自作刃物総合スレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前なカッター(ノ∀`)
全ての道具の原点である、刃物を作る楽しみ。
自分で作った道具を使う楽しみ。
そんな趣味を愛する人々の情報交換等のためのスレ。

馴れ合いたい人は専用スレで。

コテは付けたければどうぞ。
荒らしに構う奴は荒らしと同罪、スルー必須で。



次スレ立ては>>970頃、重複しないよう宣言してから。

■自作したら、画像をうpして披露しよう
ナイフ画像うp板
http://bbs.avi.jp/79024/

■参考
刃物自作まとめ (喜屋武 ◆teSdKAz2Ns氏運営)
http://hamono.komusou.jp/
2ちゃんねる刃物板@wiki
http://www40.atwiki.jp/hamono/

■過去スレ
01 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1092504090/
02 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1107612236/
03 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1115131463/
04 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1128590589/
05 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1138968460/
06 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1149866989/
07 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1172549787/
08 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1217943617/
09 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1251282697/
10 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1289311114/
2ドラダイです(´・ω・`) ◆eQMz0gerts :2012/01/20(金) 20:07:22.42 ID:FU0nuM8n
一(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
3ものずき:2012/01/20(金) 21:28:46.06 ID:p9RLN0K7
4名前なカッター(ノ∀`):2012/01/26(木) 23:28:05.90 ID:jMfoSzdv
保守
5名前なカッター(ノ∀`):2012/01/29(日) 06:05:52.46 ID:LgSXoCRJ
ダイス鋼で刃物作った人いますか?
6名前なカッター(ノ∀`):2012/01/30(月) 07:22:53.81 ID:L8UBDCDZ
みんなやめちゃった?
7名前なカッター(ノ∀`):2012/01/30(月) 08:28:43.39 ID:F/IuucWj
ボチボチやってますよ

昨日も切出しの裏スキやってました
8ものずき:2012/01/30(月) 19:44:49.18 ID:DBvQDBYO
落ちてるのか?
9ドラダイです(´・ω・`) ◆eQMz0gerts :2012/01/30(月) 20:19:01.50 ID:VWMbhyf1
http://bbs.avi.jp/photo/482722/105756

寒いからカイデックスがすぐ硬くなる。
10名前なカッター(ノ∀`):2012/02/03(金) 22:44:53.54 ID:eZHzsVGP
11名前なカッター(ノ∀`):2012/02/03(金) 23:58:46.56 ID:9taDH427
↑グロ
12ドラダイです(´・ω・`) ◆eQMz0gerts :2012/02/04(土) 12:06:49.83 ID:WWUY1Xgc
欲しいw
13ものずき:2012/02/04(土) 20:14:48.72 ID:jhtpSE48
そういやカイデックスって、耐寒性ってどんなもんなんだろか?
冷えすぎると割れやすいって事ないのかな。
14名前なカッター(ノ∀`):2012/02/04(土) 21:04:56.16 ID:TK8zm0NT
15ものずき:2012/02/05(日) 18:59:13.43 ID:pd9WPHcn
0℃で20KJ/平米ってどんなもんなんだろか。
いまいち見当つかないな・・・
16名前なカッター(ノ∀`):2012/02/06(月) 20:29:19.20 ID:bccTi7TX
1J≒0.1Kg・m
20KJ=20,000J=2000Kg・m

仮にシースの大きさを5×20cmとすると0.01平米だから
20Kg・mの力がかかるということですね

20Kgの重りを1m動かす運動量ってことは、
それなりに実用範囲じゃないですかね?
17名前なカッター(ノ∀`):2012/02/06(月) 21:15:04.30 ID:U7b+flcM
>>15
http://www.kda1969.com/study/study_pla_compare.htm
ここに各種プラスチックのアイゾット衝撃値が載ってた。
各種強度的にはABSとポリカの中間ぐらいかと。
アイゾット衝撃値的には0℃のカイデックス(K-100)は
常温でのPTFEよりちょっと衝撃に強い程度。
18ものずき:2012/02/06(月) 22:35:45.55 ID:83zplRCo
>>16
大きさは断面積なんでね?
>>17
>>14に「アイゾット衝撃値でポリカーボネートやFRPに匹敵する衝撃強度保持」
ってあるからカイデックスの常温の衝撃値は90kJ/uぐらいって事か。
やっぱり低温になると脆くなるのかな。
19名前なカッター(ノ∀`):2012/02/07(火) 09:05:06.45 ID:6TZU/lBb
>>18
そのページの右上に物性詳細ダウンロードってのがあって
そこに常温の衝撃値が載ってるけど78.5kJ/u以上、
って書いてあるからややポリカより弱いと思われ。
常温より低温の方が脆くなる(低温脆性)のは何でも一緒かと。
20ものずき:2012/02/07(火) 19:33:53.71 ID:aoX78mgo
物性詳細ダウンロードがあったのは気が付かんかったw
革シースは寒冷地でも結構平気だけど
やはり樹脂系の物はしょうがないか。
21名前なカッター(ノ∀`):2012/02/07(火) 20:05:27.31 ID:OtqunkAd
前スレ983さん、ヤスリと棒の固定はどうやってやっているんですか?
983 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 17:53:41.38 ID:2l0Zx90t
ランスキーファイルw
http://i153.photobucket.com/albums/s203/mhill7077/DSCN1552.jpg
http://i153.photobucket.com/albums/s203/mhill7077/DSCN1551.jpg
22名前なカッター(ノ∀`):2012/02/07(火) 20:06:28.92 ID:OtqunkAd
写真見たらクリップ固定でしたねwすみません。
でもクリップ1個だとグラグラしそうですが、なにか対策は取られているのですか?
23名前なカッター(ノ∀`):2012/02/11(土) 21:36:05.81 ID:s25n/RmV
24名前なカッター(ノ∀`):2012/02/15(水) 21:08:01.42 ID:HuPHdfX5
すみません少しお聞きしたいのですが、2mm厚のナイフ用鋼材を販売している所はありますか??
探してみると2.5mmは売っているのですが…

できたらATS34かV金10号がいいです、 よろしくお願いします。
25名前なカッター(ノ∀`):2012/02/15(水) 21:27:23.34 ID:+teGaOYu
V金10号 2.2mmなら、あったよ
http://www.matrix-aida.com/sub1.1.html
26名前なカッター(ノ∀`):2012/02/15(水) 21:50:58.05 ID:HuPHdfX5
>>25
ありがとうございます!!
27名前なカッター(ノ∀`):2012/02/17(金) 21:01:02.40 ID:TGIMbAN5
初心者にオススメのディスクグラインダーってなんかある?
できたら安いので
28名前なカッター(ノ∀`):2012/02/17(金) 21:21:40.91 ID:r5VZ/Ist
とりあえずホムセンの安物で十分
2000円くらいで買えると思う

予算的に可能なら、可変速のものをどうぞ
29名前なカッター(ノ∀`):2012/02/17(金) 22:06:31.48 ID:dvxuA04U
ディスクグラインダーは両極端

・徹底的に安いモノをかって使い捨てる。
・マキタやリョービなどの良いものを買い、ベアリングやブラシを交換して
 使い続ける。

これはナイフメイキング道具全般にいえることでもあるだろうけどね。
自分のスタイルに合った方でどうぞ。
30名前なカッター(ノ∀`):2012/02/18(土) 15:56:07.50 ID:6HKBVZ9q
>>28-29
ありがとう
まぁぶきっちょだから高いの買っても使いこなせないだろうし最初は安いので行くよ。

外でやりたいからバッテリー型のがあればいいけど。
31名前なカッター(ノ∀`):2012/02/18(土) 18:15:45.63 ID:AOx4CheO
充電式のはあるにはるけど、くっそ高いぞ
悪いこと言わんから、最初はホムセンの2000円くらいのをお勧めする

本格的にのめりこんだら、用途に合ったものを買い足すといいよ
違う砥石をセットしておいて、2台使いまわすと捗るぞ
32名前なカッター(ノ∀`):2012/02/19(日) 16:33:05.68 ID:IWZDUAh2
手作業で研ぐのと研磨機やドリルで研ぐのって仕上がりに差できるかな?
33名前なカッター(ノ∀`):2012/02/19(日) 21:09:04.48 ID:rgsi2jlM
なんとなくサンダーと混同してるような・・・
34名前なカッター(ノ∀`):2012/02/19(日) 22:16:46.30 ID:whogsDfw
Online Knife making books on Google
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/603203

Design Knives with Inkscape 101
http://www.youtube.com/watch?v=lpf44ZB_Oz0
35淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/02/20(月) 00:47:27.82 ID:4jiA63mr
>>32
刃物研削研磨工歴14年の淡紅藤がお答えします。

仕上げの段階にまで動力研磨を用いたものは差がでます。
「良く出来た工業製品」の粋を超えられないんです。

ですが、それまでの工程になら上手に取り入れると楽ではありますよ。
36名前なカッター(ノ∀`):2012/02/20(月) 18:31:40.16 ID:97BG7PB9
15cmのブレード、全長27cmほどのナイフで鋼厚3mmって、かなり折れやすいかな?鋼材はクロモ予定
37名前なカッター(ノ∀`):2012/02/20(月) 19:28:42.40 ID:TwLvx7RL
その厚みの包丁が折れると思うか?
まぁ幅と用途次第では折れるかもな。
38ものずき:2012/02/20(月) 19:41:28.54 ID:8MvoEnv1
3mm厚で17cmのCRMO7の包丁使ってるが
折れやすいって事はないよ。
どんなの作るつもり?
39名前なカッター(ノ∀`):2012/02/20(月) 19:45:52.62 ID:pW3wJZoE
ベンチのニムラバスが、そのくらいじゃなかったっけ?
40名前なカッター(ノ∀`):2012/02/20(月) 20:00:46.51 ID:97BG7PB9
タクティカルっぽいのを作ろうかと、ニムラヴァスが3mmってのは知ってたけど、それより長くしたからちょい心配になった

そう、コンセプトはニムラヴァスの延長版

もちろんよほどの緊急時以外叩きつけたりはしないつもり
41名前なカッター(ノ∀`):2012/02/21(火) 03:27:20.49 ID:oGqtSNCw
>>40
エリシュウィッツデザイン、刃長150mm→刃厚0.2インチの例
http://www.blackhawk.com/product/Nightedge-Serrated-Edge,232,35.htm
42名前なカッター(ノ∀`):2012/02/21(火) 15:49:06.52 ID:aNaKOVYv
約5mm?
43名前なカッター(ノ∀`):2012/02/21(火) 18:01:06.25 ID:L3sgaB7T
>>35
ありがとうございます

初心者用に研磨機でオススメはありませんか?
できたら1〜2万ぐらいで
44淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/02/22(水) 00:20:56.72 ID:mNmrjFUj
その予算だと、ディスクグラインダー + 工作台 + テーブルバイス
でしょうかね。
コンプレッサーが使える環境であればエアツールがオススメです。
あと初心者向けとは言いがたいですが、ナイフメイキングで万能なのはゼットンホイール

ベルトサンダーは、その予算では少しキツイですかね。

よろしければ、いまお持ちの設備をおしえていただけます?
45名前なカッター(ノ∀`):2012/02/22(水) 03:46:02.41 ID:xVqAJhGy
>>41
細いなあ
とはいっても俺のも幅27mmだし細身っちゃ細身か

ありがとうございました
あったかくなったらこれで作って見ます
46名前なカッター(ノ∀`):2012/02/23(木) 00:01:43.51 ID:zSYviJjV
>>44
丁寧にありがとうございます。
ただまだ自作始めようと思っている所で何も設備はなく、これから買いそろえようと思っているとこです

アマゾンに売ってる1〜2万の研磨機を買おうか迷っていたんですが、どうも地雷っぽいですね。
47淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/02/23(木) 00:33:11.34 ID:BkX+ALpB
>>46
1〜2万の研磨機がどのようなタイプのものかわかりませんが・・

順番からいくと 工作台の確保とテーブルバイスの設置。
そしてボール盤購入、
センターポンチとケガキ針
コバルトハイスのドリル4mmと平ヤスリ(大) 組ヤスリ(甲丸)
ハンドル付けするなら必要な径のドリルとボルト・ピン

この段階でまずは1本作ってみることをオススメします。


それからディスクグラインダーや両頭グラインダー考えるべきですかね。
48名前なカッター(ノ∀`):2012/02/28(火) 13:36:17.36 ID:AsU7/6t8
クラフトナイフLの刃に薄い木のハンドル付けて
お手軽にラペルナイフ作ってみたがいいね
49淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/02/28(火) 18:07:31.90 ID:6hShpRF+
>>48
刃物の握り方や使い方は人それぞれですから、既成の刃に自分でグリップをつけるだけでも
"自分専用"が作れます。
そして、それを使っていればさらなる改良点なども見えてきて、使いやすいナイフの
イメージがしやすくなります。

次は、デザインだけでもしてみてください。


*私事ですが、ナイフビレッジに復職する可能性が出てきました。
50ものずき:2012/02/28(火) 23:48:53.57 ID:GLpyRvfu
>>49
そしたら見学に行ってみる。ちっと遠いけどw
51:2012/03/05(月) 17:51:20.13 ID:IQZwVhqj
>>49
そいや今月、刀剣の里にナイフビレッジ御一行様来客予定があったな。
52淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/03/05(月) 17:53:18.90 ID:GQy4qbHD
研修旅行でしょうねぇ。
53名前なカッター(ノ∀`):2012/03/06(火) 00:33:03.75 ID:JuY9X5hw
>>49
あいまいで申し訳ないが3点ほどデザインについて質問

・研ぎ減ってもエッジラインが崩れないようにする際の留意点
・バランスポイントの考え方と出し方
・タングの強度確保に関するヒルト(ボルスター)の有用性

54淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/03/06(火) 09:41:18.31 ID:jNbpsDOl
>・研ぎ減ってもエッジラインが崩れないようにする際の留意点
これはブレードを気持ち大きめに作る、とくにエッジの立ち上がりの
部分は痩せがみっともなくなるの浅いチョイルを作った上で元身幅を少し
余裕を持たせることが多いです。

>・バランスポイントの考え方と出し方
同じ型でもトップヘビーな方が使いやすい人や手の内側に重心が来ることを望む人も居ます。
私は、ソバ切り包丁のオーダーメイドをやっていたので
「使い続ける人のこだわり」には手を焼いていました^^;
何でもかんでも捨て穴にフルテーパードタングではなく、ブレードとハンドルのサイズ比
それから用途によりきめる。
そのバランスの出し方は結局経験になってくるので、ある程度の経験も必要と思ってください。

>・タングの強度確保に関するヒルト(ボルスター)の有用性
これは刀剣からの構造を引き継ぐナロータング系の構造では重要になってきます、が
エポキシで両面から張り合わせ、ボルトで締め上げるラブレス以降のカスタムスタイルの
場合あまり関係ないかと思っております。
少なくとも私の経験上、柄の破壊の最大要因は水の浸入などや経年劣化によるものが殆んどで
動適応力を受けて壊れた柄というのは滅多に見かけません。
55名前なカッター(ノ∀`):2012/03/08(木) 00:47:45.55 ID:qie1/kHf
ありがとう ふたたび曖昧な質問

・ボルト穴をあけた箇所って強度が落ちるんだろうか
・Corby boltとシュナイダーボルトの違いは?
・隠しピンって有効?
56淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/03/08(木) 01:32:05.90 ID:mqSwqul4
>・ボルト穴をあけた箇所って強度が落ちるんだろうか
日本刀や鉈で実証されている通り中子・タング自体に穴を開けたところで強度的に
問題はありません。
ボルト穴はシュナイダーボルトで4.5〜6.0mm
壊れるとすると、タングではなくボルトで締め上げられているハンドル材の方でしょうね。

・Corby boltとシュナイダーボルトの違いは?
ファスニングボルトのことはあまり詳しくありませんが
シュナイダーボルトは材質ニッケルシルバー、サイズは8x6 7x5 6x4.5
の3種類が基本のはずです。
トルクをかけられる、ヒルトと色を合わせたい等の理由から快削系ステンレス
のものを使う人もいます。
Corby boltってのは売っているのを見たことはありませんが、この手の汎用部品は
ネジ屋に雄雌対で1000セット作ってもらって複数人で共同購入ことが多いです。
よって、独自のサイズや材質つかって勝手に命名している人もいるのかもしれません。
もちろん旋盤使える人は自分で作っているようです。

・隠しピンって有効?
2つのワークを張り合わせ、接着面に垂直に引っ張ってもなかなか剥がれるものでは
ありませんが、捻る・横にズレると容易に剥がれます。
その意味で強度的には極めて有効ですが、あえて隠す意味は・・ナイフの場合
どうなんでしょうね?
ナイフの人はピンがありボルトがあるのが当然と思っていますし、隠されると心理的に
不安という思いもあるのではないでしょうか。

一方、私の本職のソバ切り包丁では柄のボルト・ピン類は大量生産の証とされて嫌われているので
全て隠します。
(その上、分解可能にしなければならないのがソバ切り柄の面倒な所なのですが・・)
57名前なカッター(ノ∀`):2012/03/08(木) 11:56:53.21 ID:mbFESe/h
ソバ切り包丁について、教えてください

ミネと刃道に挟まれた短辺は、鎬をみせて刃付けがされていますよね
あれって刃として使う場面があるからそうしているのか、
それとも意匠的な目的で刃付けをしているのかどちらでしょうか?

また研ぎに関しては、上記部分、刃道それぞれどれくらいのレベルまで
研ぎあげるものなんでしょうか?
58淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/03/08(木) 16:47:41.13 ID:mqSwqul4
>>57
あれは麺をすくうためにすいてあるだけですよ。
刃はついていません。

ソバ切りの使い方はシンプルに2種類です。

・束ねたソバ麺体を切る 
http://soba.soft99.info/img/kiru4.jpg

・切った麺をすくう。
http://soba.soft99.info/img/kiru6.jpg

切り損ねて麺が繋がってしまった時は普通にペティーなどで切っているようです。

研ぎは、出荷時は#1500で仕上げてありますが、ソバ切りの一番重要なことは
いかに直線にブレなく刃道を引くかということです。
また、薄く片刃造りで作られているため経時変化で狂いが出てきます。

ソバ切りの研ぎは、歪を抜いて全体を調整してこそ正確な直線の刃道が出せます。
ソバ切り購入の際は信頼あるメーカーの物を購入することをお勧めします。
59名前なカッター(ノ∀`):2012/03/08(木) 22:04:00.44 ID:I8fow/Mj
>>58
ご回答ありがとうございました

いつか鍛造でチャレンジしてみようと思っています
出刃や割り込み牛刀は作ったことがあるのですが、
ソバ切りは片刃の薄物でしかも大物だから
歪み取りは本当に難しいのでしょうね

うまくできるだろうか・・・w
60淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/03/09(金) 00:58:21.84 ID:xwX5DgRQ
>>59
もし、挑戦するときは連絡くださいな。
サイドレイのソバ切り材お分けできますよ。


って、私だけの質問コーナーと化してるじゃないですか;
病気療養中の身でヒマはありますから、知っていることならいくらでもお答えしますが・・
みなさんも、どんどん自作に挑戦してくださいね。
6159:2012/03/09(金) 10:32:26.99 ID:nbXlRGNd
サイドレイというのが分からなくてググってみたんですが、
ひょっとして3枚あわせの利器材のこと? 
62淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/03/09(金) 12:26:36.87 ID:xwX5DgRQ
それはオールインレイ
サイドレイってのは片面片刃材のことです。

http://www.e-tokko.com/cm_design.htm
63名前なカッター(ノ∀`):2012/03/09(金) 22:04:50.48 ID:VDognn9Q
ヤスリ削りだしで作る場合、だいたいヤスリの寿命どのくらいなんだろう?
あと、磨くのに車用コンパウンドって使えるだろうか?
砥材って基本AかWAかPAかCかGCかCBNかダイヤモンドくらいだから使えるとは思うけど…
そのうち鏡面に挑戦してみたい
64名前なカッター(ノ∀`):2012/03/09(金) 22:38:22.94 ID:TCd3Senq
コンパウンドは使えると思うけど、
鏡面にできるほど目が細かいものは切削量少なくなるから
モーターツール使うかマゾじゃないと辛い。

あと#30000の研磨剤なら1000円もしないしコンパウンドより細かいだろうから
無理に使いまわす必要はない。
65淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/03/09(金) 22:54:19.85 ID:xwX5DgRQ
>ヤスリ削りだしで作る場合、だいたいヤスリの寿命どのくらいなんだろう?

私は容赦なく動力使う検索研磨工なので・・
転送>>>ものずきさん。

研磨剤についてはは。
マスプロの世界で一般的に使われる仕上げ用研磨剤は酸化クロム(Cr2O3)の「青棒」
が使用されます。
酸化クロムというと過剰反応する方もバケ学かじった人には多いですが、研磨剤に仕様
されているのは三価で、六価とは別ものです。
メーカーが公表しているデータシートを参考にしてください。

http://www.trusco.co.jp/protoolimg/images/product/msds/t010001063368.pdf

ただ、やはり金属アレルギーをもつ人にはダメな研磨剤のようです。
カスタムではダイヤモンドペーストが無双でしょうね。(マスプロでは価格の問題で使いません)

で、ご質問の塗装用コンパウンドですが、非鉄金属や樹脂部品の光沢出しに使えます。
また、和式刃物の地金の鏡面仕上げには、樹脂・貴金属用コンパウンドが極めて有効です。
66名前なカッター(ノ∀`):2012/03/09(金) 23:18:59.20 ID:TCd3Senq
青棒で一番目が細かいのはG546
革砥にも使えるからオススメ
67名前なカッター(ノ∀`):2012/03/10(土) 17:58:23.82 ID:BmP94PeP
>>64
やっす!と思ってggって見ると確かに安いGC30000がある
荒い金剛砂くらいだと思ってたら細かいのもあるのね
ありがとう。自分だけじゃわからなかった

>>65
青棒は仕事人から話に聞くくらいで使ったことないなぁ
結構熱くなるっていうけど大丈夫かな?

>>66
白赤青の色分類以外に荒い細かいあったのかアレ…
68ものずき:2012/03/10(土) 19:51:30.92 ID:kg9vGgRW
>ヤスリの寿命
荒削りに使うやスリはブレイド20本ぐらいはいけるよ。
20本ぐらい使うと切れが悪くなってくるけど
真鍮やアルミはまだ十分削れるから、どこで寿命ってするか
難しいところだな・・・
>車用コンパウンド
塗装磨きのコンパウンドは研磨剤が柔らかいから
ブレイドを鏡面にしようって使い方には向かないよ。
やっぱりダイヤモンドペーストを使った方がいいかと・・・
カスタムメーカーによっては最後の仕上げに
車用や金属磨きのコンパウンドを使う人がいるみたい。
自分も金属磨き用のコンパウンドを
ブレードやハンドルの仕上げに使ってる。

69名前なカッター(ノ∀`):2012/03/11(日) 09:43:26.95 ID:t+ODMo7Y
>>68
そ、そんなに!ツボサンの鉄工平荒250が銀1一本目で片面へたってきて発熱多くなってしまったから
心配だったんだけど、使えるものなんだなぁ…
研磨剤が柔らかいっていうのは、酸化クロムみたいにHv900そこそことか極端に一般的な研粒よりも
柔らかいということだろうか?
ルーターもないし、手仕上げに向かないのはごめんこうむりたい
GCかダイヤモンドが適任かな
回答ありがとう
70淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/03/11(日) 16:00:09.15 ID:fwGSuyXP
ものずきさん、返答有難うございます。

ヤスリについて語らせたら延々としゃべり続ける職種は金型屋さんでしたね。
とにかくヤスリの管理に気を使ってらっしゃる。

・ヤスリに付いた切り屑はマメに真鍮ブラシで落とす。
・けして錆びさせない。
・ヤスリ同士が接触しないように保管する。

あと、熟練者は"切削音"が違うと言ってましたよ。
鍛冶の「正しく打てば、正しく響く」のようなものでしょうね。
71名前なカッター(ノ∀`):2012/03/11(日) 16:48:42.41 ID:aDUTUh+A
真鍮ブラシは荒目と中目までにしときな。油目のヤスリに真鍮ブラシなんか使ったらヤスリの寿命縮めるだけ。
72ものずき:2012/03/11(日) 19:04:48.99 ID:elO3L+UG
ヤスリは錆びさせないのと、ガチャガチャぶつけないのは基本だわね。
とは言え組ヤスリは種類と本数が多いので、トレイに交互に入れて置いてるw
ヤスリは基本的に刃物だと思ってる。ナイフや包丁と同じで
使い方次第で切れの持ちは変わるもんだよね。
切削音より手に伝わる感触が違うのはよく感じるw
基本的に一番大切なのは加工物を確実に固定する事。
ビビル様だと力が逃げちゃうから効率よく削れない。

>>71
あまり気にした事ないが、そんなに寿命が縮むものなんだろか?
73淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/03/11(日) 19:25:19.45 ID:fwGSuyXP
油目は、たしかに繊細ですよ。
昔、基礎が成ってないころに買って、一回でつぶしてしまったことがあります。

シースナイフはマイカルタに耐水ペーパーか、オイルストーンが無難でしょうね。
フォールダーは熱処理してからの微調整が多いのでセラミックヤスリがいいんだそうです。
74名前なカッター(ノ∀`):2012/03/11(日) 20:30:30.22 ID:fX/qrN9t
ステンレス生材のヤスリがけの場合、切削油とかは必要ないものなの?
75名前なカッター(ノ∀`):2012/03/11(日) 20:33:01.51 ID:aDUTUh+A
>>72
> あまり気にした事ないが、そんなに寿命が縮むものなんだろか?
全然違う。安いヤスリを消耗品のように使用している人は問題外としても、工場の同じ工程作業で真鍮ブラシを使用する人のヤスリは1年ごとに交換していたけど、メンテナンス上手な人は同じヤスリを20年は使い続けていると言ってた。ヤスリメーカは分からないけどね。
(荒目から油目まで全部使用してた)
76名前なカッター(ノ∀`):2012/03/11(日) 20:51:15.93 ID:g+Jk6ep6
>>71
油目や精密ヤスリの掃除・目詰まり対策ってどうすりゃ良いんでしょうか?
アルミから鉄、鋼、ステンレスぐらいまで削ってるんですが
特にアルミや鉄が詰まって敵いません。
ガムテープでペタペタしても取りきれないし、かといって詰まったまま使うと
構成刃先みたいになって大きな傷になるし・・・。
77ものずき:2012/03/11(日) 23:04:35.25 ID:elO3L+UG
>>74
普通に削る分には切削油は必要ないかと。
滑って削れない・・・
>>75
何削ってんだろか?
>>76
柔らかいアルミ板で目に沿って突っつくと取れるよ。
7871:2012/03/12(月) 02:00:42.35 ID:+zglWOLy
>>76
研削油はヤスリの番目にかかわらず、かならずつけた方が良いよ。
ヤスリに目詰まりが出てきたら研削油スプレーで洗い流す。あとはパーツクリーナー(脱脂剤)などでキレイにする。それでも取れない焼き付いた鋼材などは木材をヤスリがけすると取れる。
ベテランの職人さんは種類の違う専用木材を数種類持っていて、ヤスリに詰まった鋼材種などで木材の種類を変えてメンテナンスしてました。
木材で焼き付き鋼材が取れたら潤滑油などで保護してました。
私が教えてもらい使用してた油は「WD-40」「CRC-556」「SAL」です。
79名前なカッター(ノ∀`):2012/03/12(月) 02:16:12.94 ID:2ysHvOA4
>>77-78
ありがとうございます。
考えてみれば比較的柔らかい金属や活性の高い金属は
凝着みたいになってしまうのかもしれませんね。
アルミ板は試してみたんですが、何分目が細かい
(バローベ#6等)ので無理っぽいです・・・。
80:2012/03/12(月) 02:19:32.51 ID:RBPxIC32
チョークは試して見た?自分は色がねには使ってる。
81名前なカッター(ノ∀`):2012/03/12(月) 02:23:41.56 ID:2ysHvOA4
>>80
ヤスリを下ろしたときに使ってみましたが
アルミ合金や軟鋼(ユニクロボルト等)相手には無力でした。
82:2012/03/12(月) 22:15:35.56 ID:X+x2Yuuc
ツボサンのブライト900使ってみなよ。
少なくとも鉄、ステン相手には目詰まりしないから。

精密ヤスリだとちょっとお高いけど価値はある。
83ものずき:2012/03/12(月) 22:35:15.46 ID:oB2vefcP
>79
所々にダマになって付いてるカスなら
針や罫書針の先で突っついて取るけど。
柔らかい金属は力入れすぎると詰りやすいよな。
力抜いて削るのがいいのかもしれない。
84デビルカッター:2012/03/13(火) 22:59:13.50 ID:h5lBZmoy
ニコルソンのスーパーシャーが
目詰まりしにくいがなw
85名前なカッター(ノ∀`):2012/03/14(水) 17:01:29.61 ID:SMaEQ5Wk
>スーパーシャー
有り得ないくらい高いがな
86デビルカッター:2012/03/14(水) 22:39:14.67 ID:iOgk13wP
確かにw
今持ってるのは、12年使ってる。
よく切れるのは、ニコルソンのセカンドカットって言うのが
あるがな
87名前なカッター(ノ∀`):2012/03/15(木) 22:00:42.77 ID:sjB8CIs9
A5083ってハンドル材にしたら実用に耐えるだろうか
アルミは本体が割れる危険高いからやめたほうがいいんだっけ?
冬素手で使えなくなるだろうけど、加工しやすくそこそこ強度があるってことで。
20〜30cmのにって考えてる
88淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/03/16(金) 00:31:05.29 ID:KRLxGd2U
>87
マイクロテックのフォールダーなどに使われてますよ、アルミ合金。
比熱処理型で強度と耐食性に優れたA5085なら問題ないと想います。

最近はアルマイトキットなどもバイク用品店にしますし、表面処理で個性を
出すのも面白いと想います。

粉塵には気をつけてくださいね。
89剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2012/03/16(金) 00:38:58.93 ID:a7Nzv+Q+ BE:147420083-2BP(3200)
>>88
>アルマイトキット
ttp://homepage3.nifty.com/monkeymagic/la001.htm
こう言う奴か。アルマイト加工は業者に出さないといけないと思っていたので、おどろき。
良い情報をありがとうございます。

いまあるアルマイト加工をはがす良い手は無いものか。
90剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2012/03/16(金) 00:40:14.49 ID:a7Nzv+Q+ BE:73710162-2BP(3200)
>>89
>はがす良い手

ごめん、そのサイトに売ってた。
91淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/03/16(金) 17:54:19.67 ID:KRLxGd2U
>>89
アルミは手に入りやすいので、ペーパーナイフなどとして手軽に
楽しめるのではないでしょうか。

アルマイトを個人で出来ると、大きな設備を持てない方々でも
表現の幅がかなり大きくなりますよね。


*ヤスリ加工などの手加工による大きな粉塵ならそれほど危惧することでは
ありませんが、溶接の煙(ヒューム)やサンドブラスト処理の微粒子粉塵は
かなり危険ですので、必ず防塵マスクをして粉塵を防いでください。

塵肺のなかでもアルミ肺と言われるアルミニウム粉塵の吸入が原因の塵肺は
進行が早く、数年間程度で呼吸困難、衰弱にいたります。
92名前なカッター(ノ∀`):2012/03/16(金) 18:46:51.15 ID:Sp6jv5FQ
へぇ…アルマイトか。要するにアランダムで、薄皮一枚とはいえ相当硬いな
やるときはハンドル整形後どぶ漬け…だと本体が腐食する気がするし、エポキシ接着剤がやられたりしないだろうか?
フォルダーだと問題ないんだろうけど…頭の薄いボルトで一度閉めて整形して、バラしてそれから?
これだとボルト削る時に傷が付く。使ってるうちにつくならまだしも作る段階で傷つくのはくやしい
どうすればいいだろう…
93名前なカッター(ノ∀`):2012/03/16(金) 20:03:45.73 ID:L0iJaKEV
マスキングテープと筆で何とかなるんじゃね?
キワは攻めづらいけど。
94デビルカッター:2012/03/17(土) 23:16:12.36 ID:27JfrVkt
R2竹細工用ナイフ
エエやろw
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29821524
95名前なカッター(ノ∀`):2012/03/17(土) 23:19:36.99 ID:0MOghOLi
背景が・・・
96名前なカッター(ノ∀`):2012/03/18(日) 05:16:45.47 ID:6DprQe9E
皆様、鋼材を熱するときは何を使用してますか?
97淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/03/18(日) 11:53:12.06 ID:6u+DQhFd
>>94
切れます? R2

>>96
ヒートガン便利です。
カセットバーナーも結構使えます。

温めるならお湯でいいですが、溶かすならアセチレン。
熱するといっても、上げたい温度とワークのサイズによって手法は様々です。
98ものずき:2012/03/18(日) 21:45:35.10 ID:uNoDLOsW
>>94
えらくざっくりした作りだなw
99デビルカッター:2012/03/18(日) 22:58:50.16 ID:ae9dEEaS
>97
ああ、かなり優秀やね。
コレの刃の部分をバイスで挟んで、予め4つに割った
竹を細く割り、皮をへいで竹ひごにしたけど、刃持ちも良く、
欠けもなかった。
砥石の当たりは鍛造の刃物に近いと思う。
大きく修正するときは、身の部分をヤスリで修正できるのも
良い点である。
>98
売り物でも無いし、使えたらエエ。
飾るわけでも無し、ガタガタになるまで使うがなw
100ものずき:2012/03/18(日) 23:09:13.68 ID:uNoDLOsW
道具として使うんだから、そういうのもありだよな。
ヤスリで修正するってのは豪快だなw
あれの皮金はやっこいから、確かに削れるんだろな。
101デビルカッター:2012/03/18(日) 23:30:51.34 ID:ae9dEEaS
コレの皮は、カウリXの積層の材質と同じか、近いモノと
思う。
鍬とか鎌とか、ミラーにしても意味が無いのと
同じことやでw
積層やからざっくり作りでエエけど、全鋼なら
こういうわけにはイカンわなw
いや、この鋼材エエよ、実際w
102剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2012/03/18(日) 23:56:41.41 ID:xa5RE5Gw BE:184275656-2BP(3200)
>>96
コークス

松炭

酸素プロパンバーナー

カセットトーチ(下が火力強くていい)
ttp://www.monotaro.com/g/00242841/

ヒートガン
103名前なカッター(ノ∀`):2012/03/22(木) 08:41:12.37 ID:RYLRCpqS
ガンコートでコーティングしたいんだけど、
下地のサンドブラスト処理を何かで代用できないだろうか?
実験だとそんな事しなくても大丈夫みたいだけど。
今のところ、砥の粉とリューターで傷跡をつけようと思ってるのですが。
深い傷が入ると困るから、指でやったほうがいいのかな・・・
104名前なカッター(ノ∀`):2012/03/22(木) 10:48:32.99 ID:RYLRCpqS
一応ハイス鋼でやろうと思っているので焼き戻りはしないはず・・・
でも154CMとかでもベアリングの軸受で熱を持つって言うし、
Mo、Vがはいってるステンレスなら焼成温度くらい大丈夫なのかな。
105名前なカッター(ノ∀`):2012/03/22(木) 14:52:10.07 ID:M16wnqgD
ホワイトメタルで刃物作れるかな……
106淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/03/22(木) 16:15:57.35 ID:chubthM0
>>103
サンドブラスト処理は空気圧で、金剛砂、ガラスビーズ、鉄粉などを
吹き付けることで表面の汚れや皮膜を吹き飛ばし、細かな傷を消して
前面マットに仕上げる処理です。

塗装や表面処理の食いつき・ノリがよくなるので下地処理として使われます。
同じような目的の処理には酸洗(さんせん)があります。
デコボコをつけたいならリューターで地味に突っつくか、ショットピーニング
ですね。

刃物は焼き戻しの温度以上に上げなければ焼きが戻ることはありません。
ガンコートは170度で60分の焼付け、全然問題ないです。
(粉体塗装の類は二次硬化特性のある鋼材以外使えません。)
107淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/03/22(木) 16:26:05.28 ID:chubthM0
>>105
200℃前後で溶かせるのは魅力ですが、やはりペーパーナイフですね。
型つくって流し込み、整形し磨きこめば簡単に光沢が出、手軽に
楽しめると思います、よいのではないでしょうか。

同じように鋳造するなら青銅も魅力です。
あれ、けっこう硬いですよ。
108名前なカッター(ノ∀`):2012/03/22(木) 23:16:23.79 ID:UD1h1Kke
ベベルストップの形状について質問ですが、
Rを付けた物と角のままの物との強度の差は、実際にはどの程度なんでしょうか?
「角に応力が発生し破損の原因になる」とのことだけど、そこまで顕著な差があるんでしょうか。
109淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/03/23(金) 00:41:36.48 ID:/uVWHBWt
>>108
まぁ、理屈上は確かにそうですけど、そこで折れた物を見たことはありませんね。
http://lh3.ggpht.com/-wRRt-kC8nxM/TlDxrRDZhGI/AAAAAAAAA4k/WHZPOZBleKM/s512/DSC_0358.jpg

マスプロではベベルにアールをつけて自動研削機で削ることが難しいので、
美しい立ち上がりのアールこそカスタムの付加価値との考え方もありますが・・

そこはそれぞれ作る人の考え方と都合があるわけですが、実際、その部分を意図的に
破壊しようとして横から応力かけなければ折れるものではありませんよ。
110名前なカッター(ノ∀`):2012/03/23(金) 00:52:38.27 ID:m5OETJms
>>108
↓の 図3 楕円型切欠きの場合 のすぐ下に分かりやすい説明が載ってるよ。
http://ms-laboratory.jp/strength/conc/concen.htm
111剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2012/03/23(金) 01:07:46.79 ID:KpHq2N3q BE:73710926-2BP(3200)
ベベルの応力集中で問題になるのは熱処理の時だと自分は聞いたけど。

熱処理までうまくいっていれば、人間の力で使う上ではあまり関係無いと。
112淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/03/23(金) 17:22:06.13 ID:/uVWHBWt
*防塵マスク着用のお願い

塵肺検査に数年前ひっかかり、あらためて検査したら肺気腫でした。
塵肺を原因とした肺病は非可逆にて治療不可、ワース ザン デス(死より最悪)と
言われるほどに残酷な最後をおくることになります。
そして、作業時間に関係なく、塵肺になる体質の人は簡単に罹患してしまいます。

ナイフメイキングおよび鍛冶・刃物製造業において粉塵暴露の危険性が高いもの

・溶接の煙(ヒューム)
・サンドブラスト
・コークスの燃焼ガス
・スタッグ、ボーンなどの有機粉塵、(とくに貝殻が危険と聞きます。)
・G10などのガラスエポキシ研磨

それ以外にも粉塵の舞う作業の際には、絶対に国家検定試験を通った防塵マスクを
着用ください。
113108:2012/03/23(金) 21:36:35.49 ID:b0AbKTfm
遅くなりましたが
皆さん、回答ありがとうございます。

使って、研いでを繰り返していると、どうも研ぐ時にあのRが気になってしまって。
研ぎ減りしてくると余計に。それで、自分で作って、自分で使って、自分で研ぐの
だから、問題が無いなら平ヤスリで削って、そのまま熱処理前の研磨でも構わない
かなと思ったんです。

熱処理時の問題ですか、とりあえず一本、熱処理に出してみます。

>>112
お身体のほう、お大事に。
114名前なカッター(ノ∀`):2012/03/24(土) 18:01:18.09 ID:fWqI1Lzo
青紙とステンの完全三層でナイフ作ってるんですが
焼き入れ前の整形ってどこまでやって良いんですか?
全鋼なら少し厚みを残してブレード削るらしいけど
今回の場合研ぎ過ぎたら焼き入れで刃が波打つし
全く削ってなかったらベベルで苦労するだろうし……
115淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/03/24(土) 20:05:01.18 ID:MROXSZOJ
>>114
刃先0.5mm〜1mm残し、表裏それぞれ30度の角度で削って(あわせて60度)、芯金を
出しておいてください。

それから炭素鋼のステンレスクラッド材の場合、芯金と皮金の膨張率の差が大きく
歪は仕方の無いものです。
叩きましょう。
116名前なカッター(ノ∀`):2012/03/24(土) 20:17:18.19 ID:nash1Vxo
>>115
SK5のトレマス買おうと思ってるんですが淡紅藤 さん的にはsk5って素材はどう思いますか?
117名前なカッター(ノ∀`):2012/03/24(土) 20:32:01.24 ID:fWqI1Lzo
>>115
ありがとうございます!
歪み程度ならいいんですが波打つと手のうちようがないんでこまってました
118淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/03/24(土) 21:26:03.07 ID:MROXSZOJ
>>116
素材としては、刃物用鋼材の必要条件を十分満たしている鋼材だと思います。
よく切れますし、砥石を選ばない研ぎやすさも魅力です。
当たり前ですが、サビますけどね。

ステンレス鋼は元々不完全な分、刃物鋼として使う場合、原料鉄の純度、レアメタル添加や
粉末冶金等で差をつけた、鋼材のグレードによる価格対効果がとても大きいのですが、
炭素工というのはある程度完成された材料なので、価格と性能の差が少ないんですよ。

ただ、どうしても私は炭素鋼贔屓ですからね。
そこのところを踏まえた上でのアドバイスとさせてください。
119名前なカッター(ノ∀`):2012/04/03(火) 20:51:10.21 ID:IYh6KGSU
ランヤードを通せる穴あきボルトを使ってみた人いますか?
ハンドル幅にもよるとは思いますが強度が心配です
120淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/04/04(水) 12:03:24.10 ID:Bj6AQyyl
>>119
アイナット・アイボルトのようなものですか?
http://image.alibaba.co.jp/img/product/10/87/58/95/108758957.jpg?tt=1332255024000
121名前なカッター(ノ∀`):2012/04/06(金) 03:41:42.52 ID:FbmmH3fD
>>120
遅レス失礼かつ言葉足らずでした
手槍化に使えるBusseのハンドル穴みたいなものです

ブレード8インチ、ハンドル7インチを想像していますが
その際ランヤードホールをハンドル後端でなく前方につけられないかと考えています
ハンドル材は6インチ、中間をチョイルにしてガードはつけない形です
なおランヤードは常時ついてると邪魔に感じるので普段は使っていません

122淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/04/06(金) 16:01:31.15 ID:H/hjfRM8
>>121
Busse Combatのあれは・・ボルトなんでしょうかね〜?
私はパイプをポンチのようなもので広げてカシメてるのかとおもってました。

ん〜 私は使ったことないですし、正直マッシブな用途を想定した造りのナイフは
専門外なので強度などはお答えしかねます。

誰か使ったことある人代返よろしくお願いします。
123デビルカッター:2012/04/06(金) 23:29:58.33 ID:nryRvHz8
一般のミリネジで穴あきのバーズアイを作るとする
穴は4ミリと仮定したら、ボルトはM6にしたら、
ネジの谷の肉厚は0.8ミリだから強度的にムリなんで、
M8とする。すると、ナットは外径11ミリに設定する。
大きくて、ダサすぎるから、
8×5ぐらいのパイプを通してハンドルごと接着しろw
124デビルカッター:2012/04/06(金) 23:31:59.30 ID:nryRvHz8
あ、間違った。
ネジの谷は0.6やw
125名前なカッター(ノ∀`):2012/04/16(月) 10:08:37.89 ID:J0TRvIAS
相変わらず熊公は感じ悪いな
なんであんなに上から目線の言い方しかできないんだろうか

まぁFラン小学校の教師なんて、所詮あんなもんかw
126名前なカッター(ノ∀`):2012/04/16(月) 18:19:00.16 ID:/DXeiwBj
狂犬やストライカーにからまれるからそういう事は思っても言わないほうがいい
127名前なカッター(ノ∀`):2012/04/16(月) 18:44:46.50 ID:5Rvzt4Hc
教えてください。
私は都内在住ですが包丁でナイフでもいいのですが自分で作れる指導しながっていう
工房的なところありますか?貴金属で云えば彫金教室みたいな感じで。
128名前なカッター(ノ∀`):2012/04/16(月) 18:52:49.25 ID:/DXeiwBj
129ものずき:2012/04/16(月) 19:17:46.79 ID:JEFS8E5V
>>127
横浜だけど、ここはお勧め
ttp://www4.ocn.ne.jp/~yasunaga/page035.html

あとは相田さんとこでもナイフ教室やってたと思う。
130名前なカッター(ノ∀`):2012/04/16(月) 20:33:21.31 ID:J0TRvIAS
千葉だけど
http://www.frkw.com/
131名前なカッター(ノ∀`):2012/04/16(月) 20:35:22.67 ID:J0TRvIAS
>>126
熊ネタじゃアイツらはからんでこないだろ
132名前なカッター(ノ∀`):2012/04/16(月) 20:55:54.26 ID:/DXeiwBj
>>131
すまん小熊と勘違いした
133名前なカッター(ノ∀`):2012/04/17(火) 06:23:27.24 ID:gQFsMr/Z
>>125 kwsk
134名前なカッター(ノ∀`):2012/04/17(火) 10:26:30.51 ID:MK2NkkXE
135名前なカッター(ノ∀`):2012/04/17(火) 11:40:24.14 ID:rsLMuVmN
なるほど、M.松永さんこんにちはということかw
136名前なカッター(ノ∀`):2012/04/17(火) 11:51:37.39 ID:Ap8vG4mb
>>125はこのスレにどういう脈絡で小熊さんを挙げたんだい?
137名前なカッター(ノ∀`):2012/04/17(火) 11:59:08.73 ID:MK2NkkXE
>>135
本人じゃないぞw
そんな分かりやすい自己紹介はしないよ

>>136
脈絡なんてないよ

便所の落書きに脈絡きいてどうするww
138名前なカッター(ノ∀`):2012/04/17(火) 12:05:23.57 ID:Ap8vG4mb
>>137
便所なんていうなよww
ここは刃物スキーヤーの聖地じゃまいか。

さぁ>>125わけを言え!聖地になんで落書きしやがった!
139名前なカッター(ノ∀`):2012/04/17(火) 12:12:30.93 ID:DruHmSY9
伝聞でしたり顔してる奴って底が透けて見えるよな
140名前なカッター(ノ∀`):2012/04/17(火) 12:47:17.02 ID:Ap8vG4mb
>>139
全くだ・・・・orz
141名前なカッター(ノ∀`):2012/04/17(火) 18:11:20.48 ID:UeDW4VEd
>>134 見てきたわ・・・・。彼の掲示板だから彼がオーナーだから仕方ないけど。
悲しいねえ。七輪でやってた頃のほうが良かったねえ。熊公が熊のお山の大将になってるわ。
142名前なカッター(ノ∀`):2012/04/17(火) 20:35:55.28 ID:MK2NkkXE
>>141 でしょw

放置に近い自分のBBSに書かれた質問に対して、
分かる範囲で返答した松永氏にあの言い方はねえべ

大体、自分のアドバイスだって経験なのか、伝聞なのかよく分からんしw

ど素人の経験より、プロから実際に聞いた伝聞の方が役に立つと思うんだが


何より、最後の「一言居士」が余計すぎる
悪意のない書き込み者に対して使う言葉じゃないことぐらい
わからんのかな
143名前なカッター(ノ∀`):2012/04/17(火) 22:24:20.24 ID:UeDW4VEd
>>142「一言居士」
意 味: 何にでも一言いわないと気のすまない人のこと。例え他人に言い尽くされ、何も付け加える内容が無くても、とにかくひとこと意見を言いたがる人。

ポポポポポ( ゜д゜)゜д゜)゜д゜)゜д゜)゜д゜)ポカーン…
ものすごく自己紹介乙って書き込みたいw 関ってヤツも「一言居士」だよなw。
144名前なカッター(ノ∀`):2012/04/18(水) 11:29:21.80 ID:6UmvcvlK
鍛冶屋のメンヘラぶりはデフォ。赤鯱を見ればわかるだろ。
145名前なカッター(ノ∀`):2012/04/18(水) 18:42:19.43 ID:2SWxUToD
汚濁残のラブレスと喧嘩別れとかな
146名前なカッター(ノ∀`):2012/04/18(水) 21:24:55.71 ID:XBtWeC5d
>>143
2ちゃんからきました  自己紹介乙!! って書いてきてw
147名前なカッター(ノ∀`):2012/04/21(土) 11:37:38.06 ID:yY951XBF
何処かの教室で自作ナイフ1から作ったら予算は2万位かかるのかな?
土日2日で作れるのかな?
148名前なカッター(ノ∀`):2012/04/21(土) 22:16:19.43 ID:5xojsZl3
初めてのナイフ作りを目論んでいます。
質問させて下さい。

ナイフ用鋼材を購入→形状は手前で加工→焼き入れは業者に依頼
という流れで考えています。

焼き入れ前の鋼材は加工しやすい硬度にしてあるらしいですが、
それってどんな硬度ですかね?

