■■■雑談・質問@きのこ/菌類板 77■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけお
スレッドをたてるまでもない雑談や疑問・質問・ネタ的に面白い独り言等何でもOK。
スレッドをたてる前のお伺いもありましたらどうぞ。
初心者大歓迎! 質問には、たぶんやさしく答えますので遠慮なく。
でも、簡単な質問なら自分でぐぐったほうが早いかも(人少ない?し)。
※このスレッドはage進行でお願いします。
2しいたけお:2008/11/09(日) 21:25:50 ID:LzKddo8x
しまった、違う板のをコピペしたんで77板目になってる、、、、Orz

ところで今一番話題のきのこって何?
3 ◆GacHaPR1Us :2008/11/09(日) 21:34:02 ID:yqR6COnI
どうすんだよこのスレ
4しいたけお:2008/11/09(日) 21:36:14 ID:LzKddo8x
よくみたら、だまされきのこ板以外書き込みが殆どないみたいだ。

ホントどうしよう?
5 ◆GacHaPR1Us :2008/11/09(日) 21:39:22 ID:yqR6COnI
きのこ(仮)板自治/ローカルルールスレ Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222779104/
があるのに、なぜこんなことをした!?
6しいたけお:2008/11/09(日) 21:47:32 ID:LzKddo8x
おお、自治スレあったのか Orz
マジで気がつかんかった。
脊髄反射でスレ立てちまった、住人の皆さんスマンです。

しかし、こうやって板って立ち上がっていくのか。
SAGEでずっと沈んで行くようにしますわ。


※これ以降このスレッドは sage 進行でお願いします。
7しいたけお:2008/11/09(日) 22:00:08 ID:LzKddo8x
しかし今更なんだけど、食用可、不可鑑定質問があって、
問題ないとか言って実は毒だった、とか言うと
警察沙汰になる可能性があるのか。
怖いな質問板って。
見た目問題ないキノコでも実は新種の毒素持ってるタイプだったり
菌自体が毒素を吸収してる事もあるからなあ。
8 ◆GacHaPR1Us :2008/11/09(日) 22:03:35 ID:yqR6COnI
キノコ類は変種や亜種が多い上に、別種でも擬態して同じような姿カタチを良くとるよね。
あれはやはり環境主因で形態や色模様などが選択されてるからなんだろうか?
9しいたけお:2008/11/09(日) 22:15:16 ID:Dr2cjMTq
うぃ〜す!今日もペニス喰っているか
10 ◆GacHaPR1Us :2008/11/09(日) 22:23:22 ID:yqR6COnI
キノコ=ベニスとはまた単細胞もいいところですね。
キノコ界の世界ではむしろ陰茎形態は少数派ですよ










と、知りもしないで言ってみる
11しいたけお:2008/11/10(月) 08:07:14 ID:Ds0h7AL9
貴様ら高度をageろ!
きのこの海に飲み込まれたいか!

まあ、釣りスレで引っ掛かった人間が住人になってくれるのを期待。
つか私も引っ掛かった。
いい餌ですた。
12ヤジすき焼き:2008/11/10(月) 09:08:07 ID:NgVhqezX
同意。
壮大に釣ろうじゃまいかw
13しいたけお:2008/11/10(月) 10:52:03 ID:WkqTeuPW
僕は中学1年生の男子です。
きのこ板ってクソスレばかりで不要だと思うんですが、どうでしょうか?
14しいたけお:2008/11/10(月) 12:19:48 ID:Ds0h7AL9
糞を溜めておく場所が肥溜めです。肥溜めに溜められた糞はやがて肥料として使われる事になります。
つまりきのこ板は肥溜めなので、時間がたてば役に立つものができる・・・といいなあ。

まあ、あれだ。マスコットもできたしな。
15しいたけお:2008/11/11(火) 00:17:45 ID:QDz8siT+
【中国ニュース】ネットで知り合ったカップルが数回の性交渉後、女性が妊娠し結婚。
しかし出産時に女性が60代であったと判明。
男性はSNS上の女性のプロフィールには28才と書いてあったから結婚を決意したのに、
騙されたと告訴。現在法廷で係争中。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1226237302/
16しいたけお:2008/11/11(火) 08:48:03 ID:8cu0QMky
ところで、現状釣りスレが雑談スレとして利用されてるのだが。
まあ、いいか。
17ヤジすき焼き:2008/11/12(水) 06:33:29 ID:0Euoi6LD
段々訳が判らなくなってきた。まぁ、イイかw
18ななしいたけ:2008/11/12(水) 08:35:09 ID:8+mk2b2C
雑談も雑談でまぁ、いいか。
19しいたけお:2008/11/15(土) 15:10:18 ID:cVQN8+dr
きのこ板で誤爆が起こる原因はカラフルなきのこの胞子を吸い込んだかららしい。
まぁいいか。
20しいたけお:2008/11/16(日) 18:34:17 ID:WTfnZeVs
草には毒草、薬草という呼称があるけど、
茸には毒茸はあっても、薬茸という呼称がないのはなぜ?
21しいたけお:2008/11/16(日) 19:19:39 ID:F54rcU+c
アガリクス(ヒメマツタケ)は一時期、
「癌が治った!」とかいった広告がよく出ていたけれど、
薬効は証明されていないし、
インチキ商法で逮捕者も出たりしているからな。
22しいたけお:2008/11/17(月) 02:18:27 ID:6/mbx22k
薬茸=マジック茸
23しいたけお:2008/11/21(金) 07:02:20 ID:4fjTqc1N
アガリクスに薬効がないってのはないわ。論文たくさん出てるぞ。カワラタケのクレスチンは期待された割に効き目がなかったみたいだけど。
24しいたけお:2008/11/24(月) 03:29:15 ID:R8N3rIs/
キノコ最前線面白かった。
なんか面白いキノコ本あったら教えてくれ。
25しいたけお:2008/12/12(金) 04:10:24 ID:AkGiVzHk
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)   ここはきのこに関係ない雑談してもいいんですよね?
    |(ノ  |)  
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
26しいたけお:2008/12/13(土) 20:17:31 ID:JMdolV42
いいけど、何処かで菌と繋がってるような話がいいね
27しいたけお:2008/12/13(土) 20:21:30 ID:U0fJKD2R
もやしもん面白いよね
28しいたけお:2008/12/13(土) 20:40:34 ID:JMdolV42
でも最近のビールの話は情報詰め込み過ぎで読者おいてっちゃった感があるね。
どうやって今後の展開で読者を引き戻すか、が問題だ。

ところで最近、冬虫夏草の子実体を牛乳寒天の培地だかで
培養したものを中国の業者が販売してるらしいけど、
そもそもあのキノコって何に効くのかねえ?漢方はよくわかんねえんだ。
29しいたけお:2008/12/14(日) 18:56:04 ID:l/b6Pxx3
菌につながってなきゃいけないなら雑談スレじゃないじゃん
この板で雑談できるスレってどこ?
30しいたけお:2008/12/15(月) 03:36:07 ID:TCAgSO0j
煽っても荒れないw
人がいないきのこ板、いいのか悪いのかわからんなwww
31しいたけお:2008/12/17(水) 02:14:27 ID:SJcrLU4F
しいたけの原木って
かいてあるのと、菌床の
違いを、教えて。   

原木って、ブナやクヌギに打ち込んだ奴か?
32しいたけお:2008/12/17(水) 09:51:03 ID:4HczxCom
なんだデフォ名しいたけおってw
もっと気の利いた名前付けられなかったのかよ
がっかりだよキノコ板
33しいたけお:2008/12/17(水) 15:47:53 ID:w4xeZmzB
昨日しいたけをいただいたので
今日の夕食はしいたけの天ぷらです

34しいたけお:2008/12/17(水) 21:26:11 ID:L0NxmH07
>31

解ってるじゃん。

で、菌床はオガクズとかもろこしの芯とかの廃材を
粉にして固めた培地に菌を打ち込んだ奴。
洋食が好きな女子が匂いとか味が強くないから、
菌床の方が美味しいとか言ってるんだって。
じゃあエリンギ喰えよ、って気もするんだが。
35しいたけお:2008/12/30(火) 15:00:34 ID:yJvufo/8
中国東北地方(旧満州)にkualan(クァラン?)というキノコがあるという
ことが、ロシアの本に書いてあったのだけど、どんなキノコのことかご存じ
の方いらっしゃったらおしえてください。クァランはどうも中国語らしい…。
36しいたけお:2008/12/30(火) 18:57:48 ID:SQ0j+NVo
いろいろ調べてみたが、解らんかった。
もうちっと情報がないとキツイ。
KUALANから連想するイメージは
「篭を下げている」「障害競走の敷居みたいなのを飛び越える」「狼を跨ぐ」
と、いう感じだろうか。
その地域でしか通用しない呼び方だと正直調べようがない。すまん。
37しいたけお:2008/12/30(火) 21:39:19 ID:nSyEOUDc
菌床ものって生産会社のさじ加減一つでなにが入ってるか分からないのが怖いな
成長促進剤とか。

かわりに電流流したほうが健康面に良いはずなんだが、やってるとこはないのかな?
3835:2008/12/30(火) 21:49:40 ID:yJvufo/8
>>36
いろいろ調べていただきありがとうございます。
もう少しなにか追加情報がわかりましたら、また書き込みます。
39しいたけお:2008/12/30(火) 22:13:35 ID:SQ0j+NVo
成長促進剤って胡瓜とかに普通に塗られてるぞ?
おまいら自分が食べてる虫食いの無い、均質な形状の野菜が
どうやって作られてると思ってるの。
菌床も熱殺菌してるところと、防菌剤を菌床に注入してる所とあるけど
そういうのはスーパーやコンビニのサラダの方がいっぱい入ってる。
あとスーパーの魚売り場、匂いがスゴイよね。
でも腐敗による食中毒より危険性が少ないから皆使う。
40しいたけお:2008/12/31(水) 00:29:09 ID:5eiR1rYv
>>39
なるほど
店頭売りの栽培物は安全なものなんてないんだな。
自家栽培な俺は勝ち組
41しいたけお:2009/01/24(土) 13:55:09 ID:fXG5vW7p
質問です。
ワサビタケの胞子を買ったので、ぽてとできすとろーす培地に接種してみました。
25度にインキュベートしてるんですがぜーんぜん菌糸が出てきません。
キノコの胞子の発芽って何か特別な条件でもあるのでしょうか?
42しいたけお:2009/01/24(土) 15:07:34 ID:vvmdcsKN
松茸やトリュフの栽培で先人がどれだけ苦労してるのか知らないのか。
43しいたけお:2009/01/24(土) 22:31:24 ID:vzn9SulK
白い表面に真っ赤なジャムが付着したような外見のものを以前写真でみたのですが
キノコの一種と言われて名前が知りたいのですがご存じないですか?
44しいたけお:2009/01/28(水) 22:17:23 ID:eSkr72RA
質問です。
毒キノコを食べて死ぬのとフグを食べて死ぬのはどちらがつらいですか?
45しいたけお:2009/01/28(水) 22:45:01 ID:csIPD987
>>44
キノコにもよるだろ。

ttp://d.hatena.ne.jp/mmpolo/20070603/1180817954
> 以下は、長野県のある医師の記録からの抜粋(筆者要約)である。
> この医師は1951年頃、たまたまドクツルタケ中毒による2名の死に立ち会ったという、
> 貴重な体験の持主だ。
> 「初秋の雨上がり、A氏は近くの山で大量の雑タケを採取、
> 夕食に”キノコうどん”をつくった。当人が晩酌をつづける横で、
> 妻(60歳)と長男(22歳)の二人だけが食べた、
> 食後6時間でまず妻が、10時間で長男が苦しみを訴え、
> 妻は翌朝(12時間後)、医者の手当ても空しく息絶える。
> 親戚一同、悲しみのうちに葬儀準備をしている傍ら、
> 苦痛を訴えつづけていた長男は、いったん回復する。
> 一同ほっとしたのも束の間、夜になって再び激しい嘔吐。
> 洗面器2杯分の真黒な血へどを吐き続け、余りの苦しさから、
> 畳に爪を立てて這いずり回り、
> 何度も『誰か、オレを助けてくれ!』と絶叫する。
> 妻の葬儀をさておいて、A氏はじめ一同は、全身の凍る思いでただ見守るばかり。
> 明け方、血のりと毛ば立つ畳の上で、
> 長男は母の後を追うように息絶える――」。

カエンタケなんかも症状がきつそうだし、キノコも結構つらそうに思えるが、
フグのテトロドトキシンで呼吸困難に陥って息ができなくなって死ぬのも、
それはそれで辛そうに思える。
46しいたけお:2009/01/29(木) 00:05:47 ID:xIvCt5hq
きのこの方がつらいよ。勝ち負けでいうときのこの勝利だね。
47しいたけお:2009/02/06(金) 22:14:42 ID:ynu8JZXM
ふぐは数時間かけて窒息死
きのこの多くは何日間かかけて内臓を壊されて死ぬ
ふぐのがまだましに思うな
48しいたけお:2009/02/08(日) 16:44:36 ID:G3Xzhy3v
違うスレに書いたんでマルチなんですがお願いします
118:しいたけお 2009/02/08 16:42:04 G3Xzhy3v
どこで聞いたらいいかわからないんですが
きのこって賞味期限どれくらいですか?一週間ぐらいは持ちますか?きのこによって違いますか?
49しいたけお:2009/02/08(日) 17:21:42 ID:IpWQQof1
キノコ自体に本来腐敗や虫害を防止する為のホルマリンという成分が含まれて
いるために、普通の野菜と比べて賞味期限は長いと見て良いでしょう。
本来キノコ類には生の状態でも含有水分がすくないので冷凍しても組織が
壊れる事はありません。
もし一人暮らしでしたら買った日に使いきれなければ小分けして冷凍するのが得策です。
他の根野菜や葉野菜はある程度水分を確保して冷蔵保存した方がいいですが
キノコの場合は水分は与えずに買ってきた状態でそのままビニール袋で包装した
方がいいです。
自分の場合はエリンギもエノキも椎茸も冷蔵庫では1週間以上たっても腐敗は
認められませんでした。
但し、常温で湿気の多い環境では簡単に変色(この時点で食べても基本問題なし)
してしまいますし、液状化して来たら腐敗菌が付いてる可能性がありますので廃棄しましょう。
あと、新鮮なモノでも基本的に全てのキノコは火を通してたべましょうね。
50しいたけお:2009/02/08(日) 17:29:36 ID:6U4Zb7yQ
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
51しいたけお:2009/02/08(日) 18:15:10 ID:G3Xzhy3v
>>49ありがとう 独り暮らしで週1しか買い物行けないから きのこ生活出来るかなぁと思ったもので 冷凍庫は別の食材でパンパンなので とりあえず冷蔵庫いれます
52しいたけお:2009/02/10(火) 15:46:55 ID:v66Kgn4F
>>39
お前ばかだろ?
きゅうりに成長促進剤って・・・
一日朝夕2回も収穫しないと大きくなりすぎるきゅうりに・・・促進剤?
一本一本塗る?

虫食いや不揃い品はスーパーじゃなく別ルートで漬物などの加工品用に流れる
トマトジュースとかね
だからスーパーにはそろった物しか無いのよ

あと菌床を熱殺菌しない所はまず無いから
それと認可されてる防カビ剤は粉だから
注入なんかしないから

しったかするな
53ヤジ釜飯:2009/02/10(火) 15:48:57 ID:/KC8Zo3N
(´・ω・`)こんちゃ。
54ヤジ釜飯:2009/02/10(火) 15:50:26 ID:/KC8Zo3N
どーも以後よろしくです。(´・ω・`)ノシ
55しいたけお:2009/02/10(火) 21:43:04 ID:GHFZz5Ou
>>48
場所にもよると思います。
トンブクツーあたりでしたら生しいたけでも一か月以上大丈夫でしょう。
ただしまだ試したことはありませんので。
念のため。
56しいたけお:2009/03/04(水) 10:51:09 ID:IufF1rAa
(´・ω・`) エヘ
57農林業 ◆DlyW/s8ibQ :2009/03/13(金) 21:29:52 ID:hmgVCvfL
乾いた椎茸だったら、そのまま乾燥椎茸になるだけですが....
58しいたけお:2009/03/19(木) 16:59:20 ID:rNt+J8oz
age進行とのことなのでageます。
単刀直入におたずねするのですが、この板はなぜできたのでしょう?
板一覧をぼーっと見ていたら発見してしまいました。
59しいたけお:2009/03/19(木) 18:48:04 ID:v8FTnJS+
オラの松茸はラオウ並
60しいたけお:2009/04/07(火) 08:19:30 ID:KDipKyyq
落雷地点にキノコが大量発生するって、本当ですか?
するとしたら、落雷があってからどれくらい後に出てくるんですか?
61しいたけお:2009/04/08(水) 06:05:15 ID:p6w4EX7q

『男は結婚するべきではない』

フラッシュ(ニコニコ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4345054
フラッシュ(youtube)
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=-oP771O4oTs
62しいたけお:2009/04/14(火) 12:44:41 ID:6dFpJr20
質問です。
乾燥しいたけを未開封のまま二週間程置いておいたら、
泥みたいにぐちゃぐちゃになっていました。

こんな事ってあるの??
63しいたけお:2009/04/15(水) 00:35:51 ID:GSKfsDCz
>>62
蟲が湧いたんぢゃないのかな?
64しいたけお:2009/04/18(土) 17:58:56 ID:LLHzIMHz
>>60
雷落ちると、米が豊作になるってのは聞いた事ある
窒素が増えて土壌が肥えるらしい
キノコが大量発生するかは知らんけど
65しいたけお:2009/04/27(月) 08:41:51 ID:s4bdubHw
質問です。
コチャダイゴケの中に詰まっている種を集めたくて仕方ないんだけど、いまだかつて見つけた試しがありません。
きのこ図鑑を見ても、生育地:雑木林/分布:全世界 としか書いていなくて困っています
コチャダイを見つけた事のある方、どんな感じの場所で見つけたのか教えて下さい
コチャダイゴケ↓
ttp://p.pic.to/1488l3
66しいたけお:2009/04/28(火) 10:44:52 ID:xsRn727f
>>65
コじゃないかもしれないけどチャダイゴケはみたことある。
標高1500メートルの高原、8月。
シラカバやナラ、カラマツなどが混ざって生えてるような雑木林。
地面には落ち葉や枯れ枝がたくさんつもって、ふかふかの状態。
なかば腐っている太い枝に生えてた。
水がないのでションベンかけたら、ほんとに中身が飛び出した。
ただ、その年は雨が多くて、ほかのキノコも豊作。
言われてみれば、その年以外、見たことないかも。
見ても気にしないとは思うが。
ちなみに、その年はロクショウグサレキンモドキもあった。
湿気っぽいところを探すといいのでは?
67しいたけお:2009/04/28(火) 23:51:34 ID:DOYgPmMj
わー!凄い詳しくありがとうございます。
コが付かないチャダイゴケがある事すら知りませんでした。
湿っててフカフカな場所を、目を皿の様にして探してみます!
(*´∀`*)本当にありがとうございました
68しいたけお:2009/05/02(土) 22:47:27 ID:W9vmTNXn
今日エリンギ安売りしてたので買ったのですが、きのこって料理する前に洗った方がいいのですか?
69しいたけお:2009/05/03(日) 00:02:19 ID:zsbZREzO
>>68
普通は洗わない。
ゴミなどがついていたら払い落とすだけ。
70しいたけお:2009/05/03(日) 12:07:14 ID:isrg2RAA
>>69
ありがとうございます
今日バターソテーにして食べようと思います
71しいたけお:2009/05/07(木) 07:52:12 ID:jENcEIRx
えのき、まいたけ、しめじの栄養分を逃がさずに調理できる方法ってあるのでしょうか?
味噌汁に入れると水分で栄養が逃げそうだしアドバイスお願いします。
72しいたけお:2009/05/07(木) 16:59:28 ID:38N/74Sj
>>71
味噌汁なら、その水分ごと飲むんだから、まったく問題ないんじゃないの?
ちなみに、菌の細胞内の旨みとかは、破壊されないと外に出て行きにくいともいわれてる。
だから、冷凍や乾燥で細胞が破壊されると、歯ごたえは落ちるけど旨みはあがるとか。
ほかの栄養分も同じだろうね。
原則としてキノコは消化されにくいから、消化吸収の面を考えたほうが栄養学的にはいいと思う。
だから丸ごと食べるより、刻んで料理に混ぜたりしたほうが、たぶんいい。オムレツとか。
単に旨みを逃さずってことなら、天ぷらとかピカタはどうでしょうかね。
網焼きとかで汁がポタポタ垂れるのは(栄養も旨みも)もったいないんだろうけど、あれはあれでおいしいし。
73しいたけお:2009/05/09(土) 09:09:54 ID:nQKD1+Ac
味噌汁や鍋にしめじやえのき入れる場合、入れる前に工夫したりしなくてもいいのでしょうか?
そのまま入れても大丈夫なのかな
74しいたけお:2009/05/09(土) 09:39:16 ID:/ez2xRqA
石突きは取れよ
75しいたけお:2009/05/09(土) 19:22:42 ID:vQdYTkOL
煮立った鍋に高いところから落とすと、ハネがあがって熱いから、ちょっと工夫が必要。
76しいたけお:2009/05/16(土) 13:18:37 ID:GWAWtiE2
質問です
見切り品でしいたけが安かったので
フライパンで焼いて醤油たらして食べたんだけど
なんか酸っぱかったんだよね。気のせいかと思ったけど友達も酸っぱいと言ったので
食べずに捨てたんですが痛んでたんですかね?
77しいたけお:2009/05/16(土) 14:52:30 ID:LLKqXe8r
【愛知】中国産シイタケに放射線を照射した跡…販売禁止命令
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242449535/

