳ないです。高校の授業で一番楽しいのが古文。
(友達には変人扱いされてますが)でも良く解らないことも山程あります。
> 「おん」の方が敬意が高いと考えても良いのですか? 一応はそうだけど、それほど明確に区別されてるわけじゃないみたい。 むしろ慣習と語調の問題の方が大きいと思う。「御子」は「おんこ」じゃイヤソとかね。 「御」と書いてある時には「お(ほ)ん」か「み」か特定出来ない場合も多い。 ちなみに、「ぎょ」は「ご」よりも明らかに敬意が強くて、天皇向け。
269 :
名無氏物語 :03/09/15 16:20
>高一さん 時代や発生に差があるようです。 「おほみ」:最大級の尊敬語。神や天皇の事物にのみ冠する。 「おほむ」:“おほみ”の音便形。院政期までの一般的尊敬語。 「おん」:“おほむ”の省略形。院政期以降に発生し、当時の文語や丁重な会話に用いられる。 「お」:@“おん”の省略形。口語で主に用いられた。 A宮中の女房言葉。室町期に将軍家の女性に伝わり、そこから広まった。 という変遷があるのです。 「み」はこの系統樹ではなく「霊」という意味の和語「み」から生まれ、当初は神や天皇の事物に 冠する言葉でしたが、平安期に入って徐々に単なる美称へと変わっていきました。 というわけで。その作品の書かれた時代(または想定されている時代)によって読み分けると 良いと思われます。「み」は尊敬語というより美称として捉えたほうが良いので文脈から判断 すると良いですが、尊敬語の時も時折あるので・・・ここは難しいですね。
>>268 >>269 ご丁寧なレス本当にありがとうございます。感激です、よく解りました。
通学の電車の中で「更級日記」読んでるのですが、「み」とルビがふって
ある場合が多いようで、ずっと気になってたんです。
(孝標の女のマニアっぽいところが他人とは思えない私です)
次は「和泉式部日記」読んでみようかと思ってますが、難しいでしょうか?
>高一さん あんなのでよかったのでしょうか(汗 解って頂けてよかったです。 「更科」ですか。私はきちんと読んでないのですが、アレは「元祖をヲタ日記」 ですね(笑 「和泉式部」はねぇ…。美しい作品ではありますけれど、和泉式部に入りきれ ないと、嫌になるかも(私は読んでて少し疲れました/笑
>>270 このところ礼儀知らずの質問が多く、最初の書き込みを見たとき「またか」と
思ったのだが、きちんと感謝を伝えているところに好感を持ったぞ。
「和泉式部日記」を高校生が読むとき、注意してほしいのは和歌の解釈。
注釈と照らし合わせて、充分に内容を理解して読み進んでくれ。
それから作者の性格。感性が先行する歌人だから、高校生には理解しがたい
部分があると思う。もうちょっと人生経験を積んでからの方が良いかもな。
それにしてもかなりの優等生と見た。ていうか本当に高一か?
汝・若・女・爾・而ってすべて『なんじ』って読めて お前って意味ですか?
>>273 うぃっす。他にも戎や乃とか無数にあり。
どれも当時音が近かったから借字したというだけの理由なので、
あまり字面に捕われすぎないように…
269さん、271さん レスありがとうございます。 「和泉式部日記」は自分にはまだ早いのかな、とも思いましたが、 頑張って読んでみるつもりです。百人一首の彼女の歌 「あらざらむ この世のほかの 思ひ出に いまひとたびの あふこともがな」 を知ったとき胸がキュンとしてから、ずっと関心があったんです。有名な 「ものおもへば 沢の螢も わが身より あくがれいづる 魂かとぞ見る」も大好き。 ところで本当に高一です。この春から東京のはずれの都立高校に通ってます。 背が低い方なんで、中学生と間違われることはありますが・・・。 それから、全然優等生じゃありません。数学の成績、ひどいもんです(涙
>>276 質問スレで雑談するんじゃねえ (#゜Д゜)ゴルア〜!
と思ったが高一さんだったら許してあげたい。
でもスレの主旨に従って書き込んでね。
私も和泉式部の大ファンです。
279 :
名無氏物語 :03/09/17 08:32
日本語→英語みたいな、現代語→古語みたいなのないですか?
実物辞書でも、辞書サイトでも良いです。あるなら教えてください。
>>1 のgoo辞書は少し古語の例文が出てきて良い感じですが、
痒い所に手が届くと言う感じではないです。
紅一タソ 萌え〜
283 :
名無氏物語 :03/09/18 01:56
子夜四時歌(秋の歌)の中の、「仰頭看明月」の読み方は 「頭を仰いで〜」「頭を仰ぎて〜」「頭を仰けて〜」のどれが正しいですか。
漢詩は日本語じゃね〜
まあ「頭が仰って〜」とかなら間違いと言っていいけどね〜
286 :
名無氏物語 :03/09/18 18:54
古典板でスレたてて言語版でスレたてようとすると しばらくはこのホストではスレたてられませんって出たんですけど この2つの板の間には密接な関係あるのでしょうか?
288 :
名無氏物語 :03/09/18 19:28
>>287 初心者板で聞いたら3回マルチになってしまいます
お願いします
教えてください
>>288 誘導された旨を書けばマルチにはならないので初心者板へどうぞ。
290 :
名無氏物語 :03/09/18 20:14
>>289 スレッド何故かたてられないんですけど・・・
教えてくださいお願いしますよ
>>290 いいからさっさと初心者板逝け。
訊くまでもなく答えが書いてある。
292 :
名無氏物語 :03/09/18 21:23
>>291 何でそう意地悪ばっかりするの?私女の子ですよ
293 :
名無氏物語 :03/09/18 22:09
マルチポストごめん。男毒男ってなんて読むの? 困ってます。でこれ何?
>>293 どのスレッドとマルチしたのか正直にURLを言ってくれれば教えてあげる。
>>277 さん
ごめんなさい、仰る通りです。みなさんがあまり親切に教えてくださるので
調子に乗ってしまったようです。278さんご紹介のスレに行ってみます。
(この書き込み、昨夜しようとしてたのですが、規制でできませんでした)
297 :
名無氏物語 :03/09/19 08:54
猟狼で「かがみ」と読めますか? それから風へんに具で何と読みますか?
なんか日本語ヘンダナァ・・。
今だ!セクースしながら300ゲットォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ドッコイショ・・・・・・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;; ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ 〃 > y ) /〜)) .し'し' U 何見てんだゴルァ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ パ ∧∧ ∧∧ パ ン (n。n*)゚Д゚) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡〜 .し'し' U
300取られてるし・・・・・
>>297 質問1「猟狼」:少なくとも漏れは読めない。
※アドバイス
Googleで「"猟狼"」で検索するといくつか引っかかるが、どれも日本語の文章にしてはおかしい。
そこでエンコードを「日本語 (EUC)」から「簡体字中国語 (GB2312)」に変えると、「猟狼」は「文系」に変わる。
何か参考になるかな?
質問2「颶」:音読みグ
「颶風」で強烈な風のこと。携帯では区点入力で「8107」。
ふむ、どうやら質問にはスグに答えず一度反問してみるのが まともな質問者を判別するのには良い方法みたいだな。 訊き捨て君やマルチ君は応答がないからスグわかる。
304 :
名無氏物語 :03/09/20 00:19
>>302 どうもありがとうございました。 やはり読みませんよねぇ
このスレが機能しているのか、最近、糞スレが減ったなw
306 :
名無氏物語 :03/09/21 04:41
古典文学でまだ翻訳されてないものってあります? 「在明の別」が翻訳ないって本当でしょうか。
308 :
名無氏物語 :03/09/21 17:21
埼玉の越谷劇場は入場料は¥4500と聞きましたが○番はいくらぐらいですか?後詳しいこと 知ってたら教えてください!
へ?
310(佐藤)
311 :
◆pqKXJ7cba6 :03/09/21 22:03
古文や漢文で、戦争関係のものを探したいのですが、 どうやって探せばいいのでしょうか?
312 :
◆pqKXJ7cba6 :03/09/21 22:18
まちがえました。 平和を願う文(戦を罵る文でも可)はなにかありますでしょうか?
313 :
名無氏物語 :03/09/21 23:16
声凡 又 耳
失礼しました。 声凡 ←(凡の、は無い) 又 ←(凡の下にある。段のような形) 耳 というパーツで出来た漢字なのですがどういった読みをするのでしょうか?
>>314 おぉ!
まさしくそれです。現在でも一般に使われているものなのでしょうか?
>312 紅旗征戎非吾事 >316 現在では公文書などでは使わないのが望ましい。とされてるんじゃないかな。 そんなのに従う必要は全くありませんが。
まあでも古文漢文でもやってなきゃ普通使う機会なんかないのは確かだけどね
中国の話で梨花(りーほー)という女の子が出てくるお話のタイトル を誰か教えて下さい。昔(50年位前)中学校の教科書に載ってた らしいんですが、、。結構調べたんですが解らない。
ありがとうございます。 早速読んでみます。
322 :
名無氏物語 :03/09/22 15:48
巾+易 で何て読みますか?
324 :
名無氏物語 :03/09/22 16:55
〜につけても って、どういう意味でしょうか??
325 :
名無氏物語 :03/09/22 17:37
>>323 ありがとうございます。
ワードに打ちたいのですが・・・
327 :
名無氏物語 :03/09/22 18:11
>>322 まさか「タ」字のことじゃないよね。
孟子の公孫丑にお出てくる有名な・・・・
328 :
名無氏物語 :03/09/23 10:45
>>238 「教科書ガイド」がいい加減なのは聞いたことありますがw
調べない先生がそのまま使いますからね・・・
329 :
名無氏物語 :03/09/23 17:19
孔子曰く、人の修詞に溺れて躬行を忘るるを恐るればなり。 この文章が出題されたセンター試験の年度がわかる方いらっしゃいますか?
見識者の諸兄にお尋ねしたいのですが、 江戸から明治にかけての俳諧や俳句で季語が「鮃」と なっておる物をご存じありませんでしょうか? 小生管見にして其角の「年の瀬や比目呑む鵜の物思ひ」しか 知らぬのですが、ご教授願えればと。
名無氏物語様 いろいろご教授くださり、感謝いたします。 残念ながら、岡井省二氏は昭和の俳人です。 大正以降ではいくつか句があるのですが、 さらに古い時代の物を探しております。 よろしくお願いいたします。子規の『分 類俳句大観』を始めとして歳時記全般は 調査して見たのですが、見いだせぬまま です。江戸末期から大正期にかけての東 北・北海道などの地方俳壇の句にあるよ うな気がしているのですが、調べあぐね ております。
名無氏物語様 ようやく削除依頼ができました。 ご迷惑おかけして申し訳ございません。 宜しくお願いいたします。
338 :
名無氏物語 :03/09/27 12:00
>>330 例に挙げられた其角の句は「年の瀬」が季語だから該当句ではないのでは?
答えじゃなくてごめん。
☆ チン ハラヘッタ〜
ハラヘッタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)<
>>333-334 まーだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>330 芭蕉七部集を昔に全文入力していたので検索しますと、
3378 見へ透や子持ひらめのうす氷 岱水
というのが1つ見つかりました。
もっともこれも「うす氷」の方が季語かも。
343 :
名無氏物語 :03/09/27 19:23
質問です。 物事の始まりを表す意味で「○○期」という使い方をする熟語が思い出せません。 例えば、「インターネットの○○期において、E-mailと共にNewsGroupは〜」 なんて使い方をします。 「りょうめい」だか「そうめい」だかそんなふうな呼び方をした気がするんですけど・・・ 宜しくお願い致します。
れいめい、で変換してみなよ。
>>341 お調べ頂きありがとうございます。参考になりました。
季語が「鮃」の句は明治以前では非常に少ないようです。
>>346 >>339 のメール欄ご覧になりました?
(「名無氏物語」の上にカーソルを併せてください。或いはこれをダブルクリック)
「親にらむ〜」の一茶の句が入っております。
>>347 併せる×
合わせる○
ダブルクリック×
クリック○
>>346 「名無氏物語」の上にカーソルを合わせれば
ブラウザの下にメッセージが出ます。
季咸 ◆SDL//zxd5k様 ありがとうございます。パソコンの用語に疎いため、 よく判りませんでしたが、ようやく発見できました。 親にらむ平目もかすむ一つ哉 一茶 みなさまのご好意、非常に感謝しております。 他にも、カーソルを合わせてメッセージを出すような形で、 ご教授いただいている方がございましたら、見落としてしまって おるかもしれませんので、お知らせください。
>>346 他の「名無氏物語」にカーソルを合わせて「sage」と入っているもの(例えば
>>348 )
を一度クリックしてメール(メッセージの作成)を開いてください。開いたら
そのまま×をクリックして消します。するとその他の「sage」と入っている
すべての「名無氏物語」は紫色に変わります(2ch全てsageは紫色に表示されます)。
一度これをやっておきますと「sage」以外の文言は青色で表示されますので、
何かのメッセージが入っているかもしれません。折々に確認してみてください。
(
>>348 の「sage」を一度開いて、
>>350 つまりこのレスの私のハンドルに
カーソルを合わせてみてください)
____ ________ ________
|書き込む| 名前:| | E-mail(省略可): |sage |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧__ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/(*゚−゚)つ./\<. ここに「sage」(半角)と
/| ̄∪ ̄ ̄|\/. .| 入れるとスレがあがらないの。
|____|/ | そうするとマターリできるの。
,,,,∪∪,,, ,, \メッセージをいれることもできるよ。
今漢文を書き下し文にしているのですが、 乃(チ) レ不 レ知(ラ) レ有(ルヲ) 漢 この場合、 漢有るを知らず なのか 漢有るを知ら不 と書くのかどちらかよくわかりません。 あと、置き字は書き下し文にしたときに消していいんですよね? よろしくお願いします。
>>351 「漢有るを知らず」でOK。
置き字は書かなくていいですが・・どんな字?(心配だから書いて見て)
353 :
名無氏物語 :03/09/28 16:29
全部同じひらがなで書かれたラブレターがあると記憶していますが そのひらがなってなんだったでしょうか?確か「は」行だったような、、、
354 :
名無氏物語 :03/09/28 17:22
「献天○○」で「天に○○をささげる」の意味にとれますか? 「献血」だと「血を奉げる」だから、もしかしたら 「献天」なら「天をささげる」の意になっちゃうのかな、と。 漢文の知識0なんで英語で当てはめると、 I 献 血.→私は血をささげる。(3文型) I 献 天 なにか.→私は天になにかをささげる。(4文型) と、4文型の用法があると、嬉しいんだけど、なかったらショック。 教えてください。
>>354 述語が目的語と補語を取る場合は普通、<述語+目的語+補語>となりますが、
その述語が与奪(與、授、贈、教、賜、奪、等々)に関係する動詞の場合は、
<述語+補語+目的語>となります。ゆえにご質問の「献天○○」(天に○○を献ず)
は文法的には通ります。
>>352 返事遅くなってすみません。レスありがとうございます。
置き字というのは、
焉
という字です。
あともうひとつ聞きたいのですが、不はずに直して書くというのは分かりました。
では、他にも書き下し文にしたときに、感じからひらがなに直すものって
代表的なのでどういったものがあるのでしょうか?
例えば、 みちのえんきんをわする 二 忘(ル) 路 之 遠 一 近(ヲ) という漢文の場合、 路の遠近を忘る と書くのか、 路之遠近を忘る と書くのかどちらでしょうか?
一般に、助辞(助詞・助動詞)はひらがなにするよ。
>>356-357 むかしは「焉」を書き下しの際に付けた例がありますが、今は一般的には
付けません(況や高校での授業においてやです)。”忘道之遠近”の「之」も
「の」で良いです。「路之遠近を忘る」はありません。
>>358 氏のレスのように
およそ助辞(助詞・助動詞)はひらがなにする、と覚えておけばいいです。
打ち消しで「ず」と読むものはひらがな。可は「べし、べく」、不可も「べからず」
(「可なり、不可なり」はそのままよ)。尻に付く「也、矣、哉、耳」もひらがな。
そこいらへんをベースに考えてねー。
>>359 おいてやです×
おいておやです○
・・・・欝。
なるほど、也←なり もひらがなでよいのですね。ありがとうございました。
すいません、 之←の の場合はひらがなですが、 之←これ の場合は、「之れ」に直せばよいのでしょうか?
>>362 指示代名詞の「之」は一字で”これ”と読み、漢字表記でOK!
「打而破之」(打ちて之を破る)
>>363 教科書に
之(レヲ)
というように書いてあったら、「之れを」に直していいんですよね?
>>364 教科書に之(レヲ)とある場合は忠実に従っておくことね。
分かりました。たびたびすみませんでした。ありがとうございましたm(_ _)m
>>366 いえいえ。とにかく教科書を熟読すれば答えが見えてくるから。
それでも解らないときは先生つかまえて”真正面”から質問ね。これ最強。
でわ、おじさんは仕事に戻ります。かんがれ〜!
>>355 すごくサンクスです。ただ、あの聞き方をちょっと変えるのですが、
たとえば「献天日記」とか「献天くつした」とか「献天うんこ」という表現では
「天にささげる日記」とか「天にささげるくつした」とか「天にささげる(ry」
といった、献天の部分が形容詞として名詞を修飾する、という用法はあるでしょうか?
