『斧マニア』 3本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
719名前なカッター(ノ∀`)
・・・。

16歳の娘、斧で警察官の父を殺害容疑 「嫌いだった」
http://www.asahi.com/national/update/0918/TKY200709180043.html
720名前なカッター(ノ∀`):2007/09/18(火) 18:22:13 ID:GYMs8pAX
健さんが「野生の証明」で手斧で次々とヤクザを叩き切るシーンがあったが、
あれは薬師丸ひろ子にやらせてもよかったんだなあ・・・
721名前なカッター(ノ∀`):2007/09/18(火) 19:05:35 ID:qPnWyapE
自宅にあった斧を使うのではなく、わざわざ購入したというのがコワイ。
722名前なカッター(ノ∀`):2007/09/18(火) 19:28:37 ID:cSLB9oKT
容疑者が未成年だから画像がでることはないだろうけど、よほど体力にめぐ
まれた娘なのかね。女性が選ぶ凶器で斧っていうのは珍しい。
普通は刃物(ほとんどが包丁)じゃないか? 重量系ではカナヅチとか。
723名前なカッター(ノ∀`):2007/09/18(火) 20:42:36 ID:ZYAk+5gF
刃渡り10センチの斧で、寝ている父親の首を一撃で・・・

そうだ、たぶん両手斧だ。
片手斧でそんな事は出来ない・・・と思う。
724名前なカッター(ノ∀`):2007/09/18(火) 20:56:55 ID:LYyiu9AD
数箇所の傷があったってあるから一撃じゃないだろ。
刃渡り約11センチの小型の斧って、ガーバーのキャンプアックスぐらいの
もんじゃないの?あれなら女性でも数回振り上げて叩きつけるくらいのことは可能でしょ。
それにしてもあえてそれを選んでやったってのはすごすぎる・・・
725名前なカッター(ノ∀`):2007/09/18(火) 23:15:02 ID:qPnWyapE
普通なら、台所の包丁使うのにな。

で、斧で首切断しちゃったの?
726名前なカッター(ノ∀`):2007/09/19(水) 00:28:30 ID:Ylas91DG
TBSのニュースサイトでは刃渡り11センチの「斧」と言ってるな。
近所の店で購入とも。
切断じゃなく何回も振り下ろして返り血を浴びた状態だったそうな。
727名前なカッター(ノ∀`):2007/09/19(水) 02:22:33 ID:UUChlu2G
昔(2、30年前)の自衛隊で使われていた格闘教本には、手斧の
使い方の解説も載っていて、背骨をめがけて打ち下ろせとか書いて
あったそうだ。
728名前なカッター(ノ∀`):2007/09/19(水) 02:45:35 ID:f+rbvTIk
背骨じゃなくて後頭部じゃないか?
背骨でも、断ち切られればそこから下は不随だろーが。
729名前なカッター(ノ∀`):2007/09/19(水) 10:20:10 ID:ZGmUtltx
なんでわざわざ斧をチョイスしたんだろうやっぱひぐらしの影響なんだろうな
730名前なカッター(ノ∀`):2007/09/19(水) 11:16:12 ID:UUChlu2G
地獄少女とかいうホラーものアニメが、女の支持強かったらしいから
女はひぐらしも見るかもな。
731名前なカッター(ノ∀`):2007/09/19(水) 13:08:44 ID:f+rbvTIk
犯人はこのスレを読んでいた!?
732名前なカッター(ノ∀`):2007/09/19(水) 13:52:57 ID:70Shcd+m
長さ30cm、刃渡り11cm、木製の柄でホームセンターで普通に売っている斧。
これらの条件から考えると、仮枠斧などと呼ばれる頭がL字型の片手用はつり斧しかないな。

この種の斧は鈍角で鋭利な刃付けはされていないからスパッと切るのは無理。
一撃では深く切り込めないので、何度も打ち込んだのも納得がいく。
733名前なカッター(ノ∀`):2007/09/19(水) 14:38:15 ID:2WqcHjkQ
ホムセのキャンプ用品コーナーで、安っぽいハチェットが1000円くらいで売ってる
734名前なカッター(ノ∀`):2007/09/19(水) 15:22:37 ID:70Shcd+m
>>733
その線も考えてみたが、ホムセンに置いてある中国製やドイツ製の
刃渡り11cmの幅広ハチェットの長さは36−37cmくらいある。
頭(刃)部分を除いた柄だけの長さが30cm、ということだろうか?
それなら報道された斧の条件を満たしているね。
735名前なカッター(ノ∀`):2007/09/19(水) 15:31:33 ID:kvilnh0E
怪物王女はスルー?
736名前なカッター(ノ∀`):2007/09/19(水) 18:40:27 ID:UUChlu2G
だいたい同じ重さ長さの剣鉈と手斧でテストすると、斧のほうが二倍くらいふかく切れるから
ヘッドに重量が集中した効果は相当なものだ。

刀の重さは1キロ前後
凶器の重さはワカランが、1キロの斧でも斬撃の威力は日本刀のそれを上回るだろう。
737名前なカッター(ノ∀`):2007/09/19(水) 18:58:54 ID:ME67Z1l/
>だいたい同じ重さ長さの剣鉈と手斧でテストすると
テストに使った双方のメーカー名とモデル名キボンヌ
738名前なカッター(ノ∀`):2007/09/19(水) 19:11:31 ID:70Shcd+m
刃の重さ:刃渡り11cm、柄の長さ30cmの手斧で、一般的に市販されているのは
     600gから700g程度のものだ。
739723:2007/09/19(水) 19:52:21 ID:HUPVQuPk
片手斧だったのね・・・
740名前なカッター(ノ∀`):2007/09/19(水) 23:53:32 ID:f+rbvTIk
事件が起こったとたんに盛り上がる斧スレ。
斧はやっぱり無慈悲な凶器だな。
741名前なカッター(ノ∀`):2007/09/20(木) 00:17:22 ID:deguWYYT
法医学の本なんかで斧等の重量がある刃物による割創の実例を見ると
かなり悲惨だな
こんなもん凶器につかうなよ最悪
742名前なカッター(ノ∀`):2007/09/20(木) 00:32:05 ID:Utoh0P4h
手斧でなく、巨大な両刃斧でも使っていたらもっと騒ぎがでかくなっただろうに。
743名前なカッター(ノ∀`):2007/09/20(木) 05:08:51 ID:RhRiRbx5
同タイプの斧をテレビで見たが、よくある手斧だったよ
744名前なカッター(ノ∀`):2007/09/21(金) 13:08:04 ID:BONmf/iu
oh no
745名前なカッター(ノ∀`):2007/09/21(金) 19:04:10 ID:Ddj57YQ0
>>744
      .//:.:.:.:.:.: /.:.:.:.:.:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
     ./:.:/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:./:.:.:./:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨.:.:.:.:.:ト、\:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
     /:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:/:.:.:.:.|:.:.:.:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:| \\:.:.:.:.:.: | 
     l:.イ:.!:.:.:.:.:.:./|:.:.|:.:.:.:./!:./l:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.l:.:|:.:.|:.:.:.|:.:.:.:.:∧  | |:.:.:.:.:.:.| 
     l/|:.:|:.:.:.:.:/.:.|:.:.|:.:.:/‐l/-|:.:ハ:.:.:ハ:.:. |:.:.:.|: |:.:.|:.:.:.|:.:.:.:/ |   | l:.:.:.:.:.:.:,
       V',:.: /:.:.:.|:.:.l:.:.:.|<圷示 ∨|ー-|:./」_:|:.:.|:.:./:.:.:/  :|   | |:.:.:.:.:.:.:',   少し…頭冷やそっか
       !:∨:.:.:.:.:|:.:.|、.:|l ゞ='   ヘ| 'イ圷示/|: /:/'^レ   ∨  |:.:.:.:.:.:.:.:',   
        |:.:.:.:.:.:.:. |ヽ| ヽ|    ,    ゞ=' ′|/:/|r;/      \. |:.:.:.:.:.:.:.:.:',   
        |:.:.: / ̄ ̄\ヘ.    ′       /イ:.:.|/、   ___ヽ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',  
        |:/      /|:.:\  ` `     / |:.:/  「|Y´     \:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
      /       //|:.:.| \__ .. イ |,|/  l|:| |      ∧:.:.:.:.:.:.:.:.:',
     ./       /〈. Vリ   | \_>'′  l      |:| |         ∧:.:.:.:.:.:.:.:.',
746名前なカッター(ノ∀`):2007/09/21(金) 21:17:46 ID:CwvCj9wW
斧でダンッ!と頭割って脳味噌を秋風に当てれば、よく冷えますぜw
747名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 11:37:18 ID:zIiN62lL
昔々のことでおます。
京田辺に引きこもりおなごがおりましてん、毎晩毎晩けったいなマンガを描かはっては、
お父はんの顰蹙を買っていたそうや。
おなごは検非違使のお役人やったお父はんに家に閉じ込められはって、
何の楽しみも無いうちにゴロスリアカスリ漫画かいておましたのやが
なにかわからん、お父はんと乳繰り合うおなごのことでついに気がふれはってな、
平成19年9月終わりのある晩に、マサカリ持ったヒグラシ婆に変身しはったそうや。
そして
「おとうはん、堪忍しておくれやす!」と叫んで
おとうはんの首を一振りの斧で刎ね飛ばしてしもたそうや。


                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i    (・д・) ∧∧::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)

どや?こわいやろ?
こどもさんの教育にこないな昔話はあかんのぉ・・・

748黒猫:2007/09/22(土) 14:40:59 ID:FNzXrrsO
ヒグラシは鉈だよね。確か
749名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 17:28:28 ID:z4U1UpbR
ttp://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00026/v01558/v0155800000000361254/
↑の動画の最後のほう、これでもかってくらいベタなシーンだけど、
まあそんなことはどうでもよくて、問題は薪割りに使ってる斧。
なんで薪割りにこんなの使ってんだ?どう考えても不便なだけだろw
750名前なカッター(ノ∀`):2007/09/23(日) 00:04:57 ID:oNCE8AuW
ブロードキャスター見たら、凶器は和式の手斧だったな。
刃の側面にスジが入ったの。
751名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 08:23:31 ID:oy3W7Emi
ttp://www.asahi.com/national/update/0924/TKY200709240002.html