以前五寸釘を板ヤスリで削ってケガキ針を作った時は加工しやすいなと感じたし、
安物の電動ドリルでも用意に穴を開けることができました。
ところが、同じ道具で試しに折れた植木屋用の鋸を加工しようとしたら、
まあかてぇったらなかったです。加重しすぎてドリル刃折っちまいました。
焼き入れ前の鋼材はこの五寸釘に近い硬度なんでしょうか?

答えにくい質問かとは思いますがよろしくお願いします。
149名前なカッター(ノ∀`):2012/04/21(土) 22:26:28.42 ID:SvgGo16Q
軟鉄と焼入れ後の鋼鉄しか比較対象がないのか難しいな・・・
150名前なカッター(ノ∀`):2012/04/21(土) 22:36:33.58 ID:5xojsZl3
>>149
サンプルが両極端すぎるってことですか?

ホームセンターとかで売ってるステンレスの丸棒とか長ネジなら加工したことがあります。
五寸釘より硬いけど鋸よりは五寸釘に近いなと感じました。
あと、材質は不明ですが、ベットのマットレスの枠として使われていた金属。
やたら硬くて弾力があるんですが、鋸よりは少し柔らかいように感じました。
ちなみに、前述の「植木屋用の鋸」は本職向けのやつです。
ホームセンターで買った安物の鋸は割と加工しやすかったです。
上記のステンレスとマットレスの枠の中間ぐらいの印象です。
151名前なカッター(ノ∀`):2012/04/21(土) 22:50:40.53 ID:gGcujkAm
>>150
植木屋用の鋸の硬度は焼入れ後の鋼材と同じと考えて良い。
さっきヤスリで生(焼入れ前)のD2削って確認したけど、その比較なら軟鉄側だね。
黒いキャップボルト(SCM焼入れ・焼き戻し六角穴付きボルト)より楽だよ。
152淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/04/22(日) 00:30:15.84 ID:muuaQ+Ov
専門外でそれほど詳しくはありませんが・・
まず鉄についてまずは、基礎的なところからお話しすると

まず「軟鉄」
一般構造材および相当品、SS400や鉄釘、和式刃物の皮金などのカーボン添加量の
極めて少ない、もしくは添加されていない、基本的に"焼き入れのできない"しても効果の無い材料です。
ただ、叩く、圧延するなどで硬化するため焼き鈍しはすれば柔らかくなります。
聞いた話ではSS400でもベルトハンマーで叩きに叩き締めるとHRC45近くまで硬化するそうです。

次に「鋼」
鉄に炭素を0.02〜約2%(JIS規格) 添加したもので、その数値は資料によって若干異なりますが
厳密にはちょっと違うのですが、とりあえず刃物においては"焼き入れのできる"材料とおぼえてください。
機械部品で焼き入れボルトなどは0.5%弱 一般的な鋸は0.8%ちょい
本職用をうたう刃物材だと1%くらいはいってると思ってください。

で焼きを入れた後の"焼き戻し"でマットレスのバネのように粘りを
出したりもできるんですよね。
153名前なカッター(ノ∀`):2012/04/22(日) 00:39:20.58 ID:BqV/4CSl
>>150
鋸っつーのがちょっと難しいんだよ。
先端に衝撃焼入れしたものなら、先っぽだけヤスリより硬くてあとは生材だし、
全体に焼きが入っていて、なおかつ伝統的なのこぎりならHRC55くらいだ。昔のランドールと同じくらいだな。

まぁでも焼入れ前の鋼材の硬さは五寸釘に近いと考えて良い。
ZDP189とか特殊な例は除いてね。
普通に金ノコで切れるし、ドリルで穴が開く。

ベッドの金具はプレス加工で加工硬化でもかかっていたのだろう。
154淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/04/22(日) 01:04:52.29 ID:muuaQ+Ov
で、本題に入りますが
ナイフ鋼材のような圧延鋼は一般的に焼きならし・焼準(しょうじゅん)
ノルマライジングという熱処理で組織を均一で一番、"素"の状態にされている
はずです。

ただ、納入された材料の硬度というのは正直、硬度計にかけるほどの興味をもった
ことがないですので実測値は存じません。
もちろんカーボン量で焼準後の加工性は異なりますし、それが炭素鋼か、ステンレス鋼か
あるいは溶融鋼か、粉末鋼かによってかわってきますので・・・

ええと・・ええと・・もうどこからどう、どのように説明したらよいのやら混乱してきましたw


どんな硬度かと問われれば「その材料の加工できる硬度」にしてあるとしか・・・
応えようが無いです;
155淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/04/22(日) 01:15:59.06 ID:muuaQ+Ov
コバルト合金のステライト6Kと、レーザー加工を前提としたH-1鋼、それと鍛造前提の材料は
例外として、 それ以外の普通にナイフショップで売っている材料は、ドリルが通る、金ノコで
切れる、ヤスリで削れる硬度に調質してあるはずです。

でなければ売り物になりませんもの。
156名前なカッター(ノ∀`):2012/04/22(日) 01:22:24.87 ID:BqV/4CSl
焼き鈍しではなく焼きならしされたものが普通なの?
焼き鈍されたものが売られていると思っていたよ・・・。
まぁ炭素鋼の焼きならしは時間がかからないから楽なんだろうけど・・・
157淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/04/22(日) 01:38:32.84 ID:muuaQ+Ov
>>156
厚みによって異なります。

包丁材など、最終段階で3.5mm以下の冷間圧延で伸ばされたものは、加工硬化
とるために焼準されてます。
皮膜が青いんですよね。

厚い材などで最終が熱間なら焼鈍されてます。
以前購入したATS黒皮付きは皮膜が黒かったので鈍しだと思います。




もう休んでもいいですか T T
158名前なカッター(ノ∀`):2012/04/22(日) 02:31:38.56 ID:CCMyHxx2
回答ありがとうございます。

酒飲んでて気がついたら床で寝てました。

初めて聞いた言葉がチラホラ。ちょっと勉強しますね。
159名前なカッター(ノ∀`):2012/04/22(日) 19:03:57.81 ID:AfTZo11S
作ってみた…が写真が残念なことに
ハンドル組むのが一番大変だったよ
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29822195
160デビルカッター:2012/04/22(日) 22:06:53.26 ID:Dtg58Q4q
アリになってるんや。
丈夫そうやね、使いやすそうで
よく出来てるわ。
グッジョブ!!
161ものずき:2012/04/22(日) 23:23:43.69 ID:U66PmH+6
ぱっと見気が付かなかったが
よく見ると偉く凝った作りのハンドルだな・・・
これはいいね。
162淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/04/22(日) 23:27:15.02 ID:muuaQ+Ov
>>159
シンプルで使いやすそうな柄、包丁にも応用できそう!

写真は、曇天の日に駐車場などひらけた場所で撮り、色味と明るさを後から
調節するのが一番お金かからずに撮れる刃物撮影法です。
163乙 ◆I54gjsTd9A :2012/04/23(月) 00:48:15.72 ID:gvion0rq
あらま、ドブテイル!すっげぇ手間だわ
164名前なカッター(ノ∀`):2012/04/23(月) 14:09:26.85 ID:XSoal4sG
初めて自作します

アウトドアで使う、全長20cmぐらいのナイフを作る予定です

外で荒っぽく使いたいので、安く、研ぎやすく、錆びにくい。初心者にも扱いやすい。一本目の鋼材に最適!!

そんな鋼材はありませんか?
165淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/04/23(月) 14:38:54.60 ID:RLzTiZ5x
>>164
カスタムナイフメイキングでスタンダードな鋼材としては、日立のATS-34
などが無難かと思います。
166名前なカッター(ノ∀`):2012/04/23(月) 18:27:06.84 ID:BgONm8kc
>>164
クロモ7が加工しやすくて条件を満たしてる 
もっとコスト抑えたいなら大同1k
1672ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/04/24(火) 14:43:31.41 ID:Xy6SDkVV
>>164
俺もCRMO7オススメだけど、ホントに錆びないからその後の扱いが
あんまり雑にならんようにね。別の鋼材を同じ感覚で扱うとほぼやらかす。



バーキング買っちゃった。
168ものずき:2012/04/24(火) 18:54:59.72 ID:fxhHhf4a
バーキングいいな・・・
木工用って落ちじゃないよな?w
169名前なカッター(ノ∀`):2012/04/24(火) 21:34:50.95 ID:U8mKKgc6
>>165-167
ありがとうございます。

ところで、手持ちの安物ナイフ(釣具屋で1500円ぐらいで購入)で、
鋼材が「バナジウムステンレス」なるものがあるんですが、
これの正体はいったいなんでしょうか?

ガシガシ使ってないので刃持ちは知りませんが、
刃付けがものすごく容易で、鎌砥石で数十秒研いだだけで
鋼の包丁並みの切れ味が出ました。

ただ、少し小さくなったようなw
耐摩耗性は低そうです。
1702ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/04/25(水) 03:15:48.09 ID:Dx36WGeg
>>168
値引きしてたからアイダで買っちゃった。経費でw

>>169
それこそ1Kとかじゃない?
171ものずき:2012/04/25(水) 18:11:08.33 ID:+vGHPl8i
>>170
もう届いたん?
172名前なカッター(ノ∀`):2012/04/25(水) 21:27:44.06 ID:TnYTZqhQ
経費だと・???シャッチョさんなんかw
173淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/04/26(木) 19:26:41.34 ID:Xwczp9Me
私も親方におねだりしようかなw
バーキングほしい〜〜
1742ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/04/26(木) 21:46:46.61 ID:NN9y0gj5
シャッチョさんですw
今なら標準で10インチコンタクトホイールみたいよ。
8インチではなぁ・・と思ってたからラッキー☆

ttp://www.twuertz.com/Home_Page.php
ずっとこっちが欲しかったんだけど
途中でメールの返事が全く来なくなった。
途中で面倒臭くなったな。あのヤロウ。
175ものずき:2012/04/26(木) 22:08:37.36 ID:lGTPMAdp
多分バーキングでよかったと思うぞw
176名前なカッター(ノ∀`):2012/04/26(木) 22:32:19.44 ID:Fq0BhRQU
お前ら、そろそろ向こうでやれや
177名前なカッター(ノ∀`):2012/04/26(木) 22:44:46.83 ID:Qo8nXJ50
ダム板でな
178ものずき:2012/04/26(木) 22:50:42.57 ID:lGTPMAdp
ダム板ってなんだ?
179名前なカッター(ノ∀`):2012/04/26(木) 23:00:05.19 ID:Qo8nXJ50
選ばれし者のみが行けると言う伝説の板ぢゃ
180名前なカッター(ノ∀`):2012/04/27(金) 01:02:43.23 ID:ETcP/kCH
自作ってわけじゃないんだけど…

OLFAのクラフトナイフLを買った。

オリジナルのブレードは薄刃の切出し小刀みたいなものなので、
これじゃあ調理には向かないだろうと思い、
他社の電工ナイフのブレードを装着してみた。
ついでにナイロンのヒモでストラップもつけてみた。
ブレードとケースにちょっと加工が必要だったが、すごくイイ感じに仕上がった。

ブレードはクリップポイントで刃渡り約7cm
片手で出し入れできるし、切れ味もまあまあ。
丈夫なステンのケースにキッチリ収まるので携行性がよく安全性も高い。
分解して丸洗いできるので衛生的。

ちょっとしたバーベキューとか軽登山に最適なナイフができた。
181名前なカッター(ノ∀`):2012/04/27(金) 01:38:51.28 ID:jRIgw9qV
画像貼ってくれ
1822ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/04/27(金) 02:51:28.30 ID:EHlTntjq
>>175
そう?何で?

>>176
手ヤスリ?機械使ってる?

>>180
見たいね。


ttp://www.trugrit.com/
このGatorってベルト使った事ある人居ないかね?
183180:2012/04/27(金) 09:01:01.37 ID:ETcP/kCH
184淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/04/27(金) 15:41:44.43 ID:t3xk50XF
>>183
薄くて軽そうなので胸ポケットにはいりそう。
これはイイです。

185名前なカッター(ノ∀`):2012/04/27(金) 16:36:13.30 ID:O2lO7px9
よくぴったりの刃見つけてきたな〜
186ものずき:2012/04/27(金) 19:30:02.16 ID:gGFOIuhB
>>182
剛性が低そうだ。色々できて面白そうではあるが・・・

知ってるかもしれないけど、外形切削はあまり無理して削らない方がいいよ。
コンタクトホイールが痛むから。
結構これでコンタクトホイールを駄目にしたって話を聞く。
金鋸である程度切ってからやった方がいいのかもしれないね。
187名前なカッター(ノ∀`):2012/04/27(金) 20:59:45.00 ID:wYjVmGD6
>>183
これはいいな!
自分でブレード作ってグリップだけ流用すれば簡単にフォールディングナイフ作れるじゃん!


それとは別に、ダンボール解体用のシースナイフを考えているんだけど、
鋼材は何がいいだろうか?

ダンボールカッターは切りくずが出るし、梱包用のテーブが切れない。
コールドスチールのスパイクを使っていて、シルエットはそれでいいんだが
いかんせん刃厚が厚いし、鋼材がやわっこい。

研ぎが下手&砥石を出すのが面倒なので、
一回気合い入れてしっかり刃を付けたら、長い間切れる鋼材がいい。
硬くて研ぎ辛いのは苦にならない。
D2かCV134か、ZDP189とATSのクラッドか、M2ハイスか、候補はそんな感じなんだけど。
手持ちはSK4とS30Vがあるんだが、S30Vで十分だろうか?

3mmくらいで作ろうと思ってて、しならず、力が伝わるのが理想。
鋼材スレ行けって言うならそっちで聞きます。
188名前なカッター(ノ∀`):2012/04/28(土) 00:48:49.27 ID:Q6DFR64T
普通のカッターでいいだろw
189名前なカッター(ノ∀`):2012/04/28(土) 00:56:28.13 ID:AKuAObwX
>>188
『カッターでいいだろ』という言い草
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1123978741/

1* 名前:名前なカッター(ノ∀`) [] 投稿日:2005/08/14(日) 09:19:01 ID:xVJmDl+Q
ナイフのスレにはちょくちょく出てくるこの言い回し。
しかし、フと思うのです。

それじゃぁ『ナイフでいいだろ』という言い分もありじゃないでしょうか?
そもそも刃物という道具が誕生した最初の形はむしろナイフ的だったはず。

カッターというのは精密な工業技術が発達した近代にやっと現れたもの。
まず「ナイフありき」だったはずなのに、
どうしてナイフだと「こだわってる」ような印象を持たれ、
「カッターでいいだろ」などという言い分が発生するのでしょう?

どちらも「切る」という道具であるなら、
「じゃぁナイフでいいだろ」という言い分もアリじゃないっすか先輩。

1902ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/04/28(土) 03:51:02.66 ID:4XGSFk6B
>>183
発想もセンスも凄く良いと思う。
収納時はポイントまで収まるのかね?

>>186
あー、なるほど。言われてみれば。

>>187
S30Vが手元にあるならまずはそれかな。
満足出来なかったらHAP72かS90V、15Vとか。
191名前なカッター(ノ∀`):2012/04/28(土) 09:05:44.48 ID:QaGVsme1
192180:2012/04/28(土) 13:02:52.74 ID:vpuktwnx
ブレードはきっちり収まります。

最初ブレードが厚すぎてケースに入らなかったが、ブレードの側面を荒砥で削って、ケースの方はマイナスドライバー突っ込んで少しだけ広げた

装着してみたところポイントが数mm収まりきらなかったので、ケースの横の長い穴を延長したらきれいに収まった

ストラップ付けるまでで酒飲みながら小一時間てとこ
193弖十=ten-10=優多乘手頭=野慈蚕:2012/04/28(土) 16:08:18.83 ID:ua+mf2jg

弑韓鐇死意鷭止畏鈑至逶袢 E/MLシイハン
狆閔贐-チュォミ(ハイエナ)人 瑁喰
カナ(華喃)人「蔗冽=Satoletu」…

釶之彌・鰤乘靡・鵄埜鞴・鮨廼弭・駛之眉
天皇家 鎌倉 徳川
徳川 隆盛(たかもり) 竜王 隆鐓XV@
織田壽茂 鎧王 鎧颱(信長)A/AQの子孫
織田 繪璃奈(横濱・野島えり)
Elena Oda Mediti Vintevecom Yokohama
エアロ 衛鴉隴 Arena_Oda_V_Lanc_St.Seh
194名前なカッター(ノ∀`):2012/04/30(月) 08:16:05.64 ID:GR0G90h7
よくハンドメイドの鋼材にやすりを使う人がいますが、メリットはどこにあるんでしょうか?
加工しやすいから?
鋼材として適しているから?
手軽に入手できるから?
195名前なカッター(ノ∀`):2012/04/30(月) 10:12:40.47 ID:tYie7uG9
>>194
むしろ産廃の有効活用だろw
(最初から素材用のダイソー鑢でも一応使えるのは使ってみるし)
196名前なカッター(ノ∀`):2012/04/30(月) 12:14:52.33 ID:V6J4IB+R
鉄工ヤスリは加工し易いし
熱を加えても鈍りにくい気がする。
良い刃がつくし、硬度もそこそこ。薄くすると割れやすいけど。

ヤスリじゃないけど、鋼材屋で使うデカイソーのブレードを削り出してスキナーとかボーニングナイフをつくるのが数年前から猟師の間で流行ってる。
貸してもらったがたしかに使いやすい。
197名前なカッター(ノ∀`):2012/04/30(月) 15:21:28.48 ID:kbJQubhQ
加工しやすい、入手簡単、安い、高炭素鋼で良い刃が付く。
プロのカスタムナイフメーカーでも使ってる人多いよ。
1982ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/04/30(月) 15:53:14.42 ID:w70iq6Ey
ヤスリナイフが良いって言われるのは、
役目を終えたモノを生まれ変わらせるってコンセプトからでしょ。
他にいくらでも鋼材はある訳で、特にコスパや性能が良いとは思えない。

プロも使うってのはジャンクアイアンから作りました、的な
雰囲気が出て面白いってだけじゃないかね。
199名前なカッター(ノ∀`):2012/04/30(月) 16:46:48.81 ID:pP2gE11H
リサイクル的な意味でヤスリはありだと思うけど、
加工しやすいというのは理解できない
あのヤスリ目を消すのも大変だし、
そもそも鈍すか赤めて叩かないと何もできないでしょ?

自分は治具の類に使ってる

ところでヤスリの鋼材って、どれくらいの温度で焼きいれしたらいいんだろうか
モノによっても違うのだろうが、白紙くらいの温度だと焼きが甘い気がしたので
少し高めの温度で焼入れしてるんだが、いまひとつしっくりこないんだ
200名前なカッター(ノ∀`):2012/04/30(月) 17:06:06.91 ID:V6J4IB+R
鉄工ヤスリなら普通にグラインダーで加工出来ますよ。
赤熱しない様に36番から始めて、フェルトバフで仕上げてます。
厚みとか形とか大幅に変えたい時はベンチグラインダー使いますけど。

自分は近所にある鉄工所に缶コーヒー箱で持っていって、弱ったヤスリと交換してもらってる。
全部、壺なんとかって銘が入ってるから悪いものでは無いとおもう。
201名前なカッター(ノ∀`):2012/04/30(月) 18:31:26.72 ID:e0Ihu3yy
http://www.m4040.com/Bladesmithing.htm
ここの1ドルとか10セントでつくるナイフが雰囲気いい
202名前なカッター(ノ∀`):2012/04/30(月) 20:44:18.12 ID:GR0G90h7
>>201
いいっすね!
去年初めて鍛造を体験してそれまで集めるだけだったんだけど、
作るのってオモシレーって本気で思ったv

まぁ出来たものはすごい不細工なんだけどねw
203名前なカッター(ノ∀`):2012/04/30(月) 21:11:45.71 ID:e0Ihu3yy
オンタリオスレにもうpしたけど嬉しいのでこっちにも。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335775361492.jpg

π鯖のタング切り詰めて桜の枝で作った屈曲ハンドル突っこんだ。
鞘も桜で作るつもり。木部の仕上げはオイル仕上げを考えている。
204名前なカッター(ノ∀`):2012/04/30(月) 22:31:21.28 ID:qGCTsCac
>>203
ロウ付け部分の黒いブツは靴の補修剤?
205名前なカッター(ノ∀`):2012/04/30(月) 23:42:21.54 ID:e0Ihu3yy
>>204
もともと付いてた鉄のガードとヒルトつっーか丸ワッシャーです。
ガードはプレスで抜いたせいか断面汚いので、いまヤスリで平面出してます。
ブレードもガード、ヒルトも鏡面近くまで磨いてブルー仕上げにしたいな。

バラバラに分解できるようにロウ付けすることは考えていませんでしたが、やらなきゃダメ?
でも既存の焼入れされたブレードだからなまらないか心配です。
ブレードに濡れタオルでも巻いて、根元にはヒートシンク代わりにアルミバーでもクランプすれば
だいじょぶなんでしょうか?
2062ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/05/01(火) 01:37:58.63 ID:T5RimGi3
>>201
硬貨でペーパーナイフでも作ってんのかとオモタw
費用が、ってことねw
廃材を有効利用して、自分で作って、自分で使って仕事するってのは好き。
商品や作品としてはどうかとも思うんで、人には渡せないけどね。

>>202
こっち側へようこそw
今は不細工でも、良いんです。まだあと5年はみっちり楽しめると思うよ。

>>203
良いね。木固めエースって手もあるよ。
ヒルトのロウ付け(接着)は、タングが錆びるから必ずするって人も居るし
分解して手入れしてりゃ良いっつってしない人も居る。
自分の使い方と相談で良いんじゃね。
207名前なカッター(ノ∀`):2012/05/01(火) 15:35:24.68 ID:0pyrXist
>>206 ダニエル・ウィンクラーとか佐治とかのヤスリナイフは倫理的にアカンって事?
208名前なカッター(ノ∀`):2012/05/01(火) 17:09:08.51 ID:18jLRiKh
>>207
「(自分の腕で作った)ヤスリナイフはとても人に金を払わせるような出来では」
という「謙遜」だと読むのが普通の社会人かと。
209名前なカッター(ノ∀`):2012/05/01(火) 17:19:50.16 ID:zaeSKFKU
そうかな?
210名前なカッター(ノ∀`):2012/05/01(火) 22:52:33.53 ID:DGBiCVGR
↑ 話ブッタギリだけど、
IDがSKとFKU かっこいいなw
211名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 02:52:23.39 ID:hYKY8EGE
>>210
英語の組み合わせが鋼材・元素記号にしか見えなくなり始めたら
もう終わりだなw 俺もだけどw

あとみんなに質問なんだけど、黄紙と青紙を自分で焼きいれするとしたら
どっちがやりやすい?
2122ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/05/02(水) 03:07:11.60 ID:OXumCaip
>>207
基本的には208氏の仰る通り。だって表面ビッシリと
クラック入ってるような状態だよ?
倫理云々てのはよく分からんけど、
売り手も買い手も雰囲気モノだって言う予定調和の上で
やり取りしてるならそれはそれで良いんじゃないかな。

>>211
俺は青で油焼きが割と楽で性能が出易いかなと思うけど、どうかね。
213名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 06:32:17.34 ID:I+wW4zRC
>>212
>だって表面ビッシリと
>クラック入ってるような状態だよ?
どういう意味?

214名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 08:57:19.32 ID:gBhMWasQ
ヤスリ目は完全に落とさないといけない。
折れや割れのきっかけが至る所にあって危険。
215名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 10:37:19.64 ID:I+wW4zRC
いやいや、普通ヤスリの目は完全に落とすだろ。
一度、ヤスリをフラットバーの状態にしてから加工するのがあたりまえなんじないの?
216名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 10:40:25.15 ID:W5lau9aV
でもそれだと、せっかくやすりを再利用した味がなくなってしまうようなw
217名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 11:17:12.49 ID:I+wW4zRC
片方の端面についてるギザギザをブレードの背にして残せば
ヤスリっぽさも残るし、滑り止めにもなるんじゃない?

218名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 12:22:39.98 ID:TTy7VU/p
部分意訳、間違ってたら教えて


How to Make a Knife From a File
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/907667

ニコルソンを台所用オーブンに、摂氏230度で2時間
シンクの流水で冷やす、室温まで冷えたらもう一度オーブンで230度2時間
流水で冷やすとHRC58-59に

サンダーやグラインダーで整形、熱を持ってきたら水桶に浸けて冷やす
摂氏230度を越えると台無しになるので注意、切削部位が青く変色したら危険信号
ブルースポットは1つや2つならまだ可、だが多すぎると最終段階でソフトスポットが発生
頻繁に冷やすと汚れる、作業は古着で、床に雑巾を用意

成形済んだらベベルを削る、続いて形や表面を仕上げ
以後鋼材をグラインダーにかけることはない

クランプに固定、100番からサンドペーパー
ペーパーは木片に巻く、作業中頻繁に台所用洗剤を垂らした水に漬ける
エッジ側を0.50-0.76ミリ幅で残す、ここでは刃付けまではしない
220番でリピート、400番でサテンに、エッジ側も0.127-0.254ミリに
あとは砥石で作業

219名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 14:27:47.60 ID:ReH6Dgra
>>212
>>214
素人考えで恐縮ですが、本当にそうですか?

まず、クラックというのは要するに深い傷やヒビのことと解釈してます。

平面の一部にクラックが入っていれば、クラックの谷部だけ鋼材が
薄いことになるし、曲げようとする力が発生した時に
谷部に力が集中して石やアクリル板やガラスを切る時みたいにポキン。

てのはわかります。

しかし、加工精度が非常に高く、谷の深さと幅が限りなく完全に近く均一ならどうでしょう。
平面のクラックとは違い、断面図で見た時に谷部を直線で結んだ線が
平面と同じ役割をするのでは?

要するに、すごく精度の良いヤスリならそのまんまでも使えるのでは?ってことです。
もしそうなら、ヤスリ目を落とす前と後で比較して、折るために必要な力は変わらないはずです。

ただ、ナイフの側面にヤスリ目がついているとデメリットの方が多くなりそう
(食材が無駄に傷つく、水や汚れがたまりやすく不衛生、
シースがやたらとすり減る、手入れがしにくい等)
なので、いずれにせよ落とした方が良さそうですが。
220名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 15:20:37.66 ID:rI8i1P+O
ヤスリ目を完全に削り落とした後なら問題ないんだけど、ヤスリ目を残した状態で使うのであれば、谷の部分は切り取り線と一緒です。
回答に不満があるなら、適当にプラ板を買ってきて、カッターかなんかでヤスリ目刻んでから、プラ版を捻ってみればいい。

更に、火造りで叩いてしまえば、谷の部分は潰れた山で鋼材の中に内包されてしまうし、焼き入れ時は応力が集中して歪みの素になるし。
221名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 15:21:06.27 ID:I+wW4zRC
たしかにヤスリの目を落としても、削ってフラットにしても実際の厚みは変わらないので破断強度は同じになりそうですね。

それとヤスリの目を中途半端に落とすと
鱗状の模様になって面白いですよ。
魚鱗刀とか中二病っぽい妄想してました。

このスレみてからふとヤスリナイフ作り始めたんで、家に戻って気が向いたら画像あげますよ。
222名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 15:27:42.72 ID:I+wW4zRC
>>220
フラットな状態に傷というか、谷があればそこに力が集中するから折れやすくなりますが、
ヤスリのように均一に谷が入っていれば力は分散する気がします。
どうなんですかね?
223名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 15:38:05.62 ID:ReH6Dgra
>>220
カッターの手作業なんかで精度の高いヤスリ目を刻めるわけがないし

本当のヤスリ目は
/\/\/\/\ ← こうで
平面にカッターで切れ込みを入れても
 _  _  _
/ \/ \/ \ ← こうなるので
比較はできないですよね。

谷が内包されてしまうのはわかりましたが、
応力が集中するとはどういうことですか?
谷の深さと幅が完全に均一でしかも格子状なら、
特定の谷に集中するのではなく全ての谷に分散されるように思えるのですが。
224名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 15:38:09.89 ID:rI8i1P+O
>力は分散する気がします。
これは無いです。
( の様に反った場合は、全面に均一に力が掛かるのではなく、山の頂点に力が掛かります。
で、ヤスリはどこが山の頂点になっても、そこにヤスリ目の谷があります。

一度、プラ板で実験する事をおすすめします。
225名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 15:54:44.61 ID:rI8i1P+O
>>223
別に、山の形状がどうでも、精度がどうでも、気にはしてないし問題もそこではないんですよ。
全面くまなく谷が入り込んで硬い蛇腹状になってたら、曲げたところから折れるでしょ?

そこまで納得いかないなら、ホムセンヤスリでいいから曲げてみるといいかも。
226名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 15:59:53.60 ID:I+wW4zRC
たとえば、同じ鋼材だとして
厚み6ミリのヤスリの両面に1ミリの谷が刻まれているとして、4ミリのフラットバーとどちらが折れやすいか?

という事だとおもうんですが。
この場合、同じか、むしろヤスリのほうが僅かに折れにくい気がするんですが…。
谷の部分がねじれやたわみを僅かに吸収するので。
227名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 16:07:51.86 ID:ReH6Dgra
う〜んそうなのか。まあどっちにしても前述のデメリットがあるから
ヤスリ目を残すつもりは無いんですけどね。物理的な意味で気になったので。
どうもありがとうございました。

ところで、ヤスリは叩いて鍛えないと刃物として使い物になりませんか?
焼きなまして削って、最後の熱処理だけ専門業者に頼むんじゃダメですか?
228名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 16:09:38.09 ID:rI8i1P+O
ヤスリは焼き入れ鋼だよ?
そもそも、フラットバーほど簡単に曲がるわけないじゃないw
“折れる”ということなら、材料的にはヤスリの方が折れやすいよ?w
いいから、口だけじゃなく、ヤスリで実験してみなってw
229名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 16:15:04.47 ID:rI8i1P+O
あー、>>228は226宛ね。

>>227
そもそもヤスリは炭素鋼が多いから、自家鍛造が出来るのが利点かな?
後は、ジャンクアイアンの再利用とか。
炭化物の細分化に必死にならないなら、叩かなくても問題ないです。
230名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 16:29:27.47 ID:I+wW4zRC
>>228
フラットバーというのは、ヤスリの目を削り落として
FB状にしたものという意味です。
231名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 16:34:11.76 ID:I+wW4zRC
>>227
叩いたり、熱処理しなくても
ヤスリはただ単に削りだしたものでも
十分硬いので使い物になりますよ。

簡易測定ですが、日本鋼と刻印されている包丁と同じくらいの硬度は出ていました。
ツボサンの鉄工ヤスリですが。
232名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 17:48:25.39 ID:gBhMWasQ
自分でやってみないでアドバイスには反論するってのは最低ですね!
折れたヤスリナイフを見るとヤスリ目に沿って割れたのは容易に見て取れます。
熊公の掲示板で洗礼を受けてから出直してきなさい!
233名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 18:35:51.08 ID:I+wW4zRC
>>232
そうでもなくないですか?
ヤスリの表面は凹凸だらけだから一見、そう見えるけど
断面が綺麗な状態になってることはほとんどないですよ。
むしろ、鋼材の均一でない部分から折れている印象です。
234名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 18:51:17.22 ID:ykeNVbhe
>>223
カッターナイフと一緒、って考えてみればすぐ分かるかと。
235名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 18:53:57.76 ID:I+wW4zRC
>>234
カッターナイフの折れ目が均一に全面に、格子状に入ってたら?
236名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 18:55:36.70 ID:ykeNVbhe
>>235
格子に沿って割れると思われ。
237名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 19:07:59.52 ID:ykeNVbhe
>>218
>>サンダーやグラインダーで整形、
の後に「素手で持って削る」を入れとけ。For your safety.

>>以後鋼材をグラインダーにかけることはない
以後、グラインダーで成形する際に絶対鋼材に熱を持たせるな。

後は大体あってると思うby底辺国立大工学系大学院生
238名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 19:12:42.70 ID:ReH6Dgra
実際、同じヤスリのヤスリ目を落とす前と後で、
つまり>>226>>230のようにして、
折るのに必要な加重をグラム単位で計測してみた人はいるの?
どうせ皆経験上で言ってるだけじゃないの?

まあ俺はそれを否定する気はないし
ヤスリ目を残すメリットも無いと思うのでこれ以上突っ込まないけど、
実測ではなく経験や論理だけでモノを言うのもどうかと思う

ちなみに俺の知ってる限りでは、格子状ではなく一方向にのみヤスリ目が入ってるヤスリ
の折れたやつは、カッターの刃のようにキレイに一直線に折れてはいなかったよ。
どう見てもヤスリ目に沿って折れてるようには見えなかった。
239名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 19:12:48.70 ID:I+wW4zRC
>>236
そりゃ、表面はそうなるよね。
内部は?
240名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 19:20:47.31 ID:I+wW4zRC
らちがあかないので
画像ウプロダにヤスリの画像あげますよ。

ヤスリでを手荒に扱う経験だけなら
なかなかのものだと思いますよwww
241名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 19:35:20.87 ID:n9n29ONx
俺が昔アメリカで買った古ヤスリ再生ナイフはヤスリ目が
残っていた。
242名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 19:58:39.08 ID:q1OvjAOA
ヤスリ屋だけど。
目をきっかけに折れることは多いよ。
カッターナイフの刃のようにはなかなか折れないけど、
まあ、折れた断面はヤスリ次第なんでなんとも言えんね。

コミを固定して曲げると、真ん中より根元あたりで折れることがよくある。
目刻んでから焼くんで応力云々はその辺りかなと。
243名前なカッター(ノ∀`):2012/05/02(水) 23:26:13.62 ID:/AaIzKaa
>>242
おっ!プロの方がいた!

ヤスリ鋼の焼入れと焼き戻しについて、
温度、時間、水か油か・・差し支えない範囲で教えてくださいな
244名前なカッター(ノ∀`):2012/05/03(木) 00:07:10.10 ID:XGAnxZ/l
うちの親父はヤスリの目を金剛砂砥石だけで完全に消してる。
その次にキングの1000で仕上げて終わり。
刃渡り3cmの漁具直し専用ナイフの出来上がり。

特別力が掛かる訳ではないのだけどこだわりらしい。
245名前なカッター(ノ∀`):2012/05/03(木) 01:45:27.68 ID:XIvGyWgW
ヤスリと言えば何でツボサンはValtitanを販売しないんだろうか・・・。
246242:2012/05/03(木) 07:02:41.12 ID:H3SmbxOt
>>243
SK2で本焼780度、水で急冷
焼き戻しはしないよ。
247243:2012/05/03(木) 08:58:24.00 ID:mUPjkzRl
>>246 回答サンクスです
刃物にリサイクルするときに焼き戻しを
何度くらいですればいいかとおもいまして・・・

焼きいれの感じからして、160-180度くらいで良さそうですね
参考になりました
248203:2012/05/03(木) 18:17:13.14 ID:1NGjpxXv
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336034571146.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336034653631.jpg

鞘できた\(^o^)/逆さにしてちょっと振ったくらいでは抜けてこない。
前にエアガンのストックを料理用グレープシードオイルで仕上げて結構良かったので、
近所のジャスコにまた買いにいったら、料理用のアマニ油売ってたのでそっち買ってきて仕上げた。

鞘の周囲8箇所には前面から背面に貫通穴開けてある。
柄口に近い2箇所は、小さなトグルつけてハンドル端からの紐留めて一応抜け止めにする。
残り6箇所使って下げ緒や砥石ケースつけるつもり。
249名前なカッター(ノ∀`):2012/05/03(木) 20:07:33.64 ID:LGbBbgTS
>>248
放置中の木鞘があるのでためになる画像サンクス
以前この段階で詰み2本目も凍結中
https://lh5.googleusercontent.com/-Lkib9DK27bs/TGNK3yyC-vI/AAAAAAAALt8/pQnprUf6A_Y/s800/DSCF0294.JPG
2502ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/05/04(金) 00:40:40.74 ID:X4f8/j3w
>>248,249
良い雰囲気やないの!
オイルフィニッシュするならアマニ油は良いよね。
桐油の方が強度はあるらしいけど、色がな。
251名前なカッター(ノ∀`):2012/05/04(金) 08:45:01.17 ID:pdsUJE2i
食用亜麻仁油はビタミンAだかが添加されててかたまりづらいと聞いたことがある。
レポよろ〜
252淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/05/04(金) 19:59:40.83 ID:hC5vYI3J
>>248
桜は使ってみようと思っていたので参考にさせてもらいます。
オイルを塗り重ね使い込んでいくと色も深くなっていき、いい雰囲気のナイフに
なるでしょうね。

>>249
柄がとても綺麗、材料はなんでしょう?
253名前なカッター(ノ∀`):2012/05/05(土) 01:17:23.32 ID:P6A5/c76
おい

おまえらの大好きな熊公があいくち作ってHPで画像晒してるぞ!
254名前なカッター(ノ∀`):2012/05/05(土) 03:24:51.99 ID:CSIa5Ac5
匕首は拵えだ馬鹿野郎。勉強しなおして来い。
255名前なカッター(ノ∀`):2012/05/05(土) 07:17:51.22 ID:BUSXMww9
>>252
たぶん黒檀、4cm径くらいの丸棒が納戸にあったので割って作ってみた
磨くときれいになるが削る際にケバ立ちが多発、ソースは検索程度だが比較的割れやすい材、
肉厚残すとかなり重くなるなどの理由で結局分解している

>>248
ハンドルは着色予定?
256名前なカッター(ノ∀`):2012/05/05(土) 10:22:02.81 ID:rxUxQ+o6
黒檀には見えないが・・・
257名前なカッター(ノ∀`):2012/05/05(土) 11:04:28.48 ID:P6A5/c76
>>254
そんな理屈が警察に通ると思ってるのか?
どうせwikiか何かで読んだんだろうが、
熊公掲示板か出直して来い バカ
258名前なカッター(ノ∀`):2012/05/05(土) 11:55:03.77 ID:CSIa5Ac5
馬鹿はおまいだろwちゃんと学校行けよwww
259名前なカッター(ノ∀`):2012/05/05(土) 11:59:12.31 ID:E6X1f5Ik
ヤスリってオーブンで鈍せますか?
260名前なカッター(ノ∀`):2012/05/05(土) 12:07:35.86 ID:P6A5/c76
>>258
抜き身の匕首を警察に持っていって
これは銃刀法上で大丈夫ですか?って聞いてみれば?

>>259
246のレスで焼きいれ温度が780℃とある
焼きいれ≒焼きなまし温度だろうから
普通のオーブンじゃ無理です
261名前なカッター(ノ∀`):2012/05/05(土) 13:46:01.19 ID:Ux/yo7Hf
>>256
鞘は黒檀かもしれない。
262名前なカッター(ノ∀`):2012/05/05(土) 13:55:22.71 ID:J/3rpaz0
>>260
>>218はどういうことなんでしょう?
263名前なカッター(ノ∀`):2012/05/05(土) 13:59:17.55 ID:Rjx4DO5j
焼き戻しってことだろ
264名前なカッター(ノ∀`):2012/05/05(土) 14:12:57.51 ID:J/3rpaz0
ヤスリの焼き入れは硬すぎるってことすか?
265名前なカッター(ノ∀`):2012/05/05(土) 14:36:45.87 ID:Rjx4DO5j
>>264
ヤスリは焼入れだけで戻しをしていないって聞いたことがある。

>>255
色は白っぽいほうが好みです。威圧感も少ないし
でももしかして紅茶とかで染めるかも。
以前グレープシードオイル使ったときは、
鉄皿にいれて陽に曝してから加熱して塗ったら固まってくれたので、
陽も照ってきたのでこれから同じように試します。
最後の加熱の段階で紅茶煮出すかな・・
266名前なカッター(ノ∀`):2012/05/05(土) 15:02:27.80 ID:JPs1Hc/a
>>260 匕首と言うからだよ。短刀型だと言えば良い。匕首は拵え。鯉口、飲口とかわかる?
267260:2012/05/05(土) 17:00:04.77 ID:cN4+uoJx
>>262
上の人も書いてくれているとおりで、
ヤスリは焼き戻しをしないので刃物として使うには硬すぎ&脆すぎ
なのでオーブンで焼き戻しをしてから刃物として加工しているんだろうね

>>266
分かった上で書いている<拵え 云々

ブログの写真を見ているのかどうか分からんが
あの造りで拵え前だからといって、あいくちじゃないというのは
無理があるんじゃないの?ということ

ブログ主は仮にも教育者らしいから、法律に触れるようなことは
慎むべきだと思うんだがね
268名前なカッター(ノ∀`):2012/05/05(土) 18:16:20.68 ID:mnmJfc74
最近勉強し始めたばかりで、書籍も読んでるのですが基礎的なことがよくわかりません。
熱処理に詳しい人、ざっくりでいいので教えて下さい。

同一金属において
焼きなまし、焼きならし、焼き入れ時の、
熱する温度はほぼ同じ(700〜900℃)で、冷やす速度とプロセスが違うだけ。
それらをはるかに超える高温で熱すると
組織がモロくなってしまい、何らかの方法で鍛えないと使い物にならなくなる。
焼き戻しだけが比較的低温で可能(250〜600℃)

↑大筋で合ってますか?

