テスト

このエントリーをはてなブックマークに追加
64名無しさん
65名無しさん:2014/03/21(金) 16:31:24.66 ID:???
>>64
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1395327077/463-492
463 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/21(金) 04:13:29.30
>>460
あれ?プランクスケール知らなかったの?
なんで?衒学ブルーバックスだから?

466 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/21(金) 04:14:21.94
>>464
いや、大きさというものは本来存在しないから

471 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/21(金) 04:15:55.53
>>467
お前はブルーバックスより難しい本読めないんだろ?ん?
電子には大きさも密度も存在しない
0ではなくそういう概念が成立しないんだ

なら答えろよ

電子の色は?ん?
お前の理論によれば、色とやらはあるんだろ?ん?

478 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/21(金) 04:17:46.26
>>470
人間が日常言っている大きさなる単語は、
位置演算子の分散を無視するという、本来あり得ない仮定を置いた架空の概念だからな
成り立たない方が普通

482 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/21(金) 04:18:59.95
>>473
何の関係もない
オブザーバブルの期待値の分散でしかない

484 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/21(金) 04:20:33.96
>>481
振動数が可視光じゃない?
はぁ?
ソース出せ

>>475
バカはお前
積分理解できないからオブザーバブルの期待値の分散を計算出来ない
バカなのは難しい話になると逃げてきたお前

487 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/21(金) 04:21:07.86
>>481
はよ電子の色答えろや
「本来なら色が無いとおかしい」んだろ?ん?

489 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/21(金) 04:22:09.60
>>485
観測されたデータを元に論理を組み立てられないならオカルトになるしか無いな

492 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/21(金) 04:23:23.24
>>488
それでいいのか?
なら電子の大きさは0でなく「電子大」でいいよな?ん?

物理学の帰結するところは、プランクスケールでは色も大きさも概念として存在出来ないということ