手裏剣スレ 02

このエントリーをはてなブックマークに追加
1剣恒光
忍者が使ったとされ有名な手裏剣を語るスレです。

ただし、忍者の武器とされる事が多いですが、
当時の武士、兵法者に一般的に使われた隠し武器の一種との見方が正しいかと思われます。

古物としての手裏剣と現存の武術において使われる手裏剣を対象とします。
また日本古来の投擲武器(打ち根など)も許容とします。

前スレ
 【忍者】手裏剣【隠密】
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/knife/1134335144/
関連スレ
 スローイングナイフ(投げナイフ)スレ 02
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/knife/1150810724/

>>2 
 その他の関連スレ
>>3
・手裏剣術を含む武芸
・手裏剣の製作と入手参考
>>4
・参考動画
・その他
2剣恒光 ◆yl213OWCWU :2008/03/06(木) 20:36:19 ID:3JM70y8g BE:343980678-2BP(1000)
関連スレ

 自作刃物総合スレ 07
  ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/knife/1172549787/
 ナイフ作り始める前に作ってた武器
  ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/knife/1115647176/
 和式刃物総合スレ 04
  ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/knife/1180524911/

過去スレ

3剣恒光 ◆yl213OWCWU :2008/03/06(木) 20:36:42 ID:3JM70y8g BE:221130094-2BP(1000)
手裏剣術を含む武術 五十音順

 後藤流古武術・平野傳投剣術
  ttp://www.geocities.jp/ih641642/
 総合実戦護身術 功朗法
  ttp://www.geocities.co.jp/Colosseum/8337/nage.html
 竹内流 備中伝 日新館道場の手裏剣術
  ttp://ww3.tiki.ne.jp/~rumiya/syurisetsu.html
 武学倶楽部 埼玉行田道場 特定の流派に所属しない、手裏剣術の稽古会
  ttp://www.bugaku-club.com/
 無冥流
  ttp://www.mumyouan.com/shuriken/
 明府真影流
  ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/meifu/

手裏剣の製作と入手参考

 後藤流古武術・平野傳投剣術 近江 吉継氏による棒手裏剣の作り方
  ttp://bfield.seesaa.net/article/56173486.html#more
 呉服屋さんネット 松聲館オリジナル 八角手裏剣
  ttp://www.52983.net/shuriken.htm
 心月流手裏剣術、根岸流手裏剣術、白井流手裏剣術については
  ttp://www.bab.co.jp/hiden/
   秘伝誌の道場案内を参照されると良いと思います。
 網武出版
  ttp://www.daitouryu.com/koubu/book/shuriken.html
4剣恒光 ◆yl213OWCWU :2008/03/06(木) 20:37:16 ID:3JM70y8g BE:221130566-2BP(1000)
手裏剣術動画など

 甲野善紀氏の手裏剣術 NHKの番組から
  ttp://jp.youtube.com/watch?v=nAEcRmlZZ9o
 立見流の手裏剣術
  ttp://jp.youtube.com/watch?v=RoxmqOl0xa4
 明府真影流 Meifu Shinkage Ryu clip on TV
  ttp://jp.youtube.com/watch?v=FAtupWW5CX4&feature=related
 八角流
  ttp://jp.youtube.com/watch?v=7NBF-FCFqR8&feature=related
 自衛隊が想定する敵が使うと思われるもの(教育ビデオ) 2:10ごろ
  ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm302124

その他参考
 
 対人殺傷用ダーツ"Easy Stik Pro"
  評価
  ttp://www.throwzini.com/accuflight-magnum.html
  画像
  ttp://www.easystikpro.de/img/easystikpro.jpg
「グリーン・ホーネット」でブルース・リーが投げてたやつ
  ホーネット・ダーツ
  ttp://www.monstersinmotion.com/catalog/images/weapons/211CY06_02.jpg
  ttp://www.leekirkham.com/GH/images/prop_dart2.jpg
 手裏剣を構えるリー人形
  ttp://bp0.blogger.com/_1luLRXKoJM8/Rzf60qcB_0I/AAAAAAAABDM/suH_oneZ1fk/s1600-h/kato2.jpg
  ttp://images.entertainmentearth.com/%5CAUTOIMAGES%5CEL2751lg.jpg
 机の引き出しから拳銃を取ろうとすると!
  ttp://www.leekirkham.com/GH/images/katodart_01.jpg
5素浪人:2008/03/06(木) 21:15:30 ID:jD+/0GgH
剣さん、すみません。

私、ホストがどうこうで、スレッド立てられなかったんですよ。

有難うございます。
6剣恒光 ◆yl213OWCWU :2008/03/06(木) 22:51:30 ID:Zm+Z5DQq BE:171990274-2BP(1000)
>>5
いえいえ、どういたしまして。
自分も立てられなかったので、他の人に頼みました。>>1さんに感謝を

>>1の文面あれでよかったでしょうか?
7素浪人:2008/03/07(金) 20:21:45 ID:aO5rVhzP
テンプレに、綱武出版を付け加えられたんですねえ。私も加えるか迷ったんです。西郷派大東流合気武術という団体が良く分からないので抜いたのですが。
じゃあ、良く分からないけど、参考リンクをもう一個加えちゃおう。

ttp://www.shinjin.co.jp/kuki/hyoho/index.html
九鬼神伝天真兵法 (九鬼神流)と言う流儀の「流派の目録」によると

體術目録に鉄板と称する車剣 (画像あり)
剱法目録には投剱術として小柄、棒手裏剣 (画像あり)を投げる技法があるとかいうのですけども・・・。


文面の件ですが、前のスレッドがあるうちに言おうかとも思いましたが、あまり細かい事を、と思って止めたのですが、

「当時の武士、兵法者に一般的に使われた隠し武器の一種との見方が正しいかと思われます。」という部分、これはちょっと不味いのではないか。

というのは、手裏剣術と言うのは隠し武器術としての側面がありましたので
果たして、一般的に使われた物か良く分からないでしょう? 棒、剣、槍とかなら持っているのが良く見える(物が多い)から問題ないが、手裏剣は隠していれば持っているかどうかも分からないし。

まあ大丈夫です、テンプレが加えられたことによって、より高度な書き込みが増えるのではないでしょうか。
8名前なカッター(ノ∀`):2008/03/16(日) 10:56:14 ID:X5QPrpRX
藤岡弘、さんが打つ手裏剣は何流ですか?
教えてください。
9名前なカッター(ノ∀`):2008/03/16(日) 20:21:42 ID:rW9vAHBA
冷鋼が遂に手裏剣出すよな。
http://www.coldsteel.com/80ts.html
10黒猫:2008/03/16(日) 20:53:12 ID:wXaY6c1w
 手裏剣って、THROWING STARS って言うんだなぁ。

 下は手裏剣道の英語サイト。
http://www.secrets-of-shuriken.com.au/index1.htm

 手裏剣は現代で言う護身術の面が大きかった!!!!!
 と言う適当なエサだけまいておく
11名前なカッター(ノ∀`):2008/03/16(日) 21:25:02 ID:TD5Smq7A
>>10
スレ・ストライク!
12名前なカッター(ノ∀`):2008/03/19(水) 16:16:57 ID:7+ANi8NI
>>8
香取神道流と確かお聞きしましたが、
もちろん藤岡弘さんは独自の居合い道らしいですが、剣は香取神道流のものかと
間合い三間を旨とする剣です。
13名前なカッター(ノ∀`):2008/03/21(金) 14:37:29 ID:KiyJJ4u8
前スレの過去の書き込みに
上質の鍛えた和鉄の手裏剣の話があったけど、
実用的には市販の安価な中国製の十字手裏剣でも(龍や漢字の付いたヤツ)でも、グラインダーやヤスリ等で鋭利な刃にするだけで
実用的には無問題な威力になりますよ。かたや一枚500円 かたや一枚8000円 練習用で無くしたとしても惜しくないなら、森や林の立ち木に向かって思いっきり打ちこめる。なんせ一万あれば20枚は確保出来るのが魅力な

14名前なカッター(ノ∀`):2008/03/22(土) 12:15:51 ID:vwZt37Wn
手裏剣は棒手裏剣が主流
15名前なカッター(ノ∀`):2008/03/22(土) 13:43:25 ID:tlNf99Yz
>>13
そこお前の森なの?お前の木なの?お前の土地なの?
わざわざ自然を荒らすなボケ
無関係の人間にケガさせないよう気を付けておけよクズ
16名前なカッター(ノ∀`):2008/03/22(土) 14:28:08 ID:F3dFEYh9
オマンピーはぽんぽんシューシューなんでしゅっっ!!
解明は困難ピープル!!!!!!!!!
17名前なカッター(ノ∀`):2008/03/22(土) 20:23:29 ID:vwZt37Wn
藤岡さん…立ち木に手裏剣を打つ、うーん
頼もしい。野生的で僕は好きだな、
何 他人の敷地か?それはダメじゃないか。僕も広い庭付きの家が欲しい。借金があと十億か、
エイヤートォー!
18名前なカッター(ノ∀`):2008/03/22(土) 20:29:11 ID:B5aK0vU/
藤岡さん、打つのは立ち木にだけじゃないそうだが・・
門下生は男ばっかりだな
19名前なカッター(ノ∀`):2008/03/22(土) 23:14:17 ID:GWtzRTt2
藤岡っちの地下が修練場だったろうか!?
柱のようなでかい木に打ち込んでたような覚えがする
20名前なカッター(ノ∀`):2008/03/23(日) 03:42:25 ID:lFZ76HXH
ヒロシです
21名前なカッター(ノ∀`):2008/03/23(日) 11:38:08 ID:xwLRndCz
お寒い奴。20は死ねば?
22名前なカッター(ノ∀`):2008/03/25(火) 14:51:38 ID:jK5BSMSf
缶詰のふたの手裏剣もけっこう威力あるぜ
23名前なカッター(ノ∀`):2008/03/25(火) 17:04:51 ID:OuUAXC92
池波正太郎「ないしょないしょ」おすすめ
24名前なカッター(ノ∀`):2008/03/26(水) 17:02:11 ID:AosWt8PX
>>23
読んだよ、最初凄い嫌らしいのな、立っちゃったよww
秋山小兵衛の若いというか中年の設定な
女手裏剣剣士が仇討ち成就するくだりだが、 普通の小柄風手裏剣と根岸流の特殊な馬蹄と呼ぶ手裏剣な、映画ではこんな形『―<』
実際の根岸流は幕末から明治だから、時代設定は池波正太郎氏のフィクション
剣客商売シリーズ番外編より本編のほうが面白いよ。もう一人女手裏剣剣士がいたよな、ど忘れ…
25名前なカッター(ノ∀`):2008/03/26(水) 23:47:45 ID:AadQATqc
本編も根岸流だな。杉原秀。
26名前なカッター(ノ∀`):2008/03/27(木) 06:47:22 ID:J8Eiye0H
オゥ、思い出したぜ。剣客商売は全巻読んだ。女武芸者の佐々木三冬とかイイ、根深汁のにおいがただよってきている。大治郎との父子関係も粋だ。
さすがは池波正太郎読みはじめたらとまらないから不思議だった。
落合恵子さんの理想の男性像だそうです。結構女性にもファン層多いですし。
テレビではおはる役におしんの小林綾子田舎臭い若い女房にぴったんこハマり役
27名前なカッター(ノ∀`):2008/03/27(木) 19:06:40 ID:f6KVsK7i
小兵衛の若い頃の話(と言ってもちょい出だけど)黒白も良いな。
ところで小説に出てきた根岸流の蹄は実際に在るのかね?
他流では似たようなのが在ったと思うけど、根岸流のは創作かな。
28名前なカッター(ノ∀`):2008/03/28(金) 09:01:14 ID:35itU2RX
燕尾の形の剣が確かにあったかと。Yの形
ひずめ蹄は完全に創作
29名前なカッター(ノ∀`):2008/03/29(土) 07:04:45 ID:UreTPHef
手裏剣は護身用に最適ではないのか。心身の鍛練にもなり、イザと云う時の肝を据わらせ的確な判断が必要だからだ。
先ずは気力 体力 精神力 手裏剣鍛練は自己との闘い
30名前なカッター(ノ∀`):2008/03/29(土) 10:38:03 ID:EJydb0Rt
人の雇い方とか使い方を馬鹿な管理者は
池波作品で勉強しろってんだ
31名前なカッター(ノ∀`):2008/03/29(土) 12:14:59 ID:UreTPHef
男の作法って新潮文庫にあるが、勉強になる。天ぷらの食べ方や、寿司屋の作法を懇切に書いてある
32名前なカッター(ノ∀`):2008/03/29(土) 19:03:09 ID:pXdkm/Jq
ここは池波正太郎を語るスレになりましたw
33名前なカッター(ノ∀`):2008/03/30(日) 17:49:59 ID:fMme3hOB
根岸流っていうから根岸三平堂で一平君に手裏剣との由来尋ねてみたら、全然関係ないそうです。
根岸って佐々木三冬だよね。あの藤純子の娘はミスキャストだったな。もっと美人で凛々しくなくちゃ
34名前なカッター(ノ∀`):2008/03/30(日) 17:59:06 ID:bfo535X3
ひかる一平?
35名前なカッター(ノ∀`):2008/03/30(日) 20:52:32 ID:qnv8BgvB
>根岸って佐々木三冬だよね
ちゃうちゃう
36名前なカッター(ノ∀`):2008/03/30(日) 21:07:32 ID:0/fUWoCI
>>33 >>35
大路恵美と聞いてトンできたが違うのか。
最近の女優なら高橋マリ子さんがストライクです。
ttp://www.wepjapan.jp/
37名前なカッター(ノ∀`):2008/03/30(日) 21:13:26 ID:qnv8BgvB
>>25にあるように根岸流の女剣士は杉原秀。
テレビ版ではグラビアアイドルが演じて美冬と立ち回りまでしていた。
38名前なカッター(ノ∀`):2008/03/30(日) 21:25:41 ID:0/fUWoCI
>>37
d
>グラビアアイドルが演じて
ググったら「白線流し」の遊井亮子だった
39名前なカッター(ノ∀`):2008/03/30(日) 21:42:42 ID:AkN7CYCj
当時、大路恵美は叩かれてたな。
美人すぎとか殺陣が下手とか。
三冬が根岸ってのは住いの事だろ。
40名前なカッター(ノ∀`):2008/03/31(月) 00:39:38 ID:GOHX6YYu
しっかり読んでいなさるねぇ旦那は
41名前なカッター(ノ∀`):2008/03/31(月) 06:58:56 ID:N8UON09r
白井流は小説にないね、半回転打って絵にならないのかな

大路恵美 昔の恋人に似て可愛いよな、明子ちゃんに 微乳で…
ああ チンチン立ってきたお(*^_^*)
42名前なカッター(ノ∀`):2008/03/31(月) 11:05:50 ID:bqbC2ex6
43名前なカッター(ノ∀`):2008/04/02(水) 08:56:35 ID:gAnw0ykC
やっぱ本場伊賀は良いでござるな。ニンニン
44名前なカッター(ノ∀`):2008/04/03(木) 19:48:05 ID:dnadqLu+
現在 本当の忍者っているのかな。
45名前なカッター(ノ∀`):2008/04/03(木) 20:31:43 ID:9GffH5Qy
まだこんな文句しか書けないレス乞食のカスがいるのか
46名前なカッター(ノ∀`):2008/04/03(木) 22:15:57 ID:sIS5mJnn
うるせえよ雑魚
47名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 11:35:57 ID:qbXFo7nY
>>44
千葉の野田で接骨院やっている初見氏が現役の戸隠流継承者です。
他に数人未確認で存在します。福井に在住の甲賀流継承者 他etc…
48名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 11:42:57 ID:A83ZjLqg
>>47
俺は雲隠流の現役継承者だ。
踏み倒した借金、寸借した店や会社の金、持ち出した備品は総計5000万は下らないと思う。
今日は今からレンタカーに寮の備品を満載してバックレる予定だ。応援してくれ。
ちなみにレンタカーは隣の部屋の奴の免許で借りた。コレも寸借するつもりだ。
49名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 11:50:45 ID:qbXFo7nY
>>47
スマン。もう一人の雄今思い出した。
伊賀流忍者屋敷名誉館長で甲賀流継承者川上氏

検索すると、初見氏と川上氏の二人は確実

あと東北に一人未確認な情報あり。以上

50名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 19:11:34 ID:kKYAye6r
>>48 寒いんだよダメオヤジ
51名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 06:55:58 ID:CCiBW0Fb
またか?必ず宮城の佐藤氏の情報は煙にまかれてしまう。まさかホンモノの忍者って…
若い女性説もあるしな
52名前なカッター(ノ∀`):2008/04/06(日) 16:32:55 ID:RMr+rJwg
卍手裏剣は甲賀忍者専門なの?
53名前なカッター(ノ∀`):2008/04/07(月) 05:54:28 ID:9IdkZ1JX
んなことはない
54名前なカッター(ノ∀`):2008/04/08(火) 04:30:12 ID:ZEvwubaQ
仏教の真言密教の仏具からヒントを得たらしい。
両端刃の棒手裏剣
十字手裏剣
八方手裏剣等
55名前なカッター(ノ∀`):2008/04/08(火) 09:53:37 ID:GEQNKzRh
今回のチベット密教弾圧で、法具が武器として
中国軍による没収の対象になってるね
56名前なカッター(ノ∀`):2008/04/08(火) 14:48:55 ID:rKstxd/w
甲賀流継承者、現役の戸隠流継承者って本物の忍者なの?

自分で書いていてバカっぽい質問だと思うが
古式武術の一つとして○流継承者なのか?
TV的な忍術(水の上を歩く等)の継承者なのか?
本当に忍術(具体的に分からん)の継承者なのか?
57名前なカッター(ノ∀`):2008/04/08(火) 15:03:14 ID:rKstxd/w
>>56だけど少し調べてみた。
アホな外人向けに忍術(水の上を歩く等)を教える所と
古式武術の一つとして武術を教える所が在るみたいだね

動画を見ても忍者流武術と合気道的な武術の違いが俺には分からないけど。
58名前なカッター(ノ∀`):2008/04/09(水) 07:02:39 ID:k71AfvTZ
東四つ木の近〇氏は忍者ではない。以前に鉄工場を経営していた時 名和氏の依頼で忍具を製作している。
合気の師範で今の会社の二階で武道を教えていてDVDにも出演しているだけ。
手裏剣と万力鎖の名人です。厳密な意味で忍者ではない。
59名前なカッター(ノ∀`):2008/04/10(木) 06:43:18 ID:Qie9amGe
>>58
おいおい、その方は大〇流の唯一免許皆伝者だろう。会社社長だし、武道協会の理事でもあるんだけど、
いやぁ〜君って凄い人と接点あるんだな…

近〇〇之氏だろ。
60名前なカッター(ノ∀`):2008/04/12(土) 08:13:35 ID:W8BysHUR
手裏剣術習おうと思ったが武道・武芸板や伝統武術に該当スレなし・・・
で、こちらに辿り着きました。

前スレ見れないので恐縮ですが、道場に通われている方より
独学で鍛錬されている方のが多いのかな?
61名前なカッター(ノ∀`):2008/04/12(土) 11:29:05 ID:GzbEdq/O
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62名前なカッター(ノ∀`):2008/04/12(土) 11:30:55 ID:GzbEdq/O
すまん誤爆
63名前なカッター(ノ∀`):2008/04/13(日) 08:15:36 ID:rDxeVhrv
>>60
某流派で修行中です。
手裏剣術は、自分に合った打ち方をよく考え、研究し、地味な稽古を延々と
続けてゆかないと身に付かない武術ですので、独学でも良いかとは思います。
実際、体格や習熟度、個人の戦術指向の違いによって同門同士でもかなり違っ
た打ち方になります。

ただ、やはり一緒に修行する仲間が居ると励みになりますし、他人の打ち方を
間近で沢山見ることは大いに勉強になります。
また、師匠について修行をすると、誤った考えや癖を的確に修正して貰える
ので、習熟の速度は独学よりも格段に上がります。
個人的には、きちんとした師匠の元に入門されることをお奨めします。
マニアックな武術なので選択肢はあまりありませんが、ネットで御自宅に近い
道場を探されて、まずは見学されてみては如何でしょうか?
64名前なカッター(ノ∀`):2008/04/13(日) 09:41:25 ID:4ggAnlzc
印刷屋です。昼休みの時間に古い木のパレットに段ボール当てて、近距離で打ってます。投げナイフや棒手裏剣
65名前なカッター(ノ∀`):2008/04/14(月) 01:40:43 ID:zr3eFuLX
                  y-、,,,            ,r-、,,_           y-、,,,            ,r-、,,_
                  ,l゙  ,i´ ._,,,,,,        .,i´  .,「         ,l゙  ,i´ ._,,,,,,         .,i´  .,「
   ( レ⌒)  |\ l┴'''''''"  ‘゙ ̄   〕      ,l゙  .,i´     : l┴'''''''"  ‘゙ ̄   〕      ,l゙  .,i´
|\_/  /へ_ \) l  、  .,,,,,,,,,,---一'°    ,i´  .,i´       : l  、  .,,,,,,,,,,---一'°    ,i´  .,i´
\_./| |/   \    ̄"У  /._,,,,---i、,_      ,l゙  .イxr、,,    :  ̄"У  /._,,,,---i、,_      ,l゙  .イxr、,,
  /  / ̄~ヽ ヽ.   ,l゙  .'"゛     ゙"i、   .,l゙      .゙|       ,l゙  .'"゛     ゙"i、   .,l゙      .゙|
 / /| |   | |  .,,i´   _,,―''''''''┐  ゙l   ,l゙   .,r‐,  .|  ,r'i、  .,,i´   _,,―''''''''┐  ゙l   ,l゙   .,r‐,  .|  ,r'i、
 | |  | |   / /  .~'ヽr'"`    .,l゙  }  ,i´  .,!° ,|  | .,,/′ ゚'i、 .~'ヽr'"`    .,l゙  }  ,i´  .,!° ,|  | .,,/′ ゚'i、
 \\ノ |  / /      ,-,,,,,,,,,,,,,,,―'"  ,/ .,l゙  ,l゙   |  ‘'″  ,r"    ,-,,,,,,,,,,,,,,,―'"  ,/ .,l゙  ,l゙   |  ‘'″  ,r"
  \_ノ_/ /      }       ._,,r'"  ゙l,,_ .,″  |,    .,,r・゜     }       ._,,r'"  ゙l,,_ .,″  |,    .,,r・゜
     ∠-''~        .゙‐'――冖''"゜     ~''"    `''''''''''″      .゙‐'――冖''"゜     ~''"    `''''''''''″

66名前なカッター(ノ∀`):2008/04/14(月) 14:03:38 ID:zep2vg6z
手裏剣は究極の武器です!単に石を投げる印地打ちに始まり、刀を剣を敵にぶつける武術であり、円盤投げ、槍投げ、砲丸投げ、ハンマー投げに通じ
更に目潰し遠当て術、火薬術、毒針術、にまで網羅する隠し武器の白眉である。
藤田西湖著 図解手裏剣術より
67名前なカッター(ノ∀`):2008/04/14(月) 19:39:53 ID:1qmLAckW
>>24 あんなレイプシーンでよく勃起できるな
変態か?お前は。
外道が
6860:2008/04/14(月) 22:29:12 ID:6+fhXIgb
>>63
レスありがとうございます。
テンプレに出ている流派に入門を考えています。
が、土日の仕事があるので月謝分通えるかどうかがちょっと心配かなとw

元々運動ができる人間では無いので、独学は考えていないのですが、
このスレが格闘板じゃなくて趣味板にあったので独学の方が多いのかな
と思ってました。

個人的には後藤流古武術に興味がありますが、ネットの通信講座
みたいだし、当主の方が埼玉在住なので遠いので他の流派を検討してます。
69名前なカッター(ノ∀`):2008/04/15(火) 15:43:40 ID:Mw7lrxVz
小手先で投げるものではない、全身の気を的に打ち込む感覚な

← \(゚д゚;)。
身体の延長なんだから、筋力を鍛えよう。
70名前なカッター(ノ∀`):2008/04/15(火) 19:57:19 ID:eBORBTeJ
腰で投げるんだよ
腰で
71名前なカッター(ノ∀`):2008/04/16(水) 07:05:29 ID:14LKIlSb
筋力も大事だが、手離れの瞬間に体重を乗せる心持ちが肝要
72名前なカッター(ノ∀`):2008/04/16(水) 07:43:03 ID:uZ9dssYc
卵を投げる感覚
73名前なカッター(ノ∀`):2008/04/17(木) 16:51:19 ID:CNv1ZZUR
アンダースローは駄目か
74名前なカッター(ノ∀`):2008/04/17(木) 21:13:23 ID:jA6c/bAq
当ればいいんだよ、んなもん、バカ
75名前なカッター(ノ∀`):2008/04/18(金) 08:35:14 ID:8On4V68z
>>74
馬鹿はお前だ、当たればイイだ、か
手裏剣道の何たるかを知らぬ、うつけ者めが
そも、手裏剣とは何か、白上一空軒殿の手裏剣から学びおれ
76名前なカッター(ノ∀`):2008/04/18(金) 09:41:12 ID:pbrYgHnW
>>75
あんたのしゃべり方、すっごく変
77名前なカッター(ノ∀`):2008/04/18(金) 19:12:18 ID:VxHuSiy3
>>75 うるせえよバカ
当ればヨシだ
なーにが手裏剣道だよカス
死ねwww
78名前なカッター(ノ∀`):2008/04/18(金) 21:16:07 ID:zzfe5C2C
こいつぁあ手裏剣といえば車剣しか頭に浮かんでないと見た
79名前なカッター(ノ∀`):2008/04/19(土) 00:51:51 ID:w/KuSPnm
ソルジャー・オブ・フォーチューンの広告で、ミリタリー・フレシェットを目方売りしていたが、これは手裏剣の代わりになるかな?
柳生流の十字手裏剣と言うか、根岸流の手裏剣に尾翼を付けた様な構造で、真っ赤に錆びているやつ(笑)
80名前なカッター(ノ∀`):2008/04/19(土) 12:55:32 ID:0uY9yvkF
中国では自転車のチェーンの歯車を手裏剣がわりにチンピラが投げるとか、蛇頭関連のニュースにのっていた。
81名前なカッター(ノ∀`):2008/04/23(水) 06:30:00 ID:ZVU7Jk8W
中国のピャオが手裏剣の原型という説もある
82名前なカッター(ノ∀`):2008/04/23(水) 09:50:39 ID:4CxhidOo
それはそうだろ

ピャオ:手裏剣というか対人ダーツ
フェイダオ:ナイフ投げ
83名前なカッター(ノ∀`):2008/04/23(水) 20:22:15 ID:ZVU7Jk8W
元は槍の石突きだったピャオ、小さいピャオを九個と投げるのでなく、近接格闘用の大型を一つの計十個のピャオが標準装備

手裏剣は何枚(何本、何個)だろう?様々な考え方があるが、単品はまず考えられない。蟹目の大事を考慮して最低でも二本、普通標準は一気五剣で五本か予備一で六本か。戸隠流では古代の最高の数九本、或いは+1でゼロつまり十か。
手裏剣の内 暗剣と呼ばれる隠し剣が大事だと聞く。五と思わせ 実は+五の十本位かな。
84名前なカッター(ノ∀`):2008/04/23(水) 21:37:31 ID:r7i4OY3E
>>78 吠えろクソオヤジwwwwwwwwwwwwwwwww
くせーからwwwwwwwwwww
喋るな汚物wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
85名前なカッター(ノ∀`):2008/04/24(木) 12:46:44 ID:vpihD9vd
ニンニンでござるよ@
86黒猫:2008/04/24(木) 15:08:56 ID:GLw1DPiS
>>83
 昔テレビに出てきた自称忍者は一枚だと言っていた。

 それは無かろうが、忍者が手裏剣を使う状況は結局作戦失敗なのだから、そんな本数は持たないだろうね。
 
 で護身用として持ち歩く侍なんぞはちょっと多めに持ち歩くだろう。
 教われた時、無くなったら困るから

 まぁ7から8くらいじゃないか?
87名前なカッター(ノ∀`):2008/04/25(金) 09:01:41 ID:gXiAjPfv
88名前なカッター(ノ∀`):2008/04/25(金) 14:17:54 ID:px2z599x
>>87
西郷派大東流合気柔術って、
有名なインチキ流派だよ

「西の西郷派、東の柳龍拳」レベルのDQN妄説の塊。

本物の大東流合気柔術とは無関係なウソ看板。

HP内容は、月刊『ムー』や『BUBUKA』誌の記事と変わらないよ
89名前なカッター(ノ∀`):2008/04/25(金) 17:27:13 ID:gXiAjPfv
>>88
君は実際に見て聞いて体験してきたのか?
或いは単なる人傳の噂を信じているだけか?
無責任は発言なら慎むがいい。もし本当にインチキな武道屋なら、其処らに幾等でもいるだけさ。雪が谷の朝鮮人や、横浜の武道屋とかね。
90名前なカッター(ノ∀`):2008/04/25(金) 17:46:39 ID:gXiAjPfv
西郷流は詳しく知らないが、葛飾の四ツ木の近〇氏なら存じあげていますよ。大東流合い気の唯一免許皆伝者
人間的にも素晴らしい人格者ですよ。一度氏の道場で鍛えていだだいたら如何でしょうか?

鉄工場経営の頃に製作された手裏剣はアサヒグラフにも掲載されていましたし、忍具も製作されたのを見せていただきました。
91名前なカッター(ノ∀`):2008/04/26(土) 19:49:20 ID:OHZ+Hr4U
>>90
>大東流合い気
それが手裏剣と何の関係があるんだよ
92名前なカッター(ノ∀`):2008/04/26(土) 20:10:47 ID:Bb5l0S20
>>91 うるせえよ。すっこんでろ屑
93名前なカッター(ノ∀`):2008/04/26(土) 20:14:59 ID:MMz/TzS1
まあまあ、落ち着いて
手裏剣っぽく話よろしく
94名前なカッター(ノ∀`):2008/04/26(土) 20:33:33 ID:r+HEFA6a
>>92
早くコテを付けるんだ
95名前なカッター(ノ∀`):2008/04/27(日) 03:17:26 ID:TH5nERcP
柳龍宝か?
96名前なカッター(ノ∀`):2008/04/27(日) 18:59:13 ID:vyXT6m1V
【合気道の脅威】柳龍拳11【十段宗家】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1202717668/
97名前なカッター(ノ∀`):2008/04/29(火) 05:41:28 ID:sHh6a0EZ
故大山倍達氏も大東流合気道習って弟子になってたな。
98名前なカッター(ノ∀`):2008/04/29(火) 05:49:11 ID:SuCbDo4B
>>97
>大東流合気道
そんなものはない

大山倍達は、33才の時に
大東流合気柔術の吉田幸太郎から
合気柔術とステッキ術を学んだ
99名前なカッター(ノ∀`):2008/04/29(火) 10:47:08 ID:HxXtNJfk
>>98 そうか、そうか
わかったから消えろバカwww
100名前なカッター(ノ∀`):2008/04/29(火) 21:22:18 ID:sHh6a0EZ
俺の聞いた話では農作業で昔使っていた鍛鉄の稲穂をしごいて米を取るギザギザΛΛΛの一本一本を取ってクナイみたいに万能道具に使っていたんだと 古いモノから取ると20本ぐらい出るらしい。もちろん滑り止めに糸巻いて手裏剣にもしただろう。
101名前なカッター(ノ∀`):2008/04/29(火) 21:29:44 ID:k9xTmEf7
千歯こぎってやつかな?
おもしろいな
102名前なカッター(ノ∀`):2008/04/30(水) 04:48:03 ID:3UvlN5tr
103名前なカッター(ノ∀`):2008/04/30(水) 07:29:11 ID:BnYen9L0
>>102
お〜手裏剣の山だ
確かに手っ取り早いね
104名前なカッター(ノ∀`):2008/04/30(水) 07:37:43 ID:nP9RKxON
へぇー
105名前なカッター(ノ∀`):2008/04/30(水) 08:39:25 ID:nP9RKxON
そう言えば、カムイ外伝にも、そんな場面があった記憶がある。スガル編だったか、かなり曖昧でスマソが…
たしか とっさにスガルが武器にしたような、…
106名前なカッター(ノ∀`):2008/04/30(水) 09:35:53 ID:uiouRiBM
子供の頃、工事現場なんかに転がってた、型枠やコンパネを固定するボルトにかませる四角いワッシャーを拾ってきて、適当に削って、四方手裏剣にして遊んだなぁ。
相手が木なら、意外と刺さるんだよね。
107名前なカッター(ノ∀`):2008/04/30(水) 16:02:45 ID:nP9RKxON
学生服のカラーを切って武器にしたことある。あと技術家庭科で金工のあと、ブリキの余りを金鋏みで裁断して手裏剣にしたりした。もちろん人に投げたりはしないが、ヨソの学校で馬鹿が教室で投げて友達の目に当たり失明させた事故あったな
ま、そんなもんだ。
108名前なカッター(ノ∀`):2008/04/30(水) 22:21:28 ID:nUMtgijD
無重力ブーメラン、くるりと手元に=土井さんの実験動画公開−宇宙機構
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209549453/
109名前なカッター(ノ∀`):2008/05/01(木) 18:33:29 ID:3KCuL+yA
手裏剣は投げても戻ってこない方が良いな
110名前なカッター(ノ∀`):2008/05/02(金) 03:28:27 ID:6vwxDIWd
実際に投げつけるときには致死性の猛毒を塗って投げつけるんだから
そりゃそうだろうな。
111名前なカッター(ノ∀`):2008/05/02(金) 05:45:34 ID:DUGzH7m2
御徒町マルゴー久々行ったらアメリカの軍人みたいな背の高い連中が十人ぐらいいた。
十字手裏剣もあった。チャチな髑髏な奴は安価だが、本物っぽいのは細長い十字、太い十字、万字、五星形が各々\7500〜8*00
俺は小さい苦無を買った。刃の無い玩具です。鉄もチャチな軟鉄っぽい、鑢で削って形を整えるが、実用には無理だな、それでもイザという時の寸鉄かシャベル、ちょっとした道具武器の代用にはなりそうだが、本来的な意味で手裏剣やナイフにはならないな
112名前なカッター(ノ∀`):2008/05/03(土) 06:36:29 ID:LpPFCkOn
前にクナイのルーツはKnifeケルト系でKが付く事実は面白かった。
113名前なカッター(ノ∀`):2008/05/03(土) 10:49:27 ID:jTZO1JMp
事実(笑)
114名前なカッター(ノ∀`):2008/05/03(土) 13:39:17 ID:LpPFCkOn
戦場跡で折れた槍の部分を武器に改造したんじゃネェのかな。サンカの持ってれ両刃の刃物もクナイと同じルーツじゃネェのか?
115名前なカッター(ノ∀`):2008/05/04(日) 14:45:54 ID:l6cI8aEf
ウチの母ちゃんが嫁に来た時に実家から持って護もり刀がクナイそっくりなんだが‥ちなみに母ちゃんの実家は福島県
忍者と関係あるのか?蔵に古い武具や馬具、槍等がたくさんあったそうだが、戦争中に鉄物徴用で木の柄だけになったとか
巻き物もあったらしいが母ちゃんが嫁いだ後で失火で焼いてしまったとか
116名前なカッター(ノ∀`):2008/05/05(月) 05:47:04 ID:0gR9wCB9
>クナイそっくりww
117名前なカッター(ノ∀`):2008/05/06(火) 19:53:19 ID:7xSMpYTR
前スレでもレス食い違いの原因だったけど、
「手裏剣」「クナイ」と言うた時に各々がアタマにうかべてるモンが違うってのは困りもんだなー‥
とりあえず>>115が言うてるのは「アニメ&漫画で手裏剣として投擲されてる奴」?

ところが資料をあたってみても
クナイと言えば凹側が平らになったスコップみたいのだけなんだわ。
(無論アニメ&漫画見ながら作りましたってのは除外。
さらに写真は大概凸側からだけの。
因みに萬川集海はじめ言葉で説明してある奴も
こっち)

正確なとこどう?
取りあえず白土三平などの忍者漫画(劇画)が流布される以前からあった「アニ&漫typeクナイの形のモノ」なら逆に
「漫画にだけ登場するクナイの元」として資料的価値ありそうだが。
118名前なカッター(ノ∀`):2008/05/07(水) 00:56:56 ID:n0B4fSqz
いわゆる「投げクナイ」は、白土先生辺りの創作だって聞いた事があるけど、真偽は不明。
119名前なカッター(ノ∀`):2008/05/07(水) 03:05:21 ID:ppXGzRqH
>>117
>クナイと言えば凹側が平らになったスコップみたいのだけなんだわ。
三重県伊賀上野の博物館にあったのもそれだ。
120117:2008/05/07(水) 04:44:14 ID:oKWYRTGS
>>118,>>119
実は「漫画に登場するクナイ」のカタチって青銅器時代の匕首にそっくりなんだわ。
(※「アイクチ」ではなく「ヒシュ」)

で、実用性よりも「守り刀」としての呪力期待して拵えられた刀には両刃のモノが多いらしいんだわ。
(※京都博物館収蔵展示品←元が奉納刀:の解説がソースなんで其処に有る分だけの話かもしれんが)

だから>>105の「クナイそっくりな守り刀」ってのもあり得る話だと思ってるわけで。
121名前なカッター(ノ∀`):2008/05/07(水) 04:51:11 ID:ppXGzRqH
白土三平のカムイ外伝

対立する村に暮らす男女の悲恋を描いた
ロミオとジュリエットみたいな話で
ノミを手裏剣として投げる練習のシーンがあったな

威力がありそうだなあ、と子供心に思ったよ
122名前なカッター(ノ∀`):2008/05/07(水) 20:11:30 ID:ll99j4UI
来年映画になるよ
123名前なカッター(ノ∀`):2008/05/09(金) 08:48:14 ID:5fAUguys
市川雷蔵出演、映画「赤い手裏剣」に出てきた、主人公の革ジャケット?に隠された数十枚の手裏剣を早打ちのように投げて敵をバタバタ倒し痛快だった!
124名前なカッター(ノ∀`):2008/05/10(土) 00:47:47 ID:PY3Y68M8
痛快w
おっさんの言葉だなwww

125名前なカッター(ノ∀`):2008/05/10(土) 10:36:19 ID:o7HU8QTG
手裏剣は「投げる」じゃなくて「打つ」って言ってくれ
126:2008/05/10(土) 11:23:45 ID:anThHBKD
こいつキメぇ
いるよなこういうこだわるバカがwwwwwwww
127名前なカッター(ノ∀`):2008/05/10(土) 13:22:33 ID:HaKQJBQu
カブト割り⇔
128名前なカッター(ノ∀`):2008/05/10(土) 23:44:36 ID:wIBm5G0h
>>125
言いたい気分はわかるが、作品中での扱いを見た感想だしね。

ググってみたら「ウェスタン調時代劇」、あらすじ辿ってみただけだが
それこそ銃の早撃ちするノリでの扱いみたいだし、カタいことをいうより楽しむが吉さね。
とりあえず自分的には「大藪春彦唯一の時代劇作品を原作」って方に惹かれるんでそっち捜してみようかと。
129名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 05:59:24 ID:AnnS04dk
母の日か
風車の弥七の投げる?手裏剣は現実には風車が邪魔だろうな
130名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 07:33:10 ID:7eLmElfr
あれは手品と同じなんだ。
打ったときは普通の棒手裏剣なのだが、当たった瞬間に風車が出てくる。
131名前なカッター(ノ∀`):2008/05/12(月) 15:40:05 ID:TfD2AyYb
アピアリング・ケーンか?ミリオン・フラワーだな
132名前なカッター(ノ∀`):2008/05/12(月) 22:13:06 ID:TfD2AyYb
昔学校の工作機械で鉄板を切断し、鑢で手仕上げで削って十字手裏剣を一枚製作したことあったっけ。懐かしい、もう十数年になる。今なら市販されているが、自作の手裏剣は愛着あったな。一種の御守りだった。下手に携帯していたら職質喰らうから要注意
そんな大事な御守りがいつの間にか行方不明 おふくろか誰かが処分したんだろうな…
133名前なカッター(ノ∀`):2008/05/13(火) 08:40:12 ID:gbGC7Nca
池波正太郎の剣客商売に出てくる根岸流は時代設定おかしくねぇか?所詮、ペン豪作家の戯言か。
134名前なカッター(ノ∀`):2008/05/13(火) 11:25:10 ID:9p8BDdCB
散々がいしゅつ(なぜかry w)だけど、
もともと創作なんだから気にする方がおかしい。
135名前なカッター(ノ∀`):2008/05/13(火) 11:31:10 ID:/dsnMpDv
今ある「根岸」とは関係なく
当時そういう名前の流派あっても不自然じゃないし、いいんでない?
時代劇の考証ってのは「その舞台に登場し得ないモノ」でなければ出てもおかしくない、だから。


(まぁ水戸黄門みたいに開き直って当時存在してない旅籠・茶屋等々出しまくりのもあるが、あれはもう「新しい設定を理解する能力を残していない高齢者の為に必要な番組」なんだとw)
136名前なカッター(ノ∀`):2008/05/14(水) 16:23:34 ID:Lp9oF5hy
会津藩は白井流を教えていたなあ、
137名前なカッター(ノ∀`):2008/05/15(木) 00:11:09 ID:tipcocGZ
>>133
何が戯言だ
偉そうに抜かすなドテカボチャが
138名前なカッター(ノ∀`):2008/05/15(木) 06:53:33 ID:FvwnPmPH
仙台藩は上野流だろ
139名前なカッター(ノ∀`):2008/05/16(金) 03:20:36 ID:nF4Tl+Bt
   ⊂_ヽ、
      .\\  /⌒\
         \ ( 冫、)ウンチになぁれ
          > ` ⌒ヽ
         /    へ \
        /    /   \\
        レ  ノ     ヽ_つ
        /  /         ・*.・:
       /  /|          :。 *.・
       ( ( 、           ★。:’*
       |  |、 \        。・.*・; ・
       | / \ ⌒l     ;* ・。;*★ 人・
       | |   ) /      ・ ★・ (_ );; * 。・
      ノ  )   し'        ・ * (__) * ・。・
     (_/          。*.;; ・( ・∀・)  ★.* ’★

140名前なカッター(ノ∀`):2008/05/16(金) 16:04:41 ID:10Pc4kuN
知ってる?八方手裏剣って、十字手裏剣の刃をタガネで二分して製作するんだと、故名和弓雄氏の「図解隠し武器百科(旧名・忍びの武器)」に書いてあった。

141名前なカッター(ノ∀`):2008/05/17(土) 16:39:19 ID:djPEq45j
ハットリ君
142名前なカッター(ノ∀`):2008/05/25(日) 05:37:01 ID:HmSn1en5
願立流は畳針を打つ
143名前なカッター(ノ∀`):2008/05/25(日) 08:19:06 ID:A+yC4rjz
今、残ってる手裏剣術で殺傷力が最大の流派って何処かな?
144名前なカッター(ノ∀`):2008/05/25(日) 13:16:08 ID:uRIUGJKf
米国のスローイングナイフか中国の飛刀術かな
(ロシアのスペツナズナイフや投げシャベルは違う気がする)

投げナイフ系をのぞくと

やはり
#4でリンクされてる
対人殺傷用ダーツ"Easy Stik Pro"
145名前なカッター(ノ∀`):2008/05/25(日) 20:07:39 ID:HmSn1en5
殺傷力が云々はナンセンスです。
武道なんですから、急所→眼球、鼻、喉、頚、心臓、腹部、金的、手足の筋等に適正に当て死命を制すのが目的だからだ。
極端に謂えば 細針でも、急所に打ち込み、敵が戦意を喪失 退散すれば殺傷する必要はない。
針一本でも頚の裏の急所や心臓部に打ち込めるなら、即死させられる。
146名前なカッター(ノ∀`):2008/05/26(月) 02:04:32 ID:+g+2wMxH
ツボや経絡の穴に
あたんなかったら
ただの蟷螂の斧だ

拳銃が22口径でも当たれば…
なんて屁理屈で腰に吊す
警官や兵士はいない

どんなに訓練していても
動いてる相手に当てて
戦闘力を削ぐには
あるレベル以上の威力が必要だ

手裏剣の威力には
剣体の大きさと重さが必要だ
147黒猫:2008/05/26(月) 03:54:20 ID:ZdRil2WP
か…蟷螂

>>146
 警察が官給品以外使って良いのか?と言う疑問はつっこんだら駄目なんだろうな。

 殺傷能力の為に剣を重くすると結局腕力が居るようになる。
 それに早さも遅くなるし携帯もしにくい。

 結局は訓練と慣れだから自分が使いやすい奴を使うのが良いんじゃない?
148名前なカッター(ノ∀`):2008/05/26(月) 09:21:20 ID:LbExS0Qs
官給品を決める立場の警官がなぜ22口径を選ばないのかと言うことだろ。

米国の場合、私服警官などでは官給品以外にも
私物の拳銃の携行使用が認められる地域もあるが、
22口径なんか選ばないだろ。
149名前なカッター(ノ∀`):2008/05/26(月) 18:56:12 ID:o06gNntA
【社会】 「護身術だ」 包丁を投げる練習をしていた男、逮捕…千葉の河川敷
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211742156/l50
150名前なカッター(ノ∀`):2008/05/26(月) 19:01:13 ID:/Xj8MsTK
また池波作品だが剣客商売「命の畳針」
畳針を投げて弱き命を助ける剣客の物語
151名前なカッター(ノ∀`):2008/05/26(月) 19:20:03 ID:LIURC1ii
身体を悪くして剣術が遣えなくなった小兵衛の弟子が、
とっさの事で畳針を打ったって話だな。
152名前なカッター(ノ∀`):2008/05/26(月) 20:15:39 ID:9P0AHjLS
小兵衛にとって萬物が武器となる、薪割りの薪をホイと投げるでもなく顔面に打ち当てるのは訳ない、
それにしても杉浦秀の打つ「ひずめ」ってどんな形状でどんな打ち方だったのだろう?テレビでは燕尾流のYの字形にしているが、苦しい解釈だな
153名前なカッター(ノ∀`):2008/05/26(月) 20:25:52 ID:9P0AHjLS
東北地方に伝わる不殺剣は 真っ直ぐな白井流っぽい簪針と ブーメランと言うか「への字」型の二種ある小型手裏剣 これで殺傷させるのは無理 あくまで剣術の前段階に相手の意表をついて打つ剣で不殺剣と呼ばれる。

東北の宮城や福島地方に伝承されているらしい。

154名前なカッター(ノ∀`):2008/05/26(月) 20:51:32 ID:KIG1lcHX
>>152 蹄自体、実在するのかどうか
155名前なカッター(ノ∀`):2008/05/26(月) 21:36:46 ID:9P0AHjLS
ないしょないしょ
156名前なカッター(ノ∀`):2008/05/26(月) 22:01:51 ID:LIURC1ii
誰が巧いこと言えと・・・w
157名前なカッター(ノ∀`):2008/05/26(月) 23:37:53 ID:UBwy+LmJ
大衆娯楽な剣客小説などという
漫画並のものの話しか無いのか…

金庸、古龍あたりの中華な武侠小説にも
手裏剣使いの話は山のようにあるけど
そんな話をしたら嗤われるだろ
158名前なカッター(ノ∀`):2008/05/27(火) 04:16:16 ID:AHDts+ri
>>157 文句あるなら来なくていいぞ。
誰もオマエなんか待ってねぇし、ここオマエの掲示板じゃないからさ

日本語わかるか?クソチョン
159名前なカッター(ノ∀`):2008/05/27(火) 04:17:12 ID:AHDts+ri
>>157

あぁ、あとオマエ哀れなやっちゃなwwwwwwww
友達いんのか?