おいおい、昔のバタフライナイフブームみたく
今度は斧がきてるのか?
752名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 09:41:58 ID:WAVD4m+s
>>748
アニメ見ないから知らない。何でも良い。

店員もゴスロリが斧買う時点で怪しめよ。
日本刀のように登録制にしろ。こっちの方が殺傷力は高いし。
753名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 09:44:30 ID:47Rbfurz
実戦での戦闘力は斧の方が劣るが
確かに無防備な相手への殺傷力なら斧の方が上だな
754名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 09:48:39 ID:u3LAry2o
39 名前: 名無しさん@ピンキー [sage] 投稿日: 2007/09/20(木) 23:03:50 ID:9GK78DA20
笑っちゃうよね。銃刀法で15センチ以上の刃物は規制されてるってのに、
ホームセンターでこんなものが堂々と売ってるんだよ。
755名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 09:49:31 ID:WAVD4m+s
ちょっと斧もってコンビニ行ってくる。
756名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 11:05:13 ID:WAVD4m+s
>>最新ニュース おので父親の頭殴る、中3男子を殺人未遂で逮捕…長野

また斧だよ・・・
757名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 11:38:31 ID:0YeM7o1k
おので殴る?

            おかしくね?
758名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 12:40:15 ID:An2HowXz
>>754
郁紀!郁紀じゃないか!!
759名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 13:21:12 ID:lKPLXdwP
スケキヨ!
760名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 13:57:55 ID:An2HowXz
斧が販売禁止になりそうな勢いだな
761名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 14:19:34 ID:oy3W7Emi
>760
ま、それはないだろ。
出刃包丁が販売禁止にならないのと一緒で。
762名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 14:31:54 ID:0qhKURVz
13日の金曜日ももう地上波では見れないのかな。
763名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 14:40:47 ID:lKPLXdwP
ジェイソンはキャンプ場を荒らすドキュソを成敗する、正義の味方だよ。
764名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 18:18:22 ID:eCI3TnJw
>>757
きっと、刃と逆の方で叩いたんだよ。
765名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 18:42:04 ID:HBaH44xq
安心しろ。峰打ちだ。
766名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 18:53:52 ID:my1Ais92
>>764
ひぐらし1期最終回での魅音を殴るレナもそんな感じだったな
767名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 19:40:51 ID:XzEHERFe
このスレは事件に深刻な影響を与えたため監視されています
768黒猫:2007/09/24(月) 20:47:00 ID:6waX1I4U
イェーィ、誰か見てる?

 所で、斧投げと言うのをしてみたいけど、誰かやった事ある人いる?
769名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 21:07:44 ID:YLsOVxBh
あるよ。
ナイフ投げよりはるかに簡単に刺せる。
丸一日も練習すれば5割以上の確率で刺さる。
狙った場所に深く刺せる、とかどんな距離でも刺せる、
とかできるようになるのは難しいけどね。
770ギリアム:2007/09/24(月) 22:53:01 ID:YtNdjxq4
関連性はあるのか?
771スモールグール:2007/09/24(月) 22:55:17 ID:g6u9UKxK
無い
772名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 23:48:36 ID:lKPLXdwP

斧で切りつけ相次ぐ アニメの影響?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190643054/
773名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 23:53:39 ID:An2HowXz
どう考えても過剰報道による模倣犯です本当にありがとうございました
774名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 01:17:02 ID:+oSJXI1B
グレンスの両刃投げ斧買えば、ついてくる「斧の本」に
斧の投げ方も書いてある。
775名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 04:13:56 ID:+jvKtiT9
ネットの方が詳しく解説されてるよ >斧の投げ方
776名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 10:38:01 ID:2MGexeTq
竜騎士にバイキングが喧嘩売った訳か
777名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 16:00:01 ID:fDqP2m+E
アシェラッドさんのことですか?
778名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 18:45:17 ID:B6blZvfX
779名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 20:00:00 ID:Mx2LfjyQ
そんで四万十蒔割り斧はどうなんだ。 最高かな?

http://www.toyokuni.net/rapita/rapita005.htm
780名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 20:11:05 ID:z5wFlkCL
なぜかボーイスカウトの手斧が、手元にあったりするんだが・・・
781名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 20:36:27 ID:+oSJXI1B
【京都・父親殺害】 ゴスロリ少女 「ギロチンにしようと思った」…父の女性関係許せず、斧で首切り
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/09/24(月) 22:09:46 ID:???0
★<京都父殺害>逮捕の次女「ギロチンにしようと…」

・京都府京田辺市で府警南署交通課の巡査部長(45)が自宅で殺害された事件で、殺人容疑で
 逮捕された専修学校生の次女(16)は「父親の女性関係に数年前から疑念を抱いていた。(フランスで
 発明された処刑道具の)ギロチンにしようと思った」と、府警の調べに対し供述していることが、24日、
 分かった。父親への不信を募らせた末に殺害したとみられる。一方で、手おので首を切りつけるという
 残虐さとの隔たりもある。25日で事件から1週間。動機解明にまだ時間がかかりそうだ。

 これまでの調べで、次女は事件5日前の13日、自宅近くのホームセンターで手おのを購入。自室に
 隠し、殺害実行の日をうかがった。18日について、「この日だったら勤務先に迷惑をかけないと
 思った」と供述。巡査部長が休みの日を狙ったようだが、実際は17日が公休、18日は日勤予定で、
 勤務日を勘違いしたとみられる。ある府警幹部は「1日迷惑掛けなくても、その後は迷惑がかかる。
 子どもだけに先がみえていない」とし、殺害計画の周到さと考えの幼稚さの交錯を見て取る。府警は、
 次女の供述を裏付けるため、巡査部長の女性関係についても調べを進めている。

 府警は自宅から、ゴシック・ロリータ(ゴスロリ)と呼ばれる、黒を基調に中世ヨーロッパの美術様式を
 イメージしたファッションを描いたデザイン帳を押収した。
 こうしたことや、次女が「ギロチンにしようと思った」と供述しているしていることについて、野田正彰・
 関西学院大学教授(精神病理学)は、「父に対する憎しみが高まっていったのが基本にあり、ゴスロリの
 イメージが殺害の形態を修飾した。だが(凶器におのを選んだのは)弱い者が強い者に対抗するには
 包丁や首を絞めるのではだめで、決定的なものでないといけないという合理的判断だ」と分析する。

 元家裁調査官でNPO法人「非行克服支援センター」の浅川道雄副理事長は「一般的に、子どもに
 よる親殺しは一種の自殺行為。現状が耐え難く、行き詰まりを感じて自分の成り立ちの根源である
 父親を殺して自己否定しようとしたのでは」と話している。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070924-00000067-mai-soci
782名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 20:44:10 ID:+oSJXI1B
ギロチンは、もともと斬首用の斧から発展した道具なんだよな。
斧や剣では首切り役人の腕によってはすさまじい苦痛を味わって死ぬので、
失敗して苦痛を味わったりしない「人道的な道具」として開発された。

ちなみに日本では、手製のギロチンで自殺した男がいる。
藁なんかを切るときに使う「押し切り機」に、首を挟む。
そして柄の上あたりに重い砂袋を吊るしておく。

砂袋を支えるロープをカミソリで切れば、袋が落ちて柄に当たって刃が下りて・・・


ザク!
783名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 20:45:07 ID:z5wFlkCL
>>781
ところで、殺害された巡査部長氏は、
本当に女性関係が荒れていたのか?

それとも手斧女の考えすぎか?



・・・いかんな、スレ違いだ
784名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 20:47:29 ID:B6blZvfX
非力な女が人を一撃で殺そうと思ったら斧が最適か?
785名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 20:57:42 ID:+oSJXI1B
>783
週刊誌情報では、そのような事実はないということだ。


あんまり非力すぎたら、今度は斧が重くて持てない。
毒に頼るだろう。
786名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 21:05:20 ID:MzW5m2s2
>783
スレ違いを承知で一筆啓上。夫婦喧嘩の時に母親が父親の女性関係を娘に吹き込んだらしい。
実際にはそんな暇が無かったとの事。
最初は分裂症の妄想だと思ったのだが 黒幕は母親なのですよ。
787名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 21:08:30 ID:hO8qUlzB
この女は精神分裂症でもっとも凶悪な殺人犯罪をひき起こす「破瓜型」だな。
「破瓜型」はドイツ医者が名付けた。
文字通り処女、10代の少女に発生することがおおい。

精神分裂症の患者がおこす殺人率は一般人のそれとおなじであるが
強い妄想を伴うために、すさまじい殺人儀式をおこなう。
これが外部に知れると強い偏見に晒される。

殺した後、性器を斬りきざんだり、肛門を犯したり、内臓や肉を食べたり、
血を飲んだり、きりひらいた死体内部に大便をするものもいる。

だいたいはおかしな妄想を伴っていて、悪魔に指令されたとかいう。
788名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 21:21:06 ID:hO8qUlzB
「破瓜型」は解体型ともいわれ、
妄想や幻覚もみられますが、妄想型のように妄想が体系化することがない。
一見、神経症を思わせるような不眠、頭痛、疲労感、注意集中困難、抑うつ気分で始まることが多い。
独語、空笑、奇妙な行動、退行的な行動。

初期症状は目立たなくて、思春期にじわりじわりとすすんでいく。
ほかの病型と比べると、比較的予後が悪い。

789名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 21:44:16 ID:+oSJXI1B
こわい・・・
790名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 23:05:51 ID:Zbn/hxwP
>>787->>788
その「破瓜型」っていうエロゲをやってみたいっ!