1 名前:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★[sage] 投稿日:2009/05/16(土) 13:52:15 ID:???0

名古屋市千種保健所は15日、同市千種区東山通、
食品輸入販売「恒信物産」(閻長斌(えんちょうひん)社長)が4月17日に
輸入した中国原産の乾燥シイタケから、放射線を照射した跡が確認されたとして、
食品衛生法に基づき、この乾燥シイタケの販売禁止を命令した。

名古屋検疫所が抜き取り検査をして発覚した。同社はこの乾燥シイタケを、
中華料理店などへの販売目的で1550キロ輸入したが、
全量が出荷前で市内の倉庫に保管されていた。

海外では殺虫・殺菌目的で食品に放射線を照射することがあるという。【宮島寛】

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20090516ddlk23100259000c.html
78しいたけお:2009/05/16(土) 18:19:53 ID:GWAWtiE2
いい加減に答えろや、しいたけどもが
79しいたけお:2009/05/16(土) 23:50:42 ID:NjxItEFb
>>76
>痛んでたんですかね?
そうです。
形がくずれてなければ、切って煮こぼすと食えることがあります。
味もなにもなくなると思うけど、まあ食物繊維だと思ってww
80しいたけお:2009/05/17(日) 12:05:42 ID:RAcmlMEv
>>76-9
 自分はナメコで冷凍保存してたのが酸っぱくなってた経験あり。
新鮮なのを半年以上凍らせてたのだが、やはり早めに処理するのが吉だと思った。
81しいたけお:2009/05/18(月) 03:40:10 ID:DSA99+jg
冷凍でも、長期保存の場合は処理してからのほうがいいと思う。
茹でるとか。
82しいたけお:2009/05/18(月) 13:19:47 ID:jqlHLrIl
質問させてください。
きのこを栽培している洞窟園はたくさんありますが
自然に洞窟の中で生息するきのこは存在するのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃれば教えていただけるとうれしいです。
83しいたけお:2009/05/18(月) 18:49:21 ID:ygolK9tb
>>82
洞窟じゃないので微妙にスレ違いになっちゃうけど、10年くらい前に高速道路下の通路の
壁際にきのこが生えていた。ちなみに砂利道で水たまりができてて、電灯はなかった。
しかしきのこは家に帰ったときまでになくしてしまったので何かは判らない(ハタケシメジ?)。
だからおそらく自生するのはあるんだと思う。
8482:2009/05/19(火) 01:10:40 ID:TdF0pOV1
>83
教えてくださってありがとうございます。
スレチかと思って冷や冷やしていたので嬉しいです。
85しいたけお:2009/05/19(火) 01:30:38 ID:gmhOxoNU
>>82
キノコも生物なんで、栄養分や気温、湿度などの条件が揃ってなければ生えないと思う。
逆にいえば、そういう環境があるなら生えるかもしれないけど、
特別に洞窟にのみ生えるものがあるのかどうかは知らないです。
大きくて古い洞窟には目を失った虫とかがいるようだし、
そういうところには、そこだけに生えるキノコとかもあるかもね。
86しいたけお:2009/05/24(日) 20:22:51 ID:XNOTRyHj
キノコの写真集みたいなのってないかな?
キノコが好きで図鑑はよく見るけど、図鑑の写真では不満。
もっと綺麗にキノコを専門に撮った写真が見たいんだが…
87しいたけお:2009/05/25(月) 21:14:39 ID:EyZAw2lB
>>86
きのこワンダーランド(山と渓谷社)
しあわせなキノコ(思索社)
88しいたけお:2009/05/25(月) 21:37:18 ID:8gS5i1R8
Amazonなんかのネット書店で、「キノコ」「きのこ」をキーワードに検索すると、
良さそうな感じの本がたくさんヒットするけど、
中身を見ないで買うのはちょっと勇気居るよな。
89しいたけお:2009/05/30(土) 11:40:58 ID:CqTyB8Z+
夢の島の夜光茸見てきた〜!
めちゃめちゃ光ってマシタ。
ゴミ山じゃなくて、ガラス温室だよ。
90しいたけお:2009/06/08(月) 13:08:57 ID:RMw9R6T1
二年前に賞味期限が切れた干ししいたけって
食べても大丈夫ですか?
常温保存です。
91しいたけお:2009/06/08(月) 20:57:25 ID:tp5B5Dxx
全く問題ない、風味は落ちてるかもしれんが、本来乾物とは長期保存食。
遣唐使が持っていった日本産椎茸が長安の人の口にはいるのには
取り入れから2年位かかっていたのではないかと想像する。
92しいたけお:2009/06/09(火) 02:54:19 ID:9fYyGHR+
うちの干しアミタケはもう6年ぐらいたってるよー
93しいたけお:2009/06/13(土) 21:51:44 ID:s365jnsg
きのこ採りにあるといいものって何かありますか?
知り合いにちょっとお礼がしたいのですが、5,000円ぐらいで。
94しいたけお:2009/06/16(火) 13:40:05 ID:VDG2Go5w
質問です
家の外壁にマイタケのような茶色の茸が生えてびっくりしました
抜いて殺虫剤を撒いたのですが再び生えるか心配です
普通茸は木に生えると思っていたのですがシリコンの間に生息?してました
茸の名前と駆除方法をお願いします
家は引っ越して半年、前の住民は三年住んでいたそうです
板違いだったら誘導お願いします
95まりお:2009/06/16(火) 15:53:21 ID:+ZPPvwSm
きのこぎれ
96しいたけお:2009/06/18(木) 01:39:12 ID:vueLSzHv
>>93
キノコ好きなら採集道具はひととおり持ってると思う。
ビギナーなら別だけど、自分の行くところや頻度などに合ったものをね。
だぶってもなんだし、使わないものをもらっても困るでしょう。
キノコ好き全員がプロみたくカゴを背負っていくわけでもないですよ。
本人に尋ねずにってことなら、キノコ関係なく考えていいと思いますよ。
図鑑なんかもいいかなと思ったけど、持ってるかもしれないしね。

>>94
まあ、ほぼ確実にマイタケではないでしょう。
写真とかがないと、キノコかどうかもわからないです。
内部の木材が腐食してキノコを出したのかもしれないけど、
外からじゃ手が出せないと思います(外壁がどういう構造なのかわからないけど)。
仮に内部の木材が腐朽してるなら、工務店とか大工さんに相談しないと、
どうしようもないんじゃないでしょうかね。
外から殺菌剤みたいのを注入できたとしても、材が腐ってたら危ないと思いますよ。
建築・住宅業界板で対処法などを尋ねてみては?
適したスレがあるかどうかわからないけど。
97しいたけお:2009/06/19(金) 13:29:25 ID:AgwX7JwI
>>96
板合ってたみたいで安心しました
やはりマイタケでは無いみたいですね
一応様子を見て再び生えて来たら写真を撮ってまた質問してみます
ありがとう御座いました
98しいたけお:2009/06/20(土) 17:28:16 ID:57HER+Cu
イソギンチャクみたいなキノコを以前図鑑で見かけたのですが、
ご存知の方いますか?
99しいたけお:2009/06/21(日) 04:22:18 ID:befmxSOY
>>98
イカタケかな?
100しいたけお:2009/07/06(月) 07:24:53 ID:0Om5J5rD
ハタケシメジと言うのを初めてスーパーで買って食べたのですが、少し酸味を感じました。
悪くなっていたのでしょうか?
101しいたけお:2009/07/10(金) 11:17:10 ID:bd6/QPVq
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org220911.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org220912.jpg
庭にこんな感じのキノコが生えてきたんですけどなんてキノコかわかりませんか?
102しいたけお:2009/07/16(木) 20:15:30 ID:VEktujUM
チャタマゴタケって食べられますか?
103しいたけお:2009/07/17(金) 01:32:24 ID:IuekxXk4
104しいたけお:2009/07/27(月) 11:05:43 ID:3QmOsvgC
http://j.pic.to/11igny
このきのこ何て名前か分かりますか@北海道
105しいたけお:2009/07/27(月) 20:44:40 ID:MxYVWm69
>>104
紫色のほうはコムラサキシメジかウラムラサキかサクラタケの可能性。しかしこの写真ではなんともいえない。
茶色いほうはシバフタケあたりか?
106しいたけお:2009/07/30(木) 14:53:21 ID:HhOqTO8+
庭にシロタマゴテングタケが大発生したよ。
庭中に菌糸が張ってるみたい・・・
どーすれば完全に駆除できる?
107しいたけお:2009/07/30(木) 16:29:11 ID:XaP2TIx5
>>106
残念ながら駆除の方法は知らないから力になれないけど、
シロタマゴテングタケは綺麗な毒キノコだから、大発生の様子を写真で見てみたいな。

さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222775129/

もし、小さな子供がいて誤食の危険があって差し迫ってる、
とかいった緊迫した状況だったら不謹慎ですまん。
まあ人里離れた野山ならともかく、庭に毒キノコは不気味だよな。
108106:2009/08/01(土) 02:19:28 ID:7QRIr38b
>>107
胞子を出す前に抜いてしまうから乱立している写真は撮れないよ。
でも、毎日十本くらい抜いてる。

誤食の危険性は無いけど、菌糸だけでも影響がありそう。
ナウシカの腐海に住んでる気分だよ・・・
109しいたけお:2009/08/01(土) 09:29:26 ID:QunWUcWm
菌類は土表層で活動しております

一区画ごとに 数回熱湯をかける事により滅菌されます

熱湯に木酢を入れると効果的です
土壌のphを変化させるのが嫌ならば、
熱湯のみで
110しいたけお:2009/08/01(土) 11:53:14 ID:CNzaz/HP
別にあっても困ることはないから放っておけば?
菌糸が地下にはびこっていても何も影響はない。
もし完全に無くしたいなら、菌根を形成していると思われる樹木を切ってしまうこと。
テングタケ属は菌根菌。地面にお湯をかけるだけでは滅びない。
111106:2009/08/03(月) 01:29:15 ID:1wMciX1O
ありがとう。
樹木と共生してるのか・・・どーりでカイズカの根元だけ生えるのか。
赤星病の原因にもなってるから撤去したいけど量が多いし。困ったもんだ。
112しいたけお:2009/08/03(月) 18:22:02 ID:/h1/VOhy
このキノコ何ですかのう?
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1115813.jpg
113しいたけお:2009/08/03(月) 20:39:31 ID:FH0pnz+k
>>111
それ本当にシロタマゴテングタケ?テングタケ属はマツ科やブナ科と菌根を形成するが、「カイズカ」というのがカイズカイブキなら、ちがうのでは?
それに、赤星病はちがう病原菌。

>>112
写真がはっきりしないからわからないが、テングタケ属にはちがいない。チャタマゴタケ?
114しいたけお:2009/08/03(月) 22:35:01 ID:/h1/VOhy
ありがとうございます
テングタケ系見つけるとなんか嬉しいですね
115しいたけお:2009/08/04(火) 00:05:41 ID:GCqu4c8L
>>112
確かにこの写真だけだと難しいですね。タマゴタケ系っぽい雰囲気ですけど。
柄は灰褐色で、白いつばが柄の中〜上部についているように見えますね。
白い膜質つぼも有るように見えます。
あとは傘の周縁に溝線があるかどうかで大分絞れるかと。
見た所植生はアカマツ林縁の砂利道のようですね。これだけの情報で、パッと種名までいける人が居たら凄いですねぇ……
116しいたけお:2009/08/04(火) 01:25:37 ID:RLm2o3zA
オオツルタケかな??
117しいたけお:2009/08/04(火) 19:59:51 ID:N83qFZFK
オオツルタケは柄につばがなく、灰褐色のだんだらもようがある。
写真のものはつばなのか、ささくれなのかわかりにくい。
118しいたけお:2009/08/07(金) 14:43:44 ID:mH9PgSAc
この季節って何時くらいが一番キノコ見つかるかな?
昼間探しにいくと干からびてたりする・・・
119しいたけお:2009/08/07(金) 20:37:07 ID:eDfpQ7JI
キヌガサタケやヒトヨタケなどは朝開くと午後にはもうしぼんだり変色したりするが、降雨量や気温に左右されることはあっても、時間帯に左右されることはない。
タイミングよければきのこはたくさん見つかる。時間単位ではなく、日にち単位。
昼間見た普通のキノコがひからびていたら、それは周囲が乾燥しているためか、すでにきのこそのものが古くなっていたということ。
120しいたけお:2009/08/07(金) 22:03:17 ID:vJDjWQa+
                 で
121しいたけお:2009/08/08(土) 11:30:34 ID:mXm4L0Vf
>>118
時間帯はキノコ自体への影響よりも探しやすさへの影響を考えた方が良い
雨の降った2〜3日後とかいいのかな
あと、夏のキノコ(私の印象では特にテングタケ類やイグチ類)は
伸長が速いが虫食いで痛むのも早い
122しいたけお:2009/08/08(土) 11:46:54 ID:mXm4L0Vf
でも
コキララタケは夕方伸びてきて夜に傘を開き始め、翌朝には溶けている
夜型キノコのようだ
今日もまた庭でコキララタケが溶けていく

しかしコキララタケ、最初は橙色モサモサ物体が姿を現してびっくりしたなあ
菌糸塊だということに気付いたのは子実体を発見したからだ
123しいたけお:2009/08/08(土) 17:42:27 ID:z+hqdlYO
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/55177
雨が上がったら庭に生えてたんだけど、これ何てキノコだか教えてください。
124123:2009/08/08(土) 17:58:02 ID:z+hqdlYO
すみません、たった今ローカルルールに気付きましたorz
125しいたけお:2009/08/08(土) 22:56:07 ID:lnRMfLML
>>123
鑑定スレに出せばいい。
写真から見るに、キコガサタケと思われる。
126しいたけお:2009/08/09(日) 22:25:29 ID:UfoC5cIo
公園とかでキノコ探すんだが蚊に刺されるばっかりで収穫ないな
やっぱりこの季節は低山とかいかないと無理だろうか
127しいたけお:2009/08/10(月) 23:56:31 ID:vFV5ocMB
最近は気温が高いし雨も多いのできのこの発生が多い。
身近な公園でも出るところは出る。ただし、腐生菌でない場合は、マツ科やブナ科の樹木がない場所ではあまり期待できない。
128しいたけお:2009/08/14(金) 21:20:35 ID:g2P+RwBg
>>122
http://uproda.2ch-library.com/159821OBg/lib159821.jpg
この時点でコキララタケと分かる人はどれだけいるだろうか
129しいたけお:2009/08/14(金) 21:48:48 ID:4U6RTRvQ
びpからきますた
130しいたけお:2009/08/15(土) 20:27:50 ID:JJnK7Sgo
>>128
コキララタケの特徴としてオゾニウムの存在を知っていればわかるけどね。
131しいたけお:2009/08/16(日) 12:49:03 ID:MXgyYCOa
>>128
それだけ見ると
苔か地衣類みたいだな
132しいたけお:2009/08/27(木) 06:09:11 ID:Z/MO0fL1
今ってあんまキノコないな
10〜11月がやっぱピークなのかな?
去年のその時期はちょっと散歩するだけでポコポコ目に入った
133しいたけお:2009/08/27(木) 21:53:33 ID:RdGxsIn4
きのこは秋だけではない。梅雨〜初夏がもうひとつのピーク。
特に照葉樹林では夏が多い。樹種によってピークがちがってくるのだろう。出る種類もちがうし。
9月も後半くらいになってきたら、今度は秋きのこが出てくる。
134しいたけお:2009/08/27(木) 23:47:27 ID:IiDzTAuh
ヤクザ・探偵・不審人物からイジメや嫌がらせの強要をされたことはありませんか?
それは某反日宗教団体による集団ストーカーです。あなたはそれに加担させられたのです。

まず、教団はヤクザを使って標的の周囲の人間を脅迫し、標的をいじめさせます。
信者はカルマの法則を信じているので汚いことをやりたがらないし、
赤の他人がいじめるよりも、身近の信頼している人間がやった方が効果があるからです。
そうやって標的はいじめ抜かれ、孤立させられ疲れ切って弱っていきます。
そこへ信者が「集団ストーカー(嫌がらせ、咳払い、騒音など)」で襲い掛かるのです。
ですが信者だけだとカバーしきれない所もあるので、一般人にも脅迫してやらせます。
やがて標的は騙されて強制入院させられたり、信者に暴力をふるい逮捕されてしまうのです。

教団の目的は「民族の恨みを晴らす=日本人を(宗教的に)犯罪者にする」ことです。
『自殺=自分を殺す=殺人=地獄に落ちる』
『精神崩壊=前世の報い=前世で悪いことをした罪深い人間であることの証明』
『脅迫されて仕方なく嫌がらせをした日本人を憎み、危害を加えてしまう』
こんな事をするのは教団の指導者がイジメやイタズラ好きで反日で金が有り余っているから。

教団に雇われたヤクザは子供や女性や老人に対しても、平気で脅迫し暴力を振るいます。
このような行為が可能なのはヤクザの3割が朝鮮人で、日本人を強く憎んでいるからです。
集団ストーカー被害者の状況は、かつての在日差別の被害者と似ている点があります。
教団は就職や結婚に異常な執着を見せ、標的が無職や独身である事を信者に馬鹿にさせます。
被害者には教団と何らかの接点があるようですが、そういったものは単なる口実。
非脱会者へのストーカー行為は信者獲得ではなく標的を破滅させることを目的とした闇討ち。
特に「第三者に嫌がらせを強要して復讐の危険に晒す」などというやり方は常軌を逸しており、
無差別テロの様相を呈しています。これは在日による、日本人への復讐なのです。

※集団ストーカーのサイトには「思考盗聴」「電磁波攻撃」等の被害が紹介されていますが、
これは集団ストーカーの被害を訴える人を統合失調症に思わせる為の悪質な宣伝工作。
加害者が被害者のふりをして作っているのです。
135しいたけお:2009/08/28(金) 21:31:27 ID:WnnBfm61
>>133
うちの近くの山では照葉樹が多いためか夏キノコが多い
ベニタケ科、イグチ科、テングタケ科が目立つ
ウスキモリノカサ、カンゾウタケ、カワラタケ、アイコウヤクタケもあったが
あとギンリョウソウも(キノコでは無いが)

しかしベニタケ科・・・持ち帰ってもほとんど同定できないorz
136しいたけお:2009/08/29(土) 16:24:10 ID:R3umwN9v
夏キノコは虫食いや腐敗が早くて困る
137しいたけお:2009/08/29(土) 20:29:03 ID:jdCuFeYY
特にベニタケ類はよく似た不明種が多いので同定が難しい。カサが緑〜紫のものは「カワリハツ」にしてしまいやすい。
ピンクのとか、赤いのとか、よくわからないものが多い。
ギンリョウソウのような葉緑素を持たない植物は、ベニタケやヒトヨタケなどと菌根を形成して栄養分を得ている。
138しいたけお:2009/08/29(土) 23:14:45 ID:FYibLN7k
お前らよく自分で取って来たきのこ食えるなぁ
俺は明らかにこれだ!と思ってても「もしも」を考えると喰えんわ
139しいたけお:2009/08/30(日) 02:27:47 ID:ncRxmzF8
☆★☆【東日本vs】ついに開幕!蒟蒻畑買い占め祭 東西決戦【西日本】☆★☆
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1251548059/
【対象】蒟蒻畑(類似品に注意)
【日程】本日30日 衆議院選挙投票日
【種類】ぶどう味〔ポーションタイプ〕(12個入版)

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp265993.jpg
祭りの開幕だ!参加者求む!!
140しいたけお:2009/08/31(月) 17:37:37 ID:lADQ95aS
>>138
それが一番利口。
141しいたけお:2009/09/06(日) 18:47:58 ID:64eJe2yI
三時間くらい色んな山歩いたのにきのこ見つからん(涙目)
やっぱまだ暑すぎるのかな・・・
142しいたけお:2009/09/06(日) 23:54:16 ID:I4xGjeDi
>>141
最近雨が降っていなければ出るものも出ない。
143しいたけお:2009/09/07(月) 19:35:45 ID:4RzOrgQp
越前
144しいたけお:2009/09/07(月) 20:39:03 ID:Ht+krQNi
>>141
端境期ってやつだな。
地温が20℃以下になって、まとまった雨が降ると色々見られるようになるぞ
145しいたけお:2009/09/14(月) 02:24:17 ID:X2MxZPcy

質問です。他のスレでも聞いたのですが、
食べるとハッカのようなスースーする味の毒キノコってありますか?
あまりの味にびっくりして飲み込んでしまい一応トイレで吐いたのですが、
それから4時間経ってから目の周りに小さな赤い点々ができはじめました。
これはキノコのせいなのでしょうか?
146しいたけお:2009/09/14(月) 23:03:54 ID:yU4AYuL+
>>145
その食べた毒きのこの特徴を思い出せる限り書いてください。味だけではその正体はわかりません。
毒きのこ食べてなんらかの中毒症状が出たと思われるなら、病院に行った方がいいかもしれません。
もちろん、きのこのことにくわしい病院なんてそうないはずだから、病院から専門家に問い合わせたときにできるだけわかりやすいよう、
食べたきのこの特徴を伝える必要があります。
147しいたけお:2009/09/19(土) 20:48:47 ID:kL1c1yXK
好きなキノコのにおいは?

