モキ(MOKI)&ラコタと服部刃物&カーショーを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前なカッター(ノ∀`)
カーショーのスレなかったのでたてました。
服部刃物がカーショー下請けで有名なので、ともに語りましょう。

モキも単独スレ立ては話題が少なくつらいであろうということ
服部のようにラコタなど海外ブランドOEMが多いので同じスレでいきましょう。。
カーショー・ラコタと、日本ナイフメーカー2社をかたるということで・・・

ベレッタ・ハーラープレミア・ウィリアムヘンリーや他の高級OEMの話題も歓迎します
(MOKIは頭が痛くなるほどOEM多いので・・・)
もちろん同ブランドであれば米国製カーショーなど非日本製ナイフの話題も。


●MOKIは世界で初めて頑丈なオールステンレスのバックロックを量産したそうで
フォールディングナイフ機構では『世界一のメカ加工精度』を持ってます。
もちろんブレードの加工精度にかんしても某社ラブレスレプリカのように
ここでなくては生産できない高級シースナイフが多い。
●服部刃物はカーショー#1050をみてわかるとおりフォールディングナイフ
で高い技術をもってます。またダガーナイフの生産量も世界一だそうです。
2名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 03:35:51 ID:Kv8ulpXd
モキナイフ株式会社
http://www.moki.co.jp/news/set.htm

服部刃物株式会社
http://www.hattori-hamono.com/
3名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 03:59:31 ID:3kRgfV8f
さん
4名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 11:09:03 ID:Ec3CXVqU
カーショーは貝に食われたんだろ
5名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 12:19:45 ID:Kv8ulpXd
カーショーは貝印の子会社だが、ここは経営をかたるスレではないので
6名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 12:27:10 ID:Kv8ulpXd
もちろんナイフに関することであれば貝も語っていいですよ

貝印グループ
http://www.kai-group.com/index.shtml
7名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 16:54:51 ID:U/C0gZM2
宣伝ウザ
8名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 17:22:07 ID:SfyNqUyu
ブランドとメーカーをOEMでつなげていけば、国産メーカーのほとんどと、米国ブランドの過半数は入ってしまうのでは。

広すぎて、なにを話せばいいのか分からん、結局雑談か?
9名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 18:16:16 ID:Kv8ulpXd
べつにOEM関係をほじくりかえして語るスレではないよ
とりあえずカーショーとモキの話題がメインになるんじゃない?
持ってる人が多そうだから
10名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 18:23:54 ID:Kv8ulpXd
ああ、明確に意思表示しておけば>>1にないはなし
例えばGサカイとスパイダルコがOEM関係とかいうはなしはNGね。
どっちも単独スレあるし
11名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 18:24:18 ID:y8FTrjc0
よく分からん中途半端な抱き合わせスレだな…。
12名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 18:31:43 ID:SfyNqUyu
>>9 了解 投下

カウリYの試作品を入手した。
ハットリ製でデザインはカーショウ1129、ボルスターとヒルトはステンレス中空
でバランス良好。仕上がりも綺麗。
評判がよければ、カーショウブランドで発売とのことだったが、実現はしなかった。
モノマガジンとかにも掲載されたらしい。

シースも上質でよかった。


13名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 19:10:21 ID:Kv8ulpXd
3万円くらいかな?もっと高い?
それにしてもハットリ製カーショウの試作は色々見るな
上野でも見たことがある
14名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 19:42:33 ID:SfyNqUyu
>>1=>>2=>>5=>>6=>>9=>>10=>>13

池沼に気づかなかった俺がバカだった....OTZ
15名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 22:36:07 ID:Kv8ulpXd
急になんの話だ
16名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 22:43:50 ID:v9EFSAe2
ジサクジエンには付き合いきれないって事だwww
17名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 22:45:29 ID:Kv8ulpXd
IDだしてるのに自演もないだろう。あほ
18名前なカッター(ノ∀`):2006/08/07(月) 02:15:19 ID:/fDeYxiL
5 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 12:19:45 ID:Kv8ulpXd
カーショーは貝印の子会社だが、ここは経営をかたるスレではないので

6 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 12:27:10 ID:Kv8ulpXd
もちろんナイフに関することであれば貝も語っていいですよ

9 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 18:16:16 ID:Kv8ulpXd
べつにOEM関係をほじくりかえして語るスレではないよ
とりあえずカーショーとモキの話題がメインになるんじゃない?
持ってる人が多そうだから

10 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 18:23:54 ID:Kv8ulpXd
ああ、明確に意思表示しておけば>>1にないはなし
例えばGサカイとスパイダルコがOEM関係とかいうはなしはNGね。
どっちも単独スレあるし



何様ですか?
お前の話したいことだけを皆が話してくれると思ってるのか?

19名前なカッター(ノ∀`):2006/08/07(月) 22:03:50 ID:bjWJ4uAz
モキは綺麗すぎて使うのがもったいない。
20名前なカッター(ノ∀`):2006/08/08(火) 17:25:04 ID:c0QTROVE
おれのペンダントナイフ使い込んでボロボロ…
21名前なカッター(ノ∀`):2006/08/09(水) 01:56:03 ID:i6GK1F66
ペンダントナイフもいいな。
貧乏性かもしれないが、同じ金を出すなら大きなナイフが好きなので
いいナイフとわかっていてもモキは小さいナイフが多くて買いにくい。
22名前なカッター(ノ∀`):2006/08/10(木) 02:35:29 ID:hxj2WUhb
グローリー・アローほしい。都内でどこか売ってないかな・・・
23名前なカッター(ノ∀`):2006/08/10(木) 03:16:31 ID:zTEMJtfZ
なにこのキモいスレwww
24名前なカッター(ノ∀`):2006/08/10(木) 06:57:40 ID:a7wtRQ8Z
Moki の Yさん可愛いよねー
25名前なカッター(ノ∀`):2006/08/12(土) 13:07:16 ID:CfjUylta
モキのナイフは綺麗な点が強調されるが、箱だしの切れ味もすさまじい。
26名前なカッター(ノ∀`):2006/08/12(土) 23:19:49 ID:QmnCsbct
モキのナイフで欲しいの無いな。
まず言えるのは独創性が無い。
どっかで見たような古くさいデザインばっかり。
いくら品質が良くともパクリはいらん。
ハンドルだけは天然素材にこだわって色々そろえてるようだが。
んなもん今時ザイテルかマイカルタでいい。
コールドスチールやスパイダルコがどうして成功したか見習ったらどうだ。
今のままのラインナップじゃ他社のOEMやってるのがお似合いだね。
27名前なカッター(ノ∀`):2006/08/12(土) 23:49:02 ID:CfjUylta
コールドスチールやスパイダルコを盲信してる人って、それ一本しか持ってない貧乏人か
それ以下の中国製ミリタリー風ナイフしか持ってない若い子んだろうな。
モキを手にとったら、コールドスチールなんて自慢してるのが恥ずかしくなるはず。
28名前なカッター(ノ∀`):2006/08/12(土) 23:52:31 ID:/hO5RoM2
>>26
どっかで見た、古臭いデザインのものも一本は持ってるだろ。
それがモキでなければ、少し不幸だ。

まあナイフの使い方が進歩してないのに、ナイフに古いも何もないけどな。
29名前なカッター(ノ∀`):2006/08/12(土) 23:57:25 ID:WuksqLWK
確かにモキのはハンドルにぐぐっと来るものがあるけどブレードはあんましだなぁ
これは俺個人の感想だけどね
30名前なカッター(ノ∀`):2006/08/13(日) 00:00:16 ID:CfjUylta
ラコタかえば?
31名前なカッター(ノ∀`):2006/08/13(日) 01:03:13 ID:WoOrqBoH
実際使い倒すなら何の飾り気も無いコールドスチールのほうがいい。
ブレードの耐久性や切れ味が売りだからな。
メーカーもそれが望みだろう。

家の中で飾って鑑賞するならモキだ。
珍しいハンドルや凝ったインレイが売りだからな。
メーカーもそれが望みだろう。
まったくつまらんナイフだな。
32名前なカッター(ノ∀`):2006/08/13(日) 07:28:50 ID:AWK5CtBR
そのコールドスチールの最上級ラインは日本製の服部だしなあ。


けっきょく冷鉄は切れないダモノってことでいいんじゃないのw
33名前なカッター(ノ∀`):2006/08/13(日) 08:46:18 ID:bPVZHZpR
>31
現行のインレイはだめだね。
見た目は昔の(欠品前)とは月と鼈だよ。
今のはぺらぺらなシェルのシールを張ってるだけだもの。
34名前なカッター(ノ∀`):2006/08/13(日) 09:23:17 ID:AWK5CtBR
古いバックロックのナイフは真鍮をつかって作るものだった。
真鍮はやわらかく機械加工しやすかったからだ。
折りたたみナイフは、組み込むブレードが焼入れで歪んでるとクリアランス
がせまく動作が渋くなり、よって部品の隙間があいてるのが常識だった。
がたがたの弱いダモノだった。強度を稼ぎたいため大きく重くなった。
また真鍮は時間がたつと錆びて緑青をふいた。


美しく軽く頑丈なナイフ。オールステンレス機構のバックロックは、
部品の加工が難しく、さらにピッタリと部品を合わせるのは難しい。
手作りカスタムでは存在したが、量産となると精度が要求されて
二の足を踏んだ。それを実現したのがモキだ。

カスタムなみのモキは海外で受けたばかりではなく日本でも相当うれた。
海外ではモキを個人カスタムと信じてる人もいる。
これをみて日本の他社もステンレス機構のバックロック量産に追従した。
いまは日本製の量産ナイフはどれもけっこう高いレベルになってる。
だが本家モキの精度よりおとり、強度も劣る。

モキのフォールディングナイフは依然として世界一頑丈な名刀である。
35名前なカッター(ノ∀`):2006/08/13(日) 20:44:28 ID:RaUxdUWf
36名前なカッター(ノ∀`):2006/08/13(日) 21:26:43 ID:pMMbjdPx
モキは全教科80点の優等生、人には勧める事が有っても自分では買わない、
面白味が足りないよね。
37名前なカッター(ノ∀`):2006/08/13(日) 21:31:53 ID:Cnf+3aBf
80点なら俺も買わないが95点くらい行ってると思うぞ。

仕上げとかカドの立ち具合とかチリが合ってるとかいう
ナイフの非タクティカルなことを気にしだすと、点が
上がってくるはずだ。
38名前なカッター(ノ∀`):2006/08/13(日) 21:50:47 ID:pMMbjdPx
それは分かる。 見れば美しいと思うし、動作もスムーズ。
だけど、良くも悪くも体臭が無い。

カッテージよりゴルゴンゾーラが好きみたいなw
39名前なカッター(ノ∀`):2006/08/13(日) 23:12:37 ID:AWK5CtBR
モキのよさはヒキコモリが通販HPの写真を見てもわかりゃしないぞ。

コールドスチールとモキの比較とかいってるやつは
本物のモキを手にとって見たこともないだろ?
40名前なカッター(ノ∀`):2006/08/14(月) 00:21:53 ID:hbxynIpr
そもそもなんでコールドスチールと比べるのか分らん。
モキを買う香具師はLAKEを買えない貧乏qあwせdrftgyふじこlp
41名前なカッター(ノ∀`):2006/08/14(月) 01:02:49 ID:XGbA44Yr
LAKEじゃなくてHORNを買えない(ry
42名前なカッター(ノ∀`):2006/08/14(月) 07:24:29 ID:Vy3Kk11Y
モキはナイフ好きな若者から見ると魅力的とは言いがたい。
年とれば良さがわかるのかも知れないが。
フォルダーはベンチメイドかスパイダルコに限る。
43名前なカッター(ノ∀`):2006/08/14(月) 09:36:01 ID:/6jgLOgx
どっちも最近はアイデア尽きて落ち目のメーカーだ。

さいきんフォールディングで成功してるメーカーといえばアシストオープン発明で
有名になったカーショー位じゃないのかな。
アシストオープンは大手のガーバーやバックもコピーしてるくらいだが
サムホールなんてもう皆が飽きて。
44名前なカッター(ノ∀`):2006/08/14(月) 10:53:49 ID:RL6w1n+U
その2社が落ち目とは思わんが、カーショーは最近元気な気がするな
前は鋼材が440Aとかでイマイチ買う気にならなかったが
最近はリークなんかで高級鋼材も使い始めてるし
ZERO TOLERANCEって新ブランドを立ち上げたりして意欲的だね。
45名前なカッター(ノ∀`):2006/08/14(月) 11:14:57 ID:/6jgLOgx
カーショーは、アシストオープン以前にもベアリングを仕込んだり
いろいろ面白いアイデアやってる。
440Aなど鋼材の硬度は全然気にならないが棒バネが折れるという
のは気になるところだな。
最近のモデルでは耐久性も改良されてるのかもしれないが
46名前なカッター(ノ∀`):2006/08/14(月) 13:30:50 ID:R0XuMEIF
440A何て話しにならない。
問題外だ。
47名前なカッター(ノ∀`):2006/08/14(月) 13:35:23 ID:n5iGfFI7
>43
アシストオープンは貝じゃなくて玉葱の発明だ。
どのメーカも玉葱からパテントを買っている。
48名前なカッター(ノ∀`):2006/08/14(月) 13:51:21 ID:/6jgLOgx
ケンオニオンか

それにしても440Aで不満が出る用途ってなんだ?
49名前なカッター(ノ∀`):2006/08/14(月) 13:57:48 ID:UdVEn6eO
ハア専
50名前なカッター(ノ∀`):2006/08/14(月) 14:01:31 ID:/6jgLOgx
どうせ主な用途はポテチの袋開けたり、だろ?
肉や骨を切るのだって440Aで十分だ(材質というよりブレードデザインによる)
51名前なカッター(ノ∀`):2006/08/14(月) 14:53:44 ID:qGePtL5r
だから、妄想の元なんだよ
米国が極秘に開発した次世代ジェットエンジン用特殊超合金鋼でないとネタにな
んないだろ。
52名前なカッター(ノ∀`):2006/08/14(月) 15:41:13 ID:/6jgLOgx
イチローがラブレスで骨付き肉を切ってたら、刃がぱきんと割れたと
いってたなー。硬度を上げすぎるとそんなもの。
ラブレスは硬度63〜64といってた。ステンレスだがガーバーのハイス
と互角の刃もちにするために頑張ってた。
初期の日本製ATSにもあったな>刃が硬すぎたりもろかったり。

個人的にはスペシャルな鋼材が用意できないならスプリング鋼程度
の少ない炭素量が刃が粘るからバランスがイイと思ってる。

安い鋼材でやたら硬度を上げると腐食に弱くなる。
中国製440Cはステンレスだが粗悪な鉄のように錆びやすい。
53名前なカッター(ノ∀`):2006/08/15(火) 06:56:17 ID:PgCN9RKo
一般的に440系はC以外のは刃物用として粗悪品だと言われていますね。
54名前なカッター(ノ∀`):2006/08/15(火) 11:37:18 ID:RYtXBBJG
そんな事無かろう

適材適所
55名前なカッター(ノ∀`):2006/08/15(火) 11:58:06 ID:G+AlCkXg
>>52
>イチローがラブレスで骨付き肉を切ってたら、刃がぱきんと割れたと
その続きが、「今回ホワッツスィがお勧めするナイフはストゥラァイディァ。
ラブレスと同じくATS-34を使用していながらNASAの熱処理が施され、
骨付き肉を骨ごとチョッピングできるのは当然のこと、車の天井を…」なんて
超展開になってたりしないですよね?w

ラブレスが使用している鋼材で代表的な物は154CMやATS-34だろうけど、
HRC63-64って、どちらの鋼材でも実用硬度を超えてますね。
特に狩猟する人とかの間で大問題になったんじゃない?
56名前なカッター(ノ∀`):2006/08/15(火) 12:28:28 ID:sIZHOzE6
覚えてないけどそんな展開だったかも・・・ただしラブレスを持ってるのが本当だとすると
ストライダーで儲けた金でラブレスを集めてるのかもしれませんね。
御大が死んだら間違いなく値上がりするし・・・
まとまった銭を払えば100本ぐらいの日本製レプリカに本家のナンバーをあたえるくらい
ラブレスなら簡単に許しそうだ。

ちなみにHRC63-64って、ナイフマガジンの連載によるとATS-34では当然の数値らしいですよ。
あとで炭素固形物の析出など品質が問題になって60〜58ぐらいになってますが・・・
57名前なカッター(ノ∀`):2006/08/15(火) 13:02:42 ID:gBJ2gxY2
ATS-34の場合あまり薄刃にするのは良くないと尾上のおっちゃんは書いてたぞ。
厚刃で硬度をあげてやればなかなか優秀な刃物になるとも書いてたと思う。それを
地で行ってるのが北野氏のナイフ。最近は粉末鋼を使ってるが昔は分厚いATSを蛤刃
に仕上げていた。枯れ竹の節をこじるように削っても平気。断面形状を考えずに硬度
のみを上げるとこぼれまくる最悪な物になる(俺の持ってるカスタムがそう)それと
別のナイフはギリギリまでふらっとで小刃は蛤になってるので欠けにくい。
58名前なカッター(ノ∀`):2006/08/15(火) 13:06:32 ID:sIZHOzE6
薄刃は粘る6Aや440Aでベストということでしょうかね。
カッターの刃はD2だったかな
59名前なカッター(ノ∀`):2006/08/15(火) 13:21:37 ID:RYtXBBJG
それは、むしろ逆で、
薄刃は高硬度で切れ味を優先した高級鋼材を使い、チョッピングや抉るような用
途に使わない。

6Aや440Aは大型ナイフ向き。
高級鋼材で厚手の刃物にするなら、クラッドにするのが合理的。

カッターはSK2


60名前なカッター(ノ∀`):2006/08/15(火) 13:25:08 ID:sIZHOzE6
>>59は大型ナイフいっぱいもってそうな匂いがするのだけど
61名前なカッター(ノ∀`):2006/08/15(火) 14:27:22 ID:RYtXBBJG
それは、むしろ逆で、
白紙二号の和式ナイフを勧めてみたい。
切れ味、砥ぎ味の一つの基準。かと
62名前なカッター(ノ∀`):2006/08/15(火) 18:40:42 ID:sIZHOzE6
たとえばクロモリでいわれる、クローム・モリブデンなど
脆さを解消して腐食を防ぐなど、添加物の目的は色々ある。
それも多く入れてるからプラスに働くとはかぎらず、粗悪な安い鉄
をごまかすためにいれてる場合もある。

日本刀は、腐食や脆さの原因になるリンや硫黄の少ない産地の鉄で
つくられてるが、戦争中に中国の鉄をつかってつくられた軍刀
はリンや硫黄が何百倍もふくまれていたということだ。
中国の地質にはもともと、有害なリンや硫黄が多く含まれていたため
抜くことができなかったそうな。(抜くと凄い金かかる)
つまり産地も重要なわけでスウェーデン鋼だの英国鋼がもてはやされる
理由がここにある。戦前の英国鋼をしきつめた倉庫は錆び一つない。

440Cが高級で440Aが低級などいう俗説にいたっては不可解と
いうほかない。これは炭素量の違いに過ぎないからだ。
440Cが1パーセント程度、440がその半分程度だ。
しかし炭素が0,3%ていどで刃物としては十分に使える硬度になる。
それどころか炭素を多くいれるともろくなってしまう。
粗悪な鉄で440Cなどといっても・・・ぽきんぽきん(ワラ
63名前なカッター(ノ∀`):2006/08/15(火) 19:50:09 ID:0nUB4ACv
>>57
硬度が欲しければ、厚刃にしたほうが良いちゅうんでなかったか?
で、キタノのオッサンを紹介してなかっただろうか?
ATSの炭化物が巨大でしかも方向性があると書いていた様な気が。

キタノのオッサンのATS34の山吹なんかは枯れ竹の節を抉っても、他のナイフより
はるかに長切れするけど、平気じゃない。シースの金属のプレートにHRC61.5〜
と書かれていても。やっすいHBの鉛筆の芯をガリガリ削って、25倍で拡大すると
エッジが白く光って、ATS34の限界を如実に示している。
ラブレスタイプでHRC63とか64に上げたら、抉ったはしからポクポク欠けていくのでは?
あ、なんだか関係ない?こりゃ失礼。
64名前なカッター(ノ∀`):2006/08/15(火) 20:11:02 ID:sIZHOzE6
当たり前だが440ステンレスなどというのは規格名にすぎず、
成分が規格どおりならアメリカでも中国でも日本でも440なのだ。

ATSは日立だし8Aは愛知製鋼だと思ったが、こういうのは
ブランド名だから日本製と見ていいだろう。
中国製や韓国製の440Cより日本製の6Aが信用できる

ただし、コールドスチール等で台湾製の8Aがあるが、この鋼材
が日本製なのか、それとも台湾製の8A相当なのか、それとも
中国製の8A相当なのか原料の調達先が気になるところだ。
65名前なカッター(ノ∀`):2006/08/15(火) 20:25:26 ID:RYtXBBJG
ハイ ハイ ハイ

お盆らしい怪談ありがとうござあした

66名前なカッター(ノ∀`):2006/08/15(火) 21:37:59 ID:5JqPPrUk
タマネギさんのブレ-ドは湾曲しててテラトギニクス

スピ-ドセ-フのはしばらく使わないときはやっぱり
開いた状態で保存する方がよかですか。
67名前なカッター(ノ∀`):2006/08/18(金) 10:09:58 ID:VrNGGU/h
今月のナイフマガジンがモキジャパン特集だったな。よんだ?
68名前なカッター(ノ∀`):2006/08/21(月) 20:32:32 ID:5eqhSN2t
モキナイフが正式に「モキジャパン」として海外で新たにブランド展開するという話だが
2006年にもなって今更ブランド確立といわれても・・・
製品に目新しさを感じないがギリシャ神話シリーズとやらを買ってみるか。
69名前なカッター(ノ∀`):2006/08/23(水) 03:11:37 ID:3KHvIAb5
モキの代表作ってモキーポイント?
70名前なカッター(ノ∀`):2006/08/23(水) 11:57:00 ID:cCytbrcT
個人的にはMK-501 アマランスだと思う。
ナイフマガジンの記事だとラブレスレプリカの成功が社長の一番の思い出だそうだ。
71名前なカッター(ノ∀`):2006/08/23(水) 20:37:20 ID:pWZirt62
既に廃盤だけどアポロン。あれ復刻してくれないかなぁ・・・。
72名前なカッター(ノ∀`):2006/08/23(水) 22:46:44 ID:cCytbrcT
モキの廃盤って、よく復刻しないか?
まあ廃盤の理由が売れない、ならダメだろうけど
73名前なカッター(ノ∀`):2006/08/24(木) 00:11:30 ID:nvNuDMKe
モキーポイントという名前に込められた情熱が感じられるな。
力作なのは確かだろう。
ただ売りのインレイが無いから代表作ってことにはならないかも。
74名前なカッター(ノ∀`):2006/08/24(木) 01:38:26 ID:0JOYPTfW
モキのインレイは社長の職人芸だと聞いた。
職人が死ねば終わりのようなものを主力にはしたくないだろうな。経営的には

ところでマイクロテックの社長も自分で磨きとか彫刻やるみたいだが
この業界はそんな話が多いなあ。
もしかしてGサカイとかも社長が現場に入ってるのかな?
75名前なカッター(ノ∀`):2006/08/27(日) 20:40:14 ID:JDq0IFzC
自分のもってるナイフでもっとも満足度が高いのがラコタプロホーク!

雑誌で見たときはブレードのデザインもっさりしてると思ったが、使ってみると実用一点張りで
凄くよくできてる。
ブレードが斧のようなデザインで幅広いから、刃は厚いのにブレードは鋭角。
箱だしでの切れ味は凄まじく、コールドスチールのカーボンVモデルをはるかに凌ぐ切れ味。
76名前なカッター(ノ∀`):2006/08/27(日) 20:41:18 ID:JDq0IFzC
ブレードを固定する軸も、dでもなく太い。
バック110やカーショウ1050よりはるかに岩乗なナイフ。アクションもロック確実で頑丈そのもの。
かちっという音がカメラのシャッター音のようで小気味いい。なによりスムース。
フォールディングでありながらシースナイフのような丈夫さ

ずっしりとして重く、畳むと以外に薄く携行しやすい。これ一本あれば一生モノじゃないかな。
77名前なカッター(ノ∀`):2006/08/27(日) 20:42:32 ID:JDq0IFzC
丈夫、強い、それだけだったら買うこともないかもしれないが
ナイフ屋で見せてもらったとき、ミラー仕上げのブレードと、ステンの機構部の精密さに
ほれこんだ。高級な機械で只者じゃない。値段聞いて「一万円?」かっ安い。

厚い革でできた超高級そうなナイフケースもついていて、またびびった。
モキ製ってのは後で知った。

やっぱすごいよ日本製は。モキが平和でつまらない、戦闘的でないといってるやつらは
ラコタを買え。それまで集めたゴミナイフ、全部捨てたくなるぞ。moki最強。
78名前なカッター(ノ∀`):2006/08/27(日) 21:33:43 ID:b+tNPvwt
その論で行けばSere2000が最右翼じゃないかい?
Blade Forumsでタクティカルナイフのファンもマニアもヲタクも大絶賛だよ。
まあ大絶賛とは言いすぎかも知れないが、不評の数やケチをつける奴の
数の少なさは特筆もの。

ブランドはMokiじゃないけど、それを言ったらプロホークも同じだし。
79名前なカッター(ノ∀`):2006/08/27(日) 22:51:56 ID:JDq0IFzC
それってライナーロック?
いま売ってるモキOEMだとラコタのほかに
スパイダルコのクリスブレード?うねうねした刃のやつが気になる。
80名前なカッター(ノ∀`):2006/08/27(日) 22:54:33 ID:JDq0IFzC
基本的に俺はライナーラック買わない。
で、ラコタは刃がもっさりして人刺す道具に見えない点も重要なんだな。(スパイダルコもそうだが)
81名前なカッター(ノ∀`):2006/08/27(日) 23:24:35 ID:YQoUQpNG
ライナーロックでもMokiなら出来は悪く無いだろうけど
Mokiを堪能するならロックバックかなって気はするな
82名前なカッター(ノ∀`):2006/08/28(月) 01:32:07 ID:Uru4VyYQ
ラコタのプロホーク良さそうだな。
個人的には8AじゃなくてVG-10あたりで作って欲しいが。
83名前なカッター(ノ∀`):2006/08/28(月) 01:37:42 ID:8H8/CNuJ
>>82
そうすると>>77が買えない値段になってしまう。
84名前なカッター(ノ∀`):2006/08/28(月) 01:49:26 ID:Uru4VyYQ
>>83
現行のもののように1万円きっかりとはいかないだろうが、1万円台で普通に作れるでしょ。
85名前なカッター(ノ∀`):2006/08/29(火) 22:41:33 ID:H1L/S1Ig
VG-10は砥ぎにくい印象あるので、チャッチャッと刃がつく8Aが好きだな。
86名前なカッター(ノ∀`):2006/08/29(火) 23:08:54 ID:KzV7mGzL
岩乗くんあちこちのスレで熱くプロホーク自慢して他のナイフけなしてるな。
厨房うぜーって思ったけど調べたら本当に良さげなナイフだね。
87名前なカッター(ノ∀`):2006/08/29(火) 23:59:25 ID:H1L/S1Ig
ゴツさではカーショー#1050が一番だろうな。バック110やプロホークより重いし。
ただ太すぎるのが難点。あれだとシースナイフでもいいと思ってしまう。
88名前なカッター(ノ∀`):2006/08/30(水) 00:31:15 ID:8EikliHU
>>87
頑丈フォールディングマニアはピンの太さしか見ないから.
1050はそんなに太くない.むしろ今時基準では細いほう.
89名前なカッター(ノ∀`):2006/08/30(水) 01:43:11 ID:MhL1xnC1
重いほうが切断は有利。ピンが太いほうがガタはでにくいよな。
ガーバーシルバーナイトあたりを投げナイフに使っていたらすぐガタガタになって壊れたという話も聞く。
90名前なカッター(ノ∀`):2006/08/30(水) 02:06:40 ID:8F3QMOmw
どこのピンが何ミリ
とか基準になりそうなの教えてくれ。
91名前なカッター(ノ∀`):2006/08/30(水) 02:14:18 ID:MhL1xnC1
http://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/lakota/sub/lakota.htm
これでラコタのG10モデルのピンを見れば大体わかるだろう。
レジェントとかいうのも太いなw
92名前なカッター(ノ∀`):2006/08/30(水) 02:16:07 ID:8F3QMOmw
把握した。
サンクス
93名前なカッター(ノ∀`):2006/08/30(水) 02:17:45 ID:MhL1xnC1
写真から推定して軸は5ミリ前後かな?
94名前なカッター(ノ∀`):2006/08/30(水) 02:18:53 ID:8F3QMOmw
よし、ちょうど5mmだ。
よかた。
95名前なカッター(ノ∀`):2006/08/30(水) 03:25:31 ID:MhL1xnC1
もちろん鋼鉄のピンが太いだけでは頑丈とは限らなくて、穴の材質によっては
ガタつきやすさも、かなり変わるだろうな。
たぶん、硬いステンレス>G10>アルミ&真鍮といったところ?
96名前なカッター(ノ∀`):2006/08/30(水) 03:32:12 ID:8F3QMOmw
アルミ舐めんなよ!
6000系ならいいとこキープできないか?
7000系の方がそりゃいいけどさ。7075とか。
ただ加工中に腐食するのが怖いし、コスト的にアレだし。
97名前なカッター(ノ∀`):2006/08/30(水) 03:44:22 ID:MhL1xnC1
アルミでもハードアルマイト処理すれば表面の硬度は上がるが、自分の経験だと耐久性は
ガラス繊維入り樹脂のほうが有利だなあ。
98名前なカッター(ノ∀`):2006/08/30(水) 09:17:23 ID:8EikliHU
>>95
チタンも入れといてくれ.
99名前なカッター(ノ∀`):2006/08/30(水) 14:42:59 ID:8F3QMOmw
>>97
マヂかよorz
100名前なカッター(ノ∀`):2006/08/30(水) 15:11:53 ID:MhL1xnC1
G10は削るとき煙に毒性があるんで、関のメーカーは本当は作りたくないそうだ。
それでも廃盤にならないのは海外の要求があるからで、性能はいいとナイフ屋できいた。
んで「お客さん廃盤になるまえに日本製G10フォールダーはおさえておいたほうが」と売り文句になるわけだ
101名前なカッター(ノ∀`):2006/08/30(水) 15:12:44 ID:MhL1xnC1
>>98
チタンのフレームってなにで使ってるっけ?
102名前なカッター(ノ∀`):2006/08/30(水) 15:56:17 ID:8F3QMOmw
水かけながらやるとネトネトしたのがでてきて、乾くと吸入したらまずそうな粉の塊になる。
でも余裕もって削っとかないと、乾燥した時に1%ほど縮む気がする。
作りたくない気持ち分かるなあ。
103名前なカッター(ノ∀`):2006/08/30(水) 16:24:38 ID:MhL1xnC1
中国あたりにつくらせたほうがw
104名前なカッター(ノ∀`):2006/08/30(水) 23:31:26 ID:PNx/3TI3
>>101
いわゆるタクティカルフォルダーのほとんどが使ってる.
>>95の文脈上,材料一般論であってモキじゃなくても
構わないと思われる.>>100も一般論だしね.
105名前なカッター(ノ∀`):2006/08/31(木) 00:05:50 ID:wE18kqAo
G10ってガラエポのこと? もし、そうだったら発ガン性は大丈夫なんだっけ?
106名前なカッター(ノ∀`):2006/08/31(木) 00:09:42 ID:GxuSRYfs
塵肺になるかも見たいなアレじゃね?
発ガン性って中皮腫になるってこと?
まあいずれにしろ水かけりゃおkだろ。個人レベルでは。
107名前なカッター(ノ∀`):2006/09/13(水) 02:08:37 ID:Os577tZQ
カーショウの1050は260グラムで、(重いと言われるバック110も210グラム)
滑りにくいフィンガーグループの溝とあいまって、
数年前のナイフ界では頑強フォールダーの代表のように言われたな。
アメリカ海兵隊の正式採用だった。

フォールダーだけでなく、カーショウのシースナイフも頑強ナイフの代表で
厚いブレードも鏡面仕上げで仕上げも美しかった。
バックのように安あがりなホローグラインドでなく、わざわざ手のかかる
フラットグラインンドなのも頑丈で良心的だった。
日本製のカーショウらしい。

いまはアシストオープンでだいぶ儲けてるらしいが、これら名品がすべて
生産中止になったのは残念だ。
108名前なカッター(ノ∀`):2006/09/13(水) 23:04:47 ID:iIKNiSzW
モキのトラッドクラブ購入、良い買い物をしました!
109名前なカッター(ノ∀`):2006/09/14(木) 00:40:47 ID:wtd616l6
トラッドクラブの詳細レポートよろしく
110108:2006/09/14(木) 22:27:37 ID:F5tkLUBn
え…と

流石モキ、全体的なつくりはとても良いと思います。バネがちょっと固めだけどアクションはスムーズ、ブレードとロックバーのつなぎ目もピッタリです。
ミラーフィニッシュのブレードもモキの他の製品と比べてモサっとした形ですがむしろそこに惹かれました。
ナイフカタログではわからないですがブレードの背が微妙にカーブしていて少しスキナーっぽいです。
ハンドルのジグドボーンも綺麗!メダルインレイも良いアクセントになっていますね。
まだ物を切ったりしていないけど触った感じでは使いやすそう、でも自分の研ぎスキルでは初期の刃付けの切れ味まで戻せないかも…


あと少し不満な点はベベルストップとボルスターをもう少し丁寧に仕上げてあれば良かったと思った事。
しかしこの値段でここまで仕上げているだけでも十分凄いことだと思う。


ミラーフィニッシュのロックバックは初めてですがこんなにも指紋が気になるとはw
111名前なカッター(ノ∀`):2006/09/14(木) 22:44:07 ID:wtd616l6
いいナイフを手に入れられたようで、おめでとう。
初期段階のモキの刃はするどいですが、研ぎは自信なく刃がギタギタになるのがいやなら
ランスキーなど器具を使ったほうがいいと思います。

ロックしたときの音が心地いいですね。モキは。
もっと強くロックするものもあるが、ゴキッという感じで中々いい音は出ない。
112108:2006/09/16(土) 23:10:45 ID:46Glchxj
ええ、意味も無くパチパチ開閉しています。今この瞬間も…
113名前なカッター(ノ∀`):2006/09/17(日) 02:37:00 ID:hKWLkUjA
>>112 
購入オメデトウです。「トラッドクラブ」で検索してみました、とても良さそうですね。
私はシースしか持っていないのですが、フォールディングの購入を検討しているところです。
MOKIのグローリーかLAKOTAのフェニックスか…悩ましいです。

MOKIを語れるほど色々持っている訳ではありませんが、「トラウト&バード」は使いやすくてお気に入りです。
スリムなブレードは少ない抵抗で肉に刺さり、刃をあてがって滑らせると、その適度な反りは肉を素直に切り分けてくれます。
付属シースもよくできてます。

<渓流で>
岩魚や山女をばらすのに程よいサイズと取り回しやすいバランスですね。
そして切れ味も良いので、虹鱒も60cmクラスなら(それ以上は釣ったことない…)十分使えました。
ステンレス製なので、行動中水につかったままでも、多少血が付いたままでも問題ないのが助かります。
グリップは一番安い紫檀ですが、水や多少の血に濡れても滑らずしっとりと手になじむので、とても扱いやすいです。
私の渓流釣りには欠かせません。

<山中で>
鳥は山鳩と鴨、後は鶏ぐらいしかばらしたことはありませんが、これもなかなか良いです。
肉に差し込んでから軽く力を入れると、元々そこに境目が有ったかの様に「スー」っと刃が滑り、
柔らかく、刃を立てにくい内臓も「スパッ」っと切り分けてくれます。
スリムだけど薄すぎないブレードは十分な強さがあり、関節をはずす際に差し込んでこじってもまったく問題ありません。
骨にエッジを当てすぎないように気をつける必要はありますが。
もちろん肉だけでなく、野菜の皮むき・切り分けなどの雑用にも十分対応してくれます。

<付属シース>
厚手の革と丈夫な糸で作られていて、長く使えそうです。
ナイフ本体を保持するバンドは付いていませんが、差し込むと程よい抵抗でナイフを固定してくれます。
そしてグリップ部まで深めに収まることとあいまって、ちょっとやそっとの衝撃じゃ抜け落ちる心配はありません。
実際、山道で転んだり渓流の岩場で飛んだり跳ねたりしていますが、抜け落ちたことはありません。

まぁノロケも入っていますが、「MOKIトラウト&バード」は実体験からお勧めできる一本です。(´・ω・`)ノシ
以上、長々と失礼。
114113:2006/09/17(日) 02:40:38 ID:hKWLkUjA
あげちゃった…ゴメンナサイ
115名前なカッター(ノ∀`):2006/09/17(日) 23:16:22 ID:Ib3Ffs+r
付属シースの出来まで言及してる有用なインプレですね。
ナイフ自体のでき良くてもシースがやすっぽいと使えないナイフになったりするから…。

MOKIのシースだと、エイアンドエフのナイフ(モキOEM)とウェイバリーシリーズがよく似てます。
もしかすると同じ物?
記憶によるとこのナイフはラブレスデザイン。落ちついたデザインの良いナイフだと思います。
116113:2006/09/18(月) 19:54:28 ID:959RzFW/
>>115
ウェイバリー2はよさそうですね、ハンドルの仕上げもきれいで。
ブレイドも私が好きな(使いやすそうな)形状ですし、
できればココボロが欲しいのですが仕上げにずいぶん差があるようで…
フォールディングを購入したら考えてみようかな。
117名前なカッター(ノ∀`):2006/09/19(火) 00:31:39 ID:7rIIoEXa
フィールドライト欲しいんだけど、持ってる人いますか?
118敗北車ですが、何か?:2006/09/19(火) 16:30:00 ID:VHNnY+x+
>>96
7000系は硬さじゃなくて、耐熱性を追求した素材じゃ無かったか?
119名前なカッター(ノ∀`):2006/09/19(火) 18:10:07 ID:ppDCFxpC
超々ジュラルミンを頭に浮かべて話してた。
120名前なカッター(ノ∀`):2006/09/20(水) 05:25:47 ID:ahHJ39/I
同じバックロック方式といっても内部を分解するとモキは線が細く、Gサカイは構造が
ものすごいゴツかったりする。
シティナイフと狩猟用ナイフでは無論、要求される強度違うけど。

フィールドダックは樹脂のフレーム、しまふくろうもマイカルタ樹脂フレーム。
モキのフォールディングナイフは、強度の高いステンレスのフレームがおすすめ。
どうせモキ買うならね。
121117:2006/09/20(水) 12:23:13 ID:izynKyCq
>>120
参考になるなあ。MOKIでステンレスフレームは何がありますか?
あと、フィールドライトはどうなんでしょう?
122113:2006/09/20(水) 21:36:49 ID:Hir2YueY
>>120
なるほど、勉強になります。
私の場合は荒仕事は剣鉈にまかせっきりなので、ナイフ選びはデザインと費用対効果が重視され…
実用ナイフの選び方としては邪道かもです。(´・ω・`)
今回はMOKIのフォールディングに気持ちが相当傾倒しているので、このまま購入となるでしょう。
まぁ私の使用用途ならシティナイフレベルで十分でしょう。

よろしければ私もMOKIでのお勧めや、インプレなどを聞かせていただきたいです。
123名前なカッター(ノ∀`):2006/09/20(水) 21:55:12 ID:ahHJ39/I
バックロック方式の強度を調べるときは、折り畳んだときブレードの根元の背にみえる
切り欠きの大きさも検討する。
このブレードの根元にある、凹み部分がロッキングバーのカム山と噛み合ってロックしてる。

モキのフィールドダックは浅いし、同じモキ製でもラコタなどは切り欠きが大きい。
切り欠きが大きい=それだけ大きなカムが深く嵌ることになる。
有名な重量級のカーショウ1050もカムが大きいが、やはりラコタには劣る。

またバネの強さも問題になる。タフが売り物なナイフでは強いバネを使用する。
日頃のスムースな動作をとるなら軽いバネ、ガシガシ使うなら指が痛くなるほど強いバネ。
ロッキングバーが浮いたら困るからね。