バ〜カ。腐れ男が。
160名前なカッター(ノ∀`):2008/05/27(火) 11:47:03 ID:+ui21fG6
「馬の蹄」について、
最初「実物の蹄の減った奴を研いで」とか考えたけど
蹄鉄って西洋馬術入るまで無かったんだよなw

TVでの音叉型ってのが落とし所だったんだろうね。
(東映なら平気で蹄鉄出すだろうけど、松竹の
特に池波作品班は原作と時代考証すりあわせの努力してるよ)

161名前なカッター(ノ∀`):2008/05/27(火) 13:12:56 ID:4usvzXpm
>>160
君 頭イイね、今まで気付かなかった。
そうだよ、Uの字ばかりイメージしていまが、素の馬の足形は三角なんすよ∇
162名前なカッター(ノ∀`):2008/05/27(火) 20:46:27 ID:4usvzXpm
不殺剣
響きがイイ
163名前なカッター(ノ∀`):2008/05/27(火) 21:52:22 ID:czqpVvUS
棒手裏剣に房付けん!
164名前なカッター(ノ∀`):2008/05/28(水) 05:19:02 ID:owOmXgrj
山田君〜座布団みんな持ってっちゃってぇ!
165名前なカッター(ノ∀`):2008/05/28(水) 23:40:25 ID:z9ShoGqL
>>158
>日本語わかるか?クソチョン
引用例を見るに
チョンではなく、チュンかと
166名前なカッター(ノ∀`):2008/05/29(木) 09:10:56 ID:IBC9Swi5
子どもの頃、近所の駄菓子屋さんにタムロしては、ゼリーやきな粉棒、炭酸せんべいと梅ジャムを良く買い食いしたっけ。
スーパーボールや垂直上昇するタケコプター?
なかでもプラスチックの手裏剣と銀玉鉄砲にプラ刀を背中にしょって、忍者遊びに熱中したっけ。
167名前なカッター(ノ∀`):2008/05/29(木) 23:06:10 ID:mKIUF0E4
>>166
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛


他所行け
168名前なカッター(ノ∀`):2008/05/30(金) 02:09:33 ID:0CTTRH74
手裏剣は 幼い男児(心)の楽しみ と言いたいのではないか

実戦には使えなくても、
講談の中の忍者が空想世界の存在だとしても、
幼い男児の心で手裏剣を語りたいと
169名前なカッター(ノ∀`):2008/05/30(金) 03:46:47 ID:SBlr8ySA
本物の棒手裏剣を打ったことの無い人ならではの認識だね
170あかわ:2008/05/30(金) 07:14:27 ID:ZEk41Tn7
171名前なカッター(ノ∀`):2008/05/30(金) 15:43:53 ID:l9wOIvNn
男のロマン
172名前なカッター(ノ∀`):2008/05/31(土) 21:11:00 ID:lp2prQI5
女だって手裏剣なげますよ、
ちなみに私は男ですから
173名前なカッター(ノ∀`):2008/06/01(日) 18:22:58 ID:guIb1Wx3
銀玉鉄砲か。懐かしい。俺の第一の宝物だった。コルト型とワルサー型の二挺拳銃だった。ポケットには予備玉の箱がバラけて入っていた。
当時一挺50円に予備玉の箱が5円
正月でお年玉に百円札貰って、二挺拳銃と絵凧買った記憶がある。スレ違いスマソm(_ _)m
174名前なカッター(ノ∀`):2008/06/03(火) 06:06:50 ID:cRpMwnAL
手裏剣好き
175名前なカッター(ノ∀`):2008/06/03(火) 10:18:04 ID:xjIQk1CP
>>173 あんた40代か?
176名前なカッター(ノ∀`):2008/06/04(水) 19:34:38 ID:e/bMk7QT
前スレでクナイはknifeから説は面白かった。
177名前なカッター(ノ∀`):2008/06/09(月) 19:34:08 ID:XTfoNX13
忍者って何枚(何本)ぐらい、手裏剣携帯していたんだろう
178名前なカッター(ノ∀`):2008/06/12(木) 08:28:38 ID:GK46x7st
一気五剣
179名前なカッター(ノ∀`):2008/06/12(木) 14:16:45 ID:GK46x7st
ちなみに旧陸軍の標準装備として銃弾は五連装 前に30発×2=60 後に60×2=120 計180発です。
180名前なカッター(ノ∀`):2008/06/12(木) 20:03:14 ID:HoXh04x9
そのうち、手裏剣の携帯も規制されるのかなぁ。いやだなぁ。
181名前なカッター(ノ∀`):2008/06/12(木) 22:25:23 ID:NSuIFfoF
>>180
今でも「携帯」してるのバレたらタイーホだよ。

まあ時節柄「専守不攻」に徹しうるモノは自分も考えて見るけど、やはりむつかしいな…

サスケが四貫目のカブトワリ防いだ時のやり方有効そうだけど鎖帷子は携帯してスルーして貰えんだろうなぁw
182名前なカッター(ノ∀`):2008/06/14(土) 19:15:37 ID:10WPqy3S
携帯所持で死刑
183名前なカッター(ノ∀`):2008/06/14(土) 19:19:21 ID:bfzpTAKf
携帯持ってるだけで死にたくはないな
184名前なカッター(ノ∀`):2008/06/14(土) 21:51:50 ID:AfIAE7Mg
大猿が使った巨大十字手裏剣「恐車」、宝蘭が使った巨大卍手裏剣などは
違法刃物として取り締まられるのか、
それとも単なるオブジェとして扱われるのか
185名前なカッター(ノ∀`):2008/06/26(木) 19:33:52 ID:PWz6DW1U
>>179
一発一万として180万円ほしいお
186名前なカッター(ノ∀`):2008/06/26(木) 21:04:32 ID:97TkT79l
>>184 知るかよ糞が
187素浪人:2008/06/28(土) 21:11:08 ID:HIRlHjAf
武術研究者、手裏剣術・投剣術修行者の皆様へ

現代において、その剣速、刺中率、遠射技術等からいって日本有数の手裏剣術、さらには世界的に見ても稀有な投剣術(ナイフ投げ等を含む、剣を投じる技術)といってよいであろう八角流手裡剣術は、恐らくあと10年とかからずに失われる事でしょう。

その技を直に見たいと思われる方は、早めに宗家・半田以一氏に会われる事をお奨め致します。稽古している日時は千葉市武道館に問い合わせれば分かると思います。

八角流手裡剣術についてはこちらを御参考にして下さい。
ttp://www.mumyouan.com/k/?M775
動画はこちらです。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7NBF-FCFqR8&feature=related
千葉市武道館 043−261−1511

八角流手裡剣術は、流儀を名乗ってはいるものの、その手裏剣術は集団的に共有されているものとは言えず、体現できるのは創始者である半田以一だけであって、
門人に半田以一と同じ事が出来る者が居ないという武道であり、映像や資料は残るであろうが、これからその技術を伝承する者は恐らく居ない、
というか、誰も真似できないので伝承する事ができないという手裏剣術なのである。
188素浪人:2008/06/28(土) 21:12:57 ID:HIRlHjAf
ある一人の天才的人間が、研鑽を続け、他には真似の出来ない様な技術を生み出し、そうして幾多の武術が生まれたことであろう。
が、現在にまで伝えられた武術、武道の弟子や伝承者達は皆、流祖と同じ技量にまで達したのだろうか、その技は流祖と全く同じものなのか、恐らく違うのではないのか。
これと同じ事である。それが今、現代において八角流に見る事が出来る。

今現在、私が知る限り恐らく人間と戦える、武術と言い得る手裏剣術は平野傳投剣術しか在りえず、八角流は、実戦を経ずして生まれた現代流派であって、
人間殺傷の技術である「武術」ではなく、精神修養が目的の「武道」だと考える。
しかし手裏剣の形状やその打法、10間投げの技術は誰にとっても有効であるか、手裏剣術・投剣術における普遍性を持ちうるかどうかは別としても非常に独創的である筈だ。

八角流の大きな特徴は、既存の流儀を習ったわけでもない人間が、数十年、一から試行錯誤した結果、伝統流儀も及ばぬほどの技前に達したという点にある。
私は過去に根岸流の演武を二度見たが、10本の手裏剣を投げて6本しか刺さらぬとか、要するにこれで人間と戦う事ができるのかと思ったものである。
私は八角流を思う時、果たして伝統とは何か、武術とは何かを考えずにはおれぬ。

手紙や電話で交流されている方も、興味があるなら、直接会われる事をお奨めする。やはり直接会ってみると印象は異なるものである。半田宗家も齢六十を超えられ、こう言っては失礼だが、これから技は徐々に衰えるのではなかろうか。
何か得る物があるやも、と思った方は盗みに行って頂きたい。
189名前なカッター(ノ∀`)::2008/06/30(月) 02:43:54 ID:lqqwdHF3
八角流の稽古を見学させて頂いたことがありますが
確かに半田先生の打剣は素晴らしいものでした。
先生御自身も大変、親切な方でいきなり訪れた私に
稽古の時間を割いて大変為になるお話をして下さいました。
興味がある方は一度、見学されることをお奨めします。
190名前なカッター(ノ∀`):2008/07/01(火) 18:24:08 ID:FS6hNlE/
>>187
その半田先生とやらは元々なんの武道をやってた人なんだ?
10間通すのは素直にスゴイと思うが

>館長は、切れが悪いとか言って、
刀の蛤刃を自分で削ってしまう人なのである。


まともな武道家とは思えないんだが
191名前なカッター(ノ∀`)::2008/07/01(火) 23:08:40 ID:nUnvGWyK
日本の手裏剣術家で鈴木方山氏を超える者はいない
無冥流こそが世界最高峰の手裏剣術だ
192名前なカッター(ノ∀`):2008/07/02(水) 05:33:30 ID:yl81ipmY
宮城の佐藤氏って
手裏剣スレに必ず出てくるけど、実在の人物なのかな?
193素浪人:2008/07/02(水) 20:32:47 ID:qmvdiJad
刀の蛤刃を自分で削ると、なぜまともな武道家ではないのかが、私にはよく解りかねます故、まともか否かはお答えすることができませんが、半田氏がどんな武道を経験されたかについては少々、見知っております。

私が知る限り、ボクシングと剣道を習われたのではないかと思います。半田氏は現在もアマチュアボクシングの協会の理事か何かをされている筈で、これは後々も確認できることでしょう。
それ以外は、師につかれたことは無くとも千葉市武道館の館長として、空手、合気道、柔道、弓道、居合道、その他の武術・武道に通じておられたようです。
また千葉県は日本三大兵法の一つ、香取神道流が伝承されており、神道流の方々とも交流があったように聞いております。
若い頃は数多くのストリートファイトをして、一度も負けたことが無かったとか。

>>187>>188に追記
八角流について私が懼れるのは、現在進行形の手裏剣術であるために、かつての八角流と今日、未来の八角流が異なるにもかかわらず、それは保存、記録されないのではないかということです。
半田以一と同時代に生きた者として、興味のある方は、早めに宗家にお会い頂きたいと繰り返させて頂きます。
194素浪人:2008/07/02(水) 20:36:11 ID:qmvdiJad
今日、最高の手裏剣術者は誰か。今現在、最高の手裏剣術を体現しているのは誰か。それを知っていることは無益なことではないでしょう。

今だ、広く世に知られていないとか、門外不出の手裏剣術・投剣術がありえるという事を想定したとしても、恐らく後藤流古武術・平野傳投剣術の後継、OG 氏が総合的にみて現在最高といってよいのではないでしょうか。

無冥流・鈴木崩残氏は手裏剣術・投剣術のかなりの部分を理論化し、それを公開しましたし、刺中率、遠射技術等は日本有数といってよいでしょうが、手裏剣術を武術として「研究する」ことはできも、武術とはお考えになってはいないのではないか。

また国内外に「広義の」投剣術といえるナイフスローイングを行っている人達の中に、相当な技量をお持ちの人達が居ることを私は知らぬではありません。
が、そもそもナイフスローイングは武術として発生したのか、今現在それらを行っている人達は、武術としてナイフスローイングを行っているのかが、よく分からないという点で、除かせて頂きました。
195名前なカッター(ノ∀`)::2008/07/06(日) 08:40:39 ID:Go7wqRYp
>>194
かなりお詳しいようですが、御自身はどちらの流儀の方なのでしょうか?
差し支えなければお教え下さい。
196名前なカッター(ノ∀`):2008/07/06(日) 08:48:34 ID:9A/3thNx
【ゲンダイ】野茂英雄(39)総合格闘技への参戦を表明!大晦日に向け各局のオファー殺到(画像あり)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1214305520/
197素浪人:2008/07/10(木) 20:54:12 ID:XZFimtsY
194には一箇所、脱字があるな。

>>195
パソコンの部品が一部使えなくなり、遅くなってすみません。
私には流儀という物は御座いません。


手裏剣術 動画紹介

空手家 芦原英幸氏の手裏剣術動画が少しだけありました。0:40ごろ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7nI9CyC4Ofs

的に、人間の絵を描いて心臓を狙って、打剣されています。
私なら、人体の中心部か顔面を狙いますけども。
手裏剣の形状などは結構、はっきり分かりますね。
投げ方は良く見えませんが手裏剣術というか、ナイフ投げなのか。

ttp://akhd.sakura.ne.jp/ashihara/Avideofile.html
これを見ると芦原氏が手裏剣術を演武している動画は他にもあるらしいので、ご存知の方は良かったら、このスレッドで紹介して下さい。
198名前なカッター(ノ∀`):2008/07/14(月) 15:42:12 ID:J61HRYZV
やはり根岸流の前田氏が手裏剣術では右に出る者はいないだろうな
現実に大陸で手裏剣数本だけで、銃を持った中国兵を撃退している。実戦経験者は強いよ、本物だ。
199名前なカッター(ノ∀`):2008/07/14(月) 15:55:38 ID:J61HRYZV
>>192
東北には佐藤姓は多いからなあ、武術家も何人か知ってるけど、誰が手裏剣名人の佐藤氏なのはワカリマシェン。
但し、宮城と福島の県境の阿武隈川沿いの丸森に一人それらしき人を知ってるが‥手裏剣名人なのかな?クナイみたいな鉄片を巧みに投げて猪を退治した話は知ってるが
剣道を警察の道場で教えていた方なんで知ってた。その方の娘さんと婿さんが検索すると引っ掛かる。宮城佐藤手裏剣で‥お元気なら相当な年齢だし、竹炭焼きと農業している筈だ
200名前なカッター(ノ∀`):2008/07/15(火) 00:36:48 ID:MlMNwEp/
>>199
ググったけど直接触れていないところを見ると
もう故人なのかな
謎は深まるばかりだ
201名前なカッター(ノ∀`):2008/07/15(火) 19:54:02 ID:/xeoq8Cm
謎の忍者か?本物かもよ。だって初見氏の一門ともう一人の福井の松〇電機に勤めていた伊賀の人は。本来名と素性を秘めなければならない流れからすると忍者の教えから外れているからさ
佐藤なんて名は東北ではあるような無いような、
それにしてもイノシシを仕留めたのが本当ならすごいよマジで
202素浪人:2008/07/15(火) 20:42:33 ID:Qrt6+lrP
動画解説 自衛隊 仮想的役の投げナイフ、スパイクボールについて
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm302124 2:10ごろ 

これとは別に幾つか書きたい事もあるのですが、そちらは中々進みませんので、先に動画の解説などさせて頂こうと思います。

このスレッドを見たときに、なぜテンプレートに手裏剣術動画などとして自衛隊の映像が含まれているのか、と思われた方いらっしゃるのではないかと思います。それについて若干の説明を。

動画の中で用いられている、棘が全方向に突出している、スパイクボールという、ウニというか、栗のイガの様な投擲武器がありますが、
これは「鉄毬」などと称する、岩井虎伯著・秘武器のすべてがわかる本や学研・図説 日本武器集成などで紹介されている手裏剣の一種に、よく似ているのです。

棒手裏剣や車剣を投げているという人は何人も居て、これは既に動画や写真で公開されております。
しかしこの人達の中には、例えば自分の流派の手裏剣を用いているだけで、他の手裏剣の事は分からないし、使った事も無いという人がおります。

また世の中には武器・武具の収集家という者が存在しますが、収集家は武術家でも、武術研究家でもないのであって、実用しているのか分かりません。
203素浪人:2008/07/15(火) 20:43:28 ID:Qrt6+lrP
手裏剣を自作して使用している人は勿論居りますが、スパイクボールのような手裏剣は作るのが難しいからなのか、
この様な手裏剣を用いる流派が今、存在しないか、または公開していないのか、この動画以外で、私は使用しているのを見た事がありません。

要するに、今までこの種の手裏剣を使用しているところを見た、という人は、ほぼ居なかったのではないかという意味において、この動画は貴重な物だと思います。

また投げナイフ、スパイクボール共に、投擲武器でありながら、意外に近距離で使用されている事、これは多くの場合の手裏剣実用の現実を表しており、
また投擲の後、的の顔面と胸部辺りを短刀で刺突しているのは、(物によっては)手裏剣単一で、人間を戦闘不能にする事は難しいのではないか、
という事を示しているという意味でも興味深い映像かと思います。

ちなみにこの種の手裏剣の携帯の仕方でありますが、木や樹脂製等の箱状の鞘に入れれば、安全に持ち歩く事が出来るのではないでしょうか。
携帯し辛い事をもって、実用したか疑わしいとする考え(前出の岩井氏)がありますので、あらかじめ。



204名前なカッター(ノ∀`):2008/07/15(火) 20:47:52 ID:XyBQWUUF
蒐集家は物品の保存・鑑賞を目的とする趣味だから、
基本的に収集物を実際に使おうとはしないものです。

もし使ってみたいと考えたならば、可能な限り複製品を作って試す。
収集品が壊れてしまっては大変ですからw
205名前なカッター(ノ∀`):2008/07/17(木) 05:35:21 ID:VncUMw3i
名和が死んで、かなり市場に出回ったのか、コレクション
206名前なカッター(ノ∀`):2008/07/17(木) 08:12:55 ID:b/NXlac3
手裏剣は、秋葉原の加藤みたいな基地外にはもっとも有効だろうな
出来れば、膝や腿に当てれば、いくら基地外でも動き回れなくなるから、
殺さずに逮捕出来て好都合だと思う
まあ持ち歩くだけで銃刀法違反じゃ仕方ないけどw
207名前なカッター(ノ∀`):2008/07/17(木) 09:55:36 ID:vgEM9u5s
>>206
どっちかつーと微塵のような絡みつき系の方が「足を止める」役に立つんでないかな?
今だと超強度繊維ワイヤ+非弾性ゴム辺りで作れそうな気はするんだけど。
(但し、見た目は微塵つーより「超強力ヤンマ取り」だろうなw)
208名前なカッター(ノ∀`):2008/07/17(木) 21:22:15 ID:VncUMw3i
両刃のダガーが規制されているが、手裏剣の中にも、両刃のダガータイプというか、クナイみたいな形のあるよね、津川流とか荒木流っていうのかな、あれは武道として道場の中での演武だから、規制ないのかな。もちろんクナイもヤバイのか?市販品は刃がないから良いのか
209名前なカッター(ノ∀`):2008/07/18(金) 17:04:37 ID:uJciXxGW
難しい問題だな
210黒猫:2008/07/18(金) 17:21:58 ID:eHkulsLP
何かしら代用品が使われるんだろ。
211黒猫:2008/07/18(金) 17:22:37 ID:eHkulsLP
何かしら代用品が使われるんだろ。
スローイングナイフは全面規制なんだから、手裏剣もそうなるのが筋
212名前なカッター(ノ∀`):2008/07/18(金) 20:34:37 ID:uJciXxGW
クナイや手裏剣も規制対象か
213名前なカッター(ノ∀`):2008/07/19(土) 11:20:18 ID:MRszLdsB
要するに、忍者は


普段は善良なる小市民に徹し、不法な行為をせず取り締まりの対象にならないように気をつけていなければならない。
しかし、ひとたび有事の時は身に帯た勇気と知恵で武器をこしらえ、緊急事態として自らを律し果敢に行動しなければならない。世の為、人の為、己の信じる道を歩む為

──抜かず勝て、抜けば切るなよ ただ忍べ
命を取るは大事とぞ知れ

214名前なカッター(ノ∀`):2008/07/19(土) 14:38:01 ID:6fgnT9ZW
>>212
>クナイや手裏剣も規制対象か
両刃のものは対象になって規制される
スローイングナイフもほぼ全滅だね。

棒手裏剣、対人用ダーツはOKだろうけど。
215名前なカッター(ノ∀`):2008/07/19(土) 17:30:10 ID:sWwMKbbH
手裏剣って上手く的とかに当てる事ができるんですか?
216名前なカッター(ノ∀`)::2008/07/20(日) 01:25:18 ID:R6zEkoAM
>>215
銃や弓のようにはいかないけど、ちゃんと真面目に修行を積めば
結構当たるようにはなるよ。

217名前なカッター(ノ∀`):2008/07/22(火) 00:06:53 ID:jl9ccKoK
間合いが短い、殺傷の威力がない、所持時に違法性が高いのが難点
218名前なカッター(ノ∀`)::2008/07/22(火) 07:34:44 ID:pOlGmt8j
>>217
確かにその通りだけど、実際に使いたいの?
現代の手裏剣は武道として趣味として純粋に楽しむべきもので
あって、武器としての実用性は重要ではないかと。
危ないことを考えちゃいかんよ。
219名前なカッター(ノ∀`)::2008/07/22(火) 18:03:21 ID:dhBk0zni
あのアキバの基地外には本当に迷惑している。
まともに投げられねぇくせにスローイングナイフ
なんて買ってんじゃねぇよカスが。
220素浪人:2008/07/22(火) 22:16:18 ID:h+eS6Tqq
ソ連軍の手裏剣術か? Systema Kadochnikov Part 1 Compilation 2:20ごろに数秒

ttp://jp.youtube.com/watch?v=i-1UIpAAq2I

何故か目隠しをして、先の尖った棒状の物を的に打ち込んでいます。
ナイフではなく、日本の棒手裏剣の様であるところが面白いところでしょうか。
元々、何の映像なのか分からないのが困ったところです。

以前、ニコニコ動画にテレビ番組か何かの香取神道流の手裏剣術が、他の武術と一緒に投稿されていましたが、今、見当たらないのですよね。残念です。

訂正
テンプレートの手裏剣術動画にある、立見流は正しくは、立「身」流です。字が違います。
四寸鉄刀という手裏剣があることは立身流のHPにも記載されております。

>>193
日本三大兵法は兵法三大源流の間違いです。多分、日本三大兵法という言葉はありません。
ウィキペディアによれば、兵法三大源流の神道流は天真正伝香取神道流などの特定の流派を指すのではない、という事で二重に間違えております。無かった事にして下さい。
221名前なカッター(ノ∀`):2008/07/25(金) 14:44:33 ID:ZGT+Zy7w
手裏剣術は奥深い
ボクシングと同じでこの技を修得した者の投げる投物は、ゴルフボールでも殺傷能力かなりあるので、凶器には使用なさいませんように、
私の師は手裏剣術の凄さがヤクザやチンピラに認知されず、子供騙しの卑怯な技と世間が取りあわないので、ありがたいと生前仰っておられました。
222名前なカッター(ノ∀`):2008/07/26(土) 05:32:02 ID:dUFZxQV8
伊賀流忍者屋敷でも、甲賀流忍者屋敷でも、戸隠流忍者屋敷でも、夏休みは手裏剣忍者体験で盛り上がるらしい。
223名前なカッター(ノ∀`):2008/07/26(土) 18:01:14 ID:pJvReQsY
ドラゴン・キングダム、封切り見てきた。

美少女手裏剣使いがラスボスに
破邪の翡翠手裏剣で挑むシーンが良かったよ
224名前なカッター(ノ∀`):2008/07/27(日) 05:51:19 ID:W6C4NxQY
万川集海を編纂された書店経営者の柚木さん、いつの間にか忍術研究家って肩書きになって甲賀流忍者屋敷の館長に治まってやがんの、社会の世渡り術にもたけておられる由
225名前なカッター(ノ∀`):2008/07/27(日) 11:11:00 ID:ovYBR0a+
>>223
女手裏剣使いのスパローがつかうのは、
ダガータイプのミニ飛剣と
ケガキ針のような形の棒手裏剣だったね。
226名前なカッター(ノ∀`):2008/07/27(日) 18:52:11 ID:W6C4NxQY
しかし今だにわからないのがカムイ伝などに出てくる「かぶと割り」
ピストルの弾丸並の威力な
227名前なカッター(ノ∀`):2008/07/27(日) 20:21:10 ID:ks2XELQ2
飛礫術だよな

あの前後のある形のものを投げて
姿勢コントロールが出来るとか
威力とかは漫画やアニメならではの
誇張した世界だ

しかし、あのフェイントを使った
打ち方には子供心が躍ったよ
228名前なカッター(ノ∀`):2008/07/28(月) 06:53:48 ID:hUCumorX
229名前なカッター(ノ∀`):2008/07/29(火) 21:33:38 ID:bg1nIFpz
クナイって、knifeって説あったよね。
そういえば坪錐ってY忍具も西洋料理の串刺しフォークに似てたりして
意外とオランダとかイングランドからの船舶と交流していろいろ西洋の情報仕入れていたんじゃない?バテレンとか、キリシタンと忍びって接点ありそうな気がする。
230名前なカッター(ノ∀`):2008/07/29(火) 21:53:58 ID:WoaJlpIp
甲野善紀さんの話が、出て来ないみたいだけど
なんか、まずいの
奥山観禅さんとか


どちらも、前田勇師範が許した、根岸流の皆伝者だよ
231素浪人:2008/07/29(火) 23:46:04 ID:0Y9c72oN
>>230

何にもまずくないですよ。
手裏剣に関する話なら何でも良いです。面白いネタが無くて困ってます。

甲野氏は前のスレッドで出てましたけどね。
232名前なカッター(ノ∀`):2008/07/30(水) 16:32:49 ID:XTfBh/CW
在日朝鮮系の武道屋には気をつけてください。バックには在日朝鮮暴力団がいます、チンピラや暴走族の溜まり場です!具体的に言えば、今は廃業したそうで時効ですが
横浜の〇際〇道具〇会 社長の折〇氏は在日朝鮮系の暴力団とつながっていました。現代忍法の通信教育は単なる商売でしかなかった。あと、雪が谷の日武の社長も大金を薮の中に捨てたりして危ない奴でした。
とにかく今でも似たような商売武道屋がたくさんいます、朝鮮系に多いので皆さん気をつけてください。
233素浪人:2008/07/30(水) 19:57:06 ID:d6IJ7HN2
手裏剣というと、忍者、忍術、忍法とかを連想する人がとても多い。
武器とか、戦闘技術、つまり武術が分かる人はごく少数なのですね。

今まで古流武術の詳細が広く知られていなかったとはいえ、これだけインターネットが普及したにもかかわらず、未だに手裏剣=忍者、忍術、忍法なのですから、困ったものだと思わないでもない。

手裏剣術は一応、武芸十八般に含まれているわけですから、手裏剣、手裏剣術が分からない人は、今後、武士を語る資格は無いかもしれませんね。
234名前なカッター(ノ∀`):2008/07/31(木) 00:28:10 ID:GVr3Ocub
手裏剣は威力がなさ過ぎて
軍用(合戦)には使えなかったから、
主君のため、民百姓のために使えなかった

毒を塗布して背後から投げつけるくらいしか
使い道がなかったから、まともな扱いを受けない

俺だって、パンクラチオンで決闘しろと言われて
手裏剣数本と丈夫な長槍一本から選ぶなら、
長槍を選ぶよ

手裏剣を投げて、長槍の間合いの外から
槍武者に致命傷を負わせられる奴なんかいないだろ

いたとしても、長槍で間合いを取って
踏み込み一発、ドッカ〜ンと突いた方が確実に相手を倒せる
235234:2008/07/31(木) 00:29:16 ID:GVr3Ocub
間違い、パンクラチオンではなく、コロッセウムだ
236名前なカッター(ノ∀`)::2008/07/31(木) 07:55:17 ID:Vd9u86AQ
>>234
長槍持った鎧武者と闘う予定でもあんの?




237名前なカッター(ノ∀`):2008/07/31(木) 15:31:41 ID:iD//O9Iu
「長槍」と手裏剣なら俺は手裏剣取るわ
238名前なカッター(ノ∀`)::2008/07/31(木) 18:21:06 ID:9kSg6iSO
>>234
河原で釘を投げてる中学生とかじゃなくて、師範クラスの人が手裏剣を
打っているところを生で見たことある?
練達した人が打つ手裏剣は恐ろしい威力とスピードだよ。
どこの流派でも良いから機会があれば的の横に立って手裏剣
(それが駄目なら箸でも棒でも)を高段者に打ってもらうと良い。
まず避けられないし、恐ろしいプレッシャーだと分かるから。

具体的に威力を説明すると、そうだな・・・
何でも良いから手元の尖った金属棒を木の板とか畳に手で力一杯
差し込んでみな。
打剣した時の貫通力はその倍以上だ。
対人用としては十分でしょ?

それに長い槍は、とても重くて扱い難いよ。
持ったことある?
素人がドッカ〜ンと突っ込んでもかわされるのがオチだし
長いリーチゆえに一度、懐に潜り込まれたら完全にアウト。
だから実戦では槍襖という集団戦を行っていたんだしね。

今一つ、普及しなかった理由は単に難しいから。
弓矢に比べれば中途半端な威力と射程の武器を習得するのに
膨大な時間を費やすのは無駄だからね。
だから暇人だらけだった江戸時代の都市部では、そこそこ流行った。
手裏剣術は純粋に面白いからね。
239黒猫:2008/07/31(木) 19:03:46 ID:P7LrwS65
>>234
まぁ手裏剣は護身術みたいな扱いだったから、あくまで刺されば御の字。
もし刺さらくても当たれば隙が出来る訳だから、そこを刀でとか。
手裏剣だけで、と言うのは珍しいよ
240名前なカッター(ノ∀`):2008/07/31(木) 23:20:27 ID:m3yym4wB
>>238
>>230です
ありますよ

甲野先生が、暗闇で7間連打しながら間合いを詰めるのを真横から見ました
五本の手裏剣が、缶コーヒー位に集まってました
圓心流の田中普門先生は、間合い4間で二本続けて打ち、両眼の間隔にほぼ同時に、当てるという技を的の横から見ました
手裏剣の形は、矛型棒手裏剣でした

柳生心眼流の島津謙治先生は、手近な物を手裏剣として打たれ
火箸を、ブロック塀に投げて、突き刺さるのを見ています
間合いは3間
241名前なカッター(ノ∀`):2008/08/01(金) 01:10:55 ID:6MVgsHyV
手裏剣は間合いが短い上に
間合いの変化に著しく弱い

長柄の刃物を持った敵を相手の
対人戦闘では使い物にならないよ
242名前なカッター(ノ∀`):2008/08/01(金) 06:06:33 ID:E3y/Nef7
大山倍達も手裏剣と合気道習ったお
243名前なカッター(ノ∀`)::2008/08/01(金) 06:38:07 ID:yMQ19pOM
>>241
だからさぁ・・・修行したことも無いのに妄想で語るなよw
You Tubeで甲野先生が打剣してる動画を見てみ。
首落ちしてからの飛行距離、つまり刺中可能な範囲が意外に
長いってのが分かるからさ。
244名前なカッター(ノ∀`):2008/08/01(金) 08:54:06 ID:lteoEWyF
映画やテレビの忍者って大量に手裏剣を投げてるけど、
日常携帯するとしたら何本ぐらいだったの?
245名前なカッター(ノ∀`):2008/08/01(金) 10:29:59 ID:9PP/EI8N
暗剣を含めて数本程度

時間稼ぎや目眩ましに使う程度だよ

手裏剣がメインウエポンとして使われることはない
246名前なカッター(ノ∀`):2008/08/01(金) 22:13:42 ID:RACUC73R
>>243
妄想は楽しいか?

100人の18歳男子を2グループ用意して

一方は手裏剣を学ばせ、
一方は槍を学ばせる。

一年後に、1対1のさしで戦わせる。
または100vs100の合戦で戦わせる。

どちらが勝つか?

