1 :
剣恒光 :
2005/04/03(日) 00:43:08 ID:slp5pIU3
乙
3 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/03(日) 22:09:08 ID:ePL46YfE
トヨクニって利器材つかってるらしいけど本当?だから評判悪いのか。 剣鉈は土佐自由鍛造とか書いてあるんだけどそれも利器材ってことなのかな
俺の知ってる限り、安い小刀とかミニ包丁とかは利器材。 あとあのHPってどれまでが自社製作かわからん。
5 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/03(日) 22:37:32 ID:yv31D8Zr
利器材ウンヌンは別にいいし、商売ッ気満載のHPとかは気にしないけど なんか、流行物を追っかけて売ってますって感じのラインナップじゃん?>和式 値段も他に比べてアドバンテージがある訳で無し コレだけは何処にも負けません、的なアイテムが無いのがチョットな OEMでは出してるのかもしれんが、トヨクニブランドで店売りしてる物を見た事が無いのも 漏れ的には一段低く見る理由かもな 実際に見ることが出来、手に持って比べられる ってのはとても重要
>>7 違うらしいがやってることはほとんど変わらんそうだ
白紙1号の無垢鍛えだってよ
要するに折り返し鍛錬一部省略以外日本刀と変わらないと
10 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/04(月) 03:47:49 ID:CNrI17jt
>>6 >>9 良いねこれ。手にとって見て気に入ったら買うかも。
どこに売っているんですか?
次々号(6月末売り)のナイフマガジンに別件でこの場所は載る可能性がある 昨年発刊分にも同時期載ってたらしい(聞いた話だけで見てないが) 後ろの紙に書かれている内容と突き合わせれば大体解るだろう (ただし結果遠距離でとても行けないとの結論になる確率高) 姿とかで色々微妙なので詳しい紹介はしかねる
三木の物産直売場だな、道の駅じゃないほう。 そこは一部ぼったくり商品があるからやめたほうがいいよ。
>そこは一部ぼったくり商品があるからやめたほうがいいよ。 明らかに一目で分かる、他所の店より飛び抜けて高いんだから 包丁系統に多かったな、そういえば 選定眼を養えばいいだけさね 工具金物系統には半不良在庫状態で捨て値になってる 掘り出し物も混じってるしな
18 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/06(水) 00:38:57 ID:0rj/6RWR
>>3 どこでもトヨクニ批判でてるけど、まず値段を考えて見れ。
「利器材だから」で短絡的に出来の良し悪しが決まると思ってたら大間違い 十分な鍛造と適切な熱処理が出来てれば最終仕上がりになんの差も生まれない 利器材で品質が劣るものが多いのは元の材料が薄くて延ばせない(手抜きであまり延ばさない) だけのこと、しかも価格比性能としては十二分な物の方が余程多い
土佐刃物なら、トヨクニの半分強のプライスで、彫刻入りの剣鉈角鉈 をネット通販のオーダー販売してくれる処が有るよね。 この前、尺、彫刻は竜虎をオーダーしますた。
21 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/06(水) 17:34:03 ID:cWwLEOWX
>>18 27000円のハンティングナイフが刃渡り30cmで青紙スーパー、HRC64とかあるから
安いかなっていう気がして。だけど鍛造の仕方が悪いみたいな話もあるし。
土佐自由鍛造とかいかにも高い技術でやってる感じがするけど。利器材かどうかって言うのは
判断できないな。
22 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/06(水) 19:08:29 ID:0rj/6RWR
>土佐自由鍛造とかいかにも高い技術でやってる感じがするけど。 謳い文句に踊らされ過ぎ 自由鍛造とは打撃によって型押しのような一辺倒の制約を受けない形作りをすると言うことであり 言い換えれば「ロール圧延→プレス抜き」でない(あるいはそれだけで済まさない) 鍛冶屋のほとんど全てが程度の差はあれやってる作業 真に見る必要があるのはその工程をどこまでしっかりやれるかと言う技術力
24 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/07(木) 19:53:57 ID:w5Y+7Mow
ネットで和式を手に入れようと思うとトヨクニが安い希ガス。 外国の刃物はネット通販が一番安いと思うけど和式は普通の刃物屋でも 安くで買えるんだな。
>利器材じゃないし 利器材かそうじゃないかだけを判断基準にしてると 痛い目見るぞ、そのうち てか洋式系なんかによくある無垢材ストック&リムーバルは問答無用で利器材以下ってことになるぞ その理屈では
27 :
25 :2005/04/07(木) 22:28:17 ID:QianwFMW
>>26 たまたまこれが非利器材鉈だっただけで別に信頼出来る
作家が作ってたらなんでも良いんじゃないかな。
SK材は安いけど上手な作家が作ったらかなりの性能を発揮するし。
非利器材の手間に対して割安感があると言いたいだけ。
逆に利器材を過信してたら利器材刃物に足をすくわれる事も有るでしょうw
前スレで鍛冶師に同じ形の鉈で利器材と非利器材の二本をオーダーした
人の話が載ってたけど、非利器材の方が良かったと書いてた人が居ました。
ならその鍛冶師にお願いする時は非利器材の方が特じゃないですかw
利器材が得意で利器材でいいもの作れる作家なら、その作家から利器材の鉈を
買うのは当たり前じゃないですかね。
出来には直接関係無い要素である利器材か否かをことさらに強調してるから 利器材=粗悪のレッテル問答無用に貼ってるなと判断しただけ てか「利器材=非鍛造」扱いしてるどうしようもないのも混じってるからなあ
利器材を上手く使えば、刃の部分の鋼材は同じはずだから 安くて良い刃物ができるはずだよ。 つまりは鍛冶屋を信頼するしかないって事ですか。
30 :
25 :2005/04/07(木) 23:27:10 ID:QianwFMW
コネが無いから無理だけど、ABSマスタースミスとかに全鋼の角鉈 をオーダーしたいとは以前から思ってますたw 全鋼だと錆地獄の鉈になっちゃうかな?
>つまりは鍛冶屋を信頼するしかないって事ですか。 「信頼できる鍛冶屋を見つけろ」が、正しい気がする 最終的には自身の選定眼 また、鍛冶屋も人間、時には失敗もある 沸かしてボロボロとか脱炭してナマとかは体調変化やその他外因で どんなに腕が良くても0にはならないし 部分的にそうなった場合場所によっては製品化段階では 発覚しない場合もある 真に良い鍛冶屋はそれらが見つかった時の対応で分かると言っても 過言ではない
32 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/08(金) 02:44:55 ID:p7nwbKAE
34 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/08(金) 17:26:51 ID:HS6K0wrg
その鍛冶屋の技術はどうやって見抜くの? トヨクニはそんなに技術的に低レベル?価格的にも物によっては 良心的かなって言うものも結構あるけど。
35 :
美咲 :2005/04/08(金) 17:55:26 ID:ue9VIC7Y
メールして!
>>30 研ぎ直しが大変そうだね
ナタのナカゴじゃ研ぎ直す前にクビの所からポッキリ行きそうな気も・・・
>>34 個人的には、ナタに限らず
同型の物を数本(十数本)見比べて作りにムラが無いか
重心やバランスにムラが無いか、を確認して大体揃ってればOKって事にしてる
しばらく使い込んでエラーが出るならフツーは交換してくれるしな
トヨクニは現物を見た事が無いので評価出来ません
つーか、全国の営林署に納品してる、ってあるけど職員が使ってるの見た事無いぞ
37 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/08(金) 19:17:53 ID:MExX4d7K
初めてカキコします。砂鉄や錆鉄を集めてます。 今はコーヒー瓶ひとつ分ぐらいあります。これを 使って切り出しを作ってくれる職人さん知ってる 方いますか?情報お願いします。
>その鍛冶屋の技術はどうやって見抜くの? >トヨクニはそんなに技術的に低レベル? 風評に踊らされ過ぎ 安物でも実際にそこのを買うなり自分で手にとって見る以外方法は無い ある程度研ぎ込んでみないと本来の良し悪しは普通分からない (当然自身の技術習得も必要) 悪評立ててる輩はその悪評の内容見る限り本人のレベルがかなり低い 物が悪ければ堂々と店・メーカーにクレーム付ければいいし それで対処が悪ければ初めてそこでその店なりメーカーなりは悪いと判断したら良い 利器材使うからと言うだけで品質が落ちるわけでもないし 自由鍛造を謳うから良いわけでもない 「鍛造と言ってるのに利器材使ってる、大嘘つきだ」と言ってる連中が多いだろ 悪評立ててる輩は 分かってねえで誰かの尻馬に乗ってるだけなんだよ、要するに
>>32 キニシナイ、キニシナイ。
ボウイナイフも多層鋼剣鉈も研ぎ難いのでキニシナイw
>>34 同じ会社でも晶之の銘のモデルは良かったよ。
豊国の銘のは知らないけど・・・
そんなに心配なら晶之を買ったらどうかな。
>>36 ナカゴの部分だけ溶接で強化してもらおうかなw
>>38 そういや、前スレでトヨクニでスカくらったとか言ってた人はどうなったんだろうね?
その後の話の展開が全く無いが。
もしあれから全然製造元に連絡して無いとしたら、正直救いようの無い馬鹿
だと言いたい。
前スレでトヨクニの鉈で文句言ってた人は出て来て経過を報告してよん。
>>37 >今はコーヒー瓶ひとつ分ぐらいあります
全然足らないんじゃ?
小指の頭程度しか使える鋼が出来ない気が・・・
42 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/08(金) 21:11:56 ID:MExX4d7K
いやまだまだ集めようと思えば集めれます。とりあえずってことです
>>37 最低でも2.30kgは必要だな。
砂鉄はともかく、錆鉄はどうだろ?
勉強して自家製鋼(小だたら)するのも面白いぞ。大変だが
上手くすればいい鋼が出来るぞ。
>>41 >小指の頭程度しか使える鋼が出来ない気が・・・
小指の頭ほどのケラが出来る。鋼はそんなに出来ない。大体が海綿鉄
むしろほとんどノロとして出て行ってしまうかも知れん
重複スマソ
44 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/08(金) 21:27:38 ID:MExX4d7K
2,3キロたぶんいけますよ。たたらか・・・やった事あるんですか?
>>44 2.3kgってケラがかい?
やりました。
26kgの砂鉄と40kgほどの木炭で2.3kgのケラが出来ましたが
勉強して3年がかりですた(藁
46 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/08(金) 21:50:15 ID:MExX4d7K
うわ〜そりゃ無理だす。
>>46 無理っすか(寂
だったら可能性があるところば
島根の鉄の未来科学館でたたらを行なってる。たしかオープン
エアーミュージアム?で鍛造もしてたはず。
確か前スレでも出てたけど、工房くろがね。
あとは自家製鋼している刀鍛冶の方々でしょうかね。
最後の一部以外はググッてみたら出て来る。
48 :
47 :2005/04/08(金) 22:15:59 ID:LAW5hhHN
スマソ途中で送っちゃった 多分どこもコーヒーの一つだと足りないと言われると思うが。 あと製鋼してしまえば玉鋼を扱える鍛冶屋さんなら作ってくれると思う 製鋼するのと鍛造するのが同じ所でなくていいのならですが・・・
49 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/08(金) 22:32:38 ID:MExX4d7K
丁寧に有難うございます!くぐって見ます
50 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/08(金) 22:59:23 ID:HS6K0wrg
トヨクニ値段が高いとか言うけど実際あんなものだろ。物によっては 安いもんもあるぞ。剣鉈系は安い方だよ。
51 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/08(金) 23:16:17 ID:UzOjASCA
トヨクニは、商売人 安く仕入れて、高く売る 附加価値つけて高く売る 安けりゃ安いなり手を抜いて原価を下げる 商売だから当たり前、常識
52 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/09(土) 12:05:29 ID:3dadnbfd
>>51 他のところは商売人じゃないの?ちゃんと原価にかなり近い価格で売ってるの?
53 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/09(土) 13:24:43 ID:dIetxQyD
他人の作った物に、中間マージン乗せて高く売る。→ 商売人 品物を適正価格(技術、労力、材料等)で作る。→ 職人 職人に作らせたものに、デザイン、ネームバリュウで 附加価値付けて、超高く売る。→ 作家
54 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/09(土) 14:46:34 ID:s2R4WpL6
最後のところは、「作家物は自分で作ってない」という意味?
55 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/09(土) 15:25:41 ID:77MjROjS
そうではない、自分の手で100%作らなくても、その作家の作品と 見なされる。と言う事。 作家の最低条件は図面が書けること。
56 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/09(土) 15:36:51 ID:s2R4WpL6
納得しました。
57 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/09(土) 20:14:15 ID:3dadnbfd
>>53 俺が見てるのは昌之とかいうトヨクニの会社の職人っぽい人なんだけど。
それなら適正価格だったりするかね。そんなに価格違うのか。
ネットで他のところ見ても安いとは思わないが。和式はネットで買うべからずってか
豊国=長男 晶之=次男 同じ会社でも晶之の銘の和式が若干高価。
59 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/09(土) 22:58:48 ID:xUKOAS5q
切り出しだったら1万5千円以内が適正価格かと。
60 :
394 :2005/04/09(土) 23:26:57 ID:eTDqlz7g
実用切出しなら5千円以内が適正価格かと。 トヨクニの切出しは、平面でてないから、問題外。
僕、4000円で切り出し買ったんですが、 裏っ側が平面じゃなくて、砥いでるうちに 使えなくなると思うんですが・・・ 裏が平面の切り出し知ってますか?
>>61 裏が平面じゃないって、それ裏スキじゃない貝?
>>60 禿同、5千円も出せば十分と思われる。
おらの切り出しは5千円も逝かない位だが十分使える。
あと切り出しは共柄の方がいいな(藁
64 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/10(日) 00:13:24 ID:WZ5QUxwP
>>62 そうだろうね
>>61 その切り出しを買った店で砥ぎ方を聞きなさい。
裏は、凹んでて、正常なので無理に平面にしようとしない事。
はいはい、トヨクニ鉈のオーナー登場ですよ。 前スレではサラッと流してたけど、けっこうトヨクニネタで続いてるね。 付加価値付けた高価な鉈持ってますよ。 個人的には満足ですが。 色々他のモノみたりしたら、ちょっと高すぎたかなとは思うけどね。
あと、和式じゃないけど シャガール鋼使ったポケットナイフ。 セキカットのモノに酷似してるけど、あれは仕入れたナイフを自社ブランドで売ってるだけ??
多分な、HP見る限りステンレス系の焼き入れ設備は無いっぽいので 炭素鋼系以外は全部OEMだろう
>炭素鋼系以外は全部OEMだろう 所在地の刃物工業組合とかで持ってるのを有料使用 熱処理だけ外注化 と言った選択肢もあるので あながち即断できない面もある
良い方にせよ悪い方にせよ 直接関係が無かったり(利器材か否かだけでとか) 明らかに判断に足りない情報量で即断し過ぎ 鵜呑みにした初心者が尾鰭を付けて他所で語る また誰かが鵜呑みにするの無限ループ 憶測で物を言う前に確実に確認取れ そう言いたくなるレスが非常に多い
>60氏と61氏別人ですよ。
直接アンカー指してなくてもレス内容が
>>60 に対して正鵠を射ていると思われる
ということ、言葉足らずだったなこりゃ。
>>73 >>61 氏は裏スキを知らないだけ
>>60 氏は裏スキを知った上で言っていると思うが?
そしてそうなら裏押しで直せないような反りやねじれがあるってことだな。
またこのスレは低レベルの話でグダグダやってるんか。 利器材とかのネタって今更感ありあり。過去ログでも嫁。
分かった人間が 「平面でてないから」だけで済ませる方が変 どこが、とか どのように、とか 不良なら不良でクレーム付けて対応どうだったかとか 理詰めで否定要素並べる程度のことは叩く(否定する)なら最低限やるべき それが無い上他スレの発言からも中途半端な自論の押し付けに終止する 分かってない人間と判断するに足る
>>76 誰かの書き込みにレス付けているつもりなら、アンカー付けて書いた方がいいぞ
自分が判ってれば他のヤシも判る訳では無いからな
>>76 そんなら一行程度で褒めてる奴も皆怪しい、そいつらは工作員と違うか。
初心者は大したことなくても絶賛する 例えるならそれまで10の性能のものしか知らなかったがために 15の性能のものと50の性能の物の区別がつかず (実際は15も無いのに)これは100の性能があったと言っているようなもの 話半分に聞いてればいいだけ
どーでもいい。
81 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/16(土) 18:04:25 ID:S5eA8a+i
ふとした疑問ですが 和式刃物ですがどこら辺までが和式なのでしょう? 外国で利器材使って鍛造した物とか、川崎氏のようにs &rだけどコンセプトは和式とかはどうなんでつか? 当然ながら国内に於て、沸し付けもしくは利器材鍛造な んかは和式になるのでしょうが。
明確な基準は無い、製作者あるいは客本人が決めればいい 和式刃物と書いて売ってれば和式 デザインが和式ッポイなら和式と思って買う その程度でいいのでは? 実際に使う時に和式か洋式かは関係ありませんし
84 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/16(土) 21:06:00 ID:k3KnQBHW
>>70 昌乃ブランドデスヨ
シロートなんでもう、3ミリ位研ぎ減らしてやっとこさ満足。
バリキレデスヨ。
やはり、ステンレスには無い鋼独特のキレ感ですな。
・・・・・・ポケットナイフ、部品を買って組み立てて売れば自社製って事なのかな?
85 :
82 :2005/04/16(土) 21:26:51 ID:RtuMsgFl
>>83 レスありがd
けっこうアバウトなんですな。
実用だと和式も洋式も使えればいいんですものね。
>>84 藻まえだな、家の近所で剣鉈、車に積んで走り回ってるのは
今度見たらツーホーするぞ。
87 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/18(月) 19:27:57 ID:H/PdcnO9
剣鉈いいでつ
いや、日本人の作によるものは皆「和式」では? 若し西洋人が日本刀鍛えたら、「洋式 日本刀」だと思うし。
>>89 >いや、日本人の作によるものは皆「和式」では?
s&rでもでつか?
つまり、関とかで生産されていた海外メーカー製のナイフ類も和式刃物って事か それとも和製洋式ナイフとでも言うのかな?
92 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/19(火) 22:04:36 ID:4Z3W9XHx
和鋼であることが重要じゃないか?
洋式とか和式とかは、形でしょう。
>>92 モーリーカーターの無敵シリーズは和式刃物?
様式差(結果的に見た目) 材料をどうしようが誰がどこで作ろうがそんなものは関係ない 言ってみれば製作手法のポリシーが日本由来か欧米由来か
>>91 洋式ナイフ。スパイダルコとかどう見ても洋式。
>>92 和鋼じゃない和式刃物もある。
おまーらアフォか。日本で作ろうが、外国で作ろうが和式便器は和式。
糞でも垂らしてろ。
>>96 > 和鋼じゃない和式刃物もある。
>
ここまでは説得力有ったが、
> おまーらアフォか。日本で作ろうが、外国で作ろうが和式便器は和式。
> 糞でも垂らしてろ。
>
これでせっかくの主張も台無しだな。バカ丸出し。
98 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/29(金) 18:19:35 ID:AovJ1CUy
>>96 >和鋼じゃない和式刃物もある。
岩崎氏もスエーデン鋼だしね
>おまーらアフォか。日本で作ろうが、外国で作ろうが和式便器は和式。
確かに和式は和式だし、洋式は洋式だね。(例えがあれだが・・)
という事は95の言うとおり様式差と言うことで
99 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/29(金) 18:27:38 ID:AovJ1CUy
漏れの持ってる切り出しの銘は忠善ってあるんだけど、 これはあれかな、島根県無形文化財保持者の故川島忠善 氏の作かな? 島根県にて手に入れまつた。 あと白紙と青紙の切り出しを比べてだけど、青紙のが研 ぎにくいのはなぜ? 制作者の腕の違いかな?それとも単純に材料の違いかな? 教えてエロい人 連書きスマソ
100
>>99 おそらくは砥石との相性、何を使ってるのか知らんが
青紙の方が混ぜ物のぶん耐磨耗性が上だって話も聞くが
人間が判るほど差が出るとは思えん
青2鋼って、研ぎ始めが上手く食いつかない事ない?
調理人です 私の包丁は 武蔵国 光月 を使用しています 皆さんはどんなナイフを使っていますか?
光月作 ツバ付き 包丁三徳型. 定価, 5500円 現在特価4000円の事かいな?
光月のガラすき(ペティ)です 青鋼で6500円だった フッカケられたのかな…
ペティは定価でも4000チョイじゃ・・・
ひでぶ…
110 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/05/02(月) 16:31:57 ID:G3VtOqTZ
> 光月のガラすき(ペティ)です 青鋼で6500円 和式刃物じゃないじゃん。
111 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/05/09(月) 18:25:26 ID:epd0p1nQ
先日、田舎の爺様の所に行ってきたんだが、倉庫をがさがさ と漁ってると、二丁差しの鉈が!!(田舎だもんねぇ) 興味を抱いた漏れは手に取り、鞘を払ってみた。 刃長210〜240mm位の片刃の角鉈でつた。 持ち手は軽かった(バランスがいいのか、それとも?)ので つが、銘は豊国とありまつた。 惜しいことに5mmほどの刃こぼれが所々にありまつた。
112 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/05/09(月) 18:43:22 ID:AJ/vUof0
槍って、「刃物」に含めていいですか?
バヨネットだって「刃物」だぞ
114 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/05/09(月) 20:57:49 ID:epd0p1nQ
>>112 菊池千本槍はよく短刀に仕込んだらしいし、槍術の奥義は主に「突」より
も「斬」なので、明らかに刃物でしょうね。
>>115 適当なことを言うのはいかんな。
>菊池千本槍はよく短刀に仕込んだらしいし
槍の間合いを考えれば当然
>槍術の奥義は主に「突」より も「斬」なので
そんなことはない。
十文字槍や長刀でない、普通の槍は突いた後の傷口を広げるための奥義、
または槍より短い間合いに入られた際に対処する奥義の方が多い。
相対者が抜刀、無手、野太刀、太刀などの得物に合わせて如何に間合いを
殺すか、運足、体術、間合いの外し方、防から攻へ転じる術の奥義が圧倒的に多い。
流派によって多少の違いはあれど、切りを重視した奥義は極数える程しかない。
薙刀と勘違いしたんでは無かろうか。
ところで、なぎなたって 薙刀 と 長刀 の二つの書き方がありますが、使い分けはなにかあるのでしょうか。
>>117 薙刀も切るを主にした物では無いよ(そういう型もあるが)
長さを利用し薙ぎ払ったり、殴り倒したりが現実的な技法
>>119 当方素人で申し訳ないんだが。
>長さを利用し薙ぎ払ったり、殴り倒したりが現実的な技法
なぎ払うと云うのは切ると云うことでは無いのでしょうか?
殴り倒すというのは、柄とか峰でぶったたくのですか?
刃で切るんじゃなくて長い棒で薙ぎ払う感じさね で、倒してから刃先で止め 峰は使いませんが、ぶったたく訳です
>>111 あんまりガッカリしないで下さい。
トヨクニは安物ですから。 残念
123 :
111 :2005/05/14(土) 12:13:06 ID:7ezfIkb+
やはり佐治氏の鉈とは比べるべきもないでつか・・ 切腹〜
>>116 どの雑誌だったかな〜、だいぶ前にどこかの流派の理念が
「槍は切るもの、刀は突くもの」という記事を読んだことがある。
たしか突いた後横に払うという話だったので165の言う傷口を
広げる目的の動作でしょう。
>>115 はその流派を学んでいるか、何かで知って槍の
一般的な話と思ったのかも。
ただ奥義じゃなくて理念=基本思想だったと…自信ないけど。
>>124 見た目は「槍は突くもの、刀は斬るもの」だよね.
実際,槍で突くとか刀で斬るとかは,レベルはともかく誰でもできる.
だからその流派は,あえて逆を掲げることで発想を広げようという
ことを提唱してるんではないかなと思った.槍で突くな,刀で切るな
とまでは言ってないわけだし.
>>121 レスありがとうございます。
そうすると試合った場合に勝てる気がしませんね。
どうも槍の使い方が分ってない人が多いな。 仮に槍で「突かず」に「切る」ことを主眼に於いた場合、柄の長さが災いする。 間合いの有効範囲が極短い上に、動作が分かり易く、踏み込まれ易くなる。 つまり点として突くのではなく、線として切る場合は、相対者が上位の場合、 容易に動作を見切られ、後の先を取られる。 先の先の利を生かして第一に如何に相対者を有効な間合いに入らせないか、である。 自分が槍術使いと相対する場合、間合いの範囲が一定な型と常に変化する型の どちらが後の先を取れるか考えれば自ずと答えは分ると思われ。
128 :
124 :2005/05/15(日) 19:32:21 ID:vrxumOFW
>>125 「刀は突くもの」の説明はなかったんで真意は不明です。
うちの祖父ちゃんの若い頃に日本刀持ち出してケンカした2人が
居たそうな。片や上段、片や突き。上段の人は間合いの遥か前で
振り下ろしてしまい、腹に突きを受けて死んだそうです。
2人とも素人というのはあるでしょうけど、上段の人が、相手
(突いてくる人)が間合いに入るのを待ちきれなかったというのは
すごく気持ちわかります。
そういう意味で命のやり取りなら突いといた方が確実という
教えだと解釈してました。まあただのオタの想像ですが。
もちろん、その流派にも普通に切る技法はあると思いますよ。
武板向きの話になっているのでこれにて。
129 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/05/26(木) 00:06:10 ID:tK14GmLy
age
130 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/05/26(木) 13:09:23 ID:mXqlR0yt
和式って手入れ大変じゃないか?洋式ナイフかったことないから比較のしようがないんだけど。
>>130 その手入れを楽しむのが、和式刃物だよ。
日本刀の楽しみ方の一つは、手入れ。
手入れするごとに新しい発見が有り、奥が深い。
132 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/05/26(木) 18:16:09 ID:tK14GmLy
最近久しぶりに和式を使ったら足がしびれちまってなァ。洋式が楽だわ。
確かに和式刃物は手入れが楽しみではある。 まめに手入れをするから余計愛着を感じるようになるし。 というか個人的に手入れが必要無くなったら和式刃物も詰まらん。
>>133 >まめに手入れをするから余計愛着を感じるようになるし。
フムフム、マメにヨゴレをブラシで落とす、と
>というか個人的に手入れが必要無くなったら和式便器も詰まらん。
えーと、洋式のタンクの上に置くだけポンはイヤなの?↑
便器から離れろ鬱陶しい と、一応言っておく 聞く耳ないんだろうけどな
>>132 着物だと和式の方が楽だ。
さすが和式・・・
洋式だと面倒なんだよなぁ
138 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/05/28(土) 15:35:22 ID:kSGdPtSD
>>137 ほう、洋式の着物があるのか、シラナンダ。
ぜひ詳しくオシエテクレ。
140 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/05/28(土) 19:07:18 ID:3mkc+eMe
和式の魅力と、洋物ナイフ。 そうとう迷ったが結局、ウイリアムヘンリーのなんちゃら7を買った。 なぜなら、和式は持ち歩いて使うにはあまりにも、威圧感がありすぎるからだ。 使う場所かなり制限されるからだ。 人に持っているのを見られても、かなり引かれてしまうと思う。(和)
キミの周囲の人に言わせれば、目糞鼻糞を笑う だと思われるよ
142 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/05/28(土) 19:29:28 ID:3mkc+eMe
だな…
143 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/05/28(土) 19:50:01 ID:x5m17KTs
ヘンリーだろうとビクトリだろうと街中で見せられたら素人は引くぞ。 革漢ぐらいかけ離れてたら別だろうが。
144 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/05/28(土) 20:10:51 ID:3mkc+eMe
ツールナイフは大丈夫では?
試しに一度やってみれば?>ツールナイフ その後、君の評判がどうなるか漏れは知らんけどな(w
146 :
144 :2005/05/28(土) 23:41:09 ID:zCfWnk1Q
やった。 人気者になった。
147 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/05/29(日) 00:02:17 ID:1f/lSrlt
>>128 新選組でも入隊するとまず突きから教えたらしいよ
低い姿勢で体当たりするように突くと素人同然の新入隊士でもそれなりに戦力になったらしい
斬るよりは突くほうがとっつき易いってことなんだろうね
>>127 戦国時代などでは槍は突いたり斬ったりというよりはブンブン振り回して相手をぶった押したり、馬上の
相手を叩き落したりする用途の方が多かったらしいですよ
>>147 長さが違う。集団戦の場合のみ有効。
個人戦ならあっという間に間合い詰められて斬り殺される。
1対1のとき 6mの長槍で叩かれるのを掻い潜るか受け流すかで懐に詰めるのと 2mぐらいの槍で短く突かれるのを避けるか受け流すのとでは 技術的にどちらが難しいか考えればすぐわかる。 長槍の場合、躱されるとそれまでで・・・
ヤボな突っ込みだと思うが 長槍と短槍は使う技術も戦術も別物だよ、この話の例にもってくるには不適当と思われ
>>145 人前で普通にビクトリノックスのミニチャンプ使ってるが何か?
5cmぐらいの小さなものだし、見せて、見せてとはよく言われる。
小さい刃物でも手元に常時あると、何かと便利なことは多いですけど。。。 不便なことこの上ないですが、正当な理由(あると便利だから、というのは多分 正当な理由と認められないでしょう)なく刃物を携帯していると(銃刀法に触れない 刃長5センチ未満のものであっても)軽犯罪法に触れて刑罰の対象となる可能性が 常にあるようです。 アキバでPCの分解用にツールナイフ持ち歩いていて、職質で持ち物検査されて ひっかかった人の報告がどこかのHPにあったと思います。真偽は不明ですけど。 常時携帯される方は、その辺ふまえた上で自己責任で。 私自身はリスク覚悟で刃長4センチほどのミニフォールディング常時携帯してます。
職質は任意だってw。堂々と拒否もできる。 つーか拒否汁。いちいちめんどくさい。 銃刀法じゃなく >軽犯罪法 って何だ?具体的に列挙してくれよ。
というか、
>>153 のように爪切りやカンヌキ、ハサミ目的で適用されるなら
何持ってもダメということになるが。。おかしくないかい?
>155 軽犯罪法第一条【 罪 】 第一項 左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。 第二号 正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他人の生命を害し、又は人の身体に 重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して携帯していた者 上記が>154で述べたことの根拠となる条文です。文中に刃物の長さ、種類についての 規定がありませんので、正当な理由なくして刃物持ち歩くと、いかなる刃物であっても 軽犯罪法違反ということになります。 あと、これ、別に私のオリジナル解釈とかじゃないです。銃刀法スレ等で既出ですし、 「軽犯罪法 刃物」等でググって調べていただければ、すぐにご理解いただけると 思います。 >156 爪切りやカンヌキは多分大丈夫だと思いますけどね。ハサミはどうなのかなぁ。 ただ、ツールナイフの場合は、爪切りとかと一緒に、明確に刃物がついてますから。 ツールナイフ持ち歩いてて警察署に連れて行かれたという話はHPでちょくちょく 報告されてます。これも「軽犯罪法 刃物」でググればすぐに見つかると思います。 個人的には、ツールナイフや猫の爪みたいなナイフ携帯してたからといって連行 するのはバカげてるのにもほどがあると思います。 ですが現状ではやはり、刃物類の常時携帯は法律違反に属する行為であり、社会 通念上好ましいとはいえないという認識は持っておいた方が無難ではないでしょうか。 職質は確かに任意ですけど、拒否したからってニコニコとそのまま解放してくれる はずもないでしょうし。DQNな警官に捕まって拒否して大騒ぎしたら、何されるか 分らないですし。以前、無灯火の自転車運転してた人が職質されてモメタ挙句に いきなり警官に撃たれた事件もありましたしね。 スレ違いの内容ですので、これ以上この件について疑問がおありなら、銃刀法に ついて語るスレに移動お願いします。私よりずっと詳しい方も解説してくださると 思いますし。 スレ違いの長文レス大変失礼いたしました>all
職質? 任意ですよね?で確認。じゃあ急ぐので申し訳ないですが・・・でスルーする。 しつこいようなら官名の提示を求めた上できちんと正当な理由を説明させましょう。 「やましくなければ応じろ」というのは任意ではなくなります。 進路妨害、腕を掴むなどはもはや任意とはいえません。 任意の意味を説明させた上できちんと断りましょう。 外見上全くおかしなことがなく、またやましくなければ堂々と拒否りましょう。
一応、揚げ足取りに来る香具師もいるだろうから・・・。 警察官は職務質問のために「停止」させて「質問」することはできます。 が、それ以外、何の権限もありません。 「正当な理由」(外見がどう見ても尋常ではない)などなければ 正当な理由がなくなります。 めんどうな方は素直に応じる方が早いかもしれませんが、 私はいつもその場で5分以内で切り抜けてます。
挙動不審は警官の主観であり 警官が不審だと思えばそれでOK あなたはいままで運がよかっただけ。
任意に応じないのは正当な権利の行使だが、その場を立ち去ろうとする のは微妙。「逃亡の恐れがあると判断した」とかいう口実を与える可能 性がある。その場に止まり、姓名も明らかにしつつ、所持品検査や同行 には一切応じないのはアリ。
162 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/06/14(火) 23:38:45 ID:0XaU2qrb
さ ぁ も り あ が っ て ま い り ま し た。
163 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/06/15(水) 22:44:40 ID:JQr0tC7p
なんかここで警察に対してイキがっている香具師が多いけど, 国家権力が牙を剥けば空威張り者を締め上げるのは簡単なこと。 理屈と膏薬はどこにでも張り付くのさ。 良い子はバカな香具師の戯言を真に受けて真似しないように。 変な時に,変な格好で,変な行動をしないこと。
ageでそんなこと書くのは単なる煽り
>>157 >以前、無灯火の自転車運転してた人が職質されてモメタ挙句に
>いきなり警官に撃たれた事件もありましたしね。
↑これ本当?警察官怖いね。
権力握ってる方々に勝つには莫大な手間、暇、金が必須だからな 尻尾振るのも立派な処世術 自己責任でツッパルのも悪いとは思わんがな(対岸の火事なら)
佐治さんを仮に1000ポイントとしますと、野村さんの物は何ポイントになりますか? 理由も明記してくれませんか?