と思ったヤツは俺一人ではあるまい。
791名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 23:17:20 ID:hO8qUlzB
予後が悪いってのは社会復帰が難しいって意味だ。
それと、くりかえすが精神分裂症の患者がおこす殺人率は一般人のそれとおなじ
極めてまれだ。だから患者を偏見の目で見るのは宜しくない。

理由は良くわからないが精神病は男は少なく女性が多い。
それとなぜか精神病は日本人に多いらしい。
792名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 23:27:06 ID:+oSJXI1B
日本特有のドロドロした人間関係と、女性ならではの陰湿な本性が
精神を病む原因?
793名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 23:48:13 ID:hO8qUlzB
人の少ない田舎では少し頭の弱い女性でも婿を取ることがある。

ま、別れることが多いが、性欲は浅ましいもので子供は出来ちゃんだよね・・・
精神病は遺伝するから日本のような優しく豊かな社会では残ってしまう。
中国なんかだと弱い者は殺されて食べられちゃう。マジで
794名前なカッター(ノ∀`):2007/09/25(火) 23:52:00 ID:B6blZvfX
実際人食うのは戸籍もないような奴らだろ?
795名前なカッター(ノ∀`):2007/09/26(水) 00:01:33 ID:0Indk7SH
>それとなぜか精神病は日本人に多いらしい。

ソース。
てか抗鬱剤だの飲みまくってるアメ人とかはどうなんだ?
796名前なカッター(ノ∀`):2007/09/26(水) 00:27:07 ID:+YzDmHQp

精神障害者が凶悪犯罪を起こす確率は高いよ。
797名前なカッター(ノ∀`):2007/09/26(水) 00:55:10 ID:eZrJ5Weq
ジャック・ニコルソンも精神を病んで奥さんを追い詰めてドアを破り、
黒人を斧でえぐり殺したんだ。
798名前なカッター(ノ∀`):2007/09/26(水) 02:08:23 ID:jfexFPvI
メル・ギブソンもかつての兵役が原因で心を病み、
イギリス人を斧で叩き殺していたね。
799名前なカッター(ノ∀`):2007/09/26(水) 02:32:20 ID:eZrJ5Weq
クリスチャン・ベイルは同僚がいい名刺を持っているのを妬み、
同僚を酔い潰してから斧でぶち殺した。
800名前なカッター(ノ∀`):2007/09/26(水) 02:43:12 ID:ZJ08ioc/
> くりかえすが精神分裂症の患者がおこす殺人率は一般人のそれとおなじ

それはウソ!
って言うか、統計の取り方に恣意的な操作をしているのだろう。
精神分裂症患者 対 一般人+その他の精神病
とか
ボーダーの患者を一般人の中に入れてる
とか
知的障害者を一般人の中に入れてる
とか
精神科に行った事の無い一般人でも実際は精神病患者っているし
殺人事件を起こして検察側が精神鑑定をすれば「責任能力が有る」って結論が決まっている。
つまり公的に精神病患者じゃないとなる。
801名前なカッター(ノ∀`):2007/09/26(水) 10:17:24 ID:HznAVwjC
精神病が日本に多い?初めて聞いた。
精神の異常と正常は周囲の環境が左右する。
ヒビョってる状態の韓国人を我々が見たら明らかに「異常」だよね。
でも韓国では「正常」。
以前早稲田の探検隊がニューギニア奥地に行ったときに精神病患者を誰も見なかった。
おかしいと思って調べてみたら基地外は全て宗教指導者とかになってて周囲に溶け込んでる。
果たして是は異常なんだろうか?それほどあやふやなものなんだ。
日本に精神病が多いなんて 絶対嘘だな、ソースを是非拝見したいね。
大体そういう事を言うやつは自分が精神病を患ってるからね。
802名前なカッター(ノ∀`):2007/09/26(水) 10:55:12 ID:HznAVwjC
精神病とひと括りするけど代表的なもので ちょっと考えついただけでも
意識障害 せん妄,失語・失行・失認,痴呆,人格変化 意欲減退
失見当識・健忘・作話・病態認識,口唇傾向・嗜好品の変化・性行動の亢進
精神医学的には薬物乱用者これもまた精神病の一種だが そいつらが起こす凶悪犯罪が最も多い。
さて これが日本が他所の国より多いという根拠を示してくれ。
示さなけりゃ自分が患者だという事だろう。
803名前なカッター(ノ∀`):2007/09/26(水) 12:51:11 ID:yEVo1TIX
日本の精神医学界はぶっちゃけ同和利権の縄張りだから、まともに機能していない。
なんだかんだすべて同和に都合のいいようにネジ曲げられているから。
同和は近親結婚つうか、はっきり言って家庭親族内でのセックスで妊娠出産する事が多いので異常児が生まれる事が多い。
実の父親+実の娘、実の兄弟姉妹同士、とか。そうやって生まれた子供でも戸籍上は普通に母親から生まれた事にしたりするので始末が悪い。
そうやって生まれた異常児や障害児を補助金の種にするために、いろいろやってるのが日本の精神医療の実態。
804名前なカッター(ノ∀`):2007/09/26(水) 13:12:21 ID:eZrJ5Weq
その同和の先祖は、斧で家畜を屠殺していた。
斧の呪いは恐ろしい。
805名前なカッター(ノ∀`):2007/09/26(水) 23:55:06 ID:ApLKTJp6

斧と書いて「ヨキ」って読むと、何か鬼気迫るね。

806名前なカッター(ノ∀`):2007/09/27(木) 00:05:27 ID:d9ok88Hc
ヨキ・・・コト・・・キク・・・


スケキヨ!
807名前なカッター(ノ∀`):2007/09/27(木) 00:12:56 ID:S4MFIyV3
犬神家
808名前なカッター(ノ∀`):2007/09/27(木) 18:02:46 ID:Cg4gxwUC
>>802
精神病と病状を勘違いしている。
言ってる大意は正しいが君のような書き込みは
>>791のような悪意あるデマを書く奴につけ込む隙を与える。
809名前なカッター(ノ∀`):2007/09/29(土) 18:46:00 ID:boCeliux
お前らの持ってる最高の斧&鉞を披露してくれ!!

どうせオモチャしかもってないじゃないか?
810名前なカッター(ノ∀`):2007/09/29(土) 20:52:14 ID:hqeGuHnr
よき こと きく
斧  琴  菊
811名前なカッター(ノ∀`):2007/09/30(日) 01:59:19 ID:0KOK6fnr
一連の事件、斧や鉈で「叩く」「殴る」と言っているがおかしくないか?
「切る」じゃないか?

薪割り斧はともかく、斧や鉈は刃物、切る道具だ。
812名前なカッター(ノ∀`):2007/09/30(日) 02:05:24 ID:WYDG/yE0
>>806 >>807 >>810
スケキヨは湖で逆さになって発見されたよねw

ヨ 


813名前なカッター(ノ∀`):2007/09/30(日) 02:10:19 ID:WYDG/yE0
スマン、湖で逆さになったのは青沼静馬だった。
「青沼にしずめる」ってことか(ry

814名前なカッター(ノ∀`):2007/09/30(日) 02:17:51 ID:0KOK6fnr
ネタバレ禁止!
815名前なカッター(ノ∀`):2007/09/30(日) 08:10:12 ID:vOniu2TV
>>811
「叩き切る」だとか「叩き潰す」だとか「叩き割る」だとかあるね。
だから、「切る」が抜けてる。 でも斧は「潰しながら、割り切る」んじゃね。
ただ切るものなら鋭利なカミソリだとかでいいじゃんか。
816名前なカッター(ノ∀`):2007/09/30(日) 16:33:47 ID:0KOK6fnr
【8:245】 【社会】 「親が気に入らなかった」 農作業用のくわを持って暴れ、自宅のドアを壊した17歳少年を逮捕…長野・飯田
beチェック
1 :かしわ餅φ ★:2007/09/30(日) 13:01:16 ID:???0
★くわ持ち暴れ逮捕 17歳 飯田で

・くわを持って暴れ、自宅のドアを壊したとして、飯田署は29日、飯田市内の無職少年(17)を
 器物損壊の疑いで緊急逮捕した。
調べによると、少年は同日午後、自宅の室内で両親に腹を立て、自宅にあった農作業用のくわを
持ち出して暴れて、ドアを壊した疑い。親からの通報で駆けつけた飯田署員に取り押さえられた。
両親にけがはなかった。
調べに対し、少年は「親が気に入らなかった」と供述しているという。同署で詳しい動機を調べている。
(2007年9月30日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news004.htm



もはや百姓一揆状態。
817名前なカッター(ノ∀`):2007/10/01(月) 18:16:42 ID:JMNfeuHA
鉞で刃の真ん中あたりが少し窪みがある蒔き割り斧は使いやすいか?
(表現が難しいが洋ナシ形っぽい、ただし洋ナシよりスリムで角ばってるが)
818名前なカッター(ノ∀`):2007/10/01(月) 23:30:27 ID:1vzZRbXZ
819名前なカッター(ノ∀`):2007/10/03(水) 21:27:24 ID:gzvn4JNu
ちがうよ、横からでなく縦から見たところ新幹線のN700系みたいなの
刃が薪に食い込んだあと直線的なクサビ形だと余計なところに摩擦が生じる気がするけど、
こいつはある程度食い込んでから急に薪を裂こうとするするような? だから、安定性が
良いのかと? 金物屋で2万7千円してるんで気になってんだけどね(欲しい)。
820名前なカッター(ノ∀`):2007/10/03(水) 21:51:22 ID:gzvn4JNu
更に言うとオイラが薪だったら「最初は両刃の鉈」で、なんで鉈のクセにバカ力があんのって思う。
でも後の食い込みで何だ鉞だったのか! いっぱい食わされたと思いながら無念に割れる。
821名前なカッター(ノ∀`):2007/10/03(水) 23:25:49 ID:RpwTgCTm
オレが薪だったらもちろん
「バ、バカ・・・オレじゃないるれ・・・ばっぴっぶっぺっぽお〜」
822名前なカッター(ノ∀`):2007/10/04(木) 00:04:00 ID:SpPK1Smd
グレンスフォシュの斧の刃の断面が、その「洋ナシ形」に当たるのかな。
薪ストーブユーザーからの評価はかなり高い。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuyoshi/406926/395628/400070/
823名前なカッター(ノ∀`):2007/10/05(金) 20:31:21 ID:WqP2u/lD
>>822
そんな感じだけど、日本製だから刃が付いてて砥石で研げるのが魅力。
あの鉞は高いので店から逃げないから、また見にいってくる。
824名前なカッター(ノ∀`):2007/10/05(金) 20:35:14 ID:SH8ANlxT
教えてください。