私の場合、コウタケの独特のにおいとオオコゲチャイグチの甘いにおい
148しいたけお:2009/09/24(木) 00:07:07 ID:u91dqdQz
松茸の香りと、アオイヌシメジの桜餅のような香り。
149しいたけお:2009/09/29(火) 11:56:33 ID:KzhoynBm
白いキノコをざるに置いて寝ていたら
夜中にプチプチ音がして、電気をつけたら大量の白い蛆虫が発生していました。
私の体中にその蛆虫がついてて最悪でした。
150しいたけお:2009/09/29(火) 14:35:08 ID:hmIKtAEd
>>149
野生のキノコはたいてい虫入り
状態の良い幼菌でも実態顕微鏡で見るときっと・・・

だから、虫が苦手な人にキノコ狩りはお勧めできない
151しいたけお:2009/09/29(火) 22:05:21 ID:3YiisehP
食べるなら、すぐに塩水につけて虫だしして加熱調理すること。
152しいたけお:2009/09/29(火) 22:44:54 ID:gpCVqgVU
博多スギタケって、スーパーで初めて見たんですが、
なんかブツブツしてたんですが、自然に生えてるキノコですか?
153しいたけお:2009/09/30(水) 02:08:11 ID:G1AD+r4V
>>152
ぐぐれ。

Google先生によれば、博多すぎたけ=ヌメリスギタケのことらしいな。
154しいたけお:2009/10/01(木) 13:04:14 ID:5Yz5gKep
ぐぐった。スーパーのは、なめこがひょろ〜っと伸びた感じのにブツブツ。(ぞわっ
食べ方とか表示しておいて欲しかったなあ。味噌汁とか鍋なんだろうけど。
155しいたけお:2009/10/10(土) 23:28:29 ID:93okICiS
巨大マッシュルームが丸ごと入ったハンバーガー発売…フレッシュネスバーガー
http://news.walkerplus.com/2009/1010/7/
156しいたけお:2009/10/11(日) 00:17:58 ID:JS/PBAX8
庭に大きなきのこが生えてる…食えるんだろうか?

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119643.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119644.jpg

傘の直径は8〜9センチくらいだと思う。
157156:2009/10/11(日) 00:33:24 ID:JS/PBAX8
自己レス。

いろいろ調べたら、「オオシロカラカサタケ」に似てる。
これなら毒キノコ。
というか、この近縁には毒きのこがかなり多いみたいだ。
158しいたけお:2009/10/11(日) 22:06:56 ID:oOWQ6ZoD
>>155
これはかつて「料理の鉄人」で坂井シェフに挑戦した東京恵比寿の「マッシュルーム」のシェフが出した一品に似ている。
あれはイタリアのパニーニにジャンボマッシュルームを丸ごと挟んだものだった。

>>156
カサの裏がどうなっているかわからないが、ヒダが緑色になってきたら、まちがいなくオオシロカラカサタケ。
けっこう涼しくなってきたと思ったがまだ出るのかね。
ヒダが白いままならドクカラカサタケとかかな。
159しいたけお:2009/10/13(火) 02:33:44 ID:MftJBCPO
このパナップキノコの詳細知ってる人いないでしょうか
名前も分からんからググるにもググれず・・・
有毒なのかとか毒の威力とか気になって気になって仕方ない
http://livedoor.blogimg.jp/greenew/imgs/7/e/7ed66cf4.jpg
160しいたけお:2009/10/13(火) 02:40:53 ID:t2lcYLWq
161しいたけお:2009/10/13(火) 02:43:22 ID:MftJBCPO
>>160俺もちょうどついさっきそのサイト見つけた所だったw
わざわざサンクスです
でも迷宮入りか・・・気になる木
162しいたけお:2009/10/13(火) 02:49:49 ID:MftJBCPO
別に迷宮入りしてなかったなごめん
163しいたけお:2009/10/13(火) 04:37:41 ID:YwL9vxPA
3日くらい前から地元のスーパーでエリンギが高騰してます
何で?
164しいたけお:2009/10/13(火) 23:22:27 ID:8yk08zh1
>159>160
せめて、グロ注意してほしかった。うええええ
165しいたけお:2009/10/13(火) 23:35:53 ID:RA0CWQob
汗をかくキノコは他にもあるね。これはグロというよりもむしろ美しい。
166しいたけお:2009/10/14(水) 00:03:26 ID:7tj89wMv
神秘的なキノコだな。
167しいたけお:2009/10/17(土) 21:01:32 ID:EPQXt7yr
>>159
不味そうにも美味しそうにも見える不思議
168しいたけお:2009/10/20(火) 18:58:31 ID:AYyxel2b
今日見つけたキノコ晒すスレみたいな奴って
落ちた?
169しいたけお:2009/10/20(火) 20:08:03 ID:YX2Wq1Q7
170しいたけお:2009/10/22(木) 10:29:46 ID:xnqHesnn
ダム板住人だけどソフトドリンク板見るついでに食文化のカテゴリーみたらここに来ました

毒キノコスレ面白いですね
171しいたけお:2009/10/23(金) 23:15:54 ID:DHCTLcVi
>>170
私は釣り目的で「また騙されて」でスレタイ検索したらこの板来ました
それからきのこ人間(゚∀゚)

ちなみに釣りは失敗した
172しいたけお:2009/10/24(土) 22:19:16 ID:sLZJTLpY
>>169
ありがとう!
好きなんだこのスレw
正確なスレタイ忘れてた
173しいたけお:2009/10/25(日) 08:18:16 ID:Kx+V9Hxr
人の眼は涙におおわれています。この涙の構造は表面から油層・涙液層・ムチン層となっております。
涙液層がいわゆる水分であり、目を潤わせているとことです。その水分が蒸発しないようにするのが油層です。
イボンをするとやたらめった汚い油が浮いていますが、それはこの油層のものです。
もちろん、涙液層もごっそり奪われています。つまり、涙を蒸発しないようにする油がない→ドライアイになる。
涙自体もない→さらにドライアイになる。つまり、「うわー汚い!」と思って見ているものは、
実はドライアイを防ぐのにとても大切な成分なんです。
アイボンを使っていない涙の状態を綺麗な透き通った川だとします。
アイボンを使うと涙がかき乱され、泥川状態になります。
透き通った川だと水底が綺麗に見えますよね?
泥川だと何も見えません。つまり、アイボンを使うとドライアイになりやすいうえ、見えにくさもおまけに付いてきます。
コンタクトをされている方は反対にこの見えにくさを感じにくいかもしれませんが、私は実際にアイボンをして
視力を測ったところ、0.2ほど落ちていました。
もっと詳しく説明しますと、涙液層には目の栄養分や傷を治す治癒能力など様々な役割が備わっております。
これはどの目薬よりも優れている液体になります。
それをアイボンはすべて奪い去ってしまいます。
アイボンは目の傷を治す力もなければ、水分の蒸発を防ぐ力もありません。
百害あって一利なしです。
どこの眼科医に行っても同じことを言われるかと思います。
(バイトの眼科医なら別ですが)
どうしてもコンタクトの後に不快感など感じられて、ソフトサンティア(薬局で買えます)でもだめなら薬局で
「目洗浄したいんでそれ用の生理食塩水下さい」と聞いてみてください。



174しいたけお:2009/10/26(月) 15:56:33 ID:8mZDdGBE
えのきを食べようとしたら、かさがねとねとしています。
買って4日ぐらいたちます。見た目は全然きれいです。
食べられるのでしょうか
175しいたけお:2009/10/26(月) 17:03:49 ID:AbHKIiXc
>>163これのことかな?
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/TH20091024411.htm
エリンギダイエット?
176しいたけお:2009/10/28(水) 16:11:08 ID:zz4DRLVF
たもぎたけ、というのをスーパーで1パック97円で買った。
ぐぐったところ、とても高価なきのこらしい。
なぜこんなに安いのでしょう。偽物でしょうか。
177しいたけお:2009/10/28(水) 16:51:34 ID:lZl1nW2F
おそらく、高いのはタモギタケを使った「健康食品」だと思う
タモギタケ自体はそう高価ではなかったはず
黄色のため敬遠されがちで、北海道以外ではなかなか広まらないみたいだけど
個人的にはタモギタケ入りのオムレツが好きだ
178しいたけお:2009/10/28(水) 17:00:16 ID:zz4DRLVF
>>177
ありがとうございます。
今夜は鍋で食べます。
つぎは、オムレツに入れます。
179しいたけお:2009/10/28(水) 17:26:14 ID:USAJDIuL
皆さん大喜利とか好きじゃないかな?一緒に遊ぼうぜ

http://oogiri.symphonic-net.com/select.php

誰か名前の後に「@きのこ」を付けてボケてくださいよ

出題されたお題にボケる(3分)
→ 投稿されたボケに投票する(3分)
→ 1位になった人(同票1位は1番上の人)が次のお題を出題

キノコも大喜利もそれは文化である訳で
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1256132540/
180しいたけお:2009/10/31(土) 03:46:03 ID:B92nhn5G
癌に効くと言われるコフキサルノコシカケについてお聞きしたいのですが、
検索してみた所裏面が白い新しい物以外は効果が無いと書いてありました
サルノコシカケって10年とか前の古い物は薬用効果が無いのでしょうか?
181しいたけお:2009/11/02(月) 11:18:37 ID:m4T22Gs6
テスト
182しいたけお:2009/11/02(月) 12:13:57 ID:m4T22Gs6
規制の巻き添えで書き込みできなかったが、ようやく解除された。

>>180
効果があるかどうかはともかく、古くなったものはかびなどがついているおそれがあるのでやめておいたほうがいい。
というよりも、コフキサルノコシカケに限らずきのこがガンにどれほど効果があるのかはっきりしないのに、
そういうものにすがるのはやめて、きちんとした治療を受けたほうがいい。
それでも改善しないからすがっているのかもしれないが、気をつけないといいかげんなものにだまされる。
信じて飲めばプラシボ効果はあるかもしれない。
迷信には踊らされないように。
183しいたけお:2009/11/09(月) 07:14:52 ID:xckgRYwA
菌根を持っている木では、生産量のどれだけを菌根に与えているんだろう
184しいたけお:2009/11/13(金) 23:18:00 ID:ol0rUBME
>>184
定かではないが、20%くらい菌根に与えてたはず


毒キノコの擬人化絵 (英語ページ)
ttp://magician13.multiply.com/photos/album/96/Personification_of_Fungi
185しいたけお:2009/11/14(土) 15:48:09 ID:QZj2H4pI
>>184
×>184
○>183
186しいたけお:2009/11/21(土) 21:45:57 ID:uOOTAs38
「クリタケ」として売られていたキノコの袋に
ムキタケとシイタケが入っていた
187しいたけお:2009/11/22(日) 19:38:48 ID:YWNAsXbX
かんじんのクリタケは?
188しいたけお:2009/11/23(月) 03:00:19 ID:LS+LuwrW
ライアーゲーム@きのこ板をたてたかったが出来なかった。
ナオちゃん、ライアーゲームは騙し合いのゲームなんだよ!!
189しいたけお:2009/11/23(月) 14:59:38 ID:17vu4vqV
>>187
入ってなかった
ムキタケをクリタケと言うのかもしれないし、違うかもしれない
190しいたけお:2009/11/23(月) 19:43:44 ID:xwhOijGm
ムキタケと椎茸をごちゃ混ぜでという時点で謎
191しいたけお:2009/11/24(火) 12:47:34 ID:BqAxqGUi
今年全然きのこみつからないな
192しいたけお:2009/12/06(日) 00:08:04 ID:f008W61u
スーパーで399円でしいたけ詰め放題だったので母と一緒に詰めて
あとで確認したら30個入っててワロタwww
写真撮っておけば良かった
193しいたけお:2010/01/02(土) 20:24:37 ID:InFPtC98
きのこ板が作られたのはいつ頃(何年何月)か、ご存知の方いらっしゃいますか…?
194しいたけお:2010/01/02(土) 20:28:01 ID:InFPtC98
195しいたけお:2010/01/04(月) 01:14:01 ID:tXI9grd3
きのこを洗うと栄養無くなるとか味落ちるとか言ってる人が多いらしいけど
その理屈が理解できないので誰か教えて下さい。

そうだねえ、、、このスレが77スレッド目だから逆算すると多分1999年位からじゃね?
196しいたけお:2010/01/04(月) 21:09:24 ID:MBT6MgJ5
>>195
きのこを洗ったからと言って、中の栄養分(たいした栄養分はないと思うが)が流れ落ちることはないはず。
味については水を吸い込んで水っぽくなるかもしれないので、それで落ちるかもしれない。
少なくとも栽培品は清潔な環境で作られているから、他の野菜みたいに洗う必要がない。
197193:2010/01/06(水) 04:45:46 ID:KAp3bwbL
195さん、教えてくれてありがとうございます☆
198しいたけお:2010/01/19(火) 16:42:09 ID:rlfZl6hp
しめじなんですが、
買って2日目で使おうとしたら根元?からほわほわした白いものがついてました。
これってカビですよね?
199しいたけお:2010/01/19(火) 16:44:10 ID:rlfZl6hp
あげさせてください
200しいたけお:2010/01/19(火) 20:40:52 ID:f2TB21Nh
>>198
菌糸が伸びているだけじゃない?
よっぽどな場所においているのでなく、パックを開けたのでもなければ。
痛んだらカビどころから色が変わってくる。
201しいたけお:2010/02/09(火) 21:27:15 ID:Brgr4Aot
気中菌糸じゃないかな多分。
特にブナシメジに多いって聞く。
202199:2010/02/09(火) 23:03:45 ID:9wOf7qYu
お二人の方ありがとうございました。
菌糸と言うのですね。詳しいですね!
分かって良かったです。
203しいたけお:2010/02/15(月) 21:13:42 ID:h9QEmy2P
>>202
きのこの本体は地中や木材中にはびこる,糸状の菌糸なのです.
一般的に「きのこ」と呼んでいるものは,胞子をばらまくために作られる「子実体(しじつたい)」
というものです.
もちろん,きのこ(子実体)も全体が菌糸でできているのです.
204しいたけお:2010/02/16(火) 17:28:22 ID:clJcJmsi
こじったい って読むんじゃなかったのかorz
205しいたけお:2010/02/17(水) 00:39:41 ID:3O7mtMHc
さらにちなみに,「きのこ」という生物群は存在しません.
菌類(菌界)には様々な分類群があり,そのうち「担子菌類」と「子嚢菌類」の中で,
目に見えるサイズの子実体を作る物を一般的に「きのこ」と呼んでいます.
「かび」も同じ菌類です.
ちなみに「細菌」は菌類ではありません.
206しいたけお:2010/03/12(金) 18:51:57 ID:2ytH312x
きのこのみんな、きのこカットの美少年、男子フィギュアスケートの羽生結弦(15)が世界ジュニア選手権で優勝したよ
いずれ四年後ソチ五輪に出るだろうから、そのときは 羽生結弦INきのこ板 を…!
207しいたけお:2010/04/02(金) 08:08:30 ID:5jitWGGy
>>205
専門家?詳しいね。
208しいたけお:2010/04/02(金) 22:20:31 ID:zJ8IiTxn
きのこ板っていつ頃からあるんですか?
いま初めてきのこ板を見つけて驚いています。
209名無し募集中。。。:2010/04/11(日) 12:38:57 ID:NdqMjjzU
きのこってお通じに良いの?
便秘で腹がパンパンに膨らんだから
昼はしめじとまいたけたっぷりのきのこスープにしますた
210しいたけお:2010/04/11(日) 13:57:43 ID:6NBULTr1
いいよ
211しいたけお:2010/04/11(日) 14:18:45 ID:/VKQviWK
タケリタケってなんで似とうとですか
212しいたけお:2010/04/11(日) 19:35:37 ID:gmIg1hOd
>>208
2008/09/30(火)ですね。
■きのこ板できました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222779033/
213しいたけお:2010/04/13(火) 02:25:16 ID:B9G02dAa
>209
半生シイタケや半生マイタケ食うと良い
効果覿面だよ

生ならもっと良い
214しいたけお:2010/04/13(火) 16:31:46 ID:2oeIiEl1
生食すすめんな馬鹿
215しいたけお:2010/04/13(火) 22:40:16 ID:QDy76kRg
216しいたけお:2010/04/14(水) 17:55:35 ID:QB2b1LEp
>>215
アミガサタケ系の何か かなぁ・・・?
217しいたけお:2010/04/14(水) 20:43:08 ID:GvGHetiw
>>215
マルアミガサタケかな
218しいたけお:2010/04/14(水) 21:18:48 ID:ueXLY8Xa
タケリタケってなんで似とうとですか
219しいたけお:2010/04/14(水) 21:51:56 ID:Hgo76S+7
>>216-217
ありがとうございました

http://inakashikou.com/amigasatake.html
そのようです
食べる勇気はありません

220しいたけお:2010/06/15(火) 18:18:35 ID:wcVHUv2B
庭に生えてました。なんのキノコなんでしょうか?
教えて下さい。

http://imepita.jp/20100615/657180
221しいたけお:2010/07/04(日) 22:23:55 ID:hOox73Gz
父親から庭に生えていたので調べてほしいと言われて調べていたのですが…
どうしてもわからないので教えてください。
父親の拳との対比画像にもある通り、かなりでかい気がします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1006993.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1007009.jpg
222しいたけお:2010/07/05(月) 00:12:01 ID:aiQ1W+L7
>>220
これじゃわからない。少なくとももう1枚裏側の写真を見せること。というか、
こういう話題は同定スレで。

>>221
これもいまいち不鮮明な写真だがノウタケであることはわかる。
これも>>220と同様。
223しいたけお:2010/07/05(月) 04:05:11 ID:n1JDMjNK
キノコにカビが生えるのは悲しい
224しいたけお:2010/07/07(水) 21:19:21 ID:X+zxtE9L
必見!
創価自民日本壊滅テロ組織の悪行を知って下さい。

永らくの自公連立政権で法律を改悪し、宗教無課税を悪用、
同和在日特権で陰で国から金を吸い上げまくり、金持ち日本を極貧日本に陥れた巨大な寄生虫。

たった一年足らずの民主政権の揚げ足取りは凄まじい。
テレビ雑誌ネット噂話あらゆる情報網に創価自民会員を配置して権力をダシして敵対者のケアレスミスを徹底的にあげつらって騒ぎ
自分達の犯している数え切れない凶悪犯罪は闇へと葬るか敵対者に罪を着せる。

外国人参政権は隠れ創価自民の小沢の民主破壊案。

口蹄疫は創価自民のバイオテロ。多額の保証金を国から奪い国債を激減し消費税upを工作。

民主政権支持率を激減させる計画。騙されないで下さい。
225しいたけお:2010/07/08(木) 01:55:30 ID:46Rdiprg
都会に引っ越してから天然のきのことは疎遠になってしまった。
きのこ採り行きたい…

きのこ採りサークルとかないかなwww
226しいたけお:2010/07/08(木) 19:47:38 ID:U1Si6G4W
探してみれば、きのこ愛好団体はあるもの。
227しいたけお:2010/07/09(金) 22:09:43 ID:YJq7dPKA
>>222
すまない。>>220です。因みにキノコは枯れてしまいました。
(´・ω・`)
228しいたけお:2010/07/15(木) 19:01:26 ID:vOFluq30
http://776town.net/uploader/img/up27475.jpg
このきのこの名前はなんていうんでしょうか?
229しいたけお:2010/07/15(木) 20:22:39 ID:CPkf+cWn
>>228
たぶん、採取したら逮捕されるやつかもしれない。
230しいたけお:2010/07/16(金) 19:51:39 ID:AUOsoeFI
>>229
なんて名前のきのこ?
231しいたけお:2010/07/17(土) 15:27:51 ID:LX+ITOwm
>>230
自分で調べて
232しいたけお:2010/07/17(土) 18:33:12 ID:liYlQUIC
>>231
一週間ほどがんばったのですが
見つからなくて。。。
233しいたけお:2010/07/17(土) 19:49:08 ID:liYlQUIC
お騒がせしました
なんとかこれかなという名前がみつかりました
234しいたけお:2010/07/18(日) 18:25:59 ID:jN0Xxyzq
235しいたけお:2010/07/18(日) 23:40:43 ID:NKowOYcT
>>228
確信犯的にやっているのか、画像だけどっかで拾ったのか?
236しいたけお:2010/07/19(月) 12:04:22 ID:u6+nKnc5
http://hiyo.jp/cache/of/2010-07-19-12-03-01/http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010071800062
北欧にもホンシメジ=スウェーデンで発見、DNA解析?日本からキノコ狩り有望

