このエントリーをはてなブックマークに追加
925名前なカッター(ノ∀`):2006/06/24(土) 22:21:56 ID:QeQrhsOH
>>924

ズリセンばっかのオナニー猿はひっこんでろやwwwwww
926名前なカッター(ノ∀`):2006/06/24(土) 23:55:54 ID:8tVrg44f
またID変えてんのか。厄介なチキン野郎だな。
927名前なカッター(ノ∀`):2006/06/25(日) 13:01:16 ID:L0VL3bwW
>>926 都合よくコテと名無し使い分けか
引きこもりの底辺野郎
928名前なカッター(ノ∀`):2006/07/22(土) 10:46:46 ID:ov0N4oSp
929名前なカッター(ノ∀`):2006/08/08(火) 20:37:02 ID:eDjtMkGs
馬上用の真槍売ってる店ないですか?
930名前なカッター(ノ∀`):2006/08/17(木) 16:34:17 ID:avCC2GQO
>>929
バイク乗り?
931名前なカッター(ノ∀`):2006/08/17(木) 16:40:59 ID:N323NHWL
ちょwwコワスwww
932名前なカッター(ノ∀`):2006/08/17(木) 16:54:33 ID:avCC2GQO
突進してくるバイク槍は 石突きを地面に固定したパイク槍で迎撃
933名前なカッター(ノ∀`):2006/08/24(木) 21:14:55 ID:Pj2AS9uq
馬上槍ってなぜああいう形をしてるんですか?
934>933:2006/08/24(木) 21:56:11 ID:5TVNQJAm
マルチうぜえ
935名前なカッター(ノ∀`):2006/08/25(金) 00:37:12 ID:u0n7bCpM
パラソルチョコに似ているね
936名前なカッター(ノ∀`):2006/08/26(土) 22:26:48 ID:EAhxOfVI
>馬上槍
角材でも買って来て自分で作ると良いと思うよ。
937名前なカッター(ノ∀`):2006/08/31(木) 19:57:37 ID:Kway3GuL
特に衝撃を貫通力に変える馬上槍はせめてトンファーグリップ、
できれば松葉杖型のほうが衝撃を効率よく伝えられると思う。
938名前なカッター(ノ∀`):2006/09/01(金) 20:29:09 ID:jNAIJZft
戦災で焼失した御手杵≠フ写真って残って無いのかな?
せめて復元してほしい
939名前なカッター(ノ∀`):2006/09/01(金) 22:14:33 ID:s67MgGQL
槍自体現存するのが極端に少ない。
940名前なカッター(ノ∀`):2006/09/02(土) 08:10:36 ID:AxDhzucH
>>937
多分反動が強すぎて自分もひっくり返るか怪我すると思われ
衝撃をまともに受けない工夫としてのあの形態かと。
質量が大きな貫通性の高い投槍を、馬の加速を利用して投げずに手に持ったまま
ぶち当てるというイメージ。
941名前なカッター(ノ∀`):2006/09/02(土) 08:16:12 ID:AxDhzucH
ある意味、馬上槍で突撃する騎士はカミカゼに似ている部分がある。
スカーミッシュにやられるのもカミカゼそっくり。
942名前なカッター(ノ∀`):2006/09/02(土) 12:56:47 ID:p1TmQOqa
結論的には大日本帝国銃剣術が実用度ナンバーワンの槍術といっても差し支えないということか。