なによりバックロック式ナイフは、ロックしてるバネが折れたら話にならないわけで
バネ折れを嫌って二重スプリングにする(レーシングエンジンのバルブスプリングが二重
なのと同じ理屈)物もあるし、初期のレミントンなどはロッキングバーと一体式の
削りだし加工に金かかるタイプを採用していた。
頑丈なカーショウ1050初期型でさえバネが折れたそうで途中から対策されてる。

フレームの作り、ブレードの根元の溝、バネの強さ・・・チェックポイントはいろいろあるが
自分で手にとって確かめるのが一番だね。
124113:2006/09/20(水) 22:29:09 ID:Hir2YueY
>>123
早速ありがとうございます。
ふむふむ、同じメーカーのナイフでもOEMでは要求される精度・強度・構造が違うということですね。
確かに使用中にロックが外れるのは怖いですね…
私の場合そういった機構がないことからシースばかりを使っていました。
これからの購入の参考にさせていただきます。
125名前なカッター(ノ∀`):2006/09/20(水) 22:31:12 ID:8RFs5YNk
ラコタも最近興味出てきたんですよね〜参考になります
126名前なカッター(ノ∀`):2006/09/20(水) 23:14:47 ID:ahHJ39/I
バックロックのバネは、、同じ強さでも板バネよりコイルバネのほうが優しい感じになります。
板バネのトラックより乗用車のコイルバネが乗り心地良いのと同じです。
ただしコイルスプルングを使用したバックロック式ナイフは極めて少ないです。
127名前なカッター(ノ∀`):2006/09/21(木) 01:53:16 ID:SodITGsA
樹脂フレームとステンレスのフレームの件
値段、重量、要求される強度等を総合して考えれば、一概にステンレスのフレームを薦めるのは間違いだと想う。通常の使用には軽い方が良い。
樹脂フレームのフィールドダックは値段も安いし良い刃も付いているし初心者に薦められる。
あくまで使用目的と個人の好みの問題だと思う。
自分は内部を分解した事が無いのでとても面白い話です。これからもお願いします
128名前なカッター(ノ∀`):2006/09/23(土) 02:25:09 ID:b/2I7N2+
樹脂についてもザイテルとマイカルタじゃだいぶ違う。
129名前なカッター(ノ∀`):2006/09/24(日) 00:23:39 ID:1DJAhIQO
デスクワークでしかナイフは使わないので、フィールドで使う人には参考に
ならないかも知れませんが、マーゲイについて・・・、
ロックが付いていないのが気に入っている。
スプリングもちょうどいい強さ。
後、精度はカスタムを含めてもダントツでいい。
ナイフを開いた状態で背の部分の継ぎ目がわからないぐらい・・・。
切れ味はいいけど、刃持ちは悪い。
ハンドルはココロボ、スタッグ、カリンコブ、白蝶貝を持ってるけど、
どれも完璧(両面の斑が揃っている、左右が完全に対象)ではない。
個人的には高くてもいいから、いい鋼材を使って、副鋼材も銀とか木目
ダマスカスにしてハンドルの仕上げも手間を掛けたカスタム仕様が欲しい。

130名前なカッター(ノ∀`):2006/09/26(火) 23:27:01 ID:M0Zo960M
しかしナイフって早い時期にイイ物にあたると良いけどチープなB級品あたりで
熱が冷めちゃうと遠ざかるよね。
131名前なカッター(ノ∀`):2006/09/27(水) 14:48:56 ID:R793U4f4
MOKIは作りは良いとおもうんだけど、ちょっと会社としては保守的だよな
デザインもロック機構も目新しい物は無いし、鋼材の選択もAUS8にVG10と無難
OEMじゃ色々やってるのに自社製品となると同じようなナイフが多い。
132名前なカッター(ノ∀`):2006/09/27(水) 15:19:17 ID:eq6VAvWo
ガーバーの復刻シルバーナイト(Gサカイ製)を最高とする信者が多いけど
モキのグローリーやブライアントはそれよりずっと作りいいことが意外と知られてない。
やっぱ複数のナイフをもっていて冷静に比較してる人は依然として少ないね。
MOKIの生産能力からすると、これ以上人気が高まると欠品ばかりになって困るから
スパイダルコみたいに大人気になっても問題だが。

保守的なのは良いんじゃないかな。スモ―ナイフみたいのを出されても困る。
ただ、今の製品に追加して大きめのボウイナイフをだせばほぼ完全といっていい
メーカーになるとおもう。
133名前なカッター(ノ∀`):2006/09/27(水) 16:55:02 ID:SLRyhAwH
>>132
moki は確か社長のポリシーで戦う系の刃物は出さないんじゃなかったかな。
フィールドと普段の生活の中で使える道具路線だったかと思う。
moki の Yさんとか降臨してこないかなー。
134名前なカッター(ノ∀`):2006/09/27(水) 17:07:14 ID:eq6VAvWo
戦う系の刃物は不要だけど、ランドールみたいな古典スタイルのシースナイフは欲しいね。
むかしのガーバーのプレゼンとか、バックのセミカスタムのような路線でもいい。

高級シースはハットリが得意としてるが、値段も高い。
モキなら値段と品質のバランスは定評あるから(はっきりいって買い得)
135名前なカッター(ノ∀`):2006/09/29(金) 00:14:06 ID:KyY31Y0X
MOKIってどこ見ても、ホント悪い話は聞きませんね。
たまに、デザインに面白みが無いとか話が出る位かな。
凄いメーカーですね。
136名前なカッター(ノ∀`):2006/09/29(金) 03:22:43 ID:ScV6jE6v
最高のOEM業者ですな
137名前なカッター(ノ∀`):2006/09/29(金) 20:30:10 ID:4A8ZwEAb
この前、カタログで見たプライアントってやつ。綺麗だよね〜。MOKIは何となく
敬遠してたんだけど、買ってみようかな。
138名前なカッター(ノ∀`):2006/09/30(土) 00:42:21 ID:gulb1wvM
シルバーナイトはある意味最高なのは間違いない。
知名度、実用性、作り、コスパのバランスでは無比無双。
モキの作りはずっといいのは同意。
味や個性を考慮しなければ、モキのいいのはSFやST作の
レミントンレプリカより緻密なように思う。
ただ大量生産品ゆえハンドルに金を掛けられないのは
コレクションナイフとしては辛いところではある。
緻密さのみなら時計屋が作れば最高なんだろうが。
139名前なカッター(ノ∀`):2006/10/01(日) 01:01:41 ID:9S/74QFX
そんなアナタに
アセットを
140名前なカッター(ノ∀`)::2006/10/01(日) 12:49:38 ID:QYjgDv8t
ブライアントのターコイズ入りを先日購入。大満足。
ショップの人曰く、最近のMOKIは品質管理が悪いから
ハンドルの飾りの材質にひびが入っていたり、アクションが
スムーズでないから要注意とのこと。確かに最近入荷のシリーズは
アクションが渋かった。
ブライアントは買って大満足だけどきれいすぎてあまり普段使ってない。
141名前なカッター(ノ∀`):2006/10/03(火) 19:30:26 ID:3vj7HiHN
アセットはスタッグハンドルだっけ?欲しいな。

MOKIスレの定番お勧めモデルとしてはグローリーとブライアント?になりそうだね。
スパイダルコでいえばデリカ&エンデューラって感じで。
142名前なカッター(ノ∀`):2006/10/03(火) 19:38:27 ID:3vj7HiHN
あと、モキの当たり外れは昔から結構聞く。ブレードが少し歪んでるとか。
手作業だからどのメーカーでも仕方ない部分もあるね。
通販でなく、店で現物を手にとって買うのが一番
143名前なカッター(ノ∀`):2006/10/04(水) 01:38:31 ID:ofvWUKmT
>>141
定番お勧めっていえば、Moki のフラッグシップモデルみたいなものだし、
アマランスも入れててもらいたいなぁ。
144名前なカッター(ノ∀`):2006/10/04(水) 03:50:08 ID:XqiCQ3la
アマランスはむかしからあるモデルなのは知ってるが(もしかすると最初の市販インレイモデル?)
最近垢抜けてきたMOKIのなかでデザインはいちばん悪いと思う。
生理的にうけつない。アレ
145名前なカッター(ノ∀`):2006/10/04(水) 19:44:55 ID:Fq5Fmki5
モキのバンフ(中)がお気に入り!
このナイフは重心がやや後ろにあり俺は使うときに小指でハンドルエンドを包むように握るのでソングを付けない方が握ったときにシックリくる。
当初ミラーだったけど使っていくうちに汚くなってきたのでヘアラインにした、でも失敗して余計汚くなったw

もしこのナイフに注文を付けるならシースの改善とフルテーパードタング、ヘアラインフィニッシュ化かな?もう少し重心を前に欲しい。
146名前なカッター(ノ∀`):2006/10/04(水) 20:02:13 ID:XqiCQ3la
ナイフの重心は人さし指のあたりに有れば理想。
ナタなど大型刃物は刃のほうにあったほうが良いが、これはナイフでもなんでもないし。
包丁の重心はまた別の位置ね。

モキのバンフの重心どのへんか知らないが、ナイフの重心位置は基礎的な事なので
メーカーの思想でやってる事だと思われる。
147名前なカッター(ノ∀`):2006/10/04(水) 20:17:47 ID:Fq5Fmki5
バンフ(中)は俺が握った状態だと中指に重心がくるね。
このサイズのナイフならもう少し人差し指付近に重心が欲しかったんだ。
そして当初はソング付けてて使ってたけどなんとなくソング外してみればなかなか使いやすくなったw

形が気に入って買ったんだけど元々このナイフの設計思想ってシチュエーションでの使用なんだろね?
148名前なカッター(ノ∀`):2006/10/04(水) 20:44:13 ID:XqiCQ3la
人さし指のあたりが理想だけどね。
オールドガーバーなんかではもう少し後方だね。

>元々このナイフの設計思想
モキは戦うナイフでないと明言してるのだから、道具や包丁がわりでは?
149名前なカッター(ノ∀`):2006/10/04(水) 20:55:23 ID:0YXXyEq9
実際、道具として色々使いやすいくて丈夫で優秀ってのは戦うナイフとしても優秀だと思う。
逆はそうとも限らないけど。
変に 意識してつくった アーアw タクティコゥww みたいなのは酷くダメだよね。
150名前なカッター(ノ∀`):2006/10/04(水) 22:57:01 ID:XqiCQ3la
モキOEMでもアルマーなんかは戦うナイフなのかもしれないね。
ただ生前のアルマーも「自分の戦闘ナイフは日常作業が9割」で作ってるといってたけど・・
151147:2006/10/04(水) 23:07:24 ID:Fq5Fmki5
どんなって言葉が抜けてたね・・・

正しくは>元々このナイフの設計思想ってどんなシチュエーションでの使用なんだろね?

でつ



やっぱ雑用かなw
152名前なカッター(ノ∀`):2006/10/08(日) 17:03:17 ID:Ayub8cMj
今日、関の刃物市のカスタムナイフショーに行った。
MOKIのMK-1000C
製造終了品らしいが、デザインがよかったので思わず買ってしまった。
ずーっとBUCK#110を使っていたので
それに比べると仕上がりが綺麗と言うか、いかにも日本製と言うか
いいですね。
パンを切ったので台所のスポンジで洗ったら、
スポンジがずたずたに切れてしまった。
BUCKではこんなことなかったのでビックリした。
153名前なカッター(ノ∀`):2006/10/09(月) 13:05:45 ID:egY6JmkN
#110とモキナイフを比較するのは銀座の寿司とマクドのハンバーガー比べるようなもんだな
154名前なカッター(ノ∀`):2006/10/09(月) 16:52:08 ID:eQ712bN5
銀座の鮨
http://www.sushikan.tokyo.walkerplus.com/
イイ所この辺だろw
155名前なカッター(ノ∀`):2006/10/09(月) 19:16:58 ID:/9QQZj0k
>>153は全てのBUCK関連スレに出没し、#110オーナーをことごとく曲解し、けなしている基地外です。
相手にしないで下さい。
156キルロイ ◆dtIofpVHHg :2006/10/09(月) 21:27:04 ID:hVvuOrri
◆最近カーショウで多い「サンドヴィック13C26」を調べた。
国内だとまるでヒットしないが、海外でググると即解決。
上位を見た限り、ナイフで使っているのはカーショウのみ。

サンドヴィック社の資料だと、外科用メス、剃刀用だとか。
C:0.6%から、硬度はそれほど高くはなさそう。
海外のナイフ屋のカーショウの所で、HRC55~57とある。
薄刃のモデルに使ってるようですし、カーショウは処理からか、
同じ鋼材でも比較的良い刃になるようなので。

薄刃が好きだし、欲しいモデルが有るからそのうち買うか。

◆バックとカーショウに多い420HC:鋼材の評判は全体的に良くない。
でも、バックとカーショウのはけっこう良いと思う。
BUCKのNXT(420HC)は以前愛用していた。今はカーショウのスカリオン
(これも420HC)
最近は、SOGのフラッシュ2(8A)に浮気の予定。

◆貝印時代のカーショウの6Aモデル(4500、4510、2420)
開閉しやすさ、切れ味、刃持ち、研ぎやすさから、これもけっこうお気に入り。
2410(アルミハンドルにゴムインレイ)は、ライナーロックが減って、ロック時
に右側まで行ききっちゃってるけど。
157名前なカッター(ノ∀`):2006/10/09(月) 21:36:10 ID:MCZDm1n9
egY6JmkNここにもいたのか、キモイな。
158名前なカッター(ノ∀`):2006/10/09(月) 22:40:54 ID:JxYYifzT
バックが420ステンレスを使う理由は、古いナイフデザイン自体に起因する。

110も119も刃を両面から大きくえぐったホローグラインドだ。
これはグラインダーに当てて簡単に作れる、昔の製造上の理由と思われる。
今は製造も進歩してるのでもっと巧みなブレードデザインにするが、つまり安物だ。
薄いホローグラインドは刃が弱いため大きくボロりと欠けやすい。
それを防ぐため420ステンレスのような柔らか目の鋼材をバックは使用せざる得ない。
110などは、ホローグランドが伝統になってるため廃止することもできない。

いっぽう、オールドガーバーの愛用した440Cステンレスは、ドイツのゾーリンゲン鋼材
を輸入して独自の熱処理をしたものである。
基本的にはドイツの440と同じものだが、硬度重視のため58〜60と硬く研ぎにくかった。
はさみ屋の買収されたあとの440ステンレスの製造元は全く不明である。

ちなみに日本製の440Cは米国のものと違い銀紙1号、もしくはV金1号であるとされてる。
159名前なカッター(ノ∀`):2006/10/09(月) 23:07:45 ID:JxYYifzT
コールドスチールで台湾製のステンレスナイフは8Aと表示されてることが多い。
台湾製のCSナイフは、むかし420ステンレス・サブゼロ処理と表記されていたように記憶する。
8Aは日本の愛知製鋼の商標である。
日本から鋼材を輸入して台湾で製造してる可能性はなくもないが
前述のように420名乗っていた時代があるからして、可能性は低いと思われる。

台湾製CSナイフが420ステンレスでありながら8Aを称する理由だが
コールドスチールのステンレスナイフがむかし本物の日本の関で作られていた時代があり、
自動車のドア貫通など8Aの優秀性をアピールしていたため、と思われる。
コールドスチールで米国カーボンVにくらべ台湾製ステンレスの刃持ちがよくないのは、
これらの理由によるもの。
さらにいえば、コロンビアリバーがよく採用してる6Aなる鋼材も、おそらく
コールドスチールと同じコスト面の理由で台湾製の鋼材である可能性は高い。420ステンか?

しかし貝印カーショウの日本製6Aや、ハットリOEMの8Aは、本物の愛知製鋼で間違いない。
160名前なカッター(ノ∀`):2006/10/09(月) 23:38:46 ID:/9QQZj0k
ホローグラインドの悪い点だけあげて、おしまいですか…
どんなグラインドだろうと良い点と悪い点があるのに。
161キルロイ ◆dtIofpVHHg :2006/10/09(月) 23:42:01 ID:l9B9FACi
>>158さん:それは事実ですけど、
今のバックの旧モデルと、オールドガーバーを比べる
(暗示的に、バックが劣っているという流れに)
のはどうでしょうか?

バックの#110、#119が420を使いつづけるのはそのとうりでしょう。
それにこの2モデルとその仲間が今でも売れているのも事実。

でも、特に薄くない/ホローグラインドがキツくないモデルにも広く
420HCが使われている。

かなり以前から、バックとガーバーを比べると、後者のほうが明らかに
刃で負けていると思うのですが。ぱっと見は綺麗でも。
(同じ近年の、同価格帯で)
正直に言うと、普及価格体のガーバーって(ry

・オールドガーバーの440について
自分はハイス鋼だのしか知らなかった。440C(ですよね)でHRC58~60
は、下手にやるとモロモロですから対したもんです。

>ちなみに日本製の440Cは米国のものと違い銀紙1号、もしくはV金1号であるとされてる。
製造元が銀紙一号と言っているものが、何故か440Cとされる事が多いような、
という疑問が解消できましたさんくすこ。

※大安屋の英語説明で「Gin1(Like 440C)」と書いてあるのが有った。
 ハイカーボンステンレスのを「ハイカーボン鋼」と記載しちゃってるのが今でも有るが。
 でもなんでそうなったのだか。

 440とかはもとは米の規格だそうですが。
162名前なカッター(ノ∀`):2006/10/10(火) 00:01:07 ID:OkV0Tbjs
420ステンレスが悪い鋼材とはいってません。
GUN誌のウッディ小林氏(アラスカのプロハンターガイド)によるとバックのナイフは
アラスカのプロハンターに多用され信頼されていたらしい。
お金があればランドールを買いたいのが本音らしいけどね。

ただバックは独自の保障がつくし、万一アラスカの寒さで折れることがあっても
不良やはずれに対応してくれるのは心強い。

逆にいえば、厳冬のアラスカをはじめとして世界中で使われる大手メーカー、さらに
保障があるゆえ、無闇に硬い鋼材を使い難かったという事情もあるかも?

トヨタやGMのように大手になればなるほど、尖った高性能車を作りにくくなるのと同じで
163キルロイ ◆dtIofpVHHg :2006/10/10(火) 00:56:13 ID:BzbTuo/4
>>159
>台湾製のCSナイフは、むかし420ステンレス・サブゼロ処理と表記されていたように記憶する。
記憶通りです。
確かに、以前420ステンサブゼロとされたモデルの多くが、「New!8A」となっています。
(現行のCS社サイトより)

8A、6Aが実は420とかは・・・私は良く知らないので有りえるとぐらいしか。
鋼材の質と熱処理のレベルが上がって、差がバレにくくなったのかな?

台湾は知りませんが、中国のメーカーはレベルが高い所も有りますね(それ以外が多いが)
420や440系(推定)の980円とか1500円の中国製でかなり良い刃のを3本持っている。
※購入時の刃付けは悪くないが、全て全面的に研ぎなおし、研ぎやすかった

>コロンビアリバーがよく採用してる6Aなる鋼材も、おそらくコールドスチールと同じコスト面
>の理由で台湾製の鋼材である可能性は高い。420ステンか?
>しかし貝印カーショウの日本製6Aや、ハットリOEMの8Aは、本物の愛知製鋼で間違いない。

なるほどです。
O安屋では、CSタイライトはチタンハンドルは日本製だが、ザイテルは台湾と明記していた。
たしかにチタンは工作製悪いけど、値段の差がすごい。

・私がオールドカーショウ(wを3つ持っている理由(昔は他にも持っていたが、譲った)
貝印の工作ナイフや包丁が安くて切れるので、ナイフ屋でオールドカーショウを手に取って
爪とか切ったら絶対イイ!と思った、安いし。

・現在持っている3本のオールドカーショウが6Aだと知ったのは、購入のかなり後。
一般的に、6Aはかなり下の素材とされていたので、驚いた。
164名前なカッター(ノ∀`):2006/10/10(火) 01:07:46 ID:OkV0Tbjs
台湾のステンレスも結構切れますよ。420か8Aかいまいち実態は不明ですがw
おそらく加工精度が高い、刃付けがいいせいだと思います。

コロンビアリバーの自称6A、切れ味なかなかです、ただ、台湾はレベルがさまざまなので
使った上でのメーカー指名買い
になっちゃいますがねえ。
165名前なカッター(ノ∀`):2006/10/10(火) 01:18:59 ID:OkV0Tbjs
>一般的に、6Aはかなり下の素材とされていたので、驚いた。

6Aが下も何も、日本製鋼材は製鉄技術は軒並み高いので不純物の少ないすぐれものですよ。
品質で比肩できるのはゾーリンゲン鋼か、スウェーデン鋼ぐらいなものでしょう。
台湾や米国鋼材に比べても強靭さは上かと。
166名前なカッター(ノ∀`):2006/10/10(火) 01:24:13 ID:OkV0Tbjs
それと、日本製鉄会社の高強度鋼板は、ドイツですら「及ばない」と認めた分野です。

ドイツの自動車会社は、大戦中にドイツ戦車の装甲板をつくってたところに伝統的に鋼板を発注してます。
しかしベンツやポルシェなど高級車メーカーは日本製鋼板の強さを認め、技術導入してますから。
ボディ鋼板の強さ、これが韓国車と日本車の決定的な違いでもあります。
167名前なカッター(ノ∀`):2006/10/10(火) 01:45:46 ID:gc48h4LH
脳内じゃないですが、420でも、BUCKの420HCは別物。
熱処理にコツがあるらしいが…
詳しい方どーなんでしょ?
168名前なカッター(ノ∀`):2006/10/10(火) 01:51:41 ID:OkV0Tbjs
ある鋼材が熱処理で魔法のような性能になることは有り得ませんね。
熱処理に失敗すれば性能は落ちますが。

BUCKの420HCがよいとしたら、それはBUCKの420HC自体がよいだけでは?
記憶違いでなければ勝利の人は8Aに匹敵すると言ってたような。
169:2006/10/10(火) 02:15:58 ID:bqIocGK2
掲示板の情報だから不確かだけど、
「バックは440Cを使わず、
 刃持ちの良い420HCを使っている」のような記述があったので
420−J2とは別物の鋼材だと思っていた。
HCとは何の事でしょうか?
170名前なカッター(ノ∀`):2006/10/10(火) 02:17:16 ID:gc48h4LH
>>楠氏
ハイ カーボンです。
171名前なカッター(ノ∀`):2006/10/10(火) 02:20:14 ID:OkV0Tbjs
420HCの炭素量はいくつ?
172:2006/10/10(火) 02:29:25 ID:bqIocGK2
>>170 ありがとうございます。

420J2は13Cr-0.3C
440CはC18Cr-1C
Bは8〜9くらいでAは6〜7くらい。

420HCは見つからない。もちろんJIS規格でも無いです。
ここに参考になる記述がありました。
http://www.shouri-knife.com/forum/viewtopic.php?t=27
173名前なカッター(ノ∀`):2006/10/10(火) 02:42:49 ID:OkV0Tbjs
>彼が420HCの熱処理をするとき、420HC以上の材質を出すことができます。
ウーン誤解を招く書き方ですよね。
もっとも彼の文章はアシスタントが訳してるらしいので真意はわかりませんが。

ま、商売としてpaul bos熱処理のナイフを扱ってれば褒めるのも当然ですので
鋼材以上の材質を出す魔法の熱処理云々は少し割り引いて聞くのが良いかと
174キルロイ ◆dtIofpVHHg :2006/10/10(火) 08:26:37 ID:XZyCwfhg
>>164:中国も台湾も同じみたいですね。
コロンビアリバーは安いのに評判が良いですね。
漏れが買った台湾製S&Wは、もうちょっと切れてほしい刃でした。
(スケルトンタイプのネックナイフと、ポケットプロテクター)
外見はCRTKより良いですw

>>165-166:日本の製鉄と、6Aについて:了解しました。
円高、製鉄会社ナイフ屋は世界中にある、
この要素だけだと、国内の製鉄会社とか刃物メーカーとかすごい不利ですね、と。

ベンツとかのターボモデルのタービンが日本製だとか。
ベンツのエアコンがデンソー製でしたが、日本向けは「デンソーだと日本人に安く見られる」
のでボッシュ製だったとか。
※二番目は本当か自信が無い。

・WW2の(ry・・・∩( ・ω・)∩ チハタンばんじゃーい!!
ttp://www.luzinde.com/

・420HC:漏れも成分を見つけられなかった。
>>169 >「バックは440Cを使わず、刃持ちの良い420HCを使っている」
「昔は440Cを使っていたが、今は使わず、420HCを使っている」が正解。
(・・・ですよね?w)
175名前なカッター(ノ∀`):2006/10/10(火) 09:57:21 ID:gmccmT9/
>楠
>420HCは見つからない
ホレ
ttp://www.alleghenyludlum.com/ludlum/Documents/mart400.pdf
176:2006/10/10(火) 17:35:26 ID:bqIocGK2
>>174 又聞きの話なのでどうも。、、w

>>175 ありがとうございます。
クロムが13で炭素が0.44って事は
そのまんまハイカーボンの420ですね。

数値だけ見ると良い鋼材には思えないけど
やはり焼入れがキモなんだろうか?
177名前なカッター(ノ∀`):2006/10/10(火) 18:33:35 ID:OkV0Tbjs
6Aが硬度57〜56とか、8Aが硬度58だとかカタログに多いですが別に
決まったものではなく・・・

あるていど炭素が含まれれば鋼材に焼きは入るので、私が勉強した本の
グラフによると炭素量0,4%あれば焼入れで硬度60に達します。
高級ナイフ鋼材ほど高炭素でなくても、幾らでも硬度は出るわけで
0、6%もあれば硬度と炭素量はあまり関係はないようです。

ちなみに車のゴムタイヤが黒いのは、カーボンが入ってるからです。
タイヤのゴムにカーボンいれることで磨耗が減らせると偶然に知ったので、
そうなったわけです。
だからクラシックカーは時代により白いタイヤ?もあるらしいです。

高炭素になれば、刃持ちはよくなります。これがメリットのようです。
ただし、そのぶんだけもろくなる。
炭素量がほどほどであれば、ばねのように粘り強くなります。
178名前なカッター(ノ∀`):2006/10/11(水) 00:34:37 ID:f6p6RXqZ
>数値だけ見ると良い鋼材には思えないけど
キチンと性能を引出せば必要にして十分だと思うが
以前は425Mだったし、さほど高硬度に拘らないメーカーなんじゃないの?

>やはり焼入れがキモなんだろうか?
十分に性能を引出せるのなら余計なマージンが要らないって事でしょう。
たぶんボスは条件出しが上手いんだと思うよ。
バックの要求する性能をどうやったら出せるか熟知していて
鋼材のクセも知ってるんじゃないかな。
条件出しが下手だったり、
異なるロットの物を同時に処理せざるおえない場合は
最大公約数的な条件でしか焼入れできないので、
鋼材の性能を十分に出しているとは言いがたく
悪くてもある条件以上の性能を保たなくてはいけないので
マージンを大きく取れる高級鋼材を使用する。
ってのがホントのところかと
179名前なカッター(ノ∀`):2006/10/11(水) 00:49:40 ID:wSjGrIDm
ボス焼きがブランド化したのは次のような流れ

チィチロー「ストライダーがすごいのはNASAの宇宙技術で焼入れしてるからなんじゃ」

→じつはストライダーはバック社に焼入れを丸投げしてると判明
→バックの焼入れ持ち上げて、ボス焼きがブランド化

こんな感じだよな
180名前なカッター(ノ∀`):2006/10/11(水) 02:18:37 ID:ZWvrED1Y
そろそろ鋼材スレに行くべき内容じゃんか?
181名前なカッター(ノ∀`):2006/10/12(木) 22:02:15 ID:cgHPNMQK
そだな、そろそろ移動してもらいたいな
182名前なカッター(ノ∀`):2006/10/15(日) 00:55:36 ID:amx/dert
スパイダルコスレで、品質低下がさわぎになってるがモキ製造のモデルを買えば
何の心配もいらないのになあ
183名前なカッター(ノ∀`):2006/10/17(火) 18:15:12 ID:zAdNhgrI
MOKIのナイフが欲しいのですが(実用で)、MOKIって一生物ですか?
184名前なカッター(ノ∀`):2006/10/17(火) 18:46:51 ID:AWyEEamj
??
一メーカーだよ。
185名前なカッター(ノ∀`):2006/10/17(火) 18:47:42 ID:AWyEEamj
一生モノか!
誤読ホントスマソ
186名前なカッター(ノ∀`):2006/10/17(火) 19:08:02 ID:jla7q+9w
爆笑した。
MOKIって 生物ですか?
80年頃だっけか 桜井茂貴(当時社長?怪しい誰か補足希望)という名前をつけたそうな。
187名前なカッター(ノ∀`):2006/10/17(火) 19:10:45 ID:zAdNhgrI
誤読させてスマソorz

一生モノですか?にすべきだった…
188名前なカッター(ノ∀`):2006/10/17(火) 21:57:21 ID:O15cuNCx
技術的レベルにはフォールダーなら
MOKI>服部>Gサカイ>>その他

シースナイフなら
服部・MOKI・金竜>>Gサカイ>>その他

って順位ではなかろうか。長く使うならシースであれば、どれも同じくらいの耐久性。
フォールダーなら、ここに名の挙がるメーカーならどれも一生物。
国産に拘らないなら台湾メーカーでいいナイフもある。ただ鋼材がおちるけど。

MOKIを長くつかうなら貝やスタッグを避けること。天然素材は弱い。
マイカルタのハンドルがいい。
189名前なカッター(ノ∀`):2006/10/17(火) 22:35:20 ID:/TB6X8u1
モキは多分世界一なのでは?
ウィリアムヘンリーと比べても負けてないと思ったぞ。
190名前なカッター(ノ∀`):2006/10/17(火) 22:46:53 ID:O15cuNCx
ウィリアムヘンリーのブレードはぜんぶ日本製
191187:2006/10/17(火) 23:29:07 ID:zAdNhgrI
ありがとうございます。
長く使えるもので、探していた所、MOKIなら一生モノにできるかな?と思った次第です。
やはりMOKIは品質が高いのですね。
フォールダーを探していたんですが、(刃長10cm位)MOKIはなかなか無いですねorz
192>191:2006/10/17(火) 23:31:09 ID:jla7q+9w
193名前なカッター(ノ∀`):2006/10/17(火) 23:39:34 ID:zAdNhgrI
>>192さん、わざわざありがとうございます。
フィールドライトが良さそうですね。マイカルタだし、刃長も探してた通りです。ワンハンドもいけますし。
あとはしまふくろうもデザインがシンプルで好きです。ただ大きさとワンハンドが出来ないですが…
194名前なカッター(ノ∀`):2006/10/17(火) 23:49:03 ID:O15cuNCx
モキでいちばん重く頑丈なのはMK-300M クラッシック。112グラム。
フィールドライト(大)では刃100ミリだが、73グラム

OEMだとラコタプロホーク・リルホークが相当大きく刃95ミリ、約200グラム。
195192:2006/10/18(水) 00:00:00 ID:0eUhPTBt
いきなり販売店にリンクしてしまった 反省。
モキは会社のサイトが有るし ここでも買える(ちと高いのはご愛嬌)。
ttp://www.moki.co.jp/
196giroro:2006/10/18(水) 19:12:33 ID:P9np8QlP
服部の人気はどうなんだろう?
197193:2006/10/18(水) 19:18:36 ID:NUfvFw0m
>>195 何回もサンクス。
うーん、ますます欲しくなってきますた。
刃長10cmのフィールドライト買ってみようかと思います。初MOKIです。
198giroro:2006/10/18(水) 20:34:14 ID:P9np8QlP
自分わtv1を持っているので人様の意見が
聞きたいのであります。
199giroro:2006/10/18(水) 21:01:11 ID:P9np8QlP
誰か服部好きおらんのですか?
200名前なカッター(ノ∀`):2006/10/18(水) 21:16:54 ID:ueOVnhmC
服部はカショウとかOEMモデルしかもってないが品質は高いと思うよ。
tv1の詳細レポートしてください。
201giroro:2006/10/18(水) 21:43:53 ID:P9np8QlP
さすがは服部だけあって質実剛健?だし。綺麗です。研げば切れるし、素直なナイフという印象。
202名前なカッター(ノ∀`):2006/10/18(水) 22:24:10 ID:ueOVnhmC
ハットリの仕事は完璧だが、自社ブランドだと値段が高い。
社長に言わせると服部刃物はカスタムメーカーより上手い職人を抱えてるのだから
カスタムなみに高くてもいいではないかというが
ブレードの削りなら金竜刃物も綺麗だから、競争力は微妙に感じる。

台湾メーカーのブレードは機械仕上げで正確だが、現物見ると冷めることがおおい。
やはりコストがネックで単調なかたちしかできないのでは?という感想。
203名前なカッター(ノ∀`):2006/10/18(水) 22:26:19 ID:NUfvFw0m
そこでMOKIですよ。

と言ってみるテスト
204名前なカッター(ノ∀`):2006/10/18(水) 22:39:28 ID:ueOVnhmC
服部はプライドが高いようだから、おそらく高級品はモキに負けない自信があるのだろう。

鋼材もタングステンやら青紙やら、いろいろ凝ってる
しかし厳しい時節、その方針では売れ行きが芳しいとは思えない、(他人様の経営状態など知らんけど)
この会社と職人が元気で残ってるうちに金持ちは何本か買ってみるといいだろう。
205名前なカッター(ノ∀`):2006/10/18(水) 22:47:27 ID:9AKU0mQW
>204
服部は高杉て売れないナイフの名前を変え、柘植ナイフに転生させて・・(ry
206名前なカッター(ノ∀`):2006/10/18(水) 23:04:47 ID:ueOVnhmC
金持ちのステイタス=服部

小金持ち・独身貴族=CSなど服部OEM

課長など妻子持ち中間管理職=MOKIインレイ

ナイフ好きサラリーマン=スパイダルコ(Gサカイ)、モキOEM

一般人でブランドより費用効果、値段を気にする人=台湾・中国製ナイフ




日本社会におけるみごとなピラミッド階級構造であります。
207giroro:2006/10/18(水) 23:07:09 ID:P9np8QlP
柘植がパクリなのか柘植にパクらせているのか?
208205:2006/10/18(水) 23:38:28 ID:9AKU0mQW
>206
金持ちステイタス=フルオーダーのカスタムナイフじゃね?
今はどうかしらんが、昔は100マソ単位のナイフを買ってるコレクターもいたらしい
例)ナイフショーでナイフを並べているコレクターS氏

>207
柘植キングオブダマスカス・シリーズは、以前服部ブランドで売られていたおw
209名前なカッター(ノ∀`):2006/10/18(水) 23:41:59 ID:MPhfbk2g
モキのガンブレイド欲しいんだがぶっちゃけどうよ?
210名前なカッター(ノ∀`):2006/10/18(水) 23:51:17 ID:NUfvFw0m
なんでMOKIってアウトドアでガンガン使えるのが少ないんだろうか…
ダック、ライト、ふくろう…位か。あとはシティーナイフっぽいし…
211名前なカッター(ノ∀`):2006/10/19(木) 00:10:40 ID:dEU3nWrS
>>210
ロッキーマウンテンとかは?
212名前なカッター(ノ∀`):2006/10/19(木) 00:36:53 ID:B6cbX4Lw
和式刃物スレだったかなあ。

どうせ大量生産の和式はほんとの鍛造じゃなくて利器材のサンマイをけずって熱処理したのみ
だから、それなら服部OEMのファルクニーベンのほうがブレードの削りも正確な上に安い、
和式は素人をだますオイシイ商売をしてると。そんな批判があった。

削り物といっても服部の品質が良いことはたしかだ。ランドールより高い物はどうかとおもうが
持ち主がそれに価値を認めるならいいんじゃないかな。

某有名鍛冶なんかは和式の割りに削りが上手いといってたな。
鍛造ブランドが利器材の削りが上手いのもどうかとおもうが、安ければそれもありだよね。

213209:2006/10/19(木) 18:35:12 ID:is28QzkH
なんだ、みんな下ネタはきらいなのか・・・
214giroro:2006/10/19(木) 20:06:34 ID:jt4zApwQ
肥後守の刻印の本割込って・・・利器材なのに?
215>280:2006/10/19(木) 20:54:58 ID:Bd1guj8y
まあ 肥後守のは、ありゃあ長年使ってる符丁みたいなもんですから。
ちゃんと手作業で割り込んでるのは、特大サイズで一万円超えるけど。
利器材を否定的に感じるより「熱処理を間違えなければ安価で切れる素材」と思うな。
否定すると某福井の電灯交ゲイ氏作や土佐の有名所など殆ど全てアウトだよね。
利器材の何処が悪いんじゃい!的な「宝刀シリーズ」なんか派手で面白いと思う。
216giroro:2006/10/19(木) 21:11:30 ID:jt4zApwQ
勉強になります。
217210:2006/10/19(木) 23:40:53 ID:gG1MPtAW
>>211
ロッキーぐぐったけど、どこにも無かった…
218>217:2006/10/20(金) 00:02:15 ID:i3jLf/Ll
ttp://www.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/430639/430664/575842/
ロッキーマウンテンナイフでググると出てきます。
私はYoshiナイフのシルバーハンターも安いけど造りが良いので大好きです。
ttp://www4.ocn.ne.jp/〜honshoku/shouhin.html
219名前なカッター(ノ∀`):2006/10/21(土) 17:04:35 ID:x0j6bAaR
利器材については>>215に同意
某伝統工芸士の9寸剣鉈は、箸つくりなどの細かな作業から
藪漕ぎ・巻き割りなど荒仕事まで、いろいろと活躍してくれてますよ。
価格も3万ぐらいしかしませんし。
ただ柄の桜皮巻きは滑りやすく、実用的ではなかった…。


>>217
>なんでMOKIってアウトドアでガンガン使えるのが少ないんだろうか…
「ガンガン使う」ってよく聞くフレーズですが、実際どんなことに使ってダメでした?
目的に合わせて選択すれば使えないものってそうはないと思うんですけどね。
220名前なカッター(ノ∀`):2006/10/22(日) 13:36:57 ID:M2eMZgEN
トラウト&バードなんかは使えそうですけどね。
ま、山で下草刈り、枝打ちなんかするならそれなりの道具は必要ですが、
普通の鉈とかヨキ(小さめの斧)とか。
221名前なカッター(ノ∀`):2006/10/22(日) 14:37:14 ID:TnBUbmu2
「ガンガン使う」=ランボーのように乱暴に扱う。
低価格実用アウトドアナイフスレを覗いてるとそんな気がする。
正直ナイフを「ガンガン使う」ような人にMOKIは不向き
ホームセンターで売ってる奴で十分
MOKIは道具の分かる大人が使う物ですよ。
と青二才のガキが言って見るテスト
222名前なカッター(ノ∀`):2006/10/22(日) 21:32:21 ID:+fjlU5m1
>>221
>「ガンガン使う」=ランボーのように乱暴に扱う
そんな無茶な…
ナイフに無理をさせずに1本で全てをこなすなんて、
フォールディングや小型のシースには厳しいですねぇ。
最近の人は山に入るときに鉈を持たないのでしょうか。
223名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 00:25:01 ID:lUTnvCmm
俺は、フィールドに出るときには少なくとも、丈夫な3.5〜4インチくらいのシースナイフと
2.5インチくらいのよく切れる小型のナイフを持って行けと教わったし、そうしてる。
ナイフなんて適材適所なんで、1本で全部をまかなおうというのが無茶じゃん。
224名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 12:20:57 ID:ZawDC8Ml
ランボーっていうよりストライダー万能伝説wのあたりからそういった妙な信仰が
生まれたんじゃないかと思ったり。
すべて一本で賄えるのなら古来から日本でも外国でもこんな多種の刃物が生まれる
わけないのにね。
225名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 17:52:52 ID:dVZA9PVA
MOKIなんだけど、自社HPでも、通販HPでも品切れが目立つな。
人気があるのか、それとも生産能力が低いのかな?
ハンドメイドなんでしょ?
226名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 18:56:30 ID:dVZA9PVA
ごめ…メーカーロゴに、ハンドメイドって入ってたorz
227名前なカッター(ノ∀`):2006/10/25(水) 00:30:50 ID:AoPpiSo9
>>222
ここの「ガンガン」は、時計板の「ガンガン」と同じ意味だと思えばいい。

つまり、「ガンガン」の部分を無視して文章を読む。
228名前なカッター(ノ∀`):2006/10/25(水) 19:01:33 ID:jrmSeGSf
MOKIは何で8A使ってるか解る人いない?
229名前なカッター(ノ∀`):2006/10/25(水) 22:06:40 ID:oCBikJaj
>>221
あまりにもキレイで飾る用に買ったアマランス
「わぁ!キレイ」とナイフに興味ない嫁に言われ嬉しくなってそのままプレゼントした。

後日、ゴミ出しのペットボトルや段ボールや発泡スチロールの解体
娘の遠足の芋掘りの時にもアマランスを動向させ土を掘り弦を切り
産地直送便が届くと木箱をこじあけ松茸を取り出したり蟹を解体したりホタテを開いたり

・・・米軍兵士の使いこまれたM9バヨネットのようにたくましいアマランスになっていました。
これは「ガンガン」ですよね?
230名前なカッター(ノ∀`):2006/10/25(水) 22:24:03 ID:gSjtYmjy
>>229 5ガンガンぐらいだね
231名前なカッター(ノ∀`):2006/10/25(水) 23:41:25 ID:onIpxzVf
>>229
ぱちぱちぱち!
うん、5ガンガンくらいだな。
232名前なカッター(ノ∀`):2006/10/25(水) 23:54:54 ID:1bacg3s4
パチ物認定☆☆☆
ですか。
233名前なカッター(ノ∀`):2006/10/25(水) 23:59:46 ID:gSjtYmjy
だれかMOKIで10ガンガンぐらいの武勇伝語ってくれよ
もちろんベスタとかアマランスの綺麗なナイフでね
234名前なカッター(ノ∀`):2006/10/26(木) 03:21:14 ID:6eigIYlq
>>233
うちのハーラープレミアの話。これって何ガンガン?

