テスト

このエントリーをはてなブックマークに追加
51名無しさん
52名無しさん:2014/04/05(土) 15:26:50.74 ID:???
>>51
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1396617731/843-860

843 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/05(土) 05:53:14.67
>>839
世界に遅れをとるってのは未来の話
お前の言ってるのは「世界に遅れをとった」だ
日本語の時制すら使えない朝鮮人は消えろ

846 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/05(土) 05:55:02.64
>>844
wwwwww
http://www.osaka-c.ed.jp/karinavi/teacher/mycole/mycole-sakuhin/pdf/14.pdf
世界に恥を発信するなよ?
ブルーブラックなど簡単に消える


180 名無しゲノムのクローンさん[sage] 2014/04/05(土) 01:02:29.72

>>161
山中甘いわ。
後々に記録が残る文書だと(例えば政治家の外交文書とか)。
筆記具は属人固定。かつ万年筆が基本、インクはタンニンを使ったブルーブラック。
ここらーが解らんと何で万年筆が有り難いかが解らない。
ボールペンって、ありゃ「鉛筆よりちょっとマシ」程度のシロモノだからな。

848 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/05(土) 05:56:57.48
よくもまぁ高校の化学教師以下の知識で博士名乗れるよなwww
切腹しろw

851 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/05(土) 05:58:10.39
>>847
原因と結果だからどうした?
それは過去を意味しないんだが頭弱いのか?

855 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/05(土) 06:00:53.61
>>847
文系生物屋には難しい言い方してやろうか?
「原因と結果の関係であることは、過去と現在の関係であることの十分条件ではない」

理解出来た?

859 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/05(土) 06:03:36.14
>>853
お前の言う痕跡を定義せよ
俺は俺の定義した消去法を述べた
>>506 >>791 >>815 >>824

860 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/05(土) 06:05:02.45
>>853
>>>846
>ちなみにインク消し使ったことあったからいうけれど完全に消えないよ・・・
>黄色っぽい色が残ります

「市販のインク消しで黄色っぽい色が残ることは、任意の還元剤で痕跡なく脱色出来ることの十分条件ではない」