包丁総合スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前なカッター(ノ∀`)
包丁について、質問、雑談、感想、など何でもどうぞ。

購入相談に付きましては、予算、使用目的、経験、管理(砥等)能力の有無、
等の情報があると、より的確な回答が得られるでしょう。

妄想、オカルト、思い込み、及び布教活動はご遠慮願います。

関連スレ等は>2以降に

前スレ
包丁総合スレ2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1158497252/

過去スレ
【和包丁】包丁を語れ【洋包丁】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1100698557/
包丁総合スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1132490692/
2名前なカッター(ノ∀`):2007/05/20(日) 09:14:59 ID:xr4GI3MD
関連スレ
◆◆◆ 包丁の選び方 十七丁目 ◆◆◆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1167466194/

【お手入れ】刃物のメンテナンス【レストア】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1101549174/

 シャプトン株式会社
  ttp://www.shapton.co.jp/index.html
 キング砥石株式会社
  ttp://ibuki.mite.ne.jp/kaisha.htm
3名前なカッター(ノ∀`):2007/05/20(日) 09:17:13 ID:xr4GI3MD
◆包丁メーカー・工房一覧
<国内>
子の日     ttp://www.nenohi.co.jp/
木屋       ttp://www.kiya-hamono.co.jp/
ミソノ       ttp://www.misono-hamono.com/
正広       ttp://www.masahiro-hamono.com/
藤次郎     ttp://www.tojiro.net/
貝印(関孫六) ttp://www.kai-group.com/products/release/category_view.cgi#house
杉本刃物    ttp://www.sugimoto-hamono.com/
グレステン   ttp://www.glestain.jp/knife/main.htm
グローバル   ttp://www.yoshikin.co.jp/
トギノン     ttp://www.toginon.com/
MCUSTA   ttp://shimizu-web.jp/goods/matsuihamono/masanobu.html?a=0909
G.SAKAI     ttp://www.gsakai.co.jp/cgi/cart/main.cgi?mode=ls&cat=010&disp_n=4
          ttp://www.gsakai.co.jp/cgi/cart/main.cgi?mode=ls&cat=010&disp_n=5

<海外>
ZWILLING J.A. HENCKELS ttp://www.zwilling.com/locale/en_ww?
DREIZACK   ttp://www.wuesthof.de/
VICTORINOX  ttp://www.victorinox.ch/index.cfm?site=victorinox.ch&page=43&lang=E
WENGER    
4名前なカッター(ノ∀`):2007/05/20(日) 10:03:01 ID:+Y5UHsvu
うおーーー2だーーーわはははははははーーー
5名前なカッター(ノ∀`):2007/05/20(日) 10:18:15 ID:OMUp/XMx
お馬鹿
6名前なカッター(ノ∀`):2007/05/20(日) 10:26:31 ID:+Y5UHsvu
私はお馬鹿だーーーわははははははははーーー
7名前なカッター(ノ∀`):2007/05/20(日) 12:01:30 ID:Ejs5jAJB
>>1
8名前なカッター(ノ∀`):2007/05/20(日) 13:01:51 ID:fYbhf+UD
前スレ990&994
グローバルは最近(と言っても年単位は経ったかも)値上げしたんよ。

で、その前からネットショップになかなかモノが回らず、取り扱いを中止した
ネットショップを3件くらい見かけた。

実店舗優先だったのかな〜?でもハンズでもモノによってはなかった。
人気はあるので、多少取り扱いを止める店が出ても問題ないんだろうとは思う。
9名前なカッター(ノ∀`):2007/05/20(日) 13:09:24 ID:LG7IfKPi
だから言ってるじゃねーか
「悪くないがスペックに比して高い」と
デザイン料と思ってその額出すなら好きにすれば良い
しかし刃の材質や仕上げは同等サイズが実売半額の貝印あたりと同レベル
柄周りに(構造・材質・デザイン)金かけてるから決して不当にボッてるわけではないが
10前スレ993:2007/05/20(日) 13:59:33 ID:uh1qS7dL
>>8
NDSみたいな商法だろ。希少性高めて吊り上げるみたいな。
ま、鋼材も値上がりしてるし、海外で人気だから輸出多いんだろうね〜。
そんなに欲しけりゃセットで15000円で売ってあげようか?
数回しか研いでないし気が向いたときしか使ってないから
状態は悪く無いけど。研いで刃を付けて送るぞ。
確認したけりゃ画像も送るし。

GP-14 240_牛刀
GP-11 110_ぺティ
11名前なカッター(ノ∀`):2007/05/20(日) 16:23:52 ID:DjFf3GjO
貝印から新しいのが出てるんだよね
ttp://store.yahoo.co.jp/keiwa/044-0433y.html
12名前なカッター(ノ∀`):2007/05/20(日) 16:41:30 ID:6jyFEjXG
熱湯ってブッ掛けても大丈夫?
100℃ぐらいまでだと焼き戻らないの?

あ、最初から蛤なんだぁ。
13名前なカッター(ノ∀`):2007/05/20(日) 20:55:37 ID:DII+8ieQ
直火じゃなきゃ問題ないだろ。
14名前なカッター(ノ∀`):2007/05/20(日) 22:56:05 ID:cPrEhuIK
柳刃が欲しいんだけど日本で一番の銘柄って何ですか?
15名前なカッター(ノ∀`):2007/05/20(日) 23:29:28 ID:zHUH6QEK
>>14
ウホッ!これはいい燃料・・・
16名前なカッター(ノ∀`):2007/05/21(月) 00:55:36 ID:A3sMdtFS
>>14
ダイソー
17名前なカッター(ノ∀`):2007/05/21(月) 01:03:50 ID:+YLmFcbK
ダイソーいいよな。
18名前なカッター(ノ∀`):2007/05/21(月) 06:47:47 ID:piK/mzp2
ダイタイソー
19名前なカッター(ノ∀`):2007/05/22(火) 00:27:47 ID:iJ7qAF53
誰も知らないか…そりゃそうか。クズしかいないもんな。
20名前なカッター(ノ∀`):2007/05/22(火) 02:08:44 ID:2EgKsUHP
ダイソーさいこ〜!!
21名前なカッター(ノ∀`):2007/05/22(火) 11:56:26 ID:Q+qJ58LI
個々の良し悪しは判っても
全ての良し悪しの差を網羅してる者などいない
それに良し悪し以上に合う合わないが個人の評価は優先的
そんな十人十色な代物に当然順位付けなんぞ不可能
当然NO.1決定も
22名前なカッター(ノ∀`):2007/05/22(火) 19:06:33 ID:bDaoM2eC
ダイソーさいこ〜!!
23名前なカッター(ノ∀`):2007/05/22(火) 21:22:59 ID:iJ7qAF53
おもろないねん。いつまでダイソーで引っ張るつもり?
24名前なカッター(ノ∀`):2007/05/22(火) 21:25:03 ID:dQfJtMPv
ダイソーさいこ〜!!
25名前なカッター(ノ∀`):2007/05/23(水) 07:55:48 ID:wcHcgj3U
>>14
好きなの買え。
以上、終わり。
26名前なカッター(ノ∀`):2007/05/23(水) 07:59:24 ID:A0n+7cNF
27名前なカッター(ノ∀`):2007/05/23(水) 08:03:52 ID:A0n+7cNF
28名前なカッター(ノ∀`):2007/05/23(水) 21:22:47 ID:lEU2zKu+
>>14
これがいいんじゃない?拵えも付いてるし。
ttp://www.e-sword.jp/sale/0730_1025syousai.htm
29名前なカッター(ノ∀`):2007/05/24(木) 07:22:15 ID:U6ofXJ84
>>19
レスがつかなきゃ逆切れして悪態かよ。
二度と来るな。クズ
30名前なカッター(ノ∀`):2007/05/24(木) 21:17:34 ID:whjpvFYJ
自分で包丁選びも出来ない馬鹿が何ほざいてるんだ?氏ね!
31名前なカッター(ノ∀`):2007/05/24(木) 22:15:00 ID:I5x1GxW7
ふ〜ん…知らないんだ。それをごまかすためにダイソーとか意味不明なことを言ってるんだ?それともマジ?ならあんたらは日本一のダイソーを死ぬまで使ってろ!
32名前なカッター(ノ∀`):2007/05/24(木) 23:12:46 ID:0gm0ePoD
柳はよく判らんが、柳の研ぎ方は
包丁の酔心のHP >「酔心特集」>
2004.12.19 「ハマグリ刃詳細スペシャル」に動画がある。
あんな堅いもの、オレは勘弁だが。

ttp://www.suisin.co.jp/
33名前なカッター(ノ∀`):2007/05/25(金) 02:36:57 ID:5TqaaOc0
マルチで荒らしだと思って、みんなダイソースルーかましてるのに
気づかないとはアホだな。
34名前なカッター(ノ∀`):2007/05/25(金) 04:41:09 ID:tvCu8fih
馬鹿の妄想に真面目に答える間抜けは居ないんだよwww
35名前なカッター(ノ∀`):2007/05/25(金) 05:19:19 ID:ulpWELlP
>>34
刃物板には沢山いるぞw
36名前なカッター(ノ∀`):2007/05/25(金) 21:01:13 ID:tvCu8fih
そうか、なら真面目に答えてやろう。
俺が使い込んだ柳刃が一番良いな。
37名前なカッター(ノ∀`):2007/05/25(金) 22:14:01 ID:6BqaoPjB
そうか、なら真面目に答えてやろう。
ZDP189の柳刃、HRC硬度68なら
日本一だろ
38名前なカッター(ノ∀`):2007/05/25(金) 22:39:53 ID:ozCSYbF+
以前購入相談したものです
グローバルを買おうと思っていましたが予算的にTojiro Proにしました
相談に乗って頂いた皆さんありがとうございました
39名前なカッター(ノ∀`):2007/05/25(金) 22:57:14 ID:gO2ep9IF
>>38 届いて使っってみた感じのレポよろしく〜。
40名前なカッター(ノ∀`):2007/05/26(土) 01:07:45 ID:AWngAGh5
>>19
死ね
41名前なカッター(ノ∀`):2007/05/26(土) 01:46:46 ID:l02ijD8U
>>19 アホ
42名前なカッター(ノ∀`):2007/05/26(土) 15:24:32 ID:rFsvUOE6
ところで話は変わるけど、包丁集めてるヤシっている?
俺、年に2〜3本は買い集めている。(現在30本位?)
砥石も似たようなペースで買っている。(現在50本位?)
実家にもいろいろ置いてあるので、総数は数えたことないんだけど。

仕事でも、家でも使うのでいろいろ使い比べて楽しんでる。
初めは家で使っていたホムセンの安物から始まったんだけど、
仕事で使うようになってから収集に目覚めた。
43名前なカッター(ノ∀`):2007/05/26(土) 19:52:39 ID:/9olJH5Y
と、梅辰が言ってます。
44名前なカッター(ノ∀`):2007/05/26(土) 19:54:38 ID:rFsvUOE6
>>43
確かに体型は似てるんだがな、料理の腕前は俺の方が上w
45名前なカッター(ノ∀`):2007/05/27(日) 12:17:56 ID:HBjSGh0R
俺もナイフ集めに飽きたので、最近は包丁を買うことが多い。
家でしか使わないけどね。
46名前なカッター(ノ∀`):2007/05/29(火) 17:27:43 ID:+tESrbYq
>>39
きちんとした包丁買ったの初めてだから如何とも言い難いけど
以前料理長のグローバル使った時と比べると幾分か軽い気がする
個人的にはゴローバルより握り易い、特にペティとか

比較対象が数回使っただけのグローバルしかないからそれくらいしか言えないorz
申し訳ないorz
47名前なカッター(ノ∀`):2007/05/29(火) 18:04:50 ID:F8voIre3
>>48死ね
48名前なカッター(ノ∀`):2007/05/29(火) 18:08:30 ID:oGREE0+y
オレっすか?
49名前なカッター(ノ∀`):2007/05/29(火) 18:12:34 ID:oGREE0+y
>>46 
届くの早いな。何回か研いで刃をつければいくらでも感覚が変わるとおもう。
そのうち何かあったら教えてくれ。藤次郎買うかもしれん。
50名前なカッター(ノ∀`):2007/05/29(火) 19:29:30 ID:H40HkhSB
Tojiro Pro
・箱出しの状態では切れ味はイマイチだが、ちゃんと砥いでやると良く切れる。
・手にした感じでは軽く感じる。もう少し重い方が好みだが悪くはない。
・結構永切れするので砥ぐ手間が省ける。
・価格の割には良い包丁だと思います。
51名前なカッター(ノ∀`):2007/05/30(水) 05:11:07 ID:xUf3Z0QN
20年間研がずに使える
ゴールドファインエッジ・キングってどうですか?
検索すると、切れ味は良いみたいですが
耐久性はどうでしょう?
52名前なカッター(ノ∀`):2007/05/30(水) 05:58:37 ID:wunoViZG
>>51
・20年間研がずに切れたという実績は有るのかな?
・基本的に研がずに使える包丁ってイマイチ信頼できない。
・砥いでしまったらその時点で保証がなくなる。

試しに買って20年使い続けてくれないか。
俺は買う気も興味もない。
53名前なカッター(ノ∀`):2007/05/30(水) 12:26:11 ID:frWOSYfz
>20年間研がずに切れたという実績は有るのかな?
切れ味試験機とかで過負荷耐久試験やって
20年分の負荷かけましたってのはやってるはず
和包丁真面目に砥ぐ面々の合格ラインレベルは
そもそも出ても出してもいないはず
まあ似非ゴールドファインエッジは
チタンコートのステンレス包丁買って来て
片面砥げば作れるが、基が大したもんじゃない
イメージとしては
並の砥ぎの普通の包丁は砥ぎ上がり80点が一月で60点になって要砥ぎ直しなところが
件の包丁は最初から65点程度が精一杯だが3ヶ月経っても61点までしか落ちない
そんな感じ
同じたとえで砥ぎのコツさえ身につければ用意に90点台前半の刃が付き
一月経っても80点、60点まで使うなら半年楽勝レベルの包丁は
1万も出せばゴロゴロ、それ以下の価格帯でも結構ある
Tojiro Pro とかは確実にこの領域
箱出しの切れ味は砥げる人間には評価項目たりえないしな
切れなきゃ砥ぐだけだから
54名前なカッター(ノ∀`):2007/05/30(水) 19:18:03 ID:418ijfF4
>>53え?何にレスしてるんですか?ダイソーさいこー!
55名前なカッター(ノ∀`):2007/05/30(水) 20:28:24 ID:a5OYWYn2
>>54
お前はw
56名前なカッター(ノ∀`):2007/05/30(水) 20:50:35 ID:+xD/WwuK
箱出しで満足に切れる包丁なんて知らないな。
一万円超える包丁でも砥ぎ直さなきゃ使い物にならん。
でも砥ぎ直すと良く切れる包丁になる。
メーカーや鋼材にもよるが、高い包丁は永切れするし
結果的には安く付くと思う。
57名前なカッター(ノ∀`):2007/05/30(水) 22:25:06 ID:w1+uv2bF
杉本の鋼系は箱出しでも
かなり良かったぞ
58名前なカッター(ノ∀`):2007/05/30(水) 22:32:58 ID:rDh0r2RZ
高級品ほど「箱出しの切れ味は製品の性能ではなく販売店のサービス」になる
売れたその場で「砥げる」証明の最終確認兼ねて本刃付けされるからだ
ま、今のご時世店頭陳列段階で砥いである方が多くなってるのも事実だが
59名前なカッター(ノ∀`):2007/05/31(木) 00:03:23 ID:DcYHSxFY
2000円の貝印の包丁の箱出しの切れ味に家中の刃物どれだけ研いでも勝てない…
切れる包丁ってそれよりさらに切れるのか…
60名前なカッター(ノ∀`):2007/05/31(木) 06:24:02 ID:FoCJjQXi
>>59
単に研ぎの問題では?
61名前なカッター(ノ∀`):2007/05/31(木) 06:27:19 ID:IfBEaS9Q
>>59
それはありえないなw
62名前なカッター(ノ∀`):2007/05/31(木) 12:54:53 ID:hK/EG50z
>>59
切れるの感覚の差かもしれない。
カッターナイフは包丁に比べるとずっと荒い刃がついているけどザクザク切れる。
同じように荒めの刃で、刃角がちゃんとしていれば食いつきがいいので結構切れるもの。

砥石の選択が悪いか、丸刃になっている等研ぎ方の問題じゃないか?
63名前なカッター(ノ∀`):2007/05/31(木) 23:28:56 ID:c/ogOnnu
>>54コラ!人の揚げ足ばかりとって!wそれより新世紀エヴァンゲリオン見たことある人いる?綾波レイやアスカ、ラングレー。伊吹マヤさんについてオールナイトで語り明かそうぜ!!
64楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/06/01(金) 00:34:25 ID:/zbChWH7
>>63 おめでとう
65名前なカッター(ノ∀`):2007/06/01(金) 09:31:40 ID:CwpuIzQQ
重房とかは普通に箱だしでバリ返しキンキンだけどな
66名前なカッター(ノ∀`):2007/06/02(土) 19:18:43 ID:2VXNhSr7
包丁一本一本を入れるような鞘みたいなケースが木以外で
欲しいんですがどこで売ってるでしょうか?
67名前なカッター(ノ∀`):2007/06/02(土) 20:28:47 ID:gslnJRay
持ち運びの際にカタカタと刃が当たるので木を使ってるんであって
それ以外の素材で剛性と価格と刃当たりで妥協出来る物はあるのかねぇ・・・
68名前なカッター(ノ∀`):2007/06/02(土) 23:29:47 ID:zxrm9yCC
ここに書いてある、コバルトの入っているスェーデンの鋼ってなんだろ
ttp://ntoyama-web.hp.infoseek.co.jp/hamononomikata.html
69名前なカッター(ノ∀`):2007/06/02(土) 23:36:41 ID:6yu6N6qd
>>66
厨具店で売ってるよ。自分は1本刺しのを2つと、3本刺しのを使ってる。
ケース本体にメーカー刻印とか商品名とかは書いてないので何処の何かはわからないが
厨具店や厨具問屋に問い合わせてみるといいよ。
このケースは在庫品を買ったけど、他ではよく「こういうものないかな?」と問い合わせて
探してもらったり取り寄せてもらったりしてる。

素材はポリプロピレンなので、シートまな板(ペラペラのやつね)と同じ素材。
まな板として使える特性を持っているという点では木と同じで
刃当たりや耐久性は問題ないし価格は木より安い。
剛性のみは木に劣るけど、包丁鞘は刃当たり耐久があれば剛性は必要ないので関係ない。
(鞘形状の場合、剛性が必要なほどの負荷がかかれば元の部分から折れることがあるので
 そういう場合は刃の部分のみ保護する鞘ではなく全体を覆えるハードケースを使うのが正解)
70名前なカッター(ノ∀`):2007/06/03(日) 06:00:01 ID:Zxkc58kD
小出刃や鯵切り包丁位の刃で(10.5cm位)刃の薄い(両刃)の包丁を
売っている店を知っていたら教えて下さい。
71名前なカッター(ノ∀`):2007/06/03(日) 07:39:12 ID:4ZjdQump
小出刃の両刃ってあるの?
72名前なカッター(ノ∀`):2007/06/03(日) 09:10:06 ID:f1d8Z/P8
九州や四国では結構見る>両刃

>>70
何処に住んでるのか知らんが、関東圏なら合羽橋へ行け
73名前なカッター(ノ∀`):2007/06/03(日) 11:35:11 ID:2hmAbCsJ
74名前なカッター(ノ∀`):2007/06/03(日) 12:26:06 ID:lNO/9DiC
>>73
http://store.yahoo.co.jp/ichimonji/tkc-210.html
を見ると、
「炭素系刃物鋼にタングステンクロムを多めに配合し、鋼としては錆に
強い特殊な鋼材を使用し、高硬度で刃もちが良く、研ぎやすいプロむきの
包丁です。」
とあるね。
クロームとタングステンが入っている(ステンレスでない)鋼、ということで
(日立の)青紙とかではないかな。
75名前なカッター(ノ∀`):2007/06/03(日) 19:00:58 ID:NgiVeC7s
青紙は牛刀にむかない、だからふつう牛刀には使わないんだよ
何もしらないね
76名前なカッター(ノ∀`):2007/06/03(日) 19:53:12 ID:Ek0xAfEw
>>75
言われて見ると確かに青紙の牛刀って無いね。
でも何でむかないの?
77名前なカッター(ノ∀`):2007/06/03(日) 20:43:36 ID:yg8clFky
>>64見てるね〜!最終話は本当意味不明だった。綾波ハアハア
78名前なカッター(ノ∀`):2007/06/03(日) 21:12:46 ID:EXhFcxiK
白紙もまずないだろ。和包丁に使ってはじめて材料の良さがでるのだろう。
牛刀はみんな大量に同時に焼き入れ可能な油で焼くだろうが、ちゃんとした
和包丁は1丁づつ水焼きだ。いい加減なところは2〜3丁づつ水焼きするらしいが、
品質に必ず差がでる。
牛刀に向かないっていうのは、牛刀の製作過程そのものの問題のような気がする。
極稀に本物の鍛造牛刀があるとしたら、白紙青紙でもよいのかもしれない。
79楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/06/03(日) 21:21:09 ID:Eg6vG/1V
実は見てないけど有名だから知ってるだ(以下略
80名前なカッター(ノ∀`):2007/06/03(日) 21:31:29 ID:zOOU0xic
牛刀だから油焼きなんて事は無い
水焼き油焼きの別は単に素材と求める性能とコストとの兼ね合いによってのみ決まる物
81名前なカッター(ノ∀`):2007/06/03(日) 21:54:43 ID:EXhFcxiK
>>80 言葉は足らなかったが、ほとんどの牛刀は油焼きだ。
82名前なカッター(ノ∀`):2007/06/03(日) 22:00:46 ID:+Oto0vdg
>>76
向かないと言うより必要が無いから使わないのが主な理由
すでに半分以上はステンレスだし、炭素鋼製でも和包丁より焼き入れ硬度を高く設定しないので
白、青と言った高硬度が実用域の鋼材はメーカーは選ばない
価格もどうしても割高になるのも理由

ぼ、ぼくの包丁は○○鋼使ってて凄いんだぞ
なんて連中の売上額は市場から見れば無いに等し
83名前なカッター(ノ∀`):2007/06/03(日) 22:13:03 ID:EXhFcxiK
>>82 そういう事だろう。牛刀なんて素人向けがほとんどだから、それで十分。
   
84名前なカッター(ノ∀`):2007/06/03(日) 22:23:42 ID:zOOU0xic
牛刀だから油焼き→×
牛刀には油焼きで要求特性の出る材料が使われる事が多い→○

この差は非常に大きい
牛刀だから(牛刀は)ではなく材料が何かと最終要求硬度がどれほどかで
油焼きと言う結果に落ち着く話

それ以前に今の牛刀のほとんどはステンレス≒空冷
85名前なカッター(ノ∀`):2007/06/03(日) 23:11:23 ID:4ZjdQump
>>84
> 牛刀だから油焼き→×
> 牛刀には油焼きで要求特性の出る材料が使われる事が多い→○
牛刀には油焼きで要求特性の出る材料が使われる事が多いのはなんで?

牛刀 → あんまり硬くなくてもよい → 油焼き向きの鋼材を使い、油焼き
   @ダカラ              Aダカラ

Aは問題ない。
でも@がよくわからない。由来が西洋だから?それはあまりに短絡的な気がする。

せっかく硬鋼の文化がある日本に伝わってきたのだから、特別な理由が無い限り、融合進化してもいいはず。
とすると、それでも軟鋼なのは、牛刀の使用目的および形状による特性、あるいはユーザー特性・・・?
どれもぴんとこない・・・。
結局短絡的に「西洋由来だから、以上終わり」なのかなぁ。だとしたら、悲しい気がする。
86名前なカッター(ノ∀`):2007/06/03(日) 23:31:22 ID:zOOU0xic
和牛刀、と呼ばれる物がある
その中にはさらりと白紙水焼き本焼きとかで作った物も

姿形に由来する用法、それに伴う性能的要求
それ以上に使われる環境の背景文化
それらが生み出した常識と言うのか先入観と言うべきものの賜物だろ

硬軟含め色々あるのは当然

その論法で行くのなら

牛刀→硬くすると一般では使いこなせない→油(ry

「硬くなくてもよい」ではなく「あまり硬くすると一部上級者以外が使えなから出来ない」だ
使える者相手用のHRC62以上当たり前の牛刀だってある
ここで言う「一部上級者」は「料理の」ではなく「手入れの」である点は言うまでもないことだが
87鋼大好き:2007/06/03(日) 23:51:38 ID:r2IS+KqW
>>78
>白紙もまずないだろ。和包丁に使ってはじめて材料の良さがでるのだろう。
杉本の7号(中華包丁)間違いなく白一と思う
ヘタ取ってないカボチャがスカッと真っ二つ!
カボチャ形に切り分ける時もサクサクいける

中華包丁にも白一かなりイイ
塩気がキツイ魚介類にはチト合わないが(錆びが半端じゃないから)
88名前なカッター(ノ∀`):2007/06/04(月) 00:05:54 ID:7tpXbM+0
「性能的要求」を具体的に言うと、
(1)作業中にスチール棒を使う
(2)半解凍肉を切る
(3)チョッピングもあり
などと言うことになるかな・・・
89名前なカッター(ノ∀`):2007/06/04(月) 00:59:54 ID:0u9/J/80
一本で全部やれってのは無理かと
基本は適材適所、使い分け
90名前なカッター(ノ∀`):2007/06/04(月) 02:54:39 ID:Sx/iL3d8
>>89
何の話のレス?
91名前なカッター(ノ∀`):2007/06/04(月) 12:17:52 ID:Is2Llrxn
牛刀は昔のゾーリンゲンのスウェーデン綱のが値段的にも最強 乙
92名前なカッター(ノ∀`):2007/06/04(月) 20:10:29 ID:FN1SndoI
>>86 和牛刀だから水焼きだという事にはならない。
  あるとしても牛刀で水焼きは理由はどうあれ少なく、
  圧倒的に油焼きであるという事は間違いないだろう。
  
  使いこなせないというの変だ。プロで牛刀使っている人たくさんいる。
  プロが使いこなせないって変だろ?
  プロ用の牛刀でも油なのは、誰かが言うように用途の問題で、和包丁の
  ような切れ味は求められていないというのが正しいように思う。
93名前なカッター(ノ∀`):2007/06/04(月) 20:32:20 ID:2ixdpRG5
>和牛刀だから水焼きだという事にはならない。
「牛刀だから油焼き」や「牛刀に白紙は使われない」
と断定することが明らかに違う証拠であって誰もそんな要素をイコールで結んでいない

>圧倒的に油焼きであるという事は間違いないだろう。
ステンレス刃物鋼全盛のこの御時世圧倒多数は空冷だっつーの

>使いこなせないというの変だ。(ry
読解力欠如ここに極まれり、だな

もはや相手にするのも馬鹿馬鹿しい
命名「牛刀油1号」

結論としてはこれでもう十分だな
94名前なカッター(ノ∀`):2007/06/04(月) 21:00:44 ID:FN1SndoI
>>93

>「牛刀だから油焼き」や「牛刀に白紙は使われない」
>と断定することが明らかに違う証拠であって誰もそんな要素をイコールで結んでいない

おれは断定していない。大多数がそうだと言っているだけ。
おまえこそ読解力ないんじゃねえか??

