【研ぎ/研磨/ sharpening/砥石】7ストローク目 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前なカッター(ノ∀`)
包丁から、剃刀、カッターw、日本刀まで。
研ぎ・研磨の総合スレです。砥石(研磨材)の話題もここでどうぞ。
過去ログ、参考は>>2以降に

4ストローク>>1さんの言葉
 「お前らの研ぎ魂を熱く語ってください。」

刃物の手入れの話題は↓へ
 【お手入れ】刃物のメンテナンス【レストア】
  http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1101549174/
2名前なカッター(ノ∀`):2005/06/20(月) 19:55:18 ID:4oFshkkN
◎過去ログ
                           
 THE 研ぎ @趣味一般
  http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1032/10323/1032350148.html
 【研ぎ/ sharpening】 2ストローク目 @趣味一般
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1046260782/
 【研ぎスレ】Sharpens you up! 3ストローク目 @趣味一般
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1063438627/
 【研ぎスレ】Sharpens you up! 4ストローク目 @趣味一般
  http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1083401533/

★★new!研ぎ総合スレ其の一★★ @刃物板 
  http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1092034084/

 前スレ
【研ぎ/研磨/ sharpening】 6ストローク目 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1106906147/
3名前なカッター(ノ∀`):2005/06/20(月) 19:56:08 ID:4oFshkkN
研ぎ参考                      
 包丁の研ぎ
  ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~bec/
 鉋の研ぎ
  ttp://www2.odn.ne.jp/oak/t-top.htm
 彫刻刀の研ぎ
  ttp://www.michihamono.co.jp/index.html

砥石参考
 砥石選び
  ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/toishi-erabi/top.htm
 シャプトン株式会社
  ttp://www.shapton.co.jp/index.html
 キング砥石株式会社
  ttp://ibuki.mite.ne.jp/kaisha.htm
 有限会社並川平兵衛商店(刀剣用の砥石)
  ttp://www.namikawa-ltd.co.jp/
4名前なカッター(ノ∀`):2005/06/20(月) 20:00:12 ID:4oFshkkN
斧の研ぎが繋がりませんでしたので消しました
移動等しているようでしたらどなたか補完をお願いします

こちらのスレは重複スレである、と思っていますので>1にはリンクしませんでした
砥石総合スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1114217232/

不足、追加等ありましたら各自補完して下さい
5名前なカッター(ノ∀`):2005/06/20(月) 20:04:34 ID:QL2GkE5u
スレ立て乙
6名前なカッター(ノ∀`):2005/06/20(月) 20:16:09 ID:s18YDK/0
7名前なカッター(ノ∀`):2005/06/20(月) 23:07:25 ID:S0GSNYvi
8名前なカッター(ノ∀`):2005/06/20(月) 23:12:05 ID:S0GSNYvi
無念、各位脳内h抜きでお願いしたい。

では赤エビ金剛砥の角で頭を打って逝って参ります故。
9名前なカッター(ノ∀`):2005/06/21(火) 19:35:32 ID:Mlh22rzV
砥石をたくさん揃えて包丁研ぎに凝っている私の姿を見て、老いた母は
「死んだ兄さんと同じだねぇ」と、似ているところを発見してしみじみして
おりました。
10manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/06/21(火) 22:29:12 ID:gaUpqMga

   ○  >>9 兄さんは何をサレテイタノカ?
 _ノ)
  ̄  ̄
11剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/06/22(水) 00:31:53 ID:SKKfG4zP BE:386978279-#
>>1
スレ盾乙狩れ
12前スレ1000:2005/06/22(水) 09:35:52 ID:TT7Ujq+p
研ぎの先達・先輩方々。いつも見せて頂いております。
他板に比べ情報量も多く、みなさまのレベルの高さに驚くばかりです。
僭越ながら1000を取らせて頂きました。またROMに戻ります。
有難う御座いました。
13名前なカッター(ノ∀`):2005/06/22(水) 12:09:27 ID:6keZRnDP
知り合いのじーさんから包丁を研いでくれって言われてるんだけど、
キングストンの赤煉瓦#1200とキングストンの#6000だけでいける?
14名前なカッター(ノ∀`):2005/06/22(水) 13:11:25 ID:LiSijNcL
大きな刃こぼれでもなければ、たぶん大丈夫。
で、ナニに使う包丁?
刺身包丁でもなければ#6000は必要ないと思うが。
159:2005/06/22(水) 19:04:08 ID:kTv7iymV
>>10
多分道具マニアで気が向くと包丁研ぎに凝っていたのだと思う。
他にカメラとかいろいろ好きなものが似ているらしい。
16名前なカッター(ノ∀`):2005/06/22(水) 19:48:56 ID:6keZRnDP
>>14
料理人らしい。
二十本くらい包丁を持ってると言っていた。
1716:2005/06/22(水) 19:49:39 ID:6keZRnDP
包丁の種類は分からない。
でも、刺身包丁でも#6000でいけるなら心配ないかな。
18名前なカッター(ノ∀`):2005/06/22(水) 20:25:28 ID:JpKUJPCE
>>17
とりあえず、あんまり高そうな包丁は手を付けず
一本研いで依頼した人に見て貰って、双方納得してから他を研いだほうがいいぞ
全部研いでからトラブルのはつまらんぞ
19名前なカッター(ノ∀`):2005/06/22(水) 20:43:19 ID:k4ysQVuP
てかそれ以前に他人に砥石の事を聞かなきゃならない者に
料理人が包丁砥ぎを頼むと言う状況に深い疑問を感じるのだが
20名前なカッター(ノ∀`):2005/06/22(水) 20:44:31 ID:6keZRnDP
うーむ、そうなんだがなぁ。
その人も自分で研ぐのが面倒だから言ってるだけで、
また気が変わるかもしれない……かなり適当な人だし
21名前なカッター(ノ∀`):2005/06/23(木) 08:17:03 ID:Y4MBRwoT
>>9
なんか泣けてきた
22manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/06/24(金) 06:25:55 ID:CpqQEeCd

   ヽ ◎;  がんばれ「研磨男」!
  _ し)
   ̄  ̄
23名前なカッター(ノ∀`):2005/06/28(火) 09:02:45 ID:KeP4WUHt
ところで、家庭用の包丁研ぐのにみんな >>3 とかで紹介されたように研いでるのかねぇ。
1,2ヶ所の料理に支障がない程度の小さな刃こぼれなら折れは目をつぶってるんだが。
新聞や広告をそぐように切って紙の繊維が付着するレベルなんだけどね。
鋼の中に金糞があったりして必ずしも刃渡り全部にわたってキレイには研げなかったりするんだよね。
刃がバンバン削れていくのと何よりマンドクセーのが理由なんだが。
プロの料理人の包丁や趣味のナイフはこだわりもってるからダメ出しされるだろうけど。
このスレの住人的には趣味で研いでるんでそんなのは納得できないって香具師が多いの?
24名前なカッター(ノ∀`):2005/06/28(火) 09:40:41 ID:Q1VHw6L0
俺も包丁はテキトー。
どうせ使うの嫁さんだし(w
25名前なカッター(ノ∀`):2005/06/28(火) 19:57:05 ID:aKp5l+kw
包丁、鎌、ナタ、刈り込み鋏、肥後の守等、実用品の刃欠けは気にしない、無理に直さ無い
使うのに支障がなければそれでいい
26名前なカッター(ノ∀`):2005/06/28(火) 21:57:46 ID:1Iq9Uzvb
包丁、鉈の刃欠けは使って、研いでる内に治ってるつもりで研いでる。
漏れは負け組でつか?
27名前なカッター(ノ∀`):2005/06/28(火) 22:57:05 ID:yu1gKesB
普段使うやつってそんなもんだろ。

あ、年1回大晦日前くらいには出刃/柳刃/三得の3本をビシッと研ぐなぁ。
気合い入れて研ぐのは、正月用に鰤1本買ってきて料理する前くらい。
あとはまぁ切れりゃーイイって感じだな。
28名前なカッター(ノ∀`):2005/06/29(水) 08:53:05 ID:Pm/BIVoM
家庭での包丁なんて2、3日使えば細かく刃こぼれは出てくるし研ぎ直すのは月一くらい
のもの。神経質になる必要ないよ。
むしろ普段使いの刃物を頻繁にキンキンに研いでる香具師が負け組。
29名前なカッター(ノ∀`):2005/06/29(水) 12:09:35 ID:NRnol2xn
>家庭での包丁なんて2、3日使えば細かく刃こぼれは出てくるし
その程度でわかる刃こぼれが出るなど
砥ぎ方が悪い
包丁の質が悪い
使い方が悪い
のいずれか、あるいはそれらの複合

本当に上手い砥ぎなら出刃包丁で刺身の角が立つ(重ねが厚い分多少やりにくいが)
当然キンキンに鋭角に砥ぎ上げるのではなく本来の刃角での話
30名前なカッター(ノ∀`):2005/06/29(水) 13:02:55 ID:FgNoPTs8
うちの母親は研いだその日に皿の上で物を切って刃を欠けさせるよorz
31名前なカッター(ノ∀`):2005/06/29(水) 14:20:14 ID:ONW/ccp4
カツオの刺身(タタキで無く)なんか皮の面の角がバリバリ立ってるのなんか見ると
一層美味しそうに見えるよね。
32名前なカッター(ノ∀`):2005/06/29(水) 16:29:32 ID:hodH2uvw
我が家の嫁もわたしが気合いを入れて砥いだとたんに
冷凍肉をガンガン叩き切って その日の内にギザギザ
33名前なカッター(ノ∀`):2005/06/29(水) 17:55:28 ID:Pm/BIVoM
>>32
まけずにガソガソ研いであげてください。w

>>30
ウチの嫁もよくやるね。皿の上で切る。

>>29
>使い方が悪い
重々承知。せっかくキレイに盛れてる料理→まな板へ→切って→盛りつけ直し
の手間より皿の上でそのまま切る。
包丁を正しく使う < 料理の手間を省く、急ぐのに間に合う
切れなくなったらまた研げばいいんだから。ダメにしたってせいぜい1マソくらいの
家庭用の包丁だろ。しかも母親や嫁さん、子供も使うから使い方の細かいうんぬん
は言わないようにしてる。
ウチの一番使う三得は白二の霞で研ぎやすいから#1200砥石1本使って5分もかからず研げる。
34名前なカッター(ノ∀`):2005/06/29(水) 19:31:48 ID:8yna2fVB
砥いでも砥いでもウチのおっかさんはすぐ錆びさせる。

パン切り包丁砥ぐのメドイ。どこまで砥いだのか分からなくなる。
35名前なカッター(ノ∀`):2005/06/29(水) 19:34:45 ID:iQRS0WM4
>>34
5-56でもふっとけ
36名前なカッター(ノ∀`):2005/06/29(水) 20:49:34 ID:ieXnACwp
http://www.kure.com/line_up/bussiness/detail/contents2.html#fu
http://www.rakuten.co.jp/palmy/475254/475759/475770/482684/
このへんなら食品機械OKなんで重宝するぞ
まあ水に浸して放置したりすれば木阿弥だが
37名前なカッター(ノ∀`):2005/06/29(水) 20:50:56 ID:hIGA0owc
つか、大根の一本も切れば意味なかろ
38名前なカッター(ノ∀`):2005/06/29(水) 21:56:04 ID:iztHCjJ3
気合入れる必要無いが
軽くサッと砥いだだけで紙の試斬でひっかからない程度には出来なきゃな
洋包丁なら錆や目に見える刃毀れが無い状況からなら
完全手砥ぎでも5分要らない
それ以上かかるのは何か根本的に間違えてる
39名前なカッター(ノ∀`):2005/06/30(木) 08:25:04 ID:44JSWcG5
>>36 こんなのあるんだ。初めて知った。
研いだ後、エタノールとかで水分とばして塗ってみたりしたらどうだろう。
シリコンオイルって塗った後ぬぐうと薄い被膜として残るよね。
表面の保護とか切れ離れの向上とか期待できないかな?
40名前なカッター(ノ∀`):2005/06/30(木) 19:14:53 ID:pAKdyEbO
レポヨロ
特に、切った食材を実際に食ってどうなったか、に重点を置いてネ
41名前なカッター(ノ∀`):2005/06/30(木) 20:20:54 ID:acKDwH0n
うちは和光のを肥後守に使ってるが、別になんでもないなあ。
放置しても錆びないし、可動部の潤滑に便利だし、さすがに食い物は
軽く拭ってから切るけど、あんまり気にしない。
確かににおいの少ないサラサラのオイルで、軽くスプレーすると刃に行き渡る。
まあ、あれだ。ビクトリノックスのクソ高いFDA対応油買う位ならこれだろ。
ちなみに和光ので1600円くらい、呉のは860円くらいだったと思う。
42名前なカッター(ノ∀`):2005/07/01(金) 20:16:36 ID:2hQ8ufMT
ステンレスの包丁買ってやった方が早いんじゃね
ステンレスですら錆びるような使い方なら知らん
43名前なカッター(ノ∀`):2005/07/01(金) 20:44:56 ID:xEJpMl36
いっそセラミック包丁を
44名前なカッター(ノ∀`):2005/07/03(日) 00:00:42 ID:z7d5TZSq
>>35
食い物切らなきゃ5-56はいいよな
45名前なカッター(ノ∀`):2005/07/03(日) 01:56:40 ID:b3ig569X
>>44
CRC556の甘い香りが食欲をそそりますが? ダメでしょうね(笑い)
46名前なカッター(ノ∀`):2005/07/06(水) 12:51:26 ID:8w1Jo7+G
先週実家に帰ったら、片刃の菜切り包丁が大欠け!
普段包丁を握らないオヤジがたまに包丁を持つと…

刃のど真ん中が4mmくらい半円状に欠けてる。w
研ぎがいがありそうだ。 2,3時間は粗砥と格闘しそう。
なんか気合いを入れないとやる気がおきねぇ。orz
47名前なカッター(ノ∀`):2005/07/06(水) 13:04:52 ID:wrV1n0tr
>>46
>刃のど真ん中が4mmくらい半円状に欠けてる。w
何をしたんだい?

まさかっ!!冷凍食品を切ったのか?
48名前なカッター(ノ∀`):2005/07/06(水) 14:25:18 ID:W950K3Tx
>>46
菜切りで鯛の中骨でも叩き切ったのかと予想
49名前なカッター(ノ∀`):2005/07/06(水) 19:09:06 ID:oGTmOS1g
でも、4mmくらいなら30分もあれば整形出来るだろ、荒砥を使えばフツーに
50名前なカッター(ノ∀`):2005/07/06(水) 19:58:41 ID:HaScuYoA
>>49
その穴の仕上げはどんな砥石使うのかな?
51名前なカッター(ノ∀`):2005/07/06(水) 20:08:24 ID:oGTmOS1g
スマン、マジ何を書いてるのか理解出来ないよ>穴
家庭用途では中砥までで十分だし、仕上げは必要無いでしょ
52名前なカッター(ノ∀`):2005/07/06(水) 20:37:51 ID:HaScuYoA
>>51
おまい、経験無いんかな?
凹んだ穴条の欠けた部分の刃付けをどんな形の砥石でやる野勝手事。
まぁ、詳細をおまいのやり方で指導して呉れ。
53名前なカッター(ノ∀`):2005/07/06(水) 20:44:55 ID:oGTmOS1g
OK、判った
釣りって事だね?
54名前なカッター(ノ∀`):2005/07/06(水) 20:51:52 ID:HaScuYoA
指導力無い無経験香具師は引っ込んだなw
55名前なカッター(ノ∀`):2005/07/06(水) 21:10:56 ID:5oovWn/h
>刃のど真ん中が4mmくらい半円状に欠けてる。w
昔太目の竹串ごと切ろうとしてやらかした輩居たなあ
それぐらいの刃欠け

しかしまあ常識も日本語力も欠如したワケワカランが湧いてるな
56名前なカッター(ノ∀`):2005/07/07(木) 14:05:20 ID:bI4vT4ap
4ミリの欠けだとダイヤモンドが早いと思う。
高いけど。
57名前なカッター(ノ∀`):2005/07/07(木) 14:45:51 ID:T8fBfCiY
>> 4ミリの欠け

漏れだったら、無理に研がないで数ヶ月かけて修正しまつ
58名前なカッター(ノ∀`):2005/07/08(金) 01:25:32 ID:4aGhj23c
4ミリの欠けを荒砥で30分で修正できる、神降臨。
俺にはできない。
5946:2005/07/08(金) 09:05:32 ID:dgVB8bl2
ワハハ、昨日40分ぐらいあまり気乗りせずにゴリゴリやったんだが。
やっぱり横着しようと手が動くようで、欠けたところを中心に刃が「ヘ」の字型に。
うまく刃先を整える自信なくなってきた。orz

こんな時は、先に型紙とかにイメージを実物大に書いといて途中何度も
当てながらやるのかな?うまい人はいらないんだろうけども。
一心不乱にずーっと砥石と向き合ってたら刃先と顎では片刃の角度も
違ってきた感じ。もう最初のイメージが頭にない。
手持ちの粗砥は柔らかめでがんがん削れていくし、凹みがぱっと身で
わかるまでになったんでこっちも修正しないと。

>>48 原因はですね……手が滑って包丁を落とした先に南部鉄の小鍋が....。

>>57 自分が研ぐ気になるまでしばらくほおっておいた方がいいのかも。
60名前なカッター(ノ∀`):2005/07/08(金) 09:06:50 ID:d6qaErSP
欠けがなくなるまで研いだら、刃が4ミリ痩せちゃうよねぇ。
61東風麿:2005/07/08(金) 11:34:48 ID:4cGoZtQe
>手が滑って包丁を落とした先に南部鉄の小鍋が....。

手が滑って包丁を落とした先に南部鉄の小鍋が....真っ二つ
だったらすごかねええ。
62名前なカッター(ノ∀`):2005/07/09(土) 01:01:08 ID:Xcw+R34q
>>59手順間違えているのでは?片刃の菜切り4ミリ欠けなら29分でOKヨ
金剛砥か荒砥でまず刃引き、刃先線が一直線に揃ったら、荒砥、中砥で刃附け。
63名前なカッター(ノ∀`):2005/07/09(土) 02:34:59 ID:6/GWjUVS
また随分具体的詳細な所要時間の見積もりだな
64名前なカッター(ノ∀`):2005/07/09(土) 09:45:44 ID:SfLGNwkL
>>62
俺もそうオモタ。
>>59さんは刃引きしてないと思う。
65名前なカッター(ノ∀`):2005/07/09(土) 16:23:28 ID:eWeGQuuX
スパイダルコのトライアングルシャープメーカーってありますよね
あれって本研ぎが出来るんですか?それともタッチアップ専用なんでしょうか?
66名前なカッター(ノ∀`):2005/07/09(土) 18:46:10 ID:Cpv3EMHv
トライアングルは刃渡りの短いやつには向いてると思う。
ナイフの形状によるので、刃渡りの長いやつや、タントー型は研ぎづらいです。

刃こぼれしてない限りは普通に研げるよ。刃厚の薄いやつなんか特に簡単に研げる。
セレが研げるのがいいね。タッチアップ専用ではありません。




67名前なカッター(ノ∀`):2005/07/09(土) 19:06:49 ID:2BSFYqQn
今年のナイフカタログのナイフメンテ・超入門って記事で、タッチアップ・グッズに
入れられちゃってるんだよね。確かに研ぎ方はタッチアップ風だけど、違うだろとry
68名前なカッター(ノ∀`):2005/07/09(土) 22:54:09 ID:SfLGNwkL
スペースが余っていたんですよ、きっと(w
69名前なカッター(ノ∀`):2005/07/10(日) 07:09:50 ID:V2XXfg8j
>>46
欠けたとこだけ棒砥石で刃をつける。
一部波刃の包丁になるけどかつらむきでもしない限りこれでいいんじゃない?
70名前なカッター(ノ∀`):2005/07/10(日) 12:56:18 ID:5RQSHaME
>>69 実用的解決策だが、もうテオクレかと。
71名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 00:32:31 ID:HHb8FdZ9
>>70
俺なら、魚の骨切りまる→沢山欠ける→欠けた所を棒砥石で刃を付ける。
パン切り包丁にするけどなー。。
72名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 00:38:35 ID:13Izq0vX
そうするくらいなら俺はペティナイフに造りかえる。
73名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 23:54:28 ID:5rN5rZHD
>>72
nakiridayo?
74名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 00:36:45 ID:G3mKMZ8b
>>73
nande ro-maji hyoukinano?
75名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 13:24:31 ID:yOrvUVQk
hankakuosiyasureta
76名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 21:54:50 ID:Lfx6Ak1x
nurupo
77名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 22:01:48 ID:KZ4xdqF5
ガッ
78名前なカッター(ノ∀`):2005/07/17(日) 16:56:03 ID:aDnSbodB
ぬるぽっ
79名前なカッター(ノ∀`):2005/07/17(日) 18:35:16 ID:tCgx3Cse
ga!
80名前なカッター(ノ∀`):2005/07/18(月) 20:40:47 ID:0fSEZbiJ
ぬるぽ?
81:2005/07/18(月) 20:42:41 ID:8jNy6QkX
ガッ?
82ぬるぽ:2005/07/18(月) 20:52:03 ID:KF4O5EZI
つ[]
  ↑きんぐはいぱ〜
83ガッ:2005/07/18(月) 23:23:33 ID:OQypfQJu
つ[]
  ↑シャプトン刃の黒幕♯2000
84名前なカッター(ノ∀`)::2005/07/18(月) 23:51:26 ID:1Yf+VThY
つ[]
  ↑ダイソー♯180と石

箱出しの状態で、すでに真ん中が2ミリくらい凹んでるぞ〜!
シャプトン♯1000が余裕で削れる硬度。
これを面直しして、面直しのと石として使いたいのですが、
どうしたらよいですか?
85名前なカッター(ノ∀`):2005/07/18(月) 23:58:37 ID:uOrG2jX0
仏壇に置いておがむ
86べすた ◆g6inFbM64o :2005/07/19(火) 00:04:33 ID:kcp+P0RG
  ___
つ ⊃◯⊂
   ̄ ̄ ̄





87ガッ:2005/07/19(火) 00:10:10 ID:kQLODlTg
  ___
つ ***
   ̄ ̄ ̄
↑空母
88名前なカッター(ノ∀`):2005/07/19(火) 00:18:30 ID:3oiBw4eU
つ -=
↑らんすき〜

空母ワロタ




ヌルポ
89ガッ:2005/07/19(火) 00:37:00 ID:kQLODlTg
つд
↑巣板コッパ
90名前なカッター(ノ∀`):2005/07/19(火) 00:46:02 ID:qiVkmFk5
空母で荒砥は直せない
91ぬ る ぽ !:2005/07/19(火) 00:56:16 ID:/9IaPs9i
つ■
 ↑ アーカンサスの黒いやつ
こっぱイイ!
92名前なカッター(ノ∀`):2005/07/19(火) 01:38:55 ID:L+Z2sk7M
つ◎
 ↑円盤砥石
93名前なカッター(ノ∀`):2005/07/19(火) 14:22:47 ID:VbeRvQ8y
変なスレだなァ
94名前なカッター(ノ∀`):2005/07/19(火) 20:44:31 ID:AFUlZ80P
ナニワの純白というのが良いって聞いたのですが、ナニワ製品ってあんまり名前でないんですが
どうなんですか?検索したら勝者みたいでメ−カ−なのかどうかもよくわからないんだけど。
一応ス−パ−砥石というのを借りて使用したら結構刃先が吸い付くみたいで気持ちよかったです。
95名前なカッター(ノ∀`):2005/07/19(火) 21:15:56 ID:osHvRXRv
借りた人に何処で買ったのか聞けばいいんじゃ?

ナニワは可も不可も無くって感じかな、売ってる所が回りに無いから
あえて買おうとは思わないし
96名前なカッター(ノ∀`):2005/07/20(水) 00:44:13 ID:S4TIGkGl
エビ印がナニワ砥石の製品
97名前なカッター(ノ∀`):2005/07/20(水) 20:32:37 ID:eXZ/VPeB
有難うございます。
エビ印がナニワだったんですか。
今度純白という砥石を買って試してみます。 ^^/
98名前なカッター(ノ∀`):2005/07/20(水) 22:12:05 ID:M5GnUXHh
ナニワの仕上げ砥石はいいよね
99名前なカッター(ノ∀`):2005/07/21(木) 12:49:54 ID:gakppOiV
中砥石を持ってるのですが、今度、シャプトンの刃の黒幕を買おうと思ってます
#12000をかおと思うのですが、#8000と迷ってます
調理師学校に行ってるので、鎌薄刃と牛刀を食材に引っかかるように仕上げたいのですが…
100名前なカッター(ノ∀`):2005/07/21(木) 16:48:32 ID:pZ0ROdY8
>>99
8000で研いだあと12000で研げば?
101名前なカッター(ノ∀`):2005/07/21(木) 18:45:51 ID:cpH1fWOR
>>99
とりあえず8千番買えばいいんじゃね?
どの程度のクオリティを包丁に求めてるのか知らんが
中砥の後に12000では時間がかかるだけだと思われ

いらん世話かもしれないが、その二本しか研がず、毎日研が無いならM5で十分だと思われます
102名前なカッター(ノ∀`)::2005/07/21(木) 22:59:53 ID:9L44L/Pn
>>99
>鎌薄刃と牛刀を食材に引っかかるように仕上げたいのですが…

食材が引っかかる切れにするには、ある程度の鋸刃が必要だから
とりあえず5000(M5だと3000円くらいかな)を買ってみて試してみたらどうかな?
5000で研いでみて99さんの感覚で物足りなかったら、
8000か12000を買えば良いと思うよ。
もし5000がハズレでも100、101さんが書いてるように、5000を当ててから
超仕上げ砥に移ると効率よく研げるから無駄はないかな。
質問だけど、99さんの中砥は何番なのかな?

103名前なカッター(ノ∀`):2005/07/22(金) 03:30:19 ID:lB3Q/ltb
引っ掛かる感じを重視するなら2〜3000で止めた方がよいのでは?
104名前なカッター(ノ∀`):2005/07/22(金) 07:24:13 ID:7JfNtS5E
2000番ならシャプトングリ−ンを勧めとく、けど
中砥持ってるのね、、、、
10599:2005/07/22(金) 08:28:03 ID:2177seop
レスありがとうございます
とりあえず#5000を買ってみます

引っかかるようにするには、ちょっとは鋸刃みたいに仕上げなければならないので
106名前なカッター(ノ∀`):2005/07/22(金) 17:24:36 ID:DX+rsFfM
>>99
自分の経験で言うと、牛刀を研ぐときに、キングの1000番で研ぎ、そのあと、末広の
3000番、キングの5000で研ぎました。
それ以上の仕上げにするときはキングの8000番で研ぎました。


107名前なカッター(ノ∀`)::2005/07/22(金) 22:51:07 ID:62XIQmXK
シャプトン1000の修正でシャプトン180か1000を買おうと思っているのですが、どっちが良いですか?

108名前なカッター(ノ∀`):2005/07/23(土) 00:00:09 ID:9ZKvd5Gw
空母
109名前なカッター(ノ∀`):2005/07/23(土) 00:11:09 ID:Yd6/uEoO
180モスは使い物にならんので、1000が正解。
110名前なカッター(ノ∀`):2005/07/23(土) 08:43:26 ID:PU3ow4HR
シャプトンの面修正にはシャプトンがいいの?
セラミック以外の他のメーカーの当ててもいいの?
例えば
シャプトン#1000とキング#1000
みたいな
111107:2005/07/23(土) 09:04:57 ID:JLB4/btP
108,109レスありがとうございます。

>>110
自分も一度それで修正してみました。
相手方のほうは修正できるけど、
シャプトンはかなり硬いようで、ほとんど修正できなかったです。


112名前なカッター(ノ∀`):2005/07/23(土) 18:43:37 ID:DGkiok4C
>>110
ホムセンで売ってるセラミックの面直しで出来る
心配ならダイヤ砥の安いのを買え、今ならチョット高い程度で買える
11399:2005/07/24(日) 17:10:08 ID:MllDqG0Z
シャプトンの#5000使ってみました
柳もこれでいけそうです
114名前なカッター(ノ∀`):2005/07/25(月) 13:40:13 ID:BpwtNI3S
安いステンレス包丁をヤスリで削って、二段階だった刃を蛤刃にして、
安いからといって研ぎまくっていたら、最近砥いでも刃が鋭くならなくなってきた。
  安いから?ステンレスだから? 
115名前なカッター(ノ∀`):2005/07/25(月) 14:55:49 ID:Yn4XoFVg
安いステンレスだから
116名前なカッター(ノ∀`):2005/07/25(月) 22:20:01 ID:f26QzuER
安いステンレスをイライラしながら何本も何本も研ぐと、
まともな包丁を研いだとき、スパッと研ぎが決まるのに感動する。



最近研ぐものが足りなくて、カトラリーナイフを何本かくすねて
研ぎあげているヒマな漏れ。
しかし、研ぎはなんか冬の方が合ってる気がする。ι(´Д`υ)アツィー
117名前なカッター(ノ∀`):2005/07/25(月) 22:41:19 ID:CFOm6GpZ
できるだけ刃が薄い包丁が欲しいんですが、
いいのないですか?
118名前なカッター(ノ∀`):2005/07/25(月) 22:52:20 ID:QSjaqqvq
なんでそれをここで聞く?
119名前なカッター(ノ∀`):2005/07/25(月) 23:04:11 ID:CFOm6GpZ
いや、流れ的になんとなく。
鋸の薄いヤツを加工するか包丁買うか迷ってたんで。
120名前なカッター(ノ∀`):2005/07/25(月) 23:19:30 ID:PUvmBD3k
>>119
たわむ包丁で何を切る?
121名前なカッター(ノ∀`):2005/07/25(月) 23:57:12 ID:wKX7vVF5
関節の間にするりと入っていく包丁が最高なんだよ
122名前なカッター(ノ∀`):2005/07/26(火) 00:29:21 ID:t9qGoI48
>>117
和式牛刀でも買っとけ(ただ単に漏れが欲しいだけだったり)
123122:2005/07/26(火) 00:35:00 ID:t9qGoI48
ついでに

【和包丁】包丁を語れ【洋包丁】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1100698557/l50

こっちで聞いてこい。
使用用途と欲しい包丁の種類を明記して。
あと出来れば材質なんかも添えてな
124名前なカッター(ノ∀`):2005/07/26(火) 07:03:29 ID:3oDexBr8
横から口出しだが河豚引きなんていいんジャマイカ
125名前なカッター(ノ∀`):2005/07/26(火) 12:52:33 ID:lQXBdmqy
ホームセンターで売ってるセラミックの面直しって幾らくらいなの?
近所にある唯一のホームセンターのコーナンは面直し売ってないし
(ダイヤも売ってないっす)

シャプトンのは安いので9000円位するから砥石より高くなる
126名前なカッター(ノ∀`):2005/07/26(火) 13:00:07 ID:V9Kdu99M
日テレ見てる?
127名前なカッター(ノ∀`):2005/07/26(火) 16:59:14 ID:/kEcHtH+
>>117は隆慶一郎のファンm9(゚∀゚ )
128名前なカッター(ノ∀`):2005/07/26(火) 22:42:16 ID:Uu9SfgqA
中華一番とか言う漫画じゃねーの?
たしか、グネグネ曲がる中華包丁みたいなのが出てた気がする

>>125
面直しは2500円前後、ダイヤ砥なら3000円チョイから最近はある
129manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/07/26(火) 23:28:35 ID:bhdxK5zM

  >>125

 同じ粒度・メーカーの人造砥が2枚あれば、硬い質の砥石でも修正できますよ〜

    ○  自分ではキング1000番2枚で硬いダイヤ焼結砥の平滑維持してマス
   _ノ)
    ̄  ̄
130名前なカッター(ノ∀`):2005/07/27(水) 13:14:12 ID:syhgyfXU
ところでセラミック系の砥石同士で平面出す時って水使ってます?
キングならある程度水使っても問題ないけど
シャプトン系は水多すぎると砥石が張り付き過ぎて動かなくなる
131剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/07/27(水) 21:01:14 ID:roEhuIJv BE:73710162-#
>>130
砥汁を流水で流しながらやると良いと思う。
132名前なカッター(ノ∀`):2005/07/30(土) 11:55:39 ID:4OWtIelH
シャプトンの2000と2500だと2500の方があらゆる意味で勝れてると思うんだけど…
133名前なカッター(ノ∀`):2005/07/30(土) 15:48:12 ID:QsPsIRgs
2500?そんなんねえよ。アホか。
134検証家:2005/07/30(土) 17:11:36 ID:dh7sZWUe
例によって飛び込み型カキコ。
円盤タイプの刃物研磨機はホームセンタでよく見かけると思う。これをバラして高速タイプに改造し先ほど完成した。
モーターは低速から1400rpmまで可変する電圧制御型の中古を利用した(本来はインバータ付き誘導モーターがベスト)

面ぶれを100分の1(10μ)まで調整可能な台座をつくりそれに乗せた。しかし砥石の円盤自体がかなり偏芯しているので
このまま回すとガタガタして使えない。偏芯方向の面直しはせずカウンタ式のオモリでダイナミックバランスをとった

ドライで高速で研磨するとたまに火花がでる。当然ウェットでやるが水の飛散防止枠はまだ作ってない。
静かで能率よくブレもなく研磨できることが分かった。多分最高速を常用することになる悪寒。
135検証家:2005/07/30(土) 17:57:21 ID:dh7sZWUe
失敗だ。水を含ませて高速運転すると遠心力により内部の水が弾き出される。
また含んだ水分により円盤が重くなり、オモリもそれに合わせて重くしなくてはならないが
ドライ用に合わせているのでガタガタも発生した。中速ではなんの問題もないのでしばらくは
800rpmほどで研磨することにする。

(市販機では面ぶれの調整ができないのと剛性不足のため、どんなに平坦度をだしても負荷をかけるとブレる。
 これらの欠点をなくす為に改造したもの)
136名前なカッター(ノ∀`):2005/07/30(土) 23:58:02 ID:hor/YrL+
ふぅん
137検証家:2005/07/31(日) 17:11:10 ID:Gsqxtte0
使用レポ。モーター直結なので静かなことは書いたが刃物との対話ができることもわかった。
普通の円盤研磨機は減速用のギヤがありその音が響く。ところが直結タイプだと刃物と砥石の接触音しか聞こえない。
音調によって接している面積も感じ取ることができた。面ブレのないのも気持ちいい。
138名前なカッター(ノ∀`):2005/07/31(日) 22:30:58 ID:d8HpnIGC
検証家さん、すごい工作力ですね。
それでしたら水を含んだ状態でカウンターウエイトを付け直すこととか、
流体クラッチまたはトルクコンバータを間に噛ますとかも出来るのではないでしょうか?
139manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/07/31(日) 23:14:13 ID:glHBFP7D

  >>137

 研磨時には音で刃のアタリがわかりますからね〜 シーシー音がする時は
ちゃんと面で当っていない状態ですね〜

    ○  ミシン用の丸ベルトで減速する手もイケルカモ…
   _ノ)
    ̄  ̄
140検証家:2005/07/31(日) 23:30:44 ID:Gsqxtte0
産休。
>流体クラッチまたはトルクコンバータを間に噛ますとかも出来るのではないでしょうか?
これは残念ながら何の意味もなさない。振動抑制効果もなくダイナミックバランスにも関係しない。

もともと他の機械で面ブレ精度を1μ以下にする研磨用台座が必要になり、その検証に刃物研磨機でトライしたもので
結果的にうまくいった。マジックインキの塗膜が1μなのでその製作の大変さは分かると思う。


(余談だが精密旋回テーブルも自作したが少なくとも0.2μのブレ精度は出ている。ベアリングは精度が悪くて
使えない。静圧軸受けは隙間の変動があるので使えない。現在考えられる最も精度の高い方法を採用した)
141検証家:2005/07/31(日) 23:37:35 ID:Gsqxtte0
もしかして>>138は減速させる意味だったのかな。だったら分かるが今はインバータ付きモーターは安価に手に入る。
(オリエンタルモーターでセットで売っている)
142名前なカッター(ノ∀`):2005/08/01(月) 00:21:58 ID:qA/DY4+a
>面ぶれを100分の1(10μ)まで調整可能な台座をつくりそれに乗せた。
>余談だが精密旋回テーブルも自作したが少なくとも0.2μのブレ精度は出ている。

この精度で刃物を研ぐと良い刃が付きそう…
0.2μの振れなんてどうやったら測れるんですか?
こんな事ができるのは検証家さんの職業柄かな?
なにか物凄い仕事してそうですね。
143名前なカッター(ノ∀`):2005/08/01(月) 00:57:36 ID:4WtNhg/a
>>142
砥石表面の平面精度が話題に成らないのは何故?
144検証家:2005/08/01(月) 01:01:57 ID:Dnmt9ehz
この旋回テーブルは市販品をずいぶん捜したが2μ内外しか保証してない。これはベアリングを使うために
ベアリング以上の精度が出ないことによる。そこで自作した訳だがこれが専門メーカーからも評判がよく
理化学関係の数社にはすぐ売れるとのこと。しかしノウハウとして非公開にしておいたほうがメリットが
あるので売らない。実は0.2μでなく0.05μはでていそうなのだが測定できない。

0.05μの根拠は同様の構造の製品があり(超高価)そこのテーブルが0.02μはでているとのこと。
原理的には同じやり方なのでそれに近い値は出ていると思う。

大雑把に言えば回転体に指で触れ振動を感じるようなら10μのブレ。2μ以下なら静止しているようにピタっとくる。
145検証家:2005/08/01(月) 01:19:44 ID:Dnmt9ehz
>>143
円盤砥石を平面にする簡単な方法は前スレに書いたが、重い鉄製のリングを砥石の片側に乗せながら研磨すると
リングも自転させられ平坦に出来る。これは毎回でなくたまにやる。砥石が平面でないのに刃物が研げるのかと思うだろうが
角砥石はどんどん中央部が減り作業性が悪くなるのに対し、円盤は凸部分から先に磨耗するので段差はある程度以上は進行しない。
粗研ぎは凸部を狙って行う。また刃物は片側前面にムラなく当てるようにしているので極端な偏磨耗は起きない
数値でいえば0.1ミリぐらいの段差内に収まる。リングでドレッシングすると5μ程度まで平坦にできる。
146検証家:2005/08/01(月) 01:23:50 ID:Dnmt9ehz
ミス 片側前面→全面  あまり書きすぎると引っ込めと言われるな。
147名前なカッター(ノ∀`):2005/08/01(月) 03:16:27 ID:KXZfksb4
ベアリングの特級品でも精度は甘いのですか?
148検証家:2005/08/01(月) 09:53:30 ID:Dnmt9ehz
結論を言えば特級品でもダメ。ベアリングそのものは僅かな隙間がある。これをなくするため予圧タイプを
使う(アンギュラタイプで隙間をゼロにする方法もある) その予圧を与えるためには若干狭い穴に押し込む必要がある。
まずその穴自体真円に明けることが難しい。最も問題なのは剛性である。これにはチト説明がいる。

ベアリングにラジアル方向に圧力を加えていくと初めに軌道内輪とボールと外輪の接触点が押される。
このとき油膜を押し切り微小な凸同士が当たり軌道も弾性変形する。この段階で0.2μほどのグニャグニャ領域となる。
この領域が超精密には好ましくない。その為この領域を避けるのに予圧が必要なのだが回転させると温度が上がるので
過予圧になってしまう。どんな機械でも部品でも”バネ”である。超強いバネなのでチョット目で分からないだけだ。

