オピネル(OPINEL) 02

このエントリーをはてなブックマークに追加
1剣恒光 ◆yl213OWCWU
仏国の肥後守とよばれるオピネルのスレです。
鋭く使いやすい硬度、粘りをもつプレード
簡素かつ確実なロック
握りやすいデザインのブナ材グリップ
さぁオピネルを愛する諸君、思う存分語り合おう。

オピネル
  ttp://www.opinel.com/

前スレ
 オピネル
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1097922897/
2名前なカッター(ノ∀`):2007/03/28(水) 23:11:04 ID:sIWp+fXF
取り敢えず2ゲト
糸冬了
3名前なカッター(ノ∀`):2007/03/29(木) 00:58:38 ID:82wlc/o7
参オピ
4名前なカッター(ノ∀`):2007/03/29(木) 10:28:26 ID:hHx+k5nm

剣っち、乙〜!


ついでにアゲ!!
5名前なカッター(ノ∀`):2007/03/29(木) 11:00:59 ID:C1PNEe1L
ごぴねる!
6名前なカッター(ノ∀`):2007/03/29(木) 11:01:58 ID:hHx+k5nm
し、しもたー!!
下がれ!下がれーー!!

マズイ!ww
7名前なカッター(ノ∀`):2007/03/29(木) 20:02:26 ID:bu4GodqE
全国のお父さん。お子さんが晩酌出来るようになったら
サラミをオピネルで薄切りにしてどうぞ。
薄く切っては仕事の調子はどうか?
また切ってはあまり酒の飲みすぎは・・・・・・・
親子の絆が深まるオピネルをどうぞ。
全国のしけたアウトドアショップでお求めになれます。
切っ先に刃が付いてない物もございますが、そこは
フランス流と言うことで、一つご勘弁を・・・・・
錆びぬようサラミの油脂をぬれば一生お使いになれます。

8名前なカッター(ノ∀`):2007/03/29(木) 20:32:47 ID:XCxH1hj5
>>7
カッコイイ
9名前なカッター(ノ∀`):2007/03/30(金) 17:49:55 ID:bN4Otg9W
サラミの油脂は良くないだろ!って誰か突っ込んでよ!orz
10名前なカッター(ノ∀`):2007/03/30(金) 21:07:08 ID:6+b7V8xd
>>9
いや、良くない訳じゃないから誰も突っ込まないんじゃないのかとマジレスしてみる。
黒錆が出たらこっちのもん。
11名前なカッター(ノ∀`):2007/03/30(金) 21:14:02 ID:6HRCX9q3
間違いなのは「(長期)保管のために塗れ」と言う話
毎日使い磨いてる場合は黒錆作る触媒みたいになる
12名前なカッター(ノ∀`):2007/03/30(金) 23:00:55 ID:bN4Otg9W
サラミ買いに行きます。
おフランス流は偉大だorz
13名前なカッター(ノ∀`):2007/03/31(土) 10:54:09 ID:YysJzYqn
別にサラミじゃなくても、毎日使って拭いてやれば
それで黒錆が皮膜作ってくれるぞ。
14名前なカッター(ノ∀`):2007/04/01(日) 22:41:15 ID:tuCESs7W
バナナの皮切ると真っ青にならない?
15剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/04/01(日) 22:57:02 ID:YcVKiinW BE:497543099-2BP(1000)
>>14
多分、タンニンが反応してるのだと。
16名前なカッター(ノ∀`):2007/04/01(日) 23:05:33 ID:tuCESs7W
なるほど。
17名前なカッター(ノ∀`):2007/04/02(月) 14:18:21 ID:01HDMgM7
ブレードの開閉アクションが固い場合の対応策があれば教えて!
18四部:2007/04/02(月) 15:07:24 ID:1dhUUk74
1.よく乾燥させる
2.褶動部に油(オリーブ油とかで可)を塗りこむ

たたんだブレードが出にくいときは、ボルスターをつまんで尾を軽く打ち付ける。

19名前なカッター(ノ∀`):2007/04/02(月) 15:19:29 ID:NnxbWyTF
今更だけど使い込む程に味わいが増していくなコレ。なんて昨晩研ぎながら思ったのね。ただそれだけ。
普段使いの蜘蛛印のコパイロットに次いで出番が多いんだな。
20名前なカッター(ノ∀`):2007/04/04(水) 22:37:23 ID:RfmK/nlC
>>19
悔しいが、日常使いではオピネルが一番かな、オレは。
相田さんの4インチセミスキナーも島田さんのバタフライも使いやすいけど、
サイズ・重量のバランスがよく、しかも薄刃なオピネルは
日常では一番。
21名前なカッター(ノ∀`):2007/04/05(木) 02:13:21 ID:vu+asJfH
日常のどういう用途ですか?
22名前なカッター(ノ∀`):2007/04/05(木) 06:54:29 ID:jMjUQTYa
俺は>>19だけどオピネルを使う時は台所まわりの雑用ですな。オレ専用オピネルと女房用ステン刃オピネルが置いてあって、こまめに手入れをしてあるのは当然オレ専用の方。女房は皿の上のお肉なんかも豪快にカチカチいわせながら切っちゃうから…。
23名前なカッター(ノ∀`):2007/04/06(金) 00:51:37 ID:xKcVE/vw
>>21
開封・開梱に始り、鉛筆削り、爪掃除、アマ皮処理、
隙間の掃除とか補修剤・パテ盛り、
皮むき、鯵位までの卸し、パン切り、つまみの切り分け、
こんな所かな、日常使いでは。

>>22
オレも気にせず皿の上で肉切ってるお。
薄刃で刃が柔らかいからそこまで力入れないし、
砥直しが必要でも茶碗の裏でおkだし。
24名前なカッター(ノ∀`):2007/04/06(金) 02:56:27 ID:NdUoey3J
うちはオピネル以下のパチモンバグゾウスキーの出番が多い。

折れても欠けてもイイやと穴ほったりコジ開けに使ったりする。
アイアンの溝掃除もコレでやる。投げて遊ぶこともある。
でもまだ壊れてないよ。研いでもいないから切れないけどね。
25名前なカッター(ノ∀`):2007/04/06(金) 23:43:50 ID:xKcVE/vw
>>24
でた、ぱち。
噂だとオピネルの炭素鋼とほぼ変わらず切れるんだってねぇ。
実際どう?
26名前なカッター(ノ∀`):2007/04/08(日) 15:01:06 ID:QclrhIQO
糞ナイフ
27名前なカッター(ノ∀`):2007/04/14(土) 22:42:33 ID:66glsfGN
ハンドル材がブナ以外のを持っている人居る?
重さとか微妙に違うのかな?

カタログ見てたら欲しくなっちゃった。
28名前なカッター(ノ∀`):2007/04/14(土) 23:59:47 ID:hQNrwFXd
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は9条により絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.なぜ中国の良心を信じないのですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  更に、米国は日本を守る為に戦いますが、(9条で)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安心して命を預けられる国ばかりです。

【憲法改正】野党反発「暴走内閣、暴走国会」
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176415787/l50
【改憲】国会は慎重審議をと、明大や龍谷大の法学者ら111人が要請…赤旗
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176384333/l50
29名前なカッター(ノ∀`):2007/04/15(日) 00:09:15 ID:ilBRJPWU
俺のはポイントを少し下になるように削り込んである。
アウトドアで包丁代わりにしてる。
案外サビない。
30名前なカッター(ノ∀`):2007/04/15(日) 00:45:15 ID:9yNRPHUP
>>29
俺と同じ事してるー!

錆ってさ、ランドールとかもそうだけど
ちゃんとこまめに拭けばギャーギャー言うほど錆びないんだよね。
31名前なカッター(ノ∀`):2007/04/15(日) 13:46:30 ID:ilBRJPWU
そうなんだよね。
炭素鋼の手入れって、基本は「使ったらすぐに拭く」に尽きるよね。
32名前なカッター(ノ∀`):2007/04/16(月) 14:25:15 ID:o3sm9Tuu
>>27
木材じゃないけど、プラの奴使ってる。
濡れると開閉しづらくなるという欠点が克服されて超良い感じ。
33名前なカッター(ノ∀`):2007/04/16(月) 23:17:37 ID:liTVNSvt
昔、カーショウでオピネルそっくしの樹脂ハンドルのがあったよね。
ボルスターロックまで同じで、よく訴えられんモンだと思って感心したよ。
34名前なカッター(ノ∀`):2007/04/17(火) 19:00:13 ID:yEnGCJj/
そりゃ元祖はノトロンで、悪く言えばオピはそれをパクッてるんだし
文句を言えば笑いものになるだけでしょう
35名前なカッター(ノ∀`):2007/04/21(土) 00:28:31 ID:TBlB2+Ud
ノンノン
36名無しの愉しみ :2007/04/28(土) 23:19:27 ID:Q0+TV3Gu
いいナイフなのに話が進まんな〜
上げとこ〜
37名前なカッター(ノ∀`):2007/04/29(日) 12:05:37 ID:pEH8Li26
ローズ柄の#8を通販で買いました。ステンレス刃の方です。
畳んでロックできない方のリングでした。早いとこケース作らねば。研ぎは終了〜。
治療中の前歯の代わりに働いてもらいます(笑)
38名前なカッター(ノ∀`):2007/04/29(日) 13:25:43 ID:XJwoERd4
スナップリングプライヤ(少し器用な人ならラジオぺンチ)を使ってリングを外して、ヤスリで削ればすぐに改造出来るよ。
俺の古い炭素鋼のも改造した。
39名前なカッター(ノ∀`):2007/04/29(日) 23:35:48 ID:pEH8Li26
>>38ありがとうございます。
プライヤ持ってないので買ってから改造します。
ケース作りました。オピネルとビクトリクラシックとスクォートが入るペンケースみたいの。これでお昼に新鮮な果物喰える。
40名前なカッター(ノ∀`):2007/04/30(月) 00:13:26 ID:CgAVs+7b
>>39
ナイフがないと食えないような果物って・・・。
知ってるとは思うけど果物の場合、果汁が酸性だから使ったら直ぐ洗うように。
41名前なカッター(ノ∀`):2007/04/30(月) 01:58:30 ID:LG/iYAjx
>>40
リンゴとかの手で皮向けない系じゃない?
新鮮とあるから切らずに持っていくんだろう
そのまま噛り付くと前歯使うし。
なんも引っかかるとこじゃねーぞう。
42名前なカッター(ノ∀`):2007/04/30(月) 13:37:21 ID:4sclgRDo
>>40
パイナップル、マンゴスチン等
4337:2007/04/30(月) 13:46:54 ID:YDufPDru
>>40
キウイとリンゴが好きなんです。前歯脱臼なんで半年は使えない。細かく切って持っていったら酸化して味が落ちる。そこでステンレスのオピネルです。
こんなきっかけもありかと。
44名前なカッター(ノ∀`):2007/04/30(月) 16:30:01 ID:9Ff8UETP
>>43
前歯脱臼とか初めて聞いたが痛そうなことだけ理解した
45名前なカッター(ノ∀`):2007/04/30(月) 21:00:37 ID:bpG2YtSX
>>44
俺はチャリで転倒して顔面着地して経験したよ >前歯脱臼
思わず差し戻したら、そのまま固定されて現在に至る。
46名前なカッター(ノ∀`):2007/04/30(月) 21:11:34 ID:XjlP+RNe
神経はどーなっとるんやろか…
勝手に繋がるモン?
4745:2007/04/30(月) 23:09:43 ID:bpG2YtSX
後で歯医者行って聞いたら、神経が切れてる可能性はあるとのこと。
時間が経って歯が黒ずんで来たらもう一度診せて下さいと言っていた。

結局何もなかったけど、未だに違和感は残る。
48名前なカッター(ノ∀`):2007/04/30(月) 23:46:05 ID:9Ff8UETP
>>47
つまりあれか?
前歯脱臼ってのは抜けちゃったけど差して
元通りにしようみたいな感じなのか?
49名前なカッター(ノ∀`):2007/05/01(火) 07:37:49 ID:n8DZrG4G
刃物スレが歯医者スレになっとるが、まあいいか
お食事ナイフだもんな
良い道具を使って旨いものを食ってくれ
50名前なカッター(ノ∀`):2007/05/01(火) 10:55:22 ID:LVxG9YR2
みょ〜なまとめ方すんな(笑)
以前アウトドアショップで、ステンレスのオピネルを700円で売ってた。
びっくりして店員に「そこのステンレスのオピネルをくれ」と言ったら、その店員と、横でバックツールかなんかをひねくり回してたカウボーイハットのおっちゃんが、口を揃えてしたり顔で「オピネルはステンレスじゃないよ」とか言うてた。

多分仕入れ間違いだろうが、苦笑しながら無言で2本購入。
51名前なカッター(ノ∀`):2007/05/01(火) 10:57:45 ID:wpREuuCK
今はプラ柄のオピもあると言うのに・・・
52名前なカッター(ノ∀`):2007/05/05(土) 23:11:18 ID:cZDdWhsr
スポーツ用品店のアウトドアコーナーの寂れっぷりが悲しい。
ナイフもアルミ水筒も無い。あるのはランタンとポリビンとペットホルダーばかり。オピネルどころかビクトリすら用なしなのか。
持ってみて買って欲しいのにね。
53名前なカッター(ノ∀`):2007/05/05(土) 23:36:43 ID:J0KI+1XO
冒険倶楽部なんか取り扱わないで、ビクとかレザーマンとかに変えろよ。
54名前なカッター(ノ∀`):2007/05/06(日) 13:52:15 ID:/Y3kaGe6
冒険倶楽部を馬鹿にすんなよ。
コストパフォーマンスではフィクスドオピネルとも言える商品だぜ?
55名前なカッター(ノ∀`):2007/05/06(日) 15:49:56 ID:LgVVda5t
冒険倶楽部の折り畳み糞穴ショベルは良かった。
アメリカ製のU-dig-itのコピーだけど、出来は遜色ないし安かった。
56名前なカッター(ノ∀`):2007/05/08(火) 18:23:08 ID:ycMyiYDm
オピネルの金属を回転させてロックする肥後ナイフみたいなやつは、
ブレードを出してロックすると、がたつきはありますか?
57名前なカッター(ノ∀`):2007/05/08(火) 23:13:16 ID:Y2mns/C5
東急ハンズにておぴねる購入あげ(10番)
なぜか結構探さないと売ってないのにハンズなら安く買えてしまう不思議。
58名前なカッター(ノ∀`):2007/05/08(火) 23:16:10 ID:AbXyp7Um
>>56 さほど感じません。
こまめに研いで、果物を切ったりむいたりする程度の使い方しかしていないので参考になるかはわかりませんが。
どんな用途なんだろう。
5956:2007/05/09(水) 04:05:03 ID:KAgbYLH9
>>58
ロックしても多少は動く、ということですね?
用途はデスクナイフで、カッターナイフと併用して使おうと考えています。
6058:2007/05/09(水) 07:35:06 ID:faKtLTej
>>59
用途がデスクナイフならがたつき無しと言ってしまおう。
屋外で穴掘りやら枝打ちやらのハード作業するのかと思った。
刃自体を下から支える感じてストップ掛かりますよ。
61名前なカッター(ノ∀`):2007/05/09(水) 10:58:49 ID:CBaANNtt
ハードに使いすぎるとアルミ部分がへこんでガタ来るけどな。
まあ、俺みたいに枝を払ったりするようなアフォじゃなければ
62名前なカッター(ノ∀`):2007/05/09(水) 16:50:44 ID:/045Mi6W
>>57いくらですか?あと新旧どちらのタイプ?

63名前なカッター(ノ∀`):2007/05/09(水) 19:01:36 ID:+CEd2W6Z
ハンズはアマゾンより100~200円高いくらいじゃないかな
オレは12買ったけど、家帰って見たら思いのほかでかかった
64名前なカッター(ノ∀`):2007/05/09(水) 22:24:28 ID:+sU/6oBf
>>63
12いいなあ。
多少の無茶(110所持者級の無茶)をしてもそんくらいデカきゃ持つだろーなー。
刃は使い込めば小さくなるだろし。
安いっていいよね気軽に使い込めて。
65名前なカッター(ノ∀`):2007/05/09(水) 22:26:59 ID:+sU/6oBf
>>62
1500円。
9以下ならほぼ千円にちょっと色づけ程度で買えてしまう。
66名前なカッター(ノ∀`):2007/05/10(木) 07:38:16 ID:MiamXSVZ
新旧ってどうやって見分けるんだっけ?
渋谷の東急ハンズには一応炭素鋼・ステンレス両方が大きさ5種類くらい置いてあった
67名前なカッター(ノ∀`):2007/05/10(木) 19:44:36 ID:bzMCAkxd
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40935757
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m38909315
いずれリンク先が消えてしまうから書いておくけど、
リンク先を信じるとすれば、旧型はハンドルの印刷が赤で、新型は黒。

あとこれは確かめた訳じゃないけど、旧型は畳んだ状態でロックできなくて、
新型はロックできる、とどこかのサイトで見た。
68名前なカッター(ノ∀`):2007/05/10(木) 22:29:07 ID:nbiM67lV
>>67
んじゃ新型だね、ワシの。
今日も用紙があってハンズ逝ってきたのだが
ブランドモノは大概ボ印なクセにおぴねるは下手な山屋より安い…
69名前なカッター(ノ∀`):2007/05/10(木) 22:35:23 ID:GQ5XJEaX
ラウンドティップとかフルーツナイフまで揃ってるしな。
70名前なカッター(ノ∀`):2007/05/12(土) 04:32:39 ID:ufYkUmNF
デスクナイフに使うならコルスチのフィンベアーのが良い罠
71名前なカッター(ノ∀`):2007/05/12(土) 21:56:10 ID:uzDECbL2
釣りで使うと帰ったらすでに錆びてるのがわらける。血糊が悪いのかな。
しかし切れ味はすごいな。頑張ったらお造りまで出来る勢いだ。
腹裂く時の切れ味はハガネの包丁となんら変わらない。安いのになぁ。
骨はまだ切った事ないがそれはたぶん無理かな。こじったら折れそうだしな。
72名前なカッター(ノ∀`):2007/05/12(土) 22:56:30 ID:5m6OVl94
>>72
刃の厚みがもう1ミリあれば、とは思う。
73名前なカッター(ノ∀`):2007/05/13(日) 05:07:42 ID:L3HqMtgN
刃の厚みがもう10ミリあれば、とは思う。
74名前なカッター(ノ∀`):2007/05/13(日) 06:49:10 ID:f4Q/O5Ks
カッターナイフに近いよな。
75名前なカッター(ノ∀`):2007/05/13(日) 22:01:12 ID:/+ZBJfAS
今日初めてオピネルの炭素ステン?のキッチンナイフを買ったんですが
どうメンテしたらいいのでしょうか
76名前なカッター(ノ∀`):2007/05/13(日) 22:47:55 ID:WLcpXi0n
使う → 拭く → 使う → 拭く → 使う → 拭(ry
77名前なカッター(ノ∀`):2007/05/13(日) 22:54:47 ID:/+ZBJfAS
>>76
それだけで大丈夫なんですか!?
ありがとうございます

あとさっきリンゴ切ってたら汁が黒くなったんですが害がありますかね
78名前なカッター(ノ∀`):2007/05/13(日) 23:30:05 ID:L3HqMtgN
>>77
発癌物質が含まれる。
人体に有害。
79名前なカッター(ノ∀`):2007/05/14(月) 13:16:08 ID:PkKoV2dj
>>77
ブレード表面の金属イオンとリンゴの汁に含まれている成分が
化学反応を起こしてトリハロメタンという発ガン性物質が生成されて
黒くなる。有害。
8077:2007/05/14(月) 16:08:10 ID:0yb7ecLS
うわっ、思いっ切り食べましたよ

まあ今の所なにも症状が出ていないのでこれから気をつけます

>>78>>79
情報どうもありがとうございます
81剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/05/14(月) 19:20:52 ID:490bZOHH BE:171990847-2BP(1000)
>>79
デマだから信じないようにw
82名前なカッター(ノ∀`):2007/05/19(土) 09:53:23 ID:KjdiG6kb
↑wの辺りが余計に悲しいな
83名前なカッター(ノ∀`):2007/05/20(日) 20:15:32 ID:SRjE8nJu
アメリカでは男なら林檎は全部丸かじりがあたりまえだよ。
切って食べるのは女かホモだけだから誤解されないように気をつけてね。
84名前なカッター(ノ∀`):2007/05/21(月) 00:03:54 ID:xPSYdxSu
奴らリンゴを芯まで喰うのか。
さすがアメリカは違うな。
85名前なカッター(ノ∀`):2007/05/21(月) 19:10:05 ID:MiRiSLAZ
欧米か!
86名前なカッター(ノ∀`):2007/05/24(木) 07:32:04 ID:EeRagx7V
リンゴに芯なんてあったっけ?
全部食べちゃってたよ。。。

ヤバい?死んじゃう?
87名前なカッター(ノ∀`):2007/05/24(木) 08:29:08 ID:CZI8Sufg
リンゴはしばらく休みにしてキウイ喰えよー
うめーぞ。
キウリもうめーぞ。
88名前なカッター(ノ∀`):2007/05/31(木) 11:17:39 ID:mHd2eEFP








89名前なカッター(ノ∀`):2007/06/01(金) 15:29:06 ID:mNI/XBU1
デューク!
90名前なカッター(ノ∀`):2007/06/02(土) 09:33:59 ID:V2YdAbO8
リュークな。
91名前なカッター(ノ∀`):2007/06/02(土) 18:17:34 ID:ZXeI8FQ8
更家
92名前なカッター(ノ∀`):2007/06/03(日) 22:49:29 ID:93soOr9n
>>89-91
ワロタ
93名前なカッター(ノ∀`):2007/06/22(金) 23:18:47 ID:X7T/0AT0
<゜)))彡 捌き用の細長いのってあんまり売ってる店ないねぇ

釣具の○州屋とかならあるかなぁ
94名前なカッター(ノ∀`):2007/06/24(日) 03:29:34 ID:+uiZUu75
オピネルの木製ハンドルに食用アマニ油を染み込ませてみた。
ハンドルごと水洗いしてもアクションが固くならない。
これは使いやすいや。
95名前なカッター(ノ∀`):2007/06/24(日) 11:12:12 ID:YWuR7vO9
なぜ亜麻仁油?けっこう高くないか?
なんか特性があるのか?ググって食用としては良い成分があることはわかったが
96名前なカッター(ノ∀`):2007/06/24(日) 12:25:27 ID:+uiZUu75
>>95
木材に染み込んで乾燥・硬化する乾性油だから。
家具のオイルフィニッシュにも使われてる。
最近の健康食品ブームでスーパーにも置いてあった。700円くらい。
同様の乾性油はエゴマ油が置いてあったな。
97:2007/06/24(日) 13:12:53 ID:J4rp4wwy
亜麻仁油が欲しかったら、
画材が売っているような大き目の本屋かなんかで
リンシードオイルってのを買ってくるといいよ。
 量が少ないので割高だけど、少ないだけあって安いので
お試しで使うには最適。

ただゴムみたいに固まるので
フォルダーのアクションがある部分に
多く使うと固まることがあるので注意。

「油だから潤滑するだろう」って
凝った動きのするフォルダーにドバドバ使ったら固まり、
古い亜麻仁油のビンはフタの周りで油が硬化して
フタが取れないw
98名前なカッター(ノ∀`):2007/06/24(日) 13:38:31 ID:S7LEJvZJ
リンシードは黄色く変色するし、さわってるとそれが黒くなるからなぁ・・・
まあ、それを味と感じられればいいけど
使用頻度にもよるけど、年に一度は油を塗りなおした方がいいよ
99名前なカッター(ノ∀`):2007/06/24(日) 15:22:02 ID:cm0xfQVz
ttp://www.ann.hi-ho.ne.jp/r-mymt/finish-j.html
あんまり亜麻仁油は良いと思わないなぁ…。
塗るなら防水効果のある蜜蝋やラナパー(蜜蝋配合)のがいい。
100名前なカッター(ノ∀`):2007/06/24(日) 17:51:10 ID:cSW4oQLw
食用の亜麻仁油は酸化防止剤が入っていますよね
あれってやっぱり硬化に影響するのでしょうか?
101楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/06/28(木) 18:14:20 ID:OErrtren
大手スーパー(マックスバリュー)に行って
油のコーナーを見てきたら乾性油は
亜麻仁油と荏油があり両方とも酸化防止剤の
ビタミンEの添加は無かった。ちょっと前に見たときは
添付されれたけど、今の商品には何故か無かった。

試しに荏油を買って実験をしてみたら
しっかり硬化してので塗料として使えます。
食品に使われているぐらいだからドライヤーの添加も無く
安心して使えるのでナチュラル好きの方はぜひ。
102名前なカッター(ノ∀`):2007/06/28(木) 19:17:34 ID:UMMIYCQm
>>101
酸化防止剤が添加されていない商品もあるのですね。
なお自分の買ったものには酸化防止剤が入っていました(´・ω・`)ショボーン
103名前なカッター(ノ∀`):2007/06/28(木) 23:48:46 ID:OKwodeG4
>>97
食材を切ることの多い(はず?)のオピネルには成分表示の
義務付けのされていない、画材用オイルは向いてない。
油絵でも描かなければ、余った分はまったく無駄だが、
食品の亜麻仁油ならドレッシングなりカルパッチョなり、
消費の仕方がある。


>>98
オピネルのハンドルは、元々ブナの木に赤みがかった黄色に着色
されているから無問題だろ

104名前なカッター(ノ∀`):2007/06/29(金) 00:48:26 ID:r+/3jo8x
サラダオイルでフィニッシュアップした俺が通りますよ。
意外や意外、しっかり定着する。
105名前なカッター(ノ∀`):2007/06/29(金) 19:41:01 ID:KRzVw9dn
ナイフで木削ってて手切ったときの血を塗った俺が通りますよ。
かなり良い感じの色になりますた。
106名前なカッター(ノ∀`):2007/06/29(金) 20:00:07 ID:8LdG1LzJ
>>104
菜種油は江戸時代から油台に使われていますよ
107楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/06/29(金) 21:23:07 ID:nqP6FbEV
>>103 使ってみたところ、色からして鉛は入っていないし、
それなりに変色するのでナチュラルに近いと思い
手で触る分には大丈夫だと自己判断しました。
きわめて有害な未知の有害物質なんか入っている訳がないので
初心者に薦めたけど、食用でも純粋な塗料でも無いので
食器に使うほどの自信は無いし、なにより嫌だw。

中で油が硬化してしまった油絵用亜麻仁油のビン。(参考までにw)
http://bbs.avi.jp/photo/380633/63957

さっき書いてたスーパーで買った食用の乾性油は
紅花食品 http://www.benibana.jp/ の商品で、
一番絞りの亜麻仁油と荏油を購入。
両方とも酸化防止剤の添加は無く
プラ板にたらして日に晒したら、半日でべとつき始めたので
硬化の方も問題は無いと思われます。
食用なので安全度はダントツですし、ネット通販もできるので
興味のある方はどうでしょうか?

この辺の話は大好きなのでいくらでも語れるw無駄なくらいw
色々手入れして「育てる感」が病み付きになってくるw
108名前なカッター(ノ∀`):2007/06/29(金) 21:52:54 ID:E/qU1E1x
>色々手入れして「育てる感」が病み付きになってくるw
そういうことだったのか
109名前なカッター(ノ∀`):2007/06/29(金) 22:09:28 ID:eHsY4TRI
もしハンドルに塗った油のせいで可動部の動きが渋くなったら、
ビクトリノックスのオイルがおすすめ。
ごく少量で高いがFDA(アメリカ食品医薬局)が認可してる。

オピネルとビクトリノックスは、汎用ナイフの中では生い立ちからして
食器に近いグループなんだろな。
110登山大好き:2007/07/06(金) 19:23:35 ID:yt8Iz8oW
ちょっと土に当たっただけで痛みやがった粗悪品。
きちんと水研ぎする気にならない。ベルトグラインダがお似合いの低品質ww
グリップとロックは安い割には良いと、使い潰す消耗品としか思えない。
総じて肥後守とは比較にならないw
111登山大好き:2007/07/06(金) 19:24:37 ID:yt8Iz8oW
と思ったがニセモノだったからか?オピネルのニセモノってあるの?
実は買ったのヤフオクだった。ちゃんとした店だったら桶だったかなorz
112名前なカッター(ノ∀`):2007/07/06(金) 23:59:15 ID:QC092N+6
>>111
落ち葉や草やら枝やらが枯れて堆肥となってできた
土をいっているのなら、オピネルなら尋常じゃ無いほど
柔らかいんで無問題のはず。
113名前なカッター(ノ∀`):2007/07/07(土) 11:12:04 ID:alED/f+z
そりゃ肥後の守とは比較にならんだろうよ。
性質が違うし。
114登山大好き:2007/07/07(土) 20:15:23 ID:U5elL46s
>>112
いや実は漏れがオピネルで削ったのは花崗岩質の土が噛んだ杖の先。
エッジがバリ取り前みたいに痛んだ。本当に焼きが入っているのかとオモタ。
これが御腐乱巣クオリティなのか?性質が違うって言うけど同じナイフだろ?

握りは肥後守より圧倒的に使いやすいしロックも付いているからイイには
イイんだけど刃の品質には正直マイッタ。肥後守とコラボでもやってくれない
かな〜なんて。
115名前なカッター(ノ∀`):2007/07/07(土) 20:20:56 ID:yyo8uEui
>>114
花崗岩は硬いだろ・・・。
そんなもんに当たったら素材が何であれ痛むだろ・・・。
116名前なカッター(ノ∀`):2007/07/07(土) 20:24:34 ID:xRlA/SFy
と言うか、そう言う用途で肥後の守は大丈夫だと思ってるのか?
普通に刃がガタガタになるだろ

方向性の違う製品を引き合いに出して、AはBより劣ってる、なんて比較にもならんよ
道具の使い方、使い道を知らないのを曝してるだけだ
117112:2007/07/07(土) 21:29:38 ID:P8IdAxbh
>>114
よく分からんけど、削ろうとした杖に鉱物が
食い込んでいたのね?

でも、そこでオピネルの刃に捲れができても、
そこらの石でやや鈍角に研ぎなおせばおkな
訳です。
砂岩があればベストだけど、極端を言えば
ざらざらして角がある石なら問題ないですよ。
118登山大好き:2007/07/07(土) 21:29:41 ID:U5elL46s
花崗岩そのものではなくて花崗岩質の土。小学校のグラウンドに撒いてある
ようなヤシです。そんなに硬かったかな?それに花崗岩自体がイシヅキで
突けばボロボロと砕けるくらい脆いと思ってたんだけど思い違いだったのかな?

思えば肥後守がタフだったのは刃が厚かったせいもあったと思うよ。比べて
オピネルは薄いもんな。肥後守みたいなタフさは求め杉だったかも。
ところで肥後守と違うコンセプトとか有るの?オピに。>>116さん
そんなにナイフ使う機会が多いんですか?

