■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 05

このエントリーをはてなブックマークに追加
1剣恒光
・単発でスレを立てる前にまずはここで質問&相談してみましょう。
・質問・相談および回答は常時age(Mail欄未記入で)
・回答が出るまで数日間かかるかもしれません。焦らずお待ちください。
 回答者は教えて君以外は親切丁寧にお願いします。
・既出のスレッドを知っている方は誘導してあげてください。
・質問・相談・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止。
 荒らしは放置。反応した人も同類
・次スレは>>970が立てる。無理なら>>970以降に指名
・議論になったら、雑談スレに移行してください。
・購入相談は>>2必読

■銃刀法関連は
  刃物関連法規総合スレ 02
  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1126865960/
■質問前にここを
  ・研かずにはいられない
  ttp://www.wendy-net.jp/〜shiina/hamono/index.htm
■質問に画像を入れると答えが早いかも
  刃物うp板
  http://bbs.avi.jp/79024/
■前スレ
  ■●刃物板、質問&相談スレ 04
  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1121862890/

(2getは自粛願います)
2名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 22:15:00 ID:c8oppRwP
■購入相談についての注意事項。

「初心者にお勧めは?」等の質問は
下記のテンプレに沿って、お書きください。無いと回答が出来ません。
できれば、ネットやカタログ等で自分で調べてみましょう。
具体的な物が見つかった場合の質問は、メーカー名、品名等わかる限りの事を書き、具体的な質問をして下さい。回答もしやすいです。

 ・使用目的 (使用場所や切削の対象)
 ・どのような物が好みなのか。(サイズ・デザイン・素材)
 ・シースナイフ&フォールダー (折畳みかそうでないか)
 ・値段の価格帯はどれ位を想定してるのか。 
 ・刃物を扱った事があるのか。

耐久性は使用者の手加減で、切れ味は自分で調整して出すものです。
切れ味が良いのはどれか・・・と言う質問は無意味です。
刃持ちの善し悪し、研ぎやすさなどはあります。
まずは好みの物(見た目でも値段でも)を購入し、使ってみるのが良いと思います。
その上で、どういう使い方・状況で、不便、強度不足等を書き、お勧めを聞く方が、的確にアドバイスできるでしょう。
質問内容によっては各スレの方が良い場合もあります。(常連の方はスレ誘導お願いします)
3名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 22:20:21 ID:k8rrjA7f
>>1
同じスレ乱発してまつが?ww
4名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 22:21:42 ID:HNAsArNj
こっちの方が少し早いからこっちかな?
5名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 22:25:06 ID:18ufV7Af
>>1
削除依頼だしとけよ
6名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 22:36:28 ID:r/uEvesg
こっちが本スレに一票。
7名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 22:37:10 ID:oepwxiRF
8 名前:440=1 :2005/09/19(月) 22:33:02 ID:oepwxiRF
状況を説明するとスレ立て依頼が出されていて、
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1126883195/l50
そんでもって宣言をしないで勝手に立てた人間が居た結果
だぶったってわけです。

そちらさんで話し合ってどっちのスレ使うか決めて、
余った方を削除するなり、避難所にするなりしてくださいな。
8名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 22:43:35 ID:mRvlb7w6
なにこのスレ?
9名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 22:46:57 ID:r/uEvesg
こっちを残そうぜ。
10剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/09/19(月) 22:56:15 ID:8ojitSxl BE:110564892-#
スレ建て代行人の方、どうもありがとう御座居ました。

こちらを残すと言うことで。
11440=1:2005/09/19(月) 23:05:36 ID:oepwxiRF
>>
12440=1:2005/09/19(月) 23:06:28 ID:oepwxiRF
>>10
どうもご迷惑おかけしました
ごきげんよう
13名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 23:09:14 ID:r/uEvesg
勝利宣言
14名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 23:11:07 ID:u2CBty7E
☆☆☆☆☆▼☆☆☆☆☆☆☆☆▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆▼■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆▼■■☆☆☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆☆☆▼■■▼▼▼▼■■▼☆☆☆
☆☆☆■■■☆☆▼▼☆☆☆▼■■■■■■■■■▼☆☆
☆▼▼■■▼☆▼■■▼☆▼■■▼▼▼▼▼■■■☆☆☆
▼■■■■▼▼■■▼☆☆▼■■■☆☆☆▼■■▼☆☆☆
▼■■■■▼▼■▼☆☆▼■■▼■▼☆▼■■■☆☆☆☆
☆▼■■■■■■▼☆▼■■▼▼■■▼■■■▼☆☆☆☆
☆☆▼■■■■▼▼☆▼■▼☆☆▼■■■■▼☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼▼■▼☆▼☆☆☆☆▼■■■☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■☆☆■■▼☆☆☆☆☆▼■■▼▼☆☆☆☆☆
▼▼▼☆☆■■☆▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
☆■■■▼■■▼■■▼■■▼☆▼■■■■▼▼▼▼▼☆
☆■■■▼■■▼■■▼▼▼☆☆▼■■■■■■▼☆☆☆
☆■■■▼■■☆▼■■☆☆☆☆☆▼▼■■■■▼☆☆☆
▼■■■☆■■☆▼■■▼☆☆▼☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆
▼■■■☆■■☆☆■■▼☆▼■■▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆■■▼☆▼■■■■■▼▼☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆▼▼☆☆▼■■■■■■■■▼▼☆☆
▼■■▼☆■■☆☆☆☆☆☆☆▼▼■■■■■■■▼☆☆
☆☆☆☆☆■■☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆▼■■■■■▼☆☆
☆☆☆☆☆■■☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆▼▼▼▼☆☆☆
15名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 23:16:37 ID:u2CBty7E
☆☆☆☆☆▼☆☆☆☆☆☆☆☆▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆▼■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆▼■■☆☆☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆☆☆▼■■▼▼▼▼■■▼☆☆☆
☆☆☆■■■☆☆▼▼☆☆☆▼■■■■■■■■■▼☆☆
☆▼▼■■▼☆▼■■▼☆▼■■▼▼▼▼▼■■■☆☆☆
▼■■■■▼▼■■▼☆☆▼■■■☆☆☆▼■■▼☆☆☆
▼■■■■▼▼■▼☆☆▼■■▼■▼☆▼■■■☆☆☆☆
☆▼■■■■■■▼☆▼■■▼▼■■▼■■■▼☆☆☆☆
☆☆▼■■■■▼▼☆▼■▼☆☆▼■■■■▼☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼▼■▼☆▼☆☆☆☆▼■■■☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■☆☆■■▼☆☆☆☆☆▼■■▼▼☆☆☆☆☆
▼▼▼☆☆■■☆▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
☆■■■▼■■▼■■▼■■▼☆▼■■■■▼▼▼▼▼☆
☆■■■▼■■▼■■▼▼▼☆☆▼■■■■■■▼☆☆☆
☆■■■▼■■☆▼■■☆☆☆☆☆▼▼■■■■▼☆☆☆
▼■■■☆■■☆▼■■▼☆☆▼☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆
▼■■■☆■■☆☆■■▼☆▼■■▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆■■▼☆▼■■■■■▼▼☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆▼▼☆☆▼■■■■■■■■▼▼☆☆
▼■■▼☆■■☆☆☆☆☆☆☆▼▼■■■■■■■▼☆☆
☆☆☆☆☆■■☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆▼■■■■■▼☆☆
☆☆☆☆☆■■☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆▼▼▼▼☆☆☆
16名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 23:16:50 ID:HNAsArNj
それでは気分を改めてスタートw
17名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 23:19:51 ID:u2CBty7E

         ┌───┐
         │終了  │
          ├───┘
      △-△ |
    (-◎_◎)|
    (    つ
    | | |
    (__)_)
18剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/09/19(月) 23:22:22 ID:8ojitSxl BE:276413459-#
いや、こちらを使ってくれるとうれしいのですが。

19名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 23:25:37 ID:u2CBty7E

            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
20名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 23:28:14 ID:eJF38mzH
>>ID:u2CBty7E
荒らしは消えろ。
21名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 23:31:08 ID:u2CBty7E

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

          ヽ(`Д´)ノ モウコネエヨ!!
            (  )   ウワァァン!!
            / ヽ
22名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 23:33:56 ID:r/uEvesg
こっちが本スレ
23:2005/09/19(月) 23:34:47 ID:F3FgamvN
スタッグやジグドボーンのような表面が不均一な
ハンドル材にインレイするには、どのように罫書いて
どう彫ればいいのでしょうか?
24名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 23:45:35 ID:r/uEvesg
本スレ揚げ
25剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/09/19(月) 23:50:00 ID:8ojitSxl BE:294840386-#
>>23
自分は適当にけがいて、ちいさ目に彫り、少しずつ象嵌する物にあわせて、広げていきました。
26名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 00:03:07 ID:ZLfuLnT4
コテハン同士で質問しあってスレを正常化しようとするいじらしい努力
27名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 00:05:21 ID:vEnEUxIr

   ∧∧
  (  ・ω・)  まともな人は、このスレに寄りつかなくなったね。
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___・・・・・・・・。
/<_/____/
28名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 00:07:40 ID:nvzQk2Qf
いや、あっちのスレは基地外ばかり。
29名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 00:11:00 ID:v8xooQkp
>>28
君も含めてな。
30名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 00:22:14 ID:nvzQk2Qf
そうです、刃物基地害です。
スレに関係ないので之以降は普通に進行を願う。
31名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 13:05:11 ID:3ewtez98
仕上げやデザインは悪くていいから、とにかく頑丈で乱暴な扱いに耐え、
しかも安いナイフってありませんかね?
32名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 13:37:55 ID:aqXKsd38
模造刀(当然刃は付けない)を自作して所持するのは違法ですか?
材質は鉄で刀身60cmくらいとします。
33名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 14:07:38 ID:0PLors6z
>>32凄く違法です。
34:2005/09/20(火) 14:12:09 ID:7d+piWfb
逆に非鉄金属なら
違法ではないので大丈夫。
35名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 15:07:17 ID:xABIKi10
31
刃物購入相談はこちらに
http://c-au.2ch.net/test/-/knife/1116003633/i
俺的には、鉈なんかいいと思う

32
鉄は違法

アルミは OK
合金も 種類によってはOK
3632:2005/09/20(火) 15:18:16 ID:aqXKsd38
アルミはOKなんですか。

OKな合金ってどこで調べられますか?
もしよかったら何がOKか教えていただけないでしょうか。
3732:2005/09/20(火) 15:48:58 ID:aqXKsd38
あ、ちなみに所持といっても持ち歩くわけではなく
家においておく程度なのですが、やはり違法ですか?(材質が鉄で)
38名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 17:53:42 ID:xABIKi10
と言うか まず模擬刀の材質を調べてみたら?

http://c-au.2ch.net/test/-/knife/1116600239/i
模擬とうのスレ

鉄がダメな理由は 銃刀法に引っかかるから。
家に置いておくだけでも、銃刀法には引っかかる。

詳しくは
http://c-au.2ch.net/test/-/knife/1092391302/i
銃刀法について語るスレ
を読んで見て
39市 ◆CRdmCEc.aI :2005/09/20(火) 18:36:58 ID:AFdhhc8G
デザインよければもっといい気がする>>31
40名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 18:42:16 ID:ZLfuLnT4
模造刀剣類の材質は金属であり、加工しても刃のつかないもの。普通は亜鉛合金系のもの。
これ以外の鉄やステンレスなどの硬度のあるものは鑑定に回され真剣とされる。
模造刀剣類でも携帯は禁止されている。
41名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 21:10:38 ID:nvzQk2Qf
>>39
ツールは使えてなんぼ
42名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 21:12:15 ID:vEnEUxIr
>>31
まず思い浮かぶのは「電工ナイフ」これは文字通りの電気工事用のナイフ
値段は600円から2000円
http://www.kouguya.com/mek60.htm
http://www.kouguya.com/vdk.htm

次に「クラフトナイフ」丈夫さでは電工ナイフにはかなわないが安くて刃が替えられる。
http://www.olfa.co.jp/item/search.php?i=c&cat=21
値段は262円から735円

ちゃんとしたナイフが欲しいのなら、日本で一番売れているサバイバルナイフ
K-ワールドのサバイバルナイフ
実売価格1800円から3000円

フォールディングならゾーリンゲンの格安メーカー「リハーツ」とか
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=521203&buddy=0001002866977
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=521170&buddy=0001002866977
600円から2000円

やっぱり定番の冒険倶楽部工房のアウトドアナイフとか?
4342:2005/09/20(火) 21:15:08 ID:vEnEUxIr
K-ワールドのサバイバルナイフ(シールズマーク入り)のURLを貼り忘れた。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=520734&buddy=0001005152916
44まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/09/20(火) 21:34:50 ID:u/dXT0R8
クラフトナイフに欠点がもうひとつ。

先がすぐ欠けるよ。 経験者より。

もちろん自分がムチャな使い方したからなんだけど。
こういうナイフはそういう使い方に耐え抜いて欲しいのよネ。
45名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 21:45:08 ID:BqohNt/P
クラフトナイフはポケットの中に入れていると
知らない間にバラバラに分解してる時があるな…
46まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/09/20(火) 22:18:16 ID:u/dXT0R8
>>45
あるなww
4731:2005/09/21(水) 03:37:57 ID:MhS5RZbG
>>42
電工ナイフとオルファのクラフトナイフはどっちも持ってるが、ラフな使用には
耐えられないと思う。
冒険倶楽部のアウトドアナイフは中学生の頃に小遣いで買ったが、ちょっと
乱暴に使ったらあっという間に刃が派手に潰れて駄目になった。
48名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 04:05:27 ID:5tuKizUE
いったいどんな使い方をしたんだ?。
49名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 04:24:58 ID:dPdTxGDY
電工ナイフやクラフトナイフより頑丈でかつ安価なものとなるとむつかしいね、
刃厚のある竹割り鉈(1500円〜2500円)とか漁師が使うマキリ(800円〜2000円)はどうだろうか?
50名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 04:33:40 ID:5tuKizUE
竹割り鉈もマキリも打ち物だから乱暴に扱うと刃がこぼれるよ、ステンレス以上の硬度と厚みが欲しいところだな。
51名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 04:43:28 ID:dPdTxGDY
値段から考えるとステンレス440か420以上は無理だろう。
ステンレスレジャー鉈(1500円〜2500円)とか
トマホーク社やラフライダ−社のサバイバルナイフorランボ−ナイフもどきを使い倒すという手もある。

自分で研いで刃の角度を鈍角にすると切れは悪くなるけど刃持ちはするようになる。
だけど電工ナイフはかなり丈夫だぞ、つわものだな。
52名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 04:52:01 ID:5tuKizUE
トマホークやラフライダーっていくらくらい?
53名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 04:56:59 ID:dPdTxGDY
>>52
店頭販売だと3500円くらいでヤフーオークションだと落札相場2000円くらい
http://www.taiyo-planet.co.jp/gat/knife/tak/gtk-024.htm

>>31の予算と使用目的がわからないとこれ以上のアドバイスはしようがないな。
54名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 05:06:40 ID:5tuKizUE
同意
電工ナイフはかなり丈夫だぞ、毎日電線やコードをぶった切ってベニア板切ってもびくともしない。
31さんが、いいナイフに出会える事を願うよ。
オヤスミ
55名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 05:36:24 ID:dPdTxGDY
ヤフオクで探してみた、これなんかどうだろう?
フルタングで厚さ4mmパーカーライジング処理
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15321941
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/79129556
こちらは一体構造420ステンレスにフロスティングコートで刃厚3.2mm
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r12774379

いずれもしょっちゅう出品しているし肉厚だからご期待に添える気がする。
56名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 06:57:44 ID:AiujA5kh
隕鉄で作った刀というのは、玉鋼製の刀と比べてどういう代物なのでしょうか?

「天から降ってきたモノでつくった神聖な刀」であり、
あくまでも儀礼用・信仰の対象でしかなく、
武器としての機能は、ぜんぜんダメですか?
57剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/09/21(水) 07:23:27 ID:0xXt6MWM BE:497543099-#
>>56
脆い上に硬度が上げられない。
刃物としては余り意味がない。
58名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 08:32:55 ID:dPdTxGDY
隕石(隕鉄)は宇宙空間と言う特殊な場所で結晶されたもので一度溶解してしまうと再結晶はさせられないのだそうだ。
ニッケル分が多いので地上で製鉄するとボロボロになってしまうという。

三種の神器の刀が隕鉄製だとか、榎本武陽が造らせたとの伝説があるけど真偽は不明。
ただ日本には古来から「ヒヒイロカネ(緋緋色金)」という隕石のような物質があるとされている、
ヒヒイロカネはオレンジに光り輝き、合金にすると強固、さらには超伝導であると言われている。
宗教法人アーレフ(代表・上祐史浩氏)は以前からヒヒイロカネの持つ特殊な性質に着目し「持っているだけで神秘な能力を見煮付けられる」パワーストーンとして入信者にプレゼントしていると言う。
この日本特産の隕石であるヒヒイロカネで刀を作刀すれば地球制服も夢で無くなるかも知れない。
59名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 08:55:30 ID:ScouBl4b
>隕石(隕鉄)は宇宙空間と言う特殊な場所で結晶されたもので
>一度溶解してしまうと再結晶はさせられないのだそうだ。
>ニッケル分が多いので地上で製鉄するとボロボロになってしまうという。
どこからこんな妄想拾ってくるんだろう。
隕鉄は成分(主にNi)により結晶構造が変わる。
また、極めてゆっくり冷却されるため結晶が巨大になり
研磨、エッチングを行なうと肉眼で観察可能となる。
代表的な組織はウィドマンシュテッテン組織(Ni:10%前後)
当然地球上でもウィドマンシュテッテン組織は生成されるが充分な成長時間が
得られないため肉眼で識別は出来ない。
NiはFeと全率固溶し、全ての領域で鍛造等の加工が可能。
隕鉄の加工性が悪いのは巨大化した結晶粒の粒界にリン化物や硫化物が析出するため。

隕鉄で作られた刀は白萩隕鉄で榎本武揚が造らせた「流星刀」が有名。
当時の皇太子(大正天皇)に1振り献上されていたはず。
6058:2005/09/21(水) 09:06:43 ID:dPdTxGDY
>>59
>どこからこんな妄想拾ってくるんだろう。

「ムー」に決まっているじゃないか。
数年前に大特集をしていたのさ。

詳しい人が来たようなので>>31
「安価であって冒険倶楽部や電工ナイフ、クラフトナイフより堅牢なナイフ」
の難問にも答えてやってくれ。
61名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 09:14:24 ID:5tuKizUE
流星刀って素延べのなまくらじゃなかったっけ?
鍛えてなければ日本刀じゃないや。
6258:2005/09/21(水) 09:27:17 ID:dPdTxGDY
>>61
和鉄をうんと混ぜて鍛練したんじゃなかったっけ?
6361:2005/09/21(水) 09:34:50 ID:5tuKizUE
そうなのか、
とにかく結論としては、
ネタにマジレスカコワルイだな。
64名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 10:46:35 ID:dPdTxGDY
ネタをネタとしてイジれない人は2ちゃんなるを使うべきではない。
65名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 11:07:51 ID:Rmh0Z771
>当然地球上でもウィドマンシュテッテン組織は生成されるが

どっから「当然」が出てくるの?
66名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 12:42:31 ID:4xAzOEPC
>打ち物だから乱暴に扱うと刃がこぼれるよ
打ち物だからじゃない
熱処理がまずいか材料が安物か(複合の場合も)
67名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 13:10:35 ID:3LwJevLa
ギべオン隕鉄の模様は、
溶けた鉄とニッケルが百万年かけて一度下がるペースで固体にならないと、
あの結晶はできないので、人工的に作り出すのは事実上不可能だそうです。
68名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 14:40:28 ID:2Ubk6/jP
>溶けた鉄とニッケルが百万年かけて一度下がるペースで固体にならないと、
>あの結晶はできないので
電子顕微鏡で確認しないと判らないレベルの微細結晶なら地球上でも出来てる
まあ普通それで出来たとは言わないわけだが
69名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 18:18:53 ID:2wAD4hv5
質問ですが、カーショウのスレは無いのでしょうか?
70名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 18:29:35 ID:FsRJhOFL
隕鉄での作刀は法華三郎信房(三代目)が成功させてたな。法華三郎日本刀鍛錬所
のHPで見られるとおもう。
たしか焼きが入らないので切れ味は疑問のはず。大板目肌、刃縁柾がかる。焼刃なし。
71名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 22:58:18 ID:XQQ6CVQa
すれ違いな質問で申し訳ないのですが
厚さ1mmの鉄を切断するに当たって適した金属のこぎりなど、
ありましたら教えていただけないでしょうか?
72喜屋武 ◆teSdKAz2Ns :2005/09/21(水) 23:12:36 ID:nkn4bkfn
>>71
普通の金鋸で十分かと。
とりあえずホームセンターにでも行って金物コーナー見てみるといいよ。
一口に金鋸と言っても随分種類あるからね。
73剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/09/22(木) 00:05:15 ID:GQ0zcD7P BE:36855432-#
>>69
>カーショウ
ないようです。
74名前なカッター(ノ∀`):2005/09/22(木) 00:08:23 ID:zTvbs4xB
>>67
ウィードマンステッテン組織のことかい?
人工的には作れないけど、自然には普通にそうなるんじゃないの、隕鉄って。
7571:2005/09/22(木) 01:08:55 ID:zVvF5fTU
>>72
わざわざありがとうございました。明日あたり早速買いに行きます!
76名前なカッター(ノ∀`):2005/09/22(木) 08:25:38 ID:GRbTNANR
>>75

1mmぐらいのドリルで切り取り線に沿っていくつも穴を開けてそれを鉄のこでつなぐとやりやすいよ。
 ・ ・ ・ ・をー・ー・ー・ー・ー・ーのように、そうしないと労力が大変。
7776:2005/09/22(木) 08:27:41 ID:GRbTNANR
補足
そのあとをぎざぎざになっているのを「鉄工用やすり」で平面にして形を整えていく。
78名前なカッター(ノ∀`):2005/09/22(木) 09:08:34 ID:U7SvvWLs
ハイス鋼はサビやすいっていってもタフクロス塗っておけば大丈夫だよね?
79名前なカッター(ノ∀`):2005/09/22(木) 15:48:48 ID:evWJ1k8Q
タフクロスは塗れない
80名前なカッター(ノ∀`):2005/09/22(木) 16:36:17 ID:U7SvvWLs
じゃあタフグライト
81名前なカッター(ノ∀`):2005/09/22(木) 18:36:36 ID:biVc4wYP
錆びるのがイヤならステンでイイジャン
82名前なカッター(ノ∀`):2005/09/22(木) 18:55:14 ID:aehCHqL+
>>74
オマエ馬鹿だろ。
83名前なカッター(ノ∀`):2005/09/22(木) 20:06:49 ID:U7SvvWLs
>>81
いやいや、手のかかるナイフほどかわいい。
84名前なカッター(ノ∀`):2005/09/22(木) 22:47:09 ID:iheUF6J4
鋼は生きている。
85名前なカッター(ノ∀`):2005/09/23(金) 01:43:23 ID:qb05vcF3
ZDP−189っていう鋼材は実際どうなんでしょうか?
ヘンリー等が使い始めましたが、刃持ち、切れ味、研ぎやすさ(研ぎ難さ?)などなど。

実際に持ってる方の意見が聞きたいです。私の持ってるナイフはATS-34がほとんど
なので、ATSと比較してなどでも参考になります。
8656:2005/09/23(金) 01:48:59 ID:Hwho18R9
>>57->>68 >>70
ありがとうございます。
刀の形をしていても、まったくの別物と考えたほうが良さそうですね。

実は、某刀剣屋で見かけて購入を迷っていたのですが、見送ることにします…。
87名前なカッター(ノ∀`):2005/09/23(金) 11:45:07 ID:hBM+SPBl
いままでシースしか興味が無かったのですが最近フォルダーにピクピク。
で相談です、初フォルダー・予算3万前後・ガレージに一本・金属むき出し
グリップはNG・ヨーロピアンな電工ナイフみたいな?
オサレでハァハァな一本(またはメーカー)おながいします。
88名前なカッター(ノ∀`):2005/09/23(金) 12:15:59 ID:dT07h4eM
http://c-au.2ch.net/test/-/knife/1116003633/i
そういうのはコチラデ

ネオビルなんかいいじゃない
89名前なカッター(ノ∀`):2005/09/23(金) 14:26:32 ID:6cX8IACr
>>88
2をよく読め。
90名前なカッター(ノ∀`):2005/09/23(金) 15:39:42 ID:t7mIiMGr
刃ついてても登録証明もってりゃいいねん
91名前なカッター(ノ∀`):2005/09/23(金) 16:50:43 ID:cDdl/Kea
>>87
柘植アタックフォルダー5スコーピオン
http://www.hamonoichiba.com/products/tsuge/tg_05.html

ハァハァ(;´Д`)な1本と言えばこれしかない。
92名前なカッター(ノ∀`):2005/09/23(金) 17:54:35 ID:vxQcQm1l
うわぁ・・・
93名前なカッター(ノ∀`):2005/09/23(金) 18:01:10 ID:WAyeMWNQ
>>85と似てるけど、ATS-34っていう鋼材は実際どうなんでしょうか?
刃持ち、切れ味、研ぎやすさ(研ぎ難さ?)などなど。

実際に持ってる方の意見が聞きたいです。私の持ってるナイフは
440系、8A、冷鋼のカーボンVがほとんどなので、それらと比較して
などでも参考になります。
94名前なカッター(ノ∀`):2005/09/23(金) 20:37:11 ID:ApQZATJ/
>>93 ATS-34
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091270218/
このすれを見るといろいろ書いてあるよ。
95名前なカッター(ノ∀`):2005/09/24(土) 09:42:30 ID:iamGMa1m
>>87
ウィリアムヘンリーをどうぞ。
9687:2005/09/24(土) 11:23:33 ID:daf5fhP6
>>91 イイですね。もう少し細いのが好みですが、この値段なら納得でつ。
>>95 たしかにオサレで好みではあるが資金が・・・。
97名前なカッター(ノ∀`):2005/09/24(土) 12:54:20 ID:dDS1Vtnx
91はちょっとしたシャレだと思われ。
9887:2005/09/24(土) 14:12:09 ID:ujmN+ItX
>>95 今、調べてみたら確かにこの値段でもいけますね、スマン。
   
ジャック・モンジャンってのがあったがこれどうだろ、チョン・モンジュン
に見えて不快なんだが形はイイ。
99名前なカッター(ノ∀`):2005/09/24(土) 14:18:42 ID:kx3aFh1c
>>98

>ジャック・モンジャンってのがあったがこれどうだろ、チョン・モンジュン
>に見えて不快なんだが

ワロタ
100名前なカッター(ノ∀`):2005/09/24(土) 16:11:40 ID:iamGMa1m
100ゲトズザー

>>98
ヨ−ロピアン風電工ナイフといえば、ゾーリンゲンのナイフなんかどうよ、
日本じゃあまり見かけないけどオーソドックなナイフを造り続けている。
ちょっと地味過ぎかな?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h32302169
101100:2005/09/24(土) 16:17:24 ID:iamGMa1m
訂正
×ヨ−ロピアン風電工ナイフといえば、ゾーリンゲンのナイフなんかどうよ、

○ヨ−ロピアン風電工ナイフといえば、ゾーリンゲンのヘンケルのナイフなんかどうよ、
102名前なカッター(ノ∀`):2005/09/24(土) 22:50:43 ID:IvBP19iR
アルマーのザイテルスポーツマンを使っていますが、近頃ロックの調子が悪く
修理に出そうと思ったのですが、会社が潰れたとか、身売りしたとか、聞きますし、
いったい何処に依頼すれば良いのでしょうか。
103名前なカッター(ノ∀`):2005/09/24(土) 22:54:24 ID:TQqM+01d
購入店

普通じゃない














104名前なカッター(ノ∀`):2005/09/24(土) 23:07:16 ID:U1nER3aX
>>102
心配するな、行き着く先(製造元)はゲイバー坂井(in Japan)
105102:2005/09/24(土) 23:59:01 ID:5fWzHhBN
>>104
やはりそうですか。
直接、G.Sakaiに修理依頼の場合、保証とか有効でしょうか?
106名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 00:20:14 ID:uE8K9pRi
そういう事は購入店に聞く
契約やライセンスの関係から直接送ってこられても対応出来ません
って場合も多い


107名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 00:50:41 ID:kWQGo5sR
購入した店が潰れた(本当の話ここ十年でかなりのショップが潰れてる)とか、
人から貰った、あるいは購入店の店員が完全に逝ってる場合 等は、
直談判でも対応してくれるかもしれんね、
修理に出す前に、電話で聞いてみたらどうでしょ
108102:2005/09/25(日) 01:01:20 ID:rI2mCqJy
>>107
了解ゝ
聞いてみます。
10987:2005/09/25(日) 11:37:26 ID:05JhcUqr
>>100 今ググッてきましたが、イイ!双子マークカコイイ、ドイチェ好き。
ラインメタルなルフトバッフェでヤーボールです。ありがとう決定です。
110名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 19:51:08 ID:VtxpGW5Y
はじめてなんですけど、日常的に使って便利で女にも似合う折畳みナイフって、どんなのが良いんですか?
サイズも小さめで、あまり高すぎないのが良いです。
教えてください。
11185:2005/09/25(日) 19:54:38 ID:4Q3O82Kt
俺はなぜいつもスルーされるんだろう…


持ってる人が居ないのか?刃物板は30人くらいしか居ないからな
そうだな、持ってないんだ、そう思う事にしよう…
112名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 20:02:35 ID:z7cRJezh
>111
質問の内容が難しい(答えるスキルのある人が少ない)のかも、、
zdpは硬度は高いが研ぎづらい(ナイフを耐水ペーパーで研ぐのはイヤじゃ!)
というのが一般的な意見ではないかと。
ヘンリースレでもzdpモデルは評判悪いし。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1111673303/l50

ちなみに漏れはごくたまにしかここに来ません……orz
113名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 20:06:21 ID:U4JleIFB
>>110 デザイン的にはヨーロッパ製に良い物が多い。
ジャック・モンジャン、ラギオール、オピネルなどが美しいラインでお勧め。
多機能ではビクトリノックスも便利。
114名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 20:09:53 ID:VmIAMpiI
>>110
CASEのスモール・テキサス・ツースピックなんていかがでしょう。
http://www.outdoor-w.com/cgibin/outdoor-w.cgi/C5077.html

小ぶりで繊細でお上品でございますですよ。
ハンドル材もいろいろ、お値段も6千円前後とお手ごろでございます。
115名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 20:23:47 ID:bXy8TiH2
116110:2005/09/25(日) 20:40:18 ID:VtxpGW5Y
皆さん、レスありがとうございました。
117名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 20:48:03 ID:olRof8/I
只今自作でナイフ作っています。グリップをどうするか考えていないのですが、なにかオススメの素材はありますか?ちなみにナイフ自体は大型のシースナイフです。
118名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 20:52:51 ID:uE8K9pRi
こっち行くといい
自作刃物総合スレ 03
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1115131463/
119名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 20:54:25 ID:LhQ5CASd
こっちもいいかもよ
【天然】ハンドル総合スレ【人工】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1107873729/l50
120117:2005/09/25(日) 20:54:59 ID:olRof8/I
ども。有り難うございます。
121名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 16:19:07 ID:NGDvpper
みなさんセレーションの刃の研ぎはどうしてます?
122名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 16:32:25 ID:xJ4Yq/UF
セレーション用のシャープナー使用
123名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 19:11:55 ID:NGDvpper
やっぱシャープナーしかないですよね、砥石で研げる人はすごいな。
124まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/09/26(月) 22:08:05 ID:5j3n519V
スパイダルコの三角シャープナー使えば良いのでは?
125名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 22:46:17 ID:xJ4Yq/UF
裏側を砥石で軽く撫でると切れ味が回復するけど、、、
刃の形状がおかしくなるから、俺は安いのしかやらない。
126名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 23:39:37 ID:tUP1pNh7
125氏のアイデアを徹底して裏押している。レザーシャープのセレに成る。
127:2005/09/26(月) 23:52:37 ID:4fg8zQpn
爪楊枝に紙ヤスリを巻きつけて、
ひたすら地道に研いで行くと吉。
128名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 00:16:53 ID:N+Ha5pHN
BUCK110が5k弱って日本ではお買い得だよね?
あと、↑って所有欲を満たしてくれるモン?
129名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 00:32:05 ID:aFseHApI
買い得。
#110はナイフの定番。
130名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 00:36:48 ID:LzlBmuyF
>>128
もしかして釣具中心の某ネット通販かな?
131名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 02:56:08 ID:qN+nGuN+
ナイフを一本買おうと思うのですがどういうのがいいんでしょうか?