もうひとつの理由は部品点数が多いほど誤差と剛性が悪化するということ。ベアリングは内輪+ボール+外輪で
この要素だけでも精密な観点から見ると複雑すぎるのだ。自作した旋回テーブルは低速仕様なので
テーブル自身が軸を直接抱きしめる構造になっている。これにより常時予圧がかかり仮に軸の円筒度が出ていなくても
抱いているので誤差が平準化され軸心移動が起きない。

チト専門的になり過ぎたかな。実はこの超精密旋回テーブルと刃物研磨技術をつかって世界最小の歯車を作ろうと
している。外径30μ ひとつの歯を作るための市販工具がない。そこで包丁の技術を転用して加工する。来年には出来る。
149名前なカッター(ノ∀`):2005/08/01(月) 20:08:24 ID:BrgE9Dyd
なんだかよくわかんないんだけど(゚д゚)スゲー
150manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/02(火) 20:47:45 ID:ISY+zkzG

そんな精度の下では熱変形や弾性変形もすごい誤差なんでしょうねぇ…
いっその事、転がり軸受ではなく 平軸受の方が…

 ソロバン玉のような内軸を上下に挟んで 間隙調整とか…
あらかじめラッピング剤をいれてアタリを研磨して平滑を出すトカ…
(それはそれで油膜厚コントロールが大変カモ)

    ○  LSIの焼付け行程のX-Y移動台も似た苦労を…
   _ノ)
    ̄  ̄
151名前なカッター(ノ∀`):2005/08/02(火) 20:49:28 ID:/4EdztnB
>そんな精度の
市販の砥石の研磨材粒子径が2μ以上だったりしてな(w
152検証家:2005/08/02(火) 22:19:33 ID:Ros3lolp
むむ!するどい。加工する主軸は熱変位がZ方向に5μで同じ方向に
指で軽く押すだけで3μずれる。ノウハウなのであまり書きたくないのだが
これを260倍にPCの画面上に拡大しリアルタイムで誤差を補正しながら加工する。

旋回テーブルは角ベースと円テーブルと軸の三点しかないシンプル構成のため精度が出る。
接触面は三種類のラッピングで仕上げた。重力による油膜差をなくすため鉛直に設置する。
駆動はトルクが軸対称になるよう菱形にベルト駆動をしている。重心は軸心に合わせてある。

このため回転することで仮に油膜の厚みが変化しても均等に浮き偏芯には関与しない。
油膜変化がないよう接触面は油膜逃げの窪みをつけてある。鏡面ではなく#2000程度。
テーブル全体は接着剤で固定する。ネジによる僅かなネジレを避けるためだ。

この分野の助教授氏が見学に来たとき、「剛性、重力誤差、駆動誤差、荷重不均等、
油膜変化を考慮した地球上で考えられる最も精度の高い方法です」と説明した。

3ヶ月ほど市販の高精度旋回テーブルを捜したが見つからないので自作したのだが
案ずるより生むが易し、これが¥5000(モーターは別)で半日で出来た。コストパフォーマンスは世界一鴨。

ま、これ以上はスレ違いなのでやめるが、包丁研磨の技術がなければできなかった部品や機構は多い。
153名前なカッター(ノ∀`):2005/08/02(火) 22:20:04 ID:tCJIMtS3
>ひとつの歯を作るための市販工具がない。
>>151その辺りに歯車を刻む技術のネタが有りそうな希ガス
154検証家:2005/08/02(火) 22:40:55 ID:Ros3lolp
>>153
その通り。つまり微細な歯車の溝は包丁の先ぐらいの鋭利さがないと加工できない。
切削ではムリ。研削ではドレッシングできない。残るのは・・・・・ヒミツ
ここで包丁研磨の技術が活きてくる。ただしラッピングではない。
(集中イオンビームでもない あれは素晴らしすぎるが超高価 ビンボーだから買えない)
155manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/02(火) 22:59:01 ID:ISY+zkzG

    ○  放電加工とか… 意外に転造や伸し引抜きだったりして…
   _ノ)   (金太郎アメ?)
    ̄  ̄
156検証家:2005/08/03(水) 02:54:43 ID:m/fxC//g
世にないような製品は世にないような方法でする。つまり複合加工ということ。
あまり研磨から遠ざかるとスレ違いになるが、研磨+A+Bとなる。
(正しい用語は研削)  当然そんな加工機は売ってないので加工機から自作する。

基本要素の駆動部も市販品では性能が低いので作る。↑の旋回テーブルがその例で
他には超高速主軸も製作中だが毎分50万回転はいけそうだ。 砥石も市販してないので作ったが
失敗した。作ってくれるメーカーをWEBで偶然に知り依頼した。(砥石専門屋でも知らないような形状)

もう少し具体的ならスッキリ伝わるのだが諸事情でアイマイにしか書けない。

いずれにしても包丁研磨の技術は使っている。ミクロンレベルで除去しながら所定の形状に仕上げるのには
切削ではムリ。放電では鋭利さが出ない。化学法は表面は平坦になるが先端がダレる。砥石しかない。
157名前なカッター(ノ∀`):2005/08/03(水) 08:49:31 ID:XoVokoU1
ステンレス鋼のナイフを研ぎたいんですけど。
砥石のメの細かさはどのくらいがいいんですか?
あとオススメの研ぎ方とかあります?
いままで我流でといできたんですけど。
あの、おとぎ話とかでオニババが包丁シャコシャコするみたいやってました。
これでいいっすか??
158名前なカッター(ノ∀`):2005/08/03(水) 11:12:35 ID:o1hsAgUi
>あの、おとぎ話とかでオニババが包丁シャコシャコするみたいやってました。
>これでいいっすか??
そんな問いに答えを出せるのは全知全能の神のみ
この状況で安易に答えるのは腐ったタワゴト吐きの害厨やアフォのみ
159名前なカッター(ノ∀`):2005/08/03(水) 13:18:57 ID:XoVokoU1
158・ゴメンナサイ。
はっきり言って自分で調べるべき部分が多すぎでした。
もうしわけないです。
160manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/03(水) 22:11:53 ID:Lm2tbV3T

    ○  >>157 いつも思いますが 鬼婆研ぎは裏刃でも整えているのか
   _ノ)     刃角無しで ベタに研いでいる様な気が…
    ̄  ̄
161名前なカッター(ノ∀`):2005/08/03(水) 22:58:24 ID:EXS7cVe6
>>157
漏れの場合、キング1000→北山。
この2つでたいがいの鋼はいける。
162名前なカッター(ノ∀`):2005/08/04(木) 09:24:01 ID:Kx9K9Rs3
>>160  ワロタ。
あの、ゆっくりシャ〜ってやってるのは正にそんな感じ。
普通の研ぎだと、もっと早いリズムでシャッシャッってやるもんな。
163名前なカッター(ノ∀`):2005/08/04(木) 13:13:14 ID:M5fdWXY1
質問です。
パン切り包丁ってどうやって研いだらいいんでしょ?
164名前なカッター(ノ∀`):2005/08/04(木) 13:32:07 ID:9h2IE1OM
そもそも砥ぐ必要のある使い方をしないことが前提の刃物だ
パン切り包丁は
やってやれなくはないが見てやり方が解らない(思い至れない)者は聞いても分からない
諦めて買い換えろ
165名前なカッター(ノ∀`):2005/08/04(木) 15:42:40 ID:M1QZ3dsp
>>163
砥石には平面部分だけではなく角もある。
角を丸く削って波のアールより少し小さいアールを付けて・・・あとは工夫次第。
自分の場合、こんなんで新品並みかそれ以上の切れ味を回復できたよ。
166名前なカッター(ノ∀`):2005/08/04(木) 19:11:24 ID:IuLZOzIh
>>163
そんなに切れ味は必要ないだろから、
厚さ5mm位か、直径5mm位のオイルストーンを買ってきて、
時間掛ければ間に合うのじゃないかな。
167名前なカッター(ノ∀`):2005/08/05(金) 20:58:51 ID:dQC1O7GI
そこで耐水ペーパー
168名前なカッター(ノ∀`):2005/08/06(土) 01:38:18 ID:6IpYelhP
>>152
測定任せの 研磨ノウハウはここではいらんよ。10年手で研いで出直してきな。
169名前なカッター(ノ∀`):2005/08/06(土) 02:04:26 ID:yiy38xpe
魯鈍
170manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/06(土) 10:53:19 ID:/khjEq1d

パン切りやソーブレード研磨は100均なんかの丸か半丸のダイヤヤスリで
全体を整えてから 仕上げに耐水ペーパー1000番ぐらいを 波刃に合う径の
丸棒に巻いて、ならい方向に研いでいます〜 カエリ取りは少し両刃にして
おくと楽デスネ

 しかし… 牛刀なんかでもしっかり研いであれば 柔らかく大きくて むしれ
れやすい 食パンでもパン粉を出さずに切れますよ…
 (そういう刃であれば 肉もバターの様に切れる…)

 試しに両刃の包丁なら 1000番ぐらいの砥石で研ぎ 少しカエリが出た
ところで ピカールを薄く塗った新聞紙(画用紙がベスト!)で皮砥の様に
ベタリと寝かせて 数回(数回ね!)バターをパンに塗るような感じで
コスってカエリを整えると、簡単にそういう刃が得られますよ〜〜

    ○   あっさりと軽くやるのがコツです 片刃じゃできませんが…
   _ノ)
    ̄  ̄
171manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/06(土) 11:08:12 ID:/khjEq1d

 あ、忘れてましたが ソーブレードでも「ピカピカじゃなきゃヤダ!」と
いう方の場合の方法を…
 研ぎの時、耐水ペーパーのアタリ面を変えずに摺り続けると、どんどん
粒度が細かくなってきて、ビクトリの金属仕上げ同等も細かさになります
 そして次に 刃の凹みに合った爪楊枝や菜箸、また割箸なんかにピカールを
塗って順方向に擦るとピカピカになるし、バフ仕上げの様に刃の凸部のトガリも
ダレたりしませんよ〜 それにトガリがだれたりしないので切れ味も鋭し!

 この方法で研いだソーブレードは硬い「トラロープ」を1ストロークで切れますヨ

 ◎ *  アイスキャンデーの棒はチョイル部の磨きとかに便利に使えます!
(し′
  ̄
172名前なカッター(ノ∀`):2005/08/06(土) 20:44:35 ID:ot4BMJOS
こんなん在りましたよ
【技術】世界初の「微小歯車」 岩手大学発のベンチャー企業が開発(画像有)

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119867461/l50
173検証家:2005/08/06(土) 21:42:05 ID:JDWbGqZg
>>172
機械要素技術展で微小機械要素について技術談義した。実は同郷なのでつい会話のイントネーションが
岩手弁に引っ張られた。影ながら応援している。

あまり言えないのだが新聞発表すればかなりの評価を得られる物を私はやっている。秘密保持の契約上公開はできない。
意外だがマスコミに出る企業はそれほどたいしたことはやっていない。本当にスゴイことは研究所内でやり
外部には出ない。1流 2流 3流とすればマスコミ発表できるのは1.5流まで。1流は機密保持や開発途上などにより
言えないことが多い。記者がアンポンタンで勉強不足のまま記事にする。それを見て関係者は冷笑している。

だいたい売ってる機械で加工している時点で程度が知れている。ブレイクスルーがなければ画期的な製品は出来ない。
キーパーツは自作するしかない。来年は何らかの”世界一”を新聞発表できると思う。

>>171
爪楊枝や竹などの天然素材は結構イケる。スイスの超高級腕時計の内面を磨くとき”葦”科の一種を採ってきて
先を尖らせダイヤモンドペーストをつけてやっていた。当人によればこの素材がベストとのこと。
174名前なカッター(ノ∀`):2005/08/06(土) 22:13:34 ID:ot4BMJOS
>>173
木賊 トクサ かな?
175名前なカッター(ノ∀`):2005/08/06(土) 22:29:46 ID:KOZr4gj/
木賊は葦科じゃないんだが
176名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 00:51:15 ID:VVOwX00v
そもそも「葦科」なんて分類は無いガナ
イネ科の多年草の一部の名称を葦と呼ぶんであって

>>170
パン切り包丁はフランスパンのように皮が厚く固いパンを切るための包丁ですよ
食パンのように柔らかい物は普通の包丁で切って下さい
177名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 03:10:07 ID:yh1Qbspe
フランスパンならザラッと研いだオピネルで
178名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 03:12:04 ID:kCYz/qkN
くだらねえ。
179manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/07(日) 04:36:10 ID:mJnrRIPm

  >>173 検証家さん、ども

 あ〜〜 秘密保持は大切ですね〜 特に技術的ブレークスルーとなるモノは…
特許なんかで保護されてないと あっというまにジェネリック医薬品並に…
 (SFで研究チームに「ある研究者が作った!」と反重力装置作動の偽動画を
見せたら、反重力理論と試作品が作り出せたというネタが…)
 ロボット2足歩行や金属系高温超電導体とか水虫治療法とか―― そういう
例は多いなぁ…

 自分では雑っこい技術者なので(コスト・精度管理が面倒なので…)
ガラスナイフや金太郎アメ、それに合成繊維の断面調整みたいな安易な製造
方法を考えてしまいます〜

 木製品で磨くのは 金型磨きの「ラッピングウッド」のマネッコです〜
しかし 樹脂なんかで硬度を整えているのはまだしも 無加工の木棒が
模型用材の10〜50倍の価格なのは… (ダイヤペーストは高いので温存シテマス)

 ソーブレードで鋭い刃を付けている例が少ないので あまり認識されていま
せんが、鋭い切れ刃と”トガリ”の付いたソーブレードは独特の切れ味ですよ
 また、食パンが簡単に切れる この刃付けならば、中がシッカリしてる
フランスパンは容易なんですよ… さらに中の柔かなクロワッサンさえ
潰さずに切れます〜〜

 ◎ *  ソーブレードの ポテンシャルは高いデスヨ…
(し′
  ̄
180名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 08:39:09 ID:v99qwJqX
みんな凄い事してるんだなぁ、自分の人生の中でこんな難しいこと考えたことないや・・・
181検証家:2005/08/07(日) 11:20:21 ID:v6+pa9+r
スレに沿う話をすると前スレで包丁用の角砥石を円筒に整形したことを書いたが、これは実は微細軸の製作用なのだ。
ある方法を使うと5μまでの精度の高い長〜い軸が作れる。粗い砥石と手動送りの実験機で18μまで成功している。
文章で説明してもなるほどと理解できるような単純な原理なのでアイマイにしか書けない。

技術を公開できない理由のひとつにこういうケースがある。
大手A社ができないので専門B社へ依頼する。B社もできないので特化したC社へ依頼する。C社はできたが量産ができない。
そこでC社は量産もできるD社に依頼する。D社が出し抜いて新聞発表などすればA,B社のメンツは潰れるし
A社のライバルに手の内を明かすことになる。世間ではA社の開発ということにしたいので”黙っててネ”となる。
182名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 15:59:28 ID:yh1Qbspe
で、それは刃物なんか?

違うんなら、 板 違 い だからどっか行け
183名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 16:29:11 ID:zowG3sRb
周辺事情も知りたいぞ
心は広く持とうな
184名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 16:41:24 ID:yh1Qbspe
本人が、
>スレに沿う話をすると
とまで気にしているんだ。

刃物関係じゃなかったら出て行くのは当然。
185名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 16:44:23 ID:VVOwX00v
>>181
続きはコチラへでも移動して続けてください
コチラに書き込んだ方がココよりも有意義な議論が出来るでしょうし
スレ違い、板違い、とレスが付く事もなくなるかと考えます

♀研磨の極意とは♀
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/material/996904624/
186名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 17:18:58 ID:zowG3sRb
>>185
お、そうか。
聴衆のレベルも違うからそっちの方が良いかも。
こっちは夏厨も湧く品w
187検証家:2005/08/07(日) 20:16:25 ID:v6+pa9+r
せっかく>>185で誘導してもらったがあっちは対象が刃物ではなく鉱物のラッピング、ポリッシングが近い。
この刃物の研磨スレに切削工具は入らないと思うので書かなかったが、ドリル、エンドミル、マイクロツールから
包丁、ハサミ、難素材まで多種な刃物を研磨している。その中の包丁系を中心に書いたつもりだが
一度書いたことはダブって書かないようにしているので、ネタが次第にずれてくる。軌道を外さないよう気をつける。

スレも7ストローク目になると話題もQ&Aもループしマンネリ化するのでワサビ替わりに研磨関連を書いたつもりだが
それをスレ違いと言われればその通りだ。今度砥粒学会が書いた天然砥石の分析を転載してみようと思う。
この雑誌が捜せないので見つかったら書く。
188名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 20:22:15 ID:At0eajXO
>検証家
初心者が訪れることも多いのが2ちゃんねる。
スレ主旨を外れるリスクの方が大きいと思う。

多少繰り返しであっても構わないので、たまには
初心者にも役立つ書き込みをしていただければ。
189検証家:2005/08/07(日) 20:47:32 ID:v6+pa9+r
では200円で平坦な砥石を得る方法。100均で柄つきの砥石を売っているのでこれを2個買う。
それを互いに擦り合わせると平坦になりドレッシングも同時に出来る。これが意外に使える。
ミソは新鮮な砥粒が簡単に出せるのでカエリがあまり出ない。適度な面積と粒度でハサミにも使える。
ドライで擦り合わせると粉塵が舞うので注意。(私が持っているのは99円ショップで買ったGCのもの)
190名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 20:49:10 ID:yh1Qbspe
>>186
さぁさ、はやいとこ行った行った。
191名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 21:00:30 ID:OW8ywr3f
>>184 = >>190
心が狭い人って、研いでも切れない鋳鉄刃物みたいで嫌ねぇw
192manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/07(日) 21:01:21 ID:mJnrRIPm

  >>189 検証家さん、ども

 え〜っと… 前スレでも書ききましたが、2枚だけではレンズ磨き状態に
なってしまい [( (] となる事がありますから、2枚ではなく、もう1枚を
用意して(これは粒度が違っていてもイイ)、すりあわせた その2枚を交互に
擦ると、平滑度がランクアップしますよ〜
 擦っていると 平滑度が上がると 砥石がどんどん密着してくる感じが
しますし、擦り面の新旧でも判断できますね――

 専門の砥石平滑ドレッシング用具もありますが、その平滑度すら崩れて
くるし… この方法なら精度崩れの心配がなくいつでも超平滑!

 片刃の工作刃物では裏刃の平滑度が重要なモノがありますから…
これは重要な要素デスネ

    ○   これは金属加工用「定盤」の3枚合わせのマネッコです…
   _ノ)
    ̄  ̄
193検証家:2005/08/07(日) 21:52:00 ID:v6+pa9+r
砥石に平坦度が必要なのは言うまでもない。ところが平坦なもので仕上げても製品側が平坦にはならない。
これは意外に盲点で外周側がダレるので曲面になる。これを体感するのには平坦なガラス面に
砥粒を塗り透明なアクリル板を擦り合わせて上から見ると分かる。アクリル板の中央部は擦り合わせと共に
砥粒も移動し研磨されにくい。外周部がより強く相対運動が起きるため曲面になる。(μレベルで)
精密な擦り合わせは台座が若干凸面になったもので行うこともある。(固定砥粒と浮遊砥粒でも違うが)

平坦は正確に平坦のまま転写加工される訳でないことは覚えておいていいと思う。もちろん包丁程度なら問題なし。
194剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/08/07(日) 23:14:28 ID:TrGR/ZHk BE:442260689-#
刀は凸状に砥面をしあげますからね。
195名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 00:25:27 ID:q7hCt67s
>>191
>研いでも切れない鋳鉄刃物
そうかなぁ、自分は研げているとは言わないけど 使えるレベルには仕立てている
心が〜は関係ないんじゃないかな?どう?
196名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 02:10:06 ID:WhV04zVk
>>191を分かるまで読み直せ。
197名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 08:59:01 ID:ZT5wwC9X
実践の伴わない脳内研師が生息するスレはここですか?
198名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 12:49:43 ID:MnggRglh
>>196
キミはそろそろ退場の頃では?w
199manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/08(月) 23:12:39 ID:lEK1Ud98

 おおっ! そういう実験データがあるんですか〜

 実は擦り合わせの時ですが、一様に丸く動かして擦っていたり、水の少ない
状態で擦っていたりすると どうやら中央が互いに凸になってくるらしく
重ねた状態で回転(ヨーイング方向)させると軽く動く事で体感できます
 そこで、水を多くして「+」状に重ねて擦ったりしてそれを補正しています
(力も掛け具合も厚い砥石なら移動重心でスライドさせるイメージで…)

 また、似た話で鉋の刃を平滑な砥石で一様に研ぐと「| ̄|」となって角(耳)が
仕上げ面に出る事があります、そこで 合わせの最後に左右に力を振ってわずかに
「|⌒|」としています。
 例え平滑な砥石でも 力の掛け具合で丸刃になるし、左右も丸くなるのはそういう
理由なのかも…

    ○  刀剣用の砥石は凸にするんですか、ところで「帽子」部は薄くした
   _ノ)  砥石を使うという話ですが、あれはどういう理由なんでしょうか?
    ̄  ̄
200剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/08/09(火) 00:22:43 ID:ywTWapGl BE:300983077-#
>>199 manabu氏

薄くした砥石(刃艶砥)をなるめ台(朴の木の細長い角材に鋸で切れ目をいれたもの)に乗せて研磨するのですが、
砥石自体が湾曲する為、角が当たらず、刃の肉を落とさないとか・・・・

自分には出来ないです。
201manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/09(火) 23:40:48 ID:EzdSJlOr

  >>200 剣恒光 ◆yl213OWCWU さん、ども!

 砥石の角当りキズ予防と、なるめ台ともども”押し”の力を逃して 面圧を
一定に保つ意味があるのカモ (何だか岩石の顕微鏡試料ミタイ…)

 本や資料ではやり方はあっても 「どうして?」の部分や理由が不明の場合が
多いので… あいがとうございます〜

 刀剣用の砥石が仕上げに近くなると どんどん小型になっていくのは
角のアタリ予防(凸にする理由もこれかな?)や 砥石の方を動かすため
石の自重が大きいと アタリが制御困難になったり、細かい刃紋をなぞるため
かも…
    ○  ”荒取り”と”仕上げ”はムズカシイからかな?
   _ノ)   工業用ラッピングフィルム片じゃだめなのかな…
    ̄  ̄
202名前なカッター(ノ∀`):2005/08/10(水) 00:13:33 ID:YVUEHIOA
初心者の研ぎ話とか無視してるならともかく暇なときに専門の研磨とかの
話するのは別にいいんでないか?と思う研ぎ初心者。
産毛が剃れる刃物目指してストローク中でつ。
203名前なカッター(ノ∀`):2005/08/10(水) 08:34:48 ID:LndipM+6
青鋼の包丁をシャキーンと研いだら、かみさんからクレームが.....。
包丁洗うときにスポンジまでズタズタになるからここまで研がなくていいよ。




切れる包丁がいいといったのはおまえなんだけどなぁ。orz
204名前なカッター(ノ∀`):2005/08/10(水) 12:44:21 ID:LawLRA3Z
我が家もそう(w
205名前なカッター(ノ∀`):2005/08/10(水) 21:49:12 ID:x+RWEduR
凸状にするのは峰を研ぐからでは?
それから、仕上げ砥が細かくなるのは細かい刃紋
をなぞるのと、地をなぞるためだと・・・

>>203
峯側から挟んで洗えばいいんだよ
そういう漏れもよくするw
206剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/08/10(水) 22:00:07 ID:FRGxdzNJ BE:245700858-#
>>203-204
とことん切れる包丁しか使えないように、調教しる
207剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/08/10(水) 22:01:46 ID:FRGxdzNJ BE:147420364-#
>>205
>峰を研ぐから
と、言う訳ではないです。研ぐ時、砥石がタダ一点のみ当たるように研ぐからです。
208名前なカッター(ノ∀`):2005/08/11(木) 02:15:52 ID:P1/psOOR
>>203
ゴシゴシ擦らなきゃ綺麗にならないほど汚れるかなあ?
うちでは峰から刃の方向に、一定方向に撫でる感じで洗ってるよ。
スポンジは全然傷まない。汚れは十分取れてる。

顔剃りに使ってる肥後守を久しぶりに研いだ。
やっぱ、研ぎたては気持ちいい。
209manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/11(木) 21:47:26 ID:W1J7hAXb

 ◎ *  革砥を使う感じでスポンジにこすればいのでは?
(し′
  ̄
210名前なカッター(ノ∀`):2005/08/11(木) 23:01:04 ID:w9tbfB6A
正しい包丁の洗い方、まな板の上にべったり寝かせてスポンジでこする。

酒飲んで料理する奴、特に推薦。W
211名前なカッター(ノ∀`):2005/08/11(木) 23:36:55 ID:q5x6RYjd
パンツ祭りぢゃー
http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053079-category-leaf.html?f=&alocale=0jp&mode=1
ワッショイ♪ワッショイ♪

212371:2005/08/14(日) 16:13:37 ID:lzWolR9J
エマーソンのコマンダーやカランビット、波刃なんかの砥ぎ方が知りたいのですがこちらで良いのですか?
213名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 16:47:03 ID:8iy/oSj0
波刃って研がなくてもいい気がするけどね。
気になるなら棒シャープナーを使えば?
214名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 16:51:32 ID:TLEsZaoN
ランスキーが良い。簡単。
215名前なカッター(ノ∀`):2005/08/15(月) 20:38:59 ID:r2AK17g/
始めまして。質問させてください。
現在庇護の守とシャープトンのグリーンを使って砥ぎの練習をしているのですがこの二つだけで産毛が剃れるぐらいの刃を作る事は可能でしょうか?

また、初歩の初歩的質問かもしれず聞くのが恥ずかしいのですが、刃物を研ぐ方向についても質問させてください。
ttp://www.uploda.org/file/uporg170575.jpg
>>3のリンク先だとAの方向に刃を動かすと書いてありますが、「日本と世界のナイフカタログ2006」という本では@の方向に動かすと書いてあります。
どちらが正しいのでしょうか?
よろしくお願いします。
216215:2005/08/15(月) 20:40:16 ID:r2AK17g/
庇護の守→肥後守の間違いです。
217名前なカッター(ノ∀`):2005/08/15(月) 20:44:27 ID:UpAXhTNi
>>215
産毛を剃る程度なら、可
ガンガッテ練習して下さい

方向は、好みの問題です
何度かやってみて具合のいい方でやりましょう
218215:2005/08/15(月) 20:55:25 ID:r2AK17g/
>>217
即レスありがとうございます。
方向は好みで良いということで安心して好きな方向を探してみようと思います。
まだ自分の腕前では産毛を剃れる程の刃を作る事が出来ないので精進していきたいと思います。

重ねての質問で申し訳無いのですが、産毛を剃る事ができるという事は髭剃りなども可能と考えて良いでしょうか?
自分で研いだ肥後守で髭剃り出来たら素敵やんとか考えてます。
219名前なカッター(ノ∀`):2005/08/15(月) 21:00:09 ID:UpAXhTNi
顔が血だらけになる気がするが、髭を剃るコトは可能でしょう
この場合仕上げ砥まで当てた方がいいでしょう

SK材も青紙も不純物含まれるのでギンギンに研ぎ上げても
市販のカミソリのような当たりは期待しない方がいいかと
220215:2005/08/15(月) 21:06:05 ID:r2AK17g/
>>219
そうですか・・・(´・ω・`)
仕上げ用砥石を購入し、且つギンギンに研いでも市販の剃刀ほどにはならないと言う理解で良いでしょうか?

まぁ研ぐ作業だけでも楽しいので先ずは手持ちの砥石で産毛がそれるぐらいまで精進することにします。
ありがとうございました。
221名前なカッター(ノ∀`):2005/08/16(火) 02:59:39 ID:X28Ns/Va
>>220
肥後スレも見てる俺がきましたよ。
たしか向こうのスレに肥後で髭剃りしてる人が居たはず。
なので多分可能で。剃り味悪そうですが。

…自分も研ぎ練習してますが、引かずにチラシを切れるレベルにすら達せず。
精進精進
222名前なカッター(ノ∀`):2005/08/20(土) 18:37:53 ID:BV5nQShx
>>217
産毛はちょっと丁寧に研いだ安物の斧や鉈でも剃れる。まともなナイフなら、たいてい箱出しの状態で剃れる。
ヒゲはそうはいかない。いいナイフを気合入れて研いでも、剃れることはできても出血してしまう場合が多い。
223名前なカッター(ノ∀`):2005/08/21(日) 00:18:02 ID:qovL6rnU
いまさらながら「あらと君」を試してみたんだが、思った以上に減らないし、食いつきもいい。
今まで普通のGC荒砥やシャプトンの荒番手使ってたのがアホらしいぐらいだ。
224manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/21(日) 08:52:19 ID:ShPtDFY0

  >>215

 研ぎの方向ですが リンクが切れたので詳しくはわかりませんが 刃を前進
させた時と後退させた時かと思いますので…

 実験的に水研磨機で1000番程度の粒度で研磨方向も一方だけとした場合、
後退させた時はカエリの鋭さが全くない状態で しかもカエリの状態が
ブヨブヨで焼きも戻っている感じでした〜

    ○  だからといって「ランボー2」の冒頭の研ぎ方はイカガナモノカ
   _ノ)
    ̄  ̄
225名前なカッター(ノ∀`):2005/08/21(日) 12:50:34 ID:sbEo3tta
>>224
へぇ〜。今まで読んだ本なんかの知識で、一般的に包丁は刃を
後退させて砥ぎ、ナイフは逆と思ってました。

で、オレも>>217と同じく、やりやすい方、あるいはその刃物に
合っていると思う方でいいと思ってたんですが、結構差が出るもの
なんですな。
226名前なカッター(ノ∀`):2005/08/21(日) 19:15:50 ID:Dimoif4H
焼きが戻るってのは研ぎの方向とは関係ないんじゃ?
227名前なカッター(ノ∀`):2005/08/21(日) 19:40:55 ID:0+ToLHpe
水研磨機で力任せに研いだからだろうな
でも、その程度で焼きが戻るなら方向関係無く焼きが戻るだろう

もっとも、シャプトンでと断っての質問に水研磨機を出すのも何だかな
228manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/21(日) 23:07:23 ID:ShPtDFY0

    ◎ て   もちろん そんなに押しつけてはいませんよ、しかし
   盛ノ)   出てきたカエリは 厚み0.2mm程度のリボン状のブヨブヨ…
    ̄  ̄
229名前なカッター(ノ∀`):2005/08/22(月) 07:26:12 ID:ZhrbGXyr
刃を後退させて研ぐと、わずかですが刃がしなうために逃げてしまい、リボン状のブヨブヨになるのかと。
なので刃は前進させるときに研ぐ物だと思ってます。
230名前なカッター(ノ∀`):2005/08/22(月) 12:47:21 ID:0ZQPmEeD
水研磨機では、わずかに刃がしなったための微細な修正が手で出来ないために
致命的な事になりうるが
シャプトン等の手研ぎでは誤差以上の差は出無いだろう
前後にストロークさせる際のブレの方がおそらくは大きいはずだ
河豚引きや柳刃のようにしなりやすい物は別だろうが
217程度の認識で問題は無いかと
231manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/22(月) 22:59:05 ID:x1go1Dor

    ◎ て  その実験では刃幅12mm程度の木工用和のみ だったので
   盛ノ)    それほど刃がしなったりはしませんでしたが…
    ̄  ̄
232名前なカッター(ノ∀`):2005/08/23(火) 01:21:04 ID:ewY5NjVY
>>manabuさんが推奨する切れる研ぎは押し方向ってこと?

    ◎?
  押忍ノ)
    ̄  ̄

233manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/23(火) 07:13:42 ID:1342AFUa

    ○  >>232 確かにそうです 押し方向を主に考えています〜
   _ノ)
    ̄  ̄
234名前なカッター(ノ∀`):2005/08/23(火) 14:39:57 ID:1/Ik2iMQ
無駄な改行とつまんないAAは禁止だ、ボケ。
235検証家:2005/08/24(水) 22:46:50 ID:3mkCG75M
最終仕上げ前までは押しでも引きでもどちらでもやりやすい方法で構わないと思う。
最後の最後は押しが正しいのではないか。鋼であればいわゆるカエリ、バリが出るが、焼結金属である超硬の刃物は
それがない。にも拘わらず円盤(アクリル板にダイヤモンドペーストを塗ったもの)で仕上げたときには
回転方向でハッキリ差が出た。体感的には引きより押しの方が3割ほど切れ味がUPした。

普通の砥石は仕上げでもウエットで行うので脱落した砥粒を含んだ研ぎ汁と砥石本体の砥粒とで同時に研磨していることになる。
この浮遊砥粒が悪さをしている気がする。私はエッジをキチッと出すために刃物ではないが#10000のラッピングシート
を使ってドライで押し方向のみで最終仕上げをしている。(Rは1μ以下)ただし同じ面は一回しか使えない。

ラッピングシートは意外にもホームセンタでは見かけない。(神奈川ならライブピアに#15000まで置いてある)
ドライでこのシートを使って最終刃付けするのもいい鴨。
236名前なカッター(ノ∀`):2005/08/25(木) 21:26:04 ID:BkGOycuY
>>235
なんかすげー説得力があるなw
参考になりました。
237manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/27(土) 07:49:10 ID:zBMD9Jic

 >>235 たいがい熱に強い超硬はさておき カラ研ぎは閃光温度が問題に
ならないのでしょうか――
 (局所的高温、実際は油で潤滑されている軸受なんかでも発生している…)

 研ぎではないものの 鉋がけなんかでは切削速度が速いと 閃光温度どころか
鉋クズが かなり熱く刃先もわずかに融けて グズグズになってしまいます――
 
   ○  ”引き”の場合 刃が逃げて刃角が浅くなる事もコワイ…
  _ノ)  特に研ぎ面が広くて抵抗が大きく 軟鉄で手前が柔らかい和物は…
   ̄  ̄
238検証家:2005/08/27(土) 11:01:43 ID:S40k7O1W
通常の研磨なら低速なので刃先に影響するような温度上昇はほとんどないと思う。
試しにアクリル製のナイフを作ってみると分かる。アクリルの軟化点は約130度と金属と比べ遥かに低いので
この刃がついていれば温度上昇はしていない証拠にもなる。

ただ刃先数ミクロンの組成の観察が難しい。砥石の種類によっては脱炭が進行するものも
あるのかもしれない。研ぐことは単に形状を創生する以外に組織を変えてもいるので奥が深い。

どんな砥石を使っても砥粒のエッジが強引に金属を剥ぎ取っていくので、金属表面には残留応力層ができる。
この厚さはミクロン台といわれるが、薄い刃先にとっては無視できない値であり、この層や組織成分の変更などが
砥石の良し悪しの伝説を生んでいるのかも知れない。(天然砥石のメリットはこの辺りにあるのかも)
239検証家:2005/08/27(土) 11:12:38 ID:S40k7O1W
補足。残留応力層ができるから悪化するという訳ではない。バイクのチェーンや大きなバネは小さい金属球を
ぶっつけて表面に圧縮応力を持たせて破断強度を上げている。(ショットピーニングという)あえて変形させることにより
改質をしている例はたくさんある。刃先にとってそれは悪なのか善なのかは用途でも違うので
残留応力層を減らすほどいいとは言ってるのではない。
240ものずき:2005/08/27(土) 14:21:53 ID:hF9diSPb
金属の表面をラッピングするとその表面に、Beilby層とか言う
無定形非結晶の極薄い膜(数μm〜数十μm)ができるそうですが
包丁やナイフなどを研いだときにも、刃先にできるのではないかと考えてます。
このBeilby層ですが刃先にできたとき、はたして良いものなのでしょうか
それとも悪いものなのでしょうか?
241ものずき:2005/08/27(土) 14:34:16 ID:hF9diSPb
極薄い膜(数μm〜数十μm)⇒記憶違いかも・・・ごめんなさい。
242名前なカッター(ノ∀`):2005/08/27(土) 19:11:12 ID:cqwyry+7
>このBeilby層ですが刃先にできたとき(以下略
包丁やナイフは、実用に問題が有るか、無いかが問題であって
刃先に出来たから、と言って実用に体感的な差が出なければ
論じても意味が無いと思われますよ
243manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/27(土) 21:05:53 ID:zBMD9Jic

  検証家さん、ものずきさん ども!

