STAP細胞の懐疑点 PART223

このエントリーをはてなブックマークに追加
843名無しゲノムのクローンさん
>>839
世界に遅れをとるってのは未来の話
お前の言ってるのは「世界に遅れをとった」だ
日本語の時制すら使えない朝鮮人は消えろ
844名無しゲノムのクローンさん:2014/04/05(土) 05:53:23.26
>>838
君は小保方と一緒でいろんなデーターを切り貼りしてるだけ
個々で色々自己を正当化するよりも君の言い方では簡単そうだから動画で証拠あげてくれないかな?

手書き研究ノートの捏造のためにインク消すのにそんな大がかりな実験みたいなことも必要ないんでしょ
845名無しゲノムのクローンさん:2014/04/05(土) 05:54:13.24
>>635
タイムマシンが発明されても藤子不二雄はノーベル賞もらえません
846名無しゲノムのクローンさん:2014/04/05(土) 05:55:02.64
>>844
wwwwww
http://www.osaka-c.ed.jp/karinavi/teacher/mycole/mycole-sakuhin/pdf/14.pdf
世界に恥を発信するなよ?
ブルーブラックなど簡単に消える


180 名無しゲノムのクローンさん[sage] 2014/04/05(土) 01:02:29.72

>>161
山中甘いわ。
後々に記録が残る文書だと(例えば政治家の外交文書とか)。
筆記具は属人固定。かつ万年筆が基本、インクはタンニンを使ったブルーブラック。
ここらーが解らんと何で万年筆が有り難いかが解らない。
ボールペンって、ありゃ「鉛筆よりちょっとマシ」程度のシロモノだからな。
847名無しゲノムのクローンさん:2014/04/05(土) 05:56:31.56
>>843
そんなことやってるから世界に遅れを取る

 君のいう未来のことの表現なら

そんなことやって{たら}{れば}世界に遅れを取る

 といいまわさないとおかしいね

「から」は物事の原因をあらわし、その後の言葉は結果を表す表現が一般的だもの
848名無しゲノムのクローンさん:2014/04/05(土) 05:56:57.48
よくもまぁ高校の化学教師以下の知識で博士名乗れるよなwww
切腹しろw
849名無しゲノムのクローンさん:2014/04/05(土) 05:57:33.49
>>841

今、841が、いいこと言った!

理研が1年かけて実験することは、
ゴッドハンドの捏造がばれたときに、
捏造であったことの影響を消そうと、東北で旧石器を探すことと同じ。
850名無しゲノムのクローンさん:2014/04/05(土) 05:57:36.56
昔コクヨの人に話を聞いた事があるんだけど
帳簿のページ抜き取りとかの改ざん防止のために
「マーブル付け」っていう小口装飾(模様付け)をしてたんだって
それも機械的な印刷じゃなくて
模様作りの職人が超絶技巧で作って手作業で付けるって言ってた

実験ノートももはやそのレベルが必要なのかもね

筆記具や用紙含め、紙って偉大だな〜と
ふと思った
851名無しゲノムのクローンさん:2014/04/05(土) 05:58:10.39
>>847
原因と結果だからどうした?
それは過去を意味しないんだが頭弱いのか?
852名無しゲノムのクローンさん:2014/04/05(土) 05:58:35.79
N氏は何を発表するのだろう?
理研はいったい一年で何の検証をするのだろうか?
何か手がかりがあるのだろうかね?

意地悪に考えると、
もともとO氏の実験はほとんど存在していないもので
そのことを隠す為にやるようにさえ思う
ノートもきちんとしていないから
理研としては「STAP細胞」についての知見が
ほとんど蓄積されていないことになり
お金は何に使った?ということになりかねないからか。。
目立った結果は出ないで、結局「?」な存在で終わらせるんだろうなぁ。。
バカバカしい。
853名無しゲノムのクローンさん:2014/04/05(土) 05:58:36.72
>>846

痕跡残らないようにどうやってやるの? 他の文字に影響及ぼさず、紙の状態を変化させず

ちなみにインク消し使ったことあったからいうけれど完全に消えないよ・・・黄色っぽい色が残ります
854名無しゲノムのクローンさん:2014/04/05(土) 06:00:19.42
仮定法もしらないって・・・
855名無しゲノムのクローンさん:2014/04/05(土) 06:00:53.61
>>847
文系生物屋には難しい言い方してやろうか?
「原因と結果の関係であることは、過去と現在の関係であることの十分条件ではない」

理解出来た?
856名無しゲノムのクローンさん:2014/04/05(土) 06:01:59.57
石井、古関、田賀、真貝って...このメンバーが庭さんに厳しい調査結果出す訳がない。みんな友達。
古関さん、真貝さんとは理研内で理事長プロジェクトを一緒に進めていて利害関係もありあり。
調査委員が批判のリスクを冒してまで出した恩情判決なのに、空気読めない会見したら死ぬね。
もう誰も庇えなくなる。
857名無しゲノムのクローンさん:2014/04/05(土) 06:02:07.52
来週はN氏の会見が7日で
O氏の不服申し立てと会見が9日までにはある予定だ
週前半が熱いと予想されるけど
どうなるのだろうか。。
意外にN氏「STAPはまずないっす」と発表し
O氏「ごめんなさい。消えます」とか会見する
ネット住民が「どえー」となる展開だったりして。。
まあ、それはないと期待しているけどw
858名無しゲノムのクローンさん:2014/04/05(土) 06:03:34.43
>>852
屋外でのインタビューで、ちらちら分化してるか見ながらやってる。。って言ってたな。
論文のようにはならない的なことを報告してstap現象はないということに持って行くんだろうね。
小保方に利する報告はしないだろう。
859名無しゲノムのクローンさん:2014/04/05(土) 06:03:36.14
>>853
お前の言う痕跡を定義せよ
俺は俺の定義した消去法を述べた
>>506 >>791 >>815 >>824
860名無しゲノムのクローンさん:2014/04/05(土) 06:05:02.45
>>853
>>>846
>ちなみにインク消し使ったことあったからいうけれど完全に消えないよ・・・
>黄色っぽい色が残ります

「市販のインク消しで黄色っぽい色が残ることは、任意の還元剤で痕跡なく脱色出来ることの十分条件ではない」