・使用目的はアウトドア中心
・サイズは…手のひらが大きいのでグリップが大きいのがいいです
・折りたたみは強度にかけると聞いたのでシースタイプ
・出せても1万円 
・ナイフは買って使った事はありませんがよく彫刻刀を使って彫ったり
 カッターでエンピツを削ったりします
132名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 07:16:15 ID:B0PZuX/j
>>131 ぱいさば
133名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 07:45:11 ID:Gr5yHocJ
>>131
大きさはどれくらい?
折り畳みは強度に欠けるって、どんな使い方するつもりなの?
134名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 13:11:09 ID:aFseHApI
アウトドアでは思うほどはナイフは必要とはしない。しかも薪割りは鉈を、料理は包丁を使った方が効率がいい。しかしアウトドアでは使いたいもの。
人の目もあるのでオーソドックで上品な物を選びたい、例えばBUCKの#102あたりとか。
135名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 13:19:27 ID:Gr5yHocJ
BUCKの伝統シースは、無難と言えば無難か。
http://www.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/430654/430735/491534/
136名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 14:21:45 ID:E50KZ1yF
日本人としてはハットリとかG・サカイとかICカットのシースを使いたいけど、
価格が1万円じゃ足りない。
BUCKの#102はちょうど1万円。
137名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 14:40:21 ID:Gr5yHocJ
>>136
大安屋や滝沢だと5〜6000円
http://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/buck/bucklist.html
http://www7.airnet.ne.jp/e-tool/shb.html
ヤフオクでも5000円強だな。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f37903753

ICカットのシースも1万で買えなくも無いような。
http://www.ameyoko.net/marukin/html/factory/iccut4.html
138名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 19:57:23 ID:qN+nGuN+
>>133
いえ、アウトドアっつーのか旅にでるっつーのか
長い長い休みを取って一年くらい適当にぶらつく予定なんで
長く使える物を買おうと…
ちなみに手のでかさは球技をやっていたためかなりでかいです
139名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 20:46:51 ID:Gr5yHocJ0
>>138
それだったら別にナイフなんかいらないと思うが。
山篭りでもするならともかく、街を旅するのにごついナイフを
所持するのは警官に職質された時に弁解の余地が無いし。
どうしてもというなら、ビクトリノックスやウェンガーのナイフか、
ツールナイフでも買ったら?
140まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/09/27(火) 20:49:12 ID:sGQdmJfc0
ナタ、もしくは小さめの手斧というのはどうか。
砥石はまぁ、そこら辺の石とかコンクリでなんとかしてもらうとして、
タッチアップ用には鉄工ヤスリをば。
141名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 21:06:48 ID:bezvvZNe0
>138
>いえ、アウトドアっつーのか旅にでるっつーのか
旅=Vicのトラベラー(大体3000エソ前後) と小さめのシースナイフ買っちゃえ
大型シースナイフ一本だとかなり荷物になるよぉ(ry
142名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 00:31:26 ID:Xx+hde2P
>>139
行くつもりの場所がモロ何もねえ山ン中だし
半分以上山篭りみたいなもんですよ
>>140
ヤスリ…かあ、ありがとうございます
鉈も考えておきます
>>141
大型はやっぱ駄目かあ、店に行って持ってみたら普通のグリップじゃ指が余って余って
143名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 01:21:16 ID:tV/jA+7C
>142
>店に行って持ってみたら普通のグリップじゃ指が余って余って
まさか、鉄棒握るみたいに、グリップをギュッと握り込んでないかい?
144名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 01:27:15 ID:041roSnF
そんな貴方に是非使って頂きたいナイフがあります。
国産高品質、大きめのグリップ、各国の軍隊を渡り歩いた経験から導き出された最高のデザイン、バランス。
いざとなれば車の天井をぶったぎって女性を救出、またあるときは畑仕事の耕運機のお供として。
数々の武勇伝を持ちながら、その性能を発揮できる人と環境がなく、不当に評価が低かった悲運のナイフ。
ネタではなくマジで使って欲しい逸品です。

詳細は以下のスレッドにて。

柘植ナイフについて語る
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1121525454/
145名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 02:20:47 ID:Xx+hde2P
>>143
いや、片手で鉄棒握るような感じだよ
146名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 02:45:27 ID:nXJHRNE+
ボブラムという方のナイフはどうなんでしょうか?最近オークションでよく見るようになりました。

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p30226328

これです。いろいろサイズ違い等あるみたいです。
実際のこのナイフの評価が知りたいです。
ネットでも情報が少ないです。
147名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 12:42:41 ID:uTlQl44l
>>146
ボブ・ラムというのはナイフデザイナーの名前。
関カットと言うメーカーは関市の関刃物産業連合会が中にアウトドアナイフ部会を設立、
2000年に「SEKI−CUT」というブランドを登録したもの。
ブランド的には誕生してまだ5年しか経っていない。
御指名のナイフは有限会社末武刃物製作所というところが製作担当している。
http://www.seki-japan.com/sekicut/sekicut.htm
http://www.ameyoko.net/marukin/html/factory/seki_cut3.html
http://www.seki-japan.com/
148名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 12:56:50 ID:uTlQl44l
>>142
日本の山に入るのであれば「剣鉈(けんなた)」か小型の「渓流刀」が良いと思う。
山仕事の定番だから「持っていても不審に思われない」
使いっぱなしだと錆びるけど使った後は洗って拭いておけば良い。
握りも太めだよ。
149名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 20:22:38 ID:nBDDzSEy
>>148
> 山仕事の定番だから
それはどこの地方かね?
こっちでは見かけた事無いんだが。
150名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 20:39:09 ID:TYePs+zT
山仕事ならえがま(柄鎌?)だろ
151名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 20:40:40 ID:25KIen75
>>148
剣鉈は狩猟用の道具でしょ。
152名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 21:17:50 ID:kyYJppD6
 
 や ま し ご と の 定 番 な ん だ よ !

いいからもうそこに突っかかるなおまいらも!
153名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 01:01:37 ID:zdpSkSps
>>129
サンクス
>>130
多分そこ

漏れはちょっとツーリングしたり山逝く予定だけど、その程度じゃ使い道無いかな?
154148:2005/09/29(木) 10:51:17 ID:58qyDOEF
みんなからいぢめられますた。先立つ不幸をお許し下さい。
そして>>131が熊に食われますように、
>>149が銃刀法違反で逮捕されますように、
>>150がマムシに噛まれますように、
>>151がバタフライナイフでガキに刺されますように、
>>152が基地外に100円包丁で滅多刺しにされますように・・・・
        │
        │ 
        │
        │
        │
        │
        │
        │
         |
       Λ| Λ
      ( / ⌒ヽ
       | |   | 
       ∪ / ノ
        | ||
        ∪∪
155名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 18:32:40 ID:vu1PgTxg
つまり、脳内山仕事の定番
ってコトですか
156名前なカッター(ノ∀`):2005/09/30(金) 15:24:17 ID:6cZMeQSM
模擬刀に石目ってのと黒呂ってのがあったんですけど
違いってなんですか?
157剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/09/30(金) 18:39:52 ID:QCP/Im4z BE:147420364-#
>>156
簡単に言うと
黒呂(くろろ)は鏡面
石目はざらざら。

居合をする時、石目の方が滑りが良く保持も良いと思う。
158名前なカッター(ノ∀`):2005/09/30(金) 21:51:02 ID:s2S9kgT2
一対一の対人戦で最強の刃物ってなんですか?
自分としては槍なんか強いんじゃないかと。
159剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/09/30(金) 21:54:35 ID:QCP/Im4z BE:184275656-#
>>158
最強論は意味を成さない。
状況により違うし、使い手によっても変わる。
160名前なカッター(ノ∀`):2005/09/30(金) 22:32:16 ID:zy3jGExp
日本の槍は突くだけだが狩猟民族は「投げる」
しかも槍の先にシビレ薬や毒薬が塗ってある。
文句なしに1番と思われ。
161:2005/09/30(金) 22:36:12 ID:Em7JAwDo
剣さんが言うように最強論は禁止。
結果が見えてるさ。
162名前なカッター(ノ∀`):2005/09/30(金) 23:15:32 ID:RXJomQEo
投げ槍を「刃物」とするのなら、弓矢も鏃(やじり)を装着すれば「刃物」だろう。
飛距離からすれば弓矢の方が上のような気がする。

剣恒光と楠の学級委員はウザイ。黙っておれ。
163名前なカッター(ノ∀`):2005/09/30(金) 23:23:13 ID:9U4N30+L
>>162
屁理屈ウザイ
164名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 01:57:11 ID:5cgk6AuP
スペツナズナイフが最強だろ、バネで刃が飛んでくやつ。
165名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 02:13:23 ID:PqpGjrJW
柘植先生が持ったASが最凶でFA
166158:2005/10/01(土) 09:50:05 ID:Sk1+KVFn
対人戦で飛び道具って強いんですか?
ボウガンとかそれに特化したものは別として、近接攻撃が可能な武器はかえって不利になるんじゃ・・・。
167名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 10:29:37 ID:bmwW4C2V
手首に装着できるようなナイフってありませんか?
168まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/10/01(土) 11:26:08 ID:5q0Hbbwh
ナイフを手首に装着すればイイJAN!
169名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 11:31:22 ID:ekrsSt5r
燃えよドラゴンの敵役の使ってた奴な。WW
170名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 18:31:35 ID:lAYjfuFi
>>166
近接され目の前で飛び道具を発射されたら、かわす事は可能か?
と考えないのだろうか・・・
171名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 19:06:32 ID:JRQtDjsL
>>170
かわす事が難しくても、かわされたら完全に無防備になるから。
近接の相手にどれだけ上手く飛び道具を命中させ(尚且つそれで
戦闘能力を奪い去る)る事が出来るかは、個人の技術の
範疇になる。
172浦島太郎(ハムが好き):2005/10/02(日) 01:11:27 ID:ZRadYU9p
ナイフでハム切って焚き火であぶって食った事ある奴スレ、の住民で浦島と申します。

漁から帰ったら、以前スレのあった場所には、見知らぬ他人ばかりで、スレタイも変わり
知り合いの住民も居りません。

私のスレは何処に行ったのでしょうか?
173名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 01:24:25 ID:f8oWVQpv
>>172
そういえばスレなくなってるね、もう一回スレ立てたらどう?
また常連が集まるんじゃない。
174まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/10/02(日) 01:28:10 ID:GYn0plDV
まるで玉手箱を開けてしまったようですね。 >ハム太郎

あなたのスレッドは1000レスを全うして終了いたしました。

今は、
【お肉】焚き火とナイフで野外料理!【魚貝】2日目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1120746439/
と名前を変えて引き続き進行中です。
175西部だけには負けられんな:2005/10/02(日) 03:05:04 ID:gLJReF79
研ぎについてですが、初心者なもんでこちらでお伺いさせて頂きます。
送られてきてすぐの状態じゃ刃先が甘いので、先ず自分で研げ!ヴォケ!!みたいなレスを
よく見るので、先日、グッデイで、荒砥用(#120)と中砥用(#250)が、色違いに背中合わせに
くっついてる、幅5cm・縦15cm位のやつを一個。
それと、幅8cm・縦15cmの中仕上げ?(#1000)を買ってきました。

カッコ悪いので全然使ってない、貰い物のバックのスキナーがあるんですが、これを練習用に
しようかと思うとります。
購入予定のやつも同じバックのナイフなので、同じような材質ですよね?

研ぎ方もいろいろ見たんですが、絶対に角度は変えたらダメ。くれぐれも手首を返さない事!
と書いてあるサイトがあるかと思えば、カーブのとこにきたらヒジを上げる事、と書いてあります。
ヒジを上げたら角度が変わってカーブから先が鋭角になろうもん!ヴォケ!どっちじゃ。

と、まあイマイチよー分からんとですが、送られてきてすぐの状態のナイフは上記三種類のうち、
どの砥石を使ったらいいかだけでも教えて下さらぬでしょうか。よろしくおねがいします。 _(._.)_
176名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 03:10:16 ID:QphwzeT3
ネットで聞いただけではどうにもならないレベルなのは良く分かった
(ここで聞いてどうにかすることは)あきらめろ
177名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 03:22:12 ID:wMnbWciL
>>175
>購入予定のやつも同じバックのナイフなので、同じような材質ですよね?
これは間違ってる

砥石は順に使う120→250→1000

いや、いきなり1000からでも間違いじゃないけど時間かかるよ

ただ120で仕上げ終了って言うのは間違い。
仕上げは番数の高い物で仕上げるのが、普通と言うか切れる刃が付く
178名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 07:52:21 ID:eyRe0a89
>中仕上げ(#1000)
買ってすぐなら、こっちでいいよ
179名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 08:44:13 ID:NQI90nfE
>>175
>ヒジを上げたら角度が変わって・・・

これも間違い。
カーブのところでも角度を一定に保つためにヒジを上げてゆく。
180名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 10:09:15 ID:LZGER1+a
貰い物のバックのスキナーを、オクで売り飛ばしランスキーを買う。

砥石にこだわるなら、
スキナーで練習しても大きなカーブ付いてるし、駄目にするだけで上達は難しい。
練習には、肥後の守が良いぞ。
181浦島太郎(ハムが好き):2005/10/02(日) 10:29:30 ID:igiBIacj
>>174 誘導ありがとう。

そのスレへは最初に行ったのですが、
本の住民はいなくなり、すっかりスラム化しており、路上ではストリートチルドレンが
群れて、犬猫はては、蛆虫を貪り食っておりました。いやはや。

お勧めくださる方もいらっしゃるので、
四季折々の恵みを受けたスレを再建すべく 、
「ナイフでハム切って焚き火であぶって食った事ある奴スレ2」
を立てたらと思いますがいかがでしょう?
182名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 10:44:54 ID:pqiBugyJ
こんな過疎板で、似たようなスレを立てる意味はまったくないと思われ。
183名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 12:32:01 ID:Sq3BMgHr
今さら2スレ目を立てても同じようにゲテモノ食いスレになるものと思われ。
184名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 13:23:04 ID:KDgCuhxf
人はハムのみにて生くるものにあらず。
185名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 16:14:13 ID:f8oWVQpv
>>181
焚き火とナイフで〜ってスレもうじき終わるから、次スレとして、あなたのハムスレ立ててもいいと思うよ。
186名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 16:46:56 ID:4vuHQczW
スレは1の物ではない。
みんなの物である。
187名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 16:49:08 ID:he8rBg5B
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )<だとさ、兄者
……>( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |   
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
________________________________________
188名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 21:30:55 ID:qkyNwFjZ
ビクトリノクスは持ってたけど昨日初めて折りたたみナイフ買いますた。
最初なのでデザインが気に入ったベンチメイドのカーボンハンドルを選びました。
現在ググりながら研ぎとかメンテナンスを勉強中です。

手始めにスパイダルコのトライアングルシャープナーを買ってみようと
思っているのですが、研いだあとはオイルひいたほうがいいのでしょうか?
出荷状態で塗ってあったオイルのニオイになんか萌えてちゃってます。
何かおすすめのオイルがあったら教えて下さい。
189名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 21:39:37 ID:/zOBHjoh
>>188

タフグライド。性能的におすすめです。

これも独特の ニ オ イ 
190名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 22:08:09 ID:qkyNwFjZ
>>189
即レスありがとうございます。
早速調べてみました。結構よさげな感じですね。
独特のニオイというのがどんなものか激しく気になりますw
191名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 00:24:41 ID:crfNho1h
タフグライドのニオイはたまらん、あんないいニオイはないな。
192名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 11:22:20 ID:noq/Mk3X
ギミックナイフってどこに売ってるか知ってる方いませんか?
よろしければ教えてください!
193名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 14:48:18 ID:phhED3FK
【スプリング】ギミックスレ【仕込み】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1095650193/l50
194名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 17:26:00 ID:AS9UzIor
アウトドア全般で使い易いナイフ探してます。
予算は1万台前半だと嬉しいです。ご意見お聞かせ下さい。
195名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 18:27:13 ID:vR9eb7gO
ホームセンターの鉈と包丁
必要なら鋏も買うといい
196名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 19:02:07 ID:biKkT5QN
誰かKnife&Gear.comで買った人いませんか?
在庫を聞いてみようと思って先週3回メールしたのに
返事が一向に来ないよ・・・orz
197剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/10/03(月) 19:13:28 ID:WaWRuxnY BE:442260498-#
198名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 19:20:30 ID:N3mbVeA7
199名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 19:55:27 ID:AS9UzIor
>>197
個人的には好きなんですがキャンプ場とかで腰に下げてたらやばくないですか?

>>198
確かにアウトドア全般いけそうですね。でも希望を言うとシースナイフが良いんです。すいません。
200名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 20:07:26 ID:vR9eb7gO
>>199
シースナイフ全般はキャンプ場で下げてたら警察呼ばれても仕方が無いと思われ
201名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 20:15:25 ID:AS9UzIor
>>200
えっ!そうなんですか!?

キャンプ場なら良いのかと思ってた・・・orz
202名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 23:43:58 ID:mVbZGbFj
初めて大型のシースナイフを買おうと思ってるんです・・・タフな奴がいいんです。
アウトドアでガンガン使いたいんで<薪割り・枝の薙ぎ払いetc
刃渡り22cm以上でオススメの物があったら教えてください・・・

コールドスチールのトレイルマスターと佐治武士の熊狩り刀が
個人的に気になってるんですが・・・・どうなんでしょ?

203名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 23:59:55 ID:LC342qbP
>>202
トレイルマスターでいいんじゃないかな?
>>176
は?屁タレがイキがるとはネットだけやもんな。
お帰りしてよかよ、つまらんけん(ぷ

>>177
お返事、どうもありがとうございます。
レスが遅くなりまして申し訳ございませんでした。m(_ _)m
順にですか。なるほど。。ちゅうことはですよ、いきなり新品を荒いやつでゴシゴシせないかんわけですな?
ズブの初心者の自分にとって、いきなり新品相手にはできん芸当であります。
自分は新品なら中砥でいいんじゃなかろうか〜くらいに思っておりました・・・。
やっぱスキナーで練習せないかんですな!

購入予定のやつはスキナーと同じ材質だったと記憶しておりますが、バックでもいろいろあるんですね。
こんな時間にレス頂けるとは思ってませんでした。ありがとうございました。押忍!!

>>180
>スキナーで練習しても大きなカーブ付いてるし
そうなんですよね・・。じいちゃんの形見の砥石で何回が研いだ事あるんですが、カーブんとこがうまく
いかんとですたい。
肥後の守がよいですか?ググッたところ、この形状のナイフなら実家の車庫の片隅に2〜3本放置したまま
のヤツがあります。ハンドルが木製のヤツとそうじゃないヤツ。力いっぱいサビてますが・・・。

とにかく、練習します。ありがとうございました!!
205名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 02:30:36 ID:Rgt6JwRL
>>199
キャンプ場で子供の躾もできていないようなバカファミリーがわざわざ文句を
言いに来たことがあった
俺のテントの全室に置いてあったまな板の上にSAKAIの#10トレッキングが置い
てあったんだけど、全室も完全に視界に入らない部分ね。
ちょっと目を離していた隙に横のサイトの躾もされていない糞ガキが勝手に入っ
てきて持ち出したらしかった。そこのバカ親が俺に文句言いに来た。
「子供がこんなものを持ってきた、怪我したらどうするんだ!」
そもそも勝手に入ってきたクソガキは窃盗をしたわけだし親は監督責任を放棄し
ていたわけだ。
そこの奥さんがいようがガキが見ていようが周りが見ていようが徹底的に説教
してやった。
バツが悪くなってそこのファミリーは撤収して帰っていったw
SAKAIの#10トレッキングなんてファミリーが使っている包丁と変わらないか
むしろ控えめだろ、それを「こんな危ない物を持ち込んでその神経がわからん」
とか俺は言われたが・・・
206名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 03:25:10 ID:SLrnpCIM
>>205
そういう非常識な奴らっているんだよな、どう考えてもそのファミリーがおかしいよな、バシっと言ってやって正解だな。
207名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 09:18:16 ID:FP5N4ArI
205
ありがとう、去年のまだ新しい話だよ。
クソガキが俺から盗んだ刃物を持っていてそれを見たバカ親がすごいヒスを起こしてたんだけど怒りの矛先はなぜか俺に対してだった。
ガキはもう小学校入っててもおかしくない年齢だったから尚更驚きだったよ。
ちなみにサカイの#10トレッキングは料理も魚の解体も作業もこなしてくれて自分的には大人しいデザインがお気に入りです。
ただキャンプ場とはいえ刃物アレルギーの上記バカ親に遭遇した際は凶器にしか見られないらしい。 あ、全室→前室ね
orz
208名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 20:29:10 ID:SLrnpCIM
>>207
普通は常識のある親なら、「ウチの子供が勝手に持ってきてしまったみたいで、すみません」て返しにくるのが普通だよな。
209名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 21:35:47 ID:gjhw3Qrb
> そこの奥さんがいようがガキが見ていようが周りが見ていようが徹底的に説教
> してやった。

よくやってくれた

あなたは間違ってないよ
210剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/10/04(火) 21:54:47 ID:jod1vb35 BE:24570522-#
GJ
211名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 23:22:50 ID:y7xX0yER
土下座させてバキバキしてAFでドスン!
212名前なカッター(ノ∀`):2005/10/05(水) 03:17:34 ID:zVgx5+88
どうせならそのナイフで、子供を両親の目の前でrya
213:2005/10/05(水) 10:35:58 ID:pBXqtQf4
バラバラに解体ですか?
氏賀Y太の漫画に出てきそうだな……
214名前なカッター(ノ∀`):2005/10/05(水) 12:26:41 ID:zVgx5+88
おいおい、物騒だな。
続きは「刃物の扱いを教える」だよ。
215名前なカッター(ノ∀`):2005/10/05(水) 12:31:27 ID:zVgx5+88
子供をって書いてた…これじゃ文章が繋がらない
orz
216名前なカッター(ノ∀`):2005/10/05(水) 17:37:11 ID:JCBnCtgb
子供を両親の目の前で“教育”
217名前なカッター(ノ∀`):2005/10/05(水) 18:13:32 ID:DLjB+JPM
なんか 思想教育を連想した
218名前なカッター(ノ∀`):2005/10/05(水) 21:44:48 ID:JCBnCtgb
良く考えると子供より両親の方に教育が必要だよなぁ
219名前なカッター(ノ∀`):2005/10/06(木) 00:01:47 ID:S3z8oUd3
220名前なカッター(ノ∀`):2005/10/06(木) 00:18:32 ID:pZiKPxFL
いちいち探してこなくていいよ
221名前なカッター(ノ∀`):2005/10/06(木) 00:58:28 ID:JJHF0kpd
>>219
いや、よくやった、眼福でした。
222219:2005/10/06(木) 01:31:55 ID:QvQM7b45
>>221
こちらこそ、トンクス。
223名前なカッター(ノ∀`):2005/10/06(木) 16:07:19 ID:MpKHtOLc
昨日スミス&ウェッソンの24‐7というナイフを買ったのですが
224名前なカッター(ノ∀`):2005/10/06(木) 16:08:09 ID:MpKHtOLc
昨日スミス&ウェッソンの24‐7というナイフを買ったのですが、このナイフの長所短所も解りません、いつ頃のモデルかも解らない状態です、どなたか詳しい方いろいろ教えて下さい。
225名前なカッター(ノ∀`):2005/10/06(木) 19:43:49 ID:63nxLgu7
自分で現物手に入れといて「長所短所がわかりません」って。
226名前なカッター(ノ∀`):2005/10/06(木) 20:57:16 ID:d4v6M1Jl
でも聞く気持ちも分からなくはない
趣味なんて人がなんて言おうが、自分がカッコイイと思って気に入って買ったなら
それが長所だよ
227名前なカッター(ノ∀`):2005/10/07(金) 03:37:18 ID:x6wCreis
>>224
そのナイフの鋼材は何?
228白帯:2005/10/07(金) 05:10:56 ID:7YsC5euk
初めまして
ナイフおよびアウトドア・ライフ、ピカピカの一年生です
キャンピング用に、またサバイバル用w(自嘲)に、と考えて
【アイトール・ジャングルキングT】
を購入しました
すると・・
シース内のサバイバルグッズに小さなビニール製?の空の容器が入ってます
あの容器は、いったいナニを入れるためのモノなのでしょうか?
愚問にお答え戴ければ幸いです
229名前なカッター(ノ∀`):2005/10/07(金) 05:55:16 ID:x6wCreis
その空の容器ってマッチいれるやつじゃないの、別に薬とかでもいいけど。
230名前なカッター(ノ∀`):2005/10/07(金) 06:34:52 ID:EFOhL929
http://www.discountknivesonline.com/images/SW24-7.jpg
3.22 in. Blade that is made of 440C bead blasted steel,
plain edged. Zytel handle. 4.12 in. Closed length. Includes pocket clip.
こいつ?
231名前なカッター(ノ∀`):2005/10/07(金) 06:47:06 ID:CsVHvHhj
ビクのソルジャーとウェンガーのジェネラルイシューの差はキーリング部のみ?
アクションとか仕上げに両者の差はあるんですかね?
232名前なカッター(ノ∀`):2005/10/07(金) 07:09:53 ID:qLQZSaIo
>>202
激しく遅レスだが、
リントンのボーイかサバイバルはどうだろう?
台湾のブランドだけど
台湾も中国も最近はかなり鋼材の質が良くなってきたし、
安い。
それを差し引いても結構厚いブレードだから、
薪割り含むヘビーユースにも対応できた。

どうだろう?
233名前なカッター(ノ∀`):2005/10/07(金) 09:29:23 ID:tdJH5rT0
国内で海外のマスターブレードスミスと呼ばれる人たちの
作品が買える店はありますか?
海外の鍛造のナイフを探しているのですがランドール以外は
なかなか見つかりません。

234名前なカッター(ノ∀`):2005/10/07(金) 13:35:27 ID:zG/OAFqX
このナイフ、EXTREMA RATIOとあるが、メーカーホームページやカタログで調べた限りでは、
かなりパチ物くさいがどうなのでしょうか?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23999732
235名前なカッター(ノ∀`):2005/10/07(金) 14:09:56 ID:aFCfJKJG
>>233
MSの作品となると、それなりの価格がする上に、人気のある方のものは
高価ですが、せめて価格帯と希望メイカー、どういった傾向の品なのか
位は書いてほしいですね。
236名前なカッター(ノ∀`):2005/10/07(金) 15:24:18 ID:mYsRhGmI
>>HP見るとかなり力はいってるよね。気に入ったのならその価格だモノ買っても
良いじゃないか。見るからに はぁはぁナイフだから、あまり難しく考えなくても
良いと思うよ。俺は背中のギザギザが嫌いなんで買いません。
237236:2005/10/07(金) 15:26:27 ID:mYsRhGmI
ああーごめん 上のは >>234 だったよ。
238名前なカッター(ノ∀`):2005/10/07(金) 18:32:03 ID:kYW7ClCC
>>231
ツールナイフ総合スレ 03
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1115828824/
239名前なカッター(ノ∀`):2005/10/07(金) 18:48:24 ID:mQO1dN1r
>>234
デュポンのライターを3,000円とか4,000円で出している人だからねぇ・・・
個人的には、あまり、お近づきにはなりたくないねぇ。
240名前なカッター(ノ∀`):2005/10/07(金) 21:56:36 ID:sR1KO7La
>>235
希望メーカーは特にないんですがデザインとしてはシースナイフの
無骨な感じのものを探しています。

241名前なカッター(ノ∀`):2005/10/07(金) 22:07:45 ID:hSCg6aiZ
>>239
良心的ではないか!w
242名前なカッター(ノ∀`):2005/10/08(土) 05:40:01 ID:qBgxfMy7
アウトドアで肉などを切って、その後に同じナイフで果物などを切る場合

ウイスキーなどがあればいいですが、とくに除菌などできそうなモノが無い時は
沸騰したお湯などに浸けてもいいものでしょうか?もちろんお湯をかけるなど瞬間的にです。

100℃位では焼き戻らないかな思いまして。

どなたか詳しい方ご教授下さい。よろしくお願いします。
243名前なカッター(ノ∀`):2005/10/08(土) 08:50:56 ID:nvNSl+ts
お湯で十分だと思う。

焼きを戻すには、材質にもよるけど、ステンレスの場合1000度で30分とか そんぐらいだから、お湯程度では焼きは戻らない。
244名前なカッター(ノ∀`):2005/10/08(土) 10:28:51 ID:7wrhzHt7
>>243
1000°とはまた大嘘だなw
1000°ではどんな色になるのか全く分かってないw
245名前なカッター(ノ∀`):2005/10/08(土) 11:28:55 ID:jWHd3suV
水洗いだけじゃダメなのかな?
雑菌を気にするようじゃアウトドアで遊べないでしょ。
246名前なカッター(ノ∀`):2005/10/08(土) 14:40:52 ID:NaTyx1/h
ハイスで刃物を作りたいんですが、素材を活かすには何が適切なんですか?
247名前なカッター(ノ∀`):2005/10/08(土) 14:50:58 ID:B/iYuKiW
>>246
剣鉈
248名前なカッター(ノ∀`):2005/10/08(土) 15:01:10 ID:KgJgVcNy
>>246
刃物の使用条件に合わせて鋼材を選ぶのが普通なんだが・・・
ハイスの素材を活かしたいならエンドミルでも作れば?
249名前なカッター(ノ∀`):2005/10/08(土) 17:04:22 ID:B/iYuKiW
趣味の領域では自由だと思う
250名前なカッター(ノ∀`):2005/10/08(土) 17:27:39 ID:NaTyx1/h
246です 参考意見ありがとうございます
メタルソーの研磨の仕事してて、割れて廃棄のメタルソーがあるので、それで何か作って遊ぼうかと
251名前なカッター(ノ∀`):2005/10/08(土) 22:35:56 ID:JNvT9D0v
遊ぶなら気の向くまま、思いつくまま、何でもいいんじゃ無いかと
鎌でも作って家の周りの草刈すると、家族から喜ばれるかもしれませんよ
252名前なカッター(ノ∀`):2005/10/09(日) 03:12:31 ID:1MkxxQfc
スパイダルコからZDP189の三層鋼を使ったナイフが出てるとどっかのスレで
読んだのですがそういうナイフはあるのでしょうか?
253名前なカッター(ノ∀`):2005/10/09(日) 10:30:25 ID:mAadZqbv
>>228
本人の工夫次第というのが正解なんでしょうけど…

↓ここの、「サバイバルキット1の使用方法やシースの仕掛けを解説したイラストは
 こちら≫からご覧下さい。」からすると、液状の薬入れか。(例は虫刺され用?)
http://www.fast-mos.com/aitor_fixs.htm
254名前なカッター(ノ∀`):2005/10/09(日) 10:40:41 ID:WgG4/fbR
>>252
コールドスチールの前スレで言ってたやつカナ?