「香りマツタケ、味シメジ」と言われ、おいしさが知られるホンシメジが、
スウェーデン北部の森林に自然に生えていることが分かった。
岩出菌学研究所(津市)の主任研究員原田栄津子さん(36)が2008年8月に発見、
同国のイエーテボリ大学院生ヘンリク・スンドベリさん(42)らがDNAを解析して日本のホンシメジと同じ種と確認した。

スウェーデンではマツタケも自生しており、同国の研究者らが1998年に日本の種と同一と確認。
数年前から同国やフィンランド産のマツタケが本格的に輸入されている。
マツタケやホンシメジはユーラシア大陸に広く分布するとみられ、
さまざまなキノコのDNA解析が進めば、意外と広域に分布する種が次々に見つかる可能性がある。

マツタケは人工栽培ができず、比較的長く保存できるため輸出入が成り立つが、
ホンシメジは人工栽培物が出回り、傷みも早い。ただ、天然物の方が美味とされ人気があるほか、
スウェーデンではマツタケやホンシメジは食用にされず安いため、
原田さんやスンドベリさんは「日本からのキノコ狩りツアーが有望ではないか」と話している。
(2010/07/19-02:32)
237しいたけお:2010/07/19(月) 13:33:21 ID:DVJJG/ZN
>>236
ホンシメジはすでに市販されているのでわざわざ出かけてまでとる必要性無し。
松茸狩りなら行ってみたい気もするが・・
238しいたけお:2010/07/23(金) 09:26:07 ID:nMlZG7Qt
隣国のフィンランドにシャグマアミガサタケを輸出して、
帰りの荷でマツタケと天然ホンシメジを輸入する、とかいう話なら、
きのこ板的にロマンがある話かも知れない。
239しいたけお:2010/07/24(土) 09:55:01 ID:8dUWfPGK
日本でも林業が盛んだった頃は、マツタケは結構生えてたよ。
北陸、東北なんかは山に入れば簡単に取れたぐらい。
でも、ロシアやインドネシアなんかの格安輸入木材に国内産の木材が負けて
次々に林業が無くなっていったから、山に人の手が入らなくなったせいで
マツタケが生えにくい環境になって、激減したって言われてる。マツタケとか、あとセンボンシメジとか。

でも、だからと言って、再び山に手を入れるようになったからと言って
マツタケが生えてくるとは限らんからなぁ・・・。
240しいたけお:2010/07/24(土) 13:56:42 ID:Pz45LbRK
>>239
いくら山に手を入れたって、アカマツが無けりゃ松茸は生えない。
(稀にクロマツに生えることもあるらしいが)
センボンシメジだって、マツとナラが混在してる場所とかに生えるもんだ。
林業者がいくら頑張って手入れしても、スギやヒノキばかりの山ではどうしようもないって事。
241しいたけお:2010/07/26(月) 15:05:54 ID:Ce+98oOq
松茸と林業の衰退は直接関係ない。
林業が対象とするのは、杉やヒノキ。これは戦後に国の政策に踊らされて植林しまくったものの、
木材価格の下落で放置され、人工林があれている。
松茸は清潔なアカマツ林が必要。昔は木材の調達に伐採しても現在のようにちゃんと植林しないから、
はげ山になったところはアカマツ林になっていった。しかし、自然ではやがて照葉樹林などに遷移するから、
人の手が入らないといけない。
人の手とは、燃料を得るためや堆肥作りのため、落ち葉を集めたり、「柴刈り」をすること。
これによって有機物が少ないやせた山になるので、アカマツにとってはよい環境が保たれた。
必然的に松茸の生存にとって好条件となり、よく発生した。
しかし、戦後燃料革命で薪や落ち葉をとらなくなったため、山が放置され、健全なアカマツ林が
減少することになった。そのため松茸の発生量も激減した。
むかしのように健康なアカマツ林ができれば松茸も発生するが、昔は生活の中で必然的に行われた
山の手入れ(昔の人は手入れのつもりでしていたわけではないが)をわざわざする人もないので、
簡単にはもとにもどらない。しかも、一度松茸がいなくなってしまった山に再び松茸を取り戻すのは
簡単ではない。
242しいたけお:2010/08/01(日) 19:36:48 ID:jS+8xRl3
3日ほど前に飼ってきたエノキを冷蔵庫に入れてたのに
もうぬめりが出て黄色っぽいんだけど、もう腐りかけですか?
もともとエノキはぬめりがあるらしいけど、全体がぬめってて
なんかキモいです
243しいたけお:2010/08/02(月) 00:05:00 ID:kUKjOKN+
捨てるしかない
244しいたけお:2010/08/11(水) 16:11:05 ID:CqnTAL+z
実家に帰省したら霊芝が200gあったんだけど霊芝に詳しい人居ますん?
あれって売ると高いのでございますか?
245しいたけお:2010/08/12(木) 11:03:36 ID:RFOLm/kA
庭に毒キノコが生えてる気がする
246しいたけお:2010/08/12(木) 21:44:45 ID:T+PuAWry
test
247しいたけお:2010/08/12(木) 21:47:08 ID:T+PuAWry
>>244
漢方薬の原料にされているもののほとんどはすでに栽培品。
よほどかわった形や大きいものなどなら観賞用として価値があるかもしれないが、
そうでもなければそんなに価値があるとは思えない。
自宅で鑑賞しては?しかし、名前とはうらはらに万年ではないのでご注意。

>>245
どんな毒きのこ?
248しいたけお:2010/08/13(金) 08:25:06 ID:kTi9yQ2I
>>247
きのこの事はまったく分からないから
とりあえずネットで色々調べてみたんだけど、
どうもフクロツルタケってのに似てる気がする
249しいたけお:2010/08/13(金) 20:41:40 ID:Ntg+Nfu4
>>248
カサにヒダ、柄の根本がふくらんでいるか、袋状のツボになっているような、
テングタケ型のきのこなら可能性はある。
250しいたけお:2010/08/14(土) 04:19:43 ID:y/2EsO/Q
テングタケ系は美しい・・・
251塩なめくじ:2010/08/18(水) 16:34:00 ID:49aWDwgS
   ∧∧
  (,,・−・) ・・・・・・。
  /  |
  (,,_/
252しいたけお:2010/08/19(木) 03:30:07 ID:zRtxXEfy
ハナイグチはもう出てる?
こちら北海道はまだかなぁ
253しいたけお:2010/08/19(木) 20:28:13 ID:WFtSsuQr
ここで質問していいのか分かりませんが、
最近キノコに興味をもったキノコ素人ですが、周りの山は基本的に植林されたスギ・ヒノキの
針葉樹ばかりで手入れもされずに荒れ放題、キノコが生えそうな広葉樹の山というのがあまり
ありません。
そんな環境でもキノコは見つけられるものでしょうか。
ちなみに関西方面の田舎です。
もちろんまずは食べたりせず勉強のつもりです。
254しいたけお:2010/08/19(木) 20:46:26 ID:wFQI3iA/
>>253
針葉樹林でも独特のきのこが見つかる(スギエダタケ、スギヒラタケ、オオイチョウタケなど)
しかし、広葉樹林と比べて圧倒的に少ない。
やはりいろんなきのこを見たいのなら、関西なら(特に梅雨時〜夏場)シイ・カシ林の照葉樹林を見る方がいい。
深い山でなくても、そういう樹木の多い公園とかでもいい。
さすがにこんな雨の降らない状況ではどこでもあまりきのこは期待できないが。
興味があって勉強してみたいというなら、きのこ団体の観察会に参加してみては。
独学よりも知っている人にじかに教えてもらうほうがいい。
255しいたけお:2010/08/20(金) 00:25:48 ID:bZtlWL4c
>>254
ありがとうございます。
やっぱり少ないんですか〜、周りでもあまりキノコ好きだとかキノコを採ってきただとか
そういう人がいないんですよね。あるところにはあるのかもしれませんが・・。
昔は周りの山にマツタケが大量に生えてたらしいです。
広葉樹も全く無いわけではありませんのでそういうところをこまめにチェックしてみます。
観察会は楽しそうですね、調べてみて機会があればぜひ参加してみます。
256しいたけお:2010/08/29(日) 22:08:44 ID:dbJ49llW
きのこっこっここのげんきのこ
257しいたけお:2010/09/12(日) 19:45:35 ID:k/Lemotq
きのこ板はパンパカスレみたいなの作らないの?
258しいたけお:2010/10/04(月) 09:23:47 ID:xv1V78m/
食べる度に思うんだけど
ハナイグチってキャラメルの香りがする
259しいたけお:2010/10/04(月) 10:10:54 ID:Q3d/b1gR
>>258
カラマツの素敵な香りだろw
260しいたけお:2010/10/04(月) 14:53:37 ID:o6EkVkbb
ささもだしってキノコをもらったけど調べても出てこない。本当の名前って分かりますか
261しいたけお:2010/10/04(月) 15:02:36 ID:Q3d/b1gR
>>260
白いキノコならオシロイシメジ
262しいたけお:2010/10/04(月) 15:13:43 ID:o6EkVkbb
解決できました
263しいたけお:2010/10/05(火) 18:36:06 ID:fyDyt/F2
今年のスギヒラタケって食えるかな?
264しいたけお:2010/10/05(火) 19:47:34 ID:t8bdMlsw
>>263
スギヒラタケは年に関係なく毒きのこ。食べてはいけない。
265しいたけお:2010/10/06(水) 22:07:17 ID:3us/nKae
携帯から質問失礼します。
裏山に生えていたのですが
このキノコはなんというキノコでしょうか。
食べられるキノコならたくさん生えているので
鍋に入れて食べようと思うのですが。
ttp://imepita.jp/20101006/779990
ttp://imepita.jp/20101006/780760
御教示よろしくお願い申し上げます。
266しいたけお:2010/10/06(水) 22:27:53 ID:A67U0cmk
>>265
たぶん、鍋に入れたすごいことになるものでしょう。
267しいたけお:2010/10/07(木) 06:30:43 ID:hZpezUza
>>266
食べるとヤバいってことですかorz
名前とか分かりますか?
もしかしてテングダケとかヤバいやつですか?
268しいたけお:2010/10/07(木) 12:54:54 ID:mCh7LHDJ
269しいたけお:2010/10/07(木) 18:31:47 ID:hZpezUza
>>268
情報ありがとうございます。
危うく死の天使ドクツルタケで天国か地獄でした・・・
一本で死に至るとかなんでこんな危ないものが近所に生えてるんですか・・・?
激しい嘔吐、下痢
一旦、治まったかと思いきや数日後に腎臓と肝臓がスポンジ状になって死ぬとか怖すぎます。
はぁ・・・良かった
本当助かりました
本当にありがとうございました(´;ω;`)
270しいたけお:2010/10/07(木) 18:37:04 ID:mCh7LHDJ
>>269
…と言うことで、試食レポよろしく。
271しいたけお:2010/10/07(木) 18:40:33 ID:hZpezUza
>>270
何をおっしゃいますやがりますか!
食べたら死ぬって書いてあるじゃないですか!!
本当にキノコって危ないですね
食用キノコとほとんど見分けが付かないとか
272しいたけお:2010/10/07(木) 18:49:09 ID:mCh7LHDJ
>>271
いやいや、自分はきのこ鑑定士ってわけじゃなくて、
「これじゃないかな?」と思った物を出してるだけで。
食用と見分けが付かないなら、食用の方かも知れないし。

…と言うことで、試食レポよろしく( ̄ー ̄)
273しいたけお:2010/10/07(木) 19:47:11 ID:kiNrbfSS
>>272
確信犯だな。
>>271
名前をいわずに悪かったが、おそらくオオシロカラカサタケかドクカラカサタケ。
どちらも毒キノコ。
ヒダが緑色になってきたら、オオシロカラカサタケ。白いままならドクカラカサタケか。
ドクカラカサタケなら傷ついて肉が赤くなるはず。
そのどちらでもないにしても、食用のカラカサタケでないのは確か。
鍋に入れたらすごいことになるだろう。
274しいたけお:2010/10/10(日) 18:42:35 ID:DJnwt5IC
 いつの間にか「スギヒラタケWikipedia」が更新されている。

275しいたけお:2010/10/10(日) 20:20:16 ID:QMuyeScV
毒々しくないキノコは喰える
縦に裂けるキノコは食える
とか間違った迷信がいっぱいあるけど
白いキノコは喰うな ってのは無いね

白くても食えるキノコいっぱいあるからだろうけど
間違った時のリスクが大きすぎる
確信が無い限り、全身白いキノコを喰う時は最後の晩餐と思って食った方がいい
276しいたけお:2010/10/11(月) 17:14:19 ID:C7ldmu6F
最近のきのこって苗床栽培だから、糠臭くて相当洗わないと食べれたもんじゃない。
どうにかならないのかな?
キノコ好きだったのに・・・
最近は椎茸、マッシュルーム、キクラゲくらいしか安心して買えない。
277しいたけお:2010/10/11(月) 21:29:16 ID:GRjlkM0I
白くてもどういうきのこか確信していればおそれることはない。
色や形に関係なくわからぬきのこを食べなければ問題なし。
278しいたけお:2010/10/12(火) 16:32:48 ID:Z5ITe0Bt
今日その白いキノコ見てさ、シロタマゴでもドクツルでもないから珍しいのが生えてるなーと思って匂い嗅ごうとしたらはずみでキノコが唇にあたったんだよ。
それからずっと唇がピリピリしてるわ。キノコってこえーな
279しいたけお:2010/10/12(火) 22:17:50 ID:tHRUTSGq
全身白いキノコでも食えるのはある
例えばキヌガサタケとかな
あれは中華料理の高級食材で、スープに入れると言葉が出なくなるほど美味いぞ


…まあ、採る時ニオイで⊂⌒~⊃。Д。)⊃.  ←こうなるだろうがなw
280しいたけお:2010/10/13(水) 18:51:21 ID:ElYG1pck
コガネタケ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286963142297.jpg

これ美味しいの?
281しいたけお:2010/10/13(水) 20:46:34 ID:fVvqmvKC
>>280
食べない方がよい。
282しいたけお:2010/10/14(木) 19:04:57 ID:7i+xD3fu
きのこの本を図書館で借りたら
2箇所、写真と思われる部分が切り取られていた。

きのこ好きの川上にもおけんけしからんやつだ!
てゆうか基本的なマナーの問題ですよね。
283しいたけお:2010/10/15(金) 20:19:23 ID:yaZjLIBq
>>282
 自分も所蔵している図書館に行ったら誰かが私物化していて(おそらく持ち出して)見る事ができなかったきのこの本がある。
284しいたけお:2010/10/17(日) 14:19:45 ID:C2UI/6eS
コウタケ初めてGetしたんだが
なんだか焦げ臭いし
あんまり香り良くないような・・。。

干したら良くなるのか不安だ
285しいたけお:2010/10/17(日) 19:11:50 ID:qQJvKuDu
>>284
それケロウジじゃ・・・。
286しいたけお:2010/10/17(日) 21:46:03 ID:uzT158Qi
>>283
登録してるんだから
図書館側は連絡して弁償してもらうなりすればいいのになぁ。
287とくめ:2010/10/17(日) 22:12:27 ID:qKOOH1Py
きのこを木の子って書くの間違いなのかな?
知り合いが猛反発してたけど、木野子って書くこともあるし…
間違いだって情報もぐぐヒットしなかった(´・ω・`)

どなたかご存知でしょうか。
288しいたけお:2010/10/17(日) 23:48:52 ID:C2UI/6eS
>285
いや、コウタケっす

自力採取じゃなくて卸問屋で買った
初めて匂い嗅いだんだけど、想像してたのと違ってた
香木みたいな匂いがすると思ってました
289しいたけお:2010/10/18(月) 01:36:42 ID:/n5sttEO
>>287
意味としては間違いではないと思うが、表記としては「きのこ」が望ましい。
よく「キノコ」と表記されるが、生物の表記にカタカナを使うのは、
特定の種の名称を記述する場合。
きのこは特定の生物種の名称でも、特定の分類群の名称でもないから。
「きのこ」は菌類の担子菌や子嚢菌で目に見える大きさの子実体を作る分類群を指す場合と
子実体自身を指す場合がある。
「きのこ」の定義は「「きのこ」(ある程度以上の大きさの子実体)を作る菌類の一群」か。
どうしても漢字で表記したいなら「茸」か。
290とくめ:2010/10/20(水) 14:05:03 ID:kTRzFmyo
>>289
ありがとうございます。
その知り合いが猛反発してたのって実は
レストランのメニューだったんですよね(;^ω^)
生物学的に、だと「きのこ」が望ましいというのは聞いたこと
あったんですが…、おいおいメニューくらいいいだろうという
くらいものすごいお怒りだったので;;
ミセニイルノガキマズカッタンデス…

そのレストランとしてはちょっとオシャレに表記したかったんでは
というのが私の見解です。他にも文学的、漢字の意義的ににこうしたほうが
いい等どなたかご存知でしたらお願いします。
291しいたけお:2010/10/20(水) 19:50:09 ID:P9VlzoxR
>>290
レストランのメニューでどんな書き方しようとどうでもいいじゃない。
292とくめ:2010/10/21(木) 12:17:48 ID:9zt56yZd
>>291
ですよねー。
私もそのときはそう思ったんですが、「木の子は間違った日本語」
っていう知り合いの発言を諌めれるだけの知識がなかったもので…。
もし間違いではないとわかれば、その人に言ってやりたかったんです(´ヘ`;)

ややこしい質問してすみませんでした。
ありがとうございました!
293しいたけお:2010/10/22(金) 17:06:44 ID:u6Vfdt/r
やっとチャナメさん生えてきたー
去年見つけたシロ斜面が今年は下の方までワサワサ生えてた
しかも今年はクリタケも2,3株生えててビックリした、今後に期待w

んで幼菌は置いてきて開いたのだけ初取り
2,3日後にクリタケと一緒にチャナメをもう一回取りに行く予定なんだけど
今日とって来たのを保存しておく方法ってある?生でも茹でてでも
そんなに量多くないから保存できるなら次回取ってきてから纏めて調理して食べたいんだけど
なければ今日の分は今日食べるけど
いやーやっとお浸し食えるわー、柚子ポン買ってこよう
294しいたけお:2010/10/25(月) 00:06:07 ID:1p+fSex5
道の駅で売ってたきのこをしゃぶしゃぶに入れて食べた。
シイタケ、ナメコは何回も食べたけど、クリタケ、ムキタケは初めて食べたわ
ムキタケ滅茶苦茶旨くないか?
自分できのこを採ってみたくなったわw
295しいたけお:2010/10/25(月) 00:22:42 ID:3VA9btCF
コウタケってホントに美味しいんだろうか
とりあえずネットで調べて干してはみたものの
焦げた醤油の臭いしかしないorz
296しいたけお:2010/10/25(月) 00:49:24 ID:LdMFCOmY
美味い不味いは個人の感性。
297しいたけお:2010/10/25(月) 12:43:22 ID:xbaobaLE
フキサクラシメジの臭いを消してうまく食う方法ってないだろうか。
毎年大量に生える場所があるんだが。
298しいたけお:2010/10/25(月) 12:57:33 ID:RZsEHU8K
http://www5.ocn.ne.jp/~kaitaku/syoku/kinoko.html#10
ベニテングタケの写真がタマゴタケになってるな
299しいたけお:2010/10/25(月) 13:08:26 ID:7RttcS9y
>>295
干したのを適当な大きさに裂いて水で戻した戻し汁に味付けし、
戻したコウタケといっしょに炊き込みご飯にすればめちゃうまだぜ。
300しいたけお:2010/10/25(月) 20:19:08 ID:bQtJtZNg
>>298
ほんとだなw
301しいたけお:2010/10/25(月) 21:25:31 ID:+Id2OM38
初心者でちょっと聞きたいんですけど
霊芝?万年茸ってキノコ売れるんですか?7・8kgあるって父親が自慢してましたが・・・
302しいたけお:2010/10/26(火) 19:21:41 ID:6nPjQmbV
>>301
買ってくれる人はいるかもしれないけど。どうかな。
すでに霊芝は人工栽培も確立され家庭でも比較的簡単に成長させられるようになってる。
昔は薬効があるとして珍重されていたけど、最近は落ち目だよ。
固いきのこの表面を磨いたり、クリア塗装して飾り物でもしたらいいんじゃないかな。。
303しいたけお:2010/10/26(火) 21:43:37 ID:j6vBOXln
>>302
スレチな質問なのに丁寧なご回答ありがとうございました。
父は昔の人なので売れる!だからネットで売れと無理難題を押し付けてきて困っていました。
祖父がきのこ屋さんをしていたのでその関係で手に入れたようです。
304しいたけお:2010/10/27(水) 00:52:10 ID:CEsIQvt8
新聞見たら、クサウラベニタケをウラベニホテイシメジと間違えて採って食中毒
の記事があった。
今年はきのこの食中毒多いな。
305しいたけお:2010/10/27(水) 19:06:50 ID:vXqPhfx5
中毒事件は年々増えてくね。
暇な高齢者が増えているのが要因だとおもう。
情報弱者がプロ(笑)気取りで近所や直売なんかに持っていくんだろうね。
んで、きのこに興味の無い人や売店のおばちゃんは漏れなく情弱だから不幸がおきてしまう。
あの爺ちゃんきのこ採りのプロだからだいじょうぶだぁって信用して食っちゃう。
「天然のナメコは杉の木の下に生える(キリッ」
とか真顔で言ってて杉林で原木栽培してるものをドロボウしてきちゃうキチガイジジイとか近所で捕まったし。
306しいたけお:2010/10/30(土) 14:36:36 ID:oZqDaS2a
素なのかボケなのかキチガイなのか分からん証言だな
307しいたけお:2010/11/01(月) 23:01:15 ID:jBdkAXwD