ま痛んだオピは研ぎなおしてしゅぱっと紙が切れるようにしときます。
いや、ボロボロになるまで放っておいて、で現地で花崗岩にこすり付けて
研いでみようかな。
119名前なカッター(ノ∀`):2007/07/07(土) 21:35:54 ID:YKaAZgHr
>それに花崗岩自体がイシヅキで
>突けばボロボロと砕けるくらい脆いと思ってたんだけど
墓石はそんなに脆いんだ、知らなかったな
120名前なカッター(ノ∀`):2007/07/07(土) 21:40:19 ID:xRlA/SFy
>小学校のグラウンドに撒いてある
火成岩をグランドに撒く小学校ってドコよ
121名前なカッター(ノ∀`):2007/07/07(土) 21:44:52 ID:kZCux4VZ
>>118
脆いは柔らかいとチガウ
122名前なカッター(ノ∀`):2007/07/07(土) 22:47:31 ID:QJbAM86K
>>118
石突で突いても砕けない7075アルミの塊を削れるぐらい硬いだろ>>花崗岩
石英入ってるんだぞ?
そもそも肥後の守だってそこまで刃厚くないだろ。
肥後の守で同じことやってみろ。
123名前なカッター(ノ∀`):2007/07/07(土) 22:56:53 ID:P8IdAxbh
つまるところ、>>118は法螺か。
124登山大好き:2007/07/07(土) 23:42:16 ID:U5elL46s
たしかに肥後守で同じことやったことはないけどね。釘をこじたりしても痛まなかった
記憶はあるから肥後守は強いと思ってたし、アメリカに行ったときなんかも包丁を
買ってみたらバリが付いたまんまで「欧米の刃物って日本みたいに出気が良くないんだな」
って思ってレスしただけなんだけど。ホラを吹いている?そんなにオピネルを
バカにしたのが気に入らなかった?
125名前なカッター(ノ∀`):2007/07/07(土) 23:51:48 ID:Q7hwhQE4
まあ、肥後守が同じ用途で耐えられるかどうかはともかく。
オピネルは食卓ナイフでもあるから刃が薄い。
木を削るとか紐を切る刃物としての用途ならともかく
それを逸脱した使い方(ようするに細長い鉄板)
として使うには無理がある。
126登山大好き:2007/07/07(土) 23:53:08 ID:U5elL46s
あと気になって調べてみたんだけどさ、手元の化学辞典によると
花崗岩って角セン鉱や雲母を含む深成岩の総称に過ぎないらしいし、
wikiにも脆く崩れやすくなる場合があるってはっきり書いてあるよ。
無知を晒したのはどっちだったのかな?ま、君みたいな程度の低い
ナイフマニアに話しかけた漏れがバカだったというだけかもしれないけど。
ほんと君ってバカだよね。バカみたいに使いもしないナイフを眺めて喜んでてさ。
ま、それがファンの性だって自覚してりゃ賢いナイフファンで居られるのに、
それに飽き足らずに好き好んで他人を馬鹿にするんだから愚かなものさ。自分の
バカさ加減も弁えずにww

ナイフファンの中には君みたいな劣悪な人間も居るって理解しておくよ。
127名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 00:00:15 ID:MymW1RPX
>>124
いや大きな思い違いなのは、汎用性を求めて刃厚を薄くして、また硬度も落としてる
刃物の意図を汲み取らず、多少の刃の返りで騒ぐ方がおかしい。
値段を考えて、ハード(ナイフ)とソフト(あなた)のどちらをあわした方が
そんな状況だと早い?
それくらいで刃が駄目になったら、それくらい簡単に研げるってことじゃないの?
128登山大好き:2007/07/08(日) 00:02:26 ID:ttaHhqV4
すんません、前のレスは>>123へのレスです。125さんへのレスじゃないです。

オピネルって食卓用だったんですか… それならば刃が薄いのは無理ないですね。
そういえばオピネルって包丁も作ってましたよね。
129登山大好き:2007/07/08(日) 00:11:21 ID:ttaHhqV4
>>127
いや、刃が反ったんじゃなくて、エッジがザリザリになったんです。品質管理が
悪くて鋼の粒度(素人知識w)が粗くなっているんでないの!?ってオモタでつ。
130名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 00:15:05 ID:ijJ4zSjT
>>124
カネコマの400円の肥後の守持ってるけどオピネルより柔らかいぞ。
そもそも「脆く崩れやすくなる場合がある」ってそういうケースもあるだけで普通は硬いんだよ。
砥石だって割れるけど粒子自体は硬いだろ?それと同じことだ。
とりあえずマトモな刃物の使い方が出来るようになってから書き込んだら?
131名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 00:19:52 ID:VnEr+Ig9
>>126
>>121

セラミックって固いけど脆いでしょ。
132名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 00:23:26 ID:s0f4nM74
自信満々に無知晒して他者を馬鹿にする「真の馬鹿」には
(=今回の案件では「登山大好き」)
誰も容赦しない
加えてその中に含まれる「真摯な苦言」や「考える頭が有れば理解できる皮肉」も
まともに読み取れないようなザマでは
救いようのカケラも無いな
133名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 00:30:14 ID:MymW1RPX
>>129
おまいは馬鹿か?
刃物使っていれば欠けも捲れも当たり前だろ。
そうなったらそこらの石やら立木やらアスファルトやら使って研げ。
次にその刃物がどういう目的で作られたか考えろ。
ステーキナイフを山に持っていかないよな?
オピネルは切れ味と汎用性を求めて薄刃&低硬度になったのも
考えられなかったのか?
馬鹿と刃物は使いようって、お前のための言葉だな。


考えろ。
134名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 00:31:06 ID:ijJ4zSjT
>>133
オピネルってそこまで硬度低いか?
肥後の守の方が低いと思うんだが。
135登山大好き:2007/07/08(日) 00:33:25 ID:ttaHhqV4
>>127
>それくらいで刃が駄目になったら、それくらい簡単に研げるってことじゃないの?

ん?ちょっとおかしいと思います。良い刃物は刃の持ちと研ぎ易さを両立させている
はずでは?良い刃物は中砥で研いだだけでバリも出ずに紙がしゅぱっと切れますよ。
安物はバリがやたら出たりザリザリになったりして仕上げ砥でも手こずるけど。
コールドスチールのブッシュマンが酷かったな。台湾製。バリが何時までも無くならないのw
あれってパチ物だったのかなぁ。
136登山大好き:2007/07/08(日) 00:34:58 ID:ttaHhqV4
>>132
法螺吹き扱いされて怒るのは当然のことだが。救いようの無いのは君の方だ。
137名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 00:39:50 ID:8LnUny7o
良い刃物はバリが出ない?

ちゃんと研げてるのか?
138登山大好き:2007/07/08(日) 00:43:00 ID:ttaHhqV4
>>133
日本製のカッターナイフの刃はオピネルよりも硬いが、オピネルの刃よりも
薄く汎用性も高く、オピネルの刃よりも優れているぞ。これが事実だ。
君は贔屓の引き倒しだ。いや、そんな上等なものではない。マニアが
バカさ加減を晒しているだけだなw そこらの石やら立木やらアスファルト
やら使って研げだと?なんか本当にマニアが考えそうなことだよな。
君は刃こぼれのしにくさと硬さは拮抗すると思っているのか?バカの証拠だな。

>>134
オピネルの刃よりカッターナイフの刃の方が硬かったぞ。

>>137
全くでない訳ではない。バリが少ないってこと。
ちゃんと研げてましたよ。紙がしゅぱっと切れますた。
139名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 00:43:17 ID:MymW1RPX
>>135
だれもオピネルが良い刃物とは言っていない。
ただ使い勝手が良いと言っているだけだ。
特殊鋼にありがちな切れるけど欠けやすいとか
切れ味落ちたら専用と石が必要とか。

そういったことが無いからオピネルは使いやすい。

ひょっとして、LSG並みの脳内か?
140名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 00:47:03 ID:UkFC3zvx
>>138
オルファの薄刃は死ぬほど刃が欠けますが?
141名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 00:49:10 ID:ijJ4zSjT
>>138
じゃあカッターナイフで同じことやってみろよ。
刃の持ちと研ぎやすさは両立しねーよ。
鋼材について勉強してからレスしろや、カス。
バリが全く出ないなら引っかからないから切れるわけねーだろ。
刃こぼれのしにくさと硬さは別の性能だし。
脆性と硬度を一緒くたに考えてる時点でド素人丸出し。
カッターナイフとオピネル両方にロックウェル硬度の試験やって書いてるのか?w
142名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 00:50:56 ID:MymW1RPX
>>138
じゃあオピネル使わねーでカッター使ってろよw。
143名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 00:56:48 ID:MymW1RPX
ここで>>138がステライトk6とかの話出してきたらビビルけど、あり得ないよね。
144楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/07/08(日) 00:57:28 ID:RNAM+fxM
去年の夏に高いプラスチックブーツを買って
嬉しくて早速山で使ったのに馬鹿にされぞ!使えねーじゃねーか!

スレの現状はこんな感じ。
145楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/07/08(日) 00:59:44 ID:RNAM+fxM
「た」が無いねw
146名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 01:02:54 ID:ijJ4zSjT
>>144
いや、ちょっと違う。
フェラ用コンドームでセックルしたら破れて梅毒貰って
頭がパーになった上に妊娠させちまったぞ!って感じ。
147登山大好き:2007/07/08(日) 01:08:07 ID:ttaHhqV4
>>139
>そういったことが無いからオピネルは使いやすい。
花崗岩質の土でザリザリになっちゃう刃物が使いやすいと?

>>140-141
欠けやすいのは先端だけだろ。先端以外が欠けたのなど見たことが無い。
がカッターナイフを持ち上げすぎたのは確かだな。あんなの使い捨て。
研いで再使用など出来ないんだろう。けどマニア好みのナイフが思いのほか
性能が低いことの例にはなっているのではないだろうか。

>>141
>刃の持ちと研ぎやすさは両立しねーよ。
>鋼材について勉強してからレスしろや、カス。
研ぎやすさなど138では一言も言っていないんだけど。知識以前に思考力に
問題があるんじゃないの?あと品性と。他人をカス呼ばわりとか見てらんないよ。
>脆性と硬度を一緒くたに考えてる時点でド素人丸出し。
だ〜か〜ら〜漏れは「刃の持ちが良ければ研ぎにくい」を否定しただけなんだけど。
原則的には 硬度=強度 だと思っているけど(ただし結晶の歪みとか粒度とか
いろいろあるけどね)、何か。
>カッターナイフとオピネル両方にロックウェル硬度の試験やって書いてるのか?w
両者を擦り合わせれば分るんだが……… きみ本当にバカ?

>>142
先端がこぼれるし、土が噛むので使いませんwww

>>143
素人目にもバカ臭いのが分るんだけどw
(「マルテンサイトとかオーステナイト程度は知ってるよ」て書くと「詳述
せよ」だろ?バカ丸出しww)
148登山大好き:2007/07/08(日) 01:11:14 ID:ttaHhqV4
「カッターナイフとオピネル両方にロックウェル硬度の試験やって書いてるのか?w 」
   ↑
この程度の人間が寄ってたかってだもんな〜呆れちゃうよ。
149登山大好き:2007/07/08(日) 01:12:07 ID:ttaHhqV4
>>146
頭の中はナイフとセックスでイパーイwww
150名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 01:13:37 ID:ijJ4zSjT
>>148
正直カッターとオピネルのどこをどうやって擦り合わせて確かめてるん?
尖ってりゃ硬い方にも傷はつくだろ。
ヤスリより硬いものにヤスリかけたらどっちも傷がつくだろ?
151名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 01:13:44 ID:UkFC3zvx
面白くなってきたな。
そもそも花崗岩質の土なんてナイフで弾く事自体なんだか
152名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 01:14:30 ID:MymW1RPX
いや、だからさぁ、研ごうや、刃物は。
切れ味に掛かる事項に不満があれば研げばいいだろ?
しかもご丁寧にオピネルだと日本にいればいついかなる状況だ折るが
研げるんじゃないの?って言っているだけだ。
ちなみにステライトって鋼材だけど、焼入れなしに耐摩耗性は
60hrcを超える鋼材ね。
153名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 01:18:08 ID:s0f4nM74
>鋼材ね
ステライトは「コバルト合金」
鋼は「鉄が基本(=最多)成分の炭素を含む合金」
154名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 01:19:51 ID:MymW1RPX
登山大好きなんて名前のわりに、割と最近の世代ですよね。
私が祖父から譲ってもらって登山刀のみならず、斤世代のの方が所持してるナイフって
鉈の鋼無しくらいの柔らかさですよ。
155名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 01:20:40 ID:s0f4nM74
忘れてた、炭素の前に「一定範囲の比率で」が入らなきゃいかん
156名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 01:22:23 ID:ijJ4zSjT
つーか日本刀だってわざと玉砂利にブッ刺して刃こぼれさせて
切れるようにして使ってた、ってのに・・・。
157152:2007/07/08(日) 01:22:56 ID:MymW1RPX
>>153
コバルトが主だったのね。
どうもシャガール鋼のイメージが強くて分からんかった。
158登山大好き:2007/07/08(日) 01:37:51 ID:ttaHhqV4
なぜ藻前ら誰も>>150の間違いを指摘しないんだ?指摘しないんじゃなくて、
指摘できないのか?間違いが分らないのか?(失礼だが、藻前ら中卒高卒か?)

>>156
それはスパっと切るための処置ではなくて躯体に刀身をひっかけてズタズタに「ブッタ斬る」
ための処置だろ。現に如何なる刃物の研磨工程に「粗らす」工程など入っていない(と思う)。
159名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 01:39:29 ID:ijJ4zSjT
>>158
玉砂利に突っ込んだ程度でも日本刀ですら刃こぼれする、つってるんだよ。
まさしくキチガイに刃物だな。
160登山大好き:2007/07/08(日) 01:44:25 ID:ttaHhqV4
>>159

>>152
>いや、だからさぁ、研ごうや、刃物は。
そうですね、せっかくナイフ好きなんだから、研ぐのを楽しみたいですね。
漏れは砥石以外での研ぎは未体験なのでやってみたいでつ。

てレスしようとおもったけどブチコワシだなぁ。なんだかヤクザと話している
ような気分だ。なんでかって?そりゃレス見てみれば分るさ。このファビョり方。
まるで長久手の犯人そのものww
品性を疑われて気分が悪いだろうが、だからといって
刃物で暴れるのはやめろよww せいぜい敵対組織の構成員に見立てた
ダンボール斬るくらいにしとけよww
161登山大好き:2007/07/08(日) 01:46:02 ID:ttaHhqV4
>>159
それと凄まじい曲解だね。
162名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 02:04:17 ID:UkFC3zvx
バリも出さない砥ぎの技術って、実は凄い高度なんじゃないか?
163登山大好き ◆HMU0zfKiWA :2007/07/08(日) 02:08:14 ID:ttaHhqV4
良い刃物は同じように研いでもバリの出が少ないって言っているだけだろ。
懲りずに煽るバカ。
多少の喧嘩は結構だが喧嘩を収拾することも少しは考えろよ。
164登山大好き ◆HMU0zfKiWA :2007/07/08(日) 02:12:36 ID:ttaHhqV4
>懲りずに煽るバカ。
>多少の喧嘩は結構だが喧嘩を収拾することも少しは考えろよ。
て言うほどでもなかったか orz
そろそろ寝るか。
165名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 02:17:24 ID:KmzNszh4
うやむや
166名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 02:46:16 ID:s0f4nM74
登山大好きの「1号級(もしくはハゲクラス)」認定はもはや不動だな
何言われてるのかすら理解してねえ
167名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 04:39:42 ID:KlwZhqIm
傍から見てるとおまいらの「法螺吹き」発言含め
やさしさ含め配慮のなさの方がよっぽどあきれられる。
そりゃあ登山もファビョるわ。
登山の言ってることがどれだけ間違っていようと、最初は真摯だったのに。
168名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 06:00:12 ID:FAFFxrgp
これが真摯な書き込みかNE?

110 名前:登山大好き[] 投稿日:2007/07/06(金) 19:23:35 ID:yt8Iz8oW
ちょっと土に当たっただけで痛みやがった粗悪品。
きちんと水研ぎする気にならない。ベルトグラインダがお似合いの低品質ww
グリップとロックは安い割には良いと、使い潰す消耗品としか思えない。
総じて肥後守とは比較にならないw

111 名前:登山大好き[] 投稿日:2007/07/06(金) 19:24:37 ID:yt8Iz8oW
と思ったがニセモノだったからか?オピネルのニセモノってあるの?
実は買ったのヤフオクだった。ちゃんとした店だったら桶だったかなorz
169名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 07:07:36 ID:2QuvU1di
>使い潰す消耗品としか思えない
そのと−りですよ

俺は昔使っていた肥後守の刃がしょぼかったのがナイフのはまるきっかけになったんだけどw
オピネルは持ってないから知らんがナイフってのは色んな使い方して初めて良さが判るもんじゃない?
170名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 17:24:04 ID:CLD8xEPl
そもそも肥後の守やカッターナイフ自体が使い潰す消耗品だろ。
171登山大好き ◆HMU0zfKiWA :2007/07/08(日) 18:10:48 ID:mc99VQ7D
>>166
>何言われてるのかすら理解してねえ
「バリも出さない砥ぎの技術って、実は凄い高度なんじゃないか?」ってのは
「バリも出ない研ぎ方なんて出来るのかよバーカ」ていう意味だと思ったんだけど。

>>167
>登山の言ってることがどれだけ間違っていようと
口上が破綻していた部分はあるけど、それは枝葉末節だろ?マニアックな
知識は無いが間違った知識に基づく誤解は無いはずだし(と思うし)、
理屈のスジは大体合ってると思うが。
「脆い花崗岩質の土に負けるオピネルの刃はひょっとしたら粒度が
 粗く、品質管理は肥後守に劣るかもしれないのはお国柄か」ていうスジ。

>>168
「フランス語は欠陥言語」のノリはダメだったか?後からオピネルの持ち上げ
も忘れずにやった積もりだったんだが。
172名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 18:35:27 ID:2QuvU1di
花崗岩が脆いのは関係ない
主成分が石英と長石なんだから金属なら普通に傷が入る

ちなみに俺が昔使ってた肥後守は木を削ってるだけで微細な欠けが発生した
173名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 18:40:21 ID:itRKYjSc
>>172
石英のお話は>>122で既出。
>>171は脆性と硬度を一緒くたにしてる
キチガイだから分からんのでしょう。
174楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/07/08(日) 20:59:04 ID:RNAM+fxM
>>171 スジである「脆い花崗岩質の土に負ける」との主張が
間違っているため理論も間違っています。
刃が悪くなった場面に居合わせていないので断言はできませんが、
オピネルのような刃物で貴方の言うような作業をすれば
刃が悪くなるのは当然で、オピネルの品質や管理には問題はありません。
わかりやすく言えば刃物の限界です。
個々の性能の問題ではありません。

もちろんオピネルが高性能と言っているワケではありません。
刃物一般の知識や常識の話ですから。
175名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 20:59:33 ID:qqlJcv/T
>知識は無いが間違った知識に基づく誤解は無いはずだし(と思うし)、
>理屈のスジは大体合ってると思うが。
思いっきり間違ってるんだよ。

>「脆い花崗岩質の土に負けるオピネルの刃は
土だろうがそんな事は意味が無い。
固い粒子が含まれた物で擦れば傷は付くし刃は潰れる。
ピカールとかの研磨剤は固いか?

>ひょっとしたら粒度が粗く、
通常の圧延材では硬度には影響しないぞ>結晶粒度
何処でそんな中途半端な知識拾ってきたんだ?

>品質管理は肥後守に劣るかもしれないのはお国柄か」
品質管理ってどういう物か理解していないだろ
オピネルってのはちゃんと品質管理されているから
どれをとっても同じくらいの硬度になってるんだよ。

で、何がしたかったの?
ココじゃ
刃が潰れた→オピネルはそんな物、研げば良いじゃん。
で終わりなんだけど
それに間違った知識・理論でケンカ売ってきたって
フクロにされるだけって事も理解できてない?
ココはオピネルスレなんだよ。

>>143
ステライトは6Kなんだが…
>>152
>60hrcを超える
そんなに硬くないよ。
HRc=50が良いとこだよ。
176楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/07/08(日) 21:05:38 ID:RNAM+fxM
↑耐摩耗性は60hrcを超える鋼材ね。

硬度はナイフ屋の資料だと47でした。
177名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 21:09:49 ID:X6DJG8Ta
前ナイマガかどっかで炭素鋼のオピの硬度測定やってたな。
たしか意外にも高硬度でHRC60近かったんじゃなかったっけ?
178名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 21:10:42 ID:s0f4nM74
「包丁の1号」(他称、自称名無し)
「剃刀のハゲ」(他称、自称「頭からヒゲの生える男」名無しの自演量多大)に続く
第三の妄想狂人爆誕
その名は「登山大好き」(自称・アンチオピネル狂論者)

対応は同じ穴の狢なので同様に

という事で終わっとけ、が
一番正解に思えるんだが?
179名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 21:29:01 ID:UkFC3zvx
>>177
硬度は結構ハイレベルなんじゃないか?
同じ炭素鋼でも、メリケン軍の1095カーボンよりも硬いように思う。
180名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 22:08:29 ID:ui3l2KMv
そもそも発端は最初の小馬鹿にしたような文章だったのでは。
脆い材質なら刃は痛まないという認識がそもそもの誤りなのに、自身の理論に間違いは無いと思っておられる。
これでは話は平行線のままでしょう。

個人的には、砂粒とエッジがぶつかればエッジが痛むのは仕方のない事だと思います。
181登山大好き ◆HMU0zfKiWA :2007/07/08(日) 22:35:05 ID:LwbXk3dT
>主成分が石英と長石なんだから金属なら普通に傷が入る
だから傷が付いたどころか、エッジが歪んでザリザリになったって言ってるんだけど。
何度言っても理解してくれないんだね。

>脆性と硬度を一緒くたにしてる
>キチガイだから分からんのでしょう。
それはブリネル硬さ試験をやれとか何か言ってた人じゃないの?

>「脆い花崗岩質の土に負ける」との主張が
>間違っているため理論も間違っています。
実際土に負けたんだも〜んw 君らナイフヲタが気に入らない使い方を
したからって怒るなよw

>わかりやすく言えば刃物の限界です。
肥後守じゃそんなことなかったような気がしたけどって言ってるんだけど。
全然話が通じないね。

>何処でそんな中途半端な知識拾ってきたんだ?
ずいぶん失礼な言い方だな。中途半端な知識は皆同じだ。君はプロか?いや
プロだって完璧はありえない。医者だって誤診する。その感覚で他の住人にも
噛み付いてみろよ。

>傷は付くし刃は潰れる。
傷が付くのは分るが刃が潰れる?潰れるのは硬さが足りないのではなくて
靭性が足りないからだろ。
>ピカールとかの研磨剤は固いか?
硬いよ。硬くなきゃ研磨できないだろ。バカか?

>それに間違った知識・理論でケンカ売ってきたって
君らこそマニアックな知識しかないくせに。
>フクロにされるだけって事も理解できてない?
その多数派になったら気持ちよくなっちゃうメンタリティはどうにかならない?

>自称・アンチオピネル狂論者
理解力が無いな。「安い割には良い」と何度も言っているが。
それでもナイフ信者には受け入れがたかったかなw

>脆い材質なら刃は痛まない
どこから拾ってきたの?漏れはそんなこと一度も言っていないけど。
そりゃ話は平行線をたどるだろうね。君みたいな誤解虫が次から次に沸いて
出てきてるから。しかし本当に次々と沸いて出るよね。ナイフ信者の
執念の強さには脱帽するよ。漏れだって執念深いって?そりゃそうさ。
嘘つきだの硬けりゃ脆いって思い込んでるバカだの言われりゃ引き下がれないよ。
ま今夜もナイフでも眺めながら、何ら生産性に結びつかない知識に浸りながら、
科学技術が発達した今日でもナイフが人類一番の利器であるという幸せな
妄想に浸りながら眠りについて下さい。漏れもそうしますから。
182名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 22:45:13 ID:VnEr+Ig9
思考回路が破綻してる。
183楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/07/08(日) 22:49:20 ID:RNAM+fxM
>>181 実際に負けたのは事実だし、限界だと私は言っている。
同じ内容を繰り返すのではなく、反論や意見があるなら
内容があるものにしてください。
そして
なぜ肥後守が大丈夫でオピネルが破損した
自分なりの理由をもう一度教えてくれませんか?面倒がらずに。
184名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 22:50:11 ID:2QuvU1di
>>181
エッジがバリ取り前みたいに痛んだ、ザリザリになったとは書かれてあるが歪んだ?そんなこと書いてあったか?
それと靭性と硬度について勉強してきなさい
185名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 22:51:56 ID:qqlJcv/T
>実際土に負けたんだも〜んw
勝ち負けでしか判断できない貧しい感性の持ち主だね。
硬い粒子が入っているから「土」で傷がついたり刃が潰れるのは当たり前の話で
君がそれをさもすごい事の様に思っているのが滑稽なんだよ。

>プロだって完璧はありえない。
医者の診断と理論レベルの話しを同列に語るなよ

>その感覚で他の住人にも噛み付いてみろよ。
そのまま返すよ。失礼なヤツだな。

>>傷は付くし刃は潰れる。
>靭性が足りないからだろ。
理解していない言葉を使うのは恥ずかしいから止めとけ。
難しそうな単語を並べれば感心するとでも思っているの?

>>ピカールとかの研磨剤は固いか?
>硬いよ。硬くなきゃ研磨できないだろ。バカか?
ふ〜ん。コンパウンドが硬いんだ珍説だな。
わざわざ商品名も出してるし研磨「材」じゃなく研磨「剤」って書いてあげたのに

>君らこそマニアックな知識しかないくせに。
君には一般的な常識も無いんだよね。

>>178
もう2,3日は弄れそうなんだけどやめといたほうが無難かな?
186楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/07/08(日) 22:57:52 ID:RNAM+fxM
>>185 まだ元気だし向こうもその気だから
2〜3日と言わず楽しめるうちにどんどん楽しんだら良いかと。
187名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 23:01:22 ID:VnEr+Ig9
花崗岩の放射能に頭がやられてるんだろうな。
188名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 23:01:30 ID:X6DJG8Ta
>>181
ん?悔しかったの?
189名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 23:08:11 ID:s0f4nM74
>やめといたほうが無難かな?
無難じゃねえの?断定する義理無いけどそう思う
190180:2007/07/08(日) 23:32:38 ID:ui3l2KMv
花崗岩質の土が噛んだ杖の先を削ったら刃が痛んだから粗悪品、
花崗岩はイシヅキで突けば砕けるほど脆い。
という論調に対して、
脆い花崗岩質の土ならば刃が当たっても痛まないというイメージをお持ちなのだなという解釈をしております。
誤解があるなら申し訳ありません。

しかし、嘘つきだの思い込んでるバカだの言ってるのは貴方も同じです。
貴方が最初に>110でバカにしたような語調の書き込みをした事が始まりなんです。
バカにされては引き下がれないとはどこから出てくる言葉なのですか?


刃が痛んだ事実は事実としても、粗悪品と断定して低品質と嘲った事は燃料としては十分過ぎるのではないでしょうか。
191180:2007/07/08(日) 23:37:39 ID:ui3l2KMv
>189
リロードしない間にごもっともな意見が…
申し訳ない。引き下がります。
192名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 00:11:27 ID:91qUmSCB
>>185
え?コンパウンドの粒子自体は硬いんじゃね?
砥石の研ぎ汁と同じような物だと思ってたけど・・・。
耐水ペーパーだってアルミナとかの硬い物を使ってるような気がするんだけど・・・。
まあどちらにせよ花崗岩に刃物当てて無事に済むと思ってるやつが馬鹿なだけだがな。
193名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 01:32:49 ID:RvJfbGJZ
>え?コンパウンドの粒子自体は硬いんじゃね?
よく見ろ「固いか」と「剤」が大本だろ

研磨粒子は「硬い」がそれを錬ったペーストは「固くない」
その区別が付いてない妄想論である
>「脆い花崗岩質の土に負けるオピネルの刃は
と言う登山大好きの馬鹿っぷりに対する皮肉だ
194名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 01:39:52 ID:91qUmSCB
>>193
なるほど。誤字じゃなかったのな。>>「固いか」と「剤」
そういえば某東京の大学の助手にも登山家のキチガイいたなぁ。
195名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 03:48:21 ID:yYGn85Nm
そもそも最初に>>110で草を生やした煽り気味の書き込みをして、>>114でどうにも間違った使い方を披露
>>118ではどこから突っ込んで良いのか分からない程にズレまくった知識(?)に基づく書き込みをしつつ、
>現地で花崗岩にこすり付けて研いでみようかな。
と書いておいて、>>138だと
>そこらの石やら立木やらアスファルトやら使って研げだと?なんか本当にマニアが考えそうなことだよな。
なんて書いたり
鋼材の硬さ・耐摩耗性・靭性等と研ぎ易さの関係を少し知っていればおかしいと分かることを何度も書いたり
途中で酉を付け出したり「漏れ・藻前ら」とかの用語のチョイスから見てもこれは矢鱈に草くないかな?
この板は出された餌には全力で食い付くのが礼儀の様だけどあんまり無理はしない方がいいんじゃネーノ?
196名前なカッター(ノ∀`):2007/07/10(火) 02:21:29 ID:WyW3nssA
道具についてあれこれ言う前にさ、
それを扱う自分を鍛えようじゃない。

刃物を扱う技術と理を「知ってる」じゃなくて
「解かっている」と言えるように。


今日もヲレのオピ(10年来の相棒)は会社ではレターオープナー
自宅では皮むき君として活躍中。
この一年余り研いだことはないが、必要十分な切れ味を保ってる。
197名前なカッター(ノ∀`):2007/07/14(土) 14:14:45 ID:zetJ7GgN

ま だ や っ て た の か wwwwwww
198登山大好き ◆HMU0zfKiWA :2007/07/16(月) 04:15:22 ID:wkynkrTF
>勝ち負けでしか判断できない貧しい感性の持ち主だね。
事実を言っただけだけど?土に負けたのは事実。

>難しそうな単語を並べれば感心するとでも思っているの?
正確さに欠けるのはアマならありがちなこと。前向きに指摘するのが吉、お互いな。

>コンパウンドが硬いんだ珍説だな。
コンパウンド=研磨粒子だろ?ならコンパウンドが硬いのは当然じゃないか。

>バカにされては引き下がれないとはどこから出てくる言葉なのですか?
漏れが言ったのは「法螺吹き呼ばわりされては引き下がれない」ですが。
バカにされるのと法螺吹き呼ばわりでは雲泥の差があると思いませんか?