978 名前:名前なカッター(ノ∀`) sage 投稿日:2005/10/08(土) 02:02:35 ID:SWE1O4Bn
>>976
事実上WilamHenryのフォルダーのブレードはそうなってるよ。
コアをZDP-189にしてステンレスやタングステンカーバイトで3層構造にしてる。
あと、最近Spydercoもカリプソっていう同様のブレードのフォルダーを出してる。
ZDP-189は熱処理やその組成の問題から3層構造にしたほうが性能も安定する
そうだ。特にATS-34でラミネートするとバツグンの硬度(HRC67over)で安定
すると聞いているよ。
ただ、コストの問題からだろうけど、皆薄刃のポケットフォルダーばかりだね。
これでトレイルマスタークラスのナイフが出来たら凄そうだけど、まだそれには
技術革新のための時間がかかりそうだね。


スパイダルコスレがあるのでそっちで聞いてみたらどうカナ?
255名前なカッター(ノ∀`):2005/10/09(日) 13:56:40 ID:S9ibURbl
>>254
それです。ありがとうございます
スパイダルコスレで聞いてみます。
256名前なカッター(ノ∀`):2005/10/09(日) 14:03:48 ID:S9ibURbl
質問スレで誘導されて来ました
ZDP189をブレード材に使ってる「カリプソ」っていうナイフを
探してるのですがなかなか見つかりません
海外サイトでも構わないのですが写真等ありましたら見て見たいのですが…
よろしくお願いします。
257名前なカッター(ノ∀`):2005/10/09(日) 14:05:29 ID:S9ibURbl
スパイダルコスレに書き込もうと思ったらこっちに書き込んでしまった…orz

吊ってきます
258名前なカッター(ノ∀`):2005/10/09(日) 14:14:21 ID:xkhLA+69
ほらよ。スパイダルコ全製品一覧。
http://www.ted.tweakdsl.nl/spyderco/spyderco.html

C54がそれにあたる。
259名前なカッター(ノ∀`):2005/10/09(日) 17:16:14 ID:/0Z42Rmo
焚き火ナイフスレは、何であんな流れになってしまったわけ?
260名前なカッター(ノ∀`):2005/10/09(日) 17:22:38 ID:S9ibURbl
>>258
ありがとうございます
261名前なカッター(ノ∀`):2005/10/09(日) 17:22:45 ID:xkhLA+69
最近、スレが2になると荒れるというか、ダメになるのが流行らしい。
262:2005/10/09(日) 18:36:50 ID:uydrDxmi
皆様、今晩は。
以前より刃物に興味があり、切れなくなった刃物を研いで切れる刃物にすることに快感を見いだしてきた刃物初心者の弦と申します。
勝手に気の向くままに仕事で使う刃物(ナイフ、包丁、鎌、鉈等)を研いでいますが 資格等に興味を持ち出しました。ググッたりとしたのですが件数が多く なかなか要領を得ません。
検索中にここにたどり着き、皆様の知識の多さと情熱に驚きました。
研ぎ士の資格を持っている方、また知識を持っている方が居られましたら 厚かましく思いますが資格取得方法など教えていただければ嬉しく思います。
何の御礼も叶いませんがもし宜しければヨロシクお願いいたします。
263名前なカッター(ノ∀`):2005/10/09(日) 19:11:25 ID:lwh6NLxs
>>262
研ぎ師には公式な資格、試験は無かったはず
伝統工芸士の試験があると言えばあるが
264名前なカッター(ノ∀`):2005/10/10(月) 02:11:53 ID:8F6bt/h1
5級:講義(2時間)
4級:肥後守研ぎ(紙を切る)
3級:洋ナイフ研ぎ(角度の保持)
2級:セレーションナイフ研ぎ(紙を美しく切る)
1級:肥後守研ぎ(ティッシュを切る)
S級:豆腐で蒟蒻を研ぐ(豆腐を切る)
265名前なカッター(ノ∀`):2005/10/10(月) 13:07:15 ID:e/D03Keq
MTechってどんなブランドですか?
266:2005/10/10(月) 15:13:25 ID:xVxDXd18
fuckinチャイニーズブランド。
267名前なカッター(ノ∀`):2005/10/10(月) 17:03:36 ID:ntqq5VOW
買うなってことですか?
268まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/10/10(月) 17:16:52 ID:hoJmI8Iq
買うなら覚悟しとけ、という意味かと。
269名前なカッター(ノ∀`):2005/10/10(月) 20:50:53 ID:d35oknOP
少しきちんとした刃物が欲しいです。
漁師さんが「マキリは便利」って言ってましたが、ホーマックのマキリも大丈夫ですか?
270名前なカッター(ノ∀`):2005/10/10(月) 20:54:02 ID:iO8Dk64u
何に使うつもりなのか書かずに、大丈夫かと聞かれても・・・

とりあえずポテチの封を開ける用途なら問題は無い
271名前なカッター(ノ∀`):2005/10/10(月) 21:25:16 ID:0STUiBB4
カッターでいいだろw>ポテチの封
272名前なカッター(ノ∀`):2005/10/10(月) 21:37:16 ID:TNqbh69p
物理的にはカッターでいいが錆びる刃物ではあまり食品パッケージ開けはやりたくねえな
ホームセンターで1000円未満のビクモドキでいいか、ナマクラステンレスの
一般的カッターは衛生面も気になるしな、物によっては
273名前なカッター(ノ∀`):2005/10/10(月) 21:55:29 ID:0STUiBB4
いや、まあそうなんだけど・・・
マジレスが返ってくるとは思わなんだw
274名前なカッター(ノ∀`):2005/10/10(月) 22:20:56 ID:EwjyWw2n
>>272
0.6tのステンレスL刃カッターナイフが有るのだが、
さぁ、使うか、いや、これ使え!
275黒猫:2005/10/11(火) 15:06:48 ID:rBnOwSP+
>>275

0、6トンのカッター?
276名前なカッター(ノ∀`):2005/10/11(火) 15:22:37 ID:Kw9cURMu
tは頭に付けると(例:t0.6)厚みを現す製図・技術記号(単位mm)
ちなみに
直径はΦ(パイで通用してるが正確にはファイ)
半径はr
277名前なカッター(ノ∀`):2005/10/11(火) 15:22:51 ID:D1R5AxUk
軽トラに乗せたら積載違反ですね。
278名前なカッター(ノ∀`):2005/10/11(火) 19:10:02 ID:r7WGTEFL
スイマセン素人なんですが、
日本刀の持ち味を生かした20〜40cmの刃物ってありますか?
279名前なカッター(ノ∀`):2005/10/11(火) 19:12:38 ID:NfHhTNhq
>>278
和式(鍛造)ナイフの事ですかな?
280名前なカッター(ノ∀`):2005/10/11(火) 19:40:19 ID:r7WGTEFL
>>279
「和式ナイフ」で検索してみました。
そうです。こんなのを探していました。ありがとうございます。
ホント美しいですね!でも最初の一本(振り?)にするには高価すぎます。
初心者にもお勧めの店はご存じないですか?
281名前なカッター(ノ∀`):2005/10/11(火) 19:50:23 ID:H6Vl7dHG
眺めてハァハァ用なら、近所の金物屋やホムセンを回って見れ
最近はイロイロ売ってる
282名前なカッター(ノ∀`):2005/10/11(火) 20:03:24 ID:r7WGTEFL
>>281
眺めてハァハァ用でなく、触ってハァハァしたいので、
小振りでいいので一万以内のモノを探しています。
283:2005/10/11(火) 21:06:52 ID:cnedvFns
>>282 まずは2を読んでみて、それから「ナイフカタログ」と言う本が販売されているので
それを買って選ぶと良いでしょう。
目星のナイフが見つかったら、ナイフカタログに全国のナイフショップがありますので
そこで実物を見て買うのが最良の選択です。

あと、ナイフは普通の人が思っているより高価です。
良いものを買おうと思ったら一万以上はかかると思ったほうが良いです。

日本刀の構造をしたナイフは「レッドオルカ」と言うブランドで販売されています。
値が張りますが一番日本刀に近いメーカーだと思います。
284名前なカッター(ノ∀`):2005/10/11(火) 21:24:29 ID:Cm0AoGQn
>>282
関兼常 奥飛騨百錬細工師 石斑魚 \8400
ttp://www.rakuten.co.jp/v-road/433149/442836/454042/

佐治武士 ゆうが2(両刃)\8400
ttp://www.rakuten.co.jp/v-road/433149/503306/448915/472540/

2万だせば選択肢はずっと増えますよ
285名前なカッター(ノ∀`):2005/10/11(火) 21:28:36 ID:r7WGTEFL
>>283
すいませんでした。
もっと自分なりに調べてから書き込むべきでした。
そのときはよろしくお願いします。
286名前なカッター(ノ∀`):2005/10/11(火) 21:32:29 ID:r7WGTEFL
>>284
うおっ!ありがとうございます。
二万円がんばってみます。
287名前なカッター(ノ∀`):2005/10/11(火) 22:27:31 ID:3OVEkld2
いいな、ウグイ。
でも海で使うと錆んだろーな。
288名前なカッター(ノ∀`):2005/10/12(水) 21:15:39 ID:nLPVIzzZ
コールドスチール社のナイフでUWK(SOGのボウイ形の材質カーボンX)
って箱出しで切れ味どの位なんでしょう?

この会社のトレイルマスターは箱出しで産毛が剃れる!とか剃刀並みの切れ味!
ぶっといロープをザックリ切断とか聞くんですが・・。UWKはどうなんだろう?

今までスパイダルコのデリカぐらいしか使ったことないんで本当に未知の
世界です。 
289名前なカッター(ノ∀`):2005/10/12(水) 21:33:47 ID:icMADzCj
>>288
冷鋼カーボンV製品の初期の刃付けは当たり外れが大きい。
ここに限った話でなく、アメリカのファクトリーものは大体そうだけど。
俺が持ってるカーボンVナイフでも、トレイルマスターは箱出しで
十分な切れ味があったけど、他のはどれも研ぎ直しが必要だった。
290名前なカッター(ノ∀`):2005/10/12(水) 22:14:20 ID:nLPVIzzZ
>>289 レスありがとうございます! 
そうですかぁ・・・・やはりトレイルは別モノなんですね
UWKのデザインが気に入ったんで購入検討してみます
あとは研ぎ手次第ってことですね。
291名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 19:37:07 ID:M8T88wxM
>>288
俺 両方持ってる。何故かみんなと反対でUWKでスネゲつるつる、トレイルは刃元半分が
OKで先へ行くと毛が切れなかった。勿論箱出しのお話。研ぎが下手なのでランスキーで
苦労しながら研いだ(刃が長い)らばっちり切れるようになった。

UWKは形がとても好きだな。SOG BOWIEに比べ一回り半ほど軽い感じで、
刃もグリップも薄い。握った感じはグリップが細く四角いよ。ぎゅっと
握りこむと手のひらの皮が少し余る感じだね。SOG BOWIEのグリップは
もっと丸っこく感じる。

細かく難癖をつけるなら、UWKの小刃付けは、切れるがセンターがずれてた。
特に切っ先の形が左右で細かく違う。トレイルは半分切れないがセンター綺麗だった。
ちなみにSOG BOWIEは研削も切れもセンターも、文句のつけようが無かった。
裏山にて、トレイルのみ実用扱い。
292名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 20:54:34 ID:Zt9U1SJz
アウトドアで料理に使う
ステンレスが嫌いなので炭素鋼
安い
研ぐ練習もしたい

上の条件にあうナイフを教えてください。
今はオピネルを使っていますが、気分転換に別のが欲しいです。


293名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 21:05:29 ID:1IqEFY/m
>>292
安いというのがどのくらいか分からんが、コールドスチールの
マスターハンターは?
294名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 21:10:51 ID:VFJRtK9G
SOGのタイガーシャークってどう思います?
持ってる方います? 
295名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 21:31:58 ID:2Abl3aRw
>>293
俺も真っ先に頭の中に出たのがそれw
296名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 21:51:52 ID:woyBuom9
いや、ここはパイサバを進めていこう。
297名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 22:33:46 ID:C5tDgvbo
すいません。
どこでどなたに聞いてよいのかも判らないのでここで質問させてください。
私の父は無類の時代劇好きで、読む小説も剣豪物ばかりということで
今度の父の誕生日に子供ら一同で日本刀をプレゼントしようと考えています。
そこで、お聞きしたいのですが、@どこで作っていただくものなんでしょうか?
Aいかほど予算を要するものなのでしょうか?
B父の誕生日は5月なのですが間に合いますでしょうか?
>>2で注意されている「教えてクン」になってしまい申し訳ないのですが
どなたかご存知の方ご教授いただけますでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
298名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 22:38:37 ID:/Jn5GpJp
>>297
模造刀じゃ、ダメなのか?
剣豪が使ってた刀のレプリカとか、あるけど
299297:2005/10/14(金) 23:06:32 ID:C5tDgvbo
はい。できれば・・。
私たちは父子家庭でずいぶん苦労をかけまして・・・。
今年還暦なので今回だけはケチらないで行こうと話し合ったもので。
300名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 23:12:22 ID:/Jn5GpJp
俺、詳しく無いから
↓次に剣氏か楠氏登場↓
301名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 23:17:05 ID:r2IQjHV/
Over 300 Thread

引き続き、刃物板をお楽しみ下さい。
302名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 23:19:12 ID:2Abl3aRw
>>299
予算は?

あと登録証が必要で、(ほとんどは最初から付いてるが)どこの誰が持ってるかを
はっきりさせるためで、関係機関に書類を送ったり、持っていったり

親父さんは「日本刀」に興味があるのかな?時代劇が好きだからって
日本刀が好きとは限らないし…(まあその確立は低いが)
303名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 23:20:46 ID:2cmblc8G
今日はまだ剣氏見ないな・・・
304名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 23:21:36 ID:LRi6ncZx
>>294
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1116003633/l50
こっちの313、315がそうだ。

俺はこの前 関の祭りで触って来たがセレーション部分が長いという印象がある。
上記にもあるが、さすが日本製だけあって 独特のべべル形状もきっちり合ってたし、
仕上げは綺麗だった。
305297:2005/10/14(金) 23:23:34 ID:C5tDgvbo
>>302
予算は、安いに越したことはないのですが・・・。
兄弟は4人いるので25〜30出し合い100万前後までならば
用意できるとは思います。
306名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 23:27:15 ID:6ySysBZY
万札一束覚悟してるんなら
「日本刀 注文打ち」ででもまずぐぐれ
基本は見えて来る
307297:2005/10/14(金) 23:29:41 ID:C5tDgvbo
>>302
尚、私たちが子供のころ一振り模造刀があり父はとても大切にしていました。
ただ、私たちが遊んでいて壊してしまったので今はないのですが・・・。
プレゼントをすればきっと喜んでくれるのでは?と思います。
308297:2005/10/14(金) 23:32:20 ID:C5tDgvbo
>>306
ありがとうございます。
調べてみます。
309名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 23:39:08 ID:2Abl3aRw
日本刀はホントに深い世界だからね、現代刀と古刀があって
前者は今現存する日本刀職人が作った物、後者は昔作られた物。
時代劇が好きなら江戸時代の古刀がいいんじゃないかな?

一応参考までに日本刀オークションのリンクを張っておきます
http://www.l-wise.co.jp/super-jsa/auction.cgi

あと結構ボッタクリの世界なんて言われてるから、ちゃんとしたところで
買わないと偽物掴まされる確立 大!

日本刀関係のスレは幾つか立ってるから熟読した方がいいと思う
焦らず慎重に選んだ方がいいです。100万も出すんだからね
310297:2005/10/14(金) 23:56:06 ID:C5tDgvbo
>>309
ありがとうございます。
オークションという手もあるのですね。
いろいろあって迷いますね・・・。
311名前なカッター(ノ∀`):2005/10/15(土) 01:03:06 ID:gV8tTyxl
いい話に発展しそうな予感!
312まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/10/15(土) 01:27:47 ID:6LpgOMRv
真剣一本より、模造刀全員分の方が楽しくないかしら。
313名前なカッター(ノ∀`):2005/10/15(土) 08:49:38 ID:eFG9T0ne
>>310
剣恒光っていう詳しい人が来ると思いますから、このスレでもう少し待ってみてください。
314名前なカッター(ノ∀`):2005/10/15(土) 18:02:32 ID:ukvVV9qD
>>310
日本刀は定期的なメンテナンスが必須ですので
お父さんがその手間も楽しめないと、子供から贈られた物を錆びさせては・・・
と無用な気を使う事も十分ありえるカト思います
日本刀 手入れで検索すればイロイロ出てきますので
そういった事をまず確認してから贈る事を考えた方がいいと思いますよ
手入れが面倒だ、って事なら模造刀は基本的に手入れは無用ですので
そちらを贈った方がいいと
315297:2005/10/15(土) 18:14:50 ID:7dnCVAB8
312様
うちは、4人兄弟なので武装一家みたいになってしまいます・・。

313様
ありがとうございます。待ちます。

314様
なるほど・・。手入れですか。考えていませんでいた。
兄達とも相談してみます。
316名前なカッター(ノ∀`):2005/10/15(土) 22:20:05 ID:JDZaCxKF
バイオハザード2で出てきたナイフなんですが、持つ部分に穴が
2個ほど(うろ覚え)ついている代物の名称を教えてもらえませんか。

全体的に鉄のみで作られているように見えます。
317名前なカッター(ノ∀`):2005/10/15(土) 23:04:00 ID:wkK3mMZB
>>316
せめてネット上で探した画像でもいいからリンクを張ってくれないと…
318名前なカッター(ノ∀`):2005/10/15(土) 23:04:12 ID:ByxTCFIn
>316 たしかランドール社製じゃなかったっけ?
319名前なカッター(ノ∀`):2005/10/15(土) 23:23:23 ID:eYlOBaMr
>>318
TR-3''トラースラット
ってのかな?
俺は、A&Fカントリーのテクナナイフかと思っていた…
320名前なカッター(ノ∀`):2005/10/15(土) 23:33:21 ID:eYlOBaMr
しかし、バイオハザードやってる香具師の質問てのは、困る…
前もバイオハザードに出てる「ベレッタ」が欲しいって香具師が居たな
「ベレッタ」が欲しければ、買収するなりM&Aするなりしてくれと…
321316:2005/10/16(日) 00:48:38 ID:VHWC5aXK
情報不足ですみませんでした。
テクナナイフでぐぐった所、映画で出てきた物に近い代物が出てきました。
ありがとうございます。
322名前なカッター(ノ∀`):2005/10/16(日) 08:37:23 ID:mH2XxOSB
鏡面仕上げのナイフを研いだらブレードの表面に細かい傷がついてしまったんですが、元通りにきれいにする方法ありますか?
323名前なカッター(ノ∀`):2005/10/16(日) 14:58:29 ID:heQWGHtD
上野・アメ横周辺でマルゴーとマルキン以外にオススメのナイフ屋ってありますか?
324名前なカッター(ノ∀`):2005/10/16(日) 15:00:44 ID:S57rAY0F
岡安鋼材さん
325名前なカッター(ノ∀`):2005/10/16(日) 17:58:02 ID:WGLodsHr
砥石って長方形ですが、大きさに規格があるのでしょうか?

どこのメーカーのも同じサイズなんですか?
326名前なカッター(ノ∀`):2005/10/16(日) 18:27:44 ID:NpiwAt7c
>>322
ナイフや鋼材の種類、によりやり方が変わりますので
何と言うナイフを何で研いだのか書いて下さい

>>325
国内の統一規格は無かったハズ
伝統的なサイズはありますので各社それに近いサイズの物も作っています
もちろん各社独自のサイズの物も作られています
327市 ◆CRdmCEc.aI :2005/10/16(日) 19:34:21 ID:vs3+HquI
>>316 バイオは小学生ーチ中2くらいのとき、さんざやったが、そんなのでてきたか?
328名前なカッター(ノ∀`):2005/10/16(日) 19:40:18 ID:l/f+mh3C
>>327
映画の方じゃないのか?
329名前なカッター(ノ∀`):2005/10/16(日) 20:47:44 ID:fDb6aIBr
実家に「飛び出しナイフ」と「日本刀」と「ドス」があります。
押し入れに眠ってます。違法と考えますが、それぞれの罪名を教えて下さい。また、これらを研ぎに出したら、通報されるんでしょうか。
ナイフ2・ドス2・刀1あります。
330名前なカッター(ノ∀`):2005/10/16(日) 20:57:36 ID:l/f+mh3C
>>329
私なら、「厭ね」と一度はっきり声を出しておき、飛び出しナイフのバネをこの野郎とばかりに外すとその日のうちに大阪南港の海底に沈めてしまうのは言うまでも無い。
刀の方は、官憲に届け出を出す
331322:2005/10/16(日) 21:19:10 ID:mH2XxOSB
>>326
鋼材は440Cのスティレットです、もちろんオートのやつじゃありません、オイルストーンで研ぎました、
ブレードの表面に細かい傷がついてしまったんです。
332剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/10/16(日) 21:36:10 ID:ROmBDBMw BE:331695869-#
>>297
遅くなりました。木曜の夜から訓練に行っていたもので
1:刀商から出来合いの物を買う(安くつく・古い刀が買える)
  刀商を通じ刀匠に注文を出す(マージン分高くなる)
  刀匠に直接注文を出す。(いろいろとこちらの要望を聞いてもらえる&為銘を切ってもらえる。自分も紹介しますが)

2:ピンキリです。
3:5月、注文刀ならぎりぎりかなぁ。そろそろ新作刀展の準備に入っているだろうから。


プレゼントと言う事ですが、短刀と刀・太刀、どれを考えてますか?
個人的には短刀でも良いと思われますが。
また、拵えはどうしますか?
白鞘入りの状態にするか、鐔などの金具を付け、塗りをした状態にするか。
333剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/10/16(日) 21:39:27 ID:ROmBDBMw BE:214988257-#
>>329
>「日本刀」と「ドス」
については、登録された物であれば、違法ではない。
登録証を探してみよう。
無ければ、警察に発見届けを出し、登録しましょう。
ただし、日本刀と認められなければ、破棄となります。

「飛び出しナイフ」
銃刀法違反です。

研ぎ、日本刀・ドスについては登録されていない物は職人が受け取りません。

飛び出しナイフ・・・DoCoMo受け付けないでしょう。
334剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/10/16(日) 21:41:49 ID:ROmBDBMw BE:165847493-#
>>322
状況が分からないのでなんともいえないのですが、研磨をし直すことが出来ると思いますよ。
↓のスレの各職人に聞いてみたらどうでしょう?

【お手入れ】刃物のメンテナンス【レストア】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1101549174/
自作刃物総合スレ 04
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1128590589/
335名前なカッター(ノ∀`):2005/10/16(日) 21:42:26 ID:WGLodsHr
>>332
最後の4行はちょっと親切じゃないな

自分は分かっていても相手(何も知らない素人)は分からないんだから
336剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/10/16(日) 21:45:13 ID:ROmBDBMw BE:73710926-#
>>297
あ、為銘というのは刀のナカゴに
「為父○○還暦祝  贈兄弟一同」などと彫る物です。


勝手に還暦にしましたがw あくまで例です。
337剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/10/16(日) 21:53:18 ID:ROmBDBMw BE:386977897-#
>>335
なるほど・・・・

>>297
えっとですね。
刀のサイズにより短刀・脇差し・刀・太刀と分かれます。
お祝い等に使うのは短刀が多いです。

拵えというのは武士が腰に差す時に付けている一般的な刀のイメージです。
白鞘と云うのは拵えに刀を入れたままだと、拵えも痛むし刀も傷みやすい為
朴の木の無垢材で造られています。イメージとしては「ドス」かな?
拵えは外着(いろいろおしゃれが出来る)白鞘は部屋着(ゆったりと休める。別名、休め鞘とも云う)と言う感じでしょうか。

拵えを造るには別途お金がかかるため、自動的に刀のグレードは下がりますし、
工作に時間がかかります。(特に漆が乾くのに非常に時間がかかる)
また、子供たちに贈られた刀に拵えを造るという楽しみを残して置いてあげるのも良いかな?っと思っています。
338名前なカッター(ノ∀`):2005/10/16(日) 22:09:43 ID:/7XvVl1B
白鞘入りの短刀に一票。
最初から太刀だと手入れが大変だと思う。それに拵えは好みもあるし・・・
100万の短刀なら、そこそこ資産価値のあるものが買えると思う。

339剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/10/16(日) 22:19:52 ID:ROmBDBMw BE:221130094-#
>>338
>資産価値
刀を資産として考えるのは反対
と、いうか、無理だよ。
買い値の半分が売値になってしまうと思う。

自分は白鞘入りの短刀、注文打ちを勧める
340297:2005/10/16(日) 22:59:19 ID:6XvcMcCU
なるほど、剣さま、フォローを入れてくださった皆様。
ありがとうございました。
大変勉強になりました。
拵えは、父の好みがわからないので昔、父の持っていた
模造刀に似せようかとも話し合っていたのですが。
やはり、ここは父に選んでもらおうかと・・・。
ただ、太刀と短刀どちらかは正直迷っています。
送られてどちらが嬉しいものなのでしょうか。


341名前なカッター(ノ∀`):2005/10/16(日) 23:05:53 ID:l1KQJ7sk
ご返事ありがとうございます
ナイフは父親、ドス・刀(正式名不明)は祖父のものです。
装飾等が無い物で、登録証は無いです。「いわれ」も分かりません。
処遇は、形見みたいな物なので、このまま押し入れに置いときます。
342名前なカッター(ノ∀`):2005/10/16(日) 23:18:18 ID:lyD5/FF7
コールドスチールのマスターハンターかカスタムナイフを買おうと思ってるんですが、
カーボンVとD2ならどちらが扱い易いですかね?
343黒猫:2005/10/16(日) 23:38:01 ID:R6MHda2d
>>341

ドス、刀はしっかりとしたところに届ければ、登録証をむらえるから、出した方が良い
警察に捕まるとか、トラックの板バネで作った奴でもなければ没収される事は無いから、届けた方が良い。
と言うか、届けろ。銃刀法で逮捕されるぞ

飛び出しは中のバネさえ出せば、合法になるからギミックスレを参考にして、バネを外せば、堂々と所持できる
344名前なカッター(ノ∀`):2005/10/17(月) 07:49:49 ID:VKUw4m0o
>>340
話を聞いてる感じだと、お父さんは太刀のほうが喜ぶんじゃないでしょうか、
滅多に買うものじゃないから、せっかくだから太刀がいいと思いますよ。
345名前なカッター(ノ∀`):2005/10/17(月) 17:49:46 ID:jDYCbnCk
ワンクリック詐欺サイト発見。

写真クリックした瞬間に脅迫文章のオンパレードっす。(笑
↓↓
hame-mix.com/?808

規約にいいえを押しても強制入会(笑
↓↓
banana2sin.net/index0.php?id=3

一般人て、こんな稚拙な脅迫にびびって振り込んじゃうんだね・・哀れ。
346名前なカッター(ノ∀`):2005/10/17(月) 19:39:34 ID:AZ8UOhMI
>>340
オヤジさんの好みはオヤジさんにしか判らない

上で書いてる人もいるが、手入れや保管方法を必要なら印刷して
選ぶ際にオヤジさんに一読してもらってから決めた方がいいと思う
錆びて押入れの中に突っ込まれるようになると、お互いに気まずくなるだけでしょう

>>342
ここにはエスパーは居ませんので、用途目的を書かずに
扱いやすさを聞かれてもレス出来る人は居ないかと思います
347名前なカッター(ノ∀`):2005/10/17(月) 23:05:43 ID:OZIJ2jCz
オンタリオ社のソードオブブラックウインドーシリーズが欲しいんですが
どなたか売ってる店知りませんか?
348名前なカッター(ノ∀`):2005/10/18(火) 19:58:12 ID:j69dG+hH
緊急災害時用の非常持出袋の中に入れておきたいナイフは何ですか?
やっぱりサバイバルナイフですか?
当方、素人なのでナイフ名を聞いただけではその利便性がわからないので
具体的な使い方も併せて教えてください。
349名前なカッター(ノ∀`):2005/10/18(火) 20:06:41 ID:CGcyQiSq
>>348
ここで聞くより、集英社文庫、柘植久慶著、21世紀サバイバル・バイブルって本を読むと良いよ
ナイフに関してだけでなく、あらゆる災害への対処方法も載ってるし、文庫本でコンパクトだから、俺はこの本も持ち出し袋に入れてる
350名前なカッター(ノ∀`):2005/10/18(火) 20:12:05 ID:PDMzcxqr
>>348
あれば何かの役に立つかもしれないが、無くても困らない模様
スイスアーミースレより無断転記
977 名前なカッター(ノ∀`) 2005/10/03(月) 12:27:23 ID:Lnm7UT0R
ちょと横道だが、かんべん。
こちら中越震災経験者。
普段はビクのスイスチャンプかミニチャンプの携行者。

情報収集用のラジオやカーナビはおいといて、
夕方の地震だったので、一番重宝したのは懐中電灯とローソク。
ガラス、食器が飛び散った屋内を移動するには、皮手袋がたのもしかった。
あと、シガーライタからAC電源取れる機材は、
携帯電源チャージに活躍した。

残念ながら、発生後2日間は、ナイフ使った記憶がない。
缶切りは、缶切り必要缶詰の備蓄がないかぎり、まったくいらんと思う。
水道が止まったが、とりあえずちょろちょろの残圧水と、ポットのお湯でなんとかしのげた。都会なら真水の用意が必要だろうな、と思った。

意外に活躍したのがボールペン。
ラジオ情報のメモ、時刻の記録、伝言等々、重宝しました。、
チャンプにもミニチャンプにも付いてたから、えがったわ。

地震後は、いちお自家用車3台のダッシュボードにポケットライトと刃物は常備した。
351名前なカッター(ノ∀`):2005/10/18(火) 20:19:28 ID:CGcyQiSq
>>350
348は、かなりの対策が出来ているものと思われる
つまり、災害時には348の装備を奪おうとする不心得者が現れる可能性もある
もしナイフでの格闘を目的とするなら、<シルバーストリーム>を奨めたい
352名前なカッター(ノ∀`):2005/10/18(火) 20:25:53 ID:rMgcK7ze
とっぜんすいません。日本刀で備前ふさみつと言う刀の事教えてくれませんか
353剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/10/18(火) 21:02:36 ID:rkw7I9ts BE:184275656-#
>>352この件はマルチの為、日本刀スレに移行します。
354名前なカッター(ノ∀`):2005/10/18(火) 21:18:55 ID:j69dG+hH
>>349
有難うございます。読んでみます。

>>350
おおっ!貴重なアドバイスですね。

>>351
検索してみましたが、これのどこが格闘に向いてるのかわかりません。
何の変哲もないデザインに思えますが(失礼)・・・
355名前なカッター(ノ∀`):2005/10/19(水) 16:18:31 ID:7xpl7ssl
質問なんですけど、池袋の東急ハンズのナイフコーナーってどんなものが置いてあるんですか?
調べても解らなかったので……
お願いします。
356名前なカッター(ノ∀`):2005/10/19(水) 16:25:36 ID:CW6ahWMx
>>355
ビクトリノックスやレザーマンのツールナイフがメイン。
あとはS&Wやバックのフォールディングナイフ、オピネルが
あるぐらいかな。その他細々としたものはあるけど。

ビクトリノックスでも置いてないモデルは一杯あるし、
ナイフの品揃えだと、

渋谷店>>新宿店>池袋店

という感じかな。
357名前なカッター(ノ∀`):2005/10/19(水) 16:35:39 ID:7xpl7ssl
>>356
おお!まさかこんなに早くレスがつくとは思いませんでした。
スイスカードを購入しようと思っていたので、今度言ってみます。
本当にありがとうございました。
358名前なカッター(ノ∀`):2005/10/19(水) 22:10:10 ID:4owEsdx+
誰か焚き火でハムのスレ立てて_| ̄|○ 好きだったのに
359名前なカッター(ノ∀`):2005/10/19(水) 22:13:00 ID:wr/oP56e
ここが後継スレ
【ワイルドに】酒と肴とナイフと焚火 第3夜
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1128697929/
360名前なカッター(ノ∀`):2005/10/19(水) 23:36:18 ID:69oYj7YY
タントーポイントのナイフで
刃渡り15センチ以上、2〜3万位の価格帯でオススメのナイフ有ります?
361名前なカッター(ノ∀`):2005/10/19(水) 23:51:32 ID:zpxc6FTo
362名前なカッター(ノ∀`):2005/10/20(木) 00:01:23 ID:mnquXdBf
>>361
おおっ!ゴッツイナイフ! これいいかも!かなりタフそうですね







363名前なカッター(ノ∀`):2005/10/20(木) 01:40:04 ID:Uzj4nY+c
メーカーについて質問です。
「ストライダー」と「バック&ストライダー」ってどう違うんでしょうか?