つまり
「Dung which sacrificed to GOD」 を「献天うんこ」と表現できるのか知りたいのです。
2度手間すいませんがどうか教えてください。
369 :
名無氏物語 :03/09/29 00:02
すみません。 世阿弥の謡曲で、「実盛」の原文が全て載っている ページをご存知の方いらっしゃいますか? 探しているのですが、なかなかしっかりしたものが 見つからず困っています。 宜しくお願いします。
てか、上げてしまいました;; すみません(_ _;))
なぜ「○○の載ったサイト」を訊いても誰もマトモにレスしないのか? 1. そんなサイトがあるなら検索すればすぐ出てくるし、 検索して出て来ないないならそんなものはないということ。 よって、どっちにしても「検索しる」となる。 2. 稀覯本の類ならまだしも、テキストや翻訳が安価で出版されていて どこの図書館にでも収めてあるようなものをわざわざ「サイト」と言うのは、 単に金や手間をケチっているだけということ。 それっぽちの金額や手間を惜しむということは、その程度の価値しか認めて いないということだから、そんなヤシにわざわざ教えるのも虚しい。
>371 まあまあ。 古典作品のインターネット社会における享受を研究されている方なのかも知れない。
確かにそうですね、図星です;; 締め切り間際まで放って置いたのも自分の責任ですし、 つい焦って聞いてしまいました。 古典を本当に好きな方から見れば、やっつけ仕事以外の 何者でもありませんよね;; 申し訳ありませんでした。
えと、とりあえずこちらで質問させていただきたいのですが、 百人一首の歴史について教えてください。。。お願いします。
何者→何物です;;
>>370 、
>>371 さん
価値や面白みを理解するほど精進しましたら、
今度はちゃんとした話題でお邪魔させて下さい。
では、失礼しました(_ _;))
おっと、賑やかですね。
>>368 「献天○○」の○○を被修飾語と考えればその解釈は可能です。
例えば「献天うんこ」と「殺人者」。この場合では同じです。
「天に献じる<うんこ>」「人を殺す<者>」
この場合の「天に献じる」「人を殺す」はそれぞれ<うんこ><者>という名詞に対する
形容詞的修飾語(連体修飾語)になります。「どんな何」の”どんな”に当たるものです。
違いは「献天」が述補、「殺人」が述目構造のみ。
余談ですが「殺人者死」(人を殺したものは殺す)の場合、こんどは「殺人者」が主語(部)、
「死」が述語(部)になります。
ご質問は文言(漢文)文法で何か綴る必要性のものでしょうか?
「獻」で検索してレイブンを探す。 求美女奇物善馬以獻紂 西伯出而獻洛西之地 晉唐叔得嘉穀,獻之成王
381 :
名無氏物語 :03/09/29 07:56
夏来にけらし って品詞分解するとどうなるんですか? 来 に までは分かりますが、その後が分かりません。 よろしくお願いします。
382 :
名無氏物語 :03/09/29 07:58
>>381 自分では けり らし とか省略されちゃったのかなと思ったんですが、
違いますかね・・・。
「けるらし」の転だと習った
>>383 ありがとうございます。
ラ変は連体形でしたね・・・。
「けらし」とか「なりけり」とか「たらまし」とか、まとまった表現は 分解せずにそのまま古語辞典引いちゃった方が早い場合も多いYo
386 :
名無氏物語 :03/09/29 17:08
七を三つ書いて(上に一つ、下に二つ)だと思うのですが「喜ぶ」と読む漢字を探しています。 IMPパッドを使っても出てきませんでした。 音読み、訓読みでは何と読んだらいいでしょうか? ややこしい質問で申し訳ありません。。
滑った、ゴメン!
>>389-390 _、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) Good job!!
フ /ヽ ヽ_//
季咸 ◆SDL//zxd5k 様、転載 様、名無氏物語様、 ◆errorJTjJ. 様 大変ご丁寧な説明、本当に感謝致します。 有難うございました!!
395 :
名無氏物語 :03/09/29 20:53
下に○がある漢字を見つけたんだが...
戦評って、せんぴょう?せんひょう?
昨日は大変お世話になりました。 しかし・・・、あれから教えて頂いた事を実践しましたが 上手く表示出来ません。。スイマセン!! ◆errorJTjJ. 様に教えて頂いた中国語のHPにアクセスすると 文字化けしてしまいインストール出来無かったので 次にIMPパッドで探してみましたがフォント部分「DFSongStd」が無く これも出来ませんでした。 その後「喜の草書体」と言う事も教えて頂いたので色々探して載っていたので 左クリックでコピーを試しましたが出来ません。。 大変申し訳ないのですが、何か他に方法ありますでしょうか? 本当にお手数お掛けしてしまい申し訳ありません。
400 :
名無氏物語 :03/09/30 12:38
>>398 ◆errorJTjJ. 降臨のつなぎとして。
文字化けする場合はエンコードを中国語繁体字(Big5)に設定して見てください。
○中国語繁体字(Big5)コードがインストールされている場合
表示(V)をクリック → エンコードにカーソルをあわせて、中国語繁体字(Big5)
を選択してクリックする。
○中国語繁体字(Big5)コードがインストールされていない場合
表示(V)をクリック → エンコードにカーソルをあわせて、
その他のサイドメニューから、中国語繁体字(Big5)を選ぶ。
ダウンロード開始。の筈。。
>>401 「◆errorJTjJ.さん 降臨のつなぎとして」に訂正。失礼。
季咸さん、補足thxです。
>>401 のとおりにエンコードを 繁体字中国語(Big5) にすると、ページの一番下に
香港參考宋體:
下載 (Last updated on 2 May 2002)
と表示されている筈です(「下載」は中国語でダウンロードの意)。
クリックすると規約の書いてあるページに飛びます。
そのページの下にフォントへのリンクがあるのでそれをクリックすれば
ダウンロードが開始されます。
404 :
名無氏物語 :03/10/02 06:20
自分は中文や中哲とはまるで無関係なものなのですが、 ほんの興味から論語を読んでからというもの、ハマりハマって 孟子学庸からの訳注書や注釈書、新書単行本など読み漁っているものです。 で、質問なのは、儒者の定義というかどういう状態の人を儒者と呼びえるのかということです。 吉川幸次郎さんは自分を儒者だと認識していたと聞きました。、確かに経書やその周辺の漢籍に関して もの凄い博識をお持ちで、「確かに儒者なんだろうな」と思えるのですが、一般人が儒者を名乗るとなると どのような手順や方法があるのでしょうか? ※「もともと儒とは巫を生業とする土着シャーマンに始まり・・」などは一応知ってます。 自分が知りたいのは、そうでなくて現代で「俺は儒者だ」と公言できるための条件、といった ものです。あと、日本にはどの程度儒者のかたがいるかなども合わせて教えてください。
405 :
名無氏物語 :03/10/02 08:31
★10月15日 呉智英講演会 4時20分から 早稲田大学 西早稲田キャンパス15号館 102教室
>>404 「昔はよかった」と言って今を批判してください。
文部省認定実用儒教技能検定で準一級を取得すれば正式に儒者を名乗れます。
俺、国学者を名乗りたいけどどんな手続き、資格が要るの?
>>406 >>407 えーと結構本気なのでネタにネタで返すとかいうのやめてください。
で、
>>404 への返答はこれで終り、さあ次。じゃなくて
まともに答えてくれる方大募集中です。
一般人が詩人を名乗るとなるとどのような手順や方法があるのでしょうか? 一般人が鼻クソほじり名人を名乗るとなるとどのような手順や方法があるのでしょうか? 一般人が猫を名乗るとなるとどのような手順や方法があるのでしょうか?
>>409 例えば「○○学者」と名乗るのに何か特別な資格が必要とお思いか?
ああいう類の肩書きは名乗り主が勝手にそう名乗っているだけなの。
論文やら書籍やらで研究成果や思想を発表して、実績などを周囲が認めてくれれば
自他共に認める○○学者になるし、そうでなければ脳内○○学者で終わるだけ。
よって、儒者と名乗るのは自由。だけど有名にならなければ無価値。
>>409 儒者の指導を受け、「述べて作らず」を実践している人なら儒者と言ってよいのでは?
>吉川幸次郎さんは自分を儒者だと認識していた
「認識していた」だけで「公認されていた」わけではないんだもの。
つまり「言った者勝ち」状態。
キリスト教の牧師みたいに、儒者という「職業」が存在しているわけでもなし。
鼻クソほじり名人って・・ いえ、あの、自分は、儒教は礼教性が強いとはいえ宗教である、という 立場に共感を覚えるというか儒教は宗教だと信じてるのでして、 いくら聖書を暗証しても洗礼を受けないとクリスチャンになれなかったり、 仏教でも一応なんかそういうのあるみたいだし角度とかw 神道でもなんか正式な手続き方法がちゃんとあるらしいとか聞いたことが あるので、「俺儒者」とかってに名乗るのは良くないのではと思ったのですよ。 湯島の孔子廟とかで何か正式な手続きがあるのではとかなんかあるのではと 思ったのです。どうなんでしょうか。
補足質問 林羅山や伊藤仁斎、荻生徂徠など、私的にも公的にも 儒者・儒学者として自称・公認されている日本の儒者・儒教徒も、 要は経書や古代中国史に詳しくて儒教にシンパシーを感じていた、 というだけの問題なのでしょうか? 例えば上でも書いた吉川幸次郎さんは、儒者として仏教を心底毛嫌いしていたと言う様な あるべき儒者ですが、加地伸行さんは、儒教やその周辺の事には日本有数に詳しい かたですが、真言宗信者として受戒なされているようなのでこれは 儒者ではなく仏教徒であるわけで、ただ詳しいだけでは儒者・儒教徒では なく、かといって仏教でいう受戒のような制度もよく分からないので 困っているのです。 ピシッと飲み込めるような説明をどうかお願いします。
とりあえず、自分の頭で考えることができない人は、儒者とは言えないんじゃない?
416 :
斯文会会員 :03/10/03 02:20
>>413 湯島の孔子廟(湯島聖堂)では、そんなことはしていません。
孔子祭ですら神田明神の神官にお願いしています。
そもそも、あそこは財団法人です。宗教法人ではありません。
勝手に名乗ってくれて結構です。
「俺儒者」ってビシッって疑いなく思えるようになれればお前は儒者だ。
うむ、これはチャンスかも知れん。 404さん、ここは一つ「儒学真理教」でも開いて始祖となられては。
>レスくれてる方
自分ではまるで情報が集まらないので本当にありがたいです。
結局は自分で勝手に「俺儒者」と名乗るというのが本道なんですね。
となると今の時点で俺は儒者らしいのですがw、そうなると現段階で
家には廟もないし幟堂もないし、というか実家マンションだし
葬儀の方法なんて全然分からないからすぐに儀礼や礼記などで独学
しないと両親の葬式ひとつ出せないし、ん?現法律でモガリしていいんだろうか・・
それに墓参り行く時もお盆じゃなくてひとりで清明節に行かないと筋じゃないしetc
あらー大変だなあ。。
やあどうしよう。どうしたらいいですかね?日本仏教はほとんど8割り方
儒教をベースにしたインド仏教とは似ても似つかないものだというのはわりかし
聞く話ですが葬儀一般などは甘んじて日本仏教の坊さんに任せちゃっていいんでしょうか?
いや、坊主に馴れ合ってなにが儒者たれるかとなるとやっぱ駄目だな。。
みなさん。これ本気で悩んでます。結局
>>404 からのトートロジーですが
どうすれば儒者たれるですか?煽り粘着でなく本気なのでどうか知恵を貸してください。
420 :
斯文会会員 :03/10/03 03:04
とりあえず斯文会入っとけば?
>>420 今さーっとググッて斯文会について調べたんだけどどうも要領が得ないです。
東洋文化の尊重、保存を願って、?ん?なんなんですかこの会は。
ちょっと後輩にもの教えるような口調でどんな会なのか説明していただけますか?
422 :
名無氏物語 :03/10/03 03:19
吉川氏の墓など探してどのように祭られてるか見てみれば? 当時の葬儀?資料?を調べてみるとか。
423 :
斯文会会員 :03/10/03 03:31
私もググッってみたけど、それ斯文会のHPじゃないでしょ。 ちょっと二つぐらい下の方にあるはず。 斯文会は簡単に言うと、湯島聖堂の管理団体です。現在、孔子祭(せきてん) をはじめとする湯島聖堂でやるお祭り関係は、ぜんぶここでやっています。 賛助会員は誰でもなれますが、著名な漢学者も会員になっています。 かつては、吉川幸次郎もいたんじゃないかな?(ちょっと自信なし) 。
424 :
斯文会会員 :03/10/03 03:41
「斯文会」は、明治の初め道義の頽廃を憂えた人々の組織した「斯文学会」を 母胎とし、これが解散発展して大正7年に財団法人斯文会となってもので、 今日まで一貫して湯島聖堂を中心に活動を行ってきました。 (中略) このような由緒ある史跡湯島聖堂を維持管理し、広く社会に公開活用するとと もに、孔子の学問をはじめとする東洋の学術文化を世の中に広め、現代に生か していくのが斯文会の大きな目的です。 (斯文会名簿 由来と目的) こんなんでいい?
>>423 丁寧なありがとう。
まずちょっと質問してから、もう一度別な質問します。
いわゆる著名な漢学者というのは、東北大や京大などの
中国文学中国哲学専攻の先生がたという意味だと思うんですが、そして
東北大の岩波論語の金谷さんなんかは素人の自分でも知ってる学者さんですが、
たとえばこういう有名漢学者の方ってのは自分を儒者と定義しているので
しょうか?それとも別にそれは学問としてやってるだけで仏教でも
霊波でも創価でも各々宗教は別個に考えているのでしょうか?
あ、著名な漢学者の定義が全然違ってたらすいません。教えてください。
で別な質問のほうは、斯文会というのは、質問の仕方が難しいのですが、
例えば「屋久島の自然を守る会」とかに末端会員として入会して寄付金を各々の気持ちで
払ってパンフをもらって、で自己満足がメインみたいな市井の人でも気軽に
入会しているような会なのか、それとも、もっと重い感じの、こう、よくわからんのですが
なんつうか軽い気持ちで入会すると場違い必至みたいな学会の研究者の方々が
真剣にやってらっしゃるような会なのか、そのへんのことをもうちょっと教えてください。
426 :
斯文会会員 :03/10/03 04:03
なんで東北大とか京大なの?あんまりトラディショナルじゃないな。 系統でいうと、斯文会は東大、大東文化大、二松学舎大、東京教育大 かな。 宗教は別個です。 明治ごろ論争はあったみたいですが基本的に儒教は日本では宗教として捉え られていませんでしたから。専門じゃないからよくわからないけど、明確に 宗教と位置づけているのは韓国だけだと思います。 会員はいろいろです。市井の人も学会の研究者もいます。講義があって、そ れがこの会の主な収入源なんですが、おばちゃんもいれば大学院生もいます。
>>426 えーととてもサンクスです。また明日なりあさってなり色々聞きたいです。
ただ今日はもう限界なので寝ます。これだけ付き合ってもらってこっちから
バッサリとは失礼と思うんですがすいません。眠いんです。
お茶の水で儒教関係の講義やってるのなんてぜんぜん知りませんでした。
ちょっと考えてみます。おやすみなさい。
428 :
名無氏物語 :03/10/03 06:04
429 :
阪神優勝!でも大阪は全国最低。選挙で変えろ!政権交代! :03/10/03 16:14
阪神タイガース優勝バンザーイ!
よくやった星野さん。選手たち。
よーし、次はダイエー相手に日本一や!
でも喜んでる場合やないで〜
大阪の景気は超ドン底最悪状態真っ最中!
大阪の選挙の投票率はなんと全国で最下位!(55.69%)
なさけないわ、ほんま。。。
投票率が低いのは社会、経済に対して自発的な努力が無い証拠や!
(....43京都 44沖縄 45埼玉 46千葉 47大阪)
こんなことで大阪の景気が良くなるわけないやろが!
大阪を変えたいんや!
11月9日の総選挙、投票率を上げようや。
全国一位をねらおうや!
それが無理でも、せめて、
阪神の勝率(62,7%)を超えるぐらいの投票率をめざそうやー!
最低でも千葉は抜こうや!
大阪人よ立ち上がれー!!!
そして、政権交代で日本を変えたいんや!
イメージとパフォーマンスばっかりで
弱者の痛みを無視するような政策ばっかりの小泉政治はもうアカン!
自民党の利益を失うような構造改革を
自民党自身ができるわけないのは誰でもわかる。
もうだまされへんぞー!
大多数の無知な国民をあざむくのもいいかげんにしろー!
自民による自民のための自民の政治はもう終わりにしろー!
11月9日総選挙。
政界の明石家さんまこと小泉純一郎と
政界のビートたけしこと菅直人。
さあ、勝つのはどっち!!!?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~over80/shugiin_watching-2000.htm ..............................................
430 :
名無氏物語 :03/10/03 18:37
ガイコク モジ で ある シナ モジ など ハイシ しろ ニホンゴ ヒョウキ は コクジ で ある カナ だけ で ジュウブン だ
431 :
名無氏物語 :03/10/03 20:04
外国文字である支那文字など廃止しろ 日本語表記は国字である仮名だけで充分だ 読みにくいので漢字仮名交じりにしてあげました。 それ以前に、漢語つかうなよ。
明治時代には、速記文字を国字にしようとか本気でやってたんだよなー。 政治が言葉に及ぼす力はバカには出来ない。
まあ、極論すれば、かな文字だって漢字の略字に過ぎないのだが。 輸入品をちゃんと消化して便利なものを作ってくれた先祖に感謝。
本当に「便利」なのか、単に慣れてしまっただけなのかは わかんないんだけどね。 中国の簡体字の思い切りの良さを見てると考えさせられちゃう。
もう手書きする必要ないんだから、視認性を高めるために複雑にしよう
まずは文字コードの問題を何とかせねば
438 :
名無氏物語 :03/10/04 02:58
句全体を繰り返してたのか〜。思いつきませんでした。
有難うございます。
>>438
441 :
名無氏物語 :03/10/04 10:40
こんど選挙立候補の演説することになったんだけど、なんか最後のしめにいい四文字熟語ないかなぁ。探してます(*^0^)/
今だ!セクースしながら444ゲットォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ドッコイショ・・・・・・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;; ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ 〃 > y ) /〜)) .し'し' U 何見てんだゴルァ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ パ ∧∧ ∧∧ パ ン (n。n*)゚Д゚) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡〜 .し'し' U
酒嚢飯袋
今だ!セクースしながら残り555をゲットォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ドッコイショ・・・・・・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;; ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ 〃 > y ) /〜)) .し'し' U 何見てんだゴルァ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ パ ∧∧ ∧∧ パ ン (n。n*)゚Д゚) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡〜 .し'し' U
447 :
名無氏物語 :03/10/04 19:27
質問させていただきます。 現在、一般に新字と呼ばれている物は1945年の国語改革で作られたと聞いております。 国家(國家) 数学(數學) 弾薬(彈藥) 等 と言うことは、人名などもそうであったと言うことでしょうか? 鉄男→鐵男 一哉→壱哉 どなたかご教授願います。
448 :
名無氏物語 :03/10/04 22:44
>>447 福田恒存の本をネット古書店で買おうと検索してもないから
何でだろと思ったら福田恆存だった、ということがあったですよ。
〓返し
壱は一の旧漢字ではないよ。 壱の旧漢字は壹だけどね。
452 :
名無氏物語 :03/10/05 13:21
『下学集』とか『節用集』とかの、古い辞書・事典類の歴史について詳しく書かれた本とかスレッドってありますか?