して、焼き戻しの時、金属を冷やすにはどのようにするのですか?
冷やす速度によってどのような違いが出るのでしょうか?
269名前なカッター(ノ∀`):2012/05/05(土) 19:43:02.82 ID:P84bWDyd
コレクションのやすりナイフです。

この表面処理は何でしょうか?

http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29822450&kid=79024&mode=&br=pc&s=
270名前なカッター(ノ∀`):2012/05/05(土) 22:45:42.08 ID:KKZqRGNg
火造りの時に出来た、ただのアバタです。
2712ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/05/06(日) 04:16:15.42 ID:3wQ8iTyG
>>268
大きな間違いは無いと思う。

焼戻し温度で規定時間保持した後は空冷で良いんじゃないか。
冷却時間で性能が変わることはほぼ無いと思う。

ハイスの高温焼戻しは知らんけど。
272名前なカッター(ノ∀`):2012/05/06(日) 11:18:22.55 ID:DQ6ImGDK
>>268
実際に複数の鍛冶屋で見聞きしたんだけど、
焼き戻し後は、空冷、水冷、藁灰で除冷とさまざまだった

これは紙系の鋼やSK材などの場合なので、
ステンやハイスは分かりません

>>269
何かの処理にも見えるし、鍛造時の酸化によるものにもみえる
仕上がりから処理を推定するのは難しいけれど、
同じように表面を仕上げるのなら
自分は塩酸をまだらに筆塗りしてやると思います
273名前なカッター(ノ∀`):2012/05/06(日) 12:40:49.53 ID:Xkbj//3i
いや鍛造やったらわかるよ
アバタだ
274名前なカッター(ノ∀`):2012/05/06(日) 16:47:24.97 ID:ZoGtEbP4
鑢目残ってるほうにも連続して模様が続いているよな
鑢の製造工程はしらないけど
鑢作る過程で叩くかなんかで既についてたでこぼこ?
275剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2012/05/06(日) 17:24:56.13 ID:sgm8FxsX BE:73710443-2BP(3200)
>>269
多分、水打ち(水を付けたハンマーで叩くことにより、水蒸気爆発を起こし、火肌を飛ばす)せずに火肌(酸化被膜)を打ち込んだ跡だと思われ。

面白いからか、故意にやっていると思います。こいでなかった場合はもっと火肌が重なってくる。

276名前なカッター(ノ∀`):2012/05/06(日) 17:47:56.54 ID:Fc94Wlha
皆さん、ありがとうございます。

この製作者はもともとデザイナーで小物を作って販売している方なので、恐らく
意図的にこのような仕上げにしたんでしょうね。

ちなみに同じ製作者の作品でもう1つあるのですがこちらは>>272の方が言われたように
塩酸による処理でしょうか?

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29822483
277名前なカッター(ノ∀`):2012/05/06(日) 19:27:15.44 ID:3Mjf3YSx
>>269
この作りはストックリムーバルで鍛造(叩く)じゃないだろ?
炊ナマシや焼き入れで着いたんじゃないの。
278名前なカッター(ノ∀`):2012/05/06(日) 20:54:21.88 ID:Q6aB8ODi
>>269 キクさんのエッチングの酷いバージョンだと言えば解りやすいか。
http://bbs.avi.jp/photo/482722/56689 コイツも一緒だと思われ。
279名前なカッター(ノ∀`):2012/05/06(日) 21:37:39.86 ID:Fc94Wlha
>>278
なるほど、確かに・・・しかしナイフの下のインド人が気になる件w
280名前なカッター(ノ∀`):2012/05/07(月) 09:24:14.11 ID:3gp8o4Cx
鑢ナイフかっけー!!
ホムセン鑢を慎重にストックリムーバルすれば僕にも作れますか?
281名前なカッター(ノ∀`):2012/05/07(月) 10:42:30.66 ID:GQYeORPo
>>280
がんがればできる。出来たらうpな
282名前なカッター(ノ∀`):2012/05/07(月) 11:29:16.30 ID:P2lJSNxR
>>276
塩酸処理にしては境目がはっきりしすぎのような気がします
使ったことはないけど、レーザーだとこんな感じなのかと妄想^^;;

>>280
手やすりじゃ硬すぎて無理だよ
最低でもディスクサンダーでこまめに水で冷やしながら
整形して、最後は砥石で刃付け

がんばって^^
283名前なカッター(ノ∀`):2012/05/07(月) 14:06:57.10 ID:3SWhtzQS
なましたらいいんじゃね
284名前なカッター(ノ∀`):2012/05/07(月) 17:57:55.96 ID:LxhwGdua
もちろん、焼きなまし→整形→焼きいれ→焼き戻しができるのならベスト

280さんの書き込みから削りだしのみで作ると考えたたので
282のアドバイスをしました
285名前なカッター(ノ∀`):2012/05/08(火) 09:28:36.67 ID:aMBQinam
ヤスリをガス溶接のアセチレンバーナーで焼き鈍ししたら反ってしまいました。
歪が出ないようになるべく均一に熱を入れたつもりでしたが。

再度、熱をいれてある程度マシになりましたが、やはり少し歪んでいます。

これはこの段階で歪をとった方が良いですか?
無視して成形、焼入れしても大丈夫ですか?
286名前なカッター(ノ∀`):2012/05/08(火) 10:11:28.59 ID:aMBQinam
ぐはぁー、油圧プレスで歪とったら
緩やかなS字に曲ってしまったー。
慎重に圧をかけてたんですが8キロ/?くらいからいきなり曲がるとは。
287名前なカッター(ノ∀`):2012/05/08(火) 10:26:55.19 ID:/+driAJV
>>286
名前欄の(ノ∀`)が妙にマッチして不謹慎ですが笑ってしまいました。
288名前なカッター(ノ∀`):2012/05/08(火) 11:23:58.47 ID:6wptyVIH
もう一度赤めて、手ハンマーで叩いたらどうでしょう?
289名前なカッター(ノ∀`):2012/05/08(火) 15:07:12.84 ID:/CIJvc/T
焼き(戻し以外)は金物屋に売ってる1700℃ぐらいのガスバーナーじゃ厳しいよね?
バーベキュー用の木炭で可能?炉持ってないしマンション住まいなので河原か海岸か人気の少ないとこ探して
石かなんかで適当なカマド作ってやろうかと
290名前なカッター(ノ∀`):2012/05/08(火) 15:10:47.20 ID:Woopf/Wk
七輪でいいじゃん
291名前なカッター(ノ∀`):2012/05/08(火) 15:21:32.20 ID:aMBQinam
>>289
市販のガスバーナーではかなり難しいかと思います。
溶接用のアセチレンバーナー使ってもなかなか赤熱しなかったので。

家庭で高熱量が必要ならお勧めは、七輪にブロアーで強制給気です。
七輪の内側が溶けてガラス化するくらいまで高温になるので、気を付けないと焼入れどころ鋼材が焼け落ちそうな気もします。
292名前なカッター(ノ∀`):2012/05/08(火) 17:37:42.74 ID:MKtX1cBf
横レスですが、やはりブロアは必須ですか?
七輪と1.3kgハンマーは既に準備しました。
293名前なカッター(ノ∀`):2012/05/08(火) 17:47:13.48 ID:2B6fF8Wj
ドライヤーと径を合わせた単管パイプでおk。
294名前なカッター(ノ∀`):2012/05/08(火) 18:24:03.41 ID:MKtX1cBf
ドライヤーだと熱の返りで壊れたという人もいるみたいですが
まあ大丈夫そうですね。
趣味から言えば吹子でやってみたいとは思いますがw
295289:2012/05/08(火) 19:01:16.16 ID:anO2OHJd
七輪ですか。

代替案として、スコップで地面に穴掘って、
穴の底から給気できるように金属製のパイプ埋めるんじゃ無理かな?

工具や刃物が多すぎるので
新たに嵩張る物を買うのは極力を避けたいんです
同じ嵩張るでも、スコップやハンマーは仕事で使う事があるので桶

ハンマーは1.3kgが良いとされているのですか?
腕力はある方です。
2962ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/05/08(火) 22:51:52.04 ID:8u3Y05V1
>>295
どこに穴掘るかにもよるけど、最低限の仕事は出来ると思う。
でも温度上げるとスラグがヒデェよ、たぶんw

俺は0.8と1.2kgのハンマー使ってる。
重いの自在に振れるならその方が当然仕事は速いよ。向鎚無いなら尚更。
297ものずき:2012/05/08(火) 23:06:18.90 ID:yjIv+8j5
地面だと湿気がわるさしないだろか?
湿気があるとよくないって話しも聞くが。
298名前なカッター(ノ∀`):2012/05/08(火) 23:57:54.25 ID:aMBQinam
実際、穴掘る案は難しくない?
高温に晒されて乾燥した土壁が剥がれ落ちて炭に被るだけならまだしも
強制給気したなら、吹き上げられてシャレにならないレベルの熱砂の雨が降り注ぎそうだけども。

同じ穴掘るなら、七輪使ったあと穴に埋めればいいんじゃん?
2992ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/05/09(水) 14:00:29.57 ID:drNe/ZVM
ビチャビチャの土質でなけりゃ、すり鉢状に広めの穴掘って
炉壁が熱影響受けないようにすりゃいけるんかな。それならスラグも湿気も
あんま関係ないな。輻射熱はほぼ期待出来ないけど、平盛りよりはマシ、か。
ホットスポット付近の炭の中へ突っ込むように加熱しとけば
とりあえずは叩けると思う。たぶん。
300剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2012/05/09(水) 22:57:55.11 ID:bFs16ULG BE:147420364-2BP(3200)
>>297
>湿気があるとよくない
なんか脱炭すると聞いたことがある。

深めに彫って、ガラ炭を埋めたら良いのでは無かろうか。古式たたらの要領で


昔このスレだかに紹介された海外のようつべ動画にただ、穴掘って鍛えるのが無かったっけ?
301名前なカッター(ノ∀`):2012/05/09(水) 23:34:48.59 ID:Gf4txcWK
S&Rで刃物作るのに、ディスクグラインダー使おうと思ってますが、

切断用なら高回転が良い。
研磨用なら低転高トルクが良い。

で合ってますか?

奥で中古のやつゲトしようと思ってますが、
オススメのディスクグラインダーとかありますか?
仕事で使う機会もあるので、ホムセンの安物は遠慮したいです。
302ものずき:2012/05/09(水) 23:51:52.11 ID:Yqh09ci4
>>300
送風する空気はなるべく乾いていた方がいいていうね。
>>301
焼けやすいからあまりお勧めしない・・・
303301:2012/05/10(木) 00:00:45.32 ID:MX1MmNrE
>>302
難しいことはわかんないんで、
鋼材をネットで買って、グラインダーで成形後に
熱処理(焼き入れ焼き戻し)を業者に頼もうかと思ってますが
それなら成形の過程で多少焼けても桶ですよね?
304名前なカッター(ノ∀`):2012/05/10(木) 00:38:51.70 ID:pnrPnY42
刃物の削りだし目的でディスクグラインダー買うなら
絶対に細径のタイプ。ミタチ、ヒタチ、トーシバはお勧めしない。
工具メーカー的には微妙だけど、リョービの細径で低速高トルクタイプがオレは好き。
スピコンを使って、回転数を無理矢理落とすと焼けはコントローラーしやすいよ。
305名前なカッター(ノ∀`):2012/05/10(木) 00:42:48.21 ID:pnrPnY42
それと、ディスク砥石に3ヶ所くらい切り込みを入れると研削面が作業中に透けて見えるからお勧め。
既製品で同じくようなのあるけどやたら高いし。
306名前なカッター(ノ∀`):2012/05/10(木) 04:08:40.21 ID:Te40tx6H
>>303
>>成形の過程で多少焼けても桶ですよね?

ダメだったような気がする。
307名前なカッター(ノ∀`):2012/05/10(木) 04:22:26.57 ID:pnrPnY42
多少焼けても大丈夫。
さすがに赤くなったらマズイと思うけどね。
焼き入れしたあとに鈍す際には青くなるのが目安だから。
308名前なカッター(ノ∀`):2012/05/10(木) 10:43:10.79 ID:2uxwcY6+
>>301
仕事でも使うのなら高回転がおすすめ
できれば回転数の無段階コントロールがついてるものを
刃物研磨では押し付けてゴリゴリ削ることはまずないので、
そんなにトルクはいらないです
メーカーは日立がモーター焼けが少なくていいかと
現場では一番目にします

個人的にはダイキャストボディが好きです
万力にかまして使うことができて便利ですよ
(本当はやっちゃいけないけど・・><)


>>307
焼き鈍しじゃなく、焼き戻しのことを指していると思うんだが

ステンは使わないので分からないけれども、
炭素鋼で青くなったら戻しすぎ
使用する鋼材によっても違うとおもう

焼けに関しては焼入れ前だったら赤くなっても大丈夫だけど
鋼材を購入した店で相談がいいと思います


309名前なカッター(ノ∀`):2012/05/10(木) 18:29:17.63 ID:vYBE3Ix6
ヤスリナイフ製作者先輩方に質問なんですが、
ヤスリって焼き入れした状態なんですよね?
だとするとあまり熱を加えず整形出来さえすれば、あとは焼き戻しと刃付けするだけだと思ったんですが、それではダメなんでしょうか?
310名前なカッター(ノ∀`):2012/05/10(木) 18:33:00.19 ID:pnrPnY42
>>309
それができれば1番簡単なんだろうけど
ヤスリ鋼が硬いから難しいのよ。
HSSのドリルが通らないんだもの。
311名前なカッター(ノ∀`):2012/05/10(木) 18:57:02.68 ID:vYBE3Ix6
>>310
ありがとうございます。
グラインダーであらかた成形後、ダイアモンドヤスリで整えようと思ってますが、焼き戻してもドリルは通らないですよね

木工用ヤスリも焼きが入ってるっぽいんですが、あれどうなんですかね
312名前なカッター(ノ∀`):2012/05/10(木) 20:23:24.13 ID:Te40tx6H
>>311
検証家が昔他の板に書いてた
コンクリドリルを改造したやつならいけるんじゃね?
313名前なカッター(ノ∀`):2012/05/10(木) 20:24:35.48 ID:UAX81jFC
>>295
他スレにも書いたが、簡単な炉ならレンガコの字に積むだけで
鍛冶炉出来る、鞴が必要だけど、こわれた風力有るドライヤー
有れば使えるんじゃないの?
実家の親父はこれで木工工具自作していた。

314名前なカッター(ノ∀`):2012/05/11(金) 07:28:03.32 ID:Z8Iq0QN0
ダイヤモンドやすりを鋼に使ったらあっというまに摩耗しないか?
315名前なカッター(ノ∀`):2012/05/11(金) 10:20:54.72 ID:1Z1VJhZ8
>>311
焼き戻し程度じゃ、普通のドリルは通らない
木工ヤスリも目の立て方が違うだけで硬さは大して変わらない

グラインダー研削はくれぐれも熱に気をつけてください
自分は水をかけてジュッといわない程度(100℃以下)で
やるように心がけています
戻しの温度は160〜200℃くらいですから、少しくらいは
大丈夫です

314さんが書いている通り、ダイヤモンドヤスリだとあっというまに
電着が落ちて切れなくなります
グラインダーでなるべく完成形まで近づけて、最後は砥石がいいかと

オフセット砥石やフラップホイールなど、いろんなアタッチメントが
数百円で買えますから、研削力 大>小となるように削っていけば
いいのではないでしょうか

とりあえず失敗を恐れずに100均ヤスリで試してみることをお勧めします
316名前なカッター(ノ∀`):2012/05/11(金) 18:00:21.33 ID:6jQBIMXM
>>309です

みなさんアドバイスありがとうございます。
使えなくなったヤスリを使用します。
仕事の合間にやりました
とりあえずきょうはここまで
ブレてしまった
http://i.imgur.com/Mx7B5.jpg
317名前なカッター(ノ∀`):2012/05/12(土) 08:16:30.03 ID:ISdxj6+w
>>316
せっかくうpしてくれたのに、見れない・・・
暇なときでいいので、こっちで上げてくださいな

http://bbs.avi.jp/79024/
318名前なカッター(ノ∀`):2012/05/12(土) 09:23:24.20 ID:hZ3KTxVV
>>317
俺は見れるぜ?
専ブラだったらビュアーの制限外さないと。
319名前なカッター(ノ∀`):2012/05/12(土) 14:37:16.98 ID:LTZGpXfd
320名前なカッター(ノ∀`):2012/05/12(土) 17:18:28.14 ID:hRQdEf7i
火狐で見れた
けど、手ブレでわからんかったw
321301:2012/05/13(日) 10:22:20.18 ID:Jw6a/bWZ
みなさんアドバイスありがとうございます。

結局、中古のHITACHIを購入しました。
HITACHIはお勧めしないという声もありましたが、
電動工具といえばやはりHITACHIかなと。
無段変速のものは自分としても欲しかったのですが、
新品の高いやつか怪し気なメーカーのしかなかったので諦めました。

で、これからネットで鋼材買ってはじめてのS&Rに挑もうかと思ってるわけですが、
1.安く
2.錆びにくく
3.研ぎやすい(長切れや耐摩耗性より研ぎやすさが優先)
そんな鋼材はありませんか?

あと対応などの点でオススメの購入先を教えていただければ幸いです。
つぼ●、マトリックス某、しんか●等、自分でいくつか見つけてぶkまkしてありますが、
ト●クニはどうなんでしょうか。あまり評判がよくないような。
322名前なカッター(ノ∀`):2012/05/13(日) 10:55:11.43 ID:niwrH9ig
話を切って済みませんw
ナイフのガンコートが剥がれた場合修正する方法はあるんでしょうか?

あれこれ検索したんですが、もうここしか聞くところがなくて・・・
323名前なカッター(ノ∀`):2012/05/13(日) 17:21:31.83 ID:rdhNutwW
>>321
308で日立をお勧めしたものです
怪しげなメーカーは信頼性に欠けるし、
修理も困るのでいい選択だったと思います

和式刃物&鍛造しかやらないので、
ご希望の鋼材については分かりません

ナイフメインの方、フォローよろしく

>>322
黒染め液とかブルーイングでググるといろいろ出てきますが、
そういうものじゃダメですか?
324名前なカッター(ノ∀`):2012/05/13(日) 17:45:00.29 ID:niwrH9ig
>>323
はい、ブレード〜ヒルトまでコーティングされているナイフでして、そこだけ修正したような
違和感は抑えたいのでw
325名前なカッター(ノ∀`):2012/05/14(月) 00:32:53.37 ID:qOYXOEI2
>>324
元のコーティングと同じ処理でタッチアップしても
修正箇所は分かるんじゃないかな

完全にムラなく修正したければ、
一度残っている皮膜を取り去って、新しくコーティング処理
するしか方法はないと思うけど
3262ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/05/14(月) 02:24:26.63 ID:nM01B8Ik
>>321
AUS6〜8とか大同1Kとか銀紙とかCRMO7とか。
対応はマトリクスが間違いないけど、それぞれ扱ってるモノが
微妙に違うから何が欲しいかにもよるよ。

>>324
325氏の言う通りだと思う。
327324:2012/05/14(月) 07:02:37.89 ID:YsfEDDvc
>>325-326
ありがとうございます。修正するにあたっては皮膜は全て除去するつもりでした。
ただ、肝心のコーティングなんですが、ガンコートでググルと海外製品しか見つかりませんでした。
ナイフはコルスチのレコンスカウトというナイフです。
328名前なカッター(ノ∀`):2012/05/14(月) 08:54:30.31 ID:qOYXOEI2
色合いから推測だけど、ガンブルーというより黒染めに近いかも

国産だとここのメーカーが作ってますよ
http://www.tobika.co.jp/index.htm

自分はブラッキーを使っていますが、
脱脂を丁寧にやれば、ムラなく染まります
329名前なカッター(ノ∀`):2012/05/14(月) 14:10:53.40 ID:nxFT3E8i
誰かすごいチェンソー作ってよ
3302ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/05/14(月) 15:54:56.34 ID:nM01B8Ik
331名前なカッター(ノ∀`):2012/05/14(月) 16:07:44.01 ID:M+UfwM+z
彼奴ら何にでもV8くっつけるからなあ
332名前なカッター(ノ∀`):2012/05/14(月) 16:38:32.12 ID:M+Pt2PIF
前にここで話題に出てた1.3kgのハンマー
ホムセンで持ってみたけど軽く感じた。もっとクソ重いの想像してたから。
鍛造やる時って、刃渡り15cmぐらいのナイフを作るとして
何発ぐらいブッ叩くんすか?ってそんなんいちいち数えてないかw
333名前なカッター(ノ∀`):2012/05/14(月) 21:26:39.64 ID:d1LFxdez
100から先は覚えていない・・・
334名前なカッター(ノ∀`):2012/05/14(月) 22:15:33.68 ID:E+E4FA2E
ちょっと前にヤスリナイフの話題が出てたので、家を探して見ると350×27×7くらいの全身サビサビの古ヤスリがありました。
何年ぶりかにこのヤスリで作ってみたいと思います。
ですが分厚くて細いのでどうしようなぁと、鍛造出来る環境はありますが、あまり上手く出来ないので迷っています。
やはりS&Rには向かない材料でしょうか?

皆さんならどうやってどういうものを作りますか?

335名前なカッター(ノ∀`):2012/05/14(月) 22:53:38.71 ID:Dq3Hk1lS
とりあえず錆を綺麗に落としたら
そこから何か見えてくるかもね
336名前なカッター(ノ∀`):2012/05/15(火) 07:34:25.45 ID:zn/Yookr
>>334
おれのヤスリは焼き鈍したら加工しやすくなったよ。
337名前なカッター(ノ∀`):2012/05/15(火) 22:24:16.07 ID:M/n70prN
>>309 >>316
です
みなさんのアドバイスでやっとかったいかったいヤスリから
ストック&リムーバルでナイフを完成させました。ヤスリの名残は全く無いですが
http://i.imgur.com/eT8C8.jpg
鋼材買ってやる方が楽ですが、これはこれでおもしろかった!


338ドラダイです(´・ω・`) ◆eQMz0gerts :2012/05/15(火) 22:56:22.87 ID:EmNxJCQY
339名前なカッター(ノ∀`):2012/05/16(水) 08:47:21.14 ID:9Uat9U2g
鉄筋棒って炭素鋼ですよね?
叩いて研げばそれなりになりますよね?
340名前なカッター(ノ∀`):2012/05/16(水) 09:45:00.07 ID:IptW6Tfl
鉄筋棒=SD鋼はJFEのデータによると概ねC≦0.3%とある

それなりというのがどれくらいかは分からないけど、
焼きいれは出来なくもないけど、生鉄よりはいくぶん硬いという
程度じゃないかな?

原料にスクラップを使うので混ざり物が多く、成分が安定してないから
まったく焼きが入らないこともあるかもね
341名前なカッター(ノ∀`):2012/05/16(水) 22:14:39.48 ID:hld+duYD
まあ、やってみろって事だ!
うpよろしく
342名前なカッター(ノ∀`):2012/05/17(木) 19:26:15.96 ID:Fgg/zPog
>>334です
今とりあえず焚き火で焼きなましてますS&Rでいくつもりですがもしなませて無かったら鍛造に切り替えます
343名前なカッター(ノ∀`):2012/05/17(木) 20:12:00.43 ID:Q63JfYs8
>>342
焚き火するぐらいなら炭使った方がいいのでは?
火力も安定するし火が大きくならないから安全だよ。

断面が角丸四角形で、
真ん中に丸い穴が空いてるやつが扱いやすく爆ぜないのでオススメ
344名前なカッター(ノ∀`):2012/05/17(木) 20:39:24.45 ID:Fgg/zPog
>>343
燃やしたいものもあったのでついでみないな感じなんです
成形の豆炭ですよね、鍛造の時に使ってました
345名前なカッター(ノ∀`):2012/05/18(金) 00:19:34.96 ID:XLmEOljM
教えてくらさい
傷だらけのナイフの側面をリューターで研磨しようかと考えてるんだけど、
焼きなまりったりする?
回転数とか当てる時間とかどんな感じでやったらいいのでしょうか?
ぐぐってもわかりませんでした
346名前なカッター(ノ∀`):2012/05/18(金) 00:22:02.74 ID:XLmEOljM
また、リューターはこれから買うのですが、
5000〜12000回転の無段変速機能付きの安目のやつで大丈夫でしょうか?
347名前なカッター(ノ∀`):2012/05/18(金) 00:46:10.03 ID:gnMMAh91
傷が酷いならまずペーパー
リューターは安いのだとトルク不足で役に立たないよ。
348名前なカッター(ノ∀`):2012/05/18(金) 02:09:09.66 ID:l97fKVAq
リューターはそれなりのテクがないと
ムラムラになっちゃうのでお勧めできない

ダイヤシートってのがホムセンで700円くらいで売ってる
それを指の腹サイズに切ってゴシゴシやれば簡易ヘアラインになるよ
349名前なカッター(ノ∀`):2012/05/18(金) 06:49:35.35 ID:8exWEs8M
消しゴム使うとやりやすい
ペーパーを刃に押し付けるのに、指の代わりに消しゴムを使う
指でやるより均等に広範囲を削れる。硬いスポンジでもいい
350名前なカッター(ノ∀`):2012/05/18(金) 13:46:00.80 ID:XVWRut3Q
>>321

6A、8A、440c、VG1
351346:2012/05/18(金) 20:40:19.97 ID:HTzZz7OC
レスくれた人ありがとう。
とても参考になります!
352名前なカッター(ノ∀`):2012/05/18(金) 21:39:02.58 ID:Xi9/kyp8
日本刀か、切られた3人重傷=殺人未遂容疑で男逮捕―栃木県警
時事通信 5月18日(金)19時1分配信

 18日午後3時5分ごろ、宇都宮市西原町の不動産会社「大京ホーム」の事務室内で、「男が刃物を持って暴れている」と女性従業員から110番があった。
栃木県警宇都宮南署によると、刃渡り約70センチの日本刀のようなもので、男性社長(65)が左腕を切断され、男性役員(51)と男性従業員(42)も腹を切られた。
いずれも重傷だが、命に別条はないという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120518-00000151-jij-soci


 同署は殺人未遂容疑で、車で逃走した自称建築業桑田一二三容疑者(63)=東京都府中市若松町=を逮捕。
同署によると、「切りつけたことは間違いない」と供述しているという。
 同署によると、桑田容疑者は客として来社し、1階事務室内の応接室に通された。
同署は桑田容疑者と会社の間にトラブルがあったとみて、原因を詳しく調べている。 

353名前なカッター(ノ∀`):2012/05/18(金) 22:27:46.97 ID:XVWRut3Q
2ちゃんの刃物板@WIKIとか言うところ見たが、ただ転載してるだけなのか
おかしなこと書いてあるな。
靭性を弾性と勘違いしていたりだとか。
脆性破壊おこるか疲労破壊起こすかの違いだから弾性がどうかの問題ではないだろ・・・

354名前なカッター(ノ∀`):2012/05/18(金) 23:09:24.34 ID:tNqbVVo9
そういった薀蓄をまとめてページにしちゃえばいいじゃない
集約された情報というのは見ていて勉強になるから
ぜひ載せてほしい。
355名前なカッター(ノ∀`):2012/05/20(日) 11:09:05.00 ID:3DkhAWc8
鋼材やら研ぎやら鍛造やらコアな話になると
アレコレ異論を唱えだす輩が続出する

手間がかかるわりに得るものもないので
誰もやらない
356デビルカッター:2012/05/21(月) 00:05:03.78 ID:kgVNuKSY
鋼材選びは、使う目的が優先やろw
357名前なカッター(ノ∀`):2012/05/21(月) 09:31:42.18 ID:KXgjMz72
だからなんやねんボケ頭悪いんか?
358名前なカッター(ノ∀`):2012/05/21(月) 16:00:54.87 ID:i3WSvw1A
>>357
トンチンカンなレスしててもスルーするのが大人の対応w
とくにこいつは過去に何度も火病って、荒れさせたことあるから
完全スルーでヨロ!
359デビルカッター:2012/05/21(月) 22:16:26.87 ID:UTFc75p0
口ばっかりのカスw
360名前なカッター(ノ∀`):2012/05/22(火) 13:59:29.42 ID:gD0KOsGJ
自己紹介乙
361名前なカッター(ノ∀`):2012/05/22(火) 21:02:11.67 ID:N3JrFMoe
>>355の紹介だろJK

ここに書いてくれれば、既存の記述の改編はともかく
新しいコラムにして追加してもいいんだけどな。
362名前なカッター(ノ∀`):2012/05/22(火) 21:24:48.26 ID:/52UujPI
初めて折りたたみのナイフを作ってます
厚みは2mmです

まだ調整しているところなんですが
写真で分かる程度の指摘や注意点があればお願いします
http://i.imgur.com/G6zBL.jpg
363名前なカッター(ノ∀`):2012/05/22(火) 22:35:21.90 ID:CAz1lYmZ
>>361
お前、もうちょっと日本語勉強しろよ
どう読んでもデビルのオッサンの自己紹介だろうよw
364名前なカッター(ノ∀`):2012/05/22(火) 22:42:57.68 ID:Azr3KLR1
↑ ここってPCで見れないの(FireFox)
365名前なカッター(ノ∀`):2012/05/22(火) 22:57:55.20 ID:/tp4Yqty
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_Zi8Bgw.jpg
アイポンじゃナイフ画像うp板使えないっぽいんで……
3662ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/05/23(水) 08:22:44.36 ID:44P76S8D
出来れば方眼紙に書く事をお勧めするけど、とりあえず作ってみるのが
一番の近道かなと思う。バックロックのキットとか組んだ事ある?
367名前なカッター(ノ∀`):2012/05/23(水) 21:14:32.01 ID:W/qNwo3x
今回が始めての制作です
キットも経験ないです

借り組しながら調整しようとしたら
設計ミスで開く途中が全くテンションかかってないことに気付きましたorz

要所ではとまるんでこの際妥協して
次回はしっかり設計します
368デビルカッター:2012/05/23(水) 21:31:10.06 ID:5dbDWu6R
スプリングは、ある程度なら、指で曲げて
開いてから焼きいれに出してもイケるがなw
以前の画像
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29813229&kid=79024&mode=&br=pc&s=
369名前なカッター(ノ∀`):2012/05/23(水) 22:42:11.59 ID:DjJef3vY
ブレードのピボットから後ろのフレームに入る部分が
小さすぎたんだな。

俺の持ってたドイツの折りたたみナイフでこういう開き方のがあったな。
370名前なカッター(ノ∀`):2012/05/24(木) 23:41:14.30 ID:clke/lPI
Al Stohlman - The Art of Hand Sewing Leather
http://depositfiles.com/files/wuqr8uvl0
371名前なカッター(ノ∀`):2012/05/25(金) 11:37:17.14 ID:TujBoojn
製作に取り掛かる前に方眼紙と厚紙でモックアップつくると
設計上の不具合に気づきやすいよ
372名前なカッター(ノ∀`):2012/05/28(月) 22:15:50.21 ID:75OEFIZv
厚紙はダイソーで売っている。
これはガチ。
373 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/05/29(火) 10:17:14.40 ID:PCnMxBgO
金高刃物老舗で 5x35x300のV金3層鋼買ったら、ダマスカスだった
3層鋼欲しかったのに

恐らくだけどV金ゴールドのダマスカス
だいたい1万円ちょっとする鋼材だけど、5000円でお釣りが来た
でも3層鋼が欲しかったのに
まだ3本ほど置いてあったよ
374名前なカッター(ノ∀`):2012/05/29(火) 22:12:23.93 ID:E4BY5tQy
なにそれ裏山
375名前なカッター(ノ∀`):2012/05/30(水) 20:15:23.48 ID:pmJnB15S
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuJTJBgw.jpg
仮組できました
ところでボルスターって銀ロウ以外じゃだめですか?
手元にないんで溶接か接着剤でいいなら
それですませたいんですが
376名前なカッター(ノ∀`):2012/05/30(水) 20:53:43.79 ID:hXMQbXIn
鋼材にもよるが、むしろ銀ロウはやめたほうがいい
熱で歪んだり焼きが狂うぞ
カシメるんだから接着剤で十分
電圧差でサビを防ぎたいなら、
ボルスターにハンダを当てながら低温ハンダで接着しる

ttp://shopping.hobidas.com/shop/rail-hobidas/item/EKM-0895.html
377名前なカッター(ノ∀`):2012/05/30(水) 21:56:17.26 ID:22LmW4JO
>>376
なるほどハンダって手もあったか
まぁここは扱いやすそうな接着剤で行きますわ
378名前なカッター(ノ∀`):2012/05/31(木) 00:31:20.49 ID:1qKEO/TN
質問ですが始めてのナイフで大まかな形を作るためにディスクグラインダーを使おうかと思っています
そこでですが塵の対策等はどういったものがありますか?
庭に犬と子供を放すことがあるのでステンレスの塵等が刺さるようなら他の手段を考えます
379名前なカッター(ノ∀`):2012/05/31(木) 06:38:03.11 ID:00B294KY
>>378
ディスク砥石の番手にもよるけど刃物の成形くらいなら
削りかすはそれほど大きくならないので大丈夫ですよ。
380名前なカッター(ノ∀`):2012/05/31(木) 11:45:56.33 ID:v4pcdxLK
高校生ダガーナイフ自作で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120531-00000224-yom-soci
381名前なカッター(ノ∀`):2012/05/31(木) 12:26:00.29 ID:L3qgY0BS
>>380
世が世なら立派な工作兵になれたかもな
382名前なカッター(ノ∀`):2012/05/31(木) 15:14:30.97 ID:1qKEO/TN
>>379
返信ありがとうございます
大丈夫そうならディスクグラインダーで成形してみようと思います
383名前なカッター(ノ∀`):2012/05/31(木) 18:30:33.83 ID:W78O0M1a
>>378
庭でやるなら、クズより音を気にした方が。
苦情が来る前に自分から「すいませんがこの日のこの時間にやるよ」と
言っておいた方がいいかも。

成形時はバイスやクランプを使ってしっかり固定しないとビビリが激しくてマトモに削れないどころか
鋼材が高速でフッ飛んで犬に突き刺さるかも。あと、摩擦熱による変質に気をつけて。
384名前なカッター(ノ∀`):2012/05/31(木) 19:27:10.43 ID:1qKEO/TN
>>383
そうですね、音のほうにも気をつけたいと思います
犬自体は室内飼いで時々放す程度なので大丈夫だと思いますが周辺にも気をつけます
ありがとうございました
385名前なカッター(ノ∀`):2012/05/31(木) 20:47:26.89 ID:d8W7TZRt
砥石の種類や番手によっては刺さりやすい切粉になることもあるんじゃね?
とろける鉄工所って漫画にそんなことが載ってたような気がする。
386名前なカッター(ノ∀`):2012/05/31(木) 21:00:55.80 ID:00B294KY
とろ鉄のはまた違うよ。
軟鉄を36番とかでゴリゴリ荒削りするとたまに
刺さるタイプの削りかすがでる。
387名前なカッター(ノ∀`):2012/05/31(木) 22:02:38.33 ID:roKQXbEY
定期的に出る質問だけど毎回ディスクとベンチと混合されてるよね
388名前なカッター(ノ∀`):2012/05/31(木) 22:37:35.76 ID:W78O0M1a
は?どのへんが?
389名前なカッター(ノ∀`):2012/06/01(金) 09:02:09.29 ID:qBi245i6
ディスクグラインダー、通称(サンダー)(グラインダー)と、
ベンチグラインダーの違いだな。



390名前なカッター(ノ∀`):2012/06/01(金) 10:12:49.78 ID:zc39MQyL
話の流れからして誰も混同してないようだけど?
391名前なカッター(ノ∀`):2012/06/09(土) 10:25:26.57 ID:JQD6I6MQ
http://i.imgur.com/SvKh5.jpg

積層のハギレでブックマーカ的なペーパーナイフ作ってみた
392名前なカッター(ノ∀`):2012/06/12(火) 17:41:26.57 ID:k48t7+0G
>>391
えっ?耳かき?
393名前なカッター(ノ∀`):2012/06/12(火) 19:11:44.35 ID:5nx7TfbQ
ペーパーナイフって先が細くなってないと使いづらくね

デザインは優美だけど
394名前なカッター(ノ∀`):2012/06/12(火) 20:43:39.38 ID:cfKMmP0S
耳かきwww

ペーパーナイフより栞としてを重視したんで出来るだけ角がないようにしました
でも厚みが落としきれなかったから本が痛むかな
ペーパーナイフとしたのは「自作刃物」としての建前です
395名前なカッター(ノ∀`):2012/06/12(火) 22:40:44.12 ID:UvBuX+bT
もやしかと思った
396淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/06/12(火) 22:56:34.92 ID:5mvOgWJJ
>>391

403になってみれなかったけどアドレスコピペしたら見れました。
ブックマーカーとしては正解な形状ですよね、熱間で叩いて尻尾つくって
あって、シンプルですが手を入れてあるように思えますね。


私事ですが、復職できました。
やっとネット環境が整い、カキコミできるようになったので御報告。
肺をつぶしているので第一線からは退き、工業試験場のほうで商品開発や木工、修理、等
面倒くさい仕事専門でやってます。
397名前なカッター(ノ∀`):2012/06/13(水) 15:26:27.18 ID:6zI+s/8e
>>396
G10切削とか溶接でもやらされてたの?
398淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/06/13(水) 18:01:15.78 ID:XQ4i5tHP
>>397
いえ、普通に刃物研磨工として13年就業、6年前塵肺検査にひっかかり
要精密検査とされていたのを放置、最近肺に違和感を感じてきて精密検査を
受けたら「肺気腫」と診断。 (喫煙歴は無し。)

結局は体質ですからね、1ヶ月で塵肺になった例もあればマスクなしで何十年
働いてなんとも無い人も居ますから・・
まぁ仕方の無いことだとおもいます。

皆さんも気をつけてくださね。
防塵マスクはしっかり装着するようにしてください。
399名前なカッター(ノ∀`):2012/06/18(月) 19:26:18.76 ID:V4C/QNy5
http://i.imgur.com/IDXva.jpg
http://i.imgur.com/IW6mM.jpg
http://i.imgur.com/cUwyi.jpg

積層のハギレで果物ナイフ作りました
個人的な趣味だけど、模様の荒れてる墨流しは
細身や小さめの方が上品で好きだ
400淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/06/18(月) 21:49:54.64 ID:JFybq0b9
>>399
同業者さん、自作スレへようこそ。

ペティーナイフより小く、ピーリングナイフというジャンルですよね。
テーブルナイフとして使えるナイフで、私のもっとも好きな包丁のサイズです。

ヒルト、ピンなどで装飾して趣味性を持たせると楽しいですよ。
401名前なカッター(ノ∀`):2012/06/18(月) 22:02:28.91 ID:V4C/QNy5
>>400
プロは見ないでくだせぇ……
同業とはいえ、洋包丁を最後まで仕上げたのは初めてなくらいの駆け出しっす

色々装飾もしたかったんですが
そんな余裕も無く、口金も無しでどシンプルな造りです
402名前なカッター(ノ∀`):2012/06/19(火) 02:53:13.17 ID:K6dg9lIh
>>399
リカッソあるいはplunge lineがハンドルとの境にあるので
ショートグリップが若干痛いが研ぐ際の障害物がない
これって研ぎ下手な自分にはとてもありがたい仕様

あとハンドル前方の側面が凹んでいて親指のおさえに見えるが
画像が片側しかなく目的を推測できない、というか目的教えて


後先だが画像サンクス
403名前なカッター(ノ∀`):2012/06/19(火) 18:37:50.55 ID:3zSW76x7
>>402
そうですね
形は包丁なんで研ぎは楽だと思います

ハンドルの凹みは両面についています
目的はハンドル自体に厚みを持たせつつ先の厚みを落とす為と
握り具合の実験、装飾です
なにぶん刃が短いのでハンドルが厚いと皮剥きの時などで邪魔ですし
かといって柄も短いのであまり極端には落すと握りにくいかも
ということでこういう凹ませてみました
未使用なので効果はまだ分かりません
404名前なカッター(ノ∀`):2012/06/20(水) 23:36:48.43 ID:Bz/lkkMn
>>399
くれ!綺麗だ くれ!
405名前なカッター(ノ∀`):2012/06/21(木) 22:06:57.39 ID:7r9byDUn
>>404
ありがとう!!でもダメ!!

