【折り畳み】フォールディングナイフ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前なカッター(ノ∀`)
フォールディングナイフのスレです

前スレ
【折り畳み】フォールディングナイフ Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1140790092/
ミニナイフ・フォールディングナイフ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1096368633/

関連スレ
BUCK Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1157381500/
ガーバー&オールドナイフ総合スレッドPart??
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1138137565/
スミス&ウェッソン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1128513431/
スイスアーミーナイフ総合スレ 08
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1195292079/
☆WR・CASE☆ 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1125493708/
【G・SAKAI】ジーサカイ2【仕事キチーリ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1193687793/
Spyderco スパイダルコについて語ろう C10 - Endura
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1209833835/
【CRKT】コロンビアリバーについて語ろうよ【安価】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1126060877/
ライヨール
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1106651879/
シェフィールド専用スレ Part 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1209988667/
ウィリアムヘンリーの魅力を語ろう 02
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1183460598/
2名前なカッター(ノ∀`):2008/10/20(月) 09:53:28 ID:PXPrqJUP
OPINELスレを忘れた。
オピネル(OPINEL) 02
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1175087635/
3名前なカッター(ノ∀`):2008/10/21(火) 02:59:16 ID:vIKNo4n4
日本の伝統的フォールディングナイフを忘れないでくれよ……

日本の伝統 肥後守総合5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1202274848/
4名前なカッター(ノ∀`):2008/10/30(木) 21:29:16 ID:A1vQeN65
あげ
5名前なカッター(ノ∀`):2008/10/31(金) 08:55:39 ID:tMOk99Lj
このスレは話題がなければ何週間も書込がなかったりしますが、
常連はみな巡回チェックだけは欠かさないので
質問するとかして話題を投ずるとワラワラ集まってきますのでよろしく。
6名前なカッター(ノ∀`):2008/11/04(火) 10:13:27 ID:7Vin+ydD
はじめまして。念願かなってケースのロールアップヒルトを入手したのですが、ブレードにRAZOR EDGEとエッチングして有ります。
リカッソには5111 1/2LSSPの刻印が有ります。ロールアップヒルトはチータしか分からないので何方かご教示戴けると助かります。
宜しくお願いいたします。
7名前なカッター(ノ∀`):2008/11/04(火) 10:57:00 ID:cMVNsZRB
すみません、何をお訊きになりたいのかわかりません。
ケースとはW. R. Case & Sons のことですよね。
自分にはケースの今年のラインナップには
ロールアップヒルトのナイフというのは見つからないんですが、
古いものですか?
86:2008/11/04(火) 14:25:00 ID:7Vin+ydD
分かりにくい質問の仕方で申し訳無いです。仰られる通り古い物みたいなのですが、成美堂のナイフカタログ2005版にチータと言う商品名で記載して有ったので、入手したモデルもチータと言うのかそれともRAZOREDGEと言うモデルなのかと言う事がお聞きしたかったのです。
9名前なカッター(ノ∀`):2008/11/04(火) 14:30:13 ID:7Vin+ydD
因みにリカッソにはモデルナンバー以外に、ドットが4つ打って有りCASE XX STAINLESS USA とまるっこい字体で打刻してあります。
10名前なカッター(ノ∀`):2008/11/04(火) 14:42:40 ID:/fRJIKJj
>>8-9
ググったらカナダのeBayでよく似た品番が出品されてるけど、こんなん?
URL長くてスマソ。
http://cgi.ebay.ca/Case-XX-5111-1-2LSSP-BLUE-SCROLL-Knife-Stag-H-andle_W0QQitemZ380069702694QQihZ025QQcategoryZ310QQcmdZViewItem
11名前なカッター(ノ∀`):2008/11/04(火) 19:45:31 ID:7EOIBy5q
チーターの型番だね。
ttp://www.allaboutpocketknives.com/price_guide/wr_case_xx/knives-111.php

ノーマルのチーターはちょっと大きいので、65mmブレードのチーター・カブが好き。
128:2008/11/04(火) 21:27:43 ID:7Vin+ydD
>>11
有り難うございます。ケースを購入したのが初めてなので助かりました。次からはもっと勉強してきます。改めて有り難うございました。
13モキ好き:2008/11/05(水) 17:13:42 ID:ehihbXix
いつぞやMK200黒檀グリップに楕円形の光るテープを貼り付けたものを
一回研ぎ無料券を使って研ぎを依頼した者です。その節はほんとうに
有難うございました。礼をしなかったのをずっと気にかけていました。
この場を借りて失礼致します。
14名前なカッター(ノ∀`):2008/11/06(木) 03:07:12 ID:gptJOf+X
>>13
ランドール1本で十分の人?
>MK200黒檀グリップに楕円形の光るテープを貼り付けたもの
これを書きたいだけか・・
15名前なカッター(ノ∀`):2008/11/06(木) 03:08:28 ID:up5QTTy5
駅★★前で「手◆◆相★占いの勉強してます」と声を掛けてるのが統◆◆一教◆会(北◆朝◆鮮カル◆トw)ですwwww
(アク禁回避のため→◆★←がついてます。トリ外してね)
2ち◆ゃんねるは統◆◆一教会が運営して個◆人情◆報を集めてますよ
2◆ちゃんねるで「チョン」「ネトウヨ」言ってるのは統★一◆教会ですよ。日本と韓国と中国の仲が悪いとユダヤ権力がボロ儲けできるから
日本の与党野党の要職は朝◆◆鮮人ですよ。統一◆教◆会、そ◆う価は覚せ◆い剤などの元締めですよwwwwwwwww

◇求人 VIP制作部員募集◇→http://yu◆★tori.2ch.ne◆★t/test/re★ad.c◆gi/n◆★ews4v◆★ip/1◆★225901118/
そう◆価の池◆田◆台作はソ◆ン・テ◆ジャクという名前の朝◆鮮人ですよ(そう価幹部の6割りは朝◆鮮人)
オ◆ウムは統一そう◆価の下部組織ですよ
オ◆ウ◆ム真◆理◆教の工場でサ◆リンは作れません。工◆場では覚◆せい剤やL◆◆SDを作ってました
◆91◆1では小型の水爆が使われましたよ(イラクでも核兵器が使用されてる、日本の自衛官の多数自殺は核の後遺症の…)
★★ユダヤ北朝鮮カルト統一草加は日本で保★険★金★殺★人★★をしてますよ(これが集団ストカー) 無料動画見てください↓

★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→北朝鮮=◆◆小★沢1朗=自民◆党清◆和会=公◆明◆党=★与党野党の朝鮮人=統◆一◆教会=◆草◆加
★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→★桜★井良子=マスコミ=読売=毎日=サンケイ=ヤクザ=日◆本右◆翼は朝◆鮮人
★ユ◆◆ダ◆◆ヤ人→★ロ★ックフ★ェラー=ブ★ッシュ=★クリ★ントン=★ヒラ★リー=★ヒト◆◆ラー=オ★サ◆◆マ・◆◆ビ◆◆ンラ◆◆ディン
与党★も野★党もメディアも◆全部朝鮮◆人だった。
h◆◆ttp://j◆bb◆s.li◆ved◆◆oor.jp/◆bb◆s/◆rea◆d.c◆◆gi/news/2★★092/1★1579★413★06/
http://j★b★bs.li★★ved★oor.jp/b◆bs/r★ead.c◆gi/ne◆ws/20◆92/1◆1949◆47143◆/
フル◆フ◆ォ★ードhttp:/◆/benja◆★min★fulford.ty◆pep◆ad.co◆m/◆b◆e◆nja★minf◆ulf◆ord◆/
独◆立◆党ht★tp:/◆/d◆ok★u★ritsuto★u.m◆ain.◆j◆p/
毎◆日◆新◆聞◆スレ荒らしは2◆ちゃん運◆◆営(統◆◆一協会)
http://◆◆n◆amidame.2ch.net/t◆est◆/◆rea◆d.c◆gi/◆nhkdr◆◆ama/1◆◆22564560◆0◆◆/
16名前なカッター(ノ∀`):2008/11/16(日) 04:10:32 ID:mAvP1AaY

Spyderco スパイダルコについて語ろう C11 - Delica
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1222474985/l50

次スレになってたので貼っときますね
17トラビス:2008/11/24(月) 00:54:26 ID:QSai8ZDc
俺もシースナイフよりフォールディングナイフの方が好きなんだよね。
チャカッっと振り出したり、ワンハンドオープナーでシャキーンとオープンしたり。

ポケットに隠して持ち歩きなんてしませんけどね。うふっ♪
18トラビス:2008/11/27(木) 01:20:35 ID:GIWIjO2q
アシスト・オープンのナイフなんですが、
6千円ぐらいから2万を越す製品もあるけど、何か違いはあるのでしょうか?
個人的にはカーショウのSHALLOTなんかも狙ってるんですが。

ようつべなんかで見るとSOGのフラッシュUなんて凄いんですが。。。
やっぱり値段相応なんですかね?

19名前なカッター(ノ∀`):2008/11/27(木) 18:22:14 ID:GTflp2H2
> 6千円ぐらいから2万を越す製品もあるけど

アシストに限った話じゃないでしょ。
基本的には鋼材とハンドル材、製造品質の差。
20トラビス:2008/11/27(木) 18:45:33 ID:/q+GTNgG
そうですか。鋼材の差ってありますもんね。
ありがとうございました。
21名前なカッター(ノ∀`):2008/12/06(土) 02:10:47 ID:vACIjhH6
刃長6cm 以下で、片手での開閉、特に閉がすごく楽なものって何がありますか?
使うときのグリップから持ち替えずに閉じることができるものが欲しいです。
「開く、切る、閉じる」の3動作を持ち替え無しで何度でも繰り返せると最高です。
ローンウルフのポールナイフの小さいのを持ってて気に入ってもいますが、
開くも閉じるも2拍子なので繰り返し使うのはちょっと疲れそうです。
ライナーロックは、ロック解除した指を切りそうなのと、繰り返し使うと指が痛くなりそうなので
やめたほうが良いかなと。
ベンチメイドのアクシス・ロックは良さそうだけど、あまり小さいものはなく残念。
スパイダルコのボール・ベアリング・ロックでポリウィグとかドードーあたりがいいのかな?
肥後の守、カッターナイフの線はなしで。
仕事でたくさんの箱を開梱するとき、素早く使って、すぐに安全にしまえ、同僚に引かれないもの、
がいいのですが。
お知恵拝借!
22名前なカッター(ノ∀`):2008/12/06(土) 07:33:26 ID:KoNk6DD2
ボーカーのボタンロックシリーズは?
23名前なカッター(ノ∀`):2008/12/06(土) 12:00:43 ID:2KeFkz6y
出し入れのストレスの低さだとサムスタッドもしくはサムホール付きのAXISが一番じゃないかなあ。
ミニグリプティリアンの黄色とかピンクのグリップのが周囲へのインパクトの低さからもお勧めだけど
70mm越えちゃってるのが難点。

SOGのARC LockもAXISと同じ使い勝手だから最小モデルのSCULPTURAがいいかもしれない。
ttp://sogknives.com/store/SCT85.html
鋼材が6Aなんで毎日の大量開梱には刃持ちがやや頼りない気もするけど
2インチブレードでポケットクリップ付きは使い勝手が良さそうだ。

それか、いっそのことスパイダルコのプライド(国旗マークシリーズ)なんてどうだろう?
これも6Aだけど刃長60mmジャスト。見た目もある意味かわいい。
特筆すべきは今や絶滅危惧種のスリップジョイントでロック解除そのものが不要ってとこ。
個人的には軽用途のポケットナイフに完全固定のロックシステムが絶対必要だとは思えないんだよね。
2421:2008/12/08(月) 02:57:56 ID:8PP2pmtn
どうもありがとうございます。
ボーカーはノーチェックでした。見てみます。
ミニブリプティリアン、評判いいし、大きさ以外は理想的です。
Sculptura も廃番ですが、面白いデザインなので捜してみます。
スパイダルコ・プライドは盲点でした。
UK ペンナイフがスリップジョイントなのは知ってたけど、大きすぎるなと思っていたので、
教えてもらって助かりました。
プライドの国旗デザインって良くも悪くも意味が付いてしまうので、
仕様を見たことすらなかった…
開閉は楽そうだし、チョイルに指をかけていればうっかりクローズすることもなさそうだし、
文房具的にはいいですね。
いっそ実用に徹してザイテルで出てもよかった気がします。
本家のサイトを見るとプライドも UK ペンナイフも、イギリスの
「ロック付きナイフは携帯禁止」という法律にあわせた製品のようです。
やはり昔からのテロ被害の問題でこうなっているんでしょうかね。
旅行用ナイフの選択も気を使わなければならんなぁ。

2521:2009/01/03(土) 02:08:40 ID:UpksaXxE
久しぶりの21です。
もろもろの事情で、上に挙げられた候補の実物を見たり購入したりすることはまだできていません。
銀座の菊藤さんで希望を言ったところ、最初の候補はやはりポール・ナイフでした。
ポール・ナイフをすでに持っていると伝えると、他に数点見せていただくことができ、
その中ではコロンビア・リバーのブレードロック2が一番楽に開閉できました。
ブレードを開くサム・スタッドのところが、ブレード本体に対して押し込めるようになっており、
これを押す込みながらブレードを回すと、ロックを解除して閉じることができます。
持ち替えも不要で、サム・スタッドに親指をかけた状態でロック解除でき、まったくストレスなく開閉できるのは気持ちよかったです。
ただ、希望に反してブレードが3インチあり、スウェッジもあって、
見た目がややこわいので、お店には申し訳ないが購入は見送りました。
Gサカイで出しているクラッチ・ロックも見た目がブレードロックに似ていますが、
操作性はどうなのでしょう。これもちょっと大きいですが。
私と同じような希望を持つ方のため、中間報告をさせていただきました。
2622:2009/01/05(月) 06:41:13 ID:4TLrKHQ4
>>25
報告お疲れ様です。
菊藤に行ったって事は東京近郊にお住まいなのでしょうか?
私や他の方のオススメナイフでしたら渋谷のジ・エッジに大体有ると思いますよ。
しかし難しい注文ですね〜。極論するとカッターナイフがベストなのでしょうが…。
少し煩わしいかもしれませんが、コロンビアリバーのローロックスはどうでしょう?廃盤になった気もしますが、よく安売りしてますよ。ブレード長も2インチちょっとですし。
27名前なカッター(ノ∀`):2009/01/05(月) 12:54:52 ID:p9S0WguQ
結局>>21の条件だとカッターナイフか肥後守になるんだよなw
2821:2009/01/07(水) 01:13:02 ID:5bHl2qpR
ローロックスも面白そうですね。ありがとうございます。
閉じるときに指をはさんで切る心配がないのは安心かも。
それにしても、コロンビア・リバーはロックの種類がむちゃくちゃ多いですね。
仕組みを知るために買っていったら、たいへんな数になりそうです。
ブレード・ロックはまったくストレスなく開閉できて、大きさ以外は理想的でした。
ブレードの根本に大きな切り欠きが必要なので、小さいナイフには向かないし、
ブレードの強度もやや心配ですが。
菊藤に行ったのは、上京する用事があったのが水曜日で、他のお店が休みだったせいもありました。
説明していただいたのに買わずじまいで申し訳ない。今度なんか買おう。
開閉の容易さと安全性という意味では、ガーバーのポール・ナイフ用のものと同じような
ふたが無くてボタンをつまみ易いシースをローンウルフの小型ポール・ナイフ用に特注するのも
手なのかもしれないと考え始めました。
ポールナイフでワンハンド・オープンをするには、ボタンをつまんでハンドルの尻を上に向け、
ハンドルを振り下げる、という2アクションが必要ですが、
シースで定位置に収納してあればスムースにできるはずなので。

29名前なカッター(ノ∀`):2009/01/07(水) 21:02:29 ID:A3XGI5rD
ポールロックは本当にいいシステムだよね。開閉の容易さと安全性の両立と言う点では現在も最強だと思う。
>>21の要望とはズレちゃうけど、154CMブレードのPaul Pranksterは俺が最も愛用してるナイフの一つ。
30名前なカッター(ノ∀`):2009/01/08(木) 08:55:35 ID:HfiYRhlY
高くなければね。
そんな高いナイフ、ポケットに入れて持ち歩けるかい!
なくすかも知れんし召し上げられるかもしれん。
31名前なカッター(ノ∀`):2009/01/09(金) 01:20:57 ID:NcPfl2nJ
ポールナイフ、俺も好き。強いてマイナス面を挙げるとすれば、
果物を剥いて果汁でベトベトになったとか、砂地に落っことしたとかいうときに
ロック周りが閉じている分、掃除が大変そうなことかなぁ(だから果物剥いてない)。
他のロックでも面倒だけどさ。
プランクスター、よさそうで気になってた。他の同サイズのフォルダーと比べて、剛性感とかどう?
3229:2009/01/09(金) 19:31:59 ID:TebjEfAr
実はオリジナルデザインのポールナイフは持ってないんだけど、
3本持ってるLWのポールシリーズの中ではPlanksterが一番実用性が高いと思う。

Perfecto:小さすぎ。握り難い。鋼材がいまひとつ。ネックナイフとしては○
Presto:一番きれいなラインだと思うけどリカーブドは研ぎ難いので観賞用。
Plankster:サイズ、ブレードデザイン、鋼材全てにおいて使いやすい。

って感じ。

オープン後のがたつきは皆無だしボルスター下部が緩いフィンガーチョイルになっててグリップ性も良好。
クリップポイントのブレードはデスク周りの雑用から調理補助まで何をするにも汎用性が高い。
あと、これはPrestoもなんだけどポケットクリップがすごいしっかりしてるのが好印象なんだよだね。
こういう細部の丁寧な造りがLWのいいところだと思う。

メンテナンスについては、オレンジとかトマトとか汁っぽい物も結構切ってるけどロック部の分解掃除はしたことない。
ハンドルの背から水道水を流すくらいで約2年問題なく使えてるよ。
フォールダーの使用頻度ではBM943BKやクリケットと共にベスト3に入るお気に入り。
33名前なカッター(ノ∀`):2009/01/10(土) 01:03:53 ID:+kZ/u6nU
ロックタイトで固めてあるけど一度バラすと後は簡単にバラせない?
ガーバーのしか持ってないけどw
34名前なカッター(ノ∀`):2009/01/11(日) 00:44:37 ID:DdVma8fe
>>32
うお、3本も持っているとは好きですなぁ。
>>33
「ポールナイフ 分解」で検索すると出てくるページに分解の様子が出てるけど、
あまり分解したいとは思わないなぁ。
自然に分解してしまい、分解癖が付いたけど直し方が分からずに放ってあって、このページのおかげで直せたという人も
検索で見つかったし(ロックタイトを知らなかっただけらしいけど)。
このサイトの人は、分解するだけじゃなくて、自宅の工作機械でレプリカまで
作っているらしい。すごいな。
アメリカの特許庁のデータベースで3942249を検索すると、構造図が出てくる。
ロックの軸がかみ合っているのは、ブレードをはさんだライナー2枚のうち、1枚なんだね。
おおもとの3942249の出願は 1975 年の4月で34年前だから、もう特許権は切れてると思うけど、
その後にもいくつか改良特許を取っているみたい。
面倒なので図を拾い読みしただけだけど、ポール・ロックそのものも大事だけど、
開いたブレードをちょうどいい位置で止めるためのネジ(4272887 の58番)がとても大事なようだ。
確かに、自分のやつを見てみると、ただのネジではなくて、直径方向にオフセットが付いていて、
ネジを締めた位置でブレードの背への当たり具合がが変わるようになっている。
このネジを回してしまうと、ちょっと面倒なことになりそう。
35名前なカッター(ノ∀`):2009/01/12(月) 02:52:41 ID:zo5HeIAE
フォルダーは長く使ってると可動部の汚れが酷いからバラせるタイプの物は
たまにはバラした方がいいと思う。
きれいに掃除して組み上げると気持ちいいよ。
36名前なカッター(ノ∀`):2009/01/12(月) 05:08:44 ID:IHervo4C
ポールロックはユーザーによる分解掃除を想定してない気がするけどなあ。
37名前なカッター(ノ∀`):2009/01/12(月) 10:55:59 ID:zH6dPAk5
真鍮や洋銀のピンでかしめてある昔ながらのポケットナイフや
スイスアーミーナイフは超音波洗浄器と温水と薄い洗剤で洗うといいよ。
当然その後は乾燥と注油。
スケールが骨とかだとためらうけど。
38名前なカッター(ノ∀`):2009/01/12(月) 17:50:17 ID:IHervo4C
そういえば、タフユース的イメージの有るスイスアーミーは以外と錆に弱い。
仕切り板(アルミ?)が粉ふいたように錆びるんだよなー。
以前海釣りにビクトリのフィッシャーマン持って行ってうっかり一日放置したら酷い目にあった。
仕切りの無いソルジャーなら安心かも…ってアルミハンドルがぼろぼろになるかw
39名前なカッター(ノ∀`):2009/01/12(月) 20:44:35 ID:JMe20IU7
スイスには、海軍はあるが、海はない
ということだねw
40名前なカッター(ノ∀`):2009/01/12(月) 22:01:16 ID:IHervo4C
あー、なるほど。

…。
海軍有るんだw

昔あのあたりが海だった頃の名残かねww
41名前なカッター(ノ∀`):2009/01/12(月) 23:22:20 ID:gVZsf13X
ドイツ・ゾーリンゲン・ハーバーツのフォールディングナイフってどうなの
詳しい人教えて!
42名前なカッター(ノ∀`):2009/01/12(月) 23:46:52 ID:YUdSY5bd
スイスだけじゃなくてチェコやハンガリーにも海軍は存在する
旧ソビエトやアフリカの内陸国にも当たり前のようにある
モンゴルすら十年前までは海軍があった
43名前なカッター(ノ∀`):2009/01/13(火) 01:56:16 ID:bq3hsbsV
超大陸パンゲアだっころの名残だぬ。
44名前なカッター(ノ∀`):2009/01/13(火) 01:57:45 ID:5/6l4E0O
アフリカ諸国は飛行機が無いのに落下傘部隊があったりとか。
>>41
中華品質を嘲笑う為に買うゴミ。
オピネルの方がまだマシ。
妄想用なら本物の110を買うか
実用ならモキ・ダル子を買った方が値段以上の満足感が得られる。
45名前なカッター(ノ∀`):2009/01/13(火) 07:52:35 ID:FHQmFWzB
パラグァイにもボリビアにも海軍はあるよ。
パラグァイは初めから海がなかったが (パラナ川という大河はある)
ボリビアはペルーだったかチリだったか忘れたが
太平洋戦争を戦って海をなくした。
46名前なカッター(ノ∀`):2009/01/13(火) 08:58:31 ID:nnzJfdce
>>44 ゴミですか造りの精度は結構いいと思うのですが
鋼材が×なんですね。有難う御座いました。
47名前なカッター(ノ∀`):2009/01/13(火) 21:39:18 ID:S9wiB9d/
アフリカだっけ、まともに泳げない水泳の五輪代表がいたのって。
48名前なカッター(ノ∀`):2009/01/13(火) 21:41:42 ID:9mPEeO/n
>>29,>>32,>>34
私はポールを頻繁に使用していますので、分解清掃の経験があります。
頻繁に使用しますと、オープン後のがたつきが皆無と言うことは絶対にありえません。
ポールは自然にユルミが出ますので、定期的に分解メンテが必要だと思います。
当然、内部に汚れもつきますし。
まあ、本当にどの程度使用するかの頻度にもよりますが・・・。

嘘でない証拠を参考までにアップしておきます。
ttp://ip1.imgbbs.jp/read1/gazoubbs/5/35/2.html
49名前なカッター(ノ∀`):2009/01/13(火) 23:42:59 ID:kATXrjyp
中身はガーバーとほとんど一緒なんだな。
5034:2009/01/14(水) 00:47:18 ID:tvvhM7Yx
>>48
画像をどうもです。勉強になります。
ユルミはどこに出ますか?ロック機構の蓋になっている輪状のナットは
ロックタイトが古くなるとゆるんでくると思いますが、他には?
ロックタイトが利いているときに、このナットをゆるめるのは、
何か治具を使っていますか?(ポールナイフの分解のサイトでは、治具を自作している)
分解掃除によって、オープン後のがたつきは解消されますか?
51名前なカッター(ノ∀`):2009/01/14(水) 13:50:42 ID:H0az/aO1
>>50
刃の振出しが容易になってきたら、緩みはじめと考えていい。
 ※刃を出す時、カキンという音を楽しんでいると緩みがでやすい。
また、締めなおしても縦方向(刃をロックした状態)でガタが出はじめたら
注意が必要。
基本的に押しボタンが、ブレードとハンドルをつないでいる状態なので、
ボタンが磨り減る前にメンテナンスしないとガタが残ると思う。

ttp://ip1.imgbbs.jp/read1/gazoubbs/5/35/3.html
52名前なカッター(ノ∀`):2009/01/14(水) 14:46:33 ID:BWUgeB/B
>>50
48さんじゃないけど・・

>何か治具を使っていますか?
似たようなサイズの金属の棒を穴に合う様に削って差し込みハンマーで
軽く叩いたら緩みましたよ。

>分解掃除によって、オープン後のがたつきは解消されますか?
そのリングの締め付け具合と本体側にねじ込んである小さなネジで調整
出来るはず。

こういう構造だからグリスとか使うと動きがスムーズになるんだけど
今度はゴミが・・・
何かいい潤滑剤ってないのかな?
53名前なカッター(ノ∀`):2009/01/14(水) 15:03:09 ID:/E0KK0xA
>>52
ドライタイプの潤滑なら黒鉛の微粉末。
鍵穴の潤滑とかに使われてる。

市販品も有るけど、鉛筆でもOKかと
材料費ほぼロハ
54名前なカッター(ノ∀`):2009/01/15(木) 21:35:05 ID:JNoNDORh
>>53
どうもです!
さっそくやってみます。
ただ、食い物関係に使うやつはしない方がいいかな?
5534:2009/01/15(木) 23:54:08 ID:F7fwlrdp
ほんと、いろいろ勉強になります。ありがとうございます。
ライナーやブレードの穴と、押しボタンがこすれあって、どちらかが磨り減ると
ガタが出てくるということですね。
「ポールナイフは、全開/全閉になってからボタンを離すこと。
中途半端な状態でボタンを離した後にブレードを開閉すると、ボタンが戻るときに快音がするが、
故障の原因になる。」
と聞きますが、これはボタンがバネの力で戻るときにこすれて磨り減ってしまうからなんですね。
56名前なカッター(ノ∀`):2009/01/16(金) 11:03:32 ID:fUME2jKg
>>55素人考えで申し訳ありませんが・・・。(48,50を書き込みましたが。)

磨り減るより、ネジが緩む方が先と考えていいと思います。
ただ、緩んだ状態で使用し続けると減ると言うより、ロックしている面の
角や全体が、多少の磨耗はあると思いますが、変形したりするのではないで
しょうか。参考まで。
57名前なカッター(ノ∀`):2009/01/16(金) 23:41:26 ID:InfUknxn
山下刃物にこないだナイフマガジンに載ってた
Rick HindererのXM-18とやらが入荷してるんだが
いいものなのかこれ?
58名前なカッター(ノ∀`):2009/01/16(金) 23:59:05 ID:criX/QcR
不景気で大変だねw
59名前なカッター(ノ∀`):2009/01/17(土) 00:36:46 ID:l8Pn6nFo
言いたいことはわからんでもないんだけど
ナイフとしての評価が聞きたいところなんだよね
良さそうなら買おうかと・・・・
というかすでに在庫が無くなってきてる感じだし。
60名前なカッター(ノ∀`):2009/01/17(土) 13:21:45 ID:5LgqNUZB
>>59
答えを持ってなくて悪いんだが・・」
Rick HindererのXM-18は知らんけどG&G HAWKのRAMはなかなか良いよ。
6159:2009/01/17(土) 14:22:01 ID:lFa/9k+k
>>60
レスありがと〜
G&G HAWKのRAM見てみた。
いいね。サイズも適度な大きさだしなによりデザインが好みかな。
さすがにお値段もそれなり(−−;

ほかにもおすすめとかある人いたらよろしくです。
62名前なカッター(ノ∀`):2009/01/17(土) 23:54:24 ID:jRRdjLpC
GTナイフのブレードにガタが出てしまいました。
もう上下左右振るとカタカタ鳴る位ガタガタです。
分解してみたが原因が解らない。

もう一本買いたいけど最近見かけない。
GTはもうナイフ作ってないのですかね?本業はゴルフクラブ屋さんでしたっけ?
63名前なカッター(ノ∀`):2009/01/18(日) 09:13:20 ID:0Ll3EPJB
>>61
カーショウのRAMなんかどう?
6461:2009/01/18(日) 13:26:11 ID:LSWvAsc0
>>63
ご意見ありがとうございます。
デザインも好きだし値段も手ごろでいいとは思うのですが
鋼材のサンドヴィック13C26てどうなんですかね?
刃落ちしやすいという話も聞きますし
(鋼材はあまり詳しくないのでにわか知識ですが・・)
自分がS30VとかATS34とかに幻想を
もちすぎなのかもしれませんが^^;
65名前なカッター(ノ∀`):2009/01/18(日) 14:57:20 ID:SygGRA2q
「刃落ち」とは初耳だ。言いたいことはわからんでもないんだけど
>鋼材のサンドヴィック13C26てどうなんですかね?
今のカーショウはギミックやデザインを楽しむナイフ。鋼材ヲタが買うブランドではない。

今Rick HindererのXM-18を買う客は、前にストを熱烈に狂信していた人種と重なるだろう。
客観的なレポは無いよ。
そもそもカスタムナイフだし実用品としての評価を気にするモノではないし。
ナイマガ読んで信じたら、お布施をすれば良い。
持ってなくて悪いんだが、
刀身先端の強度が有る(⇔切れ味が悪い)セベンザだろう。
6663:2009/01/18(日) 15:22:42 ID:0Ll3EPJB
刃落ちの意味は分からないけど切れ味なんかは気にならないよ。値段も手頃だし研げば問題無し。
小気味良いアクションやサイドのロックリリースとかギミック好きならオススメかな。因みに俺もポールナイフは好き。
6760:2009/01/18(日) 21:42:04 ID:Gb6tvsk5
>>61
G&G HAWKのRAMについて感じたことを書いときます。
特徴
・メカニカルなデザイン(ロックシステムとかクリップとか)
・軽快なアクションとロック音
・ハンドルに厚みがある(16〜17ミリ・クリップを含まず)
・意外に素直なブレードデザイン
惜しいのは実際に触らないと良さが分からないこと。
実際いじらせてもらったら急に欲しくなったんだが手持ちが無かった・・
そんで嫁さんにも触らせてもらったら非常に気に入って金貸してくれたくらいですよ。
6861:2009/01/18(日) 23:05:35 ID:LSWvAsc0
いろいろなご意見ありがとうございます。
まだまだ勉強不足なのを実感しています。
なのでとりあえず値段も手ごろなカーショウのRAMを買ってみようかと思います。
どうせ買うなら眺めるだけじゃなく使いたいので砥石も買おうかと思い調べたところ
LANSKYのスタンダードナイフシャープニングシステムというのが
初心者でも大丈夫らしいのでそれにしようかと。
また何かわからないことがあったらよろしくおねがいします。
69名前なカッター(ノ∀`):2009/01/19(月) 01:36:40 ID:dBvdvxvH
おいおいおい、Rick HindererのXM-18の件、冷やかしだったのか?

砥石も持っていない初心者なら、モキのフィールドダックにしておけ!
切れ味、アクション最高で実用品として一生モノだ。
そうでなければ、ビクかオピが「初心者初めての1本」の定番。
形が気に入らないならしょうがないが。

それから普通の砥石を挑戦した方が良いぞ。それでダメだったらLANSKYに行けば良い。
最初っからLANSKYだと何だか、初体験から風俗で一生素人童貞って奴と同じだぞ。

今さら遅いか・・・
70名前なカッター(ノ∀`):2009/01/19(月) 11:08:35 ID:cKZ5Ojez
>最初っからLANSKYだと何だか、初体験から風俗で一生素人童貞って奴と同じ

言い得て妙でわらたw
71名前なカッター(ノ∀`):2009/01/28(水) 17:03:27 ID:7vKf5/Y6
教えてくれホルダーナイフは、そのままか、皮ケース・ナイロンケース・ビニール袋
紙箱などに入れて収納してるのか?
72名前なカッター(ノ∀`):2009/01/28(水) 17:19:56 ID:dTsqQ1Hr
ホルダーナイフなんて持ってねーから教えらんねー
73名前なカッター(ノ∀`):2009/01/28(水) 17:57:30 ID:MeHU2cS0
シースナイフのことかな?
74名前なカッター(ノ∀`):2009/01/31(土) 19:26:05 ID:mZFNqTlK
ホルダー、あなた疲れてるのよ
75名前なカッター(ノ∀`):2009/01/31(土) 23:21:31 ID:XkatexwT
この穴か?
76名前なカッター(ノ∀`):2009/02/14(土) 23:04:14 ID:mXiYbwsY
>>35もフォルダーと言ってるぞ
7773:2009/02/14(土) 23:13:12 ID:1Dc3XbvV
フォルダーのことなのか。本当に思いつかなかった。

使わないものはそのまま小間物用ひきだしにザラザラ入れてあるよ。
毎日使うものは机の上に転がしてあるか、
または刃を出したままペン立てに刃を下にして突っ込んである。
78名前なカッター(ノ∀`):2009/02/14(土) 23:38:05 ID:RBKYdU2g
>>74
スカリー、年食ってもきれいだな。
79名前なカッター(ノ∀`):2009/02/15(日) 00:15:22 ID:F7Fl1Y+q
語感は似てても、フォルダーとホルダーじゃ全然違うわな。しかもホルダーナイフってw
文字で判別つけるしかない場所なんだから、しっかりした答えが欲しいならできるだけ正確に書くべきだろ
80松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事:2009/02/15(日) 03:34:07 ID:/UIay+Eu

      シニタイ
81名前なカッター(ノ∀`):2009/02/16(月) 19:59:50 ID:65PWCgtn
>>80
イキロ
82名前なカッター(ノ∀`):2009/03/29(日) 13:25:43 ID:ybIkyv6B
ローンウルフのポールナイフってボタンが裏面にあるんですかね?
親指側にあったほうが使いやすいような気が
83名前なカッター(ノ∀`):2009/03/29(日) 14:51:53 ID:hir/e6ZO
実際触ってみた上での感想?
俺は別に使い難いとは感じないけどな。
8482:2009/03/29(日) 17:46:54 ID:o3kiZyJf
>>83
触ったことないです。購入を検討中。
ガーバー時代なら親指側にボタンのあるモデルもあったみたいですけど、
裏面に統一したのは何か理由があるのかなぁと
あと、写真ではどちらがボタンか分かりにくかったので確認したかっただけです(^^;
85名前なカッター(ノ∀`):2009/04/07(火) 01:50:40 ID:WCspWPc6
持ってるだけで開くことさえないw
86名前なカッター(ノ∀`):2009/04/12(日) 22:42:43 ID:AJ4SiOOu
ヤフオク検索してたらMOD/CQDマーク1のレプリカ?があったんだが
ブラックホークってタクティカルギアメーカーのことだよね?
持ってる人います?
87名前なカッター(ノ∀`):2009/04/14(火) 19:52:17 ID:RDldljLh
フォールディング
シートベルトカッタ−
ウインドウブレイカー
ポケットクリップ
という物でお勧めの物を教えてください。

CQD Mark Iなんか良いんですけど、私には高すぎます・・・
88名前なカッター(ノ∀`):2009/04/15(水) 07:45:50 ID:EYyRH57K
>>87
え?その四つを全部備えたもの?
つまりシートベルトを切断する刃と窓ガラスを破れる尖端を備えた道具で
なおかつ折りたたんでクリップで携帯出来るというもの?
そんなものあるとは知らなかったよ。
89名前なカッター(ノ∀`):2009/04/15(水) 08:02:09 ID:EYyRH57K
90名前なカッター(ノ∀`):2009/04/16(木) 01:26:06 ID:P31Jt10l
MOD か Blackhawk の CQD Mark I に、
GERBER の Hinderer CLS に、
HUMVEE の Emergency Rescue Knife ってところかな
他にもあると思うけど。

が、俺は持ってないので精度とか使い勝手とかはわからないわ。
91名前なカッター(ノ∀`):2009/04/19(日) 19:37:04 ID:+/y3BRdf
とりあえずAXSI一択だな
92名前なカッター(ノ∀`):2009/04/19(日) 19:38:04 ID:+/y3BRdf
AXISでした
93目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 17:07:10 ID:H7Jhdsd7
近くのフリマで珍しいものを手に入れた。若干ゴツイ感じがするが何か惹かれる
形をしている。五、六本あるうちの一本を手にしブレードを開くと、なんと
モキのマークが。こ、これは一体なんだ。よく見るとグリップ材の黒檀は厚さ
一定で型だけ取ったものをピン止めしてある。ブレードは刃つけをしておらず
指ではじいてもペーパーナイフのようだ。しかし最終の焼入れは形としては
完成しているので済んでいるのは確かだ。うーん、これは俺がモキのフォールディング
ナイフで一番スタイルの気に入っているMK200と202のうちの202だ。どういうことだ?
最終仕上げに入る前の、いわばもう人手間かけるべきものが目の前にあるとは。
5.6本すべて刃を起こし、ブレードにガタのあるモキってあるんかいななどと思いつつ
ガタのないカッチリしたのを2本千円で買った。一本五百円。今色々気づくことがあっても
二本千円で買った完成一歩前のこのMK202は驚きつつ信じられぬほどの僥倖だ。
むろんこれらは検品で若干の瑕疵ではじかれたものだ。しかし、俺の手に入れた二本は
ブレードの動きが渋いのともう一つのクリップポイント(唯一あったもの)はブレードが
回転するあたりに僅かにミクロン単位の隙間が8mmくらいの長さでみられるだけだ。
そして動きの渋いのはなんとか普通の感じになるまでしつこく動かして閉じ際バネが十分
働くのを確認するに至った。ごく少しの光の漏れるものは他の点が素晴らしく良いので
このままでいいと思う。あとは俺が最終仕上げするだけだが、このような完成一歩手前の
モキナイフを手に入れたことは、穴のずれた五円玉を見つけたのと同じくらい稀有なことだと思う。
94名前なカッター(ノ∀`):2009/04/20(月) 17:15:08 ID:lV2HnP47
ってか、そんなのが流通するモキってたいしたこと無いな。
そんなのまで売るようじゃよっぽど経営が厳しいんだろ。
95名前なカッター(ノ∀`):2009/04/20(月) 18:41:44 ID:FMzzqNwi
>>93
そりゃ、ぜひうpしてくださいな
96名前なカッター(ノ∀`):2009/04/20(月) 18:53:40 ID:ZEykPSHw
>>86
持ってないけどブラックホークに買収されなかったっけ?
97名前なカッター(ノ∀`):2009/04/21(火) 05:01:21 ID:vFeZK7ze
そりゃ贋物じゃないのか?
モキ製品はデザインが嫌いながら
品質は一級品だと思ってるけど。
98名前なカッター(ノ∀`):2009/04/21(火) 07:41:03 ID:U75f0cJb
http://shp.mobile.yahoo.co.jp/p/store/yaeden/lovelessboots.html
これ見てみ!値段の桁が1つ2つ違わないかい?
99名前なカッター(ノ∀`):2009/04/21(火) 14:01:09 ID:U3xyKRJi
>>98
こんなものじゃ無い?
オクにも似たような値段で何本か出てたよ。
100名前なカッター(ノ∀`):2009/04/21(火) 17:14:48 ID:U75f0cJb
貼れよw
10199:2009/04/21(火) 17:41:25 ID:U3xyKRJi
>>100
ごめんごめん。携帯からなんでどうやって貼ったら良いか分からないんだ。
今みたら四本位出てて、40〜185万だったよ。先週も別のが出てた様な…。
102名前なカッター(ノ∀`):2009/04/21(火) 18:12:31 ID:U75f0cJb
貼りたいページでブラウザメニュー開いて、ブックマークかお気に入りからURLをコピー・・・って、携帯の取説みれw