銃剣道最高
943名前なカッター(ノ∀`):2006/09/06(水) 16:36:41 ID:Smi2G5Lv
銃剣道は最高だがおまえは
944名前なカッター(ノ∀`):2006/09/06(水) 20:55:21 ID:LI68KrI9
武士時代の武器を距離順に考えると弓>槍>刀>小太刀>柔だと思う。
武道化されたのが弓、刀(剣道)、柔道で中間にある槍と小太刀が
廃れたのが面白い。
実際の護身、その場武器としてありえるのは槍(棒)と小太刀(短棒)
なのにね。
また西洋近代軍隊でも槍と小太刀(銃剣とナイフ)が役立つのに、
義務教育で強制するほどじゃなかった。
945名前なカッター(ノ∀`):2006/09/07(木) 15:13:51 ID:i3ihO+b9
自衛隊じゃ銃剣道がむやみやたらと幅を利かせてた。
銃剣道合宿隊のメンバーは、普通の訓練や作業をやらずに
一年中棒突きしてたもんだけど、911テロ後の情勢の激変で
やっと自衛隊も実戦的な訓練(市街地戦闘訓練等)をするようになったよ。
946名前なカッター(ノ∀`):2006/09/07(木) 22:07:41 ID:B4quowUq
>>944
護身のために弓は使えませんよ。あなたできますか?
いつ始まるか分からない護身のために槍を持ち歩けませんよ。
だから世界中に刀剣があり、腰に吊るしたり差したりしているんですよ。
肌身離さず携行できるように。
947名前なカッター(ノ∀`):2006/09/07(木) 22:55:41 ID:twtWXpGe
沖縄には刀より短い槍があるよ。
948名前なカッター(ノ∀`):2006/09/07(木) 23:13:23 ID:SfOBnQRP
るろ剣の臼井が使ってた奴?
949名前なカッター(ノ∀`):2006/09/08(金) 05:38:01 ID:6xhpm6lM
琉球でなくてもあるだろ
「駕籠槍」
950名前なカッター(ノ∀`):2006/09/09(土) 17:39:23 ID:F7eAPmle
悪いけど、俺剣術で槍術使い(三段)に圧勝したよ
951名前なカッター(ノ∀`):2006/09/09(土) 17:51:45 ID:1ie/ChSL
おまい何段?
有段者で試合経験豊富なら普通に勝てると思うんだけど
952名前なカッター(ノ∀`):2006/09/10(日) 03:52:47 ID:2NJKhGzx
>>950
>俺剣術で槍術使い(三段)に圧勝したよ
槍を1ヶ月学べば、剣道全世界チャンプだろうが
八段の大師範にだろうが、普通は負けないものだ

よほど、その槍使いがいろんな意味で無力だったんだろう

精神薄弱とか耄碌で心神喪失中、睡眠中、泥酔中、
全身麻痺けいれん中、勝敗のギャンブルがあり勝率が
限りなく零の剣士の賭け倍率が高く槍手がそっちの勝ちに
大金を賭けてた、槍使いが寝たきりで起きれなかった、
槍使いが糖尿病の網膜剥離で盲目だった、剣士側の
狙撃手が槍手の眉間と心臓をエイミングしてた、
槍に剣道で向かってくるような人間に関わりたくなかった、、、

そんな理由かなあ
953名前なカッター(ノ∀`):2006/09/10(日) 17:19:49 ID:K5oaY4LX
杖内部に先端を尖らせた鋼棒を仕込み、振り出して固定されるように
すればほとんど理想的じゃないか
と考えて「たこ」と浮かんで頭を抱えてしまった。
954名前なカッター(ノ∀`):2006/09/10(日) 17:34:22 ID:H6voxKXx
千石!
955名前なカッター(ノ∀`):2006/09/10(日) 17:46:54 ID:uwNpRzlg
>>952
槍の段のシステムはわからんが
型ができれば取れるんじゃね?
実戦やったことなければ懐に入られてボコられても不思議ではない
実戦やってたとしても、流派によっては対槍しかしたことなくて剣には対処できないってことがある
プロボクサー(ボクシングしかできない人)vs柔道経験者のケンカを想像してみろ
クリンチ状態になったらボクサーに勝ち目はない
ボクサーはパンチの間合いしか有効な攻撃できないからな
間合いとはそういうものだ
956名前なカッター(ノ∀`):2006/09/10(日) 19:55:49 ID:QpPYKRFm
>>955
>槍の段のシステム
お茶やお花みたいな所の槍の段持ち爺さん相手なら
ふっさや剪定ばさみで相手しても勝てるかもね

普通に「殺すこと」を考えて練習した
若い男が持つ槍が相手だと
アマゾンの槍使いでも
剣道有段者相手に楽に勝てるよ
957名前なカッター(ノ∀`):2006/09/10(日) 21:26:27 ID:tkBjGrql
>>955
> 実戦やってたとしても、流派によっては対槍しかしたことなくて剣には対処できないってことがある
> プロボクサー(ボクシングしかできない人)vs柔道経験者のケンカを想像してみろ
> クリンチ状態になったらボクサーに勝ち目はない
> ボクサーはパンチの間合いしか有効な攻撃できないからな