>和牛刀、と呼ばれる物がある
>その中にはさらりと白紙水焼き本焼きとかで作った物も

断定していないことは分かるが、いかにも和牛刀はそういった
ものも少なくはないというニュアンスだ。
おまえの文章の書き方が悪い

95名前なカッター(ノ∀`):2007/06/04(月) 21:01:57 ID:FN1SndoI
>>93 すぐ何号とか言ってはぐらかすあたりも子供じみている。
96名前なカッター(ノ∀`):2007/06/04(月) 21:34:40 ID:2ixdpRG5
命名「牛刀油1号」 の正しさを
まさに自らの行いによって後追いで肯定する返答だな
(「牛刀油」の語呂的上手さの是非は別として)

「はぐらかした」んじゃなくて「見限った(見捨てた)」んだよ
それすら判らんからその返答なんだろうがな
ま、お前の相手もこれで最後だ。
せいぜい「劣化一号」の一員として馬鹿を晒し続けてくれたまえ
97名前なカッター(ノ∀`):2007/06/04(月) 23:23:26 ID:Sx/iL3d8
や〜な感じ・・・
98名前なカッター(ノ∀`):2007/06/05(火) 00:01:05 ID:ZrFp7VGI
>>97
かまうな、>>96は有名な粘着だぞ
99名前なカッター(ノ∀`):2007/06/05(火) 00:01:44 ID:62jMTx18
ナイフメイキングの前にカギ括弧と漢字の使い方を学びたまえ
100名前なカッター(ノ∀`):2007/06/05(火) 01:45:44 ID:SzidyhZp
貝印のミシェルブラスの使い心地どうですか
http://shopping.yamagiwa.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=B-996BK0005
101鋼大好き:2007/06/05(火) 13:57:20 ID:njvn9Jt0
>>100
ミシェル・ブラス「No.2」のペティ、カッコイイね
欲しいけど高すぎるわ、その金額なら
杉本の剥きもの包丁買う。
102名前なカッター(ノ∀`):2007/06/05(火) 15:30:02 ID:0qf6Ldvf
ヨーロッパと日本では包丁に対する考え方が全然違う気がする。
和包丁は包丁の切れ味であまり力を入れずに切るイメージだけど
洋包丁は鉈のように肉を叩き切ったり、鋸みたいにギコギコやってるイメージがある。
ヨーロッパでは良質な砥石がなく、砥石で研ぐ風習がない。向こうでは研ぐといってもタッチアップ程度
日本は良質な砥石が取れるから、切れ味を追求した刃物が生まれたんだと思う。

ttp://ntoyama-web.hp.infoseek.co.jp/hamono.html
ttp://blog.livedoor.jp/cheftsukidate/archives/50424918.html
ttp://tokidokicameraman.blog19.fc2.com/blog-entry-666.html
ttp://www.b-shoku.jp/tokushu/projectb/06/index.html
103名前なカッター(ノ∀`):2007/06/05(火) 16:17:21 ID:mqt1rk3/
>>100
こないだヤマギワでガラスケース越しに見たけど、柄が飾って置きたい位きれいだったよ。
値段もびっくり、高くて買えないよ〜

チタンコーティングって何の意味があるのかわからないが剥がれる事は無いのかね?
もし剥がれなくてもチタンの種類によっては傷付きやすく、傷付くと汚らしく見えるんだよね・・・
104名前なカッター(ノ∀`):2007/06/05(火) 20:09:57 ID:vtFIRDan
>ミシェル・ブラス
7本差せる専用ブロックがあって7本セットで買わせようとしてるけど、
家庭用だとペティーと三徳あれば充分だね・・・
カコイイし握り易そうだからもっとお手頃価格なら全部買うんだが(料理のテンション上がりそう)。
105名前なカッター(ノ∀`):2007/06/05(火) 22:28:05 ID:CjvD7XEh
エヴァンゲリオンはギリシャ語で良き知らせという意味なんだよ。だから新世紀の良き知らせって意味なんだよ。ザワザワするよね
106名前なカッター(ノ∀`):2007/06/06(水) 02:34:33 ID:fFPpriNw
福音・・・
107名前なカッター(ノ∀`):2007/06/06(水) 08:00:24 ID:VAIKsyFM
ミッシェル・ブラ、発売当初猛烈に欲しかったんだけど
問い合わせしたら専用の砥石じゃないとどうのこうのという話が出てきて
あんまりな価格になってしまうので諦めたような気がする。
でも美しいなー
108名前なカッター(ノ∀`):2007/06/06(水) 12:06:27 ID:uUXvQZmQ
ただの抱き合わせ商法じゃね?
109名前なカッター(ノ∀`):2007/06/06(水) 12:14:03 ID:ceqq9AI2
その砥石、値段が24.150円・・・
110名前なカッター(ノ∀`):2007/06/06(水) 13:11:18 ID:Qjd8farV
砥石は他で用意していいんじゃないかねえ
111名前なカッター(ノ∀`):2007/06/06(水) 15:10:48 ID:8fvo9T9F
シャプトン辺りで普通に砥げそうだと思うが・・・
112名前なカッター(ノ∀`):2007/06/06(水) 17:38:20 ID:HmwBcM/O
人造砥石1つで24000円はぼったくりだな
ttp://item.rakuten.co.jp/e-yamagiwa/996bk0011/
刃の黒幕#1000と#5000一緒に買っても7000円いかないのに


わざわざステンレスのクラッドにして錆び難くしてあるのに、チタンコーティングとか意味ないような。
どんな金持ちが買うのか知らんけど、価格設定が高すぎ。
ミソノのUX10サーモンが1万円以上安く買える
ttp://item.rakuten.co.jp/e-yamagiwa/996bk0004/
ttp://www.ippintei.com/page639.html






113名前なカッター(ノ∀`):2007/06/06(水) 17:59:00 ID:0bE/weyu
今時包丁でチタンコートと言えば
「光触媒による防汚作用と殺菌作用」が狙われてのものが大半
これがそうかまでは知らんが
114名前なカッター(ノ∀`):2007/06/06(水) 18:59:27 ID:9RRKptjZ
明記してなければそういった効果を目的にはしていないんだろうね
普通に変色対策じゃ無いのかね
115名前なカッター(ノ∀`):2007/06/06(水) 21:12:13 ID:TEES+ynL
ここはエヴァンゲリオンのスレッドなんだから包丁の話なんてやめとけよ
116名前なカッター(ノ∀`):2007/06/06(水) 23:45:03 ID:fFPpriNw
プログレッシブナイフですか
117鋼大好き:2007/06/07(木) 00:35:25 ID:p5UeQgGe
ミシェルブランのペティ
デザインがイイわ
優雅な雰囲気、洋食のコックコート着てたら
サマになりそ
118名前なカッター(ノ∀`):2007/06/07(木) 20:59:11 ID:UC3yIYdi
>>112
値段もアレだが、フランス製の砥石というものが信用できない。
119名前なカッター(ノ∀`):2007/06/07(木) 23:18:32 ID:2kQaDuBN
ねぇ無視しないでよ。僕とエヴァについて語ろうよ!あとセックスとかしようよ
120名前なカッター(ノ∀`):2007/06/07(木) 23:49:46 ID:7qaEmNEg
あ〜あ
一人残らず完全スルーしてたのに楠が相手しちまったから居ついてやがるよ
自分の気に入らない相手にはもっと些細なことでも
剣と一緒にルール振りかざすくせにまあ何やらかしてくれてんだか
121名前なカッター(ノ∀`):2007/06/07(木) 23:59:59 ID:FWbFtxmj
gobaku?
122名前なカッター(ノ∀`):2007/06/08(金) 00:48:01 ID:S8d4GkES
円安ユーロ高だから高いんじゃまいか>フランス製
123名前なカッター(ノ∀`):2007/06/08(金) 04:13:10 ID:PDDFuZya
ミッシェルブラスて貝印だろ貝印は日本の企業だぞ
124名前なカッター(ノ∀`):2007/06/08(金) 18:07:00 ID:Q1q/unKU
入れれば分かる貝の良さw
125名前なカッター(ノ∀`):2007/06/08(金) 18:31:10 ID:OdzdERd3
>>123
現地法人で現地で生産している物もいっぱいあるよ?>貝印
126名前なカッター(ノ∀`):2007/06/08(金) 20:04:14 ID:qVEupTWN
カスタムナイフ感覚なら買えない事もないか・・・
砥石はいらんけどw
127名前なカッター(ノ∀`):2007/06/08(金) 21:23:00 ID:dM9L3LdE
#1000と#3000のコンビ砥石で\24000なんて、ユーロ高もクソもない。
128名前なカッター(ノ∀`):2007/06/08(金) 21:40:15 ID:hopnndCd
>>125
貝印が最高級品を外国で作るとは考えにくい
今やヘンケルスでさえ包丁は日本製が最高級だよ
129名前なカッター(ノ∀`):2007/06/08(金) 22:08:17 ID:OdzdERd3
ヘンケルスの日本製が最高級と
貝印の現地生産品がどうか、ってのに何か関係が?

「俺はそんな気がする」、だから>125の書き込みは間違っている、と言いたいのでしょうか?
130名前なカッター(ノ∀`):2007/06/08(金) 22:50:39 ID:pW4tAT4q
>>129
おいおい、ファイティングポーズ丸出しだぞ。もちつけって。

要するに>>128は「包丁における最高級品は、大概のメーカーでは一律『日本製』である。
外国の企業ですらそうだ。
ゆえに貝印の出す最高級品もきっと日本製なんだろう」って言いたいんだろ?
他意は感じられないね。結果的に>>125の書き込みを否定することになっても、その意図はないと思うよ。
131名前なカッター(ノ∀`):2007/06/08(金) 23:16:25 ID:ZkXGqtJD
これwこれw そこでじゃれるな、毛が散る
http://www.braskai.net/ja/product/detail.html
下の方の画像見るべし
132名前なカッター(ノ∀`):2007/06/08(金) 23:48:34 ID:7b2y6y3+
マクドで待ち合わせしてからエヴァンゲリオンの話しようよ
133名前なカッター(ノ∀`):2007/06/09(土) 01:56:55 ID:jYbESoTb
同僚に包丁に拘っている馬鹿がいるんだが、
その馬鹿、包丁の砥ぎ方無茶苦茶で困ってます。
高い包丁が可哀相で仕方ありません。
その癖に包丁の蘊蓄を語りたがるので迷惑してます。
砥ぎも出来ないのに蘊蓄語られてもただ馬鹿馬鹿しいのでスルーしてます。
砥ぎにも蘊蓄があるようですが、実力が伴っていないので
馬鹿の自慢の包丁以外は砥がせ無いように注意してますが、
そのうち店の包丁まで手を出しそうで心配です。
この手の馬鹿に釘を刺す良い方法は無いんでしょうか?
134名前なカッター(ノ∀`):2007/06/09(土) 02:23:49 ID:ImjP5Jbz
正直に言ってやれば。聞かないようなら刺せばいいじゃん。
135名前なカッター(ノ∀`):2007/06/09(土) 09:46:32 ID:rPMQvaDv
刃物初心者スレでも質問していますが、
包丁スレの方が内容的に合ってる気がしたので、こちらでも質問します。

知識が無いので、質問内容や用語はむちゃくちゃだと思います。

実家(農家)に錆びた和包丁や鎌が余にも多いので、
錆びを落とし、柄も取り替えて使える様に研ぎ直しています。

で、刃じゃなくて平らの所、黒いじゃないですか。
昔、TVで和バサミの製造工程見てたら、黒い所は熱した本体に油を塗っていました。
包丁も一緒で、油を熱で付着するのが黒くする方法で合ってますか?

で、道具も無いし、ガスコンロで包丁を焼いてから
調理油を塗りたくっているのですが、まずい所はあるでしょうか?
素人にも出来る、他に適した方法はあるでしょうか?

どなたかお教え願えないでしょうか?宜しくお願いします。
136名前なカッター(ノ∀`):2007/06/09(土) 09:54:21 ID:cTczge90
>>135
釣りなのか・・・
137名前なカッター(ノ∀`):2007/06/09(土) 10:03:30 ID:rPMQvaDv
いや、真面目に。
138名前なカッター(ノ∀`):2007/06/09(土) 12:26:45 ID:UxzCh/Uq
ヒント:酸化
139名前なカッター(ノ∀`):2007/06/09(土) 12:35:04 ID:rPMQvaDv
すみません、135です。
初心者スレで、重複書き込みはマナー違反と指摘を受けました。
申し訳ありません。
焼き戻しをしてしまうと強度が落ちてナマクラになるから
錆びを落とすのに留めて、あとはメンテナンスをしっかり、と指摘されました。

ご迷惑をおかけしました。
140名前なカッター(ノ∀`):2007/06/10(日) 20:11:04 ID:BkIqem+2
エヴァンゲリオン初号機のマゴロクソード知ってる?すべてを切り裂くんだよ。包丁なんかより切れ味いいよ。マゴロクソード欲しいなぁ…実際には何mもある刃物だけどね
141名前なカッター(ノ∀`):2007/06/10(日) 21:15:13 ID:WGO2ycrc
自分もびっくりするくらいやわい中華製ナイフもコンロであぶって水に突っ込めば少々マシになるのでは…とか考えてた
やっぱり無理ですたか…
142名前なカッター(ノ∀`):2007/06/10(日) 21:37:45 ID:BkIqem+2
やっぱマゴロクソードっしょ
143名前なカッター(ノ∀`):2007/06/15(金) 21:34:10 ID:pLWXq7fa
くだらね〜事書くから過疎ってんじゃね〜か。
責任取れよ。>>140 >>142
144名前なカッター(ノ∀`):2007/06/15(金) 21:34:56 ID:pLWXq7fa
ageとくか。
145名前なカッター(ノ∀`):2007/06/15(金) 22:00:55 ID:se+TWnO/
俺は最強のスレストッパーだかんな。
146名前なカッター(ノ∀`):2007/06/16(土) 12:06:19 ID:FuOnUZlK
あっそう
147名前なカッター(ノ∀`):2007/06/16(土) 13:52:18 ID:irwHTIzv
つまんね。
148名前なカッター(ノ∀`):2007/06/16(土) 23:56:04 ID:IpIJxUlB
面白い
149名前なカッター(ノ∀`):2007/06/17(日) 22:18:31 ID:MgnfbD2j
肉棒
150名前なカッター(ノ∀`):2007/06/18(月) 00:40:38 ID:7Dvs4pcZ
ところでおまいら何本包丁持ってるんだ?
151名前なカッター(ノ∀`):2007/06/18(月) 02:15:54 ID:8hJgy/tC
10本ほど、普段使うのは2本のみ
152名前なカッター(ノ∀`):2007/06/18(月) 05:29:46 ID:Aj4EGdG4
4本
普段使うのは2本(240ミリ牛刀、140ミリ三徳)
153名前なカッター(ノ∀`):2007/06/18(月) 13:00:55 ID:OaXDa+T8
ttp://www.rakuten.co.jp/sugiyama/181024/190483/
ここの一番安い三徳は買いですか?
近所の小間物屋でチタン(?)の包丁を買って来たら切れなくて泣きそうになって、
人参やジャガイモ切ったら最後まで切れなくて割れるし(包丁じゃなく具材が)、
カボチャとか怖くてきれないんで買いなおそうと思ってます。
お勧めがあるならオススメ教えてください。
でも予算は貧乏なんで4000円までで安ければ安いほどいいんです。
貝印の関孫六銘のやつもダメですか?
154名前なカッター(ノ∀`):2007/06/18(月) 13:05:47 ID:vvcXlp/C
関孫六ならホムセンのほうが安いぞ。
155名前なカッター(ノ∀`):2007/06/18(月) 14:09:57 ID:OaXDa+T8
関孫六はスーパーに1980円でありました
156名前なカッター(ノ∀`):2007/06/18(月) 14:22:55 ID:xNd0I9yZ
芯(刃)金もステンレス系の方が楽はできる
ただし余程メーカーとしてメジャーか
材料としてメジャーな物が明示されてるのでないと
通販ではリスキー
とりあえず素材明示系なら「銀紙3号」もしくは「V金10号」がハズレ無し
157名前なカッター(ノ∀`):2007/06/18(月) 16:53:41 ID:OaXDa+T8
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/98409922 こんなのとか
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p80495400 こんなのですか?

というか6000円以上はちょっと辛いです。
158名前なカッター(ノ∀`):2007/06/18(月) 16:59:13 ID:F2XMfgvU
ネットだと送料手数料が掛かるから、ホームセンターでちゃんとしたのがあればネットより安い
http://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php/products_id/3253/cPath/230_230100
http://www.ippintei.com/page021.html
159名前なカッター(ノ∀`):2007/06/18(月) 17:05:11 ID:OaXDa+T8
ホムセンもスーパーも似たような品揃えで、関孫六他貝印シリーズと京セラでした
160名前なカッター(ノ∀`):2007/06/18(月) 17:17:48 ID:gL6fjCkq
カン・ソンムってそんなにいいの?支那人でしょ?
161名前なカッター(ノ∀`):2007/06/18(月) 17:28:36 ID:xNd0I9yZ
なら
ttp://www.miki-japan.com/namera/houchou/houchou.htm
ここで「秀之作 梨地三徳包丁」問い合わせてみろ
地元の実売価格考えたら行っても送料込みで6000円には納まるはず
162名前なカッター(ノ∀`):2007/06/18(月) 18:41:13 ID:PthmMHZq
ホームセンターに用があったのでついでに包丁コーナーを覗いたら
藤次郎が2980円だった。
藤次郎の砥石は1980円
163名前なカッター(ノ∀`):2007/06/18(月) 20:59:30 ID:UGrwetxp
ネットで買うのがいけないとは言わないが、
まず刃物屋へ行ってみようと思わないのが不思議だ。
実際に商品を見られるし、包丁についての情報も得られるのに。
164名前なカッター(ノ∀`):2007/06/18(月) 22:20:44 ID:ovAftdGa
TOJIRO-PROなら買える。5千円じゃ、難しいね。
使い道がわからん。人でも刺すなら安いハガネでもいいと思うぞ。

http://homepage1.nifty.com/shincoo/s-0170.html
http://homepage1.nifty.com/shincoo/s-0164.html
165名前なカッター(ノ∀`):2007/06/19(火) 12:49:57 ID:EkNBpVsK
TOJIRO-PROいいですね・・・というかこんな値段からあったのかと。

近隣の刃物屋は安いのが1万円から上しかありません。
普通に飾ってある包丁は27万とか値札がついてて僕なんかお呼びじゃないって感じです。
166名前なカッター(ノ∀`):2007/06/19(火) 13:16:40 ID:nzqvpWGA
ここ安いっすね。
ここならミソノUX10牛刀サーモンが射程内だ。
買おうかなぁ。
167名前なカッター(ノ∀`):2007/06/19(火) 16:34:30 ID:4fKQ3BHv
最近、ネット通販系は飛ぶ業者もあるから代引きで頼んだほうがいいぞ。
先払いのみは注意したほうがいいみたい。注文するときは気をつけよう。
168名前なカッター(ノ∀`):2007/06/19(火) 18:05:13 ID:T3jrFbek
グローバルとグレステンどっちが良い?
169名前なカッター(ノ∀`):2007/06/19(火) 18:15:03 ID:nzqvpWGA
個人的にグレステンが好み。
グローバルは無駄に高い印象がある。
170_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/19(火) 18:17:00 ID:1vyqhYoP
ダマスカス鋼のピーリングナイフっつーのを海外通販ウェブで見つけた、貝印Kershawだけど。
面白そうだから買ってみようと思う。
今使ってる包丁がスウェーデン鋼とセラミックだから、後、買う候補としたらモリブデンくら
いかな?
171名前なカッター(ノ∀`):2007/06/19(火) 18:17:18 ID:c0+GqWmS
前はもうちょっと安かったのにね
172名前なカッター(ノ∀`):2007/06/19(火) 18:20:49 ID:c0+GqWmS
>>170
全然白紙とか青紙あるんだけど、
正直、粉末鋼もあるだろ。
173名前なカッター(ノ∀`):2007/06/19(火) 22:12:35 ID:C93cJzDa
>>170
http://www.kohnan-eshop.com/product_info.php/cPath/158_159_164/products_id/1640
海外から買わなくても関孫六のダマスカスもあるぞ。
174名前なカッター(ノ∀`):2007/06/19(火) 23:18:46 ID:6ECrRqEc
正確にはダマスカス模様ですけどね。
175名前なカッター(ノ∀`):2007/06/19(火) 23:44:18 ID:jyQquHgp
硬軟パイ生地よろしく多層に重ねて打ち鍛えたものが
現代商工業的に「ダマスカス」と呼ばれるもの

いまだに居るんだな、あれがプリント模様だとか本気でほざくレベルの輩
ちょっとした驚きだ
176名前なカッター(ノ∀`):2007/06/19(火) 23:48:47 ID:nzqvpWGA
>>175
俺も最初あの模様はただの飾りで研いだら消えると思ってたよw
177名前なカッター(ノ∀`):2007/06/19(火) 23:48:49 ID:5Z0QBfn1
>>175
驚き? そういう輩を叩く事をライフワークにしてるんだろ? いるんだから喜べよ。
キーボードを前にしてニヤニヤ喜んでる様は文面から匂い立ってくるけどね。
178名前なカッター(ノ∀`):2007/06/20(水) 01:18:22 ID:0GX9zISE
>169
レスありがとうございます。
そうなんだ、迷ってたけどグレステンにしてみます。
179名前なカッター(ノ∀`):2007/06/20(水) 01:24:44 ID:6BdVi2jA
>>178
購入したら使い心地のレポート頼むw
180名前なカッター(ノ∀`):2007/06/20(水) 01:27:20 ID:SAB83pJP
440Aて軟らかくない?
181名前なカッター(ノ∀`):2007/06/20(水) 20:03:21 ID:6BdVi2jA
いくつかの包丁で迷ってるんだがそれぞれの包丁に対する知識があってるか教えて欲しい。

青紙スーパー割込:切れ味良く研ぎが難しい。錆びる。
グレステン:切れ味並で研ぎやすい。錆びない。
ミソノUX-10:切れ味まあまあで研ぎづらい。錆びない。
BLAZEN:切れ味よさそうで研ぎはすごく難しい。錆びない。

こんな感覚で良いんだろうか?
182名前なカッター(ノ∀`):2007/06/20(水) 20:31:59 ID:UZ88nZ05
グレステンて砥ぎ辛いんじゃないの?
183名前なカッター(ノ∀`):2007/06/20(水) 20:36:37 ID:pTMTiGI0
グレステンはハマグリ上に角度つけて研がないとダメだったはず。
普通の人研ぐの難しくないか?
184名前なカッター(ノ∀`):2007/06/20(水) 20:37:41 ID:pTMTiGI0
>>181 ぶっちゃけ、候補の包丁が微妙。考え直したら?
185名前なカッター(ノ∀`):2007/06/20(水) 20:45:15 ID:u1KH/UqM
青紙スーパー割込で研ぎが難しいと感じるなら、SK利機材を買ったほうがいいと思うよ?
多分、ステンレス系はバリ取れずに切れない、とかなると思う
186名前なカッター(ノ∀`):2007/06/20(水) 21:17:37 ID:6BdVi2jA
>>182-183
そうなの?まぁメーカー説明文で得た知識だから・・・。
そうか、実際は研ぎづらいのか。

>>184
考えて候補を挙げたんだ。
これ以外にいいものがあるなら教えてくれ。
牛刀でたのむ。

>>185
これから買う予定のものの知識であってるかどうかわからないから聞いてるんです。
実際に持ってて研ぎ味がわかってたら聞きません。
187名前なカッター(ノ∀`):2007/06/20(水) 22:10:53 ID:0GX9zISE
グレステン、通販生活で
年に1、2回研げばいいって。
で、メーカーがタダで研いでくれるらしいですよ
188名前なカッター(ノ∀`):2007/06/20(水) 23:36:10 ID:AK1eheSg
ゴールドファインエッジってどうなの?
189鋼大好き:2007/06/21(木) 00:08:04 ID:+jPeCjjK
>>181
調理士?
190名前なカッター(ノ∀`):2007/06/21(木) 00:58:15 ID:ctT1Nyg5
>>187
メーカーで研いでもらえるのならグレステンもアリですね。

>>189
主夫です。
191名前なカッター(ノ∀`):2007/06/21(木) 01:19:47 ID:VaEG4GAC
シャプトン#1000クラスの高研磨力人造中砥確保の上BLAZEN
硬調の天然仕上砥石がそこにあればなお良し

ただしそれ以前にちゃんと砥げる技能の確保
192名前なカッター(ノ∀`):2007/06/21(木) 02:00:00 ID:ctT1Nyg5
>>191
やっぱりBLAZENは研ぐ技量がいるのね。
硬度高いから刃は持ちそうだし購入してからしばらくは大丈夫だろうから
その間に余ってる包丁で研ぎの練習するのもありかなぁ。

ジャガイモとか良く切るからリブ付気になるんだよなぁ。
グレステンかグランドシェフあたりか。
193名前なカッター(ノ∀`):2007/06/22(金) 12:28:42 ID:LHQSmvQ3
181家だったら大人しくホムセンで売ってる貝印か藤次郎にしときなよ
グレステンは年に二回研ぐだけで十分… そんな事はない 月に二回は研がないと使える代物ではない
青紙 水に濡れたまま10分もしない間に錆びてくるものを家庭用に使えるわけない
194名前なカッター(ノ∀`):2007/06/22(金) 12:42:17 ID:j5o0XCXE
>>193
貝印って使ったことないんだけどいいの?
俺だったら181の候補ならUX-10かブレイゼンがいいとおもうんだが。
195名前なカッター(ノ∀`):2007/06/22(金) 12:57:52 ID:LHQSmvQ3
ブレイゼンって粉末ハイスだろ? 滅茶苦茶錆びるんじゃねーか?
HRC62前後 家庭用としてはどうだろうか…
確かにミソノは家ではいいかもね
196名前なカッター(ノ∀`):2007/06/22(金) 13:03:18 ID:j5o0XCXE
>>195
確かにブレイゼン硬すぎてメンテには苦労しそうだけどね。
つーか粉末ハイスって錆びやすいの?
俺藤次郎の粉末ハイス割込つかってるけど錆びたことが無い。
割込みだから気づいてないのだろうか?
197名前なカッター(ノ∀`):2007/06/22(金) 13:11:33 ID:OsvauX2p
>>195
ステンレス

>家庭用としてはどうだろうか…
割り込みだからシャプトン使えば特に問題ないカト
198名前なカッター(ノ∀`):2007/06/22(金) 13:35:33 ID:prWr+PyY
>グレステンは年に二回研ぐだけで十分… そんな事はない 月に二回は研がないと使える代物ではない

自分の環境が他人にも当てはまると思うな
使用頻度のせいかもしれない、洗ってしまう過程で馬鹿な事やってるせいかもしれない
大概無自覚に陶磁器関係と一緒に水切りカゴ放り込んで刃潰ししてたとか
包丁の耐久性の観点からは拙いまな板でチョッピングしてたとか
自覚が無いだけで(あるいは家人が勝手に)やらかしてるもんだ
明らかに文句の前にそれらの問題洗い出す必要を認める

>ブレイゼンって粉末ハイスだろ?

ハイスにも非ステンレス(一種)とステンレス(二種)がある
ハイスは錆びると言うのは
ステンレスは切れないというのと同じレベルの無知丸出し発言
ブレイゼンの材料である武生特殊鋼材謹製のスーパーゴールドは
粉末ステンレスハイス
酸洗いやエッチングで濃塩酸に漬け込んでも18-8ステンレスより耐えて見せる代物
アレ錆びさせる奴が居たらどれほどの馬鹿かと言うほどの高耐蝕刃物鋼だ
もちろん絶対錆びないと保障はできんがな
199名前なカッター(ノ∀`):2007/06/22(金) 13:44:03 ID:j5o0XCXE
>>198
かなりのマニアそうな198は181ではどれがオススメなの?
つーかブレイゼンって高いのねw
堺金吉のハイスが安いなぁ。買ってみようかな。
200名前なカッター(ノ∀`):2007/06/22(金) 13:55:34 ID:prWr+PyY
ブレイゼンの原材料(粉末ハイス利器材)が鍛冶屋ルートで他所に廻って作られた同等品現有してる
てかメインはそれを原材料レベルで趣味性発展させたR2ダマスカスカスタム包丁だが
ゆえに他はともかく「ブレイゼンにハズレ無し」とだけは断定する根拠を有す
201名前なカッター(ノ∀`):2007/06/22(金) 14:08:38 ID:hCEu5VQX
>>164
ミソノは値段うるさいから出荷ストップされる恐れあるぞ・・・
202名前なカッター(ノ∀`):2007/06/22(金) 15:27:54 ID:vyiZh7M2
何時ものように質問者ほったらかしで「俺が俺が」
質問者は訳が判らなくなり、じゃあ一体どれを買えばいいんだよ、と書き込まれると
とたんにレスが無くなる又このパターンか・・・
203名前なカッター(ノ∀`):2007/06/22(金) 15:32:49 ID:zIzZPDLX
>>198
>ハイスにも非ステンレス(一種)とステンレス(二種)がある
ねえよハイスはハイスだ
ステンレス鋼とは組成が全然違うし、熱処理も異なる。
204名前なカッター(ノ∀`):2007/06/22(金) 17:14:24 ID:j5o0XCXE
結局181への回答としてはブレイゼンでFAかな。
俺もUX-10かブレイゼンでいい希ガス。

あと個人的に堺金吉のハイスがどんな具合か知りたい。
藤次郎のハイス割込は使っているんだが堺金吉は割込とは書いてないんだが
ハイスのみなんだろうか?その辺の差はどうなのかなぁと。
205名前なカッター(ノ∀`):2007/06/22(金) 17:21:45 ID:j5o0XCXE
あ、スマソ。
堺金吉は割込とは書いてないが複合鍛造とかいてあるんで
実は同じことなのかな?
ハイスで牛刀で一番安いのがこれっぽいから気になる。
206名前なカッター(ノ∀`):2007/06/22(金) 18:36:19 ID:XeBxBahd
藤次郎のダマスカスはHRC63前後でさびないぞ。
207名前なカッター(ノ∀`):2007/06/22(金) 20:16:18 ID:gjGyILhz
グレステンは個人的にお勧めしない。俺の腕ではどうやっても切れ味が出ない上に
すぐに切れやむ。今はV10の三得を使ってるけど、こっちは初心者の俺にも普通に使える。
まあ練習しろやってことなんだろうけど、アカシキコウにまんまと乗せられた気がする。
208名前なカッター(ノ∀`):2007/06/22(金) 21:16:57 ID:ds/QJ1Qe
最近グレスデンの817TMを買った。
少なくとも箱出しの状態では
鋼材のスペックや刃角からは想像できない切れ味だ。
断面設計図を見てみたいもの。
刃先に「刃物」としての迫力がなく全くハァハァ出来ないのが欠点。
209名前なカッター(ノ∀`):2007/06/22(金) 21:20:21 ID:j5o0XCXE
>>208
ぶっちゃけ微妙な切れ味の差なんかよりはそっちのほうが重要だよなw
210名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 07:31:33 ID:wpCeE3n4
>>203
バカ発見

ステンレスとは、Cr>13 
211名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 08:28:04 ID:kdTWg+Gm
俺様の無敵の侍包丁100万で誰か買おうよV(^-^)V
212名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 08:33:00 ID:kdTWg+Gm
侍包丁とはダイソーで買ったやつを研いで研いでペティ以下のサイズにしたやつさ。師匠の山口さんにみせたらイッツcool!!って行ってたよ。誰か買えや
213名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 12:52:44 ID:dODzecO7
俺様の無敵の騎士包丁と交換しねぇ?
騎士包丁とはダイソーで買った果物ナイフを叩いて叩いてそば切り包丁サイズにした奴さ。
師匠の麻原尊師に見せたらイッツHot!!って行ってたよ。
214名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 13:47:44 ID:kdTWg+Gm
交換かぁ。交換なら新世紀エヴァンゲリオンに出てきた初号機が使ってるマゴロクソード。これとなら交換してやんよ!マゴロクソード欲しいよぉ、早く交換しようぜ
215153:2007/06/23(土) 14:36:46 ID:/fxLQEtq
銀三にしました
D.P. Goldと書いてあります
216名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 15:43:50 ID:fx0kV9nJ
>>210
究極のシッタカ見参www
それを言うなら含有Crじゃなく有効Cr量だ
ハイスの熱処理したら有効Crがそんなにあるわけ無いだろ。
217名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 15:58:53 ID:hal+OR7X
ハイスかどうかは、タングステンの含有量。
高温になっても焼きが戻らない性能が、包丁に必要かどうかは疑問w
218名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 16:03:45 ID:dODzecO7
Crとか意味わかんないんすけど
とりあえずハイスも錆びにくいってことでいいんですか?w
219名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 17:06:42 ID:80tfMxJU
>究極のシッタカ見参www
>それを言うなら含有Crじゃなく有効Cr量だ
>ハイスの熱処理したら有効Crがそんなにあるわけ無いだろ。