斧の研ぎ方を、詳しく説明しているサイトなんか無いですかね?
現在所有している斧は、普通の片手斧。
親戚の家を壊す際に出てきた物で、誰も使わないからと言う事で
もらってきたのですが、切れません。

ちなみに刃物とぎの経験ですが、肥後守や包丁、ポケットナイフなどを
研ぐ事は出来ます。
825名前なカッター(ノ∀`):2007/10/05(金) 20:39:50 ID:Gyap4lSX
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】13ストローク目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1188282714/
826名前なカッター(ノ∀`):2007/10/05(金) 22:05:27 ID:v5HlNIwP
リーバイスのジーンズ買ったら、丸太の前で両刃斧や鉤を構えた木こりの写真カードが
ついていた。
827名前なカッター(ノ∀`):2007/10/05(金) 22:09:46 ID:6uYJM6HQ
>>823
> 日本製だから刃が付いてて砥石で研げるのが魅力。
グレンスフォシュの斧も刃(腕の毛が剃れるくらいの)が付いていて砥石(水砥石)で研げるよ
828824:2007/10/06(土) 10:43:48 ID:0QenkU5A
>>825
誘導ありがとうございます。
829名前なカッター(ノ∀`):2007/10/09(火) 17:58:17 ID:p4jt5VSf
>>827
今日、良く見たら全然違ってた。 鉞の「ボン・キュー・ボン」って奴だ。
「土佐、光善」って彫ってあったよ。 だれか使ってる人いないか?
830名前なカッター(ノ∀`):2007/10/09(火) 19:32:26 ID:KOMiCz8N
悩んでるヒマがあるなら買っちまいな。
831名前なカッター(ノ∀`):2007/10/12(金) 19:02:43 ID:bytJYZsX
>>830
悩んで悩んで買うの辞めたよ。 だって、あの金物屋は1円たりとも負けないんだ。
オイラは3万円持って行ったけど、値段は2,7800円オイラ素人だけど
良いとこ1万8千円程度だと思う。 2万円ぐらいなら払えると思ってた、
けど「トヨクニの四万十が2丁と半分」も買えるんじゃ諦めた方がいいと思った。

それにつけても、あの金物や意味不明だ。 刺身包丁が10000を2000円で
売ったり名無しの手斧が18000を3700で売ってるのに、鉞はビタ一円
も負けないなんて笑っちゃうよ。 まあ、あのババアの給料になるよりネットで
四万十巻き割り斧を買ったほうが「製造者が喜ぶ」し。

オイラは一応交渉したので踏ん切りがついたよ。 明日、四万十注文しようかな?
四万十の切れ味(割り味)は、後で報告するよ。
832名前なカッター(ノ∀`):2007/10/12(金) 19:09:45 ID:bytJYZsX
あ、それと「秋田杣薪割斧」をネットで見つけたんだけど、レールで
作られた斧って使い物になるのかな? 土佐物より頑丈って事はないよな?

http://outback.cup.com/akitasoma_makiwariono.html
833名前なカッター(ノ∀`):2007/10/12(金) 19:15:18 ID:vWl1YAqA
妄想語り癖の酷い子だなw
834名前なカッター(ノ∀`):2007/10/12(金) 19:20:44 ID:T28+DZ6F
実売5000円以下でキャンプ用途なんかで使う手斧ならどんなのがいいかな
835名前なカッター(ノ∀`):2007/10/12(金) 19:27:00 ID:bytJYZsX
>>833
趣味で、使えない「日本刀や鉞」持ってるより現実的だと思うけど?
それに、此れは直ぐに使う用途があるんだよ。 薪を割るんだが、割った先の用途は教えないよ。
楽しいな、楽しいな・・・
836名前なカッター(ノ∀`):2007/10/12(金) 19:37:10 ID:Eo2Z1J7t
土佐光善のハツリ用鉞で薪割りをするつもりだったのか・・・
まあ、趣味は人それぞれだから別にいいけど

>>834
手斧の出番は無いと思うけどな、今時のキャンプじゃ
ホムセンの安い(2000円位であるでしょ)鉈でいいんじゃね?
何十kgも薪割するって訳でも無いだろうし
837名前なカッター(ノ∀`):2007/10/12(金) 19:39:21 ID:T28+DZ6F
>>836
手斧の出番はないですか…
ナタが良いんですね、検討してみます
ありがとうございました
838名前なカッター(ノ∀`):2007/10/12(金) 19:45:05 ID:bytJYZsX
>>836
「ハツリ用鉞」って何ですか? 教えて〜、薪割り用じゃないのですか?

>>834
手斧は思ったより使いずらいと思うね。 マサカリよりパワーがないし・・・、
鉈より柄が不安定だし。 最近、オイラは両刃の鉈を使ってみたが刃こぼれも無く
良く切れる(菊堂、火造り鍛造東型両刃鉈=主に割るために小型オノ・木割りとして)
と書いてあるホームセンターで3000円弱。
839名前なカッター(ノ∀`):2007/10/12(金) 20:18:28 ID:+1nVJmts
ハツリ、とは丸太の側面を削って、角材を作ること。
そのために使うマサカリじゃ。

キャンプ用の手斧は、ヤフオクで500円程度で買えるので充分。
840名前なカッター(ノ∀`):2007/10/12(金) 21:11:13 ID:2cNRS0+q
>>835
哀れだな…
841名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 00:15:57 ID:S/vm78jq
>>835

日本刀や鉞には、「亀田の介錯をする」という使い道があるじゃろ。

ま、あやつには竹ノコギリがお似合いじゃが。

842名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 11:08:01 ID:D4YDqxhA
>>839
そんじゃさ、あんなでかい(土佐光善)のでハツルなんて、よっぽどでかい
丸太をハツルんだね。 今じゃ、チェンソーも有るし我々には無用の長物?って感じ。

ハツル用が出てきたら↓でも買うよ。 4600円だって、27800円からすれば
タダみたいな物だ。

https://sv25.wadax.ne.jp/~honmamon-jp/127_714.html
843名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 11:10:30 ID:xF98Vd5E
>841
いいねえ それ。
粗塩をまぶして使うのが吉。
844名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 16:51:21 ID:D4YDqxhA
洋物の斧の産地は、針葉樹林帯じゃないか?
洋物で堅い広葉樹や照葉樹なんて切れるのか?
845名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 18:27:14 ID:gMfHN968
だから洋式の両刃斧は、一方を広葉樹用、もう一方を針葉樹用に
研ぎを変えてある。
846名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 19:38:38 ID:D4YDqxhA
>>845
何丁もってんだ? ヘイヘイホー。
847名前なカッター(ノ∀`):2007/10/14(日) 00:15:26 ID:O72/jItt
>846

5丁。
848名前なカッター(ノ∀`):2007/10/14(日) 08:09:35 ID:AtnY0FZy
>>844  >洋斧で広葉樹< 無問題。
現に熱帯の黒檀など超硬質の広葉樹も洋斧で伐採されている。
むしろ、堅いなら堅いで節も含めて全体が均質な広葉樹より、普通の部分は柔らかいが節だけ異常に堅い針葉樹を
切る方が刃を傷めやすいので、アメリカなどでは広葉樹を切る刃は鋭角に、針葉樹を切る刃は鈍角に研ぐ。
849名前なカッター(ノ∀`):2007/10/14(日) 21:54:54 ID:iFUhJH5A
>>848
良く分かったけど、今どきチェンソーも使わずに斧で切るのか?

オイラは昨日、トヨクニの四万十薪割り注文したよ。 他に気になるのは秋田のレールで
作った斧だけど、秋田の見栄っ張りが作った斧って信用できない? 値段も見栄っ張り?