野村さんって・・・・・・誰?
170 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/07/03(日) 23:03:47 ID:KRkiAa48
ごく最近だと、パトカーの中でナイフで警官に斬り付けて射殺された男がいた
173 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/07/15(金) 01:27:07 ID:0gwTBIwk
蓑毛鍛冶の剣鉈、米田刃物鍛冶のナガサ、土居の小猪刀ほか 和式刃物をいくつか使ってますが、素人が手入れや研ぎをしや すいのは佐治さんの山野小刀とか白紙系の両刃の小ぶりなサイ ズとかですね… 野外料理とかするには大振りのケーパータイ プのものも使い勝手がよく、ステン系のアウトドア出刃とかも 使いますが…
174 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/07/18(月) 19:52:56 ID:0yCQdCqw
信州打刃物ってどうでしょうか? ネットで見る限りでは良さそうなんですけど?
175 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/07/18(月) 21:19:54 ID:KsYktV2q
共柄鉈使ってますが、価格相応の実用品です。 あちこちいじって、革シース作ってかなり満足しています。
176 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/07/19(火) 23:30:24 ID:zszyU/QD
わいの定番は、釣りなら赤鯱のステンレス三枚合わせの フィッシング・ナイフ、ちょっとした山行ならUにのチビ 剣鉈、野外料理なら邑田の野さばき、サバイバルごっこで は両刃白紙鍛造のフクロナガサ。
177 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/07/20(水) 15:49:06 ID:UUJZ1tD8
切出し小刀買ったんだけど _ 高 (高の上に横棒) こんなマークが入ってました 誰の作ですかね?
何処で、どの位の値段で買ったかを書けば誰かが思い当たるかもしれんな おそらくは、鍛冶屋銘では無く取り扱いしてる刃物屋の銘だろうが
179 :
177 :2005/07/21(木) 13:02:12 ID:CB7Xmsz1
去年日本橋で買いました 大阪なので三木で高が付く職人さん何人かいるので 調べましたがマークが違っていました まぁ値段は3000円くらいだったので 千代や千鶴なんかと比べれば大した事ないですが 気になったので 確かにこの手の刃物はゴロゴロしてますね どっかの刃物屋なのだろう
181 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/08/09(火) 23:37:55 ID:VpcjvzL6
182 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/08/14(日) 09:50:55 ID:xVJmDl+Q
佐治武士作の宝刀 越前守3が気になってます。 このシリーズのどれか使ってる人がいたら、インプレ聞かせてください。 肥後の守風ですが、開閉アクションとかどうでしょうか?
183 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/08/17(水) 05:29:42 ID:0DQFbMUt
レッドオルカの甲伏せって普通の割り込みの和式刃物とかよりも よく切れるのかな?
切れる、切れないは研ぎ次第 上手ければ切れる、下手なら切れない、それだけの話
185 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/08/21(日) 11:43:49 ID:sgVRc2Yz
日野浦さんの作品ってすぐ売り切れになるけど凄く人気があるのかな?
186 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/08/21(日) 21:09:17 ID:vm46Ldbo
>183 原理的に言えば,切れるかどうかは刃の角度の問題。 要は単位面積当たりにかかる力が大きいかどうか。 問題は切削能力が継続するかどうかです。 この程度の質問する人ならば材質・仕上げ云々を気にする必要なし。 入門書買って読んでみてください。(楽して得た知識はすぐ忘れる) その程度の疑問はすぐに解けます。
187 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/08/24(水) 00:36:24 ID:pqpDDf3R
佐治さんの初期モデルの天狗135mm刃長の未使用品を 安価で入手。洋ナイフのテイストが加わったモデルで 手にするのが楽しみ....
188 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/08/25(木) 11:29:26 ID:Tb+eRf2J
今怒りやから赤鯱甲伏せの九寸止め刺しブレード届いた。抜き身のやつね。 化粧研ぎがないせいか刃文がよく出てない。 そんなことよりもベベルストップの削りが酷い。左右でここまで非対称だと・・・orz。 俺が自作するナイフのベベルストップのほうがまし。なんだかな。今から 拵えのデザインでも考えてみる。
189 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/08/26(金) 22:41:46 ID:sjdcal7W
赤鯱とか昌○とか喧伝されるほどできはよくない。 オークションに並ぶ量など、誰が作っているのか…????
190 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/08/26(金) 23:48:48 ID:lUJlCenc
最近買った鉈なのですが刃の断面が、 □ □ □ ■ ▼ ←刃先 だとすると、▼■の部分が鋼で後は地鉄になってまして、 こういう鍛接のやり方があるのでしょうか?
191 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/08/27(土) 00:01:32 ID:kjB8MiqS
. + . * / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ■ ■ ■ ■■■ . / _ノ ,_ノ\ .+ ☆ . ■ ■ ■■■■ ■ ■ / / iニ)ヽ, /rj:ヽヽ ヽ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■■■■l::::::::: ;〈 !:::::::c! ' {.::::::;、! 〉 .|■■■■■■■■ ■ ■ .■■■■ ■ ■■ |:::::::::: (つ`''" `'ー''(つ | ■ ■ ■ ■ +. ☆ 。. . |::::::::::::::::: \___/ | ☆ . * +. ■ ■ ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ . . . +☆ .● ●
付け焼刃。
193 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/08/27(土) 10:37:44 ID:rnRytAVS
>>190 ワハハハ、なんじゃそりゃ〜ありえね〜 。゚(゚^∀^゚)゚。
194 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/08/27(土) 14:09:17 ID:q6Q5dytE
>>193 バリ島の角鉈は
>>190 のような構造になってる。
ただし、鋼は鍛接ではなく熔接してあるし、鋼部分がもっと少ないけど。
195 :
193 :2005/08/28(日) 11:38:25 ID:um6ymkzC
↑知らなかった □□ まぁ鍛接ではありえないってことで □□ 鍬なんかは先端にこうやって鋼をつるけどね □□ □■ でもちょっと自己嫌悪…orz □■ ■■ ■■ ▼
↑やべっ適当すぎた
>>190 鍛接ではなく、全鋼に刃先のみ焼入れした物ではないのかな?
無垢鍛えの刀(心金を入れない)も同じ構造になる。
198 :
190 :2005/09/02(金) 17:32:26 ID:DZ+JRDPh
江戸刃物の職人さんが作ったナイフか剣鉈が欲しい。 ググっても情報がほとんどなし どなたか知りませんかー?
江戸時代でも江戸より千葉周辺で作られた物が行商人により持ち込まれていた ってのを何かで読んだ気が・・・
201 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/09/06(火) 00:21:59 ID:Fnn/OMfR
今でも千葉市内にある江戸刃物のお店あるね
203 :
199 :2005/09/06(火) 22:57:37 ID:Fnn/OMfR
ハサミを一つ買って一生ものにするのもいいですが、やはり高いですね
江戸という土地柄、日常で使う刃物が包丁やハサミなんで、
ナイフや鉈を作っている人はあまりいないんですかね。
http://www.hasami.tv/ 菊和弘は刃物打ちのムービーがあっておもしろい。
ここはナイフ作ってくれないのかな。
包丁っぽいナイフになりそうだけどorz
>>203 そのページ
左のメニューがスクロールしないから下の方が見えないのだが
1 解像度を変える 2 右上のサイトマップをクリックする
206 :
夏厨の残党 :2005/09/07(水) 23:28:21 ID:yodurKV6
剣鉈って、鉈というくらいだから、チョッパーなの?ボウイナイフとは違うの? なんでフルタングにしないんだろう?ヒルトがかっこ悪いのはデフォルト? めったにスウェッジつけてないけどやっぱ和式だから付けないの?止め刺しなら スウェッジも小刃付けしちゃったら良さそうかな?獲物解体には鉈柄より包丁柄 のほうが良さそうってことないかな?柄が木製なのはなんで?樹脂製でも良さそう なもんだが。何で剣鉈の鞘ってカイデックス製とかないの?
うせろ厨。というのもかわいそうだから一言言っておく。 人が読む事を考えて文章を書け。 あれ?俺釣られた?
>>206 俺も釣られてやろうよ。残党君ははぁはぁ刃物ファンではないのかな。
つてを探し折を見つけ、一度狩猟について行ってみよう。剣鉈所持者やらボウイナイフ
所持者やら色々居るからね。で、四足の解体を見れば剣鉈の形についても勉強になるだろう。
はぁはぁ刃物ではない剣鉈を見ておく事は、後の刃物選びに影響するとおもうよ。
最近の和式刃物ブームに乗って沢山作られているデカい剣鉈はハァハァ刃物でしょう? 四足の解体を生業にする人はかなり見てきたが、あまり大きいナイフを使っている人は見たことが無い。 四足は体の構造が複雑で、魚みたいに3枚におろす訳にはいかないから、刃渡りの長すぎる刃物は邪魔なだけ。 趣味のハンターは知らんよ。刃物も趣味優先で選び、作業能率だけで選んだりしないから。
>最近の和式刃物ブームに乗って沢山作られているデカい剣鉈はハァハァ刃物でしょう? いや、小さい剣鉈もだ>ハァハァ用 元々は熊等のトドメ用の槍を鉈柄に挿げ替えた物が剣鉈の原型と言われるが 歴史も100年も無いし、実用の必要性からああいった形状に変化した物でも無い 戦後ボウイナイフ辺りのデザインに影響されて今の多くの剣鉈が出来たかと思われるよ
だいたい剣鉈って何に使うのさ?
刃長20センチ以上は重いだけで、狩にも使いづらいと思うんだけどね
日本の狩猟の中で実用から生まれていったものではないのかな
西洋のナイフなんかの代わりに使うってこと?
>>210
213 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/09/10(土) 10:05:41 ID:TRr2Nkso
出刃包丁(そこそこの出来のもの)って狩猟解体には向いてますでしょうか?
出刃包丁は魚用。 洋出刃というのもあるがこれは肉にも使える。
216 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 17:16:24 ID:/OGBfjrO
217 :
215 :2005/09/10(土) 18:04:49 ID:dKzv+vDP
形を説明するためにリンクしたけど俺の使っているのは群馬の鍛治屋が打ったものを使っている。 お祭りのときに売りにくる
218 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/09/10(土) 18:13:54 ID:sS8+cnTP
切り出しでなく、小型の小刀で、1万円以内のものってないですか?
>小型の小刀 何用? 木工?文具小刀?生け花? 小刀なんて山ほど種類があるのに一体何を勧めて欲しいの? 眺めてハァハァするなら自分の好みを書かないと誰もレス出来ないよ
220 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 00:14:56 ID:iwnfjM2A
>>217 だから、 使ってみた感想は? ってんだろ。
感想 ツーのはだな、「つかってみてどうかんじたか」だ ニホンゴわかるか?
221 :
217 :2005/09/11(日) 02:44:56 ID:iJWo/Hwa
はぁ、何言ってんの、 猪が良くバラセますとでも答えて欲しいのかボウズ。
222 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 07:37:25 ID:0sLYDjSD
たぶん、本当にそういうことが聞きたいんじゃないかな
215のショートカットの剣鉈は刃が細いことにあるのかい?勿論あおりじゃないんだよ。 そこの文章に刃厚6ミリってあったので、バックのナイトホークと同じような感じかなぁと思ってね。 剣鉈で6ミリ程度は細身扱いなのかな、鉈はもっと厚いモノも多いよね。やっぱり剣鉈も鉈ベースだから 洋式ナイフより厚いものがデフォルトなのかな っと思っての疑問ですわ。せっかくだからもう一つ 聞いてみたいのが“ギャングオブニューヨーク”の肉屋が解体に使ってた刃物は、見るからに薄刃で 刃が華奢に見えたけど解体ってああゆう薄刃のほう向いてるのかな?
224 :
217 :2005/09/11(日) 11:51:46 ID:juztZ7T+
そうか、てっきり煽られたと思ったよ。
解体と言ってもいろいろある。
甲種狩猟免許の人はわな猟なので生きている猪を仕留めるところからやる、
だから「留刀(とめとう)」と言われるような長めの剣鉈でグサリと殺す、
乙種(ライフル、散弾銃)の人はもう生き絶えたのをバラすから仕留めはいらない。
次に腹を裂いて臓物を出す、このときは「小刀(こがたな)」という小さめの和打ち物やペティナイフ、ボウイナイフを使う。
なかには「枝払い鎌」を使って一気に腹を裂く人もいる。
その次に皮を剥ぐ、「皮剥ぎ」という和打ち物か「スキナー」というナイフを使う。
この状態を「マルタ」と言う、このまま山をおろしてもいいしさらに小分けにしてもいい。
小分け(半身か四等分)にするときに前述の「細みの剣鉈」を使う、ボウイナイフや「筋切り包丁」「骨鋤き包丁」「牛刀」を使う。
背骨やろっ骨、首(頸骨)は剣鉈でぶった切る。
普通はここまでで山からおろして、小屋でブロック分けにする。
ブロック分けは包丁や小刀など各自の慣れたものを使う、
ボウイナイフの大小ですべてをこなす人もいる。
ブロックに分けたら「冷水」か「氷水」で冷やす、そしてブロック肉の完成。
そうしたら
>>223 のような薄刃の刃物(おそらく牛刀)で解体出来る、
山での解体は「里におろす」ことが第一条件だから手荒でもいいからザクザクとバラさ無くてはならない。
225 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 11:57:18 ID:fA57gEkA
>>224 あなたの解説を読んでみたところ、ボウイがあれば
それだけでほぼこなせそうですね。
226 :
217 :2005/09/11(日) 11:58:23 ID:juztZ7T+
で、「感想」と言うのは、「最小携行の刃物で効率良く解体」するのは、 その人の経験と好みなので数をこなさないと「これが最適」というのは出てこない。 ただ、多くの鉄砲撃ちが携行していくのが「細身の剣鉈」ということは確かだと言うこと。
227 :
217 :2005/09/11(日) 12:02:14 ID:juztZ7T+
>>225 ボウイナイフはバッファロ−解体用だっただけあって「とっても使いやすい」
BUCKの大小とスキナーがあればおK。
だけど長老連中の「あつらえで鍛冶屋に打たせた剣鉈」を見て心ときめくのもまた事実。
>>227 私は223じゃないんだけど猪猟の話ありがとう。
ひとつ質問があるのですが、要は幅広い剣鉈は皮はぎと小分けが
賄えるように見えるけど、その分(解体には)中途半端ということですかね?
イノシシ解体の話トンクス! 狩猟なんて全然縁がないんで、面白く読ませて頂いた その場でばらしてから山を降りるのか 俺は足でも棒に縛って2人で担いで降りるのかと思てたYO 俺んちの近くに猪鍋屋があるが、店舗の外にいつもまるごと逆さ吊りにされてるから
>店舗の外にいつもまるごと逆さ吊りにされてるから それは「看板」かと思われ で、店で出すのは冷凍にしてあるブロックとかでしょ
231 :
223 :2005/09/11(日) 19:55:17 ID:03Yyzj47
>>217 多分このスレで初めてちゃんと剣鉈を使う話が聞けたよ、ありがとう。
漏れには解体のチャンスは無いけど、好きな刃物がちゃんと機能してるところが
わかってよかった。
232 :
217 :2005/09/11(日) 21:22:04 ID:juztZ7T+
>>228 いわゆる「普通の剣鉈」は山仕事も出来ます、解体も出来ます、包丁代わりに料理も出来ます、
熊と出会ったら戦えるような気もします。っていう万能刃物。
自分の好みで「何尺何寸の長さや角度、厚さ重さ」まで指定して買う。
普通はノコギリとセットになった木製の鞘に納めてある。
うちの地方は「土佐もの」と言って高知の鍛冶屋から買う人が多い。
鉄砲撃ち(てっぽーぶち)は鉄砲に金をかけるタイプの人と、刃物に金をかける人がいる、
いいライフルを持っているけど刃物は普段の剣鉈一丁という人もいるよ。
233 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/09/15(木) 09:27:57 ID:fokGV/2E
剣鉈にセレーション切ったらかっこいいなー。当然スエッジにも小刃付けてさ。
234 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/09/15(木) 23:30:54 ID:l3WNdNQZ
私の住む地方の鉄砲撃は剣ナタを持って山に入りますが、その剣ナタは地元の鍛冶屋が造る共柄の剣ナタです。 柄の部分は中空パイプ状(テーパー状)強度は木製柄より強靱です。刃長・刃厚・柄長等は好みにより特注です。 使用目的は熊の解体がメインですが、熊と格闘する事も…。 昔は現代のライフルと違い単発式でしたし、それ以前は火縄銃でした。なにより命中精度が低かった為、熊の懐(3〜5m)で心臓を撃つのが常でした。 うまく心臓を撃てなければ熊に襲われます。その時使うのが共柄の剣ナタで、地元では山刀(ヤマガタナ)と呼び、その山刀で熊の心臓を一突きし仕留めます。 山刀のサイズは刃長・8寸〜1尺3寸(約24〜40cm)、刃厚・2分〜3分5厘(6〜10.5mm)と言われてます。 他の地域でも同じ様な共柄の剣ナタって有りますか?
阿仁の鍛冶屋が打った「フクロナガサ」なら この板の多くが存在を知ってると思われ。
「フクロナガサ」、ググって見ました。秋田県ですね、他の地に似たような山刀が有るとは新発見です。 場所が変われば目的が同じでも山刀の呼び方や形状も違ったり…。 ありがとうございます。
>>233 セレーションにスウェッジなぁ…剣鉈を考えるとあまり良い趣味とは思えん。
おまい剣鉈持ってるか?お前の言うのはランボーナイフみたいなもんになっちゃうだろ。
238 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/09/18(日) 21:17:28 ID:Z2gUeY4B
私、山林持ってるんで下草刈とかしますから、長柄の造林鎌を軽いのと重いの、 腰鉈、登鎌、木鎌、手ヨキは持ってますが、剣鉈は持ってません。でも、腰の大 小は先祖からのがありますけど(登録済み)。 ほんとに剣鉈は山林作業に要りますかね?
239 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/09/19(月) 02:19:58 ID:tylw8fNn
>>239 こう言う鉈ってどうやって使うんだろ。
手負いの猪押さえつけてずぶっと刺すのか?
すげーな
>>238 山仕事やるんなら分かると思うけど、狩猟やらないなら要らんでしょ。
>>239 それって本当に猟に使ってるのかね? MarkIIを留め用に使ってる人もいたらしいけどさ。
画像のはどっかのマニアが注文したように見える。
峰はフォールススエッジだと信じたい……。
>>239 誤解を恐れず正直に、“カコイイ!!!”
243 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/09/19(月) 17:33:56 ID:1+bDXKwm
っていうか今の時代、狩猟で生計立ててる人ってどれぐらいいるの? またそういう人たちはどこの地方にいますか?
ウチの辺りは半農半猟、と言えば聞こえはいいが冬の間農業がやれないので 猟友会のお手伝い フルタイムで猟がある訳が無いので工場なんかにアルバイトに行ってる人も多いよ
245 :
239 :2005/09/20(火) 00:40:43 ID:flEx4GdZ
例の袋柄ダガーの製造元は、熊本の盛高刃物という所。
ttp://park12.wakwak.com/~moritaka/index.html 九州は猪猟が盛んな所で、銃で肉が破損するのを嫌って刃物で止めを刺す豪傑も
少なくないらしい。
で、ここはオーダーで色んな狩猟用ナイフを作ったりしてるが(今はオーダー
中止してるらしいが)こんな僻地では「たかが両刃の狩猟ナイフ」の所持に神経
尖らす香具師もいないだろうし、地元の駐在も大らかなんだろう(つーか銃刀法の
規制対象についてもよく知らんのだろう)
こんな物騒なブツを柄に装着して首都圏のキャンプ場歩いたらたちまち通報されかねんが。
あー、あれは袋柄か。マイカルタか何かかと思った。
247 :
242 :2005/09/20(火) 13:29:21 ID:9+7upT5l
>>246 漏れもそう思ったよ。まさか袋だったとはね。ヒルトの細工にちょっと
疑問があったが、エンドが少し広がっていて鉈グリップだったので穴が開いてる
とはオモワなんだ。でもそうなると益々カコイイ!!!。
248 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/09/21(水) 00:42:45 ID:DXi79/aM
ABSのショーに出品したら絶賛されそうだな。
249 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/09/21(水) 00:44:47 ID:1/DFX6gU
250 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/09/21(水) 01:09:41 ID:DXi79/aM
>>239 の袋柄ダガーをだよ。ABSは車の装備の事じゃないよ。
和訳すると「米国鍛冶屋協会」要は鍛造系メーカーを束ねる寄合みたいなもん。
かなり大規模で権威もあり、ABS主催の鍛造メーカー専門のショーもある。
251 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/09/21(水) 01:24:41 ID:OOBAJZPK
アメリカ側の和式刃物への評価はどんなものだろう? ベトナム戦争では日本の鉈が好評だったと、この板で見たが。
剣鉈の研ぎはやはり蛤が基本だろうか。和式ナイフとカタカナが名前につくくらいになると ホローグラインドでも許されそうだ。でも小刃付けはせず蛤なんだよね。それって和式の 特徴かな?和式を名乗るなら、研ぎはこれみたいな暗黙のルールかしら。
用途と目的に合わせ研ぎ方を換える、基本
254 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/10/02(日) 16:09:04 ID:uaRGqAjY
切り出しや包丁、軽作業用の小刀はベタ研ぎ(切刃兼ブレードベベルを砥石に 密着させて研ぐ)にするよ。
255 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/10/03(月) 00:01:13 ID:dfJ0mYX1
関兼常ってどうよ?
256 :
875 :2005/10/03(月) 00:11:14 ID:hVFQOmfX
>>255 実態は不明だが、流通状況から判断すると、柘植ブランドの和風版と考えてる。
近代的な工場で生産されてる和風刃物。というイメージかな。
トヨクニで売ってる事からも、推して知るべし。
257 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/10/03(月) 00:32:30 ID:dfJ0mYX1
鍛練して作ったものじゃないのか?工場生産って・・・
258 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/10/03(月) 10:54:46 ID:UtNgXfX6
>>206 和式刃物にカイデックスシースはアリだと思うんだが……
自分も厨房なんでしょうか?
雨や露に濡れる前提なら革やカイデックスはあんまりイクナイと思うよ
自動車で行き、チョコチョコ使って帰りも自動車ってならいいと思う、頑丈だし
>>257 色んな所のOEMの寄せ集め、鍛錬した物もあるが
自社に設備が無かったハズだ
トヨクニのHPを見ると自分のとこで作ってるように見えたが、流通量で考えるとALL自社製は難しそうね。
俺も持ってるが、銘がプレススタンプのやつがあり、値段の割にちょっと寂しかった事を思い出したよ。
ttp://www.toyokuni.net/koutei/koutei2.html あれだけの種類を生産販売するとなると、田舎の鍛冶屋では済まないだね。それなりにマスプロ企業化
されていてこそ出来る仕事なんだろうな。普及品クラスは、そこそこ丁寧で価格相応な仕上がりだよ。
残念ながら高級品は持っていません。
261 :
bandoh :2005/10/04(火) 10:42:41 ID:EI8nWGip
だれか、和刃物をスプレーでガンメタやブルーに染め上げた香具師いる?
あるいは、ブラックチタンコーティングとか。(一般人には無ry)
>>258 に関連して和刃物にも新技術や新素材を、趣味が悪くならない範囲で、
どんどん投入するべきだと思うんだが。
(イティルォーナグァタスレッドでタクティカル・フクロナガサの話が出てて藁たが。)
日本刀のように、技術が凍結されているわけではないんだしさ。もったいないと思うよ。
262 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/10/04(火) 12:24:20 ID:ONIy9Oi1
カイデックスは樹脂だから濡れても平気なんじゃない?SOGのシールナイフも カイデックスシースだし、スキューバショップでカイデックスシースにステンレス ランボーを入れて潜ってる店があったと思う。 和式ってガンブルーしなくても黒いのあるよね。でも、ガンブルーならもっと綺麗かな。
木製の鞘と違って水分が逃げないから、じゃねーの?>カイデックス
>>261 >どんどん投入するべきだと思うんだが。
戦後60年、鍛冶屋も刃物店も不勉強な訳では無い
結局は、コストパフォーマンスと使う側の使い勝手が今の物がベストの選択って事なんだろう
和式刃物を実際に使っている人々は、趣味で刃物に金を突っ込んでる訳では無いからな
道具は使えてナンボ、使ってナンボでしょ
>>264 コーティングすれば見かけは良くなるかもしれんが、
切れ味が悪くならないか。
つまり、摩擦が増えたら逆効果。
摩擦が減るコーティングなら良いが。
ガンブルーはどうなんかな?
>>265 >ガンブルー
結構使われている。
焼入れの際の黒皮を残すのだが、それがはげたところなどのごまかしに。
267 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/10/05(水) 01:14:00 ID:5Y+PRzN/
鉈の柄がちゃっちいのは、柄が傷んでもすぐ交換できるようにという理由。 本来は使い手が自分で調達して付けるという前提だったので、売ってる段階 ではコスト削減の為に間に合わせの簡素な物を付けてるって事。 ま、G10ハンドルの鉈は別に見たくもないが。
スキューバ、素潜り暦10年だが、ランボーをダイビング用にしてる時点で 「ほんまにこの人ダイバーか?」って感じだな。
へー、やっぱりそうゆうものなのか。カタログなんかだとダイバーナイフってカラフルで 変な格好してるやつ多いよな。ランボーなんかは使わない物なのね。ダガーナイフは ダイバーナイフ扱いだっけな、ガバマクT>時によってダイバーで通関らしいから。 無理やり話題を和式にするが、和式ダイバーナイフって見たこと無いな。海中では鍛造だの 本焼きだのって意味無しなのね。貝を採るフックみたいなやつしかないわな。
271 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/10/05(水) 12:29:52 ID:7gd+8jR7
しょっちゅう水に浸かるからな、しかも海水に。
>>270 ダイバーナイフは切れ味や研ぎやすさより耐蝕性重視だろうから
ステンレスやチタンに取って代わられたってだけでは?
ステンレス普及以前の日本にいたのはダイバーでなくて海女さんのような気もするけど。
あと、現代の鋼材なら性能面では鍛造のメリットはあんまないはず。
(白紙の削り出しと鍛造とで切れ味テストやってくれんかね、誰か)
本焼きの実用上の利点って何?
和式っていうと、鋼を赤めて 折リ重ねて 叩いて じゅーってイメージなんだが、ステンとか 粉末ハイスには、そうゆう作業は効果が無いのね?すると和式は材料の面でどうしても旧来の はがねでスタートするしか無い訳よね。うーん、新技術新素材も、ちょっと馴染まないわけか。
ダイバーがナイフを携帯する主目的はサメとの格闘なんかではなく、ロープ、漁網、釣り糸などが絡まったとき、 それらを切って脱出することらしいから、ランボーナイフみたいに網や糸に絡まりやすいのはNGじゃないかな?
ダイバーにとってのサメ=アウトドアーマンにとってのクマ なのだね。実質効果はさっぱり無い が、精神的にはでかくてギザギザしてるほうが効果大とか。 魚網や釣り糸が相手なら、普通のセレーションは効果大なんだろうな。ランボーのノコギリは どうなんでしょうか。ランボーってダイバーナイフにはでかすぎるとかじゃないのかな?
じっさい、長年素潜りやスキューバやってると、ランボーナイフなんか付けてたら いかにジャマ臭いかわかる。 だいたい潜っててナイフ抜く機会なんて年に一回あるかなしか。 今年はデカイ牡蠣みつけて捕獲&カラ割りに使用。 2年前には釣り師のオヤジに、40cm大のボラが釣れたものの 沖合い50mの船止めロープにカラまったから取ってきてくれと頼まれた時使用。
鍛造インテグラルじゃなきゃ二村氏でさえ云々は言っちゃいけねえな ATS鍛造なら在野にいくらでもあるしな
>>273 ステンレス鋼でも叩いて組織が緻密になって物性が向上云々はあるが、
ステンに限らず板状の鋼材を作る過程で同じような加工がされてる、らしい。(伝聞)
玉鋼だったら内部の組成がなってないから叩いて伸ばして重ねてってのも必要だけど。不純物も追い出せるし。
現代の鋼材をうだうだいじってても脱炭するだけだと思われ。
実用的な鉈が短い中子+適当に止めたような木の柄なのは、そこで衝撃を吸収させるため。
フルタング+G10とかでがっちり作ると、使った後で手が痛くなるでしょう。
ATS鍛造なら在野にいくらでもあるしな << と言うので、ググっていたが、そんなに 見つからないぞー。昼休みも終わっちゃったから後は夜だな。
>>279 鉄パイプを柄にした斧で薪割りしてみたことがあるが、1発で手が痺れてしまった
和式って >> 「短い中子+適当に止めたような木の柄」 の部分がかっこ悪い。でも 「そこで衝撃を吸収させるため」だったのね。いわれてなるほどと思ってしまいますた。 でもあの柄でもう一工夫有るともっとカッコよいと思うんだ。そうそう安い訳でもない から、柄ももっとスタイルを良くして欲しいな。
283 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/10/07(金) 17:09:10 ID:UlXntNHh
>281 うちにも親父が近所の鉄工所でムクの鉄の棒を溶接してもらって柄にしたハンマーがあるが、 手に響いて痛くて全く使えない代物。 とすると、鉈も共柄や袋柄は木を叩き切るという作業には向いてないということか? >282 俺はいかにも出来合いの業者まかせな感じの口金とまん丸の目釘が格好悪いと思う。 槌目仕様のイビツな口金と、古釘みたいな角張った目釘を打つだけで、ぐっと格好良くなると思うが。
>鉈も共柄や袋柄は木を叩き切るという作業には向いてないということか?
漏れは竹の枝払いにしばらく使っていたが、使いにくい
紐巻きだったが、軍手してると滑るし
絶縁テープをグルグル巻きにしてしばらく使ったが、結局引き出しのコヤシになってる
今鉈が何種類作られているのか知らんが
共柄は4種類くらいしか見た事が無い、普通のナタは数え切れないほど見ている
使いやすければもっと作られている事だろう
>>282 ガンガッテ使いやすくカッコイースタイルを確立してくれたまえ>282
期待しているぞ>282
285 :
282 :2005/10/07(金) 21:25:02 ID:mYsRhGmI
>>284 なんとなく、そこはかとなく、厭味を感じる。
正直に書くが俺は鉈ユーザーとして素人だ。5月の連休と盆の時くらいしか鉈で木を切る作業などしない。
でも、ハァハァ刃物マニアとして剣鉈を持ってる。これは、試し切り以外何も斬ってない。ホームセンターで
売ってる鉈より一桁高かった。刃は見た目に美しく柄の造作も丁寧だ。
が しかしだ。どこのブランドの剣鉈を見ても同じ形の口金、面を合わせてあるとはいえ、所詮目釘は釘だ。
柄の形にしたって、皆似たような形だ。業者のHPを見ると実用を謳ってはいるが、実用十分以上の造作と仕上げ
がスペックとして誇らしげに並んでいるし、価格も然るべくだな。販売側にもコレクターズアイテム
としての作りこみ要素が十分にあると思う。
共柄・袋柄にこだわりはしない。でもコレクターズアイテムとしては、工夫が足り無いように思う。
あの柄と口金に和風のテイストは十分感じるが、どれもこれも皆同じって言うのは興醒めだな。
更に、どこの剣鉈も柄の細い部分は丸いが、卵型断面とか角の取れた角型とかではいかんのか。
俺がもっと手先が器用でセンスのある男なら、モンクを言わず自分で作れば良いんだろうが、
生憎と不器用でセンスも無い。俺に出来るのは、ここに何か書き込むぐらいの事だ。
お前の期待には答えてやれんな>284
286 :
283 :2005/10/07(金) 23:51:38 ID:UlXntNHh
287 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/10/08(土) 01:30:51 ID:8YpwCGy9
>>282 だから、鉈の柄は、最初から交換やカスタマイズを簡便にする事と、コストダウン
(所詮は実用工具なので馬鹿高い値段は付けられない)の為にあえてちゃっちい
造りで売ってるんだって。
気に入らなければ自分で付け替えるか、オーダー時に頼むかだな。
288 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/10/08(土) 01:33:58 ID:8YpwCGy9
ちなみに鉈の柄は、斧やハンマーの柄と同じで、途中で折れたり傷んだり するのが当たり前の消耗部品という考えだからね。
俺は斧や鉈の柄が気に入らなかったら自分で作った柄に替える。 見てくれが悪い程度なら気にならないが、形や太さが自分の手に合わなかったり、 長さがしっくりこなかったら使いにくくてしょうがないから。 たかが木を削って形を整えるだけのこと。特に器用でなくてもその気になれば誰にだってできる。 問題があるとすればむしろ材料の木の入手かな。ホームセンターで売っている材木に、柄に適した樹種は ほとんど無いし、生木の丸太を入手してそれから作るのは時間も手間もかかりすぎる。
290 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/10/08(土) 14:53:28 ID:ks9hp/DC
フルタングのG10で作ってくれる漢気のある職人はいないのか?