関連ある会社のように思えますが価格帯も違います。やはり、バック&ストライダーの方は
クオリティは落ちるんでしょうか?
364名前なカッター(ノ∀`):2005/10/20(木) 02:19:59 ID:BPBc0ZjV
>>363
BUCKストライダーは、BUCK社がストライダー社と共同で作ったもの。
どっちも一本ずつしか持ってないし、あまり荒事には使ってないので
詳細な比較は出来ないが、クオリティーは大して変わらんと思う。
元々ストライダーの日本での価格は、ボッタクリだと思うし。
365名前なカッター(ノ∀`):2005/10/20(木) 02:26:02 ID:Uzj4nY+c
>>364
ありがとうございました。
366名前なカッター(ノ∀`):2005/10/20(木) 03:06:53 ID:xIy4zz6q
皆さんに質問なのですが今度オリジナルのナイフを
作りたいのですが材料等は何処でちょうたつしたら
よろしいでしょうか?できたら東京の近くでいいお店は有りませんか?
367赤鰯 ◆fDIlsoVdxY :2005/10/20(木) 03:14:35 ID:NyyAzPrV
>>366
ナイフ用鋼材、ヤスリや他の工具、ハンドルやシースの素材まで1軒の店で
入手するのなら、やはり東急ハンズが便利だと思います、渋谷店が1番
材料の種類が多い気がします。
368366:2005/10/20(木) 13:06:58 ID:8D6ROLsq
367さんありがとうございます 早急にお答えしてくれて 
明日の帰りによってみます
369名前なカッター(ノ∀`):2005/10/20(木) 19:18:56 ID:Z7AmwOdA
プッシュ?ダガー?店によって表示してある名前が違うのですが、
矢印みたいなこの特殊な形状のナイフはどう使うのですか?
喧嘩くらいしか思い浮かびません。
370名前なカッター(ノ∀`):2005/10/20(木) 19:52:35 ID:oqZgxXoH
刺すためのナイフです。
現在では主に鑑賞用でしょうか
371:2005/10/20(木) 20:02:46 ID:zsUveHN4
発生は対人用ですが
あのような形状が力が込めやすいですし(障害者用に似たような物が)
抜きやすいので、コールドスチールなどから出ている
小型のものなら、クライマーとかの人には使い良いかもしれません。

対人用と言って食わず嫌いするのは
思考停止だから、柔軟な考えが必要だと思います。
372名前なカッター(ノ∀`):2005/10/20(木) 20:17:11 ID:Z7AmwOdA
>>370
>>371
ありがとうございます
373名前なカッター(ノ∀`):2005/10/22(土) 01:08:58 ID:8EW/NqT9
質問なんですが、今日骨董市に行った時の話です。

小さい15cmほどのナイフがあったので手にとって見てたら、
店のオバサンが「ナイフは手に持ってみないで箱を持ってみて頂戴」みたいに凄い嫌な言い方されたんですが、
それは常識的なことなんですか?
374千& ◆bNTqs74mjo :2005/10/22(土) 01:15:36 ID:h3VGOEy0
商品に触る前に、まず触っていいか店主に聞いてからにしましょう。
375名前なカッター(ノ∀`):2005/10/22(土) 01:31:00 ID:8EW/NqT9
>>374
それは知りませんでした。
手々で触れる様な近さだったので触っていました。
今度から気をつけます。
376名前なカッター(ノ∀`):2005/10/22(土) 03:14:43 ID:uZ2E4okd
探しているんですが、映画「プレデター」でネイティヴ・アメリカンの部下ソニー・ランダム(ビリー)
が使っていたマシェット?風の大型ナイフ。あれのレプリカって発売してました?
どこかで飾られている画像をチラッとみた記憶はあるのですが、販売しているサイトなどありましたら
教えていただけると幸いです。

自分で検索して知ったんですが、「プレデター」でプレデターの中身、バンダムだったんですね。w
377名前なカッター(ノ∀`):2005/10/22(土) 04:34:20 ID:CC2pLIMB
>>376
ここにあるやつかな?

ttp://www.kowaya.com/ichiban/okusyon.htm

10年位前にどこかの通販で4〜5万円だった記憶があるけど・・・
今販売してる店は分かりませんね。お役に立てずゴメソ
378名前なカッター(ノ∀`):2005/10/22(土) 11:26:49 ID:K2+VmtQP
>>376
カスタムとレプリカがあるよ。どちらもとっくに廃版。
カスタムはもはや幻で、レプリカですら滅多に見ないね。

うちにはフロストのレプリカのほうがある。
ハンドルが恐ろしく出来が悪いんで、削りなおしたけどな。
379376:2005/10/22(土) 23:46:27 ID:uZ2E4okd
>377,378 情報ありがとうございます。

カスタムとレプリカ両方あったんですね。4〜5万ですか。
しかし、377のリンク先を見ると、なんか記憶のイメージとかなり違う気がする。(^^;
確か、ブレードの側面に黒のコーティングが施されていて、
ハンドルもダイカストのような合金一体形成の気がしてたんですけど。
ビデオ借りてもう一度見てみよう。
380名前なカッター(ノ∀`):2005/10/23(日) 00:23:18 ID:Dd03iUR7
質問です

>>358はどうしてこうも空気が読めず、しつこいのですか?
381名前なカッター(ノ∀`):2005/10/23(日) 01:06:08 ID:XxNGsaMV
>>380
マジレスするとな、スレを自分の所有物と勘違いしてるんだよ
まあ、この程度の厨は、どこの掲示板に行っても居るから気にすんな
382名前なカッター(ノ∀`):2005/10/23(日) 01:23:06 ID:Dd03iUR7
あんないいスレなのに・・・

358が初代スレの1と同一人物かどうかは知らないが、これではまるで
スレの価値まで下がってしまうようで辛い!
383名前なカッター(ノ∀`):2005/10/23(日) 01:56:16 ID:XxNGsaMV
>>382
358が1だとしたら
「良スレになったのはウリ様がスレを立てたからニダ!!
それをウリ様から、奪って逝ったニダ!!
起源は、ウリ様にあるのだからまた再建するべきニダ!!」
とか、思ってるんだよ
384名前なカッター(ノ∀`):2005/10/23(日) 20:50:55 ID:B6UGL0/B
ナイフが欲しいんですが、どんな使用目的がいいか迷ってます。
初心者用のナイフの使用目的ってお勧めありますか?
385名前なカッター(ノ∀`):2005/10/23(日) 20:59:02 ID:XxNGsaMV
>>384
ちょwwwおまwwwwワケワカラナスwwwwwwwwwwww
386剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/10/23(日) 21:01:12 ID:IlvSrysk
>>384
使用目的を聞かれるとは思わなかったなぁ。

肥後守を買って、鉛筆は肥後守で削る(当然筆記具はなるたけ鉛筆を使う)とか、
ながめてハァハァ夢を見るとか。
387名前なカッター(ノ∀`):2005/10/23(日) 21:02:54 ID:CrNE+nMQ
>384
手近なところに置いて時々手にとってニヤニヤする。
つまり観賞用
388市 ◆CRdmCEc.aI :2005/10/23(日) 21:21:01 ID:EjjZFz1t
釣り、キャンプ、工作で使う。
389名前なカッター(ノ∀`):2005/10/24(月) 02:06:49 ID:/o5OUSjG
>>384
研ぐ!研いで腕毛を剃ってニヤニヤする!
ぴかぴかに研いで眺めてニヤニヤする!

つか無理に使おうとしないと、ナイフって使わないもんだよ…
万能ツールではあるけど、今の世の中専用ツールがいくらでも手に入るからね。
390名前なカッター(ノ∀`):2005/10/24(月) 05:05:24 ID:UYovlxOn
目的の為に手段を選ばないのではなく、
手段の為に目的を選ばないみたいな。
391名前なカッター(ノ∀`):2005/10/24(月) 12:34:08 ID:v6NZs0dY
古い肥後守の鉄鞘部分を黒く染めたいの
ですが、なにかいい方法ありますか?
392名前なカッター(ノ∀`):2005/10/24(月) 18:14:40 ID:1U/ufxLn
ガンブルー
393名前なカッター(ノ∀`):2005/10/24(月) 19:36:15 ID:NTVdG+zH
>>384
警官こry
394名前なカッター(ノ∀`):2005/10/24(月) 21:07:47 ID:QT/Alans
使用目的なんてあんまり特定しないのがナイフの使い方なんじゃないのかな?
必要だと思ったときに使えばいいんじゃない?
395:2005/10/24(月) 21:29:52 ID:R21vPdsF
>>384 この質問って、
「頑張って新車でロードスター買ったから、いい道はありませんか?」とかと
同じ質問だと思う。

つまりナイフや日本刀は道具以上の価値があるんだと思う。

よくいる道具としての価値しか見ようしない人(ベテランに多い)は
ナイフの可能性を狭める存在だと思います。
396名前なカッター(ノ∀`):2005/10/24(月) 21:39:35 ID:1U/ufxLn
>「頑張って新車でロードスター買ったから、いい道はありませんか?」とかと
「某漫画を読んでカッコいいので車を買いたいから、カッコよく走れる道はありませんか?」
397名前なカッター(ノ∀`):2005/10/24(月) 21:52:43 ID:L8xH//3r
そう聞かれたら、個人的なおすすめをレスするしかないな。
398名前なカッター(ノ∀`):2005/10/24(月) 21:57:02 ID:bIyKBMs0
まぁ、本当にナイフが活躍するような状況というのは「ナイフしかない」ような状況なわけで。
でそれはそれで、そうとう悲惨な状況なわけだな。
399名前なカッター(ノ∀`):2005/10/24(月) 21:58:55 ID:1U/ufxLn
まあ、国内で生活してる限りは「ナイフの使い道を探して」使わなきゃならないのが
現実だからな
400名前なカッター(ノ∀`):2005/10/24(月) 22:16:53 ID:5xEiI9P4
そういう人も居るんだな、勉強になる。
俺の場合道具として使ってるけど、砥いだり眺めたりしても楽しいのは確かだね。
401名前なカッター(ノ∀`):2005/10/24(月) 22:21:16 ID:5xEiI9P4
少し上のスレでプッシュダガーの話が出てたけど、あの形状って魚を〆る時に血抜き穴を開けるのに良いかも?
鱸とかは骨が硬くて、通常のナイフだと力が入らなくて滑りそうで怖いんだよね。
402名前なカッター(ノ∀`):2005/10/24(月) 23:07:30 ID:vJpoM4L5
刃物まつりで、「SAMU」っていうブランドのフォールディングナイフ買ったんですが、
1000円の割にはよく出来ていました。
このブランドって何なんですか?
403:2005/10/24(月) 23:32:36 ID:9ZLMGKdI
OU31て刃物にすればどんな特性ありますか?
404名前なカッター(ノ∀`):2005/10/25(火) 20:53:19 ID:EfjP5bxy
最近フクロナガサに興味があるんですが 
あれってハンドル部分まで金属製なんですけど硬いもの切った時に
手が痺れたりしないんですか?

あと実際にナガサ槍作った方っていますか?
柄の部分はどんな木がいいんですか?個人的には樫か黒檀がいいかなと
思ってるんですが・・・ホームセンターに売ってるでしょうか
405名前なカッター(ノ∀`):2005/10/25(火) 20:57:28 ID:vIxYyRqN
>>404
ココの279辺りから読んでみるといい
和式刃物総合スレ 02
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1112456588/

ホームセンターに行って見てくれば?
貴方の住んでる周辺で何が売られているのか私には判りませんので
406剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/10/25(火) 20:59:19 ID:BuPabb9m BE:110564892-#
>>404
>樫か黒檀
黒檀は割れるからやめといた方が。またその長さで目の通った物は高いぞ。

樫は農機具の柄を削って使うとよろし。
407名前なカッター(ノ∀`):2005/10/25(火) 21:15:25 ID:EfjP5bxy
>>405
>>406
レスありがとう、やっぱり樫ですかね
自作槍って銃刀法には引っかからないですよね?
408名前なカッター(ノ∀`):2005/10/25(火) 21:21:03 ID:vIxYyRqN
>>407
キミが街を歩いていて前から自作槍を持った人が歩いてきたら
警察呼ばないか?
409剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/10/25(火) 21:23:02 ID:BuPabb9m BE:386978279-#
>>407
引っ掛かるはず。
410名前なカッター(ノ∀`):2005/10/25(火) 21:28:01 ID:EfjP5bxy
やっぱり引っかかるんですね・・・orz
411名前なカッター(ノ∀`):2005/10/25(火) 21:45:38 ID:EfjP5bxy
最初から木製の柄の付いてるほうを購入検討してみます 
やっぱり槍は無茶ですね・・・

お騒がせしました。
412まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/10/25(火) 22:40:41 ID:P0ySAmWu
オレがK官なら、発砲するネ。

「ウワ、ヤベ。つーかもういいやこんなヤツ(笑) 撃っちゃお♥」

みたいな感じでw
まぁもちろん、>>407も所持携帯するつもりじゃないとは思うがww
413名前なカッター(ノ∀`):2005/10/26(水) 22:22:16 ID:WWc7bOax
>>392
ガンブルー液って、ゴルフ屋でも売ってるんですね
遅くなりましたが、情報ありがとうございました
414名前なカッター(ノ∀`):2005/10/26(水) 23:31:02 ID:CONZJOir
ガンブルーと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルって似てるね。
415名前なカッター(ノ∀`):2005/10/27(木) 00:40:47 ID:DHRiYirc
ライナーロックの寿命って、一般的にどれくらいなんでしょうか?
416名前なカッター(ノ∀`):2005/10/27(木) 00:51:19 ID:KrfMBUfm
関 兼常の剣鉈ってどう思います? タフさとか刃持ちの良さとかは
冷鉄のトレイルマスターとどっちにしようかいいか迷ってます。

関さんの剣鉈は刃の形状がすごくソソるんですが
417名前なカッター(ノ∀`):2005/10/27(木) 00:53:52 ID:KrfMBUfm
しようかいいか<しようか   
ミスりました
418名前なカッター(ノ∀`):2005/10/27(木) 00:58:43 ID:Ja1W+2vn
>403
OU31鋼材は他の鋼材に比べ、錆びやすく、粘りが少ないと言う欠点をまず最初にあげておく。
ところが、錆びやすい特性のため、砥ぎ上げた刃先は、オピネルなどの炭素鋼材
のように、絶えず細かいぎざぎざ状態が保たれるため、切れ味がいい。

しかし、粘りが低いため、薄いブレードにすると欠けやすく、ハンドル部分への接合
形状が、きついRや直角のデザインがあると焼きいれ時点でクラックが入ることがある。

以上のことから、大型のナイフか、鉈には適した鋼材と考えた方が良いかも。
ブレードも蛤刃が一番適してると言う話もある。
表面をエッチングしてしまえば、錆に関してはそれほど気にすることはない。

419名前なカッター(ノ∀`):2005/10/27(木) 06:55:36 ID:WeUejm/D
>>416
steelは鋼
420名前なカッター(ノ∀`):2005/10/27(木) 07:19:34 ID:gnWbcKlG
質問
真鍮でナイフを削り出していますが 焼入れで硬度は増しますか?
421剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/10/27(木) 07:28:56 ID:3JKtt4G4 BE:442260689-#
>>420
>増し
増さない
赤熱させて急冷すると、柔らかくなる。
冷間鍛造すると締まって堅くなる。
422名前なカッター(ノ∀`):2005/10/27(木) 16:40:34 ID:gnWbcKlG
>>421
そうなんですか
冷間鍛造とは どういった処理ですか?
初心者なので すいません
423名前なカッター(ノ∀`):2005/10/27(木) 18:14:32 ID:A04+u/Ql
418さんありがとうございました!勉強になりました 
424名前なカッター(ノ∀`):2005/10/27(木) 18:37:41 ID:Gt9bHDoJ
425名前なカッター(ノ∀`):2005/10/27(木) 20:01:00 ID:2uaRnBls
質問です。

オンタリオのマシェットは、やはり切れ味が悪いのですか?
426剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/10/27(木) 20:28:29 ID:3JKtt4G4 BE:171990847-#
>>425
切れ味は貴方の研ぎの腕次第です。
刃持ちは悪いです。

熱帯の蔦や下草を薙ぐものですから
427名前なカッター(ノ∀`):2005/10/27(木) 22:48:24 ID:ySg1AqfJ
封筒切るナイフ欲しいんだけど
会社で使っても変に思われない程度のナイフってある?
428名前なカッター(ノ∀`):2005/10/27(木) 22:49:57 ID:Gt9bHDoJ
カッターナイフ

貴方の周囲がナイフに対しどういう反応をするのか、漏れらにはサッパリ判らんので
429名前なカッター(ノ∀`):2005/10/27(木) 22:55:38 ID:2uaRnBls
封筒切るくらいなら、木製のペーパーナイフにしておけ。
430名前なカッター(ノ∀`):2005/10/27(木) 23:00:18 ID:ySg1AqfJ
>>428
そりゃ・・・変に思われないけどさ・・・orz

>>429
ペーパーナイフでぐぐって一番上にあった
ラギオール ペーパーナイフってやつ買うことにしますた
デザインかっこよか(`・ω・´)
431名前なカッター(ノ∀`):2005/10/28(金) 01:11:56 ID:ZkCoB4tc
いきなりですが、忍びの人が使っていたという、クナイという道具は
刃物という範疇に入るのですか?

432名前なカッター(ノ∀`):2005/10/28(金) 01:18:46 ID:TNbiPEpj
>>431
苦無は、某アニメの影響から忍者のメインウェポンと勘違いしている方もいらっしゃるようですが、あれは現代で言う所のスコップです
短剣や手裏剣に使う場合もありますが、あくまで代用です
433名前なカッター(ノ∀`):2005/10/28(金) 02:27:03 ID:Imbx+LnI
なるほど。
穴掘りがメイン用途の道具なのですね

434名前なカッター(ノ∀`):2005/10/28(金) 08:40:36 ID:tABYtSc3
女子高生ストーカー脅迫事件
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1126700852/778-921
435名前なカッター(ノ∀`):2005/10/28(金) 17:58:07 ID:TNbiPEpj
>>433
土掘りや土塀を切り破ったりするのに使うそうです
436名前なカッター(ノ∀`):2005/10/28(金) 18:27:37 ID:ygQ6I+Zq
鋏の手入れ(研ぎ)の事を知りたいのですが、こちらで質問してよろしいのでしょうか?
437名前なカッター(ノ∀`):2005/10/28(金) 18:35:55 ID:TNbiPEpj
>>436
俺は知らんが、詳しい人もいるかもな
ちなみに髪切るハサミなら、俺のママンが詳しいハズ
何のハサミかくらい言わないと
438名前なカッター(ノ∀`):2005/10/28(金) 18:45:27 ID:4xu2FylB
ハサミの研ぎは複雑だから、短文のレスくらいでは分からないと思う。
裏、というか、擦り合わせの調整が素人には無理っぽい。
439黒猫:2005/10/28(金) 18:50:00 ID:TULac2GW
【研ぎ/研磨/ sharpening/砥石】7ストローク目 
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1119264877/

取りあえず
440名前なカッター(ノ∀`):2005/10/28(金) 21:16:34 ID:ygQ6I+Zq
鋏=刃物と思い、こちらで教えていただけるのかな?
と、まず、その点をお聞きしたく書き込んだので、詳しい事を書かず申し訳ありませんでした。
鋏は、手芸用(?)の先がカーブした物です。
刃先の方に小さな傷のように、ちょっと凹んだ部分が数箇所あります。(その辺りを良く使う)
使い慣れた物なので、買い替えずに何とか出来ないかと思い、ご相談させて頂いたのですが。
黒猫様に、教えていただいた『研ぎ・研磨…』と言うと、もっと本格的なもので、鋏などは相手にされないのではないかと思うのですが?
441名前なカッター(ノ∀`):2005/10/28(金) 21:35:09 ID:Md//DdkZ
刃欠けを無くすために研ぎ直したいなら本職に研ぎに出す
刃の付け直しは刃の合わせを調整しないと刃打ちするようになるので素人は手を出さないが、吉

勉強のため研ぎ直したいのなら、ダイヤモンドラッパーの番手違いを数種類買って来て
刃の側だけを均一に削る、裏はカエリを取る程度、削らないように
2〜3回はその方法で研ぎ直しが出来るが
削りすぎると刃打ちしてしまうのでソコの所は自己責任で
442名前なカッター(ノ∀`):2005/10/30(日) 00:21:07 ID:qUHG6CTJ
オルファのカッターとか語ってるスレはないですか?
443名前なカッター(ノ∀`):2005/10/30(日) 00:34:22 ID:5Lc3b3ub
>>442
スレタイ検索くらい、自分でしようね…
文房具板にある
444名前なカッター(ノ∀`):2005/10/30(日) 23:52:30 ID:f101uHKz
>427 スパイダルコのクリケットやモキのミニペンダントナイフ
アルマーのオスプレイなど、小さいブレードのナイフならそんなに
警戒されずに済むかも。特に後ろ2つのナイフはハンドル材によっては
非常に綺麗なのでお勧め。
445名前なカッター(ノ∀`):2005/10/31(月) 12:00:29 ID:R+NYDbuP
和式の鍛造ナイフって、ステンレスや鋼のモダンナイフとどういう風に違うの?
切れ味や刃持ち、メンテのし易さ、研ぎ易さなど。
446名前なカッター(ノ∀`):2005/10/31(月) 18:39:57 ID:6znDytn9
イジワルする気は無いけれど、それぞれ色々としか言いようがない
447名前なカッター(ノ∀`):2005/10/31(月) 19:08:28 ID:pVohqq/m
>>445
用途、目的の違う物を比較してどうとかは意味があるまい
448名前なカッター(ノ∀`):2005/10/31(月) 20:19:39 ID:FGM5tMSq
俺も知りたいなぁ。
具体的に、鍛造ナイフはどういう用途に向いてるんだ?
鍛造ナイフっていうと手間隙かかる分、いい刃物、みたいな
イメージ戦略があるけど、じゃぁ、災害や有事のとき、
鍛造ナイフを避難道具に入れるかっていうとあまり聞いたことがない。

実際、どういう用途に向いてるんだい?
449剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/10/31(月) 20:51:57 ID:FmPFBErE BE:147420083-#
鍛造の鋼は組織が締まっている為、強度が有る。
その為。必要なら、刃角をその分薄くできる。
また、刃物自体を薄くできる。(3枚などにンると、構造的にも強くなる為、なおさら薄くできる)
また、堅く締まっているが、砥石の乗りが良い為、研ぎやすい。
金属構造上締まっている為、刃先を鋭利にできる
よって、木工細工などには非常に向く。
また、組織を潰さず切り分けることが出来る為、繊細な料理に向く。

なお、誤解されてはいるが、一般のナイフ用鋼材も製鋼段階で、ロールプレスされている為、鍛造されている。
450名前なカッター(ノ∀`):2005/10/31(月) 21:17:34 ID:ejTiek3I
僕は会社ではいつもスーツのポケットに肥後守入れてるけど
Pバンドやダンボの解体にもスイスイ切れて重宝してる。
あと紙をきれいに切る事も多いからカッターのようにも使える。
451名前なカッター(ノ∀`):2005/10/31(月) 21:35:13 ID:m6Yhz+hI
象じゃないよな?>ダンボの解体
452名前なカッター(ノ∀`):2005/10/31(月) 21:39:26 ID:ejTiek3I
段ボールだよ!!
453名前なカッター(ノ∀`):2005/10/31(月) 22:14:59 ID:hNckDJnm
昨日、ナイフを研いだんです。そしたら引き切ではまったく切れなくなってしまいました。
もうペーパーナイフかって位。
押切では吊るしより良く切れるんですけど。何故なんでしょうか?
因みにコンビニの袋で試し切りしました。
454名前なカッター(ノ∀`):2005/10/31(月) 22:21:34 ID:2JE1/r4i
      …研ぎが上手くできてないんだと思うよ
455名前なカッター(ノ∀`):2005/10/31(月) 23:29:32 ID:FGM5tMSq
>剣氏
判りやすい説明、ありがとです。
和式刃物を扱うサイトじゃ(宣伝のため当たり前なんだが)
強度もいいし持ちもいいし最高の刃物、くらい書いてあるもんで、
じゃぁ洋式はどうなのよ、と思った次第です。
456名前なカッター(ノ∀`):2005/11/01(火) 11:02:20 ID:qmYWspWk
>>449

>なお、誤解されてはいるが、一般のナイフ用鋼材も製鋼段階で、ロールプレスされている為、鍛造されている。

その「一般」のナイフと、「鍛造」と宣伝されるナイフの違いを聞いてたんでは?
457名前なカッター(ノ∀`):2005/11/01(火) 16:24:28 ID:6TMaa+WK
いわゆる「名刀」とは何を基準にそう呼ばれているのでしょうか?
458名前なカッター(ノ∀`):2005/11/01(火) 20:49:00 ID:zZYDmJxu
>>449
ロールプレスって、圧延のことですか?
それだと鍛造されていない刃物は型流しの鋳造品だけ、ということになりますが。

ところで、鍛造についての造詣が深い剣さんに教えていただきたいのですが、圧延以外の鍛造には
日本刀の本格的鍛錬、野鍛冶などの手鍛造、ドロップフォージ、プレス鍛造などがありますが、
それぞれ出来上がった物の組織には違いがあるのでしょうね。
聞き齧り(読み齧り)の知識で想像するに、先に書いたものほど組織は細かく密になるのだろう、
と思うんですが、どうですか?
459名前なカッター(ノ∀`):2005/11/01(火) 21:00:20 ID:/3Gt8vbA
>>458
ステライトのように加熱焼き入れしない物も非鍛造と言えるかもシレヌ・・・

その筋に人に言わせれば、工業的に大規模にやってる物の方が
均一で安定した物が出来
手やベルトハンマーを使いカンや温度計たよりでやる日本刀や野鍛冶は
必ずしも品質的に優れている訳では無いそうです
460:2005/11/01(火) 21:12:27 ID:smsmQC9+
>>458
切れ味の極限を試される道具鍛冶の人の中には、
「鋼は買った状態が一番よい状態だから、なるべく赤らめず叩かずに作る」
と言う人や、鍛造に意味が無いと言う人もいます。剣さんの意見と合致しますね。
日本刀に関しては、玉鋼の状態は鋼の組織が荒いので
折り返し鍛錬をすると組織が微細になります。しかしやればやるほど細かくなるわけでもありません。

津々浦々の説がありますが、
今の鋼は良いので改めて鍛える必要も無いが、
打ってある刃物の方が性能がよいと言われている事が多い。って事じゃないでしょうか。
組織に関しては熱処理も関係してくるので微妙です。

あと、本格的鍛錬と手鍛造の違いがわかりません。
461458:2005/11/01(火) 21:21:17 ID:zZYDmJxu
>>459,>>460
さっそく有難うございます。
楠さんへ。本格的鍛錬と手鍛造を分けたのは、鋼と地金を鍛接した後は形を整え、叩き延ばすだけの鍛造と、
素材自体を何度も折り返して練る日本刀の鍛錬は違うのでは、と思ったからです。
462名前なカッター(ノ∀`):2005/11/01(火) 21:32:04 ID:nQ76CSaJ
変態点大きく超えて過熱してしまえば鍛造で作った組織は全てパア
熱間のロール圧延程度では鍛造に入らないし冷間だと(無意味ではないが)
打撃に比べて作用が弱い
打撃は反発と慣性の作用で単純なプレス加圧より大きな力を加えられることが重要
冷間や温間と言われる温度域でのものが鍛造として意味を持つのであって
熱間のそれは単なる整形以上の意味を持ち得ない
(厳密にはもっと色々細かいし、枝葉末節に間違いもあることはあるが、これで大きく違わない)
463名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 02:16:06 ID:cgsHTpoa
>>462
製鉄所の単純なプレスより鍛冶屋のハンマーの方が高圧だと?
464名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 03:00:32 ID:e9f4XqP3
バネ等の反発力溜め込んで運動エネルギーに乗せ
打撃反射の反力も上乗せされ、さらに被打撃材料の静止慣性で変形が最小限に抑えられて
組成の変化に力が使われる、そのインパクトの瞬間に発生する力は
装置規模が同等のもので比べて単純な加圧の比ではない
そもそも加圧の質が全くと言って良いほど違う
打撃と同じ効果を静加圧で得ようと思ったら装置の規模が数倍化程度では済まない恐れも
何より作業時間が大幅に増え、温度管理が刃物には非現実的な状況になる
打撃なら(大変だが)人力で片付ける事もできるが静加圧鍛造なんて人力ではどうする
ハンマー程度の用具で出来るか?
465名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 03:01:36 ID:vKmVQr31
突然すみません。
皆様に質問がありましてお伺いさせていただきました。

皆様、【力守睦久・チカラノカミムツヒサ】と言う日本刀が在るそうなのですが、
それはどういう刀なのでしょうか?

友人の話の中に出てきたのですが、
一応自分なりに調べてはみたのですが、
当方全くの素人なのでさっぱり解りませんでした。

どうか宜しくお願いします。
466463:2005/11/02(水) 04:23:24 ID:cgsHTpoa
>>464
同等の設備だったらどうこうなんて言ってないって。

作り屋じゃなくて単なる消費者なんだから、そのへんで買えるナイフの
ブレードを作っている材料について言ってるに決まってんじゃん。

「鍛造」ナイフを腕力またはベルトハンマーで叩く圧力と、ナイフ用鋼材を
を工場で圧延するときの圧力が「比ではない」のか?って聞いてるの。

打撃反射の反力とかいう勝手な造語や、アンビル使ってるのに静止慣性とか
無茶な想像はお呼びじゃない。
467名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 04:44:11 ID:sUEl+ywF
>>459
>必ずしも品質的に優れている訳では無いそうです
概ね正解だが、あえて補足する

鍛冶屋さんは注文が10本なら、まず15〜20本位作る(包丁の場合)
製造中にも不良品が出るので数が減る
で、完成したらその中から一定の品質のモノを納品する
残りは廃棄もしくはアンダーグレード品として在庫
結果としては安定した品質のものができる
そりゃあ歩留まりは悪いが

日本刀だって陰打ちで2〜3本作るもんだしょ?
注文が一本で最初から一本だけ作る職人は居ない
468名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 10:09:55 ID:xIXa7Ng6
昔デビットボーイとか言うナイフがあったけど、あれは圧延?それとも
鋳造?製造方法は溶かした金属をナイフの型に流し込んで固めて、わず
かに削っておしまい。板材のように圧延されてるわけではないし、鋳造
されてるわけでもない。いまは売ってるのかなー
469名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 11:52:45 ID:Lf/21uz2
>「比ではない」のか?って聞いてるの
まさにそれこそ比較にならん
20cm幅のローラーで200kg加圧するのと1m幅のローラーで1t加圧するのでは
理論上まったく同じなことと同じ理屈
470468:2005/11/02(水) 15:49:14 ID:+wbqQpw6
売ってるかと思ったら近所の店で売ってた。保護しようと思ったけど違うもん
買ってしまった。
471名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 18:20:10 ID:nmUse3z2
VG10ってどんな鋼材ですか?
アウトドアナイフとして考えているんですが。
472名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 18:30:22 ID:nCRLIaH9
>>471
マルチは良くないよ。
473名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 20:05:38 ID:nmUse3z2
>>472
マルチってなんすか?
474名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 21:09:44 ID:nCRLIaH9
475名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 21:22:07 ID:e609dZSn
>>昔デビットボーイとか言うナイフがあったけど

それってどんなナイフなの?ググッたけどそれらしき物は出てこず仕舞いよ
476名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 21:32:48 ID:iQNc/iQ7
知らんけど、
David Bowie で検索してみたらどうかね?
カタカナなら ボウイ が妥当。
477BRANCHE:2005/11/02(水) 21:37:14 ID:Fc+nW0j0
http://aor8200.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

ナイフ画像掲示板を設置しました。
適当に使ってください。

http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=79024&mode=&br=pc&s=
よりは安定していると思います。
478名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 21:38:40 ID:n4IQPxJ1
ストレッチが2本にアドベンチュラ・・・・もしやすばいだる子ちゃんでは・・・
479名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 21:54:14 ID:nmUse3z2
>>472>>474
すいません。初心者で知らなかったもので。以後気をつけます。
480東風麿:2005/11/02(水) 22:06:35 ID:Czak+dUA
千代鶴是秀について教えを請いたいのですが、
大工道具、鉋や鑿のコアな知識を語ってくれるスレ有りませんか?
誰か助けてくれええええええっ。
481名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 22:55:06 ID:gIQ1nsnq
スパイダルコのトライアングルシャープナー買ったんだけど、研ぎの角度設定できるんだけど、
よくわからないのが角度によって刃のつき方が変わるの?どの角度に設定したらいいのかわからない、
研ぐナイフの用途はとくにないけど、刀のような切れ味に近くなる研ぎ角度ってどのくらいだろう?
482名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 23:09:21 ID:8uDGIKef
>>480
ここよりDIY板の「大工道具ってどうよ」スレあたりが詳しい人が居るんじゃない?
483名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 23:14:13 ID:r28Fpcle
>>481
ラフな用途に使うなら鈍角。
細かい作業など、切れ味重視なら鋭角。
484東風麿:2005/11/02(水) 23:28:26 ID:Czak+dUA
>482
サンクス逝って来ます。
485名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 23:48:25 ID:z4B77bhn
カスタムナイフって手作りでしょ。精度とか仕上がり悪くないんですか?
486名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 23:52:56 ID:nCRLIaH9
>>485
それは作る人によるとしか言えませんね〜
487名前なカッター(ノ∀`):2005/11/03(木) 01:58:37 ID:KPfT0xRy
>>468
だれか答えてやれよ・・・鋳造だよ。
488名前なカッター(ノ∀`):2005/11/03(木) 09:29:41 ID:s0aCEikm
489名前なカッター(ノ∀`):2005/11/04(金) 11:41:35 ID:OIGyg1rv
10年前くらいまで、ナイマガ誌に「マイア」なる神奈川のメイカーの
広告が掲載されていて、なかなか挑発的な宣伝をしとりましたが、
どうなったのか、知っているヒトはいますか?

山口幻悟とか、アントス鬼城とか、他できいたことのない人物の作品も
載っておりましたが・・・
490名前なカッター(ノ∀`):2005/11/04(金) 11:54:43 ID:nIrYGZf7
>475 たしかにググッテモ出ないな。デザイン的には小さめの出刃包丁みたいです。
いわゆるプレス物でないし、ハンマーでひっぱたくのでもなくて金型に溶けた440Cを
流し込んで作るようなことを書いてた気がします。冷えた時に少し変わった結晶状の
金属構造になるらしいです。その特殊な結晶構造のおかげで抜群の切れ味を誇ると当
時のナイマガに書いてた気がする。(ブレードに鯨の彫刻があった気がする)

>487 ハンマーで叩かなくても鋳造なんですか?
491名前なカッター(ノ∀`):2005/11/04(金) 12:12:54 ID:O432R9HC
鋳造しろと言われて(整形・変性目的に)叩く馬鹿はいない
492名前なカッター(ノ∀`):2005/11/04(金) 14:01:05 ID:/eEtej2F
千円のナイフ買ったらぜんぜん切れなくてべっくりしますた
493名前なカッター(ノ∀`):2005/11/04(金) 16:38:13 ID:4Kg6aWbP
アラビア人(?)がよく持っている
ブレードがグニャグニャしたダガーってなんて名前だかわかります?