天使に内臓がスポンジになるまでレバーブローを受けて死ぬと思えば
ドクツルタケもまんざらじゃないな
308しいたけお:2010/11/02(火) 11:05:53 ID:fjbaIIXG
茶生マッシュが好きすぎて2kgとか欲しいんだけど
芳源ファームとかミツクラに頼んだら個人でも売ってくれるかな
その辺で買ったほうが安いかな…悩ましい
309しいたけお:2010/11/11(木) 21:53:58 ID:eun82tEv
今日の黄金伝説は松茸サバイバルだったw
自分できのこ取ったことがないからうらやましい。
310しいたけお:2010/11/15(月) 18:12:31 ID:3OTTWfi3
質問です。
えのきだけが好きなのですが、えのきだけについて語れるスレはないのでしょうか。
311しいたけお:2010/11/15(月) 21:45:23 ID:kwpNMP0u
鍋の話題があったんじゃないかな
話あうんじゃない?
312しいたけお:2010/11/17(水) 11:02:20 ID:8QL9oW0o
313しいたけお:2010/11/26(金) 01:20:12 ID:f3cWeKv2
学校の図書館で毒キノコ図鑑を読んでたら
やけに粉っぱいページがあったから
その粉指ですくって舐めたら少し刺激がした
家帰ってから少しだけ胸やけが続くんだが大丈夫かちょっと心配
314しいたけお:2010/11/26(金) 08:02:50 ID:F2PbNxVb
なんで舐めたんだよ
315しいたけお:2010/11/26(金) 12:57:46 ID:UEi8ICar
>>313
ペロペロマンかお前は
316しいたけお:2010/11/26(金) 18:47:29 ID:OigIgtmw
バーローwwごっこしたかったんだろ
いじめるなよ

>>313
気になるならその粉持って医者行け
317しいたけお:2010/12/01(水) 18:07:43 ID:qpXj5RWD
北京で売られているキノコ類の9割は漂白済みか、小学生が調査
http://www2.explore.ne.jp/news/articles/15513.html?r=sh
318しいたけお:2010/12/11(土) 20:45:41 ID:WolgrJQY
>>314
何か自分の言葉じゃないよね
本の受け売りか、学校の先生が言ってたそのまんまって感じ
319しいたけお:2010/12/12(日) 01:03:54 ID:+MmUXMXN
>>318
314だけど、どういうこと?
320しいたけお:2010/12/12(日) 04:57:37 ID:15mwUkxJ
>>318
315だけど、どういう意味?
321しいたけお:2010/12/12(日) 11:35:52 ID:Glvv5HZU
通りすがりだけど、どういうこと?
322しいたけお:2010/12/12(日) 17:37:29 ID:HHPb9BuL
ドクササゴは食べても発症しないのが殆どらしいと言うレスが「毒キノコに当たった経験のある人」というスレに書かれてたのですが本物ですか?
あときのこ本のオススメあれば教えて下さい。自分が最近買った本はおいしいきのこ毒キノコという本です。
写真できのこの形状や種類をある程度把握できたので詳しく書かれてる本なら写真は無くても大丈夫です。
323しいたけお:2010/12/13(月) 08:05:14 ID:A0MSJfLR
2chの情報を鵜呑みにするな
324しいたけお:2010/12/13(月) 15:06:28 ID:5biTBuQK
>>323
はげど
325しいたけお:2010/12/13(月) 15:19:29 ID:SKGXhWJf
遅レスだけど、どういうこと?
326しいたけお:2010/12/13(月) 19:25:11 ID:T11/d/5L
釣りっぽいけどな。

327しいたけお:2010/12/22(水) 16:53:52 ID:b8igX69d
一月前くらいに、地域の祭りできのこの味噌汁を買って飲んだんだが
入ってるきのこが食べたことないやつで、美味かったから店の人に種類を聞いたらアミタケだった。
他にナメコとナラタケも入ってたらしいけど、アミタケの美味さが一番印象に残ったよ。
その三種のきのこの塩漬けが売ってたから買ったら、おまけに生の天然ナメコのパックももらって
母にマイタケとブナシメジと一緒に味噌汁にしてもらって、喜んで食べた。

塩漬けの方は数回に分けて味噌汁にして食べてて、今日も昼御飯に食べたんだが
食ってる最中、なんか味噌汁の中に茶色いシマシマの棒みたいなやつが見えて
嫌な予感がして箸でつまんで見たら、案の定虫だった・・・
そしたら、味噌汁の底にたまってるきのこの欠片も、もしかしたら虫なんじゃないかという嫌な想像しちゃって
食欲が一気になくなったよ・・・
一応全部食べたけど、今後きのこ食べる時にトラウマになりそうだわw
328しいたけお:2010/12/22(水) 18:54:46 ID:xRpHzzfY
>>327
天然のきのこを食べて楽しむにはきのこの中にいる虫も普通に食べられるようにならないといけないね。
329しいたけお:2010/12/22(水) 19:42:02 ID:b8igX69d
>>328
きのこは好きだけど、虫食うとかマジ無理だわ
しばらくは栽培物だけで満足しとくか・・・
330しいたけお:2010/12/22(水) 23:05:16 ID:b8igX69d
327だけど、味噌汁に虫が入ってたことを母に言ったら
きのこは塩抜きのために何度も洗ったから、きのこに入ってたんじゃなくて
他のところから混入したんじゃないか、とのことだった。
丁度野菜を買ってきたらしくて、そこに着いてた虫がなんらかの形で入った可能性が高いらしい。味噌汁には使ってなかったが。
断定はできないけど、きのこの虫じゃなくて良かったー・・・嫌いになるところだったよ・・・

ところで気になったんだけど、きのこにつく虫ってどんなタイプが多いの?
なぜか芋虫のイメージがあるし、今回味噌汁に入ってたのも芋虫だった。
331しいたけお:2010/12/22(水) 23:23:44 ID:6VQPmFMb
>>330
白い小さなウジがよく入ってますw

塩蔵きのこは虫出ししてから茹でてあるはずだけど、天然ものなら完全にはとりきれない
気になるなら少し手で割いてから洗えばいいんじゃないかな
332しいたけお:2010/12/22(水) 23:36:40 ID:AwL8LHjm
>>330
キノコに入ってる虫はキノコバエの仲間が多い。
ひょろ長く白っぽいイモムシ形態の幼虫がキノコの中でキノコを食している。
裂いたキノコを水または食塩水などにつけ置きして虫出しするんだけど、
すべての虫がきのこから出てくるわけじゃないからね。
333330:2010/12/23(木) 00:47:46 ID:T8Pq2L48
>>331-332
ウジなのかw
買ったきのこは裂いてない状態で塩漬けされてたが、他に虫はいなかった。
気付かずに食ってただけかもしれないがw
味噌汁に入ってた芋虫は色も新鮮?な感じだったし、どっちかというと蝶とかの幼虫みたいだったから
やっぱり野菜についてたやつだと思っておくわ。ちなみにブロッコリー。
とはいえ、今度きのこ食うときは気を付けよう・・・
334しいたけお:2011/01/16(日) 08:54:54 ID:l09H5PEl
>>333だけど
今朝、最後の塩漬けきのこの味噌汁を飲んでたら
また虫が入ってたよおおおおおお・・・
この間と同じ、茶色いシマシマの芋虫。しかもナラタケ(多分)から飛び出てた。
この間入ってた奴もきのこから出てきたんだと認めざるを得なくなった\(^o^)/
それ以外は入ってなかったから全部食べたけど、胃が少し縮んだ気がするw
あんな虫も入ってるんだね。
335しいたけお:2011/01/17(月) 21:23:46 ID:4dM+5jdA
虫さんにも大好評な美味しいキノコ♪

…って、ナメクジがベニテングタケやイッポンシメジ食ってたりする事もあるんだよな…
あいつらどんだけ悪食なんだ…
336しいたけお:2011/03/10(木) 21:48:05.59 ID:9Yy5nbwQ
虫やナメクジと人間の生理活性がちがうだけ。
337まだ報道されていない犯罪です。 :2011/03/12(土) 12:39:36.16 ID:zUNMCgGu
まだ報道されていない犯罪です。
夜中に家屋に侵入し睡眠中の人の体内に装置を埋め込み追跡したり
また装置を遠隔操作することでくしゃみをさせたり針で刺したような傷みを加えている者がいます。
奈良県生駒市北部に被害者多数のようです。
338しいたけお:2011/03/12(土) 21:45:46.17 ID:/TcTq2ys
母親がキノコ狩りに行った知人から
なまのキクラゲと、マツニマツタケというキノコを
もらってきました。
キクラゲはともかく、マツニマツタケってググっても
ほとんど情報なくてほんとに食べられるのか不安です。
情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
母の知人によると大分方面で流行ってる?らしいのですが。。
339しいたけお:2011/03/14(月) 13:49:23.86 ID:GDLL9CgC
画像が無いなら
せめてどんな外見、形状だったかくらい書いてくれないと
判断のしようも無いよ
340しいたけお:2011/04/07(木) 23:19:44.77 ID:SHUpLXeE
色白で豊満ボディのバイリングこと白霊茸さんのスレはないのですか・・・
341しいたけお:2011/05/09(月) 21:47:09.04 ID:1JQeGafp
初心者くさい質問で申し訳ないです。
普段はスーパーでエリンギ2本1パック98円くらいのものを買っています。
でも今日カーチャンが小さめ10本180円くらいのお徳用を買って来ました。
普段のものより色もやや茶色く、ニオイがすげえキノコ臭かったです。
エリンギは白くて無味無臭のイメージがあったので驚いているようです。
ちゃんと火を通して食べる分には問題ないように思うのですが、
茸は腐っていることもあるのでしょうか?
342しいたけお:2011/05/10(火) 01:55:20.84 ID:4BcG5tmm
>>341
腐ってるんじゃね?
343しいたけお:2011/05/10(火) 21:23:50.47 ID:RIpdsOM0
>>342
さっそくのレス有り難うございます。
昨日味噌炒めで食しましたがお互いに腹痛や下痢もなく大丈夫か?
と思っていますが…
エリンギについてや茸の腐敗について詳しい方はいらっしゃいますでしょうか…
344しいたけお:2011/05/13(金) 18:37:39.77 ID:NtYTfRTn
山持ちだから雨の日に枯れ木の除去を行ってたら
数百の枯れ枝にびっしり付いた白木耳の群生を見つけたんだけど、
焼きそばしか料理材料が思いつかない。。
生食は生魚無理な俺にはきつい感触だったorz
345しいたけお:2011/05/13(金) 23:23:44.02 ID:yXUteM/R
公園で見つけたきのこの種類が知りたくてネットで色々調べてますが
似てるのはあってもこれといった決定打がなく特定に至ってません
きのこに詳しい皆様、何のきのこか食用か毒かそれ以外か分かりませんでしょうか?

http://imepic.jp/20110513/837540
http://imepic.jp/20110513/836140
346しいたけお:2011/05/13(金) 23:25:31.81 ID:yXUteM/R
すみません、キノコ鑑定スレがある事に今気づきました
失礼しました
347しいたけお:2011/05/13(金) 23:46:19.16 ID:rd11YZhl
>>344
白キクラゲはデザートにも使うよ。
簡単なものなら酢の物とか。

とりあえず干しちゃえ。
348しいたけお:2011/06/05(日) 16:53:41.05 ID:11Ibtf/b
キノコ類って野菜室で何日位保存可能ですか?
いつも怖くて、すぐ使わないときは冷凍しちゃってます…
349碧の魔導書:2011/06/07(火) 13:55:48.44 ID:smwXvefB
椎茸大好きで1袋まるごと食べたら(節約もかねて)
3日間位痒みで苦しんだ

全身に湿疹?とにかく酷く痒くて死ぬかと思った

好きだからって食べ過ぎは良くないな
350しいたけお:2011/06/07(火) 14:43:06.93 ID:7nk9y9L0
うちの娘(小3)、どういうわけかキノコが大好きで、
菌類の本(図鑑)を読み漁り、ほとんど暗記してしまった。
今じゃ、ちょっとした博士状態になってしまっている。
こないだも、スーパーで「きのこ」としか書いてなかった○○シメジ(わからん)を
「きちんと名前が書いてない」と怒って、店のオッサンにクレームつけてた。
これから待ちに待ったキノコシーズン突入で、つきあわされる身としては週末の山めぐりがつらい。

こんな娘、この先どうなるのか心配だ。

ちなみにキノコの休閑期の冬は、宇宙マニアになっている。
351しいたけお:2011/06/09(木) 09:31:06.09 ID:KeZQsate
>>350
いい娘さんだw
私はきのこ好きになったのが遅くて、両親にきのこ狩りに連れていってもらったことがないからうらやましい
大変な気持ちも分かりますが、ぜひ付き合ってあげて下さい。
ちなみに私が小学生の時は昆虫博士と呼ばれてた。
352しいたけお:2011/06/09(木) 11:31:32.06 ID:jzce/Jwa
>>351
お前と全く同じだ。
俺も昆虫博士と呼ばれてた。
353しいたけお:2011/06/10(金) 18:59:25.00 ID:Y+0oxB0k
>>351,>>352
350だ。ありがとう。
二人とも昆虫博士なのか・・・そういえば妻がかなり虫好きだ。
つい最近まで、夏は妻の「ゲンジ取り」に付き合わされていた。
自分は全くの文系で、妻と娘のオタク然とした会話に入っていけないから
おまえらみたいなのと娘が結婚してくれたらいいんだが。

娘の一番好きなキノコは、シイダンゴらしい。
かわいいんだそうだ。
354351:2011/06/11(土) 02:17:04.23 ID:LTKdRq30
>>353
奥さんもすごいなw
シイダンゴ、聞いたことなかったからググったらカシタケの地方名なんだね
http://kinoko-ya.sakura.ne.jp/00jap/kashitake01.htm
確かに可愛い
355しいたけお:2011/06/13(月) 10:27:03.94 ID:q4A+0Ixj
僕はヒカゲシビレタケを探してるんですが、まだ出ませんか?
夏きのこが出始めて来たんでそろそろだと思うんですが、ちなみに四国です^^
356しいたけお:2011/06/14(火) 08:56:09.62 ID:w5sOy6iV
>>355
まさか採集目的じゃないよな?
357しいたけお:2011/06/14(火) 12:16:27.02 ID:26KVBKKQ
>>356
ちびっこが誤って採集しないようにパトロールしようと思ってるんです^^
358 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/20(月) 12:26:30.98 ID:h2VtX4iK
359しいたけお:2011/06/26(日) 17:43:34.56 ID:+Umdbr0I
360しいたけお:2011/07/06(水) 19:33:03.72 ID:5tpIeir3
ナニコレ珍百景でニオウシメジが出てる
でかすぎワロタ
361しいたけお:2011/07/06(水) 21:14:33.74 ID:ChrdYduL
質問。
キノコが毒を持つ理由は、食べた動物の嘔吐物や死体その物を養分にするためじゃないか?と友達に話したら、
絶対に死体を養分になんて出来ないと言われたんですが、実際の所どうでしょう?
362しいたけお:2011/07/07(木) 01:14:45.47 ID:FM52wghp
直接的にはほとんど無理だろうな。
一旦他の動物や微生物に分解されて、さらに植物に吸収されたら、
そりゃ可能かも知れんけど、キノコの毒にそこまで先の戦略があるとは思えん。
363しいたけお:2011/07/07(木) 01:55:45.88 ID:FM52wghp
追記。
その場で食ってすぐゲロ吐くとか、
その場で死ぬって事もまずないだろうから、
>>361の説は>>326も含めて無しだな。

そもそもキノコはカロリー源になりにくいから、
好んで食う動物は少ないし。
364しいたけお:2011/08/11(木) 18:33:10.04 ID:3/+Px51A
【岩手】季節外れのナラタケ、マスタケどっさり
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313050506/
365しいたけお:2011/08/16(火) 20:20:01.85 ID:xf4TRYmY
ちょっとお聞きしたいのですが、
昨日、北アルプスの2500m位のハイマツにきのこが生えていました。
匂いを嗅いだところ松ヤニの匂いしかしませんでした。
これはヤマドリタケでしょうか?
詳しい方教えてください。お願いします。
http://www.fastpic.jp/images/500/4060955162.jpg
366しいたけお:2011/08/16(火) 23:16:27.32 ID:yj7v5wPX
>>365
ヌメリイグチかハナイグチかな
367しいたけお:2011/08/16(火) 23:30:27.73 ID:xf4TRYmY
>>366
きのこの頭はヌルヌルしてませんでした。
368しいたけお:2011/08/18(木) 01:32:00.77 ID:iTjMeSd0
>>365
ヤマイグチ?
369しいたけお:2011/08/18(木) 19:25:16.49 ID:O5uq0mPO
>>365
ベニハナイグチじゃね?
370しいたけお:2011/08/19(金) 01:58:27.66 ID:dLcxgV1C
>>365
ヌメリイグチっぽいぞ。乾いてる状態じゃない?
371しいたけお:2011/08/19(金) 12:49:52.31 ID:hAruTLE+
>>366
>>370
ありがとうございました。m__m
ヌメリイグチと考えておきます。
372しいたけお:2011/08/20(土) 18:03:28.68 ID:iD/CeVyo
栃木ですが、昨日センボンシメジ、ホウキタケ、クリフウセンタケが採れました。

クリフウセンがかなり早い印象です。
373しいたけお:2011/08/21(日) 14:51:25.32 ID:TjywUhkb
皆さんはGWにハルシメジとりにいったりしますか?
374しいたけお:2011/08/22(月) 14:41:09.26 ID:Bt/tIYDj
すみませんが、このキノコが何か分かる人はいませんか?
何の仲間か分かるだけでもいいです
写真は福井県の山中で撮りました
よろしくお願いします

http://iup.2ch-library.com/i/i0398817-1313990484.jpg

http://iup.2ch-library.com/i/i0398816-1313990484.jpg

375 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/25(木) 05:55:31.84 ID:FtpxfwR4
( ゚д゚)ダレモイナイ…





(゚д゚)
376しいたけお:2011/08/25(木) 08:00:10.78 ID:l1bb6y91
>>374
分かる人いませんか……(;_;)
377しいたけお:2011/08/25(木) 20:29:02.69 ID:SBlnCTjP
378しいたけお:2011/08/26(金) 21:12:54.48 ID:pTxv02Hf
>>377
ありがとうございます
379しいたけお:2011/08/31(水) 19:10:24.91 ID:VEHzVkbY
すいません質問です 皆さんエノキダケを料理する場合どれくらい裾の方を切り落としますか
自分は上の方と区切りがある下から4cm位の場所から切り落としていたのですが、
今日料理の本を見ていたら「根元のオガクズが付いている部分を切取る」とあり、添えられている
写真は根元から1cmくらいの、本当にオガクズの場所だけを切り落としてました

もしかして自分はものすごく勿体ないアホな行為をしてたのか…?