ってか細かいところ粗があるから恥ずかしい!!
406名前なカッター(ノ∀`):2012/06/21(木) 22:12:22.07 ID:jKW/XmWG
>>405
2つ質問させて欲しいのだけど、全長何cmくらい?
積層模様が荒れているのは、自分か他の人が鍛造したから?
407名前なカッター(ノ∀`):2012/06/21(木) 22:22:22.30 ID:7r9byDUn
>>406
http://i.imgur.com/kjTnh.jpg
全長170mm刃渡り75mm位です

模様はその通りです
鎚目を付けて研ぎ出してあります
408名前なカッター(ノ∀`):2012/06/22(金) 17:07:08.48 ID:0E6rxXcS
Wheeler's Steel * Stuck in the metal with you
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/808140
409名前なカッター(ノ∀`):2012/06/22(金) 22:04:32.97 ID:8OKWDILG
>>407
サンクス。やっぱグリップで10cm前後はいるよなぁ・・・比較的オーソドックスな握り手だと。
デザインの参考になりました。ありがとう。
しかし叩いた後、削る前段階で平面出すのってどうやればいいんだろ。
410名前なカッター(ノ∀`):2012/06/22(金) 23:10:00.43 ID:8V107l6s
>>409
まぁ普通に握ろうと思うと9cmはいるよね

普通に叩けばいいと思う
完全な平面ってなると難しいけど……
かと言って凹凸がなくなっちゃし意味ないし
要は凹凸付けて削れば言い訳だし
タガネで筋を切ってから削るってのもありじゃね?
それなら平面も出しやすいかと
前にそれで任意の模様出すっていうのを聞いたことがある
411名前なカッター(ノ∀`):2012/06/23(土) 00:08:48.12 ID:yf7FY4t1
>>405
ダメか・・・でも綺麗だ 
次の作品を待つ!
412名前なカッター(ノ∀`):2012/06/23(土) 14:51:11.38 ID:F5cFvOPH
偶然ジャカルタ発のヤスリナイフを見つけた
なぜかキャッシュでしか見られないのでテキストを添えてコピペ
インドネシア語は英語にでも自動翻訳してくれ
http://www.kaskus.us/showthread.php?p=637532458



Specs:
- style: clip point, flat grind-distal taper (slightly convex at the edge)
- Bahan: Limbah kikir Nicholson
- OAL: 21.5 cm
- BL:10.5 cm (tip to bolster)
- Thickness: 4 mm at ricasso
- Handle: Brass-Al spacer-Oak wood (dikasih tau yg ngasih)
- HT method: Partially hardened-oil quench-un tempered

http://i1105.photobucket.com/albums/h355/wibowois/piso.jpg

Temper line di blade muncul karena coba2 bikin patina. tapi bagian yg teroksidasi cm di spine (NB: unhardened). trus digosok pake metal polisher semacem autosol. Apakah temper line spt ini bs disebut Hamon?

http://i1105.photobucket.com/albums/h355/wibowois/blade.jpg

saya pake hena. yg biasa dipake buat bikin gambar di tangan permpuan di arab. bentuknya semacam bubuk (bubuk daun mungkin).
dilarutkan di air panas sampe seperti pasta. dioleskan ke bilah. gak sampe 2 menit, pasta yg tadinya berwarna coklat kehijauan jadi berubah hitam.

http://i1105.photobucket.com/albums/h355/wibowois/hena.jpg

setelah sktr setengah jam, bersihin bilah dg air hangat.

http://i1105.photobucket.com/albums/h355/wibowois/oxidized.jpg
413名前なカッター(ノ∀`):2012/06/23(土) 15:40:58.92 ID:OhGmAd45
いいねえこういうの好きだ
なんとなくおいらのπ鯖改にも雰囲気似てる
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337500512344.jpg
414名前なカッター(ノ∀`):2012/06/24(日) 02:26:02.74 ID:VDdgQ3DE
>>413
なんとなく覚えてたのでコピペが自ずとこちらに
勾玉と凧糸の取り回しが自分には理解不能…楽しそうなんだが

同じ人のデザインと別物の完成品、"Made only with handtools"
http://i1105.photobucket.com/albums/h355/wibowois/workplan.jpg
http://i1105.photobucket.com/albums/h355/wibowois/puuko.jpg

竹原発の木鞘、ナイロンカバー、べルトループ、抜け止め
http://blogs.yahoo.co.jp/blueshortness/8983189.html
http://blogs.yahoo.co.jp/blueshortness/8938356.html
415名前なカッター(ノ∀`):2012/06/27(水) 13:36:28.93 ID:jmhiykbG
前から思ってたんだがナイフのリカッソって何のために在るんだ?
包丁みたいに顎があるならいいが、そうじゃないなら砥ぐ時すげえ邪魔じゃね?
416淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/06/27(水) 18:36:11.31 ID:ymseuMy5
>>415
リカッソ、ベベルの立ち上がりをどれだけハンドルに近づけるかは作る人の「ナイフ思想」
がでますよね。
自作、カスタムだとそういう自由がきくから自分の理想的なデザインを描いてみると
面白いです。

ただ、量産品の場合は若干リカッソが無いと作り難かったり、ハンドル付けに手間が
要ったり、デザイン的余裕だったり、または鋼材銘のやメーカーの刻印を打つ
場所だったりと色々な理由があったりします。



久しぶりに試作
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29823566

ロック機構の無い簡素な「織り込みナイフ」
昇降盤が使えれば作れる簡単なお仕事です。

包丁の人がブレード作り、それに合わせて柄をデザインしたから一体感が無い;
417淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/06/27(水) 18:40:12.21 ID:ymseuMy5
訂正

× 織り込み
○ 折り込み
418名前なカッター(ノ∀`):2012/06/27(水) 20:48:03.07 ID:2k1d5m7l
逆にリカッソ無いとヒルトやハンドルが砥石に当たって研ぎ難くないか?
419名前なカッター(ノ∀`):2012/06/27(水) 20:55:54.37 ID:PR0Yb7Tu
研ぐたびに中子抜いてとかじゃ面倒だしね
フルタングとかだとそれすら無理だし
420名前なカッター(ノ∀`):2012/06/28(木) 02:50:01.90 ID:+TJFvR3I
>>416
ストレートじゃないシープフット、大ざっぱで融通のきくグルーブ、
クソ分厚くないブレードとむっちゃ軽そうなハンドル…
とてもいいポケットナイフと自分は思います

以下好みでモディファイするとしたら
・ハンドルは少しだけ厚く(グリップに丸みを、強度面も心配)
・ランヤードホール不要(あるいは径を小さく)
・グルーブを前へ、前方をすこし深く(刃が指から遠い)
・チョイルは除去するか幅を3mm拡大
・ブレードを2-3mm長く(あるいはチョイルを撤去)
・刃幅を2mm狭く(削りやすい、グルーブ移動と対応)
・前部をすこしだけ細身に(たたんだ際もスリム)

なんだかおかしな事態にw 
https://lh3.googleusercontent.com/-_xPq8UezAQY/T-s9ufcectI/AAAAAAAAM3A/HhRELs7xYHs/s800/Screenshot.png


>>415
制作後にメーカーさん本人がベベルストップを削り落としたものを持ってる
リカッソ幅1インチ、エッジの立ち上がりはハンドル前端から3mm盛り上がっていて
ゆるやかなカーブからほとんど数度の段差でエッジがスタートする
ベベルはハンドル前端から6mmのところからだいたい70度で開始
自分には研ぎやすく好み
421名前なカッター(ノ∀`):2012/06/28(木) 04:05:39.18 ID:+TJFvR3I
言うだけもなんなので最近描いてみた包丁
https://lh6.googleusercontent.com/-Uc5sNVrDTyQ/T-mVnwTVWOI/AAAAAAAAM1s/SZd0UMPToIk/s800/2012-06-26%252008.05.39.jpg

・自分の手にはハンドルが5mm短い?
・ハンドルの厚さもあまり考えていない
・ポイント鋭すぎ、もうすこしドロップしないと
・エッジ側のハンドルエンドが太すぎ、もっと削ったほうがよさそう
・でもアイスピック持ちが… etc

ご感想お願いします
422名前なカッター(ノ∀`):2012/06/28(木) 13:51:05.25 ID:B7JReVbd
ペティナイフにしては身幅が厚くない?
ハンドルの形からも推測して三徳的に刻みとかに使えるペティが欲しいの?
それだと身幅40mmの刃渡り130mmくらいでしょ。刻みにはいいかもしれないけど小回りはきかないよ。
刻み重視の形状だったらいっそ鎌型薄刃みたいな形にしてもいいんじゃない?
参考までに言うと俺のペティは身幅が大体30mmくらいで鍔の部分の高さ寸法は15mmくらいだた。
423淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/06/28(木) 23:01:46.58 ID:Ow6OCpau
>>421

では、私は・・・
製造としてのデザインアレンジしてみます。

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29823593

こだわりと言えば、くりぬく動作をしやすいようにポイントをグリップの芯の延長線上に配置。
角度を頻繁に変えて使うペティのグリップは、薬指の置き位置に配慮した削りをします。

刃渡りは業界標準の数字として152mm(5寸)とし、輸出の場合グリップを10mm延長しデザインし直す。


デザインだけなら紙とペンで始められます。
実際に描くことで理想を形とすると、自分の好みが良くわかってきて楽しいですよ。

自分スタイルのアレンジしてみてください、
424名前なカッター(ノ∀`):2012/06/29(金) 07:29:00.46 ID:KXSaW7+R
>>423
さっそく目分量で切り出し
指が変形している家人に比べてもらったところ
「何が違うかわからないがたしかに持ちやすい」
「くり抜きは普段しないがこっちの方がやりやすい」
「グルーブがアバウトで便利、自分はあった方がいい」
と答えが返ってきました

自分も家人とほぼ同意見ですが
グルーブの山に中指が当たってしまう傾向があります
ショートグリップ、峰に親指を乗せる場合はぴったり来るのですが
そこから指半分長めに持つ位置が通常ポジションらしく
そうなると掌の収まりがいいだけになおのこと中指に当たって…
対案もないのでここは保留にしておくつもりです

ありがとうございました


>>422
常用が4インチなので刃渡り140mmはほぼ三徳の感覚
舟行と菜切もあるが包丁一般のハンドルが手に合わなくなってて
とくに出刃など怪我をしそうなので長らく使わずにいる
425淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/06/29(金) 18:35:55.07 ID:a8oJgu4D
>>424

実際は、切り出した段階でもっとマイルドなラインになるかと・・。
グリップ形状など使い心地に直結する部分は現物を作ってからの変更になってきます。
「丸める所を丸め、メリハリ出すとはキッチリ出す。」
ラフでは、要点を伝えやすいように心がけてます。

このデザインでは滑らかにS字を描く背のラインと、広めの元身幅ですかね。

包丁の場合、ブレード形状と刃渡りで複数のデザインを同時におこないますので
バリエーションを増やしても同じコンセプトのデザインだと一目でわかる様にしてます。



これは製品として量産することを前提とした一意見です。
あまり固まった考えでデザインすると多様性がなくなり楽しくないですからネ
426名前なカッター(ノ∀`):2012/06/29(金) 23:15:45.35 ID:i1dDY7di
超硬で焼きの入った鋼って削れますか??
427名前なカッター(ノ∀`):2012/06/29(金) 23:16:50.98 ID:i1dDY7di
補足
超硬ビットで裏スキみたいのを作ろうかと思っています。
言葉足らずですみません。
428名前なカッター(ノ∀`):2012/06/30(土) 00:11:36.28 ID:RTbgeqrA
>>426
手元の旋盤用超硬チップでカッターナイフの刃の側面をちょっとだけ削ってみた。
削れないことは無いけどワーク表面を塑性変形させる(切削する)ための力は
ワークの硬度が高いほど必要になるから人の力で有効に使えるのかは分からん。
ダイヤモンドヤスリで超硬を削った時は角から削ることで
応力が高い状態(切り込みが大きい状態)を保ってやった。
429名前なカッター(ノ∀`):2012/06/30(土) 00:26:08.19 ID:VAfCP6LZ
なんで切削なのに塑性変形なんだ?
430名前なカッター(ノ∀`):2012/06/30(土) 01:43:24.75 ID:RTbgeqrA
>>429
刃先がワークに入るためには刃先が
ワーク表面を塑性変形させないとダメでしょ。
切り粉は塑性変形してるんだよ。
431名前なカッター(ノ∀`):2012/07/01(日) 08:34:34.83 ID:JUdKOEnJ
547:ドラダイです(´・ω・`) ◆eQMz0gerts
12/06/29(金) 23:54:12
ttp://bbs.avi.jp/photo/482722/143205
自作スレに貼ろうかと思ったけど未だにアク禁・・・・。
結局大部分が鉄であります。




432淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/07/01(日) 11:41:32.99 ID:n/0UBxJR
>>431
3号機でかなり使えそうになってきましたね、鉄のほうが安定感ありそうでイイ
でもこのスレ的には廃材利用一号のほうが参考になるかも。

「平面出された天板を調達できれば自分でもなんとかなる」
あれは誰にでもそう思わせてくれます。
433名前なカッター(ノ∀`):2012/07/01(日) 17:37:32.47 ID:XUxlhFeG
>>432
俺は大理石に、より平面の出てる薄ガラス板貼り付けて見ようかと思ってる。
434名前なカッター(ノ∀`):2012/07/01(日) 18:22:12.29 ID:xPajHiz6
>>431-433
何この唐突な流れ?
435名前なカッター(ノ∀`):2012/07/01(日) 18:28:06.21 ID:JUdKOEnJ
流れとはいつも唐突なものだよW
436名前なカッター(ノ∀`):2012/07/02(月) 09:49:51.52 ID:f9WZgl+1
まぁ自分で作ったものうpしたらそちらに流れが変わって当たり前でしょ
特にこのスレでは
437名前なカッター(ノ∀`):2012/07/02(月) 19:52:49.95 ID:2S8rroSX
>>428
一応、対象物をバイスで固定して、
掘削ドリルみたいな形した超硬ビットをB&Dのリューターにつけて
低速でやろうと思ってます。

やっすい電着ダイヤビットの方が効率的or低ランニングコストで削れるなら
そちらにしようかと思い質問した次第です。
438名前なカッター(ノ∀`):2012/07/03(火) 08:13:24.82 ID:8BIfgbjt
>>435
おまえ大使5Kだろ
439名前なカッター(ノ∀`):2012/07/04(水) 10:57:47.81 ID:e0HHyrSa
何を言っているんだおまいは?
440名前なカッター(ノ∀`):2012/07/05(木) 05:00:17.82 ID:QXexmOc5
自作するなら
削りだしと鍛造とどっちがいいの?
441名前なカッター(ノ∀`):2012/07/05(木) 08:28:42.66 ID:AX8Mjnrm
全くの素人で指導してくれる人もいないのなら削りだしだね
鍛造するには設備、道具、テクのハードルが高いと思う
442淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/07/05(木) 19:51:01.11 ID:hl4cvp+t
>>440

S&R(ストック&リムーバル)といわれる削りだし方法が少ない道具で始められます。
・金ノコ
・ドリル
・ヤスリ
・バイス、クランプと作業台などワーク(加工対象)を固定できる設備。

基本、これだけあれば始められますし、工作のノウハウもネットで検索すればいくらでも
出てきます。


鍛造も体験しておくと刃物の見識が広まります。
機会があれば、近くで出来るところを探してみることをオススメしますよ。
443名前なカッター(ノ∀`):2012/07/05(木) 21:10:20.59 ID:QXexmOc5
>>441
>>442
ありがとうございます
いろいろ調べてやってみます
444淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/07/05(木) 22:00:26.45 ID:hl4cvp+t
>>443
頑張ってください。
調べてもわからない事があれば、またアドバイスいたしますよ。

ちなみに鍛造の場合、上記の道具プラス 金床とハンマー、そして熱源。
あと、皆さん苦労してるのが作業場所の確保ですね。
445名前なカッター(ノ∀`):2012/07/05(木) 23:23:04.21 ID:icOda6DA
鍛造で作った場合って、当然ワークの表面は平らじゃなくて、
加工物がでかい場合(牛刀とか)だともしかすると反っていたりするかもしれないじゃん。
そういうのはどうやって修正してる?焼き鈍し後の冷間鍛造?
446名前なカッター(ノ∀`):2012/07/06(金) 00:02:32.48 ID:auPQjixD
基本的に焼鈍して冷間鍛造で大まかに均す
その後整形して焼き入れ前に大まかな後に細かく鎚で叩き修正
研いでる内に反ったり見落としがあるとその都度叩く

仕上げたあとで反りに気づいたら
テコ棒や手で曲げるようにして修正

全鋼は叩くと割れるのでタガネを打って修正
447名前なカッター(ノ∀`):2012/07/06(金) 00:07:43.36 ID:goF6FWcb
>>445
薄物を作ると各工程で必ず歪みが出ます
その度に冷たいまま鎚で叩いたり、矯め木で捻ったりして歪み取りをします

鍛冶屋によって工程に若干の違いはあると思いますが、自分の場合は
火造り→焼き鈍し→歪み取り→焼きいれ→焼き戻し→歪み取り→刃付け・研ぎ
こんな感じです
448名前なカッター(ノ∀`):2012/07/06(金) 00:31:27.14 ID:GH2NX/pd
タガネを打って修正っていうのは本焼きの製造とかできくけどさ、
ようはやることは冷間鍛造でしょ?
金槌でたたいて修正するのとの違いがわからんのでいまいちやり方がイメージできんが・・・
449名前なカッター(ノ∀`):2012/07/06(金) 11:55:43.07 ID:goF6FWcb
>>448
私は動力ハンマーを持ってないのと、実用的でないという理由で
全鋼の薄物は作ったことがありません
よってタガネによる修正も分からないのですが、
http://www.innovations-i.com/column/fbi/9.html
ここを見る限り、職人さんでも伝承と経験でやってるようで
理屈はよく分かってないようですね
450名前なカッター(ノ∀`):2012/07/06(金) 18:32:48.75 ID:GH2NX/pd
ありがとう、おかげでなんとなくイメージできた
以前手打ち板金の本をかるーく読んだことがあるが、金属の凹凸の
もっとも凸(もしくは凹)な部分を叩かなくても金属の凸凹を
作ることはできる。
タガネはピンポイントで力を伝えるためのツールにすぎず、
タガネ使わない場合はまどろっこしいことしないで最も凸凹な部分を
直に叩いてるんだと思う
451淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/07/06(金) 23:22:50.57 ID:vgA7E4OT
歪み抜きは時間をかけて経験で覚える仕事で、どう打てばどう曲がるかを感覚的に手に
覚えさせてるので作業中は頭の中カラだったりします。  理屈では、、、


・窪みをつけた木などの柔らかい床の上で、直接叩き曲げる方法。

これはそのまま、膨らんだ所を叩けばへこむだけの理屈。


・金床の上で打ち広げ、膨張した部分とのつりあいをとらせる方法。

焼きの入った部分は膨張する → 膨張した部分を縮めるのは不可能、ならば
他の部分を打ち延ばすことでバランスをとる。
というような理屈で、薄物屋が冷鍛で狂いをとったり、片刃屋さんが皮金打ち伸ばして鋼側に曲げたり、
刀屋さんが鎬地を叩いて反りを調整したりするのもこの理屈です。


刃槌・タガネは圧跡により表面にだけ応力を発生させるとも、また内部に溜まっている
応力を表面切り開くことで片面だけ部分的に逃がして曲げるともいわれています。
452名前なカッター(ノ∀`):2012/07/07(土) 17:47:14.97 ID:1on+R4KL
誰かフォルダーの各種ピンの上手なカシメ方を教えて。強度を出すために
ステンレス製のピンを使ったら叩いてもうまく膨らまない。ブラスなら
なんとかなるんだけれど…。ただいま膠着中
453名前なカッター(ノ∀`):2012/07/07(土) 22:00:49.78 ID:Laj/80ia
http://i.imgur.com/kyDFE.jpg
http://i.imgur.com/LusU4.jpg

白柄のペティっす
素材:青紙割り込み
刃渡:15.5cm(マチから)

軽い調理にと思いましたが少々薄すぎたかも
重心の位置はまぁいいかなぁと
のっぺらぼうなせいか根元が太いせいか、なんか間抜けな印象が……

このての包丁はナカゴから腐るので気をつけなきゃね〜
454名前なカッター(ノ∀`):2012/07/08(日) 01:06:31.94 ID:c9jpV3gY
>>452
難しいですよね、私のやり方では

ピンの頭の水平をキッチリ出してカット→センターを叩き仮止め→
角を丸めるように叩き、頭を広げる→再度センターを叩き締める。

真鍮や洋白にくらべ段違いに難しいんですよね、ステンの場合・・・
包丁は基本、リベットとボルトなので私もあまり詳しくはありません。


>>453
ペティは姿(スガタ)、アウトライン命の包丁。
全長に対して身幅が狭いため、研磨の失敗のわずかなアールの変化で印象が変わり
失敗がわかってしまうため難しい刃物です。

研磨においては、難しい部分を凝縮したような包丁のため、私の実感では半年分
仕事を早く覚えることのできるやりがいのある品でもあります。

大切なことは。
・アゴと切っ先の肉置きに注意して研ぐ。
・研ぎあがった包丁を6本単位で並べて姿の崩れが無いか必ずチェックする。

姿に締まりが無い最大の理由は、アゴの小刃あての失敗による落ち込み。
そして切っ先のラインのアールが緩やかなうえ痩せているのに対して元身のアールが
キツく肥えて見えることかと。

前回の包丁でもそうでしたが、まだ自社の包丁の外形イメージや、自身の理想とするラインが定まって
ないからだと思います。
これは数こなすことで自然と覚えてきますが、何丁か束ねて姿を見返すことは絶対に忘れないようにしてください。


将来のある職人に、将来の無い私は積み重ねたノウハウを残すことくらいしか出来ません。
だから同業者には少しキビシイですよw
455名前なカッター(ノ∀`):2012/07/08(日) 01:35:55.76 ID:dQnM3R1S
だぁぁぁああああ!!!!
ミスった所全部ばれてるorz
辛口評価は非常にありがたいです……
元はもっと身幅が広かったんですが鋼の向きを間違えて研ぎ下ろしました。
次回作はもっと突き詰めていきます
月イチ・一丁!毎回挑戦!!
今回の挑戦は
・鍛造から仕上げまで全部一人で
・熱処理はコークスで、温度は色で判断
焼きが少し甘いのでこれも課題ですわ……

ちなみの>>421は別の方ですぜ
456淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/07/08(日) 03:26:56.81 ID:c9jpV3gY
再設定でハンドル飛んでた・・・

>>421 さんは首周りの癖が異なりますもの、 わかります。
ロダも違いますしね。


同じ仕事をしていれば問屋が買ってくれた今までと違い、これからの職人には
多様性、それに対応できる適応能力と多くのノウハウが要求されていきます。

学ぶことは沢山あります、頑張ってください。
457名前なカッター(ノ∀`):2012/07/08(日) 06:45:38.90 ID:m/D0yF3R
>>453

画像を見てしばらくしてから
きのう武田刃物さんのペティを見たことを思い出した
https://lh4.googleusercontent.com/-BrcVJhkZ3xI/T_gmKL-bz7I/AAAAAAAAM6k/0GyRyenx7Vg/s800/2012-07-07%252015.56.55.jpg

何をどう感じたんだろうと比較しながら思うと
ハンドル側の刃幅が自分にはやや狭い、リカッソ幅は半分でいい、
手首の使い方がナイフ気味になりそう、柳刃のミニチュアみたい、
6インチ相当の汎用と見なすと薄めの刃が気になる…
素人丸出しだがこんなところだろうか

へっぽこな421なのでまた落書きをいくつか、笑ってくれるとうれしい
https://lh6.googleusercontent.com/-6tMHTmfVpcI/T-w3KwUS4II/AAAAAAAAM3U/A8eT6QZjBfE/s800/2012-06-28%252019.41.14.jpg
https://lh6.googleusercontent.com/-rCopx-foHEU/T_IpEzu4jvI/AAAAAAAAM4k/5Qj7RniRIhI/s800/2012-07-03%252007.57.59.jpg
https://lh6.googleusercontent.com/-rCopx-foHEU/T_IpEzu4jvI/AAAAAAAAM4k/5Qj7RniRIhI/s800/2012-07-03%252007.57.59.jpg

画像upサンクス
458452:2012/07/08(日) 11:21:49.04 ID:8YJInBk3
あまりに広がりにくいことに頭にきて力任せに引っ叩いたら微妙に
曲がった気がする・・・orz
そもそもの間違いは横着してステンレスピンの切断を番線カッターで
やったことだな。端が尖がったまま叩きはじめてる。そのせいで金床と
ハンマーの打撃面が傷だらけになった
459淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/07/08(日) 14:32:01.87 ID:c9jpV3gY
>>457
一枚目はなかなか商品性がありそうなナイフだと思います。
国内ではキャンプナイフとして。
海外ではブレードを薄く、ハンドルを10mm延長してヨーロッパのゴハンの
美味しくない国々にテーブルナイフとして売るといいと思います。

>>458
ベルトサンダーなどの動力グラインダーがあればあらかじめ面を綺麗にしておけば
いいんですけどね。
無い場合は、とりあえず角のバリをヤスリでとっておいてワークに通し、ヤスリで
面が水平になるよう撫でておくといいです。

ステンは下穴が垂直に穿ってなかったり、ピンの頭の面が水平になってないと傾くんですよね。

460名前なカッター(ノ∀`):2012/07/08(日) 21:51:53.72 ID:ztY07xVx
>>457 デザイン頂きます。
461名前なカッター(ノ∀`):2012/07/09(月) 00:33:35.13 ID:3iAvYOU7
>著名な方の切り出しをじっくりと見てきましたが、
>鋼の巻き込みは熊公の方が良い感じ、ちょっと自信を付けました。


こいつの脳みそ見てみたいわ
462名前なカッター(ノ∀`):2012/07/09(月) 09:48:27.38 ID:gNtjUcrv
重複失礼、ついでに1枚追加
https://lh6.googleusercontent.com/-hrBk06-ESYw/T-scNbw50kI/AAAAAAAAM2s/SY_ThUalsaY/s800/2012-06-27%252023.06.30.jpg
https://lh5.googleusercontent.com/-V41zG6z0jhY/T-ULEEwrSxI/AAAAAAAAMyY/uTz-Dd7UoJA/s800/2012-06-23%252009.13.36.jpg

>>459
1枚目は失敗作、うまくいってもレターオープナーです
7mmか1cmかもわかりませんがとにかくハンドルが短い、
親指おさえはきくけどちまちま削る以上のことはできず
仮に拡大してもハンドル上部の膨らみがおそらく不適切で
横持ちした際のポイントの利きが不安、ショートグリップも不便
ハンドル上部後方がまっすぐすぎて掌に収まらないうえ
長めに持てば人差し指は乗るものの力がかからなすぎ…
トラウト&バードとしても水準以下だろうと考えていました

テーブルナイフ…クリップスライスになるうえアゴが危険そうです
刃も短すぎる、仮にそのままでもカーブが微妙に思え
海外想定ではなおのこと中途半端になるのではないかと

国内キャンプ…いくら国内であってもキャンプはありえません
ハードカバー大のまな板でトマトを切るのが精一杯でしょう
ハンドルが細すぎて小魚に使えるかも微妙なところなので
女性用のネックナイフにも相当しないのではないかと
463名前なカッター(ノ∀`):2012/07/09(月) 20:48:48.12 ID:XQtvf+vO
ごちゃごちゃ言わず作れカスが。
464淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/07/09(月) 22:31:23.62 ID:kSAPSEnF
[ちょっとスパルタモード]

最初から考えすぎですよ〜
先に設計思想、細部に拘るのは後からでいいです。

まず作ってみて使ってみてから、デザインノウハウは積み重ねていけばいいと思います。
ネガティブ要素・反省点は向上心に昇華できなければ、自分を制約しつづけることになります。


とうわけで即興レターオープナー

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29823801

ペーパーナイフ・レターオープナーは不完全な刃物の落としどころとしてその
名称が使われる場合が多々ありますが、実際には用途が限定される専門道具だと思います。

素材は硬質材に限らないため、アルミでもアクリルでも木材でも何でも作れますが、
刃渡りやグリップ形状だけでなく、持ち方が特殊になるので首の角度一つで使い心地
が変わってくる深い刃物です。
手のどの部分で保持し、それぞれの部位のどの方向に力が加わるのか。

皆さんヒマがあれば考えてみてください。
465名前なカッター(ノ∀`):2012/07/09(月) 23:32:07.15 ID:Xjc5DOwt
5cmまでバックにも(ス?)エッジが入ってるところが憎いなw
先までバックエッジ入れてないのは先っぽの切れ味と強度確保?
466淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/07/09(月) 23:40:16.85 ID:kSAPSEnF
>>465
よくお分かりで。

そうなんです、封筒の狭い隙間から刃先を入れたいからポイントから数センチは
薄くしたい。
ただ、レターオープナーってのは大概ペン立てなどに放り込まれるモノなんですよね。
だからポイント強度は確保したい

・・という思惑があります。


前作ったレターオープナー
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29801811
これ、全部粗品として配ってしまったのですが、その使った人からのレビューが
フィードバックされてます。
467名前なカッター(ノ∀`):2012/07/09(月) 23:54:17.76 ID:9YSG0XOc
Oh,NINJA....
468名前なカッター(ノ∀`):2012/07/10(火) 01:51:56.03 ID:MZ4KaG83
>>466
チェッカリングはチェッカリングヤスリ使って入れられているので?
469淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/07/10(火) 07:19:56.53 ID:EAU9yfrL
>>468
チェッカリングヤスリ使ってます。
が、あれは結構良い値段しますので、目立てヤスリと
ネジ山修正ヤスリを併用した方法がリーズナブルでオススメです。

http://ihc.monotaro.com/item/C07328221/


刃の角度が鋭角で引っ掛かり感が強く、少し練習が必要です。
平鉄などや廃材でコツをつかんでください。

例:左からピッチ3.00 2.00 1.00
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29823817

470名前なカッター(ノ∀`):2012/07/10(火) 10:11:05.12 ID:MZ4KaG83
>>469
ネジ山修正ヤスリだとピッチ幅変えられていいですね。
それにしても安い!チェッカリングヤスリ買わなくて良かった!

目立てヤスリは、焼入れ後にチェッカリング入れたくなって
電着ダイヤのものを使ったら、
のべ10cmも刻まないうちにヤスリの端のダイヤが欠落して
使い物にならなくなった思い出が・・・w
均等にも入らなかったし・・・orz
471名前なカッター(ノ∀`):2012/07/10(火) 12:41:54.33 ID:k22LRAxa
このスレ為になりすぎです。
ROMってばかりですが、ありがとうございます。

早速、工具屋に行ってネジ山修正器を買いました。
472淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/07/11(水) 01:33:57.09 ID:Yi+1Y+t8
こんなことでも、お役にたてれば何よりです。


自分たち創意工夫しで作り出し、そのノウハウを共有しあうこのスレの趣旨は
ネットの中、とくにこんな匿名掲示板では稀有な存在だとおもうのですよね。

>>462 さんや >>453 さんのような人には、できればこのスレの「善意」の部分を
継いでいってほしいとおもっております。
473名前なカッター(ノ∀`):2012/07/13(金) 19:31:16.55 ID:QB3jlFy7
http://i.imgur.com/sJwjE.jpg
http://i.imgur.com/jOZSs.jpg

剣鉈
白紙

竹割鉈失敗作の打ち直し
サイズに制限があったので細く薄めの狩猟刀に
とりあえず柄は仮に付けてるだけなんでいずれ作り直します

今回の課題
・熱処理の温度は色で判断
・廃材の有効活用

結果
・焼きはしっかり入ったようで一安心
・鍛造での傷が多数→鍛造技術の未熟さ
・磨きの工程で厚みが落ちた→歪取りが不完全

普段薄物ばかりなんで勝手がわからんもんですなぁ
474名前なカッター(ノ∀`):2012/07/13(金) 19:46:31.61 ID:QB3jlFy7
>>457
ほぼ菜切りくらいにしか使えないですよね
色々課題だらけっす


まだまだ未熟なんで
ノウハウもへったくれもないですが
いずれは知識を提供できるようになりたいっす
475名前なカッター(ノ∀`):2012/07/13(金) 20:30:59.11 ID:aiQB/j3W
>>473
自分は猪の狩猟やってるんですが、剣鉈はトドメに使うのでこれだと抜けなくなっちゃいます…

ブレード終りから柄までの返しというか細くなってる部分はないほうがいいですね。

それ以前に磨きか血溝が無いとすぐ抜けなくなっちゃいます
476名前なカッター(ノ∀`):2012/07/13(金) 20:41:15.70 ID:QB3jlFy7
>>475
なるほど、血抜きの溝は失念してました
もう磨いちゃったしなぁ……
柄はアゴは詰めて作らなきゃいけませんね

貴重な御意見ありがとうございます
477名前なカッター(ノ∀`):2012/07/13(金) 22:07:00.60 ID:aiQB/j3W
>>476
磨きならアゴの部分さえ無ければ抜けますね

しかし波紋も綺麗で美しいですね…。
478名前なカッター(ノ∀`):2012/07/13(金) 23:36:09.56 ID:QB3jlFy7
>>477
良かったです結構苦労して磨いたんでこれから櫃を掘るとか勘弁ですわwww

あざっす!!波紋は綺麗に出てくれたんですが
イマイチ揃わなかったんで、それも課題っす
479淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/07/14(土) 00:02:36.12 ID:HfGqBLMl
>>473

いい仕上がりですね。
是非、拵え含めた仕上がりもみせてください。

廃材の再利用というのは
「制約のなかでいかに良い仕事をするか」
これも職人の本質につながることで、本当に色々と勉強になります。


また、鉄砲撃ちさん・釣り人さん・料理人さん 等 
実際に使う人とのやりとり・コネクションは、自分の技術の糧となりますので
耳をかたむけ、つねにそういう方面にもアンテナを張っておくとよいですよ。


>>475
たぶん、こういう形状になるんでしょうね。
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29823881

・国内法にあわせ左右非対象形状、50mm程度のスウェッジで骨に当てても飛ばないポイント角
・血溝(血抜きの樋)と、それをいれても強度が落ちない重ね(厚み)
・刃区(マチ・チョイル)のない直線的なブレード形状
・大きなヒルト、それを固定する際にエポキシ等を使いで血が入るのを防ぐ。
・刃渡りは使用者が扱える長さ、ハンドルはグローブをつけたことを前提のサイズでデザイン。


怖い形ですよね;

狩猟用のとどめ刺しナイフを知り合いの方が作ってましたが、要狩猟資格でした。
その方いわく、どんな刃物でも一度は突けるが、二度目突くことを前提にしているかが
道具と武器との一つの境とか・・
480名前なカッター(ノ∀`):2012/07/14(土) 00:26:03.55 ID:H+8h0Yt5
樋を掘る場合はマーカーで線を引いて
ダイヤビットか砥石をリューターにセットして削ればいいのかな。
まっすぐ掘ることができそうにないけど、誰かアドバイスいただけないだろうか
481名前なカッター(ノ∀`):2012/07/14(土) 00:29:45.18 ID:H+8h0Yt5
>>779
スキニングやらないならカーブの「ふくら」を枯れさせて、それでいてカーブ部分を長めに取ると
刺突性能向上して多分格好良くなるかと
研ぎ辛いけど。
細くなってかけやすくなるかな?
482淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/07/14(土) 00:46:23.31 ID:HfGqBLMl
>>480
これだけの大きさの樋をビットやボールエンドミルで彫るのは大仕事です。
銑突き(せんづき)ですね。

>>481
ふくら肥えてるのは、5mm研ぎ減ることを前提にデザインしてあります。
おそらく2〜3度は欠けるでしょうから、もっと減るでしょうね。

銃剣をランドールスタイルに拡大して、合法的に落としどころをつけるのが
この特殊用途ナイフのコンセプトデザインになるかと思います。
ここから凝った形状に変化させることもできますが、基本、日本の猟師の人たちは
「道具」をほしがってますから、コストの増大に繋がることは避けたがるんですよね。
483淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/07/14(土) 01:59:29.71 ID:HfGqBLMl
まぁ デザインではこっちのほうが格好良いでしょうね〜

リテイク
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29823882
484名前なカッター(ノ∀`):2012/07/14(土) 09:38:47.63 ID:1wfI0VAn
>>480
リューターのパワーで間に合うかな。
切断砥石とグラインダーとか横フライスとかの出番かと。
485名前なカッター(ノ∀`):2012/07/14(土) 22:50:07.32 ID:l18D+THI
>>479
そうっすね
廃材眺めながら「これもったいないな〜何か作れないかな〜」
って考えてる時間は凄く楽しいです
貧乏性とは言わないでwww


http://i.imgur.com/moScl.jpg
頭捻っていかに刀身を弄らずに顎を詰めるか考えました
左はハーフタングでナイフのハンドル
右は鉈の口金に顎にようようなツバを溶接

使い勝手や耐久性は左かもしれませんが
メンテナンスを考えると鉈の柄ですね
柄が腐っても口金さえ無事ならどうにかなりますし

柄を顎より上まで詰めて柄の厚みで刺さるのを止めるというのもありなのかな?
486淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/07/14(土) 23:17:41.23 ID:bLAzqZI/
>>484
幅が広く入れる範囲も広いですから模造刀屋さんのやり方がいいでしょうね。
バフレースに8mmくらいの砥石をつけ、ドレッサーで形をととのえて、砥石の下の部分で
削る。
物凄く低い椅子に座り、厚手の帽子とゴーグルで上から降ってくる粉塵を防がなければ
なりませんけどね。

それから刃物にマーキングする場合、フエキの建築用マーカーがお勧めです。
http://www.fueki.co.jp/kentiku/k_seihin_kienaimaka_04.html
擦っても消えにくいけど溶剤つかえば結構簡単に落ちる。

厚く塗ってマスキング代わりにする裏技もあります。


>>485
狩猟する人からよく聞くのが
「血で滑って白刃を握ってしまうのが怖い、大きなツバを。」

互いに必死なので、何処を握っているかもわからなくなるとか・・・
487名前なカッター(ノ∀`):2012/07/14(土) 23:23:37.13 ID:l18D+THI
>>486
成る程
ツバはできるだけ大きく……
となると柄の厚みっていうのは論外ですな
488名前なカッター(ノ∀`):2012/07/18(水) 16:30:44.82 ID:ZjIVWHlm
>>487
ヒルトにしろ鍔の板にしろ、先端をグリップ側に丸めてカエシにすると
気休め程度には滑り止めになる
489名前なカッター(ノ∀`):2012/07/20(金) 10:28:28.15 ID:o4opzGzB
グリップ用の木材を2つに割りたいのですが、
まっすぐ切る方法はないでしょうか?
フリーハンドでのこぎりで切ると、まっすぐ切れないので・・・。
業者に頼むか丸鋸借りてくるしかないのかな。
材の幅が3cm前後なので丸鋸も怖い。
490名前なカッター(ノ∀`):2012/07/20(金) 11:37:54.09 ID:6J9Q7IM9
ナロータングなら割らずに一本で池
491名前なカッター(ノ∀`):2012/07/20(金) 11:52:38.43 ID:o4opzGzB
フルタングにしたいので割りたいんですが
492名前なカッター(ノ∀`):2012/07/20(金) 11:58:05.13 ID:bSDnh0Pw
時間かかっても良いならカッターナイフの背の
逆R状の窪みがついた部分と定規で何度も何度も削っていって
最後にサンドペーパーで磨けば良いかと。
493名前なカッター(ノ∀`):2012/07/20(金) 12:20:17.21 ID:Bhd5Nnes
実際にやってみたわけではないが
ある程度平面出てる盤の上に目標半割り厚近傍の厚みのベニヤかなんかをスペーサとして鋸固定
半割りにする材を盤に押し付けながら鋸にあてる
494名前なカッター(ノ∀`):2012/07/20(金) 16:27:35.46 ID:o4opzGzB
皆さんレスありがとう。
なんかコレを木材ごとバイスに挟めばいい気がしてきた。
ttp://item.rakuten.co.jp/unidy/t2831112/
495名前なカッター(ノ∀`):2012/07/20(金) 16:37:55.87 ID:o4opzGzB
>>493
替刃ノコの替刃だけ外してやってみたらうまく行きそうですね。
496名前なカッター(ノ∀`):2012/07/20(金) 23:05:05.12 ID:bSDnh0Pw
>>494
マイターボックスと同じ発想だから良いんじゃね?
どうせ1mm以下のガタは定盤+ペーパーで取った方が良いんだし。
497名前なカッター(ノ∀`) :2012/07/21(土) 06:39:57.18 ID:bQaeQ8cr
ホムセンでサンダーとルーターが安売りしてたんで、思わず購入しちゃったんだが、
これを使って、削り出しで刃物作るとしてさ、
鋼材は何を使うのがいい?
やっぱ、廃車屋で軽トラの板バネ買って来るのがいいかな?
焼入れだのの治金技術は持ってないのを前提で教えてもらえるとありがたい。
498名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 10:33:19.15 ID:w2HGxC4Y
最初は普通に鋼材買えばいいんじゃないか?わざわざ板バネつかいたいならまだしもかったほうがいいの作れると思うけど。
色んな鋼材あるし
499名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 14:17:57.40 ID:bQaeQ8cr
>>498
近所に売ってる鋼材だと、再焼入れ必須なんですよ。
真空焼入れやってくれるんですが、長さ制限や形状の制限があるし、
値段も高いです。
俺が作りたいのは狩猟用剣鉈なんで、長さの制限に引っかかっちゃうんですよ。
500名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 16:08:56.46 ID:PevNiBCq
板バネは炭素鋼
硬いバネ焼き入れ済みの長尺の鋼を、
霧吹きと水バケツ用意して、焼きが戻らないように温度コントロールやりながら
ちまちま削るなんてとても時間コストに見合わない。
多分、出来上がったものも刃先に逝くに連れて焼きが戻っているだろう。

あとバネ焼入れは高温焼戻しなんで
普通の鋼ほどの硬さはないよ。

それでもまぁ作りたいなら止めないけど、
ヤマンガラスとか廉価路線で蛮刀つくってる所に
コレコレこういう形のものを作って欲しいんですが
って電話なりFAXしたほうがいい。

長さって何センチの作りたいの?
501名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 16:11:51.95 ID:PevNiBCq
連レス失礼

自作スレ的には耐火レンガとドライヤー(できればコンプレッサー)買って
焼入れ専用の炉を作るのがいいんじゃないかな。
鍛造まですると音も出るし。
502名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 16:27:45.65 ID:bQaeQ8cr
>>500
長さは、肩口から刺して、心臓に届く7寸は欲しいですね。
出来れば、マチェット的な使い方ができる1尺がいいです。
16cmのナイフじゃ即死させる事が出来なくて苦労しましたんで・・・・
結局、弟子が頚動脈を斬って殺しましたが・・・
ま、二年目で弟子がいる事事態おかしな話ですがw
503名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 16:57:45.74 ID:PevNiBCq
>>502
尺といってこれがまず思い浮かんだ
まぁくっそ重いだろうからマシェット的な使い方なんてできないだろうけど。

レッドオルカ(秋友義彦) 極厚剣鉈 「曇(どん)」一尺モデル
ttp://www.ikariya.com/index2.cgi?5001



45cmまで熱処理してくれるってさ
http://www.matrix-aida.com/heattreatment.html
504名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 16:59:39.80 ID:WOdCFqS4
弟子と子分の意味が解って無ぇじゃんw
505名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 17:21:01.70 ID:bQaeQ8cr
>>503
おお、まさに俺が作りたいと思っていた物です。
これに鍔を付ければ俺の理想の物になります。
このデザインのままだと、テンパったときに自分の手が血まみれになりますね。

>>504
いや、わきまえてるよ。
獲物を獲る事は全て俺が教えた。
痕跡の見つけ方や、追跡の方法、罠の作り方などね。
弟子もそれには納得している。
ただ、弟子が異常に刃物の扱いがうまいだけ。
俺が鉈やノコギリを使ってばらす部分でも、そいつはカミソリでバラしちゃうんだわ。
506名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 22:49:53.80 ID:w2HGxC4Y
マトリックスアイダなら45cmって上にもあるし、そこがいいと思う。
いきなり板バネからなんていろいろとリスキーだと思う。ちゃんとしたもの作りたいならちゃんとした鋼材買って熱処理してもらうのが一番。初心者の僕がいうのもなんですがね。
507名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 23:09:01.38 ID:Z2sEh95t
試しに板バネで作ってみればいい
大雑把にサンダーで削って、刃先はヤスリで仕上げる
止め刺しなら多少なまくらでもいいでしょ
簡易研ぎ器と解体用の小刀も装備してさ
使ってみれば形状や切れ味とか好みが分かるだろう
508名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 23:53:01.86 ID:bQaeQ8cr
>>507
あんた、ハンターだろ?
なんとなく、そういう臭いがするぞ?
509名前なカッター(ノ∀`):2012/07/24(火) 16:47:32.51 ID:XIK/Efuk
バネを使わない飛び出しナイフを思い付いてしまったかもしれん
ちょっと刃だけプラで作ってみよう
510名前なカッター(ノ∀`):2012/07/27(金) 00:33:42.56 ID:D11fCInw
>>509
どういう方法で動作しようが、飛び出しって時点で不味いよね。
まあ、プラで作れば問題はないけどね。
でも、興味はでるなあ。
ぱっと思いつくのは、重力、遠心力、空気圧、ゴムあたりだが、
どんな風に動作するのか、考えるだけで面白いな。
511名前なカッター(ノ∀`):2012/07/27(金) 02:29:09.77 ID:sHszkqh3
電磁力
512名前なカッター(ノ∀`):2012/07/27(金) 11:40:19.92 ID:yupM7CIH
超電磁ナイフ
513名前なカッター(ノ∀`):2012/07/27(金) 17:21:11.72 ID:2JTxsyYy
>>510
ゴムと空気圧はダメくさい気がする
514名前なカッター(ノ∀`):2012/07/27(金) 17:50:57.23 ID:YLdnmFiO
握力で握りこむと飛び出すとか、モーターがあるな
515名前なカッター(ノ∀`):2012/07/28(土) 01:12:50.62 ID:bLydeMbf
刃を磁化させてネオジム磁石仕込んで反発使うとか?
516名前なカッター(ノ∀`):2012/07/28(土) 01:43:22.16 ID:XweCy4l9
飛び出しっつーくらいなんだから
ハンドルの軛を超えてどーんと発射されるやつ自作しようぜ
517名前なカッター(ノ∀`):2012/07/29(日) 12:45:01.20 ID:pnp6Ap+K
ぐああ、ポイント鈍いまま焼入れだしちまった・・・クロモ7だから修正できるよな・・・
518名前なカッター(ノ∀`):2012/07/29(日) 13:20:57.37 ID:qWvVx1cu
トラッカーナイフ作りたいな
519名前なカッター(ノ∀`):2012/07/29(日) 13:40:19.87 ID:vnZE04kQ
俺も作りたい
520名前なカッター(ノ∀`):2012/07/29(日) 20:39:10.14 ID:RMujl2un
趣味でギター製作してるんですけど、切り出し作ってみたくなって、とりあえず耐火レンガ購入して火箸やら利器材やら購入してみました。
基本は赤めて叩いて焼き入れするだと思うのですが、利器材は何度も火に入れたら脱炭するのでしょうか?何か注意点ありましたらアドバイスお願いいたします。(参考URLでも歓迎です)
明日荷物来るのでとりあえずチャレンジしてみるつもりです。
近所に廃業した鍛冶屋があるのですが親父さんがアル中で入院してるらしく、アポ取れたらいろいろ譲ってもらうつもり。
521名前なカッター(ノ∀`):2012/07/29(日) 21:26:15.64 ID:4OX/gtsv
>>520
そのうち俺のナイフ造ってくれ
522名前なカッター(ノ∀`):2012/07/29(日) 21:54:58.76 ID:xlS0pb46
>>520
もちろん利器材も脱炭しますが、火花がパチパチ出るくらいに
温度を上げなければ最初のうちは気にしなくてもいいと思う
注意点は書ききれないくらいにあるけれども、
鋼を沸かさないこと、焼入れ温度を磁石で正確に測ること
形は最初から気に入るものが出来ないと思うけど
これだけ守れば最低限で切れる刃物は作れるかと

一応参考になりそうなURLあげときます

http://www.geocities.jp/isikosokajiya/newpagekogatananoseizoukoutei.htm
http://330mate.co.jp/PDF/Shirataka/%E8%A3%BD%E9%80%A0%E8%A8%98%E9%8C%B2%E5%88%87%E5%87%BA%E3%81%97%E4%B8%80%E8%88%AC.pdf

どこかで体験教室か鍛冶屋の見学が出来ればいいんだけど、
まずは1本作ってみればいいと思いますよ
がんばってください
523名前なカッター(ノ∀`):2012/07/29(日) 22:07:22.07 ID:RMujl2un
>>522ありがとうございます、とても参考になります。
また完成したら報告します、ありがとうございました
524淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/07/29(日) 22:37:02.51 ID:h1gNUeS0
>>520
手で叩くなら、何度も火に入れるのはしかたのないこと。
脱炭よりオーバーヒートに気をつけましょう。
利器材の鍛造温度なら900〜1000℃
目安としてオレンジ色です、黄色まで上がったら要注意。

あと、目の保護のために防塵メガネをつけましょう。
炭やコークスが爆ぜて飛んできますし、樹脂ってのは紫外線をほとんど
通さないので、何もつけないよりは目に優しいです。



ブレードに端数が出たのでキットにしました。

柄:本科凛
ブレード:青紙2号(伝統工芸士 鍛)

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29824131
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29824133
525名前なカッター(ノ∀`):2012/07/30(月) 02:02:12.50 ID:0nHfE8Om
>>520
焼き入れの時に完全に冷やすと鋼が割れたり
地金と剥離する事がありますのでご注意を

水からあげた時に表面の水気がゆっくり乾く程度で水からあげるのがいいかと
526名前なカッター(ノ∀`):2012/07/30(月) 02:57:00.62 ID:7odLREjm
↑初めての鍛造する人にそのアドバイスはいらんやろ
527名前なカッター(ノ∀`):2012/07/30(月) 03:15:32.32 ID:0nHfE8Om
まぁ確かに……
ってか注意点はあげたらキリ無いし

取り敢えずは火事と怪我に注意すべし。かな
528名前なカッター(ノ∀`):2012/07/30(月) 03:21:45.18 ID:o/V7amAX
鍛冶場の利用方法が決まってないならば、
鍛冶場ごと借り上げて教えてもらったほうがいいんじゃないか?
529名前なカッター(ノ∀`):2012/07/30(月) 08:36:27.98 ID:8/Q2Hx9I
>>528鍛冶屋さんは自宅に8畳くらいのプレハブ建てて巨大な「鍛冶屋」って看板掲げてるのですが、何を作っていたかは不明です。
おそらく農作業関係だと思う...しかし親父さんがアル中で入院してるため面会できないのが現状でして。自分の家もどんなに騒いでも平気な場所ですから鍛冶場としては問題無いです。皆さんのアドバイスありがとうございます
530名前なカッター(ノ∀`):2012/07/30(月) 08:42:43.98 ID:7odLREjm
もしくはみんなで529
さんの新鍛冶場に押しかけ体験講座するとかw
531名前なカッター(ノ∀`):2012/07/30(月) 09:47:35.29 ID:8/Q2Hx9I
>>530いいよ、遊びに来てください。
上手くいけば納屋改装して本格的なの作ってもいいしね。
我が家は萩石見空港から50キロかな。
荷物が来ないなぁ。待ち遠しい
532名前なカッター(ノ∀`):2012/07/30(月) 18:21:51.12 ID:8/Q2Hx9I
すいません、いきなり涙目です。
利器材到着したんですが、どこからどこまでが鋼なのか判別不可能なんです。
いちいち火花テストするもんなんでしょうか?
買った店に聞いた方が確かですよね(^-^;
今日はアドバイスを頂いて磁石を購入してブロア買う予定が高いのでサーキュレーターファンを購入。
なんだかんだお金かかりますね。
組み立てた簡易火床でとりあえず鶏肉焼いて一杯やってます(^-^;
533名前なカッター(ノ∀`):2012/07/30(月) 19:22:49.59 ID:PU0CJsII
>>532
利器材ってナニ買ったのん?
断面ヤスリで綺麗にしてから軽くレモン汁や汗辺りを塗れば、錆びの付き方で綺麗に分かると思ったけど…。
塩化第二鉄に漬け込みゃ一発で分かるけどねw
534名前なカッター(ノ∀`):2012/07/30(月) 19:40:59.77 ID:8/Q2Hx9I
>>533金高で白紙2号の方刃と割り込みです。
3枚張り合わせが少し高いので割り込みにしましたが高速カッターで切断しているのか断面が良くわかりません。
但し白いペイントが片方にあります、これが鋼かも
535名前なカッター(ノ∀`):2012/07/30(月) 20:14:41.83 ID:PU0CJsII
割り込みは、

皮皮皮皮
皮白白白
皮皮皮皮


片刃だと、

皮皮皮皮
白白白白

とりあえず、目の細かいヤスリで断面を平らににしてみよう。
536名前なカッター(ノ∀`):2012/07/30(月) 20:15:28.25 ID:PU0CJsII
あ、“皮”は皮鉄、“白”は白紙。
537名前なカッター(ノ∀`):2012/07/30(月) 20:25:07.39 ID:7odLREjm
白ペイントでマークしてあるのなら
金高で聞いてみるのが一番早いと思う

もしそれがダメなら、グラインダで火花テストですね
538名前なカッター(ノ∀`):2012/07/30(月) 20:31:07.34 ID:8/Q2Hx9I
>>535なんぼ俺が素人でもそれはわかりますw
片刃なら

皮皮皮皮皮皮皮皮皮
白白白白皮皮皮皮皮

割り込みなら

皮皮皮皮皮皮皮皮皮
白白白白白皮皮皮皮
皮皮皮皮皮皮皮皮皮

というようなら反対は皮だけなわけです。

割り込みなら横から透視すると


皮皮皮皮皮皮皮皮皮
白白白白白皮皮皮皮
↑↑↑↑↑
更に上層に皮
な訳ですから上下逆だと皮だけになります。

これはかなり重大なポイントです僕には
539名前なカッター(ノ∀`):2012/07/30(月) 20:44:15.79 ID:8/Q2Hx9I
金高にメールしました。
一応お見せしますと

http://mblg.tv/shyoboy/entry/3/?PHPSESSID=104be5126d1c071225fa9c5d8c2eb8ad&guid=on

http://mblg.tv/shyoboy/entry/2/?PHPSESSID=104be5126d1c071225fa9c5d8c2eb8ad&guid=on

こういう感じです。
ブログは写メアップ専用で宣伝目的じゃないです。
広告はサーバーのです。
簡易火床もアップしましたが簡易過ぎて笑わないでね
540名前なカッター(ノ∀`):2012/07/30(月) 21:09:31.58 ID:PU0CJsII
>>534で書いてる買った鋼材ってのは、“片刃の鋼材と割り込みの鋼材の 2 枚 ” じ ゃ な く て 、 “割り込みの鋼材 1 枚 ”ってこと?