槍に決まっているだろう。
247素浪人:2008/08/01(金) 22:37:57 ID:u/8A4ZMk
246よ。残念ながら、妄想を楽しんでおられるのは貴方の方だ。

間合いの変化に著しく弱い

という貴方の言に

243氏は刺中可能な範囲が意外に長いと答えている。それについて貴方は答えずに、話をすり替えている。

246の仮定だが、手裏剣も槍も多様な物がある。それを規定しないで行う想定は無意味である。
248名前なカッター(ノ∀`):2008/08/01(金) 23:26:45 ID:2pZr6/oq
>>246
>妄想は楽しいか?
これは笑うところなんだろうか
249243:2008/08/02(土) 00:50:31 ID:OJrAtoKP
>>246
まあ、挑発するような言があったのは謝るけど論点がずれてるよ。

俺が言いたいのは一般に言われている「手裏剣は間合いの変化に弱い」
という説は必ずしも正しくないということなんだよね。
実際に何年か修行してみれば分かることだけど、近づいてくるモノに
刺中させるのはそう難しいことじゃない。

それに手裏剣だけで闘う奴なんて居ないから槍VS手裏剣みたいな
想定は無意味だと思うよ。
手裏剣はあくまで補助武器に過ぎない。
トーチカを攻略するのに小銃だけでは無理だけど小銃無しでは
難しいでしょ?
想定するなら槍VS剣+手裏剣というのが常識的だと思う。

それから誤解しないで欲しいんだけど、槍と手裏剣が闘った場合、
たとえ剣があったとしても有利なのは、やはり槍だよ。
ただし、これは双方とも玄人だった場合の話ね。
手裏剣は何の役にも立たないとか、槍さえ持ってれば素人でも勝てる
という認識は正しくない。

「手裏剣さえあれば槍相手でも勝てんだよ!手裏剣マンセー」
なんて馬鹿げたことは誰も思っちゃいない。
しかし、何年もその道に打ち込んだ人の技を侮っちゃいかんよ。
あなただってロクに喧嘩すらしたことのないヤツが
「○○流空手は寸止めルールだから弱いぜ」なんて言ってたら
笑っちゃうでしょ?
250243:2008/08/02(土) 02:13:34 ID:J9yo3QlU
>>246
蛇足だけど想像だけで語るよりも実際に修行した方が楽しいし
色々なことが分かるよ。
槍に興味があるなら槍術の道場に入門してみたら?
その上で、手裏剣術の稽古を見学・体験してみれば良いよ。
そうすれば相手が手裏剣を持っていることの意味や自分に
かかるプレッシャーなんかも理解出来るんじゃないかな?
251名前なカッター(ノ∀`):2008/08/02(土) 11:07:10 ID:6E29aa8T
手裏剣は毒を塗布していたら怖い武器だよ、
特にこちらが半裸や軽装の場合は。

余談だけど、ジャッキー・チェンとジェット・リーが共演の
カンフー大作映画「ドラゴン・キングダム」見てきた。

最強の悪役相手に打った手裏剣は軽くはじき返されたけど、
その手裏剣を手にして踏み込んで刺し殺すところが見所だった。
手裏剣打ちの達人は、はじかれたときの衝撃で死んでしまうけど、
自分の手裏剣で悪役が滅んだことを知って安らかに息を引き取る。

蟹目の大要、手裏剣の極意がチラリなラストシーンだった。

2004年の金城武が主役のカンフー映画「LOVERS」
(英語タイトル"House of Flying Daggers")以来、
手裏剣が活躍する大作は久しぶりに見た。
しかし、「飛びダガー館」という英米圏でのタイトルは凄いね。
252名前なカッター(ノ∀`):2008/08/02(土) 15:21:09 ID:xiak0uGR
>>240
暗闇で7間連打しながら間合いを詰めるというのは凄まじいですね。
今まで、暗い所での打剣は不利だと思っていたのですが・・・
私も甲野先生の打剣はぜひ一度、間近で見てみたいものです。
253名前なカッター(ノ∀`):2008/08/03(日) 00:02:18 ID:+vu5QKV3
真っ暗だったら、飛び道具を使っちゃダメだよ

危ないよ
254名前なカッター(ノ∀`):2008/08/03(日) 01:53:39 ID:FZ5TN8HU
でも凄いことなんだよ!
255名前なカッター(ノ∀`):2008/08/03(日) 19:00:43 ID:wNRTHWgd
手裏剣は不殺剣と言う位、古来より殺傷を期待されていなかった武器だよ。
実際に手裏剣にて敵を倒した記載は少ない。
武蔵が手裏剣に打って敵を倒したとあるが
手裏剣というよりも脇差、小刀の類を投げた訳だからね
256名前なカッター(ノ∀`):2008/08/03(日) 20:30:41 ID:sRJ0kJCC
少し大きめな投げナイフかぁ。
257名前なカッター(ノ∀`):2008/08/03(日) 21:07:13 ID:S/FeJn71
しかしとがった鉄の塊がすっ飛んでくるって言う恐怖感は結構なもんだよな
258名前なカッター(ノ∀`):2008/08/03(日) 23:09:38 ID:WnKzRF3I
ダーツの的になるのは死ななくても痛くてやだ
259名前なカッター(ノ∀`):2008/08/04(月) 02:46:37 ID:UP0ZRYNa
手裏剣を敵に当てたら、
かえって怒らせてしまい、
事態が悪化する気が…

猛獣が相手だとしても、
人並みの体重がある獣を相手に
手裏剣を当てたら、かえってヤバイ気がする

体重70kgくらいの獣、
大猪とか熊、ヒョウやチーターの大きめの奴に
襲われたら、手裏剣を投げつけるべきか、難しい問題だ
260名前なカッター(ノ∀`):2008/08/04(月) 17:40:34 ID:k5kWMoWJ
削闘剣という別名があるように数瞬から数秒、敵を戦闘不能に
出来れば良い。
あとはその隙に踏み込んで刀で斬ればいいだけのこと。
手裏剣を単独で使う武器だと思うから話がおかしくなる。
261名前なカッター(ノ∀`):2008/08/04(月) 17:51:11 ID:pQb/Ptfa
白土三平や横山光輝の功罪は大きいな
テレビの忍者が投げる手裏剣も考証的にかなりオカシイしな
262素浪人:2008/08/04(月) 18:32:09 ID:xPH/Iymc
259さんの様な誤解は良くあるものですね。

手裏剣だけで敵と戦うと思って居たり、手裏剣だけの使用で戦闘は終わるとか。

260さんが簡単に答えていますが、

手裏剣術というのは、神道流、立身流、竹内流等を見れば分かるように、手裏剣術以外の体術、武器術を有する武術のなかに含まれて存在する物なのですよ。

テンプレの立身流の動画を見て下さい。

根岸流や白井流も創始者は手裏剣術だけしか出来ないのではなかったし、他の武器術を含んでいた。

現代になると、これが分からないのかなという気がする。
263名前なカッター(ノ∀`):2008/08/04(月) 19:21:19 ID:G9IX0zDZ
目眩まし、幻術の類だと

煙玉とかと同じようなもんか
264名前なカッター(ノ∀`):2008/08/05(火) 01:04:39 ID:QGqo91lK
>>263
全然違うw
265名前なカッター(ノ∀`):2008/08/05(火) 01:26:23 ID:lYLbf1X4
ビー玉つかんで投げつけて、
あとはその隙に踏み込んでバットで殴ればいいだけのこと。
266名前なカッター(ノ∀`):2008/08/05(火) 05:59:45 ID:QGqo91lK
>>265
まあ頑張れ
267名前なカッター(ノ∀`):2008/08/05(火) 07:04:28 ID:vBwiIray
だったら折り紙の手裏剣でも目的は果たせるな、ニンニン

まさか折り紙手裏剣は軽犯罪にひっかからないだろう。目つぶしになるからダメとか…
268名前なカッター(ノ∀`):2008/08/05(火) 13:56:11 ID:Py87BEUk
ビー玉に折り鶴と来れば、超合金ヨーヨーは別格として
茶道の袱紗を投げても目眩ましにはなる…

って、だんだんスケバン刑事になってくる
269名前なカッター(ノ∀`):2008/08/05(火) 14:54:26 ID:vBwiIray
ビー玉ではないが
江戸時代に粋な人は、袖のたもとに十匁ほどの鉛玉を何個がいれて(たもと落とし)と呼んだそうだ。もちろんイザという時にあられのように何個か投げつけたりしたのが文献に記されている。
青蛙房刊「術」綿谷雪著より
270名前なカッター(ノ∀`):2008/08/05(火) 17:27:26 ID:16/geESw
アダルトウルフガイでは\500×50の棒銭を武器にしてたな。
親指で弾きだした硬貨が頭蓋骨にめり込むとか
狼男が主人公でさらに満月時・人ではありえん怪力前提だから参考にはならんけど。
271名前なカッター(ノ∀`):2008/08/05(火) 18:54:07 ID:MbSdzEOy
>>269
袂落としは投擲するまでもなく
そのまま袖を振り回せば鈍器にもなるから便利
272名前なカッター(ノ∀`):2008/08/05(火) 21:50:41 ID:c2PdgK33
どんどん手裏剣と全然関係の無い話へ・・・w
273名前なカッター(ノ∀`):2008/08/05(火) 22:13:41 ID:v+B1M7lV
俺むかしタバコ吸わないけどZIPPO持ち歩いてたよ
カツアゲしてきた相手の顔面に投げつけたことある
その後スネのあたり蹴飛ばして逃げた
テヘw
274名前なカッター(ノ∀`):2008/08/05(火) 22:14:46 ID:v+B1M7lV
スマン何が言いたかったかというと俺も袂落としのようなもの
持ってた、と。
いつの時代も悪は栄えるからね
275名前なカッター(ノ∀`):2008/08/06(水) 00:20:59 ID:gNP5sTcU
>>252
仙台の、万象館と言う道場で見ました

井桁崩しを始められた頃です
今では、この道場にこられる事はありませんが

276名前なカッター(ノ∀`):2008/08/06(水) 03:50:42 ID:L43FiGXK
手裏剣を目眩ましとか言ってるヤツはおめでたいな
手裏剣の中にはこういう凶悪な威力の物もある。

ttp://www.geocities.jp/ih641642/newpage9.htm

コンクリートブロックを粉砕するような物が顔めがけて
飛んで来くるってのに、目眩ましとか怒らせるだけとか
言ってられるか?
普通に考えて即死だろ
277名前なカッター(ノ∀`):2008/08/06(水) 20:40:10 ID:gNP5sTcU
>>276
柳生心眼流の島津先生は、マジで火箸をブロック塀に投げて突き刺すね
距離は6メートルくらい
278名前なカッター(ノ∀`):2008/08/06(水) 21:10:40 ID:frAoXWUT
三間か?ちょろいちょろい、五間七間だろう。
279名前なカッター(ノ∀`):2008/08/06(水) 21:44:36 ID:IZyAMQkA
蠶蠶蠶髏勧醴藹韲菅莢べ⊇∃Ц它∬⊇羽讙蠢蠶葢温輻蠶醴諸荻Y呈シ隴醴醴醴醴醴蠶蠶
髏蠶鬮醴鐔醴露媛どベ   ベS辷Щ坦旦鏥醴蠶`驩讒髏鬪舜悠⊆ジY停o躔醴醴醴醴蠶蠶
醴醴蠶蠶齬醯譴甜Ρ       `∃Ш珀伽躇鉗メ髏醴髏體芦サY川ジベ介Y蹄ヲ霾醴醴醴醴蠶
蠶醴髏髏髏醯佼三、      ベ∃滋譴靄謔醴噬ッ¨       ``ベ⊇川浴壮穉隴肅メ醴醴蠶
蠶盛護燗燗鷦妓冖マ∴、      ベ俎罎靄躇諚牧べ              ベ⊇川衍掘雁隴躔醴醴蠶
蠶醢世鎰鋸謐幽廷レ、          沼貍隴謡鈷⊆゛                `ベ∃氾狛挧鍠薩醴醴蠶
蠶蠶蠶靉咒謐醴蠶蠶醢止        ∃堀鍠狽拔シ`∴               ベベ川Y珀掘鐫鉗メ醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醴髏髏蠢=@     ‘氾荘珀召Κ`∴、                ベベ川Y壮掘隴醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠢蹟蠢蠧熨醴影        ベY珀笠に∴3、                  `ベ介衍衒鐫醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶醪攤J蠡J髏’         ‘∃衍衒旦Щ辷゛                   ベ∃衍衒鋸鉗メ
蠶蠶蠶蠶蠶蠶記鷦騾粳”            ベY珀狛錐自.                    ベ∃衍珀鍠疆醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠢,``                `ヨ召Y定ネ此                   ベ∃汾珀掘儲醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶監                   ベ交ベヨ疆齔                  ∴S⊇浴衒鍠譴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠢』                  ベ三ヘベ鴪彭                ベ⊇⊇氾衒掘儲醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶ル                  ∃川シ  ヅ’                 ベベ3氾珀伽疆醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶』                  `当癶、        、  u∴     ベベ⊇Y珀雄醴蠶
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶鬮。                  ″  シ  、uムЩ糴庇     ∴シ⊇汾衍儲醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶監                      ∴、∃ヨ櫨蠶醴齔      `3⊇氾珀鉗メ醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶テ                逧此払(錙蠶髏醴h     ベ3⊇氾衒躔醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠢』              『蠶JJ髏醴醴醴影忙      ベ⊇⊇浴郤弭儲


280名前なカッター(ノ∀`):2008/08/07(木) 00:52:44 ID:EDCDw2q2
>>277
腕の良い人ならブロックには比較的容易に刺さりますよ。
この場合には直径の細い軽量高速系が有利ですね。

平野傅投剣術のような重量剣の殺傷力も脅威ですが
軽量剣の貫通力も侮れないものがあります。
本物を知らない人が、手裏剣の恐ろしさをなかなか
理解出来ないのは仕方ないのですが、折り紙と一緒に
するのはちょっとひどいですね(苦笑)
281名前なカッター(ノ∀`):2008/08/07(木) 01:39:21 ID:rP60irnn
護身には、胡椒袋を投げた方が実用的かもな

殺傷威力なら手斧、出刃包丁、アイスピック、
またはカナヅチやスパナの方がマシだろ
282名前なカッター(ノ∀`):2008/08/07(木) 13:59:48 ID:2pBXx3JE
折り鶴を投げつけるるのだって
敵に隙を作るためになら役に立つだろ。

殺傷力云々はオタクな発想だと思うよ。

鉄箸投げてコンクリートブロックに突き立てたり、
プラスチック箸を投げつけて目や心臓を貫いたって、
それがどうしたというのが
ほんまもんの実戦だろ。
283名前なカッター(ノ∀`):2008/08/07(木) 15:00:32 ID:AiW1B8Nu
実戦だろうと日常だろうと目や心臓を貫かれたら俺は死ぬけど>>282は大丈夫らしい
丈夫な体を親に感謝しろよな
284名前なカッター(ノ∀`):2008/08/07(木) 15:57:15 ID:PGHJPAME
>>283
心臓貫かれたら死ぬけど、タモリさんは片目義眼でも立派に生きてるよ。
285名前なカッター(ノ∀`):2008/08/07(木) 16:01:26 ID:BacGvbSS
眼球を貫通して脳の達すれば死ぬんだろうが、
アーチェリーの矢が刺さってもたいていは失明程度で済むからなぁ
286名前なカッター(ノ∀`):2008/08/08(金) 02:40:21 ID:uh5J3cGG
>>282
実戦でアドレナリンが出まくった相手に折り紙なんかで隙が作れるわけが
ねぇじゃん。
そもそも折り鶴って飛ぶの?w
軽くて空気抵抗が大きいんだからまともに飛ぶわけないと思うの俺だけ?
折り鶴で隙が作れると思うなんてオタクの発想だと思うよwww
287名前なカッター(ノ∀`):2008/08/08(金) 05:00:37 ID:ADrRyOwB
忍術に、ようじ隠れの術あり。戦闘時の異常心理を利用した妙術なり。最近巷で流行る幻術奇術の類に非ず
288名前なカッター(ノ∀`):2008/08/08(金) 10:47:44 ID:ZxDvMLsw
修学旅行で京都に行ったとき鉄製の手裏剣キーホルダ15枚買ってきてみんな刃付けして投げて遊んでた

弓道部の射場の本座から的に投げて当てる猛者がいたな
289名前なカッター(ノ∀`):2008/08/08(金) 14:42:17 ID:ADrRyOwB
十字手裏剣は鉄板をタガネで切断し、ヤスリで形を整えて刃付けし、真ん中に穴を空けて棒を通し、回転させて焼き入れするそうです。
もっと単純な方法として熱した鉄塊をハンマーで叩き形状を整えるやり方もあるが、専門の職人でないとまあ失敗するだろう。とにかく市販されている半分は廉価な中国製の鉄板を金型プレスで圧延しただけのマガイ物です。お話になりません。
290名前なカッター(ノ∀`):2008/08/08(金) 15:13:37 ID:GRN2oxHu
あの穴そのためのなんだ!

前に友人に頼まれて鉄板加工して十字手裏剣作った
厚みがありすぎて切るのも削るのも馬鹿みたいに時間かかった
二度と作らねえからな!
291名前なカッター(ノ∀`):2008/08/08(金) 17:57:08 ID:s9TpRHir
>>288
>修学旅行で京都に行ったとき鉄製の手裏剣キーホルダ15枚買ってきてみんな刃付けして投げて遊んでた

東京タワーの土産物売り場にある
忍者コーナーで売ってる手裏剣は
尾布付きのピャオ(中華手裏剣)だったよ
292名前なカッター(ノ∀`):2008/08/09(土) 02:05:01 ID:SHO0RLdE
>>282
目や心臓を貫かれても隙一つ作れない敵でも、折り鶴を投げられると
びびるんですか・・・実戦は奥が深いですね。
293名前なカッター(ノ∀`):2008/08/09(土) 02:37:19 ID:29A0GwNE
このスレを見ている人はこんなスレも
【因果】鳥居みゆき タロフ【関係】Part1 [噂話]
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1211580614/l50x
棒手裏剣について語るスレ [趣味一般]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1171941490/l50x
294名前なカッター(ノ∀`):2008/08/09(土) 03:32:49 ID:lI6u2TMk
ケンカしたこともねーオタクばっかだろ
ここwwwwww

295名前なカッター(ノ∀`):2008/08/09(土) 08:01:38 ID:McvxD7UI
俺は学校の技術室でブリキの板で十字とか八方手裏剣作ったなあ、何枚か田舎の森で木に刺したのを思い出した。いつの間にかなくなったが
多分母親が危ないからゴミに出したんだと思う。誰も怪我させなくて良かった。中学の夏休みの思い出
296名前なカッター(ノ∀`):2008/08/09(土) 08:16:35 ID:SHO0RLdE
津川流のレプリカを作ってみたけど、打つのがなかなか難しい。
板状の手裏剣を打つ時のコツって何かある?
297名前なカッター(ノ∀`):2008/08/11(月) 00:11:04 ID:xlgiwJJw
>>296 消えろ^^
298名前なカッター(ノ∀`):2008/08/11(月) 06:28:02 ID:/dS/RGPR
折り紙厨はもう出て来ねぇな・・・
「夏休みの友」でもやってんのか?w
299名前なカッター(ノ∀`):2008/08/11(月) 11:53:53 ID:mHgTOgQX
「折り紙で牽制」が全くネタかつーとそうでもないんだよなw
「陰陽師・安倍晴明が紙で鳥の形を作って投げると生命を得て飛んでいった」なんて話あるし
まぁ早い話紙飛行機なんだが、キモは「見る側にそういった滞空するモノの知識が無ければ数秒間でも目が追っかけてしまうだろう」って事で。
(勿論折り鶴は論外だよ。特に東映の場合、弥七の風車もそうだが映像効果と理屈のすりあわせ・なんて事は「視聴者に判り易いカタチ」を口実にハナから放棄してるから)
300名前なカッター(ノ∀`):2008/08/11(月) 19:54:55 ID:g4y8SrBZ
>>299
もはや武術でもなんでもないねw
301黒猫:2008/08/11(月) 21:08:29 ID:d0b8sF5M
>>299
 そう言えば、おにぎりで落ちた飛行機があったと軍板で見かけた事が有る。
 海面での鬼ごっこで玉切れだったから、昼飯をとっさに投げつけたら相手はそれをよけようとして…て話

 それなり早さの物が飛んでくるなら、普通は避けるなり弾くとなりするだろうし、風車も役にたつかもしれないんじゃないかww
302名前なカッター(ノ∀`):2008/08/12(火) 00:47:54 ID:L/8W56wL
303名前なカッター(ノ∀`):2008/08/12(火) 10:12:27 ID:QNnZd/aE
>>300
忍術だもの。
(一応遁法にはなるだろう)
304名前なカッター(ノ∀`):2008/08/13(水) 02:32:46 ID:sXhOYn1F
>>303
手裏剣術=忍術じゃないでしょ。
305303:2008/08/13(水) 09:44:37 ID:1XDNZxuS
>>304
 確かに。しかし手裏剣術の周辺技術(?)として全くスレ違いと言う程外れても無かろう、と言う事で。
(なんかそれぞれは有り得る意見と思うんだが、主張をがなるばかりで他者の意見を全否定してる流れになってたんで一番あり得ねー「折り紙」に理屈を貼り付けてみたw)

実際にゃ目くらまし程度しか使えないって言う奴、毒と併せて活用する奴、威力重視の重量級を佳しとする…等々ほぼ「一人一派」だったんじゃ無いかと思うんだよな。
306名前なカッター(ノ∀`):2008/08/13(水) 10:07:24 ID:spG1WqM9
君らは読んだことないのか、古事記の中でイザナギノミコトが陰府ヨミ訪問して、死後のイザナミノミコトの霊に追跡されて、霊験あらたかな「桃」の実を投げつけて、命拾いしたことを
またヤマトタケルの尊が昼飯していると、鹿の貌をした地元の神に襲われ、蒜と呼ばれる堅いニンニクの一種の実を打って撃退した故事もある。
307名前なカッター(ノ∀`):2008/08/13(水) 16:39:04 ID:t2k+IXSo
過去スレ:日本の剣術vs西洋のフェンシング:もし闘わば
ttp://sports.2ch.net/budou/kako/1010/10108/1010832306.html

以下、発言#803より引用*****
手裏剣術(小柄含む)、スローイングナイフ(投げ斧含む)、
パオピョウシュイ(中国手裏剣;縄ピョウ含む)の練習経験があります。

「ナイフ投げ」という言葉を使うとして、間合いの見切りは大変困難です。
直打(半回転投げ)と回転打(一回転か二回転)のスイッチを瞬時に
行わなければ、「当たっても刺さらない」事態になります。ナイフ投げが
独立した武術として普及しなかったのは、この難しさからです。

数本投げるといいますが、手首の動きだけで連打できるならまだしも、
だまって数本投げられるままになっている剣士などいません。頭部や
体の正中線を手にした獲物(剣や棍など)で守りながら、間合いを
詰められたらジ・エンドです。投げナイフは攪乱用のサブウェポンであって、
それだけで相手を瞬時に制圧するためには、力不足です。毒を塗ったり、
柄に爆薬を仕込んだりすれば別ですが。

その上、799のルールでは鎧甲冑(アーマー)がOKじゃないですか。
アーマーの開口部や可動部の隙間だけを狙って当てられますか?
抜群の身体能力と巨体で突進してくるアーマーで守られた大男、
彼の両手には鋼鉄製のダブルヌンチャク。悪夢以外の何ものでもないです。

投げナイフと匕首では無理。長槍か銃で対抗する以外に方法はないでしょう。
308名前なカッター(ノ∀`):2008/08/13(水) 17:04:42 ID:spG1WqM9
浅いな、君
武道と喧嘩は違うンだな♪
勝ち負け強い弱いを競うのは第二
第一を悟るまで何年かかるべか?
309素浪人:2008/08/13(水) 18:53:43 ID:aaYaV85l
手裏剣術・投剣術を取り敢えずやってみたいなら

手裏剣・手裏剣術における無理解の最大の原因は、実際に手裏剣術をやったことが無い、また手裏剣術をやってみたいが、どうしたら良いか分からないというところにあると私はみた。

そこで、恵まれない環境にありながらも、出来るだけ簡単に始められる手裏剣術というものを考えてみた。

この恵まれない環境であっても、始められる手裏剣術というものは既に、私が知る限り3つ紹介されている。

1、明府真影流のバスマットの的に食器の箸を使う方法 
2、手裏剣普及協会のアルミ製の手裏剣を用いる方法
3、後藤流古武術が日下流打針術として紹介している方法

これらを参考にさせて頂いた。

私がここで薦めるのは、一言で言えば、ダーツ感覚で出来る手裏剣術、打針術という事になる。
310素浪人:2008/08/13(水) 18:54:22 ID:aaYaV85l
場所は
室内でよい。数メートルの距離がとれ、周りに剣が当たって困る物が無い場所である事。

的は
バスマットでよい。古畳、木、粘土はここでは除外する。
厚紙やダンボールでも良い。が、耐久性を考えるとマットとなった。
剣が的を貫通して、壁に傷がつかないように工夫する。

剣は
ここでは超軽量か軽量の物で無ければならない。
大型で重量のある剣は貫通性能に優れ、よりしっかりした的が必要になる。
また的を外した場合の被害の大きさ、的に打ち込んだ時の騒音等から適切でない。

車手裏剣はどちらかと言うと自作するに難しく、また市販されている車剣はさほど軽量でもない。また歴史的に多くの棒手裏剣が存在したという理由から、ここでは棒手裏剣で話を進めさせて頂く。

色々考えたが、数の揃えやすさ、入手のしやすさなどを考えると五寸釘を加工した物となった。BBQの串、組ヤスリを加工した物、コンクリート針や、大型の針なども使ってもらって構わない。

五寸釘の頭を金ノコで切り落とす。切った部分をヤスリでならして、的に問題なく刺さるように先端を若干尖らせる。
これをガスコンロでしっかり黒くなるまで焼く。これは錆止め、滑り止めの為だ。この際、油や絹布によって金属表面に皮膜を作っても良い。
乾燥した、ザラザラした触感から、絹を焼き付けるのが私は良いように思う。
焼入れは、今回考えなくて良い。

311素浪人:2008/08/13(水) 18:55:03 ID:aaYaV85l
打ち方は
まず、いきなり力一杯剣を投げない事。跳ね返って危険だ。2メートルぐらいは跳ね返るかも、と思ってもらいたい。
平野傳、無冥流が薦める座打は有効である。下半身が制限されるので自然に投げる力が弱まり、事故が少なくなる。

どう投げるかは簡単に言う事が出来ないが、まずは刺さる距離から直打法でというやり方で良いのではないか。
手の内も難しい問題であるが、人差し指、中指に沿わせて抜けるように飛ばすという方法でどうだろうか。既存の流儀を参考にして欲しい。
また投げていて、ひじ等の関節が痛くなったら、その投げ方は止める。投げている物が軽いだけに小手先で投げられるから、体の一部に負荷がかかってしまうのだ。全身で投げるようにする。


手裏剣術の始め方が分かったところで、今日における、手裏剣・手裏剣術の意義が分からなければ、意味を見出し辛いかもしれないが、これはまたの機会としたい。
上の記述は出来るだけ短くする為に、簡単に書いてある。分からない所があれば、遠慮無く聞いてもらいたい。
この環境でも、剣の工夫、多本数打、両手打、回転打等ができるので、いろいろな事がわかるはずだ。
これ以上に有効な方法をご存知の方は紹介をお願いしたい。
312名前なカッター(ノ∀`):2008/08/13(水) 21:17:39 ID:uPxdLtDa
むかし室内で壁に向かって竹串で練習してたが
一度だけ手からすっぽ抜けるように飛び出す独特な打ち方が出来た
2度は出来なかったけどスプリングで打ち出したみたいに
一直線に飛んで壁に深く突き刺さった
手裏剣があんな風に飛ぶのは初めて見た
313名前なカッター(ノ∀`):2008/08/13(水) 22:04:42 ID:bKS5Uzgs
前スレで散々言ってたコンクリート針がまだ出てねえ
使いやすいし手に入れやすいのだがな
314名前なカッター(ノ∀`):2008/08/14(木) 01:20:07 ID:F+wtfB9w
俺は札幌狸小路にある宮文刃物店で売っている
ケガキ針を改造して使っている。
鋼で出来ていて胴体はねじりが付いていてけっこう重い。
先端は焼き入れをした針になっていて折れやすいため、
カットしてある程度の太さを持つ尖端状にグラインダーで
加工し、練習に使っている。尾尻に付いている金属ヘラもカット。
ドリルで横穴を空けて、尾布を装着すると間合いを気にせずに
打つことが出来るようになる。
315名前なカッター(ノ∀`):2008/08/14(木) 01:21:47 ID:F+wtfB9w
316名前なカッター(ノ∀`):2008/08/14(木) 08:56:21 ID:xe4wd9xx
家の中で使うなら100円ショップのバーベキュー串がオヌヌメ。
5本100円でちょっと加工すれば十分使える
317名前なカッター(ノ∀`):2008/08/14(木) 20:37:43 ID:eGpunFGp
串では威力が無さ過ぎる

竹箸や編み針
318名前なカッター(ノ∀`):2008/08/14(木) 20:39:04 ID:eGpunFGp
串では威力が無さ過ぎる

そんなもん使うなら、竹の箸や編み針で済む
319名前なカッター(ノ∀`):2008/08/15(金) 16:41:18 ID:wwF+lojL
>>318
「バーベキュー串」って書いてあるんだから鉄製の方だろ?
あれが軽すぎるって事はないよ。
320名前なカッター(ノ∀`):2008/08/15(金) 18:41:07 ID:z6ZZhbvV
>>316
>5本100円
鉄串?
321名前なカッター(ノ∀`):2008/08/15(金) 19:50:18 ID:djg5ej8h
30cmの串二本一組のを100均で買ってきて半分に切って尖らして使ってる
これは流行る
322316:2008/08/15(金) 19:51:22 ID:xpksTvBv
>>320
ステンレス製です。
柔らかいけど錆びなくて安価なのがミソですね。
323名前なカッター(ノ∀`):2008/08/16(土) 00:43:23 ID:OCAJ5uQ9
その値段ではペラペラのものしか売ってないね
324名前なカッター(ノ∀`):2008/08/19(火) 04:27:13 ID:RsUB2vOV
最初は変なものを使わない方がいいよ
練習用ならコンクリート針がベスト
325名前なカッター(ノ∀`):2008/08/19(火) 04:58:27 ID:EnonQnTw
【ためして】「メロンパンを食べると乳首の感度が良くなる?」女子高生6人が公開実験へ【ガッテン】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1218880775/
326名前なカッター(ノ∀`):2008/08/24(日) 12:13:27 ID:PbHDuHiz
タガネは誰も投げないの?
327名前なカッター(ノ∀`):2008/08/24(日) 16:53:43 ID:0GOYKox0
投げて窓割ったorz
太さ13_、長さ16aのチスタガネ
328名前なカッター(ノ∀`):2008/08/24(日) 20:09:20 ID:9zs6zFmx
>>326
タガネ投げか

白土三平原作のアニメでは
タガネやノミを
投げるシーンがよくあったな
329名前なカッター(ノ∀`):2008/08/24(日) 22:58:04 ID:IDueOQIp
タガネはいいよね
焼きが入ってるし、安いし、バランス良いし
俺としては10mm×150mmのチスタガネがお奨め
330名前なカッター(ノ∀`):2008/08/25(月) 01:02:19 ID:oTn75BRC
331名前なカッター(ノ∀`):2008/08/27(水) 14:59:07 ID:SWjVbdzz
手裏剣…なんかいい響きだな
332名前なカッター(ノ∀`):2008/08/27(水) 19:19:01 ID:46e40WEw
尻剣とも書くぞ、仙台では不殺剣とか、秘剣、握り物、手の内、寸鉄も当時はゴチャ混ぜだったらしい。

印地打ちって言葉は最初 石打ちから、菱鉄投げ、鉄板投げ、旋板投げと進化して車剣投げになったと図解手裏剣術の藤田西湖氏が書いていた。心月流手裏剣を藤田氏より伝授極めたのが勝新太郎のお兄さん、若山富三郎氏だ。
333名前なカッター(ノ∀`):2008/08/28(木) 17:41:18 ID:Av4uCzBw
寸鉄を直打で飛ばす技もあるよ
334名前なカッター(ノ∀`):2008/08/28(木) 17:50:07 ID:ZEwDD/Q9
コンクリート針に凧糸巻いて感動した
握りやすいから寸鉄っぽく使えるかも
335名前なカッター(ノ∀`):2008/08/28(木) 20:00:11 ID:cbWeOD/f
>>332
何かの映画で富三郎が手裏剣打ってたけど
あれは藤田氏から習ったものだったのか
336名前なカッター(ノ∀`):2008/08/28(木) 20:47:06 ID:CkUnzwG+
若山先生は怒ると俳優やスタッフに向かって手裏剣を投げたり、
俳優会館の自室で練習した挙句に穴だらけにした人ですよw
悪役紹介の八名の本を読むとあやうく的にされかけた話とか載っていて笑えます
337名前なカッター(ノ∀`):2008/08/28(木) 22:46:18 ID:/yu5vVyu
時代劇板へもお越し下さい

手裏剣ファン倶楽部 ( ・ω・)つ 一二三 卍
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/kin/1064374309/
338名前なカッター(ノ∀`):2008/08/29(金) 14:59:32 ID:jzEmKH4k
雷蔵の赤い手裏剣はカッコ良かった。
339名前なカッター(ノ∀`):2008/09/01(月) 16:04:30 ID:cOWE/IPC
ブルース・リーの蜂手裏剣もかっこよかった
340名前なカッター(ノ∀`):2008/09/02(火) 09:37:51 ID:Fz5f/ikt
>>339
グリーンホーネットとはまたナツカシス…!
「キャラもの手裏剣の実用性を考える」てのも面白いかな。
映画版の蝙蝠型手裏剣とかはレプリカも出たけど、元がアニメだと一気に無茶率上がるw
(軌道とか威力とか描いたらそのままだし)
やっぱ筆頭は羽根手裏剣@G2号だなw
341名無しな忍び:2008/09/02(火) 14:16:58 ID:eduPCWvv
 なぜ忍者は手裏剣持っていたのか、また手裏剣をどう使用しどのように習得したか。
その特性と派生の仕方から考えてみた。
手裏剣は忍者が使う武具だが殺傷力が弱いので逃走の時間稼ぎに使われる。
飛び道具は有利だが、攻撃力を求めるなら弓矢が断然である。
おそらく密偵を試みた武士が条件反射で敵に自分の刀(もしくは日用品)を投付けたのが手裏剣の発祥だと思う。
難を逃れたのはいいが、刀を投げては勿体無いので緊急時に遁走の武器が欲しい。
しかし当時鉄は貴重だったはず。それなら手頃な大きさの石ころを携帯してもいい。
おそらく石垣を登ったり、土を掘ったり、物を切ったりと道具として使った頻度が多かったのだろう。
食料となる小動物も獲るのにも使った(穴に紐を通して紛失を防いだと思う)らしい。
ところで手裏剣には大きく分けて二つ、棒手裏剣と車手裏剣がある。
どちらも長所と短所があるのだが、
・棒手裏剣  長所は 殺傷力、携帯性、静粛性(投げた時の)、多目的性に長ける。
短所は 制御が(直打法は特に)難しい。
・車手裏剣  長所は 制御が容易なのでで短期間に習得出来る。
短所 殺傷力、携帯性、静粛性、多目的性(道具として使えない)である。
特に威力は凄いが直打法で棒手裏剣を打てるようになるには厳しい修練を要する。
「打てる」と書いたが手裏剣は投げるのではなく「打つ」のである。
この打つという本意をもう少し噛み砕くと、 「手裏『剣』で離れている敵を斬る」 ということだ。
手裏剣とは書くが、手を離れて敵を伐つ剣との意味から時には「手離剣」とも書いた。
勘の鋭い御仁はここでピンとくるだろう。手裏剣の投げ方、修練の仕方である。
そう、手裏剣は手裏「剣術」の延長、日本刀を振る動作と全く、唐竹、袈裟、逆袈裟で抜刀するのだ。
つまり手裏剣の達人とは字の如く剣の達人だ。
手裏剣術だけ巧く投げれて剣術が成っていないということは在り得ない。
ちなみに忍者ハットリ君のあの動作は振り向きざまの抜刀、逆袈裟である。
もし手裏剣術が巧く成りたいのであれば、剣道を習うか、それが難しいならせめて剣の振り方の基礎、居合い術の修練をお勧めする。
ナイフ投げの如く手裏剣を投付ける滑稽さは、素人が剣を両手に二刀流をいきなり始めたり、
空手をしたことがない人間がトンファーを振りましているのと同じ様である。
342名前なカッター(ノ∀`):2008/09/02(火) 14:59:14 ID:oPcPoBzm
東四つ木の大東流合気免許皆伝の近藤氏が鉄工場を経営していた頃、手裏剣術と万力鎖術の演武を拝見させて頂き感動したことがある。今から三十年以上前の話だ。アサヒグラフにも氏の手裏剣術が披露されていて時の人だった。
名和氏と初見氏、近藤氏は本物の昭和武芸者だと思います。
343名前なカッター(ノ∀`):2008/09/02(火) 19:07:57 ID:zty9QX7O
>>341
手裏剣=忍者とは随分と浅い考察ですことw
そういうあなたは居合いと手裏剣はどれほど出来るんですか?
ネットで入手しただけの知識を披露するのは痛いからやめてねw
344名前なカッター(ノ∀`):2008/09/02(火) 21:22:50 ID:n8u+vbjn
というか>>341ほどの長文を書いておきながら一行目からすでに間違っているのが凄い
345名無しな忍び:2008/09/03(水) 00:10:10 ID:dKZO/I4V
>343 手裏剣=忍者とは随分と浅い考察ですこと

忍者しか手裏剣を使っていなかったなんてどこにも書いてないぞ。
普通の武芸者でも投げたりしたという伝聞はあるし、逆に忍者が弓矢や鉄砲も使ったりしたと思うが。
ネットの知識が多いであることは否めないが、格闘技やったことある人なら武具を見てどのように使ったか察しはつく。
これ以上書くと、そちの具体的な指摘や持論をどうぞ。
346名前なカッター(ノ∀`):2008/09/03(水) 00:44:22 ID:KwOdISIx
忍者は基本的には戦わないだろう

刀や手裏剣を振り回した時点で、
忍者としての作戦行動はほとんど失敗だ

平時の情報収集や情報操作、
戦時の偵察や後方攪乱が
メインの任務だ
347黒猫:2008/09/03(水) 11:06:08 ID:G0J1DRVB
ニンジャも戦う事が有るぞ。
と言うか、一口に忍と言っても、現代の強襲部隊みたいな物から、スパイみたいな物まで有るから
>>345
とりあえず箸の片一方に紐を括りつけて投げてみたら?
これで狩猟をやるのがどれだけ無茶かわかるよ
348名前なカッター(ノ∀`):2008/09/03(水) 16:09:21 ID:ptrsXz1G
テンプレの動画で甲野センセが「手裏剣で食料を云々」って言ってるよね。
まさかこのスレまできて忍者のなんて聞くとは思わなかったがw
349名前なカッター(ノ∀`):2008/09/03(水) 16:21:13 ID:e5G20Ovv
秘剣鬼の爪で主人公が最後の最後に見せた、あの技は、握物として(投げずに)手裏剣の奥義としてあるのだろうか?
一度伏して相手の隙を窺い、視線を上の虚空に止まらせ、一瞬のタイミングを突いて、針を下から心臓部に打ち込む秘剣

あれを後頭部の延髄に刺すと仕掛人の梅安になってしまうなww

350名前なカッター(ノ∀`):2008/09/03(水) 18:33:02 ID:jwWlGhXS
>>348
>「手裏剣で食料を云々」
大いに笑われた妄言だったね

誰が鋼製品を野山で投げるよ

投網やザルのワナ、使うだろって
351名前なカッター(ノ∀`):2008/09/03(水) 21:08:26 ID:MoJJSTcQ
>>341
剣道をやっていても手裏剣の上達とは関係ないと思いますよ。

手裏剣を伝えている古流剣術の場合、足運びを共通させていたりは

するけど、手の動きはまるで別物です。

実際、剣術経験が無くても手裏剣が上手い人はいくらでも居ますし

反対に居合いの経験者でも向いてない人はまるでダメです。

まあ、手裏剣術をやる以上、剣術をやるべきだとは私も思いますが・・・。
352名前なカッター(ノ∀`):2008/09/04(木) 00:51:01 ID:65pP4qvD
>>341
>「手離剣」とも書いた。
初老のオジサンがひねり出した
ダジャレみたいな話だね。

手裏剣=ナイフ投げ+対人ダーツ+手投げ矢

剣道や剣術とはほとんど無関係。
強弁したところで、剣道と手裏剣は
日舞と手裏剣の関係程度しかないよ。
353351:2008/09/04(木) 03:01:55 ID:Ciq8GIx0
>>352
まあ、古流剣術とは切っても切れない関係にあることは事実ですけどね。

何しろ刀の補助武器として生まれたものですから。

古流剣術には居合いに打剣を組み込んだ型もありますし、手裏剣術と

一緒にやる価値は大いにあると思いますよ。

ただ、剣術が出来なければ手裏剣は上手くならないということは事実

として無いし、まして現代の剣道とは関係無いですよね。

あと、「手離剣」という言葉も存在します。

無理問答なんかもそうだけど、昔の人はダジャレが好きだったみたいで

すねw
354名前なカッター(ノ∀`):2008/09/04(木) 08:01:42 ID:i9EgLzta
手裏剣術は全世界に昔からある。
よって日本の古流剣術と

>古流剣術とは切っても切れない関係にあることは事実ですけどね。

は成り立たない。江戸時代の太平の中で流行った
座敷芸としての手裏剣術が、同じ類のお遊び剣術や
見せ物な抜刀術と一緒に語られたこともあるという程度のヨタ話。
355名前なカッター(ノ∀`):2008/09/04(木) 08:06:27 ID:Aex2pBCZ
剣術を母体にして手裏剣を扱う発想は古武術には聞きますね

確かに直打法は日本にしかない特異な投げ方で
回避用の武器を体得するのに時間の掛かる打法で練習したのだろうか
と疑問は私もありました。
西洋のナイフみたいに回転打法かダーツのようなもの投げれば楽だしね。

食料云々に関して言えば流石に箸を紐はつけないだろうけど
鉄製に関して言えば紐を通せる穴があるので、回収は用意になったのかと
野ウサギでも的に練習を兼ねて食料調達にした可能性はあるかもしれません

私なら吹き矢を使いますがw

356名前なカッター(ノ∀`):2008/09/04(木) 09:12:02 ID:i9EgLzta
>>355
>直打法は日本にしかない特異な投げ方
そんなことはないよ。
中国武術のパオピョウ術にも普通にある。
鉛筆大の鉄棒を売ったりもする。

コンバット想定のスローイングナイフ術でも
至近距離用のハンドルグリップ投げは練習する。

食料調達は、筆が走った失言だろ。
本人も発言を後悔反省している気がする。
紐付き手裏剣術=紐ピャオ術を
披露してもらいたい気もするけどね。

吹き矢は、狩猟目的のものは筒が長くなるから、
携帯性を考えると投石紐かコンパクトな投網がいいよ。

映画の吹き矢みたいな小さいものだと当たらないし、
威力も小さすぎる。ブローガン用の毒矢は管理が面倒。
357名前なカッター(ノ∀`):2008/09/04(木) 09:17:47 ID:i9EgLzta
358名前なカッター(ノ∀`):2008/09/04(木) 14:25:32 ID:Aex2pBCZ
http://www.juuso-kidokan.com/page137.html

↑のサイトにも述べられているが
少なくとも直打法を用いた時期までは刀の延長だったのは本当の話
そのニュアンスを含めて投剣とも手離剣とも書かれた
手裏剣術を記した文献が見つからないのは、忍びが秘匿にしたというより
刀の延長だったから手裏剣術をとりたて書く必要がなかった
剣との因果が忘れ去られたのは、車型や毒塗りの出現によって
肉に深く突き刺す必要がなくなったから、それと剣の心得がない
小作人出の下忍にも手裏剣が広まったせいもある

太平の世で手裏剣だけに座敷遊びと化したのも一因だが、ヨタ話扱いされた
抜刀術はその名残り。手裏剣のみ扱う道場の殆どは近世・戦後に出来たもの

まあ剣を心得ないと手裏剣は上達しないのは極論だと思うが
武士や忍が現代の我々と同じように、裏庭で的に綺麗に当てる
直打法だけ練習していたわけではない
359名前なカッター(ノ∀`):2008/09/04(木) 14:42:00 ID:N4WBRGgH
>>358
そのページでも手裏剣術の発生について
> 短刀打ちからの発生、釘打ちからの発生、
>打根術からの発生、内矢からの発生、中国武術のビャオからの発生
>など色々と考えられる。
と書いているが、
手投げ矢や中国ピャオが日本剣術と関係あったというのは無理。

古流剣術の門派によっては手裏剣術を
同じ術理の延長で解釈しようとした人たちがいる、
その程度の話だろう。
360名前なカッター(ノ∀`):2008/09/05(金) 02:41:47 ID:epD/aKX3
>>356
>中国武術のパオピョウ術にも普通にある。
鉛筆大の鉄棒を売ったりもする。

中国武術のは姿勢安定用の房が付いているのですよね?
そうなるとダートに近い性格の飛び方になるので日本の
直打とは少し異なる気がするのだが・・・
それとも、そうじゃない棒手裏剣状の物も存在するの?
そうだとすれば面白いね。

>コンバット想定のスローイングナイフ術でも
至近距離用のハンドルグリップ投げは練習する。

Ralph ThornのCOMBAT KNIFE THROWINGのことですか?
あれは手裏剣術の影響を受けて新たに編み出された技で
言ってみればアメリカ版現代手裏剣術だと思っていたのだけれど
違うのかな?

361名前なカッター(ノ∀`):2008/09/05(金) 14:26:06 ID:9i0hVdp2
>>360
>裏剣術の影響を受けて新たに編み出された技
はぁ?
どこにそんなことが書いてあるよ?