大事にしまっておいてあるのを、ときどきミラーフィニッシュを
確かめたくてブレードを開いてみる。満足したら閉じる。
閉じる前に、指紋をキレイに拭き取ることは言うまでもない。
235名前なカッター(ノ∀`):2006/10/26(木) 08:48:23 ID:Kyf/HVWh
おいおい、あまりMOKIを鑑賞用ナイフ扱いするなよ。
実用向きの物も結構あるぜ。
236名前なカッター(ノ∀`):2006/10/26(木) 09:01:02 ID:O/6nZI63
>>234
1ガンガンですね。

>>235
鑑賞用ナイフだとは思ってないけどアマランスはどうしても
使いたくない。大好きですけどね。
237名前なカッター(ノ∀`):2006/10/26(木) 18:17:05 ID:Kyf/HVWh
>>236
確かにアマランスは、キレイだ罠。
238名前なカッター(ノ∀`):2006/10/26(木) 19:05:20 ID:HmynTKCQ
綺麗に使っていくってのも大事なんだよね
239名前なカッター(ノ∀`):2006/10/26(木) 19:48:11 ID:r8Wg+fxE
>>234
そりゃぁ「−3ガンガン」だ
240名前なカッター(ノ∀`):2006/10/27(金) 10:02:33 ID:SNtxikai
>239
違うな。
>234の使い方こそが『ガンガン使う』の本来の意味だ。
241名前なカッター(ノ∀`):2006/10/27(金) 18:29:40 ID:S6+gnskJ
眼々(目で観賞)使うってこと?
242名前なカッター(ノ∀`):2006/10/27(金) 20:13:27 ID:RvPgi4RY
目垢が付くと言うからな
243名前なカッター(ノ∀`):2006/10/27(金) 20:21:58 ID:1cLBPPSP
>>234
じゃ、うちのエルピスの話。
私もコレクションケースに大事にしまっておいてあるのを時々出します。

 まず、プラスチックのモデルローブ 930 を着用して取り出す。
 可動部にエステル系オイルを注油し数回動かし余分なオイルは拭き取る。
 ミラーフィニッシュに曇りを感じたら、ISO VG10 のオイルに #30,000 の
 GC パウダーを分散させたものをセーム皮に僅かにとって曇りを拭う。
 ピカピカになったところで、ビロードを敷いたパオロッサの飾り台に
 そっと置き、エアダスターで、そもそもついてないはずの埃を吹き飛ばす。
 吐息で曇らないようにダストマスク TR-3500B をしてマスクの中で

 「はぁ…」

 とため息を付きながらみとれる。ちょっと時間を忘れて
 満足したらシリカゲルを交換してコレクションケースにしまう。

これは何ガンガン?
244名前なカッター(ノ∀`):2006/10/27(金) 21:01:35 ID:DHVWahyd
>>243
ォイォイ、ナァイフさぁつこちょらんもんとぉ。そぃでぇガンガンナンボてえなんもぉ。

「−**ガンガン」
数値に出ないよ…
245名前なカッター(ノ∀`):2006/10/27(金) 22:04:29 ID:Ff1zjjHv
7ハァハァってところかな
246名前なカッター(ノ∀`):2006/10/28(土) 00:23:00 ID:iQWFYJ2R
〉〉243
うわ〜〜、さすがガンガン使ってますな!
その調子じゃ、きっとメンテも大変でしょ。
247名前なカッター(ノ∀`):2006/10/28(土) 06:18:05 ID:LB7hTH5o
キャンプでカレーを造ることになった。
担当者が包丁忘れた。(砥ぎなおそうと出したまま忘れたらしい)
まともなナイフは俺のアマランス一本。
しぶしぶ料理担当の女性に渡す
自分でやりたがったが、他の雑用に時間をとられて、そこまで手が回らない。

「このナイフよく切れるねー」
と言う声を聞きつつ、無事戻ってくることを祈りながら作業した。

こっちの作業が終わる頃には粗方片付いており、カレーに最後肉を投入するところだった。

そこで悲劇が起きた。サイコロ状に切られた肉を鍋に入れてたが、切りきれていない肉があった。
それを鍋の横で数個切り離して、その肉をナイフで横押ししてまな板から鍋に。
「ポトン」
そんな音を立てて、寸胴の鍋にアマランスが落ちた。
煮えだしてる熱々のカレールーの中に。
「あっ」と言う顔のまま固まった女性を放置して、回収作業のために素早く動く。
しかし、何で菜ばししかないんだ?お玉は?

まさに悪戦苦闘の末、数分後に一応アマランスの回収成功。
見事に温められておりましたよ。

飯も食わずに、キッチンペーパーとウーロン茶で汚れおとしてみたけれど、
なんとなく、インレイの貝が黄色く染まったように思えるのは気のせいですかね?
orz
これからは、人に貸してあげるナイフも持って来ようと固く心に誓った。
248名前なカッター(ノ∀`):2006/10/28(土) 12:22:31 ID:gnoeSPg6
お気の毒様、ではあるけど。
キャンプに持参した時点で想定の範囲内だねw
249名前なカッター(ノ∀`):2006/10/28(土) 12:51:11 ID:HC92xxi1
>241
『ガンガン使う』ってのは
このスレで言う所の『実用してる』と同じ様な意味だよ
俺はコレクターじゃないから使うんだよ見たいな感じで使うが
大抵はお座敷コスプレかまともなメンテが出来ずにボロボロ
250名前なカッター(ノ∀`):2006/10/28(土) 19:53:40 ID:BB2H/8lt
ゲルマン民族の言葉
「女房とナイフは人に貸すな」
251名前なカッター(ノ∀`):2006/10/28(土) 20:23:07 ID:2jMnabkY
>>247
というか、アマランスをキャンプに持っていくなよw
アウトドアは、マイカルタやザイテルやG10を強く薦める。
252giroro:2006/10/28(土) 21:04:34 ID:K2CzboUS
ていうかあれだ!キャンプは自然作の登山刀で決まりであります!ていうか我輩の他に買った人いるの?
253名前なカッター(ノ∀`):2006/10/29(日) 06:54:00 ID:hCh+oavj
俺のマーゲイ(ココロボ)は会社の机に入れていてボロボロだぜ。
引き出しの開け閉めでガタガタ動くからな。
用途は鉛筆削り、封筒開封、ダンボール開封、爪切りだが、
ガムテープは切りたくなかった。
3年程使ったところで、周りの目が気になり、ビクトリに変更。
やっぱりモキの方が切れ味は良かった。
254140 :2006/10/30(月) 00:16:25 ID:qcNJRybF
以前指摘したが、
モキの品質管理体制の低下に伴い、シェフィールではバール、アバロンハンドルの
取り扱いが中止になった。ひび割れ等を納品してくるため。
肉屋さんのオヤジさんも数ケ月月前に警告してくれていた。
買う前にチェックが今後は必要と思われ。
255名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 00:28:03 ID:repCw5jg
>>254
ちょwバールってwwwバールがハンドルとか重過ぎwwwww
バールのようなものでもヤバいのにwパールだって。
でも重要な情報ありがとう。どうしちゃったんだろうね・・・moki
256名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 01:46:52 ID:fB9k5+VX
MOKI本社の中の人にもこういう話があるって伝えてあげたほうがいいかもな。
管理体制の向上はメーカーとユーザー、お互いのためになることだし。
>255
バールハンドルのアマランス、最強w
257256:2006/10/30(月) 01:49:12 ID:fB9k5+VX
規制解除でやっと書き込みしたら、IDがVXガス w
258黒先 チンポ:2006/10/30(月) 01:50:35 ID:eEwF+3ak
アトロピンもってこーい
259名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 08:17:12 ID:IuUiSvcc
rfty6
260140 :2006/10/30(月) 13:11:21 ID:Q5bG8hYW
複数の小売店側から再三にわたり注意、要請をしていたが、品質管理
体制が変わり、今まで異常とはねられていたひび割れのある品も正常と
して納品されるようになったとのこと。

MOKI社長、担当者と交渉済みとのこと
ttp://sheffield.rgr.jp/moki/notice.html

私自身MOKIが好きで2本持ってるけど残念です。
カスタムをしのぐ高品質の初心に戻って欲しい。
261140 :2006/10/30(月) 13:13:12 ID:Q5bG8hYW
すまん、社長とは直接交渉してないみたい。以下引用。

「モキナイフ」の品質検査の担当者と電話で直接話をし、
現在の品質基準や社長の意向も伺った上での決定です。
262256:2006/10/30(月) 14:43:56 ID:fB9k5+VX
>>140
>>260 の >複数の小売店
肉屋+渋谷で複数だw そろいもそろって全部香川県絡みだな。
MOKI製品を安い海外ルートからも仕入れてるみたいだし、
これまでの商売のやり方で嫌われたんじゃないのか?
263名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 16:34:37 ID:hwqTWWqc
>260-262
品質基準が変わったのは物自体が変わったから。
現行のシェル系のハンドルは薄いフィルム状のものを貼ってるだけ
だから、曲面部にクラックが入りやすい
が、接着剤のおかげではがれないのでOKにしてる。
264256:2006/10/30(月) 20:00:30 ID:fB9k5+VX
>263
情報トンクス。
漏れは直接MOKIの人に尋ねてみることにするよ。
これまで肉屋や渋谷から買ったことは一度もないしね。
何が気に入らなくて数少ない優良メーカーを貶めるようなことを
言いふらしてんだか、さっぱりわからんが。
265名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 20:33:05 ID:F1y8NGJN
>>264
いや、やっぱりクラックが入ってるのは消費者としては気に入らないかと思われ。
品質基準が変わって以前よりダメになってるのは事実だし
MOKIのユーザーには以前の高品質を求める人のほうが多いと思う。
266名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 20:55:24 ID:KamD1zGW
モキの高品質は評価してるが、天然素材ものは好みで無いので一度も買ったことはない。
鹿の角でも水分を含んだり乾燥を繰り返すとひび割れするから敬遠してる
それより弱いであろう貝系のハンドルなど購入対象にならない。
買うのはウッド・マイカルタのみ。
そんな人間には天然素材ハンドルの品質低下など全く関係ない。

実際問題、もう貝は輸入の関係で原料がはいらなくなってるのではないか?
主力の新製品はスタッグのイミテーションでしょ?牛の骨をあめ色に焼いたやつ。
あんな代用品で無理に本物風にするなら、いっそ全部プラにしろと。
267256:2006/10/30(月) 21:02:42 ID:fB9k5+VX
>265
>MOKIのユーザーには以前の高品質を求める人のほうが多いと思う。
もちろんそうだ。だから、店頭で通ぶって悪口を話しているヒマがあったら、
ユーザーがMOKI本社に直接要望を出さないとダメかと。
インレイものより、ムク材のハンドルが好きだからあまり関係ないんだが、
フィルム状のシェル・シールを貼ってるのはどうか、と思ってるからね。
このスレの住民同様、
MOKIにはがんばってほしいと思ってることに違いはないよ。
268名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 21:08:06 ID:KamD1zGW
もう貝インレイはぜんぶやめていいから、仕上げや動作のスムースさを
さらに追求して欲しいね。
ブレード起こしたときの音とか。
269名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 21:50:58 ID:089n3aMk
>266
>もう貝は輸入の関係で原料がはいらなくなってるのではないか?
表向きはね。
実際は加工できる職人が辞めちゃったから作れなくなったんだよ。
270名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 22:03:04 ID:MsERwXKA
>>260
おかしいなぁ。小さなクラックや欠けが入ってたりしてるのはS級品として
マーキングして廉価に刃物祭りなんかで売ってたりするが、普通のルート
には流れないはず。本当に正規ルート品の話か?

去年アイオラのインレイの補修をしてもらったが、送料も工賃も無料で
補修と仕上げの再研磨もやってくれたし、仕上がりも対応も良かったよ。
時間だけは2ヶ月近くかかったけどね。
技術が失われたわけじゃなくて、職人さんの手が足りないのかなと思う。
がんばれ Moki。
271名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 22:26:04 ID:BIdSCnY1
270のような人が多いから

当店及び当店のお客様がモキナイフの貝ハンドルモデルに
求める品質と実際の商品の品質との差が大きい

こういう表現になってるんだろな。
MOKIの最近のナイフ(貝)を買ってる人にはやっぱりそうなんだ、
と思った人も多いのでは?

272名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 22:29:02 ID:KamD1zGW
この会社は外国人の評価を異常に気にするからなあ。
社長の個人製作カスタムも海外のショーで外国人にしか売らないといってたし
国内は割りとどうでもいいのじゃないか

じっさい金になるのは外人なんだろう。日本はナイフ文化に理解がないし・・・
最近は戦闘ナイフ・宅ティカルナイフをださないと見向きもされない
273名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 23:45:15 ID:KKwNnPfo
実際に肉屋でクラック入った品見せてもらったけどまあ良く見なきゃわかんないくらいだな
おっさんはモキに文句言ったけどダメだったみたいに言っていた
274名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 23:47:00 ID:Bk8FJHPq
スレ違いだとは思うが最近のIC Cutの出来は如何と?
ここじゃツゲブランドのウルトラヘビーユーザーも居られる事だし気になります。
275名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 00:48:21 ID:AexKgSm+
口金、尻金が左右バラバラ。シースもポケットも。でも背中はミラー。
276名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 02:18:56 ID:KI+sLObE
>>266
> 主力の新製品はスタッグのイミテーションでしょ?
> あんな代用品で無理に本物風にするなら、いっそ全部プラに〜

出自はそうであっても、現代においてジグドボーンはスタッグから
独立した価値を持つ、別の素材として認知されている。
「本物風の代用品」はちと言い過ぎ。あれも「本物」なのだよ。
277名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 14:44:31 ID:agUFeSQa
鹿の角のスタッグはハンドル素材の定番だが、あれはゴツゴツしたいい肌合いの部分を
ハンドルの曲面にあわせるのはが難しく、カスタムは角のいい部分だけ使えるが
量産品だとどうしても大幅に削ることになる。
それだと角の肌合いが消え、使う意味が全然ない、大抵はゴミだと店の人がいってた。

ああいう素人だましの物に余計な金を払う心理がわからん。
278名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 20:26:06 ID:zHGNcQFw
自分はどっちかというとスタッグよりジグドボーンの方が好きなんですが…
279名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 20:56:47 ID:6b0UAhS3
こないだ和式のスタッグハンドルカスタムナイフを買ったが、削った
跡が多すぎてげんなりした。
ムエラはファクトリーだけど結構いいスタッグを使ってる気がする。
280名前なカッター(ノ∀`):2006/11/01(水) 00:05:21 ID:cQH9zvk+
メーカーの事を気に病んでやる必要もなかろ
勝手に自分たちの首を絞めてるようにしか見えん

代償に品質が落ちてるのはユーザーにも不利益だけど
281名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 08:31:59 ID:N0JTt0iJ
どうせなら鋼材に銀紙やATS、口金やハンドルにはスターリングシルバーを
使って欲しいな。以前モキのカスタム?の限定物のアイボリーハンドルを
見たけど口金が普通のステンレスで萎えた。
282名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 18:19:28 ID:YXG2Qk5X
色々聞いて回ったが、
客にメールや店先でMOKIの悪口を言いふらしているのは 肉屋とFS3だけだぞ。
どちらも海外の安い卸屋から商品引っ張ってきているいわゆる後発のバッタ屋じゃんか。
身分不相応な物言いをして、逆に納品ストップされたんじゃないのか?
肉屋なんか商品管理自体悪そうだし。
283名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 18:49:35 ID:iq0Z25Bb
もしそうだとしたらOEM生産がいそがしく品不足→安売りしてる店には売る分はない。
以後は自社ブランドは定価で売りますよ。
てことか
284名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 19:15:44 ID:YXG2Qk5X
>283
肉屋程度の売価設定をしている店なら、他にもたくさんあるけどね。
あの店の常連が大騒ぎしているほど安くはない。
安売りしているのが悪いのではなく、肉屋の態度や商売の姿勢の問題だろう。
実際問題、客に悪口言いふらしているしな。FS3もメルマガで風説流布しているようだし。
昔気質の刃物店なら、店の信用のためにも普通はそんなことはしないぞ。
285名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 19:23:12 ID:iq0Z25Bb
肉屋とFS3は裏でつながってるのかな・・・考えられるとしたら古ガーバーの在庫処分
で顔を合わす機会があるのかも
286名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 22:13:41 ID:i3fK8+2d
>>284
悪口?風説?根拠はあるの?
287名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 22:53:54 ID:2ZSTvQEp
一人のモキファンとしてモキの評判が落ちるのは哀しいけど、
シェフィールド掲載のアレは絶対クラックだと思う。B級品だと思う。
モキの品質許容レベルが落ちて来ているとしか思えない。
とても残念だ。
288名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 23:28:33 ID:YXG2Qk5X
>286
では逆に尋ねるが、肉屋とFS3以外で、
モキの品質劣化をいろいろな客に触れ回ってる店はあるか?
以前、商品管理が悪いせいか、渋谷の店で錆びたナイフを飾ってるのを見たことがあるぞ。
店側の管理が悪くて品質が劣化した可能性はないのかい? 床に落としたりとかさ。
刃物スレでも死国の通販部の評判は悪いぞ。
肉屋で売れ残ってたアイテムを(偶然?)FS3が出品していることもあるし、
なんらかの裏の意図があるとしか思えないけどな。
289:2006/11/03(金) 23:38:23 ID:YXG2Qk5X
刃物スレ→刃物店スレの間違いだが、ジ・エッヂスレだった。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1094979103/462-

メーカー出荷時点での破損か、店員や客が弄ってて壊したかわかりゃしないぞ。
290名前なカッター(ノ∀`):2006/11/04(土) 01:30:27 ID:llv+kV6D
>>288
モキを悪く言われるのが不愉快なんだろうけど、穿ち過ぎだと思います。

>> メーカー出荷時点での破損か、店員や客が弄ってて壊したかわかりゃしないぞ。

今話題になってるパールのクラック云々の出所はジ・エッジじゃない。シェフィールドです。
そして、シェフィールドによれば、モキの品質管理担当者が許容範囲だと言ったことになってる。
出荷時の破損や納品後の破損であれば出荷元の担当者がそんなこと言うわけありませんよね。
それに、いくらなんでもモキから訴えられかねないリスクの大きな嘘を書くとも思えません。

不良在庫化抱え込むリスクもあれば小ロット生産品の卸し割り当て減らされたりもしかねないわけで
自分の店で扱ってる品の悪口をおおっぴらに書く店が少ないのは商慣習上当たり前のことです。
シェフィールドは敢えてそれを書いた。

書いた理由がどうあれ、つまり、あなたの言う裏の意図なんてものが有ろうが無かろうが、
現在のモキの品質管理基準上はアレが合格品だってのはおそらく事実なんだと思いますよ。

最終的には買い手としてそれが許容できるかどうかの問題なんですが。
自分ならアレは不具合品だと思いますね。要りません。
291名前なカッター(ノ∀`):2006/11/04(土) 02:37:23 ID:7pIFuMn1
>290
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1154795757/254
254 :140 :2006/10/30(月) 00:16:25 ID:qcNJRybF
以前指摘したが、
モキの品質管理体制の低下に伴い、シェフィールではバール、アバロンハンドルの
取り扱いが中止になった。ひび割れ等を納品してくるため。
肉屋さんのオヤジさんも数ケ月月前に警告してくれていた。
買う前にチェックが今後は必要と思われ。
292291:2006/11/04(土) 02:44:02 ID:7pIFuMn1
もっと品質劣化している関の某メーカーについて、
肉屋もシェフィールドも一切触れていない理由はなぜだかわかりますか?
しがらみがあるからですよ。
293290:2006/11/04(土) 03:31:34 ID:llv+kV6D
>>291-292
なるほど、ジ・エッジからもそういう情報が出てたんですか。
それはメルマガやサイトで大々的に告知してるんですか?
店頭でお客さんと「最近のモキのハンドル材は質が落ちてる」程度の会話を
しただけのように読めますが。

Gサカイの製造精度が落ちてると言う話しはスパイダルコスレでも出てましたね。
国内メーカー全体に地盤沈下してるのかと思うと哀しいものが有りますが。

>>肉屋もシェフィールドも一切触れていない理由はなぜだかわかりますか?

自分は関係者じゃないのでしがらみの有無までは知りません。
>>292さんが「しがらみがある」とまで断言するなら、そういった内情をご存知の立場の方
なんだろうな、とは想像できますが。

で、
シェフィールドがモキよりもGサカイにしがらみが有るとかそういう話しをしたいのではなくて
モキの品質が落ちている等と言うのはFS3(シェフィールド)の風説の流布、即ち根拠の無い
誹謗の類いだ、何かモキを貶めたい意図が有るんじゃないか、と読めるようなID:YXG2Qk5X氏の
書き込みに対して、それは穿ち過ぎなんじゃないか、実際にクラックを合格品とする程度の管理基準で
出荷してるというのはどうも事実っぽいよ?と言いたかったんですが。
>>292さんは、それは事実と異なる、と断言できるような内情もご存知なんですか?
294291:2006/11/04(土) 06:26:27 ID:7pIFuMn1
>>293
これで最後のレスにしますが、
肉屋が開催しているナイフショウの協賛店を調べてみるとわかります。
日本でもかなりGERBER事情に詳しい某老舗店の名前があるはずです。
某老舗店と某メーカーとの関わりがわかれば、普通の人でも大方予想がつきます。
こんな時期に、なぜあえてモキを名指しして貶めるのか疑問ですよね。
管理基準が落ちて取り扱いたくないなら、「取り扱い中止」とだけ書けばよいのに。
しかも、モキのパール、アバロンの製品をやり玉に上げています。
その理由は某メーカーの新ラインアップを見て頂くと納得されると思います。
肉屋やシェフィールドで、本格的な取り扱いの始まる日もそう遠くはないでしょう。
新製品の売れ行き次第では、モキの市場と重なる企画を展開していく可能性もありますね。
295名前なカッター(ノ∀`):2006/11/04(土) 09:09:00 ID:V2DwqBkG
某メーカーとは何処の事ですか、Gサカイ?
296名前なカッター(ノ∀`):2006/11/04(土) 12:23:53 ID:n3jQu7bk
○-SAKAIの品質低下なんて誰でも知ってる事だろ。
ココ指摘しても全く改善してくれないそうだ。
熱処理の失敗したと思われる製品を送り返したら同じロットを送ってきたそうだ。

肉屋はMOKIを高品質って言って売っていたから
警告してくれているわけでMOKIだけを狙っているんじゃないよ。
インレイシリーズが復活したと思ったら劣化版だった。昔の品質じゃないよ。
って事だよ。

肉屋とFS3を同時に叩くってのは懐かしの工作員ですか?
297名前なカッター(ノ∀`):2006/11/04(土) 13:03:51 ID:RA4aibCu
めんどくさい奴らだな、相手を論破しないと気がすまないのか?

>工作員ですか?
やめろ、そのてのカキコうざいよ。
298293:2006/11/04(土) 13:20:13 ID:llv+kV6D
>>294
「取り扱い中止」の理由を明示するのは販売サイドとして真摯な姿勢と思います。

ジ・エッジとシェフィールドをGサカイのお先棒担ぎ扱いしたいようですが
このスレ的に問題視されている現在のモキの品質許容レベルの問題については
スルーされっぱなしで話しがまるで噛み合ってないという印象です。
うさんくさげな雰囲気を匂わすだけでご自分の妄想の域を出ていないようですし
自分もコレで最後にします。陰謀論には興味ありませんので。

自分的結論:モキのパール&アバロン製品は以後現物見て納得の上で買うこと。
299名前なカッター(ノ∀`):2006/11/04(土) 19:15:54 ID:V2DwqBkG
まあモキの件が本当だったらこのスレでもこれから話題になってくるだろうしね
300名前なカッター(ノ∀`):2006/11/04(土) 19:43:06 ID:t2gq47x+
300get!
301名前なカッター(ノ∀`):2006/11/04(土) 20:03:40 ID:Q0Q7YbkV
Gサカイやモキに限らず国内メーカーの管理基準が落ちて来たのはパンダナイフのせいだろ。
OEM先から納品価格を安くしないとパンダナイフに乗り換えるぞって言われるからコスト削減→品質低下。
パール&アバロン製品は素材の入手ルートの問題があるからモキのせいだけじゃないだろうけど、でもZDPナイフを1万円で売れる値段で納品しろと言われたら誰でもヤッツケ仕事になるだろう。少なくともWHや富士山並みの手間は絶対にかけられない。
またガーバーやS&Wの現状を見ても日本人以外のエンドユーザーは品質より価格なんだろう。
モキは1万円以下のナイフでも良心的に造っていたから好きだったけど、これからは低価格ナイフはパンダナイフと同レベルになるのかもしれない。
私情は禁物よ。中共の為にこれ以上の損害は出させねえ。悲しいけど、これ現実なのよね。
302名前なカッター(ノ∀`):2006/11/04(土) 20:14:17 ID:Uq89GOIQ
日本人は細かいところまで病的にうるさいね。 大陸の人はもっと大らか。
先端技術に関してはやっぱりアメリカが上だけど、細かいところの作りこみは
日本製が一番だね。 アメリカに行ったとき、どのビルもなぜか安っぽく見えた。
あるとき気づいたのだが、アメリカのガラスは平面でない。 だから反射が
歪んで映り、そのせいで建物が安っぽく見えた。 よその国の出身者に聞いても
全然気にも留めないし、世の中そんなものです。
303コールドスチーム:2006/11/04(土) 20:14:28 ID:4hQplKdY
職人の妻がお父さんみたいになっちゃいけませんよ!なんて言うから子供は
職人にならない。関には職人志望の子供は居ない。県外のやる気ある若者も
才能があるとは限らない。もう止められないこの流れは。結婚も考えられない
給料で働き親不幸だと思いながら関を離れられない奴らがナイフを作ってる。
304名前なカッター(ノ∀`):2006/11/04(土) 21:03:13 ID:H1eWPO23
インレイは昔のしか知らない。綺麗だった。最近のは、かの蜘蛛のカリプソ.Jrしか
知らない。刃がもたなくて、おまけに欠けるもんだから聞いてみたら
「硬度の設定は62です。」と言い切られた事が悲しかった。「アメリカでは
評判良いのですが・・・・」そんな事聞いてねぇ!おいおい、ZDP189の硬度
設定が62?ハイスでもなんでもいいじゃん!ZDP使うなよと思った。

20年位前は「ATSでトリプル・テンパーを施しています。」って社長さんが明快に
答えてくれたじゃないか。ネイル・マークの中が虹色に輝いているブレード、ちゃんと
考えている刃付け、好きだったよ。綺麗なインレイ。昔の話かねぇ
長い間、欠品だったモデルが復活したので、もう一度とか思ってたのだけどなぁ

あ、年寄りの繰言スマソ
305名前なカッター(ノ∀`):2006/11/04(土) 21:16:43 ID:7fLuzZef
中国ナイフも侮れないゾ。最近、Mテックの980円のナイフを買ったが
どうもS&WやガーバーのOEM生産してる工場みたいでな。
これとそっくりだ

S&WエクストリームOPSの3,22インチ
http://www.outdoor-w.com/cgibin/outdoor-w.cgi/SWCK105H.html
「ガーバー/エアーレンジャー」
http://www.ohyasuya.co.jp/nextsale/gerber/clipper.htm

ブレードの削りは正確だし、柄もアルミでアクションもきちんとしてる。
台湾製のコロビアリバーにひけをとらない。
高品質が売りのモキは別格だから安泰だが、ぶっちゃけ、日本製でも
できのよくない物をかなり脅かす存在だな。
ブランドをはずした無銘とはいえ980円とは思えないから・・・
306名前なカッター(ノ∀`):2006/11/04(土) 21:36:17 ID:F96lVcqX
いつの時代も昔はいいものさ。
10年程前のモキのインレイモデルも当り外れはあった。
当りは、周りのハンドルとの隙間はもちろん段差すらなく
目を閉じて触るとインレイの部分がわからない程のもの。
外れは、ヒビが割れている上に周りとの間を詰めている、
しかもそれでも隙間が開いているレベル。
今は廃盤となってるみたいだが、ダフネ、アポロンのいいのは
カスタム以上、ジャンルは違うが漆工芸と同等の精度と感じた
けどな。
5年程前に先代が引退?されてからインレイもシンプルになり、
ナイフとしての工作精度(実用には関係のない部分)も甘くなった
ような気がする。
もちろん今でも満足できるナイフもあるけど、昔に買ったナイフに
思い入れがあるので、持っているナイフ以上のもの以外は買わない
予定。
カスタムメーカーのナイフは精度が甘くても個性・味として許せるけど、
モキには完璧を求めてしまう。性質の悪い客だ。
307名前なカッター(ノ∀`):2006/11/04(土) 21:51:42 ID:7fLuzZef
安い中国ナイフでも、機械仕上げで精度は完全といっていいレベルになってるからな。
日本製で一万円もするんなら、やはりブレードがゆがんでたりするのはキツイと思う。
安くてやってられないというのはわかるけど・・

まえテレビで中国の工場やってたが、女工員の給料が2万円なんだよな。
熟練工になれば月給が2千円あがると必死になって残業して練習してた。
308コールドスチーム:2006/11/05(日) 17:48:20 ID:1i1/ZIv0
その画像みたい!どうにかならないか?関のヘンケルも中国の女子多いらしい。
309こんばんは!:2006/11/15(水) 21:21:35 ID:+AfFYt2J
はじめましてm(__)m
モキのミニハンターのスタッグハンドルを購入しよーと思うのですが、評判はどーなんでしょうか?用途は狩猟刀として使用したいです。
310名前なカッター(ノ∀`):2006/11/18(土) 16:13:43 ID:FISLOwRM
>>309
メーカー公式には行った?
出来自体は良好。

個人的には、大きさからして無理だと思う。
小魚を捌く程度なら必要十分。
貴方の腕と用途を再確認されたし。
311名前なカッター(ノ∀`):2006/11/18(土) 20:01:38 ID:aliu63LL
310様! ご返答ありがとうございます。
メーカー公式は見ましたよ。 今は刃渡り18a位のハンティングナイフを使用してるのですが、細かい部位を解体する時に、どーしても小さいナイフが欲しくて購入しよーと思いました!
見た目も良いし、刃の幅も厚くて頑丈そーですよね♪
312名前なカッター(ノ∀`):2006/11/18(土) 21:18:47 ID:SLPxUZRO
シースナイフならモキよりハットリのほうができがいい。
313名前なカッター(ノ∀`):2006/11/18(土) 22:11:52 ID:FISLOwRM
もう一度釘をさしておくが、本当に小さいぞ。
小指くらいの刃長ですぜ。

しかし、この価格帯で見た目も考えるなら、選択肢は少ないわな。
ということで、好きなのを使ってくれ。
314名前なカッター(ノ∀`):2006/11/23(木) 21:51:28 ID:1lyd4tNN
というか、モキでわざわざシースナイフというのがどうかと・・・。
確かにフルタングで丈夫だが、シースナイフはもともと単純な作りだから
どこのメーカーでもいいような気がするが・・・。
315名前なカッター(ノ∀`):2006/11/24(金) 01:32:45 ID:sBCInYUD
いや折りたたみナイフより単純であるから、そのぶんブレードの削りとか
使いやすいデザインだとかに力を集中しなければいけないのよ。
ある意味、厳しい世界。
構造が単純だからといってシースが安いわけでもないでしょ。むしろ高い。
それでも金を払う客がいる。客に価値を認めさせなければ、売れない。

その意味でモキのシースは二流だと思うがなあ。(品質はぬきにして)
やはりシースの一流品はハットリだと思う。
316名前なカッター(ノ∀`):2006/11/25(土) 03:15:21 ID:k95+xch4
モキのシースはブレードの削りとか使いやすいデザインとか良いと思うけどな。
熱処理とかの見えない部分にも信用できるし。
>やはりシースの一流品はハットリだと思う。
ハットリは値段も超一流。良くて当然だと思う。
個人的にはハットリのシースを買うなら、名人級が鍛造した鉈を買うな。その方が安い。
あとモキのシースは小型。ハットリのシースは大型って分かれてないかい?
317名前なカッター(ノ∀`):2006/11/25(土) 03:28:27 ID:CMEu7t1X
MOKIの鱒鳥は本当に良いですよ。
名品です。
318名前なカッター(ノ∀`):2006/11/28(火) 18:27:56 ID:8raYV9FL
服部は良いぜ。買えば分かる。
319名前なカッター(ノ∀`):2006/11/29(水) 00:31:00 ID:4HJMbx80
mokiの品質はひじょうにたかく買ったときの満足感は服部の比ではない。

だがブレードの切れは服部が世界ナンバーワンだと思う。
やはり冷鋼とかファルクとかカーショーの高級ハンティングナイフをながく手がけてるから
熱処理はもちろんのこと刃の形状などに秘伝や職人ノウハウがあるのだろう。

moki やGサカイはやはり綺麗なシティナイフが得意分野。
320名前なカッター(ノ∀`):2006/11/30(木) 19:23:17 ID:HHTji0UL
ナイフに名前付けたりしてる人!なんて名前?
ギターに名前付けてる人居るじゃん!
321名前なカッター(ノ∀`):2006/11/30(木) 21:12:59 ID:SRxUMZ79
http://www.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/430943/828680/
やっぱり傷物も出荷されてるのかな。
322名前なカッター(ノ∀`):2006/12/03(日) 01:25:20 ID:CE6EQF8D
>>321
どうだろ。でもオークション品だし小傷で半額くらいなんだからいいんじゃない?

ところで、このブロッサム風のにアバロンが入ってる 2006 年限定モデル
http://www.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/430639/430664/827894/

が気になってるんだけど、 VG10 って ATS34 と比べてどう違うんでしょう?
普通のブロッサムより4千円程高いのはそれのせい?それとも限定品だから?
323名前なカッター(ノ∀`):2006/12/03(日) 04:52:54 ID:uG3SM729
VG10とATS34は同じ。メーカーが違うから商品名が違う。
何度も何度も既出。関連のスレを読もうね。
さらに言えば、VG10とATS34は昔の440Cと同等の扱い。愛の無い人が若い時のATS34とは立場が違う。
もっとも今のパンダ440Cとはモノが全然違う。これも関連のスレを読もうね。
324名前なカッター(ノ∀`):2006/12/03(日) 10:07:23 ID:xI5LNATm
>VG10とATS34は同じ。
組成が違うでしょ
325名前なカッター(ノ∀`):2006/12/03(日) 20:16:03 ID:CE6EQF8D
同じ系統(C=1.0, Cr=14.0) だけど、組成的には結構違う。数字は組成の重量%。
ATS34 は Mo の多さが特徴。VG10 は Mo, V, Co が特徴。

ATS34 : C=1.0, Cr=14.0, Mo=4.0, V=---, Co=---
VG10 : C=1.0, Cr=14.0, Mo=1.0, V=0.3, Co=1.5

MK-2006 今朝届いた。アバロンのインレイは綺麗だね。

見た目的にはともかくとして、ダガー風のブレードの形状は背側が薄く
なってるのでブロッサムとかの形状に比べて相当ブレードを開きにくい。
手袋をしてると、もう全然だめ。ちょっと使いにくくて残念。
326名前なカッター(ノ∀`):2006/12/03(日) 21:16:34 ID:D17jyBRl
>>323
おまえ、なんだか意地悪だな

>>325
オメ、オイラはブライアントを買うかどうかで悩んでる。
手にとって見たいんだけど、いつも行く店には置いてないんだよなぁ(´・ω・`)
できれば石とか貝とかが入ってないのが欲しい。
327名前なカッター(ノ∀`):2006/12/03(日) 21:53:48 ID:CE6EQF8D
ブライアントはカリンのやつがパイプっぽい風合で好きだなー。
328名前なカッター(ノ∀`):2006/12/04(月) 18:14:32 ID:yl0lPfc5
フルサイズのガンブレード希望。
329名前なカッター(ノ∀`):2006/12/04(月) 18:35:49 ID:Bjr0jvy8
かりんは見た目が緻密でいいね。 ブライアントのかりんは欲しい。
でも、売っているのかな?

いずれにしても観賞用で実際に使うことはないと思う。
330名前なカッター(ノ∀`):2006/12/05(火) 05:04:52 ID:vQebrwP8
通販ならあるみたい。さっき楽天で見掛けたよ。

プライアント カリン MOKI-100J
ttp://www.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/430639/430664/616746/
331名前なカッター(ノ∀`):2006/12/05(火) 19:55:11 ID:xctq6BHm
カリンは水、衝撃に弱いから、実用だとややきついかも知れない。
ウッド系では、紫檀が実用度はいいらしい。
でも、俺も最近使ってないな。
332名前なカッター(ノ∀`):2006/12/05(火) 23:19:48 ID:e2gm0vP/
>>330
329じゃないけど、情報サンクス

>>331
そっか、カリンは実用向きではないですか…
確かに紫檀はいいですよね、私は紫檀のトラウト&バードを愛用してます。
そういえば、紫檀ブライアントも>>330にありましたね、買ってしまいそう…
333名前なカッター(ノ∀`):2006/12/06(水) 00:52:53 ID:YoYOawOw
moki OEMのブローニングのラブレス・レプリカもハンドルにカリンを使っていて
欲しいなと思った。 カリンの模様が好きです。
334名前なカッター(ノ∀`):2006/12/07(木) 03:22:23 ID:T3TqZZc6
カリンはあまにゆとかティンバーガードとかをぬってやればいいんじゃない?
335名前なカッター(ノ∀`):2006/12/09(土) 20:24:50 ID:KxdUQnWQ
耐水性に関する対応はそれで十分ですが、衝撃に対するものはどうにもならない。
特に瘤や杢が縁に来ているようなハンドルは絶望的と思う。
俺なら、怖くて使えないので、観賞用にする。
黒檀だが、水がかかる状況で使っているうちに、ニスが取れたというかだんだん
白く毛羽立つような感じになってきた。細かいヒビ(年輪の間が開いた感じ)も
出てきたが、逆に滑りにくくなって使いやすくなっている。
落としたことはないが、木目が緻密なので欠けることはあっても割れないと
思ってる。
336お初です!:2006/12/12(火) 10:22:42 ID:wFzJDgFt
あの〜モキ初体験の者なんですが質問があります!
みなさんは、この切れ味が悪くなるとどーしますか?自分で研ぎますか?それとも、モキ本社に送って無料研磨してもらいますか?
教えて下さいm(__)m
337名前なカッター(ノ∀`):2006/12/12(火) 13:04:37 ID:fd+x33Li
プロホーク注文してみた。在庫あるといいなぁ〜。
338名前なカッター(ノ∀`):2006/12/12(火) 15:13:04 ID:wSqQ0EKQ
>>335
カシューをカシューシンナーで薄めて塗って染み込ませると割れにくくくなる。
乾燥に1週間くらいかかるのが難点。

>>336
普通は、自分の好みの刃角や切れ味なんかがあれば、自分で研ぐ。
メーカーに出しても戻って来るのに時間がかかるし、必要以上に研ぎ減る心配もある。
339336です!:2006/12/12(火) 15:23:08 ID:wFzJDgFt
338さん♪ そーですか!
分かりました!
参考にさせてもらいます!なんかスレ違いの質問だったのに、ありがとうございましたm(__)m
340キルロイ ◆dtIofpVHHg :2007/01/08(月) 18:28:51 ID:zJ+ovgfQ
http://www.kershawknives.com/
カーショウのウェブですが、ずいぶん変わりましたね。まだよく見てないけど。
以前は見づらくてしゃーなかった。
341キルロイ ◆dtIofpVHHg :2007/02/11(日) 10:13:14 ID:ExgcVjRY
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1144930480/134-135
カーショウのセントファンテ(スピードセイフ)の感想を書きました、よろしかったらどぞ。
342名前なカッター(ノ∀`):2007/02/17(土) 23:05:51 ID:QzOGcIwH
>>337
今までラコタ&MOKIは興味なかったのですが、見たらプロホーク良いですね。
形状に好き嫌いがでるのかもしれませんが、僕は激しくアリです。
アウトドアの実用に申し分ないほどに丈夫そうですが、実際に手に入れたら持って行くくせに使えないかも・・。
でも、ああいう雰囲気のあるやつが一つは欲しいな・・。
343名前なカッター(ノ∀`):2007/02/18(日) 17:45:41 ID:dnyE85oH
頑張って使いましょう。
344名前なカッター(ノ∀`):2007/02/18(日) 19:06:42 ID:IyEdLbJX
プロホークはよく切れますよ。
厚み4ミリあっても刃幅が広いので、刃が鋭くてちょうど包丁のように使えて
野菜とか切っても割れて飛んだりしない。

かっこいいナイフは刃が厚くてニンジンとかきると割れてこまる。
345名前なカッター(ノ∀`):2007/02/18(日) 22:00:40 ID:EKIvMxrd
>ちょうど包丁のように使えて野菜とか切っても割れて飛んだりしない。
ナイフの評価としてポイントがずれてないか?

