日本の伝統 肥後守総合6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前なカッター(ノ∀`)
日本の伝統ユーティリティナイフである、肥後守等を語るスレです。

初代1さんのお言葉
「肥後守のミリョクを語り合いましょう。安物なんて云わないで。」

 ・肥後守は三木市商工会の登録商標で有り、それ以外は類似品として扱いましょう。
 ・現在三木市でも5社くらいはまだ製造中。OEMも有り他にも自家製肥後守・肥後ナイフが作られている
 ・銃刀法関連は銃刀法スレにどうぞ。
 ・過去ログは>>2
■次スレは970を踏んだ方お願いします。
■参考
 肥後守博物館
  ttp://www.higonokami.net/index.html
 三木工業協同組合
  ttp://www.miki-kanamono.or.jp/
T氏のサイト
http://www.teshima-hp.com/knives.html
e-刃物
http://www.ehamono.com/washiki/higo/index.html
三木特産金物センター
http://www.kiremono.com/
工房くろがね(山童)
http://ww8.tiki.ne.jp/~kurogane/
雪峰刀(スノーピーク)
http://www.snowpeak.co.jp/newproducts/2007/19newproducts.html
登録商標菊一文字(カネ駒OEM)
http://www.kikuichimonji.co.jp/
播州三木の道具屋アルデ(竹虎肥後守)
http://www.rakuten.co.jp/arde/index.html
MARUOKUネットの肥後守コーナー
http://www.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/430639/540245/
参州一番
http://www.kowaya.com/ichiban/wadai.html
松浪力也
http://www.tuboi.jp/15matsu.htm
釣り人社(杉原渓童カスタムヒゴノカミ)
http://www.tsuribito.co.jp/shopping/tworld/knife_1.htm
2名前なカッター(ノ∀`):2009/09/11(金) 21:57:06 ID:atyuI8Ri
■過去スレ
日本の伝統 肥後守総合5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1202274848/
日本の伝統!肥後守総合4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/knife/1175217099/
日本の伝統!肥後守総合スレ 03
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1143500978/
日本の伝統!肥後守総合スレ 02
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1121877145/
http://hobby8.2ch.net/knife/kako/1121/11218/1121877145.html
肥後守のミリョクを
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091374208/
http://hobby8.2ch.net/knife/kako/1091/10913/1091374208.html

■関連スレ
 【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】19ストローク目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1247528441/
和式刃物総合スレ 04
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1180524911/
肥後守とカッターナイフ@文房具板
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1049202886/
3名前なカッター(ノ∀`):2009/09/11(金) 22:52:51 ID:Uzs++TMt
⊂二二<⌒ヽー───--へ
      <_,      ;;:::;;;:
⊂二二二__/ ̄ ̄;;;:::::::::::         こ、これは>>1乙じゃなくて轢死体なんだから
          ::::::::::::::            変な勘違いしないでよね!
       :::::::::::::::
    ::::::::::::::::::
    :::::::::::          .__∩
     ::::::::::;;;;;;;;;;;; ̄ ̄二二_」
       :::::::;;  ;;; ̄二二二二⊃
        ::::: ̄ ̄ ̄
4フォウ・ムラカミ:2009/09/12(土) 01:54:44 ID:DOnmFqYf
よっつ
5名前なカッター(ノ∀`):2009/09/13(日) 00:55:51 ID:XM8Y11Fl
T氏の所を直リンとは、>1恐ろしい子!!

リアルに迷惑がかかるんじゃねーか?冗談抜きに
6名前なカッター(ノ∀`):2009/09/13(日) 14:32:41 ID:6tJ1Z5TK
肥後守ってベタ砥ぎで砥ぐもんなの?

薄くなって欠けやすくなんないの?
7名前なカッター(ノ∀`):2009/09/13(日) 15:24:19 ID:kIO5hlCW
宮本武蔵などデフォで小刃が付いているものもある。
小刃を付けたけりゃ好きに付けりゃいいじゃないか。
8名前なカッター(ノ∀`):2009/09/13(日) 15:46:06 ID:6tJ1Z5TK
なるほど
9名前なカッター(ノ∀`):2009/09/13(日) 16:24:59 ID:X4zzf3Oz
テンプレ外注意事項(要注意人物)

他称「白紙シッタカ」「白ちゃん」他で知られる
基地外が非常に高頻度で出没し、妄言をしつこく撒き散らします

怪しかったらカマかけてみましょう
「ググリ坊」扱いしてきたら確定です

確定したら看破宣言だけしてそれ以上の相手は慎みましょう
妄言の二次拡散にしかなりません
前スレの概ね半分はこの基地外の妄言と便乗煽りによって埋まっています
10播州青龍:2009/09/15(火) 00:18:34 ID:8Ffbtwz2
篭り粘着注意情報:『自白ぅ』

1日中2chに粘着する引き篭り。
PCは与えられているものの、刃物関係はナイフマガジン以外認められてないらしい。
刃物板の住人を気取っているくせに「研げない」ことを看破され自白したことで知られる。
通称『自白ぅ』と呼び、複数IDで別人を装い疎ましく質問してきますご注意下さい。
でもぐぐってでてこない実情報に疎い。
しつこくて怪しかったら「砥石の上に肥後守を乗せてUPしろ」とカマかけてみましょう。
もちろん1本も持っていません(刃物所持を禁止されるほどヤバイ篭りらしい)


ついでに前スレでUPさせて頂いた愛刃達を整理しました。
宮本武蔵黒鞘
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29798388&kid=79024&mode=&br=pc&s=
青紙(富士鳩)
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29798387&kid=79024&mode=&br=pc&s=
カネコマ肥後守
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29798386&kid=79024&mode=&br=pc&s=
鏡面肥後守
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29798384&kid=79024&mode=&br=pc&s=
銘切り播州青龍(風花-水月)三木刃物祭りに持ち込んで依頼
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29798383&kid=79024&mode=&br=pc&s=
宮本武蔵_青紙片刃槌目
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29798382&kid=79024&mode=&br=pc&s=
片刃&全鋼
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29798381&kid=79024&mode=&br=pc&s=
クロム鞘
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29798380&kid=79024&mode=&br=pc&s=
グラインダー目の研ぎ落とし
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29796036&kid=79024&mode=&br=pc&s=
11名前なカッター(ノ∀`):2009/09/16(水) 02:10:43 ID:aKts4sIH
で、
>>どう見てもSK利器材プレス抜きの標準廉価品なのに

>って 目は 節穴やし

と、ほざいたお前の目こそ節穴だった件については?

お前はまず己の非を認めない限り会話の価値無しとお前以外の全員から
断じられている事実を解する事から始めろ

お前は小2終了レベルの算数に例えれば
「1×1=1である」と言う会話に
「1+1=1だってよ、馬鹿でぇww1+1=3なのに」と平然と言い放って
全員から嘲笑を浴びているのにも気付いていないような存在だ
12名前なカッター(ノ∀`):2009/09/16(水) 06:05:37 ID:xlgQvMjU
『自白ぅ』肥後守を買うお許しは貰ったか?680円のやつにしなよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/sakaiya/402425/849375/

研ぎの練習をするなら砥石は「天草砥石」が安くて良いぞ。
DIYならどこでも在るからさ。
http://www.arrownet.co.jp/toisi/hamono.html
天草砥石上白60型長さ165×巾45×高さ30 600円ね。
早く砥げるようにならないとね。いつまでも砥げないと恥ずかしいしな。
少しは外に出て社会に適応する準備をしないと彼女もできないからね。
13名前なカッター(ノ∀`):2009/09/17(木) 00:01:31 ID:DyyOAmox
http://p2.ms/nts74
↑一本しか持ってないし、詳しくないから良く知らんけど、十年以上前にホームセンターで買うたヤツ。
「(別打)御剣(登録)肥後守」"()内は横書き、剣の字はへんがりっしんべんではなく刃へん"とか書いてある。
肥後守と書いてあるからには老舗なんだろうか?
14名前なカッター(ノ∀`):2009/09/18(金) 07:57:27 ID:wfU3aTeB
肥後守より晶之守の方が良い。
15名前なカッター(ノ∀`):2009/09/18(金) 23:10:07 ID:PrRlIbkN
ネタぎれマガジンの眺めすぎじゃろうて
16名前なカッター(ノ∀`):2009/09/18(金) 23:32:32 ID:jAPAwPqQ
「一期一会肥後守」
メイカーが某イベントでブチ切れたらしく不機嫌で糞ワロタW
全然一期一会じゃないじゃんWWWWWWWWWWWWW
17名前なカッター(ノ∀`):2009/09/19(土) 10:40:56 ID:fPi40Y0S
期待値を込めた思い込み命名ちゅうやつや、双方の期待ハズレ
ちゅうことでハズレ肥後守なんだろ。

18名前なカッター(ノ∀`):2009/09/20(日) 21:20:52 ID:mJIA4t+T
「肥後守」じゃないけど、「剣聖宮元武蔵」の肥後ナイフ買ったぜ。

まだ使ってないけどかなり大型で使い勝手はよさげ。
刃先はSK鋼らしい。
19名前なカッター(ノ∀`):2009/09/25(金) 03:18:32 ID:4+rMlEvX
鈴付き豆肥後ホシイ
20名前なカッター(ノ∀`):2009/09/25(金) 15:56:29 ID:UKfpJkfb
21名前なカッター(ノ∀`):2009/09/25(金) 16:23:38 ID:GBP36bzN
>>20
お前は白ちゃんよりも馬鹿だな
ビクトリノックスのぺなぺなのブレードが肥後守に対抗できるわけがない
そもそも普通のナイフとツールナイフを比較すること自体が間違っている
22名前なカッター(ノ∀`):2009/09/25(金) 17:42:32 ID:UKfpJkfb
便利かどうかの錆易い豆肥後との比較ざんしょ
豆肥後を普通のナイフ言い張るお前がバカ
23名前なカッター(ノ∀`):2009/09/25(金) 19:07:02 ID:DT2gT+GW
豆肥後は使いにくい
24名前なカッター(ノ∀`):2009/09/25(金) 20:14:59 ID:PBax+5Br
キーホルダーならこっちだね
http://2ch-dc.mine.nu/src/1253876894624.jpg
ビジネスホテルで缶ビールのツマミにチーズ、サラミなんかを切ってもOK
梨なんかも剥ける(ちょっと苦しいけど)
25名前なカッター(ノ∀`):2009/09/25(金) 23:00:00 ID:/HH+DD0v
ビクトリノックスよ去れ!
26名前なカッター(ノ∀`):2009/09/26(土) 00:22:43 ID:VaaYs6w7
肥後守と十徳ナイフじゃ全然ジャンルが違うしね。
巨乳エロDVDについて討論しているところへ、ロリペドエロゲーの話題を持ち出すぐらい場違い。
27名前なカッター(ノ∀`):2009/09/26(土) 00:28:14 ID:m5EZn2Ry
例えがどーよ、それ・・・
28名前なカッター(ノ∀`):2009/09/26(土) 00:42:38 ID:wpg14BfM
いや、俺的には納得した
29名前なカッター(ノ∀`):2009/09/26(土) 17:56:11 ID:pzSjnL3U
ビクトリノックスでも111mmの大型モデルのはそこそこいいと思う。

肥後ナイフのほうがカコイイけどね。
30名前なカッター(ノ∀`):2009/09/26(土) 18:53:00 ID:KFRtUefF
同じく集めている電工ナイフより
スタンダードな肥後の守のほうが高いなんて、ちょっとおかしいと思ってるw
31名前なカッター(ノ∀`):2009/09/27(日) 08:06:31 ID:qDZzBgzz
買わないのに高いも安いもないだろ
32名前なカッター(ノ∀`):2009/09/27(日) 16:14:01 ID:/0OskmGk
>>30
電工ナイフのブレードを青紙、柄を真鍮にしたら肥後守を軽く凌駕する価格になるぞ。
33名前なカッター(ノ∀`):2009/09/27(日) 18:46:42 ID:cK+4qk3J
>>32
しかし割込電工ナイフとかダマスカス電工ナイフとか
世の中わけわからんものがあるからなあ
http://www.geocities.jp/minorbussanten/denko/denko_03.htm
http://www.kouguya.com/vdk.htm
34名前なカッター(ノ∀`):2009/09/27(日) 19:13:54 ID:BF/CVgti
35名前なカッター(ノ∀`):2009/09/27(日) 20:42:09 ID:BF/CVgti
宮本武蔵 青紙片刃槌目 3,500円
グリマー ペンナイフ 3,800円
ブレード材:VG10 ハンドル材:チタン 皮ケース付
http://item.rakuten.co.jp/masatoyo-hamono/10000902/
36名前なカッター(ノ∀`):2009/09/28(月) 03:47:26 ID:/GHtx1N3
>>34
AR301、なかなか良さそうだが売り切れだな。
37名前なカッター(ノ∀`):2009/09/28(月) 21:53:29 ID:rIJmu57D
またハメられたな、japan
38名前なカッター(ノ∀`):2009/09/29(火) 16:24:22 ID:XY5WleXB
豆肥後☆GETだぜ〜☆
39名前なカッター(ノ∀`):2009/09/29(火) 18:47:25 ID:immrjxjP
UPしちみれ〜ぃ
40名前なカッター(ノ∀`):2009/09/29(火) 20:53:38 ID:wFIGwAmZ
なんでごく普通の豆肥後の画像なんか見たいんだ?
41名前なカッター(ノ∀`):2009/09/29(火) 21:53:12 ID:yjbkYg/s
豆と言う字を見て何か違うモノでも連想しちゃったとか
42名前なカッター(ノ∀`):2009/09/30(水) 21:58:28 ID:MlXDc9Yp
連想もなにも豆肥後なんち
肥後藩が将軍家に献上した
大奥ご用達の貴重品だっち
43名前なカッター(ノ∀`):2009/10/02(金) 14:50:55 ID:/35G6IjC
肥後富士丸特級


【10月の臨時国会で民主・公明が外国人参政権法案提出へ】

            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  (´・ω・`)´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   中国  ,‐´     `\   朝鮮  /"
     .t_   . i`ヽ_/   < `∀´ >   ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j 

韓国人の民度
ttp://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=98279&fid=98279&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_59&number=83664
貸し出しと返却を自由に市民たちの良心に任せる良心本棚がオープン !

 …3ヶ月後, 3千冊全部 紛失&未返却 orz
44名前なカッター(ノ∀`):2009/10/02(金) 15:04:18 ID:wPCo+YVG
肥後守ってさ、よく「研げば切れる」って聞くけどさ、すげぇ切れるっての見たことないんだけど、おまいらちゃんと研いでるか?
コレクションでもいいけど研いで防錆してからしまえよな。
45名前なカッター(ノ∀`):2009/10/02(金) 15:13:11 ID:8a2fY+m/
>>44
すげぇ切れるのが欲しければカッターナイフでも使えばぁ?
46名前なカッター(ノ∀`):2009/10/02(金) 23:47:14 ID:dp+Dpyjn
>>45
>>44 はすげぇ切れるのが欲しいなんて一言も書いていないが、お前の頭は大丈夫か?
それと、おまえの中ではカッターナイフはすげぇ切れる刃物なのか…まったく世間知らずだな。
47名前なカッター(ノ∀`):2009/10/03(土) 07:15:54 ID:2K46Uy/V
>>44-46
みみっちいな、お前ら。
48名前なカッター(ノ∀`):2009/10/03(土) 07:40:31 ID:RMqI47c7
>>44
「すげぇ切れる」が、どんな用途のどんな状態なのか?
安全カミソリの刃みたいなんだったらアレだけど
(そんな薄い刃をつけても木を削ったりしたら、刃がすぐ欠けるだろうし)
500円の全鋼の肥後守でも研いでりゃずいぶん切れるようになるが・・・
49名前なカッター(ノ∀`):2009/10/03(土) 09:01:09 ID:aAZKfFEB
>>46
世間知らずはお前だよ。
カミソリや使い捨て式のメスを除けば、カッターナイフはすげぇ切れる刃物だぞ。
普通のナイフや肥後守が及ぶものではない。
50名前なカッター(ノ∀`):2009/10/03(土) 12:33:06 ID:CE25Tf5B
手をかけなくても買ってきた状態での切れ味なら事実上トップだろう、が

世間を知っている46君の「すげぇ切れる」の用途や目的を聞いてから
そういう事はやらないと、同レベルの低脳君に見られちゃうゾ

思いもよらないような用途を日常的にこなしているのかもしれないしな
51名前なカッター(ノ∀`):2009/10/04(日) 10:59:54 ID:qqRgiIyY
>事実上トップだろう

砥げないからといって勝手に決められてもね
52名前なカッター(ノ∀`):2009/10/04(日) 14:56:41 ID:QgC/Q1QD
箱だしならカッターがトップだろうな
俺も最近までカッターより切れる刃がつけれなかった。
カッターで髪の毛削ろうとすると刃が滑って削れない
紙も切り口が微妙に毛羽立ってる
研ぎ澄ました肥後守だと髪の毛削れるし、紙も毛羽立たずに切れるよ
カッターの誇るのは刃を折ることで常に鋭いポイントを作れるとこじゃないかな
あれだけはどんな刃物でも適わないだろう
53名前なカッター(ノ∀`):2009/10/04(日) 15:48:03 ID:93kDvxmT
確かにカッターで腕の産毛は剃れないが、キチンとしたナイフを研げば剃れるよな。
54名前なカッター(ノ∀`):2009/10/05(月) 21:36:32 ID:A4tzSu3J
デザインナイフの刃がすごいよ
使い捨てだけど
模型工作の世界じゃ必需品にちかい
55名前なカッター(ノ∀`):2009/10/06(火) 01:44:14 ID:Neb2aYkD
真面目に研げば、触れるだけで髪の毛も切れるらしい。

http://www.youtube.com/watch?v=H6rcOpIYbzc
56名前なカッター(ノ∀`):2009/10/07(水) 20:20:48 ID:6GIsdVEw
カッターも使い良いように、砥いで使えばいいじゃんw

>>55
まじめだけぢゃ無理w

ハイテク研磨剤をうまく利用しないとねw
57名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 01:47:36 ID:Sdcy8YJv
>>56
俺は革とか発泡ウレタンとかを切るときにはカッターナイフ職専鋭角黒刃に革砥をあてて使ってる。

>>55,56
車用ナノ粒子コンパウンド鏡面仕上げ用でもOKらしい。

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29794934
58名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 08:35:20 ID:v3L9hQNF
   
59名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 11:10:35 ID:EwtchY8o
肥後守は便利でいいよね
60名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 22:32:56 ID:yFsipioF
店舗で買うならどういう店に行けばいいのかな
町の金物屋?ホムセン?
61名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 01:20:52 ID:LL0Zf6SQ
地元の昔からある刃物店で置いてるけど、4種類ぐらいしか置いてないなあ…
62名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 04:35:33 ID:HezWUKYf
>>60
東急ハンズとか
63名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 13:17:22 ID:4qeQR+BZ
4種類も置いてあるのは多い方だと思う。
金物屋そこそこ回ったけど、
1種類かせいぜい同銘柄の大、中といったところがほとんどだった。
64名前なカッター(ノ∀`):2009/10/13(火) 23:33:36 ID:cFUOfJJG
どうもありがとう
横浜ハンズ行ったら青紙の豆中大ありました
65名前なカッター(ノ∀`):2009/10/16(金) 22:07:48 ID:idEI0ebE
明日にでも地元の刃物屋でクロームメッキの奴買ってくるかな
66名前なカッター(ノ∀`):2009/10/17(土) 21:52:46 ID:whWGfmK1
カネ駒の安い全鋼の奴を仕事場で使ってみたら、固いPPバンドが簡単に切れる切れるw
もう今まで使ってたハサミいらないぐらい。

研ぎのうまくない自分が研いでもかなり切れるようになったし、
500円でこれならかなりコスパいいナイフだわ、片手で開閉できるし。
67名前なカッター(ノ∀`):2009/10/20(火) 06:45:48 ID:LAc29su9
>>66
さあ本割込みの肥後守を手に入れるんだ
68名前なカッター(ノ∀`):2009/10/21(水) 17:26:07 ID:XZ/hPTKd
全鋼って本焼きじゃないの                        って聞いてみるテスト
69名前なカッター(ノ∀`):2009/10/22(木) 11:25:28 ID:/ZhDj0Dc
おすすめ2ちゃんねるを辿って来たらこれは良スレ。
記念に笹の葉型のを一本買ってみる。
70名前なカッター(ノ∀`):2009/10/22(木) 14:38:58 ID:3PKvYN/v
スタンダードでお馴染みの角型、昔懐かしとがった笹の葉型があるわけだけど

作業用としては、角型が一番使いやすくて角型がスタンダードになったのかな

それとも日教組主導の刀狩りの結果バリエーションが無くなった結果なのか
71名前なカッター(ノ∀`):2009/10/22(木) 15:30:59 ID:oV2Adga7
>>70
笹の葉型は刃物狩りで
「尖っていて人を突き刺せる!」
とイチャモンを付けられて死滅していたのが、近年の肥後守ブームで復刻された。
ちなみにマニア向けに日本刀っぽいフォルムの剣型も存在する。
72名前なカッター(ノ∀`):2009/10/23(金) 10:07:50 ID:k5BQpfxO
剣型いいよね

使いやすいのかは謎だけど
73名前なカッター(ノ∀`):2009/10/24(土) 10:35:31 ID:4SjIB6uj
給料出たから、楽天のe刃物でカネ駒の特別鍛造の黒鞘をポチったze

ついでに剣型みたら黒鞘のほうは売り切れたのね。高級感があるから黒鞘のほうがはけるの早いのか。
74名前なカッター(ノ∀`):2009/10/28(水) 23:33:16 ID:zdXxje6C
>>73
おいらが予言してあげるよ。
数ヶ月後には、なぜか黒鞘の方が売れ残っているはずだ!
75名前なカッター(ノ∀`):2009/10/30(金) 23:58:30 ID:Pyq2NJur
真鍮の柄が緑青吹いたので、仕上げ用研磨剤で磨いてピカピカにした
もっと簡単にピカピカにする方法はないんかな
使ったことないけどピカールとかいいんかな
76名前なカッター(ノ∀`):2009/10/31(土) 12:45:12 ID:vEPqSwkt
グラノール
77名前なカッター(ノ∀`):2009/11/03(火) 11:11:23 ID:bWxCT+My
キリンス
78名前なカッター(ノ∀`):2009/11/05(木) 18:34:22 ID:GT96xomq
>>73
その特別鍛造の奴って分厚くて切っ先のほうが思う様にうまく鋭利に研げない…
まあ小刃つけて研いでるせいもあるのかもしれないが
研ぐ時は薄い普通ののほうが楽だね、研ぎがうまくなくても切っ先まで鋭利に研げるし

ただ木を削る時はダントツで厚いほうがいいね
79名前なカッター(ノ∀`):2009/11/08(日) 01:31:42 ID:NiXEnsY6
もっと練習すれば綺麗に研げるぞ



たぶん
80名前なカッター(ノ∀`):2009/11/12(木) 14:24:34 ID:5IHVbZLj
永尾製作所がやめたら最後
81名前なカッター(ノ∀`):2009/11/12(木) 20:05:38 ID:hjc6aNd/
弟子にはしてもらえないかな?
82名前なカッター(ノ∀`):2009/11/14(土) 01:05:53 ID:SRBsE8Mh
>>81
この乱暴な造りを見ると、弟子はいないんじゃないかな?
いれば、修行もかねて仕上げを丁寧にさせたりすると思うんだね

弟子を取らないのか、弟子が来ないのか?
83名前なカッター(ノ∀`):2009/11/14(土) 07:59:41 ID:0qncz/7W
10年近く前に物産展で聞いた限りでは、弟子を取らない
弟子入りしても生活して行けないから
84名前なカッター(ノ∀`):2009/11/14(土) 15:45:11 ID:cuZH35Bt
今日偶然見かけて
先生が鉛筆削るのに使ってたなぁって
ノスタルジーなってゲットした

なんでもググる癖あるので、パッケージの箱に書いてある
「肥後守定 ¬(なんか駒を囲んでる?)駒 壱號」でググって、みたけど
いまいちわかんない
>>1のTさん?のサイトに単語ではあるけど画像とあんまり特徴合わない

箱には本刃付って書いてるんだけど
刃には何にも刻印されてない
あと刃を収納する際に柄に当たる箇所?がデコボコというか
細工されてない。
学童用の超廉価版なのかな?
85名前なカッター(ノ∀`):2009/11/14(土) 17:24:13 ID:SRBsE8Mh
>>84
> 箱には本刃付って書いてるんだけど
> 刃には何にも刻印されてない

全鋼という奴だろうね

> あと刃を収納する際に柄に当たる箇所?がデコボコというか
> 細工されてない。

青紙割込という高級鋼を使ったものでも、
柄に当たる部分はそんなものだよ
よく言えば素朴だけど、いまどきの仕上げではないな

> 学童用の超廉価版なのかな?

おいくらで買われたの?
86名前なカッター(ノ∀`):2009/11/14(土) 19:11:03 ID:cuZH35Bt
>>85
回答ありがとうございます
リサイクルショップで100円でしたw
元値は300円ってシール張ってますね
ちょっと小さいのも80円wで買ったんだけど(シール見ると200円かな)
今見たらそっち柄にデコボコはありますね

小さいほうには
優秀な材質を使用し、特殊な焼入れ方法を施し
本刃付なしたるものなれば、切れ味の良いことは絶対他品の追従を
許しません。ご安心の上お求めください 駒¬製造元謹白

と、なんとも心強いPOPが書かれてますw
ボケボケですが、うpって見ました
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/54889.jpg
全鋼でちょっとまた調べてみますね
87名前なカッター(ノ∀`):2009/11/14(土) 20:23:42 ID:cuZH35Bt
色々調べてるうちに、あるスレで似たような書き込み見つけました
コテ付いてる方なので、迷ったんですが
コテは消します

>2005/09/16(金) 21:13:57 ID:gsQSLOEf
>登録商標 本刃付 肥後守定カネ駒 ステン中 を見かけ、
>オヤジ心を擽られ、久方ぶりに購入、懐かしいものです。

>全鋼の一番安いモデルですが、
>箱の裏には、

>元祖肥後守は、優秀な材質を使用し、特殊焼入を施し明治参拾七年以降一貫
>製造を施したる本刃付ナイフです。
>本品は切味に於いて他の追従を許しません。
>ご安心の上御求め下さい。
                   カネ駒製造元謹白

>と有り、明治の気骨に感服。
>明日砥上げるのが楽しみです。

ステンの記述はないし、文も若干違うようです
この方のモノよりは古いものなのかな?
刃によってグレードあるとか知らなかった
ちょっと残念。でも、なんか懐かしさでワクワクしてる不思議な感じ
88名前なカッター(ノ∀`):2009/11/14(土) 22:28:13 ID:0qncz/7W
ステン鞘はオリンピック頃の金属価格高騰の時、ほんのわずか作られたレア物
書き込み見る限りでは、クロムメッキの文房具屋流通品でしょう
100円の方が大で80円の方が中かな?
ホームセンターで現行品でも400円、300円程度で買えます
89名前なカッター(ノ∀`):2009/11/15(日) 00:33:52 ID:BTOqkAn4
>>88
あらら、レア物と比べてたなんて、お恥ずかしい><
多分、文具品で間違いないと思います
鉛筆とか懐かしい練り消しとかあったから。

クロムメッキがよくわからないのですが
柄の銀が剥がれるから、ソレですね、きっと。

現行品でもあるんですか、見かけなくなったんじゃなくて
ひっそりと存在するようになったんですね。
心置きなくガンガン使えます
家中の鉛筆は全部削りました。ほかの使い道が見出せない・・・。
コレは何に使えばいいんだろw

ついでに、オイルストーンってのも
研ぎ石と思って買ったんですが
コレ、地雷っぽいですね。ナイフ用途ばっか出てきます・・・。
とりあえず、きれいな白い石なんで文鎮代わりや
思い出したときに眺めたりします、箱がいかにも舶来!って感じだしw

まぁ、500円以内で一日ワクワクできたからおkとします
回答ありがとうございました
90名前なカッター(ノ∀`):2009/11/15(日) 18:07:04 ID:6DpoILPY
ひごもり
91名前なカッター(ノ∀`):2009/11/18(水) 01:19:31 ID:08yeSvJE
ひごもっこり
92名前なカッター(ノ∀`):2009/11/22(日) 00:58:36 ID:V9p659H6
今日は和歌山県某市の金物屋で
1・肥後正義(鋼正)←正鋼 88ミリ伸長153ミリ(義正じゃない)
2・    同上         79ミリ伸長137ミリ
3.肥後秀兼(高級)      91ミリ伸長155ミリ
以上中古
4.カネ井肥後守        98ミリ伸長176ミリ
新品
500×4=2000円
と○Fマークの肥後隆義(中だと思う)を購入

肥後秀兼のちきりは刃と同じ方向に平べったい、
打ち抜いてそのままという感じ、学童用らしいけど。
カネ井はすでに所有していたものよりも遙かにちゃちな作りと銘です。
「一井」としか読めないぐらいカネの縦線が不明確・・・。
93名前なカッター(ノ∀`):2009/11/26(木) 10:15:50 ID:R85ID23U
最近肥後守買って初めて刃物研いだんだが産毛どころか
太い毛も剃れないんだけどみんな最初はそんなもんなのかな?
それとも決定的に研ぎ方間違ってるのか…
94名前なカッター(ノ∀`):2009/11/26(木) 18:41:58 ID:v/l61xZb
>>93
最初は、そんなものじゃないかな?