ナイフ投げは欧州では中世以前から
戦闘にも余暇の遊びにも
あったものだよ。

中国人民解放軍でも
特殊部隊はナイフ投げの練習をするけど、
それは「飛剣術」とか「飛刀術」という
1000年以上前から伝わる、武術がベース。
直打も回転打も練習するよ。

米国での、リアルな使用目的の
コンバット用のナイフ投げでは
刺し当てることより、ぶつけることを
最初に教わるんだ。銃が相手のことを想定して
逃げるためのタイミング作りに利用する、という考えだ。

中国での手裏剣やナイフ投げには、
つぶて打ち、ナイフ投げ、紐付き手裏剣、
尾布や尾羽根がついたピャオ(金へんに票)、
釘や編み針のような金属串投げ、短槍投げがある。
袖にダーツ装着のリングをしこみ、振り打つものもある。
つぶてや短槍は、投擲用の紐や連結棒を使うこともある。
362名前なカッター(ノ∀`):2008/09/05(金) 14:34:10 ID:4iEs5zU8
世界各地で自然発生したものを日本起源と主張したらチョン公と変わらんじゃないか
363名前なカッター(ノ∀`):2008/09/05(金) 16:21:44 ID:7kEb05XC
そう思う。
364名前なカッター(ノ∀`):2008/09/06(土) 00:18:37 ID:ybFZNw7h
取りあえず槍や石轢、石斧(ギャートルズのイメージじゃなくバーズヘッド寄りでお願いしますよw)なんかは
投げてる様子が壁画に残されてるんだからどこが投げ武器の元祖・って論争は意味無いだろ?
勿論個別に「先に在るモノの影響」受けたのはあるだろうけど。
365360:2008/09/06(土) 09:50:56 ID:Z2T3QCEh
>>361
ふ〜ん詳しいね
勉強になったよ
ありがと
366名前なカッター(ノ∀`):2008/09/06(土) 14:55:21 ID:OcjQQFnr
直打法でも回転打法でも先端が重くないと刺さりにくいわ。
367名前なカッター(ノ∀`):2008/09/06(土) 15:12:34 ID:OLpPfA3n
刃物投げるのにどこが起源かというのもないだろうな。
どこまで体系的な技にしたかというものはあるだろうが。
人が道具を使えば、それを投げるのは普通にやるし

焼肉の起源はどこか?というのと同じで。
368名前なカッター(ノ∀`):2008/09/06(土) 20:09:06 ID:TrpH8gY9
>>362
>>367
「世界中の投擲武器の起源は日本だ」なんて朝鮮人みたいなことは
誰も言っちゃいないと思うが。
「手裏剣術は日本固有の武術、ただし直打法は海外にも存在する」で
いいんじゃないの?
369名前なカッター(ノ∀`):2008/09/07(日) 08:51:17 ID:twc7fIC4
>>368
>「手裏剣術は日本固有の武術、ただし直打法は海外にも存在する」

「手裏剣術」をどう定義するかだろう。

棒手裏剣も星形手裏剣(車剣)も日本とは無関係の起源で世界各地にある。
形も投げ方も、世界を眺めると日本のものより多彩に存在する。

柔道や合気道といった近代成立の武道が日本起源なのは分かる。
ベースが中国拳術でも、それを認めた上で空手道は日本で生まれた日本武道だ。

では手裏剣術はどうだろう?

尖っていたり刃が付いている小型の金属棒や金属板を投げつける武術を
日本では「手裏剣」とよぶ、といった程度が妥当かと。

ブフをモンゴル相撲と呼ぶのに近い。
ブフは日本の相撲とは歴史もルールも違うがモンゴル相撲と呼ばれる。
相撲のようなものは欧州からシベリアまで北半球世界各地にある。
(興味のある人はWikipediaの「世界の相撲一覧」を見てね)
だから日本から○○相撲と呼ばれるものがあちこちにある。

手裏剣術も世界各地にのいろいろな時代に存在する。
現代に伝わる日本古武術の手裏剣術を特に指定して語るときは
「日本の手裏剣術」ときっちりと限定して使えばいいだけだと思う。
370368:2008/09/07(日) 19:07:45 ID:hN17yL8L
>>369
敵に向かって武器を投げつけるという行為は有史以前から世界中に存在して
いたはずであり、今でも世界中に似たような投擲武器と技術が存在するのは
至極当たり前のことでしょう。

ただ、「手裏剣」という用語は世界的にも日本の武士もしくは忍者の使った武器
だと認識されているのですから、わざわざ手裏剣術を「日本の手裏剣術」などと言う
必要は無いかと思います。
日本人でも「手裏剣」と言えばほぼ100%日本の手裏剣を想像すると思います。
例えば、チャクラムやフランシスカを「手裏剣」と呼ぶ人は居ないでしょう。
まあ中にはピャオを手裏剣と混同する人も居るかもしれませんが・・・。

「モンゴル相撲」などというモンゴル文化に無理解な用語も、今時誰も
ムエタイを「タイ式キックボクシング」などと呼ばないように、日本人の
モンゴル文化への認識が高まってゆけば徐々に無くなってゆくかと思います。

起源や発展過程に関しては議論の余地もありますが「手裏剣術」という武術は
日本固有の文化ということで間違い無いのでないでしょうか。
371名前なカッター(ノ∀`):2008/09/11(木) 21:31:00 ID:XbCHRsTg
市販品で良い棒手裏剣って何かある?
372名前なカッター(ノ∀`):2008/09/11(木) 21:39:45 ID:hOy5rf06
知るかよ糞が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
探偵でも雇って調査しろや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
373名前なカッター(ノ∀`):2008/09/12(金) 03:39:54 ID:XT1xsdPm
>>371
>市販品で良い棒手裏剣って何かある?
自分で投げてみて、工夫しながら作っていった方がいいよ。

鉛筆や箸より少し長い鋼棒と
電動グラインダーが一台あればいい。
374素浪人:2008/09/18(木) 21:23:53 ID:iMqfd8Gi
空手家の芦原英幸氏の手裏剣の詳細が偶然分かりました。

興味のある方はこちら。
ttp://foodpia.geocities.jp/samurai_mugen_koji/archives/50642902.html

焼きが入ってないというのは不思議ですね。これだけ尖っていると、硬い物に突き刺した時に曲がりそうですけど。

これを使っている動画は>>197
375名前なカッター(ノ∀`):2008/09/20(土) 23:14:26 ID:xlphXZz4
ウチでは昔から和釘の頭を落とした手裏剣を打っています。常に懐中に二本を離すべからず、と教えられています。近接では両手もて敵の両眼に針を打ち込み死命を制し、一本しかないなら心臓部か後頭部の延髄に打ち込みます。確実に殺せます。
通常は六本+隠剣三本の九本
九とは最高の数を表すそうです。十は算盤では零だからです。
376名前なカッター(ノ∀`):2008/09/21(日) 00:43:18 ID:OLgfvmqE
>>375
>九とは最高の数を表すそうです。十は算盤では零だからです。
蛇足。無駄話。
377名前なカッター(ノ∀`):2008/09/21(日) 20:11:32 ID:MuRq6ggh
>>375
和釘流用の剣というと軽量な部類ですね。
香取神道流の剣に近い形になるのでしょうか。
お話に非常に興味があります。
差し障りが無ければ流儀名をお教え戴けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
378名前なカッター(ノ∀`):2008/09/22(月) 19:25:27 ID:xDq3Mw4J
>>377
残念ながら詳細は御勘弁を
和釘はいわゆる五寸です。失礼します。
379377:2008/09/23(火) 07:10:13 ID:njWstUh4
>>378
ですよね・・・・
無理を言ってしまって申し訳ありません。
それにしても、和釘を使うというのは勉強になりました。
確かにサイズ、形状とも手裏剣には最適ですね。
貴重なお話を有り難う御座いました。
380名前なカッター(ノ∀`):2008/09/23(火) 18:21:20 ID:vtiqT/j2
>>375 どうせ自己流だろ
もったいぶっちゃってw
381名前なカッター(ノ∀`):2008/09/24(水) 06:00:17 ID:VmCnMhU4
例の宮城の佐藤氏では?
382名前なカッター(ノ∀`):2008/10/02(木) 20:36:28 ID:npZJH/pE
>>380
下品な奴だな
他人を貶すことしか出来ないのか
383名前なカッター(ノ∀`):2008/10/09(木) 11:45:54 ID:bskppuMI
手裏剣って陣笠や厚手の毛織りマントで防御できそう

うまく使えば雨傘や振り袖でも払えそう
384名前なカッター(ノ∀`):2008/10/09(木) 12:03:59 ID:adNImIS6
会って見たいな。
街中で陣笠や毛織マント着てる奴。

闘ってみたい、振袖ww
385名前なカッター(ノ∀`):2008/10/11(土) 00:47:31 ID:KrORu5XA
>>383
打ち手の技量や剣の種類にによって防げたり、危険だったりするんじゃない?
弾道ゼラチンで実験してみたいね。
386名前なカッター(ノ∀`):2008/10/11(土) 21:00:30 ID:NM5jGqeI
江戸村だったか戸隠の忍者村だったかに手裏剣体験コーナーあったと記憶
387黒猫:2008/10/11(土) 23:55:17 ID:bG8d7nhC
京都の映画村で投げれるよ。十字型の方だけど
>>383
 渡世人の格好の厚手のマントは、盾の意味合いが有るとか、小説に有った
388名前なカッター(ノ∀`):2008/10/12(日) 02:49:20 ID:oh7xyLaL
>>370
そうだよねモンゴルとか韓国のはプロレスだもんね
389名前なカッター(ノ∀`):2008/10/15(水) 10:40:08 ID:Vtjq7ZMv
>>383
騎馬武者が着けてた母衣(ほろ)が矢に対してその効果を期待してのものだよな。
(流れ矢のまぐれ当たりを避ける、以上は無理そうだけど)

後はサスケの対カブトワリ(四貫目)?

390名前なカッター(ノ∀`):2008/10/18(土) 16:34:14 ID:4mEpFqIL
過疎化してんな。
また盛り上げてくれよ折紙少年wwwwww
391名前なカッター(ノ∀`):2008/10/18(土) 17:03:25 ID:uPx4ULND
お前らアホは足に手裏剣落として怪我しろよ
破傷風になれよヴァカどもが
392素浪人:2008/10/18(土) 19:27:58 ID:Bwq4HePZ
>>309〜311で取り合えず手裏剣術を始めるならということで、身の回りにある素材で手裏剣の作り方を薦めたが、しばらくするとそれには限界が来るだろう。鋼材を手に入れて作る必要が出てくる。そこで材料の鋼材の話である。

精度が良く、鋼材の種類、大きさが豊富で、安価な店を自身で探して頂きたいが、例えばこの店を見てみると…。
ttp://www.rakuten.co.jp/auc-himitsukichi/
前回と同じく超軽量か、軽量で考えると、
S45C角棒3〜5mmは30cm、170円であるから、仮にこれを半分に切って使えば、材料は一本当たり100円もしない。

S45Cは無冥流、後藤流が以前から使用している鋼材である。
サイズが豊富で、入手しやすく、安価で、焼きが入って、加工がしやすいので使っているのだろう。
私は使い始めて期間が短いのだが、繰り返し火に入れるのは鋼材に良くないし、簡単に大きく曲がると困るのであっさり言うと、焼入れの時の水温は20度以下が良いと思う。
畳、ダンボール、マット、柔らかい木ならば問題は無い。試作、稽古用なら十分使えると現段階では言える。

ttp://www.tokukin.com/01sozai/01fe_zaiko.html
こちらは工具鋼 SK4 ミガキ丸棒 5mm、48cmが2本で570円。
SK4は鍛冶職人の日野浦司氏が鉈を作るのに使っている鋼材で、十分な硬度になると思われる。何本か作れるのだから、一本あたりの材料費はこれも100円位である。

鋼材を加工するのにいくらか工具が必要となるのだが、自分の設計で長さ、重さ、太さ、重量配分、切っ先形状、鋭さ、硬度、表面処理などが決められるのだから、五寸釘、コンクリート針や畳針をいつまでも、代用し続けるよりよほど良い。
393黒猫:2008/10/18(土) 19:37:33 ID:x0BTcs1f
394名前なカッター(ノ∀`):2008/10/19(日) 15:31:22 ID:lZUb/ET2
>>392
ド素人のわたしに加工法、使用工具を教えてください
しかし、部材が安くても工具代でけっこう高くつきそうだ…
395素浪人:2008/10/19(日) 17:48:15 ID:kUq5O+/H
>>392
アドレスを間違えました。こちらです。
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-himitsukichi/c/0000000114/

>>394
貴方がどの様な物を作りたいのか、まずお聞きした方が良いでしょう。
それによって、作り方や工具は異なりますので。
どの様な形状、大きさか、重量、材料は等という事を、出来るだけ詳細にお教え頂きますと有難いです。
396名前なカッター(ノ∀`):2008/10/19(日) 18:29:31 ID:lZUb/ET2
>>395
ありがとうございます。
正直言って、自分の練習している形状のもの以外は投げたことがないので殆ど勝手が分かりません。
これが自分の現在使っているモノと一番近く、扱いやすそうなので作ってみたいと思います。
http://jin-1.juttemaster.gozaru.jp/shuriken1unit.jpg
全長 18.2cm (刃長4cm)直径 8mm
http://jin-1.juttemaster.gozaru.jp/shuriken.html
よろしくお願いいたします。
397素浪人:2008/10/19(日) 19:19:31 ID:kUq5O+/H
では大体、必要になる工具から

鍛造するなら金床(アンビル)と金槌が何種類か必要です。金床は数千円でしょう。
棒状の鋼材の一部を叩くだけなら、金床は小型の物でも十分です。私のは20キロ弱のレールアンビルですが、鉈を作る事も出来ます。
叩いているうちに金床が動くようなら、下に滑り止めシートを引くと良いです。
金槌は、大体私は2ポンドと300グラムの物の2種類を使います。1本数百円の物です。
金床と金槌は、剣の切っ先を曲げてしまった時の修理にも使えます。

鍛造しても、しなくても鋼材を削りだすのに必要な物は、
ヤスリ数種類、
ヤスリに詰まった削りカスを取り除く、真ちゅう製の金ブラシ、
万力(バイス)万力によっては、この万力を固定するクランプが必要になります。
紙やすり数種、金ノコ、ケガキ針、ガスバーナー、

家に工具があるならそれを利用してください。定規は普通ありますよね。
ケガキ針はマジックで代用できなくも無く、ガスバーナーは作る物が小型なら家庭のガスコンロでも十分なので要らない事もあります。
ディスクグラインダー、ベンチグラインダーもあると便利ですが、無くても作れない事はなく、作る物にもよります。
これらはどこで手に入るかというと、100円ショップ、ホームセンター、あと通販ですね。
手裏剣の表面に皮膜を作る、油、要らない絹布も家にあるでしょう。
鍛造はできた方が良いですが、初めてなら鍛造の工程無しで、削りだしで始めるほうが簡単です。貴方のご希望で鍛造からか、削りだしからか決めて下さい。そうしたら、さらに詳細と作り方と材料を書きます。

398名前なカッター(ノ∀`):2008/10/19(日) 20:18:18 ID:lZUb/ET2
>>397
初心者なので削りだしの方の作成法を教えて頂けたら、と思います。。
グラインダーが必須でない、というのは意外でした。購入を検討していましたので…
ベンチグラインダは2000円ぐらいの安いグレードの物でも使用に耐えるのでしょうか?
399素浪人:2008/10/19(日) 21:11:23 ID:kUq5O+/H
私は手裏剣を自作し始めて2年ぐらいになりますが、それ以前から刃物を自作しておりまして、その知識を応用しております。

今現在ナイフを自作する方法を書いた本が幾つかありますが、皆、初心者にはグラインダーを使わずヤスリで作る方法を紹介している筈です。今はプロのナイフ職人の中にも初めはヤスリで作っていたという人はかなり居るでしょう。
貴方が作ろうとしているのはナイフよりも簡単な、棒の先端を尖らせただけの物ですから、初めはヤスリだけでも大丈夫です。

ベンチグラインダーは便利ではあります。私も使用しております。しかし使用するとディスクグラインダー程ではありませんが騒音が出ます。その点は大丈夫でしょうか。使用できるような場所はありますでしょうか。
その2000円程のグラインダーにつきましては、私には分かりません。道具という物は実際に使って見なければ分からないということもありますので・・・。

では具体的な作り方に入ります。大体の流れを書くと、

まず万力(バイス)を机に固定します。
万力に材料となる鋼材を挟んで固定します。
棒状の鋼材をヤスリで削り尖らしていきます。
完成の形になったところで、より細かい目のヤスリ、紙やすりで研磨します。
表面に皮膜を付ける。(好みで省いても良い。)
熱処理へ。焼き入れ、焼き戻し。
熱処理の確認。硬度の確認。

詳細は続く。

400素浪人:2008/10/19(日) 22:25:58 ID:kUq5O+/H
今日はもう寝させて頂きたく思います。

続きは明日以降に書きます。上記の工具はまだ購入されなくて結構です。
手裏剣製作に向いた、適切な工具という物がありますので。

今日の私の書き込みで分からないところがありましたら、ここに書き込んで置いて下さい。
お答え致します。
401素浪人:2008/10/20(月) 19:10:45 ID:qG0/47X+
続き。細かく書こうと思えばいくらでも書けますが、簡単に。

万力ですが、机に穴を開けてボルトで固定するというのは想像するに、非現実的だと思いますので、それ以外の方法で固定できる物を選んでください。値段は3000円前後ではないでしょうか。
また固定する時は机を傷つける可能性がありますので、不要な木板、革、滑り止めシートなどを挟んで、机を保護してください。

ヤスリは細い棒の先を削り出すだけですので、大型の物は要らないでしょう。鉄工用、平、荒目、150mmぐらいの物が1本あれば、事足りるかもしれない。100円ショップの台湾製を買うか、600円前後の日本製のメーカーの物を買うか決めてください。
ご参考までに。ttp://www.tsubosan.co.jp/info/product01.html

ヤスリは押して使ってください。強引に扱いますとヤスリ目は傷みます。軍手をして使用される事をお勧めします。作業中、指紋が傷つきますと打剣に影響が出ますので。
ヤスリの使い方も述べても良いのですが、これはご自身で経験されながらという事で今は省かせて頂きます。

ヤスリで大体の形になりましたところで、紙やすりで、ヤスリ目を消すように研磨します。これはより鋭さを作る事と、深いヤスリ目が残っていると、汚れや水分を除去しづらく、刺さる時の抵抗にもなるので、これの解消の為です。
机の上に紙やすりを敷いて砥石のように使ったり、はさみで切ってヤスリにあてがい研磨して下さい。最終的に300番台ぐらいの紙やすりで研磨すれば十分ではないでしょうか。
あまり焼き入れ前に細かい目で研磨しても仕方が無いです。

次は、皮膜をつけて、熱処理です。読むと大変な様に思われるかもしれませんが、なーに、やって見ればどうという事は無いですよ。
402名前なカッター(ノ∀`):2008/10/20(月) 20:30:31 ID:70mP9pQk
>>401
詳細にわたって教えて頂き、ありがとうございます!
当方、自宅内である程度騒音を出しても平気な環境です。
素浪人様が教えてくださるのが詳細にわたっていますので、とくに疑問はありません。
403素浪人:2008/10/20(月) 22:25:46 ID:qG0/47X+
実は、皮膜のつけ方は無冥流の鈴木氏が動画を使って教えてくれているです。
ttp://www.mumyouan.com/k/?M992===絹#==●手裏剣の錆止めの方法
この際に言いますが、無冥流と後藤流のサイト、テンプレにある近衛氏の作り方を見れば、大体の事は分かります。

これを踏まえて、私が言いたい事があるとすれば、「焼入れをする部分には皮膜を付けるな、または付けても良いがそれは紙やすり等で焼き入れ前に落とす。」
焼入れとは、鋼材が焼き入れ可能な温度に達したところで、(ここでは)水に差し込んで冷却する。
そのとき鋼材表面に何かが付着していて、水に入れているのに、水が鋼材に接する事が無いなら冷える事が無い、つまり焼きが入らない。という可能性があるのです。

熱処理 
はじめにお聞きしましたが貴方は軽量の、先を尖らしただけの手裏剣を作りたいと仰いました。これは非常に賢明なご判断です。
素人が鋼材に熱処理をしますと、はじめは大概上手くいきません。焼きが入らなかったり、折れたり、曲がったり、焼きが堅すぎて砥ぎ直しが容易でない等々、失敗が続出致します。手裏剣の形状や、製作が簡単であるほどやり直しはしやすいのです。
また細い鋼材なら、過熱する熱量は少なくすみ、台所のガス台でも焼入れは簡単です。製作に削る量も少なくて済みます。
プロの刃物メーカーや職人であっても「折れず、曲がらず、良く切れる」物が作れない事があるのですから、初めのうちは練習のつもりでいて下さい。
鋼材によって、最適な熱処理は異なります。
また熱処理の仕方は1つではありません。が大体次の物を使います。

温度計か水温計
磁石
水を入れる茶碗、どんぶり、ボウルなどの容器。内側は明るい、白っぽい色の物が良いかも。

続く。
404素浪人:2008/10/20(月) 22:52:08 ID:qG0/47X+
>> 403 過熱する熱量は ではなく 加熱する熱量はです。間違えております。


今日はこの辺で失礼させて頂きます。続きはまた明日ということで。

大変に文章が長くなってまいりました。こんなに長くて良いのでしょうか。
405名前なカッター(ノ∀`):2008/10/21(火) 05:57:41 ID:f93lO8bo
>>391
ちょっと突くと確実に反応してくれるから楽しいよなw
次は何で戦ってくれるんだい?
スーパーボール?wwwww
406名前なカッター(ノ∀`):2008/10/21(火) 21:04:46 ID:dronP1KP
>>404
色々ご教授を頂き、本当にありがたいです。
素浪人様のレスですが、印刷して実際に制作時に参照したいとも思っています…
自作スレの素浪人様の書き込みも併せて、勉強させていただいていますが、手裏剣の制作でもあのリストをそのまま参考にさせていただいて、特に問題はありませんよね?
確認までに質問いたします。
407名前なカッター(ノ∀`):2008/10/21(火) 21:05:51 ID:dronP1KP
あのリスト、とはやすりのそれです。失礼しました。
408素浪人:2008/10/21(火) 21:33:26 ID:8LNWszUJ
自作スレッドにまずい事は書いていない筈、問題は無いでしょう。

動画も画像も無しでどこまでご理解いただけるか、限界を感じておりますが続けます。
409素浪人:2008/10/21(火) 21:46:14 ID:8LNWszUJ
水を入れる容器は大きすぎても、小さすぎてもいけない。大きいと温度調節が面倒です。それに焼入れをする切っ先が十分浸かるだけの水を入れて下さい。
鍛冶屋の中には焼入れに使う水に大変な拘りを持たれている人が居ますが、作るのは美術品でも、売り物でもありませんし、私は水道水で問題を感じた事はありません。これを湯か、氷を入れてかき混ぜ温度調節します。

焼入れを行う部屋を暗くしましょう。明るいと熱された鋼材の色が分かり辛いからです。
かといって真っ暗にすると、周りの様子が分からなくなり、水の入った容器はどこにあるのか、またどれ程、鋼材を水の中に差し込むか分からなくなるかも知れないので、ある程度周りの様子が分かるぐらいの明るさにして下さい。

鋼材の切っ先を火に入れて熱し始めると、鋼材の色は、茶色→青→黒→赤→オレンジ→黄色という様に変化し始めます。
赤→オレンジ位のところで焼き入れ可能な温度に達しますので、この状態になるようにガスコンロやガスバーナーの火力を調節します。

切っ先が赤くなり始めたら、用意した磁石を赤くなった部分にそっと近づけます。磁石がくっ付く様ならその部分はまだ焼き入れ可能な温度に達していません。
さらに熱し、磁石が付かなくなったところで、その温度を保持したまま、火から水に差し込むまでの時間を見越して、素早く、真っ直ぐに水に入れます。この時、水の入った容器の底に切っ先をぶつけないように。

切っ先を水に入れた瞬間に、鋼材表面にできた酸化皮膜が水中に剥がれ落ちます。この皮膜が剥がれた部分が焼きの入った事になります。
水に入った部分は冷却されましたが、それ以降の部分に鋼材はまだ余熱を持っています。
ここではこの余熱を取るように切っ先以降の部分を水に沈め余熱を取ります。熱された鋼材が差し込まれた部分の水は温度が上がっておりますので、鋼材を水の中で動かすように冷やします。

410名前なカッター(ノ∀`):2008/10/21(火) 22:37:42 ID:8yBkiDFd
>>405
わしがじっくり育てたるがな〜!                  
             〔`|,r・: : : : `゚"'''''・x,_        : t・+=@  
             ,,,i广: :::    i、   ゙'!i、       .〕  ゙L   
              ,r″ : : :::::::: : :  ゙k   j゚L      .,,i´  〕   
           ,i´ : : : : :::::::::::::::::: : ゙l,、  ヒ:┐ _,,v〃 ._,,r″  
          ,i″.: :,ri,,:::::::::::::::::::::::: : ヽ:   ゚L゙厂`: ::::::::,,i″    
         ,i´: ,r"_,゙l,::::::::::::::::::::::::: .゙L:   ゙l,゙l、:_::,J'″      
        .,r″::,i´::::::::゙゚'|l,,:::::::::::::::::::::::::::`':   .゚l,レ,|`|「        
     ,,,,. ,,i´: ::,r'ヒ::::::::::::: .”'r,,、:::::,,,、::::::::::::::::: ::゙'レ,!°       
     ゙l_]″::,d゜: ゙l,'i,,::::::::::::: : ゙'ヽdペ''┐: : : : : : : `'r,        
      .゙゙‐'''゙゙|:::: : .》,.~''ーv,,、::::::::|ぐ  〔       ゙'L       
            |,   ゙l゙'l,,_:::::::`"'ー,,,レi,、 .゙k   ュ    〕       
         ゙┐: ::'ョ".゙'l|l!_,,,v・″ ゙ヘi、,l゙    |    ,li、      
          ゚L .ミ,,,r''“゜           ,「::   .,ぐ.ト     
           ‘'',ir″     : : : :     _,r゚¬''j广::.,/      
           ,r″     : : :::::::::::::::,,,v・″  ./~゚'l,l°  


411名前なカッター(ノ∀`):2008/10/21(火) 22:43:35 ID:GtyoCAUN

    /:.:.:/:.:.:./:.:.:./i:.i:.:.:.:i:.:.l:.:.:.ヽ:.:.:.il:.:.:.:.:.:.l:.i:.:.:.:.:.l:.:.:!
   l:.:.:.:/:.:.:./:.:.:/il:.:l:.:.:.:.il:.:.i、:.:.:ヽ:.:.i|:.:.:.:.:.:l!:.l:.:.:.:.:l:.:.:l
   |:.:.:/:.:.:.l:.:.:./ il:.:i!:.:.:.:.il、:lヽ:.:.:.ヽ:.il:.:.:.:.:.:il:.:l:.:.:.:.l:.:.:l
   |:.:.l:.:.:.:.|:.:./  |:.!l:.:.:.:.:ilヾ! ヽ:.:.:.:l:il:.:.:.:..:.ij_:|:.:.:.:.|:.:.l
   l:.:.l:.:.:.:.|:.:/  l:i l:.:.:.i| i! ヽ:.:.:l:i!:.:.:.//´_`ヽ:.:l:.:.!
   |:.:l:.:.:.:.:l:/二ー-i! |:.:.:|ーli 二ヽ:i:i:.:.:// ,'::::::! l:.:l:.:l もしもし
   |:.:il:.:.:.:i:lヽ ト'`l`i  l:.:.| '"´ト'`l`/li:// ,'::::::::i /:.l:.:l 警察ですか?
   l:.:!l:.:.:.:lゞ、_`ー' )-‐ヾi(´ `ー',)=l、/ ,':::::::://:.:.l:.:l  あの、基地外が 
   .!:i li:.:.:.l::l ` ̄ l   i!  ̄ ̄〃 i、ヽ:::::::://i:.:.:.l:.:!
    l:! li:.:.:.l::l     |        /:::ヽ \ヾ!:.:!:.:.:l:.l
   . l! !:.:.:l:i:l    `      ,/-‐、::ヽ V 7:.i:.:.l:.!
    i! |:.:.l:i:::ヽ、   ニニュ  r'-‐‐=、 ヽj  Y:.:.i:.:.l:|
      !:.l:.i:i:.:.:.i\    / ̄\ `    .l:.ヾi:.:l:!
     _,. |:.i:.:i:ii:.:i:l ヽ、  `ニ ̄ヽ      l`ヽ、;j
  ,イ |´  |:.:.:.:i:.ii:.ll    ̄_,. -‐フ 〉      /    `l ヽ、
/ | ヽ、 |:.:.:.:l:.:ii:l|   /,.-ー ノ`!     /i      / / \
   ヽ ヽ、!:.l:.:l:.:ii:ilー// / ,.イ    /:.:l    / /
ヽ 、   ヽ |:.l:.:.l:.ii::l/   / / l    /:.l:l:l -‐ '  /
    ` ヽ、l:.:l:.:.l:i/     /  |    l:.:l::l:l:|-‐ '

412素浪人:2008/10/21(火) 23:14:38 ID:8LNWszUJ
鋼材を水から引き上げてみましょう。焼入れをした切っ先をよく観察して下さい。
酸化膜が剥がれて白っぽくなっている部分が焼きの入った部分です。焼き入れをすると鋼材にヒビや、割れができる事があります。これも無いか確認してください。
ヒビや、割れが入ったらそれを直す事はできません。使用するとそこから折れる場合があります。そこの部分を除去し、作り直すしかありません。この後、焼き戻しをしてもしょうがないので作業はここで止まります。

ヒビ、割れが無ければ、ここで硬度を確認します。鋼材を削るのに使ったヤスリを軽く、焼きの入った部分に当てるのです。焼きが堅く入った場合、ヤスリの目の方が痛むということがありますので、軽くで結構です。
鉄工用のヤスリは通常、HRCという硬度の数値で60以上あるとされています。ですからこのヤスリで削れるか、削れないか、またどれぐらい削れるかで硬度が分かるのです。普通の刃物はHRC50台半ば以上あるとされています。

手裏剣は人間を殺傷する為の武器です。人間の骨にまで刺さった時、曲がると困ります。
曲がるという事は、刺さろうとする力が、曲がるということによって、逃げるという事です。
硬度が低く、柔らかすぎれば曲がります。ですからヤスリでとてもよく削れるようならまずいかもしれないのです。

曲がるか、否かには焼きの入った深さというものも関係しています。「深さ」というのは先端から5ミリまで焼きが入ったか、それとも10ミリか、15ミリかということです。
焼きの入ったのが先端のほんの少しなら、堅くなったのは、ほんのちょっとなのですから、堅い物に深く突き刺さって、力が加わると 焼きの入っていない部分から曲がることがあります。
先端の損傷、研ぎ減りも考え、焼きの深さは、十分に取ります。が、深すぎると問題も生じます。これはご自身で試験して適切な深さを見極めて下さい。

413素浪人:2008/10/21(火) 23:36:31 ID:8LNWszUJ
またも時間が来たようで御座います。本日はこれにてお休みさせて頂きます。

文章が、その場の思い付きで書いている様で、順序だってはいないのではないでしょうか。それが気になっております。
414素浪人:2008/10/22(水) 20:50:02 ID:BJ4wTUrF
>>412の、「深さ」というのは先端から5ミリまで焼きが入ったか、それとも10ミリか、15ミリかということです。
↑ これは例えであります。別に5,10,15mmでなくても良いのです。

今回からより無駄の無い文章にするべく、文体を敬体から常体へと変えさせて頂きます。

焼きが深い事によって生じる問題とは何か。
私は来歴のはっきりとした歴史的手裏剣という物を、手にとって見たことも無ければ、その製造法も知らないのである。
手裏剣が和釘、針、タガネ、刃物などから発生した物と考えれば大体の予想は付くが、歴史的に手裏剣が単一の鋼材でできた物か、日本の刃物に多く見られる軟鉄に鋼を鍛接した物か分からないのである。

ここでは単一の鋼材の一部に焼入れするという方法を取っている。ではこの手裏剣を使用しているとどうゆう事が起こるか。切っ先はいずれ損傷する、すると切っ先を研ぐ。この時、焼きが入っている部分が長いほど、硬いので研磨するのに労力を使う。

切っ先が損傷して焼きの入った部分が、短くなる・無くなると、使用できるよう再度焼きを入れなおす。後に詳しく述べるかもしれないが、基本的に鋼材は火に入れれば入れる程、脆く、割れやすくなる。
ここは分かり辛いだろうが、深く焼きが入っていると、鋼材はそれだけ何度も火に入る事になる。

これは今、分からなくても良い。やっているうちに分かる。私が経験して分かった事を、早めに気付けば良いと思って、未経験の貴方に事前にお伝えしただけだ。初めは気にしなくてもいい。
次は、焼き戻しの話に入る。
415素浪人:2008/10/22(水) 20:59:00 ID:BJ4wTUrF
自作スレッドをご覧ならば、私の焼き戻しに関する投稿もご存知という事かもしれない。
此処では焼き戻しには二つ方法がある。
1、オーブンかホットプレートに入れ、剣を200度前後に加熱、焼きの入った金属表面が茶色っぽくなるのを確認する。
2、火にかざして加熱、同様の状態になるようにする。
どちらにも、長所、短所があるが、初めてなら1が失敗が少ないかもしれない。もう実際にやって頂かないことには、今いくら詳細を書いても意味が無いかもしれない。

これからは書き残した事を書く。

作業は立って行っても、座ってでも良い。
ヤスリで削っているうちに、削りカスがヤスリの目に詰まってきたら、ブラシで落とす。
削りカスが万力の周りに出る事になるが、これはゴミ箱とか新聞紙でも敷いて処理する。

剣を削るに当たって、切っ先を作る話しかしていないが、剣尾、つまり切っ先の反対側の端を手が痛くないように角を削り落とす。

貴方が何の鋼材を使うか分からなかったので、焼入れの水の水温は書いてない。簡単に言うと、常温の水温で焼入れして、硬すぎれば温く、柔らかすぎれば、水を冷たくすれば良い。
水温が3度も違えば硬度はかなり違ってくる。硬い分には加熱して、鈍し、柔らかくする事は出来る。

また、材料に何を使うのかも分からなかった。鋼材を買って作るなら問題は無い。が、手裏剣は市販のタガネ、ヤスリ、ロングアームの六角レンチなどを材料にすることが出来る。
しかし、これらは工具として熱処理されている。焼き鈍しをした方が加工しやすい事もある。焼き鈍しが分かるだろうか。

416素浪人:2008/10/22(水) 21:00:34 ID:BJ4wTUrF
焼きの深さは鋼材を熱処理可能な温度にどこの位置まで熱するか、そして、どこまで水に差し込み冷却するかで決まる。
焼き戻しがされていない状態では、剣はあっさり折れる事がある。その間の取り扱いは注意する。
焼き戻しの色は茶色を通り越して青、黒になったとしても、即、鈍って使えなくなるというものではない。

初めて作る物は試作品だと思え。労力をかけても失敗する可能性は高い。だから簡単で良い。切っ先を丁寧に研磨などする必要は無い。
熱処理に失敗していれば折れ、曲がるからだ。切っ先を極端に細く、鋭くする必要も無い。すればするほど折れ、曲がりやすくなるからだ。
切っ先の鋭さ、焼きの深さ、硬度、使用鋼材の性質などの関係が良く分かった時、そうすれば良い。
良く分からないのに次々と作ると、後で皆やり直す事になる。1本で出来るだけ理解したほうが無駄が無いかもしれない。

少し書いたが、刀鍛冶が作っている刀剣などは例外として、鋼材は火に入れればそれだけ、もろく、割れが出やすくなる。
この例は間違っているかもしれないが、餅や魚を焼く金網が使っていくうちに、もろくなって行かないだろうか。
鍛冶屋はなぜ手早く、火造りを行おうとするのか。
一本の剣に繰り返し熱処理をすれば、いずれ体感するはずだ。目には見えないが鋼材の炭素が火に入れる事で失われている。脱炭と言う。
見えないので私もしばらくは気が付かなかった。ので後に後悔した。だから、如何に無駄なく熱処理が出来るかを考える。
剣は先に行くほど細くなる。細くなるほど火は通り易い。ならば加熱するのは切っ先のどの部分からか?最先端部か、根本からか。
最初は気にしなくても良い。いずれは注意して貰いたい。

以上です。今のところ書き残した事は、もう思い浮かびません。今後、分からないところがあれば何でも聞いて下さい。今すぐでなくても結構ですので。
417名前なカッター(ノ∀`):2008/10/22(水) 21:39:11 ID:2qTMmFk+
>>412
作る剣ですが、
http://www.mumyouan.com/k/?M886
こちらの無冥流の28cm長剣、明府真影流の7mm角、15cmの2種にしてみようと思います。
ただ、初回からちゃんと作るのは難しそうですね…
根気出して取り組みます。
418素浪人:2008/10/22(水) 22:17:46 ID:BJ4wTUrF
私は余計な事を書き過ぎています。上手く行かなかったら見直して十分です。

繰り返しになりますが、鋼材は細いほど削る量が少なく、熱処理も簡単です。
28センチの棒がお持ちのオーブンに入るか事前にご確認下さい。

後、私が間違えているかもしれませんが、明府真影流の剣の太さは6mmかも知れないのですが・・・
ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/meifu/naiyou.htm#明府
419名前なカッター(ノ∀`):2008/10/26(日) 00:05:11 ID:hjttlSVQ
ブリブリうんこのホットな香!!
420名前なカッター(ノ∀`):2008/10/26(日) 15:44:50 ID:y/0SwT/k
明府真影流の剣は6mm×140mmというのが正式な規格です。
また、準規格として7mm×150mmというものもあります。
6mmも7mmもどちらも明府真影流の剣ですが、7mmの方は
あまり使われていません。
どちらも初心者が手にするのに適した良い手裏剣かと思います。
421名前なカッター(ノ∀`):2008/10/26(日) 17:31:37 ID:jfb1DE83
宮城の佐藤と申します。少し手裏剣(不殺剣)を習いました者で たまたま2ちゃんねるに私の噂がある、と友人より便りがありましたので、一言だけ添えて書き込みさせて頂きました。
先祖が幕末に京都から白石に逃げてきたそうで、その時に習い覚えた針打ちと剣術で護身の用にしたと聞いております。明治の御代になり、少しばかりの土地を開耕し、田畑と炭焼きで金銭を得て、祖父、父、私と子と竹炭と剣術を伝えており、仙台の警察学校でも教えております。
手裏剣は畳針を用います。目潰しの要領で三間の間合いです。糸房を附ける場合もあります。口伝

以上、失礼します。
422名前なカッター(ノ∀`):2008/10/26(日) 23:14:39 ID:4nhvZOeJ
>>421 自己紹介かたじけない
423名前なカッター(ノ∀`):2008/10/27(月) 01:31:04 ID:2xg9JLND
ニンニンでござる
424名前なカッター(ノ∀`):2008/10/27(月) 08:10:06 ID:2xg9JLND
やはり東北に手裏剣名人がいる伝説は本当だったのか〇忍者ではないなら、戸隠流と甲賀流の二人の継承者で決まりだな。
425名前なカッター(ノ∀`):2008/10/27(月) 08:22:50 ID:2xg9JLND
>>49
現在 正しく忍術を継承者は甲賀流の川上氏と戸隠流の初見氏の二人だけ。後は両氏の弟子 孫弟子たちが世界中で活躍している。

甲賀流忍者屋敷
参照
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.ekbn.biz%2Fdata.html&hl=ja&source=m

426名前なカッター(ノ∀`):2008/10/27(月) 17:37:13 ID:WxtnwpEh
>>421
畳針はそのまま使うんですか?
それとも、加工して重心とかいじります?
427ケムマキ:2008/10/27(月) 23:52:17 ID:hP5APAYJ
>>423 おのれハットリー
428名前なカッター(ノ∀`):2008/10/30(木) 10:47:35 ID:flTFxnMd
昨日江戸東京博物館の帰り道、久々に両国橋を渡って柳橋浅草橋へ。
東京堂がまだあるか確認して入店
一本1800円の明府流を6本求めた。一度は処分した懐かしい手裏剣……
429名前なカッター(ノ∀`):2008/10/30(木) 16:07:19 ID:flTFxnMd
>>426
願立流か、上遠野伊豆流だとしたら、約10cmの先が太い皮革針だと聞いたことあるが。違っていたらスマソ
430名前なカッター(ノ∀`):2008/10/30(木) 16:29:32 ID:flTFxnMd
願立流の松林左馬之助は常に鉄扇と鉛玉数個を袂の中に入れて急場の際に用いましたとさ、
噂では重り代わりの鉛玉を忘れると、天狗のように空を飛翔んでしまうので、その用心からだそうな

http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fblog.hangame.co.jp%2Fmogrin%2Farticle%2F15416771%2F&hl=ja&source=m&start=15&site=web
431名前なカッター(ノ∀`):2008/10/30(木) 18:37:48 ID:OCPRRNgy
                  __,ノ::/´〃;イ:{::=ミ、\、:::\
                 -=彡;:::j:::{:::::{{::{:{、:ヽ::::}:}::::}ハ:}ハ:\
             _ノ;/;:/::,ノ;:ィ:リノ}:}:}::}:V:ノ}:;ハ:{、Vヾ=ミ、
            /´ /;:/:f´{:{ {:{{ {:{ノハ{:{ {{ リム:Y彡} }
                 {:{:{:Y⌒リ `リ ヾ、 ヾ `ヽ ミ}:}彡ム
                  {ヾYゞ==x、:.  }  .:,r==‐ノ'^Yfr}}、   
                 ,ハ,リ}: Y´@`ヽ):. .... .: ィf´@`Y r;{ミ:f }
              イ:,f:: ミ='´ ..:j:::.. 、 `=彡 r;.:}:}}|    
                 |八r:‘r   r; ‘^ー'^’ ‘r;  r_;:ムリ
          __ . --一ベr;,::__r=ニー'ニ=、_,:: .r_;ソ / ` ー――‐ 、
       l ̄      /  |`ト、`ヾ二二二ア´,rィ´|        /
       |             | }: :|`ト::.. ー ..::ィf: :{  !    |     /
.       \          i |: :| :!:: `:i:´ :// : ハ       i   /|
           `ト-r: 、       | : ヾニヽ:レ/: : : :,:}      r: ´: V
         ヽ/: : |   :::::  {:、: : : : : :Y: : : : //  :::::   | :|: : :|
           /: : : |      \:ー、_:_;/: : : :/ :/      j :j : : `:┐
.         _〈: : i : L._        \ : : :_:_:_/ :/      / /: :/ : : |   ,.-、
        /: : : : :|: : :|: }       \ V´: : :/   __,/|/: :厶: ⌒ヽ/ハ._j
.       / : : : : : \ |: :T:ーヽ__》,__y≦...______,.イ: l/ : : : : /∨/
      /: : : : : : :\: }: :{\:/_:_/: :/:/: ://: :_;>ーく : ∨,r===ァ ∨/}
.     /: : : : : : : : : :`{: :{'´    ̄` ーァ:T:下、 \    ヽi/,r‐/∨/: :/
     ヽ:_;r==≠=xf⌒ソ     /  〈`Y Y´ l
432名前なカッター(ノ∀`):2008/10/30(木) 18:58:04 ID:flTFxnMd
上手いね
433名前なカッター(ノ∀`):2008/10/31(金) 14:38:39 ID:IrK6NrUO
その人の名前を英語に訳すと…バットマン?
434名前なカッター(ノ∀`):2008/11/03(月) 02:35:19 ID:ZUWw+Jq5
剣投げと短槍投げ、けっこう巧い
ttp://jp.youtube.com/watch?v=jipyTKFaFAo
435黒猫:2008/11/04(火) 19:07:17 ID:9V31AFC5
 せうえば、長い刀を投げるって技術は聞かないね。
 何か不意打ち用の技術に有りそうなもんだけどさ
436名前なカッター(ノ∀`):2008/11/04(火) 20:23:43 ID:zQ/YFLFQ
脇差しを投げるのは聞いたことあるけどね。
刀は主武器なんだから手放したら駄目なんじゃない?
失敗したら相手に武器を渡すだけだし。
437名前なカッター(ノ∀`):2008/11/04(火) 23:39:35 ID:qfDF2/v3
現実の戦闘では、敵が銃器を持っている場合が多いから、
剣や短槍を投げつけることは、殺傷力ということではありだ。