291 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/10/08(土) 15:11:19 ID:8YpwCGy9
オーダー時に図面とG10を渡せば大抵はやってくれるだろ。 ただ炭素鋼でフルタングはタング部分がすぐ錆びるから、タングの露出しない コンシールドタング(狂犬などが使ってるやつ)の方がいいんじゃない?
292 :
↑ :2005/10/08(土) 15:32:50 ID:87hVP20h
soreda!
>>291 簡単に言うがそれは鍛冶の技術を知らないからだろな。
焼き入れ温度なんか鋼材によってがらりと違うンだが。
>>285 >作りこみ要素が十分にあると思う。
上で書いてる人も居るが、柄を量産品以外にしつらえるとブレード部よりも高価になる、罠(w
カシやアオダモ等の柄に向く材は植林されず自然採取される物を使うので
品質のいい物の絶対量が足らない、いい物は本職がゴッソリ買い込むから
現状、ナタと大差無い手間と材料で作る剣ナタが倍以上の価格で販売されているが
コレは量産効果が働かない、売れ残る際のリスク分が上乗せされている、と思われるが
これに拘った柄を挿げれば4倍から5倍の価格になるんじゃ無いかと思われる
口金は別な、今はホムセンで100〜200円で鍛冶屋が作ったイロイロなバリエーション
が売られてる位だ、形は円形しか無いが
形状が円形以外が事実上無いのは、ナタのように打ち付ける物は力が均等に逃げる
形状で無いと簡単に緩んでガタガタになるから
>>294 途中まで同意だが、最後の2行はどうかな?と思う。
鉈の口金の形状は円形のものがほとんどなのは作るのも嵌めるのも簡単だからじゃないの?
他の打ち付けて使う工具(ツルハシ、ハンマー、鍬、斧、ヒツ付き鉈など)のヒツ(柄穴)は
楕円形、水滴形、長方形、台形などに作られていることからもそう思う。
>他の打ち付けて使う工具 受ける力のかかる方向性が真逆 楔と(樽や桶の)箍を比べるが如し
口金の内側がまん丸なのは、ちゃんと理由があったということね。 グリップ部もまん丸なのはどうしてなんだろう?サバイバルナイフのパイプハンドルも、強度面以外に 手の中で回ってしまうから良くないというはなしがあるし、ラブレスはまん丸断面のグリップは否定していたように思う。 ラブレスの話はソースがはっきりしないし記憶で書いてるから、しっかりした話じゃないけど。 玄翁の柄はまん丸ではなく楕円だね。手斧の柄も楕円だ。鋤や鍬・ハンマーなどおよそ 振り下ろすモノのグリップは楕円のように思う。鉈グリップが丸いのは口金形状からのつなぎ部分の 加工でコストがかさむからかな?
298 :
283 :2005/10/09(日) 14:29:49 ID:mvnMCrHu
>297 鉈の柄の断面は口金付近は円形だが中央から柄尻にかけては楕円形や楕円から水滴形になっているのが普通。 口金付近を握るのはどちらかと言えば細かな作業をする時で、打撃の反動等で手の中で回ってしまう心配は あまりする必要がないと思う。木の枝や薪を叩き切る際に口金付近を握る人はあまりいないのでは?
たしか10/4ぐらいの話なんだけど、 キノコ採りに山に入って、クマに襲われた仲間を助けるために、 護身用の短刀でクマをメッタ刺しにしたってニュースがやってた。 で、腕とかもかじられてたんだけど、なんとか助かって、 クマは腸が外にこぼれてた。短刀で仕留めたかは分からないけど。 病院でベッドに寝ながらインタビューうけてるじいさん(70歳以上)が 「とても性能のいい短刀だからね」と、スゲー嬉しそうに語ってたw 短刀の話ばかりしてた気がする。同類の臭いがした。 あれは、何をもってたか気になるなぁ。 短刀と言うからには和式なんだろうな。匕首かな。
ま、メディアは短刀も鉈も一緒くただからな
>>297 >グリップ部もまん丸なのはどうしてなんだろう?
機会があったらその鉈のグリップ部分画像うpヨロ
いわゆる三河型の鍬や鋤は基本的に握る部分が円形だし
畦を叩くカケヤも円形
そうそう、その話ニュース速報スレに書こうと思って忘れてた。 最初は猟銃で撃ったとだけ聞いてたんだけど、後から猟銃で撃ったが 一人のじいさんが襲われて、そのじいさんが短刀?でメッタ刺しにした、 という話だった。 死んだのは撃たれた傷の方が原因かもしれんが、じいさんスゲエと 思った。と共に、キノコ取りに猟銃と短刀持ってく=多分熊相手も 覚悟って…何のキノコ目当てよ?と思った。
>>302 なんかマツタケらしいよ。しかし、そこまで・・・w
じいさんが「短刀がね」とか言いながら、病院で話す姿は印象的だったなぁ。
あんなに嬉しそうに短刀を語るなら、種類も教えて欲しかった。
>>303 やっぱマツタケなんだ。もしかしたら天然の、キノコ通に有名な何かかとか、
もしや特別な効果のあるキノコかも…と妄想してました。
しかしマツタケなら、猟銃と短刀は実は対(盗)人用だったかもしらんw
ともかく、確かにその短刀が何モノなのか知りたいねー。
嬉しそうに短刀を語る爺ちゃんwwなんかいいなぁ。
ぜひ見たかった。
>>304 >しかしマツタケなら、猟銃と短刀は実は対(盗)人用だったかもしらんw
おまwwそれコワスwwww
しかし短刀か。70以上の爺ちゃんが短刀って言うなら日本刀のほうか?
剣鉈と短刀を区別しないとは思えんし。確かに詳細がほしいな。
>>304 大いにありうる。
キノコを採る人って秘密主義かつ被害妄想的って聞くし。
>>305 短刀系の和刃物(ヌイ刃とか)か、あるいは離婚担当かも……とか考えたが、
確かに本物の短刀(あいくち)かもしれんな。
山仕事に持って行くのは銃刀法違反だけど。
関の大廉売市で日曜4時過ぎ、270mm土佐?剣鉈が\12kまで下がったのを目撃。 交渉者はすかさず購入していた。来年は、もっと金もって来るぞと心に誓った。
玉鋼をつかって折り返し鍛錬した和式ナイフってあるのかな? あったら欲しい・・・。つーか、あいくちになっちゃうのかな?
玉鋼の菜切り包丁は見た事があるな、30万ナリ
う・・・30万はムリだw 10万ぐらいなら考えようかなと思ったんだけど、やっぱ高いか・・・。
玉鋼使った肥後の守は10万位じゃなかったっけ? ナイマガに写真入りで載ってた気が・・・
312 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/10/12(水) 04:13:55 ID:k4IkWdeS
腰鉈の峰側の先の方、カドの所、面でいうと三角に削ってある部分。あれって何に使うんですか? 名称なんかもご存知でしたら教えて下さい。
313 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/10/12(水) 08:56:09 ID:yUfYNbfr
315 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/10/12(水) 10:23:17 ID:j+5YAsSU
関兼常の石斑魚買ったんだけど、自分でパラコード巻いたりするやつなんだね。 自分で考えるの田野死す。
アレはそのまま使う共柄ってやつだよ パラコ巻きたいなら別に止めないが 定期的にほどいて油塗らないとパラコの下で錆びるぞ
317 :
sage :2005/10/15(土) 00:20:59 ID:JASqBaPg
スーパーの魚で働いているのですが使いやすく値段も手頃な出刃包丁と柳包丁は何ですか?みなさん教えて下さい☆
魚の中の人? お仕事ご苦労さん
それと。業務用は本刃が付いてないと思うので自分で付ける。 研げない人は刃物屋で刃を付けてもらう方がいい。正価に近くなるけど。
321 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/10/15(土) 16:45:52 ID:NnBzJsVx
>>317 そう 鋼の業務用の洋出刃(隙き包丁)なら \3000ぐらいである、
スレではモリブデンでも鋼に負けないぐらい切れる
とよくあるが あれは嘘なので気を付けて下さい。
>317 >スーパーの魚で働いているのですが使いやすく値段も手頃な出刃包丁と >柳包丁は何ですか? そんなこと先輩に聞けや,いい物知ってる筈だ。 いなかったら近所の魚屋や寿司屋だね。 売ってる人間には聞くなよ,商売上旨味のある 品物を推薦するから。 ま,パート程度なら数千円のステンレスだって構わないん じゃないの? 道具よりも研ぎや調理の腕前上げるのが先でしょ。
323 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/10/15(土) 20:40:22 ID:JASqBaPg
317です。 みなさんレスありがとうございます。先輩は何も教えてくれないので自分で探さないといけなくて(>_<)さっそく探しに行ってきます。
324 :
千& ◆bNTqs74mjo :2005/10/22(土) 01:30:46 ID:h3VGOEy0
>317 柴田書店 「包丁と砥石」 名著です。 図書館にも置いてあります。 一読をお勧めします。
325 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/10/22(土) 01:41:34 ID:n30SkJNH
>326 凝っているけど、朴の柄を貫通してナットで締め付ける構造は ちょっと不安な気がする。
朴みたいに柔らかい材を柄にして割れたりしないものなんだろうか?
330 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/10/25(火) 23:20:19 ID:ZxRJBXue
割れたりするから 替えの柄を売っている。
>>329 長時間作業する本職は結構柔らかい木を柄に使うと聞く。
山陽山陰だけかも知れんが。
山陽山陰、そして九州などではグミがよく使われる。 あまり堅くなく、粘りと弾力のある木が叩き切り用の刃物の柄にはいい。 東日本ではアオダモやトネリコあたりかな。 樫はやや堅すぎると感じるんだけど、ごく普通に生えていて大きくなる木なので 一番普及しているのだろうね。
333 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/10/27(木) 03:44:07 ID:WGn02RIG
共柄や袋柄の鉈は、ますます分の悪い感じになって来たねえ。 使ったことないんで想像だけど、粘りとか弾力は、ほとんどゼロだもんな。
334 :
上げて見よう :2005/11/15(火) 18:26:08 ID:2DfEvT6C
335 :
もうひとつ :2005/11/15(火) 18:48:27 ID:2DfEvT6C
>>335 面白いなぁ。イノシシをナイフだけで仕留めるって大変そう・・・。
やってはみたいが、防具なしではむりぽ。
338 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/11/25(金) 21:02:53 ID:BJcC8a9V
また鋼材ネタで悪いんだけど・・・ 土居良明 作 秋友義彦 作(甲伏せ以外のもの) の剣鉈って利器材?自分で割込み鍛造してる? だからどうと言う事はないんだけど、 誰か知ってる人いたら教えてください。
339 :
楠 :2005/11/25(金) 21:42:40 ID:SHKq/e+z
猪刃物ネタ。 レッドオルカの人の話。 「こんな長い剣鉈は何に使うのでしょうか?」と聞いてみたところ 「短い剣鉈だと、暴れた猪に指を噛まれる危険性があります。 実際に近所の猟師さんにも指が無い方がいます」との事です。 そりゃ猪も必死ですからねぇ。 某石垣島の加治屋さんの話。 槍の穂先のような刃物があったので聞いてみると、猪の止め刺し用だそうです。 「木の先につけて猪を刺すと、まるで豆腐を箸で刺すようにスッと刺さる」らしいです。 人体に置き換えるとコワイっす。 本人から買うと4000円なり。ちなにみにウムザフクの名ネットでも売っています。 話は変わりますが、剣鉈を実用してる方もいるみたいです。 私の師匠に剣鉈を頼んだ人の話では、 ステンレスの洋式ナイフは切れが悪いので その人も、その人の師匠も剣鉈を愛用しているそうです。 狩猟関係の人には使う人がいるのかもしれません
>>338 最近の物は知らんが、両氏共自家で鍛接からやっている
ってコトを何かで読みました
伝聞レベルの話ですので、話半分で
341 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/11/26(土) 14:23:27 ID:NmAzMxgN
トヨクニ評判悪いみたいだからそこ以外で大型の和式鉈(刃渡り30cm)で 刃厚も6mmぐらいあるアウトドアでガンガン使えるのない?
あの初心者なんですが、黒打ちってなんですか? かっこいいので買ってみようかと思っているんですが、 錆びなかったりするんですか?
トヨクニは冷却不十分で焼きが入り損ねたもの平然と売るからね モラルがないのか、刃物の知識が無いのか・・ HPもツッコミどころ満載だったなぁ
>>339 >本人から買うと4000円
まじっすか。話聞いたら欲しくなっちゃった。それなら買いますw
ネットではやっぱ高いね。
>>340 十分です。ありがとう。
実はもう、注文しちゃったんだけどね。土居の。
>>343 そーなん?
じーさん達が死んでからレベルが落ちたんだろうか?
>342 黒いのは酸化皮膜、錆びにくい
>>343 そういやHPで
「天然砥石なみの切削力!」
とかいって人造砥石売ってたなw
348 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/11/27(日) 14:06:18 ID:Z8V6/L48
>>343 ならどこがいいですかね?トヨクニ以外で青紙スーパー使った
刃渡り30cmの鉈となると高いですかね?
349 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/11/27(日) 14:07:46 ID:Z8V6/L48
えー?俺 とよ○3本も持ってるのにー… OTL 奥で買ったのと、直接通販と でもはぁはぁだから困りはしないんだけどね。 もうカワネーぞ。
>>348 そもそも、青紙スーパー使った鉈は他に誰か作ってるのか?
>>350 豊国/晶之でハズレ引いたって香具師の報告は聞いた覚えがないんだが。
俺が持ってる2本もまったく問題ない。
>>351 でも、ちょっと上の方でトヨクニはダメよって書いてあるじゃないか。
評判が悪いとか焼きがどうこうとか…。俺も悪評は知らないが、お部屋マニアだから
狩猟仲間とかいないので、使った評判は聞いた事無い。更に俺自身勿体無くて
紙より硬いものは斬らせた事が無い。従って俺にとっては、評判が良いほうが
気分が良い 程度の事だが これが一番大事でもあるぞよ。
>豊国/晶之でハズレ引いたって香具師の報告は 既出複数あり。カコスレ読め。
>>348 武田刃物と兼常がスーパーを使っているが30センチとなると
なかなか見つからない。
このスレの頭100くらいの中にトヨクニ批判はあるが、ハズレを引いたらしいのは どうやら前スレの模様。誰かlog持っていたら該当部分だけでいいからコピペして欲しい。
なるほど、HPに行ってみたが ・当社の製品の鋼は世界的に最も純度が高いと言われる和鋼(純日本鋼) を素材にして.. ・当社の製品は純度の高い和鋼と軟らかい鉄(極軟鉄)を組み合わせ、 火造り、鍛錬することによって、和鋼本来の持つ真の高品質を.. か・・・ 刀剣板の連中が見たらブチ切れそうだなw
357 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/11/29(火) 09:08:14 ID:wzV1IQ9p
とすると,Gサカイとのコラボの剣鉈もタメあるか?
ハズレ話はクドクドしてた輩居たが 文句言ってるだけで能動的に動いてなかったようだ 「こんな所で陰口叩いてないでまず店にクレーム付けて問い質せ その対応が悪かったのならそこで初めて好きにしろ」 そう言われて逆ギレかましてたような記憶がある
今話題に上がっている土佐の鍛冶屋だが、オクで白30と四万270、210DMを毎週出している。 いつも見てるが、ほぼ同じような値段で落ちていく、どれも1万強が相場だ。 大きさと形の比較では、NETで見られる他社の製品より安い。 「安かろう悪かろう」なのか「お値打ち商品」か。毎週出してくると言う事は、 出品側でも相場を理解していて、相場で落ちていって利益が出ると言う事だ。 それとも客寄せ製品として利益が薄くとも高品質の物を提供しているか。 または他社の同様の製品が高いのか。
363 :
359 :2005/11/29(火) 15:46:25 ID:odkOubJB
>>358 肥後の守スレで品質がどうのと叩いていたヤシも居たなソウイエバ
返品すればイイジャン、とレスしたら必死に話を逸らしはじめた
陰口を喚くだけで、返品もメールで苦情を言う事もしていない感じだったな
出荷量内のエラー比率やエラー品返品の対応とかは知らないが
定期的(ってほどでも無いが)に叩きはじめるヤシが居るだけ、な気もするな
ブレードの品質を落としてもコストダウンにはならない>の部分についてもう少し 教えてくれないか。HPでは同型剣鉈で白<青<青スーパーと価格が上がっている。 これは鋼材の品質(価格)と言う事だと考えていた。
>これは鋼材の品質(価格)と言う事だと考えていた。 それは品質じゃなくて材質だ 純粋に添加されてるレアメタルの価格差でしかない上 クオリティと言うべきものに近いとはいえ必ずしも直結しない
材質了解。 ブレードの品質を落としてもコストダウンにはならない>の部分は、 「安い材料でも、同じ工数が係るから製造経費は減らない」 と言う事で良いかな。 叩かれるらしいトヨクニの剣鉈は、赤鯱等他社に比べ劣るものなのか? そこが一番知りたい。両方持ってる人の意見を聞きたい処だね。俺はトヨONLYなので。 ちょっと余談、ブレードの品質っていうと、材質・火造り・研削・熱処理・表面仕上げ それぞれの良し悪しということでOKかな。ユーザーにも判る事としては、仕上げの丁寧さ ・研ぎ易さ・刃持ち 位だろうね。
打ち刃物の原価の大半は、人件費、つまり手間。
青紙より白紙のほうが、温度管理が大変で手間がかかる。
鋼材価格が原価の大半を占めるのでしたら、利器材使う職人は居ないでしょう。
白<青<青スーパー
と言うのも、ブランド効果で高値をつけるため。
大体、硬度よりも靱性が優先される鉈で青紙使うのも疑問。
現実に、SK材でロングセラーを打ち続けている名匠も居る。
>>365 氏 宣伝に洗脳されませんように。
白紙だってSK材の規格範疇内の鋼 JISより厳しい基準に基き生産されてるからブランドとして 独自名を名乗ってると言うのが正しい 紙で言うなら楮三椏ヴァージンパルプ100%と言うべき物だからな 同じ例えで再生紙パルプ混入が黄紙 不純物混入量がが規定以下になってて炭素量が規定に基き調整されてれば JIS認証を受けるだけでSK材として世に出せる (もちろん工業製品として安定量産する事が前提なのは言うまでも無い) 白紙はそれをするより厳しい基準で作り自社ブランド化してるということ 蛇足だが青紙にも白紙より難しい要素・側面が存在するので 単純に白紙>青紙(手間の話)とも一概に言い切れない 白紙の扱いは超一流だが青紙では二流の品しか出来ないような鍛冶屋も居るとは 業界を知る知人の弁(多分多少の誇張が入ってるとは思うが)
>叩かれるらしいトヨクニの剣鉈は、赤鯱等他社に比べ劣るものなのか? 実用レベルで明確な差が出るなら誰も買わない、流通も扱わない、店も置かない ナタで髭が剃れるような刃を、とか実用と関係無いレベルでの比較の話など意味があるまい
鉈屋は厚い材料を効率よく伸ばすために、ベルトハンマーの ヘッドをかなり丸く研ぐ。 そのため一撃でかなりはっきりとした槌目が付き、当然 間に挟まっている鋼も蛇行する。(両刃の場合) 日本刀の「ぐのめ」や「のたれ」っぽくわざと蛇行させる 場合もある。 その後ならし打ちといって小型のベルトハンマーで 冷間鍛造して表面の凸凹をならしたりグラインダーで 削り落としたりするが、鋼の細かいうねりや厚みの 差は直らない。 和式=熱間鍛造と思い込んでないかい? ナイフマガジンやナイフカタログなどが手元に あるなら和式ナイフの地鉄と鋼のあいだのライン 「刃境」を見比べてみよう。
>実用レベルで明確な差が出るなら誰も買わない、流通も扱わない、店も置かない そのレベルで問題をおこし返品がくるのは切れない刃物ではなく欠ける刃物。 あと流通の途中で錆びた刃物 切れないのは気づかれないか「まぁこんなもんか・・」ですまされてしまう。 駄刃物を見極めるのに一番判りやすい刃境の拡散や脱炭について知っている 人間は刃物店でも少ない現状。 実際、この板でも見当たらない。
>>372 詳しそうですね。
そんな372さんのお勧めの鍛冶は誰ですか?
>実際、この板でも見当たらない。 例え知ってても画像他の資料提示無しの言葉のみではたかが知れてるから 誰も殊更に語ろうとはしない 言われて解る人間がそもそもこんな場所で訊いたりもしないしな 駄目出ししてるつもりでも、実再は根拠の無い中傷でしかないレベルの連中しか 批判めいた物言い繰り返してないのが ある意味その表れでもある
正直ジャンルは違うが同業者なので特定の鍛冶屋をどうこう言うことはしたくないが 鍛冶仕事で重要なのは温度管理。 本焼きや鍛接ものを"商品"として値段をつけて流通させられる鍛冶屋は、そこの ところの責任を取れる自信をもっているため1つの判断基準になる。 鍛造を形だけやるのは簡単だが、銘の入った品に値段をつけられるだけの物を つくるのは容易いことではない。 1つ間違えば地鉄の組織は結晶化し音もたてず折れ、鋼は強化ガラスのように 砕ける。 そのリスクをしょってコツコツと儲からない仕事をしている鍛冶屋もいれば、 プレス抜きのブレードに槌目つけウレタン塗装して売る業者もいる。 あまり話しすぎると、この場がシラケてしまうのでほどほどにするが.... 銘よりも鍛冶屋の顔で買って欲しい。 ショウなどで合って話せればなおよい そういえば鍛造系カスタムナイフメーカー数人だけで組合をつくってるらしい。 入れる条件は「鍛接ができること」とか
脱炭・拡散については知っておいてもらいたい。 ヒマみてサンプルつくってくる。
>>375 > 組合をつくってるらしい
良いな、和製ABSか。JBS・・・昔の少年ジャンプの
読者投稿コーナーみたいだが(w
韃靼?いや脱炭ね。ググッて見たら、説明文はいろいろと見つけたが、 完成刃物で見分ける場合の参考になるようなものはちょっと見つからない。 拡散 こちらは難しい、他の拡散が多すぎて未だ肝心のものにたどり着いていない。 脱炭は知識があったので探しやすかったが、拡散の検索はキーワードに問題があるんだろうな。 どちらも素人の刃物マニアには手強い事象のよう。玄人衆の指導をお願いします。
>完成刃物で見分ける場合の参考になるようなものはちょっと見つからない。 買う時に、と言うわけにはいかないが 自分で正しく砥げれば(特に天然砥石で) 接合面(の砥ぎ出された線)がボケるとか鋼に曇りが出るとか一目瞭然に現れる その過程での石当たりの感触とかでも分かる
>>379 よければ、刃境の拡散についてももう少しご教授願いたいです。
一々調べずとも 脱炭や拡散は鋼の炭素量の(致命的レベルの)減少であって その結果は地金との差の希薄化として現れるだけの話
砥石での判別は、同じ砥石で同系統・複数の刃物を研いだ経験 があればある程度は可能、複数の和包丁を使い続けてるとか。 ただ、組織が結晶化し始めたり焼き割れの兆候が出始めている ような刃物の場合は勘違いしやすい。 それに砥石に当ててからでは遅い 購入前に判別できないと・・・ 拡散とは鋼の中の炭素が地金のほうに抜けていってしまい、刃境近くの鋼 は柔らかく、逆に地金は硬くなり境がわかりにくくなる減少。 サンドブラストで仕上げられているものはかなり判りやすいので 和式ナイフや庖丁が手元にあれば見比べてみるといい 刃境から切っ先にかけてモヤが0.5〜1ミリぐらいの幅でかかってるはず。 これぐらいは普通。 拡散が進むとこの幅が広くなり、刃境はぼやける。 さらに進むと鋼から地金側に移動した炭素のために地が硬化しはじめ 刃境から地にかけて5mmぐらいの幅で光りはじめる。 ちなみにステンレスクラッドや、ダマスカスなどの多層鋼の場合 鋼と地金の間にD.Pとよばれる異質金属を挟んでいる場合もある
脱炭・拡散は高温に長時間さらされた証。 炭素量の変化も問題だが組織が網状化・結晶化をおこしている 可能性がある しかし、これらのことは人の目で火を扱い鍛造している以上ある程度仕方の ない不安定要因なのかもしれない。 実は鍛冶屋は目を焼いてしまってて鋼の色や疵が見えてない。 それらをハジくのは研ぎ屋の仕事だが、扱いなれてない材質や 部分的に問題があるものは気づかず通ってしまうこともある。 が・・・問題なのはこれらのことを判っていて出し続ける輩 そして知識も技術も無いのに和式ブームにかこつけて参入した輩 まとも熱間鍛造せず表面でごまかして偉そうな銘をって売る輩 感情的になってスマン じつはこれらの輩から少々いやがらせを受けたもので・・ 同格の競合相手ならともかくインチキ刃物屋が相手だと とても感情を抑えられん。 名指しで批判するわけにいかないからインチキなものを見破れる 目と知識をもってほしい。
製品を見て、使用されてる鋼材の見分け方を教えてください。 見分ける方法なんてあるの?
>サンドブラストで仕上げられているものはかなり判りやすいので 鉄粉ならそうだがシリカかアルミナ粉末あたりで刃先マスキングしてブラストしてると わかんねえぞ まあそれやるのはプレス抜きがほとんどだが
鋼材を見分ける事よりも、網状化・結晶化を見分けたいなぁ。自分のトヨ○を100xのルーペ
で仔細に眺めたが、良く判らん。どのような状態が網状化・結晶化なのかを知って
おかなくては見分けられないな。
拡散が進むとこの幅が広くなり、刃境はぼやける。 >このぼやけるところがまた難しい。
俺のは地がDMなのでルーペで見ると鮫肌になってる。境界線と呼べるような
はっきりした線は無いね。ぼやけ部分が多すぎる。
さらに進むと鋼から地金側に移動した炭素のために地が硬化しはじめ
刃境から地にかけて5mmぐらいの幅で光りはじめる。>これは無かった。
地側は明らかに鮫肌のDMだよ。白い混じり物は見えないね。
>>382 貴重な知識をありがとう。宜しければ、もっと色々と教えて欲しいです。
感情的?全く結構。貴兄の知識を披露してくれる事の方がはるかに重要です。
お気になさらずどうぞ。格好つけたって、ここは2chですから何でも有りですよ。
>>383 ありがとうございます。大変、参考になりました。
名指しでの批評は難しいでしょうし、実際に見て(使って、研いで)
信用できる鍛冶屋を見つけるしかなさそうですね。
個人的には貴方から買いたいぐらいですが、ジャンルが違うという事で残念です^^
それか、ここのみんなで所有の刃物の刃境を見せ合えば、ある程度は分かるのかも。
>仔細に眺めたが、良く判らん 最低限準鏡面まで磨き上げてエッチングかけて初めて観察できるもの (まともに見るには400倍は最低でも欲しい)がルーペで見た程度で分かる訳が無い
それじゃ、刃物屋へ逝って、店頭で現物を見てもわかんないぞ ということなんだね。 むー 益々難しくなってきたぞ。刃物屋の店頭でブツを選ぶ時は、どの辺をよく見て 選べばよいのだろうか。肉眼で刃を確認する時のチェックポイントはなんでしょう?
>どの辺をよく見て選べばよいのだろうか 物では無く信頼出来る店を選ぶ、基本 近所の農家や大工、調理師等々刃物を日常的に使っている人達に紹介してもらえばいい 多くの店はココを見てるヤシの大半が生まれる以前から刃物を売ってる ちゃんとした店なら、使って問題があれば返品交換に応じてくれる
刃境がハッキリしすぎているのは凄腕かインチキか・・ 鍛造しなけりゃ刃境は動かない、拡散も脱炭もしない じつは網状化等は肉眼でも見える場合がある。 ATS-34を鏡面にすると、網状化した組織がロール圧延で引き伸ばされた 「畳の目」が見えることがある。
>>390 いわゆる有名所の和式ナイフはどう思う?
佐治、土居、レッドオルカ、日浦、浅井、ナガサ、トヨクニなど。
個別の批評はマズいだろうから、
この中でダメだと思うのがあるかどうかだけでも。
正直、これが刃物マニアとしては一番気になる所です。
>本焼きや鍛接ものを"商品"として値段をつけて流通させられる鍛冶屋は、そこの >ところの責任を取れる自信をもっているため1つの判断基準になる。 >鍛造を形だけやるのは簡単だが、銘の入った品に値段をつけられるだけの物を >つくるのは容易いことではない。 この基準からいえば、プロの林業家や猟師相手に何十年も商売してる晶之/豊国は 大丈夫そうだな。本焼きの包丁も作ってるし。
>>392 質問の意味が不明
品質の事なら、実際に使ってみなければ評価出来ないし、評価の基準は個々で異なる
焼きの硬い物を好む人も居れば、柔らかい物を好む人も居る
用途、目的によっても評価は異なる
絶対評価など出来る人は居ないし、出来ると言うヤシの事など聞く必要は無い
通販で買うための評価を他人に求めてるなら、刃物マニアなどヤメちまえ
ホムセンの製品がお似合いだ
>>394 またアンチか。
説得力ある批判ができないならおとなしく消えろ。
>>395 聞き方が悪かったかな?
焼きの硬い柔らかい等の品質一般の話ではありませんよ。
上でインチキ刃物と言っているような、脱炭・拡散などを
>佐治、土居、レッドオルカ、日浦、浅井、ナガサ、トヨクニなど。
の有名所で見たことはありますか?または知っていますか?
もし知らないなら知らないでいいし、最終的には自分で使って判断する。
ただ、
>>381 で致命的とまで言っていたので、そこまで極端な品質のものを出している
所があるなら、その評判は聞いて参考にしても損はない・・・という意味です。
そして、もし知ってても個別の名称を上げるのはマズいだろうから、
上記の>佐治、土居、レッドオルカ、日浦、浅井、ナガサ、トヨクニ
の中に粗悪な品質を出す所が「ある」のか「ない」のかだけでも教えてくださいってことです。
>>396 397
いや、無理もない。
ググって出てくるような情報はかなり偏ってるし、ナイフマガジンも鍛造
関連についてはかなり無知。
通販の紹介記事などは嘘八百、それに銘を切ってあるから本人が作っている
とは限らんよ
うちから出る品物の半分は無名で出荷されていく。
その鍛冶屋が何を売りにしてるかを考えてみるといい
有名どころはどうしても色々と言われるのはしかたない。
ひがんで必死に足引っ張ろうとする奴もいれば持ち上げようとする
奴もいる。
だから自分で判断できるようになるといいんだが・・・
地方で農具なんかを作ったり直して野鍛冶のような仕事をしてる鍛冶屋に
ブレードだけ打ってもらい自分で研いで拵えつくる。
そういう情報に踊らされない地味な楽しみ方もいいとおもうけどね。
>>398 >粗悪な品質を出す所が「ある」のか「ない」のかだけでも教えてくださいってことです。
全てある、エラー品を取り除く事など出来ないし
エラーを出さずに作れる鍛冶屋など存在しない
故に、このレスが付く
>物では無く信頼出来る店を選ぶ、基本
高杉w 和刃物を多層鋼にする意味ってあるんでしょうか? ダマスカスみたいに実質装飾的な意味だけなのですか?