それにしても高い。ふつうに中古車買える値段だな
103名前なカッター(ノ∀`):2009/04/21(火) 18:12:54 ID:RDvoFZPQ
>>97
刃物祭りに行ってみれ
モキやらモキの下請け業者やらが>>93みたいなB級品だのエラー品だのを投売りしてるから
104101:2009/04/21(火) 20:12:12 ID:U3xyKRJi
105名前なカッター(ノ∀`):2009/04/21(火) 20:17:59 ID:P5iSnHrC
そんなのが流れるようじゃ、いつまでたっても一流にはなれねーな
106名前なカッター(ノ∀`):2009/04/21(火) 20:24:50 ID:tT8wmSRi
Moki って刃物祭りとかで特に2級品を出すときには s の刻印を入れてなかったっけ?
107名前なカッター(ノ∀`):2009/04/30(木) 01:37:40 ID:TZWTBgmh
Buck110か112にサムスタッド付けてる人いる?
108名前なカッター(ノ∀`):2009/04/30(木) 01:42:00 ID:zS//Eng4
そういうパーツあったね
109名前なカッター(ノ∀`):2009/04/30(木) 03:48:07 ID:XW7cGZlk
>>107
まだ売っているショップあったよ。
でも…取り付けるとき、ブレードに傷は付くだろうし、格好も良くないし…。
あんまりお勧めできる品じゃないよ〜。
110名前なカッター(ノ∀`):2009/04/30(木) 06:58:17 ID:vcTEx08P
>>108-109
レスありがと。
う〜ん、格好が良くないのはいいんだけど、いざ取り付けてみたけど気に入らず、
やっぱり取り外すって時にブレードに傷が残ってるってのは嫌だなと思って。
きっちり締め付けるんだから、当然ブレードに跡残るよね。
111名前なカッター(ノ∀`):2009/04/30(木) 07:05:33 ID:vcTEx08P
>>109
>まだ売っているショップあったよ。
ヒントをおながい。eBayに出品されててそこそこ売れてるのは知ってます。
112名前なカッター(ノ∀`):2009/05/06(水) 10:20:05 ID:Z0Bu3nV0
最近 knifecenter.com のメール配信のニュースレター 小さくなってつまらないな。
これだけはhtml表示可にして最大画面で楽しみに見ていたんだが。
二年以上何も買っていないんだけどさ。
113名前なカッター(ノ∀`):2009/05/10(日) 07:53:50 ID:HbLxJlIr
本当だ・・。ブレードにスクリューを思い切り捻じ込んで傷付けないと、
しっかり固定されないような代物だった。付ける前から、買って後悔。。
114名前なカッター(ノ∀`):2009/05/10(日) 13:09:17 ID:2MeXI7C4
神経質になり過ぎることはない。
道具は使ってこその道具だぜ。
115名前なカッター(ノ∀`):2009/05/11(月) 11:03:52 ID:ffCfraRM
日本製のクラシックなスタイルでおヌヌメなのは何?
初心者が初めて持つんで将来記念になるようなの、
でもあまり高くないというのが条件。
中学生になった甥っ子へのプレゼントと思ってください。
116名前なカッター(ノ∀`):2009/05/11(月) 16:23:05 ID:AAehc1hr
クラシック?
肥後の守なんかがそうだが、
叔父さんのプレゼントとしては安価すぎるかな。
カネ駒のを贈ったって子供には価値がわかるまいし。
117名前なカッター(ノ∀`):2009/05/11(月) 21:29:18 ID:ERTEllti
>>115
日本製でもクラシックでもないですが、OPINELのNO.6なんていかがでしょ?
ttp://www.naturum.co.jp/item/490150.html
INOX(ステンレス)ブレードの方が炭素鋼よりも硬く、研ぎ直しがちょっと大変だそうです。
炭素鋼は放っておくと見事に錆びますので、ナイフのいろはを学ばすには最適かと。

確実なロックバックをお望みならGERBERのLSTシリーズとかもあります。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/aandfshop/a14010057001000.html
118名前なカッター(ノ∀`):2009/05/11(月) 22:43:33 ID:82skmffb
中学生に初めて買い与えるナイフと言う視点で選ぶのなら、
・あまり攻撃的でないオーソドックスなデザイン
・意匠性よりも実用性を重視した質実剛健なハンドル材。でも出来れば愛着のわく天然素材。
・銃刀法に反しないブレード長
・安全性とナイフの基本を覚えると言う意味からもロックバック式
・ナイフは研がなきゃダメ。だから研ぎやすさと刃保ちのバランスがとれた鋼材
ってあたりがポイントになると思うんだよね。

つまり、ドロップポイントもしくはユーティリティで440Cクラス60mm以下のブレードのロックバック式フォールダー。
あんまりポケットに突っ込んで町中を持ち歩いたりして欲しくは無いから敢えてポケットクリップは無いものを。
同じく、ちゃかちゃか開いて遊んだりして欲しく無いからワンハンドオープンも不要。オーソドックスなネイルマーク式が良い。
正直、今では流行らない古典的なタイプのになっちゃうんだけど、個人的にはこういうの大好きなんだよ。

で、国産品で上記に当てはまるものだと、
ヒロ オリジナルフォールディング(小)ウッドマイカルタ/安来銀紙一号 55mm 
がイチオシ。予算が有るならスタッグハンドルでも良いかな。IC CUTのナイフは10,000円以内でも実用性の高い良いナイフが揃ってる。

もう少し高級感のあるものをと言うことであれば
MOKIのリーフ アイアンウッド/VG-10 52mm
なんか最高の贈り物になるんじゃないだろうか。きれいすぎて研ぐのに抵抗が有るかもしれないけどw

他には、海外ブランドだけど国内メーカーが製造してる準国産品と言うことで
AL MAR 1002 ホーク ウッド/440C 60mm
LAKOTA ファルコン ココボロ/AUS-8A 60mm
も素晴らしいナイフ。ホークはちょっとデザインが繊細すぎるかもしれないけどね。
MOKIが作ってるナイフではBROWNINGにも手頃で上品なフォールダーが有るからいろいろ検索してみると良いよ。
119名前なカッター(ノ∀`):2009/05/11(月) 22:56:01 ID:87xIm9TJ
で、その厨が学校に持って行き
みせびらかしたあげく、生意気だとからまれ、
相手を傷付け、とりかえしのつかない怪我を負わせる。

そして買い与えた男は一生後悔するのであった。
120赤鰯 ◆pYhaYLv.N6 :2009/05/12(火) 00:25:18 ID:A4jOo5gE
>>115さん
最初に使う1本目のナイフに必要な条件は、118氏の書かれた通り
だと思います。
付け加えるとしたら、初心者が安心して使う為には、確りと握る事の
出来るサイズのハンドルである事が重要でしょう。

甥御さんの手のサイズは判りませんが。
G・SAKAI製のNEWフォールディングハンターのMサイズ
ttp://www.gsakai.co.jp/jp/index.html

MOKI製のプライアント
ttp://www.moki.co.jp/infom/infom3.htm

辺りがお勧めかと思います。
NEWフォールディングハンターは確りとした造りでアウトドア向き、
プライアントはスタイリッシュなデザインでデスクワークでも使える
のではないでしょうか。
121名前なカッター(ノ∀`):2009/05/12(火) 00:56:50 ID:0e0yvKVk
>>119 は最悪の展開としても、青少年期はいろいろあって、まじめな子でも暗黒面に惹かれることもあるからねぇ。
そういう意味で、あまり尖っていない、ワンハンドオープン不要、6センチ以下で銃刀法適用外、は必須かな。
なによりまず、本人が欲しがっていて、親(特に母)が了解していることが前提かと。
銃刀法と軽犯罪法についてはきちんとレクチャーが必要。
ロックはあったほうが安全だけど、ハードな使い方をしなければスリップジョイントでもいいと思うし、ロック無しなら人に向けることもないだろう。

ヒロオリジナルフォールディング小は、確かにお勧め。

工作用に限るなら、現代版肥後の守としてデザインされたサカイの AR-301 シリーズもあり。
ライナーロックで一応安全。
廃番だけど、捜せば在庫はある。ブレードは片刃、直線で短め、ハンドルは十分大きく握りやすいはず。
安いけど高級感はなく、食べ物などにはちょっとむかないか?
新しいものではG.サカイのグリマーでもいいけど、ちょっと尖りすぎか。

MOKIは品質は折り紙付きだけど、60mm 以下だと選択肢が案外狭いかも。
MOKIがOEM製造しているハーラープレミアの小は60mmだし、値段の割に高級感がある。
中学生にはもったいない気もするが。

本格的なナイフにせず、ビクトリノックスのツールナイフでシンプルな構成のものをプレゼントするのも
男の子としてはうれしいんじゃないかな。
認知度も高くて危険視されにくいし。

オピネルは先が丸い「ラウンドティップ」も出してる。大きめだけど。


122名前なカッター(ノ∀`):2009/05/12(火) 01:33:11 ID:m3C/mjqL
古典的なスタイルで60mm縛りって案外選択肢が狭いんだよね。
しかも70mmクラスになるとATS34とかが多くなって(特にGサカイ)
初心者が研ぎを身につけながら使うにはちょいと難易度が高くなっちゃうし。
440C/GIN-1/AUS8クラスの良質な基本モデル的ナイフがほんとに少なくなった。
その意味でもヒロオリジナルは息の長い名品だよなあ。

60mm&国産にこだわらないなら俺が是非子供に与えたいナイフはビクトリ/ウェンガーのソルジャーだな。
栓抜き缶切りも金てこ代わりに使ったりいろんな応用が利くし、特に錐は工作や外遊びで大活躍してくれる。
アルミハンドルも色気は無いけど硬派な魅力があるし、なによりツールを工夫しながら使いこなす楽しさは最高だよ。

#ロックシステムも必ずしも必要だとは思わないけど、
#バックスプリングの精密な動作感は男の子的には結構燃えるものがあったりするんじゃないか。
#ていうか、かつての俺がそうだったからさ(笑)
123名前なカッター(ノ∀`):2009/05/12(火) 01:47:15 ID:0e0yvKVk
Moki は造りはいいし、AUS8が中心なんだけど、62mm とかいう微妙に銃刀法対象サイズのものが多いんだよね。
124名前なカッター(ノ∀`):2009/05/12(火) 03:42:17 ID:3oMmJ2XR
125名前なカッター(ノ∀`):2009/05/12(火) 03:48:45 ID:3oMmJ2XR
>>123
62mm ってフィールダックくらいじゃね?
他のやつはきたきつねとか MK-600シリーズとかアレスなんかの(小)は 63mm が多い。
アーリータイムスとかアセットとかが 59mm (ATS-34) と、とっても絶妙。
クリオネとか 52mm (AUS-8)
マーゲイとか 45mm (AUS-6)
126116:2009/05/12(火) 07:35:53 ID:SpvJ6MHe
おお、やっぱこのスレは普段静かで埋没しているけど
やっぱりみんな巡回しているんだねー。
何かあるとゴキブリみたいに出るわ出るわw
127名前なカッター(ノ∀`):2009/05/12(火) 12:27:37 ID:YSIQV2kY
最初のナイフとして贈るのなら肥後守(肥後守ナイフ)でいいんじゃないの。
ロックがないことで刃物の使い方を学べるし、
炭素鋼なので研ぎやら刃物の保管方法も身に付く。
大量生産品のカネ駒がチープなら、3kの宮本武蔵、4kの菊一文字(カネ駒OEM)、6kの山童、
8kの奥球磨肥後小刀や肥後型小刀、10kのカネ駒青紙多層綱、12kの清玄、13kの晶之守、
15kの越前守、30kの原幸治カウリY、などなどバリエーションもいろいろあるよ。
128名前なカッター(ノ∀`):2009/05/12(火) 19:12:52 ID:GAbtTyN5
オピネルに一票
129:2009/05/12(火) 20:11:33 ID:0CCPCyZf
>中学生になった甥っ子へのプレゼントと思ってください。
これがムズカシイw
両親の意向にそう必要があるし、その子の実際の使い道についても判断できない。

工作系なら炭素鋼の切出し、猟、漁ならマキリ、なんとなく道具がすきなら、
ヴィクのチャンピオンとか、レザーマンとか、料理系ならペチとか・・・

父親が砥が不自由な人の場合、特にむずかしいかとw

130名前なカッター(ノ∀`):2009/05/12(火) 21:17:07 ID:a0qizns3
CRKTのエッギー2は?
ハンドル内にダイヤモンドシャープナーを内蔵しているから、
工作中に切れ味が落ちてもにぎにぎするだけで回復して便利
131名前なカッター(ノ∀`):2009/05/12(火) 22:03:21 ID:m3C/mjqL
>初心者が初めて持つんで将来記念になるようなの、
>でもあまり高くないというのが条件。

この条件がなかなか悩ましいよなあ。
単に初めての刃物ってだけならオピネルや普及型の肥後守にCRKT、それこそByrdだって決して悪くは無いんだが
記念になるようなものって言われると有る程度良いものを考えたくなっちゃうのが俺らの性なわけでw
具体的な想定価格範囲を示してもらえるとアドバイスする側も絞り込めるんじゃないだろうか。


>>126
いくらなんでもその例えはねーだろうよw
132名前なカッター(ノ∀`):2009/05/12(火) 22:23:40 ID:hx3iQtLr
>>131
うん、でもFIRSTKNIFEだからこそガンガン使って研いでってのも重要だと思う。
要は115さんが甥っ子さんに”ナイフの正しい使い方を覚えてもらいたい”のか”単なる記念品”として贈るのか、
この場合そこにウェイトがかかってくると思う。

>ラ・クカルチャ
まぁ『虱のように涌き出る』よりははるかにマシだろうけど、あまり積極的に使っていい言葉ではないな。同感。
133名前なカッター(ノ∀`):2009/05/13(水) 02:29:16 ID:wkmZcfOY
肥後守の型でロック付きがあればイイな
134名前なカッター(ノ∀`):2009/05/13(水) 02:39:37 ID:rP0QZzdn
G・SAKAIのAR-301(鋼)がなんちゃって片刃の非対称刃じゃなくて、
裏すきありの本当の片刃だったら良かったんだけどね。
135名前なカッター(ノ∀`):2009/05/13(水) 03:12:38 ID:ZbXejP9K
肥後守型でロック付か……
シタデルのジャポニノ、ケースのラスロック、ポニョクニの晶之守、松浪力也のチタン肥後守ぐらいかな。
どれもこれもライナーロックなんで初心者には正直なところ向かないと思うが。
136名前なカッター(ノ∀`):2009/05/13(水) 03:27:25 ID:dSG03HW/
>>133
ポケットナイフにロックシステムは要らないんじゃないか。
そもそもブレードを完全固定しないとまずい(危ない)ナイフの使い方なんて刺突くらいのものだし、
ポケットナイフにそんな用途を想定する必要なんて無いだろう。

現に俺は旧来型ビクトリノックスやWRケースのスリップジョイントでも不足を感じたことはない。
AXISやポールロックといった洗練されたシステムでさえ短時間に開閉を繰り返すような使い方では鬱陶しいだけだし
ライナーロックに至ってはブレード開閉線上に指を差し込まなきゃ解除できない(ロック解除動作が一番危ない)欠陥システムときてる。
わざわざ使い勝手をスポイルしてまでそんなもの搭載してくれなくていいってのが俺の意見。
せいぜい存在意義が有るとすればギミックの面白さでナイフマニア的ニーズに応えるくらいのものでは。
137名前なカッター(ノ∀`):2009/05/13(水) 04:04:36 ID:rP0QZzdn
レザーマンのジュースS2とかどうかな。俺ならこれにする。

銃刀法クリア&可愛らしくて威圧感が少ない。
中学生くらいがもらって一番嬉しいギミック満載だが本物感あり。
スリップジョイント。
割と安い(実売8千円くらい)。
名入れサービスとかもあるのでオリジナルな記念品にできる。
420HCのブレードは研ぎやすく、そこそこの刃をつけられる。
研ぎなおし・修理サービスが充実&25年保証。
実ははさみがとっても実用的。
138名前なカッター(ノ∀`):2009/05/13(水) 09:23:31 ID:YDvDrkYt
日本のクラシックというと兵隊ナイフの流れを引く五徳・十徳ナイフなんかもあるな。
139名前なカッター(ノ∀`):2009/05/13(水) 20:09:38 ID:4Rlp5Pre
>>137
スクォートでいいじゃん
140名前なカッター(ノ∀`):2009/05/13(水) 20:25:16 ID:dSG03HW/
>日本製のクラシックなスタイルでおヌヌメなのは何?

この質問に対する答えとしてレザーマンだけは有り得ないと思うんだがなw
141名前なカッター(ノ∀`):2009/05/13(水) 20:56:40 ID:66nrin2L
剣鉈とかどう?
土佐打刃物は条件にぴったりだけど。
142名前なカッター(ノ∀`):2009/05/13(水) 21:11:44 ID:c14suuPc
剣鉈みたいな長物をいきなり中学生には渡せんだろ……
土佐打刃物ならくじらナイフが可愛いし刺突不能なのでいい思うが
143名前なカッター(ノ∀`):2009/05/13(水) 21:47:37 ID:rP0QZzdn
>>140
すまん。レザーマンって関の刃物と勘違いしてたw。
じゃ、極端かもしれんが、お守り刀で。
http://www.katana-japan.com/hanbai.html
144名前なカッター(ノ∀`):2009/05/14(木) 13:02:37 ID:+Y6l3znR
>>115

IC.CUTのシルバームース7100/WPに一票。
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=547115&kotohaco=1

お値段手頃で研ぎやすく使いやすい。

145名前なカッター(ノ∀`):2009/05/14(木) 13:30:41 ID:nsHHsZMH
日本ブランドだけどクラシックか?
ナイフを貶してるんじゃないよ、質問者の要望にフィットするかどうかの話ね。
146名前なカッター(ノ∀`):2009/05/14(木) 14:03:24 ID:0ob2ezcn
ナイフをけなす?くさす? どういう意味?
147名前なカッター(ノ∀`):2009/05/14(木) 14:39:53 ID:9hl+o5m0
マニア受けはしないけどIC.CUTはもっと評価されていいと思う。
スーベニア路線を突き詰めたMOKIに対して、ひたすら安価実用路線で今に到ってるのもたいしたもんだよ。

そういえば、G.SAKAIシルバーナイトの名前がまだ挙がってないね。
復刻版ウッドハンドルに一票入れておこう。
148名前なカッター(ノ∀`):2009/05/14(木) 16:28:49 ID:388+hPQK
クラシックじゃないけどサカイのファニーナイフに一票。
サカイで買うとイラストがない面に名入れもしてくれるよ。
サカイ・モキ・エムカスタあたりのメーカーは送料負担のみで研いでくれるので、
素人が砥石で無茶なことをやっても大丈夫。

>>147
IC.CUTは品質はいいんだけれど、ネーミングとデザインのセンスが皆無なのがね……
149名前なカッター(ノ∀`):2009/05/14(木) 18:56:26 ID:4hsVihy1
150名前なカッター(ノ∀`):2009/05/15(金) 00:40:59 ID:rLz7bqap
ファニーナイフは小型で丈夫ないいナイフだけど一本目には勧めない。
ハンドルの上下をしっかり握る必要があるが、鉛筆を削る向きには握りにくいから。
151名前なカッター(ノ∀`):2009/05/16(土) 00:32:35 ID:hUMbFzCG
そして質問者たる>>115が姿を見せることは二度と無かったのであった…

まぁ、思考実験の御題としては面白かったし、スレも久々に盛り上がったから別にかまわないんだが
一応は一連の回答に対して〆の一言くらいは欲しい気がするな。こんだけ真摯なレスが続く流れも最近珍しいしさ。

それにしても皆、シンプル&クラシックなフォールダー好きなんだねえ。
個人的になんか嬉しかったよ。
152名前なカッター(ノ∀`):2009/05/17(日) 01:02:27 ID:k+r0wxzW
自分用に一つ欲しいと思ってROMってた初心者だが凄まじく為になったよ。
俺が代わりに御礼を言うよ。みなさんどうもありがとう!
いやもう百万回保存しておくよ。

最初MOKIがいいかなと思ってたんだけど、小さいのは長さが半端っぽいし(ハンドル長も)、
HIROをちょっと調べてIC.CUTに行き着いた。シルバームース7100/WPが良さげかな。
すまん値段重視なんだ俺は。
153名前なカッター(ノ∀`):2009/05/17(日) 09:52:51 ID:i4qBOErC
>>144のとこの方が安いけど写真はこっちがきれいだな。

IC.CUT 【アイシーカット】SILVER MOOSE #7100/WP
ttp://item.rakuten.co.jp/knifewebmore/ic19/
全長:135ミリ
ブレード長:57ミリ
ハンドル素材:ウッド
ブレード素材:SUS-6A

ハンドル各部の面取りもきっちりやってあるし、IC.CUTは本当に生真面目にナイフ作ってるよなあ。
この価格帯で別売り革ケース(7000/805用ケース)が用意されてるのもポイント。
ベースになってるBUCKのPRINCEに比べてもボルスターが洋白で金属臭が手に付き難いし
フルフラットグラインドのブレードはホローグラインドのBUCKよりタフに使えると思う。
もちろん、手荒くこじったりしちゃダメだけど、あれこれ使いながら扱いを覚えるには最適だろうね。
154名前なカッター(ノ∀`):2009/05/18(月) 09:32:07 ID:6qcoS68B
刃の形は良さそうだ。
自分の使い方として、ポケットに入れて携帯するには
重く頑丈に作られ過ぎているけど。

Dukeを持ってるけど、ボルスターはステンレスじゃないかい?
銅を含む洋白の方が臭いつきやすそうだけど。
155名前なカッター(ノ∀`):2009/05/18(月) 11:03:15 ID:hOiMExNJ
あぁ、Dukeのシリーズは真鍮じゃなかったんだっけか。
思い込みスマン。
156名前なカッター(ノ∀`):2009/05/19(火) 00:38:28 ID:RTt9nJMY
Buck の Duke Squire Prince Knight は洋白でしょ
2007年製の Prince は銅が多いのか黄色っぽくなってくる
もっと昔のは銀色のままで作りもいい
157名前なカッター(ノ∀`):2009/05/19(火) 01:11:42 ID:5315jlFE
ttp://item.rakuten.co.jp/knifewebmore/c/0000000254/?p=1&type=all
ここのサムネ見てると110系と区別かつかん。詳細画像見てもやっぱり黄色いけどね。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/knifewebmore/cabinet/00345603/img38333793.jpg
158名前なカッター(ノ∀`):2009/05/19(火) 08:45:13 ID:V/g/Q2ak
Dukeのボルスターとライナーが洋白 (洋銀) だとしたら
よほど銅が少なくクローム・ニッケルが多い配合に違いないよ。
だって夏にポケットに入れて持ち歩いても全然曇らないし臭いもしないもの。
Caseのだと白青っぽく曇る。だからボルスターとライナーはステンレスだとばかり思ってた。
159名前なカッター(ノ∀`):2009/05/19(火) 08:45:56 ID:V/g/Q2ak
最後の文はDukeについて、ね。
160名前なカッター(ノ∀`):2009/05/22(金) 11:04:55 ID:+f62h1+5
初めてサムスタッドのナイフを買いました。
サムスタッドでワンハンドオープンが痛すぎてできません。
どうすればいいですか?
161名前なカッター(ノ∀`):2009/05/22(金) 11:13:57 ID:z2H6EKTd
>>160
新品だから動きが硬いだけでは?
開閉を繰り返していればスムーズに動くようになるかと。
162名前なカッター(ノ∀`):2009/05/22(金) 20:30:43 ID:dQfh7MOA
>>160
どうもこうも、肝心のナイフが何なのかも書いてないのにアドバイスできる訳無いだろう。
精度ガタガタの中国製駄物でも買ったんじゃないのか?
163160:2009/05/23(土) 13:48:08 ID:19Jo1awc
レスありがとうございます。
すみません。ガーバーのファイアーストーム、台湾製です。
フリッパーでなら開くのですが、スタッドを親指だけでは無理です。
フォルダーはベンチメイドのピカを持ってて、
これはサムホールだから他のも試しに買ってみた次第です。
他のサムスタッドナイフの動画で楽に開けてるのが信じられませぬ。
164名前なカッター(ノ∀`):2009/05/25(月) 03:21:36 ID:61Qw5Ntp
>>163
それは、ナイフの刃を閉めているメインのスクリューを緩めるなどの調整が必要かと。
その際には、ネジロック剤もあると良いと思う。

自分もそう言った経験、ありますよ。
165160:2009/06/02(火) 03:15:04 ID:DaIchPdR
>>164
ねじを緩めたら多少はマシになりました。ありがとう
166名前なカッター(ノ∀`):2009/06/03(水) 02:50:20 ID:fnsnkN8x
>>163

ガーバーのファイアーストームはライナーロック。

■ワンハンドで開刃する場合の技術
サム・スタッドでブレードを押さえるようにして前方に繰り出す。(フリップしない。)
※馴れないうちはエッジの前に親指が来てザックリいくので刃にはテーピングを。

■ネジ(トルクス)調整を含めた回転系のなめらかさの確保。
私の場合買ったナイフはほとんど、パーツクリーナー(\298)で洗浄する。
(パーツクリーナーで溶ける部品とか、塗装があるので注意が必要)
その後、必要最小限の摩擦部分にモリブデングリスを塗布する。(注射器使用)
(シリコンオイルは、じわじわ広がるので好みでない)
ネジで調整が出来る物は全体のバランスを見ながら調整する。
(ベンチがトルクスのキットを売っているのは伊達ではない)

■メーカーによる違い。
ライナーロックのナイフのクローズ時のロックはメーカーにより
ロック強度がかなり違い、安物ほど動きがぎこちない。
ベンチの青箱などは非常に良く調整してありストレス無く開刃出来る。
167名前なカッター(ノ∀`):2009/06/03(水) 02:51:41 ID:fnsnkN8x
■ライナーロックの強度は何で決まるか?
1 ライナーロックのバネのテンションの強さ。
2 ライナーロックのバネに付いている凸(鋼球)とブレードの凹(穴)
の噛合具合による。
1と2がバランス良く取れているのが良いライナーロック。
クリスリーブのムナンディなどは、芸術的。

■禁じ手(自己責任)
ライナーロックのバネに付いている凸(鋼球)の頂上部研磨する方法
ナイフを分解し、凸とブレードの凹がどの程度のRで噛合しているかチェックする。
噛合の具合により凸の頂上を細いヤスリで丁寧に削り1000番程度の耐水ペーパーで、
噛合のRを緩やかにする。
さすれば、らくらくにワンハンドでの操作ができるようになる。
しかし、この方法は鋼球を削りすぎるとロックが効かなくなり、ポケットの中で、
開刃して非常に危険なのでシロートにはオススメしない。

ならそんな事書くなってか?そのとおりだ。(w
168名前なカッター(ノ∀`):2009/06/03(水) 22:16:33 ID:ubxFODfk
ならそんな事書くな
169名前なカッター(ノ∀`):2009/06/07(日) 03:25:13 ID:x254g7Wh
今更だが、ライナーロックは摩耗して緩くなる、と聞くけど、ホント?
持ってないからわからん
170名前なカッター(ノ∀`):2009/06/07(日) 05:21:46 ID:dr8nakgP
171名前なカッター(ノ∀`):2009/06/07(日) 08:52:29 ID:bC1MyGOT
>>169
なると思うよ。
だから各メーカーはライナーにチタンを使っていることを
強調したりする。
172名前なカッター(ノ∀`):2009/06/07(日) 15:19:47 ID:M88/7sYU
>>170
AR-301は木工用で刃厚があるのに凄いなぁ
173名前なカッター(ノ∀`):2009/06/07(日) 17:00:14 ID:vVQsckr0
>>171
なるほど。
ライナーロックはメーカーがどこまで気合いれたかでkなり違いがありそうだね
174名前なカッター(ノ∀`):2009/06/07(日) 19:35:20 ID:8i3iKmkG
AR-301は良いナイフだよな、
なんどか手にとったが、何故か買っていないw
175名前なカッター(ノ∀`):2009/06/07(日) 21:13:00 ID:M88/7sYU
デザイナーとサカイとの契約が切れたのでディスコンで流通在庫のみになっているが、
デザイナーは他のナイフメーカーで作らせようとしているから急いで買わなくてもいと思うよん
うまくいけばモキなりハットリなりで再生産されるかもしれない
176名前なカッター(ノ∀`):2009/06/07(日) 21:38:34 ID:8i3iKmkG
http://www.youtube.com/watch?v=fxJ5VHgAV5s

結局、ナイフに依存してなくて、砥テクだったんだよ・・・あーあw
177名前なカッター(ノ∀`):2009/06/08(月) 09:35:57 ID:KGrsHnxG
砥石も高い砥石だろう?最初の動画の説明みると。
178名前なカッター(ノ∀`):2009/06/09(火) 20:28:26 ID:JN4KALkQ
 工作用ならAR301はよい選択だね…
普段使いのナイフとかだったら、110
なんかよりライヨールとかがおしゃれ
で使い勝ってもよいかな??
179名前なカッター(ノ∀`):2009/06/21(日) 23:39:00 ID:0H4dpyIS
ここで話題にしていた流れで、AR301 ATS-34 買っちゃっいました。
デザイン意図がはっきりしていて潔いし、よく切れる。
刃長に比べて大きなハンドルは握りやすく、親指が背の突起にフィットする。
工作をするなら、自分の手持ちの中では一番良さそうな気がする。
ただ、やはり食べ物を切りたい気はしないし、オールステンレス・ハンドルで120グラムは
数字以上に重く感じる。
4000円以下で買えるのもうれしいし、復活して欲しいものです。
180名前なカッター(ノ∀`):2009/06/22(月) 02:35:03 ID:Xx2rbMXK
>>179
AR301 ATS-34 120g ってそんなに重いのか。
手元の AR301SS(炭素鋼) は 86.5g だ。
mokiのMK-502 が 57g 肥後守定駒(青紙・真鍮) が 46g。
大人はともかく子供には重すぎだな。
181名前なカッター(ノ∀`):2009/06/22(月) 06:04:40 ID:6pYCYbyz
>>180
>>180
120gって、バランスによっては重いと感じる場合もあります。
本当に微妙なものですよ、重量に関する感じは。

Buck#110が210gあって、(全体に重量があるからか)それほど重いと感じないのに、HK34FDCB(AXIS)の160gのナイフが刃に重心があるので、いやに重く感じたりします。
ですから、実際にナイフを持ってみないと、その感じはわからないものですよ。
182名前なカッター(ノ∀`):2009/06/22(月) 11:09:07 ID:Xx2rbMXK
大雑把なBuckのロートルヤンキー仕様のと比べられてもなぁ。
120gの重さがわからないんじゃ、ナイフを普段細かいことには使っていないじゃないの?
183名前なカッター(ノ∀`):2009/06/23(火) 02:16:29 ID:9LYCaMRE
最近25年ぶりくらいでナイフへの興味が再発した中年です。

ガーバーの1stフォールディングハンターが好きなんですが、
オリジナルは値段的に手が出ません。
それで、G・サカイのクラシックハンターか、今井誠造のレプリカ
あたりを狙っているのですが、
このスレ的にはどちらがおすすめでしょうか?
184名前なカッター(ノ∀`):2009/06/23(火) 13:18:47 ID:SoVw3dNu
>>179-182
俺のEDC、Buck#277なんか227gだ。ペーパーウェイトにも使える。w
185名前なカッター(ノ∀`):2009/06/23(火) 13:34:45 ID:9W7NF1pn
俺の Charge AL なんか 246g だ。文鎮にも使える。
186名前なカッター(ノ∀`):2009/06/23(火) 13:49:04 ID:FOIHJVoC
フォールダーの目方較べしてどうなんだ。
187184:2009/06/23(火) 15:35:01 ID:SoVw3dNu
>>185
それは如何にもツールツール、ペンチペンチして
ナイフ離れしてるから、駄目。俺の方が偉い。

これ見れ。
http://www.youtube.com/watch?v=fxHMd3eJWKs
188名前なカッター(ノ∀`):2009/06/23(火) 22:42:21 ID:9W7NF1pn
>>183
このスレ的には知らんが俺的にはG・SAKAIのニューフォールディングハンター(L)ココボロだな。
http://www.gsakai.co.jp/jp/_shop_bin/shop/gsakai/n_f_h/n_f_h.html
スタッグはハンドルが無駄に分厚くて重いし滑る。この大きさだと刃の厚みがシースナイフに比べて華奢に見えるが、
それでも 3mm厚のATS-34 としっかりしたヒルトは安心感がある。
189名前なカッター(ノ∀`):2009/06/23(火) 23:07:56 ID:9LYCaMRE
>188
レス有難うございます。スレ違いかな?と思ってたところなんで。
ニューフォールディングハンターは、Mサイズを実用品として入手しようと思っています。

1stはデザインが好きで、観賞用&コレクション気分を満足させたいのですが、

【G・サカイ】
○ガーバー直系メーカー
△オリジナルとはポイントの形状が違う。これはこれで好きだが・・・。
△ハイス鋼は入手不可。ATS-34の方が実用的にはよさそうだけど・・・。
×エボニーハンドル入手不可

【今井誠造】
○オリジナルに忠実なデザイン
○ハイス鋼使用。オリジナルに忠実という意味で良。
○エボニーハンドル入手可
×ガーバーとのつながり無い、完全なレプリカ

という感じで悩んでいます。
所詮どちらもレプリカ、後々自己満足できるのはどっちかな?と。

スレ違いなら消えますので、誘導お願いします。
しかし、25年前の憧れの品が、今も色褪せてないことを知り、ちょっと感激してます。
190名前なカッター(ノ∀`):2009/06/23(火) 23:27:07 ID:9W7NF1pn
本当にフィールドで実用にするんなら、ATS34が良いと思う。それこそ25年前にATS34のセミスキナーを
岩場で2mほど下の岩にポイントから落としたことがあるが、先っちょが少し曲がっただけだった。
普通に洗ってれば錆びない。それに比べハイスは刃持ちだけはいいけど錆びるし衝撃で折れるし管理が大変。
191名前なカッター(ノ∀`):2009/06/28(日) 16:22:18 ID:/O0F8VLz
釣りや(釣った魚をその場でしめる)キャンプなどで使う頑丈なナイフを探しています。何かいいナイフありますか?
ちなみにレザーマンのクラマス→http://www.leatherman-japan.com/contents.php?id=45&preview=onを買うか迷ってます
どなたかアドバイスください
192名前なカッター(ノ∀`):2009/06/28(日) 17:54:51 ID:sbuI85m7
ガットフックとかシャープナーとかいるの?
使わなければ邪魔なだけと思うけど。
110より大きく重く、4倍の値段。

10センチ超のブレードが必要なら、フィクストの方が良いと思う。





193名前なカッター(ノ∀`):2009/06/28(日) 20:02:40 ID:MHbQVLf8
魚にもよるし。
194名前なカッター(ノ∀`):2009/06/28(日) 21:02:29 ID:S3Xhykz2
アドバイスありがとうございます。ガットフックは正直、微妙ですね。
釣る魚は主に、ニジマスや岩魚ですが、とにかく頑丈なナイフを探しています。
195名前なカッター(ノ∀`):2009/06/28(日) 22:05:10 ID:sbuI85m7
>>194
2丁持ったら
魚用と頑丈用
196名前なカッター(ノ∀`):2009/06/28(日) 22:47:59 ID:h8CchW5a
>>194,195
渓流釣りに Moki のトラウト&バード良いよ。キングフィッシャー5と使い分けしてた。
http://www.moki.co.jp/infom/big/530beg.htm
http://www.moki.co.jp/infom/big/KF-5CG.htm
197名前なカッター(ノ∀`):2009/08/03(月) 20:04:25 ID:vdcsH+qZ
IC.CUT ブラック・フォックスアイ(M)と
BUCK 181 Odyssey I ATS-34
が気になってるんですが、どちらか使ってみた人居ませんか?
もし良かったら使った感じとか教えてもらいたんですが。
198197:2009/08/05(水) 20:17:13 ID:k6DIa0Dj
値段とか考えた結果、IC.CUTのNo.2200/5"WPポチりました。
199名前なカッター(ノ∀`):2009/08/06(木) 09:59:18 ID:ULFAvvqD
ええ〜〜??!
200名前なカッター(ノ∀`):2009/08/06(木) 22:29:54 ID:B4rf2cKL
>>197
ATS-34にこだわったんだろうけど
モキの8Aにした方が良かったと思うけど。
他にナイフは何を持っているの?
届いたら比較テストをしておくれ。
201名前なカッター(ノ∀`):2009/08/06(木) 22:57:00 ID:bArElmBW
>>200
本当はATS-34にこだわりたかったんだけど、やっぱり値段が気になってた。
そこで実質3000円で国産・銀紙一号のNo.2200/5"WPが目についたから飛びついてしまった・・・。
ちゃんとした刃物鋼のナイフはビクトリノクスのキャンパーとカネ駒の青紙肥後守くらいしか持ってません。
後は百均だったり数百円の安物ばっかりです。
比較は出来たらやってみます。
202名前なカッター(ノ∀`):2009/08/06(木) 23:27:14 ID:+Tf+AVtP
銀1はいい鋼材だよ、ふつうに髪の毛ササガキに出来るぐらいの刃は付くよ。
楽しんでちょうだいw
203名前なカッター(ノ∀`):2009/08/07(金) 12:45:52 ID:6jnRQdvt
でも、切れは研ぎで決まるが刃持ちは鋼材で決まるんで銀紙1号は420HCよかマシ程度な
ものなんであんまり過剰な期待はしない方がいいけどね。
204201:2009/08/07(金) 13:18:24 ID:I+E8A/yV
釣りで海とかにも持っていくつもりなんで錆び難ければおkです。

鋼材で選ぼうとしてもサイト毎に硬度とか違ったりするんで絞りにくいです。
信用できるのってどこの情報ですかね?
205名前なカッター(ノ∀`):2009/08/09(日) 17:31:24 ID:tBJwJZSn
>>203
偉そうにデマを書いているが、熱処理って知らないのか?
>銀紙1号は420HCよかマシ程度なもの
銀紙1号は420HCより数ランク上の高級ステンレス鋼。
>>204
性能は硬度じゃないんだけどね。
サイトって通販サイトは何処も同じ。売るためにウソばっか。
メーカーのHPを見たら?
銀1は本当にいい鋼材だよ、バカのデマは気にしないで
楽しんでちょうだい

有名な鋼材は多数あるけど、ほとんどが金型やベアリング等他の用途からの転用。
銀1は刃物用として“あの”日立金属が開発設計した鋼。しかも安来鋼!
ナイフマニアなら一本は銀1ナイフを持っておく必要がある。
206名前なカッター(ノ∀`):2009/08/09(日) 22:04:24 ID:9hR9iDox
おおそうか。なら俺も一本買おうかな。
207名前なカッター(ノ∀`):2009/08/10(月) 01:47:45 ID:tYkSFixP
>>206
安かろう悪かろうな気が

208名前なカッター(ノ∀`):2009/08/10(月) 01:51:13 ID:NEhnwFfh
>>205
知識と経験と実戦不足w
209名前なカッター(ノ∀`):2009/08/10(月) 01:53:51 ID:b7UZL0Bj
>>207
Gサカイのシルバーナイトだけど。
210名前なカッター(ノ∀`):2009/08/10(月) 04:28:57 ID:NCs2ZnfM
>>205

>銀1は刃物用として“あの”日立金属が開発設計した鋼。しかも安来鋼!
イイハナシダナア
211名前なカッター(ノ∀`):2009/08/10(月) 07:02:07 ID:3J8HNQP7
最初から刃物用として開発ってイイよね
212名前なカッター(ノ∀`):2009/08/10(月) 13:34:50 ID:W+3TjNWa
そのわりにはあまり見かけないな・・・
213名前なカッター(ノ∀`):2009/08/10(月) 20:44:40 ID:NEhnwFfh
>銀紙1号は420HCよかマシ程度なもの
だからじゃね?
214名前なカッター(ノ∀`):2009/08/10(月) 23:20:56 ID:6uOGGlb8
>>213
シツコイよ
215名前なカッター(ノ∀`):2009/08/11(火) 01:46:34 ID:I7KyVqDC
マジで銀一は良いよ。俺みたいな素人でも研ぎやすい。

研ぎやすさは
銀一>440Cって感じ。

刃持ちと錆びやすさは変わらない感じ。

銀一は自作とファスナーズさんに頂いた物。
440Cは10年ぐらいに前使ってた。
216名前なカッター(ノ∀`):2009/08/11(火) 12:51:19 ID:oKhJ62UX
銀紙3号はなかなか良いが、銀紙1号ってそんなに良いかなぁ。
柔らかすぎじゃね?
217名前なカッター(ノ∀`):2009/08/11(火) 14:45:05 ID:L/oQKmy6
具体的にどのナイフをどう使ってどうなったからそう思うの?
218名前なカッター(ノ∀`):2009/08/11(火) 15:42:44 ID:I7KyVqDC
固くは無いけど研ぎやすいからオケ
219名前なカッター(ノ∀`):2009/08/11(火) 16:13:43 ID:CXZxxPgS
銀一と銀二は使ったことがあるが、銀三のナイフ(包丁以外では)は見たことないなぁ

220名前なカッター(ノ∀`):2009/08/12(水) 00:10:04 ID:jOZqDOty
>>219
俺もそう。
>>216
新素材フェチ、高硬度マンセーかw
硬度57〜8のナイフを「柔らかすぎ」とか言ってると笑われるぞ。
221名前なカッター(ノ∀`):2009/08/16(日) 11:01:43 ID:Ns/GRxLd
海外に流れていた藤本保広のナイフを所持しております。
二十センチ超、アバロンと白蝶貝のスリーピースのインターフレームで
フレーム全面に竹内 重利のエングレーブが施されています。
しかるべきところで売ったらいくらぐらいになりますかね??
222名前なカッター(ノ∀`):2009/08/16(日) 12:14:52 ID:m1gI2K7V
スティレットか?
取り敢えずオクに出すのが一番だろ。
223名前なカッター(ノ∀`):2009/08/16(日) 12:51:06 ID:0+dfmyLw
藤本保広のナイフで20センチ超って大きくないか?
224名前なカッター(ノ∀`):2009/08/16(日) 13:27:23 ID:Ns/GRxLd
フォールディングナイフでは大きい部類だと思います。
スティレットではありません。
225名前なカッター(ノ∀`):2009/08/16(日) 13:48:15 ID:0+dfmyLw
>>224
画像頼む
226名前なカッター(ノ∀`):2009/08/16(日) 14:42:16 ID:Ns/GRxLd
掲載の仕方がわかれた是非のせたいのですが……。
227名前なカッター(ノ∀`):2009/08/16(日) 14:43:46 ID:Ns/GRxLd
×わかれた
○わかれば
228名前なカッター(ノ∀`):2009/08/16(日) 20:30:30 ID:0+dfmyLw
229名前なカッター(ノ∀`):2009/08/16(日) 23:07:00 ID:Ns/GRxLd
>>228
ありがとうございます。貼ってみました。宜しくお願いします。
230名前なカッター(ノ∀`):2009/08/17(月) 05:56:33 ID:wzqW0Ibk
こう言う形は初めて見たよ。
いらなかったらオクに出してみたら?お店に買い取りに出しても叩かれるのがオチだと思うし。
231名前なカッター(ノ∀`):2009/08/17(月) 07:46:33 ID:6cHQs980
みらんないよ。
232名前なカッター(ノ∀`):2009/08/17(月) 08:13:31 ID:1f3z82xr
>>228
藤本ナイフでこのサイズでイングレーブ入りなら10万越くらいの価値はあるだろ
売れるかどうかは別問題だが
233名前なカッター(ノ∀`):2009/08/19(水) 02:32:43 ID:L6J4XqUu
別に必要に駆られてる訳じゃないんだけど、とにかく確実且つ素早く刃をカッチリ出せる
比較的小型(刃長10cm以下)のナイフって無いかな?