>かっこいいナイフは刃が厚くてニンジンとかきると割れてこまる。
なんだDQNかw やはりバカ丸出しw
346名前なカッター(ノ∀`):2007/02/18(日) 22:13:00 ID:47dv9P3y
ぺティナイフ買えよ。 3千円も出せばおつりが来るぞ。
347名前なカッター(ノ∀`):2007/02/18(日) 22:57:34 ID:dnyE85oH
狭量過ぎ
348名前なカッター(ノ∀`):2007/02/19(月) 08:28:25 ID:ZuOUuKGO
お前ら神経質過ぎだろ
349名前なカッター(ノ∀`):2007/02/19(月) 19:13:32 ID:OKXI8wJD
>>345

>ナイフの評価としてポイントがずれてないか?

そうかな?
ナイフの評価以外の何ものでもないと思うが…
345の言うナイフ評価のポイントというのはどんな所なんだ?
350名前なカッター(ノ∀`):2007/02/19(月) 20:03:17 ID:RYQmeyOc
プロホークとリルホークはハンドル材の違いだけ?

351名前なカッター(ノ∀`):2007/02/19(月) 20:10:58 ID:NvnE0Gqa
プロホークがブラックマイカルタでリルホークがココボロウッドだった様な気がする。
352337:2007/02/20(火) 10:55:15 ID:NPB6mrmt
プロホークいいよ。背は厚みがあるがVグラインドなので刃側は厚みが少なく
ランスキーなどで同じ条件で研いだ場合、普通のナイフより切れるね。
まだヒヨドリ捌いたり野草採ったりしかしてないけどアウトドア一般には使いや
すい大きさだと思います。ミラーフィニッシュなので汚れ落としも楽。
傷が気になるかもしれないがアウトドアナイフです。それも思い出とガシガシ
使ってやりましょう。
あ、直線部分が少ないので包丁のようには……使い勝手は違うでしょうが
ナイフなりの使い方をしてあげれば問題ないでしょう。
353名前なカッター(ノ∀`):2007/02/21(水) 22:41:13 ID:WVwEQyTB
>>349
無知な素人がw ナイフは目的と各機能のバランスが大切だ。
>包丁のように使えて・・・
それなら包丁を買えば良い。
包丁のように使う為に、何の機能を犠牲にしたか、
どんな工夫をしたのかを評価する必要がある。>>352の様に。
354名前なカッター(ノ∀`):2007/02/21(水) 23:06:07 ID:ogyzATBw
他人のレスに対して
>無知な素人がw
なんて評価をする奴に”評価”をどうこう言う資格なんてあるのかねー?
355名前なカッター(ノ∀`):2007/02/22(木) 00:12:02 ID:RI/R9svL
俺は未だに刃物板の住人が、何に対してそんなに執拗に怒っているのか、
どんな言葉使いに我慢ならないのかが理解できないときがあります。

理屈っぽいのか、こだわりがあるのか知らないけれど、もっと鷹揚に構えられないものかと。
356名前なカッター(ノ∀`):2007/02/22(木) 00:27:24 ID:Ri8Jp1p2
おうよ!
357名前なカッター(ノ∀`):2007/02/22(木) 03:29:43 ID:r6TIw38G
>>354
自分のレスがナイフの評価とは無関係だと気が付かないほどバカなのか?
君のレスは言いがかり以外の何者でもない。君の人間性の方が問題だ。
358名前なカッター(ノ∀`):2007/02/22(木) 06:33:47 ID:vaQxa2XY
そんなに許せないなら、二人で斬り合え
359名前なカッター(ノ∀`):2007/02/22(木) 10:06:18 ID:Ok6V7grF
まあ、あれだな。多少の使い勝手は犠牲にしても好きな道具を使いたいわけで。
アウトドアで包丁は俺的には無しだな。どんなに便利でも俺は使わんw
いまはプロホークとあとは適当に手持ちのナイフを使っているが、ソロ中心なの
でキャンプで料理するのに不満を持ったことはない。

俺も>>344は実際にナイフを使っている人の感想で、評価としておかしな話しは
していないと思う。鋼材がどうとか刃持ちがとか言い出す奴より、よほど好感が
持てる。
360名前なカッター(ノ∀`):2007/02/22(木) 11:33:02 ID:cW6X44N6
これって設計ミス?
ブレードを閉じたときにボルスターの抉れとサムスタッドの位置がずれてる。
http://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/sog/sub/gobtak.htm
361名前なカッター(ノ∀`):2007/02/22(木) 11:36:24 ID:cW6X44N6
SOGのアーキテックね。
スレ違いスマソ
362名前なカッター(ノ∀`):2007/02/22(木) 12:22:15 ID:XCTsGo8f
>>357
目糞鼻糞w
363349:2007/02/22(木) 18:29:27 ID:zTNUXJz7
すまん…

344があまりに気の毒だったので、ついつい書き込んでしまったが…

放置すべきだったかもしれん。
364名前なカッター(ノ∀`):2007/02/22(木) 20:09:36 ID:n3BzZnRb
>>344気にせず戻ってこいや。
365名前なカッター(ノ∀`):2007/02/23(金) 00:42:28 ID:vEFAQwAI
フィールドライト欲しいけど、どうかな?
薄くて使いやすそうだけど
366名前なカッター(ノ∀`):2007/02/24(土) 00:35:30 ID:GqJ9jzL4
フィールドライト
刃が鋭くてちょうど包丁のように使えて野菜とか切っても割れて飛んだりしない。

かっこいいナイフは刃が厚くてニンジンとかきると割れてこまる。
367名前なカッター(ノ∀`):2007/02/25(日) 01:37:39 ID:aFG1XG2S
当てつけかな?
イヤミですな。

いやらしい人ね
368名前なカッター(ノ∀`):2007/02/26(月) 05:39:13 ID:fRe8a67m
>>367
そうかな?
ナイフの評価以外の何ものでもないと思うが…
367の言うナイフ評価のポイントというのはどんな所なんだ?
369名前なカッター(ノ∀`):2007/02/26(月) 09:15:39 ID:Ov462FPW
フライドニンジンウマー
370名前なカッター(ノ∀`):2007/02/26(月) 17:49:15 ID:sCryeCQ8
>>360
肉屋、ここ見てるねwww
ブレードを閉じた画像、差し換えてるwww
371名前なカッター(ノ∀`):2007/02/27(火) 16:31:11 ID:uWOrtxy+
>>360の書き込みを見て直ぐ肉屋のサイトを見たけど
確かにボルスターの抉れとサムスタッドの位置がずれてたね。
さっき、改めてサイトを開くとブレードを閉じた画像が無くなってる。
肉屋さん、確認したいのでブレードを閉じた画像をupしてよ。
税込み44,100もするナイフなんだからさ。
372名前なカッター(ノ∀`):2007/02/27(火) 17:59:30 ID:VkII74b4
373名前なカッター(ノ∀`):2007/02/27(火) 18:26:12 ID:uWOrtxy+
>>372
流石!ありがとう。やっぱりズレテルね。ちょっと酷いんじゃない。
抉れてる意味が無いな。SOGは承知の上で出荷してるんだろうね。
気に入ってただけにショックです。
374名前なカッター(ノ∀`):2007/03/05(月) 19:15:24 ID:A1IpaUu2
以前、肉屋とG.SAKAIは裏で結託してるってレスがあったけど、
どうやら本当だったみたいだなw
375名前なカッター(ノ∀`):2007/03/06(火) 18:36:54 ID:qV1LMr25
sogの黒いヤツは服部じゃないの?台湾製?
376名前なカッター(ノ∀`):2007/03/06(火) 19:06:04 ID:dXHcvemf
>>360
何の話かと思ったら、これか?
http://www.djknives.com/SOG_Arcitech.JPG
設計ミスだね。G・サカイはSOGの図面どおり作ったんだろうね。
組み立てて初めてミスに気ずいたけど、高価なチタン製のボルスターなんで
そのまま製品にしたんだろ。これ、不良品てことで安売りしてくれないかな?
377名前なカッター(ノ∀`):2007/03/06(火) 19:16:49 ID:xDVo0Lg/
>>376
これはヒドイ。 これで4万は高杉。
378sogtech:2007/03/06(火) 20:48:30 ID:qV1LMr25
でもおかしいよ。普通図面送られて、サンプル作って仲介業者通して注文した
メーカーに送ってゴーサインじゃないの?量産化する前に気づくはず。
379名前なカッター(ノ∀`):2007/03/06(火) 22:35:51 ID:dXHcvemf
しかし現実に量産化されて販売してると言うことは、その手順は省いたんだろう。
全てのパーツが出来上がっていたから、やむ終えず製品化したんじゃないのかな。
>>360>>370>>371の書き込みを見ると、肉屋は承知の上で売っているのか?
もしそうだとしたら、ちょっと酷いな。
380名前なカッター(ノ∀`):2007/03/06(火) 23:02:25 ID:R1wOc5g1
誰かG-SAKAIに「通報しますた」ってやってくれ。
381名前なカッター(ノ∀`):2007/03/07(水) 00:45:23 ID:I7cYJISC
モキスレでなにスレ違いの話題を続けてんの?Gサカイもソグも別のスレがあるだろう。


某氏とかいう基地外がまた自演してるの?
382名前なカッター(ノ∀`):2007/03/07(水) 11:59:36 ID:3l1g8XuK
元々そういう設計でミスじゃないだろ。
383名前なカッター(ノ∀`):2007/03/07(水) 14:14:58 ID:+M6dUyRm
>>382
そう言うことでしょう。私の思い込みでしょう。
384名前なカッター(ノ∀`):2007/03/07(水) 17:33:18 ID:+M6dUyRm
スレ汚し、申し訳ありません。
385名前なカッター(ノ∀`):2007/03/07(水) 18:41:05 ID:g+akaX6x
過疎スレだからok
386キルロイ ◆dtIofpVHHg :2007/03/08(木) 07:24:19 ID:jntGr01j
>>159さん 繰り返しの遅レスですが、
>台湾製のCSナイフは、むかし420ステンレス・サブゼロ処理と表記されていたように記憶する。
自分は、440Aのサブゼロが8Aになった(そしてVG1へ)はずだと思っている。
440Aの前、420系だったのかな?

二年前のCS社のカタログでは、ステンは日本製と明記していました。
6Aは山ほど、8Aは2本持っている(一つは日本製マイヤーコ、もう一つはダメっぽいCRKT)
だけど、エッジをちゃんと付ければ切れ味も耐久性テストでも変わらない。

420系を、6A、8Aと偽ったら即バレると思います。
一番大きいのは、420系はバナジウムが入っていないから。
(420HCは判らないけど)

◆ミス訂正、>>156で「カーショウが420HCを使用」と書いてしまいましたが、
これは間違いです、お詫びします。
387キルロイ ◆dtIofpVHHg :2007/03/08(木) 07:32:55 ID:jntGr01j
>>386 またまちがえました、失礼。
>440Aの前、420系だったのかな?
今は440Aは消えましたが、それまでは420も440も有りました。

今は低価格体を中心に、クルップ4116が出てきています。
420のプッシュダガーとかもこれになりました。
388キルロイ ◆dtIofpVHHg :2007/03/08(木) 08:43:28 ID:jntGr01j
失礼しました、話を戻します。
◆O安屋のカタロ見てたら、ベレッタ社のラブレス・ドロップポイントハンターが
MOKI製だった。
ベレッタはナイフはみな社外製だから驚く事は無いか。

>>374さん:
>肉屋とG.SAKAIは裏で結託してるってレスがあったけど、
>どうやら本当だったみたいだなw
この二店(GSもネット直販やってる)の価格差を考えると
それは無いとおもわれ。
fs3の方が安いか。
389名前なカッター(ノ∀`):2007/03/19(月) 20:51:06 ID:s9AHqVo7
グッドシャーロットのニュー・アルバムの
「キープ・ユア・ハンズ・オブ・マイガール」って曲の
歌詞(訳)に「小型ナイフ」が出てくるんで、
英語のほうも見たら
何と、a Kershawとなってる!!!
どのモデル持ってるんだろーな? リークあたりか?
390名前なカッター(ノ∀`):2007/03/19(月) 23:58:52 ID:LwB0sdpm
Mokiはロッキーマウンテンを鋼材をD2
ハンドルをマイカルタで作ってくれないかな
俺の理想のシースナイフになるんだが
限定でも良いんでおながいします。
391名前なカッター(ノ∀`):2007/03/20(火) 00:03:55 ID:o8eNIv7Y
最新の日立製のハイスで硬度が63位のナイフを作って欲しい。
いい加減、オールドガーバーを普通に超えるナイフがあっても良いと思うのだが・・・
392名前なカッター(ノ∀`):2007/03/20(火) 04:30:35 ID:XghkJA5N
>391さん
いい提案だけど、匿名掲示版に書いても無理かもしれんね。
マスプロの製産1ロット300本。それ以上の売り上げが確実なら
MOKIあたりでも考えてもらえるかもしれない(服部は高いからヤダ)
完全予約制、購入者も(あくまで任意で)1人3本ぐらい買うとか。

本当に買う気があってたのみこむなら、こっちがいいかも。
http://www.tanomi.com/
393名前なカッター(ノ∀`):2007/03/20(火) 22:03:22 ID:kcjj+QkO
>390 D2じゃなくて、VG10じゃだめなの?
394名前なカッター(ノ∀`):2007/03/21(水) 00:40:20 ID:AY3VJvyr
>>393
D2が値段と性能のバランスが良いかなって思ったけど
MOKIのラインナップに無い鋼材はコストが上がっちゃうかな?
VG10+マイカルタでも全然OKですが
395名前なカッター(ノ∀`):2007/03/24(土) 18:57:55 ID:IDx2x+Lh
D2は錆に弱い以外はいい鋼材ですよ。
俺はなんとなく銀紙1号が好きなので、8Aとか6Aをこれに替えて欲しい。
396名前なカッター(ノ∀`):2007/04/16(月) 00:09:45 ID:oMaoFV+q
生産中止になったカーショーの真鍮のヒルトにフィンガーグループの深い黒い樹脂ハンドルの重厚な
シースナイフのシリーズは服部製ですか?
397名前なカッター(ノ∀`):2007/04/16(月) 01:43:16 ID:AONNYT6B
カーショーのプレゼンテーションシリーズだな
樹脂ハンドル=フェノール樹脂だから腐らず頑丈

ガーバーのプレゼンテーションに対抗するモデル
服部製だから安くて精度が高い
今では考えられないほどのお買い得品だよ
398名前なカッター(ノ∀`):2007/04/16(月) 01:56:32 ID:Q0C8RTWv
>>397
それのフォールディング版でハンドル黒檀ブレードVG-10三層鋼の奴
持ってるが、たしかに良いな
ただフェノールハンドルの方が実用に適してて惜しげなくつかえるんじゃないかと思う
399名前なカッター(ノ∀`):2007/04/16(月) 04:05:12 ID:AONNYT6B
かなり息の長いモデル。10年以上はつくってた
良い物を見抜く目がない日本人がストだとかタクティカルとかさわいでるときに
ひっそり生産中止になったが、誰も惜しまれず無関心だった。

ハットリの再生産品は高いな。値段相応の品質かもしれないが
400名前なカッター(ノ∀`):2007/04/17(火) 22:24:03 ID:5OD4Z/w2
>>391

ガーバーはナイフが必需品だったころの物
だから発展し、名作が生まれた。

現在ナイフが必需なのはダイバーのみ(法的に)
ハンティングもただの虐殺の趣味に成り下がって、食うためのものでは
なくなってきてるとおもう。

電動工具、カッターナイフ等は発達するだろうけど
一般にナイフと呼ばれるものでガーバーを超えるものはもう
販売されないとおもうよ。

401名前なカッター(ノ∀`):2007/04/19(木) 23:21:36 ID:xDJg4NB4
モキも落ちたねえ
ダフネ作ってた頃と比べるとシナと日本のナイフの差だ
今技術的にもTOPはG-SAKAIになっちゃたなあ
402名前なカッター(ノ∀`):2007/04/20(金) 00:18:48 ID:i0wvXpg6
最近思うけど、刃物はやはり国産が一番だ。 外国製は仕上げが雑なのが多い。
最近はシースナイフが中心だ。
403名前なカッター(ノ∀`):2007/04/20(金) 18:33:27 ID:kTX57+3K
マスプロとしての技術はまだ茂貴の方が一番だと思うが、
ぶっちぎりのトップから頭ひとつのトップになった感じ。
404名前なカッター(ノ∀`):2007/04/24(火) 08:34:21 ID:GsCpuPWK
モキはVG10だけ作ってればいいのになんで、A6とかに手を出したがるのか・・・・
405名前なカッター(ノ∀`):2007/04/24(火) 20:06:39 ID:Merx2Ur1
>>3988Aのやつ持ってるけどいいね。
でもポケットナイフとしてはヘビーだ。
よほど愛してないと携帯できない。キャンプのときは別。
406名前なカッター(ノ∀`):2007/04/24(火) 21:16:10 ID:Rt5JYMFu
それはカーショー#1050フォールディングフィールドというやつだろう。
当時は一番頑丈な折りたたみナイフで海兵隊採用
結構売れたはず。すッごく重いのだが
何個も買って愛用してるファンもいるらしいな。
407名前なカッター(ノ∀`):2007/04/24(火) 21:22:58 ID:nGLXaJ6v
>>405
そうっすね、クリップも着いてる現代フォールディングナイフと違って
携帯には気合いがいりますね。
ただこの重さが使用時には安心感をもたらしてくれます。

>>406
今でも結構安くでオクに出てますね。
ついポチりそうになるw
408名前なカッター(ノ∀`):2007/04/24(火) 21:35:52 ID:Rt5JYMFu
真鍮使ってるナイフは、そこが緑青吹いてくるから嫌だね。
磨くと取れるんだが凹むし
409名前なカッター(ノ∀`):2007/04/24(火) 23:09:10 ID:AE1Wo45t
カーショーの1050は6千円以下で落札されたのは見たことないな・・・
1050は服部製ですか? そっくりなのが服部から出てる。

昔、リアル工房の頃制服姿でナイフ屋で触らしてもらったことあるw 昔はナイフなんて誰でも売ってくれたよ。

でも、フォルダーは強度上の問題があるし、使わないけどアウトドアを想定した場合手入れの問題もあるしw、
最近倦厭気味だな。 そういえば、ベンチメイドのすれでAXISロックのフォルダーを砂浜で酷使してそれでも
機能するってデモのビデオが張られていたけど、あれ見て一つ欲しくなった。

1050もあのひんやりとした重厚な感触は今でも忘れられない。 カネのある時買おう!
410名前なカッター(ノ∀`):2007/04/24(火) 23:45:27 ID:Rt5JYMFu
>フォルダーは強度上の問題があるし
アメリカの開拓時代、リアル西部劇の時代にもカウボーイは原野で折りたたみナイフ
をつかっていた。
そのころはロック機構も発明されてなかったんだがね(大きな肥後の守みたいなもの)

残念ながらタフ・頑丈で喧伝されるシースナイフは殆ど使わなかったそうな。
理由は簡単、馬から落ちたりしたときシースからナイフが突き破る恐れがあった・・

現在人はロマンにみちた能書に惑わされる傾向があると思う。
411名前なカッター(ノ∀`):2007/04/25(水) 00:07:58 ID:AE1Wo45t
そうなのか・・・
最近、8インチのボーイナイフを買ったけど使い道はまるでないと思った。
まず、やたらと重いし、刃先は尖っていて凶暴すぎる。
山を歩いていて足を取られて転んだ時、シースを突き破る可能性は否定できない。

昔、山を歩いていて木の橋の上で転んで山道から3,4メートル落ちたことがあるしなw
大きなザックを背負っていたから当の本人はなんともなかったが。
412名前なカッター(ノ∀`):2007/04/25(水) 14:14:52 ID:ViaEn2BL
>>410

まだナイマガが良雑誌だった頃の「1本のナイフの物語」の
プロのハンター&ガイドの話にもあったね。

「お前、またボウイナイフなんて持ってきたのか。とっとと荷袋にしまえ」
「なぜ、だめなんだ?」
「馬から落ちてみろ。皮のシースなんて簡単につきやぶる」
「木を切るときとか便利じゃないか」
「そのときはあれさ」刃をタイヤチューブで保護した斧を指差した」
「折りたたみナイフなら安全だ。だからこいつで十分なんだ」

とかいってブローニングのフォールダー使ってたなあ。
「街中じゃフォールダーもつかわんだろうが」みたいなセリフは
ちょっと悲しかったけど、妙なリアリティがあった。

413名前なカッター(ノ∀`):2007/04/26(木) 00:32:08 ID:lDEZvW0F
じゃ、次はベンチメイドのAXISロックのナイフでも買うかw

でも、フォルダーは手入れが面倒だ。 シースも刃渡り5インチくらいのが一番いいのかな?
414名前なカッター(ノ∀`):2007/04/26(木) 00:39:59 ID:YtWUU0jj
個人的には8cm±1cmくらいが一番使い勝手が良いと思う。
415名前なカッター(ノ∀`):2007/04/26(木) 02:17:10 ID:K7Nvlwfb
テメーの人差し指の長さ+αくらいまでが使い易い長さって
何かに書いてあったな、確か。
416名前なカッター(ノ∀`):2007/04/26(木) 20:37:03 ID:ADVn4YFG
>>415
料理主体だと、まな板を使わないにしてもちょっと短いな。
ちょっとした工作なら、そのサイズでちょうどいいかも?
417名前なカッター(ノ∀`):2007/04/26(木) 20:48:21 ID:YtWUU0jj
料理主体なら包丁使うし。
418名前なカッター(ノ∀`):2007/04/26(木) 21:03:35 ID:ADVn4YFG
>>417
料理主体でも、まな板使わないと刃幅のある包丁って以外と使いにくい。
そんなやり方だと細身で刃厚の薄いナイフの方が使い易い。
鍋の上ですべて切るやり方だとね。
419名前なカッター(ノ∀`):2007/04/26(木) 22:15:50 ID:cmq4OxIC
家庭用の包丁は、プロの料理人には使いにくいという。
軽すぎるためだそうだ。
あらかじめ加工されたスライス肉などはあれでいいんだけどな。
実は、肉を機械で薄く切る発明は日本でなされたものだそうだ。

プロは加工食材は余り使わない。でかい肉や魚をさばいたりする
ゆえに料理なら家庭用の軽い包丁が一番、重いナイフは役に立たない
なんていってるのは
コンビニ専門のなんちゃってアウトドア派・ナイフ批評家
420名前なカッター(ノ∀`):2007/04/26(木) 22:41:14 ID:YtWUU0jj
>>419

1050の話題からから始まった流れなんだがな。
特に>>411-413あたりをもう一度確認してから語られたし。
421名前なカッター(ノ∀`):2007/04/27(金) 17:23:28 ID:cUN03V/f
3-4インチのフォールディングがあれば十分。
422名前なカッター(ノ∀`):2007/05/02(水) 19:48:00 ID:z55V65b4
MOKIナイフ、100周年記念age
http://www.moki.co.jp/news/set.htm

個人的にはSpicaが好き。

423名前なカッター(ノ∀`):2007/05/02(水) 20:23:59 ID:WBFdSkrl
>>422
スタイリングにあまりセンスが感じられないな
欲しくない
424名前なカッター(ノ∀`):2007/05/02(水) 21:07:22 ID:z55V65b4
>423
刃物板に貼ったオレが馬鹿だった…orz
・・もう来ないよ。スレ汚しスマン。
425名前なカッター(ノ∀`):2007/05/02(水) 21:58:11 ID:WBFdSkrl
>>424
いや、別にタクティカル系が好きとかそういうんじゃないよ、
俺もベスタとかグローリーとかバンフとか持ってるしMOKI大好き。
ただワーンクリフシェイプの細身のブレードに比べてハンドル
の微妙な太さが個人的に気に入らなかっただけ。
個人的な感想なんだからそんなに拗ねないでまた来てよ。
426名前なカッター(ノ∀`):2007/05/02(水) 22:56:00 ID:7MkW/qtF
>>424
> 刃物板に貼ったオレが馬鹿だった
じゃあどこに貼る気だったんだよw

>>425
オロオロすんなってw

Spicaは、なんとなく白い芋虫みたいで気色悪く感じる。
427名前なカッター(ノ∀`):2007/05/02(水) 23:18:16 ID:suY6FzTs
そんなのも良いけど、アイオラ(とエルピス)復活希望ーーー!
428名前なカッター(ノ∀`):2007/05/02(水) 23:19:35 ID:nDP0PEUH
シリウスがなんとなくいいな
429名前なカッター(ノ∀`):2007/05/02(水) 23:42:31 ID:8ScjW4cO
>>427
アポロンはダメですか、そうですか・・・。
430名前なカッター(ノ∀`):2007/05/03(木) 11:22:58 ID:zm0NkZbq
つーかデザインの好みなんて千差万別なのに少しぐらい否定されたからって
431名前なカッター(ノ∀`):2007/05/04(金) 01:22:19 ID:D34FAjEE
.
432名前なカッター(ノ∀`):2007/05/09(水) 18:59:19 ID:RSE7PqG/
ダフネはもうMOKIの技術では作れないんだろうな
残ってる職人なさけなや
433名前なカッター(ノ∀`):2007/05/13(日) 21:06:11 ID:f6OCotwi
まだカタログでエルピス、アイオラがある間は大丈夫だろ。
ただ、ずっと欠品中なのが気になる。
技術よりも採算性の問題だと思う。
定価3万弱はきついかも知れん。
434名前なカッター(ノ∀`):2007/05/15(火) 17:48:04 ID:YK+sTH8C
プロホーク使ってるんだが。スムーズな開閉はいいんだけど、ガーバーFS2みたいに閉じる前に
1/3くらいで止まるワンクッションがほしいな。あれに慣れてると他のナイフは安全性が欠落してる
ように思えるぞ。よく切れ安心して使えるナイフになってほしい。
435100周年記念age:2007/05/17(木) 23:22:16 ID:pMK8QHJH
>>422 から >>430 のほほえましい?やりとりをみて
ついシリウス予約しちまった。

電動リール(釣り)買おうと思ったのに
多分使わないナイフ買っちまったよ…orz
436名前なカッター(ノ∀`):2007/05/19(土) 06:38:38 ID:yLeXvOjd
>>435 ヲメ。まだまだ直線の加工は大丈夫そうですね。
437名前なカッター(ノ∀`):2007/06/15(金) 21:16:22 ID:avz8dj7c
モキ製らしいけどアルマーにしては隙のないデザインだね
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/knifewebmore/cabinet/almar/img38049884.jpg
438名前なカッター(ノ∀`):2007/06/16(土) 00:09:11 ID:oilKTMzN
何を今更...
439名前なカッター(ノ∀`):2007/06/16(土) 00:58:56 ID:vg9+wJmC
>>438
このナイフについて何か知ってるなら情報プリーズ
440名前なカッター(ノ∀`):2007/06/16(土) 09:12:06 ID:ApieD7xG
441名前なカッター(ノ∀`):2007/06/17(日) 14:35:58 ID:CgdkVoh2
>>438はデザインがアルマーぽくない理由を知ってるんじゃないのか
442名前なカッター(ノ∀`):2007/06/17(日) 14:43:21 ID:ETuLtdRz
そりゃアルマーなんてとっくに死んでんだから
443名前なカッター(ノ∀`):2007/06/25(月) 00:56:46 ID:eQeMocLs
MOKIなんてしょせんカスタムモドキ。安さがそこはかとなく漂ってるよな
あっ、モドキをもじってモキにしたのかな(w
444名前なカッター(ノ∀`):2007/06/25(月) 01:21:40 ID:SSvjlsej
つまりカスタムナイフ以外は全て安物である、と言いたいんだ?

あほくさ。
445名前なカッター(ノ∀`):2007/06/25(月) 01:44:32 ID:WAIN1bRV
モキより安っぽいカスタム、モキより精度の低いカスタム、どちらもゴロゴロあるけどな。
カスタムは、ファクトリーに比べて高額だけど、だからといって高品質とは限らんわな。
446名前なカッター(ノ∀`):2007/06/25(月) 18:08:10 ID:TC+qDLAn
というか、モキより精度のいいカスタムは多くない。
せいぜいサカイ止まり。
京橋の鏝屋のに置いてるナイフはすごい。
447名前なカッター(ノ∀`):2007/06/26(火) 01:29:23 ID:H3KM/Tzw
精度や品質がファクトリー以上の物はそれほど少ないわけじゃない
と思う。ただ、「金に糸目をつけない」という前提が必要になるかと。
448名前なカッター(ノ∀`):2007/06/28(木) 16:25:11 ID:n05pAqH4
モキはいいな。他のメーカーで例えグラインドが左右対称じゃなかったり、
ブレードがガタついたって実用上支障ねえよ。ヲタは満足しねーだろうがな。
449名前なカッター(ノ∀`):2007/06/29(金) 01:01:38 ID:re0tGy6H
>427,432
モキの職人の技術というより、ハンドル材の大きな貝素材が手に入らない。
手に入れたとしても、値段にあわない。
乱獲と、汚染などが原因で大きな貝がぜんぜん取れない。

いまだに解決策は見えてないらしい。
ハンドル材かデザインを変更しても別ものになるしねえ。
450名前なカッター(ノ∀`):2007/07/02(月) 02:11:17 ID:GROwhlk/
>>449
俺が聞いた話では、主要な貝の輸入元のオーストラリアだかニュージーランドだかの輸出規制で入手困難になったからだった気がする。
451名前なカッター(ノ∀`):2007/07/04(水) 01:44:02 ID:XeyBOHSu
モキしまふくろう小を買っちゃった。
デヘッ
452名前なカッター(ノ∀`):2007/07/04(水) 21:15:21 ID:KuBx4G7t
>>451
いいな〜
453名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 22:36:40 ID:YcjACyfB
渓流で岩魚を刺身に捌いたり
ちょっとした料理にと
トラウト&バードを購入予定です
所有者の方いらっしゃいましたら
使用感や切れ味など教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
454名前なカッター(ノ∀`):2007/07/10(火) 21:57:48 ID:vdz5HFHJ
>>453
>>113がレヴューしてますよ
455453:2007/07/11(水) 17:35:23 ID:R8jR1wSn
>>454
ありがとうございます!
ろくにスレ読まずに失礼いたしました。>>113
大変参考になりました!
購入いたします!
456名前なカッター(ノ∀`):2007/07/13(金) 08:10:56 ID:OuR1A4o2
便乗しちゃうかな

MOKIのトラウト&バード ハットリの目高

魚捌くのにどっちがいいかな?

どっちが切れ味抜群?

誰か教えて…
457名前なカッター(ノ∀`):2007/07/13(金) 11:55:05 ID:DyR9PfKB
リークZDP189予約しちった
458名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 22:01:27 ID:noZ1Hzft
モキのホーンクリピットのネイルマークって何故にあんな形状なんでしょうか。
しかも両面。
もともとはスパイダルコのアイテムだったみいですが、
何か特別な意味のあるデザインなんでしょうか?
他にこういったネイルマークを見たことがありません。

どなたかご教示頂けないでしょうか。
459名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 23:02:50 ID:pEJCOzZe
もともとあれはジェス・ホーン個人のカスタムで
欧米に人気あるのでモキやスパイダルコが権利を得てレプリカ製造してる
つまりベレッタのラブレス・レプリカみたいなもんでしょ
460名前なカッター(ノ∀`):2007/07/19(木) 09:13:00 ID:k1QkhwMz
>458
両面ネイルマークはワンハンドオープンのためじゃね?
クローズ時のブレードの露出も多めだし。
もとはダル子のアイテムだったんだし、ただデカいだけのデザインではないものかと。

クリピット(Clip it)もダル子が広めた言葉だっけ?
461名前なカッター(ノ∀`):2007/07/19(木) 22:33:53 ID:fQ/f5m09
アレのベルトクリップが付いて無かったら欲しいのに(´・ω・`)ショボーン
462名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 18:38:23 ID:JCevVcQz
モキのトラウト&バード
ハットリの目高
どちらを購入するか迷ってます

どちらが切れます?
先輩方アドバイスを
よろしくお願いいたします。
463名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 18:54:21 ID:isVHddrm
耐久性は使用者の手加減で、切れ味は自分で調整して出すものです。
切れ味が良いのはどれか・・・と言う質問は無意味です。
刃持ちの善し悪し、研ぎやすさなどはあります。
464名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 18:57:06 ID:2dcCvZuP
切れ味が問題ならハットリのカウリXのダマスカス目高にしればよい。
でももし河に落としたら痛いわな(´・ω・`)ショボーン
465名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 19:17:45 ID:isVHddrm
同じ様なナイフだから両方持ってる人は少ないんじゃないか?
刃厚がハットリの目高の方が薄かった気がする。そうなら刃先角が目高の方が鋭くなるはず。つまり目高の方が切れるはず。まぁ、ブレードのグラインドで刃先角も変わるから断言は出来ん。同時に刃先角が鋭いと切れ味の劣化も早いのが道理。
モキのトラウト&バードがホローでハットリの目高がV。優劣は決められない。
価格はハットリの目高の方が一割くらい高いと思った。目高はVG10だけどモキの8Aも優秀。研ぎ易い=鋭い刃が付くって事だから優劣は決められない。
料理のし易さならハットリの目高。汎用性の高さならモキのトラウト&バード。
渓流魚を捌くだけならハットリの目高。渓流魚だけじゃなく鳥の関節も外すならモキのトラウト&バード でいいんじゃないか?
466462:2007/07/20(金) 19:18:20 ID:JCevVcQz
>>463
レスありがとうございます。
おっしゃる通りです…
素人過ぎでした
初ナイフなので
とにかく箱だしでどちらが性能いいのかと
切れ味ばかり気にしていました
研いで求める切れ味だすのが常識ですよね…
刃持ちのよさや研ぎやすさはどちらがよいでしょう?

>>464
レスありがとうございます。
調べてみましたが高杉でしたorz
格差社会ですね…
467名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 19:27:49 ID:7f3W933E
まあモキは人気で持ってる人が多いからな。服部のほうが自慢できるというか
人と違う満足感があるんじゃないかな?
もちろんモキが人気あるということは当然それなりの理由がある
468名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 20:46:39 ID:38s8JYqc
>>466
刃持ちはカウリX使用の目高が良いと思う。
研ぎやすさは8A使用のT&Bだね。
469名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 21:24:34 ID:2dcCvZuP
でもなぁ、カウリはともかく8AとV10なんて毎回研ぐ人なら
気にならんと思うけどなぁ。だから、どっちが萌えるかってことになる。
470名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 21:38:32 ID:VbcezNwE
>服部のほうが自慢できるというか
>人と違う満足感があるんじゃないかな?