 アクリルを溶かす程では閃光温度というよりバルク温度のような…
ttp://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%91M%8C%F5%89%B7%93x%81@%83o%83%8B%83N%89%B7%93x&lr=

 閃光温度の場合 手研ぎの様な力・速度条件でも0.00秒単位で数100度にも…
これも「合わせはそっと研げ!」という経験則と関連があるかも…

 ショットピーリング処理では ビーズの激突する局所的応力で極小の高熱
部分が発生し 直後に周囲から瞬時冷却されるという状態での熱処理による
効果もある事なので…

 しかし ショットピーリングや鍛造における特定温度の低温成形のように
意外な事が体感する程の差になって現れますから油断は出来ませんよ〜〜
 
   ○  同じ砥石(ダイヤ焼結砥)で油を使うか水を使うかでかなり違う刃に
  _ノ)   なるのは 酸化膜生成や局所的な発生熱の冷却速度の差カモ…
   ̄  ̄
244名前なカッター(ノ∀`):2005/08/27(土) 21:24:41 ID:hCySSq0/
カナビラの件といいmanabu ◆Pvfdc5CMIQ は何かズレてやがるな
245テ゚ピルカッター:2005/08/27(土) 21:58:43 ID:26umzOBt
まあまあ、ちょっとヒーリングな話し方ではあると思うし、とりあえず生温い目で見ようや。

関係ないけどmanabu氏、もしかしてステンレスをステレンスって言ったり
プラスチックをプラッチックとか言っちゃうタイプ?
246名前なカッター(ノ∀`):2005/08/27(土) 22:06:56 ID:aKGAd/u1
manabu氏はツーリング先で朝から肉を食するタイプですよ。
247名前なカッター(ノ∀`):2005/08/27(土) 22:10:44 ID:hCySSq0/
デビルカッターはただの害厨(下僕のトリップ無し含めて)
失せろ
248名前なカッター(ノ∀`):2005/08/27(土) 22:19:53 ID:aKGAd/u1
ついにテ゚ピル氏にも・・・・
249名前なカッター(ノ∀`):2005/08/28(日) 04:10:06 ID:6gcNFYgp
>>248
なんて読むんだ?>「テ゚」
250manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/28(日) 06:04:43 ID:E5y9TxmM

    ◎ て    >>246 見られてる!
 “0;ノ)コ =3 =3
 《*)⊆《*)
251manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/28(日) 06:33:43 ID:E5y9TxmM

\_ ノ●っ⌒〜... >>245 そういえば エラストマーを”エストラマー”と…
252名前なカッター(ノ∀`):2005/08/28(日) 12:16:50 ID:5pPRB4NV
>>249
なんて読むんでしょうかね〜、発音できないので脳内では「テピル氏」と呼んでますがw
>>250
見てますよw業物タンのとこはたまにチェックしてますから!
253名前なカッター(ノ∀`):2005/08/29(月) 09:54:12 ID:hoXyy6tP
三面砥石の砥石がひとつ外れてしまったの
ですが、どうやって接着したらよいでしょうか?
教えてください。
254名前なカッター(ノ∀`):2005/08/29(月) 10:40:53 ID:K2rdd2ba
カシューが良いと思われ。
近所のホームセンターか、金物屋の塗料のコーナーにgo!
255名前なカッター(ノ∀`):2005/08/29(月) 11:09:14 ID:hoXyy6tP
分かりました、探してみます
256ものずき:2005/08/29(月) 19:59:30 ID:mSYpWtOH
>>243
刃先の局所加熱については以前から気になっていました。ただし研ぎよりも、実際に物を切る時にですが。
刃先は数μmの「細い線」とも言えるので、切る物によっては摩擦熱で数百度になる事も不思議ではないかもしれません。
(物によりますが)物を切っていって切れ味が悪くなるのは、単に刃先が摩耗するだけでなく
摩擦熱により部分的(局所的)に焼戻されて硬さが低下するのも原因のひとつに思います。

バイク板と業物さんは私も時々見てますよw。
>>242
体感的な差が出るのか出ないのか不明・・・w。どうなんだろ?
257名前なカッター(ノ∀`):2005/08/29(月) 20:06:30 ID:ESb910Ti
>>256
対物顕微鏡や切れ味試験機とか言うのを買って調べちゃどうだね?>不明

何回かループしてるコトだが
実際にテストして見ず、机上の空論でアレコレやるのも楽しいかもしれんが
そういったコトをウザイと思うヤシも多いので
♀研磨の極意とは♀
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/material/996904624/
世界で一番よく切れる包丁
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/material/999443199/
続けるつもりなら↑辺りへ移動してやる事を勧めておくよ
258ものずき:2005/08/29(月) 21:15:08 ID:mSYpWtOH
>>256
了解です。
対物顕微鏡ではちと見れんかもしれないし、切れ味試験機なんてのは市販されてるのだろうか?(冗談ですよw)
考えられる事について、色々と考察するのは確かに楽しい事です。そういう事に興味が無ければ
単なるウザイ話だったのかもしれませんね。失礼しました。
259ものずき:2005/08/29(月) 21:17:07 ID:mSYpWtOH

>>256じゃなくて>>257でした。
重ねて失礼しました。
260名前なカッター(ノ∀`):2005/08/29(月) 21:52:24 ID:nnPeoH3n
こうゆう話を聞いていると鉋の裏押しも気になるなあ。
あれもかなり力を入れてゴシゴシやるから、
砥石でさらっと研いだ物とくらべるとどんな差があるんだろう。
(粒度を揃えるのはむずかしだろうけど)
261manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/29(月) 22:33:12 ID:71dyTyC8

   ○  >>253 割れたのでなければ エポキシがイイかも ―― 油は
  _ノ)   キレイにベンジンなんかで取らないとダメですが…
   ̄  ̄
262名前なカッター(ノ∀`):2005/08/30(火) 09:40:22 ID:O1g/tsa4
手前に引いて研ぎ、押して磨く。
これが研磨。
263名前なカッター(ノ∀`):2005/08/30(火) 10:34:05 ID:g8UTDLQz
>手前に引いて研ぎ、押して磨く。
>これが研磨。

刃先が手前向いてる時ならな
264名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 07:39:05 ID:XdSd51NS
補足ありがとう。
265名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 09:07:01 ID:4OiPY1RK
磨ぐと具トーーーーーーー具
266名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 21:08:20 ID:I0q5KaCh
>>263
力の入れ方はどうなんだろう・・
押す時、引く時どっちの方に力入れる?
それとも同じなの?
267トリプルダイア:2005/09/01(木) 18:42:00 ID:xXQItK4P
 やっぱりトリプルダイア
268名前なカッター(ノ∀`):2005/09/02(金) 01:44:42 ID:9h+6efiN
440A鋼の洋ナイフを水砥石で研ごうとしてるんですがなかなか刃がつきません。
アーカンサスなどのほうがいいんでしょうか?
269名前なカッター(ノ∀`):2005/09/02(金) 01:58:55 ID:GK5T4GMo
>>268
440Cでも水砥石で問題なく刃が付く。よっぽど駄目砥石か、番手の選択が間違ってるのでは。
270名前なカッター(ノ∀`):2005/09/02(金) 02:08:43 ID:9h+6efiN
>>269 少し強めに力を掛けたほうがいいんでしょうか?
271268:2005/09/02(金) 02:31:32 ID:9h+6efiN
>>.269 自己解決できました、レスdクス。
272名前なカッター(ノ∀`):2005/09/02(金) 11:42:22 ID:1Kz3Q85c
>>266
研ぐ時は引きに、仕上げの時は磨きのため押しに。
しかし力入れすぎると研磨できない。
運行は軽くリズミカルに
273名前なカッター(ノ∀`):2005/09/03(土) 11:01:47 ID:AhqWWeX+
あれ?
刃先を手前にしてる時って
押しに(軽く)力を入れるんだと思ってた。

包丁(牛刀)だけど中砥でずっとそうやってたよ…

(押しはともかく引くときの方が手がフラつき易いし)
274名前なカッター(ノ∀`):2005/09/03(土) 18:50:46 ID:uIRuFWoq
その辺は好みで構わんでしょ
どう研ぐかより研いだ物が問題無く使えれる、それが正義でしょ
275名前なカッター(ノ∀`):2005/09/08(木) 05:11:10 ID:KQk8I0vI
>>274
研ぎの方向は一番の肝だと思われますが・・・
例えば、鉛筆を削る時に先端から刃物を入れる人はいませんよね。
安定しない方向から物理的な力を加えてはロスが多くなるだけです。
>>273が正しい方向だと思います。
276名前なカッター(ノ∀`):2005/09/08(木) 19:28:45 ID:uQ38NtsM
>>275
研ぎの方向?>>273氏は
>刃先を手前にしてる時って
>押しに(軽く)力を入れるんだと思ってた。
押す際に力を入れるか、引く際に入れるか。力の入れ方の話をしているんでは無いのか?
で、それに>>274氏が入れ方は好みでしょ、とレスを付けているのでは?
277名前なカッター(ノ∀`):2005/09/09(金) 09:00:12 ID:t1/98+WA
安定して研ぐが一番ですね

鉋の場合ですけど
私の研ぎ方はちょっと変わってて
普通は刃先を前にして研ぎますが
私の場合は刃を手前にして
両方の親指で押さえつけて研ぎます
その方が安定するので

たまにこんな研ぎ方で良いのだろうかと不安になりますが
確実に切れるので良しとしてます

こんな研ぎ方他にいないだろうなぁ
278名前なカッター(ノ∀`):2005/09/10(土) 01:50:16 ID:t1hSaSv/
>>215
産毛剃るくらいなら どんな砥石でも1500から2000でよろし。
研げてもそれない場合は研ぐとき砥石に押し付ける?力が強すぎるよ
力次第で砥石の番目はある程度だが融通きくしね。
279manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/09/10(土) 06:53:05 ID:hcbdS2gO

   ○  >>277 確かに 少数派ですね … 
  _ノ)
   ̄  ̄
280名前なカッター(ノ∀`):2005/09/10(土) 16:13:59 ID:HhQzNQwB
私は小さい工具しか研がないのでもっと少数派。
左手に工具、右手に小型のオイルストーンを持って研ぐ。
少数派どころか1人だけか…。
281名前なカッター(ノ∀`):2005/09/10(土) 16:36:10 ID:nMnioYDK
『刃物板』の『研磨スレ』だからじゃないのかな?
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:58:28 ID:3w33h5BK
ま、工具とかならDIY板や職業板の方だろうな
283名前なカッター(ノ∀`):2005/09/11(日) 02:24:30 ID:qniTi9P2
まぁ工具といっても殆どがカッターとかデザインナイフの替刃を、
目的の形状に加工しただけの「刃物」なんですけどね。
284名前なカッター(ノ∀`):2005/09/14(水) 14:44:47 ID:qLOJLr6C
すんません。上の刃こぼれのところに出てくる、
刃引きってなんですか?刃こぼれしたナイフを研ぎなおしたいんですけど、
どうやって修正するのか、ググっても見つからなかったので。
285名前なカッター(ノ∀`):2005/09/14(水) 15:15:06 ID:ttfp4Hge
「刃引き」とはグラインダーで「刃(小刃)」の部分を削って切れなくすること。

修正するのならそこから再度、刃を立てれば良い。
286名前なカッター(ノ∀`):2005/09/14(水) 16:24:07 ID:qLOJLr6C
つまり、延々と研いでいくのではなく、一度刃こぼれの周りを
削って刃の形を作り直してから、再度研磨するということでおk?
グラインダー無いんですが、荒めの砥石で刃を立てて
削ってしまっていいんでしょうか?
287名前なカッター(ノ∀`):2005/09/14(水) 16:45:40 ID:iKpt+h/9
グラインダーより荒砥のほうがいいでしょ。
グラインダーだとハイス以外は研削時の高熱の影響で焼きが戻りそう。
グラインダーは鉈や斧がボッコリ大きく欠けて、手研ぎだと気が遠くなりそうなときに
多少焼きが戻ってもいいや、というつもりで使うものだと思う。
288名前なカッター(ノ∀`):2005/09/14(水) 19:24:08 ID:pLYyhO37
>>286
荒砥の横の部分か、駐車場のコンクリート辺りで削るヨロシ
289285:2005/09/14(水) 19:28:50 ID:ttfp4Hge
やってみればわかるけど、良く切れる刃物に直角に砥石(orやすり)をあてるって恐怖なんだよな、
だから俺はいつもグラインダーでチュインチュイン、
冷ましつつやれば焼きが戻るほどでもないよ。
290名前なカッター(ノ∀`):2005/09/14(水) 20:25:04 ID:tYTB0CNj
>「刃引き」とはグラインダーで
グラインダーでしか出来ないかのように限定した発言をしたことが
話のこじれる元
291名前なカッター(ノ∀`):2005/09/14(水) 21:45:41 ID:QspfhBWQ
>>289
そうか?
292名前なカッター(ノ∀`):2005/09/15(木) 11:30:48 ID:IvgcWTBo
教えていただいたとおりに、荒めの砥石の横の部分でやってみました。
刃先のラインがきれいになって感激!
でもこれからがんばって刃を整えなきゃ。1日がかりになるかな?
293名前なカッター(ノ∀`):2005/09/15(木) 12:31:40 ID:xHoR+hiU
>>289は研ぐの苦手なんだね
294289:2005/09/15(木) 17:02:27 ID:Ah5I0iKO
>>293
何か思い違いしていると思われ、
「刃引き」というのは欠けた部分の最深部まで小刃全体を後退させることであって、
そこから再度刃付けをしていくもの、ナイフを一丁新しく作るのと同じだよ、
刃引きはグラインダーでやるけどエッジを立てるのはヤスリと砥石でやる、砥ぎの苦手な人に出来る訳ないでしょう。
295名前なカッター(ノ∀`):2005/09/15(木) 17:47:50 ID:myXNXc88
上手な人は刃引きが怖いの?
296名前なカッター(ノ∀`):2005/09/15(木) 18:09:49 ID:YRAV0LZY
グラインダー使う必要無いじゃん
荒砥のが熱に気を使うことも無いし
297名前なカッター(ノ∀`):2005/09/15(木) 18:16:26 ID:wzl7cke6
思い違いも何も、砥石を直角に当てるのが恐いのは苦手ってことでしょ?
俺は刃挽きを荒砥でやってるけど。
298名前なカッター(ノ∀`):2005/09/15(木) 18:20:53 ID:YRAV0LZY
>良く切れる刃物に直角に砥石(orやすり)をあてるって恐怖なんだよな、
恐怖という発言をしたことが
話のこじれる元
299名前なカッター(ノ∀`):2005/09/15(木) 18:26:07 ID:n8nYpk4r
研ぎ初心者なんだけど、砥石にナイフあてる角度ってのががイマイチわからないんだけど、
ナイフの種類によって違うの?何見て判断すればいいの?
300名前なカッター(ノ∀`):2005/09/15(木) 19:22:19 ID:bA6Gzh4u
ナイフの種類よりも用途によって変える物>角度
ラフな使い方をするならかなり鈍角にしてもオケ
紙やヒモくらいしか切らないなら鋭角にしてもオケ
自分の使い道を振り返ってテキトウに決めて下さい、何回か研いで行けば自分好みの角度が
決まってくるかと思います
301名前なカッター(ノ∀`):2005/09/15(木) 20:04:41 ID:3OSJR/5g
コールドスチールのアルティメット・ハンター買ったんだが
なんか物凄い刃付けしてあってびびった。
箱出しでこれだけ切れると気持ちいいわ。
家でもこれくらいまで研げればいいんだがなあ。
302名前なカッター(ノ∀`):2005/09/16(金) 16:03:00 ID:J2w2ouR/
仕上げ研ぎって何?
303名前なカッター(ノ∀`):2005/09/16(金) 16:49:18 ID:ynfRC3IM
仕上げの研ぎ
仕上げに研ぐこと
304名前なカッター(ノ∀`):2005/09/16(金) 17:24:52 ID:J2w2ouR/
普通の研ぎと何が違うの?研ぎ方に違いあるの?
どうやれば仕上げたことになるの?
305名前なカッター(ノ∀`):2005/09/16(金) 17:27:34 ID:GAoDqM7A
取り合えず鏡みたいに 歪みがなく反射するぐらいに仕上げてみれ
306名前なカッター(ノ∀`):2005/09/16(金) 17:36:33 ID:J2w2ouR/
普通の研ぎ、中研ぎって言うの?、それはそれなりにできるようになってきたんだけど、
売ってる砥石見ると仕上げ砥石とかあるし、根本的に仕上げ研ぎの意味がわからない、
ようするに見た目を綺麗にするための研ぎってことなの?
307名前なカッター(ノ∀`):2005/09/16(金) 17:40:06 ID:J5EE9Bwt
切る対象によっては必要、通常ナイフ程度で切る物なら必要無いんじゃないかな?
刺身包丁とかなら仕上げ研ぎするような気が…曖昧でゴメン。
308名前なカッター(ノ∀`):2005/09/16(金) 17:44:18 ID:GAoDqM7A
>>306 刃の美しさは 切口の美しさ
それだけじゃないけど 釣りじゃなけりゃ後は過去スレを読め
309名前なカッター(ノ∀`):2005/09/16(金) 17:50:55 ID:J5EE9Bwt
日本刀とかでは、化粧研ぎといって綺麗に見せるためにやるようだね。
過去スレだけじゃなくググってみるか、もっと詳しい人のレスを待って下さい。
310名前なカッター(ノ∀`):2005/09/16(金) 17:53:51 ID:J2w2ouR/
>>307
いや、ありがとう、なんとなくわかった、研いでるのはナイフなんだけど、じゃあ別にナイフに仕上げ研ぎは必要ないってことか。
311名前なカッター(ノ∀`):2005/09/16(金) 17:56:58 ID:J5EE9Bwt
何に使うのかにも由るだろうけど、普通は必要ないと思う。
料理用とか繊細な使い方をするなら、ナイフなら細かすぎない仕上げ砥を使うといいよ。
312manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/09/17(土) 11:39:10 ID:8lCyvy6w

 >>304 化粧や鑑賞研ぎなんかは別にして実用としての仕上研ぎは刃に
なめらかな鋭さがでます、砥石が違うのはもちろんですが 研ぎ方の違いは
力を抜いて刃先メインで軽く研ぐのがイイ感じです

 お持ち刃物が 両刃のナイフや包丁なら仕上げ砥がなくても簡単に体感
できます

 電話帳か厚い漫画誌、それにピカール(金属磨き剤)を用意して下さい
最初は何時もどうりに中砥(?)で研いだ刃を 雑誌の開く方の角に斜辺
1〜2cmぐらい当てて 垂直に刃を押しつけて下さい(刃を引かないで押すだけ)
その切れ味を覚えてから 雑誌の誌面にピカールを塗り>>170の方法で刃を
仕上げもう一方の角に同様に押し当てて”切れ”を比較して下さい。

 刃角・刃厚にもよりますが、仕上げ前と違って「ピィ〜〜」と高い音を
立てて 2等辺三角形の紙片がそこからパ〜〜ッと散る事でしょう

  ○  気持イイ〜〜!!
_ノ)
 ̄  ̄
313名前なカッター(ノ∀`):2005/09/18(日) 02:45:54 ID:OtihFlod
>>300
そのとおり、良いこと言ったね
314名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 02:28:45 ID:kMCLVxAg
>>3 鉋の研ぎのNO.17裏の研ぎ。の、裏は若干反っているのが正常。ってわかる?
えっ?鑿みたいにとりあえずベタで押して、切れたら糸裏裏出しじゃないの?
試しに叩いて反らせてカエサキギリギリと先端だけあたるようにしてみたが…
(出っ張りの段差がつくからカエサキの先<頭の方>を削った)先っちょだけあってればいいってのは解るけと、本来どうあるべき?
こう、うまく言えないんだが…みんな鉋の裏ってどうしてます?
315名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 00:59:30 ID:SEhpRkKD
>こう、うまく言えないんだが
自分が表現出来ない事を、他人にどう表現してもらいたいのか?

なんか根本的に勘違いしてる気がするな・・・
316名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 02:33:00 ID:ZiBj+mjp
大工板は無いんだ
板前板とかあればいいのになw
317名前なカッター(ノ∀`):2005/09/22(木) 01:24:31 ID:BVbrH2bE
ランスキーのシャープニングシステムを購入したので
UWKのエッジを30度にリプロファイルしてみようと
チャレンジしてみた。
しかし、正味2時間以上研いでいるのに
まだまだ完了しそうにもない。
こんなものなのかな?
また、エッジの幅が裏と表では倍近く違いがある。
使用法を守ってどちらも30度で研いでるのに
なんでこんなことが起こるんだろう・・・。
318名前なカッター(ノ∀`):2005/09/22(木) 01:51:28 ID:0+KcAn32
>しかし、正味2時間以上研いでいるのに
>まだまだ完了しそうにもない

・充分に粗めの砥石を使っていない?

>また、エッジの幅が裏と表では倍近く違いがある

・ブレードを正確にセット出来ていない?
・ナイフ自体が正確に研削されていない?

こんな感じかねぇ…。
319名前なカッター(ノ∀`):2005/09/22(木) 13:58:27 ID:OWGcuqKN
>>317
番手の高い砥石しかないセットだと、固めの鋼材だと数時間
かかることも珍しくないよ。出来ればダイアモンド、そうで
なくてもLS80とかの石を使った方が良い(それでも1〜2時間
はかかると思う)。

ハイス綱のナイフとかだと気が遠くなるぐらい時間がかかっ
たよ。ATS-34あたりでも結構きつい。ランスキーの砥石は全
般的に切削力が低い感じで、キンキンの刃付けをしないんだっ
たらシャプトンとかの砥石で手研ぎの方が遙かに早いと思う。

あと、エッジの幅が違うのは自分も良くなる。固い鋼材の時
や削る量が多いときはなりやすい感じ。本当は片方をバリが
出るまで削るのが基本だけど、荒砥の時はなるべく左右をこ
まめに返して、少しずつ削るようにすると少しはマシ。
320:名前なカッター(ノ∀`):2005/09/22(木) 22:22:50 ID:QNjWtEEb
両刃洋包丁の研ぎで蛤刃を付ける場合、包丁を握って刃が奥にあるとして
右側が蛤、左は平面に研ぐという風に理解しているのですが、これで正解でしょうか?
そしてこの時の左平面の刃は鋭角、鈍角のどちらが良いのですか?
321名前なカッター(ノ∀`):2005/09/22(木) 23:00:30 ID:zTvbs4xB
>>317
カエリ(バリ)が左右交互に出て、それの繰り返しで延々と完成しないように見えてるとか?
322名前なカッター(ノ∀`):2005/09/23(金) 17:04:23 ID:mvrLMaaa
ランスキーシャープナー専用スレ立ててもいいと思う?
普通の砥石とあまりに使い方が違うので、独立したスレにして
ユーザー同士の意見交換ができれば有意義だと思うのだが。

結構奥が深いしね。
323名前なカッター(ノ∀`):2005/09/23(金) 17:23:53 ID:/Y83oaDz
>>322
ランスキーが特殊なのは確かだけど、大抵の人は普通の砥石も持っている
だろうし、このスレもそんなに話題が多いわけでは無いので、わざわざ別
スレまで立てなくても良いのでは?

出て行けと言われるぐらいの状態にまでなったら考えるということでどう
だろうか。
324名前なカッター(ノ∀`):2005/09/23(金) 20:06:44 ID:mvrLMaaa
>>323
普通の砥石の話題が多いので遠慮してなかなか言い出せない人っていないかねえ。
ランスキー持ってない人はそれこそウザイだろうし。
そもそもランスキーの情報って少ないんだよね…
325名前なカッター(ノ∀`):2005/09/23(金) 20:15:09 ID:yrbrFpJ9
ランスキーは砥石の保持制御のためのシステムであって
話の主眼が砥石そのものじゃないからな
並以上の砥ぎの技術が身に付けば制限が多くて邪魔なだけのシステム
石のみ購入してタッチアップツールとして携帯する以上の価値は
砥石の扱いに慣れた人間には無い
だからだろ、話の発展が無いのは。
326名前なカッター(ノ∀`):2005/09/23(金) 20:17:22 ID:3jNKoluh
日本に限って言えば
専門の店へ行かないと店頭販売されていない物は最初から購入対象にはならない
ナイマガ等のメディアがランスキーを使う事を前提とした記事を載せない、砥石が前提
何より、少なくなったとは言え砥石で刃物を研げる潜在人口は相当数だろう
そういう人に教えてもらえる環境があれば、あえてランスキーを買う理由も無いかと

故に、情報の絶対量も少なければ、ランスキーに関する質問も少ない
遠慮して言い出せないなら、それは本当に困っていないか、代替手段がある場合が殆どだろう
327名前なカッター(ノ∀`):2005/09/23(金) 20:30:13 ID:ApQZATJ/
ランスキですか。
私も単発質問スレと同等スレになりかねないと思います。
100まで行かずに放置されそうですね。
328名前なカッター(ノ∀`):2005/09/23(金) 21:40:47 ID:/Y83oaDz
>>325
並以上の腕ぐらいだとランスキーで研いだほどの切れ味には
ならないと思うな。そういう人は世間的に見ればかなり研ぎが
上手い方の部類に入ると思う。

自分の場合、手研ぎでも髭が剃れる程度には研げるので並程度
の腕はあると思いたいけど、手研ぎではランスキーのブラック
ハードでキンキンな刃を付けた状態ほどにはそう簡単には出来
ないよ。一方、ランスキーなら誰がやっても一発でその状態に
持って行ける。

あと、水が使える場所にいく必要もないし、リビングでテレ
ビ見ながら研いでてもちゃんと研げるので、普段使いのナイ
フ研ぐときとかにはよく使ってる。そういう意味では、普通
の砥石があるからいらないというものでも無いと思うよ。
あれはあれで持ってると便利。

包丁とか良いナイフとか、気合いの入った研ぎをする時には
水砥石を使ってちゃんと手研ぎしてるけどね。とはいえ、仕
事で疲れている時とか、正直結構面倒くさい…。
329名前なカッター(ノ∀`):2005/09/23(金) 23:52:27 ID:V/hPusMt
ランスキーで研いだらかなり凄い切れ味になるとしても、素人にそこまでの切れ味は必要じゃない。
かと言って、本当に凄い切れ味を必要とする大工などの職人を満足させるほどの切れ味は出せないだろう。
(鉋や鑿などは形状自体がランスキーで研ぐのには向いていないのもある)
結局、素人にとっても職人にとっても中途半端なんだよ。
330名前なカッター(ノ∀`):2005/09/24(土) 00:26:29 ID:fS4/TAFY
>329
>ランスキーで研いだらかなり凄い切れ味になるとしても、素人にそこまでの切れ味は必要じゃない。
 素人が刃付け簡単にできるなら良いこったと思われ。
 刃物の研ぎも道具の手入れのウチではあるが、研ぎは苦手だが刃物使うのは上手な奴もいるしな。
331名前なカッター(ノ∀`):2005/09/24(土) 00:32:57 ID:+ZjxvTXV
つか329はランスキー持ってるの?
ランスキーは
手砥の初心者〜中級者以上プロ未満の砥ぎが可能だと思われる。
砥石のバリエーションも多いのでセレーションもいけるし。
それと、鉋や鑿を砥ぎたい素人というのがどんな人なのか想像できません。

ーという話題が延々あるとうざいだろうからスレあってもいいんじゃないかなあ、と思うのだが。
タダデサエスレスクナイイタナンダシ
332名前なカッター(ノ∀`):2005/09/24(土) 00:56:56 ID:IH5mAmX1
個人的には中途半端ってことだと、スパイダルコのシャープナーの
方が中途半端な存在かな。手研ぎより失敗しにくいけど、ランスキーと
違って角度を一定に保つのにそこそこコツが必要だし。
別に凄い切れ味になるわけでも無いしね。
まあランスキーと違って、鉋や鑿もいけるらしいけど。

個人的にはそう高い物でもないし、初心者がランスキーを買うのも
良いかと思う。併せて、将来に備えて赤レンガとオピネルも。
練習する際に、本来どの程度切れるはずなのか、どの程度の切れ味
を目指せば良いのかの目安にもなると思うし、腕がまだまだな間で
も安心して高いナイフを買って使えるから。

ただ、別にランスキーにこだわらず、そういう場合は研ぎ屋さんに出す
という選択肢もあるとは思うけど。
333名前なカッター(ノ∀`):2005/09/24(土) 01:55:40 ID:QdRlcr0H
>>320
> 両刃洋包丁の研ぎで蛤刃を付ける場合、包丁を握って刃が奥にあるとして
> 右側が蛤、左は平面に研ぐという風に理解しているのですが、これで正解でしょうか?
はい。右利きなら。

> そしてこの時の左平面の刃は鋭角、鈍角のどちらが良いのですか?
切るものと刃をどの程度左側によせて研ぐかによる。
例えば、鋭角にすると極薄にスライスするときに食いつきがよいが、厚みがあるものを切るときは左に
切れ込むので使いづらい。

334名前なカッター(ノ∀`):2005/09/24(土) 02:07:57 ID:O95/9983
> 両刃洋包丁の研ぎで蛤刃を付ける場合、包丁を握って刃が奥にあるとして
> 右側が蛤、左は平面に研ぐという風に理解しているのですが、これで正解でしょうか?
人それをキタノエッジと言う
335名前なカッター(ノ∀`):2005/09/24(土) 13:36:39 ID:6RUuMrqO
日曜大工の店にある、レコード板状の水砥石でとぐと、
きっちり平面とぎができますが、普通に砥石でとぐとどうしても、
ほんのわずかにハマグリ刃状になってしまいます。これは、私の熟練度が
ひくいのでしょうか、それとも名人が砥いでもある程度は、ハマグリ刃状
になってしまうのでしょうか?
336剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/09/24(土) 20:14:58 ID:ZiQGU141
>>335
熟練度だとおもう。
かく言う自分もノミやカンナは平面を出せないです。

絶対平面の規準器も手研ぎらしいから、名人は研げるのだろう。

あと、砥石の面、絶対平面だと、研ぐものは平面には成らないそうです。
若干凸になってないといけないとか。
検証家氏かmanabu氏が詳しいと思うが。
337名前なカッター(ノ∀`):2005/09/24(土) 21:11:28 ID:tdlwEKCi
レス、thanks!

>かく言う自分もノミやカンナは平面を出せないです。
やっぱり、難しいんですね。
自分が不器用でできないんだと思っていましたが、少し安心しました。


>絶対平面の規準器も手研ぎらしいから、名人は研げるのだろう
>あと、砥石の面、絶対平面だと、研ぐものは平面には成らないそうです。
若干凸になってないといけないとか

これは全く知りませんでした。参考になりました。


鋼材がどうとか、焼入れがどうとかよく言いますが、
特に、大工道具、切り出し、包丁、彫刻刀系は
砥ぎの技術のファクターがものすごく大きいと感じています。
338manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/09/24(土) 23:24:01 ID:7bRQl2E5

 平面研磨ですか〜 鉋の裏刃みたい大きな平面だと 砥石の平滑度と
”押し”による刃の曲り、それに砥石からはみ出す部分にかかる砥石角との
局所応力による摩滅や”裏スキ”への回り込みが大きな要素となるでしょう。

 で、技量の差で平面維持に大きな差が出る 切れ刃の方ですが
見かけの方法的な差としては 前後のストロークを砥石長や平行移動出来る
限界まで長くする事、腕ではなく全身をスライドせて(仕上げでは場合に
よっては頭まで)角度を維持します。

 で、見えない部分としては、ストロークによる力のかけ具合です、
刃先を前にした場合、 ”押し”では刃元に力に中心を移し、”引き”では
刃先に力の中心を刃先に移します、刃を保持が斜めに場合は その移動を左右
にも移動させます〜
 (カマボコ板とまな板なんかで 軽く持って研ぎのマネをしてみると
コレの挙動がよく見える――)

 また、力も仕上げに近くなるほど抜いていき、刃先の”押し”による曲りを
小さくします(くり小刀なんかではコレが問題になります〜)

 発生する動作の誤差を読んで カウンターをかけるこの方法は 利きますよ〜
また、鑿のように刃の上に重く持ちやすい部分がある場合は 質量や手で
大きく”振れて”しまうので カウンターの効果が大きいです〜

 ブロックゲージなんかの研磨では また違うコツがあるでしょうが 刃物研磨
いう事で… (砥石面を「凸」にすると裏刃や切れ刃の斜め保持で大問題が…)

  ○  擦る時の音と か砥石面の”水はけ”の跡にも注意です〜
_ノ)"   角度や力の中心がズレるとコレが敏感に変化します〜
 ̄  ̄
339名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 06:17:15 ID:yY4t3rlh
詳しく教えていただきありがとうございます。
自己流でやっていましたが、こんないろいろなノーハウが
あるなんて知りませんでした。

まぐれで、すごい切れ味が出るときがあるのですが、
平面が出せないので、砥ぐたびに切れ味が違っていました。

早速トライして、砥ぎのスキルをあげたいと思います。
340manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/09/25(日) 08:16:27 ID:WWbxPdN2

 なんだか>>338の文章「てにをは」は変だ…

 また 解りにくい部分があるので 補足〜 鉋の裏刃では 砥石からはみ出たり
すると裏スキに内側が当って変になりますし 砥石の角が偏摩耗します
 また 鉋の裏刃の ”アタリ面”がズレて 刃の槌目部分が当ると槌目の凸が
出て 刃先だけが当ってしまいますよ〜 (1回はいいのですが 次は刃裏が
反ってしまい もうカエリが取りずらくなる…)
 それに 裏刃は全体に摩滅するとイケナイので 力の中心は刃先ギリギリに
しマス〜
 
  ○   鑿は裏刃の平面が加工に影響しますが 鉋の裏刃は加工精度とイウヨリ
_ノ)"   研磨時のカエリ取りが主目的デスネ〜
 ̄  ̄
341名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 09:59:28 ID:yY4t3rlh
補足ありがとうございます。

鉋は特に難しいですね。

鑿は下手に砥いでも何とか使えますが、
鉋は、下手すると、素材をめちゃめちゃにしてしまいますからね。

複雑な木目の硬木をシャーッと削っていけるような砥ぎができれば
平面系の砥ぎの達人といえると思います。
まあ、そうなると鉋本体や、砥石に相当投資しないといけないと思いますが。
342名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 10:30:08 ID:2Ud3Cd16
木材との接点と言う観点から見れば
表は平面である必要は必ずしも無いことは誰にでもわかる
問題なのは刃先の滑らかさと直線度
表の砥ぎ面の平面平滑の追及は刃先までそれが延長されることによるガイド効果と
仕上がりの見極めのバロメーターとして最も有効だから
逆にそこが分かってないと平面は得られない、
どうすれば結果に至るかに考えが回りきらないから
343manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/09/25(日) 11:04:26 ID:WWbxPdN2

  >>341

 スレ違いですが 1回だけ 鉋の話を …

 鉋に”切れ”は刃自体もそうですが 複雑な杢を相手にする場合は 裏刃と
台が重要ですよ〜 裏刃は入れた時に刃をゆがめない様に 刃に載せた時に
ガタつきのない様にし、台に入れた時にあまり強く刃を押さないカンジに
調整して もちろん載せた時に刃裏とスキマが開いたりしない様にします
そして裏刃も 刃先を「カキッ」と研ぎ出します(この角度は木によって違う
カンジ)
 そして 台は仕上げの場合 しっかり作り込んで おきます〜

 …… ここから先は 職人からの口伝や 自分で工夫した方法ですが

● 鉋台は乾燥した状態で 椿油や天ぷら油をよく染みこませれば 湿度
 なんかの影響を受けづらくなって 狂いが少なくなる
● 裏刃の”出”はギリギリにする必要があるため 刃の耳を大きく削り
 落して 裏刃の両端が見えるようにする
● 木肌に 刃の”耳”が出るとイケナイので刃の耳を裏刃側から少し小刃を
 つけると”耳”が出ても目立たなくなる
● 鉋の刃口は可能な限り細い方がいいので 黒檀なんかの木片を刃口に
 入れて 木片の角部で刃口を閉じ、普通に入れた鉋刃自体で「刃口を切って」
 開ける
 (普通に見ても刃口が開いている様に見えない… なお裏刃に屑がつっかから
 ない様にスル)
● 刃が台を押して ゆがめない様に 刃の入りはできるだけ緩めにし 刃表は
 台に均一にアタルように仕立てる(刃表に鉛筆を擦りつけて 調べて削るとよい)
 刃裏が減って緩くなって来たら刃表側に紙を入れて調整していく

 堅木では鉋の仕立が違いますが マァうまく調整すれば ラワンの木肌でも
なでても 木目方向のわからない状態にできますし 小節も同様に削り抜けられ
マス〜
   ○  仕上げ削りでは あんまり「シャ〜」と早く削ると刃が溶けて
  (しロ  切れやみが早くなりますし 切れやんだ刃で 木肌もアレマス
    ̄
344名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 11:55:35 ID:vkP0lML8
>>342
>>343
貴重なことを教えていただき大変ありがとうございます。

私は、大工でも、木工職人でもない、
ただの大工道具や刃物の愛好者ですので、
プロの世界のレベルのノウハウは窺い知るよしもなく、
大変ためになりました。

たしかに、硬木をシャーッ、はまずいですね。刃先の焼きが戻りますね。
そういえば、以前、ハイス製の鉋の刃を見たことがありました。
345名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 14:48:00 ID:+4ZFI9ZV
>>317
超遅レスで申し訳ないが、ランスキーで4インチ以上のナイフを
クランプのクセも掴まずに、いきなりリプロファイルしようとす
るのは正直無謀。精度が低すぎる為にヤバイことになる。

現在、クランプだけでも4つ持っているが、つるしの状態で表裏のバランスが取れていた、まともな物はひとつしかなかった。
酷いやつになると表裏の精度どころか、マウント用の穴が小さく
てマウントのボスが入らなかったりするのがあったw

当たりのやつを見つけられない限り、通常はクランプごとのクセ
を見極めて使うことになる。ロッドもしかり。
確かに一定レベルの刃を付けるだけなら、それでも問題無いが、
それ以上のものを求めるとなると、当たりのクランプ、ロッドが
見つかるまで数を揃えなくちゃならないし、それを尚且つ微調整
しなきゃならない。クオリティの高い刃付けをしようと思った瞬
間に初心者ツールでなくなるのがランスキーシステム。
そんな訳で俺のは既に職人のオリジナルツール並になっちまって
て、クセを知らない他人が使っても自分以上の刃は付けられない
、そんな道具になってます。本末転倒ランスキーの意味なし!
うはっwwwエッジプロとか余裕で買えたwww

それと、番手が600(アーカンサス仕上砥は650)から間がなくて、いきなり1000になるので、1500のブラックハードアーカンサスや2000のサファイア掛けようが、傷のない鏡面にはなりません。
600の砥石跡なんて消せやしねぇーwww
そのかわりカエリの加減を常に確認しながら研げるので、調子に
乗って無駄に削らないで済むし、丹念にやれば見た目は偽鏡面で
も切れ味の方は相当な刃が付きます。>ランスキー
346名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 18:27:38 ID:D1iZkgaU
やっぱりエッジプロって結構な値段するだけあって良いのかな?
347名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 02:31:43 ID:DJbiP2Uo
>>346
値段は別に高くないって。あんなもんだよ。
ブレードフォーラムなんか見ると個人のナイフスミス(ビルダー)で使ってる人は多いね。よって悪いわけはない。
名前は忘れたけど、わざわざ使用を明記している人がいたはず。
「仕上げはエッジプロ使ってます。」って。

システムは一言でいうと、でかい水研ぎランスキー
ある程度の数のナイフを同クオリティに仕上げる目的には最適な
ツール。そういう意味じゃ名前の通りで、むしろプロ向き。

さすがに普通の人(ナイフマニア)で持ってる人は少ないと思う。
寸分の狂いもないエッジがお好みならば買っても後悔しないかと。
348名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 16:34:57 ID:LdI+abg9
この砥石って誰か買った?
ランスキーのデラックスを買うか、これにするか……エッジプロか。

所有はS30VやカーボンVなどの硬い鋼材が多いです。
正直購入するかどうか迷っています。

http://www.yamashita.org/special/stone/stone_01.html
349名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 22:06:46 ID:36H+0n+60
>>48
そこのHPは測定の基礎が無いと見える。
粒度が1000番に揃った素材、だなんてね。
1000−x〜1000+x番とばらつきが有るのが当然。
そのxが100では無く10だ、と言うのなら分かるが。
1000番だけと言うのが
999〜1001番だと言うのでも驚きだ。
350名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 22:20:50 ID:M+aYEXG60
>>348
それとは別のメーカーだけどホワイトアルミナの砥石使ってる
ソコのみたいに高品質では無いとは思うが

正直、ナイフしか研がないならシャプトン買った方がいい
書かれてるほどどステンレスと相性が良い訳でも無いし、固い鋼材に向いてるとも思わん
351名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 23:53:17 ID:izlRgsV3
横からスイマセン
自分一応職人なんですが、現場で使うやっつけ蚤用にダイヤモンド砥石を考えてるんですが、使われてる方います?
13000番って奴は見つけたんですけど、高くて迷ってマス
352名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 00:20:07 ID:XTljPdc0
>>348
何を購入基準にしようとしているのかが、さっぱり判らない。
その三つ、厳密に言えば、それぞれ用途がまるで違うし比較対象
にするようなものじゃないように思うが?