悪い事は続くって感じの言葉…… 踏んだり蹴ったりとか泣き面に蜂みたいな事を言った漢語ってありますか? 良ければ探し方など教えてください。
454 :
くーにゃん :03/10/05 21:55
文革当時の写真見て思ったのですが 大学の壁に貼っている大字報が すべて横書きでした。 中国ではいつから横書きなんでしょうか? もともと縦に読むように作られた漢字なのに 横書きでも読みやすいんでしょうか? ・・・ここで質問してもよろしかったでしょうか?
455 :
名無氏物語 :03/10/05 22:10
初めて書き込みさせていただきます。 いきなり質問で申し訳ありませんが、 「狼創の造りを見据えながら憚り遠く饐えて見えん。 月伽藍を鼎ながら刳るえん主茂野を担ぎたまえ。 陣中重々しく。華南ありかりん。」 どなたかこの文章の解釈をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか? 誰が、どういう状況で、何を想って書いた言葉なのか。 なんという本に書かれているかもわかりません。 すこしでも情報をいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
>>455 > 誰が、どういう状況で、何を想って書いた言葉なのか。
> なんという本に書かれているかもわかりません。
はともかく、あなたはどういう状況で何のために手に入れたの?
>>455 お持ちの書軸かなにか、変体仮名漢字交じりの草書書きで
解読なさりたいのではないのでしょうか?
私の大切な人が残してくれた言葉です。 ただイロイロ訳あって本人に確かめることは出来ない状況なのです。 ただ、この言葉を残してくれた真意を確かめたいので・・・・。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。
>>458 活字に直されたのは貴方ですか?
原文はたしかにこの通りなの?
文字に少し出入りがあるような気がします
>>459 いえ、残されたままです。
書かれている本や書いた人がわからなくても、
この文章の意味だけでもわかる方がいれば、教えていただけませんか?
私には全然わからないので…。
日中戦争にいったおじいちゃんの作った詩かなんかじゃない? かなり誤字脱字があるみたいだけど。
462 :
名無氏物語 :03/10/06 17:06
「如央」の読み方ってユキオでいいんですか?教えてください
>>462 問題なさそうですが、他の読みも考えられます(よしひろ、とか)。
漢和辞典の名づけの項目でも読んでみてください。
>>460 狼創→独創?
鼎→懸?
刳→到?
えん主茂野→無主?もの?
華南?
“え”→“は”(者)
“る”→“ゐ”“な”
“わ”→“り”
“く”→“し”
“ん”→“無”
“あ”→“え”(要)
“よ”→“ら”“き”(支)
“り”→“行”
などは、入れ替わることは多い気はしますが・・・
狼創は漢語では見つからないし、独創は日本語らしいし、
「独創的な月の伽藍で古びて内外陣が重々しい」といえば、唐招提寺や
法隆寺でしょうか?華南は華雨とか華曼とか?
>>460 「残されたまま」というけど、その文はテキストファイルか電子メールかで残されたものなの?
手書きじゃなく?
>>465 色紙か何かかなあと思っていましたよ。ご本人待ちましょか。
>>466 あ、いや、あなたや
>>464 さんが手書きだと予想した上でレスしていて、
それは至極妥当な予想だと思ったんですけど、本当のところはハッキリしてないので、
意識合わせのために確認しといた方がいいかな、と。
差し出がましい真似して申し訳ない。まあ仰る通りご本人待ちで。
みなさん ありがとうございます。 例の文章ですが、私の元へはテキストファイルで残されたものですが、 それを打った本人が何を見て打ったのかは不明です。 レス遅くなって申し訳ありません。
事情がおありのようなので、無理はいえないよね。 この前後に何かあれば・・・ ご託宣かねえ・・・
>>468 ふうむ。
じゃあ、
>>464 さんが書いてるように、書いたご本人が何かを書写して誤記したものかも知れないですね。
花札の赤短の「あかよろし」を「あのよろし」と読んでしまうのと同じ感じで。
或いは何かの暗号か。宝を埋めた場所、とか。平仮名だけを拾うと、
のりをえながらりくえてえん。をながらるえんをぎたまえ。しく。ありかりん
海苔を得ながら、陸得て、宴。尾長ら、るえん(ゐえん=以遠?)、荻賜え。死苦。在処、林。
海を渡ってオナガザルのいっぱいいる島の奥地の荻のある林があって、
そこに先祖のお墓があって宝の在処。
…あり得ねー。やっぱ誤記でしょうね。
おお、宝探しか! 大切な方からのメッセージなら、ありうるかも。
事情というのは、私と、この文章を残してくれた女性は恋愛関係にありました。 ですが、お互いに必要としあっていた状況の中で、やむを得ない事情と私の力不足もあり、 彼女に別れの決断をさせてしまいました。 そういった状況での彼女の心中だと思われますが、 私に何を伝えたかったのかがわからないのです。 始めからちゃんと状況説明をするべきでした。申し訳ありません。
473 :
名無氏物語 :03/10/07 02:00
スレの流れを断ち切るような形での質問で済みませんが、こちらで尋ねさせて下さい。
以前から古典の物語に興味があり、現代語で読める本を探していました。
そんな中、先日学研M文庫と言うのを知り、値段やラインナップの多さのの点から
この文庫の一部の本の購入を検討しているのですが、
こちらの文庫の出来というか評価はどうでしょうか?
値段が値段ですので(五百円程度)、現代語訳しか載っていないのにも納得していますが、
「解釈が無茶苦茶」だとか、「間違いがある」とかだと困りますので。
(グーグルで検索しましたが、具体的な評価は見つかりませんでした)
なお、買おうと思っている本は以下のものです。
梅原猛『古事記』 ・ 円地文子『源氏物語』 ・ 大伴茫人『土佐日記』
後藤明生『雨月物語』 ・ 水上勉『平家物語』 ・ 山崎正和『徒然草・方丈記』
ttp://www.gakken.co.jp/m-bunko/edu.html 長文で申し訳ありませんが、この文庫の評判等をご存知だったり、
もし他に同程度の値段で適当な本をご存知でしたら是非教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
>>472 レスをありがとうございます。
これは身近な方に前後の文(がもしあれば)と一緒に読んで
いただいたほうがよいかもしれないですね。
公開ネットじゃ、少し難しいかもね。
いつか解る時があるかもしれないよ。
>>472 古文では無く恐らく暗号になってると思います。一旦平仮名に直す必要がありそうです。
もともと意味の通る文章を暗号化していく段階で、全て平仮名だったものを
所々漢字に置き換えたのではないでしょうか。
(例)すえて→饐えて かなえながら→鼎ながら くる→刳る
これらの奇妙な文字使いは恐らくパソコンの変換によるものと考えられます。
ただ、漢字から元の仮名に再変換するのが難しいですね……「狼創」「えん主茂野」がわからない。
また、元の仮名になおしたあと、更に操作が必要かもしれません。
モールス信号、ローマ字化等、当方試してみましたが残念ながら解読できませんでした……
>>476 いえ……
>>475 で書いた以上の事はまだちょっとわからないです。
>>455 この文章を暗号であるという前提として話しますが、解読の為には
・文章の引用が完全であるかどうか、不審なスペース等は無かったか。
・改行や記号も正しく引用されているか。
・他に解読のヒントとなる文は付いていなかったか。
等が問題になりますね。
また、暗号を解く為の鍵語が必要な場合、私には解読不可能です。
他にも解読には暗号を作った人物の特徴なども参考になります。
その人ならばどんな暗号を作りそうかという事です。
例えばモールス信号なんて名前は有名ですが、実際に使う人は殆どいません。
ちょっとアングラな事に興味をもっている方ならば、
txtファイルに偽装ツールを使って暗号化されてるかもしれません。
参考
http://www1.neweb.ne.jp/wb/kaitou/tool/text.html >>455 さんにこのテキストを残された方は古文好きの方だったのでしょうか?
特に古文好きでも無い方でしたら暗号の線が強いと思います。
上記は半分冗談ですが、暗号にせよ、違うにせよ、
残された文章だけでなく、文章を残された方の人となりを考えてみることが必要だと思います。
暗号だった場合、関係ない人間には読まれたくない内容でしょうしね……
>>473 そのシリーズの源氏や古事記などは抄訳と思われ
最初の一歩としてはむしろその方がいいのかも知れないけど…
百聞は一見に如かず。
書店か図書館で現物を手に取って見比べてみた方がいいと思うよ。
挙げられてるようなメジャーな作品は本当に色んな本が出てるから。
480 :
名無氏物語 :03/10/07 13:56
すごく初歩的な質問なんですけど、 「女」っていう字の「ノ」の部分って、「一」より上に出ますか? 辞書とかを見ると、ギリギリ出てるような感じがするんですけど、 あんまり出すと格好悪くなるような気がします。 でも一応出すのが正しいんでしょうか?
481 :
名無氏物語 :03/10/07 14:00
■■■ 田中康夫はインチ知事だ ■■■
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki 世間では、田中康夫を改革派だの市民派だのって言ってるけど、あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。
一ツ橋大学時代は学内誌の部費数百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローしているときに書いた
小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件が世間にバレルのでは?
と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、こんな質問を会見で訊いたけどバックレ
られちゃって田中康夫の正体モロ見え。
この有様、長野県HP
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm で確認できます。
今やってるのはメルマガだけど取材のほうはバッチリでマスコ゛ミの上を行く情報沢山出してます。
マスコミって言ったって、長野県辺りにいる連中はオイラから見れば出来の悪い大学生ぐらいにしか見え
ないんだけど、やってることは目茶苦茶でこんなんでよく・・・と今更ながら思う今日この頃。
うわべだけの田中康夫と、程度の低い新聞印刷会社の文案係が織り成す、ドタバタ長野県政物語を読
みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。
>>480 最後の横棒を引く時に、
離れるのはマズイが、多少はみ出るのはオッケー。出なくてもオッケー。
ちょっとはみ出るように書くのが一番書きやすいし、
実際筆で書くと大抵少しはみ出るから、活字もそれを反映してたりする。
483 :
名無氏物語 :03/10/07 15:59
>>482 ありがとうございます
ということは、はみ出ず、離れず、ぴったり横棒のところでストップしてるのが一番いいってことでしょうか?
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] ■グローバル探偵事務所
>>483 気にする必要はないって事です。離れちゃ駄目。はみ出ても構わない。
487 :
名無史さん :03/10/07 19:42
1)漢字3〜4文字くらいである 2)男性で、確か将軍のような役職だったと思います。実在したか、逸話かははっきり 覚えていませんが、端正な顔を隠すために被りものを使用した、とか 補足もうろ覚えに近いため、これじゃないか、と思いましたら是非書き込んでみて下さい。宜しくお願いします。
488 :
名無氏物語 :03/10/07 19:42
風土記のスレって何気にない?
489 :
名無氏物語 :03/10/07 22:15
阻止
491 :
名無氏物語 :03/10/08 00:09
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが…。 「蝉」や「溢」とかの旧字体を使いたいのですが、IMEパッドで検索しても出てきませんでした。 勿論、漢字辞典には乗ってます。私のPCが異常なのでしょうか? 何とか使う方法は無いでしょうか。どなたかご教授お願い致します。
>>491 蝉の旧字体はUnicodeにありますので(蟬 U+87EC)、対応した
フォント(SimSunなど)があれば表示できます。
溢の旧字体は「溢」を入力後、フォントを「MingLiU」にすれば表示できます。
493 :
名無氏物語 :03/10/09 17:06
論語や老子、孫子の兵法書などを読みたいです。そのような種類の本で。 日本語訳というか日本語で書いてあり 詳しく意味などが書いてあればいいのですか。 お薦めの本はないでしょうか? 教えて下さい。お願いします!
495 :
名無氏物語 :03/10/09 20:00
3本の矢を射るときでも、最初から矢は1本しかないものと思って射なければならない って言う話が載ってる作品が何だったか、知っていらっしゃる方がいたら教えてください。
496 :
名無氏物語 :03/10/09 20:04
徒然草
498 :
名無氏物語 :03/10/09 20:16
「秦時のたく(車へんに度)轢鑽(らくさん)!」 とはどういう意味でしょうか? なにか秦時代の故事があるのではないかと思います。 ちなみに、弟子の質問に師が答えたせりふです。
ありがとうございました。
503 :
名無氏物語 :03/10/09 23:10
その様なことよりも壱よ、ちとお耳を拝借。すれと縁無きことなれども。 この度、拙者が江戸城に出城した折のことで御座る。松の廊下。 何か騒がしきことあり、一向に前に進めず。 何事かと思い見ゆれば赤穂藩主浅野内匠頭、吉良上野介に斬り付け候。 最早、阿呆奴がと。馬鹿奴がと。 そなたたち、刃傷事件ごときで松の廊下を占拠するとは一体何事か。 刃傷事件なり、刃傷事件。 何やら家老や御家人も打ち出で、一城総出で物見遊山で御座るか、まことに目出度きことなり。 「吉良上野介覚悟!」などと叫びしは正視に耐えず。 そなたたち、介錯し申し上げるから切腹せよと。 そも松の廊下とは本来閑散としているべき物なり。 擦れ違う隣国藩主との目だけで気まずき礼、 次の参勤交代は拙者か否か、その様な雰囲気こそ松の廊下の真髄。 火事と喧嘩と江戸の花は引っ込んでおれ。 して、漸く通れたと胸をなでおろし奉りし折、どこぞの芋侍が「殿中で御座る」とのたまいし。 そこでまたしても我が怒髪天を衝くが如きに候。 この時勢殿中などすでに過去の遺物なり。 したり顔して何が「殿中で御座る」か。恥を知れ恥を。 そなたは本当に殿中で御座ると叫びたいのかと問いたい。問い詰めたい。半刻弱ほど問い詰めたい。 ただ単にどさくさに紛れて歴史に残る言葉を言いたいだけなのではないかと。 江戸城中の先達である拙者に言わせれば、斯様な如き事態の適切な判断はやはり、 討ち入り。 これなり。 雪の降る吉良邸に陣太鼓を鳴らし討ち入り。これでござる。 して、見事仇を討ち果たし凱旋。これぞ武士道。 されどこれは切腹を覚悟の上でやらねばならぬ諸刃の刃。 未熟者には百年早いわ。 まあ壱の如き若輩者には、昼行灯で敵の目を欺くが関の山なり。 おかしい部分の修正希望
>>503 どんな文体にしようとしたのか判らないのでなんとも言い様がないけれど、
おかしい所は結構ある気がするよう。努力は乙だけど。
505 :
名無氏物語 :03/10/10 01:50
>>494 すみませんでした。
削除依頼出しておきました。
506 :
名無氏物語 :03/10/10 11:28
少し板違いな気もしますが、ここしか思いつかなかったので質問させてください。 中島 敦(だったと思う)の、中国の詩人を目指す男が虎になってしまう話ってなんでしたっけ? どうしても思い出せなくて・・・。
あ、直リンしてしもーた!_| ̄|○
〓除け
511 :
名無氏物語 :03/10/10 12:29
質問です。 張泌の奇人を調べてるんですが どういう風に観賞したら良いのでしょうか?
512 :
名無氏物語 :03/10/10 12:34
あー、すいません。寄人
季咸って暇人?
516 :
名無氏物語 :03/10/10 18:34
>>508 わざわざありがとうございます。
自分みたいな素人の場合はどちらがいいのでしょうか?
日本語訳だけのがいいのかどうか。
アドバイスいただけないでしょうか?
書店にいって何冊か手にとって見ろ。 自分がなにを求めてるのかすらわからないんでは、アドバイスすることはできない。
519 :
名無氏物語 :03/10/10 22:09
和歌ではなく、連歌に興味があるんですが、お勧めの入門書や、これはいい、というような詠み人を紹介していただけませんか。 和歌の情報は多いのに、連歌というと受験の時のツクバシュウ、くらいしか知りません。
大岡信の『連詩の愉しみ』(岩波新書)はいかが。
521 :
名無氏物語 :03/10/10 22:52
まだ読んでないなら小学館新編日本古典文学全集・連歌集俳諧集と 新潮日本古典集成・連歌集を先ず読むのがいい。
523 :
名無氏物語 :03/10/11 03:18
>>517 .518
ありがとうございます。
あっちの板まで見てもらってすみません。
そうですね。
本屋でじかに見たほうがいいですね。
いろいろ見てみようと思います。ありがとうございました。
524 :
名無氏物語 :03/10/11 04:01
たまに見かけるコピペなのですがこの漢文はただしいのでしょうか?
夫學文之道也尚矣予嘗以拉丁語構文定式説解文
言謂之『馬氏文通』學文者觀此書事半功倍必臻
美備時光緒三十年物換星移隔之略一百年今於日
本國文言葛羅瑪加地伸行先生所箸『漢文法基礎』
其最尤矣然増進社既廃之寔可惜也!有志謀而茲将
俾復刊請左右捐血票!