手にしたままで、間合いが数メートルもあれば、
ただ銃弾の餌食だ。剣や短槍は防御の役には立たないから。

すぐさま投擲することの方が正しいと思う。
438名前なカッター(ノ∀`):2008/11/05(水) 00:52:57 ID:+99Zdyai
はいはいよかったでちゅねぇ
439名前なカッター(ノ∀`):2008/11/05(水) 00:55:05 ID:OeA4vUXz
まぁ大小二本差しててどっち投げるかって、そりゃ小のほうだろうし、
一本しかないならそれ投げちゃうのはちょっと…ってなるだろうし。
440名前なカッター(ノ∀`):2008/11/05(水) 22:07:47 ID:yhu59Bgb
>>438
相変わらず、折紙クンは性格が悪いな
建設的な意見が何も無いなら、いちいち書き込まないでくれないか?
目障りなんだよ
441名前なカッター(ノ∀`):2008/11/05(水) 22:32:47 ID:B/X/oh5C
>>440 うるせえマンカスシコシコシコシコwwwwwwww

いやならお前が消えろよ蛆虫wwwwwwwwwww
シコシコシコシコwwwwwwwww
442名前なカッター(ノ∀`):2008/11/06(木) 00:25:30 ID:m8Dy1DYO
いきなりで失礼します
四方や六方など手裏剣にはございますが
『ヨト手裏剣』もしくは『ヨト』(漢字が不明ですのでカタカナ表記です)と呼ばれるの物をご存知の方はおられますか?
443名前なカッター(ノ∀`):2008/11/06(木) 03:09:28 ID:up5QTTy5
駅★★前で「手◆◆相★占いの勉強してます」と声を掛けてるのが統◆◆一教◆会(北◆朝◆鮮カル◆トw)ですwwww
(アク禁回避のため→◆★←がついてます。トリ外してね)
2ち◆ゃんねるは統◆◆一教会が運営して個◆人情◆報を集めてますよ
2◆ちゃんねるで「チョン」「ネトウヨ」言ってるのは統★一◆教会ですよ。日本と韓国と中国の仲が悪いとユダヤ権力がボロ儲けできるから
日本の与党野党の要職は朝◆◆鮮人ですよ。統一◆教◆会、そ◆う価は覚せ◆い剤などの元締めですよwwwwwwwww

◇求人 VIP制作部員募集◇→http://yu◆★tori.2ch.ne◆★t/test/re★ad.c◆gi/n◆★ews4v◆★ip/1◆★225901118/
そう◆価の池◆田◆台作はソ◆ン・テ◆ジャクという名前の朝◆鮮人ですよ(そう価幹部の6割りは朝◆鮮人)
オ◆ウムは統一そう◆価の下部組織ですよ
オ◆ウ◆ム真◆理◆教の工場でサ◆リンは作れません。工◆場では覚◆せい剤やL◆◆SDを作ってました
◆91◆1では小型の水爆が使われましたよ(イラクでも核兵器が使用されてる、日本の自衛官の多数自殺は核の後遺症の…)
★★ユダヤ北朝鮮カルト統一草加は日本で保★険★金★殺★人★★をしてますよ(これが集団ストカー) 無料動画見てください↓

★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→北朝鮮=◆◆小★沢1朗=自民◆党清◆和会=公◆明◆党=★与党野党の朝鮮人=統◆一◆教会=◆草◆加
★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→★桜★井良子=マスコミ=読売=毎日=サンケイ=ヤクザ=日◆本右◆翼は朝◆鮮人
★ユ◆◆ダ◆◆ヤ人→★ロ★ックフ★ェラー=ブ★ッシュ=★クリ★ントン=★ヒラ★リー=★ヒト◆◆ラー=オ★サ◆◆マ・◆◆ビ◆◆ンラ◆◆ディン
与党★も野★党もメディアも◆全部朝鮮◆人だった。
h◆◆ttp://j◆bb◆s.li◆ved◆◆oor.jp/◆bb◆s/◆rea◆d.c◆◆gi/news/2★★092/1★1579★413★06/
http://j★b★bs.li★★ved★oor.jp/b◆bs/r★ead.c◆gi/ne◆ws/20◆92/1◆1949◆47143◆/
フル◆フ◆ォ★ードhttp:/◆/benja◆★min★fulford.ty◆pep◆ad.co◆m/◆b◆e◆nja★minf◆ulf◆ord◆/
独◆立◆党ht★tp:/◆/d◆ok★u★ritsuto★u.m◆ain.◆j◆p/
毎◆日◆新◆聞◆スレ荒らしは2◆ちゃん運◆◆営(統◆◆一協会)
http://◆◆n◆amidame.2ch.net/t◆est◆/◆rea◆d.c◆gi/◆nhkdr◆◆ama/1◆◆22564560◆0◆◆/
444素浪人:2008/11/06(木) 19:47:30 ID:91ek9XfI
旧ソ連かロシアの武器投擲 ニコニコ動画 08年10月31日投稿

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5106923

何時、何の為に撮影された物かは分かりませんが、ウラジミール・ワァシリエヴ氏が映っていることから、旧ソ連軍の関係ではないでしょうか。

市販のスローイングナイフ以外に、銃剣、剃刀の刃、スコップ、斧等を投げております。
この映像以前にも壁に傷だらけの板が設置されている事から、何らか武器を投擲する練習をしているのではないかとは思っておりました。

木に向かって物を投げると刺さらなかった場合、跳ね返って来ることがあります。木が砕けて飛び散る事もあり、大変危険ですので、この映像のような事は安易に真似を為さりませぬ様に,お願い致します。
445名前なカッター(ノ∀`):2008/11/08(土) 06:39:37 ID:K9OpLpiz
八方だろ、朝鮮の人か?
446名前なカッター(ノ∀`):2008/11/09(日) 02:08:53 ID:Z53FTaYC
>>442
「ヨト」でググってみて引っ掛かるのはFF11ばかりなんだが、どこで拾ってきたのかね?
ゲーム出自なら「制作者に聞け」以外選択肢ないが。
447名前なカッター(ノ∀`):2008/11/10(月) 20:10:45 ID:jCPQD7P0
>>441
手裏剣はいいから、ちゃんと勉強しとけよ
そろそろ、本気にならないと高校に行けないぞw
448名前なカッター(ノ∀`):2008/11/21(金) 16:25:05 ID:wmA3nO3k
古畳を解体されるアパートから貰ってきたがクソ重い…
それは置いといて、このスレ的にクボタン系の掌剣術はどうなのさ?
ある程度嗜んでるのかな?
449名前なカッター(ノ∀`):2008/11/25(火) 14:15:28 ID:4OnANPBl
久しぶりに来たら佐藤氏降臨しててワロタw
本物なのかね〜
450名前なカッター(ノ∀`):2008/11/29(土) 14:39:04 ID:ntYX5nz9
>>449
さあな、本物でも偽物でもどっちだってかまわんさ。

東北には釘や針を投げるのがけっこう伝承してんだな。
ウチは山梨だけど菱形の鉄片投げるの小さな時見たことあるよ。武田菱って縁起物で砂糖菓子にもなってる。
まさかあれが武器とは思わんかったけど戸隠流の手裏剣の変形みたいに 綿谷雪わたたにきよしさんの本に書いてあったのを記憶している。

451名前なカッター(ノ∀`):2008/11/29(土) 15:06:39 ID:ntYX5nz9
>>399
手仕上げ加工か?懐かしいな
都立高専時代 万力とヤスリでシコシコ
小さなジャッキ造った思い出あるよ。ヤスリたヤスリで火花作って遊んだり、
もう三十年も昔の話だかね、先日用で鮫洲行ったらスッカリ変わっていた。教授たちももういないよな
柔道の戸崎に、吉村先生どうしたかな
鈴木英夫は援助交際児童買春で二度逮捕されたんだってな、ウチらの同級生のリカちゃんを嫁にしといて酷い奴だよまったく 昔からヒデさんはロリコン趣味だったみたいだなww

452名前なカッター(ノ∀`):2008/11/29(土) 16:46:24 ID:rKuldE5a
手仕上げ加工か?懐かしいな
都立高専時代 ローションとコンニャクでシコシコ
しごいて射精した思い出あるよ。肉棒スリスリこすりつけて遊んだり

453名前なカッター(ノ∀`):2008/11/29(土) 19:17:43 ID:ntYX5nz9
やったーなあ♪
三年の修学旅行は北海道だったよ、札幌のラーメン屋でハシゴしたり原生花園でバスに乗り遅れて迷子になった馬鹿いたし、登別でババアのストリップ見たりな
五年は佐藤研 高分子化合物 日大ポンダイと共同で炭素繊維研究した。今企業で盛んになっているがハシリだったナア
矢野研の連中とトラブル起こしたり笑うよ、ロボコンの最初の最初も俺らだったナア
鉄人1号動き可愛いかった。
悪い スレ違いスマソ
454名前なカッター(ノ∀`):2008/12/01(月) 14:57:49 ID:UGozCnOh
手裏剣には夢があるよ
455名前なカッター(ノ∀`):2008/12/02(火) 16:58:02 ID:hxfxH0r/

鉄毬が新宿の武器屋で通販されている。クナイも古式クナイが二種販売されている。
456名前なカッター(ノ∀`):2008/12/02(火) 22:07:24 ID:M3OFoYG8
457名前なカッター(ノ∀`):2008/12/03(水) 08:18:35 ID:lwndDalh
あのな
そんな通信販売の手裏剣はみんなホワイトメタル製なんだよ
鉛や錫の合金 早く言えばハンダみたいな非鉄金属で軟らかくてお飾りならともかく、実戦には無理なんだょ
アルミ合金の模造刀と同じ 打ち物にするか、ハッタリにしか通用しないよ

ちゃんとした鍛えた鉄が何れ程凄いものか
藤岡さんに聴いてご覧
458名前なカッター(ノ∀`):2008/12/03(水) 09:19:38 ID:qccUI0VO
>>455
俺も見たけど、あれはオモチャだね。
まあ、投げつければ相手はビビるだろうけど
459名前なカッター(ノ∀`):2008/12/03(水) 16:28:50 ID:lwndDalh
スマソ武器屋は秋葉原だ、あれは名前忘れたけど、新宿歌舞伎町区役所通りの店 二店あるよ、護身用具店と武道用具店

460名前なカッター(ノ∀`):2008/12/03(水) 17:19:37 ID:rC4Z9qCh
コンクリートじゃね?
461名前なカッター(ノ∀`):2008/12/04(木) 02:13:23 ID:odsb1Wfw
>>458
>>455の言うてる鉄毬やクナイがElfinKnightsProject製のだったらオモチャでさえないよ。
メタル素材のガレージキット、つまり1/1の「模型」。
昔LS→現在アリイが出してる銃剣や手榴弾のプラモデル、あれの延長線上にあると考えるのが妥当な製品だね。

コンクリ&ガットは商品紹介がどうも中二男子を煽ってる感じだよな。
この鉄毬&クナイについては武装商店のTOP及びその過去ログに書いてるぐらいでちょうどだと思うんだがw
462名前なカッター(ノ∀`):2008/12/05(金) 03:37:01 ID:KjboQb95
はっきり言ってホワイトメタの粘土みたいな鉄マリよりも、ニンニクに針刺してウニのようにした簡易武器のほうが威力ありそう。

463名前なカッター(ノ∀`):2008/12/05(金) 04:19:19 ID:IFEAf+bF
>>462
いや、複数回の使用に耐えられないだけで重量(比重)考えるとシャレにならん威力はあるぞw
あと、鉄製品の形を写すんではなく強度を計算に入れた形にしてやればより実用性は増すかと。
ただまぁそうなると手裏剣ではなく飛礫術で用いる「霰」の分類だが。

例えば
ttp://www7.big.or.jp/~katsurao/fp/f-keikoball.htm
の量産型の方持ってるんだか、対人用としては実用性ありまくりなもんで調子乗りな輩の前では出せなかったりするんだよw
464名前なカッター(ノ∀`):2008/12/05(金) 13:58:47 ID:C4RDsvC8
コールドスチール torped最強
例え刺さらなくてもダメージ大
異論は認めない
465名前なカッター(ノ∀`):2008/12/06(土) 07:40:36 ID:sFtXFkYy
独自で投げるより、きちんと先生について手裏剣修業したら?

根岸流なんかネットで探せるよ
466名前なカッター(ノ∀`):2008/12/07(日) 05:28:38 ID:IF2xMI8k
俺知ってるぜ、宮城と福島の県境い、福島から阿武隈特急で川沿いに東北の町や村、山々を越えてかなりローカルな丸森町で降りる。斉屋屋敷や村案内あるからよ、手裏剣の佐藤さん宅知らんか?尋ねると佐藤はいくらでもあっから、知らね?とよ
で竹炭や竹の子採ってる武道の先生って訊くと「あ、ほったばはよ喋れ」って案内された。山の一番上に住んでる家族で部落になっていた。
元は平家だか源氏だかの子孫とか噂の小さい村だとか♪
いろいろあってご馳走になって帰ってきた。面白かった。
467名前なカッター(ノ∀`):2008/12/07(日) 21:52:14 ID:lOd+6mXg
>>466
いいなぁ・・・遊びに行ったんだ。
羨ましい。
468名前なカッター(ノ∀`):2008/12/08(月) 00:33:23 ID:VWtmYljS
山奥に武道の先生訪ねて行くってシチュが
なんとも時代がかってて面白いなw
ちょっと憧れるわ
469名前なカッター(ノ∀`):2008/12/08(月) 06:58:25 ID:hxOUk3bT
いいよね。
俺も行きたいけど御迷惑かな?
470名前なカッター(ノ∀`):2008/12/08(月) 16:16:40 ID:bwcxn3iA
宮城の佐藤、手裏剣で検索したら…

面白そうだね。
471名前なカッター(ノ∀`):2008/12/09(火) 07:00:04 ID:Ari5kpw3
カムイ外伝のスガル編 映画化されて来年上映らしいよ。
472名前なカッター(ノ∀`):2008/12/09(火) 09:39:16 ID:Ari5kpw3
手裏剣スレのオフ会兼ねて宮城の佐藤氏宅を訪問は如何です?

詳しい情報キボンヌ
473名前なカッター(ノ∀`):2008/12/09(火) 09:55:39 ID:Ari5kpw3
実行するにしても来年春以降だけどね。
宮城の丸森だと東北新幹線で福島着 阿武隈急行でローカルですね。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.zck.or.jp%2Fforum%2Fforum%2F2599%2F2599.htm&hl=ja&source=m&start=15&site=web

474名前なカッター(ノ∀`):2008/12/09(火) 14:51:55 ID:a7H4TvHa
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)   <詳しい情報キボンヌ
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  どれみ命ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |Sofmap|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)


こんなキモイやつらが集団で押し掛けたら
佐藤氏に迷惑だろ・・・常識的に考えて
475名前なカッター(ノ∀`):2008/12/10(水) 06:24:22 ID:ZAa7gpe6
>>474
なるほどな

「オフ会なしよ

禿本欽一
476名前なカッター(ノ∀`):2008/12/10(水) 07:26:37 ID:nAKpel8D
>>474
まあね・・・(苦笑)
477名前なカッター(ノ∀`):2008/12/11(木) 07:01:13 ID:IH5puh3s
俺鈴木だけど、俺の田舎にも槍とか刀あったよ、昔から農民だから、たぶん戦場で死体から盗んだとしか考えらるない。

戦国自衛隊見てピンと来たぜ、あの頃は農民も闘ったンだ。と
478名前なカッター(ノ∀`):2008/12/11(木) 11:38:25 ID:1K8Nfhfa
農民だって自衛や争いのために
多くが武装していたんだよ
479名前なカッター(ノ∀`):2008/12/11(木) 12:00:07 ID:IH5puh3s
エタ非人って最下層も闘ったしな
朝鮮の奴隷階級の白丁たちも日本で派手に暴れたよな…

今の同和や在日朝鮮暴力団って因果なのか、今だに阿修羅道爆進中かよww
480名前なカッター(ノ∀`):2008/12/11(木) 13:39:25 ID:mGq5rSFu
>>479
大変だね…自分のレベルが他を差別しないとアレなんだね…
481名前なカッター(ノ∀`):2008/12/14(日) 09:12:33 ID:T4g1mBaM
直打(ちょくだ、じきだ)と半回転打(はんかいてんだ)

根岸流は前者
白井流は後者

482名前なカッター(ノ∀`):2008/12/14(日) 10:44:12 ID:uu8gYnz2
>>472 いかがです?じゃねーよバーカwwwwチンポオヤジがwww
佐藤さんに迷惑なんだよ
クズ!バカ!能無し!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
483名前なカッター(ノ∀`):2008/12/14(日) 11:05:39 ID:MUBJ0Daz
>>473
実行なんかしねえよバカ
妄想オナニーシコシコ野郎め
484名前なカッター(ノ∀`):2008/12/14(日) 13:29:10 ID:q11VW3FK
                   ち
                    ゅ
                    ぱ
                     っ
          _,, - ――- 、、、__
       ,r''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄`丶、、
       l:.:.:.:.:.:.:.r'':":~: ̄`ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`丶、
  ち    ,lNjl:.:.:.〈rrt‐y-i 、:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶
  ゅ   ,r`''‐-ミtiゝ!`Y l l,:::::li:ト=、、:.:.:t、:ト、、:.:.:.:.:..:.:\
  ぱ  /::::,rッ''''"^>tェ'-、 ::ハ:::::ヽ:.:ヾヽ:.:.:`ぃヾヾi川:.ィッ:.ヽ
   っ /:::::/::ノ::::/ィノノノ彡Y::ゝ-‐ト‐-、、::.:.:ヾソ:::ノツ:::Z::::ノ
    /::::::/::ヽィ"〃ム彡彡/^l::::::::,l:::::::::::`丶、:,に"´.:ィツ':::/
    /::::::/:::::(;;;;{l;三三彡7:::l::::::::l::::::::::::::::fヽ:7:.`''":.:.:.:.:.:.:l
   /::::::/:::::::::ヾ;;;f~``ヾミ/:::l:::::::::l:::::::::::::::::l:::V::::::::::::.:.:.:.:.:.l、
  ,/::::::/::::::::::::ハ:;;ヽ,_,/::::l:::::::::l::::::::::::::::::ヽ::ヽ:::::::::.:.:.:.:.:.l::l
 /:::::::/:::::::::::〃:;`'‐'´;;;/:::::l:::::::::l::::;:;:;:;::::::::::::ヽ::〉-r―一'ヾ>
ノ::::::/:;:::::::::::/i;:;:;:;:;:;/;;;/:::::リ::::::::l::::;:;:;:;:;:::::::l::l:::ヾ:.:(ヽゝ、:.:.:〉
:::::::/:;:;::::::::::/f:;:;:;:;:;:;:l;;/:::::/::::::::/::::;:;:;:;:;:;:;::::iN:::::〉ニフ  `''′
`ヾL:;l:::::::::/;;l:;:;:;:;:;:;ノ7:::::/:::::;:;/:;ri:::;:;:;:;:;:;:;;::ヾ::ノ
   rヾ::::::f::r'ー--{ /::::/:::::;:;/::::l::l::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::〉
   ヾLlエlシ′   く::::/::::;:;:/::::::l:;:;ヾヽ:;:;:;:;:;:;/
            `ゝ―-L:__:::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/
             `===^``ー- 、__,,ノ

485名前なカッター(ノ∀`):2008/12/19(金) 10:05:22 ID:eovTNuKT
内外痔のV度で、先週ジオン+外痔を縛る手術したんですが毎日透明の臭い膿がでます。これってもしかして痔瘻になったんでしょうか?


486名前なカッター(ノ∀`):2008/12/20(土) 11:52:57 ID:750Y6EKm
お前ら喉突いて死ね(´,_ゝ`)プッ
487名前なカッター(ノ∀`):2008/12/22(月) 06:35:27 ID:qQqxo9f2
確かに畳針一本で修羅場で死命を決する場合もあるんだろうな。
それこそ、大奥の女性は外出時には懐刀を忍ばせていたが、普段は特別に鋭利な簪か畳針を護身の具にしたそうな
畳針には色とりどりな和紙のコヨリが附されていたと古老の話
明治の御代になり公に刀を持てなくなった時、やはり畳針数本を財布に忍ばせるのが流行ったそうな。心臓部や急所を突いて難を逃れるらしく物騒だったんだな。
488名前なカッター(ノ∀`):2008/12/23(火) 01:49:56 ID:mSxpwJtu
あっそ(´,_ゝ`)プッ
489名前なカッター(ノ∀`):2008/12/23(火) 13:53:03 ID:4FJjDfDB
甲賀って「こうか」って呼ぶンだ。卍手裏剣は←卍こちら向きで刺すのかな?
卍→こちら向きで切るのかな?
490名前なカッター(ノ∀`):2008/12/25(木) 06:18:07 ID:Amsw3MH0
手裏剣スレの皆さん
メリークリスマス!

☆☆☆☆☆☆☆
491名前なカッター(ノ∀`):2008/12/25(木) 21:57:31 ID:muStWSGu
手裏剣術が出来ない奴のルサンチマンが酷いな・・・
492名前なカッター(ノ∀`):2008/12/25(木) 22:28:14 ID:TBRJ8FW+
(´,_ゝ`)プッ
493名前なカッター(ノ∀`):2008/12/26(金) 23:12:44 ID:vJb/L9L4
>>492
誰からも相手にされず、毎日、2ちゃんで荒らしか・・・。
何とも哀れな青春だな。
でも、腐ることはないぞ!
君には折紙があるじゃないか!!

494名前なカッター(ノ∀`):2008/12/26(金) 23:36:40 ID:8Znm+W2M
>>493

(´,_ゝ`)プッ
495名前なカッター(ノ∀`):2008/12/27(土) 07:41:19 ID:4fxlrUR5
よく繁華街で「世の終わりは近い」ってノボリ持ってスピーカーでやっている連中を「丸森グループ」って言って阿武隈川沿いに拠点があるんだってよ。いやぁ別に忍者との関わりはないと思うけど、年末にぶらっと行ってこようかな、山道を歩いてみるのも一興♪
496名前なカッター(ノ∀`):2008/12/27(土) 10:00:14 ID:i9bztO41
(´,_ゝ`)プッ
497名前なカッター(ノ∀`):2008/12/27(土) 17:32:38 ID:2X8j8VGT
>>496
論理的な事が何も考えられないから
とりあえず「プッ」としか書けないんだよな。
それ以外の書き込みは2秒で論破されるしねw
まぁ、そんなお前でも生きいてれば何かしらイイこともあるさ。
そのうち童貞も捨てられるかもよ?wwww
498名前なカッター(ノ∀`):2008/12/28(日) 06:32:31 ID:x+GgZXnq
>>489
いわゆる卍まんじ手裏剣ですが、古い資料には内側に刃をつけて突き切る手裏剣と、外側に鋭い刃をつけていてカッターの要領で肉を斬り裂く、さらに両方に刃をつけて両者の機能を合わせもつ三種があります。
499名前なカッター(ノ∀`):2008/12/28(日) 16:34:34 ID:6P2aOWc+
>>498

回転で切る効果を期待するとなると、ある程度、重くないと
厳しそうですね。

500名前なカッター(ノ∀`):2008/12/28(日) 17:08:30 ID:t+iL6UgP
>>497
(´,_ゝ`)プッ
501名前なカッター(ノ∀`):2008/12/28(日) 18:47:02 ID:x+GgZXnq
>>499
ええ、そうですね。まんじ手裏剣は十字手裏剣より重さがあります。一概に言えませんが 普通な?十字手裏剣十匁から二十匁とすると、まんじ手裏剣は屈折している分重いです。十と卍の物理的違い
502名前なカッター(ノ∀`):2008/12/28(日) 20:24:35 ID:imtbpNqb
>>497 
あ、蛆虫が釣れた!(ゲラゲラ
コイツ、ほんとにウスラバカだなwwwwwww
死ねよ、お前wwwwwwwwwwww

503名前なカッター(ノ∀`):2008/12/29(月) 01:48:18 ID:4v/LKSXB
>>501
でも、切ることを狙った造りは服の上からだと効果が薄そうですね。
素肌に当たるとかなり怖そうですが・・・。
504名前なカッター(ノ∀`):2008/12/29(月) 06:55:32 ID:Fvz7NDGu
>>501
あれかな、草刈りカッターが似たような形してますよ。

手裏剣の中には後代のレプリカが多いそうだよ。香取流根岸流等以外で これこそ本物と呼ばれるものは少ないそうだ。
車剣に関して名和弓雄氏は明治時代に西洋人に売る為に大量製造されたマガイ物が多いとか…そう言えば近藤氏も純粋な和鉄から鍛えた物は少ないと仰っておられた。近代の洋鉄の手裏剣では技の深みが半減するのだそうだ。
砂鉄からタタラで製造するのは難しい。古い銃身を切断し溶かし製造するのを拝見したことがあります。
505名前なカッター(ノ∀`):2008/12/29(月) 11:28:05 ID:9dAsNRFV
>>502
お前さぁ・・・
まさかとは思ったけど、結局「プッ」と「死ね」しか言えないのな。
いくらなんでも語彙が少な過ぎだよ。
最初はからかって遊んでたんだけど、さすがに馬鹿過ぎて呆れたわ。
もう飽きたから今後は俺も相手にしないよ。
もっとも、他の皆さんは最初からお前なんか全く眼中に無いがね。
まあ、今後も童貞丸出し厨房ぶりを勝手に披露しててくれよ。




 
506名前なカッター(ノ∀`):2008/12/31(水) 09:28:35 ID:S7VFS8YQ
今 「夕日と拳銃」(檀一雄著 角川文庫 上下巻)を読み始めた。
大正末期 柔術と拳銃の名手 伊達麟之介の波乱万丈な物語 実話をモデルにしているそうだ。
甲野氏が絶賛推薦している。
大陸ではナイフ投げや手裏剣名人などたくさんいて、馬賊との死闘やら痛快冒険ストーリーとしても楽しめる。
大藪氏の赤い手裏剣に通じる 主人公の人を惹き付ける魅力的な人間性キャラクターが面白い。是非機会あったら一読を
507名前なカッター(ノ∀`):2009/01/01(木) 02:27:31 ID:7v4B2ltn
明けましておめでとうございます。
508JA:2009/01/01(木) 03:15:03 ID:elX8qyzw
謹賀新年
本年もよろしくお願いいたします。

平成ニ十一年 元旦
509名前なカッター(ノ∀`):2009/01/01(木) 11:33:55 ID:k4kTG7SP
>>505
コピペだよ、それ
510名前なカッター(ノ∀`):2009/01/02(金) 05:39:33 ID:DXAesXBR
打ち初めやりました。
511名前なカッター(ノ∀`):2009/01/02(金) 12:23:32 ID:CL/FF+3u
>>505
逃亡宣言かよwwww
カスw
へっぴり腰で家畜とハメとけ、口だけ達者なオタク野郎ww
512名前なカッター(ノ∀`):2009/01/02(金) 17:23:00 ID:Us+fT6MH
骨董市に行くと面白いよ。
いかにもという車剣は明治以降のものなんだろうけど
たまに古い変な武器が出てて興味深い。
以前、靖国神社の骨董市で組み立て式の掌剣を見掛けたんだけど
これはパーツ単体だと棒手裏剣として機能するという物だった。
今は手裏剣術の多くが失伝してしまっているけれど、
かつては色々と面白い流派があったんだろうね。
513名前なカッター(ノ∀`):2009/01/02(金) 17:58:17 ID:5VEMgLB1
ロマンすなぁ
514名前なカッター(ノ∀`):2009/01/02(金) 19:01:30 ID:TSQ2j7tP
>>512 靖国とか行ったことないすけど
骨董市なんてあるんすねー
515名前なカッター(ノ∀`):2009/01/02(金) 21:10:34 ID:ehDGVmSN
故名和弓雄氏が仰るには、武器や民具は問題ないが、刑具や捕物に使われた道具には呪いや祟りによる霊が憑いている場合があるとのこと
きちんと祈とうして除霊なり何なりしてからでないと、保管した部屋に魔物が出没することがあるので気をつけるようにと書いておられたようだ。
現代の科学時代にまさかとお笑いになる方々もおられるだろうが 特に拷問刑罰具には怨念や呪い 悪霊が取り憑く場合があるそうだ。気をつけてください。
出来れば購入しないのが良い、刀にも妖刀があるように
516名前なカッター(ノ∀`):2009/01/02(金) 21:18:51 ID:UqJT9zLs
黙れよ
こぇーんなら消えろボウヤ
517名前なカッター(ノ∀`):2009/01/02(金) 23:34:38 ID:UPVt8h+0
魔物w
使徒か。出たらウンコ投げてやれ!真っ青になって逃げるぞwwww
ギャッハハハハハハハハハハハハwwwwwwwwwww
518名前なカッター(ノ∀`):2009/01/02(金) 23:44:25 ID:ma2cA2q6
ちょいちょいDQNが出てんなココ
519名前なカッター(ノ∀`):2009/01/03(土) 00:08:58 ID:VO+k6sgT
俺もDQNじゃwwwwwww
520名前なカッター(ノ∀`):2009/01/03(土) 01:09:28 ID:r/KVM0El
>>514
靖国神社では毎週、日曜日にやってますよ。
機会があればどうぞ。

>>515
買ったことは無いです。
別に買っても良いんですけど、いつも見るだけ。
確かに何となく気持ち悪いんですよね。
521名前なカッター(ノ∀`):2009/01/03(土) 04:52:34 ID:9FixiWzP
明治大学の刑事博物館には拷問刑罰具がたくさんあったな
522黒猫:2009/01/03(土) 11:41:19 ID:Mym0fLci
>>515
千年間の月の光を浴びた物が、妖怪になると言う言い伝えが代表的だけど、
古い物に魂が宿ると言う考えが日本には有るようでね。
 結局この類の呪いなんかは、「信じる物は呪われる」の一言に尽きるだろうねぇ。

 手裏剣の奥義に、自分の手裏剣が確実に当たる位置まで近づいて投げると言うのがあると聞いて笑った。
 確かに盲点ではあるけどさw
523名前なカッター(ノ∀`):2009/01/03(土) 16:40:54 ID:jQx8G0TL
>>522
>手裏剣の奥義に、自分の手裏剣が確実に当たる位置まで近づいて投げると言うのがあると聞いて笑った。

「蟹目の奥義」とか「蟹目の大事」 だね

蟹目の奥義とは…

手裏剣を投げずに手にしたままで 相打ちをして敵を倒すこと。
自分も死ぬけどね。 相手の目が蟹の目のように飛び出して
見えるほど 踏み込んで相打ちしなさいと言うのが究極奥義。
524名前なカッター(ノ∀`):2009/01/04(日) 11:26:57 ID:jY7wmvsS
本当に正月らしい良い参賀日だったな
少し体調崩して風邪気味で喉が痛い。今日は無理しないで寝ているつもりだ。
>蟹目の大事
に関しては奥義だから、知識としてはその通りだが、気合いや精神においては口伝
おいそれとインスタントには理解し難いと思いますよ。まあぶっちあけ実戦において「先ずは落ち着け、平常心って訳なんだが、戦時の異常心理は経験しないと理解し難い。
かく言う私も若気の至りでやむをえずの喧嘩争いごとに巻き込まれた時のアドレナリンピッピで顔面紅潮 手足ガクガク震えたのを思い出すww
525名前なカッター(ノ∀`):2009/01/06(火) 09:23:14 ID:CYpDQUuu
テレビの忍者は嘘ばっかり。
526名前なカッター(ノ∀`):2009/01/12(月) 11:03:42 ID:0Q+DDlGi
>>525 あたりまえだろうが、オマエは頭バカだねー
527名前なカッター(ノ∀`):2009/01/12(月) 15:11:52 ID:RML/ZPcV
韓国の忍者モノほど無根拠で荒唐無稽ではないだけマシ
528名前なカッター(ノ∀`):2009/01/12(月) 21:42:51 ID:VjOS4bwB
>>525
そうそう♪たとえば装束 昼間っから黒装束着ない。普段は普通な野良着か、町中着
黒色は却って警戒されるし、第一黒装束は高価だから敬遠 色は紺かスオウ色(灰色っぽい朱)または柿色
リバーシブルにして裏地に白で寒冷地降雪地帯用や城の白しっくいでカモフラ。警戒色緋色と灰色の対が多い。野中の幕
忍び刀なんて存在しない。却って目立つ。普通な短めな脇差しを帯の後ろに 間違っても背中には担がない。出し入れ不可能
529名前なカッター(ノ∀`):2009/01/27(火) 08:32:09 ID:3yfoQ1ss
このスレでさえ、未だに「手裏剣=忍者」ってイメージが強いんだね・・・
講談話とかじゃなくて、武士の手裏剣術を真面目に研究している人って
本当に少ないよね。
530名前なカッター(ノ∀`):2009/01/28(水) 07:34:42 ID:Rr9Av6XQ
武士の手裏剣術自体が
あやふやな存在だから仕方ないよ。

弓と鉄砲(単筒)がある時代の手裏剣術は
室内ダートゲームに見えたのでは…
531名前なカッター(ノ∀`):2009/01/29(木) 19:50:34 ID:YPWoofkT
>>530
別にあやふやでは無いでしょう。
多くの剣術流派が、それぞれ独自の手裏剣術を伝えていたことは資料に残って
いるのですから。
それに手裏剣には弓や銃(戦国〜江戸時代の)には無い利点も多いですよ。

まず、弓は隠し持つ事が出来ません。
それに槍や刀等の他の武器とコンビネーションで使うことが出来ません。
そもそも遠距離狙撃用の武器と至近距離用の隠し武器を同列に扱うことには
かなり無理があります。

また、当時の銃は、速射性という点で手裏剣に遠く及びませんし、
火縄銃は性格上、隠し持つことが不可能です。
連発式の管打ち銃なら手裏剣を超えるかもしれませんが、登場するのは
幕末です。

真面目に研究している人が少ないのは手裏剣術=幼稚な忍者ゴッコという
イメージが強いからではないでしょうか。

532名前なカッター(ノ∀`):2009/01/29(木) 21:14:52 ID:vsU/zCYw
江戸時代に入る前は
飛礫術とかと同じ程度の扱い

威力に乏しく目くらまし之ための術。
533名前なカッター(ノ∀`):2009/01/29(木) 22:13:20 ID:JrsRZ2xs
>>532
>威力に乏しく目くらまし之ための術。

少しでも囓ったことがあれば、侮れない威力の武器だと
知っているはずなんだが・・・
ちゃんと、修行した上で言ってる?
534名前なカッター(ノ∀`):2009/01/30(金) 17:37:08 ID:/6JDMzuN
刀槍や打ち根などと比較すると、
使える間合いや威力の点で大きく劣るからだろう。
535名前なカッター(ノ∀`):2009/01/31(土) 08:26:06 ID:O+Meu+Kp
>>534
その分、隠し持つことが出来る。
武器としての性格が全く違うのだから同列に語ることは無意味。
「拳銃は大砲より威力が劣るから無意味」というようなもの。
536名前なカッター(ノ∀`):2009/01/31(土) 08:33:09 ID://4OAzX2
>その分、隠し持つことが出来る。
喧嘩両成敗だから、んな姑息な武器は使わんだろう。
抽象論で遊びたいなら誰か相手してくれるだろうけど。
537名前なカッター(ノ∀`):2009/01/31(土) 11:45:44 ID:hXOJuJ85
>>536
>喧嘩両成敗だから、んな姑息な武器は使わんだろう。
って言われても現に実在している武術だし・・・
手裏剣術を多くの人が修行していたのは厳然たる事実だし、
隠し武器・秘武器の類が江戸時代に数多く考案されたこと
は常識だよ。

>抽象論で遊びたいなら誰か相手してくれるだろうけど。
相手してくれてありがとw
でも、抽象論と憶測で発言してるのはそっちだよ。
そうでないというのなら具体的なソースを提示してね。
538名前なカッター(ノ∀`):2009/01/31(土) 11:53:07 ID://4OAzX2
>>537
おれは「使わんだろう」と言ってるんだから、使っていないソースは示せないよ。
隠し武器研究の岩井さんとは話をしたことはあるけど・・。
むしろ使った具体例を教えて欲しい。
539538:2009/01/31(土) 11:59:52 ID://4OAzX2
↑具体例、やっぱりいらないや。手裏剣の先生に直接聞いてみるよ。
荒らしてすまなかった。さよなら。
540名前なカッター(ノ∀`):2009/02/01(日) 10:47:23 ID:XL5ywmrw
>>537
>隠し武器・秘武器の類が江戸時代に数多く考案されたこと
>は常識だよ。

平和で暇だったから、当時のオタクが考えたんだろう。
もしくは商業的な見せ物としての興業目的か…。
私闘でこっそり使った奴はいたかも知れないが、
軍や警察が採用した個人戦闘技術ではなかっただろう。

戦国時代以前の、今に伝わるような手裏剣を使った
戦闘記録は、伝説や講談話を別にすれば、ほとんど無いだろう。
541名前なカッター(ノ∀`):2009/02/01(日) 11:52:03 ID:JAjGvkKg
>>540
もうどうでもいいや・・・
理由は知らないけど、手裏剣は使えない武器だと
どうしても信じたいんだよね。
OKOK、もうそれでイイよ。
不毛な議論はやめましょ。

ちなみにロシア軍はナイフ投げや釘投げを有効な戦闘術として
採用してるけどね。
ソースはPALADIN PRESS編『KGB ALPHA TEAM TRAINING MANUAL』ね。


542名前なカッター(ノ∀`):2009/02/01(日) 13:58:17 ID:TMZ77GnX
中国人民解放軍特殊部隊も
ナイフ投げの練習はしてるみたいだよ。
雑誌「丸」で2年くらい前に読んだよ。

日本軍も沖縄や日本本土での防衛戦の時に
手裏剣投げを
民間人用に訓練を検討してただろ。
543素浪人:2009/02/01(日) 18:33:56 ID:4rvQ709X
動画 根岸流手裏剣術 制作・著作 日本武道館

投稿日時 2008年12月24日 全26分
1 ttp://jp.youtube.com/watch?v=Q_P3grIXtnk
2 ttp://jp.youtube.com/watch?v=E7SZU_2h9CM
3 ttp://jp.youtube.com/watch?v=oO2xEKADri4&feature=related

根岸流は、どちらかと言うとよく演武をするほうだと思いますので、直接見たい方は、演武会に見に行かれて下さい。
この映像だけだとどれ位、的に刺さるか分かりませんので。
544名前なカッター(ノ∀`):2009/02/01(日) 18:42:44 ID:TMZ77GnX
ナイフ投げ、短刀投げ、短槍投げは世界各地で
実用的なテクニックとして広く練習されてきたね。

尾羽根や尾布の無い、小型の棒状手裏剣は
江戸時代に考えられたものだろう。
545名前なカッター(ノ∀`):2009/02/01(日) 20:02:08 ID:EB0mSgxS
だろう
ってのはいいんだよ
いらねーよボケ

はっきり断定できなきゃすっこんでな雑魚蟲
546名前なカッター(ノ∀`):2009/02/01(日) 21:33:34 ID:FUdGTlgu
白上一空軒著の手裏剣の本だったと思うが、

突撃するトルコ騎士団に対して、
ドイツ軍の対地上攻撃機から
日本の手裏剣にアイデアを借りた形状の鋼鉄矢が
撒かれて、多大な戦果を上げたという話もあったな。
547名前なカッター(ノ∀`):2009/02/02(月) 00:00:16 ID:fI3isPah
>>545
よく言ったw

>>546
水戸藩士がヨーロッパに持ち込んだ手裏剣だね。
548名前なカッター(ノ∀`):2009/02/02(月) 00:45:27 ID:fI3isPah
>>544

もうマジレスするのも面倒なんだけど一応ね・・・

短刀打ちやナイフ投げは実用的だけど手裏剣術は
使えないというのはおかしい。
短刀打ちのテクニックはまんま手裏剣術。
実際、円明流の手裏剣なんて形も大きさも短刀そのものです。
それとも、円明流の手裏剣は手裏剣というカテゴリーに
入っているので短刀よりも殺傷力が無いと?


>尾羽根や尾布の無い、小型の棒状手裏剣は
江戸時代に考えられたものだろう。

そんなら香取神道流の手裏剣はどうなるの?
とても古い物だけど小型で軽くて尾布なんて無いよ?