ランスキーはクランプの位置を変えなきゃならないような大きさ
のナイフには正直向かないし、エッジプロは砥石の幅の関係から
小さいナイフのリカーブ部分を研ぐのが難しい。
シャープニングストーンはそれ相応のスキルが無いと、上記二つ
のシステムで研ぎ上げたものには遠く及ばない。
ざっと、これだけ違うのに、どれか一つという選択はありえない
と思うよ。それぞれ得意分野の違う別物と考えるべき。
それと鋼材が何であるかより、研ぐナイフの大きさから判断して
選択した方がいい。

価格もまるで違う。
ランスキーデラックス \5500
エッジプロ      \24000
353名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 00:36:33 ID:mK/6pSll
>>351
今何持ってて乗り換えるかにもよる
354manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/09/28(水) 04:22:12 ID:5BevwWr7

 ○  >>351 鑿用だとしたら 13000はチョット細かすぎるような…1000ぐらいで
(し〆  あと、電着ダイヤ砥はすぐダメになりますから焼結タイプがオススメデス
  ̄
355名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 15:18:13 ID:ZK3xTKl7
>>351
悪い物ではないがその想定用途に合うとは思えない
ベスター#1000かキングハイパー標準硬度でも買っとけ
概ね3kだ
356名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 21:14:05 ID:ogCbzB5a
>>351デス
一応いまはキングハイパーを中荒に北山を仕上げに使ってマス
13000番のダイヤに興味を持ったのは、蚤の裏出しにどうかと思ったんです
天然も持ってるんですが、現場用の蚤にはちょっと勿体ないかなと…
357名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 18:07:49 ID:y8xQJhEf
ブレードを鏡面仕上げにするのってどうやればいいの?サンドペーパーでできるの?
358名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 18:47:06 ID:UykGwczb
>>357
つ[ピカール]
359名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 19:04:18 ID:MPMLRBKL
コンビニのレシートで擦ると鏡面仕上げになる。
嘘だと思うんなら試してみそ。
360名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 20:12:28 ID:UykGwczb
>>359
本当だっ!!レシートがみるみるねずみ色に!!!
361名前なカッター(ノ∀`):2005/09/30(金) 12:37:45 ID:8s2inEN5
>>357
1000-2000番くらいの研磨紙でシコシコやって、最後にピカール。
自動車店に売ってるガラス用の研磨剤も目が細かくてイイ。
362名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 11:58:08 ID:Et29IkH3
あーエッジプロ買おうかな??
でも勝利ナイフ以外に扱ってるとこが無いんだよなあ
363名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 12:12:18 ID:9GfSyM7w
ナイフ抜くの失敗してしまった、刃物好き失格ですね
364名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 14:33:41 ID:Mt+EOZNE
>>362
”でも”の意味がわかりません。
そのお店で売ってもらえなくなるようなことをしたとかですか?
365362:2005/10/02(日) 00:31:44 ID:Mhkj9kWL
>>364
いやいやそういうんじゃないのよ。
勝利ナイフは良心的な店だけどさ、ほかにあれを扱ってる
店がないのが気になるってこと。
何か欠点でもあるのかな?
366名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 19:04:58 ID:gW958uyo
売れないから扱わない、ってダケの話だべ?
367名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 09:37:00 ID:eEbnu7+C
勝利ナイフはきわめて良心的なすばらしいお店で、the edge同様、
日本価格路線はとっていないが、それでも大安売りというわけではない。
36833歳…子3人:2005/10/03(月) 20:24:33 ID:n65yP1Qi
女房の包丁研ぐのって
猛烈に抵抗あるよね。
でも研ぎ始めれば無心になれて
ステンレス包丁だろうが
完璧に研いでしまう…。
風呂場で全裸でさっきまで研いでたw
女房が切れ味に関心する様を見て
今日も風呂上がりの雑酒を飲む。
そして女房が食器の上にガシャンと
無造作に置くのを目撃して
じっとふやけた手を見る…。
もう二度と研ぐまい…orz
369名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 20:31:49 ID:MomwyF+A
>>368
間違ってチンコ切らないでね。
370名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 20:37:44 ID:wSkZGViI
聞き入れるかどうかは別として
一回見咎めた時点でしっかり怒っとけ
あくまでその時にな
きっちり理を説く事を忘れずに
で、もしまた砥いでくれと言われたら
怒った時の話を出して使い方をきっちり教える
忘れるようなら砥いでも無意味とつっぱねる
371名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 22:43:56 ID:Jd1XChse
でも趣味で研いでいると思われているんじゃないかな。

ついでに図星だろうし。
372名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 00:22:29 ID:6qJPSAgV
肛門露出させながら包丁研ぎってのもちょっとヤな構図だなあ
373名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 01:45:38 ID:x1r+Ciu7
研ぎ具合を確かめようと持ち上げたところで
手が滑りチンコをざっくり
374名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 20:10:39 ID:Pxbq9/LX
>>373
(・∀・)イイ!!
375名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 21:56:17 ID:WVFwGjcl
シャプトンの砥石を揃えるか。
ランスキーを購入するか。
迷うな・・・。
376名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 22:13:02 ID:PsQu9rLw
>>375
ランスキー俺も欲しい…
んでも、包丁研いだりするのは
やっぱり砥石が一番だと思う。
ある程度砥石使う事には自信持ってる
俺だけど、砥石使うのってそんなに
難しいものではないですよ。
安物(砥石)で練習して、安物洋ナイフ
買っていくつか研いでみてたら
ランスキー要らないなって思う筈。
砥石で十二分な刃はつくのだから。
まぁ…一度くらいランスキーってのも
使ってみたいなぁって思いはする。
あとシャプトンは2000あたりが初回
購入に適してる様に思う。
早研ぎ出来るから俺も12000以下を
持ってるけど2000があれば要らないかなぁって思う。
あまりハイカラなナイフは持ってないから…
377名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 23:45:10 ID:d29Vw2XE
>>375-376
ランスキー買いました。並行輸入物なのでマニュアルは当然日本語無し。
〜at point A and push to B〜. Lift the stone and to C.
フムフム押すときだけ砥ぎ、引くときはは浮かすのか。
ぎこちなく作業開始。しばらくなれてくるとTV見ながら、煙草吸いながら
押しも引きも適当にカシャカシャ(TV見ながら手をきった場合は自己責任)
それでも俺が気合を入れて砥いだヤツより切れる。カナシイ。
ご推察の通り砥石の腕はまったくの未熟者。砥石上達の目標が出来ました。
378名前なカッター(ノ∀`):2005/10/05(水) 16:08:22 ID:lxSNoWW4
>>377
そうなんだよね。リビングとかでTV見ながらでも研げるのが
ランスキーの便利なところ。そんなに集中しなくても良いし。
研ぐ楽しみみたいなものは全く無いけどね。

普通の砥石も結構持ってるけど、作業が面倒くさいとかいう
以前に、最近は腰痛が酷くて研いでる途中で腰が痛くなって
くる。
379名前なカッター(ノ∀`):2005/10/06(木) 12:07:31 ID:8fx1mMrv
キングのハイパーって都内でどこか売ってるところあります?
普段シャプトンを使っていて、ちょっとキングのも使ってみたい
なあと思っているんですが、ハンズにも近所の何件かのホームセ
ンターにもどこにも置いてません。
ハイパーじゃ無い奴ならそこら中にあるんですが…。
380名前なカッター(ノ∀`):2005/10/06(木) 19:46:19 ID:D5hsZnck
じゃあキングを扱ってる店で取り寄せてもらえ
381名前なカッター(ノ∀`):2005/10/06(木) 22:27:52 ID:xLRaM5u+
>>380
いや、それはもっともな意見なんだけど、我慢が出来ない子なので、
一旦欲しくなると今すぐに手に入れたくなるというか。
382名前なカッター(ノ∀`):2005/10/07(金) 00:14:49 ID:mQrpj75D
>キングハイパー
ネットで買ったらどうでしょう?
今から注文したとしたら、あさってには向こうから持ってきてくれますよ。
しかも送料込みでも買いに行くより安かったりするし。

この前ネットの砥石コーナーで「シャプトンU」って石の表面に
印刷されてるやつを見たんですけど、新商品なんでしょうか?
383名前なカッター(ノ∀`):2005/10/07(金) 00:50:16 ID:JDut5EvQ
>>382
4年ほど前に買った。M24相当品。
384名前なカッター(ノ∀`):2005/10/07(金) 11:38:30 ID:1R2Diwj1
キングハイパーは標準と軟質がある(焼結硬度)
軟質は地金を引かず馴染みが良いかわりに非常に良く減る(それでもキングデラックスよりは持つが)
標準は小さく地を引く傾向があるが狂いにくい上研削力は上
軟質は磨きに重点を置く場合以外避けた方が無難
理想は両方持つこと
385名前なカッター(ノ∀`):2005/10/07(金) 17:01:18 ID:fDF5xgdS
クリーミーってくらい溶けてく砥石が好きな俺。
386名前なカッター(ノ∀`):2005/10/07(金) 21:44:21 ID:REyK5mvz
>>385
溶けてしまうのは困るが、砥糞が沢山出て泥沼みたいになる柔かい天然砥石が好き。
387名前なカッター(ノ∀`):2005/10/08(土) 00:11:53 ID:B/iYuKiW
頼まれものは初期の角度を忠実に再現するよう気を配るんだけど
(鋭角にしないかって聞いてはみるけど)
自分のナイフは鋭角気味に仕上げたい俺です。
鉈はコシをつけて強度持たせるけど…
研ぎマニアなら鋭角…と、ふと思った次第ですが皆様はどう?
388名前なカッター(ノ∀`):2005/10/08(土) 07:20:37 ID:4lAN0UO4
>>387
髪の毛を吹き付けるとぷっつり...というのにはあこがれます
389名前なカッター(ノ∀`):2005/10/08(土) 15:37:23 ID:87hVP20h
ランスキー購入の感想

造りがものすごく荒い……美国製だから分かってたことだが。
リプロファイルするときか、リカーブエッジを研ぐとき以外は使えそうにない。

リカーブエッジも極端にちいさいのは研ぎにくい。後片刃も無理ポ。
390名前なカッター(ノ∀`):2005/10/08(土) 17:11:47 ID:rI+IFIBD
>>389
ケースの造りはどう?
バリバリですか?
まぁケースは研ぎには関係ないけど肝心の何かがなんかなってる?
391名前なカッター(ノ∀`):2005/10/09(日) 06:02:45 ID:IbOLhRhA
Gatcoの方なら造りはしっかりしてるみたいだよ。
392名前なカッター(ノ∀`):2005/10/10(月) 10:00:52 ID:LMUn13JI
>>390
>ケースの造りはどう?
>バリバリですか?
>まぁケースは研ぎには関係ないけど肝心の何かがなんかなってる?

日本製ではほとんど考えられないほど、閉まりが悪い。
中国製の100円ショップ品でもここまでは、と思うほど。
プラスチックケース自体がかなり湾曲していて、
むろん密封不可。(する必要はないが、精度の指標として)
393377:2005/10/10(月) 11:43:30 ID:4on+ZBak
>>389-392
禿同
ランスキー、ケースは研ぎ性能に関係ないと言えばそれまでだが
ガイドロッドの曲がりは修正が必要。また、ナイフをクランプに取り
付け時、両面の刃角が均等になるように傾きに注意が必要。
俺はオクでデラックスを送料込みで4k以下で手に入れたが通販に
よっては10K以上。日本製の基準からはアンビリーバブルの世界だな。
 でも研ぎ性能には満足。当面俺の砥石では超えられない仕上がり。
394名前なカッター(ノ∀`):2005/10/10(月) 12:45:59 ID:9oE8NnKj
仕上げ用(6000番くらい)の研ぎ棒が欲しいのですが、どこに行けば購入できるでしょうか?
395:2005/10/10(月) 14:34:00 ID:LNuP3ZDf
具グレ場?

それと、仕上げ用ならダイヤの研ぎ棒はやめた方が……
396名前なカッター(ノ∀`):2005/10/10(月) 18:49:36 ID:8F6bt/h1
>>394
>>395さんも聞いてますが人工ダイヤの
研ぎ棒の事でしょうか?
油脂等がまとわりついた時に応急的に
脂落として切れ味を回復させる物…て
感じで私は使ってます。
その他に使い道は無いかと……
397:2005/10/11(火) 09:42:28 ID:gnlcFF87
そう。応急処置用が基本的な用途なんだよ。
特殊な形状のブレードでないならば、シャプトンの♯5000〜♯8000
でいいんでは?研ぎ棒を選択する理由は何?
398名前なカッター(ノ∀`):2005/10/11(火) 17:11:10 ID:7yIoE0Qf
>>394
仕上げみたいに使う
例えばちょっとした反りを戻すんだったら 粗い棒研を自分で削って ツルツルにして使えばいい
まぁ「仕上げの棒研が欲しい」ぐらいの使い方だったら ちゃんと研いでさえいれば 切れ味は鈍らないはずだが
399名前なカッター(ノ∀`):2005/10/11(火) 20:45:44 ID:8aTP5EAs
エッジプロ買っちまったよ。
ランスキーより研磨面が広いから楽だな。
400名前なカッター(ノ∀`):2005/10/12(水) 00:14:20 ID:ZoEPhZcZ
>>399
おめ。自分の友人はそれで100均包丁を研ぐのに暫く凝ってました。確かにすごいエッジが付きますよね。光り輝く小刃w
401age:2005/10/12(水) 22:19:55 ID:ZAnS10T+
おまいらに聞きたいんだが、
セレーションタイプの磨ぎ方は既出だが
ククリみたいな凹型の刃はどう磨いだらいい?
他の研磨にも使うのに、↑の為だけに
砥石を整形はしたくない。
いい磨ぎ方はないか?
402剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/10/13(木) 01:30:15 ID:xKANbb/i BE:331695296-#
>>401
丸い棒に紙やすりを巻き付け、ククリを固定して研ぐ。
斜め方向に研ぐ気持ちでムラにならないよう注意
403名前なカッター(ノ∀`):2005/10/13(木) 01:32:44 ID:haz0QHje
>>401
スパイダルコのシャープメーカーを買う。
他の刃物にも当然ながら応用が効く。

耐水ペーパーを芯に巻いて研ぐ。キッチリ巻くのがコツだ。
耐水ペーパーの芯にマウスパッドを固く丸めたものを使うと蛤刃に
研げるという話も聞くが、やったことがないので効果は分からない。
なお粗研ぎパートは丸棒ヤスリでも可。グラインダーを使っても可。

あるいは物打ち近辺と直線部分のみ研ぐ。
完全に凹になっている部分は実はそんなにないし、頻繁に使うものでもない。

なお、上のものほど効果が高い。
404名前なカッター(ノ∀`):2005/10/13(木) 07:06:43 ID:AbdIVsAe
>>401
鎌砥石の使い方が参考になるんじゃない?
405名前なカッター(ノ∀`):2005/10/13(木) 11:58:16 ID:yN27Zznl
>>401
ショウリナイフでエッジプロを買う。w
406名前なカッター(ノ∀`):2005/10/13(木) 17:44:15 ID:Ri5h46i3
先日かよってた高校行ったら、包丁研いでくれって云われた。
40本くらい。研いで錆び落として油塗って来た
407名前なカッター(ノ∀`):2005/10/13(木) 19:24:57 ID:UYWJiyg/
エッジプロはすごい刃が付くし、結構安いから買っといて損はない。
408名前なカッター(ノ∀`):2005/10/13(木) 19:30:40 ID:Tx0KQq3z
なんかランスキーのグダグダさが公開されてるみたいだから、俺も。

昔、仕上げ用にサファイアホーン(♯2000)を購入したんだが、
それで研ぐと、小規模な刃こぼれを起こした。
研ぎ方が悪いのかと、試行錯誤したが、やっぱりこぼれる。
よく見るとホーンの端が欠けていた。こぼれるはずだ。
粗砥だったらともかく、仕上げ用なんだから…

こんな硬いホーンどうしろってんだよ。最悪ですた。
409名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 00:24:40 ID:wEDQNqAH
>>408
あんなふうにキット化されていると、確かめもせずにいきなり使
う人が居ても驚きはしないが、やっぱ普通の砥石と同じく使う前
に砥面ぐらい確認しようぜ。
使う前に気づいていれば刃こぼれしなかったばかりか、交換出来
たわけで。
410名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 00:30:43 ID:oF9QeOyP
>>408
仕上げ用は横にスライドさせるように研ぐはずなので、端が少し
ぐらいかけててもエッジに当たったりはしないんじゃないか?
411名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 09:31:40 ID:qgEnm/SD
>>409

個人輸入品なわけで……

>>410

リカーブなわけで……
412名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 12:47:22 ID:jUTM6n9m
精子って 精密機器の研磨に利用できるぐらい微粒子らしい
誰がレポをキボンヌ
413名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 13:23:09 ID:xcBmRPdc
ところで皆さんは研ぎ上げたエッジは何で観察してます?おれはレコード針の
観察用ルーペで見てます。拡大倍率*30くらいで良い感じですが小さな刃こぼれ
まで気になって仕方がない。よくみたら砥石に混ざりもんが(大きな粒かな?)
あったりで拡大してみると勉強になります。実体顕微鏡使ってる人いません?
いたら機種と使い勝手教えて欲しいなー。
414:2005/10/14(金) 20:21:21 ID:NmGt5G4H
敢えて言えば、『手』で見ている。
それだけで分かる。
415名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 22:05:17 ID:WwSjKKLO
栗もらったらなんか切れ味悪かったんで
ダイソーの家庭用砥石中仕上用#300というのを昨日買って
ついでに家中の刃物をごりごりやってしまった。
ネットで調べ始めてから
やばいことをしてしまったかもと後悔がひしひしと
研ぐの楽しかったんです
416401:2005/10/14(金) 22:13:41 ID:i99jMqN1
>>402ー406

遅レスになって申し訳ない。
色々ありがd
スパイダルコと行きたいが、
財布が2Kまでしか許してくれないので砂紙でがんがるよ。

あと、スレ違いは承知のうえで聞きたいが、
ハンドル関係はどこかスレあったか?
ご存じの方は誘導よろ
417名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 22:58:35 ID:r2IQjHV/
>>413 俺も>>414と一緒。
光の反射具合も利用する。
顕微鏡で見ながら真の角を作るのが理想に
思えるけど、実はそれでは駄目なんですよ…
手術用メスの刃先がどうなっているか…知った時は驚いた。
無闇に尖っては駄目なんです。
418名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 23:42:45 ID:TtuVPUrW
メスの刃先はどうなってるの?
419名前なカッター(ノ∀`):2005/10/14(金) 23:52:08 ID:EpfnopVr
割れ目の周りに毛がいっぱい!
420名前なカッター(ノ∀`):2005/10/15(土) 00:09:47 ID:O3ndW6KI
>>418 丸くなってる。
カミソリも同様。
でないと割れてしまう。
421manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/10/15(土) 08:59:21 ID:arqmS4wY

  >>417 替刃式メス刃ではそんな刃先には見えなかったが… 顕微鏡下
レベルの丸み?
 ポイント部が鈍になっていたとしたら 硬い組織に当った時に欠けて
落ちるのを予防したかったとか…

  ◎ て  するどいポイントの切れ味は もう別物ですから〜
 (し′   
   ̄
422413:2005/10/15(土) 09:58:36 ID:nlIGZ0cv
>414,417 アリです。

顕微鏡で見ながら真の角を作るのが理想に
思えるけど、実はそれでは駄目なんですよ…

知らなかった。今まで必死になって研いで磨いてルーペで見て、欠けてる・・・
歯食いしばって磨きまくるをやってた。(実際はよく切れるようになってたと
思う。)愛用のルーペはナショナルのFF-393ライトスコープ。刃こぼれがよく見える。
423名前なカッター(ノ∀`):2005/10/15(土) 10:07:58 ID:O3ndW6KI
>>421
実際(顕微鏡で)見たことないけど
顕微鏡でみた場合だそうです。
なんでも故意にRをつけなければならないくらい
鋭角にする技術があるようです。
monoマガジンか何かでも読んだ記憶が…
424名前なカッター(ノ∀`):2005/10/15(土) 16:08:12 ID:wkK3mMZB
少し上の方でエッジプロの話が出てるけど、俺も持ってんだけど
使い方がいまいちワカランのであまり使ってない…
購入先は今は無きPSC、で角度決めのロッドに5色に色分けされた
印が付いてんだけどどれが何度か分かる?
また固定用のパーツを取り付けた時にその印を上からのぞかせるのか下から
なのか…

持ってる人(少ないか)助けてくれ
425名前なカッター(ノ∀`):2005/10/15(土) 16:37:00 ID:NnBzJsVx
お前らは研ぎの大会にでるつもりか?
426名前なカッター(ノ∀`):2005/10/15(土) 17:17:41 ID:yZjwCKBx
>413
オイラ50倍のポケットルーペ(ペン型のやつ)を使ってる。
研ぎあげたエッジを覗くだけ。だって、ギザギザに見えても
切れるもん。ポイントのへたり具合のチェックには良いよ。
古ガバのサラサラ切れるM2を見たときは、たまげた。
これで切れるんかと思った。
427413:2005/10/15(土) 17:35:56 ID:nBeguwUN
>426
そのルーペどこの?使いやすいですか。俺のナショのルーペは元々がレコード針用の
ものなので使い心地はちょっと悪い。実体顕微鏡を使ってる人はいないのかな?
小さな刃こぼれを丁寧につぶして、ラッピングペーパーの#10000で磨いたことが
あります。よく切れたけど少し切ると刃の傷みが凄い。(実際には体感できないけど)
428名前なカッター(ノ∀`):2005/10/15(土) 18:15:15 ID:ukvVV9qD
>実体顕微鏡を使ってる人はいないのかな?
趣味レベルでは無用でしょうから持ってる人は居ないかと思います
俺を含めて多くの人は使えればソレでOK、多少拘った人でも鏡面仕上げまででしょう

こういう所で聞けばその筋の人がレス付けてくれる、かもね人居ないけど
♀研磨の極意とは♀
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/material/996904624/
切れる包丁ってどこが違うの?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/material/994163962/
429名前なカッター(ノ∀`):2005/10/15(土) 18:39:15 ID:1kCdKdJa
漏れは仕事の関係で実体顕微鏡持ってます。
でも、透過架台なのでナイフのエッジの観察には向いてないですな。
430manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/10/15(土) 19:11:32 ID:arqmS4wY

  ○  実態顕微鏡モッテマス ニコンの研究室用の旧式ですが …(約×30〜100)
 (しを  ナイフ刃先観察すると意外に角度クセがあるのが見えますね〜
   ̄
431413:2005/10/15(土) 20:06:24 ID:5K0GR8Wc
実体顕微鏡持ってる人うらやましいです。意外と高いんで刃先を見るためだけに
買うのは躊躇してます。俺の場合 研ぐ→観察→試し切り→観察→研ぐ 
の無限ループ。ちょっとくらい荒れてても体感的には切れ味の差なんてないけど
やっぱりルーペで見てきれいに研げてるときはうれしいです。デジカメで写真に
したいけど俺の道具じゃ無理か
432manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/10/15(土) 20:37:18 ID:arqmS4wY

  >>431

 この接写画像は携帯カメラに×15のルーペをあてて撮影してイマス
ttp://2st.dip.jp/futaba/futaba.php?res=7722
 工夫次第でいろいろ可能ですよ〜 それから顕微鏡下での作業ですが
×50ぐらいで 研いだペンで細かい字を書いたりすると 最初は指先がブルブル
でダメなんですが 「目」で見て「指」で書くのではなく 「目」はただ位置の
確認程度で「指」でただ書く方法に切替えたところ 安定して書けるように
なりました〜 (3mmの長さに 数字 0〜9が書ける様になった)

 だから「目」に頼るのではなく 試し研ぎでその感覚を覚えて その結果を
確認し それが良ければ その手応え・フォーム・音を再現すればいいワケです
特にポケットナイフのポイント部分の様に ガイドとなる着れ刃なんかがが
ない様な研ぎでは 特にイイ方法です〜

  ○  双眼鏡を逆にして見るのもイイ方法ですね  
 (し呂  
   ̄
433431:2005/10/15(土) 22:17:09 ID:T9wGuTcn
ちょっくら見てきました。携帯侮りがたし。

>3mmの長さに 数字 0〜9が書ける様になった

すげー、って感じです。もうちょっと細かいペーパー買ってきて研ぎに(研磨?)に
精進します。技術的にはどこまで手研ぎが可能なんでしょうね?
434名前なカッター(ノ∀`):2005/10/16(日) 03:18:44 ID:Bj287RV7
このスレ面白いね

俺なんか納得のいく研ぎが出来た事なんて 「一度も」 ないよ
砥石で研げば切れない蛤刃になるし、ランスキー使って研げば
なんだかムラ(光に当てるとよく分かる、持ってる奴なら分かると思う)になるし…
435426:2005/10/16(日) 04:05:23 ID:G/v7Wbjg
>427
PEAKってとこ。レコード針様のって、黒くて筒が2本あるみたいな
ライトが点く奴?あれより気楽かな。
436431:2005/10/16(日) 08:11:16 ID:HTN10EFL
そうです。黒くて筒が二本あるようなやつです。一方がレンズユニットで、もう一方は
ライトと電池収納部になってます。レンズユニット側にピント調整ダイヤルがついてま
すがレンズの自重で勝手に回ってしまうので使い心地はいまいち。視野も狭いです。
437名前なカッター(ノ∀`):2005/10/17(月) 13:45:07 ID:ZWPHqxJ1
100円ショップで砥石を買ってきたDQNのおいらに包丁の研ぎ方を教えてくらさい。
砥石には#300, #180と書いてあって、
包丁には本割込み鋼って書いてあります。

よろしくです。
438名前なカッター(ノ∀`):2005/10/17(月) 14:14:41 ID:3E7zSk+H
>>437
今なら、π鯖 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1123745502/l50 とか
お手入れ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1101549174/l50 とかで
初心者向けナイフの研ぎ方講習会をやってるから、見てこいよ。玄人衆が
結構色々教えてるよ。参考になるところも多いぞ。
439名前なカッター(ノ∀`):2005/10/17(月) 18:36:01 ID:Qu5GRb/c
>>437
100均砥石は砥石ではないので諦めろ。
表面のザラザラがなくなればおしまい。茶碗の尻と同じだな。

キングの#1000を買って来て水に漬ける。
刃が錆びていたら平砥ぎもするが、割り込みの研ぐ部分は基本的に切り刃だけなので時間は掛からない。
切り刃の幅が変わらないように注意しながら裏表、包丁を15度以下に固定して切り刃全体を「往復」で大きく研いでいく。
明かりの近くで刃先を垂直に反射させて光る部分があってはいけない。
全体に刃が付いたら片面を「往」だけでかえりを出していく。
手で触って全体にかえりが出たらかえりを軽く2、3度舐めてかえりを取る。
新聞紙をそぎ切りして刃元から刃先まで引っ掛かりがないかも確認。
(ただし通常は包丁で紙を切ってはいけない。)
引っ掛かりがあれば刃が出来てないので、またはじめから大きく研ぎなおす。
440名前なカッター(ノ∀`):2005/10/18(火) 02:00:33 ID:87eRwPiV
シャプトンの研ぎの黒幕の#1000は 普通のシャプトンのオレンジより研げるのか?
441437:2005/10/18(火) 05:59:10 ID:ZEehdlXn
>>438, 439
がーん、砥石じゃない。。。
ありがとうございます。探してみます。
442名前なカッター(ノ∀`):2005/10/20(木) 10:47:04 ID:zdfYCknW
はじめまして。切れ味について 教えて君させてください。

切れ味について、よく"産毛が切れる"と言う言葉を使いますが、
それは髭剃りのように肌に刃を当てて(沿わせて)剃った場合でしょうか?

お尋ねしたいのは、腕の毛で試したときに肌に当てるのではなく、
浮いている(中空)状態の毛に刃を当てて、切れる様にまで研ぐことが
出来るものかどうかです。
※彫刻刀の砥ぎの本に、ちゃんと研げば↑の様になる。とあったのですが、
自分はなかなかそこまで至りません。

↓のイメージです。
                       ノ ノ ノ
 | | |      刃⇒ | |            刃⇒
_|_|_|_ =>  _|_|_|_   =>  _|_|_|_  


得物は本職用の、片刃切出し。
手持ちの砥石は、シャプトン#1000、#3000、マルカの本山コッパ。
趣味(独学)で木彫をしているので、本当にこのレベルに至れるのか、
出来るとしたらコツはあるのか? が知りたいのです。
よろしく、ご教授のほどを m(__)m
443名前なカッター(ノ∀`):2005/10/20(木) 10:49:31 ID:zdfYCknW
442です

すみません、イメージの図がズレました

何とか理解してください  m(__)m
444名前なカッター(ノ∀`):2005/10/20(木) 12:40:37 ID:V8C8bckH
>442
お前に足りないのは根性と革砥だな。俺の獲物は年代もんの漁師
マキリ(安もん)だが少なくなってきた髪の毛程度はすききれるぞ。
もちろんうぶ毛にも刃がたつ。砥石だけでは限界があると思われる。
砥石できっちり研いだあとは革砥ですりすりしましょう。
445名前なカッター(ノ∀`):2005/10/20(木) 12:47:00 ID:SSbXPmYF
革砥は専用品も売ってるが自分で作れば安くすむ。革のハギレ買ってきて
自作シル。
446名前なカッター(ノ∀`):2005/10/20(木) 14:43:32 ID:zdfYCknW
>444、445 早速のアドバイスをありがとうございます。

テンションの掛かっていない状態の毛を「梳き切る」れる様に、刃物を研ぐの
が一つの目安と思っています。
書き漏らしましたが、仕上げ砥には名倉を使って砥ぎ汁を出してから研ぐよう
にしています。
取敢えず、産毛ならば楽勝に剃れるんですが・・・。
やっぱり、趣味(素人)だと革砥を使うしかないでしょうかねぇ。

ググってみて突き当たった"削ろう会"関連を覗いてみましたが、あの砥ぎあげ
られた鉋刃だと、簡単に「梳き切る」ことが出来るのかと想像しました。
         ↑本当かな?

前スレから読み始めたので革砥の作り方(表の革+青棒)は分ります。
でも・・・やっぱり・・・なんか悔しい。。。orz
447名前なカッター(ノ∀`):2005/10/20(木) 19:38:49 ID:qcFwKRmd
>>446
んじゃその悔しさをバネにガンガレ
某所より無断転記

622 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/10(月) 07:03:56 ID:6/BdpEo7
(・◇・)こんっばんは
みんないっぱい書いてあって読みきれん。
おいら大工で、砥ぎ始めたころは、毎日砥いで、2年後には鉋が砥げてきたと思う。
寸五の材料で、鉋置いてゆっくり傾けていくと手を触れずに薄く削れる。
それが、高い鉋じゃなくて、近くのホームセンターで売れずに山積みされていて、
300円で買ったものでした。高いのもあるけど、
その鉋の方がなぜか切れる。
裏すきが、めちゃくちゃで、鋼の耳が、巻き込みを失敗していたので、
たぶん売れなかったのだろうけど、
本当は、いい鉋職人の弟子が作ったものかもしれないと思っています。

前に削ろう会にも登録だけしてました。
鉋で、材を傾けて削れたときは、鉋刃を、砥げているものを、さらに、10日ほど
意味もなく毎日1時間から2時間ほど砥いでいました。わざと、金盤に立てて、玄翁でたたいてみたりもしてみました。
台直しは立鉋でやっていましたが、最後は、自分の鉋で一番大きいものを、抜いて、
その刃だけで、台をこすると楽に直せた。
超有名な宮大工にのみを見てもらっても、これだけの砥ぎが出きれば、上等だといわれ、
これだけのものは見たことないわ、研磨機で研いだんだろうといわれたので、
その人の持っている鑿をその人の砥石で目の前で砥いで、仕上げてきました。
かみそりよりよっぽど切れます。
よく新品のかみそりの刃を出して切れ味を比べて砥ぎの目安とします。
刃先に白い線など入らないようにまっすぐ砥ぎます。
1メータ以上の定規を背後においてのみで鏡のようにのぞいてその定規が、
まっすぐに見える用に完全平面にしています。
もちろん自分の持っている1000番以上の砥石なら、8分のみで持ち上げることもできます。
しかし、私が聞いて一番すごいと思ったのは、
ティッシュの端を持ってを刃の上に片手でたたきつけ、
それが切れるという状態があるそうです。
一ヶ月ぐらい砥ぎ続けるとできるのだろうか?
刀を砥ぐ本職の方だそうです。
刀は、砥ぎの種類などかなり多いのでよくわかりません。

砥ぐ事がすべてではないのですが、
毎日4時間。毎日、毎日、真剣に2年ほど砥いでいれば切れる刃がつくと思います。
実際に砥いでみれば、刃の感じが変わるのがわかると思います。

多少デムパを受信されているようだが、概ね間違った事は書いてないので
448剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/10/21(金) 00:10:16 ID:6L7nOgHe
>>446
>名倉
では仕上げに使うには荒いと思う。
鳴滝使ってみれば?
449名前なカッター(ノ∀`):2005/10/21(金) 00:45:45 ID:zcI3OMmT
442です。
>444、445さん 革砥は自作する事にして、"根性"入れて研いで見ました。
#1000で10分、#3000で20分、コッパで40分。
やっぱり梳き切りには至らず・・・。

とレスしようと思ったら、>447さんのコピペ 大感謝!!
一言で云えば、慢心してました m(__)m
自分で納得してた努力なんて、時間半分×期間半分の4分の1以下だったですよ。
道は遠いけど、気持ちを改めて砥ぎの修行します。
小刀の刃と砥石がピッタシくっついた事はあったけど、持ち上げるなんて・・・。
切れ味の目標、指標が出来ましたので、出直します。
小刀が恐ろしい勢いでチビリそうですが (^o^ゞ
長文シツレイしました m(__)m
450名前なカッター(ノ∀`):2005/10/21(金) 00:58:36 ID:zcI3OMmT
>448 剣恒光様 アドバイスありがとうございます。
仕上げに使っているのは、マルカ"本山"(コッパです)に名倉をかけています。
まだ荒いんでしょうか?
コッパはカチンコチンに硬目のものです。
鳴滝と言うのは軟らか目なのでしょうか?
どうも、教えて君が続いてしまってすみませんが、お教え下さい。
451名前なカッター(ノ∀`):2005/10/21(金) 21:48:23 ID:tjTNv6+O
>>450
毛を切る程度なら鳴滝も本山も十分過ぎるほど粒子が細かいと思われ
粒子直径で言えば、青棒は10倍近く大きかったんじゃなかったか?
3000番の後にコッパ40分では3000番で付いた傷の高い所が削れた程度で
肝心の刃の部分まで仕上げ砥が届いていない気もするな
だからと言って5000番とかを買え、と言ってる訳では無いので誤解無き様
452名前なカッター(ノ∀`):2005/10/22(土) 18:26:11 ID:JBxuLQxM
最近研ぐ時は砥石の番手を上げていく毎に角度を大きくしてます。
例として、荒→10° 中仕上げ→15° 仕上げ→20°みたいなかんじで
これだと刃先が効率良く砥石に当たるから、研ぎ時間は省略されると思うのですが。
これだと良い刃は付かないですか?

453名前なカッター(ノ∀`):2005/10/22(土) 18:30:06 ID:myIBkxHU
>>452
ナンチャッテ蛤刃(丸刃とも言う)になるでしょう。
斧くらいならともかく、ナイフや包丁にはお勧めできない研ぎ方ですね。
カンナやノミでは絶対やってはいけない研ぎ方。
454名前なカッター(ノ∀`):2005/10/22(土) 21:37:04 ID:R+ulIFg7
442=449です
>451さんのアドバイスの意味を考えて、30倍のルーペで覗いてみました。
刃道は真っ直ぐでしたが、たしかに、細かい傷がしっかりと残ってますね。
そんなに#3000→コッパの差が大きいとは思っていなかったです。

取敢えず、>>447さんのコピペのように、コッパだけで時間の許す限り
「意味もなく毎日1時間から2時間ほど砥いで」見ようと思います。
究極の切れ味を求めるのが目的では無く、木彫りしていて今でもスベっとした
切り痕が、これ以上の切れ味の刃物だとどうなるのか知るのが目的です。
サンドペーパーなんかで滑らかにした木肌と、良く切れる刃物で削った木肌は
歴然と違うので、挑戦してみたかったんです。
結果は、1週間後にでもカキコさせて頂きます。ありがとうございましたm(__)m
455manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/10/22(土) 22:11:29 ID:cZW8+dwX

  >>454

 確かにくり小刀で堅木なんかを削ると光ような木肌がでますから…
これを刃物以外で再現するには 焼入された鋼材なんかのRのついた角で
木肌を擦ると やや似たカンジに…

 くり小刀は逆目予防のため 刃角は立っているので ”そぐ”ようなカンジに
削らないとイマイチですがね〜

 さて、刃角維持はさておき コッパでもできる いい刃の付け方ですが
研ぎ上がりに近くなったら 力と水をどんどん減らして研ぐといいですよ〜
これは試しに比較するために2種を研ぎ上げて 高倍率ルーペで観察すると
違いがわかります〜

    ○   ルーペは目に当てる様にしてから刃を近づけると
   _ノ)  視野が広く見えてイイデスヨ
    ̄  ̄
456名前なカッター(ノ∀`):2005/10/23(日) 00:09:07 ID:5uy5MmmT
>>454
「最後の宮大工」もヤリガンナでの仕上げについて同じようなことを言っていたよ。

サンダーでの仕上げは木の繊維をムシりとるが、ヤリガンナは繊維をきれいに
切るんだと。で、表面が荒れにくくなる。

まあ、知らない人が見ればデコボコの表面に見えるだけなんだがな。
457剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/10/23(日) 20:25:37 ID:IlvSrysk
>>450
>マルカ"本山"(コッパです)
は、仕上げに良いのですが、
多分、細名倉を上ずりに使ってるような気がします。
細名倉を上ずりして、砥汁を出すと、おりは良いのですが、やはり粒度が荒い。
細名倉で砥汁を出した物で、といだ後、
今度は本山同士をスリあわせて、砥汁をダシ、研いで見たらどうか。

というか、地肌を出すことを考えなければ、余り上ずりしない方が良いと思う。
といでいて、自然にでる砥汁だけで十分だと。
458名前なカッター(ノ∀`):2005/10/24(月) 22:45:00 ID:QZ7MAny4
スレ違いかもしれませんが質問したいことがあるの
ですがよろしいでしょうか?

ナイフを買おうと思うのですが、良く研ぐ人の場合
どれくらいの期間(スピード?))でナイフが短くなるのでしょうか?