剃刀のような切れ味を求めるなら、
刃の面と砥石とをぴたっとくっつけるようにして研がなければならない
いうなれば、日本刀の研ぎ方だな

デフォルトの段階で、そういう風に刃がつけられていない
というより、ほとんどなまくら状態なので、
この研ぎ方で、刃が鋭角になるまでには時間がかかる

さらに、この研ぎ方がうまくないと、刃の方を研がず、
腹のほうばかり研いでいるということになりかねない

だから、とりあえず刃先だけ研ぐという感じで、
とりあえずそれなりに切れるようにする
いうなれば、西洋包丁を研ぐ要領だな
そうして、何回か研いでいるうちに、段々、刃先の角度を鋭くしていき、
最終的に、刃の面と砥石とをぴたっとくっつけるようにして研ぐようにすればいいと思う
95名前なカッター(ノ∀`):2009/11/27(金) 01:53:07 ID:dZ0Ki0/m
>>94
ありがとう、参考にする!
96名前なカッター(ノ∀`):2009/11/27(金) 21:08:56 ID:IWQcJFC0
邪道かもしれませんが、『肥後守』って刻印撃ってあるのでokって事でお願いします

『カネコマ 万能小刀』もなかなか使いやすいですよ、
似た形の渓流ナイフなどよりも、安いのでお買い得だと思います。

握りに巻いてある紐は、アッと云う間に擦り切れてしまったので、
革紐巻いて使っております。
鞘はお飾り、鈴は邪魔ですけどねw
以上、回し者でした
97名前なカッター(ノ∀`):2009/12/05(土) 14:34:35 ID:p6rzqfqz
>>95
鋭角に刃をつけると切れるけど、刃の持ちが悪くなるぞ
観賞用や砥ぎマニアならいいけど、普通に使うのなら最初だけ切れて、すぐになまくらになる。

98名前なカッター(ノ∀`):2009/12/06(日) 18:20:40 ID:BQlXeJwr
鋭角がなまくらなまくらになりやすいと言っても
鉛筆削っている分には、なまってこない
99名前なカッター(ノ∀`):2009/12/06(日) 18:25:15 ID:QajYGyut
そんなこたぁない。
100名前なカッター(ノ∀`):2009/12/06(日) 19:39:28 ID:h8nn4PfK
>>98
鉛筆削っている分には、多少なまくらでもOK
101名前なカッター(ノ∀`):2009/12/07(月) 23:52:45 ID:Fqsz7zvb
鉛筆削る分には、多少鈍角な方が良い
102名前なカッター(ノ∀`):2009/12/08(火) 13:50:05 ID:5EFqeBir
俺の肥後守はレターオープナーと化しているから、鋭角カミソリ状態
木を切ってこじったら、たまに歯が欠ける。


使い方に応じて砥げばいいのにね。
103名前なカッター(ノ∀`):2009/12/08(火) 15:49:07 ID:DGiKzCqy
ペーパーナイフなら、刃なんか付いてなくても良いじゃん。
104名前なカッター(ノ∀`):2009/12/08(火) 17:58:43 ID:7jW5qI3n
刃がついてないとビリビリ破けるジャン
105名前なカッター(ノ∀`):2009/12/08(火) 20:14:40 ID:TuZgvpG7
刃が付いてたら、へんなところに切れ込むじゃん
106名前なカッター(ノ∀`):2009/12/08(火) 20:15:44 ID:5EFqeBir
>>103
封筒を手に持ったまま、封筒のふちを2〜3mm幅で切り落とすので、
鏡面加工+カミソリみたいにしています。
鏡面加工は趣味です。

あまりカミソリみたいに鋭角にするとすると、地金が多く減り、中心の鋼が多く露出して、
かっこいいけど、耐久性は全くないし、鋼がどんどん減っていく感じがするので
他の刃物は鋭角にしてない
107名前なカッター(ノ∀`):2009/12/08(火) 20:21:29 ID:Mv55wrPy
>>106
> 鏡面加工は趣味です。

日本刀の世界だな
108名前なカッター(ノ∀`):2009/12/08(火) 20:34:21 ID:7jW5qI3n
俺もシャプトン砥石で鏡面仕上げした
割込だから青紙の部分が揃ってなくてほんとに日本刀みたい
109名前なカッター(ノ∀`):2009/12/09(水) 16:22:02 ID:evPilvfm
ピンピンに研いで使ってます。
なまったらすぐ研ぎますw
110名前なカッター(ノ∀`):2009/12/15(火) 17:57:32 ID:DkUu+LP4
肥後よりオピネルの方が良さそうに感じるんだけど
肥後の守の方がいい長所ありますか?
オピネルは根本回してロックも出来刃も刺す事が出来るなど長所あるけど
111名前なカッター(ノ∀`):2009/12/15(火) 18:45:11 ID:LgNAqWjk
刺したりしないから、肥後守でいいよ。

>>110は何を刺しているの? 雑誌とか刺しているの?
112名前なカッター(ノ∀`):2009/12/15(火) 18:57:44 ID:DkUu+LP4
さばく時にハサキて突き刺したり
ハサキが鋭利だと使い道が増えて万能でいいとかと
人刺す用途みたいに取らないでくれるかな
113名前なカッター(ノ∀`):2009/12/15(火) 19:11:47 ID:DProVsgf
何を捌くんだ?
魚捌く時に突き刺すような使い方はしないだろうし・・・

ホムセンなら500円かそこらで買えるんだ、勉強代だと思って買って使ってみればいいさ
オピより肥後にアドバンテージがあったとして、そのアドバンテージをキミが必要としないのなら何の意味も無い
114名前なカッター(ノ∀`):2009/12/15(火) 19:34:44 ID:LgNAqWjk
>>112
肥後の守を持つときにチキリを親指で押さえないの?
チキリを親指で押さえたら魚や果物を刺したぐらいでは、刃は閉じないよ。
もし、チキリを押さえないで柄を握って使っているなら、肥後の守ではなくオピネルを勧めるよ。

あと果物の皮をむくときはステンのオピネルがいいよね。
肥後の守でむくと鉄の味がする




115名前なカッター(ノ∀`):2009/12/15(火) 19:52:23 ID:vZbce0HH
ちょっと待ってくれ、おまいら肥後守で魚さばいたりするの?
116名前なカッター(ノ∀`):2009/12/15(火) 19:59:09 ID:LgNAqWjk
>>115
捌いてみたことあるけど、鉄の味がするし、さびるから俺はしないよ
117名前なカッター(ノ∀`):2009/12/15(火) 20:42:45 ID:DkUu+LP4
レンジャー教育で蛇と鶏は一応ならったので捌ける
ちょっとしたアウトドアや猟に付いていく一本欲しかったんですが
折りたたみとして日本で長く使われたからいいものだろうと
過剰に期待しすぎた様でしたな
118名前なカッター(ノ∀`):2009/12/15(火) 21:02:19 ID:nqhczaEL
肥後守は工作に便利
119名前なカッター(ノ∀`):2009/12/15(火) 21:20:21 ID:DProVsgf
結局、何を捌くのかはレス無しか
120名前なカッター(ノ∀`):2009/12/15(火) 21:48:47 ID:rFR6dmt/
ロック付きじゃ無いと駄目と言っている人に肥後守は無理だろ。

安全装置付きの錆びないステンレスのオピネルを使わないと指が何本あっても足らないよ。
121名前なカッター(ノ∀`):2009/12/15(火) 21:54:58 ID:DkUu+LP4
流石に猪ぐらいだと刃渡りが足りないと思うので鳥かな
後は魚も捌いたりすると思うよ
肥後は鉛筆削るか竹トンボぐらいにしか対応出来無さそうですさね
122名前なカッター(ノ∀`):2009/12/15(火) 23:50:56 ID:zryYEyNg
ステンレスブレードの肥後ナイフなら渓流魚普通に捌けるけどねー
この程度ならロックも要らんし
釣り関係の雑誌にもよく広告が載ってるぐらいだ
123名前なカッター(ノ∀`):2009/12/16(水) 02:25:52 ID:w+NaEznG
オピ>肥後なのは確実
124名前なカッター(ノ∀`):2009/12/16(水) 03:05:03 ID:8feKImEo
まぁ突き刺すんならそうだろうね。
シリコンドールにでも突き立てるのかな?
125名前なカッター(ノ∀`):2009/12/16(水) 10:30:11 ID:w+NaEznG
値段以外完敗なのは仕方ない
126名前なカッター(ノ∀`):2009/12/18(金) 00:57:12 ID:+TEqifMR
オピの#6,#7,#8と3本持っているけど
最近肥後守買ったよ。
http://item.rakuten.co.jp/jikko/khigo009/
とミニを買ったけどオピより全然いい

釣った魚を〆たりするんだけど背骨貫通させる時にオピじゃ折れそうなのも
安心してグサグサやれる。

ビクトリーノックスも持っているけど、肥後守みたいなのって所有欲が満たされる感じ

かなり好きになった。
127名前なカッター(ノ∀`):2009/12/18(金) 08:43:56 ID:pX/UGlGT
荒らし召喚呪文を唱えるのはやめろ。

128名前なカッター(ノ∀`):2009/12/18(金) 23:14:53 ID:C0/BAcVi
調理したいなら包丁買えよと思うのはダメですか?
129名前なカッター(ノ∀`):2010/01/02(土) 21:27:11 ID:h7uoY0Ho
オピネルも、オピネルをパクって作ったTwistmasterも持ってるけど、肥後守も使ってる
Twistmasterといい厚刃はそれはそれで重宝してイイ
130名前なカッター(ノ∀`):2010/01/15(金) 10:20:45 ID:4yDM0Bay
あ?なんか文句あんの?俺ガキん頃アラブとかに住んでて学校が銃撃戦で俺何発か食らって
ナイフとか刺さって鉄パイプとかで殴られて内臓破裂して血とか吐いたけど
そのまま3人ボコって潰して病院で奇跡的とか言われたけど全然平気だったよw
俺ジャニーズ事務所みたいなイケメンとか目とかきれいって言われるけどお前ら温室みかんみたいな
虚弱人間と言うよりもはや物体レベルの惨めな肉片見てるとむかつくんだよね実際
131名前なカッター(ノ∀`):2010/01/16(土) 22:22:08 ID:lyZroCV1

これ始めて読んだ。元はアニメか何か?
132名前なカッター(ノ∀`):2010/01/22(金) 21:47:36 ID:kqfUdp29
>>130
 斬新だ。コピペされまくるんだろうけど…
133名前なカッター(ノ∀`):2010/01/22(金) 23:28:26 ID:Z/DVXNtd
>>132
いや、コピペ改変だし
134名前なカッター(ノ∀`):2010/01/23(土) 10:47:34 ID:QasQeiFE
あんまりおもんない
135手製クロスボウ:2010/02/20(土) 11:34:19 ID:KndNVfmV
肥後守の鋸、鎌付きってもう売ってないの?  最近売ってるの見た人いたらおしえて
136名前なカッター(ノ∀`):2010/02/20(土) 14:24:55 ID:1gviiIMM
俺の近所では金物屋でもホームセンターでも売っている。
ネットならヤフオクになんぼでも転がっているぞ。
137名前なカッター(ノ∀`):2010/02/23(火) 23:14:29 ID:E6dZDbkl
138名前なカッター(ノ∀`):2010/02/24(水) 20:32:02 ID:O6TsDRJk
近所のホームセンターに一刀流肥後ナイフってのが500円位で売ってました。
鍛造ってシール貼ってあったんだけど、これは厚みのある利器材を電動ハンマーで薄く伸ばしたと理解していいのですかね?
そもそも自家鍛接と利器打ち伸ばしってやっぱり切れ味違うんでしょうか?
自分は切り出しが好きでいっぱい持ってるんですが、明らかに利器打ち伸ばしの青一と自家鍛接青スーパーと大差ないように感じるんです。
まあ、500円だし買ってみようか…と思うんだけど刃物が増え過ぎるのも困りますよね
139名前なカッター(ノ∀`):2010/02/24(水) 20:45:14 ID:nGG+h7OL
一刀流(たぶん大だろう)は全鋼で利器材ではありません

切れる、切れないは砥ぎの差、刃角度の差で適性に焼入れが行われていれば
鋼種、構造に関係無く、人間の手感覚で差を認識するのは不可能でしょう
140名前なカッター(ノ∀`):2010/02/24(水) 21:31:31 ID:O6TsDRJk
>>139レスありがとうございます。
大中小とありましたね。
鍛造シールはなんなのだろう?
全鋼なんだけどゲンノウで二回位叩いて、はい!鍛造みたいな事なんでしょうか?
同じような値段でクローム(定駒)には全鋼シールが貼ってました。
法律で決まってないからやりたい放題ってことなんだろうか。
研いだ時の刃角もありますし一概には難しいですよね。
全鋼の切り出しも持ってるけどやっぱり研ぎは少し難しく感じます。
同じ材料を切った時の感触は白紙はネロッ!青紙はコリコリって感じかなあとは思うのですが。
141名前なカッター(ノ∀`):2010/02/24(水) 21:57:25 ID:nGG+h7OL
刃部分は叩いて薄く整形すれば、刃付け時に削る手間とコストが減らせる
それが鍛造では無い、ってなら何を持って鍛造?
142名前なカッター(ノ∀`):2010/02/24(水) 21:57:53 ID:DHmQo5XX
20代後半で肥後守世代じゃないけどひとつ欲しくなり、ホムセンで藤原産業製のOEM廉価版を保護。
それで帰宅後ニヤニヤしながらいじっているうちにふと昔の事を思い出しました。

子供の頃から高校出るまでボーイスカウトをやっていたのだけれど、
ボーイスカウトの中では、小2〜小5のカブスカウトといわれる括りになるとナイフを持つことが許されます。
その時に買ってもらったナイフが、カブスカウト用として作られた肥後守型のナイフでした。

たしか黄色のプラスチックハンドルにボーイスカウトのマークが入っていて、
鋼材は当時ガキだったからわからないけど、錆びた記憶もないのでステンだったのかな。
ブレード形状も、片刃か両刃かも覚えていないけれど、今考えるとあれはまんま肥後守だった。
生まれて初めて持った自分の刃物で、すごく嬉しかったのをなんとなく覚えています。

手元に残ってればうpしたかったけど、たしか使ってるうちになくしてしまった。
画像を求めてググっても出てこないし、さすがにもう作っていないのかもしれませんね。
143名前なカッター(ノ∀`):2010/02/24(水) 22:03:48 ID:nGG+h7OL
これでしょ、今でも売ってるよ
ttp://www.jikko.jp/jp/product/knife/gsakai/newhigo/up.html
144名前なカッター(ノ∀`):2010/02/24(水) 22:10:14 ID:DHmQo5XX
>>143
あ〜、これかも。
そっか、サカイのこれは知ってたけど頭の中で結びつかなかったです。
145名前なカッター(ノ∀`):2010/02/24(水) 22:12:30 ID:O6TsDRJk
>>141納得です!目から鱗です。ありがとうございました
146名前なカッター(ノ∀`):2010/02/25(木) 18:46:45 ID:dKb7VVXc
俺も一刀流の持ってるのだが全鋼じゃなく三層なんだよね
ほかにも持ってる人いる?
147名前なカッター(ノ∀`):2010/02/25(木) 20:47:33 ID:8kmcmMow
一刀流ブランドでも豆肥後はカネコマOEMだから利器材だぞ。
148名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 17:07:11 ID:ao3P1o4/
片刃の宮本武蔵

これと
http://www.ehamono.com/washiki/miyamoto/index.html
これらと
http://www.330mate.com/product/240
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p182764010
これ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g88849631

商品説明に若干異なるところがあるけど写真では同じように
見える。値段がずいぶん違うけど同じもの?。
149名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 18:30:51 ID:/YY0y69a
>>148
同じ。

2番目と3番目は同じ店。
4番目は入札すると、なぜか対抗者が出現する悪寒。
150名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 20:59:03 ID:kWAy0at2
今日、ホームセンターで見た肥後守カネ駒は
青紙割込ってとこが安来鋼って打って有った
151名前なカッター(ノ∀`):2010/03/08(月) 07:35:40 ID:WtsqjX/C
安来鋼って黄紙なのかね

宮本武蔵を見ちゃうと、肥後守は手作り感いっぱいで、おおらかだね。
152名前なカッター(ノ∀`):2010/03/08(月) 21:28:28 ID:dBsJ/Vw3
SKだって日立安来の鋼材さね
153名前なカッター(ノ∀`):2010/03/17(水) 22:45:11 ID:yFMiL4n+
肥後守買ったんだが柄がどう考えても・・・
ブレードはこんな力入れて作ってるのに何で柄はいつまでも手抜きのままなんだ?
子供がポケットに入れる事を考えてロック機構付けようとか思わなかったのか
154名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 06:46:35 ID:c2zHNV/m
ロック機構(笑)
定期的にこういう馬鹿が涌くよねー
155名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 18:02:18 ID:9pVQoUdL
いや、至極真当な感覚だと思うけどね
156名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 18:06:39 ID:QKfLsm+M
余りにもプラプラしてたら、ハンマーで叩いてかしめたら良いよ
157名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 20:23:08 ID:GL1WeoKK
カシメも含めて調整しながら使うって視点の抜けてる奴には
どんな道具与えても豚に真珠ってことが良くわかる。
158名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 21:59:25 ID:jvBEYk0q
この美しい刀身にもっと実用的な柄が付いてれば最高なのになぁとか思わないのかね
肥後守はブレードの美しさ(特に剣型)は最高なのに柄で損してる
あの柄とは別にバリエーション増やして欲しい
・・・んだが永尾さんがあと何年現役でいられるか考えたら絶望的な願いか
159名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 22:06:44 ID:/C92Rd4c
そんな商品が少なくとも全国区で流通していない時点で
「最高なのになぁ」とか思う人が採算に合うほど居ない、と言う話でしょ?
永尾さんに限らず、商売でやってるんだから何も変な話では無いでしょ

もしかして、ボクがそう思うから売っているのが当然だんだよ、とか言い出す痛い人?
160名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 22:21:42 ID:AJoCP8W7
子供の時みたいにベーゴマの紐を通して、
それでくるぐる巻いておきゃいいのよ。
161名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 23:12:54 ID:9pVQoUdL
162名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 23:45:18 ID:kLcygENc
>>158どんなナイフでも長所短所はあるよ。
肥後守で満足できない部分は改造したりカネコマ細工小刀買ったり昌之守買ったりすればいいんじゃない?
163名前なカッター(ノ∀`):2010/03/19(金) 01:14:00 ID:Nmx/USbd
永尾さんと会って話した人のブログによると肥後守作ってても全然儲からないらしい
刃は面倒な作業工程を経る割に柄はアレだからその作業努力に売上が見合わないそうだ
だから弟子もとれないし昔たくさんいた肥後守製造者も肥後守スタイルを捨てていったと
永尾さんもやろうと思えば費用対効果的にもっと儲かるナイフはいくらでも作れるだろう
よくある要望に応えて柄を実用本位の物にすればオピネル並みに売れるかもしれん
それでもただ一人肥後守を作り続ける永尾さんは刃物職人というより皆の思い出をあのだめ始まってる
164名前なカッター(ノ∀`):2010/03/19(金) 20:15:48 ID:pcYGyEko
そもそも、「儲かるナイフ」なんて物自体が今は無いんだよ
趣味性に特化したバカ高いハンドメイドか、オピネルのような安物に二極化していて
中間層を狙ってもまったく売れない、購買層が無いから

かもしれん、だろう、と言うのは簡単さ
でもそれが現実に利益が出るのか、は別の話だし
可能だったらバブル期に何処かの流通業者がやっている
ストライダーのバカ騒ぎを覚えてる人も多いだろう
そういう物が存在していない、それが答え

肥後の守をな乗れないだけで、肥後ナイフは何種類も現行で生産流通しているし
採算に合い、相応に利益が出ていいるから撤退などせずに店頭に並び続ける
赤字続きで生産を続けるメリットはそれら肥後ナイフ生産業者には全く無いのだから
永尾さんだって例外では無いよ
165名前なカッター(ノ∀`):2010/03/19(金) 20:34:23 ID:Nmx/USbd
だからそのオピネルのような実用的な安物にすりゃ採算性が上がるって話だろ
永尾さんが無駄に面倒な刃と無意味に簡素な柄で肥後守を作ってるのは俺達のノスタルジーに応えての事だ
166名前なカッター(ノ∀`):2010/03/19(金) 20:52:22 ID:pcYGyEko
オピネルは一億本とも言われる圧倒的な生産設備と、それを売りさばく販路ありきで安価な訳だが
肥後をそれだけ作って世界規模で売って採算が合うのか?
初期投資の生産設備だけでも銀行は金を貸してはくれないんじゃ無いか?

>>163にはそう書いてある、と>165は読んだのでレスを付けたんだと思うが
167名前なカッター(ノ∀`):2010/03/19(金) 22:22:31 ID:Nmx/USbd
何でそんなに青筋立ててるんだ?
ちょっとわかりにくい部分があるから落ち着いてもう一度わかりやすく書いてみてくれ
168名前なカッター(ノ∀`):2010/03/19(金) 23:00:10 ID:pcYGyEko
>安物にすりゃ採算性が上がるって話だろ
つまり、どうやって価格を下げるかを考えずに、採算性が上がるとか言っていた訳か・・・
169名前なカッター(ノ∀`):2010/03/20(土) 00:19:37 ID:yJ40gpSH
だから喧嘩腰にならないでくれって
敵意を持たずに読めば「実用的な」の部分を抜かさないだろ
あえて実用性採算性を追求しない永尾さんを誉めてる文章に何でそんなに噛み付くんだ
170名前なカッター(ノ∀`):2010/03/20(土) 03:26:15 ID:m9d4Sd1h
>あえて実用性採算性を追求しない永尾さん
この時点で間違ってる。
171名前なカッター(ノ∀`):2010/03/20(土) 08:40:20 ID:yJ40gpSH
もうやめにしないか?
一度どっちかが喧嘩状態になっちゃったら後は無意味な感情的応酬を重ねるだけになるからさ
とりあえず俺はもう返さないから安心して休日を楽しんでくれ
172名前なカッター(ノ∀`):2010/03/20(土) 20:43:08 ID:884d1R7j
ID:yJ40gpSH は誰と戦っているんだ?

妄想にツッコミを入れられるのが嫌やならブログでも作ってオナってればいいのに
173名前なカッター(ノ∀`):2010/03/20(土) 22:36:02 ID:UIk9cJsm
ノスタルジーの為とか言ってるけど実は永尾さん本人は一番実用的で他の追随を許さない唯一無二のナイフだと思ってたりして。
174名前なカッター(ノ∀`):2010/03/20(土) 23:34:03 ID:GM4l50ig
跡取り、出来たんだろ。
3年くらい前から、デパ展は息子(?)さんが回ってる。

それなりに、儲かっているという事で、メデタイw
175名前なカッター(ノ∀`):2010/03/21(日) 09:17:03 ID:7hPMEbdS
営業、外回りで製造はやって無いんじゃ無いか?

近所のホムセンの肥後の王様が撤去され、宗近肥後ナイフに変わった
博物館で出来がいい方と言われているモノっぽいんで買ってみた(498円)

確かに出来がいい、チキリはちゃんと潰してあるし、ワッシャーは両方にちゃんと入っている
研ぎ直しをしてみないと何とも言えないが、カネコマの全鋼大より出来が良くないか?コレ
176名前なカッター(ノ∀`):2010/03/23(火) 18:02:42 ID:YH8bD3NQ
突然だが、割り込みと明記してあるモノは三枚なわけ?商品説明として明記してないけど割り込んでる奴加工したら
四方詰めみたいなもんで途中から刃が無くなった。せいぜい6,7mmだけ割り込んであった
177名前なカッター(ノ∀`):2010/03/23(火) 19:14:23 ID:MgjU+0tP
本割り込みは利器材でしょ、背まで鋼が貫通してる
でも焼きが背まで入ってはいないだろうね
高周波焼入れとかやってる所なら1cm以下って所もあるかもしれんね
178名前なカッター(ノ∀`):2010/03/23(火) 21:15:55 ID:9RMYSRhe
ありがとう
179名前なカッター(ノ∀`):2010/03/27(土) 04:20:28 ID:DUXKMR3i
>>173
子供の工作ナイフとして作ってるから持ち歩き用途を考えてロック機構なんて付けないってところだろうな
180名前なカッター(ノ∀`):2010/03/31(水) 23:24:02 ID:H5CMLSfN
切り出し好きの俺だが、肥後守も欲しいと思いつつ楽天見ていたんだけどスノーピークってなんなの?
パクりの上にあの値段w
永尾さんが神に見える。
181名前なカッター(ノ∀`):2010/04/01(木) 17:42:13 ID:oC/Hccky
ついにロック付のカネ駒肥後守がでるらしいね
182名前なカッター(ノ∀`):2010/04/01(木) 18:38:35 ID:IRPuWij9
ついにスペツナズカネ駒がでるらしいね
183手製クロスボウ:2010/04/06(火) 22:21:35 ID:0rmXvcz+
うそだろ!!!!!??
184名前なカッター(ノ∀`):2010/04/06(火) 23:25:34 ID:0SSTxZBi
いまさらw日付見れw
185名前なカッター(ノ∀`):2010/04/09(金) 10:00:53 ID:O0pGm9RQ
こないだ初めて肥後守買ったんだが
なんか曲がってるみたいで折りたたみの時に接触する

これはこういう仕様な訳?
186名前なカッター(ノ∀`):2010/04/09(金) 11:51:35 ID:NKgL3hJU
運送屋
187名前なカッター(ノ∀`):2010/04/10(土) 18:51:42 ID:LNma7qA/
案外適当です
188名前なカッター(ノ∀`):2010/04/10(土) 21:08:27 ID:zUSG7oJB
>>185
一万円以下のファクトリーナイフは基本的にそんなもんです。
メーカーによっては数万円のモデルでも普通に干渉します。
189名前なカッター(ノ∀`):2010/04/10(土) 21:17:25 ID:v0YQPPbu
30年近く昔、子供の頃は肥後守って150円か200円位だった記憶がある。
生産数も流通経路も変わったんだから、値段が変わるのは当たり前ではあるけど、他のモノの物価と比べると、随分値上がりした感じがする。
190名前なカッター(ノ∀`):2010/04/10(土) 21:26:59 ID:zUSG7oJB
一番安い全鋼の中か大なら今でも500円以下で買えるよ。
191名前なカッター(ノ∀`):2010/04/10(土) 22:10:08 ID:154cyoBv
割り込みでも5〜600円ってトコだしな
物価上昇率を考えれば十分安い
192名前なカッター(ノ∀`):2010/04/10(土) 23:07:40 ID:LNma7qA/
大切に使ってきた1000円くらいの割り込み
刃先がポキンと折れてしまった。
193名前なカッター(ノ∀`):2010/04/10(土) 23:33:03 ID:/y6smAmF
>>192
これからは超ミニ鉈としての余生を
194名前なカッター(ノ∀`):2010/04/10(土) 23:42:21 ID:pwH6rrYD
俺の本割込は折れないよ。

だって先の方はヤスリがかかっちゃうんだ、、、
195名前なカッター(ノ∀`):2010/04/11(日) 01:11:03 ID:ZubXqPQp
おおきりと読んだ。刃物病か
196名前なカッター(ノ∀`):2010/04/14(水) 23:56:25 ID:do1H88hp
触れるだけで切れてくんで面白がって庭木の若枝切ってたらその数分でブレード錆びた
ブレードの錆びは研げばまた美しい姿に戻るけど柄の方の錆び(黒いポツポツ)はどうすればいいの?
研いだらザラザラな見た目になりそうだし・・・真鍮の特性ってよくわからんのだが
197名前なカッター(ノ∀`):2010/04/15(木) 03:18:06 ID:4mlAzYt/
>>196
醤油つけてみ
10円玉を醤油につけると綺麗になるのと同じ理屈。
それでも消えないくらいひどかったらピカールでみがく
198名前なカッター(ノ∀`):2010/04/15(木) 21:27:24 ID:zp2gB1fk
私は研いだ時に出るノロ(?)
泥みたいなヤツを新聞紙や、ボロ布に取って
それで磨いてます。
199名前なカッター(ノ∀`):2010/04/18(日) 19:20:51 ID:YFJmyFZM
武虎登録肥後守って奴買ったんだけど、柄の中の錆が大丈夫か心配。
予防はオイルスプレーでもつけておけばいいんかな
万が一柄の中が錆びた時ってどうやってとればいいんだろう・・・
200199:2010/04/18(日) 20:22:34 ID:YFJmyFZM
書き忘れてました。柄は鉄製の奴です。
201名前なカッター(ノ∀`):2010/04/18(日) 20:30:35 ID:fAqVrVHH
気にしないことにする
202名前なカッター(ノ∀`):2010/04/18(日) 21:58:24 ID:dDmbrwQL
なぁにいざって時は柄を交換しちまえば済むことよ
203手製クロスボウ:2010/04/19(月) 21:03:46 ID:V/izzQEP
どうやるんだ!?
204名前なカッター(ノ∀`):2010/04/21(水) 17:42:58 ID:hi/V700q
http://munemasa.co.jp/SHOP/212381/list.html
これはナイフと言うのだろうか?
205名前なカッター(ノ∀`):2010/04/22(木) 12:06:06 ID:yOTDaA2e
いくら研いでも、角度を変えて小刃をつけても、蛤刃風にしても刃先が
ボリボリ割れてくる。べた研ぎなど当然できない。
カネコマのおっさんの焼き入れはいい加減なのだろうか。
外れをつかんだでは割り切れない。
206名前なカッター(ノ∀`):2010/04/22(木) 14:06:06 ID:fj13j0G6
ライターで軽く炙ってみるのどうよ
207名前なカッター(ノ∀`):2010/04/22(木) 17:10:56 ID:g2HCJmOq
>>205
発想を転換して、肥後守型ペーパーナイフにしたほうが幸せだと思う。
肥後守は安物かつ大量生産品なのでハズレは確実に存在する。
208名前なカッター(ノ∀`):2010/04/22(木) 17:24:06 ID:Ylbd+SpS
>>205

まて、早まるな。俺のもそうだった
俺はダイヤモンド砥石で1日30分ぐらい。1週間かけて2ミリぐらい刃幅が減ったあたりで刃こぼれしなくなったぞ
カネコマのは焼きがどうも先端が強すぎるらしい。
それでもだめならハズレだろうけど。
209名前なカッター(ノ∀`):2010/04/22(木) 17:40:28 ID:trVqT0yk
肥後守ってやっぱり錆びやすいのね・・・w
心棒っていうのかな。あそこが錆びてきてる。
正直にパーツクリーナーを使ってみるべきなのか・・・?
210名前なカッター(ノ∀`):2010/04/22(木) 18:04:07 ID:B2SjyKrs
>>209
気になるならタンニン酸で黒錆にでもしてみては?
211名前なカッター(ノ∀`):2010/04/22(木) 18:51:22 ID:yOTDaA2e
>>206-208
2ミリも研ぎ減るのは大変ですね。少しずつ気長に研いでみます。
ありがとう。
212名前なカッター(ノ∀`):2010/04/22(木) 20:29:39 ID:DxMDfv1T
>>211
金剛砥石(砂を押し固めたみたいなヤツ)で
切っ先だけ研げば、それほど手間はかからないです
但し、刃の形がかなり変わってしまいますけどね。
213名前なカッター(ノ∀`):2010/04/22(木) 23:34:33 ID:yOTDaA2e
>>212
参考にします。今回はあるものでやってみます。
214名前なカッター(ノ∀`):2010/05/02(日) 17:43:25 ID:I/nHo9dz
刃の付け根になんとなく潤滑油つけてみたらバタフライナイフみたくなった。
手首の振りで開け閉めできるっていう。
不覚にもロック機能が欲しいと思ってしまった。
215名前なカッター(ノ∀`):2010/05/21(金) 03:50:06 ID:+fslQapM
肥後守を手首のスナップで開け閉めするのって危な過ぎないか?
いつか絶対に人差し指を切ることになると思う
216名前なカッター(ノ∀`):2010/05/21(金) 07:21:03 ID:/c2shoIH
刃打ちしてすぐ潰れそうだな
217名前なカッター(ノ∀`):2010/05/21(金) 07:39:12 ID:78rV2ZZD
鞘を曲げて出し入れを固くしてるおいらが通りますw
218名前なカッター(ノ∀`):2010/05/26(水) 04:15:03 ID:UCFC009s
柄の内側に革かなんか貼っとけばいいじゃん
219名前なカッター(ノ∀`):2010/05/26(水) 04:48:37 ID:u54ZrVZY
開くほうの対策がねえw
220名前なカッター(ノ∀`):2010/05/26(水) 16:55:37 ID:UCFC009s
ちょっと長い紐柄につけてグルグルまいてポッケに入れとけばいいじゃん
221手製クロスボウ:2010/05/30(日) 14:12:03 ID:UxyVoDXe
根元を溶接してシースナイフとして使えばいいのだ でも刃が鈍る
222名前なカッター(ノ∀`):2010/05/30(日) 20:30:42 ID:GG8UR4Cy
223名前なカッター(ノ∀`):2010/05/30(日) 23:20:02 ID:u5LNjEzy
↑ブラクラ
224名前なカッター(ノ∀`):2010/06/14(月) 13:33:23 ID:xPJSRwaS
自分の立場でしか考えられない人が多いね
225名前なカッター(ノ∀`):2010/06/14(月) 20:38:45 ID:2SEzd0k2
肥後守ってどこがいいの?青紙の高価なやつとかでてるけど、つなぎのところ
とか同じ様にぼろいし。真面目に研いで使おうとすると、すぐ壊れそう。
226名前なカッター(ノ∀`):2010/06/14(月) 20:40:57 ID:bOHKdiBA
つまらんな、20点落第
227名前なカッター(ノ∀`):2010/06/14(月) 21:43:42 ID:aDGLKvRt
チキリが折れた orz
228名前なカッター(ノ∀`):2010/06/16(水) 16:29:03 ID:CEXwLajt
229名前なカッター(ノ∀`):2010/06/16(水) 17:28:19 ID:lWI2j7Sp
いや肥後の守のいいところが死んでると思うけど。
230名前なカッター(ノ∀`):2010/06/16(水) 23:11:26 ID:i0cQpvVu
ATS-34とか、ないわ
231名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 23:06:51 ID:SC8bcudK
肥後守に近いタイプになるのかな。美しいナイフじゃのう。こういうのを作れよ。
安くw
いや、安くなくてもいいけど。
ttp://i37.photobucket.com/albums/e77/wicklrb/wicksknives028_640x480.jpg
ttp://i37.photobucket.com/albums/e77/wicklrb/wicksknives027_640x480.jpg
232名前なカッター(ノ∀`):2010/07/01(木) 10:37:26 ID:D2N2lC2F
書けた
233名前なカッター(ノ∀`):2010/07/08(木) 01:40:40 ID:Zgub+RN9
2週間くらい前から肥後ナイフに興味を持って、金物屋や文房具屋を見かけるたび
在庫を聞いてみた。あれば必ず1本は買うようにしていたので、宗近の同じものばかり
集まるかと思いきや、意外とバリエーション豊富でワロタw

隆義特大・大・中が各1本
宗近特大・大(銀鞘)・大・中(金文字)・中・小・小(鎌鋸付)が各1本
王様特大・大・中が各1本
銀峰黒鞘・銀鞘が各1本
常正・備前守・一刀流が各1本

ダブりは宗近の中が2本のみ。5年位前に計算尺探しで文房具屋行脚をやり、
150種・200本近く集めたことがあったが、それよりは遥かに楽で安上がり。
病み付きになりそうw
234名前なカッター(ノ∀`):2010/07/09(金) 00:53:40 ID:nHkmEo9t
不幸な刃物たちに涙…
235名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 20:09:57 ID:ZKcfEBDg
これはどうなの?どういうもの?。
ttp://www.330mate.com/product/885
236名前なカッター(ノ∀`):2010/08/18(水) 18:39:52 ID:dqD9qjXd
今日行った金物屋さんで始めて見た銘の肥後守 中 大 特大 
のクローム鞘があったので、他に真鍮とかありませんかと聞くと、
同じくクローム鞘ではありますが無銘の巨大肥後守が出てきた。

鞘長170mm 鞘幅32mm 刃長140mm 全長306mm 青紙割込
通常の特大の面積2倍、長さ1.4倍、感覚的にはもっとずっと大きく感じる。
作りは割と雑で鞘のバリで手が切れそう、開閉はスムーズ。
で9000円、2・3軒隣の文具屋でも聞いたが最近肥後守を求めて
来る人が何人かいるみたい。
237235:2010/08/18(水) 21:20:29 ID:jwbvRuAi
買っちゃった。

ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29807108
ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29807109
ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29807110
ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29807111