ファクトリーナイフであのデザインのナイフって無いですかね?
あったら凄く欲しいんですけど。

494赤鰯 ◆fDIlsoVdxY :2005/11/04(金) 17:08:04 ID:YZbd+oRU
>>475
自分の聞き齧った範囲の話ですが。
デビット・ボウイ氏は既に故人となっていて今は氏の娘婿製作をしていると
以前聞いた事があります、デンドリック鋳造鋼は磁性を帯びた金型に溶けた
金属を流し込むと冷却時に磁力線に沿って金属結晶が成長しその形がデンドリック
(シダの葉)状になる為、その名がつけられたと言う事です。

はるか昔、ナイフマガジンに広告が出ていたときには使用鋼材は440Cと書いて
ありました、この当時のベーシック2と言うモデルを持っていますが、特に説明書
等付属が無かった為詳しくは分かりませんが、使った感じですと刃付き刃もちは良いです。

今現在入手可能なモデルは
http://www.rakuten.co.jp/sirius/612016/612280/#611278
になると思います、こちらは手元に有る説明書によると、コバルト50%以上・クロム27%
・その他ニッケル・タングステン・シリコン・モリブデンによる合金です。
495名前なカッター(ノ∀`):2005/11/04(金) 17:45:18 ID:ItM+AFM0
>490
>たしかにググッテモ出ないな。
そりゃそうだよ。綴りが違う。boyeだよ。
コバルトのしか現行品は無いし。
ttp://www.boyeknives.com/
ttp://store.yahoo.co.jp/sirius/s000886.html
山秀には在庫があるのか(w
ttp://www.rakuten.co.jp/yamahide/479240/580279/

>493
クリス?
496名前なカッター(ノ∀`):2005/11/04(金) 17:56:26 ID:ItM+AFM0
>494
>氏の娘婿
別のファクトリー(セミカスタム?)メーカーをプロデュース中。
今現在作成はしていない。
497剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/04(金) 18:34:27 ID:eLG5Zz5a BE:147421038-#
498:2005/11/04(金) 20:25:23 ID:V0fh8oLp
499BRANCHE ◆1oDpaQGRrs :2005/11/04(金) 21:49:22 ID:I3sWutDF
500名前なカッター(ノ∀`):2005/11/04(金) 22:25:07 ID:jMue4MFe
確かバリソンにもこんなブレードのバタフライあったね。
しかしこんなグニャグニャしたの昔の人はどうやって研いでたんだろ?(もしかして研がないのか?)
501493:2005/11/04(金) 22:32:47 ID:1NNB/rY4
>>497 >>499 クリスで間違いないです!

カッコイイですねぇ・・・

502名前なカッター(ノ∀`):2005/11/05(土) 00:25:50 ID:McKvEDEo
ワイヤーソーが欲しいのですが、検索するとNATO軍使用をうたい文句にしてるのが
いくつかあり、わかりません。
ttp://www.kings.ne.jp/nif/wiresaw.html
ttp://www.rakuten.co.jp/sunbenry/598439/598443/
ttp://image.www.rakuten.co.jp/sunbenry/img10261551583.jpeg
ttp://item.rakuten.co.jp/bousaikan/480036/
どれがそうなんでしょうか?
503名前なカッター(ノ∀`):2005/11/05(土) 01:19:39 ID:GKuLiqv7
スレたて依頼はここで宜しいでしょうか?
504名前なカッター(ノ∀`):2005/11/05(土) 01:32:10 ID:02Tiy0Jg
>>502
納豆軍とは何か把握してますか?
 
「納豆軍使用」なんてのは「せーるすとーく」。どれを選んでもカス。

ご隠居 談 いったい、定吉7番は何をやっとるのや。しっかりせいや。
505剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/05(土) 06:03:10 ID:2vb0535c BE:331695296-#
>>502
二つの型が上がってますがどちらもNATO(英軍)採用です。
ナイロンバンドのついた新型の方が、ノコギリとしては使いやすいが
環が付いたものの方が、携帯性が良い。
自分は、どちらにしても使いにくいワイヤーソーなのだから、携帯性を取るけどね。

>>503
ここでも良いし、雑談スレでも。
506502:2005/11/05(土) 14:23:35 ID:McKvEDEo
>>504-505
なるほどありがとう。
環付きにします。
507名前なカッター(ノ∀`):2005/11/06(日) 00:50:04 ID:14heQDmq
>>500
オリジナルのクリスは、研がなくてもイイようになってるよ。
クリスは東南アジア一帯に分布していて、高温多湿の国土を
うまく使ってた知恵の結晶だ。

クリスは積層材でできていて、錆びが進むと一部が欠損する。
この欠損がミクロ(ってほどでもないが)なノコ刃を作っていて
研がなくても切れ味がかわらない。

剣としても、厚着をすることのない国々だから、寒い国よりも
切る攻撃がより有効なんでクリス形状は愛用された。
508名前なカッター(ノ∀`):2005/11/06(日) 23:03:28 ID:nvDKW3WT
TOMAHAっていう激安ブランドあるけど、あれ何?ですか。
http://www.outdoor-w.com/cgibin/outdoor-w.cgi/index.html
509名前なカッター(ノ∀`):2005/11/07(月) 20:47:54 ID:wkR+NgvO
ペン型シャープナーで研いでるとよい刃が付かなくなる
と聞いたのですが本当ですか?
510名前なカッター(ノ∀`):2005/11/07(月) 20:53:10 ID:9pRAz7Md
ペン型シャープナーが悪いのでは無く、研ぎかたが悪いからでしょう
下手な研ぎ方をすれば刃なんて付きませんから
511名前なカッター(ノ∀`):2005/11/08(火) 00:29:59 ID:b3st5pnJ
ナイフって特に使ってなくても三ヵ月に一回くらい研いだほうがいいんですか?
512千 ◆uZSRkf9Mko :2005/11/08(火) 00:51:43 ID:r6C1KLPq
>>509
ペン型シャープナーがどの製品を指すのか解かりませんが、
一般的に、タッチアップを目的としている道具ですので、
「ペン型シャープナーで研いでも本当によい刃は付かない。」が正解かと。
>>511
その必要はありません。
が、趣味で毎日研ぐ人は、沢山居ます。W
513名前なカッター(ノ∀`):2005/11/08(火) 00:57:05 ID:t90xjkMi
>>512
うんうん
同じ事を書き込もうとしたんだけど、先を越されたみたいだなw
ちなみに肥後ナイフは、鉛筆一本削ったら研ぐのが常識ですよww
514:2005/11/08(火) 08:13:58 ID:wHPSa7uT

  ま ぢ で ?
515名前なカッター(ノ∀`):2005/11/08(火) 08:30:09 ID:wqT9DXY+
>>510>>512レスありがd
一応ちゃんとした研ぎ石買ってみます。仕上用の研ぎ石だけで
平気ですかね?
516名前なカッター(ノ∀`):2005/11/08(火) 11:23:48 ID:haWm7Ps+
>>508
トマホークでしょ
517名前なカッター(ノ∀`):2005/11/08(火) 16:00:00 ID:jsrP47Me
なんでSOGスレが無いんでしょう?
マイナーだとは思えないんですが。
518名前なカッター(ノ∀`):2005/11/08(火) 19:05:12 ID:NKJLQMny
貴方の周囲は知りませんが、世間ではマイナーなんでしょう


今月の現代農業
ザ・農具列伝 読者お気に入りの農具集

実用一点張りの道具類は美しいね
実用と言いつつ
ナイマガのように、全く研ぎへっておらずいかにも新品。では無く
錆びてる、欠けてる、研ぎへって形が変わってるのはイイ

記事の内容はチョーットどうかな?って感じの所も見られるが(w
519名前なカッター(ノ∀`):2005/11/09(水) 00:08:39 ID:/3Opb2BG
>>515
どんな刃物を研ごうとしてるのか判りませんが、基本は1000番(砥石の目の粗さ)かと。
一丁のみ購入ならまず1000番から。
お勧めは、シャプトンオレンジだな。

トギイシ×
トイシ○
520名前なカッター(ノ∀`):2005/11/09(水) 14:20:02 ID:na7wqSQ5
刃物板のいろんなスレで何度か耳にしたのですが
「小型フォールディングナイフにロックは不要」
みたいな風潮がありますよね?
何故でしょうか?
小さなナイフだからこそ大を兼させていろんな用途に使う為に堅固なロックは必要だと思うのですが。
521名前なカッター(ノ∀`):2005/11/09(水) 14:25:31 ID:uTW9Er2U
いらねーって言ってる人は、肥後守あたりで馴染んだ古臭い人か、
ビクトリあたりしか知らない人だけ。
彼らの言い分は、
小型フォールディングでロックが必要な作業をすることはない、
ロックが必要な奴は刃物の扱いが下手な奴、
という消極的かつネガティブなもの。
スパイダルコスレじゃ、小型軽量モデルにまでtロックが付いてるってんで大絶賛。
実際、ロックがあって助かったという話しは聞かないが、
刃物の危険性を知っていれば例え自己使用限定だとしてもロックはありがたい。
522名前なカッター(ノ∀`):2005/11/09(水) 14:35:12 ID:na7wqSQ5
>>521
レスありがとうございます。
どうしても納得できなかったのでスッキリしました。
実際、魚釣の時に普段使っている中型ナイフを忘れた時に限って何故か予想もしてない大物が釣れたりするんですよ。
その時にバックアップとしてポケットの小型フォルダーが何度も大活躍しました、
堅いウロコにも太い背骨にもビクともしないロックのおかげで新鮮な状態でヒラマサや鰹を持ち帰れた経験があるので。
不意に空になったガスコンロの空き缶のガス抜きにも活躍しますしね。 私にはロックはこの時に心強い装置でした。
523名前なカッター(ノ∀`):2005/11/09(水) 15:31:06 ID:eksaXOop
うまく、人を刺す方法を教えてください
524名前なカッター(ノ∀`):2005/11/09(水) 15:49:19 ID:lUf7lHbG
>>523
「うまく」とはなにをもって言うのか?ここが難しい、実に難しい。
そこで先ずキミが、そう523であるところにキミが何を「うまく」と
表現しているのかをここで語ってもらいたいのだ。そうする事によって
教えたくて仕方ないこのスレの諸君達が戸惑うことなくキミ523を
導いてくれることだろう。で、キミとって「うまく」とはどんなもの?
525名前なカッター(ノ∀`):2005/11/09(水) 18:51:33 ID:T0/GZKGw
>>523
自分の身体で練習するのが一番!
さぁ、己のドテッ腹に向かって刃物をGO!www
526名前なカッター(ノ∀`):2005/11/09(水) 19:25:01 ID:FQ92br2c
ヲイヲイ(w
初心者はまず足や手に刺して、それから腹だろ?
527名前なカッター(ノ∀`):2005/11/09(水) 20:28:05 ID:jg0eYfTD
>>523
地上の楽園、朝鮮民主主義人民共和国に拉致されたら教えて貰える
528名前なカッター(ノ∀`):2005/11/09(水) 20:58:32 ID:UY012EtX
>513
ワロタ
529名前なカッター(ノ∀`):2005/11/09(水) 21:04:14 ID:ti2yOp0R
質問です。
よく時代劇とかで、刀を抜くときはもちろん、持っている刀を構え直す、刀の向きを変えるたびに、
「カチャ」「スチャ」と音がします。
抜くときはカチャっと音が鳴るのもわかるのですが、構え直したときは刀は何にも触れてないのに。
まぁ、映画なので演出で過剰に音が出ているのだろうとは思いますが、
それでも、実際にもごく小さい音でも「スチャ」とか鳴るのですか?構え直しただけで。
鳴るとしたら、なんの音ですか?
530名前なカッター(ノ∀`):2005/11/09(水) 21:29:25 ID:ciMRwsOj
>>523カランビットナイフで刺すと良いよ。
>>529あれは口から出る音だよ。
531剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/09(水) 21:31:41 ID:zPvjtXHq BE:92138235-#
>>529
えっと、あれは時代劇だけのお約束だと思って下さい。
実際に鳴るとすれば、鍔や切羽が刀身やハバキ・縁金に当たった音で、
「鐔鳴り」といいますが、
これは刀剣に取って非常に悪いものです。

刀身も、鍔も、その他の金具も傷みますし、力がそこに集中して、最悪、刀が壊れることにも繋がります。

本来は、切羽を詰め、ガタツキのないようにされているため、全く音はしません。
鐔鳴りは武士(刀を使うもの)にとって最大の恥です。
532名前なカッター(ノ∀`):2005/11/09(水) 21:36:35 ID:O542bdas
先日、手芸用の鋏の研ぎについて質問をした者です。
返事が遅くなって、すいません。
ダメ元でいいから、自分でやってみようと思い、
教えて頂いた『ダイヤモンドラッパー』という物を探しに、近所のちっちゃい金物屋さんに行き、店のオジサンに説明をしていたら、店のオジサンの隣に居たお爺さんが「素人にゃ無理。俺が研いでやるから現物を持って来な」と、云われ
研いで貰える事になりました。そのお爺さんは、昔、研ぎ屋?さんだったそうなので、安心かと…f^_^;
色々、アドバイスして下さった方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m
533名前なカッター(ノ∀`):2005/11/09(水) 21:41:20 ID:jg0eYfTD
>>531
浪人集団の新選組なら鳴りそうじゃないか?w
安物やら贋作やら、そんなのばっかだし




トリビアおもしれwwwww
534名前なカッター(ノ∀`):2005/11/09(水) 22:04:17 ID:ti2yOp0R
詳しい解説ありがとうございます。
刀についてまったく知らない僕にはかっこよく映る「スチャ」ですが、
刀に詳しい人にはひょっとしたら気持ち悪い音だったりするかもしれないですね。
抜くときは「カチャ」というのも自然ですが、
何にも触れてないのに構え直しただけで「スチャ」と音が鳴るのは、
あえて刀の組み立てにすきまを作ってる、そういう仕様なのかなとかいろいろ考えてました。
535名前なカッター(ノ∀`):2005/11/09(水) 23:18:05 ID:aDnWKseH
今はどうか知りませんが
昔のTVでは人殺しが皮手袋でニギニギした時に
『ギィュュゥ』なんて雰囲気だけの音がしたもんです。
536名前なカッター(ノ∀`):2005/11/10(木) 01:27:50 ID:2gWor3mC
しょうりナイフって電話で通販できたっけ?料金未払いでネット止められちまった、
537名前なカッター(ノ∀`):2005/11/10(木) 01:31:10 ID:6K2xsXz6
>>536
ナイフ買う前に金払えよw
538名前なカッター(ノ∀`):2005/11/10(木) 16:15:31 ID:2gWor3mC
いや、やはりナイフ優先しなきゃ、ネット代なんか後回しだよ。
539剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/11(金) 22:30:06 ID:0+rfSEOz BE:257985667-#
投票です
12日0000から2350まで

刃物板自治&運営スレッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091201811/577

よろしくお願いします。
540名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 11:28:20 ID:JFRZkiXN
鉄の刀身の模造刀は銃刀法違反になりますか?
541名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 22:01:11 ID:SuIDpSu2
誰かしょうりナイフの電話番号教えてください、どうかお願いします。
542名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 22:10:02 ID:x/jjvDeu
>>541
だから、金払ってからにしろよwww
543名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 22:14:25 ID:/bkNdCxp
>>541
ナイフマガジン12月号の67ページの広告に電話番号載っているよ
544名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 22:22:01 ID:SuIDpSu2
>>543
神様どうもありがとうございます。
545名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 22:28:45 ID:SuIDpSu2
でもできればここで番号教えてもらえないですかね、ウチの近所の本屋ナイフマガジン売ってないんです。
546名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 22:29:49 ID:x/jjvDeu
>>545
google使えば?
547名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 22:37:21 ID:TyQ/ehbV
勝利ナイフのHPの通信販売法のところに、電話番号書いてあるじゃん。
どういう情報検索能力してるんだ?
548名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 22:41:15 ID:SuIDpSu2
いや今ネットができないんです、携帯から見れるならいいんですが見れないんです、
誰か教えてくださいお願いします。
549名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 22:41:16 ID:x/jjvDeu
>>547
>>536-538

多分、今は携帯で書き込んでるんだと思う
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 22:46:24 ID:x/jjvDeu
>>548
だから、googleを使えと言ってるだろ
http://www.google.com/imode
shouriナイフ 電話番号
で、検索したらすぐ出てくる
ここに電話番号なんか載せても良いものかよくわからんから、自分で検索してくれ
552名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 22:47:07 ID:SuIDpSu2
>>550
本当にありがとうございます!、助かりました、お手数おかけしました、どうもです。
553名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 22:49:52 ID:x/jjvDeu
>>550
載せちゃっても良かったのか…?w
しかし何で>>552はそこまで必死なんだ?wwww
554名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 22:53:31 ID:SuIDpSu2
>>551さんも親切にありがとうございました。
555剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/12(土) 22:53:52 ID:aXaeelBO BE:386978279-#
各位
電話番号は2chガイドラインにより、掲載することを禁じられてます。
556名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 22:55:12 ID:SuIDpSu2
剣さん申し訳ありません、みなさんにご迷惑おかけしました、以後気をつけます。
557名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 22:57:38 ID:J3fwQlo7
店や役所といった公開してる電話番号についても
禁止してたっけか?
ニュー速あたりじゃたくさん出てるような。

ま、用件もわからず自分で調べることもしない人に
教える必要はないと俺も思うが。
558剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/12(土) 23:00:10 ID:aXaeelBO BE:300983077-#
>>557
公開情報は原則、カキコ自由なのだが、
電話番号のみ別個に禁止されている。(というか全て削除対象という表現だが)
確認をするのが面倒だからではないだろうか。
559名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 23:01:01 ID:J3fwQlo7
って、そういや勝利ってWEB通販はしてるけど、
「店舗」じゃねーんだったっけ。あくまで個人の家だったはず。
となると完全削除対象だわな。
560名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 23:03:31 ID:J3fwQlo7
一応転載。ガイドラインから。

削除対象
 電話番号については、明らかに公的なもの以外は確認手段が確立していないので一律削除対象になります。
 その他、放置対象ではない場合は削除されることがあります。削除の可否は、依頼があった時点で考慮されることになり、最終的に管理人が判断します。
561名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 23:06:07 ID:/bkNdCxp
>>556
まあ間違い電話だけはしないようにね、時間帯も考えてw
562名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 23:07:06 ID:SuIDpSu2
そういえば、しょうりナイフって電話で通販やってましたっけ?
563名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 23:13:03 ID:x/jjvDeu
>>562
学習能力の無い厨だな…
お前、ナイフ買える年齢か?
>>551にgoogle載せたんだから、それくらい自分で調べろ
564名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 23:16:44 ID:SuIDpSu2
もう黙ります、どうも。
565名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 23:20:20 ID:SuIDpSu2
でもおまえらいつか俺のステルス青龍刀で皆殺しにしてやるからな。
566名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 23:25:32 ID:/bkNdCxp
>>565
(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶でも飲んで落ち着けよ…
567名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 23:40:35 ID:VrRDttOW
レーダー波を反射しない青龍刀か
568名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 23:40:51 ID:x/jjvDeu
とりあえず、勝利に未成年が電話で問い合わせてくるから、気をつけるように連絡した方が良さそうだな
569名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 23:42:58 ID:x/jjvDeu
真剣に、青龍刀が事件起こして勝利が潰れたりしたら困るな
しかし、何て説明すれば良いのやら…
570フカシロ久慶:2005/11/12(土) 23:54:41 ID:bnAbgLQN
日本の警察もこれからは対青龍刀対策を考えなければならないだろう。
確かに日本刀の切れ味は世界一かもしれないが、打撃戦になったら日本刀など青龍刀にへし折られてしまうだろう。
警棒では寂しい限りだ。
今、日本の危機に対しこれらのことについて改革を訴えたいわけだ。
しかし今日はもう眠い。
それは、君たちが考えてくれ。
俺は、戦士の休息をとることにする。
それでは、おやすみだ。
571名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 00:21:46 ID:brlHFbI2
>>570
↑厨臭いので、スルーで
572名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 00:24:53 ID:Cvox98ti
>>571
厨というかたちの悪い釣でしょw
573名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 19:50:26 ID:EJJ2K5OP
釣りに使う為の、分厚く刃渡りが短く錆びにくく掃除がしやすいナイフを5,6千円で探してます。
通販で買えるところを教えてください。
574名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 19:56:25 ID:aWZ3nI4s
>>573
釣具屋で売っている、釣り用のナイフではいけないのですか?きっと5,6千円もしませんし
入手もしやすいでしょう。それは錆びにくく掃除がしやすい等の貴方の希望も満たしてはいないでしょうか。
575名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 20:04:32 ID:brlHFbI2
>>574
やたらと「通販で買いたい」と言うのは厨房の可能性が高いですよ
疑わしきは、相手にしない
576名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 20:13:41 ID:EJJ2K5OP
田舎だから釣具屋にナイフ置いてないんですよ。
いきなり厨房あつかいですか、もう来ません。
577名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 20:18:53 ID:brlHFbI2
>>576
なら、>>2のテンプレくらいは読みましょう
釣りと言っても、用途は沢山あると思います
魚の解体に使うのか
釣糸を切るのに使うのか
>>573だけではアドバイスのしようがありません
それと田舎でも釣具屋なら、SHIMANOのナイフくらい置いてあるハズです
578名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 20:30:25 ID:f27Cqd5D
この板の奴らって最低だな、質問に来た人が通販で買いたいって言っただけなのに、厨房扱いして邪険に扱う、
だいたい変にもったいぶるしさ、人間が小さいっつうかひねくれてるし歪んでる、あ〜やだやだ。
579名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 20:34:43 ID:brlHFbI2
>>578
自演乙
580名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 20:35:22 ID:EUVdB+aQ
>>578
>この板の奴ら

自分も含まれているんだよねw
581名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 20:46:48 ID:QNFJ7lju
>>578
これからは柘植様を崇拝すると誓うならba,

相手をしてやらないわけではないが...
582名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 20:48:05 ID:f27Cqd5D
なんでも自演扱いするなバカども、そうそう昨日はしょうりナイフの電話番号教えてくれてありがとな、
電話で注文できたわ、あとバカがステルス青龍刀はレーダーに反応しない青龍刀かとか言ってたけどバカじゃねえの、違うんだよ、メタルギアとか攻殻知らねえのかよ、
わかりやすく言うとプレデターみたいに見えなくなる青龍刀のこと言ってんだよ、同じ説明何度させんじゃねえよバカども。
583名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 20:50:48 ID:5fHg+Ifl
何人釣れるかな?(・∀・)ワクワク
584名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 20:51:33 ID:brlHFbI2
>>578
お前、殺人幇助で捕まっても知らないぞ
何であんな馬鹿に教えちゃうんだか
585名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 20:56:24 ID:brlHFbI2
>>581
柘植様って何だよwww
581は絶対、リアル先生を知らないに10000AS
586名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 20:57:50 ID:EUVdB+aQ
>>582
電話番号教えてもらう前と後では凄く人格変わってないか?
587名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 21:00:12 ID:brlHFbI2
>>586
そうゆう奴なんだ
何かあると態度が豹変する
厨房だからしょうがない
588名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 21:01:35 ID:f27Cqd5D
>>586
おまえらした手にでねえと教えてくれねえだろ、だからへりくだって聞いて聞きおわったから元に戻ったんだろうが。
589名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 21:04:16 ID:EUVdB+aQ
しかし>>588は勝利の人もたまにこの板を覗いていること知らないんだろうか?
590名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 21:06:19 ID:zACIZ2il
GERBER パラフレーム買ったけど、これが全然切れない。
なんか刃が付いてない感じ。他のナイフとは明らかに異なる。
不良品か? ちなみにChina製。
591名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 21:06:42 ID:brlHFbI2
厨房には何を言っても無駄なのでスルーで。
学校にナイフのスレでも、スルーされてたら消えたから。
592名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 21:09:13 ID:brlHFbI2
>>590
仕様じゃないか?
仕様だと諦めて、頑張って研ごう!!w
593名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 21:09:19 ID:f27Cqd5D
>>589
だったらなんだってんだよ意味わかんねえぞ。
594名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 21:20:19 ID:f27Cqd5D
まあいいや、ID変わったら何食わぬ顔して質問しまくってやる。
595名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 21:24:24 ID:EUVdB+aQ
>>593
いや、こんな客にナイフ売ったことを勝利の人が知ったらと思うとかわいそうでな
596名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 21:25:06 ID:t/zigv02
つまんない人間だな
597名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 21:25:58 ID:brlHFbI2
>>595
勝利の人に教えてあげれば良い
このスレのコピペなりアドレスなりを
598名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 21:32:02 ID:EUVdB+aQ
>>597
うん、でも教えたい気持ちと知って欲しくない気持ちの両方があるからね
こんな客のせいで勝利の人に嫌な思いして欲しくないし…
599名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 21:43:23 ID:brlHFbI2
>>598
教えた場合と教えなかった場合、どちらがより嫌な思いをするか考えてみろよ?
もし、あいつが未成年で事件を起こしたりしたら、100%勝利に迷惑がかかるだろうな
600名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 22:01:31 ID:KJqRnf+s
刃物に使われる金属について
載っているページってありますか?
みなさんのレスにある青紙?や冷鋼?などが
どのようなものなのかが載っている程度で
いいのでよろしくお願いしませう
601名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 22:15:04 ID:DpboTvc1
スパイダルコトライアングルシャープナーとランスキー
どちらがオススメですか?
スパイダルコのシャープナーってまさかタッチアップ専用ですか?

白紙多層鋼の剣鉈とか6AMのナイフを砥ぎたいんですか・・・

602名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 22:20:47 ID:EUVdB+aQ
>>599
でもこれだけの情報じゃ店の方も販売拒否とか出来なさそうだし
せめて>>594が悪さしないように願うだけだよ

>>600
ttp://www.toyokuni.info/knife_syurui_sozai.html
とか
検索すれば色々ヒットしますよ。
冷鋼ってのはコールドスチールという会社のことです。(そこの鋼材のカーボンVは有名です)
603名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 22:25:55 ID:NjYJLe1s
604名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 23:13:54 ID:cIvGcTMn
商品名なぞ当てにならん。刃物用云々の前に、まずはこれを読め。

ttp://www.carbidedepot.com/formulas-aisi-sae.htm

末尾のXXは炭素の割合(パーミル)だ。
"52100"みたいに、炭素が1%を超えると3ケタになることもある。

なお、それぞれの鋼材にさまざまな熱処理がある。
そうしたすべての鋼材それぞれがそれぞれの用途を持っている。
605名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 23:34:15 ID:FEhO3VrB
>スパイダルコのシャープナーってまさかタッチアップ専用ですか?
あの手のシャープナーで和刃物の本砥ぎが出来ると思ってるのなら
おめでたいとしか言いようが無い
小刃だけ砥げば良い洋式両刃刃物、それも比較的小型用でしかない
技術さえあればランスキーの石だけでクランプやガイド無しでも十分砥げるし
最低限の基礎技術が無ければフルセット持っててもダメダメ
606名前なカッター(ノ∀`):2005/11/13(日) 23:40:57 ID:07jref/n
>>601
その二択と用途ならトライアングルシャープメイカーの方を推奨。
607600:2005/11/14(月) 18:44:00 ID:V5+vjcEk
>>602
>>603
有難うゴザイマス大変勉強になりました
鋼材の他にもいろいろ載っているのですね
これからもよろしくおねがいします
608名前なカッター(ノ∀`):2005/11/14(月) 19:16:17 ID:F9/VrSTM
>>599
おまえらバカだな、俺はテロにあってテロリストと戦うためにナイフ買ったんだよ。
609名前なカッター(ノ∀`):2005/11/14(月) 19:21:34 ID:HieP/Z6L
なんで日本刀なんか趣味にしたんですか?
ーあんた何でゴルフにそんなに金つぎ込んでるんですか?−

学生時代剣道部だったんですか?
ー美術部じゃなきゃ絵を買っちゃいけないんですか?
    ブラバンじゃなきゃCD買えないんですか?−

馬鹿を相手にするとほんと疲れる。
610名前なカッター(ノ∀`):2005/11/14(月) 19:30:48 ID:pRcr20hN
ちょっと前に出てた釣り用のナイフ
シマノのスライドナイフってのがかなり良さげ
カッターみたいな構造で片手でも使えるし、値段も使い捨てにして惜しくない程度。
まさに釣り用って感じだけど、釣り以外にも便利そう。
誰か使ってる香具師いない?

>>576
田舎だから無いって事は無いと思う
釣り具屋でも、シマノなら取り寄せて貰えると思うよ。
611名前なカッター(ノ∀`):2005/11/14(月) 19:32:45 ID:F9/VrSTM
>>609
それは本当によくわかる、バカは疲れる。
612名前なカッター(ノ∀`):2005/11/14(月) 19:42:54 ID:ROJg+Zeq
>>608
ナイフは何を買ったのカナ?
613名前なカッター(ノ∀`):2005/11/14(月) 19:47:31 ID:qRSRPDz5
>釣り以外にも便利そう。
ナイフじゃなくミニギャフ持ってるが(ハンドル周りはまったくの同一品)
魚よりハードな切削対象にはブレードの保持強度が足りない印象を受ける
オールプラだから荷重かかると結構たわむ
木や竹削る話になると刃じゃないところでしなるのがどうも勝手が悪い
肉や魚をザクザク切ろうと言う話には多分向いている方だろう
値段他から440A同等品の鋼材と思われるから
重負荷作業の刃持ちも疑問
推測の域は出ないが価格からして当たらずとも遠からずには行ってると思われ
V金積層鍛造鋼でブレードだけ作り直して遊ぼうとも思ったが
鋼材の方がもったいなくなってやめた
614名前なカッター(ノ∀`):2005/11/14(月) 19:54:53 ID:v24gidLu
>>610
シマノじゃ無くダイワのコレの前のモデル持ってるけど
(形状他大差無いので使い勝手も大差無いと思われ)
ttp://www.funsite.co.jp/cgis/goodslist.cgi

具合が悪いね、片手で刃の出し入れがやり難い(出来ない訳では無い)
焼きが甘いのか、使ってる鋼材の炭素量が少ないのか、結構いい刃が付くわりに刃持ちが悪い
構造的に洗うのがマンドクセー、分解しないと中まで洗えないので臭くなる
値段相応の価値はあると思うが
割り切ってコイツと安いペティでも使った方が幸せになると思うよ
ttp://www.funsite.co.jp/cgis/goodslist.cgi
615名前なカッター(ノ∀`):2005/11/14(月) 19:57:01 ID:F9/VrSTM
>>612
教えられない、でも各メーカーのスレでいろいろ聞いて選んだものだから良い品。
616名前なカッター(ノ∀`):2005/11/14(月) 20:15:17 ID:pRcr20hN
>>613
やっぱり構造的に力を入れる作業は無理みたいだね…
多分このナイフだと思うんだけど、これで動物を解体してる画像を見た事あるから、そんな用途に使おうかと思って。

>>614
ペティナイフ…
ビクトリ使ってるとその結論に向かうな〜w
617名前なカッター(ノ∀`):2005/11/14(月) 20:15:57 ID:4+VMOVeL
>>614
そのリンクじゃ意味無い
618名前なカッター(ノ∀`):2005/11/14(月) 20:33:09 ID:ROJg+Zeq
>>615
そうか残念!予想ではスパイダルコのミリタリーだと思ったんだがな
619名前なカッター(ノ∀`):2005/11/14(月) 21:38:46 ID:msJ9qKAq
昨日ビクトリのハサミ使ってたらバネが
折れちゃったんだけどスペアパーツって売ってるの?
620名前なカッター(ノ∀`):2005/11/14(月) 23:56:23 ID:pRcr20hN
>>619
交換出来るみたいだけど、
取説にもカタログにも値段が書いてない…
621名前なカッター(ノ∀`):2005/11/15(火) 01:21:38 ID:HS10RhTy
あの、今日友達と喧嘩してしまいました。
内容は遊ぶ約束をしていたんです。だけど僕は「残って遊んでから行くね」といって
U君はうんと言っていました。だけど、もう1人残って遊んでいたN君も遊ぶ約束をしていました。
しかし、その人が、「今日遊べないんだって」といっていたので、学校で遊びました。
そしたら、U君が来て「何で来ないんだよ」と言われたので、「いや遊べないんだろ」
と言ったらそんなこと言ってないっていうんです。N君や他の人も遊べないと聞いていました。
そしたら、U君の友達のI君が、「いいからさっさと来い」って言いました。
そして、I君が「裏切り者!!」と言っていました。ぼくはそんなこと言うのは友達じゃないと
言ってN君と学校に残って遊んでいました。

一応、口論になってしまいました。
こういう場合謝った方がいいですか?
教えてください。
622名前なカッター(ノ∀`):2005/11/15(火) 01:26:10 ID:3Ryo4/p3
(ノ∀`)アチャーコレハヒドイ
623名前なカッター(ノ∀`):2005/11/16(水) 02:01:53 ID:RJ45dWc4
>>619
東急ハンズでは見かけたことがあるよ。
それから、ビクトリノックスを比較的大量に展示しているような山岳用品店なら扱っている場合が結構あると思う。

624名前なカッター(ノ∀`):2005/11/16(水) 18:43:00 ID:8e6n/hFu
刃物店スレで質問するか迷ったけど、こっちの方が人が多そうなので・・。
今度ハワイに行くんですが、ナイフの品揃えが豊富な店を教えてください。
買うつもりなのは、ファルクニーベンのs1です。
アメリカでもファルクニーベンはマイナーブランドなんだろうか。
625名前なカッター(ノ∀`):2005/11/16(水) 18:44:31 ID:8e6n/hFu
ごめんなさい、上げさせてもらいます。
626名前なカッター(ノ∀`):2005/11/16(水) 19:10:19 ID:/hZnfLnc
米国はアレ以降、預け分でも税関で破棄を求められるとか、どっかで読んだが?
627名前なカッター(ノ∀`):2005/11/16(水) 19:14:16 ID:UzqaWiX0
>>626
そんな関係で、ビクとウェンガーがピーンチと言うような話も聞いた事がある
628名前なカッター(ノ∀`):2005/11/16(水) 19:40:31 ID:k9iACrP2
M2ハイスとATS34てどっちが優秀かな?
629名前なカッター(ノ∀`):2005/11/16(水) 20:11:36 ID:uv+A8KEe
用途にも因るが俺は錆びにくさでATS34を押す