購入予定ナイフはこの2本のうちどちらかです
ttp://www.shouri-knife.com/html/camillus_bk9.html
ttp://www.shouri-knife.com/html/camillus_bk7.html
曖昧な質問でゴメンナサイ・・・ orz
459名前なカッター(ノ∀`):2005/10/24(月) 23:01:12 ID:0WzOovfx
>どれくらいの期間(スピード?))でナイフが短くなるのでしょうか?
それはもう見る見る短くなっていきます。なにしろこのスレの住人は使うより研ぐ方が
好きという重症患者ばかりですから。グラインダーで研ぐ人間なんかはうっかりすると
何も切らないうちにブレードがちびてる事があります。砥石の人間も大差なく一ヶ月で
ナイフがパーもよくあるようです。(末期的症状ですが)購入予定のナイフですが大き
さが十分あるようなので一月は十分研ぎを楽しめそうです。一年楽しみたいなら別の物
をどうぞ。(結構研ぎやすくていいナイフだと思うよ)
460名前なカッター(ノ∀`):2005/10/24(月) 23:05:42 ID:QT/Alans
>>459
>一年楽しみたいなら別の物 をどうぞ。
これ、どんなナイフなのか気になるw
461名前なカッター(ノ∀`):2005/10/24(月) 23:08:21 ID:0WzOovfx
>これ、どんなナイフなのか気になるw

そりゃ当然セラミックナイフ。普通の砥石でやってたら一年は十分楽しめる。
462名前なカッター(ノ∀`):2005/10/25(火) 00:19:21 ID:+vKD6db+
442=449=450=454です(長くってすんません)

>455 manabu様 具体的な指摘をありがとうございます
水と力の加減。肝に銘じてやります。

>456さん サンドペーパー仕上が"サラリ"とすると、刃物仕上は"ツルン"です。
目標とする研ぎが出来たら蝿も滑るような仕上がりになるのではと想像してます。

>457 剣恒光様 黒(対馬)名倉ですが、使わずにコッパだけで遣ってみます。

刃裏も#3000の傷だらけでしたので、土日で計2時間半ほど刃裏を砥ぎました。
1mm幅ですが、何とか30倍ルーペで傷が平坦になりました。
プラス軽く30分ほど刃表を砥いだら、小刀を引くだけで自重(70g)でティッシュ
が繊維方向に関係なく縦・横に切れました。
しかし・・・「梳き切り」はまだ出来ませんでした。

毎日レスしてるとウザッたいでしょうから、1週間後に結果ご報告という事で。
色々なアドバイス、ありがとうございました m(__)m
463名前なカッター(ノ∀`):2005/10/26(水) 19:07:25 ID:jjgVRJdx
片刃の薄刃や柳は研ぐ時にべったり峰やしのぎを砥石に付けてやるのと
10円玉一枚浮かすのとどちらが正解ですか?
464名前なカッター(ノ∀`):2005/10/27(木) 03:06:40 ID:G2bzPVP2
>>463
鎬がある和包丁は刃先角度が決まっているから浮かしたりせずベタ砥ぎ。
鎬のない洋包丁等の場合も自分なりに角度を決めて段刃を付けておくと研ぎやすい。
角度は15度から30度。10円玉の話は根拠がないので信用しないように。
465名前なカッター(ノ∀`):2005/10/27(木) 08:43:37 ID:pk+Nmg9D
薄刃は2段刃にするって聞いたことあるぞ。
466名前なカッター(ノ∀`):2005/10/27(木) 13:51:43 ID:A/V+EMkt
刃物の先端の理想角度は60度といわれている。
和包丁は用途によって切刃の角度は変えているけど最終的な先端は糸刃を引いて60度に仕上げておくと刃こぼれし難い。
467名前なカッター(ノ∀`):2005/10/28(金) 16:53:01 ID:zbyHr4KL
468名前なカッター(ノ∀`):2005/10/28(金) 20:57:32 ID:ZDXT1Cbv
こちらの方が安い。
もうちょっと安いところも有るが、教えない。
ttp://www.homemaking.co.jp/top/daikudougu/toisi/kuromaku.htm
469名前なカッター(ノ∀`):2005/10/28(金) 21:00:02 ID:vYFc/3kl
おおっ安いですね。
自分は定価で買いました・・・。
470468:2005/10/28(金) 21:01:50 ID:ZDXT1Cbv
送料込みのだ!
471名前なカッター(ノ∀`):2005/10/29(土) 01:27:47 ID:lT633By+
>>468

一生のお願いだから教えてくれ(涙

近いうち砥石買いそろえようと思ってるんだよ…
472名前なカッター(ノ∀`):2005/10/29(土) 02:10:09 ID:nrOPnS72
日曜日に亀岡に行ってきます
その次の日曜日は三木に行ってきます
目的は… ウヒヒヒ
473名前なカッター(ノ∀`):2005/10/29(土) 15:27:56 ID:pq1ladZe
>>468
漏れも知りたいです。
是非教えてください!!
474467:2005/10/29(土) 18:47:55 ID:MyPWjLMW
>>473
>>471

お舞ら必死すぎw
せいぜい100〜200円の違いだろうが

安すぎるのは疑ったほうがいい。
日本製ナイフの中国産ニセモノまででまわる時代なんだから。
475468:2005/10/29(土) 20:15:08 ID:z41E9o6V
ヒント・・・・・検索
ALL 55掛けだよ。
>>474
業者乙!
476474:2005/10/29(土) 21:55:44 ID:rClQx0yH
ウチの砥石は最高だよ〜〜〜!

シャプトンなんて目じゃないよ!!!!

http://www.yamashita.org/
477474:2005/10/29(土) 21:57:13 ID:rClQx0yH
http://www.yamashita.org/renew/renew04_5_27.htm

こっちですた・・・
しかも見れない・・・・・orz
478名前なカッター(ノ∀`):2005/10/30(日) 01:43:14 ID:0z5fB2/A
ブザマだな
そんな業者は100均砥石でも打ってるがいいさ(w
479名前なカッター(ノ∀`):2005/10/30(日) 02:03:34 ID:6K5BmGeL
研ぎについて聞きたい事があるのですが、理想のストローク量(移動幅)はどれ位なんでしょうか?
480名前なカッター(ノ∀`):2005/10/30(日) 02:22:01 ID:J5A4Z27h
ランスキーですら納得出来る切味にならないのは私だけでしょうか?
481名前なカッター(ノ∀`):2005/10/30(日) 02:36:04 ID:eFnsResC
>>479
理想的には「長ければ長いほど良い。」でしょうね。
角度、力加減等をキープできればですが。
482:2005/10/30(日) 02:42:18 ID:eFnsResC
>>480
ですから私含め、皆さん卒業して水砥石へ逝かれるのでは。
483名前なカッター(ノ∀`):2005/10/30(日) 02:46:22 ID:kpBnr1Eu
>>479
手研ぎだという前提なら、ブレがどうなれば少なくなるか考えればいい。

まず、初期ブレがある。研ぎはじめに刃物を置くとき、加速するときに
角度がブレる可能性がある。

いっぽう、手が移動するほどに刃物の角度がブレる可能性が大きくなる。
それに、手には移動範囲の限界がある。

だから、その間のどこか。初期ブレを打ち消せるほどに長く、移動による
ブレが出ない程度、その範囲内ならどこでもいい。

逆に、初期ブレが収まる前に移動によるブレが出るヘタクソにとっては
どうやっても無駄なので、理想のストローク量など存在しない。
484474:2005/10/30(日) 20:07:26 ID:AvWLfdBj
>>480


エッジプロにすれば?キンッキンに刃がつくよ。
485名前なカッター(ノ∀`):2005/10/31(月) 12:29:31 ID:GhvoiXyx
近所の老理髪師は70年間毎日ハサミを研いでいるが、よそ見しながら砥ぐことが多いと言っていた。
元従軍理髪師で暗闇で研いだこともあったが、不自由は感じなかったという話。
手先に伝わる感覚で研ぎ上がりが分かるから見て確認することもなく、まして切れ味テストなどしないそうだ。
恐るべし達人。
486名前なカッター(ノ∀`):2005/10/31(月) 12:44:41 ID:MlXNmZ9a
はさみの研ぎ方書いてあるHPきぼんぬ。
できれば水砥石 での方法が知りたいです。
487名前なカッター(ノ∀`):2005/10/31(月) 18:26:36 ID:x4LzCO5F
>>485
達人はホント神業的な人いるよね。
俺の知っている達人は片手で点滴を刺してくる看護婦さんだけど(w
488名前なカッター(ノ∀`):2005/10/31(月) 19:07:09 ID:a3Iknq4R
>>487

ちょwwwそれwwwwwwやばすぎww
489名前なカッター(ノ∀`):2005/10/31(月) 19:10:57 ID:pVohqq/m
>>486
見た事が無いし
分解すると素人には組み上げ出来ないよ
490487:2005/10/31(月) 19:36:11 ID:x4LzCO5F
>>488
それが、痛くないし百発百中なんだよね。
ムチャクチャ怖いけど(w
491:2005/10/31(月) 20:46:59 ID:eOL+tqLA
テルモの痛くない注射針、なんか賞を取ってましたね。
製法は秘密のようだが、どうやって砥いでるのか、とっても知りたい。
492名前なカッター(ノ∀`):2005/10/31(月) 21:54:58 ID:0uHPn2J3
薄い鉄板を丸めて痛点の感覚以下の針の太さにしてるみたいだけど
研ぎに関しては聞かないね。できあがった物はなんかプラモデルみたいに
極薄い鉄板の中に針が有ったんだけど……そこから切り離す所も出なかったしなぁ。
493名前なカッター(ノ∀`):2005/10/31(月) 22:56:37 ID:Mo4BxHcb
注射針は針先が段刃の蛤みたいな構造で
その方が抵抗無く刺さるって、なにかで読んだ記憶があります。

494manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/11/01(火) 00:19:58 ID:D6n1sktq

  ○   >>493 「トリビアの泉」でも出てましたね〜
 (し†   テルモの注射針先は2段研ぎになってましたネ
   ̄
495名前なカッター(ノ∀`):2005/11/01(火) 00:48:35 ID:PkGgUBYK
鋏の研ぎ方は美容師スレで詳細に書いたが過去ログへ落ちてしまった。
実はそれほど難しくはない。ナイフ系を研いでいるなら習得も速い。簡単に書くと

1 砥石は不要、サンドペーパー#400を緩やかなR面(カマボコ状)に貼り付けてヤスリとする。
2 鋏を大きく開き青マジックを刃先に塗り角度を確かめながら一方向に軽く当てて研ぐ。
3 カルーク空切りをして内側のバリをとる(これは禁忌行為としてやってはいけないとされる方法だが)
3 ポリエチレン袋の薄いもの(食材ラップでもいい)が最も噛みこみ易いのでそれを切ってみる
4 切れない点が見つかるので更にそこを仕上げる。

もともと支点にガタがあるのは刃先だけ研いでもダメなのでガタを締める。下に厚い鉄板を置き
小ハンマーで軽く支点の棒を打つ。調子を見ながら慎重に打つこと 打ちすぎると修正できない

刃先に小さなギザギザがあったほうが紙や髪が逃げない。カミソリ並みに研ぐ派もあるがあまり差がないように思う。
この間も理容ハサミを研いだが、基本のつくりがしっかりしているので3コスリ半で終わった。

要するに刃先どうしの一点が着実に接触し、ある圧力を保ちながら移動すればいい。
496検証家:2005/11/01(火) 01:11:47 ID:PkGgUBYK
おっとうっかりageてしまった。ついでに書くと注射針は研磨そのものは難しくなくバリをいかに効率的にとるかが肝。
つまり先端の鋭利さを維持したまま他の部のバリを取るのは矛盾しているのでそこが難しい。
メーカーは企業秘密なので言わないだろうがある電流を流しながら研ぐとバリが発生しない。
近いもので砥粒面を適正に突き出すELID研削という方法もある。このバリの少ない方法こそがノウハウだろう。

2段研ぎはランセットポイント研ぎのことをいうと思う。円筒を斜めに切ると先はR面となる。これを更にトンガらせるには
側面をR面頂点に向けて少し砥ぐと先端が鋭利になる。これが皮膚にスムーズに入る仕組みだと思っているが
TVでは解説がそうなっていなかった。
497名前なカッター(ノ∀`):2005/11/01(火) 10:20:29 ID:OTZWlS7R
注射針のバリとかなんか関係ない。
片手でプスッと刺してくる看護婦さんがスゲーんだよ(w
498名前なカッター(ノ∀`):2005/11/01(火) 19:29:30 ID:YxwT9BBy
看護婦なんかどうでもいい。

だいたい看護婦は研げないだろ。
499名前なカッター(ノ∀`):2005/11/01(火) 19:31:28 ID:cBapSxQJ
貴様の意見なぞどうでもいい.

看護婦さんはイイ!
500名前なカッター(ノ∀`):2005/11/01(火) 20:10:15 ID:zZYDmJxu
看護婦さんは砥石。我々は研いでもらうのだよ、キンキンに。
501名前なカッター(ノ∀`):2005/11/01(火) 20:23:13 ID:QUgjnml4
そしてキンキンはケロンパに研いでもらうのか?
502名前なカッター(ノ∀`):2005/11/01(火) 21:17:48 ID:YxwT9BBy
ケロンパなら、なんとか刃をつけられそうだ。
503名前なカッター(ノ∀`):2005/11/01(火) 21:42:43 ID:652wztPv
>>502
出っ歯?
504名前なカッター(ノ∀`):2005/11/01(火) 22:00:59 ID:Tb392dwn
看護婦さんは気が強いのが多いぞ。
俺は保母さんがいいな。
505名前なカッター(ノ∀`):2005/11/01(火) 22:12:18 ID:zZYDmJxu
>>504
ポジショントークだろ?つまり彼女が保母さんなんだな?
ポジショントークとは何か知りたければ市況板行ってみそ。
506名前なカッター(ノ∀`):2005/11/01(火) 22:45:19 ID:Tb392dwn
>>505
スレ違いだったね。失礼!
ポジショントーク→先入観、個人的主観とか、そんなかんじかな?
507名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 03:16:12 ID:QaGVNr5T
あの… 研ぎについて
いいっすか?
自分は包丁を研ぐのに
ケイ素#220→シャプトン#1000→アルミナ#6000→青砥#3000ぐらい
と使ってますが、何か面白い組み合わせないっすか?
508名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 08:37:03 ID:VIomV3rA
>>507
看護婦さんと保母さんの組み合わせ
509名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 08:43:01 ID:hl8p+2Jf
>>507
ロリっ娘看護婦と熟女保母さんの組み合わせ。
510507:2005/11/02(水) 08:47:56 ID:hl8p+2Jf
ちなみに包丁は#8000まで研ぐ。
ほとんどオナニーの領域なのはわかってるんだがな・・・・・・
511名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 09:56:14 ID:VIomV3rA
つまり、>>1->>510はずーっとオナニー話題でスレ違いレスは無い、ということでFA?
512名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 10:02:10 ID:8uDGIKef
>>510
天然の合わせ砥を使ってみると面白いかも。
人造の仕上げ砥で研ぎ上げるとピカピカ光るようになるけど、
天然で仕上げると何ともいえない味わいのある落ち着いた光沢になる。
513名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 11:58:20 ID:rquCt0jF
俺は出刃以外12000まで研ぐ
514名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 17:51:50 ID:e/hfcIP/
それで一日中使うとして、切れ味は何日くらい保ちますか?
515名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 18:35:52 ID:rquCt0jF
毎日研ぎます
516名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 19:24:42 ID:JPMTYZIS
使わなくても研ぎます
517名前なカッター(ノ∀`):2005/11/02(水) 20:12:41 ID:QaGVNr5T
砥クソ収集が趣味です
518名前なカッター(ノ∀`):2005/11/03(木) 00:06:36 ID:y0SCpR3A
>>507
なんに使うの?
519名前なカッター(ノ∀`):2005/11/03(木) 01:40:10 ID:fLaPVc6o
なんで看護婦が出てブルマッ娘がないんだ?
…すまん、なんかいい仕上げない?
520名前なカッター(ノ∀`):2005/11/03(木) 09:43:48 ID:HrC1ALe5
ブルマを使うといいらしいぞ。
521名前なカッター(ノ∀`):2005/11/03(木) 11:37:30 ID:p8ZdMyD8

カント&ブルマ社の『陰部の黒幕』の#2000〜#12000とかは?
めちゃくちゃ砥げるよ。

522名前なカッター(ノ∀`):2005/11/03(木) 12:04:38 ID:HrC1ALe5
カキコしたあとに「ちょっとやっちゃったかな……」と思うことって、よくあるよね。
523名前なカッター(ノ∀`):2005/11/03(木) 12:28:01 ID:Vu9QHlbI
>>518 薄刃包丁に使います。
仕上げに 天然砥石を使うと高度が上がる と言う人がいますが
どの天然砥石なんですかね?
524名前なカッター(ノ∀`):2005/11/03(木) 12:39:05 ID:3pGu6VBr
青砥は仕上げ用ではないので逆効果。
巣板か合砥。本山でググる。
525名前なカッター(ノ∀`):2005/11/03(木) 18:57:32 ID:ZXBwvE7q
もっとも、研いだ後硬度計測をしたって、って話を聞いた事が無いし
その旨科学的に検証した本もHPも見たことが無いケドナ
526:2005/11/03(木) 23:27:09 ID:tMCzET89
鋼は砥いでから、しばらく時間を置くと硬くなるそうな。(時効硬化)

合砥でとぐと発熱して焼きが入る。
と言う話を聞くが、体験的に熱くなることも事実だ。

いずれにしても、刃先の極薄層に起こる変化。
検証も、実証もなかなか難しそうだ。

しかし、カミソリとかで○○コーティングと言うの、よく聞くのも事実。
527:2005/11/04(金) 00:43:33 ID:V0fh8oLp
刃先に発生する加工硬化と言う話もある。
528名前なカッター(ノ∀`):2005/11/05(土) 07:43:53 ID:vF+d7msL
大昔アルバイトでプラ製品の工場でナイフでバリ取りしてたことがあったけど、
最初は物凄く難しくて全然仕事にならんかった。
それでも半年くらいしたらうまくできるようになり、結果的にナイフの使い方、
というか刃物の扱い方をかなり取得できたと思う。
使ってたのは切り出しナイフみたいな物だったけど、切れ味をキープするために、
一日に何度も砥ぎ石でナイフを研いでた。すると大体一ヶ月で刃が砥ぎ減りしてしまい、
新品に換えてました。
あのバイトで刃物の扱いと、砥ぎの両方を取得できて良かったと思ってます。
今はもうああいうバイトは無いのでしょうね。
529トギー:2005/11/05(土) 21:34:01 ID:0SFbVHig
ハイスなど高温で二次効果が発生する鋼材ならともかく、テンパーリング温度以上
の熱を加えた場合、鋼材の硬度は下がりまね^^;

硬度の変化は表面の破壊層(砥粒による擦り傷がはいってる層)の厚みの変化に
よるものでしょうね。

表面が荒れてると硬度測定の圧子が深く食い込んでしまい実質より低い数値に
なってしまいます。
細かい番手で研ぎ上げたほうが、また同じ番手でも砥粒が硬く鋭い酸化アルミ
より天然砥などの酸化珪素のほうが傷が浅いためロックゥエル・ビッカースともにより精確な
数値が出る・・・と思われます。

530名前なカッター(ノ∀`):2005/11/06(日) 01:21:05 ID:vRIyxnl2
前から疑問に思っていたが、よく硬度でロックウエルでいくつの表現を見かけるが、
峰の部分ならともかく、刃先に近い部分ならマイクロビッカースでないと計れないと
思うが。それともロックウエル換算値で表現するのがこの業界の慣習ですか?
531名前なカッター(ノ∀`):2005/11/06(日) 01:33:02 ID:SBISJ5H2
たいていのナイフは皆焼だから刃先でなくても測れるのだろう。
532トギー:2005/11/06(日) 02:56:31 ID:3eSKbtBA
基本的にナイフは全鋼全焼きであることと・・・
刃先にロックゥエル測定すると商品にならないからですね^^;
熱処理からもどってくるとハンドルの内側に隠れるような
ところに2点ほど打ってあります。

ちなみに三層鋼板で作られた庖丁などは側面は軟質鋼なため
刃先をビッカースで測定しています。
533トギー:2005/11/06(日) 17:19:51 ID:l+trG6GR
軟質鋼>軟質材
失敬、鋼じゃない^^;
534名前なカッター(ノ∀`):2005/11/06(日) 17:31:48 ID:UJYpKEUK
斧や鉈などの大型厚刃物は割り込み鋼の和式も、全鋼の洋式も
刃先から奥に向かって硬度が徐々に低くなっているので、測る場所を
統一して比較すべきなんだろうね。

また、全鋼の場合、焼きを硬くしたい場合は刃先からごく浅い範囲しか焼き入れできないし、
反対に焼き入れ範囲を広く、刃先から遠くまで焼きを入れるには甘く焼くしかない。
535トギー:2005/11/06(日) 17:49:38 ID:l+trG6GR
全鋼・・といか炭素鋼の本焼きならそうですね。
あと刃先というより薄く幅の狭いところから先に冷えて
いきますから当然場所によってバラツキがでます。

しかし作られた品物すべてに硬度測定するわけにもいかず
硬度測定はあくまでも目安ですね。
熱処理条件を変えたときや問題があったとき以外は試験
はしません。
536名前なカッター(ノ∀`):2005/11/06(日) 18:56:25 ID:UJYpKEUK
トギーさんて、manabuさんとも検証家さんとも別人なんですよね?
これからも色々教えて下さい。

全鋼の刃物・・・具体的にいうと洋斧なんですが、最初理想的な硬さでとても使いやすい
と思って愛用していると、刃先から1センチか2センチくらい研ぎ減るとナマクラになって
使い物にならなくなった経験が何度もあります。
そういう場合は焼きの入れ直しをしてもらわないといけないのでしょうが、面倒なので
捨てたり人にやったりしていました。
537名前なカッター(ノ∀`):2005/11/06(日) 19:34:32 ID:nkaEHJad
カンナ研ぎのページ、レベル高し、参考にされたし。

ttp://www2.odn.ne.jp/oak/t-top.htm
538名前なカッター(ノ∀`):2005/11/06(日) 22:54:34 ID:VwKSBdAC
>>534
なんか勘違いしてないかな、実例を示して下さいな。

>>532
ところでビッカースって測定痕着かないの?
539トギー:2005/11/06(日) 23:31:21 ID:87yioLTB
>>538
もちろん付きます。
顕微鏡つかって測定するような検査ですからロックウェルのように
はっきりと目に見えるサイズではありませんが・・
ただ四角錐型の圧子を押さえつけるため、四角く付いた測定跡の
角から亀裂(メディアンクラック)が入り、外観以上のダメージを
サンプル表面にあたえます。
当然刃先にビッカース測定したサンプルがそのまま店頭に並ぶ
ようなことはありません。
540名前なカッター(ノ∀`):2005/11/07(月) 16:58:20 ID:fw/m+94Y
八田のビッカース測定痕は川の字のような100番台の耐水ペーペーで
ごく軽く擦ったような痕跡だった、一本の引っかき痕は幅2mm長さ7〜8mm程度
541manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/11/08(火) 00:22:51 ID:7fVSKAeQ

 刃物ではないのですが やや大きい鋳鉄の機械部品を砥石で平滑研磨
しました(50ccバイクのシリンダー)

 ダイヤ焼結砥石を平滑維持したモノで研磨すると凹な部分が 研ぎ目も
くっきりに研ぎ出され 10回程度の擦りで減り消えるような高さでもハッキリ
「高い部分」として見えます

 しかし 同じく平滑維持したキング合成中砥では 遊離砥流のため 数擦りで
面全体が磨りガラス状になってしまい どこが凸だかわからなくなってしまい
ます〜

 というワケで 柔らかい砥石では 刃にミクロな平滑維持がなされていなく
ても ちゃんと刃先も研ぎ出されているのではないでしょうか

    ○  雑でもいいというワケでもないでしょうが…
   _ノ)
    ̄  ̄
542名前なカッター(ノ∀`):2005/11/08(火) 02:00:19 ID:NPDnhlGF
遊離砥流って言うのか、こいつのおかげで家の子のツルピカ、クローム鍍金のお肌は、
曇りガラスになってまった。 磨き上げて蛤姫にしてやろうと思ったばかりに・・・・・


543manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/11/08(火) 07:25:04 ID:7fVSKAeQ

       !||i|! !||i|!
   \_  ノ◎へ⌒〜    「遊離砥粒」………
544名前なカッター(ノ∀`):2005/11/08(火) 17:16:19 ID:UDaitkwX
ランスキーのオイルってオリーブ油でも代用可でしょうか?

こんなものに金は出したくないのですが。
545名前なカッター(ノ∀`):2005/11/08(火) 17:34:57 ID:RwBd5x3h
酸化して臭くなるんじゃね。
5-56でも使えば?
546名前なカッター(ノ∀`):2005/11/08(火) 17:40:22 ID:iPprzJO4
>>544
バックのホーニングオイルでも買えば?
これなら500円でかなりの量が買える。
それでももったいないのなら、金物屋さんで油砥石用の油を
買えばもう少し安い。ミシン油とかでも可。
547名前なカッター(ノ∀`):2005/11/08(火) 18:17:32 ID:UDaitkwX
>>546

ありがとう。そうしてみます。
548剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/08(火) 19:07:07 ID:mBjsLQhk BE:171990847-#
>>544
臭いけど、灯油でも可
自分は油砥石は灯油だ
549名前なカッター(ノ∀`):2005/11/08(火) 19:25:00 ID:YWkoRkD4
>>544
俺はシリコンオイルスプレーを吹き付けているよ、手が汚れにくくてイイ!!
550ネカマット:2005/11/08(火) 21:01:10 ID:9QpE2/Je
>>544
俺はサラダ油使ってます。ちょっと臭いますけど、食品を切るのに使うナイフも
多いので感覚的に安全かなーと思ったりして。


エマーソンのラ・グリフを研ごうと思って棒に耐水ペーパー巻きつけて、
研ぎあげてみたんだけど、ぜんぜん刃が付かない。

ランスキーでは構造的に不可能だったから苦肉の策ではあったんだが・・・

これってやっぱり素材がチタンだからなんでしょうかね??
もとから、大して鋭い刃は付いていなかったんですが。
551名前なカッター(ノ∀`):2005/11/08(火) 21:03:09 ID:hg0van2s
>安全かなーと思ったりして
腐る、非常に不衛生かつ酸性化して刃物も痛める
砥石も使い切る前にパア
552剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/08(火) 21:06:02 ID:mBjsLQhk BE:221130566-#
>>550
>サラダ油
はやめとく方が良いよ。
酸化するし、硬化する。
酸化油に依る食中毒も有ったり。

オリーブ油などの方がまだマシ。
553名前なカッター(ノ∀`):2005/11/08(火) 22:31:18 ID:v6E/YId8
ステンレスって何で砥げないの?
554剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/08(火) 22:32:18 ID:mBjsLQhk BE:122850645-#
>>553

とげますよ?
単純鋼依り、粘りが有って、素人には研ぎにくいかもしれませんが。
555トギー ◆NAiBHuyoBI :2005/11/08(火) 23:05:45 ID:j3UqbnAI
砥石を選びますね。
ビトやMGでないときついです。
556名前なカッター(ノ∀`):2005/11/08(火) 23:28:03 ID:vQpv2gIb
ステライトは普通の砥石で普通の研ぎ方で研げますか?
557名前なカッター(ノ∀`):2005/11/09(水) 08:35:56 ID:ZJf+tmP4
>>550
チタンなんてぜんぜんは刃が付かないだろ
せめてステンレスにしる
558名前なカッター(ノ∀`):2005/11/09(水) 18:43:29 ID:FQ92br2c
ラ・グリフは確かタングステンだかが張ってある、とか何かで読んだ気がするので
それなりの刃は付くとおもわれる、それなりネ
研いだつもりで、研げていないダケってオチだと思われ
559名前なカッター(ノ∀`):2005/11/09(水) 19:25:32 ID:s/KRd+rp
タングステン溶射エッジは再研磨不能
研磨=タングステン除去だからだ
560名前なカッター(ノ∀`):2005/11/09(水) 21:02:55 ID:FQ92br2c
へェーへェー

つまり>>550氏は買い直し、ってことか大変だな
561550:2005/11/10(木) 17:59:44 ID:k/y7LHAh
ぐぁぁぁ......
そうだったんですか


貰い物ではあったんですが、どうしよう・・・
最悪です
562名前なカッター(ノ∀`):2005/11/10(木) 21:39:44 ID:dvT4wFsV
サラダ油なんか使うからだ(w
563550:2005/11/11(金) 08:39:19 ID:qgXDPZ4M
一昨日かゴマ油にしましたw
564名前なカッター(ノ∀`):2005/11/11(金) 10:11:21 ID:LU5zD31L
>550
俺もTiブレードのやつ持ってるがそんなに悲観するな。何よりも軽くて
錆びない。魚を〆た後そのまま放置しても平気。(臭うがなw
研ぎに関しては意図的に少し荒めに研いでから刃先を仕上げ砥で軽く数回
なでればOK。俺のナイフなんか、はなっからコーティングなんかないぞ。
565名前なカッター(ノ∀`):2005/11/11(金) 10:29:44 ID:LXMZpvPz
>一昨日かゴマ油にしましたw
手遅れ
566名前なカッター(ノ∀`):2005/11/11(金) 11:36:57 ID:LXMZpvPz
>これってやっぱり素材がチタンだからなんでしょうかね??
詳しくないからぐぐってみたら154CMモデルしか無いわけだが
567名前なカッター(ノ∀`):2005/11/11(金) 18:49:59 ID:GxbulLeU
>565
つみません 教えていただきたきたいんでつが
椿油はどうでしょうか
いつも使ってるんですけど・・・
568名前なカッター(ノ∀`):2005/11/11(金) 19:01:37 ID:q9YF/Yic
つーか何で酸化しやすい植物性油を使いたいん?
化学合成油でいいじゃん

健康だの体だのを気にするなら人に確認をとる必要も無し、我が道をゆきたまえ
569剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/11(金) 19:22:47 ID:0+rfSEOz BE:300983077-#
>>567
>椿油
よし

植物油には乾性油(酸化して固まる乾く油)と不乾性油(なかなか酸化せず、固まりにくい油)がある。
高校ぐらいの化学ででてくるとおもう。
(も行かしたら間違ってるかも洞覚え)

で、不乾性油(丁子油、椿油、オリーブ油)ならば大丈夫
ただし、酸化しない訳ではないので、一年に一度ぐらいは古い油をとって、新しく引き直すべし。
570名前なカッター(ノ∀`):2005/11/11(金) 19:29:45 ID:q9YF/Yic
>一年に一度ぐらいは古い油をとって、新しく引き直すべし。
砥石の中に染み込むからムリじゃまいか?ランスキーの話でそ?
571剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/11(金) 19:37:38 ID:0+rfSEOz BE:184275465-#
>>570
あう、伽スレだった。メンテスレと思ってたw

すません、油砥石に植物油はやめませう。
572567:2005/11/11(金) 19:43:26 ID:GxbulLeU
皆さん ありがとうございます。
体に優しそうだったので椿油にしてましたが・・・。
ミシン油にします。
573名前なカッター(ノ∀`):2005/11/11(金) 23:35:23 ID:PbH7ZZ/v
スクアランオイルはどうだ
574名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 00:06:28 ID:/hZBS0Qj
ベビーオイルってどうなん?
575名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 00:38:54 ID:fbhAg9OZ
すでに、油使ってる人にはまにあわぬが、
最初から水で砥げば無問題。
油砥石で水砥ぎを奨めるカスタムメーカーも居る。
576名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 08:23:48 ID:+EZzzoYK
>>575
マジ!ランスキーで水研ぎ!?
577名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 08:31:42 ID:/bkNdCxp
もともとオイルは水の代わりに使っていたって聞いたことあるし
オイル使ったら後々掃除とかが大変だよね

俺はオイル使っているけど…
578名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 08:56:58 ID:dn7ruQe5
なるべくサラサラした油がイイよ。
579名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 09:28:57 ID:+EZzzoYK
ランスキーで水研ぎはアリなんだな・・・
なんかだまされた気分。
580名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 11:35:47 ID:/NYeuRAA
片刃の裏押しの事で教えていただきたいのですが
刃側の平面部(裏押ししていくと、刃物の輪郭に沿って削れる所の事です)
の幅は広いと切れに影響はありますか?
切り出しを買ってきて研いでいるのですが、かなり歪んでいるようで
全体に当たるまで研いだら、幅が広いところで5oくらいあります。
581名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 19:01:45 ID:MTDZEDE1
>>580
和包丁なども鋩子のあたりはかなり広くなるし
切り出しがそうなっても切れ味に問題は無いと思うが
仕上げ砥に張り付いて研ぎにくいでしょ
582名前なカッター(ノ∀`):2005/11/12(土) 19:25:11 ID:PYq+qEP/
逆転の発想で 砥石をへこますw
583580:2005/11/13(日) 20:04:30 ID:6TSvlWl/
レスありがとうございます。
今日は丸1日かけて、シャプトン1000で裏スキの反対側をなんとか平面に…
こっちもかなり歪みがあって苦労しました。
今は両面とも荒の状態なので、まだ張り付くかは分からないですが
これから仕上げ砥で研いでみて、切れ味を試してみたいと思います。
始めて切り出しを買ったのですが、独特の魅力があってはまりそうです。

584名前なカッター(ノ∀`):2005/11/14(月) 00:43:01 ID:++U0lGs3
丸一日?
荒砥使えば。5分ですむ。
585千 ◆uZSRkf9Mko :2005/11/14(月) 02:50:04 ID:6R2rlQH4
>>580
切出し 良いですね。
砥ぎ、がんばってください。

片刃は、買った時点で狂いが有るものもあります。
品物を見るとき、ショウケースのガラス板の上に載せ、
裏の平面性を確認しましょう。

木っ端で良いので天然合砥が仕上げにはお勧め。
586名前なカッター(ノ∀`):2005/11/14(月) 18:41:01 ID:1qEsVmHF
質問させてください。何処かのスレで青棒は毒物だから食物に使う刃物には使っちゃダメ!
を見たように思いますが、何処だかわかりません。青棒ってそんなにやばい物なんでしょうか?
やはり、包丁なんかを磨くのにつかっちゃ危険でしょうか?研磨作業中は防塵マスクが必須
なんでしょうか?
587トギー ◆NAiBHuyoBI :2005/11/14(月) 19:08:40 ID:y3jDKtLN
>>586
青棒の主成分が酸化クロムですが、酸化クロムというのは
酸化度によって 酸化クロムU〜Yまであります。
毒性が強いことが有名なのはガラスの洗浄などに使われていた
酸化クロムY(三酸化クロム)、悪名高い六価クロムですね。
研磨剤に使われているものは酸化クロムVで別物
黒板や絵の具などにも使われていて毒性無し、とされています。
私は仕事で毎日つかってますしねw
ヤバそうなものは調べてあります。


588トギー ◆NAiBHuyoBI :2005/11/14(月) 19:12:34 ID:y3jDKtLN
追加
なにを磨くにしても防塵マスクは着用しましょう。
有機・無機関係なくおこす肺疾患もあります。
589名前なカッター(ノ∀`):2005/11/14(月) 19:15:33 ID:qRSRPDz5
青棒の研磨剤に毒性があるからよろしくないのではなく
研磨剤をまとめているロウ分が残留するのが面白くない
あくまでその程度
クレンザーでも使ってしっかり磨き落としてやれば十分
汚れ抱き込んでそのままポツポツとこびり付いてるからな
590586:2005/11/14(月) 21:07:44 ID:1qEsVmHF
皆さん、すばやいレスを有難う御座います。今までは、マスク無し・ほとんど素手
がデフォルトだったので、せめて防塵マスクは装備する事にします。今晩の作業はピカール
手ポリッシュのみにします。ロウが表面にこびり付くの件、言われてなるほどでした。

何処だかのスレでは、6価も3価も同じ扱いで全部ダメダメとも書いてあったので、
そんな危険な物出回ったりするのかな?と疑問でしたし、自分も随分と使っているので
(素人の趣味としての話)ちょっと気になってました。なんにしても有難う御座いました。

591名前なカッター(ノ∀`):2005/11/15(火) 01:37:34 ID:emahkFlf
防塵マスクは冗談だと思うぞ
仕事で大量に作業するのでない限りな。
592名前なカッター(ノ∀`):2005/11/15(火) 02:41:50 ID:nbLTEiuu
ちなみに酸化クロムを使った絵具の色名が「ビリジアン」
593名前なカッター(ノ∀`):2005/11/15(火) 11:40:39 ID:YBUnwISM
>ピカール手ポリッシュのみにします
ピカールに入ってる有機溶剤の方が青棒のロウより悪い
洗浄すれば済む話だが
594名前なカッター(ノ∀`):2005/11/15(火) 12:00:15 ID:0PQzAW4n
>>593
マジですか!!!
俺、昔ピカールで包丁磨いた事があるけど・・・
あっ・・・なんか腹痛くなってきた。先生!早退します。
595名前なカッター(ノ∀`):2005/11/15(火) 12:49:16 ID:rPpRyq+7
>ピカールに入ってる有機溶剤=灯油
灯油のガスを吸えばそれは気分が悪くなるだろうけど、揮発性も高くない。
クロムのような劇毒物とは違うんじゃない。
596名前なカッター(ノ∀`):2005/11/15(火) 13:46:33 ID:BoXDdJO5
>揮発性も高くない。
だからいつまでも残留して切った食材から経口摂取
洗浄すれば問題ない
597名前なカッター(ノ∀`):2005/11/16(水) 14:32:28 ID:MyBGiSen
吸い込んで肺に沈殿(w
598名前なカッター(ノ∀`):2005/11/19(土) 00:02:05 ID:bCOrYcUL
オカーチャンの小包丁を自己流で研いでます。最近になって、そこそこ切れるように
なってきたんですが、前に押すときには切れ味がよくありません。引くときには
よく切れるんですが、やはり研ぎ方が悪いんでしょうか。一言でも教えて頂けたら
うれしいのですが。

包丁は両刃なんですが、表(というのかどうか知らないのですが)は普通に柄を
右手に持って、裏を研ぐときには左手に持ち替えて研いでいます。
599名前なカッター(ノ∀`):2005/11/19(土) 00:06:23 ID:U1Cgleah
ニューテクニックだな
600598:2005/11/19(土) 00:22:01 ID:bCOrYcUL
この方が簡単でした。左でも箸が使えるもので。
601トギー ◆NAiBHuyoBI :2005/11/19(土) 00:43:43 ID:bXyG9uPR
>>598
普通庖丁は刀表と同じで刃先(エッジ)が左側にくるように
寝かせて置いたときに正面にくる面が表。
銘が切ってある方。
(産地によって異なる場合もある)

>裏を研ぐときには左手に〜
それは才能です。
そのままの研ぎ方で頑張ってください。

しかし研ぎを文章で説明するのはチョイと無理があります^^;
刃物店などが画像付きで説明してるHPなんかもけっこうデタラメ。
研ぎができる人を見つけて直にコツを教えてもらってください。
602598:2005/11/19(土) 01:06:14 ID:bCOrYcUL
>>601
そうですか〜、直に聞かないとムリですか。今度、刃物屋の親父さんにでも
聞いてみます。どうもありがとうございました。
603名前なカッター(ノ∀`):2005/11/19(土) 08:30:13 ID:MfQ+d9Sa
ZDP−189って素人でも研げるのかな?
604名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 12:40:38 ID:ZLtzYnBh
>研げるのかな?
研げます。砥石さえあれば。

ZDP−189ぐらい硬い鋼材になると、荒砥〜仕上げ砥はシャプトンくらいしか俺は知らないが、
他の砥石でも研げる?結構硬くないと、砥石ばっか研げると思うんだが。
605名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 13:02:54 ID:OyRL9jUN
>>604
>>603だけどホームセンターで3000円くらいの砥石じゃ無理かな?
606名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 13:16:46 ID:FWKb42sv
昨日某ナイフ店で油砥石買ったんだけど、それでヨシのまたぎを砥いだら
逆に切れ味悪くなったorzオイルの付ける量とか研ぐ時のコツを教えて下さい。
607名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 14:40:50 ID:pPbdaqrT
水を付けて使うダイヤモンドシャープナーにオイル付けて使うと何か良いことある?
608ガリガリ妊婦:2005/11/20(日) 16:35:01 ID:sUxPU9xz
ダイヤモンドが錆びなくなるよ。
609名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 16:39:47 ID:FWKb42sv
>>608
水砥石だと刃が丸まってしまうってのは改善出来ないんですか?
オイルを使う事によって
610千 ◆uZSRkf9Mko :2005/11/20(日) 16:47:38 ID:hUCl0TjE
>>605
シャプトンはホムセでM5なら3kくらいで手に入ります。
最初はオレンジがいいでしょう。

蛇足ですが、もしも砥の経験が無いなら、
もっと砥ぎやすい鋼材から入るのが宜しいかと。

>>606
刃長に対して砥石が小さくて、刃角が不安定に。かと想像。

>>607
後始末が面倒なだけ、かとおもふ。
611トギー ◆NAiBHuyoBI :2005/11/20(日) 16:55:05 ID:s1HWsLGC
>>609
刃が丸くなるのは技術的な問題ですからねぇ・・
それを解決できるのは自信しかないです。
角度に迷いがある分丸くなる。
あと最初に当てる砥石の番手が細かすぎるのもあるかも
しれません。

ZDPなど粉末合金はビトリファイド焼成系の砥石でしか
受け付けませんね。
シャプトンなど淡い色で2500円〜ぐらいの砥石
わからなければパッケージにセラミックとかかれているもので。
612名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 20:23:50 ID:wwdmGe1B
>>611
やたらと細かい話するけど
本職さんですか?
613名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 21:31:04 ID:Sy9vDxqo
>>601
日本刀は流派にもよるが一般的には柄を左、刃先を右に向けて飾る。
これは柄が右ならすぐに抜刀して切りかかることができるので
客人に対する最大級の敵意となり、
また自宅においてさえくつろげないことを表し自分の恥ともなるから。
そして打刀なら刃が上、太刀なら刃が下
どちらも見えている面が表であり、打刀と太刀では逆の面になる。
打刀なら差表、太刀なら佩き表と言う。