ってか、金高のサイト見りゃ、そこまで考えるような問題じゃないやん。
片刃
つ ttp://www.kintaka.com/002tanzou/ktahasiro2.html
割り込み
つ ttp://www.kintaka.com/002tanzou/warikomisiro2.html
541名前なカッター(ノ∀`):2012/07/30(月) 21:18:26.83 ID:8/Q2Hx9I
>>540ありがとうございます!楽天で買ったのでホームページ見てなかったです。
よくわかりました。
片刃と割り込みの二枚購入したんです。
542名前なカッター(ノ∀`):2012/07/30(月) 22:13:56.69 ID:7odLREjm
金高のHPに書いてあったねw

ところでこの火床はどこから空気を送り込むの?
炭に対して真下がベスト、最低でも横から空気を送らないと
うまくいかないと思いますよ

関東近県ならヒマな時に行くのもいいなと思ったけど
萩石見空港ググったら、遠すぎた・・・w

543名前なカッター(ノ∀`):2012/07/30(月) 22:33:24.10 ID:7agVcjRQ
横から見て、厚み方向でちょちょっと削って酸化皮膜を飛ばして
レモン紅茶で腐食差見たらいい
塩化第二鉄とか楽天で買えるしそれでもOK
544名前なカッター(ノ∀`):2012/07/30(月) 23:32:20.41 ID:8/Q2Hx9I
>>542入り口側から送風するつもりだったのですがマズイですかね?
炭焼きの経験上、密封と熱を地面に取られなければいけるのでは?と考えました。
上手くいかなければ解体してパイプ曲げるかなんかしてやってみます。
545542:2012/07/31(火) 00:59:25.78 ID:MYtfl92D
簡易炉だからとりあえずトライ&エラーでいいかもね
546名前なカッター(ノ∀`):2012/07/31(火) 01:24:19.76 ID:62jEJ0Nh
かっちり温度が決められる電気炉で30x30cm以上の窯ってないですかね?
ヤフオクとかでも見てるんですが、
どうも陶芸用の窯は温度管理がアバウトなので、
予算は15万くらいで、条件に合うものがあればお願いします。
100v200vなどボルト数は問いません。
547淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/07/31(火) 16:43:27.09 ID:Ux5nERR5
>>546
マッフル炉ですね。
完全焼鈍でもされるのですか?

正直15ではキビシイです。
548名前なカッター(ノ∀`):2012/07/31(火) 21:14:41.81 ID:N1b/Yioh
すいません、またアドバイスお願いしてよいですか?一応、本日、鍛造にチャレンジしましてhttp://mblg.tv/shyoboy/image/entry/4.jpg?t=210808&PHPSESSID=104be5126d1c071225fa9c5d8c2eb8ad&guid=onこのような形になりました

峰から刃先にかけて薄くなるように鍛造して、先を作りました。


柄部分をやや細くして、何度も歪みをなおしました。

さて、刃先を出したり柄部分を丸めたり、鑢でやろうとしたのですが、ここはグラインダでグリグリ荒熱を取りながらやっても大丈夫ですか?

利器材の場合、いきなりグラインダで整形するのと鍛造するのでは何か違いがありますか?
549淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/07/31(火) 21:41:44.63 ID:Ux5nERR5
>>548
赤くならない程度なら熱かけても大丈夫です。
グラインダーで8割整形
もう1割削りたいところをやめて、ヤスリで丁寧に仕上げると満足のいく仕上がりに
なります。

鍛造で整形ってのは、最初は意識しないほうがいいです。
ナイフマガジンなどに掲載されているアメリカの個人メーカーなどの
全鋼モノの7割方を鍛造で造ってしまう方法を意識すると、芯金が寄ったり
反りや厚みをコントロールできなかったり・・ 
とくにポイントを造り込むのはやめたほうがいいです。

まずは均一な槌目でベタ叩き。

その後、金ノコとグラインダーで整形、でいいですよ。
550名前なカッター(ノ∀`):2012/07/31(火) 21:53:24.72 ID:N1b/Yioh
>>549ありがとうございます!明日チャレンジします
551名前なカッター(ノ∀`):2012/07/31(火) 22:19:42.76 ID:MYtfl92D
焼きなましはしましたか?
焼きいれ温度まで上げてから、ワラ灰などの中でゆっくり冷まします
これをやらないと、グラインダー整形はせきてもヤスリで整形するのは
鋼材が硬すぎてすごく苦労します

あと焼きいれ前に刃を薄くするのはやめたほうがいいです
薄い鋼材は温度が上がりやすく、あっという間に焼入れ温度を超える危険があります
面倒でも厚めにしておいて焼入れを行い、その後砥石で薄く研ぎ上げましょう
552名前なカッター(ノ∀`):2012/07/31(火) 22:30:43.60 ID:N1b/Yioh
>>551焼きなましはしてないですが、割り込みだと固い部分は刃先だけになるのでそれほど苦労しないように思うのですがどうですか?。
言われて、ふと思ったのですが割り込みの場合焼き入れはどうなるのでしょう?鋼が見えているのは2ミリくらいですよね?

やっぱりこの部分に磁石を当てて確認するのでしょうか?

仮にこの部分が適切な温度ならば中身は低い気がします。

今のところ、まだ鋼部分まで削れてないんですよ。
鋼は出さずに焼き入れした方がよいのかな?
553名前なカッター(ノ∀`):2012/07/31(火) 22:57:58.65 ID:N1b/Yioh
>>551自分の見解では焼きなましというのは一度焼き入れしてある鑢などから刃物を作る場合に行うことだと思うのですが違うのでしょうか?
一応利器材料は焼き入れはまだしていないんじゃないかな?この場合硬度はどうなるんだろう?
554淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/07/31(火) 23:36:59.40 ID:Ux5nERR5
>>553
せっかくですから少しづつ冶金(やきん)知識もつけていきましょう。

焼き入れなくても、金属は加工すると硬化します。
また、焼き入れ性のいい材の場合や薄物、刃先や先端など温度変化が大きい所は
空冷で部分的に焼きが入っていると言うこともありえます。

焼鈍しは、硬化した材を加工しやすい硬度まで落とす工程です。
一度、火に入れた材は硬度をはじめ、その性質は随時変化していく物と覚えてください。

硬いままではヤスリやノコの刃にも悪いですし、鉄鋼ドリルなども場合によっては通りません。
4Lオイル缶くらいの入れ物に灰を積めたものを用意しておき、ワークを赤めてから
先端から刺して徐冷しましょう。

555551:2012/08/01(水) 01:05:53.03 ID:JQxXdMk7
ほとんど554さんが応えてくれたw

焼入れ温度ですが、鋼も地金も満遍なく均一な温度にしましょう
材料の色に偏りがないように、火床の中でこまめに動かしながら
徐々に加熱していって、磁石が付かなくなった頃が目安です
磁石を当てるのは平らな部分、数箇所にすばやく当てればOKです

むらなく加熱できていれば、表面の地金も割り込まれた鋼も同じ温度のはずです

自分の場合はよほどの厚物以外は鋼を削りださずに焼入れして、
のちに研ぎだします
その方がむらなく加熱できる(削ると薄い部分の温度が上がりやすい)
のでそうしてます
556名前なカッター(ノ∀`):2012/08/01(水) 16:31:54.69 ID:mJmFR8tX
固くてやりにくいようであれば焼きなましをしようと思い、ふとあることに気付きました。

初めてだから固い基準がわからなかった!

とりあえず荒整形できたので今から焼き入れします

http://mblg.tv/shyoboy/image/entry/5.jpg?t=162805&PHPSESSID=104be5126d1c071225fa9c5d8c2eb8ad&guid=on
557淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/08/01(水) 22:36:57.80 ID:2vhlIPWh
>>556
焼き入れ、まずは頑張ってみてください。
理屈はあとから学べます。


体験教室用の簡易炉の写真です。
次に炉を組む時の参考になれば・・・

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29824173


ついでに底板の写真

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29778893
558名前なカッター(ノ∀`):2012/08/02(木) 00:50:29.28 ID:OzG/2HLu
http://mblg.tv/shyoboy/image/entry/6.jpg?t=004214&PHPSESSID=104be5126d1c071225fa9c5d8c2eb8ad&guid=on焼き入れをして見よう見まねで焼き戻しをして研いで完成しました

研ぎが一番難しかった。
普段は鎬面の完成している刃物しか研いだことがないので鎬面を作るって難しいです。

途中足でレンガを動かしたらばモルタルが割れて密封が悪くなり、火力調整に手間取り、一部焼き入れが入り過ぎたかも。

あえてマングローブ炭でチャレンジしましたが、コツを掴めば焼き入れ温度までは楽に上がりますね。

意外に簡単にできたのは皆さんのアドバイス前提です。
的確なアドバイスをありがとうございました。
明日からは片刃、そして自家鍛接にチャレンジしたいと思います。

本当にありがとうございました
5592ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/08/02(木) 01:22:01.78 ID:5de3W+1t
>>558
GJ! 鍛接できたらまた見せてね。


和歌山に去年まで刀鍛冶が使ってた作業場が残ってて、今は放ったらかし
なんだが動力ハンマー含め使えるとの事なのだが、関西鍛造合宿とかいったら
マジで来る人居る?
560551:2012/08/02(木) 09:30:08.71 ID:pIcRboQ2
おお! 一本目からこのクオリティで仕上がったことに驚嘆!

気になる点が1点・・
写真で見るとアゴ部分が青く見えるんだけど、光の加減でしょうか?
561名前なカッター(ノ∀`):2012/08/02(木) 13:55:43.06 ID:OzG/2HLu
>>560鋭い!あれから研ぎをしていたのですが青い部分だけポロポロ欠けて困っていました。
ここを見てビックリ!
しかし、もう一度見直しても青くない。
結局砥石の面が狂っていたという情けないミスでした。
無事研ぎ上がりまして、なかなかの切れ味に驚いています。
自画自賛すいません
562551:2012/08/02(木) 16:53:37.72 ID:pIcRboQ2
青く光るのは400℃前後で熱処理をした場合に起こります

焼きいれ温度に満たなかったというのはほとんどなく(とくに薄物)
焼き戻しのときに温度を上げすぎて青焼きになることがほとんどです

水を落として温度を見る方法もいいですが、
確実なのはてんぷら用温度計+油で加熱すると温度管理も楽に出来ます

ともあれ、切れ味に満足できるものが最初から出来るなんて素敵です
どっぷり鍛冶道楽にはまってくださいw
563名前なカッター(ノ∀`):2012/08/02(木) 17:22:17.54 ID:OzG/2HLu
鍛造して感じたのですが、先が四角い形を鍛造で剣先形にするのはなかなか骨が折れる、嫌、自分のテクニックと手打ちでは難しいと感じました。

で、タガネを買ってきて見よう見まねで木(竹)の先に装着したの作ってみたんです。

こいつで先を大まかに落とす作戦なんですが、前回ある程度切れ目を入れて赤めて叩いたのですが上手く切断できませんでした。

何かで見たのですが、タガネで切れ目を入れて塩をかけて赤める(赤めて塩をかける?)とポキリと綺麗に折れると書いてありました。
これは本当でしょうか?
ご教示お願いします
564551:2012/08/02(木) 18:20:09.12 ID:pIcRboQ2
赤めてタガネで切れ目を入れる
切れ目を利用してくねくね折り曲げる→折れる
折れなければ、折った状態で切れ目部分を水に少しつけて冷やす
冷えてる状態で軽くたたくとパキンと切れ目から割れる

塩をつけるやり方は知りませんが、自分は↑の方法でやってます


一旦冷やしてディスクグラインダーで切るという手も・・・w
565名前なカッター(ノ∀`):2012/08/05(日) 03:13:54.09 ID:TVZNkghC
ナロータングにするときの
ヒルトの角穴ってみなさんどうやって加工されていますか?
まずは刃厚に合ったドリルで穴を開けると思いますが・・・

ボール盤にエンドミルつけて、
四隅だけヤスリで仕上げたほうが早いのかな。
566淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/08/05(日) 08:58:26.25 ID:qSsFIxOk
>>565
まずは基本のやり方で一度やってみてください。

しっかりセンターにケガキを入れ、ポンチを正確に打つ。
穴を垂直にあけてヤスリでつなぐ。

穴がつながってからの削りではハンドル側にくる方を広がっているように
ややテーパー気味に削っていき、それからブレード側を微調整し合わせる。

ブラスやニッケルシルバーなら1時間もかからずできると思います。



>>487 あたりで話題にしてた大型ヒルト
十年以上前に作った物を発掘してきました。

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29824230
567名前なカッター(ノ∀`):2012/08/06(月) 18:44:05.68 ID:G6xNh65f
鍛接材に使う鉄粉はどのように入手するのですか?
カイロの中身ではまずいんでしょうか?
568名前なカッター(ノ∀`):2012/08/06(月) 19:02:46.95 ID:AAblW09v
俺も気になる。
ハンズとか通販で売ってる鉄粉って硫黄とかリンとか入っていそうで
敬遠しているんだが。

単純炭素鋼の鉄粉ってどうやって手に入れるんだろう?
569名前なカッター(ノ∀`):2012/08/06(月) 19:08:33.60 ID:CCbF+vn5
ヤスリと鋼材で十分じゃね?
570名前なカッター(ノ∀`):2012/08/06(月) 20:29:13.40 ID:wIS93K1+
自作するときは
火造り時に出た酸化皮膜と整形時の切粉で作ってます

でも、作るのも面倒なので市販の火花印がメインです
571名前なカッター(ノ∀`):2012/08/06(月) 20:57:47.97 ID:G6xNh65f
>>570どこで購入するのでしょうか?ググっても見つからないです
572名前なカッター(ノ∀`):2012/08/06(月) 21:13:25.44 ID:CCbF+vn5
ネットで買えるのは金高くらいだろうけど、ホウ砂と鉄粉+αを乳鉢でゴリゴリした方が好き。
573名前なカッター(ノ∀`):2012/08/06(月) 21:42:35.47 ID:G6xNh65f
金高って鋼とか軟鉄高いから鍛接剤だけ買うのもなんだかなぁ。
574名前なカッター(ノ∀`):2012/08/06(月) 21:49:46.41 ID:G6xNh65f
連打すいません。
硼砂なら鉄粉なしで大丈夫なんですかね?
あー(-_-;)なんでも教えてちゃんはダメですね。
とりあえず近所に廃業鍛冶が2件、白神鍛冶工場というのがありますんで軽く弟子入りしてくるつもり。
575570:2012/08/06(月) 22:06:28.98 ID:wIS93K1+
>>571
自分は岡安鋼材で買ってます

>>574
地金+地金なら硼砂だけでも変わりなくできます
地金+鋼の場合は鍛接不良がでやすいので鉄粉混ぜたほうが無難です

理由は分かりませんがそう教えられ、自分でも試しましたが
↑の結果になりました
硼砂だけだと流れやすいからかな?と思っています
576名前なカッター(ノ∀`):2012/08/07(火) 21:08:30.18 ID:eD+0iuDM
>>575岡安のメニューにないみたいだから問い合わせてみます。
ありがとうございます
577名前なカッター(ノ∀`):2012/08/10(金) 22:09:06.90 ID:+K8Ari30
>>571
わが国のITはユーザに使用法を十分説明する時間がありません。
このため、初心者がベテランに疑問についてたずねる光景を目にすることがあります。
しかし本来は事故(情報漏えいなど)が発生した場合の責任は、
接続業者、サーバ運営者、システムを開発したエンジニアにあります。
メーカあるいは購入店にたずねるべきです。
利用者の仕事は自治(掲示板の秩序を守ること)です。助言を行ってはなりません。
素人が専門技術に言及するのは「親切」ではありません。「無責任」です。
海外のプロフェッショナルは、「私の仕事ではない」と答えるはずです。
578名前なカッター(ノ∀`):2012/08/11(土) 14:14:31.56 ID:0Aj5D322
>>577ここは国内なのです。
海外ではありません。
日本独自の助け合い精神が好きです。
仮に正しい情報ではなくても全てをひっくるめて精進していけば良いと思います。
例え遠回りでも
579名前なカッター(ノ∀`):2012/08/11(土) 16:29:47.98 ID:GLw8CyS7
作ったのはハンドルだけだけど Svord peasant knife mod
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1344669535864.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1344669593646.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1344669646285.jpg
アクリル積層ででかい気泡が気に入らなくて1回作り直し
どうしても気泡は入るので模様に見えるようにいかにごまかすかに腐心した
580淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/08/11(土) 21:28:22.64 ID:rTm1vPni
>>579
キレイですね。
樹脂の面同士の接合では、プラスチックハンマーで気泡を追い出すように叩くと
目立たなくなると、何かで見た覚えがあります。
581名前なカッター(ノ∀`):2012/08/12(日) 12:46:52.55 ID:a2BaXG+B
今日は廃業鍛冶屋を訪ねてきました。
一件は亡くなっていまして鍛冶場も後片付けされていました、もう一件は修理専門だったらしく鋼などはない、と言われてしまいました。

で、マングローブ炭はやはりイマイチですし通販でコークスなどに頼らなくてすむよう地産地消を目指して炭窯探しの旅をしてきましたが、こちらもほとんど廃業していました。
一件シルバークラブの窯がありましたが日曜日で休み。
また行ってきます。
582名前なカッター(ノ∀`):2012/08/22(水) 19:25:09.35 ID:k9/KfAd0
片刃の小刀の裏、糸裏のようにするのって凄く難しくてできませんでした。
何かコツありますか?
円の大きなグラインダでやると良いのでしょうか?
583名前なカッター(ノ∀`):2012/08/22(水) 20:23:44.16 ID:3lOEHzBy
>>579
気泡は消泡剤とかパンストとか使うといいよ
584淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/08/22(水) 20:25:43.57 ID:Ck8ZDfOQ
>>582
正直、動力砥石で裏スキをまともに出来るようになるにはかなりの経験をを要します。
私の所属する組合でも、まともに裏をかまえる職人は1/5くらいでしょうか・・

センがけをオススメします。


585名前なカッター(ノ∀`):2012/08/22(水) 21:01:46.22 ID:k9/KfAd0
>>584セン掛けとは、ノミみたいな形をしたセンで抉るのでしょうか?
セン、銑で検索すると桶製造の銑が出てきます。
自分はロバートソービーのドローナイフ持ってましたがどちらも大きすぎる。
唯一左久作さんのページでそれらしき画像を発見しました。
やはり、ノミの柄部分が無いような形で15ミリくらいのモノを自作するのでしょうか?全鋼で硬く焼いて作るのかな?
もし、そのへん詳しいURLありましたらお願いいたします。

586名前なカッター(ノ∀`):2012/08/22(水) 21:23:19.24 ID:k9/KfAd0
ちなみに今回は片刃の曲がり小刀を作りました。
切れ味は大丈夫だと思いますが裏が不恰好です。
http://mblg.tv/shyoboy/image/entry/10.jpg?t=211922&PHPSESSID=104be5126d1c071225fa9c5d8c2eb8ad&guid=on
ディスクグラインダとハイスのナイフなどでグリグリやって楕円形に仕上げたつもりが焼いて研いだらえらいことになってしまいました。
587名前なカッター(ノ∀`):2012/08/27(月) 14:46:04.36 ID:sJtorx+h
アマチュアで裏すきが黒裏なんて無理でしょ。
ルーターにダイヤモンドビットか安い砥石ビットつけて
右上に向けて削ればどう?
588名前なカッター(ノ∀`):2012/08/27(月) 18:22:27.70 ID:oDaHnF/Z
>>587ありがとうございます。
この刃物は既に焼き入れしましたのでこのままにしておきます。
とりあえず裏が平らならば切れると思うので(間違いかな?)
次回はまずセンを作成します。
見よう見まねですが、鏝ノミのような形で作りたいと思います。
鍛接からやってみます。
589名前なカッター(ノ∀`):2012/08/28(火) 19:39:19.13 ID:/TSyfRgI
ロングボウ作ったんだけど、どこにうpればいいかわからんので
ここに画像投下していい?
590名前なカッター(ノ∀`):2012/08/28(火) 20:54:35.73 ID:sHuhGQ4u
>>589
ナイフ作り始める前に作ってた武器
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1115647176/
591名前なカッター(ノ∀`):2012/08/29(水) 19:26:54.14 ID:U2xMU+Cc
宮野一郎さんとかが作ってる金属付きのシースはどうやって金属部分を
加工してるんだろうか? 板金?鋳造?
ナイフマガジンとかには内部の木製部分しか載ってなかったので
誰か教えて欲しいです。
5922ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/08/29(水) 19:55:44.02 ID:WCI9zgqA
今メタルシースといわれるものの殆どは板金系の技術だね。
曲げ、打ち出し、ロウ付けとか。ただあのピッカピカで均一な表面仕上がりに
どうやって追い込んでるのかは知らない。ゴメンネ。

余談だけどナイフメイカーで真面目に鋳造やってる人って
中山さんくらいなんでないかな。
でも鋳造ではああいう薄くて面積の広い物は極端に難しいよ。
593名前なカッター(ノ∀`):2012/08/29(水) 20:05:10.56 ID:U2xMU+Cc
>>592
どうもありがとうございます。
今度のナイフショーのときに聞いてみようと思います。
594名前なカッター(ノ∀`):2012/08/30(木) 19:31:25.13 ID:bGuTj1kE
ブレードからだとはじめての自作
剪定鋸の替え刃をなましてちょっと加工して熱処理しなおしただけだけどね。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1346321362081.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1346321780551.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1346322057442.jpg
肥後守には興味ないが、ペザント買ってからはこの手の肥後守タイプにも興味でてきたる。
595:2012/08/30(木) 22:15:55.62 ID:2Wsm3u34
>>594 いいねぇ
     ブルーハンドルが涼しげで最高w
596名前なカッター(ノ∀`):2012/08/30(木) 23:15:24.16 ID:bGuTj1kE
ありがとう
>>579のアクリル柄のペザントもよろしく
アクリル板が余ったので作りましたw
597名前なカッター(ノ∀`):2012/08/31(金) 00:00:51.23 ID:LIh/U1F3
アクリル積層ってことは何枚か重ねて貼り付けたんですよね?
青一色も素晴らしいが、
青とスモークブラウンとかの組み合わせも面白そうだ。
598名前なカッター(ノ∀`):2012/08/31(金) 10:58:16.16 ID:eP/MpfkI
青とスモークブラウンだと暗い紫になるのだろうか
最初青じゃなくて蛍光黄緑を考えていて
でも黄色身がつよくてホムセン店頭で青と重ねたりもして見たけどぱっとしなかったw
平面と直角出せるならモザイク上に張り合わせるのもいいかも
599淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/08/31(金) 19:44:48.20 ID:dxzw2ITK
>>594
ステキです。

チョイ使いのナイフならこの手のナイフで十分使えますよね。
折込みナイフはロック機構を省略することで、一気に敷居がさがりますし
端材など少ない材料でも作れますので色々楽しめますね。

色々なアレンジのグリップ、また出来たらUPしてください。
600名前なカッター(ノ∀`):2012/09/01(土) 09:46:49.09 ID:N2GM4h/l
アルファさんの作る魚オブジェみたいなデザインで折りたたみナイフ作った
柄はアクリルにしたけどやっぱ木を削って作ったほういいかな
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1346321362081.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1346321780551.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1346322057442.jpg
壊れた風見魚もそろそろ新造したいなあ
601名前なカッター(ノ∀`):2012/09/01(土) 10:01:56.26 ID:N2GM4h/l
誤爆しましたすんませんw
602名前なカッター(ノ∀`):2012/09/04(火) 00:50:49.33 ID:w1dwauxG
ホワイトリネンマイカルタを加工する場合、鉄粉とかが入り込むと黒くなると思うのですが、
どのように工夫すれば黒くならないでしょうか?
他のものを削らない専用のペーパーと、白棒仕上げでいいのかな・・・
603乙 ◆I54gjsTd9A :2012/09/04(火) 02:48:17.36 ID:+yCRATjR
>>601

ありゃま!w
604淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/09/04(火) 18:22:20.32 ID:gVqApEzw
>>602
白木の類などは、エンドレスベルトを専用として別の箱にいれて管理してます。
605名前なカッター(ノ∀`):2012/09/04(火) 19:44:56.08 ID:w1dwauxG
>>604
レスありがとうございます。
真鍮のシュナイダーボルトとかは、
一緒に削ってしまってもいいものなのでしょうか?
606淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/09/04(火) 21:35:25.49 ID:gVqApEzw
>>605
バフなどで力任せに磨くと汚くなりますから、後で表面をナイロン不繊研磨布
などを使い、手作業でキレイにするしかないと思います。
607名前なカッター(ノ∀`):2012/09/07(金) 18:14:22.84 ID:PZ8y94uL
これから自作したい人なんですが、
ブレードの背側にセレーションを付けてみようと思ってます。
ポイントから数センチ離れた位置からブレードの根元辺りまで、
例えるならアルマーのウォーリアファイターの様な付け方をしたいのですが、
それなら銃刀法には引っ掛からないんでしょうか?
ポイントから付けるのだけはダメで、1cmでも離れてたらOKなんでしょうか?
詳しい人教えて下さい。よろしくお願いします。
608淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/09/07(金) 19:25:22.01 ID:EZ5scCZp
>>607
それだけだとグレーとしか言いようがありません。
適法であることを明確に説明できなければ、しょっ引かれる可能性は否定できませんから・・

まず、ブレードの姿・アウトラインが重要です。
ダガー規制では、「左右均整の形状」をしたものが「剣」として規制されたのであって
諸刃が即ダメというわけではありませんが、グレーだと思うものを作るならしっかり調べて
説明できるようにしておいてください。


ちなみに警察に問い合わせても、とりあえず「ダメ」と言われます。
製造関係者も責任取れないのでお墨付きは出せません。

609名前なカッター(ノ∀`):2012/09/07(金) 21:02:59.10 ID:YQ29RBFj
>>608
ご意見ありがとうございます。やはりグレーですか。
ダガー規制かかってからバックにセレ付きのモデルを余り見なくなったのは
そういう事情なんでしょうかね。
ブレードの形状的にはクリップポイントにしたいので、左右均整では無いとは思うのですが。
とりあえず現状販売してるセレ付きモデルを参考に作ってみようかと。
610名前なカッター(ノ∀`):2012/09/08(土) 10:36:21.34 ID:/xTdtDM7
今後の規制にも目を配っておけよ。
611名前なカッター(ノ∀`):2012/09/08(土) 13:36:00.33 ID:3O8dVjyp
今後の規制も何も重大なナイフ使用事件が起きなきゃ
そうそう規制なんて変わらないでしょう。

いろんな意味でダガーの二の舞はごめんです。
612TABKOM ◆POJzp6elOONY :2012/09/09(日) 09:46:50.57 ID:1IeEpABt
当方がマークワークスのナイフを輸入使用する際、画像を県警に送り判断を仰ぎました。
話は県警から警視庁までいったのですが、これまで違法品として押収された実績がないという事
で結論は押収されるリスクはあるけど、違法とは言えないという何とも煮え切らないものでした。

このダガー規制で一番疑問だったのは規制の声が業界内部から挙がったことでした。
肩身の狭い刃物業界が自衛の為に行ったと聞きましたが、本当にそうなんでしょうか?

ユーザーとしては正直背中から撃たれた印象です。

根本さんのHPにはそのあたりの心情が書かれていますが、ダガーが特別殺傷能力が
高いわけではないのに合理性を欠いたこの規制に対し、ユーザー、作り手から表立った抗議の
声が聞こえないのは本当に不思議でなりません。

規制する前に工業立国の日本でユーザー・作り手から一つのジャンルの刃物を取り上げる事の意味を議論された事
はあったでしょうか?
6132ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/09/10(月) 02:50:36.19 ID:wf7m1CWZ
>>612
業界の意向っていうかね、独断で身売りをしたヤツがいるんだよ。
行政と立法はとにかく人柱を必要としてたから、おあつらえ向きのダガーが
規制対象になるのに議論どころか反対の声を上げる間もなかったんだよ。

俺の知る限り作り手の人達はプロアマ問わずほぼ100%憤っていたよ。
でも既に改正されてしまった法に立ち向かうようなパワーは、
個人や零細に近い刃物メーカーには無かった。

つーかこの辺は散々言われて来た事だと思うけど、なんで今?
614TABKOM ◆POJzp6elOONY :2012/09/10(月) 06:57:29.90 ID:FuAXD1FK
>>613
レス、ありがとうございます。
私のレスが作り手の方やその他ユーザーの方を不快にさせてしまう可能性を承知
で書き込ませてもらいました。スイマセンw
また、勉強不足な面も多々あるかと思います。併せてお詫びします。

その上でこのようなカキコをさせて頂いたのは、作り手ないしユーザーの方から
ダガー規制に関し、納得はしてないけど決まったものは仕方ないというニュアンス
の声を聞いていたからです。ダガー規制への批判等はここのカキコやブログなどで
目にしてきましたが、改正以降反対する意見書を提出するなりの表面化した動きがなく
業界全体として受け入れているのかとやや絶望しておりました。

平成20年の「銃規制等の規制に関する意見書」に述べられている

「少なくともダガーナイフに代表されるような両刃の刃物については、
本来的に突き刺すためのものであって殺傷に適していて危険性が高い一方、
道具としての有用性が希薄であることから、凶悪犯罪に使用されることを
未然に防ぐためにも、所持を禁止すべきである。」

と言う本旨のおまけ程度に添えられた数行の文章でダガーの将来への可能性
を奪われたままなのかなぁと。

合理性や財産権の問題からも欠損だらけの改正でしたが、むしろ改正後の抵抗する
動きがない事が一番の疑問でした。

個人や零細企業にはそのパワーがなかったとのことですが、意見書を提出する為の
問題提起にすらそのパワー=やる気を割けなかったかと。。。

以上、長文大変失礼しましたw
615 ◆o/w2A05lLN0e :2012/09/10(月) 09:34:04.89 ID:uJE0tnWx
>>614
問題はね、この板の住人含めてユーザーがアクション起こさなかった事なのよ。
メーカーやショップは、規制の動きがあった時点で反対意見出してた所もあったけど、規制が決まっちゃったらそれに従うしかないじゃない。

ユーザー側なら、規制の動きが出た時点でも規制が決まった以降でも、反対運動や署名活動は出来たでしょ?してたなんて話は聞いた事無いけど。

この板にも、政治屋とお話出来る程度の身分の人は居たと思うけど、誰か何かした?

地元の某政党支部に話を聞きに行った時も、誰も聞きに来てないし、本会議に挙がらない内容だから規制を無くすのは難しいって言われたけど、そんな話題もここでは挙がらなかったし。
616TABKOM ◆POJzp6elOONY :2012/09/10(月) 10:33:50.42 ID:FuAXD1FK
>>615
レス、ありがとうございます!
おっしゃる事は正しくその通りだと思います。

私にしても当時ナイフ自体にさして関心も薄く、警察や税関と揉める事でやや時間差
をおいてこの問題の影響を実感するようになりました。

ユーザー・作り手・ショップ等、この問題を提起する起点に区分けは必要ないようにも
思いますが、ショップや作り手にはユーザーとは別の諸事情があるのでしょうか?

私自身は別件で一時署名活動(内部のゴタゴタで辞めましたが)をしたこともありますが、
この問題の場合一企業どころか社会が相手なので行動を起こすのが目的ならいざ知らず、
散発的に活動しても求める結果は得られないと思います。

ただ、一昔前なら扱う人間自体の問題で鼻で笑われるような話が法律として決まってしまう
ような状態でもし可能ならこのスレを起点に再び行動を起こせないかと思った次第であります。
起こした行動をスレで報告するそんなところからでも実のある結果につなげていく・・・それもまた
前進だと思います。またその活力が業界全体にもプラスに働くのでは・・と。

微力ですが、私自身も行動を起こし、またここでご報告させていただきたいと思います。

未熟な文章、大変失礼しました。

617名前なカッター(ノ∀`):2012/09/10(月) 12:53:29.80 ID:T/x9DIRo
ここでやる内容?
文末にwとか付けてるし・・

愚痴こぼしたところで行動を起こさなかったなら同じ穴の狢だろ。
今さら問題提起して自己主張?
618名前なカッター(ノ∀`):2012/09/10(月) 14:56:17.53 ID:9IIDpjAI
問題は、業界側から規制を言い出したことだ。
カスタムナイフメーカーwも規制に賛成しただろ。
メーカーからショップ、評論家にいたるまで業界ぐるみで規制支持、
っていうか業界主導で規制が進んだのに、個々のユーザーに何ができる?
パブコメ書いてた奴も居たけど軽くあしらわれてたしな。

さらに、こうやってユーザーに責任を押し付けようとする。
本当に関は腐ってる。
619名前なカッター(ノ∀`):2012/09/10(月) 19:04:03.62 ID:J8Fwc4E8
はいはい。この話終了!
もうどうにもならない事だし、荒れるだけでしょう。

そして質問なんだけどATS−34を無理やり塩化第二鉄溶液で
黒染めして防錆(椿油とかクレ)すればそのままの状態を保ってくれる?
それとも錆びる?
620名前なカッター(ノ∀`):2012/09/10(月) 20:39:31.33 ID:Ms0gHCoh
個人的には、モデルガン用のガンブルー液オススメ。
深めに染めて、綿布で磨いた後の質感が好きw
漬け込みの時間以外は説明書の通りにすれば、早々錆びることはないよ。
621名前なカッター(ノ∀`):2012/09/10(月) 23:00:09.66 ID:J8Fwc4E8
>>620
ありがとうございます。試しに買ってみます。
622名前なカッター(ノ∀`):2012/09/11(火) 20:46:35.85 ID:vOdSrnCg
ナイフを作りたい!と思い立って道具を集めていたのですが、やはり音が凄いですかね。
都内住みなので音や場所に困ってしまったのですが、皆さんは場所や音の都合はどうしてますか?
623名前なカッター(ノ∀`):2012/09/12(水) 10:42:39.54 ID:TWGptryI
ヤスリで削って成形→ナイフ屋に焼入れに出す方法なら、
バイス を 固定する時に台との間にゴム板挟んだり、バイス に 固定する時に鋼材との間にゴム板挟んだり、
小さめのナイフの作製でガマンするなら、そんなに大きな音はしない。
624名前なカッター(ノ∀`):2012/09/12(水) 17:47:54.28 ID:JvSAMfzy
鍛接にチャレンジしてますが難しいです。
扇風機→ドライヤー→結局ハンディブロワー購入。
かなりの音量ですよね。
鍛造は市街じゃ、やらないほうがいいと思います。
防音ならともかく、ガレージ内とかかなり音量あると思います。
625淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/09/12(水) 21:11:57.99 ID:PO4nJiNB
>>622
ストック&リムーバル(削り出し)でもノコやヤスリでギコギコしたり
ピン叩いてカシメたりで響きますから難しいですよね。

作業場を確保できれば、それが一番なのですが
難しいときはゴム板などで防音・制振対策をする。

あとは作業時間を考えることでしょうか。
626名前なカッター(ノ∀`):2012/09/13(木) 17:51:00.07 ID:XZVworGy
本日も鍛接に失敗しました。
一回目失敗して二回目にチャレンジしようとしたら温度が上がらず、?と思ったら火床が崩壊。
泣きながら補修しまして、明日またチャレンジします。母材を赤めて鍛接剤を乗せて鋼を乗せて赤めて叩く。叩くと接合せずに鋼だけが反ってしまいます。
何かコツなどありましたらご教示お願いします。
いきなりドカンと叩くのがダメなんでしょうか。
627名前なカッター(ノ∀`):2012/09/13(木) 21:04:23.95 ID:G7ZdbGdp
失敗した原因はいろいろあるんで何とも言えないですが・・・
・地金を加熱する(ホウ砂がさらっと溶けるくらいまで)
・地金の酸化鉄を除去して、鍛接剤を振り掛ける
・鋼を乗せ、ずれないように火床に入れる
・炭をそっとかぶせて送風加熱する
 (最初のうちは火花が散る直前まで加熱したほうが無難)
・鋼がずれないように真上に引き上げ、ど真ん中を鎚で軽く一発叩く
・これで仮付けできているはずなので、もう一度酸化鉄除去&鍛接剤の工程
・火花が出る手前で取り出し、満遍なく叩く
最後の叩き方は鍛冶屋によって順序が違います
私は真ん中、貝先、切先の順で叩きますが、貝先、真ん中、切先と叩く人もいます

温度や叩く強さ、回数、速さなどは経験あるのみなので、どんどんやってみれば
いいと思います
練習するのなら鋼はもったいないので、SS400を2本用意して鍛接するといいですよ

がんばってください
628名前なカッター(ノ∀`):2012/09/13(木) 21:07:33.75 ID:yMu57F+w
>>626
鋼が反るって事は、叩く力が強すぎ+鋼が温まってない。
もうちょっと鋼を温めてから、鋼が馴染むようにハンマーで押さえつけてみては?
629淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/09/13(木) 22:38:29.53 ID:PTjYco3E
>>626
研ぎ屋の私が火造りの実技について語れることはそう無いですが・・

研ぎやってて気付いたことをお一つ。
裸眼で鍛接を多くやる鍛冶職人見習いは、物凄く短期間で目を焼いてしまいます。
色弱になるのでしょうか・・鋼の色の差や疵がわからなくなるようです。

作業時にはポリカーボネイト、できれば偏光の保護ゴーグルを着用ください。
意外と知られていませんが、プラスチックは紫外線を大幅にカットしてくれます。
6302ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/09/14(金) 01:35:51.21 ID:cZWzhgAy
>>626
ホームセンターに売ってる6x30x1000mmくらいのフラットバーが練習用に良いよ。
状況から推測するに多分温度不足で間違いないと思うけど、
小型で送風量の多い炉だと、表面は高温に見えても内部が温まってない事も
有り得るんだよね。輻射熱は利用出来る設計?
芯までしっかり暖めるのを意識して、最初はちょっと焼けちゃっても良いくらいの
つもりでやってみたらどうかな。


あと酸化皮膜の除去は神経質な位やって良いと思う。
ちゃんと水打ちが出来れば、その直後に鍛接剤でまず間違いないけど
不安なら大きめのワイヤーブラシが重宝するよ。

叩き方は貝先から先へ向かって押さえつけるように仮着けしたあと、
同じように手元から先へ向けて叩くのが一番お勧めかな。
脇を締める動作になるので、比較的ブレにくいし。

んで目の保護。簡易的な物でも随分マシになるけど、ガラス工芸用の
遮光メガネが非常に良いよ。有害な波長のカット性能に特化してるので
メチャクチャ楽チン。
631名前なカッター(ノ∀`):2012/09/14(金) 12:40:21.89 ID:MH9A45ra
皆さんアドバイスありがとうございます物凄く参考になります。
フラットバーで練習してみます。
目を悪くするのは溶接したあと目がコロコロするようなのと同じなんでしょうか、気をつけます。

火床ですが、最初は耐火レンガを重ねただけ→目地を耐火セメントで埋めて接合するもすぐ崩壊→周りを耐火セメントで固めた→下から送風可能なように改造。

下部には3ミリの鉄板に穴を開けて敷いてます。
手前は清掃の利便性と将来大きくしたくなるかもしれないので耐火レンガを置くだけにしています。
内部はステンレスの板で囲ってますが、やはり手前も塞いだ方が良いですよね?
http://mblg.tv/kogatana/image/entry/1.jpg?t=122820
6322ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/09/14(金) 15:59:44.25 ID:1KylzH1U
>>631
なるほど。炉の大きさ(燃料)に対して風量が大き過ぎると
逆に冷えちゃう可能性があるので。ホムセンブロアだと特に。
高さ方向にレンガ一個分追加して、コークス盛れる量と輻射熱を上げれば
だいぶ良くなるんじゃないかな。屋根を付けると更に良いかも。
炉の保温性が上がると鍛接スゲー楽だよ。
出来れば長さ方向もプラスレンガ一個分欲しいかな。

あと、コークスは出来ればもう一回り小さいのがベターかと思う。
継ぎ足していく時も火の回りが早いし、火力も強くて安定するよ。

あとはトライアンドエラーでw
633名前なカッター(ノ∀`):2012/09/14(金) 17:16:50.65 ID:vMNdxxsQ
627です
とりあえず、コの字にレンガを積んで高さを稼いだら
上部に3枚平らにならべてピザ釜みたいな形状にすれば
かなり熱効率があがりそうですね

上の人が言っているように、もう少し小粒のコークスがベターですが
最近は選んで買えるような状況でもないので、難しいですね
マングローブ炭(松炭が入手できれば最高ですが・・)を小割りにして
混ぜれば燃料の隙間がなくなって風が抜けていくことも少なくなっていいかも?
634名前なカッター(ノ∀`):2012/09/14(金) 19:37:44.56 ID:MH9A45ra
ありがとうございます。
コークスは無知でわざわざ中玉を選んでしまいました。
上に一段耐火レンガを置く場合はやっぱり周りは固めた方が良いんでしょうねぇ。
目地に耐火セメントで上手く繋がるといいんですが強度が…。
風量なんかの関係を試したり、トライアンドエラーでチャレンジ続けます。
今日は小雨と、セメントが乾いて無かったので草刈りの1日でした。
635名前なカッター(ノ∀`):2012/09/14(金) 21:09:28.88 ID:Nm9LQDxS
まだ形が決まったわけではないので、仮置きでいいです
耐火セメントは壊したときにゴミになるので、
自分は荒木田で固めています
これだと壊した後で、水を加えると再び使えて便利です
636名前なカッター(ノ∀`):2012/09/14(金) 23:12:13.28 ID:MH9A45ra
>>635そうか!粘土質の土でも可能なわけですね?
ちょっと金使いすぎましたんでこの情報はありがたいです。
自宅の裏山に登ると昔の炭窯を見かけますが、石と粘土で見事に密封してます。昔の人の知恵を見習うのも良いですよね、ありがとうございます。
6372ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/09/15(土) 02:44:22.69 ID:HXnD4wBI
周囲を固める必要性ってあんまり感じたことないけどな?
ごく軽く支える程度で、密着(接着)させる必要は無いと思う。
レンガは消耗品だから部位毎に逐次交換したくなるし。

平積みなら崩れる事は殆ど無いと思うよ。
コスト抑えたいなら縦積みで外周だけ安い赤煉瓦とか。ちょっとサイズ違うけど。

鍛造メン増えると良いな!
638名前なカッター(ノ∀`):2012/09/16(日) 02:59:40.31 ID:hHippMRc
>>637今日はレンガを重ねただけでやってみました。
高さと奥行きを増やして上に蓋して、見事に温度が上がりました。
ただし鍛接は失敗。
まだ温度が足りないのか、火花がチリチリ出るまでやりましたがダメでした。
よし、もう一度!ってところでどしゃ降りにて強制終了。
鍛接剤を付けた後で火床にもどしたら完全に水平にしないと溶けて流れてしまうんでしょうか?
またチャレンジします。
オークションで安いオガ炭発見したから試しに使うか悩んでます。
あと、知り合いから広葉樹の自家製炭タダで分けてもらえそうなんで試してみようかと。
コークスは楽天で購入しましたが高いし不便ですね。
639名前なカッター(ノ∀`):2012/09/16(日) 10:15:11.72 ID:JvDAbNED
がんばってますねー^^

チリチリまで上げて鍛接できないのであれば、
酸化鉄か火床内で鍛接剤が流れてしまったか・・・

火床に戻すときは、完全に水平にかつ鋼がずれないように
箸か火床?きで押さえて炭の上において
その後そっと炭をかぶせます

失敗時の動画があれば、もう少し気の利いたアドバイスもできるんですが・・・^^;

オガ炭は白炭に性質が似ているので、あまり向いてないと思います
小さく割ってコークスの補助的に使う分には大丈夫かな?