>>627
関係ないかもしれないけど、今はどっちも同じ会社。
630名前なカッター(ノ∀`):2005/11/16(水) 20:13:21 ID:k9iACrP2
実用という点ではどうですか?木とか削ったりする場合。
631剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/16(水) 20:15:07 ID:351MNN0m BE:153563055-#
>>630
木を削る場合はどちらにしても刃は鈍るから、研ぎやすさから自分はハイスを押すなぁ。
632名前なカッター(ノ∀`):2005/11/16(水) 20:22:21 ID:k9iACrP2
>>631
ATS34よりハイスのほうが研ぎにくい感じがするんですが、ハイスって研ぎやすいんですね。
633624:2005/11/16(水) 20:29:33 ID:8e6n/hFu
>>626-627
まじでー?と思って調べてみたら、飛行機乗るときは
預け荷物でも、ナイフ持ち込まない方がいいみたいですね。
今回は諦めます。ありがとうございました。
634名前なカッター(ノ∀`):2005/11/16(水) 21:04:52 ID:BcJ+DOW0
>>632
ハイスの方が硬いが、ATSの方が粘る。
しっかりした砥石があるならハイスの方が研ぎやすいかも。
635名前なカッター(ノ∀`):2005/11/16(水) 21:13:17 ID:k9iACrP2
>>634
なるほどレスどうもです、実用にはハイスがいいみたいですね。
636市 ◆CRdmCEc.aI :2005/11/16(水) 22:46:15 ID:E0g8KZGh
ナイフスタンドを自作したいのですが、
透明なものをつくるならば、なんの素材がいいのでしょうか?
637剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/16(水) 22:52:41 ID:351MNN0m BE:294840768-#
>>636
アクリル
638市 ◆CRdmCEc.aI :2005/11/16(水) 22:57:39 ID:E0g8KZGh
ありがとうございます!探してみます。
639名前なカッター(ノ∀`):2005/11/16(水) 23:01:35 ID:UzqaWiX0
>>636>>638
そのくらい中学校で習うだろ…
640名前なカッター(ノ∀`):2005/11/16(水) 23:43:52 ID:kjWlosQ8
アクリルを綺麗に仕上げるのは難しい。薄い物では、ちゃちさが拭えないし、厚いものは加工が難。
透明を諦めれば、低発砲PP(フォーレックス)という手がある。カイデックスより手軽だし螺子も効くぞ。
641市 ◆CRdmCEc.aI :2005/11/17(木) 00:07:21 ID:CP1QeR1m
>>640 低発砲PP?どこに売ってるんでしょうか?
642名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 00:33:14 ID:OL5fGu3P
大抵の物は、東急ハンズで揃う
643千 ◆uZSRkf9Mko :2005/11/17(木) 00:52:12 ID:Kdtf116K
提案
プラを削るのではなく、流し込んで固めるに発想転換すれば。

一例
カッコの良い石を拾ってくる。
型を取る。
型にナイフを差し込む。
ひっくり返して2液混合型の透明樹脂(着色も可)を流し込む。
固まったら磨いて出来あがり。

ガバでやると本格レジェンダリーブレード。

PS やる人は、王たる証明を求められてもすべて自己責任です。W
644剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/17(木) 00:56:45 ID:h8Y0gGNE BE:85996027-#
>>643
>王たる証明
一瞬?となったが・・・・なるほどw
645名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 01:06:25 ID:/SB0YkKa
GERBERワロスwww
646名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 02:14:02 ID:IXB4kv6B
>>643
つ【剥離剤】

てか「抜ーけーまーせーんーーー」ってレス読むの嫌だしw
647名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 09:52:16 ID:+o1dCRBl
>>641
ごめん、正確には低発砲塩ビ板だわ。

ttp://www.acrysunday.co.jp/products/pla_bord/05.html

アクリサンデーの会社の製品で、最近はホムセンで買えるよ。
俺はカーマで買ったよ。

643 それいい!良いアイデアですな。でも混合樹脂って市君には荷が重そう。
648名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 12:23:48 ID:ZPHOZ4Sy
649市 ◆CRdmCEc.aI :2005/11/17(木) 16:12:47 ID:CP1QeR1m
>>643 ありがとうございます。
といっても寒くて家から出れない・・・((´・ω・))プル

>>648 過疎板だからsageろと言われて以来、sageてきたつもりですが、
ageてしまったときがあったんですね。
申し訳ないです。名無しになります。
650名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 16:13:56 ID:CP1QeR1m
間違えました。>>643じゃなくて>>647でした・・・
651名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 17:34:06 ID:OL5fGu3P
>>649
何で怒られてるか、わかってない…?
652名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 19:25:24 ID:OL5fGu3P
>>649
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1132118670/53
こう言う事だ…
sageれば何をしても良い訳でもない
コテに馴れ合い口調のレスするなら、そのコテの誘導に従ったらどうだ…
653名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 20:30:19 ID:vfTvLwYT
電工ナイフについての書き込みが沢山あるスレってありますか?肥後の守程
でないにしても、替え刃式ナイフに取って代わられ消えゆく運命にあり、隠
れファンも多いように思うのですが。
654名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 20:38:00 ID:OL5fGu3P
655名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 20:43:56 ID:OL5fGu3P
656名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 20:48:17 ID:hdMap28R
なんか市くんにキビしすぎやしないかい?
まあ細かいことはいいじゃないの。
657名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 20:56:19 ID:OL5fGu3P
>>656
最近、いろんなスレに現れるようになって、スルーも限界になってきたからな
658名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 20:58:10 ID:xWQdyzfb
コテを付ける以上は相応に発言に責任を求められるし、叩かれもする
ココに限らずあちこちのスレで再三注意もされていたが改善が見られないので
ここに来て噴出したってコトでしょう
未熟は罪では無いが未熟なままなのは罪、ってコトさね
659名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 20:58:57 ID:hdMap28R
いいじゃん、コテとして認めてあげれば、別に迷惑かけるようなことするわけじゃないんだから。
660名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 21:01:36 ID:OL5fGu3P
>>659
迷惑かかってるから、何度も注意した
661名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 21:08:45 ID:hdMap28R
あたたかく見守りましょう、将来名コテになるかもしれないですよw
662名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 21:19:32 ID:OL5fGu3P
>>ID:hdMap28R
何でお前がそこまで市を擁護するかは知らんが、他スレでのお前の発言から見て発言力0だから
663:2005/11/17(木) 21:41:50 ID:5eLbezKA
半分チラシの裏っす


基本的に、この板でのコテと言うのは
自分のためでなくて人のために名乗るべきだと思う。
理由は簡単で、名乗ってソースを明らかにした方が信頼性があるからです。
例えば剣恒光さんは現在の職種と経歴が刃物に関わりが深く
言われる事にも信憑性がありますし、
自作スレに何人かおられるコテの人たちも実績がありますので
信頼でき頼れる存在になります。

しかし今話題になっている人には
失礼かもしれませんが、上記のことはあてはまらないと思います。
でも訪れるスレを活性化しているのは事実で、
ネタスレでしかないパイサバスレが活性化しているのも彼のおかげですし
「台湾製だから」と言われていたコロンビアリバースレが活気づいたのも
彼がきっかけになったおかげでは無いでしょうか?

「初心者代表」なコテもいませんし、貴重な存在ですので
最低限のルールを守っているなら
あまり毛嫌いなさらない方が。。。。
他の名無し初心者よりは礼節がありますから。


そうなると名乗ってるだけの俺の存在って意味無いな、、、、
664名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 21:52:00 ID:zlxIJ2jF
スレは伸びているけど、盛り上がっていると言えるかどうか。
ちょっと調べれば、考えればわかることを聞いているだけで、
他の人には有用でないことが多い。
665名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 21:52:10 ID:xWQdyzfb
>あまり毛嫌いなさらない方が。。。。
とりあえずココでアレコレ言ってる人で毛嫌いしてる人は居ないと思うよ
いいヤシなんだからもうチョット何とかならない?
と言ってるんだと思われ

ココであれこれ書かずに
毛嫌いしてればとっくに袋叩きにしてると思われるよ各スレで、2chなんだから
666名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 22:02:57 ID:hdMap28R
>>662
発言力って何それwバカじゃねえのwそんなのあるんだこの板w
667名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 22:06:25 ID:OL5fGu3P
>>楠氏
言いたい事は、>>664-665が言ってくれましたよ
まあ、市君には何を言っても無駄でしょうね
>>649を読んで確信が持てましたよ
今までの注意を聞き流してたんじゃなくて、理解出来ない真性厨房だったんですね。
原因は、市君だけにあるとは言いませんけどね…
668名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 22:09:28 ID:hdMap28R
>>667
市よりテメエのほうがよっぽど害だよポコチン野郎w豚くせえぞ肛門野郎w
669名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 22:10:16 ID:CaT9Sm2Q
うーん。黙ってようかと思ってたけど一応。

昨日から、今、この板のレベルが低いというような発言をコテがしてて、
さらに追い討ちかけるように、>>663の発言。
詳しくない奴はコテハン名乗るな、と受け取れるんだが、
剣氏と含め、刃物の何かしらのプロ以外は名無しで大人しくしとけ、という
傲慢さが鼻に付く。
決してプロではないがコレクターもたくさんいるし、製品の知識はあまりないが、
自分の持ってるナイフは折れるほど使いこなしてる人だっているわな。

あんたたちプロが住み着くスレがあってもいいが、板全体にまで
そういうヒエラルキーを持ち込むのはやめてくんねーかなぁ。
そういうのは2chじゃなくて、もっと別なところでやってくれよ。
670まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/11/17(木) 22:12:11 ID:RQXutu3/
槍玉に挙げられるのがコテの仕事かと。
671名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 22:17:43 ID:hdMap28R
この板>>667みてえなチンカス多すぎるんだよ、刺し殺してやりてえなw
672名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 22:19:50 ID:CP1QeR1m
>>664 そのとおりかも知れません。
俺はググればわかることも、
わざわざこの板に持ち出して、ここで聞いてしまってることが多々あります。

それは刃物板を楽しみつつ、自分も知識を備えてみなに近づこう、という俺個人の勝手な願望ですし、
コテにしてる理由も、複雑ですが(この言葉だけだと誤解されそうです)
『「ネット世界の自分」というものを形成させないため、たえず自分がそこにいることを確認するため』というもので、
楠さんが言うような『読む人のためのコテ』ではありません。(勝手な偏見と恐怖心から匿名にしないわけです)
つまりコテにする資格も持ってないのです。

また、自分がたとえ名無しだったとしても、無駄な書き込みがおおすぎると自分でも思いました。
気付けば荒らしのような存在になってました。
本当にすみません。書き込みはできるかぎりしないようにします。
コテも捨てます。
673名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 22:20:01 ID:kJcIFwsD
もうみんなコテ名乗ったらよくね?
674名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 22:21:22 ID:hdMap28R
>>667
テメエは早く首吊って死ねよ、マスかき野郎。
675名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 22:33:58 ID:OL5fGu3P
>>672
君は本当に、人の言った事が理解出来ないんだね…
676名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 22:38:06 ID:OOxVwJse
刃物板の住人が殺すとか言うとまじで恐いな。
677名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 22:40:13 ID:7B24utA0
>>市氏
ここは2chだから軽々しくコテハン付けたりすると叩かれるけど
本来掲示板って物はコテハン付けるのが普通だよね。
それは自分の発言に責任を持つことになるから。
だから自分自身の書き込みに反省しているのだったら逆にコテは捨てない方ケジメとしてが良いと思う。
678:2005/11/17(木) 22:42:15 ID:5eLbezKA
剣さんは
「刃物板から、ネタ、煽り、糞スレを殲滅し、
便所の落書きと呼ばれる2chらしからぬ、情報交換&議論のみの板にして、
匿名巨大掲示板でも、有効な活用が出来るという実験を試みる。」
って言っているのですよ。それは私も賛同です。

殆どの情報はその気になれば調べられるけど、
特殊な情報は自分で経験するか人に聞くしかない。
そんな時に匿名で書き込める2chは大きな可能性があると思います。
だからナイフに詳しいコレクターの方も意味がありますし、
某スレのサバイバルおっさんなんかも意味は大ありです。

でも私のような「なんとなく名乗っている」人がいてもいいのでは?と
言いたいのです。何と言えばいいのか迷いますが、
コミュニティーとしても2chがあってもいいと思います。
市さんとスレしあって楽しんでいる人もいるでしょうから、
そんなコテは大切なのでは?と言いたいのです。

名乗ればその人の感情や近況がわかります。
市さんの研ぎの上達っぷりは楽しかったですからね。
679名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 22:42:28 ID:7B24utA0
「が」が抜けてしまった…
>コテは捨てない方がケジメとしてが良いと思う。
680名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 22:46:01 ID:vfTvLwYT
>>655
勉強になりました(分からない用語もありましたが)。有り難うございま
した。
681名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 22:49:27 ID:hdMap28R
>>675
おまえは黙ってろ豚、あわれっぽいからしばらくこの板来るな。
682名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 22:57:10 ID:+o1dCRBl
市よ、みんなはお前に「コテを名乗るな」とは言ってないと思うぞ。
逆にコテを名乗りながら成長してくれって言ってるんだと思うぞ。少なくとも俺はそうだ。
スルー出来ない事と害厨扱いする事は違うんだ。

他板に行けば、もっと強力且つ最悪なコテがいくらでも居ることぐらいお前だって
判るだろう。お前の毒なんてまだまだ甘い、駆け出しだよ。もっとがんばってしつこく
コテを名乗り、デビルカッター位に毒を撒き散らせ。楽しみにしてる。
683名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 22:58:59 ID:xWQdyzfb
>デビルカッター位に毒を撒き散らせ。楽しみにしてる。
ソッチの方向性はカンベンしてくれ(w
684名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 23:00:21 ID:CP1QeR1m
>>667 それができればいいのですが、自分の性格を
そのまま書き込んでしまうため、やはり迷惑がかかります。
俺は、現実世界でも無駄話、無駄な質問でコミュニケーションとる男ですから。

おさえようと気をはってれば可能かも知れませんが、
趣味話には熱中して我を忘れるため、いつまたもとに戻ってしまうかわかりません。
仮にそうなると、もう自分が信用できなくなりそうで恐いので・・。
(すでに一度反省したはずなのにこれですから。)
685名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 23:09:38 ID:hdMap28R
あ〜あ>>675みてえなバカどもが市連日イビったからもうでてこねえだろうな、
度量狭すぎ、大目に見てやるとか、憐れみをかけるとかできねえのかよ、
とにかく>>675は死ねよ、テメエリアルで会ったら刺し殺すからな。
686名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 23:15:41 ID:hdMap28R
>>684
気にすんな、俺が見たとこあんたageてたくらい以外とくに問題なかったから、
この板は>>675みてえな意地の悪いカスが多いんだよ、チンカスのくせにやたらネットで偉そうな豚がな。
687名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 23:18:01 ID:OL5fGu3P
>>680
いやいや、俺なんて大した事はしてないのに丁寧にどうも。


あと、知ってるかもしれないけど、(確か)今月のナイフマガジンで電工ナイフと海軍ナイフの特集やってたと思うよ
688682:2005/11/17(木) 23:18:32 ID:+o1dCRBl
>>683
失礼した。まあ物の例えと言う事にして置いて下され。
今の市君がああなるとはさすがに誰も思わないでしょ。


>>685
名無しのカキコとはいえ言葉は選んで欲しいぞ。
今日は出てこなくてもまた出てきてくれるさ。刺し殺すのは勘弁しろよな。
689名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 23:22:52 ID:hdMap28R
市かわいそうに。
690キューティー久慶 ◆9oKhBqVvFw :2005/11/17(木) 23:29:34 ID:0lpMWwcE
私には何の関係も無い話である。
しかして、現実社会で技術者として生きる私にとっては
物であれヒトであれ改善する機会と方向性が判っているのに
それをだまって見過ごすことは、「技術」というものを信仰する
私にとっては口出しせざる状況である。
この「匿名掲示板」というのは利用する人間にとって
かなりの「自由度」が高いものだが主宰者もよく述べる通り
「自己責任」は必ず派生する。
自分の書込みで不愉快な思いをする人間がいるかもしれない。
法的に問題のある書込みをして逮捕されるかもしれない。
それも全て自己責任であって、自己責任が
課せられるからの自由であって、匿名掲示板である。
しかして、それでもかつ、得られる情報や知識を求めるには
自己責任を伴ったリスクをもって接するのは
至極当然であり、そこには自分の要求するものを
スムーズに得る為の人間同士のマナーやエチケットというものを
用いれば効率的であるし、礼儀であると思う。
私もまだまだ人間として、技術者として向上していきたい。
691名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 23:29:43 ID:iHQNPTkR
>>hdMap28R
お前さん、やっぱり電話番号教えて豹変君だろ
692名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 23:34:34 ID:hdMap28R
>>691
まあな、じきIDが変わったら何食わぬ顔で普通に書き込むけどな。
693691:2005/11/17(木) 23:37:27 ID:iHQNPTkR
>>692
じゃあ、今度質問する時は少しは頭を使って文体を工夫しなよ。
文体で見え見えだから。
694名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 23:39:12 ID:7B24utA0
>>684
>趣味話には熱中して我を忘れるため
こんなの誰でもあるよ、この板の他のコテだって無駄話しないわけじゃないし
名無しで書き込んでいる人の中にも脱線しまくってるやつもいる。
市氏の事を気に入っている人、嫌いな人、色んなやつらが居る。
みんながみんな違った考えを持っているからこそ面白いんじゃないのか?
市氏はその中の一人だよ。あんまり自分をせめるなよ。

とりあえず書き込む前に一度冷静に判断した上で書き込みボタンをクリックするような。
ちょっとずつ変えていけばいいじゃん!
695名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 23:40:11 ID:hdMap28R
>>693
だな、昨日は危ねえとこだったぜ、しょうりナイフも今度書く時はアルファベットだな。
696名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 23:42:57 ID:OL5fGu3P
要注意ワード「通販で買いたい」


一応、北の軍人その他全部含めて、警察の匿名フォームから通報しとくか…
危ない奴がいるって。
697691:2005/11/17(木) 23:43:42 ID:iHQNPTkR
>>695
お前さん、結構愉快なやつだなw
698名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 23:45:18 ID:7B24utA0
>>695
あ〜ストライカーのやつか、やっぱり…orz
699名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 23:53:21 ID:hdMap28R
>>696
だからテメエは黙ってろカス、何が通報だ豚、できもしねえこと口に出すんじゃねえ、
刺し殺すぞ。
700名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 23:55:24 ID:OL5fGu3P
「警察」と言う単語が出た途端にID:hdMap28Rの書き込みが無くなった件
2chから出た逮捕者リストでも貼って、さらに脅しをかけてみようかw
701名前なカッター(ノ∀`):2005/11/17(木) 23:59:38 ID:hdMap28R
>>700
この目糞、書き込んでんだろうがボケ、楽しみにしてるから通報しろよw
さて十二時だ、今度は見つかんねえよ、
>>700テメエは通報したら首吊って死ねよ。
702名前なカッター(ノ∀`):2005/11/18(金) 00:03:35 ID:BI64POOH
俺は、愛知県警のハイテク犯罪対策科のアドレスから通報しようと思う
>>696
それ、警視庁のHPの通報フォームだろ?
ネット犯罪に強いのは、愛知県警だろ
703691:2005/11/18(金) 02:41:55 ID:WzApn5mA
>>695
皮肉がわかっていないの?
704名前なカッター(ノ∀`):2005/11/18(金) 03:49:07 ID:tkS80sPU
あのぅ質問なんですが、初めて剣屶(昌之作)を買いまして、自宅の庭の雑草やら木の枝とかで試し斬りをしていたら、木の汁が刃に付いてしまって取れません。

どうやって取ればイイんでしょうか?
705名前なカッター(ノ∀`):2005/11/18(金) 03:55:54 ID:g9XuBGeX
まあアレだ、市は空気だけじゃなく日本語も読めないんだな。

>>704
洗剤で洗ってもダメなら灯油かホワイトガソリン、ジッポのオイルとかで拭いてみなさい。
706名前なカッター(ノ∀`):2005/11/18(金) 07:18:15 ID:9z6Ljql4
昨夜
スレタイに魅かれて
初心者の俺が質問しようとやってきましたが
凄い状況だったので退散しましたww
707名前なカッター(ノ∀`):2005/11/18(金) 10:41:18 ID:in1vyjMC
市くんと同じ初心者の俺 
市くんのおかげで勉強させてもらったよ
めげずに頑張ってくれ 市くん 
708名前なカッター(ノ∀`):2005/11/18(金) 11:06:16 ID:9R31eeRx
市氏問題を引っ張るつもりはないが・・・

初心者が恥ずかしくて質問できないことを、ずばずば
質問してくれるってのはあるよね。おいおい、それくらい調べろよ、的なことまでw

あと、市氏が前に言ってたことだが、
ナイフが好きでとにかくナイフの話ができるのが嬉しかった。
しかし、自分には知識がまだなく、出来る話題といえば
質問くらいになってしまう。リアルでナイフの話が出来る
環境があるわけでもないんで、ここにきてしまう、と。

ナイフの話題をリアルで好きなだけできる人ってのはあんまりいないと想像する。
職業にしてる人を除き、刃物趣味ってのはエアーガン以上に誤解受けやすく、
また趣味人口が多いとも言えない。
だからこの辺の市氏の気持ちはわかってもらえるんじゃないだろうか。
気持ちはわかるがそれにしても酷い、って意見もわかるが、
度が過ぎれば注意し、そうじゃなければ普通に接するってので問題なと思うんだが。

あと、どうしても勘弁ならねーってなら、コテにしてもらったほうがNG登録しやすくて
いいんじゃないだろうか。
709名前なカッター(ノ∀`):2005/11/18(金) 13:56:51 ID:EEf1DLsM
>>708 同意。
市は質問ばっかって言うけど市が来れば盛り上がるってことは、質問に答える方も
楽しかったんだろうし。

ナイフの話がしたくとも、環境が無い > 無いね。武器関係の話が気兼ね無く安心して
出来る環境ってかなり難しい。趣味が同じでも人間的に合わない場合多いしね。

あっ、こりゃお互い様だったっけよ。
710名前なカッター(ノ∀`):2005/11/18(金) 18:33:57 ID:BI64POOH
>>708-709
そろそろスレ違い気味だから、専用スレでも立てたらどうだ?
711名前なカッター(ノ∀`):2005/11/18(金) 18:40:08 ID:CZGdKJH4
>>704
お湯ではだめかな?
712名前なカッター(ノ∀`):2005/11/18(金) 18:44:02 ID:/GymWy5m
フレームロックって実物見たことないんだけどライナーロックと何が違うの?
713名前なカッター(ノ∀`):2005/11/18(金) 19:09:49 ID:skVKoMrK
機構原理が同じでも
その機能をライナー(内張り材)に受け持たせるか
フレーム(構造材そのもの、この場合はハンドル材)に受け持たせるかの違い
714名前なカッター(ノ∀`):2005/11/18(金) 19:11:23 ID:g9XuBGeX
フレーム自体がロック機構になってる、ロックの構造はライナーロックと一緒。
こんなの↓
ttp://www.rakuten.co.jp/v-road/436857/486488/865813/
他にガーバーのパラフレームやトラスなんかもそうだね。
715名前なカッター(ノ∀`):2005/11/18(金) 19:23:54 ID:/GymWy5m
>>713>>714
なるほど、よくわかりました、ありがとうございます。
716名前なカッター(ノ∀`):2005/11/18(金) 21:11:36 ID:bMIU0/gl
>>687
早速読みました。次号では現在残る電工ナイフを紹介するそうで、これも
楽しみです。
717名前なカッター(ノ∀`):2005/11/18(金) 23:09:32 ID:EEf1DLsM
ところで市よ、名乗らなくってもいいから、お前も「殺人ナイフ」スレ埋め立て尻取りに
参加してね。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1131841481/l50
718691:2005/11/19(土) 00:02:39 ID:2K+2RuoB
>>/GymWy5m
他スレでもバレているけど、お前さんの文章はあまりにわかりやすすぎる。
もう少し頭使ってもらわないと、こちらとしてもつまらないんだがね。
719名前なカッター(ノ∀`):2005/11/19(土) 00:28:17 ID:e0+g18LD
>>717
マルチイクナイ
>>718
本人はバレてないと思ってるんだから、ソッとしておいてやれよ…w
720名前なカッター(ノ∀`):2005/11/19(土) 01:37:26 ID:Q3l62XIs
>>719
うーん マルチと言えばそうなんだが、あのスレって刃物板の癌だろ、早く消えて欲しいので
埋め立てに協力したくてね、それで宣伝のつもりだったのだが、失礼した。
721名前なカッター(ノ∀`):2005/11/19(土) 01:46:57 ID:e0+g18LD
>>720
それでもマルチをして良いと言う理由にはならない
てゆうか、依存と異存を間違えるなんて…w
何とも芳ばしいな…
722名前なカッター(ノ∀`):2005/11/19(土) 04:00:13 ID:G/9Xx3dW
2マソ以内で一番よさげなフォールディングナイフ教えてくだされ!
723名前なカッター(ノ∀`):2005/11/19(土) 06:23:01 ID:F2i9O94c
あたしゃBACKのハンターを使ってます。

楽天で7000エソですた。

型は古いですが、なんとなく使い易いもんで…
724名前なカッター(ノ∀`):2005/11/19(土) 08:23:33 ID:Osy3Haid
「包丁を語れ」の板が983で終わっています。それ以降どこかで続いて
いますか。
725名前なカッター(ノ∀`):2005/11/19(土) 12:59:46 ID:91QE2j0G
>>723
BUCK?
726名前なカッター(ノ∀`):2005/11/19(土) 14:11:50 ID:F2i9O94c
あらら
スペル間違えちゃいましたね。
失礼ブッこきました。
727名前なカッター(ノ∀`):2005/11/19(土) 18:19:11 ID:eCbYS4uE
>>724
◆◆◆ 包丁の選び方 十二丁目 ◆◆◆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1123752199/
728名前なカッター(ノ∀`):2005/11/19(土) 18:42:14 ID:91QE2j0G
板違うじゃねーか
729名前なカッター(ノ∀`):2005/11/19(土) 21:14:44 ID:Osy3Haid
<<727
行ってきました。随分沢山板があったんですね。有り難うございました。
730名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 11:22:42 ID:2QecDo7Z
自作ナイフの焼入れを依頼したいと思っています
ハンズで依頼できると言うことで調べてみたのですが、
ハンズのHPを見ても、ナイフブレードの焼入れということを明言して載せているのは渋谷店だけのようです

以前、新宿店で鋼材を買った際には新宿でも出来ると聞いた気がするのですが、
実際にはどうなのでしょうか。また、新宿以外に、川崎や横浜店でも可能なのでしょうか。
731名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 11:29:23 ID:Cr+lvp9X
ナイフ全般について全くの初心者で右も左もわからないのですが、
コールドスチールのタイライトの購入を検討しています
タイライトも種類によって価格帯にバラツキがあるようですが
高いものは刃がいいのでしょうか?グリップの素材の差でしょうか?
よろしくご教授願います
732名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 12:16:11 ID:DWiKHGdW
皆様にお聞きしたい事があるのですが、

今度、倉敷市茶屋町にある
刀剣美術館 に行こうかと思っているのですが、
もし、何か情報があれば教えていただけないでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。
733名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 14:04:36 ID:pS9ZxlVw
>>731
まず生産国が違う。
ザイテル(プラスチックみたいな奴)ハンドルのものはチャイナ製。
それ以外の(高いの)は日本製。
刃がいいってのがどの程度を求めてるかにもよるが、
基本的にチャイナ製は品質は悪い。ナイフに限らず、だがw
734731:2005/11/20(日) 16:52:22 ID:Cr+lvp9X
>>733
ご教授頂きありがとうございます
安っぽい中国製は避け、チタンのものを選ぶことにしました
735名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 21:10:55 ID:Q/jnRKpZ
ナイフの錆び止めにはどんなものを塗ればいいんですか?
家に556スプレーとミシンオイルがあるんですが使って大丈夫でしょうか?
安来鋼と白紙多重鋼の剣鉈に使いたいのですが・・・・
736名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 21:17:07 ID:RzpYoABX
>>735
556だけはやめた方が良い。
BUCKなら1000円もしないで、専用のオイルが買えるよ
737名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 21:17:34 ID:IshMYUNL
>>732
去年行った。
その時は、県内のキヨマロかき集めた特別展示でラッキーだったけど、
今は知らない。
738名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 21:42:50 ID:Q/jnRKpZ
>>736 
ミシンオイルもダメですか?

やっぱり専用の物を買ったほうがいいんですかね・・・
739名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 21:49:28 ID:HVbkC0AV
>>738
シリコンオイルで良いと思う
740名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 21:58:19 ID:RzpYoABX
>>738
ミシンオイルはどんな物か知らないから何とも言えない…
BUCKを出したのは、俺が使ってるからで、ナイフ売ってる店に売ってる適当なオイルで良いよ
まあ、食べ物を切るつもりがないなら、何でも良いよ
741名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 22:06:39 ID:nND8u9iE
>>735
剣鉈の使用目的によって微妙。
観賞用・・・ルネッサンスワックス、タフクロス。
実用、食品に触れる。・・・椿油、丁子油。オリーブ油でも可。
実用、食品に触れ無い。・・・WD40、CRCなど。
742名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 22:19:54 ID:Q/jnRKpZ
>>740
なるほどなるほど・・・今度刃物屋さん行った時に探してみます<専用オイル

>>741
自分は実用、食品に触れ無いですね。
743名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 22:44:18 ID:UYyG0Q59
CRCが駄目な理由
残留性が悪いため長期の防錆効果が無い
樹脂に対する攻撃性が強い
浸透性が高いため無用な箇所にだけ浸透残留する
研磨成分が含まれていて可動部の磨耗を早める
(それを利用して初期馴染みを早めるために使う事も)
シリコンスプレーの方が余程良い
744名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 23:11:17 ID:7MOFFKg9
CRCが叩かれてますが
5-56だけですね、良くないのは・・・

ttp://www.kure.com/line_up/bussiness/index.html
昔は精密機器用もありましたが今は無いみたいです。
どっちにしてもナイフ用ではないので駄目でしょうねw
745名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 23:13:50 ID:evDWkvG+
長い付き合いを、と思いフォールディングナイフを購入しました。
木や石でインレイが施してあるのですが金属の枠取り?が引っかかるほどでは
ないのですが剥き出しだと思います。
ポケット入れっぱなしや、ちょっと落としたりしたらインレイって壊れたり
しちゃいますか?石が外れるとか。
自分でニス?なんか塗った方がいいでしょうか?
インレイ付を常時活用されてる方どうでしょうか??
746名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 23:19:08 ID:wTCzUtZb
5-56
メーカーの公式見解は、
防錆効果3ヶ月
プラに影響あり
研磨成分無し
皮膜形成しない

で高性能とはいえんな。 
747名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 23:36:41 ID:UYyG0Q59
>CRCが叩かれてますが
>5-56だけですね、良くないのは・・・
書く時省略されてるだけで皆5-56の話しかしてないわけだが
748名前なカッター(ノ∀`):2005/11/21(月) 00:27:07 ID:2TaKBzNo
防錆には
呉のフードシリコンルブか
和光のシリコンルブリカントだっけ、がいいぞ
両者「食い物にかかっても気にするな保証」のついたシリコンオイルだ
ビクトリノックスのあのちんまいのがバカ臭く思えるぞ

とはいえブレーキクリーナーかけてからフードシリコンルブかけるのは
自分的には問題ある気がするが、うちの肥後守はいつもコレ。
749名前なカッター(ノ∀`):2005/11/21(月) 02:10:25 ID:IEWH8wCg
タフグライト塗ってブレードに油の染みみたいなのが残っちゃうことってある?
750名前なカッター(ノ∀`):2005/11/21(月) 22:05:28 ID:M0rExqnS
ナイフの鋼材によってオイルの種類とかは変えなくても大丈夫ですか?
751名前なカッター(ノ∀`):2005/11/21(月) 22:15:40 ID:r5X9IAIc
ブレードのコーティングによってオイルとの相性とかあるのかな?
752名前なカッター(ノ∀`):2005/11/22(火) 01:00:44 ID:DlXRCpJx
佐治武士さんのナイフって、使った感じどうですか?
753名前なカッター(ノ∀`):2005/11/22(火) 04:19:35 ID:/IAGfTXA
しってるけど、教えてあげない
754名前なカッター(ノ∀`):2005/11/22(火) 04:22:43 ID:HvpLOPWF
>>752
(・A・)イクナイ!!
755名前なカッター(ノ∀`):2005/11/22(火) 09:11:34 ID:aaWu4FpD
>>754
オサーン?
756名前なカッター(ノ∀`):2005/11/22(火) 10:59:55 ID:sBZfEQMh
>>752
俺は佐治の鬼夜叉持ってるよ、カクッイイ!!模様が綺麗!デカイ!
ハアハア用だから使ったこと無いけど

757名前なカッター(ノ∀`):2005/11/24(木) 16:12:30 ID:oLAB7lov
刃物の質問じゃないかもしれないけど

ttp://www.thewebcollection.com/kitchen-knives.html
ここの製品ってほとんど1万ドル超えてるけどマジで日本円換算100万円以上?
この上から2番目とかどうみてもただの包丁なのに80万円以上かよ…
映画の模造剣とか10万ドル超えてるのもあるし
758名前なカッター(ノ∀`):2005/11/24(木) 16:25:33 ID:Vtkv+rWZ
>>757
はあ?
759名前なカッター(ノ∀`):2005/11/24(木) 17:09:40 ID:cXpJTTRJ
オススメのマシェットとかあります?
3〜4万円くらいでタフで刃渡り30センチ以上でカッコイイ(主観で構いません!)
モノが欲しいです、柘植サラマンダーとオンタリオのジャガーが今の候補です。

760名前なカッター(ノ∀`):2005/11/24(木) 17:14:56 ID:oLAB7lov
>>785
よく見たらアポストロフィーじゃなくて小数点だったな…
アポストロフィーも千毎だし。てか
素直に教えろやヴォケが!(#゚Д゚)=○( #)゚Д゚).∴
761758:2005/11/24(木) 17:38:37 ID:Nr+gSqyN
>>760
アンカー間違えてるし、
小数点以下2桁だし、
アポストロフィーじゃないし、
どっちがry
762名前なカッター(ノ∀`):2005/11/24(木) 17:58:17 ID:5DCmUpii
未だに米ドル・セントの値段表示が分からない人間がいるのは驚きでつ

釣りなら救われるけどね
763名前なカッター(ノ∀`):2005/11/24(木) 18:09:34 ID:FBE8MWPI
必死ぶりを見る限りナチュラルな人なのでしょう

>>759
主観でいいなら、ナイフカタログが大きな本屋で売ってるので
気に入ったハァハァ出来そうな物を選ぶがヨロシイかと思われ
巻末にはショップも載っているので、近場の店を探すのにも便利ダヨン
764名前なカッター(ノ∀`):2005/11/24(木) 21:59:41 ID:LX8rv1eB
>>737
情報ありがとうございました。
何時になるか分かりませんが、今度行ってきます。
765名前なカッター(ノ∀`):2005/11/25(金) 15:56:27 ID:m0+AN6Z4
特に使ってはいないんだけど、ナイフってどれくらいおきに研いだらいいの?
766名前なカッター(ノ∀`):2005/11/25(金) 16:01:13 ID:mhtgwp1D
切れなくなったと感じたら
767名前なカッター(ノ∀`):2005/11/25(金) 16:51:01 ID:qSX0wHWx
>>765
使ってないんなら研がなくて良いんじゃないか?