癸未二月丹徒馬建忠記於古文漢文漢字板上
爲漢文法基礎復刊捐一票!!!!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6873
525 :
名無氏物語 :03/10/11 09:09
「ロ 一」 という文字が読めません。送り仮名は「ニ」です。 私が調べたところ大漢和にも載っていないようでした…。 文脈は「明惠曰眼拜之則恐有害然固請不○而姑許之」(○が当該漢字) どなたかご存知の方、ご教授下さいませ。よろしくお願いします。
527 :
名無氏物語 :03/10/11 10:44
素早いレス有難うございます。
>>525 にある通り、版本では「口」の部分は左上、「一」の部分は右下に
ずれている構成なのです。文意や送り仮名との兼ね合いもありますし、
大変悩んでいます…。
大まかなストーリーとしては、「明惠」が主人公に「普通の眼識で(神像を)
見たら害があるから止めろ」と言ったが、主人公は食い下がって○せず、
とりあえず(?)許されて見にいったのはいいが、その帰り道で落馬して死んだ、
という感じです。
528 :
名無氏物語 :03/10/11 17:13
>>524 私は文言は専門ではないのですが、時光緒三十年以下がなんだか
ギクシャクしているような気がしますね。
529 :
名無氏物語 :03/10/11 17:17
>>525 版本からですか?已字が虫損等で切れてるのでは?
でも送り仮名は「ニ」ですもんね。
530 :
名無氏物語 :03/10/12 00:17
愚問ですが; 源氏物語のわかりやすく口語訳された書籍ってありますか? 私は高校生です。 古文の知識は中くらいです。 できれば、文法とかを考えずに現代語でスラスラ読んで楽しみたいです! お勧めの本、ありましたら教えた下さい。
532 :
名無氏物語 :03/10/12 05:17
内容だけ知りたいならその手の要約本も多く出ている。
533 :
名無氏物語 :03/10/12 11:09
古典の文法なのですが、「完了」と「存続」を見分けることができません。 伊勢物語第9段で、「比叡の山を二重ばかり重ね上げたらむほどして」、 「橋を四つ渡せるによりてなむ」 の「たら」と「る」はそれぞれ存続でしょうか、完了でしょうか? よくわからないので、教えてください・・
534 :
名無氏物語 :03/10/12 12:04
>>533 試験でどちらかを答えさせる問題なら俺なら「完了」と答えるけど、
読解ではどちらかに決めなければならない理由、必要は無い。
535 :
名無氏物語 :03/10/12 12:39
>>534 お答えありがとうございます。
学校の先生は、上の二つには「存続」であって「完了」ではないと言っていました。
どうやってどちらかに判断することができるんでしょう。
どこから判断されましたか?
その区別は日本語では意識されないと思うが (口語で助動詞「た」を区別して使っているかを考えてみれば分かると思う) 一応、状態を表しているならば存続『〜してある』 動作を表しているならば完了『〜してしまった』だろう。
「重ぬ」「渡す」という行為が既に終わってその結果が現在あるという状況だから 完了と俺は考えたんだけど、その先生がこだわる理由がわからない。
烏衣(うい)の遊びって何ですか?漢詩「烏衣巷(ういこう)」劉菟錫作 を調べていると出てきたのですが。
539 :
名無氏物語 :03/10/12 15:44
>>537 逆だ。
過去のある時点において重ね/渡し終わったあと、重ねられ/渡された状態が
現時点で継続中だから「存続」。
「〜ている」「〜てある」と訳してしっくりくる場合は「存続」。
今回のケースは該当する。
まさに今やり終わった瞬間に立ち会っている、というニュアンスが「完了」。
「〜た」「〜てしまう」と訳してしっくりくる場合は「完了」。
古語で春秋の同義語ってなんでしょうか、教えてください。
晋の乗、楚の檮[木兀]、魯の春秋
「り」は既に終わった行為、動作の結果が現にあることを表すかまたは 行為動作が継続、反復中であることを表す。後者の例は 1、ふじの山を見ればさ月のつごもりに雪いとしろうふれり。 2、その河のほとりにむれゐておもひやればかぎりなくとをくもきにけるかなと わびあへるに…… どちらも伊勢物語
>>542 だからそれは前者後者問わず533と同じ用法だよ。存続と呼ぶ。
橋なんてのは、大工さんが一度かけたら終了、てことでなく(おそらく地元住民によって)
メンテナンスが継続的に行なわれている故に、朽ち果てずに目の前に存在している。
「り」が完了の用法であるとすべき例のひとつ。
・廿四日、講師、むまのはなむけしにいでませり。(土佐日記)
諸人こぞりて 迎え奉れ 久しく待ちにし 主は来ませり 主は来ませり 主は主は来ませり
545 :
名無氏物語 :03/10/13 07:26
えとを逆さまに書く事例(癸未を未癸)はありますか?
546 :
名無氏物語 :03/10/13 16:33
547 :
名無氏物語 :03/10/13 18:03
歌以志詠(うたをもってこころざしをうたわん?あってる?) というのはどういう意味でしょうか?
549 :
名無氏物語 :03/10/13 18:51
誘導されてきました。 りゅうせい 0 【隆盛】 おおいに栄えること。勢いが盛んなこと。隆昌。 「国運が―にむかう」 ぼっこう 0 【▼勃興】 (名)スル 急激に勢力を増して栄えること。 「次々に新しい国家が―する」 いまいち違いがわかりません。どなたかわかりやすく解説願います。
>>549 「勃興」には 急激 という語があるが「隆盛」にはないことは分かるか?
551 :
名無氏物語 :03/10/14 01:44
質問させて下さい。 「以玉香猶勝如花語更真 山東」 の書き下しなのですが、知識不足でどうもうまくゆきません。 試しに自分やって見たのが↓です。意味不明ですが、、、 「玉香をもってなおかつ花語更に真の如し。 山東」 出典は山東京伝の黄表紙の袋です。 どうぞ、よろしくお願いします。
>>549 勃興した国家が隆盛に向う事はあっても、隆盛した国家が勃興するとは
あんまり言わないのではないでしょうか?
>>551 以玉香猶勝
如花語更真
って対句ではないかと思います。普通に読めば、
「玉を以って香なお勝り、花の如く語更に真なり」
「玉を以ってすれば香はなお勝り、花の如くして語は更に真なり」
前の句の読みは自信がありません。
以が似であれば
「玉に似て香なお勝る」「玉のごとく香なお勝る」
「玉よりも香なお勝る」みたいには読めますが・・・
「以玉」という語は出典があるのかもしれませんね。
>>551 、2句目どこかで見た気がしたので検索をかけたら、(おそらく)
「西遊記」の中に下記の詩がありました。初二句がいっしょですね。
何か参考になりますか?ただ以が比になってます。
黄表紙って明清の小説の影響があったのですか?
これは美人を詠じたものだと思います。
比玉香猶勝
如花語更真
柳眉横遠岫
檀口破櫻唇
釵頭翹翡翠
金蓮閃絳裙
却似嫦娥臨下界
仙子落凡塵
554 :
名無氏物語 :03/10/15 16:22
吉川幸次郎論語で「子曰」を従来の(1000年来からの)日本の伝統的な読み慣わし「しのたまわく」でなく 「しいわく」と読み下しているのは、なにか博士なりに一流の解釈によるものなのでしょうか? そして回答者の方は吉川論語を読む際ルビ通り「しいわく」と読まれていますか? よれとも「しのたまわく」「し(の)のたまわく」と読み代えをしていますか? 教えてください。
>>554 どうでしょう、近時はあんまりノタマフなどとは読まないのではないで
しょうか?(根拠なし、自分があまり接した事がない)吉川博士は、
しいわくにされた理由をどこかでのたもうてはおられないのですかねえ。
高校漢文の授業や参考書は、もうほとんどみんな「いわく」になってるね。
557 :
544他某板とマルチなんだけどゆるして :03/10/15 23:18
自分でググってみたところによると1/2 1.「曰」の読み方ですが、高校漢文までは、すべて「いわく」と 読むことと思います。ですが、儒教の経典(けいてん)を読む常として、 孔子の動作であるばあい、「のたまわく」と読みます。 2.論語こぼれ話 「子いわく」と「子のたまわく」、どちらが正しい? <宮崎市定著「論語の新しい読み方」より> 『<のたまわく>は<のりたまう>ですから孔子に敬意を払った言い方で、別に深い意味はありません。 <子曰(いわ)く>を<先生がおっしゃった>と訳した本がありますが、意味はなるほどそれに違いありません。 子というのは敬意を払った言葉でありますが、曰くという字には敬意を含まなくても「おっしゃった」と言うように訳する。 意味はそれに違いありませんが、ただ私は疑問に思いますのは、「子曰」というのは非常に短い言葉であります。 今の発音で読めば「ヅーユエ」、非常に短いのです。それをいちいち「先生がおっしゃった」とすると少し長すぎる。 最初に出てくる言葉で、括弧のような役目を持つものとしましては、昔から読んだ通りに「子曰く」でいいのではないか、 この言葉はもう日本語の中に入ってしまっていると思います。 <子曰く。われ十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。>』 私見としては、歴史家は「子いわく」、儒学家と経学家(経書及びその注釈を研究する学者)は「子のたまわく」を 好むのではないかと思うし、江戸時代の寺小屋では、子供たちは<子のたまわく>と音読していたと思う。 その方が「5シラブル」で調子も良いし、おごそかに論語を勉強する気分になれたのではないかと思う。 試みに、注釈本を調べてみると、少しずつ違っている。 (1) 宮崎市定: 子曰く、巧言令色には鮮いかな仁。 (2) 渋沢栄一: 子曰く、巧言令色には鮮し仁。 (3) 久米旺生: 子曰く、巧言令色、鮮なし仁。 (4) 吉川幸次郎:子曰わく、巧言令色、鮮し仁。 (5) 穂積重遠: 子のたまわく、巧言令色鮮し仁。 (6) 金谷治: 子の曰(のたま)わく、巧言令色、鮮し仁。 (7) 宇野哲人: 子曰(い)はく、巧言令色鮮し仁。 (8) 吹野安: 子曰(いは)く、巧言令色、鮮いかな仁あると。
558 :
544他某板とマルチなんだけどゆるして :03/10/15 23:22
自分でググってみたところによると2/2 3.早いはなし、むかしは、「子曰」を「子、のたまわく」と読み、「先生がおっしゃった」と訳しておりました。 もともと「曰」は口を開いてものをいうという意味で、敬語ではありません。「墨子曰」「荘子曰」「孟子曰」「孫子曰」、 みな「いわく」です。孔子は特別扱いされることによって、かえって本来の人間味を奪われてしまったのです。 「のたまわく」では説教臭くなるわけです。 要は結局聖人神様孔子を思うならのたまわく、人間孔子を思うならいわくということですね。 ただ、伝統の厚み、といったものにも十分な敬意を払うとすれば、そういう事情を斟酌した上であえて 人間孔子をのたまわくと読み下すという判断も間違いではないようで。うーん、すっきりしない。。 各大学ごとの系統みたいなものが解る方いたら教えてください。 ※マルチであるということに気分を害されるかた、すいません。 専門板でなくちょっとしたファンスレだったので専門板で詳しく聞き直したかったのです。
>>552 うわっ、出典まで探していただけるとは。
何とお礼を言ったらよいのやら、、、
ご指摘の通り、これは『西遊記』から取ったもののようですね。
上で引用したのは袋の現物からではなく「黄表紙総覧」からのものなので、
だとすると翻刻が間違っている可能性アリですね。
何とか現物を確認してみます。
>黄表紙って明清の小説の影響があったのですか?
私はあまり詳しくないのですが、近世の読本などは、
白話小説からの影響が強く、翻案作品も多数存在しているようです。
京伝も「忠臣水滸伝」などを書いていますし。
どうもありがとう御座いました!
「孔子にはキャン玉が九つある」なんて話があったね
561 :
名無氏物語 :03/10/15 23:32
>>558 私は漢文が専門じゃないので間違っているかもしれませんが、中国語に
「言う」に当たる尊敬語は無いと思います。
漢文って言うのは、所詮古典的な中国語をむりくり日本語にしたもので
すから、「先生が言っている」のだから、日本語的には「おっしゃって
いる」とすべきなので、「のたまはく」にしたんじゃないでしょうか。
今はどこでも「いはく」だと思います。
もともと敬語がないのだからそれでいいということでしょう。
>>559 比と以、もし隷書で題詞がしてあったら、両方とも平たい文字で
混同があったかもしれないですよね。
563 :
名無氏物語 :03/10/16 19:35
質問です。 「店主がこだわる味の秘訣は〜」とか「こだわりの一品」とか 使われることが多いですが、本来「こだわり」という言葉は ネガティブな意味に使われると聞きます(過去へのこだわりなど)。 もし上の「店主がこだわる〜」、「こだわりの一品」などを「こだわり」という 語を使わずに他の言葉で表すならば、何がもっとも適切でしょうか? 宜しくお願い致します。
564 :
名無氏物語 :03/10/16 19:58
訓点付きの漢文が作成できるソフトはありますか?
569 :
名無氏物語 :03/10/17 06:18
>>568 ありがとうございます。
今後その三つを使いたいと思います。
>>492 氏
超遅レスですいません。回答して下さって感謝しております。
>蝉の旧字体はUnicodeにありますので(? U+87EC)、対応した
>フォント(SimSunなど)があれば表示できます。
>溢の旧字体は「溢」を入力後、フォントを「MingLiU」にすれば表示できます
こういった情報は何処から仕入れて来るのでしょうか。そういった辞書でもあるのですか?
もし、在るなら私も欲しいです。
571 :
名無氏物語 :03/10/17 07:14
中国が打ち上げに成功した有人人工衛星「神舟5号」・・・ 「神舟」っていうのはどういう意味なんでしょうか? 検索しても今回の記事ばかりしか見つからなくて・・・
>>571 そのまんま「神様の舟」ってことじゃないの? 星の海を渡る。
573 :
名無氏物語 :03/10/17 10:04
>>571 「神州」をもじっているようなことを昨日のラジオでいってました。
>>573 発音同じですもんね、まさに国の威信をかけた計画。
>>571 ぐぐ検索しても、全部この「神舟」ばっかりでなかなか出てきません。
中國各地的元宵節習俗
〔江西省〕新建縣民於元宵掃墓插竹為燈。萬安縣城各郷均於元宵節
祀上元神舟。
〜元宵節についての記事
神舟穩駕出沈流 譚處端
〜詞句
語としては
>>572 さんのおっしゃるように単純な言葉かも
太乙神の関連で、太乙蓮舟、太一連舟、太乙連葉舟、ってのは詩文書画上
時々目にしますが・・・これを神舟っていうかどうかはよく知りません。
道教、陰陽道に詳しい方いらっしゃいませんか?
でも、宇宙の海を行くって感覚は各国いっしょですねえ。宇宙船って 各国語みんな「船」なんでしょうか? どこかの国や星(小説)で、船以外の語を持っているところはないかしら ん?空飛ぶ馬とか駱駝とか。
>>570 文字に対応するコードを知るには「JIS漢字字典(日本規格協会)」が参考になります。
「溢」の差異は過去の経験です。同じ文字でも日本と中国、台湾、韓国で
字形が違うことがあり、フォントの変更でなんとかできることがあります。
>>573 「神舟五号」って音だけ聞いたらJRの特急みたいだ、というのを聞いてワロタ。
>>575 日本語はあれだ、英語のスペースシップの訳語だから。
578 :
名無氏物語 :03/10/18 11:42
少しお聞きします。 「来」と「来たる」は別物なのでしょうか?
579 :
名無氏物語 :03/10/18 13:17
今だ!セクースしながら580ゲットォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ドッコイショ・・・・・・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;; ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ 〃 > y ) /〜)) .し'し' U 何見てんだゴルァ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ パ ∧∧ ∧∧ パ ン (n。n*)゚Д゚) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡〜 .し'し' U
581 :
名無氏物語 :03/10/18 17:04
物語のおおまかな内容で、その作者かタイトルを 教えていただくことはできますか?
582 :
山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/10/18 19:26
>575 計画中の宇宙ステーションなら大樹の名を冠したものもあったかと。 >581 ものにもよるでしょう。
585 :
名無氏物語 :03/10/18 23:26
古文じゃないんですが・・・ 投稿できそうな板がなかったのでここで質問させてください 「子は親のかがみ」ということわざですが、 子をみると親の様子がわかる、という意味でとっていたんですが 友人は「子は親にとって模範になるものである、子を見て学べ」という意味だと言います。 どちらが正しいんでしょうか?