はたしてどっちが正しいのか、解りません みなさんはどのように下ごしらえされてますでしょうか
教えていただければ幸いです
380 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/06(火) 00:01:45.27 ID:S20EkMqv
きのこ板の皆さんこんばんは初めてここに来ました
お店の庭にこんなキノコが最近生えるのですが有毒なのでしょうか?素手でもぎ取って捨ててますが・・・

これがhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1988167.jpg

こうなりますhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1988172.jpg
381しいたけお:2011/09/06(火) 02:22:03.63 ID:ccf3/VEu
>>380
オオシロカラカサタケかなぁ?
382 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/06(火) 02:38:40.02 ID:S20EkMqv
>>381
ありがとうございます調べてみたところ毒キノコとのこと・・・
383しいたけお:2011/09/07(水) 09:33:29.18 ID:QhCbgUcB
http://hsjp.net/src/up3277.jpg
庭先に生えました。
何というきのこですか?
384しいたけお:2011/09/07(水) 09:57:23.52 ID:OudsXVy9
>>383
ツマミタケ
385しいたけお:2011/09/07(水) 11:43:22.73 ID:NMViSzv7
この秋から、オガクズ栽培でキノコを育てようと思っています。
訳あって12月下旬までに収穫できるようにしたいのですが、生育が早く手軽に入手出来るキノコを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
386383:2011/09/07(水) 12:17:33.55 ID:GRGg4/R5
ありがとうございました。
もう萎れてまいました、、、
387しいたけお:2011/09/08(木) 20:46:07.74 ID:fgUpZSQR
トンビマイタケとチョレイマイタケってどっちが美味しいの?
388しいたけお:2011/09/11(日) 06:50:38.03 ID:kM/A8qVy
>>387
トンビ
389しいたけお:2011/09/11(日) 07:05:40.76 ID:QJu7Ikm8
チョレイは薬用じゃなかったっけ?
390しいたけお:2011/09/12(月) 16:04:24.09 ID:qsM1Wnoi
郷ひろみ : 6年ぶり「雪国まいたけ」のCMキャラに 「僕は雪国まいたけしか口にしないですから」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315810310/l50
391しいたけお:2011/09/13(火) 16:42:18.57 ID:WLv6H1+1
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYopDPBAw.jpg
最近庭によく生えてきます。5センチくらいあったりします。
なんというキノコがわかる方いますか?
392しいたけお:2011/09/13(火) 22:19:44.38 ID:Tew53f2b
タケリタケはどうしてあんなにヤラしい形をしてるの?
393しいたけお:2011/09/13(火) 22:25:51.84 ID:mcrQKhDv
山?で見つけました。大きさは10〜15cmほどでした。どなたかこのキノコの名前教えて下さい。
http://f2.upup.be/bYkp5b7U6G
394しいたけお:2011/09/13(火) 22:27:04.11 ID:fTrERD3w
そろそろキノコの季節だけど、
素人はやっぱり自分で山入ってとって来てはだめかね?
395しいたけお:2011/09/14(水) 05:47:59.03 ID:oHAoMA0x
>>393
ベニイグチだな。
食べてもウマくないぞ。
396しいたけお:2011/09/14(水) 09:01:35.77 ID:wMJn1pHQ
宮城県秋保で見つけました
この茸の正体をご存知の方、教えて下さい!

http://f2.upup.be/yj6Q2GDZ8z
397しいたけお:2011/09/14(水) 09:57:32.80 ID:7M4NlMof
>>396
タマゴタケに見える
398しいたけお:2011/09/14(水) 11:18:45.72 ID:gl69rN/E
>>396
タマゴタケ
399しいたけお:2011/09/15(木) 01:33:11.15 ID:MDVVQmOn
タマゴタケはめちゃくちゃ美味いぞ
400しいたけお:2011/09/15(木) 02:54:52.47 ID:MbxKo4xg
>>399
どんな味なの?
401しいたけお:2011/09/16(金) 10:58:00.44 ID:goQdALDM
>>400
ダチョウの卵
402しいたけお:2011/09/19(月) 16:11:31.15 ID:PuPYhCSk
>>391
コムラサキシメジかなぁ
403しいたけお:2011/09/21(水) 13:31:34.57 ID:RufEn/Qi
どう見ても毒キノコだろ・・・
404しいたけお:2011/09/28(水) 04:15:50.74 ID:CkV3TM3O
ハナイグチあるでしょ?あれと同時期に生える色違いのキノコで
シロヌメリイグチっていうのかな?自信がないけど傘が黒っぽくて柄が白い奴。
あれって大きくなったら傘の色は白っぽくなるんですか?
405しいたけお:2011/09/29(木) 01:38:33.11 ID:cgjbAWlj
>>379
自分もこれ気になる
毒とかあるわけじゃないだろうけど
洗わずに使うから気になってしまう
406しいたけお:2011/10/01(土) 10:44:19.13 ID:FOtNbFdu
きのこ展の話もここでいいのかな。なんかそれっぽいの見つからなくて
407しいたけお:2011/10/02(日) 01:28:25.51 ID:YcILJf3J
>>379
おかくずギリギリの部分でカットすればいい。
まぁ、根元にいくほど固くなるから好みもあるけど
栽培エノキ自体が歯ごたえのあるきのこだからね。
4cmでカットは勿体無いよ。
それから栽培エノキは無菌室で作られてるから洗う必要ないよ。
408しいたけお:2011/10/02(日) 01:46:29.43 ID:Hss51HUz
>栽培エノキは無菌室で作られてるから洗う必要ないよ。

無菌室に菌の塊であるきのこがうんたらかんたら
409しいたけお:2011/10/15(土) 23:11:03.09 ID:ADpqGxAk
東北在住の者です
天然(菌を木に打って外で育てた)マイタケを義父に頂いた

2キロくらいあった

半分食べた後に放射能の話題を知ったorz

後の半分は料理しようと思ったら蛆がみっちり巣食ってたから捨てた
ゴミ箱に入ってるけど、外に出してた方が良いのかな?

漠然としててごめんなさい
410しいたけお:2011/10/15(土) 23:15:25.41 ID:gT+7+vy9
>>409
菌を打ち込んで育てたなら天然じゃないよ。
っていうか舞茸って菌を打ち込む方法じゃ出来ないでしょ。
411しいたけお:2011/10/15(土) 23:21:28.94 ID:ADpqGxAk
>>410
あら、説明の聞き違いだったのかも…
キノコに関して無知なもんで、間違いだらけならごめん

即レスありがとう
412しいたけお:2011/10/21(金) 19:28:19.44 ID:Kb57pAdI
http://mup.2ch-library.com/d/1319191972-111021_1907%7E29.jpg

これなにかわかる?
だれか教えろください
413しいたけお:2011/10/21(金) 19:50:59.19 ID:IWPIpa9O
フクロタケ
414しいたけお:2011/10/22(土) 00:22:06.91 ID:KYp61UpG
>>412
俺もフクロタケだと思う。
中華料理によく入ってる。
大きなスーパーではわりと売ってる。
415しいたけお:2011/10/27(木) 20:11:09.53 ID:ys8e3lnt
香茸の天ぷらが道の駅で700円もしたお。
高かったけど美味しかったお。
416しいたけお:2011/10/31(月) 15:05:11.18 ID:JSEenpgQ
母がクリタケ買ってくれたんだが、どう料理してやるべきだろうか
417しいたけお:2011/11/01(火) 00:16:53.97 ID:n+BJv8mV
>>416
炊き込みご飯にするといいよ
418しいたけお:2011/11/01(火) 22:08:59.43 ID:ANnsGRNx
>>417
食ってきた
美味かったよ、ありがとう
419しいたけお:2011/11/07(月) 00:10:51.03 ID:7sqa6IQ2
もう1年以上前の5月、東京都内某所にて。

http://kie.nu/1F0

http://kie.nu/1F1
幼生?
http://kie.nu/1F2

いろいろ持たんですけど該当するキノコが分かりませんorz
420しいたけお:2011/11/07(月) 00:12:44.08 ID:7sqa6IQ2
×持たん
○見たん orz・・・
421しいたけお:2011/11/11(金) 09:26:43.11 ID:sftLnZM1
422しいたけお:2011/11/11(金) 17:29:07.49 ID:Tr+XAARC
今日の参議院 佐藤ゆかりの質問のまとめ
?TPPが国内法に優越することを知らなかった
?年間で関税全廃することを知らず、保護できる関税があると思ってた
?今からでは交渉参加は半年後。条件闘争出来ないことを知らなかった
?ISD条項を知らなかった
?TPPよりASEAN+6が国益であることを隠してた

ついでに、TPP加入でGDPが10年間で2.7兆円増という試算は
「農水業関連の現在の関税や規制を守ったまま」という条件での試算だったことが判明。
全関税を10年内に撤廃するTPPの本質を知らない試算だったらしいと言う話
野田はやばい全然反対派がなぜ反対しているか理解してない
423しいたけお:2011/11/30(水) 04:24:59.81 ID:u2Qa9w6l
ナイトスクープでやってたキノコ
ttp://www.youtube.com/watch?v=lHNVvOkS-tU
424しいたけお:2012/03/25(日) 13:04:07.80 ID:CGRPmGSY
スーパー等で手軽に買えるキノコの種類が少なすぎる
425しいたけお:2012/03/31(土) 10:35:06.29 ID:wbuyFVGP
気軽にキノコ食べようする平和ボケ脳が信じられない
426しいたけお:2012/03/31(土) 12:32:32.49 ID:mSJekijq
>>425
平和ボケではないよ
俺はわかって食べてる
放っといてくれないかな
427しいたけお:2012/05/17(木) 23:20:53.97 ID:i1r9f4bA
庭に一本だけ生えてたコヤツの名前はなんでしょ?
全長約5cm、色白、傘表面に粘液の付いた黒い窪み、傘は壺のように空洞で天辺に穴
ネジが刺さってるのかと思った
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up37181.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up37182.jpg
428代行経由:2012/05/18(金) 01:04:10.34 ID:JB9voS6Z
>>427
「アミガサタケ(編笠茸)」の一番上が折れたものっぽい。
ぐぐって画像(断面図)を見てみるとわかると思うが、アミガサタケの中は空洞。
「モリーユ」と言う名で食材としても知られるが、生食不可。
(注意!自分で確定できないなら食うな!)
429しいたけお:2012/05/18(金) 15:51:30.53 ID:aTg5KKj8
>>428
ありがとう
まさか、途中で折れて形が変わっているいるとは
写真は2〜3週間前のもので、現在は茶色く乾燥して倒れ、ダンゴムシの食料になってます
430代行経由:2012/05/18(金) 18:22:15.40 ID:9fZtniRo
>>429
フレンチかイタリアンのシェフの知り合いや、行きつけの店のシェフがいるなら、一度写真を見せて、
「モリーユらしき物が庭に生えたけど、来年生えたら持ってく?」と話を振ってみるのもいいかも。
栽培が出来ない高級食材なんで、めっちゃ喜んで持っていくかも知れん。
「モリーユ 価格」でぐぐってみるといい。
あと、モリーユ使った料理も一度食べてみるといい。

近所に似たような条件(日照・湿度・植生・風通し等)の場所があれば、そこにも生えるかもしれないので、
来年は注意深く捜して大量確保を狙ってみるのもいいかも。

食うのは自己責任でよろしくな。
431しいたけお:2012/07/10(火) 11:57:26.66 ID:+592bb5W
http://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple2998.jpg
http://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple2999.jpg
これらのキノコの名前と食べられるかどうか教えて下さい
432しいたけお:2012/07/10(火) 19:18:53.18 ID:Ep/eRK5v
>>431
テングタケ 毒だぞ
433スカイメンソール ◆MorPhoC88A :2012/07/10(火) 23:27:49.18 ID:3BrvCBAH
デングタケって山じゃなくても生えるの?
近くの公園に普通にそっくりなのが生えててビックリした。
幼菌見つけたら食べてみたい。
434しいたけお:2012/07/11(水) 02:17:52.54 ID:BvTEeFxs
>>433
俺の近所の公園にも毎年大量に生えるよ。
テングタケの成分のイボテン酸は毒だけど旨味成分でもあるらしい。
味は凄い美味いらしいけど病院送りになるからやめておけ
435スカイメンソール ◆MorPhoC88A :2012/07/11(水) 09:00:42.05 ID:9ETgzXtN
問題は何が一番苦しいかだよね
嘔吐腹痛がヤバいなら嫌だけど、幻覚が見れるならむしろ食いたい
味はさぞ旨いんだろうなぁ…
436しいたけお:2012/07/12(木) 22:46:52.83 ID:jQq/altU
外人に差別された
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1342098728/1

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/12(木) 22:12:08.38 ID:eduH/jBe0
マイナーFPSやってて 同じ人数回倒したら
チャットでいきなり Japanese shiitake dick って言われた
悔しい



Japanese shiitake dickの意味を教えてください。
437しいたけお:2012/07/13(金) 06:39:56.04 ID:0voOQQ5u
きのこ鑑定スレってなくなりました?
438スカイメンソール ◆MorPhoC88A :2012/07/14(土) 20:57:26.67 ID:1bKUPTNb
これデングタケだよね?
食べても大丈夫だよね?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1ZDlBgw.jpg
439しいたけお:2012/07/15(日) 01:52:40.88 ID:GQeehmut
440しいたけお:2012/07/15(日) 14:12:47.84 ID:r8bL9hgW
日光で白い薔薇のようなキノコをみつけました。
5〜10ミリ幅の長い茎の穂先に薔薇のツボミにそっくりな形状の頭
気になってます
これはなんでしょうか
441しいたけお:2012/07/16(月) 15:26:37.99 ID:hjJojPZs
キノコ採りに必要不可欠な道具と代用可能な道具ってありますか?
442しいたけお:2012/07/21(土) 14:00:20.33 ID:YHeMZUxl
ナイフとはさみ、それとキノコを入れるものさえあればとりあえずOKでしょう。
あとは、どんな所に行くか。沼なら長靴がいるだろうし、山頂なら登山靴がいる。
寒けりゃジャンパー、虫がいれば虫除け・・・。
不便を感じてから、買い揃えるほうがいいのかもね。
443しいたけお:2012/07/21(土) 19:20:41.42 ID:PSwwJcIn
>>442
なるほど、結構気軽に出来そうで安心しました!
444スカイメンソール ◆MorPhoC88A :2012/07/21(土) 21:59:55.47 ID:8PnyTcD2
入れ物は袋とかに入れるとキノコの傘が割れるから
できればじいさんが山に芝刈りに行くみたいな竹編みのカゴがいいかもね
胞子も撒けるし
445しいたけお:2012/07/22(日) 12:22:02.61 ID:Jgj7e9yH
傘の割れや胞子の散布、あと蒸れによる痛みを防ぐなら、
竹編みのカゴ>買い物カゴ>網の袋>布袋>ポリ袋となりますかね。
因みに、私は網袋。100円ショップの砂場遊び用の物です。
明らかに大量に持ち帰るのが分かっていれば別ですが、
キノコを探しながらで、時には何も無い時には身軽の方が楽ですから。
446しいたけお:2012/07/26(木) 21:53:19.58 ID:ymBJElBr
東北地方南部で「カキシメジ」と呼ばれている食用きのこの標準和名がわかる人いる?
親父殿と婆様が採ってきてたんだが、毒キノコのカキシメジなわけないし。
447スカイメンソール ◆MorPhoC88A :2012/07/26(木) 22:25:09.32 ID:qcngSh/H
>>446
うpしたら同定できるかもよ?
カキノキタケってあるけど、違うんだろうなぁ
448しいたけお:2012/07/27(金) 21:13:33.41 ID:QXMfIMSJ
ニセアブラシメジ(クリフウセンタケ)
だったきがする
449しいたけお:2012/08/04(土) 23:18:06.02 ID:Bt716S3W
>>151

うちの、植木にヘンテコなキノコがはえてきたんですが、これって何て言うキノコですか?

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYp5TzBgw.jpg
450しいたけお:2012/08/05(日) 07:49:02.62 ID:UBpbP7Ye
黄金絹唐傘茸


デシタッケ
451しいたけお:2012/08/05(日) 15:36:06.49 ID:URqboaXO
>>450

お教え頂きありがとうございました。
その名前で検索すると、それ程珍しいキノコではないようですね。
あまりに、毒々しい蛍光色だったので気になって名前を知りたくなりました。
452しいたけお:2012/08/21(火) 10:21:30.70 ID:EfyA2Xqf
カエンタケ以外の毒キノコは、触るだけならなんの問題もないという認識でいいでしょうか?
453しいたけお:2012/09/05(水) 09:15:53.09 ID:2zuTLU0s
このキノコの名前教えて下さい。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyYCGBww.jpg
454しいたけお:2012/09/05(水) 13:47:18.34 ID:wC8b7ogs
>>453
クサウラベニタケっぽいな。
455しいたけお:2012/09/05(水) 14:33:20.18 ID:vhoTzu4s
>>454
食べたらヤバイよね?
456しいたけお:2012/09/06(木) 21:59:04.36 ID:wuvqVfu8
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3394039.jpg
クワガタの産卵セットから生えてきました。毟って裏側を表にしてます
しめじみたいなにおいがします。これはヒラタケですか?
457しいたけお:2012/09/07(金) 20:00:52.91 ID:nAKMjend
我が家の堆肥置き場にいつの間にか生えててかわいかったのでパシャリ
足先でツンツンしてみたらプニプニしてて気持ちよかった、すぐ裂けちゃったからちょっとションボリ、一体何なのこいつ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3396730.jpg
458しいたけお:2012/09/07(金) 20:11:35.27 ID:nrhKpN+u
>>457
ノウタケ?
459しいたけお:2012/09/07(金) 20:24:25.16 ID:nAKMjend
>>458
画像検索してみたら結構似てますね!幼生だとこんな感じなのでしょうか
もしそうだとすると将来あんなにグロくなるの・・・うーむ、ともかくありがとうございます
460しいたけお:2012/09/22(土) 21:59:11.28 ID:UaQHtc6+
学校の課題で菌類について調べてるんだけど、みんなが興味もってくれそうな、あっと驚くような、
そんなキノコないかなぁ?
461しいたけお:2012/09/22(土) 22:25:26.19 ID:4gqWuOUF
>>460
ttp://nature.kitaguni.tv/faura/faura_13/index06.html

「世界最大のきのこってどれくらいの大きさだと思います?」って振って、
何人かに答えさせてからネタ明かしすれば、食いつくかも知れん。
462しいたけお:2012/09/22(土) 23:00:37.69 ID:UaQHtc6+
>>461
ありがとう。それやってみる!
463 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) !:2012/09/23(日) 01:09:26.13 ID:LEezrmul
カエンタケが大量発生と聞いたがそうなのか?
464しいたけお:2012/09/30(日) 20:37:35.42 ID:ntiR2cFS
ハナイグチを探す為のカラマツの見分け方なんだけど

色が濃く比較的に葉が多く、枝先が上向きなのがトドマツ
トドマツと同じ様な感じで枝先が下向きなのがエゾマツ
上2つより葉の密集が少なく色もちょっと薄いのがカラマツ
って事でいいですか?
ちなみに北海道南部です。
465しいたけお:2012/10/02(火) 22:43:06.49 ID:UFcjCAvK
気が付いたら庭にきのこが生えてました

生え方はこんな感じなんですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3478443.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3478447.jpg
このきのこの名前がわかれば教えて下さい

花のような形になっていますが何か理由があるんでしょうか?
(他の動物に食べられやすい・・・とか?)
466スカイメンソール ◆MorPhoC88A :2012/10/04(木) 22:49:41.07 ID:M1lnGRl3
>>465
それは間違いなくテングタケだね。
旨味が強いけど毒も強いらしいから食べない方が良いよ〜。
467しいたけお:2012/10/05(金) 20:51:50.80 ID:hs66we+y
>>466
テングダケ画像検索してきました!
傘が開いてる写真はあんまりなかったんですがばっちりです
毒があるキノコってことなので触らないで放っておこうと思います
ありがとうございました
468しいたけお:2012/10/13(土) 23:40:48.29 ID:yCLO7le8
汚い画像ですいません
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3515114.jpg
これなんのきのこでしょうか?
数日家を空けるとなぜか家の中に生えてるんです。
抜いても同じ部分にだけ生えます。
空調を入れていると生えません
469しいたけお:2012/10/14(日) 01:38:58.50 ID:9pa1tsjd
>>468
きのこの名前は判らんが、塩素系漂白剤やカビハイター使って殺菌しなされ。
470スカイメンソール ◆MorPhoC88A :2012/10/14(日) 08:41:00.77 ID:cHkQPJOk
>>468
ウスヒラタケとかかな?
よく分からないなぁ。
471しいたけお:2012/10/17(水) 19:50:47.84 ID:NJD8jgP0
さもだし沢山貰ったんだけど味噌汁以外にこの美味しい出汁生かせる料理無いかな
塩辛はやってみたけど微妙だった
472しいたけお:2012/10/17(水) 21:04:37.45 ID:+FBgGm2e
麩を使った煮物なんかどうでせう
473しいたけお:2012/10/18(木) 19:49:52.54 ID:6u5cp5AR
>>472
なるほど、味が沁みそうでいいね
今度やってみます
474(& ◆jNflzih1SkGZ :2012/10/20(土) 08:58:17.16 ID:3JrgaGgY

475しいたけお:2012/11/05(月) 05:48:00.59 ID:LP0Q3vul
ヤナギマツタケって商品名じゃなくて本当はなんて名前ですか?
476しいたけお:2012/11/05(月) 14:04:26.63 ID:IOTxFaAe
「ヤナギマツタケ」が和名だが?
477しいたけお:2012/11/24(土) 22:26:54.90 ID:Mo4TusgJ
アメブロで流行ってるお小遣いサイトが超優良!登録時に5000円つくしその後のイベントに登録していくと一気に換金できるよ。私は、一ヶ月で3万換金できたよ!http://maneking.jp/index.html?guid=ON&ic=f81394ee485010c49def4656607c5825
478しいたけお:2013/01/17(木) 03:41:45.06 ID:/O65S7LL
復旧あげ
479しいたけお:2013/03/14(木) 10:22:52.39 ID:pWryw87o
さくらんぼの木にきくらげらしきものが生えてるんだけど、ほんとにきくらげなんだろうか?
ttp://i.imgur.com/PNwTBUs.jpg
480しいたけお:2013/04/05(金) 15:59:19.88 ID:LvAaEmiV
>479
いいんじゃね?
481しいたけお:2013/04/15(月) 19:12:10.78 ID:9EkoTKXq
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4130920.jpg
このキノコの種類わかりますか?
毒があるものでしょうか?
482しいたけお:2013/05/12(日) 00:03:43.00 ID:Iq60Ah8a
庭先で見かけたきのこです、種類分かりませんか?
小さいキノコで、画像には2つ写ってますが、大きい方の傘でだいたい20mm程度
の大きさでした