>研磨粒子は「硬い」がそれを錬ったペーストは「固くない」
くだらない理屈を捏ねたせいで話がややこしくなったじゃないか。もうやめれ。
199名前なカッター(ノ∀`):2007/07/16(月) 04:20:06 ID:ivz+cY0l
>>198
だから花崗岩の土なんぞに突っ込めば刃先ボロボロになるのは当たり前だっての。
砥石をハンマーで砕いて土作ってナイフ突っ込んでグリグリしてみろ。ボロボロになるから。
200名前なカッター(ノ∀`):2007/07/16(月) 04:27:54 ID:z5uPZeit
今ここでおかしいのは登山大好きの頭だけ
当の本人以外は全員が理解したから1週間近く誰も何も言わない
詰める話題が尽きて結論に経ったからだ
蒸し返しなど出来ないと知れ

お前以外は既にこの結論を持って話をやめた

登山大好き=狂人

これ今回の確定事項
201登山大好き ◆HMU0zfKiWA :2007/07/16(月) 04:30:14 ID:wkynkrTF
あ、コンパウンドはたしかにやわらかくて、硬いのはコンパウンドの成分(研磨
粒子)だったか。もうややこしいんだから〜。

思い返せば>>110のレスは刺激的だったわ。次からはもう少し本位が伝わるような
書き方にするね。本意は「肥後守あたりとコラボしてくれないかな〜」だから
それ相応のレスにするわ。
けど鋼の質に不満はあったにしても、あの値段であれだけの品質なんだから、
よく出来ていると思うよオピネル。それに土に負けてザリザリしても切れる
には切れる。切れ味は落ちるけど。
次はプラ製のオピネルを買うよ。木製だと沢筋では水を吸って刃が出したり
しまい辛くなるから。
202登山大好き ◆HMU0zfKiWA :2007/07/16(月) 04:34:07 ID:wkynkrTF
>砥石をハンマーで砕いて土作ってナイフ突っ込んでグリグリしてみろ。ボロボロになるから。
そこまで極端な条件で何時使ったのか。

>登山大好き=狂人
>これ今回の確定事項
日本刀をジャリに突っ込むバカはお目こぼしか?ナイフ信者同士の結束は
ずいぶん堅固なようだな。ちっとやそっとナイフが好きで、どうしても
実用性を求めてしまう漏れみたいなヤシには入ってゆけそうに無い世界だな。
203登山大好き ◆HMU0zfKiWA :2007/07/16(月) 04:44:47 ID:wkynkrTF
マニアや二流三流のプロの方の知識には、そりゃかないませんな。しかも
感情的になっちゃって何が何でもオピネルを持ち上げるっていう結論ありきの
議論じゃ尚更ですよ。漏れは漏れで必要に応じて適当に勉強するよ。仕事で
使う必要が出てくれば。

さ、みなさん>>150の質問にでも答えて差し上げてね。
204登山大好き ◆HMU0zfKiWA :2007/07/16(月) 04:48:49 ID:wkynkrTF
じゃ「反登山大好き連盟」が出来たようだから、私は退散しますよ。皆さん
理由は何であれ連合するのが大好きみたいだから。科学的な議論の結論より
漏れへの嫌悪感で連合しているようですが、それでも結構ですから。皆さん
いつまでも仲良くやっててくださいね。
205名前なカッター(ノ∀`):2007/07/16(月) 04:53:02 ID:z5uPZeit
自分に向けられた皮肉を皮肉と理解できる頭すらないから
登山大好き=狂人
その証拠を今日も積み重ねるか
もう一つの狂人の証拠たる「発狂連レス」も出て来たな
206登山大好き ◆HMU0zfKiWA :2007/07/16(月) 05:05:13 ID:wkynkrTF
君らの理論は理解に努めないこともないが、つまらん皮肉は受け付けるのも
面倒だからさ。それくらい分るだろ?
それに狂人なんてタカが議論の決裂程度で言ってよい言葉じゃないよ。
ま君に言っても分らないだろうけどさ。
haha
207名前なカッター(ノ∀`):2007/07/16(月) 07:00:35 ID:lUu7/I80
>>204
>>科学的な議論の結論より…

それが唯一理解できていないのはオマエだけじゃんwww
オマエに向けられたレスを百万回読み直してみろ。w
208名前なカッター(ノ∀`):2007/07/16(月) 12:35:14 ID:8nuvJwj/
>>206
しかし自意識過剰もここまでくると病気だな。
おめでたすぎて吐き気がしてきた。

209名前なカッター(ノ∀`):2007/07/16(月) 16:09:10 ID:R38pXP1i
哀れだな(^ω^)
210名前なカッター(ノ∀`):2007/07/16(月) 16:26:59 ID:mqZfmbgM
>さ、みなさん>>150の質問にでも答えて差し上げてね。
自分に突きつけられた皮肉を他人に丸投げしてやんの
狂ってるねえ、とことん

>タカが議論の決裂程度
狂った脳内改変もここまでくれば立派か
決裂以前に人間の常識から四次元的に乖離してるんだよ、お前だけが
211名前なカッター(ノ∀`):2007/07/16(月) 20:49:26 ID:0D3ytF5l
多分、登山のアタマの中では
ストライダーあたりなら花崗岩でも余裕でブチ斬れると思ってるんだろ。


つーか地質関係無しに、土に突き刺したら刃物は終わるだろ常考……
212名前なカッター(ノ∀`):2007/07/16(月) 22:42:30 ID:nPk+vWMI
まぁたしかにオピの刃はもろいちゃもろ池( :▼□▼) 凸ね
ビクのほうがトータル的なCPはうえ
213名前なカッター(ノ∀`):2007/07/16(月) 22:50:07 ID:Ttesw3R5
うーん、脆いのではなくて、柔らかいだけなんだけどなぁ。
今の若い人はやっぱり厚くて硬い刃が好まれるのだろうか。

炭素鋼系で薄刃で柔らかめは日常では本当に
使いやすいのだけど。。。
214名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 11:31:57 ID:QHYMkIO3
薄いか?
215名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 12:23:57 ID:6KGwi9FI
薄いよ
216名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 14:11:11 ID:qLHqXaTy
>>215
パンみたいな柔らかい物を潰さずに切る時、この刃の薄さが生きてくるな。
炭素鋼だと刃がすぅーと入るし。
217名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 15:04:51 ID:3sQXjNIm
アウトドアには頼りない、まさしく街の食事ナイフって感じだな、まぁ日本じゃ持ち歩けないしあんまり実は買ういみないけど
218名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 19:35:24 ID:QLtOHDLN
>>217
俺もそうおもう、野外用には日本の肥後の守の方が頼りになるよな
219名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 19:40:17 ID:noZ1Hzft
>217
シャトーミックマックを見るとまさにそんな感じだね。>街の食事ナイフ

自分はオピネルでなんでもこなそうとは思ってないし、ナイフの一番の出番は食事時なのでアウトドアでも活躍してます。
220名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 22:20:31 ID:xxAsooHC
結構前から疑問なんだけど、オピネルでアウトドア不安って言う方って、
どんなナイフの使い方するんだろ?
普段6番で、山行くときが8番、キャンプだと10番を使っているんだけど、
特に不安を感じたことが無い。

まあキャンプだと剣鉈は持っていくけど。。。
221名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 22:45:39 ID:3sQXjNIm
細めのロープを切ったり魚さばいたり、あと石の上に落としてしまったりする事も有るんで切れ味は多少犠牲にしても刃はタフに使える厚みがあった方がいい、だから俺は家出しか使わんよ
222名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 22:47:02 ID:QQQ0sXAa
>どんなナイフの使い方するんだろ?
そりゃ車でオートキャンプ場に乗り付け、管理小屋で間伐材の薪を買って
割る必要も無いのに割ってみたりするには、オピネルでは不安だろうな

週末に中高年の人達と山歩きをする時、杖の先を(ry
と言う使い方でも不安なのだろう
223名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 23:00:59 ID:6hy+niN+
オピネルの使い方なんて
塊のハム切り分けるとか
バケット切り分けるとか
リンゴの皮剥くとかの
人が食うレベルの固さの対象物以外取り立てて向かわせようと思えない
今度炭素鋼モデル買ってバラしてR2ダマスカスの自作ブレードに
遊びで入れ替えようかともくろんでるが
224名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 23:05:57 ID:86f4LAHZ
そんだけできりゃ問題ない気もするが
罠にかかったタヌキを捌いてタヌキ汁にでもするわけじゃなし
225220:2007/07/17(火) 23:11:46 ID:xxAsooHC
オレ、空気銃やるんだけど、野鴨もオピネルの8番で捌いているよ。
魚でもイナダくらいなら大丈夫。
野鴨や小鯵を捌いている時に石とか地面にガリっとやっても
オピネルならすぐに研げるし。
226名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 23:45:10 ID:3sQXjNIm
キャンプならウォーリアっていうセールでかったナイフ使ってる
227名前なカッター(ノ∀`):2007/07/18(水) 07:53:49 ID:PU57Znu8
野外には大抵フォルダーとシースナイフの二段構えで行くけど、フォルダーはいつもオピネルだな。
シースナイフは……冷鋼。
228名前なカッター(ノ∀`):2007/07/19(木) 00:30:42 ID:O6BrHkDt
226すごいわかってらっしゃるもしやプロの人ですか、かっこいいですね、私もそうなりた〜い☆
229名前なカッター(ノ∀`):2007/07/19(木) 19:56:34 ID:O6BrHkDt
おピ寝るって方刃ですか?かたばならどちら側を研げはいいですか?刻印のあるほう?
230名前なカッター(ノ∀`):2007/07/19(木) 20:42:38 ID:zpLehpcH
229は釣りかい?
釣られてやるけど両刃だよ、かたば(変換も出来ないのか?)の研ぎ方って知ってるか?
平たい方をよーく研いで両刃にしてから使うんだぞ。
231名前なカッター(ノ∀`):2007/07/19(木) 23:44:12 ID:5Hd7ehr+
>>229
両刃だよ。既にある小刃を砥げばいい。
最後に裏面をべったりと砥石に付けて数回砥いで返りを取ったらお終い。
232231:2007/07/19(木) 23:45:38 ID:5Hd7ehr+
ごめん、寝ぼけてた。両刃なのに途中から片刃の砥ぎ方になってたw
233名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 00:51:19 ID:5zhigjWt
>>231
ヤベwww噴いたwwwwwww
つーか途中からも何も片刃の研ぎ方じゃんww
234名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 09:50:29 ID:UmNvJDm5
>>229
オレは小刃を片刃にして使ってるよ。
食い込みが良くなって、使ってて気持ちいい。
235名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 01:18:36 ID:WtIvgjVY
固くて開閉が大変なんだけどどうすればいい?油はもうさしたんだけど
236名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 02:10:10 ID:q32trmyp
よく干せ。
237名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 02:16:36 ID:EHAQICCe
新しいの買え
238名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 09:23:04 ID:WtIvgjVY
むぅ・・・買ったばかりでございますぞ精神病ども
239名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 10:51:48 ID:lXpdviaH
No8買ってきた。初オピネル。

・・ロックが硬くて回らん。シリコンスプレーかましても変わらず。
リングの開口部に当木してハンマーでゴンゴン叩くとなんとか回って
ロックできるんだけどこれっておかしいよね?

>>235と違って刃は柄の端をコツコツ軽く叩くと自然に出てくるくらい
軽いんだけど逆にロックできないせいで超あぶねー。

とりあえずロックを緩く改造するつもりなのですが
みなのオピネルってロックはどのくらいの硬さなんでしょう?
片手で回せるとか、おやゆびだけでOKとか、
両手使わないと回らないとか、実はみんな工具で回してるとか。
240名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 12:54:18 ID:8RRmiwtA
>>239
同じくNo.8だけど、片手じゃきついかな。
両手でひねれば普通に回る。若干固いけど。
最初のころは確かに固いけど、そのうちましになってくよ。
241名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 14:25:43 ID:q32trmyp
>>238
いや、マジに干しとけって。
ハンドルの木材が油か水分で膨張してブレード圧迫してるのが原因だから、乾燥させればマシになる。
242名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 22:30:04 ID:PZH2tg7F
手間をかけて改悪することも無かろうに
243名前なカッター(ノ∀`):2007/07/22(日) 16:44:25 ID:ZDAtaDFh
買ってすぐはきついけど、徐々にガバガバになってくるから様子を見たほうがいいかも
244239:2007/07/22(日) 19:14:48 ID:hFDnG+gJ
>>240>>242>>243 なるほど。最初は堅くて当然と。
でもたぶん、此れ、想像を絶する堅さなので、経年変化で緩くなるのを待つのは厳しいっぽ。
他の人は堅かろうが手で回せるレベルっぽいのでハズレの品を引いた予感は確信に。
でもみなさんのアドバイスどおりいじるのは止めときます。

ま、現状ロックできているので(今度はロック外せないけどね・・・orz)
フォールディングは諦めて自宅用包丁として使います。
さっきこいつでベーコンとサラミを切って、ビールとスパゲティの飯を用意してみた。
ハンドルは手に馴染むし、大きさも丁度いい。安いし、良く切れるいいナイフですな。

ちょっと研いでみて良さげなら、もう一本逝ってみます。今度はロックが回せる奴を確かめて。
245名前なカッター(ノ∀`):2007/07/22(日) 23:11:54 ID:UNgXtHbf
つーかブレードが回転しないんじゃなくてボルスターが回らないんだから水分関係無くね?
ボルスターの下にはもう一枚ステン板みたいなのが巻いてあるんだし。

・ボルスターが潰されすぎ
・ブレードピンの頭がちゃんと処理されていない

辺りが原因だと思うけど。
246名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 04:02:20 ID:Js+jQsmz
ここはクレ556の出番だな
247名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 06:33:18 ID:0aBj0KAn
248名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 01:35:45 ID:r2saROU5
ピカソが愛用したナイフとかよく見るけど何に使ったんだろう
創作活動?日常使用なのかな
249名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 00:44:06 ID:2jb+TZD6
お目汚しですが。

似非鏡面オピネル (INOX No8) 柿渋亜麻仁油仕上

ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29766070
ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29766069
250名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 00:49:33 ID:wLUmnJZB
>>248
絵のことは全然わかんないんだけど大きな文具屋の画材コーナーでオピネル
見たことあるよ。デッサン用の炭みたいなの削るんじゃかなろうか?
251名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 01:52:50 ID:AB7ZjLx0
ピカソはフランスに住んでたから、フランスの国民的ナイフであるオピネルを使っていても
何ら不思議ではないですよね。何に使ってたかは知らないけど。
日本人が肥後ナイフを使うようなもの。
252剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/07/25(水) 02:32:13 ID:ZKGAuFZT BE:214987875-2BP(1000)
>>249
GJ!
253名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 18:58:50 ID:hOyqygih
>>249
いいね、俺も今度オピネル買ってこようw
254名前なカッター(ノ∀`):2007/07/26(木) 23:36:05 ID:txdZd/Q6
まあ昔はカッターなかったしな
255名前なカッター(ノ∀`):2007/07/27(金) 19:54:02 ID:c+Xk+osM
いいね>>7 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/29(木) 20:02:26 ID:bu4GodqE
全国のお父さん。お子さんが晩酌出来るようになったら
サラミをオピネルで薄切りにしてどうぞ。
薄く切っては仕事の調子はどうか?
また切ってはあまり酒の飲みすぎは・・・・・・・
親子の絆が深まるオピネルをどうぞ。
全国のしけたアウトドアショップでお求めになれます。
切っ先に刃が付いてない物もございますが、そこは
フランス流と言うことで、一つご勘弁を・・・・・
錆びぬようサラミの油脂をぬれば一生お使いになれます。
256名前なカッター(ノ∀`):2007/07/30(月) 10:17:12 ID:KbFWw1Xb
土日に子供たちのアウトドア教室みたいなのに手伝いとして参加しました。
それで竹をナイフ使って食器を作ったり、ナイフで料理を作ったりしてたんですが、
何人かオピネル持って来てる子がいてちょっと嬉しかったですねw
257名前なカッター(ノ∀`):2007/08/07(火) 23:04:44 ID:W5/IUm1W
とりあえず別スレ立ててうpって欲しかった気がするオリナイスレの俺だった。
258名前なカッター(ノ∀`):2007/08/13(月) 00:52:33 ID:3f71lDND
無くしたと思ってた俺の7番がひょっこり出てきた、半年ぐらい放置してたけどほとんど錆びてなかったし研ぎ直したら元通りになった
ところでオピネル研ぐのにみんなはどんな砥石使ってるんだ?
259名前なカッター(ノ∀`):2007/08/13(月) 01:23:29 ID:tKRRwjJ4
家に転がってた中砥
260名前なカッター(ノ∀`):2007/08/13(月) 06:30:27 ID:EfGVApG1
中砥で研いだ後に1000〜2000番ぐらいのペーパーか青某塗った革砥。
261名前なカッター(ノ∀`):2007/08/14(火) 13:07:16 ID:GaDSnCBV
お椀の裏
262名前なカッター(ノ∀`):2007/08/15(水) 15:31:53 ID:tSQeWa9v
水使ってだらだら研いでたらかすかに錆びた。
1時間くらいで錆が浮くのなー。
263名前なカッター(ノ∀`):2007/08/16(木) 21:13:16 ID:yT+aVq4I
>>262
そんなに研いでたら、1mmくらいは削れない?
264名前なカッター(ノ∀`):2007/08/24(金) 00:16:34 ID:HTehBq3q
オピネルのペティナイフや包丁を愛用している方います?
使いやすければ、買ってみようと思ってるけど。
265名前なカッター(ノ∀`):2007/08/25(土) 23:19:30 ID:xjrH26D3
オピネルに採用されてるステンレスのデータってある?
266名前なカッター(ノ∀`):2007/08/27(月) 16:17:59 ID:sO1h2xi3
#5って流通量少ないよね。
刃長60mmだから携帯できるし、
ハンドルも標準的な日本人の掌にぴったり収まるサイズでしょ?
ポケットナイフとしては丁度いいのに、
なしてあんまり売ってないんだろう。
267名前なカッター(ノ∀`):2007/08/27(月) 16:22:00 ID:kbAfeBTl
>>266
軽犯罪法で捕まるからじゃね?
268266:2007/08/27(月) 18:46:38 ID:a8JRaQvH
60mm未満じゃないと携帯できなかった/(^o^)\
269名前なカッター(ノ∀`):2007/08/27(月) 19:21:39 ID:xGhArA1Z

>ポケットナイフとしては丁度いいのに
ポケットナイフを必要とする人達がほとんど居ないからでしょ
キッチンやテーブルナイフなら大きめの方が使い勝手がいいし
270名前なカッター(ノ∀`):2007/08/27(月) 20:22:04 ID:x4jntiiL
>>266
ちょっと砥いで短くすると吉。
271名前なカッター(ノ∀`):2007/08/27(月) 22:28:33 ID:O0+yYFSj
短くしてもお上に見つかったらそれで終わり。
ビクトリクラシックで捕まった俺が言うんだから間違いはない。


「これってサバイバルナイフでしょ?」
お前はクラシックで生き残るのかと小一時間(ry
272名前なカッター(ノ∀`):2007/08/27(月) 23:56:02 ID:sO1h2xi3
>>269
食事にナイフを常用する奴の方が少ないと思うぞ…?

>>271
この手の話は何度聞いても呆れるよ。
ヤーさんのいちゃもん付けみたいなもんだろ…。
273名前なカッター(ノ∀`):2007/08/27(月) 23:59:37 ID:qVj7Qio9
“都市部で”持ち歩く方が間違い
あくまで“都市部で”であってどんな状況でも持つなと言う話ではない
=「状況によっては持たない」と言う発想の出来ない(何が何でも持つことしか考えない)事が最大の問題
274名前なカッター(ノ∀`):2007/08/28(火) 03:03:04 ID:59+ismUB
まぁね。
俺も普段は極力持ち歩かないようにはしてる。

登山帰りに職質されたのには参ったが。
275名前なカッター(ノ∀`):2007/08/28(火) 07:32:57 ID:tN9Z043o
>>263
買ったばかりのやつに付いてる切削跡(縞々な)を耐水ペーパで削り落としてたときの話。
鏡面になるまで研磨して、その後刃を研いでたら、研磨した面が曇り出したのな。
なんだろーと思ったら赤錆だった。たしかに刃を研いでた時間だけなら1時間もないねぇ。
276名前なカッター(ノ∀`):2007/08/28(火) 20:33:54 ID:6UkmNo0K
>>272
>食事にナイフを常用する奴の方が少ないと思うぞ…?
??
誰か食事に常用する、と言ってるのか?
277名前なカッター(ノ∀`):2007/08/30(木) 00:39:27 ID:BzUxyC3u
なんで職質なんかされるのか、
よーーーーく、考えた方がイイよ、オマイら(w
278名前なカッター(ノ∀`):2007/09/05(水) 10:30:52 ID:d/guNgS3
OPINELネットで注文してきますた。
サイズをどれにするか数時間も悩んで
結局#8の鋼を2本。
釣り用と家用。

早く来ないかな。
279名前なカッター(ノ∀`):2007/09/05(水) 18:35:52 ID:bWPWwYcn
オメ!
一番オピネルらしい大きさだよね>#8
あとは#6位を一本持っとくと便利だよ。
280278 :2007/09/06(木) 13:27:49 ID:FIq9ApfJ
届きました。刃の出し入れもロックも意外とスムーズです。

で、うわさ通り刃はついてねぇ、、、なんてもんじゃない。orz

でも、軽く研ぐとへたくそな俺が研いでも腕の毛が剃れる♪

>279
ありがとう。
他のサイズも欲しくなった。
281名前なカッター(ノ∀`):2007/09/06(木) 16:18:15 ID:FRaSpRlN
昔、#6を買ったけどブレードの開閉は固くて爪がよく割れました。
ロックも固すぎて一度も回ったことがありません。
釣りで使って水に濡れたときはブレードの開閉にペンチを使いました。
不良品だと思って、また#8を購入したのですが、やっぱり同じ。
運が悪いのかなぁ。
282名前なカッター(ノ∀`):2007/09/06(木) 18:43:45 ID:zhn2a66I
使ってるうちに緩くなってくるものだけど、ぜんぜん動かないんじゃ使い込む気にはなれないよね.…。
そこまで固いものは少ないと思うから、運が悪かったんでしょう。
買う前に自分の手で試してみればいいと思うよ。
ナイフ専門店じゃなくても置いてあるし。
283名前なカッター(ノ∀`):2007/09/06(木) 20:38:27 ID:eww3JXX3
>>281
最近はブリスターパック入りで売ってる店が多いからな・・・・
試して選べる店を探すのが吉。
あと、ハンドルエンドを堅いものにぶつけて刃を出すやり方はオピネルの基本。
慣れると、ベルトのバックルでも出来るようになる。
ピザるとやりにくくなるけどな   orz
284名前なカッター(ノ∀`):2007/09/06(木) 22:52:47 ID:FRaSpRlN
281 です。
買ったお店では商品がビニールパックされていたんで試すことができなかったんですよー。
濡れた状態だとハンドルエンドをいくらぶつけてもビクともしません。
2本とも毎回ペンチで開閉するから傷だらけです。
運が悪いのであれば3度目の正直で、もう一度買ってみればまともなのにあたるかな?

285名前なカッター(ノ∀`):2007/09/06(木) 22:57:51 ID:45wEAtCg
店の人に言って試させてもらえばいいんじゃない?
286名前なカッター(ノ∀`):2007/09/06(木) 23:19:57 ID:foJGZagt
店主一人でやってるような金物屋や、手に持って選ぶ事が前提の刃物専門店ならそういうのもアリだろうけど
バイト店員を使ってるような店では試すことは難しい
287楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/09/06(木) 23:33:45 ID:vLbxu4mQ
私が買ったステンの8も
素手じゃ出せないくらい硬く、店の在庫も一本試したけど
同じような状態だった。
その経験と今のスレの流れを見ると、それが仕様じゃないかと思えてくる。
 それでも使い込んでいくとプラプラになるし、そんなナイフでも
濡れればキツクなって出なくなるし、研ぎ減ってネイルマークが沈むと
出すのに一苦労することになるので、それがオピネルだと思って付き合えば良いと思います。
288名前なカッター(ノ∀`):2007/09/07(金) 08:44:35 ID:5jZKmATl
俺ははじめにオイルなどを塗って木を膨張させ一番動きの悪い状態を確かめてから
ハンドルのロックの上の部分の隙間をカッターで0.1〜0.2mmくらい削ってる。
刃をしまった状態で立てて上から見ると@←(まるいち)こんな感じに見える
その隙間の部分の木。
但し表面のニスもそぎ落とすからそこに家具用の天然ワックスを爪楊枝で
塗ってる。可動部だからどうせはげるけどね。
289名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 00:41:59 ID:scZSSbsy
研ぐ時って、刃角付けてますか?
それともベタ研ぎ?
290名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 01:04:26 ID:ScZap9mr
小刃付け。
#8ステンレスをポリッシュにしたくてベタ研ぎしてみたことがあるんだけど
刃材が全然平面出てなくてムラだらけになってしまったよ。

結局耐水ペーパーで番手上げて行って磨き上げたけど滅茶滅茶疲れた。
291名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 11:16:09 ID:CJQEKnFi
私も同じ経験をしたことがあります。
ベタ砥ぎは止めた方がいいです。
292ドラゴンダイニング:2007/09/09(日) 13:21:45 ID:hYc27uwp
名前なカッター(ノ∀`)時代の私の投稿w。


「全国のお父さん。お子さんが晩酌出来るようになったら
サラミをオピネルで薄切りにしてどうぞ。
薄く切っては仕事の調子はどうか?
また切ってはあまり酒の飲みすぎは・・・・・・・
親子の絆が深まるオピネルをどうぞ。
全国のしけたアウトドアショップでお求めになれます。
切っ先に刃が付いてない物もございますが、そこは
フランス流と言うことで、一つご勘弁を・・・・・
錆びぬようサラミの油脂をぬれば一生お使いになれます。」


夏カシスw

293名前なカッター(ノ∀`):2007/09/09(日) 13:27:26 ID:WvG3bWhA
はいはい、売名は結構。
294ドラゴンダイニング:2007/09/09(日) 14:07:55 ID:hYc27uwp
実話なんでカンベン!
295名前なカッター(ノ∀`):2007/09/09(日) 18:45:31 ID:PboOck95
例え実話でも売名は売名だ!
ふざけたことぬかすなコノヤロ!
オピネルでぶったぎるぞ!
296293:2007/09/09(日) 18:48:06 ID:PboOck95
ID変わっちった(><;)
297ドラゴンダイニング:2007/09/09(日) 18:56:56 ID:hYc27uwp
>>293オピネルの工場、テレビで見た?あのハンドルって一瞬で出来るんだね。
たしか通販の番組だたよ!
298293:2007/09/09(日) 21:14:12 ID:WvG3bWhA
>>297
詳しく教えてくだしあ。
299ドラゴンダイニング:2007/09/09(日) 21:55:23 ID:hYc27uwp
たしかステンのモデルを紹介してて、地元の生活に密着してる事と
普通に料理とかしてる庶民の様子をながしてた。
んで、工場の様子。旋盤みたいな機械でそれこそホントに一瞬であの形に。
あの低価格の理由がわかった気がした。
なんたって一瞬・・・・・
でも名品だよな。子供に研ぎ方教えたり、一緒に竹とんぼ作ったり、
上記のサラミとか。  肥後守はもちろんいいけどオシャレさがないよね。
高硬度マニアには理解できないだろうが子供が研げてよく切れて。
安さも魅力だ。
300名前なカッター(ノ∀`):2007/09/09(日) 23:30:52 ID:A4YkjcII
軽いとか研ぎ易いとか、あるいは木のグリップの醸す素朴さとかだけじゃなくて、
ターキッシュブレードとハンドルのラインが絶妙に優雅なんだよね。
ポイントの反り具合からグリップエンドの面取りまで、どのラインが欠けても
オピネルの魅力が損なわれて野暮ったくなってしまう。
本当に素敵なデザインだと思うよ。
301名前なカッター(ノ∀`):2007/09/10(月) 04:30:38 ID:2kRAayrq
>>299
おそらくオルファを同じように紹介したら、同じように思うはずだ。
低価格で広く愛用されている。
料理する人はあまりいないかも知れないが。

研ぎもやる人はほとんどいないだろうが、研がないで済む
メリットを語ってくれる人はまだかなり残ってると思う。
302名前なカッター(ノ∀`):2007/09/19(水) 08:23:16 ID:IgQN0C76
age
303名前なカッター(ノ∀`):2007/09/21(金) 16:59:31 ID:BrOOEKoZ
OPINELが包丁作ってくれないかな
304名前なカッター(ノ∀`):2007/09/21(金) 18:20:11 ID:cOAZNEUp
作ってるんじゃないの?
305名前なカッター(ノ∀`):2007/09/21(金) 19:27:01 ID:YvEFrkYx
フランスではオピブランドの包丁売ってるな、オピが作ってるのかOEMかは知らんが
306名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 18:12:17 ID:g+7xheaX
OPINELのナイフのような切れ味で廉価な包丁はないものかね
307名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 19:23:46 ID:Q9W2DLbV
だめだだめだオピは。これ1本あれば十分だから、他のナイフを使わなくなる。
造りは値段なりだけど良く切れるし、薄刃だから、高価なごついナイフより使えるんだね。
308名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 19:25:33 ID:WmE+iJ4E
いやあオピネルでは出来ないことは多いよ。
309名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 20:35:45 ID:0m1tbFQG
>>306
その辺の金物屋にいって、一番安い3000円ぐらいの炭素鋼割り込みの
包丁を買えばOK。
310名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 22:55:53 ID:q4Vdjrvl
>>308
柘植とか巣渡来だとか、向こう側の方であれば、
ご意見頂かなくて結構です。
311名前なカッター(ノ∀`):2007/09/23(日) 00:31:49 ID:vk4eBAve
>>310

(゚Д゚)ハァ?
312名前なカッター(ノ∀`):2007/09/23(日) 21:31:50 ID:F8Rmuu6i
鉈とオピネルで大丈夫。
313名前なカッター(ノ∀`):2007/09/23(日) 22:53:08 ID:o0pH1VzI
>>312
もう一本肥後守も欲しいところ。
オピネルは料理にはいいかもしれないが、硬いものを削るのには頼りない。
全部合わせて、5,000円也。
実用本位の格安な組み合わせ。
314名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 00:17:29 ID:LDMId79A
>>313
ゴメン、オレのオピネルには「ハーメス」って書いて(ry
315名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 15:54:30 ID:tKzziGz2
>>313
色気もへったくれも無い組み合わせだな(w
316名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 23:09:47 ID:W2PlDCOI
>>315
まあそう言うな。
色気は他で補ってくれ。
ところで、オピネルの炭素鋼を20年以上前使ったことがある。
錆びたブレードに嫌な匂いが付き捨てたが、普通はそんなこと無いのか?
317名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 00:21:38 ID:tIro6IV+
黒錆が出るように使えば大抵大丈夫。
引出しの中に仕舞っておくと使用不能になりがちだから、ガンガン使って性能維持。
318名前なカッター(ノ∀`):2007/09/27(木) 12:43:50 ID:DgW9tlgC
あげとく
319名前なカッター(ノ∀`):2007/09/28(金) 17:20:07 ID:98IIQsJc
さっきワンハンドオープンの練習していたら
親指の皮を削いでしまった
あぶないあぶない
320名前なカッター(ノ∀`):2007/09/29(土) 03:35:04 ID:lNvBKqWr
黒錆って大丈夫なんだ。
根元が黒く錆びて、どうしても取れないので気になってた。
321名前なカッター(ノ∀`):2007/09/30(日) 01:16:56 ID:nomMBivq
>>320
それ、いい錆
322名前なカッター(ノ∀`):2007/09/30(日) 07:02:30 ID:8Fjay+lb
>>319
気をつけれ
323名前なカッター(ノ∀`):2007/09/30(日) 16:03:45 ID:ErECHeu8
>>320
ハンドル材の黒カビに注意!
324名前なカッター(ノ∀`):2007/09/30(日) 21:12:55 ID:bL9dLIbe
>>322
気をつけてやろうと思ったら、あれ、ワンハンドオープン出来ない…。
おかしいな、一昨日は出来たのに…。
325名前なカッター(ノ∀`):2007/09/30(日) 23:15:17 ID:jHbWaGHc
オピネルはワンハンドオープンするようなナイフじゃないでしょ
ワンハンドオープンしたいなら、それが売りのスパイダルコでも使えばいい
326名前なカッター(ノ∀`):2007/09/30(日) 23:36:02 ID:nomMBivq
2年位使っている奴だと簡単に出来るよ。
それまでつかってみ。
327名前なカッター(ノ∀`):2007/10/01(月) 22:43:26 ID:fZPRNGqV
OPINEL炭素鋼しか買ったことないけどステンだとだいぶ切れ味が落ちるのかなあ
328名前なカッター(ノ∀`):2007/10/03(水) 01:57:41 ID:MTSqsEEc
個人的な感覚だけど、それほど切れ味が落ちる気がしないよ。
両モデル共に切れ味は良いって感じ。
329327:2007/10/03(水) 21:18:30 ID:WI79zNZ9
ありがとう。一本買ってみるかな
330名前なカッター(ノ∀`):2007/10/04(木) 19:53:44 ID:y1EEH4fC
ステンは使ったこと無いけど、たぶんビクトリとおなじようなinox系だと思われるから、
簡単にかなり好い刃が付くと思うよ。だけど、炭素鋼のようなぬめっとした切れ味には
ならないだろうし、刃持ちも悪いと思われる。inoxは簡単にかなり好い刃が付くし実用
にはとても好いんだけど、切り口はどうしてもざらつく感じだね。ま、ナイフとしては
それで十分だし、錆びないのは大きなメリット。
331名前なカッター(ノ∀`):2007/10/04(木) 20:20:47 ID:1TJFcARf
オピネルの#8を買いました
ちっこくて、素朴なかわいいナイフだな
昔、もっと大きい(多分#10くらい)を買ったが引っ越しを繰り返して無くなった

高いモノじゃないけど、大事するつもりだ
332327:2007/10/04(木) 22:01:56 ID:rLyesn0h
>>330

ありがとう。

釣り用に買おうかなと思って。

ちょっと前に1万強のステンのナイフを釣り用に買って
切れなくて懲りたけど、オピネルならもしかしてと思って。

まあ、大型の魚に突き刺して即死させるのは無理だろうけど
エラ切って血抜きする場合にはいいなかなと。

それにOPINEL軽いから。これ以上装備を重くしたくない
というのもあってね。


333名前なカッター(ノ∀`):2007/10/04(木) 22:16:10 ID:rLyesn0h
>>331

#8は1本持ってマルチに活躍ならベストだと思うよ。

俺は車に1本、旅行鞄に1本。

他に

#12はパン専用。じゃなくてもいいけど、錆びさせたくないから。
#10は料理のペティナイフ代わり。
FIXの果物ナイフは、小さい野菜とか。

大事にしてやってね。
334名前なカッター(ノ∀`):2007/10/05(金) 23:17:42 ID:F5AlKSrE
ヴィクトリノックスのトラベラー買ってみた。オピネルも久しぶりに引っ張り出した。
錆が目立ったのでワインにでも漬けてみようかと思って新品のトラベラーを取り出した。
げっPDじゃん。コルク栓抜きが欲しくて買ったのに・・・

しょうがないのでウーロン茶に漬けてみたお^^
タンニン効果が表れるか明日また報告するお。
335名前なカッター(ノ∀`):2007/10/06(土) 01:08:19 ID:lrgRpPEv
報告楽しみに待っています^^
336名前なカッター(ノ∀`):2007/10/09(火) 13:27:50 ID:+E3GST5K
あげ
337名前なカッター(ノ∀`):2007/10/09(火) 18:22:55 ID:msejTABx
オピネルのノコギリを注文してみた。
刃物祭りでオピネルの贈呈用セットに入ってるのを見てほしくなったのだ。
アウトドア用のノコギリは欲しくてガーバーのを探してたけど、
オピネルのを見つけたらそれ以外考えられなくなったw
338名前なカッター(ノ∀`):2007/10/09(火) 20:12:36 ID:wvQ1qUt5
オレもオピの持ってるけど、何だかんだで
ワイヤーソーを使っているw
339名前なカッター(ノ∀`):2007/10/09(火) 20:25:37 ID:msejTABx
>>338
い、いくないの?オピノコ
340名前なカッター(ノ∀`):2007/10/09(火) 20:34:35 ID:Kov8EJ8A
オピネルのノコギリがドウコウじゃ無く
ある程度使って目立てを誰かにやってもらうなりしないなら、ホムセンで売ってる安物と差が無いんじゃね?
341名前なカッター(ノ∀`):2007/10/09(火) 20:49:12 ID:wvQ1qUt5
>>339、340
いや、そんな難しい話じゃなくて、キャンプとかで木を切るときって、
間引きされた木を燃料で切る時じゃん。
切り口の綺麗さを求めない場合は、ワイヤーソーが持ち運びと
労力から言って、楽なだけです。

オピのも使いやすいけど、大きさの割りに切り口が粗くて
いまいち使い道がない。
342名前なカッター(ノ∀`):2007/10/12(金) 18:52:49 ID:DXNrOJtU
ブレードの出し入れとロックのリングが硬すぎて怪我しそうだ。