0.1秒でも早く刃を出したいとなると練習が重要なのは当然として、やっぱ構造も大事だよね
234名前なカッター(ノ∀`):2009/08/19(水) 02:53:48 ID:L6J4XqUu
あ、グローブ(結構皮が薄くて操作性は良い)使用時の事も考慮して選びたい
235名前なカッター(ノ∀`):2009/08/19(水) 04:21:09 ID:CctD7NJy
>>233,234
ちょっと極端かもしれんが参考まで。グローブをしてる冬のフィールド使用ではブレードロンチャ付きの、
leatherman の e302 が結構良かった。今買うなら e33L/e33T あたりか。
指があたる部分がグラス強化ナイロンなのはグローブが凍って張り付いたりしにくいので良い。
だが、ライナーロックは使用中にロック部に水が入って凍るとナイフがたためなくなるのが難点だった。
この点では e55/e55x のようなバックロックの方が良かったかも知れない。
236名前なカッター(ノ∀`):2009/08/19(水) 04:51:17 ID:7qQYMqAW
>>234
エマーソンとかサムホールの大きいスパイダルコ、ブレードテックあたりかな
237名前なカッター(ノ∀`):2009/08/19(水) 05:38:06 ID:N2Ki80xb
>>233
エンデューラ持ってるんだろ?何の必要性が有るんだ?
薄いグローブまでして。
暗殺かw
238名前なカッター(ノ∀`):2009/08/19(水) 12:19:33 ID:UykEDIyf
>>233
固定は出来ないが肥後守でも使えば?
239名前なカッター(ノ∀`):2009/08/19(水) 12:40:01 ID:u7ZXEudv
>>233
アシストは?
240名前なカッター(ノ∀`):2009/08/19(水) 15:18:49 ID:L6J4XqUu
>>235>>236
サンクス、参考にするぜ
>>237
暗殺とか人殺すこと考えたら、シースナイフにならね?
まあシースも考えてるんだがw
>>239
今まで余り頭になかったがイイかも・・・せんきゅー
241名前なカッター(ノ∀`):2009/08/19(水) 16:35:12 ID:0mBXsdEq
一か八かクリスマスシーズンにEMSでオートを買う・・・というのはダメ?
242名前なカッター(ノ∀`):2009/08/19(水) 17:59:05 ID:6rkT8zL1
オートやセミオートはセーフティがあるから、トータルで見ると
それほど早くないんじゃないかな?
243名前なカッター(ノ∀`):2009/08/19(水) 18:06:25 ID:u7ZXEudv
オートは問題外だけどアシストでセーフティが無いやつ無かった?
アシストスレに行けば色々分かると思うよ。
244名前なカッター(ノ∀`):2009/08/19(水) 22:54:27 ID:IWk8Tc8N
閉じる時を考えないんだからガキだなw
245名前なカッター(ノ∀`):2009/08/19(水) 23:19:35 ID:6rkT8zL1
トータルで考えると、慣れればAXISがダントツで速いと思う。
246名前なカッター(ノ∀`):2009/08/20(木) 01:21:54 ID:CkAxKv0U
速さだけならフォールダーだけじゃなくネックナイフも候補に入れていいんじゃないか?
247名前なカッター(ノ∀`):2009/08/20(木) 01:28:07 ID:fvJGksxP
背中に突起の出るタイプ(フリッパー?)も早い
248名前なカッター(ノ∀`):2009/08/20(木) 04:23:34 ID:bOaPF/mr
>>244
文句だけなら誰でも言えるので消えろボケ。
249名前なカッター(ノ∀`):2009/08/20(木) 07:50:12 ID:W2ZeQwjZ
飛び出しナイフでいいじゃん
250名前なカッター(ノ∀`):2009/08/20(木) 09:19:22 ID:FWYKlntZ
オートやセミオートって飛び出しナイフのことなんだよ。
251名前なカッター(ノ∀`):2009/08/20(木) 22:31:21 ID:6TmqyxLi
このスレって飛び出しナイフ・スレと住人がダブってるんだ。
房丸出しの愚問に生き生きしている。
252名前なカッター(ノ∀`):2009/08/21(金) 11:35:49 ID:9s8YyfjG
で?
253名前なカッター(ノ∀`):2009/08/29(土) 22:31:58 ID:+pccTUIk
>>251
消えろ馬鹿
254名前なカッター(ノ∀`):2009/08/30(日) 00:46:42 ID:Kvc6ir03
とびだす!とびだす!(ジローさんの声色で)
255名前なカッター(ノ∀`):2009/08/30(日) 21:57:24 ID:RMh9HJbs
デリカウェーブかなりお勧め
実用ならサイズ・切れ味・質感のバランス最高
256名前なカッター(ノ∀`):2009/08/31(月) 09:19:43 ID:dm0X1ExD
ライナーロック使用のナイフは全て糞。
全て安全性に問題があるし、スタッドは作業の邪魔だしサムホールは醜い。
ポールナイフみたいな一部の高価な形式を別にすると
スリップジョイントが一番。
257名前なカッター(ノ∀`):2009/08/31(月) 11:14:57 ID:guKduAYW
>>256
>スリップジョイントが一番。

安全性に問題があるけどな。
258名前なカッター(ノ∀`):2009/08/31(月) 13:32:34 ID:jclBdxBv
バックロックでいいじゃん。
259名前なカッター(ノ∀`):2009/08/31(月) 14:35:12 ID:dm0X1ExD
バックロック (ロックバックが正しくない?) は使用中のセーフティは確実だけど、
開け閉め面倒だもの。
スリップジョイントは刃が折り込まれる方に
ロックバックよりライナーロックより強い力が働いているから、
ポケットに入れている時の安全性は一番じゃない?
荒っぽい使い方には向かないかもしれんが。
そういう使い方するんならシースナイフにすればいいんだし。
260名前なカッター(ノ∀`):2009/08/31(月) 16:19:11 ID:uD+cagA4
>>256
同感。
261名前なカッター(ノ∀`):2009/08/31(月) 20:08:17 ID:pgHko97h
>>256
ライナーロックの安全性に問題があるなら、スリップジョイントも問題あるだろうw

もっと君の価値観をキッチリ表現して欲しいが、美しくて十分実用的なのは
スリップジョイントだ、でよろしいか?
262名前なカッター(ノ∀`):2009/08/31(月) 20:28:50 ID:Dw02WvGs
俺ライナーロック大好きだー!
263名前なカッター(ノ∀`):2009/08/31(月) 21:27:24 ID:Uxy92xW2
ナイフのロック操作程度の些細なことで面倒とかホントかよ・・・
「はあぁぁ〜息をするのもメンドくさぁ〜い!」
264名前なカッター(ノ∀`):2009/09/01(火) 00:26:58 ID:yAYzhg4r
ブレードの動作線上に指を入れないと解除できないライナーロック&フレームロックは欠陥構造だと思っている。
安全性と利便性のバランスで言えば、AXIS>ポール>スリップジョイント=ロックバックだと思う。
265名前なカッター(ノ∀`):2009/09/01(火) 05:28:17 ID:vbyngODo
>>263
ポケットに入れておいてしょっちゅうだして使う道具としては実際そうだからしかたない。
266名前なカッター(ノ∀`):2009/09/02(水) 01:36:40 ID:Vah+XjwL
>>255
ズボンとかのポケットで確実にシュパっとオープンできる?
親指よりやりやすいくらいなら買っちゃおうかな・・・
267255:2009/09/02(水) 02:00:32 ID:29NybA++
>>266
ポケットの形の違いでやりやすいものとやりにくいのもあるけど
チョットコツつかめば失敗しなくなるよ
アクシスの良さもわかるけど
ポケットから引き抜いたときに、カチッと音とともにブレードオープン
してるのは病みつきになる
価格も安いし、お勧めです
ロック強度云々の話しも出てるが、指でも飛ばしたのか?
厚さ3mm弱のナイフでできることなんて限られてる
オレはシースと使い分けてるので心配無用
オレにしてみればライナーロックもその他も所詮フォルダーとしての
使い方しか期待していない
鼻息荒くしてナイフ振り回すならシースにしなさい
268255:2009/09/02(水) 02:04:14 ID:29NybA++
ごめん
下半分は>>266さんへではありません
269名前なカッター(ノ∀`):2009/09/02(水) 17:59:51 ID:Vah+XjwL
>>267
シースナイフと遜色ないレベルで準備万全状態になるん?>ウェーブ
武器としても有効そうだな・・・エマーソンとかが採用してるんだっけ?あの類のは
270名前なカッター(ノ∀`):2009/09/02(水) 18:00:27 ID:Vah+XjwL
あ、お礼言ってオクの忘れた
サンクス

ノーマルデリカ持ってるから微妙に迷ってるわw
271255:2009/09/02(水) 19:34:39 ID:29NybA++
>>269
>シースナイフと遜色ないレベルで準備万全状態になるん?>ウェーブ
武器としても有効そうだな・・・エマーソンとかが採用してるんだっけ?あの類のは

いろんな姿勢が想定されるので万能ではないと思いますよ
常にスタンバイが条件ならガイデックスに収まったシースナイフが理想だと思います
ただ日常的に使うならポケットに入れておいて、使いたいときにはすぐブレードオープン
できるので重宝してる
うちは田舎なのでポケットに小さなナイフ入っていても日常的な光景と捉えてくれるが
ネックナイフ首にぶら下げてたりズボンベルトにシースナイフはさすがにアウト
仕事自体は肉体労働じゃないが職場(実家ね)うろちょろしてれば必ずカッターや小さなナイフは
使うのでウェーブは使いやすい
WAVE FEATURE(出っ張りの事ね)はもともとエマーソンの特許です
スパイダルコはエマーソンに特許使用料を払っています
したがってギミック自体はタクティカルナイフからの発想ですが
日本国内では武器としての優位性は忘れてください
あくまでも非対人ナイフとしてしか存在し難い世論ですから・・・
272名前なカッター(ノ∀`):2009/09/02(水) 21:07:48 ID:mc69yoUr
でも勝手に刃が出てくるアレって逆に不便な場合もあるよね。
273名前なカッター(ノ∀`):2009/09/03(木) 09:21:55 ID:yRo41cAr
刃を出さないでポケットから取り出したい時は全体をがしっと、もしくは
グリップエンドとブレードの背を握って取り出せばいいんじゃないか?
274名前なカッター(ノ∀`):2009/09/03(木) 11:29:22 ID:ODwDqOwW
>武器としても有効そうだな・・・
 ↑コイツって、マルチしていたコイツ↓か?
>とにかく確実且つ素早く刃をカッチリ出せる…

(ーoー)y〜〜〜 パァ〜
やはりバカだったか…、それもかなりの。
相手をしてる連中も同程度のバカだな。
このスレって飛び出しナイフ・スレと住人がダブってるんだ。
ゴミナイフ好きがゴミ人生を送っているのか…
275名前なカッター(ノ∀`):2009/09/03(木) 11:58:10 ID:uJq3X7Ep
↑きっと貧乏すぎて生きていても楽しくないんだろうね
276名前なカッター(ノ∀`):2009/09/03(木) 16:06:45 ID:IkBBe4x0
>>275
君はナイフを「武器としても有効そうだな」と思うと
生きていて楽しいのか?
277名前なカッター(ノ∀`):2009/09/03(木) 16:55:15 ID:A9JrnbEa
>>276
その言葉はディアゴスティーニの「ゼロ戦を作る」シリーズを買ったり、
プラモデルの戦艦大和を作ってる香具師にも言ってやれや

基本的に同じことなんだよ、それもワカランのかね
278名前なカッター(ノ∀`):2009/09/03(木) 16:57:10 ID:uJq3X7Ep
↑お前バカか?
質問者の妄想に誰も同意してねーよ
不景気で暇なのか?
こんなところで憂さ晴らしするんじゃねーよ
279名前なカッター(ノ∀`):2009/09/03(木) 16:58:26 ID:uJq3X7Ep

>>276
280名前なカッター(ノ∀`):2009/09/03(木) 17:13:37 ID:Xf6fb0fJ
おまいら!夏休みは終わったぞ!!
281名前なカッター(ノ∀`):2009/09/03(木) 18:31:02 ID:NnCpttl3
少なくとも、刃物板で「武器」なんて言葉を安易に発する奴は厨認定されても仕方ないと思うぞ。
282名前なカッター(ノ∀`):2009/09/03(木) 18:52:31 ID:rT6ZQFXK
>>274
その顔文字と文章で言ってもなぁw

ま、ナイフ趣味があれば武器としてのモノや武器としても使えるモノってのは有りすぎるほど有るわけだが・・・
スパイダルコのシンプルなヤツだって素人目にはエマーソンのタクティカルナイフと区別できねーだろ
283名前なカッター(ノ∀`):2009/09/04(金) 09:36:13 ID:LxwSO/EN
>>277
生活雑貨であるナイフを「武器としても有効そうだな」と思うと
戦闘艦である戦艦大和を「武器としても有効そうだな」と思うと
全然違う。それもワカランのかね

ナイフ=武器だなんて洗脳されやすい単細胞らしい考えだ。
最近は某ボールペンが欲しいんだろ? www

それから戦艦大和のプラモデルが武器として有効なのかね?
凄いなw
284名前なカッター(ノ∀`):2009/09/04(金) 20:03:23 ID:aGBd5ODR
艦橋の辺で鼻の下ぐりぐりされたらかなり痛そうでは有る。
285名前なカッター(ノ∀`):2009/09/04(金) 20:20:38 ID:WpJRSvo8
主砲等で眼球をガリリと。
286名前なカッター(ノ∀`):2009/09/04(金) 22:23:15 ID:a7eiln1l
だがナイフを生活雑貨と認識してくれないのが日本の一般ですわな。
287名前なカッター(ノ∀`):2009/09/05(土) 05:01:35 ID:aTzxCDpD
戦争に負けて一般家庭にあった銃器・刀剣類を取りあげられたのと、
社会党の浅沼委員長を衆人環視の中でドスで殺した少年右翼がいけなかった。
同じ殺すのでも夜道に誰も見ていないところでやればよかったものを、
舞台上で派手にやって写真も撮られたもんだから
そのころ力の強かったPTAが少年から刃物を取りあげる運動をはじめちゃった。
288255:2009/09/05(土) 11:26:59 ID:l7I+JXs8
ナイフを趣味として世間に認めて欲しいくせに
武器云々妄想してチンポおっ立ててるから変体扱いされてんだぞ
確かにナイフは武器としての歴史も長いが
今の日本ではそういった文化は育ちにくい・消されようとしてる
そんなことでこのスレは実用ナイフ・スポーツナイフとしての
フォルダーについて話ができれば良いなと思ってる
屑ナイフ・安物ナイフなんかと言ってはここの住人見下してるやついるけど
モノの言い方からするとキチンとした家庭で育ってないんだろうなと思う
育ちが悪い故に自立しててもろくな生活環境じゃないんだろうな
>>274
実社会で誰にも相手にされないからって暴れんじゃねーよクズ
289名前なカッター(ノ∀`):2009/09/05(土) 11:29:39 ID:hvBrAd/m
脳内で都合のいい敵を作り上げて憎悪の自家中毒に酔うタイプ。
関わっても益が無いので黙殺を推奨。
290名前なカッター(ノ∀`):2009/09/05(土) 12:49:14 ID:Rp7LJuc2
>確かにナイフは武器としての歴史も長いが
妄想が激しいな。
バカと言うより基地外か…
日本語で「包丁」が英語で「キッチンナイフ」なんだから
何かの武器を英語で「××ナイフ」と言うのかもしれないな(これ皮肉)
>>288にはアーミーナイフが武器なのかな?
その価値観なら無線アンテナも懐中電灯も武器だなw
認める。
>>288のご先祖様は刀狩りで武器を取り上げられた百姓だから
鎌や鍬も武器に見えるんだろう。
「鎌や鍬は武器としての歴史も長い」って価値観ならナイフも武器だな。
認める。
でもそれって虐められっ子がナイフを持つと強くなった気になるのと同じだろ?
刃物板的にはヤマシタ信者。
で、さぁ〜
>>288は誰と戦っているんだ?
>>274は実用ナイフ・スポーツナイフとしてのフォルダーについて話ができれば良いなと思ってるだろ? 武器云々妄想してチンポおっ立ててるじゃなくて。
「武器としても有効そうだな」って言ってるのは別の奴だぞ。
脳内で都合のいい敵を作り上げて憎悪の自家中毒に酔うタイプだなw
291名前なカッター(ノ∀`):2009/09/05(土) 18:26:39 ID:cwemGkDd
290=274ですねw わかりやすくて良いですw

自演したいならvipへどうぞw
292名前なカッター(ノ∀`):2009/09/05(土) 18:32:06 ID:cwemGkDd
>>290
というか、飛躍した妄想で書き込みすんな

したけりゃvipいけ う゛ぃpwwwwww
293名前なカッター(ノ∀`):2009/09/05(土) 18:39:40 ID:0m1L3ogR
ナイフが武器?

だからなに?
294名前なカッター(ノ∀`):2009/09/05(土) 21:14:33 ID:l7I+JXs8
290は袋叩きにされてかわいそうだな
でもリアルに知り合いなら
きっと見えないところでこいつに嫌がらせするな
295名前なカッター(ノ∀`):2009/09/05(土) 22:16:15 ID:DukfP0IX
ホビーとしては同じ心理だよ。
違うというなら同じ生活雑貨でも洗濯バサミでも集めるんだなw

283 :名前なカッター(ノ∀`):2009/09/04(金) 09:36:13 ID:LxwSO/EN
>>277
生活雑貨であるナイフを「武器としても有効そうだな」と思うと
戦闘艦である戦艦大和を「武器としても有効そうだな」と思うと
全然違う。それもワカランのかね

ナイフ=武器だなんて洗脳されやすい単細胞らしい考えだ。
最近は某ボールペンが欲しいんだろ? www
296名前なカッター(ノ∀`):2009/09/06(日) 16:28:26 ID:Gzn2qYQX
>>295
意味不明
297名前なカッター(ノ∀`):2009/09/20(日) 10:15:53 ID:qOgxaqZm
それにつけても、ベンチメイドのルーカスとデジャビュー、
RATのModel1とスパイダルコのスピンは、
それぞれ使い易く造りも良いのでお気にです。
298名前なカッター(ノ∀`):2009/09/23(水) 08:24:11 ID:m3eyhKVb
山で携帯してるときに砂にまみれちゃったんだが、どうやって取り除くのがイイかな?
基本水に濡れたくらいじゃ大丈夫?
299名前なカッター(ノ∀`):2009/09/23(水) 13:03:48 ID:NNoIy5KZ
どんなナイフで?
300名前なカッター(ノ∀`):2009/09/23(水) 13:25:37 ID:bmgaRjvr
A たっぷりの3%食塩水につけて、冷暗所に一晩放置。

B 温水で洗い流す、 それでも砂が残ってジャリジャリ痛い場合は、こんにゃくでおとす。

C 一度、流水で洗い流してから、石鹸水とブラシで掃除、中性洗剤溶液で超音波洗浄。




まあ、ブツにあわせて、お好きな方法で・・・・

301名前なカッター(ノ∀`):2009/09/23(水) 23:24:44 ID:2CjUq2R+
なんで食塩水?冗談だろう?
302名前なカッター(ノ∀`):2009/09/24(木) 00:27:53 ID:fN2Ea6tW
>>301
家庭科で習わなかったのか?
303名前なカッター(ノ∀`):2009/09/24(木) 03:38:07 ID:BzuCyfOP
嘘を嘘と〜(ry
304名前なカッター(ノ∀`):2009/09/24(木) 18:54:10 ID:hnq+kRwc
>>301
>>298>>300も「ナイフから砂を取り除く」とは言っていないことに注意。
305名前なカッター(ノ∀`):2009/09/24(木) 20:36:24 ID:IB8DBksf
言っているだろが。
306名前なカッター(ノ∀`):2009/09/25(金) 12:02:52 ID:ch9ROYwR

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
307名前なカッター(ノ∀`):2009/09/26(土) 04:12:51 ID:5qazG2b4
>>304
お前小学校から国語やり直せよ・・・
308名前なカッター(ノ∀`):2009/09/26(土) 15:14:36 ID:SfV2N0R7
>>307
>>298は「ナイフ」とは一言もいっていないだろうが、妄想するな
だから親切な人(>>304)がいろいろな物の砂取り方法を伝授しているわけだ
お前小学校から国語やり直せよ・・・
309名前なカッター(ノ∀`):2009/09/26(土) 16:06:13 ID:5qazG2b4
単なる難癖付けて遊んでるだけなのは見え見えな訳だが・・・まあ低レベルな小学生ごっこでもしてな
310名前なカッター(ノ∀`):2009/09/27(日) 04:33:44 ID:3ykH/7/l
>>300 御意。
アサリとか赤貝とかフォールディングナイフとかだな。
人肌に暖めたポカリスエットとかもいいぞ。
311名前なカッター(ノ∀`):2009/09/27(日) 09:19:04 ID:3BHQtBQC
ここまでレベル低かったっけ?この板
312名前なカッター(ノ∀`):2009/09/27(日) 17:32:06 ID:sB3cWrA6
去年の夏頃から人がいなくなりました・・・・・仕方ないけどね。
313名前なカッター(ノ∀`):2009/09/28(月) 00:48:25 ID:5KDU/6Ci
でも質問があるとワラワラ集まってちゃんと答えているじゃん。
話題があればいいんだよ、ネタじゃないまともな話題がね。
314名前なカッター(ノ∀`):2009/09/28(月) 01:09:31 ID:MM7nu/s7
それなりの知識のある人は残ってると思うよ。
単にアホな話題へのスルー能力が高まっただけだと思う。いいことじゃないか。
315名前なカッター(ノ∀`):2009/09/29(火) 15:39:40 ID:fQfB32c6
>>313
砂まみれになったからどうやって綺麗にしようかなー
ってネタな話題か?
316名前なカッター(ノ∀`):2009/09/29(火) 15:42:43 ID:lCi2+zjq
どう考えてネタだろ。
317名前なカッター(ノ∀`):2009/09/29(火) 22:46:43 ID:ZvEh+r0S
今日雑貨屋でヴィクトリクラシックの安物?が180円で売ってた
これって買いかな?
318名前なカッター(ノ∀`):2009/09/29(火) 22:51:43 ID:umYB36pY
>>317
その値段なら欲しけりゃ買えよ
失敗してもダメージねえじゃん
319名前なカッター(ノ∀`):2009/10/03(土) 23:35:27 ID:ZZpndQ0G
へたにサバイバルナイフとかシースナイフで殺すより
ワンハンドフックの付いたフォールディングナイフの方が使える。
当然急所を狙う。安物でも十分だ。
要は身のこなし。剣道やってた経験から。
320名前なカッター(ノ∀`):2009/10/04(日) 00:42:42 ID:Z3Joibyk
>ワンハンドフック

鰐には気をつけろよw
321名前なカッター(ノ∀`):2009/10/04(日) 01:10:38 ID:mOp0xIWV
船長の顛末?
322名前なカッター(ノ∀`):2009/10/05(月) 09:16:34 ID:siPbvWLT
>>316
自分が答えられない質問を前にして勝手に傷ついちゃったからネタ認定ねw

>>319
俺も剣道少しやってたけど、ナイフ使うときの身のこなしなんて全然関係ねーよw
具体的にどう関係あるのか教えてくれよ
323名前なカッター(ノ∀`):2009/10/05(月) 11:43:41 ID:5oVyTzkj
転身、体の入れかえ、体幹の移動。
324名前なカッター(ノ∀`):2009/10/05(月) 12:22:00 ID:Yul8ULkw
>>322がやっていたのは剣道ではなく、朝鮮の剣道(コムド)なので我々とは会話不能です。
325名前なカッター(ノ∀`):2009/10/05(月) 13:41:03 ID:keaaOoLM
>>324
アンカー、ミスってないか?
326名前なカッター(ノ∀`):2009/10/05(月) 14:54:13 ID:siPbvWLT
>>323
は?剣道の技術体系がそのまま通じると思ってるのか?って聞いてるんだがw

大体転身だとか足捌きってモノが一つしか無いと思ってんのか?
その武道や格闘技毎に有るってことは、何か一つやっていれば他に使えるわけじゃないんだよ
327名前なカッター(ノ∀`):2009/10/05(月) 15:57:14 ID:keaaOoLM
そこまで言われるのなら ひとつ手合わせを願いたい。
328名前なカッター(ノ∀`):2009/10/06(火) 01:28:14 ID:JyJfMi9i
延々スレ違いの駄レスが続いても、もはや誰も叱ってやることさえしないんだな。

なるほど。>>314の言う通りだ。
見放されてることさえ自覚出来ないバカは放置に限る。
329名前なカッター(ノ∀`):2009/10/06(火) 05:53:51 ID:eyp99oYC
駄レスですまんが、コムドってあれか、韓国ドラマで見た喧嘩剣術か?
330名前なカッター(ノ∀`):2009/10/06(火) 20:20:49 ID:FjERn5x2
ある日、妻が満面の笑みで「ダイヤモンド買ったのvv」と言った
うちにはそんなに金があるわけない
あせって聞いてみたらダイヤモンド砥石でした
それも2×5センチくらいの金属の板にハニカム模様のちっこいの
ビクトリクラシックの愛用者なんだ
鉛筆とか削る小さい刃を研いでいるらしい

なんとも幸せそうだ
チラ裏御免
331名前なカッター(ノ∀`):2009/10/06(火) 21:08:26 ID:P/Ik+cFo
そいつは幸せだな。
俺もそのダイヤモンド砥石(#1000)持ってるよ。
でもビクトリクラッシックはアーカンサスストーンの方が切れる刃が付くみたいだ。
332名前なカッター(ノ∀`):2009/10/07(水) 00:34:30 ID:hLCMHy/9
わたしもダイヤ買ったの。3000円の平面。
剣道使えるよ。というかフルコンが使えなくて、剣道とか棒とか中国武術とか古流の唐手とか。
雑誌のフルコンタクトカラテの編集長してた中国武術やってる山田英治のいう攻脈せンという考えはよくできてて、スポーツは正対して暴漢に刺されるけど、得物持つ武術は得物接点で半身に構えるからリスク少ないけど、スポーツの多彩な攻撃にやられるそうだ。
南拳(ということは古流カラテやシラットも)はその塔手とか竹刀当ててる状態ひしゃげているから使いやすいらしい。
で、剣道も骨盤正対に近いし、工夫で使えそう。
まあ、公務員の剣道なら使えると思えるいじめがあった。

333:2009/10/07(水) 02:31:25 ID:+NuHyz5p
どこを縦読み?
334名前なカッター(ノ∀`):2009/10/07(水) 08:53:13 ID:ubDcISJ6
工業用のダイヤモンドはまともだが、
宝飾用の天然ダイヤはシンジケートが大半のリソースを握っていて
宝石商で買いたい人はシンジケートに仕入に行くと
良いの悪いの大小さまざまなワンセットを見せられて、
言い値で買うか買わないかを決めさせられるんだって。
負けさすことも、別のを見せてくれと頼むことも出来ない。

そうやって価格を維持しているから、
家庭で買ったのを買い取ってもらう段になると
十分の一以下になるんだと。人造ダイヤも品質が良くなっていると思うが、
ある日突然御木本真珠みたいに天然物と変わらない製品が出来るようになったら
製法を発明した人は消されそうだな。
335名前なカッター(ノ∀`):2009/10/07(水) 09:25:00 ID:XWuY8Nzw
と言うより、末端価格30万とかの指輪なら、ダイヤの原価は3万以下と言うハナシなような。
336名前なカッター(ノ∀`):2009/10/07(水) 10:34:28 ID:ubDcISJ6
いや、30万のダイヤ単品は買い取ってもらうと3万になるって話だったよ。
貴金属の凝った指輪とか、ダイヤが小さいとかの場合はそう単純じゃないと思うけど。
337名前なカッター(ノ∀`):2009/10/07(水) 11:41:34 ID:XWuY8Nzw
ああ、そうなのか。
でもそれって、結局仕入れ原価が3万ってことだよね。

ダイヤに中古も新品もないだろうし、
中古ダイヤが格安で出回ったら、シンジケートの価格維持作戦はアボーンかと


338名前なカッター(ノ∀`):2009/10/07(水) 12:41:45 ID:wnfkcv0s
何だかんだ言っても
婚約時にボッタクリ価格で買わされるんだぞw
339名前なカッター(ノ∀`):2009/10/07(水) 13:01:09 ID:ubDcISJ6
小売店だって手を組んで買いたたくからそうはいかない。

>>338
「給料の三ヶ月分」なんてのも宝飾店のでっち上げだってな。
340名前なカッター(ノ∀`):2009/10/07(水) 15:49:15 ID:LGnFWU61
ダイヤってトンカチで割れるし十年で色くすむそうだな
ダイヤは砕けないとか永遠の輝きって誇大広告だろ
341名前なカッター(ノ∀`):2009/10/07(水) 19:56:26 ID:PeQdb8lo
>>340
トンカチ・・・(‐^▽^‐)
342名前なカッター(ノ∀`):2009/10/07(水) 20:03:01 ID:8Qpras4i
>>340
つーか燃えるんだぜダイヤって
高密度に圧縮された石炭だからね
343名前なカッター(ノ∀`):2009/10/07(水) 20:18:14 ID:FuK/9QTh
>>340
その認識は間違ってるよ。
結構、燃やしにくいんだよ。
344名前なカッター(ノ∀`):2009/10/07(水) 20:19:09 ID:FuK/9QTh
>>343 アンカー間違った。
>>342
その認識は間違ってるよ。
結構、燃やしにくいんだよ。
345名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 00:39:34 ID:dD3/oUol
>>344
>342は燃えるって書いてるので、
簡単に燃えるとは書いてない。

18世紀ぐらいにフランスの学者はダイヤは炭素から出来ていると予測して
巨大な拡大鏡を使った大がかりな公開実験で燃してみせた。
その際CO2が発生することも立証した。
346名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 02:36:25 ID:PsTHtdPI
ダイヤが高いのには訳が有る。一言で言えば「ユダヤの陰謀」なんだが
その裏には悲しいユダヤ人の歴史がある。

中世の時代、キリスト教徒は金融業が出来なかった。そこで異教徒であるユダヤ人が金融業を独占。
王様(領主)にも融資した。
借入金が膨らんで返済不可能になった王様は、催促に来た貸手ユダヤ人に
「異教徒はワシの土地から出て行け」と追放宣言。
その町のユダヤ人は着の身着のまま出て行く羽目になる。

追放宣言にもレベルがあって
「一家に馬車一台許可」とか「一人鞄一個許可」とか「着の身着のまま」とか。
期限も「翌朝までに出ろ」とか「3日以内に出ろ」とか。

で、本題。
治安の悪い中世に、金持ちのユダヤ人の集団が、全財産を持って、荒野を彷徨う訳だ。
もちろん追放された異教徒は警察の保護を受けられない。
強盗達には一攫千金のチャンス。
追放されたユダヤ人を待ち伏せして阿鼻叫喚の地獄絵。
運が良ければ強盗・強姦で命だけは助かる。
運が悪ければ一家皆殺し。

財布や鞄の中の金や現金は盗られるから
追放される時は、小さくて軽くいダイヤを「飲み込んで」安全地帯を目指した。
一財産分の価値のあるモノとしてダイヤに相場を作った。
安全地帯でウンコから取り出したダイヤを換金、生活を再建した。
これがダイヤが高い理由。

後に、追放されたユダヤ人はダイヤを飲み込んでいるって知った強盗団は
皆殺しして腹を割いてダイヤを探すようになった訳だがw
347名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 07:55:55 ID:k+IcLSk0
ダイヤモンドスレになってしまったな
348名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 08:48:08 ID:g6PSqyZS
豆知識の披露はネット番長(笑)にとって最重要。
349名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 11:43:20 ID:4+uUiXh8
wiki他のWEB辞書がある今となっては、個人が披露する豆知識なぞ何ほどのモノでもないわな
350名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 11:56:38 ID:4wzNX4uY
wikipediaは豆知識の集大成だけどな。
351名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 12:06:44 ID:02eRvQpV
>>349
つーか、むしろ豆知識を語ってる人間のネタ元がWikipediaである
ことの方が多いような気がするが。
352名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 19:31:39 ID:Sdcy8YJv
そりゃそうだろう。玉石混交だし。

でも俺は専門分野での間違いとか修正してやってるぜー。
353名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 20:19:35 ID:GLk5DK8H
ダイヤモンドかぁ。クッソー、俺んちの嫁は、毎月、買ってるぞ。
354名前なカッター(ノ∀`):2009/10/09(金) 11:04:25 ID:MLDn3Wuv
フィッシングナイフを探しているんですが、
刃を折りたためるやつだと釣り場で砂などを噛んで使いにくくないですか?
この2点を考えているんですが、強度、使いやすさ、研ぎやすさ等どうでしょうか?

http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/gagrms.html
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=205872

対象魚は主にチヌ、グレ20〜30cmほどで、〆て捌きに使用です。
あと材質6A、8Aはどんな特徴があるのでしょうか?
ググっても分からなかったもので
だいたいで良いのでこの2点のメリット、デメリット知ってれば、
教えてください。 お願いします。
355名前なカッター(ノ∀`):2009/10/09(金) 11:38:01 ID:K4oUbTQ3
>>354

マルチはあかんで
356名前なカッター(ノ∀`):2009/10/09(金) 19:27:18 ID:MLDn3Wuv
>>355
何故マルチは駄目なの?
スレ違いでもあるまいし
理由を教えて下さい。
357名前なカッター(ノ∀`):2009/10/09(金) 19:48:53 ID:oigYW7Vp
>>356 マナーを勉強しろ。
358名前なカッター(ノ∀`):2009/10/09(金) 19:52:48 ID:K4oUbTQ3
>>356
回答が分散して、セッションの質が低下するからだが、回答者に対して失礼でもある。
359名前なカッター(ノ∀`):2009/10/09(金) 20:22:04 ID:NGmESXC3
マルチ野郎はせっかく回答しても礼一つ返さないアホゥがほとんどなんだよなぁ
360名前なカッター(ノ∀`):2009/10/09(金) 20:34:02 ID:7E/2fP4N
>>328
お前も同レベルだろw
361名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 08:33:42 ID:ww+dpscz
>>347
それがダイヤの高い理由ならば、
俺のうんこ中のトウモロコシ粒も高いはず!!!
362名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 11:02:50 ID:OLCYwLHh
>>361
希少性はないだろうが
363名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 12:29:00 ID:98j45x6N
>>346
そうか、俺の聴いた話は、

ユダヤ人は男でもダイヤの指輪をしている。
なぜか
強盗に遭遇した際、「ほれ、ダイヤだぞ」と言って放り投げる。
で、強盗がダイヤを探している間に、逃げる。

というものだが・・・・

中世とはいえ、全財産を持ち歩くほどマヌケではなかろw
364名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 16:34:18 ID:OZU/D04X
・ダイヤは燃える。
 大学の時、助手が研磨剤の工業用ダイアを石英ガラスの管に入れゆっくりと、酸素を送りながら、ガスバーナー
 で加熱した。灰色の工業ダイアはだんだん小さくなりやがて消えた。炎は見えなかった。

・安いダイアには価値がない。
 これは、宝石・貴金属一般に言える。ルース(裸のカットだけした宝石)で50万とか100万するれば別かも知れないが、
 今年の春かみさんに買った18金の指輪は14万したが、重さは5.7g、ちょっと前にヤフオクの質屋で買った18金の
 エルメスの指輪は7.7gで27,000円、金は純金でg3000円ちょっと。昔かみさんに買ったティファニーの銀のペンダント
 当時6万ほどしたが、同じ質屋に7千円で売られてた。貴金属は地金代という底があるが、石は底が無い。

・ダイアモンドは、シンジケートが価格操作している。
 シンジケートといってもギャングじゃない、組合みたいなもの、デビアスを始めとするヨーロッパの業者達が、流通量
 をコントロールしている。価格維持のために。陰謀論でもなんでもない、業界では常識。ダイアモンドは日本が大手顧客。

・ヨーロッパは昔から、戦乱や革命が絶えないので、一般の民衆は資産の一部を金貨で持つ。投資が目的ではない。
 有事の際にそれだけを持って逃げるため。10gの金なら、それだけの価値を持つが、紙幣は燃えれば灰、政府が変われば
 ただの紙。金塊で持たないのは、分割して物と交換するのが困難なため。
365名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 17:11:28 ID:OZU/D04X
話を、刃物に戻すと、この前買った、恐らく中華?の#1,000のダイアモンド砥石はすごかった。とてつもなく、粒度が
不揃い。それで研ぐとブレードがガシガシ減る。実質#400くらいの感じ。平らじゃないし、脱落も多い。

ダイアモンド(モース硬度10)は、サファイアなどのコランダム(モース硬度9)に約2倍切削力があるそうだ。
昔その中間のボラゾンという合成砥石があったが、今は産業用の回転砥石しかない。

ノリタケもたしか、ダイアモンドの普通の刃物用砥石があった気がするが今はなくなったみたいだ。
366名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 23:34:32 ID:GWsMGDq3
フィッシングナイフを探しているんですが、
刃を折りたためるやつだと釣り場で砂などを噛んで使いにくくないですか?
この2点を考えているんですが、強度、使いやすさ、研ぎやすさ等どうでしょうか?

http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/gagrms.html
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=205872

対象魚は主にチヌ、グレ20〜30cmほどで、〆て捌きに使用です。
あと材質6A、8Aはどんな特徴があるのでしょうか?
ググっても分からなかったもので
だいたいで良いのでこの2点のメリット、デメリット知ってれば、
教えてください。 お願いします。
367名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 23:58:06 ID:yLOCr3Iq
>>354 >>366

マルチはあかん。最低野郎。
368名前なカッター(ノ∀`):2009/10/12(月) 12:36:57 ID:Bnp7aOEx
最初にマルチして
回答があったのに
またマルチしてる
369名前なカッター(ノ∀`):2009/10/12(月) 12:43:50 ID:R1EqtSQI
要するにフィシングに来たということか・・
370名前なカッター(ノ∀`):2009/10/12(月) 15:14:29 ID:vljn6Rkp
お後がよろしいようで
371名前なカッター(ノ∀`):2009/10/13(火) 15:44:13 ID:iscJXFg0
フォールディングナイフに限ったことじゃないんですけど
ブレードの色はシルバーかブラックか、で迷ったことありませんか?

できれば、メリット、デメリットを挙げてくれませんか?
372名前なカッター(ノ∀`):2009/10/13(火) 16:33:37 ID:i0rQ7pYU
軍用とか自衛用(?)タイプ以外はブラックなんてほとんどないよねえ。
ましてや折りたたみでは。
373名前なカッター(ノ∀`):2009/10/13(火) 16:36:31 ID:txJVl/j+
まず材質による。炭素鋼でシルバーだとあっという間にさびが出る。
それにコーティングをかけて黒くしてあると、エッジ以外錆びにくい。
シルバーは光を反射しやすい。黒はしにくい。
でも黒いナイフは周りから引かれる。食品加工に抵抗がある(汚れが見えにくいのと
コーティングがはくり仕手材料に混ざりそう)
374名前なカッター(ノ∀`):2009/10/13(火) 16:37:03 ID:zgiP8kEY
>>371
ブレードをわざわざ黒塗りにしているのは実用品or安物のゴミorオタクティカルだから迷わんだろう。


シルバー
メリット:太陽光を反射させるシグナルミラーとして使える
デメリット:隠密行動の際に光が反射して敵に発見されてしまう

ブラック
メリット:隠密行動の際に光が反射して敵に発見されるのを防ぐ
デメリット:支那竹ナイフだと塗料の成分が怖い
375名前なカッター(ノ∀`):2009/10/13(火) 19:29:31 ID:/J+AS+B4
ソグのファットキャットは使える本物だけどね
376名前なカッター(ノ∀`):2009/10/14(水) 07:59:35 ID:NLwwkoCx
ソグのアークロックは良いよね
377名前なカッター(ノ∀`):2009/10/14(水) 12:32:58 ID:FQN+w2cI
ブレードの色がブラックは、食材を切るのに使いたくない。
378名前なカッター(ノ∀`):2009/10/14(水) 13:14:03 ID:PJ2UH0aI
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1126774673/87
な俺はその辺は気にしない。
379名前なカッター(ノ∀`):2009/10/14(水) 15:06:35 ID:Rihq3zha
やあ、みんな!下の画像はダルコのフォーラムです。

ttp://img254.imageshack.us/img254/5097/1000644.jpg

左から
Spyderco,Blackjack,Aitor,Cammilus,SOG,SOG,Cold Steel,Al Mar
日本で持つとしょっ引かれるのは、どれかな?
380名前なカッター(ノ∀`):2009/10/14(水) 16:20:48 ID:weKkZ3NG
何故ここで訊く?
381名前なカッター(ノ∀`):2009/10/14(水) 17:50:57 ID:I1WVA5kj
>>379
「持つ」とかあいまいな言葉を使うなよ。
「携帯」なのか「所持」なのかはっきりしろ。
382名前なカッター(ノ∀`):2009/10/17(土) 16:04:36 ID:x6IlLYnK
>>373
>でも黒いナイフは周りから引かれる
え?何で?