均一な品質の鉄を作ることが出来なかった時代に複数回折り返し
積層化することで全体を平均化するのは伝統的な手法
折れて破棄された物、研ぎ減ったを再生する場合でも積み重ね打ち伸ばすと
結果的に多層化する、これも伝統的に行われた手法
>>400 に限れば装飾
>>399 私は
>>398 ではないです。
その文体、良く見かけるんだけど…“せっかく”回答するなら、もう少し相手の
意図を汲み取るようにした方が。もしくは必要以上に省略しない方が。
今回で言えば
>>398 は粗悪な品質なものを出荷あるいは販売する所が
あるのかないのかを教えてくれと言ってるわけで、鍛冶屋が失敗することが
あるかどうかを尋ねているわけではない。
で、「エラー品を取り除く事など出来ない」なんだけど、エラー品を取り除くことが
鍛冶屋に不可能で店に可能というところがわからない。いや、そんなこと書いた
つもりはないのかもしれないが。
404 :
楠 :2005/12/04(日) 13:11:57 ID:au3UfZHE
>>401 柔らかい地金だと強度が不足するので
極軟鉄+炭素量0,2くらいの鉄を積層にすることで
理想的な地金になる。道具によってはそんな場合もある。
でも、普通の和包丁と本焼き包丁の切れ味の違いが
素人には明確にわからないように、積層しているのは
実質は実用とは関係無い装飾品になっています。
>>403 俺も最初はそう思って「?」だったけど、
買って使ってハズレだったら交換なり返品なりしてもらえってことでしょ。
そのための「信頼出来る店」。
>>403 お題の人たちに限らず有名どころの品質には問題ない。
しかし品質ってのは統計だから、それが50%良品だろうが99.99%良品
だろうが, ある個体については壊してみるまで分からない。
問題は、壊れてゴルァした後の話。
地元密着型の鍛冶屋にも守るべき信頼があるが、有名どころにも
もちろん守るべきブランドがある。ディーラーも然り。
タコなユーザーのクソな使い方も品質問題・クレームとして成立して
しまう可能性があるんで、有名どころにはその対応もある。
もちろんタダではないので、小売価格にも反映される。
鉈に付いては、店頭でエラー、手抜きを判断するのは不可能でしょう。 素人の判断基準としては、価格しかないのでは、 五万ならマア安心、10万なら安心とか。 要は、「信頼できる値付けをしている店」と取引する事。 有名鍛冶でも、問屋に卸す数打ちの鉈(別銘の場合も)を作っています。 これは、価格相応に手数を抜いている、弟子が打ってる、等でエラーの可能性も有る。 この手を買って、長切れしない、ハコボレすると言っても返品に応ずる店は 無いでしょう。
五万ならマア安心、10万なら安心とか。 > うーん高いなぁ…OTZ。 俺のトヨ○2本分でマア 4本分でやっと安心レベルね。 上記価格を判断基準とすると、ナイマガやWEBで売ってる剣鉈の大半は 不安レベルって事だわな。すると素人マニア向け商品は大半が不安品だが 、使用者が素人マニアであって刃物で食ってるわけじゃないから 別にかまわないや って言う事なのか。 対象が趣味品の場合、眼が利かない以上、言いなりの価格で買うわな。 でも、趣味品だからこそいくらかでも良さそうなモノが欲しいのさ。 まあ、ここまで読んでみて、やはり貧乏人は相手にされないジャンル である事が判ってきたよ。 何とも褪める話だな。世の中仕方ない事なんだろうな。
>408 >対象が趣味品の場合、眼が利かない以上、言いなりの価格で買うわな。 そういう場合は財布と相談が一番よ。 外れても被害は最小額に留まるから。 >でも、趣味品だからこそいくらかでも良さそうなモノが欲しいのさ。 だったら見分ける目を持つしかない。 努力無くして幸福なし。 >まあ、ここまで読んでみて、やはり貧乏人は相手にされないジャンル >である事が判ってきたよ。 趣味だ道楽(賭け事もそう)なんて所詮そんなモンだよ。 貧乏人が手を出すモンじゃない。 ところが手を出すから,そいつら相手にボロ儲けする香具師が出てくるんだ。 思いあたる香具師ははやく気づくことです。
>>408 趣味のものをカネで解決しようとして高い高いって言ってるだけじゃん。
それで世の中がどうとか言っても、単なるワガママ。
カネで買える分だけ、今はいい世の中なんだよ。
目利きの目をカネに換算してみれば、10万なんて安い安い。
それに「高い」ったって、安楽を犠牲にせずには出せないってだけでしょ。
誰が作ったかよく分からん価格帯だと交換がきかないのも仕方ないし
ハズレを引きたくなきゃ避けろってのは分かるが、
>五万ならマア安心、10万なら安心とか。
これは高すぎるぞ。
佐治作、晶之、味方屋あたりの白紙の鉈だって1万前後〜2万以下なのに。
例えば営林署仕様を謳ってるこれ↓を買った林業家に
「この価格帯だと不良品交換は勘弁してください」って言ってるのか?
http://www.toyokuni.net/nata/na1.htm 鉈・剣鉈のたぐいで5万円以上のは、柄の作りとかにも金をかけた「カスタムナイフ」だと思うんだが。
412 :
403 :2005/12/04(日) 19:49:20 ID:PmNQJnfW
あ、
>>399 につられてアンカー
>>397 にしてたけど元の質問は
>>397 だったのね。
お二人さん、失礼しました。
>>405-406 そういう受け取り方もしたんだけど、鍛冶屋や店が見抜けなかった外れを
オレや
>>397 が見抜けるわけもなく、何本か使い潰すような経験がないと
壊れても品物のせいにはなかなかできないじゃない。
気にせずゴルァ!するヤツなら元からこんな質問しないだろうし。
>>408 >素人マニア向け商品
これがわかっているなら、別に良いと思うのだが。
不安品とか言ってるけど、実用品はもっと安いと思う。
413 :
403 :2005/12/04(日) 19:51:00 ID:PmNQJnfW
鉈ではないがオススメは町田一止、鉄のことをじつによく知ってる。 組織レベルのことまで聞けば即答してくれる。 剣鉈の件だがナイフショー行って自分で聞いて確かめてみては? 顔を出してきている以上自分のところの商品についてはキッチリ こたえられるはず。
鉈の使用方法として、薪作りがあると思うんだが、 薪作りには、手斧(Vエッジ)と鉈(蛤刃)どっちが向いてるの? 理屈から考えると蛤刃のほうが身離れがいいから使いやすいと思うんですが。
>鍛冶屋や店が見抜けなかった外れを 鍛冶屋は一々実使用テストまでやらない また店頭に並んだレベルではほとんど機械砥ぎ 砥ぎ屋も不良箇所が一部だったり刃先に無かったりすれば (機械だと多少の問題はあっても80点レベルにほとんど砥げてしまうから) 気付かずすり抜ける 究極的には使ってきっちり手砥ぎしなきゃ絶対に判らん 砥ぎの技術が確かなら不良は知識のある者には一目瞭然に現れる それを見せてこれは不良だとなれば真っ当な店・鍛冶屋は返金にしろ交換にしろ 即断対応する(実際の返金交換には代品の用意や購入額の確認等で多少の時間は必要になるだろうが) 包丁等のプロ向け専門店ではそのチェックを店が買ったその場で手砥ぎ仕上げして 確認後に引き渡すシステムを持つ所さえある とりあえず全鋼と大で1,300円クラスの青紙利器材の肥後守両方買って砥ぎ比べ・使い比べてみろ 実用上はまず問題にならないレベルだが違いは確実にあるし それが判れば当たり外れに順ずる判断ができる 特に全鋼が初めボロボロ途中で良好終盤ナマクラに確実になるから 遅くとも砥ぎ潰す頃には(向学心があれば)理解できてるだろう 大事なのは不良だと判ったら販売元にきっちり申し立てる事 そして不良かなと思ったらしっかり訊ねる事(不良でないなら正しい扱い教えてくれる) 店の(鍛冶屋の)良し悪しはその対応が第一 どちらにせよ眺めてハァハァ系の連中には絶対に解らない 趣味に走る前に安物の実用品きっちり実用で使い倒せ 金かけるのは自身の技量と嗜好自覚してからだ 眺めてハァハァなら見てくれだけ良けりゃ焼き不良でボロボロだろうが何の問題も無い
417 :
407 :2005/12/04(日) 22:30:29 ID:AQp5BVUP
>411 価格の価値観は人それぞれ、あなたが 1万ならマア安心、2万なら安心とか。 考えているなら其れはそれで、結構なことです。 >佐治作、晶之、味方屋あたりの白紙の鉈だって1万前後〜2万以下なのに。 例えば営林署仕様を謳ってるこれ このグレードが一番問題があると思います。 メーカーによって出来不出来の差が有るし、個体差も大きいように思います。 実用品として、最低限の品質が有る。と言うレベルでしょう。 特に、通販ではメーカーが末端価格6kくらいで作ったものが、 15kぐらい出まわっている事もあり注意が必要です。 営林署仕様と言うのも、いいとこ役所が決めた型紙の通り作った鉈。 という意味でしかないでしょう。
>>416 肥後守
名前は出したくなかったが、あれほど拡散のわかる刃物はない。
切っ先(ポイント)からコークスに突っ込んで焼くから見事に拡散して
るやつがある。
状況が許すなら刃物屋で何本も並べてみくらべてみるといい
元は刃境がクッキリでているのに切っ先にいくにつれどんどんボケていく。
脱炭・拡散サンプルの件だがやってみたら上手く(?)拡散してくれなかった。
もうしばしまってくれ
>>412 >鍛冶屋や店が見抜けなかった外れを
気が付かなければソレで別に構わないでしょ
実用はホムセンのナタでも買って使えばイイジャン?
情報の取捨選択は自己責任でやって下さいな
必要なら自分で調べる、ネットで質問せず人に聞く
手取り足取り教えて欲しいならボウイスカウトにでも行きましょう
>>415 普通は手斧も蛤に研ぐ、竹割ならナタでもV字に研ぐ
使用頻度と割る材が何かだね
風呂焚きのように数をこなす、松や杉の間伐材が主なら手斧
キャンプや年に数回程度の焚き火で、エノキやキリ等の落葉物主ならナタで問題は無いかと
420 :
397 :2005/12/04(日) 22:56:12 ID:tww4BfqY
レスくれた方、補足してくれた方、感謝です。 簡単に言うと、有名どころに悪徳業者はいるかってのが 聞きたかった訳です。参考になりました。ありがとうございます。
>あれほど拡散のわかる刃物はない。 値段が値段だ、刃先まで逝った致命的なブツ以外文句言う必要も感じない イベントの製作体験でSK利器材大はかれこれ20本弱焼き入れやったから言ってる意味は良く判るが
>>397 で、結局のところどうだったの?悪徳業者は居たの?居ないの?
ダマスィトゥァ刃物とかボリシモとか栗逝くとか肉屋とかあちこちのスレに
叩かれ業者がいるが、ここには居なかったのか?トヨ苦2は無罪だったのね。
>>421 いや、コークス使うのは刃先叩いて反りを出すときだったはず。
焼入れはガス
ガスは温度が上がり過ぎないから拡散もおこしにくい。
文句を言うも何もあれを1400円程度で売るなら卸値は500円以下
そうなると300円前後で作っていることになる。
まったく頭が下がる。
塀の上に一票
425 :
411 :2005/12/05(月) 01:06:40 ID:rZM5T7ho
>>417 実用品として最低限の品質が有るレベルで、
販売店が不良品の交換に応じてくれるなら問題ないやん。
不良品に気付いてもそのまま流す悪徳業者・鍛冶屋でないんだから。
切れ味や刃持ちでそれ以上のレベルを求めるなら悪徳か否かではなく腕の良し悪しの問題。
営林署仕様のやつを挙げたのはサイトでプロ向けを謳ってたから。説明不足だったな。
プロ向けなら不良品の交換もちゃんとやらなならんだろうと、それだけ。
>>422 >>406 や
>>416 、それに
>>375 あたりが答えだろ。
腕のいい鍛冶屋でも不良品は出る。研ぎや販売でも見つからずに通るものもある。
適当に作ってて不良品の多い鍛冶屋(+そのまま通す業者)だと
ブランド(信用)が維持できず有名どころとしては生き残れない、と。
>焼入れはガス 利器材や割り込み鍛造はコークス加熱水焼きor油焼きやってる ガスは全鋼の部分焼きのみ
>>427 そりゃえらい効率悪いな。
数やるにゃコークス焼きはキツイ、加熱保持もしにくいし。
まさかコークス山盛りにブロワー最大で切っ先からつっこんで焼いてるのかな?
429 :
Ж :2005/12/05(月) 03:50:34 ID:TxTu+fFk
思い付いちゃったんですけど‥ 薙刀の先を取り外せて日本刀みたいに使えるものを。
>>429 薙刀には巴型と静型があることを知っておるか?
長巻と言う長柄武器を知っておるか?
薙刀の茎の長さを知っておるか?
薙刀を太刀や打刀に仕立て直したものがあることを知っておるか?
このスレが何のスレであるか知っておるか?
431 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/05(月) 15:44:35 ID:q+11u/zp
S字はやめたほうがいい。漏れのは曲がってしまったぞ。 見てくれで買うのならお勧めだが
鉈で5万10万は高い。
>>411 氏の意見に同意。
本職が使わない高級商品こそ、逆にマニア向けのハァハァ用に作ってる。
品質という風評に乗じて装飾性のある高級商品を売るのも商売の一つ。
決して騙してるわけじゃないだろうけどね。
ハァハァ系が嫌いな鍛冶屋とか刃物屋もいるみたいだね。
でも商売してるんだから良いお客さんだと思わなきゃ。
プロから見れば細かい所にこだわってるかも知れないけど
納得すればちゃんと高価なものを買ってくれるんだから。
433 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/05(月) 22:30:45 ID:f/PgjTZl
ハアハア系でない鉈の鍛冶屋直売での相場は経験上、剣鉈で1寸2千円×プラスアルファで、 角鉈で1寸千円×プラスアルファといったところ。 7寸で剣鉈1万4千円、角鉈7千円前後が良心的な鍛冶屋が付ける適正価格だと思う。 けっこうハアハアなので角・剣15、6本持っているが、ガシガシ研いで、取っ替え引っ替え 家の果樹園の剪定枝を叩き切って薪にしたりして積極的に使うようにしている。 品質の善し悪しは鍛冶屋の腕の問題だと思うが、今のところ真っ当な鍛冶屋の品物で外れを 引いたことはない。
不良品、とか、エラー品だとか、砥ぎ屋が見ても判らない不良品とか、店頭で見ても 判らない不良品とか、の言葉が有りますが。 具体的にどう言う状態の品物をさしてるのでしょうか? でもって、そう言うものはクレームをつければ返品できる、と言うのは本当でしょうか。
>>434 簡単に言うと、焼き入れなどの熱処理ミスで
刃が欠けやすかったり、炭素量がおかしくなった
ヤツの話です。
で、返品に応じてくれるような信用できる
店を見つけて買いましょうという話。
>431 >S字はやめたほうがいい。漏れのは曲がってしまったぞ。 曲がったって?どの製品で、どういう使い方でよ?
437 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/07(水) 00:39:19 ID:9XRPjTeW
マキリを売っている店を探しているんだけれども、都内にあるかな? 予算は2〜3万。 最近刃物関係すごい厳しいらしいね。
猟師のほうか漁師のほうか知らんけど、有名どころならマルゴーとかジエッジで取り寄せられるでしょ。 マルゴーなら展示品があるかもね。
439 :
429 :2005/12/07(水) 12:29:14 ID:XKD1xl0c
>>430 のは薙刀を取り外すと書いておる,継ぎ方は考えておらんが‥
随分とまた思い込みの激しいのが居るな,いつもの事だけどね
わしにはこんなのしか相手が居ないのかな,しょうもないな。
440 :
436 :2005/12/07(水) 12:35:15 ID:RhvF7pQv
>431 >436読んでたら回答を希望。 悪評だけを書いての書き逃げはマズイっしょ。
441 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/07(水) 18:19:26 ID:prIHI5f0
クリ小刀が凶器か。 和式刃物が犯行に使われるのは悲しいな。 ってか、15〜20cmのクリ小刀なんてあんのか?
442 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/07(水) 18:46:10 ID:ewEUjDED
苦無って和式刃物に含まれる?
444 :
436 :2005/12/07(水) 20:55:29 ID:XKD1xl0c
「取り外せて」と書いてあるんだよな‥ 一人芝居もいい加減にせい。
だから
>>430 は
>薙刀には巴型と静型があることを知っておるか?
と、書いてるんじゃ無いのか?
ヒツ付きの薙刀もあったらしいが、ほとんど現存していない。 結局実用性が劣ったから。
>>1 がアホなせいかそこには書いてはいないが、
刀剣、槍、薙刀など戦闘専用の刃物の話は他のスレでやってくれ。
448 :
Ж :2005/12/08(木) 05:54:58 ID:LDZEXnR5
では日本刀は戦闘用じゃあ無いわけね‥ 日本刀は鑑賞用だわけね, じゃあ模造刀のスレに行けば。
449 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/08(木) 14:09:05 ID:J00ETVVu
遅くなってスマソ。S字名前は忘れたけど90mmの木の鞘の付いたもの。大事に使っていたのだけどあるときちょっと無理したら横にクニャッと曲がってしまった。それでもって刃切れもしないのだぞ。 ナマクラ以外考えようがない。他の土佐のはそんなことないのに。捨ててしまったよ。S字
450 :
雪宵 :2005/12/08(木) 17:58:15 ID:nh61ODmI
菊重の玉鋼狩猟刀もってる人いる?やっぱりほかの鋼とは一味違うんでしょうか?
>>449 割り込みや三枚の和刃物は鋼が薄いから、変な力のかけ方すると簡単に曲がるらしい。
それまでちゃんと切れてたんならナマクラではないし、
折れたのでなく曲がったのなら刃物としてはそっちのほうが優秀。
それに不良品だったとしても、製造・販売の過程でチェックから漏れる可能性は常にあるから
不良品を交換できるまともな店で買えってのが結論だろ。ちゃんと読んでるのか?
>>450 値段が一味も二味も違うと思われ。
>>449 軟質材と硬質材を張り合わせた刃物は全部まがる。
曲がらにゃ熱処理後の歪み取りもできん。
日本刀だって研師は刀身のうねりを叩いて直す。
使用中に横にまがったのは使い方の問題であることが否定できないし
刃切れもしないとは言っても
>大事につかっていたのだけど
すでに使用済みであるなら製作者だけに問題があるとは言い切れない。
折れたなら問題だが曲がったのは叩いて直せばいい。
あと土佐で営業に出て行くたびに他産地の陰口を吹き込んで回ってる
評判の悪いやつがいる。
なんせ狭い業界だから、すぐ本人たちの耳に届いてしまうのだがそれが
わからんらしい。
問題があれば製造元に対応もとめればいい、あまりこういう書き込みしてると
疑われるよ。
そういえばどっかの書き込みに、戦時の鍛冶屋には曲がったと言うクレームは 入るが折れたというクレームは入らないって書いてあったな。折れた刀を 持っていた奴は死んでしまってクレームをつけにこないって言うんだよ。 曲がった刀を持っていた奴は、曲がった刀でピンチを切り抜け、 モンクを言いに来たわけだ。曲がった刀のお陰で生きてるのだね。
454 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/09(金) 04:19:03 ID:w2ubiOkG
S痔擁護が多い脳。これも宣伝会?
455 :
Ж :2005/12/09(金) 05:34:38 ID:/Q36/ufk
男が薙刀を使うのはあまり聞いた事ないがNHK・BSで 三船敏郎主演で「荒くれ豪右衛門」という映画の予告編で 三船が馬を駈けらせ薙刀を振り回していた。
456 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/09(金) 09:20:43 ID:HsyvbFkH
>454=449? >S痔擁護が多い脳。これも宣伝会? どこが擁護なのかな? 「ちょっと無理したら曲がった」だけでは451・452のような カキコミがあるのは当然だよ。 ましてや某鍛冶屋への疑問が出ている最中にメーカーが特定できる 説明不足のカキコが出ればなおさらでしょ。 それだけS刃物を使っている人が多いので疑問を呈する人が 出ているってことじゃないかな? >449 無理の内容がわからんし、どこが曲がったのかもわからん。 和式はフルタングじゃないからハンドル内のタングは細く短くなってる。 根元が曲がったなら一番弱い箇所なんだからある意味当然でしょ? あなたの持ている他社製品のタングがS刃物より太ければ強度が あって当然でしょ。 でも書きっ放しではなく,回答したことは評価しますよ。
9aのブレード部分が曲がったみたいじゃん。 ハズレじゃね?
431のS字ってククリやショーテルのように くねった刃物のことかと思ったら ここまで読んでやっとわかった。 越前の某鍛冶屋ね。
S字ってどこの事なんでしょう?
ごめん、リロードしてなかった。 調べてみます。
調べるまでもない所の事か・・・スレ汚し失礼
462 :
楠 :2005/12/09(金) 13:51:00 ID:rSnEVXZC
たとえナマクラだったとしても 使っていても問題の無いレベルだったのか、 ナマクラに気がつかないレベルの使い手が 曲げてしまったか。 そんな使い手なら、なんで曲がったか想像がつく。
>>455 戦国期の僧兵は結構使っていたハズだが?
女性が使うようになったのは江戸期以降の殿中内での話でしょ?
464 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/09(金) 19:25:09 ID:tOUL0R+b
裟痔投げたってことですね。wあんなもの買うからですよ。
431に強力なスプーン曲げの能力が潜在している可能性に付いて。
458のお言葉でなんのことだかやっと判った。判って大笑いした。 俺もどんな形の刃物だろうってずっと思っていたんだよ。 いやー思い込みって笑えるわ、ほんとに気が付いてなかったんだからさ。 あの方は、顔がちょっと貧相なのが弱点だと思います。 作品からはもっと端正な顔立ちを想像していました。はぁはぁ
>464 >wあんなもの買うからですよ。 じゃ,君のお勧めは? イヤだねこの業界は妬み嫉みが酷くて。
>>イヤだねこの業界は妬み嫉みが酷くて
少し話はずれるが..
ラ○レス系の大御所に「なんだ、鍛造なんかやっとるのか」
と言われJKG加入を諦めた。
正倉院刀子の件は有名だがあまりに露骨な和式叩きにJKGを見限った
人間も多いそうな。
http://www.jkg.jp/rules/knives.html 職人なら物で見せるのが筋
作家なら物で魅せるのが筋
自分の作る物に自信があるなら他人の足を引っ張る必要など無いはずなのにねぇ
「愛好団体」なんて名乗ってる割りには心の狭い集団だな
470 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/10(土) 05:17:12 ID:UgmOH/ZU
差痔のどこが良いのか教えてくれ
471 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/10(土) 05:53:55 ID:WwrBuTn4
JKGなんて、もう存在意義なんてないだろう。 削り屋にしろ叩き屋にしろ、加入しても大したメリットはないな。
JKGのHPに 「ナイフは研ぐのが難しいので、自分では研がずに専門ショップにお任せください」 そんなことが書いてなかったっけ?
>470 マーケティング能力が抜群www 腕は中の上くらいだけど、仕事が速い。 だけど、応用力は優れてるみたいで、どんなものもそこそこに造れる。 市場のニーズに合ったものをタイミング良く出せるのでショップも売りやすい。 一番マーケット(ナイフ市場)にあってるんだよ。
>>473 売れない奴らも妬んでないで
マーケティングすりゃいいのにね。
>>473 よーするにビジネスセンスが有るという事か。
佐治さんは好きですね。何よりバリエーションが極めて多い。 値段は高いが、出せないほどではないし、 赤鯱や重房に比べればずいぶん安い。ハズレも少ない。 粗製乱造と貶す人もいるようだが、>473の言うとおり、結構な腕。 このレベルで、数を打てる職人はそうそういない。 44歳で最年少伝統工芸師の座を手に入れたのも納得。
478 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/10(土) 16:33:18 ID:d2uzm4dk
商売上手で数打ちか?それであんなろくでもないの作ってんだ。伝統工芸師買ったのかい
佐治ってアンチ多いみたいだけど、どこがダメなの? 非難されてるポイントを教えてくれると、うれしいんだが。
俺の、個人的な好みの意見と言う前置きを付けた上で いろんな形があるが、どれもこれもどこか外していてカッコよくない かっこ悪いとは言い切れないが、どこか外しているように見える。 マーケティングと背中合わせだが、デザインに媚びを感じる。 あくまでも、何故か欲しくならない理由としてです。勿論持っていません。 手元にあるのは四国ばかりです。
>>479 コンスタントに数が出せるって事は持ってる人も多いってコトさ
勘違いしたマニアは、希少性を高く評価するからね
叩いてるヤシは
ああ、匙ね(フーンオレは赤鯱だよ
とでも言われたのだろうさ(w
好みはそれぞれあるだろうしね それをどうこう言う気も否定する理由もないが・・ デザインについては今だ北野ナイフの呪縛から抜け切れてない 感がある。 それよりも、なんでそんなに佐治を叩きたいのかわからん。
483 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/10(土) 19:13:00 ID:NQ2DZ4Cs
差痔は切れないナイフだね。なんであんなに切れ味悪いの?
>483の研ぎ方が悪いからさ 箱出しで切れると思ってるならマニア止めた方がいいな、ハジをかくだけ
485 :
ガリガリ妊婦 :2005/12/10(土) 19:52:29 ID:CsLgzFaf
さじは、切れると思うよ、少なくとも例の死国のよりは良いだろ。 しかし近頃の拵えはどうも遺憾、ブレードのセンスは良いので ブレード単体で手に入らんものか。
器用でいろんなものが(まともな出来で)作れる、仕事が速いってのは
鍛冶屋として重要な能力だと思うぞ。
>>480 だったら誂えろよ……って、誂えるならメールでやりとりできる晶之のほうがいいか。
>>481 ありそうな話だなw
デザインはトヨクニのが結構好きだな。 あれぐらいシンプルなデザインのを佐治もつくってほしい。 単に特注すればいいだけか・・・。
四国必死だな。 佐治を叩いても評価は消えんぞ。ププp
佐治氏をはじめ和式ナイフで名の売れた人たちは温度管理がうまい人が多い。 厚い材料を均一に加熱させ、温度を見極められる技術は経験だけでなくセンスによるところが大きい。 実際に出来ない人はいつまでも出来ない。 伝統工芸士は、実務経験12年以上で現在も従事していることが認定条件。 知識試験(筆記)のほかに実技試験もある。 ちなみに打ち刃物の場合、実技試験は鍛接技術。
491 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/11(日) 06:50:51 ID:EprKONYE
狭次商店のかたですか?w
492 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/11(日) 07:02:21 ID:m0BIFJfO
佐治氏の市場に対応する能力は高いと感じるよ。 鍛造の技量自体を言えば佐治氏を上回る人も何人かいるとは思うが。 でも、一定レベルの刃物を量産できるというのは素直に認めんとな。
この前はトヨクニで、今度は佐治かあ。 目に付くところを、端から順に叩いてるようだね。 もしかして、ネタ師が潜んでいて定期的に投下してるのか?
数打ちってのは、腕の割に時間をかけないから質が低い。 腕がいいから数が打てるってのとは違う。 以前のナイマガでサジさんは「安定して時間をかけずに打てる のが大事」だと言ってたから、そういう技術が大事だと思って 仕事をしてるのは確かだ。 そういう技術をどこまで持ってるかは鍛冶評論家にしか縁がない。 個人が買うのは一度に一本二本なんで、その品質しか意味がない。 もっとコストパフォーマンスが高いものがあるならそっちを買えば イイだけだけどな。 個人的には、彼の本領はカスタムだと思う。フットワークが軽くて 出来上がりが早い。
495 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/11(日) 11:33:15 ID:zFwfQbwk
つまり見てくれは良いが質は悪いってことですか?>佐地
496 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/11(日) 11:57:10 ID:H13jWMzF
和式のナイフでブレードが折り畳み型のを探しているんですけど、どういったもの がお薦めでしょうか。
肥後守
>>496 和式で折りたたみといえば肥後守や佐治さんの越前守、晶之の晶之守などですかね。
あまり選択肢がないですよね、和式で折りたたみって。
>>496 何をもって和式と言ってるのか知らないが、デザイン的に和式なら
切り出し小刀の折り畳みや鎌の折り畳みなんかはごく少数だが作られているが
柄は木だし、刃はステンレスでは無いので丸洗いするような用途には向かないし
掃除も面倒
手間を苦にしない、眺めてハァハァ専用ってなら、大工道具専門店等で聞けば取り寄せ可だと思われ
>>495 価格相応の品質
>>安定して時間をかけずに打てるのが大事 誤解されそうだが、そりゃ温度管理のことだ。 必要以上に熱を加えず合理的に叩き伸ばすことを言ってると思われ。 以前にも書かれていたが長時間高温に晒すと色々と弊害が出てくる。
502 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/11(日) 13:02:12 ID:H13jWMzF
>>497-499 どうもレスしてもらってありがとうございます。和式とはデザインとしてです。参考
にさせてもらいますね。
土佐鍛冶は佐治のこと叩き過ぎスw 赤鯱がやたら売り物にしている甲伏って 割込みに対してなんかメリットあんの?
>503 マニア心をくすぐり高く売れる。 皮の鋼が無くなれば使えなくなるから本当に使う人は買わない。 お座敷刃物。 でも日本刀と同じ造りって言われるとなんか引かれるでしょ。 マサノはみんなが大好きなクリークのプロデュースなんだよなぁ 佐治は職人でゲイジュツカではないから数打ちが出来ないとダメだって言ってたよ。 どんなに良いものを作れても月に数本しか作れないのは鍛冶屋として失格だって >価格相応の品質 とは言っても高けりゃ良いってわけじゃないし
まあ、ここで刃物メーカーに対していくら粘着バカが騒いでも,いい物は 売れ続けていくだけだ。 自分の心が腐敗するだけだな,粘着君達!
506 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/11(日) 20:02:19 ID:hHP2hBjC
>どんなに良いものを作れても月に数本しか作れないのは鍛冶屋として失格だって それは傲慢と言うもの。 それぞれの考えがあると思うが。
507 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/11(日) 20:11:39 ID:HXhN1lXK
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ・・・で?それが何?こんな「いかにも釣ってます」ってな | シロモノを、誰か踏むとでも思ってるの? \__ __________________ |/ ∧_∧ ( ´_ゝ`) と つ | | | |i|l!i (__)_) ∩|l|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
508 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/11(日) 22:00:27 ID:YWsysrRU
>506 >それは傲慢と言うもの。 需要を賄わなきゃ消費者が困るからという意味じゃないかな。 鍛冶屋は偉い高級な職業じゃないということを遠回しに言っている と解釈するが。
>506 馬鹿じゃないの、月数本であれば一本20万は欲しい所だな。 そう言うのは、芸術品、落ちても作家物。 こうゆうのは職人とは胃は無い。 職人の腕は数打ちでわかる。
>>506-509 お互いの"鍛冶屋"の定義が違うだけなんじゃないか?
極端な例え方をすると、ピカソと鳥山明を共に絵描きと呼ぶか、
絵書きと漫画家というように分けて呼ぶべきか、その辺の意思の食い違いがあるだけじゃないかと
>>509 職人と作家の差は難しいものがあるが・・
製作本数より本人たちの自覚の問題のような気もする。
しかし「ナイフは表現の手段」とかぬかして熱処理されてないナイフ
売るやつは張り倒したくなる。
いつもグチばかりでスマン
>職人の腕は数打ちでわかる
よく言ってくれた。
>>510 ピカソと鳥山明 bakadana 鉄鋼廃材彫刻家の熊サン知ってるかい。 かれは、紛れない芸術家だ、しかし奴が刀作ったとしてもそれは日本刀とは言えないだろ。 同様に鉈鍛冶が作ったものは、それが鉈である以上、芸術とは言わない。 いいとこ工芸品。 イイかい、現代の芸術の意義は、その作品が何らかのメッセージを、 言葉も文化も違う人に、ストレートに伝える力があるかどうか。にある。 鍛冶屋が芸術家であると主張するなら、少なくとも喜怒哀楽くらい作品で表現できてから。
>鍛冶屋が芸術家であると主張するなら 誰もそんな事を言っては居ないが? 誰?そんな事を言ってるのは
>513 ピカソは混じりけの無い芸術家だろ。 中がッ子まじめに通ったか?
誰もピカソは芸術家では無い、とは言ってませんが?
>>513 の何処にピカソと書いてあります??
このスレで、鍛冶屋が芸術家であると誰が主張しているのだ?
>514キミの脳内かい?
かといって、 レッドオルカを純粋な道具とは言えない。 二極化せんでも
>>505 いや、ネットでの口コミもけっこう影響あるから大企業でも悩んでるくらいなんだが。
だから根拠のない叩きや中傷もときどき論破しとかないといけない。
実際に「トヨクニってなんか評判悪いけどダメなの?」っていう、影響されたレスがたまにあるだろ。
518 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/12(月) 04:22:46 ID:zWDFXz6w
些痔はお座敷刃物か。それじゃしょうがないな。納得
519 :
↑ :2005/12/12(月) 10:59:32 ID:i/zuZkGY
>517 >518←こういうバカのためにってか?
業界の頂点に君臨してるのかと言えば それはおおいに疑問だが トヨクニも佐治も親の敵の如く叩かれるだけの駄目は見当たらない と言うより叩いてる輩の無知さ、妬み臭が非常に濃厚に漂ってくる 駄目なら駄目で理詰めでどう駄目か誰にも文句の言いようの無い はっきりした証拠見せてみろ
522 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/12(月) 18:58:05 ID:N5yIEoVq
お前ら、キレるなよ。 世間では子どもが刃物で殺傷される事件が相次いでいて、刃物に対する イメージがただでさえ悪いのに、何舞い上がっているんだ?
そこで「舞い上がる」は適切な表現じゃないだろ。お国はどこだい?