>>18見て、オリーブオイル探してなかったからゴマ油注してみたけど、あんまり変わんなかった・・・。
それに香ばしすぎる。
343名前なカッター(ノ∀`):2007/10/12(金) 20:10:33 ID:Xj3Md1Cg
>>342
そのうちどうにかなる。
それまでがんがれ。
344名前なカッター(ノ∀`):2007/10/12(金) 21:28:56 ID:nfHXb5hY
>>342
オピネルの刃が出しにくい場合、柄の部分を一部半円形に削って
刃の部分をつまみ易くすればいい。
345名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 10:07:29 ID:ajgkA01A
使いこむほど味が出る たとえ千円クラスでも 誰にも譲れなくなる親しみが出る。それがオピネルナイフの魅力さ
俺も昨日 久しぶりに御徒町で安いオピネル一本買ってきた。余裕あれば ダース買いしても思いかもな。二万にならないから♪
ま 一本を使いこなすのが無難じゃないか。で 今回は 一本きりの安いヤツにした。
346名前なカッター(ノ∀`):2007/10/15(月) 15:28:22 ID:59WayvbQ
アメリカだと4本パックが売ってるね。
347名前なカッター(ノ∀`):2007/10/15(月) 16:19:55 ID:JSoW4AAu
さすがに ダース買いはないが、 大中小 あと予備の4~5本買う奴いるよ。それでも 福沢諭吉一枚にお釣り来る、
348名前なカッター(ノ∀`):2007/10/22(月) 00:20:55 ID:TzJuj6V2
ちょいと思い立ってハンズでステンレスのNo.6を買ってみたんだが…

ココだけは手を加えとけというのはある?
349名前なカッター(ノ∀`):2007/10/22(月) 00:28:11 ID:3KaGtd0J
刃を付け直せ。
350名前なカッター(ノ∀`):2007/10/22(月) 00:47:33 ID:ZmNJLvA0
オレはオピネルはいつもハンドルのエンドトップを削っている。
351名前なカッター(ノ∀`):2007/10/22(月) 01:03:22 ID:TzJuj6V2
ナイフに関してはド素人なんだけど…

とりあえず刃をつけるってのは研ぎ直せととれば良いの?
352名前なカッター(ノ∀`):2007/10/22(月) 07:08:42 ID:26V0PVW+
箱出しじゃせいぜいペーパーナイフ程度
本当に使おうと思ったらちゃんと刃をつけろということ
ただし、包丁みたいにベタ研ぎはするな、ちゃんとしたナイフの研ぎ方をしてくれ
ググれば大体見つかるから

刃がついたかどうか判断するには親指の爪に刃を乗せる
刃がついていれば滑らない、滑るならまだまだ、ということ
353名前なカッター(ノ∀`):2007/10/22(月) 13:27:59 ID:g8N6QsIi
>>351

そう。はじめは機械で整形しただけだから自分でまたは刃物店で
研がないとたいして切れないよ。
そう難しく考えなくても屑野菜でも切って試してみるといいよ。
354名前なカッター(ノ∀`):2007/10/22(月) 17:58:32 ID:TzJuj6V2
とりあえず、ハンズに再降臨して砥石買ってきた。商品名は
「キングカマトK-40」
とか言うヤツ。
“カマト”だけあって鎌用の砥石なのか?やっぱりマズい?念のため、10×6×2cmの砥石片も買った。目そのものはかなり細かい感じなんだが…
使えるのか…?
355名前なカッター(ノ∀`):2007/10/22(月) 18:46:24 ID:aUGVZ9nE
つ 安物買いの銭失い

ああ、勘違いし無いように鎌砥やコッパがダメだと言ってる訳じゃ無いよ
ナイフに限らず、刃物を研ぐのには向かない物を買ってしまったね、って意味
面の広いほうが安定するし研ぎやすい、相応に技術があるなら問題は無いだろうけど初心者向けでは無いよ
ハンズなら多分同じ売り場にシャプトンのグリーン辺りを在庫してるからそっちがいいと思うが
無駄にするのも勿体無いんで、それで頑張るのもアリ
356名前なカッター(ノ∀`):2007/10/22(月) 19:08:11 ID:Qop6u9cy
鎌用は手に持ってリカーブエッジ(内反り)砥ぐ事を前提にしてるだけ
だから小さい
ランスキーでやる事をフリーハンドで出来る技能が有れば問題ない
357名前なカッター(ノ∀`):2007/10/22(月) 20:10:29 ID:7z/Sw1Rx
その辺に売ってる包丁研ぎ(中砥石)でも立派に刃がつくよ>opinel
鎌研ぎは研いでる途中ポイントが落ちちゃうからあまり適役じゃない
ttp://item.rakuten.co.jp/jikko/k106307/
このくらいの長さの奴、できれば25cmくらいの長さのある奴が1番適当かな
自宅にこんな感じの包丁研ぎがあればすぐ刃がつけられるよ。
ただし、ナイフの研ぎ方してね。ベタ研ぎするとopinelはブレード自体が薄くなって
すぐ折れちゃうから
358名前なカッター(ノ∀`):2007/10/22(月) 21:28:06 ID:TzJuj6V2
あ〜あ・・・orz

ついでで悪いんだが、要するに初心者クンの俺は、どこの点を見て石を選べば良いんだ?
359名前なカッター(ノ∀`):2007/10/22(月) 21:34:40 ID:aUGVZ9nE
研ぎ面が広く、大きく、重い物が具合がいい
分厚い必要は無いけど、しっかりした台を付けないと具合が悪いと思う

まあ、定番のキング1000番、シャプトングリーンを好みで選んで買えばいいさ
検索すりゃ画像も値段もゾロゾロ出てくるだろう
ハンズでもホムセンでも通販でもお好きに
360名前なカッター(ノ∀`):2007/10/22(月) 21:50:44 ID:TzJuj6V2
おおぅ・・・・

とりあえず信用させてもらうわ
ありがとう
361名前なカッター(ノ∀`):2007/10/22(月) 22:25:19 ID:ZmNJLvA0
>>360
おーい、相手はオピネルだ、そんなに気負うな。
ステンレスでも柔らかめだから、大体何使っても研げる。
オレはいつもカフェオレボールの底で普段は研いでるくらい、
柔らかい。
あまり大仰にならず、まずはやってみることを薦めます。
362名前なカッター(ノ∀`):2007/10/22(月) 23:59:00 ID:TzJuj6V2
・・・・まぁ、とりあえずまたハンズに再々出撃して、隣にあった筆入れサイズのキングさん家の1000番でも買ってくるよ

レスくれた皆よ、もう一度ありがとう
363名前なカッター(ノ∀`):2007/10/23(火) 02:01:19 ID:T73Vl30m
>>362

オレはホームセンターで買ったダイヤモンドヤスリ(中目)
プラスチックの柄の先に幅広な爪とぎみたいなのが付いてるやつ。^^;
オピネルから出刃包丁まで、これでいける。
下手な砥石なんて必要ないくらい重宝なんだぜ?
364名前なカッター(ノ∀`):2007/10/23(火) 08:58:05 ID:KyjitTMl
刃こぼれはしてないだろうからとりあえずKINGとかの1000番だけでもいいんじゃないの。

もうちょっとキレイに鋭く仕上げるなら1000番と仕上げ用に3000〜6000番の間で
予算と相談して1本。それで十分かと。あとは刃こぼれしたときに500番くらい買っとけば?
いきなりカーブのあるナイフを研ぐより包丁でも研いで練習して。
砥石は包丁、果物ナイフも研げるから無駄にはならんよ。

カマの砥石は修正用に使えるよ。
365名前なカッター(ノ∀`):2007/10/23(火) 20:41:03 ID:aYGyOggw
修正?
あの、切っ先(ポイントって言うんだっけ?)が欠けたときに、ガリガリ削って尖らせるアレか?
366名前なカッター(ノ∀`):2007/11/05(月) 13:11:45 ID:qNq8Dj6J
あげますよ
367名前なカッター(ノ∀`):2007/11/07(水) 00:01:21 ID:3hqUS9/x
ミニ・マグライト(単三×2)に付いてきたナイロンケース
オピネルNo.8にぴったり らっきぃ!
368名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 21:28:38 ID:z1fcGKL6
ステンのフィレナイフ、買った物のなんだかなあ。
切れるんだけど炭素鋼に慣れてるせいか
違和感が。釣りで魚をシメるのには使えんし
お蔵入りの悪寒。
369名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 22:09:14 ID:UrQJ/jwe
>>368
魚くらい〆られるだろ、ステンだろうがw
370名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 22:40:14 ID:07yhJZwc
研ぎがダメな人なんだろ(w
371名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 23:49:38 ID:KNot3NLZ
フィレは魚をおろすための刃物でしょ。
しなりすぎてシメるにはあまり向かないと思う。
372名前なカッター(ノ∀`):2007/11/16(金) 07:17:38 ID:cT2xUUuw
フィレは元々鳥を捌くように作られた物、それを魚用に転用した
373名前なカッター(ノ∀`):2007/11/16(金) 09:23:55 ID:4ebmexXb
>>369
>>370

は魚をシメるということがどういうことか知らないで書いているんだろうが

>>371が正解
374369:2007/11/16(金) 20:42:15 ID:U/6//jV0
おまいら、オピネルのフィレって、いわゆるフィレのブレードの厚みじゃねえぞ。
十分に〆られるしw
オピネルの使ったこと無いなら、教えてくださいって言えばいいのに。
375371:2007/11/16(金) 22:09:50 ID:50/b1D/p
それは知らなかった。

ってことは、
フィレナイフ本来のブレードを湾曲させながら骨から身を剥がすような
使い方には向いてないってことか。むしろ細身の包丁に近いのかな?
376名前なカッター(ノ∀`):2007/11/16(金) 23:23:01 ID:68HmuDfO
>>374
どんなサイズの魚か書かれてないのに十分とはこれ如何に。
377名前なカッター(ノ∀`):2007/11/17(土) 00:51:04 ID:+IDerk5r
>>376
刃長が8cmあれば、鯛なら40cm、ワラサなら50cmくらいなら
普通に〆られるし捌ける。五枚卸になるけど。

オピネルのフィレって、一番小さい奴でも8番だから8cmあるから、
一般的な用途では十分すぎるだろ?
まさか鰤やら鮪をオピネルでどうにかしようって奴は居ないだろw
378名前なカッター(ノ∀`):2007/11/17(土) 00:56:05 ID:+IDerk5r
>>375
ちなみに、オピネルではフィレナイフとして出してなかったはず。
スリムシリーズとかで、キャンプとかでの汎用性を高めたモデルだよ。
379371:2007/11/17(土) 12:46:10 ID:LIWs6hD5
>>378
Opinel Slimline Knives
ttp://www.outdoorgb.com/p/opinel_slimline_knives/

これか。スマートでなかなか良さげだね。
チーズみたいにブレードに貼り付き易い物を切るのなら
オリジナルのターキッシュブレードよりこの方が向いていそうだ。

コレとは別に、最小4インチのOpinel Slimline Filleting Knifeというのも有るようだね。
ttp://www.outdoorgb.com/p/opinel_slimline_filleting_knife/

水回り向きのポリッシュフィニッシュだし、"オピネルのフィレ"というとコチラのことなのだろう。
>>368がどちらを買ったのかはわからないけど…
380名前なカッター(ノ∀`):2007/11/24(土) 00:04:57 ID:n+njDqoa
381名前なカッター(ノ∀`):2007/11/24(土) 19:09:50 ID:gt1iu4Db
国内で普通に買えるモデルで(通販含)、ロックリングがついてて、炭素鋼で、一番小さいのは何番でしょうか?
382名前なカッター(ノ∀`):2007/11/25(日) 00:51:06 ID:0fXLCsuJ
6番あたりじゃないかな
383名前なカッター(ノ∀`):2007/11/25(日) 09:12:12 ID:kNXQN0ao
>>362
ありがとうございました。
384名前なカッター(ノ∀`):2007/11/25(日) 15:14:32 ID:UVwyKLcE
もの凄くテキトーなお礼だな(w
385名前なカッター(ノ∀`):2007/11/25(日) 22:52:48 ID:kNXQN0ao
シンプルな言葉は、見るひとの心を映すものです。
386名前なカッター(ノ∀`):2007/11/25(日) 23:01:43 ID:UVwyKLcE
1ヶ月以上前のレスだぜ?
387383:2007/11/25(日) 23:10:45 ID:kNXQN0ao
アンカー間違った。
>>382でした。
388名前なカッター(ノ∀`):2007/11/25(日) 23:33:35 ID:fem7/Q9+
7番を日本で見たこと無いが、誰か持ってる?
オレはオランダで7番買ったお。
389名前なカッター(ノ∀`):2007/11/25(日) 23:39:43 ID:lpFL+UDi
>>388

アウトドア用品店で大きくもなく小さくもないやつを頂戴って言ったら7番出てきた
390名前なカッター(ノ∀`):2007/11/25(日) 23:56:05 ID:UVwyKLcE
>>387
バーカw
391名前なカッター(ノ∀`):2007/12/11(火) 07:21:38 ID:cLe16b8B
>>390
ホーシュw
392名前なカッター(ノ∀`):2007/12/14(金) 10:07:08 ID:w8lt9uQl

 愛用のオピネルを見られて、「なんでサバイバルナイフなんてもってるの?!」(By、50代のおっちゃん)
と、言われて凹んだ俺が通りますよ

 一般人から見てオピネルは「サバイバルナイフ」に見えるのか・・・?

393黒猫:2007/12/14(金) 16:34:21 ID:E6kSAOHL
 一般人は、ザバイバルナイフとバタフライナイフしか知りませんから。
後は、アーミーナイフか包丁。


 オピネル、洗った後、片付けずに、濡れたまま放置したら、かびてきたお。
394名前なカッター(ノ∀`):2007/12/14(金) 18:15:24 ID:siHeXzN4
というよりナイフはみんなサバイバルナイフだと思っているんだろ
395名前なカッター(ノ∀`):2007/12/14(金) 19:54:49 ID:6gCj2kjn
オピネルやビクトリが実際のサバイバルに使用される可能性はいわゆるサバイバルナイフより
ずっと高いのではないか。
山歩きで遭難したときにオピネルやビクトリを持ち合わせていた、という状況はありそうだが
ランボーナイフや柘植ASをたまたま持っていた、なんてことはまず無いから。
396名前なカッター(ノ∀`):2007/12/16(日) 02:50:19 ID:wvF3JUIX
>>392
俺も言われたことあるよ〜。
「普通の折りたたみナイフだよ」と言ったけど、
相手はポカーンとした顔してた。
397392:2007/12/16(日) 12:00:10 ID:7TdeBQ/B
>>396
そうそう、まさにそんな感じだったw
そして次のセリフは

「カッターナイフでいいじゃない」だよな
398名前なカッター(ノ∀`):2007/12/16(日) 15:22:12 ID:uPPOzWYu
>>397そうだよね。
でもカッターナイフだと刃が折れとんでしまう事もあるんだと教えてやる。
案外切っ先を使うことはない。
オヤジたちなら思い出すだろう。
399名前なカッター(ノ∀`):2007/12/16(日) 15:56:33 ID:kTymLOxC
>>398
そんな事いったって一般人は納得しない。

「カッターって道具として美しくないから好きじゃないんだ」
と言った方がイイ。

400名前なカッター(ノ∀`):2007/12/16(日) 18:58:33 ID:wqXNS/IC
>>399
そんな事いったって(ry

401396 :2007/12/17(月) 02:26:56 ID:y9WZBf07
>>397
自分はその時に食材を切ってたから、特にカッターでとは言われなかったよ。

でもさ、反論と言うのか、正論を言ってもドン引きされるだけなんだよね。
話せば話すほど、ナイフマニア=危ない奴みたいな図式があるような・・・。
考えすぎかな?

そんなコトは良いんだけどさ、
周囲の人にサバイバルナイフ持ってる奴(キャンプに持ってくる奴)
ってレッテル貼られるのが痛いな。



本当に持ってるのは内緒だけど。
402名前なカッター(ノ∀`):2007/12/17(月) 07:08:29 ID:HylFAhFu
帽子をかぶるときのコツは、
【絶対に似合うと信じてかぶり続ける】
だそうな。

そーゆー気合いがナイフ持ちにも必要だよ。
403名前なカッター(ノ∀`):2007/12/17(月) 15:41:23 ID:CFEPJtlR
フランス版肥後守ですっていえば…
ダメかな。
404名前なカッター(ノ∀`):2007/12/17(月) 18:40:55 ID:Djvv3rb1
>でもさ、反論と言うのか、正論を言ってもドン引きされるだけなんだよね。
本人は「正論を言ってる」と思っているのだろうが「刃物に対する前提条件」がキミと他者とでは違うので
それは他者からみれば詭弁にしか聞こえない、よくある話
そして世の大多数は正論では無く詭弁だと思うのでドン引きする、って話だろ?当然じゃん
405名前なカッター(ノ∀`):2007/12/17(月) 18:47:24 ID:/vAfr3rR
久々つーか夏以来で炭素鋼の7番(黒錆処理済み)出してみた。

ネイルマークに赤錆がちょこっと浮いてたので、爪楊枝でガシガシ落しといた。
やっぱり、たまには使わんといかんね。
406名前なカッター(ノ∀`):2007/12/17(月) 19:47:59 ID:qkFl0M/u
>>249で鏡面柿渋仕上げのINOX No8をうpした者ですが。

毎日のように使い込んでるうちにますます良い風合いになって来たよ。
手ズレして木目がピカピカになって来た部分も有るし、こうなると愛着もひとしおだねえ。
台所のテーブルの上に転がしといてチーズやら鍋の具のえのき茸やらさくさく切ってます。
大した物切ってるわけじゃないから刃持ちも実用上問題にならないし。それでも半月に一度
黒幕#12000にかけてやると惚れ惚れする食らい切れるようになるのがまた嬉しい。

いつも手近にこういうちょっとした刃物があるとホント便利だよね。
水濡れさせることも結構多いんで、そろそろまた亜麻仁油を擦り込んでやるつもり。
407405:2007/12/17(月) 21:03:21 ID:/vAfr3rR
自分のを晒してみる

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29775294

10年くらい前のやつだから、現行モデルより1つ前かな?
当時は刻印(つーかペイント)が黒のものが炭素鋼、赤のものがステンレスでした。
ここまで使ったら、もう仕上げ研ぎとかしなくなりました(−−;
408406:2007/12/17(月) 22:41:00 ID:qkFl0M/u
おぉ。ポイントが研ぎ減りして古兵の顔つきになってますね。
自分のステンレスNO8はこの夏入手したものですが、赤文字刻印でしたよ。
手に入れて早々にサンドペーパーで削り落としちまいましたが…

ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29775298
ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29775299

ハンドルだけ妙に古くさく見えるのががアンバランスw
ブレードライン変わるくらい使いこんでやりたいと思ってます。
409名前なカッター(ノ∀`):2007/12/17(月) 23:37:54 ID:y9WZBf07
>>404
詭弁以前の問題を言っているんだけど・・・。

410名前なカッター(ノ∀`):2007/12/18(火) 01:04:31 ID:GnKPg4/c
>>409
この板なら理解者も得られるでしょうが
世間に出りゃ、詭弁どころか、それ以前もクソもないですよ。

刃物を常時携帯してる人間は、すべからく犯罪者(予備軍)です。
411名前なカッター(ノ∀`):2007/12/18(火) 17:49:34 ID:JhsjmMM8
>>409
話し合いが目的なら、具体的にどういう問題を提起したいのか書こうな
ネットは書き込んだ事が全てだ、読み手側が正しく理解出来ていないなら
正しくなるよう訂正、反論をすればいい
412名前なカッター(ノ∀`):2007/12/18(火) 22:53:43 ID:PjgPAwrJ
会社でデスクナイフとしてバックの505を使っているけど、
ドン引きされてはないな。
オピはサイズがありすぐる
413名前なカッター(ノ∀`):2007/12/19(水) 00:48:03 ID:yZrOjzDK
2番くらいならOLが「カワイー」と言いながら俺に注目してくれる……

そう考えていた時期が(ry
414名前なカッター(ノ∀`):2007/12/19(水) 00:56:32 ID:VZrlq3K0
一般人はドロップポイントやクリップポイントだと拒否反応を示すようだ。
俺の場合はオピネル、ビクトリノックス、BUCK112、Gサカイのシティハンター、肥後守などは人殺しのために造られたサバイバルナイフだと怖がられた。
アルマーのハバナクリッパー、TOPSのALRTなどのタントーポイントはカッターナイフの親戚と思われて問題なしと判定された。
415名前なカッター(ノ∀`):2007/12/19(水) 06:35:57 ID:2PzFCGeF
いや、目的なしに刃物を携帯するのは今の御時世だと
控えておこうや。
416名前なカッター(ノ∀`):2007/12/19(水) 13:12:13 ID:7WBNkekW
アルマーのマネークリップで我慢がまん
417名前なカッター(ノ∀`):2007/12/20(木) 19:22:59 ID:D03k93UP
基地外に散弾銃持たしといて 
ちっちゃいツール・ナイフに目くじらたてる国、日本。
418名前なカッター(ノ∀`):2007/12/22(土) 02:25:42 ID:BuROI+Cx
使い慣れてるのを携行したいけどなぁ。

こうなりゃ、2番を…
419名前なカッター(ノ∀`):2007/12/22(土) 16:14:25 ID:RsviWlpM
長い付き合いになります。No.8ノーマル、手を加えてるうちにこんな姿に・・
ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29775539
420名前なカッター(ノ∀`):2007/12/22(土) 17:31:28 ID:BuROI+Cx
あれ、オピネルってドロップポイントだっけwww
421名前なカッター(ノ∀`):2007/12/22(土) 17:59:09 ID:bOdkdeQR
>>419
お、いいねぇ オレもやってみっかな...
422名前なカッター(ノ∀`):2007/12/22(土) 19:04:45 ID:BYz9W2I2
砥石で整形か?
スゲーな。

スゲーバカだ(w
423419:2007/12/22(土) 19:29:51 ID:RsviWlpM
使ったのは100均の粗い砥石です。(仕上げはキング1000番)
後日ドロップポイントタイプも発売されてるのを見て愕然と
したのはナイショですw
424名前なカッター(ノ∀`):2007/12/22(土) 19:33:29 ID:bOdkdeQR
夕飯前に1時間ぐらいやってみた
けっこう大変だw 明後日までには仕上げたいな
425名前なカッター(ノ∀`):2007/12/22(土) 20:04:39 ID:BuROI+Cx
世の中には金ヤスリというものがあってだな
426名前なカッター(ノ∀`):2007/12/22(土) 20:39:26 ID:aqi8rYUC
ダイヤモンド鑢のほうがいいのでは?
427名前なカッター(ノ∀`):2007/12/22(土) 20:58:34 ID:B63rIlKo
名前は忘れたがホムセンで売ってるブロックとか削るやつ使えばいいよ
俺もたまに成型し直してる。8Aクラスでも楽に削れる。
428名前なカッター(ノ∀`):2007/12/22(土) 22:27:19 ID:bOdkdeQR
おれは粗削りにはグラインダーを使ったよ
429名前なカッター(ノ∀`):2007/12/22(土) 22:52:08 ID:BYz9W2I2
焼き鈍らんの?
430楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/12/22(土) 22:59:20 ID:Uf+cpiJg
刃側はダイモンドヤスリで整形して
刃から離れた所はグラインダーを使うと
楽だし刃にダメージも無い。

ダイヤモンドヤスリはダイソーの物でも
けっこう削れるから、砥石で無理するより一本買っとくと吉。
431名前なカッター(ノ∀`):2007/12/22(土) 23:17:38 ID:RsviWlpM
ふむふむ
432ファーマー:2007/12/22(土) 23:40:09 ID:ikCxrqlg
日本刀の下げ緒を大量求めいます、
わかる者を教えていただきたいです。
連絡してください。

[email protected]
433名前なカッター(ノ∀`):2007/12/22(土) 23:50:28 ID:aqi8rYUC
>>432
チャンコロマルチポスト乙
434名前なカッター(ノ∀`):2007/12/26(水) 20:53:49 ID:gYGo0z/s
クリスマスプレゼントでオピネルのシースナイフ貰った。
スチール鋼のやつ。
冗談抜きで、フォールディングより使いやすい。
食卓用ナイフとしてが主な使い方になると思うけど、
これから楽しみ。
でも、ブレードとハンドルの隙間があるからエポキシで
埋めなきゃ。
435名前なカッター(ノ∀`):2007/12/27(木) 19:06:17 ID:NUE8sd23
オピネルのfixedってどんな感じですか?
ざっとググってみたけど見つからなかったもので。
売っているベージとか。
436名前なカッター(ノ∀`):2007/12/28(金) 12:21:56 ID:8RVX5o4I
437名前なカッター(ノ∀`):2007/12/28(金) 12:25:17 ID:8RVX5o4I
これはまだ手に入るのかな?
http://www.rakuten.co.jp/yamahide/439605/718084/718094/
438名前なカッター(ノ∀`):2007/12/28(金) 16:00:42 ID:zTye3u2d
オピのフィクスドなら東急ハンズで見かけて一本持ってるが、シースは付属してたかな。
439名前なカッター(ノ∀`):2008/01/02(水) 17:23:00 ID:yP9HLTW4
オピネルって薄いから、iPodをこじ開けるのに大活躍。
あの頑強な蓋が30秒くらいで開いた
440名前なカッター(ノ∀`):2008/01/03(木) 21:10:42 ID:3UHxiqol
バックを100均ダイヤモンド・ヤスリで削り、砥石で仕上げた
ハンドルを少し削って薄くし、ヒモ穴を開けた
441名前なカッター(ノ∀`):2008/01/03(木) 23:10:20 ID:kRI07ojr
442440:2008/01/04(金) 08:18:52 ID:ZLZIC22a
うpしてきました
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29776025
443名前なカッター(ノ∀`):2008/01/04(金) 21:31:57 ID:NGGk5vUP
ほー。綺麗に仕上がっとるねぇ
444名前なカッター(ノ∀`):2008/01/04(金) 23:56:23 ID:F9/S0FKD
ポーチはマグAA用かな?
445名前なカッター(ノ∀`):2008/01/05(土) 09:22:46 ID:9zKtOLfW
うおお
めっさ綺麗にしあがっとる
スゲーな
446名前なカッター(ノ∀`):2008/01/05(土) 09:43:05 ID:9zKtOLfW
ステンレスのやつなのか・・どおりで。この光沢感もいいなあ。

俺は炭素鋼のあえて黒サビつけるのが好きで、
今はオレンジジュースにひたしたりして錆びさせてますが、
みなさんはどうしてますか?
こっちのやり方の方がいいぞってのがあったらご教授お願いします。
447名前なカッター(ノ∀`):2008/01/05(土) 09:47:16 ID:mIZtjiJ7
お手軽にやりたいなら置換剤使えばいいんじゃね?ホムセンの自動車部品売ってる所に置いてあるよ
包丁なんかでよくやってるタンニン剤処理もいいけど、柿渋は余っても困るだろうし
448名前なカッター(ノ∀`):2008/01/05(土) 12:47:35 ID:+aBGQZ/l
柿渋はハンドル染めに使えるから。
ついでに刃も処理するって感覚で一本もってていいんじゃない?

ただ、臭いんだよね、あれ。
半乾きのときの排泄物系の激臭はちとタマラン。
449名前なカッター(ノ∀`):2008/01/05(土) 14:57:51 ID:eKx5E8Ds
それでタンニンしてくれと
450名前なカッター(ノ∀`):2008/01/05(土) 17:29:32 ID:87BD8GKy
だれうま
451名前なカッター(ノ∀`):2008/01/06(日) 01:57:32 ID:ecBYPFje
けっこういろんなもん使ってるんですね・・・
452名前なカッター(ノ∀`):2008/01/13(日) 22:44:53 ID:JzXpVUVZ
>>440
綺麗な仕上がりですね!
真似したいけど、やりかたよくわからなかったんで、詳しくご教授いただければ
ありがたいっす!!
453名前なカッター(ノ∀`):2008/01/14(月) 19:05:27 ID:hBhH9lVn
物はNo.8のステンレス。写ってる黒ポーチはビンゴです >>444
買ってランスキーで研いで普通に使ってました。これを見ていじる気に... >>419
使った物:ランスキー、百均砥石、紙やすり、ダイヤモンドヤスリ(ダイソー)
車用のコンパウンド(ペースト3種類)
バックをダイヤモンドヤスリで削ってだいたいの形をつくり、砥石で仕上げ
ブレード面はキズだらけだったんで、紙やすりで磨き、車用コンパウンド(3種類)で仕上げ。シロートなんで大きく削るときは少しずつ形を見、手で触れて
確認しながら進めた。
画像でみるほどキレイには仕上がってないよ...w
454名前なカッター(ノ∀`):2008/01/16(水) 21:47:58 ID:6i2VC8LJ
>>453
詳しくありがとうございます!
455名前なカッター(ノ∀`):2008/01/26(土) 00:51:38 ID:pUK2XGI6
いい道具だよ。 オピネルは...
456名前なカッター(ノ∀`):2008/01/26(土) 00:56:59 ID:ogTNWj/b
>>455
なんかお前の言葉で買う気になったぞ

補無線にあるかな?
457名前なカッター(ノ∀`):2008/01/26(土) 01:00:45 ID:fD6pKPZ/
>>455
(・A・)イクナイ!!
458名前なカッター(ノ∀`):2008/01/26(土) 01:04:08 ID:pUK2XGI6
ごめんごめん 「遊び」道具だよw
459名前なカッター(ノ∀`):2008/01/26(土) 17:49:56 ID:+BkWJY1S
>>456
ホムセンには無いな。
アウトドアショップあたりに行かないと。
460名前なカッター(ノ∀`):2008/01/26(土) 18:22:07 ID:qZrNBmDp
オピは鋸も秀逸
ジーンズのポケットにも収まるほどだが、よく切れる。
オヌヌメ
461名前なカッター(ノ∀`):2008/01/26(土) 18:42:07 ID:pUK2XGI6
>>460
お、いいこときいた 買ってみっか
462名前なカッター(ノ∀`):2008/01/26(土) 20:12:02 ID:pUK2XGI6
>>460
ナイフに比べて高いね
463名前なカッター(ノ∀`):2008/01/26(土) 20:27:23 ID:+Xzu/kgW
ナイフが安いと考えるんだ
464名前なカッター(ノ∀`):2008/01/26(土) 20:27:25 ID:qZrNBmDp
>>462
そうだね。 当時定価4400ぐらいだったか
現行とは材質も違うみたいだし、ハンドルもモロNO12
引き切りタイプでよかったんだがw

465名前なカッター(ノ∀`):2008/01/26(土) 23:26:21 ID:3kJmu9jn
ハンズなら売ってるんだよね?
1本1500円程度なら探しにいこうかな。
成人男性の普段使いなら8番くらいがいいんかね?
466名前なカッター(ノ∀`):2008/01/26(土) 23:32:42 ID:stG+1Xqv
ハンズも刃物類の取り扱いを縮小してるから事前に電話で確認した方がいいぞ、無駄足になるかもしれん
一般論なら人差し指の長さ、と言われるな
あとは固定ロックが必要かどうか
467名前なカッター(ノ∀`):2008/01/26(土) 23:45:59 ID:3kJmu9jn
>>466
ありがとう。
最寄りのハンズは店舗そのものが小さいので
厳しいかも知れませんね

今調べてみたら8番は結構大きいw
デスクナイフのつもりだから6番以下で充分だね
468名前なカッター(ノ∀`):2008/01/26(土) 23:50:39 ID:vHtIVn2k
8番は最初はでかいかなと思ったが結局一番手にしっくり来るナイフだった。
ただデスクナイフとしては確かにちょっと大きいかも。
スチールでよければ7番でもいいと思うけどね。
469名前なカッター(ノ∀`):2008/01/26(土) 23:58:24 ID:3kJmu9jn
ネットで適当に注文してもいいかとも思ってたんだけど
実際見ながら、出来れば握ったりしながら選んだ方が良さそうですね
ありがとうございました
470名前なカッター(ノ∀`):2008/01/27(日) 00:08:24 ID:47mFLxpT
>>469
それがいいね。
気になるところは、削っても良いのがオピの良い所。
471名前なカッター(ノ∀`):2008/01/27(日) 01:49:18 ID:wmMABKhF
>>469
うん、実際に手にとってみたほうがいいよ。
リングの固さ具合やブレードの良し悪し、実際の大きさなんかは
手にとって見ないとなかなかイメージに合うもの見つからないから。

あと、買ったけどリング固いんですけど、って場合も相談すべし。
緩める方法指南します。逆のゆる過ぎを締める方法はよく分からんけど。
472名前なカッター(ノ∀`):2008/01/28(月) 20:02:51 ID:0XHEMlUL
店頭に沢山あるオピネルから一つを選んでみたい...
田舎モンのオイラはアマゾンで購入orz
473名前なカッター(ノ∀`):2008/01/28(月) 20:21:01 ID:TJuqsDfz
>>472
オピネルはそんなに当たり外れは無いから、大丈夫w


474名前なカッター(ノ∀`):2008/01/28(月) 21:36:10 ID:0XHEMlUL
ほかのナイフスレは荒れ果ててるのにここは違うね
475名前なカッター(ノ∀`):2008/01/28(月) 22:05:52 ID:5oOfoOok
じっと見つめる私のスカートの中