それに軽い手裏剣だから使えないって発想が、そもそも
素人丸出しなんだよ。
軽量剣の速さと見切りにくさを一度、体験してみるといい。


549名前なカッター(ノ∀`):2009/02/02(月) 03:12:52 ID:oxGeFpWr
石、投げてぶつけた方が実用的じゃないか?
550名前なカッター(ノ∀`):2009/02/02(月) 03:21:08 ID:h4+ztmtC
手裏剣から退化して印地打ちかい?
551名前なカッター(ノ∀`):2009/02/02(月) 03:44:04 ID:hdfyxMj2
その方が実用的に思える。

米国のコンバットスクールでナイフ投げを教えるとき、鞘ごと敵の顔にぶつけろという。
投げたナイフが敵に刺さるようになんて、素人じみたことを夢想するなと教わる。

一瞬遅れたら、射殺されるからだそうだ。
552名前なカッター(ノ∀`):2009/02/02(月) 06:50:56 ID:fI3isPah
>投げたナイフが敵に刺さるようになんて、素人じみたことを夢想するなと教わる。

その難しいことを出来るようになるために修行をするのだし、技があるのだけれど・・・
そんなこと言ったら武術なんて何も出来ないよね。
大体、コンバットスクールなんかで長期間の訓練が必要なナイフ投げ(手裏剣術)を
教える余裕がある訳ない。
そもそも、アメリカでは一般的にナイフ投げは単なるゲームだという認識だからね。
たぶん、単なる認識と文化の違いだよ。
それに、こちらは何年も修行した上で語っているのだから素人とか言われちゃうと、
ちょっと傷付くなぁ・・・www

553名前なカッター(ノ∀`):2009/02/02(月) 13:00:45 ID:d5KtAHXq
間合いのコントロールや威力などを考えると、
実戦で手裏剣を使う時は、
ただ速くぶつけ投げて逃げるか、
手に剣を持ったまま素早く踏み込んで急所を刺すのが現実的、
と思った。

遠間合いで刺し立てる練習も大切だろうが、
実戦用の速くて確実な練習の併用もあった方が良い。

アメリカであった韓国人学生による大学校内乱射事件の時、
教室に生徒として居合わせたとして、
手裏剣を何本か持っていたとして、
自分に何が出来るかを考えた。
554名前なカッター(ノ∀`):2009/02/02(月) 14:32:30 ID:Y8DzJEry
>>549
確かに手裏剣が頭に当っても怪我ですみそうだが、石が当ったら死ぬと思う。
実際に日本の戦ではまず石を投げて(印字)、それが結構効いたらしい。
555名前なカッター(ノ∀`):2009/02/02(月) 18:04:28 ID:hdfyxMj2
投石紐を使った技は伝承されてないのかな?
556名前なカッター(ノ∀`):2009/02/03(火) 22:54:33 ID:T1axGpIA
>>555
>投石紐
スリング
ttp://www58.tok2.com/home/hermitage/weapon/sling.htm

ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/yasuaki/misc/forg/forg48.htm
>日本の縄文時代から中世までの戦闘では、 投石布を
>使って礫 (つぶて) を投げることがあったそうだ。
>戦国時代前期のいくつかの戦闘で死因分類の記録があるが、
>「礫」というのが結構な数である。礫は強力な武器だったのである。

江戸時代になると失伝したのか?
557名前なカッター(ノ∀`):2009/02/05(木) 00:04:35 ID:ntf9ouJl
>>555
クレヨンしんちゃんの嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦♀マてみ?
飛礫の使い方解るぞ。
558名前なカッター(ノ∀`):2009/02/05(木) 01:59:22 ID:LABDeUFF
文献研究からのアニメ映画での再現だけで
江戸時代を通じての伝承が無かったのは

飛礫術が、300年のうたた寝期間に嗜むには

「雅さに欠けた」ということか。
559名前なカッター(ノ∀`):2009/02/05(木) 02:39:48 ID:MZAuWq7G
>>558
生きるか死ぬかの殺し合いに、んなもん要るか?
560名前なカッター(ノ∀`):2009/02/05(木) 11:34:46 ID:0+I1c1/r
飛礫なんて甲冑着てたら致命傷にならないだろ
しんちゃんの映画でも足軽同士が投げ合ってなかったか?
兜首とる役にたたない芸を武士が磨いても得にならないよ
561名前なカッター(ノ∀`):2009/02/05(木) 11:47:33 ID:VVCDEqQ+
平和で物が豊富にある時代に誰が石なんか投げたいんだよ
手裏剣の方がかっこいい
562名前なカッター(ノ∀`):2009/02/06(金) 02:46:01 ID:F/osvUIv
>>561
>手裏剣の方がかっこいい
だから石投げの技が失伝したんだろうね
563名前なカッター(ノ∀`):2009/02/06(金) 22:14:44 ID:NcRUaoYY
>>562
失伝じゃねーよww
飛礫投げは本来物量だろうが。

敵の居る辺りへ飛ばせる技術が有ればそれ以上の技は
要らねぇじゃん。
564名前なカッター(ノ∀`):2009/02/07(土) 00:21:06 ID:Qogo1d9w
オリンピック競技がもとは兵役だったのはよく知られてるが槍投げが的当て競技じゃないのが
昔から不思議だった。
要は雑兵に物量攻撃させるのはみんな遠投競技だったんだな。
565名前なカッター(ノ∀`):2009/02/07(土) 02:08:39 ID:NbOPG04K
>>563
>飛礫投げは本来物量だろうが。
喧嘩や軍事行動は全部物量がポイントだよ。
弓矢も鉄砲も、槍も刀も数がポイント。
566名前なカッター(ノ∀`):2009/02/07(土) 06:49:04 ID:uslp3jZH
たかだか石を投げるのに失伝も何もあるもんか(苦笑)
そんなん単なる練度の浅い雑兵用の集団戦術じゃねぇか。
伝えるべき技の体系があって、始めて「失伝」するんだよ。
武芸十八般中、一番習得が難しいとされた手裏剣術と
一緒にする奴があるか。
567名前なカッター(ノ∀`):2009/02/07(土) 09:24:24 ID:G+yLN+iO
>>566
杖を使わずに紐や布だけで石をまっすぐ投げるのは、同じ距離で棒手裏剣を的に当てるよりよほど難しいが。
568名前なカッター(ノ∀`):2009/02/07(土) 15:53:47 ID:+6XiIHuI
もう石投げスレでも立てれば?
569名前なカッター(ノ∀`):2009/02/07(土) 15:58:05 ID:vEJKsyxb
石投げスレは板違いだから、武道板・日本史板・三戦板・最悪板あたりでやってね
570名前なカッター(ノ∀`):2009/02/07(土) 19:02:40 ID:a2fdOzta
>>566
>武芸十八般中、一番習得が難しいとされた手裏剣術
一番使えない武術ということか?
徒手格闘技の合気武術や太極拳と同じ類か、
「達人になれば実戦でも使えるが、達人がいない…」。
571名前なカッター(ノ∀`):2009/02/07(土) 21:52:39 ID:+6XiIHuI
>>567
そう仰るからには当然、両方とも経験がお有りなんでしょうなwww

>>570
素朴な疑問なんだけどさ・・・
そんなに手裏剣が嫌いなのに何でここに来んの?
マジで石投げ最強スレでも作ってそこで遊んでろよ。

572名前なカッター(ノ∀`):2009/02/08(日) 00:00:24 ID:AB3FaNCq
>>571
まぁ、このスレにいる諸氏に比べれば児戯に等しくはあるだろうけど、
一応両方嗜んではいるよ。
573名前なカッター(ノ∀`):2009/02/08(日) 12:37:19 ID:BXiiaR34
児戯に等しくってwwwwwwwwwwwwwww


お前「魁 男塾」の見過ぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
574名前なカッター(ノ∀`):2009/02/08(日) 20:01:29 ID:JgHNSAVm
普通の日本語の言い回しだろ?
575名前なカッター(ノ∀`):2009/02/08(日) 23:17:14 ID:9YF+AfAR
>>574
しーっ >>573は「ボクこういう言い回しの引き出しが貧相です」と自爆した事に気付いて無いんだからそっとしておきなさい!
576名前なカッター(ノ∀`):2009/02/09(月) 00:37:05 ID:1fPj+ugH
それにしても何処で何のために投石の練習してんだ?
577名前なカッター(ノ∀`):2009/02/09(月) 00:47:01 ID:PaoT87Ey
物を投げるのが好きなんじゃねぇの?
それ言い出したら手裏剣だって何で練習してんだって話だし。

あるいはアンデスの祭に参加しに行く計画でもあるかだな。グレートジャーニー的に考えて。
578名前なカッター(ノ∀`):2009/02/09(月) 00:58:49 ID:1fPj+ugH
>>577
いや、単純にはったりでしょw

579名前なカッター(ノ∀`):2009/02/09(月) 11:11:53 ID:xZy38pTN
乱常剣の括りを考えると飛礫も完全にはハズレでは無いだろw
(勿論「飛礫>》>手裏剣」とか言いはって聞かないような奴は板違い)

自分は「手裏剣=基本手の内〜片手持ちぐらいまでで
所持してる事を覚られない状態で使える刃物、
それで投擲にも対応出来るモノ」てな感じをイメージしてレスしてるんだが、他はどうなんだろ?
返ってくるレスから見ると「和式スロワー」って認識が多いのかね?
580名前なカッター(ノ∀`):2009/02/09(月) 13:34:43 ID:XeHNNmqt
おまいら。飛礫氏は紐や布を使って飛距離を伸ばした飛礫と
同じ距離の的に手裏剣を当てられるんだぜ。
おれにゃぁ絶対無理だ。飛礫氏を尊敬しちゃうわ。
581名前なカッター(ノ∀`):2009/02/09(月) 22:10:16 ID:nFEfdZUa
そもそもスリング使った投石って目標に正確に当てられるものなのか?
見た感じコントロール難しそうなんだが
582名前なカッター(ノ∀`):2009/02/09(月) 22:50:00 ID:xZy38pTN
>>581
もともと狩猟道具として発達したものだから使い物にならん、って事は無いだろう。
(ミケランジェロのダビデ像も持ってるな)
無論、中にはいくらやっても上達しない奴もいるだろうけど。

質問とこのレスも含め板違いと言われるかもしれんが
個人的に「鉄毬(全方位に向いて棘の出てる奴)ってスリング投擲用の決め弾なんじゃ無かろうか?(普段は石、ここ一発に)」と思ってたんで書込、御容赦を。
583名前なカッター(ノ∀`):2009/02/10(火) 00:29:46 ID:ZasIzKTb
>>580
だよねw
人間業じゃないわwwwwwww
584名前なカッター(ノ∀`):2009/02/10(火) 00:57:19 ID:zAsJJJM1
>>579
「投げて何ぼのもの」っていう意識はあるかな。
武術として修めてるわけじゃなくてあくまで趣味だし。

>>581-582
三間くらいの距離で、人間大の的にただ当てるくらいならほぼ100%ってくらい。
ゴリアテの眉間はちょっと狙えそうもない。
近距離で的を狙うならキートン先生が使ったタイプの方がいいんだろうな。
585名前なカッター(ノ∀`):2009/02/10(火) 03:09:40 ID:m09aZwjZ
日本の印地打ちでも布スリングは使っていたんだろう
586名前なカッター(ノ∀`):2009/02/11(水) 01:00:51 ID:IqiCJsEi
まだ石投げの話題が続いてんのかよ。
スレ違いだよ・・・迷惑だ。
587名前なカッター(ノ∀`):2009/02/11(水) 18:19:18 ID:AqTrtKwA
何が迷惑だ
バカヤロウ。てめーの家じゃねーんだぞ。
588名前なカッター(ノ∀`):2009/02/11(水) 19:56:04 ID:yp3cfcb4
>>586
文句あんなら消えなオバカサンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
589名前なカッター(ノ∀`):2009/02/11(水) 21:17:28 ID:bo7CpsrG
スリングの飛距離は弓よりもあるんだぜ!
スリングを馬鹿にしちゃいや
590名前なカッター(ノ∀`):2009/02/11(水) 23:19:35 ID:LuqfOa5e
金掛からないし?
591名前なカッター(ノ∀`):2009/02/13(金) 19:39:14 ID:5K5XF6zs
練習する場所もない
592名前なカッター(ノ∀`):2009/02/13(金) 20:30:20 ID:gVoGrfb0
まあ通報されないようにね
593名前なカッター(ノ∀`):2009/02/13(金) 22:16:26 ID:EzzPvFti
時々河原で手裏剣やスローイングナイフの練習をしていた奴が逮捕されるニュースがあるよね
一般人はみたら速攻で通報するようだな
594名前なカッター(ノ∀`):2009/02/14(土) 04:48:44 ID:xMMjsWu3
そんなニュース見たことねー
595名前なカッター(ノ∀`):2009/02/14(土) 05:10:09 ID:RHaf0Bx/
俺は、そんな報道を見たことが何回かある。

庭のガレージの前に
古畳を立てて、ナイフ投げや
棒手裏剣打ちの練習をしている俺は
やばいな、と思ったよ。

投げ斧を海外通販で買ったら、
河原に行って、切り株相手に練習しようと思っていた
計画が音を立てて崩れたよ。
596名前なカッター(ノ∀`):2009/02/14(土) 10:33:49 ID:J939M4zm
>>593 包丁投げて逮捕されてたな
597名前なカッター(ノ∀`):2009/02/14(土) 11:36:38 ID:hs7vQbsg
ちゃんとした手裏剣なら古武道の稽古ですと言い張れば
あるいはお目こぼししてくれるかもしれない
試したくはないが
598名前なカッター(ノ∀`):2009/02/14(土) 16:00:32 ID:cgCDhTjO
河原とか
誰でも入れるオープンスペースで
剣や矢を投げてる時点でアウトだ。

古武道なら道場でやれと言われて終わり。
599名前なカッター(ノ∀`):2009/02/16(月) 13:29:07 ID:KRwAaIZZ
一般人に不安を与えた時点でアウトだね。
600名前なカッター(ノ∀`):2009/02/17(火) 15:07:10 ID:ADDVwRpo
微細な隠剣を隠し持ち、
逮捕後にその先を使って、
手錠を開ける技の修行も必要かもね。
601名前なカッター(ノ∀`):2009/02/18(水) 08:44:37 ID:S9lYbw6/
?ぶき
  ↓
しきべつする
  ↓
かんていできました!
  ↓
ヌンチャク
602名前なカッター(ノ∀`):2009/02/18(水) 13:05:38 ID:3yQv9htp
「ドラゴンへの道」でブルース・リーは
ヌンチャク投げを披露してたな。

銃相手には竹製手裏剣を投げていたけど。
603名前なカッター(ノ∀`):2009/02/23(月) 20:28:51 ID:iuoj7HWT
>>602
だからどうしたの?(笑)
604名前なカッター(ノ∀`):2009/02/24(火) 03:13:27 ID:un9Xgc5d
601へのお愛想書き込みだろ。
605名前なカッター(ノ∀`):2009/02/26(木) 01:16:07 ID:as+mhbze
黙ってろクソが
゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
606名前なカッター(ノ∀`):2009/02/26(木) 19:09:51 ID:8N361FIV
川上仁一氏って強いのか?
607名前なカッター(ノ∀`):2009/03/13(金) 12:45:48 ID:tl3f8YIC
ヒント:カーテン。
608名前なカッター(ノ∀`):2009/03/13(金) 12:51:17 ID:tl3f8YIC
ヒント2:ドーナツ
609CAWモエン607ー608:2009/03/20(金) 06:11:27 ID:Y9C4xgFF
んー。答え。

ドーナツで油断させて、2齧りしたアタリで、目潰し(w

まさかドーナツ武器にするとは想わん意表を突く。

ぁー。カーテンは、練習用に最適って事。

ん?なんか卑猥な想像した??

フッ、またつまらぬモノを切ってしまった(w
610名前なカッター(ノ∀`):2009/03/20(金) 22:11:49 ID:oMBgeajQ
カーテンとか毛布、
マントやコートって、
手にして振り回すだけで
手裏剣の攻撃をほとんど無効化できるよね
611名前なカッター(ノ∀`):2009/03/21(土) 18:53:27 ID:fDV5OcC2
なんと自分の攻撃まで無効化できるおまけ付き
612名前なカッター(ノ∀`):2009/03/24(火) 01:31:02 ID:mJRaBLF9
左手に毛布か投網、
右手に長鞭

手裏剣使いキラー。
613名前なカッター(ノ∀`):2009/03/24(火) 22:46:52 ID:cxrJgWlJ
>>612
狭い場所におびき出されて直接刺されて終わりましたとさ…
614名前なカッター(ノ∀`):2009/03/25(水) 09:56:44 ID:1xEhSErm
手裏剣には色々な流派があるけど、入門するとしたら何処が良いかな

有名どころでは、根岸流とか明府真影流とか香取神道流とか有るみたいですが
615名前なカッター(ノ∀`)::2009/03/28(土) 01:23:52 ID:pJnJfDAx
>>614
手裏剣と一口に言っても、それぞれ様々な特徴があります。
あなたが手裏剣に何を求めるのかによって答えは変わる
のではないでしょうか?
616名前なカッター(ノ∀`):2009/03/28(土) 17:19:26 ID:FbAyX9ZH
東北に行って佐藤氏に教えてもらったら?

617名前なカッター(ノ∀`):2009/03/28(土) 17:47:27 ID:VCwzQOhs
>>614
東京に住んでるんだったら明府真影流が良いよ
あそこは、かなりアットホームで敷居が低いし先生も親切だから
618名前なカッター(ノ∀`)::2009/03/31(火) 21:03:16 ID:nZveuxYx
明府真影流はいいね。
見学させてもらったことがあるけど、とても優しくて親切な先生で
丁寧にコツなんかを教えてくれた。
遠いから入門しなかったけど、門人も皆、仲が良くて実に楽しそう
だったよ。
619名前なカッター(ノ∀`)::2009/04/01(水) 10:16:35 ID:lEfrif8c
低俗な荒らしが消えたのは朝日が書き込み規制を受けたから?
だとしたらウケるなw
620素浪人:2009/04/07(火) 18:57:05 ID:62Os3CAG
俳優・藤岡弘の家に家伝の手裏剣術が?

格闘技用品店のインタビューから
ttp://ipocket.heteml.jp/cgi-bin/isami_guts7/view32.cgi?mode=view&no=34
家伝の武術は柔術を基本とした総合的な物だが、手裏剣術もあって、

「父もそうでしたが、私の家系は7本から8本の手裏剣を身体中に隠すんですよ。いざという時にそれがあれば、7本のうち1本でも残っていれば身を守れるという自信があります。」という。

日本にはまだ良く知られていない武術が現存しているということなのか、それともネタなのだろうか。


動画を見た限りだと、東京の根岸流よりも遣えている様に見える手裏剣術

興和警備株式会社 西村政志社長の護身術  手裏剣術は、開始から1分40秒程
ttp://www.youtube.com/watch?v=gffz5Y9QLQg&feature=recommended
投稿日時 2008年12月26日
621名前なカッター(ノ∀`):2009/04/11(土) 07:33:00 ID:Z7MBS9d0
藤岡弘が自宅道場で畳みたいな的に至近距離から数本まとめてぶん投げて全部刺してるシーンを見たことあるよ。
精妙さはゼロだったけど豪快で迫力はあった。
622名前なカッター(ノ∀`):2009/04/11(土) 09:59:47 ID:PbUD2yOE
あ、このスレまだあったのか
623名前なカッター(ノ∀`):2009/04/19(日) 08:40:02 ID:vyPWoOS0
>>621
香取神道流の亜流さ
間合いは二間から三間どまり、
藤岡宏、氏はテクニックより精神や気合いで打ちこんでいるな‥
あの迫力には負けるよ(・O・;
624名前なカッター(ノ∀`):2009/04/23(木) 06:52:48 ID:i+YiTN/r
根岸流の故前田師範が最強でしょう。
大陸で近ずいてくる中国兵を手裏剣数本で即死させて部下の窮状を救った実戦経験者だからな おそらく幕末以来 現実に手裏剣で試合以外で勝負したのは前田師範以外存在しないでしょう。
チンピラの喧嘩騒動でのナイフ投げは論外な〜、また東北の佐藤さんの手裏剣による猪狩りも例外とする。
625名前なカッター(ノ∀`):2009/04/23(木) 08:34:30 ID:FcmojBbk
大陸で近ずいてくる中国兵を手裏剣数本で即死させて部下の窮状を救った
ヨタ話w
626名前なカッター(ノ∀`):2009/04/24(金) 14:32:51 ID:7ySdrF8J
>>625
おいおい、そんな事書くと、前田さん関係者に吊し上げ喰らうぜ

根岸流によれば、前田さんの大陸での活躍は複数の証言があるので信憑性は高い。成瀬氏や、名和氏も著作でそのエピソードを添えている。
627名前なカッター(ノ∀`):2009/04/24(金) 19:22:56 ID:3yK7Qkof
>>626 そうか、そうかww好きに夢見てろよハゲwwwwww
628名前なカッター(ノ∀`):2009/04/24(金) 20:49:31 ID:7ySdrF8J
また、変な奴かよ!勘弁してくれよ
629名前なカッター(ノ∀`):2009/04/24(金) 20:49:44 ID:DBeCHUIn
中国で阿片戦争や義和団事件の頃に
侵略してきた英国兵や米国兵を
手裏剣投げて仕留めた武術家の話しは
いくつかあるだろ
630名前なカッター(ノ∀`):2009/04/24(金) 20:55:46 ID:lcq+fOEQ
スルーしとけや( ´ー`)y-~~
631名前なカッター(ノ∀`):2009/04/25(土) 09:34:43 ID:DF3/benq
>>628 ここは憩いの場じゃねぇんだよ、このブタ野郎。

何が勘弁してくれだ、オマエが何処か池




ナスビが
632名前なカッター(ノ∀`):2009/04/25(土) 10:29:58 ID:eqzWkIGG
顔が見えないと威勢がいいな
633名前なカッター(ノ∀`):2009/04/25(土) 14:17:28 ID:YxVrxZF+
あ?吠えてるんじゃねぇよクサレ外道
634名前なカッター(ノ∀`):2009/04/25(土) 15:23:55 ID:1dlnUb3B
どう考えても憩いの場以外のなんでもない
635名前なカッター(ノ∀`):2009/04/25(土) 15:27:46 ID:bWoOorWt
殺伐とした空気が流れてるな

手裏剣なんて話題だからか

古今東西「手投げ矢」を語るスレ

にでもしておけば良かったのかな。
636名前なカッター(ノ∀`):2009/04/25(土) 16:02:52 ID:JJHqdf1D
藤岡さん〜!

637 :2009/04/26(日) 01:28:20 ID:7ta8bFAz
ほーい
638名前なカッター(ノ∀`):2009/04/26(日) 03:30:04 ID:nwrVJGla
ひろしです
639名前なカッター(ノ∀`):2009/04/26(日) 18:27:02 ID:9SFj+Z4d
うんだばばばばああああああああああああああ
おばばばちちちちちちちちちちち
ポヨヨヨヨヨン
640名前なカッター(ノ∀`):2009/04/29(水) 10:46:06 ID:muIcazcJ
今夜(4/29 20:00-20:45)
NHK総合 歴史秘話ヒストリア
忍者だね。まぁ‘誕生秘話’だから伊賀甲賀というグループ全体の成立に至る情勢の方だろうけど。
641名前なカッター(ノ∀`)::2009/05/02(土) 19:00:59 ID:a6u2f4Bb
>>631
>ここは憩いの場じゃねぇんだよ、このブタ野郎。

じゃあ一体、何なんだよ?w
こいつさぁ、朝日新聞が書き込み規制を受けてた時期には
ピタリと書き込みをやめてんだよ。
意外と正体は朝日の雇った朝鮮人工作員なんじゃね?
でなきゃ、こんなに執拗に手裏剣術(日本の武道)を貶める
発言をし続ける説明が付かん。
何というか、あの民族特有の下品さだしねw

642名前なカッター(ノ∀`):2009/05/03(日) 00:25:26 ID:hlbPTCrY
>>641 いいからさっさとパン買ってこいよ、家畜がw
643名前なカッター(ノ∀`):2009/05/03(日) 00:48:14 ID:JiijwdLt
  )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

644名前なカッター(ノ∀`)::2009/05/03(日) 07:54:45 ID:r0SIsHtr
>>642
図星かwwwwww
ねぇねぇ、時給幾らでやってんの?wwwww
645名前なカッター(ノ∀`):2009/05/03(日) 10:09:10 ID:Fj717QLb
必死杉www
646名前なカッター(ノ∀`):2009/05/03(日) 10:47:20 ID:6V4mKKG8
窓ガラスまたはガラス瓶・コップの破片を
投げナイフにするのが一番現実的だと思う。
手裏剣術の応用でそれができるだろうか?
647名前なカッター(ノ∀`)::2009/05/03(日) 14:02:06 ID:WF7IzYKn
>>641
なるほどね・・・お仕事でやってたのか。
納得したよw

>>646
不定形な物はどうかな?
同じ形状でないと技に再現性が無いと思うんだが・・・
まあ、とりあえず投げ付ければ隙くらいは作れるかもしれんね。
648名前なカッター(ノ∀`):2009/05/03(日) 16:17:55 ID:3gNSQYUo
オレこれから東北行ってくるから、時間あったら阿武隈川沿いの丸森だったか?佐藤さん一応当たってみるわ

約束出来ないからアテにしないでな〜ブラブラ旅だからね〜ホンジャマ
ヨロシク(^○^)/
649名前なカッター(ノ∀`):2009/05/03(日) 16:29:33 ID:3gNSQYUo
>>648
追伸
確かに 丸森の耕野こうや って場所の段々棚田の山のてっぺんに住む佐藤さんって竹炭のおウチがネットで引っかかっ

由緒ある半農半野武士みたいな人たちの部落みたいな

http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2F%25E5%25AE%258D%25E6%2588%25B8%25E6%25B0%258F&hl=ja&source=m
650名前なカッター(ノ∀`):2009/05/03(日) 16:46:04 ID:3gNSQYUo
さらに追伸

確かに なんか、あるんだろうな♪忍者と手裏剣と孟宗竹って妙な組み合わせだが、、

http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww008.upp.so-net.ne.jp%2Fyashima%2Fmousoutiku.html&hl=ja&source=m

ホンジャ これから出ます!
651名前なカッター(ノ∀`)::2009/05/03(日) 23:02:45 ID:peB00aWq
>>631
>ここは憩いの場じゃねぇんだよ、このブタ野郎。

あなたにとっては職場ということですね、わかります。
652名前なカッター(ノ∀`):2009/05/04(月) 04:27:29 ID:ISY2Guo+
おまいらたった一言の暴言にいちいち反応すんなよww
本当に刃物趣味持って良い歳か?大人気ないぞ
653名前なカッター(ノ∀`)::2009/05/04(月) 07:34:11 ID:olvj/f/v
>>652
おやおや、自分は散々荒らしておいて正体がバレたら火消しですか?www
もう、お前みたいな「職業荒らし」を相手にする奴は誰も居ないから、とっとと消えろよw
654名前なカッター(ノ∀`):2009/05/04(月) 07:40:10 ID:ZRibSoOC
初めてで質問です。
どっかのウェブで見たんだけど、フライパンなんかにも突き刺さるものなんですか。
少し練習したら普通のナイフ(星型とかじゃない棒型の)でも、投げて刺さるようになりますか。
655名前なカッター(ノ∀`):2009/05/04(月) 12:16:36 ID:X498bz8T
図説日本武器集成(学研)のP68-69で弓矢の威力を調べるのにいろんなモノ射てみてる。
トタンの水入りバケツは貫通、厚さ1.6粍のフライパンには突き刺さって裏に先端が顔を出すぐらい。
無論、手裏剣と矢で単純比較は出来んが想像の縁にはなるんじゃ無いかな?
(但し「達人」の中には素人の想像なんぞ遥かに絶する閾までいっちゃう人少なくないがw)
656名前なカッター(ノ∀`)::2009/05/05(火) 00:13:29 ID:aAooASJo
>>652
暴言だとか大人気ないとか自分に言う資格あると思う?
「俺は朝日じゃねぇ、決めつけんな!」とか言えば良かったのに
変に火消しにまわったのが仇になったね。
これでは自分でマスコミの雇った工作員だと認めたようなもんだ。
地道に板の雰囲気を悪くしてきたのに全部無駄骨になっちゃったねw
お疲れ様wwww
ちなみに今から慌てて否定しても逆効果だからw

657名前なカッター(ノ∀`):2009/05/05(火) 00:51:51 ID:iQUY5yUQ
>>656 暴言吐いてたんは俺だよ、愚か者wwwwww
658名前なカッター(ノ∀`)::2009/05/05(火) 01:21:38 ID:BQ21DFgl
>>657
はいはい、お仕事ご苦労様www
こんな時間まで大変だねぇ
もうそろそろ家に帰った方がいいんじゃねぇか?
お前のためにオモニが犬入りの赤い飯作って待ってるぞwwwwwwww
659名前なカッター(ノ∀`)::2009/05/05(火) 11:02:51 ID:u0c31K+a
こんな板にもネトアサって湧くんだね・・・
660名前なカッター(ノ∀`):2009/05/05(火) 12:52:28 ID:LK7gHTj6
自分が日常的に自演とかやってるから、他人もやってると思い込んでるんだな。
かわいそすw
661名前なカッター(ノ∀`):2009/05/05(火) 14:51:03 ID:KaHOLWEU
ホーイ(^○^)/
阿武隈川沿い探検隊 只今…報告参上
詳しい内容は書けないが、宮城県丸森町耕野って所に『ま、先祖が忍者だった旧家』に地元観光の人に案内されて、楽しく過ごしてきました。
やはり佐藤って家だった。竹林を超えて山道を登っていくと、桑畑とおかいこ様って呼ばれる蚕の小屋と旧家 昔は牛も飼っていたんだそうな。すっかりお邪魔して帰ってきたが肝心の手裏剣の実技見せてもらうの忘れてきちゃったわww

とにかく、佐藤さんは実在したことを確認しました。以上、おしまい
662名前なカッター(ノ∀`)::2009/05/05(火) 16:24:58 ID:SlpNsTqM
>>660
必死だなwww
663名前なカッター(ノ∀`):2009/05/06(水) 01:58:02 ID:7PQoTzyz
手裏剣通販してるところあるんだね。棒でない車手裏剣ての?、刃付けしてあるのは
投げる前に自分で持つだけで怪我しそう。昔の忍者はどうやって持ってたんだろう。
664名前なカッター(ノ∀`):2009/05/06(水) 02:25:44 ID:ijFovO2c
深く刺さらないから毒塗ってたはず
隠れて不意を突いて投げつけるんだろうからそれまでは
厳重に革の袋にでも入れたんじゃないの?
665名前なカッター(ノ∀`):2009/05/06(水) 09:39:57 ID:lOLLi6Ak

        |:::::::   )   / ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::  ( 」< 入れたんじゃないの?
        ヽ  ヽ_l   \____
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |    |  |\   /
     \ ヽ| l  カ  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
666名前なカッター(ノ∀`):2009/05/06(水) 11:15:47 ID:F5tI9rvE

                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´              ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ."

667名前なカッター(ノ∀`):2009/05/06(水) 13:41:00 ID:L9e365Pu
>>664
レスありがd。だよねー。暗殺用かぁ。こどもの頃読んだ漫画みたいに、
不意を付かれてこちらも投げ返すなんてあり得ないんだろうな。
668名前なカッター(ノ∀`):2009/05/06(水) 14:32:51 ID:T7DERjKc
ありえるかもしれんぞ
みんながみんなお前のように愚鈍ではないからな
669名前なカッター(ノ∀`):2009/05/07(木) 21:05:37 ID:AlBWPMEf
 
      /           \
     /   ノ(( ̄ ̄ ̄ ̄\  \
     /   .| `).   ―   .\  i
    ,'   ,'  ⌒ヽ     '⌒ヽ, .レ) ちょw星野さんw
    |   / (  , =、   , ., =、 .ノ'゙
    |  ,'  `.く_ ・._). , 〈 .く_ ・_)ヽ
    i'^ヽ|     _ノ   '、ヽ_  〉          ) ) )
    ',( {|\      (c、,ィ)    /          (,, (,(
    ((_>:r|        ,.へへ__∠_________)ノノ
  、_> / \   、_∠(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(_______((;;)(;;)
   .`Z/!、i \   ヽ\(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(          ((;;)
  _,, -く  \   \.  `ー‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .\. `"''ー\____/''- ,,_

670名前なカッター(ノ∀`)::2009/05/07(木) 23:59:52 ID:VjyfUO02
ネトアサ朝鮮人絶好調だなw
671名前なカッター(ノ∀`):2009/05/08(金) 05:40:32 ID:Xmbwh6o6
三重県の伊賀市では市民が忍者になってましたw観光客も貸衣装で楽しめました。忍者屋敷では自称本物忍者っていうか市役所公認観光忍者さんが本格的な忍者ショーやってました。もちろん手裏剣も的に向けて実演してました。

特派員報告でした。
672名前なカッター(ノ∀`):2009/05/08(金) 23:52:53 ID:W6dbgHfD
はいはいよかったでちゅねぇ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWW
673名前なカッター(ノ∀`):2009/05/09(土) 07:54:00 ID:8Cocnb0x
>>671 だからどうしたの?(笑)
674名前なカッター(ノ∀`):2009/05/09(土) 11:15:13 ID:8g0zq0xn

                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´              ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ."
675名前なカッター(ノ∀`)::2009/05/09(土) 20:12:36 ID:CqwfImmr
ネトアサって半信半疑だったけど、何だか段々本当だって気がしてきた。
個人がおもしろ半分で粘着しているにしてはいくら何でも度が過ぎているし。
こんなやつを雇っている企業って、なんなんだろうね。気持ち悪いよ。
676名前なカッター(ノ∀`):2009/05/12(火) 18:55:39 ID:abGy2Q5z
  )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
677名前なカッター(ノ∀`):2009/05/13(水) 15:50:23 ID:4AzHmTVF
十字手裏剣って、かっこいいよな…
678名前なカッター(ノ∀`):2009/05/13(水) 22:25:55 ID:9tWFG4Rv
うんこを我慢して一気に出すのが好き
679名前なカッター(ノ∀`):2009/05/15(金) 14:04:17 ID:ica8WeQy
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。
680名前なカッター(ノ∀`):2009/05/15(金) 16:16:03 ID:4Oq2O+4i
20〜30匁50匁ぐらいまでのオモリは丈夫な紐や鎖をつけると玉鎖の代用品として強力な武器になります。オモリそのものを投げ武器に併用出来ます。飛礫術 手裏剣術を習った者であるなら急所に的確に当てて死命を制するのは容易でしょう。

681名前なカッター(ノ∀`):2009/05/15(金) 21:12:59 ID:pI9bJwla
オリモノだぁ?きたねぇなオイ
682名前なカッター(ノ∀`):2009/05/15(金) 21:40:01 ID:GiLYdhVx
糸曳いてるしww
683名前なカッター(ノ∀`)::2009/05/16(土) 06:06:16 ID:FXgoY8Wl
だから、工作はやめろって言ってんだろ寄生虫が!
ホンタクでも食ってろよ劣等民族w
684名前なカッター(ノ∀`):2009/05/16(土) 11:53:26 ID:IEsX9KgR
>>682
685名前なカッター(ノ∀`):2009/05/16(土) 17:06:18 ID:8ll7GGPR















686名前なカッター(ノ∀`):2009/05/17(日) 07:09:35 ID:zLvsTmJr
世界に通用する唯一の現代忍者はやはり、初見氏しかおられないな
川上氏や佐藤氏は存じあげないが、日本に誇る古武道の愁眉忍術を継承されておられることは誇れることだと思います。

687名前なカッター(ノ∀`):2009/05/17(日) 12:59:23 ID:VI1aLx6Q
クソしたらニンジンが出てきた
消化せんのかな?
688名前なカッター(ノ∀`):2009/05/17(日) 18:19:51 ID:Gx6fA6R6
血だよ
689名前なカッター(ノ∀`):2009/05/18(月) 21:24:09 ID:u9nfrYd4
>>688

げぇっ!!
690名前なカッター(ノ∀`):2009/05/18(月) 22:44:13 ID:hEzC/MGr
あ!それっ!
ちょいっと出ました♪ガチムチ野郎が♪
691名前なカッター(ノ∀`):2009/05/18(月) 22:47:26 ID:hEzC/MGr
このまえ、スゲーやらしい交尾したんで報告するっす。
俺は176−65−28でジム週3行って、逆三体形。
ソフモヒで色黒競パン跡くっきりのヤラシー体してるっていわれる。
その日はすげーケツマンがうずいて我慢できなくて、新宿の発展場へ行った。
店内は結構混んでたんだけど、ジャニ系のカッコカワイイ子が手をのばしてきた。
もちオッケーして個室へ。「すげーカッケーすね。超タイプなんで掘らしてもらっていいっすか?」うなずいて
そいつのチンポさわったら超デケー!20はかるくこえてたかな。俺も夢中になってしゃぶるんだけど、口ん中先走りでべとべと。
ようやく奴が「やらしーケツマンコっすね。ヒクヒクしてるっすよ。」って言いながら指を出し入れしてきた。
俺はもう早く入れてほしくて奴のチンポをせがんだ。「ヴォースゲー!」奴の生チンポ入ってきたんだけど、
そいつ若いからなりふり構わず腰振ってくるんだよね。30分くらいガンガンに掘られて、俺も気が狂うかと思うほど。
そしたら奴が個室の鍵を開けて「みんなに見せ付けてやろうぜ」って言う。
体勢をバックに変えてガンガンに掘られてたら、程なくしてガタイのいい野郎っぽい奴が入ってきた。
「すげーやらしい交尾してんじゃん。俺リバだから3人でやろうぜ!」
俺も掘られながら奴のチンポしゃぶったらこいつのもでかいのなんの。超硬い。
そうこうしてたら、野郎の兄貴が俺のチンポにオイルをぬりたくって「三連結やろうぜ」って言う。
俺のチンポが野郎のケツマンコに生で入った瞬間すげーやばいくらい感じた。
692名前なカッター(ノ∀`):2009/05/20(水) 21:39:18 ID:fZV5KQ51
風のフジ丸少年忍者

シュシュシュシュシュシュ 飛びくる十方手裏剣を

って十方手裏剣と十字手裏剣って違うのか?
693名前なカッター(ノ∀`):2009/05/22(金) 00:38:58 ID:mD/9Gg4H
バカかコイツ
694名前なカッター(ノ∀`):2009/05/22(金) 13:25:13 ID:+BtSZsMh
十字手裏剣は、十字の形で、別名四方手裏剣
十方手裏剣は、十の刃を持つ手裏剣

アンダースタン?
695名前なカッター(ノ∀`):2009/05/22(金) 19:56:31 ID:PMiO4QFD
うるせーバカ
696名前なカッター(ノ∀`):2009/05/23(土) 05:31:24 ID:Kd0Kx/DD
ちあっ\(◎o◎)/!また、ヘンなヤツ出没か!?
697名前なカッター(ノ∀`):2009/05/23(土) 07:59:11 ID:TUuf0ziE
あげぱらぴろれむうんたらえらえられられあ
車えろリンクちゅつがりえおうすあんとにうけるけろ
べっべべべべべべべべべべべべえあばらああああああああああ
よよよよんちょー
698名前なカッター(ノ∀`)::2009/05/26(火) 01:09:04 ID:AjxkcJtj
この荒らし、全部ネトアサ野郎が一人でやってんだよなw
御苦労なこったぜ・・・まあ寄生民族にはお似合いの職業だなwwww
699名前なカッター(ノ∀`):2009/06/03(水) 21:05:45 ID:YYvjTzp0
四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生
の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦?示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、
食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」
と獨りごちることも屡々。
すつかり?となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり
存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に
落?し、臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と
熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面すること
しきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避
やコピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として
弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に
向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に渡る「半年ROMつてろ」の
罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を
樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。

700名前なカッター(ノ∀`):2009/06/04(木) 01:56:23 ID:0kHGIJCi
700
701名前なカッター(ノ∀`):2009/06/10(水) 16:42:22 ID:qkXlxs/z
川上さんって忍術屋敷の人でしょ?
702名前なカッター(ノ∀`):2009/06/12(金) 08:45:33 ID:Xw3EDSdu
徳川慶喜が子供の頃から習った武芸の中で手裏剣術に特に熱心で、稽古を積んで達人になったそうだ
大政奉還後も稽古をしていたそうだが、やはり暗殺を警戒していたんだろうな
703名前なカッター(ノ∀`):2009/06/12(金) 12:21:21 ID:dvDMZpYu
アホかこいつwww単純なやっちゃのw
704名前なカッター(ノ∀`):2009/06/15(月) 02:57:24 ID:9JmIsVY4
>>702
武器を手にして暗殺を目的に襲ってくるものからの
護身術として手裏剣は、大して役に立たないだろう。

武器は、
1867年の孝明天皇暗殺には槍が使われた説があるし、
新撰組の近藤勇はライフル銃で狙撃された。

実用目的なら、拳銃を練習した方がよい。
705名前なカッター(ノ∀`):2009/06/15(月) 03:28:11 ID:5XHVmdgw
>>704
トイレに入っているところを槍で突かれたり、
馬に乗っているところを遠距離狙撃されたら拳銃を練習したって無力だろw
706名前なカッター(ノ∀`):2009/06/17(水) 02:23:51 ID:ecKi4kuz
1.小型軽量で常に携行できる
2.複数の相手に対応出来る

のが手裏剣だからな。逃げる時間稼ぎにはいい武器だろ
707名前なカッター(ノ∀`):2009/06/17(水) 22:14:15 ID:08I8lPZV
>>706

オタクは引っ込んでろ!!
708名前なカッター(ノ∀`):2009/06/18(木) 00:21:54 ID:5Kn6C4Io
>>707
え゛〜
707はヲタクじゃないのぉぉぉぉ〜
709名前なカッター(ノ∀`):2009/06/18(木) 00:31:29 ID:Bab8x8HJ
うんこちゃんですぅ
ブビブバッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
710名前なカッター(ノ∀`):2009/06/18(木) 17:41:08 ID:cAzCTGcP
手裏剣といえば赤影参上だな…
711名前なカッター(ノ∀`):2009/06/18(木) 20:29:34 ID:cAzCTGcP
>>702
キミらもやってみれば判ると思うけど、手裏剣を的に当てることが一種の心の平安を潤まします。
単に護身術の範疇を超越しているのさ
712名前なカッター(ノ∀`):2009/06/18(木) 21:27:37 ID:RJtgdc19
バカじゃねぇのコイツ
ラリってるよ
あははw
713名前なカッター(ノ∀`):2009/06/22(月) 09:34:15 ID:IS7LgY+k
クソでも喰ってろ


馬鹿どもが
714名前なカッター(ノ∀`):2009/06/26(金) 10:46:24 ID:oVqP3ILt
見よう見まねで作るとか
715名前なカッター(ノ∀`):2009/06/28(日) 23:09:04 ID:Fy85kfHS
しかし、手裏剣の稽古って地味な
相手は畳だし、抜刀のような爽快感もない
せめて、もうちょっと対戦性とか考えられないものだろうか
716名前なカッター(ノ∀`):2009/06/28(日) 23:16:33 ID:nbX3VBh0
>>715
じゃ、やめろカス
717名前なカッター(ノ∀`):2009/06/29(月) 22:42:59 ID:wtq92D8Z
竹刀稽古に代わるような方法を確立できればよいけど
718名前なカッター(ノ∀`):2009/06/30(火) 04:35:48 ID:Zt9RGDFR
とりあえずインクつきのゴム手裏剣でも投げ合ってみるかね。
719名前なカッター(ノ∀`):2009/06/30(火) 11:07:57 ID:O7fOiy9Q
対戦性って言葉が悪かったけど、弓道みたいに得点を争うとかって意味
720名前なカッター(ノ∀`):2009/07/05(日) 01:48:42 ID:aVZnNp8Q
ところで、手裏剣の道場に通ってる香具師ってどのくらい居るんだ?やっぱり
激マイナーなのか?
721:2009/07/05(日) 11:18:07 ID:WKMe3OPh
マンガ読みすぎだろコイツwwwwwwwwwwwwwww
722名前なカッター(ノ∀`):2009/07/05(日) 17:14:27 ID:97Zls/01
男塾にあった、二本線を引いて、その間で十本ずつ打ち合ってみるか?
線から出たら死だ。