あとデリカのウェーブが気になってるんだけど、これをアウトドア用・登山用に使うって言ったら一般人は「嘘付けナイフオタ」
って思うん?
いかにも武器とか軍用ってのは、ランボーが持ってるタイプくらいかなあ・・・
オタだと一般の見方が分からんよね
383名前なカッター(ノ∀`):2009/10/17(土) 20:45:59 ID:5S7mOntA
>>382
一般人は、カッターナイフと包丁以外のナイフは殺人・強盗・強姦用としか見てくれないよ。
ビクトリノックスのクラッシックですら殺人目的と見なされます。
384名前なカッター(ノ∀`):2009/10/17(土) 23:41:38 ID:cuL1XfqP
     ヽ.、______ .ノ|: : : : : : : : : : : : : :`ヽ、           ミ川川川川川川川彡
       ` ー―ァ‐: , : : : : :| : : : : : : :\: : : : : : : : \          三          三
        ,..イ´ : : /: : : :/__l!_:{___ヽ j|: : \:.、ソ^マヽー‐-....、  三 こいつ     三
       / ,/. - 7  ̄/ .小--ヘ.:\ ̄ ̄ハ: : : :∨:.:-.、:ノ:..:.:.:.:.:.:.:\ 三  マジか!? 三
     / /     ′‐: :「 / |:l!: : :lト : :ト., :イ__厂 : : ∨:.:.:.\:::..:.:.:.:.:.:./ .三          .三
    /  /   / l ,:-―トl、 |ハ: : l! >イ\: : :∨. : : : V:.:.:.:.:.\::.:.:.:/  彡川川川川川川川ミ
   ′ イ /i:ハ :|′: :/| | \!  Yl′>_z三=ァ : : : V:.:.:.:.:.:.:ヽイ
  //  !: : : :|:し.:|: : :/.z土ー|  ヽ.Vイ¨´}z.ミli、}ト、 : : : |:.:.:.:.:.:.:.:/:|
 /     ! : : | : :| :くf¨ 丁ミ.、    \ 「7!:::ハ}| ヾ ヽ: : :L:.:.:.:/|: |
     | : : : l : :.:.! ハ 「7{:::jj}        V迂ソリ   jヘ : | Y:.:.| : | :|
     l: : : /!: : :.:〉ヘ V{爪リ       `ニ´    jヘ:| リ:.:.| : |:|
       i: :/ l: : :.|:{ハ `ー'   、       ' '  ,、__ .ィ.:.:.:.! : |: :!
       ∨   V: :|:.ト._}  ´     _ .. - 、    .イ :}:.:.:/:.:.:.:.l : :!: :|
          V:|/.:八     {7 ̄.. - 一'  /|/:./:.: : : :|: :i|:. :|
           トl:.: : :.:>  .._  ̄    .  ´ 「:`j/:/ : : : : :l: :l:.|:. :!
           |ハ : : :.:.:.:.:.|:|:.:| ̄,.不丁    {_/j:/ : : : : : :!: l:.:|:. :|
            l! : : : :.:.:.:.:l:!|:.:.∨:..:./ノ    /:/′: : : : : :l: /:.:|:.:|
             | : : : : :.:.:.ハ{:.ノ..:..:/-――-/:./: : : : : : : :/:/|:.:.:!:. :|
385名前なカッター(ノ∀`):2009/10/18(日) 04:25:08 ID:3Slv2duP
戦後のPTAナイフ狩り以前はこうじゃなかったはずなんだが。
去勢されちまってるんだな。
386名前なカッター(ノ∀`):2009/10/18(日) 20:53:25 ID:Nc3N8/US
一般人からするとブラックブレードはなじみがない上、加藤事件の際、
「刃が黒くわからなかった」等の報道があった。異様な感じがするかも知れん。

デリカは「アメリカやスウェーデンのエベレスト登山隊が使用したんだ」って
エピソードで説明する。
387名前なカッター(ノ∀`):2009/10/21(水) 02:34:12 ID:5cgYN7Fm
ランボーが持ってるタイプを武器とか軍用って思う奴は
無知か気違いだ。
もし兵隊になって、ランボーが持ってるタイプが支給されたら俺は怒るぞ。
388名前なカッター(ノ∀`):2009/10/21(水) 12:28:25 ID:TnF+bYQe
>>387
じゃあ日本国民のほとんどは無知でキチガイだな。
ランボーナイフを武器と思わないのは、自衛隊関係者・刃物産業関係者・軍事マニア・ナイフマニアぐらいのもんだ。
389名前なカッター(ノ∀`):2009/10/22(木) 00:46:53 ID:n5vr3mSC
すごいなw
>無知か気違いだ。
>無知でキチガイ
接続詞が「か」と「で」じゃ意味が全然違うだろ?
故意なら情報操作だし
「か」と「で」の使い方を知らないんじゃ幼稚園並みの知能だ。
>>388の文章からはキチガイの臭いがするけど。

2chを見ると軍事マニアってランボーナイフを武器と思いそうだけどな。
軍事マニアって軍事を知らない奴が多いよ。
390名前なカッター(ノ∀`):2009/10/22(木) 02:45:31 ID:Zu/2Q+78
>>388が正しいと思う。
ちなみに「が」と「で」は接続詞ではない。
391390:2009/10/22(木) 02:47:02 ID:Zu/2Q+78
訂正
「が」→「か」
392名前なカッター(ノ∀`):2009/10/22(木) 05:31:09 ID:1q9ktewT
女子ってか
393名前なカッター(ノ∀`):2009/10/22(木) 15:22:39 ID:oV2Adga7
実際問題、現場の警官ですらランボーナイフを軍用ナイフと表現するもんな
普通の日本人にとってはランボーナイフは武器以外の何物でもない
394名前なカッター(ノ∀`):2009/10/22(木) 15:39:43 ID:yYM4kqhl
いや、ランボーナイフが軍用でないことは誰も認めると思うけど、
武器であることを否定する人もいないと思うが。
395名前なカッター(ノ∀`):2009/10/22(木) 23:46:19 ID:BoPqIfpI
軍用ナイフ ←十徳ナイフ
サバイバルナイフ ←ランボーナイフ
だよね、表現は。
396名前なカッター(ノ∀`):2009/10/23(金) 00:32:09 ID:vgOJiE8a
うーーーん、何か見える、かすかに見える、次に規制されるであろうナイフが、

それはこれだ!

バタフライナイフ、ククリナイフ、タクティカルナイフ、グルカナイフ、サバイバルナイフ、
コンバットナイフ、アタックナイフ、コマンダーナイフ、ミリタリーナイフは謎・・・・・・・

ソースは言わないが、公開資料に書いてある。
397名前なカッター(ノ∀`):2009/10/23(金) 02:04:19 ID:IekBz6vt
>>396
↓これ何が違うん?
タクティカルナイフ、サバイバルナイフ、コンバットナイフ、アタックナイフ、コマンダーナイフ、ミリタリーナイフ
398名前なカッター(ノ∀`):2009/10/23(金) 07:47:30 ID:vgOJiE8a
>>397
ソ レ ハ 秘 密 ダ 、 ソ ー ス ヲ コ ピ ペ シ タ ノ ミ デ ア ル 。 ク ワ シ ク ワ イ エ ナ イ。
399名前なカッター(ノ∀`):2009/10/23(金) 08:44:25 ID:8WNOdc5u
よく判らないんだが、それでも定義付けを試みると、

タクティカルはナイフファイト用、でも隠し持てるように小さいのも多い。
コンバットは大振りで銃剣として使えるものが多く (ほとんどそう?)、
またナイフファイトや雑用や物により鉄線切りにも使えたりする。
サバイバルはいろんな機能を持たせてあって形態さまざま。
ミリタリーは雑用ツールナイフも含む。
全く自信ない。
400名前なカッター(ノ∀`):2009/10/23(金) 09:17:27 ID:gY8LrPhW
タクティカルはファイト用というより、さっと使えるユーティリティナイフだね。
ベルトやワイヤー、怪我などの時に服などをカットする。
十徳アーミーナイフはさっと片手では取り出せないから、ロープからぶら下がっていたり銃を持っているときに使いづらい。

・・・というイメージでナイフメーカーが商品化したもの。実際の兵士は使いやすいと思ったものを自由に使う。
要はスポーツユーティリティナイフだな。
401名前なカッター(ノ∀`):2009/10/23(金) 21:46:22 ID:Y0xo7hsv
ただ「武器としても使える」ってのは売る側も買う側も分かってることだよな?暗黙の了解で
402名前なカッター(ノ∀`):2009/10/23(金) 22:18:42 ID:vgOJiE8a
ナイフはほぼ2種類に分けられる。

1 人を殺す若しくは負傷させる目的で作られたもので、日常生活でも使える物。
2 日曜生活でやその他業務上の目的で作られたもので、人を殺したりは負傷させることにも使えるもの。

それから、今日は気が立っているので、ソースを示す。良く見てくれ。
凶器として使用されるおそれのある刃物の販売業者の実態把握等について(通達)
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/seian/seikan/seikan20080616.pdf

警察庁はここにリストアップしたナイフは規制したいと考えている。
イギリスが既にやっているからな。

ただ、イギリス人は賢明でどっかみたいに「頑迷」じゃ無いからダガーは随分昔禁止したが、
両刃というだけでダイバーズ・ナイフは禁止していない。あれは理由があって必然の形なのを知ってるから。
でも奴らはこう考える。
殺傷目的で社会的有用性の無いダガー → 剣 → 両刃 → 両刃は全てダメ例外は無しね。
(コレを評して、オレは奴らの頭には「土井たか子」が憑依していると呼ぶ、理屈は無くてもダメなモノはダメ)
403名前なカッター(ノ∀`):2009/10/23(金) 22:27:42 ID:iWos/MDp
>>402
それは去年の洞爺湖サミットの時のものだから今はとりあえず大丈夫だよ。
いつの日か東京オリンピックの開催が決定したらタクティカル系は絶滅させられるんだろうけどねー。
404名前なカッター(ノ∀`):2009/10/23(金) 23:35:24 ID:vgOJiE8a
>>403

 なんか、判っていないな、
 おい、中身見て時系列を確認しろよ。

 事   件 6月 8日
 文   書 6月16日
         ↓      洞爺湖サミット 7月7日〜9日
 調査期限 7月31日

 洞爺湖サミットはお飾りだよ。でなきゃ7月31日の期限は不自然。
 通常この手の調査は期限1ヵ月。こんな45日もかけてやる調査は相当めずらしい。
 つまり、徹底的に念入りな調査をしろっていう意味

 目的は記載のとおり
  ・凶器として使用されるおそれのある刃物を販売している業者のリストアップ
  ・業者が販売する刃物のリストアップ
405名前なカッター(ノ∀`):2009/10/23(金) 23:45:31 ID:vgOJiE8a
 この作業で従来視野になかった、販売業者のリストアップと監視体制が確立したってこと。
 恐らくヒゲは、この時点でリストに載り、監視対象だったんじゃないの?

 で、結果ぼろが出て逮捕、とりあえず大丈夫なんて脳天気よく言えるな。
 警察なんて、理由さえ付けばすぐ礼状とって家に来るぜ。ちょっと長い狩猟刀なんか持ってたら、
 それだけで、逮捕理由になるぞ。銃刀法は幅広く運用できるように、わざわざ、あいまいに書いてるの。

 15cm以上の刃渡りのナイフ持ってて、これ刀該当ねって警察が判断すれば即逮捕よ、
 15cm以上の外国刀は完全に違法なんだから、ククリなんてグルカ族をはじめとする諸種族使用される短刀
 なんだから、即刻、刀認定されても全然不思議じゃない。

 過去の事例で、刃のない模擬刀が8時間のグラインダーによる研磨で刃が付くから、これは刀であるっていう
 裁判の判例もあるくらいだ。8時間だぜこれで、容易に刃が付くから刀、常識なんて通用しない世界。これが銃刀法の世界。

 それで判決文には「本件刃物は、いわゆる社会通念上の刀に該当し-------」となるわけ。 
 日本じゃ警察・検察・裁判所は三位一体なのよ。
406名前なカッター(ノ∀`):2009/10/24(土) 00:03:23 ID:jPPuB6hN
>>404
スレ違いや妄想が甚だしいのでよそでやってくれ
ここはフォールディングナイフスレなんでグルカ族云々狩猟刀云々と言われても肩をすくめるかニヤニヤするだけだ
個人的には>>396で列挙されたキチガイナイフの規制には賛成するよ
407名前なカッター(ノ∀`):2009/10/24(土) 00:30:06 ID:2IE9sCPz
>>402
> ナイフはほぼ2種類に分けられる。
>
> 1 人を殺す若しくは負傷させる目的で作られたもので、日常生活でも使える物。
> 2 日曜生活でやその他業務上の目的で作られたもので、人を殺したりは負傷させることにも使えるもの。

厳密に言うと、上記1はナイフじゃない。
武器として作られたものは武器の名を持つからな。ナイフというのはあくまで包丁だ。
「人斬り包丁」みたいなのがランボー以来増えちゃった。
408名前なカッター(ノ∀`):2009/10/24(土) 00:38:21 ID:hXTdISxI
きめえ
409名前なカッター(ノ∀`):2009/10/24(土) 02:56:20 ID:dGtRKPyf
オレが書くと相当の人間が癪にさわって、カチンとくるのは良く分かる。

だれだって、オレは犯罪なんかしてないし、非難される謂われは無いと考えたい。気持ちはわかる。
オレだって非難する立場で言ってるわけじゃない。性善説に立ちたい気持ちは良く分かる。
「ナイフは有能な道具で、使う人の問題だ」との主張は、極めて常識的だ。

でもナイフは、" knives can be used as offensive weapons " というのが、取り締まる側の考えだ。
大多数の国民もそう考えている。銃刀法はその考えに基づき作られた歴史的経緯がある。
銃刀法は 「銃器刀剣の蒐集に関する聯合国最高司令部信号隊メツセーヂ」 が起源、

GHQが国民が反乱を起こさないように、武器になりうるものを取り上げるのが目的であり、
現在も全く変わっていない。3条を読めば良く分かる。持つのは原則禁止、一部例外を認めるというスタンス。
410名前なカッター(ノ∀`):2009/10/24(土) 02:57:36 ID:dGtRKPyf

>>406氏は >妄想が甚だしいのでよそでやってくれ と言っているが、通達の内容を並び替えて、サミットの日
  を入れただけで、妄想でもなんでもない。キチガイ・ナイフの規制には賛成するというがその中にはフォールdelイングも
  多数あります。世間はそんな区別は付きません "all knives can be used as offensive weapons "です。

>>407氏は  1の人を殺す若しくは負傷させる目的で作られたもので、日常生活でも使える物。はナイフじゃないそうですが、
  ウオーレン・トーマスやマイクロテックやエマーソンのナイフは一体なんですか?採用した特殊部隊は休憩中にリンゴでも
  剥くために採用されたのですか?当然格闘用、暗殺用ですよね。
  私だってダルコのシビリアン持ってますが、それが自衛にしろ人を負傷させる目的のためであることを否定しませんよ。
  "all knives can be used as offensive weapons "武器ですよ。
  JKGみたいに無邪気に、ナイフは人類の英知で有用な道具なんて警察や普通の国民が思うわけ無いじゃない。
  そういうこと。

わたしの言うことは説得力が無いかも知れません。一度 ttp://www.npa.go.jp/jutoho/jutohokaisei.htm にある資料を読破して
国会図書館で銃刀法関連の重要判例、銃刀法の歴史に関するデーター集めて整理してみて下さい。怖くなりますよ。
411名前なカッター(ノ∀`):2009/10/24(土) 03:09:47 ID:8yHY4Yxw
これはスルー力を試す試練に違いない
412名前なカッター(ノ∀`):2009/10/24(土) 08:33:35 ID:2IE9sCPz
>>410
>当然格闘用、暗殺用ですよね。

このことを告げるのは少し酷かもしれないが、それらはコレクション用である。
特殊部隊員は個人で装備を整えられる。そこにもコレクターはいるのである。
欧米人は箸を使わずナイフで食事するので、実のところ携帯食器の機能は最重要。
ナイフで暗殺できる状況では、素手でも殺せる。格闘術では身の回りにあるものは何でも使う。長い棒があれば、ナイフより有効だ。

それと、あなたは包丁(ナイフ)と刀剣を一緒にしているようだ。
定義めいたものを展開したいなら、その辺も明確にし、ナイフと言う表現を止め、刃物とするべき。
そしてここはナイフスレ。
413名前なカッター(ノ∀`):2009/10/24(土) 12:09:19 ID:18gtrlUG
>>394
あれは小道具です。
414名前なカッター(ノ∀`):2009/10/24(土) 13:27:42 ID:w3W7tXdf
>長い棒があれば、ナイフより有効だ。

そうそう。こんな明確な事実を
ヲ宅ティーやキチロー信者は理解できないんだ。
まぁ、だから騙されるだけど。

>>399みたいに「コンバットナイフは銃剣として使える」まで来ると
会話が出来る相手とも思えん。
ネットで情報を摘み食いしてると、こんな歪な知能が生まれるのか?
415名前なカッター(ノ∀`):2009/10/24(土) 14:40:53 ID:H1xusxgI
たしかに対人での殺傷能力云々が売り文句みたいなモノが民間に
流通している事自体、ちょっとアレなのかもしれんなぁ・・・
416名前なカッター(ノ∀`):2009/10/25(日) 01:09:49 ID:XLRx9+cP
続きはこっちで

刃物関連法規総合スレ 03
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1188841954/
【災害】武器としてのナイフ2【有事】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1155724051/
417名前なカッター(ノ∀`):2009/10/25(日) 02:39:01 ID:YRk1OdQ2
英国やデンマークみたいにフォールディング・ナイフのロック機構やサムホール、サムスタッドが
禁止される展開になる可能性もありますなぁ(サイズや禁止場所の詳細は知らんが)。

で、スレッドの趣旨に合わせて流れを変える意味で話を振ります。
刃長7,8センチのスリップジョイントで美しく使いやすいのを欲しい気が最近してきました。
ビクトリノックスのスーベニア、ソロ、ライヨール一般、スパイダルコの最近のスリップジョイントもの、
クラシックな各社の多刃タイプ、などが挙がると思いますが、他にお勧めありますか?
6センチを超えるサイズだと今はロック付きが主流なので、あんまり選択肢がないんですよね。
理想を言えば、MOKIのしまふくろうがスリップジョイントだったらなと思います。
418名前なカッター(ノ∀`):2009/10/25(日) 03:55:16 ID:4JsB4TZ6
「美しい」は個人の好みだからな。
せっかく薦めても「好みじゃないです」って失礼な奴が多いし。

って言うか、ライヨールで良ければ品質・精度は何でもOKだろう。
好きなのを選べよ。
419417:2009/10/26(月) 00:26:21 ID:f3Iog4Qc
確かにごもっともです。
選択肢を拡げてくださればと思い、相談させていただきました。
420名前なカッター(ノ∀`):2009/10/26(月) 01:16:12 ID:Cilr8vZI
使い古した中古品をアンティークナイフとかオールド××とか呼んでボッタクル
有名な店があるだろ(東と西に)
あの辺で東京ナイフとか藤本ナイフで探せ!

シルバーナイトにスリップジョイントも在ったと思うがボッタクリ価格だろうな。
ビクトリノックスのハンドルカスタムって手のある。

それからネットなんだから丁寧語は止めようぜ! 読んで疲れるよ。タメグチでな!
俺なんか14歳だけどこんな感じ。
421名前なカッター(ノ∀`):2009/10/26(月) 02:36:56 ID:WaCq4tg8
>>420
調子のんな、クソガキ。すっこんでろ!
ばかか、おまえは
422名前なカッター(ノ∀`):2009/10/26(月) 04:17:44 ID:0AFur1fE
>>420
調子にのってんなよクソガキ
まぁ自分の恥ずかしい所を堂々と言える辺りがリアル厨って感じだな
423名前なカッター(ノ∀`):2009/10/26(月) 08:31:39 ID:EhN+XXFZ
>>419
SOG のファットキャットとかアーキテックとかバルカンとかいいよ
424名前なカッター(ノ∀`):2009/10/26(月) 10:21:44 ID:P5duFQgb
>>417
Caseもいいよ。
ハンドルに固体差ありまくりなので通販向きじゃないけど。
425名前なカッター(ノ∀`):2009/10/26(月) 10:25:58 ID:DyCNeTI7
Caseはクラシックでいいよね。
>>417の年齢にもよるけど、自分の生まれ年に生産されたものを探すと実用を越えた愛着がわくよ。
93年以前ならZIPPO社に買収される前だからさらにオススメ。
426名前なカッター(ノ∀`):2009/10/26(月) 17:07:07 ID:NVazvYQf
なんでロールアップヒルトは寂れてしまったんだ……
427名前なカッター(ノ∀`):2009/10/26(月) 17:25:45 ID:P5duFQgb
単純に使い難いからだと思う。
チーターで鉛筆でも削ってみれば親指の置きどころに困ることがよく判るよ。
所詮はフォールディングダガーだ。
今や、ハンドグラインドで完璧な動作を削り出すカスタム作家の手業誇示みたいな意味でしか存在価値が無い。

まあ、なんだかんだ言いつつ、俺もギミックとしては好きなんだけどね。
428417:2009/10/29(木) 00:11:09 ID:+e1yOq4e
いろいろありがとうございます。
やはり選択肢を求めるなら、クラシックものに目を向けるべきということですね。
現行品では、スパイダルコは Slipit ラインを作ってヨーロッパの規制に対応していく構えを
見せていますが、それ以外のメーカーはあまり動きがないですね。
アメリカ系のメーカーはあまりヨーロッパ市場のことは考えていないのかな?
429名前なカッター(ノ∀`):2009/10/29(木) 08:30:53 ID:5treRjpq
ヨーロッパではワンハンドオープンのナイフを規制しようとしているんですか?
知らなかった。
430名前なカッター(ノ∀`):2009/10/29(木) 19:16:03 ID:hJbTtMr7
ヨーロッパつうかイギリスがな
431名前なカッター(ノ∀`):2009/11/11(水) 01:06:06 ID:7HDxw+Cp
規制で書けなかった。

ヨーロッパの規制の流れは2つあるみたいで、
1.ロック禁止(イギリス、デンマーク)
2.サムスタッド、サムホールも禁止(デンマーク)
となっているらしい。
他の国がどうかわからないし、一律所持禁止じゃなくて刃の長さとか携帯場所と
かいろいろ条件があるのだろうけど、
良く分からない。
大使館に聞いてみようかとも思うが、当分旅行に行く予定はないし、館員も知っ
ているかどうか。
スパイダルコ本家サイトの UK Penknife, DK Penknife あたりに少し書いてある。
ttp://www.spyderco.com/catalog/details.php?product=324
ttp://www.spyderco.com/catalog/details.php?product=365
後はファルクニーベン本家サイトの U1(スリップジョイント)や P のサムス
タッド抜きモデルでも
国名は明示していないけど規制について触れてる。
432名前なカッター(ノ∀`):2009/12/22(火) 21:42:24 ID:IegMHjmp
>>431
デンマーク厳しいな。
記憶が確かじゃないけどF2かBBCの朝のニュースで未成年者から
没収されたナイフがどっさりと映ってたな。
こういう感じのナイフが結構量があって目立ってた。
ダマスカスじゃないけど
http://sheffield.rgr.jp/misc_europe/falcon_stag_01.html
433名前なカッター(ノ∀`):2009/12/29(火) 08:10:33 ID:5xkJhhHP
ボーカー社のハンドルに取り付けてあるロゴマークのインレイは、金属製でしょうか?
ブラ製でしょうか?すごく気になってます。知ってる方がいましたら、教えてください。
434名前なカッター(ノ∀`):2010/02/02(火) 18:57:42 ID:IYgalsqj
規制とか職質対策に逆刃ナイフ作ったらどうだろう?
435名前なカッター(ノ∀`):2010/02/03(水) 09:17:33 ID:PDN0vB4o
逆刃ナイフの意味がわかりません。
436名前なカッター(ノ∀`):2010/02/04(木) 02:08:27 ID:XUpUesvf
だからほら、普通のナイフとは逆にエッジに向かって厚くなってるんだよ。1cmくらいに。
437名前なカッター(ノ∀`):2010/02/04(木) 09:31:18 ID:ZDWciaNo
鉈みたいなもの?たとい小さくても
先が尖っていないだけではみのがしてもらえないと思う。
438名前なカッター(ノ∀`):2010/02/04(木) 13:11:45 ID:pQ1/t5LR
順刃でも逆刃でも刃がついてりゃ分かるだろ
439名前なカッター(ノ∀`):2010/02/04(木) 15:23:54 ID:Yljt1cKW
マンガの見過ぎ
440名前なカッター(ノ∀`):2010/02/05(金) 02:35:18 ID:ssX2+CYR
>>436
それで人を殴れば怪我するよな。
普通に軽犯罪法違反で摘発されるだけの話。
441名前なカッター(ノ∀`):2010/02/05(金) 04:01:28 ID:8ZtElTFI
(・_・)エッ..?
442名前なカッター(ノ∀`):2010/02/06(土) 02:27:47 ID:oJv4h2s8
>>440
いかに刃物板とはいえネタにマジレス過ぎる。
443名前なカッター(ノ∀`):2010/02/09(火) 09:36:25 ID:VM/2m3un
>>431ロックなし規制って、コルスチのスリップジョイントバタフライはオッケーなん?
だとしたらイギリスもアホアホ警察ですね。パンタナイフは中国起源と聞きましたが、バタフライ等、突きに耐えうる2軸固定こそ隠匿武器に適していると考えるとあまりにも間抜け。
444名前なカッター(ノ∀`):2010/02/14(日) 20:44:22 ID:mJEtnQCS
おれーーーーーーー!!www
445名前なカッター(ノ∀`):2010/02/14(日) 20:46:08 ID:mJEtnQCS
失礼誤爆
446名前なカッター(ノ∀`):2010/02/17(水) 18:43:29 ID:+t+aXgDt
>>445
何のスレに書き込んだつもりなの?
447名前なカッター(ノ∀`):2010/02/18(木) 03:31:32 ID:ORzgpr+y
>>446
今更過ぎる上にスレチとなるが
この日のこの時間帯はサッカーの韓国戦だったんだ
いつものように実況スレでおーにっぽにっぽーにぃっぽー!!
とか応援してたんだが先制後すぐに返されたあたりの勢い絶頂時に(頻繁に更新しながら)
専ブラで基本マウスジェスチャで更新してるからタブ切り替えを誤ってしちゃったらしく(更新は↑で切り替えは↑←とかに設定してる)
先頭のタブがこのスレで一番端がその時実況していたスレだったから誤爆した
448446:2010/02/19(金) 06:34:40 ID:g+qr8QcP
>>447
なるほど、サッカーだったのね。ありがとう。

脱線しちゃったけど明日のカスタムフォールディングナイフショーに行く人居る?
449名前なカッター(ノ∀`):2010/02/27(土) 23:45:27 ID:m9YM4zZN
現在ローンウルフのフォールディングナイフ『PRANKSTER 154CM G10』を買おうかどうか検討しているんだが、
既に所有しているラブレスデザインタイプを見る限りでは、刃は薄く脆そうで、ロックも硬いが落ち着いた佇まいが
気に入っているといった感じだ

ヤフオクの紹介では、ブレード厚が3ミリとなっていて、日常生活に対応するには十分だと思われるが実際刃もち
や操作性はどうなんだろうか?

もし詳しく知っている方が居たらご教授願いたいのだが…
450名前なカッター(ノ∀`):2010/03/06(土) 17:32:04 ID:ZCS8qAfw
厨房の頃買った、SEKIのミニ・フォールディング
今ではチーカマの封を切る時だけ活躍してます。
451名前なカッター(ノ∀`):2010/03/06(土) 18:10:57 ID:GTs+P1GH
二丁目の何てお店をやってるのお?
452名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 01:38:37 ID:Iz1RSMiy
>>450
ダンボールの梱包開けろ、封筒開けろ、鉛筆削れ
ナイフを使うために通販やオークションを利用するくらいの根性を持てちゅーんだバカヤロ
453名前なカッター(ノ∀`):2010/03/26(金) 22:42:36 ID:fnWFEY6Z
通販で買ったナイフのブリスターパックを開けるナイフが欲しかったりした
結局包丁で切って開けたよ
次はテントウムシ欲しいな
454名前なカッター(ノ∀`):2010/04/27(火) 01:12:43 ID:JEKW7nqm
長く付き合えるポケットナイフが欲しいと思っています。

テスクワークの封筒開け、果物を剥く、フランスパンやブロックのベーコンをカットする、というようなことがしたいです。
普段使いにポケットに入れておくナイフは何が良いでしょうか?

最初スイスアーミーナイフの旧型ALを考えましたが、缶切り・栓抜きは現実にはまず使わないだろうと。
で結局は、ブレード1本のみのロック付きポケットナイフが良いと考えました。
また、スイスアーミーは機能が多い分重いのが今ひとつですし、材質もアルミていうのは…あきが来そうでなんとなく嫌です。

そこでウィリアムヘンリーのB09とT05,T07あたりを買いましたが、どれも装飾過多で毎日ポケットに入れえ持ち歩く気になれません。

落ち着いた木のハンドル(スタッグは欠けるから嫌です。パールも同様の理由で却下)で、サムスタッドなし(その方が長いこと使うのには向いているように感じる)、人を驚かさないようなシックなデザインのものが欲しいのです。
だいたい目安は20年後で使えること。
ヴィクトリノックスの125周年復刻版いいかな、とおもったのですが、お値段が少々張りすぎる上に、重くて大きいのでポケットに入れておくと上着が固くスレしそうです。

みなさんが普段使いにしているポケットナイフを教えていただけませんか?
455名前なカッター(ノ∀`):2010/04/27(火) 07:41:19 ID:bF5yo4TI
面倒くさいからライヨールにしちゃいなよ。
456名前なカッター(ノ∀`):2010/04/27(火) 07:43:16 ID:SPh9FKpg
>>454
ブレードはステンレスでいいの?

フランスのオピネル(ステンレスもあるよ)、ジャックモンジャン(水牛が多いけど木のもあるよ)、
ライヨール (コルク抜きのないのも木のハンドルのもあるよ)、
米国のケース (W.R.Case & Sons) のが俺は好きなんだけど木ハンドルはないね。
457名前なカッター(ノ∀`):2010/04/27(火) 23:00:25 ID:JEKW7nqm
ご意見ありがとうございます。

ライヨールはちょっと大きすぎて、毎日ポケットに入れておく、っていう感じではないのでパスです。
あと、ちょっとデザインがオシャレ過ぎて、毎日持ち歩いていると飽きがくるのではないかと…

オピネルは、私には料理用の道具のようなイメージがあって、これもパス。

ブレードは、やっぱり錆びにくいということでステンレスが良いかと思っています。

ケースは、私の好みに近いように思います。
でも、昔ケースのナイフのボルスターがサビを吹いたのを見たことがあって、品質的にどうなんだろう?とやや心配です。

いろいろと調べたら、GerberのSilverKnightっていうのがかなり好みなんですけれど、もう作っていないそうですね…
MOKIっていうのもこれに近いですね。
458名前なカッター(ノ∀`):2010/04/28(水) 07:50:20 ID:sOJwIzxW
ケースのボルスターは日本の気候のことは考えてないから、
ポケットに入れておくと汗の水気でボルスターが曇るよね。
まあ磨いて抽斗にしまっておけば大丈夫だけど。
同じ白銅のボルスターでもバックナイフのはそんなことがないんだが。
459名前なカッター(ノ∀`):2010/04/28(水) 09:57:21 ID:RnTDly5X
>>457
はっきり言って、あんたは20年も同じナイフを使い続けるのはムリ。
ファクトリーメイド、カスタムメイドどちらにしてもムリ。
適当飽きたらローテーションしていけばいい。
460458:2010/04/28(水) 11:48:06 ID:DkxAB0MM
なんでだね?
461名前なカッター(ノ∀`):2010/04/28(水) 17:49:04 ID:RnTDly5X
自分の胸に聞いてみなよ。貶してるのではない。
いいたいのは最後の文面通りのこと。
462名前なカッター(ノ∀`):2010/04/28(水) 21:09:42 ID:XJD5df2O
落ち着いた木のハンドルで、サムスタッドなし、人を驚かさないようなシックなデザイン?
関刻刀あたりのウッドハンドル肥後守で十分だろう。
463名前なカッター(ノ∀`):2010/04/28(水) 23:11:50 ID:2pfjLmwk
>>456
Caseにもウッドハンドルはあるよ。主力商品じゃないけどね。
ttp://www.bizrate.com/handtools/case-orange-curly-zebra-wood/
ttp://www.knifeworks.com/search.aspx?find=case+walnut

俺はWalnutのRusslock所有。ジグドボーンより落ち着いてていい感じだよ。
464457:2010/05/01(土) 03:39:20 ID:rrmYQI4w
規制で書き込みができませでした・・・

>459
あなたは鋭いw
でも、努力はしたいと思ってます。

>463
復刻版のSilverKnightを手に入れました。
こいつはブレードを開くと、背面のスプリングとブレードの背が完全に1本に見えます。
よくよく見れば、継ぎ目があるんですが。

数年前、Shradeのピーナッツを手に入れました。Shradeが破産する直前のことです。
ブレードを開いたとき、背中を見てその雑な作りにがっかりしました。

CASEはどうなんでしょうか。

しかし結局、このSilverKnightが普段使いに最適であるように思えます。
復刻版のSilverKnightはオリジナルに比べてずいぶん品質が落ちたとかnetで読みましたが、これはこれで素晴らしい作り。
薄くて小さくて、ブレードもしっかりしていて、これなら20年後まで愛用出来そうです。
465名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 20:44:03 ID:8/B0e7mw
釣りのお供にちっこいナイフが欲しくて、Bokerのアーバンというのを買った。
http://www.boker.de/us/pocket-knife/boker-plus/tactical-knife/01BO047-0-0.html

畳んだ状態で長さ10cmほど、太さもペンサイズ、そして軽い。
しかし小さすぎるため開くときは指先でつまむように持たないと刃を開けない。
そしてライナーロックのバネが固いので親指一本では開けない、ちょっと使いにくいな。

ついでに勝ったコールドスチールのスーパーエッジが日本製だったのを知った。
http://www.coldsteel.com/superedge.html
466名前なカッター(ノ∀`):2010/06/30(水) 01:51:07 ID:Trkr8kbz
>>465
コールドスチールのそれと、あと似たような同社のもう一本を
以前ネックナイフとして買ったよ。
護身用だったがもう携帯はやめている。
467名前なカッター(ノ∀`):2010/07/01(木) 21:59:18 ID:VTg+PS00
>>476
親指の腹で押し開くのではなく、
(デコピンの要領で)爪先でサムノッチをはじくと幸せになれる。
468467:2010/07/01(木) 22:01:02 ID:VTg+PS00
typoスマソ
>>465
の間違いです。
469名前なカッター(ノ∀`):2010/07/21(水) 16:07:20 ID:eUVJYNuq
今日来たナイフセンターのメールの写真で
右の方に写っているキーリング付きの一枚刃のポケットナイフは
なんてやつかな。
470名前なカッター(ノ∀`):2010/07/21(水) 18:37:13 ID:txoEvhjt
471名前なカッター(ノ∀`):2010/07/21(水) 18:41:15 ID:qYiuV0Lh
Colonial Brass Handle Tiny Key Ring Knife Made in USA 1-3/4" closed. $2.98

だそうだ。
brass でショップ内検索したら出て来た。
てっきり中国製かと思ったw
472名前なカッター(ノ∀`):2010/07/21(水) 18:42:21 ID:qYiuV0Lh
略称はCBHTKRKでいいのかなw
473名前なカッター(ノ∀`):2010/07/22(木) 01:53:06 ID:70ropw9n
うわ、サンクス。
真鍮ハンドルかあ。日本の夏だとズボンの脇ポケットに入れとくと
緑青吹きそうだね。
474名前なカッター(ノ∀`):2010/07/27(火) 18:31:20 ID:FArx9lRR
BENCHMADEのフォールディングナイフを買うことにしましたが、
刃圧は取れ位がいいでしょうか。154CM製で、刃渡りは10cm位を
考えています。お勧めのモデルがあれば教えてください。よさんは最大
17000円です。
購入した暁にはお礼としてレポします。
おながいします。
475名前なカッター(ノ∀`):2010/07/27(火) 22:02:40 ID:GWFrR/cg
おれいも、なにもいりませんから、もっとにほんごをおぼえて
じゅうとうほうなどをべんきょうしてください。

たにんにめいわくをかけるようなことは、しないでください。

馬鹿が余計な事をして、意味の無い規制(無駄な法律)を掛けられたくない。
476名前なカッター(ノ∀`):2010/07/28(水) 08:12:36 ID:YDd0Iuc7
>>475
>>474のどこが違法か
477名前なカッター(ノ∀`):2010/07/28(水) 10:30:18 ID:KDr8WYig
>>476
日本語解らないやつが、側で刃物持ってて平常心で居られる?

見知らぬ輩が刃物を持ってふざけているとしたら、まずは敵として認識する。
478名前なカッター(ノ∀`):2010/07/28(水) 12:00:36 ID:YDd0Iuc7
>>477は海外でキャンプできないね
別にふざけるために買うんじゃないよ。
479sage:2010/07/28(水) 14:08:14 ID:gV8Chyrn
おk
480名前なカッター(ノ∀`):2010/07/28(水) 14:10:12 ID:gV8Chyrn
↑誤爆です すみません
481名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 22:08:17 ID:L1QdvN2V
コロンビアリバー E-ロック を買ったのですが、クリップ取っ払おうとしましたが見たことのないネジ穴
ググったらトルクスネジとやららしいのですが、コレばらすには何番のドライバ(レンチ)を買えば良いのでしょうか
482名前なカッター(ノ∀`):2010/08/02(月) 00:44:28 ID:u7frJf3b
>>474
刃圧ってのが何か知らんが、まず用途が何なのかわからないと勧めようがない。
まあぶっちゃけベンチメイドのナイフはユーティリティとスピアとドロップポイント合わせたような
形の刃が多いから、何にでも使えるっちゃ何にでも使えるんだが…

>>481
多分T6かT7。マトモなのは高いが、ホムセンでセットで300円くらいで売ってる奴で充分。
483名前なカッター(ノ∀`):2010/08/02(月) 22:40:57 ID:nPDflfrv
>>481
あんまり無理すんなよ。
多分素人だと思うが、クリップ付けてるトルクスネジの頭、内側だから気をつけてなー
484名前なカッター(ノ∀`):2010/08/03(火) 23:01:37 ID:p72EMQcz
フォールディングナイフの分解なんて小学生でも余裕で出来ると思うが…
最低限気をつける点としては、刃にテープとかを貼って
作業中に間違って切ったり刺したりしないようにすることぐらいか
485名前なカッター(ノ∀`):2010/08/04(水) 07:25:12 ID:pWQSxDJq
アシスト付きのでなければそんな気遣いもいらないよ。

といってロックバックやスリップジョイントのように
ピンがカシメてあるものは分解したことは一度もないんだが。
486名前なカッター(ノ∀`):2010/08/05(木) 00:20:53 ID:xeoQlu2e
最近はバックロックでもトルクスが主流じゃないの。
てかリベットってそもそも分解可能なのかね。リベット自体壊さないと無理な気がするんだが。
487名前なカッター(ノ∀`):2010/08/05(木) 01:09:37 ID:JBiJ7z5g
>>486
そうなの?>トルクスが主流
俺の持っているスリップジョイントやロックバックは
伝統的スタイルのばかりなんだ。

もちろんピンのかしめてあるのは
錐でリベットの潰れた部分を削り取ってしまって抜いて
組み立てるときは新しいピンを使うんだろうさ。
488名前なカッター(ノ∀`):2010/08/05(木) 21:15:12 ID:xeoQlu2e
>>487
スパイダルコやコールドスティールのカタログ見てると
最近のモデルは低価格帯のものでもほとんどトルクス。
1世代前はほとんどリベットだったことを考えると、かなり大きな転換かと。
他のメーカーはよく分からない。
489名前なカッター(ノ∀`):2010/08/12(木) 19:34:55 ID:GMEIptaD
刃渡り4インチ、シースナイフのバックアップ用、雑木林のつたをちょっと切ったりするような用途に最適なのは?
予算は2万、研ぎやすい440cとか好きだけど、S30Vとかも気になってます。
あまり硬度があると研ぎにくくないかな?
490名前なカッター(ノ∀`):2010/08/21(土) 21:10:21 ID:m2UKVudm
491名前なカッター(ノ∀`):2010/08/21(土) 22:20:51 ID:ybW+yqaw
アウトドア用のフォールディングとして定評のあるのは
ガーバーのゲイターかな
492名前なカッター(ノ∀`):2010/08/21(土) 23:47:11 ID:5T2MftRw
110でええねん
493名前なカッター(ノ∀`):2010/08/22(日) 02:01:50 ID:maEXP5FD
>>489って、いかにも110房向けの釣り針だと思っていたが…w

もし本気の質問だったらベンチでもブレードテックでも買えるんだから
好きなの買えよって感じ。
ただシースナイフのバックアップ用なら3インチ薄刃の方がシースとの違いがメリハリついて良い気がする。

と言う事で、お薦めはダル子の分解して掃除ができるタイプ。
エンデューラ・ハーフセレとか。
波刃は雑木林のつたをちょっと切ったりするような用途に最適。
494名前なカッター(ノ∀`):2010/08/24(火) 00:11:45 ID:AFouQNbM
ネタと思われても構わないけど。
猪の留めに使ったり、スキニングなどにも使う予定。
フォールディングのアクション部に血が入り込んで・・・などと言われるがガーバーのフォールディングハンター使う人もいるくらいだから気にしないし。
シースナイフは山歩きには危ない。
転倒したらシース破って怪我する可能性あるし、ザックにしまっていればすぐに使えない。
そこそこ頑丈なフォールディングが使い勝手がいい。
ブレードテックを見てみるよ。
495名前なカッター(ノ∀`):2010/08/26(木) 22:14:22 ID:6brk/hFH
あっそ
496名前なカッター(ノ∀`):2010/08/28(土) 12:43:42 ID:f9rvj4E9
皆さんは木製ハンドルの手入れに何を使用されていますか?
497名前なカッター(ノ∀`):2010/08/28(土) 17:42:47 ID:cHuG9CRx
ウッドもレザーもスタッグも顔の脂。そして使ってる人は意外と多いと思われる。
これマジレスな。
498名前なカッター(ノ∀`):2010/08/28(土) 20:25:43 ID:QU6AipL+
便乗質問。

木製ハンドルのお勧めを教えて下さい。
【条件】
・ハンドルにほどよい厚みがあること
・安価であること(3万以下)
・よく切れること

現在購入検討中は、MOKI。
499496:2010/08/29(日) 08:25:12 ID:xvd4XFJO
>>497
ありがとうございます。
ガシガシと顔の脂を塗りこんでやります。
500名前なカッター(ノ∀`):2010/08/29(日) 17:39:00 ID:TaSDS7E/
>>496
ワトコ・メンテナンスムース。

皮脂腺から分泌される皮脂は長時間滞留していると、酸化分解されて臭いの強い脂肪酸になる。
それでも良ければ顔の脂を塗り込んでください。
501名前なカッター(ノ∀`):2010/08/29(日) 20:57:07 ID:5xrLriEJ
刃持ちと対衝撃性で考えるとどれがいいですか?