パンティー部がスルーじゃない真ん中に縫い目のあるパンストが見やすいの?
ちょっとだけM脚・・・・・フフッ!・・見てる見てる・・・
476名前なカッター(ノ∀`):2008/01/28(月) 22:15:15 ID:5oOfoOok
エスカレーターで後ろに男子高校生とかがいたら
スカートの中が見えるように
わざと大きく二段くらい階段上がる  絶対に覗いてると思う
ライトブラウンのパンストに白のパンティーが高校生をエレクトさせちゃう
477名前なカッター(ノ∀`):2008/01/28(月) 22:22:40 ID:MQyReUZu
以前自宅に来たセールスレディーは40歳位の年増だったがかわいらしい
顔立ちでスケベ丸出しの女だった。いくら夏とはいえノースリーブに超ミニ
で大好物の光沢ブラウンのパンストはいてきていた。
頻繁に足を組み替えパンティーをモロにみせ
商品の説明するときはわざと大きく前かがみにして
服の中の胸丸見えにして見せてくれた。
向こうも欲しくてたまらない様子だったが後が怖いので何とか踏みとどまった。
今となっては惜しい事をしたと思っている。
478名前なカッター(ノ∀`):2008/01/28(月) 23:10:48 ID:77b4ZlRJ
おーい ここってオピネルのスレだったよな?ま、いいんだけど。
俺なら477は絶対やっちゃってから後悔するなあ きっと。
479名前なカッター(ノ∀`):2008/01/28(月) 23:42:05 ID:Pm8Nkoc5
お、伸びてるからなにかと思えばこんな内容かw

>>473
リングの硬いゆるいを含めれば結構当り外れないかな?
まあ後で自分で調整すれば済む話だが。
あと、8本くらい買った中で1本だけ刃の付きが甘いイマイチな
ブレードがあった。
自分ではオピは結構当たり外れがある印象なので結構店頭で選んでる。
480名前なカッター(ノ∀`):2008/01/29(火) 00:05:00 ID:4QoFI/AT
荒れたな
481名前なカッター(ノ∀`):2008/01/29(火) 00:06:28 ID:zOzAkilj
>>479
よく比較される肥後の守に比べれば、十分高精度かとw
オピは買ってから、手を入れるのも愉しみの内だと思うから。
482名前なカッター(ノ∀`):2008/01/29(火) 00:51:22 ID:py/ai+zh
>>481
>オピは買ってから、手を入れるのも愉しみの内だと思うから。

同意。
削りまくり、磨きまくり、研ぎまくって...
楽しい時間をありがとうw
483名前なカッター(ノ∀`):2008/01/29(火) 00:55:07 ID:6OA1Sgi4
うう、確かに肥後守と比べるとそうかも。
あれは買った後調整がデフォですからw

ちなみに自分は買うときは新宿コマ劇場さきのわりと大きな
アウトドアショップで買ってました。(名前は忘れた)
そこで2〜30本くらいあるなかから気に入ったのを2〜3本
買って帰るという感じ。
もう3年くらい行ってないので今も売っているのか不明です。
ちなみに、ステンレスタイプのハンドルが白っぽい木になっているのも
つい最近知りました。
484名前なカッター(ノ∀`):2008/01/29(火) 18:51:05 ID:Kvjp1fr1
というか、手を入れないとヘソ曲げるのがオピネル
二年前に無くした八番がようやく見つかったんだが、ブレードが開かねぇorz
485名前なカッター(ノ∀`):2008/01/31(木) 18:02:02 ID:7qjrh7GV
コンコンしる
486名前なカッター(ノ∀`):2008/01/31(木) 21:19:01 ID:E2qGMXEb
これから贖罪のために毎日弄るのだ オピネルもわかってくれるさw
487名前なカッター(ノ∀`):2008/01/31(木) 23:32:11 ID:hqB2dn5h
オピネルツンツン
488名前なカッター(ノ∀`):2008/01/31(木) 23:46:43 ID:7qjrh7GV
デレル までガンガル
489名前なカッター(ノ∀`):2008/02/01(金) 03:15:38 ID:JT4jAZOn
で、484のno.8はどうなったんだ?
復活しそう?
490484:2008/02/01(金) 07:23:41 ID:XZKL+jyk
現在再生中。
ブレードは開いたけど錆びてたから、ペーパー掛けて刃物油塗布。ハンドルの膨張は乾かして何とかする。

……こんな有様でもまだ使えるのがオピネルらしいな。
491名前なカッター(ノ∀`):2008/02/01(金) 18:01:25 ID:daj1RBMg
なんか楽しそうだなw
新しいオピ買うよりも、錆びたのを拾いたいオレって...
492名前なカッター(ノ∀`):2008/02/01(金) 21:54:32 ID:OvB+Cqe/
>>491
変態だなwww
気持ちわかるけど。
493名前なカッター(ノ∀`):2008/02/01(金) 22:08:02 ID:Isa0iYVj
レストアも楽しいからな

494名前なカッター(ノ∀`):2008/02/01(金) 22:41:37 ID:daj1RBMg
No.8持ってて 次買うなら何番?
495名前なカッター(ノ∀`):2008/02/01(金) 22:53:59 ID:Isa0iYVj
NO12
これで、50cmぐらいの魚はラクにさばける。

やるかどうかは別にしてw
496名前なカッター(ノ∀`):2008/02/02(土) 02:29:45 ID:OCdwf9lR
もう一回No8だろw
497名前なカッター(ノ∀`):2008/02/02(土) 12:05:00 ID:QIt2vzee
それにしてもオピネルの安さは驚異的だな。
同じ木製ハンドルでも他社のナイフだと何千円もするのに。
498名前なカッター(ノ∀`):2008/02/02(土) 14:22:36 ID:Ux08CVrs
オピネル使ってるとさ。
最新鋼材使ってなくても凝ったロック構造持ってなくても普段使いには過不足なくて
それどころか愛着すら感じられる物ってのがあるんだってことが判るよね。

こういう道具を子供の頃から日常的に使ってる連中はいろんな意味で民度が高いような気がする。
今のフランス人がそうなのかどうかは知らないけど。
499名前なカッター(ノ∀`):2008/02/02(土) 16:19:02 ID:K8bTIHGJ
>こういう道具を子供の頃から日常的に使ってる連中はいろんな意味で民度が高いような気がする。
激しく同意

http://www.opinel.com/images/info_pages/OPINEL-ZIBLOCNE-ESPRITVALE-0010.jpg
http://www.opinel.com/images/info_pages/OPINEL-ZIBLOCNE-ESPRITVALE-0003.jpg
500名前なカッター(ノ∀`):2008/02/02(土) 16:28:46 ID:Ux08CVrs
フランス人、いいな。
501名前なカッター(ノ∀`):2008/02/02(土) 17:00:47 ID:SfxRg8Kk
フランスって中華思想バリバリだからなー(w
ローマ化したのがイギリスより早いことが誇りらしいし。
マジでカスだよ。
プジョー乗ってるけどな(w
502名前なカッター(ノ∀`):2008/02/02(土) 17:45:21 ID:1ISIk08d
>>499
民度高すぎワロタ
503名前なカッター(ノ∀`):2008/02/02(土) 18:26:56 ID:tAO2oIsB
地球環境に最も優しい人たちだな
504名前なカッター(ノ∀`):2008/02/02(土) 20:38:49 ID:OCdwf9lR
>499
すごいな、どこの人だよ
505名前なカッター(ノ∀`):2008/02/02(土) 22:22:53 ID:H+x5ImOf
腰に差してるの何番だろ
506名前なカッター(ノ∀`):2008/02/02(土) 22:59:47 ID:wjrYkhuj
いいケツだ

じゃねぇ
尻が切れそうだ
507名前なカッター(ノ∀`):2008/02/03(日) 13:52:22 ID:U0l9X1G4
上のは、刀剣の目利きをしているシーン
鼻に付けている物は、息がパイプに抜けて、刀に息がかから無い為だそうな。
ぜひ、日本刀観賞の作法にも、取り入れてもらいたいものだ。
508名前なカッター(ノ∀`):2008/02/04(月) 00:13:23 ID:jKcVsHCy
> ぜひ、日本刀観賞の作法にも、取り入れてもらいたい

鼻に管付けて観賞している暴れん坊将軍を想像したorz
509名前なカッター(ノ∀`):2008/02/10(日) 20:55:40 ID:sF6wyr8/
ハンドル削りすぎた..orz
510剣恒光 ◆yl213OWCWU :2008/02/10(日) 21:08:07 ID:EuKbuc5/ BE:73710443-2BP(1000)
>>507
>息がパイプに抜けて、刀に息がかから無い為

爆笑したw
511名前なカッター(ノ∀`):2008/02/11(月) 05:00:30 ID:C8orAeKn
でもこのオッサンさり気なくイケメンのような気がする。
撮影用の仕込みモデルだったりして。
512名前なカッター(ノ∀`):2008/02/11(月) 05:20:49 ID:ggU72lM9
なにが民度だ、この高卒どもが
513名前なカッター(ノ∀`):2008/02/11(月) 09:55:12 ID:oaZEvWMl
>>609
埋木してまた削る。
ガンガレ
514名前なカッター(ノ∀`):2008/02/11(月) 11:47:41 ID:kW4fxof/
>>512
中学校中退乙。
515名前なカッター(ノ∀`):2008/02/11(月) 22:01:44 ID:9wYpatT1
オピネルのカーボンブレードって切り裂くのに向いてるよな?
色々ゴミとかを切り裂いて遊んでたらすぐ使い物にならなくなるかな?

明らかに固いとか刃を傷つけそうな物じゃなければそんなに心配しなくてOK?
516名前なカッター(ノ∀`):2008/02/12(火) 13:12:53 ID:wmf7CLQ1
切れなくなったら研ぐだけのこと

何を切り裂くつもりなんだ? 薪か?
517名前なカッター(ノ∀`):2008/02/12(火) 13:39:29 ID:PDWEEjiq
カーボンブレードっつーと炭素鋼じゃなくてチタン/カーボン繊維の複合素材思い出すから困る。
518名前なカッター(ノ∀`):2008/02/13(水) 05:37:17 ID:fr/eJXF+
誰が?
519名前なカッター(ノ∀`):2008/02/13(水) 07:59:02 ID:oJ7So259
マルチに反応イィクナィ
520名前なカッター(ノ∀`):2008/02/14(木) 08:10:36 ID:GebbOFy4
>>519
           -‐-      ,、
       __〃      ヽ lv !
       ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ'
     _!(0.)! (┃┃〈リ /
   /\ Vレリ、" lフ/ ./ \
  /  ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
  \/l  |―――――――! ヽ
      l  | ○ み か ん  |
      l  l―――――――|
.      \l_______|
521名前なカッター(ノ∀`):2008/02/16(土) 09:14:22 ID:7cUmLfJw
カーボンブレードっつーと、
ヘリと3ダース軍曹
522名前なカッター(ノ∀`):2008/02/16(土) 09:20:41 ID:7cUmLfJw
523名前なカッター(ノ∀`):2008/02/16(土) 18:22:44 ID:pCqKbPCb
>>522
コルクに刺してひねった途端にハンドル材がボロボロに砕けそうで怖いw
524名前なカッター(ノ∀`):2008/02/16(土) 19:34:43 ID:DVr94ywM
>>522
こればっかりはソムリエナイフが良いかと...
525名前なカッター(ノ∀`):2008/02/16(土) 22:09:45 ID:7cUmLfJw
>>524
オピの定番 バゲット、チーズ、リンゴそしてワイン
がようやっと実現するジャン・・・・・・・出たら買うなぁ


526名前なカッター(ノ∀`):2008/02/16(土) 22:39:44 ID:Dhq73/Rc
俺、オピネルに缶切りやハサミ、そしてマイナスドライバー
などが付いたやつがでたら買おうかな・・・
527名前なカッター(ノ∀`):2008/02/17(日) 00:52:01 ID:9Rgmtirl
じゃあ俺はパラコード巻きのタクティカルオピネルが出たら買うよ。
528名前なカッター(ノ∀`):2008/02/17(日) 01:07:54 ID:CwSq4VPZ
タントーポイント/フルタングも仕様に追加してくれ。
529名前なカッター(ノ∀`):2008/02/17(日) 01:20:13 ID:wleo2S7q
今のでいいよ・・
530名前なカッター(ノ∀`):2008/02/17(日) 01:29:31 ID:lJMguaa5
通販でオピネルのフィレナイフを買おうかと考えてるのですが、
ハンドル材は普通のものと同じブナでしょうか?
赤っぽい色なので塗装してあるだけなのか材が違うのか気になります。
ローズウッド等ならぜひ手に入れたいところなのですが・・・
近隣で実物を見れるところがないので、ご存知の方いらっしゃれば教えて下さいまし。
531名前なカッター(ノ∀`):2008/02/17(日) 02:22:02 ID:2VtDEWBr
参考になるかどうか分からんが
手元の総合ナイフカタログ(1993年)には、ハードウッドと書いてある。
532名前なカッター(ノ∀`):2008/02/17(日) 14:08:21 ID:5EUfV5KJ
>>530
>1のHPでかくにんしなされ
533名前なカッター(ノ∀`):2008/02/17(日) 16:33:02 ID:5EUfV5KJ
 と言いつつ、暇だから見てきたが、
並がブナ、上がオリーブ、特上が、ブビンガ、ローズウッド だね。

旧モデルの赤茶色のは着色だった、一度剥いて塗装し直した事が有る。
534名前なカッター(ノ∀`):2008/02/17(日) 22:41:04 ID:lJMguaa5
公式にも載っていたんですね・・・すいませんスルーしてました。
ハードウッドでググったら硬質の南洋材っぽいですね。
普通のも買ってそっちはリンシードオイル塗るつもりだったので
フィレももし塗装ならはがしてオイル塗ることにします。
>>531さん、>>532さん情報どうもありがとうございます。
535名前なカッター(ノ∀`):2008/02/17(日) 22:57:33 ID:5EUfV5KJ
>リンシードオイル塗るつもり

その際にじゃな、耐水ペーパでオイルを刷り込むようにするんじゃ
こうするとな、削られた木地の微粉末が導管を埋めて、ガラス光沢が出るんぢゃ

みんなには、内緒じゃよ

536名前なカッター(ノ∀`):2008/02/18(月) 14:51:49 ID:UONWnNGs
>>535
アドバイスありがとうございます。
布のかわりにペーパーで擦ればおkってことですよね?
届き次第挑戦してみます。

自作スレの某氏のブログには、
「製材で出る木の粉を擦り込む」と書いてありましたけど
わざわざ木屑をつくる手間が省けますね。
537名前なカッター(ノ∀`):2008/02/18(月) 18:31:18 ID:fy/UsXGR
分かってるとは思うが、ペーパーってのは紙ヤスリの事だからな。
800番くらいの耐水買ってくればニス剥がすのにも便利。

ちなみにこの手のオイルコートはサラダオイルが最高。
538名前なカッター(ノ∀`):2008/02/18(月) 19:40:19 ID:8nUeU/MH
白締や紅花塗ったらエライコトになりそうだ(w
539名前なカッター(ノ∀`):2008/02/18(月) 20:02:11 ID:oBu+GjZK
今日ステンレスのNO8買ってきた。
普通のと随分重さ違うんだな。
それにロックも軽くできて良かった。
540名前なカッター(ノ∀`):2008/02/19(火) 08:08:55 ID:qEZXG+Gg
ステンレスは研ぎづらいという印象が
541名前なカッター(ノ∀`):2008/02/19(火) 14:51:10 ID:4TDVEXD9
炭素鋼もってなくて ステンレスのNo.8 だけなんだが
特に研ぎ辛いということはないんだが...
そうかそうか、炭素鋼買うかなw
542名前なカッター(ノ∀`):2008/02/20(水) 01:32:01 ID:7MmTfy/K
ステンレスのなかではオピは研ぎやすい印象があるかな。
でも炭素鋼になれると「とぎにくい」って感じるのかも。
543530:2008/02/20(水) 13:05:19 ID:KKvRm3cN
フィレナイフ届きました。
サンドペーパーで塗装削ってみたところ、ラワン材みたいな質感でした。
ブナやローズウッドではないですがハッキリとは分からないです。
あとブレードの刻印って炭素鋼のと違ってプリントみたいなんですね。
磨いたらすぐ剥がれちゃいそう・・・
544名前なカッター(ノ∀`):2008/02/21(木) 12:25:59 ID:fdWal74a
LOGナイフの刻印がプリントだと思って、表面磨いたが一向に落ちない。
おかしいなー、と思ってルーペで拡大して見たら、マイクロドットで刻んであった。

そんなことがありました。
545名前なカッター(ノ∀`):2008/02/22(金) 22:28:08 ID:AJP++yl6
>544
そのLOGは今でも元気ですか?
546名前なカッター(ノ∀`):2008/02/22(金) 23:24:17 ID:GWPbxpNI
LOGは良いけど、シースがねw
547名前なカッター(ノ∀`):2008/02/23(土) 21:25:12 ID:wc1uzUVY
オピネルの子供用のようなの ありましたよね?
548四部:2008/02/23(土) 21:33:41 ID:aExetliV
549名前なカッター(ノ∀`):2008/02/23(土) 22:34:48 ID:wc1uzUVY
>>548
これです、これ。ありがとう!
550名前なカッター(ノ∀`):2008/02/27(水) 13:25:02 ID:lQ57qQOa
やっとオピネル届いた。はじめて。
というかナイフなんか買うのも初めて。

砥石買ってくるか
551名前なカッター(ノ∀`):2008/02/27(水) 19:22:41 ID:ZvaA6ov0
>>550
オメ! 何番買ったの? 

今、4本持ってるけど 1番使ってるし、弄ってる
1番安いんだけど、1番楽しいナイフ それがオピネル
552550:2008/02/27(水) 21:29:33 ID:+Wec/3JS
>>550
8番
今さっき、研いでないからどうせ切れないだろうと思って手の平にあてて引いたら怪我したwww痛えwww
553名前なカッター(ノ∀`):2008/02/27(水) 21:31:36 ID:+Wec/3JS
安価ミス
>>551
554名前なカッター(ノ∀`):2008/02/28(木) 00:20:07 ID:8bgacDC7
怪我はするはアンカーミスするわ・・・

オメ!
555名前なカッター(ノ∀`):2008/03/02(日) 02:24:43 ID:9sw67h5/
さてと、久々に研ぐかな。
不精なんでリンゴの皮が剥けるうちは研がなくていいと思ってたんだが
それすらきつくなってきたしw
556名前なカッター(ノ∀`):2008/03/02(日) 05:00:39 ID:TGjk7iOG
リンゴ喰わなきゃ研がなくて済むぞ
557名前なカッター(ノ∀`):2008/03/03(月) 00:31:27 ID:p3HgLE4f
リンゴを研いだら食えない
558名前なカッター(ノ∀`):2008/03/03(月) 07:24:07 ID:4ZzWhJvf
おろしリンゴ ウマー
559名前なカッター(ノ∀`):2008/03/05(水) 11:10:25 ID:iBai2Onx
これって、食卓でチマチマ使うテーブルナイフって扱いでいいの?
使用例@
とんかつを台所で切り忘れた時に、食卓で切る。

使用例A
自分の部屋で映画観ながらサラミをチマチマ齧る時にサラミを切る。

使用例B
果物ナイフとして。

こんな感じかな?
560名前なカッター(ノ∀`):2008/03/05(水) 17:54:10 ID:Uu9NuTAe
@食用油で汚れるのはアレなので、台所に戻る。
Aサラミは歯で噛みちぎる
B果物は皮ごと食べるのが一番美味い
561名前なカッター(ノ∀`):2008/03/05(水) 22:51:53 ID:U78Pfg8z
B っ「ドラゴンフルーツ」
562名前なカッター(ノ∀`):2008/03/06(木) 12:02:55 ID:vB+QdyaF
折れんとこだとオピネルフィレで
手紙も開けるし、果物の皮もむくし、ちょっとした料理にも使う
そんな日常生活で使うマルチナイフの扱いだが
563名前なカッター(ノ∀`):2008/03/06(木) 22:23:09 ID:eIdc8rAv
とりあえず、ポケットに入ってると何かと便利。

見た目も品があるので、6〜8番くらいならデスクナイフとしても十分。
564名前なカッター(ノ∀`):2008/03/13(木) 23:00:36 ID:DuDDbGks
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d71414436
オマイら↑を買ってやれ。
現物の値段を考えると高すぎるけど(w
565名前なカッター(ノ∀`):2008/03/14(金) 01:09:14 ID:8nkKuMch
出品者乙、とでも言えば満足なのか
566名前なカッター(ノ∀`):2008/03/14(金) 20:11:00 ID:RoI10si3
出品者Z
567名前なカッター(ノ∀`):2008/03/14(金) 20:34:27 ID:rjSprsyp
さぁ、明日は研ぐぞぉ...
568名前なカッター(ノ∀`):2008/03/21(金) 23:13:51 ID:ltH9zJoD
ああああああああああああああうまく研げねえええええええええええ寝よ
569名前なカッター(ノ∀`):2008/03/22(土) 00:58:44 ID:j1QENijO
ランスキーが良い! 誰でも上手く研げるよ。
570名前なカッター(ノ∀`):2008/03/22(土) 17:15:26 ID:y3VY5uB9
キャンプでお肉とか野菜を切ったりするときに使うには何番くらいのが丁度良いでしょうか。#8か#10と今のところおもってますけれども
571名前なカッター(ノ∀`):2008/03/22(土) 17:33:43 ID:5lVKSVdn
包丁が一番なところあえて使うんだから実物見て気に入ったほう使うのが楽しいんじゃない
572名前なカッター(ノ∀`):2008/03/22(土) 20:27:20 ID:j1QENijO
No.8ですべてやってるし、とくに不便とも思わない。
つうか包丁を使って料理したことないし..w
573名前なカッター(ノ∀`):2008/03/23(日) 20:03:15 ID:Sa2Hu0hH
ありがとうございます。#8だと野菜とかを切るのに少しだけ短いかなとおもいましたが、そうでもないみたいですね。後は実際にお店で手に取って決めたいとおもいます。
574名前なカッター(ノ∀`):2008/03/23(日) 21:40:42 ID:dUiFOKNr
>>572
家でオピネル使って調理してるのか?使いづらいだろ
いい包丁一本買った方が幸せになれるぞ
575名前なカッター(ノ∀`):2008/03/24(月) 03:24:45 ID:izpKKvh8
特にいい包丁じゃなくても、オピネル使うよりはマシだと思うんだ。
料理用の刃物は、まさに料理に特化した姿形になってるわけだからね。

俺が使ってるのはヘンケルの三徳包丁。
576名前なカッター(ノ∀`):2008/03/24(月) 07:28:35 ID:iu3ZLQlF
つまり、オピネルの包丁を買え、と
577名前なカッター(ノ∀`):2008/03/24(月) 17:59:31 ID:68ZeJ6k0
家で料理したことないので...
西勘の革シース付ペティナイフは欲しいと思った
けど買えなかったw
578名前なカッター(ノ∀`):2008/03/25(火) 07:19:44 ID:IXhLbuVH
基本は店頭買いです(−−)b
579四部:2008/03/27(木) 20:07:42 ID:oLII1fTH
>>577
そりゃあ残念
西勘シースは現在欠品中、展示品もなし。
シースの職人さんが病気休業中ですと・・・・

580名前なカッター(ノ∀`):2008/03/27(木) 20:28:35 ID:pzGijYto
仕事で使ってるオピネルベースのカスタムナイフをupしてみる。

ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29781023
ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29781024
ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29781025

邪道と怒られそうだが・・・
581名前なカッター(ノ∀`):2008/03/27(木) 21:40:39 ID:UM7Q+NOk
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) 青紙…!?
582名前なカッター(ノ∀`):2008/03/27(木) 22:33:53 ID:/9/iCQD+
>>580
オピネルベースて…wwwwwwwwwwwww
583名前なカッター(ノ∀`):2008/03/27(木) 23:37:18 ID:KRjJfdT5
>>580
いいですね!
邪道って..w オピネルは買った時点では素材でしょ。
いかに楽しく使うか、弄るかがキモ
「弄ってこそオピネル」
584名前なカッター(ノ∀`):2008/03/28(金) 05:40:53 ID:3dHfrkKz
オピネルベースというか、
肥後守改というか。
すげーな、俺も作ってみるかな。
585名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 21:47:34 ID:gA1/jTyA
オートキャンプの時は、メインの調理用に革シースを自作したビクトリノクスのペティナイフと、サブにオピネルNo.8
案外オピネルの出番が多い。
586名前なカッター(ノ∀`):2008/04/07(月) 01:02:45 ID:gBPdaKAe
ハンドルがしっかり握れるのがよいよね。
587名前なカッター(ノ∀`):2008/04/07(月) 17:11:19 ID:iRYNJHvT
ハンドルを削ったりして自由に造形できるのもいい
588名前なカッター(ノ∀`):2008/04/07(月) 21:42:28 ID:4xEdTIIT
こないだヲクを見ていたら
「ハンドルカスタム用」のオピがあったぞ。
丸太状ハンドルでワロタ
589名前なカッター(ノ∀`):2008/04/08(火) 00:46:35 ID:2wQ44dqG
コフランに供給してたのは、何故かハンドル形状が違ってたっけな
590名前なカッター(ノ∀`):2008/04/08(火) 01:59:35 ID:uC4KG0m4
プラハンドルのモデルも作らないかね
木でも悪くは無いんだが、やはり湿気含むとヤバい。
591名前なカッター(ノ∀`):2008/04/08(火) 19:17:51 ID:D/hYOMa8
プラ柄でステン刃のを何処かが作ってたはずだが?
592名前なカッター(ノ∀`):2008/04/08(火) 19:50:46 ID:NZHE93w+
紅茶タイムにレモンを切るためにオピネルほしいんだけど
やっぱりステンレスのほうがいいですか?
炭素鋼のほうが切れ味よいみたいですが・・
593名前なカッター(ノ∀`):2008/04/08(火) 21:31:02 ID:19dH5H+g
ライヨールの方が品が良いよ
594名前なカッター(ノ∀`):2008/04/09(水) 01:45:25 ID:5iMA67fS
酸を含むものを切るなら、ステンレスがよいでしょうね。
Stainless、Rostfrei、Inox。
595名前なカッター(ノ∀`):2008/04/10(木) 07:50:35 ID:XsG3I7Aq
オレは無精者だから、使わない時は一か月以上放置
だから、ステンレスがいい 買ってすぐに研いだけど充分切れる
596名前なカッター(ノ∀`):2008/04/10(木) 22:29:10 ID:TY3Mn8Ed
>>591
確かカーショウだと思ったよ。
597名前なカッター(ノ∀`):2008/04/11(金) 21:01:33 ID:rZHBYABw
オピネルが欲しくなって悩んでるんだけど、炭素鋼とステンレス どっちがいいかなぁ?
やっぱり用途によるのかな?
598名前なカッター(ノ∀`):2008/04/11(金) 21:10:56 ID:yG3M/ifT
どっちも買ってしまいましょう!
599名前なカッター(ノ∀`):2008/04/12(土) 00:05:37 ID:IYorR6Ta
・炭素鋼
 錆に弱い(後処理で対応可能)
 柔らかく弾性があり、研ぎ直しがしやすい
 経年による風合いの変化がある

・ステンレス
 錆に強い
 固く弾性はそこそこ、研ぎ直しがしにくい
 経年劣化が少ない
600名前なカッター(ノ∀`):2008/04/12(土) 21:18:01 ID:Cn5fINfB
いや、炭素鋼が弾性あるってのはおkだけど、柔らかさ研ぎ易さとは
オピネルの炭素鋼がそこまで硬度を上げていないだけであって、
あまり関係なし。

ステンレスの研ぎにくさってのも、日本産の天然の水砥石が合わないだけであって
今のセラミック砥石ならステンレス・炭素鋼というだけの括りでは
関係ないお。
601599:2008/04/13(日) 02:25:19 ID:mBY+5rXN
あぁスマンかった。オピネル材での話だ、と言っておくべきだったな。
俺が普段使っているダイヤモンド蒸着砥石やオイルストーンでも、オピネル炭素鋼に比べて、明らかにオピネルステンレスの方が研ぎ辛いのは気のせいなんだろうかな。
602名前なカッター(ノ∀`):2008/04/13(日) 06:10:10 ID:BoVTSVB7
鋼の方が切れ味いいような気がするのだが
603名前なカッター(ノ∀`):2008/04/14(月) 00:50:53 ID:jF2vGeVE
非ステンレスの炭素鋼は、細かい番手で研いだ分だけ刃先の鋸刃がきめ細かくなっていくのだから、
実際良く切れるんじゃないかな。
後、炭素鋼はステンレスより概して研ぎが易しいから
結果的に大多数の人が「どうも炭素鋼の方が切れる」となりそうではある。

漏れは炭素鋼verしかもってないから比較は出来ないけどね。
ブレードの根元の稼動部分に深い赤錆出した事ならありますがorz
>>597
故に、野菜などを切る想定で買う場合、メンテとか大丈夫なのかなぁと心配になる。
604名前なカッター(ノ∀`):2008/04/14(月) 01:02:53 ID:dK5GDFrl
サビには弱い、刃もあんまり頑丈じゃなくてちょっとハードな使い方をすると
ヘタる、刃持ちもいいほうじゃない、と欠点がイッパイな炭素鋼モデルだけど
なぜか気に入っていて一番よく使うし欠点も余り気にならない。不精な俺だけど
不思議と手入れもしてる。
一人暮らしも結局包丁買わずにNo8で家事こなしてた。No6〜9まで4本持ってるけど
一番使いやすく手に合うのがNo8。正直むかしは半信半疑だったけど、人気なのは
伊達じゃないと思った。

>>597とりあえず経験からNo8炭素鋼勧めとく。
605名前なカッター(ノ∀`):2008/04/14(月) 04:07:54 ID:QhRRRM7V
包丁も鋼の方がいいって聞くな
戦闘用も鋼がほとんどでしょ。ステンレスはツール用じゃない
606名前なカッター(ノ∀`):2008/04/14(月) 12:15:52 ID:HC/A0xEh
ステンも用途によってはいい素材だけどな。粘り強いから折れずに曲がる。
まぁオピネルじゃ折り曲げの力なんて掛けることもないから炭素鋼のがベターだが。
607名前なカッター(ノ∀`):2008/04/15(火) 01:27:39 ID:P5tWq0/T
>>605
戦闘用はコストの問題だろ。
兵隊さん同様、使い捨て前提だからね。
使い捨てても自然と土に還る炭素鋼の方がエコだしwww
608黒猫:2008/04/15(火) 15:02:03 ID:iPOjtTEk
 刃が白いのって、カーボンって奴だよね。
 でかいオピネルを店先で見かけたんだけど
609名前なカッター(ノ∀`):2008/04/15(火) 15:27:53 ID:p/GUzjxU
No.13持ってる
610名前なカッター(ノ∀`):2008/04/17(木) 20:57:41 ID:xRgeKppj
>>601
加工硬化起こすからステンレスは削りにくいんじゃなかったっけ?