それよりも広葉樹の炭がてにはいるのであれば、そちらのほうがいいと思いますよ
3センチ角くらいに割って使うといいです
鍛冶屋に向いた炭は、早く着火して早く燃え尽き、そして軟らかいものが最上です
松炭を使う鍛冶屋が多いですが、地方によってはナラや栗を使うところもあります
お知り合いの炭が使いやすくて、使いたい分量を提供してもらえるのであれば
燃料問題は解決ですね
640名前なカッター(ノ∀`):2012/09/16(日) 13:44:43.44 ID:hHippMRc
>>639明らかにそこです!火床に戻す時に全然気をつけてませんでした。
鍛接剤をパラパラしたら水飴みたく粘りがあるので水平にしなくても粘着性があるものだと思ってました。そこに気をつけて再チャレンジします。
今日は雨でできずです
641名前なカッター(ノ∀`):2012/09/20(木) 01:39:12.19 ID:9dvPBKYe
何この刀鍛冶スレ?
皆さんすげーな
642名前なカッター(ノ∀`):2012/09/20(木) 23:08:58.25 ID:geRbOqbO
昔ナイフマガジンに鍛冶に挑戦企画が連載されていたな。
643名前なカッター(ノ∀`):2012/09/22(土) 01:26:03.73 ID:/DRSqv9N
刃渡り1000mmくらいの山菜掘りの自作を考えてたんだけど、
フラットバーを湾曲させるより、パイプの湾曲を利用しよう
(゚д゚)(。_。)ウン!!
644名前なカッター(ノ∀`):2012/09/22(土) 08:23:43.76 ID:ycPKKJOq
自動車の板バネがいいよ
焼きも入るし、スクラップ屋でタダ同然で買える
645名前なカッター(ノ∀`):2012/09/22(土) 20:59:49.10 ID:yQn9RPTz
646名前なカッター(ノ∀`):2012/09/25(火) 20:34:54.24 ID:EXOWxtWx
>>619
オレはATS34の塩化第二鉄溶液を使った黒染めを8月にやってます。

手順
ブラストをかけたATS34をそのまま塩化第二鉄溶液に投入。
1分もしないうちに黒っぽくなるので、引き上げて石灰水に投入。
その後、バケツ溜め水&流水で徹底洗浄…WD40という防錆潤滑材を塗布。

結果
色合いは黒というよりもダークグレーって感じです。
もちろんブラスト仕上げなので艶消し。

注意点
ゴム手かポリ手は必ずしましょう。
塩化第二鉄溶液はキチンと使いましょう。
塩化第二鉄溶液への漬け込み時間が長すぎると、煤状の汚れが出ます。
647名前なカッター(ノ∀`):2012/09/27(木) 22:28:36.34 ID:aeDNarsa
http://sheffield.rgr.jp/saji/mikaduki_270.html
これの木鞘が使いにくくて困っています。
こういうナイフの場合、カイデックスでシースを作るのであれば
2枚を張り合わせるようにするか、一枚で包み込むようにするか
どちらが良いでしょうか?
また、この形状だと引っかかる部分が無いのでストッパーになる部分が作れないかと思いますが
その場合は、きつめに作って摩擦で固定するしか無いでしょうか?
648名前なカッター(ノ∀`):2012/09/27(木) 23:10:04.21 ID:5B5bb25+
長物のカイデックスシースは2枚が多いと思う
Blind Horse Machetteのシースにはテンションの調節機構がある
http://www.tactical-life.com/online/tactical-knives/homestead-sling-blade/

ストッパーは厚手のコーデュラナイロンもしくは革のベルトループを留め
それにベルクロなどをつけてハンドルを固定すればいい
http://www.youtube.com/watch?v=ea2xP5nm53M#t=16m39s

英語版チュートリアル(他多数)
http://youtu.be/2pR3mu9_8xU


もしくは市販シース Spec-OPSなどいろいろなメーカーが出してる
でも10インチ越えだと自分には心当たりがない
http://www.youtube.com/watch?v=yYEiLe7E2QA

木鞘の紐の巻き方
https://lh6.googleusercontent.com/-CfLh_rZ6nCA/UFbQEoBpMZI/AAAAAAAANJg/wCOQR7SlXrQ/s800/sanadahimo1.jpg
たぶん収納時のハンドルの固定方法
http://www.toyokuni.net/kei/himo.htm

ほかはトヨクニで木鞘に装着するベルトループのアタッチメントを単品売りしている

余談だがこの板でオンタリオマシェットのシースを塩ビで自作した人がいたはず

649名前なカッター(ノ∀`):2012/09/27(木) 23:14:29.68 ID:39vmOKTq
半円に凹んでるところの
真ん中くらいの部分までカイデックスで覆えばいいじゃん
抜くとき大変そうだけど
650名前なカッター(ノ∀`):2012/09/27(木) 23:32:08.54 ID:aeDNarsa
>>648
単発の質問なのに丁寧にレスいただきありがとうございます。
カイデックス2枚にナイロンのストッパーで作ってみます。

>>649
そうなんですよね。
それすると抜くときにテンションがかかり続けるから
ちょっと考え物だなと。
651名前なカッター(ノ∀`):2012/10/02(火) 22:10:16.03 ID:/mho3+oz
ハンドル製作の練習用になりそうな安価なハンドル材ってなにかありますか?
ホームセンターで適当に木材を買って作ってみても割れたりもろかったりするので・・・
652名前なカッター(ノ∀`):2012/10/03(水) 11:54:03.21 ID:gFIvtZXA
>>651
ホームセンターでも安物の縞黒檀とか売ってるからそれ買えば
いいのでは? フルタング用に2枚買っても500円程度です。

>>割れたりもろかったり
何で制作したのよ?
653名前なカッター(ノ∀`):2012/10/03(水) 15:44:33.84 ID:DbYt7EWH
杉とかパイン材か?
654名前なカッター(ノ∀`):2012/10/04(木) 00:18:08.32 ID:+0Ue6d2P
>>652
>>653
チーク材と杉ですね
適当に固そうなもの選んでしまったので
ありがとうございます
次にホームセンターに立ち寄ったときに縞黒檀を探してみますね
655名前なカッター(ノ∀`):2012/10/04(木) 00:30:38.06 ID:l4Yk6waV
15年位前に、現場でヤスリをグラインダーで削って両刃のナイフ作った。
きちんと研ぎ出したら、ものすごく良く切れた。仕事でも一時使ってたんだ
けど、先輩に見つかって「適正工具ではない」とすごく怒られて捨てられた。
現場を離れてこの類の自作ができなくなったなぁ。さすがに、ヤスリ最初か
ら研ぎ出す手間はかけたくない。ヤスリ研ぐのたいへんなんだよね。
656名前なカッター(ノ∀`):2012/10/04(木) 10:07:13.97 ID:ZQGB/Y1r
両刃の目立てヤスリでも改造すれば
あんまり長いやつ見たこと無いけど
657名前なカッター(ノ∀`):2012/10/04(木) 13:16:18.29 ID:5TYbfW4M
>>655
捨てられたって書いた時点で…
いい職場でつね( ´_ゝ`)フーン
658淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/10/07(日) 13:09:11.19 ID:uR+5VOuj
>>651 私はケヤキなんかが好きですね。
派材が結構簡単に入手できます。
あと花梨も加工性よくて、ともにオイルフィニッシュするといい仕上がりに成ります。


>>655
道具刃物としての用途に特化したナイフというジャンルもあります。

http://bbs.avi.jp/photo/79024/
http://bbs.avi.jp/photo/79024/

是非、機会があればデザイン・自作に挑戦してみてくださいな。
659淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/10/07(日) 14:14:28.18 ID:uR+5VOuj
失礼 リンク貼り間違い

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29824688
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29824689

どうも画像掲示板の調子が悪いですね・・
660名前なカッター(ノ∀`):2012/10/11(木) 00:53:19.57 ID:lvvkQfIt
>>658
自宅周辺のホームセンターを複数当たってみたのですが木材が少なく品揃えがあまりないみたいなので
通販で探してみます

ありがとうございました
661名前なカッター(ノ∀`):2012/10/19(金) 18:46:30.28 ID:Zm3AuPHA
裏山の手入れに使おうと、この板の知識を元に作ってみた。

ククリまがい⇒ http://bbs.avi.jp/photo/79024/29824720

余った鋼材でついでにやってみた。

肥後守サバイバースペシャル
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29824721

ヤスリがけしすぎて手が死にそう。
初めてだから優しくしてね
662名前なカッター(ノ∀`):2012/10/19(金) 19:02:11.38 ID:gAFpRJhI
SUGEEEEEEEE!!
663淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/10/19(金) 19:03:51.45 ID:3TczFuK4
>>661
これは大物だ。
頑張りましたね、藪を払うにはよさそうなデザインですばらしいです。

実際に使ってみて改良点が出てきたらまた作ってみてください。


参考までに。
磨きこんだナイフの撮影は天気の悪い日に駐車場などで曇天の空を
映しこむように撮ると綺麗にとれます。

折角苦労て作ったナイフ、綺麗に撮って残しておいてくださいな。

オートで撮ると青みがかった写真になりますから、デジカメの設定
WB(ホワイトバランス)を曇天にするか、後処理でブレードがニュートラル
グレーになるよう調整するとよいです。
664名前なカッター(ノ∀`):2012/10/19(金) 19:27:52.96 ID:DguLGnI9
>>661
ククリの方は、その刃渡りでその柄の大きさと形状だと、ものすごい握力が必要になると思う。
本場のククリや和式の腰鉈を見ればわかるが、重い刃物ほど尻手が太くなっていたりして、
勢い良く振っても手からスッポ抜けないようになっている。
実用性の面から言うとちょっとキビシいかもしれない。

二つ目の方は、比較するモノがないので大きさがよくわからないが、
刃渡りが180mm前後で、刃厚が4mm以上あるなら、
腰鉈として充分実用に耐えると思う。尻手の形状もイイ感じだ。
峰に尖ってる部分があるが、実際角鉈を使っていて、
枝やツルを引き寄せるのに、引っ掛ける箇所がほしいと思うことがある。
左利き用の片刃と考えれば、魚を捌くのにも使えそう。
665名前なカッター(ノ∀`):2012/10/19(金) 20:09:12.48 ID:Zm3AuPHA
>>662-664
レスありがとうございます。
しこしこ磨いて一応の完成なので、これから祝い酒しときます。

>>663
撮影のコツまで!? ありがとうございます!
嫁に厨二病と冷ややかにつぶやかれた日々が報われます。
完成品のハンドルを握らせたら感心に変わりました。
ククリまがい(改)挑戦してみます。

>>664
握力はナチュラルに左右90kgオーバーですので、頑張ります(震)
腕の力を使わずスナップのみでチョップしやすいよう、
ハンドルを小さくやや曲線、尻に少し厚みを持たせています。
強化軍手着用時のグリップ感に合わせて削りました。
通常の鉈の様な柄にするか悩んだのですが、せっかくですので挑戦しました。
ただ、汗かく程にテストしていないので結局鉈の形状のハンドルに戻るかもですテヘペロ

肥後守サバイバースペシャルの刃渡りは16cm、厚み3mm。
用途はキャンプorアースワーク用です。
峰の突起は胡桃とかの堅い実を砕ける様にと付けました。
テコの原理で砕くインパクトを高めるために先端に近い位置へ。
今のところ無骨な鉛筆削り状態ですわ。
6662ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/10/21(日) 09:35:43.10 ID:ez7x2KFg
左右90kgオーバーってどんなゴリr(震え声)

なんかもう色々と素晴らし過ぎます。
ほんのり厨二臭は男の子アイテムの必須スパイスだと確信しております。
ロマンがなきゃ面白くないよね。
667名前なカッター(ノ∀`):2012/10/21(日) 10:21:17.80 ID:3YS7OSOe
もうゴリさんと呼ぶしかないW
668661ゴリ:2012/10/21(日) 11:12:21.18 ID:rDhmC0dS
ゴ…!? 近所では『よく挨拶をする好青年』で通ってますよ。

ちなみにククリ製作前に学習用に作ったプロトタイプがありますので、
そちらも調子こいて上げてみます。
淡紅藤氏のご指摘通りに撮影したいのですが、
悲しいほどに晴れ上がっています…


両手用剣鉈よこしま君
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29824728

本来小さな刃物からが基本らしいですが、
鋼材の性質を肌で覚えようといきなり刃渡り50cmに挑戦してみました。
完成させるのではなく、焼き鈍し・焼入れ・焼戻しを知りたかったのと、
炭素鋼の気持ちを知りたかったの。小さいと声が聞きにくいと思って…

んで、どんな切れ味かってーと、こんなんです。
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29824729

伐採したかった庭木をがっつり。力任せに当てたものの刃こぼれがちょろり。
この実証からククリまがいと肥後守サバイバースペシャル製作に踏み切りました。

学習用とは言え、これはガチで実用不向きです。
時折『鉄塊をくれてやろうよ…』と黒い何かが囁きますが、
使用した翌日は全身激痛で動けません。もう呪物です。
反省はしていますが後悔はしていません。

法律上門外不出のかわいそうな娘だし…
669淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/10/22(月) 20:39:19.48 ID:wQ77/E9d
>>661ゴリさん
フォールダーのカスタムメーカー 桜井さんが
「男は危ない物に興味を興味をもつのものだ。」
とおっしゃってましたね〜
中二要素はたしかにいいスパイスになるのかもしれません。

あと・・自分の足を切らないようにご注意ください。
670淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/10/22(月) 22:07:40.02 ID:wQ77/E9d
本題を忘れてました。

前、ちょっと書き込んでくれてた鍛冶見習いな方に
今日、資料用写真の撮り直しやってたので銑(セン)の写真をついでに
撮らせてもらってきました。

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29824737

遅くなって申し訳ないです。
671ものずき:2012/10/22(月) 23:13:01.92 ID:w9V2plVR
東京近郊で自作やってる人って、このスレにどれぐらいいるかな?
off会あるけどどうだろか。
ttp://shigetsune.blog.fc2.com/blog-entry-1078.html
なかなか自分の作った物を人に見てもらう事てっないと思うけど
こういうのはいい機会ではないだろか。



672名前なカッター(ノ∀`):2012/10/27(土) 19:22:00.52 ID:sLMW1BGQ
↑ 俺は自作していないが、参加者は有名なプロが多く敷居が高いじゃん。
673ものずき:2012/10/28(日) 22:34:12.75 ID:kC/xYQhS
作った物を人に見てもらって批評してもらわないと
いつまで経っても上達しないよ。
昔はナイフショーに作った物を持っていって
ナイフメーカーに見てもらうなんて事ができたらしいけど
今はそんな事できないからな。
敷居なんてそんなもんないぞw
作った物だけで考えれば、プロのナイフメーカーも
自作ナイフのアマチュアも、大した差なんかありゃせんぞ。
674名前なカッター(ノ∀`):2012/10/28(日) 23:17:47.68 ID:8x5fZ439
>>673
>>大した差なんかありゃせんぞ。

ハイアマチュアとプロの差はそこまで無いかもしれん。
でも初心者とプロの差は歴然じゃね?
フォールディングナイフでもない限り寸法公差が問題になることは無いだろうが、
各種面粗さや平面度、突合せ部分やインレイの正確さとか色々あるっしょ。
仕事で技能士とか技能訓練を受けた人間とかならともかく。
675ものずき:2012/10/28(日) 23:33:48.43 ID:kC/xYQhS
誰だって最初は初心者なんだぜ。
最初からうまく作れるやつなんか、そうはいないよw
上達したいと思わなきゃ、いいものは作れない。
676名前なカッター(ノ∀`):2012/10/28(日) 23:56:28.19 ID:8x5fZ439
そりゃその通りだが、敷居の高さを誤魔化せる理由にはならんぞな、もし。
一般的に何かについてトップレベルの人ってセレブ感あるじゃん。
例えば華道、茶道とかだったらトップレベルの人が集まる場所に
ちょっとかじってみてニコ動で「やってみた」レベルの動画をうpしてるやつが行くのかな?
ナイマガとか読んでると余計に身構えちゃう気がする。
まあ初心者同士で集まったにしても技能差があからさまになっちゃうんだろうけどね。

どの世界にも言えることなんだろうけど、初心者を上手く誘導する難しさはあるよね。
興味はあるけど、どのレベルの集まりが自分にとって一番良いのか、ってな。
677剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2012/10/29(月) 01:27:26.53 ID:WxPwP6AU BE:343980487-2BP(3200)
>>672
>敷居が高い

まじで・・・もともと2ch刃物板のOFF会なのだが。
きらくにきらくに
678ものずき:2012/10/29(月) 21:59:52.74 ID:UwwVDNYo
そんな事を敷居と思うかな・・・
おいらは会費4000円ってのが、よっぽど敷居に思えたけどなw
679乙 ◆I54gjsTd9A :2012/10/29(月) 22:19:47.74 ID:lLDoisqC
いやいや、交通費の方が・・・・・

そりゃ経費かw
6802ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/10/30(火) 17:33:21.30 ID:deLv2R3w
一応の完成品として3、4本も作れば
この先どうすれば上手くなるのか?的なテーマは誰でも出てくんジャマイカ。
そーゆー時に、もしかしたらなんか手厳しい事を
云われるかもしれない、ってのを承知した上で
それでも上手くなりたいとか、好き者のつながりが
欲しいと思えるかどうかだよね。
別にそんなんイランと思えば独りでコツコツ続ければ良い訳だし。

トップレベルの人は云々…てのはちょっと卑屈過ぎね?とも思うけど、
この集まりに限って云えば、むしろトップでありながら非常に
オープンな感性の親しみ易い方々な訳で、
むしろ普段敷居の高さを感じる人ほど行ったら良いと思うよ。
オレは行けないけどw
681名前なカッター(ノ∀`):2012/11/03(土) 13:18:13.58 ID:uiFEdGfH
自作とはちょっと違うんですが、
古い錆の浮いたナイフをレストアしようと思ってます。
#400のペーパーでかなり磨いても全然錆ポッチが消えません。
もっと低い番手のペーパーで磨かないと駄目なんですかね?
682淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/11/03(土) 19:06:15.68 ID:AoTxBk9s
>>681
サンドブラストやってくれるような、金属加工関係のお知り合いはいませんか?

現代鉄は、サビが内側に食い込んでいく傾向が強いそうです。
完全に綺麗になるまで削るとかなり痩せてしまいますから、どこまでで止めるかも大切ですよね。
削ったら還元剤などでポンホールの防錆処理をし、そのまま使うのがいいと思います。
削る以外の手は・・

サンドブラスト→表面処理
酸洗→中和→表面処理

などですかね。
683名前なカッター(ノ∀`):2012/11/04(日) 05:34:00.18 ID:eT2sBy0u
>>682
ブラスト屋さんは知り合いには居ませんね。
とりあえず#120のペーパーホイールを電ドリに付けて磨いてみたんですが、
おっしゃる通り錆が深く食い込んでるらしくなかなか消えません。
もう少し削ってみて、ダメならどこで妥協するか考えます。
アドバイスありがとうございました。
684名前なカッター(ノ∀`):2012/11/04(日) 08:29:19.01 ID:zsXtdb8P
部分的に削れて凸凹になるぞ
685名前なカッター(ノ∀`):2012/11/12(月) 21:37:23.82 ID:8x627OzC
古い万力を頂いたんだけど、ハンドル近くにある給油口にはどんな油を注せばいいですか?グリス?ミシン油?
686名前なカッター(ノ∀`):2012/11/13(火) 02:20:24.57 ID:PUo1Pjy2
>>685
給油口って?
ニップルが着いていれば、普通はグリスガンで圧入だろうし。
687名前なカッター(ノ∀`):2012/11/13(火) 09:06:23.14 ID:thSNsZ5M
ニップルじゃなくて、蓋がついた小さなカップみたいな奴?
昔、親父の工場で見た古い機械はそういうタイプが多かった

そういうタイプだとしたらだけど、親父が注していた油は、
いわゆるミシン油より粘性が高いが、グリスほどではないやつだった
参考までに
688685:2012/11/13(火) 12:25:33.34 ID:I8ztEXR2
ボールペン見たいに鉄球が入ってました。押すとちょっと下がります。これがニップルでしょうか?
帰ったら写真うpってみます
689淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/11/13(火) 19:22:36.99 ID:xqYQe9ZL
>>685
オイルカップですね。
http://www.haikanbuhin.com/shopping/detail/1094/

精度の必要ない機械にはプレスオイルの使い古しを入れてます。
粘度の高いオイルであればなんでもいいですよ。
ミシン油があるならそれで十分。

製造関係の人ならオイルなんて幾らでも身近にありますが、普段そういう
作業をされない環境の方なら、オートバックスなどで自動車のオイル交換した時、缶に残ったのを
もらってきておくと色々使えます。

たとえばステンレス鋼に穴あけする時、100均のハケでドリルの先端にチョンと粘度の
高いオイル塗るだけで全然効率が違います。
690名前なカッター(ノ∀`):2012/11/13(火) 20:12:06.61 ID:fVWiYjKZ
鉄球入ってるんならグリスニップルだ
グリスガンの先端押し当てて注入汁
691名前なカッター(ノ∀`):2012/11/13(火) 20:45:49.54 ID:I8ztEXR2
ありがとうございます
グリスは職場にはありますが、失敬する訳にも行かないので
とりあえず、クレのチェーンルブが粘っこいので入れておきました
自転車には専用品買ったので使い道のない油ですが、万力、切削に使ってあげたいと思います

ちなみにこんなの頂きました
http://imepic.jp/20121112/788970
ニップルにはピント合わなかった…
692名前なカッター(ノ∀`):2012/11/13(火) 20:51:31.06 ID:XRQGXlYw
鉄球の入ってるニップルでもオイル指定のあるけどな・・・・。

というか仕事で使うわけでも無いんだからニップルにグリスささなくてもいいと思う。
ニップルから入れるならグリースガンとか必要だし、グリスの大部分は使わないままおいとかなきゃだし。

ニップルは油切れしない為にグリスとかオイルをためることで
保守点検の手間を省くものだから
日曜大工程度に使うなら稼動部とか摺動部に556を少し注すくらいでよいと思う。
693ものずき:2012/11/13(火) 23:48:25.79 ID:Cup4CZWU
丸胴の万力だね。これはいい物だ。
694名前なカッター(ノ∀`):2012/11/18(日) 11:48:00.72 ID:FLSaqjr1
ttp://8408.teacup.com/kumakoh/bbs

なんだ?この上から目線・・・
しかも俺らにケンカ売ってきてるし

こいつの揚げ足取りが、一番2chっぽいんだがなw
まぁ三流私立校のセンコーなんて所詮こんなもんかwww
695名前なカッター(ノ∀`):2012/11/18(日) 21:07:40.49 ID:9hkW5N3V
俺ら?

見てないけど
696名前なカッター(ノ∀`):2012/11/19(月) 22:46:26.73 ID:ehgW408g
ディスクグラインダーで鋼材大まかにカットしても焼き入れにならないよね?
697淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/11/19(月) 23:02:35.15 ID:cO+KLDJF
>>696
赤くならないようにすれば大丈夫、ポイントなど細い部分は慎重に。
698名前なカッター(ノ∀`):2012/11/19(月) 23:04:59.15 ID:ehgW408g
>>697
わかった、ありがとう
ボール盤買うより安いし切断も簡単そうだからディスクグラインダーでやってみる
699名前なカッター(ノ∀`):2012/11/19(月) 23:09:42.57 ID:WfNY9Tl6
鋼材が万力から外れて投げナイフのように飛ぶこともあるらしいからしっかり固定してね
700名前なカッター(ノ∀`):2012/11/19(月) 23:48:51.95 ID:e8e3AFk8
製作歴ラブレススタイルのナイフを3本程度の初心者ですが、
ハンドルを削りすぎてしまって作り直そうと思っています。
大まかに削り落としてから残ったエポキシはヒートガンで
熱しながらスクレーパーなんかで削ごうと思っています。
このやり方で剥がせるでしょうか?

あとはヒルトの穴明けが難しそうですが・・・
701淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/11/20(火) 00:30:13.97 ID:RjU7Hewo
>>698
まずは頑張ってやってみてください、ゴーグルやマスクなど保護具もお忘れなく。
ボール盤は、ナイフに限らず物を作るうえで持っていると便利なものですから、
ご検討ください。


>>700
ハンドル材をなんとか壊す→ファスニングボルトを金ノコで切断→刃物やヤスリ類総動員で
接着剤の除去・・ となると思います。

エポキシはしつこいですから根気の要る作業ですが、折角熱処理まで終わった品
ハンドル付け直して完成までもっていってください。

包丁の修理などの場合、フルタングなら大型のバイスでハンドル材をむしりとるように
壊し、ボルト・ピン類はコンターマシンで切断、あとは接着剤ごとベルトサンダーや動力研石
などで削ります。
702名前なカッター(ノ∀`):2012/11/21(水) 21:09:50.95 ID:T8mOUB+O
便乗で質問何だけど、ボール盤はホームセンターで売っている1万弱〜2万程度のでも十分?

一番欲しいのは設置する場所だけどw
7032ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/11/22(木) 12:33:45.21 ID:HebRXxSp
>>702
使えないこたないけど、同じ値段なら少し昔の国産機中古のが
幸せになれる気がする。近くに機械屋無ければヤフオクでも。
704名前なカッター(ノ∀`):2012/11/22(木) 14:07:29.73 ID:XVpoSXUc
中古ならKIRA新品なら遠州がオススメ
705淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/11/22(木) 19:27:20.14 ID:A3pO9Yr3
>>702
それくらいの価格帯で置き場にも余裕が無いなら
http://kakaku.com/item/K0000095567/
などいかがでしょうか?

1台目は小さめで質も道楽使いの範囲で間に合うものを。
より大きなワークや、大径の穴を空ける必要がでてきたとき、少し大きめで
ふところ寸法とモーターの大きい2台目を考えるのがよいかと思います。
2台体制でつかうとすごく楽です。

安い物で上手に遊ぶか、良いものを長くつかうか。
度々このスレで出てくる議論ですよね、仕事で使うことを前提とした私などは
当然、後者になってくるわけですが・・

道具というのは良いものは高いがその価値はある、しかし安物でも必要な時に
無いよりはよほどいい、と考えてます。

ただ、ワークを痛めてしまったり安全性に問題があるのはダメですがね。
706名前なカッター(ノ∀`):2012/11/22(木) 20:41:03.42 ID:XVpoSXUc
作業台に乗るサイズの小さ目のベタバイスもあると便利だと思います。
707700:2012/11/23(金) 14:25:40.21 ID:87mGHft4
淡紅藤さん、
ありがとうございます。

一応ハンドルが薄いなりに完成しちゃっているのでどうしようかなと。
小型の卓上ベルトサンダーがあるので、ニッケルシルバーのヒルトや
マイカルタのハンドルは楽に削れると思いますが、仰るように残った
エポキシがしつこそうですね。

HMS67なのですが、バーナーで焼いたりはしない方が良いでしょうかね。
焼き戻りなんかを考えると熱を入れないやり方が間違いないのでしょうけど、
ベルトやペーパーで削り剥がすのもタングの平面がダレそうな気がして・・・

取り敢えず地道にやってみます。
708名前なカッター(ノ∀`):2012/11/23(金) 15:09:04.92 ID:AkZU2JdM
鋼材の切断思った以上に大変
709名前なカッター(ノ∀`):2012/11/24(土) 20:19:04.67 ID:2Xr+sxxu
ステンコロリンみたいな補助用の油使ってます?
710淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/11/26(月) 19:08:28.45 ID:qWD7+ZL3
>>708
大変ですよ、ナイフ材は生でも加工性悪いですから。
もしかしてディスクグラインダーの方?

>>709
数がある場合はプレスオイルの廃油でした。
私は鍛造系の包丁屋ですからね。
ナイフ屋さんのように板が厚くないので、あまり使ってません。

ただ、S&Rのように輪郭に沿って穴連ねる工法では絶対使ったほうがいいです。
廃油でもサラダ油でもいいですから、一滴ドリル下につけるだけで作業効率かわります。
711名前なカッター(ノ∀`):2012/11/26(月) 19:57:02.66 ID:V8Sm557e
>>710
そうです。
大まかな形切り出してヤスリで整える日々です。
ドリルドライバでも穴あけられたからディスクグラインダーならさくっとやれると思ったらやれなかった
712淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/11/26(月) 21:00:01.12 ID:qWD7+ZL3
S&R なんでしょうw

>>711
最初の一本ってつい完成を急いでしまうんですよね、完成が楽しみで。
マイペースに、少しづつ時間かけて作っていくといいですよ。

また作業が進んだら遊びに来てくださいな。
713名前なカッター(ノ∀`):2012/11/30(金) 11:51:35.70 ID:hbVAObML
4mm厚までならアウトラインの切り出しは穴の切り繋ぎよりも
バイメタルなどの良く切れる金ノコでやるほうが楽ですね。

大まかに切り出した後でも、金ノコで罫書き線に向かって
切込みをいっぱい入れておくと整形が楽ですよ。
7142ダブ ◆eqzxfGuHRU :2012/12/01(土) 04:24:13.64 ID:3H0wkbWa
コンター無い時はアウトラインに穴並べて、平タガネで叩いて割っちゃうけどね。
ソコソコの金床がいるけど、ノコより楽だよ。
715名前なカッター(ノ∀`):2012/12/03(月) 16:37:54.99 ID:3aorsMni
鋼材にケガクのが苦手で表と裏で若干ずれてしまいます
道具も定規と分度器付の定規しかないですが他に作業しやすくなるもの、必要なものってってありますか?
716名前なカッター(ノ∀`):2012/12/03(月) 16:44:49.53 ID:ugfHfiKL
適当に想像で書くと
鋼材にマーク穴3つくらい開ける
トレペとか透ける紙の型紙にマーク穴に対応した合いマーク書き込む
マーク穴合いマークを合わせて鋼材の裏表にけがく
717名前なカッター(ノ∀`):2012/12/03(月) 18:12:10.19 ID:CPHxkb/e
鋼材の片面に罫書いたら、鋼材ごとスキャンして裏焼きすれば(左右反転ね)裏面の型紙出来ない?
718名前なカッター(ノ∀`):2012/12/03(月) 19:05:45.12 ID:OAJt34GF
方眼用紙にデザインして2枚コピーするのが
オリジナルも残って楽ですよ
まぁ正確に貼り付けたり、
グラインダーで垂直に切るのは難しいとは思うけど。
719名前なカッター(ノ∀`):2012/12/03(月) 19:31:44.26 ID:mJzKwVnt
外形切り出した後なら、
1.厚紙に転写してケガキ線で切り分ければ、パーツが定規代わりになるよ?
2.デザインを外形通りに切り抜いて、裏表にラインを引いてから、カーボン紙を使って鋼材に転写とか。
720名前なカッター(ノ∀`):2012/12/03(月) 21:07:53.39 ID:qSBl0amM
みんな普通に対応してるところを見ると裏表ケガくのは当たり前なのか??

何のメリットがあるのか理解不能だが...
721淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/12/03(月) 22:39:26.91 ID:RrO3r2O+
ベンチグラインダーなどの動力研磨する場合なら、利き腕しか使えない人に
メリットあるかもしれませんが・・
私もあまり必要性を感じません、裏表でズレたら何の意味もないでしょうし;

カッチリしたスケールを作り、ピン穴やポイントを基準にズレないように
Cクランプなどで固定すれば両面ケガけるとは思います。
722名前なカッター(ノ∀`):2012/12/03(月) 22:39:41.05 ID:3aorsMni
次に挑戦するときに書いてくださったことを試してみます
ありがとうございました
>>720
不器用なのでずれたりしないかが不安なので・・・
結局ケガキの時点でずれていましたが
723名前なカッター(ノ∀`):2012/12/04(火) 04:10:35.16 ID:XK86a9bB
>>714
ポンチ打ち含めて穴明けは意外と時間かかりますし、
また、切粉が飛散して後始末が面倒なので・・・
ポンチ要らずのアウトラインガイドを使っても
裏のバリ取りしながらでないとすわりが悪いですので(^^;
コンターとフライスが有ったらすごく捗りますね。


>>722
外形を削りだす際にケガキの表裏を一致させられたら
アウトラインの垂直を出しやすいと言うことでしょうか?

型紙を切り出すときにポイントとバットを2cmくらい余分に
残しておきます(ガイド穴スペース用)。
鋼材に型紙をクランプして、ケガける部分をケガき、
クランプしたまま型紙の残した部分に鋼材もろとも
ずれない様にガイド穴を明けます(先に穴明けのほうが良いかも)。
型紙を鋼材からはずして、明けたガイド穴を利用して鋼材の裏面に
その型紙も裏返して固定し、裏側もケガける部分をケガきます。
型紙を鋼材からはずして型紙の残した部分を完全に切り出し、
書いたケガキ線に型紙を合わせて残りの部分ををケガく、と言うのはどうでしょう?
724ものずき:2012/12/04(火) 20:37:53.10 ID:WQiV4HrH
裏表精確な罫書きが必要なとこって
ベベルストップのラインとヒルトの付く位置ぐらいだな・・・
725名前なカッター(ノ∀`):2012/12/16(日) 01:04:41.30 ID:eUw/c7bi
ボール盤欲しい
726淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/12/17(月) 01:09:50.26 ID:M5eX1W0b
>>725 
ボール盤、あるといいですよ。
ナイフメイキング以外にも、DIYやホビーユース全般に使い道のある道具です。

私が今使っているボール盤
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29824968

昭和27年製、あきれるほど長く使えます。
727名前なカッター(ノ∀`):2012/12/19(水) 19:24:13.43 ID:v/6RZPaD
まぁ新品でもナイフ1本の値段なんだから、
場所が許すなら買えばいいと思うけど。
音もあまり出ない工具だし。
728淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/12/20(木) 17:30:46.87 ID:hjKqS92+
最近、S&Rに興味もつ方もちらほら来られるようですし、基本に返って
手加工で切り抜きをやってみます。

今回は川魚をさばくための小さなバード&トラウトを作ってみます。
お昼休みの間に急いでやったので雑ですが、参考になれば・・
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29824983

1、紙にデザインをしてボール紙に貼り、切り抜いて型を作る。
2、材料に型を乗せケガく。
  今回は材料が小さいので木の廃材にビス止めする方法でやってみます。
3、ケガいたラインの外側に4mmで穴を穿つ。
4、大雑把ですがノコでの切り抜き完了、直線は穴を空けず切ってます。

切り抜き完了
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29824984
729名前なカッター(ノ∀`):2012/12/20(木) 17:53:54.02 ID:+hxGr0aC
最初ランドールに似ていると思ったけど、
段々デバに見えてきた。
しかし鋭いポイントと幅広ブレードって何を狙ってるの?
730淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/12/20(木) 18:27:08.92 ID:hjKqS92+
包丁屋ですからねぇ。
私の場合、この手のナイフはどうしても研ぎ減ることを前提にすると
アジ切りの縮小版になってくる傾向があります。。
ちなみに幅は20mmありません、もともと刃渡り50でT2.0のちびたナイフなんです。


amp; ってはいるのは文字化けの類でしょうかね^^;
731淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/12/20(木) 18:50:57.52 ID:hjKqS92+
今回は2.0mm厚のV金10号 75層ニッケル積層材の端材を使いました。
ノコはバイメタルを使わず付属の鉄工用。

直線なら穴を空けずそのまま切ったらどれくらいのペースで切れるか、それから
どれくらいのアールで曲線を切れるかを試してみました。

切り進む速度は毎分25mmくらい これは極薄のクラッド材ですからあまり参考にならないかも。
次にどれくらいのアールで切れるかは、12mm幅の刃ですとおおむねR200くらいでしょうか。
(R180 半径200mmの円を書いた輪郭の曲線ぐあい)
732淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/12/20(木) 18:57:24.76 ID:hjKqS92+
訂正  ×(R180 半径200mmの円を書いた輪郭の曲線ぐあい)
    ○(R200 半径200mmの円を書いた輪郭の曲線ぐあい)

これも、計ったわけではありませんし、熟練者ならもっと小さいアールで切り出せる
のかもしれません。
が、基本的にノコの幅は広くなるほど直進安定性よく真っ直ぐ切り進み、
幅が狭くなるほど曲線的に切れるようになります。
733名前なカッター(ノ∀`):2012/12/20(木) 20:29:39.17 ID:+hxGr0aC
乙です。
濃いテストだなぁ・・・
断面が4mmくらいかと思ったから間違った方に妄想してしまったw
やっぱ実用を考えると包丁チックになりますよね。
ちなみに、モキのトラウト&バードは刃幅14mmでした。

後学のために聞きたいんですけど、
淡紅藤さんは数年間(5年?)研磨工してたということですが、
今だいたい何歳くらいなんですか?
734名前なカッター(ノ∀`):2012/12/20(木) 21:26:27.52 ID:pAH7RZx1
研磨工ですか⁉
羽布屋は金属の表面削りながら寿命も削ってるとはよく言ったものですが、
実際のところどうなんでしょうか?
735淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/12/20(木) 21:31:24.05 ID:hjKqS92+
テストというか、これからナイフメイキングをやってみたいと思う方たちに
参考にしていただけるようにしていくつもりです。

昔はこのスレの面倒みていてくれた喜屋武さんも、別の面白いことが見つかったそうで。
私は最近時間的余裕があるほうなので、話題作り・ノウハウの面で貢献できることがあれば・・と。


あと端材のようなものから作るとすると、どうしても鋼材サイズ目一杯にデザイン
したくなるのがマスプロのケチな性分というか・・ 
で、幅が広くなってしまったのもあります。

職歴は14年です。
ただ、体壊して本格的に研磨できないため、今はハンドル付け中心に木工。
たまに開発と試作、そして雑用してます。


年齢は・・・察してください^^;
736淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/12/20(木) 21:42:30.24 ID:hjKqS92+
>>734 
こればかりは運、というか体質ですね。
マスク無しで生涯健康な研磨工や溶接工もいますから。
100歳近くまで生きていて「健康の秘訣はタバコ」という方と同じようなものです。

私はハズレ、1年前に若年性肺気腫の診断でてますから数値だけでいけば
4年後の私の生存率は42%。
私の婚約者もハズレ、同じ職場の事務員で粉塵暴露の量は少なかったはずなのに
間質性肺炎で死去


ただ、避けられるリスクは避けるべきですのでマスクに関するお話も近いうちに
しようと考えてます。
737名前なカッター(ノ∀`):2012/12/20(木) 23:27:15.84 ID:xVKx8oZP
祖父も溶接工でしたがやはり気管を患い早逝したそうです。
亜鉛メッキの部材をマスクなしでバリバリ溶接していた時代ですが。
738名前なカッター(ノ∀`):2012/12/21(金) 13:05:36.10 ID:TFnrFlJY
>>736
お大事にです。
私の会社も溶接場(主にロー付だけど)ありますけど、まだそういう理由で体を患った人間はいませんね。
中途入社の元研磨工は5年ほどで肺気腫になったと言っていました。
彼は鼻が悪く、口呼吸のみだったのが良くなかったとのことでした。
よその鋳物工場とかいくと、ほとんどの人がゴツイ粉塵マスクしているなか
スクラップを炉に放り込んでもうもうと粉塵がまってるなかくわえタバコしてる人とかいて心配になります。
739名前なカッター(ノ∀`):2012/12/21(金) 13:24:32.14 ID:4H4vNUN+
トラウト&バードだけど、鋭角なブレードに鈍角な小刃つける方針かな?その図だと
そんだけベベルが広いならハマグリ刃にして小刃とグラインドの刃角つなげたらいいかもね
俺ならおそらく無難に貝裂きみたいな形状にするw
あと、捌く時のこと考えると顎っぽいところのRはもうちょい大きいほうがいいかもしれないよ
そのほうが中指かけて使いやすいじゃん
740淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/12/21(金) 17:12:32.56 ID:skJrPbUM
>>739
広いベベルはフラットに近いハマグリで薄く研ぐ、包丁屋の研ぎで仕上げること
前提にしたものです。
また、層数の多い積層材の模様を見えやすくする目的、そして多くのナイフユーザー
は刃先・エッジのみを研いで減らしていきますから、食い込み性に影響が出にくいよう
もともと薄くしておくのもあります。
あと2割痩せて理想形ってのも研ぎ屋の考え方でしょうか。