服部は普通のラインの安めの製品は手抜きしている気がする。輸出用の余りモノって感じ。ハンドルがシマシマの奴とか。
カウリXや3万以上のボウイタイプを買うブランドでは?
大型ナイフで6Aで4万円超えのがあるけど持ってる奴は、ある意味で神だと思う。
服部のSOGは鋼材を替えたみたいだね。残念!(どうせ買えないけど・・・)
471名前なカッター(ノ∀`):2007/07/20(金) 22:18:41 ID:7f3W933E
百個とか千個注文してくれるOEMのほうが割安にできる=値段のわりに品質良く感じる
事情もある。
ただ品質的なものは少量生産の自社ブランドのほうがしっかり出来ると思うが(高いけど)
472名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 11:53:22 ID:7y7znAuN
特に拘らないのなら、汚れとか濡れを気にせず畳めてポケットに放り込めるフォールディングがいいと思うけどね。
473462:2007/07/21(土) 18:58:44 ID:7np1YxPO
皆さんレスありがとうございます
悩みまくりです
甲乙付けがたいです
最終的には好みで選ぶしかないのでしょうか…
474名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 19:26:56 ID:U7npw8Mm
切れ味をもとめるなら単に小ぶりの洋包丁、ぺティナイフ等が安くていいよ。
やはり薄刃にはかなわないし、数千円ですむ。
ATS34やVG10もある。
ナイフは業界の基準が入ってるから、ただの道具としてみれば高い。
475458:2007/07/21(土) 19:36:18 ID:4mhxdfDh
モキホーン・クリピット、気になって仕方が無かったので買ってしまいました。

あのネイルマークはまさにワンハンドオープンのためのものでした。
サムホールには及ばないものの、十分に機能してくれます。
また、両面共に大きくえぐってあるため、ブレードを摘んでハンドルを振り起こすのも容易。
ロックバーが中心より上にあり、ロック解除時はブレードが完全にフリーになるためワンハンドクローズも無理なく行えます。

ややスマートさに欠ける印象のある大型のクリップですが、
このクリップのお陰でしっかりとハンドルがホールドできるため片手での開閉操作が非常にやりやすい。

もう何というか、サムホールの無いスパイダルコという印象です。(もともとスパイダルコのアイテムだったのだから当たり前なのですが)
落ち着きのあるデザインでありながら機能的。
独特のネイルマークに抵抗が無ければ素晴らしく実用的なナイフだと思います。

・・・でもやっぱりちょっと高いかな。
長々と失礼いたしました。
476名前なカッター(ノ∀`):2007/07/22(日) 15:20:06 ID:gooXR7nk
モキのベレッタラブレスのドロップポイントはホローグラインドですか?
477名前なカッター(ノ∀`):2007/07/22(日) 15:37:19 ID:YSW4p1XG
>>474
昔のリョービ・アルマーのコラボのペティ持っているけど、仕上げといい切れ味と言い申し分ない。
ちなみに、ブレードはATS34。

ナイフにこだわるヒトは一度同じ値段の包丁を買ってみると良い。 一万もあれば相当良い包丁が買える。
478名前なカッター(ノ∀`):2007/07/22(日) 16:32:10 ID:FNkYabLu
機能とは別にナイフを使いたいのだと思うぞ。それなりの仕事をこなせたら、あとは雰囲気だ。
479名前なカッター(ノ∀`):2007/07/22(日) 16:37:54 ID:cIJUhRDL
包丁をたかい値段で売ってもうれないが、ナイフだと付加価値をつけると何故か売れるから

洋包丁も日本製でやたら高いものもあるが、やはり本場で評価を受けてる欧州もの
ヘンケルやビクトリノックス(フォルシュナー製)は妥当な出来。
硬度のこだわり等はないが、よくしなる(折れない)焼き入れ、レーザー計測した刃の精度で
コストパフォーマンスも有名ブランドの中国・台湾製ナイフなど一蹴する。
480476:2007/07/22(日) 21:27:28 ID:sXEqJKM4
書き忘れましたが、ザイテルのベレッタラブレスです。
481名前なカッター(ノ∀`):2007/07/22(日) 22:38:40 ID:Hf7Yuc1O
綺麗にグラインドされたホローグラインドだよ。
482476:2007/07/23(月) 06:31:15 ID:0aBj0KAn
>>481
レスありがとうございます。
写真を見るとホローよりもフラットに見えるのですが、かなり浅いホローなのでしょうか?
ホローよりもフラットのが好みなので、削りが浅ければ購入を考えています。
483462:2007/07/23(月) 12:12:39 ID:P0y/u6d5
皆さんレスありがとうございました
結局最終的にモキのトラウト&バードにしました
大事に使っていきたいです
484名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 20:35:44 ID:Sl/anNul
>>482
>ホローよりもフラットのが好みなので、
あなたの好みは正解。
485名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 01:54:12 ID:AB7ZjLx0
>>484
フラット最高
486名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 01:58:43 ID:DNyUf4to
>>484
> あなたの好みは正解

正解ってw
オマエは何かの先生か?w
487名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 13:35:20 ID:dpKAGCkZ
ホロウは削りっぱなしだからコスト抑えめで安っぽいからイヤ。
とか
刃が薄くなって強度に不安が…
とか
そういう理由なのでは?
個人的にはポケットナイフや中型までのナイフで刃の強度を気にするような使い方をしない
(大型の獣バラさないし、ごつい木をどうにかするわけでもない)から、自分にとって切り進む
感覚が鋭いホロウの方が好き。
いや、本当は薄いブレードでフルフラットなグラインドが一番好きだけど。
488名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 13:49:33 ID:c6h4RfQn
>>487
フラットだと砥いで減っていったときに
砥石やペーパーで面を削ってまた薄くできるのが好きだな。
489名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 16:39:45 ID:dpKAGCkZ
なるほど
490名前なカッター(ノ∀`):2007/07/26(木) 00:11:44 ID:5vHc/WxJ
>>488
ホローだと、最初からそういうふうに作ってあるんだぜ!
スゲエよな〜
491名前なカッター(ノ∀`):2007/08/06(月) 15:10:21 ID:rzsbSjOP
キャンプ料理や
釣った魚さばくのに
ウェイバリー2どうでしょ?
他にこっちのほうがおすすめとかあれば
アドバイスよろしくです
492名前なカッター(ノ∀`):2007/08/06(月) 16:09:09 ID:0uFO9MzA
フラットがお好きな方は肥後守板へもどうぞ。
493名前なカッター(ノ∀`):2007/08/06(月) 16:09:38 ID:cOcnQqne
ウェイバリー2いいと思います。
仕上げ品質はとっても高いです。シースも含め
短いほうが使いやすいのであればバンフはどうでしょう。
494名前なカッター(ノ∀`):2007/08/06(月) 21:00:29 ID:xj6fxKp0
ウェイバリー、刃厚が4mmくらいなかったっけ。違ってたら失礼。
もう少し刃が薄かったらなーと思って買わなかった覚えがある。

肉や魚にはいいけど根菜は割れそう。
495名前なカッター(ノ∀`):2007/08/08(水) 20:30:26 ID:q5cQNJkr
MK-001 モキホーンクリピットの付属の六角レンチ廃止のお知らせ。
この度モキホーンクリピットに付属でついておりましたクリップ用
六角レンチを廃止させて頂くことになりました。
本来このレンチはクリップが緩んだときのみに使用して頂くための
もので決して緩める為のものではございません。
緩めますととナイフ自体の調子が変わるおそれがあります。今後
もし緩んだ場合は製品を送って頂ければこちらで対応いたします。
http://www.moki.co.jp/infom/infom2.htm
購入検討していたのですが、クリップをはずすと不具合が出る理由がわかりません
はずしてクリーニングもするなってことですよね
既にお持ちの方で 不具合報告なんてありますか?
496名前なカッター(ノ∀`):2007/08/10(金) 14:11:54 ID:UGUkwtDk
>>493
>>494

レスありがとうございます

長さが丁度よかったので
ウェイバリーが気になりました

確かに刃厚が4mmだと料理にはむかないですよね…
100mmクラスのシースナイフでよいものって
他におすすめありますかね?
497名前なカッター(ノ∀`):2007/08/10(金) 14:22:46 ID:LeRn6mSc
お望みの大きさより少し短くて良いなら、ログナイフを強くオススメしますけど…
とにかく使いやすいし安い。良く切れる。
でも刃長85mmだと短いでしょうか?
498名前なカッター(ノ∀`):2007/08/10(金) 14:26:03 ID:CYOoWRq3
薄刃がいいのならG.サカイのクッキングATSシリーズか、金龍刃物のガウチョ(シースつき)
でも買えばいいんじゃない。
499名前なカッター(ノ∀`):2007/08/11(土) 00:14:00 ID:24lK+4QQ
薄刃が良いのなら、素直に包丁だな。料理には一番使いやすい。粉末ハイスから青紙スーパーまで
何でも有りで、切れ味はピカイチだ。

廃盤だけど、ガーバーのアーモハイドシリーズも薄刃だけど今は結構な値がつくね。
500名前なカッター(ノ∀`):2007/08/15(水) 15:05:03 ID:VTbo7+t+
>495
自分の所有しているホーンクリピットの話ですが、
どうやらネジ以外にもクリップそのものが固着剤で固めてあるみたいです。
無理に外さない方がよさそうなのでそのままにしてあります。
クリップはプレスではなく削り出しで、やたらと存在感があります。
手入れのし易い形状なので今のところ外さなくても掃除には支障はありません。

クリップを外すことでアクションにどんな影響があるかはわかりませんが、
個人的には下手に緩まない造りにしてある方が安心感があります。
501名前なカッター(ノ∀`):2007/08/15(水) 20:30:40 ID:kz7qjAg3
>>500
ほっほー
ねじ以外でも固定しているのですね、参考になります

94年6月のナイフマガジンで発売を知り
過去に 現物を拝ませていただき、ステキなナイフだと・・あれから13年
再販モノかデッドストックか検討中でございます

もう少し悩んでみます、ありがとうございました
502名前なカッター(ノ∀`):2007/08/15(水) 21:16:23 ID:e67OPdw/
>>500
> クリップはプレスではなく削り出し

マジで?厚い板を抜いた後で成形、みたいんじゃなくて?それなら豪華だなあ。
503495:2007/08/16(木) 17:05:12 ID:ojNlBbyi
mokiホーンクリピット注文してみました。小生 札幌在住で 市内の考えられる刃物店を
巡りましたが品揃えが悪く・・ですので現物を直に見ることのできないオンラインにて
最近はMOKIの品質低下が囁かれているようですが、瑕疵の無い商品が届きますことを祈
りながらwktk半分 不安半分って感じですね
504500:2007/08/18(土) 22:11:42 ID:TldqgfIc
>503
購入おめ。
良い個体が届くことを関西の地からお祈りいたします。

独特のスタイリングですが良いナイフですよ。
きっとお気に入りになると思います。
505名前なカッター(ノ∀`):2007/08/21(火) 21:24:16 ID:mBJpAzQK
失礼!
モキのミニハンターって、どんな感じですか?
スタッグタイプを購入予定なのですが…
バリバリ使い込んでる人って居ますか??
506名前なカッター(ノ∀`):2007/08/21(火) 23:09:32 ID:GkdN6AyO
>>505

販売店によっては1万円切って売っている お手ごろシースなんですね
ヒルトが出っ張っていないのでまな板での調理もしやすそうですね

・・いや持ってないんで 妄想スマソ
507495:2007/08/24(金) 10:54:48 ID:KMaw0N96
MOKIホーンクリピット、キレイな個体が届き大満足ですよ
とても親切なオンラインショップで 私のリクエストに応えて 多々画像を送っ
ていただき、直に手にとっての買い物に近いものがありました

ほんとMOKIはいいつくりしてます、ライナーとロックバーの継ぎ目が殆ど見え
ないなんて精度高いですね。削り出しクリップも贅沢かつ個性的で存在感あり
ますね
オキニアイテムの仲間入りですよ
508名前なカッター(ノ∀`):2007/09/07(金) 21:24:15 ID:X9aK+Nr4
100周年 キタ人いますか?
509名前なカッター(ノ∀`):2007/09/09(日) 01:10:53 ID:jvq7e/MW
ハットリのha031とかha037とかのレザーワッシャーハンドルの質って、
ランドールのレザーワッシャーハンドルと比べて大差あります?
両方握ってみた人いない?
510名前なカッター(ノ∀`):2007/09/12(水) 19:01:56 ID:PXKHaLj6
昔買ったカーショーのナイフが壊れたんだけどさー。
やっぱ、アメリカに送らないといけないの?
それとも貝に送ってもいいの?
誰か教えて。
511名前なカッター(ノ∀`):2007/09/12(水) 20:46:50 ID:FS/Uj7mV
>>510
時期とモデルが分らなければ なんとも言えん
512名前なカッター(ノ∀`):2007/09/12(水) 23:04:39 ID:1fVvbn/Z
510です。
ああ、すみません。
15年くらい前に買った、オピネルみたいなやつです。
513名前なカッター(ノ∀`):2007/09/12(水) 23:41:52 ID:FS/Uj7mV
>>512
きっとハンドル材がポリカーボネイト+エストラマー製の
オピネルコピー2950ですね?

15年位前のカーショウの窓口は
千葉県船橋市浜町2-1-1ららぽーと272号
(株)ワールドカットラリー

ググってもヒットしませんね・・現在は無さそうな予感
思い入れがあるのなら別ですが、当時の価格でも定価3000円
再購入するのが早いかもしれませんね

・・って生産中止の品でしたね
まずは貝に問い合わせてみてはいかがでしょうか、役に立てなくてスマソ
514名前なカッター(ノ∀`):2007/09/13(木) 01:24:37 ID:Sj+TIpVC
510です。
レスありがとう。
プラスチックのハンドルのやつです。
安いものだから再購入してもいいのですが、購入時に「カーショーは永久保証」だと聞いたもので・・・


515名前なカッター(ノ∀`):2007/09/19(水) 23:14:59 ID:kmZOkTtv
プロホーク持っているけれど、なんだか勿体無くて使えない貧乏性の俺
516名前なカッター(ノ∀`):2007/09/20(木) 20:41:43 ID:tnBhzmNT
>>507
クリピット  
モキナイフ本社にはもう在庫がありません。
再生産分は全て、現在流通している物のみとなりました。
私もオンラインショップで注文しましたが、程度のよい栗ピット、
とどきましたどいもありがと!
517名前なカッター(ノ∀`):2007/09/21(金) 10:32:35 ID:9twdaIrt
思うに、なぜにコラボしないんだろう。原、松野など独創的なナイフメーカーが
日本にはいるのに・・・。ウィリアムヘンリー路線でブランドを確率しなければ
コスト的に早晩日本のナイフメーカーは行き詰まるのは間違いないだろう。
US$300-500のワンロット生産モデルを定期的に作り出してブランドを確立しない
とただの良く切れるナイフでは中国とは太刀打ちできないよ。どう見ても関のナ
イフメーカーは企業規模、設備的にも中国、台湾より劣ると思われる。技術とブ
ランドを売るしかないぞ。ソフトやデザイン面で中国が日本に追いつくにはまだ
まだ、しばらく時間が掛かると思います。まあ、未だにソフトとマーケッティン
グをアメリカ頼みにしている日本のナイフメーカーもこの20年何をしていたん
だか。現在の中国ナイフは安物に特化しているけど、ナイフは単純なものだから、
ある程度高級品が売れるとなれば、何時でも切り替えられるだろう。
518名前なカッター(ノ∀`):2007/09/21(金) 10:40:56 ID:o9tYZmnX
モキや服部も自分でデザインできるから、他人から買うなんてばかばしいだろうね。
しかも自分より若造から
とくにモキの社長はカスタム自分でもやるし海外評価もたかい。日本のナイフメーカーなど
恐らく下手な同業ぐらいにしかおもってないだろ。
519名前なカッター(ノ∀`):2007/09/21(金) 10:53:43 ID:o9tYZmnX
それとウィリアムヘンリー路線と気楽にいうけれども
あの創業者は業界有力者の血縁かなんかで、米国ナイフ評論界に強力なコネがある。
それであっちの雑誌に褒められてるのさ。
ブレードは日本製だし、ナイフ自体は大したものではない。ようするにジサクジエン

たとえ日本の会社が良いものを売り出そうとしたって米国の評論家が褒めちぎらないと
消費者に伝わらない。
この点はナイマガのストライダーが売れた現象と共通だわ。
520楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/09/21(金) 11:41:35 ID:CzR095nN
コールドスチールみたいに
自社製品を自社でほめちぎる感じで
宣伝しても面白そうだけどね。
521名前なカッター(ノ∀`):2007/09/21(金) 16:08:09 ID:vVVYUSCb
>>516
MOKIホーンクリピット、私も所持してますが満足度高いです
ジグドボーンは色落ちすることがあるので、特に濡れてるとき
大事なお召し物を汚さぬよう

オープンしたときの"カチリッ"ってイイ音ですよね
522名前なカッター(ノ∀`):2007/09/21(金) 20:18:23 ID:WpGwBu7Q
>モキや服部も自分でデザインできるから・・・
そのデザインの市場での評価が(ry
海外評価が高くてもブランドを確立するまでは達していない。
現状は外国ブランドに下請け。
コラボより人材を入れてデザインを社内でやらないと。
523名前なカッター(ノ∀`):2007/09/21(金) 20:30:32 ID:o9tYZmnX
社長にまわりが「あんたへた」とか「センスない」とはいわない・・・
カスタム買う客だってそう
人にデザインさせたって不満でて社長が手直したら同じセンスです。
524名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 10:38:21 ID:Q9W2DLbV
ベンチも蜘蛛もコラボいっぱいやってるよ。世界的なナイフデザイナーが日
本には居るのに、なぜ日本のメーカーはやらないんだ。原氏はコロンビア、
バックとコラボしてるのに、現在の彼の主力パターンはmokiの貝細工にピッ
タリだと思うんだが。独自のナイフを持っているのはこの世界中のナイフ業
界の中でもごく少数だし、その他大多数はただの物まねだね。もちろん技術
的に素晴らしいかもしれないけど、ロックの音が好いなんて事は、マニアに
しか判らない。

ウィリアムヘンリーが恵まれた地位にあるとしても、彼らのナイフを見たら
一目でWHとわかる。ベンチは特に特定の形のナイフは無いけれど、見ただけ
でベンチだとわかる、蜘蛛はあの形からは逃れられないし。だから今問われ
ているのは製造技術でなくて、ソフトウェアなんだよ、マーケッティングも
含めて。OEMで食えるからと安住していては早晩、大資本、先進設備の中国
ナイフに食われてしまう。手作業の高技術で生きるなら少なくとも公務員並
の給料を払えないと後継者は育たないだろうし、このままだと、じり貧確実。
他社に出来ない技術なんて、ナイフ業界にはそうないだろうね。特殊な技術
は今、貝印がやっている、鋳造ナイフとかぐらいは思い浮かぶけど、ナイフ
屋の資本、技術では手が出せない領域だ。インレイなんて仕込めば誰でもで
きるだろうし。
MOKIのデザインなんて、昔ながらの手直しだし、ハットリも同様、サカイの
代表作ってOEMだろ。

おまけ、MOKIホーンクリピット欲しい、欲しい、使いたいから中古を安く探
してる、新品は金額の問題よりもきれいすぎて多分使えないと思うから。そ
れからMOKIホーンクリピットはジェスホーンだっけ、他所様のデザインだよ。
525名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 12:37:43 ID:uYE0qVvA
> MOKIホーンクリピットはジェスホーンだっけ、他所様のデザインだよ

今更言わずとも周知の事実だわな
526名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 13:02:59 ID:SoAq0Srw
ホーンクリピットは高いけど、MOKIジェスホーンは一万前後で買えるだろw
527名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 15:20:20 ID:a8c5Tqxo
>オープンしたときの"カチリッ"ってイイ音ですよね
その感性が好きだ。
528名前なカッター(ノ∀`):2007/09/24(月) 07:50:56 ID:aBlOvV5P
mokiの100周年記念、かっこ悪い、象眼はきれいだけど、何であんなに太いんだ。
529名前なカッター(ノ∀`):2007/10/09(火) 01:25:48 ID:TZ/5lkT+
服部の目高、きれいでいいな。
フォールディング好きの自分だが、「欲しいリスト」に入ってしまった。
530名前なカッター(ノ∀`):2007/10/11(木) 03:50:14 ID:6GmO+Cit
ベレッタのラブレスドロップポイントはMOKI製だというので買ってみたら、
ブレードにはSEKI JAPANて書いてあるけどどういうことですか?
531名前なカッター(ノ∀`):2007/10/11(木) 07:24:45 ID:pq22wCPZ
ベレッタのラブレスドロップポイントは
MOKI社の職人でありラブレス直弟子の関さんが
責任を持って1人で造ってるから。
532名前なカッター(ノ∀`):2007/10/11(木) 08:08:59 ID:S//Vw+r9
>>530
関市のメーカーだし。
「ゾーリンゲン ドイツ」みたいなもんじゃないの?
533名前なカッター(ノ∀`):2007/10/11(木) 09:46:11 ID:Hjy8lZKO
>>530
JapanとSEKI japanの刻印で区別がつくのはSpydercoだけです
534名前なカッター(ノ∀`):2007/10/11(木) 14:57:45 ID:3M1DNYl8
エムカスタのナイフはデザインに個性があるな。
ただあのダサいロゴデザインがデカデカと
ブレードに入っているせいで買う気になれないが。
535名前なカッター(ノ∀`):2007/10/11(木) 22:47:33 ID:f3KC6Wz4
>>531
本物以上ってことですね。でも、どうせなら8AじゃなくてATS-34でも使って欲しかった。
536名前なカッター(ノ∀`):2007/10/11(木) 23:32:48 ID:QjSWXFFc
エムカスタってモキ・服部?

でもICとかエムカって可哀想だよな。
日本製でも、購入時には選択の範囲外って感じで。
>>535
ラブレス直弟子が作るATS-34のラブレスコピーなんて腐るほど売ってるぞ。
2007年度JKGナイフショー
日時:2007年10月27日(土)11:30〜18:30
        28日(日)11:30〜16:00
会場:東銀座 時事通信ホール
537名前なカッター(ノ∀`):2007/10/12(金) 04:31:41 ID:jJTLcUr7
>>536
丸章工業だよ
MCUSTAは良いと思うけどだめ?
5本ほど持っているけど、作りもしっかりしているよ。
538530:2007/10/12(金) 08:32:35 ID:IgUd6DzC
>>531-532
そういうことでしたか。安心しました。ありがとうございました。

>>533
どういう意味でしょうか?
539530:2007/10/12(金) 08:48:53 ID:IgUd6DzC
すみません、やっぱりよく解ってませんでした。
>>531
SEKI JAPANとMOKIはどう関係してるのですか?
540名前なカッター(ノ∀`):2007/10/12(金) 17:30:06 ID:jqy14wY8
>539
>531じゃないけど
スパイダルコに限った話だと、
SEKI JAPANの刻印のあるモデルはGサカイ製、
JAPANのみの刻印だと他のメーカー製と区別できるそうな。
自分はGサカイとMOKI以外のスパイダルコ製品の請け負いメーカーを知らないので、
JAPANの刻印のみだからMOKI製だとは断言できませんが。
541名前なカッター(ノ∀`):2007/10/12(金) 19:34:35 ID:bCCufZxq
ベレッタのラブレスドロップポイントはmoki製なのに
なぜ関の刻印があるだけでMOKI製だとは断言できませんがとか
わけわかんない言いがかりつけるんだろう。

そんなにベレッタが疑わしいならモキに電話して聞きなさい。

それとエムカスタもGサカイもスレ違いだ。
ここで扱うのはモキとハットリの製造してるナイフのみ。
542名前なカッター(ノ∀`):2007/10/12(金) 20:03:02 ID:IMyepXH0
>>541
そんな原理主義に走らなくてもw
比較したりするでしょ?
「スパイダルコはGサカイとMOKIで検品の基準が違うの?」
とか
「エムカとハットリ、同じ価格帯ならどっちが出来が良い?」
とかとか。

>>539
ベレッタのラブレスドロップポイントは
JAPAN国のMOKI社でSEKIさんが
カスタムナイフの基準で作っている。
だから刻印は日本の関さんのカスタムナイフって意味、ラブレスコピーだけど。
たぶん530は
ベレッタのラブレスドロップポイントの ザイテルハンドル しか知らないんだろう。
関さんのラブレスコピーのカスタムナイフ・シリーズではマイカルタ・ハンドルやスタッグ・ハンドルもある。
これらは本物のラブレス・ナイフと見分けが付かない。
関さんのラブレス弟子時代には関さんが作ったナイフが本物のラブレスナイフとして売られていたから当然の事。
543名前なカッター(ノ∀`):2007/10/12(金) 23:08:08 ID:rBfodHfN
SEKIさんって・・・・
544名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 01:20:48 ID:7V6Nm/YP
Moki は今まで買ったことがないので、中ぐらいのフォールディングを1本買ってみたく、迷っています。
実物を見比べられると言いのですが、品揃えのいい刃物屋が近くにないので、御意見拝聴したく。
貝のインレイが入ったものにも惹かれますが、今回は実用第一と言うことで。
用途はキャンプと工作を想定しています。

しまふくろう大
写真で見るとまるっこくてかわいい。「まっくろくろすけ」という感じ。
マイカルタハンドルは実用によいということだけど、>>120
「せっかく Moki を買うなら、ステンレスフレームを」というのが気になっている。
ステンレスフレームでも全マイカルタでも、ロック部分の精度などは主にピンにかかっているのではないかと思うので
ステンレスフレームにこだわらなくてもいいかなとも思うのですが…

フィールドライト中
同じマイカルタハンドルでも、指を停めるガードが付いている点と、
ブレードがロックされる部分の角がクローズ時にガードに隠れるので、
服のポケット生地が傷まなくてすみそうな点に惹かれる。
デザイン的にはしまふくろうの方が好き。
ポイントの尖り具合とサムスタッドの存在が。他人に見せたとき「あぶない」印象を与えそうな気がします。
(偏見入ってすまんです。自分自身はあまりワンハンドオープンの必要性を感じないので。)
クリップ付ですが、これは外すことも、左利き用に反対側へ付け替えることもできるんでしょうか?
ロック解除ボタンが真ん中より親指よりにあると、強く握ったときに押してしまいそうですが、杞憂?

プライアント・ココボロ
ステンレスフレームで天然素材使用、王道モデルというところに惹かれますが、
ボルスターが大きい点が気になる。
全長、刃長がしまふくろう大と同じで、写真で見るシルエットも似ている気がしますが、
ほぼ同じデザインで材料と作りが違うだけと思っていいでしょうか?
写真をよく見比べると、しまふくろう大の方が若干丸っこくて厚みがあるような気もしますが。

ボルスターが小さめのプライアントでマイカルタ張りのものがあれば理想的なんですが、
なかなかそううまくはいかないもんです。

なんかねちっこい書き込みで済みません。
自分の好みに合わない点も書きましたが、持っている方、ごめんなさい。
私が気づいていない長所、短所があれば教えてください。
545名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 01:35:19 ID:q5DyiLHL
しまふくろうやフィールドライトも悪くないが、
モキの質感を味わうにはプライアントやグローリーが一番満足度は高いと思う

>プライアントでマイカルタ張りのものがあれば理想的なんですが、

ハーラープレミアはどうだろうか。
欧州メーカーの最高級ラインを委託されているだけはあり
仕上げはモキでも一番良いクラスだと思う。マイカルタもあるし、安い。

それと、モキの高級ラインと、外国OEMの高級ラインでは決定的な違いがある。
外国OEMのほうが大概シース(ナイフケース)がいいのだ。
だからラコタやハーラプレミアはお買い得度を考えるとお勧めといえる。
もちろんこれは外国が大量まとめ買いをするから出来るサービスで
モキブランドが手抜きしてるわけではない。
546名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 03:18:58 ID:7V6Nm/YP
さっそくの御意見ありがとうございます。
そう、皆さんが推す「Moki の質感、作りのよさ」というのはぜひ味わいたいところです。
シースの質については考えていなかったので、貴重な意見でした。
店で見る場合も、シースを見るのは買った後、ということもあるので。
Moki のサイトに出ているハーラープレミアは、写真で見た感じでは私のテイストには微妙に合わないようです。
きれいにできているし、ワンポイントのインレイもあり、良いものだとは思います。
ラコタは奇抜なので、私の好みからは外れます。個性が好きな方も多いようですが。

プライアントのボルスターが大きくて気になるのは、見た目のバランスもさることながら、
手が濡れたり油が付いたりすると磨いた金属ゆえに滑らないか、という点です。
実際にいろいろ使っている方、いかがでしょうか?
547名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 03:47:56 ID:q5DyiLHL
ボルスターが大きいデザインは、もちろん理由あってのデザイン

手っ取り早くいえば、外国人(アメリカ人)の好みなのだ。
19世紀、イギリスのシェフィールドのポケットナイフが米国で最高とされた。
英国製の折りたたみナイフが高価でアメリカ人の憧れだったのだが
それがボルスターの大きい、頑丈なスタイルをトレードマークにしていたわけだ。

ナイフ市場は外国(とくにアメリカ)がメインなので日本好みのデザインではないかもしれない。
しかしそれを調べるのがナイフの楽しみでもある。
548名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 03:55:23 ID:q5DyiLHL
まあ、結局は好きなものを買うのがいちばんだよ
しかし、仕上げレベルはネットの写真では判別しにくい
いくらモキでも価格重視で高級でない製品があり、そこは要注意
同じ形でも、ハンドル材によってしあげが違うことがある(もちろん良い物は高い)
549名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 17:23:37 ID:tFP5RANa
久しぶりにプロホークを取り出し、握ってみたがやはり高級ですな。
値段がではなく、つくりが。
ダル子の小さなナイフばかり使っている自分には重量感も凄い。
これをアウトドアで使える日が来るのか・・。

仕方ないので、握って突く・払うを繰り返していると、まるでククリナイフで訓練するグルカ兵の気分だった!
誰にも見られていないことを確認して、そっと刃を閉じ、箱にしまった。

すまん、俺にはまだ使えなかった・・。
手入れはしておく
550名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 18:25:31 ID:q5DyiLHL
プロホークは革のケースも高級だし、ミラー仕上げも綺麗で
作りはがっちり。満足感があるよね。
551名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 20:33:15 ID:onJedn42
モキのクリピット買った者です。
DMの封を開けるのも、耳掻きの爪を尖らせるのも、
ちょっと紙を二等分したり、使い終わったティッシュの箱を畳むのにも、
クリピットつかってます。

ハサミでも済むことなんですが・・・
生活に潤いがあります。
552名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 21:05:53 ID:vXWcLSCk
ラコタのシースとベレッタラブレスのシースはなぜあれほど違うのだろう?
ベレッタのシースはしょぼ過ぎる(´・ω・`)ショボーン
553名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 22:00:57 ID:6piYzUAg
>>551
いい話だ。
クリピットはキレイでカッコイイよね。
俺も今日、意味も無く高級ナイフでトマトを切った。
フォルダーだから汁が機関部に入って後始末が大変。
でも満足だ。
>>547
シェフィールドのポケットナイフが米国で最高・アメリカ人の憧れ・・・それがボルスターの大きい・スタイルをトレードマークにしていた
へー、知らなかった。それでモキはボルスターが大きいデザインなのか。
俺もモキは好きだけどボルスターが大きいデザインは気に入らなかった。
(フィールドライト最高)
いつかはアイオラやベスタが似合う紳士に成りたいものだ。
トラウト&バードの機能美も凄い。
554名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 22:02:03 ID:q5DyiLHL
ラコタはカナダ国境警備隊の正式採用とかタフさや重厚を売りにしてるメーカー
ベレッタは銃メーカーのアクセサリー
555名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 22:43:56 ID:vXWcLSCk
今でもバーローはアメリカ人の憧れなんだねw
556名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 23:21:36 ID:q5DyiLHL
まあ、憧憬みたいなものかね>バーロー
557544:2007/10/14(日) 06:32:21 ID:xjj9q6zd
>>547,548
いろいろ教えていただきありがとうございます。
デザインの由来の話、ためになりました。
仕上げの違いは実物を見たほうがよいとのアドバイスはごもっともで、
なんとか機会を作って実物を見られるところへ行こうと思います。
今でもどれにしようか迷っていますが、これもまた買い物の楽しみと言うことですね。

558名前なカッター(ノ∀`):2007/10/14(日) 23:38:59 ID:Z3b3qDTz
また明日から仕事か。愛刀と離れなければならぬ。
559530:2007/10/15(月) 01:31:00 ID:kojzCmFA
>>540-542
詳しく説明してくれてありがとうございます。
ようやく納得できました。
私が持っているのはザイテルですが、とても良いナイフで気に入っています。
今後も愛でたいと思います。
560名前なカッター(ノ∀`):2007/10/15(月) 09:05:02 ID:oesA0wL+
プロホーク、良いナイフなのですが、なぜソングホールがないのですかね?
何か理由が?
561負傷ドラダイです。:2007/10/15(月) 19:17:26 ID:b8SRw0/X
ハットリのYHB2製のSOGモデルが廃盤になったそうな。畜生!!!!畜生!!!
TV3が8Aってなんなんだよ!!!
562名前なカッター(ノ∀`):2007/10/15(月) 20:02:51 ID:+r1j1D/B
>>561
スゴク(・∀・)イイ!!
563乙 ◆8Imx63nZRI :2007/10/15(月) 21:12:12 ID:rJyWH5t3
>>561

え?まじぃ〜〜??
あの小豆色の防錆処理も好きだったのに

いづれその内とか思ってたのに・・・・・
8A  って鉄条網切れるの??

・・・・・ガクシ
564名前なカッター(ノ∀`):2007/10/15(月) 22:20:30 ID:NplJoT90
俺は8Aって良質ステン鋼だと思ってるんだけど、
実際はジャンク鋼だと思ってる人のが多いの?
565名前なカッター(ノ∀`):2007/10/15(月) 22:27:45 ID:16D48gsY
タイムプルーフも充分かかってるし、バランスが良く信頼性の高い鋼材だと思うけど
566名前なカッター(ノ∀`):2007/10/15(月) 22:37:13 ID:5XouNduG
> いづれその内とか思ってたのに・・・

「いつかは」なんて言いつつ結局は買わない客、たくさんいるんだろうな。
俺も何度後悔した事か。
567乙 ◆8Imx63nZRI :2007/10/15(月) 22:57:06 ID:rJyWH5t3
>>564
8Aは良質なステン鋼なんだけど、TV3はYHB2という尖った鋼材を
使ってるのが楽しいポイントだったんです。鉄条網を切るために
選択されたんです。.


>>566
後悔先に立たずです。orz

568名前なカッター(ノ∀`):2007/10/16(火) 00:03:16 ID:4G6Ora3R
もう一年以上前から警告されてきたことだな。


204 名前なカッター(ノ∀`) sage 2006/10/18(水) 22:39:28 ID:ueOVnhmC
服部はプライドが高いようだから、おそらく高級品はモキに負けない自信があるのだろう。
鋼材もタングステンやら青紙やら、いろいろ凝ってる
しかし厳しい時節、その方針では売れ行きが芳しいとは思えない、(他人様の経営状態など知らんけど)
この会社と職人が元気で残ってるうちに金持ちは何本か買ってみるといいだろう。
569名前なカッター(ノ∀`):2007/10/16(火) 00:50:11 ID:v3HMobH2
YHB2って青紙2号と違うの?
タングステン鋼ってどのモデル?
服部のHP見たけど載ってないよ。
570名前なカッター(ノ∀`):2007/10/16(火) 16:40:58 ID:22CBKLQl
すいません、相談スレで質問しましたが疑問が解決されませんでしたので
こちらで再度うかがいます。

ttp://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/fallkniven/fallkniven.htm

ここにはファルクニーベンのU2が「多分台湾製」とされていますが、
今までハットリメイドだと信じてたのでショックでした。
実態をご存知の方がいましたらお教えいただけないでしょうか?

もちろん台湾製でも良ければいいのですが、
ハットリ信者なので・・
571負傷ドラダイです。:2007/10/16(火) 18:14:30 ID:UQqr0Y+0
>>569 92年ごろのナイフマガジンを読みたまへ。
>>570 台湾かは知らぬ。ハットリだったら二万はするさ。
572名前なカッター(ノ∀`):2007/10/16(火) 19:15:33 ID:kvfiFN0D
鋼材がVG-10だったらハットリでおk?
573刃物:2007/10/16(火) 20:54:58 ID:BhqQ+1Hr
>>570
服部刃物に
「御社の製品の大ファンなのですが、ファルクニーベンの現行品で、御社製のものはありますか?」
と電話で直接問い合わせしてみたらどうでしょう? 
意外な裏話が聞けるかもしれないですw 
574名前なカッター(ノ∀`):2007/10/16(火) 20:57:24 ID:BhqQ+1Hr
サバゲ板でのコテハンを外すの忘れてた..orz
575名前なカッター(ノ∀`):2007/10/16(火) 21:27:30 ID:tdrkAEFp
>ファルクニーベンの現行品で、御社製のものはありますか?
いっぱいあるだろ?
素直に 「ファルクニーベンのU2は御社製ですか?」の方が良いと思うが。
576名前なカッター(ノ∀`):2007/10/16(火) 21:58:26 ID:BhqQ+1Hr
>>575
たしかに、いっぱいあるなw
>>570氏がU2を既に買っていてショックなのか、今後買う予定だったかによって
服部の中の人との話の展開が変わってくるだろうし。

たしか、>>570のリンク先のサイトって、よくフライングする店だよねw
577名前なカッター(ノ∀`):2007/10/16(火) 22:34:05 ID:dvaoxFJr
ファルクニーベンのU2を持っている。箱に「台湾製」と書いてある。

ハットリ信者だからってファルクのU2が台湾製で何故ショックなのか?
ファルクは服部にとっていくつもある発注元の一つ
服部はファルクにとっていくつもある下請けの一つ
578名前なカッター(ノ∀`):2007/10/16(火) 22:54:43 ID:4G6Ora3R
ハットリ信者は直接、服部ハウンドを買ったほうがいいだろう。最強フォールダーで
名高い米海兵隊採用・カーショウ1050フォールディングフィールドゆずり構造をもつ
名刀だ。材質もオリヂナルより1ランクアップのVG10

あとは、コールドスチールの日本製は服部が手がけてるといううわさで
安価なものではペンドルトンハンターやボイジャーがある。これも
高級和包丁鋼材のVG1をつかい、硬度・刃もちは十分。
579名前なカッター(ノ∀`):2007/10/17(水) 12:22:09 ID:Q8I93F33
>>577
TK4も台湾ですか?
580名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 16:42:31 ID:8scKG6K7
台湾でも造ってるのか?
581名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 16:57:40 ID:BWLw97Rl
モキのスパイダルコいくつか持ってるけど
スパイダルコのバックロックの精度に関しては
最早サカイの方が上だと思う。JDスミス、マサドアユブ、コパなど
所有しているがバックロックのバーがハンドルの背で段差を生み
取り扱い時手に当たって痛い。サカイのは平坦に均してある。
モキオリジナルにしても、貝の欠けやひび割れが酷い物が
検品合格品として流通していて、本当に国内トップの技術か、疑わしい。
582名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 18:35:55 ID:D25gEh9p
なんか勘違いしてない?
スパイダルコなんてモキが下請け仕事してる過ぎない。
品質責任もすべて最終的にはスパイダルコの判断
どう思おうと本社はそれでゴー出してる以上関係ないでしょ。

もともとスパイダルコは鋼材・仕様に比べて安いナイフで、
さらにファブレスの本社が過酷な中抜きしてるんだから
過剰な品質の期待なんて出来ないってわかるだろうに。
583名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 19:23:25 ID:XK+pEc6y
>>532
モキ・マンセーで現実が見えてないのか?
スパイダルコでモキとサカイを比べてるんだろ?

>もともとスパイダルコは鋼材・仕様に比べて安いナイフで、
>さらにファブレスの本社が過酷な中抜きしてるんだから
>過剰な品質の期待なんて出来ないってわかるだろうに。
モキとサカイで条件は同じはずだ。

モキオリジナルの貝モデルに関して以前話題になった時は
良質の原材料が輸入されない
神業の職人が辞めた
なんて話が出た。(真偽は未確認だけど)

この2年くらいに生産されたモキナイフを持ってる人はどんな印象を受けましたか?
584名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 20:33:53 ID:D25gEh9p
サカイは日本におけるスパイダルコ総代理店で、どう考えても
本社との交渉ではモキより強い立場だろう。
サカイの請けた仕事をモキが孫受けすることも有るだろうし

>貝の欠けやひび割れが酷い物

それ騒ぎ始めたのはシェフィ一店なんだが。
HPで大々的にアンチキャンペーンはってたわりに
ここで被害が報告されたことはない。あんた販売関係者?
585名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 21:31:54 ID:+fUDXD44
>貝の欠けやひび割れが酷い物
酷いかどうかは各自の判断かもしれませんがひびについては肉屋もいってましたよ。
実際に見せてもらったこともあります。
586名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 22:03:15 ID:D25gEh9p
そりゃ二度も三度も書かなくてもスレを見れば判る
しかし「肉屋でみせてもらった」
というのもシェフィ本人の書き込みかもしれんよなw

それとスパイダルコの不満はスパイダルコスレに書き込んでくれ
587名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 22:13:29 ID:+fUDXD44
信じられないのなら実際に肉屋に行って見てみるといいと思います
588名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 22:14:05 ID:yLO616Oq
>サカイの請けた仕事をモキが孫受けすることも有るだろうし
なるほど。コスト的にモキはサカイより辛い訳だ。

>それとスパイダルコの不満はスパイダルコスレに書き込んでくれ
分けなくても良いんじゃない?
そんな原理主義に走らなくてもw
比較したりするでしょ?
「スパイダルコはGサカイとMOKIで検品の基準が違うの?」
とか
「エムカとハットリ、同じ価格帯ならどっちが出来が良い?」
とかとか。
589名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 22:22:33 ID:D25gEh9p
1つのスレで4回も同じことを書くからアンチを疑われるんだよ。
一度書いたときは皆「じゃあ気をつけよう」で終わりだろ?
あんたみたいに執念を燃やし定期的に書くのは業者の宣伝と思われても当然.。

ましてや某氏やシェフィなどナイフ業者は自演広告疑惑で
この板でもあちこちでたたかれてるし
そのシェフィが公然と第一攻撃目標に掲げてるのがモキなんだからな。
590名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 22:40:52 ID:q3iD6yoL
端的に言うとサカイの孫請けでモキが出てくる事はない。
それぞれ別契約で仕事を請けてる。

ダル子の検品の仕様も一般のユーティリティーナイフと同列の扱いなので、
>所有しているがバックロックのバーがハンドルの背で段差を生み
>取り扱い時手に当たって痛い。サカイのは平坦に均してある。
見たいな事は全く気にしていない。
むしろ、その部分はG・SAKAIの職人のこだわり。
検品の基準は大まかに、ブレードやハンドルのキズ・動作の程度・ブレードの収まり程度で、納品された物の中からの抜き打ち検査のみ。


貝パールの欠けやヒビは、モキ側の手落ちというより販売店側の失敗のような気がする。
実際問題、乾燥と温度変化・衝撃や日光に弱い製品をガラスケースに入れて外に出しといたら、欠け割れなんて普通に発生すると思う。
591名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 22:43:44 ID:D25gEh9p
モキを攻撃してるシェフィにかんしてはもう一つ不満がある。
中国製ナイフを中国製と明記しない点だ。

こいつは明記しても商売にならんからよそもたいがいは不明瞭だが
あれほど憤懣がでてる中国ナイフの品質問題については伏せて警告せず
モキの品質問題では強く警告して正義の味方になるのがわからん。

これで自分の利益が絡んでないなら、思考回路が変。
592名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 22:52:22 ID:D25gEh9p
>端的に言うとサカイの孫請けでモキが出てくる事はない。
それぞれ別契約で仕事を請けてる。

ほう。くわしいですな。
しかしサカイが日本総代理店である以上、日本国内で買えるモキ製
ダルコはサカイに納品するしかない。
さもなければ店が独自に並行輸入するしかない。


そういえば独自ルート海外直輸入で安さ自慢のわりに安売り屋って
日本製スパイダルコに関しては仕入れに弱い立場で
上野より値段が高かったり同程度だったり苦労してるみたいだけど
日本製ダルコにかんしては並行輸入するより製造元と仲良くなって
仕入れたほうが安いみたいだねw
593名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 23:03:52 ID:q3iD6yoL
>>592
どっちかというとG・SAKAI方面のヒトだったりするわけだが、G・SAKAIっていつの間にダル子の総代理店にさせられてたの?
国内販売分に関しては、各メーカーがそれぞれ問屋に卸してた筈なのにw
594名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 23:07:41 ID:D25gEh9p
G・SAKAI方面の人ならスレ違いだからそうそうに立ち去られたほうがいい。
ここはモキスレでサカイの話題は取り扱わない。
サカイがモキより優れたナイフなのはよくわかった。
しかし、ここで暴れては日本全国のモキオーナーの反感を買うばかりですよ?
595名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 23:10:29 ID:D25gEh9p
>国内販売分に関しては、各メーカーがそれぞれ問屋に卸し
ああ・・・少しモキがたたかれるわけがわかった。
まあ、自分はモキは買ってもスパイダルコはいっさい買わないし
縄張り争いはどうでも良いが
596名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 23:13:57 ID:q3iD6yoL
別にG・SAKAIの社員じゃないから、別に気にする気もないけどw
結論として、>>581はただの煽りで、ID:D25gEh9pはアンチシェフィールドな狂儲ってことでFA?
597名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 23:24:33 ID:D25gEh9p
シェフィはHPでモキ品質を悪いと取り上げたから疑惑になってるだけだ。
それこそスレ違いだよ。

もひとつ警告
ナイフ業者がモキスレにのりこんでモキファンを狂儲と罵るのはどうかと思うよ。
598596:2007/10/28(日) 00:13:59 ID:vI6T/td6
ナイフ業者でもなかったりするw
ダル子すれに宣伝しにきてたから遊びに来たけど、過疎対策だったのかな?