あと、作る時季によって刃物の出来が違うか心配だ。 夏場の斧は大丈夫だろうか?
850名前なカッター(ノ∀`):2007/10/14(日) 22:00:09 ID:WjHve9oq
ワリイネ おいらはあそこ信用していない。
851名前なカッター(ノ∀`):2007/10/14(日) 22:04:44 ID:iFUhJH5A
>>850
トヨクニ?
852名前なカッター(ノ∀`):2007/10/14(日) 22:43:53 ID:WjHve9oq
斧や鉞専門の鍛冶も居るのに、なんでかねと・・・・
853名前なカッター(ノ∀`):2007/10/15(月) 00:22:29 ID:J37qNLtP
>>849
そうだよ。斧が現役で伐採用に使われている地域は結構ある。
東南アジアにはチェーンソーが買えない貧乏人、音を聞かれたくない密伐採者などがいっぱいいるし、
マングローブも塩水で機械が傷むという理由で斧で伐採する人が多い。

ところで、レール鋼は炭素量が0.6-0.7パーセントくらいある。
これはドイツ製の斧に用いられている鋼材の0.4-0.5パーセントより多く、
日本製の斧の鋼材の0.8-1.0パーセントより少ない。
なので、正しい熱処理をすればそれなりに使える斧ができると思う。
薪割り斧のような鋭い刃を必要としない斧用なら十分かと。
でも、そんな値段で買いたい品物ではないな。
854名前なカッター(ノ∀`):2007/10/15(月) 03:21:31 ID:4HeMfi6V
炭素量が0.4パーセントありゃよゆうで硬度60超える
もっとも当たりハズレがあるから刃物鋼のカタログ表示は
どれも0.5パーセントぐらいあるけどな
855名前なカッター(ノ∀`):2007/10/15(月) 09:28:34 ID:Y4+ToSpc
不正解
856名前なカッター(ノ∀`):2007/10/15(月) 17:43:34 ID:ckJBApx+
>>853
たいへん勉強になりました。 でも、斧とチェーンソーの間に「鋸」がありますよ。

君たちは、筋肉隆々で伐採用の斧を振り回して木を伐採することに魅力を感じるのですか?
857名前なカッター(ノ∀`):2007/10/15(月) 19:13:55 ID:xnhUYOp5
ノコで立ち木の伐採はやらないよ、倒した後に切り分けに使う
858名前なカッター(ノ∀`):2007/10/15(月) 19:56:24 ID:J37qNLtP
>>856
西洋の丸太切り大会の選手はともかく、開拓時代のアメリカやニュージーランドの木こりも
現代の東南アジアや中国の斧を使う木こりも別に筋肉隆々ではない。
伐採に怪力は必要ない。持久力、というか辛抱強さは多少要るが、コツさえ憶えれば
普通の体格、体力の人が巨木を伐り倒すのは難しいことではない。

鋸と斧を併用して伐採することはよく行われたが、鋸だけで伐採することはまずない。
また、鋸というのは結構高価なもので、大木を切れるほどの大きな鋸は下手なチェーンソーより値が張る。
859名前なカッター(ノ∀`):2007/10/16(火) 19:00:32 ID:WaP5yNy/
四万十薪割りキタ〜。 刃を親指で擦ったら親指の皮が剥けた!

キシラデコールを塗ろうと思ってたんだけど柄が塗装済みのようだ。

研いでから使うのか?
860名前なカッター(ノ∀`):2007/10/16(火) 20:17:43 ID:L6fIwdpu
今時、研いで刃を付けなきゃ使えない物など売り物にならんだろ、フツー
861名前なカッター(ノ∀`):2007/10/16(火) 21:04:26 ID:0GZ2sex6
最近、和式オノを買った者なんですが、これはオノに限らずハンマー、
農作業用のクワみたいな物など、すべてが当てはまるんですが、木の
ハンドルに本体をはめて、そこにクサビ?を打ち込んで抜け止めしていますが、
これがスッポ抜けるんじゃないかという心配で思いっきり使えないんです。

これは大丈夫なんですか?
862名前なカッター(ノ∀`):2007/10/16(火) 21:17:59 ID:wYhENLQl
斧や鍬は仮止めしてあるだけの場合もあるから、よく見て緩そうだったら
自分でしっかり仕込み直すのがいい。
ハンマーはほとんどが最初からしっかり仕込んであり、まず大丈夫。
863名前なカッター(ノ∀`):2007/10/16(火) 23:21:27 ID:+gSP7mp0
和式の鍬や斧の楔は完全に打ち込まれていないね。
それに柄の中に打ち込むのではなく、鉄部と柄の間に差し込んである。
何故だろうか。
864名前なカッター(ノ∀`):2007/10/17(水) 06:53:14 ID:pYXlOJH6
>>861
オイラは四万十薪割りを指先のように気を使い頭を使い薪を割るのが楽しみ。

って事で、柄の付け根を傷めないように薪割りはクサビ大、中必要か?

それと、クサビ品質にコダワル必要あんの?
865名前なカッター(ノ∀`):2007/10/17(水) 18:19:48 ID:MDS/nlXF
>>863
柄が収縮するから、流通過程や使っていると緩んでくるのでクサビを打ち込む

鉄の部分が錆びてくると摩擦抵抗が増すので抜けにくくなる
大工が抜けては困る部分の釘に酢を塗って打ち込むのと同じ理由
866名前なカッター(ノ∀`):2007/10/20(土) 00:00:22 ID:X6y6O+EV
自作柄の斧で薪割りした感想。

桜は案外割りやすい。乾いたナラは桜よりも割りにくい。
そして、キハダだかミズキの木だと思われる木は相当割りにくい。

さらに薪割りのように「縦に振る」操作では、伐採のように「横に振る操作」よりも
柄が太いほうが使いやすい。細い柄の斧で薪を割れば、掌の親指の付け根に相当な負担がかかる。

最後に、「伐採斧で薪割りするものではない」。
後で見たら刃こぼれだらけ。
867名前なカッター(ノ∀`):2007/10/20(土) 09:03:43 ID:3FgIBvzp

(´-`).。oO( この人、当たり前のことばかり並べ立てて何が言いたいんだろう? )
868名前なカッター(ノ∀`):2007/10/20(土) 10:36:14 ID:14I7AcXD
当たり前のことが、実は重要なんじゃね?
869名前なカッター(ノ∀`):2007/10/20(土) 12:26:19 ID:r9NVWuxX
>>866
刃こぼれした斧は何製ですか?
870名前なカッター(ノ∀`):2007/10/20(土) 12:40:33 ID:r9NVWuxX
そう言えば、日本製の薪割り斧は外国製よりスリムって事は刃が頑丈ってことか?

日本製の伐採斧ってあんの?
871名前なカッター(ノ∀`):2007/10/20(土) 18:42:55 ID:xuJJddYn
>外国製よりスリム
??
日本製の方がスリムでコンパクトだが?

>日本製の伐採斧ってあんの?
大型の物は無いが、長野とかではまだ売られている
872866:2007/10/20(土) 21:16:21 ID:JP0kzyCc
刃こぼれした斧は6年ほど前に古道具市で買った古い洋斧です。
メーカー不明。刻印も何もなし。
その柄が朽ちていたので、抜いてその柄を見本に木を削って新しい柄を作った。

元の柄より多少太め、つまりその辺で売られている西洋斧の柄より太めだが、
縦に振り下ろす操作にはものすごく手に馴染みがいい。

西洋人は日本人より手がデカイだろうに、普通の西洋斧を握って「細い」と感じたりしないのだろうか。
自分は日本人としても手が小さいのに。

ナラは西洋では樽にも使われる木なので、もっと割りやすいだろうと思ってました。
自分はいつも薪割できる環境になく、「当たり前のこと」に触れる機会も少ない無いわけで。

873名前なカッター(ノ∀`):2007/10/21(日) 07:36:55 ID:PwfrLCYk
>普通の西洋斧を握って「細い」と感じたりしないのだろうか。
日本の鉛筆は海外の規格に準拠したJIS規格でサイズが決められ作られているが
日本人の手には太すぎる、と思って使っている?
874名前なカッター(ノ∀`):2007/10/21(日) 08:40:58 ID:Xa8gHt9q
伐採=横や斜めに振る動作では柄は細めの方が使いやすいように感じる
太い柄の斧で伐採するとすっぽ抜けそうで怖い
薪割りより伐採の方が複雑で大きいスイングをするからかもしれないね

以下、枝分かれや節の無いまっすぐな丸太、という条件に統一して比べてみた場合
広葉樹のほうが針葉樹より割りにくい
広葉樹の中では桜は割りやすい ナラは桜より割りにくいが、割りやすい部類に入る
柔らかい木は割りやすいが、カシや唐木のような極端に堅い木も案外割りやすい
割りにくいのはクス、タブ、ホルトノキなどのような、中程度の堅さで粘りのある木で、
衝撃を吸収してしまうので刃先は刺さるが全体をまっぷたつに割るのは難しい
875名前なカッター(ノ∀`):2007/10/21(日) 08:41:10 ID:UVPx8BaD
オイラは先日、四万十薪割りを使った。 手斧では割れない節ありの杉材を割った。
その過程で四万十薪割りは切れると言うか刺さるのが分ったが薪は割れない。
クサビも使ってみたがクサビも節に撃つと割れる場合があったが今ひとつって所だ。

そんな中、D2で買った菊堂両刃鉈は刃に角度がありパカって割れる(節の無い部分に)。
割れないときは鉈が跳ね返り刺さらない事も有った。 で、パカって割れるのは気持ちいい。
四万十は堅い薪を割るのは良いかも? あと、針葉樹用の薪割が欲しくなった。

光善のハツリ斧は角度があった様な、あれは針葉樹用の薪割では?
876名前なカッター(ノ∀`):2007/10/21(日) 09:28:31 ID:jt9FQUKb
>>875
っ(ダブルヘッドの斧)
877名前なカッター(ノ∀`):2007/10/21(日) 18:43:02 ID:Lx1GDNqb
>光善のハツリ斧は角度があった様な、あれは針葉樹用の薪割では?
それは質問?