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4189420.jpg.
483しいたけお:2013/05/14(火) 23:46:05.90 ID:3JqYwijd
あるメーカーのとある家庭菜園用汎用土なんですが
これにばっかり生えるきのこがあります
ttp://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up8319.jpg
ttp://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up8320.jpg
ttp://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up8321.jpg
二日くらいで最大になり、一日で萎れます
油断してると連続していくらでも生えてきます
土が腐葉土と堆肥を多く含むので、これが栄養になってしまってる気がします
なんてきのこか分かりますか?
※食べません。絶対
484しいたけお:2013/05/15(水) 02:02:53.29 ID:LpGjKfcw
>>483
それ、真っ暗闇で光ってたりしない?
485しいたけお:2013/05/15(水) 11:20:59.32 ID:34abgQYH
>>484
光っては無いです
傘の裏は灰色がかった濃い茶色でした
486しいたけお:2013/05/21(火) 22:28:21.74 ID:XKgc/881
イヌセンボンに一票
487しいたけお:2013/05/23(木) 10:13:42.07 ID:J2D1mi+K
>>486
http://toolate.s7.coreserver.jp/kinoko/fungi/coprinellus_disseminatus/index.htm
確かにこれっぽいです。なるほど
ありがとうございました
ちなみにこれって、栄養になってしまってるものが残ってる限りは
えんえん生え続ける物なんでしょうか?
気持ち悪いんで生えないようにしたいんですが
488しいたけお:2013/05/23(木) 18:10:55.76 ID:O3CFalSM
多分無理
予想だけど、汎用土に見える木材チップに菌糸がついてるんじゃないかと思うな
腐生菌だから空気中にもあるんだけど、その土だけというと木材チップを腐葉土みたいにする過程で結構ハラタケ系やナヨタケ系の菌がついていつくこと多いからそれかなと思う。
その土つかわないしか今のとこは対策なさそう
ちょっとした変化でキノコは生えなくなるから、そのうち生えなくなったりするかもしれないけど、にんともかんとも
489しいたけお:2013/05/30(木) 15:15:16.34 ID:nA0ur8CM
>>488
遅レスですが、参考にさせていただきます
土をいれかえてしまおうと思います
というか、ここの土はもう二度とつかいたくなくなったです・・・
490しいたけお:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Z7vl6qiM
子供が夏休みの自由研究でキノコ調べをしてる。
何故かキノコが食べるのも調べるのも大好き。
皆さんは何がきっかけでキノコに詳しくなったんですか?
491しいたけお:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:5doR+Efq
●情報流出事件とかあったけどきのこ板住人のみなさんはお変わりないですか?
492しいたけお:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:fYnOOzNp
>>490
いいお子さんですね!自然に生えてるキノコを調べてるのでしょうか?
私は詳しくはありませんが美味しいから、キノコが大好きです。
毎食、例えばブナシメジ1パックはペロリです。
ほぼスーパーで買えるキノコしか知りませんが(^_^;
野生キノコは図書館で図鑑を眺めるのみですが
神秘的な美しさに時間も忘れますね。
一般的イラスト化されたキノコの造形も、たまらなくいとおしい…
最近では「なめこゲーム」の影響でキノコに興味を持つかたも
相当数いるんじゃないかなぁと思います。
493しいたけお:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:/ZBHbu4+
しめじ
494しいたけお:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tTcPiNqh
あげてみる
495しいたけお:2013/09/09(月) 21:11:30.95 ID:Osxl2p9V
通勤途中の公園で菌輪を発見。
些細な事だけど嬉しかった。
496しいたけお:2013/09/11(水) 00:53:29.30 ID:AtKV4+Dj
近所の河原で見かけたんですが何でしょうねコレ。結構大きい。

http://kie.nu/1jW9
http://kie.nu/1jWb
http://kie.nu/1jWc

ツチカブリ?
497しいたけお:2013/09/11(水) 09:07:12.17 ID:G0igPIH5
>>496
ツチカブリは少しでも傷付けると乳液がすぐ出る
画像のキノコにはそれが見られないのでオオイチョウタケかも

画像だけだと見分け付き難いけどw
498しいたけお:2013/09/11(水) 19:39:06.37 ID:AtKV4+Dj
>>497
今日もみたんでよく見てみましたが、確かに乳液みたいなのは全然でてないですね。
オオイチョウタケ・・・確かにそれっぽいです
499しいたけお:2013/09/12(木) 08:12:36.77 ID:rWSPbKRR
ツチグリとかサンコタケとか見てみたい
500しいたけお:2013/09/12(木) 15:05:21.77 ID:caln52mi
>>496
可愛いなぁ
501しいたけお:2013/09/13(金) 08:03:51.15 ID:M5CY5oJ7
通勤経路の公園でキノコ観察をするようになって家を出るのが20分ほど早くなった。
散歩みたいなものだけど身体にもいいかも。
502しいたけお:2013/09/13(金) 19:55:57.58 ID:LakeG/EC
オオシロカラカサタケ辺りだと街中の公園でも15cm位のが生えていて侮れない。
503しいたけお:2013/09/14(土) 23:41:42.78 ID:6CUu4gAP
肉のような食感の茸の名前ってなんでしたっけ?
秩父で食べたんですけど、名前がわからないんです!
おまいら教えやがれくださいお願いします
504しいたけお:2013/09/15(日) 00:32:45.19 ID:j+jkAOYL
アワビタケかな?
505しいたけお:2013/09/15(日) 07:28:31.01 ID:HH0Iu0Xn
見た目だとカンゾウタケなんかも候補かも。食感はどうだったか。
506しいたけお:2013/09/15(日) 20:37:37.82 ID:nP5cc9MB
このきのこの種類わかる方いらっしゃいますか…?

http://kie.nu/1kR_

裏は椎茸みたいなひだがありました。
507しいたけお:2013/09/16(月) 02:10:30.23 ID:agTorVGt
ルスラspと見た
508しいたけお:2013/09/16(月) 17:16:53.99 ID:OFeGu8gm
初めてきのこ板来た。

あんまりビックリしたので詳しい人いたら教えてくれ
昨日母親が庭の物置に行くまでのところにきのこが2,3本生えていたと言っていたんだ
そしたらさっききのこが物凄い生えてる!!t大騒ぎしていたので見てみると
50センチ×30センチくらいの面積のなかにビッシリと生えていた。
母曰く、昨日本当に2,3本しかなかった、絶対見間違えるわけない、1日でこんなに増殖したんだ!
と言って聞きません。
本数は数えきれないというか、大き目のはしいたけくらいで小さいのはしめじくらいのがたくさんビッシリ生えてる。
本当に1日でこんなに増えることってあり得る?
509しいたけお:2013/09/16(月) 17:25:02.50 ID:4/VM274S
種類にもよるけど生育の早いきのこだとそんなものでは。
510しいたけお:2013/09/16(月) 17:25:40.85 ID:OFeGu8gm
ちなみに>508の画像
http://uploda.cc/img/img5236c0416710b.jpg

食べられるのかな
511しいたけお:2013/09/16(月) 19:58:13.25 ID:CBZLZZPp
>>510
ナラタケモドキぽく見えるけど不鮮明なので自信は無いな。
512しいたけお:2013/09/16(月) 20:36:37.28 ID:agTorVGt
俺もナラタケモドキにしかみえないわ
513しいたけお:2013/09/16(月) 21:20:52.59 ID:OFeGu8gm
>>511-512
ナラタケモドキ調べたら、まさに同じ感じでした!
ありがとう
514しいたけお:2013/09/16(月) 23:43:11.37 ID:HeRlRpYb
隣の家の庭の木にびっしり生えたきのこのことでお伺いします。
柿の木ですが、何年か前に幹の途中から切って、
幹の途中までしかない木ですが、
今夏の高温多湿のせいなのか、上から下までびーーーっしり
なんとも形状しがたいキノコ(恐らく)が覆い尽くしてます。

拙宅の窓を開けると、その木が割とすぐ視界に入ってきます
あまりに気持ち悪いので、窓を大きくあけないようにしています。
なんというか、立体的な細かい横じま模様が稠密にウネウネと
びっしり並んでる感じで、思い出すだけで鳥肌が立ってきます。

隣の家は今、人が住んでおらず、その庭を手入れする人もいません。
遠方に住んでる息子さんと連絡が取れれば対処を相談したいと思ってるのですが、
そういう木の幹の表面にびっしり生えたきのこを除去するには
どうしたらいいのですか?
いずれにしろ自分では気持ち悪くて近づけないので、業者さんに頼むつもりですが。

普通に食べてるシイタケやらシメジ、エリンギ等は好きですが
あのキノコは耐えられません。
あんな風に生えたのは初めて見ます。
515しいたけお:2013/09/17(火) 07:20:32.25 ID:N439uypd
キノコも無制限に成長できるわけでなし、そこにある利用できる養分を使い尽くしたら消滅します。
それまで放置で構わないのでは。
朽ち木とか倒木とか放置されている場合はキノコよりもむしろシロアリの巣になりうる方が
ご自身にとっての脅威なんじゃないだろうかと個人的には思います。
516しいたけお:2013/09/17(火) 10:19:45.15 ID:QaVF+PW+
>>507
ルスラじゃ不親切でしょ

>>506
ベニタケの仲間かと
517しいたけお:2013/09/17(火) 18:11:19.30 ID:nOkzWLsi
>>507
>>516

ありがとうございます、わからなくてもやもやしてました。
ルスラ=ベニタケ科 ということなのでしょうか?
518しいたけお:2013/09/17(火) 20:35:27.60 ID:eAnjAYAv
ベニタケ科(Russulaceae)ですな。
519しいたけお:2013/09/20(金) 23:51:35.60 ID:J2ISmVBv
大地の結晶ください
520しいたけお:2013/09/20(金) 23:54:21.73 ID:JIR02pQi
アオキノコってどこで採れますか?
521しいたけお:2013/09/21(土) 06:57:57.97 ID:LVGJsb1N
青木村ですかねぇ?
522しいたけお:2013/09/21(土) 07:59:51.87 ID:08tF8lBw
ゲームの話かと思った
523しいたけお:2013/09/28(土) 15:16:19.01 ID:QcLxrZp5
冷凍の舞茸カルボナーラなんだけど、温めたあとに舞茸全部抜いても舞茸の風味って残る?
524しいたけお:2013/09/28(土) 17:07:27.06 ID:q4jTlnff
残る。
525しいたけお:2013/09/29(日) 14:27:49.02 ID:FiFfv1Ts
http://i.imgur.com/f2y6NYo.jpg
http://i.imgur.com/Wa0D4fg.jpg
http://i.imgur.com/u4HVV4s.jpg


こいつらなんていうきのこかわかる人教えてほしいです
526しいたけお:2013/09/29(日) 17:10:16.29 ID:dehKYnlL
>>525
1枚目はベニイグチ?
2,3枚目はシロオニタケあたりかなぁ?
527しいたけお:2013/09/29(日) 18:33:53.69 ID:FiFfv1Ts
>>526
ありがとうございます!
528しいたけお:2013/09/29(日) 20:17:17.44 ID:dehKYnlL
>>527
あいや、間違っているかもしれないので他の方のご意見も聞くべきかと。
529しいたけお:2013/09/29(日) 22:58:24.98 ID:2nk0VJo9
>525
一枚目
ベニイグチに見える

白いのは苦手なんでわからんです
530しいたけお:2013/09/30(月) 12:32:56.57 ID:ozT1dIcP
>>525
俺も1枚目はベニイグチ
2,3枚目はシロオニタケ辺りだと思う

ただ、シロオニタケは似た近縁種が幾つかあるのであくまでも「シロオニタケ辺り」と言う事で
柄の全体像、傘裏の様子、根元の様子が見れればもう少し判断出来たかも
531しいたけお:2013/09/30(月) 18:42:13.74 ID:XLUFSmW3
見た目似たキノコって結構ありますしね。
532しいたけお:2013/09/30(月) 21:59:12.12 ID:TEpjKTEP
この手の白いキノコは本当難しいね。
あと、フウセンタケ属のキノコも難しい。
地元ではシバッカブリで総称してこの手のキノコは
食べちゃうけどね。
533しいたけお:2013/10/02(水) 05:09:26.58 ID:oIkhmo7f
庭に生えて来ました、高さは5cmくらいです、分かる方よろしくお願いいたします
http://i.imgur.com/cLlr82nb.jpg
534しいたけお:2013/10/02(水) 07:36:08.07 ID:TfTQKpBv
画像小さすぎ……つかこれサムネイルなのでは?
535533:2013/10/03(木) 02:57:38.19 ID:POequH0b
やり直しました、よろしくお願いいたします
http://i.imgur.com/FhkPpkA.jpg
536しいたけお:2013/10/05(土) 09:09:07.81 ID:HE//l1yw
537しいたけお:2013/10/05(土) 09:20:31.51 ID:HE//l1yw
536途中で書き込んでしまいました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4553921.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4553924.jpg
このきのこ何か分かりますか?
岐阜県高山周辺、沢に近いおそらくブナの立ち枯れに群生していたものらしいです
傘の表面は湿っていると少しぬめりがある感じ、傘と柄共にささくれがあります
ヒダは密な感じ
ヌメリスギタケモドキに似ている気はしますが、微妙に違うような?
538しいたけお:2013/10/05(土) 10:05:23.42 ID:3hSebZ6N
ヌメリスギタケモドキと柄のササクレが違うような気がしますね。
539しいたけお:2013/10/05(土) 20:42:41.04 ID:nM2S7GAw
ヌメリスギタケじゃないかな
モドキは傘周辺部の鱗片がもっと大きい
540しいたけお:2013/10/06(日) 10:31:14.13 ID:7fdGCtN2
>>538,539
ありがとうございます
ヌメリスギタケの可能性が高そうですね。
541しいたけお:2013/10/06(日) 19:53:49.93 ID:jWzAvFV9
>>535
自信無いけどニセホウライタケ辺りに見えなくも無いかと
http://tohki.weblike.jp/kn2/2009/08/post-94.html
542しいたけお:2013/10/08(火) 14:30:14.32 ID:7EYuK8/U
老夫婦「このキノコ食べれるかな?図鑑チェック…おっ、食べれるな!」 →
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381209962/l50
543しいたけお:2013/10/10(木) 15:35:18.96 ID:Ihb43kgz
http://i.imgur.com/4s6G8K6.jpg
このキノコの名前わかりますか?
544しいたけお:2013/10/10(木) 16:04:45.12 ID:Bf6os5Vt
卵茸
545しいたけお:2013/10/10(木) 16:32:23.44 ID:+wP2vvfP
たまごたけ
546しいたけお:2013/10/10(木) 19:50:33.61 ID:Ihb43kgz
てっきり毒キノコだと思ってたのですが違うのですね…(´・ω・`)
ありがとうございました
547しいたけお:2013/10/11(金) 00:32:27.26 ID:O1u3FOjz
毒キノコ期待してたのかw
548しいたけお:2013/10/11(金) 17:34:33.19 ID:qdW65PbU
三越で香茸見かけたけど高すぎて買えないお(´;ω;`)
549しいたけお:2013/10/12(土) 02:47:58.97 ID:MSab8S/t
千葉県の北の方に住んでいるのですが、近くでオススメのキノコスポッ卜ってありますか?
明後日ぐらいに行く予定です
550しいたけお:2013/10/13(日) 08:38:58.40 ID:YLmJ59xG
>>547
毒キノコはロマン
551しいたけお:2013/11/03(日) 17:57:32.82 ID:3p7NHC0S
質問です
このキノコなんて名前ですか?
http://i.imgur.com/AlSw7XP.jpg
552しいたけお:2013/11/03(日) 18:28:09.77 ID:cuh+67Jp
>>551
「オニフスベ」じゃね?
553しいたけお:2013/11/03(日) 18:37:21.24 ID:3p7NHC0S
>>552
ググってみたらどうやらそのようです
突然庭に生えてきてびっくりしました
ありがとうございました
554しいたけお:2013/11/03(日) 18:40:55.99 ID:t0cGbO0e
でかそう
メロンパンのようでごわす
555しいたけお:2013/11/03(日) 18:45:09.18 ID:3p7NHC0S
>>554
調べてみると、ほっとくと臭くなるらしいので
早めに苅って焼き捨ててしまおうかと考えております
556しいたけお:2013/11/03(日) 20:32:27.65 ID:l8K2mADY
周囲に漂う程臭い訳では無いから放っておいても大丈夫だけど
庭にあるのではさすがに気になるかw
557しいたけお:2013/11/03(日) 21:32:13.86 ID:6vbQ02GV
楽天のヘルメット見ると、
ジコボウを想像しちゃうよ
558しいたけお:2013/11/03(日) 21:35:00.16 ID:6vbQ02GV
貼り忘れた
楽天のヘルメット
http://imepic.jp/20131103/776290
559しいたけお:2013/11/04(月) 17:44:28.82 ID:WdRuXO/u
きのこ狩りの要点
(学問的興味、鑑賞目的のための採取ではなく、食べる目的の場合)

・きのこに出会ったら、「食べられるかな?」「おいしそう…」ではなく、
 まずは毒キノコではないのかと疑い、いろいろな毒キノコの類型と照らし合わせて
 ひとつひとつ毒キノコの可能性を否定していく。
・致命的または重症発症性の高いど毒きのこだけはすべて特徴を確実におぼえておくこと
・できるかぎり毒キノコひとつひとつを覚える(テングタケ系、アセタケ系、ハラタケ系ほか毒キノコの類が多い系統などの見分けがわかるといい)
・わからない、判定に自信のないきのこはくちにしない
・各種きのこ本にのっているきのこだけがきのこすべての種類ではない
・まだ未知の猛毒キノコ、日本では通常みられない種の熱帯性猛毒キノコなどの場合もありえる
・人によってはきのこの種類によってあたる場合もありえる(安易におすそ分けしない)
・多数人できのこ狩りをした場合は同定するばでまぜないで、相互でひとつひとつ確認
・わからないきのこだが食べられるきのこの可能性もあっておいしそうならば、
 できるだけ柄の下(石づき)まで採取(毎年採取するきのこはできるだけ柄の元でナイフなどで切って採取)
・かじるぐらいは大丈夫ときのこ本に書かれている場合もあるが、カエンタケみたいなのもあるのでしない(未知のきのこであぶない場合もありえる)

など。
560しいたけお:2013/11/04(月) 17:53:15.14 ID:WdRuXO/u
559追加
・わからないきのこと食べられると確定できるきのこは必ず分ける
561しいたけお:2013/11/04(月) 18:07:55.77 ID:WdRuXO/u
559たぶん最後の追加
・わからないきのこを手持ちの各種きのこ本と見比べたり、
 ネット検索したりして同定する場合は、細心の注意を
(ネットの情報源も有効ではあるが、ソース元が実は同じで使い回し情報である可能性もある。
 また掲載写真のきのこ名が確実か、判定基準や味の良しあしの情報なども鵜呑みにしない。)
562しいたけお:2013/11/06(水) 11:49:02.09 ID:GKdNWBUp
シイタケって強烈な匂いがありますが、
天然のシイタケには虫が食べてたりしますか?
虫は付き難いキノコでしょうか。
563スカイメンソール ◆MorPhoC88A :2013/11/06(水) 17:21:52.98 ID:xrMH7OVe
皆さんはキノコ好きですか?
自分は大好きです。
皆さんは何故キノコが好きなんですか?
キノコでなければいけない理由って何だと思いますか?
564しいたけお:2013/11/06(水) 18:34:48.48 ID:FwjWfsJr
子供の頃は苦手でしたが、
美味しさを知ってからは毎日の食事に欠かせないものとなりました
素人なのでスーパーで購入できるキノコしか食べていませんが・・・
あとは「たたずまい」が好きです
何か考えているようでもありボーッと上の空のようでもあり
泰然としてるかと思えばいじけているようにも見える
可愛いのに毒持ちが多いし、人工栽培不可能な種があるところも好きです
(自然は人間の為にあるわけではない、を体現していると思う)
565しいたけお:2013/11/06(水) 18:45:52.25 ID:FwjWfsJr
連投すみません
キノコでなければいけない理由も考えているのだけど
これは形が好きだからかなぁ
消防の頃、1p四方ほどの小さな木製のキノコをもらって大切にしてました
地味だけど、ころんと愛らしいかたち
それがきっかけかも?
今でもどこかにあると思います