ノシ
599名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 01:51:20 ID:xCEJUgos
どんな品質が良くても生涯Gサカイのナイフは買わない。
業界ではどんなに偉いのかしらんが傲慢すぎる。むかっ
600名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 01:53:08 ID:Z8XJxbCh
>>しかしサカイが日本総代理店である以上、日本国内で買えるモキ製
ダルコはサカイに納品するしかない。

春のナイフショーで聞いたけど、モキからGサカイへの
納品はないらしい。丁度モキとサカイのブースが隣同士でサカイのブースに
モキ製スパイダルコが並んでるときに
「このナイフはアメリカまで往復してここにあります」と売り子のおねーちゃんが
説明してた。
601名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 02:05:11 ID:xCEJUgos
mokiのスパイダルコはアメリカ往復運賃が掛かるから店は儲からんってことか・・・
602名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 02:32:31 ID:9mUsWNIR
>サカイは日本におけるスパイダルコ総代理店
販売の総代理店?
受注契約、納品はモキ・サカイそれぞれ直接?
>ここはモキスレでサカイの話題は取り扱わない。
関連が有ればOK
サカイだけのインプレならスレチだけど、比較ならOK

603名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 02:44:58 ID:xCEJUgos
ググってみたら、こうでた。

http://www.gsakai.co.jp/(日本での販売代理店。スパイダルコ製品の生産も相当数行っている)
604名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 07:01:55 ID:jKAlHlQV
つまり
>本社との交渉ではモキより強い立場だろう。
>サカイの請けた仕事をモキが孫受けすることも有るだろうし
  ↑コレは間違いで
>端的に言うとサカイの孫請けでモキが出てくる事はない。
>それぞれ別契約で仕事を請けてる。
  ↑コチラが正しい と
>モキとサカイで条件は同じはずだ。
まぁ、販売代理店として発言力は有るのかな?

で、本題の
>>所有しているがバックロックのバーがハンドルの背で段差を生み
>>取り扱い時手に当たって痛い。サカイのは平坦に均してある。
>見たいな事は全く気にしていない。
>むしろ、その部分はG・SAKAIの職人のこだわり。
これがFA?

この2年くらいに生産されたモキナイフを持ってる人はどんな印象を受けましたか?
605名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 09:25:42 ID:faefCNWb
ダルコに関してモキがサカイから仕事の孫受けは無いみたいだよ。
それぞれ独立してインレイモノやコラボレーションモノなど
継続生産しないものはモキ、デリカ、エンデューラなど定番品を
生産し続けてるのがサカイって感じで。
モキが直接国内で販売しないためか品質が悪いものも多い。
納入したら知らん振り。

個人的にはメールで商品について問い合わせても
全く返信よこさない所が一番むかつく。
606名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 09:30:05 ID:faefCNWb
D25gEh9pはダルコスレにまで顔出していて気持ち悪いな。
モキの盲信者なのか知らんがもう少し現実を見たほうが良い。
モキはセレーションの刃付けも下手糞。
607名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 10:23:42 ID:rdaTQOUT
俺の持ってるダルコに関しては全く逆。
SAKAI製のハーピー二本はハンドルの背の段差が大きくてガタガタ。
MOKI製のカリプソjr.やカリプソやアユブは綺麗にならしてある。
608名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 12:34:12 ID:xCEJUgos
それが結論だな。だがダルコは実用品。うちはコレクション向きではないとダルコの社長も明言してる。
しょせんVG10で5千円とかZDPで一万とか無理難題の激安品なんだから細かいことはどうでもいいやね。
サカイには後生大事なブランドかもしれないが使い捨ての数打ち。それでモキとの優劣とはわらわせる。
609名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 12:42:11 ID:faefCNWb
そりゃ珍しい?なぁ。
ステン、ザイテルスパイダルコ多々持ってるけど
サカイ製は段差が酷いのはひとつも無い。
カリプソは俺も持ってる。これは綺麗にならしてある。
あとクリス、これくらいだよ。
キウィもサカイ製のものほどスムーズな開閉じゃない。
610名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 12:46:50 ID:xCEJUgos
てかID:faefCNWbは昔のダルコスレをまったくみてないのか?
サカイも品質ひどいものがあると散々騒がれていたろうが。
盲信者なのか知らんがもう少し現実を見たほうが良い。
611名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 12:48:57 ID:faefCNWb
何にお金をかけて何をコレクションするかは個人の自由だから。
貝がひび割れたりあわび層が剥離してきたりする
さして実用に耐えないものを蒐集するのもいいんだけど。
細部までしっかり仕上げられない現状なんだから過剰な評価はおかしい。
612名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 12:53:19 ID:xCEJUgos
使い捨てのダルコなんかに過剰な評価するわけないだろうが。おまえあほか
帰れ
613名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 13:41:36 ID:ThW6Cezk
>>608は全くの私見
>>610は根拠有るが
>>612は煽りだ。
ID:xCEJUgos冷静になれ!

安かろう悪かろうの虫禍ナイフに対抗する為
コスト削減品質低下がモキまで蝕んでいるのか?

この問題は各自が店に行って
在庫品を複数チェックして
自分の目で確認するしかないな。
冷やかしはダメだよ。買う時だよ。
614名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 13:46:35 ID:ThW6Cezk
俺はサカイ・マンセー房じゃないぞ。
サカイ・ナマクラ説信者だ。
モキのミラー仕上げに惚れている。
615名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 16:10:59 ID:xCEJUgos
サカイ・ナマクラ説?結論としてはダルコは怪しいから全部買わないできまりだな。
さいなら
616名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 17:58:35 ID:tmigB0PW
単なる罵り合いになってる…
天然なのかわざとなのかわかんない俺は負け組。
ダルコのスレみたいにちょっとした火種で大火事にするのは勘弁してもらいたい。

モキの品質は未だに素晴らしくはあるけど、
今年購入したリーフとホーンクリピット、マーゲイを見る限りでは、
なんか以前よりスプリングが硬い印象。
ロックバーの左右に隙間があったりするし。

実用面では何の問題もないんだけど、昔買った連中が驚愕の精度だっただけに、惜しいと思えてしゃーないのよね。
617名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 18:29:26 ID:CgkupRdL
肉屋だの、元FS3だの、正規店でもないバッタ屋が垂れ流したネタで荒らすなんて。
肉屋の実店舗なんて、客が触りまくってる展示ナイフだってあるだろうし、
管理が悪かったり、並べる時に倒したり落としたりしてるんじゃないのかな。
ブレードに大きな錆が出て孔食している商品を堂々と置いてた時期もあったw
618名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 19:54:41 ID:xCEJUgos
ダルコは売れる数が多いから業者が必死になるんじゃないの?おそらく死活問題なんだろう。
もうからない仕入れルートは噂で潰し、もうかるルートは自演で客を集めようとする。
モキのダルコなんて生産に限りがあるのに浅ましい守銭奴だ。
619名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 19:55:41 ID:ZJAf65wu
どーでも良いけど
関のナイフなんて極一部の"完全自社生産品"を除いたらどこのメーカーのでも差はない。
ほとんどがあちこち、外注の(家内制所工行に近い)チッコい工場を持ち歩いて仕上げている。
だから比較しても大して意味は無いよ。
確実なのは、MOKIのインレイはもうだめだって事だけ(作れる人がいない)

勝手にガバーの商標を無断で使ったり、LSTのハンドルを流用して木屋のナイフを作ったG.SAKAI
スパイダルコのホーンクリピットを時差製品として出してたMOKI
どっちもどっちだな。
620名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 20:05:57 ID:xCEJUgos
モキホーンクリピットはジェスホーンのデザインで、許可どころかその本人の推薦があるのだから
何の問題も無い。スパイダルコだってデザイン料を払ってるはず。訳わからん難癖をつけるなよ。
621名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 23:07:07 ID:tmigB0PW
モキのチャビイがもともとアルマーのアイテムだったり、
サカイのムサシがスノーピークのアイテムだったり。
ツゲのマシェットとかも。
全く同じ商品をブランドだけ変えて売るってはいろんなメーカーにあることでしょ。

せっかく用意したパーツを無駄にしたくないってだけじゃない?
622ドラダイです。(´・ω・`):2007/10/29(月) 00:25:18 ID:NIsVzJ+p
海外のブランドから発注を受ける→部品を作る→海外ブランド倒産、もしくは
中華にOEM変換→余る部品→リサイクル
623名前なカッター(ノ∀`):2007/11/02(金) 19:44:53 ID:B9QkRvH1
あぁ欲しいと思うやつがみんな欠品だ。
どのくらい待つことをを覚悟すべき?
一番欲しいのはプライアントのココボロ、インレイなし。
春まで物欲を押さえられるかなぁ。
624名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 14:51:34 ID:Eq/fvRiH
>>578
服部もカーショウも、製品を持っていないのでお聞きします。

見たら、カーショウ1050と服部ハウンド、確かに形はそっくりですね。
構造も同じとのことですが、他に類似点やあるいはどんな違いがあるのかなど
解説をお願いします。
どちらとも値段が高いし、直には無理ですがボーナスが出たら買おうかなと検討中です・・。

MOKIにしろ服部にしろ、日本メーカー凄いですな。
漫画ばかり日本パワーと宣伝されていますが、刃物メーカーも称えてやって欲しい
625名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 16:14:11 ID:PanWzFWu
金あるなら再生産のカーショウ1050フォールディングフィールド買えばいい。
金がないならカーショウ1060ブラックホース。6千円ぐらいで買えるだろう。

1060は1050とおなじ日本製だがブレードはクリップポイントで少し長い。
外観は樹脂ハンドルだが中には頑丈なステンレス製フレームが仕込まれ
それもスパイダルコのようなちゃちじゃない。ぶあついハンドルの中に鉄骨。
強度はトップクラス。日本製だから精度も高い。ブレードの刃付けもいい。
キレはコールドスチールのカーボンVモデルとなんら変わらない。
1050の廉価版というわけだ。グリーン迷彩色もあるし軍納入モデルかも?

安さとタフさを求めるならカーショウ1060で間違いない。
プロホークもこれの頑丈さの前には甲乙つけがたい。
ただプロホークのほうが薄いから携帯しやすい利点がある。
あと1060はねじが隠れてないから6角レンチで分解メンテできる利点があるな。

個人的には再生産のカーショウ1050がいいと思うが値段が高い
値段のバランスとミラー仕上げで鑑賞にも耐えうるプロホーク
踏みつけるような頑丈さなら1060。傷だらけになってもおしみなく使える安さだ。
626名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 17:59:20 ID:BMxKg6/N
>カーショウ1050と服部ハウンド、
>解説をお願いします。

OEM
627名前なカッター(ノ∀`):2007/11/04(日) 11:24:24 ID:Li4cGx/7
>>625
ありがとうございます。
カーショウの1060ブラックホース見ました。
写真だけみていたら、あっさりと流して1050の廉価版には見えなかったかもしれません。
まあどうせボーナス使って買うなら、少々高くても1050を買うか、
同じく高いけれども服部のハウンドを買うか・・

>>626
ブレード鋼材やハンドル材は違ってはいるものの、やはりOEMか否かという違いなのですかね?
それならカーショウに拘ることも無いですが
628名前なカッター(ノ∀`):2007/11/04(日) 12:23:50 ID:LtVfEkfS
個人的にはハットリハウンドはフィンガーグループ(指の溝)が省略されてるのが
気に入らないな。
フィンガーグループは自分の手に嵌る、吸い込まれるような
感覚は捨てがたい。
でも使用者を選ぶ欠点がある。手の小さい人には合わない。

自分にはガーバーのフィンガーグループは米人サイズででかすぎてあわないが
カーショウのフィンガーグループは指になじむので気に入ってる
629名前なカッター(ノ∀`):2007/11/08(木) 13:09:03 ID:4EiBNHis
逆手に持った時にもカーショウのFGはしっくりきますか?
630名前なカッター(ノ∀`):2007/11/08(木) 22:14:48 ID:Hk/yLmGL
フィンガーグループの感想は非常に私的なものだから
他人に聞いても無駄ではないか?
無理してでも店で買え。
631名前なカッター(ノ∀`):2007/11/08(木) 22:32:43 ID:5o6/qIzD
深い溝のフィンガーグループなんて本来は
持ち主の手に合わせたカスタムむきだ

昔のカーショウでナイフ雑誌に
「溝が日本人の手に合わない」うんぬんが書かれていたとき
こいつ余計なお世話だと思った。
632名前なカッター(ノ∀`):2007/11/08(木) 23:41:02 ID:4EiBNHis
木製ならば自分で手に合わせて削ればいいという意味か
633名前なカッター(ノ∀`):2007/11/09(金) 10:06:49 ID:oj++GJv3
俺は日本人としては平均的な身長だけど1050のフィンガーグループは大き過ぎる。
それでハウンドを買って使ってる。シースナイフも同様に1034でなく1134にした。
634名前なカッター(ノ∀`):2007/11/09(金) 10:10:10 ID:bEgSwlOw
そうそう、カーショウ日本人の手にでかいから大中小あれば小をえらべみたいな記事だったな
635名前なカッター(ノ∀`):2007/11/09(金) 10:24:40 ID:bEgSwlOw
デザインとして無難なのはフィンガーグループ無しなんだろうが、手にぴったりの場合
より強く正確にグリップできる利点は捨てがたい。
溝ありと溝なしでは、突き刺す威力は2倍くらい差が出る。
さらに「知識のない持ち主に正しいナイフの持ち方、指の位置をおしえる」(強制する)
ナイフの重心位置を正しく意図したところにおき、手の中で性能をひきだせる。

まあ、ライフルでいえば、安価なライフルと高級競技銃のハンドルの差だ。
636名前なカッター(ノ∀`):2007/11/09(金) 10:44:16 ID:6+kGDl7f
こう言うムキになる奴をからかうと面白いよなw
様々な状況で「手にぴったりの場合」かどうかが問題なんだろ?
>安価なライフルと高級競技銃のハンドルの差だ。
競技銃って姿勢が一定だろ?
安価なライフルは様々な姿勢で撃てるだろ?
もともと意図が違うんだよ。
中国ナイフにもフィンガーグループ付きあるぞw
637名前なカッター(ノ∀`):2007/11/09(金) 10:52:49 ID:Vvn9jYjb
また戦っちゃった?w
正規の握りってか、フィンガーグループ通りに握るときはいいけど
手の中で転がして使うようなときは不便に感じるな。
638名前なカッター(ノ∀`):2007/11/09(金) 11:03:06 ID:bsRlcgg4
最終的には本人の感覚に帰結することだから、どちらの意見が勝利(?)しても
自分が実際に握って見なければ分からないですな。

それを承知でどちらの感想を聞いているのに、段々話がエスカレートすると○と×に分けようとするから
収集つかなくなるのが刃物板の流れであります。
639名前なカッター(ノ∀`):2007/11/09(金) 11:45:28 ID:bEgSwlOw
なにを怒ってるのしらんが
実績のない人がつくったファンタジーナイフではフィンガーグループがあろとなかろうと
無関係だし、むしろ有害といえる。

いいグリップというのは昔の米国ナイフのように何年もかけて徹底的にテストさせるとか
ちゃんと理由のあるデザインにかぎられるぞ。
640名前なカッター(ノ∀`):2007/11/09(金) 15:04:06 ID:6GlFjrba
まだ続けるの?
      ┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
>昔の米国ナイフのように何年もかけて徹底的にテストさせるとか
>ちゃんと理由のあるデザイン
でも、使う人の手に合わなければ・・・・・。
それだけの話だろ。

ついでにID:bEgSwlOwの顔を立てて
「手にぴったりの場合、ある条件の範囲でFGは素晴らしい」
これで満足か?

>無難なのはフィンガーグループ無しなんだろうが
>最終的には本人の感覚に帰結することだから
>自分が実際に握って見なければ分からないですな。
641名前なカッター(ノ∀`):2007/11/09(金) 16:04:49 ID:bEgSwlOw
いっておくがカーショウのハンドルなんてちいさい部類だよ。

モデルガンでも原寸どおりだと柄が太くて握れない人がいたりするよね

自分の肉体が世界基準でちいさいことが原因なのを自覚しよう。
642名前なカッター(ノ∀`):2007/11/09(金) 20:13:03 ID:qGin7R3R
世界基準を自覚しようがしまいが、自分の手に合わないなら×だし合うなら○。
643名前なカッター(ノ∀`):2007/11/09(金) 20:25:07 ID:KjZ7vYHF
あのー、手に合わなければ合うように削っちまえばいいと思うんですがね>FG
まさか真鍮とベークライトのハンドルを奇麗に削れないほどの素人さんじゃないでしょ?
644ドラダイです。(0_0):2007/11/09(金) 20:33:49 ID:U7brLash
言っとくが現在の1050は台湾製だ!

祭りで服部の人が台湾で作ったのが修理に来て困ると言っていた。
645名前なカッター(ノ∀`):2007/11/09(金) 20:40:07 ID:oj++GJv3
寂しい話だね。何時頃から台湾製になったんだろう?
646ドラダイです。(0_0):2007/11/09(金) 20:44:58 ID:U7brLash
想像でしか無いけどハウンドが出たあたりじゃね?
見分ける方法については溝から覗けば解ると。
647楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/11/09(金) 21:16:17 ID:MlPkWZH+
個人的な使用感では
1050は4つのフィンガーグループ通りに握ると違和感があるけど
一個ずらして握ったり、窪みを無視して角度を変えて持つと使いやすい。
滑り止めの突起が多いナイフみたいな感じで、
「これはこれでアりかな」と思っている。
648名前なカッター(ノ∀`):2007/11/09(金) 23:29:57 ID:s5YP5Ou0
フルフィンガーグルーブって、素手だと違和感があっても、アウトドア用の厚めのグローブ付けると良い感じってケースがよくあるなあ。
フィット感の好みってのも、人それぞれ微妙に異なるようにも思えるし。
個人的にはどうしても好きになれんけど、好きな人がいても良いわな。

とりあえず
>>638
>段々話がエスカレートすると○と×に分けようとする
これには納得。
649名前なカッター(ノ∀`):2007/11/10(土) 01:43:07 ID:YQP0jKMa
面白いよね〜。論点を逸らしたり屁理屈にもならない事を言い出して勝とうとする。
って言うか、そもそも勝ち負けじゃなくて手に合う合わない、各自の好みの話なのに。
>>641
君の相手のレスをよく読んでごらん。
「カーショウのハンドルは大き過ぎる」なんて誰も言って無いんだけど。
1人相撲で自爆だね。バイバイ(笑)
650名前なカッター(ノ∀`):2007/11/10(土) 02:41:01 ID:f9sDsPCa
カーショウでフィンガーグループのついた古いナイフなんてほとんど絶版なのに
そこまでIDをかえ粘着する理由がわからんわ。

れいのお店がスレ監視してるのかな?w
売り上げが落ちるって
651名前なカッター(ノ∀`):2007/11/10(土) 13:26:14 ID:kbNdFxl/
フィンガーグルー「ブ」って書いてんのは>>648だけか・・・
652名前なカッター(ノ∀`):2007/11/10(土) 13:52:54 ID:WcH/F2+O
指の集団?
653名前なカッター(ノ∀`):2007/11/10(土) 14:17:42 ID:HbPaM/hr
ほんとだ。俺の書き込みもフィンガーグループになってたよ。
ぐるーぶとタイプしても変換でグループになってしまうのなw
654名前なカッター(ノ∀`):2007/11/10(土) 14:39:05 ID:kg7/uHU1
楠氏が間違えるなんて
655名前なカッター(ノ∀`):2007/11/10(土) 16:25:24 ID:sdA104ov
( `ω´)モキーッ!
656名前なカッター(ノ∀`):2007/11/10(土) 18:31:34 ID:YXae1JpV
へぇー、現在の1050は台湾製なんだ。
検索しても「海兵隊正式採用」「 最強のフォルダー」なんて言うのしか出てこない。
服部もいい迷惑だな。
それにしてもドラダイさんは詳しいね。
657名前なカッター(ノ∀`):2007/11/10(土) 20:06:13 ID:kg7/uHU1
>>646
>見分ける方法については溝から覗けば解ると。
kwskお願いします。
658ドラダイです。(0_0):2007/11/10(土) 20:29:10 ID:vomgPvSo
内部構造については各メーカーごとに特色がある。
背金、ロックバー、それのどこをどの方向に磨いてるとか。
分解すればよくわかる。
ハンドル材を固定するためのライナーの面取りの深さ。全くやってないメーカーもある。

つまり服部の製品に共通する[決まり」[お約束」が解れば目利きは可能。
勿論ほかのメーカーにも言えることだが。
具体的にどこが違うか・・・ハウンド買って比べてみれ。


商店街の寂れた刃物屋を巡って探すほうが無難かも。
いつ仕入れたか聞いて昭和なら間違い無しだわ。
659名前なカッター(ノ∀`):2007/11/10(土) 20:39:30 ID:kg7/uHU1
>>658
ありがとうございます
660名前なカッター(ノ∀`):2007/11/11(日) 10:15:59 ID:6ZrL7l/K
4年前に服部刃物30周年記念の1050買ったんだけど、これが台湾製ってことは無いよね。
661ドラダイです。(0_0):2007/11/11(日) 13:44:18 ID:t0la265t
無い。
662名前なカッター(ノ∀`):2007/11/11(日) 14:07:40 ID:6ZrL7l/K
>>661
どうも
663名前なカッター(ノ∀`):2007/11/11(日) 22:30:17 ID:6igCXQZy
服部ハウンドは小サイズもありますが、構造は一緒?

どうせハウンドを買うなら大サイズを!ということで小を買う人少ないかな
664ドラダイです。(0_0):2007/11/12(月) 17:52:57 ID:bLtpPOb9
>>663
構造は見た限り一緒のようです。

自分の手に合ったサイズを買った方がいいですぜ旦那。

「靴が人に合ってくるのでは無い。人が靴に合わさせられているのだ。」
 イタリアの靴職人  サルバトーレ・フェラガモの言葉。
665名前なカッター(ノ∀`):2007/11/13(火) 01:05:17 ID:jiPUhKzC
>>664
ありがとうございます。アドバイス肝に銘じておきます。
大も小もやはり同じ構造ということで、僕の中では小という選択肢も出てきました。
それにしても、ドラダイ氏はなんでもよく知っていますね。
なんでも答えてくれる
666ドラダイです。(0_0):2007/11/13(火) 07:13:23 ID:QXr9nfMq
知らない事は知らない。知っている事は知っている。
667名前なカッター(ノ∀`):2007/11/14(水) 01:24:55 ID:rDfgKL14
服部は良く知らないのですが、服部のシースと言えば
668名前なカッター(ノ∀`):2007/11/14(水) 10:41:26 ID:ajjbc0xY
服部のより、他社へ提供してるOEM品がお勧めかな
冷鉄の日本製サンマイ、マスターハンターサンマイは安め
あとファルクニーベンもよい。
SOGの服部製造分も。台湾製が増えてるけど
669刃物:2007/11/14(水) 19:00:01 ID:qEynRB5a
おいおい、ファルクニーベンのフォールディングナイフがハットリ製ってデマ流したの誰?
某ブログの人が関係各社に確認して、実はモ○製だとの衝撃事実。
これだから2ch情報って(ry

670刃物:2007/11/14(水) 19:15:00 ID:qEynRB5a
↑の続き 
今後、ショップで訂正する店があったらここを見てるってことだなw
671名前なカッター(ノ∀`):2007/11/14(水) 19:17:51 ID:ajjbc0xY
服部はファルクのシースだろw
ファルクニーベンのフォールディングナイフ?確かあれは台湾だ

全部モキみたいな怪しい情報を流す所を見ると在庫を抱えて困ってる悪徳業者かい?
672刃物:2007/11/14(水) 20:02:24 ID:qEynRB5a
>>671
>確かあれは台湾だ
ちゃんと関係者に確認したのかな?
ファルクニーベン本社への取り次ぎ業者の名称を聞いたら驚くぞw
ここで書いても信じてもらえないだろうから、直接服部の中の人に訊ねてね。
673名前なカッター(ノ∀`):2007/11/14(水) 20:10:19 ID:8CGC7WCF
>某ブログの人が関係各社に確認して、実はモ○製だとの衝撃事実。
これもまた2ch情報w
674刃物:2007/11/14(水) 20:14:55 ID:qEynRB5a
>>673
服部刃物とファルクニーベンの仲介者を知ってて書いてるんだろうね。
前に関市の刃物事情を書いてた人がいたけど、意外とみんな繋がってるんだよ。
675名前なカッター(ノ∀`):2007/11/14(水) 21:29:13 ID:c1W3eUky
モキでも服部でも、どっちでも当たりだと俺は思うが・・。

服部といっていたのに、中国製だったら怒り狂うが。
676ドラダイです。(0_0):2007/11/14(水) 21:32:48 ID:trRcJa71
mokiはメーカー兼商社だから。
677名前なカッター(ノ∀`):2007/11/14(水) 22:15:44 ID:frRG/PuM
作ってんのはモキでも服部でも良いから内向け販売もして欲しいね
日本で作ってる物を逆輸入して買うのはなんかアホらしい
678名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 03:15:29 ID:IlnbQkLM
>>675
まずは“某ブログの人”を公開したらどうだ?
ブログなんだから公開しても問題は無いだろう。
話はそれからだ。
って優香、 ID:qEynRB5aの書き方は2ch的デマの流し方なんだよな。
まぁ、モキでも服部でも、どっちでも当たりだと俺は思うが・・。
679名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 07:07:19 ID:bianP5dl
ファルクニーベンのフォールディングナイフは肉屋では台湾製と明示されてるな
肉屋もあやしいがモキ製を台湾と偽って利益が得られるとは思えん。

最近はSOGやベンチメイドでも台湾・中国が増えてるからなんとも思わんが
ファルクニーベンは社長が年でもう会社を畳みたがってるらしい。
あまり売れないしもういつやめてもいいみたい。だからアジア人のバイヤー
が利益に走り中華製に刻印打ち込んでも止める気力もないだろう。

怪情報のヌシは、中国あたりにルートがあって一個1ドルくらいで大量の中華製
爆安ファルクを仕入れることに成功したナイフ屋ってところかな?

ま現物を見ても判るがゴムハンドルの、どこでもつくれるくだらないナイフですよ。
680刃物:2007/11/15(木) 11:41:09 ID:Noa29xRM
>>678-679
ファルクニーベンの話は服部刃物に聞けばわかる。第三者のブログより信用出来るハズ。
その程度のこともしないで煽るんですか? 書き込みも営業時間前のようだし。

>最近はSOGやベンチメイドでも台湾・中国が増えてるからなんとも思わんが
>ファルクニーベンは社長が年でもう会社を畳みたがってるらしい。
>あまり売れないしもういつやめてもいいみたい。だからアジア人のバイヤー
>が利益に走り中華製に刻印打ち込んでも止める気力もないだろう。

この情報はどこから仕入れたのかな?
自分で電話して確認しますんで、情報元を教えて下さいな。
681名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 12:06:25 ID:bianP5dl
必死だな。
買う価値もないといってるのに、なぜ電話で調べなければならない?

ナイフが「日本製」なら買うかもしれんが、「中華製もしくは日本製」と情報が錯綜していたら
品質を求める人は避けるだろう?それだけ

そんなにモキ製にしたいなら肉屋にメールして抗議でもしろw
たとえモキ製だろうがコキ製だろうが、あのナイフは仕上げからして低レベル
興味ないから買わんけどな。
682刃物:2007/11/15(木) 12:16:25 ID:Noa29xRM
買う買わないは別として、ステキなナイフだと思うけどなあ。趣味の問題か。
TK3mop なんて、某社のセンスそのものだし。
ttp://www.fallkniven.com/tk/sv-tk3-4.htm

>そんなにモキ製にしたいなら肉屋にメールして抗議でもしろw
ID:bianP5dlの情報元は肉屋だというわけだね。
正規店でもないバッタ屋ふぜいに抗議してどうするよ?
683名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 12:23:38 ID:bianP5dl
おまえ本当にしつこい工作員だな
そこまで勧める所を見ると、よほど原価が安く利益率が高いと見える

営業時間がどうのこうのと動揺していたが
察する所、正体は肉屋のライバルで通販メインの店といったあたりか?
684刃物:2007/11/15(木) 12:25:56 ID:Noa29xRM
こっちが情報元を提示しても難癖つけて連絡しない、
中国製だという情報源を聞いても並行輸入業者のバッタ屋を上げるだけ、
個々のメーカーの情報を出せば、一方的に刃物業者だと決めつける。
情報元の信用出来ない湾曲情報を毎日垂れ流して、何が楽しいんだろう。
685名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 12:56:53 ID:bianP5dl
あやしい情報を垂れ流してるのはお前だろうが。
その“某ブログの人”を公開したらどうだ?
686名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 13:07:49 ID:yBa4IgQQ
業者同士で口論ですか?
687名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 13:08:39 ID:bianP5dl

TK3mop なんて、某社のセンスそのものだし。
ttp://www.fallkniven.com/tk/sv-tk3-4.htm

いわれてみたらブレードの削りはコロンビアリバーとそっくりだな。
そうかそうか。
なるほど
688刃物:2007/11/15(木) 13:19:06 ID:Noa29xRM
現実の世界と2ch住民の思い込みの違いがよくわかったよ。
ファルクニーベンの本当の情報が欲しい人は正規のメーカーに確認をとったらいい。
肉屋のHPや台湾製、中国製だいう情報と信じて買わないのも個人の自由だ。
どうせ何を提示してもてめえの都合のいい部分しか見ようとしないんだから。
Hej da!
689名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 13:33:36 ID:B4qrFfaJ
>刃物
ここまで煽って、ここまで粘着してw
アブナイ奴はオマエだよ。
流れから見て“某ブログの人”は捏造だろう。
モキ製を台湾製と偽るより
台湾製をモキ製と風説の流布をする方が儲かるからな。

金儲けが絡むから粘着もしょうがないかw
690名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 13:37:42 ID:B4qrFfaJ
それから、2chの書き込みを見てメーカーに電話して確かめるのは異常な行動だと思うけどな。
ネットの件はネット中で始末を付けるべきではないか?

メーカーへの問い合わせの電話を煽るのも営業妨害だろ?
この辺の常識が無いのかな?
691名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 13:47:14 ID:bianP5dl
どうだ?
第三者もおおかた俺の説を支持してるようだが・・・
肉屋の行動は理解できる
もしモキ製と偽り中華製だったら、叩かれるのは間違いない。
常識的な行動だ。

どこかしらんがファルクの在庫でかなり経営的に追い詰められるような感じだな。
TK3の取り扱い店を調べれば判明するだろうが、深く追求するのは止めてやろう。
692名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 13:51:05 ID:bianP5dl
おっと「ファルクニーベン TK3 特価」で検索したら・・・くふふふ
693名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 14:23:30 ID:Lf5Fos2f
肉屋が台湾製だと言ってるのはU2だけだろ
このスレでもU2を持ってる奴が箱に台湾だと書いてあったと言ってるが
TK3が台湾製だとする情報はどこにあるんだ?
694名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 14:48:31 ID:bianP5dl
そういうしつこい押し付けが気に入らないといってるだろ。オラァ!
お前みたいな負け惜しみの負け組みオッサンはこのスレにくるなよw
695名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 14:52:20 ID:4qoLt/PJ
確かにU2とTK3の価格差は気になるな。
同じ鋼材でも硬度も違うし。

まぁ、モキでも服部でも、どっちでも当たりだと俺は思うが・・。
服部といっていたのに、中国製だったら・・・

まずは“某ブログの人”を公開したらどうだ?
ブログなんだから公開しても問題は無いだろう。
公開しないなら捏造だろう。
696名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 14:57:45 ID:bianP5dl
百歩譲って日本製だったとして

ブレードのみ日本製のウィリアムヘンリーのように
ブレードのみ台湾製の日本製・・・という可能性もあるシナ
ウイリアムがUSA製の様に
もちろんそれで日本製を自称しても法的には問題ない

おれはブレードの削り癖から多分コロンビアリバーだとみてる
697刃物:2007/11/15(木) 15:52:32 ID:Noa29xRM
>>695
>まずは“某ブログの人”を公開したらどうだ?
ID:bianP5dlみたいな人間に面白い情報を知られたくないから絶対に書かないw
スマンね。 気に入らなきゃ捏造扱いで構わん。どうせ憶測ばっかりのスレじゃん。
現実社会の服部刃物や関係業者の中の人は、みんな本当のことをわかってるんだから。
698名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 17:17:43 ID:bianP5dl
ネット通販店しか置いてないし現物も確認できない
しかも客をてめえよばわりしてるような工作員が勧める
秘密主義で産地も判らないようなナイフのどこが面白いんだか。

確かなモキが欲しければモキかうし。こいつあたまがおかしいんじゃねーのw
699刃物:2007/11/15(木) 18:07:56 ID:Noa29xRM
オレはファルクニーベンのフォールディングは服部製ではないと言ってるだけで別に薦めてない。
秘密主義もなにも、ファルクニーベンは日本に正規代理店が存在しないの。
バッタ屋や通販店で売ってるのは勝手に仕入れた輸入品、例外は服部で直売してる品ぐらい。
そんなことも知らないで、憶測で業者扱いするほうが頭がおかしい。
700名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 18:14:30 ID:bianP5dl
ファルクニーベンは日本に正規代理店が存在するなんて、誰も言ってないが?
日本語苦手のようだが中国人?

商売じゃないならもう消えろ。ここはモキとハットリのナイフを語るスレ
製造元を明かせないナイフはスレ違いだ。
701名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 18:18:16 ID:yBa4IgQQ
>>699
煽りを目の敵にしているあなたも相当のものですよ
いちいち情報を伏せたり和解の可能性の無い相手と口論してスレを浪費するのはやめてください
702刃物:2007/11/15(木) 18:18:45 ID:Noa29xRM
ちゃんとモキと服部のナイフを語ってるじゃん。
現物も見てない、関係者にも聞かないで、
肉屋のHPだけ見て全部台湾製、中国製だと決めつけてるのはID:bianP5dl自身だろう。
703刃物:2007/11/15(木) 18:21:13 ID:Noa29xRM
>>701
入力中でレス確認できなくてスマソ。
704名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 18:31:40 ID:bianP5dl
>現物も見てない
通販専門の店にしか置いてないようだが?
そんなことを誇るのはナイフ業者だけだろう。

>関係者にも聞かない
なんで関のような田舎まで逝って服部やモキの社員と会話しなけりゃならんの?
都会人には電話代もたけえだろうが。だいいち用もなく電話できるか
そんなことを誇るのはナイフ業者だけだろう。

TK3を知らないと罵倒してるが
で、日本代理店もないような糞ナイフTK3を
なぜ俺らが知ったり買ったりしなきゃいかん義務が課せられてるの?