本来弓用の決闘法だけどな。
723名前なカッター(ノ∀`):2009/07/05(日) 20:39:18 ID:4Q+WEU8Y
手裏剣の特質考えると、弓みたいなひらけた射場で正しいフォーム・ではなく
バリケードを活用して自分は身を隠しながら、とか
完全に相手が見えない状況で大雑把な方向しか判らない、とかIPSC的なノリが必要なんじゃなかろうか。
724名前なカッター(ノ∀`):2009/07/05(日) 21:11:44 ID:ao1ztOjc
>>722 いいから明日の予習やって寝ろガキ
725名前なカッター(ノ∀`):2009/07/06(月) 21:39:30 ID:INpzvO2i
拳銃を撃つみたいに転がりながらとか、右と見せて左手から飛んでくるとか、後ろを向いたと思ったら振り向きざまに打つとか、教わる打ち方にバリエーションはあるの?
不意打ちでこそ威力を発揮する武器だと思うんだけど
726名前なカッター(ノ∀`):2009/07/08(水) 21:16:34 ID:eu6FqKMH
左打ち、振り向き様打ち、正座打ちはある。よその流派だと寝打ちもあるそうだ
不意打ちというより刀のサイドアーム。まず手裏剣でダメージを与えたり、出血
させて体力を奪い、その上で刀で戦うという感じでしょ、どこの流派でも。
727素浪人:2009/07/20(月) 09:12:57 ID:ogMv+KAE
井中蛙子流手裏剣術の手裏剣

私の使っているSOFTBANKがここ数ヶ月、規制されていた間に写真が削除された様ですが、多分100グラム前後、断面四角の棒手裏剣だと思います。

関口流柔術 富田派 誠武館 頁の下の方に写真。
ttp://karyu-yawara.ftw.jp/u48591.html
井中蛙子流手裏剣術 皆伝免許状だという、拡大写真。五寸三分之勝之妙と読める。
ttp://uriwarikikouseitai.web.fc2.com/d2.html


修心流の町井勲氏のお店で棒手裏剣を売り始めたのですが、分かる人なら分かると思いますが、この形状は覚えておくと良いですよ。これ、設計したのは町井氏なのかな。
ttp://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/sonota/011/00.html
728名前なカッター(ノ∀`):2009/07/23(木) 18:34:20 ID:apmBFMNc
手裏剣で世界を救おうと思っているものですが、手裏剣の威力はどうしたらあがりますか?今はコンクリート針を木に5ミリ程しかさせません。

プロはコンクリートも突き破るそうではないですか。詳しく教えてくだぱいなぽー
729名前なカッター(ノ∀`):2009/07/23(木) 21:51:40 ID:1qXep4gW
救いはないんですか!?
730名前なカッター(ノ∀`):2009/07/23(木) 22:46:03 ID:44G7VUHT
731名前なカッター(ノ∀`):2009/07/24(金) 00:27:35 ID:PaaovUq+
>>728
シユリケンニドクヲヌレバヨロシカラウ
732名前なカッター(ノ∀`):2009/07/24(金) 01:22:29 ID:BdjCWMVm
僕は毒を使いたくないんです。卑怯だし、何より違法だし。

手裏剣は銃刀法に引っかからないところも一つの魅力かと…。


とにかく電柱に刺さるくらいにしたいんです。

注意…電柱にはさしません違法ですから。
733名前なカッター(ノ∀`):2009/07/24(金) 03:37:33 ID:AwTbZnX8
考え方が変。武道なんだからさ…
734名前なカッター(ノ∀`):2009/07/24(金) 08:56:20 ID:CPXRCGcy
>>733
武道と武術を混同してないか?
735名前なカッター(ノ∀`):2009/07/24(金) 12:37:59 ID:5ZM56Q+g
武道と武術の違いってナニよ?
736名前なカッター(ノ∀`):2009/07/24(金) 15:37:51 ID:zgjJm/FQ
727の手裏剣高価だね。コールドスチールの手裏剣ならだれが投げても刺さる
四方手裏剣なら15ドル位。ブロック塀くらいには刺さるだろう。
737名前なカッター(ノ∀`):2009/07/24(金) 23:00:30 ID:tEqVOafS
>>725 知るかよクソが。てめえで調査してみろやダメオヤジが!!
738名前なカッター(ノ∀`):2009/07/27(月) 17:14:51 ID:C/20frDT
夏休みなんだねぇ
739名前なカッター(ノ∀`):2009/07/28(火) 23:19:09 ID:djCGTEqp
>>738 黙れブタ。くせぇんだよワキガ
740名前なカッター(ノ∀`):2009/07/28(火) 23:27:05 ID:CnqjhVYi
丸腰で街を歩いていてすぐどこでも調達できる手裏剣代用品は?
741名前なカッター(ノ∀`):2009/07/29(水) 00:09:32 ID:vfr8fT6R
アナタ達スローイングナイフは所持も禁止になるんですよ。
742名前なカッター(ノ∀`):2009/07/29(水) 00:26:12 ID:Wb2eGkSZ
>>741
改正銃刀法を百回読み直せ、アホ。
743名前なカッター(ノ∀`):2009/07/29(水) 06:11:21 ID:OmQv2pRU
>>740
過去の投稿に宮城県丸森に住む偉大なる手裏剣の達人がイノシシを鉄片で射止めた話 マジならすごいよ…

ウチの裏山にもイノシシが出て交番から猟友会の人に頼んでもらって山狩りしたことあるんだが、一騒動だったナア 最後はみんなでしし鍋で盛り上がったりして
うっっら、手裏剣でイノシシ狩りは信じられんね、やっぱ

箸とか、スプーン、石ころ、コイン二十枚ぐらいを紙に包んだもの、かんざし、編み棒、ペン、ライター、コップ、皿、懐中電灯、怪しまれないグッズならまだまだあるぜよ

自分でも考えてみ
744名前なカッター(ノ∀`):2009/07/30(木) 05:03:50 ID:94BbPd1b
お前ら、砂糖さんの家にお邪魔するなよ
オタクが大量に押しかけてきたら迷惑だからな…
ちなみに、過去にかいた情報を総合すると、本人は忍者ではなく、手裏剣を含むブドウの達人らしいがな?
745名前なカッター(ノ∀`):2009/07/30(木) 05:36:05 ID:94BbPd1b
746名前なカッター(ノ∀`):2009/07/30(木) 15:33:39 ID:7e4Ndq6F
>>743
宮城住みだがそんな話は聞いた事が無い
素手でボーリングのピン全部倒した奴は見た事があるが
747名前なカッター(ノ∀`):2009/07/30(木) 17:16:39 ID:94BbPd1b
>>746
どうやら噂の出どころは甲野氏あたりかもしれないな?

確かに宮城県のあの辺りには、伊達政宗の重臣で、かの白石城の片倉小十郎率いる半農半士の忍者騎馬隊がいたと郷土史に記載されていたしな、幕末から明治にかけて関西や京都から、たくさんの旧幕府組の侍士が移り住んだとも言われている…
佐藤氏なんて源義経の第一第二の家来 佐藤兄弟の直系かも知れないよ。(佐藤って姓はゴロゴロいるから それはないな!?

とにかく、今でも忍者というか武道の達人が深い山奥に暮らしている…なんてロマンだよね

しかも、甲野氏関連だし

たいへん面白い。
748:2009/07/30(木) 23:34:09 ID:fPp9NzB/
とオタク野郎がチンポ勃たせております
749名前なカッター(ノ∀`):2009/07/30(木) 23:35:02 ID:xnmNDwAo
>>741を見てふと思ったんだが、
十字や八方の手裏剣で、仮に外周一繋がりで刃が付けられていた場合
刃渡りは何センチという扱いになるんだろうか。
750名前なカッター(ノ∀`):2009/07/31(金) 07:21:43 ID:ApNv6p9v
幾何学学んだら?刃のある外周全部の長さだろ?
751名前なカッター(ノ∀`):2009/07/31(金) 13:59:49 ID:u5WK3SyT
>>750
幾何学と銃刀法の解釈にどういう関係があるんだ?
752名前なカッター(ノ∀`):2009/07/31(金) 17:17:01 ID:ApNv6p9v
いくなんがく?
753名前なカッター(ノ∀`):2009/07/31(金) 20:14:56 ID:u1ygi5th
あ?うるせーぞデブ
754名前なカッター(ノ∀`):2009/07/31(金) 20:45:10 ID:ApNv6p9v
>>753
なんで判るの??
(°Д°)ァ?
755名前なカッター(ノ∀`):2009/07/31(金) 23:49:16 ID:MCI9xiCI
>>754
オマエの名前は今日からフェラチ夫な
756名前なカッター(ノ∀`):2009/08/01(土) 10:22:54 ID:Ah6MOIXm
ちんぽずっきゅーん
まんこパッカー
757名前なカッター(ノ∀`):2009/08/01(土) 10:41:22 ID:r3kEhpvX
八月に入ったからか、少額製が元気だな
メ欄ぐらい覚えろよw
758名前なカッター(ノ∀`):2009/08/02(日) 04:18:51 ID:FkI/RgKB
手裏剣には男のロマンを感じる。飛行船とか、潜水艦、世界一周
まるでジュール・ベルヌの世界だな
759名前なカッター(ノ∀`):2009/08/02(日) 06:35:30 ID:oMpO1KS/
八方手裏剣には毒や墓土を擦り付ける
とあるが墓土より日陰のヘドロの方が細菌多いんじゃない?
760名前なカッター(ノ∀`):2009/08/03(月) 00:03:41 ID:sgRiwFfd
>>757
黙れどくだみ荘
くせーから体洗って来いコケムシ
761名前なカッター(ノ∀`):2009/08/03(月) 01:27:07 ID:DrrQO5oM
手裏剣は最高にちよい!
762名前なカッター(ノ∀`):2009/08/03(月) 08:47:08 ID:xDZDO6iw
>>760
デブでニキビでメガネのブサイク左門豊作オタは去れ!!

763名前なカッター(ノ∀`):2009/08/03(月) 19:30:51 ID:CxiPpaWC
>>762 ファビョってるんじゃねーよ雑魚wwwwwwwwwwwww
764名前なカッター(ノ∀`):2009/08/04(火) 04:35:37 ID:7VfQxpEZ
>>763
自己紹介乙。
765名前なカッター(ノ∀`):2009/08/04(火) 19:38:58 ID:Rd1AtDCZ
>>764 それだけ?wwww
766名前なカッター(ノ∀`):2009/08/04(火) 20:46:52 ID:ouQFDRC/
久し振りに覗いてみて失笑した。
まだ居たんだねぇ・・・ネトアサ朝鮮人w
767:2009/08/04(火) 21:00:11 ID:NeibMmhU
と毎日覗いてるバカが申しておりますwwWW
768名前なカッター(ノ∀`):2009/08/05(水) 14:46:42 ID:4PfzqQa8
おい!手裏剣を愛するもの仲良くしようぜ。
769名前なカッター(ノ∀`):2009/08/05(水) 18:21:07 ID:2IKaO79q
仲良くしたきゃ手裏剣クラブでも作ってろ!!!!!!!!!!


ウンコ野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
770名前なカッター(ノ∀`):2009/08/05(水) 20:27:53 ID:wL/oq5pJ
また朝日ネット工作員か〜病
771名前なカッター(ノ∀`):2009/08/06(木) 16:20:12 ID:RnjnOAPh
>>352
日舞と手裏剣の関係は強い。
772名前なカッター(ノ∀`):2009/08/06(木) 17:33:25 ID:pg/NXqfz
>>771
千葉の野田で整骨院を経営されておられる、戸隠とがくれ流宗祖の初見氏が云うには『真綿を鉄で覆ったのが武道で、鉄を真綿で覆ったのが舞踏』だと仰っておられます。

武道に精通された達人は、ダンスや舞踏を習うと精妙さを会得出来るそうな…まさに武道と舞踏は表裏一体らしい。
773名前なカッター(ノ∀`):2009/08/06(木) 19:36:52 ID:A2FSprtw
はいはいよかったでちゅねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
774名前なカッター(ノ∀`):2009/08/06(木) 20:58:05 ID:pg/NXqfz
投扇術が手裏剣術と対応していますよ。
一度、京都で扇子舞の余興で見たことがありますが優雅ですね〜。
775名前なカッター(ノ∀`):2009/08/06(木) 21:56:48 ID:9ExOcesL
手裏剣術は銃に勝てるか…
776:2009/08/06(木) 23:15:26 ID:qwWh0066
勝てません
ズドン
はい
終了
777名前なカッター(ノ∀`):2009/08/07(金) 01:39:28 ID:3N3W9lsh
西部劇よろしく抜き打ち勝負なら「先に当てられる可能性」は十分あるだろうけども。
778名前なカッター(ノ∀`):2009/08/09(日) 00:00:05 ID:gIfGe8lR
相手が銃を抜いた瞬間、横に飛びながら首筋に打てば勝てる。
779名前なカッター(ノ∀`):2009/08/09(日) 00:09:25 ID:GB2HYaGL
>>777
ねーよバカ
射撃の早さわかってねーな
0.6秒で抜いて撃つんだ
お前なんか撃ちぬかれて終わりだよ
780名前なカッター(ノ∀`):2009/08/09(日) 09:36:16 ID:tjO2VlNL
>>778 マンガ読みすぎだ。ゆとりバカ
781名前なカッター(ノ∀`):2009/08/09(日) 15:29:49 ID:QMqfmxYF
向かいあっての抜き撃ち勝負だと勝てないよ。
殺傷威力、ストッピングパワー、
連射性、射程距離、
着弾時間(弾体や剣体の飛翔速度)、
全部に劣る。

飛んでくる剣は野球ボール以下の速度で目に見えるけど
弾は目視不能だし。
782名前なカッター(ノ∀`):2009/08/09(日) 16:46:11 ID:FSLWxXoj
昔、バーのカウンターで殺人技の議論したんだよ
双方体力気力が互角な男性同士が喧嘩して、一方が武器として良く切れるカッター二本
もう一方が、丈夫な千枚通しというか いわゆるキリが二本
闘いの勝負はどちらになるか〜なんてたわいない会話で盛り上がったもんだよ
いまだに、カッター対キリの勝負つかないんだがな…
783名前なカッター(ノ∀`):2009/08/09(日) 16:48:48 ID:hwSiYXXd
つくかそんなもん、クソバエヤロー
安っぽいバーでバーテンも呆れ顔だったろ?
キモオタの会話聞かされ気の毒にな
784名前なカッター(ノ∀`):2009/08/09(日) 17:11:18 ID:vdSu6Y9m
あーつまんね。また妄想か。
実際にやってみればいいじゃん。
785名前なカッター(ノ∀`):2009/08/09(日) 21:33:19 ID:muqWYdTQ
>>779
お前のほうこそ射撃の本当の速さをわかってないだろ。
0.6秒ってファストドロウじゃ話にならないレベルのタイムじゃねぇか。
ナイフをホルダーから抜きざまに投げつけるならその半分、
近距離ならへたすりゃ正面からやって負ける可能性があるくらいに遅いぞ。
786名前なカッター(ノ∀`):2009/08/10(月) 00:30:29 ID:Cjx1wsJN
トップレベルの人だと0.2秒切るらしいな>抜き打ち
787名前なカッター(ノ∀`):2009/08/10(月) 01:07:24 ID:oX0Ozt6p
次元は0、1秒


俺の手裏剣と同じ速さ。
788名前なカッター(ノ∀`):2009/08/10(月) 09:21:25 ID:Sw/1VEVC
佐藤さんって「赤目」って忍者ネームなんだねw
過去ログ参照
789名前なカッター(ノ∀`):2009/08/10(月) 09:25:11 ID:Sw/1VEVC
>>788
間違って投稿しちゃった
赤目って田舎では「ウサギ」の別名なんですよ
白土サンペイ氏も兎年生まれで「赤目プロ」だしな

790名前なカッター(ノ∀`):2009/08/11(火) 11:31:27 ID:PYf5SQzf
カムイか
791名前なカッター(ノ∀`):2009/08/11(火) 14:25:57 ID:NRBKxPO1
赤目四十八瀧心中未遂
中尊寺懸幡
彫繭
ぽんぽん石
在日
あやちゃん
迦陵頻迦
792名前なカッター(ノ∀`):2009/08/11(火) 18:46:08 ID:PYf5SQzf
赤目ってカムイのお師匠さんだす♪強いんだぜ 市さんは
793名前なカッター(ノ∀`):2009/08/11(火) 18:59:17 ID:ZB6U1J4H
>>785 本物のハンドガンを撃ったこともない小便が語るなwwwwww
794名前なカッター(ノ∀`):2009/08/11(火) 22:47:23 ID:i2ZBJ0WO
うるせえマンカス
シコシコシコシコwww
795名前なカッター(ノ∀`):2009/08/12(水) 04:54:55 ID:3AASAxyw
大藪はるひこ
赤い手裏剣
市川雷蔵
ウエスタン時代劇
796名前なカッター(ノ∀`):2009/08/12(水) 18:16:54 ID:hyjnE02k

            _       |    |
 \      ─ ̄ /       |_ _ |─
            /     ─ ̄|    |           _─
 / ̄ヽ     / _       |     |   _ _ ─ ̄
/    |    ∠- ̄ ヽ      |   ヽ、|
     |          |     |
    /     /ヽ、 /      ヽ_─ー
   ノ      ヽ_/

                          _    |         | _ \\       |
       _ ─ 、       _ _─ ー ̄ /   |       ─ー| ̄           | _
  _─ ̄     ヽ            /     |          |             | ̄
            |            /      |          |  / ̄ヽ、    _ |_
           /  _─ー 、    |       |/ヽ        |      /  /   | \
          /         )    ヽ      || ヽ    /  |  ヽ_     |    |  ヽ、
       ─ ̄       -─'      \    |   \_/   |    ─ー   \_ノ

797名前なカッター(ノ∀`):2009/08/12(水) 21:55:52 ID:hGJMNvoF
          )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

798名前なカッター(ノ∀`):2009/08/12(水) 22:15:19 ID:l6xYiD+A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■■■■■■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇■
■■◇◇◇◇◇◇◇◇◇■■■■◇◇■■■■■■◇■■■■■■■■◇◇■
■■◇◇■■■■■◇◇■■■■■◇◇■■■■■◇■■■■■■■■◇◇■
■■◇◇■■■■■◇◇■■■■■◇◇■■■■■◇■■■■■■■■◇◇■
■■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■◇◇■
■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■■◇◇■
■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■◇◇■
■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇◇◇◇◇◇■■■■■■■■■■◇◇■
■■■■◇◇◇◇■■■■■■■◇◇◇■■■■■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
799名前なカッター(ノ∀`):2009/08/12(水) 22:31:48 ID:PVq33PJD
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■■■■■■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇■
■■◇◇◇◇◇◇◇◇◇■■■■◇◇■■■■■■◇■■■■■■■■◇◇■
■■◇◇■■■■■◇◇■■■■■◇◇■■■■■◇■■■■■■■■◇◇■
■■◇◇■■■■■◇◇■■■■■◇◇■■■■■◇■■■■■■■■◇◇■
■■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■◇◇■
■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■■◇◇■
■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■◇◇■
■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇◇◇◇◇◇■■■■■■■■■■◇◇■
■■■■◇◇◇◇■■■■■■■◇◇◇■■■■■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■■■◇◇◇◇◇◇■■■■■■■■■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■■◇◇■■■■◇◇■■■■■■■■■■■■
■■■◇◇◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■■■◇◇■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■■■◇◇■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■◇◇◇◇◇◇◇■■
■■■■■◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■■■◇◇■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■■■◇◇■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■■■◇◇■■◇■■
■■■■■◇◇■■■■■■■■◇◇■■■■◇◇■■■■■◇◇■■◇■■
■■■◇◇◇◇◇◇■■■■■■■◇◇◇◇◇◇■■■■■■■◇◇◇■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
800名前なカッター(ノ∀`):2009/08/13(木) 03:10:27 ID:OTrXSfO9
やたあたあ800ゲット
801名前なカッター(ノ∀`):2009/08/13(木) 05:44:58 ID:BpEYX6bA
    )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

802名前なカッター(ノ∀`):2009/08/13(木) 10:56:00 ID:hq56D3sv
>>797,798,799,801
ハイハイ、自己紹介は判ったから。
803名前なカッター(ノ∀`):2009/08/13(木) 18:45:17 ID:XtYqb+8X
  彡川川川三三三ミ〜 プウゥ〜ン
   川|川\  /|〜 ポワ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜      .┌──────────────────
  川川‖   ( 。。) ヽ〜     < ハイハイ、自己紹介は判ったから
  川川    (∴)3(∴)〜     └──────────────────
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /.       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___     |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
804名前なカッター(ノ∀`):2009/08/14(金) 20:59:04 ID:g3HYRbLB
根岸流 白井流の共通の流祖が願立流
仙台藩では手裏剣を不殺剣と呼んでいます。
805名前なカッター(ノ∀`):2009/08/14(金) 21:42:26 ID:GRZfJEFS
うるせーゾ
キモオタ 馬鹿が・・・
806名前なカッター(ノ∀`):2009/09/01(火) 19:38:49 ID:MkxV39sj
すっかり過疎ってるなぁ

季節的には夏厨が引く頃だけど持ち直すの難しいかな…
807名前なカッター(ノ∀`):2009/09/04(金) 02:13:33 ID:L7rKVmZD
根来忍者の胡桃くらいの鉄の玉は
何か特別な投げ方あるの?
808名前なカッター(ノ∀`):2009/09/06(日) 11:02:46 ID:JTxDlfZq

              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′


809名前なカッター(ノ∀`):2009/09/08(火) 23:42:40 ID:MTm1gRr+
>>807 知るかよ糞が。子供電話相談室にでも訊いてみろや!アホ。
810名前なカッター(ノ∀`):2009/10/06(火) 18:12:12 ID:ePt3IpBE
【忍者】第1回伊賀流手裏剣打選手権大会 王者の座かけ30人が決戦
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254819459/
811名前なカッター(ノ∀`):2009/10/06(火) 18:39:16 ID:s8vhwet+
        )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

812名前なカッター(ノ∀`):2009/10/13(火) 22:01:53 ID:ThTbxfuy
ファビョってんじゃねーよザコ
813素浪人:2009/10/15(木) 19:03:22 ID:Fv7stHnR
月刊 武道、今月号に香取神道流 手裏剣術の記事

ttp://www.nipponbudokan.or.jp/shupan/budou.html
平法 天真正伝香取神道流:第13回 手裏剣術、忍術/大竹利典

パラパラっと見ただけですが、手裏剣術より忍術についての記述の方が多いですね。
神道流の使用する手裏剣、その投げ方、どんな場合に使用すると有効か、大竹先生の稽古法などが紹介されています。
手裏剣術自体が雑誌で取り上げられる事自体、珍しいでしょうからご紹介します。
814名前なカッター(ノ∀`):2009/10/22(木) 00:05:17 ID:5r718N0A
棒につけたウンコ投げるのが最強
815名前なカッター(ノ∀`):2009/10/22(木) 12:36:07 ID:nRQctHtx
>>814
ンコ塗った手裏剣は実在してる。
つか、ンコ塗は米軍もベトコンにやられて苦しめられた手法だな。
816名前なカッター(ノ∀`):2009/10/23(金) 07:50:23 ID:CTw+O8oZ
マジかよ
お前、朝から驚かせるやつやのゥ・・・
817名前なカッター(ノ∀`):2009/10/23(金) 07:51:10 ID:CTw+O8oZ
やっぱそういうの聞くと戦争反対だな
818名前なカッター(ノ∀`):2009/10/30(金) 03:12:28 ID:lEp64eOn
敗血症だっけか。
恐らく最初の科学兵器だからなぁ。糞尿って
819名前なカッター(ノ∀`):2009/11/10(火) 19:48:27 ID:WsldN6Fd
あげ
820名前なカッター(ノ∀`):2009/11/11(水) 05:35:04 ID:ob1qvvMu
馬鹿一人にフータくんかよ
821名前なカッター(ノ∀`):2009/11/12(木) 20:08:47 ID:/ypqRQNR
意味不明
822名前なカッター(ノ∀`):2009/11/13(金) 06:01:56 ID:e4EgSzSU
根岸に行ってきたが手裏剣売ってなかったょ…。
823名前なカッター(ノ∀`):2009/11/14(土) 03:04:25 ID:qMwnCvmD
根岸三平堂に売ってますょ…たぶんww(^_^)/
824名前なカッター(ノ∀`):2009/11/14(土) 20:06:09 ID:qMwnCvmD
林家三平って、下手くそだよな
825名前なカッター(ノ∀`):2009/11/19(木) 23:21:48 ID:8l0pHVck
ヤッターマンコーヒーライター
ヤッターマンコーヒーライター
ヤッターマンコーヒーライター
ヤッターマンコーヒーライター
ヤッターマンコーヒーライター
ヤッターマンコーヒーライター
ヤッターマンコーヒーライター
ヤッターマンコーヒーライター
ヤッターマンコーヒーライター
ヤッターマンコーヒーライター
ヤッターマンコーヒーライター
ヤッターマンコーヒーライター
ヤッターマンコーヒーライター
ヤッターマンコーヒーライター
ヤッターマンコーヒーライター
ヤッターマンコーヒーライター
ヤッターマンコーヒーライター
ヤッターマンコーヒーライター
ヤッターマンコーヒーライター
ヤッターマンコーヒーライター
ヤッターマンコーヒーライター
ヤッターマンコーヒーライター
826名前なカッター(ノ∀`):2009/11/23(月) 20:29:31 ID:2PoMXzr5
おめこよ〜
827名前なカッター(ノ∀`):2009/11/25(水) 09:46:18 ID:c2+MDY6N
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■■■■■■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇■
■■◇◇◇◇◇◇◇◇◇■■■■◇◇■■■■■■◇■■■■■■■■◇◇■
■■◇◇■■■■■◇◇■■■■■◇◇■■■■■◇■■■■■■■■◇◇■
■■◇◇■■■■■◇◇■■■■■◇◇■■■■■◇■■■■■■■■◇◇■
■■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■◇◇■
■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■■◇◇■
■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■◇◇■
■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇◇◇◇◇◇■■■■■■■■■■◇◇■
■■■■◇◇◇◇■■■■■■■◇◇◇■■■■■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■■■◇◇◇◇◇◇■■■■■■■■■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■■◇◇■■■■◇◇■■■■■■■■■■■■
■■■◇◇◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■■■◇◇■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■■■◇◇■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■◇◇◇◇◇◇◇■■
■■■■■◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■■■◇◇■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■■■◇◇■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■■■◇◇■■◇■■
■■■■■◇◇■■■■■■■■◇◇■■■■◇◇■■■■■◇◇■■◇■■
■■■◇◇◇◇◇◇■■■■■■■◇◇◇◇◇◇■■■■■■■◇◇◇■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
828名前なカッター(ノ∀`):2009/11/26(木) 05:53:08 ID:+yAhk0nq
尻剣
829素浪人:2009/12/29(火) 19:05:44 ID:4hMGFvYN
手裏剣術動画 香取神道流

古武道 5(5/8)  投稿日 2009年12月13日 1:30から40秒程
ttp://www.youtube.com/watch?v=UVFxg7lK7Lc&feature=related

以前、ニコニコ動画に投稿されていたものと同じようです。何故か削除されていたので、保存する必要があるのかも知れません。
830素浪人:2009/12/29(火) 20:06:51 ID:4hMGFvYN
手裏剣術動画 根岸流手裏剣術

究極の〜古武道大特集!!〜 1/2  投稿日 2009年12月04日 6:15程から
ttp://www.youtube.com/watch?v=yenv4SC6b0c

根岸流 第五代宗家・斎藤聰氏、70歳当時の映像。

日本古武道協会より、根岸流の説明
ttp://www.nihonkobudokyoukai.org/martialarts/075/
831名前なカッター(ノ∀`):2010/01/07(木) 01:23:21 ID:4iHWlQ+k
棒手裏剣はダーツみたいに投げても、刺さらないのか?
832素浪人:2010/02/05(金) 23:03:41 ID:o824a/qJ
円明流は現存していたのか

先日、宮本武蔵の身体操作 武蔵「円明流」を学ぶ 書籍版、DVD版なる物が発売されている事を知りました。
ttp://www.skijournal.co.jp/search/detail.php?ID=2465

円明流というのは宮本武蔵が若いころに名乗っていた流儀の事で、今まで私は、それはどこへ行ったのだろうか、二天一流の系統にそれは残されているのだろうか,などと考えておりました。

ところがそれは名古屋に現在まで伝わっていたかもしれないのです。しれないというのは、私は書籍版をパラパラと見ただけで、円明流がどうゆう形で、本当に伝わっていたのか、今、判断できないからです。

円明流といえば、短刀型の特徴的な手裏剣を使うという事になっていたはずですが、これはひょっとすると確認する事が出来るのかもしれませんね。

ちなみに卜傳正伝の手裏剣術、日打釘手裏剣術、真鋭流手裏剣術、等をお探しの方はこちらを見てください。
ttp://nihonkobudokyoukai.org/martialarts/040/
林崎夢想流で指導しているようです。真鋭流はここでなくても良いのでしょうが。

>>831さんへ
>>309から311に書かれている方法を参考にして、ご自身で確認されると良いと思います。
833名前なカッター(ノ∀`):2010/03/16(火) 21:39:26 ID:8TSVq3wb
新潟に角皿ワッシャーを30m以上先から投げて木の幹に深く刺す事のできる人間がいるらしいよ。
834名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 23:32:47 ID:mMpkcAX/
  ,彡ニ三三三三三三三ニ=ヾ;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:i'
  ,彡ニ三三三三ニ三三ニニ;〃ヾ、;:;:;:;:;:;::;:;::;:::;:/;:;:/
 ,彡彡,'',ニ=ミミミ三三三三ニニ彡  `゙゙''ー-、;:;:;:;/;:;/
 ',彡'/ r' ノヽヾミ三三三三三彡'   _,,,,,,、ヽ;:;ィ''|
  彡'|.|(‐'''" 'iミニニ三彡"´ ̄     `゙゙ー'  ;;;:|   _,,,,._                、-r    r--,      、-r
.  彡i、ヾ ('  ヾミニ三'          __,,、 ....ノ   / .,','" ̄',〈... _,,,_   _,,,_   _,,,,,| |     ~`l |  _,,,_   | |,,,,,_
  彡ゝ `'' "  |ミミミ'       ‐'"ひi,;'´  ,ィ;;ァ'  { {   ,___ ,'r⌒!゙! ,'r⌒!゙! ,.'r⌒| l      .| | ,'r⌒!゙! ..| |⌒','i
   '彳`ー‐i  |ミミミ'          `゙ーシ'   |、ニ'  .ゝヽ、 ~]| ,i i  i l i l  i i .i i  .i .i      .| | i i  i l  .| i  .i |
 --、/    i  |ミミ         .,,r‐''"   | ノ    `ー-‐'"  ゞ_,.'ノ ゞ_,.'ノ ゞ__,.',、'ュ     .l l  ゞ_,.'ノ.. .L、-_,'ノ
 く'ノ    :i  ミミ         ´  ., '   |'                              (~'-'ノ
 、\     .l  ヾ            .ノ(_,,、.   |                            `~~
 :\ヽ,   ヽ          /   `t‐一'        __
 ::::ヽ ヽ   `::.       ,; '      .:i          〈  ヽ
 :::::::ヘ ヽ    `::.        ''"⌒゙''一ノ           |   }
 ::::::::::ヘ.ヽ    ヽ、       ` ー'ーノ            !>'⌒ヽ、
 ::::::::::::::ヽヘ     `ー┬‐一;;''""´           /ヽ、 ,  )
 \、:::::::::ヽヽ      /::ヘ ) `゙'ー、_         /:::::::::Τ  ̄ `l
 〃`゙ー、;;;;\\   /i:::::::丿 ' , ' , '`゙ヽ、      /:::::::::::┼‐- -ノ
835名前なカッター(ノ∀`):2010/04/17(土) 17:31:38 ID:8UToU4Yw
ダーツ投げは重心と重さによっては出来ない事も無いけど
俺は10m以上はとてもじゃないけど無理
近距離でも自重でめり込んでるだけみたいでほとんど刺さらない

棒は半回転がアツい
836名前なカッター(ノ∀`):2010/04/18(日) 10:09:09 ID:RM0rfXt5
忍者のパンチやばいんだってね
人の神経が集まってるところに一撃を与えて神経を圧迫しマヒ状態にさせるらすぃ
837名前なカッター(ノ∀`):2010/04/21(水) 21:13:19 ID:eKfCVqWM
心月流の流祖、藤原成忠って平安時代の公家の藤原安親の子か?
838名前なカッター(ノ∀`):2010/10/26(火) 06:02:57 ID:kIClTAJj
海外製のヤバイ手裏剣(というか巨大ダーツ?)があるよね。
あれ、日本で買っても合法?
839名前なカッター(ノ∀`):2010/10/28(木) 09:16:37 ID:hi+5NeFB
星形の手裏剣はどの形がどこの流派とかどこの忍者の里のものとか
分類しているサイトとかないですかね?

またはどの形が最も効果的とか。
840名前なカッター(ノ∀`):2010/11/02(火) 03:32:26 ID:YMtvYQeV
>>839
> 星形の手裏剣はどの形がどこの流派とかどこの忍者の里のものとか

この考え方の前に手裏剣は忍者の専売特許ではなく
武士の表芸だった事を認識してほしい。
実際、現存する車剣で出自がはっきりしてるのは
殆ど大名クラスの人が持ってたモノ。
これは手裏剣に限らない。刀とか槍も今に残ってるのは
大事にされたごく一部のモノだけだから。
ただ手裏剣でややこしいのは講談や読み物で忍者ブームは
過去何度かあって、その時には作られたブツがあったりする事。
(とりあえず、鉄板から削りだしで造ったぽかったら
明治以降の近代製鉄入ってからのモノ)

> またはどの形が最も効果的とか。

これも打つ人間の技量や膂力によって変わってくるから
結局は「実験者の場合のデータ」でしかないんだわ。

841名前なカッター(ノ∀`):2010/11/16(火) 21:41:52 ID:er1dsT9f
ところでこのスレにラルフ氏の出している本「Combat Knife Throwing」を読んで実践してる人っている?
842名前なカッター(ノ∀`):2010/11/24(水) 15:18:42 ID:CqBj2wYt
ラルフ氏のDVDが欲しいのだが… なかなか見つからん

>>840
確かに刀・槍は大事にされてるけども、手裏剣ってないですよね

裏芸、裏芸言う割には手裏剣自体大事にされてないような気がする。

ってのは、車剣ってあれだけ様々な形があれば江戸時代からでもコレクターって
存在しててもいいと思うし、そういうジャンルが確立されてもおかしくはない程
様々な種類の車剣がある。

でも実際は近代で作ったかのような錆びついた手裏剣ばっかだし
車剣って創作から生まれたものなんじゃないかなぁってのが私の持論。
棒手裏剣は武術体系が戦国時代以降出来上がったのはわかるけど、車剣はホント不思議。
どう考えても使い勝手悪い。

よく言われる忍者の「逃走用」で一枚、もしくは二枚って話も「なんで?」って疑問がある。
その1,2枚持つスペースを棒手裏剣でもいいんじゃ…って考えてしまう。
逃げる為に注意そらすんじゃ何でもいいんじゃないだろうか…

考えすぎか


ラルフ氏のDVD欲しい
843名前なカッター(ノ∀`):2010/11/25(木) 00:19:26 ID:zUQoyqUG
>>842
注意を逸らすという意味だと、飛んでくるのがよく見える車剣に意味があるのかも。
棒手裏剣だと見えないよね。
844名前なカッター(ノ∀`):2010/11/30(火) 03:18:18 ID:Ahajg1lP
宮城 佐藤 手裏剣で検索してください!!
845名前なカッター(ノ∀`):2010/12/01(水) 21:02:15 ID:8FB/AORF
あれだろ?野田の接骨院経営の初見氏の戸隠流 福井の松下電器パナソニック勤務 現甲賀流忍術屋敷勤務の川上氏の何とか流
そして、宮城県と福島県の県境の丸森の阿武隈川沿いにお住まいの炭焼きの佐藤氏の甲賀流だったっけ

過去ログ参照
846名前なカッター(ノ∀`):2010/12/01(水) 21:34:52 ID:8FB/AORF
>>199
>>49
川上氏は伊賀忍術屋敷勤務の甲賀流
佐藤氏は何流か不明
847名前なカッター(ノ∀`):2010/12/03(金) 14:20:26 ID:VGShZB7+
ユニークな手裏剣の
848名前なカッター(ノ∀`):2010/12/03(金) 18:00:40 ID:VGShZB7+
話を期待しますよ!
849名前なカッター(ノ∀`):2010/12/03(金) 22:38:42 ID:rJtUr+H6
こと手裏剣に関しては日本はだめだよ。命中精度が低すぎる
サーカスのナイフ投げのようなマネは不可能だし、中国のように手裏剣の
尻に凧の足のような布を付けて方向を安定させる知恵も無い
850名前なカッター(ノ∀`):2010/12/04(土) 12:06:07 ID:X6+gg6u3
平野傳ってところ、スゲェ胡散臭く感じるんだが手裏剣業界では
どんな立ち位置なの?平野傳って…

後藤翁って方がうんたらかんたらって記述あるけど写真見る限り
普通〜の昔の方の写真だし、後藤翁って方の武術やってた構えの写真とか手裏剣構えてる写真とか
1枚もないのな  それで古武術、古流、伝承、伝統とかってアリなの??