他者の書き込みを信用する必要は無い、2chは特に情報の取捨選択は自己責任で
その鉞を作っている所を「自分で探して」「自分で電話して」「自分が納得するまで」「自分で確認」すればいい
878名前なカッター(ノ∀`):2007/10/21(日) 19:09:03 ID:Xa8gHt9q
ハツリ斧はハツリ=削り用で、伐採用でも薪割り用でもない。
昔は大型のハツリ斧が、伐採した丸太の根元部分の張り出しを削り落としたり、丸太を削って角材にするために使われた。
西洋にも同じ用途のブロードアックスという巨大な斧があった。
現在も製造、使用されている大工用ハツリ斧はハツリ斧の中では比較的小型のもので、
主に梁にするための曲がりくねった松の丸太を削るために使われている。
879名前なカッター(ノ∀`):2007/10/22(月) 00:57:30 ID:JMVbBTov
ハツリ斧は毛も剃れるほどギンギンに研ぐんだ。
そんなので薪割ったら刃こぼれしまくりだよ。
880名前なカッター(ノ∀`):2007/10/22(月) 18:30:40 ID:txz34Wa6
>>879
そんな斧じゃないよ。 90cmの長さで薪割りぐいらい大きくて、ボン・キュウ・ボンの型で
鈍角の刃で良く研いてはあるが、刃の先端よる衝撃波で針葉樹の薪をパカって割る感じだよ。

針葉樹だから刃こぼれはしないと思う。 鋭角な四万十薪割りだって、ホームセンターの鉈でも刃こぼれしないし…
881名前なカッター(ノ∀`):2007/10/22(月) 19:58:22 ID:X1ySRrP4
ハツリ斧は蕎麦切り包丁に似ている。
882名前なカッター(ノ∀`):2007/10/22(月) 22:09:24 ID:aUGVZ9nE
>刃の先端よる衝撃波で
振り下ろすと音速を超えるのか(w
883名前なカッター(ノ∀`):2007/10/23(火) 21:09:34 ID:OBPDxFvT
>>881
ハツリ斧とは、こんな奴だよ(これは小型)。 刃先がボンとデカイだろ!
ttps://sv25.wadax.ne.jp/~honmamon-jp/127_714.html

>>882
スローで見れば衝撃で薪が波打ってると思うよ。 たぶん鋭角の斧は衝撃派が小さい。
884名前なカッター(ノ∀`):2007/10/23(火) 21:14:58 ID:uiKn0Cp8
>スローで見れば衝撃で薪が波打ってると思うよ。
ソースキボン

しかしそれは衝撃波では無く、振動波では無いのだろうか・・・?
885名前なカッター(ノ∀`):2007/10/23(火) 21:27:15 ID:yAsW63Go
>883
それは薪割り斧やろ?

ハツリ斧はこのようなものだ。材木の側面を一度に削れるように、刃渡りが大きい。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h49962064
886名前なカッター(ノ∀`):2007/10/23(火) 21:43:46 ID:OBPDxFvT
>>885
そうだよな。 だから、土佐光善のハツリ斧って最初に言ったの誰なんだよ。

オイラは、テッキリこれがハツリ斧だと思った。
887楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/10/23(火) 21:55:30 ID:W/POruPB
>>880 針葉樹は柔らかいけど、
大き目の木を割るとき節にあたると横方向に力がかかるので
あんがい刃こぼれしたりする。それだけ注意。
888名前なカッター(ノ∀`):2007/10/23(火) 22:09:51 ID:obMaPo4b
薪割り斧に堅い木を叩いたら刃こぼれするような鋭利な刃を付けること自体が間違っている。
それに、たとえ刃こぼれしなくても、薪割り斧に鋭利な刃は良くない。
繊維の曲がった木を割る場合、刃が鋭いと繊維を切りながら直進しようとするので食い込んで止まってしまう。
鈍い刃は繊維を切らないで曲がりに沿って進むので食い込むことが少ない。
889名前なカッター(ノ∀`):2007/10/24(水) 08:38:22 ID:D+mKRefF
なんか刃物初心者のコテが参入してる…
890名前なカッター(ノ∀`):2007/10/24(水) 19:16:43 ID:++8h19eR
>>885
文盲?難しい漢字は読め無い?
>◆土佐特製◆小型薪(マキ)割斧 700g
どう読むとハツリ斧と読めるんだか・・・

地域差で斧の形状は変わる、>885のリンク先と同型がキミの住んでる地域でハツリ斧として
売られているとは限らないよ?
キミが見た斧がどんな物か知らないが、キミの地域ではその斧がハツリとして流通しているんじゃ無いの?
891名前なカッター(ノ∀`):2007/10/24(水) 20:20:56 ID:4NDSlHky
>>890
そんじゃさ、薪割り斧でハツリが出来るものなのか? 普通はできないよね。 だったら、

>>883のはハツリ斧って言っても変じゃないんじゃないか? って思った訳よ!
892名前なカッター(ノ∀`):2007/10/24(水) 20:43:54 ID:4NDSlHky
>>888
言っとくけど、四万十薪割りはノミのように節に食い込みます。
893名前なカッター(ノ∀`):2007/10/24(水) 20:47:21 ID:4NDSlHky
更に言うと、四万十薪割りは台座まで割っちゃいます。
894名前なカッター(ノ∀`):2007/10/24(水) 21:43:13 ID:J2nd33mT
四万十薪割りでID:4NDSlHkyの頭をカチ割って中身を調べますか?
895名前なカッター(ノ∀`):2007/10/25(木) 17:29:07 ID:HE4yxukN
>>894
やめておけ、四万十薪割りがもったいない。

後始末も大変だし。
896名前なカッター(ノ∀`):2007/10/26(金) 16:55:26 ID:zGgyBgMN
カチ割っても>>894に調べる能力なし!

それでは質問、銘のない斧と銘のある斧は買う人(素人?)はどう捉えれば良いのですか?
897http://eatcosmo.exblog.jp ◆fSCjliEebk :2007/10/26(金) 17:04:42 ID:MVh3zFT+
898名前なカッター(ノ∀`):2007/10/26(金) 17:06:54 ID:JZCOyLUm
>>896
??
日本語訳キボン
899名前なカッター(ノ∀`):2007/10/26(金) 21:29:48 ID:s+FqRhoF
どうせ四万十薪割りでカチ割られたID:zGgyBgMNの頭蓋から覗くのは、シワのないツルツルした腐れノー味噌だ。
精密検査などしなくとも一目瞭然!
900名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 21:02:41 ID:RaqemSsw
>>899
そんなに、おまえの脳味噌が自慢か? ならトヨクニの根切り斧はなんで「木馬斧」って言うんだ?
根切り斧は根を切る斧なのか、それとも枝を切る斧なのか知ってるか? それとも伐採用なのか?
901名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 21:51:07 ID:JIEA6XkH
>>899 奇形が偉そうなこと書き込んでるんじゃねーよww
902名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 22:16:03 ID:njEofNsz
結局のところ四万十薪割りはそんなにいい品なのか?
903名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 22:45:04 ID:T12nGaLX
可もなく不可もなくだよ
初心者の一本目としては良いよ
904名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 09:48:24 ID:UtcjT46B
>可もなく不可もなくだよ

ようするに、「優」または「良」ってところか?
905名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 10:33:39 ID:iEhQWAkB
>可もなく不可もなくだよ
それで、あの価格では、落第だなw
906名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 22:09:50 ID:UtcjT46B
お前ら、本当はガキじみた洋斧派だろ!
907名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 23:41:56 ID:L832GBF8
四万十薪割り馬鹿にされてそんなに悔しいのか。
この場合、被害者はむしろ四万十薪割りだろう。
908小野 真尼亜:2007/10/30(火) 11:31:12 ID:xzEmNFuf
>>906
もっぱらグレンスフォシュ愛用してます。
909名前なカッター(ノ∀`):2007/10/30(火) 15:51:55 ID:T3Jj46vk
グレンスの「薪割り鎚」?
910名前なカッター(ノ∀`):2007/10/30(火) 21:02:52 ID:CxTmCP75
消防用斧で何かお勧めの品ありませんでしょうか?
家はボロいし地震も来るかもしれんて事で、
一本用意しておきたいと思っているのですが
911名前なカッター(ノ∀`):2007/10/30(火) 21:21:59 ID:bcZlwtxl
ジャック=ニコルソンから譲ってもらいなさい。
912名前なカッター(ノ∀`):2007/10/30(火) 21:31:56 ID:0WI8blbF
バールも用意しとけ、でかいバールの威力は予想以上に凄い働きする!!

どでかい石も動くんだから、でも自分が潰されたら・・・
913名前なカッター(ノ∀`):2007/10/30(火) 21:35:27 ID:0WI8blbF
>>908
斧だか、槌だか、楔だか分んない物なんかしんじないよ。
914名前なカッター(ノ∀`):2007/10/30(火) 21:58:14 ID:CxTmCP75
ごついバールと大ハンマーは用意したよ。後は斧とスコップでもと思ってます
でも家がぼろいから就寝中にでも地震が来たら、バールで石転がす前に俺ぺしゃんこ
915名前なカッター(ノ∀`):2007/10/30(火) 22:39:56 ID:85Pr2RQq
消防用なら刃があまり硬くない洋斧の大きいのなら何でもいいんじゃないか。
釘やネジの入った材木や新建材をぶっ叩くんだから刃は潰れても欠けないのがいい。
916名前なカッター(ノ∀`):2007/10/31(水) 03:21:48 ID:P4RLVs6k
潰れた家の下敷きになって

「ギギギ あんちゃん、熱いよ・・・」
917名前なカッター(ノ∀`):2007/10/31(水) 20:12:08 ID:TSMbxWJl
>>910
こんなのどうだろ?
tp://public.sakura-rubber.co.jp/fire/chapter04/4-05-04.htm#弁慶
918名前なカッター(ノ∀`):2007/10/31(水) 20:16:14 ID:qxtzjULZ
2回地震経験したけどバールがあるなら斧はムリに必要ないんじゃないかな?!