だうと。
958名前なカッター(ノ∀`):2006/09/11(月) 10:08:00 ID:l+aXR6Bx
>>955
剣道なんかと同じで、普通はたんぽ槍なんかでしょっちゅう試合をしてるし、
刀相手の練習をしてないところのほうが珍しいんじゃないか?
959名前なカッター(ノ∀`):2006/09/11(月) 21:28:36 ID:S6NQCqL2
槍を強化するなら、斧槍は重いからけら首のところに
一方はツルハシ、もう一方は鋭利な手元を向いた鉤を
つけたら便利だと思う。
ツルハシは甲冑をも貫通し、鉤は騎士を引きずりおろせる。
960名前なカッター(ノ∀`):2006/09/11(月) 22:59:48 ID:uVtrwAH4
十文字槍?
突けばやり 払えばなぎなた 引かば鎌
961名前なカッター(ノ∀`):2006/09/12(火) 10:04:23 ID:ngu/ad6z
>>959
ツルハシも相当重いと思うが…
962名前なカッター(ノ∀`):2006/09/13(水) 01:39:17 ID:ukPJKE/R
それは佐分利流や宝蔵院とあんま違わない気もする
963名前なカッター(ノ∀`):2006/09/16(土) 10:39:54 ID:s8jtrvxa
剣道やっててよく思ったこと。
打つのは先端から三分の一の物打ちのみ。
だったら一メートルの棒に三十センチの刃をつければ十分では?
964名前なカッター(ノ∀`):2006/09/16(土) 15:15:55 ID:qwTAXnFP
>>963
実際、昔から先にしか刃を付けない人もいましたよ。
戦場ではとにかく折れないような刀の先付近だけ刃を付けて、突き入れると。

「刃が引っ掛かると面倒なのでいっそ刃引きの刀で叩き殺す!」と言う剣豪もいました。

965名前なカッター(ノ∀`):2006/09/16(土) 23:35:12 ID:fPUtY2JJ
打ち刀じゃなくて太刀の時代だと、切っ先にしか刃がついていなかったって説もあるそうな。
ぶっ叩いて倒し、止めだけを切っ先を刺すことで行ってたとか。ホントかウソかは知らんけど。
966名前なカッター(ノ∀`):2006/09/16(土) 23:40:27 ID:7JtVNGvA
刀に対して槍が強いのはわかるんだけど、薙刀よりも強いとされるのは何故だろうか。
戦場の武器として槍のほうが優れているのはよく理解できるんだが。
967名前なカッター(ノ∀`):2006/09/16(土) 23:41:41 ID:yfttI5E+
やっぱり長いからだと思う。
短い槍の話は置いといて。
968名前なカッター(ノ∀`):2006/09/17(日) 01:26:03 ID:s9219QCj
斬ったり払ったりするより
突く方が速い

その上、長ければ勝負はあっただ
969名前なカッター(ノ∀`):2006/09/17(日) 01:55:15 ID:FHYoGWUO
薙刀より、遥かに突きに特化してるからな。

戈や戟やハルバードなんかは、刃の重みが偏ってるから、
多対一などでなければ、槍の方が便利なのかも。

そういえばトリビアでフェンシングと剣道が戦ってフェンシングが買ってたけど、
槍とやるとまた面白いかもしれませんな。試合慣れしてる人探さないといけないけど。
銃剣は・・・この場合ちょっと違うかな。
970 ◆pueTX.63pU :2006/09/17(日) 02:50:47 ID:ZAxgRDW7
槍の基本は突きで雑兵などは突き一本(突き槍といいます)のみで戦ったりもしてました
対してなぎなたは1:1には向きますが多数vs多数のときはある程度の取り回しのできる
幅がいることとなぎ払い突き切り上げ切り下げと技術を習熟するのに時間がかかることも
あげられますね(柳生石舟もなぎなたは時間がかかるので少し槍に劣るとしてます)

トリビアのはフェンシングはフェンシングルール(通電すればどこに当たっても良い)で剣道は剣道ルールでしたからね。。。
型用模擬刀ならともかく竹刀とエペでは重さが違いますし公平ではないねえ というのが武板意見でしたね 当時
971名前なカッター(ノ∀`):2006/09/17(日) 03:32:18 ID:2bihNRuz
1対1の決闘ならエペ剣が日本刀にほとんどの場合、勝つだろう
972名前なカッター(ノ∀`):2006/09/17(日) 06:11:04 ID:5q6XgMKh
映画レベルの話題で申し訳ないが・・・
海賊船モノや怪傑ゾロとかのフェンシングを見ると、日本剣術の方が強そうなんだけど。
最初の一突きはフェンシング側。でも致命傷にならないで、そのまま間合いに入られ袈裟懸けに切られる。
実戦だと違うのかな?
973名前なカッター(ノ∀`):2006/09/17(日) 06:25:24 ID:FHYoGWUO
急所狙いの最初の一突きを外せて、尚且つひるまなければ切れるんじゃない?
974名前なカッター(ノ∀`)
日本刀側の戦法としては、八双から相手の剣を叩き落す要領、脇から相手の剣を跳ね上げる要領で切り込むとか・・かな。

エペを相手にしたことないのでなんともいえませんけど。