厚くて結構迫力がある。
組み立ててから削るのね・・・(4枚目)。
238236:2010/08/18(水) 22:38:19 ID:dqD9qjXd
私もUPしてみました、大きさが実感できると思います。
239236:2010/08/18(水) 22:39:47 ID:dqD9qjXd
240名前なカッター(ノ∀`):2010/08/18(水) 23:50:09 ID:ONoJqnEf
並べてみると、結構フォルムやバランスが違うモンだねぇ。
参考になったよ。
241236:2010/08/19(木) 15:45:41 ID:7AK366lD
UPサイズアップして修正
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29807129
242名前なカッター(ノ∀`):2010/08/22(日) 22:15:48 ID:Pd6l3p8I
肥後守(大)

商標登録     肥後守定カネ駒
           カネ忠肥後守
○○(不明     カネ井肥後守 (ブレードに割込の文字なし)
本刃付登録商標 英雄肥後守正信作
この4本はカネ駒OEM製品なんでしょうか、カネ井は少し違うような気もしますが
ほとんど同じ感じです。

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29807205
243名前なカッター(ノ∀`):2010/09/13(月) 15:07:37 ID:kOtUf2MH
昨日文具屋さんで2本手に入れました

一番上と、下から2本目
上から二番目の宗近肥後ナイフは通販
一番下は奈良市内の文房具屋さんで。

備前守宗近は銘もカシメもちゃちな感じです。

備前守宗近と宗近肥後ナイフは
「スバラシイ切味 登録 宗近肥後ナイフ 切味保証」の
同じ装幀の紙箱に入っていました。
244243:2010/09/13(月) 15:09:45 ID:kOtUf2MH
リンクを忘れてました。
>>http://bbs.avi.jp/photo/79024/29807765
245名前なカッター(ノ∀`):2010/09/13(月) 23:54:55 ID:P4yliE1P
俺は子供が生まれたら記念に、普?茶の生茶と、
肥後守定カネ駒青紙割込を買ってエージングする。
246名前なカッター(ノ∀`):2010/10/02(土) 16:09:20 ID:V/wWhUM2
肥後守・小(ソングホール無)が青紙割込から安来鋼との刻印に変わったのはなぜ?
SKか白・黄紙にでもなったのか?
247名前なカッター(ノ∀`):2010/10/02(土) 16:37:03 ID:V/wWhUM2
↑真鍮柄のやつです。
248手製クロスボウ:2010/10/10(日) 21:39:11 ID:D+crj9cI
肥後守飽きた 使いにくい
249名前なカッター(ノ∀`):2010/10/11(月) 17:40:08 ID:JR4NcQhd
買ったばかりの頃はすごく切れ味が良かったのに
研いで使ううちになぜかナマクラになっていった
どんだけ研ぎ方が下手なんだ

ちなみに鉛筆削り専用です
250名前なカッター(ノ∀`):2010/10/12(火) 15:16:50 ID:BcJhTMav
>>249
とはいえ箱出しだとろくな刃は付いてないと思うので、
ちゃんと研げてはいたんじゃない?
251名前なカッター(ノ∀`):2010/10/12(火) 21:49:25 ID:XJz3a7pS
ベタ研ぎでいいじゃない
252名前なカッター(ノ∀`):2010/10/15(金) 18:32:09 ID:SXIfMmCg
まず箱出しをベタにするまでに一晩じゃ足りない俺って、やり方間違ってんのかなぁ・・・。
砥石の面直しも数回必要な有様(百均荒砥400番位を使用)
いつまでやっても無くならない小刃みたいのがあって、基本らしい「全体にバリが出る」状態に
なんてなかなかなかなかなりません。どなたかご指導願います。
253名前なカッター(ノ∀`):2010/10/15(金) 18:38:13 ID:csLWyIgg
>>252
やりかた間違ってるっていうか、ベタ裏にするんなら、
金板と金剛砂使って、裏押しすればすぐ済む。
254名前なカッター(ノ∀`):2010/10/15(金) 19:18:00 ID:SXIfMmCg
>>253
アドバイスありがとうございます。が、しかし、裏押しをググってみましたが
片刃や鉋での方法ばかりで「裏押しの前には裏打ちだ!!」みたいなでチンプンカンプンでした。
金剛砂と金板を使って何やら致すのは解るのですが、
両刃の肥後にする理由までは理解出来ませんでした。
今晩あたりにまた続きをやろーかと思っているのですが、金板も金剛もない状況での
最善策がありましたらアドバイスお願いします。
いまいち用途もわからないのに金板ほすぃーです。
なんだか深くて肥後と包丁しか研がないくせに面白くなりそうだな
255名前なカッター(ノ∀`):2010/10/15(金) 19:22:56 ID:8M5CBk3Q
>>252
100均の砥石でやってるからだと思われ。
研げないことはないけど、刃物側が削れないわりに砥石ばっかり
減っていってるはず。

箱出しだと結構な状態なので、切削力の高いある程度真っ当な
メーカーのセラミック砥石どころか、圧着ダイヤ砥石とかを使っ
ていても、ベタに研ごうとすると最初は結構時間かかるよ。
256252:2010/10/15(金) 20:41:05 ID:SXIfMmCg
>>255
言われるとおり100均砥石はどんどん減っていくのに刃物側はあまり変化ナシです。
あまりの減りように予備をまたもや100均にて調達してしまったが、ここは潔く
肥後用に真っ当なのを買い足そう!!かなと。
今までは、100均荒砥で頑張りぬいてからは1500番(2k円位)ので仕上げて(はまぐりになっちゃったのはココまで)
ベタでいけたのだけを3000番で軽く鋼部をピカピカにしてハァハァ。する感じなんですが。
箱出しで取り掛かるのに向いている手頃な番手や砥石等ありましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
257名前なカッター(ノ∀`):2010/10/16(土) 06:10:26 ID:JrAyXMrS
>>256
ふつうの鎌砥石で使える刃はつくから
あとシャプトンの適当なのでいんじゃね
俺はシャプトンの20000かけてピカールとともに鏡面にするけどこれはギャグのうち
258名前なカッター(ノ∀`):2010/10/16(土) 06:56:12 ID:q3aiQgxC
鏡面とか書くと、また変なのが湧いてくるぞw
259名前なカッター(ノ∀`):2010/10/16(土) 14:40:49 ID:v1F4vle5
刃物に、ピカール使う奴は、にわか
260名前なカッター(ノ∀`):2010/10/16(土) 15:21:04 ID:YYXJEGzm
ほらねw
261名前なカッター(ノ∀`):2010/10/16(土) 17:11:09 ID:gtXVDCPP
シャプトンに20000ってあったっけ?
262名前なカッター(ノ∀`):2010/10/16(土) 21:16:29 ID:MBfctG84
>>257
どーもです。シャプトンって評判もいいみたいですね。
なにげに鏡面にしてみたって方は多そうな気が汁
そこまでやってみたいが今の道具では無理だな。
鏡面肥後のうp大会見てみたいのは俺だけ?
特に剣型を日本刀の様に研ぎ上げたって人のを見てみたいなぁ。
「鏡面」連呼スマソ!!
263名前なカッター(ノ∀`):2010/10/17(日) 21:23:26 ID:Bp40s21w
ttp://www.330mate.com/product/885
これのL・M買ったんだが9/30に送ってくれたらしいのに、まだ着かんぞ!
オイ!!どうなっとるんだサザレさんよ。メール便って初めて恐いと思ったわ…ハァ
264名前なカッター(ノ∀`):2010/10/18(月) 07:09:10 ID:QdvR0BeB
265262:2010/10/18(月) 19:40:30 ID:foxdLJfj
光輝いてますな〜☆うらやますぃ〜
出来たら使った砥石などの情報もお願いしますだ。
ところで指は・・・研いだ後とか?
266264:2010/10/18(月) 23:06:26 ID:QdvR0BeB
>>265
キング鎌砥石で成形・黒皮取り・下刃付け
http://www.amazon.co.jp/KING-%E9%AB%98%E7%B4%9A%E9%8E%8C%E7%A0%A5%E7%9F%B3-800-%E4%B8%AD%E4%BB%95%E4%B8%8A%E7%94%A8-K-35/dp/B0016VA3RW
シャプトンのグリーン(#2000)とクリーム(#12000)
http://www.ehamono.com/toisi/toisi.html
とどめはピカール
指は一緒に研磨してしまいました
267264:2010/10/18(月) 23:45:36 ID:QdvR0BeB
あと防錆は呉のフードシリコンスプレー
もっと強力なオイルはいくらでもあるが、これは食っちまっても無害と
保証されてるのがいい
268264:2010/10/19(火) 08:44:31 ID:LOqtBIJA
>>261
12000だった。ごめんちょ
30000は高くて買えない
269名前なカッター(ノ∀`):2010/10/19(火) 19:47:46 ID:D/Pc1v56
>>267
フードシリコンスプレーは潤滑で防錆作用はほとんど期待出来ない
270名前なカッター(ノ∀`):2010/10/20(水) 00:39:58 ID:1VLI3Fex
シリコンオイルは一般的な防錆用油塗布にこそ劣るが
「酸化源から遮断する」作用はちゃんと持っている
無駄と断じる事こそ者知らずのシッタカ発言

その分マメに再塗布清掃の反復を行えば済む事だ
271252&262:2010/10/23(土) 22:24:40 ID:PF0s31+e
買ってしまった100均砥石を消費すべく、まずはルーターでブレード面の曲がり
に定規を当てて印をして大まかに整形。その後、100均荒砥でガシガシ修正。
で、「青紙割込」刻印がほぼ消えてしまい刃厚も若干薄くなってしまったが、まぁヨシとして。
更に1500番→鎬地に柿渋でタンニン処理→3000番で鋼の部分だけ弱鏡面に
手持ちで出来るのはここまででした。
ブレード面をすべて鏡面、、、地金まで光らせるには何番位が必要なんでしょうか?
肥後4本目にしてルーター出動で曲がりまで整形したのは初で気付いた事が、、、
本来は鎬筋ってまっすぐに近いんですかね!?
そうなりました。
ただの研ぎに長文スマン。だって鎬筋がまっすぐだったんだもん^^;
272名前なカッター(ノ∀`):2010/10/23(土) 22:41:20 ID:lCoG/kUZ
>地金まで光らせるには何番位が必要なんでしょうか?
バフと青棒(あるいはピカール)でいいじゃない
273271:2010/10/23(土) 22:55:08 ID:PF0s31+e
>バフと青棒(あるいはピカール)でいいじゃない
3000番の次にバフと青棒でおkって事でしょうか?
バフ道具&青棒買うか砥石かで迷い中
274名前なカッター(ノ∀`):2010/10/23(土) 22:57:39 ID:lCoG/kUZ
地金光らせるなら問題無いでしょ
磨き上がったのを気に入るかどうか、オレには判らないけどね
275271:2010/10/23(土) 23:13:06 ID:PF0s31+e
まずバフ青棒買ってくる

似合わないかも!?なの覚悟でやってみたいだけですよ。
たぶん1本やったら気が済むかとw
鏡面に実用上のメリットがあれば別ですが、鉛筆削りと封筒切る実用に
メリットも糞もないかw
276271:2010/10/24(日) 06:52:34 ID:oYD9iwjO
ナイフの写真って撮りづらいですわorz
とりあえず現状
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29808619
277名前なカッター(ノ∀`):2010/10/26(火) 05:22:43 ID:Vjw94Hgi
富士鳩あらため330銘砥さんからのメール便まだ届かず,,,orz
だれかあそこで買った人います?どれくらいで届きました?
西濃経由のメール便でぐぐったら確かに遅いらしいけど、、、
278名前なカッター(ノ∀`):2010/10/26(火) 18:56:45 ID:Jjk5jrVv
>>277
こりゃ紛失だな。
西濃に問い合わせた方がいいよ。
279277:2010/10/26(火) 20:28:02 ID:Vjw94Hgi
>>278
いや、、、まず330銘砥に問い合わせたら
「番号等の記録はありません。ポスト投函で保証無しです。よろしくお願いします」
と事務的にあしらわれたorz
西濃にも追跡番号も何も無しじゃ問い合わせ方に迷うし
終わったかな、、、
てっきりヤマトのメール便かと安心しきってた罠 ハァ orz
280名前なカッター(ノ∀`):2010/10/26(火) 21:13:49 ID:0Aky2Qxk
>>277
過去2回注文したけど1週間はかからなかったと思う。

http://www.seino.co.jp/seino/service/domestic/mail/
これで来た。
281227:2010/10/26(火) 21:37:58 ID:Vjw94Hgi
>>280
なにぃぃ一週間ですと!?
今週で一月たつわさようなり〜3900円、、、だなこりゃ,,,orz
282227:2010/10/26(火) 21:40:41 ID:Vjw94Hgi
不着の後遺症でオピネルに走りそうだわ

くそぉ〜〜〜
283名前なカッター(ノ∀`):2010/10/28(木) 00:23:56 ID:XpZ8/EcX
ちとスレ違いだが、西濃は評判悪いな。
「通販で送料無料になってたけど、西濃だったからパスした・・・」みたいな
話は時々聞く。確かに安いんだろうけどね。
284名前なカッター(ノ∀`):2010/10/28(木) 00:56:08 ID:sANrzKCx
>>282
肥後守に罪はない。
今度は他所で買っちゃえ!
メール便て本当にリスキーだなぁ…
285名前なカッター(ノ∀`):2010/10/28(木) 18:50:27 ID:M8FYbF5F
リスキーだと説明されても、多分大丈夫、自分は問題無いと思い
ババを引くと文句を言い出す、人間ってそういうモンだよね
286276:2010/10/28(木) 20:15:40 ID:uk7miW4+
ルーター用に青棒&バフ買ってきて鏡面やってみた。
鎬地にマスキングして地金と鋼部がキラリとなるまで研磨
わずかだけど薄傷が消せないのと、なんとなく全体の曇りが残ったが終了
まぁまぁな仕上がりでも使うの躊躇うなこれ
普通の真鍮鞘で使わずハァハァってのも笑っちゃうけどね
これで終わりにするつもりだったが今度は全部鏡面にしてみたくなる罠www
287名前なカッター(ノ∀`):2010/10/29(金) 00:31:11 ID:robDV4Dm
>>283
西濃は時間指定どころか日にち指定すら・・・
明日でいいか、と聞かれた時はさすがに怒鳴ったよ。
288282:2010/10/29(金) 20:22:44 ID:t4COHg4T
>>284
そう肥後守には罪はない。たぶんサザレにも…
しかし、『別誂 青紙火造り鍛造肌槌目厚刃 肥後守ナイフ』はあそこにしかない…ハズ!?

>>285
リスキー・・・ですね。
そして、まだ懲りずに「次は大丈夫だろー」的感覚で買おうとしてる馬鹿が一匹

ハイ!! 自分ですwww

まじ悩んでますわ^^;

289名前なカッター(ノ∀`):2010/10/29(金) 21:52:20 ID:t4COHg4T
さて、三木の金物まつりも近づいてきましたね
行ける方はうらやますぃーです
当方、遠すぎて今年は行けそーもありませんが

どなたか『持込で銘切は可能か?』についての調査をお願い致します

来年、行きたいので確かな情報が欲しいのです
なんか前スレでそんな情報があったような気もしますが最新情報を…(ry
290名前なカッター(ノ∀`):2010/10/30(土) 00:11:07 ID:uETYKIX6
んだ
291名前なカッター(ノ∀`):2010/10/30(土) 19:22:40 ID:VG8TSkum
>>254
金板(平らな鉄板)、金剛砂(研磨剤の砂):大工職人が、鉋などを 水と粒子の細かい砂を 硬い板において
平面仕上げなどにするためのものです。自分の場合は、研いだ刃の先端のバリとり的な作業は 
プラスドライバーなどの焼きの入って鏡面仕上げされた棒状部分や 
ガラス瓶の横に 刃先をこすり付けて行ったりします。
下手な平面研磨よりも 剃刀並みの切れ味になる。
この技法は、接触点で研げるから(鎌状の)引ききりナイフとかにも よく使う。
292254:2010/10/30(土) 22:44:34 ID:6e5iFccL
>>291
ご指導ありがとうございます
>プラスドライバーなどの焼きの入って鏡面仕上げされた棒状部分や 
>ガラス瓶の横に 刃先をこすり付けて行ったりします。
は、特に初耳な情報!!
しかも、今すぐ出来そうなので早速試してみたいと思います。
293291:2010/10/30(土) 23:39:25 ID:VG8TSkum
>>292
カミソリ用の薄いナイフ研いだ後に 革砥や 手の皮やジーパンなどの粗い布で
タッチアップする。それと似たような原理です。
刃の先端を あまり鏡面仕上げにすると ギザギザがないので 切れないですよ。
294名前なカッター(ノ∀`):2010/10/31(日) 03:07:41 ID:RNb+hpjD
うちは化粧は新聞紙にピカールまいて研いでるなあ
やりすぎると>>293のとおり剃刀になっちゃうんで(一瞬だけ切れるけどすぐ切れなくなる)
実用は鎌砥石だけのほうがかえって上だが
295292=286:2010/10/31(日) 04:15:14 ID:kybNiOGE
>>293>>294
しまった。限りなく鏡面にすればいいのかと286の具合に青棒&ルーターバフ&革と…
そして先ほどドライバーにタッチアップするかのようにしてしまた
で、現在は汚したくなくて研ぎ上がりテストの鉛筆削りも見送っている次第です
なんか、普通の真鍮柄の用途を逸脱してきている模様www
正直、ティッシュがうまく切れずに刃先を見ると一部まだ微妙に小刃状になってるし

俺、まだ研ぎが下手糞みたいですわorz

ティッシュが縦でも横でも切れればおkみたいなレスを研ぎスレあたりで見た気がしますが
これって肥後でもいけるのでしょうかね?
ピカールなり青棒なりで剃刀状とやらにまで仕上げれば可能ですかね?

現在、一度鏡面にしてしまったら、すぐには荒砥や中砥に戻ってやり直す気も起きず
コレと次にまっているクロム柄120を眺めては悩む休日前夜www
296名前なカッター(ノ∀`):2010/10/31(日) 05:45:34 ID:ogAJXTCw
三木金物祭りの銘切りは無料券配布(1枚原則二文字)で専門の職人が
購入店とは無関係に行うもの
極端な話銘切り券もらえる何か別に何か買えば(ry
297名前なカッター(ノ∀`):2010/10/31(日) 18:44:33 ID:cd5cglL8
>>295
ティッシュは知らんが、コンビニのビニール袋くらいなら普通に切れる
298289 :2010/10/31(日) 20:22:24 ID:kybNiOGE
>>296
情報サンクス
つまり、現在使用中の息子と娘用の肥後2本に名前を銘切りする為に
さらに肥後2本(券もらえるなら)か包丁あたりを2本買うとゆう事でおKですか?

ググってもやっぱり銘切りだけってのは見つからず
購入したら出来ますよってなトコしか無いんですよね…当然かな

どなたか『銘切り専門店!?』みたんなトコ知らんですかね?
299名前なカッター(ノ∀`):2010/10/31(日) 20:38:44 ID:cd5cglL8
銘切りしてくれるトコにメールでもして、そういう注文も受けてくれ無いか?
と聞いてみればいいんじゃね
やっているのは外注の金工師か彫金師だろうから、そういうのを紹介してくれるかもね

でも、タウンページで彫金とかで調べた方が速いかもしれない
手作業で無ければダメなんだ、とかじゃ無ければ
こーゆーのもあるよ、多分>>289氏の住んでる地域にも一軒くらいある
ttp://www.pensador.jp/laserindex.html

300298:2010/10/31(日) 22:06:19 ID:kybNiOGE
>>299
レーザー彫刻って奴ですね。サンドブラストっぽい浅めなのをイメージしてたけど
行書体で本物の彫刻!?って思うようなのもあってよさげ。しかし高そう
地元ショップのは「金属・エンビ」は不可とからしいが、行ってみるかな・・・
ダメなら来年の三木行くしかないな

あっ!!高速1000円終わっちゃうかなorz
301293:2010/11/01(月) 08:10:31 ID:iAKdD1ry
>>295
刃の部分は、顕微鏡で拡大してギザギザじゃないと切れない。
小さい鋸刃(単目のヤスリ状)にしないと駄目。
■刃先の拡大図('!'と並ぶのが、ギザギザの凹凸部分):刃↓__!!!!!!!!!__↑峰
だから 刃の部分は、鏡面仕上げにしてはいけない。
(千葉TVで放送してた)活け花用の鋏職人が、試しに刃の部分まで鏡面にして
全然切れなかった。
電動工具は、慣れるまで難しい。
302名前なカッター(ノ∀`):2010/11/01(月) 10:18:51 ID:gx8rp/Cc
顕微鏡使おうが「目視」レベル鏡面ではエッジダレてるから切れんだけ
理論にしか存在しない完全鏡面かつ完全平面であれば、刃先は単分子の一直線
その結果に近付ける方向性の刃先鏡面研磨ができるなら鏡面の方が切れる(当然耐久性は最低だが)
木工超仕上げ刃物や剃刀の研磨がその実例
303名前なカッター(ノ∀`):2010/11/01(月) 15:13:47 ID:PbVs8zh7
タバコライオンや練り歯磨きでほぼ鏡面仕上げにした、
峰のの部分も磨いたし、それで薄くなりすぎたせいか
刃こぼれが数カ所。(カネ駒)

今度はオールステンレスの肥後ナイフ 「Mighty knife」 を磨いてみようかと。
304295:2010/11/01(月) 20:08:40 ID:C+Ygl2ZI
>>301−302
つまり、研ぎ下手な奴が下手に鏡面にするよりは実用なら微細なギザギザを
残した方が切れるって解釈でよろしいのでしょうか?
それなら悔しいが納得です。

>>303
肥後ナイフのMighty knife?? 見てみたい
けど、ググっても見つかりませんでした
URLお願いできますか?
305295:2010/11/01(月) 22:37:44 ID:C+Ygl2ZI
とりあえず、記念うp

タンニン染め&弱鏡面
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1228375.jpg.html

ブレード面アップ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1228380.jpg.html

現状ではこんな感じです。何かアドバイス等感じましたらよろしくカキコ
お願い致します。
306295:2010/11/01(月) 23:20:48 ID:C+Ygl2ZI

パスワード【0000】ですわ
307名前なカッター(ノ∀`):2010/11/02(火) 19:46:13 ID:tgjGmoRD
>>304
あみのエーワン楽天市場店の工作用品で購入しましたが
在庫切れらしく今は同じ価格で普通の鋼材の肥後隆義に変わってますね。

ナイフBBSにアップ失敗しました。

包装の説明は
Kazax ポケット肥後ナイフ(ステン折り込みナイフ) No.P301
ブレードは刃物用ステンレスSUS420J2を使用して
シャープな刃材をしてありますのでスムーズに
切ることができます。
サヤはSUS430を使用して錆に強い材質となっております。


ポケットナイフ 肥後守(P301)
価格 598(円)
308名前なカッター(ノ∀`):2010/11/02(火) 19:50:44 ID:tgjGmoRD
309304:2010/11/02(火) 21:32:29 ID:hXeq2vRF
>>307-308
詳細サンクス
なんか全体にいい雰囲気。チトおしゃれ!?
英文字だし洋アンティークみたいだけどチキリありで肥後ナイフなんですよね。
ブレードもべベルストップはっきりしてるしキックあるし作りはよさげですね
カネコマのだとステン柄って雰囲気無いけどコレはあるんだよな〜不思議
これは欲しくなるトコなんだけど・・・

俺…ステンレスの研ぎにはまったく自信が無いんだよなorz

Mighty knife磨いたらうp希望です!
310304:2010/11/02(火) 22:26:58 ID:hXeq2vRF
見つけた
http://www.lotlot.ne.jp/tsurigu/3760_11404.html

すげー迷う・・・俺に研げるのか?
ちなみに307氏は研いだ感じカネコマと比べて切れます?
あぁーーー
切れようと切れまいと欲しくなってきたわ、、、ハァハァしそうwww
311301:2010/11/02(火) 23:36:15 ID:5E6JwNVq
>>304
そうです。一般的に 刃__に !!!!直角になるようにするよ。
(ダガーだったら 真っ直ぐ突き刺さりやすいように 少し!が傾いてたりする。
昔 殺傷事件になって有名になった。)
「肥後の守」などのドロップポイント系は、先のほうで刃が曲がるので そこの部分が難しい。
----------------------
鏡面は、汚れて錆とかつきにくくするためです。
日常 ラフに使う炭素の少ない軟鉄で高炭素鋼をはさむ打ち刃物では、
鏡面は ほとんど意味無いです。
「単分子の一直線」は、手研ぎじゃなくって 研究室などの工業的な世界で
それが 理論道理(原子や分子レベルの相互作用で無理っぽい)にできたら
すごいとかじゃない(それでできるなら 研磨剤を球状にして高速でぶつけて切断とかのほうが
実用的)? 「金箔」ですら複数の分子。 
312名前なカッター(ノ∀`):2010/11/03(水) 19:07:27 ID:E3nR2l/K
ガラスの破片なんか、ツルツルだけど恐ろしいほど良く切れるから、昆虫なんかの解剖の時に古いビーカーとか割って、爪楊枝の先に接着剤でくっつけてメス代わりにするよ。
一種の打製石器みたいなモンだけど、あの先端はどの位鋭いんだろうか?
一度電子顕微鏡で見ておけば良かったと今になって思う。
313304:2010/11/03(水) 23:07:54 ID:MJxwG1M6
>>311
俺はいつも刃の表も裏も刃を手前に向けて元からポイントにかけて斜めに引く
感じで研ぐ癖があるのですが…つまり、良く見るとエッジから45度位の角度で峰側先端方向
にかけてラインが付く研ぎ片(説明下手ですいません)なんですが、この場合だと
引き切りと押し切りではどちらに向いているのでしょうか?
鉛筆削りは直角に押込める感じですが、基本的には引き切りで使う事が多いので、
引いて発揮する様に研ぎたいもので・・・
説明わかりましたらお願いします
314名前なカッター(ノ∀`):2010/11/04(木) 00:38:35 ID:oI3vvhzl
お前たち、スレ違い。研ぎスレ行け。
315名前なカッター(ノ∀`):2010/11/04(木) 00:39:34 ID:jlCgAkT1
>>313
というかここはお前の日記帳じゃない
316名前なカッター(ノ∀`):2010/11/04(木) 18:10:29 ID:NQwbf5IY
過疎スレだしね、同時並行的に話題が進んでいくのも普通だろうし
直接的に話題を止めるというより別の話題を提供していってくれるとありがたい。

https://www.deskpen.com/index.php?main_page=product_info&cPath=366_368&products_id=8153

このハリマ肥後
昭和54年(1979)の暮らしの手帖第59号で高評価をうけたのと同じか?それともカネ駒OEM
銘の入れ方が簡易な感じだが、ちょっとほしい気がする。
317313:2010/11/04(木) 19:35:33 ID:usx+UJ1n
>>315
少し気にはしていたけど過疎ってたんで(ry
申し訳ありませんでした
控えますんで、話題提供お願い致します
318311:2010/11/04(木) 20:14:09 ID:vFA39FLL
>>313
木工道具の仕立て(鉋や切り出し刀)の本を見ると
「縦研ぎ」と「横研ぎ」があり ギザギザの角度は、
あまり関係ないみたいです。
木工の場合は、ギザギザの角度よりも切る・削る時の呼吸の使い方や
刃の当て方らしい。
この辺りになると↓実際やってないのでわかりませんが・・・
宮大工が使う「ヤリ鉋」とか刺身包丁の使い方とか 
ゆっくり吐きながら接点を変えつつ切る・削るみたい。
前にTVで見たけど 素人とプロじゃ 鉋の削りカスは、ぜんぜん違う。
319名前なカッター(ノ∀`):2010/11/04(木) 20:25:03 ID:BB8TuOnl
日本刀の砥ぎ師は砥石を平面出さずに、凸にして使うしな
320313:2010/11/04(木) 21:43:12 ID:usx+UJ1n
>>311
詳しい説明サンキューです
取り合えず研ぎ待ち肥後がまだ数本あるんで
はやく納得できる腕になりたいものですわ

>>307
Mighty knifeってカネコマとかと同じ感じでストレートグラインドですかね?
かなり気になっちゃって^^;
ホローだとまったく研ぐ自信が(ry
あと、鞘に畳んだ時に真ん中に治まってます?
321311:2010/11/06(土) 01:34:51 ID:RuW+Zfnz
>320
補足説明:ノコ目立てヤスリ(俗称?:油目、単目と言う)。
(人間の関節の動きを無視して単純に考えると)
ギザギザの押し切りは、このヤスリの溝の角度だと思う。
引き切りならば、この真逆かな?
322:2010/11/06(土) 02:06:00 ID:HGsn4TlG
>>312
ガラスは液体だから、刃先は単分子レベル

硬度はナイフと同等クラス・・・・切れないわけが無いw


323名前なカッター(ノ∀`):2010/11/10(水) 22:47:29 ID:7+7cVOIC
>>316
ハリマ肥後、T氏のサイトの「」ハリマ肥後」2種の中間的な造りなのでは
一応、座金は入ってはいるようだが小さいような気がする
鞘の刻印が薄い「登録本家」とは読めないような(ry

でも、俺もちと欲しいな
324名前なカッター(ノ∀`):2010/11/12(金) 11:37:28 ID:bV07vSSs
広告を縦にしてつまみ、ゴボウのササガキの様に削る。

研いだステンレス包丁だと出来るけど、研いだ肥後守だと出来ない。
引っかかっちゃう。

研ぎ方?鋼?

それとも、刃の角度が鈍角だからできないのかな?

どうしてだろう?
325名前なカッター(ノ∀`):2010/11/12(金) 17:15:27 ID:DL7MEDKz
>>324
研ぎ方だと思うよ。
広告をささがきにする程度ならある程度鈍角でも十分できるし、
そもそもベタ研ぎが基本の肥後守で、包丁より鈍角になること
はちょっと考えにくいと思うが…。
326名前なカッター(ノ∀`):2010/11/12(金) 17:20:54 ID:bV07vSSs
>>325
やっぱり、研ぎ方が悪いんだね。
327名前なカッター(ノ∀`):2010/11/12(金) 19:33:33 ID:DL7MEDKz
>>326
肥後守って買ったばっかりだと結構刃というか側面の部分ががたがた
なので、ベタに砥石に当ててるつもりでもかなり研ぎ進めないと刃先
まで研げていないことが多いので、一度刃先にマジックでも塗ってみ
てから研いでみたらどうだろう?