皆まったく興味がないのを知れよw
705名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 18:41:50 ID:Lf5Fos2f
>>704
興味無いならファルクニーベン絡み話にレスしなきゃ良いじゃん
自分の無知をひけらかした挙句逆切れして何がしたいんだか。
706名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 18:52:56 ID:bianP5dl
はあ?
在庫ナイフ否定されて
熱くなるとID変えて自演するくせがまるきり直ってないな中国人ナイフ屋さんは。

このスレで宣伝したいというならちゃんとそういえよ

「モ○製らしい衝撃情報が・・・」とか、わざとらしくてきもい。
もしモキでなくても言い逃れできるって寸法かと疑われてもしょうがない
あげくに、自分以外の客は無知だとかw
707名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 19:12:42 ID:ENqXNRCJ
傍から見て、情報を伏せて罵るだけど刃物氏にはうんざり。
最後には「服部に電話しろ」
これでは服部の事務の業務妨害をしたいとしか思えない。

公平に見れば
ID:bianP5dlは推測房。
でも刃物氏の粘着ぶりを見れば、刃物氏の意図を推測したくなる気持ちも分かる。

どちらの言い分が合理的か私には判断できないが、これ以上続けるなら
刃物氏はソースを公開する必要がある。
現状では罵り合いでスレを浪費するだけだ。
708名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 19:19:39 ID:ENqXNRCJ
ID:bianP5dlへ
現状では情報を伏せて罵るだけの刃物氏の粘着ぶりに辟易している人の方が多いと思う。
ここは大人の態度で一歩引いて、せめて今夜だけでも刃物氏をスルーしてくれないか?
情報を伏せる刃物氏のレスに説得力が無いのは全員が感じていると思う。

情報に基く会話が出来るならそれに越した事は無いが。
(わざわざ電話はしないよ、普通の人なら)
709名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 19:22:17 ID:bianP5dl
「ファルクニーベン TK3 特価」で検索したら刃物氏がどこの関係者か
なぜこのスレ住人に恨みがあり感情的になってるか
よくわかるよw
710刃物:2007/11/15(木) 19:26:21 ID:Noa29xRM
>>707
ファルクニーベンのフォールディングナイフがモキ製か、中国製かは、
ネットやオクで売ってるシェフィールドやグローイングの写真等で判断して欲しい(買わなくてもいいw)
今回はモキ製だって言いたかっただけで別に他意はない。もうこれで終わりにするよ。
711名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 19:37:03 ID:bianP5dl
そのネットやオクで売ってる写真をみるかぎりモキ製の刻印は確認できなかったぞ。
SGPS三層鋼は肉屋の表示に寄れば台湾製のはず
そもそも粉末鋼でHRC:62という中途半端なスペックから日本製とは思えない。

俺にいえるのはこれだけだなw
712名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 21:18:18 ID:Lf5Fos2f
>>711
http://www.e-tokko.com/original_list.htm
武生のサイトじゃスーパーゴールドの硬度は焼き戻し後62以上となっている
62は中途半端で日本製とは思えないという推測に根拠は見当たらない
713名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 21:26:32 ID:bianP5dl
だからSGPS三層鋼は台湾製だとする表示はあっても日本製のソースがない。

かりに日本製鋼材スーパーゴールド使用だとしても、HRC66〜67のナイフが
確実に日本製モキ(あるいはサカイ)で一万円で買えるのに
そんな試作品みたいな硬度の台湾ナイフを2万近く出して買いたくはねえw
714名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 21:43:18 ID:Wv1vViHr
こうして刃物によるネガティブキャンペーンは成功を収めたのでありました。
715名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 22:11:50 ID:Lf5Fos2f
>>713
肉屋はナイフが台湾製だと言ってるだけで鋼材が台湾製だとは言ってない
鋼材を輸出したりブレードのみ日本製のケースだってあるわけだし

http://www.cutleryscience.com/reviews/blade_materials.html#S_SGPS
海外のサイトにも載ってるしSGPSが武生の鋼材なのは間違いないよ
716ドラダイです。(0_0):2007/11/15(木) 22:19:48 ID:oDOjEkAb
シェフィの画像見てきた。サンマイの鋼の出方が不均一。
ブレード研磨も藻木のそれではない。藻木なら検品でハネるはず。
ああ、すげー分解してみてーーーーーw
分解大好きなんですよ。
717名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 22:30:10 ID:bianP5dl
>>715
確実にスーパーゴールドなら安いU2はいいかもな。
しかし良く考えたら、あと千円も足せばHRC66の日本製買えるからね。
中華製という重い十字架を背負ってまでブレード鋼材のみ日本製という
変態ナイフは買う気が起きないじゃろう。熱処理も中華かも知れんし

>>716
TK3もMOKIでないことはほぼ確定か。
やはり店のHPで断言できない理由があったのだな。とんでもない詐欺情報だ。
718ドラダイです。(0_0):2007/11/15(木) 22:37:49 ID:oDOjEkAb
でもあの仕上げがファルクの注文だったらわがんね。
719名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 22:48:23 ID:bianP5dl
手元の本物モキをみてみたが、たしかにミラー仕上げはモキにしては不完全だな。
それにしてもモキの輝きは素晴らしい。
ファルクでは高級ラインかなんかしらんが、こんなB級品でモキホーンクリピットより
高い金を払うのはあほらしい・・・
720名前なカッター(ノ∀`):2007/11/15(木) 23:25:04 ID:r9k7sIC6
>スーパーゴールドなら安いU2はいいかもな。
>しかし良く考えたら、あと千円も足せばHRC66の日本製買えるからね。
そうそう、全く同じ順番で俺もそう考えた。
ある時に粉末鋼が安いからU2を買おうかと考えたが、あと千円も足せばHRC66の日本製買えるからね
721ドラダイです。(0_0):2007/11/15(木) 23:50:08 ID:oDOjEkAb
みんな高硬度が好きだな。解らんでもないが。
HRC60で満足できん奴らは不幸だな。
722名前なカッター(ノ∀`):2007/11/16(金) 00:32:38 ID:7Q+doVZI
基本的にナイフはしなるようなブレードがいいと思ってる
その点はガーバーのハイスはよかったな。

ビクトリノックスとかドイツの包丁がいい感じにしなってくれるからすきだ。
シースナイフでは6Aとかになるんだろうが、それでも固い。
723名前なカッター(ノ∀`):2007/11/16(金) 08:02:07 ID:fBNLHF1r
>>722
刃厚じゃね?
724名前なカッター(ノ∀`):2007/11/16(金) 13:21:33 ID:SlHbo5sv
電凸してみました。
国内でファルク製品を統括している業者はモキトレーディングコーポレーション(貿易業) 
代表者はモキナイフのご親族の人でした。
725名前なカッター(ノ∀`):2007/11/16(金) 13:53:07 ID:7Q+doVZI
ここにファルクに詳しい人がいるなら、ついでにダガースレの質問に答えて欲しい
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/knife/1144484660/
726名前なカッター(ノ∀`):2007/12/03(月) 15:15:39 ID:V26+5qew
服部オリジナルでニーベンを継承(?)しているモデルはどれになるんだろう
F1とか
727名前なカッター(ノ∀`):2007/12/05(水) 12:09:21 ID:F7ju6tAO
ファルクは日本製なのに海外経由で買うしかないのか
728名前なカッター(ノ∀`):2007/12/11(火) 23:21:30 ID:Rsg3qvoS
OEMって何?
729名前なカッター(ノ∀`):2007/12/12(水) 13:01:14 ID:QuRa7ED6
「ググレカス」って言葉知ってる?
730名前なカッター(ノ∀`):2007/12/12(水) 13:08:32 ID:Eo0F48QV
>>728
未成年はナイフ趣味はやめとけ
731名前なカッター(ノ∀`):2007/12/22(土) 08:20:40 ID:1+bi5szF
モキVIP 彫金 ボブ バレード
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k50494191

かっこいい
732名前なカッター(ノ∀`):2007/12/25(火) 01:09:27 ID:bgLtg/Dz
MK-500番台のアーバニズムシリーズって80年代のブロッサムやアイオラなんか
の出来に比べて現行のVG-10を使ったベスタとかの出来具合ってどうなんでしょうか?
733名前なカッター(ノ∀`):2008/01/04(金) 18:28:30 ID:Yfb+nn9i
10年ほど前にフェリスの学祭に遊びに行ったとき
腰にラコタのフィッシュホークを付けたチビDQNを見たなあ
734名前なカッター(ノ∀`):2008/01/04(金) 21:00:35 ID:h6ZBWyHi
折れ、ちなみに腰にカラビナで色んな物ぶら下げているの嫌い。パッ見、ダサイと思う。
ズボンからナイフのクリップがかろうじて見えるのはギリギリかなって感じだな。
人前で金属を見せびらかすのは好きではない。
735名前なカッター(ノ∀`):2008/01/04(金) 21:14:02 ID:pFVFzgKS
車に乗れんな
736名前なカッター(ノ∀`):2008/01/06(日) 00:30:09 ID:3hEoPO7f
以前は好きではなかったんだけど、ラコタ・ファンの書き込みを読んでいるうちに何となく良く思えてきた。
でも、どのモデルもブレード全体の長さに比べてチョイル部分が大きいので、
ブレード長に対して実際に使えるエッジ長が少ないのがなんだかなぁと思う。
「細かい作業はチョイルに指をかけて」ということだけど、
だったらチョイルがなくてハンドル近くまでエッジが来てても同じじゃない?
チョイルが大きいメリットって、何でしょう?
737名前なカッター(ノ∀`):2008/01/06(日) 00:34:00 ID:3hEoPO7f
以前は好きではなかったんだけど、ラコタ・ファンの書き込みを読んでいるうちに何となく良く思えてきた。
でも、どのモデルもブレード全体の長さに比べてチョイル部分が大きいので、
ブレード長や全長に対して実際に使えるエッジ長が少ないのがなんだかなぁと思う。
「細かい作業はチョイルに指をかけて」ということだけど、
だったらチョイルがなくてハンドル近くまでエッジが来てても同じじゃない?
チョイルが大きいメリットって、何でしょう?
738736:2008/01/06(日) 00:34:54 ID:3hEoPO7f
二重投稿、ごめんなさい。
739名前なカッター(ノ∀`):2008/01/06(日) 04:43:30 ID:PTwR29Ep
なんかの拍子にロックが外れてブレードが閉じた時、人差し指が挟まれるだけで済む、
てことはないかな?でもバックロックが外れることなんてないかな…。
740736:2008/01/06(日) 12:26:09 ID:3hEoPO7f
フォールディングではないラコタ・ホークもリカッソが大きくてチョイルが付いてますから、
不意の折りたたみ対策ではないんじゃないかと思います。
ブレードを長くしたいけれど全部をエッジにすると根本が弱くなる、
根本を丈夫にして刃先に力を十分に伝えるためにリカッソを大きくして、
でもそれだと細かい作業ができないからチョイルを付けた?
それとも製造上の必然?
デザイナーの意図を知って納得できれば、それでいいんですけど、
大きくて重いのに使えるエッジの長さが短いのは、なんか損した気分になるというか、なんというか…
刺身をひくわけじゃないから、あの程度のエッジ長があれば十分ではありますが。
741名前なカッター(ノ∀`):2008/01/07(月) 01:22:20 ID:lkiv59Bo
ナイフでもランドールやバック119スペシャルなど古典的なナイフは大きいチョイル
がついてるがこれは一種の持ち方を可能にするためだ。
喧嘩で多用するためにインディアングリップという、そのまま拳固の感覚で殴る。
やってみればわかるが鍔を指で挟めば、殴り合いでも抜けにくい。

必要ないといえばないけど、ナイフ術は必要とする。
採用するかどうかは流行やらデザイナー個人の判断だが。
742736:2008/01/08(火) 02:03:51 ID:ID5XTeSL
なるほど、ナイフファイトのためですか。ありがとうございます。
んー、私には不要な機能ですなぁ。
743736:2008/01/14(月) 01:22:24 ID:7+frDsFB
ハンドルが厚くてフィンガーガードがしっかりしていると、
あまりハンドル近くまでエッジがあっても切る対象とガードやハンドルがぶつかるので
ハンドル近くにエッジを付ける意味がない。
だから、チョイルをもうけて指をかけられるようにする、っていう理由もある気がしてきました。
スタンドアップ機能のためにガードが大きくて厚いですから。
当たり前といえば当たり前の推測ですが…
744名前なカッター(ノ∀`):2008/01/15(火) 16:08:00 ID:q7lUbnPK
745名前なカッター(ノ∀`):2008/01/15(火) 16:42:00 ID:/9dcP9wO
>>744
その人、他スレで有名な人。
たぶんコレクターが死んで何も分からない遺族が出品していると想像される。
ベレッタ・ラブレスも本物のラブレス(未使用)も7万8千円で出品。
そのモキは「HAND MADE」と書かれているからカスタムナイフだと判断して7万8千円にしたのだと思う。  
みんなで無知な出品者を笑って有名作家の高額カスタムナイフを激安で落としている。
さぁ、ハゲタカ、ハイエナどもよ、入札しろ!
貧乏人が有名作家の高額カスタムナイフを手に入れるチャンスだぞ。
746名前なカッター(ノ∀`):2008/01/15(火) 17:31:00 ID:q7lUbnPK
>>745
d、他の出品物見るとメチャクチャな値付けだね。
このオクに張り付いてみるよ。
747名前なカッター(ノ∀`):2008/01/15(火) 22:37:20 ID:bv9t4yEB
>745
成程 こりゃあ無茶だ。
しかもこの妙ちきりんなスペースと改行って「携帯電話」から??
何十万とか無茶な価格で「エクスパック」??
どっかおかしいんじゃね?
748名前なカッター(ノ∀`):2008/01/16(水) 03:50:54 ID:d90ofTat
ミニペンダントナイフの革カバーって使う?
749名前なカッター(ノ∀`):2008/01/16(水) 09:23:23 ID:lUSw/kDn
>748
夏場で汗をかく時には付けておいたほうが良いと思うよ。
750名前なカッター(ノ∀`):2008/01/16(水) 10:11:21 ID:k4REQ4RC
>>745
出品者、ココ見てるのかな?値段を68,000円に下げたよw
それでもまだまだ高いけどw
751名前なカッター(ノ∀`):2008/01/18(金) 07:59:20 ID:LwEXvAar
>>744
アイオラって欠品してるけど現行品で定価29400円だろ。
エルピスだって相場20000〜28000くらいだし無茶だよなー。
752名前なカッター(ノ∀`):2008/01/18(金) 08:53:02 ID:VfCvc4TP
ナイフに無知な遺族が家族会議で値段を決めてるんだろうね。
相続税逃れで終了後、即画像を消してるのが笑える。
753名前なカッター(ノ∀`):2008/01/18(金) 13:36:57 ID:0KTqFQax
で、画像を消すとなんで相続税逃れになるんだ?
落札金額がYahoo側に一定期間残るんだから意味がないだろうに
解説希望
754名前なカッター(ノ∀`):2008/01/28(月) 03:59:18 ID:VtUMu2mO
シリウスが届いた。美しくて幸せ♪ でももったいなくて使えないー!
755名前なカッター(ノ∀`):2008/02/03(日) 21:46:09 ID:YpqaqnCt
>>751アイオラは多分ずっと欠品だな。
>>754俺も、貝がハンドルについているのは恐くて使えない。
756名前なカッター(ノ∀`):2008/02/04(月) 11:15:44 ID:/8M2ajGk
今のところ500番の再生産の予定は無いし
ラインナップ見直しで定番から外れるかもしれないってさ
757名前なカッター(ノ∀`):2008/02/05(火) 09:05:44 ID:uejDWgs1
ベレッタラブレスを購入しようかなと思ってサイトの画像見て萎えた。
あのベベルストップは手抜きじゃないかな?
ブレードバックまで直線で一気に削って直角な段差になってる様に見える。
この部分が一番の腕の見せ所と聞いたんだけどね。
まあ値段相応かな?
758名前なカッター(ノ∀`):2008/02/05(火) 13:10:14 ID:BIw6/MHR
現行品のベレッタラブレスって微妙にオリジナルより大きいのとシースが嫌だ。
同じ「もどき」だとロンウルフのがオリジナルとほぼ同じサイズでシースも吉。
どのみちコピーなもんで好き好きだろうけど757氏の指摘は まさにその通り。

759名前なカッター(ノ∀`):2008/02/05(火) 22:36:07 ID:36t1aS2e
>>758
モキのせいじゃないとは思うが、あのシースはないよね。
あまりの酷さに自作したよ。
レザークラフトに目覚めるキッカケを
作ってくれたと言うことで、ベレッタには
感謝している。
760名前なカッター(ノ∀`):2008/02/05(火) 22:57:54 ID:TEKxbWo6
ハンドルの削り癖があるから
同じATSを使い同じ硬度、平面図で完璧なコピーでも
使い心地は全然別物。
「デザインが気に入った」「ドロップポイントの性能を確かめたい」ならいいけどね。
761名前なカッター(ノ∀`):2008/02/05(火) 23:47:34 ID:MwLHXQdD
なんか某店の私怨のようなモキ叩きが続くな

モキはあくまで製造者。
ベレッタなどラブレスレプリカはラブレス本人に現物を送り賞賛されたと
社長が言ってるから、もともと見本になるサンプルがその形だったんだろ。
ラブレスが絵をかいたのか、それとも日本のお弟子が監修したのかしらんがね。
少しは頭を使え。
762名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 00:04:25 ID:E5lAqf1H
客観的に見て全然モキ叩きじゃないと思うんだけど。
過剰反応も最後の無用な一言も良くないと思うぞ。
763名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 01:48:24 ID:7FcIjQzZ
>>761
>ベレッタなどラブレスレプリカはラブレス本人に現物を送り賞賛された
ソースがナイフマガジンなら、その部分はライターの捏造だよ。
764名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 02:42:13 ID:FJf96oSV
それそれ。そこが私怨じみたたたきだといってるんだ。

なぜライターの捏造とわかる?
おまえはライター本人か?ナイフマガジンが捏造を発表し謝罪したのか?
そこまで苦しいたたきをするところをみると・・・

と無関係の第三者は思うわけだ。よほどの利益が絡んでるものfでないと
1つのスレの中で何回も繰り返し自演するとは思えないシナw
765名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 02:57:59 ID:FJf96oSV
モキのインレイ品質たたき
スパイダルコでのモキ製造分たたき
あやしげな中華ナイフをモキ製だと嘘情報を流し
注文主の仕様どおりに作ったラブレスでのモキたたき

叩いてる人も自分で書いたスレ内容を読み返してみたまえ。
恥ずかしくならないのか。
766763:2008/02/06(水) 03:13:43 ID:7FcIjQzZ
>>764
オレはアンチじゃない。MOKI製品は大好きさ。
特集号を見て社長さんが怒ってたって関係筋から聞いた。
インレイ叩きの時、オレはMOKI擁護してたし、肉屋FS3バッタ屋の味方なんかしない。
オリジナル・ラブレスのリカッソ部の段差は単なるバフだれ。
767名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 03:28:26 ID:FJf96oSV
また関係筋か。ナイフ業者の多いスレだな
768名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 04:48:14 ID:7FcIjQzZ
ユーザーだって4、5年やってりゃそれなりの情報は教えてもらえるんだけど。
ネットだけで情報集めて、通販店でしか買わない人かな?
きっと「オレはメーカーの人より詳しい」と思っているんだろうな。

769名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 09:02:55 ID:BaRDZOAE
低価格の量産品のナイフのベベルストップの立ち上がりに
手間暇かけられないってことだろ
770名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 09:19:11 ID:FJf96oSV
おまえ「刃物」だろう。“某ブログの人”がソースだとか言い張ってたアホw
関係筋からきいたというだけではなんの証拠にもならないのがわからんのか。

根拠もない噂を流したあげくに俺は一般人より物を知ってるかのような馬鹿にした口調。
このスレの住人がよほど気に触ると見える。
771名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 09:57:13 ID:BaRDZOAE
言ってることが意味不明だな。
俺はベベルストップが簡易削りだと言ってるんだよ。
772名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 18:03:07 ID:yYEGz9i4
信者補正ってすごいね。
気に入らない意見は全部たたきに見えるんだもんな。
773名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 19:36:31 ID:E5lAqf1H
脳内で敵を作り出し、自らそれを叩くことで充足感を得る。
実に安上がりな娯楽だ。オナニーとも言うが。

オナニーは、できれば誰の目にもとまらないところでやっていただきたい。
774名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 19:58:49 ID:FJf96oSV
モキスレに乗り込んできてあげくに住民を信者呼ばわりか。
ここをどこだか忘れてるようだな。業者さん
775名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 20:49:10 ID:BaRDZOAE
駄目だこりゃw
776名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 21:05:36 ID:E5lAqf1H
>>774

もう一度だけ言う。
>>757-760のどこがモキ叩きなのか?

なにが乗り込んできてあげくに、だ。俺だってモキのファンだ。このスレの住人だ。
被害者意識に凝り固まって周り中敵だらけに見えてるあんたの方こそ
見苦しくとち狂ってモキに迷惑かけてんじゃないよ。頭冷やせ。
777名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 21:15:16 ID:FJf96oSV
また別人格でファンを装う手か
関係筋からきいたという脳内ネタは引っ込めたようだな。あ?
778名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 21:28:28 ID:1qX7rt4+
>>777
ユーザーだって4、5年やってりゃそれなりの情報は教えてもらえるんだけど。
ネットだけで情報集めて、通販店でしか買わない人かな?
きっと「オレはメーカーの人より詳しい」と思っているんだろうな。
779名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 21:35:02 ID:FJf96oSV
最後はコピペ荒らしになったか・・・

こいつのスレに対する意図は読めたな。
コピペで荒らして人を減らし、店の評判を守る、というところか。
780名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 21:49:10 ID:FJf96oSV
おらぁあ、逃げるなよ。業者さん。
このままダンマリかよ?
781名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 21:56:33 ID:FJf96oSV
匿名掲示板とはいえ・・・
自分の子供のような素人に言い負かされ、逃げるような業者(プロ)をどうやって信頼するというのか。

これでは店も長くないな〜
モキつぶすまえに、自分の大切なお店が消えるかもしれない。それでいいのかい?

おまえの人生は負けっぱなしだなwうひゃひゃ
782名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 22:38:33 ID:RZmch6b6
大人の態度で相手にしないと
>自分の子供のような素人に言い負かされ、逃げるような…
駄目だこりゃw

ID:FJf96oSVはモキの何を持っているの?
インプレ汁!
783名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 22:54:08 ID:6EUl0MER
流れがさっぱり分からんモキ!
もっと冷静になるモキ!

モキーッ!
784名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 22:54:17 ID:FJf96oSV
ID:RZmch6b6

言いだしたお前が印プレしろ。これは命令だ。

それとモキ応援スレでは、モキ批判はいっさい許されん、いいな。
785名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 23:13:23 ID:E5lAqf1H
なんだか哀れになってきたよ。
こんなヤツでも生まれてきた時は両親から祝福されたんだろうになあ。
786名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 23:21:22 ID:FJf96oSV
ID:E5lAqf1Hは結局なにをしたかったんだ。
よほど悔しかったのか
787名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 23:40:39 ID:RZmch6b6
>言いだしたお前が印プレしろ。
流れを変えたかったし、むしろ浮いているお前に助け舟を出したつもりだったんだけど。

>それとモキ応援スレでは、モキ批判はいっさい許されん、いいな。
受け狙いでキャラを作ってるんだろ? 素のお前は別人だよな?

モキ・マンセーの印プレを読みたいんだけどな。
788名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 23:41:20 ID:zxOcPUD9
> モキ応援スレでは、モキ批判はいっさい許されん

ここはあくまでも「語る」スレであって、「マンセー」スレじゃ無いし、MOKIの単独スレでさえ無い。
単なる誹謗中傷や無関係な内容でなければ、何でも許されるだろ。
『これは命令だ』だのなんだの、お里が知れるような事をageで書き込むんじゃないよ。
789名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 23:56:49 ID:FJf96oSV
ファンがあつまる専門スレでたたきが許されないのはどこでもおなじ
やりたきゃモキアンチスレたてろよ。クズが
790名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 23:59:45 ID:RZmch6b6
いくらモキでもフィールダックやフィールドライトはダメだな。
いや全然ダメじゃないけど、このシリーズでモキ・オーナー気取りになってはダメって事。
実用的なんだけどね。でも実用性だけならダル子があるし。
MK-500シリーズを持ってないと正統派モキ・オーナーと認定されない。
TSシリーズはオモチャ。

モキ・フォルダーのデザイン的特徴とその理由は前にレポがあった。
ナイフ業界的には下請け工場。
それ以上でもそれ以下でもない。いや下請けから脱出しないと将来は仕事を外国に取られる。

モキのMK-500シリーズ、服部の4万前後の大型シースナイフは廃盤になる前に買っておいた方が良い。
791名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 00:18:06 ID:o9L4xoBx
>>789
本気で書いてないよね?
受け狙いでキャラを作ってるんだよね?

>ファンがあつまる専門スレでたたきが許されないのはどこでもおなじ
それは110とかストとか房が集まるスレの話。
批判と叩きの区別は付くよな?

これからは大人の態度でスルーするからね。
そっちが噛み付いてくるのは自由だけど「逃げた」とか「勝った」と勘違いしないでね。
会話能力の無い人は相手にしないだけ。

最後に質問。昨日から突然モキ・マンセーになったの?
君のようなキャラは今まで居なかったと思うけど。
792名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 00:28:01 ID:fhMKsYag
おまえはモキスレにおける「叩きの権利」を確保しようと必死に見えるな。
ファンは別にモキ叩きの泥試合なんか望んでないのだが。

モキ批判が追い出されてよっぽど都合が悪いのか?
生活や収入に差し支えるような。
だつたら別にモキたたき専門スレを立てればすむはなしだ。そいつは全く自由だ
ただし、オマエ以外誰も見ないだろうけど名w
793名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 00:40:49 ID:JHqpzCno
>>791
少し上でファルクにーベン絡みの話の時に出てきてるじゃん
相手を業者扱いしたがるところがそっくりだし
794名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 00:41:45 ID:fhMKsYag
そもそも110とかストとかはナイフ自体に叩きどころはあるだろうし荒れるのも仕方ない

だが、不可解なのはモキに執拗な叩きが発生すること

完全とはいわないが、モキが日本製の中でもとくに高品質なのは誰しもみとめる所。

たたいてるのは安売り系の店のみ。
正義感ゆえかもしれんが
それより「中国ナイフの品質について」正義感を燃やせ。
私的な恨みつらみなど、どうでもいい。

と、まったく無関係の第三者はそう考えるわけだ。もう脳が硬化し切ってるようで
なにいってもどこ押してもモキへの恨みしか出てこないのだろうが・・・
795名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 02:34:10 ID:FHDuFT3Y
あまり話しをややこしくしたくないのだが。

>>そもそも110とかストとかはナイフ自体に叩きどころはあるだろうし荒れるのも仕方ない

長年110を愛用している俺としては、110スレのアラシを容認するような発言は看過できんな。
110とモキを品質や精度で同格だと言い張るつもりは無いけれど、
どのナイフにも愛着を感じている者が居ることをを忘れるないでくれ。

110を叩くのは良いがモキを叩くのは業者のみ、なんて公言してるようじゃ、
盲目的なモキ信者と罵られても仕方ない。このスレで暴れてる馬鹿と何の変わりもないと俺は思う。

それともう一点。
おれはアマランスを自分の宝物の一つだと思っているが、
シェフィールドがモキ取り扱い停止宣言を出した際に例示したようなシェルなら俺は買わない。
あれは製品としてはっきり疵だと思う。その点については俺はシェフィールドを擁護する。

俺はモキファンであってもモキ信者じゃない。
796名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 08:19:13 ID:R29477zu
ひさしぶりにきてみたら

なにこの流れwwwww
>>783の「モキーッ!」だけが唯一の救いだな。
797名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 08:31:02 ID:fhMKsYag
>シェフィールドがモキ取り扱い停止宣言を出した
ならHPからもモキ商品を消去すればいいのに、まだ売ってるな。貝インレイをふくめ
ここはどう擁護するんだ?シェフィ信者さんは。
まあ、一店でモキをやめてしまっても他が売ってるもんな。

モキ信者がいるかぎり他がもうけるだけ。
798名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 08:37:11 ID:X5vPngAI
>>797
文盲乙。
「シェフィールドがモキ取り扱い停止宣言を出した際」=過去のことだ。

あと国産メーカーは商売がド下手だから信者というほどの人間は少ないな。
799名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 09:00:18 ID:fhMKsYag
文盲乙。
いちどモキ取り扱い停止宣言を出したものを、ひっこめてまた売るのは
信者的にみて、どうなのかといってるんだ。論点をずらすなよ
800名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 09:11:42 ID:X5vPngAI
>>799
日本語を母国語にしていない人かな?
>>797はどう読んでも「ひっこめてまた売るのは〜」とは読めんぞ。

厳しいシェフの審査を満たす程度にまでモキが品質管理を高めたということで喜ぶべきことじゃないか。
801名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 09:20:21 ID:fhMKsYag
>モキが品質管理を高めた
別にそんな話は無かったと思うがな?ただモキをやめれば他が売るから
取り扱いが止められないだけだろうて

それと、そろそろ特定の店の話題は止めてくれないかな。
店の方針などどうでもいい。俺は通販はいっさい利用しないし
オマエが宣伝したいのはわかるが、モキには関係ない。
粘着すればするほどファンは不快になるだけだ。
802名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 17:04:56 ID:lM0gWjqL
>厳しいシェフの審査を満たす
これが言いたかったのかw

オク上がりの転売屋で今もバッタ品を扱っているから
店のイメージ向上の工作かw
803名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 17:42:46 ID:F58iD6Yy
今までのまとめ

ベレッタラブレス叩き
 ↓
オレはメーカーの人より詳しいと思っている人登場
 ↓
モキ信者が火病
 ↓
シェフィールド叩き
804名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 18:03:03 ID:lM0gWjqL
おいおい、何でシェフ叩きなんだよ?
最初に
>厳しいシェフの審査を満たす
こんな宣伝を書かなきゃ平和だろう。
それに
>オク上がりの転売屋で今もバッタ品を扱っているから
これは事実だ。叩きじゃない。
805名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 18:11:34 ID:lM0gWjqL
それに>>757-760のどこがモキ叩きなのか?
オーナーや見た人の普通の感想。もし誤解している点があれば指摘すれば良い。
それを叩き叩きと火病って(ry
806名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 18:48:25 ID:VNFgZWrC
まだファビョってる奴がいるのか。
すげぇ粘着だな。
807名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 20:41:53 ID:FHDuFT3Y
こんなんが一方的に味方面してるんじゃ、モキも大変だよなあ。
刃物祭りの時とかモキの出店に貼り付いてべたべたしっぱなしなんじゃないか?(うげー)
企業イメージ的には悪意の誹謗中傷より性質が悪いぜ。心底モキに同情するわ。
808名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 21:28:16 ID:bo3c0xYS
>モキが品質管理を高めた

ああここにも品質管理の意味を勘違いしてる人が・・・
809名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 22:30:27 ID:fhMKsYag
>>807
モキファンと自称しながら遠回しにモキに最大限のダメージをあたえなきゃならないんだから
お前の立場も大変だよなあ。なんかそんな方針の店があったなw
なんだっけ?
810名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 22:58:25 ID:tBWVrCnp
とりあえずハットリとカーショーを分離しないか?
この荒れ具合では一緒になっているメリットがない。
モキのアンチにも信者にもこりごりだ。
811名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 23:06:10 ID:FHDuFT3Y
>>807
そう?ダメージ与えてる?書き込みのどの部分が?文脈をちゃんと理解した上で具体的に頼む。
あんた答えられない質問には業者決め付けで逃げるしか能がないし、まともな返答は期待してないけどね。


>>810
すまん。
このスレはもう駄目だと思う。
812名前なカッター(ノ∀`):2008/02/08(金) 00:05:39 ID:TpD5FdaP
スレを荒らしまわった本人が何を言っているんだ
813名前なカッター(ノ∀`):2008/02/08(金) 01:30:29 ID:ihbwiJaz
ちゅーか、最初の意図だと
アンチはこのスレを煽って一瞬で埋め立てようとしたんだろうな。
おそらくこのスレの存在が シュフィ擁護のID:FHDuFT3Yには許せないんだと思う。

それがどうも1人の自演ではうまくいかないからスレ分離と作戦をを変えてきた。
814名前なカッター(ノ∀`):2008/02/08(金) 01:42:21 ID:ihbwiJaz
14 名前なカッター(ノ∀`) sage 2006/09/29(金) 13:29:14 ID:Q9Suql4N
お前らみたいなナイフ素人はナイフマガジン等を読んで知ったかぶってるだけだろ
有名なブランドの製品が最高だと信じさせられてるだけのカモw
この業界はしがらみだらけで自由に商売出来ないからな
だからネットでプロが親切に良い大型ナイフを教えてやったんだよ


中華ナイフ販売業者「某氏」の過去の発言を見ても明白だが…
ナイフ販売業者にとっての良いナイフとは原価が安くて利益の高い中国製ナイフであり
いくら品質の高い日本製ナイフでも、利益率の高い商品を圧迫する存在
消えてほしい存在ってことだ。

ナイフ業者の意図が、このスレの一連の荒らしでハッキリしたと思う。
815名前なカッター(ノ∀`):2008/02/08(金) 01:45:29 ID:QnJloKNR
>>813-814
診療内科の受診をお勧めします。
816名前なカッター(ノ∀`):2008/02/08(金) 14:00:37 ID:m8xv61Vq
被害妄想も甚だしいな
817名前なカッター(ノ∀`):2008/02/08(金) 19:12:26 ID:W8xwk/qN
自分がロシア人の店を叩きまくったから
ネットの評判に病的な反応する。
818名前なカッター(ノ∀`):2008/02/11(月) 22:02:14 ID:9wYpatT1
モキのきたきつねって切り裂くのに向いてるよな?
色々ゴミとかを切り裂いて遊んでたらすぐ使い物にならなくなるかな?

明らかに固いとか刃を傷つけそうな物じゃなければそんなに心配しなくてOK?
819名前なカッター(ノ∀`):2008/02/12(火) 23:21:13 ID:3EIEr2r9
>>818
きたきつねは AUS-8 だからな。VG-10 や ATS34 にくらべると刃持ちは悪いわな。
ていうか、おまえは研ぎながら使わんのか?
きたきつねで気になるんならアレスあたりいっとけ。
820名前なカッター(ノ∀`):2008/02/12(火) 23:23:02 ID:eoDIQ9xC
>>818は改変コピペ荒らしです
821名前なカッター(ノ∀`):2008/02/16(土) 12:18:25 ID:aI7OYIUT
モキオーナーとかアホじゃねえの
出直しこいよボンクラ
822名前なカッター(ノ∀`):2008/02/22(金) 17:56:32 ID:LVUb3oNR
刃物板キチガイ多すぎwww
823名前なカッター(ノ∀`):2008/02/27(水) 00:19:36 ID:6eE2sMvN
最近中古の1050仕入れたけど、これって縦にガタつく?
ブレードは綺麗で、変にいじった後はない。ブレードがカチッと固定されるけどロックが完全に
決まらないという感じ。それでブレードの背を押すと0.5mmくらい動く。見えないところにゴミでも
挟まっているのかな?
824名前なカッター(ノ∀`):2008/02/27(水) 02:08:17 ID:XXB86RP9
ブレードを起こした状態で大きな力を加えたためにロックバーが歪んでる・・・なんて事ぁないか。
825赤鰯 ◆pYhaYLv.N6 :2008/02/27(水) 03:31:02 ID:KsTDERoV
>>823
いま手元にある1050(コレクション用・未使用)を確認したけれど、
ロックはしっかりと掛かって縦方向へのがたつきは無いですね。
ブレードとロックの嵌合部分にごみが付いているのか、磨耗による
がたではないでしょうか。
826名前なカッター(ノ∀`):2008/02/27(水) 03:51:18 ID:6eE2sMvN
よく見ると、ブレードが完全に開いていないようです。ブレードの背の部分と比較してハンドルのスプリング部分が


ナイフ自体それほど使われた形跡は
ありません。ロックの金具部分に何かが挟まっているのかもしれませんが、何分外から
見えないので判りません。
827名前なカッター(ノ∀`):2008/02/27(水) 03:57:31 ID:6eE2sMvN
失礼。

ブレードを開いて固定したとき、スプリングはハンドルの背の部分の正しい位置にあるのですが、ブレードの背の部分との
段差は1mm以上あります。今までこのようなフォルダーは見たことがありません。開いた状態のナイフも不自然に見えます。
828赤鰯 ◆pYhaYLv.N6 :2008/02/27(水) 05:36:58 ID:KsTDERoV
>段差は1mm以上あります
そうすると考えられるのは、
写真左の赤線の部分にごみが付着しているか
写真右の赤線の部分が本来の設計よりも出っ張っているのではないでしょうか。

ttp://mixi.jp/view_album.pl?id=11665485

ごみであれば簡単に直るでしょうが、パーツの不具合が原因だと修正は
難しそうですね。
829名前なカッター(ノ∀`):2008/02/27(水) 14:54:20 ID:j7Zuuy8v
新品なら縦にガタつかない。新品なら不良品。
中古なら前のオーナーの使い方の問題。
それは中古品を買うリスクなんだから
メーカーに文句を言って迷惑をかけるなよ。
永久保証って新品を買った最初のオーナー限定のはず。
830名前なカッター(ノ∀`):2008/02/27(水) 21:58:55 ID:aQq1WYCx
>>823
本当に困ってるなら、メーカーさんに相談してみたら? 服部刃物かな。
有償修理になるだろうけど。
ちなみにオレの買った爺坂井のナイフは新品箱出しで1mm程度の段差があったど。
831名前なカッター(ノ∀`):2008/03/08(土) 11:40:25 ID:2gAvm+2b
MOKIのグローリー買ったけど、ロック部分(ブレード閉じる時に押すとこ)の左右に
隙間が結構あってがっかりした。
少なくともシルバーナイトにはこんな隙間ないっすよ!
832名前なカッター(ノ∀`):2008/03/30(日) 21:53:52 ID:tlDFIB6N
うーん、俺の持ってるモキは、工業精度は最高なんだけどね。
モキさんが引退して、・・・以下略。
833名前なカッター(ノ∀`):2008/04/12(土) 18:57:31 ID:f44B7wBp
ラコタのナイフを久々に(20年ぶりくらい?)買った。
ブレードの根本にインディアンの横顔と、
LAKOTA(TM) ROSTFREI と刻印のあるフォールダー。

これの詳細を知っている人いる?
834名前なカッター(ノ∀`):2008/04/12(土) 23:54:06 ID:UfcTelHd
うう、ホーンクリピット・・気づいたらハンドルのかしめピンを中心にハンドル材に亀裂が

購入して半年くらいなんだけど こんなのってあり?観賞用で 引き出しに保管、たまに
出して指紋ふき取ったり 開いたり閉じたり。殆ど触ることも無かったのに・・
考えられるのは乾燥くらいしかない、大切にしていてもこんなに簡単に傷物になるもの
なんだね

元々かしめ過ぎで クラック入る寸前→出荷→少しの乾燥でもアウト・・なんてことないのかね
835名前なカッター(ノ∀`):2008/04/13(日) 01:02:02 ID:S/R7xPIU
天然素材は割れる。とくにスタッグはわれやすい
強靭さをもとめるならマイカルタなど
皆それ承知で買っていると思うのだが?
836名前なカッター(ノ∀`):2008/04/13(日) 23:59:56 ID:G4fSo33W
前から思うのだけどハンドルに使われる木材は黒壇とかアイアンウッドとか硬いものが多い。でも、割れにくさを考えるならば白樫とかのほうが粘りがあって耐衝撃性はあると思う。安いし。見た目は劣るが。
木刀だと黒壇など硬いものは鑑賞用か素振り用で打ち合い稽古には向いていない。
837名前なカッター(ノ∀`):2008/04/14(月) 00:22:45 ID:q/Hm/ETP
>>834
>殆ど触ることも無かったのに・・
むしろしょっちゅう触ってる方が割れにくいみたいだ。
手の脂が適度に染み込むからかな
これ考えると中古品やコレクターが撫で回してた新古は買いたくないなw
838名前なカッター(ノ∀`):2008/04/14(月) 01:19:36 ID:cQP74ik1
ハンターでもあった大藪氏が「スタッグの柄は血ですべるし猟には使えない
乾燥すると割れる、あれは嫌い」といっていた。
書斎で野生動物のワイルドな感じをだすには良いアイテムだけどね。
839名前なカッター(ノ∀`):2008/04/14(月) 01:32:10 ID:AllqUhgk
ハンドル材はザイテルが一番好きだな。軽くて丈夫。
840名前なカッター(ノ∀`):2008/04/14(月) 13:47:28 ID:aiZ/CHjx
今まで無機質ハンドルばかりだったので今度は木製ハンドルのシースナイフが欲しい。
ラコタのホークシリーズはフォルダーの方がいいのかな?
あの形状は一度使ってみたい。鋼材が8Aというのがまた良い。
841名前なカッター(ノ∀`):2008/04/14(月) 14:15:22 ID:pSjHjU/Y
>>840
(・A・)イクナイ!!
842名前なカッター(ノ∀`):2008/04/14(月) 16:16:09 ID:WRS8gUx4
ラコタのフォルダーは良いよ。
狩猟をしない人なら、あんなデザインの方が使い易いと思う。
>>841はただの荒らしだから気にしないように。
843名前なカッター(ノ∀`):2008/04/14(月) 17:17:55 ID:kZXVtyMP
鋼材マニアだと8Aではハァハァできないという話だろう。
844名前なカッター(ノ∀`):2008/04/14(月) 17:56:20 ID:fwf/G3RY
ラコタのロックバックフォルダーを買うなら
在庫の長そうな店から通販するのは避けた方がいいよ
845名前なカッター(ノ∀`):2008/04/14(月) 20:11:24 ID:aiZ/CHjx
ラコタのシースナイフはどうですか?
846名前なカッター(ノ∀`):2008/04/14(月) 20:29:12 ID:C0vlif3O
>>844
何で? 最近、仕様が変わったの?
847名前なカッター(ノ∀`):2008/04/14(月) 21:57:58 ID:bAq/FCvv
ラコタって相変わらず日本で作ってるの?
それとも、支那製もある?
848名前なカッター(ノ∀`):2008/04/14(月) 22:58:21 ID:fwf/G3RY
>>846
長期保管で劣化したやつが送られてきたことがある
交換はしてもらえたけどガチャ切りとか色々不快だった

または生産時期でブレードがミラーだったりヘアラインだったり
マイカルタハンドルではピンの素材が違ったりしてイメージと違う商品が届く場合もあるよ
849名前なカッター(ノ∀`):2008/04/14(月) 23:43:27 ID:fLKwlTBE
>>846 雑魚消えろ
850名前なカッター(ノ∀`):2008/04/15(火) 00:52:57 ID:jVqV8vgS
>>848
>長期保管で劣化したやつが送られてきたことがある
>ガチャ切り
例の肉屋で買ったんだろうw
製品保証して欲しいならちゃんとした正規代理店で買おうよ。
851850:2008/04/15(火) 00:55:09 ID:jVqV8vgS
失礼。
正規代理店というより正規ルート仕入れの小売店か。
852名前なカッター(ノ∀`):2008/04/15(火) 01:25:15 ID:o17Jet3F
ラコタのロックバックフォルダーはウッドとマイカルタハンドルはブレードミラー仕上げ
G10ハンドルはつやのないサテン仕上げ
材質によってしあげが違う
ミラー仕上げを期待してサテンが届けば失望するだろうが、結局は調査不足

仕上げまではネット写真ではわかりずらいので現物見て買うしかないな
853名前なカッター(ノ∀`):2008/04/15(火) 09:54:50 ID:IeNnv1mQ
今更かもしれないけど他と比べた時の8Aの特徴って何?
靭性?研ぎやすさ?
854名前なカッター(ノ∀`):2008/04/15(火) 18:25:49 ID:o17Jet3F
車のドアをずぼずぼ貫通してもへいきなタフネス鋼材
855名前なカッター(ノ∀`):2008/04/15(火) 21:12:51 ID:iuXn2KZh
8Aレジェンド始まる
856834:2008/04/16(水) 01:07:09 ID:Y9prrRXS
直接MOKIに 症状をメールで画像添付して対応を伺ってみた。が