個人的には研ぎの作業に喜びを見いだせるほどマニアでは無いので、
研ぎの面倒くささと切れなくなってきたイライラを比較して、イラ
イラの方が上回るようになったら研ぐことにしている。

ただ、刃物マニアであることは回りに知られているので、キャンプ
とか人に貸す可能性のある時はあらかじめ念入りに研いでおく(w
768名前なカッター(ノ∀`):2005/11/25(金) 17:33:34 ID:0q4J836d
使わないナイフは、刃を落としてるな〜
だって危ないじゃないかw
769ガリガリ妊婦:2005/11/25(金) 19:37:44 ID:yrV8sN9I

使わなくても研ぐようになったら、
研ぎ属性があると思ってよい。


・使わなくても研ぐようになる。
      ↓
・家中の刃物を研ぎだす。
      ↓
・砥石にこだわりだす。
      ↓
・研ぎスレで無上の喜びを知る。
      ↓
・他人の包丁や刃物まで研がせてもらうように頼みこむ。
      ↓
・刃の黒幕を5本購入する。
      ↓
・ピカピカの刃を見て笑いが止まらなくなる。
      ↓
・     俺。
      ↓
・   社会不適合者。
770名前なカッター(ノ∀`):2005/11/25(金) 21:58:48 ID:m0+AN6Z4
ナイフカタログ200хって毎年何月に発売されるの?2007はいつでるの?
771名前なカッター(ノ∀`):2005/11/25(金) 22:03:41 ID:0q4J836d
>>770
今年のは7月20日発行
772名前なカッター(ノ∀`):2005/11/25(金) 22:42:19 ID:m0+AN6Z4
>>771
なるほどありがとう、じゃあ来年のも七月くらいか。
773名前なカッター(ノ∀`):2005/11/26(土) 01:38:22 ID:tfqHKRH3
ブレードが錆びちゃったり曲がっちゃった場合にブレードだけ
交換する事って可能なんでしょうか?自分で出来る事?
ハンドルに愛着があるならスペア1本持っとくが良ですか?
スパイダルコだとどうでしょう
774名前なカッター(ノ∀`):2005/11/26(土) 01:52:25 ID:QATjarWj
>>773
スパイダルコならgサカイでブレード単品で売ってくれるよ。
ナイフ本体のねだんからするとえらい安い。

バラせないモデルなら送るといい。
775773:2005/11/26(土) 02:33:30 ID:tfqHKRH3
ありがとうございます!!感謝です!
早速電話してみます、旧モデルなのでブレード確保しますね
776名前なカッター(ノ∀`):2005/11/26(土) 02:33:37 ID:YjHtc4Mq
このスレで聞くのが適当かどうかわかりませんが…

ZDP189をブレードに用いたフォールディングナイフを作りたいと考えてますが、スプリング部やロックバーなどもZDPで作ってしまって良いんでしょうか?
堅すぎて金属疲労起こしそう…
ZDP+ATS三層鋼なんてどうなんだろう…
焼き入れ後の微調整する時の加工性や組上げた後の耐食性を考えたらブレード以外は440Cなどで作った方が良いでしょうかね?
熱処理がセットで出来ないとか、コスト的には辛い部分はありますが…

気にし過ぎでしょうか?
777名前なカッター(ノ∀`):2005/11/26(土) 02:44:50 ID:MW1JJZ+z
海釣りで1本だけナイフ持つのなら何持ちますか?
実売1万以下で。
778名前なカッター(ノ∀`):2005/11/26(土) 02:48:41 ID:GZcZ2s2F
>>777
ツールナイフ(多機能)かシース(鞘付き)かフォルダー(折り畳み)かくらいの希望は言った方が良いかと。
779名前なカッター(ノ∀`):2005/11/26(土) 03:40:52 ID:ByGYpfKp
>776 鋼材にはそれぞれ特性があるからそれを生かすべきで、わざわざ全て
ZDPにする必要はない。しかも折れる可能性が高い。

焼入れのコストを考えるなら、440Cの場合。自分でバーナーもしくはコンロで加熱してきちんと焼きなましまで行えば
普通に使える代物になる。

後はデザインで、極度に薄い、細い部分を造らないように心掛ければ問題ないはず。

もし、折れることがあって、眠れないほど悔しい思いをしてもその悔しさをバネに
次に良いナイフを造るエネルギーに転換すればさらに上達できる。w
780777:2005/11/26(土) 03:47:07 ID:MW1JJZ+z
>>778
プライヤーなどは別に持ちますので魚を絞めるのが目的です。
例えばクロダイの延髄をぶちっと骨ごと切れるぐらいのが良いです。
できればコンパクトな折り畳み希望...
781776:2005/11/26(土) 21:25:38 ID:+cxTASl4
>>779
やはりそうですか。
ZDP材のブレード取った残りはポケットサイズのシースナイフでも作るとしましょう。

440Cの自家熱処理は切れ端で実験してうまく行ったら… う〜ん。その時の懐具合と、チャレンジャーレベルで考えましょう(^_^;
782名前なカッター(ノ∀`):2005/11/26(土) 21:53:24 ID:biiMFAZS
>>777
Lステンレスカッターナイフ
783名前なカッター(ノ∀`):2005/11/26(土) 21:59:59 ID:66jmzkA4
784名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 00:06:58 ID:n5V3WCol
大阪神戸でそれなりに色々取りそろえているお店はどこがあるでしょうか?
この板の住民じゃないので予備知識ありません。
ぐぐっても今ひとつわかりません。m(_ _)m
785中毒:2005/11/27(日) 00:27:16 ID:gNiP0rln
>>784
イカリヤさんはどうでしょうか。JR神戸駅の近くにあるそうですよ。
http://www.ikariya.com/index2.html

地図はこちら
http://www.ikariya.com/shop_info/index.html

私は今、安易に思いつきで答えました。私以外の方の書き込みもご覧になられてから行動された方が良いでしょう。
786名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 00:56:02 ID:IsjXc+iU
カウリXという鋼材なんですが、ATS34の10倍の刃持ちというのは本当なんでしょうか?
787名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 01:11:19 ID:aZ3JMVht
その10倍と書いている書籍なりHPなりを提示するヨロシ
知人等からの伝聞ならばソレが正しいと判断した根拠をど〜ぞ〜
話はソレからでしょう
788名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 01:24:54 ID:IsjXc+iU
>>787
http://www.hamonoichiba.com/contents/steel.html

文から察するに分からないし、持ってもいないんだろうけど。
俺は実際使ってる人に感想を聞きたいだけ
789名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 02:07:49 ID:mIewIj43
市・・・どうしてるかな・・・?
790名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 02:49:08 ID:VGtBAd3Z
>>789
普通に居る事わかるだろ
791名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 09:07:06 ID:AgH0lnO1
のうのうと生きてたりします。
792名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 11:52:13 ID:faq1EPT7
八月末に那古野にいい店がないか聞いた者です
関に行けとの言葉に「厭ね!」と思ったものですが
那古野にいくより近いので刃物祭の日に行きましたよ
が、あまりの混雑ぶりに三千円のフォールディングを買うのがやっと、
しかも、シナものステンは切れ味わるく、悶々としていたのです
それで昨日エクスカリバーを求め再び関を訪れたあたしがみたものは、
黒光りする冷鋼でした。即買いです
(ASを考えてたんですがね)今日は朝からムッハーしっぱなしです
「関に行け」は「厭ね!」じゃなく「いーね」ですね
ありがとう、長々すいません。
793名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 12:31:03 ID:lty8ejBb
>>780
スパイダルコのポリスモデルなんかいいんじゃないかな、
俺ならそうする。
794名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 15:21:54 ID:VGtBAd3Z
>>789
多分今、サロンに居るよ
>>793
780をよく読んだか?
妄想で適当な事を教えないように。
>>780
フォルダーで、それは難しいと思うな…
795名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 16:23:11 ID:lty8ejBb
BG‐42ステンレスとS30Vってどんな鋼材ですか?
どっちが優秀な鋼材ですかね?
796名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 17:40:11 ID:aZ3JMVht
リンゴとナシはドッチが美味しいか?
と聞いてるようなモンだ、用途、目的、使う側の好みで評価は変わる
797名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 17:45:55 ID:VGtBAd3Z
>>796
>>780を読んで、スパイダルコのポリスモデルを勧めるような奴だからしょうがない
798名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 17:51:36 ID:+DT7z2C/
>>769
自分も同じ道を歩んでいる。親戚のみならず、息子が通う小学校家庭科教室の
包丁を全て研いだ。今月購入した包丁が3本。砥石を7個持っていて、現在
新しい仕上げ砥を発注中。購入した刃物の数は言うまでもない。
799名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 18:09:49 ID:lty8ejBb
>>796
いや、ざっと特徴でも書いてもらえればありがたいんですけどね。

>>797
カス黙ってろ、テメエに聞いてんじゃねえんだよ豚。
800名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 18:16:46 ID:VGtBAd3Z
>>799
お前なのバレバレだから、誰も教えてくれないと思うぞw
801名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 18:20:50 ID:lty8ejBb
おいおい、ここは質問スレだろ、わかる奴は親切、丁寧、迅速に質問に答える、
わからねえ奴は黙ってりゃあいいんだよ、
あと>>800、おまえはつまんねえから黙ってていいよ、少なくとも俺に話かけるなダルいから。
802名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 18:46:26 ID:eiMxBgiR
なんて子だ!
803名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 19:07:53 ID:AgH0lnO1
>>801 それが聞く態度なんですか・・・
以前、般若の根付けだかをどこで売ってるか聞いた人ですか?
804名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 19:08:17 ID:aZ3JMVht
>>801
>おいおい、ここは質問スレだろ
ソレ以前にココは2chだからな
判っていても、知っていても、持っていても
自分で調べる事をしない、気に入らない、ヤシにはレスしなくても無問題
805名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 19:26:46 ID:lty8ejBb
>>803
なんだそりゃwおもしれえ質問だな、
残念だが俺じゃないよ。
806名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 19:28:26 ID:lty8ejBb
俺は以前ここで、しょうりナイフの電話番号聞いた者だよ。
807名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 19:35:23 ID:mIewIj43
それは皆察しが付いてるって
808ガリガリ妊婦:2005/11/27(日) 21:08:14 ID:76jsn/uG
809名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 21:20:15 ID:+DT7z2C/
これまで水砥石ばかり使ってきましたが、オイル砥石も使ってみたくなりま
した。水砥石との違いや注意点等について教えて下さい。
810剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/27(日) 21:25:32 ID:/6YKoCqH BE:61425825-#
>>809
油砥石も基本的には変わらない。
油に付ける前なら水でも使えるしね。
(水だと崩れるものも有るので注意)

ただ、面の修正も油でやらないといけないので注意。(結構面倒)
水が豊富に有り、水砥石も各種ある日本ではあまり利点はないような気もする。

利点、研いでいる最中に錆びてくることが無い
   (研ぎ水をアルカリにすることで防げることだが)
811剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/27(日) 21:30:37 ID:/6YKoCqH BE:147421038-#
>>780
自分の好みかもしれないが、バックの#110などはどうかな?
研ぎやすいし、やや太く重いハンドルも使いやすい。
海辺で手がぬるぬる状態で使うならフィンガーグルーブの付いたやつが良いかな?
ttp://www.buckknives.com/catalog/detail/225/238

大き過ぎると思ったら、#112なども(個人的にはこちらが好き)
ttp://www.buckknives.com/catalog/detail/227/238
812780:2005/11/27(日) 21:47:13 ID:n5V3WCol
皆さんありがとうございます。
カキコ参考にして後は自分で検討してみます。m(_ _)m
813名前なカッター(ノ∀`):2005/11/28(月) 00:15:49 ID:eTOUdcK4
>>810
有り難うございます。刃物をまとめて研ぐ時、いちいち砥石を交換するのが
面倒なので、中砥で研ぎ終わったものをためておき、まとめて仕上げ砥で、
としようとすると表面がすぐに錆びてしまうのが悩みでした。ところで、
水をアルカリにするにはどうしたら良いんですか?
過去のレスに有ったかも知れませんが、よろしくお願い致します。
814剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/28(月) 00:18:10 ID:ozIj1HIV BE:214987875-#
>>813
>水をアルカリにする
研師が使うのは最近は洗濯ソーダーが一般的だが。
刀匠は硼砂をつかうな。
重曹でも良いし、無ければシャンプーや石鹸でも良い。
(リンスを使うと、逆に酸性になるから駄目だぞ)
815:2005/11/28(月) 00:26:08 ID:61lH4cNV
>>808 そのネタで笑える人って俺ぐらいしかしないw因みに俺は真田ア(r

質問で、
LOGナイフの柄は、完璧な棒状の木ではなく
枝を落としたような、ストレートではない木が使われている事はあるのですか?
816千 ◆uZSRkf9Mko :2005/11/28(月) 01:18:53 ID:Viezvvy9
>>815
枝の又のように曲がったのは見たことが無いですが、少々の曲がりは有ります。
太さのばらつきも有るので、注意が必要です。
通販購入には不向きな商品かと。
817名前なカッター(ノ∀`):2005/11/28(月) 07:28:17 ID:eTOUdcK4
>>814
有り難うございます。洗濯ソ−ダ−とはどういうものかわからないのですが、
水酸化ナトリウムだったら危険なので、先ずホウ砂か重曹でやってみます。
818名前なカッター(ノ∀`):2005/11/28(月) 17:27:33 ID:QsGtgehF
>>817
洗濯ソーダってのは炭酸ソーダ(炭酸ナトリウム)の事だお(^ω^)


>>815
俺は沢城み(ry
819ガリガリ妊婦:2005/11/28(月) 19:43:11 ID:6ADNMsek
>>817
石鹸水でも十分では?

>>815
>>818
ちなみに俺は豊口めぐ(ry
めぐみカワイイよめぐみ (;´Д`)ハァハァ
820名前なカッター(ノ∀`):2005/11/28(月) 22:30:41 ID:qL6bzULS
まだ、横山ち○を愛しています。
821剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/28(月) 22:35:57 ID:ozIj1HIV BE:171990847-#
声優かアニメか良く分からんのだが、そういうネタは雑談スレで。
822名前なカッター(ノ∀`):2005/11/28(月) 22:44:57 ID:5+HYTqPj
俺は、井上喜久子17(ry
>>821
専用スレ立てちゃダメですか?
隔離スレって事で、隔離してくれるとおとなしくしてるかとw
823剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/28(月) 22:46:45 ID:ozIj1HIV BE:122850454-#
>>822
別に専用スレではなくても雑談スレで語れば良いのでは?
刃物好きのアニメ好きがいてもおかしくないし(自分はマクロスで止まってるがな)
824名前なカッター(ノ∀`):2005/11/28(月) 22:54:05 ID:j6CPYjfV
>>822
↓好きなだけ立てたまえ
声優
http://anime.2ch.net/voice/
825名前なカッター(ノ∀`):2005/11/28(月) 23:00:17 ID:aVf6CUSr
すれ違いかも知れませんが、鉄扇 を購入したいのですが、オススメの品、お店があれば教えてください。
少々値が高くても思い切って買います。よろしくお願いします。
826:2005/11/28(月) 23:00:38 ID:61lH4cNV
ワザワザ立てなくてもここで
サロン・ド・刃物
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1133184386/

あんなレスをするもの若さゆえ
827剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/28(月) 23:03:00 ID:ozIj1HIV BE:128992673-#
>>826
ここは削除依頼済みの重複スレですので、使わないで下され
828名前なカッター(ノ∀`):2005/11/28(月) 23:03:43 ID:5+HYTqPj
>>824>>826
このスレを使わせて貰おうかと考えていたのですが…
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091205303

何か…、今日は…
剣氏乙です
829剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/28(月) 23:05:15 ID:ozIj1HIV BE:73710443-#
>>825
模造刀総合スレ 03
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1116600239/
に紹介されているとことを見てみたらどうかな。
結構扱っているところ多し。

本物なら、古物商・骨董商・刀剣商などをこまめに回ると良いと思う。
830名前なカッター(ノ∀`):2005/11/28(月) 23:17:50 ID:aVf6CUSr
>>829
ありがとうございます。さっそくスレ読んで見ます。
芹沢先生のような鉄扇を探してみます
831名前なカッター(ノ∀`):2005/11/29(火) 10:24:39 ID:9EyyOc0B
デリー・ガン・ハウスのナイフってどうでしょうか?
ダマスカス鋼の伝統が生きてる、らしいですが。
832名前なカッター(ノ∀`):2005/11/29(火) 18:18:38 ID:+70zpAod
>>831
俺の記憶では細部の作りはそんなに良くなかったと思う
ダマスカスって言っても材料が判らないから刃持ちとかは判断できない
誰か持っている人いますか?
833名前なカッター(ノ∀`):2005/11/29(火) 22:47:19 ID:9EyyOc0B
和式ナイフのダマスカス鋼と、変わらなかったらショックですね。
錆びにくいなら欲しいです。
834名前なカッター(ノ∀`):2005/11/30(水) 13:50:24 ID:CJKstPt7
アスロのソムリエナイフが欲しいのですが持ってる人いますか?
手頃な値段で左利き用があって興味があります。
なにか情報があったら教えてください。
835名前なカッター(ノ∀`):2005/11/30(水) 19:39:18 ID:ZthG87c9
>834 物に関しては問題ない。某テレビドラマで使われて、そこそこ売れたとも聞く。
手頃な値段で手に入る良い品と言える一品。ウッドハンドルなどは使い込めば良い艶が出る。

ただ、ウッドハンドルのナイフ全般に言えることだが、使い出し当初は、手に染料が着くこともある。
使う前にあらかじめ、布などで磨いておけばほぼ問題ないはず。
836剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/12/01(木) 19:11:02 ID:BfEIqY12 BE:73710926-#
どなたか、象牙が安く買えるところご存知無いですか?
837:2005/12/01(木) 20:12:53 ID:oHHNnmnX
838剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/12/01(木) 23:56:05 ID:BfEIqY12 BE:257985476-#
>>837
むむ、アジアン陸久か。久々に見たなぁ。
値段は安くなってるなぁ。
ありがとう
839名前なカッター(ノ∀`):2005/12/02(金) 09:51:36 ID:6jHpH1cO
スレ違いかもしれませんが
知り合いの鍛治屋で全鋼の包丁を作って売ってる人がいます。
すべてハガネである必要はあるんでしょうか?
成形とか焼きいれで曲がったり割れたりしそうな気がするんだけど・・・
じつはストックアンドリムーバル製法だったり?
840名前なカッター(ノ∀`):2005/12/02(金) 18:23:28 ID:t2caJWVu
>すべてハガネである必要はあるんでしょうか?
洋包丁の多くは全鋼、和式包丁でも全鋼は少なくない
検索すれば作り方はゾロゾロ出てくる、そういうのを読んだ方が理解が早いと思われ
841名前なカッター(ノ∀`):2005/12/02(金) 19:47:50 ID:xsr+BdQh
ステンレスやチタンの金属製ハンドルにレーザーエッチングを入れてくれる業者なんかはあるんでしょうか?
842剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/12/02(金) 19:49:18 ID:X8VNML/l BE:497543099-#
>>841
東急ハンズ2尉って見た?名刺を作るコーナーなどで受け付けていた。
843名前なカッター(ノ∀`):2005/12/02(金) 19:57:41 ID:XIGIsbkW


今あなたに呪いをかけました
いざという時にチンポが使い物にならない呪いです
解く方法は一つ

http://sakura02.bbspink.com/test/r.i/erolive/1132069217/l50

このスレに「ちんちんみてまんまんおっき」と書くしかありません


844名前なカッター(ノ∀`):2005/12/03(土) 02:36:36 ID:2QpRTMun
質問です。以下の条件を満たしたものが欲しいのですが…。

・使用目的 (使用場所や切削の対象)
=鑑賞、素振り。携帯しません。

・どのような物が好みなのか。(サイズ・デザイン・素材)
=実際に切れる。刃渡り60センチ前後。両刃。グリップまで一体成型。
 素材は問いません。重ければ重いほどいいです。

シースナイフ&フォールダー
=シース。

値段の価格帯はどれ位を想定してるのか。
=なるべく安価に抑えたいです。

刃物を扱った事があるのか。
=料理のときくらいしか…。

自分なりに調べてみたところ、コールドスチールの「ダブルエッジ マシェット」か、
オンタリオの「ロングマシェット 超大型タイプ」がいいかなあと思っています。
前者は短い(全長58センチ)、後者は片刃なのが残念。

いわゆる「(ちゃんと切れる)鉄剣」が欲しいのですが…。
刃物そのものではないところに魅力を感じてしまっているミーハー野郎で申し訳ありませんが、
よいアドバイスをお願いします。
845841:2005/12/03(土) 06:26:55 ID:vcsaj7Lg
有名コテハンの剣氏にレスしてもらえるとは…。
年末休みにでもハンズに行ってみます。

>844
両刃ってダガーみたいなダブルエッジのことだよね?
日本ではサイズ的にも剣とみなされ銃刀法的にアウトじゃないか?
海外在住だったらCAS IberiaとかKnights Edgeでまんま剣が売っている。

ttp://casiberia.com/
ttp://knightsedge.com/
846名前なカッター(ノ∀`):2005/12/03(土) 08:16:42 ID:2QpRTMun
>>845
朝早くからレスありがとうです!! そうです!!<ダガー
でも、あれれー? ほ、ほんとだ、15センチて…<先に調べろ自分
ぐぐって出た、刃入れしてくれるマシェットの通販は何だったんだろう…。
引き続き、皆様のご教授をお待ちしています。
847剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/12/03(土) 19:24:43 ID:Xf5LaHYu BE:147421038-#
>>846
両刃と諸刃を使い分ける。

両刃:大抵の西洋のナイフや包丁に見られる刃の断面がVになっているもの

諸刃:剣やダガーと呼ばれるもの断面は◇菱形か、二等辺三角形
   銃刀法に依り規制される

片刃:出刃包丁など、和式刃物に多い
  近年、TAC系などにも


で、質問はマシェットと言っているので、両刃の通常の蛮刀の事だと思うのだが
848剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/12/03(土) 19:26:12 ID:Xf5LaHYu BE:331695869-#
>>844
>ダブルエッジ マシェット
っと書いてたな。ごめん自分の勘違い

銃刀法違反の可能性高い。
849名前なカッター(ノ∀`):2005/12/03(土) 20:19:56 ID:4EO0zL2W
辞書引くと、両刃=諸刃となってるけど。
業界用語、法律用語としては分けられてるの?
850名前なカッター(ノ∀`):2005/12/03(土) 20:20:10 ID:8yMscw5b
>>844
オンタリオ製ならこれなんかどうだい?下のほうにある奴
http://www.setocut.co.jp/ontario02.html
ジャガーとかカイバーとか黒忍者ソードみたいでカックいい!!

851ガリガリ妊婦:2005/12/03(土) 20:20:52 ID:IzBd8WjX
諸刃のマチェットってのも(・∀・)イイ!
852剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/12/03(土) 20:22:00 ID:Xf5LaHYu BE:153563055-#
>>849
>業界用語
だろうな・・・というか刃物マニアだけかもw

両刃・諸刃で話しがややこしく成るから。
853名前なカッター(ノ∀`):2005/12/03(土) 20:36:51 ID:4EO0zL2W
>>852
了解
854名前なカッター(ノ∀`):2005/12/03(土) 20:37:50 ID:bPl5eYUp
刃物を扱う初心者だったら、最初はショップ等を見てまわった方がいい。まず、ナイフでも和式と洋式があるし、料理に使うのなら三徳包丁で十分。
855名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 20:43:03 ID:GNi3CXMd
☆*。・彼方の願い星・。*☆ 
コレを見たア・ナ・タ♪超超幸せ者ダネ****
この文を読んだからには、あなたには幸せなコト
が起きますよ・・・★本当です☆この文を読んだ、
私の、2人の友達が恋を成功させました☆☆
さぁ、あなたも恋を成功させましょう♪それには
そうすればいいのかと言うと・・・☆
  ↓↓↓↓↓↓コレでOK↓↓↓↓↓↓

*この文を読んで3時間以内に、どこかへ貼る♪
*貼る数は、あなたの自由ですよ☆彡
 
      *****アドバイス*****

多く貼り付けるほど、幸せがたぁっくさん
舞い込んでくるはずだよ☆がんばってね♪
856名前なカッター(ノ∀`):2005/12/03(土) 21:02:59 ID:8yMscw5b
幸せなんてねぇよ!   冬
857844:2005/12/03(土) 21:14:22 ID:2QpRTMun
>>剣氏
ありがとうございます。勉強になります。
<銃刀法違反
ですよねえ…。でも、その通販サイトさんによれば、「刃付調整」してあって「切れ味抜群」なんだそうです。
どういうことなんだろう?

>>850,851
いいですよね〜。ああ、カイパーなんてかなりGJですよ〜…。これで諸刃であと1万安かったら…w

>>853
これは私にレスしてくださったのでしょうか?
当方、田舎住まいゆえ、専門店がなかなかなくて…。ホムセンなんかもちょくちょく冷やかすんですけどねw
さすがにマシェットで料理はしませんよ〜w てか、最近外食ばっ(ry
858名前なカッター(ノ∀`):2005/12/03(土) 21:27:14 ID:8yMscw5b
そのサイトってもしや・・・○バー○ップ?
そんなダブルエッジマシェットが売ってた気がス。
859名前なカッター(ノ∀`):2005/12/03(土) 22:17:58 ID:B3WUM/T/
>>847
シングルエッジ・ダブルエッジでもってブレードの片側のみに刃が
ついているのか、ブレード両側に刃がついているのかが分かる。

Vエッジ・チズルエッジでもって小刃がエッジ両サイドにあるのか
エッジ片側だけに小刃があるのかを区別する。

・・・とやると、とても明確だと思う。
860:2005/12/03(土) 23:37:15 ID:kRzx2+Wa
http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/97dem.html

オートスティレットなんかより銃刀法違反ですなw
861名前なカッター(ノ∀`):2005/12/04(日) 00:21:22 ID:vhwL7jtn
>研磨、刃付は当店で行いました。ベルトシース付属
862844:2005/12/04(日) 07:52:27 ID:Z1Nk+uA+
>>858,860,861
はい、そちら様です。やっぱり違反なんでしょうか…A;;
電話番号も載っているので、直接お店に聞いてみようと思います。
連投失礼致しました。答えてくれた皆さん、ありがとうございました!!
863名前なカッター(ノ∀`):2005/12/04(日) 16:49:27 ID:ZD/KW0zf
リバートップが厨な店だとは思っていたけど、まさかに銃刀法違反品を
堂々と売っているとは考えにくなぁ。メーカー出荷時にエッヂは片方で注文しておくとか
ダブルエッジと言う名前の商品で、切り刃は下だけとかじゃないの?

>研磨、刃付は当店で行いました。 メーカー出荷時は刃が付いてないから
片方だけつけたのよんって。リバートップに電話で聞いたらここで報告してね。
864名前なカッター(ノ∀`):2005/12/04(日) 16:50:46 ID:ZD/KW0zf
追記 メーカー商品ページはここね。

http://www.coldsteel.com/doedma.html
865名前なカッター(ノ∀`):2005/12/04(日) 18:42:46 ID:agPbNgWq
>>864
青龍刀モドキやWAKAZASI欲しいんだけど買えないんだよなあ・・・残念

866名前なカッター(ノ∀`):2005/12/05(月) 00:18:31 ID:tCoRpGaN
あんなパチもんが欲しいの?
867名前なカッター(ノ∀`):2005/12/05(月) 00:54:01 ID:ndJIng3h
買えないからまた欲しいという矛盾を抱える刃物マニア。
パチもん安もんに妙に引かれる刃物マニア




実は俺も欲しい。俺もキ○ガイ刃物マニア
868名前なカッター(ノ∀`):2005/12/05(月) 09:48:31 ID:439W0+Hl
今市市の小一が殺害され、常陸大宮市の山林で遺体が発見された事件

「凶器は幅2cm、長さ15〜20cmくらいの、一般に売られている
包丁やナイフとは異なる、非常に特殊な刃物であることが判った」

どんな代物?
869名前なカッター(ノ∀`):2005/12/05(月) 10:13:22 ID:megDJcLr
バールか物差しを研いだやつしか思い浮かばない…
870名前なカッター(ノ∀`):2005/12/05(月) 10:20:48 ID:0zVkvcSa
まったくわからんけど
映画とかで特殊部隊や殺し屋なんかに使用されそうな
ナイフってないんですかね?
871名前なカッター(ノ∀`):2005/12/05(月) 10:46:51 ID:9NHRK5+R
おいらの、大好きな店!!!
http://www.rakuten.co.jp/tonou/
美濃地方の焼き物ナリ!!!
あ〜サイコー。
美しさ、サイコーw
元祖、ウルトラマンも陶器作ってる・・・暁山窯☆
店長が女で、美人で、サイコーWWW


872名前なカッター(ノ∀`):2005/12/05(月) 14:23:53 ID:u9TY8nZk
刺身包丁?
873名前なカッター(ノ∀`):2005/12/05(月) 14:33:38 ID:JGCVPivA
>>868
マイクロテック tanto?
874名前なカッター(ノ∀`):2005/12/05(月) 16:32:02 ID:+bIM/DiZ
>>868
タータンとかの大型ダガーだったら最悪だ。
875名前なカッター(ノ∀`):2005/12/05(月) 16:36:30 ID:JXImz/l7
2センチってのが微妙だよな。
マークIIはもっと太いし。
あとはスカルペルやCSのスパイクなんてのもあるが・・・
876名前なカッター(ノ∀`):2005/12/05(月) 16:51:51 ID:1eLtAV2v

>「凶器は幅2cm、長さ15〜20cmくらいの、一般に売られている
>包丁やナイフとは異なる、非常に特殊な刃物であることが判った」

幼女殺傷刃物連想ゲームスタート!!

特殊というか、キチ○イ刃物ならCSがクサイな……
ttp://www.coldsteel.com/spike.html
877名前なカッター(ノ∀`):2005/12/05(月) 17:14:15 ID:CymI+mYk
>>876
15p〜20pを刃渡りと解釈すれば、CSは10cmで短い。
刃渡りから考えれば、単なるフィレナイフかも。
それとも、MOD BESHARAあたりかも。
878ガリガリ妊婦:2005/12/05(月) 17:24:06 ID:R/oqa1zE
>幼女殺傷刃物連想ゲームスタート!!
VIP厨が紛れ込んだか?まあ釣られてやろう。

BESHARAはどうだろう?あの形状で背中までの貫通は可能なのかな?