マジックが残っていれば研げてないということで。
328名前なカッター(ノ∀`):2010/12/09(木) 20:03:46 ID:fkOMfwXl
使いにくいだけだよね、戦前戦中の痩せ我慢教育にはいいんだろうけど
329名前なカッター(ノ∀`):2010/12/10(金) 21:10:03 ID:A8bQ1k/9
行ったことのなかった地元の金物屋で肥後守をさがしていたら無かったけど
けっこう錆のきているスポーツマンナイフってのが200円であった。
100円でいいからと言われたので買ってた。 これから研いでみる。
330名前なカッター(ノ∀`):2010/12/11(土) 17:04:49 ID:9csAU/D+
>>328
「あの葡萄は酸っぱい」 んだね
331名前なカッター(ノ∀`):2010/12/15(水) 17:05:27 ID:uuOuA8av
三木SAで2本購入
俺も研いでみる
332名前なカッター(ノ∀`):2010/12/17(金) 18:56:15 ID:d/Ll9itu
○政 肥後守 大・特大 このサイズ違いは刃の先端の形が違う。
          大はカネ駒に近く、特大は隆義に近い。
肥後瓢箪王鋸付き

2010年12月16日購入。画像がさかさま。

http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=79024&cnt=no&br=pc&s=&guid=ON
333名前なカッター(ノ∀`):2010/12/17(金) 19:17:58 ID:d/Ll9itu
12月5日2和歌山 今日ぐらい発表だと思ったけどまだだった。
334333:2010/12/17(金) 19:19:14 ID:d/Ll9itu
誤爆 ww
335名前なカッター(ノ∀`):2010/12/24(金) 00:11:04 ID:9KMaXw9R
300円の銀峰肥後ナイフ2本買ったら
ちょっと古めの「ビーバー肥後特級」と「千代田肥後ナイフ」をタダにしてくれた。
どれもチキリをたたいてない見るからに安物だがビーバーの箱には
割込肥後と書いてある、境目が確認できないけど。

宗近肥後ナイフは200円だった、これも安っぽい。
336名前なカッター(ノ∀`):2010/12/28(火) 19:50:58 ID:sueQyxe0
マイティーナイフ欲しかったorz
337名前なカッター(ノ∀`):2010/12/28(火) 22:46:48 ID:oBHmjbiV
俺は営業やってるので、文房具を見付ける度に肥後ナイフ購入してる、
338名前なカッター(ノ∀`):2010/12/29(水) 20:31:56 ID:qyUcq87s
>>337
で、どんなのが集まったのでしょうか?
339 【大吉】 【1096円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 14:53:56 ID:9QcdIdYX
340名前なカッター(ノ∀`):2011/01/11(火) 09:21:07 ID:8joggGGv
青紙なんて刃が欠けでもしたら研ぐのに1日仕事になっちゃうと思うけど
青紙の肥後ナイフは観賞用なの
341名前なカッター(ノ∀`):2011/01/12(水) 01:13:09 ID:jYSadvbq
黄紙でもSK利器材でも刃欠けしたら研ぎ直しは一日仕事ですが?
342剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2011/01/12(水) 23:36:24 ID:+qn58NN2
荒砥を使え
343名前なカッター(ノ∀`):2011/01/13(木) 13:13:57 ID:h4zu7yeW
>>340、341
電着ダイヤを使えば1時間仕事ぐらいにはなるよ。
というか、ダイヤでも荒砥でもいいけど、何か持ってないと
買ってきて箱出しした時に切れるようになるまで時間が
かかって仕方なくない?
344名前なカッター(ノ∀`):2011/01/13(木) 23:15:09 ID:ZU7q+Z9Y
箱出しで納得いくまでに
俺んちの荒と♯300だと一日仕事になる…疲れるので休み休みだが
電着ダイヤだっけ?どっかのスレでもイイっていってたので欲しい一品
345名前なカッター(ノ∀`):2011/01/14(金) 00:11:41 ID:SRsEmisp
シャプトンの刃の黒幕買えばいいじゃない
#300で一日仕事ってのも相当削るか、砥石の使える部分使い切ったかだと思うぞ
346名前なカッター(ノ∀`):2011/01/14(金) 02:40:53 ID:GQW8ILaC
釜砥石でかなりやれるがなあ
347名前なカッター(ノ∀`):2011/01/14(金) 16:14:34 ID:tpEhEzYr
>>344
安物のダイヤ砥は平面が出てなかったりピンキリだけど、そんなの
でも切削力はダイヤとしてそれなりにある。基本的にダイヤ砥石は
削り過ぎに注意が必要なぐらい研げるので、時間の短縮にはなると
思う。

でも、今使っている#300自体もそれほど切削力のある砥石じゃないの
かもね。同じ番手でもメーカーや製品によって全然違うので、そこそ
こ評価の高い粗砥を買うというのでも良いかも。

あと、>>345が刃の黒幕を薦めてるけど、買うんだったら#1000以上の
やつを買ってね。#1000(オレンジ)は下手な粗砥並の切削力だし、高番
手も高評価だけど、一方で粗砥は「悪くはないけど値段の割にはいまい
ち」と評判なので…。黒幕が高ければ、とりあえずM5とかでも良いかも。

>>346
鋼材にもよるんじゃないかな?あと、製品毎の当たり外れとか。
カネ駒の青紙の奴なんて、硬い上に箱出しだと刃がガタガタなので、
かなり削る必要があるし。まあ、時間をかければ何とかなるけど、切削
力のある砥石を使ってないと正直面倒くさい。
348名前なカッター(ノ∀`):2011/01/14(金) 19:33:41 ID:SRsEmisp
でも、黒幕とM5って基本一緒で
砥石丸々使えるのが黒幕
表面5mm程度を使えるのがM5じゃなかったっけ

厚さ使い切るなら黒幕が確実に得だったはず
349名前なカッター(ノ∀`):2011/01/14(金) 20:32:01 ID:jj4X1uqr
趣味で週末に研ぐぐらいだと
M5でも死ぬまでに使いきれん気がする。
黒幕だと孫の代まで持ちそうだぜw
黒幕は確かに得だけどヘビーユーザー向けだね。

あとこないだホームセンターコメリで買った
三枚組み980円のダイヤ砥石がわりと気に入った。
物置に放置されてた錆の塊の菜切があっという間にピカピカ。
350名前なカッター(ノ∀`):2011/01/14(金) 20:35:39 ID:jj4X1uqr
そして肥後守の話題書くの忘れてた…。

先日愛用のカネコマ真鍮ハンドル(大)を紛失した。
お気に入りだったのに悲しい。
公園でのランチには100均ナイフ持っていくべきだったな><
351名前なカッター(ノ∀`):2011/01/14(金) 20:35:50 ID:3Hs5J0rv
黒幕の面直しとかは趣味じゃ放り出す人が多いんじゃ無いだろうかね
面直しが必要無い程度しか使わないなら、お得感だけで金のムダだろう
352名前なカッター(ノ∀`):2011/01/16(日) 15:06:16 ID:WSRAKdSj
お気に入りナイフは100均のコイル状になった伸びる紐に繋げておかないと
353名前なカッター(ノ∀`):2011/01/17(月) 15:39:27 ID:ohWLnSVz
>>348
シャプトンの説明だと、M5やM15とかと比べて、黒幕は研磨剤の粒度
とかにもう少し気を遣っている、みたいな話だったような気がする。
まあ基本的には同じだと思うけど。

で、他の人も書いてるけど、毎日刃物を研ぐ趣味人ならともかく、
たまに肥後守を研いで、ついでに家庭用包丁を研ぐ程度なら、M5でも
使い切るのまでには何年程度では効かないというか、砥石を腐らす
方が先のような気がする。
354名前なカッター(ノ∀`):2011/01/19(水) 22:25:57 ID:VRJ1ZMSc
>>353
砥石ってなまもの?
355名前なカッター(ノ∀`):2011/01/19(水) 22:35:10 ID:vUrMFvCy
>>354
使い切れなくて結局物置の肥やしに
しちまうことを腐らすって言うだろ?
356名前なカッター(ノ∀`):2011/01/19(水) 23:13:03 ID:eAcPD4F8
>>355
たださ、M5と黒幕が数千円違うわけでもないし
砥石を腐らせるなら、刃物も腐らせてるわけだから
そうなると勝手にさせておけレベルな話になってしまう
357名前なカッター(ノ∀`):2011/01/20(木) 17:04:16 ID:TSpn87f7
>>354
使わずにしまいこんじゃうのもあるけど、シャプトンの場合番手によっては
水に漬けっぱなしとかにすると変質しちゃうのもあるし、そうでなくても
面を崩しまくっても固くて修正できないでそのままにしちゃうとか。
358名前なカッター(ノ∀`):2011/02/01(火) 16:34:26 ID:o7iIH7Z6
肥後守なんて赤レンガかせいぜい青砥で十分じゃないかな?
359名前なカッター(ノ∀`):2011/02/01(火) 16:50:59 ID:ydlwB5d5
>>358
全鋼のだと大丈夫だと思うけど、青紙割込とかのは時間がかかって
面倒で仕方ないと思う。
360名前なカッター(ノ∀`):2011/02/01(火) 22:15:02 ID:+WD3zcBK
俺はシャプトンM5の1000とキング6000で青紙砥いでる
361名前なカッター(ノ∀`):2011/02/06(日) 17:37:49 ID:WQ+oFN4Y
ホムセンで買った全鋼の安物の切れ味に気をよくして、
カネ駒の青紙割込を買ってみたが、研いでも研いでも全鋼の方がよく切れる。

研ぎ方が悪いのか?

と、話題投下。
362名前なカッター(ノ∀`):2011/02/06(日) 18:35:10 ID:prPdQvRY
同じように砥いで青紙のほうが切れないの?
363361:2011/02/06(日) 21:37:48 ID:avDyY4lE
そう言うことです。
ただ、全鋼の方が刃が薄いので、切れるように感じるだけかな、とも。
ちなみに用途は、趣味の耳かき作りです。
364名前なカッター(ノ∀`):2011/02/06(日) 22:18:06 ID:Q81dZ6CN
ある程度研がないと刃が出てこないよ。
先の方は脆い刃しか付いてないから
365名前なカッター(ノ∀`):2011/02/07(月) 15:20:56 ID:fkAfhFyX
>>361
多分研ぎ方の問題。青紙割り込みの方が硬い分難しい。
あと、カネ駒は箱出しだと刃がガタガタなので、ある程度
研ぎ進まないとちゃんとした切れ味にはならないかと。
366361:2011/02/09(水) 14:47:41 ID:040m+j8l
こんにちは。レス下さったみなさん、ありがとう。
あれから鉛筆を削って刃を使っては研ぎ、を繰り返し、なんとか腕毛が剃れる程度には
切れるようになりました。ちくちく痛いけど。
未完成のものを、自分でカスタマイズして使う感じで良いですね。肥後守。
これで大好きな耳かき作りを楽しめます。
367名前なカッター(ノ∀`):2011/02/09(水) 17:30:41 ID:2IhctxIa
ひ、肥後守耳に入れるのか?
368名前なカッター(ノ∀`):2011/02/09(水) 17:33:15 ID:y3+uM/TB
落ち着けw
「耳かきを楽しめます」じゃなくて
「耳かき作りを楽しめます」だ
369名前なカッター(ノ∀`):2011/02/09(水) 17:44:42 ID:2IhctxIa
おお。
緑内障で視野抜けしてたわ
370344:2011/02/09(水) 23:10:32 ID:WLCkoGat
箱出し状態の修正用にダイヤモンドと石なるものの購入を考えているのですが
お勧めの番手やサイズでアドバイスがありましたら何でもかまわないのでお願いします
研ぎ待ちのモノは青紙の120と豆です
371名前なカッター(ノ∀`):2011/02/09(水) 23:33:13 ID:/MpXSys7
その二本しか研がないのなら、安い荒砥でいいでしょ
ホムセンで千円しない程度ので十分かと
372344:2011/02/09(水) 23:47:02 ID:WLCkoGat
>>371
その後にカネコマの剣型と笹刃意外の真鍮柄が控えているんですよ
メッキ鞘と青紙3本やってみて、次は楽をしたくなった次第です
373名前なカッター(ノ∀`):2011/02/10(木) 00:23:32 ID:WJHugMy8
ダイヤモンド砥石は洋風ナイフに、ある程度荒い(ノコギリ的によく切れる)
刃を付けるためのもので、あまり肥後守には向いてないかと。
うちは鎌砥石でざっと刃をつけて、あとはシャプトンでやってます。
12000番もあるけど、これは剃刀状態になっちゃって実用的じゃないですね。
374名前なカッター(ノ∀`):2011/02/10(木) 11:53:03 ID:V8bfyB9m
いわゆる赤レンガで充分。
375名前なカッター(ノ∀`):2011/02/10(木) 12:12:33 ID:kmispHMl
俺はホムセンで売ってた3枚組み980円の
激安ダイヤ砥石でガリガリ削ってから
シャプトンM5の#1000で砥いで
キングの#6000当ててる。


しかし昔三木の刃物祭りで永尾さんの体験コーナーで作った
肥後守がかわいくて新しい肥後守を買うか悩むw
376名前なカッター(ノ∀`):2011/02/10(木) 14:15:44 ID:fc0WdKtY
>>344
大まかに削り出す目的に使うことを考えていて、その後#1000程度の
セラミック砥石などを改めて使うつもりならアトマエコノミーとかの
#800とか#400とかで。そもそも中砥自体をダイヤ1本で済ませるつもり
なら、キングの製品で。

ダイヤと言っても、電着じゃなくてレジンタイプの奴なら、特に荒い
跡が残る訳じゃないよ。

ただ、#1000よりかはもうちょっと細かい砥石を当てたい気はするので、
その後#3000〜#5000程度のでも当てるか、青棒がピカールでも使うって
ことで。
377372:2011/02/14(月) 21:15:15 ID:wuZEOeI/
ダイヤの使用目的はあくまで箱出し状態の修正目的で、
ダイヤ→♯1500→♯3000までって感じでやるつもりですので
取り合えずダイヤの400か800辺りを探してみたいと思います
ありがとうございました
378名前なカッター(ノ∀`):2011/02/16(水) 08:07:00 ID:d6bjnXJX
肥後の守で髭剃りって可能なん?使い捨ての剃刀買い続けるの金かかるから
これで剃れないかと思って試してみたんだけど、引っかかって痛いだけで
全く刃が立たなかった 研ごうかと思ったけど砥石も持ってないし orz

これって研ぎまくれば剃れるようになるん?刃のラインが直線に近いから
日本剃刀の代用品になるかと思ったんだけど・・これで剃れたら研いで
磨り減ったとしても何年も使えそうだし、凄くお得じゃない?
379名前なカッター(ノ∀`):2011/02/16(水) 09:21:11 ID:9Wj7ldZP
毎日剃刀並の切れ味になるまで砥ぐ労力と時間を惜しまなければ
お得かもしれないけど、基本髭剃り用に作られてないから剃り難いと思うよ。
実際問題日本剃刀が廃れた理由を考えるとそんなことする人はほぼいないんじゃね?
380名前なカッター(ノ∀`):2011/02/16(水) 10:28:14 ID:8XwZH8iI
研ぎ込めば、実際に髭が剃れる程度まで切れることは確か。
ただ、髭剃りの代用品として使うのは現実的じゃないと思うよ。
あくまで、切れ味の一つの基準として捉えた方が良いかと。

ちなみにウチのはカネコマのありふれた青紙割込だけど、赤レンガだけで研いで、
・髭が剃れる。
・切っ先を使って、ナイフの重さだけで床に敷いた新聞紙が切れる
程度を維持してます。

主な用途は鉛筆削り。
カツオ節みたいに薄く削るのが楽しみです。
381名前なカッター(ノ∀`):2011/02/16(水) 10:36:15 ID:J0u5waYV
ホムセンで買った肥後守先端が折ってあるので尖らせようかな。
382名前なカッター(ノ∀`):2011/02/16(水) 16:45:38 ID:Z6ZzjfXf
>>387
研げばできる。
ただ、剃刀に比べれば刃が厚いので研ぐ量が多くなり時間と労力が
かかる。和剃刀みたいに裏すきも無いので、同じ刃厚にしてもやっ
ぱり研ぐ量は多い。同じやるならカッターナイフを研いで使った方
がマシ。

で、コストパフォーマンス云々をいうのなら、7千円程度で買えるので
和剃刀を買い直した方が早いよ。

そこまでやらなくても、T字のコストが高く感じて仕方がないのなら、
正規の替刃を買うんじゃなくてディスポタイプの奴を買ってきて替刃
だけ使うとか、両刃を使うとか、まだ打つ手は色々ある。
383名前なカッター(ノ∀`):2011/02/16(水) 19:58:42 ID:O2ptXrkP
電動のシェーバーと使い捨てカミソリ併用すればそんなにコストかかんないだろうさ
とても手間に見合わないから、研ぐカミソリは和も洋も廃れて
替刃式や使い捨てが市場を席巻してるんだし
384名前なカッター(ノ∀`):2011/02/16(水) 21:55:16 ID:Q/7OvPm2
とりあえずクロコダイルダンディー観とけ
385名前なカッター(ノ∀`):2011/02/16(水) 23:47:26 ID:d6bjnXJX
>>379 確かにおれの腕でそこまで研げるかってのとそれを
続けられるかってのが問題ですよねー でも可能なら試してみたい

>>380 レンガで研いでってw そんなこと可能なんですか
2ちゃんねるすげーわ ちょっとレンガ買ってくる!

>>382 やっぱ研ぐのまんどくさそうですね 和剃刀は買った
のはいいけどちゃんと研げなくて脂肪って落ちになりそうで怖い・・

>>383 電動使ったことないし元々貧乏性だから使い捨てってのが
もったいない感じがするんですよ リアルに貧乏だけどw

>>384 そういえばあの映画ナイフで剃ってたような気がするわw
386名前なカッター(ノ∀`):2011/02/16(水) 23:52:42 ID:0bwaSncH
>>385
赤レンガというのは刃物板の用語で
キングデラックス♯1000のことを指します
本当にレンガで研いでいるわけではないよ
あと、あくまで刃物板の用語だから
普通の刃物屋とかで「赤レンガください」とか
言ったら赤っ恥かくよ
387名前なカッター(ノ∀`):2011/02/17(木) 00:05:26 ID:NwN2xMoO
>>385
いや、普通のT字剃刀で剃ってて、取材のおねいちゃんが来たら素早くナイフに切り替えてた。
彼は実に正しい。
388名前なカッター(ノ∀`):2011/02/17(木) 00:44:14 ID:iLtYXuVh
>385がレンガに肥後守を擦り付ける展開に期待
389名前なカッター(ノ∀`):2011/02/19(土) 14:56:29 ID:k+kPohgL
ナフコで買った
肥後守定駒も正規品ってことでおK?
390名前なカッター(ノ∀`):2011/02/19(土) 15:33:14 ID:9RBJDo0F
ホムセンで買った肥後守研がないとまるで切れない品物でした。
水砥石で研いで、どうにかお肉が切れるレベルになったけど産毛まではそれません。
391名前なカッター(ノ∀`):2011/02/19(土) 18:33:54 ID:FJMm16Il
そうですか
392名前なカッター(ノ∀`):2011/02/19(土) 23:43:21.39 ID:CylNVM7e
どこで買おうが、基本的に肥後守は箱出しでは鈍いもの。
個体差も大きいし。
何度か研ぎ込めば本当の切れ味が現れますよ。
393名前なカッター(ノ∀`):2011/02/20(日) 19:32:47.50 ID:C1vySlyq
>>390
肥後守でお料理するの?
394名前なカッター(ノ∀`):2011/02/21(月) 09:47:45.02 ID:HNSZ7jVZ
>>393

え、試し切りです。
パッケージには勇ましく青竹を肥後守で削るイラストが描いてあったんですけどねぇ・・・。
395名前なカッター(ノ∀`):2011/02/21(月) 23:38:17.30 ID:lad55SxQ
【鉛筆】ナイフ削りを極める【knife】

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1021126193/650

駄作なんだそうだ。

396名前なカッター(ノ∀`):2011/02/22(火) 13:21:26.51 ID:2DVQFHZ9
肥後守にトラウマがあるのだろう。
買ってもらえなかったとか、「ひごもり」って読んで恥をかいたとか。
397名前なカッター(ノ∀`):2011/02/22(火) 15:01:32.06 ID:WE/lDaXb
しかしナイフマガジンには肥後守定カネ駒の読みが

「ひごもりさだかねこま」

書かれてある、その読みの思いまで書いているのでそう読むのだろう。
398名前なカッター(ノ∀`):2011/02/22(火) 18:07:16.39 ID:bp+8OUl4
商標登録では「ひごもり」だったはず。
一般的にはひごのかみだよね。
399名前なカッター(ノ∀`):2011/02/23(水) 00:28:39.01 ID:AFFEsmQV
400名前なカッター(ノ∀`):2011/02/23(水) 15:49:20.91 ID:eGJKj8+Y
>>397
読みとしては「ひご、もりさだ、かねこま」と切るんじゃなかろうか。
「ひごもり」とは決して言わないと思う。

以下、ナイフマガジン 2009/4 NO.135 抜粋 これも憶測のようですけれど。

─ 〜裁判の結果、三木洋刀製造業組合が「肥後守」を連合商標として商標登録するのは
─明治43年のことである。今も純正肥後守の火を守る永尾製作所の看板商品が
─「肥後守」を名乗らず「肥後守定カネ駒」(ひごもりさだかねこま)、なのは商標を盗られて
─使えなかった時期の苦肉の策ではなかっただろうか。
401名前なカッター(ノ∀`):2011/02/27(日) 15:24:04.09 ID:POz/6FvD
終了したので、もう話題にしてもいいかと思うけど、
これはどういうものでしょうか?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m86289455

402名前なカッター(ノ∀`):2011/02/27(日) 17:32:41.75 ID:23In62qJ
発送元は兵庫県か、ふむ
403名前なカッター(ノ∀`):2011/03/03(木) 15:50:56.86 ID:Ja3IaOJ2
480円の肥後守に小さいカラビナつけてアウトドア用にしますた。
べつに腰に吊って歩くわけじゃないけど、
この和洋のアイテムの組み合わせはなんか無駄にカッコイイ。
404名前なカッター(ノ∀`):2011/03/03(木) 21:51:21.37 ID:q2h25hKB
>>403
アウトドアだと錆対策が面倒じゃない?
アウトドア用だとロックが無くて不便すぎない?
カラビナがつけてると研ぐのに面倒じゃない?
どれくらいアウトドアで使ってる?
405名前なカッター(ノ∀`):2011/03/04(金) 07:33:12.50 ID:yiRzRIux
>>404
実は忙しくてめったにアウトドアには行かないっす。
軍オタがサバイバルナイフでハァハァするのと同じで、
アウトドアな自分を想像してハァハァするのが実際のところっす…
まぁ日常の雑用にはよく使ってますけど。

基本、安いから錆びても気にしないです。
黒さびなら進行しないですし赤錆でも「使えないほど錆びる」には
おそらく何十年もかかるかと。
ロックはカシメを強めにした上で、
移動中は小さなマジックテープを巻いてカバンの中です。
カラビナはすぐはずせますから邪魔ではないですよ。
まぁ不便を楽しむ感じで、人様におすすめできるような使い方ではないかと。

肥後守は安いけど不思議と存在感とか安心感がありますよね。
406名前なカッター(ノ∀`):2011/03/04(金) 07:38:39.94 ID:yiRzRIux
http://item.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/582008/

で、こんなの見つけました。
機知なら恐縮であります。
買うかどうかは検討中。
407名前なカッター(ノ∀`):2011/03/04(金) 09:13:52.80 ID:yiRzRIux
余談ながら肥後守は印象が優しく、アウトドアでも人前で使いやすい気はします。
同じ刃渡りの西洋ナイフだと、オピネル、ビクトリは別として
やや物々しいですし、
小型の和式刃物の中でも肥後守は一番印象が穏やかではないでしょうか。

ネタとしての思いつきですが、
肥後守タイプの大型ナイフとかマチェット作ったら、
人前で使いやすいかも、と思ったりもしました。
折りたたみなんで柄が長くなり、ナイフというよりナギナタっぽく
なりますけど…
408名前なカッター(ノ∀`):2011/03/04(金) 09:43:45.72 ID:nea7cO5w
409名前なカッター(ノ∀`):2011/03/04(金) 18:30:51.33 ID:yiRzRIux
や、ブレードはたしかにそれっぽいですねw
けど折りたためてチキリがついてないと
あんまり肥後守っぽく見えませんね…

細長く頑丈な真鍮の柄つけてぶっといピンで止めて折りたたみにして、
ロックなしは危険なのでライナーロックとかにしたら、
売れないでしょうか。
売れないですね。
410名前なカッター(ノ∀`):2011/03/05(土) 02:21:35.71 ID:JOtJ43l2
411名前なカッター(ノ∀`):2011/03/05(土) 09:48:27.19 ID:skGlEhku
ふぉぉ、フランスには私と同じくらいバカな人間が!?

コールドスチールにも異常にでかいフォールディングありますよね。
実際、存在意味かなり不明っすけど…

412名前なカッター(ノ∀`):2011/03/06(日) 14:39:32.58 ID:tZ/lldls
ColdsteelはTwistmasterというオピネルもどき作ってたけど
http://nakatajun.cocolog-nifty.com/wahoo/images/R0011028.JPG
肥後守もどきは作らんのかな
413名前なカッター(ノ∀`):2011/03/07(月) 10:25:48.05 ID:M9fDUTU2
Gサカイがニュー肥後を出してるじゃ無いか
414名前なカッター(ノ∀`):2011/03/07(月) 12:11:00.69 ID:KV9a9A33 BE:1695818047-BRZ(10000)
>>413
440じゃヤダ
錆びない肥後守なんて肥後守じゃない
415名前なカッター(ノ∀`):2011/03/07(月) 23:46:49.33 ID:u5Fpn6H+
確かに440はそそらない。
青紙本焼みたいのなら買ってもいいかも。
いや、それも肥後守じゃないなw
416名前なカッター(ノ∀`):2011/03/08(火) 13:05:45.82 ID:hl9vliEJ
青紙割込と刻印された肥後守は全鋼なのでしょうか?
菊菅肥後守というカネコマのOEMの特大で火花試験を行った所、背や腹やチキリ全てから炭素の反応が出ました。
試験を行って頂いた店主には利器材の反応ではないと言われたのですが…
417名前なカッター(ノ∀`):2011/03/08(火) 13:19:44.50 ID:Nn9A7wkA BE:2119772257-BRZ(10000)
高いのは鋼のくぼみに青紙刃をはめこんで結合してる
だから背中に青紙は露出しない
安いのは鋼-青紙-鋼とプレスした材料を使ってる
いわゆる利器材
418名前なカッター(ノ∀`):2011/03/08(火) 13:36:02.27 ID:hl9vliEJ
>>417
ありがとうございます。鉄―鋼―鉄だと思い込んでました。
だから全体から炭素の反応が出たんですね。納得しました。
419名前なカッター(ノ∀`):2011/03/09(水) 00:52:14.22 ID:LbECnoXi
なんで納得してんの?
420名前なカッター(ノ∀`):2011/03/12(土) 23:37:11.49 ID:cl9cio6d
疑え。
421416:2011/03/15(火) 01:38:32.21 ID:ESkdBzH9
>>420
えっと、>>417の内容に誤りがあるって事ですか?
ググっても同じような内容が見つからないとは思っていたのですが…
422名前なカッター(ノ∀`):2011/03/15(火) 20:49:36.63 ID:hSHA5qbn
>高いのは鋼のくぼみに青紙刃をはめこんで結合してる
高いのは軟鉄のくぼみに青紙刃をはめこんで鍛接してる

>安いのは鋼-青紙-鋼とプレスした材料を使ってる
安いのは軟鉄-青紙-軟鉄と爆着した材料をプレス抜きして使ってる

そもそも、青紙をグラインダーの火花チェックで識別出来て無いんじゃ無いの?
423名前なカッター(ノ∀`):2011/03/15(火) 21:47:56.39 ID:wIGbMLK+
硬いがもろい青紙を、弾性のある軟鉄で挟むことで、折れずに長切れする刃を作っているのです。
424416:2011/03/17(木) 00:31:38.76 ID:ubEXDWNA
場所によっては炭素の量が違うみたいだ。という事は言われていたのですが・・・
私が素人なんで判定の信頼性はちょっと分からないですね。
削ったときの写真撮っておけばよかった・・・

あと、特大じゃなくて大でした。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1432608.jpg
425名前なカッター(ノ∀`):2011/03/17(木) 03:28:51.53 ID:KHptCTWd
削った跡見りゃ全て鋼諸共じゃねえか

軟鉄層単独でグラインダーに当ててないのに利器材じゃないとか削った者の知識を疑う
426名前なカッター(ノ∀`):2011/04/03(日) 17:32:11.68 ID:7GMS9ybw
一刀流本当クソだな。トップマンより200円高いのに仕上げに差ありすぎ
つーか呉55くせーよったく中華ナイフかっつうの

でも片刃型の奴はすげー使いやすくて最高
427名前なカッター(ノ∀`):2011/04/16(土) 06:52:10.78 ID:PHuL2JMh
マイティーナイフ欲しかった・・・orz
428名前なカッター(ノ∀`):2011/04/21(木) 23:15:05.88 ID:/rXAN7XB
青紙使ってない、肥後守ってどんな感じ??
肥後守クロームって奴


研ぎの練習に最適と聞いたんですが。。。
429名前なカッター(ノ∀`):2011/04/22(金) 04:53:17.46 ID:fLlcRX6m
>>428
黄紙とSK材の利器材?のやつだよね
青紙にくらべてちょっと薄い
特に問題はない
430名前なカッター(ノ∀`):2011/04/23(土) 14:59:32.89 ID:AMUZP8lZ
東京に出張したから、東急ハンズ行って、特大と大買っちまいました。
帰って研がなきゃ。


ちなみに所持した肥後守は五本目。
431名前なカッター(ノ∀`):2011/04/26(火) 22:41:53.32 ID:vmCki/wE
ようつべで野菜カットしてる動画があった。(どう見ても日本人じゃない)
切れ味めちゃくちゃ良さそうで下手な包丁よりよっぽど切れててワロタ
432名前なカッター(ノ∀`):2011/04/26(火) 23:10:27.47 ID:yK8O0G9y
そのへんのスーパーとかに売ってる鋼の包丁だって
それなりに研げば結構な切れ味にはなるけどね。

ところで最近某DQNヤンキー漫画をチラッと見る機会が合ったんだけど、
ケンカのシーンで肥後守らしきナイフを使おうとしてる絵があって萎えた。
433名前なカッター(ノ∀`):2011/04/27(水) 06:44:25.71 ID:rrFGnSuZ
殺傷目的ならColdsteelとかカーショウのほうがいいと思う
まあもちろんランボーナイフとかでも勝手だが職質が怖すぎる
434名前なカッター(ノ∀`):2011/05/08(日) 09:11:39.99 ID:iOD3ipma
喧嘩に!?
てか、それ自分の指落とすだろw

平和な道具ヒゴノカミね
435名前なカッター(ノ∀`):2011/05/21(土) 21:43:16.44 ID:wbaWmANv
ホムセンに行くと、肥後守と類似品が結構あるね。
436名前なカッター(ノ∀`):2011/05/23(月) 22:51:19.53 ID:PiRkMZB3
>>430
>ちなみに所持した肥後守は五本目。

研ぎ潰した肥後守が四本ならそれなりだが、そうじゃなきゃ自慢にもならん。

>帰って研がなきゃ。
研いでから研ぎあがり画像でもあっぷしてからじゃなきゃ、妄想日記並。
437名前なカッター(ノ∀`):2011/05/28(土) 14:58:26.22 ID:sOzB9wEs
↑初心者をいびって追い出すだけの有害ゴミ
438名前なカッター(ノ∀`):2011/06/01(水) 21:14:52.73 ID:YKeHE4dJ
俺の愛用の肥後守がどこかへいってしまった・・・orz
もう一ヶ月は探してるが一向に見つからない
新しく買えば済む話だがもう何度も砥いで使ってたから愛着があるんだよ・・・
439名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 21:26:51.78 ID:sKoNxo76
新しく買ってしまえ。
諦めて買った途端、見つかるもんだ。
440名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 22:15:11.76 ID:d6DRuG/b
で、買った直後に失くした奴が見つかるとw
441名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 22:16:30.76 ID:d6DRuG/b
すまん、2行目見えてなかったww
442名前なカッター(ノ∀`):2011/06/07(火) 18:56:00.08 ID:IaocbEzZ
山童を使ってるんだが、チキリが長いだけで基本は
肥後守の分類に入るんだろうか?
443名前なカッター(ノ∀`):2011/06/11(土) 01:19:20.80 ID:YBRdGJJn
もろ肥後JK

山童よさげだけど、ポケットに入れとくにはチキリ長すぎないか?
444名前なカッター(ノ∀`):2011/06/11(土) 05:44:55.44 ID:40T0gxzz
>>443
確かにチキリが長いのでポケットに入れるとなると邪魔かもね
その分、使うときはチキリに親指がしっかり乗るので安心できる

でも使用目的にやましい所が無くてもすぐに取り出せる所で
所持している刃物は不法所持だと言われかねないから、基本はウエストバッグや
リュックの中に入れてるよ
445名前なカッター(ノ∀`):2011/06/12(日) 05:57:46.87 ID:cJKTqpEs
>>444
やぱポッケイン向きじゃないかぁ。
仕事でのちょい使いだと、サッと取り出せるのは重要なんだよね。

でもホールド感がいいなら工作用にちょっと欲しいな…
情報ありがと。
446名前なカッター(ノ∀`):2011/06/16(木) 23:54:51.17 ID:4MyNgfy8
肥後守は薄いから失くしたら見つからないんだよな
オピネルくらい幅取ってればいくらでも見つけられるけど
やっぱオピネルは偉大だわ
447名前なカッター(ノ∀`):2011/06/17(金) 00:01:06.14 ID:n2Mhia7b
そーゆーのはオピネルスレへ書き込んでくれ。
448名前なカッター(ノ∀`):2011/06/17(金) 04:41:22.05 ID:6Ro08cZL
オピネルよりジャックモンジャンが好き
449名前なカッター(ノ∀`):2011/06/17(金) 18:35:04.15 ID:fnsqyml+
>>446
ストラップを一杯付けておくよろし
でもそれだとベッキーの携帯みたいになってやだな、、
450名前なカッター(ノ∀`):2011/06/17(金) 21:49:26.73 ID:RkXmyVDR
肥後守を持ち歩く口実って何かないか?
451名前なカッター(ノ∀`):2011/06/17(金) 22:16:35.71 ID:n2Mhia7b
宅配業者の格好をして、荷物に偽装した状態で持ち歩く
452名前なカッター(ノ∀`):2011/06/18(土) 10:29:22.08 ID:QwxngS2b
鉛筆と一緒に筆箱に入れれば問題ない
453名前なカッター(ノ∀`):2011/06/18(土) 17:57:05.56 ID:4WmBqvXr
>>450
竹工芸の工芸家を装う、はダメ?
少量でも良いから竹材を一緒に持ち歩くとかw
454名前なカッター(ノ∀`):2011/06/18(土) 19:16:00.17 ID:QF6TDgI7
それは持ち歩かなければならない理由にはならんだろうさ
455名前なカッター(ノ∀`):2011/06/18(土) 20:40:15.54 ID:vfeOUBkd
フルーツのカットに使うんです!とか?
錆びるかな
456名前なカッター(ノ∀`):2011/06/18(土) 21:05:22.41 ID:L3YoJWYL
婦女暴行に使いますって言えばよろし
457名前なカッター(ノ∀`):2011/06/19(日) 01:44:28.54 ID:F7wdW2oO
銃刀法の規定を決めるときに、当時の一般的な(つまり安物の)肥後守をギリギリ
セーフと解釈できるよう、業界に配慮したという話を聞いたことがある。
真偽は不明だけど、たしかに微妙な線引きになってるように思う。
今は時代も変ってスイスアーミーでさえバリバリしょっぴかれてるわけだが。
458名前なカッター(ノ∀`):2011/06/19(日) 09:00:16.72 ID:I1A4a+rh
>>454
いや、いろんな場所(エベレストの山頂)とかでアイロンをかけるという
アイロニングという競技(?)があるけど、それみたいに、ふと着想を得た
時にその場で工芸に勤しみたい!とか抗弁。