ベンチメイド550グリップティリアン
ベンチメイド930クルゲラ
ストライダーモデルAR

また、値段が高いモデルはそれなりの価値がありますか?
502名前なカッター(ノ∀`):2010/08/29(日) 21:37:06 ID:7t8YVYB5
>>501って釣りなの?それともド素人の質問?
刃持ちが良い=研ぎ難い
刃持ちが悪い=研ぎ易い
ある程度の刃持ちが有れば、それ以上は性能の良し悪しじゃない。売る為の営業トーク。
対衝撃性
フォールディングナイフに対衝撃性もクソも無いと思うんだが。何を妄想しているんだw

その3つで迷っているなら対衝撃性でグリグリアンが一番良いと思うぞ。
ステンレス粉末鋼の対衝撃性には疑問がある。

>値段が高いモデルはそれなりの価値がありますか?
あるよ。
所有する喜びとか優越感。仕上げのキレイさ。ある程度行ったら性能の優越は無い。
目安 ダル子
ダル子より安いとゴミの可能性が高い。
ダル子より高いと性能は変わらないけど、所有する喜びとか優越感。仕上げのキレイさがある。ベンチメイドとかクリトリス・リーベ とか。
503496:2010/08/30(月) 05:19:11 ID:r73Uxtas
>>500
ワトコ、ぐぐってみました。
よさそうですね。
頬摺りするよりこちらを使うのがよさそうです。

ありがとうございました。
504名前なカッター(ノ∀`):2010/08/30(月) 17:09:50 ID:aZpcUgUZ
>>502
ブレードとハンドルの間のネジの丈夫さや、
メーカー独自の焼入れなどについてです。
初めて買うので。
505名前なカッター(ノ∀`):2010/08/30(月) 19:56:29 ID:24LGH6UE
http://www.mcusta.jp/standard/001/
コレ使ってるんだけど最近刃にガタつきが出てきて
グリップの木材もボロボロと欠けが出始めたし
刀身もだいぶ細くなってきた
んで新しいの考えてるんだけど同じタイプのじゃ
ガーバーかなと思うんだけど長年使ってるとやっぱりガタつくのかな
あと、ステンレス鋼ばっかりだけど研ぎやすさや切れ味はどうだろう
うざい質問の仕方だと思うけど真剣に悩んでる
知ってる人教えて
506名前なカッター(ノ∀`):2010/08/30(月) 20:57:19 ID:jJgL/A/m
>505 多分シリコンワッシャーがへたってきた&ライナーが磨り減っただな。
俺も持ってる。構造的な問題の気がするのでライナーロックをやめる。

VG-10が研げるなら普通のステンレスは研げると思う。VG-10のぺティーを
使ってるが正直なところ少し砥ぎにくいと感じる。
507名前なカッター(ノ∀`):2010/08/30(月) 21:21:48 ID:0pTQ0Djb
>>505
メーカーに修理依頼を出してみたらいかが

508名前なカッター(ノ∀`):2010/08/30(月) 21:29:31 ID:24LGH6UE
>>506
回答ありがとう
シリコンワッシャーなのか
とりあえずワッシャーは大丈夫だと思う
買ってすぐにヘタってたようだけどw
あと、ライナーっていうのかな
尻をロックする部分
アレが主な原因だと思う
とがった部分が点で支えてんだもん
面で支えるように設計できなかったのかな
刃の切れ味には満足していたので
ステンレスに変えるのはちょっと不安
http://imepita.jp/20100830/771940
もうボロボロ
カリンコブのグリップの匂いは今も残ってるのですごいと思う
509名前なカッター(ノ∀`):2010/08/30(月) 21:30:21 ID:24LGH6UE
>>507
リロードしてなかった
アドバイスありがとう
510名前なカッター(ノ∀`):2010/08/30(月) 22:59:50 ID:5GDED2SL
>>504
>ブレードとハンドルの間のネジの丈夫さや、
それは対衝撃性 じゃなくて耐久性だ。
>メーカー独自の焼入れなどについてです。
それでも
刃持ちが良い=研ぎ難い
刃持ちが悪い=研ぎ易い  である事は変わらない。
ついでに
刃持ちが良い=対衝撃性が悪い
刃持ちが悪い=対衝撃性が良い 
普通は↑こんな関係だ。
つまり
最高のモノなんて無い、用途によって最適なモノを選べって事。

ブレードとハンドルの間のネジの丈夫さを求めるなら
お前の候補はどれも良くないぞ。丈夫さならバックロックにしろ。またはボルトアクション。
そもそもフォールディングナイフに対衝撃性を求めるのは間違いだ。

そんなにスペックで選んだって碌な事にならんぞ。ナイフはバランスだから
所有する喜びと他者への優越感でベンチメイド930クルゲラにしろ。

初めて買うならモキの8Aのモデルとかアーミーナイフを買って
切れ味は己の研ぎの腕だって身体で覚えた方が良いと思うがね。
511名前なカッター(ノ∀`):2010/08/31(火) 03:00:47 ID:YkikIXLe
>>510
自分もクルゲラに一票。
このナイフは、本当に使いいいよ♪
512名前なカッター(ノ∀`):2010/08/31(火) 08:42:24 ID:bUsazz6b
>>508
ガシガシ使うならライナーロックは止めた方がいいんじゃないかな。
テストはしてるのだろうが、実際の長期耐久性は未知数だよ。

>>503
俺のはクルミで磨いているからクルミ臭いw
513名前なカッター(ノ∀`):2010/09/01(水) 18:17:12 ID:Ts9Bl785
皆有賀と。しかし最近クルゲラか630 スカーミッシュで迷っちまって。
514名前なカッター(ノ∀`):2010/09/03(金) 20:31:28 ID:lca534k4
515名前なカッター(ノ∀`):2010/09/03(金) 22:04:07 ID:Es7YmHdx
まじか?
いつ?
516名前なカッター(ノ∀`):2010/09/04(土) 09:23:31 ID:sD1PZHXs
2日か。。。
517名前なカッター(ノ∀`):2010/09/04(土) 18:49:48 ID:sD1PZHXs
518名前なカッター(ノ∀`):2010/09/04(土) 19:46:13 ID:sD1PZHXs
cpm-s30v=S30Vでok?
519名前なカッター(ノ∀`):2010/09/05(日) 00:53:37 ID:/ARihbxK
>>517
この手のってアゴのラインはどうやって研ぐんだろうな
棒シャープナーか?
520名前なカッター(ノ∀`):2010/09/05(日) 07:28:57 ID:2Fi+dwxV
つランスキーシャープナー
521名前なカッター(ノ∀`):2010/09/05(日) 12:50:25 ID:/3sVXDCq
ランスキーシャープナーを使うんだったら
普通のでない形状の別売り砥石を使う必要があるよ。

スパイダルコやランスキーその他が出している、
細いセラミック砥石をVの字に立てるタイプで (あるレベルまでなら)
問題なく研げるよ。
俺がデスクで愛用しているのは pruner とか hawksbill とかいうタイプので
刃の全長が逆に反ってるからダルコのを使ってるよ。
522名前なカッター(ノ∀`):2010/09/05(日) 17:02:08 ID:2Fi+dwxV
>>521
セレーション用の三角砥石ならお気に召されますか?
523名前なカッター(ノ∀`):2010/09/05(日) 19:25:31 ID:3ftbXykC
っか、ランスキーの普通の砥石の角を使えば研げるよ。
通常使う平面の部分じゃなくて角で。
524乙 ◆I54gjsTd9A :2010/09/05(日) 19:36:50 ID:6b/DjMbj
私はカーショウのチャイブを普通にランスキーのダイヤファインで
砥いでましたが、普通に砥げましたよ

縦と横のストロークの具合なんすかね?

何ら苦労しなかったので、覚えてませんが
525名前なカッター(ノ∀`):2010/09/05(日) 20:20:55 ID:2Fi+dwxV
何でランスキーでいいのに皆普通の砥石使うの?
526:2010/09/05(日) 20:53:06 ID:ug8fHEUY
どうもアノ、三角セラミックはぬるくて、イヤネ

527名前なカッター(ノ∀`):2010/09/06(月) 09:39:32 ID:33TiFbkT
FAT機構のガーバー買って、バネを休ませるために刃を起こした状態で保管してたんだが
バネが戻って少し強くなった感じがする。チャキーン☆と刃がおきる
528名前なカッター(ノ∀`):2010/09/06(月) 20:52:35 ID:EBE2gI0g
あぶね。
529名前なカッター(ノ∀`):2010/09/08(水) 12:16:35 ID:YSrRKCc2
>>517
ZT302、写真と現物でかなり差がある。
最初は写真で見る限りデザイン的に太っちょのナイフでイマイチだな〜と思ってたけど、
実物見ると思ってたよりシャープで攻撃的な印象でかっこいい。
最初はいらんと思ってたシマシマ模様もよくデザインに似合っている。

ただし、刃打ちする個体もあるから買う時はその点を聞いた方がいいね。(ZT300は一回返品した)
530名前なカッター(ノ∀`):2010/09/08(水) 19:14:32 ID:JePy5SrH
刃打ちとは何でしょうか
531名前なカッター(ノ∀`):2010/09/08(水) 19:50:13 ID:YSrRKCc2
最初に買ったZT300は折りたたんだ時、
ハンドル内側のG10部分に刃が食いこんでキズがいっていた。

で、結局返金になった。
なんかZT300にだけ刃打ちの個体が多いらしい。
だからZT302を買いなおした。
532名前なカッター(ノ∀`):2010/09/09(木) 10:01:28 ID:AGoRpGie
>>530
フォールディングナイフで、タングの形状が適切でなく、
勢いよく刃を畳んだとき刃のまんなか辺がスプリングに当たって潰れること。
普通は刃よりピンに近い部分が刃より少し出っ張っていて
それがスプリングに当たることによって刃打ちが起こらないように作ってある。

ttp://farm4.static.flickr.com/3019/2383601597_c1423052e6.jpg
上の画像の440Cと刻まれたタングの手前が
刃の下端より出っ張っているでしょう。
533名前なカッター(ノ∀`):2010/09/09(木) 10:48:35 ID:rpahyfsu
zt300の刃打ちはそういうのじゃないけどね。
フィンガーフリップ付きでキックがそもそもないから。
G10の受け部分に当たる感じで、ブレードにはダメージはないけど、
G10にキズがはいってしまう。

稼動部の調節ミスなのか、部品が足りないのか原因はわからないけど、
自分でバラして直そうとして余計悪化するのは嫌なので返品した。
534名前なカッター(ノ∀`):2010/09/09(木) 11:14:32 ID:mcZmC5dv
刃打ちするのは結構あるな。家ではヘンケルのトラッパー、ウェンガーのソルジャーで
起こった。個体差によっては大丈夫なのだろうが。
最初は嫌で使わなかったが、どちらも刃物としては良く切れる。この二本のおかげで、
フォールデングナイフは最後まで両手でもって閉じる癖が付いた。
俺の先生的存在。
535名前なカッター(ノ∀`):2010/09/09(木) 13:03:53 ID:AGoRpGie
刃とタングの境を欠いてあるのは砥石にタングをガリッとやらないためかな?
536名前なカッター(ノ∀`):2010/09/09(木) 19:35:11 ID:xnJLNOvY
おまいらのせいで無性に欲しくなっちまったじゃねえかw
熱処理とかは問題ない?カーショウだからいい?
537名前なカッター(ノ∀`):2010/09/09(木) 20:10:28 ID:rpahyfsu
YOU買っちゃいなYO
538名前なカッター(ノ∀`):2010/09/09(木) 20:17:06 ID:rpahyfsu
そしてZT以外にもタイラドが欲しくなってきた。
あれもケンオニオンのデザインっぽいな。
539名前なカッター(ノ∀`):2010/09/10(金) 07:17:13 ID:ALJVT/Ug
benchmade930クルゲラとZT0301か・・・迷うなぁw
540名前なカッター(ノ∀`):2010/09/10(金) 10:52:43 ID:Cvlhi1Q9
耐久性の高さと素材の豪華さとアシストというギミックのある301の方がオヌヌメ。
541名前なカッター(ノ∀`):2010/09/10(金) 17:25:02 ID:ALJVT/Ug
ちょっとまった。・・・
わけあって両方買えなくなった。
他に似たようなのない?
542名前なカッター(ノ∀`):2010/09/10(金) 18:13:28 ID:bKUIPJIw
>>541
511でクルゲラ勧めた者です。
他には、全く違うナイフだが、使いやすいと言うと、スパイダルコのデリカ4はとても使い勝手がいい。
ブレードの材質は幾つかあるので、自分の用途と予算に合ったものを選択するといいですよ。
543名前なカッター(ノ∀`):2010/09/10(金) 19:39:26 ID:ALJVT/Ug
>>542やさしい口調でありがとうございます。
よーく調べます。
544名前なカッター(ノ∀`):2010/09/10(金) 19:45:20 ID:MfCL5yTv
ここでベンチメイド紹介されていろいろ調べてるうちに
buckのアルファハンターシリーズがすごく気になりはじめた
このスレ的にはフォールディングハンターになると思うんだけど
どうかな
545名前なカッター(ノ∀`):2010/09/10(金) 21:21:58 ID:Cvlhi1Q9
>>541
台湾製に抵抗がないならCRKTも(・∀・)イイ!!
アシストオープンのナイフも豊富にあるからね。
546名前なカッター(ノ∀`):2010/09/11(土) 02:38:10 ID:B2EORdgN
>>544
どうかなも何も、お前が欲しいと思うんなら買えば良いだろ?
米国では実用ナイフとして人気が有るよ。
切れ味 ベンチメイド○ buckのアルファハンターシリーズ○
研ぎ易さ ベンチメイド× buckのアルファハンターシリーズ○
値段 ベンチメイド× buckのアルファハンターシリーズ○
こんな感じかな。
547名前なカッター(ノ∀`):2010/09/11(土) 07:48:01 ID:UkOYGmTs
ローンウルフのHarsey T3なんかいいね。
548名前なカッター(ノ∀`):2010/09/11(土) 07:54:45 ID:z1GrGS+3
>>541はクルゲラか630スカーミッシュで迷っちまってた奴?
みんなが親切に教えてやったんだから、ダメになった理由を説明しろよ。
>他に似たようなのない?
630スカーミッシュに似たような奴ならカーショウにあるけど「クネクネしているだけ」とも言える似てるって主観だからな。
お薦めはせん。
で、>>541>>536
カーショウにはJPと中華があって…。
熱処理ウンヌンって言うならモキにしとけ、それしかない!
フォールディングナイフならモキが一番って常識だ。
(最近のモキは・・・)
って言うか
ダメになった理由が分らないとお勧めも何も無いな。きちんと説明しろよ。
549名前なカッター(ノ∀`):2010/09/11(土) 08:31:14 ID:z1GrGS+3
マルテンサイトは電気羊の夢を見るか?
スパイダルコのデリカ、エンデューラは定番中の定番だが
ここはストレッチを薦める。
エンデューラとストレッチ両方持っているが、ストレッチの方が使い易い。
ダル子の新しい傑作ナイフとして定番になると思う。
>>547
そいつはロックが磨耗してバカになるってよく聞く話だ。
って言うか
まさか>>544クルゲラか630スカーミッシュで迷っちまってた奴?
ベンチメイド買う宣言していた奴がbuck?
何を「いろいろ調べてるうちに」だ!?
まさかな。
ここでポルシェ紹介されていろいろ調べてるうちに
DAIHATSUのミラシリーズがすごく気になりはじめた
どうかなって感じ。
でも
buckも良いナイフだよ。値段以上の価値は有る。そう言う面じゃベンチメイドは無駄に高い。

熱処理ウンヌンって言う奴が中華ナイフを買って幸せになれるのか?
550名前なカッター(ノ∀`):2010/09/11(土) 20:38:15 ID:l2+f9ICU
301は買わないのか?
302を持っているけど、ゼロトレランスはかなり満足できるよ。
質感もいいし、素材も豪華で、アシストも快適。
主観だけど、値段以上の満足を出来たと思ってる。
お金に余裕が出来たら検討をオススメしますよ。←強制はしないけどね
551名前なカッター(ノ∀`):2010/09/12(日) 00:56:44 ID:dQ3gfxAa
>>544
アルファハンターは、結構重いよ。
それで良ければどうぞ。
552名前なカッター(ノ∀`):2010/09/12(日) 20:35:45 ID:OTjbApZo
>>546
お前はツンデレかよw
冷たく突き放しておきながら知りたいところをピンポイントでレクチャー
神かよw 素直にあんがと
>>551
ミテクレからして骨太そうだったけどやっぱそうなのか
軽く携帯して使いたい場合には向かないか
553名前なカッター(ノ∀`):2010/09/12(日) 22:03:06 ID:Vqj6MjfY
>神かよw 素直にあんがと

女神なんて なれないまま 私は生きる
もしも ふたり逢えたことに 意味があるなら
私はそう ナイフを知るためのバイブル

人は鋼を研ぎながら歴史をつくる

>>546を読んで、微笑んでるあなた
そっとふれるもの 求める事に夢中で
運命さえまだ知らない いたいけな瞳

だけどいつか気付くでしょう
そのbuckには 遥か未来
めざすための羽根があること

残酷な天使のテーゼ
悲しみがそしてはじまる
抱きしめたbuckの刃持ち
その夢に目覚めたとき
誰よりも光を放つ
少年よ 神話になれ
554名前なカッター(ノ∀`):2010/09/12(日) 22:47:46 ID:P0UMdC5A
あんた、自覚してる以上に気持ち悪いよ。
555名前なカッター(ノ∀`):2010/09/14(火) 01:35:33 ID:rMDdJJn5
レスをストップしてくれてる人がいるwww
556名前なカッター(ノ∀`):2010/09/20(月) 16:40:25 ID:DFBK5iZ8
ナチュラムのメールに釣られて、BUCK 340バンテージを買ってみた。
現代の肥後の守って感じで良いね、コレ。
せっかくクリップ付いてるのに、持ち歩けないのが残念でならない。
557名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 00:10:31 ID:4UcWgbwu
山秀でCRKTのスリップキッスを購入した
アクションも良いし、砥ぎ上げたら物凄い切れる刃が付いたけど
このナイフ恐ろしい欠陥があった
本来のKISSはライナーロックで刃がハンドルにぴったり付いて手を切ることは
無い。
だがこのスリップキッス。KISSとは似て非なるもので
スリップジョイントでKISS風のナイフにしてあるだけだから
エッジを閉じる時、ハンドル上部(下部はプラスチックがついている)を
もって閉じると、指に刃がダイレクトで当たって指先がシュパ
血がドクドク流れて大変だった。

これは見てもらうと一発でわかるとおもうので、手に取る機会があったら
ハンドルを持って、指をエッジで挟まないように注意して持ってゆっくり閉じてみて欲しい。
人差し指の先端にエッジが直撃するようになってるから。
これアメリカで訴訟問題とかにならないのかな?
タイワン製みたいだけど、販売してる国ってもしかして日本だけなのかな?
558名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 00:55:57 ID:UZmky1HY
気をつけないと危ないですな。

正しいライナーロックの開閉の仕方
CRKT KISS Knives ttp://www.youtube.com/watch?v=unXLusb3dlQ&feature=player_embedded
ビクトリノックス版 ttp://shop.vic2.jp/item/24193.html
559名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 09:52:13 ID:2tbPWFW/
ブレードの回転軸がボタンになってるやつって、どこのメーカーだっけ?
560名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 11:10:07 ID:EWouXR7A
ポールナイフのこと?
561名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 12:42:51 ID:2tbPWFW/
>>560
いや、名称とか機構名とか全く知らないんだわ。
むか〜し、ナイフマガジンでチラ見したけど、
その当時は折り畳みナイフには興味無くてスルーしてた。
最近、釣り道具としてまともな折り畳みナイフが欲しくて、
思い出して訊いた次第。
あれって、たしか片手展開出来たよね?
562名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 13:16:59 ID:EWouXR7A
ttp://tinyurl.com/25otdlx
機構複雑でめちゃ高いよ。
そりゃもちろん片手開閉できるさ。
563名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 13:23:38 ID:Z/G3u+tf
>>561
釣りには向いてないと思うぞ。

もっと単純な構造の、スパイダルコ等のワンハンドオペレートを覚えたほうが
いいと思う。

血とかの汚れが付くナイフは、メンテナンスがし易い方がいいよ。
564名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 13:36:15 ID:7RXDT1W+
釣り用でフォールディングなら機構は簡単なのがいいだろ
魚の血や泥をかぶるとジョイント部分が固くなるし、ハンドルが木製だと海での使用は痛みやすい
ハンターは動物の血で固くなるからシースが主流だそうだ
大物狙いでないなら、刃厚は薄目で釣竿持ったまま片手で楽に刃が起きて錆に強いもの
バックかカーショウがよさそうだ
565名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 14:08:12 ID:3nIIjh1P
バラしてみると分かるけどポールナイフの中身はそんなに複雑じゃないよ
566名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 14:10:15 ID:t1sSv+Jn
だから釣り用にもオススメだって言いたいわけ?
567名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 15:51:59 ID:2tbPWFW/
>>562
楽天で検索してみたら…たけえ!たけえよポールナイフw

>>563
ダルコはデザインが好きになれない…

>>564
自分、>>556なもんで、BUCKの340は持ってるんだよ。
でも、片手展開出来ない事もないけど、イマイチな感じがして…
しばらくはコイツで頑張ってみるよ。

さっき研ぎ直してたら、腕毛を素剃り出来るようになった…
ブレード材の420ハイカーボンステンレスの特性?
高炭素ステンレス材って、塩水大丈夫かな?
568名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 16:31:00 ID:EWouXR7A
>>565
チキリ<ピロブロック<スリップジョイント<ロックバック<=ライナーロック<<<<<ポールナイフ
569名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 16:40:45 ID:7RXDT1W+
塩水で錆びないナイフはないが、以前バック110を使ってて若干440よりも錆びやすかった感じがしたな
ほとんど気のせいくらいの違いしかないと思う
420HCは熱処理の仕方で良くなる鋼材だから同じ420HCでもメーカーによっては良くないものもあるようだ
570名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 16:54:20 ID:UZmky1HY
>>567
釣りにポールナイフはないというのは同意だが、値段ということであれば安いものを
何本も買うより、良いナイフを一本買った方が結局安いと思う今日この頃orz
571名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 17:31:38 ID:BI58ytrE
こりゃ酷い!
釣りなのかバカなのか…
>>567は気の良い愚か者だな。
>>562は嘘つきだ。
ポールナイフは片手展開出来ない。
>さっき研ぎ直してたら、腕毛を素剃り出来るようになった…
>ブレード材の420ハイカーボンステンレスの特性?
???
研げば良く切れるって刃物はみんなそう。
>高炭素ステンレス材って、塩水大丈夫かな?
???
ナイフ業界的には420ハイカーボンステンレスって高炭素ステンレス材とは言わない。
572名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 18:27:21 ID:3nIIjh1P
>>571
>ポールナイフは片手展開出来ない。

普通に出来るよ。
573名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 18:28:44 ID:aUCNaRxS
>>571
何コレ、下手くそな二度釣りかなんか?

ポールナイフが片手開閉できないとか、血迷ってるだろ
http://www.youtube.com/watch?v=Ac5GYri9gJM
http://www.lonewolfknives.com/videos/paul-lock/paul_opening_2.wmv
574名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 18:43:33 ID:aEl5dtig
ポールさんて隻腕なんざんしょ?
575名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 18:53:08 ID:mGOY5PBk
ポール牧ナイフだった
576名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 18:56:36 ID:UZmky1HY
>>573
110は片手で開けるといってるのと同じかと。
577名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 19:02:04 ID:arUP+Qkt
いや、ポールロックは普通に片手開閉できるよ。#110みたいな無理やりではなく。
自重が必要だから最軽量のPaul Perfectoではちとしんどいけど、オリジナルPaul以上のサイズなら簡単。

まあ、釣り向きのナイフじゃ無いけどね。
578名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 19:17:26 ID:BI58ytrE
おぉ?!
ガーバーのポールナイフは店頭で弄って
店員に「片手開閉できない」と言われたんだが・・・。
「よく勘違いされるが片手開閉じゃなくて、ブレードに手を触れないで開閉できるシステム」って。
>>573の上の動画
こんなアクションをすると直ぐに壊れるとも言われた。
でも下の動画
メーカーが保証しているんだな。
自分が弄った時は振り出しも不可能だった。ボタンを押し続け両手で開閉(上手く伝わるかな?)
ガーバーのポールナイフより改良されたのか?
とにかく知ったかぶり、すまん。
579名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 19:29:22 ID:arUP+Qkt
振り出すっていうより、ロック部を下にしてつまんだ状態でアンロックして、グリップの自重で勝手に開くって感じ。
閉じる時は若干振り入れっぽいけどね。
AXISの振り出し振り入れに比べても開閉機構には殆ど負荷はかかんないよ。
580名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 19:29:44 ID:1vXN8YYv
ポールナイフは使用する頻度に応じて、徐々に緩みがくるから、分解・締め直しなどが
できないと、後々つまらない思いをする事になります。
参考までに、過去に締め直しの工具を作ってもらった時の写真をアップしておきます。

ttp://ip1.imgbbs.jp/read1/gazoubbs/5/35/2.html
ttp://ip1.imgbbs.jp/read1/gazoubbs/5/35/3.html

581名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 19:41:18 ID:arUP+Qkt
>>48氏かな?
ゴム栓か何かで自作できそうですね。
582名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 19:45:56 ID:UZmky1HY
>>577,579
あのアクションが開閉機構に負担がかからない範囲で出来るならいいね。
583573:2010/09/22(水) 20:33:50 ID:aUCNaRxS
>>578
案外普通のいい人だった。
変に煽ってすまなかった。こちらこそ、暴言をお詫びします。
584名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 20:37:28 ID:aUCNaRxS
連投申し訳ない。

>>580
>>573で出てたプランクスターなんかは、ロックの形がちょっと違うよね。
なんか回しやすくなってそうな形。
これだと、そういう特別な治具がなくても締め直せそうな気がするんだけど、どう思う?

というか、どなたか持ってる人、この新形状ポールロックで締め直せるかどうか、わかる人いますか?
585名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 20:47:07 ID:kv9KfkQ7
ナゴんだ
刃物スレとか怖がられガチだけどほとんどはまともな人でよかった
586名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 20:58:30 ID:7RXDT1W+
フィンガーフリップのガーバーも左手でも楽に開閉できる
ttp://www.youtube.com/watch?v=wIqG5wkyV_Q
ただ畳んでベルトやポケットに入れてるとフィンガーフリップが引っかかって刃が開く場合がある
フィンガーフリップの突起に引っかからないように注意できれば非常に使い勝手がいい
587名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 21:18:50 ID:aEl5dtig
レザーマンのc300なんかも、端から見るとスイッチブレードみたいでアクションは格好いい。
でも、基本的にはサイドロックだし、ナイフの出来はあんまり良くない。
588名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 21:21:23 ID:aEl5dtig
あ、サイドロックじゃなくてライナーロックね。
589579:2010/09/22(水) 21:35:31 ID:arUP+Qkt
>>584
おっと、何故か俺の机の上にPaul Pranksterがあるぞw

ということで試してみたよ。
iPhoneで撮ってるんで画像が粗いのはご容赦。
http://ip1.imgbbs.jp/read1/gazoubbs/5/35/21.html

結論から言うと、クリップ面のリングを左回しで外すだけで完全分解可能。
特殊な治具も要らない。俺は100均ハサミの背で回した。危ないのでよい子はまねしないように。
ポケットクリップは予め外しといた方が回しやすいね。これにはトルクスドライバーが必要。

長いこと使ってるけど、こんなに簡単に分解できるとは知らなかったw
おかげで購入後初めて完全にクリーニングしてやれて良かったよ。一連の流れに感謝。
(っつーか、写真のプランクスター汚れまくってるな…)

>>585
刃物が好きな人に悪い奴はちょっとしかいない。これ、豆知識な。
590名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 22:27:17 ID:aUCNaRxS
>>589
画像まで用意してくれて、ほんとありがとう。
しかも本当に分解できるとは・・・。

これ、実はすごいことなんじゃないか。
zippoのフリント交換並の労力で分解できてしまうっていうのは、
フォールディングの中では最高クラスのメンテナンス性でしょ。

ちょっと小躍りしながらプランクスターぽちってくる。
591名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 23:07:29 ID:mBfZ+62D
>562だが、ポールナイフなんて高価な物は買ったこともいじったこともなく、
ただボタンを押せばロックが解除されて刃がほぼ自由に動く機構のはず、
という推量というか想像でいいました。
592名前なカッター(ノ∀`):2010/09/22(水) 23:59:03 ID:qaaTEuNk
>>589
paulは分解するなとローンウルフのサイトのどっかに書いてあったと思う
モレもpocketを分解したがブレードにガタが出るようになった

poulでローンウルフのサイト動画のような完璧な動きをするものは20本に
一本。調整したくて某所で治具を作ってもらったが、あまりの微妙さに調
整をあきらめた。あれは完全な観賞用だ

ちなみにネジにはロックタイトが塗ってあって、普通は捻っただけでは外
れない。油断してネジが緩みバネの力でバラバラになったという話も聞く。
スムーズに動く個体なら油断せずだいじにしてやってくれ
593名前なカッター(ノ∀`):2010/09/23(木) 01:04:45 ID:el8qo+GC
久し振りにポールナイフを引っ張り出してきて、
開閉を楽しんだよ。
594名前なカッター(ノ∀`):2010/09/23(木) 03:41:01 ID:fMU5bv8J
ガーバーのポール持ってるよ
もう10年程使ってるけど、ガタはないね
ゴムを圧着して回せば外れるのか、アレ
今度分解掃除してみるかな
595名前なカッター(ノ∀`):2010/09/23(木) 03:53:32 ID:nnhPV/NC
みんなガタガタになっChina!!ひゃっはぁーっ!!
596名前なカッター(ノ∀`):2010/09/23(木) 04:59:44 ID:gHEnrLfm
>>594
自分の場合は六角レンチの細いヤツを丸く削ってリングの穴に入れて根元を
軽く叩いたら外れましたよ
アチコチ磨いて組み直すと、とてもスムーズになりました
597名前なカッター(ノ∀`):2010/09/23(木) 05:33:13 ID:fMU5bv8J
>>596
ゴム圧着だと、ボタンが邪魔になるか……
レンチ削ってみるか……アドバイスありがとう
598名前なカッター(ノ∀`):2010/09/23(木) 11:02:11 ID:el8qo+GC
ガタって、オープンした状態で出るの?
599名前なカッター(ノ∀`):2010/09/23(木) 20:16:46 ID:F81N5gE7
ポールナイフは簡単に分解できるって
>自分の場合は六角レンチの細いヤツを丸く削ってリングの穴に入れて根元を
治工具を自作するレベルの人の話ね。
頼むから、そんな人は最初から書いてね。
「簡単に分解」って言ったら「何も考えないでネジを回せば分解、コツも無くて組み立てが出来る」ってなると思うよ、一般人なら。
治工具を自作するレベルの人は考えて書いてくれ。
600名前なカッター(ノ∀`):2010/09/23(木) 20:39:50 ID:9LiY39GI
身の回りの品で代用がきく程度のものはそのHow Toまで含めて書いてくれたらそれでいいんじゃない?
今回のは治具の自作ってほど大仰なもんではないし。
適合するトルクスレンチ持ってるか持ってないかとかその程度のレベルじゃないかと。

ただ、一般にそのものズバリが売ってないような工具を必要とする構造のものはそもそも分解するべきじゃないとは思う。
601名前なカッター(ノ∀`):2010/09/23(木) 20:58:13 ID:F81N5gE7
俺には今回のは治具の自作って大仰なレベル。
身の回りの品で代用とは話が違う。
代用は無加工。
>適合するトルクスレンチ持ってるか持ってないかとかその程度のレベルじゃないかと。
ネジトルクスを舐めて考えると、いつか舐めてバカになって泣くよ。

簡単に分解できるって書かないで
最初からHow Toまで含めて書いてくれたらそれでいい。
自分の器用さを考慮できるから。
602名前なカッター(ノ∀`):2010/09/23(木) 21:32:20 ID:PuzMs8uD
分解組み立てで傷が付き、泣きを見る人が多数に一票。
603名前なカッター(ノ∀`):2010/09/24(金) 00:58:54 ID:KvBJvus7
レンチ削って丸棒にするのって、そんなに難しいか?
荒砥で刃作りするよりは、よほど簡単でしょ
分解・清掃・再組み立ては自己責任
無理だと思うのなら、やらなければいい
一連の流れって、ちゃんとHOW TOになってると思うけど
604名前なカッター(ノ∀`):2010/09/24(金) 11:16:27 ID:By2kR/Zy
自信が無ければやらなければ良いだけの事。
605名前なカッター(ノ∀`):2010/09/24(金) 11:59:59 ID:BhCEVAFb
>>604
頭が悪い人だね〜
「分解するな」とか「分解の事を書くな」なんて言ってない!
読んで分からない?
>簡単に分解できるって書かないで
>最初からHow Toまで含めて書いてくれたらそれでいい。
と書いて
その上に
>自分の器用さを考慮できるから。
とまで書いてある。
日本語が読めるのかってレベルに頭が悪い人だね。
606556:2010/09/24(金) 12:45:30 ID:ZOKYXTyf
340バンテージって、閉じた時にクリック部分で止まらずに行き過ぎて、
ブレードの中ほどとポイントのトコが、ハンドルの左右を繋ぐブリッジに当たっちゃうんだけど、
これってどうにもならないの?
せっかくキンキンに研いでも、肉眼で判るぐらいに刃がヤラレちゃうんだけど。
607名前なカッター(ノ∀`):2010/09/24(金) 14:02:02 ID:DTYgElLu
>>606
両手でグリップと刃を持って最後までそっと閉じるんだ。
608名前なカッター(ノ∀`):2010/09/24(金) 15:21:29 ID:4+TBZbyL
>>605

915 名前なカッター(ノ∀`) sage 2010/07/30(金) 23:18:29 ID:aOZA/h5F
見事に誘引されているなwしかもコッチの狙ったとおりにw
ゴキブリホイホイに飛び込むゴキブリ程度の知能。
>>912
>高度表示154CMはRC61って表示の意味が分るか?
って書いてあるだろ?わざわざ「表示の意味」って
しかも
>59と61じゃ全然違うんだよ。
ってまで親切に書いてある。
その上
>普通幅を持たせて表示しているはずじゃなくて
ここまで書いてあるのに、知ったかぶり野郎って
自分の知識の再確認しないで「自分は正しい」と思っているんだもんな。
だからこそ“中途半端な知識を振り回す知ったかぶり野郎”なんだが。
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
とりあえず154CMの熱処理の事を調べてみろよ。
そうすれば俺の言っている意味が分るから。繰り返すが>59と61じゃ全然違うんだよ。
能天気に「解る?ぼくちゃんw」じゃないよ。早く自分の無知に気が付けよ。
お前にレスするのは何か知恵遅れの子を虐めているみたいでコッチが気持ち悪いんだよ。
中途半端なレベルで自己満足してないで、もっと刃物の知識を深めろ!頼むから。
154CMの熱処理、な!

これも、あなた???いきなり始まった残酷な天使のテーゼも??
違う???
609名前なカッター(ノ∀`):2010/09/25(土) 02:21:32 ID:u9NflUat
日本語が読めますか? とか頭が悪いってレベルの話じゃねぇだろ?
自分が出来ねぇからって、それを非難するたぁ、どんなお殿さまの言い分だってこと
「一般人」だか何だか知らねぇけど、自分が理解出来ねぇことをジェネラライズするんなっつーの
610名前なカッター(ノ∀`):2010/09/25(土) 05:38:27 ID:KDAxFNU6
オリジナルのポールナイフは壊れ易かったみたいだね。

初代ポールナイフは爆発的人気でしたが、そのスイッチの複雑さと繊細さからリングの破損による故障が多く、継続を断念した経緯があります。
その後、部品精度を上げることが容易となり、また素材の耐久性も確保できるようになって復刻版の発売となりました。

ポールナイフは刃に触れずに刃を出すナイフですので、ボタンを持ったまま開き、閉じて下さい。
刃に持ち替えて開きますと、パチンといい音がしますが、これが破損の大きな原因となります。
だと。
611名前なカッター(ノ∀`):2010/09/25(土) 09:18:19 ID:WLHk+60H
>>610
ええっ、パチンが好きなのに。
612名前なカッター(ノ∀`):2010/09/25(土) 10:36:21 ID:Is75ROc+
>>610
>>580>>589の写真を見比べてみると、リングパーツはかなり大きくなってるように見える。
耐久性もパチンしても問題ない程度には上がってそうだけどなぁ。
613名前なカッター(ノ∀`):2010/09/25(土) 13:44:12 ID:STVuvVcq
音が鳴るように開けるのは気持ち良いけど、例えどんなに頑丈な品でも、それは確実に寿命を縮める行為だからねぇ
使い捨てなら好きにすれば良いけど、最小限のメンテで長く使うつもりなら、そっと両手で開閉するのがやっぱりベスト
614名前なカッター(ノ∀`):2010/09/25(土) 18:51:41 ID:LlHB7FD5
フォールディングのアシストを軽くする方法は何かないかな?
エアーソグをキーホルダーにしてるんだが重くて嫌になる
615名前なカッター(ノ∀`):2010/09/25(土) 19:08:47 ID:WLHk+60H
>>613
いや、そんなわかりきったことを言われてもね。
616名前なカッター(ノ∀`):2010/09/25(土) 19:51:47 ID:Js5TEbXg
いや、そんなわかりきったことを出来ない奴が>>611-612なんだろ。
617名前なカッター(ノ∀`):2010/09/25(土) 20:01:05 ID:Is75ROc+
>>616
できるできないじゃなくて、究極のベストを常に選択する必要まで感じないってだけ。

わざわざライナーロックの磨耗を抑えるために、ライナーを押しながら開くかい?フリッパーなんて使えないな。
わざわざバックロックの衝突磨耗を抑えるために、開放しながら開くかい?バキッとか結構強い衝撃のあるものもあるしな。

耐久性の観点からすれば、それがわかりきったベストだ。
でも実際そんなことしないだろ。
「問題ない」で求めるレベルの違いさ。俺はその程度なら「問題ない」って言うね。
618615:2010/09/25(土) 21:57:57 ID:WLHk+60H
>>611=615なんだが、いけなかったか。
619名前なカッター(ノ∀`):2010/09/25(土) 22:19:48 ID:NnlOc8uX
コレクターで、「ミントコンディション」なんて言葉が好きな人ならわかるが、
自分で使う人だったら「問題ない」と言うだろうな、ふつうは。
ところで、バタフライ式でフィッシング向けのものを見かけないのは、構造上
デザインが制限されるからかな。
クリーニングしやすいことにかけては、一番かもしれないと思うんだけど。
620名前なカッター(ノ∀`):2010/09/26(日) 00:00:05 ID:3N/YXtOy
バタフライ式でフィッシング向けのもの

普通の釣具の量販店で見かけるけど。
1500円くらいで「鋼材:ステンレス」「生産国:中国」って表記の信用できない奴w
621名前なカッター(ノ∀`):2010/09/26(日) 01:35:53 ID:MipHubB9
ありゃー・・・それはさすがにマズイ。
バタフライって、丈夫だしガタも出にくいしメンテも楽だし、実用品として
見た場合に長所も多いと思うんだけど、悪いイメージがついてしまったのは
残念だなー。
622名前なカッター(ノ∀`):2010/09/26(日) 01:48:54 ID:fDjq2NLU
>>619
濡れた手で使うとすっぽ抜けて危ないからじゃね?
623名前なカッター(ノ∀`):2010/09/26(日) 02:37:36 ID:MG/5NYoy
フィッシングには案外スザボフライが向いてる気がする。ただ高すぎる。
http://no1shop.jp/annai/new/sp03.html
624名前なカッター(ノ∀`):2010/09/26(日) 04:47:03 ID:qibDTsQj
>>605
世の中お前を中心に回っているのか?