包丁の表は、右利き用の場合柄を左、切っ先を右、
刃を下に向けて置いたときに見えている面。
使うときに手の甲の先にある面が表です。
和包丁なら鎬のある面です。
614名前なカッター(ノ∀`):2005/11/20(日) 21:43:30 ID:FWKb42sv
>>610>>611
レスありがとうございます
615名前なカッター(ノ∀`):2005/11/21(月) 22:15:50 ID:2seCFCPi
>>179
何ヶ月もたってからで恐縮なんですが、手持ちの包丁を研ぐと食パンとか柔らかい物はパンくずも出ずスカスカ切れるようにはなりました。
で、その包丁でフランスパンの新しいのを切ると
 ガリガリ!
という感じでやっぱりパンくずが出て(表皮が崩れる)、その後刃を見ると(細かく)つぶれてるんですが、研ぎの問題でしょうか・・・?
包丁がヤワなんでしょうか。。。

# そのフランスパンが少し湿気て柔らかくなった状態だとスカスカ切れるんですが
616名前なカッター(ノ∀`):2005/11/21(月) 23:45:48 ID:mO6l2MJl
硬いフランスパンを切るならロックウェル60は必要だな
617名前なカッター(ノ∀`):2005/11/22(火) 06:10:30 ID:nvPFqS1S
>>615
> 包丁がヤワなんでしょうか。。。
これが正解
刃の鋼材や硬さ、靱性が足りないのじゃないか
刃角が鋭すぎる
蛤にすると良いかも
618名前なカッター(ノ∀`):2005/11/22(火) 09:50:45 ID:Ymskd+to
フランスパンは波刃でないと切れんだろう。
どんなにいい包丁でも、刃を傷めるだけだからやめたほうがいいよ。
どうしても包丁で切りたいなら、荒砥で寝刃を付けるしかないかと思う。
619名前なカッター(ノ∀`):2005/11/22(火) 20:15:00 ID:JJd8vjZG
これを……

つ のこぎり
620615:2005/11/22(火) 22:21:35 ID:VnRN9jb4
・・・そういうことでしたか。
普通のステンレス三徳包丁(KIYA
621つづき:2005/11/22(火) 22:28:36 ID:VnRN9jb4
>>620
(途中で書き込んじゃいましたすいません)
> ・・・そういうことでしたか。
> 普通のステンレス三徳包丁
(RUGBY KIYA CHROMOL STAINLESS)とあり、裏面にはNo.17 Z-7と書いてあります。ぐぐっても何も出てきませんでした。普通の物でしょうね)
確かに今までに刃は欠けたことがないんですが、フランスパンを切った後はさわってみると刃の両側に返りが出ているような感じでつぶれている感触でした。

今後はあんまり手荒な扱いはしないようにします。
622名前なカッター(ノ∀`):2005/11/22(火) 23:29:34 ID:7aZqqCQv
5:5に刃付けした全鋼牛刀研いだ。中砥まではキンキンなのに仕上げかけると新聞紙も切れない。
中砥→仕上げ砥 三往復したけどやっぱりダメポ
迷いの壷に入りました・・。
623名前なカッター(ノ∀`):2005/11/22(火) 23:39:43 ID:PYf6t7oA
中砥→革砥で誤魔化す(w
624名前なカッター(ノ∀`):2005/11/23(水) 00:53:40 ID:mdv60t+W
砥石の相性が悪いのでは?
625名前なカッター(ノ∀`):2005/11/23(水) 01:06:13 ID:7AGSoWWl
十中八九やらかしてる間違い
力の入れ過ぎ
仕上げに近付けば近付くほどかける力を抜き、滑るように砥ぐ
626622:2005/11/23(水) 02:17:19 ID:ULDvV+9J
皆様レスありがとうございます。
4回目も失敗しましたorz
ご指摘いただいた点考慮しながら五回目やります。
自分の研ぎ方は、右面の刃先→しのぎ(仮称)→左面の刃先→しのぎ→仕上げ砥も同様です。
実際は段刃にしているので、片面三工程で計十二工程です。
これを右面刃先→左面刃先→右面しのぎ→左面しのぎとしたほうが良いのでしょうか、それとも根本的に間違っているのでしょうか。
壷の出口が見えません・・。
627千 ◆uZSRkf9Mko :2005/11/23(水) 03:01:21 ID:VCUnapaz
私は、切刃の一段目を仕上げてから、二段目〜を砥ぐようにしてます。

砥石の番手、研削力の差が大きいと、仕上げに時間がかかります。
この間、刃角を維持するのが大切。

しかしまずは、中砥で仕上げとしたとき、十分長切れする刃がついてますか。
チェックして下さい。
628名前なカッター(ノ∀`):2005/11/23(水) 03:42:36 ID:Z1kdOTjR
質問ですが、末広の3000番からキングの6000番は飛びすぎですか?
629manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/11/23(水) 13:15:50 ID:Tr5cZdxL

  >>621

 硬度もそうですが パンぐらいでまくれるのは 研ぎ角が浅すぎるのでは?
フランスパンはよく切っていますが刃は問題ありませんし(粗いミクロギザ刃
ではなく 滑らかな刃付け) 食パンを切っても粉はでません〜
 鋭くしようとして 10度程度にまでする方も多いようですから…
 (大体20度の刃付け ぶら下げたモヤシの袋をスッと切裂ける様な刃)

 包丁屋さんで聞いたコトですが 工作刃物を研いでいる人は研ぎ面を
「平面にしなければならない」と思いこんでいるから 菜切りや出刃なんかの
蛤状にしなければならない刃を浅く研ぎすぎておかしくしやすいとのコト

 >>622

 全鋼の牛刀なら 様銀ようなステンレスとは違い かなりイイ鋼で焼きが
されているでしょうから…

 ● 力の入れすぎ
 仕上げ研ぎでは包丁の自重でもまだ強い程… それに仕上げの近いほど刃先に
当る角度にする
 ● 刃角が浅すぎ
 刃がまくれるし 研ぎの力の掛けすぎで刃がたわんで 鎬部分だけが仕上砥に
当っているコトもあります
 ● 刃が均一に研がれていない
 牛刀はカーブした刃のなので カーブに沿ってキレイに角度を合わせて
いかないと研ぐストローク毎に角度がばらつくので効率的ではない、
 包丁全体の角度と手首のスナップの注意です〜 砥石の粒度を変更した時に
1〜2ストローク研いで刃を見るとアタリがハッキリ解りますね〜
 ● 長研ぎしすぎ
 両刃では仕上げにカエリを整えるため 両側を交互に数回研いで仕上げたり
革砥で整えたりしますが… 小欠けを取るためなんかで長く研いだ刃はいい
カエリが付かないのです―― カエリが大味になりすぎるというかなんと
いうか…… 研ぎは最低限の方がイイ刃が付くカンジです。

    ○  ttp://2st.dip.jp/futaba/futaba.php?res=9337
   _ノ)  この方もよく研いでいるのに切れない 似たケースかも…
    ̄  ̄
630トギー ◆NAiBHuyoBI :2005/11/23(水) 15:18:03 ID:U3N44vnP
まれに焼き割れおこしてる場合もあります。
砥石に押さえつけた圧力で刃先が0.05mmぐらい
薄く折れて飛び、何度研いでも刃が付かない。

焼き割れギリギリの庖丁はMG系の砥石で研ぐとハイスの
ような独特の研ぎ心地なのですぐわかります。

刃を上に向けて光に透かしてみて刃先が白く光ってませんか?
631622:2005/11/23(水) 18:23:41 ID:ULDvV+9J
レスありがとうございます。
すべてのアドバイスに当てはまる自分、ダメダメですねorz
今日も一日試みましたが・・。
自分としては研ぎ技術以外の要因は今のところ考えたくないので、もう少し頑張ってみます。
>>トギーさん
おっしゃるとおり光っています。自分はこれを糸刃と理解しているのですが・・。
「最上」の刻印が恨めしく見えます。
632名前なカッター(ノ∀`):2005/11/23(水) 18:29:30 ID:xA0VF6Z7
>>626
中砥でキンキンとあるが、その状態で一週間なり10日なりまず使ってみれ
すぐに切れなくなるなら、そもそも刃が付いていない
問題が出なければ仕上げの時に面がブレで刃を潰してる
633名前なカッター(ノ∀`):2005/11/23(水) 20:03:57 ID:H5Cm4A9o
>>629
『フランスパンが切れる』ということは、
クラッカー
http://www.yamazaki-nabisco.co.jp/ritz/index.html
や、薄焼き煎餅
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/ippinkai.jp/g/493/index.shtml
が切れるということしょうか?大体同じぐらいの難易度じゃないかと思ったんですが。
634名前なカッター(ノ∀`):2005/11/23(水) 20:34:49 ID:ANgmTW77
刃砥ぎってせんずりに似てると思う。
635ガリガリ妊婦:2005/11/23(水) 22:23:00 ID:W15ww7+F
今、>>634が良いこと言った
636名前なカッター(ノ∀`):2005/11/24(木) 00:47:35 ID:DDMZaTNV
包丁で人参とか堅い野菜を切る時、以前はスパッと切れてたのに、最近は切り離す時にパキッっと割れてしまいます。
切りこみから切り離しまでや、他の柔らかい物を切る時は十分切れるんですけど。
これは研ぎに問題があるんですか?
637名前なカッター(ノ∀`):2005/11/24(木) 00:53:08 ID:7Eqq2UmH
刃が鈍ってきたんじゃないかなぁ・・・
柔らかいものなら押し切れるかもしれないけど、硬いものは割れちゃうんだと思う。

というわけでレッツ研ぎ研ぎ
638名前なカッター(ノ∀`):2005/11/24(木) 01:09:50 ID:M/GKBV/e
>>634
そのように手早く満足できれば、GJだが…んっ?
639名前なカッター(ノ∀`):2005/11/24(木) 01:27:40 ID:DDMZaTNV
>>637
研ぎ歴1年くらいで週1程度の頻度で研いでいるので、刃が鈍るというのは無いと思うのですが・・。
この状態で何か考えられる事はありますか?
640名前なカッター(ノ∀`):2005/11/24(木) 02:00:36 ID:H3TrAObD
>>636
おそらく研いでいるうちに刀身が厚い部分まで研ぎ減ってきたんじゃないかな?
包丁をアゴの方から見てみると、新品の包丁と比べてみると刃先の厚さが(刃角ではない)
だいぶ違うのでは?新品はかなり薄い刃先のものが多いので食い込みが良いし
研ぎも楽。
なので購入時に切れ味を近づけようと思うと刀身を削らなければならない。
この作業、手作業だとかなり時間かかりますよ〜。がんばれ〜。
641名前なカッター(ノ∀`):2005/11/24(木) 18:18:08 ID:FBE8MWPI
>>639
荒砥で整形し直さないと「元のように」は切れるようにならないでしょうね、おそらく
ただ、やった事が無いと刃がガタガタになる場合も多いので
近場の刃物研ぎに依頼するのも手でしょう
642ガリガリ妊婦:2005/11/24(木) 21:04:19 ID:ulOdTZ9X
>近場の刃物研ぎに

ホームセンターとかは止めとけよ。とアドバイス。
最悪もっと悪くなる。
643名前なカッター(ノ∀`):2005/11/24(木) 21:14:20 ID:U0fDOHuc
近所の店に来る堺の刃物研ぎは詐欺みたいだ。小刃付けの洋包丁をベタ研ぎ
しやがった。見て分からんかボケ。しかもグラインダーを使ったみたいだし、
刃は波打ってるし。挙句切れんし!俺は一度そんな経験をした。それ以後、
買った店に持ち込んでメーカーでの研ぎを依頼してる。
644名前なカッター(ノ∀`):2005/11/24(木) 21:20:18 ID:1nVO8Bz9
645名前なカッター(ノ∀`):2005/11/24(木) 21:36:18 ID:gytbsbG4
>>644
ウイルス
危険


URLで分かるか・・・(汗
646名前なカッター(ノ∀`):2005/11/25(金) 08:44:34 ID:wJ7Az0Sk
刃厚自体が厚くなってきたんなら自分で平面な荒砥使って
側面を密着させ研ぐだけで問題ない。

ポイントは研磨する面に均等に力を入れることぐらい。

俺の包丁は高校時に手に入れた木屋のヤツをまだ使ってるが、
研ぎ減りで刃はペティナイフより小さくなってる。
包丁の寿命としてはとっくに終わってるんだろうがそれでも捨てらんない。
モノは大事に使わないとな。
647名前なカッター(ノ∀`):2005/11/25(金) 09:52:49 ID:85YfK5mA
お前に使われた包丁はとても幸せだし、お前も包丁使いの腕は良いに違いない。
料理の腕はいざ知らず。
648名前なカッター(ノ∀`):2005/11/26(土) 08:28:50 ID:bxCHWmCD
ません、片刃の包丁は片刃の角度そのままに、全面を研ぐような感じでいい?それとも
両刃のようにブレードの角度より大きな角度を与える?誰か、おせーて。家庭用だけど
まあまあの刺身と出刃包丁の場合です。
649ガリガリ妊婦:2005/11/26(土) 09:00:25 ID:0fHH/Y2Z
>ません、

意味不明。
650名前なカッター(ノ∀`):2005/11/26(土) 15:38:59 ID:zA5UD3zk
>>648
和包丁なら片刃の角度は10〜15度くらいで出来ていると思います。
そのままでは鋭すぎて刃持ちが悪いので25〜30度くらい(好み...というか個々の差というか)
で小刃を付けるといいと思います。(2段に刃がつくわけ)
小刃は1ミリ幅以下でいいから。

蛇足 時々は片刃の角度そのままでも研がないとだんだん小刃が付けにくくなります。
651名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 03:11:02 ID:wP7uW8/I
ttp://www.ehamono.com/toisi/toisi2.html
ここ↑で、下記の二つの砥石を注文しました。

刃研ぎの鉄人 超セラミックシリーズ 中仕上 #2000
セラックス仕上げ砥石6000番

で、別のスレッドを読んでいると
「シャプトンのセラミック砥石は変質して崩れる」と書いてありました。

シャプトンではありませんが、同じセラミック砥石ということで不安になりました。
これらの砥石も変質して崩れたりすることはあるのでしょうか?
652トギー ◆NAiBHuyoBI :2005/11/27(日) 10:56:38 ID:pvuDwajL
人造砥石も結構個体差はありますが・・
しかしセラミック砥石(ビトリファイド焼成)とは、アルミナ等の
砥粒を磁器質用釉薬などガラス質の粉末と混ぜ、型にプレスで
詰めたあと高温で焼き溶融させて成型した物です。

砥粒との結合力が大きい(砥粒保持力)、砥粒の均一分散、
耐水性、耐薬品性などに冨み安定性の高い製法ですが・・・
砥粒と結合材との比率や結合材の材質等がメーカーごとに
違うらしく個性も結構あったりします。

あと、温度管理等を失敗したのかカドのあたりがもろくなってる
物もたまにはあります。

653名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 11:00:20 ID:nkFQWtvs

シャプトンの砥石ってどれくらいの時間で崩れるの?
654名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 11:19:15 ID:1qegw+PO
>>651
セラミック砥石といっても砥石は全部セラミック砥石です。製法が3種類ぐらいあって、
高温焼結と説明のないものはほとんどマグネシア系の砥石。
砥材を凝固材(塩化マグネシウム)で固めたものなので長時間水に漬けてしまうと崩れるようです。
キングやベスターのような焼結系(ビトリファイド)であれば崩れることも刃物が錆びることもないと思います。
655名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 11:32:04 ID:3OmUtTU+
>>651
シャプトンを使っているけど、普通に研ぎを行う分には
特に変質とか無いよ。丸1日とか水の中に付けておいたり
したらダメかもしんないけど。

ただ、超仕上げのクリームだけは本当に崩れやすい。
水に漬けておく時間が30分を越えるとダメな感じ。
とはいえ、オレンジとかと違ってある程度水を吸わせた
状態で研ぎ出さないといけないので結構使いにくい。

この辺の注意事項は説明書にも書いてある。
逆に言うと他のにはそういう説明書きは入っていないので、
クリームだけがちょっと特殊だと言えるのではないかと。
656トギー ◆NAiBHuyoBI :2005/11/27(日) 16:47:44 ID:YmHmixYn
>>654
レジノイド系もあります。 
樹脂結合(B)
砥粒保持力や安定性は高いですが切削抵抗が大きく
用途を選びます。
粗いものならともかく見た目だけではビト(V)との差がわかり
にくく注意が必要です。

あとMG系は表面が経年劣化していくため商品としては
見栄えが悪くあまりホームセンターなどに並ぶことは
あまりありません。


657トギー ◆NAiBHuyoBI :2005/11/27(日) 16:50:15 ID:YmHmixYn
追加
一般的にマグネシア系(MG)は劣化を防ぐために砥石の側面
と底面が塗装してあります。

658ガリガリ妊婦:2005/11/27(日) 18:12:54 ID:nkFQWtvs

>>653
メロンもクリームも(ムラサキはまだ知らんが)、
長時間使う砥石じゃないですから、そんなに心配することもないと思う。

>>655
クリームでも、初期のものは崩れやすいと聞くが、そっち?
659名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 18:50:59 ID:3OmUtTU+
>>658
数ヶ月前に買った物だけど、シャプトン同士で比べても
やっぱりクリームは崩れやすいと思う。

とはいえ、よほど酷い使い方をしない限りは表面だけなので、
面修正のついでに削ってしまえる程度だけど。
660剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/27(日) 19:46:32 ID:/6YKoCqH BE:36855623-#
自分はシャプトンを薄くスライスして使っているのだが、
1週間水に付けたまま忘れていたものは粘土になってた。
661ガリガリ妊婦:2005/11/27(日) 20:58:23 ID:76jsn/uG
>スライス

詳細希望。
662剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/27(日) 21:05:38 ID:/6YKoCqH BE:276412695-#
ダイヤモンドカッターで、厚さ二ミリ位にスライスして、ダイヤモンドヤスリなどで、厚さ0.5mmぐらいにしてから細かいところの研ぎに使う。
663名前なカッター(ノ∀`):2005/11/27(日) 23:14:29 ID:w0I+K5Qu
シャプトンのクリーム(黒幕)を買ってから半年ぐらいたつが、使い終わると必ず、
布で水をふき取り乾かしているので未だに崩れはないよ。
でも説明書にも書いてあったけど水にぬれた状態30分で軟化とはメーカーには
何とかしてほしいものだね。せめて1時間とかさ
664名前なカッター(ノ∀`):2005/11/28(月) 02:46:58 ID:C/ouBIwI
シャプトンのオレンジを使っているんですが、
面直しは何でやるのがいいですか?

鋼の包丁の錆落しはどのようにすればいいですか?
665名前なカッター(ノ∀`):2005/11/28(月) 05:00:18 ID:XsJLyVwQ
>>650あんがと。片刃の厚い刃面を毎回、全面削っていかなあかんかと思って
ぞっとしていたところです。微妙に先だけ角度が付いていののね。だけどそ
のうち全面をそのうちけずらないといけないのね。想像したら判った。

エジプロ追加情報語ってくれ、砥石2種の安いやつ?それともフルセット?
666ガリガリ妊婦:2005/11/28(月) 09:45:14 ID:eaYZ3qja
>>663
自分も、使い終わったら布で拭いて陰干し。
その後、乾燥剤を新聞紙で何重にもくるんで吸湿速度を
少々鈍化させたものを入れた箱の中にいっしょに入れておく。

半年ぐらい使い、何度も面直しをして、薄くなってるが、
シャプトンクリームの、目で見てわかるほどの型崩れはない。
研磨能力も下手な天然合砥よりもずっといい。
667名前なカッター(ノ∀`):2005/11/28(月) 18:50:25 ID:j6CPYjfV
>>664
セラミック面直し砥で直せる、荒砥で削ってから直すと早い

錆びの程度による、とりあえずワインコルクの先にクレンザーで擦ってみ
それで取れなきゃ研ぎましょう
668名前なカッター(ノ∀`):2005/11/28(月) 19:26:14 ID:f2Tm6NsD
>664
空母 最強でつ。
刃の方のも直せます。
砥石の面が出ても刃がぐにゃぐにゃの事が良くあります。
両方の面を直して抜群の切れ味に・・・
でも高いなぁ〜
669ガリガリ妊婦:2005/11/28(月) 19:29:27 ID:6ADNMsek
>>648
名著『包丁と砥石』(柴田ブックス)
によれば、片刃の和包丁の研ぎは週に2回位にしておくべきだそうだ。

裏押しを最低限にしないと、どんどん
裏スキがなくなってしまうから。
670名前なカッター(ノ∀`):2005/11/28(月) 19:39:40 ID:2wUjGagE
ガリガリ妊婦は

脈絡が無い
どうでもいいことや言われるまでもないレベルの話を複数レス消費して得意げにしつこく語る
(半端な能書きを垂れ流すと言った方が良いか)
見境無しにかかわり無い話にも首を突っ込む
等見てて非常に鬱陶しいだけで益や実が全く無い
目に余ってきたから一度だけはこの段階で不快表明しておく
671名前なカッター(ノ∀`):2005/11/28(月) 19:50:12 ID:AihLnd5I
週に2回って、どういう基準だよ?研ぎの頻度なんて、使い方によるだろうが。
板前さんや干物作りのオバサンは毎日研いでいる。
普通の主婦なら月に1,2回研げば不自由はしない。
672名前なカッター(ノ∀`):2005/11/28(月) 19:57:18 ID:j6CPYjfV
>干物作りのオバサン
ウチの近所の干物工場では半日毎に研ぎ一年かからずに研ぎ潰してしまうので
効率が悪いってコトでカッターナイフをつかうようになった
673トギー ◆NAiBHuyoBI :2005/11/28(月) 20:44:10 ID:lq2VKBRH
>>664
砥石の面直しの方法でオススメなのは近い番数の砥石の
研ぎ面どうしをすり合わせる際、ひとつまみの金剛砂を
挟むことですね。(エメリー等でも可)
あっというまに直ります。
ただし修正しおわった後はタワシとスポンジで表面の砥糞を
完全に、これでもかというほど丁寧に洗い流してください。
砥石の表面に金剛砂が残っていると刃物を研いだときに
深いヒケ傷が入り台無しになってしまいます;

減って薄くなった砥石を5cmぐらいに割ったもので
表ずり(オモズリ)用の砥石を作り、研ぐ前と後に
砥石の面を擦る習慣をつけるといいですよ。
674ガリガリ妊婦:2005/11/28(月) 21:48:21 ID:6ADNMsek
675名前なカッター(ノ∀`):2005/11/28(月) 22:25:23 ID:2wUjGagE
不快感を他人に与え続けていると言う事実を突きつけられて真面目に聞く分別も無しか

腐ってるな、性根の髄から
676名前なカッター(ノ∀`):2005/11/29(火) 09:01:33 ID:qBBXZbhm
>>670
ちょwwwwおまww
青筋立てて怒ってるほうがバカ見るよw

遠くの方から眺めてニヤニヤするのが、がり妊の正しい楽しみ方。
677名前なカッター(ノ∀`):2005/11/29(火) 09:29:53 ID:CoZ9F1fN
ここでエメリーをはさむと両者みるみる平らになっていくわけですね
678名前なカッター(ノ∀`):2005/11/29(火) 19:20:43 ID:GLutRot4
アトマエコノミー(ツボ万)ってどうなの?
やっぱりダイヤ砥石だからボロボロはがれるの?
679教えてください:2005/11/29(火) 21:02:26 ID:zmoshCbG
シリコンカーバイドとアルミナムオキサイドのそれぞれの特徴を教えてください
680トギー ◆NAiBHuyoBI :2005/11/29(火) 22:15:41 ID:zRJ/56nR
その名前を知ってるなら、↓程度の知識はお持ちかと思われますが・・

シリコンカーバイト(炭化珪素)
黒(C)や緑色(GC)の荒砥に使われている研磨剤
モース硬度9 ビッカース2800
石英とコークスを高温で加熱してつくる。
一般的に呼ばれているカーボランダムの名は商品名
アルミナよりもやや硬く、砥粒も鋭い。

アルミナオキサイド(酸化アルミニウム)
褐色(A)や白+薄い色(WA)の砥石などに使われる研磨剤
溶融アルミナ粒を粉砕、分級して造られる。
モース硬度9 ビッカース2200

低コストで作れて硬度も高いため、現状では研磨材の大部分を
炭化珪素とアルミナが占めています。
性質は異なるらしいですが、粒度やジャンルですみ分けされてい
るため比較することはなく、「実際に使ってみた上での差」は
あまりわかりません^^;
結合度などに差がでるらしくリューター等で軸付砥石を使われる
方(金型屋さんなど)は詳しいらしいです。

最近、3Mが新しいタイプの研磨剤を開発したらしく、資料を
配っています。
まだ目をとおしていませんが、砥粒が尖った形状を維持しつつ
砕けていくとかなんとか・・・
681名前なカッター(ノ∀`):2005/11/30(水) 14:06:56 ID:6+DCsccU
>>678
馬鹿みたいに力を入れて研がない限り、ボロボロ剥がれたり
はしないよ。かりにやっちまったとしても、簡単に張り替え
られるから便利。

ただ、最近は研ぎには使わず、もっぱら砥石の面直しに使って
しまっているが…。
682名前なカッター(ノ∀`):2005/11/30(水) 14:47:58 ID:cfCOsLOC
すみません皆さんのお知恵をお借りしたく書き込みます。
カッターナイフの刃先を丸めるにはどうしたら良いか悩んでいます。どなたかお知恵を授けくださいまし。
683名前なカッター(ノ∀`):2005/11/30(水) 14:57:01 ID:ZDmqInvH
つ「100均の爪切り」
684名前なカッター(ノ∀`):2005/11/30(水) 15:40:16 ID:ASCqVHhs
>>682
コンクリートって見たことアル?
685名前なカッター(ノ∀`):2005/11/30(水) 15:53:31 ID:SClxTaY0
>>684
紙ヤスリって言おうと思ってた…
それは思い付かなかったw


つかIDネ申www
686684:2005/11/30(水) 16:39:04 ID:WiVYcjfN

(´ー`)y─┛~~ 
687名前なカッター(ノ∀`):2005/11/30(水) 18:00:05 ID:GtBBEoHi
いまさらだけど、シャプトンっていいねえ。

あのカラフルさがうさんくさくて天然砥石とか他メーカーの合砥ばっか使ってたけど、
びっくりだ。
シャプトンの1000、2000、5000とあればもう何もいらんよ。
688名前なカッター(ノ∀`):2005/11/30(水) 22:33:07 ID:L2IXRJdV
確かに。シャプトンは好きなのだが見た目なんとなく安い感じなので
研いでいる姿にハクがつかんっ!
689名前なカッター(ノ∀`):2005/12/01(木) 01:37:51 ID:j8a1ewIX
>>688
ハクがつかんでも、刃がつきゃイイ!とおもう。
690名前なカッター(ノ∀`):2005/12/01(木) 14:05:18 ID:4iJM+dNn
シャプトンつかってる方に質問ですが、現在M5の2000(グリーン)を持ってるんですが
次にすぐ12000(クリーム)に移ることは可能でしょうか?

ご教示お願いします。
691名前なカッター(ノ∀`):2005/12/01(木) 14:37:26 ID:mARY6sBX
可能だけど無謀だと思う。
時間がかかるし砥石も痛む。せめて間にもう1本欲しい。
692名前なカッター(ノ∀`):2005/12/01(木) 14:38:32 ID:4iJM+dNn
無謀、ですか・・・

691さんはどういう組み合わせで砥いでるんですか?
693名前なカッター(ノ∀`):2005/12/01(木) 16:35:57 ID:UQy2jW5/
>次にすぐ12000(クリーム)に移ることは可能でしょうか?
中仕上げ(1000近辺)の使い方次第
遊離砥粒や鉄粉との共擦りで面を整えれば問題ない
694690:2005/12/01(木) 16:49:50 ID:/lYdtaGS
叩かれるの覚悟で言うと、中仕上げの使い方には自信があります。
砥ぎ自体も長いことやってますし。
ただ、さらに切れる仕上がりに最近興味を持ったもので・・

シャプトンの12000(クリーム)の仕上がりってどんなもんなんでしょう?
695名前なカッター(ノ∀`):2005/12/01(木) 18:09:21 ID:P3Vh9WSD
シャプトンの12000はかなり鋭い切れ味になりますよ。キングと違って研磨力もかなり
あるので、短時間で砥げるのでオススメかと。
ただ、長時間使用するなら水につけっぱなしでも問題ないキングのG-1の方が良いかも。
696690:2005/12/01(木) 18:20:09 ID:/lYdtaGS
ほうほうかなりするどい切れ味・・・

興味ありますがやはり次に買うのはシャプトンの5000にしときます。
なにせずっと2000で砥いできたので楽しみです。
697名前なカッター(ノ∀`):2005/12/02(金) 10:45:39 ID:FbxCEr/+
age
698名前なカッター(ノ∀`):2005/12/02(金) 10:52:07 ID:Kjc4Vb13
682です
耐水ペーパーで綺麗に丸めることが出来ました。ありがとうございました
699名前なカッター(ノ∀`):2005/12/02(金) 22:36:57 ID:pYHvv604
セラックス仕上げ砥石(たぶん6000番)を購入しました。

赤レンガ色の小さい砥石が一緒についてきて、

説明書に
>使用始め、充分(3分以上)水に浸した上で、添付の共名倉(修正用)で
>表面をこすってキレイに水で流してから、軽く研ぎ始めてください。
と書いてありました。

これは、よく名倉の使い方として見かける「砥泥を出すため」ではなく、
純粋に面を均すためだけのもの、と考えていいのでしょうか?

研ぐ前に共名倉でこすってから砥石を洗ったら、そのまま研ぎ始めればいいのでしょうか?
番号すら書いていない「中砥石」以外のものを使うのは初めてで、よく分かりません・・・
700トギー ◆NAiBHuyoBI :2005/12/03(土) 02:05:02 ID:3IXixAM4
>>699
表ずり(オモズリ・オモテズリ)用ですね。
修正と、砥石表面にこびり付いて目詰まりしてしまった鉄粉等を
落とすためのクリーニング用として使います。
あと砥石を表ずりすると表面の凹凸がよくわかりますので、砥石表面の
状態を確認したりするのにも便利です。

シャプトンが砕ける・溶ける件についてですが、昨日別メーカーの
営業マンが来ていたので聞いてみたところ
「切削性重視の結合度ゆえ、あとビトリファイドも経年変化は
おこす」
とのこと・・

メーカーにもそこらへん色々とあるらしく色々と試行錯誤
しているそうな。
701名前なカッター(ノ∀`):2005/12/04(日) 00:03:42 ID:GfY2ZC3F
初歩的な話で申し訳ないが、刃物を研ぐ時の基本って
峰の方向に(引いて?)研ぐ?逆に研ぐ?それとも前後は関係ない?
どなたかご教授ください。
702名前なカッター(ノ∀`):2005/12/04(日) 00:27:17 ID:oamQQioc
きちんと面を安定させられれば、前後は関係ない
貴方がやりやすい、と思った方向でやればヨロシイかと
703名前なカッター(ノ∀`):2005/12/04(日) 00:47:54 ID:XOvkc2F3
>>701
仕上げ段階では刃先を押して研ぐ方が切れ味が良いらしい。
>>215で似たような質問があるよ。

704名前なカッター(ノ∀`):2005/12/04(日) 01:34:39 ID:GfY2ZC3F
>>702
>>703
お二方、既出の質問だったみたいですが
答えてくださってありがとうございます。

今まで押して研いで産毛が剃れるぐらいの刃を付けられたのですが
最近色々調べてると、引いて研ぐのが主流のような雰囲気で
なにか根本的に間違ってたのでは・・・と不安に。
それで、引いて研いでみたら切れ味が悪かったと言うオチでしてw
まぁ、引きに単に慣れてないからヘタなだけかも知れません。
705名前なカッター(ノ∀`):2005/12/04(日) 15:07:21 ID:pkmPWljA
>>704
サンドペーパーや革砥の場合は、引っかからないように引いて研ぐ。

それ以外は、自分の研ぎ方に合ってる法、慣れてる法が正解だ。
自分の研ぎ方が出来てるかどうかは、切れ味で判定。
自分で満足できる切れ味に研げてるんだったら問題なし!
706名前なカッター(ノ∀`):2005/12/04(日) 17:32:46 ID:KZiEomr2
家の砥石は包丁用に買った水砥石なんですが、冷鋼の
カーボンVナイフのような高炭素鋼のナイフだと、研いでいる
そばから変色してしまいます。
荒砥、中砥、仕上げのセットなので、今更油砥石に買い
換えるのも億劫です。
錆び易いナイフを水砥石で研ぐいい方法はありませんかね?
707剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/12/04(日) 18:39:24 ID:tze/znLj BE:110566229-#
>>706
砥水をアルカリにする
研師が使うのは最近は洗濯ソーダーが一般的だが。
刀匠は硼砂をつかうな。
重曹でも良いし、無ければシャンプーや石鹸でも良い。
(リンスを使うと、逆に酸性になるから駄目だぞ)
708名前なカッター(ノ∀`):2005/12/04(日) 19:25:23 ID:KZiEomr2
>>707
サンクス。
薬局で洗濯ソーダ買ってきます。
709名前なカッター(ノ∀`):2005/12/04(日) 21:11:18 ID:hCcU1vSo
革砥を作ろうと思い革のベルトと青棒を購入しました。
青棒は革のどちらの面に塗り付けるものなのでしょうか?
また使い方等の知識のある方ご教授下さい。
710名前なカッター(ノ∀`):2005/12/04(日) 22:51:05 ID:oamQQioc

とりあえずググれ、画像付きで作り方も使い方も出てくる
711千 ◆uZSRkf9Mko :2005/12/04(日) 23:05:51 ID:rMJvHZCh
>>709
革は蒲鉾板に貼り付ける。
青棒はかわの銀面に塗り、刃先は、革を扱く様に軽くすべらせる。


蛇足、革砥は中砥でキッチリ刃を付けてから、使いましょう。
712名前なカッター(ノ∀`):2005/12/05(月) 12:28:12 ID:ak1cb4XB
革砥はしつこくすると刃が死んでしまいます。注意が必要です。
刃を立てずに、刃先を刃の重みだけで撫でるように当てます。(自分は)
特に青棒は刃を殺しやすい感じです。
自分の体験では炭素鋼系には青棒+革砥は不向っぽいでした。
単純に革砥だけの方が良い結果になりました。
713名前なカッター(ノ∀`):2005/12/05(月) 16:12:51 ID:E0oFmPrh
青棒塗らないなら"砥"じゃなくて、ただの革、、、、、
714名前なカッター(ノ∀`):2005/12/05(月) 17:17:54 ID:u7UDcIlZ
規制で返事が遅れました、すみません。
699です。

>>700 トギー氏
ありがとうございます。
クリーニングに使うんですか・・・
いい研ぎを目指してがんばることにします。



・・・・ってか、>>699>>652って気づいてたりしますか?w
715名前なカッター(ノ∀`):2005/12/05(月) 19:06:26 ID:u7UDcIlZ
>>714

>>651
× >>652
ミスしました、すみません・・・
716709:2005/12/05(月) 20:52:39 ID:ltTrhEks
>>711
わかりました。木板も買ってきます。
床屋のイメージで、硬いものの上におかないで研ぐものばかりと勘違いしていました。

>>712
案の定CRKTのナイフの刃が死んでしまいました。
革が余っているので青棒を使わない革砥も作ってみます。

いろんなナイフに革砥を使ってみたところ
今まで到達できなかった切れ味に、数分でたどり着けてしまったのに驚愕&落胆しました。
今までの苦労はなんだったんだorz

これからは、普通の砥石だけでも充分に研げるよう頑張りたいと思います。皆さんありがとうございました。
717名前なカッター(ノ∀`):2005/12/06(火) 01:49:17 ID:Z/MrcDuO
>>716
蛤刃でないんだったら、木の板そのまんまでもいいぞ。
718名前なカッター(ノ∀`):2005/12/07(水) 16:10:30 ID:tWzrEEVe
砥ぎすぎると逆に切れ味が悪くなることってありますか?
マルッパってやつ??
719名前なカッター(ノ∀`):2005/12/07(水) 16:28:38 ID:BJop9xdp
うまく研いでいれば、研ぎすぎても切れ味は落ちないと思います。
ただ、無駄に研ぎ減って、刃物も砥石ももったいないと思います。

私は腕に自信がないので、練習用刃物以外の研ぎは
早めに研ぎ上げるようにしています。
ただ、早く研ぎあげたいからと言って
シャコシャコガシガシガリガリと力任せに速く速くこすり付けていると・・・
砥石が本当に無駄に減り、下手したら刃が引っかかって抉れます。当然、刃もただではすみません。
一定の角度を保ち、自分にあった良くおりる砥石で、落ち着いて、少ないストロークで研ぎあげると
まあまあの切れ味が得られます。

ただ、これは自己流なので間違っていたらすみません。
720名前なカッター(ノ∀`):2005/12/09(金) 08:33:10 ID:IHAWb1k/

革に塗る青砥ってわざわざ購入するには量が多すぎる気がする。
あの1/4の量でいい。一生かかっても使い切れないよ。
721名前なカッター(ノ∀`):2005/12/09(金) 12:59:29 ID:FwVA24U8
>>720
青棒のことか?
ホームセンターに行けば消しゴムくらいの大きさで売ってるだろ?
それでも大きいの?
722名前なカッター(ノ∀`):2005/12/09(金) 17:56:37 ID:iAc1fdI/
青棒が大きすぎならピカールでイイジャナイ
仏壇の真鍮磨き等にも使えるぞ
723名前なカッター(ノ∀`):2005/12/10(土) 14:56:47 ID:iLKitRcM

最近気になり出したんだが、ランスキーって摩擦で異常に発熱してると思う。
焼きが戻って、柔らかくなるなんてことはあるんだろうか?

ランスキーは面で研がず、線の連続したストロ−クをで研ぐから、
応力が集中して摩擦熱も、「広い面で低温に」ではなく「局部的に高温に」なる。
もちろん、総熱量自体は小さく、熱の発生はごく薄い刃の表面層に
限られるだろうが、刃の表面の焼き戻りによって、硬度の低下するのでは?