586 :
名無氏物語 :03/10/18 23:40
西行は何故出家したんですか? 私は佐藤って言う名前がイヤだったと本気で信じてます。
辞書を引いてみましたが、出ていませんね。私は前者の意味で使用し て参りましたが・・・これだけでは参考にはならんか。
>>586 崇徳院へのただならぬ思いが原因だというのが早稲田大学大学院の吉澤
典之氏の説ですが・・・発表自体に居合わせた訳ではないのでなんとも。
私は女房の浮気じゃないかという気がしますが理由はあっても根拠はあ
りません。しかし二行目は一体。
>>585 とりあえず私の手許にある辞書では「漢検漢字辞典」に「子は親を映す鏡」という見出しで載っていました。
意味は前者です。子供の行動を見ればその親の生き方がわかる。
ただもちろん一冊の辞書に載っていたからといって即断はできませんが。
591 :
名無氏物語 :03/10/19 01:35
>588 レスありがとうございます。 高貴な身分の人に恋をして、叶わぬ恋のために出家した というのを聞きました。 だから、その人の面影を桜や月に映して詠んだ和歌があるのでは?とのことです。 でも、なんかいまいち納得できないんですよねぇ。 ただいま、西行についての論文作成中。
>587&589 お返事ありがとうございます。 そうなんですよね、私も前者の意味だと思うのですが・・・ 他にもご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
| ̄``''- 、 | `゙''ー- 、 ________ | ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ / |, - '´ ̄ `ヽ、 / / `ヽ、ヽ / _/ ヽヽ/ / / / / / / ヽハ く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ \l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ /ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ / | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! | | || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘ | ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // | V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| / ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | / ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/ |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| | \ 〃 r'´ ̄ヽ | |.ト / \ /  ̄`ア | | | ⌒/ 入 〉  ̄二) 知ってるが | | | / // ヽ 〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ', | \| | お前の態度が | |<二Z二 ̄ / ', | | | _r'---| [ ``ヽ、 ', | | | 気にいらない >-、__ [ ヽ ! \.| l. ヽ、 [ ヽ | ヽ| \ r' ヽ、 |
作者かタイトルを知りたいのですが… 内容もうろ覚えですが、よろしくお願いします。 主人公が川に1文銭を落とした。 そこで、何十人という人を借り出して川の中を探した。 周りが暗くなってもまだ見つからないので、火を起こし 明るくして探しつづけ、ようやく見つかった。 どうしてそこまでして探したのか尋ねると、主人公は 「これが生きたお金の使い方だ」と答えた。 という内容の物語を学生時代に習ったのですが、誰の作品かも 覚えていません。もう1度しっかり読んで見たいので探しています。 井原西鶴と同じくらいの時代だと思います。 分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
,.- 、 / . \ / / ,ノ! \ ,ゝ- !ト、 / ひ ひげー r‐ 、 / く ヽ / r 、」 |-ヽ/| | こ、こんな過疎スレに . \ b⌒)ノ ハ | 「く |, ヽ ヽ \ コピペ荒らしとは… | r',.、ゞ、 ノ 二i⌒ く 它 rナ ノへ、 ノ f」ソ、 ヽ三三| 人 `ー、 ┴ァ 「 f: T三シ | ヽヽ/ ! // .Y /| ヽハ | / /' \ /三| ∧ ∧ ノ . / / ヽ.三| |ニ|\ / / ` ∨キ| ヽ |ヽ、 . / / `ヽ/三| | / ,.イ三/ ,.イ // 「/,. ∨ | f | `ー'
597 :
名無氏物語 :03/10/19 17:23
太平記巻第三十五に載ってる青砥藤綱の説話だが、その後のどの文献に 載ってるかは知らん。
598 :
名無氏物語 :03/10/19 17:45
1000までスレッドに貼ってあったが・・・まじで分からないので教えてください! 3人の男がホテルに入りました。 ホテルの主人が一晩30ドルの部屋が空いていると言ったので、3人は10ドルずつ払って泊りました。 翌朝ホテルの主人は、本当は部屋代が25ドルだったと気が付いて余計に請求してしまった分を返すようにと、 ボーイに5ドル渡しました。 ところがこのボーイは2ドルふところに収め、3人に1ドルずつ返しました。 さて整理してみましょう。 3人の男は部屋代を9ドルずつ出したことになり計27ドル。 それにボーイがくすねた2ドルを足すと29ドル。 あとの1ドルはどこへいってしまったのでしょう? よろしく!
>>597 さん、私宛ですね!
ありがとうございました!!
激しく感謝です!
>>598 数学板の超頻出ネタですが…
ていうか何故こんな板で訊くんでしょ?
> 3人の男は部屋代を9ドルずつ出したことになり計27ドル。
> それにボーイがくすねた2ドルを足すと29ドル。
この29ドルは何を計算したものですか?
「ボーイがくすねた2ドル」を「3人が出した27ドル」(客→ホテル)に加える
正当な理由は何もありません。
「3人が出した27ドル」に何かを加えるとすれば、
「ホテル側が出した5ドルからボーイがくすねた2ドルを引いたもの(=3ドル)」です。
602 :
名無氏物語 :03/10/19 20:14
上が古で下が又って何て読むんですか?
604 :
名無氏物語 :03/10/19 20:23
605 :
名無氏物語 :03/10/20 00:28
「発つ鳥あとを濁さず」 親父の口癖だった言葉なんですけど出典はなんなんでしょうか?
>>605 昔からの日本の諺で、特に漢文などの出典はないのでは。
『日本国語大辞典』(初版)では、17世紀はじめの『日葡辞書』の
用例が出ています。
607 :
名無氏物語 :03/10/21 02:57
いわゆる「候文」で、よく文末に出てくる 「有之候」 って何と読むのでしょうか? 「これありそうろう」でいいのかな。 よろしくお願いします。
608 :
名無氏物語 :03/10/21 03:04
>>606 わざわざ辞書を引っ張り出してきてまで調べていただきありがとうございます。
>>607 「これありそうろう」でいいけど、宿題、レポートはもっと早めにかからなければ
レスが間にあわないよ。
>>609 レスありがとうございます。
>宿題、レポートはもっと早めにかからなければ
>レスが間にあわないよ。
お気遣いどうもです。
でも、別に宿題とかレポートじゃないんですよ(w
受領か何かが兼好の為に毎日大根食ってたら ある日、館が襲われたとき大根の化身が守ってくれたとか言うの何でしたっけ?
×兼好 ○健康
>>611 “Attack of the Killer Radish”、邦題は「キラー大根の逆襲」。
杉浦茂という人のマンガを読んでいるのですが。 舞台は江戸時代です。 団子や飯処に入るときに「ゆるせよ」と言っているのですが、これはどういった意味なのでしょうか? 言葉の由来とか分かる方おられませんか? 宜しくお願い致します。
615 :
投票ラブストーリー 〜こころ踊る大総選挙〜<ダイジェスト> :03/10/21 20:01
♪〜あの日あの時あの場所で♪〜 この一ヶ月、恋人のカンチとは会っていない。 ため息をついたリカは、またいつもの独り言を繰り返した。 やっぱり私が言いすぎたせいなんだわ。 ちょうど一ヶ月前、リカはお気に入りのドリカムの限定版CDをカンチの不注意で割られてしまった。 リカはあまりのショックで我を忘れ激しく怒った。二人は大ゲンカになり、それから一度も連絡を取っていない。 考え事をしながら歩いていたためか、リカは投票所となっている小学校の校門の目の前まで来ていたことにようやく気が付いた。 そして、十何年ぶりに訪れた小学校の校庭を目にしても何の感慨にふけることもなく、 ただ、恋人との関係を悲観するばかりであった。 投票所である体育館の階段を一段一段と重い足取りで上がり、入り口まで来たリカはまた一つため息をついた。 私にとって無意味な選挙。 わざわざ私がしなくても。 そう思い、リカは今来た道を帰ろうと、うつむきかげんの顔をフッと上げ、体を後ろに向きかけたその時だった。 リカの目に思いがけず飛び込んできたのは恋人カンチの姿だった。 「カ、カンチ!」 リカは目を疑ったが、それはまぎれもなく選挙管理委員として投票所で立ち働いていたカンチだった。 カンチはその声に気づき、仕事を放り出し、受付のテーブルを跳び越え、リカの元に駆け寄った。 「リ、リカ!ごめん。」 カンチは急きょ選挙管理委員を頼まれ、この一ヶ月、選挙の準備で忙しかったことが会えない原因だったのだと説明した。 そして、カンチは思わずその場でリカを抱きしめた。 「す、好きだ、リカ!愛しているよ!」 リカは熱くなった。 心の底からわきあがる感情を抑えられなかった。 「カ、カンチ!カンチ!カンチー!」 リカはうれしさのあまり大声で恋人の名を叫んだ。 そして、胸元で握りしめた投票用紙を涙が静かにぬらした。 館内からは拍手がおこり、そこに居合わせたすべての人が若い二人を祝福していた。 そしてその後、リカは生まれてはじめての投票を終えた。 その夜、テレビは民主党の勝利を伝え、日本は大きく動きはじめたのだった。 一人でも多くの人に選挙に参加して欲しいです。ぜひ!
616 :
規制で書き込めなかった570 :03/10/21 23:09
>>583 の ◆errorJTjJ 氏
レス有難う御座いました。本日、梅田の紀伊國屋にて探索したのですが置いてないようです。
ならば代替品をと幾つか物色してみたのですが、目ぼしい物は見つかりませんでした。明日、馴染みの
本屋で注文します。
所で、ふと疑問に思ったのですが、この板の皆さんどのような辞書をお持ち(または使用)なのですか?
やはり高度に専門的なやつでしょうか。宜しかったら教えて欲しいです。
(私は漢語林(大修館書店H6年新版)と、国語実用辞典(旺文社S52年新訂版)を使っております)
自分は漢和中辞典(旺文社)と漢字源CD-ROM版(学研)です。
新字源、中日大辞典、ついでに字通CD-ROM版w
主に新字源、漢辞海、大漢和、漢語大詞典。あとはもろもろ。
日国大、大漢和、広辞苑、新字源、新明解、明鏡、その他数冊。
僕は新字源だけだ〜。 使いこなせていないけど。色々欲しいなぁ
国語は日本国語大辞典(初版)、広辞苑、岩波国語辞典、集英社国語。 漢和は大字源、漢辞海。
623 :
名無氏物語 :03/10/22 20:22
【羅生門】の文中 薪の料(しろ) 料をしろって読むなんて辞書には載ってません。 どういう意味ですか?
失礼しますm(__)m 漢検準1級学習中の者ですが、 【葛衣(かつい)】 【巽言(そんげん)】 大辞泉にも載っていません(;_;) どなたか意味を教えて下さい。
>>623 「しろ」だと普通は「代」ですが、昔は代金にあたる費用の意味で
「料物」などと書きました。
いまも「代金」と「料金」はほとんど同じですが、そんな感じでは。
>>624 葛衣 葛(くず)の繊維で織った一重の衣類。
巽言 「巽与之言」(そんよのげん)に同じ。へりくだってうやうやしく、
慎み深く人に逆らわないさま。(論語)
以上、手元の辞書から。
627 :
名無氏物語 :03/10/22 20:58
>>625 レスありがとうございます。(^-^)
疑問が解けました。
628 :
名無氏物語 :03/10/23 17:03
質問なのですが 世の中は常にもがもな渚漕ぐあまの小舟の綱手かなしも この歌の「もがもな」なのですが意味は「もがな」の意味らしいのですが(訳を見たところ) 品詞分解するとどのようになるのでしょうか? それと似たようなのがもう一つありまして 老いぬればさらぬ別れのありといへばいよいよ見まくほしき君かな の「見まくほしき」は「見まほしき」と意味は同じようなのですが なぜ「く」が入っているのでしょうか?語調を整えるためでしょうか?
ありがとうございましたm(__)m
630 :
名無氏物語 :03/10/23 19:49
>>628 「もがな」は奈良時代には「もがも」でした。それにさらに「な」が付いたのが
「もがもな」です。実朝のその歌は万葉集の詞句を摂取したものと考えられます。
品詞分解すれば「もが・も・な」でしょう。
「まくほし」は「まほし」の語源です。「見まく」は「見むこと」という意味です。
「見むこと」が「欲し」い、すなわち「見たい」の意味になります。
631 :
名無氏物語 :03/10/23 20:26
>>630 なるほど!ありがとうございますありがとうございます(´Д`) m(_肉_)m
此処には凄まじい猛者がいますな…個人で大漢和とは… 私は広辞苑を買うかで迷ってるのに…
634 :
名無氏物語 :03/10/24 01:17
国文専攻者は大漢和と日国は普通持ってるんじゃないかな 正直あんまり使わないけど
635 :
名無氏物語 :03/10/24 03:45
昔は犬の鳴き声は「びやうびやう」だったそうですが猫は何と鳴いたんでしょうか。
>>635 ネコのネは鳴き声らしいので、きっと「ねうねう」とか言ったんじゃないか(笑)。
犬がびょうびょうなら猫はけんけんだ
639 :
名無氏物語 :03/10/25 18:02
漢検について質問ですが、簡易慣用字体で書いても正解になりますか?
640 :
名無氏物語 :03/10/25 18:06
「窪下」と書いて何と読みますか?
>>639 別のスレでどなたかが答えてます。
というか、マルチスレッドはやめてください。
>>640 わか【窪下】
くぼんで低い。また、そのような所。
644 :
名無氏物語 :03/10/25 22:33
大化の改新
646 :
名無氏物語 :03/10/26 00:47
はじめまして。 私は受験生なのですが漢文は点数まぁまぁなのに白文の練習がまったくといっていいほど手がつけられません。 どうやって練習したら良いですか?
>>646 こんばんは受験生さん。
漢文の点数がまあまあということは、基本的な読み方はもうおできに
なると思います。
白文がくっついた選訳本でも読んでみてはいかがでしょう。十八史略、
史記、論語、唐詩選、自分で面白いと思うものの方がよいと思いますよ。
十八史略、本を半分読むくらいでも、かなりの読解力がつくはずです。
完全に受験対策用というのであれば、もっとよい方法があるのかもしれ
ませんけど。
648 :
名無氏物語 :03/10/26 02:08
英和辞典⇔和英辞典はあるのですが、古語辞典にも同じような物が ありますか?あるなら名前を教えてください。
>>614 杉浦茂という人のマンガを読んでいるのですが。
舞台は江戸時代です。
団子や飯処に入るときに「ゆるせよ」と言っているのですが、これはどういった意味なのでしょうか?
言葉の由来とか分かる方おられませんか?
宜しくお願い致します。
改めてお願い!
>>648 古語から現代語は古語辞典。
現代語から古語は
>>280 参照。
漏れも持ってるけど使い勝手はあまり良くない。使う場合はかなり注意が必要。
しかし、こういう辞書を作った事自体が偉い。
>>649 私も人の家に訪ねたとき、ちょっと洒落た店に入ったときは
御免くださいと言っているのですが。
>>650 返事が遅れましたが、お答えありがとうございました。
かなり注意が必要って・・なんだろう。でも買います。
>>644 PDIC以前に、電子版の古語辞典自体あまり見掛けないなあ。
PCで古語辞典使ってらっしゃる方、いらっしゃいます?
654 :
名無氏物語 :03/10/26 23:08
凄くここで聞いて良い質問かどうかで悩みましたが質問させて下さい。 旧仮名遣いで、 「尚ふ」 とはなんと言う読みなのでしょうか? ググっても読みは書いて無いのでほとほと困り果てております。 どうかよろしくお願い致します。
>>654 前後の文とかあれば嬉しいんだけど。
ちなみに「尚ぶ」ではないんですよね?
656 :
名無氏物語 :03/10/26 23:41
>655 早速の御返答有難うございます。 おっしゃる通り「尚ぶ」でした。すみません。 「武勇を尚ぶべし」なんですが。 「なおぶ」で良いのでしょうか?
>>656 ああ、それなら「たっとぶ」でしょう。
人によっては「とうとぶ」と読む人もいるかも知れませんが、
どちらかというと「たっとぶ」の方が一般的かと。
現代読みだと「たっとぶ」? 濁点があるけどね
ゴメン前レス見なかった。
〓よけ
>655 >怨霊様 有り難うございました! たっとぶ、ですか。 「尊」しか知りませんでした。 勉強になりました。
662 :
名無氏物語 :03/10/27 21:25
一口に中国語と言っても、 北京、広東、上海、福健、台湾とそれぞれ違って、 お互いに話は通じないとか。 李白や杜甫の詩は、この中のどれで書かれてるんでしょうか?
唐代って方言資料あったっけ?
?
今だ!セクースしながら666ゲットォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ドッコイショ・・・・・・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;; ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ 〃 > y ) /〜)) .し'し' U 何見てんだゴルァ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ パ ∧∧ ∧∧ パ ン (n。n*)゚Д゚) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡〜 .し'し' U
敦煌文書等に当時の長安音の標音資料が残っていたとは聞いたことが ありますが、例えばngが多く消滅しかけてたのではないかとか・・・ 今の西安方言はng残ってたっけ?
668 :
名無氏物語 :03/10/28 07:33
漢文はどの時代どの地域の話し言葉とも違います。
中国語は読み方が違うだけじゃなかったっけ
今だ!セクースしながら670ゲットォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ドッコイショ・・・・・・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;; ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ 〃 > y ) /〜)) .し'し' U FOXは死ね!ゴルァ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ パ ∧∧ ∧∧ パ ン (n。n*)゚Д゚) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡〜 .し'し' U
671 :
名無氏物語 :03/10/30 14:08
英語のpinpointingの訳語に困っています。 「狙いを定める」、「重要なものを決定する」、「焦点を当てる」、 これらの意味に合致する、平易な熟語はないでしょうか。
672 :
名無氏物語 :03/10/30 14:26
「照準」かな、ともおもったけど、動詞には使えませんよね。 照準する・・・
「的を射る」「壺にはまる」か、しかし決定するの意はないな
あと「正鵠を得る」は文字通りpinpointingだが
>>◆errorJTjJ 氏
本日、例のブツが届きました。いいですねコレ。この内容で3000円は安い。
そもそも、私がこういう特殊な辞書に興味を持ったのは、以下の言葉が原因なんです。
http://www1.ezbbs.net/23/hihihako/img/1067513093_1.jpg これ「さくじょう」と読みます。銃のバレルを洗浄するのに使います。手持ちの辞書には載ってなく、
私の知る限り「広辞苑」にのみ載ってました。しかし、本日届いたこの字典にはしっかり載ってる!
これでやっと入力出来ます。有意義な情報、本当に有難う御座いました。
もし、また窮地に陥った際には、ご迷惑とは存じますが知識を貸して下さいませ。
槊杖
678 :
名無氏物語 :03/10/30 23:29
>>673 >>674 どうもありがとうございます。
言葉足らずだったようですが、漢字の二字熟語を探しているのです。
うーん・・・
とりあえず「的」が付くものを漢和で調べると 「的中」「的当」「的確」あたり。
げた除け
=============================================================== 陝西省教育庁スポークスマンの発表では、留学生らは29日夜、 同大学の外語学院で催された文化祭に出演。 赤いブラジャーを胸に着け、腰には紙で作った性器の形をしたものを 付けて踊りながら、ブラジャーの中から紙くずを取り出して観衆にまいた という。 --------------------------------------------------------------- (゚д゚) コメント シヨウ ガ ゴザイマセン○
ところで陝西省ってなんて読むの?