これがアリなら手裏剣術ってあとのせサクサクじゃん…
851名前なカッター(ノ∀`):2010/12/05(日) 09:44:44 ID:FEQGdPk3
現代的にアレンジした手裏剣術を開発しないか?
たとえば、剣を持ち歩くのはいろいろ問題あるので、効果的な護身術の一環として、貨幣を手裏剣として確実に急所に当てるとか…
852名前なカッター(ノ∀`):2010/12/05(日) 10:31:19 ID:FUZiEG/p
 サーカスのナイフ投げって……あれは決まった距離でしか使えない、遠すぎても近すぎても
うまく刺さらない、まさしく芸だぞ? 棒手裏剣は少しマシだが、投げるとき手の内で調整してやる必要がある。
車剣は製造が面倒で、重くてかさばり高くつく。一見すると不合理なようだが、上記のような制約が無いんだ。
それと歴史群像の実験によれば、フルパワーで投げられるので、ナイフや棒手裏剣と威力は殆ど代わらない。
853名前なカッター(ノ∀`):2010/12/05(日) 12:50:11 ID:FEQGdPk3
>>851
十円玉を百枚持っていて、銃刀法違反や、軽犯罪には決してならない。しかし、五十枚の束にまとめた十円玉は近距離で顔面にぶつけると相当な威力がある。
854名前なカッター(ノ∀`):2010/12/05(日) 13:06:21 ID:6e05Lr2h
>>852 わかったようなこと言ってるんじゃねーよカス
855名前なカッター(ノ∀`):2010/12/05(日) 15:41:35 ID:xhnz7zrg
>>853
現代版銭形平次(非人手下)だな
856名前なカッター(ノ∀`):2010/12/06(月) 08:52:13 ID:ZaF4KrYw
>>849
根岸流は紐でできた房をつけていたと思うけど、あれもそういう理由でつけていたのかな?
857名前なカッター(ノ∀`):2010/12/06(月) 09:30:38 ID:E9MAkRjK
>>856
正式には馬の尻尾の毛をつけて(漆うるしで固めて)、近距離用、中距離用、遠距離用と調整する。
858名前なカッター(ノ∀`):2010/12/06(月) 13:29:45 ID:ZaF4KrYw
>>857
へーx5 
そうなんだ。ほおおおお。
859名前なカッター(ノ∀`):2010/12/06(月) 21:11:36 ID:E9MAkRjK
手裏剣術に書いてありますた
860名前なカッター(ノ∀`):2010/12/06(月) 21:34:40 ID:6p8MR9fh
>>856 知るかよクソが!!!てめえで調べろや!!!!!!!!!!
861名前なカッター(ノ∀`):2010/12/08(水) 18:08:23 ID:LKTMVTKw
一言言っておきます。手裏剣術は、武道です。小手先の護身術と一緒にしないでください。
862名前なカッター(ノ∀`):2010/12/08(水) 20:50:40 ID:7XP7NjSq
武道にしちゃ体系化されてないな
そこはどう言い訳するの?
863名前なカッター(ノ∀`):2010/12/09(木) 19:11:13 ID:8sADHfF+
>>851
武道ってのは戦後GHQの“スポーツとして”各武術が修練できるように武術から武道という
名称に変わってるのよ。
んでもって、武道はスポーツ精神や礼儀、礼法を重視してるのよ。

柔術→柔道 弓術→弓道 剣術→剣道 etc

残念ながら「手裏剣術」って言っている時点で「武“術”」なので
言葉として手裏剣術は「武道」というのはチト違う。


ここからは個人的な意見だけども、「手裏剣道」ってのはまず成立しないんじゃないかな。

弓道は精神力や集中力を高める修練として という意味合いも強いので、まず置いて
柔道、剣道、居合道などは対相手からの攻撃をどう制するかというひとつの
テーマ、理念がある。そして、長い年月と経て、先人達の練磨された体系が「各流派」で残っている

手裏剣は、「手裏剣を相手に打つ」という時点で完全なる敵意 と私個人では考えてしまう。
ここに上で述べた「武道」というスポーツ精神、礼儀・礼法ってのは、難しいのではないかな。

なにより手裏剣の歴史って掘り下げれば掘り下げる程、虚実入り混じっている部分が多い。


ま、刃物スレで書き込む事ではありませんね… スミマセン調子乗りました。

864名前なカッター(ノ∀`):2010/12/09(木) 22:07:53 ID:d5Tv9s8V
宮城県と福島県の県境を流れる、阿武隈川沿いに走る第三セクター阿武隈急行の丸森駅からバスで、耕野(こうや)って集落の高い山の上に、佐〇さんがいた。段々畑と田んぼ、養蚕と炭焼で生計を立てている質素な暮らしだが、質実剛健な気風 まさに絵に描いたような風景
865名前なカッター(ノ∀`):2010/12/09(木) 22:24:32 ID:d5Tv9s8V
以前は酪農として乳牛もいたらしく、サイロの跡がありました。仙台の警察で剣道を教える武道家で、お祖父さんの代から「天真揚心流てんしんようじんりゅう」の柔術の宗家なんだそうだ。
忍術ではなかったが、頭を落とした和釘を何本か打って板に当てる術 「不殺剣ふさつけん」と、何でもないような鉄片のような?ものを数枚投げてくださった。イノシシを捕らえた話は噂だそうです。そう云うことはないそうです。お土産に竹炭とアンポ柿をいただいて帰りました。

以上、報告終わり。
866名前なカッター(ノ∀`):2010/12/09(木) 22:44:01 ID:8wLKB8ow
>>863
以前にも書いたような気はするけど、
スポーツ方向に持っていくなら一定条件の標的競技じゃなく
IPSCとかスティールチャレンジみたいなコンバットシューティング系なもんでしょう。
(ただ、それだとどうしても体力勝負になりがちなんで
「如何に隠しててそこから打つか」とかいった部門が有っても良いかな?とw)
867名前なカッター(ノ∀`):2010/12/10(金) 06:13:56 ID:0ScxG7mv
>>866
それだとスポチャンみたいに柔らかいモノを投げることになりそう。
ゴム製でも重さがある限り目は守らんとマズイだろうからゴーグルつけてかな。
それも悪くないかもね。
ペイントボールみたいにすでに確立した遊びもあるから流用できるものは流用したら安くできるようになるかもね。
868名前なカッター(ノ∀`):2010/12/10(金) 07:01:20 ID:YUoIV1S4
古代の石投げあたりから、発達したそうです。
うちの田舎でも畳針を投げて当たりを競う遊びがあります。まさにdartsgame。
869名前なカッター(ノ∀`):2010/12/10(金) 11:06:21 ID:YUoIV1S4
釘を地面に刺す遊びがありますたね
870名前なカッター(ノ∀`):2010/12/11(土) 05:09:30 ID:UyVrYpXI
ニンニン
871名前なカッター(ノ∀`):2010/12/12(日) 00:53:22 ID:Jchq2t/2
素朴でイイ
>あんぽ柿

872名前なカッター(ノ∀`):2010/12/14(火) 19:06:07 ID:BcLrfC/g
棒手裏剣って、なんで遠くから刺せるの
873名前なカッター(ノ∀`):2010/12/14(火) 20:33:54 ID:MPNBCBJl
上手な人が投げるから♪
874名前なカッター(ノ∀`):2010/12/15(水) 02:53:28 ID:R4XT/oPN
頭悪すキ‥
875名前なカッター(ノ∀`):2010/12/16(木) 02:34:59 ID:FMBk6RAj
伊賀って部落なんだな
876名前なカッター(ノ∀`):2010/12/16(木) 03:01:06 ID:FMBk6RAj
>>875
丸森って、不思議なところらしい…たとえば、関西圏の京都周辺にしか生えていない孟宗竹が東北地方で唯一生えている地。なんでも源義経の家来の佐藤兄弟名残の地とか、伊達政宗の忠臣 片倉小十郎配下の忍者や騎馬隊が半農半士で居留していた地だとかの話が郷土史にある。
http://9306.teacup.com/iganinja/bbs
877名前なカッター(ノ∀`):2010/12/17(金) 09:27:54 ID:38I9SuR0
孟宗竹ってウチにエキスの瓶があるよ。
ハゲに効くといわれて使ってたな。
うちのオヤジ(抗がん治療でハゲた)にはよく効いたが
俺の自然ハゲには効いたかどうかよくわからなかった。
878名前なカッター(ノ∀`):2010/12/18(土) 01:16:09 ID:PLhKY3H4
竹酢炭か
879名前なカッター(ノ∀`):2010/12/18(土) 09:53:32 ID:SFY811bM
包丁を初回体験参加者に使って怪我させたのだとしたらどうみても問題。
カルト狂団 功朗法の人達はいつもあり得ない言い訳をし、しかも相手をこき下ろす。
理不尽な被害を受けて、しかも名誉を毀損されてる。書き込みたくなる気持ちは客観的にみてればよく分かる。
ここの過去スレとか見ててもいろいろ反省すべき点があるんじゃないの?トラブルが多すぎ。
確かに煽ってる奴もいるけど。
一昔前の空手護身術じゃあるまいし、何で刃の付いた包丁や刃引き包丁が必要なのか。
本気で護身とかいっても、通勤その他歩いていても誰も刺してこないし、歌舞伎町なんか百何十回飲みに行ったけど、絡まれたこともないよ。
治安が悪い外国で役立つものじゃないのか。 日本に必要あるのかね
功朗法 トラブル黒歴史 一覧
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1266462011/
現行スレ
http://logsoku.com/thread/schiphol.2ch.net/budou/1178299642/
功朗法 S単独過去スレ
護身術カルト団体 功朗法 田端支部長Sは、練習と称し初対面の素手丸腰の相手に対して
同意無しで包丁を突きつけて
胸部切創 肋骨骨折 全治一ヶ月の怪我をさせた犯罪者である。
http://koroho.at.infoseek.co.jp/tokyo/tokyo.htm
加害者 支部HP
http://mimizun.com/log/2ch/budou/1149170350
回鍋肉過去スレ
880名前なカッター(ノ∀`):2010/12/18(土) 19:37:20 ID:PLhKY3H4
もうクナイみたいな両刃の刃物は所持もダメなんですよね
刃のないクナイでもダメなんでしょうか。
基本的にダガーナイフとクナイは似ていますよね。
881名前なカッター(ノ∀`):2010/12/18(土) 20:32:18 ID:o/Q1cTF3
削って刃になれば駄目のはず。
しかし、用途で似てくるコルスチスコップなら、いいかもしれない。スコップなんて使えば鋭くなるし、規制したら貝はがしどころの騒ぎではなくなるはず。
882名前なカッター(ノ∀`):2010/12/19(日) 00:30:22 ID:S4qc7Q14
両刃規制はねえ… 
クナイなんかはアレか?レアもの化するのかね?
883名前なカッター(ノ∀`):2010/12/19(日) 05:23:48 ID:RlaBvzgm
前に、苦無クナイを精巧に再現したモノを販売しょうとして捕まりましたよね。
手裏剣の中にも津川流や幾らかの流派にクナイに似て両刃のモノありますから、注意必要ですよね。
玩具みたいなチャチな造りでも刃物は(・A・)イクナイ!と言われました。
(・A・)イクナイ!(・A・)イクナイ!(・A・)イクナイ!(・A・)イクナイ!(・A・)イクナイ!
884名前なカッター(ノ∀`):2010/12/19(日) 16:02:55 ID:RlaBvzgm
前スレでクナイはエゲレス語でknife アイルランド訛りで音読すると、『クナイ・フ』なんだそうな
やはり、戦国時代にアイルランド訛りのエゲレス語を話す外人のナイフからなのかもな
885名前なカッター(ノ∀`):2010/12/20(月) 03:16:57 ID:EGdWG7M5
手裏剣の一種で、両端が尖っている『カブト割り』

こんな形 ⇔

あれは、やはり実在しない白土三平さんのオリジナルなんでしょうか
886名前なカッター(ノ∀`):2010/12/21(火) 10:40:57 ID:VUUwWSrf
>>885
多分オリジナル。
と言うのはライフリングで回転させながらの発射でも無ければ
安定して尖端を的に向けたまま飛んでいく形では無いから。
猟用の空気銃弾(尖頭弾)辺りをベースに創ったんじゃないかな?
白土氏が子供の頃だと、今のエアガンより規制緩くて馴染んだ形だった筈だし。
887名前なカッター(ノ∀`):2010/12/21(火) 15:23:52 ID:fvPeawzb
だとして、やはりマタギの猟銃弾からヒントだったかも
888名前なカッター(ノ∀`):2010/12/21(火) 15:31:59 ID:fvPeawzb
たとえば、鉛弾で五匁玉を火薬エネルギーで標的ターゲットに当てる威力と
二十匁から三十匁の鋼鉄の兜割りで、スナップを利かせて標的ターゲットに当てる威力と同等になるだろうか?
やはり白土氏はマタギの知恵から拝借してイメージを膨らませたのでしょうね。現実にあのような銃弾のような威力のある兜割りなんてある訳ないですから
889名前なカッター(ノ∀`):2010/12/21(火) 20:24:48 ID:VUUwWSrf
>>888
> 現実にあのような銃弾のような威力のある兜割りなんてある訳ないですから

まぁそれ言い出すと手裏剣等も過大な威力で描かれてるけどねw
白土作品は子供の頃「術の解説」のせいでリアル!ってイメージ刷り込まれたけど、
あの解説を今読み直すと「違う楽しみ方」になっちまうw
890名前なカッター(ノ∀`):2010/12/21(火) 21:57:36 ID:fvPeawzb
故・名和弓雄先生が、「忍術の研究」(日貿出版)の中で、新宿の駅ビルの企画で忍術展を開いた時に、白土氏の「言霊ことだまの術」を幼い小学生に尋ねられてタジタジになる笑い話がありました。現実と違って、フィクションの世界なんてしょせんはそんなものでしょうね。
891名前なカッター(ノ∀`):2010/12/22(水) 10:14:11 ID:BfQnyYcS
あのさ
手裏剣名人の忍者の佐藤さんって本当に実在するの☆
山ん中に住んでるっていうことだし、何人か偵察部隊が行ってきた報告はあるけど。なんか眉唾なんだよね。単に、田舎暮らしの変人なら見たことあるけどさヌンチャク仙人とか、アウトドアオタクとか
このスレがテレビ関係者の目に留まって、実在している生の取材してくれたら信じるけどもね。
892名前なカッター(ノ∀`):2010/12/22(水) 12:10:22 ID:E/boi5aP
>>891
その人のことは知らんけどさ
あんた、あんたは自宅のパソの前でふんぞり返って
TVが取材してきたら信じてやるよとかって
なんか根本的に違うくないですか?
あんたに信じて貰っても貰わなくても関係なくない?
893名前なカッター(ノ∀`):2010/12/22(水) 21:38:46 ID:BfQnyYcS
確かに 反省しやす、
(・.・;
894名前なカッター(ノ∀`):2010/12/22(水) 23:00:48 ID:cIoB9rkv
>>891 ヌンチャク仙人??
895名前なカッター(ノ∀`):2010/12/24(金) 20:58:21 ID:xxhucQKT
知らないのか?たまにテレビに出てくる変人だけど、鎌ヌンチャクを振り回して、とにかくすごい演技力
896名前なカッター(ノ∀`):2010/12/24(金) 22:26:42 ID:R6toqaQG
>>895
「鎌」抜いたら判らんだろ。
一番肝心なところなのに。
897名前なカッター(ノ∀`):2010/12/25(土) 02:47:22 ID:hb+D8HjI
>>895 おい、フカシこいてんじゃねえぞ
898名前なカッター(ノ∀`):2010/12/27(月) 21:22:41 ID:ZUhDqG93
十字手裏剣は十字形なのはわかる。四方手裏剣は十字形と同じ形なのはわかる。
十方(じゅっぽう)手裏剣は十字形と勘違いするけど、本当は八方手裏剣みたいに…剣が十あるんだよ。

899名前なカッター(ノ∀`):2010/12/27(月) 22:52:10 ID:m+g1AhTh
スペツナズナイフはあのサイズの刃をそれなりの距離安定させて飛ばせる訳だろ?
ただしバネが強力すぎて自力で再装填する事は出来ない

その刃を軽い棒手裏剣(サイズや重さで迷う所だが)に変えれば必要な力も減るわけだからバネも弱く出来るんじゃないかな
弱く出来れば再装填も可能かもしれない。バネ入りの筒状の発射機構部分と棒手裏剣をセットで使う。現代で手裏剣となればこういう風になるんじゃないかな
いや石弓のようなスリングショット代わりにもなるボウガンとかで容易く代用出来そうなんだけど忍者っぽい風情を求めてね
900剣恒光 ◆yl213OWCWU :2010/12/27(月) 23:09:17 ID:JupfNodK BE:245700858-2BP(3200)
袖箭(しゅうせん?そでや?)
と言う武器が大陸にある
画像はたぶん近年作られたコピーだと思うが。

ttp://bbs.avi.jp/photo3/1/79024/79024-4771606-94-29811460-pc.jpg
901889:2010/12/28(火) 01:54:21 ID:oEHAdR6R
うわあ俺が考えてた通りの作りだよ
やっぱ安易な考えだからかな、先にやってる奴なんて当然いるんだな

でもこれ針がそのままストッパーになる作りだけどそのせいで切り込みが入ってる針じゃなきゃ使えないね
バネと針の間にバネの上部分を覆う蓋みたいなのを追加してそれをストッパー代わりにした方が弾の応用が利くんじゃないかな
見た感じだと針を直接押してバネを縮めるみたいでセットしにくそうだし、間にストッパーを入れてそれを下げる様にした方が使いやすそうだし安全
ただ下を向けると落ちてくるんじゃ話にならないから針は磁石か何か別の固定方法が必要か。それだと金属以外は固定出来ないけどどんな棒手裏剣でも打ち出せる

つーかこんな考えも既に考えられて形にされてるんだろうな
されてなければ有効性が低いって事だし
902名前なカッター(ノ∀`):2010/12/28(火) 06:04:19 ID:WlwS4JjL
佐藤なんて、東北には幾らでもいっからなェ
903名前なカッター(ノ∀`):2010/12/29(水) 17:42:19 ID:ayvRbFdM
>>901
http://russian-weapons.com/wp-content/uploads/2008/09/spp-1-3.jpg
ロシアの水中ピストルだが、空気中でも使用可能。
その場合、通常の銃よりは音が小さい(衝撃波の成分が少ない)らしい。
左下が弾薬、長い棒が弾丸でそれに薬莢が付いた形。
これは撃ちやすいよう銃の形にまとめてあるが、
銃身が四本あってそれを順番にハンマーが叩くだけだし
隠匿の為の変形銃が必要ならそう難しくは無い。

とまぁ、「使用者の技量に拠らずカラクリ仕掛けで
棒手裏剣的なモノを発射する」方向だとこんなもんもあるんだよ、って事で。
904名前なカッター(ノ∀`):2010/12/30(木) 01:20:43 ID:pa0gGcsO
確か射程は水中で30m、空気中で15mくらいだっけ
やっぱり人力じゃ火薬や空気や電気には適わないんだよな
905 【大凶】 【448円】 :2011/01/01(土) 11:57:02 ID:8ON94m+H
さて、今年の運勢は
906 【末吉】 【847円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 16:26:46 ID:7hdm4gLo
>>905
(。゚_ゝ゚)プ
907名前なカッター(ノ∀`):2011/02/06(日) 21:35:01 ID:GJmI6M4N
直打で、せいぜい2間ぐらいですかね。なかなか、どうして手裏剣は奥が深いことこの上ない。護身術よりも精神修養に良いと思います。
908名前なカッター(ノ∀`):2011/02/07(月) 02:15:54 ID:nV1odLVd
東急ハンズで鉄素材買って、自作しました。冥府流と白井流
909名前なカッター(ノ∀`):2011/02/08(火) 03:05:52 ID:ydFy/UOj
近〇氏は、火縄銃から、和鉄を溶かした鉄を鍛えて根岸流を製造したと仰っておられました。本来、我が国の鉄は砂鉄からタタラ炉で融解して得た和鉄を鍛えて刀剣や農機具に使ったのです。手っ取り早く和鉄を得る方法は、和釘から得る方法もあります
910名前なカッター(ノ∀`):2011/02/08(火) 03:14:59 ID:ydFy/UOj
和鉄は、ほとんど純粋な鉄なので非常に柔らかく炭素を含ませる意味でも適度な硬さを得る方法として、鍛える必要があります。日本刀の精緻なテクノロジーは、純鉄から鍛えた技にあります。手裏剣は砂鉄から鍛えて造るのが本来のような気がしますがいかがでしょうか?
911名前なカッター(ノ∀`):2011/02/10(木) 21:53:44 ID:EKB9jJ6v
むしろ、使い捨てにする剣なら安価な材質な鉄でいいんでね?
いちいち、投げてから拾い集めますかね?
912名前なカッター(ノ∀`):2011/02/10(木) 22:16:35 ID:A8N37HL2
>>911
投げ専用と割り切ったブツなら鉄に拘らず他の金属もアリだろうね。
サスケの中では大猿が鉛の手裏剣を作ってたけど、
例えば表の職として鋳造とかを生業とするものがいたら、
その技術で青銅や銑鉄の手裏剣を量産する事が出来る。
靭性では鋼に劣るが、硬度は遜色ない。
また、木型などを作ってあれば形の揃ったものを構えられるので
脆い為の練習での損耗もカバーは出来る。
…あくまで思考実験のレベルだけどw
913名前なカッター(ノ∀`):2011/02/11(金) 21:31:13 ID:AwCWrmEU
また、マンガかよ?
忍者の姿もイメキャラになったしね…本当に忍者の姿ってお百姓さんだったのに、ほっかむりして
手裏剣なんてたいそうなもんでなくて、石ころや釘、鎌、棒っきれを投げて倒したんでね…?
914名前なカッター(ノ∀`):2011/02/12(土) 14:16:26 ID:E2YlAC9+
で、宮城県の佐藤さんの情報は?
915名前なカッター(ノ∀`):2011/02/12(土) 15:41:02 ID:PS2mR1CP
>910
今の時代、和鉄で作る意味が無いな。
手裏剣は美術刀剣ではない。

それと909氏 ( ydFy/UOj )は手裏剣の歴史を勉強した方が良い
手裏剣の事を文献で調べれば結構ショックを受けるかもな

あ、インターネットでお手軽に調べるんじゃなくって古文書で調べるのを薦める

しかし近〇氏って方は火縄銃溶かして和鉄得てるのか?
失礼だが、狂ってるとしか言いようがないな…
それを自慢気にホルホルしてんのか
916名前なカッター(ノ∀`):2011/02/13(日) 06:04:57 ID:VDX/MjzS
>>915
>近〇氏
の名誉のために、あえて申します。
元鉄工所経営されておられた氏が、手っ取り早く和鉄を得る方法として・不用な火縄銃の銃身を削ったか溶かすのを非難するのは如何なものでしょうか…。私もかなり昔に氏のお宅を訪ねて 趣味的好奇心からいろいろ楽しい話を向学の為お聴きした際に伺いました。
917名前なカッター(ノ∀`):2011/02/13(日) 06:15:12 ID:VDX/MjzS
尚、近〇氏は実業家であり武道家であり紳士でした。人間的にも尊敬できる気さくな方でした。
わたしが二十代の頃と三十代に二回だけ自宅に伺って氏の人柄を直に接して知りました。
918名前なカッター(ノ∀`):2011/02/14(月) 13:53:19 ID:Q1pqqPP1
>>913
ゲリラ的な行動してる連中は当然そんなもんだろうね。
「忍者」としてひとくくりに語られてるけど
*スパイとしての諜報活動
*タスクフォース的な暗闘(首を挙げ、手柄を示すのが常識だった時代に
手柄を主張しない戦闘って意味で)
*集落を自衛する為のゲリラ的闘争

といったモノが「どれについて述べてるのか」があやふやなままで
それぞれ主張してるからw

919名前なカッター(ノ∀`):2011/02/16(水) 21:30:29 ID:5hLDtpzA
忍者が本当に手裏剣を投げた証拠は何もない。むしろ、諜報にかかわる者なら、戦闘術の一貫として、多少は武器を使いますが、手裏剣は武士の表芸として
920名前なカッター(ノ∀`):2011/02/16(水) 22:44:02 ID:gTsYhh/d
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
921名前なカッター(ノ∀`):2011/02/17(木) 19:40:26 ID:Y//Nyngw
なんて流れだ…
この男、面白い!
922名前なカッター(ノ∀`):2011/02/19(土) 21:33:26.27 ID:0TI1l6fW
名和さん死んだの?生きていたら百ぐらいだし
923名前なカッター(ノ∀`):2011/02/22(火) 21:36:39.64 ID:eSmOr+8N
宮城県丸森町耕野…
佐藤〇一

天真揚心流柔術
戸田流万力鎖術
戸田流手裏剣術
戸田流遠当て術
講道館柔道
あと、剣道 槍術 火術馬術 水練 体変術 骨法術 骨指術 気合い術 に遊芸術として、花 香 茶 和歌 笛 三味線 踊り 都々逸 小唄 物まね声帯模写 陽忍 陰忍 天文地文 和算…

これらを習得してはじめてスタートだとしたら、メモした通りだと、忍者って凄いぜ!

924名前なカッター(ノ∀`):2011/02/25(金) 06:49:05.92 ID:2TxO4irh
>>923
妄想だな〜♪
(・O・;
925名前なカッター(ノ∀`):2011/02/26(土) 04:25:44.00 ID:C9Vk19jL
手裏剣って、高いのか?
926名前なカッター(ノ∀`):2011/02/26(土) 18:04:29.53 ID:tK87RwQv
>>925 知るかよクソが!!!!!!!!!

探偵でも雇って調べろや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
927名前なカッター(ノ∀`):2011/02/27(日) 01:41:43.58 ID:/1pWcaET
>>925
ピンキリ。
出自がはっきりしてる当時モノだとかなりとんでもない価格。
(現存する手裏剣ってのは殆どお殿様用の誂え。
刀や槍でも、現在まで残ってるのは実用されてた当時から
名品として大名家等で大事に大事にされてきたモノか
寺社に奉納されたモノ、の更に極一部でしか無いって事を考えられたい)
下は鉄板打ち抜きのガイジン向けお土産用なら数百円まで。

実際に打ってる人の中にはコンクリ釘や畳針、建材用金物など
ホムセンで手にはいるような物を加工したり修練をつむ事で
手裏剣として使ってる人も居る。
それだと数百円、モノによっては数十円/一本w
928名前なカッター(ノ∀`):2011/02/28(月) 02:39:43.53 ID:1iutC1qq
和釘って、三寸と五寸のあるの知ってた?和鉄だと柔らかいぞ!
929名前なカッター(ノ∀`):2011/02/28(月) 12:39:12.05 ID:GkgQfLuI
>>928
それは「和鉄だから」じゃなく、ワザと軟鉄で作ってる。
NHKで宮大工の仕事を特集してたのの孫引きだが
「中に節のような硬い部分があった時、鋼の釘だとそれを貫通してしまって
最終的に材全体を割る可能性が有るけど、
軟鉄の釘だと節を避けて弱い所を進むので傷みが少ない」って事だった。
930名前なカッター(ノ∀`):2011/02/28(月) 20:49:21.39 ID:OtZRupMr
人目に付かず練習したいのであれば、ナイフや手裏剣に夜光塗料スプレー(ホムセンで売っている)を吹きつければ深夜の雑木林でも投げたものをロストすることなく練習できるよ。
931名前なカッター(ノ∀`):2011/03/01(火) 11:51:19.55 ID:jvvz7rOP
>>930
いいことを聞いた
むかし外でやった時にロストして涙目になったことあるんだよ
932名前なカッター(ノ∀`):2011/03/01(火) 17:33:15.94 ID:gXEo/LzS
>>930
そうして、全国に心霊スポットが増えていくんだよw
933930:2011/03/01(火) 19:21:52.09 ID:3aFIZo8/
追記だけど、スプレーのノリを良くするためには吹き付ける前に、目の細かいサンドペーパーで軽く磨くといいよ。特にステンレス素材だとノリがいまいちだから。
934名前なカッター(ノ∀`):2011/03/01(火) 21:44:44.06 ID:iXRWTeXY
表面にがっつり夜光塗料塗りたいんだったら、
スプレー吹きより筆塗りの方が良く無いか?
(逆に一時的なモノとしたい時には夜光テープって手が)
935名前なカッター(ノ∀`):2011/03/06(日) 19:59:44.20 ID:n+4bUa0g
>>930
夜中にガチャガチャやって、不審者として通報されるぞ。野中の一軒家ならともかく、街中ではやるなよ
936名前なカッター(ノ∀`):2011/03/06(日) 23:11:18.86 ID:WpdSdPfz
誰が街中で手裏剣練習すんだよwwww
937名前なカッター(ノ∀`):2011/03/07(月) 07:53:35.01 ID:+xl+tA2x
>>936
周りに雑木林とか無くて、夜の公園で…とかなら居そうだな。
見えて無いつもりでやってたら確実に通報モノw
938素浪人:2011/03/07(月) 18:27:24.48 ID:Pn1AokV5
そろそろこのスレッドも終わりに近付いてまいりました。次のスレッドを考えたいと思います。

先日、図説・日本武道辞典 笹間 良彦著の「手裏剣」の項を読んだところ、室町末期には手裏剣という言葉は見られるそうですが、
私、手裏剣という言葉の初出、歴史上どの様に使用したか、文献にどの様に記されているか等が全く分かりませんで、手裏剣というものを、今だ定義出来ないでおります。

今のところ、「主に投擲を目的とした板状、棒状、球状等の武器」というぐらいに考えておりますが、どなたか共通した認識となり得るような定義をして頂けないでしょうか?

また、テンプレートには、ネット上に散らばる情報をまとめまして、参考サイトと手裏剣術動画を五十音順、敬称略で載せたいと思っております。

参考サイトとしましては、、
験流、後藤流古武術・平野傳投剣術、西郷派大東流、心月流、真鋭流、翠月庵、高木流・九鬼神流、竹内流、門同流、河 津バーバー・デイビッドの根岸流 併伝 白井流、法典流、無冥流、明府真影流、

日本古武道協会オフィシャルサイトから円明流、金硬流、卜傳正伝の手裏剣術、日打釘手裏剣術、を引用し、さらに私の見聞から浅山一伝流、石黒流、関口流抜刀術、タイ捨流にも手裏剣術があるよ、といったことが書きたいなと思っております。

動画としては
芦原英幸、香取神道流、甲野善紀、近藤流、武田流中村派、立身流、西村政志、八角流、
その他には、ヴラデミア・ヴァシリエフ、自衛隊の教育ビデオ、ラルフ・ソーンを考えておりますが如何でしょうか?
939名前なカッター(ノ∀`):2011/03/13(日) 21:26:57.95 ID:E/qxKnOv
亘理とかかなり被災したが、阿武隈川沿いに住む佐藤氏は大丈夫なのだろうか…。忍者なら無問題か?
>山の一番上
に住んでいる

さすが忍者は、先見力あるな
940名前なカッター(ノ∀`):2011/03/14(月) 15:06:25.82 ID:nub7j8Jz
忍者なら、呪文一つで水を跳ね返してみろよ!
941名前なカッター(ノ∀`):2011/03/14(月) 15:40:57.66 ID:POvlszy8
>>940
呪文ではね返したら既に忍者じゃねーだろw
942名前なカッター(ノ∀`):2011/03/15(火) 14:31:45.56 ID:5ORCw0MI
>>935 >>937
深夜の雑木林にノコノコと足を踏み入れるような度胸のある香具師などそうはいないと思うが、そこまで神経質になるならナイロン糸+鈴or防犯ブザーで作った警戒ライン(糸に足が引っ掛かるとブザーのピンが抜ける)を練習場所の半径20〜30m周囲を囲むように張っとけば?
投げたブツさえせっせと回収して撤退すれば練習してるところを目撃されずに済むだろうし。

目撃されてもなお通報されたくないのであれば、練習に使ってるそのブツで二度と口を利けないようにしてやるという手もあるわけだしwwwwww
943名前なカッター(ノ∀`):2011/03/17(木) 14:23:02.53 ID:K0HYlfyR
非常用防災袋の中に、十字手裏剣を数枚入れている。
いざという時は、必殺
使わないことを祈る。こう書いておこうかな「自分は、十字手裏剣の名人です。悪い人は半径五メートルに近づかないでください!」と

944名前なカッター(ノ∀`):2011/03/19(土) 01:13:23.24 ID:eLQx1yYe
俺は宮城に住んでるが外じゃモヒカンがバギー乗り回してボウガンやら火炎放射器やらで武装してるぞ
手裏剣じゃちと心細いな
945名前なカッター(ノ∀`):2011/03/19(土) 14:06:24.52 ID:yIIQgdnY
以前、マジで宮城と福島の県境の宮城県丸森町耕野に在住の手裏剣と柔術の名人 佐藤〇〇氏宅にお邪魔して、楽しい一刻を過ごさせていただき土産に竹炭と干し柿をいただいた者です。

氏宅は山の一番上 段々畑の上なのですが、今朝ようやく電話がつながって長男夫妻とお孫さんの女子高生 みんな無事だそうです。但し丸森町に隣接した亘理市は壊滅的だそうです。阿武隈川沿いも大変らしいです。

以上、報告いたしました。お祈り申し上げます。

http://6202.teacup.com/remnant/bbs

946名前なカッター(ノ∀`):2011/03/19(土) 15:08:16.06 ID:p4RTjZtT
おー佐藤氏無事だったか報告ありがとう

亘理は壊滅状態か。知り合いの地元だけに心が痛むわ
947名前なカッター(ノ∀`):2011/03/20(日) 01:01:22.20 ID:EUH6VMl/
名取も悲惨らしいよ。おじが、被災したが命だけは助かった!
948名前なカッター(ノ∀`):2011/03/23(水) 00:04:22.40 ID:E5vt4njL
このスレに室内に練習環境を作って練習してる人っている?
949名前なカッター(ノ∀`):2011/03/23(水) 22:18:16.64 ID:ZK1c8IZk
被災地の方々と 今回の未曽有の災害で命を落とされた方々の為に

黙とうします。

抜かず勝て
抜けば切るなよ
ただ忍べ 命を取るは大事とぞ知れ

950名前なカッター(ノ∀`):2011/03/25(金) 06:14:29.63 ID:Qoizw4wb
蟹目の大事の精神は、己自身を捨てる気概にあるとのこと。自らを手裏剣として、一死に報いる。
お前ら、被災地に行ってボランティアしろよ。佐藤さんの息子さんが名取でNHKの取材でインタビューされていてビックリした!やはりエラいと思った。
951名前なカッター(ノ∀`):2011/03/27(日) 10:53:13.01 ID:prdhCgk5
浦安も酷いよね。中華とチョンが自主避難していなくなってくれたんで、凶悪犯罪は減ったけど、身を守る為にゴルフボールを数個持ち歩いています。いざという時、手裏剣術で習い覚えた必殺技で打つ為ですが 幸いまだゴルフボールを使う機会に遭遇しておりません。
952名前なカッター(ノ∀`):2011/03/27(日) 12:29:16.26 ID:gDaAjMfd
二指真空把には気をつけろよ
953名前なカッター(ノ∀`):2011/03/27(日) 14:47:26.87 ID:JTXkRY3R
>>951
ゴルフボールと言うからてっきり
チャク家宗家二代 呉 竜府が編み出した奥義 纒がい狙振弾かと
(つか、コレの正確な名前確認にググってみたら民明書房まとめあってワロタ
http://yokohama.cool.ne.jp/nikutaijin/minmei.html
954名前なカッター(ノ∀`):2011/03/28(月) 16:11:42.29 ID:iRz1AcN/
白上一空軒著「手裏剣」に、ゴルフボール護身術が解説されているよ、これなら官憲に職務質問されても咎められる心配はない。
955名前なカッター(ノ∀`):2011/03/29(火) 06:59:26.58 ID:Pm5a3YFO
故名和弓雄氏は、常に二十匁の鉛玉を和紙に包んだものを何個か和服の袖に入れて火急の際の護身の具にしていたと書いてあったよ。
図解隠し武器百貨
956名前なカッター(ノ∀`):2011/03/30(水) 21:39:35.21 ID:Y5bDCji/
現代風なアレンジとして、ボールペン手裏剣万年筆手裏剣
957名前なカッター(ノ∀`):2011/03/31(木) 18:50:47.38 ID:/usmP3ZS
小型のリチウム電池が内蔵されていて、剣先の2本の尖った電極を通して刺さった所から電流が流れるテーザーガンのような手裏剣や投げナイフがあればいい。急所を外しても電流による追加効果で敵の戦意を削ぐことができるし、心臓の弱い奴なんかは一撃で葬れるだろう。
958名前なカッター(ノ∀`):2011/03/31(木) 21:33:31.81 ID:otc3XFci
リチウム電池程度じゃ痺れるかすら怪しい
959名前なカッター(ノ∀`):2011/03/31(木) 22:11:54.55 ID:gK/8eAeH
ジュール・ヴェルヌ原作の、海底2万マイルに出てくるネモ船長の潜水艦ノーチラス号に
小型ボルタ電池の電撃弾で、猟をする話あった。既に実用化されてんじゃないの 軍隊として
960名前なカッター(ノ∀`):2011/04/01(金) 00:02:36.64 ID:k1lsnxtD
散弾のシェル収まるサイズになったテーザーは数年前に出てる。
「TASER XREP」でググると動画とかイロイロ出てくるよ。
961名前なカッター(ノ∀`):2011/04/01(金) 14:45:20.01 ID:ly5kGHb+
そうなったら、もう手裏剣じゃないよ

原点に戻れ
962960:2011/04/01(金) 15:58:57.75 ID:k1lsnxtD
>>961
自分的には既に存在してるモノを『あったら良いな』で
盛り上がってもなぁ…って思っての書込だったんだが
乗っかったように見えたらオレが足りなかった。スマヌ
(前に『テクノロジー頼みの方向ならこんなもんが既にある』って
ロシアの水中銃貼った流れとおんなじようにもなりそうだったし)
963名前なカッター(ノ∀`):2011/04/01(金) 21:51:55.88 ID:ly5kGHb+
考えてみたら、原点はつぶて印地打ちからなんだよね。要するに、「石」
964名前なカッター(ノ∀`):2011/04/02(土) 21:45:40.33 ID:gXU5wBZO
針打ち 不殺劍 仙台藩 上野(かどの)伊豆(いず)常に八本の皮細工用の先がこころもち太い針を髷の鬢に差して、いざという時は、敵の両眼を潰してしまえば、どんな大男も赤子の手を捻るようにたやすく成敗出来る工夫から、思いついた技なり。
965名前なカッター(ノ∀`):2011/04/03(日) 06:30:26.67 ID:UPcGZIBY
そうだったのか…原点は「目潰し」だったとは、
966名前なカッター(ノ∀`):2011/04/06(水) 06:42:02.99 ID:0n0x2iNa
なあんだ
佐藤さんの息子さんって亘理や名取地区でボランティアしているんですね。テレビにチラッと出てました。
阿武隈急行線も線路曲がって不通とか、ガンガレ被災地 ガンガレ青森 岩手 宮城 福島 茨城 千葉

967名前なカッター(ノ∀`):2011/04/06(水) 13:38:44.77 ID:C8Es/jEx
>>963
当てればいい石と、刃を当てる手裏剣じゃ
結構差があると思うけど。
968名前なカッター(ノ∀`):2011/04/07(木) 01:28:29.32 ID:E/qh0jF2
>>967
霰(あられ)等、「投げやすい形に作った飛礫」的な物があるんだし
「切る/刺さる」にそう特化してない投げ武器ってモノを
もうちょっと見直すべきかも。
例えば車剣で、ポイントが指先で撫でてもケガしない程度丸みあっても
思い切りブン投げられた100g程の金属片の質量が集中した打撃は痛いだけじゃ済まない。
一方、触っただけでケガするようなポイントや刃が無い事で
とっさにひっつかんでブン投げる事が出来るんじゃ無いか?と。
969名前なカッター(ノ∀`):2011/04/07(木) 03:42:15.41 ID:vQtjPJYI
手裏剣術を極めると、気を投げつけてカメハメハが出来るらしいぞ?
970名前なカッター(ノ∀`):2011/04/07(木) 09:56:47.50 ID:74sQikWK
>>968
つぶてはそれ自体が凶器でないぶん、重量や厚みが問題になるし
殺傷力上げようとすると、結局刃物に行き着いちゃうんじゃない?

戦場で使われたような、飛礫術の石だと携帯性に不向きだし、
携帯性を重視した飛礫種だと、あくまで戦闘補助だし。
手裏剣的な用途に限って言えば、あんまり「刃物にしない」利点が見えてこない気がする。
971名前なカッター(ノ∀`):2011/04/08(金) 14:49:06.64 ID:Ly/UXAsf
うちの田舎では、ひし形の鉄片を投げる技が伝承されています。長野県の某山村ですが〜。
聞くところによると戸隠流の糸巻き手裏剣の原点らしいってありました。センバンとかの発音でした。
972名前なカッター(ノ∀`):2011/04/08(金) 16:46:30.06 ID:HzI5eTgF
>>971
> センバンとかの発音でした。

旋板って字が浮かんだけど、多分ちがうだろうな…
実際に使ってた連中の間では「手裏剣」なんて呼ばず
勝手な符帳で呼んだり、また複数種類があったら
それぞれを区別する為に別の名前があった、と考えるのが自然だよなぁ。
973名前なカッター(ノ∀`):2011/04/09(土) 20:52:50.40 ID:AeIIvvMp
工業科だったから、手仕上げと旋盤 フライス盤(立てと横)、アーク溶接は必須だったよ。あ あと鋳造でVブロックを丹念に砂で作ったっけ ダッシュ村でもやっていたなぁ〜
学校の屋上で、なんでもないただの鉄片(厚み1o、5p×5pぐらい)を投げて
昼休みに仲間と練習したっけな かなりワルだった。顔面にまともに当てたら死ぬよな あれ
974名前なカッター(ノ∀`):2011/04/10(日) 03:57:58.08 ID:h0otMhVy
手裏剣術者としては、変に臨んでは日常の雑器を臨機応変に用いることを旨とし、秘めたる劍は大事な時以外は使用しない心構えが必要ですね。

たとえば、手裏剣を護身のため常に携帯することは、現実問題として社会的に許され得ないでしょうし、何とか罪になりますからね

大事な劍はタンスにしまっておいてください。やはり、現実問題複数のゴルフボールやボールペン 日常の雑器でしょうね。対チンピラも必要ですが、善良なる小市民として、官憲に咎められない用心も怠りなく、微妙なバランス感覚が必要ですね。
975名前なカッター(ノ∀`):2011/04/15(金) 06:16:44.11 ID:5z4+ztH2
キリシタン伝説

十字手裏剣を拝む対象にしていたとは…忍者秦氏 シルクロード伝説まである。
976名前なカッター(ノ∀`):2011/04/15(金) 16:44:08.92 ID:Dn6ch2ue
>>975
その辺は「絶対に誰一人居なかった」って証明無理だからw
(所謂「悪魔の証明」)
逆に言えばそう言うキャラの忍者が居て…って言う設定は
かなり無茶でも物語をこさえる自由度が高い。
977名前なカッター(ノ∀`):2011/04/15(金) 23:11:28.35 ID:5z4+ztH2
池波正太郎の剣客商売に出てくる女手裏剣武芸者カッコええやん。お秀さんと、ないしょないしょの
978名前なカッター(ノ∀`):2011/04/16(土) 05:14:41.79 ID:mSPSXc/W
此処次の3(゜Δ゜)イラネーよ
1000いったらオシマイにしてよ。なんか不毛な内容だしね。

佐藤さん見てますか?
979名前なカッター(ノ∀`):2011/04/17(日) 06:29:02.82 ID:I+ZHPHW8
昔、横浜の東寺尾にあった「国際武道具商会」に通って、ヌンチャクやトンファーを習っていた。鶴見からバスで三十分の山ん中
いつの間にか、現代忍法の通信講座が始まって、鶴見駅前にも出張店で出ていた社長折原さん いつの間にか、音沙汰無し 横浜にも武道場ありましたし 仙台でも活躍していたんですが…みなさんお元気でしょうか?
鎖やら手裏剣やら、いろいろ面白いグッズ開発していましたよね

その節はお世話になりました。ありがとうございます。
980名前なカッター(ノ∀`):2011/04/17(日) 06:39:07.46 ID:I+ZHPHW8
>>979
あれですかね
同じ系統の日武の社長が藪の中に数千万棄てた事件から、いろいろあって亡くなったから、在日系の武道ビジネスが下火になったのかもしれませんね。

一時期、石川台にあった日武は破竹の勢いで売れまくりましたから、(少年雑誌への宣伝が凄まじかった)

今は、嘘のような閑古鳥

とにかく、国際武道具の方は良心的で好きだったなぁ。どうかご存命でしたら、御多幸をお祈り申し上げます。

失礼いたします。押忍

981名前なカッター(ノ∀`):2011/04/18(月) 11:22:32.88 ID:YvTrFrpD
平野傳投剣術の本うちをうまく真似できたときは、
どんな長さ、どんな重さの手裏剣でも、
ほとんど水平で手離れして、
まっすぐ飛んでいって深く刺さる。

コツは、人差指と中指の腹に、手裏剣をすべらせるようにガイドしてやること。

とんでもないごつい長い短刀でもまっすぐ飛んでいってぶっ刺さった。

すげえわ、この打法。
982名前なカッター(ノ∀`):2011/04/19(火) 06:41:42.72 ID:6w4ATz5Z
子どもん時に、銀玉鉄砲とプラスチックの刀とオモチャの手裏剣がおいらの武器だったよ。
983名前なカッター(ノ∀`):2011/04/19(火) 13:28:02.38 ID:TfXTPWp4
こんなスレあったんだ、終わりかけてるけど。
俺も子供の頃さんざん練習した。本も持ってるよ。
明府真影流だったかな、箱に入った変な大きさの本。
984名前なカッター(ノ∀`):2011/04/19(火) 13:35:31.01 ID:6w4ATz5Z
>>982
やったやった!
忍者部隊月光ごっこな
昭和の香りがプンプンするよなあ(^_^)/
985名前なカッター(ノ∀`)
植木用の剪定ハサミで、空き缶のブリキ板を切断して、八方手裏剣何枚か作って、ポケットに入れて野原で遊んで 夕方家に帰ってみたら、ズボンのポケットが手裏剣でビリビリに破れて おふくろにエラい叱られた。
現実にブリキ板の手裏剣を人に向けて投げることはなかったけども、新聞にどっかのバカが学校の教室の中で友達に手裏剣投げて 運悪く眼球を潰した事件があってからは我が家では手裏剣は取り上げられた思い出