自らシッタカを名乗るだけの事はあるな
刃物・工具用(要するに焼きの入る)ステンレスは含有13%以上でステンレスを定義する有効量クリア
(構造用込みのJIS規格上は10.5%以上含有)の上、熱処理で有効値減ってステンレスじゃなくなるなんて事はありえない
それ逆算した結果が含有13%と言う定義だからだ
220名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 17:52:31 ID:kdTWg+Gm
>>218マゴロクソード持ってないんなら棋士なんたらでも造っとけ
221名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 18:59:35 ID:fx0kV9nJ
>>219
>熱処理で有効値減ってステンレスじゃなくなるなんて事はありえない
この一文で、単なる無知って事を表してるよ・・・
有効Cr量とかハイスが何の為にあるかとかもう少し勉強した方が良いよ。恥ずかしいから。
熱処理失敗した(もしくは故意にやった某社のZDP)良くさびるなんちゃってステンレスとか良くあるのに。
Cr増やして本来必要な性能を下げて耐食性を増す必要なんかハイスにあるわけ無いでしょ。
ステンレスハイスなんて怪しげな名称欲しがるのはシッタカを騙したがってる刃物屋位だよ。

>>218
ハイスって言うのは高温で高強度を保てる鋼で(だから高速度で切削できる)
高温強度は通常のマルテンサイトでは得られない(焼きが戻る)ので
金属炭化物(主にW,Mo)を生成させて硬度を維持する。
5%程度のCr(これより多くても少なくても効果が落ちる)を含ませるとこの金属炭化物の生成が促進される。
炭化物を析出させる処理(高温焼戻し)ではCrは炭化物として消費し耐食性には影響しない。(むしろ悪くする)
また、ハイスは切削工具なので常に油まみれになるから耐食性は必要無いし
炭化物の生成によって組織が不均一になっているので銹易い。

簡単に言うと硬くて靭性が高いけど銹易いのがハイス。
普通の人が使う包丁に向いているとは思えない。
222名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 19:30:11 ID:x1H8sOyq
>>218
俺の知ってる限りのハイスの包丁はどれもよく錆びる
最近の物は改善されたと聞かないでも無いが、同僚が少し前に買った物も普通に錆びが浮いた
223名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 19:40:46 ID:Qzyy4tiE
いきなりですみません。
先日、調理器具の専門店で
ステンレスの包丁を購入しようと思い見ていたら、
5千円〜1万8千円ぐらいのものがあり、高いものだと
2万以上のものがあったのですが、値段によって切れ味とかが
違うのでしょうか? また、安い物と高い物とでは何が
違うのでしょうか?
224名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 19:49:24 ID:80tfMxJU
>ハイスは切削工具なので常に油まみれになるから耐食性は必要無いし
特殊環境下用回転軸材料として耐熱耐蝕を求められる場合にそれ向けの物がある
>組織が不均一になっている
それを最小限に留める為の粉末冶金

>普通の人が使う包丁に向いているとは思えない。
最低限「スーパーゴールド」使用包丁自分で使ってから言え
225名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 19:53:25 ID:dODzecO7
結局ハイスは錆びやすいのか。
だからハイスの包丁は割込なんだな。
青紙スーパーの割込包丁と同じ理屈なんだな。
一つ賢くなった。
226名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 19:53:58 ID:x1H8sOyq
切れる、切れないは研ぎで用途に合わせ調整すること

高い物は全体的に肉厚で重い、硬く研ぎにくい
安い物はその逆で、薄く軽く、あまり硬くなく研ぎやすい
227名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 20:07:09 ID:RiGEsPNE
5千円以上の同形状の牛刀と限定させて戴けば

>値段によって切れ味とかが違うのでしょうか? 
研ぎ上げた時点では違いは有りません
差が出るといいなと思うのは永切れするかどうかです。

>また、安い物と高い物とでは何が違うのでしょうか?
材質による原価の違い
加工に要した、手間、施設、あるいは「特殊な」技術の違い
ブランドイメージの維持費w

なんや、解りにくい文章に・・・・・
一言でいえば
7000円以上の包丁であれば、CPを考慮に入れると、どれも性能に大差はない。かと




228名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 20:12:50 ID:EkRujRJj
ステンレスのハイスって要するに木屋のコスミックスチールみたいなもんだろ?
229名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 20:27:26 ID:80tfMxJU
>コスミックスチールみたいなもんだろ?
アレは「ステンレスだ」とは一言も言ってない
成分比はともかく発想としてはカウリXやZDPに近縁と言えるが
一説によるとクロム含有量は10%ほどらしい、ソースの判らん伝聞だから断定できんが
230名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 20:30:52 ID:Qzyy4tiE
>>227
文章から勝手に自分へのレスと判断させていただきました
教えてくださってありがとうございました。
231230:2007/06/23(土) 20:32:25 ID:Qzyy4tiE
あっ、すみません、永切れって何ですか?
232名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 20:50:01 ID:GrkHpUE/
え〜と、
トマトがいいかな、うん

>>231

研ぎ上げた包丁でトマトをスライスw
どんどん切って、
100個目でトマトの皮が上手く切れなくなりました。切るというより押しつぶす感じ。
そこで砥ぎなおしました。
オ〜快調に切れますw 

このような場合
100個で切れなくなった包丁Aより、101個で切れなくなった包丁Bの方が「永切れする」
と申します。
233名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 21:07:16 ID:kdTWg+Gm
一個の差はどうしようもないほどに大きいよな
234231:2007/06/23(土) 21:17:03 ID:Qzyy4tiE
>>232
教えて下さってありがとうございました!
235名前なカッター(ノ∀`):2007/06/23(土) 22:13:31 ID:dkU9HhRI
>>233
禿同w
勝組と負組の差はトマトの皮一枚
236名前なカッター(ノ∀`):2007/06/24(日) 00:31:23 ID:2WpPh933
値幅広いな。安くてぺティとセットなのか、一本の牛刀なのかで違ってくるぞ。
仕事で使うなら、最低ぺティと牛刀はあったほういいと思うな
237名前なカッター(ノ∀`):2007/06/24(日) 04:22:04 ID:cd+jDF1k
>>216
>ハイスの熱処理したら有効Crがそんなにあるわけ無いだろ
だから何?ハイスのステンレスが非ハイスのステンレスより錆に強いなんて話誰かしたか?
>>221
>簡単に言うと硬くて靭性が高いけど銹易いのがハイス。普通の人が使う包丁に向いているとは思えない。
>Cr増やして本来必要な性能を下げて耐食性を増す必要なんかハイスにあるわけ無いでしょ。
おまえこのふたつ矛盾してるだろ。  
工具鋼として優秀なハイスも刃物鋼には向かないから、工具鋼としての性能を落として
刃物鋼に向くようにする必要がある。   
 
>>228
>ステンレスのハイスって要するに木屋のコスミックスチールみたいなもんだろ?
セミステンレスのダイスと聞いたことある。 

     
 
   


 

 

  
  
238名前なカッター(ノ∀`):2007/06/24(日) 07:11:56 ID:QaWzoMt4
自分できっちり砥げる奴なら、別に高い包丁なんて要らんわなw(家で使う場合)
仕事で使うなら出入りの砥ぎ屋に出すし、普段は仕上げ砥石で刃を立てるだけ。
店でしゃかしゃか砥いでる暇なんて無いし。俺は家で砥ぎの練習をしたよ。
239名前なカッター(ノ∀`):2007/06/25(月) 10:15:01 ID:S1beze2Y
魚屋で毎日1tくらいさばくけど TOJIRO-PRO とか藤次郎とかでもいけるかな?
毎日研ぐけど。

尺の柳と9寸の出刃買いたい
240名前なカッター(ノ∀`):2007/06/25(月) 12:12:51 ID:jrTGUNex
>>239
TOJIRO-PROの方は止めとけって。
前スレの950くらいを参照してくれれば良いが、
「裏スキがない」「クラッド面から鋼が剥がれてくる」って報告があったろ。

真実を自分の目で確かめたいというのなら止めないが・・・・
241名前なカッター(ノ∀`):2007/06/25(月) 13:55:03 ID:FTsQotrn
今まで木柄の包丁しか使ったことが無くて
全金属包丁をこないだ持ってみたらやけに重く感じるんだが
重心も変わるし使いにくい気がするんだけど
実際のところあんまり気にならないものなのかな?
242名前なカッター(ノ∀`):2007/06/25(月) 14:46:09 ID:S1beze2Y
じゃオススメはあります?
扱い荒いんで3万とかするのは勿体無いんですけど
243名前なカッター(ノ∀`):2007/06/25(月) 15:13:23 ID:9MiedBcr
>>241
重心の位置が後ろになって、振り回すのは軽く感じるようになる。
慣れれば、そんなの関係ないかも。重くなったとしても微量だし。
全重量は、刃の厚さによって違うから、薄刃なら変わらないかもな。
244名前なカッター(ノ∀`):2007/06/26(火) 22:51:51 ID:flUffPh7
藤次郎和庖丁(PC桂柄) 出刃庖丁 F-906  27cm 750g \13,500
これって同ですか?本職使用可能と思いますか?
245追記:2007/06/26(火) 22:52:56 ID:flUffPh7
杉光 和庖丁(中霞玉白鋼) 杉光出刃庖丁 27cm \23,520
それがだめならこれはどうでしょうか?だめっすか?
246名前なカッター(ノ∀`):2007/06/26(火) 23:34:16 ID:Vef2Rpgc
>>244
マグロでも裁くの?
247名前なカッター(ノ∀`):2007/06/27(水) 01:08:13 ID:FweJwVTI
>>245
なんだか厨房館くさいセレクトだが、まぁいいや。

杉光ってそういえばレポ見ないね。
誰かなんの型でもいいから、持っていたら杉光のレポをください。
おいらも厨房館でお買い物するんでw
248名前なカッター(ノ∀`):2007/06/27(水) 09:49:23 ID:x1Ro6Svf
>>247
価格面で厨房館見ちゃったんでw

>>246
マグロはマグロ専用の包丁ありますよ
会社で尺の柳と9寸の出刃がそろそろほしいといわれたので。
扱いが荒いしたまに包丁がなくなるうちの店の場合、安めのもののほうがいいかなーとか思って。
本当は5万円くらいのを買いたいところですがなくされたらもったいない

尺柳はたまたま7千円ほどで手に入れたのでいいんですが
249名前なカッター(ノ∀`):2007/06/27(水) 19:56:49 ID:VAnJfkPq
言い炊かないが、用途も目的も書かずに
プロ用にどうか
とか聞かれてもレスできる人は居ないと思うよ?

中卸で小さいのを山のように捌くのか、大きなホテルの厨房で大きな魚をたくさん捌くのか
スーパー等に納品するために魚を捌くのか、等々
全てプロだと思うし、向いた物はそれぞれ別だと思うんだよね
250名前なカッター(ノ∀`):2007/06/28(木) 05:43:12 ID:NwysHQfz
>>248
包丁を選ぶ基準が「無くされてもいいように」ってどんな本職だよ。

荒い扱いするというなら、永切れ性能でなく、欠けにくさが求められるわけだな。  
だったら低炭素の低級品の方が向く。
日本製なら問題ないかと。 
 
>>249
職場によって向いた物はそれぞれ別というがそりゃあつかう魚の大きさの違いによるものだろ。
サイズの指定はあるんだからそれで充分じゃね。 

 

251名前なカッター(ノ∀`):2007/06/28(木) 10:35:59 ID:M8vbr+q3
>>250
本当に使う人たち 使ったら洗うし研ぐし乾かしてきちんと仕舞う

その包丁を馬鹿な店のもの数名が勝手にビニール紐切ったりキンキンに研いだ薄刃で冷凍物切ったり、
切ったまま放置して錆びさせたり、魚のアラのごみの所に放置した挙句ゴミ屋に回収されたりorz.........

ちゃんと使ってる人たちのためには5万の包丁惜しくないんですが、こういう扱いする馬鹿がいるので。
252名前なカッター(ノ∀`):2007/06/28(木) 11:16:59 ID:NwysHQfz
>>251
244の藤次郎は使用可能だけど、そのような使い方をする人間がいるんじゃどうしようもない。


     
253名前なカッター(ノ∀`):2007/06/28(木) 14:06:17 ID:wFAGlovn
ほんとにそんな人いるのかいな…
漏れのバイト先でも料理長の包丁は触っちゃいけないし、普通の三徳でもペティでバイトが使うよう指定されたもの以外は許可取るようになってる
なんか包丁がかわいそうになってくるな…
254名前なカッター(ノ∀`):2007/06/28(木) 19:31:12 ID:UD0MR+la
>>253
>なくされたらもったいない
をスルーしてる辺り、ただの下っ端の妄想の範疇でしょ

普通、こんな所で聞かず、親方なり先輩なりにコレはどうかと聞くものさ
255名前なカッター(ノ∀`):2007/06/28(木) 19:46:44 ID:CB5LoiVA
青銅って本焼と比べてどうよ?耐久性とか
256名前なカッター(ノ∀`):2007/06/28(木) 19:49:13 ID:cn5gnW3B
せ…青銅?
257名前なカッター(ノ∀`):2007/06/28(木) 19:52:37 ID:ro9RdgRi
>>255
豚ってレアと比べてどうよ?
牛ってウェルダンと比べてどうよ?
どう比べるんだよ?
258名前なカッター(ノ∀`):2007/06/28(木) 19:58:04 ID:UD0MR+la
青銅製の包丁か、アフォみたいな値段で買いそうなヤシは居るかもしれんが・・・
259名前なカッター(ノ∀`):2007/06/28(木) 20:01:08 ID:M8vbr+q3
>>254
アリツグは柔らかいからイヤ とだけ言われました
霞研が最上級だと思われています@職場
260名前なカッター(ノ∀`):2007/06/28(木) 20:06:23 ID:M8vbr+q3
追加で牛刀なのかな・・・・も買っといてくれといわれてしまったのだけど
牛刀?洋刃?洋出刃?ときいても知らない、この形のやつ、と現物指差されましたorz
自分洋包丁に詳しくないんで牛刀かなーと思いつつ安いのを買うつもりです
錆びないの指定らしいので、マスターコック抗菌カラー庖丁でもいってみようかと。
261名前なカッター(ノ∀`):2007/06/28(木) 21:10:35 ID:CB5LoiVA
>>257釣りですか?本焼包丁のことを言ったんだけど…俺の説明が悪かったかな
262名前なカッター(ノ∀`):2007/06/28(木) 21:18:06 ID:UD0MR+la
とりあえず、「青銅」でググろう、話はそれからでいいんじゃ無いかと思うよ
263名前なカッター(ノ∀`):2007/06/28(木) 22:22:06 ID:NwysHQfz
青銅以前にさ、鋼材と製造法を比較するってなによ?釣りか?
264名前なカッター(ノ∀`):2007/06/28(木) 22:39:52 ID:wFAGlovn
質問せんとすることは分かるんだけど何でそんな間違いするかな…
265名前なカッター(ノ∀`):2007/06/28(木) 22:48:20 ID:CB5LoiVA
だって釣りだも〜ん!!www一人馬鹿釣れたけど。レアがどうとか言ってたね
266名前なカッター(ノ∀`):2007/06/28(木) 23:23:06 ID:cS6xLgOp
ちゃんと「青銅」でググったんだな。えらいぞw
267名前なカッター(ノ∀`):2007/06/29(金) 00:34:38 ID:A+ki85L7
釣りどころか>>261でセルフ釣られ+馬鹿晒し自爆じゃねえか
皮肉を解する頭も無いのか
268名前なカッター(ノ∀`):2007/06/29(金) 19:31:45 ID:lJX37XzZ
どうのつるぎは切るもんじゃない。叩くものだ!
269名前なカッター(ノ∀`):2007/06/30(土) 17:22:14 ID:m8yTS0U+
いま出回ってるハイス??とは、ステンレスの事だよ。
いわゆる、ウソで出回ってる。
ほんとのハイスはサビるから、サビない!と言って使ってるのはステンレス。
武生の粉末ステンレス、ス−パ−ゴ−ルドの事です。
ただ、ハイスと言った方がウケがいいので、、、、、。
そこはしっかり伝えないとダメだね、メ−カ−や小売り屋も。
ほんまもんの粉末ハイスはすばらしく切れるからね。サビるけど、、、。
270名前なカッター(ノ∀`):2007/06/30(土) 17:27:09 ID:mkbp5RNn
ハイスの定義とステンレスの定義は相克しない
ステンレスなハイスもそれゆえ存在する
工具ではなく腐食環境下用高速回転軸用途に求められてな
271名前なカッター(ノ∀`):2007/06/30(土) 17:41:10 ID:bONicoY5
>>269
よっ!久しぶりだな!1号! 
272名前なカッター(ノ∀`):2007/06/30(土) 19:06:02 ID:KOwOSzoz
ハイスハイスうるせぇなぁ
273名前なカッター(ノ∀`):2007/07/01(日) 02:01:47 ID:Dez2ezll
ハイ、スルーして…
274名前なカッター(ノ∀`):2007/07/01(日) 02:03:02 ID:HMzMoX46
オレはそれをスルーするわ。
275名前なカッター(ノ∀`):2007/07/01(日) 08:15:39 ID:Pyip2eZp
包丁に気を使うのも結構ですが今ある包丁が駄目になるくらい練習して自分の腕を磨いて欲しくねーよ別に。一生道具にこだわって腕をおろそかにしていくがいいさ
276名前なカッター(ノ∀`):2007/07/01(日) 09:19:11 ID:3x1n/GsD
すまん。日本語で頼む。
277名前なカッター(ノ∀`):2007/07/01(日) 11:59:38 ID:lt5RK6s5
>>276 わかんねーならすっこんでろ雑魚がwwwww
278名前なカッター(ノ∀`):2007/07/01(日) 12:55:47 ID:3x1n/GsD
駄目だこりゃwww
279名前なカッター(ノ∀`):2007/07/01(日) 16:10:33 ID:Did7JRSn
祇園さんも近づきそろそろ刃物季節に成りますなあ、ああ鱧喰いてえっ
280名前なカッター(ノ∀`):2007/07/01(日) 16:18:01 ID:Rhbr8ftX
>>277
非常にリアクションがとりにくいってことをわかってくれ。
突っ込まれなきゃすべってただろ。  
281名前なカッター(ノ∀`):2007/07/01(日) 16:36:25 ID:Pyip2eZp
別にスベッていいんだよ、特に意味はないし。気使ってくれなくていいんだよ。糞っ!いい奴らだぜ………な〜んちゃって!も一つオマケに、な〜んちゃって!!自分でも何言ってるか分かんないからエッチしよう
282名前なカッター(ノ∀`):2007/07/01(日) 18:16:44 ID:gFWH7uH6
とりあえずケツ出せ。
283名前なカッター(ノ∀`):2007/07/01(日) 18:52:01 ID:3+rUJx1I
6年くらいしてないな
284名前なカッター(ノ∀`):2007/07/01(日) 22:13:59 ID:QLbyc1F1
だーれーかー
尺6の出刃もってる包丁屋教えて!
285名前なカッター(ノ∀`):2007/07/02(月) 00:40:50 ID:niYorZxC
286名前なカッター(ノ∀`):2007/07/03(火) 19:44:09 ID:dW+NxODS
18歳現役女子高生デッス☆暇で暇で死ニそうデス…。誰かぁアタシとHなチャットしませんか?ちなみに日課は包丁の柄の部分でオナニーすることデス☆よろしくネっ♪
287名前なカッター(ノ∀`):2007/07/03(火) 20:14:42 ID:HGw3a3Sq
生野菜を切る時はセラミックの包丁に限らないか?
金属系の包丁で切った生野菜を食べたら、なんだか錆びくさい希ガス。
288名前なカッター(ノ∀`):2007/07/03(火) 20:29:06 ID:NanIvQTN
手入れ良けりゃ気にならん
289名前なカッター(ノ∀`):2007/07/03(火) 20:30:56 ID:dW+NxODS
>>287私のマン汁ついた包丁の柄舐めたくありませんかぁ??キャハハハ!ちんちんオッキしてるよ?☆
290名前なカッター(ノ∀`):2007/07/03(火) 21:32:30 ID:1homSr6d
>>287
金気か
291名前なカッター(ノ∀`):2007/07/03(火) 21:35:16 ID:CGUf7z2M
レタスとかは気をつけたほうがいい
292名前なカッター(ノ∀`):2007/07/03(火) 23:41:03 ID:+xX4FNXR
研いだ後すぐに野菜を切るのはよろしくない。金気が移りやすいからね。
良く洗って拭いて、できればくず野菜を切ってから、がベストなんじゃないか?
鉄のフライパンと同じように。
293名前なカッター(ノ∀`):2007/07/04(水) 01:31:05 ID:vDMJ7bYh
まぁ野菜用にセラミック包丁を一本持っておくのもいいわな
294名前なカッター(ノ∀`):2007/07/04(水) 01:56:09 ID:sWcDf7jy
ぺティナイフにセラミックを使ってるよ。テーブルの上で使うにはキレイで
いいしな
だけど、脆いから刃こぼれが酷くて、自分で研ごうと思ってダイヤモンド砥
石を買って来たけどまったく歯が立たないわ
295名前なカッター(ノ∀`):2007/07/04(水) 02:09:56 ID:+XRJpYJc
相当デリケートに扱える腕が無きゃセラミック包丁は
価格費で100均以下、あっという間に切れなくなる
296名前なカッター(ノ∀`):2007/07/04(水) 02:13:43 ID:vDMJ7bYh
王蟲の甲羅から削り出したユパ様のナイフが欲しいな。
297名前なカッター(ノ∀`):2007/07/04(水) 10:12:10 ID:0Oim+Z5C
王蟲の甲羅にセラミックが負けるのはあたりまえじゃねえのか?
298名前なカッター(ノ∀`):2007/07/04(水) 17:01:50 ID:kFFwOnxT
洋刃で錆びないヤツ、銀3とかステンレスとかのを探しています
毎日魚を10キロくらい下すので実用に耐えれる、そんでもってやすーーーーいのが欲しいんですが
心当たりありませんか?
299名前なカッター(ノ∀`):2007/07/04(水) 17:27:36 ID:0Oim+Z5C
>洋刃
なにこれ?
洋包丁のこと?  
出刃つかわないの?  
300名前なカッター(ノ∀`):2007/07/04(水) 17:37:04 ID:vDMJ7bYh
洋出刃のことかも
301名前なカッター(ノ∀`):2007/07/04(水) 17:40:43 ID:4g0rmmDW
ss
302名前なカッター(ノ∀`):2007/07/04(水) 18:45:05 ID:kFFwOnxT
洋出刃でも牛刀でもないです。
シェフナイフがなんか近そうな?です。
303名前なカッター(ノ∀`):2007/07/04(水) 19:13:11 ID:XvfzvDgL
なら、納得の行く形状の物を検索するなりして探して下さい
304名前なカッター(ノ∀`):2007/07/04(水) 20:10:57 ID:8GUUerR6
>>303なんで?お前に言われる筋合いないんだけど!エヴァンゲリオン
305名前なカッター(ノ∀`):2007/07/04(水) 21:24:49 ID:r6hxw8nK
時々おかしいのが現れるなw
306名前なカッター(ノ∀`):2007/07/04(水) 21:37:49 ID:YS4fQXwV
相手にしない方がいい
307名前なカッター(ノ∀`):2007/07/04(水) 22:35:49 ID:8GUUerR6
エヴァンゲリオン見たことある?あれはいいアニメとは言えないね。精神異常アニメとでも呼ぶべきだ。とにかく鬱になれるね、でも人を引き寄せる魅力はあると思うよ。だから今度裸で包丁持って一緒にエヴァ見ようよ。その後はお楽しみっ
308名前なカッター(ノ∀`):2007/07/04(水) 23:04:08 ID:t7xOSUBA
あ”−っ。
309名前なカッター(ノ∀`):2007/07/04(水) 23:45:02 ID:1x4MYfq+
>>302
俺シェフナイフって牛刀のことかと思ってたよ
310名前なカッター(ノ∀`):2007/07/05(木) 01:11:47 ID:8g8KGRjV
GLOBALのBセット買ますた。これってGLOBAL・PROと比べると刃付けとラインナップが違うだけで
耐久性とか基本仕様は変わらないんでしょうか?また、GLOBALはプロ使用にも耐えられるものなのでしょうか?
311名前なカッター(ノ∀`):2007/07/05(木) 01:54:20 ID:YfR9VaWt
あごがないと使いにくい
312名前なカッター(ノ∀`):2007/07/05(木) 15:57:18 ID:YJcpP0A+
筋引き?
313鋼大好き:2007/07/05(木) 18:48:20 ID:YJcpP0A+
>>302が捜してるのは
身おろし包丁か?
314名前なカッター(ノ∀`):2007/07/05(木) 19:32:49 ID:6C6m5Sey
>>313
洋出刃でも牛刀でもなく、シェフナイフに近いという「洋刃」なる未知の刃物を求めていると。 
どうみても荒らしだろ。

315名前なカッター(ノ∀`):2007/07/05(木) 20:04:36 ID:LHKUmC+Q
洋刃って包丁じゃなくて、サバイバルナイフとか外国製のナイフのことか?
316名前なカッター(ノ∀`):2007/07/05(木) 20:15:21 ID:SGI/qeSk
洋子の出っ刃って意味デス
317名前なカッター(ノ∀`):2007/07/05(木) 21:40:43 ID:3GuTAJqY
あんた、あの娘の何なのさ?
318名前なカッター(ノ∀`):2007/07/05(木) 22:12:40 ID:6C6m5Sey
('A` ) プウ
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
  くく へヘノ  


319名前なカッター(ノ∀`):2007/07/06(金) 13:29:33 ID:zY18AaPC
>>302 あごの角の部分が刃になってないやつのことか?それなら使ったことあるが。
320名前なカッター(ノ∀`):2007/07/06(金) 16:06:31 ID:kIVwjdek
>>319
そうそう、前から気になってたんだが、その形状ってなんか意味あるの?
アゴが使えない不便さばかり気になるんだが。 
321名前なカッター(ノ∀`):2007/07/06(金) 19:16:32 ID:i0FzxSL/
焦って作業してると、包丁の顎で指切ったりするからな
322鋼大好き:2007/07/06(金) 21:27:36 ID:ytoompEU
和食じゃアゴに刃付けない人が結構いる
理由は知らん
323名前なカッター(ノ∀`):2007/07/06(金) 22:55:54 ID:dZA7Imep
日本刀のウブ刃となんか関係あるんじゃろか?
324名前なカッター(ノ∀`):2007/07/06(金) 23:37:31 ID:kIVwjdek
和包丁にはなくて、外国の牛刀にあるんだよな。
325名前なカッター(ノ∀`):2007/07/06(金) 23:55:39 ID:QC092N+6
多分だけど、使い方だと思う。
日本だと刻むときは刃を前に押し出すけど、
スライスする時って引くじゃん。
んでもって、イタリアとオランダとアメリカの人と
暮らしてたことがあったんだけど、あの人たちって
全然刻まないし、切るときは何でも押し切る。
そういう習慣だから顎までグラインドしてない
包丁が多いんでないの?
326名前なカッター(ノ∀`):2007/07/07(土) 01:24:22 ID:i/GF5UE5
>>325
ネタだと思うがワロタw
327名前なカッター(ノ∀`):2007/07/07(土) 06:20:34 ID:1uXaKHXb
>>320
あごで手を切らないくらいしか無いな。店にあったがよくわからん代物だった。
刃もつけれないから特に利点は無いよ。研ぐのに良くなかったな。
手を切らないくらいしかないかと。
328名前なカッター(ノ∀`):2007/07/07(土) 09:31:44 ID:pm6eWGr8
料理人はエヴァンゲリオン
329名前なカッター(ノ∀`):2007/07/07(土) 13:36:50 ID:1uXaKHXb
いまどきエヴァかよ。キモイナ。
330名前なカッター(ノ∀`):2007/07/07(土) 14:32:39 ID:YKaAZgHr
エヴァカを引き留め居付かせた楠の罪は重い
331名前なカッター(ノ∀`):2007/07/07(土) 15:08:54 ID:1dj3R3Ik
インテグラル造でアゴが鍔になってる牛刀遣ってるが、剛性が高い
というだけで、さしたる利点も無さそうだ。
332名前なカッター(ノ∀`):2007/07/07(土) 16:43:59 ID:pm6eWGr8
エヴァンゲリオンってさあ、やっぱ綾波レイにハアハアしながら観ると楽しさ倍増!!
333名前なカッター(ノ∀`):2007/07/07(土) 16:46:11 ID:pm6eWGr8
極上の綾波レイがいます。自慢の包丁を使って料理したいと思います。さてあなたなら何をつくりますか?やっぱ素材のよさを活かすために刺身?
334名前なカッター(ノ∀`):2007/07/07(土) 17:24:27 ID:P8IdAxbh
踊り食い
335名前なカッター(ノ∀`):2007/07/07(土) 18:45:15 ID:pm6eWGr8
>>334うわっキモ
336名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 08:49:55 ID:VPwBGQZ2
普通に料理するなら、牛刀とぺティとピーラーが有れば十分。
色々使ってみて、そう思った。
337名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 12:26:08 ID:zemZTDP+
店でも、相当なことが無きゃ他はいらない。
338名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 13:39:16 ID:s0f4nM74
丸魚捌かない限り
出刃は要らん
元の食材の大きさで困る事態以外
大きめ(150mm前後)のぺティで粗方事足りる
339名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 14:24:26 ID:LO923BHh
キャベツの千切りとかも牛刀でやるの?
340名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 14:39:43 ID:m76bZXA+
千切りも当然牛刀でやる。
27cmの牛刀だけど。
341名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 16:32:36 ID:VnEr+Ig9
ピーラー要る?
342名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 16:49:47 ID:QOomB2dx
あれば便利だけど別になくても困らないな。
ていうか包丁じゃないし。 
343名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 18:06:27 ID:hRh9xukw
>>314

牛刀?いや洋刃 という会話を料理屋さんとして来て、洋刃というものが存在すると認識したのですが。
そして形状から身卸でもなさそう。

もういいや。
勝手に欲しいやつが買ってくればいいじゃん、ということにしました
344名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 18:40:54 ID:OHlE4a34
包丁屋開きたいんですけど。資金は500万くらいです
仕入れとか何もわからないんですが、刃物ってやっぱ
問屋とか行くんですか? それとも製造元?
大手メーカーじゃなく職人の作ってるの売りたいんですが・・
右も左もわからん奴にアドバイスお願いします
345名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 19:58:15 ID:tBP2Pp5s
うまくいかせる自信はおあり?
346名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 20:16:16 ID:OHlE4a34
まあなんていやらしいことを
347名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 20:17:14 ID:Ksm2RiEH
今時、なぜ包丁専門店やりたいのか?