アゴはですね、グリップつけて邪魔なら削ってバランス整えるくらいに考えてます。

まぁ、これは「包丁屋」の考え方でデザインする一例です。
コンセプトやアーキテクトは作る立場と設備・使う人・売る人によって万別。
使用目的が明確なバード&トラウトなどは結構、ナイフ思想の差が出ます。

同じ鋼材でどんな物ができるか、皆さんデザインだけでも書いてみてくださいな。
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29824990


工芸開放試験場に展示してあるS&R 穴あけ見本。
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29824991

ここまでテキスト通りに開けるのもどうかと思いますが、型にはまるということは
大切なことでもあります。
参考になれば。


あと、欲しい資料やノウハウあれば言ってくださいな。
ナイフ屋じゃないから大したことは教えられませんがね;


数日お出かけしていて、レス返せないかもしれませんが
皆様よろしくご歓談ください。
741名前なカッター(ノ∀`):2012/12/21(金) 23:03:58.07 ID:YSjDtKVN
Svord の peasant ナイフだけど、ブレードを7mm程度切り落として短縮バージョン作ってみた。
http://2ch-dc.mime.nu/v4/src/1356096739389.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1356096778033.jpg
ブレードのほかにチキリというかタングも縮めて刃長は79mm、畳んだ時の長さは150mm、なんとなく部分焼入れだと思っていたが、タングにも焼きが入っていて紐穴開けるのたいへんだった。
742名前なカッター(ノ∀`):2012/12/21(金) 23:11:27.61 ID:YSjDtKVN
743名前なカッター(ノ∀`):2012/12/23(日) 02:21:58.94 ID:yXFX7Wfw
前職の鉄工所の異動でバリ取りや研磨ベルトで傷消しの業務に就いてから
程無くして希望退職の募集があり、その職場を辞めてしまったのですが、
研磨ベルトでの作業時にアルミの粉塵なんかがけっこう出てたのを思うと
辞めてよかったかな。10年くらい前の話ですが・・・

これからナイフ作るときもマスクをしようと思います。
とくにハンドル(マイカルタ)整形時は必須ですね。
744名前なカッター(ノ∀`):2012/12/23(日) 02:53:52.81 ID:SsKaXTkE
マイカルタの時は必須だと思う。俺は鬱陶しくてマスク外してたが、あの粉塵は体に悪い。
745名前なカッター(ノ∀`):2012/12/24(月) 00:25:08.93 ID:waKNIEPz
相田さんのビデオでは、マイカルタを削るときは
水を使えないといってましたが根拠は何なんでしょう?
ラブレスレジェンドでは普通に水につけてましたが・・・
746名前なカッター(ノ∀`):2012/12/24(月) 05:41:18.14 ID:rjoLyxQY
>>745
中の布が水吸っちゃって膨張・収縮して
繊維と樹脂の界面剥離が起こるんじゃね?
耐水性に難がある、って言ってるようなもんだけどなw
747名前なカッター(ノ∀`):2012/12/24(月) 05:51:09.34 ID:fysn1g/z
ちゃんとしたやつなら樹脂が浸透してるから水が入る隙間なんぞ無いはずだが
748名前なカッター(ノ∀`):2012/12/24(月) 08:24:10.85 ID:rjoLyxQY
>>747
繊維の隙間に浸透するのと繊維自体に浸透するのは違うから、
ちゃんと繊維自体に樹脂が浸透してるなら大丈夫だと思う。
そうでないならマズイ罠。
万年筆関係のブログでは吸水・吸湿性がある、
とか書かれてることもあるみたいだね。
749淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/12/24(月) 11:22:29.55 ID:70Uk8hXl
>>742
前のブルーのケースのぺザントナイフの方ですか?
コンパクトでつかいやすそうな形になっていますね。
胸ポケットに入れて、サッと片手で出し入れして使いたいナイフです。

今の型をコピー、アレンジと発展という形で新造されてはいかがでしょうか。
セットネジはマウンテンバイクのパーツとかであると聞きます。


>>743 >>744
私も最近、キャンバスマイカルタの大物を断裁してます。
普段の粉塵も相当キツイのですが、ボール盤や旋盤、昇降版での機械加工で発生するケムリは
区分1(後で説明します。)の防護マスクを通ってきます。
しらべたら合成樹脂肺という塵肺もあるようで、あれは要注意です。

>>745
包丁屋の柄付けでも湿式研磨は基本やりません。
水を含ませた時、合板は膨張してしまい、仕上がった後でツバなど金属部分との
堺にだんさができてしまうんですよね。
とくに包丁に使われている黒色合板は粗悪ですから・・
750名前なカッター(ノ∀`):2012/12/24(月) 11:50:30.77 ID:rjoLyxQY
>>749
煙だとN95(DS2相当)でも厳しいんだろうね。
湿式加工がダメなら加工液用ホースを
掃除機に繋げて逆に外に吸い出せば良いかもしれん。
751名前なカッター(ノ∀`):2012/12/24(月) 13:32:32.29 ID:CfxclDav
ヒルト作るの大変すぎる
出来合いの買えばよかった
752742:2012/12/25(火) 00:18:31.58 ID:tvzGxIf2
>>749 そうなんですピポットが問題なんです。
魚の形したフリクションフォルダー作ったときはホムセンにあった留めネジ使いました。
いちおう鉄にクロムメッキとのことでしたが、クリアランスが大きめでなめ易かったです。
自転車部品で使えるもの良かったら教えて下さい。
自分で思いつくのはクランクアームにギヤ板固定するネジですが、
手持ちのもの測ってみたら径がφ10、頭の直径がφ12くらいでした。
ジュラルミン製で熱処理されたものなら使えそうではあります。
753名前なカッター(ノ∀`):2012/12/26(水) 15:38:36.35 ID:oSKRtOYf
ライナーロックかフレームロックのナイフを作りたいんですが
バネとしてのクセを付ける方法はどのようにすれば良いのでしょうか。
またディテントボール?というクローズ時のロック止めの金属ボールは
皆さん何をしようしておられますか?
754名前なカッター(ノ∀`):2012/12/27(木) 20:24:53.73 ID:9liTba4x
自在バイスでググったら安いのもう売ってないんだな。クソコテのブログしかヒットしねぇ…
755名前なカッター(ノ∀`):2012/12/28(金) 02:53:40.87 ID:aIVpHN83
アマゾンで2千円程度であるよ
756名前なカッター(ノ∀`):2012/12/28(金) 08:00:17.45 ID:cOjQDlae
俺が言ってるのはムトウ的な自在バイスなんでな。引っ込んでな坊や。
757名前なカッター(ノ∀`):2012/12/28(金) 09:45:32.23 ID:uocTao4o
ムトーのより高いけど
トラスコでもっと精密なの扱ってるよ
758名前なカッター(ノ∀`):2012/12/28(金) 10:59:07.08 ID:1vdil9Rb
U型 バイス 回転台  
でヤフオクで出てる奴が
たまに1円スタートで開始するから、検索してみてよさそうなら
オークションアラートに登録するといいよ
759名前なカッター(ノ∀`):2012/12/28(金) 18:23:18.38 ID:aIVpHN83
安いのないかな(チラッ
おっちゃんもっとはっきりいってもいいのよ
760淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2012/12/28(金) 22:21:26.84 ID:JmPEoxHY
>>750
排気を考えないとキツイです;
集塵装置はあるので上手く吸い込むようにセッティングしないと・・

>>751
手加工は大変ですが、製作技術を底上げしてくれますよ。

>>752
そうです、ギアクランクの部分につかわれてるセットネジ。
アルマイト処理で綺麗ですので、上手に使えないかなと思っていたとこです。
私はこんなの使ってます。
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29825041

>>753
知り合いのナイフ屋さんは、冶具に固定して長いアームで押し込んでクセつける
専用工具を作ってまげてましたね。
あのボールの部分は、木ネジ的な物の先端をねじ込み余分を切り落として突き出た
先端を丸く加工するといいとか聞いたことがありますが・・
ごめんなさい私も専門外なので、また知り合いに聞いておきます。
761名前なカッター(ノ∀`):2012/12/28(金) 23:52:12.18 ID:nB24w8Ag
やっぱ録音でも火木金がおもしろそうだな
762名前なカッター(ノ∀`):2012/12/29(土) 02:35:18.15 ID:yFLoFErm
>>753
ナイフメイキング読本にはスチールボール使う、
って書いてあったからベアリング球とか使えば良いかと。
丁度良いサイズが無ければボールペンの先から外すとか。

>>760
排気は排水トラップ使って水をフィルターにすれば良いんじゃね?
もちろん排気先は建屋外にするのは当然として。
763名前なカッター(ノ∀`):2012/12/30(日) 15:53:36.69 ID:tGybUkWf
>>760 >>762

ご丁寧にお返事ありがとうございます。
そもそもディテントボールの嵌め込みはどうするのか、
チタンライナーでもバネのクセはつくのか、
ライナーなどハンドル材は焼入れするのか、
フォルダーは疑問ばかりなのでここで伺うより先に何か教本に目を通したほうが
良いのかもしれませんね。メイキング本でお勧めございますか?
764名前なカッター(ノ∀`):2012/12/30(日) 17:13:35.08 ID:Z8iyN4v1
>>763
日本語のフォールディングナイフのメイキング本は無いし
「How To Make Folding Knives」にはライナーロックの作り方は載ってないから
↓を見た方が良いだろうね。
http://www.herbst.co.za/index.php?option=com_content&view=article&id=116:how-to-design-a-liner-lock-folder&catid=49:tutorials&Itemid=86
http://custombladeworks.com/tutorials/tutorial/
765デビルカッター:2012/12/31(月) 21:15:22.16 ID:Tj4wzMO6
R2積層
ホンジュラスローズウッド
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29825046
766ものずき:2012/12/31(月) 23:04:32.69 ID:QkPbdaVw
R2は使った感じはどない?
767デビルカッター:2013/01/01(火) 19:23:10.63 ID:40juRjyB
いいね。
優秀な鋼材やね。
ソルトバスで揚がったのは、研ぎ始めは
少し欠けるけど、砥ぎこなれたら良い刃がつく。
♯1000を掛けて青棒で軽くなでる。
使い勝手が良いよw
768ものずき:2013/01/01(火) 21:26:23.78 ID:pXA1i7sR
ソルトバスだと、研ぎはじめが欠け易いのか。
なるほど。
ちっと削り代とってやった方がよさそうだな。
でも面倒だから、真空炉でいいかw
769デビルカッター:2013/01/02(水) 00:23:25.29 ID:+VZ9B3zT
面倒なのは、焼入れ屋の問題で、鋼材に最適な
焼きいれが入ったら、何でもエエし、安けりゃ
尚エエW
770名前なカッター(ノ∀`):2013/01/06(日) 17:57:55.45 ID:9S3F6+nR
流れ切ってすんません。
焼き反りした鋼材をまっすぐにする一番リスクの少ない方法を知りませんか?
厚く成形してまっすぐに削る、ハンマーで叩く以外でよろしくお願い致します。
現在自分12tのプレス機を購入してプレスでまっすぐにしてみようかと思ってます。
771淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/01/06(日) 21:17:16.94 ID:GGGflifM
>>770
プレスを使った方法はハサミ屋さんが調子を合わせるのに使ってますね。
あと、大量生産の抜き物屋さんはレべラーという機械で修正します。

詳細お願いします、それだけでは判断しかねますので・・
全鋼ですか?複合材(クラッド材)ですか?
焼き反りというのは、切っ先が体積差で縦方向に反り上がる現象のほうでよろしいですか?
横方向の歪みの方ですか?
772名前なカッター(ノ∀`):2013/01/06(日) 21:45:23.02 ID:9S3F6+nR
レスありがとうございます。
反り方向は(持った状態で左右)横です
素材は全鋼で、好んで使うのはATSー34、D2ダイス、ZDP189などです。
主に包丁を作ってますので厚みが1.5〜2.5mmと薄く真空焼き入れなんですがよく曲がって帰って来ます。
773名前なカッター(ノ∀`):2013/01/06(日) 21:51:48.55 ID:9S3F6+nR
続き

以前父親に中華包丁を作った時にATSの1.5mmを使ったのですが焼き反りしてしまいハンマーでコツコツ叩いていたらクラックが入ってしまい、なにか良い方法がないかと探してます。
774名前なカッター(ノ∀`):2013/01/06(日) 22:20:43.71 ID:uWdIVo2k
プレスがどんなものかわからんのだけど
ギロチン式の油圧プレスだと焼き入れした鋼材は折れる。
775淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/01/06(日) 22:36:06.48 ID:GGGflifM
>>772
板が薄い方が歪みやすいですからね。
マスプロメーカーは基本、板の状態で熱処理してからベベルを自動研削機で
削り落としますから目に見えた歪みは少ないですが、それでも各メーカー
歪み曲がりには苦労しているようです。

叩かずにプレスで静的に圧力かけても、やはりクラックのリスクは避けられない
でしょうね。

私は、薄物包丁屋でも複合材料しか使わないので詳しくないですが、やはり
ベベルの肉が厚いうちに刃槌をつかう古典工法しかおもいつきません。

VG10積層やR2などはその点楽ですよ。
776名前なカッター(ノ∀`):2013/01/06(日) 22:48:39.96 ID:9S3F6+nR
774さん
プレス機は俗に言うショッププレスってやつです。ベルトグラインダのベアリングを打ち変える予定なので兼用しようかと思ってます。
治具を使えばゆっくりと曲げ戻せるかと、、
777名前なカッター(ノ∀`):2013/01/06(日) 22:55:04.82 ID:9S3F6+nR
775さん
引き続きレスありがとうございます。
やはり静的に押しても駄目ですか、今までは柳とか三徳位の高さが低い包丁の時はバイスに挟んで歪み方向と逆に曲げて修正出来ましたが、中華包丁はかなり固く無理でした。
中華包丁は趣味レベルでのS&Rで出来る範囲は超えてますね。
R2は粉末ハイスの鋼材ですよね?
一尺の柳を作ってみたいですがどこで購入出来ますか?
778名前なカッター(ノ∀`):2013/01/06(日) 23:35:45.58 ID:sk+RCav5
実際問題どの時点で何が原因で曲がるんだろうね。
鋼材を圧延した時点で生じる組織とか残留圧力が原因ならどうしようもない。
圧延した後にアニーリングが必要になるんかな?
切削時の応力が原因なら200mm細目ヤスリ程度で
なるべく少しずつ削っていけば良いのかもしれない。
焼入れの冷却時の揺らし方(泡除去)が原因なら
超音波振動を使うとか縦方向に揺らすとかどうよ。
779淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/01/06(日) 23:44:29.85 ID:GGGflifM
R2ってのは武生特殊鋼材のスーパーゴールド2を芯金としたニッケル
積層鋼板の名称ですが、今出回っているのは、伊藤氏、佐治氏、浅井氏
が共同で材料屋に1d発注したもののようです。

3人とも両刃屋ですからね、前面片刃のR2は・・ 作らないとないんじゃないですかね?
両刃でよければ浅井丸勝さんに頼めばあると思いますよ。


書き込む際、 E-mail欄に sage っていれてもらえないでしょうか?
スレッドが上がり続けてしまいます;
780淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/01/06(日) 23:51:23.07 ID:GGGflifM
>>778
圧延時の応力は、ノルマライジングで除去してあるはずなのですが、
最後にシャーリングで断裁した応力がのこっているようですね。

歪みは、焼入れの冷却の際に金属組織が組み変わる際に発生しているようです。
781名前なカッター(ノ∀`):2013/01/07(月) 01:12:39.60 ID:pq4e0yut
ナイフの重心というか、重量バランスって一般的にはどんなのがいいの?
ナイフは全長18センチくらいで用途は川魚捌いたりする予定
782名前なカッター(ノ∀`):2013/01/07(月) 02:31:23.37 ID:y+osRza4
>>780
なるほど。
シャーリングされた部分はなるべく使わないように
してやれば少しはマシになるのかな。
組織変態による変形って刃と峰方向の反りなら分かるけど
薄い面方向の曲がりや歪みになるのかなぁ。
両面で冷却速度や表面積(体積)が違うのが原因じゃないのかな?
783淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/01/07(月) 06:42:53.99 ID:n+U0av86
>>781
用途にもよりますが、それくらいの全長で川魚さばく用途なら
人差し指の付け根あたりに重心がくるのが好きです。

が、あくまで個人の好み。
自分でデザインし、作り、使い、理想のバランスをさがしてみてください。

>>782
真空焼入れはガス冷却ですから、炉のどの位置に吊るしてあるかによって
冷え方も変わるらしいですし、マルテンサイト変態は膨張し狂うものですから
歪みが出て当然のものと考えてます。
784名前なカッター(ノ∀`):2013/01/07(月) 21:29:18.69 ID:M3JuqYhc
淡紅藤さんR2の解説ありがとうございます。片刃はないんですね残念です!!

さっき淡紅藤さんが塵肺になられたと言う過去レスを見ましたが、自分みたいなアマチュアでも可能性はあるんですね。かなりビビってます、、一応有機溶剤用の目の細かいマスクを使ってはいるんですがたまに使わなかったりしてるんで心配になりました。
今まで包丁8本とバイクのレストア4台でサンドブラストとベルトグラインダをガンガンにつかってまして、、作業環境はカーポートで空気の流れはあるんですがヤバいですよね
785名前なカッター(ノ∀`):2013/01/07(月) 21:31:01.71 ID:M3JuqYhc
すみません上げてしまいました
786淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/01/08(火) 23:15:53.44 ID:/BvPurtr
防塵マスク区分の簡単なお話、マスク選びの際に参考にしてください。

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29825062

私の使用しているサカキ1010A防塵マスクに貼ってあるシールです。
一行目に 「国 検」  国家検定合格品であるとを示しています。

3行目に 「RL1」 使い捨てならDS1かDS2など印刷してあるはずです。

一文字目の"R"はRe、フィルター交換式 "D"はDis 使い捨て。 
2文字目のLはリキッド、液体試験粒子 オイルミストに強いらしいです。
Sはソリッド 固体試験粒子による試験方法。
まあこれは覚えなくていいです。

最後に付く数字、これが1とあるものは「区分1」とよび、吸着率80%〜 
粉塵向けグラインダー作業やサンドブラストなど粉塵に対して使用。

2とつくのが「区分2」 吸着率95%〜で溶接のヒューム(金属蒸気)など、超微粒子
または高密度な粉塵が発生する作業をする際装着しなくてはならないマスクです。
性能が上な分もちろんマスクのお値段も高くなります。

吸着率99%以上の区分3というマスクもありますが、使い捨てタイプでも一枚¥2,000
くらいするので、とても買えません。
ダイオキシンを含む燃焼ガスなどに対して使うとか・・

アメリカの規格で「N95」と書かれたマスクが最近よく売ってますが、あれは
N(オイルミスト非対応)95(吸着率95%)の略だそうですが、あれはマスクではなく
使用されている"素材"のの規格ですので、作りのチャチなものですと鼻の横にスキマが
出来たりするものもあります。
3Mなどの造りの良いものなら十分使えます。
787淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/01/08(火) 23:33:59.40 ID:/BvPurtr
>>783
ステンレス前面二層はショップなどには出回らないかもしれませんね。
佐治さんが銀紙3号前面二層を持っているようですから、今度ストックがあるか
聞いておきます。

塵肺は、大抵は長期間の就労による粉塵曝露。
肺への異物の蓄積により、発祥するのが大体のパターンなのですが、 少量の吸入が
トリガーとなって短期間で肺疾患を起こしてし、そして急速に危篤な状態まで進行して
しまった例があるのですよね。
ある酵素が体内に先天的に存在せず、極端に外からの刺激に弱い体質の人がいるようです。

グラインダーの粉塵は知れてますが、サンドブラストは使い続けると砥粒とダストがどんどん
磨かれて小さくなっていき、危険なレベルの微粒子粉塵を発生してしまうのだそうで、以外と
塵肺リスクの高いものだそうです。
788名前なカッター(ノ∀`):2013/01/09(水) 13:32:45.29 ID:tdOzrYXQ
こちらで聞いて教えてもらえるかどうか、なんですが、
0.45ピッチのめねじに0.5ピッチのおねじって入りますか?
0.45ピッチめねじをM3用0.5ピッチでタップ切ったら入るようになりますかね?
789名前なカッター(ノ∀`):2013/01/09(水) 13:52:29.50 ID:AjB8tcrE
無理だろ
790名前なカッター(ノ∀`):2013/01/09(水) 16:26:11.74 ID:R6HlPqP7
部材の厚みと素材による。
ただピッチの差がちいさいからかなり難しいと思われ。
791名前なカッター(ノ∀`):2013/01/09(水) 16:40:56.02 ID:tdOzrYXQ
そうですよね・・・ありがとうございました
792名前なカッター(ノ∀`):2013/01/25(金) 05:53:05.05 ID:DtObr7IT
バーキング以外でプラテン外したりして
ベルトのたわみで研削加工できる市販のベルトグラインダありませんかね・・・
バーキング買おうかどうしようか迷ってます。
793淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/01/25(金) 19:16:04.98 ID:LX+Ac+8S
ベルトサイズ 100×915 (通称:キューイチゴ)
のエンドレスベルトをつかうサンダーなら、アームを裏返すことでたわみ研削
できますよ。

私の使っているベルトグラインダー(越前打刃物では「エンドレス」といいます。)
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29825073

915のベルトグラインダーは新品も10万くらいで買えますし、中古も沢山あります。
またベルトの種類も豊富ですのでオススメです。
個人的には日立が使いやすくて好き。
自由度や加工範囲は専用道具のバーキングにはかないませんが、そこは経験と腕でカバー。

バーキングが高いですが、でもまぁ・・殿方の趣味なら安いバイク一台分程度と考えれば
それほどの金額でもありませんし、生涯ナイフメイキングを続けられるなら、また、プロとして
使われるならその価格分の働きは十分してくれると思います。
794名前なカッター(ノ∀`):2013/01/25(金) 20:58:02.08 ID:DtObr7IT
淡紅藤さんいつも丁寧な解説ありがとうございます!
アームの裏側はたわみ研削できるんですか
ネット検索ではどうにも詳細がわからないので苦労してました。
日立のは5〜10万のがあってまず第一に候補に挙がったんですが
BGM−50とかどうでしょうか。
値段もそうですけど場所にも制限があり・・・。
プロでもないですしね
ハンドルなどアール加工は細く切ったサンドペーパーで弓のように削ってましたが
もう面倒なので
795淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/01/25(金) 22:45:25.87 ID:LX+Ac+8S
>>794
BGM-50 ベルトグラインダー単体ならBG-100がお勧めですが、ナイフメイキングでの
汎用性と4万円程度で買えるお手軽さは良いとおもいます。
ちょっとカバー類が着き過ぎていて邪魔そうですが、回転が速いことや
フレキシブルチューブつないで6mmシャンク径の軸付き砥石類が使えることも
高ポイント。
あと、バイス固定できる作業代とボール盤あれば一通りのことができそうですね。
796ドラダイです(´・ω・`) ◆eQMz0gerts :2013/01/28(月) 19:10:59.57 ID:cCA2/Pj3
tet
797ドラダイです(´・ω・`) ◆eQMz0gerts :2013/01/28(月) 19:20:25.02 ID:cCA2/Pj3
シャーーーーつッッッッッtうt1!!!アク禁溶けたッ1!!!

特にネタは無いです。
798名前なカッター(ノ∀`):2013/01/29(火) 14:09:02.64 ID:88/QhdNZ
ドラダイさん、土塗って焼いた後、
固まったモルタルはどうやってはがしてますか?
ダイヤヤスリとかですか?
799名前なカッター(ノ∀`):2013/01/29(火) 19:45:16.19 ID:ki38KMT2
石と木のコンビハンドルを作りたいのですが、写真の様なハンドルは接着剤で仕上げて大丈夫ですか?http://i.imgur.com/hfx56Qg.jpg
800ドラダイです(´・ω・`) ◆eQMz0gerts :2013/01/29(火) 21:29:26.97 ID:cUtS0tg2
>>798 モルタルを剥がすのは切り出しでガリガリやってます。
もしくはいきなりベルトか水砥石で削ってしまいます。
801淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/01/30(水) 20:01:49.96 ID:YakHPxVA
>>799
できれば隠しピン埋めてください。
802799:2013/01/31(木) 19:48:32.00 ID:/gMNmmi+
>>801
そうなんですね。
ありがとうございます!
ちなみにもう一点教えてください。
http://i.imgur.com/iaft7Nd.jpg
写真のようなナイフはどうやっているか分かりますか?
・ブレード部分の仕上げ
・ヒルト、ハンドルの素材

よろしくお願いします。
803名前なカッター(ノ∀`):2013/01/31(木) 21:50:45.04 ID:c3GSf6W7
>>802
ハンドル・ヒルトは貝だと思います
真珠質の部分はこんな感じです。

ブレードはわかんねぇ……

横から失礼しました
804799:2013/01/31(木) 22:00:33.94 ID:/gMNmmi+
>>803
ありがとうございます!
貝ですか!
生のままと着色の2パターン?
そしてこのブレード、、、かっこいいんで。。。
単にマスキング~塗装って訳じゃないですよね?
805淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/01(金) 00:27:49.57 ID:Il1LxfCy
尻尾の方につかわれてるのはマザーオブパールの類
中間につかわれているのがアバロン(メキシコあわび)
ブレードとヒルトはチタン材に電解着色、模様がマスキングの類か
ダマスカスの類かはわかりかねます。
・・なんとも不思議な模様。

仮組みして仕上げ、一度ばらして電解着色して組み直して作られてますね。
六角穴付きネジで各パーツがとめられてます。
806名前なカッター(ノ∀`):2013/02/01(金) 00:41:41.33 ID:hpI+/vX1
あぁ濃い青の所がヒルトでしたか!
早とちりしちゃいましたし失礼
807名前なカッター(ノ∀`):2013/02/02(土) 11:40:34.77 ID:KIDjThKU
流れ袈裟斬りですが、柳葉なりの物を作ってみました。
刃は派手に曲がって私は相当凹みました。
片刃は初めてでしたが、きっともう当分手を出しません。
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29825088&kid=79024&mode=&br=pc&s=
808名前なカッター(ノ∀`):2013/02/02(土) 16:40:46.01 ID:adocCq1N
>>800
亀ですが、レスありがとうございます。
焼戻しってホットプレートか何かで行ってるんですか?
809799:2013/02/03(日) 10:34:56.26 ID:DmNTorZl
色々と勉強になりました。
ありがとうございました!
810淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/04(月) 00:28:50.00 ID:CqlN0CkT
>>807
曲がるんですよね〜
ですが、とても綺麗な造り、アウトラインと柄のデザイン。
次は是非複合材で再挑戦してみてください。

貝裂きみたいな小さめの物だと汎用性高くていいですよ。

ではお礼に・・
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29825093

一番左のアイアンウッドの柄のモデルが一尺物です。
刺し込み式の和包丁柄で少しオシャレに、刃はモックを先に製作し
鍛冶屋さんに渡して刃を造ってもらいます。
図面より現物のほうがイメージ作りやすいですからね。
811ドラダイです(´・ω・`) ◆eQMz0gerts :2013/02/04(月) 19:44:03.65 ID:PJ/vHhon
>>808 焼戻しはヒーターで加熱した油でやってます。
812807:2013/02/04(月) 19:56:57.43 ID:DLQmWxak
これは素敵、
柄は根元から楕円→多角のグラデーションになっているのですね。
写真では見づらいですが私も六角→八角のグラデにした所とても使いづらい事に
気付き、多角ハンドルはアイディア倒れかと落胆していた所だったので少し希望
を戴けました。
今回32cmの柳葉で盛大にコケましたので、次回はご指示の通り小さめの、
それも洋包丁に挑戦しようかと思います。 ありがとうございました。
813淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/04(月) 20:04:18.24 ID:WE2mOwlU
「曇天撮影法」

誰でも簡単に、最低限の設備投資で失敗なくナイフを撮影する方法を紹介します。
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29825092

曇天の空をブレードに映しこみ、全体を均一に白く写す方法です。
曇り空の日に、まずは周りの物が写りこまない駐車場のような場所を選びます。

ナイフを置き、三脚を立て、高い位置にカメラをセッティング。
望遠側にズームし構図を決めます。
手ぶれを防ぐため、タイマーモードをつかってシャッターをきる。

ブレードがニュートラルグレーになるように色味と明るさをあとから調節すると
なおよいです。

曇天撮影法のメリット
・失敗が少なく、低予算。

デメリット
・ノッペリした写真になる。


品物の魅力より、均一に姿を映すカタログ的な使い方に向いた撮り方です。
814淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/04(月) 22:30:22.35 ID:WE2mOwlU
>>812
多角柄は保持角度の安定性にすぐれ、発展の可能性のある形状ですよ。
包丁はまた是非挑戦してみてください。
815名前なカッター(ノ∀`):2013/02/05(火) 01:15:32.54 ID:HOu6Y50f
>>811
ヒーターですか。温度指定できるヒーターってあるのかな・・・
816名前なカッター(ノ∀`):2013/02/05(火) 18:04:42.55 ID:g2a90YmZ
>>815 http://blogs.yahoo.co.jp/masked_rider555/37922779.html

このような制御盤が要りますが。
817名前なカッター(ノ∀`):2013/02/06(水) 12:44:08.16 ID:C8mGlcWm
>>815
ホットプレートでもフライヤーでも宜しいやん。
その手のホムセン廉価品でもけっこう温調付いてんで。
818淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/06(水) 19:38:28.63 ID:UbAKiwN6
>>815
出先で焼き戻しするときは
横切りにした一灯缶に油を入れて火にかけ「揚げ物用温度計」←検索

これでうちの親方は温度管理してましたよ。
カセットコンロのような簡素な熱源でも180℃を維持できていたのに
驚きました。

数やるお仕事なら温風電気炉買ってしまうのが楽でしょう。
多いと油も後始末が大変ですからね。
819名前なカッター(ノ∀`):2013/02/06(水) 20:48:00.31 ID:FervWyJ5
三相200Vベルトグラインダをインバータ回転制御で使ってみたけど30hz位で回すと今までの単相100Vのフル回転に比べて馬鹿らしい位にグラインドし易くてワロタW
820815:2013/02/06(水) 20:48:47.78 ID:ZOlxnsKE
皆さんレスありがとうございます。
幅が50cmくらいのワイドホットプレートでもかって、
とりあえずは、それで焼戻しします。

ホットプレート側が焼き戻り過ぎないように、
内側に、薄い中敷きをしかないといけないけど…
揚げ物用の油切りにつかう安い網でいいかな。

油温度計は100均で一応買ってありました。
821名前なカッター(ノ∀`):2013/02/08(金) 20:36:29.70 ID:WMWDiiLz
わお〜
822名前なカッター(ノ∀`):2013/02/09(土) 19:20:01.11 ID:VpoZJZCC
海外のメーカーさんは自宅で電気炉?みたいなの使ってる人いますね
アルミホイルでブレード包んで
あれ日本で売ってるのかな?七宝焼きとか器焼くための電気炉で焼入れは無理?
823淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/09(土) 19:58:05.60 ID:f3BBSJIm
>>819
三層200Vのモーターは大きいだけあってさすがに良いですよね。

>822
使えます、というか使ってますよ。
http://www.koito-ind.co.jp/product/index_04_02.html

吊るして入れて、全長180mm程度まで。
真空じゃないので表面が酸化、そして容赦なく曲がります。
三層や積層などの複合鋼材でつかってください。
824名前なカッター(ノ∀`):2013/02/09(土) 20:37:08.16 ID:VpoZJZCC
淡紅藤 ◆NAiBHuyoBIさんいつも勉強させていただいてます
単一鋼材だと曲がるんですか・・・
複合鋼材というとダマスカスやクラッド鋼ですか?
自宅で焼入れまでできるのは楽しいですね!
複合鋼材って今まで使ったことないですがどちらで入手できますか?
いつも質問攻めで申し訳ないですがお教えください
825815:2013/02/09(土) 21:07:46.88 ID:0uUtifqW
3枚クラッドや積層鋼は
曲がっても叩いて直せるから、なんとか使えるっていう話でしょ。

チタンをヒルトなどに使いたいのですが、
検討しているのが七宝焼きの炉の温度オーダーって10度単位とか何でしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。
でも反りが生まれるってことはヒーター側が熱くなるってことだから
均一には行かないだろうな・・・。
http://homepage1.nifty.com/k_tsuda/ti22/tikaisetsu.html
826淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/09(土) 21:26:49.61 ID:f3BBSJIm
>>824
いや、クラッド材でも曲がるんですが叩き直すんです。
基本、ステンレスクラッドの鋼板をつくっているのは武生特殊鋼材。
芯金にVG系やカウリ、それからスーパーゴールドUなどを挟んでいる材料ですね。

私はショップでは鋼材買うことはないので詳しくないですが・・まぁ、一般ルート
ですと「ダマスカス」とされている材料になりますかね。
R2などならナイフショウなどで浅井丸勝さんから買うことが出来ますよ。
827淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/09(土) 21:40:49.55 ID:f3BBSJIm
陶芸用電気炉は10度単位だったと思います。

知り合いは、網にのせて直焼きしてましたよ。
ムラもまたよしみたいな調子でしたが。
電気に強い人や、量産する場合はスライダック買って陽極酸化させたほうが
楽みたいですけどね。
http://sec-suzuki.com/newpage172.htm
828名前なカッター(ノ∀`):2013/02/09(土) 22:01:07.37 ID:0uUtifqW
Setoカトラリー
http://www.setocut.co.jp/SHOP/716880/t01/list.html
金高刃物
http://www.kintaka.com/002tanzou/warikomiao2.html
アイダ(V金10号積層鋼)
http://www.matrix-aida.com/sub1.1.html
岡安鋼材
http://www.okayasu-kk.com/knife/making/#01_11

VG10ダマスカスを取り扱ってる菊秀(カタログ取り寄せるといい)
http://www.hamono-net.or.jp/anata/ginzakikuhide/index.html

ぱっと思い浮かぶのはこれくらいかな。
でも炭素鋼なら自分で割り込み作るのもありだと思うな。
一軒家かナイフクラブで。

昔はフォルクスっていう刃物サイトもあったけど
サイトが事実上お亡くなりになってしまって非常に残念。
白紙とかよく買ってたのに…。

>>824
おー、電気のことはさっぱりだったので助かります。
これを取っ掛かりにして色々調べてみます。ありがとう。
829名前なカッター(ノ∀`):2013/02/09(土) 22:10:27.71 ID:0uUtifqW
失礼、>>828は、>>824,827さんあてのレスでした
830名前なカッター(ノ∀`):2013/02/09(土) 23:15:50.07 ID:VpoZJZCC
ここは本当に勉強になるなぁ!ありがとうございます
ストック&〜で削ったナイフも叩いて直して大丈夫だろうか
炭と電気炉で悩むな〜
七輪だとATSなんかは焼入れ温度にとどかないと言うし
VG10だと千度以下でもいけるかな
焼きまで自分で出来て硬さを操れたら最高に楽しいだろう
831淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/09(土) 23:43:47.04 ID:f3BBSJIm
>>830
ステンレス鋼の自家焼入れが難しいのは、温度を上げた後、一定時間その温度を
保持して組織を均一に変態させる保持時間が長いためです。
そして焼きは甘い硬いの前に「入る」「入らない」の二択。
VG10でも指定温度までキッチリ上げて保持しなければなりませんよ。
(その代わり冷却は簡単、空冷で何もしなくても入ります。)

焼き入れで遊ぶなら、ステンレスではなくバネ鋼など炭素鋼系でしかも合金鋼
のほうが失敗も少なく楽しめます。
炭素鋼で鍛冶系をやってみてはいかがでしょうか?


鋼は添加物の少ない白紙のような純粋な鋼ほど低い温度と短い保持、急速な温度降下で
焼きが入り、合金鋼、セミステン、ステンレス鋼と添加物の多くなるほど高温、長時間保持
そして冷却は油冷、空冷と穏やかになっていきます。

冶金(ヤキン)もすこしづつ頭の隅にいれていくと、これからのナイフメイキングもっと楽しくなると
思いますよ。
832名前なカッター(ノ∀`):2013/02/10(日) 00:16:25.17 ID:X8sTGacp
じゃあステンで削って自己焼入れの場合は電気炉のほうがいいわけですか?
あれで大体何度で何分〜何時間焼くんでしょうか。
そしてそれでも反ってしまうと・・・
833淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/10(日) 00:38:29.25 ID:eh0WxSiP
炭やコークス炉でオーバーヒートさせずに一定時間、温度を均一に保持するのは困難です。

常温の状態から電気炉に入れ温度を上げ始め、指定温度1030℃〜1060℃まで
炉内温度が上がったら10分保持
その後、炉から出して空冷。
焼き戻し。

そもそも 焼きが入ったり入らなかったり、甘かったり硬かったり、反ったり割れたり。
そういうことが起こらないための添加物であり、電子制御で温度管理のできる真空炉で
あったりするわけです。
不確定要素は道楽で楽しむ分にはおもしろい物ですが、工業製品として刃物を作る場合
均一に品物が出来ないのは問題ですから。

ステンレスの自己焼入れには当然、相応のリスクがともないます。
焼きを楽しむならもっと低い温度でできるバネ鋼などのほうで割り切ったほうが
いいと思います。
834名前なカッター(ノ∀`):2013/02/10(日) 21:28:03.05 ID:MDNa2S2b
炉の話が出てるからお聞きしたいのですが、
刃物自作まとめのサイトの送風パイプ、
ブロワーの反対側はどう処理しているのでしょう?
かっちり蓋できるわけでもないだろうし、
余ったモルタルでも詰めてるのかな?
835淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/10(日) 22:36:01.67 ID:Gq+ZU5EZ
>>834
管理人の喜屋武さんが他に楽しい趣味が出来たそうで、ずっとまとめサイトの
更新も止まっていて、私もあの炉の詳細はわかりませんが・・

モルタルをパッキンがわりに少量つけてレンガの面に押し当てているだけだとおもいますよ?
送風口はコークス滓や灰がつまり、定期的に中のゴミを出してやらないと火力が落ちます。
メンテナンスを容易にするため、なにもしてないのではないでしょうかね。
836名前なカッター(ノ∀`):2013/02/10(日) 23:38:02.63 ID:MDNa2S2b
あーなるほど、詰める必要はないのか。
何回か使えばモルタルも脆くなるだろうから
パッキン代わりに使うってのはよさそうですね。ありがとう。
837名前なカッター(ノ∀`):2013/02/11(月) 16:57:35.86 ID:bOiLLKeF
V金材を買ってナイフ製作初挑戦したんだけど
これめっちゃ硬いですねw
アマゾンで買ったツボサンニコルソンじゃダメなのかな?
それともヤスリで製作でも切削油を使うんでしょうか

おすすめのヤスリ、丸ヤスリとかの組みヤスリを教えて下さい!
838淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/11(月) 18:45:11.84 ID:1lBXDxIp
>>837
普通にツボ三ですよ。
ちなみにヤスリ掛けの基礎を誰かに習ったことはありますか?
839名前なカッター(ノ∀`):2013/02/11(月) 18:50:07.94 ID:bOiLLKeF
いえ、習ったことありません
目の粗さの問題かなぁ
ナイフメイキングの本もありません
師もいません
全部ネットに落ちてる情報を頼りに始めようと思いまして
そしてここにたどり着きました
ただ鋼材を固定して削り出せばいいだけかと・・・
840淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/11(月) 19:23:49.35 ID:1lBXDxIp
手加工・手仕上げはなかなかマニュアル化できるものではありません。
さすがにネット広しといえど全てをつかめる資料は転がっていないと思います。

ただ、作業のコツというのは沢山あります。
これからの人のため、すこしづつ伝えて生きたいと思いますが、資料製作には
少し時間が掛かります。

数日おまちください。
841名前なカッター(ノ∀`):2013/02/11(月) 20:48:29.68 ID:dKB6s135
ハンドル材をクリスリーブのグリーンベレーみたく
前後タングを露出して装着したいのだけれど、
2枚のハンドル材を左右対称に切るいい方法ってないですかね・・・
C型クランプに挟んで、(電動)糸のこくらいしか思いつかない。
842淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/11(月) 21:36:22.84 ID:1lBXDxIp
>>841
取り付けの穴を開けておき、その穴を利用して左右をボルトで仮留め
カットと整形。

ナイフ本体と時々仮組みして様子をみながら削って、全体のバランスを整えていきます。
843名前なカッター(ノ∀`):2013/02/11(月) 21:51:11.58 ID:bOiLLKeF
>>840
ありがとうございます
勝手に師と仰ぎ教えを待とうと思います
844名前なカッター(ノ∀`):2013/02/11(月) 22:21:00.82 ID:dKB6s135
>>842
確かにクランプは、ずれたりするから穴開けて固定した方がいいですね。
ありがとう。
845名前なカッター(ノ∀`):2013/02/11(月) 23:06:06.91 ID:Pkyc/zfC
846淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/11(月) 23:39:06.42 ID:1lBXDxIp
>>845
わぉ、むこうではナイフメイキングでこんなに動画があるんですね。
ありがとう、これは助かります。
847名前なカッター(ノ∀`):2013/02/12(火) 09:58:25.28 ID:+mdyq8xU
>>837
ヤスリや金ノコでスピードを求めるなら作業台と万力が重要。
これらが軽量、低剛性、固定が不安定とかだと非常に困難。
技能五輪の機械組み立てとかの動画や
手仕上げ技能士受験者向けのヤスリがけのコツ等の資料は
ネットに落ちてるから調べて真似してみなよ。
技能五輪選手レベルは無理だけど、素人だった俺でも
平口プライヤーの口をヤスリで削って口のほぼどこでも
10μmのシックネスゲージを掴めるぐらいは出来たんだから。

>>846
http://www.knife-making-supplies.net/custom-pocket-knife-making-tutorial.html
色んなナイフのメイキング用チュートリアル。
848名前なカッター(ノ∀`):2013/02/12(火) 21:44:45.73 ID:zgN0X4mg
>>845 の作家の動画を見てたらば、
この人たたらによる自家製鋼までやってるんだね。

すげー!!!
849名前なカッター(ノ∀`):2013/02/13(水) 13:15:09.09 ID:RSgZpW4Y
今まで資料ほぼなしネットでちょっと見た情報だけを頼りにやってましたがありがたい
慎重にやってましたが結構ガシガシいっていいんですね・・・
850名前なカッター(ノ∀`):2013/02/13(水) 17:48:38.37 ID:tGCVVdhi
ステンレス材のやすり掛けの際
ステンコロリンって切削スプレーを掛けるといいらしいよ
一寸値段が高いが
851名前なカッター(ノ∀`):2013/02/13(水) 19:24:18.52 ID:yrLuS7aL
「らしい」を気軽に勧めるなよ
他人をダシにしようって魂胆ミエミエ
852淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/13(水) 19:50:45.67 ID:UDltmvgy
はい、では動画も沢山あるようなので、私は遠目ではわかりづらい要点を
書き込んでいきます。

基本
ヤスリの握り方。
手の窪みと人差し指第一関節の上に柄を乗せ、包み込むように握ります。
親指は収まりの良い場所に。

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29825108

注意点:人差し指を伸ばす方が結構いらっしゃいますが、その伸ばした指を
バイスやワークにぶつけて怪我をすることが多く、教本でも避けるべきと
されています。
853淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/13(水) 19:58:17.42 ID:UDltmvgy
構え方

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29825109

右手親指は真上に乗せる方とやや左側に乗せる方がいますが、親指で押し付けて削って
いるわけではないので特に問題はありません。

構える際気をつけることは、右腕の脇をしっかりしめること。
脇が空いていると体重をヤスリに乗せられません。
854淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/13(水) 20:16:05.51 ID:UDltmvgy
足の配置

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29825110

左足は、ほんの気持ち内側を向きます。
前後の足の間隔は加工台の高さか低くなるほど開いていきますし、
そもそも身長、体格は人それぞれなのでしっかり踏ん張れる場所を自分で
さがしてください。

この足のくばりでヤスリを構え、左足のヒザを少し曲げてみてください。
この上半身が前方にのしかかる重みを右腕に通し、ヤスリにのせ、押し削るのです。

腕力だけでなく右足で地面を蹴るように踏ん張り、腰と右腕で上半身の体重を乗せて
前方にヤスリを押し進める。
最大出力を得るような書き方ですが、全身に疲労を分散させて長時間の作業が
できるようにする方法でもあります。
855淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/13(水) 20:24:43.52 ID:UDltmvgy
ナイフメイキングでのヤスリ掛けはかなり長時間・重労働です。
疲れると、いい加工もできなくなりますので、無理せず自分のペースで
削ってください。