挙げ足ばかり取ってないで何か建設的な書き込みをしろ。
625名前なカッター(ノ∀`):2010/09/26(日) 07:13:41 ID:KR1iN9sc
アラスカの米軍パイロットはレザーマンをバタフライナイフのように開閉してるそうだ
626名前なカッター(ノ∀`):2010/09/26(日) 09:02:33 ID:tCnv42yo
開けるのは俺のでも出来るけど、閉めるのは不可能
アラスカの猛者たちは毎日何度も開閉してかなりカシメが緩くなってるんだろうね
使い込んでるナイフはかっこいい
627名前なカッター(ノ∀`):2010/09/26(日) 09:49:28 ID:DPM+/MPm
>>623
職質で速攻逮捕になりそうなナイフだw
628名前なカッター(ノ∀`):2010/09/26(日) 11:43:39 ID:4WVWmpwM
>>623
オープン時ロック不可ってのはちょっと…
629名前なカッター(ノ∀`):2010/09/26(日) 14:55:55 ID:YIbgng2Y
>>623
ネイルの方が気になる。
630名前なカッター(ノ∀`):2010/09/26(日) 16:23:14 ID:VECpWaTl
>>627
バタフライってだけでダメなところに、この尖り方だからね。

>>628
片手でさっと出してさっと収められるのがメリットだから、要らないと思うけどな。
ダルコだしと問題ないだろうという思い込みがあるかも知らんが。

>>629
それがこのショップの売りw結構有名よ?
631名前なカッター(ノ∀`):2010/09/26(日) 16:33:14 ID:GCEsj/tO
そもそも本家バリソンにラッチはないからな。

ベンチやマイクロが新たにつけているだけで。
632名前なカッター(ノ∀`):2010/09/26(日) 16:33:40 ID:jC3BQ5pF
少なくとも、無駄に重いのと使い勝手の悪さはレインボースパイダーフライと同じだと思う。
オススメできない。
633名前なカッター(ノ∀`):2010/09/26(日) 16:40:46 ID:GCEsj/tO
42が操作性も使いやすさもベストだと思う。

スプリングラッチ形式ならプランプランしないので、
アクションのジャマになることもない。
634名前なカッター(ノ∀`):2010/09/26(日) 22:19:08 ID:iChJJecQ
知人(男性・30代後半)にナイフをプレゼントしようと思っているのですが、
お知恵を貸していただけないでしょうか?

予算は5000〜8000円くらいまで、用途はデスクナイフとして日常使う以外に
キャンプでハムやチーズ、ロープや細引きを切る程度がストレスなくこなせれば。
できたらブレードやハンドルに彫刻やインレーが入っているようなものではなく、
シンプルな感じのもので。

>>115からの流れも参考にさせて頂き、G・SAKAI、MOKI、HIRO、ICカットなどで
いくつか気になるものを見つけたのですが、海外メーカーも含めて
皆さんだったらどんなナイフがおすすめでしょうか?

自分のナイフはいくつか持っているのですが、父親から譲られたものばかりで
一から選んで買うのは初めてです。
選ぶ際のポイントなど、お暇な時にでもご意見いただけると嬉しいです。
635名前なカッター(ノ∀`):2010/09/26(日) 23:00:18 ID:4WVWmpwM
>>634
価格.comに行って、値段設定して検索掛けてみたら?
売れてる順番に出てくるから。
売れてるからには理由がある訳で、上位にランクインしてるブツには、
外れはないと思う。
個人的には、スパイダルコの波刃じゃないやつが、
おとなし目のシルエットでお勧めかと。

あ、あと、BUCK110やその系列(コピー品含む)は、
今となってはちょっと重いからお勧めしない。
636名前なカッター(ノ∀`):2010/09/26(日) 23:19:09 ID:fDjq2NLU
ハムやチーズとロープじゃストレス無く切れる刃って違くね?
637名前なカッター(ノ∀`):2010/09/26(日) 23:19:09 ID:KWXncnFS
時々、この手の相談が来てループするので先に言ってやる。まず送られる側は
ナイフが好きなのか?事務仕事なら大抵のことはカッターに分があるし、無難さ
ならティファニーとかのレターナイフだ。ナイフが良いのは精々段ボール箱を
解体するとか薬品の入ってるペット容器に空気穴を開けるくらい。ステータスでも
実用度でも負ける。アウトドアでも用途が食材のカット程度なら鞘付きのぺティー
で十分。冷静に見ればナイフなんて酔狂な人間しか持たない。ましてやナイフが
趣味だなんて公言したら、このご時世白い目で見られること間違いなし。以上を
よく考えろ。(早い話ナイフの趣味が無いのにナイフをもらっても困るだけ)
 で、634であげたメーカーはどれでも良い。信頼できる。選ぶ際のポイントは
ポイントにある。(ブレードのデザイン)異論はあると思うがドロップポイントが
使いやすいんじゃないかと思う。食材を切るならある程度の長さも欲しい。
ついでに手入れのしやすさもと来れば、MOKIのフィールドダックなんて言うのは
悪くないと思う。予算的にもいけるし。もう少し見た目をというなら同じMOKIの
ブライアント、グローリー、キタキツネ。HIROならヒロオリジナルフォルダーが
予算的にいける。(220Xシリーズ。作りは良いぞ。サーティーフォーはつらいな)
ICカットはシルバームースシリーズだな。ここも面白みは少ないが真面目に作ってる。
Gサカイは予算的に厳しいめ。個人的感想は万人受けのMOKI。HIROの220X系の一寸
変わったアクション(バックロックの動きが少し特徴がある。最初から最後まで同じ。
普通は違う。センターピンの位置をど真ん中にしてブレードタングをきっちり円形に
削ると220X系の動きになる。閉じる時に最後の方で一気に閉まろうとしないので安全
らしい。)ICカットはシルバームースの黒いクリップポイントのを持ってた。値段の割りに
よく切れるナイフだった。あくまでも私見なので異論を全面的に認める。
638名前なカッター(ノ∀`):2010/09/26(日) 23:21:39 ID:u+t+1bzV
定番検索  8位  マンコ

ワロタ
639名前なカッター(ノ∀`):2010/09/26(日) 23:31:48 ID:4W2sMseJ
オピネル
640名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 00:00:25 ID:wEbCsJ0J
>>634
ガーバー ファーストドロー。FAST機構でパチーンと刃が起きる
641634:2010/09/27(月) 00:28:06 ID:jmHWNgUH
突然の質問に、レス沢山ありがとうございます。
早速いろいろとぐぐって見て来ました。自分用にも欲しくなってしまう…w

送られる側は普通に肥後守で竹とんぼなど作って成人し、この間
ヴィクでリンゴ剥くと関係ないツールまでベトベトして困る、とか言っていたので、
シンプルなフォールディングナイフを贈っても問題ないかな、と判断しました。
これまでキャンプの時とかは私のナイフを貸していました。

BUCK110系は結構候補だったんですけどやっぱり古い、っていうか重いでしょうか?
スパイダルコは自分的には盲点だったので、新鮮で見入ってしまいました。
MOKIはいいメーカーですね。というか、日本こんなに魅力的なメーカーが
いろいろあったとは知りませんでした。このスレ読んで本当によかったです。

明日あたり東急ハンズに寄れそうなので、リストアップした中から
何か実物を見られるかどうかのぞいてこようと思います。
642名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 01:06:56 ID:mOAUpVhC
>>641
110はぶっちゃけデカい。
あのサイズは、既にシースナイフの領域だと思う。
また、110のサイズダウン版も、皆おしなべて重い。
同じBUCKの物で、同じ位の刃渡りの物でも、110系とそれ以外の物とでは、
重量が倍以上違う。



片手で安全に展開できて、周りが引かないデザインって事では、
やはりダルコ一択ではなかろうか?
643名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 01:31:17 ID:jqTQ3TBL
もうちょっとお金出せるなら
mokiのしまふくろうとか
644名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 02:16:42 ID:Hny7es3f
>>634
ハムを切る、ということだけどそれならそれなりにブレード長が必要だろう。
90〜100mm前後のブレード長でデスクナイフとして違和感が無い、となると
IC-CUTとかLAGUIOLEがデザインも良くて手ごろな値段だと思う。
モキは良いけど値段が張るからなぁ。

このスレに書いてるから聞く俺がアホかもしれんけど一応聞いておく。
フォールディング限定だよな?
もしシースナイフでも良いならモキのトラウト&バードとか。
645名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 02:39:41 ID:X5BYsVS9
>>641
下記を要約すると、他のみんなと同意見ってことだ。


MOKIは確かにいいんだけど、値段がネック。
条件から選ぶなら「しまふくろう」。通販なら予算内でもいける。
IC.CUTは値段が安い割りに良質でまじめだが、デザインがややぼってりしててかっこ悪い。
「シルバームース #10100」あたりでどうか。ハム切るなら、かなり長さいるからね。
G.SAKAIはいろいろあるから一概に言えないけど、やはり良質。値段はやや高めか。
ひとつも持ってないからわからんが、フォールディングの中で予算内がほとんどない気がする。

スパイダルコでいいのであれば、「デリカ」か「エンデューラ」が鉄板。
特にフラットグラインドモデルの方を、食材を切るのであれば勧めたい。
実用品としてスパイダルコはレベルが高く、値段も質の割りには安い。


あと、このあたりのナイフは東急ハンズじゃ微妙に取り扱ってないものが多いと思う。
それに定価だから少し高くつくよ。
新宿に寄れるのであれば、もう一足伸ばして渋谷のジ・エッジという店を訪れるといい。
646名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 03:16:53 ID:qnzNUo6H
>ハムを切る、ということだけどそれならそれなりにブレード長が必要だろう。
頭の固いバカw
別にワンストロークで切る必要は無いだろ。
刃渡りが足りなければツーストロークで切れば済む。
アレがだからダメ!コレだからダメ!ってバカジャナカロウカ。
ナイフは使い手が工夫するから万能の道具なんだよ。

あとさ、まな板を使わない食品の切り方をマスターした方が良いよ。
ナイフの能書きをこきたいなら。
647名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 03:17:46 ID:ClM1irlH
>>645
>>634には、アメ横の方がいいと思う (東京なら)。
648名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 03:52:11 ID:X5BYsVS9
>>646
じゃあお前、アレだからダメ!とか言わないんだよな。
よしじゃあ使い手の工夫で万能になれるレディバグ一本もってハム切って来い。
そしたら次にエンデューラもってハム切って来い。あまりの使いやすさに泣けてくるから。
649名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 04:23:46 ID:I2BKMkTX
めずらしく大人な対応が続いていたけど、そろそろお約束かな。
ま、議論と呼べる範囲でやってくれよ。
相手の民族・職業・学歴・収入・年齢など、根拠もないのに勝手に推測して
罵倒するのだけはカンベンな。
650名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 06:26:06 ID:63Qn/4Jp
>>641
使うか使わないか分からないが、記念碑的に定番のバック110。
軽くしたいなら500シリーズはどうでしょう。
651名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 07:26:34 ID:qnzNUo6H
>>648
ほんと頭が悪い。
ハムを切るだけなら包丁の方がエンデューラより使いやすいだろ?
でも包丁は持ち運びしやすいか?
レディバグとエンデューラで持ち運びしやすいのはどっちだ?
つまりレディバグにも一長一短、エンデューラにも一長一短あるって事だ。
しかし言うに事欠いて レディバグVSエンデューラ とはな。
>>648の愚かさは底無しだ。いろんな意味で。
そもそも>>648はケンカ相手を探しているだけでまともな議論をする気が無いだろ?
デリカとは言わんが、せめて「ドラフラVSエンデューラ」の使い心地の違いならナイフ好き同士の楽しい会話も出来るもんだが、レディバグだもんな
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
ケンカ相手を探している基地外にマジレスする気は無いよ。
652名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 07:58:06 ID:S0A6+nQ8
細引きを切るには向いてないが、
ラギオール (ライヨール) なんかいいんじゃないの。安いし。
653名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 08:17:38 ID:mOAUpVhC
先週だったなら、ナチュでBUCK340が激安だったから、
それを勧められたんだけどなあ。
しかしハムかあ…折り畳みナイフにとって、ハムは結構難敵だなあ。
ハムにも色々あるけれど、ぶっちゃけ、お歳暮で貰うようなハムを切るのなら、
刃渡り20pぐらいは欲しいんだよなあ(笑)
だから色んな条件が付いてる中、ハムだけは無視してたんだが…w
みんな、ハムは取り敢えず忘れないか?w
654名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 08:38:41 ID:63Qn/4Jp
>>653
>これまでキャンプの時とかは私のナイフを貸していました。

>>641にあるので、普通のフォールディングナイフでこなせる範囲の仕事なのでしょう。
655名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 08:44:27 ID:OUjdUV7S
>みんな、ハムは取り敢えず忘れないか?w

やだ、焚き火で塊のハムをあぶって食いたい。そのためならデスクナイフという
条件を忘れる。(w 
656名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 09:24:25 ID:V2gC9pwT
豚脛のアイスバインならPeanutで切って食えるというのに。
657名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 09:43:48 ID:mOAUpVhC
>>655
(´・ω・`)っ包丁
658名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 11:13:36 ID:wEbCsJ0J
慣れもあるけどな。ちゃんと研いで練習すれば小型のナイフでも十分ハムの薄切りもできるし
でかいボウイナイフでもレモンスライスくらいは切れる
それに調理に特化した包丁では薪を割ったり枝を払ったりしたら折れたり曲がったりする
659名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 12:01:44 ID:YBsQ3P3C
>656 それ美味い?食ったこと無いんだけど。豚といえば最近テビチを食ったな。
骨ばかりだった。

660名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 13:23:29 ID:Hny7es3f
>>646
>>刃渡りが足りなければツーストロークで切れば済む。

それは「ストレス無く切れる」というのかね?
30代後半の男のデスクナイフとして違和感が無く、
ハムやチーズ、ロープや細引きをストレス無く切れて
彫刻やインレイが無くシンプルなもの、ってのが条件だろ。
ナイフ好きならともかく一般人はダルコでも充分ドン引きする。
現実すら見れないやつが偉そうに語るなよ。
661名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 13:47:34 ID:90eeuLki
頭の固いバカw
別にワンストロークで切る必要は無いだろ。
刃渡りが足りなければツーストロークで切れば済む。
アレがだからダメ!コレだからダメ!ってバカジャナカロウカ。
ナイフは使い手が工夫するから万能の道具なんだよ。

あとさ、まな板を使わない食品の切り方をマスターした方が良いよ。
ナイフの能書きをこきたいなら。
662名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 13:59:07 ID:63Qn/4Jp
質問者が呆れるような流れは無しな。
663名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 15:04:39 ID:wEbCsJ0J
送る相手は肥後の守を使いこなし、リンゴの皮むきも出来る
それにキャンプにも使えるものなんだから、SOG フラッシュUとかどうだろ
アシストも軽くタフだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=eIrbUPbcqDc&feature=related
664名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 15:41:39 ID:V2gC9pwT
ライヨールでいいじゃないか。
値段も手頃だし刃の長さもあるし。そこそこおしゃれだし。
665名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 16:58:15 ID:mOAUpVhC
>>664
ライヨールのカラフルなやつ?
666名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 17:11:18 ID:wEbCsJ0J
家族でキャンプするならライヨールの方がウケがいいかな
SOGで青竹をワリワリ割って欲しいものだがw
667名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 17:11:48 ID:UfuI6apX
ライヨールなら「おフランス製で、ソムリエナイフでも有名」ってのも周囲への素敵な言い訳になるな
668名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 18:20:29 ID:jXkj4GDn
懐かしいところで・・・・・・
ボルトアクション・フィレ

安い、刃長い、多少うねっているのはご愛嬌

http://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/meyerco/meyerco.htm#bolt
669名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 18:43:03 ID:NEkZ/5jS
中国産など送った日には友情が壊れるな
バック・アイスマンでどうだ。ベア・グリルスがサハラとアラスカで使ってたモデルだ
これで彼は毒蛇の解体からイカダまで作った
ttp://sheffield.rgr.jp/buck/873_iceman.html
ただセレーション付きだからリンゴの皮むきすると身がギザギザになる
670名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 18:57:51 ID:e6VRQrHc
もう廃番で

Country of Origin: CHINA だってさ
671名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 19:14:49 ID:NEkZ/5jS
じゃあ、これ行こうガーバー ゲイタークリップポイント
ベアが一番使ってたフォールディングだ。これでケニアでシマウマをハワイでパパイアをシベリアで山羊を切った
ttp://sheffield.rgr.jp/gerber/6069_gator_clip.html
俺もハーフセレーションの方を持ってるが非常に軽くて滑りにくいグリップ、粘りがある鋼材で
竹とんぼ作成からリンゴの皮むき、ナイロンロープの切断、ハムの一刀両断まで幅広く活躍するだろう
672名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 19:29:22 ID:mOAUpVhC
>>669>>671
折り畳みナイフに無茶させてんなあw
でも、蚊と蝙蝠には勝てなかった人だよねw
673名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 20:16:45 ID:NEkZ/5jS
まあ・・この人の場合はナイフなら何でもいいだろって感じだけどな・・
ゲイターの勇姿動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=tRKpnkX99z0&feature=related
字幕付きはこちらで
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6547465
674名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 20:24:11 ID:9e+zyBEh
利便性や合理性優先も分かるが、
「野外でハム切って直火で炙るア^コガレ」に相応しい姿形も大事だと思うんだ。
675名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 20:34:00 ID:Hny7es3f
>>674
ブレードの焼きが・・・。
676名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 20:41:48 ID:NEkZ/5jS
>>675
フッ ど素人がw 焚き火でモノを焼いた事がないな?w
あれはまず火に手をかざして3秒くらいで「アチッ」と感じるくらいの距離でじっくり焼くんだよ(10分くらい)
677名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 20:51:19 ID:DHDj+SiR
>>676
ぷ、プロ現る…
    
    炉辺焼き屋さん?w
678名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 21:02:57 ID:Hny7es3f
>>676
食い物が焼ける温度域なら刃先も傷むと思うんだが。
刃物を火に近づける神経が正直理解できない。
そこらへんの枝で良いじゃん。
679名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 21:05:29 ID:mOAUpVhC
>>673
ナイフが凄いんじゃなくて、この人が凄いだけじゃんw
680名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 21:19:26 ID:NEkZ/5jS
>>679
最初は丸腰でサバイバルって番組だったんだよw 一話では石を割って石ナイフ作って
木と木を擦って摩擦で火起こししてシャツに朝露を浸み込ませて絞って水を飲むとかw
あまりにも無茶すぎたんで安物の水筒とナイフとフリントは次話から持ち込むようになったけどな
しかし装備品のチョイスが一流なんだよ
681名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 21:57:20 ID:mOAUpVhC
>>680
でも、ブッシュマンは普通にそういう生活してるしなあ。
最近は文明化してて、鉄のナイフとマッチは使っちゃうそうだけど。
でも水筒は未だに無しで、出先でデカい根っこを掘り出すんじゃなかったっけ?
682634:2010/09/27(月) 22:37:52 ID:jmHWNgUH
こんばんは。お世話になってます。
今日慌ただしくですが、薦めて頂いたナイフをいくつか見ることができました。

>このスレに書いてるから聞く俺がアホかもしれんけど一応聞いておく。
>フォールディング限定だよな?

山に持ってくことを考えてるので、フォールディング希望です。
本当は「初心者歓迎・質問スレ」に行くべきかとも思ったのですが、
自分の希望がある程度限定されてるので、色々なスレをROMった結果
このスレの人が一番その分野に造詣が深そうだな、と思いお邪魔しました。
荒らしちゃってたらすみません!

>>673
刃物の切れ味もさることながら、ゲイター氏の歯とあごの強さに驚愕しましたw
あと胃腸の丈夫さも…腐肉…オエ
683名前なカッター(ノ∀`):2010/09/27(月) 23:36:06 ID:lZvp/34B
実は一般人が格好悪いと思うナイフが超実用ナイフだったりするからね。
僕らはどうしても格好良ささや、ナイフのランクだったりを気にしてしまうからね。
684名前なカッター(ノ∀`):2010/09/28(火) 00:33:50 ID:4+9QYQh/
山に持っていくナイフの「実用」って何かな?と考えた時に、
究極のところやっぱり「爪であり牙である」っていうことだと思うんです。
言い古された表現ですけれど。

例えばテントが雪でつぶされたら(雪崩れるようなとこにテント張るなとか
つぶれるまで雪を放っておくなとかの突っ込みはとりあえず置いておいて)
とっさにテントを引き裂いて外に出なくちゃいけない。
徒渉中に流れて来たゴミやロープなんかに足を取られたらすぐに
切り捨てなきゃいけない。
そういうアクシデントに素早く対応できる携帯性と操作性の良さ、
あとその作業に耐えうる強度っていうのがアウトドアナイフの
要件なのではと思っています。

そういう意味でも自分の「基本の1本」はフォールディングナイフです。
シースナイフもカッコよくて欲しいんですけどね〜。
685名前なカッター(ノ∀`):2010/09/28(火) 01:13:28 ID:X7OCHkcd
>>684
刃渡り10p以内の折り畳みナイフは、取り回しが良くてホントに便利だけど、
一本だけではやはり無理があると思う。
咄嗟の切り裂き用には、ダルコの鎌刃モデルを一本持っておきたい。
折り畳みナイフならどうせ嵩張らないし、普通のドロップポイントのやつとの二本体制が万全かと。
686名前なカッター(ノ∀`):2010/09/28(火) 02:54:49 ID:z5BnoZZc
>>634
えっ?結論が出て、もう来ないと思ってた。
刃物板には>>685みたいな初級者なんだけど人にモノを教えたい素人がウロウロしているが
4インチクラスと3インチクラスは用途が違う。この違いが判らない“教えたがりの素人”が多いから気を付けろ。

結論から言って予算を増やしてダル子のデリカ、ベンチのミニグリップティリアンにしろ
機能性能で選べばこれら以外の選択は無い。
後はスタイリングの好みの問題。良い悪いじゃない。
予算重視なら
コールドスチール ボイジャー M
モキ フィールダック(大)
辺りが良し
ハンドル材に凝るならモキで選べばOK
687名前なカッター(ノ∀`):2010/09/28(火) 03:14:16 ID:z5BnoZZc
実用的過ぎて妄想が入れないから刃物板的には評価が低いけど
>>671の挙げたガーバー ゲイター フォールディングモデルはとても良いナイフ
米国の、ナイフに興味が無い普通の人が買う最高級のナイフ。シースナイフの代用も可の大型フォルダー。
ゲイターが大き過ぎるならガーバー イージーアウトシリーズも良い。
まぁ、この辺は米国価格(3,800円くらい)で買えるならって話。
普通に日本で買うならデリカとミニグリが良いよ。

歩いて山に持ってくことを考えて
ハムやチーズ、ロープや細引きをストレス無く切れて
彫刻やインレイが無くシンプルなもの
ガーバーのLSTが正にそれ!2500円。
一見シンプルなナイフだが
ブレードのラインやグラインドの肉抜き、ハンドルのデザインに歴史的な傑作を連発した名門ガーバー社のノウハウが籠められている。
ストーブを持って行くバックパッキングなら最高のナイフ。片手開閉もできる。
オートキャンプで焚き火をするなら#110。
688名前なカッター(ノ∀`):2010/09/28(火) 07:43:09 ID:VAl4Rh21
ジャック・モンジャン
689名前なカッター(ノ∀`):2010/09/28(火) 08:04:13 ID:4+9QYQh/
>>686
まだ目移りしちゃっている状態なので、引き続きスレ読ませて頂いてました。
私は家にあった手持ちのナイフでずっと気にせずぼんやりやってきたので、
あれこれ本気で選んでいるととても楽しいです。
皆さんおすすめはいろいろですけれど、評価の高いメーカー、
名品と言われるナイフというのはやはり個性と魅力がありますね。

重みのバランスとか、本当なら触らせてもらって選びたいので
2、3候補まで絞ってから、週末にでもどこかお店に行って決めようと思います。
まあ私の手と男の人の手では使いやすいサイズも違うのですが…。

今回はおとなしめのを一本選ぶことになると思うのですが、
皆さんに教えていただいた他のオススメのなかにも、自分用に欲しいと
思うものが沢山ありました。
いずれ自分の新しいナイフを選ぶのが楽しみです。
アドバイス下さった皆さん、本当にありがとうございました。
690名前なカッター(ノ∀`):2010/09/28(火) 13:58:31 ID:yrAfZgzT
大型ナイフスレで聞こうか迷いましたが、キャンプ(料理・釣りなど)で3.5から4インチの
フォールディングナイフを持ってる場合、別に大型のナイフか鉈などを持って行きますか?
またはフォールディングナイフを、少し長めのシースナイフに取り替えた方がいいでしょうか。
ご意見をお聞かせください。
691名前なカッター(ノ∀`):2010/09/28(火) 16:40:34 ID:UQPh2zBJ
>>687
人にあげるものだったら、実用性以外の要素も必要じゃないかなあ。
上でだれかが挙げてたライヨールはけっこう捨てがたいと思うけど、落選?
ちょっとシルエットが似ていたA.G.ラッセル名ブランドのライナーロック
を思い出したな。手に入れそこなったけど。
692名前なカッター(ノ∀`):2010/09/28(火) 17:07:36 ID:FhYyLVJG
>>691 A.G.ラッセル・・・

アーカンソートゥースピックかな?。 持ってまっせ〜。
これはヒルト部分がライナーロック機能になっているって言い方が近いかも。

ttp://ip1.imgbbs.jp/read1/gazoubbs/5/35/22.html
693名前なカッター(ノ∀`):2010/09/28(火) 17:38:53 ID:SpACuTT8
>>690

ロングツーリングで移動しながらのソロキャンプなら
大中小の3本一揃いとシャープナーは積んでおくよ。

刃体長で最大でも5インチ迄の中型フィクスドがメイン。

後は小型をサブとしてビクトリから何かと、御守り的に大物を1本。

何にするかは決まってないから、気分で。
694名前なカッター(ノ∀`):2010/09/28(火) 17:52:59 ID:ZAshBjRa
>>691
ライヨールを挙げた者だけど山でナイフ使わない人にも引かれないし
「今更自分で買うのもなんだけど人から貰ったら喜んで使う」
って感じではこれがベスト(この価格帯では)だと思ってる。
引かれるナイフより惹かれるナイフの方が良いかと。
695名前なカッター(ノ∀`):2010/09/28(火) 18:05:52 ID:wcF5HMEh
>>692
おー、コレコレ。やっぱり雰囲気いいなー。
貝を使ったのは破損がこわくてコレクション用になってしまいそうだから、
ウッドがいいかなあ・・なんて思いながら雑誌の写真を眺めてた。サンクス。
696名前なカッター(ノ∀`):2010/09/28(火) 18:20:29 ID:X7OCHkcd
>>691
上級者のID:z5BnoZZcさんは、テーブルナイフとして使う部分を完全にすっ飛ばして、
更に一番最初に出てきたダルコ押しを、さも自分が初出のように言っちゃう人だからw
しかも俺は、>>634とは関係ないレスしてんのに、
いきなり上から目線で噛み付いてらっしゃるし…w







構わない方がいいんでない?
697名前なカッター(ノ∀`):2010/09/28(火) 18:31:54 ID:5HaFw86O
>>690
キャンプ場に大型はかなーり白い目で見られるから鉈と4インチのフォールディングとマルチツールだな
一人か少人数で釣りなら鉈じゃなくて7インチのシースにする
キャンプ場の場合はやる事が決まってるから鉈でいいんだけど、釣りとかだと山菜採りがメインになったり
獣道を見つけて「野ウサギを仕留めて丸焼きにしよう」とか横道にそれる事が多いから7インチのシースだな
698名前なカッター(ノ∀`):2010/09/28(火) 18:55:51 ID:ZAshBjRa
>>696
ID:z5BnoZZcは書斎に誰も来ないから
人目を気にすることも無いんだよ、きっとw

こうして考えると装飾ってドン引きされないための
手段として結構重要なんだけどね。
プラスチックや金属のグリップは威圧感があるし
ブレードの形状がターキッシュやシープフットなら
恐怖感も薄れるよな。
699名前なカッター(ノ∀`):2010/09/28(火) 19:21:01 ID:5HaFw86O
ID:z5BnoZZcはねw刃物板のあちこちに出没する主なんだよw
自分で工作機械を揃えてハンドメイドでザイテルシースまで自作してるから知識はまあまあなんだろうけど
いかんせん個性が強すぎてハブられて刃物板の自爆霊となってるんだなw
中途半端に幅広いウンチクは知ってる亀仙人みたいもんかなw
700名前なカッター(ノ∀`):2010/09/29(水) 05:25:51 ID:6ejfqAxc
>>690
その手の質問は刃物板でするのは無意味だ。
山に行く時はナイフを使いたくて必要なくても大量にナイフを持って行くのが刃物板の住人。釣りやアウトドア板で質問した方が現実的な回答を得られるだろう。
この板の住人は最低でも大型ナイフ・小型ナイフ・ツールナイフの3本が必要とか言い出すだろうw

質問に答えるとまず4インチのフォールディングナイフはそれ1本でシースナイフの仕事をこなす万能ナイフだ。110やセベンザの様に。
で、「鉈」なんだがナイフと鉈は別な分野の刃物だ。鉈は鋸の仲間。勘違いされているがな。
だから、キャンプ(料理・釣りなど)に4インチのフォールディングナイフを持って行けば、それ1本で済むはずだ、焚き火の準備も含めて。
ただ
持ち運びを考えなきゃ、鉈か鉈代わりになる大型ナイフも持って行った方が作業は効率良いな。
その場合は3インチのフォールディングナイフを身に付ける方が、サイズの違うナイフで作業の使い分けがハッキリして良い。
鉈の代わりに鋸付きレザーマンも軽くて作業効率が変わらず良い選択だ。

>フォールディングナイフを、少し長めのシースナイフに取り替えた方がいいでしょうか。
4インチのフォールディングナイフはそれなりにかさ張るから、それならシースナイフ1本って言うのも在りえる。
強度は桁違いになるしな。
そんな時の為に米国では定番として「キャンプ&トレイル」ってカテゴリのナイフがある。シングルヒルトの5インチモデル。ナロータングナなら最高!
身長185センチの人間が常時腰に着けて負担無く長距離歩けるサイズが5インチらしい。
6インチになると肩から下げる奴も出てくる。
7インチだと移動中はバックパックの中。
ただ転んだ時の事を考えてシースナイフは持たない奴も多いから価値観の問題だな。
701名前なカッター(ノ∀`):2010/09/29(水) 05:35:00 ID:4+v4okLn
>この板の住人は最低でも大型ナイフ・小型ナイフ・ツールナイフの3本が必要とか言い出すだろうw
自分だけは違うんだぜ、とでも言いたげだな。何をエラソーにw

お前同様、そんなアホなことを言い出さない刃物板の住人だって山ほどいると思うんだがな。
第一お前の回答が得られたこと自体、刃物板に質問して有意義だった、ということだろう?

あぁ、>>700自体には9割方賛同するよ。
702名前なカッター(ノ∀`):2010/09/29(水) 06:55:26 ID:M33odiyJ
>>693
>>697
>>700
>>701
ご意見ありがとうございます。今3.5インチくらいのフォールディングナイフを使ってますので、必要になったらシースナイフの購入を考えてみます。
大型のシースナイフとばかり考えてましたが、小中のシースナイフもみてみます。
703名前なカッター(ノ∀`):2010/09/29(水) 12:18:12 ID:RPSxoz0Z
>>702
一度、キャンプにBMFの鋸無し持っていった事あったけど、
やっぱ使い易かったよ。
荷物にはなったけどね。
でも、やっぱもうちょっと小さいのがいいと思う。
そういう訳で、俺も>>700には概ね同意。
ただ俺的には、シースナイフの刃渡りは15p(6吋)ぐらいは欲しい。
でないと、鉈としては使えない。
で、それとは別に、クリップ付きの3吋ぐらいの折り畳みナイフが一本あれば、
だいたい間に合うと思う。







最近、LMFを買おうか思案中…。
704名前なカッター(ノ∀`):2010/09/29(水) 13:29:43 ID:Hvwp8gv4
Gerber LMFは一度廃盤になって最近中国製で復刻してるな。持ってるけどいいナイフだよ
同型のものより厚みがある分重いんだけどバランスがいいから持つとそれほど重く感じない
刃がやや鈍角なので少し鋭角に研いだ。それでも刃厚があるから大根とか切るより割るって感じw
ハンドルの尾が金属なので長い木や竹を割るときに便利。切っ先を突きたてて石か棒でガンガン叩いて食い込ませ
られる。とにかく武骨だからガンガン使える
705名前なカッター(ノ∀`):2010/09/29(水) 21:57:17 ID:EvJzfTil
>ハンドルの尾が金属なので長い木や竹を割るときに便利。切っ先を突きたてて石か棒でガンガン叩いて食い込ませ
それなら
ファルクニーベンだ。
ブレードがコンベックスグラインド。薪割り斧を見ても解かる通り薪を作る作業に最適である。同時にラフな使い方をしても大きな刃欠けをし難い様ブレードに強度を与える事ができる。
次にフルタングでバットからタングが突き出ている。これは短いブレードで太い木を切る工夫である。
突き出たタングやスパインを他の木や石で叩く事によりチョッピングパワーが小さいブレードでも深く喰い込める。少しずつずらして作業を行えば太い木もカットができ、また薪作りやシェルターフレームを作ることができる。
さらに鋼材にラミネート鋼を採用している。全鋼よりも破損し難い。高靭性。
またスパインの角を立てている。これはサバイバルマッチを使う為である。スパインでマグネシウムの塊を削り着火するのを目的にデザインされている。
706名前なカッター(ノ∀`):2010/09/29(水) 22:04:11 ID:GK0/7BrG
スレチ
707名前なカッター(ノ∀`):2010/09/29(水) 23:08:09 ID:k2ThUMuI
だね。
708名前なカッター(ノ∀`):2010/10/01(金) 04:00:27 ID:rNRhDNrc
つーかあれだな、色んな会社の同程度のナイフを比べると、
BUCKとダルコの安さが際立ってるね。
純粋に"道具"としてしか作ってないんだろうな。
ガーバーも安いんだけど、ちょっと違う感じ。
709名前なカッター(ノ∀`):2010/10/04(月) 10:25:59 ID:T9UeE+2k
ナイフはどちらかと言うと、一般的には趣味の世界の道具なんだから、
機能追及や価格追及、ウンチク追及などの基準で選択するのもありなのかもな。
でも、ここのスレではフォールディングの範囲内でだが・・・。
710名前なカッター(ノ∀`):2010/10/04(月) 18:16:56 ID:qhjNXkFH
バックやガーバー、最初のころのS&Wなんかは高級メーカーのイメージだったん
だけどなあ。
名前を聞いただけで高級だと思うメーカーっていうのが、あまりなくなったね。
今じゃむしろ日本のメーカーのほうが、よっぽど高級品だし。
サカイがガーバー基準に合わせるのに苦労したなんて、昔話になっちゃった。
711名前なカッター(ノ∀`):2010/10/04(月) 18:24:29 ID:qhjNXkFH
そういえば、PUMAの昔からあるモデルが、不思議なほど安く売られているのを
見かけるんだけど、あれはどういうこと?
正規品が国外生産で安くなってるのか、B級品とか偽物とかなのか。
712名前なカッター(ノ∀`):2010/10/05(火) 00:15:01 ID:dJvqhfrX
>>711
具体例が分からんと何も言えんが
20世紀末は米国製の110が並行で5千円で売られていたから
PUMAの昔からあるモデルも並行なら5千円前後で販売可能なんじゃないか?
販売網が銃砲店ルートだったからPUMAの日本定価はボッタクリ価格だった。

>正規品が国外生産で安くなってるのか
それは「昔からあるモデル」じゃないだろ。
「PUMAの昔からあるモデルの後続モデルが国外生産で安くなってるのか」と家よ。

正式名は忘れたけど★★★★は中華になった。
713名前なカッター(ノ∀`):2010/10/05(火) 00:38:12 ID:uinPTl2j
>>712
あー、たぶんそれ。フォースターって呼んでた丈夫そうなフォールディング。
2万円台後半だったはずなのに、同型のものが5〜6千円で売ってた。
今はチャイナ製なのか。んー、まったくどいつもこいつもだな。
714名前なカッター(ノ∀`):2010/10/07(木) 12:46:09 ID:To9bOceq
すみません。藤本ナイフの使用感をお聞きしたいのですが、
どなたか、お使いの方はいらっしゃいますでしょうか。

ちなみに、私の持っている物はこんなんです。
ttp://ip1.imgbbs.jp/read1/gazoubbs/5/35/9.html
715名前なカッター(ノ∀`):2010/10/07(木) 22:43:59 ID:wAef1liR
スタッグの似たような構成のものを持ってるけど、
もったいなくて使ったことない。
藤本ナイフ、知ってる人自体少ないのでは?
716名前なカッター(ノ∀`):2010/10/07(木) 23:58:12 ID:Kc7QhlKs
カスタムナイフスレの方が良いかも
717名前なカッター(ノ∀`):2010/10/08(金) 00:21:02 ID:uW1R/vB7
持ってるのに使用感を聞きたいとな?
718名前なカッター(ノ∀`):2010/10/08(金) 20:49:40 ID:3JzZ/fuw
>>716 ありがとうございます。覘いてみます。
>>717 他のモデルの状況が知りたいと思いました。
719名前なカッター(ノ∀`):2010/10/14(木) 01:03:48 ID:qbYYbk0x
スパイダルコのスレで話題になってたが、ニューヨーク市のナイフ規制が異常に厳しくなったらしい。
ロック機構のあるフォールダーはほとんど gravity knife 扱いにされてしまうようだ。
そのせいもあってスリップジョイントに目が行っているのだけれど、
スパイダルコの slip-it シリーズのようにチョイルに指をかけて
安全に使えるスリップジョイントって他社でもないだろうか?
それとも特許か何かで、他社は使えないのかな?
サムホールによるワンハンドオープンも不要なので、クラシックなおとなしい見かけで
チョイルに指をかけられるのが欲しいなと思って探してる。
肥後の守みたいのはチキリが邪魔な気がするので考えてない。
Gサカイのファニーナイフはニューヨークでもセーフな気がするけど、どうだろうな。
720名前なカッター(ノ∀`):2010/10/18(月) 19:03:36 ID:PaDQu/+d
渋谷のジ・エッヂの店頭在庫はネット通販と同じ?買いたいものがあるんだけど、持った感じとか現物で確認したい。
721名前なカッター(ノ∀`):2010/10/18(月) 20:28:53 ID:sTZz67tV
電話して確認するよろし
通販は四国の店じゃないか?
722名前なカッター(ノ∀`):2010/10/18(月) 22:25:28 ID:PaDQu/+d
通信部門は四国のようでした。まだ利用したことがないので、ナイフも四国なのかどうかはわかりませんが。
行く前は電話してみようと思います。ありがとう。
723名前なカッター(ノ∀`):2010/10/20(水) 10:10:58 ID:s8xwoty2
>>720
お、そこむかしおひねる氏に教わって見に行って、
当時使っていたDicount Knife of Internetと比べて
高くて買えないからCasexxの帽子だけ買って帰ったわ。
724名前なカッター(ノ∀`):2010/10/20(水) 11:48:20 ID:FF11CnYY
>>720に限らないけど、なんで何の責任も負わず保証もしないネットの掲示板なんぞで訊くかね。
「内部事情を探りたい」みたいのならともかく、製品や店舗の情報なんて、営業時間内だったら電話するのが一番早いだろうに。
対人恐怖症で言葉を交わすと不審人物風に思われるが嫌だとか?
725名前なカッター(ノ∀`):2010/10/22(金) 19:38:53 ID:MJ+WBv8U
オフ会をします。
目的:刃物全般実習キャンプ
日時:今度の土曜日23日の14時集合
   希望者は泊まりで翌日曜の昼頃まで。
   土曜・日曜どちらか片方、日帰りも歓迎。
場所:相模川高田橋周辺河川敷
   駐車24時間OK テントOK
   焚き火OK、トイレも水場もある、予約は不要
雨天中止、22日金曜21〜22時の間に天気予報を見て最終判断。
今のところ土曜は晴れの予報です。
衣食住一式各自で。
活鶏を持って来る人がいるはず…。活熊でも良い…。
基本、一匹狼の群れって事で。
後は
■●刃物ニュース速報&雑談スレ 12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1246671181/

726名前なカッター(ノ∀`):2010/10/25(月) 13:04:11 ID:sVxOni2B
マンマミーヤ
727名前なカッター(ノ∀`):2010/10/28(木) 00:14:54 ID:QlyIxCiB
728名前なカッター(ノ∀`):2010/10/31(日) 21:09:49 ID:SbFhLNHR
初めてライナーロックのナイフを買ったよ。
普通のフォールディングナイフと比べると隙間が多い!
ボルスターに擦り傷が付かないし、砂粒など噛まなそうでいいね。
でもライナーロックが硬すぎて、ワンハンドクローズすると親指が痛いw
729名前なカッター(ノ∀`):2010/11/02(火) 07:27:37 ID:4oIJlGNK
まずは子供並みの握力をつけよう
730名前なカッター(ノ∀`):2010/11/02(火) 23:26:33 ID:KQbdEYG7
握力じゃなくて、皮膚だろ。
俺も痛いぞ。トゲトゲした金属をぐっと押すわけだから。
731名前なカッター(ノ∀`):2010/11/04(木) 14:46:47 ID:s7px8YWR
EVOってハンドルがアルミだけど、耐久性はどうなの?
どう考えても、ブレード材には一方的に負けちゃうと思うんだが。
持ってる人、レポ宜しく。
732名前なカッター(ノ∀`):2010/11/04(木) 16:39:02 ID:vfpNtu5R
だったらライナーなしのザイテルハンドルなんかどーすんねん。
733名前なカッター(ノ∀`):2010/11/04(木) 17:40:32 ID:s7px8YWR
>>732
言葉に粗誤があったか。

アルミのライナーロックだけど、ライナー側だけ一方的に削れちゃわないのかって事。
734名前なカッター(ノ∀`):2010/11/04(木) 19:07:30 ID:nTeevn6l
フォールディングナイフ、ハンドルがキレイなのは刃を出したままで
棚に飾ってるんだけど、保管するには折りたたんでおいたほうがナイフに負担かからないのかね?
ロックの部分とかに。ググったけどよく分からん・・・
735名前なカッター(ノ∀`):2010/11/04(木) 19:24:59 ID:5ZCKDux5
アルミハンドルの下にステンレス制のライナーがあり、
それがブレードに接触しロックしている
初心者が知ったような口を聞くな
736名前なカッター(ノ∀`):2010/11/04(木) 20:10:46 ID:s7px8YWR
>>735
知ったようなも何も、現物知らないからこそ訊いてんのに、何いきなりキレてんの?
刃物板名物の、上から目線の噛み付き亀君かな?
とはいえ、心配無いという事だけは解ったから、一応礼は言っとくよ。
ありがとう。
737名前なカッター(ノ∀`):2010/11/04(木) 21:23:36 ID:5ZCKDux5
すまん733と734が同一人物だと勘違いしてた
738名前なカッター(ノ∀`):2010/12/04(土) 12:40:33 ID:gxIAuon2
GECのスプリングジョイントのフォールディングナイフが5本届いたわけだが。
パイオニアがハンドル違いで440cが2本
パイオニアトラッパー1095 1本
キャッスルランチャー1095 1本
スカウトのシングルブレードトラッパー1095 1本
YouTubeのレビューやHPなどをみるとしきりにクォリティといっているが、
所詮、アメリカンクォリティだのう。ネイルマークの処理、初期の刃付け。どれも、
いや止めておくか。それが味わいになっているからな。それが分かる人のみ、持てる
ナイフか。シリアルが振ってあるが、研がずにいられない。使い倒すかの。
なお、レザーシースを一緒に注文したら関税を取られました。運が悪かったかw
739名前なカッター(ノ∀`):2010/12/04(土) 21:42:41 ID:gxIAuon2
スプリングジョイントじゃなくてスリップジョイントの間違いなんだぜ。今更だけど。
740名前なカッター(ノ∀`):2010/12/06(月) 06:41:56 ID:Xm+Fui50
アップルゲート、シルバーナイト、などガーバーってかっこいいね。
741名前なカッター(ノ∀`):2010/12/06(月) 11:21:13 ID:tf1dIhow
残念だけど現行品じゃないのよね
742名前なカッター(ノ∀`):2010/12/10(金) 17:47:32 ID:Zl//pt0x
エマーソンなめんなよ?
743名前なカッター(ノ∀`):2010/12/10(金) 18:04:19 ID:Zl//pt0x
>>740ふつうに「ガーバー アップルゲート」でぐぐるとまだ買えるじゃん
744名前なカッター(ノ∀`):2010/12/10(金) 19:16:14 ID:DsEz1rGR
>>743
それって、アンカ先は>>741じゃね?
745>>743:2010/12/11(土) 20:05:00 ID:GFWSZr02
>>744
・・・

ところでダガー規制ってただのスウェッジのばあいスウェッジがなくなってるとこが
5.5cmを超えちゃいけないんだよね?
ならアップルゲートもタイライトも問題ないはずだよね?
746名前なカッター(ノ∀`):2010/12/11(土) 20:16:39 ID:rNXW+juZ
>スウェッジがなくなってるとこが
>5.5cmを超えちゃいけないんだよね?