 理解に苦しむ・・・。
348名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 20:55:44 ID:OHlE4a34
いや別に専門じゃないですが。
ナイフとかも売りますけど

だいたい包丁ってどういう流通経路なんだろ?
仕入れ値って小売値のどのくらいなのか
ここに業界の人がいたらお願いします
349名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 21:00:14 ID:OPSM68Xb
ちょいと待て!資金500万って ネットショップか。それとも一間間口の小商いか棒手振でもしようってか?
店舗営業だったら その500万で生命保険担保に借金しねえと 無理。
釣りじゃねえってんだったら狂気の沙汰だな。
350名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 21:04:03 ID:GCX3FB8o
あの、ほら、瀬戸内海の方に行くと、
おばちゃんとかおばあちゃんが、
魚を乳母車みたいなのに乗せて売り歩いてるじゃないすか。

最初は、あれの刃物版をやる積もりじゃないすか。
乳母車+当初在庫で済みますし…。
ついでに研ぎやれば、コツコツ稼げるし…。
351名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 21:08:12 ID:QOomB2dx
訪問販売ならできそう。
352名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 22:09:20 ID:vO1bSP7V
>>348
ドコに住んでるのか知らんが、ちゃんとした刃物屋に就職して営業と接客を叩き込んでもらえ
353名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 23:01:09 ID:FCYLvmrS
同意
354348:2007/07/08(日) 23:05:01 ID:FqBlV9gP
見習い小僧やってる暇ありません
あればここで聞きません

資本500万ってそんな過少ですかねえ?
150万を店舗
100万が運転資金
250万が仕入れで400本か500本は買えると思ってるんですが
355名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 23:22:11 ID:xWAz1eoD
俺達はニート料理人で暇だけどお前なんかにかまってる暇はねーんだよ!ネタ僧が!死ね!!
356名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 23:28:17 ID:vO1bSP7V
それは、オープンした次ぎの日から売れる事が前提でしょ・・・
一定のリピーターが付くまでは普通に赤字でしょ・・・
包丁はプロだって2〜3年おきの買い換えなんだから・・・

職種を問わず、オープン記念に記念品配ったり、新聞、雑誌に広告入れたり、等々やらないと
店がある事自体しらしめなきゃ、東京駅や新宿駅の真ん前に店を開く訳じゃ無いんでしょ?
近所の酒屋は改装オープンで100万以上の出費が出たそうだよ
357名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 23:49:24 ID:T72q4s2j
生活費で500万は消えるだろ。黒字出るわけ無い。何年食えるかだな。
経営本でも読み漁ったほう良いよ。1年で給料出れば繁盛店だな。
本気というなら、1年は食えないつもりでやる気なんだろうな。それが現実。
358名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 01:12:39 ID:1Iil4DjW
>>356
>包丁はプロだって2〜3年おきの買い換えなんだから・・・
そんなことは無い(っていうかどんな使い方したら2〜3年で買い換えなくちゃならないんだ?)

鋼の包丁で毎日酸けの多い食材(柑橘類等)を大量に切たって10年は使えるぞ。
359名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 01:21:39 ID:RvJfbGJZ
缶詰だの鰹節だのの水産加工の生産現場系の寿命だ
2〜3年なんて言ったら
それも出刃みたいに高負荷による多少の刃毀れ前提の品か
時間に追われて機械研磨したらの話
360名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 08:06:29 ID:2Vfua0G/
いいかげんお中国様はシャンハイあたりで作った包丁に
「Maid in Japan」って刻印打って世界中で売りまくるの(゚Д゚)ヤメロ
3本セットで1000円とか日本製でありえねえだろうが
日本製品のイメージダウンになるんだよ
361名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 08:10:39 ID:onZn2ujR
Maidとか秋葉じゃねぇんだから…
って感じだもんな。
362360:2007/07/09(月) 08:19:35 ID:2Vfua0G/
わ・・悪かったよう
Made in Japan だ

しかしあいつらホンマ横着だな。
(eBayでのやりとり)
○○インチプラズマテレビ ; SHARPな映り具合! 出品地・ホンコン
評価 ; 買ったけどシャープ製じゃなくて変な中国製じゃん! 嘘書くな!
返答 ; 誰がシャープ製だって書いた? 文句言ってんじゃねーよ貧乏人

これでだいたい+評価98%。100人に2人くらいは無視が中華流
363名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 09:03:39 ID:u7YErKyJ
よくネットで見かける刃物屋さんのページで会社概要ってとこ漁ってみれば?
相当貧相な無店舗営業でも その倍は必要だよ。
自己資金500万を増やす方法を考えて無店舗で稼いでから店舗にするんだな。
仕入れもネットで購入しまくる転売屋が出来れば良し、ってとこだな。
364名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 09:58:36 ID:LFavZTjy
店舗150万って、どこで店やんの?
365348:2007/07/09(月) 10:08:07 ID:2Vfua0G/
ド狭苦しくて建物汚いけど隣が魚の卸売り市場
今までが金物屋で、店主のババアの引退の後だから内装の手間とかもあんま・・

ってなんで俺が根掘り葉堀りされてんの
マジでこっちの質問に教えてくらさい
366名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 10:17:22 ID:LFavZTjy
なんだ、もう具体的に物件あるのか…。

まあ、頑張ってごらん。
客が来ない毎日を過ごすことの辛さに耐えられたらいいね。
367名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 12:49:06 ID:Sc2BmLe9
>365
あまりにも現実場慣れしてるんで 仕入れどうこう以前に店舗営業について見通し無さすぎ。
まず総額500万で税理士とかに諸経費をはじき出して貰いなって。
個人商店だって青色申告なり役所への届け出だった必要だし印紙代だって馬鹿にならんぞ。
どう考えても仕入れに回る金額は出てこないって。
だから皆ルートどうこうよりも「釣り」だと思ってるわけだ。
368名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 12:50:31 ID:Sc2BmLe9
ゴメソ「離れ」です。場慣れしてるのだったら良いけど。
369名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 12:58:47 ID:Sc2BmLe9
ついでだから書いちゃうけど和包丁と洋包丁と置く訳でしょ?
三徳包丁一つを考えてみてもステンレス 青紙割込 白紙割込 それと本気の鍛造物でサイズが二三種類。
プロ用の刺し身包丁だって関東と関西じゃ形状が違うし そもそも材質と長さ、片刃だから右利き左利きの両方を揃える必要有るし。
そうやって必要だろうと思われる種類と大きさ 材質の違いとか考えてみなよ。
370名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 13:49:38 ID:u7YErKyJ
369氏の持つ感想は私の危惧するものと同じ。
だいたい店舗営業はリピーターが来て呉れて初めて安泰になるものだ。
包丁は購入しリピーターになるまでサイクルが長いから困り者だし 一見して
同じように見える商品でも材質や加工法で10種類にも及んだりする。
資金のところを見ると計算が甘い感想を持つのだが.........
371名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 16:03:40 ID:q3aOtdJ3
漏れの知ってる刃物屋は創業100年だが客が居るのを見たことないぞ。
営業で廻れる得意先がなけりゃ成り立たないんじゃねーか
そーいう商売はけっこうある。街の文房具屋とか電気屋もそーだ
372348:2007/07/09(月) 16:06:50 ID:699Bux+l
無知は自覚してるから行動に移る前にここで情報集めてんですが(´・ω・`)

例えば店頭で1万円の包丁って仕入れ値いくらくらいなんですか?
373名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 16:10:27 ID:u7YErKyJ
モノによるが貝印あたりだと数千円ってところです。
374名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 19:11:40 ID:/ClvHhtt
>>371
>営業で廻れる得意先がなけりゃ成り立たないんじゃねーか
ウチの近所の刃物屋(金物も売ってる)は外商が収益の三分の二を越えるとか
ホテルや結婚式場、給食センター、干物屋等々、刃物の販売納品だけで無く
研ぎや修理、まな板の削り等々がバカに出来ないほど利益が出るそうな(数をこなさなきゃならないが)
そういうアフターサービスをやってこそ刃物を買ってくれるのだろうね
375名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 19:23:32 ID:Sc2BmLe9
先ずは敵情視察ということで既に営業している比較的新しい同レベルと思しき店を観察汁。
大体刃物屋ってえなあ先祖代々やってる奴が多いんで固定客も先祖代々その店で世話になってるって客が多い。
そういった固定客を分捕ってリピーターにしたくても まず絶対無理。
浮動票ってか一見さんをこなすとなると質より量だろうが 普通の人間が刃物屋で包丁買うか?今時はホームセンターか100均だろ?
てっこたあ まず新規店が生き残りをかけて戦う手段が要るよな。
なんか余程の名品を格安で販売、研ぎや修理までこなしていける自信は有るかい?
376名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 19:28:11 ID:DgQFI7kL
>>373
もっと具体的に金額出してやれよw
そりゃ、数百円ってことはないだろうし、
店頭価格を上回ることも無いだろから、
数千円だろうよw
377名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 19:52:58 ID:4ss69yaw
>>369
和 出刃、三徳、柳刃の3種類 タコヒキと菜っ切りは2,3本ありゃ充分
洋 牛、スジ引、ベティの3種類 合計6種類

サイズ4種類として 6×4=24

材質 ステン、白、青の三種類 24×3=75

これに墨流しとか高級品20種ほど足して100種ありゃ格好つくでしょう
3本ずつ仕入れて300本

左用? 取り寄せでおk
378名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 21:35:56 ID:x5yYFvnv
たかが刃物でここまで語れる俺らって最高にオタッキーだよな!
379名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 22:04:26 ID:uuK/hsnY
たかが刃物?
なに言ってんのキミ
人類が刃物を発明したのはパンツを発明したより昔なのだ

パンツがなくても人類は生きていける
神がなくても人は生きていける
だが刃物なしでは人類は存在できない・・
刃物をなめるとは何事かい
380名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 22:15:27 ID:uuK/hsnY
更に言おう
人類史とは戦争の歴史であり
銃が実用化される以前の戦争史とはつまり刃物の歴史である。
剣なくしてシーザーもアレキサンダーもジンギスカンもなし
ミケランジェロは鑿なくして存在し得たか

翻ってわが国を見れば
三種の神器に草薙の剣在り
古事記の国産みの伝説に天沼矛あり
刀なければ源氏も平家も家康も信長もなし。
刃物は人類にとって神より重大であるぞ
381名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 22:33:30 ID:60L8TPsD
戦争じゃ槍とか弓とか切るより刺す系の武器がメインだけどな
382名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 22:34:24 ID:Sc2BmLe9
>376 出してあげたいが仕入れ本数で価格が随分と違うのだ。
何しろこの御時世に自己資金500万で店舗を経営しようと言うのだから正気じゃないのだろうと思うが
狂気に侵されているのか単なるアンポンタンか判らないでは無いか。
正常な知能の持ち主であれば刃物店でノウハウを修行するか卸で仕事をしコネを作るかするであろうが。
それをいきなり店舗営業で?妄想するのは結構だが全くのズブのド素人に卸がブツを渡すと思うか?
品物なんぞ渡した日にゃ そのままトンズラこかれんのがオチじゃねえか。
383名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 22:47:33 ID:x5yYFvnv
エヴァンゲリオンの話しようぜ
384名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 23:02:34 ID:Sc2BmLe9
エヴァンゲリオンってなあ どこの包丁屋の屋号だ?
500万円で買えるのか それ。
385名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 23:16:49 ID:LFavZTjy
もちろん、いつもニコニコ現金払いしかあり得ないだろ。
いやあ、久々に勇ましい人に会ったような気がする。

自分も自営だけど、凄いね、若いって。
386名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 23:47:49 ID:x5yYFvnv
エヴァンゲリオンっていうのは碇シンジが主人公でエヴァに乗って使徒と戦うアニメだよ!見ればもれなく鬱になれる素晴らしいアニメ。つかマジ鬱なるよ。嘘だと思うんならアニメ全話見てみ。陰鬱になれるよ。
387名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 23:54:22 ID:vjW4CK1M
>>386 あれ使徒って何処から来てるの?
388名前なカッター(ノ∀`):2007/07/10(火) 00:34:50 ID:nw/tVhE4
そういやホムセンよりかはいろんな種類の砥石があるかなと思って近所の刃物屋たずねたときえらく店の人が出てくるまでかかってたな
やっぱそう客が来ないんだろうか
刃物の種類は結構あるようだったけど砥石は普通のシャプトンのだけだった
刃物類も箱がうっすら埃かぶってたような気も…
たしかにあれはコネとかお得意さんとかアフターとかでがんばりながら気長にやらなきゃ続けられんだろうなって思った
389名前なカッター(ノ∀`):2007/07/10(火) 00:47:52 ID:lCpcbgw7
ま そうだよな、何年もやってるから何年も前に閉山になったヤマの石を持ってんだもんな。
銀座あたりのナイフ屋を覗いてみなよ、一本370万なんていうカスタムナイフが壁にかかってんだぜ。
カスタムメーカーだって そこの店で扱ってくれるのを目標に精進してんだもんな。
500万で居抜きの包丁屋開業すんのは良いぜ、ちゃんとした修行してんだったら。
あんまりにも適当な計画だからムカってんのよ。
マネーの虎とかいうクソみたいな番組が有ったよな、あれだったら扉の前で追い返されてんな。
390名前なカッター(ノ∀`):2007/07/10(火) 06:58:44 ID:N8xOuwWl
>>387君の心のずっと奥の方からさ
391名前なカッター(ノ∀`):2007/07/10(火) 08:18:40 ID:lCpcbgw7
さっきトヨクニのサイトで確認したけど包丁は型式だけで25種類、材質が四つと簡単に考えて
100種有るわけだ。トヨクニは包丁屋専業でないが鍛冶屋の強みが有る。
元々は包丁屋メインの店だったら この何倍有るか判らん。
基本の型式で「うちは青紙割込と白しか置かない」と突っ張っても50ってこたあないよな。
いくら包丁屋でもさ そいつを研ぐサービスと そこそこの砥石は置いとかないとリピータは来ない。
まして経験もコネもないんだろ?ここらへん どう折り合い付けるんだか。
それに さっぱ500万オトコが出てこないな。ビビったか?
392名前なカッター(ノ∀`):2007/07/10(火) 09:45:10 ID:oydszh6b
そういやあそうだな、仕入れ値教えろ、さっぱ聞いてる事に答えてねえじゃねえかよ、と
文句付けてきてから出てこねえな。
やっぱ釣りかい?まあそうであってもマジレスはするけどな。
そういやあ 包丁屋ってのは どんな包丁持ってこられても一応その場で研いでるよな。
刃欠け起こした包丁を荒砥で修正するのって俺苦手ってか下手なんだが プロは
呆気なく直しちゃうよな。
500万男は「研ぎ」に関しては自信有るかい?絶対頼まれるぞ。
「じゃあ預かります」ってのばっかだと 絶対リピーターはついてくれないぞ。
393名前なカッター(ノ∀`):2007/07/10(火) 11:10:27 ID:oydszh6b
「お客様のお呼び出しを申し上げます。500万円で居抜きの包丁屋を開業したいという方
皆さまがお待ちいたしております。すぐ包丁スレまでお越し下さい」
「お客様の........(以下略)」
394名前なカッター(ノ∀`):2007/07/10(火) 12:39:21 ID:lCpcbgw7
やっぱ「釣り」じゃね?
店舗のアテがあるってんで一応本気なのかと思ったけどな。
395名前なカッター(ノ∀`):2007/07/10(火) 15:37:22 ID:ySGEbxEr
うまいこと羽○研二とお友達になれれば
すぐに資金を数千万くらい用意してくれるかも。
396名前なカッター(ノ∀`):2007/07/10(火) 17:20:39 ID:oydszh6b
そりゃあ梅宮アンナとセクースしないと駄目だろ。
羽賀のナニはカラオケマイクと同程度の(しかも平常時)サイズを誇っておるという噂。

そりゃともかく500万男出てこねえなあ。
397名前なカッター(ノ∀`):2007/07/10(火) 20:28:22 ID:N8xOuwWl
だってネタだも〜ん☆レスが予想以上にあったんでNAkANAkAでてこれなかったんだじょ〜ん☆!何はともあれ包丁っておいCよNE!血がドバどは出て興奮するyoネ!☆
398名前なカッター(ノ∀`):2007/07/10(火) 21:23:30 ID:lCpcbgw7
>397
誰だオメエは?星なんぞ散らかしてないで部屋の外の空気でも吸え。
引き篭ってるとハウスダストで引き籠り喘息になるぞ。
ほれ ママも呼んでるぞ!パパをこれから埋めるんだと。手伝ってやれよ お前がやったんだし。
399名前なカッター(ノ∀`):2007/07/10(火) 22:22:00 ID:N8xOuwWl
おっけ〜!燃えてきたぜ!!このスレは俺の自演&エヴァネタで埋め尽くしてやる!
400名前なカッター(ノ∀`):2007/07/11(水) 00:05:27 ID:lCpcbgw7
本物の500万円男は消えちまったのか?
エバでも出刃でもいいけど ちゃんとオヤジさんは埋めてきたのか?
401名前なカッター(ノ∀`):2007/07/11(水) 00:15:10 ID:U6/4dDrt
だれがうまいこといえと(ry
402名前なカッター(ノ∀`):2007/07/11(水) 06:57:02 ID:tC0qfsSb
うんまぁうまくはないよねー
403名前なカッター(ノ∀`):2007/07/11(水) 07:31:39 ID:YyU+LJwg
このスレ終わったな
404名前なカッター(ノ∀`):2007/07/11(水) 08:27:09 ID:VMSjqvTQ
エヴァだの自演だのっていうから キモヲタが一所懸命何か書くのかな?と期待してたんだがな。
オヤジさんじゃなくてキモヲタのほうが埋められちゃったのかもな。
405名前なカッター(ノ∀`):2007/07/11(水) 09:17:36 ID:oyAiUwGE
アニオタで包丁萌えで趣味が2ちゃんって
お前ら最悪やな
406名前なカッター(ノ∀`):2007/07/11(水) 11:09:54 ID:snP10yQs
>405
ことのついでだが「妹萌え」と「眼鏡っこ萌え」も入れておいてくれ。
407名前なカッター(ノ∀`):2007/07/11(水) 19:43:12 ID:K64ypgtx
オクで買った包丁がいま届いたのだが、配達に来た奴が西村ひろゆきにやたら似てた
408名前なカッター(ノ∀`):2007/07/11(水) 19:49:58 ID:K64ypgtx
それに新品の包丁が紙箱なしで届いたのって始めてだ
危ねぇ店だな
409名前なカッター(ノ∀`):2007/07/11(水) 20:24:17 ID:5evGbcB5
>>408
箱なしってどんな状態で届いたんだ?
410名前なカッター(ノ∀`):2007/07/11(水) 20:26:18 ID:VMSjqvTQ
自分は和包丁5種セットってやつを某四国のお店で購入。
全部が各々一日分の新聞で一本一本巻いてあって驚いた。
しかも六本入ってて ん?とか思ったら白紙本焼ペティナイフがオマケで入ってた。
四国の新聞を読み耽ったのを思い出した。
411名前なカッター(ノ∀`):2007/07/11(水) 21:52:34 ID:tC0qfsSb
綾波とかアスカとかマジ萌える〜。シンジたちとバレーボールして〜
ネットサーフィンしまくったがもう、打つ手無しだった。
だから、質問したのに・・・
何であんな酷く言われなきゃならないの!?
真面目な質問なのに、あんな酷い悪態つくなんて・・・
包丁オタがまさかここまで酷いとは思わなかった・・・
こんな所に真面目な質問して馬鹿を見てしまったよ・・・
もう、こんな最悪な質問スレ、二度と来るかー!
非人道主義者の馬鹿で最低人種のテメーら死ね!
包丁でマスでもかいてやがれ!
ばっきゃろう!!!!!!!!!!!!!!!
413名前なカッター(ノ∀`):2007/07/11(水) 23:28:49 ID:ISO82Bx9
>>412
すごい純粋なんだね。俺は陰ながら応援してるぞ。
(,,゚Д゚) ガンガレ!
414名前なカッター(ノ∀`):2007/07/11(水) 23:41:15 ID:tC0qfsSb
>>412ここの奴らはヒネた野郎が多いよな。何するにも普通ではいかんってこと。他人をぶっ殺してのし上がってやるってのが料理人の心情だと俺は思うけどね。少なくとも俺はそうして生きてきた。他人なんか頼ってらんねぇ。甘ったれてると俺みたいにエヴァオタになるぞ
415名前なカッター(ノ∀`):2007/07/11(水) 23:44:47 ID:Tcixc5/e
(サマー・年末等の)ジャンボ宝くじで一等100%確実に当てる方法教えろと言い放っておいて
「あるかそんなもん」以外の回答を得られない事に文句を言うのと同レベル

どこが真面目なんだか
「マジなら精神異常者のレッテルを進呈しよう」で片付けられる低次元さ也
416名前なカッター(ノ∀`):2007/07/11(水) 23:50:57 ID:lGhlNfug
まぁまぁ、若気の至りということで。。。
馬鹿はほっときましょう。
417名前なカッター(ノ∀`):2007/07/12(木) 05:07:27 ID:4PJIMgmp
コピペに釣られてる奴乙
418名前なカッター(ノ∀`):2007/07/12(木) 06:54:19 ID:01pHkc1v
もう、流石刃物板としか言えないな
419名前なカッター(ノ∀`):2007/07/12(木) 06:59:27 ID:krGTmB3S
狂気の沙汰だぜ…
420名前なカッター(ノ∀`):2007/07/12(木) 08:08:51 ID:XTVdayRm
>412
あんな程度悪態に入るか 馬鹿者、実社会じゃあんなもの挨拶代わりじゃボケ。
大体良く読んでみろ、オノレの無謀な点が全てあらわになってるだろうが。
まずは自己資金を倍にするまではネットショップみたいなもんで頑張れ。
421500万円で居抜きの包丁屋を開業したいという方 :2007/07/12(木) 08:34:12 ID:4PJIMgmp
早速その態度は何だ!とか失礼だ!みたいな散々な言われよう・・・
お礼でも言うのが筋だろう、大人ならわかるだろう、お前には失望した・・・みたいなことをつらつらと。
ほんと何様のつもりだ。完全に先輩きどりなのである。
しかも、さも私のことを考えているかのように恩着せがましく言うのである。
そのあまりの自分勝手さに開いた口が塞がらない。

自分が何でこんな風に言われなきゃならないのだろう。
悔しい(涙)
何でこんな人間達と関わってしまったのかと、自分が情けない思いでいっぱいだ。

今回のことではかなり傷ついたし疲れた。
妻の職場もバタバタしているし、早く落ち着いた生活に戻りたい。
422名前なカッター(ノ∀`):2007/07/12(木) 09:00:10 ID:cElXcA7E
妻って空気嫁?
バタバタするような風の強い日に干しちゃだめだよ。
423名前なカッター(ノ∀`):2007/07/12(木) 12:43:52 ID:XTVdayRm
421って いしかわじゅんの文体みたいだな。
ま それはともかく無謀な計画で一家離散の憂き目に遭わずに済んだ訳だ。
424名前なカッター(ノ∀`):2007/07/12(木) 16:26:25 ID:ujHBe9A7
まあ総額500万でという制限が有るんじゃ商売は無理だな。
仕入れ云々じゃなくて咄嗟の出費とかに対応する余剰の資金は必須。
包丁は買い取りだから 店に並んでいる商品全てが自分の損金なわけだ。
ネットで販売するにも顔とコネとが無いんじゃ絶対無理な業界だし 諦めて良かったと思うね。
自分が言われた事を逆に あ、とんでもない世界なんだと理解出来たのは後々考えれば
損にはならないと思うけどな。
425名前なカッター(ノ∀`):2007/07/12(木) 18:03:43 ID:57BnB7DQ
てか、ここで聞くべき内容じゃないだろ。
俺たちはただの刃物好きなわけで。

まあ、ビジネス板で聞けばもっとボロクソにいわれるんだろうなあ。
426名前なカッター(ノ∀`):2007/07/12(木) 19:20:04 ID:/XPk4UwK
脳みそ金属の刃物好きに聞いた方が馬鹿だったな。
427名前なカッター(ノ∀`):2007/07/12(木) 19:25:10 ID:DFc5dbF1
脳みそ金属てw
じゃあ体はきっと剣でできていたんだな
428名前なカッター(ノ∀`):2007/07/12(木) 19:34:31 ID:DLNdQeKU
問屋どころか鍛冶屋直のツテがあるし
ある程度の流通事情も知ってるが、だからこそ
そんなもので起業しようなんて気はとてもじゃないが起こらない
429名前なカッター(ノ∀`):2007/07/12(木) 20:12:42 ID:dH0Jhv6K
今まで包丁オタでしたが、このスレ見て
自分の同類がどんな連中なのか痛いほど分かりました
包丁オタ辞めます。明日からは中華なべオタになることにします
430名前なカッター(ノ∀`):2007/07/12(木) 20:39:57 ID:krGTmB3S
僕は今までどうりエヴァンオタさ!
431名前なカッター(ノ∀`):2007/07/12(木) 20:47:27 ID:96r0CbEj
壮大な釣りにいつまで付き合ってるつもりだ?
もう終わりにしろよw
432名前なカッター(ノ∀`):2007/07/12(木) 20:52:24 ID:yZ4GVWQ0
>>430
俺のほうがお前よりエヴァオタだな!
433名前なカッター(ノ∀`):2007/07/12(木) 20:56:20 ID:DLNdQeKU
一足速い「(2ちゃん的意味での)夏真っ盛り」だな
434名前なカッター(ノ∀`):2007/07/12(木) 22:09:19 ID:LNh2X1Eo
いやあ、久しぶりに純粋な人間を見た。
眼が洗われるような気がした。

多分、店頭に並べる間もなく売れていくと思ってるんだろね。
435名前なカッター(ノ∀`):2007/07/12(木) 22:29:50 ID:krGTmB3S
>>432いいや俺の方が綾波愛してる!
436名前なカッター(ノ∀`):2007/07/12(木) 23:28:30 ID:yZ4GVWQ0
>>435
俺、レイとアスカとミサトさんと一緒に暮らしてるんだ。
437名前なカッター(ノ∀`):2007/07/12(木) 23:45:51 ID:jKpFu+X6
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184227903/l50
438名前なカッター(ノ∀`):2007/07/13(金) 03:49:42 ID:uJE2asJp
次スレタイトル
エヴァンなんやらと500万PART4
439500万:2007/07/13(金) 09:57:05 ID:4UmorRNb
>>421 >>412
偽物! 誰だよお前ら
440名前なカッター(ノ∀`):2007/07/13(金) 12:34:19 ID:mjKRwuKf
すでに2ちゃん的意味での)夏真っ盛りなんて、今年は酷暑確定だな(当然2ちゃん的意味で)
エヴァヴァカといい500万といい
441名前なカッター(ノ∀`):2007/07/13(金) 12:47:27 ID:X9sLdads
基礎資金500万で軽トラックを購入し研師をやるといっても多分ボロクソに言われたと思う。
最近研ぎ屋さんて見ないなあ。
442名前なカッター(ノ∀`):2007/07/13(金) 15:00:55 ID:1oRHFtxn
そういやあ研ぎ屋さんていたなあー。
あれ一回幾ら位で研いでたっけ?
443名前なカッター(ノ∀`):2007/07/13(金) 17:27:04 ID:YSHSzx0N
うちの近所じゃまだ現役だぞ
刃物とぎミシン修理ロバのパン屋

技術の他にはチャリと砥石だけなのになんで500万もかかんだyo
アホか
444名前なカッター(ノ∀`):2007/07/13(金) 18:27:26 ID:h4comB+D
>>438噴いたwww採用www
445名前なカッター(ノ∀`):2007/07/13(金) 18:28:34 ID:ZCiCp+15
藤次郎のペテイの651とミソノの440のペテイはどちらが切れがいいですか?
446名前なカッター(ノ∀`):2007/07/13(金) 18:40:58 ID:ZCiCp+15
ミソノのスエ鋼と440って切れ味の差ありますか。スエ鋼使ってきましたが
よくさびるので440にしようかと考えています。440とUX10は大差ないと
いう情報を見たんで440と比較しようと思います。ちなみにペテイです。
447名前なカッター(ノ∀`):2007/07/13(金) 20:14:43 ID:HcwbozkQ
ちゃんと研げてれば差を体感出来る人は、まあ居ない
ちゃんと研げて無ければどちらも切れない
そんだけの話
448名前なカッター(ノ∀`):2007/07/13(金) 21:01:17 ID:0X9odrEe
ブライトのM11の牛刀は切れ味どんなもんですか?
シェフナイフで錆びないヤツを買おうと思っているのですが、どれがいいかさっぱりです
449名前なカッター(ノ∀`):2007/07/13(金) 21:13:30 ID:K//IQH32
>>448
結構いいよ
450名前なカッター(ノ∀`):2007/07/13(金) 22:56:37 ID:k0yhj6+d
ブランドや鋼材より持ったときのバランスが大事。
試し切りさせてくれる店なんて無いが、箱から出して持たせてくれる店はある。
色々持ってみて自分が納得出来る物を選ぶべき、切れ味なんて研ぎで何とでもなる。
451名前なカッター(ノ∀`):2007/07/14(土) 00:08:13 ID:sza0w9Oy
漏れも研ぎ屋やりて
研ぎ屋やって修行を積みながらカスタムナイフメーカーを目指す
のってどうよ!
452名前なカッター(ノ∀`):2007/07/14(土) 00:16:41 ID:RilmUrBN
>>451
Let's Go !!
453名前なカッター(ノ∀`):2007/07/14(土) 10:52:52 ID:bp7iaXg7
消滅しかけの商売新しくやろうとすんな
明治になってから刀屋開業するのと同じ
454名前なカッター(ノ∀`):2007/07/14(土) 11:34:16 ID:cFeuzdp4
鱧切っていくらくらいからあるんだろ。
黄鋼はイヤだが・・・(すぐ錆びる)
455名前なカッター(ノ∀`):2007/07/15(日) 08:41:14 ID:UaiK5apT
骨切り?三千円くらいからあるよSK利機材か何かだと思うけど
456名前なカッター(ノ∀`):2007/07/15(日) 18:11:40 ID:DrDUhixj
質問ですさっき包丁使ってマゴロクソードっぽくやって使徒と戦うごっこしてたら小指落としました。痛いより先に恐怖で足がガクガクしてなぜか射精していました…だって床に自分の指があるんだよ?ある種の興奮を覚えたんだろうねゲリオン。その後病院に直行した(マジ)
457名前なカッター(ノ∀`):2007/07/15(日) 20:02:24 ID:lSn6f5NH
包丁に萌える奴ってなんで包丁なの? 
鍋やフライパンに萌えたりとかはしないの?
458名前なカッター(ノ∀`):2007/07/15(日) 20:07:30 ID:UaiK5apT
鉄のフライパンって可愛いね 12
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1183030037/
459457:2007/07/15(日) 20:16:48 ID:lSn6f5NH
ごめん俺が世間知らずだった
460名前なカッター(ノ∀`):2007/07/15(日) 20:31:18 ID:vy+TssU2
包丁2本を収納でききる包丁立てをがさしています。
場所を取らずに簡単に出し入れできて、刃を傷つけないような
おすすめはありますでしょうか?
461名前なカッター(ノ∀`):2007/07/15(日) 20:51:26 ID:u6eg8Be8
DIY
462名前なカッター(ノ∀`):2007/07/15(日) 21:05:45 ID:9Ud7Tds6
463ドラゴンダイニング:2007/07/15(日) 23:07:44 ID:b8+WuMx6
相手はサキエルか?
464名前なカッター(ノ∀`):2007/07/16(月) 00:25:11 ID:vpZVa6wQ
>>463っ………!!話が分かる人がいてくれて嬉しいっ!!でもマジなんだよ…今入院中なんだ…お見舞いきて…。つーか調子こくんじゃなかった…
465名前なカッター(ノ∀`):2007/07/16(月) 01:38:50 ID:vpZVa6wQ
暇すぎて昼間ずっと寝てたから寝れない…夜の病院を散歩してる。シーンと静まり返って自販機の明かりが眩しい。とても不思議な空間にいる。まぁこういうのも悪くはないな
466名前なカッター(ノ∀`):2007/07/16(月) 03:39:03 ID:zhaecdFM
467名前なカッター(ノ∀`):2007/07/16(月) 16:43:28 ID:vpZVa6wQ
暇すぎる!エヴァ漫画でも読もっと。しかしまだ退院できそうにないな。店に迷惑かかる…っていうか帰ったときそこに居場所があるだろうか?まさか包丁で遊んでて怪我したなんて口が裂けても言えないし………ふぅ
468ドラゴンダイニング:2007/07/16(月) 18:21:31 ID:QVmvxEub
逃げちゃ駄目だ逃げちゃだめだ!