>>682 再変換するなりGoogleで検索するなりすればすぐ分かるのでご自分でどうぞ。
『禾黍(かしょ)』という言葉の意味を教えていただきたいのですが……。 大辞泉には載ってませんでした(;_;)
>>684 【禾黍】アワまたはイネやキビのこと。或いはイネとキビ。穀類の意も。
別スレでも聞いてましたね。そこに意味を導く方法が詳しく説明
させていたでしょ?いまひとつ要領を得ないだから付け足します。
まず、この程度の語彙ならばGoogle検索でヒットします。やってごらん。
>>685 さんのリンク先に行くはずです。
つぎに辞書一冊調べてそこで終わるのでは先に進みません。
大辞泉という辞書は百科を兼ねた国語辞典。漢字を調べようと思ったら
やっぱ、漢和辞典でしょう。ほんの数千円出せば事足りることですよ。
極論すると、国語は広辞苑、漢字は新字源か漢辞海。これらがあれば
一般的にはまず不自由はしないはずです。
いくら辞書を引いても答えが得られない場合はバラしてそれぞれの字を
調べること。これは聞いていますね。この場合「禾」は粟や稲。「黍」はきび。
穀物の代表選手を二つ並べて穀物を総称するという働きも熟語にはあります。
この人、ここや漢検スレを辞書代わりに使いそうな予感。
とりあえずマルチポストはやめれ。
>>684
689 :
名無氏物語 :03/11/01 15:24
「よみのくに」ってなんで 「黄泉」の字をあてるんですか?
690 :
名無氏物語 :03/11/01 17:17
質問させてください。和歌の注の一部の かように月日へだててものおもへとはやはかいひしとうらむるよしなり という部分の「とはやはかいひし」はどういう分け方をすればいいんでしょうか 語釈しようとして辞書引こうにもどんな単語で構成されてるかがわからないから どうしようもありません。お願いします。
「思えとは やわか言いし」とみた
あっ、それっぽい。ありがとうございます。 早速やわかで日国大でもひいてきます。ほんとにありがとうございます
693 :
名無氏物語 :03/11/02 10:31
古文って原文のままで売ってないんですか?
[言い得て妙]を どう読んで、どんなときに使うの? 広辞苑調べても載ってなかったよ 誰か意味教えてください
>>694 言い得て妙【いいえてみょう】
実にうまく言い表したものだ。
>>694 載ってましたが?
○言い得て妙
実にうまく言い当てているさま。
お返事ありがとうね >>696 本当ですか? 言う、得る、妙のどれに出てました?
昔、馬鹿にされた質問者が「荒らし」になったことがあったなぁ・・・・・
今だ!セクースしながら700ゲットォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ドッコイショ・・・・・・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;; ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ 〃 > y ) /〜)) .し'し' U 何見てんだゴルァ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ パ ∧∧ ∧∧ パ ン (n。n*)゚Д゚) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡〜 .し'し' U
んなもん日常茶飯事。
703 :
名無氏物語 :03/11/02 18:51
西行が子供にやった銀のネコは どこに行ったんですか?
704 :
名無氏物語 :03/11/03 05:35
あのぅ教えて頂けますか。 私の戸籍謄本の名前の記載している字が、「シ萬」となっていました。 区役所では、「滿=満」で、「満」に訂正したほうが良いというのですが、「シ萬」と「満」では字の意味などは違うのでしょうか。
「氵萬」略せば「氵万」か。そこらの漢和辞典には 載っていない様だ。意味を推測すると、水に棲むさそりか、 水が沢山か。自分専用の漢字というのはなかなかいいんでないの。 古代中国の豪族のようで。 コンピュータに打ち込むときにちょいと困るが。
>>704 澫は「漫」の異体字のようです。意味は「漫」と同じだと思います。
シ萬と滿って、明らかに別の字だと思うんですが。 刺繍の「刺」と溌剌の「剌」は同じ字だから統一しろ、と言ってるようなものですな。 その役所の人、最近部署に回されたのかな?
うーむ、その気はなかったんだけど、読み返すとちょっと批判的な調子の文章になってしまったようです。 お気に障ったらすいません。
今だ!セクースしながら710ゲットォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ドッコイショ・・・・・・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;; ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ 〃 > y ) /〜)) .し'し' U 何見てんだゴルァ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ パ ∧∧ ∧∧ パ ン (n。n*)゚Д゚) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡〜 .し'し' U
>>705 〜708
いろいろとどうもありがとうございました。最近、私の戸籍所在地では、戸籍の電算化を進めており、「ミ萬」をそこの戸籍係にある、「常用・人名漢字の受理できない異体字等の参考本」みたいなものを示して、「満」に訂正してほしいとのことでした。
本人が訂正の申し出をしないと、職権で「満」にしてしまうとのことでしたので、ここでお尋ねしたわけです。
私の出生時(昭46)にはどっちにしても「ミ萬」は人名漢字として認められていないのに受理されているのだからどうなっているのかと戸籍係に聞きましたら、届入れが区制施行前なので分からないというのです。
法務局に問い合わせたところ、書類には「ミ萬」と「満」どちらも使って発行されているが、住民票等には「満」の草かんむり?部分が廿になった字を使っているので、「満」を使ったらいいんじゃないですかとのことでした。
ウチのコンピュータで「宜」は出ないから「宣」に改名しろ、 と言ってるようなものですな。 ところで、役所の都合で人の名前を変えさせるのは 人格権の侵害になる可能性が高いっす。 本人が改名の申し出をして家裁が認めれば問題ありませんが、 本人の同意なく「職権で」名前を変えられてしまった場合、 裁判に持ち込めば、もとの名前に戻してもらえるだけでなく 弁護士の腕によっては慰謝料まで取れる可能性もあります。
役所の都合で名前を変えさせられるなんて酷すぎると思う。 >届入れが区制施行前なので分からない なんだそりゃ。いかにもお役所仕事って気がする。 なんか関係ない私が腹立ってきました。
禿同。 住民の名前を正しく処理できるコンピュータシステムを役場が導入するのが筋。 役場のコンピュータで処理できるように住民の名前を変させるのは本末転倒。 「当村役場のコンピュータは英数字しか処理できないので、 あなたの戸籍上の本名を Yamada Taro に変えてください。 本人が訂正の申し出をしないと、職権で変えておきます。」
715 :
名無氏物語 :03/11/04 12:36
役人は役に立たないなw
たぶん古文の問題だと思うのでここで質問します。 正常な人がいくら「狂人のふり」だと言っていてもそれ(狂人のふり)を行ったならばもはや狂人である。 の意味の漢字かな交じり文と出典ってわかりますか? 訳の大筋しか覚えてなくてこれさえも正しく捉えているかどうかもあやしく ぐぐっても「狂人日記」あたりがヒットしてて途方に暮れてます。
>>715 検索しましたが、件の役所の行為を正当化できる記述はありませんでしたが。
719 :
名無氏物語 :03/11/04 20:28
杜甫の「贈花卿」という漢詩で作者の言いたいことって何なんですか?
>>720 名付け時の例しか載ってないようですが…
今回は既に罷り通ってしまっている漢字の話なわけで。
・平成ニ年のは古い。現行のは平成六年通達だろ。 ・「移記」する場合に「誤字」なら(例外を除いて)書き換えることになってる。 ・「シ萬」は字書的には「漫」の異体字で「満」とは別字。 ・だが問題は「姓」ではなく「名」で、人名用漢字外ってこと。 ・おそらくそれを根拠に「誤記」と判断されたのだろう。
>>717 >正常な人がいくら「狂人のふり」だと言っていても
徒然草
724 :
名無氏物語 :03/11/05 13:10
友達に、功徳クンという人がいます。 もう5年来の付き合いなのですが、 私、いまだに名前の読みが分かっておりません。 いまさら「教えて!」ともとても言えません。 普通に考えると、なんと読むのが普通でしょうか。 コウトクではそのまますぎますか?
>>723 おかげで糸口がつかめました。ありがとうございます。
高校出て数年、大学で数学やっとりますが
徒然草さえ忘れてたとは_|~|○
本当にUnicodeは糞だな
辞書代わり……すみませんm(__)m 図書館に大きな辞典があったので、今はそれで調べてます。 最後に1つだけお願いします。 『葛瓜(かっか)』という言葉です。検索では日本のページが出てきません。 辞書に反対の『瓜葛(かっか……近親縁者のこと)』は載っていたのですが、その例文(参考書からの引用)は 【葛瓜を身につけている】の葛瓜を読めとのこと。 葛と瓜を身につけるっていうのもピンときませんし、ましてや近親縁者を身につけるというのも謎。 どなたか教えて下さいm(__)m
729 :
名無氏物語 :03/11/05 21:00
播磨路や須磨の関屋の板びさし月もれとてやまばらなるらむ あたら夜を伊勢の浜荻折りしきて妹恋しらに見つる月かな 波のうゑに有明の月を見ましやは須磨の関屋にやどらざりせば また千載和歌集からです。新古今にばかり目を奪われず 千載、新古今、新勅撰と順に読んでいけば中世和歌の世界が ひらかれていく道筋が見えてきます。
間違えました。 好きな和歌のスレに書くつもりでした。すみません。
731 :
名無氏物語 :03/11/06 00:50
書き下し&現代語訳をおねがいしたいのですが、よろしいでしょうか? ()の中は返り点です。 遣(二)武勇者於閑院左大将三條家(一)。 令(レ)追(−二−)捕保輔朝臣(一)。 當時中納言顯光卿所(レ)住也。 上下嗟嘆。 よろしくおねがいします。
すいません、お尋ねします。3000円前後の漢和辞典で、常用漢字、人名漢字以外の漢字の筆順が載って いるものはあるのでしょうか? 以前角川のちっちゃいやつを使っていて、載っていなくて、今回本屋で探したのですが、見つけられず に、結局大修館の現代漢和を字が大きくて見やすいという理由だけで購入したのですが、もう少し詳し いものはないのでしょうか? たとえば、「斉」の旧字の筆順などが載っているようなものを探してい るのですが。
>>733 別に筆順辞典を買ったほうがいいのでは?
733
>>734 すいません、ありがとうございます。小学生向けの旺文社のものは持っているのですが、常用漢字外のがあることを知りませんでした。もしよろしければ、おすすめの出版社などがあれば、お教えください。
筆順つきの三体字典は何冊か持っているが 表外漢字を漢和辞典並に網羅している物は 一つも無いなあ。
733
>>736 あ〜、ありがとうございます。本屋さんで筆順字辞典を実際に見て、好みに近いものを購入しようと思います。ありがとうございました。
書道習字のコーナーにあると思う
733
>>738 どうも、すいません。ありがとうございました。
今だ!セクースしながら740ゲットォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ドッコイショ・・・・・・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;; ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ 〃 > y ) /〜)) .し'し' U 何見てんだゴルァ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ パ ∧∧ ∧∧ パ ン (n。n*)゚Д゚) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡〜 .し'し' U
入場料の割引はありますか?
>>728 葛瓜と瓜葛が同意であるならば「葛瓜を身につけている」というのは
「天涯孤独ではない、つまり身寄りがある」というほどの意味でしょう。
>>728 もうひとつ「妻や子、或いはこれら家族をかかえている」と言う意も。
746 :
名無氏物語 :03/11/06 15:50
731です。 マルチポストの意味を理解しました。 ご迷惑をおかけしました。 すいませんでした。
>>743 葛衣のことではないでしょうか?
瓜と衣って少し似ていませんか?
748 :
宇治の大君 :03/11/08 16:19
万葉集の、 吉野なる夏実の河の河淀に鴨ぞ鳴くなる山かげにして という歌で、「吉野なる」の「なる」と「鳴くなる」の「なる」は どう違うのですか? 品詞を教えて戴きたいのですが、、、m(_)m
最初のは「にあり」のつまった断定の「なり」で 次のは「男もすなる」の伝聞推定の「なり」だろう。
今だ!セクースしながら750ゲットォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ドッコイショ・・・・・・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;; ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ 〃 > y ) /〜)) .し'し' U 何見てんだゴルァ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ パ ∧∧ ∧∧ パ ン (n。n*)゚Д゚) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡〜 .し'し' U
751 :
名無氏物語 :03/11/08 22:41
なぜ、「行く春」や「行く秋」は永遠の別れを暗示するのですか?
752 :
名無氏物語 :03/11/10 19:06
age
754 :
名無氏物語 :03/11/11 07:17
「ていか」と「さだいえ」は どっちが正しいんですか?
754さんはどっちだと思いますか?
「さいぎょう」と「にしゆき」は どっちが正しいんですか?
743>> ありがとうございました。ひとまず、その方向性でいきたいと思います。 747>> いわれてみれば……瓜には衣服という意味があるのでしょうか? お答えいただきありがとうございました。 それと、ふっと気になったのですが、 『流石(さすが)』は何故この漢字に当てられているのですか? 流れる石をキャッチして、「さすが!」みたいな……違いますよね^_^;
PANP様
>>757 >瓜には衣服という意味があるのでしょうか?
ごめんなさい、字学には詳しくないのでわからないのですが、
誤写や虫損などで、訛謬を生じた可能性があるのではないかと
考えたのです。瓜、衣、下の部分の形が似てるでしょ(笑)
原典、出所、前後の文をお知らせいただいたら、わかりやすいと
思います。
>>757 「流石」は中世以降の当て字で 邑の孫楚の「枕流漱石」についての故事を
さすがにうまいこじつけだとしたところからといわれる、らしいでつ。
760 :
名無氏物語 :03/11/11 19:58
今だ!セクースしながら760ゲットォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ドッコイショ・・・・・・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;; ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ 〃 > y ) /〜)) .し'し' U 何見てんだゴルァ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ パ ∧∧ ∧∧ パ ン (n。n*)゚Д゚) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡〜 .し'し' U
あ、〓除け忘れすまん!しかし、こやつすばしっこい!
>>761 1000までスレで鍛えられているからでしょうw
〓除けってなんですか?
759>> どうもありがとうございましたm(__)m お詳しいんですね。 =除け(=って、家のパソコンに字が映ってないだけだったりします?)は僕も何か気になります^_^; 758>> そういう可能性は充分ありえるでしょうね……ちなみに出典は、というか準1級の問題集に載っていたやつです。 【葛瓜を身にまとっている】の葛瓜を読め、という問題なのですが……。 それと質問ばかりですみませんが、 【遺馨(いけい)】という言葉です。辞典に載っていなくて、【残り香】【死んでもなお残る名声】など文字から色々考えましたが、どうもはっきりしません。 いわゆる『熟語と一字訓の読み』問題の熟語なので、ヒントとなる文も無く困っています。 どなたか教えて下さい。
>>764 > 【遺馨(いけい)】
「残り香」のことでしょう。
「熟語と一字訓の読み」問題にはそんなに意味を捻った熟語は出てきません。
「遺った馨り」のようにストレートに解釈してください。
>〓除けって
僕もずっと知らなかったのですが、キリ番にやってくる
>>760 セクースとか
こんな人、これをおそらくキリバンゲッターとかなんとか
言うんだと思います。詳しい説明も2ちゃんの初心者のガイドの
とこにあるのでは?
で“ゲッター阻止”=“〓阻止”
〓は=ではなく、ゲタ文字という印刷関係で使う文字らしいです。
だから変換はゲタで。
ああ、ゲッターから来てたのか。 「下駄を阻止」=「足跡残し阻止」かと思ってた。
768 :
名無氏物語 :03/11/12 03:03
くだらない事なんですが、石川五右衛門の辞世の句と言われる 「石川や浜の真砂は・・・・」のアレなんですが一応正しくは何でしょう? 唐突に気になって調べたら 石川や浜の真砂は尽きぬとも・・(以下略 ・・・・・略・・・・・・・・・尽きるとも ・・・・・略・・・・・・・・・尽くるとも ・・・・・略・・・・・・・・・絶ゆるとも ・・・・・略・・・・・・・・・尽きねども などのバージョンがありました。これまで尽きぬだと思ってたんですが、尽きるも多くて 気になって眠れません。高校の時の古文の参考書を見ても五右衛門はさすがに載ってませんでした。笑 釜茹で処刑される前なので、尽きぬが個人的にはしっくり来るんですが、どうなんでしょ?
解釈の数は尽きない。
今だ!セクースしながら770ゲットォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ドッコイショ・・・・・・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;; ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ 〃 > y ) /〜)) .し'し' U 何見てんだゴルァ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ パ ∧∧ ∧∧ パ ン (n。n*)゚Д゚) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡〜 .し'し' U
771 :
名無氏物語 :03/11/13 09:06
流れにまったく関係なくて申し訳ないんですが ここだと教えていただけそうですので質問させてください。 なぜ、「行く春」や「行く秋」は永遠の別れを暗示するのですか?
773 :
宇治の大君 :03/11/13 21:58
>749 ありがとうございました! 748の投稿をした者ですが、 ホント助かります。m(_)m ・・・・・・レス遅れてすみませんでした。^^;
774 :
名無氏物語 :03/11/13 23:32
質問なのですが。 廉価と言う言葉がありますが、しかし 世の中にはおそらく同義の意味として「兼価」と記しているものがあります。 これって誤字ですよね? 世の中にこの「兼価」という言葉はどれぐらい普及してるんでしょう?(兼価といって通じる?)
>>774 俺は見たことありませんが、単なる誤字でしょうね。
だいたい「廉」と「兼」じゃ読みが違うし。
「れん」と「けん」でいいんでしょうか?