都会の喧騒で得たイメージはその場で作品にしないと勢いがないとか何とか
459名前なカッター(ノ∀`):2011/06/19(日) 09:14:51.52 ID:n2JxTo0e
>>457
今は銃刀法よりも軽犯罪法の濫用でしょっぴいてるからねぇ。
理由をあれこれつけても、オマワリが気に入らなかった時点でアウト。
ナイフどころかハサミやトンカチその他、何でもしょっぴく口実にできる。
460名前なカッター(ノ∀`):2011/06/19(日) 09:55:05.86 ID:tIGXI2+J
しょっぴくのとは別の話で、職質対象に関してだけど、「実録警察24時」みたいな番組だと、「目の逸らし方が不自然だったから」って理由で自動車を追跡して停止させたり平気でしとるな。
もっとも、違う仕事で似たような取材を受けた経験から言うと、殆どがヤラセだと思う。
そのうち「鼻の形が犯罪者っぽい」なんてのが職質の理由にされかねんな。
461名前なカッター(ノ∀`):2011/06/19(日) 10:01:52.06 ID:4Q18eBiy
自分町中普通に車運転してていきなり「前の車止まりなさい」ってやられたことがある
いきなり飲酒チェックされた(自分は体質で酒は一滴も飲めない)
最初自分に言われてると分からなかったよ
「あんたスピードも出してたからね」とか捨てぜりふ残してった
町中でそんな馬鹿なスピード出してるわけないだろ
462名前なカッター(ノ∀`):2011/06/20(月) 13:11:09.93 ID:ZDvZaeDd
小学生の時に使ってた
懐かしくて一本欲しいけど何に使うの言われると‥ だから買えないんだよね
持ち歩くの怖いし、家の中ではカッターナイフでじゅうぶんだし
キーホルダーにはビクトリノックスの小さいのつけてる、出先ではこれでじゅうぶん
何か買う理由考えてるんだけど、無いわ

463名前なカッター(ノ∀`):2011/06/20(月) 16:48:44.64 ID:nyxUHGca
欲しいと思ったものを買うのに理由なんているのか?
464名前なカッター(ノ∀`):2011/06/20(月) 17:51:00.29 ID:bOuATdhu
>>463
そー思って買ってたら、いつのまにかエライコトになってしまいました!
465名前なカッター(ノ∀`):2011/06/20(月) 19:55:39.55 ID:iQH5Da9E
>>459
随分昔の椎名誠のエッセイの中で、飛行機の手荷物検査で
女の子が持っていた爪切りが引っ掛かったのを椎名氏が見ていて
「それでハイジャック出来たら、まるで角川映画だ」って書いてあった
思わず噴き出したのを思い出したよ
466名前なカッター(ノ∀`):2011/06/20(月) 20:08:43.28 ID:qm4jGEtt
爪切りはアルカトラズ刑務所からの脱出の為に使えるからな
467名前なカッター(ノ∀`):2011/06/20(月) 21:06:28.90 ID:62Hpc3L/
爪切りを飛行機の中で研ぎ直して毒か何か塗るんだろ
cup of water, please...
468名前なカッター(ノ∀`):2011/06/20(月) 21:52:28.80 ID:1ypCpj7L
家の鍵を研いだ方がまだましだ
469名前なカッター(ノ∀`):2011/06/20(月) 22:00:40.26 ID:qm4jGEtt
そこでユーティリキーですよ
470名前なカッター(ノ∀`):2011/06/20(月) 22:10:26.80 ID:1ypCpj7L
あれは鍵形態だと刃がついてるのに普通に乗れちゃうらしいね
自分もうっかりビクトリノックス鞄に入れたまま入れちゃったことがあるが
471名前なカッター(ノ∀`):2011/06/20(月) 22:21:28.17 ID:qm4jGEtt
実は持ってるけど、刃物や工具として使えるかどうかは微妙な出来だけどねw
472名前なカッター(ノ∀`):2011/06/20(月) 22:22:43.54 ID:mus9ORwZ
俺、鍵束から外すのうっかり忘れてて手荷物検査で見事に引っかかったよ。
空港預かりになって帰りに返却して貰った。
ユーティリキーの存在は地方空港の検査官にも認知されてると思う。
473名前なカッター(ノ∀`):2011/06/20(月) 22:27:41.80 ID:qm4jGEtt
ちょっと前のジッポーライターにあったプレイングツールシリーズに、サバイバルツール付きのがあったが、一部検査官はその存在を知ってるらしい。
元ネタのサバンナライター(日本製)は、秘匿武器としてアメリカの警察の資料に登録されてるそうだ。
474名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 13:16:40.39 ID:SdsZpwOh
今だともうジッポーも機内持ち込みできないよね。
475名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 15:42:00.04 ID:BUQl9XA3
一昨年は乗れたけど、今は無理なん?
476名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 17:20:57.62 ID:SdsZpwOh
ごめん。
調べてみたら基準はよくわからないものの、綿が入っていれば
持ち込めるみたいだ。
http://www.jal.com/ja/safety/airport/baggage.html
https://www.ana.co.jp/int/guide/baggage_caution.html
477名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 18:08:12.38 ID:deUr2359
日赤の爆弾ハイジャックからじゃなかったっけ?
478名前なカッター(ノ∀`):2011/08/02(火) 01:00:59.68 ID:3GS6BwjV
新ナイフブランドのライナーロック&カーボンハンドル肥後守だってさ
関で作ってるからって美濃守ってのはちょっと違うんじゃないかと思うが(ニュー肥後守や関刻刀の立場が……)
http://item.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/10011339/
http://item.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/10011340/
479名前なカッター(ノ∀`):2011/08/02(火) 08:53:57.39 ID:qFSJKnnk
なんちゃってフルコンベックス肥後守

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29815628
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29815629
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29815625
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29815627

やっつけの割りは結構良くできた
と思う
480名前なカッター(ノ∀`):2011/08/02(火) 19:55:04.84 ID:WbSDga6j
>>478
佐治も越前守とか言って出してるんだからアリでしょ
481名前なカッター(ノ∀`):2011/08/04(木) 01:26:29.37 ID:QzdDAAsQ
>>479
天晴れ!!
482名無しさん:2011/08/10(水) 00:54:45.96 ID:vavPjTNT
今日、浅草観光のついでに覗いた刃物屋さんで、
この肥後守というものに一目惚れして買ってきました。
シンプルできれいだわー。いいお土産が出来た。
大事に使おう。
483名前なカッター(ノ∀`):2011/08/10(水) 09:40:47.27 ID:6PmFhztX
正しい持ち方なんすか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=G8PPmS-XERk
484名前なカッター(ノ∀`):2011/08/10(水) 10:12:31.24 ID:BakFp2gX
「正しい持ち方」とか言いつつ手元のアップを写さない動画を撮るような人の言う事は、話半分に受け止めといた方が良い。
最後の方で全然現実にそぐわない事をサラッと言ってるしw
485名前なカッター(ノ∀`):2011/08/10(水) 10:46:42.63 ID:o1h5Pwsd
コメント欄見ただけで近寄りたくない人種だわw
486名前なカッター(ノ∀`):2011/08/11(木) 11:05:20.08 ID:wwz1h5C+
>>483
う〜ん、目からウンコが落ちたわw
487名前なカッター(ノ∀`):2011/08/12(金) 00:37:23.39 ID:H10VC9uB
鉛筆削るような作業でチキリの持ち方なんて意識するかな?
基本鉛筆持ってる側にしか力入れないと思うんだけど
488名前なカッター(ノ∀`):2011/08/12(金) 07:39:25.66 ID:NFA74wJ1
>>483
気持ち悪。
というか、持ち方なんか持ちやすい持ち方でよくない?
>>483の動画の奴は気持ち悪過ぎて
>>479のような肥後守への愛が感じられん。

489名前なカッター(ノ∀`):2011/08/12(金) 19:14:32.05 ID:NexDRD6Q
>>483
某SNSで同じ事書き込んで完全無視されてたヤシがいましたわ。
しかし鉛筆尖らせるのに何分掛かってるんだ?授業始まっちゃうよ。
490名前なカッター(ノ∀`):2011/08/12(金) 23:04:05.46 ID:SdvKxC//
>>486
俺目に鱗が生えたわ。

でも頼むから鱗見せろとは言わないでw
491名前なカッター(ノ∀`):2011/08/13(土) 00:04:56.59 ID:JmG0oBR8
翼状片か・・・
492名前なカッター(ノ∀`):2011/08/13(土) 12:15:27.01 ID:lzJu7P0o
最近は手術で治るばあいもあるし、いい点眼薬もあるから大丈夫だ>490
493名無しさん:2011/08/16(火) 23:15:37.55 ID:0svD7n24
なんか数日間畳の部屋に納刀した状態で放置したら
うっすら錆びてしまったんですけど
おすすめの錆止めがあったら教えて下さい(´・ω・`)
494名前なカッター(ノ∀`):2011/08/16(火) 23:21:00.27 ID:krWnYvcU
椿油
495名前なカッター(ノ∀`):2011/08/16(火) 23:21:02.84 ID:TBh1nEhH
研いだらすぐオリーブオイルでも塗っとけばいいんじゃね?
496名無しさん:2011/08/17(水) 00:59:42.38 ID:Mwa4TV0n
>>494-495
油ですか(´・ω・`)なるほどありがとう
可動部分に塗らないよう気をつけよう
497名前なカッター(ノ∀`):2011/08/17(水) 05:02:43.84 ID:H/yF6gs5
食い物も扱う刃物にはフードシリコンスプレーがいいぞ
http://www.orange-book.com/product_msts/index/NO1413++++++++++++++++++++++++2060
498名無しさん:2011/08/18(木) 01:36:25.07 ID:ZQ0flF5F
>>497
(´・ω・`)そんなものがあるのか・・・シリコンで出来ている油?
ありがとう
499名前なカッター(ノ∀`):2011/08/18(木) 04:01:14.53 ID:bX38cIKS
500名前なカッター(ノ∀`):2011/08/18(木) 08:17:22.08 ID:PZb8mmAo
その解答嘘臭いな。
椿油もオリーブ油もヨウ素価はほとんど変わらない不乾性油だから、
酸化の度合いは大差無いはずじゃね?
501名前なカッター(ノ∀`):2011/08/18(木) 09:27:43.13 ID:dZpExI5x
鼻の脂でもいいような気がする
502名前なカッター(ノ∀`):2011/08/18(木) 11:51:40.44 ID:bX38cIKS
>>500
保管する面で考えれば素直に油も何も塗らず乾燥剤と一緒にタッパなんかで保存
しとくほうが確実かもしれんね
503名前なカッター(ノ∀`):2011/08/18(木) 12:14:26.60 ID:N911qhvi
>>501
鼻の油は塩分が含まれてるから駄目だろ
504名前なカッター(ノ∀`):2011/08/18(木) 21:06:50.84 ID:D8/59deN
そこはマジレスしないとこでしょ?
505名前なカッター(ノ∀`):2011/08/18(木) 22:46:44.14 ID:v4ZKRVXM
黒錆つけとけば
506名前なカッター(ノ∀`):2011/08/18(木) 23:42:13.91 ID:z3ZXSbZN
>>502
20世紀じゃあるまいしw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1192535679/216

使い終わったら、CRC 6-66 で拭き掃除。
長期間使わないときには、アドパック-S (気化防錆紙)にくるんでジップロック。

ttp://www.bouseishi.com/
507名前なカッター(ノ∀`):2011/08/19(金) 00:07:49.82 ID:1U+DTxKg
それ使ったら食べ物とか切るのはためらうな。
まあ俺みたいに肥後守をピクニックとかに持ち出す奴はあんまりいないかw
508名前なカッター(ノ∀`):2011/08/19(金) 03:28:39.62 ID:Fwg9BEO9
毎日使うのが一番なんだけどな
509名前なカッター(ノ∀`):2011/08/20(土) 10:25:27.21 ID:kYvnY+vG
>>504
スマソ、雰囲気読めんかった
510名前なカッター(ノ∀`):2011/08/20(土) 10:38:21.84 ID:Je3jp9Jb
青紙の切れ味にビックリしつつも、ホムセンで売ってる廉価版のカネコマでも
そう差は無いだろうと思い買って研いで見た。
青紙の方は、カネコマ特有のといでもといてもボロボロ刃欠けして、なかなか削れず、
良い刃が出るまでに苦労する。(2本経験あり)

で廉価版は砥ぎやすくすぐ刃がつき切れ味もとてもよい。
だが、圧倒的に青紙の方が切れる。刃持ちも全然違う。

これで4年ぐらい2代目の青紙つかってるけど、錆びた事が無い。
梅雨とか部屋に転がしといてもサビなんて見たこと無い。
かなり刃が細くなって、トンガリ刃通り越しちゃったけど、良いナイフですね。
511名前なカッター(ノ∀`):2011/08/20(土) 11:24:45.10 ID:EvhPgPIs
雑に使うだけのナイフに精巧さは必要無いと思うんだ
切れ味が悪くなれば研げばいいだけだし、一日中使い込むわけでもないし
最初にカエリ出しに6,7回程研いで、カエリ取りにひっくり返して2,3回で充分だと思う
512名前なカッター(ノ∀`):2011/08/21(日) 02:57:10.93 ID:RH/sS4AW
>>511
アクション映画だったか漫画だったかで、必要以上に豪華な銃を自慢する敵を主人公が
「こんなもんはな、撃てて当たりゃいいんだよ」と瞬殺するシーンがあるが、
肥後守はまさにそんな感じのとにかく要るときにすぐ使えりゃいいっていうナイフだと思う
513名前なカッター(ノ∀`):2011/08/21(日) 10:44:17.96 ID:OWBZVJIp
>>512
ブラックラグーンだな。
レヴィの台詞だが、そのレヴィも金のかかったカスタムのM92F使ってるという…
514名前なカッター(ノ∀`):2011/08/24(水) 10:15:21.34 ID:XdMgo8+D
自衛隊のPXに行ってみたら王様シリーズが売ってて萎えた。それも手に取ったのがグラインドガッツリ逝ってる
盛大な粗悪品でさらに萎えた。ツールナイフバージョン沢山出てるから便利だろうて入れてるんだろけど、萎えた
515名前なカッター(ノ∀`):2011/08/24(水) 10:21:52.76 ID:3bAti5SI
近所のHCに置いてある肥後ナイフ、切っ先が全部曲がってるんだけど…
516名前なカッター(ノ∀`):2011/08/25(木) 08:22:09.03 ID:XlUrPDmA
近所に新しくできたホムセン言ったら、カネコマの全鋼があったので買ってきた
517名前なカッター(ノ∀`):2011/08/27(土) 15:57:51.60 ID:xOQJzKmW
誰か趣味で肥後守使って何か作ったりしてる人居ませんか?
居たら、写真撮ってうpお願いします
518名前なカッター(ノ∀`):2011/08/27(土) 17:28:09.64 ID:6tXGf0sF
危うく一刀彫謹製の切り出しナイフ型の肥後守買いそうになったわ。
今欲しいのはそれじゃ無いちゅうねん。

因みに今は
カネコマ特大 青紙割込 真鍮鞘(関刃物会館で購入)と
カネコマ大 全鋼 鉄鞘黒塗装(カーマで購入)、
兼杉肥後守大 本割込? 鉄鞘黒塗装(岐阜平田市金物屋で購入)
の三本所有。

青紙が一番お気に入りだけど、在り来たりなのばかりだから、面白そうなのないか物色中。

この前竹虎の桐箱入りと、鍛治士が作ったとみられる見事な波紋入ったの置いてあったけど流石に高価すぎて買う気がせんかった。
519名前なカッター(ノ∀`):2011/08/27(土) 22:30:31.43 ID:WFHhEjwu
どこか、剣型が買えるところないかな?
520名前なカッター(ノ∀`):2011/08/27(土) 22:53:14.51 ID:BojflNya
三木金物センターに置いてあった気がする
521名前なカッター(ノ∀`):2011/08/28(日) 13:01:52.21 ID:BUI9Ig4c
自分で見て触って買いたいんだけど、近所じゃ全く売ってない
ネットで買うのは不安が大きすぎる…
522名前なカッター(ノ∀`):2011/08/28(日) 13:11:56.23 ID:nveNaXLd
>>521
剣型の話だよね?店頭で扱っているのはあまり見た記憶がないな・・・
通販以外じゃ難しいんじゃないかな。
523名前なカッター(ノ∀`):2011/08/28(日) 13:17:06.18 ID:BUI9Ig4c
>>521
そうかぁ…。剣型に限らず普通の肥後守すら売ってないんだよ、近所
何本か同時に買ったほうが確実かな。でもそんなに本数いらないんだよなぁ…
悩むなぁ……
524名前なカッター(ノ∀`):2011/08/28(日) 13:17:33.89 ID:BUI9Ig4c
安価間違えたorz
>>522さんね
525名前なカッター(ノ∀`):2011/08/28(日) 13:28:37.58 ID:nveNaXLd
>>523
カネ駒じゃない安物だったら全国津々浦々、古い金物屋や荒物屋を数軒回れば
見つかると思うけど、カネ駒は刃物専門店じゃないと置いてないかもね。

東京近郊だと、浅草橋の両岡健商店が扱いは2種類くらいだけど結構安い。
1200円くらいじゃなかったかな。日曜祝日定休。
526名前なカッター(ノ∀`):2011/08/28(日) 15:37:48.86 ID:hGp8pP7E
ホムセンならカッター売り場か、農作業コーナー、今の時期なら夏休みの工作特設コーナー
わからなければ店員さんに聞けばいいよ
527名前なカッター(ノ∀`):2011/08/28(日) 16:43:53.94 ID:O6qf2Z8X
剣型ではないけど笹刃型なら最近東急ハンズで見かけた。
普通のカネコマ青紙割込真鍮鞘(ホムセンの安物全鋼じゃないやつ)なら東急ハンズにだいたい置いてる。

俺は他のも見たいから刃物屋に行くけど。
528名前なカッター(ノ∀`):2011/08/28(日) 17:20:06.18 ID:O6qf2Z8X
オピネルと一緒に黒錆付けようと思ってレモンティーにどぶ付けしたら鞘の黒塗装が取れた。
しかも斑orz

新しいのに凄く古びた肥後守になってしもうた…(;つД`)兼杉ぃ
529名前なカッター(ノ∀`):2011/08/29(月) 00:17:13.09 ID:L0vYahS/
逆Rのついた肥後守って売ってる?
打ってもらうのかな?
530:2011/08/29(月) 00:36:11.70 ID:hcRCZoxX
カマ刃なら昔から有るが・・・・現行では無いだろうね
531名前なカッター(ノ∀`):2011/08/29(月) 20:55:07.14 ID:LfeWTp5c
俺の持ってる剣型、きちんと閉まっても刃先がちょっと飛び出てるんだが
こんなもんなのか?
532名前なカッター(ノ∀`):2011/08/29(月) 21:11:06.37 ID:MjZvDFVG
>>531
うちのもそうだよ
気にしなくていい
533名前なカッター(ノ∀`):2011/08/29(月) 21:13:31.23 ID:LfeWTp5c
>>532
そうか、サンクス
先まで研ぐとふとした拍子に手を切りそうだから先まで研げないんだよな
534名前なカッター(ノ∀`):2011/08/29(月) 21:23:20.45 ID:MjZvDFVG
>>533
シースでも作って収めるようにしたらどうかね?
うちは外に持ち歩く事があんまり無いから気にならないけどな
535名前なカッター(ノ∀`):2011/08/29(月) 21:43:05.54 ID:LfeWTp5c
>>534
なるほど、考えとくわ
といっても俺もあんまり持ち歩かないんだけどねw
536名前なカッター(ノ∀`):2011/08/30(火) 01:40:00.89 ID:05N2eIc2
今や肥後守でも職質されたらアウトだからなぁ・・・
537名前なカッター(ノ∀`):2011/08/30(火) 01:43:24.72 ID:Cky9JnoL
肥後守持つようになってからかまぼことか買ったら板だけ大事に取っておく習慣が付いてしまった
538名前なカッター(ノ∀`):2011/08/30(火) 02:23:03.33 ID:3F7fj4HL
>>536
車の工具箱の中にケースに入れてぶちこんである。
ニッパー、カッター他ハンマーにナイフ。
凶器になりそうなもんばっか…(;つД`)
539名前なカッター(ノ∀`):2011/08/30(火) 03:03:46.43 ID:Cky9JnoL
>>538
工具箱に鍵かけとけば問題無いと思う
540名前なカッター(ノ∀`):2011/08/30(火) 15:06:18.62 ID:229iFFIp
肥後隆義とかいうのを入手した。

包丁みたいに持った場合に右に来る側に小刃が付いてるではないですか。
気に入らないからこれを無くそうとした。

持ってるうちで一番荒い(といっても1000番)砥石に鎬をぴたりと当てて、
かえりが出るまで頑張って研いだ、というか削った。
そうすると、鎬の開始位置が峰方向にせりあがって「本打割込」と
刻まれてる文字も一部削れてしまったではないですか。

「なんでだよorz」とか思ったけど、考えてみれば当たり前でしたね…
541:2011/08/30(火) 15:20:35.85 ID:2d6Eo2LP
そういう時は、名刺一枚ズルすればいいんだよ
542名前なカッター(ノ∀`):2011/08/30(火) 23:08:26.95 ID:05N2eIc2
隆義は、小刃が付いているからこそ隆義、という気もするのだが・・・
543名前なカッター(ノ∀`):2011/08/30(火) 23:21:13.82 ID:dxPHmh+a
で、その小刀って何か使い道あるの?
544名前なカッター(ノ∀`):2011/08/30(火) 23:50:28.00 ID:05N2eIc2
小刀?何の話?
545名前なカッター(ノ∀`):2011/08/31(水) 00:04:59.60 ID:PM7Lcblv
小刃だったすまん
546名前なカッター(ノ∀`):2011/08/31(水) 09:23:02.58 ID:fTVKZ6tu
あのタングの部分は、もうちょっと手をかけられないもんかなあ
左右のガタが云々どころか、そもそも平面に仕上げようという意思が
感じられないんだが
547名前なカッター(ノ∀`):2011/08/31(水) 11:11:05.20 ID:sBoU7nQG
>隆義は、小刃が付いているからこそ隆義、という気もするのだが・・・

それにしてもあれは、裸眼で見ても幅不定なぞんざいな付け方、
ルーペで見たらグラインダの目っぽい痕がそのまんま。
そんな面倒くさいんだったら、わざわざ小刃なんて付けんでくれよ
と言いたくなるものでしたよ。

まあそういうことが有ろうが無かろうが研ぐわけですが、
やる前にちょっと迷いはしました。
・小刃は残す。ただ、なるべく均等な幅を意識しつつもうちょっと拡げる
・小刃を無くす

結局今回は後者にしたけど、もうやらない。
もし今度やらねばならないときは前者にする。名刺一枚と言わず二枚とか三枚で。
548名前なカッター(ノ∀`):2011/09/01(木) 11:32:48.32 ID:YnQF88oZ
本当にお手軽に研ぎたいときは、ダイヤモンドシャープナーでいいんじゃないかと思うんだが
どうなんだろう。
549名前なカッター(ノ∀`):2011/09/01(木) 13:56:24.63 ID:2GLjsery
真鍮の部分て錆止め油しみこませた布だかティッシュだかでこするときれいになるな
550名前なカッター(ノ∀`):2011/09/01(木) 14:28:10.74 ID:1tBNiMB4
俺は台所のクレンザーとか磨き粉をコルク栓につけて磨いてるぜー
551名前なカッター(ノ∀`):2011/09/01(木) 16:56:29.87 ID:yIwNE5FQ
なんと情け無い姿でしょう

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b124137100
刃先が丸く加工されていますので、浅沼稲次郎暗殺事件が有った後
トンガリが滅亡した時代特有のものとなっています。
552名前なカッター(ノ∀`):2011/09/01(木) 17:01:14.69 ID:HQifgX8v
昔の子達は器用だったろうから、先っちょ石で叩くなりして尖らして砥石で研いでたでしょうに
553名前なカッター(ノ∀`):2011/09/03(土) 00:35:40.95 ID:L2tYb2l2
>>552
そのうちナイフ使うのやめて石器作り出すw

そういや石割ってカッター代わりに使ってたなw
554名前なカッター(ノ∀`):2011/09/03(土) 01:23:01.38 ID:lFG5EKnY
黒曜石争奪戦勃発
555名前なカッター(ノ∀`):2011/09/03(土) 02:12:06.85 ID:A9tViJHX
今の子供は不器用というか、物の扱い方を知らない感じだな
そりゃ刃物とか危ないからって触らせてもらえないんだから知らないのは当たり前だけど
でも実際に使わないと危なさって実感できないと思うんだよね
556名前なカッター(ノ∀`):2011/09/03(土) 09:47:14.98 ID:J2m1UDOI
>>555
20代、30代前半くらいでも道具の名前や使い方を知らない奴多いよ
オイルストーンとか笹っ葉とか言っても「それ何ですか?」って感じだよ
子供の時に自分で物を作るって事を経験してないんだよね
557名前なカッター(ノ∀`):2011/09/03(土) 10:27:10.99 ID:/662eGZO
>>556
俺もそうだけど小さい頃は親が刃物なんか持って外に出かけるの許してくれなかったからな
興味も無かったし

つか、刃物の変わりになるもんなんかゴミ焼き場に行けばいくらでもあったから
即席でナイフみたいなもん作って、いっつもみんなで集まる場所に隠してたりしたなぁ

物作りに至っては中学の頃から自分の部屋作り初めて、何回か失敗繰り返しながら
高校の頃に完成、冬なんか隙間風ぴゅうぴゅうで寒かったから七輪入れて
暖まったりしながらテレビ見たりラジオ聞いたり、楽しかったなぁ



558名前なカッター(ノ∀`):2011/09/04(日) 20:26:54.39 ID:6Yp5xNst
今から、今日HCで買ってきた全鋼カネコマ特大を鏡面加工にしたいと思う
559名前なカッター(ノ∀`):2011/09/08(木) 13:11:32.46 ID:FrfLSnpj
今度三木に行くんだがセンターの品揃えってどうなの?
やすくていいのは売ってる?
560名前なカッター(ノ∀`):2011/09/08(木) 22:58:40.26 ID:J5IJM14e
逆Rの肥後守、現行品ないなら改造しかないのか…
ディスクグラインダしかないし、焼きが入りそうだ
561名前なカッター(ノ∀`):2011/09/09(金) 05:51:58.99 ID:QnIhLNya
>>559
ネットで下調べしていくといいと思うよ
値段はネットの表示価格と変わりません
三木金物センターも何ら普通の金物屋さんと変わりません
ディスプレイはさながら民族歴史資料館です

562名前なカッター(ノ∀`):2011/09/09(金) 11:35:59.83 ID:7E0x6g+/
ちょと宮本武蔵が欲しい…
563名前なカッター(ノ∀`):2011/09/09(金) 11:54:03.15 ID:Fap2nkYu
アッー
564名前なカッター(ノ∀`):2011/09/10(土) 19:17:47.37 ID:OwLl9NEl
こないだから
ヤフオクに出てる
昔のカネ駒、入札者が
ほとんどいないが、
そもそも現在の
肥後守人口(?)って?
565名前なカッター(ノ∀`):2011/09/10(土) 19:27:19.57 ID:1Gz4F9ud
価格に見合う品質で無ければ誰も入札しない
その程度の話でしょ?
566名前なカッター(ノ∀`):2011/09/10(土) 19:41:55.91 ID:OwLl9NEl
そだね
因みに、ショッピングの方に
普通の青紙割込に
竹虎の刻印があるものが
目につくんだが、
あれって珍しいんだろうか…
需要ってどのくらいあるのだろ?
567名前なカッター(ノ∀`):2011/09/10(土) 20:57:58.54 ID:Stk4+uDA
珍しいものでもないから、
コレクターがとりあえず買っとくくらいのものか。
568名前なカッター(ノ∀`):2011/09/10(土) 21:41:59.08 ID:2rYhw+vC
転売厨うぜぇ
569名前なカッター(ノ∀`):2011/09/11(日) 22:54:50.04 ID:GKMvX6VJ
宮本武蔵買ってきた♪
570名前なカッター(ノ∀`):2011/09/12(月) 00:14:56.52 ID:wZ0kz2Yc
いいなあ…
じゃあ、明日は代休だし、
カネ駒を買い足してこよう。
571名前なカッター(ノ∀`):2011/09/14(水) 19:10:27.67 ID:Ri40NvzB
持ってる普通の青紙真鍮柄、
みんな、座金が銀色になったけど、
材質なに?鉄かな?
菊座金も同じなのかな?
572 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/14(水) 21:00:06.45 ID:8hlx16Du
>>571
真鍮柄が使ってたら銀色になったってこと?
573名前なカッター(ノ∀`):2011/09/14(水) 22:00:35.38 ID:Ri40NvzB
いや、
座金の色が落ちるってこと。
説明悪くてごめん
座金も、真鍮だとはじめは思ってたから。
574 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/14(水) 22:07:22.77 ID:8hlx16Du
>>573
ごめん、よく読んでなかった。
確かに座金って書いてあった。
575名前なカッター(ノ∀`):2011/09/14(水) 22:46:18.59 ID:Ri40NvzB
鉄か、ステンレスか…
いや、ステンレスはないか。
じゃあ鉄か…?
576名前なカッター(ノ∀`):2011/09/14(水) 22:56:26.25 ID:4JhfySk3
緋緋色金かオリハルコンだな、きっと
577名前なカッター(ノ∀`):2011/09/14(水) 23:02:29.85 ID:Ri40NvzB
すごい世界だなw
578名前なカッター(ノ∀`):2011/09/16(金) 23:23:08.62 ID:tcAQ5cxL
チルソナイト808・・・
579名前なカッター(ノ∀`):2011/09/16(金) 23:57:52.93 ID:Nfa9sRXL
全部ステンレスのは無いもんかな?
ブレードも鞘も、そして座金も。

錆びずに楽だよな。
580名前なカッター(ノ∀`):2011/09/17(土) 00:45:14.30 ID:0NYCB91h
>>579
切れ味も刃持ちも審美性も落ちるがな
そのへんの440搭載ナイフ使ってみ?
581:2011/09/17(土) 01:20:57.45 ID:d14SDy9i
>>579
イチロー肥後守がある
スムースなアクション、VG10サンマイ
スゲー切れるぜwww

582名前なカッター(ノ∀`):2011/09/17(土) 10:03:07.07 ID:oymj/WvG
イチロー肥後守でぐぐっても、販売ページどころか、ブツのインプレッション等の
ページすら見当たらねす。

"肥後守 VG10"で、ハットリとかいうのが一つ見つかった。
良さそうじゃないですか。これで錆の心配とは(ほぼ)おさらば。
VG10なら良く切れそうだし。
値段も無茶な領域でもない。

でも売り切れorz
583名前なカッター(ノ∀`):2011/09/17(土) 10:30:22.61 ID:4BFiJWm/
>>582
良さそうなのはコレクターやら転売厨、業者が買い占めるから逐一チェックしとかないと
584名前なカッター(ノ∀`):2011/09/17(土) 11:24:44.32 ID:vQFCGK9b
585名前なカッター(ノ∀`):2011/09/17(土) 11:44:48.17 ID:b1WYUUlI
>>584
同じ人の作品かはわからないけど、同じくらいの値段、同じような刃紋の肥後ナイフが関の刃物センターに売ってた。
引き寄せられる位にキレイだった。
おまいら、見たらぜったい

うひひひひ

ってヨダレ垂れながら笑うぞ。
586:2011/09/17(土) 13:24:35.02 ID:d14SDy9i
>>582
そりゃ残念・・・

こっちにすればw
幻のカウリX・・・
製造終了とか聞いた覚えが有るし
もう手に入らんかもねw
http://item.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/10011639/
587名前なカッター(ノ∀`):2011/09/17(土) 17:42:37.25 ID:oymj/WvG
つまり、イチロー肥後守ってハットリのVG10のやつのことだったんですか?
なんでイチローなんだろ?