524 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/12(月) 19:36:52 ID:yu8+264m
そういえば何処の町だか忘れたけど 刃物を買うのに条例で許可が必要になったところ があったな。 大昔は猟銃は登録しなくても持てた時代があったけど その後任意に登録させた→免許制 →講習等を受け事前に許可を申請して受理されてから所持許可交付になった 経緯がある。 和式&洋ナイフの大型モデルも許可制にしろとかいう奴が出てきそうな気がする。 知ったかぶった奴が書いた本に大型ナイフは所持許可や狩猟免許を持っていないと 買ってはいけないと書いていたが実際にそんな風に規制される日が来るかもしれないと思ってる 道具を規制する前にまともな人間を育てる教育をしっかりするべきだ
525 :
ガリガリ妊婦 :2005/12/12(月) 19:37:51 ID:tcXSTych
そりゃあ、お前・・・決まってんだろ
526 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/12(月) 19:44:31 ID:yu8+264m
昔から日本人の生活の道具として使われてきたぐらいの長さなら セーフだと思うけど(八寸ぐらいまでかな?) 中華刀や日本刀のパクリみたいな特大刃物ナイフは規制の 対象になっても仕方がないような気がする。
>>524 すでに7〜8箇所の自治体が名前の記入やハンコ押しを必要としている、包丁もだ
今はもっと多いかもね
>まともな人間を育てる教育をしっかりするべきだ
ガンガッテ教育に勤めてくれ
何も協力は出来そうには無いが、応援しているぞ
どこか髭剃り用の日本カミソリ売ってないかなー 替え刃より、研ぎながら使う方が無駄が出なくて環境にいいと思う
昔から営業してる刃物専門店は大抵在庫してる タウンページで探して電話で在庫確認するヨロシ
あんがと 剃るのに技術がいりそうだけどやってみるかな
>>528 現在日本剃刀を作る職人は一人しかいないと聞いたような・・・
聞いた話なのであしからず・・・
完全専門職での剃刀打ちは一人 兼業つうか他製品と平行生産、あるいは通年でなく年間のうち一時期製造してる鍛治は 数名現存する
三木のつらゆきと明石の井上藤助が現役 つらゆきはブランド化してしまって入手難だが 藤助ならわりと容易に手に入る。 藤助はいったん剃刀は廃業したようだが近年再開した。 日本剃刀全盛期は藤助の方が有名ブランドだったらしい。 品質やデザインはつらゆきも藤助もほとんど同じ、 価格は藤助の方が少し安い。 つらゆきはぼったくり価格をつけている店もあるので注意。
他人の顔なら大差ないが 自分でやる分には持ち勝手の点で洋式の方が上なんだよなあ 刃としては(製造・手入れ共に)良質の日本剃刀が最高だが
何より研ぎ易いのがいい。
>>519 それは馬鹿丸出しだからまだいいんだがね。読むほうがまともに取らないし。
問題なのは343みたいにしれっと歪んだことを書く手合い。
まともな反論がないと。詳しくない人は「ふーんそうなのか」と思ってしまいやすい。
>>536 実用してる人の評判ってのがどうしても少ないから
ちょっとした噂が目立ってしまうのはあるよね
某所で日本剃刀を手に入れてきた しかし研がないといけないことに気がついた 鋼だから下手に扱うと錆びるしなあ
ウェスタンブーツに仕込んで警官の耳削いだり、棺おけから脱出するときに使え。
>>536 当初焼き割れが怖くて油で焼き、案の定冷却不十分で曇りだらけの品を
流通させた件か?
指摘されると痛いところだな
あと文章を途中で区切るときは。でなく、だよw自演君
>>386 日本剃刀には粉石けんを使うと良いですよ。
髭を剃るときもだけど、砥ぎ水に混ぜたり、
保管するときも薄く塗って乾かしておけばさび止めになります。
自分は花王の粉石けんを愛用
しかし業務用でしか手に入らないのが難点。
545 :
536 :2005/12/19(月) 19:59:21 ID:rJ6PosZx
>>540 当初っていつ頃の話だ? 改善されるまでにどれくらいかかったんだ?
そのことは誰に聞いたんだ?
中傷でなく人を納得させたいなら詳しく書いてくれよ。
>あと文章を途中で区切るときは。でなく、だよw自演君
知ってるよ。打ち間違えただけだ。訂正レスを入れるほどのもんじゃないし。
つうか誰が何の自演やねん。根拠もなく叩いてると信用されんぞ。
>>541 参考になりました
てっきり丁子油でもいるのかと思ってた
547 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/20(火) 17:09:08 ID:NkTZIVWV
545は粘着きもいな うぜぇー
>>545 まんまと釣られてどうするよ・・
根拠のない他人ごとならほっときゃいいじゃないか
なんでそこまでムキになる?
ほっとくと、又誰か騙されて、悪い風評がココで立つからじゃないの。
露骨に釣られてもっと情報を引き出す作戦かもしれないし。
と言う訳で
>>540 にはもっと色々語って欲しいぞ。
ははwまさか本人だったりしてなw
和式の定義って、いろいろ有りますね。 私なりの和式刃物の定義は、 ・和ハガネ(玉鋼、青紙、白紙)であること。 ・鍛造であること(もちろん焼き入れを含めて)。 ・合わせ、割り込み、または、本焼きであること。 ・作成が日本(日本人)であること。 です。 私の持っているナイフで、ラブレスナイフ(スタグハンドル)のようなデザインがありますが、 本城寺修司氏の作で、青紙割り込みなので和式刃物と思っています。 逆に和式刃物の作りですが、スウェーデン鋼とかだと和式刃物とは思っていません。
>和ハガネ(玉鋼、青紙、白紙)であること。 輸入ステンレス製の和包丁だってある、千代鶴の鉋刃は全部スウェーデン鋼、あれを洋式と言い張ったらただのバカ >作成が日本(日本人)であること。 方式に作者の国籍および産地は全く関係ない 式の和洋は構造・製法のコンセプト(その結果として見た目)であって そんな狭量の断定では 過去皮肉で言われてた便器の和洋すら定義が崩れることになる
なんか粘着がいるな。
555 :
536 :2005/12/21(水) 13:32:53 ID:x4QOM6vy
>>550 その通り。
>>540 の言ってることが真実で、まともに訴える気があるなら詳しいことを書き込むだろうし。
そうでない中傷だったら、別種の馬鹿のふりをして煽るのかねえ?
>>555 そろそろウザイので矛を収めてくれまいか?
話を蒸し返してスレを荒らす目的でやってるなら、別に止めないので続けてくれ
>>552 それが典型例ではあるよね。
定義はなんでもいいんだけど、欲しくなるものといえば・・・
俺的には鋼材(最低限、炭素鋼)と鍛造は譲れない。
あと外見がシンプルでデザインに凝りすぎてないもの。
レッドオルカの龍神、雷神は欲しくない。
職人が作ったシンプルな一本ってのに惹かれるなぁ。
>>553 に同意。
ここまでは和刃物、ここからは違うなんていうはっきり線引きはそもそもできない。
和鋼どころか(ナイフでいうところの)炭素鋼でなくても自由鍛造や土置きはできるし。
いまさら書き込まなくてもこのスレの住人なら知っているとおもうが 刃物店等のハッタリを間にうけてる人もいるかもしれないので 和鋼(わこう) 砂鉄を主原料に日本古来の製鉄法である「たたら製鉄」で作られた 鉄のうち、玉鋼や左下鉄のことをいう。 頭に「和」をつけるのは、明治期に導入された西洋式近代製鉄法による鉄や鋼が 洋鉄・洋鋼と称されたことに対する用語と考えられる。 ちなみに安来鋼は鉄鉱石を主原料に日立製鋼で作られた刃物鋼の商品名で、 当然「洋鋼」
560 :
552です :2005/12/21(水) 22:13:50 ID:xQaI0Nk1
>>553 私は、「和式の定義って、いろいろ有りますね。」と他の人の定義も認めていて、
「私なりの和式刃物の定義」と個人的意見を述べているのに、
あなたは、」
> あれを洋式と言い張ったらただのバカ
>
と相手を誹謗中傷しているし、
> 方式に作者の国籍および産地は全く関係ない
> 式の和洋は構造・製法のコンセプト(その結果として見た目)であって
> そんな狭量の断定では
> 過去皮肉で言われてた便器の和洋すら定義が崩れることになる
>
と自分の考えを人に押しつけている。
あなたって、人の意見を聞かないで、自分の意見だけを人に押しつけるタイプでしょ。
あなたこそ、そんな狭量な考えでは人を説得できませんよ。(クスッ
少なくとも「輸入ステンレス製の和包丁」なんて、形だけの和包丁だと私は思いますよ。
>あなたって、人の意見を聞かないで、自分の意見だけを人に押しつけるタイプでしょ。 >あなたこそ、そんな狭量な考えでは人を説得できませんよ。(クスッ
そりゃたしかに
>>553 の言い方もキツイが、それもあくまで個人的意見。
そんな反論じゃ目くそ鼻くそじゃないか。
563 :
552です :2005/12/21(水) 23:17:14 ID:xQaI0Nk1
>>559 > ちなみに安来鋼は鉄鉱石を主原料に日立製鋼で作られた刃物鋼の商品名で、
> 当然「洋鋼」
>
白紙、青紙は「砂鉄」を主原料と思いましたが、違いましたか?
564 :
552です :2005/12/21(水) 23:19:09 ID:xQaI0Nk1
>>562 > そんな反論じゃ目くそ鼻くそじゃないか。
>
確かにそうですね。私も大人気なかったでした。
> そりゃたしかに
>>553 の言い方もキツイが、それもあくまで個人的意見。
>
553氏の書き方では、個人的意見には見えませんでした。
>他の人の定義も認めていて 和鉋の最高峰と言われる千代鶴が和刃物にあらずと間接断定してるのに 他人の定義は認めてる?そんなもんただのフリじゃねえか >あなたって、人の意見を聞かないで、自分の意見だけを人に押しつけるタイプでしょ。 まさにこの一言が自己紹介だな だから応分の対応されただけ
>>563 輸入された鉄鉱石とコークスで作られた高炉鉄
>>563 ちなみに踏鞴製鉄に使われる材料も砂鉄とは限らない。
鉄鉱石を砕いて砂状にしたものも使われた。
砂鉄は鉄鉱石の露出鉱脈が風化したもの 日本のそれはたまたま不純物が少ない良質の物だったと言うだけ スウェーデン産の鉄鉱石も同等に良質と長い好評を持ち、重用されている
>568 違うぞ 砂鉄 --磁鉄鉱 Fe3O4 鉄鉱石--赤鉄鉱 Fe2O3 (主に) 鉱脈の出来方から組成までかなり違う。 スウェーデン産の鉄鉱石は磁鉄鉱だけど、通常の鉄鉱石(アメリカとかオーストラリアの)は赤鉄鉱
570 :
569 :2005/12/22(木) 20:01:35 ID:7b0P2Ff+
補足 砂鉄になるような磁鉄鉱は、クロムとかを含みやすい岩石中に生成されることが多いから 出来た鋼には少しくらいクロムが含まれてるんじゃないかと思う (塊で出来る磁鉄鉱は、砂鉄とは生成条件が違う)
磁鉄鉱が鉄鉱石じゃないと? 鉱石だと言う点においてなんら違わないが? (工業製鉄には向かないが)黄鉄鉱だって鉄鉱石だと言うことに何の問題も無いだろ
572 :
569 :2005/12/22(木) 20:58:54 ID:7b0P2Ff+
言葉が足りなかった。 レスは >砂鉄は鉄鉱石の露出鉱脈が風化したもの にしたつもり 砂鉄の生成の仕方は違うと言いたかった
それでも磁鉄鉱の鉱脈が露出→風化→河川流出→下流域堆積 であることは事実だが?
574 :
569 :2005/12/22(木) 21:21:32 ID:7b0P2Ff+
すまん そういう意味で鉱脈という言葉を使っていたとは思わなかった 鉱石レベルで採算とれるくらいの品位をもつのが鉱脈と思ってたもので スレ違いもスマンかった
しかしヤフオクやら見てると和鋼とか玉鋼とかって言葉つかってるナイフ けっこうあるよね。 インチキなのかな?
576 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/24(土) 01:09:52 ID:oMaFc1GH
o 。 ______o O 。 。 ° 。 ○ o ○ / ィ ○ o ○ o /ニニニ)⌒ヽ o o (・∀・ )__ )<おまいらに素敵なプレゼントあげるからな♪ ○ 。 ○ /○ ○) /|,. o O o 。 o o ∠∠______∠_/ / ○ o .|/ |_/ ○ 。 o O 。 o O / ̄ ̄ ̄/ ̄ o 。 。 ノ / o O o o y y_ノ) y y__ノ) 。 o ○ o (゚Д゚ ) (゚Д゚ ) つ o ° o 。 。 o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~ 。 。 o °o 。 __ _ 。 __ _ o o__ _ ° __ .|ロロ|/ \ ____..|ロロ|/ \ __ |ロロ| __. / \ _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
和式の定義ではないけど、和式っぽく見える理由に ベベルストップが無い チョイルが無い が挙げられると思う。 構造的に設ける必要が無いのだけど、見た目のイメージって効くでしょ。
578 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/28(水) 22:23:07 ID:dhkNjAUS
>>339 4000円てマジ?ネットだと23100円なのに?石垣島にあるのか・・・
579 :
楠 :2005/12/28(水) 22:33:30 ID:qI3V3JJD
マジっすよ。同じサイトで売ってる剣鉈やら小刀は 2000〜3000くらい。 スプリング鋼使用で、値段相応の作りですが 実用には全く問題が無く、なかなか使いやすい刃物です。 鍛冶屋さんの話も面白いので石垣島に行ったら是非。 余談ですが、ある本で紹介された当時、山刀は生身で売っていたのですが、 一年後にはしっかり油を差してラップのようなもので包んでありました。 観光客対策?
580 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/30(金) 01:10:30 ID:SrCw3lOR
九州人吉の蓑毛鍛治の剣鉈、秋田男鹿の米田刃物鍛治の ナガサがよい。ちゃんと使用目的や頻度など話して、鋼材 や造りこみもきちんとオーダーしたら安価でオリジナルな 一品となる。 旅先で見つけた紀伊の山中の鍛治屋は、地元の人は柄も シース自作だから、抜身しか基本的に扱わないとのことで 注文を断念した…残念。
>>579 石垣島行ったら、マジで行きます!
場所なんだけど、大川までは調べられたんだけど
そこからどう行ったらいいんですか?着いてから人に聞けば分かる?
582 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/01/06(金) 21:00:37 ID:rPHRCd4J
剣鉈の切っ先折らした
石垣なんて小さい島なんだから、観光がてらに島を歩いて、 島人の老婆とかに聞けばいいと思うよ。 俺も知ってたら行ってたのに・・・
584 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/01/19(木) 23:17:05 ID:v03dNvTz
失礼、アゲさしてくれ。利幸のダマスカス短刀ってどうだろうか?刃もちや 仕上げの良し悪しなど知りたいんだが持ってるやついたら教えてくれないか。 次は和物できれいなナイフが欲しくてな・・・
突然すみません。 趣味で木彫(仏像とか)をしている祖父に切り出しを名前入りで送りたいのですが、 関東近辺あるいは通販できるところで名前を切ってくれる鍛冶屋さんはありますか? 実家の近くに2件あっあったのですが今学生で離れている上、一軒はこの間帰省したら閉まっていました。 4月はじめくらいに贈りたいと思っています。 どうか情報をお願いします。
越前でも土佐でも、オクに名前が出てるようなところなら、やってくれますね。 土佐はHPにもやってくれるって書いてあります。土佐は通販も力を入れていそうだから 電話でも相談に乗るでしょう。多分有名どころはみんな対応してくれるでしょう。 自分が関東ではないので関東では知りません。
587 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/01/20(金) 19:32:55 ID:pueHHveh
今日記念すべき20本目の剣鉈が届いた。美しい……
589 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/01/21(土) 19:32:17 ID:q46zMAJF
他にどうしようもない価格で売っている出品見かけたら教えてね
590 :
禰宜屋敷 :2006/01/21(土) 19:34:50 ID:I1RoEy0J
一回しかつかってないのに、不注意で落として先が折れてしまいました。 ごめんよ石班魚・・・orz
>>592 まあいいじゃない、一応和式刃物の話なんだから
594 :
楠 :2006/01/21(土) 20:54:20 ID:yl7jDBsK
>>588 また、それを落としていく奴もいるから笑える。
そう言う奴を狙って出品してるんだろうな。
でもよー、落とされた方だって、システム料とられる訳だから
それだけ粗利減っちゃうよな。それでも出品するわけだ。
596 :
585 :2006/01/23(月) 09:41:01 ID:2JZnn1Kk
小刀、名入れ、鍛造、鍛冶などで検索はしてみたのですがうまく絞り込めず、困っておりました。 とりあえず禰宜屋敷さまのご推薦のところに問い合わせてみようかと思います。 回答を寄せてくださった方、受け入れてくれた皆様に感謝いたします。
>>585 どこで買うにせよ、細工用刃物はいろんな形のがあるから、
電話でもして好みの形状を聞いたほうがいいと思う。
内緒にしておいてビックリさせるとか考えるとロクなことにならないので、
ちゃんと事前にリサーチすべし。
>>597 カスタムって「CUSTOM」だろう、「KASUTAMU」ってお前べったりそのままじゃん。
日本のページだから英語じゃなくて日本語(外来語)ローマ字化 と言う理屈なら何の不都合も無いわけだが?
>>585 良いものが欲しければ、ちゃんと道具鍛冶が本業で作ってる
三木(兵庫)か三条(新潟)のほうがいいかと。
切り出しはシンプルゆえ誤魔化しがきかない刃物ですからね
銘切は殆どの鍛冶屋ならやってくれます。
> 601? 禰宜屋敷氏推奨の鍛冶屋サンは良い物作るよ。 きっちりとした道具鍛冶で、本職相手の誂え物がメインで私は愛用している。 でも、基本的に"彫刻刀"は作らないから、お勧めは諸刃小刀。 丁寧に研ぐと逆目でも抵抗無く削れるし。ってか、渡された時の砥ぎのレベル も凄いから、遣ううちに研ぎ直してそのレベルに戻すのも一苦労する程のモン ですよ。 もし一世一代の決心(?)で贈るなら、高いけど"練り小刀"(片刃)。 私も1本購入しましたが、見惚れてしまい勿体無くって使えない代物です(笑)。 でも、誂えのバックオーダーが溜まってるし、"練り"は手間が掛かるから 今から頼んで4月はギリギリかも
603 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/01/28(土) 22:48:15 ID:wTvzwyFZ
この前ほんまもんってとこで青紙剣鉈買ったんだが・・・ 家に着いたので早速キング中研で研いで見た、どうも地肌に違和感があって 仕上げ砥までかけてみたら地の中に波模様が!佐治の剣鉈や氏房の剣鉈 ももってるけどこんな模様見たことねえ、日本刀のそれと同じなんだろうか ?それとも古い和鉄をつかったんだろうか?しかし和鉄のそれとは少し違う 気がする、なんなんだいったい・・・
可能性1:積層鋼をつかっていた 可能性2:部分焼き入れをしていた 可能性3:鋼材が粗悪でムラになっていた 刀の地の模様は、小片をくみあわせて沸かして折っていく 過程と焼刃土による部分熱処理で得られる。もし剣鉈で そんな事やったら値段が1ケタ違うはずだと思う。
いやいや、積層鋼とは明らかに違うし、地の部分だけきれいに波模様 だ。先端のほうは焼きが入ってない部分ある安物だが地の素材は普通 とは少し違う。自分としてはかき集めた鉄廃材を地にしていて偶然 古い和鉄がまざりこんだものではないかと。パッと見はわかりづらく 刃物好きな人ならすぐに気づく、そんな感じの模様だが・・・ どっかのサイトで見た日本刀の綾杉肌ってのがそっくりだった。
>>603 利器材を接合・ロール圧延された際に出来ることがある
模様ですね。
HP見てきましたが、この手の槌目がつけられた品物は
鍛造ではなく圧延の可能性が高いです。
利器材圧延時の温度ムラで出来る一種の結晶構造だべ? 珍しいと言えば珍しいが ウチにもある1980円の花切りハサミにも模様が出てるのあるよ
圧延利器材申し訳程度にハンマーで打った(あるいはプレスで型押し一発) 代物だ 一応圧延も鍛造の一手法だけどな
609 :
禰宜屋敷 :2006/01/29(日) 11:38:16 ID:6l1aUXAW
最近、似た形状のを良く見かけるのう。 ハンドル中央で溶接してないかの。
ハンドル中央で溶接したほうがコストがかかりそうに思えるけど 溶接したほうが安いのかな
数にもよるが、溶接した方が大抵コスト的には高くなるし メリットもあんまり無いと思う 包丁のツバみたいに多量に作れば量産効果で大差無くなるが
柄まで単一鋼材で作った時の鋼材単価が1000円の時 柄を溶接すれば 刃の鋼材価格が600円 溶接コストが10円 柄の鋼材価格が50円 と言うような材料コスト削減が成る 小型ナイフのような刃が柄に比して小さい物なら 当然さらに安い 素人が0から機材そろえる場合にイニシャルコストまで計算すれば そりゃ高くつくが、プロの生産量になれば確実に効果あり
613 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/01/30(月) 11:44:45 ID:hiQNVhFv
>>602 禰宜屋敷氏とはどなたでしょうか?
その良い鍛冶屋さんの情報が知りたいです。
> 613へ 602ですが・・・
禰宜屋敷氏とはこちらのコテハンの方で、鍛冶屋サンではございません(のはず?)
禰宜屋敷氏が
>>590 で推奨した加治屋さんを知っているので、補足しただけです
自分では、買って裏切られる事は無いと思っています。
616 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/01/30(月) 12:39:37 ID:hiQNVhFv
>>614 >>615 ありがとうございました。
レスをしっかりと読まずに質問してしまい申し訳ありません。
左久作さんという鍛冶屋さんは聞いたことがあります。
禰宜は焚き火スレを私怨で散々荒らした非国民ドキュソだから、言う事なんかあてにすんな。
現時点で1ヶ月以上居て 問答無用に厨・DQN認定されるような致命的過ちをまだ犯していないコテは ものずき トギー 検証家程度しか知らない 注:他に居ないと断定するものではない
>検証家 研ぎスレじゃ醒めた目で見られてるッポイがな
注その2:致命的じゃないだけで過ちは誰にでもある 信用面で完全に致命傷なのに自覚が無い輩が DQNの烙印を押されてもまだ居座っている話 検証家は空気の読めてなさが非常に微妙だが とりあえず致命的な事はまだ見たことが無い 剣恒光はかつて明らかな間違いを声高に自慢し、否定した相手をとことん見下した あるDQNをルールもマナーもかなぐり捨てて擁護応援し、 その行いに不快や怒りをあらわにされたらその相手にだけルールを説いたと言う 盗人猛々しいとでも言うドアホウをやらかして 完全に信用を失っている、しかしその自覚は未だに無い。
アナルファッカー同士である剣恒光を否定することは許されない。
人民委員会は
>>620 を反革命分子として粛清することを決定した。
極寒のクラスノヤルスクの炭鉱で白骨死体が発見されたとしても、
それはまた、 別の話・・・・・・
|┃三 , -.―――--.、 |┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ |┃ .i;}' "ミ;;;;:} |┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:| |┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| |┃ | ー' | ` - ト'{ |┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________ |┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' / |┃ | ='" | < 話は全部聞かせて貰ったぞ! |┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ 貴様ら全員シベリア送りだ! |┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \ |┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
|┃三 , -.―――--.、 |┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ |┃ .i;}' "ミ;;;;:} |┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:| |┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| |┃ | ー' | ` - ト'{ |┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________ |┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' / |┃ | ='" | < アナルファッカー同士 |┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ 剣恒光に栄光あれ!! |┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \ |┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ |
ココは赤色スレですか?
625 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/01(水) 10:50:23 ID:Sh5Gqt+s
|┃三 , -.―――--.、 |┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ |┃ .i;}' "ミ;;;;:} |┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:| |┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| |┃ | ー' | ` - ト'{ |┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________ |┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' / |┃ | ='" | < サルーーーーッ!猿はどこじゃ! |┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ 貴様、ワシの草履の上に座っておったな! |┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \ |┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
626 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/01(水) 11:15:43 ID:d28847lk
627 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/01(水) 11:24:44 ID:88jTdWZi
|┃三 , -.―――--.、 |┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ |┃ .i;}' "ミ;;;;:} |┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:| |┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| |┃ | ー' | ` - ト'{ |┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________ |┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' / |┃ | ='" | < 流れは全部読ませて貰ったぞ! |┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ 禰宜屋敷はシベリア送りだ! |┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \ |┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
ネギは焼いて食べるより、良く叩いてヌタにする方が好きです。
>>627 おまえ、Wizardryのスレを荒らしてた。
ガイキチだろ。
レッドオルカ 等と名乗らずに、 赤鯱 と漢字でブランドをアピールした方が 製品とイメージが一致するのにな。
631 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/02(木) 00:17:19 ID:jxOIeUXg
何故スターリンはドアではなく、引き戸から現われる?
>>630 商品名と勘違いされるからでない?
しかしまあぁ、用意周到にプロデュースされたブランドだよな
もう今じゃ雑誌とかで持ち上げて大々的(ってホドでも無いが)に広告打って 何か勘違いしたニワカファンに金出させないと、誰も買ってくれないからな 趣味で買うヤシだって5〜6本あればもうお腹一杯だろうし パンピーはホムセンで買う 本職だってン万もするような物は買ってくれないし
本職は対費用効果さえ上がれば100万でも1000万でも出す 本職だから高いの買わない、じゃなく 使い勝手と経済性の分岐点の見極めが厳しいから高いの買わない
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● |
>>634 | ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
/
ぷちっ /
∩___∩ . 从 /
| ノ ヽ /
/ ● ● | (=)ヽし
| ( _●_) ミ/ ` ノ
彡、 |∪| ノ /
/ ヽノ / ノノ
/ /
/ /
ムシャ |
ムシャ |
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ ヽ (( |
/ ● ● | J ))
. (( | ( _●_) ミ ・
彡、 |∪}=) ,ノ ∴
/ ヽ/^ヽ ヽ 。
| ヽ \ |
| ヽ__ノ
>>634 の書き込みのどこがおかしいんだ?
本職なら多層鋼も桜皮巻きの柄も要らないんだし。
637 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/05(日) 03:14:23 ID:Xx+OHVkx
一般に、本職は趣味的な要素に無駄な金を使わないってことかな。
刺身包丁を例に挙げれば、寿司屋の板前は2年前後で研ぎ潰す。 もし毎日のように使えば山林業者の鉈も数年で研ぎ減ってしまうだろう。 だから趣味的なこだわりを持つ気持ちになれないんじゃないか? 不必要に高価な道具は買いたがらない職人が大多数だろう。
>>636 道具に1000万出して、どんな仕事をして元とるんだ?
例が非現実的すぎる。
もし本当にそれを使った作業で元が取れるのなら プロは1000万の金も惜しげも無くつぎ込む 逆に明らかに元が取れないなら1円だろうと出さない (当然元が取れると予測しての投資が外れて元が取れない場合はあるが) 例云々言う以前に経済活動の厳然たる基本事項 そもそも例ですらない
山林業者なら、タワーヤーダ、 プロセッサとかだな 個人装備ならチェンソーや草刈機とか 機械化が進みナタでやる仕事が事実上無いんで 安物しかみんな持ってないけどな(w
642 :
楠 :2006/02/05(日) 21:22:11 ID:qrjhRsrh
林業でも職種によるけど、 鉈をメインには使わないが、無しでは仕事ができない。 邪魔な低木を切ったりするためにね。でもそんな鉈はやっぱり安物。 枝打ちも機械化されているので鉈の出番も少なくなるし、 そもそも枝打ちをしていない山も増えてきた。 それでも 鉈を使って仕事をしていた人は惚れ惚れする鉈使いですからねえ。。
俺なんかは、チェンソー使ってても、重機のオペやってても 必ず腰には二丁差し(腰鉈と鋸)か、越前鉈をぶら下げてる。 蔓や灌木なんかは、足もとにチェンソーがあっても、 エンジン掛けるより鉈を抜いてぶった切る方が早いしさ。 まあ、それは多分に俺がこの板の住人だからであって、 鉈は持ち歩かない人の方が多いかな。 測量や調査の時は、ほとんどの人が持ち歩くけど、 たいていは西山商会(全国の森林組合に販路を持ってるので、 普及している)の製品で、ろくに手入れもせずに使っている。 鉈という道具に愛着やこだわりを持ってる人は非常に少ないと思うよ。
あんたかっこいいよ。はぁはぁマニアの俺からすると そのあんたの現場の実際なんかさっぱりわかんないけど、 二丁差しで山をうろつくあんたはかっこいいと思う。 刃物マニアから見ての場合ね。
645 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/07(火) 20:25:46 ID:gJ6Nr0ZO
佐治武士と日野浦司のどちらかを購入しようと 思うんだが、どちらが良いだろう。 誰か押してくれ。
近所のホムセンのナタを研ぎ潰してから選べ と、背中を蹴ってみる
俺はどちらも刃の形が今一つカッコ良く見えない。 製品の出来具合はどちらも難をつけるようなところは無いと思う。
648 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/07(火) 21:15:19 ID:gJ6Nr0ZO
もっといい物があるのか?
>>645 俺は、佐治さんの方がいいと思う。
何故なら会ったことがあるから、と言うひいき染みた理由
何をもってイイってのか知らんが 鍛冶屋で脳内妄想を注文打ちしてもらうと、回りから一目置かれるだろうな 引かれる、とも言うが
>>645 司作は購入時点で砥ぎ跡が綺麗。佐治作は結構無愛想。
司作7寸剣鉈と佐治作丹波山刀と猟師マキリを持ってるオレの感想。
…使う気なら手始めに味方作が良い気がする。
司作は利器材を一切使わず全て自分で鍛接している。 佐治作は上位機種のみ自分で鍛接、普及品は利器材を使う。 と聞いたことがある。
刃渡り10〜15cmくらい、値段は1万5千円程度までで何かいい 和式鍛造ナイフありませんか? ハンドルはパラコード巻き以外で。 ヤフオクだと5000〜6000円くらいからあるけど、パラコード巻き ばかりですね。
上げれば誰か分かるかも。
>>645 その二人ならどっちも問題ないし、デザインの好みとかで選んでいいんでない?
利器材でも腕の良い鍛冶屋がちゃんと鍛造・熱処理してれば何の問題もないし。
>>653 品揃えの豊富なところでいえば、佐治作のあれこれや、
晶之の渓流小刀とかがいいんでない?
晶之はメールでやりとりできるから、仕上げとかの変更を注文できる。
渓流小刀の刃渡りを多少伸ばすのもできるかも。
今
>>655 のを見たけど、晶之だな。
それと同じ形のブレードで樫の柄のが欲しいってメールしてみれば?
見積もりを答えてくれるはず。
良いもの欲しけりゃ...
というか、買った後に後悔したくなけりゃ自分でちゃんと
調べたほうがいい
>>603 みたいに「まがいもん」つかまされんようにな。
662 :
603 :2006/02/09(木) 22:48:57 ID:MGz6XxLX
ネットでは自分で調べただけではわからないことも多い、特に品質の事はね 。俺はこれまで和物で二本失敗してる、ほんまもんとトヨクニで買った 刀身のみ剣鉈。焼入れしてあるからボール盤じゃあな開かなかった。何とかし てあけてやりたいなあ・・・ やっぱり俺は人に聞くのが一番いいと思う、 メーカーは絶対悪いことは教えてくれないしね。聞いてもわからないときは 買ってみるのも手かと。後まえにも聞いたのだが浅津利幸のダマスカス短刀 持ってる人いないだろうか、持ってたらぜひ教えてほしい。誰もいないのであ れば今月末特攻してみる。
北正の兼常・柘植、HIRO、豊国、ハットリ・・ このあたりの商品ラインナップとデザイン、ハンドル形状と表面仕上げ ざっと見てみればなんとなくこの業界がわかってくるよ。 和式はおいしいからねぇ。 ユーザーをなめすぎ、兼常って誰よw 6mm仕入れた材料をどう鍛造すれば仕上がり5.8になるのか一度聞いてみたい もんだ。
664 :
603 :2006/02/10(金) 01:14:49 ID:+R1Vk1gA
んん、それはどういう意味かな?和物は良質なのが少ないって事? 俺は一万台のを何本か買ったけど仕上げのきれいなのは一本もなかったな、 全部研ぐのめんどかった記憶がある。一番初めにまともにかね出して買った 佐治の剣鉈なんてひどかったな、左右対称でないから修正のしようがなかっ た。今のところ二本目に買った氏房の剣鉈が一番いいかな、なぜかネットで 検索かけても出てこないくて不安だが性能が一番いいし形もお気に入りだ。 自分が気に入ってるんだから素性とかはどうでもいいかなって思ってみたり
え? 目釘穴が無いの?どうやってハンドルと固定するの?
連投スマソ 見てきました。目釘穴ありませんね。 接着しかないですな。それとも目釘はなしで わっかで絞めてお終いかしらん
たとえばお宅が「ほんまもん」で買った和"風"ナイフ
油焼きで焼きが入ってない部分があるようなら焼き刃は皮一枚
すこし研げばナマクラになる。
柔らかい砥石でぼかすと、おそらくこんな風になるだろう
ttp://img.0bbs.jp/u/tsurugi_s/49_1 画像悪くて申し訳ないが刃境周辺にくもりがでているのがわかるかな?
くもりの部分をマジックでマーキングし着払いで送り返すといい。
使用済みでも立派な返品対象。
質以前に製造原価1200円前後の圧延物であの商品説明はどうかな
まぁ、ハッタリも商売のうちか....
668 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/10(金) 13:34:11 ID:lvhgBSav
>>662 >メーカーは絶対悪いことは教えてくれないしね。
まともなメーカーなら聞けば言うよ。嘘をついたらそれこそ返品の根拠になる。
刀身のみの剣鉈に目釘穴が空いてないのは仕様かもしれんが、
店によっては交換か返金してくれるかも。
直に買えば穴を開けるように注文できるんだし。
>>664 1万円台なら出来の細かいとこまで求めるな。
仕上げに手間かけてたらその値段では作れないし、
使い勝手に影響するほどの左右非対称だったらクレーム交換の対象だ。
過去レスで答えが出てるようにちゃんとした店で買え。
それとも、前にいた、正当なクレームも言わずに2chで喚くだけの厨房?