777 :
名無氏物語 :03/11/14 02:13
@ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ ( 0^〜^)─┴┴─┐ / つ. 7 7 7 │ /_____|└─┬┬─┘ ∪ ∪ ││ _ε3
今だ!セクースしながら残り222をゲットォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ドッコイショ・・・・・・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;; ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ 〃 > y ) /〜)) .し'し' U 何見てんだゴルァ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ パ ∧∧ ∧∧ パ ン (n。n*)゚Д゚) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡〜 .し'し' U
779 :
名無氏物語 :03/11/14 20:16
儒教・道教などと限定されない 全体的な中国哲学に詳しくなりたいんですが、おすすめの本教えてください。
よけ
781 :
名無氏物語 :03/11/14 23:28
森羅万象を日本語の文に直して(読書→書を読む、みたいに)、それぞれの漢字を 解説してください。
びっしりと集まり(森)網のように連なった(羅)よろず(万)の形(象)
783 :
名無氏物語 :03/11/15 14:43
荀子の言葉に、「夫れ学は通の為に非ざるなり。窮して困しまず、憂えて意衰えざるが為なり。禍福終始を知って惑わざるが為なり。」という言葉があります。 この言葉の『夫れ学は通の為に非ざるなり』の部分が分かりません。誰か教えて下さい。よろしくお願いします。
784 :
名無氏物語 :03/11/15 15:20
∩∩ <|: ^> ni n .yy~~~~ .Y . \((ヘ _! / みるまらー <_葱看>  ̄ ̄
786 :
校長が強盗 :03/11/15 18:05
787 :
名無氏物語 :03/11/16 06:44
とりかえばや物語売ってなの?
古典素人なんですが、漢詩を読んでみたくなりました。岩波の「唐詩選」か「中国名詩選」を買おうと考えているんですが、 どっちがいいでしょうか。 まだどんな詩に好みが合うかわからないので、なるべく幅広い時代・ジャンルの詩が収録してあるものを 買おうと思ってます。上記二つ以外にお勧めがあったら教えてくれないでしょうか。
今だ!セクースしながら790ゲットォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ドッコイショ・・・・・・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;; ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ 〃 > y ) /〜)) .し'し' U 何見てんだゴルァ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ パ ∧∧ ∧∧ パ ン (n。n*)゚Д゚) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡〜 .し'し' U
791 :
名無氏物語 :03/11/16 20:16
あげ
792 :
名無氏物語 :03/11/16 20:55
794 :
名無氏物語 :03/11/17 00:46
795 :
名無氏物語 :03/11/17 00:48
「おぼろけにてはまゐり来なむや」 口語訳してください。 一通り意味調べてもダメなんです。古文いと難し おぼろけに…並み一通りである様? て…? は…? まゐり来…伺う なむ…ない や…?反語?
日本語英語翻訳サイトみたいに口語文語翻訳サイト作ればいいのにね
>>796 分かんねwスマン
>>796 もっと気楽に自分の日本語感覚で読めばいいんだよ。
ちなみに俺が読むと
(場所も)よく分からない状態では参上して来るだろうか
の様な印象を受ける。あってるか知らんが。
>>789 名詩選にしとけ。唐詩選は多分途中で飽きる。
やおいゲッツ
>>796 そこまで分解できれば辞書引けば一発かと。
というかね、文脈判断の問題ねこれ。
その前の文、おそらく読み解けてないんじゃないかな。
おぼろけに……並一通りで、普通で or 並一通りでなく
て……接助
は……係助
まゐり来……参上
なむや……助動+係助
口語訳としては、とりあえずこの4つ位かと。「()内は想像で補足」
並一通りの(格好)で参上してくれませんか。
並一通りでない(格好)で参上してくれませんか。
並一通りの(格好)で参上するだろうか、いやない。
並一通りでない(格好)で参上するだろうか、いやない。
>>794 琉球國者南海勝地而鍾三韓之秀以大明
爲輔車以日域爲唇齒在此二中間湧出之
蓬萊嶋也以舟楫爲萬國之津梁異産至宝
充滿十方刹地靈人物遠扇和夏之仁風故
吾王大世主庚寅慶生尚泰久茲承寶位於
高天育蒼生於厚地爲興隆三寶報酬四恩
新鑄巨鐘以就本州中山國王殿前掛着之
定憲章于三代之後戢文武于百王之前下
濟三界群生上祝萬歳寶位辱命相國住持
溪隱安潛叟求銘銘曰須彌南畔世界洪宏
吾王出現濟苦衆生截流玉象吼月華鯨泛
溢四海震梵音聲覺長夜夢輸感天誠堯風
永扇舜日益明戊寅六月十九日辛亥大工
藤原國善住相國溪隱叟誌之
有名な 「萬國津梁之鐘銘文」 という鐘の銘で
写真後ろのは豊平峰雲という方が書かれたものとのことです。
読み方、内容は調べてみて。
脱字等あったらごめんなさい。
>>803 あー、あの文でしたか!
現物は去年見てます
どうもありがとう!
おそれいります。 先日、とある大学の先生に頂いた言葉なのですが、意味がわかりません。 その方は、私の苗字(めでたい苗字です・・・)を見てこの言葉を書いてくれました。 名者實之賓也 その場で先生は「名前はその人の実(人となりという意味か?)をあらわすという 意味だよ」と言ってくださったような気もするんですが、非常に私自身舞い上がっており、 記憶がふっとんでいるのです。 中国人の嫁さんをもってる友人にメールで聞いても、 「わたし儒教も道教もわからない」 と言われたそうでして。 出典は荘子の「逍遥遊」という古文の中の文章だということまでは わかっています。どうか名者實之賓也の意味を教えてください。
>>805 尭、許由の人格を称えてこれに天下を譲ろうとしました。
許由はこう言います。
「もはや貴方がうまく治めているものを私に譲ろうとなさるのは、
はては私がその名誉(名)を欲しがっているとでもお思いかな?」
”名は實の賓(ヒン:そえもの)なり。吾れ將(まさ)に賓とならんとするか”
「その”実”が正に大事なのであって”名”などは”実”のお客さんに
過ぎんでしょう。私にそのお客さんになれなどとはさてもさても・・。」
もと「名」は名声、名誉。尭から天下を譲らんとされた許由の
断りの言葉ですね。これを先生は断章取義(詩文の一部を切り取って
もともとの意味とは違う意味づけをする手法)して、たぶん、
「名前に負けないように、その主体(あなた自身)を磨くようにがんがりなさい!」
というエールを下さったのだと思いますよ。これ、あくまでも推測ですけれど・・。
>>806 どうもありがとうございます!
断章取義ですか。
門外漢なものでとても勉強になりました。
非常に感謝しております。
808 :
名無氏物語 :03/11/18 18:53
この板で一番人気がある話題は何ですか?
>>808 スレッドの数だけ見れば、1000まで逝くスレッドが人気(?) があるが・・・
除け
811 :
名無氏物語 :03/11/18 23:25
漢字で書く数字の壱弐参。 4や5や6〜、、、は、どうかくの?
「漢数字 大字」で調べよかし
813 :
名無氏物語 :03/11/18 23:37
おしえてーわかんないよ
815 :
教えて下さい :03/11/18 23:46
受験生なんですが古文法まったく出来ないため、話しをいっぱい読んでやるって思って読みまくってたらいつのまにか古文読むのが大好きになりました。マニアックな話しも読みたいのですがなにかオススメの一冊ありますか?受験勉強出来て一石二鳥でうれしいな
816 :
名無氏物語 :03/11/19 00:17
813様ありがとう チュッ
817 :
名無氏物語 :03/11/19 16:41
すいません、題名と作者を教えていただけないでしょうか? 如何に望めど草木は土を歩まず 人もまた老いて働くを叶わず 道遠くして、日暮れる ここまでしかわからないのですが、ひどく気になってます。 ご存知の方よろしくお願いいたします。
818 :
名無氏物語 :03/11/19 18:23
通釈をしていただけないでしょうか?正直、もう自分だけじゃ煮詰まって しまっているので・・・。相当適当でもこの際かまいませんので、お願いします。 1.こころやは ふたむらやまの みねの雲 月日へだつる たびのそらにも 2・帰りこむ 月日へだつな 立別れ いなばの山の 峰のしら雲 3・いはざりき この水ぐきの ながれても 残るかた身の 跡とみよとは 4・とりべ山 あだに思ひし 雲ぞなほ 月日へだつる かたみなりける 5・いにしへは おなじ月日を へだてにて 心にかよふ 世々の面影 大量ですいませんがどなたかお願いします。
819 :
名無氏物語 :03/11/19 22:28
>>818 2.因幡へ旅発つ人が行ってしまったらすぐ帰って来るように月日を隔てるな因幡の
山の峰の白雲よ(在原行平の「立ち別れいなばの山の峰に生ふるまつとし聞かば
今帰り来む」を本歌にして、旅立つ人の心がこの歌のとおりであってほしいという
思いをこめている。
3.この手紙?を書いた人はこれをわたしの形見として見てくださいとは言わなかった。
なのにゆくりなくも形見として見ることになってしまった。(「水ぐきは一般に筆、筆で
書いたもの。)
4.かつてはなんとも思わなかった鳥辺山のうえの雲があれからは月日が立った今も
なお形見であることよ。(鳥辺山は埋葬地かつ火葬場。鳥辺山の上の雲を死者を焼いた
煙の名残りに見立てている。
1.5.は詠歌事情を知らないとどうもわからん。
821 :
名無氏物語 :03/11/19 22:39
秋篠月清集の歌なんですが、どなたか訳が分かる方、教えてください。 自分では解釈できませんでした。 秋のいろはおのがこかげにかへりけり よものあらしを松にのこして。 ちなみに辞書によると「よものあらし」→「あたりを吹き荒れるあらし」だそうです。
>>819 本当にありがとうございました。1,5は私も詠歌事情がわからないので
もう諦めます。丁寧なお答えありがとうございました。
こんな質問いいのかなぁ。 源氏物語を読みたいんですけど、長いのでひとまず 一部分だけ読もうと思うのですが、 どこがお勧めですか?
825 :
名無氏物語 :03/11/20 21:31
>>821 秋の色(色彩、景色、雰囲気、情趣等)は木の下に散り敷いた紅葉だけになってしまって
あたりはもう冬の色だ。紅葉を散らした嵐は相変わらず吹きまくって松に音を立てているけど。
826 :
名無氏物語 :03/11/20 23:13
漢学、中国古典の知識を援用している現代の評論家って誰か興味深い人 いますか?
電話でうざい勧誘とか身に覚えのない督促とか来たら、 初め必死に話聞く格好とって相手に『カモ』だと思わせる。 そしたらそのまま電話機放置してください。 相手は必死に話して1分くらい過ぎてから 「もしもし、もしもし」の連発。 そしてむかついて相手側から電話を切る。 この方法が一番有効です。 まだこの方法はあまり広まっていませんがみんながやれば この手の裏の仕事は赤字続出!! 皆さんもこの手の電話は相手が電話切るまで放置してあげてください。 後この方法みんなに広めてね。
829 :
名無氏物語 :03/11/21 17:54
あげ
今だ!セクースしながら830ゲットォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ドッコイショ・・・・・・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;; ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ 〃 > y ) /〜)) .し'し' U 何見てんだゴルァ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ パ ∧∧ ∧∧ パ ン (n。n*)゚Д゚) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡〜 .し'し' U
「旧」 から、懐旧・感旧・故旧・交旧・・・・ のように、対象文字が後に来る熟語を調べられる辞典・・・ なんて言いましたっけ?? どなた様か宜しくお願い致します。
>>831 逆引き〜ってつく辞書の事かな。
逆引き広辞苑とか。漏れはそれしか知らんけど。
>>832-833 有難うございました。
なんとなく『佩文韻府』っぽいです。こんな感じの音が記憶の隅に・・
当書籍の本来の用法は・・・・・あってますよね!?
紅葉を散らして吹きまくった嵐はおさまったけれどその名残りらしい風がまだ松に音を立てている こう解釈したほうがいいかもしれない。
836 :
名無氏物語 :03/11/23 14:38
落窪って少将が継母に復讐するじゃないですか、どんな事するんですか?
837 :
名無氏物語 :03/11/23 15:04
古文で「やあ」とか「どうも」などの軽い挨拶をなんていうの?
838 :
名無氏物語 :03/11/23 15:10
あな。
>>836 殺す。
しかし完全犯罪に見えた殺害トリックも見破られる。
その後、本当は継母が少将の実母だった事が判明。
継子苛めをしていたのも、実は落窪の為にしていた事も明らかに。
中納言は昔から落窪の実母からの遺産を目当てに落窪を殺害しようと企んでいた。
さらに、実の娘たちは美しい落窪を憎んでおり、邪魔物扱いをしていた。
そんな状況下で落窪が生きていけるように隔離して育て、
裁縫などの生きる技術を身に付けさせていたのだった。
さらに、いつかは中納言家を出て暮らせるように、召し使っていた少納言を使って
交野の少将と渾名される貴族との結婚を計画していた。
それを知った少将は後悔のうちに自殺。
落窪は継母の深い愛情を知り、既に亡くなってしまった事を悲しむ。そして出家する。
841 :
名無氏物語 :03/11/24 00:14
ねー、行くって古語でなんて言うの?
基本的語彙は古代からあまり変わっていない
蜘蛛の巣に雨の雫がかかって綺麗だ… っていう話がある作品何かわかりますか? 昔何かで読んだんですけど。
844 :
名無氏物語 :03/11/24 22:30
『敢』に悪い意味ってありますか? 名づけに使いたいので、お願いします。
845 :
名無氏物語 :03/11/24 22:54
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に
バブル崩壊
と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
※似たような情報出品者がいるので気をつけて・・・
http://auctions.yahoo.co.jp/
『敢』 極度につつしむ意。 〔説文〕四下に「進み取るなり」と敢為の意とするのは、のちの転義。
847 :
名無氏物語 :03/11/25 00:07
水原秋桜子の俳句で、 「○○○○や中幕すぎの霧月夜」 ○○○○を誰か知りませんか?
調べたらわかりました。失礼しました。
849 :
名無氏物語 :03/11/25 04:12
卒論終わったら二泊くらいで京都に行くのですが、 「中古文学専攻ならここは見て来い!!」って場所があったら 教えてください。 とりあえず京都国立博物館は行くつもりなのですが…。
卒論が終らないのですが、やる気も薄れてきましたよ。
851 :
名無氏物語 :03/11/25 07:01
>846 すいません、意味がちょっとよく理解できません(汗 ほかの名づけ関係のところで聞いてみます。 レス、ありがとうございました。
>>849 京都じゃなくて滋賀県だが「石山寺」は行った方がよいぞ
854 :
名無氏物語 :03/11/25 11:29
唐書の和訳が載ってる本って知りません?特に二百一十上あたり 出版されてないかなぁ
あ、風俗博物館は12月は休館だって。 でもここの有職関係の復元展示は必見。
>>849 これも滋賀県側になるが、三井寺もいいぞ!
来年の2,3月ころから、嵐山に温泉ができるそうです!
>>825 レス遅れてごめんなさい!!
ご親切にありがとうございました!!
よく分かりますね・・・。
861 :
名無氏物語 :03/11/28 10:40
鰺驫鬮 ←これなんて読むの?なんて意味? ここまで↓調べたんだけどね 鰺 ソウ あじ 驫 ヒョウ むれうま 鬮 キュウ くじ たたかいとル
862 :
名無氏物語 :03/11/28 11:45
山車って何て読むの?
864 :
名無氏物語 :03/11/28 12:37
>>861 どのような文章で出てきましたか?
画数の多い字を適当に並べただけのような。
>>866 当て字ネタも考えましたがちょっと思いつきません…
>>867 やっぱり
ありもしない字をさもありそうに見せかけてるネタだと思います。
ん?そんな漢字あるのか?どんな意味だ?みたいに思わせるのが意図と思われます。
こっちのそんな様子を想像してにやけているのかもしれません。
ありがとうございました。
> ありもしない字をさもありそうに 字はどれも実在すると思われ
文字コードがかなり近接してる。 たぶん Shift JIS のコード表で最後のほうから 適当に見つくろったんだろう。 鰺: E9CB 驫: E98A 鬮: E9AB
こんにちは。質問させていただきます(>_<) “『周章』……慌てふためくこと。戸惑う事”とあったのですが、どうしてこの意味でこの字を当てるのかが分かりません。 それと、“『酸鼻』……むごたらしいこと”も謎です。どなたか教えて下さいm(__)m もう1つ、TVチャンピオンに出てくるような良く使う言葉の当て字等がたくさん載っている本をご存知ないですか? できるなら今でも出版されているやつで……m(__)m
873 :
名無氏物語 :03/11/29 12:08
「周章」で「慌てること」を意味するのは漢字の意味からではありません。 音からです。双声といって初めの音の部分を繰り返して一種の擬態語を作る やり方です。 分かりやすく言えば、「あたふたする」というのも慌てるという意味ですが、 「あた」とか「ふた」に特別な意味があるわけでなく全体の音からですよね。 中国では漢字でしか表記できないので、音から似たような漢字を当てるので す。なので、このように音からできた熟語には、いくつかの表記方法が出て きます。 たとえば「ホウフツ」−彷彿・髣髴・彷彿 「ホフク」−匍匐・蒲伏・蒲服・扶匐
874 :
名無氏物語 :03/11/29 12:34
養和の飢饉という古文をやっているのですが、 築地のつら の「築地」の読みがわかりません。 教科書には「ついひぢ」と書かれているのですが、 現代読みするとどんな風になるのでしょうか?
876 :
名無氏物語 :03/11/29 12:57
>>875 ありがとうございます。
では、単純に漢字の読みを書けといわれたら、「ついじ」で
いいのでしょうか?
「ついひぢ」と教科書に書いてあって「読め」と言われたら 「ついひじ」と読んでおくのが吉
司馬遷の史記の口語訳ないですか? 「項羽、大いに怒る」と「剣の舞」と「はんかい、頭髪 上指す」の訳が欲しいです。
879 :
名無氏物語 :03/11/29 16:17
最近は教科書ガイドないの? 僕は学生の時は本屋さん何軒も回って調べたけど、 今はネットで便利なものだ。
「願いを叶へてたべ」 これは願いを叶えてくださいという意味だそうですが、 文法的にはどのように説明されるのか分かりません。 「たべ」って言うのはどういうものなんですか。 どなたか分かる方、教えてください。
>>882 「たべ」は「夕べ」を平仮名にしたものです。
宵と夕闇の神に願をかけたのがこの表現の起源、という説が最も有力です。
「おたべ」は?