”お買い上げ店舗様のほうの基準もございますので弊社で対応をお返事する事は今回は
控えさせていただきます。”

とのゼロ回答でした。なので、次に販売店に症状を伝えたところ
”当店も在庫が現在ございません。ご希望でしたら、せめてもご返金には対応いたします。”

との答え。正直 たらい回しにされるのかなと思っていたので 以外でした
販売店には直接の瑕疵は無いと思っていたので、ありがたい反面 少々胸が痛みましたが
返品させていただきました。購入金額全額返金されました

これに懲りて、次購入する際はザイテルか マイカルタハンドルにしておきます
857名前なカッター(ノ∀`):2008/04/16(水) 02:00:27 ID:e8IwsCJP
>>856
販売店の誠実な対応に感動した。
行列のできないバッタ屋さん 肉屋、シェフじゃ絶対ありえない話だ。

販売店経由でメーカー送り、修理って方法はなかったのかな。
858名前なカッター(ノ∀`):2008/04/16(水) 02:50:45 ID:vvL8tivd
俺だったら割れ目にエポキシ接着剤でも仕込んで尾張。
価値はなくなるだろうが他人にゃ一本も転売する気はないしね。
つか、美観を保つことを考えたらナイフ研ぐことも出来やしない。

といいつつ、新品オールドガーバーが何本もゴロゴロしてる我が家w
859名前なカッター(ノ∀`):2008/04/16(水) 08:22:17 ID:6eiUfqyo
ちゅうか買って半年もしたらてめぇの責任で店やメーカーは関係なかろう……
860名前なカッター(ノ∀`):2008/04/16(水) 09:32:24 ID:e8IwsCJP
それ書いちゃうと荒れるから遠回しなレスしたんだけどね。
ホーンクリピットって定価26kぐらいか。
カスタムナイフでも返品効かないかな。どの店とは言わんけどさ、30マソ返して欲しいわw 
861834:2008/04/16(水) 10:50:46 ID:Y9prrRXS
>>859

同意、半年も経過しているから まさか返品可能なんて考えてもいなかった。
販売店経由での修理を進められるかなと思いきや、即答で”返金”には驚いた
驚きと、対応の柔軟さに感動すら覚えた

天然素材ハンドルは避けて 次もソコから買おうと思うわ
862名前なカッター(ノ∀`):2008/04/18(金) 15:17:52 ID:HkGwZnUx
そもそもラコタは今元気なのか?
新製品が話題になることもないが、達者で暮らしているのか
863名前なカッター(ノ∀`):2008/04/18(金) 15:55:57 ID:/y78M1xu
ラコタやオンタリオの生業は政府関係の納入がおもだからご心配なく。
864名前なカッター(ノ∀`):2008/04/19(土) 15:11:16 ID:YFh3gZJK
そうか達者でなによりだぜ
プロホーク愛用している私としては、未来永劫ラコタとモキには達者でいてもらいたいものであります。

865名前なカッター(ノ∀`):2008/04/22(火) 01:43:48 ID:VjcJ3YjE
ネットで見ていたら、ハットリの1000は陸上自衛隊のレンジャー訓練で使用されている云々と
いうのがあったのだが、本当?
持っている人いる?
866名前なカッター(ノ∀`):2008/04/22(火) 11:20:01 ID:qTcHPo3J
モキも服部もナイフ自体は最高だがシースがしょぼいのが多い。コスト上仕方がないのかもしれないがもったいない。
OEMの製品のシースは立派。

服部の1000は写真で見るとハンドルが文化包丁に見える・・。
867名前なカッター(ノ∀`):2008/04/22(火) 17:08:15 ID:l1vj6vcx
>>861 うわーよく返品できたな・・・・図々しい
868名前なカッター(ノ∀`):2008/04/23(水) 13:10:56 ID:9wKp+waq
そう言ってやるな。
本人も恐縮しているんだから
869名前なカッター(ノ∀`):2008/04/23(水) 16:42:54 ID:ki4kXKV/
店側ができないって言うのを無理矢理なら図々しいと言えるが
店側がOKっていったんなら問題なんてないだろう
俺はむしろ半年もたってんのに返品認めた店側こそ空気読めよって感じだ
870名前なカッター(ノ∀`):2008/04/23(水) 17:33:36 ID:AdzCZ1I6
>店側こそ空気読めよって感じだ
DQN育成乙、ってこったな。
871名前なカッター(ノ∀`):2008/04/23(水) 20:30:34 ID:OQulRkW9
無理矢理に店側にOKっ言わせたかもしれないだろ?
少なくとも、これからは半年たって返品返金要求するアホが出ると思うぞ。

店側から特別扱いされたら俺は晒さないけどね。
ヘルスで本番出来ても晒さないだろ?本番要求するアホが出るから。
872名前なカッター(ノ∀`):2008/04/23(水) 21:44:35 ID:Qc5+gcV3
ばっちい話すんなよ。
ボケ
873名前なカッター(ノ∀`):2008/04/23(水) 21:52:34 ID:4nYVxOjt
>>871
アホはお前だ。そもそも話が違うだろ。関係ない例え話を出すな。
後者の方は基本的にダメなのが明確だが、返品についてはそうじゃない。
店が良いって言ったんならそのケースについては良かったんだろ。

無理やり言わせたかもしれないとか、書かれてもいない事までいつも想像して読んでるのか?
なんか精神病んでるんじゃねぇの?
874名前なカッター(ノ∀`):2008/04/23(水) 22:15:43 ID:AdzCZ1I6
常識で考えれば、半年たってから返品するほうが精神病んでると思うぞ。
まともな日本人のすることじゃない。
875名前なカッター(ノ∀`):2008/04/23(水) 22:41:00 ID:3jRoT7n2
刃物板は今夜もキレキレだな
876名前なカッター(ノ∀`):2008/04/23(水) 23:14:11 ID:5m6eLXON
>>874

安いトコから傷モン掴まされたあげく 返品拒否られたからって荒れるなよ
それと 落ち着いて過去レス嫁
877名前なカッター(ノ∀`):2008/04/23(水) 23:27:46 ID:Pb/hVNsQ
おれの考えだとモキにメール、報告はOK
店にクレーム、微妙

まあ、いいけどさ
時代は変わったようだ

半年以内ならガンガンもんくいっとけ
店はもうかってるから大丈夫
円高還元もしないんだから
878名前なカッター(ノ∀`):2008/04/23(水) 23:36:54 ID:5m6eLXON
>>877

まずMOKIに症状報告しての対応が ゼロ回答ってのはどーよ
MOKIが"まずは販売店に言ってくれ"てのは言っちゃいけないと思うぜ

そう言われてしまったら 販売店に連絡するのは妥当だろ
879名前なカッター(ノ∀`):2008/04/23(水) 23:54:55 ID:OQulRkW9
北海道の牛肉偽装スーパーの返金詐欺を見ると
「バッタ屋で傷モンを安く買う。モキに返品、定価で返金要求する」って奴が出る可能性がある。
MOKIが"まずは販売店に言ってくれ"てのは当然だと思う。
車でも故障したらまずはディーラーに行くだろ? 自分ちの目の前がそのメーカーの工場でも。
販売店じゃなくて工場に文句を言うって言うのはマニアの発想だよ。
880名前なカッター(ノ∀`):2008/04/24(木) 09:11:42 ID:d6Art0r0
まぁ、こんなDQNユーザーばっかりだから日本のナイフ産業も衰退するわな。
そのうちに中華に押されて滅びるだろう。今のうちにMOKIとか買っとくとプレミアが付くかもしれん。
881名前なカッター(ノ∀`):2008/04/24(木) 22:39:59 ID:2/5pogBE
先日、ハットリのH-31を入手しました。
ウッドハンドルとヒルト、皮シースのかっこよさにやられました。ブレードは直線的で見たときに一瞬、これ銃剣?と思った。
ウッドと皮のコンビに免疫がなかったので、「こいつは手に入れれるべきだ、絶対に愛着がわく」と。
最も高いナイフになってしまった。
自分が持っているくせに聞くのも変な話ですが、これどういうナイフなんですか?
詳しい方がいたら解説おねがいします。
882名前なカッター(ノ∀`):2008/04/24(木) 22:57:05 ID:t3/4HH04
>>881
サイズは小さすぎず ヒルトが出っ張っていないので、まな板での使い勝手はよさそうです
アウトドアでの調理に向いているのではないでしょうか

つか用途もわからず 何故買った?
883名前なカッター(ノ∀`):2008/04/24(木) 23:13:31 ID:Ud0O0xYl
インドアでもアウトドアでも料理には包丁が一番です。
大型のシースなんてハンティング以外使うことはない。
アウトドアとは言え、わざわざ使いにくいモノを使うのは不思議。
884名前なカッター(ノ∀`):2008/04/24(木) 23:19:12 ID:y2Bq3wbl
>>883
つ浪漫
つ伊達と酔狂
885名前なカッター(ノ∀`):2008/04/24(木) 23:28:29 ID:2/5pogBE
>>884
まさにそのとおり。

ただ行っておくとH-31は料理のために買ったわけでもないし、
大型シースナイフというほどでもないです。ブレードが細身で直線的なので
長く見えるだけで。
刃厚が最大3ミリなのは、普段短いブレードで4ミリとか5ミリとかのナイフを
みなれている人間には薄いと感じます。とくに刃先は薄い。

886名前なカッター(ノ∀`):2008/04/24(木) 23:37:51 ID:UpsbyPTi
ハットリのH30あたりはカーショウの1030ディアハンターなど
かつてハットリが下請け生産していていまは生産中止になった
プレゼンテンション・シリーズの影響を受けてるみたい

本家は猟用ナイフだがハットリH-31は何を目的にしてるか不明
はやくいえばパク(ry
カーショウ=貝印だしなんらかの許可はあるのかも

かつて生産したナイフをアレンジして自社製品に、というのは
よくあること。冷鉄のリン社長は激しく嫌ってるらしい
日本にカーボンVを作らせない理由は鋼材を分析させないため
なのだ。
887名前なカッター(ノ∀`):2008/04/25(金) 00:32:28 ID:14xsO26t
Cold Steelはお世辞にもデザインセンスのあるスタッフがいるとは言い難いな。
あくまでB級ナイフ・メーカーと言うのが私の位置づけ。
888名前なカッター(ノ∀`):2008/04/25(金) 01:15:37 ID:SdhHuA6f
そもそもColdSteel自体デザインはパクリというか
インスパイアされて作ったもんが殆どなような
889名前なカッター(ノ∀`):2008/04/25(金) 01:23:00 ID:JhyMFsZ4
>かつて生産したナイフをアレンジして自社製品に、というのは
>よくあること。冷鉄のリン社長は激しく嫌ってるらしい
何でだろう?
Cold Steelそのものがデザインパクリで成長した会社。
890名前なカッター(ノ∀`):2008/04/25(金) 02:47:07 ID:fI7VSgym
自分がパクってきたから
他所に出したらパクられると思い込んでるわけだな
パクる価値があるかどうかに関係なく
891名前なカッター(ノ∀`):2008/04/25(金) 03:03:17 ID:BxFKUFi4
かつてナイフマガジンでカーボンVの材質をSK材(1095?)
と看破したが。このことをさすかどうがはともかく
リン社長は日本でカーボンVを分析調査したと激怒して
日本には作らせないといってる。
焼き戻しが特殊でねばりのあるSK材というのがカーボンV
892名前なカッター(ノ∀`):2008/04/26(土) 13:35:16 ID:XsHmeEU0
これって中国製ラフライダーでしょ?すごい品質だよな
冗談抜きにモキとかGサカイやばいかもな

●1円セールRRデラックス コングレス ブラックパール 豪華装飾付
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p105313511

893名前なカッター(ノ∀`):2008/04/26(土) 17:12:14 ID:BFkfdbPE
>>892
支那人乙。
アメリカじゃ30ドルのゴミナイフだぞ。
怪しげな鋼材を使うなど凄い品質なのは確かだが。
894名前なカッター(ノ∀`):2008/04/26(土) 17:24:52 ID:THR9Hkpx
かなり以前から 中国製鋼材から放射線を検出する・・とまことしやかに囁かれていたのが

中国製鋼材から放射性物質 イタリアで捜査開始
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/080301/chn0803012247004-n1.htm

今年の3月に 確信に至ったばかりじゃないか
895名前なカッター(ノ∀`):2008/04/26(土) 18:57:43 ID:2z0FPbwE
MOKIも30ドルのナイフに品質で負けるようになったか
さすが中国だな、技術の発展著しいよ。
896名前なカッター(ノ∀`):2008/04/26(土) 22:08:13 ID:+IT4QfDk
で、そのナイフは切れるの?w
897名前なカッター(ノ∀`):2008/04/26(土) 22:16:30 ID:yVILUvAV
>>896
ナイフは切れないが作った人はよく切れる。
898名前なカッター(ノ∀`):2008/04/27(日) 09:27:42 ID:hvzNgvqC
以前 世界まる見えでやってたが、リピーターが多くて繁盛してる外国のホテルがあって、
そこは客からのクレームがあったらこれでもかというくらいにお詫びのサービスをする。
他にも客からのちょっとした要望(クレームではない)にどんなことも対応した。
客を徹底的に満足させた。その結果、繁盛してる。
MOKIは今後も繁盛すると信じている。
899名前なカッター(ノ∀`):2008/04/27(日) 09:54:20 ID:d41SgHAp
ミスや障害が少ない場合に顧客満足度は高いのは当然だが、ミスや障害が多いとまた顧客満足度は高い。
理由はミスや障害が起きた時にすぐにフォローをすると顧客は逆に信用して取引が続くから。という調査結果がある。
日本人は薄々感覚的には分かっていたことだけど、実は数字でも証明されている。

900名前なカッター(ノ∀`):2008/04/27(日) 10:54:04 ID:XrmvfTt5
MOKIは海外で売れてるし、力を入れているから、逆に心配だ。
日本ほど完璧を求める国もないだろうからな。
グローバルスタンダードの品質ならイラネ。
901名前なカッター(ノ∀`):2008/04/28(月) 11:48:44 ID:MPheFrIa
MOKIを誉め殺しするスレ?
902名前なカッター(ノ∀`):2008/04/28(月) 19:58:49 ID:DgO6MQlZ
mokiは褒めて伸びるタイプなんです
903名前なカッター(ノ∀`):2008/04/28(月) 22:41:46 ID:58EscZTb
ダフネ最高、ベスタ素敵、エルピス万歳、アイオラ好き好き。
貝のインレイの技術もいい(よかった?)し、実用性もそこそこ。
再販、熱ボン。
904名前なカッター(ノ∀`):2008/05/04(日) 06:02:09 ID:SKubvx/j
エルピス万歳。アイオラ好き好き。ブロッサム萌え。
鋼材も熱処理も良くて実用的だし仕上げもそこそこ。
せめてアイオラだけでも再販切望。
905名前なカッター(ノ∀`):2008/05/06(火) 19:23:07 ID:6kbvlVVS
アポロン再販キボンヌと書いてみるテスト。
906名前なカッター(ノ∀`):2008/05/06(火) 22:17:14 ID:IjQ/3Bf7
OEMで手一杯なのでそんな余裕はありませぬ。
というか定番モデルでも長期欠品してるってのに。
907名前なカッター(ノ∀`):2008/05/06(火) 22:56:21 ID:FUmXQI94
売ってるうちにダフネとかベスタ、エルピス、アイオラ、アポロン
を買っておくべきだったと後悔。
あの頃はラブレスやコピーに夢中だった。
今になって、西勘の職人やモキのインレイシリーズが欲しくなってきた。
908名前なカッター(ノ∀`):2008/05/07(水) 00:57:07 ID:N3BXRb96
>>907 うんうん、わかる。
でもあの頃MOKIなんか眼中になかったんだろ?
909名前なカッター(ノ∀`):2008/05/07(水) 01:16:03 ID:zVH8PbS/
昔かえた、そのとき買えた、絶版になってからモキおしいというのは
意味ないし卑しい考えだわ
自分はオールドガーバー何本ももってる。何万も値上がりした
だからといって得したという気持ちはないな
実用にためらってしまうんで

まあ、907は「モキは絶版欲しい、買えないからまあいいや」
で買わないだろう
数年たってから「昔かえた、そのとき買えた、絶版になってからおしい」
この繰り返しだろうな
ないものねだりってやつだ、ナイフ好きではないんだよ
910名前なカッター(ノ∀`):2008/05/07(水) 01:53:31 ID:XRk+h34R
> ないものねだりってやつだ、ナイフ好きではないんだよ

「ナイフ好き」が「ないものねだりしてる」んだろが。変なオチを付けるなよ
911名前なカッター(ノ∀`):2008/05/07(水) 18:46:40 ID:EbATnXi/
アイオラやエルピスが発売された頃には、
ちょっと重いし滑るし割れるよなって思ってアマランスを買って、
それが研ぎべりした頃今度はブロッサムを買っていまだにメインに使ってる。
でもやっぱりエルピスは美しいし名前も良いので後で結局2本買ったよ。
912名前なカッター(ノ∀`):2008/05/07(水) 19:13:37 ID:J7ZNIxEQ
>>911
いいな〜、羨ましい
913907:2008/05/07(水) 21:18:16 ID:MiYfB6fn
>>908 いや、昔からモキとか坂井はお気に入りだった。
ビクトリ卒業後の実用刃物として、何気に小型ポケットナイフは買っている。
シルバーナイト200系とかマーゲイとか・・・。
ハンドル違いでコレクションしてたから、ほとんど研ぎ減りもしていない。
カスタムナイフは結局試し切りした程度で、放置。
ある雑誌に頑丈なシースナイフをメインに、薄めに研いだ折畳ナイフを
サブに持つのが理想的とか宣伝されてた影響で、それなりに小型ナイフも
買ってたから・・。今ではサブとして買った方がお気に入り。
ないものねだりだが、逆ならさらによかった。
914名前なカッター(ノ∀`):2008/05/08(木) 01:02:08 ID:tLdJvXNE
>>909 アホはすっこんでろ、もう来るな低能
915名前なカッター(ノ∀`):2008/05/08(木) 22:16:31 ID:jOuAuZ7g
>>909
おい、お前友達おらんやろがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死んだらええんとちゃう?
916名前なカッター(ノ∀`):2008/05/08(木) 22:44:24 ID:DqpdtFv9
オールドガーバー? 総じて硬杉る。ゾリンゲン製FSでいいんじゃないの。
集めてると若さがなくなる。昭和のヘビーデューティー的加齢臭が、加齢臭がww


917名前なカッター(ノ∀`):2008/05/08(木) 23:00:27 ID:dTSEn6v2
ガーバーでは、シルバーナイト以外興味はない。
レミントンの方かな。でも、モキを知ってしまうと、
上が戸崎さんとか古川さんとかになるから性質が悪い。
高過ぎて買えないぜ。そんな俺はモキ止まり。
昔はラブレスコピーを平気で買ってたんだけどな。
918名前なカッター(ノ∀`):2008/05/08(木) 23:49:54 ID:rgGUObr2
>>909 てめーのことなんざ誰も興味ねぇんだよジジイ
919名前なカッター(ノ∀`):2008/05/10(土) 21:18:38 ID:sIjsEVlR
>>911
MOKI の各フラッグシップモデル?の重さを測ってみた。
MK-2006 : 56.5g
MK-502 : 58.0g
MK-508 : 64.5g
MK100thSi : 86.5g
百周年記念モデルはハンドル側が重くてちょっと重量バランス悪いな。
重量バランスではアマランス/ブロッサムが一番しっくりくる気がする。
MK-533CRZ アレスとかMK-533ANZ クロノスとかはどうなんだろ。
920名前なカッター(ノ∀`):2008/05/17(土) 09:37:31 ID:xVZ2TwQ3
小型ナイフだとなんとなく重い方が使いやすそうな印象があるが、
やっぱりバランスなんだな。
個人的には、ハンドルが4本の指の幅より少し長く、
親指のところに刃の背がくる大きさが使いやすいと思う。
921名前なカッター(ノ∀`):2008/05/22(木) 13:20:04 ID:CclfgM4U
服部ファイターは刃厚どれくらい?
写真だと刃もハンドルも薄く見える。
クラトンハンドルじゃないほうを買おうかなと思っているのですが、持っている人いる?
922名前なカッター(ノ∀`):2008/05/22(木) 13:38:08 ID:KFErlp07
なんでメーカーに電話して訊かないんだい?
923名前なカッター(ノ∀`):2008/05/22(木) 15:54:15 ID:CclfgM4U
今訊きました。
924名前なカッター(ノ∀`):2008/05/25(日) 17:52:17 ID:G/CwM4tp
味も素っ気もない会話だなw

だから刃物趣味の人間は疎外されるんだよ
925名前なカッター(ノ∀`):2008/05/29(木) 07:03:52 ID:VFE6g3ly
Kershaw Trooper Boot Dagger
国内製なのに、輸入出来ないよね。欲しい。
926名前なカッター(ノ∀`):2008/05/29(木) 12:46:20 ID:kFumS3Vi
国内流通分を探しゃ済む話。
927名前なカッター(ノ∀`):2008/06/04(水) 03:07:06 ID:cStocME9
オクでラコタ全然出てこないな・・・・・
928名前なカッター(ノ∀`):2008/06/04(水) 14:50:52 ID:4ZQnhF12
人気がないもの。
929名前なカッター(ノ∀`):2008/06/05(木) 01:11:47 ID:Mv8+IDza
最近オクでMOKIラブレスザイテルを見かけなくなったが廃盤なのかな?
あれ安くてお手頃だったのに。
930名前なカッター(ノ∀`):2008/06/05(木) 20:40:49 ID:wreQQt0G
ラブレスタイプのはすべて廃番だったとおもうが?
931名前なカッター(ノ∀`):2008/06/05(木) 21:26:16 ID:VRbfYo9g
というか前世紀にすでにディスコンだったはずだが。
932名前なカッター(ノ∀`):2008/06/05(木) 21:26:53 ID:tHrYEe4K
そうだったんだ。残念。情報ありがとう。
933名前なカッター(ノ∀`):2008/06/09(月) 17:54:37 ID:XMhExK58
秋葉原の通り魔事件の犯人が使ったナイフはタガーナイフということだが、
もちろん、悪いのは人間(犯人)であって、ナイフではない。
しかし、文教族議員の町村がさっそく、ナイフ規制を口にしている。
犯行の凶器が出刃包丁なら出刃包丁規制、
とんかちだったらとんかち規制、
というこなのかも知れない。

2トン車も凶器に使われたので、町村の発想だと、
同型の2トン車も凶器として
規制されることになるかも知れません。
934名前なカッター(ノ∀`):2008/06/22(日) 11:39:15 ID:IdFoRhCH
MOKIの製品はほとんど欠品だな。
もはや覗く気もしない
935名前なカッター(ノ∀`):2008/06/22(日) 23:15:02 ID:CBSqvdr7
OEMが忙しいんだよ。
そして品質を維持するためにはそう量産もできない。
936名前なカッター(ノ∀`):2008/06/24(火) 13:31:58 ID:D6noOWrw
ラコタのホークって、プロホーク・リルホークに比べてポイントが上がっているけれど、
あれはスキナーとしての役割を持たせているのかな?
937名前なカッター(ノ∀`):2008/06/29(日) 01:49:38 ID:MIZvyXs6
スキナーとしての役割がどうかは知らないけど、
ホークとプロホーク、リルホークを並べた写真を見ると
やはりホークの方が「デザイナーがやりたかったこと」が出ている気はする。
チョイルのくぼみとブレード全体のバランスとか。
プロホーク、リルホークは、それをフォールダーにするために縮めたような感じ。
自分はリルホーク持っているけど、それでホークも欲しくなってきて困ってる。
輪をかけて頑丈そうなのはいいけど、使う機会なさそうだからなぁ。
刃厚もホークは4.6mmぐらいあって、もはやナタに近いけど、ナタ代わりにするのはやはり無茶?
ところで、カナダの森林警備隊に採用されたのってホークとプロホークのどちら?
ショップによって言ってることが違う。
938名前なカッター(ノ∀`):2008/06/29(日) 01:59:54 ID:FfuuA6fU
プロホーク
939名前なカッター(ノ∀`):2008/06/29(日) 07:04:00 ID:5JiNg+Vf
プロ(森林警備隊)が使うホーク →プロホーク
940名前なカッター(ノ∀`):2008/06/29(日) 09:06:56 ID:GYt+4NiH
ただホークの半セレーションはいらない。しかしストレートは売っていない。モキのサイトだと欠品中になっている。

941936:2008/06/29(日) 10:32:18 ID:tgATTsVx
>>937
俺もプロホーク持っているけど、ホーク欲しい気持ちは分かります。
このもっさりとした(?)デザインで、シースナイフだったらどんなだろうとか。
あのブレード形状が個人的に異常に使いやすいので。
942937:2008/06/30(月) 00:50:10 ID:SvXvV2/r
うぉ、思いがけず返信多数。どうもです。
そうですか、ProHawk が制式なのですね。
Lil'Hawk は Little Hawk の略かなぁと思ってたんですが、ProHawk は Professional Hawk でしたか。
どおりで辞書を引いても載ってないはず。
ホーク頑丈そう、でも畳めなくて邪魔そう、嫁に見つかったら言い抜けできん、という気持ちの間で揺れてますが、
買おうにも金とモノがないので踏みとどまっている今日この頃。
943名前なカッター(ノ∀`):2008/06/30(月) 00:52:12 ID:TYRk8NZf
いやいや買っちゃいましょう!明日にでも!!

そして報告してください。
944名前なカッター(ノ∀`):2008/06/30(月) 10:41:00 ID:hE+NOl7/
>>939
なるほど〜カナダ森林警備隊は馬に乗ったりするからね〜。シースナイフは落馬した時危ないからな。
ホークはキャンプ仲間が持っている。ガッシリしたかっこええナイフだよ。
マイナーな品田氏、どっかネットショップに残ってないかな。それとラコタ本社とか。
945944:2008/06/30(月) 10:53:55 ID:hE+NOl7/

ラコタ本社のサイト亡くなってるわ(ry 月末だから時々あることだけど・・
マルキンさんあたりにあるとええのう。
946名前なカッター(ノ∀`):2008/06/30(月) 21:39:19 ID:aAyMetRc
>ラコタ本社のサイト亡くなってるわ(ry 

(・∀・)イイ!!
947名前なカッター(ノ∀`):2008/07/03(木) 07:13:12 ID:+Z4xxC4g
レッドボーンダガー持ってる人に聞きたいんだけど
ブレードの背に指置くような使い方はやっぱりやり辛い?
その辺気にするのならアレスかクロノス買うべきだろうか
948947:2008/07/04(金) 12:54:35 ID:mDSAb1Ou
って肉屋でモキーポイント再入荷してるな
これは悩むぞ
949名前なカッター(ノ∀`):2008/07/04(金) 13:00:55 ID:S7qLAOrt
俺が一本買ったので、最高でも残り四本だから
950名前なカッター(ノ∀`):2008/07/24(木) 02:01:40 ID:NC7I9XLx
Mokiのトラウト&バードを紫檀だけど買ったぜ
マトモなナイフ初めて買ったんだが、良い切れ味してるねこれ。
取りあえず亜麻仁油を絵具用品店で買ってきて、柄に塗ってみた。
と、保守ついでに書き込んでみる。
951刃物:2008/07/24(木) 06:20:34 ID:6czLFZhR
今回の関刃物組合の件だけど、服部とモキは少し多めに見てあげて欲しい。
ファルクニーベンのサイズが大きいので国内正規販売をずっと自粛してきたんだから。
勝手に輸入販売した自由ナイフのヒゲはアフォ。蛇足だけどS&Wの総代理店はセトカトだとか。

>>950
オメ。
952名前なカッター(ノ∀`):2008/07/27(日) 20:45:22 ID:EqNj8Vw1
>>951
いや、そんなのルより関刃物組合会長の
「ダガーは凶器で日本には必要無い」の一言に無性に腹が立つ。
ぶっちゃけモキとか服部がどうこう、ってレベルじゃない。
953名前なカッター(ノ∀`):2008/07/27(日) 21:29:00 ID:CZdaASvM
いやだ
954名前なカッター(ノ∀`):2008/07/29(火) 10:24:15 ID:BuYR4UAO
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f64911708

このハウンド、ブレード形状からして 絶版のカウリXモデルだよな
955名前なカッター(ノ∀`):2008/07/31(木) 17:39:19 ID:rauJ2Xg4
 LAKOTAのリトル・ホークを買いました。さずがMOKI製とは思いましたが、
でかい、ごつい…  私には、観賞用ですな…
956名前なカッター(ノ∀`):2008/07/31(木) 18:02:45 ID:uCappu1K
プロホーク、リルホークはもはや忍具。
957名前なカッター(ノ∀`):2008/07/31(木) 18:27:17 ID:/56Dz7AT
>>954
うおー俺の探してたカウリのH-51じゃねーか!
2万くらいで買えたらラッキーだな。
他のボンクラ共はVG-10のモデルと間違えてくれ頼む。
958名前なカッター(ノ∀`):2008/07/31(木) 18:40:53 ID:evFYqjXZ
ホントに探してるヤツは黙ってるモンだわな
959名前なカッター(ノ∀`):2008/07/31(木) 18:41:30 ID:bYAQaePu
ハットリの製品はオクでたまに安く出てる。

でもOEM時代のだからただの「古いナイフ」として出てる。

960名前なカッター(ノ∀`):2008/07/31(木) 18:45:56 ID:j4Pk8V9b
>>954

30k円超えると オレ予想。定価が定価だし ほぼ入手不可能だからな、つか欲しいw
カウリは硬いから、知らずに実用で買うと 扱い不慣れなヤツは持ち腐れだな
まともに砥ぐことすら出来ないだろう
961乙 ◆8Imx63nZRI :2008/07/31(木) 20:52:30 ID:p5hLGQ9T
なかなかお詳しい方が多いようで、欲しかったけど

こら無理かなww

カウリXはおそらくHRC64見当っすから、そんなに苦労しなくても
砥げますよ。

カウリの切れ味って、ほんと抜群なですよね
あれで欠けなけりゃ、ZDP189より遥かに良いのですけど

どうやら、ご存知の方が判った上で札を入れられているらしいっすな
喜ばしいっすね
962名前なカッター(ノ∀`):2008/07/31(木) 20:57:30 ID:j4Pk8V9b
hattoriのカウリXダマスカス 目高をデスクナイフにしているが、刃持ち良すぎ
963名前なカッター(ノ∀`):2008/07/31(木) 21:04:44 ID:/56Dz7AT
>>962
前しんかいかなんかのオクでカウリのメダカが格安だったの買っておけばよかった
未だに後悔してる
964刃物:2008/08/02(土) 09:11:54 ID:dvF83ovV
>>963
しんかいでカーショーが出とるのう。なんで昔買わなかったんだろー(ry
965名前なカッター(ノ∀`):2008/08/02(土) 19:51:22 ID:XHgwI+yp
>>954
38500円まで上がったね
966名前なカッター(ノ∀`):2008/08/02(土) 20:16:20 ID:SdRZRC7y
当時の定価でも 65000円強だったからな。。観賞用だわ、勿体無くて使えん
967乙 ◆8Imx63nZRI :2008/08/02(土) 20:44:38 ID:c+Y01y6y
使わなけりゃ、勿体無さ過ぎて!!!

眺めるだけ??

不可能っす!カーショウのカウリYの限定フォルダーが
良かったのよ、これが!
968名前なカッター(ノ∀`):2008/08/02(土) 21:03:47 ID:SdRZRC7y
>>967
とりあえず落ち着いてくれ

話はそれからだ
969乙 ◆8Imx63nZRI :2008/08/03(日) 03:50:06 ID:X4crDtNG
>>968
仰るとおりにクールダウン。

恐らく服部製のカーショウのカウリY、蛤刃の限定フォルダーが
一時期売ってて、(蛤というか刃先だけを上手く丸くしたというか)
こいつが、非常に上品な感触のフォルダーで、申し分なかったんすよ

ネイルマークなし。若干のスエッジ付。ハンドルは花梨の瘤。

カウリXのフォルダーなんて、使ってみたくてウズウズするのです。
しかし、この値段では無理ですがねw

判った方が札を入れて競われておられるらしい、、粗略には使われますまい。
喜ばしい事です。注目してます。

>>954

教えて頂き、感謝いたします。
非常に面白そうです。いやぁ、名馬は常にあれども、伯楽は常にはあらず
ですなぁ。
970名前なカッター(ノ∀`):2008/08/03(日) 18:08:15 ID:/rHpOnqH
カウリXのフォルダーなら持ってるよ。
カスタムだけどね。
長切れだけど研ぎにくいwww
971名前なカッター(ノ∀`):2008/08/05(火) 07:03:12 ID:BSRA4N4y
>>954
結局、40500円で落札。
欲しかったんだけどね。
972名前なカッター(ノ∀`):2008/08/05(火) 11:36:10 ID:ZlEDq6AO
XよりYのほうが切れ味よくない?
欠けにくいし
973名前なカッター(ノ∀`):2008/08/05(火) 11:47:08 ID:xbrwqncl
スレ違いだが 今井誠造氏のカウリYモデル、まずまずのお手ごろで売られてるな
ttp://www.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/430639/448283/
ttp://item.rakuten.co.jp/knifewebmore/c/0000000264/
974名前なカッター(ノ∀`):2008/08/05(火) 18:39:47 ID:KXorDpMd
>>972
鋼材が違うと 切れ味 は変わるの?
そもそも 切れ味 とは?
975名前なカッター(ノ∀`):2008/08/05(火) 21:15:21 ID:xbrwqncl
鋭角に砥げば よく切れる反面 刃持ちが悪い。鈍角はその逆
高級鋼材は 高硬度の焼入れ可能なものが多い。高硬度の高級鋼材刃物と そうで
無い刃物を 同角度で砥ぎ上げた際 はじめの使用感に差は感じられないが 使用し
ていくうちに 刃持ちの面で差を実感できるだろう。

上記だけではないが これらを総称して"切れ味"と言っているのだろう。こんな過疎
スレに来る物好きだ それくらい皆承知の上だろう。

きっと>>974は 全てを噛み砕いて説明しないと理解できない弱い子なのだろう
かわいそうなやつだよ>>974
976名前なカッター(ノ∀`):2008/08/05(火) 21:21:47 ID:0LgNh9Tx
>>972
せっかくのカウリだし硬度高い方がよかんべw
977名前なカッター(ノ∀`):2008/08/06(水) 17:06:53 ID:oY/gXjHN
>>975
レスする前に一回読み返そうよ
978名前なカッター(ノ∀`):2008/08/06(水) 21:39:41 ID:I4CrP7oH
>>975のバカは「刃持ち」と「切れ味」の区別がつかないんだなw
それなのに>>974を「かわいそうなやつだよ」とは笑止www
でも>>975の前半は正しいんだよ。
>>975の表現で言えば、切れ味とは使用感だ。切れ味の違いは使用感の差。
>>974
本気で知りたければこのスレと鋼材スレを最初から読め。
>鋼材が違うと 切れ味 は変わるの?
簡単に答えれば鋼材の違いより刃角の違いの方が切れ味に影響は大きい。>>975の前半の通り。
現実的に答えれば鋼材の違いより研ぎの違いの方が切れ味に影響は大きい。
「じゃぁ、最高の研ぎをしたら?」って質問は無意味だ。
鋼材と砥石の相性や天然砥石の当たり外れ等、研ぎを極めるのは魑魅魍魎の世界だ。結論は出ない。
実用するなら高硬度や高級鋼材にこだわるより、良い刃が付く鋼材のナイフを買った方が幸せになれるぞ。

お薦めはZDP−189やステライト6kだ。BG-42も良いぞ。
979名前なカッター(ノ∀`):2008/08/07(木) 21:05:39 ID:UnMdWbBD
>>978
レスありがとう。
・鋼材の違いは「刃持ち」に影響する
・刃角の違いは「切れ」に影響する
2点を引っ括めて『切れ味』と表現する

こんな感じで認識すればOKでしょうか?
*オススメの鋼材が高硬度高級鋼材のような気がするw
980名前なカッター(ノ∀`):2008/08/07(木) 21:25:02 ID:T7MxTrK6
>>974>>978>>979

自演kimo
981名前なカッター(ノ∀`):2008/08/07(木) 21:25:24 ID:nMXLYzfw
>2点を引っ括めて『切れ味』と表現する
「刃持ち」と「切れ味」は別の概念。2点を引っ括めているのは>>975の間違い。
ステライト6kのナイフの硬度を調べてみろ。
982名前なカッター(ノ∀`):2008/08/08(金) 04:32:57 ID:XzyrrhEO
ステライト6kが「良い刃が付く鋼材」だってよw
983名前なカッター(ノ∀`):2008/08/08(金) 14:04:35 ID:rQ2nRkZi
>良い刃が付く鋼材のナイフを買った方が幸せになれるぞ。
>お薦めはZDP−189やステライト6kだ。BG-42も良いぞ。
>ステライト6k
>ステライト6k
>ステライト6k
>ステライト6k

晒しage
984名前なカッター(ノ∀`):2008/08/08(金) 14:20:42 ID:SkdiS/+g
俺的に良い刃が付くのは青紙2号だな。でもトータルバランスではATS34かVG10だ。

ところで物価高(原油高?)で Mokiのシースなんかまで値上がりする(してる)らしい。
うちの辺りじゃハイオク194円。そろそろ勘弁してくれって感じ。
985名前なカッター(ノ∀`):2008/08/08(金) 18:02:19 ID:CJ4UFNMT
>>975>>980は同じ奴か?
















早く宿題やれよ
986名前なカッター(ノ∀`):2008/08/08(金) 21:23:46 ID:HluOpj78
次スレからはモキ、ハットリ、カーショーをそれぞれ独立スレにしようぜ
987名前なカッター(ノ∀`):2008/08/08(金) 22:15:11 ID:OvVPSyNG
分けにゃならんほど住人がいねーだろ。サカイも統合したって良いくらいだ。
988名前なカッター(ノ∀`):2008/08/08(金) 23:46:47 ID:A7tMaQXM

北正もヒロも全部まとめて 岐阜県関刃物産業連合会 にしちゃうよ。
989名前なカッター(ノ∀`):2008/08/09(土) 00:50:21 ID:yDnb4F7D
貝印は違う?
990名前なカッター(ノ∀`):2008/08/09(土) 03:56:04 ID:ESrZ+04I
MOKI&ラコタと服部刃物&カーショーを語る 2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1218221726/
991名前なカッター(ノ∀`):2008/08/09(土) 20:43:01 ID:S8FHr1IE
>>984
今年中に300円まで上がるよ。
992名前なカッター(ノ∀`):2008/08/09(土) 22:17:02 ID:+x4Ax0e0
日本のメーカーでまとめりゃ良かったのに…
993名前なカッター(ノ∀`):2008/08/10(日) 12:40:39 ID:Uf9cmQOp
無駄スレばっかりだし良いんじゃない?
とりあえず埋める?
994名前なカッター(ノ∀`):2008/08/10(日) 17:43:18 ID:Vai1ZJzt
無駄スレが増殖しただけだぞw
995名前なカッター(ノ∀`):2008/08/10(日) 21:12:24 ID:Uf9cmQOp
まあまあ、下の方のスレなんか機能して無いじゃんwうめ
996名前なカッター(ノ∀`):2008/08/11(月) 02:46:58 ID:l1PlJWuB
長年使っているうちに傷だらけになったブロッサムなんだけど
Mokiに頼めばハンドルやブレードの研磨ってやってもらえるんだろうか?

なんていいつつwうめ
997名前なカッター(ノ∀`):2008/08/11(月) 03:13:24 ID:93KcUeRK
>>996
ここに書くよりも電話なりメールなりで問い合わせたほうが早いと思うが。
モキならやってくれても有料だな。
998名前なカッター(ノ∀`):2008/08/11(月) 08:52:36 ID:jLrtoRA8
>>996
どうなったかレポヨロです!うめ
999名前なカッター(ノ∀`):2008/08/11(月) 08:57:24 ID:zILbR5bu
1000名前なカッター(ノ∀`):2008/08/11(月) 08:58:06 ID:zILbR5bu
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。