また、握力の維持と手を保護する面から、ガッシリと削る場合はワークグローブ
の使用をオススメします。
856799:2013/02/13(水) 23:32:59.05 ID:8XvVhpVE
>>855
様々な情報ありがとうございます!
857名前なカッター(ノ∀`):2013/02/13(水) 23:45:20.90 ID:33Ga4Ov4
おおー勉強になる・・・
ヤスリは押すときに削れるんですよね??
まずはヤスリのハンドル買わないとw
858淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/14(木) 00:01:03.54 ID:SDUcf4h/
>>857
ええ、ヤスリは押しがけ。
しかも普通売っているヤスリは右手利き用で、左手前から右奥に削り進める
ように刃が刻まれています。

柄は、木柄がいいでしょう。
ハンマーとヤスリの場合、木柄は「手ごたえ」をはっきり伝えてくれ、作業の
熟練を早めてくれます。
長時間作業などの際のグリップ確保はグローブでおぎないましょう。
859名前なカッター(ノ∀`):2013/02/14(木) 00:45:07.01 ID:232jFng+
以前教えてもらったねじ山修正ヤスリは手前に三角の斜辺が来てますが
修正ヤスリをチェッカリングヤスリとして使う場合も
押して削るんですか?
860淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/14(木) 00:54:08.43 ID:SDUcf4h/
>>859
私のベッセル製は押し切りでしたが、もしかしてメーカーによるのかもしれません。
861名前なカッター(ノ∀`):2013/02/14(木) 12:50:59.27 ID:232jFng+
ウチもベッセルでした。
押し切りなんですね。ありがとう。
862ものずき:2013/02/14(木) 17:44:01.96 ID:lvxC9qu8
上の方で電気炉の話が出てたが、名前忘れてて書けなかったけど
思い出しただ。
ttp://www.hatadenki.co.jp/item/item_pot.htm
あるカスタムメーカーがこれの小っちゃい方使ってた。
ステンレスはパックに入れてやるそうだ。
863淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/14(木) 18:38:58.44 ID:jZkLrhXO
>>862
おぉ、なんというジャストな仕様!
なんか自分の造る量的にもサイズ的にも丁度いい感じ。
864淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/14(木) 20:28:08.76 ID:jZkLrhXO
「チキリ付き折込みナイフを作ろう。」

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29825111

一番上のテンプレートをプリントアウトして、厚紙に張って切り抜いてください。
ピボットピンの位置に画鋲を刺し、動作を確認。
いらない部分をハサミで切り取り整形。

ピンの位置関係のテンプレートがあればぺザントのようなスタイルの折込みナイフは
結構簡単にデザインも製作も出来ます。

拡大縮小したりブレードのアール変えて干渉具合を確かめたり、
また自分に丁度いいチキリの長さを確認したり・・
色々遊んでみてください。
865名前なカッター(ノ∀`):2013/02/14(木) 22:28:18.67 ID:VzeQUb/v
家に水で薄めるタイプのフライス盤用の切削油があるんですが
これを使いながらだとヤスリの寿命が延びたり
鋼材を削りやすくなったりしませんか?
試してみようかな・・・。
結局水で薄めるんだし錆びるだろうか
866ものずき:2013/02/14(木) 22:48:00.46 ID:lvxC9qu8
手の脂が付いただけでも滑って切れなくなるからね。
削りやすくはならないいジャマイカ。
ヤスリの寿命って普通に使ってもナイフ20本ぐらいはいけるから
十分なんでないかい。
867名前なカッター(ノ∀`):2013/02/14(木) 23:00:00.87 ID:EWfYkx3l
>>850
そういえばステンコロリンの緑(塩素フリー)持ってるから
今度試してみるか。
でも切粉の処理がめんどくさくなりそうだなぁ。

>>866
そういえば昔は切れなくなったヤスリを硫酸で
再度目立てしてたらしいね。
北岡ヤスリの荒目とか中目でSUS304削ったら
ガシガシ削れてハイパーワロス状態になったなぁ。
868名前なカッター(ノ∀`):2013/02/14(木) 23:26:39.74 ID:fHdwLH/I
クロモ7を自分で熱処理する場合、磁石が着かなくなるまでバーナーで熱して水で冷却すればokですか?
869名前なカッター(ノ∀`):2013/02/14(木) 23:44:07.89 ID:232jFng+
クロモ7って熱処理レシピ公開されてないと思うけど。
だから焼き入れ温度も、保持時間も、戻し温度もわからない。

http://www.patentjp.com/06/L/L100060/DA10056.html
↑がクロモ7の資料と言われてるもの。
まぁ諦めて炭素鋼で作って、自分で熱処理するか
クロモ7で、熱処理を何処かに頼むなりすればいいと思うよ
870淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/15(金) 00:29:47.75 ID:7PwnLCxL
>>868
たぶん硬度45とかになります;
(昔、試しにVG5をバーナーで900度あたりまで加熱し水焼きしたら硬度47でした。)
せっかく買った鋼材、パフォーマンスをキッチリ出そうと思ったら焼きは
熱処理屋に焼いてもらった方がいいですよ。



前に書いた刃物用ステンレス鋼の「保持時間」のと硬度の関係が解りやすい
グラフがありました。
http://homepage3.nifty.com/osakaclad/guide4/under5/images/g360.gif

保持が短いと単純に硬度が出ないようで、まぁ10〜15分は保持しろってことでしょうね。
私も条件外の焼きのデータなんか持っていないので今更ながら勉強になります。
871剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2013/02/15(金) 01:18:55.73 ID:gW8MwGqI BE:276412695-2BP(3200)
>>865
>ヤスリの寿命が延びたり

自分は油目で、玉による傷を防ぐために仕上げには切削油をつかいます。
素銅など粘る金属にはおすすめ。

というか、油を使うから、油目と言う名になったと聞きますが。
872剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2013/02/15(金) 01:20:21.85 ID:gW8MwGqI BE:276413459-2BP(3200)
ダマ・・・ヤスリ目につまった削りカス。
873名前なカッター(ノ∀`):2013/02/15(金) 23:13:12.55 ID:uZpXRPWc
切削油使用は加工硬化する金属の場合には有効だと聞きましたが
874ものずき:2013/02/16(土) 19:47:57.21 ID:7K1zVWFI
有効だと思えばやりゃいいし
無駄だと思えばやらなきゃいいんでないかい。
875名前なカッター(ノ∀`):2013/02/16(土) 20:35:39.68 ID:TXHgckiL
実践派のものずきさんはやすり掛けの時も
なんか切削油つかってるんですか?
876淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/16(土) 20:49:41.54 ID:XEgodCG9
テストをしてみますか・・
877ものずき:2013/02/16(土) 21:21:57.77 ID:7K1zVWFI
軟鉄の仕上げで油目使う時は油使う時あるけど
普通は使わないやね。
人によっては使う場合もあるんじゃね?
人は人だし自分は自分。
自分に合う方法をやればいいだけ。
878名前なカッター(ノ∀`):2013/02/16(土) 22:51:36.79 ID:RHQNb9/c
>>851 まあそう言うなよ。ここは熊○の掲示板じゃ無いんだから。
「実体験以外書き込むな!」なんて自作スレには似合わないぜw
良いんだよ。ウソでも。ウソ書き込んだら誰かが訂正してくれるし。
信じてやって失敗しても駄目だって事が判る。
心配しなくてもこのスレにはiPhoneをレンジでチンするヤツは居ないよw
879名前なカッター(ノ∀`):2013/02/16(土) 23:56:32.56 ID:gYU3ESpG
>>878
その通り
880名前なカッター(ノ∀`):2013/02/17(日) 01:52:44.86 ID:yKp9rkjU
ぷw
881867:2013/02/17(日) 11:33:07.41 ID:zf6kRhDT
荒れそうだったから実験してみた。
実験に用いたのはダイソーの木柄中目ヤスリと
ヤスリの幅よりちょっと狭く削ったt=2mmのSUS304板。
切削条件はドライ、ステンコロリン緑で
万力からの突き出し量はそれぞれヤスリの厚みに合わせた。
それぞれ20ストロークした後にノギスで切削量を測定して比較した結果、
ドライで0.35mm、ステンコロリン緑で0.3mm削れたからドライの勝利。
ステンコロリン使ったらやっぱり切り粉がまとわりついて
滑ってヤスリが食い込まない。そのかわり仕上げ面はちょっと綺麗だった。
882淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/17(日) 11:42:39.91 ID:t3++5Qpn
>>881
お疲れ様です。
883名前なカッター(ノ∀`):2013/02/17(日) 13:15:51.19 ID:EcijCXw/
>>881 乙!
884名前なカッター(ノ∀`):2013/02/18(月) 19:23:06.96 ID:S0z2NTHW
ナイフ完成した
感動した
885名前なカッター(ノ∀`):2013/02/18(月) 20:26:46.53 ID:peP5Ar2B
>>884 早くうpしる!
886名前なカッター(ノ∀`):2013/02/18(月) 20:51:03.93 ID:S0z2NTHW
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29825125
これでいいのかな?
887名前なカッター(ノ∀`):2013/02/18(月) 21:33:34.25 ID:peP5Ar2B
>>886 GJ! キレイなラインだ!
888淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/18(月) 22:44:16.48 ID:QXmwF/WR
最近、UPが少なかったからうれしいです^^


時間をかけて一生懸命作ったナイフ、大事に使ってください。
少し時間を置いて、改良型をイメージ、できればデザインすると楽しいですよ。

個人的に・・・
工作・加工の基礎的なところのセンスが良いように思えます。
889名前なカッター(ノ∀`):2013/02/19(火) 08:59:31.05 ID:owEavgMi
ジェス・ホーンっぽくていいね
890名前なカッター(ノ∀`):2013/02/20(水) 22:23:07.74 ID:wMbngExW
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29825131
質問なんだけど、ナイフの刃の角度って一般的に何度くらいなの?
図面では4mm厚で30mmの鋼材使って、15mmのところから削る感じなんだけど、
13度程度になる。
刃物の用途で変わってくると思うけど一般的にこの角度って何度くらいか、基準値ある?
あまり考えなくていいのかな
891名前なカッター(ノ∀`):2013/02/20(水) 23:11:48.21 ID:UyjkCGLo
http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/lnski.html

小刃の角度ならこれらじゃね?
ちなみに小刃の角度の求め方は三平方の定理でゴニョゴニョ
892ものずき:2013/02/20(水) 23:35:56.03 ID:CVW7AObd
普通?に使うナイフだとフラットに作るなら
ブレイドベベルは10°前後がいいと自分は思ってるよ。
どの程度強度を持たせたいかで決まってくるよね。
強度との兼ね合いで、可能な限り薄く(鋭角に)作った方がいいと思ってる。
あとは小刃の厚さと角度も関わってくるから。
893名前なカッター(ノ∀`):2013/02/21(木) 17:50:29.57 ID:UPRLtbM4
>>886
GGGGJJJJ!!! イイネ!!
894名前なカッター(ノ∀`):2013/02/23(土) 01:34:41.12 ID:X5tj63f7
みんなどこのドリルで鋼材穴あけしてますか?
アマゾンのではポキポキ折れて困ってます
895名前なカッター(ノ∀`):2013/02/23(土) 08:59:49.83 ID:ZofuyjzS
那智一択

タッピングペースト付けながら開けると切れ止みにくいし、折れにくくなるよ。
折れても研ぎなおせば使えるし。
896名前なカッター(ノ∀`):2013/02/23(土) 12:22:50.58 ID:X5tj63f7
早速ありがとうございます!
ググったらモノタロウってところで販売してる
nachiステンレス用パックドリルというのが出てきたんですが
これでしょうか?それともストレートシャンクドリル?

ttp://www.monotaro.com/g/00009648/
897名前なカッター(ノ∀`):2013/02/23(土) 12:22:56.90 ID:BY5Ln01B
折れるのは使い方の問題じゃないか?
898名前なカッター(ノ∀`):2013/02/23(土) 12:40:36.26 ID:X5tj63f7
うーんどうでしょうか
切削油つけて使ったりもしたんですが全く切り進まず
熱々になって煙が出てました
先端部分が丸坊主になってたんで鋼材用ではなかったのかなと
一応鉄工用ってのを買ったんですが安物でしたし
899名前なカッター(ノ∀`):2013/02/23(土) 13:40:43.80 ID:RzSAQQd6
ボール盤使ってる?
900名前なカッター(ノ∀`):2013/02/23(土) 13:55:30.77 ID:X5tj63f7
いえ実家にあったフライス盤?にドリルチャックをつけて使ってます
まずかったでしょうか
901名前なカッター(ノ∀`):2013/02/23(土) 14:38:09.80 ID:LCyKAIAO
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa470752.html

ちょっとおっかないけど気合入れて押し付ければいんじゃね
煙出るからって躊躇してる間に加工硬化してるとか
ちなみにドリルはNACHiのステン用ドリル使ってる
902名前なカッター(ノ∀`):2013/02/23(土) 14:47:39.10 ID:X5tj63f7
皆さんありがとうございます
まさに鋼材やsus304を開けようとして失敗してました
ただ無理してドリルチャック全体が熱くなってたので
普通のボール盤を買おうかどうか迷ってます
というのもフライス盤は回転数を落としてもかなりの高速回転のようで
903名前なカッター(ノ∀`):2013/02/23(土) 18:00:44.58 ID:LCyKAIAO
SUS304は大嫌い。タップ泣かせw
904名前なカッター(ノ∀`):2013/02/23(土) 20:09:59.60 ID:tRAiBzCv
回転数高いっても常識的な範囲だろ?
1000回転位までなら落とせないか?
ナイフ鋼材にせよ、susにせよ数個程度ならコバルトじゃなくて普通の黒ドリルでも問題なく明くぞ。
原因は刃の研ぎなような気がするが・・・
フライスで剛性の高い機械なら明ける際のトルクが掴みづらいかもね。
905名前なカッター(ノ∀`):2013/02/23(土) 23:52:17.05 ID:9nMgXDeI
ちゃんと周速度計算して回転数合わせないと刃が溶けるわ
906淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/24(日) 01:44:03.34 ID:8V90soRn
穴あけ、難しいですよね。
ドリルをつけて工作物をセットし、電源をいれレバーをさげるだけのシンプルな
動作なのに、すごく奥が深い作業でもあります。
14年の実務経験もってしても、未だに疑問に思うことや、小さなコツを掴んだり
することが頻繁にあります。

基本は、工作物(ワーク)の加工面がドリルに対し垂直であること
ドリルの研ぎ、回転数、送りが適切であることなのですが、大抵は折れる前に
ドリルが悲鳴をあげるんですよね。
ギィィィィ〜 とか嫌な音がするんですが、ボール盤なら普通躊躇してレバーを
下げる力を抜いてしまうところ、フライスなどだと、限界、折れる予兆なく
カシッっと折れてしまうようです。

sus304でも、条件がすべて適切なら驚くほどスマートに穴が空きます。
折れにくく、研ぎやすい4.0mmが私の経験上扱いやすい径。
これで少し練習しコツを掴めば小、径でも大径でも無理なく
開けられるようになると思います。
907名前なカッター(ノ∀`):2013/02/24(日) 11:12:18.67 ID:Mn2wKhLV
熟練の方にはお見通しですね
フライス盤でドリルを使うと大して派手な音もせずに折れました
本当に前兆もなくですね
ボール盤の方が感覚が掴み易いですかね
908淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/24(日) 17:27:08.56 ID:5terHuwY
いやいや 40年くらいやらないと熟練とはいえないです;

ボール盤のほうが、最初は神経も体力も使うかもしれませんが、その分
キリが逃げた感覚や斜めに入っていく違和感、抜ける手前の怖さや、径ごとの
限界などが体感でつかめると思います。

もちろんフライスで空けられるメリットもありますよ。
909名前なカッター(ノ∀`):2013/02/26(火) 21:19:56.66 ID:EBbY7chK
砥石で研磨中にアホみたいに深い深い疵が入る現象に名前つけようぜw
あと、タングよりハンドル材が低くなって段差が出来る現象。

ヒビが入ったナイフを問題無いと言って売る事は「松浪る」でおk?
910名前なカッター(ノ∀`):2013/02/26(火) 22:59:49.57 ID:aZ2SkoFO
質問させてください。
1万円前後でおすすめのボール盤はありませんか。
クロスバイスでフライス的なこともしたいので
台の高さを自在に替えられる奴がいいです。

一応候補はGTTB‐13SPかなと思ってます。
背伸びしてマキタやリョービにしたほうが、
フライス的なことをした時の横からの力に対して頑強でしょうか?
911名前なカッター(ノ∀`):2013/02/26(火) 23:05:45.37 ID:EBbY7chK
フライス的な事がしたいのなら止めとけ。
この手の安物は主軸の精度が糞だ。中古で良いのでまともなボール盤を買うべし。
912名前なカッター(ノ∀`):2013/02/26(火) 23:08:04.64 ID:aZ2SkoFO
追加で・・・ボール盤でドリルを下げた時、
バネで戻らずドリルの位置を固定できるのが理想です。
ナットじめか何かでもいいので。
0.5〜1mmオーダーの高さ調節が出来れば最高なんですが。
やっぱり台を可動させるしかないでしょうか。
913淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/27(水) 00:30:16.57 ID:Wv31rmxU
まぁ・・
クロスバイスもってますが、ボール盤では木材加工がやっとですよ。

私は包丁屋なのでコンシールドタングやハーフタングの柄の製作に使ってますが
扱いにくく薦めかねます。
914名前なカッター(ノ∀`):2013/02/27(水) 01:50:14.49 ID:O6NT4LF8
はい、主に鋼材への穴あけと、
ハンドル材へのコンシールドタングの溝掘りに使おうと思ってます。
無謀ならトリマーでも買いますが・・・。
915名前なカッター(ノ∀`):2013/02/27(水) 04:31:18.39 ID:948pXHt7
>>910
>>GTTB‐13SP
持ってるけど主軸やスライド部のガタが結構あって
SUS304相手でも普通の穴明けすらキツイぞw
916名前なカッター(ノ∀`):2013/02/27(水) 07:33:13.91 ID:f/k2EStF
>>910 あと安物は精度の悪さから来る騒音も酷い。
917名前なカッター(ノ∀`):2013/02/27(水) 15:27:04.15 ID:6Xnn1b9V
自作ベベルストッパーってどうなんでしょうか?
あると便利そうですが自分が自作する頻度の割には通販で見かけるものはちょっと値段が高めなので・・・
918名前なカッター(ノ∀`):2013/02/27(水) 18:00:39.19 ID:rxuW6YiC
あんなもんは下手くその使うもんだ。
919名前なカッター(ノ∀`):2013/02/27(水) 18:06:07.28 ID:v8PY1Itv
ほかの金属板とあわせてバイス固定で十分な気がするけど・・・
920淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/27(水) 19:07:35.11 ID:glk3a2Kz
>>917
私も最初は平板切って作りました。
でも2丁くらい作るとコツを覚え、いらなくなると思いますよ。
921910,912,914:2013/02/27(水) 19:14:39.58 ID:O6NT4LF8
皆さんレスありがとうございます。
オススメのボール盤(のメーカー)は何でしょうか?
中古でもしっかりしたもののほうがいいということですが、
できれば2万円以下だと嬉しいのですが・・・。

あとコンシールドタングの溝を彫るのは
ボール盤+クロスバイスよりもトリマー使ったほうがいいでしょうか。
922名前なカッター(ノ∀`):2013/02/27(水) 19:58:09.24 ID:UX0XWFs2
ボール盤ならKIRAかENSHUやな。
メインシャフトがブレてなかったら中古でも部品かえたらずっと使えるで。
923名前なカッター(ノ∀`):2013/02/27(水) 20:01:46.73 ID:6Xnn1b9V
>>919>>920
そんなものですか
いくつかブログ等みてて便利そうだと思ったんですがそうでもないんですね
924名前なカッター(ノ∀`):2013/02/27(水) 21:27:08.23 ID:rxuW6YiC
ごちゃごちゃ聞く前に手ぇ動かせやカスが。
925名前なカッター(ノ∀`):2013/02/27(水) 23:06:35.69 ID:6YHwhMtU
>>924
自己紹介乙
926名前なカッター(ノ∀`):2013/02/27(水) 23:20:56.10 ID:rxuW6YiC
>>925 お前も質問だけして結局何も作らないんだろ?
927淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/02/28(木) 01:10:24.28 ID:1ngSVRYT
>>923
失敗しない、最初からメリハリのある立ち上がりのベベルが削れますから
初めてなら使ってみるといいかもしれません。

平板をクランプで止める程度で間に合う品物だと思います。
作業に慣れれば必要なくなります。

ボール盤
仕事離れてるとき個人での購入を考え色々見て回ったことありますが。
新品ならリョービのTB-1131K、場所に余裕があるならTB-2131
趣味で使うなら十分な作りと思います。

また、ボール盤は中古がわんさと出てきます。
ヤフオクで「ボール盤 中古」 で調べてみてください。
まぁ写真みれば野ざらしにでもされたかのように赤錆がういた品、 古そうだが
綺麗に黒くなっている手入れのされた品、金属地の色の残る試用期間の少なそうな品。
作業代の状態、綺麗に油が回っている台、穴だらけの台。
扱われた状態は概観にみてとれます。

キラやエンコースや日立などの有名メーカーの最初から業務用として
国内メーカーで製造されたものならそうそうハズレは無いと思います。
(逆に古い時期に製造された物は、最近の量販物より造りが堅牢)

あとモーターが単層100Vか三層200Vかは確認お忘れなく。
928名前なカッター(ノ∀`):2013/02/28(木) 05:28:08.29 ID:C3MCeKmR
ベベルストッパーは、ここのスレみたいな自由な趣味ナイフなら
いらないけど、カスタムナイフ的な方向目指すなら必要じゃない?
結構、万能だし。 そりゃ熟練すればいらないけどw

>>918
下手くそというか、初心者向けって言いなよ。言葉が悪いな。
929名前なカッター(ノ∀`):2013/02/28(木) 12:17:31.58 ID:5WpR5Y3/
>>927
ありがとうございます
平板とめてしばらく作業してみます
>>928
ありがとうございます
まだそんなに作ってるほうではないのでしばらくは平板挟む方法で作業してみます

若干荒れてしまって申し訳ない
930名前なカッター(ノ∀`):2013/03/01(金) 00:08:33.52 ID:B3akZ+fN
>>929 問題無い。日常茶飯時だ。
931名前なカッター(ノ∀`):2013/03/02(土) 23:19:20.15 ID:Z+PuEJb/
ベベルストッパーはケガキのときにも便利ですし、
ヒルト作製の際に裏表の並行が出しやすいです。
ナイフ工房やすながさんのものなら8mmヒルト用の
ガイド穴もついているのでお勧めです。
932名前なカッター(ノ∀`):2013/03/04(月) 15:16:38.69 ID:y2GuNyEb
ステンレスを彫金したり溝切りしたりするノミやタガネ?は
どこで購入できるでしょうか。
プロクソンのルーターでどうにかなるかと思って買ったんですが
ビットも砥石もまったく歯が立ちませんでした。
933名前なカッター(ノ∀`):2013/03/04(月) 17:05:54.35 ID:T4A6Nvw3
つ形彫放電加工機
934淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/03/04(月) 17:38:43.07 ID:QTHZe9bh
>>932
職人さんたちは自分で作ってるんですよ、タンガロイなどのチップをロウ付けして。
9352ダブ ◆eqzxfGuHRU :2013/03/04(月) 17:40:32.69 ID:0mwkZUcp
>>932
タガネなら彫金工具店に売ってるよ。
超硬でも鋼でもハイスでも成形して研いだ状態のがあると思う。
ただ研ぎ直しは結構大変。超硬なら尚更大変。
あとはオタフク鎚でも買って、とりあえずやってみたら。
936名前なカッター(ノ∀`):2013/03/04(月) 18:24:54.88 ID:/324r8oS
937名前なカッター(ノ∀`):2013/03/05(火) 22:39:01.04 ID:MewTB7ck
SUS440C,D-2について
自宅でバーナー、木炭等での
焼入れノウハウを教えて下さい( ̄^ ̄)ゞ
938淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/03/06(水) 00:18:48.18 ID:7VZnvjOT
>>937
1050℃まで上げ、その温度で10分保持してから空冷。
保持しなければ硬度が出ません。

バーナーや炭での自家焼き入れは正直困難です。
939名前なカッター(ノ∀`):2013/03/06(水) 22:30:57.97 ID:fTKmOjqS
革に真っ直ぐ穴が開きません!開いたとしても縫い目が乱れます!
針が折れまくります!革がすぐに汚れます。
革包丁が使いにくくてしょうがありません。片刃とか意味解らない!
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
940名前なカッター(ノ∀`):2013/03/06(水) 22:42:54.58 ID:lZcucr5y
糞安いボール盤にでも菱目打ちを掴ませて突き刺すと垂直に開くらしい
革裁ちは作っちゃえば?SKの平板でも買ってさ。
941名前なカッター(ノ∀`):2013/03/06(水) 22:43:45.34 ID:ZwjoEB3d
>>939
ボール盤に針付けてやると真っ直ぐ開くよ。
942名前なカッター(ノ∀`):2013/03/10(日) 20:16:52.50 ID:pt9tkZD2
縫い目が乱れるのは糸を通す順序が揃っていないか、
引き締める力加減がまちまちなのかも。

針が折れるのは穴の所でしょうか?
それならターボライターで赤くなるまで
炙って鈍すと折れなくなりますよ。
943名前なカッター(ノ∀`):2013/03/12(火) 14:04:43.43 ID:UZY/w+WW
100Vでベルトグラインダでおすすめの機種はありますか?
日立のやつは相場が高そうなので他のメーカーの狙ってます
。オクにリョービのやつがあったんですけど使っている人はいませんか?使用感を教えて欲しいです。
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=r100169372
944淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/03/12(火) 19:05:55.26 ID:xGxErQ80
>>939
私も革シースつくるの下手です。
針を抜く時、固い場合プライヤーで垂直に抜くと折れにくいですよ。

>>943
100×915のベルトサンダーだと大体これくらいが相場のようです。
このモデル、実際につかったことありますけどナイフメイキングの場合
左利きの人に有利な仕様となります。
(スイッチを正面に見たときホイールとアームが左にある。)
三層200Vのモーターなら回転を配線入れ替えることで逆転できますが、
単層100V仕様だと・・どうでしょうか?
あと、天板一体で交換ができず、結構凸凹になっているように見えます。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e132203487
こちらのほうが扱いやすいと思います。
三層のモーターを単層でも回す方法は検索してください。
945淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/03/12(火) 20:10:58.06 ID:xGxErQ80
前に話題に出た、ヤスリに油をつけるかの話題。
実際に250中目のヤスリでSS400を削ってみた感想、あきらかに滑る、削れない。
ヤスリが食いつく手ごたえがなくペースも遅かったです。

ただ、今日もう一つ気になっていたことがあったので実行してみました。
それは「金ノコで切る時、油をつかうとよく切れる」の検証

長すぎて、機械にかけられない18-8の3mm平板を切る仕事があったのですが
これは楽、引っ掛かり感がなくサクサクとノコが動きます。
側面からの抵抗を減らしてくれるのもあるのでしょう、これはアリだと感じました。
946名前なカッター(ノ∀`):2013/03/12(火) 21:59:56.56 ID:YqmYgxJe
日立のBGM50に2mm厚の焼き入りのプラテンと
ワークテーブルをアングル材等で作って使用していますが、
ベルトが速過ぎて荒削りの作業にしか使えません。
マイカルタや木は水をつけないと一瞬で焼けます・・・
947淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/03/12(火) 22:21:25.11 ID:xGxErQ80
>>946
焼かず効率よく綺麗に削り、そしてエンドレスベルトを綺麗に使いつぶす。
それは研磨工が長い時間をかけて習得する技術です。
扱う技量があれば速度が早いことはデメリットではなく、仮にインバーターで
回転落としても結局焼いてしまうと思います;

一点を押し付けすぎか、ペーパーが減りすぎているか、そして番手は適正か。
お仕事でやっているならともかく、自作なら動力研削は荒削りだけで、
仕上げは手加工で丁寧に仕上げた方が良い物ができますよ。

時間に追われるマスプロからすると、納得いくまで時間をかけられるのはアマチュアの強みです。
948淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/03/12(火) 22:26:04.16 ID:xGxErQ80
あえて・・アドバイスするなら。
「これは焼ける」と思う加工をするときは躊躇なく新品のペーパーに換える
です。
949名前なカッター(ノ∀`):2013/03/12(火) 22:37:57.36 ID:YMXEnOdW
軽く蝋やトリポリ付けると気休めくらいは焼けにくくなるぜ。
950名前なカッター(ノ∀`):2013/03/13(水) 01:57:41.95 ID:Ypnw/rwP
>>945
金ノコの場合はヤスリと違って切粉の排出が勝手に行われる上、
ヤスリと比べて接触面積が小さいために切削点の応力が大きくて
切削熱が高いから切削油を用いた方が良い、ってことだろうね。
錆びない万力とTiNコーティングされた鋸刃があれば
水でもいけるんだろうけどなぁ・・・。
951淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/03/13(水) 07:15:52.13 ID:c+3/KT+W
>>494
トリポリを焼け止めにつかうなんてことするのは、まさしくマスプロテクニックですよ。
>>950
そうなんですよね、油引いて驚いたのが刃先から煙があがること。
油が蒸発する温度ですから、高いハイス刃ならともかく SK3の刃などだと
ちょっと怖い温度です。
今回は手元にあった丁子油つかいましたが、水溶性の切削クーラントなどでも
いいのかもしれません。
952名前なカッター(ノ∀`):2013/03/13(水) 14:33:11.54 ID:Ypnw/rwP
>>951
金ノコの場合、切粉でヤケドしそうになるし
刃を触ったら普通にヤケドするもんなぁw
炭化物との摩擦が工具摩耗を支配するSKDとかだと
切削温度に気をつけながらSK3の刃を
使い捨てにするのが良いんだろうけどね。
濡らしたティッシュやウエスを切断箇所の近くに置いて
冷却しながら切るのもアリ。
これならあんまり切削液が飛び散らない。
いっそ万力の周囲をグローブボックス化するのも良いかもね。
953淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/03/13(水) 23:07:14.53 ID:YLwbb3k+
 〜 これからの人のための基礎知識 「金ノコ」 〜

はい、では相変わらず見せられるネタも無いので、これからの入門者さんのための基礎。
いつもどおり知ってる人は読み流してくださいね。

金ノコ  弓ノコ ハクソー ハックソー
イマイチ呼び方がバラバラですがJISでは「ハクソー」

ヤスリ状のストレートの木柄のついた固定式と、ガングリップ方の洋式があります。

歯はJISで厚み0.65mm 幅13mm
そして長さ、これは固定穴から穴への渡り寸法・呼び寸法といいますが
国内で流通している物は250mm
欧米では300mm、この50mmの差は単純に体格で扱いきれるストローク差だそうです

みんなの憧れスナップオンなど海外製品を通販で買うと、刃の調達が少し
大変になるかもしれません。

刃の材質は
・一般加工用 炭素工具鋼(SK3) 
・非硬質材用 合金工具工(SKH)
・硬質材用  ハイス鋼(HSS)

ナイフを切り出すのはこのハイスの刃、「ステンレス用」「バイメタル」って
パッケージに書いてある刃です。
バイメタルというのは性質の違う材料を接合して作られた金属のことで
ノコ刃だと、バネ性の高い材料にハイスの固い刃を接合して作られた物です。

また、刃に24Tとか32Tとか書いてありますが、これは刃数
「Teeth」歯の複数形
TPI(ティース パー インチ)です、引っ掛かり感の少ない32Tがお勧めです。
954名前なカッター(ノ∀`):2013/03/13(水) 23:10:44.28 ID:L/egDYAk
いつの間にかSK5がSK85って名前になってた件
955淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/03/13(水) 23:18:32.44 ID:YLwbb3k+
ハクソーフレーム選び

この書き込みをするにあたり、今日ホームセンターで最近の物を見てきましたが
使えそうにない物が多い; というか298円とかでまともな物を作るのは無理です。

ハクソーフレーム選びで重要なのは「剛性」
弓を張り、刃にテンションをかけて根元がぐらつかないか、全体がネジレないか確認して
ください。
正直、良い物が少ないのでオススメ言ってしまいますが
「マルチアングルハクソー」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/onlineplus/517322.html

ホームセンター2〜3件まわれば、これの白いの見つけられると思います。
956淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/03/13(水) 23:30:37.86 ID:YLwbb3k+
金ノコの使い方

押し切りの方向で歯をセットし、しっかりと弓を張って刃にテンションを
かけます。
この「張り」がないと力が通りませんし、折れの原因になります。

「日本人なら鋸は引き切りだ。」
といって刃を前後張りかえる人がいますが、金ノコはノコギリというより
幅のすごく狭いヤスリと頭を切り替えてください。

したがって基本姿勢はヤスリと同じです、両手で保持し押し切る。
ただ、体重をかけて引っ掛かると筋肉に強いストレスをかけてしまいます。
数とストロークで切る感じで力みすぎないようにしてください。

多分、始めて使う人は押す手と導く手の同調ができず、折ってしまうと思います。
最初はSK3の安い刃をつかってコツをつかんでください。
ついでにハイス刃の有難味もわかります。


連投失礼
では、よい自作ライフを。
957名前なカッター(ノ∀`):2013/03/14(木) 02:31:29.04 ID:4hA3Ghm8
バローべの糸鋸が良いと聞きましたが使ってる方いらっしゃいますか?
958:2013/03/14(木) 02:50:00.98 ID:D1ikwxUB
>>957
個人的にはヘラクレスの方が鋼には向くと思う。
銅や金などの粘るやつはバローべがいい

#0の話だがなぁ
959名前なカッター(ノ∀`):2013/03/14(木) 03:24:37.91 ID:HYk8wGmw
>>956
昔の鉄工所の中には金ノコ作業用に少し低めに万力を設置して
体重をかけやすいようにしてるところもあったらしい。
万力にワークを片持ち梁状態でくわえて切断する場合に
体重かけると切断線が曲がりやすいんだよね。
金属製のしっかりしたフレームだと自重で
それなりに切り込んでくれるから楽。

>>957
最近日本向けのロットが手抜き熱処理やってる工場に変わったらしく
品質が低下して折れやすくなった、とかいう話をどっかで見た。真偽は不明だけどね。
960名前なカッター(ノ∀`):2013/03/14(木) 14:41:47.62 ID:4hA3Ghm8
ヘラクレスというメーカーは初耳です。
ベルジョン?というメーカーのものも勝手が良いと聞きましたが
小回りの効きそうな糸鋸の方が鋼材を無駄にしないかなと思いまして。

あとチタン加工(純チタン2種)についてお聞きしたいのですが、
穴あけや切り出しの難易度はどれくらいなんでしょうか。
SUS304よりは容易?
961淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/03/14(木) 19:09:52.67 ID:bZDykZt3
チタンの穴あけは、アルミやステンの穴あけが出来る人なら容易ですよ。

ただ、削るとすごく目詰まりします。
ベンチグラインダーしかり、ベルトサンダーしかり・・
あれを削るのは手加工か、ゼットンホイールやディスクグラインダーなどで
高速で千切り飛ばすのが一番です。
962名前なカッター(ノ∀`):2013/03/14(木) 19:21:57.79 ID:fT90Pr8I
純チタンならアルミ並みに柔らかい
ただ切り粉が燃えるので注意
963名前なカッター(ノ∀`):2013/03/14(木) 19:40:38.66 ID:4hA3Ghm8
早速お返事ありがとうございます。
アルミ並みに柔らかいということは相当柔らかいですね。
活性が高く切り粉が発熱して燃えるだとかは他の人からも聞きました。
熱伝導が悪いので工具をすぐダメにする上、
グラインダーやエンドミルにこびりついてしまう?らしく、
初めて扱う人間が安全にこなせるか、少し不安でしたので伺いました。
ドリルならば低速で、水溶性の白い切削油を使えば大丈夫でしょうかね。
フライスで段落ち加工などしたかったのですが、危険かな・・・
964名前なカッター(ノ∀`):2013/03/14(木) 19:53:04.36 ID:xU/rgzD9
チタンて削ると強烈に眩しいよね
965名前なカッター(ノ∀`):2013/03/14(木) 20:18:40.03 ID:NVfqDHLT
チタンをシャーリングで綺麗に切断しようとして
ブレードギャップを限りなく少なくしたら噛み込んでコマツのメンテナンス呼ぶハメになったでござる。

関係無いけど
http://brow2ing.doorblog.jp/lite/archives/1754486.html
自作ナイフがまとめサイトに出てましたよ。
透き通るブレードかっこいい!
966淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/03/14(木) 20:42:04.76 ID:bZDykZt3
>>965
うぇぇぇ;
チタンをシャーでなんか絶対切れる気がしない、怖い怖い。

天然石ナイフ、いいセンスですね〜
でもブルーは青ニスのイメージ強いから他の色がいいな。
967名前なカッター(ノ∀`):2013/03/14(木) 21:44:57.35 ID:UBB7qtPL
>>965
残念ながら、それはプロ?の石工兼ナイフメーカーの人の作品だw
去年の関のアウトドアナイフショーにも出てた人だぬ。
968名前なカッター(ノ∀`):2013/03/16(土) 01:31:19.86 ID:fZ1NMItM
チタン粉末の発ガン性はやばいらしい・・・
当たり前だけどマスクしてて良かった
969名前なカッター(ノ∀`):2013/03/16(土) 02:16:45.00 ID:YdmNH9vc
>>947
ベルトの鮮度が悪いときに整形速度が落ちると焼けやすいです。
ベルトの素材がベルトの速さと削る鋼材に合ってないのでは?と
道具のせいにしてしまいそうになります(笑)

しかしながらかなり作業ははかどるようになりました。
ベベルストップ以外は、ペーパー手前の段階くらいまでは
なんとか整形出来るようになりました。

ベベルストップはわざと削れにくい古いベルトを
遅く回して整形するのがコツらしいですね。
970名前なカッター(ノ∀`):2013/03/16(土) 03:14:18.08 ID:BhlQzFSI
>>964
それって肉眼で見て大丈夫なんですか?
>>968
まじすか・・・
971名前なカッター(ノ∀`):2013/03/16(土) 08:58:15.34 ID:fZ1NMItM
>>970
マジマジ
どっかの大学が研究してる
ネズミがコロッといくんだと
ダイオキシン程では無いにしろ馬鹿にできないものらしい
チタン粉末って粉塵爆発もするし注意しないとな
972名前なカッター(ノ∀`):2013/03/16(土) 12:27:19.89 ID:CgGRMGMe
ソースある?
973淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/03/16(土) 15:14:45.49 ID:bTN9VmY3
IARC(国際がん研究機関)2010

発がん性:2B(ヒトに対して発がん性が疑われる)
※IARC Monographs 93(2010)では、実験動物で発がん性があるという十分な根拠があるとして、従来の3(ヒトに対する発がん性に
ついて分類できない)から2Bに再分類している。
根拠となった動物試験は以下のとおり
・ラットを用いた吸入試験(2年間)で、高濃度(250 mg/m3)のグループにおいて、雌雄の個体における肺腫瘍の増加がみられた。
・雌ラットを用いたナノサイズ酸化チタンに吸入試験(2年間)で、肺腫瘍の増加がみられた。
・雌ラットを用いた気管内投与試験(30ヶ月)で、ナノサイズを含む2つのタイプの酸化チタンにおいて、良性と悪性両方の肺腫瘍の
増加がみられた。


これですかね。
974名前なカッター(ノ∀`):2013/03/16(土) 15:39:54.33 ID:Y7JJ57jL
極々小さな微粉末状になったものを吸引するとマズイんでしょうね。鉛害と同じく。
975名前なカッター(ノ∀`):2013/03/16(土) 18:33:39.24 ID:xOy4w2CD
チタンそのものは人工骨にも使われるし
溶接の時に出る煙みたいなすげー細かい粒子じゃなきゃ
あんまり気にしないでいいんじゃないか?
976名前なカッター(ノ∀`):2013/03/16(土) 19:58:23.57 ID:BhlQzFSI
次スレの季節ですかね・・・・

単純な疑問として、
純チタン、ないし64チタンと酸化チタンは同じもの?
ともあれこんな良スレが存在するとはって感じで
大変勉強になり、今後もよろしくお願いします。
977名前なカッター(ノ∀`):2013/03/19(火) 16:36:46.73 ID:ouwOJQxC
http://junko717.exblog.jp/

高い鼻を咲かしてくれ!
「そろ、そろ出番だ、お前のお鼻でも束ねるか?」

渡邊美樹の鼻(フラワー)ワタミの介護 控室。
渡邊美樹の悪口「会長って 鼻がヘン」厨房の男性が話していた。
「何か、鷲鼻、付けてる鼻、魔女の鼻」話してた。
978:2013/03/19(火) 18:33:59.81 ID:kGLKCJXa
酸化チタンは砥味改善目的で、たまに使うなw

発がん性あるのに、食品や化粧品に使われてるのはなんでだろうねw
979名前なカッター(ノ∀`):2013/03/19(火) 20:56:12.68 ID:2+FTYG5X
>>978
言葉は悪いのですが、化学的毒性と物理的毒性(この場合は細胞毒性)は別ですよ。

アスベストも吸入すれば肺ガンや中皮腫を誘発しますが、水道水に含まれているものを経口摂取しても通常は無害です。
980名前なカッター(ノ∀`):2013/03/20(水) 14:06:55.10 ID:ljrwEBYi
3作目出来ました(*´ω`*)
http://i.imgur.com/xmbVq0u.jpg
981淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/03/20(水) 14:54:37.80 ID:E8dap5HR
>>980
コンパクトで取り回しのしやすそうなコロッとした個性的なスタイル、面白いです!
量産物では見られないような個性的で、こういう楽しいナイフが見られるから
自作スレは楽しい。
982淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/03/20(水) 14:59:36.87 ID:E8dap5HR
>>980
各部素材や寸法などのスペック、もしコンセプトなど完成までのストーリーが
あれば紹介ヨロシクです。
983980:2013/03/20(水) 18:58:51.98 ID:5Dfpwaj6
>>982
コメントありがとうございます。
端材でガストーチでの焼入れの実験を兼ねて小ぶりなデスクナイフをと思って作りました。
鋼材はD2で多分焼が入ってませんw
フィッティングは真鍮、ハンドルは紫檀です。
http://www.youtube.com/watch?v=nlE2TGYuHi8
外人は結構焼入れ自分でしてるので
こんな風に次は炭でやってみます。
http://i.imgur.com/kc9rWxE.jpg
984名前なカッター(ノ∀`):2013/03/20(水) 21:10:31.65 ID:1S1e14dO
D2ならここに保持時間とか書いてあるから
参考にどうぞ。
クロームとかでみると勝手に翻訳してくれるからオススメ。
http://usaknifemaker.com/metals-c-93/stainless-steels-all-types-c-93-35/heat-treat-information-data-faq.html
985名前なカッター(ノ∀`):2013/03/20(水) 22:32:24.74 ID:DAoHQ76E
うめ
986名前なカッター(ノ∀`):2013/03/20(水) 23:39:18.16 ID:ljrwEBYi
自作刃物総合スレ12
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1363790312

次スレです。
987名前なカッター(ノ∀`):2013/03/20(水) 23:44:01.19 ID:ljrwEBYi
>>984
ありがとうございます。

空冷の鋼材を油冷または水冷したらダメですか?
988淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/03/21(木) 19:00:50.05 ID:PIIWJQw7
>>987
クラックが怖いですね〜 いずれ実験してみます。
989名前なカッター(ノ∀`):2013/03/22(金) 17:47:15.52 ID:4SxHbgXL
うめ
990笠地蔵:2013/03/22(金) 18:18:49.52 ID:K/0rmpGq
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1363865728/l50
http://www.meiwasuisan.com/frame/
侍以外刀を語るなどおこがましい、娑婆にでてくるな愚民ども。
991淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/03/22(金) 19:24:39.84 ID:y6qANkfG
埋め
992名前なカッター(ノ∀`):2013/03/22(金) 19:31:59.18 ID:4SxHbgXL
993名前なカッター(ノ∀`):2013/03/22(金) 19:32:29.47 ID:Pk0lRYTf
994名前なカッター(ノ∀`):2013/03/22(金) 20:04:10.24 ID:Pk0lRYTf
995淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/03/22(金) 20:10:13.79 ID:y6qANkfG
うめ
996名前なカッター(ノ∀`):2013/03/22(金) 20:12:11.17 ID:Pk0lRYTf
うまし
997淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/03/22(金) 21:48:37.76 ID:y6qANkfG
埋め
998淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI :2013/03/22(金) 21:49:51.19 ID:y6qANkfG
埋めて埋めて
999ものずき:2013/03/22(金) 22:04:58.20 ID:v9CH5UND
自作スレは平和だなw
1000名前なカッター(ノ∀`):2013/03/22(金) 22:05:58.40 ID:R7u5JfVc
埋まった?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。