業者の可能性も。自分は佐治を4本持ってるがハズレはない。 この掲示板を見ていない刃物店店主はいない
>刀身のみの剣鉈に目釘穴が空いてないのは仕様かもしれんが 柄は個々ですげる物には目釘穴が無いのが仕様だと思われ 俺の知る限りでは穴開けて売ってるのは見た事が無い 柄によって目釘の位置を変えたりするので自分で開けるのが前提だと思われる ネットは知らんが、個人商店や鍛冶屋は悪い事もはっきりと言うのが普通だね お前には使いこなせないよ、とか普通に言うな、ってか言われた(w 狭い業界だもの、客の層も限られるんだから 変な事を言えばアッと言う間に広まって、誰も信用しなくなるもの
俺はオクでトヨクニを9Kで買った。仕上げは綺麗だった。 付けてあった初期の刃もスネゲ・腕毛ともにキレイに剃れた。 研削と言うほど難しい刃形でもないが、研りも左右正確だった。 ところが38Kで店頭で買った佐治は、表面が粗く上で言われるように 研削も左右ずれてた。別に実用に難など無いし、この仕上げの味は、 俺の趣味には好ましかった。何しろ姿が好きで取り寄せで買った物 だから返品する気は無かったし今も愛蔵している。 トヨクニは利器材をプレス整形した物だろうし、 佐治は少なくともベルトハンマー位は打ってあると思う。 難しいのは、佐治より少し安かったファルクのトール。 こいつはハットリ製だそうだが、剣鉈2本より圧倒的に 綺麗に仕上がっている。研削も左右びったし。 表面のサテンも均一でコンベックスの曲面も、光の反射で 見る限り面が揃っていた。 和式2本より明らかに良い仕上げだ。 条件が違うので、一概には言い切れないという逃げを つけなくてはならんが、事仕上げに関する事なら 664の言う事には、同意せざるをえまいよ。 663の「和式はおいしいからねぇ。ユーザーをなめすぎ」 この台詞も当たってるだろうな。
672 :
603 :2006/02/10(金) 23:35:37 ID:+R1Vk1gA
前に居た方とは違うし業者でもないよ、すぐに疑うことはやめてほしい。
言い方も悪かったかもしれないがそこまで変な事言っただろうか・・・
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1112456588/668 絶対に教えてくれないというのは言いすぎだったよ、今まで二件で不利なこ
と教えてくれなかったから大体そうだと思ってたんだ。トヨクニに職人が
割り込んで作ってるんですかと聞いたら返事返ってこなかったよ、とりあえず
。和物のできも最初は驚いても仕方ない気がする、二万近くもする刃物
が五百円の肥後守並に不均一だとは思ってなかったんだ。今はそういうのもわ
かったうえで和物を買うようにはしてるよ。
673 :
sage :2006/02/11(土) 00:23:38 ID:g6qK3at1
佐治武士氏の作は殆ど武生特殊金属製のクラッドメタルじゃないか?初期の頃ならともかく、最近は 「荒れた」というのが正直な感想。M正刃物とかにおだてられてるんじゃないか?という気がする。 利器材使用を悪くは思わないが伝統工芸氏が造った積層鋼って........圧延じゃない。 どの部分を佐治さんが作ってるの?熱処理工程?
Murry Carter氏の近況はどうなんだろう? 最近では新作もあまり見かけない感じだが。
>>トヨクニに職人が 割り込んで作ってるんですか? 俺のトヨクニは、間違いなく利器材。だって背中が三枚になってるもの。 接合線はぴっちりまっすぐだよ。それを考えると火造り整形などは 何にもしていないかもしれない。線が崩れちゃうもんね。 プレス一発抜きで整形、樋と銘をそれぞれ左右からぱちんぱちんと打って 後はS&R作業なのかな。でも接合線がCSのSANMAI三より はっきり見えてかっこイイよ。俺のお気に入りです。 ファクトリーナイフであると考えると、とても良い仕上げだよ。
676 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/11(土) 18:42:12 ID:nCJhJEIE
>>670 だったら柄に焼きが入ってるのは不良品でつな……要交換。
>>671 >トヨクニは利器材をプレス整形した物だろうし、
プレスの型の元が取れるほど作ってるのか?
職人が自由鍛造したほうが安く作れるはずだが。
>>675 トヨクニのは安いのを2本持ってるけど、プレスではないと思う。
プレスなら刃のほうの接合部もずれないだろうし。
私のやつの片方も背中が3枚になってるけど、たぶん峰の側は叩いてないんだろう。
成形の必要がないなら余計な加熱や鍛造をすべきでないの現在の鋼材のセオリーだしね。
>>673 >M正刃物とかにおだてられてるんじゃないか?
品質に極端に影響しないで手を抜ける所は極力ぬいているんだろう
売上本数の絶対量が緩やかに減っているのが全国区での特徴だから
佐治氏も例外では無いと思われ
>>673 >変な事言っただろうか・・・
文句を言うのは一向に構わない
問題は、自分の手に持ち目で見て選ばず
送られてきた物が気に入らないからと言って、○○ってメーカーはダメだ
みたいな事を書きこむからさ
>五百円の肥後守並に不均一だとは思ってなかったんだ。
多くのユーザーは逆に不均一の方がイイと言うので故意にそういう感じに
してる所も多いよ
和式=手作りってロマンに金を出してる部分が大きいから
キミだってそうだろ?始めの頃は
>>677 >プレスの型の元が取れるほど作ってるのか?
何処のメーカーでもそうだが、自社ブランドで出すのは2〜3割程度で
残りは銘無しで他にOEM供給してる
代わりに自社生産していない物を仕入れ銘を入れて出荷ってパターンが大半かと
いやいやプレスつかうほどでもないかもしれない、これ見てくれ。
ttp://www.toyokuni.net/images/k_title01.gif ナカゴ部分をベルトハンマーでテーパーにしてるところだろうが、ブレード部分を
見ると完成品の身幅なのに鍛造された形跡は無い。
おそらくこの後は熱間圧延で模様つけるだけだろうから、その状態でも相当形は
整ってるはず。
切っ先をシャーリング(切断機)で斜めに切り落としたあとグラインダー
で全体を整形しても手間はしれてるんじゃないかな?
680 :
675 :2006/02/11(土) 22:40:00 ID:QGYA+DX+
やあ、俺がプレスって言ったのは、プレスに確証があったからじゃないんだ。 職人がかちんこちんと手で打つほど手間をかけてるとは考えられない っていうつもりだったんだ。一本しか持ってないがマスプロ製品の均一さ、 みたいなものを感じたよ。 ちなみに俺の奴は背中の接合線はきっちり真っ直ぐだよ。
681 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/11(土) 23:35:21 ID:zVNb0yij
仕入れた品物を並べて売っているだけの刃物屋やネット通販とかオクなんかで 買わずに、気に入った鍛冶屋を自分で見つけて直接注文すればいいじゃん。 同じような物でも鍛冶屋で買うと全然安いしね。
>>682 いや、あの状態から叩き広げたら厚みが確保できないと思う。
大物はみんな幅33〜5で厚み6みたいだから限界だろう。
まさかあの状態から切って短い物つくるとは思えないし..
ああいう風に作ってるなら磨きや槌目・ショット処理だけでなく
ベルトハンマーで打ちっぱなしの商品が普通はあるはず。
ファクトリーナイフなんだから合理的に作られてると考えるのが当然
問屋通すこと前提のマスプロ物は卸値1/3の世界なんだから必要以上に
期待しちゃイカンよw
684 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/12(日) 20:28:17 ID:6BfKzUWs
>>681 トヨクニの場合、小売店に喧嘩売るわけにはいかないから通販は定価で、
オクに出してるのがいわば直販価格なんだろね。(近所の野鍛冶で買うのと同じく)
実費程度でカスタマイズができるのはどっちも同じだから、
違いはハズレの心配が少ない名の通ったものが買える(トヨクニ)か、
知る人ぞ知るといった開拓の楽しみがある(野鍛冶)かどうかか。
>>683 >>682 のはエアハンマーか何か(と必要に応じて手)で鍛造した後だと思われ。
あとはグラインダーでならして熱処理ってとこか。
脱炭などが起きておらず、熱処理が適正ならそれでいいと思うんだが。
>683 >682の写真良く見てみ。 刃先のみ叩いて薄くして研削の手間を省く様にしてるんだよ。 コレが鍛造って謳っているものの実態だよ。 (全ての鍛造品がそうと言うわけではないが)
686 :
楠 :2006/02/12(日) 22:06:51 ID:7pxTZhw/
利器材を悪く言う人間が信じられない。 利器材だと鋼の質が悪いとでも言いたいのだろうか? 一々割り込みした物の方が実用的だと言いたいのだろうか? 利器材が悪いと言うならば、それは材料では無い。 つまり利器材を使うこと自体が手間を省くことであり、 そんな品物はたかが知れている。そう言う事もできるが、 丁重に作られた利器材の刃物は、性質も劣らないし、 むしろ安い分優れた道具である。 鍛造の話も上に同じ。 嗜好品は、大差ないところに馬鹿みたいに手間をかけたものが 尊重されるので、上のような流れは悪くは無い。 趣味の物だからこだわって良いと思う。 しかし、このままでは勘違いをする人間が出てきそうなので、、、
高知の日曜市で買った剣鉈 「土州左文次」七寸 13000円 お気に入りです。 コストパフォーマンス的にも良いかと思われ・・・
>しかし、このままでは勘違いをする人間が出てきそうなので、、、 いや、良い悪いはともかく市場的には思いっきり勘違いしてると思われ 通販系のHPなどは確信犯的な書き込みも見られるし ナイマガの特集記事などはそれを助長しているのが現実
肥後守にレザーシース作ったものですけど 思い入れと性能、評価が一律でないから みんな色々考えてるのでしょう。 野次馬の戯言です・・・
コレクターは希少性や付加価値に弱いってことでしょ。 コレクターってうるさいだけで実用しないしね。
地元の人たち、親切でやさしかったよ。 高知、バンザイ!
地元の人たち、親切でやさしかったよ。 高知、バンザイ!
高知の娘、丁寧に解説有り。 色気もあり。 男 まだまだ修行中・・・ 能書きも良いが、現地情報も重要です。 後日談を期待・・・
割り込みと利器材って、どう違うの? 利器材が全鋼?
>>685 >刃先のみ叩いて薄くして研削の手間を省く様にしてるんだよ。
それの何が悪いのか全く分からないんだが。
板状で供給される現代の鋼材なら、五角形断面のブレードを作るには刃先だけ鍛造すればいい。
鋼材の製造時点で鍛造の効果が出ている(組織が緻密になっている)から
余分に加熱して他のところまで叩いても悪影響があるだけ。
あと、研削が少なくて済むようにするのは、研削で焼きが入るのを防ぐためにも重要。
>>690 勉強もせずに業者の宣伝文句に踊らされる三流マニアが多いからね。
どんな分野でも、間違った情報を鵜呑みにするのは
愛好家やエンスージアジストにとって恥以外の何物でもないと思うんだが。
>>694 割り込みは鍛冶屋の手作業
利器材は鋼材メーカーが作った三枚重ねの鋼材
厳密には三枚重ねとは限らんのだけどな、利器材 大半を占めてるのは確実だが
698 :
694 :2006/02/13(月) 13:46:57 ID:YVJpqW84
>>696 なるほど、SANMAIとかファルクニベンが利器材ね。
割り込みの利器材もあるからね、サイドインレイ
これ使用してる和式ナイフも「割り込み」と表示する。
ttp://www.e-tokko.com/cm_design.htm 割り込み材で剣鉈のような切っ先が上がった物をつくるには日本刀のように
切っ先を叩き上げて造らなきゃポイント部分まで鋼がこない。
だから切先が反り上がった形状の物で「割り込み」としてあるものは
ショップが勘違いをしている場合を除きちゃんとした鍛造物かと。
↓「切先造り」参照
ttp://www.hi-net.zaq.ne.jp/osaru/dekirumade.htm あと鍛造や鍛金やったことのある者ならわかると思うが、刃先だけ叩いたら
ブレードが全体的に反ってしまうからね、それは無い
鉈屋は熱処理前にグラインダーと研ぎ棒つかってベベル部分を削り落として
しまうし熱処理後は湿式砥石、熱の問題はあまり無いとおもわれ。
利器材使用はいまや常識、安定した品物を供給できて全然悪くなんかない。
ただ「当社の製品は純度の高い和鋼と軟らかい鉄(極軟鉄)を組み合わせ〜」
等、ショップ等が好き放題に表記している現状はどうもね...
>「当社の製品は純度の高い和鋼と軟らかい鉄(極軟鉄)を組み合わせ〜」 武生あたりにロット発注かければ無制限に(今技術的に出来る物なら) 何でも組み合わせ可能だし 経済性は別にすればだが 武生他利器材(刃物生地材)メーカーへの 発注内容そのままであれば、材質面で嘘は無い事になる イメージ戦略だけで利器材使ってても鍛接だって平気で言う所は信用ならんけどな
玉鋼つかった利器材をかね?そりゃすごいw 刀剣関係者からの横流しを除いて普通の鍛冶屋に和鋼なんてまわってこんよ。 構造材を極軟鉄っていうのにも少し違和感あるな
>>700 >刃先だけ叩いたら ブレードが全体的に反ってしまうからね、それは無い
薄くしすぎなければ問題は出ない
多少歪みは出るがそれをちゃんと修正するのが鍛冶屋の腕の見せ所
>玉鋼つかった利器材をかね? 技術的には可能 けど謳い文句に出来る真っ当な鍛冶屋なら自分でやるわな、鍛接
え、極軟鉄ってSS400とかなの?
>>703 たしかに画像の角鉈のように身幅が広ければ確かに反りは少ない。
だが、変形もせず薄くもならんなら何のために叩いてるかワカラン
鋼なみうたせて「鍛造でっせ〜!」と主張するためとかw
>>704 うむ
玉鋼を水挫し、選別、積み沸して疵とりながら塊にできる人間が
地金との鍛接できん理由がない
そりゃ武生特殊鋼材もチタンやら銅やらを鉄とくっつけてるんだから
技術的には何の問題もないだろうけどな
話がえらい反れたがやはり「にわかマニア」が騙されそうな表記はなぁ..
関の刃物祭り行った知り合いに「玉鋼の剣鉈1万円で買ってきた〜!!」
と、1万円分の価値もあるかすら怪しい現物を見せられたときは物凄く
切ない気持ちになったよ。
>何のために叩いてるかワカラン つ>刃先のみ叩いて薄くして研削の手間を省く様にしてるんだよ。 「にわかマニア」に見えるのは俺だけか?
例えば「刀身はダマスカス積層鋼に日立安来鋼青紙二号を三枚に合わせた幽玄にして華麗なダマスカス」 「幽遠にして虹色に輝くダマスカス」とか「贅沢にも黄銅と赤銅を折り返した豪奢なダマスカス積層鋼」 にわかマニアにしてみりゃあ まさか出来合いの利器材とは気付かない。 値段も自家鍛接と見まごうばかりの豪奢な価格だもんね。
>>707 「にわかマニア」と言うよ「り受け売りシッタカ」の方が近い気がする
まあ積層材だと単なる三枚合わせの自家鍛接クラスの原価にはなるしな 積層から自家作業なら製品価格あの3倍にゃなるぞ、末端で
>>707 だからそれは無い、間違いなく手間が増える。
そして言われるまでも無く「受け売りシッタカ」だ。
漏れだけでなくこのスレに書き込んでるほとんどの香具師はな
本業で鍛冶屋やってる人間以外はどんな情報ソース持ってようと
所詮は「受け売り」
だが想像でもの言ったりはしない。
刃先叩い場合の反りについては言葉で納得してもらうことは不可能だろうから
後日実例を持ってくるよ。
訂正 刃先叩い場合>刃先叩いた場合
切れるのか切れないのか。 実用厨にとってはそれだけが問題だ。
大袈裟な業者の宣伝文句や薀蓄として語れる怪しいサイドストーリーはあるのか。 はぁはぁ厨にとってはそれが大問題だ。 反省してます、もうしません。
考えてみれば、ベベル部分を叩いて薄くすると、 押された肉が刃の方向へ向かうだけでなく横にも広がり、 峰より刃のほうが長くなって曲刀のように反ることは予想できるな。 肉の移動量が少なければあまり反らないだろうが、どうやって修正するんだろ?
>715 変形が長手方向じゃなく幅方向になるようにたたくんだよ。(反らせないようにするのが技量) >682の画像を良く見ろよ。 刃先側にだけ叩いた跡が残っているだろ。 大体普通の割り込みでも刃先を薄くするように叩いて仕上げているんだし。 そんなところで反りを作って戻すなんて間抜けな事はしないよ。 一度鍛冶屋の作業見せてもらうといいよ。
>>701 なんか論点がすりかわってるな、技術的に可能だからって正当化できんだろう
知ってて「和鋼」と表記してるとしたら確信犯
知らずに表記してるならあまりに無知
どこのショップかは知らんがどちらも刃物店としては問題だろう。
安心して買えるまともなショップは無いものか.......
足引っ張りあってるのかどこも変な噂があるなぁ
詳しい人間多そうだから是非教えてクレ
ttp://www.toyokuni.net/hagane/setu.htm とよ苦にのサイトに当社の製品は純度の高い和鋼と軟らかい鉄(極軟鉄)を組み合わせ、
火造り、鍛錬することによって、和鋼本来の持つ真の高品質を引出し、永年の経験により証明された
適切な熱処理によって、焼入れ、焼き戻しをそれぞれ正確に実行し使用用途に適した硬さと耐久性、
弾力性を実現し最高の製品を造りだしております。
という記載が有るのを言ってるのだと推測。
トヨクニさんは「和鋼」の意味を取り違えてるようです。
http://www.toyokuni.net/hagane/hagane4.htmに書いてるけど 我が国の伝統的技術の代表とも言うべき日本刀は、砂鉄を原料とした和鋼で造られており、その鋭利さは世界中に知れわたっています。
*その和鋼の原料から日立金属?が開発した鋼がヤスキハガネです。
というように安来鋼全ても「和鉄」と思っているんですね。
日立金属のHPでも和鋼は日本独自の発展(はってん)をとげた「たたら製鉄法」によって、砂鉄(さてつ)を原料に
木炭を燃料としてつくりだされた鋼のことだよ。今でも島根県の横田町で年に数回、日本美術刀剣保存協会(にほんびじゅつとうけんほぞんきょうかい)によって、
この「たたら製鉄」が行われているんだ。
と子供に判るように説明してます。
コピペで行換えが上手く逝かん スマソ
そろそろ佐治叩きが沸いてきそうな予感
>>711 >だが想像でもの言ったりはしない
何度も近場の鍛冶屋に頼んで、鍛造や焼き入れやってる所をみせてもらっているのだが?
>>717-719 鍛冶屋はマニアじゃないからねえ。
そもそも、科学的知識はなくとも経験によるノウハウがあるのが職人だし。
ま、鋼材の分類は違ってるにせよ、もの自体はまともだから
トヨクニの通販サイトと自分で出してるヤフオクでいいんでね?
>>717
>>721 いや、べつにお宅が妄言吐いてるとは言ってない。
これは自分のこと
大体の知識は受け売りだし、いくら情報もってたって所詮は素人
それで飯食ってる人間にゃかなわない。
だがシッタカにならないために判らんことは調べ聞き、できることなら試す。
ベルトハンマーも何度も使ってるし、反りの問題は素延べに慣れアメリカの
ナイフメーカーみたいに鍛造でベベル等を叩き出そうとして大失敗した経験
によるもの。
本職が言うには
・あらかじめ反りが出る方向と逆に叩き曲げておく、ただし厚みに対して
身幅が狭くないと難しい。
・最初の荒伸ばしの段階で平地と棟を交互に叩き反りを抑えながら基本の
姿を造る、やはり鋼材が厚くないと無理
・手での鍛造なら叩き方とハンマーの形状で伸ばす方向をコントロール
することは可能。
銅版叩いて検証してみた。
ttp://img.0bbs.jp/u/tsurugi_s/49_2 ピンボケのオソマツ極まりない画像で申し訳ないが反さえわかってもらえれば..
ブレードの研ぎしろ減らす目的での鍛造として刃先の厚みが半分になるよう
に叩いたが、叩く量へらしてもやはり反りは発生するうえ角鉈にとって非常に
都合の悪い形に変形する。
つーか、さ トヨクニEメール出せるんだから、上のほうに張られてた画像は 焼き入れ前なのか、後なのか 削ったのか、ハンマーで叩いた物なのか 聞けば済む話じゃ無いのか? 一々長文書くのもメンドイでしょ?
>723 >銅版叩いて検証してみた。 ご苦労さん。普通にやったらやっぱりそうなるなぁ。 >手での鍛造なら叩き方とハンマーの形状で伸ばす方向をコントロールすることは可能。 こんなのが佐治の言う数打ちの技量の1つなんだろうな。
佐治はカスタムナイフメーカーのように見てはいけない 小洒落た細工のちょっとあるファクトリー(量産メーカー)だ とは刃物業界に身を置く知人の弁 なるほどと納得した 元々伝統工芸ってそういうもんだし
727 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/15(水) 05:09:31 ID:EnOEidSL
日野浦もか?
>>726 なるほどねぇ、納得しますタ。そう思えばあの仕上げも土産物屋の
熊の彫り物と同じね、ますます納得。商品プロデュースがうまいんだね。
観光地のみやげ物を全国紙で宣伝するわけだから、その点もファクトリーだね。
はぁはぁな俺なんかころりだわ。
729 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/15(水) 14:07:06 ID:Q90hh2yO
兼篤ってメーカーはどうですかね? 個人的には正秀ってメーカーが気になっています。 誰か持っている方います?
兼馬なら知ってるが、問屋のブランド銘で自分の所じゃ作って無かったハズ 最近のは知らんが
>土佐打刃物 >四○○年の匠を >世界照準へ。 世 界 標 準 ジャマイカ? モシカシテツラレテイル?
青紙他安来鋼は 和鋼の製法を一部取り入れた「和風鋼」とでも言うべき洋鋼 まあ鍛冶屋も材の出自がどうとか古い所ほど気にしないし (見て使ってどうかという感覚面しか評価しない、科学的には無知だから) 問屋や商社が輪をかけて無知、半端な知識でJAROモノの謳い文句を捏ね上げる 真っ当に冶金学やら修めて研鑽積み重ねてる鍛冶屋・商社も多いがな
>和鋼の製法を一部取り入れた「和風鋼」とでも言うべき洋鋼 昔々はね。 今は和鋼の製法など全く使っていない。 和鋼と共通するのは製鉄を低温還元で行っているくらい。
735 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/16(木) 15:07:09 ID:b328zi7Q
上のほうで「鍛治屋から直接買うと大分安く買える」って書いてありますが、 本当ですか?? それは製作した既製品が安く買えるのでしょうか? それと注文してオリジナルの和式ナイフを作ってもらうことは可能ですか?_
736 :
楠 :2006/02/16(木) 16:14:26 ID:SheQNmAY
>>735 どちらの質問も人によりますので、なんとも言えません。
和式ナイフ件は、人によっては作れない事もありますので注意が必要です。
たとえば普通の刀匠の方は、
ナイフを作れる材料も道具もありませんので物理的に作れません。
野鍛冶の方は色々な物を作るので、比較的作れる人が多いかもしれません。
737 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/17(金) 01:45:03 ID:2pr+vB9b
>735 全国的に流通しているファクトリー系?の鍛冶屋?では、問屋や小売店に対するの商売上の 信義があるから、あまり安くは売ってくれないと思うが、地方でその地域内の顧客を相手に 商売している野鍛冶には、えらく高品質なのに驚くほど価格が安い店がある。質の良い鉈と 包丁を打つ腕の確かな鍛冶屋なら、和式ナイフなんかはチョチョイのチョイで打てるはず。 昔、バリバリ地方区だけど滅法腕の良い鍛冶屋を訪ねた際、刃が3又くらいに分かれている 変なナイフが置いてあったので聞いてみたら、お客さんに雑誌の通販で買ったんだけど全然 切れねえから刃を付けてくれって頼まれたんで鍛接してやったんだという話だった。 今考えるとあれは甲伏せってやつだったな。馴染みになれればそれくらいのことをやって くれる鍛冶屋さんだっている。 私はマニアとしては大分前に落ち着いてしまったので、最近の事情はとんと知りませんが。
私も野鍛冶のお爺ちゃんに頼んでます。電話帳で「鍛冶」で探して見ると 意外に有りますよ。 和釘とか船の錨からナイフ 鍬まで何でもあつらえます。 とっつきの悪そうな人が多いように感じますが 職人に良く有るタイプで慣れると善い人が多い。 北関東在住ですが15センチ片刃の白紙2号で15000円位。
739 :
738 :2006/02/17(金) 13:15:43 ID:2u/z2eXm
書き忘れたけど 一応「墨流し」風(積層鋼に見える利器材)使用して造って貰いました。 木鞘とかバンドまで含んだ価格です。
740 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/17(金) 17:59:11 ID:UaFKMj7d
>737 漏れのも鍛接してもらえるかな? 佐痔のだけど。。
>>740 何を?
鉈みたいな物なら打ち直ししか出来ないよ?
佐痔に鍛接なんて カネと手間かけるだけ勿体ない。 前述 観光土産の熊の置物に植毛するようなもの。
また佐治叩きか。 トヨクニ叩きと一緒に湧いてくるところを見ると、これらに負けてるどっかの業者?
744 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/18(土) 05:40:21 ID:ctUlJrUg
佐治、味方・・その人本人が作るわけでもあるまい、 全国区では物理的にも無理と思われ、弟子、スタッフによる製作 は明らか。 よって観光土産の熊は納得。 名より実を取られよ。
なんか必死だなぁ、土佐
名より実を取って、意味もなく甲伏造の鉈作ったりDQNナイフをナイマガに掲載したりしてるトコのは買いません。
747 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/18(土) 19:27:05 ID:kGAjOwz2
>741 鉈じゃないよ。マキリの小さいの、。格好は良いのだけど実用にできないので>甲伏せで鍛接できるなんて知らなかったからね。 切れれば使い勝手はよくなるかもしれないだろ?それともオミヤゲ品みたいに思えばいいのかね?
748 :
>747 :2006/02/18(土) 22:52:46 ID:D1ke/gwt
やって出来ない事は無いそうです。野鍛冶の方だと農機具の鋤や鍬に対し 刃材を盛ることをします。 佐治さんの和鉄製錬 摩鬼利匠 片刃造ってやつかな? その形状が変わるのを覚悟なら出来る筈です、分厚くなると思うけど。
749 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/19(日) 16:04:50 ID:zbOpV9y/
748 甲伏せで新たに作ってもらった方がよさそうですね。 もう一本のは不恰好だけど使い勝手がよいのでそれがへたったら考えてみます。ありがとうございました。
一から作るなら甲伏せにする理由がないんだが。 研ぎにくいだけだ。
浪漫、ってヤツだろう 悪い事では無い、たとえ後で後悔してもな
×後で後悔 ○後で悔やむ
>>752 そうだね、正しい日本語って奴。
それを見て、我が身を振り返っちゃったよ。
「後で後悔するぞー」という台詞を使っちゃうんだよな、頭悪し。
注文してた狩猟刀、届いたけれど大ハズレ。 拵えは素人の工作並、おまけに刃こぼれ付き。 これで1勝3敗・・・。もぉ疲れた。
755 :
>754 :2006/02/21(火) 21:30:44 ID:Tm5tpfCI
随分な物を掴まされたみたいですけど どこらへんの工作ですか?
>754 お気の毒に。メーカー名モデル名は明かしにくいでしょう。 どのような造作と仕上げ具合なのか興味があります。 差し支えない程度でも、教えてくれませんか。 1勝のほうはどんなものでしょうか。
「素人の工作」はともかく「刃こぼれ」ってのはマズいでしょう。 そりゃあ不良品だもの。 私は「信州」方面で鍛接不良の狩猟ナイフもどきを掴んだ事がありますが。
あさいまるかつさんの鉈 最初は酷い刃こぼれしたけど、少し砥ぎ減ると粘りと固さが素晴らしい刃物になった。 空き缶の固い部分に切りつけても無傷。
759 :
754 :2006/02/22(水) 04:12:50 ID:Xmc9CCtr
>>755 ,756
競合の叩きと受け取られるのもイヤなので作り手は明かしにくいですが
皆さん良くご存知の多作品の作り手さんです。
今回のも含め4本ともその作り手さんの物です。
今回の物の拵えは朴材にオイルステン、真鍮鍔の仕様でしたが
拵え上の固定ピン穴がピン自体に対して明らかに大きすぎで
おまけに1箇所はピン位置と穴位置がズレていて、元々の穴の横に
重ねて穴をあけなおしたひょうたん穴状態になっています。
(空穴になってしまっている元々の穴跡もそのまんまで埋めてない。
加えてピン頭をヤスリがけした際についたと思われる木地表面のヤスリ傷も
全く「そのまんま!」の状態。)
鍔、刀身、拵えの各接合部のおさまりも隙間だらけでデコボコです。
表面のオイルステンも(素人目で見ても)ムラが酷く、(塗らずにドブ漬け?)
刃こぼれは切先と渡りの中程の2箇所。目視でハッキリ欠けが判る状態です。
以前2本目に購入した物はとても丁寧な造りで感心しましたが、
何か良い時と悪い時の差があまりに激しすぎる感じで
メールオーダーで取扱い店から購入する身にとっては殆どギャンブルです。
そうかー「観光地の土産物屋」作かあ。初期の頃と今のでは 随分違いますね 確かに。 もっとも今のは武生特殊鋼材作品のクラッドメタルを「削って」「熱処理」するだけで あとは専門職が 皆やってくれるっていう事。私も何本か所有しているが見た目は良かった筈なんだけど 最近はどうも 虚仮威しにもならないね。「どれもおなじ」@四国と どっちが酷いかなあ。
761 :
760 :2006/02/22(水) 07:50:28 ID:9x5Xu9aj
書き忘れた。私は業者ではなくコレクター兼使い手です。 最近作では「蛇革の赤いの」のウロコがボロボロ取れてしまって どうしようか悩んでます。 鹿角は丈夫で 754さんみたいな穴ずれは無し。オイルステンだけの問題なら前の塗料を剥がして新しく ニッペのオイルステン(黒)か油性ニスの黒を塗る。 しかし754さんのブツは送り返して取り換えてもらうべきだと思うよ、幾ら何でも酷い。
作家さんのお名前はいざ知らず、話を伺うだけでも がっかりするような状態ですね。 落胆具合が目に浮かんでしまい、慰めの台詞もありません。 やはり返品されるのが宜しいかと思います。 私はそちらではなく四国の製品ですが、柄の溝埋め木に隙間が 有ったので電話したら交換になりました。 クレームを付けるのは、こちらも嫌な物ですが、買ったものが 常態でなければ先ず取引先に訴えてみると良いでしょう。 それでもダメならココで曝して叩けば良いのです。 ちゃんと対応してくれる所ならば、次もそこで買って見ようという気にもなります。 有名どころは後の面倒も、ちゃんと見てくれるでしょう。
>有名どころは後の面倒も 対応がクソな所は早々に消える、何だかんだ言いつつ生き残ってるのは 相応の対応はちゃんとしている、ってコトだろう 製品がアレでも
鉈を甲伏で造る意味が分からん。
熊刺したり、猪刺したり・・・
そのうち四方詰めとかの剣鉈が出てくるかも。 結局 他の物よりも強そうであれば吉。
刀匠に頼むと作ってくれるかも? 私の持っている剣鉈は刀匠作ですが、衣掛で鍛接して鎚打ちでしゃくませた後、センですいて片切刃に仕上てあります。 細かな部分の仕上はいまいちですが、昔からの笹葉の姿形と凝った造りで愛蔵の一振りです。 こだわりを語れる部分の多い物ほど、はぁはぁメインの私にとっては神。
>>767 明治の廃刀令の際に、沢山失業した刀鍛冶が野鍛冶に弟子入りして
包丁や鉈、鍬なんかの作り方を学んだそうな
餅は餅屋ってコトさね
>>768 ある意味、野鍛冶の方が鍛接や火造りの腕は上だと思う。
毎日毎日こなしている数が違う。
ただ、実用に徹した刃物作りをしているがために、実用以外の部分にこだわる刃物好きの、琴線に触れるような刃物作りは難しいと思う。
私も普段使いの鉈は、三条や土佐の大量生産品や佐治などの越前鉈を愛用しているが、良く切れるし研ぎ易くて重宝している。
刃物に求めるものの内容やレベルによって、当人にとっての良い刃物というものは全く変わってきます。
私は地金や鋼の違い、焼きの違いによる切れ味や研ぎ味の変化を楽しみたいと考えています。
鍛冶屋さんの中には自分も楽しみながら、そんな刃物好きの要求に応えてくれる人もいます。
私は、そんな鍛冶屋さんとのやり取りが大変楽しみです。
あと、大切なことは自分のお金で実際に、直接買い求めてみることだと思います。
まだまだ刃物について勉強中の身の上です。
>>764 たしかにあれはイカリヤによってつくられたゴテゴテのブランド
だが甲伏で剣鉈つくるメリットはともかく和式業界にチョット変わった
風を吹き込んだことは確か。
それによってユーザーが「甲伏って何だ?」「どんな風に鍛冶屋は作ってるんだ?」
等、色々と興味を示せば他の和式メーカーだって新しいことをしなきゃならなくなる。
技術的についていけない所はまた甲伏叩きでもするんだろうかなw
>>760 細かいことだが削って焼くだけだとベニヤみたいに真っ直ぐな刃物になる。
佐治の剣鉈があれだけ左右非対称でボコボコ、鋼の厚みまで所々違うのは
それなりに厚い材料から叩いてる証拠だろう。
しかしもう少し綺麗に歪とっておいてくれないもんかな
叩きなおすだけで一苦労; 少しねじれてるし。
甲伏自体は何処の鍛冶屋でもやる、鉈などを甲伏にする需要がまったく無いので 誰も作らないだけ 根切り用のツキは甲伏と同じ構造で作るが、何処の鍛冶屋でも作ってくれる 表面をボコボコにしてある利器材もあるんだから技術の進歩って凄いよね
>>769 >琴線に触れるような刃物作りは難しいと思う。
コレは作り手側のセンスの問題
刀鍛冶か野鍛冶かは関係無いカト
773 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/23(木) 21:08:49 ID:95DjmZLq
私が懇意にしている野鍛冶のオッチャン(70歳くらい)は、頼めば鋼伏も自家鍛接の多層鋼も作るけど なんせ数を打たなきゃ飯が食えないそうで そういう面倒な 作業を頼む気にならない。作る側の作業順とか下準備とか見学に行くと勉強になる。 デザインに凝った物でも野鍛冶は作れるよ、それだけの修業はしてるし「出来ない」とはプライドにかけて 言えないんだ、とのこと。 大体 お仕事で熊と戦うんでもなきゃあ四国方面や福井方面の安価で それなりの物で充分。 (長野方面のはマキを割ったらハンドル部分の鍛接が取れたので不可)
>>770 レッドオルカの剣鉈は一度見てみたいものですが、関東地方で取扱店はあるの
でしょうか?