っと考え、質問してみる。
724名前なカッター(ノ∀`):2005/12/10(土) 15:01:07 ID:pfzPafT3
確かに、けっこう発熱する。
いっぺんリプロファイルしたことがあるがその時は、
ブレードが40℃になってた(感覚で)。
725名前なカッター(ノ∀`):2005/12/10(土) 15:06:21 ID:8SGLQIXI
>>723
> ランスキーは面で研がず、線の連続したストロ−クをで研ぐから、
砥石は細長いので一度に研げる面積は少ないけど、砥石が刃に当たる
角度は通常の砥石と同じなので、そういうことは無いと思うんだけど。

どっちかっていうと、スパイダルコのシャープナーの方が、三角形の砥石の
頂点で研がせるので厳しいような。
726名前なカッター(ノ∀`):2005/12/10(土) 15:20:57 ID:qjWeKp+e
シャープメーカに比べて、ランスキーは高速でシャコシャコ動かせてしまう。
当然ごく一部で瞬間的に高熱になるとこもあるワナ。

マッチの先が発火する温度が270度。
意外かもしれないが摩擦点は、結構高い温度になってる。
同じことが言えるんでは?
727名前なカッター(ノ∀`):2005/12/10(土) 20:52:29 ID:ZJj0Nxdp
ゆっくりヤレ
728名前なカッター(ノ∀`):2005/12/10(土) 23:33:59 ID:WLzC5TnK
>>726
その心配はないんじゃない?
ランスキーはシャープニングオイルを使って研ぐものだし、仮に使ってなかったとしても
(焼入れの専門書で読んだのだが)やきにぶしの温度は半端じゃないくらい高かったはず。
ましてや、270℃(これはマッチの話で比較するには及ばないのだが)じゃブレードには影響がないのでは。
729名前なカッター(ノ∀`):2005/12/10(土) 23:44:43 ID:lCD7PTPy
730名前なカッター(ノ∀`):2005/12/11(日) 00:51:00 ID:u6kYGDM6
>やきにぶし 
そりゃ、なんじゃ鰹節か?
シッタカにしても程度ワリイ、みんな笑ってるぞ。




731728:2005/12/11(日) 02:31:00 ID:YZX6OnYy
>>730
すいません。おそらく焼き鈍しをやきにぶしと勘違いして読んでしまったみたいです。
確かに、本を読んだだけの知識ではここで能書きたられるほど知識をものにしてなかったようです。
私の世迷言は忘れて皆さんは建設的な話を進めてください。ROMに徹することにします。
732名前なカッター(ノ∀`):2005/12/11(日) 03:40:31 ID:PF11znbs
焼きの話は荒れるからスルーの方向で
733名前なカッター(ノ∀`):2005/12/11(日) 03:44:46 ID:tFjl/MIM
焼き鈍し温度はHRC-62前後の本職が使う和包丁で150℃〜
(まれに120℃とかで鈍したカリカリな物もある)
一般的なステンレスナイフなら200℃〜
半端なく高いのは二次効果の出るハイスなど一部の鋼材のみ
734名前なカッター(ノ∀`):2005/12/11(日) 06:36:36 ID:TCuRI4L1
焼き入れ・焼きなましは再結晶温度の上まで加熱。焼き戻しはすこし下まで加熱と高校で習ったが。
735manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/12/11(日) 09:30:21 ID:qnlX5Dwz

 摩擦面にはオイルや水があっても「閃光温度」という ミクロな高温部分
(500℃程度)が発生しますから… 油断できませんよ〜
 (しかもアタリが小さいと 意外に軽い”押し”でも発生する…)

 ○  ランスキーですが 力加減もそうですが 刃のアタリ位置を
(し刃  刃渡り方向にスムーズに移行させれば?
  ̄
736名前なカッター(ノ∀`):2005/12/11(日) 09:49:30 ID:aybzUoro
たしか水砥でも速く研ぐとエッジ部分が高熱になるから、
水をかけ流しながらで研ぐように。と書いてる本もあるな。
737manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/12/11(日) 09:58:51 ID:qnlX5Dwz

ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/hyoumennkagaku3.htm
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2002/pr20020730/pr20020730.html

 ○  水やオイルがある場合には、プラズマは出ていないカモ…
(し刃  でもソレぐらいの状態だというコトデ…
  ̄
738名前なカッター(ノ∀`):2005/12/11(日) 10:37:50 ID:uZ6qK+/Z
>>737
刃物を研ぐときにオイル代わりにGRP使ったらどうなるんでしょうかね?
今丁度手元にGRPがあるもので、、、意見を聞きたいです。
挑戦してナイフと砥石を駄目にするのも怖いですしね。
739manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/12/11(日) 10:53:57 ID:qnlX5Dwz

 あ、>>735 アタリ面が大きくても 発生点が少なくなるだけで 閃光温度は
出てますね〜

―― 考えるにショットピーリングの熱処理効果は 衝突部に発生した局所的
高温が素材に伝熱冷却して焼入れされるというコトらしいし
 (他にも金属組織にも変化があるようですが…)
 もしかして天然砥の方がイイのは、天然砥独特の ”砥くそ”が”刃土”の
様に保温効果を出して閃光・バルクの温度が熱処理的にイイカンジになる
ためカモ…

 ○  実体顕微鏡で×50で 研ぎ面を見るとダイヤ中砥なんかはヤスリ表面
(し刃 的 鋭いギザギザで、赤キング砥では荒れたスケートリンク氷面ってカンジ
  ̄
740名前なカッター(ノ∀`):2005/12/11(日) 11:03:36 ID:6J92ufVT
>>738
GRP使うんなら、オイルに添加して使うべきだと思う・・・
でも、極圧潤滑が必要になるような圧力はかかっていないような気がするけど・・・。
それに、GRPは「共晶膜」なるものを作るらしいから、砥石との摩擦が無くなりそうじゃないかな。
741manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/12/11(日) 11:09:04 ID:qnlX5Dwz

  >>738

 どうなのでしょうか… 砥石も油砥ならダメージがあるとも思えないし
 (ダメージ受けたら一皮剥けばいいし)
 刃の方もハンドル部以外はダメージを受けるとも思えないし…
 (ハンドルとかに油が付かないようにカバーすればイイかも)

 油溶性モリブデンとかの添加がある ワコースのエンジンオイルなんてのも
ありますし――

 極圧剤や摩擦調整剤が研ぎの効果にどういう影響があるかはやってみないと
……

 ○  オイル添加剤はおおむね 高価ですし…
(しロ 
  ̄
742738:2005/12/11(日) 11:44:46 ID:uZ6qK+/Z
>>740
>>741
なるほど、共晶膜がエッジにどのような影響を与えるのかちょっと気になっていたのですが
やはり実際に試してみるしかないのでしょうね。
また機会があれば試してみるかもしれませんが私程度の腕と知識では違いが感じ取れないかもしれませんw
ご意見ありがとうございました!
743名前なカッター(ノ∀`):2005/12/11(日) 12:38:21 ID:Q9YXCc6V
まあ、大本の書き込みの焼きが戻っているか否かを、確認証明する手段も無いし
手の感触でその差を判別する事も不可能なので・・・・・・
>最近気になり出したんだが、ランスキーって摩擦で異常に発熱してると思う。
>焼きが戻って、柔らかくなるなんてことはあるんだろうか?


研ぎ終わった物を折って結晶構造を走査型電子顕微鏡辺りで確認すれば
検証可能かもしれんな
まあ、机上の空論のままにしておくのがヨロシイカト
744名前なカッター(ノ∀`):2005/12/11(日) 15:58:16 ID:TCuRI4L1
水や油に浸けて研磨してるなら瞬間的に焼きなまされる温度まで発熱しても逆に焼きが入るんでは?
745名前なカッター(ノ∀`):2005/12/11(日) 16:06:01 ID:NmACDA2d
>739
ショットピーリングってどんな処理ですか?
ショットピーニングの事だったら従来の通説を覆す斬新な説ですねwww
746manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/12/11(日) 18:05:24 ID:qnlX5Dwz

  >>745

 あ、検索すると「ショットピーニング」の方が一般的でしたか…

 ショット球の吹付けによる 表面に圧縮残留応力を与える処理なんですが
衝撃による表面の物理的な塑性変形(転位)による効果もそうですが、
その他に衝撃力が熱になっている効果も受けていて、それも重要な要素に
なっているらしいです
 これは ショットによる残留応力が表面から0.1mmより浅い部分で急に小さく
なってしまう理由の説明にされていました〜 これは表面部の温度が上がり
すぎる上に素材深層による”冷え”効果が悪いためだとの事です

 で、その対策で表層の残留応力を補うためにショット球を小さくしたモノに
よる2段ショットを行うとのコトでした〜 最近は梨地にならない超微粒
ショット球による処理もありますが…

 ○  通常のショットピーニングはスプリングが有名ですが
(しwm  超微粒ショットはいろんな素材にやってますね〜
  ̄
747名前なカッター(ノ∀`):2005/12/11(日) 23:28:53 ID:iOJVRoeb
初めて砥石買ってみたんですが
滑り止め台と砥石がくっついちゃってて全く離れる気配が無いんですけど
これが普通なんでしょうか?それとも一回このままの状態で水につければ離れるんでしょうか?
748名前なカッター(ノ∀`):2005/12/11(日) 23:33:48 ID:6J92ufVT
台に石を乗っけているだけで、取ることができるものもあり。
台と石をボンドでガッチリと止めている物もあり。
台と石に隙間が開く程度の接着しかしていない物もあり。
どんな砥石買ったの?

初めて接着されたものを見たときは驚いたよ。
しばらくして気づいたけど、隙間が開いてたね・・・・.orz
砥石自身は良い物だったから、結構悔しかった記憶があるねw
749名前なカッター(ノ∀`):2005/12/12(月) 00:16:48 ID:TBL9xxp2
即答感謝です

がしかし見る前にやっちゃいました・・・
本気で力を入れて引っ張ってみて少しだけ端が浮いたので
癒着してるのだけかな?と思って続けてたら取れました
裏を見たらボンドっぽいのがベターっと上方面に・・・
でも運良く割れなくて使用にも問題はなさそうなので後日使ってみようと思います

ちなみに買ったのは某ホームセンターが作って売ってる中砥石の#800です
750名前なカッター(ノ∀`):2005/12/12(月) 02:02:22 ID:XTNgsiME
包丁短くなって厚みが出てきたらどうしてる?
てか、どうするもの?
ウチの三徳もろ刃が使いにくくなってきたから、
身を削って薄くしてみたんだが

刃道が曲がってきたヨ。
削り方にムラがあったからか?
荒砥でガリガリやっちゃたしなぁ
物が悪い。ってのもあるかな?

先輩方 ぜひ、ご指導を
751名前なカッター(ノ∀`):2005/12/12(月) 12:36:30 ID:VQ+NbvcM
>>750
和包丁ならそうするのが普通だが
三徳なら、よほど良いものでないかぎり買い替えだな。
また、片刃風に研ぎ直すのもよいかもしれず。
752名前なカッター(ノ∀`):2005/12/12(月) 19:54:03 ID:ZkX9vIbX
>>750
修正の手間をかけるなら新しいの買っちゃえば?
安いのだと、刃先から数センチしか焼きが入ってない物も多いよ

とりあえず、荒砥の横面で刃道を直す
普通に研ぐ感じで厚い、薄い部分を修正
自信が無いなら研ぎに出すのもアリですよ
753検証家:2005/12/12(月) 21:13:45 ID:JIT6Cxol
脈絡もなく刃物余話を。
詳細は書けないが極細の刃物を量産することになった。太さはシャープペンシルほどで
先端は槍状で角度が指定されている。切れ味はオルファ刃並に鋭利という条件。

槍状ということは左右、裏表の四面が軸心に均等でなくてはならない。仕上げ研磨でどこかの面が
削りすぎると不均一になり他の三面も修正しなくてはならない。形状を維持しつつ鋭利さも確保する
結構難しいことになりそうだ。画像認識ソフトは自作できたのでそれを活用しようと思う。

#1200一発仕上げで可能か?ダイヤモンドラップが必要か悩むところ。
754名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 07:39:48 ID:SdVcatAI
755名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 08:25:05 ID:WZR9zGmc
なんに使うの?
幼女刺殺用?
756名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 08:46:47 ID:IBDfKe+m
思うにその太さなら、毛じらみ刺殺用とか。



もらっちゃったのよねー、やはり風俗のはしごはいかんね。
腰のフォールディングナイフもしおしお。
757名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 10:10:17 ID:stMKvTAZ
流れぶったぎりで、さらに素人丸出しの質問で申し訳ないんですが
ランスキーって自分の頭じゃどう考えても刃の根元からポイントまでを均一の角度で研げない気がしてしょうがないのですが
どうなんでしょうか?
あ、つまり刃の場所によっては鋭角の所があったり鈍角の所があったりする気がするんです
ランスキーというのはそういう物なんですかね?それともオイラが馬鹿なだけかな・・・
そんな疑問があってランスキー買うに買えず、ハマグリ量産する毎日><
758名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 10:47:14 ID:oTN6Dq6k
謝れ!ハマグリに謝れ!

そんなん量産するならツマラン事を気にせずランスキー買え、ボケ
759名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 10:54:48 ID:SdVcatAI
>>757
まぁちょっと長めの刃物をランスキーで研ぐと刃角が変わる。
それはあきらめるしかない。
760757:2005/12/13(火) 10:58:44 ID:stMKvTAZ
ハ、ハマグリ・・・ゴメンヨ
761名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 18:52:04 ID:Q1P6TwTK
>>757
それ、ハマグリになってないでしょ?
クランプくわえさせる所をあれこれ試すと
結構平均にできまるよ。はじめ刃先が鋭角に
なりやすかったけど、ポイントに近いところを
クランプするようにしたらOKだったよ。

ってチョト前はランスキーなんて出そうものなら
エラ荒れだったのに、餅搗いて来たよねぇ。
762名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 20:41:03 ID:wo6Pw9ef
日本剃刀のつらゆきを使っています。
砥石はシャプトン12000が良いとの情報があったので、
これで研いでいて、なんとか使い捨て剃刀レベルの切れ味は出ているようです。
しかし、せっかく妄想を抱いて買った物なので、
欲を出してもう少し切れるようにしたいのですが、なにか良い方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。






763名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 20:56:00 ID:ZBGqSSrU
つ青棒と新聞紙
764名前なカッター(ノ∀`):2005/12/13(火) 20:56:08 ID:CIxL+Eb/
このスレの>>442辺りから下を読んで、好みの方法を試すとヨロシイかと思われます
765名前なカッター(ノ∀`):2005/12/14(水) 00:49:06 ID:SRl6NeXe
天然砥石は剃刀には使わないのかな?
766名前なカッター(ノ∀`):2005/12/14(水) 18:49:15 ID:oBYqnubE
普通に使うが、それしか研が無いなら手入れの手間の必要が無い人造砥もアリ
オレは使ってみたいんだ、ってならソレもアリ
767manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/12/15(木) 00:38:55 ID:zG4d82oj

 ○  >>762 ピカール+画用紙
(し′ >>766 天然砥の手入れ? 水砥石凍結予防の工夫?
  ̄
768名前なカッター(ノ∀`):2005/12/16(金) 02:10:23 ID:7tLEKKNf
包丁砥ぎ中、砥ぎ角度が安定しないために、
いろんなところに浅い傷がついてしまいました。
ボーンスターで磨いてもとれません。
どおすればいいのでしょうか?
769名前なカッター(ノ∀`):2005/12/16(金) 02:17:56 ID:3uFk/dB4
なるべく細かいサンドペーパーで磨いて、それでも消えないなら徐々に番手を下げる。
それで納得いかないなら電動工具(バフなど)に頼るしかない。
770名前なカッター(ノ∀`):2005/12/16(金) 18:27:23 ID:+M2QUMmq
>>768
包丁なら傷が付いてても別に構わんのでは?
ピカピカじゃ無きゃイヤってなら別だが
771名前なカッター(ノ∀`):2005/12/17(土) 00:05:39 ID:8BTPZtXY
料理板の包丁スレにおもしろい先生がご降臨なさっているので
ちょっと見てきてください。
772名前なカッター(ノ∀`):2005/12/17(土) 02:13:59 ID:LackAHdB
>>770
料理人は気になるもんでしょ!
砥石で軽く擦ればいいんじゃない?

773名前なカッター(ノ∀`):2005/12/17(土) 23:23:35 ID:ZipUkAwN
初めて研ぐので試しに100均のステンレス果物ナイフを中砥石だけで研いでみたら
Vだった刃の側面が丸っぽいVになってしまって切れ味が悪くなってしまいました・・・
力加減、角度、研ぐスピードがいまいち分からないのでご教授願えないでしょうか?
774名前なカッター(ノ∀`):2005/12/17(土) 23:52:35 ID:L5xvNteX
>>773
たぶん右手でこねてる。
砥石の手前側(自分の体に近い時)では寝て角度が浅くなり、
向こう側では逆に立っているのではないかな・・。
右手できっちり角度を決めましょう。
ちょつと慣れたら1Kくらいの包丁買おうね。
775名前なカッター(ノ∀`):2005/12/18(日) 00:41:37 ID:W1sBwMq8
>>773
いちばんありがちなパターンを想定すると・・・

力でもスピードでもない。最初に寝かせすぎ。
あまりに刃がつかないので刃を立てぎみにしてやってみて
でも葛藤があるので、ついついまた寝かせてしまう。

・・・で、根気が続かずけっきょく研ぎが刃先まで届いていない。

45度に角度をきめて、ぜったい変えないと決意しゴシゴシ研げ。
片面45度で刃角90度だ。切れないと思うだろうが大丈夫だ。
角度が何度だろうが、研げていれば刃先は一本の「線」だからな。

じゃあ30度でもイイかな?と思うかもしれないがそれが失敗の元。
二回目からはそれでもいいが、一回目は45度と決めておけ。
間違いを何度やっても上達しない。成功体験が大事だから
成功する方法で研がねば意味がない。

研ぐ向きも速さも力加減もどうでもいい。とにかく45度だ。
そしてかならずバリが出るまで研げ。バリが出たら裏返し、同じ回数研げ。
776名前なカッター(ノ∀`):2005/12/18(日) 11:20:03 ID:7cavq2S5
>>775
うちの包丁は#2000で研いでも返り出ません。
しかし、この冷たい水で研ぐと手が荒れてイヤンなんだが、巧い方法ないものか。
777名前なカッター(ノ∀`):2005/12/18(日) 11:46:50 ID:hhpuAyGa
風呂を洗って、沸かしながらそのお湯をちょっとづつ頂いて・・・
暖かく研げるよ、うん。
778名前なカッター(ノ∀`):2005/12/18(日) 23:11:50 ID:W1sBwMq8
>>776
順番が違う。
2000なんてのはカエリを落とすもの。研げやせんよ。
他の砥石がないんなら、シチュエーション的には>>775そのままだ。
だから、角度を片面45度にしてやってみるといい。
779名前なカッター(ノ∀`):2005/12/19(月) 00:45:43 ID:LDS3kVwq
>>775
分かりやすい説明で関心しました。
もしかすると刃物関係で本職の方でしょうか?
780名前なカッター(ノ∀`):2005/12/19(月) 08:17:01 ID:C1RG2NqM
>>779
常識ですよ。ヽ( ´ー`)丿
刃物研ぎガンガッテください。
781名前なカッター(ノ∀`):2005/12/19(月) 10:34:46 ID:/98D6oUZ
包丁の腹の辺りが酷く減ってしまって湾曲してしまってるような物は減り易いGC荒砥で研ぐより
ダイヤ砥石で研いだ方がいいのかな?修正していくうちに、砥石自体が湾曲した包丁通りに減っていって
修正付かないんだよね。
782名前なカッター(ノ∀`):2005/12/19(月) 12:08:09 ID:u1BCPFCl
砥石はマメに面修正
それ以前に腹の辺りが酷く減ってしまってってどんな減り方だ
783名前なカッター(ノ∀`):2005/12/19(月) 12:10:04 ID:/98D6oUZ
>>782
最近、バイトを始めたレストランのオーナーがろくに包丁を研がずにタッチアップを
繰り返してたらしい。腹の辺りがほかのところより3ミリくらい減ってる。
784名前なカッター(ノ∀`):2005/12/19(月) 13:58:35 ID:u1BCPFCl
包丁の腹って言ったら側面
レストランではまず当然洋包丁だから
3ミリ減るとなれば穴開いてるわけだが?
785名前なカッター(ノ∀`):2005/12/19(月) 15:26:04 ID:oJCFbzvG
文意酌んでやれ
786名前なカッター(ノ∀`):2005/12/19(月) 15:51:13 ID:u1BCPFCl
間違い続けるより間違いを知る
(それも可能なら自分で気付く)方が良いだろ
787名前なカッター(ノ∀`):2005/12/19(月) 20:51:27 ID:0PBR9HS9
ククリのようになった包丁を想像した。
788名前なカッター(ノ∀`):2005/12/20(火) 01:09:38 ID:HlyY551Y
ククリ包丁 > かっこイイ! > でもつかえねー。
789名前なカッター(ノ∀`):2005/12/20(火) 22:03:31 ID:yePYuMeQ
FISKARS kyocera砥ぎ機を買いました
砥石と比べるとギザギザしていますが、とりあえず切れる刃は付くようです。
こういった砥ぎ機でおすすめあったら教えてください。



790名前なカッター(ノ∀`):2005/12/22(木) 22:02:20 ID:YhO+62f+
す、すみません・・。お恥ずかしい質問なのですが
ダイヤモンド砥石は乾燥状態で使うのでしょうか?
説明書きには「水に濡らして」と書いてありません。
教えてください。
791雪宵:2005/12/22(木) 23:01:19 ID:M1J0J+xp
790<それによって違うのかもしれないですけど私のはとりあえず水
つかいますよ。
自分の研ぎの技量がよくわからないのだけど皆さんはナイフマガジン
みたいなナイフテストでどれくらい切れますか?(ペットボトルきり
、ペーパーぶら下げ切など)もちろんナイフの種類や砥石によって違う
と思うけど教えてくれたらうれしいです。
私はペーパー切なら仕上げ研ぎさえすればポケットナイフでもいけたなー
ペットボトルは18センチ剣ナタならぎりぎり切れます。
恥ずかしながら包丁式研ぎしかできませんが・・・
792名前なカッター(ノ∀`):2005/12/23(金) 04:00:33 ID:XTQDrzXU
>>790
鉄粉で目詰まりした状態で研ぐと、傷む。
だから濡らして使うといい。水でも油でもいい。
濡らさない場合はときどき拭く必要がある。
793名前なカッター(ノ∀`):2005/12/23(金) 09:12:46 ID:fompsLrw
>ナイフテストでどれくらい切れますか?
使うのに困らなければソレでいいので、テストをやった事ありません
794名前なカッター(ノ∀`):2005/12/23(金) 11:45:14 ID:HvDeG/Gh
パラッと落ちるティッシュが斬れるぐらいに砥いでみぃ
795雪宵:2005/12/23(金) 11:48:04 ID:eY4TdgWe
そういわれてはおしまいですね(^o^; ここなら必要以上の切れ味を求める人もいると思ったのですが…
796雪宵:2005/12/23(金) 13:28:55 ID:eY4TdgWe
ティッシュって刃物でそんなふうに切れるものなんですか? 私には絶対無理だな…
797名前なカッター(ノ∀`):2005/12/23(金) 16:44:14 ID:M5y3HX9Z
誰にでも無理だと思うよ。出来た人いるのかな?
あくまでも 伝説 でわ?
798名前なカッター(ノ∀`):2005/12/23(金) 17:50:15 ID:lT+tnWes
どこかのスレで見たけど
「ペットボトルの蓋をほとんど抵抗なく切れる」
っていうのも伝説でつか?
799名前なカッター(ノ∀`):2005/12/23(金) 18:26:28 ID:fompsLrw
>>797
日本刀のデモンストレーションで髪の毛を刃に吹き付けると切れるってのが
あるから技術的には不可能では無いと思われる

ソレをやる意味や手間が必要とは思えないケドな(w

>>798
こっちは無理だと思うよ
ほとんど抵抗なく、では無く使っている人が抵抗を感じないって意味なら、アリかもしれん
800名前なカッター(ノ∀`):2005/12/23(金) 18:58:46 ID:p+qE+no8
日本剃刀の切れ味なら、髪の毛を片持ち支持して
髪の毛の弾力で押し付ける力で切れないと不合格だが、
キューティクルがひっかかるから切れるんだろうな。
801雪宵:2005/12/24(土) 06:09:28 ID:HqBLyuXq
そんな神がかり的なことができるものなんですか。 ペットボトルの蓋とかどう切ったって刃が滑りそうなのに…         去年キング1000番で毛が剃れたときで高校の仲間に自慢したんだけど井のなかの蛙ですねー、単にナイフがよかっただけっぽい。
802名前なカッター(ノ∀`):2005/12/25(日) 00:32:48 ID:0B88mwaJ
キング1000番辺りなら釘を叩いて作ったヤツでもフツーに毛が剃れるよ
803雪宵:2005/12/25(日) 06:33:37 ID:kuDdT07A
ええ!?できるんですか?とりあえず私の腕では安物ステンではできなか
ったと思いましたねー(冒険クラブや謎のポケットナイフ) 肥後守ではで
きるかもしれない。 鋼ならきっとたいていできますが、鉄ではほぼ確実に
無理だ・・・
804剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/12/25(日) 20:16:38 ID:7HBt58Ww BE:49140342-
腕の毛をそるのなら、真鍮板でも研ぎ上げたら、それるよ。
もっともすぐ剃れなくなるが。
805雪宵:2005/12/26(月) 00:44:46 ID:DEcqLiRi
剣氏、初めましてですね。真鍮板って・・・金属ならなんでもいいのか
って感じですねー、今夜も低レベルな研ぎでもしてみよう。いつかうまく
なれるはず・・・なれるかな?
806名前なカッター(ノ∀`):2005/12/26(月) 10:20:54 ID:6bKktF9Q
だれでも最初から上手いわけではない。
徐々に上達して行き、やがて大きな進歩がやってくることがある。
積み重ねを楽しむのも興がありますよ。
807名前なカッター(ノ∀`):2005/12/26(月) 10:35:02 ID:Jg2uZZJm
みんな今日暇なの?
808東風麿:2005/12/26(月) 10:50:29 ID:fADt3JKz
真鍮板
そおいえば近所の豆腐屋の親父が、豆腐を切るのに真鍮包丁つこうてたなあ。
立派な刃物だわ。
809雪宵:2005/12/26(月) 13:41:35 ID:7a2qGnV3
806>うれしーです、ありがとうー。中砥より天然仕上げのほうが切れ味の違いがよくわかります、やはり刃先が少し丸くなってるようだ…でも毎日やってたら少しづつ切れるようになってきてます。
810名前なカッター(ノ∀`):2005/12/26(月) 15:43:53 ID:8//Qv9VL
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?kid=79024&wid=27894568
とある砥ぎ屋の受付品で不良品の見本のようなものを見かけた
炭化物脱落、ここまででかいのは初めて見たぞ
811名前なカッター(ノ∀`):2005/12/26(月) 17:19:23 ID:YkCH1ibl
和風な砥石でも任意の角度で固定して研げるガイドみたいのはありませんか?
クリップみたいのしか見たことないです。
みなさんは達人ばかりでこんなもんは無用の産物でしょうけども…
812名前なカッター(ノ∀`):2005/12/26(月) 18:39:18 ID:8n8D4sGk
>>811
ペラペラの打ち抜き包丁でも研ぐなら別だが
それなりに厚みのある物を研ぐには場所毎に角度を微妙に変えないと刃が付きませんので
そういった物は作る事が出来ないと思われます
クリップみたいなのは、先から元まで一定の角度を付けても構わない物用
だと思われますし
813名前なカッター(ノ∀`):2005/12/26(月) 19:26:12 ID:JqyZTa/u
>>811
http://www.rakuten.co.jp/gdlj/286036/287117/287095/
鉋、鑿用だけど包丁用も探せばあるんじゃないか?
814名前なカッター(ノ∀`):2005/12/26(月) 20:19:21 ID:mcMz1ET1
>>813
無段階調整できるんだな。コレならできるかもしれん。
815名前なカッター(ノ∀`):2005/12/27(火) 00:57:24 ID:+dMXoDMR
>>798
「ペットボトルの蓋をほとんど抵抗なく切れる」
これ どういう状況でなんだろうか?
ふたをまな板の上において切るの?
適当に研いだ包丁なら切れたとしても、逆に良い刃がついている
フォールディングナイフや肥後守当 刃厚のある物では切れないよなぁ
良く研げている切れる刃物の基準になるのか??
816名前なカッター(ノ∀`):2005/12/27(火) 01:00:39 ID:+dMXoDMR
>>815
自己レスですまそ
刃厚のある物では切れないよなぁ

ブレード自体が薄い包丁などより
無茶苦茶抵抗があるということ が言いたかった。
817検証家 :2005/12/27(火) 01:38:25 ID:VO377Eee
ペットボトルの蓋は刃先Rがゼロの理想的な刃物でも切れない。
これは刃物が材料に押し入るときに材料を左右に分ける抵抗が意外に大きく、その抵抗がゼロと仮定しても
刃物との摩擦抵抗が加わるためだ。

切るときの力には、A刃先が材料の組織を分断する力+B刃物の厚み分左右に押し分ける力+C刃物側面と材料の摩擦
がある。食材はBが小さい(柔らかい)し、含まれる水分が潤滑剤となってCも少なくなるのに対し
プラはBとCが大きく究極の刃物があったとしてもうまく切れない。(もちろんまな板にのせドンとやれば切れるが)

逆に言えばプラ材(ナイロン、PET、ポリアセタール)などを切るときは、まな板を湾曲させBの抵抗を減らすだけで
キレイに切れる。また刃の側面に微細な溝をつけ水分を与えながら切ると保水効果も発揮してスンナリ切れる。

(余談 この間包丁状の刃物で金のパイプを切った。貴金属を切ったのは初めてだが工夫してキレイに切れた)
818検証家 :2005/12/27(火) 01:46:05 ID:VO377Eee
ついでに言うと刃物に表面処理(チタンコートやDLC膜)をすると
摩擦のC成分が減るので切れ味が増す。平たく言えば水中で切ったようなカンジになる。
819名前なカッター(ノ∀`):2005/12/27(火) 02:07:06 ID:m/UXptK8
>>818
ちょっと切ってみれ。検証写真うP
820名前なカッター(ノ∀`):2005/12/27(火) 11:51:06 ID:vUg0Mip6
レザーメスや対物用ガンマナイフって概念が刃物に入るなら
きっと検証家の言う究極の刃物以上だと思うよ。
821名前なカッター(ノ∀`):2005/12/27(火) 12:58:48 ID:GsQ8iv3M
>>815
798です。この板でここ数ヶ月以内に見たレスなのですが、見つかりませんでした。
で、その時自分も試してみたました。蓋を凹に置いて切った時にはそこそこ切れましたが、
逆向きではまったく切れませんでした。でもこれは切れ味確認になるような気がしているので、今でもたまにやっています。
まさか最初のレスの人は”輪切り”なんてことはないですよねw
822名前なカッター(ノ∀`):2005/12/27(火) 16:16:53 ID:9eWDlVRV
包丁を研いでいるときに思ったのですが、
砥石の上の水分はどの程度が適当ですか?
砥石はシャプトンを使っています。
823名前なカッター(ノ∀`):2005/12/27(火) 18:26:40 ID:cCUmX7Pl
貴方が研ぐのに具合が良いと思った程度

何cc使う、とか言うレスを期待してるならカンベンしてくれ
824名前なカッター(ノ∀`):2005/12/27(火) 18:46:16 ID:2PhYWXR8
適当でいいんじゃない?
むしろ少ない方がいいような気がする。
というかそんなに吸水しないだろシャプトン。
825名前なカッター(ノ∀`):2005/12/27(火) 18:58:29 ID:UwTlKIAe
と言われしょんぼりするナイフ研ぎ初心者>>822を想像してしまった。
826名前なカッター(ノ∀`):2005/12/27(火) 20:40:55 ID:vG8I29eO
俺はシャプトンなら浸水長めで給水無しだな
気が向いたら表裏チェン時に手の平分の水をジャバかな
827名前なカッター(ノ∀`):2005/12/28(水) 14:05:38 ID:S80ZglI7
刃の黒幕を買おうと思うんですが、公式サイトで荒研ぎ用にと書いてある「モス」を使ってる人っていますか?
1000,2000,5000の3本は買おうと思ってるんですが、モス220番ってそんなに必要なのかと思いまして・・。
828名前なカッター(ノ∀`):2005/12/28(水) 15:33:24 ID:nNQA6ezI
>>827
普段の研ぎには必要ないけど、刃こぼれしたナイフや包丁を研ぐときには
あると便利。いくらオレンジが切削力が強いといっても、そういう使い方
をすると無駄に面が狂って修正が面倒なので。

ただ、モスはオレンジやグリーンなどと違ってそれほど素晴らしい出来と
は思わないので、別にシャプトンに拘る必要は無いような気がする。
829名前なカッター(ノ∀`):2005/12/28(水) 15:39:09 ID:IATu6fIq
2000はあったら便利だが、そこまで必要では。。。
5000はやたらと研磨力があるので、1000程度の傷はあっという間に消える。
ちなみに5000+名倉、もしくは目の細かい砥石等はかなりオススメ。
刃の当りがソフトになり、何より目つまりがなくなるので心地よく砥ぐことが
できます。特にシャプトン12000はかなり効果を実感できます。
830名前なカッター(ノ∀`):2005/12/28(水) 16:11:26 ID:/dq4Pua4
とりあえず黒幕安いトコね。
http://www.homemaking.co.jp/top/daikudougu/toisi/kuromaku.htm

12000もいいが8000もいいよ。
320も持っているけど必要性は感じないな。
1000番があれば十分。荒砥買うならば安いものでいいんでは?
831名前なカッター(ノ∀`):2005/12/28(水) 16:39:30 ID:/aobIS+R
シャプトンは
濡らしたままで
置いとくな
特に8000超の高番手
832名前なカッター(ノ∀`):2005/12/28(水) 19:15:52 ID:Stn8y1Qm
>>827
モスは要らないと思うよ、ホムセンの安い荒砥で十分かと思われ
使用頻度によるが、5000番は黒幕よりM5の方でいいんじゃ無いかと思うよ
833名前なカッター(ノ∀`):2005/12/28(水) 22:06:34 ID:f4QCr0B0
暇だったから、こんなのを研いでみた。
http://k.pic.to/2qrm4
834manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/12/29(木) 04:32:15 ID:qkoa8xlc

    ∫○  >>833 う〜〜ん… おみごと 
 \_aノ)  アタリ面からの 鋼の焼きの変化が見えるのでは?
      ̄
835トギー ◆NAiBHuyoBI :2005/12/29(木) 10:21:34 ID:6mL+tMK/
>>833
ハンマーのヘッド?ですかね??
研ぎをおぼえていくと歪打ちの技術は必須になってきますので
槌目がつかないように綺麗に面を整えて磨いた、1kg前後の
ハンマーが1つあるといいです。



836名前なカッター(ノ∀`):2005/12/29(木) 11:08:56 ID:IbvJ9Frj
一つお尋ねしても宜しいでしょうか?

包丁を落として刃が曲がってしまったのですが、そのままハンマーで叩いても大丈夫でしょうか?熱を加えないといけませんか?

宜しくお願いします。
837名前なカッター(ノ∀`):2005/12/29(木) 12:02:10 ID:5kjmMOoy
普通の庖丁とかナイフとかを研ぎたいのですが、初心者ならどの砥石をそろえればよいのでしょうか。
あと上手く研げるようになるコツとかもあればお聞きしたいです。
将来的には和包丁とかも研ぎたいと思ってます。
今はとりあえず、ランスキーのダイヤモンドでやってます。
ご指導よろしくお願いします。
838禰宜屋敷 ◆G.11DIMW/Q :2005/12/29(木) 14:17:13 ID:+3TwbZIP
すべて既出ですが、
砥石は、シャプトンM5シリーズの1000番と5000番。
骨は、
1.一定の刃角を保つ。刃角は大きく取る。最初の内は洋包丁もナイフも25度くらい。
2..力まずに一定のストローク。
3.砥石の面直しはこまめに
4.和包丁の説明はシンドイので「柴田書店 包丁と砥石」を読むように。
最後に一番大切なのは、信念を持つ事。

諸氏、補完よろしく。



839837:2005/12/29(木) 17:21:36 ID:5kjmMOoy
M5なら比較的手頃で買いやすいかも。
次スレにはテンプレになってたらいいかもと思いました。

付け足しなんですが、まだランスキーで研ぐよりも上手い刃はつけられないとは思ってるんですけど、
ランスキーの仕上げのあとにかけるならどの番手のがいいのでしょうか。
先ほどの質問に加えてご教授願います。
840名前なカッター(ノ∀`):2005/12/29(木) 18:26:58 ID:netVWwu4
初心者は中砥と荒砥を買うこと。荒砥(#180〜#240)中砥(#800〜#1000)
小さなコンビで済ませようとしないで、面直し用に標準サイズを必ず2本買う。
面直しは砥ぐまえに毎回行うこと。正しい平面で砥ぐのが基本中の基本。
砥石は消耗品なので、十分厚みのある安いものでよいと思う。キングかベスター
841名前なカッター(ノ∀`):2005/12/29(木) 18:47:35 ID:iJlgMiY0
蛤が何故よろしくないのかを説明しないと初心者は納得しないのでは?
842名前なカッター(ノ∀`):2005/12/29(木) 19:45:29 ID:netVWwu4
>>841
最初は一定角度で砥げるようになるまで5年は練習。
蛤は切れ味と羽持を両立させる高等技術
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1135837530.JPG
843名前なカッター(ノ∀`):2005/12/29(木) 19:53:17 ID:KsPjjH+k
>>842
これ実際にどんな砥石使って研いだんですか

それと白2号本割込だそうですがこの包丁の価格は?
844名前なカッター(ノ∀`):2005/12/29(木) 20:15:12 ID:netVWwu4
>>843
もらいものなので不明。房近の本鍛造割込み。5000円ぐらいじゃないだろうか。
未使用プロの本刃付け済み。丁寧には見えないが切れ味はすごい。
845名前なカッター(ノ∀`):2005/12/29(木) 20:50:38 ID:netVWwu4
こちらは自分で砥いだ白紙1号小出刃1500円
仕上はキング#6000、4000円。若干蛤刃。
過酷に使用中。ティッシュはスッパリ切れなかった。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1135856457.JPG
846名前なカッター(ノ∀`):2005/12/29(木) 21:07:31 ID:wiGq8ytn
>>845
柔らかい繊維一本一本まで良く切れてように見えるけど。
847禰宜屋敷 ◆G.11DIMW/Q :2005/12/29(木) 21:59:41 ID:hU46AfES
>>839
正直な所、ランスキーで研ぎ上げた物に水砥石で仕上を掛けるのは、
実力的に無理でしょう。

おすすめは、革砥。
木片に貼り付けた革に青棒を塗り、
パンにバターを塗るような感覚で、ナイフを革の上で滑らせる。
軽く4,5回かけて完了。
848名前なカッター(ノ∀`):2005/12/30(金) 14:27:52 ID:dyG2vYyf
>>835
歪打ちですか。レベル高いなぁ・・・。
どんな時に必要があるのか、どうやったらいいかが全く分かりません。
849名前なカッター(ノ∀`):2005/12/30(金) 16:07:40 ID:+qTIfVad
ティッシュ切り自分も試してみた。始めはこの位でなにを自慢してるんだかとか
思って早速包丁を砥いで試してみた。
結果ダメのダメダメだった。
850名前なカッター(ノ∀`):2005/12/31(土) 11:45:40 ID:rlAIICf/
どんな安物刃物でもカミソリのように研げばティッシュぐらい簡単に切れると思う。
現実的にカミソリのような刃付けが必要な刃物は菜切包丁ぐらいで他には実用性がない。
851:2005/12/31(土) 11:54:32 ID:jHFLbS00
カミソリのように研げば→ここが難しい
852名前なカッター(ノ∀`):2005/12/31(土) 18:27:37 ID:+Aa6zUEH
研ぎ角10度くらいにすれヴぁ?
全然刃はもたんだろうがね
853名前なカッター(ノ∀`):2005/12/31(土) 23:39:31 ID:0WInUaJh
カミソリのような刃付けが必要なのはカミソリぐらい。
研ぎを始めると鋭角研ぎきりの刃に憧れるようになるものだが
実際に出来るようになると、狭い見方しかできてなかった
ことに気がつく
平面平面いってるうちは素人。

包丁類は刃先角だけでなく平肉の置き方等で調整する食い込み性
も重要。

あと、10度で研いだらバリを処理できない
854名前なカッター(ノ∀`):2005/12/31(土) 23:42:33 ID:5t6vF5bi
そもそも剃刀の刃先角は15度
855検証家:2006/01/01(日) 03:50:54 ID:MG3uxZ8B
私がエラストマ(消しゴム程度の硬さ)材を切断したときの専用刃物が11度だった。
これ以上の鋭角では刃こぼれが生じ、大きくすると切断精度が悪化した。
鋭角にすると刃先はペラペラになり、爪でなぞるだけで刃先が変形するのが分かる。

ものの本によれば切り刃だけ鈍角にしても使用感は変わらずに寿命は大きく
延ばすことが出来ると書いてある。実際工作用刃物(バイト、エンドミル等)では
ホーニングといって刃を鈍角にする処理を施すこともある。(ホーニングという)
包丁類も二段研ぎにするのはその理由も含んでいるが、その程度は用途で異なる。

強度や寿命を犠牲にしてでも鋭角にするのはカミソリやミクロトーム(薄切り標本用)ぐらいか。
856名前なカッター(ノ∀`):2006/01/01(日) 11:10:50 ID:Me0ed5G0
上のティシュ切りではカミソリ刃とは書いてないぞ。出刃包丁でも切ってるし
857 【大吉】 【523円】 :2006/01/01(日) 12:09:10 ID:SgXQbMK4
新年研ぎ初め!