>>603
>>非ステンレスの炭素鋼は、細かい番手で研いだ分だけ刃先の鋸刃がきめ細かくなっていくのだから、

経験則でそんな気がしてたのですが実際そうなんですか。
611名前なカッター(ノ∀`):2008/04/18(金) 09:33:59 ID:bBJvk9t6
>>600
研ぎ易さゆえに硬度が低く感じられるが実はHRC60近くはあるから440C
等よりはずっと硬いよ。
SK−5製の電工や剣鉈もその位ある(メーカーに直接聞いた)がやっぱり研ぎ
易くてあっという間に刃が付く感じだった。
612名前なカッター(ノ∀`):2008/04/18(金) 13:31:16 ID:k64hycfY
>>607
いや、ステンレスも結局は錆びて自然に還る訳なんだが…
613名前なカッター(ノ∀`):2008/04/18(金) 17:49:32 ID:zAgNmmMk
ステンレスって、金属としては「既に錆びてる」状態なんだっけ?
で、劣化錆がつかないという。
614名前なカッター(ノ∀`):2008/04/19(土) 00:32:24 ID:jQ0Qv71P
>>613
ちがう。それも伝説。
615名前なカッター(ノ∀`):2008/04/19(土) 08:12:36 ID:y2F+Q7Kt
>>610
加工硬化は金属である以上、ステンレスだろうが鋼だろうが発生するお。

>>600
それは焼入れでどこまで硬度を上げているかって製品の性質であって
素材の性質ではないお。
440Cを鍛造してピッケル作り名人が作るナイフはHRC60あるし
オピネルは焼入れ硬度上げてないからヤスリでシャープニングできるお。
616名前なカッター(ノ∀`):2008/04/19(土) 10:14:08 ID:1DtyPwxQ
>>615>>611見てからレスしろと逝ってみる。昔のナイマガの「ファクトリーナイフ
硬度チェック」を知らない奴多いんだな。
617名前なカッター(ノ∀`):2008/04/19(土) 11:22:33 ID:ti0QmLGS
>>616は文系の人かな?
時期や個体によって硬度も誤差があると思うけどね。
それこそ尾上さんにたずねてみたら?
618名前なカッター(ノ∀`):2008/04/19(土) 11:41:52 ID:Xyt29GVp
まあ、その、
オピネルは、HRCが56か57か58かで悩んだり、論争したりするナイフではないと思うからさ、こう、おもむろにマッタリいきませう。

鋼材物性については、
刃物などの鋼材総合スレッド その3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1178803984/l50
でどうぞ

619名前なカッター(ノ∀`):2008/04/19(土) 11:53:34 ID:ti0QmLGS
>>618
荒らしたみたいでスマソ。

>おもむろにマッタリいきませう。
フランスの店でオピネルを磁石で固定して売ってたおwww
日本だったら磁化するとか大騒ぎになるけど、
そんなん関係ねえってマッタソ感がイイ!
620名前なカッター(ノ∀`):2008/04/19(土) 15:46:59 ID:+ZUvu8T2
俺の近所の店じゃ箱にゴロゴロ入って売ってた。
バック110はショウケースの中だったのに。
621名前なカッター(ノ∀`):2008/04/19(土) 15:53:57 ID:jQ0Qv71P
>箱にゴロゴロ入って売ってた
それこそ肥後守と同じ扱いなんだよ
622名前なカッター(ノ∀`):2008/04/19(土) 16:00:29 ID:plifvB+f
>>614
>>613はまあ間違ってはいない
ステンレスに添加されているクロムが、鉄よりも優先的に錆びて
表面で不働態という酸化皮膜を作る膜を作るために酸化鉄が発生しない。
よって総体的にステンレスは錆びにくくなっている。
623名前なカッター(ノ∀`):2008/04/19(土) 16:29:29 ID:glnZdnie
以前近所の店で、ステンレスモデルを「大特価700円」で売ってた。
いくら何でも安すぎるから、多分炭素鋼モデルと間違ってたんだと思う。
もちろん買うた。
624名前なカッター(ノ∀`):2008/04/19(土) 16:45:33 ID:Xyt29GVp
>>619
京橋の老舗でも、ハンズでもやってたぞ⇒マグネットハンガー
最近はあまり見ないがなぁw

>>620
そんな店を出張先の埼玉で見たことが有る
オピは箱ゴロで
110には「カスタムナイフ」!という札がついて、ショーウインドウに・・・


625名前なカッター(ノ∀`):2008/04/19(土) 19:44:21 ID:pYiHpuBs
30年前の話ですまんが
神保町あたりのICI石井スポーツでも箱ゴロで売ってたよw
626名前なカッター(ノ∀`):2008/04/19(土) 19:51:21 ID:glnZdnie
オピネル以外だと、アイトール・アリゲーターってツールナイフが箱ゴロで投げ売りされてたのも見た。
ちなみに>>623と同じ店で、それから半年位で閉店した(笑)
627名前なカッター(ノ∀`):2008/04/19(土) 19:59:13 ID:Xyt29GVp
10年ほど前に、リサイクルショップでステンNO7とNO12の鋸が400円で箱ゴロで売っていた。
肥後守以下w
628名前なカッター(ノ∀`):2008/04/19(土) 20:03:33 ID:glnZdnie
オピネルの鋸って、決して悪い製品じゃないのに、評価が低いよね。
まあ、日本なら、ホームセンターでもっと良い鋸が安価で買えるからな…
629名前なカッター(ノ∀`):2008/04/19(土) 20:11:54 ID:Xyt29GVp
>>628
そうそう、いい道具だと思うなぁ
No12の方は尻ポケットに収まるサイズだし
必要かどうか、迷うようなときに便利なんだよなぁ
630名前なカッター(ノ∀`):2008/04/25(金) 22:31:29 ID:i9Zj4nNX
GWはキャンプで大活躍だぁ No.8を明日研ぐ予定
631名前なカッター(ノ∀`):2008/04/25(金) 23:08:17 ID:ru3F2HB6
俺も久々に研ごっと
632名前なカッター(ノ∀`):2008/04/30(水) 00:04:44 ID:2dDCZUCO
マンネリでんなぁ
誰か画像うpお願いね〜
励みになるワ
633名前なカッター(ノ∀`):2008/05/02(金) 21:18:36 ID:z44t0YOD
モロッコで主人公が使ってたナイフがオピネルっぽかった
フランス人が主人公だったけど・・・
634名前なカッター(ノ∀`):2008/05/03(土) 00:00:50 ID:NGhbldJ/
あああ、しまった。
100均行ってダイヤモンド鑢と砥石を買ってくる予定だったのに
すっかり忘れてた。
連休中にドロップポイント完成させる予定が(´Д`)
635名前なカッター(ノ∀`):2008/05/03(土) 01:02:34 ID:bMaLVHSa
>>634 
だいじょうぶだ
No.8だったら一日(集中すれば半日)で仕上げまで おk
636名前なカッター(ノ∀`):2008/05/04(日) 23:44:11 ID:SFA4Cq6S
No.13を買ってきた。さすがにサイズがすごい。
店から家まで、職質に会ったらどうしようと思いながら帰ってきた。
637名前なカッター(ノ∀`):2008/05/05(月) 00:12:09 ID:38ApmNSG
バカだな。
「プレゼント用ですからリボンかけて下さい」
と店で頼むんだよ。
職質されても絶対開封されないから
638名前なカッター(ノ∀`):2008/05/05(月) 00:14:47 ID:GQKL6S4/
636はそのスリルを楽しみたかったんじゃね?
639名前なカッター(ノ∀`):2008/05/05(月) 00:18:54 ID:odVWsS/1
>>637
むしろ馬用のコンドームを被せておけば何も言われないと思われw
640名前なカッター(ノ∀`):2008/05/05(月) 00:56:06 ID:PPPMBrhk
ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29782423
(No7炭素鋼)

ふう〜、とりあえず大体できた。キレイな出来ではない。
しばらくこれで使用して、気になればもう少し手直しするかも。
400番と1000番の砥石使用。
641名前なカッター(ノ∀`):2008/05/05(月) 16:32:07 ID:38ApmNSG
パワーツール使ってるの?
それとも手だけ?
642名前なカッター(ノ∀`):2008/05/05(月) 18:24:00 ID:L0OTui2W
BBQをやったが手ぶらで行ってしまった……

なんという愚かさ
643名前なカッター(ノ∀`):2008/05/05(月) 18:45:55 ID:PPPMBrhk
>>641
手だけです。
グラインダーもあるにはあるんですが、なんとなくゴリゴリ削り始めてるうちに
最後までいってしまいました。

>>642
(ノ∀`)アチャー 
自分は3日にBBQした時に8番を掘りたてのタケノコを焼いたのを
切り分ける時に使いました。
さすがオピ、全く違和感なくその場にとけこんでましたよ。
644名前なカッター(ノ∀`):2008/05/06(火) 10:01:09 ID:sj20yPEQ
>>640
乙です
No.8ステンレス弄ってますが、
やっぱり炭素鋼いいですねぇ..
645名前なカッター(ノ∀`):2008/05/07(水) 22:23:03 ID:9+rwoJRC
8番のステンレスをAmazonで買いますた。
裏庭野外炊事で余った木切れの皮を剥いで、子供にやったらえらく喜んでくれました。
そのあと赤レンガと#6000番で研ぎますた。
腕の産毛が剃れる状態で保管中。
646名前なカッター(ノ∀`):2008/05/07(水) 22:31:05 ID:Ogy6fjGU
購入おめおめー
647名前なカッター(ノ∀`):2008/05/09(金) 11:24:09 ID:GqafN44p
8番ユーザーが多いんだな。
俺は7番愛用してるが。人差し指の長さ的に。
648名前なカッター(ノ∀`):2008/05/09(金) 22:37:13 ID:r36unxt5
俺は4番を筆箱に入れてるよ

渋い雰囲気が最高だね カッター何て使ってられんぜ
649名前なカッター(ノ∀`):2008/05/09(金) 22:54:06 ID:vL45fBSO
>>648
ナイス!それモロタ!
650名前なカッター(ノ∀`):2008/05/10(土) 09:52:37 ID:lEFQsk6f
ペンケースに入れるのはケースのちっこいのだな、俺は
651名前なカッター(ノ∀`):2008/05/10(土) 10:03:45 ID:TPKUP1in
>>647
8番は実際に手に取るまでは、チト大きすぎるんじゃないかと思ってたけど
実際手にとってみると「あー、コレ使いやすい」って感じでしっくり来たので
一番使ってる、ってのが俺の場合です。

7番も今目の前にあるけど、ちょっとハンドルが短くて窮屈かなと感じるかな。
もともと小さめのナイフが好きだし、手は小さいほうなんだけどなぜかオピだけは
ちょっと大きめの8番が気に入ってしまいましたね。
652名前なカッター(ノ∀`):2008/05/10(土) 10:07:42 ID:H5DNU/eG
ペンケースに入れるのは(他社ですまんが)
ビクトリノックス・クラシックが便利だと思うが..
オピは開閉が面倒くさいので..
No.8以上のデカいのこそオピの切れ味が光るよう
に思うけど 私見です シマソ
653名前なカッター(ノ∀`):2008/05/10(土) 15:58:33 ID:MRxrrLhI
>>652
重ささえ気にならなければ、レザーマンのマイクラもいいと思う。
スレチ上等
654名前なカッター(ノ∀`):2008/05/10(土) 17:43:43 ID:H5DNU/eG
オピネル・ファンにあえて訊くけど
オピの他に愛用してるナイフって何?
(所有じゃなくってガシガシ使ってるヤツを..)
655名前なカッター(ノ∀`):2008/05/10(土) 18:34:08 ID:lEFQsk6f
>>654
最近はカミラスの WHAT-A-KNIFE ってのをデスクナイフとして愛用中。
オピは台所の片隅にw
656名前なカッター(ノ∀`):2008/05/10(土) 18:36:04 ID:LjRjBafv
>654
あ、それは俺も訊きたかった質問。

私の場合はオピの他は、
ビクトリのクラシック、肥後守カネコマ
この3つあればほとんど用が足りてる。
ありきたりでスマン。

あと、今シースナイフがちょっと欲しくなってる。
北欧系のマルティーニやイーサッキあたりを物色中。
手軽に買えてよく切れてガンガン使えるオピネルみたいな
シースナイフは無いものか・・・w
657名前なカッター(ノ∀`):2008/05/10(土) 18:49:42 ID:MRxrrLhI
>>654
車のダッシュボードに、レザーマンのジュースC2
机周りに、青紙肥後守・ラギオール(ソムリエナイフ)・LOG
658648:2008/05/10(土) 19:15:28 ID:pwgeu5Do
>>654  肥後守 特大(鉛筆削ってる) ぐらいか

以前は筆箱にクラシックAL入れてたけど
別にオピネルで事足りるし むしろ刃渡りがちょうど良いから
オピネル派になった
659654:2008/05/10(土) 19:29:10 ID:H5DNU/eG
出題した本人が書いとかないと..w

上で書いたけどペンケースにビクトリ・クラシック
最近1番出番が多い(机まわり雑用+酒飲む時)のが
スパイダルコ・ドラゴンフライ
これ買ったのでガーバー・シルバーナイトを研いて磨いて
引退させた。年がバレるわなw
660名前なカッター(ノ∀`):2008/05/10(土) 22:02:15 ID:MRxrrLhI
あぁ、スパイダルコも取り回しがしやすいな。
661名前なカッター(ノ∀`):2008/05/10(土) 23:52:36 ID:LjRjBafv
シルバーナイトは俺も好き。
刃物屋で買おうかどうか迷いに迷ったが
ヒモ穴がないのを理由に結局買わなかった。

10数年前のことで復刻版じゃないオリジナルだったから、
買えばよかったかも。でも同じ金でオピは10本くらい買えるからな。
662名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 01:00:09 ID:++I+zNCs
実用性を見定めるなら、まずはそのブランドの低価格ラインナップを試す。
コレ、俺の持論ね。

普及版でロクな品質を提供できないようじゃ、上を見たってタカが知れてる。
663名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 02:22:29 ID:z6eGW0FS
>>661
やっぱヒモ穴 欲しいですよね!
シルバー・ナイトには穴あけられませんでしたが...w
オピネル(No.8 ステンレス)には穴あけました
以前にうpしたのが My オピ です
>>442 
この後もう少し弄りました。オピネルは弄り出したらきりながない...
664名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 05:32:51 ID:dE86VoIK
東急ハンズで1800円で買った青紙の小刀。
片刃で薄いから使っていて楽しくなる切れ味。ダンボール解体もこいつ。
665名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 15:14:25 ID:++I+zNCs
切り出しも使いやすいか…
…投げるのにもちょうどいいしな(マテ
666名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 23:31:48 ID:uP0jGEdb
普段使いはビクトリのソルジャー、切り出し、鉈w

持ち歩きにレザーマンのスクウォート


>>665切り出しは投げたり捏ねたりするとすぐ折れるぞ
667名前なカッター(ノ∀`):2008/05/12(月) 17:29:27 ID:TaLDMCcI
おれ、切り出し人に貸したら、先端を折られた・・・
もう10年以上前の話だけど。
やっぱり刃物は、他人に貸すものじゃないね。

まして刃物を持ったら、すぐに壁に投げるような人には。
668名前なカッター(ノ∀`):2008/05/13(火) 16:52:30 ID:2QZ9ERDX
すまん、壁にゴキブリが止まってたんだ。
669名前なカッター(ノ∀`):2008/05/13(火) 18:31:16 ID:8JvHx6th
当てる自信というか
技能を持っているわけだな
それはそれで凄いかもw
670名前なカッター(ノ∀`):2008/05/13(火) 19:48:13 ID:MICnVuk8
棒手裏剣術って意外と簡単だよ
探せば解説してるサイトあるし

金属製のボールペンとかドライバーを投げれば
簡易護身アイテムになる
671名前なカッター(ノ∀`):2008/05/13(火) 20:44:48 ID:wcvQrbDz
おニイさんがた、
さすがに脱線しすぎですよw
672名前なカッター(ノ∀`):2008/05/13(火) 20:49:22 ID:8JvHx6th
>>670
見てきた。
興味深いな、マジで。
でも稽古する場所がなぁ...
無いよ。
673名前なカッター(ノ∀`):2008/05/13(火) 21:36:31 ID:MICnVuk8
>>671
すみません


最後に脱線させてくれ
>>672
鉛筆や割り箸(先を削ったもの)でも直接打法ならできる
カーテンにぶっ刺して遊んだもんだ


674名前なカッター(ノ∀`):2008/05/15(木) 01:31:53 ID:93UYAGvr
>>654
釣りが趣味なもんでダイワフィッシュナイフT
ボートに放置しっぱなし。濡れても簡単に刃が出せるのだけが取り得
675名前なカッター(ノ∀`):2008/05/15(木) 17:03:11 ID:ejWRFBFu
買った時にロック等の可動部に溶けた蝋をたらして馴染ませたそうです。

放置されてたステンレスNo8と日常使いのマネークリップ付きナイフ

ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29782774
676名前なカッター(ノ∀`):2008/05/15(木) 18:40:55 ID:/ZScdmhS
>>666
>レザーマンのスクウォート

調べたら、欲しくなってしまったw
677名前なカッター(ノ∀`):2008/05/15(木) 23:21:33 ID:uROwW6bm
レザーマンの場合ハンドル材もメタルなので、どうしても重くなってしまう
堅牢性とのトレードオフなので、そのへんはご愛嬌。
678名前なカッター(ノ∀`):2008/05/15(木) 23:51:49 ID:/ZScdmhS
>>677
了解。
スクォート手配済みですw
679名前なカッター(ノ∀`):2008/05/16(金) 14:06:22 ID:xmisFu6c
スクォートは見た目はアレだがハサミとナイフの切れ味は凄まじい
680名前なカッター(ノ∀`):2008/05/16(金) 17:54:02 ID:YBsu2+4e
オピネルNo.8は引出しの中、スクォートはポケットの中だな。仕事中。

スクォートで一番使うのは甘皮押し?ダンボール箱等の開封やペットボトルのラベル剥ぎに便利。
オピネルに慣れてると、ハサミを出すのが少々面倒。

681名前なカッター(ノ∀`):2008/05/16(金) 19:42:18 ID:H86R0gVU
> スクォートで一番使うのは甘皮押し?ダンボール箱等の開封やペットボトルのラベル剥ぎに便利。

同様の使い方を、ヴィクトリのソルジャーについてるリーマー(穴あけ)でやってたな。
普通のブレードだと、ガムテープの糊がくっついて使い物にならんくなるんだよね。

先端まで指でアシストして、一枚切りみたいにすれば、そんな事にもならないけど。
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29782798



…ここ、何のスレだっけwww
682名前なカッター(ノ∀`):2008/05/16(金) 23:15:25 ID:1iAhxjjn
オピネル好きが集うスレです
683名前なカッター(ノ∀`):2008/05/16(金) 23:56:06 ID:auOmlLQN
おれ、貧乏性なんだね
ちょっと高価なナイフも数本持ってるんだけど
使えない 使わない それに弄れないし..阿呆みたいだw
オピネルは 最初切れないから研ぎまくるし
ハンドルも整形しまくるし.. 弄って楽しいし 使って楽しい
684666:2008/05/16(金) 23:57:06 ID:WkdvpomA
>>678オメ
気に入ると良いな

>>679
そうそう
段ボール切るときにカッターが足りなくてスクォート出したら
友達に「そーゆーのって切れないでしょ」って言われたので使ってみせたら驚いてたw
自分の持ってるのはP4だがプライヤーの切れ味も良いよ

>>681
では俺のオピネル話を勝手にさせてもらう

白馬岳に登った時に親父のオピネル8番で
フランスパンを切って食ったのが一番思い出かな

登山用品店で500円だったらしい。
685名前なカッター(ノ∀`):2008/05/17(土) 11:45:25 ID:jME6ohQe
スクォートは発売された当初、「おお、いいのが出たな!」
と思って買う寸前までいったけど、その頃はビクトリ・クラシックを
愛用してて気に入ってたのとケチで貧乏症なので結局迷って買わなかった。
安くても5000円以上したしね、当時。

よく考えたら俺もうオピの8番を買って気に入ってからもう5年以上
ナイフ買ってないんだよな・・・;よっぽど8番気に入ってるんだな俺w

昔はいろいろ買ったけど結局使ってるのはほとんどクラシックとオピ8だけだったり。
初心者にもこの2つを勧めたいけど初心者が気に入らないのもこの2つなんだよなー。
俺も初心者のころはオピやクラシックには見向きもしなかったし。
686名前なカッター(ノ∀`):2008/05/17(土) 20:06:17 ID:aE/jtxKZ
>>685
なんかわかるなぁ。

むかし登山用品店で手に取って、買わなかった。
安すぎたのでちょっと敬遠したんだ
3年前にオピネル手に入れて、なんでもっと早く買わなかったか
と後悔したよ
687名前なカッター(ノ∀`):2008/05/18(日) 12:03:17 ID:rm/HmBiy
昔山で6番使ってたんだけど開きロックがなかったので、取り出す時刃が出てたりして指先に刺さった。
でガーバーのLSTマグナムJrに変えちゃった。ザイテルハンドルは軽いしツールとして重宝してる。
去年オピにステンのロック付きがあるの知って6番買った。食器としてはオピが良い。
688名前なカッター(ノ∀`):2008/05/19(月) 00:50:58 ID:fT2UxCMu
>>655
>最近はカミラスの WHAT-A-KNIFE ってのをデスクナイフとして愛用中。

今日 休みで久しぶりに自宅でノンビリ
で ググってみた 初めて知ったけど面白いね  これ。 1丁買うw
689名前なカッター(ノ∀`):2008/05/19(月) 13:54:51 ID:EUvnUgD/
今日No.8を買ってきた、初めてのオピネルだ
末永く付き合って行こうと思う
690名前なカッター(ノ∀`):2008/05/19(月) 15:12:20 ID:zoN4/fVr
お、おめでとう〜
買ったのは鉄?ステン?
鉄のならレモンかオレンジの汁で一度表面に黒サビをつけたほうが
あとあと深刻な錆になりにくくなるよ。
始めてやる時はちょっと抵抗あるけどね。「ああ、せっかくの新品ブレードが
どんどんドス黒くなっていく〜」って・・・w
691689:2008/05/19(月) 16:27:00 ID:EUvnUgD/
>>690

鉄の方です
アドバイス有難う、早速黒錆付けます
692名前なカッター(ノ∀`):2008/05/19(月) 16:58:04 ID:zoN4/fVr
>691
うん、まああくまで俺のやり方だから他にももっといい防錆の方法が
有るかもしれないので、他の人にも色々訊いた方がいいよ、と
先に言っておくべきだったな。もうやっちゃったかな?

俺自身は薬剤とか使わなくていいからいつもこの方法でやってるんだけどね。
まあとりあえずいい結果になることを祈ります。多少の錆ムラは出来ると思うけど
気にしないが吉。以前ミカンを数百個切り分けた時にすごくいい感じに一面黒サビ
になったので、以来やっているんです。
693名前なカッター(ノ∀`):2008/05/19(月) 21:25:39 ID:/dwmTEWv
それ+植物性油薄塗り
694名前なカッター(ノ∀`):2008/05/19(月) 22:16:14 ID:fT2UxCMu
>>689
おめでとー
ぜひ使いまくって、弄りまくって くださいね
695名前なカッター(ノ∀`):2008/05/20(火) 18:36:09 ID:AfFgt5dI
>>679
スクォート到着 ナイフ確かにキレキレです 大満足。
696名前なカッター(ノ∀`):2008/05/23(金) 21:48:49 ID:X+61gmSb
ttp://jp.youtube.com/watch?v=9SQIm22ShwA
動画で見るオピネル
全く触ったこと無い人にはわかりやすくていいかも。
他にもヴィクやらいろんなナイフ紹介してくれてます。
チープって言うな!って言いたくなるけど・・・
697名前なカッター(ノ∀`):2008/05/23(金) 22:57:14 ID:XCf5z9tn
いいえ、チープはオピネルにとっては褒め言葉です。
698名前なカッター(ノ∀`):2008/05/24(土) 21:11:26 ID:KHHjjX15
そうだね
使ってナンボでしょ 「使える」ナイフです
飾っておくナイフじゃなくてね
699名前なカッター(ノ∀`):2008/05/26(月) 00:51:56 ID:BChK+dDD
8番のステンレスと炭素鋼を砥ぎ比べてみた。
丁寧に砥ぐと炭素鋼の方が切れ味がいい。
700名前なカッター(ノ∀`):2008/05/26(月) 15:21:09 ID:kabL1ZwP
シースナイフの中ではオピネル的な存在といっていいコレ↓を注文してしまった。

ttp://patentpending.blogs.com/patent_pending_blog/images/mora_knife_001.jpg

1500円弱。
701名前なカッター(ノ∀`):2008/05/26(月) 23:39:28 ID:nBXDrOQi
これは?
702名前なカッター(ノ∀`):2008/05/27(火) 01:40:22 ID:u9u6NPPx
スウェーデンのFROST社(USの使えないレプリカ作るフロスト社ではない)が作っている
モラナイフというウッドカービング用のナイフです。日本ではほとんど売っていないかも。
海外通販だと10~15ドルくらいで売っているようですが。↓
ttp://www.woodcraft.com/family.aspx?FamilyId=1364
ttp://www.geocities.jp/hiromimiachillea/mora/mora.html (日本語)

前から気になっていたナイフなので他のものを注文するついでに買ってみました。
無事に税関を潜り抜けることが出来て到着したらレポします。
安い・錆びる・切れる・使いやすい、という点でかなりオピとかぶっている
ナイフではないかと。どっかのキャンプ用品店が扱わないのが不思議なくらいです。
703名前なカッター(ノ∀`):2008/05/27(火) 17:46:59 ID:mPpgpISZ
>どっかのキャンプ用品店が扱わないのが不思議なくらいです
だからモラナイフは滅亡して流通在庫のみだと何度言ったら(ry
704名前なカッター(ノ∀`):2008/05/28(水) 01:59:10 ID:Haf9PiWr
昔オピスレで代理店がオピネルを扱わなくなるからもう日本では手に入らない
、買うなら早めに買っとけみたいなウワサが流れて大慌てで8番買いにいったことが
あったな。懐かしい話だ。
結局当時より安くなって流通してるし、あの噂はなんだったんだろうと今になって思うわ。
705名前なカッター(ノ∀`):2008/05/28(水) 13:00:41 ID:Yldww/mV
>>704
その噂で、最終的に誰が得をしたのか考えてみよう。
706名前なカッター(ノ∀`):2008/05/28(水) 23:58:26 ID:WgSAGl1t
だれ?
707名前なカッター(ノ∀`):2008/05/29(木) 00:17:43 ID:e0KN1wxd
今はキャプテンスタッグだったっけ?
ブリスタパックに鹿番長のマーク付いてた
708名前なカッター(ノ∀`):2008/05/29(木) 12:48:53 ID:KdsA5GmV
コフランで売ってたのはハンドル形状が違ってたっけな。
最近、コフラン製品自体あんまり見ないけど。
709689:2008/05/29(木) 20:46:55 ID:QhjR8p2v
なんだかんだで毎日食材切ったりで使っている俺のNo.8
今では手放せない日常使いの刃物になった

出すぎず物々しくなく切れすぎない

なんつーかこう、日常に溶け込むナイフだなぁと思う

使うほうも肩肘張らず、身構えずというか

背伸びしない「道具」としての刃物に触れた気がするスパイダルコ&SERE&ヴィクトリノックス使いの戯言です
710名前なカッター(ノ∀`):2008/05/29(木) 21:28:00 ID:jODGipg4
>>709
あれ、俺がもう一人いる・・・
711名前なカッター(ノ∀`):2008/05/29(木) 21:30:07 ID:jODGipg4
あ、SEREってのは持ってないから俺じゃないな
712名前なカッター(ノ∀`):2008/05/29(木) 22:08:07 ID:AT4sSLMq
あまりに研ぐのが下手なので、今近所の刃物屋さんに預けてる。寂しい。
713名前なカッター(ノ∀`):2008/05/29(木) 23:04:10 ID:e0KN1wxd
俺は刃物屋さんに預けたら研ぎ方を教えてもらった。
授業料として砥石を買わされたが
714名前なカッター(ノ∀`):2008/05/29(木) 23:14:28 ID:KLicAAqm
ランスキーから入ってみたら?
715名前なカッター(ノ∀`):2008/05/30(金) 07:59:33 ID:8mvyytFg
「ナイフの研ぎ方は知らないけど、料理好きだから包丁は研げる」って人にオピネルをあげたら、「ちょっとした用途に凄く便利だ」と喜んで愛用してくれている。
こないだ見せてもらったら、結構ちゃんと切れるように研がれていた。

オピネルは我流で研いでも充分切れる。
716名前なカッター(ノ∀`):2008/05/30(金) 16:44:38 ID:UfVmCIcY
>>712
砥石を変えてみると案外簡単に研げるようになるかもよ?
例えば、シャプトンのオレンジと100均の砥石とかだと、同じように研ごうと
しても難易度がかなり違う。
717名前なカッター(ノ∀`):2008/05/30(金) 20:19:56 ID:pqaHGftJ
>>712
どうしても砥石が苦手なら100均のダイヤヤスリで荒砥ぎした後に
青棒を塗った革砥でバリ取りするとそれなりに切れるよ。
718712:2008/05/30(金) 20:58:01 ID:TGyfO1eB
おお、なんかいろいろありがとう。
やっぱり砥石できちんと研げるようになりたいので新しい砥石買って練習します。
それはそうと、今日刃物屋さんから受け取ってきたんだが、家に着いて良く見たら何故か片刃になっていましたww
719名前なカッター(ノ∀`):2008/05/30(金) 21:47:47 ID:96YudxfC
あんまり砥石の具体名を出すとこの板では荒れるもとになるようなので
ほんのちょっと、さわりだけ紹介すると、

1、安いの キングデラックス#800〜#1000 1500円前後
2、普通の シャプトン・オレンジ#1000 2000円前後
3、稍高い キングハイパー(標準)#1000 3000円台

ここらへんがとりあえず最初の1本買うときの標準的なおすすめ。(自分で探すのがメンドクサイ人用w)
金が許すなら2か3がいいと思う。
ナイフ本体より砥石の方が高いのはご愛嬌w
それだけオピネルが安いということで・・・
720名前なカッター(ノ∀`):2008/05/30(金) 22:01:22 ID:FnVEwhtT
>>718
へ〜〜片刃かぁ面白いな。
それで、裏はベタになってますか?
ベタに成っているなら、その形を維持した方が格段に砥ぎ易いかと
721名前なカッター(ノ∀`):2008/05/30(金) 22:50:17 ID:TGyfO1eB
>>719
これはご親切に。迷わず1にしますw

>>720
ベタになってると思われます。
ただ、正直片刃になって返って来るとは思わなかったので、どうするか悩みます。
まあ研ぎやすいならこのままでいいかなと。
722名前なカッター(ノ∀`):2008/05/30(金) 22:54:47 ID:It/hFqwH
そして左手用片刃という恐ろしいオチが待っているのであった…
723名前なカッター(ノ∀`):2008/05/30(金) 23:03:04 ID:FnVEwhtT
裏ベタなら、表45度ぐらいの小刃付けから、徐にハマグリがいいねー 好みですはw
724名前なカッター(ノ∀`):2008/06/01(日) 00:27:31 ID:QE15M2Ek
ハンドルに手を加えるため、亜麻仁油とサンドペーパー数種を入手。
表面を綺麗にしてオイル塗ってみたけどなんかぱっと見も触った感触もサラダオイルと
あんまり変わらない感じ。ちょっと古くなってニオイがきつくなったサラダオイル
ってとこかも。

塗ってみると、サラダオイル塗ったときよりは木目がはっきりしてきてやや
透明感が出た・・・気がしないでもないw
まあ1日目だしこんなものかな。もうしばらくやり続けると違いが結構出るのかも。
725名前なカッター(ノ∀`):2008/06/01(日) 12:11:18 ID:4At6tHLX
花崗岩に突っ込んだら刃がぼろぼろになったし。
家に帰って研ぎ直したら親指の爪も切れない
おまけに研ぎの時水が入ったせいか
リングロックめっちゃ固くなった。
けっ使えねえナイフだ
カッターの方がまだまし
726名前なカッター(ノ∀`):2008/06/01(日) 12:19:52 ID:wpwyDGAQ
またおまえか
727名前なカッター(ノ∀`):2008/06/01(日) 18:19:31 ID:X1gglZK5
花崗岩がどうたらって言う奴 肥後守板にいなかった?昔
728名前なカッター(ノ∀`):2008/06/01(日) 20:53:57 ID:vCzOFcjn
まあ馬鹿はほおっておきましょ。
馬鹿は。
729名前なカッター(ノ∀`):2008/06/01(日) 21:01:47 ID:HP/PufYo
なつかしいなw
スルーしませう。
730名前なカッター(ノ∀`):2008/06/01(日) 22:26:16 ID:OKVHAtDh
ところで、コルクスクリューは、まだかまだかまだか・・・・・・
731名前なカッター(ノ∀`):2008/06/01(日) 22:49:21 ID:FNx5z5uU
>>724
ちゃんとサンドペーパーでオイル擦り込んだかい?
上手くすれば塗るより奇麗になる。
732名前なカッター(ノ∀`):2008/06/01(日) 22:53:30 ID:FNx5z5uU
むしろ花崗岩に突っ込んで刃毀れ程度で済むナイフあったら欲しいな。
733名前なカッター(ノ∀`):2008/06/02(月) 12:53:54 ID:6crge16k
>>725
おじいちゃん、勝手に山に言ったらダメでしょ。
御影石を一刀彫できるナイフなんてないって何度言ったら覚えてくれるのかしら。
倉にある鎌倉末期の刀でもダメですからね。くれぐれも試さないでください、絶対ですよ!
734名前なカッター(ノ∀`):2008/06/02(月) 14:17:01 ID:p6wTGYqo
>>721
2と3は好みの問題程度の差しかないけど(別に3の方が優れているという
わけでもない)、1は明らかに差があるよ。2や3の方が研ぎ上がるまでに
かかる時間が圧倒的に少ない。

切削力が弱いと刃を往復させる回数が増えるわけだけど、同じ角度で
何度も正確に手を動かすのは難しいので、2や3の方が良く切れるように
研げると思う。

逆に言うと、2や3を使うと手を抜いてもそこそこ切れるように研げてし
まうので、練習目的ならむしろ1がおすすめ。

個人的には2かな。硬い包丁とかを研ぐ時も便利だし。
735名前なカッター(ノ∀`):2008/06/02(月) 23:46:27 ID:Gete7Evs
>>677
今、量ってみた
ヴィクトリノックス・クラシック 約20g
レザーマン・スクォートP4    約54g  確かに重い

ちなみにオピネルNo.8 INOX 約42g
736名前なカッター(ノ∀`):2008/06/03(火) 13:23:09 ID:a1t+gG42
ハサミの使いやすさが別格だからね
スクォートと比較するならビクならトラベラー以上だろうな
737名前なカッター(ノ∀`):2008/06/03(火) 14:32:45 ID:2pM4jSZh
(`・ω・´)オピのノコギリの切れ味はどんなもんでしょうか?