違う。
お前の理解と別な理由でタイライトは問題ないはずだ。
747名前なカッター(ノ∀`):2010/12/11(土) 20:23:28 ID:rNXW+juZ
絶対にダメなのは、ここの解釈でも正答だが
グレーゾーンの解釈を、ここでやっても意味が無いぞ。
ここで合法とスレの総意があっても、警察には関係ない。
警察に抗弁して勝てる奴なら、ここで質問も回答もしない。

なぜ回答もしないか?
警察に勝てる奴は警察の手口を知っているから。
ここで質問する奴は絶対に警察に勝てないから、親切に教えても無駄。

グレーゾーンは買わない・所有しないが吉。
748名前なカッター(ノ∀`):2011/01/09(日) 08:31:12 ID:4DEc9nHr
バンタムとゲイター、どっちが良いだろうか?
それぞれの使い勝手を聞きたい。
749名前なカッター(ノ∀`):2011/01/10(月) 10:36:36 ID:BCIZfw4v
スレ起こし上げ
750名前なカッター(ノ∀`):2011/01/10(月) 20:13:57 ID:OCK8RXGD
>>748
悪いことは言わない。ベンチかダルコにしたほうがいい。まず鋼材がちがう。
751名前なカッター(ノ∀`):2011/01/10(月) 20:58:58 ID:r4GUCstC
鋼材(笑)
752名前なカッター(ノ∀`):2011/01/11(火) 00:18:49 ID:9q4uj5XV
>>750
いやw
ゲイターには154CMのモデルもあるんだが。
ま、俺が訊いたのはグリップポイントの方で、鋼材がチープなのは、
百も二百も承知の上なんだが…w
つーか、値段が全っ然違うだろ。
あと、ダルコは携帯性は抜群だが、握った感触が悪いので、あまり好きじゃない。
753名前なカッター(ノ∀`):2011/01/11(火) 20:51:45 ID:bSga1pda
うーん。感触が悪いのはFRNのほう?ならG10のミリタリーもあるよ。
754名前なカッター(ノ∀`):2011/01/12(水) 02:43:42 ID:CnXO3N9M
>ベンチかダルコにしたほうがいい。
真理だ。
フォールディングナイフならベンチかダルコにしたほうがいい。
俺も家の中ではセベンザを寝る時と風呂に入る以外は身に着けているが、冬はチタンハンドルが耐熱を吸収放出して腰が痛くなる。
だから冬はG10ハンドルのベンチにしている。
しかし
50〜60ドルの範囲でナイフを選ぶのも楽しいものだ。シースはカーバーやオンタリ、フォルダーはゲイターが最高だ!
>>748
バンタムは二流ブランドになってから出て来たナイフ。ゲイターは黄金期に発表したナイフ。
どっちが良いだろうか? と聞かれたらゲイターと答える。
米国製だし、ベアさん愛用だし。
>ダルコは携帯性は抜群だが、握った感触が悪いので
ハンドツールの使い勝手を他人に聞くのは無意味だって好例。
ダルコは握った感触がとても良いぞ。坊さんに人を刺させるほど魅力が有る握り心地だ。
755名前なカッター(ノ∀`):2011/01/12(水) 22:15:38 ID:LMRXtU3g
寝る時も、風呂に入る時も身に付けてこそ漢
756名前なカッター(ノ∀`):2011/01/13(木) 08:41:39 ID:RMtmnyUy
良くライナーロックのナイフなんか身につけて寝られるな。
757名前なカッター(ノ∀`):2011/01/13(木) 15:30:45 ID:0V/sO3RC
>>755
なかーま
758名前なカッター(ノ∀`):2011/01/14(金) 16:36:13 ID:nQjNoAdY
閉じた状態で強めに振ると刃が出てくるナイフは、危ないと思う。少なくとも、剥き身で携帯したくない。
自分の持っているものでは、axisロックのナイフは出てくる。スリップジョイント、ロックバックは出てこない。
ま、ケースに入れるか、輪ゴムで止めれば解決するが。腰にクリップでつけていて転ぶ・・・などを想像するとちょっと怖い。
759名前なカッター(ノ∀`):2011/01/14(金) 19:10:17 ID:mz/Z6jY1
>腰にクリップでつけていて転ぶ・・・などを想像するとちょっと怖い。
と、なるとベンチよりダルコにした方がいいか。
参考になる。
axisロックじゃなきゃ(ハンドル材の好みはあるが)値段を考えればダル子が合理的選択だな。
760名前なカッター(ノ∀`):2011/01/14(金) 22:11:37 ID:wvg9eP90
実際、ダル子はコスパはかなりいいよ。特にデリカは。
ワンハンドオープンクローズが快適なサムホール、
軽量でかつグリップ力と耐久性にすぐれたザイテルグリップ、
耐荷重耐久性に優れ、安心感抜群のロックバック、
上下左右付け替え可能なクリップ、
切れ味や耐摩耗性、耐食性のバランスがいい良鋼材
・・・と、「合理性」で考えれば間違いなく最上位クラスだからな。
761名前なカッター(ノ∀`):2011/01/15(土) 11:21:39 ID:jr/ES8V7
コスパの良さは認めるが、そのワンハンドオープンクローズを可能とする
ライナーロックもでかいサムホールも嫌い。
762名前なカッター(ノ∀`):2011/01/15(土) 12:56:20 ID:n1hZph9t
>>761
え?ライナーロック?
763名前なカッター(ノ∀`):2011/01/16(日) 01:14:52 ID:mVq+CwXs
ワンハンドオープンクローズが可能な軽量で、クリップが付いている4吋以下の
普段使い出来る汎用性の高いブレードで、他人に対して威圧感のないナイフの
お勧めがあるなら教えて下さい。

セレ刃は不可。
実用性重視で、タクティコーなものじゃなくてもOKです。

今の普段使い用ナイフはBUCK#112ですけど、ワンハンドクローズ出来ないのと
重いのが不満ですけど、その他は満足しています。
764名前なカッター(ノ∀`):2011/01/16(日) 01:37:00 ID:3OFXV1zd
>>763
スパイダルコのデリカなんかどうよ?
765名前なカッター(ノ∀`):2011/01/16(日) 01:41:56 ID:WFX03w3y
>>764に一票。
ちょっと高いけど、普段使いならデリカ4一択じゃね?
766名前なカッター(ノ∀`):2011/01/16(日) 06:46:00 ID:CtVaA9cw
>>763
ワンハンドで閉じられなくても、手と体を使えば衝撃は少なく開閉できるでしょう?
新しいナイフが欲しいんだろうけどw
767名前なカッター(ノ∀`):2011/01/16(日) 11:29:41 ID:mVq+CwXs
みなさん、ありがとう。
やっぱりデリカ一択になるのかな。


>>766
会社の女の子の前で格好良くクローズしたら、薬指の先を削って恥をかいたんで
新たなナイフを求めるようになった。
フォルダーは両手で開いて両手で閉じるのが基本なんだけどね。


768名前なカッター(ノ∀`):2011/01/16(日) 20:58:54 ID:HhdNMFAb
ライナーロックって、欠陥構造じゃね?
何度も片手でクローズしてると、親指がめちゃ痛く
なるし、そもそも、大型フォルダーなんて、ライナー
が固すぎて、ワンハンドでクローズ出来ないのも
多いし。
769名前なカッター(ノ∀`):2011/01/16(日) 21:34:33 ID:IEQC3RAE
他の形式に比べて製造コスト安いからなあ。
打ち抜いてポン付けだから組み立て精度なんて最低限でいいし。
メーカーとしては楽な構造だよね。
ワンハンドオープン至上主義が生んだ安全無視の欠陥品だと俺は思うけど。
770名前なカッター(ノ∀`):2011/01/16(日) 22:43:41 ID:WFX03w3y
>>769
片手"展開"なら、サムホールかサムスタッドだけが関係してんじゃないの?
バックロックでも、片手展開可のモデルはいっぱいあるけど?
771名前なカッター(ノ∀`):2011/01/17(月) 20:13:24 ID:FUuSo4Id
じゃあワンハンドオープン&クローズ至上主義って言い直す。
要は安く作れて売りにし易い操作性があるからメーカーこぞってライナーロックに転んだってことでしょ。
潜在的な危険性には目を瞑って。
772名前なカッター(ノ∀`):2011/01/17(月) 20:56:54 ID:VZ/5XcIa
閉じた状態でもロックする機構がない限り、危険度なんかどれも変わらん。
むしろ単純な構造の割に丈夫で、経年劣化に因る故障がとても少ない、
いい機構だと思うが?
773名前なカッター(ノ∀`):2011/01/17(月) 21:02:04 ID:YbntmRrP
ワンハンドオープンは必須だが
ワンハンドクローズは必要性を感じない今日此の頃
774名前なカッター(ノ∀`):2011/01/18(火) 00:45:22 ID:PKRbdQLp
>>772
彼ではないが、ライナーロックの一番の危険ポイントは、
「クローズ動作をする時に刃の軌道上に指を置かなくてはならないこと」
だろ。ライナー、フレーム以外にはないぞ、そんな危険ポイント。大違いだ。

あと、経年劣化に因る故障が少ないって、本当なの?
ライナーの磨耗により動作が渋くなりやすい機構だと思っていたのだが。
それとも、ロックバックやAXISのほうがよっぽど壊れやすいってこと?
AXIS系ならそれもわかるが、ライナーロックには耐久性が低いイメージがあったので、俄かには信じ難いな。
775名前なカッター(ノ∀`):2011/01/18(火) 08:23:38 ID:35Ktm1e8
刃の動作線上に指つっこんでロック外すなんざまともじゃない。
負傷の可能性を最大限少なくするって安全配慮をはなっから放棄した機構だ。
設計思想からして到底受け入れられないね。
776名前なカッター(ノ∀`):2011/01/18(火) 10:48:44 ID:OIFaHEF1
どんな形状でも、ブレードの根元が親指の爪に当たって、90゚ぐらいで止まるだろ?
どんな締め方してんだ?
777名前なカッター(ノ∀`):2011/01/18(火) 12:22:15 ID:vlMhQ3MW
スパイダルコのエンデューラ4ウェーブのワンハンドクローズ時。
ボルスター部というかグリップの前方下部ぎりぎりに(当然溝部)
人差し指を固定し、親指でバックロックを押して固定を解除する。

軽く振ると、当然刃が指側に倒れてくるがキック部に人差し指が
当たるのでそこで刃の動きを止めることが出来る。
それ以降は人差し指の位置を替えれば、刃は安全に格納できる。

要は、刃の動きさえ理解していれば怪我をしないよ。

常識的に考えて、オープン時よりクローズ時の方が精神的には
安定しているはずだから、やり方さえ訓練すれば
ワンハンドクローズが危険だとはいえないと思う。
778名前なカッター(ノ∀`):2011/01/18(火) 12:30:13 ID:vlMhQ3MW
ライナーロックは両利き手用じゃないから、ワンハンドクローズは辛い時が有る。
構造が単純だから、安っぽい造りが殆どだし。
779名前なカッター(ノ∀`):2011/01/18(火) 12:44:44 ID:OIFaHEF1
>>778
左手ではやりにくいのは同意。
安っぽいかどうかは物に拠る。
780名前なカッター(ノ∀`):2011/01/20(木) 11:55:07 ID:tVBA9sM+
また、この流れかw
同じ奴が蒸し返しているのか?新参か?
>>777
自分のレスを読み返せ。自分で言っている「やり方さえ訓練すれば」と。
つまり
やり方を訓練しなければワンハンドクローズが危険だって事だ。>>777の言い分は。
ハードの評価で、ソフトの訓練が必要って事は、そのハードに問題が有るって事だ。
>>772
「ライナーロックは経年劣化に因る故障がとても少ない」だなんて何を寝惚けているんだw
宅テコーブームでナイフに興味を持った新参かw
ライナーロックが磨耗してロックが掛からなくなったってブログは、あちらこちらで読んだがな。
特にカッコ付けてワンハンドクローズするお子様は角を舐めながら閉じるから直ぐにダメになる。
騙され易いお子様が宅テコーフォルダーでチョッピングしてライナーが曲って意図せず刃が閉じる危ない事例もある。
まぁ、ライナーロック信者に何を言っても脳ミソが拒絶するだけだろうが。
781名前なカッター(ノ∀`):2011/01/20(木) 11:56:31 ID:tVBA9sM+
済まんな。
>ハードの評価で、ソフトの訓練が必要って事は、そのハードに問題が有るって事だ。
この一行は余計だった。取り消す。
782名前なカッター(ノ∀`):2011/01/20(木) 12:12:05 ID:IyC7Z3wE
ネカフェ難民乙!
御託はいいから、サッサと手持ちのナイフをうpれや!
783名前なカッター(ノ∀`):2011/01/20(木) 13:30:41 ID:gfgf8fhr
>>780
いいじゃないか、たまに質問とかこんなことがなければ
何週間も書込みゼロだったりするんだから。
784名前なカッター(ノ∀`):2011/01/20(木) 15:43:59 ID:HtkcvZqd
>>780
やり方の訓練云々にイチャモン付けてるが、
君はナイフの使い方どうやって覚えた?

鉛筆削れる?料理した事有るのか?切れなくなったナイフ研いだ事有る?
基本的な使い方を教習所行って、教官に教わったのか?

普通は、親や目上の人間に使い方を教わるだろう。
刃の収納方法なんて、その延長でしょう。
その程度の話で危険だ、ソフトだ何だって…
手先も脳味噌も不器用としか思えない。


チョッピング?タクティコー?
カリテクニックなら良い先生に就きなさいw
785名前なカッター(ノ∀`):2011/01/20(木) 16:32:46 ID:wcz/aZdS
ライナーロックのライナー側先端にベアリング用ボールを入れて
磨耗しにくいように出来ないんかな。
あとロック解除のときロック側じゃないライナーで
ロック側のライナーを押して指がブレードの運動面上に
こないようにするとか。
786名前なカッター(ノ∀`):2011/01/20(木) 16:50:23 ID:XF6BHkq9
ソコまでして使いたいほど、いいモンかね
787名前なカッター(ノ∀`):2011/01/21(金) 00:23:18 ID:jn+2OcR7
>君はナイフの使い方どうやって覚えた?

>普通は、親や目上の人間に使い方を教わるだろう。

本当に真面目な話、俺はナイフの使い方を親や目上の人間に使い方を教わって無い。
全部自己流。
逆に、親や目上の人間に使い方を教わるものなのか?
かなりビックリした。

親や目上の人間に使い方を教わる奴が器用で、使い方を教わらない奴が不器用って意味が通じないだろう?
反意表現をしようとして支離滅裂になったか?
ケツの拭き方も親や目上の人間に教わらないと出来ない手先も脳味噌も不器用な奴だなw
788名前なカッター(ノ∀`):2011/01/21(金) 00:36:17 ID:3rDmf6F8
正面から議論に応じられない奴に限って中身のない傍論に逃げようとする。
そのまま逃がしといてやれよ。
それで無意味な言いあいは避けられる。
789名前なカッター(ノ∀`):2011/01/21(金) 00:41:53 ID:23BMaP4M
>>785
それじゃないけど、今ちょっとトラックボールの支持球を使えないかと考えてる。
アルミナセラミックだったり人工ルビーだったりするんだが、それをライナーの突起の部分に穴を空けて
はめ込んではどうか、と。
少なくとも磨耗の心配はなくなるんじゃないかなぁと期待してるんだけど、どうだろう。

後半のアイディアについては言ってることがよくわからないんだが。
つまりナイフを水平に向けたとき、ライナーの稼動部をハンドル下側だけじゃなく上側にしたらどうか、ということ?
790名前なカッター(ノ∀`):2011/01/21(金) 01:03:53 ID:c2jRV/qU
>>789
ここをライナーのロック部分とすると→\
                       .  \___
ここを指で押す
  ↓
  Г ̄ ̄

  \___
つまり非ロック側のライナーでロック側のライナーを押してやれば
安全にロック解除できないかな?
791名前なカッター(ノ∀`):2011/01/21(金) 01:39:11 ID:IL+QtFZD
>>787
お前、面白いヤツだなw

意味が通じなくて、支離滅裂なりに聞くけど、

自己流でなら、最初の刃物は何だったの?どうやって刃物の扱い覚えた?
他の人の刃物の扱い方、見た事有るの?

友達でもいい、他人から見てもらって
君の刃物の扱い方の感想聞いた事が有る?
792名前なカッター(ノ∀`):2011/01/21(金) 08:39:00 ID:4tlbGYeK
>指がブレードの運動面上にこないようにするとか。

ボルトアクションにしなされw
793名前なカッター(ノ∀`):2011/01/21(金) 08:55:55 ID:tnzFLMO9
>>787
昭和20年代末 (? の)全国的ナイフ狩りの前までは
男の子は親から工具としてのナイフの扱いを教わっていたと思うよ。
日本以外の国では今でもそうだと思う。

>784の言うのはそれとは違うな。
794名前なカッター(ノ∀`):2011/01/21(金) 19:23:06 ID:Fd2j2TpG
>>793
技術的な事とマナーを取り違えてないか?
マナーは教えられても、技術は口頭でどうにかなるもんじゃない。
>>789
今度はブレード側が磨り減らないか?
そこで両方に着けると外れるリスクとコストが高くなる。
そこまでする価値が有るモノじゃないだろw低コスト低技術で作れるのがメリットなんだから。
>>790の意味は判らないけど
現状でもライナーを完全に押し切ってフリーにして、角が接触しない様にして閉じれば消耗をしないで済む。
ところが
ワンハンドクローズで、何の意味が有るのか素早く閉じようと、角を舐めながら無理やり閉じるから直ぐにダメになる訳。
795名前なカッター(ノ∀`):2011/01/24(月) 11:28:40 ID:FyNzNUe2
VERTEX アントラー というフォールディングナイフを随分前から使っていて気に入っています。
この子の評価はどんな感じでしょうか?ホムセンで撃ってるようなちゃちなものですが気になりまして
くだらない質問なので読み飛ばしてもらっても結構です。
796:2011/01/24(月) 14:09:32 ID:+TpwHTTK
>>795
3年位前に買った。
ハンドルの出来はいいねぇ
デルリンの質感もいいが
プレートがリャンメンで止めてあったのはびっくりしたが・・・・

ブレードは厚すぎで全面砥下ろしたら、普通に切れるようにはなった
二丁買ったが、ブレード形状が違っていたw






797乙 ◆I54gjsTd9A :2011/01/24(月) 18:02:18 ID:1/hmrC/i
>>796
なに、ある馬のお守りもリャンメンだったw
実に簡単に換装出来た。
798:2011/01/24(月) 18:25:11 ID:+TpwHTTK
ありゃまw

ボールチェーンと銅板風のタグが付いていたんだけど、
捨てるのがもったいないような出来だったw

ブレードが厚いとかいたが、
刃付けで削りすぎたような感じかね
799789:2011/01/24(月) 19:24:48 ID:AHQ7fLBW
>>790
あぁ、なるほど。
でもそれ、すっげぇ力がいる上に、結局指の位置は変わらないんじゃないかな。
それやるなら、押す側のライナーに、ハンドル側から押せるようなボタンをつけなきゃ。
・・・って段々メリットが薄く、デメリットが濃くなる一方だが。

ここを押す
  ↓
  _ 
=||==(←ハンドル)
  Г ̄ ̄ (←ライナー)

  \___(←ライナー)
=====(←ハンドル)

>>794
> ブレード側が磨り減らないか?
やっぱそう思う?
でもトラックボールの操作球が削れるなんて話も聞かないし、滑ってくれれば大丈夫だと思うんだが・・・。

あとライナーを押し切ってフリーにするって話だけど、モデルにもよるけど、それすごく疲れない?
軽いテンションならいいけど、結構重いのも多いしな。指も痛くなっちゃうし。
そうすると人間楽な方に無意識のうちに向かっちゃうのは、そう責める話でもないと思うんだ。
800名前なカッター(ノ∀`):2011/01/24(月) 23:23:59 ID:0xGIMANV
ライナーの先端やブレード後端のロック部分(接触部分)をチップ交換式にして
ダグタイル鋳鉄や何かにチタンコーティングしたチップでもつければ良くね?
801名前なカッター(ノ∀`):2011/01/25(火) 18:35:00 ID:PRNt7eGg
ライナーロック最大のメリットである低廉な製造コストを無視した発想だな、と。
802名前なカッター(ノ∀`):2011/01/25(火) 20:19:22 ID:4iq8ojHG
スリップジョイントでいいから。
803名前なカッター(ノ∀`):2011/01/27(木) 12:53:31 ID:lj11cKBL
今朝初めて、ライナーロックの板バネで指の肉挟んだ。
かなり痛かった。
804名前なカッター(ノ∀`):2011/01/27(木) 15:23:12 ID:WKJ9RD3M
>>796
ありがとうございます。1000円くらいの安物としては結構出来がいいということですね
もう10年ほど使ってますがこれからも大切にしようと思いました。

もう一つ質問があります。
スティレットナイフというものがありますよね、あれは対人用に作られたものもありますが
頑丈性はどうなのでしょう?そこそこハードに突き刺すように使っても大丈夫でしょうか?
スティレットのもともと語源は粘土板に文字を彫るという意味があるそうなので
対人用?の片刃のモデルを木彫りのように使おうかと思っています。
805名前なカッター(ノ∀`):2011/01/27(木) 21:16:05 ID:LbGiY1BU
ネタ刃物でない真っ当な造りのスティレット自体が稀少のような気もするけど。
本来的に刺突性を優先した刃物は折れ防止のため硬度を低く抑える傾向があるから、細工用刃物としてはナマクラで削面も荒れまくってストレスたまるだけなんじゃないかな。
適材適所の観点からは素直に和式の切り出し使った方が効率的だと思う。

もちろん「この刃物を使いたいんだ!」というモチベーションを否定するつもりはないので好きにすればいいと思うけども。
806名前なカッター(ノ∀`):2011/01/28(金) 19:48:31 ID:8WrUEBRL
ネタ刃物としてのスティレットのほうが多いのですか
ロック機能が壊れたりすると怖いな、と思ったのですけど、刃が多少曲がる程度なら
許せる…かな?荒い感じに仕上げたいので、ありがとうございます。^^
807名前なカッター(ノ∀`):2011/01/30(日) 00:49:07 ID:zZ06xKPL
刺すことに特化した本物のスティレットは殆どまともな刃なんてついてないよ。
切ったり削ったりって使い方をもともと想定してないんだから。
仮に刃付けしたとしても鋼材の硬度低くて刃もちは悪いだろうけどね。

もちろん、スティレット風味のネタナイフなんてのは鋼材そのものがロクでもないし、
まともな熱処理もされてないものが殆どだから実用性なんて考えちゃいけない。
808名前なカッター(ノ∀`):2011/02/02(水) 08:07:57 ID:KSH8XlZa
スティレット買っちゃいました。めちゃくちゃかっこいいです
ポイントは尖ってるけど弱々しい感じです木にさしたら折れそうです。
でもブレードはめちゃくちゃ切れそうです(`・ω・´)魚の締めと解体にいいかも
809名前なカッター(ノ∀`):2011/02/03(木) 14:13:02 ID:Avadhkmp
ハモンドクルーザーって、クリップの付け替え出来る?
810名前なカッター(ノ∀`):2011/02/07(月) 17:59:24 ID:lqg9NkRo
コルスチのタイライトは8AやVG-1といった、
良質な鋼材を仕様しているけどな。
台湾製でも最近のは8Aだし。
811名前なカッター(ノ∀`):2011/02/09(水) 17:36:11 ID:ECm+JiES
タイライトはスティレットじゃないだろ。
本物のスティレットは切ったり削ったりって使い方をもともと想定してないんだから。
タイライトはダガー風味。
812名前なカッター(ノ∀`):2011/02/09(水) 20:09:27 ID:3EylPtwL
いやいや、コルスチ版スティレットだよ。
本家ではないが、スティレットには変わりない。

第一デザインがスティレットを多数作っているバグゾウスキーだし。

ttp://www.ohyasuya.co.jp/info/sub/bagstiletto.htm
813名前なカッター(ノ∀`):2011/02/20(日) 01:46:56.82 ID:n0W7I1HD
ボルトアクションナイフの構造が分からない・・・
実物を触る前に無くなってしまった。
どういったロックシステムなの?
814名前なカッター(ノ∀`):2011/03/08(火) 22:11:47.87 ID:hMf+YaAh
ffr
815名前なカッター(ノ∀`):2011/04/08(金) 10:52:47.25 ID:/PfTKnS/
ジェントルマンフォルダーってなんだよ。気取ったナイフのことか?
816名前なカッター(ノ∀`):2011/04/08(金) 22:24:26.73 ID:EhnwACvG
>>815
> ジェントルマンフォルダーってなんだよ。気取ったナイフのことか?

ジェントルマン「ズ」フォルダーです。

水戸黄門なんかで、姫がお女中に変装して歩いていると、突然足袋の鼻緒が切れて困って
いるところに、居合わせた助さんが手ぬぐいを刃物で裂いて、鼻緒を繕ってあげる場面がありますよね。

このような時に使う刃物の西洋版ですよ。
もっとも、脇差しほどは無くないけどね。
ヴァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァー 自分で書いててなんて、ウゼー回答なんだよw
817名前なカッター(ノ∀`):2011/04/08(金) 22:42:57.92 ID:/PfTKnS/
頓頓。つまり気取ったナイフのことか。じゃなくて狩猟に使わない形状の気取ったナイフってことか
じゃなくてカーブの緩いくてクドくないやつな。おkおk
818名前なカッター(ノ∀`):2011/04/08(金) 23:07:57.08 ID:talccZyS
突然足袋に鼻緒 をつけないようにw
819名前なカッター(ノ∀`):2011/04/24(日) 12:55:40.20 ID:6Yr+v8Hl
しかし過疎ってんな
820 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/28(木) 01:56:30.23 ID:pw+qPhsl
>>819
そう思うんなら、せめて上げとけよ…。
821名前なカッター(ノ∀`):2011/04/28(木) 19:27:49.75 ID:HFUnNB73
>>820
sage消すの忘れてたわ
822名前なカッター(ノ∀`):2011/05/08(日) 16:40:48.61 ID:U3eOuTUP
マニアゴのスチレットってどうよ?
823名前なカッター(ノ∀`):2011/05/09(月) 02:32:54.16 ID:MwtpNkyl
銅なの?
824名前なカッター(ノ∀`):2011/05/11(水) 23:17:12.99 ID:pC5M3BZY
丼だけ〜ぇ♥
825 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/05/15(日) 12:23:54.29 ID:/IneAsAv
ライナーロックのブレードのガタって、どうやって調整すりゃいいの?
826名前なカッター(ノ∀`):2011/05/15(日) 13:43:46.56 ID:dtQIZaIv
ピボットねじをトルクスドライバーで締める
827名前なカッター(ノ∀`):2011/06/01(水) 00:10:16.67 ID:UOcnKZiF
比較的小型のフォールディングナイフを机に置いといて、
サムスタッド(ホール)弾いてチャキッ!とオープン、
すばやくロック解除を繰り返してるとボケ防止になるね。
寝起きにコーヒー飲みながらやってます。
828名前なカッター(ノ∀`):2011/06/01(水) 05:30:40.58 ID:GwCXD8N9
もうボケてるのだと思います。
829名前なカッター(ノ∀`):2011/06/01(水) 06:00:28.49 ID:cvHHij0j
バカの一つ覚えよか酷い。可哀想にね。
830名前なカッター(ノ∀`):2011/06/01(水) 07:08:38.34 ID:UOcnKZiF
ボケのリハビリ中なんですよ。
831名前なカッター(ノ∀`):2011/06/01(水) 20:28:15.08 ID:7NwHA2/8
ボケ防止ならバタフライちゃきゃき、カランビットくるくる
だろーが。そーいやぁ、karambitってどうなったんだろう。ぜんぜん話題に
ならねーな
832名前なカッター(ノ∀`):2011/06/01(水) 21:41:33.11 ID:UOcnKZiF
こないだ久しぶりにバタフライトリック練習して、親指の付け根をザックリやりました。
20年ぶりの大出血、慣れてたつもりですが油断は禁物ですね。
今度練習するときがあったらエッジにテープ貼ります。
カランビットくるくるはもっとこわいですね、すっぽ抜けてあらぬところに刺さったりしそう。
833 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 00:25:37.82 ID:mgxOBfvO
>>832
カランビットクルクルは、すっぽ抜けなくても刺さるぞ。
http://imepic.jp/20110602/014350
834名前なカッター(ノ∀`):2011/06/02(木) 17:18:40.40 ID:B8Y+AClV
グロ画像注意
835名前なカッター(ノ∀`):2011/06/02(木) 20:47:40.47 ID:6KXMpusv
今、炭素鋼のナイフを買うとしたら、どんな物がオススメですか?
836名前なカッター(ノ∀`):2011/06/02(木) 20:50:57.62 ID:Sh+ObIAM
>>833
明日は我が身。
気をつけなければ!
837 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 21:23:08.40 ID:mgxOBfvO
>>835
折り畳みで炭素鋼つったらオピネルじゃね?

>>836
研いだ後だったから最悪だったよ。
半年以上前の怪我なのに、未だに指先が痺れる。
838名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 16:00:50.36 ID:ZxbuE5+o
むしろ研いであった分、鋭利な刃先でまだマシだったんじゃね。

ナマクラで切った場合傷口が汚くて酷い事になる。
839名前なカッター(ノ∀`):2011/06/06(月) 00:31:28.18 ID:JDLiHeMx
縫ったのか
840 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/06(月) 17:30:29.32 ID:Bks4GtOr
>>839
縫うさ、そりゃw
医者行った時には、血は既に止まってたけど、鶏肉の皮を縦に切った時みたいに、
中の筋肉が"プリッ"て盛り上がってたw
841名前なカッター(ノ∀`):2011/06/07(火) 04:25:10.34 ID:yAKUHZOi
感染症怖いしね
842名前なカッター(ノ∀`):2011/06/07(火) 09:42:20.77 ID:uu95j7Tz
縫う必要が無くても縫うんだってね
点数稼ぎで。
実際、縫ってよい結果になることはほとんど無いし。
843名前なカッター(ノ∀`):2011/06/07(火) 17:24:34.38 ID:19dKHjND
んじゃ、あんたは唾でもつけてろってw

o(*゚Д゚)o゚。゚゚。゚。 ペッペッペェエエッ!!!>>842
844名前なカッター(ノ∀`):2011/06/08(水) 04:36:47.47 ID:e365abJg
>>835
AR-301SS …ってまだ売ってたっけ。
845名前なカッター(ノ∀`):2011/06/08(水) 06:51:06.23 ID:6YYSTmMN
>>844
売ってないようです
846 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/10(金) 02:05:27.93 ID:ywlDiivm
バンテージSの動きが極端に重くなった。
テフロンワッシャー(?)が劣化したみたい。
これ、どうすりゃいいの?
847名前なカッター(ノ∀`):2011/06/10(金) 02:16:49.17 ID:1wGN7BXE
>>846
安ナイフを買って、そこから移植する。
848名前なカッター(ノ∀`):2011/06/10(金) 02:52:34.59 ID:HObbAvG5
あちこちで売ってない?
849名前なカッター(ノ∀`):2011/06/13(月) 23:58:06.23 ID:kXnPwKk4
これは、子供のころ聞いたジャックナイフとか飛び出しナイフと同じ物のことですか?
850名前なカッター(ノ∀`):2011/06/14(火) 00:08:25.91 ID:QvD9YpRq
違いますん
851名前なカッター(ノ∀`):2011/06/16(木) 23:48:25.71 ID:DqjZkwRG
質問ですが、

左利きにも開閉しやすい(ポールナイフ並に)ナイフは
ありますか?