笑へばいいと思うよ・・¥
469名前なカッター(ノ∀`):2007/07/16(月) 18:37:38 ID:vpZVa6wQ
>>468君はエヴァ分かるようだな。よし俺とオールナイトでアスカ、ラングレーの髪の流さとか語らない?よし語るぞ。強制だ
470ドラゴンダイニング:2007/07/16(月) 18:43:33 ID:QVmvxEub
わしゃあ苺ましまろを見ねばならんけーの。






じゃあの。
471名前なカッター(ノ∀`):2007/07/16(月) 21:06:24 ID:vpZVa6wQ
>>470おじさんと一つになりたくない?それはとてもとても気持ちのいいことなのよ
472名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 10:56:51 ID:KGaL5ujs
腱断裂?
473名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 20:58:43 ID:47ohUP3C
>>472指切断した。今はくっついてる…ようだがよく分らない。右手が使えなくなったらサウスポーにしようと思う。料理はやめたくないから…。今日はもしもの時のために左手で漢字の書き取りやってた
474ドラゴンダイニング:2007/07/17(火) 21:29:10 ID:frBPBKRW
お前も「個別の11人」なんだな・・・





かく言う私も童貞でねっっ!
475名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 22:37:32 ID:47ohUP3C
う、後ろから襲われる〜!!
476ドラゴンダイニング:2007/07/17(火) 22:51:45 ID:frBPBKRW
リハビリガンガレや・
477名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 23:28:42 ID:47ohUP3C
ほとんど誰も見舞いに来ないのがウケる。人望ねぇ…はぁ
478名前なカッター(ノ∀`):2007/07/18(水) 03:46:46 ID:oVQ7YOm7
お前、左手で鶴はおれるか?
479名前なカッター(ノ∀`):2007/07/18(水) 11:41:32 ID:m4ES/4cs
久世乙
480名前なカッター(ノ∀`):2007/07/18(水) 18:52:14 ID:F14Uy5Ag
やってみたがワリと折れる
481名前なカッター(ノ∀`):2007/07/18(水) 19:38:12 ID:scqXXbRd
擬体でやらなきゃ
482ドラゴンダイニング:2007/07/18(水) 20:06:15 ID:x4FpU/CG
ダメだなぁ、トグサ君はぁ!!!
483名前なカッター(ノ∀`):2007/07/18(水) 22:23:42 ID:F14Uy5Ag
とりあえずあと一週間程で退院できるらしいが…くいっぱぐれるかもな
484名前なカッター(ノ∀`):2007/07/18(水) 22:34:39 ID:F14Uy5Ag
例によって今夜もまた寝れない…担当のナースさんのこと考えてシコって寝よ
485名前なカッター(ノ∀`):2007/07/19(木) 19:40:38 ID:wLHDr0Xx
なぁ マスターコック抗菌カラーの包丁って切れるの?
あの微妙な色使いが気になって仕方ないんだが。
486名前なカッター(ノ∀`):2007/07/19(木) 19:57:50 ID:EgyI8DWN
「マスター コック」
なんだそのS臭の禿しいネーミングは(藁
487名前なカッター(ノ∀`):2007/07/19(木) 20:23:23 ID:TlGgDFjq
うさんくっさ〜
488名前なカッター(ノ∀`):2007/07/19(木) 20:45:03 ID:zpLehpcH
うわあ マスターって「御主人様」
コックって珍棒だぜ、よくもまあ名付けたもんだ。
489名前なカッター(ノ∀`):2007/07/19(木) 21:08:35 ID:6r8WYh6e

 御 主 人 様 の 淫 棒 

・・・・・・ナイス

490名前なカッター(ノ∀`):2007/07/19(木) 23:54:37 ID:CWFrzN5t
アジなどの小魚をさばくのに135cmくらいの出刃を買おうと思います。
材質は鋼で、予算は5000円〜10000円。ヤフオクを見ると、広朋(白紙2号)
と、重宏(青紙2号)が5000円台で出てます。
ショップでは、木屋の義久(白紙)が7000円台、忠房(青2号)と正広の特上
(白紙)が約1万円・・・。
このあたりでお勧め等あれば教えてください。
近くに鍔屋か有次でもあればいいのですが、近所で売ってるのはよくて関孫六
くらいです。
491名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 00:11:22 ID:Qz8EqvFK
>>490
アジにはでかすぎ
492名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 01:22:59 ID:3lQHbADL
マグロなみのアジかよw
493名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 01:27:11 ID:VYSj7vIg
>>490
白は研ぎやすい。青は持ちがよく欠け難い。これは好みの問題。
はっきり言って、日本の包丁は大概どれでも優秀。
ただ、俺の好みで言えば広朋。 

>>491
そうか?むしろ小さいように思うが。 
   
494↑ :2007/07/20(金) 01:36:51 ID:VYSj7vIg
撤回 
495490:2007/07/20(金) 01:51:24 ID:iNWZsECH
レスありがとうございます。
ど素人なので当面は大きくても20cmくらいのアジがさばければ満足です。
どのサイズが良いかちょっと迷いますが、とりあえず買って使ってみよう
と思います。
496名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 02:05:59 ID:VYSj7vIg
>>495
5,6寸おすすめ 
497490:2007/07/20(金) 02:17:16 ID:iNWZsECH
あぁ、突っ込みがわかってませんでした。ははは。
×135cm ○135mm ね。
これだとちょっと小さいですかね。150と迷います。
498名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 06:40:57 ID:ic/pX0Y5
砥ぎが上手くなるには量こなして感覚を掴むしかないのかな?
検索して文を読んでもなんとやら
499名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 20:52:49 ID:CIuns+L8
>>498
研ぎは経験を積むしかないでしょうね。
鋼材と砥石の相性や、どんな仕上げにしたいのか等、ネット等の情報だけでは難しいと思います。
とりあえず何を研ぐのか、どんな砥石をお持ちなのか、どんな仕上げにしたいのか、
研ぎの経験等を出来るだけ具体的に質問されれば、
答えてくれる人もこのスレにはたくさんいると思いますよ。
500名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 21:00:48 ID:JTrlJ3Cb
>>498
秋田書店「包丁と砥石」 推薦
図書館にもあるので読んで見たらいいよ
501名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 21:12:49 ID:ItxdfMxY
いやこのスレは死んでるよ。俺が言うんだから間違ないゲリオン
502名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 21:51:05 ID:y2WolbwA
「包丁と砥石」は持ってるが、あれを読むだけでは技術は身に付かない。
やはり経験あるのみ、安物を研ぎ潰すつもりでやれば家庭では十分なレベルにはなれる。
そこから先は本人の器用さや感覚の鋭さが必要になる。
自己流は余程器用で指先の感覚が鋭い人意外にはおすすめしない。
自分は幼稚園児の時から包丁研ぎを続けているが、
まだ自分で満足出来る研ぎには至っていない。
切れるだけの砥ぎなら小学校低学年でマスターしている。
503名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 21:51:42 ID:apEKFakZ
>>500
これを読んでも素人がただちに上手にはならないよ。
504名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 22:05:54 ID:wdypwqzo
そんなこといっても何かを始めないと進歩はないだろ。
もう少し具体的な助言をしてやれば?
505名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 22:13:11 ID:rVh1U8uT
まずは砥石を買って自分で研いでみることだろ。
それで分からない事があれば、質問すればいい。
506名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 22:22:12 ID:wdypwqzo
そのスタートに「包丁と砥石」は全然間違ってないと思うが?
何ではなっから人のやる気をなくさせようとするのかな。
507鋼大好き:2007/07/20(金) 22:22:27 ID:lcepyZW3
>>500
柴田書店でヨロ
508名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 22:24:40 ID:UmNvJDm5
考える前に、包丁研いでみた方が
早く上達すると思うよ。
509名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 22:29:55 ID:JTrlJ3Cb
本読むだけで技能が身に付く、
なんてのは、武狂小説の極意書ぐらいなもの

だが、あの本(を読んで練習する事)で砥げるようになったのも事実。

どういう包丁はどのように砥ぐのか、用具はどんなものが必要か
人に質問する為にも必要な、専門用語と知識は吸収できる。
510名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 22:31:46 ID:JTrlJ3Cb
>>507
ア、スマソ

柴田ムック ぢゃったかの
511名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 22:35:06 ID:wdypwqzo
自分で研いでみるったって、何かの手本になるものがないと無理だろ。
身の回りに手本にできる人がいるならわざわざこんなところで聞かないと思う。
基本が分かってある程度の水準に達していて、その先の目標が具体的に分かってるんなら
あとは自分でやるしかないけど、ゼロからのスタートだったら何か基準になるものが
必要だろう。
512名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 23:15:19 ID:UmNvJDm5
手本は軽ワゴンで刃物研ぎに2ヶ月に1回来てたおじちゃんだったなぁ。
幼稚園の頃から小2くらいまでだったかなぁ、来てたの。
結構楽しみにしてて、作業を脇で見てたよ。

極めるとなると違うんだろうけど、家庭で使う分には
まず手を動かして実際に研いでみた方が上達は早い気がするけど。
513名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 23:50:33 ID:ItxdfMxY
とりあえず刺されなくて良かったね
514498:2007/07/21(土) 06:14:23 ID:MeWohcLy
なんだかすごい流れになってる・・・
とりあえず砥げって感じっぽいですね

しかし持ってる出刃が貰い物のため
刃付がすでにちょっと変わってるような
刃先に向かって鎬刃が若干鈍角な感じ
柄寄りの方が切れやすいし
とりあえず刃先を復活させたい
515名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 13:09:59 ID:XWWy0y7j
>とりあえず刃先を復活させたい
整形からやるなら、タウンページで刃物屋探して研いでもらおう
初心者じゃガタガタにするがオチ

いや自分でやりたいんだ、ってなら自己責任でガンガレ
516名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 18:31:11 ID:WoMf9KiN
万能包丁ってどう思う?出刃は魚とかおろす時くらいしか使わないし柳刃は刺身、薄刃は野菜じゃん。金ないから全部最高級のものを揃えるのは厳しいと思うんだ。だから万能包丁使ってる方いたら感想求む
517名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 19:43:11 ID:AachhGva
>全部最高級のものを揃えるのは厳しいと思うんだ。
で、予算は?
相談に乗ってくれる人、イパイ居るがなw
518名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 19:45:50 ID:NKjPLhuX
三徳のことか?
519名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 20:45:47 ID:HRzvZ7Fl
>>516
まぁ三徳一本でも用は足りるとは思うんだけどね
ウチでは魚なんか下ろさないし、サクを刺身に引くくらいなら牛刀か三徳で十分。
薄刃なんて細工物みたいなもん作らなきゃいらない。

つーことで
メイン牛刀(鋼1万円)、サブに三徳(ステンレス2千円)、ぺティナイフ(5千円)、
それに皮むき専用ピーリングナイフ(5千円)
合計予算2万2千円で十分満足してるけどそのくらい出さない?
520名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 20:50:13 ID:pKjbOduK
包丁正宗
521名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 21:04:08 ID:EHAQICCe
オレは21CMの牛刀とぺティナイフだけだよ。
これでやや小ぶりのブリまで問題なく捌けるし。
522名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 21:25:12 ID:WoMf9KiN
予算は5万です
523521:2007/07/21(土) 21:32:29 ID:EHAQICCe
2万円の牛刀、1万円のぺティナイフ、1万の砥石(中砥と仕上げ)。
残りの1万で、食材買って包丁捌き&料理の練習。

以上
524名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 21:55:26 ID:WoMf9KiN
死ね
525ドラゴンダイニング:2007/07/21(土) 22:42:04 ID:oSd8Dkoq
羨ましいな。一人暮らしはステンの中華包丁で全てをこなす。
526521:2007/07/21(土) 22:54:16 ID:EHAQICCe
>>524 の言葉の暴力が怖いよぉ。
527名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 23:21:37 ID:WoMf9KiN
一つの目的のために存在するものは強くしなやかで美しいんだ。そう、包丁のように。鍛冶屋は鍛える、包丁は切る、料理人は…何だろうな
528名前なカッター(ノ∀`):2007/07/22(日) 04:06:15 ID:rMiQ5j7+
すべて一つでこなすなら中華包丁に中華鍋
煮る焼く揚げる、全部OK
529名前なカッター(ノ∀`):2007/07/22(日) 05:41:17 ID:6T3dnwKd
>>515
ま、貰い物なんで練習に色々やってみます
正確な砥ぎへの始めの一歩
まずちょっと切れるようになって嬉しいから始めます
530名前なカッター(ノ∀`):2007/07/22(日) 09:32:24 ID:y/XkkA/D
>>525、528
陳健一が、それじゃあ ジャガイモだかリンゴだかの皮をむいてくれ、といわれて
ぶーたれながら、剥いていたのを、思い出した
531鋼大好き:2007/07/22(日) 22:18:53 ID:98TdgVJV
>>530
正解
兜割は出刃、皮むきはペティや牛刀や薄刃
刺身は柳刃
532名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 00:17:01 ID:RUfDwxq2
俺は仲間がいればどうだっていいよ。包丁なんて
533名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 01:16:50 ID:nJTorpj3
和包丁の中子と柄の隙間が気になるので何かで埋めたいんですが、
どういうモノが適するでしょうか?
534名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 01:19:49 ID:dGtOVS1k
>>533
それは埋めちゃだめ。
535名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 01:22:32 ID:nJTorpj3
まじすか
ありがとう
536名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 01:24:31 ID:2tFy8CUR
大きめのぺティ,三徳 → 牛刀とぺティ → +菜切,出刃,柳刃 →|→ 和包丁でコンプ

俺の厨な位置づけ。
537名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 01:34:46 ID:9rkwxvw8
>>535

ん? 534が何故埋めてはダメと言ったのかは知らないが
店によっては新品購入時に埋めてくれるよ
水が入って中子が腐るからね
538名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 01:48:43 ID:H8CQFhYx
高浸透性のエポキシとかの二液混合反応型の樹脂流し込んで埋めるのは
一つの常道として既に一般化してるわけだが
539名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 01:50:03 ID:VWuUv50K
漏れは蝋燭垂らして埋めてるんだがダメ?
540名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 07:57:56 ID:fRjX3mvm
おいらは、ロウ溶かして流し込み。

エポキシは柄の交換が出来なくなるので使わない。
541>>534:2007/07/23(月) 08:37:11 ID:dGtOVS1k
和包丁だと、>>540の理由で接着しないよ、オレは。

毎日使ってると、大体1年経たないで柄を交換するし。
どうしても緩くなんるんだよ。

メンテナンスすれば中子は錆びで腐りませんよ。
表面的な錆が出ることはあっても。
542名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 11:52:09 ID:a1oxDPaN
包丁とぎの砥石通販で買って失敗した
材質いい悪いどころか表面凸凹で使えねえyo
おまけに後のスパムメールがしつこいったら
543名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 13:05:51 ID:Op/7FDX9
家庭用の包丁の寿命は柄の寿命だからな。ほんとにちびて使えなくなるまで
使われることはほとんどない

スウェーデン鋼とか錆びにくい鋼を使った洋包丁なら10年以上は使えるけど
544名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 13:17:08 ID:0rRdPgyn
>542
何処で買ったの?後学の為イニシャルででも晒してほすい。
545名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 16:27:49 ID:H8CQFhYx
>スウェーデン鋼とか錆びにくい鋼
んなわけねえ
スウェーデン鋼にも安来白紙級炭素鋼からステンレスまで多種多様
簡単に錆びるのもありゃそうでない(強い)のもある

スウェーデン鋼と錆びにくい鋼はイコールで括れない
546名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 17:16:41 ID:JOMuIWsi
>>539
俺も買ったら刃と柄のすきまロウたらして埋めてる
錆と水の侵入さえ防げばいいんだもんな

和包丁って刃には凝っても柄の差し込みのとこの処理がスゲーいい加減だよね
1万以下は口輪はやすっぽいプラスチックがほとんどだし
あれで一気に全体が雑に見える

水牛の柄に交換すんの2000円って言うから次はそうしよっと
547名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 18:12:47 ID:H8CQFhYx
>エポキシは柄の交換が出来なくなるので使わない。
換えるとなれば割り取って錆びてれば削り磨くから接着してようが何の問題も無い

>錆と水の侵入さえ防げばいいんだもんな
ロウの質によっては錆を呼ぶ(酸性のがある)
多分仏壇用によくあるパラフィンの白いのならなんともないが
比較的弾力に乏しく湿気や温度の変化に伴う収縮に応じ切れないのも事実
実は木に浸透して腐れ起こさせない効果の方が大きかったりする
548名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 18:29:01 ID:JOMuIWsi
俺の爺ちゃん刃物研ぎうまかったんだよな
柄も竹で自作。革鞘まで古いカパンから自作してた
遺品の包丁はどっか行っちまったけどヘンケルのカミソリは残ってる
549名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 18:40:02 ID:JOMuIWsi
ちなみに竹の包丁柄とは
・中子に漆を塗って固め錆止めをする
・糸(タコ糸の超ぶっといみたいの)を巻きつけて太くする
・竹の釣竿の古いの切ってぴったり差し込み、漆で接着する
・口輪つけるときゃ空き缶からブリキ切って自作
・竹を磨いてできあがり
550名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 20:32:11 ID:K/1vvn5r
>>549
出てきたらうpしてね!
551名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 20:40:08 ID:dGtOVS1k
>>547
本職さんですか?

一応オレも本職の端くれですけど、は師匠の教えという影響というか、
料理に掛かる道具にそんなこと出来ないあなぁ。

別に柄を割ることがいけないのではなくて、柄を割るようにしか
自分の使う道具を扱えなかった未熟さに反省というか。
古臭いと言われればそれまでですけど。。。
552名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 22:18:50 ID:PniyaJL4
みんなの高度な話題を華麗にスルーして
俺が「包丁と砥石」を取り寄せ予約してきたよ
553名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 22:27:31 ID:dGtOVS1k
それでこそ漢。
がんがれ。
554名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 22:30:33 ID:H8CQFhYx
>本職さんですか?
趣味人だけど本職直伝、当然「包丁を」作る方のな
鍛造工程で叩きまくってるんだからそれこそ今更
事によっては歪み取りでも叩くんだし
当然のことながらそこまでやらなきゃならなくなるのは
全て「他所からの頼まれ物」だが

本当に正しく作られた和包丁なら柄は焼き嵌めでぎっちり締まってる
換えたければ割るしかない
趣味品で日本刀よろしくすり合わせて目釘打った代物もあるが
そんな仕立て品ならそもそも割る必要も無い
555551:2007/07/23(月) 23:22:17 ID:dGtOVS1k
>>554
>本当に正しく作られた和包丁なら柄は焼き嵌めでぎっちり締まってる
>換えたければ割るしかない
なるほど、勉強になります。
きっとオレの包丁の中子がぐらつくのは、まだまだ包丁の使い方を
分かっていないからなのでしょうね。
がんばらなければ。

>趣味品で日本刀よろしくすり合わせて目釘打った代物もあるが
そんなものがあるなんて知りませんでした。
口金とか無くても緩まない程に精巧に作ってあるんでしょうね。
もしご存知でしたら、銘を教えて頂けないでしょうか。
勉強してみたいと思います。
556名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 00:54:54 ID:ZHWxV3k2
557名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 04:00:00 ID:KoELwskp
>556
なんだこれ?
包丁一本に60万とかどんな奴が買うんだ
正気とは思えんわ
558名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 05:08:48 ID:xn42xZyu
料理人は金持ち。はやってる店のオーナーはベンツも乗り回す。
趣味人には大した値段じゃないんだろうな。
559名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 11:02:49 ID:DycwOOpT
バブル景気の再来は近いと確信した。
そうだ株を買おう
560名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 16:03:45 ID:l2XG+1k+
発言意図の読めない馬鹿がいまだに居るようだ(w

545 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 16:27:49 ID:H8CQFhYx
>スウェーデン鋼とか錆びにくい鋼
んなわけねえ
スウェーデン鋼にも安来白紙級炭素鋼からステンレスまで多種多様
簡単に錆びるのもありゃそうでない(強い)のもある

スウェーデン鋼と錆びにくい鋼はイコールで括れない
561名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 16:51:15 ID:E/AAzxPD
>>556のような高い包丁ってさ、2〜3万円くらいの包丁と何が違うの?
ただのブランド品ってこと?
562名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 18:03:18 ID:pA9PqofH
>>561
奉納とか神前とかの儀式で使うんじゃねぇの?
563名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 18:03:20 ID:ZHWxV3k2
>発言意図の読めない馬鹿がいまだに居るようだ(w

また新手の劣化1号の誕生か、夏だねえ
564名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 20:06:51 ID:iGnTZpNB
>>561
>特別鍛え柳刃総銀黒檀八角柄目釘付黒檀鞘

これだけで分かりそうなものだろ。
565名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 20:25:42 ID:96jYGXp4
>>564

戒名の発想か
566名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 23:12:24 ID:ZxNhJjc5
2号の国語力が最低レベルなのは本人以外知ってる
567名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 23:12:36 ID:FD5Ipa/7
特別鍛え柳刃総銀黒檀八角柄目釘付黒茹蛸
568名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 23:22:02 ID:ZHWxV3k2
なんだ劣化じゃなくて真1号か

道理で程度が低いわけだ
569名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 13:41:15 ID:o3FSsP8p
原価は刃に2万か3万
柄と鞘と袋に10万くらいでしょうね。
高いからこそ売れる
570名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 14:12:18 ID:ELRXwtyc
金やプラチナなどの貴金属を除いて
刃の原価に3万円も掛かる金属って何?

刃じゃないけど、比較的良く使われて
高額と言われているニッケルでも
5千円@s程度だし。
571名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 14:19:59 ID:NaDnwbsH
>>570
多分>>569が言いたかったのは、金属としての原価でなく、
包丁としての製造原価じゃない?
572名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 14:37:33 ID:WVHvzPuo
鍛造・積層・熱処理etc(件の一例には積層は無いが)の工程への
人件費・エネルギー費・付随消耗部材費
その要求精度ゆえの歩留まりロス分の上乗せ
それらがあれば鍛冶屋が打ち上げた段階の原価レベルで
刃単独2万3万はあってもおかしくないどころか
かけた仕事の量によっては安いほど
573名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 14:56:00 ID:ELRXwtyc
>>571
了解
>>572
>人件費・エネルギー費・付随消耗部材費
これらは普通の包丁でも掛かりますよね。
普通の包丁以上にどれだけコストを掛けたかはわかり辛いですね。

>刃単独2万3万はあってもおかしくないどころか
>かけた仕事の量によっては安いほど
そうかも知れないし仕事量が少なければ高すぎるかも知れない。
結局、「どこまで手間をかけたか」は消費者からは判りづらいですね。
574名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 14:59:42 ID:rvhzT/Pe
全体としての原価は15万ってとこか?
575名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 15:13:04 ID:WVHvzPuo
そもそも「本焼き」な段階で
折り返し鍛錬と造り込み以外の全要素を日本刀と同じ工程を経るのを(下手すると松炭まで使って)
標榜し実行してるのはここの場合明白だから(普通は焼き入れだけ同じで燃料はコークスとかの比較的低コスト品)
刃が10万とか20万とか言われても納得ではある、当然買う気は毛頭無いが

どこまでやってるのか店に聞き、納得できて金があるのなら買う
それだけの話
576鋼大好き:2007/07/25(水) 17:22:21 ID:KqcXvT3f
そもそもチャレンジャーな鍛冶屋が
「本焼き」水入れにチャレンジした段階で
失敗作がズラーリ・・・
商品として出せる金額に上乗せは当然

鍛冶屋さんも生活かかってるしね。
577名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 21:21:49 ID:pFD+YBIU
本焼きもさることながら、>556は鞘や柄や袋にもカネがかかってるからなあ。
578名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 23:03:12 ID:qyP1Zj4e
>>556
ありがとうございます。
口金が無い代わりに被せ物しているんですね。

この包丁のメリットはメンテナンス性ですかね?
579名前なカッター(ノ∀`):2007/07/26(木) 04:01:46 ID:VWrKNuI6
片刃の包丁を研ぐシャープナーを探してます。
砥石を使ったら一番良いのは分かってますが、手荒れが激しいため使えないんです。
通販生活という雑誌に乗ってた2万円ぐらいするシェフチョイスとか言う電動研ぎ器を使ってましたが、どうもイマイチでした。
貝印から出ている5千円ぐらいの奴は良いでしょうか?
また、他に良いのが有りますか?
580名前なカッター(ノ∀`):2007/07/26(木) 04:10:58 ID:/f276btj
>手荒れが激しいため使えないんです。
つ手術用ゴム手袋もしくは同系品
もしくは頼める腕の確かな人(業者)探し
581名前なカッター(ノ∀`):2007/07/26(木) 19:23:49 ID:sIvM6Fxr
>貝印から出ている5千円ぐらいの奴は良いでしょうか?
個人的には悪い印象は無いけど、シェフチョイスでダメならこの系統のどれ買ってもイマイチとしか思わないんじゃね?
体感的なものだから誰か使ってる人探して試してみないと貴方が良いと思うか、悪いと思うかは誰にも判らないが
多分、貝も京セラもイマイチと感じると思う
構造的にやってる事は大差無いから

片刃の包丁が何か知らないけれど、>580氏に同意
水がダメなら油砥って選択肢も一応あるけど
582名前なカッター(ノ∀`):2007/07/26(木) 19:57:33 ID:eO5d/88w
>>579
それか、こんな砥石かな。使ったことないけど。

手持ち砥石
http://www.shop.niimi.okayama.jp/kajiya/jp/shop/toishi/temoti.html
使い方
http://www.shop.niimi.okayama.jp/kajiya/jp/shop/toishi/temoti_use.html
583名前なカッター(ノ∀`):2007/07/27(金) 00:55:13 ID:UU6tBYKN
>それか、こんな砥石かな。
それ手荒れ云々が理由なら何の役にも立たんから
いわゆるベンチストーン(置き砥石)と手への負担では何一つ違わない
水に漬け込んで十分濡らして使うものだから
584名前なカッター(ノ∀`):2007/07/27(金) 01:36:45 ID:L9FPizT6
579です。皆さん御意見ありがとうございます。
私、寿司屋を経営してまして、手荒れをしたらみっともないのと、慢性的な肩こりで包丁を研いだら仕事に差し支えるんです。

最初はシェフチョイスで銀三の柳刃を研いでいたのですが、返りが取れないのと刃がガタガタになる為止めました。
今は両刃の筋びきで刺身を引いて、魚を卸す時は洋出刃を愛用してます。
研ぐ時は京セラのシャープナーを使ってます。

貝印のシャープナーは説明文に、返りもバッチリ取れると書いてた為、気になってました。

やっぱり柳刃じゃないとサマにならないですねぇ…。

ちょっと考えます。長文すいません。
585名前なカッター(ノ∀`):2007/07/27(金) 02:13:03 ID:QxKAcWz0
( ゚д゚)・・・
586名前なカッター(ノ∀`):2007/07/27(金) 02:14:24 ID:UU6tBYKN
とりあえず
「包丁類の写真貼って現状示す」事と
「個人特定に至らない大雑把な在住地示して近隣情報募る」ぐらいはしとけ
(例:東京なら何区か程度)
器具機械砥ぎは所詮本来の切れ味には程遠い、和包丁なら特に

自力対処を断念したと言うのであれば
信用に足る砥ぎ職人もしくは業者、あるいは買った所(製造元)へ
持ち込んで(送って)仕立て姿レベルの修正を受ける事が
何を置いても先にすべき事
587名前なカッター(ノ∀`):2007/07/27(金) 07:26:34 ID:3V/Tmcxm
手アレとか肩こりとかそんな大変な作業か? と思う俺はわかっとらんのだろうか
588名前なカッター(ノ∀`):2007/07/27(金) 07:43:17 ID:NDmIjJRT
寿司屋は調理場が丸見えなのでテアレはいかんでしょうが
それ以前に
スジ引きで引いた刺身に金を払いたくないなぁ

寿司屋だけにネタなんだろうけどw
589名前なカッター(ノ∀`):2007/07/27(金) 10:10:56 ID:UU6tBYKN
>寿司屋だけにネタなんだろうけどw

マジであるレベルの話だから迂闊に断じることができない

まあ和食で「道具(特に刃物)の手入れの覚束ない者の腕なんぞ推して知るべし」なのは
揺るがない事実だが
590名前なカッター(ノ∀`):2007/07/27(金) 10:45:07 ID:FftlHRAS
革砥ってどうなのだろうか?
いっぺん使ってみたいのだが塗る研磨剤どこで売ってるんだろ
591名前なカッター(ノ∀`):2007/07/27(金) 11:45:33 ID:NDmIjJRT
>>589
まぁ、 見ぬもの清し というからなあ。