例によってまともな刃は付かず・・・・orz
858名前なカッター(ノ∀`):2006/01/01(日) 12:10:22 ID:SgXQbMK4
お年玉安っ!
859名前なカッター(ノ∀`):2006/01/01(日) 13:10:55 ID:GmQyN3Tq
ぐたぐた言わずにとりあえず自分の包丁を砥いでティッシュ切りためしてみな?
刃のわずかなカエリが引っかかり、ティッシュが切れるのではなく、裂けるような
切り口になるから。
860名前なカッター(ノ∀`):2006/01/01(日) 19:11:35 ID:0pimYjRN
肥後守でティッシュを切ってみました
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1136110091.jpg
861:2006/01/01(日) 23:08:51 ID:woaHXEsC
上の方には悪いけど、
押し切りは簡単なんだけど、手でぶら下げた状態で切るのは難しい。
紙を裂くような切り方ね。
産毛なんか当たり前に剃れる切れ味でも
全然切れない。
折れば切れるのだが、折らないと
切ろうとする圧力でティッシュが破れて切る事ができない。

だれかそこまで研げる人いますか?
862名前なカッター(ノ∀`):2006/01/01(日) 23:21:45 ID:CWM5dfob
試した事は無いが、多分切れない>ティッシュ
コピー用紙なら普通に切れるけどね
863名前なカッター(ノ∀`):2006/01/02(月) 00:54:11 ID:6lyA8abK
研いで、ティッシュを折って切ってみた



1mmも切れずに破れたよ…orz
ヘタクソの極みだな…
864名前なカッター(ノ∀`):2006/01/02(月) 01:29:55 ID:k2x5dZe+
明けましておめでとうございます。
>検証家氏
もしチタン包丁を11度未満で研げたら最強でしょうか?
865名前なカッター(ノ∀`):2006/01/02(月) 09:05:53 ID:A1cq0qoR
そもそも、チタンはまともな刃付けが出来ないので
切れるように他の材を貼り付ける加工がされている
866検証家:2006/01/02(月) 10:22:12 ID:NWdMlavG
ここまで鋭角になると靭性がないと欠けるのでハガネ系しかない。
(440Cなどナイフ材は試してはいないが)
11度ではSKS、 SKH、 超硬で作ったが使えたのはSKS。
といえばカッコいいがオルファカッタを改造したもの。

ティシュー切りは角度以外にノコギリ形状も影響していると思っている。
カッタメーカーによると0.3ミクロンの凹凸があった方が切れ味が最適になるといっている。
繊維の素線に引っかかる程度のギザギザが付いていた方が切れる?鴨。
私は理容ハサミを1000番程度で仕上げるが、髪が逃げないので切れ味はよく感じる。

これは幾度となくループしているノコリギ理論なので答えはないのかもしれないが
紙、髪、ロープ、食材(細胞膜があるもの)などを切るものは最適な凹凸値があると思う。
867名前なカッター(ノ∀`):2006/01/02(月) 15:26:28 ID:6lyA8abK
できるだけ安価に済ませるなら、
キング#1000、キング#6000、面直しの3つがあればおk?
荒砥も必要かな?
868名前なカッター(ノ∀`):2006/01/02(月) 18:49:56 ID:A1cq0qoR
6000が必要な物を研ぐなら、間にもう一種3000番程度を挟んだ方が時間的にも
手間的にもいいと思うよ
年に数回しか6000番を使わないなら、数種類の番手の耐水ペーパー辺りを
必要に応じて買ってきた方が金額的には高くつくが、面直し等の手間が軽減出来ると思う
869名前なカッター(ノ∀`):2006/01/02(月) 18:51:14 ID:A1cq0qoR
書き忘れ
荒砥は鉈や鎌辺りを研が無いなら、慌てて買う必要は無いと思う
必要になってから買ってもいいカト
870名前なカッター(ノ∀`):2006/01/02(月) 21:08:01 ID:6lyA8abK
ダイソーの#400砥石って簡単な修正に使えないかな?
へこんだり抉れたりした所をゴシゴシするぐらいは。
871名前なカッター(ノ∀`):2006/01/02(月) 22:25:51 ID:ZH4ieHOT
キングの6000って実に標準的な砥石だよね。良くもないけど悪くもないし。
値段は安価だから実によろしい。
自分の場合はシャプトンの5000とすり合わせて名倉みたいな使い方
をしているけどね。むちゃくちゃ砥ぎやすくなるからオススメ。
872名前なカッター(ノ∀`):2006/01/02(月) 23:37:34 ID:6lyA8abK
仕上砥石で3000円切るからね。
シャプトンは物は良いんだけどチョイ高い。そのせいで、仕上げはいつもキングかスエヒロ買ってる。
873名前なカッター(ノ∀`):2006/01/03(火) 10:32:09 ID:C5kOmDJJ
>>870
面直しならホムセンでコンクリ板買って来い
98円くらいで買えるハズだ


新春特売で砥石が出てたが、エビ印の中砥で1280円はマズー
1500円でキングの中砥を買うよなフツー
874名前なカッター(ノ∀`):2006/01/03(火) 12:45:54 ID:6uLCadtD
荒砥10年、中砥4年、仕上げ2年

シャプトン等、最近の高性能な人造砥つかえば「刃を付ける技術」はそれなりに
つくが、「砥石を使う技術」はつかず一定以上技術があがらない。

ホームセンターに安く売ってる天然荒砥の「大村砥」をつかってみることを
オススメする。
深い傷が入らないのに切削力はそこそこ高く、変形も早いので好みの形に
変えていきやすく非常に使いやすい。
そして、とても勉強になる。
875名前なカッター(ノ∀`):2006/01/03(火) 15:55:53 ID:xWPYsqYV
皆さん鉈って通常の用途では何番ぐらいまで研いでるんですか?
初めて買って、#3000ぐらいまで研いだんですけど
#1000ぐらいで止めといた方が良かったのかな。
ご存知の方、どうかご教授ください。
876名前なカッター(ノ∀`):2006/01/03(火) 17:18:15 ID:wlnnr4Cf
シャプトンは砥石をそこそこ使える人ではないと使いつかいずらいよ。
(特に黒幕シリーズは通常よりもちょっと硬いので。)
ある程度角度を一定に砥げる人ではないと砥石の硬度がキング等に比べ
かなりあるので、刃先をいためると思うよ。
877名前なカッター(ノ∀`):2006/01/03(火) 17:55:33 ID:phI1/qlN
>荒砥10年、中砥4年、仕上げ2年

ちょwww法螺吹くにも程ってモンがwww
白髪三千条じゃないんだから。

荒砥中砥仕上げ、全部合わせても半年くらいみっちり研ぎの練習すれば相当うまくなる。
(少なくとも日常使う範囲においては全く問題ない。プロが金とってやるのは別として。)
>>874さんは日本刀かなにかとカン違いしてるんでは?

あと、自分は砥石はしっかりした高い物で練習した方が身に付くのは早く効率もよくなると思うんですが。
他の方はどうなんでしょうか?
878名前なカッター(ノ∀`):2006/01/03(火) 21:34:24 ID:NU/zKxnb
日常使う範囲ならホムセンの安売りで十分だと思うよ。
張り合わせになってるような奴。
ぶっちゃけそこらの三徳包丁研ぐならそこまでの技術もいらんし。
逆に気に入りの一本をきっちり研ぎ挙げたいってんなら
やっぱ砥石もそれなりの方がいいと思う。
モチベーション上がるしw
879名前なカッター(ノ∀`):2006/01/03(火) 22:45:56 ID:C5kOmDJJ
>>875
今は100均の荒いのを使ってる、以前はホムセンの鎌用(たしか380円ほど)
どの位で止めるのかは使い道とその結果を何処まで求めるか、だねキミが決めてくれ

オレのように孟宗竹の枝払いがメインなら荒砥で十分
杉や檜の枝打ちをやるなら中砥必須
キャンプで薪を小割りするなら錆びてても、刃がボロボロでもぜんぜんOKだ

>>877
包丁の研ぎを人に聞かれたら、面が広くて安いやつを買うように勧めてる
キングの1000かスエヒロの1000辺り、荒砥仕上げ砥は無用
刃が欠けたりしたら研ぎ直すからウチに持って来い、ってカンジ
実際問題、使うに困らない程度切れる刃が付けば十分
880874:2006/01/03(火) 22:58:19 ID:6uLCadtD
>>877
包丁屋だ。(製造)
現在9年目だが、まだ荒砥の技術が未熟と自分では思う。
実用レベルの研ぎならたしかに1ヶ月程度でものになるが、#6000〜
クラスの話題が頻繁に出ているなら下地研ぎの重要性に気がつきはじめてる
人間も多いと思う。

たしかに日本刀の研ぎは特殊だが、やってることはたいして変わらない
真似事でもやってみると色々と勉強になる。

実用なら我流で結構
1〜2本を研ぐだけなら砥石はたいして変形しない。
ただ、上を目指すなら必要になってくるのは絶対的な基礎(才能も含む)
881874:2006/01/03(火) 23:17:01 ID:6uLCadtD
ティッシュペーパーの話題もそうだが、刃物が好きなら高いレベルの
研ぎに憧れるのは当然。
その切れ味を必要としている者ならその技術を身につけたいと思うのも
当然。

べつに小バカにしたくて描き込んでるわけではない
スマンが「実用なら〜」というツッコミはかんべんしてくれ
882名前なカッター(ノ∀`):2006/01/03(火) 23:31:28 ID:6C+cc1Mz
うん。気持ちはよくわかるよ。
刃を指で「ぽんぽん」とさわる事自体恐怖を感じるぐらいの切れ味は
なんとも言えない魅力がある。
883名前なカッター(ノ∀`):2006/01/03(火) 23:32:32 ID:C5kOmDJJ
>>881
文句を言う訳じゃ無いが、書き込む前に
研ぎを極めるならトカ、一定以上の品質を求めるならトカ、上を目指すならトカ
先頭に一言書いとくとイイんじゃまいか?
884名前なカッター(ノ∀`):2006/01/04(水) 00:18:35 ID:1tszR56N
研ぎを極めたいなら、一度京都辺りの「刀砥ぎ」に見学しに行くといい。
私は自分のランドールを愛刀と一緒に研いで貰った。
出来上がりを見て、自分の未熟さが解ったよ。
885名前なカッター(ノ∀`):2006/01/04(水) 01:17:40 ID:O7HpqLE9
日本刀の研ぎは、いわゆるシャープニングとは目指すものが違う。

いや刃はついて当たり前、形をととのえるよう痩せないように削るような
段取りが重要で、表面処理はさらに重要になる。

ナイフの研ぎに役立つのはせいぜい、刃のどの部分がいま砥石に
どう当たっていて、どれ位の力で一研ぎしたらどれ位削れるのかに
ついての微妙な感覚くらい。

で、その感覚はいくら聞こうが自分で身に付けるしかないので結局
聞いた意味がない。
886875:2006/01/04(水) 01:55:48 ID:dUEStHvI
>>879
ありがとう。参考になりました。
887名前なカッター(ノ∀`):2006/01/04(水) 08:44:08 ID:DkvGRYFl
刀剣研磨は研ぎより磨きの技術であるのは確かだが、おさえ木をつかった
独特のポジションと砥石の平面に依存しない砥石の使い方がおもしろい。

砥石を曲面に使う技術とピンポイントで必要なところを研げる基礎が
できてれば真似事はできる。

横手あたりを整える緊張感がタマランw
888名前なカッター(ノ∀`):2006/01/04(水) 14:23:28 ID:ZUsrXF2u
横手小鎬は難しいんだろなー
我々一般人は薄刃包丁で気分にひたるかw
889名前なカッター(ノ∀`):2006/01/04(水) 18:40:48 ID:ni9aSC4k
>>887
アレって毎回不思議に思うんだが、どうやって研いでんの?
ななめに歪曲した砥石なんかでよく研げるよな。
890名前なカッター(ノ∀`):2006/01/04(水) 18:50:15 ID:68M+wxYi
グラインダーの回転砥石に刃を当てて削るのと
運動・位置関係に関して同一
石の回転運動の代わりを手の往復運動で行う技術があると言うことだ
和包丁の(手での)荒砥ぎには“イロハのイ”レベルでも覚えると応用が利く
891名前なカッター(ノ∀`):2006/01/06(金) 00:52:44 ID:gv5tQLD3
バイクの車載工具と一緒に入れとこうと思って
近所のホームセンターで買った 700円くらいの小刀(藤原産業 PCK-1)を
キングの#1200と#6000(S-2)で研いでティッシュ(エリエール)を切ってみたところです。
www.42ch.net/UploaderSmall/source/1136110091.jpg

安い刃物でもティッシュくらいは切れそうですが、
6000番だとこんなもんでしょうか、それとももうちょいなんでしょうか?
12000番とかもっと上まで研ぐとどんな切れ方になるんでしょうか? それで次に、
キングの#6000 より上の番手の合成砥石を買うとしたら何がお勧めでしょうか?
892891:2006/01/06(金) 00:54:58 ID:gv5tQLD3
あれっ、URL 間違い。ごめん、↓こっちだった。
www.42ch.net/UploaderSmall/source/1136475392.jpg
893名前なカッター(ノ∀`):2006/01/06(金) 03:06:01 ID:cNWa4dxc
>>892
2層鋼のようですね。鋼材は?
894名前なカッター(ノ∀`):2006/01/06(金) 03:32:16 ID:rdwtpqfi
ボロボロに錆びた出刃を砥いでみた。
サンドペーパーとキング#1000
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1136479277.JPG
895892:2006/01/06(金) 04:00:38 ID:gv5tQLD3
>>893
鋼付としか書いてありません。
研いでみた感じはやや軟らかく、研いでる最中でも錆びていくので
黄紙2号あたりかも知れません。
896名前なカッター(ノ∀`):2006/01/06(金) 09:43:51 ID:zZYBfIrZ
たいしたモンだ。
897名前なカッター(ノ∀`):2006/01/06(金) 14:16:26 ID:rdwtpqfi
>>895
きれいに切れてるね。それ以上切れると試し切りするものがないかも

黄紙は白、青と同じ炭素量なので柔らかいということはないな。
カッターに使われるSK2もかなり硬い。SK5辺りが刃物には良く使われている。
898名前なカッター(ノ∀`):2006/01/06(金) 20:39:05 ID:jytHw5ZW
低頭に教えを請うべき低レベルな物貼っといて明らかな上位技能者相手に
何えらそうにしてるんだ?料理板包丁スレの妄言吐きクン?
899名前なカッター(ノ∀`):2006/01/06(金) 21:30:18 ID:QEQmJoJL
>>895
三条の深熊が作ってるSK利器材あたりかな。

900名前なカッター(ノ∀`):2006/01/07(土) 17:45:51 ID:R3Fn+Wmm
>>898
君のティッシュ切りだが。
◆◆◆ 包丁の選び方 十三丁目 ◆◆◆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1134730501/185
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1136544605.ZIP
>ティッシュ切りのデモじゃ何の自慢にもならん

写真の範囲が狭すぎ、
ほとんど刃を引いた形跡がない。2、3cm切っておいたティッシュを挟んだだけ。
使っている砥石が荒い。中砥だな。
その刃では無理だが、もし切りたいなら仕上砥石は必要。
ティッシュ切りは刃道を確認するためにやるんだから刃全体で切るといいよ。
それと包丁選びのスレなんで包丁の感想もお願い。(ナイフはいらない)
901名前なカッター(ノ∀`):2006/01/07(土) 19:38:59 ID:XIo/annL
もの凄く初歩的な質問してもいいですか?

ストレートだとそのまま研げるんですが、カーブしているところってどう研ぐのがベターなんでしょうか。
902名前なカッター(ノ∀`):2006/01/07(土) 19:49:55 ID:RUElDZMi
とりあえず、包丁やナイフの研ぎ方で検索
画像付きで色々出てくるので一通り見るヨロシ
903名前なカッター(ノ∀`):2006/01/07(土) 20:13:36 ID:eAQKxPm/
下手糞がまあ偉そうに
妄想フィルターかかかってるのは明白な物を見せてやろう
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1136632126.JPG
撮影距離・範囲・カメラ設定、全て同じの10円玉だ
お前のように繊維の半分以上むしり取るような切り口になってないから
妄想に凝り固まったお前なら見分けられないとは思っていたが
それ以上の低能だったな
904名前なカッター(ノ∀`):2006/01/07(土) 21:01:43 ID:qF7phuae
ティシュ切りをやっている人たちに聞きたいのですが
ティシュの目は縦目(折り目と平行)と、横目
どちらで切っていますか。
905名前なカッター(ノ∀`):2006/01/07(土) 21:17:10 ID:3CVyUwGJ
>>904
ティッシュの繊維の方向(っていうのか?)は、メーカーによって折り目と平行だったり、直角だったりした様な…

違ったらスマソ
906名前なカッター(ノ∀`):2006/01/07(土) 21:20:02 ID:R3Fn+Wmm
>>904
多少違うかもしれないが自分の確認用なのでどちらでも好きなほうで。
より難易度の高いものがあればティッシュ以外でもいいかと。
907名前なカッター(ノ∀`):2006/01/07(土) 21:55:40 ID:eAQKxPm/
とりあえず
ステンレスはいくら砥いでもすぐクロムの酸化皮膜が刃を覆い
それが滑って切れなくなるなどと言う妄言を展開し
料理板の包丁スレで総スカン食らってる妄言吐き
(=ここでティッシュ切りいきなり始めた輩でもあるようだ)
の話は信用すると泣きを見る
それだけは確実
908名前なカッター(ノ∀`):2006/01/07(土) 21:55:57 ID:42T88fy1
>>905
多くの場合、引っ張り出す方向に平行に作られてる、つまり折り目と直角>繊維方向
マレに折り目と平行になってる物もある
909905:2006/01/07(土) 22:19:11 ID:3CVyUwGJ
>>908
折り目と平行の方が多い様な感も有るけど……
ちなみに、手元のエリエールfu・wa・riは折り目と平行だった。

まあ、試す前に裂いてみればいい話ですね。
910名前なカッター(ノ∀`):2006/01/07(土) 23:12:33 ID:qF7phuae
仕事で使ってる鑿です。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1136642718.JPG
911名前なカッター(ノ∀`):2006/01/08(日) 21:54:33 ID:bnXxfRCy
手で持って、繊維の方向と直交するように切りました。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1136724232.jpg
以前に切った時に押し切りしたと判断されたようですが、違います。
912剃刀マン:2006/01/09(月) 10:39:11 ID:Am6gD70v
用意するもの
低発泡塩化ビニールシート 厚さ3ミリ〜5ミリ×70×210(ホームセンタ)
極細繊維の不織布(カーショップ)(レーヨン、ポリオレフィン系複合繊維)
傷とりコンパウンド #30000(ホームセンタ)
傷とりコンパウンド 0.2ミクロン粒子径(ホームセンタ,カーショップ)
傷とりコンパウンド 0.02ミクロン(ホームセンタ,カーショップ)
下研ぎ
シャプトン砥面に水5滴ぐらいとコンパウンド#30000耳かき一杯ぐらい
加え砥面に広げ研ぐ
中研ぎ
塩ビシートに0.2ミクロンコンパウンドを塗り峯から刃先に向かって研ぐ
本研き
塩ビシートに0.02ミクロンコンパウンドをぬり峯から刃先に向かって研ぐ
刃先調整
極細不織布上を峯から刃先に向かって交互に20回程度こする。(革砥代わり)
完成試し剃り
頬に間違って生えたような髭に剃刀を当て剃刀が止まるか剃刀自重で
剃れるあるいは 眉の先端を刃でとらえて切れるのどちらか

※刃表,刃裏の峯の砥石面に当たる面積が多く砥石に張り付くような場合
 はうまくできない。

※砥石で研いでいるという感じではだめです。シャンプーなど入れて粘度を
 高め峯から刃先に向かって研いだとき砥石面に砥汁が残ってないとだめです。
 
※砥石面に金属片が付いていない。
913名前なカッター(ノ∀`):2006/01/09(月) 15:10:30 ID:JCd/+lE8
>>912
そこまでやってコスト的にペイしますか?
それとも趣味?
914剃刀マン:2006/01/09(月) 16:49:04 ID:Am6gD70v
趣味の領域です。
高価な天然砥石を購入して研ぐのもいいかもしれませんが、実際私が購入した
玉鋼,の剃刀においても天然砥石で研いてありますので切れ味は保証しますと
いうのことだったのですが切れ味がいまいち。安木鋼の剃刀は切れなくなった
有料で研ぎ直しますがうたい文句でしたが新品購入時の切れ味が?



915名前なカッター(ノ∀`):2006/01/09(月) 17:31:44 ID:H6Wzzga/
ちょっと日本語がおかしいトコがあるな、剃刀マンよ。
916名前なカッター(ノ∀`):2006/01/09(月) 18:33:53 ID:2g2nSALB
言葉の切れ味が足りない
917名前なカッター(ノ∀`):2006/01/09(月) 20:28:35 ID:cNZKDWFI
剃刀マン さん マニアチックですなぁ〜
918名前なカッター(ノ∀`):2006/01/09(月) 20:41:58 ID:DGEK/Lxf
青棒でも粒子は2ミクロンくらいだった記憶が。
剃刀サンのやり方だと、かなり微細(砥石だと100000?)に仕上がりますよね。
良かったら上のレスにあった「ティッシュ切り」をやって画像貼ってもらえませんか?


919名前なカッター(ノ∀`):2006/01/10(火) 05:53:07 ID:kCgLGTCv
>>912
>完成試し剃り
>頬に間違って生えたような髭に剃刀を当て剃刀が止まるか剃刀自重で剃れる
>あるいは眉の先端を刃でとらえて切れるのどちらか

これなんですが、私が #30,000 くらいまで研いだ切り出しだと
毛のキューティクルに逆目に斜めに当てれば切れるんですが、
真横より順目のときには毛が逃げて切れません。

そこまで研いだ剃刀だと、毛に真横に触れるだけでも倒れるように切れる
んでしょうか? それとも弾け飛ぶ感じでしょうか?
桃の毛も皮に触れずに剃れるんでしょうか?
920名前なカッター(ノ∀`):2006/01/10(火) 15:08:38 ID:AWih1sp5
浮いた毛切りは毛質次第で変わる
どう研ぎ澄ましても剛直な毛は食い込まず弾いて逃げる
同じ太さの銅線が触れただけでスッパリなんてことが
まずありえないのと同レベルに(不可能と断定まではできないが)至難
921891:2006/01/10(火) 20:23:47 ID:kCgLGTCv
こないだのはバイクに積んでおこうと思ったらでか過ぎたし錆びるので
代わりにオルファのクラフトナイフL(400円)にすることにして研いでみました。
ステンレスなので小刃付きにしてあります。

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1136891763.jpg

羽持ちも悪く多少ダルだけど車載工具用にはまぁまぁということで。
922名前なカッター(ノ∀`):2006/01/10(火) 22:02:44 ID:4nK77eyV
>>921
決してあんたを危険視する訳じゃないが、バイクに積むなら気の利いた言い訳を考えといた方がいいぞ。検問で荷物開かれたときにあたふたすると引っ張られるかもよ。別件逮捕の口実にもなるし。
923名前なカッター(ノ∀`):2006/01/10(火) 22:06:37 ID:pnXkvuW/
工具なら問題ないでしょ
924名前なカッター(ノ∀`):2006/01/10(火) 22:28:58 ID:4nK77eyV
漏れももちろんそう思ってる。
けど向こうが「正当な理由でない」と決めたらそうなるのが警察だから。注意するに越したことはない、と。


スレの流れ乱してスマソ。
925名前なカッター(ノ∀`):2006/01/10(火) 22:33:41 ID:cibakwVF
マイクロテックのベクターなど、鎌型の逆カーブの刃は、一搬にどうやって研ぐのですか?
現在はスパイダルコ トライアングルシャープメーカー等が市販されていますが、刃角を変えたい時(例:30°→25°等)は
研ぐ取り代が多すぎてえらい大変と聞きます。またある人からは、「ワシはあんなもん使わんでも鎌型の刃は、研げる!」と
言っているのをききました(刃を固定して研石を動かす?とかおっしやってました)。

トライアングルシャープメーカー、ランスキ一等が無い時代、あるいはあんなもん使わん派の人は、一体どうやって鎌型の逆カーブの刃
を研ぐのでしようか?御教示頂けるようお願い致します。
926名前なカッター(ノ∀`):2006/01/10(火) 22:39:16 ID:kCgLGTCv
>>922 , 923
アドバイスありがとう。でも、長さ的に銃刀法では問題無いし
鍵のかかるシート下の車載工具入れの中に入れてても
携帯にはならないので問題なし。
927名前なカッター(ノ∀`):2006/01/10(火) 22:48:30 ID:7JH2Tur4
>>925
ある意味そのまんまですが、鎌砥で鎌を研ぐ要領で研げるはずです。
ナイフの場合は小さく切った砥石を使って、ナイフは固定した状態で砥石
の方を動かして研ぎます。

まあ、個人的にはランスキーを使った方が遙かに楽で正確だと思いますが。

>>926
残念ですが、その理屈が通用するのであれば、車のトランクの中やダッシュ
ボードの中に置いてあるバックの中に入っているナイフで捕まる人間はいない
はずです。いくら理不尽でも警察が携帯と判断すれば携帯ですので。
928925:2006/01/10(火) 23:40:48 ID:+NQ/JYTo
>>927
ありがとうございます。

マチェットやククリのような大型&鎌型の刃も、基本的には小さくor細く切った研石(あるいは鎌研そのもの)で、
鎌研を用いる要領で研ぐ、という理解よろしいでしょうか?
929925:2006/01/10(火) 23:45:16 ID:+NQ/JYTo
鎌研じゃなくって鎌砥でした…
U2だ氏能
930名前なカッター(ノ∀`):2006/01/10(火) 23:48:06 ID:7JH2Tur4
>>928
自分はククリは鎌砥で研いでる。ククリスレの住人も大体そんな感じ。
ストレート部は普通の砥石、カーブ部分はランスキーで研いでる人間も
いるみたいだけどね。
931925:2006/01/11(水) 00:00:10 ID:VxNMJjcn
>>930

ありがとうございます。
鎌の研ぎ方を、いろいろ調べてみようと思います。


夜分にありがとうございました。
932名前なカッター(ノ∀`):2006/01/11(水) 00:01:29 ID:RrpZTpTo
>>929
ちょっと遅れたけど、イ` !
933925:2006/01/11(水) 00:06:23 ID:VxNMJjcn
>>932

ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━(・∀・)エッ?
934:2006/01/11(水) 00:52:17 ID:mDhX3lik
小型の鎌状刃物を研ぐ方法に、
砥石のかどを真っ直ぐに整形して、そこを使って研ぐ方法もあります。
トライアングルシャープナーとやってる事は同じですが、応用がききます。
935名前なカッター(ノ∀`):2006/01/11(水) 17:44:28 ID:0z9Y1ACu
たしか、リカーブの剣鉈が存在してたはずだぞ。
936925:2006/01/11(水) 18:33:31 ID:VxNMJjcn
>>934

>砥石のかどを真っ直ぐに整形して、そこを使って研ぐ方法もあります。

その場合、砥石固定で刃物の方を動かして砥ぐ、ということですよね?
937:2006/01/11(水) 20:49:42 ID:mDhX3lik
そうです。面で研げないから角の点で研ぐんです。
938名前なカッター(ノ∀`):2006/01/11(水) 22:22:31 ID:KTLZWQxH
線じゃね?
939名前なカッター(ノ∀`):2006/01/11(水) 22:40:34 ID:Cagpfw0V
止まれば点、動けば線。
どちらも正しそうw
940925:2006/01/12(木) 00:08:54 ID:mKSzjsjH
>>937

なるほど!
941名前なカッター(ノ∀`):2006/01/12(木) 10:55:55 ID:SpE1Vqn6
>>935
釣りか?マヂ?なら教えて欲しいんだが。
942925:2006/01/12(木) 12:35:11 ID:6SgBNx3X
>>941

935さんとは別人ですが、
和式の鍛造ククリなら、某店のカタログで見たことがあります。
943935:2006/01/12(木) 16:36:32 ID:02vnjORX
いや、俺が見たのはククリじゃなくって、まさしく剣鉈でした。

織本 篤資 著
和式ナイフの世界―火・鋼・技が生む切れ味の秘密
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890630589/qid=1137051212/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-7360239-4751449

これに載ってるはずですが製作者までは覚えてません。
知ってる方は、詳細をお願いしたいですね。

これ以上は和式スレッドでやるべきかしら?
944名前なカッター(ノ∀`):2006/01/12(木) 22:46:38 ID:7IJQn+yt
>>943
宗石富男作の「臼の平山刀」では?
ぐぐれば出でくると思います。
945名前なカッター(ノ∀`):2006/01/13(金) 00:29:23 ID:HujXOKgS
>>943-944
「和式ナイフの世界」持ってますが、>>944の予想で当たりです。
ちゃんと「ククリのように逆反りした…」という文章付き。さらに詳細が
必要なら和式は物スレでも雑談スレでも適当なところで。

でも、このくらいのリカーブなら佐治武士のカムイとか大和とかもあるよね。
剣ナタとは謳ってないけれど。

あとこの本って、宗正刃物の宣伝っぽい。アガリスク関連の本を連想するw
結構面白いから別に良いんだけど。
946891:2006/01/13(金) 08:37:17 ID:zwROYzNQ
>>904
こないだの700円の安物小刀を #20000 のコンパウンドで
刃付けしてティッシュ切り(エリエール)を試してみました。

漉き方向に交差
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1137106745.jpg
漉き方向に並行
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1137108318.jpg

漉き方向に並行の方は弾けるように切れますが、
漉き方向に交差する方は摩擦がある感じがします。

やっぱ、キング #6000 で研いだのより切れるので
もうひとつ上の番手の砥石が欲しくなります。
シャプトン刃の黒幕 #12000 とか #30000 ってのが
気になってるんですが、どんなものなんでしょう。
お使いの方がいらっしゃいましたら教えて頂けません
でしょうか。
947名前なカッター(ノ∀`):2006/01/13(金) 14:53:57 ID:mbzG5N98
>>946
このスレの上の方にそれについて語ってる部分があるはずだから、詳細はそれ参照。

簡単なインプレしとくと、
シャプトン刃の黒幕 #12000 は 水につけたままだとドロドロになる。研磨能力は素晴らしい。
#30000はシラネ。刃を鏡のかわりに使う人用。
948名前なカッター(ノ∀`):2006/01/13(金) 15:58:22 ID:mIIGWcad
5000近辺で石は終わって青棒塗った革砥で十分
コツ知ってれば1000だけでも十分仕上がる(仕上げ砥当てる方が簡単だが)
949名前なカッター(ノ∀`):2006/01/14(土) 15:18:00 ID:69UR7GFU
カンナ屑の薄さ競争ってみんな知ってる?
950名前なカッター(ノ∀`):2006/01/14(土) 15:58:21 ID:sFKx1PeB
「削ろう会」?
951名前なカッター(ノ∀`):2006/01/15(日) 01:45:01 ID:lQCMAzTi
そうです。
あれ面白かったなぁ。。。。
952名前なカッター(ノ∀`):2006/01/15(日) 18:29:23 ID:LF98Lb1g
「削ろう会」なんてこの板では知らないヤツいないぞwww
953名前なカッター(ノ∀`):2006/01/15(日) 19:08:34 ID:hCpQjSw5
>>952
板だったら、知らん奴がおるかも知れんよ。
とんでもない厨房スレだってあるんだしさ、
このスレでは、知らなかったらもぐりといっても怒られないだろうね。
954名前なカッター(ノ∀`):2006/01/15(日) 21:07:13 ID:xDrqzH/o
スマン、知らない。

今日ホームセンターでバイスとステーを見ながらランスキーのパチ物作ろうと考えてたんだが
結局3000円〜4000円になったんでやめた、そーそーうまくはいかんね…
955名前なカッター(ノ∀`):2006/01/15(日) 21:53:16 ID:t/wyJO0a
今日初めて砥石(シャプトンM中仕上)で包丁を研いだ 最初の間背を浮かすのを忘れてて横をテカテカにしてたけど。
紙がスパスパには程遠いけど 週1か月2ぐらい練習しようと思う
956名前なカッター(ノ∀`):2006/01/16(月) 03:08:23 ID:JX7sHMln
鑿 鉋 片刃包丁なら、スパッと研げるけど、
…いや、もろ刃はまいった
全体的に緩やかなソリのある肥後守、包丁、

刃道があわない

刃を真上から見て、一直線にならない

ひさびさにまいった。

目で確認しながら、ちょっとこっち
ちょっとあっちってやるしかないの? 実用常とくに困らないけど、やっぱ一直線にしたい。
あーだこーだやってたら、肥後守がだいぶちびてしまった。

刀を見たことがないんだけど、やっぱ真っすぐ?
あれって、砥石を山なりにして、面じゃなく、点で研いでるんでしょ?
それで刃道がビタだったら…
すごすぎる。

やっぱ多少(1ミリ位)だったら、まーいっかって感じなのかな?

刃道をあわせるやり方ってあります??

考えすぎて頭がイタイ。

誰かタスケテ
957名前なカッター(ノ∀`):2006/01/16(月) 10:16:22 ID:XibwM97+
腐ったマルチに答える義理無し
958名前なカッター(ノ∀`):2006/01/16(月) 19:59:27 ID:qYevxTOM
天然砥の側面にある割れがひどいので、カシューを塗ろうと思うのですが、
沁みこんで乾燥したカシューが、砥面に出てきた場合
そこで研ぐと砥汁の出かたや研ぎが悪いなどの影響はありますか?
あと、塗り方にコツなどがあれば教えて戴きたいです。
よろしくお願いします。

959名前なカッター(ノ∀`):2006/01/16(月) 20:59:49 ID:EJP4Qbu+
カシューは乾燥しても軟いので無視出来る範疇かと思われます
割れが酷いなら、カシューの重ね塗りより充填用シリコンとかの方がいいんじゃ?
960名前なカッター(ノ∀`):2006/01/16(月) 23:52:49 ID:m8Z8feJD
漆をつかうのが理想
でもカユくなりますしね;
苦手
961名前なカッター(ノ∀`):2006/01/17(火) 18:34:15 ID:EGYKqldh
今日久しぶりに包丁をといだ。


特に練習してなかったのに、落としたリンゴを両断できるほどの刃を付けることができた

…何だ、なにが起きた
962名前なカッター(ノ∀`):2006/01/17(火) 18:39:41 ID:xA9FtrCy
研ぎのついて初心者にもわかりやすく説明した参考書って
何か無いでしょうか?

以前どこかのスレで見かけたような気がするのですが、全然
タイトルを思い出せず、また手元の過去ログを漁っても見つ
かりませんでした…。
963名前なカッター(ノ∀`):2006/01/17(火) 18:48:11 ID:CcmCe9SZ
サバイバルナイフとかについてる板状の小さい砥石ありますよね?
自分の場合あれを使って、大型ナイフの曲線部分を目で見ながら作るんですが
意外と売ってなくって困ってます。

どこか安く売ってるところないですかね?
964名前なカッター(ノ∀`):2006/01/17(火) 18:50:37 ID:3tFrh1oh
>962
包丁と砥石 柴田ブックス 参考になるかも
965名前なカッター(ノ∀`):2006/01/17(火) 18:51:48 ID:xA9FtrCy
>>964
おお、早速ありがとうございます!
そうそう、そんなタイトルでした。
これからジュンク堂にでも突撃してきます。
966名前なカッター(ノ∀`):2006/01/17(火) 19:23:58 ID:QYZESjAm
>>963
とりあえず、ウチの近所の金物屋には常備されている
俺が何回か注文取り寄せしたから
967名前なカッター(ノ∀`):2006/01/17(火) 23:14:19 ID:ABXBS2H1
天然砥に塗るカシューの事で質問させて戴きました。

昨日、あれからカシューを塗りまして
その結果、細かいひび割れ部分はうまくコーテイングされているようですが,大きめのひび割れ部分はまだ隙間が空いている感じです。
さらに何度か塗ってみて効果が無いようなら,充填用シリコンを試してみたいと思います。

959さん、960さんご指導ありがとうございました。
968名前なカッター(ノ∀`):2006/01/18(水) 02:55:48 ID:s+fZsm5L
友人が京都の日本プラスチック○砥って会社内定したらしいが、ここの会社
って実際どうよ?80年くらいやってる会社らしいが。。。

969名前なカッター(ノ∀`):2006/01/18(水) 13:11:30 ID:UB0Z5I6j
>>961
高いところから落としただけじゃないか。
自分を偽るのはよせ。
970名前なカッター(ノ∀`):2006/01/18(水) 19:33:05 ID:Lfx59H/1
五階建ての屋上から.......アホかw
971剣恒光 ◆yl213OWCWU :2006/01/18(水) 23:41:54 ID:egKvOXri BE:153563055-
次ぎすれどぞ

【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】8ストローク目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1137594244/
972名前なカッター(ノ∀`):2006/01/22(日) 23:01:06 ID:VeLduuRb
973名前なカッター(ノ∀`):2006/01/23(月) 07:52:37 ID:iGlYjvKm
埋め
974名前なカッター(ノ∀`):2006/01/23(月) 09:47:57 ID:AToMN9sN
ウメ子
975名前なカッター(ノ∀`):2006/01/23(月) 16:55:49 ID:iGlYjvKm
ウメコはうちの婆さん
976剣恒光 ◆yl213OWCWU :2006/01/23(月) 20:49:23 ID:fl5eW5KY BE:49140342-
977名前なカッター(ノ∀`):2006/01/23(月) 21:32:01 ID:hpnt5ESH
産め
978健康蜜 ◆PfeBATiceI :2006/01/24(火) 07:07:07 ID:b8TlwQwB
ume
979名前なカッター(ノ∀`):2006/01/24(火) 10:20:03 ID:32jmIJ+s
ウミガメ
980名前なカッター(ノ∀`):2006/01/24(火) 16:30:17 ID:p6ZSGrhK
膿め
981名前なカッター(ノ∀`):2006/01/25(水) 00:46:10 ID:OlSGFEQB
宇目
982名前なカッター(ノ∀`)
うめ