カウリXのは…
値段が無茶領域なんで、ちょっと…

いくら特別な奴でも、一葉さん近辺までかなぁ。
588:2011/09/17(土) 20:02:59.81 ID:d14SDy9i
いや、なんでもなにも
イチロー作 て書いてあるぢゃンw

まあ、VG10のもハンズとかで見かけたし
探せば有ると思うけどね
589乙 ◆I54gjsTd9A :2011/09/17(土) 20:52:31.36 ID:5AXT0uN2
そう言えば・・・・・
こんなん手元にある

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29816726
一番上、カウリXダマスカス。駒のハンドルに組んだもの。
二番目、YHB2ブレード。ステンハンドル
三番目、カウリXダマ。ステンハンドル。
四番目、VG1、パープルハートハンドル。

一番上のに近付くと
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29816727

こんな感じ。同じ人が作ってくれた。
一番したのはキットだったけどね。
590名前なカッター(ノ∀`):2011/09/20(火) 09:24:51.44 ID:b7VTbIO0
>>587
何でって…
社長だもん。当然でしょ?
http://www.hattori-hamono.com/ichiro.html
591名前なカッター(ノ∀`):2011/09/21(水) 04:41:11.20 ID:1ic/qlK2
高ぇ〜……
592名前なカッター(ノ∀`):2011/09/21(水) 22:58:26.92 ID:2m6/Sn5T
T氏に対して
質問メールは
失礼でしょうか…?
593名前なカッター(ノ∀`):2011/09/22(木) 00:30:14.07 ID:XQy/8me/
失礼な事を訊かなければホントに親身な回答をしてくれる方だと思います。
594名前なカッター(ノ∀`):2011/09/22(木) 00:55:56.32 ID:rFZZ8PLf
大御所的存在なので、
迷ってました。
ありがとうございます
595:2011/09/23(金) 01:19:45.51 ID:tAijTlPR
>>584
同じブツかどうかワカランが
三木産の似たようなの触ってきたが、
技術はスゴイんだろうが、それだけw

正直、醜いと思った


596名前なカッター(ノ∀`):2011/09/23(金) 07:59:46.83 ID:4Oe+DzSS
>>595
まじ?
俺が関でみたのは日本刀に通ずる美しさと存在感があった。

ただ肥後守は安くてガシガシ使える事がミソって意味じゃ邪道という気はするが。
597名前なカッター(ノ∀`):2011/09/23(金) 09:24:06.78 ID:iQNglOKv
>>584
刃紋が、しゃしゃり出過ぎ寄りに感じられて何か嫌。
598名前なカッター(ノ∀`):2011/09/23(金) 09:31:06.33 ID:4Oe+DzSS
刃物好きでも波紋が嫌な奴も居るのか。珍しいな。
599名前なカッター(ノ∀`):2011/09/23(金) 13:05:05.67 ID:ZxN1Hbi3
>>584
普通にいいと思うけどな。

まあ、好みだからしょうがないけど。
600名前なカッター(ノ∀`):2011/09/23(金) 13:20:35.92 ID:76E3hjUG
>>584
嫌いじゃない
欲しくはならんけど
601名前なカッター(ノ∀`):2011/09/23(金) 19:42:58.47 ID:AeD1RNbU
>>595
俺、買ったよ・・・・
俺は気に入っている。
602名前なカッター(ノ∀`):2011/09/23(金) 20:54:43.87 ID:4Oe+DzSS
>>601
良いなあ。
お金があったら欲しい。
603:2011/09/23(金) 21:09:07.74 ID:tAijTlPR
>>601
個人の感想だから聞き流してくれ

見てきたのは、これ
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29816853
604名前なカッター(ノ∀`):2011/09/23(金) 21:19:05.43 ID:iah3Wq+Q
加古川住まいだけど、今日近所のホムセン行ったら三木製造の一刀流が置いてあった
470円くらいの中型だったと思う
605名前なカッター(ノ∀`):2011/09/23(金) 21:49:15.92 ID:4Oe+DzSS
>>603
なんかやたら銀色で安っぽく見えるな。
俺が見たのは鞘も刃も黒鉄色(塗装じゃない)だった。
606:2011/09/23(金) 22:56:08.50 ID:tAijTlPR

まあ、B品かもだが、
それならそれで、腹が立つw
607名前なカッター(ノ∀`):2011/09/24(土) 00:20:14.42 ID:SJ0uja5s
明日ホムセンで全鋼の肥後守でもかってくるかな。

包丁用のダイヤモンドシャープナーを床に置いて包丁研ぐようにやったら刃は付くかな?
608名前なカッター(ノ∀`):2011/09/24(土) 00:34:34.04 ID:hrP1Ps62
>>607
ホムセンでついでにキングの1000番くらいの砥石と
売っていれば安い1000円ぐらいのでいいからダイヤ砥石を一緒に買ってきたほうが
色々と捗るぞ?
609名前なカッター(ノ∀`):2011/09/24(土) 00:49:16.36 ID:SJ0uja5s
そうですか、ついでにいろいろ見てみます。

お茶碗の裏で研いで見ようとも考えたんですけど効率悪そうだし。
それに、他にも研いどきたい物があるし砥石は買っといた方がいいですね。
610名前なカッター(ノ∀`):2011/09/24(土) 01:06:56.60 ID:hrP1Ps62
安いダイヤ砥石1枚あったら、
肥後守の最初の刃の歪みの修正もわりと楽だし、
砥石の平面直しも簡単だし結構いいよ。
611名前なカッター(ノ∀`):2011/09/24(土) 14:54:42.27 ID:BkjHngCG
いきなり横から申し訳ないが↓は本物?剣型って黄紙じゃなかったっけ

http://item.rakuten.co.jp/kuwanamuramasa/higo21/
612:2011/09/24(土) 17:36:03.18 ID:addzsntX
いつごろのものだろ
割込で、良く切れる

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29816903
613名前なカッター(ノ∀`):2011/09/24(土) 18:25:58.14 ID:zwQm5oV8
一昨年ぐらいのロットから剣型やらの黄紙使ってた製品に白紙使ってる
現行ロットはSKか白紙か青紙、黄紙は無い
614名前なカッター(ノ∀`):2011/09/24(土) 19:14:56.80 ID:hpN3KJco
>>611
見たけど、説明は何処かのコピペみたいだな
真鍮に真中と当て字はしないだろ、普通
そのページ作ってる人が理解もせず何処かから孫引きして作ってるんじゃ無いか?

それを掲載してる時点で販売店のレベルも知れると思うが

メールでちゃんと白紙が使われているのか確認する
違っていたら送料そっち持ちで返品可能か、とか聞けば向こうも確認くらいするでしょう
あるいは、永尾駒製作所で検索すれば電話番号が出てくるので
電話して確認するくらいはしてもいいと思うよ、心配なら
615609:2011/09/24(土) 19:17:40.46 ID:6XVjqxv3
全鋼の肥後守、大を購入しました。

とりあえず、砥石の1000もついでに購入。
ダイヤモンド砥石はちょっと高かったので購入見送り。

一応ベタ研ぎでやってみたのですが、歪みがあるので片方が全然研げない。
包丁用のダイヤモンドシャープナー400で何とか荒削りしてみたのですが
まだまだ研ぎ足りないですね。

それと、カエリを触りすぎたのか、指が血だらけになりました。

切れ味は、紙をスーっと斬れるまでになったのでとりあえず満足です。

これからは、暇を見てちょくちょく研いで歪みを治そうと思います。
616名前なカッター(ノ∀`):2011/09/25(日) 02:04:00.77 ID:pJJzVNZQ
>>613、614
ありがとうございます。
初心者でよくわからんかったから助かりました
取り敢えずメールなり何なりで今度聞いてみる
617名前なカッター(ノ∀`):2011/09/28(水) 15:51:59.38 ID:wL67WNjI
699 :名前なカッター(ノ∀`) [] :2007/09/09(日) 08:39:22 ID:p+PSIHNp (2/5)
>>697
肥後隆義は利器材を鍛造しているから刃紋にうねりが出るんです。
量産肥後ナイフの中では手間の掛かった上物だと思います。切味は別として。


最後の一言でワロタ。
隆義って切れ味あんまり良くないんですか?
618名前なカッター(ノ∀`):2011/09/28(水) 19:43:48.80 ID:M1lhE7JR
普通に切れるよ

鍛接線を刃紋とか言ってる辺りでレベルが知れよう
619名前なカッター(ノ∀`):2011/10/02(日) 00:57:31.99 ID:Pn/frJkV
今まで扱ったナイフの中で一番使いやすかったのが
肥後守定駒だったな。
620名前なカッター(ノ∀`):2011/10/02(日) 06:59:41.84 ID:28c8TUwH
ないわ。刃持ちとかならともかく使いやすさなら武蔵か宮本OEMが至高だわ
オープン時に全角度で抵抗がないし。とは言え肥後守への要求としては間違ってる
621名前なカッター(ノ∀`):2011/10/02(日) 13:41:51.32 ID:Rn30QZ0S
>オープン時に全角度で抵抗がないし

開いて眺めるだけの人にはぴったりですね
622名前なカッター(ノ∀`):2011/10/02(日) 14:34:19.47 ID:28c8TUwH
実用本位のあなたはあなたはどの要素が一番重要だと思いますか?
623名前なカッター(ノ∀`):2011/10/02(日) 15:29:37.58 ID:Rn30QZ0S
どれも別段大差無いよ
器用に使いこなすかどうかで道具の良し悪しが決まるわけだし
これは良くてこれはダメってのは無いと思う
同じグレードの物でも不純物の含有率によって強度や切れ味が変わってくるしね
624名前なカッター(ノ∀`):2011/10/02(日) 15:52:36.74 ID:28c8TUwH
あなた本当にそれぞれ使ったことある?電工とも使い分けると肥後守は専らワンハンド使用だから
チキリ回りの削りが粗いカネ駒は(意図して全開時特に硬くしてるかも知れんけど)使いにくい
使ってたら意識しない?買ったらまずここと歪み整え直すでしょ
625剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2011/10/02(日) 18:11:01.15 ID:t9N+cgfR BE:92138235-2BP(3200)
つかかねこまに限らず肥後の守って物によっての差が大きいからあるだけ出して貰って一番状態の良い物を買う。そしてそのままでも使いにくいから自分の使いやすいように仕上げをする。
そういう道具ではない?

ちきりは大抵たたき直すものだと思う。
626名前なカッター(ノ∀`):2011/10/02(日) 18:22:54.43 ID:28c8TUwH
だから私は最初に「肥後守への要求としては間違ってる」と書いたんですよ
煽りたいがためにその文章を無視する人がいてついカッとなって失礼
627名前なカッター(ノ∀`):2011/10/02(日) 18:36:30.23 ID:Rn30QZ0S
レスするにしても混乱避ける為にも実用主義派とコレクター派に分けるべきだろ
628名前なカッター(ノ∀`):2011/10/02(日) 19:02:45.88 ID:28c8TUwH
実用もコレクションもしてないくせに黙ってなさいよ
629名前なカッター(ノ∀`):2011/10/02(日) 19:36:48.22 ID:Rn30QZ0S
誰だよ
630名前なカッター(ノ∀`):2011/10/02(日) 21:58:15.50 ID:zv4opgkH
俺だよ〜♪
631名前なカッター(ノ∀`):2011/10/03(月) 01:02:14.23 ID:gX/ZbZSQ
おまわりさんこの人です!!>>630です!!
632名前なカッター(ノ∀`):2011/10/03(月) 05:40:04.37 ID:dwEeShWe
>>631
俺がナニをしたっ!?wwww
633名前なカッター(ノ∀`):2011/10/10(月) 17:40:18.59 ID:nfraJANW
コレクションが増えて行くと、状態良く管理するのが大変になってくるわ
634名前なカッター(ノ∀`):2011/10/13(木) 12:32:32.16 ID:ylq+nA19
乾燥剤入れてクッキー缶保管くらいですかね。
635名前なカッター(ノ∀`):2011/10/13(木) 22:34:31.61 ID:+v2s44Wh
今日パクリ(肥後ナイフ)を買ってみた。
アステージ(株) 龍二 肥後ナイフと言うのだが、登録商標肥後守定駒と書いてある。
永尾駒製作所じゃないし、肥後守名乗っちゃって良いのかな?
636名前なカッター(ノ∀`):2011/10/14(金) 00:19:57.75 ID:1EeRw03I
製造元が本家本元で「販売元」がアステージ(株)
良くある話だ
637名前なカッター(ノ∀`):2011/10/14(金) 03:25:09.76 ID:bk3H/ZfB
肥後守のバルクだと思えばいい
質は実物と何ら変わらん
638635:2011/10/14(金) 07:08:29.05 ID:UxSR+Qlp
>>636
>>637
ありがとう!
639636,637:2011/10/14(金) 19:16:03.85 ID:OlZ+omAK
いいってことよ。
640名前なカッター(ノ∀`):2011/10/14(金) 20:14:11.27 ID:/xVfZ7mQ
カネコマのOEMって
今現在何社くらいが
出してるんだろうか
641名前なカッター(ノ∀`):2011/10/14(金) 20:44:35.03 ID:1EeRw03I
刻印まで違うのは「一刀流謹製」ぐらいしか知らんなあ
642名前なカッター(ノ∀`):2011/10/14(金) 22:42:32.16 ID:SU/2crqH
>>639
お前だれだよw
643名前なカッター(ノ∀`):2011/10/14(金) 22:52:54.22 ID:0vJmOe8y
オレだよオレ!!
644名前なカッター(ノ∀`):2011/10/15(土) 01:31:23.37 ID:YN/tv8Zg
またオレオレ詐欺か
645名前なカッター(ノ∀`):2011/10/15(土) 01:34:47.15 ID:YN/tv8Zg
どうみても遠方の発売元になってる奴とかは在庫あまりでたらい回しにされて
原価下がりまくった奴なんだろうな
で、通常の値段で客に売りつけようって魂胆か
やるなホムセン
646名前なカッター(ノ∀`):2011/10/15(土) 09:26:15.03 ID:XTiaTo2k
今は日本の秘湯で、インド沖で捕れたマグロや中国で採取された山菜が食卓に並ぶ時代だぜ?
647名前なカッター(ノ∀`):2011/10/15(土) 19:02:44.57 ID:+Bob6gri
ちょっとAmazonで安物買ってくる
648名前なカッター(ノ∀`):2011/10/16(日) 11:40:07.73 ID:VuptSzIK
俺は刃物をコレクションしたことねえなー。
実用派だから。
649名前なカッター(ノ∀`):2011/10/16(日) 13:18:32.69 ID:Y6VU+5wR
貧乏人は黙ってろ
650名前なカッター(ノ∀`):2011/10/16(日) 15:09:41.92 ID:Qe4VUvHl
>>648
これからしろ
651名前なカッター(ノ∀`):2011/10/16(日) 15:12:42.03 ID:wlx1Hpnv
肥後守なんぞ小学生の小遣いでもコレクションできるだろ
652名前なカッター(ノ∀`):2011/10/16(日) 15:44:27.87 ID:7Extjv2S
>>648
ミサワっぽいな
653名前なカッター(ノ∀`):2011/10/17(月) 19:10:18.03 ID:udKw/vF4
バルサの小さい材木を買った。ルアーを作ってみようと思う。開封間も無い肥後守で削れるかな?こんなウキウキした仕事帰りはなかなか無い。
654名前なカッター(ノ∀`):2011/10/22(土) 23:43:35.01 ID:zOb/Roxm
続報まだー?
655名前なカッター(ノ∀`):2011/10/23(日) 14:49:13.24 ID:GXRiXYcG
試しに買って見たけど開く時固すぎる
改善策無い?
656名前なカッター(ノ∀`):2011/10/24(月) 21:36:29.99 ID:gRbnTzgv
ピンを木槌で叩く。
間違っても金槌でやらないように
657名前なカッター(ノ∀`):2011/10/26(水) 02:29:30.28 ID:WvxyKcfc
>>655シリコンオイルスプレー、一時的にはマシになる。
658名前なカッター(ノ∀`):2011/11/11(金) 09:51:32.75 ID:IqkX7C3i
>>655
ピンを叩くとき、間違っても台に当てて叩かないこと。
刃をたたんだ状態で鞘を手に持って空中で叩くこと。
木槌よりプラスチックハンマーがベスト!木槌ではどうかな?金槌でもおkだと思うが。

あと、沸騰した湯に1分程度浸ける。そして自然に冷ます。
ぴんが線膨張してかしめをわずかだが押し広げるのを期待。
659名前なカッター(ノ∀`):2011/11/11(金) 23:57:39.59 ID:kaKuUDyR
軟らか目の捨て木の台に叩き潰していない方のピン頭下に置いて叩けば
慣性が勝ってピンだけ押し込まれる結果少し緩む
金床だとピンが潰れて太る事と打撃方向に締まる事できつくなる
660名前なカッター(ノ∀`):2011/11/18(金) 16:31:39.18 ID:UdQ1flm8
おしえてください。
この肥後ナイフの読み方。

別打 御剱 登録 肥後守
みつるぎ?、おんつるぎ?、おつるぎ?、ごけん?、、、、
661 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/18(金) 22:28:46.19 ID:YJ8DCG6s
肥後守を研いだらサビちまったんだが、どうすればさびないんだ?
油を塗るのは無しで。
662名前なカッター(ノ∀`):2011/11/18(金) 22:29:21.23 ID:eQ52GDKJ
不活性ガス充填した容器に密封すればいいよ
663:2011/11/18(金) 22:36:49.02 ID:R1qisGvu
>>661
アルカリ性の石鹸液で砥ぐと良いかも

664 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/18(金) 22:37:59.79 ID:YJ8DCG6s
>>663
やってみる
665名前なカッター(ノ∀`):2011/11/19(土) 08:19:05.39 ID:fxP8D4zu
保管する場所に酸素が無ければおk
つまり宇宙空間に・・・
いや衣類圧縮袋に保管すればあるいは。
666名前なカッター(ノ∀`):2011/11/19(土) 10:28:17.57 ID:10xstrL2
素直に密閉容器にエージレスと一緒に入れとけばいいんでないかい?
667名前なカッター(ノ∀`):2011/11/19(土) 16:05:56.24 ID:kocEaFgF
>>661
菓子の缶にシリカゲルと一緒に入れておけ
668名前なカッター(ノ∀`):2011/11/19(土) 17:27:28.25 ID:rNxYych+
錆びてなんぼ。
669名前なカッター(ノ∀`):2011/11/20(日) 05:21:52.17 ID:GntSGIld
炭素鋼は錆びて初めて風合いが出るから多少は気にしないでガンガン使えばいい
670名前なカッター(ノ∀`):2011/11/20(日) 18:16:42.60 ID:PrhGKqKG
普段使いの肥後守定駒や肥後隆義なら刃のグラインダー痕を完全に
磨きあげてバフがけで鏡面仕上げにしてるよ。
日本刀みたいに磨き上げるときれいだよ。これだとほとんどさびないね。
でもコレクション用のにはどうかな?
錆具合もふくめてグラインダー痕のいろいろも肥後ナイフの魅力の内かもね。
671名前なカッター(ノ∀`):2011/11/25(金) 17:59:33.84 ID:ejHYRjPj
672名前なカッター(ノ∀`):2011/11/27(日) 17:54:20.18 ID:2jSlGx5b
研いだ後はどんな油をつければいいんだ?
556は刃物を傷めるって書き込みを見かけたから
取りあえずホムセンで買った自転車用オイルをつけたけど
ミシン油とかの方が良いのかな
673名前なカッター(ノ∀`):2011/11/27(日) 18:26:47.15 ID:eiAk5kLc
椿油でもつければいいんじゃね
俺はなんにもつけてないけど
674名前なカッター(ノ∀`):2011/11/27(日) 20:23:07.46 ID:yBjED/f8
俺はオリーブオイルで拭ってる。
675672:2011/11/27(日) 21:01:40.82 ID:2jSlGx5b
なるほど
食用のオリーブオイルをつけてみる
このスレ読んでなかったら危うく加塩バターを塗るところだった
676名前なカッター(ノ∀`):2011/11/27(日) 22:09:40.07 ID:jRcyS6qh
氏のサイトにない肥後守は送ったってええんやろか
677名前なカッター(ノ∀`):2011/11/27(日) 23:28:54.19 ID:P9G8bMHi
呉のフードシリコンスプレー
678名前なカッター(ノ∀`):2011/11/27(日) 23:50:01.55 ID:X6db2g+M
>>521
兵庫県三木市の国道175号線沿いにある道の駅「みき」に売ってるよ。
営業時間が夕方5時までだから、行くときは早めに行った方がいいよ。
679名前なカッター(ノ∀`):2011/11/28(月) 02:49:35.90 ID:Uly42SaC
>>678
近くに三木金物センターもあるからそっちにも寄ってみるといいかもね
カスタムオーダーも受け付けてるみたいだから相談出来るんじゃないかなぁ?
680名前なカッター(ノ∀`):2011/11/28(月) 15:37:04.88 ID:rj33MRjQ
日本刀みたく、ミツ角つけた肥後守の剣型欲しいわ。
681名前なカッター(ノ∀`):2011/11/28(月) 22:27:46.02 ID:QG2DPTEL
>>676
氏は最近は展示館の更新もなく、他の趣味に熱中してるから。いらないかも。
平田ナイフなら食いつくぞ。きっと。
682名前なカッター(ノ∀`):2011/11/29(火) 01:00:21.49 ID:m/o15tTh
メス型の戦前品ではあるがさすがに平田ナイフはさすがにないわ。秋水も手に入れたが
先幅が1cmまで減っててさらに焼け身だった。わしが供養せなならんのか
683名前なカッター(ノ∀`):2011/11/29(火) 11:21:27.99 ID:BKJ1whiV
>>682
日本語で書いた方が通じるよ
684名前なカッター(ノ∀`):2011/11/29(火) 14:47:24.99 ID:urHHo/Hn
ちょい前にスレに出てた楽天のショップな、そこで包丁買ったんだよ。15000円ぐらいの
そしたらおまけで肥後守がついてきた。
嬉しかったんだけど誰にも言う人がいなかったのでカキコ
685名前なカッター(ノ∀`):2011/12/02(金) 02:14:34.33 ID:bAjqTEHW
>>684
where??
686名前なカッター(ノ∀`):2011/12/02(金) 03:40:31.22 ID:/An1sk+x
>>672
エーゼット刃物専用錆止油

実際に斬る日本刀の手入れで四十数年の
長年の経験から出た結論だから間違いない。
687名前なカッター(ノ∀`):2011/12/02(金) 08:39:58.63 ID:iq9K8MOq
俺は高い金額も払えないからハンズで売ってた椿油ベースの刃物油使ってる。
688名前なカッター(ノ∀`):2011/12/02(金) 11:39:15.02 ID:tJte15sq
家の庭に植えてある椿の実を拝借してそれを塗り塗り。。
689名前なカッター(ノ∀`):2011/12/02(金) 12:28:54.06 ID:35eEe/25
>>685
>>611の、説明文がコピペっぽい店w
多分これだと思う。桐箱はついてなかったけど
http://item.rakuten.co.jp/kuwanamuramasa/higo33blk/
690名前なカッター(ノ∀`):2011/12/02(金) 18:38:08.58 ID:c9vBDVvr
WIKIの肥後守ページのコピペか(w
WIKIの方は普通に真鍮になっているのに、そっちは真中なのは何か意味があるのかね
上でも言われてるっぽいが
691名前なカッター(ノ∀`):2011/12/05(月) 01:16:46.44 ID:GrOzoDnA
まんなか
692名前なカッター(ノ∀`):2011/12/05(月) 07:38:11.95 ID:wP7Oh364
まなかちゃん♪
693名前なカッター(ノ∀`):2011/12/06(火) 18:53:39.58 ID:Jc8knY3G
>>688
なんと贅沢な・・・
風情があるなあ・・・
694名前なカッター(ノ∀`):2011/12/07(水) 18:43:13.05 ID:wjg7r/Sy
>>693
http://www.sato-tsubaki.co.jp/faq.shtml
ここのQ.9に対しての回答のとこ読んでみてください
家でも鉢植え等して種が採取出来れば油を取る事は可能なようです
ただ製油まで5時間は炊きつけしないとダメみたいなんで焚き火か七輪でやった方が経済的な気もします

695名前なカッター(ノ∀`):2011/12/07(水) 18:47:51.60 ID:wjg7r/Sy
http://45web.net/tubaki-no-fue.htm
実の中身を取り出したのを塗り塗りするのが現実的なんだけどね
696名前なカッター(ノ∀`):2011/12/07(水) 19:19:44.50 ID:EdrEu2rO
ココで言われてる椿油の必要量なんて、ティースプーンに数杯って所でしょ

剪定バサミとかでタネを真っ二つにして、中を取り出す
袋に入れて叩き潰すなり、ミキサーでこなすなりして
水と一緒にレンジでチン、浮いた油をすくいとって(必要なら何回か繰り返す)
取った油をラップせずにレンジで数回加熱で水分を飛ばす
程度でいいんじゃ無い?

10kgから2.5リットルくらいなら、1キロで缶コーヒー1本程度
でも必要なのはその5分の1とかなんだから
ロスが出たって、たいした問題じゃ無いでしょ
697名前なカッター(ノ∀`):2011/12/07(水) 21:36:27.86 ID:wjg7r/Sy
というわけで暇を見つけて散歩がてら種拾いに行くといいと思います
698名前なカッター(ノ∀`):2011/12/08(木) 21:41:41.36 ID:d0lJnKMd
椿油は食用のが安くていいぞ
699名前なカッター(ノ∀`):2011/12/09(金) 19:39:38.06 ID:AYlfcs/S
手に入れやすいと言う点ではヘアケア用の椿油もいいかもしれない
700名前なカッター(ノ∀`):2011/12/10(土) 06:52:56.62 ID:PDI4yxl7
100均行って買ってくるか
701名前なカッター(ノ∀`):2011/12/12(月) 19:40:46.92 ID:ApvHNpTM
>>699
一瞬「アヘアヘ用の椿油」に見えた
702名前なカッター(ノ∀`):2011/12/13(火) 04:17:45.34 ID:aKz0A86F
それはそれで気持ちいいかも知れんな
703名前なカッター(ノ∀`):2011/12/14(水) 22:16:54.67 ID:P+16psJm
肥後守買ってみたんだけどこれって握ると痛くない?
704名前なカッター(ノ∀`):2011/12/14(水) 22:17:48.73 ID:2GJ9kaHZ
そんなに力一杯握ってたらそのうち怪我するぞ
705名前なカッター(ノ∀`):2011/12/14(水) 22:19:49.58 ID:P+16psJm
切るときってどうしても力はいんないかな
刃物使う経験があんまりないから下手なだけか・・・
706名前なカッター(ノ∀`):2011/12/14(水) 22:31:54.86 ID:5O7spw8U
個体差もあるよ。カネ駒はまあ基本雑だな。
707名前なカッター(ノ∀`):2011/12/15(木) 11:23:49.76 ID:SLZct8Lh
>>703
力を入れる部分を間違ってるだけかと
普通は支点にだけ力が入るから握ってる側はそんなに力入れなくてもいいよ
てかそんな使い方してたら刃がくるんと曲がって自分の指詰めちゃうだろうに
チキリの部分か刃の根元の横腹に親指を当ててそっちに力入れるようにして使うと握ってる部分は気にならなくなるがな

ちなみに俺は刃の根元の横腹部分に力入れて使ってる
708名前なカッター(ノ∀`):2011/12/15(木) 21:38:47.39 ID:1phQnWV8
チキリの部分を親指で押せばいいのか
親指のせる握り方はしてたけど力の入れ方が下手だったみたい
親指で押すように意識して使ってみる、レスくれた方々thx
709名前なカッター(ノ∀`):2011/12/16(金) 05:28:21.83 ID:aTmB7nMX
>>708
肥後守の特大が使えるようになると山でちょっとしたサバイバルごっことか出来るようになるから頑張れ
710名前なカッター(ノ∀`):2011/12/18(日) 13:11:34.93 ID:ppaZNueX
山童を作っている工房くろがね代表の岡田氏が5月に亡くなったのを知らなかった
ご冥福をお祈りします
711名犬ロンドン:2011/12/20(火) 21:53:14.02 ID:UrOBHnKi
永尾駒製作所の跡取りが決定してラジオに出演してました。元佑さんの息子さんです。
来年1月27日21時TV大阪の番組にも出演されるそうです。
712名前なカッター(ノ∀`):2011/12/20(火) 21:58:49.02 ID:nEbPD1j1
そりゃめでたいな
713名前なカッター(ノ∀`):2011/12/20(火) 23:57:10.57 ID:PLHsHkTg
山童みたいな本格派の折りたたみ和式ナイフって、他にないの?
714名前なカッター(ノ∀`):2011/12/21(水) 00:31:39.68 ID:dyTSBEo5
3年ぐらい前からドサ周りは息子が一人でやってたじゃん

そのころから切味がオチたようなw
715名前なカッター(ノ∀`):2011/12/21(水) 05:06:54.21 ID:DDeWJm2L
どうせ自分で研ぐから別にいいけどね
716名前なカッター(ノ∀`):2011/12/21(水) 23:47:12.50 ID:3A4rJxx3
永尾駒製作所の青紙割込特別鍛造ってやつ愛用してるんだが
なんか形が気に入らず自作することにした。

果物も切れるし、鉛筆も削れるしというナイフが欲しい。
717名前なカッター(ノ∀`):2011/12/22(木) 08:52:49.77 ID:NZ9Gx4dZ
OPINELくらい薄い方が、その二つの用途には使いやすいかもな
718名前なカッター(ノ∀`):2011/12/22(木) 09:38:15.39 ID:2lq8AY9l
でも肥後守のブレードの厚さはなんかタフで好きだ
719名前なカッター(ノ∀`):2011/12/22(木) 10:16:47.69 ID:Nics37tj
海釣りに持っていってクロダイやスズキの背骨を〆めたりするのに肥後守だと
速攻で錆びて使いにくいかな?
720名前なカッター(ノ∀`):2011/12/22(木) 10:41:49.22 ID:21i9J7w/
それ以前にロックついてない肥後守でその作業は無理だろ
721名前なカッター(ノ∀`):2011/12/22(木) 12:56:29.13 ID:Z3W98inV
いや、無理ってことはないと思うが…
使いなれてないと怪我するし、なにより肥後守で食物を切ると鉄の味がうつる
そして錆びる。あまり食物には向いてないと思われ
722名前なカッター(ノ∀`):2011/12/22(木) 17:23:22.52 ID:3tsYbMGw
ちょっと放置してしまってたら片側が少し錆びてしまったんだがどうにかできないだろうか
それと今後の錆止めになにかいい方法ある?
723名前なカッター(ノ∀`):2011/12/22(木) 18:09:25.64 ID:Nics37tj
>>721
> なにより肥後守で食物を切ると鉄の味がうつる

和包丁も青紙や白紙だから同じでは?