775 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/23(木) 22:30:07 ID:w1xmjFG1
>琴線に触れるような刃物 っても人によって違うし、年齢などでも変化もするからユーザー側が自分の琴線に 触れる物を探すのが良いかと。鍛冶屋の仕事がマニアの嗜好にあまりにじり寄って 来ても俺は却って興醒め。現在の多層鋼の剣鉈や甲伏せなどは本当にシラケル。 昔はやたらと剣鉈を欲しがって色々集めたが、今は、せっかくだからと思って ついでに買い求めていた角鉈の方に本物の道具の風格を感じるようになって、 痛く琴線を刺激されている。
>表面をボコボコにしてある利器材もあるんだから技術の進歩って凄いよね こんなわけのわからん論法の持ち主の琴線に触れる刃物ってどんなんだよ
777 :
883 :2006/02/23(木) 23:11:24 ID:95DjmZLq
「角鉈」かー 渋い趣味ですねえ。私の住んでる北関東は元々林業や炭焼きが多かったとかで 両刃が多し。 足場の悪い場所で 手を持ち替えずに使えるからだとか。だけど最近片刃ばっかりしか見かけなくなってます。 あと角鉈と言えば「木鞘」が何だかビンボ臭いのが多いのですが あれが一工夫有れば琴線に触れるなあ、と。
778 :
773 :2006/02/23(木) 23:12:37 ID:95DjmZLq
883だって 間違えた!773です。
779 :
775 :2006/02/23(木) 23:39:05 ID:w1xmjFG1
かれこれ17、8年この趣味やってるけど、剣鉈の剣先部分て一度も有効に使った ことないからなあ。鉄砲ぶちでもやってりゃ別なんだろうけど、山歩き程度じゃね。 やれ多層鋼だの甲伏だのってスペックや仕様を競われても、年齢と共に空虚に感じる ようになっちゃって仕方ないんだよね。結局、普段使いで一番愛用してるのは付刃金の 片刃の角鉈だし、だんだんていうか、やっとこっていうか角鉈の良さが分かるように なってきたってところ。鞘は、自分の気に入るようなのを自作するのがいいかも。 他のパーツと違って、やって出来ない部分ではないし。
780 :
773 :2006/02/24(金) 00:01:58 ID:jDij83iO
私はキャンプなんかの時や山歩きの時は3年使った四国方面作ウメガイで済ませてます。 料理と薪割りを同時にこなすという荒技をやるのに非常に便利な代物です。 そういえば こいつも先端部分って使わないなあ........... 欠点は「禁止刃物」なもんで こっそりザックの中に仕舞っておかないとマズイ事です。 角鉈の鞘は 実は自作を考えてるのですが 良さそうな木は高価で「固い」んで失敗出来ないことですね。 まさかバルサってわけにもいかないですし。
781 :
並みのユーザー :2006/02/24(金) 02:29:16 ID:U7/PzcC4
剣ナタ数本持ってますが、甲伏せはどう違うのかと思い購入して使ってます。 研ぎにくいと感じたことはなく(むしろ研ぎやすい)また少し薄刃になっていて使い勝手は良いですよ。 割り込みのブレードでも、ナタの場合は研ぐのは主に鋼の部分ですから同じことです。 全鋼に比べて折れにくいためか、硬めに焼きを入れてる気がします。 テンパーラインがちょっとわざとらしい感じなのはあまり好きになれません。 甲伏せでなければならない点も特にないので、価格を考えると多分もう買わないと思います。
782 :
769 :2006/02/24(金) 13:00:40 ID:tqh1J1T6
昔々山で仕事をしていたとき、頼んでいたプロの山師たちは、腰に8寸ほどの剣鉈や彫刻の入った細身の角鉈を下げていました。 私たちは5〜6寸の角鉈や越前鉈を下げていましたが、彼らの鉈をダテ鉈と呼んで半分羨望とヤッカミを込めて見ていました。 その後、ダテ鉈を剣も角も何本も集めましたが、心に残る物は少なかったです。 昔の野鍛冶のものが全て良いとは思いませんが、ごつごつとした鎚目肌の残る黒打ちの刃物がやっぱり好きです。 時流としては仕方の無いことですが、手間を惜しまず名を惜しめという心掛けの鍛冶が少なくなったことは寂しいものです。 私は鞘を作る時はレッドシダー(お奨め)や桐材、朴材を使って、気に入った鉈や刃物に合うように作っています。 鞘作りも結構楽しいものですから、皆さんにもお奨めします。
やはり皆さんは剣ナタをナタとしてお使いでしょうか。
私は大型ナイフという捉え方で付き合っています。
このため剣先はやはり尖っていて欲しいですね。
同じ大きさのメジャーな洋式より安価で刃持ちも良いと感じます。
トレイルマスターの先っぽで何か突き刺した事は有りません。
マークUに至っては何も切った事がありません。
でも刃物の先っぽは尖ってる方が好きですな。
この辺は好みの問題になってくるかと思います。
>>776 フラットに削っても積層面が畝って見えるように
接合前から細工されてるっていう意味だろう。
叩かなくっても叩いてあるように見える鋼材がありますよ
って言いたいのではないかな。
鋼材スレでDM等の積層鋼について語れていたっけ。
784 :
>782 :2006/02/24(金) 13:11:31 ID:jDij83iO
鉈の木鞘なのですが、自分の持っている物を見ると板を2枚合わせにしているものと、三枚にしてある 物とが混在し、廉価版が三枚合わせかと思ったら 高額の物でも三枚合わせの物が有ります。 これは どちらが優れているとか どちらが作りやすいとかの違いでしょうか?何となく三枚合わせの方が 作りやすそうに思いますが。素人が堅い木を刃厚の半分だけ平面に平均的に削るのが難しそうで二の足を踏んでいます。 角鉈に「皮革シース」は似合わないし 刃物に悪そうですよね。
785 :
>783 :2006/02/24(金) 13:52:39 ID:SXpyLpkV
発言者でないので流れだけで推測すると、自家鍛接の割込だと鋼のラインと積層鋼の ラインが一直線ではなく微妙に曲るとか濃淡の差が出ますよね。 あれが利器材だと一直線になるので素人でも見分けられたのですが、最近のクラッドメタルって 余程良く見ないと自家鍛接か?と見まごうばかりの物が有るので、それが言いたかったのかな?と。 叩かなくても叩いたように見えるクラッド材とか 素材?の進歩が凄いです。
利器材だろうがきっちり鍛造すれば なんら自家鍛接と変わらない性能を示すし 鍛造独特の線の乱れも現れる 叩かなくても叩いたように見せる必要性も道理も無い 叩かなくても叩いたように見せる手間をかけるなら 実際に叩いた方が余程簡単かつ性能も上がる (下手糞がその段階でダメにする例も無いではないが) 利器材と言ったら全て=低級ゴマカシ品だと言う 何の実情も知らないシッタカの理論でしかない
>叩かなくても叩いたように見えるクラッド材とか 熱間圧延で模様つけてるところは知ってるが、叩いたように見せかけた 利器材使った現物は見たことが無いな どこが作ってるか是非とも教えほしいもんだ
>>786 >叩かなくても叩いたように見せる必要性も道理も無い
道理は俺も無いと思うが
そう見える、のはユーザー側で需要が多そうなキガスル
叩く手間が無い分価格が安く出来るので
何処かのスレで積層利器材を使った物を墨流しだと言ってたヤシも居たし
ここじゃなかったっけ?利器材使ってるのを鍛造品だと言ってたヤシが居たのは
ロマンと言うか夢と言うか、事実がどうあれそういう物を求めてる人達は多いかと
もちろん低価格でな
>>786 しつもーん
叩いた方が余程簡単かつ性能も上がる>利器材でも、そのままS&Rして
熱処理するより叩いた方が性能は上がるのですか?
利器材になっている状態で、既に熱処理前の鋼材としては金属メーカーの
設定した性能を持っているのではないでしょうか。
更に叩くメリットって何ですか?
このスレをココまで読んでいる面子なら
今更下記のようには思っていないのでは。
↓
利器材と言ったら全て=低級ゴマカシ品だと言う
>>784 三枚合わせって板の中を削らなくても良いように思うが。
刃の厚みだけ真ん中の板に厚みを持たせれば良いんだし。
板の接着とか、仕上げの防水処理とか、面白いね。
刃先近辺だけ熱間で申し訳程度に叩く(鍛造効果まで行かないが接合面は乱れる) 手抜き鍛造はある、それは事実だ 粉末鋼(元から高性能で意味が無い)や、安物ステンレス(叩いても効果が出ないor出てもたかが知れてる)以外 鍛造、特に炭素鋼の冷間の均し打ちによる組織の締め上げは 絶大な効果がある >このスレをココまで読んでいる面子なら >今更下記のようには思っていないのでは。 利器材は絶対鍛造しないと言う(明らかに間違った)固定観念が無きゃ 「利器材使ってるのを鍛造品だと言ってたヤシが居たのは 」なんて物言いが出て来るわけがない 鍛造する・しないと、利器材か否かには直結する関連性は無いのだから たとえ自家鍛接してても、その後高温下で打撃整形しただけなら下手すりゃ元の生材以下になる 利器材だって解った鍛冶屋がじっくり鍛えれば非常に良質なものになる それは間違いなくここで言う所の鍛造品だ 当然型抜きしてそのままS&Rの品もある 叩いたように見せかける手間より手抜き叩きの方が余程簡単かつ廉価 だから見せかける意味は無い
>鍛造、特に炭素鋼の冷間の均し打ちによる組織の締め上げは >絶大な効果がある で、具体的にはどんな効果が? >利器材は絶対鍛造しないと言う ん〜、解釈と言うか読み方の違いだね 絶対鍛造をしないとか、していないとか、言う意味で書いた訳では無いんで そこんところは勘違い無きよう
冷間の均し打ち これはどの時点で行うものでしょうか? 冷間均し後に、焼き入れ焼き膾等の熱処理でしょうか。 それとも完全整形後、刃つけ直前ですか? その目的は圧縮による残留応力を利用するものでしょうか? とても興味あるお話なので是非続きを教えてください。
794 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/25(土) 00:14:32 ID:2abwix0Q
米田刃物さんってどうなの?ここのナガサはいっていうレスはあったけど。
>白紙とかの刃物鋼は製造工程で鍛造と同じ効果が出ている >(鍛造してもそれ以上物性が向上しない)と聞いたが、違うのか? 逆にそれが正しいなら何故鍛冶屋が存在するんだ?
鍛冶屋は何故、鉄を叩くのか そりゃあ、そこに鉄があるからに決まってるだろ と、ある鍛冶屋は答えたという
>>796 客の注文に応じて自由鍛造で成形し、熱処理して刃物を作るためだろ。
799 :
楠 :2006/02/25(土) 01:44:43 ID:fCvX8tBc
叩いても、整形以外にメリットは無いから、 利器材を使った 安価で確実の物のほうが信頼できるし、 道具として上のような気もしますがね。
うっ 本職登場。 あっちのスレでは乙でした。といっても楠さんはあちこちに居るから どこの事だか判りませんわな。 ところで正確にはあなたは鍛冶屋ではありませんが、鍛造屋ではありますよね。 で、伺いますが、日本刀作成で冷間打ち均しという工程はありますか? せっかくだからもう一つお願い、鍛造だけであんなに綺麗に 鎬や峰が叩き出せるものなのでしょうか。
801 :
楠 :2006/02/25(土) 03:07:33 ID:fCvX8tBc
冷間打ち均しは、 打ち刃物では様々な理由で行われますが、 日本刀の場合に、あえてやっていると言う話は聞きません。 しかし、刃物の性質向上のために行うかどうかは微妙ですが、 整形のためなら焼きいれ後に冷間鍛造はします。 具体的には、焼入れ後の反り直しですね。 反りすぎてしまった場合、鎬の部分を叩くことにより そこの鉄が広がり、鎬の部分だけ長くなり刃が押され 自然に反りが小さくなります。 だから反りを少なくする場合は 先からナカゴまでを一定の間隔で叩いて行く事で 反りを戻すわけですね。 「柔らかい所を変形させ鋼を変形させる」ので 鉋の裏出しと通ずる所がありますね。 整形については、 時と場合によりますが、 90%〜95くらいは確実に整形してまいます。 もちろん鎬のはしっかり出ていますし、 峰の山形も叩いて出すことができます。 つまり、素人目には 「あとは黒皮を落とすだけ」と思えるくらいまでは整形できますし、 後のセンがけを考えると、しっかり火造りした方が楽なんですよ。
802 :
800 :2006/02/25(土) 11:58:25 ID:58OPRe0z
楠さん、早朝よりレスを頂き有難うございます。 やはり日本刀はしっかり火造りする=出来るものなのですね。 あちこちのHPで有名どころの打ち刃物屋さんが、鉈の作り方等を 公開しています。それを見ると鍛造作業後、鉈の姿こそ出来ていますが 鎬のラインなどぼやけたもので、表面もあまり平滑には見えませんでした。 当然その後にS&R作業を行って居ましたので、 素人目とはいえそこまできっちり火造り出来るものだとは 思っていなかったのです。 和式の話からずれますが、ABSのメーカーやそれこそランドール等は どの程度まで火造り出来るものかと、興味があります。 火造りだけであんなに綺麗なフラットグラインドベベルが作れるものだろうか? 個人的にはやはり日本刀作成の技術だからこそ打てるんだ、 と思いたいですが、日本刀で出来るなら、鉈でもランドールでも 出来るのでしょうね。 ついつい余計な事まで書いてしまい、他の住人の皆様方、失礼しました。
>素人目とはいえそこまできっちり火造り出来るものだとは 叩く工程に時間がかかればその分工賃も人件費も必要 今はグラインダーもあれば大型の回転砥石もあるので 大雑把に整形(あるいは打ち抜いた物)をガーッと削った方がコスト的に有利だからです 数打ちでは無い鉋などは積み重ねても隙間が開かないほど整形される鍛冶屋も居ます
804 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/26(日) 09:56:46 ID:rmrVsMQc
職人さんの仕事というのは手間との兼ね合いもあれば、 採算度外視もたまにはありという融通の利くものなんですね。 芸術家は採算とか表に出した作品は作れないし、 大量生産は作り方の融通が利かないけど、 職人さんのやりかたというのはおもりろいですね。
んーちょっと前までは町内に一軒は有った鍛冶屋さんも市内に一軒有れば良い方。 荒物屋さんとか雑貨店とか和式ナイフ入門の「肥後守・肥後ナイフ」が売ってるところがホムセンへ。 職人さんの仕事内容を知る事が出来なくなったし 何それ?状態。 芸術家の採算度外視芸術作品よりも 職人さんの手で作られた芸術的作品のほうが私は好きなのかも。
806 :
804 :2006/02/26(日) 15:21:03 ID:rmrVsMQc
× おもりろい ○ おもしろい 職人仕事への憧れみたいなものが私にはあるようです。
807 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/26(日) 23:27:39 ID:shj/OwZr
芸術的、と芸術か。 昔 円生師匠だっけかな「あたしゃ忍者じゃないんで 術、は使いません」って芸術祭賞のコメントで 言ってたのを思い出した。
>>784 レスが遅れて申し訳ない。
鞘作りは三枚合せの方が、材料のムダが出ないし製作も簡単ですから、本来は廉価品向けでしょうね。
ただ、色味の違う材料を組み合わせたりして、意識的に変化を求める場合もあるようです。
日野浦さんの副鉈などは、ローズウッドのブロックから、フライス盤で刳りぬいた一枚物の鞘を使っていますが、ああいう硬い材料は素人細工では大変でしょうね。
私は、鞘には多少油分のある軟材が向いていると思います。
定評のある朴材や秋田杉などが一番でしょうが、良い物が手に入りにくいので、私はホムセンなどでレッドシダーの板目材を求めて使っています。
角鉈用の木鞘はきつく作らず、中で多少刃がカタカタと音を立てるぐらいが丁度良いようです。
熊除けにわざと音を立てるように作った鞘もあるようです。
鉈の刃の厚みは一般に5〜7ミリ位ですから、2枚合せの鞘を作る場合、板材の厚みは9ミリ位が適当でしょう。
幅は直線的な刃の形状の場合刃の幅+3cm位、長さは刃の長さ+3cm位が良いと思います。
柄と刃の長さのバランス次第で、安定が悪い場合は長めのベルト通しを、古い皮ベルトやナイロンベルトなどで作り、ステンビスで止めると良いでしょう。
または近くに森林組合の物販部があれば、鉈鞘用の皮ベルトを販売していると思います。
私は木鞘を彫る時は、小細工用の鋸でだいたいの深さで数本の切込みを入れ、彫刻ノミで荒彫りした後、柄付の木工やすりで均し、サンドペーパーで仕上ています。
後は好みによって、オイルスティンで色付けしたり、柿渋を塗ったりすれば良いと思います。
案ずるより生むがやすしで、挑戦されてはいかがですか。
809 :
784 :2006/02/27(月) 13:56:45 ID:Rk2+Co9C
詳しく御教示有り難う御座います。 やってみようと言う気が沸き上がってきました。 ところで メーカーによっては水抜き穴?でしょうか、底部左右に二箇所とか 正中に一箇所とか開けてある あれですが 全く無いメーカーも有ります。 あの穴は錆び除けとか湿気除けなのでしょうか。 先程さっそく ホムセンに出向いてレッドシダーの10mm厚の物を購入してきました。
「トヨクニの写真では刃の部分しか叩いてない」と 「じっくり鍛造すれば良くなる」を合わせて考えると、 書き込んだ奴の思惑が透けて見えるな。 論破されてるのを除けばうまい手だ。
>>809 鞘底の穴は水抜きが主目的ですが、泥・ゴミ(小枝や葉っぱ)などの掃除のことも考えると、多少大きめのほうが良いようです。
共柄でない限りカツラのところで刃は止まりますから、私は穴底の角にテーパーを付けて3cm位の幅の穴を開けています。
あと用途にもよりますが、鞘の側面に5、6ミリ幅のスリットを2、3本入れると、刃も見えてかっこ良いしプロっぽく見えますよ。
スリット幅に合わせた径で何箇所かドリル穴を開け、間を糸鋸などで切ればOKです。
それと接着剤は工作用の木工ボンドより、木用の強力接着剤を使って接着し、固化までクランプなどでしっかり固定した方が良いと思います。(当て木を忘れずに)
812 :
809 :2006/02/27(月) 20:03:53 ID:EpL0mRKs
いわゆる鉈鎌のバリエーションでしょう、万能っちゃー万能ですが 長さ40cmは重すぎ、バランス悪すぎでしょう でも、四分の一程度の値段で普通の鉈鎌買った方が幸せになれると思うよ
>>810 良くわかんないのだが
トヨクニはダメで佐治は良いって事かな?
トヨクニも佐治もだめで、赤鯱OKって事かな?
もっと複雑かな、俺の頭では思惑が判んないよ。
799がさらっといった一言が的を得てると思うが
それは業界にとって禁句では無いか とも思える。
俺たちは名前なカッターだから平気だが
799は業界人の筈なので、彼が虐められない事を望むよ。
>それは業界にとって禁句では無いか 鍛冶屋も金物屋も聞けば普通に、これは利器材使って作ってる と教えてくれるけど?禁句の所もあるの?
やー、つまりさ、利器材でS&Rの方が…って言ってる訳だろ。 「職人が手を掛けた」と言う価値を否定している様に 受け取れない事も無いだろう。 職人が手を掛けました≠お値段も高くて当然です なんて言っちゃあまずかろうと思ったのだが、これは穿ちすぎたかな。
817 :
775 :2006/02/27(月) 22:50:42 ID:EVaAgkFF
>813 万能なんたら、見てみたけど、40cmっていうのは柄の長さまで合わせた全長で、 刃渡り17cm・鈎部分3cmって書いてあるから刃長は7寸弱ってことみたいですね。 俺が気になったのは、「安全を考えた指止め」と称する部分。あの形状だとどう考えても 鞘からはみ出すから、腰に提げて転倒した場合に脇腹や背中に刺さりかねず危険だし、 鞘から抜く際に衣類に引っかけやすいことも容易に想像できる。思い付きの意匠を優先 させた感じで、あんまり感心しない刃物だな。
竜宮レナ?
>>814 いや、またトヨクニ叩きかと思っただけ。
トヨクニは割といいと思うよ。少なくてもパチモノではない。
>>799 には俺も同意。
それが禁句なのは宣伝文句で煽って高いおもちゃを売りつけようとする一部業者だけだろ。
踊らされてる奴らはさておき、俺らは知識つけとこうや。
ところで、鍛造屋って機械部品加工の職人さんしか思いつかないが、
刃物業界の人なのか?
あら 知らなかったのね、彼(799)は刀職なんだよ。 正確には刀匠の弟子。刀鍛冶の弟子だね。 だから人力鍛造屋でもあるわけだ。当然刃物業界人ってことだよな。 この板に色々とあっちの世界の情報を入れてくれてるコテだ。 であるからして、板の中で粘着されたりしても平気だろうが 実社会では何かと遣り難かろうと思ったわけで。
822 :
784 :2006/02/28(火) 16:57:42 ID:KdonX25h
何かユナイテッドかFROST CUTLERYの製品みたいですよね。 ちょっと前までは鍛冶屋さんなら炭を揃えるために 必ず鉈は使っていた筈。 最近のガスバーナーになってから 鍛冶屋さんも鉈使いじゃなくなったんですね。
>>819 >ところで、鍛造屋って機械部品加工の職人さんしか思いつかないが
ジェネレーションギャップと笑っていいのやら、悪いのやら・・・
野鍛冶でググッて見るといいよ
>>822 戦前から石炭やコークスを使ってる人多いよ
炭が安定供給には程遠いのでかなり昔から切り替わってる
漏れ北関東の山奥なんだけど 色々頼む野鍛冶の爺ちゃんは、自分で焼いた松炭だけ使ってる。 需要の有る小楢とかの炭を作る時にパッキングみたいにカマの隅に積んでおくと 丁度良い鍛冶用の炭になるんだそうです。 ついつい それが標準だと。考えて見りゃ今どき炭なんて田舎じゃないと入手困難だよね。 コークスとかは温度管理が肌に合わないんだと言ってました。あと火事が怖いんだとか。
>>821 おまい、なかなか通だなw
安養寺では色々買ってるが素朴で実用第一のいい仕事してるよ。
>>823 野鍛冶を知らんわけじゃないよ。
注文に応じて包丁や鉈や鍬や鋤や鎌やツルハシなどを作る、専業化されてない鍛治屋だろ。
しかしそれは
>>800 の言う「鍛冶屋ではない鍛造屋」じゃない。
れっきとした鍛治屋の一種だからな。
>>827 おっ、俺はそこのサイト見て、津久井の鍋屋へ行ったクチだ。
先日、越前鉈が欲しくて、佐治作の物と安養寺作の物をオッチャンに見せてもらって、
安養寺のものを購入した。
オッチャンの話では、両刃の越前鉈を注文した人がいたらしいんだが、
何に使うんだろう?枝打ちか?
俺も一応プロの山師なんだが、そろそろ刃こぼれが怖い時期が終わりなので、
安養寺の越前鉈を現場デビューさせようと思っている。
829 :
825 :2006/03/01(水) 20:24:41 ID:xhvvBQH9
>>827 あそこは日帰りの範囲なので、
やはり直接話しをしながら注文するのが良いね。
>>828 両刃は薪割りに使うのかも。
片刃じゃ拙いからね。
俺も一応プロの山師 > いやぁわかってるよ、山仕事をする人だって事はね。 でも山師と聞くとなにやらヤバイ人みたいで、そのやばい人がナタの相談を してるっていうとますますヤバイ事のように見える。あはは、ごめんよ。
832 :
827 :2006/03/02(木) 10:04:42 ID:23wD+rw0
>>828 両刃の越前鉈は、安養寺の店頭に普通に並んでるよ。
用途は汎用+枝打ち用だな。
売れ筋は130匁(500g弱)と聞いた。
佐治の物と比べると、安養寺は全体に薄刃で軽めに出来ている。
また安養寺の方が佐治より使い始めの刃こぼれが少ないような気がする。
佐治の焼きは硬いから、薄刃・片切りの刃物は特に注意が必要。
こじる様な使い方をする厨房や、手の内が決まらない素人は使うなということか。
ただ越前鉈は内反りの刃物だから、枝打ちの本職用にはもっと重めで、外反り厚刃のオタフク鉈や今須鉈が向いている。
>こじる様な使い方をする厨房や、手の内が決まらない素人は使うなということか。 素人の大半は年に数回、柔らかい杉など数本の薪を小割りする程度 なので無問題 下に木を置かずやるヤシがやたら多いので、地面に叩く方が心配だ
834 :
828 :2006/03/02(木) 23:59:22 ID:yjg2oL9/
へぇ、両刃も普通にあったんだねぇ。
やっぱり枝打ちか。重めの130匁が売れてるというのも、枝打ちなら頷ける。
830の言うように薪割りもいいかもね。家にもむかし薪の小割に使ってた
越前鉈が、恐らくは30年くらいほったらかされて、錆び付いた状態で
転がってたものがあった。俺が研いで柄も付け直して、いま仕事で使っている。
それは片刃で110匁くらいのものだけど。
ちなみにうちの地方では、鉈で枝打ちをすると役所の検査に通らなくなったので、
みんな鋸で枝打ち(つーか枝切りだよな)してる。俺も1シーズンだけ鉈(なたと言っても
尾鷲"斧"という代物)で枝打ちやったけど、あんまり上達しないまま終わっちゃったな。
>>833 越前鉈なら、地面叩いても刃は当たらないので大丈夫。
ここ非常に楽しみに見てるんだけど 次スレは970踏んだ奴で良いのかな? そろそろ決めとかんと835まで来たし。
随分気の早い奴だな。 なら毎日監視して>970踏んで次スレ立てればいいんじゃね?
この板は900に言い出しても早いくらいだしな〜 970になったら剣常光が勝手に立てるから大丈夫
838 :
↑ :2006/03/03(金) 23:31:59 ID:Fcq7TyFS
そのたうり 大笑いぴょーん
839 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/04(土) 03:54:24 ID:Cg1ZE1Oz
なんだかんだ言っても和式ナイフ下火っぽいな。 もっとデザイン考えてね。 古い和式ナイフは柄が細過ぎ。 土佐刃物も現代風のオリジナルデザイン出せば デザインだけで人気が出てる○○ナイフよりはるかに良品になるだろうに。
>>838 スレの雰囲気が変わるから、次スレだけ立ててくってのはやめて欲しいんだけどな
洩れの周囲は洋式ナイフに嫌気が差して和式に換えたのが一杯いるよ。 単材削り出してオシマイみたいなのは やっぱ面白くない。 デザインも画一的なところから抜け出す必要性は有るけど、和式って機能優先から あの形状に落ち着いたわけだし 中々難しい点があるよね。
842 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/04(土) 14:13:32 ID:fPgIWQE3
デザイン画一的だね。機能は重視してるんだろうけど 柄が細すぎで、普通の鉈や鎌と似た感じになってしまう。 もちろんイノシシとか捕まえるのに使われてきた本物なんだけどね。 刃で勝ってるのに、全体の強度では洋式に負けるような印象。 関はいろいろ工夫を始めてるけど、土佐は旧態依然で心配です。 土佐の刃物は一流でしかも安いのに、 それでもナイフが売れないのはデザインに工夫がないからでは? デザインだけで一流ナイフ扱いされてるブランドだってあるのにね。
実用する人以外にも売るなら、アピールできるデザインが 必要なんだよね、やっぱし。
だからと言って剣鉈を甲伏造りにして 形状は変わらず値段はバカ高いってのは方向性がなあ??だ。 私も土佐の作は何本か持っているが どれも使いやすいと思うよ。 それに競争が激しいからか価格も そこそここなれているし。 デザインというのは好みも色々あるし あまり西洋式に寄ったデザインとかでは却って妙ちきりんな刃物には ならないだろうか。
実用を考えずデザインに走った物は採算がとれないから誰も作らない 5本10本売れるダケじゃ人件費も出やしない
そうかそれに和式ナイフが10〜20本売れてもどれだけ生活の支えになるかだね。 やっぱ農業園芸用品を中心してさばかないとね。 しかし、園芸用品なんてアジア圏のガラクタに近いものが 100円ショップで売ってるから今後どうなることか。 競争が激しいというより客が少な過ぎるので生き残りが大変になってそう。 欲しがる人を増やさないと。和式ナイフの柄は改良の余地があるよ。 柄に入る茎の部分が細すぎ。
>>846 >そうかそれに和式ナイフが10〜20本売れてもどれだけ生活の支えになるかだね。
その辺が宗正とかの存在意義の一つでないかと思う。
実情はわからないが、売れるかどうかわからないものを、ある程度の値段で
買い取ってくれてる=生活の支えになってるんじゃなかろうか。
それが宣伝が上手く行って売れたら、今度はショップ側が企画したり、自分でも
今まで躊躇していた形や技術に挑戦したり。どこかで誰かが勘違いしなければ
良い話だと思う。
安く買いたいのはオレもそうなんだけど、100円ショップへ行くと、どこかの工場
(こうば)のおっちゃんがキッツイ値引き交渉されてたり、海外に発注されて仕事が
なくなったりという場面をつい想像したり。品質が悪くて淘汰されていくのは仕方
ないと思うけど、値段競争で消えていくのは辛いねえ…
5寸の竹割り鉈が6000円の定価で売れたとして、そのうち3000が小売店の 儲けで1000が問屋の儲け。 鍛冶屋は2000円で作っていることになる。 ちなみにホームセンターなどに卸してる所はさらに安い しかし和式ナイフは一部の物を除いて問屋を通さない ナイマガの広告などみればわかるだろうが、小売店との特約が多い 竹割り鉈の切先叩き上げて刃先を造り、柄に染料ぬって紐でも巻けば15000円で売れる そうすれば小売店の儲け7500に鍛冶屋の儲け7500 通販会社が佐治等を持ち上げ、そのうまみに気がついた大手ナイフショップが各産地で 地味に鉈やら庖丁つくってた鍛冶屋に後からストーリーつくってブランド化した。 だが、そろそろネタ切れかもな。 甲伏せはナイマガの「〜さすが甲伏せ造り」とかバカ丸出しのインプレッションが 痛かったからかな?甲伏せマンセー=厨みたいに言われてるのは 実用性はシランが、甲伏せや本焼きには土置きや磨きによる表現の可能性がまだまだ あると思う。 いずれ他のメーカーが面白いことやってくるだろうから様子を見よう
市場規模が小さすぎるからな、千本弱作ればもう売上が頭打ちでオマケに買い替え需要が無い だから3〜5倍の価格を付け利益を出すようにして限定30本とか50本とかで売る 何か勘違いした新規ユーザーはその程度、と流通側も判っている でも、一部マニアを除けば5本も買えばもうお腹一杯が大半だろう、手入れしないと錆びるし
>>847 >和式ナイフの柄は改良の余地があるよ。
>柄に入る茎の部分が細すぎ。
具体的にどう改良すべきか、実際に貴方が改良をしてそれを広く知らしめるか
しなければ誰もどう改良すべきなのか、どういうメリットがあるのかを理解出来ませんよ?