>>590
普通は青棒、ホムセで売ってる。
包丁用としてなら、研磨剤を使わず、カエリを落す感じで十分かと
592名前なカッター(ノ∀`):2007/07/27(金) 17:29:44 ID:TZ17vU8B
新聞紙で充分
593名前なカッター(ノ∀`):2007/07/27(金) 18:36:48 ID:pA6thZVP
オレは革ベルトの裏使って整えてる、ナイフだけど。
594名前なカッター(ノ∀`):2007/07/27(金) 21:32:21 ID:bLzj4yWj
500万円でお店出す人、消えちゃった?
595名前なカッター(ノ∀`):2007/07/27(金) 22:08:38 ID:dRlzS0/z
>>584
合わせの柳刃使いなさいよ
研ぎが楽だし、切れ味もまとも。
596名前なカッター(ノ∀`):2007/07/27(金) 22:13:58 ID:D9sKclxC
792 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 14:18:18 ID:QxKAcWz0
包丁スレ見てみID:L9FPizT6が
こっちは銀三の柳刃を簡易研ぎ器で研いでるから
597名前なカッター(ノ∀`):2007/07/27(金) 22:22:18 ID:VSPq/MRq
こうして見ると、プロでもないのに100本以上の包丁を集めてしまった私は
やはり異常なのだろうか。かなり遡って42さんの書き込みに対するレスがな
いのだから。
598名前なカッター(ノ∀`):2007/07/27(金) 22:36:25 ID:Yf7qur4V
レビューサイト開設plz
599名前なカッター(ノ∀`):2007/07/28(土) 07:59:32 ID:KUIMnBVH
どうやら包丁と砥石が届いたっぽいwktk
早く読みたい
俺うまくなるかな
600名前なカッター(ノ∀`):2007/07/28(土) 09:16:50 ID:8+KL6O3p
>>599
練習次第。
読んだだけでは上達しない。
601名前なカッター(ノ∀`):2007/07/28(土) 09:26:25 ID:1EJ4/sOX
>練習次第
その前段階に「理解」が無いと空回りだけどな

情報入手→得た情報の消化吸収→理解と実践(練習)→トライ&エラーによる新たな情報(ry
の無限連鎖だからな、精進ってものは
602名前なカッター(ノ∀`):2007/07/28(土) 11:15:54 ID:tjy3DcQt
>>599
漏れも買って読んだが上達はしなかったなぁ
このスレに書かれていることがまとめてある本って感じ。
持ってて損はないが人工砥石とか情報古い。
603名前なカッター(ノ∀`):2007/07/28(土) 14:01:37 ID:TdGS8XXT
頭で理解できていても体が動かないんじゃ意味無いからな。
同じ職場で研ぎの上手な奴がいるんだが、知識なんてほとんど無い。
でも、理屈にかなってるしちゃんと研げてるんだよな。
理屈より実践あるのみだよ。
604名前なカッター(ノ∀`):2007/07/28(土) 14:27:26 ID:MgbohYek
ふふふ、包丁研いで20年。
605名前なカッター(ノ∀`):2007/07/28(土) 14:46:05 ID:1EJ4/sOX
>理屈より実践あるのみだよ。

それは理論で系統立てられないだけで感覚で理解してる(それを人は「体得」と言う)
情報は理屈だけじゃない、感覚によってももたらされる

感覚を理屈に消化して変換できれば「教えられる」人間になる
感覚だけの人間は「名選手は名コーチになれない」と言う話の典型になる

「本を読んで出来るようになる」人間は「理屈」を消化吸収して「感覚」に換えられる人間
それは別の才能と言ってもいい

そして「レベルの低い感覚だけ人間」は得てして理屈を否定するか
ただ覚えただけで理解の伴わない知識情報を妄信するかの両極端に分かれる

何事も中庸が肝要だ
感覚が突出してれば頭の理屈は無くともなんとかなるが
それは体で(感覚で)自分だけの理屈を身につけているということ

(共通化された)理屈が解って連動すれば進歩が早く失敗が少ない
感覚が並以下で理屈も無いでは「変な癖」以外何も身に付かない
理屈も実践も一軸の両輪、どちらが欠けてもダメだ
606名前なカッター(ノ∀`):2007/07/28(土) 16:39:24 ID:HuVOj6Rg
なげー
607名前なカッター(ノ∀`):2007/07/28(土) 17:26:49 ID:8+KL6O3p
屁理屈はいらんから早よ包丁研ぎの情報出してみろやボケw
608名前なカッター(ノ∀`):2007/07/28(土) 18:18:28 ID:HG37dOQa
中庸とはほど遠い文章
609名前なカッター(ノ∀`):2007/07/28(土) 18:20:19 ID:TdGS8XXT
脳内だけ達人w相手するだけ無駄www
610名前なカッター(ノ∀`):2007/07/28(土) 18:21:13 ID:jp6Lfy0V
習うより慣れろ、昔の人は言ったもんだ
611名前なカッター(ノ∀`):2007/07/28(土) 19:06:41 ID:K+K2XiDB
おまえらの茶々入れもうぜーよ
612名前なカッター(ノ∀`):2007/07/28(土) 21:21:21 ID:rKkvrY5W
>579
おいらも、アトピーでかなり皮膚が弱くて
砥ぎは結構負担が大きいんだけど研ぐ作業自体は好き

>580
手術用ゴム手袋はかぶれやすいです
ニトリルの極薄手袋(最近はダイソーにもあったりするけど
ハンズとか作業着屋さんとかで売ってる)をして研いでます。
他にもいろんな素材試したけどニトリルが一番かな。

まあ、どうしても素手よりも安定感が劣るんで
作業中は怪我をしないように結構気を使いますけどね
613名前なカッター(ノ∀`):2007/07/29(日) 00:14:54 ID:GOyD2AFu
>580
スパイダルコのシャープメーカーじゃだめなのか?
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:45:42 ID:dOYJvFcD
俺は通信教育と大山倍達の本で空手五段だ
刃物研ぎも似たようなもんさあ
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:50:52 ID:dOYJvFcD
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yoko052108310118?alocale=0jp&mode=1
ヤフオークションで落とした4本1000円一本250円の包丁が届いたぞワーイ
先から付け根までおんなじ厚さ、いや薄さだーい
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:20:14 ID:iW3uEmZY
正本の本焼がいいって聞いたけど、他の本焼と比べてどういいの?
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:22:04 ID:MMeGjqAb
>>614 続き
いざ実戦で素人に負けたらどうするんだ?
笑ってごまかすさあ!
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:00:08 ID:/RP18PMW
>>615
切れ味はどうですか?
ヤフオクで、地方の鍛冶屋が自作の包丁やナイフを安価で出してあるのをよく見ますので・・・

最近買った青紙のナイフはハンドルの作りが今市だけど、ブレードの作りに関しては文句はない。
片刃の青紙だからヨク切れる。
619615:2007/07/29(日) 17:44:09 ID:y9luk5u6
いや単に打ち抜いて削ってヤキ入れただけのステンレスの板。
釣りに持ってく、なくしてもいい奴だから別にいいけどね
切れ味はまぁ研ぎしだいで充分じゃないっすか
評価「非常に良い」つけましたよ

ちなみに出品者の住所は兵庫県小野ですた
620名前なカッター(ノ∀`):2007/07/29(日) 21:57:26 ID:iW3uEmZY
このスレに正本、本焼使ってる人いないの?お金がないのかな?
621名前なカッター(ノ∀`):2007/07/29(日) 22:04:25 ID:TzZCiN5y
これはまた、痛い質問のしかたをしてくるやつがやってまいりました。
622名前なカッター(ノ∀`):2007/07/29(日) 22:19:56 ID:iW3uEmZY
正本握ると手が震えるから切れ味が分らないのかな?
623名前なカッター(ノ∀`):2007/07/29(日) 22:27:49 ID:sMkx09G5
お、はずしたねえ 惜しいw
624名前なカッター(ノ∀`):2007/07/29(日) 22:48:12 ID:ekShIrx8
>>ID:iW3uEmZY
あのですね、すこし説教くさくなるかも知れませんが、
正本の本焼の何が良いと利いたのですか?

きちんと研げば切れ味には大きな差は出にくいですし、
仕事で包丁を扱う方でしたらほぼ毎日研ぐので
長切れについても1日分で考えています。

正本という銘の本焼の包丁は使ったことありませんが、
私は師匠が使っていた本焼の柳刃を頂き
野菜の飾り包丁の時にはよく使っています。
シャープネスでは自体は他の包丁と同じですが、
切れ味で言うと鑿や彫刻刀の切出しに近い感じです。
625名前なカッター(ノ∀`):2007/07/29(日) 23:24:09 ID:iW3uEmZYO
>>624正本を使用したことのない方は御遠慮下さい。
626名前なカッター(ノ∀`):2007/07/29(日) 23:40:33 ID:Ei9B+Pi9O
自分で買って試せやボケw
それとも買う金が無い貧乏追い回しかw
627名前なカッター(ノ∀`):2007/07/30(月) 00:40:56 ID:Z18Yt00Z
早く正本の性能教えろや!!ちゃんとした答えがない限り俺は居続けるぜ!俺が邪魔か?だったら早く教えろクズ共!!
628名前なカッター(ノ∀`):2007/07/30(月) 06:21:51 ID:bMehh5Yb
本焼き買おうって奴が正本の性能知らないなんてw
よって、ネタ確定。俺は使ってるけど、お前には教えてやらない、消えろクズw
629名前なカッター(ノ∀`):2007/07/30(月) 06:32:32 ID:Z18Yt00Z
知らないんだろ?使ってないんだろ?持ってないんだろ?よってネタ確定、知らない奴に用はない。飯喰って出直してこい!!クズ
630名前なカッター(ノ∀`):2007/07/30(月) 09:02:04 ID:qxBiI5MI
貴様らのようなすぐいがみ合う醜い心を持つ者どもに正元の剣は操れぬわ!
まず己の心を磨くがよい
631名前なカッター(ノ∀`):2007/07/30(月) 18:14:39 ID:Z18Yt00Z
すいやっせっしたっ!!!!
632名前なカッター(ノ∀`):2007/07/30(月) 20:51:43 ID:Z18Yt00Z
おい正本本焼について早く教えやがれ
633名前なカッター(ノ∀`):2007/07/30(月) 21:05:41 ID:U8Ypuals
とりあえず荒らし報告しといた。
634名前なカッター(ノ∀`):2007/07/30(月) 21:14:28 ID:Z18Yt00Z
荒らしじゃないズラ!!何で誠実に聞いてるだけなのに邪魔者扱いするんや!?お前らが早く教えればいいだけるれ!!料理人にはひねくれもんが多か聞くがお前らもそうなんらな!?
635名前なカッター(ノ∀`):2007/07/30(月) 21:49:22 ID:ABwRO0lo
前に研ぎスレでいたな。わざと馬鹿っぽい文章にするやつ。
Z18Yt00Zもそのくちだろ。
ネタ提供なんだろ。
面白くないからつきあわないけど。
636名前なカッター(ノ∀`):2007/07/30(月) 22:19:34 ID:mPXDDXhp
なんでただで馬鹿に情報提供しないといけないの。授業料払って己で研究しろ。
637名前なカッター(ノ∀`):2007/07/30(月) 22:23:10 ID:Z18Yt00Z
ぷっ!情報提供もできない奴が偉そうですね。実際このスレに調理師が何人いるか知れたもんじゃねえけどな。大半は刃物オタクだろ。だから質問に答えることができないんだ
638名前なカッター(ノ∀`):2007/07/30(月) 22:54:52 ID:weZj1Z16
高くて買えない!だけだ。
http://www.rakuten.co.jp/jikko/677487/681406/681407/
639名前なカッター(ノ∀`):2007/07/30(月) 23:11:14 ID:IsFKqHF3
いや、ですから本焼の包丁なんて、割烹を王道で専門にやる方は別でしょうが
あまり本焼きの包丁でなくては、という場面は無いのですよ。

その上に、今はステンレスでも良い鋼材があるので、鋼の無垢にこだわる必要も
なくなってます。

そういう意味で言えば、本焼は趣味性が高い道具には違いありません。

仕事用の包丁は6年で1本のペースで潰していますが、個人的には鋼が青紙
の物が好みです。
軟鋼で挟んであるほうがしなりがあり、大きいときは小回りが利いて、
小さくなれば万能のぺティナイフとして細工から貝剥きまでできます。
640名前なカッター(ノ∀`):2007/07/30(月) 23:18:58 ID:L5Lg4tmw
本焼きって、何?
641名前なカッター(ノ∀`):2007/07/30(月) 23:56:08 ID:6IKIj2Na
正本本焼だが質問者に質問するだけの資質があるように見えない。
1本7・8万の包丁だが、持ってる奴はかなり居ると思う。
調理人にもストやラブレスのオーナーが結構居るから、それが本業の道具ともなれば
買うことに抵抗は少ないと思う。でも、この烏賊にも釣り臭い書き込みじゃ
RES付けたくないだろう。勿論俺は高級包丁には興味が無く、正本の本焼などもって居ない。
このスレも好奇心と知識欲で見てるだけの刃物ヲタだ。
お前が本当にその情報を欲しているようには、さっぱり見えない以上まともなレスは
付かないだろう。
642名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 00:49:46 ID:0g8IAVQZ
>>641 うるせえ!豚の肛門に顔突っ込んでろや!!!!!!!!
643名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 01:06:56 ID:hfNqbb+/
>>164
の店でTojiro Pro買った。
DPスウェーデン鋼シリーズの薄刃と12cmのぺティ。
送料1050円はすこし高い気がしたけど物自体は安いな。

で、さっき金属ハンドルって冬場はものすごく冷たくなるんじゃないかって思ったんだけど
どうっすか?
644名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 01:19:12 ID:gNYPuJ5z
>>641もっともらしいこと言ってうまく誤魔化したつもりかい?けどそれは正本を持っていない自分自信への偽りでしかないのだよ。やはり君では役不足のようだね
645名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 01:21:01 ID:5q//K9CP
役不足ねぇ
646名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 01:24:51 ID:8HFC4CdH
これだからゆとり世代はねぇ
647名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 01:58:29 ID:gNYPuJ5z
何かあるとすぐに、ゆとりゆとりって…。それしか言えないのか?刃物オタクが!死ねよな。
648名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 02:05:42 ID:5q//K9CP
うるせぇよ。ゆとりは俺だ。てめぇはお呼びじゃねぇんだよ!!
649名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 02:38:00 ID:DPiuvQ8a
確かに、ゆとり厨にはうんざりだが
>>647おまえには少しゆとりが必要だ
650名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 06:57:23 ID:5eppOApS
2chの前にオナニーすれば心に余裕が生まれますよ
一度お試しになられてはいかがでしょうか
651名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 07:37:25 ID:5RwHzksM
ID変えてまで自演し続ける痛い荒らしだな。
652名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 07:38:46 ID:XR/YbnG5
出ねえんだよ............てか やる気にならないしなあ(正直)。
たまああに 煙みたいなのが少し出てオシマイ。
なんで気持ち良かったのか全然思い出せんのじゃ。
653名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 08:56:10 ID:CxdQLgmA
本焼包丁を知らない厨房、か 洒落にならんな。
ググってみ ちゃんと出てるから。
ちなみに自分は包丁では持っていないがシースナイフで白紙本焼のモノを
持っている。
とにかく「固い」アーカンサスで研ぎたくなる位固い。
それをこらえて天然砥で研ぎ上げるのが快感.......病気だな。
654名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 11:54:29 ID:gNYPuJ5z
>>653うん病気だね。ここは包丁スレなんだから部外者は死ね
655名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 13:09:46 ID:/cWh9zsa
>>643
一晩冷蔵庫に入れておいたらわかるんじゃないの。
656名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 16:19:16 ID:09U0J6q7
>>643
握った瞬間だけヒヤッとするが
すぐ手に馴染みます。
657名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 19:27:55 ID:SdLs4pY9
>>643
ヒヤッよりも、重心位置とバランスが他のメーカーと結構違うから「なんか違う」と思うんじゃ無いかと
慣れればいいけど、慣れないと引き出しのコヤシになるだろうね
658名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 21:51:35 ID:gNYPuJ5z
正本の本焼はひゃ!としないよっ!!
659名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 22:29:01 ID:gNYPuJ5z
正本の本焼って他の本焼に比べてどういいの?
660名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 22:34:46 ID:5RwHzksM
価格が高い。
見栄を張るには良い。
ただし、技術が伴っていないと宝の持ち腐れ。
他の同価格帯の包丁と比べて特に秀でた所は無い。
661名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 22:41:02 ID:gNYPuJ5z
使ったことあるんすか?もっと詳しく書いてくれないとネタとして見るよ
662名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 22:46:57 ID:QNPtn7pm
>>660
空気嫁
663名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 23:21:35 ID:hfNqbb+/
>>655-657
なるほどサンクスです。
664名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 23:47:43 ID:eanmgABz
>>660 高いかね?5〜6万でしょ。他にもっと高い値段つけてる浅草のKとか
築地のNとか、かっぱ橋のTとかどうなっちゃうのよ。
665名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 23:56:32 ID:gNYPuJ5z
ここに来て>>660の知識の希薄さが浮き彫りになったな。中途半端な知識しか持ってない人の意見はありがた迷惑。経験豊富な職人に聞いてるんだから横からしゃしゃり出てくんなよ。
666名前なカッター(ノ∀`):2007/08/01(水) 00:47:45 ID:b2pCdl31
どうせあれだろ
先輩に薦められて正本の本焼を買ってはみたが、ちっとも良さが分からなかった厨の仕業だよ。

たまにいるじゃない
先輩に薦められて正本の本焼を買ってはみたが、ちっとも良さが分からなかった厨って
667訂正:2007/08/01(水) 00:53:21 ID:b2pCdl31
申し訳ない
ちょっと省略してた。

× 先輩に薦められて正本の本焼を買ってはみたが、ちっとも良さが分からなかった厨
○ 先輩に薦められて正本の本焼をちょっと無理して買ってはみたが、ちっとも良さが分からなかった厨
668名前なカッター(ノ∀`):2007/08/01(水) 02:14:25 ID:2RxkU7KQ
むしろ

先輩に薦められて正本の本焼をかなり無理して買ってはみたが、ちっとも良さが分からなかった厨
669名前なカッター(ノ∀`):2007/08/01(水) 07:44:04 ID:XmffbeQF
そういう厨は霞でお仕事がんばりんしゃい
670名前なカッター(ノ∀`):2007/08/01(水) 07:52:22 ID:TEznG9A4
そもそも正本の本焼を薦めてくれる先輩がいるかどうかすら疑問だよ☆
671名前なカッター(ノ∀`):2007/08/01(水) 15:19:42 ID:csKzg4dZ
最初に書き込んだ厨にとって正本本焼が荒らしキーワードだったと言うだけ。
厨にとって正本本焼自体実体を伴う包丁ですらない。
672名前なカッター(ノ∀`):2007/08/01(水) 17:22:10 ID:HVCp6uQI
本焼きは「人に薦める」包丁ではない
こじつけ気味に強いて言えば「持つことを許される」包丁
本当に解った人間は「本焼きを薦めない」
そんなことするのは何も解ってないミーハーぐらいのもんだ

もし本当に先輩で解ってるなら「本焼き買いたいな」と問うたら
「まだ早い」あるいは「今のお前なら買っても大丈夫だ」と言う方向性の
判断をしてくれるだろう、解ってる者は能動的に薦めない
673名前なカッター(ノ∀`):2007/08/01(水) 18:30:10 ID:5cXkpa92
こんなスレに経験豊富な職人など存在しない。
職人になったつもりの厨ばかりだろw
674名前なカッター(ノ∀`):2007/08/01(水) 18:30:50 ID:TEznG9A4
まあ本焼は研ぎづらいし、全部鋼でできてるから極めて硬くちょっとしたショックにも弱いからねぇ。大事にすりゃ切れ味は抜群だけどの
675名前なカッター(ノ∀`):2007/08/01(水) 19:20:27 ID:HJUFDO0y
まぁ、本焼きがどうのこうのとここで聞く時点で厨だろうな。
職人なら使いこなせる時期が来ると自分で分かるからな。
ただの包丁マニアなら好きなの買えば良いよ。
676名前なカッター(ノ∀`):2007/08/01(水) 19:55:19 ID:TEznG9A4
>>675まるで自分が職人ですと言わんばかりのレスですね。
677名前なカッター(ノ∀`):2007/08/01(水) 20:21:11 ID:5cXkpa92
だから、こんなとこに職人なんていないってw
678名前なカッター(ノ∀`):2007/08/01(水) 22:43:12 ID:TEznG9A4
そうですね。職人はwなんて使いませんもんね
679名前なカッター(ノ∀`):2007/08/01(水) 23:11:53 ID:erzMM8ZD
俺は食人だぞ!
680名前なカッター(ノ∀`):2007/08/01(水) 23:17:01 ID:n3HUd2Le
>>669
霞じゃねーよ
合わせだろ
681名前なカッター(ノ∀`):2007/08/01(水) 23:34:25 ID:C30EjN63
霞って関西の方の言葉なのかな。
オレの師匠は割烹専門なんだけど、霞と生って言ってた。

そんなオレは今は寿司居酒屋orz
682名前なカッター(ノ∀`):2007/08/02(木) 08:21:59 ID:Ol8+KGQf
本日のバカさらし
>680 :名前なカッター(ノ∀`):2007/08/01(水) 23:17:01 ID:n3HUd2Le

>>669
>霞じゃねーよ
>合わせだろ




683名前なカッター(ノ∀`):2007/08/02(木) 18:46:17 ID:ZTevXmHR
師匠から何年か前に本焼の柳を頂いたがもったいなくて使ってない。
家に飾ってある。師匠は独立したときに使えと言われたが、独立した今も使っていない。俺の宝物です。
684名前なカッター(ノ∀`):2007/08/02(木) 20:49:15 ID:xwiw6ALR
>>683そうゆうのは使わないと!本当に宝の持ち腐れだよ。それとも研げないとか?
685名前なカッター(ノ∀`):2007/08/02(木) 21:14:59 ID:+BhvZn7B
使うことより師匠との思い出を大切にしたいんだろ。
どうして、研げないとか煽ったりするのかな。
686名前なカッター(ノ∀`):2007/08/02(木) 21:27:44 ID:xwiw6ALR
>>683師匠は大切に使って、さらに腕を磨いて欲しくて本焼を授けたんだと思うな。思い出の品にしてもいいと思うけど、師匠にしごかれ時には褒められたりして過ごした時間こそ本当の思い出だと思うな。せっかくの本焼なんだからガンガン使いなよ。その方が師匠も喜ぶかも
687名前なカッター(ノ∀`):2007/08/02(木) 21:34:35 ID:3LY1wBCk
>>683氏が考える事だろ、そんな事は
688名前なカッター(ノ∀`):2007/08/02(木) 21:45:50 ID:xwiw6ALR
>>683自分も師匠から譲り受けた柳刃をかれこれ10年使ってるよ。鍛冶職人だって料理人に末永く使って欲しくて魂こめて火傷しながら打ってるんだからそれに応えるといった意味でも使うべきだよ。余計なお世話で気分を害されたらすいません
689名前なカッター(ノ∀`):2007/08/02(木) 21:53:09 ID:cCUZdaph
本焼は食材の相性で、冬の野菜と魚にしか使ってない。
根菜類やカンパチやブリ、鯛とか脂が多くてしまっている魚だな。

逆に茄子とか柑橘類、魚だと鮭、鱸、ひらめだと当たり負けしてしまう
感じがあって、直ぐにお客様に出せるのであれば問題ないだろうが、
店ではやったことない。
690名前なカッター(ノ∀`):2007/08/02(木) 21:57:37 ID:cCUZdaph
>>688
気持ちは分かるが、道具だから使うべきというのは乱暴では。
どういった経緯か分からないが皆伝の印としてのものかもしれないし、
大師匠から受けついだ物を託してくれたのかもしれない。
何か言う方が、野暮だと思うのですが。
691名前なカッター(ノ∀`):2007/08/02(木) 23:41:17 ID:xwiw6ALR
>>690師匠は使え。と言ったそうですが?
692名前なカッター(ノ∀`):2007/08/02(木) 23:48:40 ID:xwiw6ALR
まぁ今は683のものなんだからどうしようと勝手だけどよぉ!白けちまうぜ!料理人なら色んな包丁試してみてぇとか思わないのかよ!2ちゃんなんて糞野郎の集まりだ!かくいう私も刃物オタクで包丁コレクションは50本を軽く超えてますがね
693名前なカッター(ノ∀`):2007/08/02(木) 23:56:18 ID:cCUZdaph
いや、だから、本焼っていう包丁は使うべき食材が割りと制限される。
なかなか普段使いが出来ない包丁だ。
それを使え、という意味は、どういうことを指しているのだろう?
その場に居なかったから、分からないけど。

日常使いする本焼って、鱧切りくらいだと思うのだけど、
本職で普段から使っている人ってどんな食材を相手にしてるんだろ。
694名前なカッター(ノ∀`):2007/08/03(金) 00:04:00 ID:UkyyL6zX
俺は無理やりにでも持ってる刃物をほぼ全部使うようにしている。
使ってみないといい刃物かどうか分からないし、研がないと
焼きの硬さなども分からない。深い愛着も涌かない。

でも、683にとってその包丁は免状や卒業証書みたいなものなんだろうから、
記念品として置いときたいという気持ちも分からんでもない。
695名前なカッター(ノ∀`):2007/08/03(金) 00:18:38 ID:aFIpnFNk
683が来ないと真相が分らないな。つか顔も知らない人のことなんてどうでもいいや。いややっぱ気になる
696名前なカッター(ノ∀`):2007/08/03(金) 08:19:01 ID:nGcYaup4
料理を見て包丁を問うレポーターは居ないな。
でも世に言う「食通」の中には そゆ事が解る奴は居るのだろうか?
少なくとも俺は心して料理特に和食は頂戴することにします。
689のカキコを見て そう思った。
697名前なカッター(ノ∀`):2007/08/03(金) 15:15:56 ID:aFIpnFNk
2ちゃんに書き込む暇のある奴に分かるのかねぇ…フフ
698名前なカッター(ノ∀`):2007/08/03(金) 16:24:11 ID:9qOIkt0T
>697
別に自分で支払うんじゃないのかもよ。
2chって意外な人がウロウロしてるしさ。
699名前なカッター(ノ∀`):2007/08/03(金) 17:06:57 ID:aFIpnFNk
例えば?
700名前なカッター(ノ∀`):2007/08/03(金) 17:09:05 ID:tdxilHwQ
散々既出かもしれませんが包丁の研ぎ方を教えて下さい
先程、嫁さんに包丁を研いでと言われました職業柄ノミ、カンナは研げるのですが

ノミを研いだ後刃先を触って、切れる感覚は解っているのですが包丁でそれが出せません 荒砥で刃返りさせて仕上砥石で仕上げてみたのですが、腕の毛さえスムーズに剃れませんでした
質問は

両面研ぐのか?
研ぐ回数
仕上げ方
刃返りさせて良いのか
刃の右側左側、どちらかに重点を置かなければいけないのか
訳のわからない事を言ってるかも知れませんが、アドバイスをお願いします
刃は鋼です宜しくお願いします
701名前なカッター(ノ∀`):2007/08/03(金) 17:22:10 ID:cHTUEVd7
>>700
携帯でなければ以下を参照。
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】12ストローク目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1179227901/3
702名前なカッター(ノ∀`):2007/08/03(金) 17:22:26 ID:R7W4hKnP
>>700
ノミ、カンナが研げて包丁が研げないって信じられんよ
包丁の研ぎ方で検索すればすぐわかるだろ
703名前なカッター(ノ∀`):2007/08/03(金) 17:41:28 ID:tdxilHwQ
>>701
今買い物待ちで、車の中なので帰ってから見てみます有り難うございます
>>702
仕事で嫌という程研いでいるので、家に帰ったら刃物を研ぐ気にならず包丁は未知の物でした
704名前なカッター(ノ∀`):2007/08/03(金) 18:06:00 ID:KPcoP8At
>>700
洋包丁ですかね。

>両面研ぐのか?
はい。両刃なら半々で。

>研ぐ回数
中砥で刃返りが出るまで、仕上げで刃返りが取れるまでです。 

 
705名前なカッター(ノ∀`):2007/08/03(金) 18:15:28 ID:OBenUWBa
一言に鋼と言っても硬い、軟らかい、粘りがある等様々ですから、それによって砥石や研ぎ方を変えると良いかと。
鑿や鉋をシッカリ研げているのでしたら、基本は出来ていると思いますので、すぐに感覚は掴めるでしょう。
706名前なカッター(ノ∀`):2007/08/03(金) 18:58:25 ID:tdxilHwQ
>>704-705
洋包丁だと思います
刃の先端が上向きになっていたので、手元が定まらず丸くなったのかも知れません
研ぎ方は>>704でやったのでいいはずなのですがorz
カンナの何倍も難しい気がします、この機会に包丁一本無くなる迄研ぎ倒してみます
アドバイス有り難うございました
707名前なカッター(ノ∀`):2007/08/03(金) 22:09:16 ID:iC5lgIRb
鑿や鉋が研げるなら、ステンの包丁なんて簡単に研げるようになりますよ。
708名前なカッター(ノ∀`):2007/08/03(金) 23:21:32 ID:KPcoP8At
「包丁と砥石」に洋包丁の研ぎ方が解説されてたな。
下向きにしならせるように砥石にあてて研ぐと刃先がうまく当たると。
あれはためになったな。