なんかデザインが気に入ったんで欲しいんですけど

コレクションではなく実用するので切れなかったら意味無いんで。。。

持ってる方いてたら、教えて下さい。m(_ _)m
738名前なカッター(ノ∀`):2008/06/03(火) 15:10:20 ID:kpRSNJZ6
目立てしないで使い捨てならホムセンの安いのを買う方がいいよ
悪くは無いけど、使い所が限られるから普通に使うには向かないと思うし
739名前なカッター(ノ∀`):2008/06/03(火) 15:27:26 ID:NRkDZSLz
うん、ホムセンで折りたたみ替え刃式のノコが1000〜1980円くらいで
売ってるよ。
おれも一本持ってるけど手軽に使えて気に入ってる。
一応バックロック式になってるのか、ちゃんとロックもかかるし。
実用するならこちらのほうがおすすめ。
740名前なカッター(ノ∀`):2008/06/03(火) 18:09:45 ID:MDfBGi1b
741名前なカッター(ノ∀`):2008/06/03(火) 18:39:14 ID:2pM4jSZh
(`・ω・´)
値段や使い勝手でもっといいノコギリが在るのは知っとりますし

既に現在イヤイヤながらホムセン鋸使っとります。

でもやっぱり道具は味の在るのんを持ちたいんで。。。

>>740ちょっと欲しいかもっ しかも安っ

¥8900即決て。。。ちょっと考える時間をくれ〜〜〜っ
742名前なカッター(ノ∀`):2008/06/03(火) 18:41:36 ID:4f7omyIN
山で枝打ちとかに使うんなら、目の細かい竹用の鋸も使い易い。
折り畳み式のも良いが、アプローチに車を使えるような場合、鞘付きのピストル鋸も良い。
743名前なカッター(ノ∀`):2008/06/03(火) 21:52:00 ID:MDfBGi1b
>>741

>>740 で紹介したオークションの出品者がオピのノコギリも
出品してるね(本人じゃないからねw)
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b85843995

オピネルのGarden Knife(ステンレス)って、初めて知った..
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h64017207
744名前なカッター(ノ∀`):2008/06/04(水) 18:20:41 ID:bYvnU54O
>>741
No12の前モデルの鋸を使っているけど、
普通に良く切れる。
ポケットに入るのが、最大のメリットかw
745名前なカッター(ノ∀`):2008/06/04(水) 23:43:08 ID:2L62upcG
>>740
衝動が抑えられない。。。
日本で2番て、見たこと無い。
フランス行って買ってきて速攻で無くした2番。
欲しい。。。
746名前なカッター(ノ∀`):2008/06/04(水) 23:58:41 ID:bYvnU54O
>>745 モチツケ

肉屋で2番は640円で売ってるぞ
ついでに、十本セットは 10300円

でもって、さらに10%オフらしいw
747名前なカッター(ノ∀`):2008/06/05(木) 21:20:22 ID:XEiX3eXr
例のモラナイフが届いた〜。
スレチなのでさわりだけのインプレッション。

「ひぃ〜切れ味鋭っ!」「薄めの刃と聞いていたけど意外とガッシリ」

自分で研いだ"とりあえずモノは切れる"レベルのオピに比べると恐いほどの
切れ味。硬めの刃。工具っぽい雰囲気。道具としてのあったか味、手軽に使える度は
オピネルにはちょっと及ばない。シースしょぼい。
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/4670.jpg
748名前なカッター(ノ∀`):2008/06/11(水) 07:59:22 ID:fTP2zxak
オピネル弄ってたら
小1の娘に「あ、ナイフなんか持ってる〜」と
危ないヤツを見る目で見られてしまった
困ったもんだ 田舎とはいえ怖くて
ビクトリノックス・クラシックぐらいしか持ち歩けないな
749名前なカッター(ノ∀`):2008/06/11(水) 16:07:57 ID:Sg84EwLI
まあ、日本人の刃物への思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先の浪人に、オピネル譲ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、まず砂鉄が凄い。
キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった炭素鋼をみて「それじゃ足りないよ、毛唐」という顔をする。
米国最強主義はいつまでも他文化には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その砂鉄4キロより、俺が買ってきた炭素鋼500gの方が高い。っつうか、それほぼ錆じゃねえか。
で、浪人が砂鉄を坩堝に入れるる。やたら入れる。無宿風の売女娘と穀潰し息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしい餓鬼が父上ご乱心とかはしゃいでる。
松の廊下か? 畜生、氏ね。
金床も凄い、まず汚ねぇ。錆とかこびりついてる。
洗え。ワイヤブラシで洗え。つうか買い換えろ。
750名前なカッター(ノ∀`):2008/06/11(水) 16:09:29 ID:rTixvP++
浪人?なんかの改変コピペだとしたら下手すぎるぞ
751名前なカッター(ノ∀`):2008/06/11(水) 17:36:15 ID:Sg84EwLI
んじゃ書き直そうか

まあ、吉良上野介の賄賂への思い入れは凄まじいものがあるからな。
参勤交代中に御用達の商人に、命を救ったお礼に誘われて、嫌々付いて行ってみたんだが、まず折詰めが凄い。
貫単位で塊で持っていく。手土産に持ってった赤穂塩をみて「それじゃ足りないよ、田舎侍」という顔をする。
イナカッペはいつまでも江戸文化には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その折詰め四貫より、俺が持ってきた赤穂塩五十両の方が安い。っつうか、それほぼ小判じゃねえか。

オピネルと関係なくなってきたな。
752名前なカッター(ノ∀`):2008/06/11(水) 23:13:12 ID:+ZVf70pq
久々に見たなそのコピペ
753名前なカッター(ノ∀`):2008/06/12(木) 06:38:06 ID:vCrkboPW
こんなスレ有ったんだ
ノンロックの6番と7番,ロック付の10番 かれこれ20年近く使っている
全て炭素鋼のやつ
手が小さいので8番よりも7番のが扱いやすい
サイズが細かに選べるのが このナイフの良いところだな

オピネルの不満は 柄の中心線と刃のそれが合うまで開ききらなかった
おぼえが有ったのだが 今のは変ったのだろうか?

俺は刃の背元削ったり柄の口金削ったりして直したのだが・・・

ノンロックタイプなら留めピン抜いてM2.6のボルトナットにするのも良いよ
締め具合で固さ調整できるし 真鍮ニッケルめっき螺子なら錆びも無いしね
754名前なカッター(ノ∀`):2008/06/15(日) 20:24:53 ID:CZMjE5yM
AmazonでNo.8注文した
フヒヒw楽しみだ
755名前なカッター(ノ∀`):2008/06/15(日) 21:44:41 ID:S+ZHcc0d
良い買い物したな..^^
756名前なカッター(ノ∀`):2008/06/16(月) 01:14:19 ID:0iai3tmu
ようこそぴねらーのせかいへ
757名前なカッター(ノ∀`):2008/06/16(月) 20:26:11 ID:E+euZrgL
研ぎ上がったオピネル
羊羹切ってみた..orz
758名前なカッター(ノ∀`):2008/06/17(火) 00:59:51 ID:7r6q8PI3
持ち歩いてなんぼのナイフなのになぁ。
759名前なカッター(ノ∀`):2008/06/17(火) 01:06:24 ID:i54Hvt4a
都内のホコ天行ったら面白い結果が待ってるぞ
760名前なカッター(ノ∀`):2008/06/17(火) 01:42:13 ID:sxSRwthu
No.7のラウンドチップのやつなら刺す用途には使えないので
見逃してもらえるのかな?
子供用の包丁みたいなもんか?www
761名前なカッター(ノ∀`):2008/06/17(火) 01:53:24 ID:DN4hl9Dh
スイスメモリーで万世橋署にお世話になった俺から言わせて貰えば、無理。
762名前なカッター(ノ∀`):2008/06/17(火) 07:09:44 ID:QS33s3A5
アキバやら国会議事堂周辺は何も持っていなくても疑いの目で見られることがあるから
とてもじゃないが無理。
どうしても運ばなければならないときは、出来るだけ厳重に包装して荷物の底に
しまっておくのと、なるべく愛想良く明るい感じの良い振る舞いで。
それでもダメなときはダメだろうけど。
763名前なカッター(ノ∀`):2008/06/17(火) 15:45:48 ID:l9Oe8lGf
きな臭くなってきたね.. 嫌な世の中だ

ビクトリ・クラシックとかレザーマン・スクォート
あたりのチビ・ナイフでもヤバいのかな?
何時も東京出張の時にブリーフケースん中の
ペンケースにクラシックを入れてるのだが...
764名前なカッター(ノ∀`):2008/06/17(火) 17:23:39 ID:9gEPA9xa
「鉛筆を削るのに使うんです!」
と言ってみたらどうかな?

もちろんナイフで削った鉛筆も一緒に入れておいて、
可能ならば実演もして見せる、と。
765名前なカッター(ノ∀`):2008/06/17(火) 17:57:53 ID:QS33s3A5
奴ら飢えたハイエナだからね。自分の検挙数稼ぐ為ならどんな
難癖でもつけるらしい。
お咎めなしの場合はホント運がよかったということ。
アホらしいが持ち運ばないのが一番の防衛策。ハイエナに
食われたくなければね。
766名前なカッター(ノ∀`):2008/06/17(火) 18:04:56 ID:Oo28Sm9n
>>764
昔どっかのスレで、美術学生が鉛筆削り用として持っていた刃物に難癖つけられたと書いていた
767名前なカッター(ノ∀`):2008/06/17(火) 18:24:37 ID:l9Oe8lGf
世も末だな
ナイフが人を殺すわけじゃないんだが
100円ショップの包丁もダガーナイフも基地外が振り回せば
同じだろうに...
768名前なカッター(ノ∀`):2008/06/17(火) 19:30:45 ID:GOG3UsM3
>>764
カッターナイフや100均で売ってる鉛筆削りじゃダメなの?
と聞かれてちゃんと受け答えが出来なきゃNGでしょ

クダンの美術学生も学校で他の学生は学校が用意してあるカッターナイフを使わずに
自分の判断で他の刃物を自分の責任で持ち歩いていたのだから
当然、その責任を負う事になる
769名前なカッター(ノ∀`):2008/06/17(火) 19:32:01 ID:GOG3UsM3
× カッターナイフを使わずに
○ カッターナイフを使っているのに
だな、日本語が変だ
770名前なカッター(ノ∀`):2008/06/17(火) 19:58:04 ID:Oo28Sm9n
必要性なら説明できるだろうね。
まず、デッサン用鉛筆などは変形軸のため
回転式の鉛筆削りでは削れない。
そして、学校と自宅以外でもスケッチをするため
外で鉛筆を削らねばならん。
鉛筆削り用に刃物を携帯する必然性がある。

ただし、職質を受けたその瞬間に、
「これからスケッチに行く/帰ってきたところ」
でなかったり、刃物があまりにも鉛筆削り以外の
用途に見えるものであったり、安全とは思えない
方法で持ち歩いていたりすれば、それはそれで
銃刀法や軽犯罪法による検挙の口実を与えて
しまうのだろう。

当人じゃないし詳しい話は知らないが、おそらく。
771名前なカッター(ノ∀`):2008/06/19(木) 22:19:11 ID:ajEJDaNg
これからにっくき吉良の屋敷へ討ち入るところでござる

これはおk?
772名前なカッター(ノ∀`):2008/06/19(木) 22:33:07 ID:78/PEgPn
即タイーホ
773名前なカッター(ノ∀`):2008/06/19(木) 23:39:18 ID:f0eZXmDH
そして精神鑑定
774754:2008/06/20(金) 19:10:41 ID:fBTtdVtS
届いたw
結構悩んだんだがこのサイズは正解だな
このハンドルは俺のふと短い手に合う

さてどうやって砥ごうか
ゆるい蛤刃に小刃付けになってるのかな?
ベタで砥いだらあかんかな
775名前なカッター(ノ∀`):2008/06/20(金) 22:27:42 ID:+HkQDBtY
普通に小刃付けで研いでますよ。
ベタは鋭角になりすぎる気がするけど
用途にあっているならそれでいいかと。」

ところでハンドルは白っぽいのでしたか。それとも
ふつうのオレンジの\ニス塗りに赤文字プリントでした?
776名前なカッター(ノ∀`):2008/06/21(土) 02:01:01 ID:HiyYjMxt
やはりベタだと流石に鋭角ですね
ハンドルはオレンジに黒文字です
赤文字は旧型だと聞いたような気がしますがどうでしたっけ?


実は俺にとってオピネルは安物の肥後守と電工ナイフを除いて初めてのまともなメーカーナイフ
777名前なカッター(ノ∀`):2008/06/22(日) 08:54:17 ID:t4qR02zp
高価なナイフをチョコチョコ使ってたころは
研ぎもプロまかせ(なんかヘマするの怖いし)
オピネルを買って、初めて自分で研ぐし、弄るし
いろんな用途にガンガン使ってるよ
道具として初めて使いこなせるナイフに出会った感じ
高いナイフイラネw
778名前なカッター(ノ∀`):2008/06/22(日) 10:08:25 ID:yaBhSaEE
貧乏性によく合うナイフですから
779名前なカッター(ノ∀`):2008/06/22(日) 11:35:51 ID:Pa4E/rAz
ハーフセレーションモデルとか出ないかな。
780名前なカッター(ノ∀`):2008/06/22(日) 14:41:20 ID:F8dSoRzL
781名前なカッター(ノ∀`):2008/06/22(日) 22:28:21 ID:6uKpK74a
No6使いは少ないんだな

オレ的には一番使いやすいんだが。
782名前なカッター(ノ∀`):2008/06/22(日) 22:36:00 ID:m2+jFX0D
最初に買ったのは6番だったな。
また閉じた時のロック機能が付いていなかった時期
¥900くらいだった。
いまは引き出しの中でねむっててメインの8番が使えないときに
サブとして使ってる
783名前なカッター(ノ∀`):2008/06/23(月) 00:18:58 ID:2yeJYkIc
俺はNo.6ばっかりだなぁ。
炭素鋼のが今ので三本目。ステンレスのが一本ある。
買うときに8番を握るんだけど、いつも買わないな。

切れ味も手伝ってブレードはこの長さで事足りるし、
ハンドルを握ると若干窮屈なんだけどカーブのおかげで安定する。
8番を使ったことが無いから言えるセリフかも知れないけどね。
784名前なカッター(ノ∀`):2008/06/25(水) 23:03:03 ID:xkBeETFo
緑茶でオピネルを煮てみた。

炭素鋼のブレードが焼いたチタンみたいな薄い青紫のマーブルになった。
グリップが凄く変形。乾燥が大変っぽ。いじょ、ちら裏。
785名前なカッター(ノ∀`):2008/06/26(木) 12:45:39 ID:mh3EmMC/
786名前なカッター(ノ∀`):2008/06/26(木) 22:53:57 ID:Z4WKmvxz
>>784
安いからって壊すな、ボケ
787名前なカッター(ノ∀`):2008/06/28(土) 00:11:57 ID:+OCVzU9e
グリップを削って手に馴染む形にしてから紙やすりで
磨いたて仕上げた ちょっとツルツルになりすぎて実用上
使い辛い.. すべり止めの仕上げ(っていうか加工)
どうしたらいいですかねぇ
788名前なカッター(ノ∀`):2008/06/28(土) 00:26:45 ID:iTpBewgM
俺も同じことやってしまったことある。
何番のペーパーで磨いたのか知らんけど
俺は400番くらいのペーパーでキズをわざと少し付けて
滑らないようにした。
多少マシにはなった。
789名前なカッター(ノ∀`):2008/06/28(土) 00:55:02 ID:+OCVzU9e
>>788
レスありがとう
今のツルツル感はけっこう好きなんです..
で、あのピストルのグリップ(木製の)みたいに
彫刻刀ですべり止めを付けよう、って画策してるんですがw
一発勝負なんでなかなか踏み切れなくって...
790四部:2008/06/28(土) 01:32:35 ID:AXyj0k/8
>>789
ほほう、チェッカリングですか、いいですのう


昔、トンネル掘ってた頃、体得した事ですが、
曲線は誤魔化せるが、直線は誤魔化せない。
と言う事が有りましたな。

手彫りなら、唐草紋など渋いのが。 オヌヌメw
791名前なカッター(ノ∀`):2008/06/28(土) 22:22:16 ID:+OCVzU9e
>>790
>チェッカリングですか

その言葉初めて知りました(m__m)
ググってみて画像検索するといろんなチャッカリングを
見ることができました。大部分が銃ですが、ナイフのもちらほら

今日、いらない木刀に彫刻刀でいたずらで彫ってみて
難しさを再認識 単に溝を同間隔で彫るのもムズカシイ
あと、彫刻刀も研がないと..orz
792名前なカッター(ノ∀`):2008/06/28(土) 22:59:02 ID:mXSudIT2
ヤスリの角を使ってみてはどうかな?
793四部:2008/06/28(土) 23:02:09 ID:AXyj0k/8
>>791
>単に溝を同間隔で彫るのもムズカシイ
そこは、発想の転換で、等間隔は機械でもでける。
機械にでけん、人間の芸術を目指すとw・・・・

そうそう、彫刻刀は耐水ペーパーで砥いで、革砥+青棒で仕上げ。が簡単。
黒檀のこっぱで治具を作って使っているが結構快適。



794名前なカッター(ノ∀`):2008/06/28(土) 23:11:40 ID:ar+mUTDB
チェッカリングは専用のヤスリで加工するよ。
795名前なカッター(ノ∀`):2008/06/29(日) 05:59:39 ID:gDp+Tawx
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~goudy/cutomparts-grip-checkeringo1.html
これはいつかやってみたいと思わせる手彫りチェッカリング
796名前なカッター(ノ∀`):2008/07/10(木) 07:32:35 ID:5bkHGiq/
hoshu
797剣恒光 ◆yl213OWCWU :2008/07/10(木) 18:38:23 ID:zzI56kBC
>>791
>単に溝を同間隔で彫るのもムズカシイ

ホッチキスの芯の新しいやつを瞬間接着剤でばらけないようにして、
一本ずつ刃をまげとり、等間隔やスリをつくる。
むろん、チェッカリングには幅広すぎるから、それは調整を
はばの何分の一かにズラしていけばよい。

で、それで彫るのは難しいからそれで等間隔の傷を付けるって感じで、あとは彫刻刀なり目立てやスリなりで。

自分が厨房の頃やった方法です。
798名前なカッター(ノ∀`):2008/07/16(水) 12:55:19 ID:bRr3fe89
チャッカリング、まだ出来ない...
木刀を彫って遊んるw
オピネルのグリップ交換できないのかなぁ..
799名前なカッター(ノ∀`):2008/07/16(水) 13:36:59 ID:0qS1dIjh
安いナイフだし、それは無いだろうなあ。
自分で作るか木工のうまい人に頼んですげ替える以外は。
800名前なカッター(ノ∀`):2008/07/16(水) 22:54:56 ID:R8v952wp
今日、横浜のハンズでミラーフィニッシュブレードのオピネルを見つけた。
「おー、なんという高級感!」とワクテカしつつ、高いんだろうなぁと値札を見たら

\1,600

一生連いていきますオピネル。
801名前なカッター(ノ∀`):2008/07/16(水) 23:15:14 ID:bRr3fe89
>>800
いいねぇ
ピカピカにしたくてエロエロやったけど...orz
買うのが正解>鏡仕上げ
802名前なカッター(ノ∀`):2008/07/17(木) 08:55:42 ID:3fBF4v8T
どうせパフ掛けしただけだろ。
803名前なカッター(ノ∀`):2008/07/17(木) 20:40:37 ID:quSa9Tlg
>>800
ミラーフィニッシュって、炭素鋼?ステン?
804名前なカッター(ノ∀`):2008/07/17(木) 21:34:26 ID:EPBt7UYT
INOXって書いてあったからステンだと思う。
グリップも暗い色合いの木で、落ち着いた雰囲気があった。

俺が使うとミラーフィニッシュが五日でヘアライン仕上げに変貌しちまうから買わなかったけど
805名前なカッター(ノ∀`):2008/07/18(金) 23:46:35 ID://p+mdwk
グリップの材質が、ざっと調べるだけで
ブナ、オーク、ビーチ、オリーブ等があるようですが、標準のブナとの差って見た目以外であるんでしょうか?

丈夫とか、水に強いとかあれば、選ぶ参考にしたいと思ってます。
806名前なカッター(ノ∀`):2008/07/19(土) 00:13:28 ID:o4yMTt//
まぁ、フツーにビーチクが一番だろ。
あとは同じ
807805:2008/07/19(土) 00:33:42 ID:kiML8670
失礼、ブナとビーチは同じですね。
ウォールナットもありますね・・。
808名前なカッター(ノ∀`):2008/07/19(土) 03:49:24 ID:psv8WUU8
高級って意味ではウォルナットなんだろうけどね。
油分含んでるからいい艶が出るし木目が詰まってて奇麗だし。

でも俺はペーパーがけして柿渋と亜麻仁油で仕上げたブナ材の手触りが大好きだ。
木目が粗いからペーパーかけてもさらっとした手触りが残るし、何より軽い。
809名前なカッター(ノ∀`):2008/07/19(土) 19:39:24 ID:EeoMMoNY
>>805
ウィールナット固く木目が粗い、、オークは柔らかく水に強い
オリーブは軽く加工しやすい、ツゲは固く木目が綺麗って感じで差はありますが
実用上でその差を感じる事は、まあ無いでしょう
ツゲ以外は浸透性塗料を塗るときれいです
810名前なカッター(ノ∀`):2008/07/24(木) 11:28:37 ID:d8YRJWQ7
求むリグナムバイタ
811名前なカッター(ノ∀`):2008/07/24(木) 21:44:31 ID:ETImgkRv
>>800
この書き込み読んで、横浜のハンズに見に行きました。
お店の人に陳列台開けてもらっていくつか見せてもらったけど、
開いても刃とグリップがほんの少し「く」の字な感じでした。他の
炭素鋼やステンレスのは、「く」じゃなくてまっすぐだったんだが…
そういうもん?
812名前なカッター(ノ∀`):2008/07/24(木) 21:45:35 ID:kLBQZ+WQ
そんなもん
813811:2008/07/24(木) 21:55:44 ID:ETImgkRv
>>812
そうかあ…
ありがとう。
814名前なカッター(ノ∀`):2008/07/25(金) 01:49:52 ID:ope57arH
どうしても、手にとって選んで買いたいんだけど、なかなか売ってないね・・・・。
815名前なカッター(ノ∀`):2008/07/25(金) 09:07:57 ID:RKKS6kAt
スポーツ用品店に行けばあるかもよ。
秋葉原のニッピンとか。
816名前なカッター(ノ∀`):2008/07/25(金) 09:09:14 ID:RKKS6kAt
あと御徒町のガード下 (っていうんだっけ?) にナイフショップが数軒あるから
ついでにそこもハシゴすれば?
817名前なカッター(ノ∀`):2008/07/25(金) 18:29:07 ID:cjN0otF/
7番のアウトレット品が700円で売ってたから買ってきたぜ。
刃に錆が浮いてる・・・ってことだけどどう見ても浮いてないぞこれ。
なんか山積みになってたから数本買ってくるべきだったか。
818名前なカッター(ノ∀`):2008/07/25(金) 18:57:51 ID:ope57arH
>>815-816
アンガト、でも大阪なのねん・・・。
819名前なカッター(ノ∀`):2008/07/29(火) 15:49:37 ID:aVz83FTO
普段から料理や食事に使っている人に質問です。
頻繁に水洗いしても不具合はないですか?
安いものとはいっても、
使い込んで愛着があるものをヘンな壊し方したくないんで質問してみました。
820名前なカッター(ノ∀`):2008/07/29(火) 16:28:48 ID:TP8TuXwn
ブレードだけ洗えば大丈夫。水気はよくふき取って、包丁用の刃物油でも塗りこんでおけ。
当たり前だがグリップごと丸洗いすると死ぬ。
821名前なカッター(ノ∀`):2008/07/29(火) 16:57:36 ID:9Yb4Ua6q
パンやハムを切ったりするだけなんで全然洗いません。
前に植物油を塗ったら錆びたw
822名前なカッター(ノ∀`):2008/07/29(火) 19:08:26 ID:GZLl32dQ
水洗いしても良く干しときゃ大丈夫じゃね?
夏場の強い陽射しならすぐ乾くっしょ
823名前なカッター(ノ∀`):2008/07/29(火) 21:09:21 ID:+ICGsE8Z
黒錆を精製するには下の2つの方法でよろしいでしょうか?

@加熱による黒錆の生成
 マグネタイト:Fe3O4(黒錆)
 ヘマタイト:Fe2O3(赤錆)

 マグネタイもスピネルフェライトの一種で、AFe2O4(AはMn,Co,Ni,Cu,Zn等)のAサイトの元素がFeとなったもの。

 フェライト:770℃〜1392℃未満
 オーステナイト:1392℃以上

Aタンニン酸で赤錆を黒錆化
 ttp://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q34.html
 
なんか頭痛くなってきた
 
824名前なカッター(ノ∀`):2008/07/29(火) 23:54:51 ID:iACfcsXZ
黒錆っていっても油ぬって酸素遮断しないと赤錆になるんだっけ?
825名前なカッター(ノ∀`):2008/07/30(水) 00:54:38 ID:TChdrjOr
面倒くん 臭いぞ

21性器なんだから、ステンレスでだめかい?
826名前なカッター(ノ∀`):2008/07/30(水) 01:03:42 ID:ZMVpN2Sp
砥ぎって、ダイソーのダイヤモンドシャープナーでシャッシャと砥ぐ程度でも切れるようになりますかね?
もっと手抜きで台所の包丁砥ぎ器でシャッシャと・・・駄目?
827名前なカッター(ノ∀`):2008/07/30(水) 07:38:16 ID:x7vn5F23
切れりゃいいというのであれば、それでも十分
自分が理想とする研ぎがほしいのであれば、砥石を引っ張り出す
828名前なカッター(ノ∀`):2008/07/31(木) 14:51:17 ID:jbfDMwzh
グリップは内側にもアマニ油をたっぷり染み込ませて使っている。
丸洗いしても乾かせば問題なし、
アマニ油が体に悪いか何てことは知らん。
829名前なカッター(ノ∀`):2008/07/31(木) 19:30:11 ID:hfLvCavw
荏の油(エゴマの油)なら体にいいよ。たいてい無添加だし。
830名前なカッター(ノ∀`):2008/08/01(金) 21:22:22 ID:t2Ubi9bP
アマニ油も食用が有るから大丈夫

831名前なカッター(ノ∀`):2008/08/02(土) 08:52:25 ID:itep/NTW
No.8 の刃の開閉が固いので、
刃を指で掴み易いようにネイルマ−ク付近の柄を丸く削り落とした。
出しやすくなったし、
握った小指にちょうど引っかかっていい感じ。
でも
こんな時さす油は何がいいんでしょう。
556吹き付けたんだけど。
832831:2008/08/02(土) 09:27:52 ID:itep/NTW
すでに書いてありましたね。
すみません。
833名前なカッター(ノ∀`):2008/08/03(日) 01:34:12 ID:hsXEGp3f
初オピネル買ってきた。ステンの8番。
おフランス製でこのつくりで1800円はずいぶん安いね。とても気に入った。
昔のナイフマガジンには、「ナイフを閉じた時のロック機構はない」と書いてあったけど、
今のは付いているんだね。

>>828->>831
以前、木軸文房具のメンテ用のオイルを探していたとき、
乾性油を造っている会社に直接問題ないか問い合わせたところ、

@株式会社クサカベ
 ・亜麻仁油(リンシードオイル)を販売
 ・世界堂など画材屋に売っている
   →「当社の製品には一切添加物は含まれておりません」

A太田油脂株式会社
 ・荏油を販売
 ・ホムセンで売っている
   →「当社の製品は家具・家の柱などのメンテを目的としており、
     一切添加物は含まれておりません」

との回答だった。手に付いて有害ということはなさそう。
その後、太田油脂の荏油+桐油を木軸万年筆に使いつづけているが、
いい匂いでお腹がすくこと以外には不具合は無し。
木の色は濃くなるけどね。
834名前なカッター(ノ∀`):2008/08/03(日) 07:19:13 ID:aRE/iD5b
ウルシなんかは一切添加物は含まれて無いし、乾けばまったく無害だが
かぶれるので有名だよな
835名前なカッター(ノ∀`):2008/08/03(日) 13:27:33 ID:WJbZMFeD
亜麻仁油ってダイエットサプリにもなってたよねたしか。
一時期ラジオでよく聞いたわ。ホムセンで売ってる無添加のと比べて容量あたりの価格が高すぎて吹いた。
まぁビタミンCとかの保存料入ってるのかもしれないけど。
836名前なカッター(ノ∀`):2008/08/14(木) 02:16:54 ID:sDRXGbhZ
久々に砥石で研いだ。
切れるねぇ。うへへ。
837名前なカッター(ノ∀`):2008/08/14(木) 07:46:32 ID:i8Zrhp36
オレも研ぎてぇ...