>>柄に入る茎の部分が細すぎ。 と、具体的に書いてあるようにみえるんだけど、それでは不満なの? >846 の感想が妥当かどうかは私には判らないけど、 こんな意見もあるんだな、って聞いておけばいいだけの事じゃない。
852 :
>851 :2006/03/05(日) 10:32:36 ID:EvaxPAOl
茎の部分がフルタングかナロータングであれば、という事なのかな?これは既にやってるメーカーも有るよ。 自分が持ってるのは美濃伝百錬狩猟刀両刃で青紙2号、天然木強化積層材のグリップ。ファスニングボルトを削って 平にしている洋式加味のもの。ボルトは三本で シースも革製の洋式風。 造りも非常に丁寧でお奨め。
いきなりで申し訳ありません。 佐治氏の漁師マキリについて教えて頂きたいのですが 刀身と柄はどうやって固定してあるのでしょうか? 目釘など確認できませんが、叩き込んであるだけでしょうか? 強度的にどうかと思っています。
854 :
>853 :2006/03/05(日) 10:56:27 ID:EvaxPAOl
グリップに巻いてあるツタの下に ちゃんとボルト止めしてあります。 でも佐治武士さんのが欲しいのかな?それとも15000円見当の片刃が欲しいのかな? ここのスレ全部読んでからにしたほうが吉。
>854 有難うございました。 実は、十年以上前ナイフマガジンの広告で購入してるのです。 現在と色違い(白)で、銘も「正百錬武士作」となっているものなのですが、 先日大工さんに見せたところ、これは叩き込みだから刀身が抜けると言われ 気になって仕方がなかったのです。 安心しました。
ああ、大昔の佐治さんのやつね。 あれもボルトではないけど 太めの金具(極端に太い針金みたいなの)で固定してある。 今でも廉価版の刃渡りの短いのが よくやる固定法で土居良明氏のものなんかは表面から見えますよ。
>856 現在と形は同じでも固定形式は違うのですね。 大変参考になりました。 私としては抜けるのが心配でしたので、安心できました。 本当に有難うございました。
>>852 まさしくそういう事です。関の方は成功してると思う。
土佐も似た工夫をしてはいけないかな。
個人製作家の高い洋式モノを上回る刃を作れるんだし、
従来の剣鉈は残しとけばいいし。
俺は鍛冶屋に買いに行きました。
特注してもたいした値段にはなりませんね。
これって、かなり難しい問題を含んでるような気がします。 洋式ナイフと違い、和式は「不要な部分」を排除し必要な部分を純化していったもの。 また痛みやすく交換を必要とする部分は 交換が容易なように簡素化していった。 (フクロナガサなんて余計な物は何一つ無いですよね) 炭素鋼ゆえのサビ易さも木鞘を使う事で なるべく錆びにくくした。 ナローやフルタングにする事は見栄えは良いかもしれないが重量やバランスに影響する。 皮鞘は手入れの有無にもよるがサビやすくなる。 逆刃、洋式で言うスウェッジも最近の和式では段々大きく抉るようになってきたし。 昔だったら指掛け程度の物さえ無かった「ツバ=ベロ」も ちゃんとハンドガードの意味を持たせるように変わってきた。 鍛冶職も便利な部分は随分洋式から取り入れる様になってるんだと思うよ。
今の鉋は明治期以前は一枚だったが、洋鉋が入ってきて20年ほどで現在の形状の原型が出来た 今じゃ一部を除き二枚構造ばかりになってるのを見ても 鍛冶屋も使う側も勉強して取り入れる物はしっかり取り入れているのだろう >ナローやフルタングにする事は見栄えは良いかもしれないが重量やバランスに影響する。 多湿多雨の日本ではハンドル材に挟みこんで固定してしまうと 湿気が逃げなく錆びる事になるからな 室町頃までは日本刀でもそういった形状の物があったが、戦国、江戸期では消えていった 低湿度で乾燥している海外とは条件が違うからメンテナンスや長期間使用に 問題があったんだろうと予想される 通気と排水がいい今の形状に落ち着いたんだろう、交換も容易だしな まあ、今の移動は車出先でチョコチョコ使って帰りも車なら 雨も霜も関係無いからな、気にする必要も無いかもしれん
うーんそうですか。 錆に弱い点には用心していますが、 木鞘もそれが理由だったんですね。 勉強になりましたm(__)m。
鉈の柄は使用者が好みのものにすげ替えるのが当たり前だったし (=購入時に付いていたとしてもとりあえずのモノ) 消耗・交換するものだからなあ。 冒険してまで制作サイドから新しい形状を提案するとか、 他との差別化を図るなんて代物じゃないわな。 趣味のアイテムとして捉えるなら、桜皮とか鮫革だけでなく 形状から違うものを作ってもいいとは思う。 鉈より小さいものだと消耗しないせいか形の違うやつもあるし。 ま、とりあえずは柄くらい自分で作ろうや。
863 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/06(月) 01:22:15 ID:TPcdrTkC
例を挙げれば洋式に寄せたデザインをしたのは美濃伝百錬狩猟刀両刃であり グリップやファスニングボルト 等を洋式にして木鞘を残したGサカイの円空鉈切が和風寄りという感じかな。 頑固に先祖伝来の和式デザインを踏襲するのではなく洋式の優れた点を取入れながら進化してると思います。 洋式との決定的相違点である複合材炭素鋼は 使い手が研ぎながら育てる刃物。 柄も交換出来ますし 刃だって磨り減れば肉盛りして使う事も出来ます。 長い目で付き合える和式刃物が私は好きですね。
>刃だって磨り減れば肉盛りして使う事も出来ます。 割り込みに肉盛り? どうやるの?
割れ鍋に閉じ蓋? どうやるの?
866 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/06(月) 02:56:20 ID:WKkZ7bsW
凡用性のある和式ってなにかない?
肉盛りをする時に ここで一度話に出た甲ぶ伏せで盛る(鍛接する)ことが出来ます。 野鍛冶の方に頼むと モノにもよるけど やってくれますよ。割込無視?して被せてしまいます。 汎用性かあ..........柄付きナガサじゃダメ?ネギも刻めて熊も刺せる。
漏れも5寸位のナガサが吉と思うぞ。
870 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/06(月) 12:28:50 ID:EHqF/qBe
ナガサは売ってるところが少ないし、製品化されてるのは 高くて困るな。和式なんざみんな高いが。
一生モノだと思い買ったが、山で落として大泣き
873 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/06(月) 21:02:42 ID:k8718AR3
この板では素材とか中子の形状とか鍛接方法については語られるけど、刃の形状に ついてはあまり議論されないよね。書き込みを読んでると、和式=両刃の蛤刃と、 漠然と考えている人が多いみたいだが、片刃にも裏すきの有無や、片刃の蛤刃も あって数種類のバリエーションがあり、刃の角度の付け方でも用途や性格は大きく 変わってくる。ちなみに俺は片刃の裏すき有り派。 眺めてハアハアするだけのマニアには、デザインや素材のスペック以外の部分なんて どうでもいいのかも知れないけど。
流れぶった切るけどちょっと質問。 日本刀の刃(もしくはそれに類似するもの)を使ったナイフってあります?
>書き込みを読んでると、和式=両刃の蛤刃と、 >漠然と考えている人が多いみたいだが、 そうか? 片刃の角鉈を知らん香具師はここには居ないだろ。
876 :
?>874 :2006/03/06(月) 23:28:02 ID:o3IIB7M8
Yahooオークションあたりで見張ってると残欠使ったのが出る事あるよ。ただ見るも無残な出来が多し。 それと 眺めてハアハアするだけのヤツの方が色々とこだわるんで良く知ってるよ。
877 :
873 :2006/03/06(月) 23:48:46 ID:k8718AR3
>875 すまん、言葉が足りなかった。角鉈じゃなくて、剣鉈の話ね。 剣鉈=両刃の蛤刃と思ってるヤツがどうも多いんじゃなかろうかという感想。 でもって、和式のバリエーションていうのは中子や柄の付け方よりも刃の形状の バリエーションが特徴だろうという話よ。
オマイハ>873の二つ上の書きこみも読めないのか? ここに居るヤシでナガサを知らん香具師なんて居ないだろ
879 :
>842 :2006/03/07(火) 22:31:47 ID:6RktCYWa
最近思うんだが、和式鍛冶屋が上のような製品を 多く出してきた様な気がしないか? この流れはいつから始まった物だろうね? 洋式のデザインを取り入れ、ハンドル構造も変えてきてる。 ウメガイやククリはさて置いても、一般的な洋式の要素を 取り込んだ製品が結構紹介されてるように思うのだが。
881 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/08(水) 10:49:30 ID:EeFdMm5I
美濃伝百錬狩猟刀あたりが積層のハンドル材とファスニングボルトを使った頃かな? いつまでも樫だけでは、と考えたか、輸出出来ないものかと考えたか。 そのうちフォールディング型の和式ナイフが出来てくるかもね。
882 :
↑ :2006/03/08(水) 12:39:00 ID:0NRqiPpO
肥後守
883 :
?? :2006/03/08(水) 13:15:42 ID:zVrKPQJr
ま、肥後守は確かに間違いなしの和式フォールディングナイフだわ。 それは置いといて、と。 GサカイとかIMAXあたりが比較的早かったんじゃないか?円空鉈切とかフィールドマスターとか。 かなり以前から宗正刃物では和洋折衷鍛造刃物を売ってたと覚えてるんだが。 長持ちする和式刃物だけに、買い替えユーザーが見込めないんで 海外輸出を狙ったのかな。 ニューヨーク ブロンクスあたりで黒人ギャングが和式ククリとかフクロナガサで戦うってのもなあ。
この間の日曜日に南国市の刃物会館に行ってみたが、閉館していた。 休みだったようだ。ただ、建物はちと古そうであんまり目立たないな。 続いて、土佐山田の刃物流通センターに行ってみた。ここは開いていたが、 客は私一人。経営成り立つのかな?周りには客を呼べそうな他施設もないし。 一応、16,000円の剣ナタを購入したが、同時に展示されていたシルバームースの フォールディングナイフが11,000円というのは相場から離れていると思う。
>880 ハットリやヒロがハンドル部分を下請けでやるようになってから
>>880 >和式鍛冶屋が上のような製品を多く出してきた様な気がしないか?
メディアやネットに露出している和式鍛冶屋が(以下略
だと思われる
インターネットの普及や宅配便の通販可能範囲の拡大が
人口密集地域でしか在庫リスクが高くて販売出来なかった物の販売を可能にしたからカト
個人商店でもHPを作れば(売れる売れないは別として)全国区を商圏に出来るし
中間マージンが発生しないので利益が上がる(もちろんリスクも上がる)
それと、個人的にはストラーダーバブルが大きいと思うよ
ファンの人には悪いが、売り方さえよければアフォみたいな値を付けても売れるのを
実証して見せたのは大きいと思う
デザインのバリエーションも意外に豊富にある
普及品の鉈と大差無い手間で3〜5倍の価格で売れるってのは多少のリスクを考えても
仕事が激減している鍛冶屋には魅力的な市場だろう
自分の話で申し訳ないが、斯様な人間も和式鍛造ファンだという事で聞き捨てて下され。 洋式ナイフは最終的にはR.W.LOVELESSかRANDALL KNIVESに行き着くのではないかと思う。 最初は日本人のナイフメーカーのものを集めたりもしたが 或る日ふと気付いた。 「これって単なるコピーじゃん」そう思い出すと、コピーである事を誇らし気に書いて有る宣伝文句も 何だか虚しく「何だよ、結局白ン坊の真似っこかあ」と感じるようになった。 その時に日本古来のフクロナガサを見てしまった。これだよ、これ、という感じで和式転向。 和式が高いって言ってもR.W.LOVELESSコピーに何十万も払うのに比べたら屁みたいなもの。 まして実用的にバンバン使って研ぐ 研ぎ倒す、これが良いんじゃないかなあ。
>>886 >普及品の鉈と大差無い手間で
ある程度凝った柄をつけるとそこでコストがかかるけどな。価格差ほどではないが。
(カスタムナイフに近い路線のせいか)ラバーグリップの和洋折衷は見たことないし。
あ、パラコード巻きはあったか。
サビに弱い炭素鋼なんで ラバーグリップは自殺行為になっちゃいます。 牛革(ヒモ?バンド?)巻きみたいなのは有りますけど どっちかっていうとヘビーユーザーはカズラみたいな 物を巻き付けて使ってます。凝った素材を使うというより 木の性質によって使い分けてます。
カッコもクソも無く、赤のビニールテープ巻いてるヤシが多いな 俺の周りじゃ
赤テープ巻いとくと山で落としたときに見つけやすいもんな。
洩れ一応格好つけて赤紫っぽく染めたカズラを巻いてます。
山で、年配の山仕事の人が赤い木鞘の鉈をぶら下げていたので聞いてみたら、やはり 鞘を朱色に塗っておけば置き忘れたりした時に見つけやすいからと言ってた。
894 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/09(木) 04:47:31 ID:LPc2UrxU
どうして和式のフォールディングが出てこないの
896 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/09(木) 05:42:13 ID:LPc2UrxU
切り出しのフォールディングはホームセンターで見かけるんだが。
例えば、 黒槌目・片刃・青鋼割り込み・ライナーロック・枯竹ハンドル ランヤードは西陣特製組み紐1尺半 別途、玉はがねボルスター仕様あります。価格応談 みたいな奴か?
コールドスチールとかでもカーボンVのフォールダーはいまいち人気が 無いみたいだけど、やっぱり炭素鋼で折りたたみってのは手入れが面倒 なんじゃないかな?
>炭素鋼で折りたたみ って言うとオピネルを思い浮かべるけど、肥後守の柄を樫にしてオピネル式でいいから ロック機能が付いた物が三千円くらいで買えれば1本欲しい。
いや、普通にオピネル買うから誰も作らないんだと 肥後の守も専業で作ってるのは一人しか居ないが それで十分需要を賄える程度しか売れないから他のメーカーは手を出さない みたいな事を言われるし 何処のメーカーだったか忘れたが、柄をプラスティックで刃はステンで オピネルのパチモンみたいなのを出してた
>>898 コールドスチールの場合、実用性ではステンレスブレードのほうがいいし、
ハァハァするにはデザインがアレだからだろ。
>>900 コールドスチールのツイストマスターだぬ。絶版。
安来鋼製のフォールディングなら電工ナイフが有る。 スリップジョイントだが。
ジー・サカイで、炭素鋼フォールデイング作ってた様な・・・
905 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/10(金) 16:39:05 ID:6zsDd4qg
906 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/10(金) 17:37:35 ID:aYBFbdTl
剣ナタ、ホムセンにはないなぁ。客に触られない様、ガラスケースに入れてもいいから、置いてくれないかな〜(;´Д`)ハァハァ。
907 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/10(金) 17:57:31 ID:6zsDd4qg
ホムセンなんぞに置いてある様な剣鉈は使い物にはなりません。 それに万引きされて犯罪に使われても困るし 結局置かない様になりますね。 最近じゃ肥後守を知らない店員もいるくらいです。
日本刀スレが樋の話で盛り上がっていたけど、ケンナタや角鉈にも 樋って有るじゃんか。あれってファッションだよな。 ケンナタの場合、鍛冶屋の入れる樋は日本刀のように美しくはないものが多いよな。 日本刀の樋は切るけどナタの樋は入れるだろ、すっきり仕上がってないし 曲がってるものが多いし、なんか不愉快なのよね。 血溝って言う話だけど、効き目あるの?
空気抜き、穴明き包丁と同じ理由
911 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/13(月) 17:13:05 ID:QshwA9mI
ど田舎に住んでるから、通販以外、買う方法はないなぁ。岐阜まで行くのは遠いし。出来れば手にとってから買いたいなぁ。
>>910 どうでもいいが、挟み込み本鍛造、本割込みが混在してるな片刃でも
913 :
>910 :2006/03/14(火) 00:55:27 ID:dY0w5ICC
914 :
??913 :2006/03/14(火) 01:11:12 ID:dY0w5ICC
剣ナタ、もう少し薄い刃でハンドガード着いた物はないかなぁ。
ハンドガード付きの剣鉈って佐治の出刃ボウイぐらいしか思いつかない。 でもアレは薄くないよな。
長さにもよるが鍛冶屋さんがトンテンカンテン鍛ってるから刃厚は5mm以下にはならぬと思われ。 ハンドガードってわけにも使用目的からは行かぬが安価な物ではトヨクニ系は長めのベロが付いてます。 鍛冶屋さんに特注する手が良いですよ、案外安いんですよ。
919 :
918 :2006/03/14(火) 23:44:20 ID:udedpFcD
なんか日本語が変だったんで書き直し!
剣鉈も鉈の一種なんでマキ割りとかするしナイフと一緒にしちゃ気の毒かな、と。
ハンドガードは猟に使う剣鉈なら当然有っても良いように思いますが 見た事無いですね。
手が滑って前にのめらないようベロ(キリオンってのかヒルトってのか)が付いたのも案外新しい話。
例えば熊猟目的の「叉鬼山刀 ナガサ」でさえベロは有りません。
それさえ気にしなきゃナガサの4.5寸って使いやすくオールマイティで良いもので愛用してます。
ttp://www.rakuten.co.jp/akitashop/525096/525097/ 注)9.5寸で6mm厚です。
920 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/15(水) 05:29:32 ID:W/MURKR4
おお、フクロナガサ、カッチョえ〜!!! でも、ちょっと高いなぁ。4・5寸あたりなら何とか買えそうかな。これは片刃かな?
921 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/15(水) 05:37:27 ID:ExEEKTFl
片刃です。ナガサは柄の部分に木の棒を突っ込んで槍(マタギ言葉でタテ)にして熊猟中に 鉄砲が不調の際に使用する刃物です。正式には鉈とは言えません。 裏スキがしてある部分に駄目押しのようにハンマーで鍛いて食い込みを良くして有ります。 4.5寸のは洋式ブレードの良さを取入れ、原幸治氏の意見を聞きながら拵えた形状です。 万能和式ナイフ的な使い方が一番似合うサイズと使い勝手ですね。 木の柄の付いた4.5寸とフクロナガサの9.5寸の組合せか7寸一本で間に合わせるか、です。 私は木鞘にベルト通しを付けて使っています。
>>922 >4.5寸のは洋式ブレードの良さを取入れ、原幸治氏の意見を聞きながら拵えた形状です。
4寸5分ナガサは相田義人氏では
925 :
??>924 :2006/03/15(水) 22:23:28 ID:kBSmm7Ny
スマソ ぼーーっとしてて間違えた<m(__)m>逝ってきます。
いま、改めてフクロナガサの写真を見た。やっぱ欲しい。自分は4・5寸と7寸の2本がいいかな。夏にボーナス出たら、ガーバ-のフォールディングナイフを買う予定だったけど、やめて剣鉈にしよう。
両方買うなら短い方は「柄付き」のほうが使いやすいかもね。 長いほうは9.5寸が中々数が作れない為品薄です。 ま、長い方はフクロで吉です。
アドバイス有難うご座居ます。ナガサの4・5寸のタイプだと、『柄付き』のモデルは、柄の長さ、どのくらいか、ご存知でしょうか?。自分は手が大きめで、ニギリの部分が長い方が使いやすいので・・・・。4・5寸タイプを主に使い込もうかと考えてますが
手に合わなきゃすげ替えればいいじゃん? 樫材の柄ならホムセンでも売ってるし ハァハァが主ならいいけど、実用を前提ならフクロの大きいのはヤメトケ 西根氏ですら柄にビニールテープをグルグル巻きにして滑り止めと握りやすさの改善を やってたくらいだ
フクロの悪い点の一つに、冬場は冷たくて握れるような代物ではないというのがある。 又聞きだけど、那須の方で鹿猟している人で、冬場に汗ばんだ手でフクロ柄を握ったら 柄に掌が凍り付いて離れなくなったので、その後テニスラケットの滑り止めをグルグル 巻きにして使うようにしたとかという話。 鉈として木を切れば手に衝撃がガンガン響くし、少し冷静になって熊を槍で突くことが あるのかどうか考えれば、フクロ柄の実用性は自ずと知れてくる。 ちなみに、「フクロ柄にてきとうな木の枝を差せば槍になる」みたいな表現を散見するが、 熊槍の柄は万一折れたら非常に危険なので、堅牢性のあるカタスミ(アズキナシ)等で作る と決まっていて、決して現地調達でてきとうに柄にしたりはしない。山には生木や枯れ木で 熊槍の柄になるような固くて丈夫な木の枝なんてまずないからね。
だいたい、丈夫な木の枝を捜して、それを適当な長さに切り取って、フクロに嵌るように削って、 しっかり組み立てるまで待っていてくれる熊がどこに居るのかね。 それまで待ってくれる熊は放っておいても何もしないと思うが。 熊槍の柄を現地調達することなど有り得ないのに、誰がそんないい加減なこと言い出したんだろうね。
実際は自宅でモップの柄を差し込んでみて「護身完成!」って 妄想を楽しむだけなんだから,そんなにギスギスしないの.
933 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/16(木) 18:58:28 ID:4yE7V05e
フクロナガサについて、いろいろアドバイス有難うございますm(__)m。買ってまた報告します。夏がたのしみ♪。
>>931 銃は肩にかついで、杖に使う棒なんかを持ってるんじゃねぇの?多分
フクロナガサの出現は阿仁マタギでも遅く「タテ」を常時携行しなくても良くなった戦後になってから。 タテの携行が廃れた代わりに考案されたのがフクロナガサ。木はオオシダ(トネリコやアオダモの仲間)を削って作る 「ツエゲーシキ」という杖(櫂のような形状)を登山家のピッケル代わりにするが これの反対側がナガサのフクロ部分に 嵌まるよう里で削っていった。作者の故西根 稔さん(三代目西根正剛)は自らも狩猟をしながら改良していった。 彼が一番最初に作ったナガサは一尺二寸の大業物で二代目は一尺五寸のナガサを携行していたそうな。 フクロ柄は「壊れない為」に工夫した物。使う時は自転車のハンドルに巻く物が便利。 それにマタギはチーム編成で行動が原則。何も熊に待ってくれというわけではなく保険代わりにセット するのが「撃たせて貰えない新人勢子」の役割。銃のトラブル時の保険。
936 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/16(木) 22:47:07 ID:41HYk1Da
937 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/16(木) 22:53:29 ID:HAYNflrY
鉈を作っている人でナイフマガジンとかに出たことが無い 隠れた名工とかはいないのかな?
関周辺にも野鍛冶は多いな 大垣辺りは物流の中継地だった影響かもしれないが鍛冶屋兼業の刃物屋も多い
940 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/16(木) 23:47:46 ID:HAYNflrY
>>938 見れません・・・
あまり知られていない名工の方に少し小型の剣鉈を注文打ち
してもらいたいんですがなかなか見つかりません。
日野浦さんの商品は買おうと思ってもすぐに売切れてしまいますし・・・
>>940 地元の大工や建具職人に聞けば?
腕のいい鍛冶屋の一人や二人知ってるか、取り扱っている刃物屋を知ってるだろ?
そこからツテを辿ればいいんじゃ?
942 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/17(金) 00:17:18 ID:1y7VOWUn
944 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/17(金) 01:50:22 ID:8UIMExRA
>>941 今は東京在住なんで知り合いに大工や建具職人はいません・・・
実家のほうはまともな刃物屋が無い田舎です。
>>942 >>943 見れました。ありがとうございました。
んー皆同じような「剣鉈」に飽いて来たようだな。 どれも やれ甲伏せだの多層鋼だのとかまびすしいが結局同じようなもの。 ナガサであれば片刃で大きいのから小形のナイフ兼用まであるし柄付きとフクロも有る。 しかも「又鬼」が使っていたという「思い入れ」しやすい物だしな。 といいつつ二本持っている。 猟場に出向く時はナガサを持っている事が多いな、相手はイノシシだが。
>>940 ,942
IEとかで見ていると気づかないのかもしれませんが、チルダが全角です。
鉈は突き刺す使い方は滅多にしないし、危ないから剣型で無い普通の鉈の方がラフに使えて宜しいのだが。 鞘に仕舞う時も剣型は体を突き刺さないように気を遣う。
いやあ、今日の鉄腕ダッシュの鍛冶の鉈作り面白かった。古鉄を寄せ集めた地金の 折り返し鍛錬とか本格的だったな。古釘などの軟鉄からあんな風に和刃金を精錬? できるなんて知らなかった。感心しきりだよ。ホント勉強になった。
>>949 見せ物としては出来ていたな。
しかし、実用性となると色んな疑問点が有る。
951 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/21(火) 06:01:09 ID:gQ/LxUnm
そろそろ次スレだけど次スレの2くらいにホームページを持っている 鍛冶屋の一覧みたいなのを付け加えてもらえると嬉しい。
作るのは良しとして ゴミ作を撒き散らす手伝いをするようでね。 ゴミ程 多作でサイトが立派。 これは、という鍛冶屋さんは連絡先しか掲載されてないのが多いね。
有名所は販売は別業者が代行してたり、専門の業者にHP作ってもらったりと相応の投資をして 対応もちゃんとしてるからな 逆にフリー素材使ってたり、見難かったり、ほとんど更新しなかったりと イマイチ作りこみが甘いHPの所は 片手間に作って通販を前提にしていない所だろうからな 欲しいなら電話するか、店に来てね、と
そうだね。 まぁ、鍛冶屋に直接注文ていうのもアリかもしれないけど 地域の刃物屋、金物屋とのつながり、つきあいで良い物を 卸してる鍛冶屋さんも多いからね。 最近はホムセンに駆逐されて、そういった店がどんどん減ってるけどね。
和式ナイフは鍛冶屋さんが作るから刃が売り物なんだけどね。 様式ナイフはグラインダー使いやデザインのうまい人が 良い個人製作家扱いされてるような希ガス。しかもかなり高いw。 和式は近くの鍛冶屋さんに特注で頼んでもずっと安い。 鍛冶屋さんがどんどん減っていくのには心が痛むよう(TT)。
956 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/25(土) 10:49:32 ID:V6RE0kM6
俺の生まれた田舎にも昔は一軒だけ鍛冶屋があったんだけど今は無い・・・ 普通の金物店になっている。
>>957 兼常のは両刃(三層クラッド)て書いてあるぞ。刃金は1mmも入ってない。
こんなインチキ刃物を形見というのも滑稽だぞ。
クラッドメタル=インチキ刃物ちゅうのも少し乱暴な意見と思われ。 クラッドメタルを使用した物をあたかも鍛冶職人自ら本割り込みした かのような誤解を与える売り方をしている香具師自体を「インチキ」と 評すべきと思われ。
ワールドムック596で 千代鶴是秀 が出た。文も読み応えがあるし、写真も気合いが入っている。 なかなかしみしみと読んでいる。 個人的には122pにある切り出し 月 が気に入っている。 絶対に手にはいらないけれどね。
961 :
957 :2006/03/27(月) 08:13:09 ID:smsUdvAn
初めての和鉄製錬 摩鬼利匠 片刃造っていう洋式タイプのシース付きだったんですがね。 観賞用に購入したらしいとのこと。確かに木箱入りだしボルスターも丁寧な仕事だしだけど散々な評価ですね。 佐治武士作と どっちが良いのかな?と。 形見ってたって たまたま 分けてる処に居合わせたんで貰ってきた。orz...........
962 :
>957 :2006/03/27(月) 09:06:56 ID:v10oRa+q
ま、そんな凹まんでも。 私も同じメーカーのものを所持していますが 結構良く出来てます。 佐治武士作よりも仕上げが丁寧だし 洋式に寄せたものですから面白いしバランスも良いです。 クラッドメタルで如何にも鍛冶屋さんが鍛造した様なCMをする中では上の中levelでしょう。 実用に供するなら とてもバランスが良いと思います。 猟で使うのは ちょっと?と思いますが甲伏せの某剣鉈よりは良心的価格ですしね。
>>960 おいらも是秀萌え
是秀の作品は、ずいぶん昔になるが木屋の二階に飾ってあったような気がする。
鉋刃は実際に手にとって眺めた事があるが、落しはしないかと手に汗をかいた記憶が・・・
今では是秀作が市場に出ることは無いが、もし出れば最低でも300万以上とか・・・
写真見てハァハァするしかないのが悲しい。
土田昇さん、早く展示館を作ってくれ!
私も洋式の衣を被った和式ナイフを数本持ってはいるのです。 クラッド材を使用した安価なものは気兼ねなく実用に使えるのと 洋式には見られない 炭素鋼の刃の姿が好きなんです。 洋式で言うところの「ボルスター」にきちんと鑞付けが回っているか?とか純粋にナイフとして見ると 関兼常とかGサカイ経由で売られている円空鉈とかは とても丁寧な仕事をしています。 クラッド材でないものとしてはナガサの4.5寸と9.5寸(フクロ)とを使っていますが どちらも優れた刃物だと思います。 下手な鍛冶屋が適当な造りをしたものならクラッド材のほうが余程マシかもしれません。 佐治武士氏作については 別な意味で問題有りと思いますが。
下手な鍛冶屋は鍛接しないで利器材使うと思われ・・・
別に利器材(=クラッド材)を使ったって何ら問題は無いのです。 一番大事なのは「火作り」つまり熱処理にかかってくると思います。 電灯広ゲイ氏の看板をかかげて 出来合いのクラッド材に一括処理で温度処理をしておいて まるで全部が 自家鍛接割込みたいな宣伝文句で客を釣るのは感心しません。 ましてや外装をきらびやかに飾り立てて値段を相場以上に釣り上げるのは如何な物か、と。
>>965 下手な鍛冶屋に限らず、大抵の場合は利器材のほうが手動鍛接より優れてるんでね?
うまい職人でも鍛接の工程が増える分だけミスする確率は上がる。
個人的なノウハウにより優れた鍛接をする鍛冶屋(例外)はさておき、
それ以外の鍛接より利器材が劣る理由(手動鍛接のほうが優れているという根拠)は思いつかん。
>>967 一番大事なのは「火造り」つまり熱間鍛造時の温度管理にかかってくると思います。
電灯広ゲイ氏の看板をかかげて 出来合いのクラッド材に一括で熱処理をしておいて...
↑言いたいことはこういうことか?
ここの住人にシッタカぶふにはちと勉強不足、もすこしROMれ
そしてこの業界、もっと酷いぞ
シッタカぶふ じゃねぇw ぶる
971 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/29(水) 14:28:05 ID:BdAt7xMl
本当に上手い鍛冶屋ってどんな鍛冶屋?
この板の住人であれば、和式刃物はあえて職人や販売店の謳い文句に騙されて(わかっていて)買うものですよ。
深いのう・・・ おまいらよ〜く分かったか。 これからは店の能書き感心した振りして買うんだぞ! あとはここで腐せばいいから。 骨は拾ってやるからな。
>960 昔は、ショーウィンドーに是秀を飾っている店もあったけれど、 最近はとんと見ないね。 是秀だけでなく藤原良明も見なくなったなぁ
>>969 「自家鍛接割込みたいな宣伝文句で客を釣」ってるのは
鍛冶屋ではなく刃物屋だろ、ってのもツッコミ所でつな。
976 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/30(木) 06:53:04 ID:rbv0Uz6S
ホムセンの大工コーナー見ても、手打ちのノコギリ、切り出し小刀あたり(特に匠の名前が付いてる物)は、他の製品より、破格の高額になってる・・・。しかも手が届かん高い所置いたりカギかけたショーケース入れて・・・。貧乏な漏れは下から指くわえて(;´Д`)ハァハァするしかない。
いやー勉強になるなあ.........って ずいぶん騙されてんだけどさ。 ま、いっか。
978 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/30(木) 13:52:16 ID:mpSsCsn5
そろそろ和式刃物No.3を作らないとマズいんでないかい?
979 :
↑ :2006/03/30(木) 14:20:11 ID:RAt41Es6
じゃあ君、よろしくね
980 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/30(木) 19:48:44 ID:SErJSi9m
このスレももう1年たつのか・・・
981 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/31(金) 21:33:16 ID:9L+TEOxh
age
現代の名工に入ってる人のを買った。
983 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/32(土) 00:49:57 ID:tn2LynX8
岩崎重義
うんにゃ別の人。 洋風カスタムナイフ買うよりはるかに安いのな。 「岩崎重義さん」も調べてみます。
985 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/04/02(日) 01:23:14 ID:4MVf6MTY
>>983 「刃物の見分けかた」読んだ。難しかったけど。
986 :
984 :2006/04/02(日) 02:16:28 ID:2gGvE/pN
越後の人でしたか。他に美濃・関、土佐があるね。 俺のは土佐です。 安過ぎて気の毒ですが、安く買えるところに住んでいる自分は幸せです。
987 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/04/02(日) 18:37:09 ID:dKKpD1lO
age
988 :
ガリガリ妊婦 :2006/04/03(月) 10:19:05 ID:y7cAadzj
>>983 岩崎重義さんは体調が思わしくないので現在休業中。
剃刀も現在では手に入れるのは難しい状況。
989 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/04/03(月) 20:17:16 ID:4FuINql+
あとは埋めるだけ。
991 :
黒猫 :2006/04/03(月) 21:31:19 ID:XB9EeIHE
春休みなのに、何処にも遊びに行くこと無く、それ以前に一緒に遊びに行く友達もいない私はどうしたらいいのでしょうかとか言いながら、 ウメ
992 :
988 :2006/04/03(月) 21:34:28 ID:FFOHoPZp
なぜか胸正で扱い再開したというカタログが来た。
993 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/04/03(月) 21:36:15 ID:NuUv0Nur
もうちょイで1000スレいくなみんながんばろう おまいらに幸あれ
今年は和式も買ってみようか…梅!
995 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/04/03(月) 21:55:50 ID:fx7j54tg
あ
>>991 たまの日曜日に知人のパソコン再セットアップで一日暮れた俺が来ましたよ
997 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/04/03(月) 22:39:16 ID:wM8MG3QS
998 :
黒猫 :2006/04/04(火) 00:35:26 ID:KnJgjNky
>>997 家には、鉈やら斧やら鎌やら色々有るけど、そんな鉈持って藪かきしながら入って行くような山なんか家の近くにネーヨ。
比較的、真面目に手入れしてるからねぇ。
もうソロソロ、1000じゃね
999 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/04/04(火) 02:07:58 ID:JKwc5s00
999
1000 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/04/04(火) 02:10:33 ID:cvWNHIhB
1000だったら今月は何かいいことがある。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。