>>722
私はどうしても和式ナイフの錆が嫌なときはグリス使ってる。
室内でちょっと使って放置くらいならシリコンスプレーでも錆びることはないと思う。
724名前なカッター(ノ∀`):2011/12/22(木) 19:12:17.67 ID:HUgdp0V2
>>722
クレンザーなり鍋磨きなりでこすればOK

使わないなら、防錆紙に包んでタッパか何かに乾燥剤と一緒に入れておく
それなりに使うなら刃物用油でも塗ればOK
ホムセンの包丁売ってる所にあるでしょう
725名前なカッター(ノ∀`):2011/12/22(木) 19:39:18.02 ID:3tsYbMGw
>>723-724
thx刃物油塗っとくわ明日でもホムセンいてくる
研いだらサビ取れたりする?
726名前なカッター(ノ∀`):2011/12/22(木) 21:53:04.04 ID:XWWVFmiV
なんかもうね、
>>113
以降を読みなさい。
727名前なカッター(ノ∀`):2011/12/24(土) 15:05:40.94 ID:/cqmhPR6
なんかの拍子に指を切断しそうで怖いわ、肥後守
728名前なカッター(ノ∀`):2011/12/24(土) 15:24:48.16 ID:VPgtdf8T
怖く思うからいい勉強になるのであって怖くない刃物なんか使ったって自分の為にならないよ
729名前なカッター(ノ∀`):2011/12/28(水) 02:06:41.63 ID:dF9CICTD
今の子供たちにこそ肥後ナイフは良い勉強になるナイフだと思うな。

今の子供って鉛筆をナイフで削る事が出来るんだろうか?
730名前なカッター(ノ∀`):2011/12/28(水) 07:47:13.56 ID:IO9hPHNV
>>729
肥後ナイフなんぞ偽物を使わせるな。ここは肥後守のスレだ。
731名前なカッター(ノ∀`):2011/12/28(水) 09:42:41.58 ID:zWmmO9uZ
いいじゃん別に
いいじゃん いいじゃん
732名前なカッター(ノ∀`):2011/12/28(水) 11:32:14.96 ID:D4GQsait
一応自分厨房だが周りの奴でナイフで削れる奴は少ない
肥後守、釣りで使わせて貰ってます^^
733名前なカッター(ノ∀`):2011/12/28(水) 15:25:38.18 ID:Tt/i2k8X
>>584みたいな乱刃とかどう研ぐんだろ
まぁ観賞用なんだろうけど
自分でやると直刃になりそうだ
734名前なカッター(ノ∀`):2011/12/28(水) 16:15:09.58 ID:VGh1IpNJ
自分で研いで使うなら他の買ったほうがいい
735名前なカッター(ノ∀`):2011/12/28(水) 16:30:45.36 ID:eoStonV7
俺の肥後守刃がゆるいんだけど、どうすればいい?
丸いとこ叩いても固くならなかった。
736名前なカッター(ノ∀`):2011/12/28(水) 20:55:43.05 ID:CzeVwL6R
ホルダー自体を叩いときゃいいんじゃね?
737名前なカッター(ノ∀`):2011/12/28(水) 22:00:00.84 ID:faCpPBcH
>>732コピペして使わせて頂きます
738名前なカッター(ノ∀`):2012/01/01(日) 21:59:02.30 ID:AyvCsyK8
俺の肥後守が半年前から行方不明のまま年越えちゃったよ
誰か肥後守を失くしてどこで見つかったとか経験談聞かせてくれ
739名前なカッター(ノ∀`):2012/01/02(月) 01:40:13.51 ID:kEEd5OSo
最後何に使ったか思い出せないのかい?
740名前なカッター(ノ∀`):2012/01/02(月) 18:50:41.89 ID:L7ijNBPy
初歩的な質問だけど、みんなどんなふうに研いでる?
ハマグリ刃は難しいし、平面の研ぎっぱなしだと刃こぼれする。
研ぎの最後に、鈍角にして砥石を数回撫でて仕上げるとか?
741名前なカッター(ノ∀`):2012/01/02(月) 18:57:58.72 ID:JxCZUVwo
>>740
ハマグリに研いでる
742名前なカッター(ノ∀`):2012/01/03(火) 00:26:59.77 ID:idC2338H
要領は鉛筆削るのと変わらんと思うが
角度の付け具合によって折れるか丈夫で長持ちするかが変わってくるだろ?
743名前なカッター(ノ∀`):2012/01/03(火) 00:47:23.30 ID:1ETiXsDu
やっぱり、ハマグリ派もいるんだ。スキル高いな。
子供の頃は研ぎがヘタクソで、そんなつもりがないのに凸面になってた。
天然ハマグリ? (高級食材かよ)
たぶんベタ平面に仕上げるまで辛抱できなかったんだと思う。
744名前なカッター(ノ∀`):2012/01/03(火) 00:49:47.18 ID:4yF0bsJN
>>743
それってただの丸刃・・・ゲフンゲフン
745名前なカッター(ノ∀`):2012/01/05(木) 00:49:59.58 ID:QL9Mr/oc
オレも意図せずハマグリ刃 切れなくはないが・・
746名前なカッター(ノ∀`):2012/01/05(木) 00:56:47.06 ID:oCvAbKYb
俺も気付かずにそうなってた
たまに鉛筆を削るくらいだからあまり気にならなかったな
鉛筆削りに使うならどう研ぐのがいいんだ?
747名前なカッター(ノ∀`):2012/01/05(木) 21:10:28.15 ID:5aJC2NBD
普通に平たく研ぐのがいい。
748名前なカッター(ノ∀`):2012/01/05(木) 21:52:56.94 ID:uvOtgS5A
結局自分の使いやすい切れ味になるように砥ぐのが一番いい。
手道具なんて手に馴染んでなんぼだし。
749名前なカッター(ノ∀`):2012/01/05(木) 22:09:39.67 ID:KY4RVeMo
研ぐのが好きな俺はかなり鋭利に研ぐ
750名前なカッター(ノ∀`):2012/01/06(金) 09:56:17.21 ID:680j7gI3
いつの間にか愛用のカネコマがだいぶ鋭角になってきちゃった
青紙は減りにくいから、ベタ研ぎするなら鋼の部分を研ぐことを意識しないと、
地鉄が先に減って次第に鋭角になっていくみたい
751名前なカッター(ノ∀`):2012/01/06(金) 12:04:08.89 ID:Db1jLxH4
平たく研いでるんだけど、紙とかだったら綺麗に切れるが
鉛筆がうまく削れない。
なんか芯との境目で削れなくてつまづく。
サクサクいくコツとかあったらおしえて。
752名前なカッター(ノ∀`):2012/01/06(金) 12:11:16.18 ID:yyuaEUA4
それって刃の両側が鋭角になってるから切れなくなってんじゃね?
無茶な研ぎ方すんな
753名前なカッター(ノ∀`):2012/01/06(金) 12:20:42.83 ID:ALwB4ARn
鋭角って、刃保ちが悪くなる以外に悪いことあるの?
754名前なカッター(ノ∀`):2012/01/06(金) 13:12:22.60 ID:yyuaEUA4
刃が欠け易くなる
普通に使ってればわかると思うが
755名前なカッター(ノ∀`):2012/01/06(金) 13:39:52.54 ID:+kLGHM4s
変に抉ったりしなきゃ、よっぽど固いものを切らない限り大丈夫だけどね
欠けると研ぎ直し面倒
756名前なカッター(ノ∀`):2012/01/07(土) 05:23:40.11 ID:A/22nzGy
>>755
そりゃあんた個人の感想だろ?
刃物だって生き物なんだから無茶すりゃダメになる
鋭角にするって事は人間に置き換えると痩せのガリガリにするって事だぜ?

特に寒い冬なんかだと金属にも粘りが無くなるから刃欠けがしやすくなるよ
うちは昔から炭素鋼の包丁使ってたから鋭角にしすぎてどうなったか嫌程見てきたよ
757名前なカッター(ノ∀`):2012/01/08(日) 20:20:11.39 ID:4hxv7/QY
だから無茶しなきゃ大丈夫っていってんの
抉らないなんてのは刃物を使ううえで当然の正しい使い方だし
正しい使い方をして刃が欠けるのは明らかに研ぎすぎ
鋭利云々の前に刃物として役に立たない

ということで新年初研ぎ
758名前なカッター(ノ∀`):2012/01/13(金) 22:59:24.34 ID:g6/cQ6z+
全鋼の小刃つけて刃先強化したやつで、レンジでチンした孟宗竹削ったら一撃で欠けた。
手持ちの青1の切り出しでもちょっと手強い感じ。
竹って堅いな
759名前なカッター(ノ∀`):2012/01/13(金) 23:42:49.68 ID:9XY+KwaT
本土決戦用兵器の素材になったくらいだからな
760名前なカッター(ノ∀`):2012/01/14(土) 19:29:43.65 ID:Qa4th0uQ
気合いがあればB29だって!!
761名前なカッター(ノ∀`):2012/01/14(土) 23:06:09.33 ID:2ozVDkTj
知ってるか
終戦後もB29は偵察と称して日本中を飛び回って威嚇しまくってたんだぜ?
うちの母親も子供の頃超低空飛行でビビらされたっつてたぞ

762名前なカッター(ノ∀`):2012/01/14(土) 23:45:51.38 ID:jfQBD28x
グラマンならともかくB29で偵察とか豪勢な話だな…。
まあ終戦後で迎撃機が出るわけじゃないし重爆撃機の低空飛行も可能なんだろうけど

そのころは肥後守も供出させられたりして品薄だったのかな?
763名前なカッター(ノ∀`):2012/01/15(日) 01:04:36.96 ID:14puwtZV
品薄かどうか以前に戦前あるいは戦後直後の子供が肥後守のような物を使って遊んだって話を聞いた事無いんだよね
家の親父は戦前生まれ母親は戦後すぐの生まれだがそんな物使ったって話は聞かなかったなぁ
ただ家が両親共に疎開先になるような田舎だったもんで毎日家の野良仕事と包丁や鎌や鉈の刃研ぎばっかやらされてて
刃物見るだけでうんざりしたってな話は聞いたよ
俺が思うに子供の頃に肥後守で遊んでた子達ってのはちょっと街の方の子か、金持ちの子が暇を持て余して遊ぶ時に使ってたんじゃないかと思う
鉛筆削るのも切り出しのナイフ使ってたみたいだし、鎌や包丁で削ったりもしてたみたいですよ
764名前なカッター(ノ∀`):2012/01/15(日) 08:51:59.86 ID:Sl6Qs6Eb
765名前なカッター(ノ∀`):2012/01/15(日) 18:36:40.39 ID:eCaTa4kU
戦後に燃料をバカ食いする爆撃機で偵察してるのが豪勢だ、って事じゃ無いのか?
戦中はコストとが度外視で効率が優先されるから、例としては不適当だと思うよ
766名前なカッター(ノ∀`):2012/01/15(日) 18:55:45.48 ID:85Yfauqk
まあそもそも原爆投下前の気象観測みたいな重要かつ希少な例を一般例のように提示されてもな。

それより豆肥後が上手く砥げねぇ・・・。
手がでかくてもてあましてしまうw
767名前なカッター(ノ∀`):2012/01/15(日) 20:11:50.84 ID:wC9laoTw
豆肥後をしっかり実用しようと言うその心意気が肥後守スレの住人らしいw
768名前なカッター(ノ∀`):2012/01/15(日) 20:23:23.61 ID:85Yfauqk
三木の刃物祭りで永尾さんJrから買ったやつだからしっかり使いたくてね^^
でも上手く砥げねぇw
同時に肥後守作成コーナーで永尾さんに焼入れさせてもらった肥後守は綺麗に研いで愛用してるが。
769名前なカッター(ノ∀`):2012/01/16(月) 13:16:32.61 ID:EO9GQpBF
>>763
俺の親父は少年期に戦中を過ごしたお年頃だが、
肥後守は使ってた。
今も昔もド田舎の某島だが。
昔話によると、周りの子供も肥後守を持っていたらしいので
それが生活様式だったんだろ。

いまそれは俺の手元にあるが銘は肥後千代田丸となってる。
770名前なカッター(ノ∀`):2012/01/16(月) 18:30:44.34 ID:aOnLHta+
つまりパチモンね
771名前なカッター(ノ∀`):2012/01/16(月) 22:27:08.53 ID:Q0zmeg2Q
http://www.ehamono.com/washiki/higo/
これの青紙割込(2100円)と青紙本割込(6300円)の違いは何?
厚みだけ?
772名前なカッター(ノ∀`):2012/01/16(月) 22:32:12.17 ID:xtFBFWei
安い方が利機材、高い方は割り込んだ物、手作業かどうかは知らないが
ぶっちゃければ人件費の差だね
773名前なカッター(ノ∀`):2012/01/16(月) 22:36:29.61 ID:Q0zmeg2Q
切れ味は違うの?
774名前なカッター(ノ∀`):2012/01/16(月) 22:40:14.43 ID:xtFBFWei
貴方が切れ味の差を体感出来るのか?って質問?
俺には判らないよ

包丁でもホントに刃がついてるのか?と思うような物で料理してる主婦の人達とか居るだろ
切れるからいいんだ、と言うんだよ
主観ってそういう物でしょ
775名前なカッター(ノ∀`):2012/01/16(月) 22:47:54.75 ID:Q0zmeg2Q
しょぼい屁理屈だな
解らんなら解らんと書いとけ
776名前なカッター(ノ∀`):2012/01/16(月) 22:58:12.61 ID:cREiUFA7
手間賃だろ
両方手にとって見たけど高いほうは確かに作りが良かった
切れ味云々はどっちも持ってないからわからん

俺にはクロム柄の廉価版で十分だ
777名前なカッター(ノ∀`):2012/01/16(月) 23:07:43.82 ID:xtFBFWei
>>775
書いてあるでしょ?
>俺には判らないよ
778名前なカッター(ノ∀`):2012/01/16(月) 23:18:05.02 ID:rgl+fqTS
回答貰っても礼も言わず質問を続けるアホには100均のカッターで十分じゃね?
779名前なカッター(ノ∀`):2012/01/17(火) 11:39:56.18 ID:sD9so/40
>>773
特に変わらん。ま、自分にはわからなかっただけかもしれんが。
利器材より割り込みの方が作りが丁寧なので、最初に自分で研いで
刃を付ける時にちょっと楽な程度。

あと、割り込みの方が刃が厚いので、そういう部分で使いにくいと
感じることはあるかもしれない。
780名前なカッター(ノ∀`):2012/01/17(火) 12:14:40.87 ID:GP1mN203
>>779
ありがとうございます。参考にします。

>>778
答えらんねーカスは邪魔だから黙ってろ。
うっとうしい。
781名前なカッター(ノ∀`):2012/01/17(火) 12:29:45.18 ID:sg+wz39X
>>780
礼儀知らずを指摘されたからってムキになるなよ。
指摘されたからする礼ほど白々しいものは無いぞクズww
782名前なカッター(ノ∀`):2012/01/17(火) 23:33:58.97 ID:8W9zSYAh
>>780
ウンコカスが喋った!!
783名前なカッター(ノ∀`):2012/01/22(日) 15:02:24.28 ID:eSfDvK0a
スレ止めるなよ、カス
784名前なカッター(ノ∀`):2012/01/23(月) 21:29:19.16 ID:0oatZhaJ
某メーカーでは、同じナイフの高級バージョンがサンマイだったりするよね。
それを思えばスゲーな肥後守、もっとも簡素な子供向けの入門ナイフだったくせに。
785名犬ロンドン:2012/01/25(水) 21:56:03.69 ID:HB/R74Yw
>711
永尾駒製作所の永尾さんの1月27日21時テレビ大阪の番組出演は26日の21時の
間違いでした。すみません。テレビ東京製作の「和風総本家」という番組です。


786名前なカッター(ノ∀`):2012/01/25(水) 23:12:35.01 ID:s5tyGrEw
明日和風総本家出るのか、観よっと
787名前なカッター(ノ∀`):2012/01/26(木) 21:55:22.07 ID:9Jsbhpbc
>>786
一瞬だったね
788名前なカッター(ノ∀`):2012/01/26(木) 23:06:14.35 ID:fC4gLM6k
>>787
ああ、最後の一瞬だけだったな
wktkしながら見てたのに・・・
789名前なカッター(ノ∀`):2012/01/27(金) 19:20:03.83 ID:EoN9ZIAI
でも御大だけじゃなく、跡継ぎも映ったのはよかったと思った

ところでいつも思うんだけど、割込みの心材ちょっと厚すぎない?
切り出しや鉋刃でも、名人作といわれるものはもっと薄いのが多い
それぞれ長所・短所があるだろうけど、とくに青紙のものについては
もう少し薄めのほうがありがたいな
790名前なカッター(ノ∀`):2012/01/27(金) 20:18:30.03 ID:3Vl5Iro1
>>789
確かにな
俺は黄紙の廉価版使ってるから
はじめて青紙のやつ見たときはびっくりしたわ
791名前なカッター(ノ∀`):2012/02/01(水) 13:47:53.02 ID:EFxNXMYx

@@中国オワタ@@
ので私ならどうすれば






792名前なカッター(ノ∀`):2012/02/06(月) 23:32:32.33 ID:ws8OQgVn
肥後守持ち歩いてると捕まるんか?
793辯智冥土:2012/02/07(火) 01:06:43.85 ID:q3Ctj9yQ
如是我聞。一時薄伽梵。妙善成就一切如來金剛住持平等性智種種希有殊勝功コ。

>>792
ここには平和な人が居ますな〜

已能善獲一切如來灌頂寶冠超過三界。已能善得一切如來遍金剛智大觀自在。
794名前なカッター(ノ∀`):2012/02/07(火) 07:33:31.27 ID:ZJbw89QW
>>792
捕まりますん
795名前なカッター(ノ∀`):2012/02/07(火) 14:53:08.72 ID:URcB3Fwd
オークションに定駒の細工小刀みたいの1500円で大量に出たけどどうなんかな?
剃刀または最高級刃物ではないので、刃先のとぎは糸引きによる二段刃を作り靭性を稼いでください。
だってさ。
796名前なカッター(ノ∀`):2012/02/07(火) 16:50:18.97 ID:hdtry/eJ
銅じゃないと思う
797名前なカッター(ノ∀`):2012/02/08(水) 23:01:46.32 ID:/N7hxLFk
>>698
化粧用のもオススメです。
ただし、きちんとしたところのきちんとしたものを買ってください。
百均駄目。
798名前なカッター(ノ∀`):2012/02/10(金) 01:12:27.74 ID:QTevoyK2
銅じゃないこうだと思う
799名前なカッター(ノ∀`):2012/02/12(日) 21:01:19.16 ID:XTMQ2DqN
肥後守の研ぎ方で質問です。
ブレイドベベルでべた研ぎしても、刃の部分になかなか到達しないのですが
べた研ぎより、包丁と同様、少し浮かせて2mmくらいの範囲を研ぐのが一般的なのでしょうか?
800名前なカッター(ノ∀`):2012/02/13(月) 12:25:24.60 ID:9ctE7vsR
俺は普通の両刃包丁とおなじ様に研いでる
801名前なカッター(ノ∀`):2012/02/13(月) 13:50:34.74 ID:0BloqBrg
俺はハマグリ刃になるように研いでる
802名前なカッター(ノ∀`):2012/02/13(月) 19:24:17.07 ID:PgUUiyAc
普通はベタ研ぎ。
先端だけ角度つけたりする手法もアリだが
まあ自分の刃物だし好きにすればいいさ
803名前なカッター(ノ∀`):2012/02/13(月) 23:14:33.13 ID:MwBhV78L
>>800-802
レスありがとう。
べた研ぎのこつってありますか?
荒砥を使っていますが、>>799の状態です。
804名前なカッター(ノ∀`):2012/02/15(水) 00:25:17.10 ID:qst0D/zU
今までずっと定カネ駒の廉価版のやつ使ってたけど
この前やっと青紙のやつ買ったわ
刃も分厚くてしっかりしてるし、よく切れる

ttp://nanashi-unko.dyndns.tv/knife/img-box/img20120214224445.jpg
ttp://nanashi-unko.dyndns.tv/knife/img-box/img20120214224417.jpg
805名前なカッター(ノ∀`):2012/02/15(水) 02:28:37.52 ID:9VteS7dN
研ぎが上手でうらやましい。
どうやって研いでる?
笹型買ったけど、下手糞で手付かず orz
806名前なカッター(ノ∀`):2012/02/15(水) 02:43:50.95 ID:qst0D/zU
>>805
これはベタ研ぎしてる
807名前なカッター(ノ∀`):2012/02/15(水) 08:45:45.86 ID:i39sOIMP
ベタ研ぎができない orz
荒砥で引く時だけ刃側に力をいれているけど、切断面までなかなか研げない。
刃渡りの研ぎ具合もまばらになってムラになるし、先端は1時間研いでも研げないです。
研ぎの本で基本から勉強したほうがいいのかな?
808名前なカッター(ノ∀`):2012/02/15(水) 08:58:12.19 ID:qst0D/zU
電着ダイヤ砥石おすすめ
809名前なカッター(ノ∀`):2012/02/15(水) 09:23:02.35 ID:QlKoiW+2
>>807
一応聞くけど荒砥の平面はちゃんと出してる?

あと大きく砥ぎ出す時は電着ダイヤ砥石は本当にオヌヌメ。
安いやつでいいからひとつあると刃欠け修正とか捗るよ
810:2012/02/15(水) 09:37:06.55 ID:CikqtPXl
ベタ砥ぎはけっこう難しい
難しいのでスキでズルをするんだよw

刃先、鎬、真ん中 と3分割して砥ぐように意識するだけで、
かなり違うと思う。

慣れるまで刃先側は、紙一枚持ち上げるイメージで砥ぐと、吉

荒砥で精度出すのは難しいので、中〜中荒砥がお勧め
シャプトン1000番とか




811名前なカッター(ノ∀`):2012/02/15(水) 11:57:38.55 ID:i39sOIMP
>>808,809
150と300のどちらがお勧めですか?
平面は出してます。

>>810
難しいですね。
刃先を意識していますが、研げてません。
特に先端は細くなっているのでベタで面にするには気が遠くなりそうです。
812名前なカッター(ノ∀`):2012/02/15(水) 12:25:44.74 ID:IYv/FoaK
>>811
その二つなら150で一気に研いで角度決めて、
上の人も言ってるシャプトンの1000あたりだとわりと楽かな?
まあ研ぎ方は人によって最適なスタイルが違うから、
断言はできないけど・・・。
自分に合うスタイルを見つけるまで頑張ってね。
813:2012/02/15(水) 13:37:39.16 ID:CikqtPXl
>>811
刃先に幅5〜6mmの小刃をつける
角度の浅い鎬が出来るから そこを砥ぎ卸して
10mm【幅の小刃にする
で、また鎬を・・・・・

の繰り返しでw

先に裏だけベタでも問題ないかと

814名前なカッター(ノ∀`):2012/02/15(水) 14:55:57.83 ID:i39sOIMP
>>812
レスありがとう。
150のほうを早速購入します。
今使っているのが
http://item.rakuten.co.jp/abrasivetj/kkh86/
これと荒研は180番です。鏡面までなんとか持っていけると思っているのですが。
挫折気味なので励ましの言葉が染みます。

>>813
解説ありがとう。
そっちのほうが難易度が高いようなw
でも刃をつけやすくてベタのように均一に研ぐより楽なのかな。
無理っぽかったら試してみます。


今更ですが、用途は主に鉛筆削りです。
あと、小学生になる娘に同様の用途で豆肥後を買ったけど、持ちにくいと却下されました。
子供の小さい手でもやはり中、大あたりが良いですね。
815名前なカッター(ノ∀`):2012/02/15(水) 18:32:54.92 ID:buzErOD/
それこそ、鉛筆だって子供だからって手に合せて細いのや短いのを使わせ無いだろ・・・
816名前なカッター(ノ∀`):2012/02/15(水) 20:34:40.28 ID:qst0D/zU
俺は特大が一番好きだな
817名前なカッター(ノ∀`):2012/02/15(水) 22:01:43.64 ID:aG0XG0om
俺は逆に「中」がいいな、研ぐのも早いしね
818名前なカッター(ノ∀`):2012/02/16(木) 08:43:38.86 ID:JYHVzsw/
肥後守は刀身がかなり波打ってるのにあたると、
ベタ砥ぎするの結構辛いよね。
まあ安い量産品だから仕方ないけど。
819名前なカッター(ノ∀`):2012/02/17(金) 21:32:01.43 ID:Fu8uC8X1
>>799
ベタ砥ぎする(仕上げ)前に、荒砥等でちゃんと元の刃付け修正し平面出て
ないのに、元の曲面残っているのに本砥ぎ始めるからだよ。
820名前なカッター(ノ∀`):2012/02/17(金) 21:49:20.18 ID:IMqDPNQL
>>819
刃付け修正はベタ研ぎでは直らない?
少し浮かせて研ぐってことですか?
821名前なカッター(ノ∀`):2012/02/17(金) 23:37:26.52 ID:/pIX2tcn
>>820
( ゚д゚)ポカーン
822名前なカッター(ノ∀`):2012/02/18(土) 00:26:03.00 ID:RhWsznH2
ベタ砥ぎとはナイフの鎬から刃先まで平面か凹に成っているのを平らに砥ぐ
と言う事で話している。
砥石の平らな面とナイフの平らな面が「=」この様に接触している状態。
買ったナイフは曲面「(」に 成っているから、これを平面「|」に直す
には荒砥(グラインダー)でやらないと大変だろ。
修正してもまだ( の状態なのに刃付けしようと砥ぐから、ベタ(平ら)
で砥ぐと、刃先が浮き砥石に当たらないから刃が付かないので小刃が付く
ようにナイフを立て砥ぐように成る。
だから最初に荒砥でしっかりナイフの面を真平らにしておくと言うことです。
823814:2012/02/19(日) 01:28:59.25 ID:YoQmNjDe
http://twitpic.com/8lkwyj/full
豆肥後をベタ研ぎしたけど、、、、疲れました。
6000で仕上げて鉛筆1本削ったら、刃が数箇所欠けてたw
鉛筆削り用なら1000で十分なのかな?
824名前なカッター(ノ∀`):2012/02/19(日) 01:50:05.48 ID:gJ0klnpF
糸刃つければいいじゃん
825名前なカッター(ノ∀`):2012/02/19(日) 06:15:01.07 ID:z0xihJFa
鎬消滅するまで削るんじゃさぞかし疲れたろ、これじゃ刃が薄く
成るの当たり前だ。
ヒゲ剃り用じゃないのだろ、刃先から鎬の所まで平らにすんだよ。
826名前なカッター(ノ∀`):2012/02/19(日) 07:43:45.31 ID:pJLPsNBG
恐れていたとおり超砥師たちのの雑談場になってきそうだな…

去年の夏失くしたカネコマの真鍮ハンドルは今頃誰かが可愛がってくれているでせうか・・・
827乙 ◆I54gjsTd9A :2012/02/19(日) 08:02:05.42 ID:OkIAk9C8
>>823
ここまで薄くしたら、エッジはかなり繊細でしょう。

削るのは普通の鉛筆とかユニなどですか?安物の鉛筆(3本で50円とか)
の芯はかなり硬いです。滑らかに書けるような後加工を一切していないので
刃あたりがきついっすね。日本鉛筆工業会だかに問い合わせたら
「基本的には焼き物と同じですからね。」と言われました。

もし安物の鉛筆を削って、その後も切れ味が変わらないのをお望みなら
HRC65が最低必要です。経験上ですが、64辺りでは、まだ無理でした。
研ぎ方云々で何とかなるものでは無いようです。
828名前なカッター(ノ∀`):2012/02/19(日) 19:54:01.85 ID:z0xihJFa
鉛筆は超高カーボン鋼か?その割には書いてても紙が切れないな

829814:2012/02/19(日) 22:11:23.36 ID:YoQmNjDe
>>824
角度はどれくらいがいいのでしょうか?

>>825
>ヒゲ剃り用じゃないのだろ、刃先から鎬の所まで平らにすんだよ。
それがうまくいかなくて・・・
先端だけ、いつまで経っても刃が付かなくて、付いたころには画像の有様でした。

>>827
でふぉのまま使っているほうは欠けてないです。
1000番で研ぎなおしてみましたが、今度は切れ味が悪く、>>824さんの言われた小刃つけが正解かなと。
830名前なカッター(ノ∀`):2012/02/19(日) 22:28:46.71 ID:gJ0klnpF
>>829
それくらい自分で考えろ
831名前なカッター(ノ∀`):2012/02/19(日) 22:30:44.16 ID:gJ0klnpF
>>829
ん?もしかして糸刃知らないの?
832名前なカッター(ノ∀`):2012/02/20(月) 00:53:18.12 ID:6fJgvj0j
>>先端だけ、いつまで経っても刃が付かなくて、付いたころには画像の有様でした。

少しは頭使いなさい、それはナイフが寝過ぎているから刃先が浮いて鎬の方ばかり削れちゃう
ということだろ。
最初マジックでブレイド全体塗って、軽く砥いて見れば何処が砥石に当たって
いるか判る。刃先の方が削れていれば立てすぎだから少し寝かす、反対に鎬の方が削れて
いれば寝過ぎだから立てる。
上手く鎬と刃先の中心が砥石に当たる様角度調整して砥ぐ。これ以上は説明の仕様が無い。
833名前なカッター(ノ∀`):2012/02/20(月) 08:21:17.62 ID:wV0JYmgg
もう砥ぎスレでやったほうがいいと思う
834名前なカッター(ノ∀`):2012/02/26(日) 18:50:35.51 ID:Ews5DKC+
今、三木に来てる 
カネ駒さんの折りたたまない日本刀の様なやつげと。刃渡り7cmくらい。
値札には 永尾 守刀 とある。 はやく研いであげたい
835名前なカッター(ノ∀`):2012/03/21(水) 18:34:12.75 ID:91Ibb/gU
スレ伸びねー肥後の神人気ないのかなー。
836名前なカッター(ノ∀`):2012/03/23(金) 00:53:50.00 ID:OBolBBqD
>>835
今日は渋谷のハンズで肥後守たくさんみてきた
折りたたんで5cmくらいの青紙\800くらいのが欲しいな
837名前なカッター(ノ∀`):2012/03/23(金) 15:20:44.81 ID:a41pJz1S
カネコマ廉価版を学校に持って行ったら、
凶器だとかいってとりあげられ、親に電話すると言われた
838名前なカッター(ノ∀`):2012/03/23(金) 17:00:37.63 ID:QTiY8UtB
中学?高校?どっちにしろ馬鹿なことしたな
839名前なカッター(ノ∀`):2012/03/23(金) 17:15:49.92 ID:krsT3cel
肥後守、海外でも認知されてるんだね。

http://www.youtube.com/watch?v=FqtYKcA3_Og
(1分53秒頃)


840名前なカッター(ノ∀`):2012/03/26(月) 17:01:55.35 ID:skDScXif
”第二十二条  何人も、業務その他正当な理由による場合を
除いては、内閣府令で定めるところにより計つた刃体の長さ
が六センチメートルをこえる刃物を携帯してはならない。ただ
し、内閣府令で定めるところにより計つた刃体の長さが八セ
ンチメートル以下のはさみ若しくは折りたたみ式のナイフ又
はこれらの刃物以外の刃物で、政令で定める種類又は形
状のものについては、この限りでない。”

と書いてあるから、堂々と机に置いていた自分は、SAFEだ!
とかんちがいをおこしたのだ
841名前なカッター(ノ∀`):2012/03/26(月) 18:58:10.33 ID:UNhVL8z6
正当な理由による場合、に当てはまらないって事でしょ

ガッコで先生が刃物を使って鉛筆削りなさい、と指導してるならその手の刃物を持っててもOKだけど
先生はそんな事を言ってなく、自分が必要だから、とか言って持ってたんだろ?
なら、学校では必要が無い物を持っていた、って事さ

自分の判断で持っていったんなら、自分のケツは自分で拭こうな
842名前なカッター(ノ∀`):2012/03/27(火) 11:19:17.57 ID:z8E3BXhs
確かにルール違反だし使い方を誤ると危ないから、規制があるのは分かるんだけど
刃物=凶器だと短絡的に結びつけてしまうのはちょっと哀しいもんがある
843名前なカッター(ノ∀`):2012/03/27(火) 17:33:12.76 ID:tLVMDD/T
じゃー何で昔は小学校でも肥後の神持って行ってたんだよ、
学校に肥後の神持って行くのは鉛筆削ると言う理由が有る
それを刃物=凶器と禁止にして、それが正統と思うよう刷り込み
されている方が狂気だ。
こうやって日本人はマスコミ.警察.官僚.にマインドコントロール
され迷える羊の群れになってしまった、これは1億総オウムの信者と同じ。
844名前なカッター(ノ∀`):2012/03/27(火) 17:36:45.83 ID:TBFGAGiN
今は鉛筆削りだってシャーペンだってありますし
工作するわけでも無いのにナイフを持ち歩くのは犯罪者か厨二か
ただ趣味で持つ分にはいいけどルールを守りましょう
845名前なカッター(ノ∀`):2012/03/27(火) 17:47:25.57 ID:Uq8GnmTA
消費一辺倒になっちゃったのもあるだろうな。
工作して作る、修繕する、っていう工程が無いから、
あらゆるツールが不要になっていっちゃった。
包丁使ったこと無い子すら平気でいるでしょう。
846名前なカッター(ノ∀`):2012/03/27(火) 17:55:54.19 ID:AocSJzpu
皆さんの仰る通りです
これからは家でじっくり使おうと思います
ただ、>>842〜3の方達のように
肥後守=凶器と思われたのは悲しかったです
847名前なカッター(ノ∀`):2012/03/27(火) 23:27:38.45 ID:hs/gVOZg
ルール違反をしてる人がソレを言っちゃダメ
凶器と周囲に思わせてるのはキミのその行動でしょ?

キミ以外の誰かが
ルール違反して、コレはそんな事には使わないんだ、と言ったって
キミを含め誰もそんな事は信用なんてしないでしょ
848名前なカッター(ノ∀`):2012/03/28(水) 00:10:47.88 ID:2hGH6Rfk
>>847
以後気をつけたいと思います
また、肥後の神の魅力について語り合うスレでこんな
ことを書き込んで申し訳ない
849名前なカッター(ノ∀`):2012/03/28(水) 07:49:39.83 ID:fMUCaAbV
肥後の神だろうがスイスアーミーだろうが関係ないよ。
権力側が決めたら従うより仕方無いが、気にスンナ。
850名前なカッター(ノ∀`):2012/03/28(水) 18:02:22.82 ID:7helu2/Q
>>839
大変だ・・・肥後の神のラップが頭から離れニャイw
851名前なカッター(ノ∀`):2012/04/07(土) 22:03:48.13 ID:0Ev5QRKy
山童を購入しようと思うのだが、3サイズで一番お勧めでどれだろう?