片刃なら研げる人そうだから、この本読めば楽勝そうだな。 
709名前なカッター(ノ∀`):2007/08/04(土) 01:16:54 ID:hysXHMw0
包丁なんて好みもあるし、ここの情報を鵜呑みにするやつはいないとは
思うが、自分で使って合う銘柄を探せ!
710名前なカッター(ノ∀`):2007/08/04(土) 08:27:23 ID:uRZi7foY
やっぱり刃を研ぐのが重要なんだな
刃付きを考えて鋭角に研ぎ直してた俺より
若干鈍角に刃を研いだ人の方が
とりあえず切れ味はついた
なんか納得いかない
今日もまた研ぐわ
711名前なカッター(ノ∀`):2007/08/04(土) 08:38:08 ID:jPDPfu2J
何回も研いでたら愛用のたこ引きちゃんの刃が〜波のように
難しいものよ
712名前なカッター(ノ∀`):2007/08/04(土) 08:41:38 ID:jPDPfu2J
http://www.kohashi-shouten.com/aboutus/index.html
昼は包丁屋ですが夜はスナックもやってます
来てね
713名前なカッター(ノ∀`):2007/08/04(土) 08:51:48 ID:s/qeDGB1
包丁で常識的に出来うる範囲では
角度より刃先粗度
714名前なカッター(ノ∀`):2007/08/04(土) 09:05:41 ID:IbMEfeWp
>>712
住所表記変更しろよ。
715名前なカッター(ノ∀`):2007/08/04(土) 12:09:12 ID:uXUY1zu6
>>714新橋あたりですぅ
716名前なカッター(ノ∀`):2007/08/05(日) 12:15:20 ID:Mx0YzMwN
包丁見てると勃っちまう
717名前なカッター(ノ∀`):2007/08/05(日) 14:35:50 ID:qpBtFg5E
>>716
包丁で切ってください
718名前なカッター(ノ∀`):2007/08/05(日) 15:01:19 ID:Mx0YzMwN
>>717お前のアナルに精液を流しこんでからな
719名前なカッター(ノ∀`):2007/08/05(日) 17:24:06 ID:tDF3o5Hd
>>710
刃先の精度もそうだけど、薄すぎるとかえって切れない。
爪で横から押してたわむ位だと薄すぎ、
刃こぼれもしやすいので糸引き刃をつけるといいよ。
720名前なカッター(ノ∀`):2007/08/08(水) 01:25:09 ID:AlXnghDu
俺、綾波レイに料理食べさせてあげるために料理人やってんだけど格好いいべ?お前らも綾波レイに料理食べさせたい思たべ?でも綾波に精子を受精させるのは俺さ。一生一緒にいてくれや、甘ったれたいだけの関係ならいらない。
721名前なカッター(ノ∀`):2007/08/08(水) 07:52:21 ID:kJ/5R9RK
キモイ奴まだ逝きてたのか〜
722名前なカッター(ノ∀`):2007/08/08(水) 13:19:46 ID:AlXnghDu
>>721氏〜w漢字が間違ってますぞ〜??もう一度学校に通うことをお勧めするでござるよwあ、間違った場所は自分で探すんでござるよ?間違いに気付きどうすればよいか考えて料理をこしらえる。そうすることでさらに美味しくなるはずなのだ〜☆♪キャピッ!
723名前なカッター(ノ∀`):2007/08/08(水) 13:23:37 ID:M/kusLcM
>>722
センスのあるレスだな
724名前なカッター(ノ∀`):2007/08/08(水) 14:13:10 ID:AlXnghDu
>>723どうでもいいけどレス早いなオイ、キモイんだよ。死ね
725名前なカッター(ノ∀`):2007/08/08(水) 16:56:52 ID:M/kusLcM
>>724
なんだこのバカ?
死ね 
726名前なカッター(ノ∀`):2007/08/08(水) 17:04:57 ID:AlXnghDu
>>725なんで人に平気で死ねとか言うの?俺すっごく傷ついた…慰謝料〜!!
727名前なカッター(ノ∀`):2007/08/08(水) 18:45:25 ID:M/kusLcM
>>726
ウザイ 
728名前なカッター(ノ∀`):2007/08/08(水) 19:49:48 ID:AlXnghDu
小便とエヴァンゲリオン
729名前なカッター(ノ∀`):2007/08/09(木) 15:40:35 ID:c9W5Le+Q
ふだんから包丁持ち歩いてたら周りから異常者扱いされるようになったんだが
俺って正常だよな?
730名前なカッター(ノ∀`):2007/08/09(木) 19:13:01 ID:J8Uv7pNE
一度ちゃんとした病院の精神科でカウンセリングを受ける事を勧めておく
731名前なカッター(ノ∀`):2007/08/10(金) 00:29:58 ID:Ftz78tkL
雨トークっていう番組で村上が包丁を火であぶると
パンが切り易くなるって言ってあぶってたけど、そういう方法って普通なの?
刃物をコンロであぶるとか信じられんのだが
732名前なカッター(ノ∀`):2007/08/10(金) 16:40:30 ID:rbJcZFa6
料理研究家(笑)の間では普通でしょ、刃物好きの人たちの間では異常な行動だと思う。
733名前なカッター(ノ∀`):2007/08/10(金) 16:52:42 ID:aPzc/umT
湯煎なりで7〜80℃に温めりゃいいんだがな、本来は
限度知らんバカが焼き潰すの目に見えてるから
「半端な知識ひけらかして知恵だの良いだの言うな」と言う話に持っていくのが正解
734名前なカッター(ノ∀`):2007/08/10(金) 20:56:33 ID:qaKEpA9q
>>731
割と普通。
元々ナマクラで、炭素量が低く、研いでもさほどいい刃が付かない、
百均安物ステンレスを使ってる、という前提だけどなww
735名前なカッター(ノ∀`):2007/08/10(金) 21:21:00 ID:ArFA5J2/
安物といえば、料理人の名前を使って5本980円とかで
売っているやつひどいな。変な形だし、切れないし、研げない。
割り切って使っているのなら良いが、
「和包丁は実は切れない」とか「料理人は道具を選ばない」
とか勘違いする奴が出ないか心配。
736名前なカッター(ノ∀`):2007/08/11(土) 00:36:10 ID:ngEvdy32
>>735
アレ、名前貸す側もどうかと思うね   
737名前なカッター(ノ∀`):2007/08/11(土) 04:14:46 ID:xrQ7kZyw
きちんと研いでれば、きれいにパンは切れるけどな。
738名前なカッター(ノ∀`):2007/08/11(土) 06:07:06 ID:yaZcEIqq
↓フランスパン厨登場
739名前なカッター(ノ∀`):2007/08/11(土) 08:41:20 ID:kMPl0/AQ
ぬあー
どう研いだら切れ味が復活するんだ
740名前なカッター(ノ∀`):2007/08/11(土) 11:27:06 ID:wi1MfsKN
研ぐストローク短くしたら?
あとこまめに角度に注意して研ぐ。
741名前なカッター(ノ∀`):2007/08/11(土) 13:13:52 ID:jLcMEZbh
http://sc-smn.jst.go.jp/2/result.asp

匠と工業高校生の動画の最初に大根切るシーンがあるけど
やっぱ和包丁は切れ味良いねえ。
グローバル注文したばかりだけど、
いつかは一本欲しくなった。
742名前なカッター(ノ∀`):2007/08/11(土) 13:15:57 ID:jLcMEZbh
あ、ごめんうまくリンクされなかった。

左の検索窓から包丁で検索かけてみて。
743名前なカッター(ノ∀`):2007/08/11(土) 15:18:48 ID:ImF4ZV0Y
>>735
2000円以下の和包丁は実は中国包丁
744名前なカッター(ノ∀`):2007/08/13(月) 22:54:45 ID:B5YCwCLb
武生義成の柳刃っていいと思います?あと新世紀エヴァンゲリオン新劇場版見に行きます?
745名前なカッター(ノ∀`):2007/08/14(火) 08:52:30 ID:QU4E2VGX
そんなもの見に逝くかボケ!キモヲタ氏ね!!
746名前なカッター(ノ∀`):2007/08/14(火) 09:18:23 ID:mvbK2NTf
え〜行きましょうよ〜?刃物眺めてニヤつくより綾波たん見て勃起しましょうよ〜!ひょぺっ☆
747名前なカッター(ノ∀`):2007/08/14(火) 23:20:46 ID:v4rDM7OY
748名前なカッター(ノ∀`):2007/08/17(金) 23:19:22 ID:TubHRQD5
包丁が料理人の魂なんぞとのたまうつもりはねぇ、まして包丁の格式の高さが自分の位をも高めてくれるとも思っちゃいねぇ、俺にとっては包丁でしかない。いやそれこそが俺にとって最も必要なものだった
749名前なカッター(ノ∀`):2007/08/17(金) 23:21:28 ID:TubHRQD5
己の位を高めてくれる包丁よりも誇り高い魂よりも、まず俺に必要なのは食材を切り刻むための包丁だった。
750名前なカッター(ノ∀`):2007/08/18(土) 02:57:58 ID:N4h2WxFu
悪い事はいわん。 
お前はまず己の位を高めろ。  
751名前なカッター(ノ∀`):2007/08/18(土) 12:35:57 ID:v9c7gHmX
>>750お前はまず家から出ろ
752名前なカッター(ノ∀`):2007/08/18(土) 19:35:52 ID:DKaP090d
>>748お前は改行を覚えろ
753名前なカッター(ノ∀`):2007/08/18(土) 21:52:37 ID:KrPWbU5G
おまえらは、句読点な。
754名前なカッター(ノ∀`):2007/08/19(日) 00:26:00 ID:2PXGINYD
おまえは、お前と書きましょう
755名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 11:09:31 ID:WgBQ4zv+
ポルシェ・デザインの包丁ってどうなんだろうね
756名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 12:18:36 ID:iJOCnvsP
ある意味劣化グローバル
757名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 12:29:11 ID:WgBQ4zv+
>>756

詳しく
758名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 13:35:32 ID:BJxcnlz1
>詳しく
及第点レベルながらお世辞にも「高性能」とは言い難い
鋼材・熱処理・表面仕上げでデザインで大きな金を取る
格好付け包丁
柄のバランスとか馴染みとかは置いといて
刃の硬度だの粘りだのと言った物理性能だけ見れば
半額以下の国産廉価品に伍する代物

「持ったら馴染んだ」とか「見た目が気に入った」とかで
そのデザインに金を払うと言う自覚無しには
「そこらのホムセンで2,000円クラス買った方が良かった」的な失望が必ず付きまとう
もしくはそれすら分からず「高い=良い→最高ww」と言う
いわゆる「最高厨」に化けるか

その意味でグローバルと同じでグローバルよりマイナー
ゆえに「劣化グローバル」
759名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 13:42:13 ID:WgBQ4zv+
なるほど。でもカッコいいから買うわw
760名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 13:50:50 ID:BJxcnlz1
>カッコいいから買うわ
それが理由なら止める理由は無い
「価格の大半はデザイン料」だと自覚さえしてりゃな
価格比で見れば低いとは言うものの必要十分以上な性能はあるし
761名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 15:03:40 ID:WgBQ4zv+
ところでグローバルもポルシェデザインと同程度の性能なの?
762名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 16:57:28 ID:ep3VkXn0
グローバルもポルシェも性能ってか 硬さは並
ハンドルが脂で滑りやすいのが欠点
厚めにできてるから 研ぎ下ろせば良い刃がつくかも知れないが
買う人がオサレな人ばかりなので…

もう少し薄く造れば利益も上がるんじゃねーかといつも思う
763名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 17:22:57 ID:WgBQ4zv+
>>762
なるほど。スパイダルコのトライアングルシャープメーカーってのを
持ってるんだけど、それでガンガン研げば大丈夫かな?
764名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 18:42:59 ID:Hh3UtJ58
いい機会だからベンチストーンを買え
キングなりシャプトンなり
765名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 18:45:42 ID:WgBQ4zv+
それド素人でもうまく研げるの?・・・
766名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 18:47:10 ID:mFEp1P/g
つランスキーシャープナー
767名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 18:51:32 ID:WgBQ4zv+
トライアングルシャープメーカーってもしかしてダメなの?w
768名前なカッター(ノ∀`):2007/08/21(火) 06:32:46 ID:d3ZjVjQQ
結局刃先しか研げないワケでしょ?
という事は研ぎ減ってくると、どんどん刃が厚くなってくるかと。
769名前なカッター(ノ∀`):2007/08/21(火) 14:56:44 ID:B20Ap7yP
そういうことか。じゃあランスキーなら平気?
770名前なカッター(ノ∀`):2007/08/21(火) 18:32:28 ID:S6/jy56a
質問です。CR新世紀エヴァンゲリオン奇跡の価値は、でアスカ覚醒見たことあります?時短中の引き戻しだから嬉しいよね。あとアスカめちゃ可愛い。
771名前なカッター(ノ∀`):2007/08/21(火) 18:50:31 ID:ibfv8tDH
>>769
一応平気だけど、長い物を研ぐのには向かないとオモ>ランスキー
772名前なカッター(ノ∀`):2007/08/21(火) 18:53:49 ID:Yc/ET8+6
お前ら たかが包丁を研ぐのに…
773名前なカッター(ノ∀`):2007/08/21(火) 18:58:49 ID:S6/jy56a
もしかしてこのスレにはパチンコをやったこともない、ここ数年家から出たことがない人しかいないのかな?
774名前なカッター(ノ∀`):2007/08/21(火) 19:10:21 ID:B20Ap7yP
>>771
じゃあ何がいいの?素人でも研げるヤツ希望。
775名前なカッター(ノ∀`):2007/08/21(火) 19:11:59 ID:2ivQvKXV
>>773
外には毎日出てますが、パチンコはゼロタイガー以来やってません。
ホール五月蠅いし空気マジ悪すぎだから。
776名前なカッター(ノ∀`):2007/08/21(火) 19:15:19 ID:eIyaWaVw
うげ!キモイ奴また来てる・・・はよ氏ね
777名前なカッター(ノ∀`):2007/08/21(火) 20:54:55 ID:S6/jy56a
>>776やた!僕を覚えててくれた!一人じゃなかった!僕は君を生涯の友と認めました。君が僕を裏切るならこの空を抱いて輝く僕は神話になります
778名前なカッター(ノ∀`):2007/08/21(火) 21:24:34 ID:eIyaWaVw
頼むから芯で!
779碇シンジ:2007/08/21(火) 21:40:57 ID:S6/jy56a
うふふ!構ってくれてる!気にかけてくれてる!意識してくれてる!!僕を大事に思ってくれてる!!僕はここにいてもいいんだ、僕は僕だ、僕でいたい!
780名前なカッター(ノ∀`):2007/08/21(火) 22:57:07 ID:scwmaFDZ
楠がバカ丸出しでかまって居付かせるから
どしようもなくなってやがる
781碇シンジ:2007/08/21(火) 23:08:16 ID:S6/jy56a
>>780君は一人が怖いだけだろう?寂しいんだろう?だからわざとひねくれ者のふりをしているんだろう?構って欲しいんだろう?大丈夫。僕は君のすべてを理解しているよ。ガラスのように繊細だね特に君の心は。好意に値するよ。好きってことさ
782名前なカッター(ノ∀`):2007/08/22(水) 00:26:05 ID:REhS4ZZg
青紙スーパーって素人ではメンテは難しいんですか?
銀三のとどちらを購入するか迷い中。
783名前なカッター(ノ∀`):2007/08/22(水) 07:37:12 ID:cn8QADYK
包丁の話は他でやれ
784名前なカッター(ノ∀`):2007/08/22(水) 11:56:48 ID:ut6jFpBe
ここは誰一人相手にしていなかったバカを嬉々としてかまって居付かせ
機能停止に追い込んだままバックレた楠への文句羅列スレに
変更されました

ぐらいの皮肉は言っておくべきだろう
785名前なカッター(ノ∀`):2007/08/22(水) 12:28:25 ID:cn8QADYK
ちょっとイカれた野郎がいるな。みなさ〜ん!ここはエヴァンゲリオンを語ってアスカでオナニーするスレですよ〜っと





(^_^)v
786名前なカッター(ノ∀`):2007/08/22(水) 18:53:19 ID:+v1t6/H2
>>782
難しくは無いが、面倒な事は確か
何を買うのかしらんけど、銀でいいんじゃね?
787名前なカッター(ノ∀`):2007/08/22(水) 19:25:56 ID:cn8QADYK
綾波レイプのフィギュア買えば間違ない
788782:2007/08/22(水) 20:12:59 ID:REhS4ZZg
>>786
コメントありがとうございました。
たとえば楽天のでこういうのが気になっています。
http://item.rakuten.co.jp/sakai/10000052/
ここの店の包丁使っている人いますでしょうか。
使い心地などどうですか?
あと、銀三を買うとして、砥ぎはどんな石を使い、どれぐらいの感覚でやったら良いものですか?
789名前なカッター(ノ∀`):2007/08/22(水) 20:29:06 ID:+v1t6/H2
銀三三徳で11,970?タカ・・・
高くても4〜5千円が相場だと思うがなぁ・・・
家庭用途で180g越えは相当使いづらい気もするけど、まあ慣れれば何とかなるのかな?
その辺り、確認して買ったほうがいいんじゃ無いかな?判ってて納得の上買うならいいけど
「こんなつもりじゃ無かった」と思っても中々返品とか出来ないと思うよ

個人的にはシャプトンのグリーン辺りを買って置けばいいと思うけど
研ぎ自体をやった事が無いなら、研ぎ直しをやってくれる近所の金物屋や刃物屋で買ったほうがいいんじゃね?

>どれぐらいの感覚でやったら良いものですか?
研ぎ方?研ぎの頻度?
切れ味が悪くなった、と思う前に研ぐのが基本だと思う
790名前なカッター(ノ∀`):2007/08/23(木) 01:03:28 ID:80Ry8d9f
>>789
シャプトンのグリーンは良い砥石だけど
刃当たりが強いので初心者には難しいと思う。
スエヒロのCERAXという選択枝もある。
刃当たりが弱く「研削力の強い青砥」といった使用感。
但し水没させると変質しやすいのが難。
791ドラゴンダイニング:2007/08/23(木) 06:30:19 ID:LUr0fbqV
・・・・で、指はくっついたのか?「んはやなみひぃ!」
792782:2007/08/23(木) 07:02:56 ID:+6K5H13q
近所にはホムセンしかなく品揃えがいまいち・。ネットで見ると銀三三徳だとあまり安いものないですね。
安いところだと同じく楽天で
ttp://www.rakuten.co.jp/ohnuki/748517/756297/#754517
の4830円の品。素人ならこの辺でも良いでしょうか。
最初に青紙スーパーの高いのを見てしまったので1万円前後のものという認識で検索していました。
793名前なカッター(ノ∀`):2007/08/23(木) 09:22:02 ID:5jSfCJGh
言っちゃなんだが、ホムセンで3000円くらいで売ってるのと大差無いとオモ>4830円の品
銀使ってる付加価値(?)で高いだけだとオモ
私は銀紙の包丁が欲しいんだ!、ってなら別に止めないけどさ値段の差ほど実用面での差は無いよ

しかし、その刃物店書いてある事がチグハグだね
794名前なカッター(ノ∀`):2007/08/23(木) 09:34:53 ID:dg6od7Sa
>>791まさか…覚えていてくれるなんて…こんなに嬉しいことはない…!綾波レイのパンツ
795名前なカッター(ノ∀`):2007/08/23(木) 11:05:18 ID:lnfYLruv
>>792
ttp://store.yahoo.co.jp/ichimonji/s3b-165.html
これにしなよ。家庭じゃツバはいらないでしょ。165mmは使いやすいよ。
796名前なカッター(ノ∀`):2007/08/23(木) 14:48:11 ID:yLBxEbcq
>>782
普通の炭素鋼と同じくらい錆びるよ。砥ぎも楽じゃない。
銀が高いならv金は?
最近、庖丁専門店では洋包丁にv金使うところが増えた気がする。 
 
797名前なカッター(ノ∀`):2007/08/23(木) 15:57:46 ID:V41PK2ok
>言っちゃなんだが、ホムセンで3000円くらいで売ってるのと大差無いとオモ
砥げない者にとってはな

>普通の炭素鋼と同じくらい錆びるよ。
んなわけあるか「高級ステンレス刃物鋼」の中では錆耐性下位とはいえ
間違いなく「ステンレス」錆びるとなれば不良品引いたか
(熱処理しくじってると簡単に錆びる)余程扱いが悪いか

>砥ぎも楽じゃない。
和包丁仕立ての片刃ならいざ知らず
平常時刃先数ミリしか手を付けなくて良い洋包丁で
しかも「高級ステンレス刃物鋼」の中では明らかに砥ぎ易さで上位に入る
銀三が砥ぎにくいなんて、下手糞自慢以外の何者でもない

>銀が高いならv金は?
材料原価の時点でもっと高い(10号の話、1号なら安い)
798名前なカッター(ノ∀`):2007/08/23(木) 17:01:13 ID:yLBxEbcq
782 :名前なカッター(ノ∀`):2007/08/22(水) 00:26:05 ID:REhS4ZZg
青紙スーパーって素人ではメンテは難しいんですか?
銀三のとどちらを購入するか迷い中。

796 :名前なカッター(ノ∀`):2007/08/23(木) 14:48:11 ID:yLBxEbcq
>>782
普通の炭素鋼と同じくらい錆びるよ。砥ぎも楽じゃない。
銀が高いならv金は?
最近、庖丁専門店では洋包丁にv金使うところが増えた気がする。 
 
>>普通の炭素鋼と同じくらい錆びるよ。
>んなわけあるか「高級ステンレス刃物鋼」の中では錆耐性下位とはいえ
>間違いなく「ステンレス」錆びるとなれば不良品引いたか
>(熱処理しくじってると簡単に錆びる)余程扱いが悪いか

>>砥ぎも楽じゃない。
>和包丁仕立ての片刃ならいざ知らず
>平常時刃先数ミリしか手を付けなくて良い洋包丁で
>しかも「高級ステンレス刃物鋼」の中では明らかに砥ぎ易さで上位に入る
>銀三が砥ぎにくいなんて、下手糞自慢以外の何者でもない






799名前なカッター(ノ∀`):2007/08/23(木) 20:36:44 ID:MqzERQeW
>ID:yLBxEbcq

ここは老眼のオヤジが多い板だから気にスンナ・・・
800名前なカッター(ノ∀`):2007/08/23(木) 21:06:26 ID:nN+T0HFh
>>792
GOLD銀紙3号って武生のクラッドじゃね?
安来銀紙三号なら1万円前後は妥当だとオモ。
801名前なカッター(ノ∀`):2007/08/23(木) 21:41:43 ID:f6e18ElY
なんかすげーアホを見た。
2号は読解力ないということでFA?
802名前なカッター(ノ∀`):2007/08/23(木) 21:42:54 ID:1RR7IrUI
>>798
専ブラ使ってりゃポップアップでレス見られるけど、
そういう環境じゃないんだな、多分。
どんまい。
803名前なカッター(ノ∀`):2007/08/23(木) 22:06:51 ID:3J8NsqB2
804名前なカッター(ノ∀`):2007/08/23(木) 22:40:56 ID:pw7A5cea
銀三なら仕上げの手法(かけたコスト)にもよるが
一般的サイズの三徳で5,000円出せば十分な品質の品はいくらでも有る
総じてそのクラスの柄はショボいが良くも悪くも見てくれだけの問題で
機能的にはなんら問題ない
総磨きとか鍔付きフルタングとかなら万に届いても不思議はない
805名前なカッター(ノ∀`):2007/08/24(金) 21:19:39 ID:mNQxqpdJ
青紙スーパーでも別にメンテは難しくないよ
面倒なだけで素人でもできる
使い終わったら洗剤などで汚れを落として、乾いたふきんとかで
水気を完全に拭き取ってしまうだけ
サビを見つけたら、薄いうちにクレンザーとかで落とす
銀三の方が楽だとは思うけどね
806名前なカッター(ノ∀`):2007/08/24(金) 21:40:14 ID:eAY0/0lW
本焼の包丁は耐久性がいまいち
807名前なカッター(ノ∀`):2007/08/24(金) 22:09:46 ID:8dEy3IdC
>>755
あれは、発売当初は日本製だったのが、最近は中華包丁に成り下がって、
見た目も不細工になった。
ので買う価値無いかと。
808名前なカッター(ノ∀`):2007/08/26(日) 00:13:12 ID:hZSb6y/h
質問です、今中学三年なんですけど来年高校に入ったら部活何にしようか迷ってます。候補は野球部、サッカー部、綾波部です。どれに入ればいいですかね?アドバイス下さい
809名前なカッター(ノ∀`):2007/08/26(日) 00:28:50 ID:Mj0usBPD
綾波部ってのが何をするのかによってスレ違いかどうか決める。
一体何するんだ?200字以内で読みやすくまとめる事。
810名前なカッター(ノ∀`):2007/08/26(日) 01:44:50 ID:hZSb6y/h
>>809はい先輩!綾波部とエヴァンゲリオンを観て部員と議論する部です!あと綾波レイに美味しいと言って貰える料理を日々研究し、綾波レイでオナニーする部です。アスカも個人的には好きですが皆は嫌いだと言ってます。先輩はアスカ派ですか?レイ派ですか?俺シンジ派
811名前なカッター(ノ∀`):2007/08/26(日) 01:51:56 ID:c9WCkKB9
>>810
12年前のアニメに何萌えてるんだか。
年が知りたい。
812名前なカッター(ノ∀`):2007/08/26(日) 01:55:17 ID:pqCoxkI9
「包丁スレ」無駄にかき回してる段階で回答の異議無し
あえて言うなら「消えろクズ」系統の何かを一言
813名前なカッター(ノ∀`):2007/08/26(日) 01:56:25 ID:pqCoxkI9
いけね異議じゃなくて意義だ
まあ訂正入れるほどでもないか
814名前なカッター(ノ∀`):2007/08/26(日) 02:21:53 ID:7xBWwd/e
keitou
815名前なカッター(ノ∀`):2007/08/26(日) 09:36:04 ID:hZSb6y/h
その調子で僕にどんどん構って!!まぁ無視されても勃起するんだけどね☆
816名前なカッター(ノ∀`):2007/08/26(日) 12:21:04 ID:o1zUv1iB
>>809        本焼の包丁の耐久性を語る程度じゃまだまだだね…あと5年はかすみで頑張れ
817名前なカッター(ノ∀`):2007/08/26(日) 12:47:22 ID:TYIxVhLj
ホント誰一人相手にもしなかったこんなバカの相手>>64>>79で一人でするだけして
スレに居付かせたらバックレた楠ってクズの中のクズだなとつくづく思う
818名前なカッター(ノ∀`):2007/08/26(日) 12:49:23 ID:hZSb6y/h
>>816ん?綾波部に入りたいのか?では綾波に対する想いを4000字以上で書きなさい
819ドラゴンダイニング:2007/08/26(日) 14:01:11 ID:bYx9PftE
>>818酔って2ちゃんとは意外と安っぽい男だな。
820名前なカッター(ノ∀`):2007/08/26(日) 14:30:01 ID:o1zUv1iB
>>818
俺かよ!!?が、あえて一言で言わせてもらえば…総流部にしろ!
821名前なカッター(ノ∀`):2007/08/26(日) 22:09:26 ID:hZSb6y/h
>>819冬月先生!>>820そうの字が違ってますぞ〜!いやはや、さすがエヴァ。刃物板にも仲間がいるとはっ☆
822名前なカッター(ノ∀`):2007/08/26(日) 22:37:25 ID:Mj0usBPD
熟女萌えはおらんかのう.......姉者。
823名前なカッター(ノ∀`):2007/08/26(日) 22:55:54 ID:PHRSmt/8
エヴァンゲリオなんとかのヲタはスレ作って移れよ
824名前なカッター(ノ∀`):2007/08/27(月) 08:45:04 ID:fSkbVQXl
2万円以上の包丁初めて買ったが以下の点が5000円の包丁と異なる

・柄の口輪が水牛で斑入り
・鞘がつく
・刃の背と、刃の柄に差し込む部分の下なんかが鏡面仕上げ
・銘の切り方が丁寧
・刃の柄への差込部分がなんかの樹脂で埋めてある

など
進物用だからすぐ人にあげちまうけどよい参考になった
825名前なカッター(ノ∀`):2007/08/27(月) 17:29:13 ID:NLGeIL/5
>>824
刃物をプレゼントするのは「縁を切る」と言い、あまり良くないんだけど。そういう意味じゃないから。

と、言っておいたほうがいいかも。

気にする人は気にするからね。
826名前なカッター(ノ∀`):2007/08/27(月) 18:00:11 ID:vABAhqy9
まぁ人間死ぬときゃ1人さ
827名前なカッター(ノ∀`):2007/08/27(月) 22:23:08 ID:hbQPGB4u
そんなの気にするようなサイコとは縁切った方がいいから都合が好さそうだな。
828名前なカッター(ノ∀`):2007/08/27(月) 22:49:37 ID:qVj7Qio9
>刃物をプレゼントするのは「縁を切る」と言い、あまり良くないんだけど
そこは「人や地域によってはそう言って嫌う場合も有るが破邪だの未来を切り開くだの言う縁起物の面も有るから気にするな」
とか、5円玉付けて「御縁が(ry」系で相殺とか
「進物では縁が云々と言う話になるから1〜10円(ワンコイン)で売る(買え)」とか(相手からくれ系の話が来た時)
話の振りようはいくらでもある

ただし刃物に関わる者として「刃物=縁切り」の発想を自主・能動的に主張する事は避ける
829名前なカッター(ノ∀`):2007/08/28(火) 14:31:07 ID:ST9uddkM
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m43350876

一本数百円の出刃
ステンじゃないようだがどんなモンか気になるw
830ドラゴンダイニング:2007/08/28(火) 18:13:39 ID:f7lk/mMc
色からして全鋼部分焼入れ。黒皮部分を磨いたら匂い口が出ている
希ガス。本焼き?本焼きなのかw
831名前なカッター(ノ∀`):2007/08/28(火) 18:20:03 ID:kDm3Mi25
グラインダーみたいな物で削って焼けただけじゃないの?w
832ドラゴンダイニング:2007/08/28(火) 19:26:57 ID:f7lk/mMc
それだっ!!!
833名前なカッター(ノ∀`):2007/08/28(火) 19:29:20 ID:s3+e3+/o
>829
それ買っちゃいましたーw
ステンの板を削って焼いただけ
でも値段が値段やけえ文句言えんわ
カン詰め工場や干物工場がダース単位で買いよるばい
834名前なカッター(ノ∀`):2007/08/28(火) 21:57:55 ID:tMOpXG/X
洋包丁研ぐときに失敗して刃先じゃない部分が白っぽくなっちゃったんだけど、その傷を綺麗にする方法はありませんかね?
835名前なカッター(ノ∀`):2007/08/28(火) 22:22:22 ID:ZlJkTofQ
>>829
刃先がうねってるwww

>>834
つ【日本磨料工業のピカール】で必死に磨くw
836名前なカッター(ノ∀`):2007/08/28(火) 22:27:08 ID:tMOpXG/X
>>835ありがとうございます!ちなみにどこで売ってますか?
837名前なカッター(ノ∀`):2007/08/29(水) 00:02:39 ID:tMOpXG/X
むしろピカールってやつで傷付いた部分を磨いて綺麗になるんですかね?
838名前なカッター(ノ∀`):2007/08/29(水) 02:13:29 ID:yNT4GCv/
839名前なカッター(ノ∀`):2007/08/29(水) 09:18:49 ID:4J0XDtgf
>>836
ホムセンや金物屋で売ってる
気になるならやらなくてもいい、自分が納得出来る方法でやればいい
840名前なカッター(ノ∀`):2007/08/29(水) 23:16:16 ID:ZEbeCYej
木柄のミソノ作の出刃包丁を貰ったのですが、
ホームページを見ても洋出刃しかありません。
また、藤寅工業・藤十郎 本打210mm柳葉もいただきました。
これもホームページにはのっていません。

鋼材を調べたいのですが、これらの包丁はもう廃盤になってるのでしょうか?