後はライトと予備電池とか調理器具とかに金かけたほうが良いと思う
919名前なカッター(ノ∀`):2007/10/31(水) 21:09:59 ID:OU80R3/X
色々と助言ありがとうございます
例え刃が潰れても硬質な物より、て事は鈍器に近い質になるんですね消防斧は
代用利きそうな大型ハンマーと絶賛のバールがあれば大体事足りるのかな
後、弁慶見てきたけどどうも個人には販売して無いみたい
920名前なカッター(ノ∀`):2007/10/31(水) 21:10:32 ID:kTq02n9a
大型バールは各家庭に1本常備しておきたいが、斧は隣組の集会所に1、2本あればいいと思う。
誰でもそれなりに使えるバールと違って、大斧を使いこなせる人なんかそう多くはいないんだし。
921名前なカッター(ノ∀`):2007/11/01(木) 02:53:37 ID:ZkxEfD0T
ここで消防洋斧やツルハシいろいろ買える。
でも消防洋斧は高すぎるな・・・

ttp://www.mmjp.or.jp/soto/soto/index.html
922名前なカッター(ノ∀`):2007/11/01(木) 09:01:42 ID:YCuCMj9D
> 大斧を使いこなせる人なんかそう多くはいないんだし。
このスレにすら殆ど居ないからね
923名前なカッター(ノ∀`):2007/11/01(木) 15:18:50 ID:8Lvs6vgm
うちにあった斧を研いでみたが使い道がねぇwww
3年前までは薪で風呂を焚いてたけどリフォームで潰しちゃった。
その後祖父も亡くなって残された斧が2本にでかいハンマーと楔。
どうしたものか。
924名前なカッター(ノ∀`):2007/11/01(木) 16:25:21 ID:JM5h5Evh
>>923
バカだね〜、これから田舎では薪ストーブブームになるかもしれんのに!

オイラがリホームするなら、だんぜん薪ストーブいれる。 でも、金が無い〜
925名前なカッター(ノ∀`):2007/11/01(木) 16:37:42 ID:8Lvs6vgm
薪の風呂は風情はあったかも知れんけど面倒でねぇ。
ガキの頃からやらされてたおかげで焚きつけはうまくなった。
残った薪の使い道も考えんとなぁ。
926名前なカッター(ノ∀`):2007/11/01(木) 16:48:20 ID:JM5h5Evh
薪風呂は核家族じゃ無理だと思うよ。 オイラは近くの温泉に行けばいいし

薪ストーブは田舎のスローライフ(倹約は美徳)には必需品じゃね。 燃料はタダ(チャンソー燃料だけ)だし
927名前なカッター(ノ∀`):2007/11/01(木) 17:00:20 ID:oVMnyoU5
薪ストーブはすでにブームだよ

どちらかと言うと金持ちの趣味的な所があるけど
928名前なカッター(ノ∀`):2007/11/01(木) 17:11:57 ID:bPkm4gIb
ただ、薪は何かの時にすぐに火を消せないという欠点があるな。
ましてや地震でも起こった日には・・・
929名前なカッター(ノ∀`):2007/11/01(木) 18:46:08 ID:JM5h5Evh
>>927
そうだよな、薪は斧一丁で作れるけど薪ストーブはリホームがいるからな、クソー
930名前なカッター(ノ∀`):2007/11/01(木) 18:49:28 ID:jOUXsBtN
火を付けて暖かくなるまでタイムラグもある
だから、ファンヒーターが横に置いてある所が多い

>>927
据付工事代金も含めれば100万越えもザラだからな
薪を買えば笑っちゃう値段だし、間伐材を切り出すにも設備投資がシャレにならん
931名前なカッター(ノ∀`):2007/11/01(木) 19:25:47 ID:bPkm4gIb
薪ストーブの使い方を知らないド素人が薪ストーブのある家にお呼ばれしたときに、
「好意のつもりで」水をぶっかけて消した、なんていう話がある。

鉄板のストーブならともかく、鋳物製でこれやられたらヒビが入って大損害だ。

932名前なカッター(ノ∀`):2007/11/01(木) 20:12:59 ID:h04sSFce
斧と薪ストーブがある家なんて素晴らしい
凶器もあって焼却まで自宅でおk
933名前なカッター(ノ∀`):2007/11/01(木) 20:40:00 ID:zc+qh8tP
>>931
薪ストーブがお釈迦になりそうな話だ・・・

ブリキの”時計型”薪ストーブなら、新品に取り替えても高くないが、
有名メーカーの鋳物製とかだったらと考えると、あぁ考えるだに恐ろしい。
934名前なカッター(ノ∀`):2007/11/01(木) 23:03:29 ID:d3AZGl9e
>>932

陶芸用の登り窯や炭焼き窯はともかく、薪ストーブで遺体の焼却は無理だとおもわれ。
935名前なカッター(ノ∀`):2007/11/02(金) 00:13:38 ID:GRJ+a8TM
薪つんだ家は周辺で最近珍しくないんだが・・・

週末とか薪割りしていたり自分の会社の社員集めてBBQとかの光景よく見るけど、周辺で殺人事件の噂きかないけどね

だいたいデカい住宅と車もそれなりのやつで金に困っての殺人は無さそうだな
936名前なカッター(ノ∀`):2007/11/02(金) 00:37:12 ID:5GsRLEUO
金があったらあったで今度は遺産や会社乗っ取り、さらには強盗殺人が起こるだろう。
でも斧でぶっ殺したら血が出まくりで証拠が残る。
ストーブで焼いたら臭いで近隣に怪しまれる。

ロープで絞め殺すか毒盛って殺し、遺体は山林に埋めるのがベストかと。
937名前なカッター(ノ∀`):2007/11/02(金) 11:26:24 ID:5GsRLEUO
旧式の時計型薪ストーブやルンペンストーブは上のフタをあけて釜をはめ込めるが、
西洋式の薪ストーブなんかはただ鉄板の上に薬缶を載せることしかできない。
これは不便だな。
938名前なカッター(ノ∀`):2007/11/02(金) 11:44:44 ID:hk4QngAj
>鉄板の上に薬缶
洋式厨房はガスが普及するまでは、みんなソウだったが・・・・
939名前なカッター(ノ∀`):2007/11/02(金) 13:13:06 ID:ZJfL/jHY
外国から持ち込まれたものだろうが、ブータンで見たかまど兼薪ストーブは便利そうだった。
ふたがドーナツ型の大小複数のリングになっていて、内側の小さい方から順番に
リングを外したり嵌めたりして火力を調節できるようになっている。
欧米のどこかのものだと思うけど、どこの国の様式なのか知ってる人いませんか?
940名前なカッター(ノ∀`):2007/11/02(金) 14:17:13 ID:GRJ+a8TM
>>939
そのタイプ見たことあるな、多分雪国科学の新作展示会の広告で見たはずだったような・・・
けっこう今はポピュラーなのかも?
941名前なカッター(ノ∀`):2007/11/02(金) 18:56:41 ID:GeTXozhc
>>939
オリジナルが何処なのかは知らないが、日本でもそういう形式のカマドは江戸時代からある
焼物の輪をはめサイズを調整する
おそらく海外でも鉄製品が一般化する15世紀以前から類似の方法が使われていたと思われる
942名前なカッター(ノ∀`):2007/11/02(金) 20:36:54 ID:ZJfL/jHY
なるほど、そうでしたか。まあ、割合簡単に思いつきそうな仕組みだから、
各地で別々に同じようなものができたのかもしれませんね。
私が見たときは使っている人の手際がよく素早くはめたり外したりしていたこともあり、
斬新なアイデアだと感心しましたが、かなり古い歴史があるんですね。
943名前なカッター(ノ∀`):2007/11/02(金) 21:54:22 ID:5GsRLEUO
ネットで見たら、ガラス窓から炎が見えてどっしりした形の鋳物薪ストーブも
大半が支那製なんだな。

ガッカリ。
944名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 01:25:45 ID:Dmvt51wi
>>943
今すぐ、君の使っているそのマウス、ひっくり返してごらん?
「Made In China」って書いてない?
945名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 01:38:16 ID:TU2pqAwh
アレ?
家のには、「Maid In China」と・・・・・
946名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 09:00:11 ID:Dvz2t0Bl
>>944
Made in Swiss って書いてあった
キーボードの方は Made In China
947名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 09:39:00 ID:qtEZdOUR
こんなのがあればいいなー、などと思いながらも、本体にも置き場所にも手が出そうにない。
ttp://www.handinhandjp.com/cookstove/index.html
948名前なカッター(ノ∀`):2007/11/04(日) 10:39:53 ID:YzjMGHqH
まさかウィキの斧の頁があらしや編集合戦にあうとは思わなかった。
これも例の事件のせいか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%A7
949名前なカッター(ノ∀`):2007/11/05(月) 20:31:13 ID:5b4H9ggb
今日、ちと聞いた話によるとサンルームを作って薪ストーブを置けば良いんでないかと、
まあ、どっちにしてもオイラは金が無い〜
950名前なカッター(ノ∀`):2007/11/07(水) 07:18:52 ID:0Kj2SrGL
暖炉や薪ストーブの類は、家の奥の日あたりの悪い場所に設置されるものではないか。
日あたりがよくて温かいサンルームに置いても意味ない気が。

戸外から薪を運び込みやすいだろうが。
951名前なカッター(ノ∀`):2007/11/07(水) 11:51:18 ID:CBvLZscX
>>950
オイラの家は木造なんじゃ、薪ストーブなど置く炉など無い〜
だから、燃えないサンルームを作り(張り出して)置ければいいんでないかいって訳。

貧乏人のアイディアを馬鹿にして面白いか? これだから、金持ちはいやなんだ。
952名前なカッター(ノ∀`):2007/11/07(水) 21:37:44 ID:CBvLZscX
菊堂の木割りオノを買ってしまった。 刃先の角度は四万十の1.5倍ぐらい有る
刃に銘がなく如何見ても安物にしか見えないがラベルに自信作だと書いてある!

