【破壊】刃物にCRC556は使用厳禁!【染み】

このエントリーをはてなブックマークに追加
118名前なカッター(ノ∀`):2008/12/07(日) 21:58:12 ID:QKf7mo2y
前に玉鋼のナイフをタフグライドでぬぐったら翌日、真っ赤に錆びてた。
なんでだろ?
他の炭素鋼だと問題ないのに。
119oyazi:2009/02/14(土) 22:12:19 ID:tqrfo7bf
10年ぐらい前オークションで手に入れた日本刀(江戸時代)・・・ヌキ身=血なまぐさい・・気のせいか?
寝室に置いていたが、やぱっり血生臭い(鉄+血液+生臭い)悪夢にうなされた。
でもわしは、気のせいだと思い無視した。しかし、数か月後、嫁も体調がおかしく、変な夢をよくみると言い出した。
そして、嫁は、あの刀が来てからおかしいといいだした。
わしも、刀の手入れをしていると、何かを感じていた。(この刀は、血を吸っている、しかも女)
怨念?やばい困ったどうしよう・・・とりあえず臭みを消そう!どうやって・・・
しょうがない、錆び止めを兼ね、CRC556で・・・(つづく)
120松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事:2009/02/15(日) 03:34:59 ID:/UIay+Eu

       シニタイ
121名前なカッター(ノ∀`):2009/03/02(月) 00:01:30 ID:P7JiUN0K
このオイルとても良い!ので是非皆様お試しを

ワコーズ フッソオイル105
ttp://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/010/index.html

先ずCRCやWD-40と違って全く無臭。ちゃんと防錆力もありました。
手触りサラサラで嫌なべたつき皆無。シリコン系みたいにハンドルに
付着しても滑りすぎる事はありません。
バイクの熱が掛かる部位に使用して黄変や焼きつきが無いか試しましたが
全く無色のままなので、変色で泣く事も無さそうです。
もの凄く撥水性が良いので、これでブレード磨くと水玉コロコロ。
ひと振りですっきり水気無しに。浸透性もあるのでヒンジなどの潤滑も
問題無し。なんと保革油としても良い(メーカー推奨)油なので、
皮シースの刃物にも安心。ちなみに皮を磨いてみると艶はソコソコですが
スゲー撥水してびっくりでした。樹脂やゴムを一切侵さない
(というか保護になる)らしいので、樹脂ハンドルに塗ってみると
良い感じの艶が…しかも変に滑らないので実用を損なう事もありませんでした。
缶に書いてある能書きだと、人体に悪影響無しって書いてあるので
食物切る刃物にも安心な感じ。

…デュポン開発のスーパーオイルらしいのですが、高価なのが唯一難点です。
122名前なカッター(ノ∀`):2009/03/10(火) 21:52:28 ID:NB8r8bCQ
a
123名前なカッター(ノ∀`):2009/03/23(月) 16:36:18 ID:iXfgGzyA
デュポンと言えば奇形児
異常遺伝子異常や染色体異常を引き起こすフッ素系化学物質を『無害で安全』といって平気で販売し続ける世紀の大悪会社だろ

