帰ってきたテストスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
109名無しさん
110名無しさん:2014/02/28(金) 20:35:00.14 ID:???
>>109
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1393084513/778-
778 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/23(日) 11:50:28.40
>>767
そんな事をする必要は無い。
刺激強度とOct4-GFP+ポピュレーションの相関を見てるから。
どうして自分の目と頭で全て判断する前に簡単に飛びつくんだ?
なぜ確かめるまで判断を保留しない?
そんな予断で動くようなのは訓練を受けていない大衆と何も変わらないだろうが。

783 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/23(日) 11:51:44.78
>>775
つーか、論文の内容に関係ない表面的なミスや処理だし。無価値とか意味分らんね。
論文なんか書いたことないやつだろう。

784 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/23(日) 11:51:57.32
>>770
そんなもん背景光がダイクロ抜けただけだろ。
フォトンカウンティングレベルの暗室でやってんのか?

789 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/23(日) 11:53:08.52
>>781
俺は現論文を読んでその思ったんだよ。
で、「無価値」を証明する「データの間違い」
って何よ? 俺には発見できなかったがなw

795 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/23(日) 11:54:03.34
>>773
480や532のダイクロでも「赤いドットを強調操作で取り出す」ことは十分に可能。
赤く見えたら赤フィルターとかいう短絡思考は救いようがないな。

799 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/23(日) 11:55:41.68
>>785
刺激強度依存性が示されてる事すら見てないレベルかWWWWWW
どんだけゴミなんだWWWWWW

801 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/23(日) 11:56:24.31
>>793
内容がないんならこんなに報道されないね。意味不明。内容がない論文なんてない。

804 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/23(日) 11:56:42.37
>>797
ヒント
「優秀な人間は横浜国大とか広島大に勤めてない」

806 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/23(日) 11:58:04.29
>>800
フォトンカウンティングやるレベルの暗室でやってんのか?
「黒っぽく見える」ということは背景光が存在しない事を意味してない

821 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/23(日) 12:01:38.10
>>807
刺激強度に依存する選択?
そんな事あり得ないだろWWWWWWWWWWWWWWWWWW

どういうメカニズムなのか言ってみろよ。
ポピュレーションが増えてるんだぜ?