後は木を割って、その自信とやらを確かめるだけだ。 
953名前なカッター(ノ∀`):2007/11/08(木) 20:56:05 ID:3+P6HnHt
なぜ和斧は、頑なに直線柄を守っているのか?
954名前なカッター(ノ∀`):2007/11/08(木) 21:00:21 ID:r1ih2+8L
使いやすい物が残る、って程度の話でしょ?
955名前なカッター(ノ∀`):2007/11/08(木) 21:23:17 ID:PT7FPknA
> なぜ和斧は、頑なに直線柄を守っているのか?
実際にはそうでもないよ
956名前なカッター(ノ∀`):2007/11/14(水) 14:53:35 ID:0bm7bxAg
>>11なんという名作映画を持ち出すんだw
映画は悪者が使って最後にはその悪者は退治されるというので終ってるから
OKになってる
スクールデイズ、ひぐらしってキモオタアニメ見てみたけど
やりっぱなしなんだよ私怨OKでお咎めなしで終ってる
せめてボートで生首抱いて終るんじゃなくて牢屋で終らせてたらまだましだったかも
まぁ制作会社はひどいもので驚かせて金稼ぐつもりだから作品というより道具
957名前なカッター(ノ∀`):2007/11/14(水) 14:56:03 ID:0bm7bxAg
>>29そのおばちゃんの中には人の家のもの盗んだり
部屋とかいろいろ見て井戸端会議のネタにするんだよな。。。
いいとこもあるけどわるいとこもある
958名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 16:27:14 ID:UD3sjyIA
ホムセンで薪ストーブ見たら2万5千円程度から商品いろいろあったな

ただ薪の置き場とかも含めてムリだし買わないけど
959名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 19:46:44 ID:FhdErYj4
斧スレ連中は、みんな薪ストーブが欲しいのか?

おいらも死ぬまでにサンルーム作るのが夢だ。 しかし、サンルームでは家の中が丸見えで・・・夜はどうすればいいんだ?
960名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 20:02:29 ID:gCKKYsrh
逆に考えるんだ、サンルームに裸で寝そべっていてもご近所から見られないほど広い庭を持てばイイ、と
961名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 20:08:56 ID:FhdErYj4
>>960
そんな事は誰でも分かる。 それが出来ないから困ってるんだろ!

せめて、ショールムで暮らしてると思えば住めない事も無いといってくれると思った。
962名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 20:09:47 ID:c4WyZkfm
サンルームはカーテンでも用意すればOKじゃね?
夏場は光が入らないようにしないとクーラーの効果落ちまくるし。
葦簀(よしず)なんかで目隠しもアリ。夜は中が明るいと見えまくるけどな。
963名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 20:10:55 ID:gCKKYsrh
サンルームが作れて薪の置き場に困らないほど広い庭を持つのが夢だ。
と言えばいいじゃ無い?
964名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 20:19:42 ID:c4WyZkfm
庭に木を植えないとやっぱり見えまくる。
しかし植えたら植えたで落ち葉雑草の片づけが大変な罠。
爺さん死んで庭に無農薬無肥料のみかんが勝手に育ってるが
間引いてないんでつぶが小さくてあまり美味しくない。
庭あっても維持が大変。
965名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 21:27:14 ID:6CFCrfLx
サンルームが作れて薪の置き場に困らないほど広い庭を持ち
その庭の維持をする使用人(庭師)を雇えるくらい裕福になるのが夢だ

と言えばいいじゃ無い?


つーか庭の手入れ、週1,2日の契約でシルバー人材派遣とか頼むと安く付くぞ
966名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 23:38:51 ID:oILzVtof
薪ストーブつきサンルームより、囲炉裏のほうがいい。
囲炉裏で魚をあぶり焼きにして、灰の中で芋やお焼き焼くの。

クッキングストーブって、西洋料理専用だな。
あれで中華の炒め物や和の焼き魚は作れそうにない。
967名前なカッター(ノ∀`):2007/11/16(金) 09:04:18 ID:oPfrdjad
囲炉裏って、
家の中が煙たくなって煤だらけになりそう、あんまり暖かくならなさそう、
っていうイメージがあるんだけど、実際はどうなの?
968名前なカッター(ノ∀`):2007/11/16(金) 18:46:40 ID:PqlFquoQ
囲炉裏は煙を家屋の中に入れ煤を付けるためもある、材木や竹の防虫効果が目的
現在の建築様式では大型の換気扇等の設備が必要になる
ホテルなんかでは実際にそうやって煙や煤を外に出している

暖房の効果を目的としていないので(でなきゃ夏は蒸し風呂状態だ)冬もたいして暖かくなる物でも無い
969名前なカッター(ノ∀`):2007/11/16(金) 18:52:18 ID:oL4Z6CKi
そういやむき出しの梁に風呂敷で包んだ保存食なんかをスモークする目的もあったような
970名前なカッター(ノ∀`):2007/11/16(金) 18:53:20 ID:oL4Z6CKi
むき出しの梁に風呂敷で包んだ保存食「をぶら下げて」
だった。訂正。
971名前なカッター(ノ∀`):2007/11/17(土) 01:48:41 ID:faMvjnZB
秋田なんかでは、囲炉裏の上に吊るしていぶした大根でタクアンを漬けるんだな。
複雑な味のが出来上がる。

囲炉裏を使っていたころは、煙の燻製効果のせいで茅葺屋根は50年はもったが、
最近では囲炉裏が使われなくなり、燻製効果もなくなって茅葺屋根は20年しかもたない。
972名前なカッター(ノ∀`):2007/11/17(土) 15:53:13 ID:iKaMszun
鰊御殿もそんな話で有名だなぁ
973名前なカッター(ノ∀`):2007/11/17(土) 21:29:24 ID:7SX+DSQr
鰊御殿の屋根は大抵は瓦かトタンだよ。
974名前なカッター(ノ∀`):2007/11/17(土) 22:50:25 ID:x9XOYmWC
ニューギニアや小スンダ列島の山村には竪穴式住居が一部に残っているが、
あれも床の中央部に囲炉裏のようなものがあって常時煙が出ている。
煙は貯蔵食料の薫製に利用されていることは少ないが、家と屋根の耐朽性の向上や
煙は蚊や毒虫の侵入を防ぐのには役立っているようだ。
家の大きさに対して囲炉裏はかなり大きく作られているので暖房効果も結構ある。
寝床はある程度暖かく、さほど煙たくない地上50cm前後の高さに作られていることが多い。
975名前なカッター(ノ∀`):2007/11/18(日) 20:33:05 ID:/u85LcjL
ニューギニア、小スンダ列島辺りでは暖房効果など必要無いんじゃ・・・
976名前なカッター(ノ∀`):2007/11/18(日) 20:50:09 ID:WJxUqkd1
緯度は低いが、標高はある
977名前なカッター(ノ∀`):2007/11/21(水) 20:18:39 ID:pZWa/iRn
データを取りました。

四万十薪割り角度21°、杉材がバクって割れる。

菊堂の薪割り角度29°、杉材がパカって割れる。

菊堂の鉈27°、杉材がパカって割れる。

後は、光善の薪割の角度と音を調べてみたい。
978名前なカッター(ノ∀`):2007/11/21(水) 22:23:18 ID:xT3lt32L
なんかほのぼのとしたレスですね。
樫やナラのような広葉樹材もやってみて下さい。
979名前なカッター(ノ∀`):2007/11/25(日) 00:53:17 ID:C+dk/7O2
菊堂の鉈購入したいのですがどこで買えますか それと鋼の材質とか、どこの鍛冶屋さんなのか教えて下さい 
980名前なカッター(ノ∀`):2007/11/28(水) 00:26:15 ID:+A4Mlnit
981名前なカッター(ノ∀`):2007/11/28(水) 02:51:21 ID:IzKLqwB+
うめ
982名前なカッター(ノ∀`):2007/11/28(水) 11:59:57 ID:iWo4Rqff
じぃさんが大正生まれの大工だったんで
家には鉈、ヨキがゴロゴロ、鍬みたいな皮剥ぐやつまである
じじぃが死んだらどうすっかな
983名前なカッター(ノ∀`):2007/11/28(水) 16:41:18 ID:qcgSoedH
TV番組で薪ストーブの雪国科学の取材やってる。
薪わりに使ってるのは洋斧っぽいな。

設置費用含め70〜100万か〜
984名前なカッター(ノ∀`):2007/11/28(水) 23:26:30 ID:IzKLqwB+
うめ
985名前なカッター(ノ∀`):2007/11/29(木) 01:09:30 ID:DWFPeCDq
うめ
986名前なカッター(ノ∀`):2007/11/29(木) 03:46:46 ID:DWFPeCDq
うめ
987名前なカッター(ノ∀`):2007/11/29(木) 04:32:49 ID:Fx/Z41O1
埋め
988名前なカッター(ノ∀`):2007/11/29(木) 05:34:13 ID:ZKCvsHRu
989名前なカッター(ノ∀`):2007/11/29(木) 05:37:32 ID:ZKCvsHRu
990名前なカッター(ノ∀`):2007/11/29(木) 08:19:37 ID:xkiOharR
小野
991名前なカッター(ノ∀`):2007/11/29(木) 19:52:46 ID:CntMZ9de
梅にうぐいす
992名前なカッター(ノ∀`):2007/11/29(木) 22:38:23 ID:DWFPeCDq
うめ
993名前なカッター(ノ∀`):2007/11/29(木) 23:15:05 ID:J0xPfNW2
ウグイスがとまる梅の木に斧を振り下ろす。
994名前なカッター(ノ∀`):2007/11/30(金) 00:13:48 ID:PP37WGpS
梅の木の下には・・・
995名前なカッター(ノ∀`):2007/11/30(金) 00:15:38 ID:OM54FwS5
何かが埋め
996名前なカッター(ノ∀`):2007/11/30(金) 00:19:13 ID:9TsWsJK9
斧で切り刻まれた死体が埋まっている・・・
997名前なカッター(ノ∀`):2007/11/30(金) 00:45:10 ID:I3NjAhlZ
うめ
998名前なカッター(ノ∀`):2007/11/30(金) 01:28:14 ID:I3NjAhlZ
うめ
999名前なカッター(ノ∀`):2007/11/30(金) 01:41:24 ID:uDxYM5pF
埋め
1000名前なカッター(ノ∀`):2007/11/30(金) 01:41:56 ID:uDxYM5pF
ラスト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。