恐くて使えんわ
124名前なカッター(ノ∀`):2009/03/23(月) 18:28:07 ID:4hn8FlaC
三和化成のマルチルブ・Verityってどう?
125名前なカッター(ノ∀`):2011/04/16(土) 19:15:07.82 ID:SfOmMrzK
最終書き込み二年前かよ
あげ
126名前なカッター(ノ∀`):2011/05/05(木) 00:56:18.66 ID:qf/mvLa7
>>125
なぜここを見た
127名前なカッター(ノ∀`):2011/05/20(金) 02:08:39.66 ID:XAP/bxZ4
可動部はビクのマルチツールオイルで完全解決
128名前なカッター(ノ∀`):2011/07/21(木) 02:01:03.28 ID:PIbOJ9fF
CRCって、そんなに悪い材料使ってるのか?!
129名前なカッター(ノ∀`):2011/07/22(金) 23:05:46.28 ID:BVZay1t+
あげ
130名前なカッター(ノ∀`):2011/07/23(土) 05:05:03.81 ID:leUnRgAk
556のノズルはプラじゃないのか
常に556に晒されてるのに全然劣化しないんだが
131名前なカッター(ノ∀`):2011/07/23(土) 11:33:22.39 ID:+SJmTINm
缶に自然に穴が開いたって話も聞かないから、金属も大丈夫。
132名前なカッター(ノ∀`):2011/07/27(水) 14:27:47.71 ID:WvGP8CDb
携帯にぶっかけたら、ぶっ壊れた
133名前なカッター(ノ∀`):2011/07/27(水) 22:43:11.46 ID:SE4hWqLm
>556のノズル
ポリエチレンだろう。
134名前なカッター(ノ∀`):2011/07/30(土) 02:11:32.86 ID:26CKk6UL
>>132
そらプラスチックは駄目ですがって書いてあるし
135名前なカッター(ノ∀`):2011/09/06(火) 01:08:14.61 ID:ov5aORs2
椿油でいいんじゃないの
136名前なカッター(ノ∀`):2011/09/11(日) 15:42:04.08 ID:oKbY+e0u
亜麻仁油は?
137名前なカッター(ノ∀`):2011/09/11(日) 20:15:53.91 ID:MOU3/Gv+
口に入れるもん切る事もあるし、食用油にしとくわ
138名前なカッター(ノ∀`):2011/09/12(月) 02:03:33.75 ID:UEIgVW4o
食用油ならこれだな。
アルタン ベルーブプラス
ttp://altan.co.jp/products/syokuhinkikai/vp380.html
139名前なカッター(ノ∀`):2011/09/12(月) 20:29:46.80 ID:4JMOuJ6r
モデルガンの金属部分のサビ防止用にはいいよ
火薬で錆びるから
でも脆くなるとか匂いがつくとか(浸透力が凄いらしい)
とても刀には向かないよ
140名前なカッター(ノ∀`):2011/09/12(月) 20:34:28.16 ID:4soL4/wg
刀にこんなもん吹きかけたらぶっ殺されるわ
141名前なカッター(ノ∀`):2011/09/12(月) 20:34:57.70 ID:e0tFjSwR
スリーボンド ルーセンオヌヌメ

http://item.rakuten.co.jp/kouguya/4967410100712/
142名前なカッター(ノ∀`):2011/09/12(月) 20:38:47.48 ID:+jhTwxOG
刃の表面に浸透するの?
染み込むの??

またまたご冗談をw
143 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/12(月) 22:05:27.81 ID:o4ClS4vS
>>142
元々刃に付いてた油を流し去った後、さっさと蒸発しちまうから保護皮膜がなくなっちまうよ。
後、シースがブラなら溶かす可能性・革だと染料が一時溶けて色移り、とかロクな事はしないな。
144名前なカッター(ノ∀`):2011/09/20(火) 21:03:00.56 ID:ppjh0plN
プラとか皮とかは判るけど

金属そのものにホントに悪影響あるの?
単に衛生上の問題?
145名前なカッター(ノ∀`):2012/09/06(木) 00:01:03.30 ID:Xr0w56mi
表面が変質したらそこを除去しない限り元には戻らない
146名前なカッター(ノ∀`):2012/09/08(土) 20:53:44.56 ID:wcyozqat
金物屋のおじさんに聞いたら刃物専用の油も売ってるよって言ってて、
300円だったわw
CRCほどじゃないが、錆びも取れるし結構いい感じ。
147名前なカッター(ノ∀`):2012/11/11(日) 14:38:13.04 ID:LX9X6gDa
CRCは食べ物を切る可能性がある刃物には使う気になれんなあ。
やっぱり椿油が一番だろな。刃物椿。
空になったアンメルツヨコヨコの容器に入れて、塗り塗りしてる。
148名前なカッター(ノ∀`):2012/11/11(日) 17:40:41.93 ID:c8KCu5bX
刃物椿は鉱物油だよ。黒ばら本舗に聞いてごらん
149名前なカッター(ノ∀`):2012/11/11(日) 17:45:11.18 ID:hEmtNeDy
6-66 使えばいいのに。
150TABKOM ◆iKgk1ez6lF.N :2012/11/11(日) 18:16:05.08 ID:WfogVuV5
>>147
おお、その手があったか!
頭いいなw
151名前なカッター(ノ∀`):2012/11/12(月) 00:37:37.92 ID:9i/H2BkC
丁字油だろjk
152名前なカッター(ノ∀`):2012/11/12(月) 03:53:46.08 ID:iJ7ugfKp
鉱物油だって人体に害は無いから慌てなくていいよ。ただ大量に摂取すれば消化できないから
下痢はするだろうけどね