新品買うかなw
838名前なカッター(ノ∀`):2008/08/14(木) 08:30:16 ID:mqyyZb/q
1000番は買ってあるんだが研ぎの基本がわからん

今日は暇だからやり方を調べて一本研いで刃を削りきるぐらいやるかな
839名前なカッター(ノ∀`):2008/08/14(木) 09:14:25 ID:v0fyxSNb
砥石の表面を薄く削ぐように。
大袈裟な言いかただけど俺はこの一言で開眼したよ。
ご参考まで。
840名前なカッター(ノ∀`):2008/08/14(木) 21:25:17 ID:3T5nzZuf
二年使ってきた10番が赤錆に侵されたorz
とりあえずブレードの錆は落とせたけど、ピポッド部分が手も届かず右往左往。

……新品買うか。
841名前なカッター(ノ∀`):2008/08/14(木) 21:36:20 ID:sHxY11/G
つ錆 転化剤
842名前なカッター(ノ∀`):2008/08/15(金) 04:11:34 ID:DeogxjKL
黒錆転化(゚Д゚)ウマー
843名前なカッター(ノ∀`):2008/08/16(土) 16:47:41 ID:itTRL1OM
>>838だが14日と今日16日でスリスリスリスリとキングの1000番で研いでたんだが
一向に刃がつく感覚がわからん
とりあえずグラインダーの跡は消してきれいになったことはなったんだが

角度が安定しないのかな
844四部:2008/08/16(土) 17:11:41 ID:GoufS95+
>>843
小刃付けしているかな?
15度ぐらいの角度で、砥ぐ、カエリが出たら裏返して砥ぐ、裏にカエリが出たら
新聞紙でラッピングすれば、とりあえず切れる刃が付くはず。

刃先にマジックを塗ってから砥ぐと、砥石のあたり具合がわかりやすくなる。
ガンガレw
845名前なカッター(ノ∀`):2008/08/16(土) 17:24:27 ID:b8ZDC3hT
>>844
>刃先にマジックを塗ってから砥ぐと、砥石のあたり具合がわかりやすくなる。

なるほど..
通りすがりの者ですが、良いこと聴きました
さっそくやってみますね
846名前なカッター(ノ∀`):2008/08/16(土) 18:01:18 ID:itTRL1OM
>>844
カエリが出てこなかったからどんどん悪い方へ削ってるんだろうな
それか寝かせすぎて刃先に砥石がまだ当たってないか

マジックはよさげ
次の時に試してみる
847四部:2008/08/16(土) 18:28:51 ID:GoufS95+
>>846
刃付けは刃先の幅0.5〜1.0mmを研磨すれば良いので、刃角23度ぐらいでやってみると良いかも。
砥石に対して、ナイフの軸線を45度ぐらいに構えると、角度の維持がしやすく、ストロークも安定する。


848名前なカッター(ノ∀`):2008/08/16(土) 18:31:03 ID:3njSZy6H
>>847
了解

今はなんか日本刀っぽいと言うか蛤刃っぽいというかそんな感じ
849名前なカッター(ノ∀`):2008/08/16(土) 19:31:44 ID:pGKPNGQh
それはやっちゃったっぽいな…
850名前なカッター(ノ∀`):2008/08/16(土) 20:05:37 ID:uhTtDmX2
オピは刃が薄いからな
俺はべたとぎしたら刃がカエリみたいに曲がった

肥後守ならべたでいいんだけど
851名前なカッター(ノ∀`):2008/08/18(月) 09:09:43 ID:Zm9jpjiC
最初に肥後守を買った頃、ベタ研ぎしか知らなかった。
というか回転砥石の研削痕を全部研ぎ減らして鏡のようにしようとしていた。
852名前なカッター(ノ∀`):2008/08/19(火) 22:00:50 ID:R2I0W+4x
オマエらの親って、ある意味「クズ」だなwww
853名前なカッター(ノ∀`):2008/08/19(火) 23:16:08 ID:DwbU5bHP
何の事かな?
別に反射会的行為をしている理由でもないし
ある意味プラモデルを眺めるみたいな感じなんだよ
純全たるナイフマニアは
854名前なカッター(ノ∀`):2008/08/20(水) 00:43:00 ID:KGwp0Vfv
>>853
脳の不自由な方です スルーで...
855851:2008/08/20(水) 09:01:41 ID:PKTkqqTE
>>853-854
俺は「息子にナイフの研ぎ方を教えられない」という意味でけなしているんだと思った。
856名前なカッター(ノ∀`):2008/08/20(水) 19:48:48 ID:3+uKX2x1
>>853
>反射会的行為
心当たりがあるからか、うろたえてますねw
857名前なカッター(ノ∀`):2008/08/20(水) 21:59:36 ID:uSaGfSZb
オピネルを筆箱に入れるのは反射会的ですねwww
858名前なカッター(ノ∀`):2008/08/21(木) 10:29:01 ID:MrSDqnHg
筆箱に入れるにゃハンドルが邪魔だろう・・・
859名前なカッター(ノ∀`):2008/08/21(木) 13:25:46 ID:zyBFo/Ep
ホントはコールドスチールのKUDUのことなんだよ
860名前なカッター(ノ∀`):2008/08/21(木) 19:53:07 ID:yC0LXyVJ
No.4 なら許容範囲だと思われ
861名前なカッター(ノ∀`):2008/08/23(土) 13:19:07 ID:D5hIkMxP
机に置いておいたオピネルにしょうがの汁がちょっとついてたようで
錆びてた

赤錆が浮いてたんでやっちまったかなと思ったがちょっと擦ってみると
金属面には黒錆のようなものが

これホントの黒錆?
862名前なカッター(ノ∀`):2008/08/23(土) 13:55:15 ID:0PWm3ygW
ほんと!
863名前なカッター(ノ∀`):2008/08/24(日) 00:12:18 ID:bewvctA/
横浜のハンズで>>800、>811と多分同じの買ってきました。
初ナイフかな?ハンドルのロゴが薄れてよく見えん!
やはり開くと若干くの字型になりますね。あと閉じた時はロックができない。
864四部:2008/08/24(日) 00:37:44 ID:Kt0FEO6o
刃先が垂れてるなら、正常の範囲内。
好みの角度になるように調整すればいいかと。
865名前なカッター(ノ∀`):2008/08/24(日) 20:42:21 ID:Ftne6d/W
>>861
しょうがねーなー


・・・すみませんorz
866名前なカッター(ノ∀`):2008/08/25(月) 08:39:35 ID:ivH9o7tu
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
867名前なカッター(ノ∀`):2008/08/25(月) 16:16:45 ID:ziuWgcZq
>>864
どうも。これそのままじゃあまり切れないみたいですね。研がないと。
868名前なカッター(ノ∀`):2008/08/30(土) 22:16:46 ID:Ac3JQYQd
test
869名前なカッター(ノ∀`):2008/09/03(水) 17:13:23 ID:7oGDqBB3
オピネルは手に付着した汗・鼻水・尿・唾液・精液・愛液が少しずつ染み込んでいって
香ばしい感じに変色するのがたまらない。
この独特の不潔感がいい感じだよね。
周囲に不衛生な感じをアピールできるから、盗まれる心配もない。
870名前なカッター(ノ∀`):2008/09/03(水) 19:44:04 ID:zDgp87qI
肝心の血液や脳漿を忘れては困るな
871名前なカッター(ノ∀`):2008/09/03(水) 23:12:50 ID:HUkpN61Z
フレンチコネクション見てからでなをして濃い
872名前なカッター(ノ∀`):2008/09/03(水) 23:46:02 ID:nrO2GLfR
え、フレンチコネクションにオピネル出てくるの?
もしかして、ひげが使ってる?
873名前なカッター(ノ∀`):2008/09/04(木) 01:18:15 ID:SCj+8ju3
自室の果物ナイフ兼ツマヨウジとして使うなら
あんまり切れすぎないほうが安全でしょうか?
半年使って切れなくなってきたんだけど研ぐべきか迷ってます
874黒猫:2008/09/04(木) 05:25:46 ID:KWvW+ztW
 切れないなら研いだ方が無駄な力が入らなくて安全だよ。 

 爪楊枝として使うに至って不安なら、
1文明人らしく、フォーク 
2ロマンが欲しいなら、ビクトリもしくはライヨールに乗り換え。
3どうしてもオピネルなら、二刀流
4ワイルドに手掴み

5に彼女にお願いすると言う裏技があるらしいが、私は出来ない。
875名前なカッター(ノ∀`):2008/09/04(木) 09:16:56 ID:+0hsPOaD
>>872
港内の城塞島みたいなところで仲間と落ち合う前、
浅い海水溜まりで拾ったナマコだかホヤだか牡蠣だかわからん代物を
オピネル風ナイフ使って食べてたな。

あと最近観た映画でオピネル風木柄折り込みナイフが出てきたのはThe Duellists とか。
876名前なカッター(ノ∀`):2008/09/04(木) 13:49:57 ID:hWl8TI7S
『ダブル・チョパディー』では嫁が旦那を殺した凶器と疑われてたな。
どうしてフィレだったのが不思議だが。
877名前なカッター(ノ∀`):2008/09/04(木) 14:27:48 ID:c5nSjEoj
>>873
俺は刃物を研いだ経験も砥石も無いんだけど、
クチビルに当たりそうな刃の上部だけ研がないというのはアリ?
878名前なカッター(ノ∀`):2008/09/04(木) 19:09:53 ID:qvcYXsPy
所詮2千円行かないんだし、好きにすればいいと思うけど、素直に針金とかじゃいかんの?
ていうか刃の上部って何処?
879名前なカッター(ノ∀`):2008/09/04(木) 19:20:34 ID:c5nSjEoj
>>878
すまん、ブレードの前部というべきだった。握りから遠い方。
手元付近でリンゴの皮剥いて、先っちょに刺して口に挿入する。
880名前なカッター(ノ∀`):2008/09/04(木) 22:35:22 ID:9mqh97CI
手づかみがダメな理由が激しく知りたいwww
881名前なカッター(ノ∀`):2008/09/04(木) 23:08:53 ID:SCj+8ju3
素材次第では大して切れなくても問題ないけどな。
きゅうりとかサラミとか
882名前なカッター(ノ∀`):2008/09/04(木) 23:21:57 ID:SCj+8ju3
>>880
きゅうりに七味唐辛子と醤油つけて食うとき
素手だとヒリヒリする。
俺は普通に木の爪楊枝使ってるが。
883882:2008/09/04(木) 23:24:57 ID:SCj+8ju3
よく読んだら果物ナイフなのな。
きゅうりとか言って馬鹿丸出しだな俺。
884名前なカッター(ノ∀`):2008/09/05(金) 02:18:48 ID:Q70WWDYp
いろいろなナイフ使ったけど、俺の着地点。

普段と旅行時:ヴィクトリノックス、スーベニア
登山やハイキング:オピネル
キャンプや釣り等;オピネル+小出刃、場合によっては鉈を追加

これで間に合うことがやっとわかった。
高価なナイフさん達はもう出番無し・・・
885名前なカッター(ノ∀`):2008/09/05(金) 13:56:02 ID:5nEFPOT1
やっぱり「道具」として機能してなんぼの世界だな
日常は、レザーマンのマイクラがあれば事足りるし

鉈や手斧もぶっちゃけ、ホムセンで買ったやつの方が遠慮なくガンガン使えるよなー…
886名前なカッター(ノ∀`):2008/09/05(金) 17:57:02 ID:QWXmmeo9
切れない刃物は無茶な切り方になったりして怪我するって言うけど、
フランスの子供は柄が濡れたオピの開け閉めが固すぎて怪我しないんだろうか
887名前なカッター(ノ∀`):2008/09/05(金) 18:03:47 ID:u3/El+RA
固くて閉め難いなら無理をせずに大人の人にやってもらう
程度の知能はあると思われるよ
888名前なカッター(ノ∀`):2008/09/05(金) 19:18:45 ID:QWXmmeo9
日本人と比べてあんまり水洗いしないのかも
889名前なカッター(ノ∀`):2008/09/05(金) 20:10:10 ID:4iEs5zU8
俺の知ってるフランス人はそもそもロック付のブレードを畳まずそのまま放置していたぞ
890名前なカッター(ノ∀`):2008/09/05(金) 21:14:27 ID:lw7gnBzY
刃物でちょっとした怪我するのは当然と思っているのでは。
891名前なカッター(ノ∀`):2008/09/05(金) 21:16:27 ID:5nEFPOT1
怪我もせずにナイフの使い方を覚えた奴などいるものか!

ブライトさん風に言ってみました(´・ω・`)
892名前なカッター(ノ∀`):2008/09/05(金) 21:46:47 ID:hkGuWouh
「閉まんなかったら閉めなければいいじゃない」
さすがだな腐乱酢人
893名前なカッター(ノ∀`):2008/09/05(金) 22:09:21 ID:tNtFNMQu
たしかにな、閉まったまま固着すると、ただの不燃ゴミだものな
894名前なカッター(ノ∀`):2008/09/06(土) 02:12:51 ID:rvAW14Xq
>>884
俺の部屋にはやたらデカくて長くてセレーション山盛りのナイフが転がってるが
実用に供されてるのはやっぱりヴィクとオピネルくらいなんだよな……

……売っちまうか。
895名前なカッター(ノ∀`):2008/09/06(土) 08:17:17 ID:HC+h5C7O
>>894
売ってその金全部でオピネルを買おうぜ
896名前なカッター(ノ∀`):2008/09/06(土) 09:07:26 ID:bIlr/rGT
確かに高価なナイフいらないね
自分で研いだり、磨いたり、グリップを整形したり
したオピネルは、道具であり、お宝でもある。
897名前なカッター(ノ∀`):2008/09/08(月) 09:37:11 ID:wB/ZhKkN
長くてセレーション付きのナイフならパンを切るのが楽だぜ。
No.10のオピネルでフランスパン切ってるけど、もうちょっと長さがあればな、
って思う。
898名前なカッター(ノ∀`):2008/09/08(月) 11:02:28 ID:lrUoA2Tm
1本で万能の刃物なんか無いだろ。
オピネルを家で常用しないし、荷物を少なくしたい時の汎用ナイフだと思っている。
旅先で鈍ったら、皿の裏とか石ころでもタッチアップできるし。
無茶な使い方して、刃を溢しても泣かないでいられる。
899名前なカッター(ノ∀`):2008/09/08(月) 16:36:57 ID:THVkA2EY
山手線周辺で、フィレナイフ 8cm M-8764、
店頭で売っているところあります?
900名前なカッター(ノ∀`):2008/09/10(水) 18:20:21 ID:azhQpMK4
この度、ネイチャースクール新たに始めるのですが
子供達にナイフを与えようと思ってます。

そこで、ロックつきでリーズナブルなオピネルにしようと思っているのですが
子供 (小学生3〜6) の手でも扱いやすい型番はどれですか?
ちなみに、活動費の余裕が無いので、実売¥1,000以下のモデルじゃないと購入できないのですが・・。

刃物の正しい使い方を教えて、ちょっとでも社会の偏見が無くなるようにしたいです。。。
901名前なカッター(ノ∀`):2008/09/10(水) 20:17:32 ID:sz7zRL65
そんな事、子供達に聞かなきゃ意味が無いでしょ
子供が使い難いと言えば、オレラが何を言っても意味が無い

刃物で何をやらせるつもりなのか知らないけど、オルファのクラフトナイフでイイジャン?
L型で500円、S型で300円前後で買える、ロックも効く
902名前なカッター(ノ∀`):2008/09/10(水) 20:38:30 ID:puICXMLL
スリップジョイントの方がキチンと覚えるよ
903名前なカッター(ノ∀`):2008/09/10(水) 21:18:17 ID:azhQpMK4
>>901
そうですよね、その通りだと思います。
オピネルを扱っている所を探して、自分の目と手で色々と考えてみます!


>刃物で何をやらせるつもりなのか知らないけど

年間の企画段階では工作とかキャンプとかかなりの頻度でナイフを使う場があるんです
ボーイスカウトと同じ感じでしょうか?
一番重きを置いているのは、道具を長く大事に使う精神が養えれば理想ですが・・


>>902
スリップジョイントですか、確かに正しい使い方学ぶのには良いかもしれません!


色々と情報ありがとうございました、スレ汚し申し訳ないです。
904名前なカッター(ノ∀`):2008/09/11(木) 09:03:56 ID:eoGHBKys
肥後の守は〜?
あまりにミテクレがびんぼくさいか。
905名前なカッター(ノ∀`):2008/09/11(木) 11:30:37 ID:v+PEMuKQ
>>900

オピネル ラウンドティップス

http://item.rakuten.co.jp/shugakuso/10002372/

1000円以下ではないけど...
906名前なカッター(ノ∀`):2008/09/13(土) 19:03:33 ID:SeWvoPag
NO.8炭素鋼購入age

>>900
ハンズでNO.6のカーボーンスチールが950円とかギリギリ¥1,000以下で売ってたよ
907名前なカッター(ノ∀`):2008/09/16(火) 20:52:36 ID:ITRdJ8p7
10年以上使い込んで刃もちびたので
新調したけど、結局愛着が強くて古いのから離れられん・・・
908名前なカッター(ノ∀`):2008/09/16(火) 20:55:09 ID:VuXaUrgU
もったいない、と貧乏性は違うぞ
素直に刃物供養に出せ
909名前なカッター(ノ∀`):2008/09/16(火) 21:04:22 ID:UyWePTAO
>>907
いい話だ..
910名前なカッター(ノ∀`):2008/09/16(火) 21:39:05 ID:36AI8uJ/
見てみたいなそのオピネル
まだ使えるなら両方使えばいいじゃない?
911名前なカッター(ノ∀`):2008/09/16(火) 22:15:29 ID:QleQaM84
ロダにウプ汁
912名前なカッター(ノ∀`):2008/09/22(月) 13:28:07 ID:yPearOWZ
ガーデンナイフ No8
http://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/opinel/0809gerden011.jpg
ドロップポイントでソングホール付き
よさそうだ。
913名前なカッター(ノ∀`):2008/09/22(月) 18:27:09 ID:Isc7Rsrs
苦労してドロップポイントにして
ヒモ穴も開けたのに...orz
914名前なカッター(ノ∀`):2008/09/24(水) 08:50:44 ID:VZBAqXpG
なんでドロップポイントがいいの?
あれって雑用と獣の皮剥ぎとを一つのナイフでこなせるように考案されたんだろ。
最初に買った高価なフォルダーはガーバーのDukeでドロップポイントだけど、
以後はオピネル以外ではクリップポイントか
スイスアーミーの刃みたいの (ペンブレード?) しか買ってない。
刃の直線部が短いと不便だから。
915名前なカッター(ノ∀`):2008/09/24(水) 16:16:50 ID:P2lhKYCM
突き刺すのに便利
916名前なカッター(ノ∀`):2008/09/24(水) 17:04:00 ID:VZBAqXpG
あんな薄い刃で何を。
917名前なカッター(ノ∀`):2008/09/24(水) 18:04:15 ID:R0pR3Kza
鍔も無く折り畳みナイフで刺すとか(w
918名前なカッター(ノ∀`):2008/09/24(水) 22:22:01 ID:5H4P2Xu2
クリップよりドロップのが使いやすいな俺的には
ポイントのコントロールがやりやすい
919名前なカッター(ノ∀`):2008/09/25(木) 03:16:12 ID:425fCaFQ
そう言う人多いけどオレもクリップの方が使いやすい…
ニワトリを殺して肉にするときバックの110なんかを裏返してスェッジを肉と骨の間に差し込んではがしたり
ポイントを回してジャガ芋の芽くり抜いたりとか
920名前なカッター(ノ∀`):2008/09/25(木) 08:55:32 ID:Ix8Xnczv
>>918
ポイントのコントロールって何かの工作でもしているんですか?
921名前なカッター(ノ∀`):2008/09/25(木) 09:09:20 ID:Q0KsXTC8
というか単にポイント下げたら砥ぎやすいだろ
オピのポイントは砥ぐの難しい
922名前なカッター(ノ∀`):2008/09/25(木) 14:56:22 ID:8WAlDqO8
オピネルでクリップポイント初体験なんだけど使い始めたばかりでまだ利点がよくわからん。
とりあえずまな板でショウガ切ったらドロップより切りやすかった。
923名前なカッター(ノ∀`):2008/09/25(木) 16:01:19 ID:425fCaFQ
まな板の上でショウガ切ったくらいで差が出るかよカス
924名前なカッター(ノ∀`):2008/09/25(木) 19:11:19 ID:Qydgy4he
>>920
封を開けるときなんかにポイントを良く使う
925名前なカッター(ノ∀`):2008/09/25(木) 19:21:51 ID:a/RFa/9S
オピネルのクリップポイントは微妙に軸線からズレてるから少し違和感がある。
もっと背中抉っても良いと思うんだけどな。
926名前なカッター(ノ∀`):2008/09/26(金) 08:53:09 ID:vUYufQ3b
封筒を開くんだったらクリップポイントの方がずっといいよ。
927名前なカッター(ノ∀`):2008/09/26(金) 21:38:07 ID:7BqL+TKf
>>925
それはさ、吝嗇な仏蘭西人のことだ、四ミリ五ミリ砥べりしてもまだまだ使えるように・・とかW


ターキッシュと言うには今一つだからなぁ

928名前なカッター(ノ∀`):2008/09/27(土) 01:20:11 ID:KwFZM1mm
鉄ブレードの8番で、柄がオーク材のものって存在しますか?
探してもステンしか見つからなくて。
ハンズとかに売ってないかな…。
929名前なカッター(ノ∀`):2008/10/01(水) 05:56:37 ID:YgfauVxh
逆にオークじゃないとだめな理由が知りたい
930名前なカッター(ノ∀`):2008/10/01(水) 09:31:17 ID:PIJB8XtH
>>929
単純にオークが好きなだけですが?
931名前なカッター(ノ∀`):2008/10/01(水) 10:00:42 ID:liJk0GoL
>>930
ヤフオクでオーク材3種出てるね。ステンでいいんじゃない?
ブレード鋼との相性があるのやもしれんし。
932名前なカッター(ノ∀`):2008/10/01(水) 10:42:35 ID:PIJB8XtH
>>931
ステンは切れ味が劣るみたいなので鉄がいいなと…。
国内には無さそうなので普通のを買おうと思います。
933名前なカッター(ノ∀`):2008/10/01(水) 22:13:35 ID:dgw1YjOY
鉄のが無論切れ味はいいが、水かぶった時のダメージがとんでもないぜ?
俺は今年の夏に雨でやられて三年モノのNo.10がご臨終した。
934名前なカッター(ノ∀`):2008/10/02(木) 20:36:38 ID:ZguRSBLp
管理不十分で炭素鋼のブレードの根元に赤錆が出たんですが、ヤバイでしょうか?
とりあえずツマヨウジと布で取れるだけ取りましたが
ブレードの側面と柄が接してる部分にまだあるかも・・
935四部:2008/10/02(木) 21:03:26 ID:Z5hz8LBL
>>934
亜麻仁油、無ければオリーブ油をさして、何度か開閉してスムーズなら
気にしない。

ピボット周辺は異物が入っても、大抵、ハンドル材に食いこんで、いずれ引っかっからなくなる。
936934:2008/10/02(木) 22:40:37 ID:ZguRSBLp
>>935
レスサンクス。
接合部分にオリーブ油垂らしました。
今後は気を付けます。
937剣恒光 ◆yl213OWCWU :2008/10/02(木) 23:01:00 ID:QK1UmS3j BE:73710162-2BP(1010)
>>935
亜麻仁油はやばくない?
乾性油だし。

オリーブ油は不乾性油だから良いとして。
938名前なカッター(ノ∀`):2008/10/02(木) 23:08:16 ID:q7flYk5t
亜麻仁油なんて塗ったらベタベタになりそうだw
939四部:2008/10/02(木) 23:17:48 ID:Z5hz8LBL
>>937
使いはじめに、亜麻仁油のお風呂にどっぶり漬けているけど、
特に問題は出た事無いなぁ。
ブレードの防錆にも使っている。


940剣恒光 ◆yl213OWCWU :2008/10/02(木) 23:54:49 ID:QK1UmS3j BE:98280544-2BP(1010)
>>939
自分もグリップにはぬっているけど。

昔、銃の機関部に入り込んで、固まってしまい、往生したことがあったから。
941四部:2008/10/03(金) 00:19:59 ID:rW11io+K
シッカチーフとか入ってない、純正?亜麻仁油だと完全に重合するのに
半年は掛かるのでは。
万一固まったりしても、ブレーキクリーナー等で綺麗に除去できるかと。
942剣恒光 ◆yl213OWCWU :2008/10/03(金) 00:53:44 ID:ga9HiVtl BE:257985476-2BP(1010)
>>941
>シッカチーフとか入ってない

分からないなぁ、銃用の亜麻仁油だから入っていたのかも。

ソルベントにつけ込んで、ガシガシした。
943名前なカッター(ノ∀`):2008/10/03(金) 01:02:08 ID:xVn8pP5Z
てかミシン油じゃだめなの?
944名前なカッター(ノ∀`):2008/10/03(金) 01:02:49 ID:+IEcpu7P
無問題
945名前なカッター(ノ∀`):2008/10/03(金) 08:57:40 ID:0lnxmH4A
俺、グレープシードオイルを刃全体とピロブロックに塗ったら
刃は錆びたし開閉、ストッパーの開閉が渋くなった。
946名前なカッター(ノ∀`):2008/10/03(金) 20:54:56 ID:+fKTAvGR
アルミの入れ物に亜麻仁油入れてて乾燥した部分はブレーキクリーナーぐらいでは落ちなかったよ
947名前なカッター(ノ∀`):2008/10/03(金) 21:00:58 ID:+IEcpu7P
換気扇クリーナーを使おう

ほんとはパイプ○ニッシュ辺りの方が確実だが、ブレードを腐食するからな
948名前なカッター(ノ∀`):2008/10/03(金) 21:40:28 ID:5YP0z4h2
赤サビだしちまったぜ/(^o^)\
949名前なカッター(ノ∀`):2008/10/03(金) 23:47:11 ID:UGSyJfzC
つ サビトール
950名前なカッター(ノ∀`):2008/10/09(木) 01:52:37 ID:g2dho1uE
皿の上で肉切るにはドロップポイントよりもオピネルのが良いんだと、
毎日ステーキを食べる友人が言ってたけど、デタラメだよな
951名前なカッター(ノ∀`):2008/10/09(木) 18:00:45 ID:fYtSuPU1
ドロップポイントのオピネルもあるんだからデタラメも甚だしい
952名前なカッター(ノ∀`):2008/10/09(木) 23:04:15 ID:/nCpv+t6
皿が傷だらけになるじゃないか…。
ちゃんとしたステーキナイフ使えよ。クリストフルがお勧め。
953名前なカッター(ノ∀`):2008/10/10(金) 17:43:31 ID:sIyk9cFa
木の皿でも使ってるのか?
954名前なカッター(ノ∀`):2008/10/10(金) 19:30:17 ID:u2mM+aom
自宅の皿の上でオピネル使って肉を切ってみれ
皿が傷だらけになるのが良く判る
ママに怒られても俺は知らんけどな
955名前なカッター(ノ∀`):2008/10/11(土) 16:50:49 ID:8tsOLC5u
傷が付いて困る皿なぞない!
この、ブルジョア野郎!!!
956名前なカッター(ノ∀`):2008/10/11(土) 19:07:03 ID:/jmCh4xW
一瞬、一人漫才かと思った
957名前なカッター(ノ∀`):2008/10/14(火) 09:16:53 ID:59RN/qya
てえか、刃がすぐ潰れるじゃないか。
958名前なカッター(ノ∀`):2008/10/14(火) 09:52:41 ID:U2N52IEM
釉薬はガラスなんだから当たり前だろ。
小刃ではなく、ベタとぎして使ってたら刃が潰れるのは当たり前じゃね?角度が浅すぎるだろ。
それとも例の御影石をオピネルで一刀彫したい真性池沼か?
959名前なカッター(ノ∀`):2008/10/22(水) 08:22:22 ID:vu44xtTs
スパイダルコのてんとう虫使ってたけど
昨日初オピネル買ったよ〜(8番・鉄)
サンドペーパーで簡単に刃をつけただけでも
計算用紙やティッシュの箱がスパスパ切れる。
楽しい楽しい!いやー、いい買い物をしました。
960名前なカッター(ノ∀`):2008/10/22(水) 08:40:57 ID:pJIBpY/P
【折り畳み】フォールディングナイフ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1224463790
961名前なカッター(ノ∀`):2008/10/22(水) 16:36:30 ID:Fec3VY9Z
>>959
おめ
962名前なカッター(ノ∀`):2008/10/25(土) 23:04:51 ID:RQggm8OE
>>958
なんでそんなにぶち切れるかわからん
963名前なカッター(ノ∀`):2008/10/26(日) 05:39:20 ID:GudAz2F2
>>962
もうちょっと言葉を使えば(選べば)よかったと反省している。
短くまとる必要性があったので後悔自体はさほどしていないが…。
964名前なカッター(ノ∀`):2008/10/27(月) 12:17:07 ID:EnTCY6FY
きちがい
965名前なカッター(ノ∀`):2008/11/12(水) 22:36:01 ID:iDtkW9g2
オピネルファンのみなさん、お元気ですか?
円高で値下げになってますか
966名前なカッター(ノ∀`):2008/11/14(金) 14:51:19 ID:Rfctrd4G
代理店を経由するブツに円高もユーロ安も関係ありません。
むしろ値上げされてますよ。
967名前なカッター(ノ∀`):2008/11/15(土) 08:19:51 ID:FABkb4iN
>>966
サンクス 山に持ってくザックに入れてく小型のノコギリが
欲しいんだけど、オピネルのは高いので...
968名前なカッター(ノ∀`):2008/11/19(水) 14:20:04 ID:bfqfqj2w
ハンドル材が高級な?タイプを探してるんですが、
どこかオススメのWebなり店ってありますか?
あとできればサイズは#9がいいんですよね。。。まぁ違うサイズでもいいんですけど。
969名前なカッター(ノ∀`):2008/11/19(水) 15:33:32 ID:FZWT4Dny
ヤフオクに水牛ハンドルのオピネル出てるね

ハンドル材がちがうのも、あるよ。
970名前なカッター(ノ∀`):2008/11/19(水) 15:47:56 ID:BEhqfM0/
おひねる氏のサイトは最近更新してないのかな。
971名前なカッター(ノ∀`):2008/11/19(水) 18:26:55 ID:0ek75d6O
>>970
kwsk
972名前なカッター(ノ∀`):2008/11/19(水) 23:06:27 ID:IseFNc0b
サビサビの10年物のオピを研ぎスレ読んで耐水ペーパーと
ピカールでピカピカの鏡面に仕上げたまではよかったんだが、
ハンドルの木にピカールが染み込みまくりで臭いが取れねぇ。。。
キャンプで包丁代わりに使うんだが。。。どうすんだよこれorz
973名前なカッター(ノ∀`):2008/11/20(木) 19:27:28 ID:1W6OWdkJ
有機溶剤使ってる物なんか使うからだ
974名前なカッター(ノ∀`):2008/11/20(木) 23:57:25 ID:rbawF523
>875 2008/11/20(木) 15:21:45 ID:NHPmKNVm
>名前なカッター(ノ∀`)
>
>今日刀剣店の人に話を聞いたけど、汚い刀はまずざっとジフとかで汚れを
>落とすらしい。あとクルマのワックスとかも仕上げに使うこともあるんだって。
>それは手を抜いてるんじゃなくって、本当に輝きが増すらしい。
975名前なカッター(ノ∀`):2008/12/02(火) 22:20:02 ID:Zn32lRJi
今日はじめてのオピネル買ってきました!
でお聞きしたいんですけど、みなさん油を染み込ませたりしてるみたいですが
なんのためにやってるのか、どうやるのか教えてください。
976名前なカッター(ノ∀`):2008/12/02(火) 22:38:56 ID:5WiDp4M3
>>975
理由は諸説ありますが、、、
柄の部分が水吸うといろいろと問題が起こるから。
・膨張して刃が出にくくなる
・柄の水分で刃が錆びる
・柄が腐る
どれもイマイチ信憑性にかける。

やり方
オリーブオイルをコップに入れて、そこに一晩ドブ付け。
サラダオイルは不純物が多く刃によくないとも。。。

まぁー、しょせん自己満足ですよ。
977名前なカッター(ノ∀`):2008/12/02(火) 22:44:22 ID:YbP93CAK
どうせやるなら、ハンドルも一皮むいて、
400番ぐらいのペーパーで仕上げて、
オイルフィニッシュしたらいいよ



978名前なカッター(ノ∀`):2008/12/02(火) 22:45:50 ID:TO3VeTZo
鉛筆削り用に持ち歩くのはNo.4じゃないとあかんよな?
No.6とかは折りたたみナイフで8cmより小さいからいいの?
979名前なカッター(ノ∀`):2008/12/02(火) 22:55:06 ID:56gEDVQT
No.4で鉛筆はきついよ 刃が薄すぎてコントロールしにくい
まあ 俺が不器用なだけかもしれないけど
980名前なカッター(ノ∀`):2008/12/03(水) 09:55:04 ID:ge9IchCg
>>976
ありがとうございます。
理由は色々あるんですね。
帰りにオリーブオイル買って早速自己満足に浸りたいと思いますw

>>977
ありがとうございます。
表面を荒らして浸透しやすくするってことでいいのでしょうか?
981977:2008/12/03(水) 10:16:07 ID:seO5FXw9
>>980
オピは安い分仕上げに手をかけていない。
ハンドルは粗く削って塗装してある。
そこで、塗料をはがして木地を磨くと、
木目もはっきりした
オイルフィニッシュ仕上げにできる。
ということです。

実用上必須ではありませんが、手をかけた道具というのは
愛着がわいてよいですよ。

982名前なカッター(ノ∀`):2008/12/03(水) 10:36:40 ID:mm5cDadJ
でも刃は黒いw
983名前なカッター(ノ∀`):2008/12/03(水) 10:52:12 ID:ge9IchCg
>>981
なるほど。
楽しそうなんでやらさせていただきます!
やることに決めました。
ありがとうございます。
984名前なカッター(ノ∀`):2008/12/03(水) 13:38:30 ID:ge9IchCg
985名前なカッター(ノ∀`):2008/12/03(水) 13:42:36 ID:ge9IchCg
今の時点できれいにペーパーかけておいた方がいいんですかね?
オイルにつけ終わってからのがいいんですかね?
986名前なカッター(ノ∀`):2008/12/03(水) 13:42:43 ID:seO5FXw9
お、まてまて!
オイルフィニッシュは乾性油が吉だぞ
987名前なカッター(ノ∀`):2008/12/03(水) 13:48:46 ID:seO5FXw9
>>985
800番ぐらいまでペーパーかけてから油を塗りながらまたかける。
乾いたらまた塗る
こうすると削り屑が導管に詰まって、うまいことガラス光沢が出る・・・ハズ
988名前なカッター(ノ∀`):2008/12/03(水) 13:49:39 ID:mm5cDadJ
亜麻に油ね、例えば。
そうじゃないかと思ってた。
989名前なカッター(ノ∀`):2008/12/03(水) 14:12:01 ID:ge9IchCg
えっ!オリーブオイルじゃないんですか?
それから一晩浸けるんじゃないんですか?
帰りに亜麻に油とかいうの探してみます。
ホムセンにありますかね?
990名前なカッター(ノ∀`):2008/12/03(水) 14:30:25 ID:seO5FXw9
画材店においてあるリンシードオイルというのがあまに油
小瓶で300円ぐらいか
サンシックドリンシードオイルで600円ぐらい

ホムセなら、え油、きり油もいいが量が多くて価格もそれなり
991名前なカッター(ノ∀`):2008/12/03(水) 14:47:32 ID:mm5cDadJ
ごめん、亜麻仁油。
昔の登山者はその頃木製だったピッケルのシャフトに亜麻仁油を塗って磨いてた。
自分も輪かんじきやそれを括った縄に塗ってたよ。
ナイフに使ったことはない。
992名前なカッター(ノ∀`):2008/12/03(水) 15:22:16 ID:ge9IchCg
お二人ともありがとうございます。
帰りに画材屋探してみます。

亜麻仁油ほかにも色々使えそうですね。
993名前なカッター(ノ∀`):2008/12/03(水) 17:33:55 ID:1FN0njtM
>>976
濡らすと刃が出しにくくなるのは手持ちの1本がそうだな。
元々きつめなので、水分を吸った状態だとプライヤーか何かで
つかまないと刃を出せない。

>>978
場所にもよるけど、持ち歩いていると今時は何cmでも検挙される。
まあ、銃刀法違反になるのか軽犯罪法違反になるのかの違いはあるけど。
なので好きな方を持ち歩けばOK。
994名前なカッター(ノ∀`):2008/12/03(水) 22:22:50 ID:XsnDOrzX
注意しないと、亜麻仁油は自然発火するからな。
亜麻仁油がしみた布は、丸めておかずに広げておくこと。
995名前なカッター(ノ∀`):2008/12/04(木) 00:10:46 ID:6IScQxgc
マジで! それは何が原因?
酸化による発熱?
996名前なカッター(ノ∀`):2008/12/04(木) 11:05:42 ID:ViWElLhL
996 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
997名前なカッター(ノ∀`):2008/12/04(木) 12:33:24 ID:SYHv+3fw
997
998名前なカッター(ノ∀`):2008/12/04(木) 12:37:52 ID:SYHv+3fw
規制で次スレ立てられなかった
999名前なカッター(ノ∀`):2008/12/04(木) 12:38:54 ID:SYHv+3fw
WILD-1でNo.8が999円
1000名前なカッター(ノ∀`):2008/12/04(木) 12:39:39 ID:SYHv+3fw
1000げちゅ

誰か次スレヨロ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。