今だ!セクースしながら888ゲットォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ドッコイショ・・・・・・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;; ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ 〃 > y ) /〜)) .し'し' U 何見てんだゴルァ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ パ ∧∧ ∧∧ パ ン (n。n*)゚Д゚) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡〜 .し'し' U
今だ!セクースしながら残り111をゲットォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ドッコイショ・・・・・・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;; ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ 〃 > y ) /〜)) .し'し' U 何見てんだゴルァ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ パ ∧∧ ∧∧ パ ン (n。n*)゚Д゚) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡〜 .し'し' U
今だ!セクースしながら890ゲットォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ドッコイショ・・・・・・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;; ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ 〃 > y ) /〜)) .し'し' U 何見てんだゴルァ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ パ ∧∧ ∧∧ パ ン (n。n*)゚Д゚) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡〜 .し'し' U
891 :
名無氏物語 :03/11/30 10:22
川柳について語るスレッドはありませんでしょうか?
>>883 早速レスありがとうございます!
はじめて知りました。
助かります。
>>891 昔はあったが・・・削除人が勝手に削除してしまったようですね・・・
894 :
名無氏物語 :03/11/30 12:29
松尾芭蕉 おくの細道 平泉で 「時の移るまで涙を落としはべりぬ」ってあるじゃないですか? あれはなぜ泣いているのでしょうか? 儚さ?
>>878 紀伊国とかjunkuのような大きい本屋さんできいてみたら。
一応知ってる本を列挙するね。
古典研究會叢書『史記』汲古書院\16,000(税別)
ちくま学芸文庫書『史記』筑摩書房\1,200(税別)
中国の古典シリ−ズ『史記』平凡社\2,427(税別)
シリ−ズ『史記』市川宏・杉本達夫【訳】徳間書店\2,300(税別)
岩波文庫『史記列伝』小川環樹著、岩波書店\660(税別)
中国の古典シリ−ズ『史記』野口定男【訳】平凡社\2,427(税別)
896 :
通りすがり :03/11/30 14:45
>>894 >「時の移るまで涙を落としはべりぬ」
『奥の細道』28段 平泉
藤原清衡、基衡、秀衡の奥州藤原三代は平安中期から末期にかけて、
陸奥一帯を支配した豪族で繁栄を極めました。
でも芭蕉が訪れた江戸時代にはすっかり荒廃して、いにしえの俤も
なく田んぼだけになってしまいました。
芭蕉翁はそのように栄枯盛衰の影を世の無常として感極まって涙を
流したようです。これを「懐古の涙」と言います。(覚えてね)
このとき杜甫の漢詩を引き合いに出したのは読者にその光景を
イメージしやすくするための演出だと言われています。
897 :
名無氏物語 :03/11/30 17:21
>>896 つまり芭蕉は「栄華の儚さを知り」泣いたと言う事ですか?
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま! さいたま〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /
899 :
名無氏物語 :03/11/30 17:36
山月記で、テストにでそうなとこ教えてくらさい〜。
>>897 いや〜ちょっと違うなぁ〜。
どうしても「儚さ」に結び付けたいのね。(^_^)藁
ええっとね...
芭蕉のみならず近世の人達の無常観と懐古観には、
現代人のそれとはちょっと違う感慨があるというのは
わかりますよね。
「儚さ」となると範囲がグゥ〜っと狭くなっちゃうので
もう少し広げて感じてみるといいですよ。
903 :
名無氏物語 :03/11/30 18:50
>>900 じゃあ、芭蕉は無常を実感した故に泣いた。と、いうことですか?
905 :
名無氏物語 :03/11/30 20:12
日本の大学の第二外国語を中国語にしようかと考えているのですが、 私は高校のとき海外にいたので漢文を習っていません。 学ぶにあたってハンデになりますか?
なりません。
もしかしたらアドバンテージになるかもね。
908 :
名無氏物語 :03/11/30 22:04
源氏物語でテストの出そうなところ教えてください
>>903 わっはははははっ〜!(^Q^)
そうきたか!!
もうまったく単純なのよね。
ねぇ若しかしてあなた厨房じゃないでしょうね。
あなたが厨房なら
>>897 または
>>903 の回答で十分かな。
あなたが工房なら時代背景と白河から松島にかけての
芭蕉の心情変化をもう少し掘り下げてみてね。
藤中将実方塚のあたりは重要なヒントになるかも...ふふふ
あなたが大生なら上記に加えて芭蕉のそれまでの生涯について
掘り下げることと、曾良本も調べてみると新たな発見があるかも。
【結論】
以上のように奥の細道については色んな見方があるんです。
なぜなら現在も多くの研究者がああでもないこうでもないと
論じ合っているほど奥の深い謎だらけの紀行文なんです。
毎年、奥の細道だけでも10冊以上の研究書が新刊で発行
されるから最新情報を追っかけるだけでも大変!@@
奥の細道の色んな研究書に触れることをお勧めします。
>>908 最終的に、光源氏が最も愛した女性は誰だと思うか。適当な箇所の引用を交えて600字以内でまとめよ
リア厨ですが…。スイマセンm(_ _)m 明日が期末試験で国語の先生に松尾が泣いた理由を問題に必ず出すと宣言されたのです。 しかし奥のほそ道は「月日は(ry)」と「平泉」しか習ってないなのでその部分しか出題されないはずです。 つまり、その部分から松尾の涙を落とした理由を見出したときの答えを知りたいのです。 それを完璧に解答するならばどうなりますか?
永遠の自然に比べて人間の栄華というものは 短くて儚い物であるということが悲しくて泣いている
>>911 な〜んだそうか。
でも先生も意地悪だねぇ。授業でそこ教えなかったの?
教えてない内容を期末テストでクイズだそうてか!
まぁ冗談はさておき...
>>903 の回答で十分だと思うよ。
何百字以内で答えよと来たら藤原三代の栄華と平泉の田園風景を
対比させて簡潔にまとめたらベターじゃないかな。
でも「涙を流したわけは授業で逝ったぞ」って、答え合わせの時に
きっと言うんじゃないのかな。
国語の先生のほくそえむ顔が浮かびますなぁ。ほ〜ほほほ(^Q^)
☆☆一夜漬けアドバイス☆☆
試験範囲を50回朗読すべし!
朗読して頭へ完全に叩き込め!
読むべし。読むべし。
914 :
名無氏物語 :03/11/30 23:31
>>913 有難う御座いました。
じゃあテストでは「廃虚となった3代の栄華を見て無常を実感したから」と答えます。
仕事で使わないといけないので教えてください。 【質問】 以下のお茶の名称を中国語でどう書くのですか? 「ジャスミン茶」 「プーアール茶」
再びすいません。 七宝散りうせて、珠(たま)のとびら風に破れ、金(こがね)の柱霜雪(そうせつ)に朽ちて、 すでに頽廃空虚の草むらとなるべきを、四面新たに囲みて、甍(いらか)を覆うて風雨をしのぐ。 これは光堂と経堂、両方ですよね? すいません。これも習ってないもので…。
茉莉花茶 普[サンズイ+耳]茶
>>917 ありがとうございました。
やっぱし漢字フォントはないですよね。
そのうちエラーさんが出してくれるかも・・・
なんといってもソラ日記の 経堂ハ別当留守ニテ不開が好い。
どうだッ 普洱茶
900を超えてる罠w
いまいちネット検索が旨くいかなくて、こちらのお世話にと 思いましてやってきました。 【質問】 「神留守の修那羅猫神裸神」茂則 と言う俳句の「修那羅猫神」「裸神」とは、 具体的に何を示すのか特定できません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
925 :
名無氏物語 :03/12/01 15:36
中国人って一文字の姓が多いと思ってましたが・・・・・・・ 清朝の皇帝の家は「アイシンカクラ」とかいうのは何故?
愛新覚羅は漢民族ではないので一文字じゃないんだと思いますが
>>925 愛親は「金」、覚羅がもともとの姓の音訳だそうです。
彼ら金の後裔と称していた為でしょうか?
今は漢字音の方が少し変化していますが、当初はギョロに
近い発音だったのでしょうね。gとj(仮)舌の位置いっしょ。
寒い地域では日本でもおんなじうよな現象あるのはおもしろい。
日本人にしてみればギョロって、胸を衝かれる語感があるので
カクラさんって呼んだ方がなんとなく安心できるような気もし
ますね。
ドラマごらんになったの?
>>928 元は「愛親」だったのですか?
私は「愛新」だと思っていましたが?
どちらが正解???
除けときます!
漢字専用スレが1000まで逝ったので、ココがトップになりました!
>>923 洱の字は↓の呪文wを全部半角で入力するとでます。うにこーどです。
&#27953;
又は
&#x6d31;
マッキントッシュ使ってる人には、
>>934 のレスは意味不明ですけどねw
マッキントッシュ使ってる人がいるなどというのは、幽霊が存在していると言うのに等(ry
ひどいわひどいわ!
938 :
名無氏物語 :03/12/02 01:36
禮 の新しい書き方で、しめすへんに豊 って漢字があるのですが この字が入っているフォントをご存知ないでしょうか。 ほうぼう探しましたが見つかりませんでした。
あ、しめすへん・・・というのは ネ豊 ←って漢字です。
上代での、上代が対象の歌論や書評とかってありますか?
>>938-939 明朝体なら「MS Song」「SimSun」
ゴシック体なら「MS Hei」「SimHei」
などのフォントで「禮」を表示してみてください。
>>852-853 >>855-858 遅くなりましたが、どうもありがとうございます。
石山寺に長谷寺、三井寺に嵐山の温泉と風俗博物館、力の限りまわってきます。
しかし風俗博物館、12月全部休館とは大胆な…。
>>942 金儲けの為にやってるわけではないので・・・・・風俗博物館w
たしか「佯狂」という言葉を使って、 「狂ったフリをしている人は、フリをしているつもりでもやっぱり実際に狂っているのだ」 というようなことをあらわす言い回しがあったと思うのですが、 ご存知の方はいらっしゃいませんか? よければ出典も一緒に教えてください。
めちゃめちゃ既出でしたか。申し訳ない。 調べてみます。
時間が空いたので調べてきました。 徒然草八十五段 「狂人の真似とて大路を走らば、すなはち狂人なり。 悪人の真似とて人を殺さば、悪人なり。 驥を学ぶは驥のたぐひ、舜を学ぶは舜の徒なり。 偽りても賢を学ばんを、賢といふべし。」 レス番提示してくださった方、ありがとうございました。
948 :
名無氏物語 :03/12/03 15:08
どなたか「旧字」「異字体」「略字」「崩し字」の サイトをご存知ないでしょうか。 IME手書きパッドでは限界です。 よろしくお願いします。
どなたか教えて下さい。 「悩」という字の“つくり”は独立した意味を持つのでしょうか? 同じ「のう」と読んでも【りっしんべん】だと「悩」で 【にくづき】だと「脳」です。 遍に即して言えば【りっしんべん】は心の作用で「悩む」となり、 【にくずき】はその呼び名のとおり身体の一部で「脳」となります。 ならば、この共通する2つの文字の“つくり”は一体どんな意味なのか知りたいのですが…。
951 :
名無氏物語 :03/12/03 17:03
どなたか、お金に関わる話を知りませんか? 古文、漢文、現代文。ジャンルは問いません。
徒然草217段「ある大福長者のいはく・・・」なんかどう?
953 :
名無氏物語 :03/12/03 17:48
>>952 有り難うございます。
早速調べています。
954 :
名無氏物語 :03/12/03 18:30
>>950 ご紹介ありがとうございます。今DLして使ってみましたが便利ですね。
私は、文章中で読み方が判らない、生まれて初めて見た形の
異体字を判読したいのですが、どこかに手書きパッドのようなものを
使ってマウスで入力すると候補がたくさん出るような、そんな
都合のいいソフトはないでしょうか。
あと、やっぱり辞書を買うべきですね。
初めて来た板でご親切なレスを頂き感激です。
ありがとうございました。
>>954 MS-IMEの手書き入力の台湾版を使う手もあります。
956 :
(゚Д゚;)モモの木 ◆l27NoY0K3M :03/12/03 21:10
ある人の私家集に入れられている和歌でも、 その人の和歌ではない可能性のあるものってありますよね? そういう場合、ほんとうにそのひとが詠んだのかどうか調べるにはどうしたらよいでしょう?
957 :
名無氏物語 :03/12/03 21:36
>>956 ほかの文献で調べるしかないけど。新古典文学大系に入ってる私家集なら
そういうのは一首毎に注記があるよ。
958 :
(゚Д゚;)モモの木 ◆l27NoY0K3M :03/12/03 23:41
新古典文学大系ですね。調べてみます。 ありがとうございます。
959 :
名無氏物語 :03/12/04 00:09
仮名の本来の意味というか、起源的な意味を知るにはどんな辞書を引いたらよろしいでしょうか? 例えば、「祭る」についてですが、「祭」:この漢字を漢和辞典で調べたところで、いわゆる「六書」的な 解説しかありません。といか漢字(真名)だし、大陸からきたものだから、「まつる」という日本に もともと存在する仮名については、真名を調べることは意味がない。(と思う。素人ですので大目に) 「まつる」を広辞苑や、古語辞典で調べたところで、予期したような解説は得られませんでした。 その私の予期する「まつる」の解説とは、こんな感じです。 「まつる」の「ま」は「真に」とか「本当に」という意味です。「つる」とは「つりあう」という意味です。 つまり、『天と地が過不足なく釣り合う状態になる事で、神から下される神恵みと、 人からお供え申し上げる感謝の誠とが完く真釣り合う』という意味だという解説を あるところから聞いた。 さらに「はたらく」についてもそうなんですが、「働」という真名を漢和辞典で 調べたところで、「はたらく」という仮名についての説明は得られませんね。 この仮名についても、そのあるところでは「はた(傍)」を「らくにしてやる」ことだ という説明を受けました。ちなみに「働」の六書的な解説は「人偏」と「動」ですから 人が動くという意味だそうです。つまり真名の「働」の意味と仮名の「はたらく」の それとの間には多少の差があるようです。 あるところで聞いた説明がもっともらしく、どうも仮名の起源的な意味を確認したくて 仕方がありません。広辞苑や、古語辞典では、載っていませんでした。やはり 小学館の30巻くらいのでかいやつを見なければならないのですが。 最後に、私、この板、初登場です。特に国語や、漢字、古典に詳しいというわけではありません。 多々間違いがあったかも知れませんが、お応えを頂けるとありがたいです。
追加 『天と地が過不足なく釣り合う状態になる事で、神から下される神恵みと、 人からお供え申し上げる感謝の誠とが完く真釣り合う』という意味で、 祭典、儀式などは、その(真釣り合った状態の)型を示したものだそうです。
>>941 おかげさまで発見しました。
遅くなりまして申し訳ありません。ありがとうございました。
そろそろ次スレの季節では?
964 :
(゚Д゚;)モモの木@956 ◆l27NoY0K3M :03/12/04 21:01
>>957 さま、ありがとうございました。どうやら混入歌だったみたいです。
それが、百首歌の中にある源重之の歌だったようなのですが、
重之百首とは、すべて重之ひとりで詠まれたものなのでしょうか?
いくつか本を見てみたのですがわからなくて…。
965 :
名無氏物語 :03/12/05 08:21
崇徳院(上皇)に関する文献をできればあるだけ知りたいんですが 雨月物語や太平記以外にもいくつかあるらしいのですが 教えてください
967 :
名無氏物語 :03/12/05 19:35
>13 名前:主賓 ◆Yna.06orfw メール:sage 投稿日:03/12/03 10:09 ID:iL/cMhdM > みだら みだり みだる みだる みだれ みだれ > ラ変だろうが。馬鹿な事をさせるな馬鹿集団。 > 学校の授業どーせいーかげんにしてたんだろ(p この「主賓 ◆Yna.06orfw」という人は 「みだり(妄り)」と「みだら(淫ら)」が同じだと発言し、 上記の活用形が正しいと言っています。 彼の発言を肯定するような資料ってあります? 私が調べた限りでは見つかりませんでした。
ん?
今だ!セクースしながら970ゲットォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ドッコイショ・・・・・・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;; ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ 〃 > y ) /〜)) .し'し' U 何見てんだゴルァ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ パ ∧∧ ∧∧ パ ン (n。n*)゚Д゚) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡〜 .し'し' U
そろそろ次スレの準備を!
逝ってくる
逝ってきた
977 :
名無氏物語 :03/12/06 10:01
埋めるの?
スレ立て乙! では (゚д゚) ウメー
績めろ
漢字クイズで埋め合おう。 次のカタカナ部分を正しい漢字に直しなさい。(ネタ、ギャグ可) 「ダンマリを決め込む。」
>>983 ちんぐるま
衣類の名前 「裳」&「赤古里」
後のはコレラ?
某国の民族衣装の上下セットだね。 微妙に2ちゃんらしいっつーか。
わかった、インドのサリーだ!
チマ&チョゴリ で正解?
で・・・・・ 一日経って埋め切れてないぞw
?
まだあったのかw
!
今だ!セクースしながら995ゲットォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ドッコイショ・・・・・・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;; ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ 〃 > y ) /〜)) .し'し' U 何見てんだゴルァ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ パ ∧∧ ∧∧ パ ン (n。n*)゚Д゚) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡〜 .し'し' U
996
997
998
999
1000 :
名無氏物語 :03/12/08 09:17
今だ!セクースしながら1000ゲットォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ドッコイショ・・・・・・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;; ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ 〃 > y ) /〜)) .し'し' U 何見てんだゴルァ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ パ ∧∧ ∧∧ パ ン (n。n*)゚Д゚) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡〜 .し'し' U
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。