841教えて:2007/08/30(木) 17:54:35 ID:xzxBoCDw
>>51 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/30(水) 05:11:07 ID:xUf3Z0QN
20年間研がずに使える
ゴールドファインエッジ・キングってどうですか?

今日買ってがっかりした。切れ味はまあまあだがとても英国製とか高そうに
見えない。ちゃっちい。
この金を出すならゾーリンゲン買えばよかったと後悔

842名前なカッター(ノ∀`):2007/08/31(金) 13:40:37 ID:R7/jaB77
>>840

> また、藤寅工業・藤十郎 本打210mm柳葉もいただきました。
藤次郎?
843840:2007/08/31(金) 22:31:31 ID:yRP0WZJz
>>842
いえ、箱にも刃にも藤十郎と書かれています。
844ピーター・コヨーテ ◆X.FSkS8Q7A :2007/09/02(日) 03:35:16 ID:kd7eCzTz
肉切り包丁の鞘というかケースって、市販されているのでしょうか?
845名前なカッター(ノ∀`):2007/09/02(日) 09:47:44 ID:b/JilqKF
以前、肉屋で見かけたよ
846名前なカッター(ノ∀`):2007/09/02(日) 13:59:21 ID:/il9KtGB
肉襦袢
847ピーター・コヨーテ ◆X.FSkS8Q7A :2007/09/02(日) 14:49:29 ID:kd7eCzTz
>>845
良ければ詳しく聞かせて下さい。
848名前なカッター(ノ∀`):2007/09/02(日) 15:39:42 ID:b/JilqKF
849ピーター・コヨーテ ◆X.FSkS8Q7A :2007/09/02(日) 21:04:07 ID:kd7eCzTz
THX!!
850名前なカッター(ノ∀`):2007/09/02(日) 22:06:34 ID:IW88Y7sK
>>843
コピペ
量販店、ホームセンター向けには、別会社の富士カトラリー(株)で対応し、藤十郎、成平といったブランド、輸入品などについてもこちらで対応する。

851名前なカッター(ノ∀`):2007/09/06(木) 18:48:48 ID:T9Vw6s+C
ミソノは和出刃?は造ってないよ。
おそらく関西から仕入れて、名前だけ入れてるだけ。
関ではほとんどが洋包丁しかつくってないから。
逆を言うと、関西や関東で売ってる洋包丁は大半が関市出身。
852名前なカッター(ノ∀`):2007/09/06(木) 23:33:47 ID:foJGZagt
三条生産の洋包丁は関東方面にかなりの数出荷されてるが?
853名前なカッター(ノ∀`):2007/09/07(金) 09:02:59 ID:a0uCwgHy
安物はそうだろうね。
一部を除けば、ある程度の品質のものは関市生産が多いみたいだよ。
854名前なカッター(ノ∀`):2007/09/07(金) 19:42:02 ID:HDdkSMSw
NENOX(ネノックス)の供給元は三条だしグローバルの半分くらい(残りは燕市)の生産設備も三条にあるが?
855名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 00:19:42 ID:scZSSbsy
1万円位のオススメの出刃包丁は何でしょうか?
100mm位の小出刃を探しています。
856名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 01:08:59 ID:c4lO66gt
>>855 その値段で質重視なら正広だな
用途が本職じゃねーと使いこなせねーけど
ま 一般の値段以上のスペックがあるから…
857名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 02:50:23 ID:7lhTo6Yi
>>856
使いこなせないとは?
858名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 11:32:50 ID:soUTHoWm
>>857
鋼だと切れ味は良いが、すぐ錆びる
下手に研ぐと刃先台無し (ノ∀`)アチャー
そんな質問してる時点で使いこなせるとは思えない・・・
859名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 11:54:12 ID:5yqH7kQ5
>>854 グルーばる、中身自体は安物の部類でしょ。値段だけは一流だけど。
860名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 12:12:45 ID:nDXYTCGv
>>859
グロバルはデザイン調理器具と考えれば納得出来る値段と思うな。絶対に買わんがw

NENOXも良い物なんだろうけど、高杉じゃないか?
861名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 12:46:03 ID:jM0u2P0c
>>856
本職じゃねーとは言い過ぎだろw
862名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 12:59:32 ID:c4lO66gt
>>861 正広の1万ぐらいの小出刃って
安いくせに霞の白だろ?
本職以外の人間に手入れが出来るのか?
みんなで使うには便利だけどな 正広は
863名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 15:01:17 ID:BFfOqPHV
霞の白以上に手入れが簡単な和包丁って何?
864名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 17:43:44 ID:bRsqs68A
そうりゃあ、ステン むく
865名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 20:51:23 ID:7lhTo6Yi
和包丁なのに、ステンと比べるのは極端だなぁw
866名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 21:31:56 ID:pQFWOoQD
まったくだ、ステンは邪道だよ。一本くらい持っていてもよいと思うが、
少なくとも料理人(研ぎのまともにできる)なら鋼をメインとするだろう。
867名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 21:48:01 ID:bRsqs68A
手入れが楽なのは確か じゃろw

閑話休題

クロモ7はとぎ味切味ともに白紙に迫るとか、期待しているんだが・・・
868名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 23:41:23 ID:SllerdtA
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c146903298
これ100円で落とせると思うけどなんでこんな安いんだ
なんか裏がある気がして迷ってる
869鋼大好き:2007/09/09(日) 00:14:23 ID:8xvzAN//
つ ガイガーカウンター
870名前なカッター(ノ∀`):2007/09/09(日) 00:33:30 ID:7Q7y/DVL
>>869
だったら、買いだな。
刺身を卸したら、放射線殺菌効果で
鮮度3倍長持ちwwww
871名前なカッター(ノ∀`):2007/09/09(日) 01:35:45 ID:lcVMJRnM
君も、Gボーイズにぃ、入らないかぁ!?
872ドラゴンダイニング:2007/09/09(日) 13:56:09 ID:hYc27uwp
、「美味しんぼに植えつけられた刃物に関するダメ知識」
みなさんありませんか?あったよーな、なかったよーな。
873名前なカッター(ノ∀`):2007/09/09(日) 17:06:25 ID:2pauUzn3
>868

倒産処分品・・・

874名前なカッター(ノ∀`):2007/09/09(日) 17:55:06 ID:7Q7y/DVL
送料
875名前なカッター(ノ∀`):2007/09/10(月) 04:21:47 ID:2kRAayrq
>>872
なんだこのベベルストップの仕上げは!店主を呼べ!
876名前なカッター(ノ∀`):2007/09/10(月) 10:24:33 ID:hUiZKZ4U
>>829 のデバ買って釣りに持ってって現場で魚〆るのに使った後
ほっといたら3日で錆びちゃったよん
ステンじゃなかったのかよ・・安物のくせに生意気だ
877名前なカッター(ノ∀`):2007/09/10(月) 12:41:29 ID:4/pzLaYG
>>876
地鉄が304ステン、刃鉄がSKあたりじゃない?
878名前なカッター(ノ∀`):2007/09/10(月) 13:54:14 ID:GCwhoWe0
お前ら包丁買うのはいいけど使ってるか?
俺は使わない
包丁様が魚臭くなる
879名前なカッター(ノ∀`):2007/09/10(月) 15:28:05 ID:E8mrRo59
グロ−ブル、、、は安物だよね。
ネノもコストパッフォ−マンスを考えたら高杉。
関のかたをもつわけではないが、総合的にみても関の方が↑だろ。
880名前なカッター(ノ∀`):2007/09/10(月) 19:40:44 ID:0bMHg6/A
>グロ−ブル
中国辺りの製品ですか?

>総合的にみても関の方が↑だろ。
出荷品すら知らずに総合的ですか、随分と狭い総合的ですね・・・
881名前なカッター(ノ∀`):2007/09/10(月) 20:27:21 ID:4fdiVREO
↓この包丁の購入を考えているのですが、アドバイスお願いいたします。
http://www.braskai.net/
882名前なカッター(ノ∀`):2007/09/10(月) 21:39:50 ID:lzglkKnx
高い
883名前なカッター(ノ∀`):2007/09/10(月) 23:37:58 ID:I/gZ+bj+
やっぱ関だね。
関孫六最強!!
884名前なカッター(ノ∀`):2007/09/11(火) 17:31:39 ID:a6dfWIcC
880
オレは関東付近である問屋関係に働いてる。
刃物扱うよ。みんなは知ってるだろうけど、OEMって言葉知ってる?
関東、関西等を含め有名所の洋包丁は大半が関市製造だよ。
あまり詳しくは、、、。
885名前なカッター(ノ∀`):2007/09/11(火) 17:57:17 ID:osy0vFNB
ちょっとスレちは承知なんだが産地繋がりで、鉈産地武生でもホムセン鉈は三条産だよ。
普及品流通と名産品は関係なさげなのね。
886名前なカッター(ノ∀`):2007/09/11(火) 18:14:50 ID:8O0NDOmh
>883
俺もそれ使ってるw

KAIの鋼割り込みってヤツの三徳とぺティ

よく切れるし研ぎやすいし、安いよね。

887名前なカッター(ノ∀`):2007/09/11(火) 20:35:24 ID:X36Zk9Cp
>>884
興味があったので関連合刃物協同組合にメールして聞いてみた
関の洋包丁全国シェアは4割前後で、三条は地震の影響で以前より下がっているが3割弱のシェアがあるそうです
888名前なカッター(ノ∀`):2007/09/11(火) 21:51:55 ID:WAopODcY
>>884 何%?大半っていったら80%?そんな事はないよ。俺の知る限り。
889名前なカッター(ノ∀`):2007/09/11(火) 21:53:30 ID:WAopODcY
っつうか2ちゃんなんだしはっきりどこがどうって言ってみろよ。
890名前なカッター(ノ∀`):2007/09/11(火) 21:55:22 ID:irwLtVkB
884が単なるシッタカし損ないなのはバレバレ。
891名前なカッター(ノ∀`):2007/09/11(火) 21:55:37 ID:gXg09im1
なんだこの厨
892884:2007/09/11(火) 23:11:16 ID:a6dfWIcC
う〜ん、言いたいのは安物ではなくて、ある程度の品質を持った物という事。
安物は新潟の方が多くないかな。中国からも多いけど。
有名所の洋包丁って指定したのにね。
893888:2007/09/11(火) 23:15:27 ID:oyHr7o8D
有名どころだって関が大半なんて事はない。
894名前なカッター(ノ∀`):2007/09/11(火) 23:16:31 ID:irwLtVkB
ネカマ以下。
895名前なカッター(ノ∀`):2007/09/11(火) 23:30:53 ID:Fb/Wfo2e
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
 ……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
896名前なカッター(ノ∀`):2007/09/12(水) 00:19:02 ID:r7Avf/Gb
あらまー ネタ切れか知らんがVIPあー様かね?
古いの持ってきたねぇ。
897名前なカッター(ノ∀`):2007/09/12(水) 01:10:51 ID:GCA6GUQM
そーいやあ
ナイフも他の商品と変わらず中国製が話題だが、
包丁はどうなってんだ?
貝印なんかこっそり中国に工場持ってったりしてんじゃねーの
898名前なカッター(ノ∀`):2007/09/12(水) 11:36:18 ID:AzMKaINS
>>896
これ意味わかんないんだけど、どういうことなの?
899名前なカッター(ノ∀`):2007/09/12(水) 13:20:26 ID:5eWgIJaY
「恐怖のナポリタン」
で検索しても幸せになれない
900名前なカッター(ノ∀`):2007/09/12(水) 13:57:09 ID:aWXw6mvd

わろた

「ここはとあるレストラン」でググってみそ

幸せになれるよ
901名前なカッター(ノ∀`):2007/09/12(水) 19:29:10 ID:OO5uIRZF
>>892
>う〜ん、言いたいのは安物ではなくて、ある程度の品質を持った物という事
具体的に関の何と言うメーカーのどのモデルの事ですか?
何種類か上げて見て下さい
902名前なカッター(ノ∀`):2007/09/12(水) 22:05:32 ID:2giejGYd
>>901
ある程度の品質を持った洋包丁を何種類か上げてみてよ
903名前なカッター(ノ∀`):2007/09/13(木) 03:16:23 ID:jnC079Jz
中国は杭州の張小泉の中華包丁を3本愛用している。現地で入手した。

一本は刃が厚くて、丸鶏なんか一刀両断。
一本は汎用性重視の中刃。
一本は薄くて菜っ切りに。

ちなみにまな板はバオバブの木の輪切りで、硬く、普通の洋包丁だと刃が負ける。
張小泉愛用者いない?
904名前なカッター(ノ∀`):2007/09/13(木) 19:36:44 ID:s6H225oi
>バオバブの木の輪切りで
検索してみりゃ判ると思うけど、バオバブの乾燥材は一見固いが刃物等での加工は非常にやりやすい
樹の繊維自体は固いが、繊維同士の結合が弱い、って感じ?
905名前なカッター(ノ∀`):2007/09/13(木) 19:43:16 ID:jnC079Jz
ごめん、嫁に聞いたら、バオバブじゃなくて
ガジュマルだって。
906名前なカッター(ノ∀`):2007/09/14(金) 19:08:51 ID:YRYb/wVc
パンを切る用の、細くて長い包丁があるんですけど
これって、砥石で研いでもいいのでしょうか?
907名前なカッター(ノ∀`):2007/09/14(金) 19:20:52 ID:URPDsJpv
その包丁を買った店で聞いて下さい、判らない、すでに無いなら
タウンページで刃物屋なり金物屋なり探せば何軒かあるでしょうからそこへ持っていき聞いて下さい
908ドラゴンダイニング:2007/09/14(金) 20:00:30 ID:sZhrQdQV
海原雄山的に言えば、中華料理は中国産の中華包丁で作ったほうが美味い!!!
なんだが・・・。
支那産刃物で欲しいのは中華包丁だけなんだな。周富徳の漫画で名人包丁鍛冶が
出てくるが、大陸の鍛冶屋の実力はどんなもんだろか?
持ってるひと居る??
909名前なカッター(ノ∀`):2007/09/14(金) 21:58:23 ID:URPDsJpv
上海製の中華包丁は持ってる、俺が使うには問題無い品質
でも、包丁から鍛冶屋の実力は判らんな
910名前なカッター(ノ∀`):2007/09/14(金) 22:22:50 ID:0tvXSCuG
>>908
金門島名産の中共砲弾破片製包丁がオヌヌメ
911名前なカッター(ノ∀`):2007/09/14(金) 22:42:38 ID:j7KnNMNP
このスレにいる奴の大半はただの刃物オタクだよね?マジ死ねよ。綾波レイ大好き!
912ドラゴンダイニング:2007/09/14(金) 23:07:25 ID:sZhrQdQV
>>909俺の中国製も問題無いぜ!。
>>910すまんがそれは台湾だ。あっゴメン一番欲しいのはそいつだ。マジ欲しい。
>>911綾波レイが包丁持った立ち姿が想像出来ないお前はヘタレだ。
綾波は主婦とか似合うのだ。去れ!貴様はアニヲタとしても刃物ヲタ
としても半人前だ。若造が!
913名前なカッター(ノ∀`):2007/09/14(金) 23:12:54 ID:j7KnNMNP
>>912やぶしっ!綾波が包丁持って台所に立つ姿萌え〜!!お前とは気があいそうだな。これからこのスレは綾波レイと包丁の相性を議論するスレになった!
914名前なカッター(ノ∀`):2007/09/14(金) 23:29:07 ID:OWLTuzJD
日本人から見れば同じ中華包丁だが、
実は厚手だとか薄手だとかいろいろあるらしい。
あの広い中国で包丁の名称がひとつというのもありえない。
どんな種類に分けて呼ばれているのか、中国に詳しい人教えて。
915名前なカッター(ノ∀`):2007/09/14(金) 23:30:59 ID:eZTz2v/1
中華包丁ってあの重厚なまな板とセットじゃないと使いづらそう。
916名前なカッター(ノ∀`):2007/09/14(金) 23:57:46 ID:xWNB70M0
まな板じゃなく切り株を使ってる人もいるみたい。
917903:2007/09/15(土) 00:17:34 ID:T2kOGkLS
中国でちょっと自炊してました。
市場に行くと、鶏なんかは生きたまま売ってて、その場で〆てくれるが、捌いてはくれない。豚も骨付きで大きな塊で売ってるし皮付き。だから、家庭には豚をあばら骨ごと、丸鶏はもちろん、少なくともアヒルや鴨の骨を叩ききるだけの重くて分厚い包丁が無くてはなりません。
これを"斬骨刀"と言います。
野菜を切るのは"切菜刀"、これは薄刃です。
あとは、家庭用万能包丁の"民用厨刀"。っていっても、日本の文化包丁よりも刃の厚みはある。

形状は、私のは"方刀"(長方形の、おなじみの形)なんですが、他にも"園刀"(先が丸い)とかあります。

包丁が重いので、硬くて分厚いまな板が必要です。檜まな板じゃ持たないです。

にんにくを包丁の腹でどーんと叩き潰したり、切った野菜を包丁の峰に載せてなべに移したり、"方刀"の角を鋭利に仕上げておけば、魚だって下ろせる。

中華料理作るんで無くても、意外と使い勝手がよくって、お勧めアルよ。
ただしある程度腕力いるかもね。
918名前なカッター(ノ∀`):2007/09/15(土) 13:22:54 ID:yEdk4xGA
質問スレッド支那ナイフ回答テンプレート

Q.(中国製の)〜というナイフを買いたいんですが(以下略)
A.買うな

Q.(中国製の)〜というナイフを持っているんですが(以下略)
A.捨てろ

Q.(中国製の)〜というナイフが壊れたんですが(以下略)
A.窓から遠くに捨てろ

Q.(中国製の)〜というナイフから異臭がするのですが(以下略)
A.今すぐ捨てろ死ぬぞ

Q.(中国製の)〜というナイフが青白く光るのですが(以下略)
A.今原子力安全委員会に通報した ちなみに お前はもう死んでいる
919名前なカッター(ノ∀`):2007/09/15(土) 15:29:59 ID:7M94q6tU
あ、チョンが沸いてるw
920名前なカッター(ノ∀`):2007/09/15(土) 16:06:21 ID:7HBo0zFz
>>917
thx. ううむちょっくら中国に買い物に行こうかという気分になりますな
921名前なカッター(ノ∀`):2007/09/15(土) 17:46:54 ID:T2kOGkLS
ちなみに、にんにくは皮をむいてからつぶすより、
つぶしてから皮をむくほうが手っ取り早いということに最近気がついた。
922名前なカッター(ノ∀`):2007/09/15(土) 18:38:45 ID:Xl37Ffcc
>>921
たまねぎと同じだね。
アレも切ってから向いた方が圧倒的に早いし楽。
923名前なカッター(ノ∀`):2007/09/15(土) 21:07:24 ID:DETYZu8M
>>921
それいただき!
924名前なカッター(ノ∀`):2007/09/16(日) 02:12:00 ID:2+CqPcrF
綾波はどう料理すればいい?
925名前なカッター(ノ∀`):2007/09/16(日) 11:58:29 ID:26y9CfV0
>>924
まずプレイボーイを読め!
926名前なカッター(ノ∀`):2007/09/16(日) 14:30:31 ID:L7yXiYOG
V金1号割り込み、雅一心、3得積層ウッドハンドル、
ボルスターなし、ハンドルピン3本タイプ。
これが2000円なんだが、お買い得でしょうか?
当方ナイフマニアなれど包丁には疎く、スペック厨からすると
V金の利器材製品が2000円とはかなり値打ちに見えます。
包丁マニア殿のご意見を伺いたく書き込み致します。
927名前なカッター(ノ∀`):2007/09/16(日) 16:10:04 ID:wcQW8TJz
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/09/14/1319.html
京セラ「セラミックロールシャープナー RS-20N」

これをアマゾンで買って感動!
切れ味完全復活!
まじでこれ凄いです〜
928名前なカッター(ノ∀`):2007/09/16(日) 16:25:05 ID:2+CqPcrF
刃物オタクのみんなはヱヴァンゲリヲン新劇場版見た?綾波レイの乳首が見れるよ!マジあれには勃起した〜…家帰って七回は抜いたもんな
929名前なカッター(ノ∀`):2007/09/16(日) 17:06:19 ID:cEfqGqWj
悪い、俺綺麗なブレードラインとかシャープなエッジとかでないと勃起しないんだわ
930名前なカッター(ノ∀`):2007/09/16(日) 17:16:52 ID:Fe8vIIsi
>>927
なんか雑な刃になっちゃう感じだね。
931名前なカッター(ノ∀`):2007/09/16(日) 17:19:30 ID:SMqyh35x
>>926 2000円くらいなら自分で買って使ってみろ。貧乏人かおまえは?
932名前なカッター(ノ∀`):2007/09/16(日) 19:54:52 ID:wcQW8TJz
>930
あれはいよいよ駄目になってる包丁を試したのでああなってるかと
日ごろ使ってるちゃんとした包丁なら綺麗に磨げるよ〜
おいらはヘンケルスの包丁にRS-20Nを使ってる
933名前なカッター(ノ∀`):2007/09/16(日) 22:13:02 ID:2+CqPcrF
綾波はなぜエヴァに乗るの?
934名前なカッター(ノ∀`):2007/09/17(月) 05:21:00 ID:2lro6OJs
なんで綾波の話がこのスレで出るの?
935名前なカッター(ノ∀`):2007/09/17(月) 05:33:25 ID:eaV3skyo
楠と名乗る馬鹿者が誰一人として相手にしてなかった荒らしの相手して
味占めた荒らしが居座ったから(参照>>64他)
居座った荒らしが類友を呼び込み現在に至る
居付かせた戦犯はそのままバックレた
936名前なカッター(ノ∀`):2007/09/17(月) 10:27:21 ID:kYISG7HW
>>926
ttp://www.pairyell.co.jp/santoku.html#03
のことだとしたら、
包丁にこだわりがない人が持つには十分切れると思う、
ついでに京セラセラミックシャープナーもつけると砥石も使わなくていいので楽。
包丁マニア的には可もなく不可もなくといったところ。
刃物にハァハァしたいなら何の面白味もないだろうね。
937名前なカッター(ノ∀`):2007/09/17(月) 14:24:28 ID:tKYP8uRo
>>935俺から言わせりゃお前も戦犯だな。その手の話は荒らしも質問も完全スルーしろ馬鹿野郎。綾波レイのパンツの匂い嗅ぎたい
938名前なカッター(ノ∀`):2007/09/17(月) 14:29:52 ID:QwNqVqqm
939名前なカッター(ノ∀`):2007/09/17(月) 14:49:05 ID:eaV3skyo
>俺から言わせりゃお前も戦犯だ
荒らしに呼ばれた類友に言われる筋合いじゃねえな

>その手の話は荒らしも質問も完全スルーしろ馬鹿野郎。
毒をもって毒を制す
薬も過ぎれば毒、毒も使いようによっては薬になる
制されるべき毒の上乗せしか出来ない真の馬鹿にしか言えないセリフだな

お前のそのセリフの後には「好きに荒らせないじゃねえか」と
綾波レイ(ryの前にオフレコで入ってるのがありありと見える
940名前なカッター(ノ∀`):2007/09/17(月) 15:09:12 ID:twW98kYB
>937
パチンコのCRエヴァンゲリオンは好きだけど
アニメキャラに対して「パンツかぎたい」とか頭おかしいよアンタw

おまけにここ包丁スレだよwアニメスレじゃないよw
凄い誤爆だなw

アニメなんかにハァハァしないで彼女を作れよ
マジで秋葉原を徘徊してるメチャキモなアニオタにならない前にw
941名前なカッター(ノ∀`):2007/09/17(月) 15:15:15 ID:ncRFFIO4
包丁の話しようよ。
中国製包丁にガイガーカウンターあてようかどうか悩む昨今。
942名前なカッター(ノ∀`):2007/09/17(月) 16:20:55 ID:fgytXppY
>>941
今すぐあてろ!
一刻も早くあてろ!
一分一秒でも早くあてろ!
943名前なカッター(ノ∀`):2007/09/17(月) 17:16:37 ID:tKYP8uRo
綾波レイ最高〜!!
944名前なカッター(ノ∀`):2007/09/17(月) 18:36:38 ID:u5FYiAN0
ネタにマジレスするアフォ多すぎ・・・


さすがオヤジ板・・・プ
945名前なカッター(ノ∀`):2007/09/17(月) 18:59:11 ID:tKYP8uRo
>>944おい貴様、黙れ。釣れなくなるだろうが
946名前なカッター(ノ∀`):2007/09/17(月) 19:56:56 ID:QwNqVqqm
釣り宣言という名の最後っ屁も虚しいな
947名前なカッター(ノ∀`):2007/09/17(月) 20:19:17 ID:Yam8wK3p
「テメーはバカだ」で切って捨てて以後放置されてるのが気に食わないからって
ご苦労なこって

と、わざと釣られつつ挑発




乗ってきたら当分放置して終息したっぽいタイミングでバカッぷりを笑ってやるから
せいぜい暴れろ、丁度埋まる
948名前なカッター(ノ∀`):2007/09/17(月) 21:27:11 ID:tKYP8uRo
>>947釣れてる釣れてるw
949名前なカッター(ノ∀`):2007/09/18(火) 00:14:21 ID:roDzyL4T
ネタでももう少しまともなネタにしろや
>Q.(中国製の)〜というナイフが青白く光るのですが(以下略)
>A.今原子力安全委員会に通報した ちなみに お前はもう死んでいる
放射性元素を含んでいても光らねえよ。
オマエはγ線が見えるのか?
馬鹿過ぎ
950名前なカッター(ノ∀`):2007/09/18(火) 00:21:59 ID:eIevrpwo
でも、ゴルゴで、すげー被爆したロシアの女スパイ、
夜になると喉が光るっていう話があってさ。
951名前なカッター(ノ∀`):2007/09/18(火) 08:42:55 ID:PjmtuBZd
チェレンコフ
952名前なカッター(ノ∀`):2007/09/18(火) 17:34:46 ID:FoIingZH
俺のティンコも時々・・・
953名前なカッター(ノ∀`):2007/09/18(火) 17:54:46 ID:FccTClc/
自己発光する放射性物質は
「蛍光物質」としての特性を併せ持っているだけのこと
もしくは不純物として含有しているか
(臨界越えた場合除く)
954名前なカッター(ノ∀`):2007/09/19(水) 10:16:22 ID:PidiAeDY
どっちにしろ、シナ製は抵抗ある罠
955名前なカッター(ノ∀`):2007/09/20(木) 00:07:14 ID:WHVtuEnI
おれちんこだけmade in 中国
956名前なカッター(ノ∀`):2007/09/20(木) 00:17:55 ID:6TRwXD2G
ちっチャイナ

誰がうまい事(ry

と続くのか?そのネタは
957名前なカッター(ノ∀`):2007/09/20(木) 16:59:09 ID:1PVEtWap
>>956    【審議中】

       ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧   /⌒ヽ
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
         | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
          u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
              `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'

958名前なカッター(ノ∀`):2007/09/20(木) 23:55:01 ID:Xo24AMiF
包丁のグリップに綾波の顔掘りたいけど、やってくれる奴しらんか?
959名前なカッター(ノ∀`):2007/09/21(金) 02:36:51 ID:BYWy6vho
ステンレスの包丁は、焼き入れ出来ますか?
960名前なカッター(ノ∀`):2007/09/21(金) 12:50:43 ID:HaVaAszU
>>959
焼き入れ"は"出来ます。
961名前なカッター(ノ∀`):2007/09/21(金) 13:15:28 ID:YTEOAZGv
焼き入れって何ですか?
962名前なカッター(ノ∀`):2007/09/21(金) 16:20:07 ID:tawSXaJh
鉄の包丁からヘンケルスのステンレスに変えたら軽くなった
963名前なカッター(ノ∀`):2007/09/21(金) 17:39:05 ID:ObHUWyo0
>>959
焼きが入るのと入らないステンレスがある。
964名前なカッター(ノ∀`):2007/09/21(金) 21:11:06 ID:YTEOAZGv
焼き入れって何ですか?
965名前なカッター(ノ∀`):2007/09/21(金) 21:54:43 ID:XQoe1Mub
966名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 00:54:57 ID:l2q+JDe6
>>965死ね
967名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 18:10:00 ID:g+7xheaX
鉄の包丁からヘンケルスのステンレスに変えたら切れなくなった
968名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 18:44:33 ID:le8n+KOQ
>>967
うっそー。切るのが目的の包丁。切れない包丁は包丁と呼べないだろう。
包丁風ステンレス塵と書いてなかったか?



969名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 19:21:47 ID:G0FHDevx
鉄の包丁で切れていた大根が
ヘンケルスでは大根が切れなくなった。
でOK? そりゃ不良品だ
交換してもらえ
970名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 19:51:04 ID:le8n+KOQ
>>969
大根が切れない包丁はもはや包丁風でもない。
野菜はどんな鈍感な包丁(研いでない)でも力の入れ様で切れる。
切れ味を確かめたかったら、小葱を切ったらよく分かる。
潰れなく切れたらOK.
971名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 20:34:23 ID:le8n+KOQ
970の追伸
向こうに押したり、こちらに引いたりして切れれば、普通の家庭では優。
上から押しつけるようにして切れればプロの世界で優。
但し柔らかい葱の輪が潰れないこと。



972名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 22:52:05 ID:l2q+JDe6
君達にも分って欲しい。綾波レイの魅力を
973名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 22:57:27 ID:q4Vdjrvl
包丁はやっぱり毎日使う道具だから
ナイフよりも使い比べて楽しいね。

気に入っているのは、青紙をステンレスで挟んだ奴。
974名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 23:00:35 ID:cdJrCKjz
包丁はきれるように砥ぐのは、簡単だけど
食材の感触が伝わるように砥ぐのは、なかなか難しい
975名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 23:31:31 ID:l2q+JDe6
綾波は感じてるよ
976名前なカッター(ノ∀`)
>969
鉄と比較して切れないというのはOK
でもステンでも研げばマシになるのでガンバレ(あくまでマシ)