電線の被服やダンボールを切るだけなのですが・・・・
852名前なカッター(ノ∀`):2011/06/17(金) 00:27:26.92 ID:ky/IRXlj
>>851
ライナーロックじゃないスパイダルコだろ。
ベンチメイドアクシス。ロックもいいかな。
853名前なカッター(ノ∀`):2011/06/17(金) 00:40:44.92 ID:bxwQ/duU
>>852
回答ありがとう

個人的に、スパイダルコはデザインが
中2っぽいの多くて敬遠してたんだが、
安いの多いし調べてみます。
854名前なカッター(ノ∀`):2011/07/26(火) 01:23:33.51 ID:A6xtMp1M
>951
亀だけど俺も左利きで同じ問題抱えてる。
個人的にはワンハンドで使い安そうなバックロック式を買うのがいいと思う。
安物ならバックのバンタムとかで十分だし結構使いやすい。
あとはサムスタッドかサムホールかとか好みで決めれば?
ライナーロック式でも刃を自分側に向けて親指でロック解除人差し指で閉じる
とか工夫で結構使えるのでデザインを先に見て触れるとこで買えばいいと思う。
スパイダルコを買う場合china刻印が入っていいなら下のライン
それが嫌ならデリカ4以上の物を買う方向で検討しておこう。
855名前なカッター(ノ∀`):2011/07/26(火) 10:45:10.48 ID:4hJ5XbOw
机周りの雑用にダルコのペン買って、サムホール+スリップジョイントの取り回しの良さを実感した。
軽用途のフォールダーにガチガチのロックなんて要らないものなあ。
856名前なカッター(ノ∀`):2011/08/31(水) 16:15:26.54 ID:wcqks9li
これ買ったんだけどいいナイフなの?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwoLFBAw.jpg
ボーカーのマグナムなんだけど
857名前なカッター(ノ∀`):2011/10/20(木) 16:16:51.50 ID:55SIAjfX
手袋してても開閉しやすいナイフの傾向が知りたい
858名前なカッター(ノ∀`):2011/10/21(金) 01:00:24.90 ID:ahJUfo49
>>857
指の「先」を使わずに開閉できるもの。

・スパイダルコのサムホールなんかは指の「腹」でもできるから手袋ありでもおk。
・110やモキのネイルマークは指の「先」以外では開けないので手袋ありじゃだめ。
・サムスタッドはものによるけど、Mcustaのようにぴったりハンドルにくっついているものは、
 指の「先」でつままないと開けないので手袋ありじゃだめ。

って感じだと思ってる。
859名前なカッター(ノ∀`):2011/10/21(金) 19:45:29.74 ID:xDqlFtOj
ライナーロックは手袋してると畳みづらいな
860名前なカッター(ノ∀`):2011/10/21(金) 21:02:58.29 ID:O9conHHs
ベンチのニトラスストライカーは、手袋(ラバー製)してても閉じやすいと思った。

軍手やゴム手とかだとわからんけど。
861名前なカッター(ノ∀`):2011/10/22(土) 16:09:24.41 ID:QwhY04mI
ボタンロックが最強。
862名前なカッター(ノ∀`):2011/11/25(金) 16:40:24.79 ID:9g5ihwBm
863名前なカッター(ノ∀`):2011/11/28(月) 08:06:01.63 ID:kUkg4Mz7
てやんでい
864名前なカッター(ノ∀`):2011/12/06(火) 01:26:22.75 ID:oQVRsFIf
刃長6センチくらいの一刀スリップジョイントが欲しくなりました。
ポケットに入れて服が傷まないように、たたんだ状態でブレードの根元の角(ばねで押さえるところ)が
ハンドルに完全に隠れるものが欲しいのです
(ビクトリノックスの 91mm シリーズやスパイダルコの Slipit ラインは除きます)。
クラシックなデザインでボーンやスタッグのハンドルのものが良いのですが、
心当たりをネットで写真検索しても閉じた状態の写真はそもそも少ないし、
角が飛び出てたり、二刀、三刀だったりで、これだというものに行き当たりません。
Case の Sway Back などは近いように思います。
条件に合うものに心当たりのある方、教えていただけるとありがたく存じます。
865名前なカッター(ノ∀`):2011/12/06(火) 19:32:29.95 ID:82T6vrTc
CASE以外だと、QUEENやHen & Roosterなんかになると思うけど、シングルブレッド6cm程度だとだとTOOTHPICKタイプの細身になるのじゃないかな。
がっつりしたのだと、Hen & Roosterかな。
http://www.henandrooster.com/

レミントンのレプリカでも良いかも
866864:2011/12/07(水) 00:19:59.32 ID:9vU8hqr4
ありがとうございます。
Toothpick は、ちょっと細いですね。
Hen & Rooster に一刀のカヌータイプがありましたが、売り切れでした。
形の好みとしてはカヌーがやはり落ち着く気がしますが、そもそも二刀のためのデザインなので
一刀は数が少ないみたいですね。
二刀だと閉じているブレードが邪魔そうで一刀が欲しいのですが、無い物ねだりか?
867名前なカッター(ノ∀`):2011/12/07(水) 07:21:25.27 ID:fh0+enG+
角が出てても服は痛まないよ。
868名前なカッター(ノ∀`):2011/12/07(水) 19:49:52.36 ID:fnYRi5Qo
>>866

ラッセルの店ならラッセル特注のHen & Roosterがまだあるよ。

私は147番を持っているけど、ドイツ製で厳ついよ。品質はケースよりずっといい。
値段はちょっと高いけど。円高だからいいじゃないかw
http://www.agrussell.com/ag-russell-cm-7-45-long-colt-vest-pocket-skinner/p/CMhhh7A/

数えたらスリップジョイントだけでも25本持っていた。w
普段使いはオールド・カーショウの2004
869864:2011/12/07(水) 22:56:51.36 ID:9vU8hqr4
情報ありがとうございます。
ラッセルのサイトは、メーカー別だけでなく、ナイフの形式別で一覧が出せるから助かりますね。
説明書きも詳しくて読みふけってしまいました。
Hen&Rooster の品質をすごくほめてますね。内側まで磨いてあるのかぁ。

自分は機能に目が行くタイプなのでロックのかかるものばかり持っており、
スリップジョイントで趣のあるものが一本あってもいいなと思った次第です。
Copper Head タイプも、一刀があるしボルスターで角が隠れるものが多いようですね。

>>867
「角」については、毎日持ち歩くつもりはないし、気にするほどのこともないのかもしれません。
一方で、スパイダルコなんかはポケットに裸で入れること前提なので、
角が出ないようにうまくデザインしているのだと思っていました
(今回は古典的なものが欲しいので対象外ですが)
870名前なカッター(ノ∀`):2011/12/08(木) 00:44:49.79 ID:oZdKRw9Q
> Hen & Rooste

自分も好き
カッチリ感がいいよね
871名前なカッター(ノ∀`):2011/12/23(金) 09:00:01.23 ID:IxAsr7Ix
872名前なカッター(ノ∀`):2011/12/23(金) 11:30:45.90 ID:+Vgusc5t
>>871
             ,. --‐‐‐-- 、
              /:, -――‐- 、:ヽ
          /:/          ヾ
           |/          ,.-;
         _ ゞ -―――‐--'´: : |、------- ..__
      ,. ''´: : : : : : : : : : : : : : : : : |: : : : <´ ̄ ̄
     /: :/: : : : : : : : : :/: : :l: : : : :|: : :ヽ: : :\
    ,:': :/: : : : : : : : : _: /: /!: |: : : : |: : : : :\: : \
    /: :/: : : : : : : :/´,イ: :/ |: | : : : /、:l: : : : :ヾヽ : \
   ,': :/: : :/: : : : :/: :/ l: / |:/: : : ∧:`!: : : : : :ヽ \ ヽ
  //: : / : : : : /: /  |/   !' : : / ヽ |: : : : : : :ヽ \!
 / : / : : l : : : : /-/― 'T   !: : :/ __  '.!、 : : :|: : :ハ
./:,.イ: : : ,!: : : : /,イl_   l  /: / /. `ア'l: : : :! : : :l
.!/ |: : :/:|: : : :/:!  r'、__,ノ! //   r'、 ,.lト、! : : l ヽ: :|
|'  ,! : /,r|: : :/: :|  ゝ--‐'/'      !、´,/!: |: : /  ',: !
| 「:|: /::! l: : :!: : :l              `・|: !l: /   l/   だから、何・・・?
  l::!/:::::ヽ|: :!: : : :!        △   ,ノ l |/
  ヽ::::::::::::∨|: : : :ト , ____ , < : |
   ヽ:::::::::/l: : : :|:.:.:\ .|ヽ::::::::〈: |l: : : ,!
    '!::::::::::::::!: : : ト、:.:.:.\,!:.ヽ::::::| |!: : :/
    |::::::::::::::∧: : :!:.ヽ:.:.:.:.|:.:.:|\,! | : :/
  /|:::::::::::/:.:..ヽ: :!:.:.:',:.:.:.!:.:.:l:.:.:.ヽ!: /
 /: : :ヽ、,../:.:.:.:.:.:ヽ:|:.:.:.:∨:.:.:/:.:.:.:./:/
873名前なカッター(ノ∀`):2011/12/23(金) 14:05:52.64 ID:VQUTzcwy
友人から自宅で焼いたパンをもらって帰り、スライスしようとしたら
オピネルの刃が食品に使えるレベルを超えて錆びてた。
874名前なカッター(ノ∀`):2011/12/23(金) 14:32:02.71 ID:t8TPHkmN
だから、デラックスを買っておけと・・・
875名前なカッター(ノ∀`):2011/12/24(土) 02:12:29.63 ID:w5t7z+aJ
>>871
ただ画像貼るのではなく、何かコメントがあったら、だから何?って言われなかったと思うよ。
876名前なカッター(ノ∀`):2012/01/26(木) 22:33:14.84 ID:a1Riw3MY
アルファハンター注文した
どの程度使い物になるかわからないが、ライナーロックは持っていないから軽快なアクションが楽しみ
877名前なカッター(ノ∀`):2012/02/14(火) 13:53:16.85 ID:Le+11uAr
どなたか相談に乗っていただけないでしょうか
3月頭から二十日ほど自炊生活になるので大きめのフォルダーが一本欲しいのです

・奇抜でない形状、用途は野菜と肉メイン
・サイズは4吋↑で幅広め、厚みは気にしない
・実売価格\10000円くらいまで

の条件で探しております
今考えているのはBuckの286BKバンタム(3.5吋)で、特に見付からなければこれで行く予定です
878名前なカッター(ノ∀`):2012/02/14(火) 14:37:31.91 ID:DDEft59a
包丁買え
879名前なカッター(ノ∀`):2012/02/15(水) 04:26:24.23 ID:4i+aJWuP
フォールディングで肉とか……
880名前なカッター(ノ∀`):2012/02/15(水) 08:16:18.08 ID:ZQ0opNOv
手入れが大変ですわな
881名前なカッター(ノ∀`):2012/02/15(水) 14:31:58.22 ID:UpdbcvIk
包丁が嫌でバンタムもうあるならそれでいいんじゃね
シンプルで丸洗い余裕だし、最悪だめになっても惜しくない値段
どうしても新しいの欲しいならオピネルかスパイダルコで好きなの買え
882名前なカッター(ノ∀`):2012/02/16(木) 12:03:14.35 ID:m8FxkIQu
何でもいい。あまりナイフに詳しくない人達は、アーミーナイフで余
裕で調理してる。詳しくなるほど使わなくなる不思議。
883名前なカッター(ノ∀`):2012/02/19(日) 21:40:17.28 ID:85mI/O2E
マイヤーチンのオフショアクルーというナイフを買いました
刃をたたむと、パチッ!っと音がして、よく見ると、
たたんだ時に刃が奥まで入りすぎないように、金色の金具に刃を当てて止める仕様でした。
おそらくは柔らかめの合金らしく、刃が食い込んだ跡があります。
こういうのって普通なんでしょうか?
もろに刃が傷つきそうなんだけど・・・。
884名前なカッター(ノ∀`):2012/02/19(日) 22:04:25.36 ID:zs7szXQu
>>877
リーズナブルで高品質なフォルダーと言えばスパイダルコが定番。
スパイダルコで好きなの買え
まぁ、条件からエンディユーラかストレッチ
>>883
普通じゃないけど、マイヤーチンってブランドの用途だとそんな仕様でも十分なんじゃないか?
特定分野に特化したブランドを選べばそんな事もあるだろうな。

885名前なカッター(ノ∀`):2012/02/19(日) 23:25:20.06 ID:nM5UkQJc
スパイダルコって質はいいけどデザインが好みから外れすぎる
蜘蛛とか髑髏が大好きなヤンキーのイメージ
886名前なカッター(ノ∀`):2012/02/20(月) 00:09:56.20 ID:ryDWe3s+
アクティビティの本場アメリカのアウトドア、山登り、レスキューなイメージしかないけど人によって違うんだなぁ
887名前なカッター(ノ∀`):2012/02/20(月) 00:25:13.36 ID:pW3wJZoE
良くも悪くも顔つきが独特だからねえ。
利便性優先で割り切っちゃえばいい道具だと思うけどストライクゾーンは狭い方じゃないかな。
888名前なカッター(ノ∀`):2012/02/20(月) 01:01:18.65 ID:PRoUI7X4
>>885

ええええええええっ
ダルコのイメージは登山家とかアウトドアだろ

唯一悪い人が悪く使ったのはレクターさんぐらいだろ
889名前なカッター(ノ∀`):2012/02/20(月) 01:05:33.87 ID:bzCIvliW
なんかのドラマで殺し屋()がダイブソルト使ってたよ
890名前なカッター(ノ∀`):2012/02/21(火) 15:02:12.27 ID:jVZI02Uz
名探偵モンクでサンドバッグに爆弾仕掛けるのにデリカが使われてた
891名前なカッター(ノ∀`):2012/02/22(水) 01:19:53.78 ID:PZ7fXMal
>>883
同じの持ってる。今、手元に持ってこられないけど。
マイヤーチンの場合は、ブレードとスパイクの両方を同じ機構でロックするから、
ああいう作りになっているんだと思う。
それに、ワンハンドオープン、クローズをパチパチやることも想定していないんじゃないかな。
両手で開いて、両手でそっと閉める分には、あれで問題なく、刃もつぶれない。
ブレードの穴に親指をかけてワンハンドオープンできないこともないけど、
あれはシャックルキーが本来の意図のはず。
ベルトに結んだ紐でリングを引いてロック解除し、ワンハンドクローズをすることも試してみた。
一応できるけど、バネが強くて怪我しそうだからやめた。
892名前なカッター(ノ∀`):2012/02/25(土) 03:56:40.67 ID:ZMRSwGWV
使い勝手の良い一本がほしいと思ってTR4に目を付けたんだけどやっぱりちょっと高いな
開閉しやすく刃打ちしない特殊ロック・使いやすい直刃で1万ぐらいでいいのがあればいいんだけど
893名前なカッター(ノ∀`):2012/02/26(日) 23:35:29.62 ID:qkrhpfEO
ちゃきっとかっこよくワンハンドオープンできるのが欲しい
894名前なカッター(ノ∀`):2012/02/27(月) 04:42:32.81 ID:Mh3i5Dy3
>>892
CRKT M16-14SF
895名前なカッター(ノ∀`):2012/02/27(月) 10:41:22.14 ID:jF8EcDF0
今時のサムスタッドかサムホール付ならワンハンドが快適じゃ無い方が珍しい
もう少し予算とか好みとかを詳しく
896名前なカッター(ノ∀`):2012/02/28(火) 09:20:52.28 ID:+8/IWcJd
サムホールとサムスタッドはどっちがやりやすい?
不器用な俺でもバタフライみたいなかっちょいいアクションが決まるのを教えてくさい
897名前なカッター(ノ∀`):2012/02/28(火) 17:28:35.55 ID:YelM3H04
ナイフはアクション決めるための子供のおもちゃじゃありません。
898名前なカッター(ノ∀`):2012/02/28(火) 18:34:02.64 ID:LjpErISH
オレのお勧めはアスホールだな。

最高にクールに決まるぜw
899名前なカッター(ノ∀`):2012/02/28(火) 19:59:00.11 ID:nEu0dN4D
>>896
CRKT M16-14SFG
900名前なカッター(ノ∀`):2012/02/29(水) 09:43:06.91 ID:QJ47semA
>>894
よさそうだけれど刃がカクカクしてるのが
901名前なカッター(ノ∀`):2012/03/11(日) 19:06:29.55 ID:xviluWWn
M16三本目ポチッたよ、大、小に続いて中サイズ、全部タントーポイント
902名前なカッター(ノ∀`):2012/03/11(日) 22:55:27.09 ID:oMF0wFLN
タントーポイントって使い道ないゴミじゃん
903名前なカッター(ノ∀`):2012/03/14(水) 08:55:39.94 ID:1NuxGWhe
カクカクしてるのがいいじゃん
904名前なカッター(ノ∀`):2012/03/14(水) 11:32:53.18 ID:O11IzpRp
S30Vつかってるかっこいいナイフ教えてください
905名前なカッター(ノ∀`):2012/03/14(水) 21:19:23.55 ID:1NuxGWhe
ZTの0350あたりがおすすめかな?
S30Vでアシスト付きで価格も一万ちょい、ケンオニオンデザインでかっこいいよ
906名前なカッター(ノ∀`):2012/03/22(木) 01:21:26.02 ID:Nl74A+A4
フォールディングナイフ初心者ですが、
初心者向けのおすすめのフォールディングナイフってありますか?
907赤鰯 ◆pYhaYLv.N6 :2012/03/22(木) 01:46:36.88 ID:VXrTcuei
>>906
■購入相談についての注意事項。

「初心者にお勧めは?」等の質問は
下記のテンプレに沿って、お書きください。無いと回答が出来ません。
できれば、ネットやカタログ等で自分で調べてみましょう。
具体的な物が見つかった場合の質問は、メーカー名、品名等わかる限りの事を書き、
具体的な質問をして下さい。回答もしやすいです。

 ・使用目的 (使用場所や切削の対象)
 ・どのような物が好みなのか。(サイズ・デザイン・素材)
 ・シースナイフ&フォールダー (折畳みかそうでないか)
 ・値段の価格帯はどれ位を想定してるのか。 
 ・刃物を扱った事があるのか。

耐久性は使用者の手加減で、切れ味は自分で調整して出すものです。
切れ味が良いのはどれか・・・と言う質問は無意味です。
刃持ちの善し悪し、研ぎやすさなどはあります。
まずは好みの物(見た目でも値段でも)を購入し、使ってみるのが良いと思います。
その上で、どういう使い方・状況で、不便、強度不足等を書き、お勧めを聞く方が、的確にアドバイスできるでしょう。
質問内容によっては各スレの方が良い場合もあります。(常連の方はスレ誘導お願いします)

上記の項目に目を通してから
初心者質問スレで質問るすと良いですよ。
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1327374406/-100
908名前なカッター(ノ∀`):2012/03/22(木) 11:49:59.11 ID:Nl74A+A4
>>907
失礼しました。
わざわざ誘導ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。
909名前なカッター(ノ∀`):2012/03/22(木) 19:20:28.88 ID:rC0P2AQI
ナイフなんてコレクションアイテムなんだから自分の気に入ったもん買えばいいよ
登山やハンティングするなら別だけど
910名前なカッター(ノ∀`):2012/03/23(金) 02:08:14.88 ID:+9ZSCTf2
バックのコリーグを買ったんだけど、サイズが小さいからサムスタッドが使いづらい
サムスタッドって外せるのかな?
911名前なカッター(ノ∀`):2012/03/24(土) 18:03:53.74 ID:XO81WSh9
>>902
削り取る用途にはそれなりに使いやすいけどね。
岩壁の苔を採取したり、あとはオイスターナイフ的な使い方もいける。
912名前なカッター(ノ∀`):2012/03/24(土) 23:20:08.83 ID:sPZ9RzZO
使い道とか言い出したら最終的に日本では必要ないってことになる
913ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2012/05/14(月) 03:11:07.49 ID:Kbojjx/R
age
914名前なカッター(ノ∀`):2012/11/04(日) 12:37:55.95 ID:eSJoowpS
ローンウルフのポールナイフを購入したいと考えているのですが
ガーバーと違いモデルが多く悩んでいます
ブレード形状はプレストが好みなのですが刃長が短いところが気になります
実際の使い勝手は如何でしょうか?
また、お薦めのモデルは御座いますでしょうか?
宜しくお願いします
915名前なカッター(ノ∀`):2012/11/04(日) 15:36:42.62 ID:Q2t5hdJS
ポールナイフは実用性よりギミックを楽しむコレクションアイテム。
自分がカッケーと思うモデルを買えば良い。
実用でお薦めモデルを聞かれれば、他の機構のナイフを薦める。

その前の書き込みは八ヶ月前か。この手のスレはマイナーブランドに関する書き込みに利用すれば良いのに
ブランド単独スレを建てたがるから、レスが分散し書き込みの内容が薄くなる。
まぁ、>>914はこのスレに相応しい質問だが
>刃長が短いところが気になります
>実際の使い勝手は如何でしょうか?
刃渡りや使い勝手なんて100%個人的な好みなんだから他人に聞いても参考にならん。
ローソ・ウフフなら其れなりのブランドだから試作品で真面目にテストをしているだろう。
>>914や日本のナイフ批評家が刃渡りが短いと感じても
米国のナイフの達人はちょうど良い長さって判断するかもしれない。
916名前なカッター(ノ∀`):2012/11/04(日) 16:00:46.57 ID:BDB1zyW4
>>915
レス有難う御座います
今の愛用はBUCK110で主にアウトドアで使用してます
もう一本今風のナイフが欲しくなり質問した次第です
他にお薦めのナイフはありますでしょうか?
917名前なカッター(ノ∀`):2012/11/05(月) 13:00:34.32 ID:xCKQ9GFQ
>>915
>ポールナイフは実用性よりギミックを楽しむコレクションアイテム。
>ローソ・ウフフなら其れなりのブランドだから試作品で真面目にテストをしているだろう。
どちらも勝手な思い込みである
しかし、benchmadeではなくwolf名義を買うならアフターは望めないので、ピボットを廻す
治具は町工場に注文しないとメンテが出来ないとはいえる

>>916
アウトドアなら包丁、剣鉈、ノコギリがお勧め
918名前なカッター(ノ∀`):2012/11/05(月) 16:06:49.58 ID:NspywbBi
今の愛用はBUCK110で、主にアウトドアで使用なら
四吋サイズの、5000円位の、アウトドア用の、今風のナイフが希望。

木は削り難いだろうがキャンプサイトの雑用に、今風のナイフとして
SOG ビジョン/ザイテルを薦める。
最高のロックシステムと言われるベンチのアクシスを巧く模写したアークロックの作動感は最高!
比較対象が110のバックロックなら、錆びついた中共ママチャリと100万円のロードレーサー位に違う。
ブレードの材質も高級刃物鋼として開発されたV金10号、
ベンチの実用ラインに多いベアリングか何か向けの鋼材を無理やり転用した154CMとは熱処理した後の組織の粒の揃い方が違う。つまり良い刃が付く。
ブレードのデザインは鎬をできるだけ先端に残した丈夫なタントウポイント、よく使う物打ちは鋭利なホローグラインド、刃元は切断力が増すセレ刃、現代ナイフデザインの見本。
ハンドル材も軽くて丈夫で薬品にも強い現代ナイフに最適なザイテル。
SOGビジョンは目利きだけが気が付いた、ベンチを超えるタクティカルナイフ。

アウトドアでの実用性を重視するなら日本製スパイダルコの中から好みのスタイリングを選べば良い。
ダルコで四吋でアウトドア用なら
定番はエンデューラ
対抗はストレッチ
919ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2012/11/05(月) 20:35:49.83 ID:4xU/5NRc
ワタシの初アークロックモデルがXray Visionでした
>SOGビジョンは目利きだけが気が付いた、ベンチを超えるタクティカルナイフ
これは言い得て妙だと思います
110のようなフォールディングナイフも好きですけどそれとはまったく別次元の開閉アクションですね
SOGってなぜかハンドル材にG10を使わずザイテルばっかりなんですよね
サカイ製アークロック以外はロックバック式のみなのもポリシーでしょうか

920名前なカッター(ノ∀`):2012/11/05(月) 21:14:22.48 ID:p9p/eFwi
SOGのアーキテックががたつき始めた六年くらいつかってるので当たり前だが直し方がわからないっす
だれかご教授願います
921名前なカッター(ノ∀`):2012/11/05(月) 21:24:27.14 ID:Ef99uXCW
なんで914と916がIDが違う?同一人物だろ?
どうにも915も自演に見えて仕方が無い。

ついでに917も書き込みの癖が915だ。

自演か?なんだかなw
ホモチキとか書いてるアホか?

 
922名前なカッター(ノ∀`):2012/11/05(月) 21:53:46.90 ID:yiWRaMop
>>921
知恵を巡らせ 頭を使え♪
923名前なカッター(ノ∀`):2012/11/05(月) 22:08:19.43 ID:Sy0eBCAp
>>921
外出先でspモードが規制中のため迂回で書き込みました。
そのためIDが変わっています。

>>918>>919
レス有り難うございます。
基本的にはオートキャンプレベルの軽作業が主目的で110を使用しています。
細かい作業は腰の反対側に下げているレザーマンのマルチツール(チャージもしくはジュース)を
使っています。
SOGはマルチツールのイメージがあり選択から外れておりましたが面白そうですね。
タントーポイントで魚を捌くのは難しそうですがw
少々調べてみたいと思います。
スパイダルコのエンデューラは110の対抗として考えた事もあるのですが
ハンドルの滑り止め加工の模様がちょっと苦手でw
ハンドルが好みのセントファンテだと少々刃が短いような気がして躊躇しております
ポールナイフに拘った理由はロック機構が格好良かったためですw
924ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2012/11/05(月) 23:09:08.42 ID:4xU/5NRc
>>923
110と同じバックからモダーンなフォルダーを選択肢に入れてみられたら如何でしょうか?
たとえばヴァンテージとか
フリッパー付ライナーロックでワンハンドでの開閉も滑らかですよ
ブレードは魚を捌くのにも問題ないと思われます
ザイテルモデルは安価でコスパ抜群ですよ
http://www.buckknives.com/index.cfm?event=product.detail&productID=3651

個人的にはザイテル、ペーパーストーン、ローズウッドのハンドル大小あわせて3本買ったほどに好きなナイフです
925名前なカッター(ノ∀`):2012/11/06(火) 00:43:43.39 ID:CzTqJNf1
自分は、S&WのCH0016ブルズアイを愛用。何の特色も無い安中華なんだけど、
大きさと重さ、使い心地が自分にはフィットした。ベルトクリップは、握りにくいの
ではずして利用。安いから、ガシガシ使えるのもいい。ガシガシ使って、ガシガシ
研いで。バーベキューと釣りには重宝してる。
926ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2012/11/06(火) 00:52:15.93 ID:dDDADFfT
>>920
アーキテックとは高級品ですね!
ピボットスクリューを締め直してもガタは直りませんか?
927名前なカッター(ノ∀`):2012/11/08(木) 20:57:51.24 ID:mF/jWUQ9
http://i.imgur.com/EhR6B.jpg

このフォールディングナイフの詳細わかるかたいますか?
928名前なカッター(ノ∀`):2012/11/11(日) 00:30:26.18 ID:4EGfLE1/
そんなに画質悪くちゃどうしようもないよ。
929名前なカッター(ノ∀`):2012/11/11(日) 18:22:48.95 ID:ZxhHPrNy
>>927
ブレード部に何か銘は入ってないの?
あればそれがヒントになるかも
930名前なカッター(ノ∀`):2012/11/14(水) 21:01:08.02 ID:CAQQirsS
回転部の潤滑油は何がいい?
上質なエンジンオイルとかでいいの?
粘性があった方か良いような
931名前なカッター(ノ∀`):2012/11/14(水) 21:44:21.34 ID:FqkzFFKn
>>918>>924
アドバイス有難う御座いました
BUCK110の併用で使用するナイフですが
悩んだ末にやはりポールロックへのコダワリが捨てきれず長短の2本を購入致しました

一本はスレ初めでどなたかがお勧めされていたプランクスター(3吋)
もう一本はブレード長が110に近いプロテクター(4吋)です
プロテクターは市場に出た数が少ないため諦めていたのですが
幸運な事に委託の出物を発見し、入手することが出来ました。

http://i.imgur.com/B7XO6.jpg
932名前なカッター(ノ∀`):2012/11/15(木) 10:57:02.00 ID:f9tmejWp
>>930
食品を切るナイフに使うのなら食品製造機械用のオイルスプレー、
グリススプレー、ビクトリノックスのマルチツールオイルですね
食品規格潤滑油だから安心できるよ

食品を切らないのならミシン用オイルで十分
933名前なカッター(ノ∀`):2012/11/18(日) 21:33:04.66 ID:AZWabkgB
普通のシリコンスプレー塗り込んどけばいいけどね
934名前なカッター(ノ∀`):2012/11/19(月) 03:32:34.79 ID:bFWYFRhV
シリコンスプレーは、ギシギシしちゃうことがあるよ〜
注意した方がいいデス
935名前なカッター(ノ∀`):2012/11/30(金) 13:37:17.98 ID:ET4/O2YT
AXD 3D TANTO欲しいな。なんとか購入出来ないものか…
936名前なカッター(ノ∀`):2013/01/31(木) 15:46:28.23 ID:E2f7QdWK
http://i.imgur.com/ExRGUBA.jpg
このナイフの詳細わかる方いませんか?
937Linus the Blanket:2013/01/31(木) 23:48:34.17 ID:03VCHpyP
>>935
肉屋にあるのは違うのか?
938名前なカッター(ノ∀`):2013/02/01(金) 16:05:58.11 ID:hhnyqGN4
>>936
むかし北正あたりで扱っていた安物ナイフなわけだが・・
「アサシン・ステン背止め一刀」のたぶん中サイズかな?
製造元がどこだったか知りたければ、北正のちょっと前のことを知っている人に
聞くしかないなあ。
939名前なカッター(ノ∀`):2013/02/01(金) 21:41:00.75 ID:X423Orqg
>>938
ありがとうございます
こんな画像一枚で特定できるとは流石です

開閉時にガリガリと引っかかり、音があるんですが
スムーズに開くにはどうすればいいですか?
940名前なカッター(ノ∀`):2013/02/01(金) 22:46:40.36 ID:BQ6BaHLl
>>939
ミシン油でも差してみたら?
941名前なカッター(ノ∀`):2013/02/01(金) 22:49:38.14 ID:X423Orqg
>>940
試してみます
942名前なカッター(ノ∀`):2013/02/01(金) 23:12:34.65 ID:hhnyqGN4
しいて言うなら、キクスイっぽいニオイがするね
そういう商品流通のルートがあったかどうかは、よく知らないけど
943名前なカッター(ノ∀`):2013/02/18(月) 19:46:48.85 ID:G0oX/u6R
難しすぎるかもだけど、このナイフの情報をお持ちの人いませんか?
古いものにしてはたいへんよくできていて、ほかのどれとも似ていない。

スリップジョイント・片刃仕様(ひょっとしたら鋼付け?)・ウッドハンドル
ボルスターは真鍮ムク・ハンドルのピンは銅かも・尻のリングは溶接らしい
ハンドル材とボルスターの接合面は角度がついていて、浮きにくい

全体の雰囲気は日本製とは思えない感じだけど、刃の仕様には日本っぽさがある。
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29825123
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29825124
944乙 ◆I54gjsTd9A :2013/02/18(月) 21:19:57.11 ID:NACthR2n
造りの良いフォルダーだなぁ〜〜

ボルスターとハンドルはドブテイルにしてある。
多分日本製なのだろうけど、かなり古い。
ファクトリー製じゃない気がする。
945名前なカッター(ノ∀`):2013/02/18(月) 22:08:38.36 ID:G0oX/u6R
真鍮ムクなので、ちっこいくせに手に持ったときに重さを感じる。
画像はネットで拾った別々の個体。2番目のは今所有してる個体かな?
刃が限界まで研ぎ減っていてもう実使用は難しい状態なのに、いまだに動作は
良好・軽快でガタはない。
きっと前の持ち主にながく愛用されたことだろうと思う。
海外の老舗メーカーの作かなあ。もし日本製なら少量生産品だろうけど、類似
のものが思いつかないほどユニークだし手をかけてある。
これのもっと状態の良いものを見てみたいな。
946乙 ◆I54gjsTd9A :2013/02/18(月) 22:35:27.37 ID:NACthR2n
どうにもブレードの研削が片刃を意識しての物だとしか
思えない。故に日本製だと思う。山田卯三郎や福地翁といった
名前が関係しないかなぁ?などと夢想してみる。
947943:2013/02/19(火) 03:12:49.16 ID:97u8whKx
むかしの日本製だと、高級品を作ろうと考えたときに、こういう方向には向かわないような
気がします。(まずは柄の素材や装飾にコストをかけてしまいそうな気が・・・)
なので、ナイフ作りの歴史のあるところかなーとも思うけど、片刃だし。
日本の影響のある台湾あたりの可能性もあるかなあ。士林刀とは刃が違うけど、ハンドルの
シルエットは感じが似ている。
948乙 ◆I54gjsTd9A :2013/02/19(火) 03:51:10.50 ID:MlGHjRm8
士林刀は士林名刀店のともう1社のを使ってるけど
あれは薄刃だけど片刃じゃないし、伝統的な代物
だからドブテイルにもしないと思う。なるほどなぁ〜
確かにシルエットは似ている。

でもなぁ、あれ竹の葉っぱの刃に茄子のハンドルだからなぁ〜
完全な生活の道具だと感じる。何も手を加えないでいきなり
新聞紙の連続押し切りをこなす感性は凄いと思った。

何だかんだ言っても、サッパリ判らない。
949943:2013/02/20(水) 01:59:39.35 ID:lsmshD94
技術的には、たぶん今ならどこでも作れると思うけど、商売として考えたらまず
やらないだろうなあ。
いつごろのものかわからないけど、これほど良心的な品物が忘れ去られてしまった
のは、不思議な気がするし残念でもある。
乙さん、おつきあい下さってありがとう。
950乙 ◆I54gjsTd9A :2013/02/21(木) 06:57:59.79 ID:r6GCiM77
ある人に福地廣右衛門翁の舶来式折込小刀の
オリジナルの時代のものではないかという示唆を
頂いた。 なるほどと思う。
951名前なカッター(ノ∀`):2013/02/23(土) 15:36:38.35 ID:+Dcdm9d7
思わずしんみり
952名前なカッター(ノ∀`):2013/03/09(土) 13:49:39.01 ID:DR0iekQU
このスレとしてエムカスタってどうなの?
あんまり話題になってないね。
953名前なカッター(ノ∀`):2013/03/12(火) 21:14:53.89 ID:ezH9fVWS
外国人用のお土産じゃない?
954名前なカッター(ノ∀`):2013/03/13(水) 21:35:18.51 ID:GXroZz88
フォールディングのMOKI
大型シースのHattori
道具としてためらわずにガシガシ使えるGサカイ

MOKI・Hattori・Gサカイの三社で事足りるんだよな
955名前なカッター(ノ∀`):2013/03/14(木) 00:20:21.86 ID:GvwdH4DF
MCUSTAは確かによく切れるよ。
ライナーロックがちょっと頼りない気がするけど、普通にリンゴの皮剥いたり
ダンボール解体には問題ないし。

ただ8000円前後のスタンダードなやつならともかく、
1.5〜2万くらいのやつはちょっと値段と吊り合わないかもね。
956名前なカッター(ノ∀`):2013/03/15(金) 00:26:27.84 ID:0vPS6Avi
フォールディングナイフ全般に言えることだけど
水気とか取り込んで中に溜まりやすいから
肉とか魚とか切るのに抵抗があるんだよなぁ

隙間の少ない、丸洗いしやすいやつって何があるかな。
957名前なカッター(ノ∀`):2013/03/15(金) 00:52:34.25 ID:PaSfHThG
バタフライは鞘が2分割されてるから溝のアスペクト比が小さくなって掃除しやすそう
958名前なカッター(ノ∀`):2013/03/16(土) 00:43:31.52 ID:JMQwf+f2
バタフライいいね。
今とんと売ってないけど、これは単純所持もアウトになったのかな?
959名前なカッター(ノ∀`):2013/03/16(土) 01:06:53.61 ID:ovdj8Rfs
釣具屋でDAIWAのフィッシュナイフII型かフィッシュナイフ8500FL
960名前なカッター(ノ∀`):2013/03/16(土) 12:06:43.06 ID:BmtmbATf
業界の自主規制で日本では作ってなかったんじゃないかと
アメリカでは違法な州もあるみたいだが日本では規制はない
961名前なカッター(ノ∀`):2013/03/16(土) 13:29:42.89 ID:MvArjPwq
>>960
有名無実な規制になっているが、東京都では都条例でなんか規制があったみたいよ
962名前なカッター(ノ∀`):2013/03/16(土) 21:05:07.92 ID:PmcX6t3s
だとしたら、くだらん規制だな
道具として捨てがたい長所をもっているのに
963名前なカッター(ノ∀`):2013/03/16(土) 22:02:39.40 ID:exosbTBE
>>954,955
964名前なカッター(ノ∀`):2013/03/18(月) 07:34:56.43 ID:vb1xK35J
>>956
フレームロックで背側が開いているものがオススメ。
水で汚れを流しやすく乾燥させやすい。
965名前なカッター(ノ∀`):2013/03/21(木) 20:31:19.07 ID:UP/UKJ9E
HTM MADD MAXX 買った。満足度が高いのでこれ以降ナイフかってない
966名前なカッター(ノ∀`):2013/03/22(金) 14:21:11.04 ID:Alc/ihy7
最近買って気に入ったのはBUCKのノーブルマン。
CHINA製で安価な割りに、しっかりした造りで工作精度、
ブレードの切れ味も悪くない。(某ナイフショップで\2300位)
サイズ感も手頃で使い勝手の良いジェントルマンフォルダ。
コーティングが剥がれる心配の無いステンレスハンドルがお勧め。
967名前なカッター(ノ∀`):2013/03/25(月) 20:13:09.32 ID:hNLyaPJY
>>954
IC CUT(ToT)イジメダ〜
968名前なカッター(ノ∀`):2013/03/26(火) 21:52:02.89 ID:lrQCxxl9
IC CUTは他人に貸す・譲渡しても惜しくない点で秀逸
969名前なカッター(ノ∀`):2013/03/27(水) 22:22:46.47 ID:efI1i1oG
IC CUTなら躊躇なくこじれる
MOKI・Hattoriにはマネできない使用法
970名前なカッター(ノ∀`):2013/03/30(土) 21:02:34.61 ID:l+Nps2gi
でもダサくね?
971名前なカッター(ノ∀`):2013/04/02(火) 18:59:58.95 ID:at5Xkna5
桜井さんって石川の仕事してたのかな?
972名前なカッター(ノ∀`):2013/04/08(月) 23:47:10.64 ID:3f755ctI
シュアファイヤーのデルタフォールディングって妙に高いけど、品質的にどうなの?
973名前なカッター(ノ∀`):2013/05/01(水) 00:28:41.80 ID:90Dfl+fa
過疎ってんなw
デルタフォールディング買ったお。
高いだけあってかっちり作ってあってすごくいい。
大きさはイメージしてたより、ちょい大きかった。
大柄な人の手にジャストフィット。made in USAだからな。
974名前なカッター(ノ∀`):2013/08/08(木) 23:05:30.22 ID:/4rA9wW0
やっぱり普段使いで一番重宝するのはフォールディングだよなぁ。
別に山とかは歩かない、家専用で使う用途の話ね。
サラミなりチーズなりamazonの梱包なり何でもこなせるで
折りたたんだ状態で10センチくらいの大きさのが手頃かな
975名前なカッター(ノ∀`):2013/08/09(金) 00:08:55.19 ID:17YH5jli
でも小さいのってどこのメーカーもあんまり出さないよな

ベンチメイドのルーカスが形状では好きだけど、フォールディングの意味あるのかよwwwwってぐらいでかい
ミニルーカスもミニとか言っときながらでかい
手のサイズ的な問題もあるだろうけども
976名前なカッター(ノ∀`):2013/08/21(水) 10:33:28.66 ID:d47D101D
夜中につまみのチーズや野菜を自分で切るとき
台所の包丁を使うと、女房から文句を言われるので
(ちゃんと洗って乾かせとか、包丁を寝かせて置くなとか)
自分のフォールディングナイフで切ってる。
ステンレスなら、適当に洗えば良いし。
977名前なカッター(ノ∀`):2013/08/22(木) 19:01:37.02 ID:2Yca/FBb
>>976
ちゃんと包丁洗って乾かす嫁がうらやましいわ。

うちはいくら言ってもシンクに置きっぱなしにされて
鋼の包丁は自分専用になったわ。
978名前なカッター(ノ∀`):2013/11/16(土) 06:17:58.50 ID:nEUu5z4I
ジェス・ホーンってまだ存命?ラブレスはまさか存命じゃないよね。
あと名前なんだっけ、大御所で自分の手ではもうナイフを作らず、いわゆる「プロデュース」して日本のメーカーなどに作らして自サイトで売っていたあの人は……。
979名前なカッター(ノ∀`):2013/11/16(土) 06:39:29.08 ID:nEUu5z4I
A.G.Russelだった。俺この人のサイトから一本か二本買ったが、サイトを見ていた数日後、ナイフ関係のユーズネットに本人が書き込んで曰く、日本からの誰かの手でサイトがハッキングされた、というんでぎくっとしたことがある。
980名前なカッター(ノ∀`):2013/11/19(火) 13:37:05.53 ID:ESvz0pyw
>>974
登山だって折りたたみに限る。数人以上だったら料理番が包丁と板を持参するし、
一人か二人で藪漕ぎ山行をするなら鉈か鎌を持参する。
981名前なカッター(ノ∀`):2013/11/19(火) 22:49:25.00 ID:fZ3Qf5II
うめ
982名前なカッター(ノ∀`):2013/11/20(水) 21:10:34.59 ID:ILMcjhyw
うめ
983名前なカッター(ノ∀`):2013/11/21(木) 08:03:03.60 ID:Ryg6WgaV
次スレは?
984名前なカッター(ノ∀`):2013/11/21(木) 08:05:33.14 ID:fygneDOh
おっ勃ててちょうだい!
985名前なカッター(ノ∀`):2013/11/21(木) 11:31:51.70 ID:Ryg6WgaV
今マトモな専ブラ使ってないので出来ない。iPadなんだ。
986名前なカッター(ノ∀`):2013/11/21(木) 14:19:20.93 ID:uwdcJx+O
一応雛形は作ってみたけど

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

だとさ。誰かお願い

前スレ
【折り畳み】フォールディングナイフ Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1224463790/l50

関連スレ
スイスアーミーナイフ総合スレ 19 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1379583377/
ツールナイフ総合スレ 10 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1331660129/
オピネル(OPINEL) 05 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1343236106/
Buck Part3 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1321792657/
モキ(MOKI)&ラコタと服部刃物&カーショーを語る02 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1221567558/
◆◆ガーバー GEBER 総合スレ4◆◆ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1361707271/
【虫】Spyderco スパイダルコ 20【穴】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1383409332/
☆WR・CASE☆  http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1125493708/
日本の伝統 肥後守総合7 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1344681526/
【丈夫】電工ナイフ【用途いろいろ】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1136296681/
【CRKT】コロンビアリバーについて語ろうよ【安価】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1126060877/
【Cold Steel】コールドスチール Part21【武器屋】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1381917018/
欧州ナイフ総合スレ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1128698374/
フォールディングナイフのロックについて語るスレ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1326853168/
Boker ボーカー http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1375458199/
フォールダーのミニサイズモデル http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1253540970/
【クリス】Chris Reeve 【リーブ】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1353132632/
987名前なカッター(ノ∀`):2013/11/21(木) 18:40:45.19 ID:nhIWDPDT
【折り畳み】フォールディングナイフ Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1385026810/
おk任せろ( ∵)b
988名前なカッター(ノ∀`):2013/11/22(金) 04:50:13.44 ID:yMnt+BXf
>>987
チョ〜乙!
989名前なカッター(ノ∀`):2013/11/22(金) 08:54:38.89 ID:wdOMLhZf
>>978
どっちも既に故人。
990名前なカッター(ノ∀`):2013/11/22(金) 14:36:12.42 ID:+Bwc8z7Z
四年ほど前、穴のずれた五円玉だとかいたモキナイフ未完成品のことですが
あのレスの直後、アクセス禁止になり、もとより画像投稿テクもなかったため
期待された方には「ゴメンナサイ」でした。
991名前なカッター(ノ∀`):2013/11/22(金) 22:53:39.46 ID:Q2pX85TE
karshowの1050からどれくらい時代が流れたのか感じたくて20年ぶりに一本買おうと思うのだが

sog ヴァルカン
buck アルファハンター s30v

どっちが進化を感じられる一本になってる?大差ねえ?
992ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2013/11/23(土) 01:03:44.52 ID:/WoEZMXJ
SOGのヴァルカンに一票
ワンハンドオープンなんて次元ではなく振り出しと振り入れが速く快感です
ヴァルカンタントーのVG10サンマイブレードは美しいですよ
993名前なカッター(ノ∀`)
>>992
サンキュー、SOGのヴァルカンにするわ。
お勧めしてくれたタントーはブレードの形が研ぎにくそうなんでパスする、ごめんな。