追伸
丁字ってクローブのことだからw
153名前なカッター(ノ∀`):2012/11/12(月) 15:13:43.85 ID:9i/H2BkC
ポン刀にも使う由緒正しき油やん、丁字油(クローブオイル)は。
154名前なカッター(ノ∀`):2013/06/12(水) 11:10:01.37 ID:vZqHg3vb
CRC5-56ってそんなに蒸発しやすいかな
刃物可動部分に使ってるけど一ヵ月くらいじゃ乾かんぞ
155名前なカッター(ノ∀`):2013/11/16(土) 05:40:32.91 ID:nEUu5z4I
浸透潤滑剤だからさ、本来の用途は固着したボルトなどをハンマーを併用しながら緩めるとかが主目的なんだよ。
あと車の一部で軋み音がする時どこが鳴っているのか一箇所ずつ吹いて見て、発生箇所を探すとか。
あとは安いからブレークリーンみたいな洗浄剤として「ブレーキと関係ない場所」にドバドバかけるとか。
潤滑剤と思って使うのが大間違いなんだ。

ところで錆びやすい刃物に使えてそのまま食物を切ったりできる防錆剤を教えれ。外国のフォーラムみると「ヒマシ油」がいいなんて書いてあるが。
156名前なカッター(ノ∀`):2013/11/17(日) 16:05:05.18 ID:12FuGWpf
155

刃物椿なんかいいんじゃない?
植物性だろうし、日本刀とか高級刃物にもよく使われてるみたいだし。

余談だけどフォールディングナイフの可動部にはmilitec-1が最高。
バリソンとかに使ってるけど、556とは雲泥の差。
157名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 17:20:03.29 ID:K8N0Fpg/
>>152
ワセリンも鉱物油ですもんね。
158名前なカッター(ノ∀`):2014/01/23(木) 13:43:03.60 ID:Wk4GRq92
食物に使えるのって蜜蝋と食品用パラフィン位しかないような
159名前なカッター(ノ∀`):2014/02/09(日) 10:09:14.06 ID:V42hTUYp
日本刀の手入れにベビーオイル使ってるって書き込みみたな。
それ以来シェーバーやバリカンなんかはそれ使ってるんだが。
プラスチックももちろん問題ない。何年も使ってる。
160名前なカッター(ノ∀`):2014/02/09(日) 10:34:26.22 ID:vPCorA37
はー、なるほど。ベビーオイルか。
今までオナニーにか使ってなかったけどそりゃイイね!さっそく注してみるわ。
161名前なカッター(ノ∀`):2014/02/09(日) 10:42:19.66 ID:mrfz9ob5
食い物切るナイフには向かないからな。
162名前なカッター(ノ∀`):2014/02/10(月) 04:53:09.82 ID:quYe8DR3
電気剃刀用の油ってどうなんだろ?
電気屋で買えるし一応刃物用として売ってるから良いような気がする
163名前なカッター(ノ∀`):2014/02/11(火) 11:40:20.54 ID:skFaFAmS
松下純正の物は主成分が流動パラフィンとなってる。効能は刃面に潤滑性を
あたえ、防錆効果を高め、切れ味を快適に長持ちさせるとなってる。
実際に長年使ってるが効果はあるみたいだ。
164剣恒光 ◆yl213OWCWU :2014/02/13(木) 00:14:00.09 ID:aiosAPKn BE:128993437-2BP(3200)
ひまし油はやめれ

ベビーオイルって、グリセリンだよなぁ。

刀剣用の丁字油ってのはクローブオイルではなくて、椿油にクローブオイルをちょい入れて香り付けしたもの。
ただ、最近はオリーブオイルが多いらしい。
165名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 18:23:19.41 ID:lQxWvwTo
そうかもね。クローブ100%だったらずっと強くて甘い匂いがするはずだから。

ところでベビーオイルはグリセリンではないはず。
166名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 18:30:09.88 ID:Op341Wsm
ベビーオイルはミネラルオイルですね。流動パラフィンってヤツ
167剣恒光 ◆yl213OWCWU
>>166
>流動パラフィン

なるほど。ありがとうございます。