フィレナイフは十分考えられる。
無知なマスゴミ連中には十分特殊な刃物だろうし。
879名前なカッター(ノ∀`):2005/12/05(月) 17:45:17 ID:tCoRpGaN
イタリアンスティレットだろ
これで取り締まりが厳しくなるな
880ガリガリ妊婦:2005/12/05(月) 19:03:46 ID:OtGq5Og5

さっきTVでフリ−ダムナイブズの社長が
幼女殺しナイフについて説明してた!!

なんか・・・・・思ったより普通のナイフっぽい悪寒・・・・

ttp://www.coldsteel.com/38dac.html
ttp://www.coldsteel.com/38ssc.html

社長が提示してたのはこんな↑ヤツ。
こんなもん、この板住人ならみんな持ってるし・・・・・・
ハンティング系か?
881名前なカッター(ノ∀`):2005/12/05(月) 19:08:29 ID:v3Scb/JN
>>880
俺は持ってないよ!信じてよw

ってOSSって諸刃だから持っていたら違法なんじゃないの?
882名前なカッター(ノ∀`):2005/12/05(月) 19:24:16 ID:nSHxAP6S
俺ライヨールとレザーマンとビクトリノックスとオピネルとてんとう虫とツイストマスターしか持ってないぞ
883ガリガリ妊婦:2005/12/05(月) 19:39:26 ID:nPeD86YH

ライヨールとかレザーマンとかオピネルって仔牛の首くらいなら落とせるよな?



   アレっ?  違う?
884名前なカッター(ノ∀`):2005/12/05(月) 19:44:48 ID:N+ztSw+H
そろそろ雑談スレに移動したら?>ALL
ここは質問スレだよ
■●刃物ニュース速報&雑談スレ 03
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1126451820/
885名前なカッター(ノ∀`):2005/12/05(月) 23:53:05 ID:bIVYDcvu
最近狩猟始めました。
鳥の腸を抜く、フックつきのナイフを探しています。
手頃な値段でカコイイものないですかね?
886名前なカッター(ノ∀`):2005/12/06(火) 03:21:40 ID:l3nr82yu
>>885
スパイダルコインパラなんていかが?

http://66.148.41.15/proddetail.asp?prod=SC-C73GPS&review=add
887名前なカッター(ノ∀`):2005/12/06(火) 03:38:40 ID:b7qBFzky
鳥の場合はこういうフックじゃないの?↓
http://www.outdoor-w.com/cgibin/outdoor-w.cgi/54BK.html
888名前なカッター(ノ∀`):2005/12/06(火) 07:02:51 ID:GC2JoI/w
ハンズって今でも肥後の守売ってますかね?
出来ればおいてある種類とかも教えていただけるとありがたいです。
889名前なカッター(ノ∀`):2005/12/06(火) 13:59:36 ID:b7qBFzky
電話すればすぐ分かる
890名前なカッター(ノ∀`):2005/12/06(火) 17:09:12 ID:CEiBzfCA
>>888
渋谷と新宿なら一通り置いてたと思うが。
現行品なら全部あったはず。
891剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/12/06(火) 20:34:30 ID:HViS9YqK BE:49140724-#
>>888
三宮店は「駒の青紙真鍮柄は全サイズ有ったと思う
892名前なカッター(ノ∀`):2005/12/06(火) 23:12:46 ID:BG8WLi0r
>>886
レスありがとうございます。
自分の説明が足りなくてすいません。
鳥の腸を抜くのは>>887のようなフックなんです。
スパイダルコのガットフックは四つ足の腹を開くデザインですね。
バードナイフはJの字に曲ったフックで、鳥の肛門から腸を抜くために使います。
あまり需要がないせいか、古風でチャチな物しか見たことがありません。
質感の高いオトナなバードナイフってないでしょうかね?
893名前なカッター(ノ∀`):2005/12/07(水) 00:31:01 ID:8ZswQYCx
ハンティングしない人には分からなかったんだろうな
894名前なカッター(ノ∀`):2005/12/07(水) 05:17:41 ID:+ci8JH48
バイクでツーリングに行く事が多く、主に旅先で軽く調理する時用のナイフを買おうと思っています
包丁もってけば良いじゃんと言われそうですが、刃がむき出しのタイプの物を持っていくのはちょっと抵抗があるので、フォルダータイプのナイフを探しています
何箇所かHP見てみて判ったんですが、フォルダータイプに限定しても物凄い数のナイフがあるみたいですね^^;
とりあえず、見た目が気に入ったのは
ttp://www.yamahide.com/factory/smith&wesson/ck2bm.htm
ttp://www.yamahide.com/factory/smith&wesson/swckg103b.htm
ttp://www.yamahide.com/factory/crkt/crktitem/cruiser.htm
ttp://www.yamahide.com/factory/mt/socomtma.htm
などです、一応希望としては色は黒・グレー・シルバーで黒黒が一番好きです
このタイプでは難しいかもしれませんが、なるべくタフなものが良いです
予算は5万円位ということで宜しくお願いします
895名前なカッター(ノ∀`):2005/12/07(水) 08:14:49 ID:jvMgZK/4
>>894
予算5万円なのに、一番下以外はS&WやCRKTの安いナイフばかりなのがワロタ
そんだけ出せる余裕があるなら、見た目で気に入った安いの買って自分で
色々試してみればいいと思うが。
896名前なカッター(ノ∀`):2005/12/07(水) 11:49:27 ID:0b//KdhN
スレ違いかもしれないですが。
今回の悲惨な事件に使われた刃物って一般的なものでは無いらしいですね。
判明次第マスコミが大々的にとりあげてまた何かのジャンルの刃物がアボーンされそう。またバタフライの二の舞いかな?
897780:2005/12/07(水) 12:41:49 ID:XMyRoQJ8
780です。
知人やココの意見等をふまえて、結局はBUCK#110FGをかなり安い値段で購入しました。
色々とありがとうございました。
決め手はグリップ感とコストです。
898名前なカッター(ノ∀`):2005/12/07(水) 16:31:44 ID:qnWJ1K8E
110は研ぎやすくて切れ味も良く、良いナイフだと思う。
ちょっと重いけどその分しっかりした感触が味わえるし。
899名前なカッター(ノ∀`):2005/12/07(水) 18:45:28 ID:8ck39KEM
>>894
タフなフォルダーで五万くらい出せるのならクリスリーブのラージセベンザかなぁ・・・
フレームロックで分解も簡単だしなにより精度が良い。


俺も欲しい・・・ 
900名前なカッター(ノ∀`):2005/12/07(水) 18:54:11 ID:jvMgZK/4
901844:2005/12/07(水) 21:05:32 ID:Ytz6N4U4
遅くなりました。ダブルエッジマシェットについて尋ねた者です。

長さについて電話で聞いてみたところ、「鉈ですから、みだりな携帯をしなければ大丈夫ですよ」とのお答えでした。
それならば安心と注文してしまってから、こちらを再び見て「諸刃は銃刀法に抵触する可能性がある」と知りました。
キャンセルのメールをしたのですが、間に合わなかったのか、注文明細が来てしまいました。
もう一度メールしましたが、もしキャンセルが間に合わなかったら、返品を考えています。

全くの初心者なもので、「諸刃は〜」云々の部分がよく分かりません。
長さもあるので「剣」とみなされて駄目なのかと、自分なりに解釈しています。
しかし、通販とは言え、国内業者によって堂々と販売されている品物が違法とも考えにくく…。
マシェットのデザインも気に入っていますし、電話での応対もよかったので、本当は手元におきたいのですが、
勉強代だと思って、送料を支払って返品したほうがいいのでしょうか。

ベテランの皆さんの御意見をぜひ伺いたく存じます。
902名前なカッター(ノ∀`):2005/12/07(水) 21:19:21 ID:BxTsBcZn
>>901
そのマシェットの画像を印刷出来るなら、印刷した物を持って警察なり検察なりで聞くヨロシ
必要ならね
その上でどうするかは自分で考えておくれ
そんな物を買えるって事は18歳以上だろうから、背中を押してもらわなくても
自己責任で判断出来るでしょ
903名前なカッター(ノ∀`):2005/12/07(水) 21:20:48 ID:HX284+Wc
諸刃っていうと 刃板面の上と下の両方に切り刃が付いている
という解釈が一般的だと思う。当然CSのDEMは諸刃だね。でも鉈なら良いのか、
うーん、それは知らなかったよ。すると、以前和式スレに出ていた
袋柄狩猟用大型ダガーも(剣)鉈って事でOKになってるのかしらん。

剣鉈とナイフって同じ物だよね。日本の官憲が「剣鉈は鉈扱い」でOKと言う訳には
逝かないと思うのだ。でもCSのDEMは実際あちこちで売ってるからOKなんだろうね。
やはり銃刀法は難しいね。

まあ、せっかく買ったなら怪我をしないように振り回して遊ぶと良いよね、DEM。
904名前なカッター(ノ∀`):2005/12/07(水) 23:20:05 ID:MOglnFlm
>>894
俺もクリスリーブのセベンザがいいと思うな、
ベンチメイドのストライカーもいいよ。
905名前なカッター(ノ∀`):2005/12/08(木) 00:02:43 ID:hCz1HZGH
>>901
違法のオートを所持して堂々と語ってるスレもあるけどな
まあ返品云々は自己責任で判断
906844:2005/12/08(木) 03:41:19 ID:o49Sg0Xm
>>902、903、905
レスありがとうございました。やっぱり返品することにします。
どうもありがとうございました。
907844:2005/12/08(木) 11:28:41 ID:o49Sg0Xm
最後の書き込みです。長々と失礼致しました。
お店は大変丁寧な対応をしてくださいました。
もっと勉強して、お店や皆さんのお手を煩わせない、一人前のナイフ好きになれるように頑張ります。
どうもありがとうございました。
908名前なカッター(ノ∀`):2005/12/08(木) 15:21:24 ID:4Shz5srr
まっがんばれや
909名前なカッター(ノ∀`):2005/12/08(木) 16:44:08 ID:h79emjvi
>>844
別に返品の必要は無いと思うんだがね。好きで買ったんでしょ?
次に手に入れようと思っても手に入らないかもよ。逆に手放したナイフが
不心得者の手に渡り、世に仇を残すかもしれないよ。それならこうして
情報収集し、きちんと考えた貴方が、しっかり管理所有し
使ってやった方が良いような気がしますね。
貴方も世間に対して一本の刃物の責任を負うことで、
「一人前のナイフ好き」に近づけるのではないでしょうか。

ここまで書いてみたが、ちと大げさな気がしてきたぞ。
でも書き込んでみよう。皆さん如何でしょうか。
910名前なカッター(ノ∀`):2005/12/08(木) 18:21:44 ID:f05oABx0
返品まではする必要ないんじゃないか。
アウトドアで真面目に使うなり(フィールドにおけるダブルエッジマシェットの実用性は疑問だが)、
部屋でニヤけるなりするだけなら平気だろう。
ただ、理解の無い人の目に届かないように管理は厳重に。
又、ふとした拍子に警察の目に触れた場合は通常のナイフと比べ心象は悪いだろうな。

ところで、その店(仮に川上とでもするか)は安物の廚ナイフを高値で売っている
ろくでもない店という認識しかなかったが、対応は丁寧なのか。意外だ。
911名前なカッター(ノ∀`):2005/12/08(木) 19:31:21 ID:cJx1OJQ9
>844
自然薯掘りの道具だとでも言っときゃ大丈夫だろwwwww
912名前なカッター(ノ∀`):2005/12/08(木) 20:09:34 ID:zONxwNTV
う〜ん。
完全なダガー形式だと銃刀法通りだけど、
ダガーじゃなくて部分両刃なら甘いみたい。
結構部分的な両刃なら日本にも入ってるよ。
税関の気分次第という説もあるけど、真相は藪の中。
913名前なカッター(ノ∀`):2005/12/08(木) 22:23:51 ID:FdvL/eiC
諸刃でも非対称ならオケ、とかグレーっぽい事は色々言われてるな

まあ、チャレンジして前科者になるのは自己責任で

ってコトでな
914名前なカッター(ノ∀`):2005/12/08(木) 22:34:40 ID:h79emjvi
>>910
「川上」ナイスでしょう、今後使わせていただきます。
915名前なカッター(ノ∀`):2005/12/09(金) 12:22:12 ID:PRl9ze8H
>>913
CSのOSSは成田でしっかり開封されてたけど大丈夫だったので、
非対称ならまず平気のようだ。
916名前なカッター(ノ∀`):2005/12/09(金) 16:36:18 ID:pTSCIjAs
フォールデイングナイフを子供のころに親戚のおじさんにもらって、ずっと大事に使ってきたのですが
今ではもらった当時の面影もなくブレードが痩せて小さくなってしまいました
先日その親戚のおじさんが他界しまして
これは形見になのかなと思い眺めていたら色々思いでが沸いてきまして
それでこのナイフのブレードを入れ換えて生き返らすみたいなことはできないかなって思ったのですが、そういった事は可能でしょうか?
ちなみにそのナイフはGサカイのニューフォールデイングハンターというナイフです
917名前なカッター(ノ∀`):2005/12/09(金) 17:51:35 ID:BV9RChbZ
Gサカイは永久に近い保証してくれるから問い合わせて見るべし。
送料こちら負担で送れば大抵のものは修理してくれる。
事情を話してごらん。
918名前なカッター(ノ∀`):2005/12/09(金) 17:54:23 ID:iAc1fdI/
可能
まずGサカイに聞いてみる、検索すれば電話番号等出てくるので
部品の在庫が無い、他社が作った物を売ってる場合もあるので

メーカー修理が不可の場合は、カスタムメーカー等に依頼する事になります
この場合、近くのナイフショップや刃物専門店で聞いてください
919名前なカッター(ノ∀`):2005/12/09(金) 18:11:16 ID:pTSCIjAs
>>917>>918
回答どうもありがとうございます
早速問い合わせてみようとおもいます
920名前なカッター(ノ∀`):2005/12/09(金) 20:31:25 ID:nG7ztmu/
● 親日財産還収法、成立は時間の問題 - 韓国

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/19/20050419000051.html

親日反民族行為者とその子孫の財産を没収し、
独立功労者とその子孫に与えるという
「親日反民族行為者財産還収特別法」の成立
する可能性が高くなった。

           ↑
この馬鹿な法律が本当に可決してしまったそうだ。
没収した財産は当時の抗日ゲリラに分配するとか。
本当にいきなり個人の財産を没収する気なのかね?
まるで社会主義の国だ、暴動でも起こるんじゃね?


『法治主義』の大原則に『法の遡及適用の禁止』というものがあるんですが...
この民族だけは滅ぼしておかなければならないと思う
921名前なカッター(ノ∀`):2005/12/09(金) 21:04:21 ID:GP6O/8g5
現在山刀を購入できる店を探しています。
大阪市内〜京都市内でできれば15,000円以内の物が購入できる場所が望ましいです。
ご存じの方居られましたら教えていただければ嬉しいです。
922名前なカッター(ノ∀`):2005/12/10(土) 01:12:11 ID:WH/CK39H
刃物類に関する特許(スパイダルコのサムホールやフォールディングナイフのロック方式や構造など)
をまとめて見れるサイトはないですか?
923名前なカッター(ノ∀`):2005/12/11(日) 08:49:01 ID:PhmpKSTp
924名前なカッター(ノ∀`):2005/12/11(日) 15:28:51 ID:DUQg59Rv
【使用目的】
家庭での料理
【好み】
サバイバルナイフみたいな物
【折り畳みかそうでないか】
折り畳みでない物
【希望値段】
一万円以下

家庭料理で包丁を使う代わりにサバイバルナイフと言うかアーミーナイフ
が使いたいです。初心者の為うまく種類とか説明出来ずにすいません。
925名前なカッター(ノ∀`):2005/12/11(日) 15:39:57 ID:yb53bhEW
料理が目的なら、包丁が一番。
本当です
926名前なカッター(ノ∀`):2005/12/11(日) 15:54:56 ID:Q9YXCc6V
>>924
料理に使うなら包丁
サバイバルナイフが欲しいなら、別途好みにあった物を買われるがヨロシイかと
ナイフカタログが本屋に売ってますんで、ハァハァ出来そうなモノを選んで下さい
927名前なカッター(ノ∀`):2005/12/11(日) 16:32:34 ID:HxNSmoOS
>サバイバルナイフと言うかアーミーナイフ

ビクトリノックスのクッキングナイフ
おーやすでシース月のがあった。
928名前なカッター(ノ∀`):2005/12/11(日) 19:09:19 ID:IBL0dakM
>>921 15,000円で山刀ってあるのかな?
929名前なカッター(ノ∀`):2005/12/12(月) 00:53:12 ID:mP4CvB8E
とにかく格好良くて外で持ち歩いてもOKなの教えてください。
性能うんぬんは二の次で結構です。
ようするにオシャレ&自慢用です。
930名前なカッター(ノ∀`):2005/12/12(月) 00:59:07 ID:IJcwvNGe
>>929
柘植アタックサバイバル
931名前なカッター(ノ∀`):2005/12/12(月) 01:03:23 ID:h9u/Liky
>>929 簡単にマジレスすると、
日本の法律では、どんな刃渡りの刃物も正当な理由無しでは携帯できません。
そして「正当な理由=職務質問した警察の気分で変わる」のです。
オシャレ&自慢用なんて話にもなりません。だから持ち歩いてもOKな刃物は存在しません。

法律なんて気にしない人なら
ナイフカタログやナイフ屋で気に入ったデザインの物を買えば良いかと。
932名前なカッター(ノ∀`):2005/12/12(月) 10:09:39 ID:QU9WcJL/
警官なんてゴミなんだから殺せばいいじゃん。
DQNどもには変わりない。

早く信頼できる軍警察できないかな〜
933名前なカッター(ノ∀`):2005/12/12(月) 17:24:51 ID:Hych1Q51
すげぇ〜初歩的な質問だけど半波のナイフって使いにくくないですか?
それとも使いやすいですか?
934名前なカッター(ノ∀`):2005/12/12(月) 17:52:20 ID:QcVPi+Vy
>>933
用途次第。
段ボール解体したり、ビニールバンド切ったり、フランスパン切ったり
するのには便利。あと、切り口が汚くなっても良いのなら、チーズとか
ハムみたいなのとかも。良く研いでおいたり使用中に頻繁に油を拭った
りしなくても、適当に使っていてもそれなりに切れる。

逆に紙を切ったり何かを細工したり、果物の皮をむいたりするのには
正直向かないと思う。いや、出来なくは無いけど。
935名前なカッター(ノ∀`):2005/12/12(月) 20:50:36 ID:LIzkjQSj
波刃は結構使えるよ。ロープなんかも簡単に切れる。でも使う人によっては要らないと言う人もいるけどね。
936名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 14:24:31 ID:jHnJxJWQ
工事現場なんかで使うナイロンのトラロープ。
なんかで使う機会があったらいっぺん波刃と直刃で切り比べてみ。
びっくりするぞ。
キンキンの肥後守でも面倒なロープが、ギコギコ切れる。
工事現場じゃスパイだル子は極めて重宝

実は時計のコジアケにも重宝したり。
937名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 15:37:26 ID:CoOZOKvM
>>936
トラロープって切り難いのか?

同じものがないので車の牽引に使っている麻ロープ径1.5cmを包丁で斬ってみた。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1134455467014.jpg
すっぱり切れてまな板にも深い傷が〜。力入れすぎた。
938名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 18:28:54 ID:Mhm6Jqpf
トラロープってナイロン糸を撚ったロープだろ。
ナイロンの釣り糸も柔らかいのでカッターで簡単にきれそうだな。
波刃は包丁が砥げない欧米の連中用。レベルが低すぎ。
939:2005/12/13(火) 18:39:20 ID:3v3PrzPJ
いやいや、
トラロープなどの科学繊維のロープの中には
キンキンに研いだ刃では滑ってなかなか切れない物があります。
麻などのロープとは、物がまったく違うと思ってもらった方が良いです。
940名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 18:48:32 ID:CIxL+Eb/
>>938
濡れたクレモナロープなんかは直刃じゃまず切れない
用途次第だよ
941名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 18:49:43 ID:CoOZOKvM
>>938
うん、建築現場を知ってるけどカッターで簡単に切ってるようだけどね。
麻の方が数倍硬いな。

>>939
トラロープは特に高強度の科学繊維ではないと思うよ。車を牽引したこともあるけど簡単に切れる。
942ツチノコ:2005/12/13(火) 18:54:56 ID:LLfuRi/8
ホームページ造りました!!
まだ開設したてなので、記事は少ないですが、これからどんどん更新していこうと思います。

きてくださったら、どんどん書き込みお願いします。
http://www.geocities.jp/yhnplm2004/
943名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 18:59:19 ID:adxEI5U1
直刃のナイフは、“押し切り”“摩擦”この二つで物を切る訳ね。
んで、波刃の場合は“引き千切る”切れ方なのだな。

で、だ。
「水に濡れて、垂れ下がったロープ」を切るには、どっちが適切だと思う?
水際で仕事してたら、普通に起きるシチュエーションなんだよ。ヨット乗りにもね。

いくら切れても、料理に日本刀は使わないし、カッターナイフじゃ薪は割れない。
適材適所、ってー事だな。
944名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 19:04:31 ID:CoOZOKvM
>>940
クレモナロープの強度はナイロンの半分しかない。
ttp://www11.plala.or.jp/sakamoto-55/ro-pu.html

実際に確かめて発言しないと空論に終わる。
945名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 19:18:30 ID:reBT6FZR
キンキンに砥いだ
じゃなくて(自分でそうだと思ってるだけで)
ツルツル丸刃に砥いだ
だな
滑って切れねえなんてのは

セレーテッドエッジが良いのは
引けば尖ったエッジが連続的に食い込んで行くのと
セレーションの山の先端以外が大きな当たり負荷を受けにくいため
初期状態を比較的長期間維持できる事
砥ぎ手・使い手次第では砥ぎ直しの要求頻度以外
全ての要素でストレートが上回る事も可能
946名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 19:22:06 ID:CIxL+Eb/
>>944
仕事で毎日のように切ってるが?
強度と切れる切れないを混同しない方がいいよ
947名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 19:29:01 ID:CoOZOKvM
>>946
それは君が切れないだけかもしれんよ。
948名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 19:36:23 ID:CIxL+Eb/

>>947
この道ン十年の人も沢山居ますが?
949名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 19:47:17 ID:S4c8QMPd
波刃って邪魔になりませんかぁ?
ネットで見てても波刃ばかり売れ残ってるしやっぱり使えねぇ〜って感じ
ですかぁ?
950名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 19:49:19 ID:CoOZOKvM
>>948
切れない愛用ナイフが悪いんだよ。カッターで十分。
951名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 20:01:04 ID:CIxL+Eb/
>>950
>実際に確かめて発言しないと空論に終わる。


ついでに次スレよろしく
952:2005/12/13(火) 20:25:41 ID:3v3PrzPJ
それじゃあ対照実験でもしますか。
953名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 20:37:31 ID:CoOZOKvM
その前に種明かしをしとこうか。

最初砥ぎたてのナイフで斬ってみたがまったく刃がたたなかった。結果ロープの反対側はボロボロになった。

もう一枚検証の画像をUPしてみよう。ピントは合ってないけどダイソーのライト付き拡大鏡でとった写真。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1134472817071.jpg
左は刃先が壊れたナイフ。右は無傷の出刃。
目に見えるようなダメージではないけど光を当てると刃先がボロボロになってしまったのがよくわかる。
実はロープ切りに使った包丁は包丁は普通の包丁ではなかった。
白紙一号本焼き出刃なんだ。当然何でも切れる。針金でも切れるちゃうな。
954名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 22:10:10 ID:iEIMdIg5
>>953
「まな板無し」でも切れる?
いつも都合良く“押し付けられる場所”が有るとは限らないから
俺は波刃ナイフを持ってるのな。(ヨット乗りっす)
955名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 22:31:32 ID:Om2VdvAv
でもヨットマンナイフって元々はシープフット型の直刃がほとんどだったよね。
956名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 23:14:02 ID:CoOZOKvM
>>954
まな板は関係ないと思うよ。ロープを直角に切るために使っただけ。
骨切用に厚刃にしてあるのでカッターナイフ代わりにも使っても問題ない。
この両刃出刃という包丁は舟行きともいって本来漁師が使う包丁だったかもしれない。
957名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 23:58:58 ID:RjMbCoCj
>>956
では針金できつく固めず、まな板も使わないで切って見てください。
958名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 23:59:37 ID:CoOZOKvM
それと押し切りなら粉末ハイスあたりでも切れると思うけど引いて切れるのが白紙。
ほんの数ミリ引くと数センチ切れ込む切れ味のすばらしさはステンレスでは真似できない。
959名前なカッター(ノ∀`):2005/12/14(水) 00:01:58 ID:Irs8CrvW
>>957
うちのロープはもう切り終わったんで、自分のロープを斬って頂戴
960名前なカッター(ノ∀`):2005/12/14(水) 00:07:19 ID:WfzCWmCH
945も言ってるけど、研ぎなおしの要求頻度が低いって点は見逃せないと思うけどなぁ。
切り口なんてどうでもいいけど、こんなもので刃を痛めたくないもの(例:ダンボール解体)
って結構結あるもんだよ。
さすがにフルセレなナイフは俺には必要ないけど、根元がちょっとセレってるのなんて
かなり重宝するけどね。
実際ダンボール解体ってふつーの事務職系サラリーマンでもナイフを活用できる
数少ないシーンだし。
961名前なカッター(ノ∀`):2005/12/14(水) 09:10:02 ID:FO5PrHlN
>根元がちょっとセレってる
コンボのナイフは普段使いにくいんだよな〜
勿論、ツタやなんかを切る時には重宝するんだけど。
962名前なカッター(ノ∀`):2005/12/14(水) 14:40:42 ID:XhhuihH0
とりあえずだる子のてんとう虫はちょっとした開封とか重宝するなァ
まあ波刃のちっこいのなら安いから一度買ってみなよ
どうせナイフなんてどれも使ってみなきゃわからんし
それでダメでもせいぜい夕飯2回文程度のもんだろ
963名前なカッター(ノ∀`):2005/12/14(水) 18:35:26 ID:8n1O+6Tk
全くの初心者です。
ナイフを買いたいと思うのですが、ホームセンターなどに良いナイフは売っていますか?
通販のほうがいいですか?
964名前なカッター(ノ∀`):2005/12/14(水) 18:44:10 ID:oBYqnubE
「良い」の基準は貴方以外誰にも判らない
用途、目的が判んなきゃ誰も答える事が出来ない
965名前なカッター(ノ∀`):2005/12/14(水) 18:54:12 ID:8n1O+6Tk
出来れば肉がよく切れるものがほしいです。
どういう型が一番肉切れますか?
966名前なカッター(ノ∀`):2005/12/14(水) 18:59:37 ID:C2jgHnLJ
>>965
料理に使うって事ですか?
それとも、解体に使うのですか?
解体なら、鳥ですか?
四足ですか?
967名前なカッター(ノ∀`):2005/12/14(水) 19:00:35 ID:zBXmKsv5
洋包丁
968名前なカッター(ノ∀`):2005/12/14(水) 19:31:29 ID:8n1O+6Tk
解体です。主に小動物等です。
細かい作業ができるものがいいのですが…。
969名前なカッター(ノ∀`):2005/12/14(水) 19:32:32 ID:oBYqnubE
万能鋏とペティナイフ
970剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/12/14(水) 21:45:33 ID:ufrczDnN BE:393120588-#
建てる
971名前なカッター(ノ∀`):2005/12/14(水) 21:55:09 ID:NZZjjoGZ
波刃ってノコギリみたいに使えますか?
例えば細い竹をゴリゴリ切るとか
972剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/12/14(水) 22:01:37 ID:ufrczDnN BE:85995072-#
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 06
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1134564792/
973名前なカッター(ノ∀`):2005/12/14(水) 22:28:04 ID:+tsQ+yyy
>>968
この板の奴らは初心者が質問しても見下すだけで、まともに質問に答えようとしないから、質問するだけ無駄だぞ、
特にこのスレには歪んだ奴が多いからな。
974名前なカッター(ノ∀`):2005/12/14(水) 22:44:58 ID:6t3eaR7y
小動物を解体?

解体してどうする?
975名前なカッター(ノ∀`):2005/12/14(水) 23:22:59 ID:ZtZpnprw
>>968
鳥とかウサギならやっぱり包丁が一番使いやすいと思うけど・・・

ナイフが使いたければ自分が気に入った物を買う事をすすめるよ
ちなみに鉈ならホムセンでも売ってると思う
ここで聞くより、猟友会の人にでも聞いた方がいいんじゃないかな

>>971
具体的にどのナイフか言ってくれると答えやすい

>>972
なんたる乙だ!!
976名前なカッター(ノ∀`):2005/12/15(木) 02:37:57 ID:jN9OjLUF
コピペコピペで立てたんだろ
977名前なカッター(ノ∀`):2005/12/15(木) 16:44:00 ID:PIpIvRPX
しょうもない話ですみませんが,手持ちのナイフでガーバー社の銀騎士2本
持っているのですが・・・、
1本は最近再販された銀1のウッドモデル、もう1本は旧品の440C(赤箱?オレンジ色でしたが)
のウッドモデルなんですが,どちらを保存用にすればいいんでしょうか?(残りは当然実用)
銀1は,動きもスムーズですが,まだ手に入ります。
440Cはコストダウンモデルですが,絶版だし・・・・。
別に後で高く売るとかそんな考えはありません。
意見をお願いします。
978名前なカッター(ノ∀`):2005/12/15(木) 17:01:57 ID:OedG4wFo
人の価値観はそれぞれなので、批判はしませんが
わたしの感覚だと、大量に作られたファクトリーモデルを
保存するという感覚がわかりません。
何か大切な記念というのなら別ですが・・・

あなたも書いているように、人に聞いて決めるような
ことなのでしょうか?
979名前なカッター(ノ∀`):2005/12/15(木) 17:23:10 ID:8vCFrJ9Q
コレクター根性前提で物を言えば
全バージョン2本以上買って実用と保存用持て
が究極
コレクター系は良く言うだろ「保存用・鑑賞(実用)用・予備」確保してはじめて使うって
それが出来ないなら自分で判断して折り合いつけろ
980名前なカッター(ノ∀`):2005/12/15(木) 17:41:17 ID:eBYvAXKu
質問、 春先に親戚(十代以上の旧家)の納屋の解体を手伝ったとき
刃渡り50センチほどの脇差が出てきた。

捨てる訳にも行かず、そのまま持ち帰って家の蔵にしまい込んだが
これって表に持ち出さなければ無実だろ?
こんなもんで人は切れっこないし。
格好はいいが下手したらカッターの方が数段殺傷能力があるとおもわれ。

グリップの所なんか、その小汚ねええこと。

981名前なカッター(ノ∀`):2005/12/15(木) 17:54:35 ID:tTbXxWOq
何を聞きたいのか判らんが
>これって表に持ち出さなければ無実だろ?
法的に罪にならないだろう?
と、言いたいならNO
未登録の刀剣類の所持は立派な違法、貴方が表に出す気が無くとも
貴方の家族や将来子供、孫が表に出すかもしれない
早めの登録を勧める
982剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/12/15(木) 18:28:11 ID:rSAzkgqV BE:128993437-#
>>980
>納屋の解体
の時点で警察に発見届けを出すべきでしたね。
発見されるにふさわしい場所から出てきた場合は手続きが簡単だそうな。

仕方がないので、今すぐにでも警察に届けを出しましょう。
正直に言ったら通ると思います。

現状では違法です。
983名前なカッター(ノ∀`):2005/12/15(木) 18:30:56 ID:PIpIvRPX
>978
まあそう言えばそうなんですが・・・。
フっ切れないものがありましたんで聞きました。
回答ありがとう。

>979
>コレクター根性前提で物を言えば
>全バージョン2本以上買って実用と保存用持て
>が究極
>それが出来ないなら自分で判断して折り合いつけろ

サンクス!現行品をもう1本買って見ます。
984名前なカッター(ノ∀`):2005/12/15(木) 18:45:21 ID:eBYvAXKu
あんがと やっぱ違法でしたか

でも届け出た場合、刀は没収される訳?
こっそり古物商辺りに転売したほうがいいかもな。


985名前なカッター(ノ∀`):2005/12/15(木) 19:07:42 ID:tTbXxWOq
登録の無い物の転売に応じる業者は、大抵買い叩くガナァー
こんな物値段付かないよ、とか言ってな
986剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/12/15(木) 19:12:59 ID:rSAzkgqV BE:196560948-#
>>984
発見届けを出した後、登録審査会に掛け、日本刀と認められたら、登録証が付く
8.000円位掛かるかも。
987名前なカッター(ノ∀`)
>>984
没収なんかされないから安心しろよww
そのまま売っても>>985の言う通りだし、売るなら登録してからにしな