小か中か…
大はデカ過ぎるよな
852名前なカッター(ノ∀`):2012/04/08(日) 00:23:36.87 ID:2M2MJ0nI
三本持つのが漢だろうさ。
853名前なカッター(ノ∀`):2012/04/14(土) 22:01:49.65 ID:yVqKb6qi
>>851
昨年亡くなった岡田氏に代わって林氏が作っているんだな
良かった、もう手に入らないかと思って諦めてたんだ

自分は岡田氏作の『中』を愛用しているけど、大でも良かったかなって気もする
勿論、『中』でも全く不自由はなく手に馴染むんだけどね
本当に一生ものの一本になる事は間違いない、買って損は無いよ
854名前なカッター(ノ∀`):2012/04/14(土) 22:48:49.10 ID:ZWqlQKPL
持ってるのが青紙付きってかいてあったんだが普通のとはなんか違うの?
刃の部分が青みかかってるんだがそれとは関係ないのかな?
855名前なカッター(ノ∀`):2012/04/15(日) 01:29:33.86 ID:GvzX0cXx
青紙は鋼材の名前な。鋼の色が青いわけじゃない。
青紙付きって書いてあったら、まあ普通の肥後守だ。

856名前なカッター(ノ∀`):2012/04/15(日) 07:29:46.46 ID:ffrrh+n2
青紙割込なら一応ちょっといいグレードじゃね?
857名前なカッター(ノ∀`):2012/04/15(日) 10:55:45.53 ID:iwVKpKJt
青紙割込は日本橋木屋やハンズに数種類あるけど
木屋の方が艶があって仕事が丁寧な感じ
同じものとは思えないくらい違う…
858名前なカッター(ノ∀`):2012/04/16(月) 12:43:01.02 ID:KPOLTcOM
>>857
菊一文字のとかは店で研ぎ直してから売ってたので、
木屋のもちょっと手が入れてあるんじゃない?
859名前なカッター(ノ∀`):2012/04/16(月) 19:27:54.09 ID:aRuBjDw3
刃の部分はそうかもしれないけど、真鍮の鞘の部分も艶がまったく別物なんだよね
特注かなにかかもしれないけど
860名前なカッター(ノ∀`):2012/04/16(月) 19:32:44.75 ID:ZxxoctXb
店に並べる前に真鍮磨きで擦ってある、程度でしょ
861名前なカッター(ノ∀`):2012/04/16(月) 19:53:58.11 ID:of3tVByw
肥後守に限らず刃物全般に明確な表現が欲しいよな。
@全鋼プレス打ち抜き焼き入れ品(焼き入れ無しはさすがに無いよね?)
A全鋼鍛造焼き入れ品
B(割り込み)複合材プレス打ち抜き焼き入れ品
C(割り込み)複合材鍛造焼き入れ品
D自家割り込み自家鍛接鍛造品

複合材か否かを本割り込みという呼び名で区別してる感じではあるが、はっきりしないんだよなぁ。

で、全鋼品も割り込み品もブレードの厚みは異なる(全鋼品の方が薄い)のに鎬面の始まるポイントがほぼ同じだから必然的に全鋼品の方が鎬面にならって研いだ場合には刃角が鋭角になってしまう。

すると刃先が欠けやすくなってしまうので必然、小刃を付けるような研ぎ方になる。

このスレでも研ぎに関してしばしば論争があるけれど、全鋼品と本割り込み、厚さと刃角の違うものを比較するのはおかしいと思うんです。

できれば出荷時点で全鋼品の鎬面の始まるポイントをもう少し下げてもらって、小刃を付けなくても靭性が強くなるようにしてもらいたいのだけれど、そうすると上級品の意味が無くなるのかな?

厚さ○ミリ、鎬面刃先から○ミリの場合は刃角が○度に近い数値なので小刃を付けると良い。みたいな目安あってもいいんでないかな?
862名前なカッター(ノ∀`):2012/04/16(月) 20:28:46.63 ID:IFSdbh7c
肥後の守ぐらい使い易い様に研げばいいだけでしょ


863名前なカッター(ノ∀`):2012/04/16(月) 20:48:27.09 ID:Mi5YIF3j
正直オルファのデザインナイフが一番使用頻度が高い
864名前なカッター(ノ∀`):2012/04/17(火) 12:21:21.49 ID:ZAeHSDcy
>>859
見てきたけど、もしかしたらちょっと傷が少ないかもしれないぐらいかな?
ちょっと厳しめに検品したりしてるのかも。

ただ、それよりもハンズとかと違ってビニールから出した状態で陳列して
あるから、ちょっと曇った感じになってるだけのような気もしたけど。
865名前なカッター(ノ∀`):2012/04/20(金) 17:28:43.94 ID:2NdRBlHd
アポロンに肥後守っぽいのがでとったな
866名前なカッター(ノ∀`):2012/04/29(日) 12:24:20.11 ID:gPyUL6HA
出てたね、一瞬だけど。
使用者は女子高生。
867名前なカッター(ノ∀`):2012/05/06(日) 21:27:27.38 ID:3Mjf3YSx
>>854
青.白は鋼材の名前だけど。肥後の神だと刃先が小さいのでよく判らないけど
本焼きや片刃包丁だと青は白より青み掛っているのが判る。
868名前なカッター(ノ∀`):2012/05/07(月) 02:32:55.71 ID:ViPFrPXO
だから 青紙なのかwww
869名前なカッター(ノ∀`):2012/05/07(月) 17:30:54.47 ID:R1oLhARn
日立金属の工場で出荷前の鋼材の状態でも商品が判別できるように
張ってあった紙の色が由来ってのは有名だが、刃が青いから青紙かw
じゃあ、黄紙は黄色で銀紙は銀色かw
870名前なカッター(ノ∀`):2012/05/07(月) 17:37:02.66 ID:IRLIZRET
よし、みんな、青いから青紙だ。
ここは試験に出るぞ。
871名前なカッター(ノ∀`):2012/05/07(月) 17:50:16.97 ID:lreifAHk
まあ赤紙は召集令状だけどな
872名前なカッター(ノ∀`):2012/05/07(月) 21:55:13.38 ID:HhRCB3Y4
鋼の色が青いから青鋼とは書いていないだろ。
でもそう言う事から昔に青.白と分けたかも知れないじゃないの?
今はペンキで塗ってある、だれか日立に聞いてみろ。
シャガール鋼も砥上げると青みがかった色になるから、シャガール
の絵の青から名付けたんだろ、鋼材による色は有るよ。
873名前なカッター(ノ∀`):2012/05/07(月) 22:02:14.78 ID:3MUm+SV9
何もそんなに必死にならなくても。
874名前なカッター(ノ∀`):2012/05/08(火) 20:00:04.75 ID:/y9I8PV6
つーか、何で自分で日立に聞く事が出来ないのかね?
875名前なカッター(ノ∀`):2012/05/08(火) 20:40:03.91 ID:Ywf+Yc9V
ママにダメって言われたから。
876名前なカッター(ノ∀`):2012/05/10(木) 10:04:28.66 ID:egJVrLQ1
鎬が後退し行くのは、研ぎが下手なしるし?
877名前なカッター(ノ∀`):2012/05/10(木) 10:15:02.48 ID:uYptc1o3
うん
878名前なカッター(ノ∀`):2012/05/10(木) 12:59:08.68 ID:D8q2tLvx
ベタで研げば、おのずと鎬も削れるのではないですか?
このへん、ちょっとよく分からないのですが・・・。
879名前なカッター(ノ∀`):2012/05/10(木) 16:12:00.06 ID:kmRoqRxj
「研ぐのはあくまでも刃先なのだ」という意識を持って研がないと、
地金ばっかりどんどん削れるものだそうだよ。
880名前なカッター(ノ∀`):2012/05/10(木) 23:16:45.99 ID:UAX81jFC
ハマグリに砥いても鎬削らないと、そのうち急刃や刃幅狭く成っちゃうだろ。
881名前なカッター(ノ∀`):2012/05/10(木) 23:33:58.60 ID:sv+tmhis
そうだよね。
刃の断面図を描いて、研ぎ面でスライスしてみたんだけど、
鎬を削るか、刃が鈍角に向かうかのどっちかになるよね。
まあ、意図せず地金を減らしてしまうのとは意味が違うんだろうけど。
882名前なカッター(ノ∀`):2012/05/11(金) 16:29:51.96 ID:dxL0fx9O
あれこれ試して、ガシガシ使って、また研げばええ。
肥後守ってのはそんな道具じゃ。
883名前なカッター(ノ∀`):2012/05/12(土) 23:44:51.66 ID:DQvexsra
曲面を鎬に近い方に力入れれば刃が付かず鎬が上がるし
刃先に力入れれば急刃に成る、その加減が上手い下手と
言う事だね。
884名前なカッター(ノ∀`):2012/05/13(日) 15:24:41.53 ID:g9VJdduN
肥後守なんて、そう丁寧には使ってないなあ。
親父が持ってた、「割込肥後常盛」とか書いてるの
使ってる。研いだらマアマア使える。レターオープナー
程度には。「登録スピード」ってのは何なんだろ?
885名前なカッター(ノ∀`):2012/05/14(月) 11:01:07.13 ID:W6wY9bgn
裏面の鎬を薄く研いで、片刃に近い鉛筆削りスペシャルにしてるよ。
品評会に出すのではないのだから、使いやすいように研げばいいさ。
886名前なカッター(ノ∀`):2012/05/14(月) 12:40:19.09 ID:M+UfwM+z
鉛筆には片刃の方が向いてるの?
887名前なカッター(ノ∀`):2012/05/14(月) 12:58:47.60 ID:nqKHrtB2
ちょっと紛らわしかったですね。
オレは片刃(オルファクラフトナイフL)で鉛筆削りを覚えたので、片刃に慣れてるです。
ただ、純粋な片刃だとちょっと切れ込みすぎる傾向もあるので、肥後守を非対称に研いで
使いやすくしてる。

余談だけど、三木市民なので、若い頃はかえって肥後守を使うのに抵抗があったのね。
ベタすぎて。
最近は拘りが無くなったけど、でも、肥後守を愛用してますと公言するのは、
「我が家では料理に包丁使ってます」って吹聴するようで、ちょっと恥ずかしい。
888名前なカッター(ノ∀`):2012/05/14(月) 20:30:14.76 ID:Dq3Hk1lS
今来た俺も鉛筆には片刃がいいのかと思っていろいろググっちゃったじゃないか。
ググると片刃の肥後守で鉛筆削ってる動画があったんだけど
見てみたらしゅるしゅる削り易そう。
だめだ片刃欲しくなる。
889名前なカッター(ノ∀`):2012/05/14(月) 21:57:58.36 ID:Yz2l8MoS
マッチーのブログにほぼ毎回入門するだのしないだのコメントしてる奴って、終身流ぼったくりを皮肉ってるの?
890名前なカッター(ノ∀`):2012/05/14(月) 21:59:40.90 ID:Yz2l8MoS
誤爆っす
891名前なカッター(ノ∀`):2012/05/15(火) 08:10:15.08 ID:JZkeJ1G7
別に>>887へのツッコミとかじゃなくて、いつも思う事なんだけど、オルファのクラフトナイフLって裏押しもないし、小刃の反対側もブレード面から僅かに角度を取って研がれてるよね。
だからアレは「限りなく片刃に近い両刃」のような気がする。
892名前なカッター(ノ∀`):2012/05/15(火) 17:42:23.74 ID:APNgO236
前提となる定義を自由に設定すればどんな物だって
限りなく片刃に近い両刃
限りなく両刃に近い片刃
に定義出来るさ、言ったもん勝ちだな

柳刃や出刃包丁の片刃でも裏スキ無しのウラ研ぎしてるのは珍しく無いが
それを片刃と呼ばない人は居ないでしょ
893名前なカッター(ノ∀`):2012/05/15(火) 17:44:27.54 ID:NlFfKbnr
限りなく透明に近い青紙
894名前なカッター(ノ∀`):2012/05/15(火) 22:34:17.89 ID:hUijVhxO
>>893
は?
895名前なカッター(ノ∀`):2012/05/15(火) 23:18:24.19 ID:Fw04Boo6
>>894
限りなく限りなくって連呼してるから村上龍の『限りなく透明に近いブルー』を思い出したんだろ。
896名前なカッター(ノ∀`):2012/05/15(火) 23:21:37.34 ID:hUijVhxO
>>895
そうなのか。解説thx
897名前なカッター(ノ∀`):2012/05/16(水) 01:40:29.06 ID:DNXemLtf
>>893
は、ある程度年齢行ってないと分からんギャグ。
恐らく学校に肥後守持って行ってても怒られない
当時から生きてる人位じゃないと。
898名前なカッター(ノ∀`):2012/05/16(水) 07:54:39.43 ID:Dzr44km0
オレ36だけどすぐ分かったよ。
899名前なカッター(ノ∀`):2012/05/16(水) 07:59:51.05 ID:bitFgcnv
1976年の作品なんだな…。
俺まだ生まれてないけど名前だけは知ってたw
若くても本好きなら知ってる人も多いんじゃないかな。
900名前なカッター(ノ∀`):2012/05/16(水) 08:31:56.34 ID:GILWpxda
こんなナイフおっさんしか興味ないとおもってたわ。
若人よ いますぐ三木市に行って後を継げ 
901名前なカッター(ノ∀`):2012/05/16(水) 09:36:34.56 ID:X28p8+v2
三木の人ってどこで買い物してるんだろう。
車でイオンまで行ってるのかな。
902名前なカッター(ノ∀`):2012/05/16(水) 12:56:53.13 ID:oaX/ZqjB
>>901
ネットスーパーか密林
903名前なカッター(ノ∀`):2012/05/16(水) 16:03:38.69 ID:DP0cMg/g
>>143
オレは姉と同居だから、時折そんなことがある。
興味がないと言えばウソになるが、極力意識しないようにしてるな。
904名前なカッター(ノ∀`):2012/05/16(水) 16:04:32.49 ID:DP0cMg/g
誤爆でした。
905名前なカッター(ノ∀`):2012/05/16(水) 17:02:19.20 ID:dbkSCTF8
>>904
気になるからkwsk
906名前なカッター(ノ∀`):2012/05/17(木) 15:33:33.86 ID:9eo0SSmG
>>903
どこのスレへの誤爆かだけでも教えてくれ。
907名前なカッター(ノ∀`):2012/05/17(木) 23:28:20.38 ID:y2yDThEJ
姉ちゃんのあとに風呂にはいると、長い陰毛が浮いていることがあって、
興味はあるけど意識しないようにしていると言う話じゃないかな。
908名前なカッター(ノ∀`):2012/05/18(金) 15:50:26.69 ID:5jzHGHJm
>>907
もしかしたら髭剃りにお姉ちゃんの陰毛らしきものが絡みついてるのかもしれないな。
909名前なカッター(ノ∀`):2012/05/18(金) 17:53:30.89 ID:A6KBAzs2
小学生の、確か5年の頃だったか。
姉の入浴を覗こうとしたらバレてしまったことがある。
親に言わない代わりに、部屋で裸で直立させられてね。
すっごい恥ずかしいんだけど、心ならずも勃起してしまって、それを見ると姉は大笑いして、俺は解放された。
恥ずかしくて仕方ないのだが、まずその勃起の勢いで抜いた。
その後も、その記憶で何度も抜いたな。
いままで、あんなに興奮したことがない。
910名前なカッター(ノ∀`):2012/05/19(土) 04:49:22.26 ID:PXdkj/0w
風呂を覗きたくなるようなきれーな姉ちゃんが欲しい…(´・ω・`)
911名前なカッター(ノ∀`):2012/05/19(土) 08:19:35.13 ID:kTlgOTSn
俺は姉の顔写真をエロ本の身体に貼った、「姉コラ」がおかずだった時期がある。
姉の裸は気になるものだ。
912名前なカッター(ノ∀`):2012/05/19(土) 10:09:03.92 ID:hg+2840a
>>911
カメラ仕掛ければよくね?
913名前なカッター(ノ∀`):2012/05/22(火) 22:46:10.18 ID:wtJgC86o
肥後守使いから見てオピネルってどうなの?
914名前なカッター(ノ∀`):2012/05/22(火) 22:57:25.08 ID:+rP6PiJQ
外国の高くておしゃれなナイフだな
915名前なカッター(ノ∀`):2012/05/22(火) 23:24:40.67 ID:ZhAoYB+S
高くはないだろ。
916名前なカッター(ノ∀`):2012/05/23(水) 07:56:13.26 ID:FRwgrFRD
普及品なら500円くらいでも買える普及品肥後守の倍以上するし、
青紙割込より高いじゃまいか。
917名前なカッター(ノ∀`):2012/05/23(水) 08:13:54.01 ID:UgPocvR7
おしゃれでもない。
918名前なカッター(ノ∀`):2012/05/23(水) 13:06:04.76 ID:eYB8Ml42
そもそもおフランスのおしゃれな安ナイフと
日本の利器の肥後守比べるのはどうもね・・。
「使い」も何もそこまでロマン感じてない。
日本の包丁とかと同じだよ。普段使いの。
ブランド化された高いの持ってる人は別だろうけど。
919名前なカッター(ノ∀`):2012/05/23(水) 14:30:49.20 ID:29xakR/3
日本人はォフランスという響きにに弱いから。
920名前なカッター(ノ∀`):2012/05/23(水) 17:14:29.94 ID:FKoC4N6A
肥後守で食材をキルとまずいのは確か。道具は適材適所で だね。
921名前なカッター(ノ∀`):2012/05/23(水) 17:31:50.92 ID:/7zFzd1l
INOXの方ならともかく、どちらも鋼で折りたたみ式なので、
似たりよったりだと思うぞ。まあ肥後守の方が刃厚があるので、
多少は切りにくいけど。

# 個人的にはどちらも使いたくないけど。
922名前なカッター(ノ∀`):2012/05/23(水) 18:23:24.28 ID:Sa2XjZLE
923名前なカッター(ノ∀`):2012/05/23(水) 18:39:16.94 ID:a6fH//xm
Yahoo知恵遅れの投稿だもの、仕方ないよ。
924名前なカッター(ノ∀`):2012/05/23(水) 20:29:46.79 ID:kQ1va1XW
初肥後守購入したけど刃歪んでるし切れなさすぎワロタ
ソフビケースに入ってる藤原産業の商標登録・肥後守定駒割込特大890円

最廉価品で刃曲がりしてるけど満足、あとなんか安心感がある
持つ前からは想像もできない使いやすさがあるね
925名前なカッター(ノ∀`):2012/05/23(水) 21:24:25.19 ID:PF633TNX
物騒な事件が起きてしまって、またナイフ全般に対する締め付けが厳しくなりそうだな。
926名前なカッター(ノ∀`):2012/05/28(月) 16:16:32.58 ID:HgVp/SJh
文具ヲタの俺から情報提供
ネット文具店でカネ駒の鉛筆削り用肥後守が発売開始だそうな
ttp://bundoki.com/?pid=43852971
927名前なカッター(ノ∀`):2012/05/28(月) 16:49:54.51 ID:ySflR35y
>>926
鉛筆削り用に青紙割り込みとは贅沢な品だな…。
928名前なカッター(ノ∀`):2012/05/28(月) 16:55:47.25 ID:NT2FG1Qm
>>926
笹型で刃渡り短いのね。
鞘を短くしなかったのは握り易くするため?結構こだわりを感じる。
929928:2012/05/28(月) 16:59:37.33 ID:NT2FG1Qm
短くなることによる弊害はないのかな?
930名前なカッター(ノ∀`):2012/05/28(月) 19:29:57.27 ID:OxC1nidp
青紙利器材の先端をプレスカットした感じか
実用品ってよりはコレクターアイテムって感じだな、値段的にも

>刃渡りが長いと刃物のコントロールになれていない方やお子様が
いや、教え方が悪いだけだろ
基本動かすのは鉛筆で刃は動かさないんだから
931名前なカッター(ノ∀`):2012/05/28(月) 20:08:51.24 ID:ySflR35y
>>930
お子様に与えてどっかに置き忘れられるとちょっと悔しい値段設定だよねw
個人的には500円以下のやつをそれなりに研いで子供に与えたい。
932名前なカッター(ノ∀`):2012/05/28(月) 20:25:33.18 ID:d1sxTC+6
「別注品」というだけで俗物たちが購入してブログに載せる。
933名前なカッター(ノ∀`):2012/05/28(月) 21:54:16.32 ID:kTe4IG5T
これ去年の三木金物祭りで買ったよ。
何本か並んでたけど。
934名前なカッター(ノ∀`):2012/05/28(月) 22:52:16.80 ID:71H3t91U
なんか、チキリが小さいのが不安だな。
935名前なカッター(ノ∀`):2012/05/29(火) 09:26:57.45 ID:yNL3JlBw
ttp://j2.upup.be/XkN9Do3hbu
俺も去年三木で買った
チキリは並サイズだった。すこしチキリ小さいのもあったな
刃の形以外は変わったところはないよ。
936名前なカッター(ノ∀`):2012/05/29(火) 17:36:43.46 ID:1NAWMAsL
刃も鞘も短くした奴もあるぜ
937名前なカッター(ノ∀`):2012/05/29(火) 23:44:00.93 ID:kOxVqT6J
昔、オピネルNo.8をシープフットに改造したのを甥っ子の誕生日プレゼントにあげたの思い出したなぁ
938名前なカッター(ノ∀`):2012/05/30(水) 16:17:47.66 ID:iS7wIZcT
別注は分度器のウソ?
939名前なカッター(ノ∀`):2012/05/30(水) 19:21:10.22 ID:r06ONZbl
別に嘘って訳じゃ無いでしょ

去年かもっと前に、別注で100とか200とか作ってもらった
で、三木やネット通販で売っていて、今10幾つ在庫がある
って話でしょ
940名前なカッター(ノ∀`):2012/05/30(水) 23:27:39.03 ID:vsE8NhYy
分度器が別注したわけではない。
941名前なカッター(ノ∀`):2012/05/31(木) 00:43:58.18 ID:HOylwDXF
誤解を招きかねない。
942名前なカッター(ノ∀`):2012/06/18(月) 16:42:49.68 ID:sUvfhQGL
肥後守に初めて手をだそうと思うんだが、カネコマの青紙割り込みのがいいのかね?
廉価ナイフのイメージがあるから全鋼の方がいい気もするしよく分からん。
943名前なカッター(ノ∀`):2012/06/18(月) 17:00:18.03 ID:Qd8E+51p
ttp://img.chobbit.com/649qeY.jpg
ttp://img.chobbit.com/650cgX.jpg
俺は廉価版の黄紙クロム柄のやつを一番使ってる
青紙のも買ったがあまり使っていない

まぁ、初めの一本なら好きなの買えば良いと思うよ


944名前なカッター(ノ∀`):2012/06/18(月) 19:02:13.38 ID:gPrzYJHa
何となく一本欲しいなら一番高いヤツを買えばいいさ
販売店も製造元も潤う
安いのじゃ利鞘なんて知れたものだからな
945名前なカッター(ノ∀`):2012/06/18(月) 21:21:22.09 ID:2YZ213zh
肥後守でどんな作業をするのか、
今までどんなナイフ使ってきたのか、
書いてくれ。
946J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/06/18(月) 21:27:22.27 ID:QcolcQQ/
ベンチメイドの940-121っての買ったのよ
リバースタントーブレード、だそうだけど
http://benchmadeforum.com/eve/forums/a/tpc/f/638106573/m/127001336001
どう見ても日本式に例えるならヒゴノカミブレドよねえ
947名前なカッター(ノ∀`):2012/06/19(火) 00:01:42.21 ID:7kpe4eU4
一番高い奴って……桁が……。
やっぱり気に入った奴 がいいのかねぇ



>>945
主に木工作業になるかな。竹で箸とか作ったりするのが趣味なもんで。
鉛筆を常用してるから鉛筆も削るかもしれない。
今まで使ったナイフと言うと、GERBERのセミオートモデルとか、スパイダルコのストレッチ、ドラゴンフライ2、よく分からん安物の切り出し、コールドスチールのタントースパイク等々……。
タントーポイントが意外に使いやすいもんだから剣型の奴が気になってる
948名前なカッター(ノ∀`):2012/06/19(火) 08:05:15.38 ID:PNlBsbpz
>>947
一番高い奴って桐箱入った五桁するやつだっけwww
初めての一本なら
砥ぐのとか好きでそれなりの切れ味のものが欲しければ金物屋あたりで青紙割込真鍮柄で
とりあえずの一本ならホムセンでもよく売ってるお求め安い全鋼にするか位でいいんじゃない?
まあどっちでもきちんと研げば鉛筆削るのにはまったく支障はないし
949名前なカッター(ノ∀`):2012/06/19(火) 08:42:17.68 ID:gUcMfmG+
>>947
>1にリンクのある肥後守博物館で色々見て気に入ったのを選べばいいさ
現行品なら大抵の物が手に入るし
廃盤でもオクで買えたりする

くろがねの山童はいいぞ〜(悪魔の囁き

次スレは980辺りでいいよな?
950名前なカッター(ノ∀`):2012/06/19(火) 15:46:05.56 ID:UjDZjeWD
くろがねの風子さんが俺の先輩だった件についてですが
951名前なカッター(ノ∀`):2012/06/19(火) 19:38:02.74 ID:/nPnrTwI
>>947
今まで使ったナイフの中で最も実用なのは安物の切り出しナイフだな。
数百円の切り出しも安物の肥後も一番安い炭素鋼S55C。
それでも同じように研げば切り出しの操作性に軍配が上がる。
歯が鋭角で片刃だから研ぎやすい。
操作性重視なら白か青鋼の切り出しをお勧めする。
雰囲気重視ならS55CだろうがSKだろうが白だろうが青だろうが
予算の許すものを選べば良い。
研げば切れ味自体はさほどの差はない。

>剣型の奴が気になってる
永尾の剣型の肥後は白割り込みの数千円する代物しかないぞ?

高い肥後は肥後ではない。
安く買えて自分で研いで自分の刃を育てるのが肥後の醍醐味。
と言うことで、最初は500円でお釣りが来るS55C肥後と
千円でお釣りが来るSK肥後をお勧めする。

952名前なカッター(ノ∀`):2012/06/19(火) 21:29:24.42 ID:08ppKI70
好きなの、気に入ったの買えばいいよ。
どれ買ってもきちんと研いであれば普通に使えるよ。
953名前なカッター(ノ∀`):2012/06/20(水) 07:55:21.19 ID:xfNJsvVw
強いて言えば、剣型はちょっと研ぎにくいかな。
954名前なカッター(ノ∀`):2012/06/21(木) 18:09:14.68 ID:psky/dIl
迷いに迷って結局青紙のスタンダードな奴に収まりました本当に有難うございます
955名前なカッター(ノ∀`):2012/07/07(土) 00:13:51.68 ID:b2oJbcWe
>>926
銃刀法には引っかからないね。
鞄の中に入れてたら、軽犯罪法にはかかるか
956名前なカッター(ノ∀`):2012/07/17(火) 16:36:08.03 ID:0j1cz4gM
筆箱に鉛筆と一緒に入れないといけないのは不便だな

オピネルなら
フランス料理の食事用で説明できるのに
957名前なカッター(ノ∀`):2012/07/17(火) 22:09:35.36 ID:ptUd5vKh
高い肥後守スタイルナイフ
http://img.chobbit.com/697Qze.jpg
958名前なカッター(ノ∀`):2012/07/17(火) 22:25:57.49 ID:0olFouO9
買っちゃうアホがおるんやろなぁ…
959名前なカッター(ノ∀`):2012/07/19(木) 18:31:32.07 ID:3++lMk/e
>>買っちゃうアホがおるんやろなぁ…

もう買っちゃたからUPした。
960名前なカッター(ノ∀`):2012/07/19(木) 21:04:12.10 ID:zkW//bYQ
スイッチブレードの肥後守なんてあるんだね
961名前なカッター(ノ∀`):2012/07/20(金) 00:44:31.31 ID:HvYx3qGI
カインズで¥500-ぐらいで売ってたから思わず買ってしまった。
机の横に置いてあるけど鉛筆削りぐらいにしか今の所使用目的が見当たらんww
962名前なカッター(ノ∀`):2012/07/20(金) 10:15:45.72 ID:doY/dKXu
http://j2.upup.be/BlR4hVvR5i

いくつか買って比較した。左から

■登録商標 肥後の守定駒 青紙割込 真鍮
■登録商標 肥後の守定駒
■登録商標 一刀流謹製
■本刃付登録商標 英雄肥後の守政信作 真鍮

一番気にいったのが一刀流謹製で研ぎをするとスパスパ切れる
なぜかうまくいかないのは英雄政信で切れが悪いのだが、最軽量なので登山にはこれを持つ
963名前なカッター(ノ∀`):2012/07/20(金) 10:20:04.34 ID:doY/dKXu
補足
大きさ比較で写真左下に親指おきました

大きな刃渡りが9センチくらい
小さな刃渡りが7.5センチくらい
小さなほうはオピネル6番くらいです
964名前なカッター(ノ∀`):2012/07/20(金) 10:42:52.66 ID:doY/dKXu
>>961
低山登山とかキャンプだと使えます。

例えば薪割り。
肥後の守を軽く材木に食い込ませてから
ハンマー代わりの丸太でコンコン叩くと
肥後の守がクサビになって、材木が割れていきます。

薪割りは片刃ではつかいづらく、両刃がよい。
しかも刃厚がないとクサビになりません。
斧とか鉈とかサバイバルナイフだと重くて持ち歩くに不便。

あとは長すぎるロープを切ったり枝を払ったり
肥後の守は頑丈で万能です。

1万円超過のナイフで頑丈なものはたくさんありますが、同等のことを500円でできるのです。
965名前なカッター(ノ∀`):2012/07/20(金) 16:55:06.21 ID:2qBf3Z9s
>>964
そりゃ明らかに肥後守の用途外だ
やめとけ

素直に鉈を持っていったほうが良い
重いと感じるならそれはあんたの体力がないだけだ


966名前なカッター(ノ∀`):2012/07/20(金) 22:15:04.33 ID:CEExfWGy
肥後守を薪割りとは、何と危険きわまりない・・。
あなたは、スイカ切るのにナイフフォークセット使いますか?
967名前なカッター(ノ∀`):2012/07/20(金) 22:53:09.18 ID:rlgBMaEt
細い薪なら問題ない。
枝払いには向かないが。
968名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 08:54:49.53 ID:qDhM3r4F
昔の少年たちは肥後の守だけで何でもやった。
薄い刃のボンナイフやカッターナイフではできなかった。

切り出しナイフは片刃なので木工には最適だが汎用性がなかった。

だから肥後の守。
969名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 09:01:17.07 ID:Ewbufqye
薪割りなど力を入れて刃を押し付ける作業は、刃が閉じて持ち手を切る心配がないか?
970名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 09:48:57.94 ID:tBZlKOXw
食い込ませた後は上から背を叩いて割るだけだろ?
それなら大丈夫じゃない?

俺なら普通に手のひらサイズのミニ鉈持って行くけど
971名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 09:55:58.28 ID:qDhM3r4F
鉈と同様な手順で振り回したらかなり危険だろう

しかし
刃を食い込ませて上からトントン叩く手順なら危険はない
刃が閉じるのはあくまでナイフを引き抜くときだから

問題があるとすれば
刃が中途半端に食い込んでしまいそれ以上、下に下がらない
やむなく上に引き上げなくてはならないとき
かなり危険を伴いつつ慎重にしなくては

そうすると確かに
径が太い薪割りには不適切で
刃渡り程度までの径が細い薪割りになら問題ないのではないか
972名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 10:13:11.69 ID:KMkPDdIV
当たり前のこと真剣に語り合ってるんじゃねえよカマ野郎ども
973名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 15:58:13.38 ID:qDhM3r4F
カールシュームが足りないね
君にはサバイバルナイフがお似合い
974名前なカッター(ノ∀`):2012/07/22(日) 04:05:02.32 ID:O1VVrf6O
カール・マルクスとシュークリームが
何だって?
「共産党宣言」は名著だから読んどけ。
975名前なカッター(ノ∀`):2012/07/25(水) 11:23:20.32 ID:nJcA0FmP
オピネル#13みたいに
超巨大肥後の守があれば
世界ちゅうのサバイバーが欲しがるだろう
976名前なカッター(ノ∀`):2012/07/25(水) 18:27:28.22 ID:z8GsU269
ロック機構付けなきゃ駄目だろ
977961:2012/07/29(日) 12:39:46.27 ID:VqTE2fSm
>>964
山かー登らないなー疲れるからw

というか、肥後守は俺にとっては 文房具 なんだわさ。

そりゃナイフなだけに万能で使えるけど基本は文房具だと思ってる。
会社の机にも置いてあるけどダンボール切ったりそんな用途ばっかりでな。
そんな訳でサイズも小さいヤツだから薪割りにはどうかなー
978名前なカッター(ノ∀`):2012/07/29(日) 13:02:14.07 ID:r7LdZp0H
>>977
禿同。
俺にとっても文房具。レターオープナーになったり
鉛筆削ったり。外にはまず持って出ないな。
979名前なカッター(ノ∀`):2012/07/29(日) 17:29:49.59 ID:xlifVfVv
フリマで中古の真鍮鞘鞘の「割込肥後常盛」というのを手に入れたが
鞘が良くある横方向への折り曲げじゃなくて縦方向への折り曲げ型
(押し込み過ぎると反対側へ刃が飛び出す)
今、錆落としや砥ぎ直し始めてるけれど
どんなものなのか詳しい人いたら教えて欲しい
980J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/08/08(水) 12:01:12.71 ID:QP1jZ4sA
つ……つづきがないと、チキリが……チキリがおちちゃう……
981名前なカッター(ノ∀`):2012/08/08(水) 23:03:17.18 ID:WDSSYE7Y
うめ
982J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/08/09(木) 00:10:27.70 ID:nZ2V15ZN
>>981さんは……チキリがおちそうになったこと、ある? なんて聞けない……
983名前なカッター(ノ∀`):2012/08/09(木) 11:13:24.61 ID:3HSf6/16
大垣市の駅前通り商店街の金物屋で「カネ井肥後守」の縦折鞘発見!
超デッドストックだぁ。
984名前なカッター(ノ∀`)
うめ