あなたはキノコのどんなところに惹かれているのか知りたいです
もちろん他の人たちにも
566しいたけお:2013/11/06(水) 19:09:39.88 ID:21/oe81B
>>562
栽培している椎茸は結構ナメクジの食害を受けたりするんじゃなかったかな。
だとすると野生のものも食害を受けていそうな。
567スカイメンソール ◆MorPhoC88A :2013/11/06(水) 23:03:08.01 ID:ITx2zNtm
僕がキノコ好きなのは、色んなキノコを探していて思ったのだけれど、
確実に会えるって保証が無くて、時期を少しでも逃してしまうと見れないものも多い。
そんな出会える事が奇跡とも言える神秘的な部分に惹かれてしまったのだと思う。
じゃあなぜキノコじゃなきゃいけないのか。
一つは見てて楽しい物が多い事。
キノコの種類の多さは、他の鳥、草、動物の比にならない。
さらに、信じられないような色や形、生え方をしたものも多い。
二つ目は、食べたり食べられなかったりする事。
菌の塊でありながら、食べる事が出来る。
かと思いきや毒がある種類もあるというミステリアスさもある。
こんな所でしょうか。
568しいたけお:2013/11/06(水) 23:33:41.43 ID:aqwf+UqI
>>562
なんでそんなことを聞くの?だいぶ前に天然モノを3〜4回採ったことあるけど、
虫に食われて無かったとおもう。木に生えるキノコだから虫が付きにくいんじゃないかな
569しいたけお:2013/11/06(水) 23:41:15.61 ID:GKdNWBUp
>>568
キノコ素人ですが、ちょっと前にヤマドリタケモドキってのを知ったのですが、
検索すると美味しいので虫に食われることが多いと書かれてました。
ではとてもよく食べられてるシイタケはどんなもんかと・・・
今は美味しいけど子供の頃は強烈な匂いが嫌いでした。
虫はどうなんだろうか思ったですよ。
570しいたけお:2013/11/06(水) 23:42:58.37 ID:GKdNWBUp
>>568
天然シイタケって栽培シイタケと比べて味は違いました?
571しいたけお:2013/11/07(木) 00:01:59.78 ID:qi2pO88P
味はあんまり変わらなかったと思う。採れた時期は秋、初冬、春といろいろだったけど
572しいたけお:2013/11/09(土) 16:22:29.52 ID:xsfH1xIf
>>567
ありがとう

>そんな出会える事が奇跡とも言える神秘的な部分に惹かれてしまったのだと思う。

これすごい良くわかるわ
573しいたけお:2013/11/09(土) 17:34:01.95 ID:nO2BtV9L
【海外】咳をして血を吐いた男性、診断の結果肺にキノコが…8センチの大きさまで成長
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383984052/
574饅頭茸:2013/11/11(月) 22:00:07.12 ID:9jKws18I
白くて綺麗なキノコ採ってきた。(`・ω・´)
おいしそうなので食べてみようと思う。
575しいたけお:2013/11/11(月) 22:24:50.94 ID:bV1SpKdJ
死亡フラグを見た!
576しいたけお:2013/11/12(火) 06:03:19.16 ID:A0oEgEO9
こないだまで台風で夏の空気でナメコが一切顔を出してなかったのが
昨日原木みたら生え始めていた
秋じゃないぞもう冬だー!
577しいたけお:2013/11/12(火) 08:00:25.16 ID:y3kBNTHi
>>675
おいどんに出てくる「さるま茸」って白かった記憶がある。
578スカイメンソール ◆MorPhoC88A :2013/11/12(火) 08:26:55.73 ID:0P3lM5j3
ナメコやエノキの時期かー
探してみよう
579しいたけお:2013/11/16(土) 16:06:29.32 ID:fUSe/P91
http://i.imgur.com/kHBwWh8.jpg
このキノコはなんていうキノコですか?ご存知の方いらしたら教えてください!
580:2013/11/16(土) 17:40:42.14 ID:MyXxy/iv
581しいたけお:2013/11/16(土) 17:44:59.43 ID:ilxYaXR2
今取ってきたキノコですが食べてみたい衝動がふつふつと…
何のキノコか分かる方がいたらお願いします。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4qCLEQw.jpg
582しいたけお:2013/11/16(土) 17:45:25.85 ID:J+brHtLw
>>579
サガリハリタケあたりでしょうかねぇ?
なんであれ背着生のものだろうと思います。
583:2013/11/16(土) 17:48:55.82 ID:MyXxy/iv
584しいたけお:2013/11/16(土) 18:10:50.57 ID:fUSe/P91
>>582
ありがとうございます!
585しいたけお:2013/11/16(土) 22:40:29.10 ID:Pe05QuCs
山菜取りとかではないけど、鳥獣保護区って書かれてるところを
少し歩いてたら、谷の向こう側で「ゴフォー」って凄い雄叫びが
聞こえて走って帰ったことがある。 イノシシでしょうか?
剣道家の気合とかのレベルではなく、その雄叫びを聞いただけで
とにかく人間が勝てるような相手ではないと思った。
あの辺は植物も豊富だったなぁ。
586しいたけお:2013/11/17(日) 10:32:40.55 ID:A76nzerW
以前きのこの写真撮るために金華山に行ったんだけど、登山道の入り口に猪注意の看板があったな。
あんなに街に近い山なのにと驚いた。
587しいたけお:2013/11/17(日) 20:24:35.54 ID:T3F2O/LG
このキノコがどうしても分かりません。
http://imepic.jp/20131117/733440
http://imepic.jp/20131117/733880
http://imepic.jp/20131117/734140
http://imepic.jp/20131117/734470
腐葉土に生えていて、周囲にはクヌギやコナラなどがありました。
みたところ1〜2本しか生えていませんでした。
大きさは4cmぐらいです。
よろしくお願いします。
588しいたけお:2013/11/17(日) 21:45:36.16 ID:saFeKuuK
イッポンシメジ?
589しいたけお:2013/11/18(月) 11:04:22.82 ID:bktneaNr
フウセンタケ科の何かみたいな気がしないでも無い様な……
590しいたけお:2013/11/18(月) 18:29:03.44 ID:3TDlYDBE
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4673905.jpg

すみません、庭に生えてたのですがこのきのこについて教えて頂けませんか?
写真の3倍くらい庭に生えています。
一番大きいものは直径8cmくらいあるのですが。
591しいたけお:2013/11/18(月) 22:43:13.21 ID:Qs3a3cct
ハゲタカ外資ファンドに食い尽くされる商業施設
運営会社責任者は虚偽説明
商業施設トリアス久山 外資ファンドラサール
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html
592しいたけお:2013/11/19(火) 00:07:18.87 ID:UjsgacXN
>>590
ムジナタケかな?
593しいたけお:2013/11/19(火) 11:01:21.45 ID:BHO1Iz5R
これはドクツルタケですか?それともシロタマゴテングタケですか?

http://imepic.jp/20131119/395200

http://imepic.jp/20131119/396210
594スカイメンソール ◆MorPhoC88A :2013/11/19(火) 14:55:28.34 ID:1oSAf20X
ドクツルっぽい
シロタマゴってもっと柄が細くて小さいイメージ
595しいたけお:2013/11/19(火) 17:51:20.97 ID:vJpuzN/E
イメージ()
596しいたけお:2013/11/19(火) 22:05:53.33 ID:z3cAJOTi
ドクツルとシロタマゴの区別って大きさ以外だと柄の表面のささくれが目立つかどうかとかじゃ
なかったっけ。
どのみち近縁種だから似たようなものだけど。
597しいたけお:2013/11/21(木) 01:52:25.05 ID:PZzPjcTl
傘に条線が見えるから、そのどちらでも無い、別種のキノコかも
何かは判らないけど、それらと近縁種には間違いないかと
598しいたけお:2013/11/22(金) 21:09:02.59 ID:QDbH3RMU
>>593
条線が見えますし、白色タイプのミヤマタマゴタケかもしれない。
599しいたけお:2013/11/26(火) 00:27:17.90 ID:BnooTSn8
今月になってから猟師の誤射で2人亡くなってそれとは別に何人かの負傷者も出てるけど、
晩秋のキノコ狩りで何か対策してる人いる? また危ない目に遭った人とかいますかね?

シカと間違い撃たれる=狩猟の65歳男性死亡―北海道
http://etawill.com/dom/25160/

山林で男性撃たれ死亡=「イノシシと誤認」―栃木
http://news.nicovideo.jp/watch/nw852432
600しいたけお:2013/11/26(火) 10:13:08.80 ID:NAv+DQOj
一般の人も赤系のジャンパーやベストを着るべきやね。
601しいたけお:2013/11/27(水) 00:44:37.42 ID:5LphrzHe
黒系が一番良く無いな。蜂に狙われるし猟師には間違われやすいし
602しいたけお:2013/12/02(月) 03:20:41.99 ID:sKv1oeTD
復帰します
603しいたけお:2013/12/02(月) 17:58:22.45 ID:l03wZaAJ
季節がら報告とかも減ってきたな。仕方ないけど。
604しいたけお:2013/12/03(火) 18:45:40.61 ID:K0jBE2CL
次に生え出すのは来年の梅雨くらいなのかな?
605しいたけお:2013/12/03(火) 18:50:45.52 ID:Wx6LVYgh
奥深い
606しいたけお:2013/12/03(火) 18:51:55.92 ID:ao1YMMdR
夏場に写真を撮ったけどこのキノコ何者?なんて質問があってもいいじゃない。
607しいたけお:2013/12/03(火) 21:25:12.48 ID:yMoVjL1j
いきなり見たこともないキノコが生えてびっくりするよね
おまえら何年前から土中で勢力伸ばしていたんだと

アミガサタケっぽいのが庭に現れたときは失禁した
608しいたけお:2013/12/05(木) 04:07:38.93 ID:m80eGGbi
二桁レスついてて削除依頼出されたわけではなくても消えるスレ

一桁レスでもずっと残ってるスレ

これは何が違うの?スレ立て人の忍法帖?
609しいたけお:2013/12/05(木) 04:11:24.16 ID:ExUYA3SU
>>608
きのこと関係がない話ですので、運営板でどうぞ。

質問・雑談スレ335@運用情報板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1381479345/
610しいたけお:2013/12/15(日) 11:46:19.77 ID:8gHEf2kc
スレ住民も冬場は休眠状態なのか
611しいたけお:2013/12/24(火) 10:42:48.95 ID:fxXac8mG
今晩NHKの嵐の番組でキノコに夢中になってる高校生たちが出てくるよ
612しいたけお:2013/12/24(火) 16:21:11.25 ID:lzFYklp1
今夜は全国のホテルできのこがアワビに(///)
613しいたけお:2013/12/28(土) 13:45:23.02 ID:Fitz7zq+
きのこ板は平成26年をいきのこれるか!?
614しいたけお:2013/12/30(月) 21:43:29.83 ID:IFSpyKVD
ほとんど工場栽培なのにカルテルみたいに値上がりしてるね。暖房の燃料費のせいか?
615しいたけお:2014/01/02(木) 17:40:39.92 ID:54zLXvaS
それでも、安い中国産には負けてほしくないわー…
どこで読んだか忘れてしまったけれど
中国は日本へのキノコの輸出を種類、量ともに増やしたいと…。
616しいたけお:2014/01/04(土) 17:37:44.65 ID:8n+03FZp
工場廃棄物汚染された空気と水と土で育ったキノコとか、日本の原木キノコよりも危ないな
価格と安全、どの辺で妥協するか難しい
国内産がんばれ
617しいたけお:2014/03/07(金) 10:54:23.53 ID:VxLzWeMa
そろそろショウロが出てくる時期ですよね 山梨〜東京あたりで取れそうな場所はないでしょうか
なるべくゴミが落ちてない、人が少ない場所がいいのですが…
618しいたけお:2014/03/26(水) 07:50:44.79 ID:S1FZLYEm
てすと
619しいたけお:2014/03/28(金) 08:41:27.58 ID:o3Ph/K8W
先日リトルワールドに行ってきたけど、まだキノコは生えてなかった模様。
サルノコシカケの類は見つかるけど。
620しいたけお:2014/04/05(土) 09:18:01.78 ID:04nK3T3P
名古屋市内の公園でキクラゲっぽいキノコ発見。
先日はなかったから新しく生えてきたのだと思う。
621しいたけお:2014/04/11(金) 20:45:42.02 ID:NN0prpV3
晒してみようスレでベニテングタケが北海道でも珍しいと書かれてたけど、長野の方がいいのかしらん
622しいたけお:2014/05/08(木) 07:28:11.41 ID:K6ZFweWw
きのうのこと
623しいたけお:2014/07/21(月) 14:56:34.33 ID:nK0cP/dl
公園で見かけたキノコです。毒々しい色をしてますが、なんというキノコでしょう。
やはり毒キノコですか。
http://i.imgur.com/0XMOPug.jpg
624しいたけお:2014/07/22(火) 18:35:33.56 ID:IXnYZR2W
>>623
ベニタケの仲間としか言えん。毒かどうかは判らん・・
625しいたけお:2014/07/22(火) 20:54:51.08 ID:XUIirWMw
>>624
ありがとうございます。キノコの見分けはなかなか難しいのですね。
626しいたけお:2014/07/26(土) 18:30:34.04 ID:kPxCa3ns
ttp://imepic.jp/20140726/510400

傘は多分20〜30cmはあると思う
場所は雑木林。標高300m付近
何ていうキノコで、食べられるのか否かをお伺いしたいです
627しいたけお:2014/08/02(土) 23:02:36.13 ID:C1C6AvQp
>>626
オオオニテングタケ?
たぶん毒
628DAY GAME:2014/08/02(土) 23:30:16.80 ID:J61N5oSA
ふっふっふ時代の流れにインプット

俺に過度の不満を与えて無差別殺人をさせようとして無差別殺人か学会で変死
629DAY GAME:2014/08/02(土) 23:33:02.06 ID:J61N5oSA
ふっふっふ時代の流れにインプット

あ、なるほどなとかからスーツとかをほかって無差別殺人か学会で変死
630DAY GAME:2014/08/02(土) 23:36:00.66 ID:J61N5oSA
ふっふっふ時代の流れにインプット

誰か知らないのに俺の人生を長期間仕切って無差別殺人か学会で変死
631DAY GAME:2014/08/02(土) 23:46:11.91 ID:J61N5oSA
ふっふっふ時代の流れにインプット

誰か知らないのに俺に女の認識をさせなくして無差別殺人か学会で変死
632DAY GAME:2014/08/03(日) 02:27:05.98 ID:zmNUsVym
ふっふっふ時代の流れにインプット

伸びをするとかから思考奪取をして無差別殺人か学会で変死
633しいたけお:2014/08/04(月) 22:19:57.62 ID:LvyxmMfI
ブナシメジ1株入りが95円、2株入りが98円で売ってた。もちろん同じ店。後者を買ってほぐして冷凍庫の中に
634しいたけお:2014/08/08(金) 19:53:10.85 ID:T7QU2bIN
>>627
遅くなったけど、ありがとぉぉぉう!
もうダメかと思ってた…
オオオニテングタケ、ググってみました。多分これで合ってると思います
ザラエノハラタケとかオオシロカラカサタケとか、ググってはみたけどなんか違うと思ってたんだ
スッキリした、本当にありがとう!
635しいたけお:2014/08/30(土) 07:10:24.75 ID:EDVK4zdJ
きのこ初心者です
小ネギのプランターからきのこが生えてました
http://imepic.jp/20140830/256570
これは食べられるきのこでしょうか?
636しいたけお:2014/08/30(土) 09:45:58.98 ID:gnfzzmPV
スレ違いでしたら、すみません
このきのこの名前を教えていただけませんか?

http://imgur.com/uYwoax4
637しいたけお:2014/08/30(土) 16:03:30.25 ID:nR96Zbbq
>>636
カラカサタケの仲間だと思うが幼菌の状態では良く判らない。成長した写真を明日か明後日もう一度貼ってくれ。
カサの裏側と足下の写真も有ればbest
638しいたけお:2014/08/30(土) 22:05:46.35 ID:Mzb5Afvl
>>637
ありがとうございます。
明日の朝、まだ誰にもいじられて無ければ写真撮ります。
639しいたけお:2014/08/30(土) 23:05:17.28 ID:8mwGJ1h3
さっき確認したら抜かれてました。

色々勉強しようと思います。
640637:2014/08/30(土) 23:25:38.98 ID:JiNGf7Ic
それは残念・・

ここ↓で聞いてみて。人も多いし判る奴がいるかもしれん・・
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1403355578/
641しいたけお:2014/09/01(月) 21:06:54.19 ID:ceMdXO4k
きのこ狩りしてみたいんだけど、完全に初心者なんだよね
バスツアーとかであればそういうのに申し込むのが良いのかな
だれか人いたら良い方法教えてw
642しいたけお:2014/09/03(水) 14:42:27.96 ID:dyIXNYgc
今年も茸狩りの季節がやって参りましたな
自分は結構深い原生林に行くんだが茸が取れなくても
あそこに行けるだけでも良い
貯めに溜め込んだストレスがすぅーっと吸い取られて行く感じ

>>641
バスツアーってあまり聞いたこと無いな
まずは近所の公園とか森林公園でも有ればその辺から
山行く時は私有地とか有るから色々と調べて単独では絶対行かない事
装備などはぐぐって
643しいたけお:2014/09/07(日) 11:05:24.59 ID:QjsY9ex4
キノコ取って食べる場合、道ばたとかに生えてるのも食べるんでしょうか?
埼玉のショートコースに行ったら、見事な卵から出たばかりのタマゴタケが生えていて。
手入れは芝刈りだけっぽく、虫も雑草も沢山います。
生えていたのはティーグランドで、それなりに人が多いコースです。
そのままにして帰ってしまいましたが、今後はどうしようか悩んでいます。
644しいたけお:2014/09/08(月) 22:42:42.23 ID:pssZgQwh
ガンタケとテングタケとの識別は自信ある

ただコテングタケ、コテングタケモドキとの識別はこれらを見たことがないからどうだろうか......
645しいたけお:2014/09/09(火) 10:38:28.47 ID:SmaROP5k
http://i.imgur.com/br4WSx8.jpg
http://i.imgur.com/laIlG5G.jpg
http://i.imgur.com/BXFmuUI.jpg
家に生えていたきのこです
何のきのこかわかりませんか?
646しいたけお:2014/09/09(火) 17:59:13.05 ID:dXEoF5fn
>>645
ヤナギマツタケかねぇ。自信ないから食っちゃ駄目よ。
647しいたけお:2014/09/14(日) 13:39:46.07 ID:zoBXEIAF
http://i.imgur.com/ghKtXu3.jpg
http://i.imgur.com/RJOf64u.jpg

詳細わかる方お願いします
大きい方の笠はこぶし台くらいの大きさです
648しいたけお:2014/09/15(月) 02:30:33.24 ID:pIn975P2
タマゴタケモドキっぽい
649しいたけお:2014/09/16(火) 20:37:20.78 ID:P9EzqPl3
京都のとある大と書いてある山に登ってきました
http://i.imgur.com/P5ebtem.jpg
http://i.imgur.com/53QqjLc.jpg
綺麗なキノコがあったので載せておきます
650しいたけお:2014/09/17(水) 22:52:23.15 ID:Tl8tnHst
http://i.imgur.com/ZHy6YRr.jpg
ドウシンタケでしょうか?

http://i.imgur.com/CRTGlur.jpg
こちらは、ササクレシロオニタケですか?
651しいたけお:2014/09/20(土) 22:23:25.46 ID:24hF++sw
こんばんは
オオキヌハダトマヤタケ食べました
とべるかなぁ(´・_・`)
652しいたけお:2014/09/21(日) 00:55:22.31 ID:/mtk2iMt
キノコ初心者なんだが
キノコの同定を詳細にできるようになるにはオススメの書籍とかある?

ドクツルタケとかテングタケとかオオワライタケとか
見た目のインパクトがあるやつはまあ分かるレベル
653しいたけお:2014/09/22(月) 16:33:22.37 ID:HpwF5GcJ
>>652
数見て図鑑で調べて自分の脳内辞書に記憶してくのが鉄板
図鑑は何でもいいんじゃね
嘘が書いてあるわけじゃないし
654しいたけお:2014/09/27(土) 10:57:45.23 ID:9vclXSe7
このキノコなんでしょう?
食べれますか?
http://i.imgur.com/t9c5hFw.jpg
655地震雷火事名無し(豚):2014/09/27(土) 17:30:05.02 ID:Iz/Utf9S
福祉国家はダメになる 福島土人 沖縄土人 はじめいなかっぺ

アンダーバスとは、道路や鉄道などが立体交差する場合、その下を
www.city.fujiidera.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/.../kikenkasyo.pdf
水が入ってくるおそれのある場所からは. 早めに轟轟しましょう。 近年集中豪雨で地上が冠水すると、
一気に水が流れ込ん 浸水すると電気が消え、エレベーターは停止 地下駐車場および立体駐車場 平地駐車場は浸水。

都市はみな低地の平地にあります 干物はみんな毒だろが 土壌もんも毒だろが
656しいたけお:2014/09/27(土) 19:49:37.18 ID:p4h51HF1
>>654

保証はしない。もし食べるなら自己責任で。

http://blog.goo.ne.jp/kinokobito/e/f6a654825fa7c993280092925dedac2e
657しいたけお:2014/09/30(火) 23:53:02.52 ID:hIKpEiWf
今冬はきのこ栽培にチャレンジしてみようかと思っているんですが、
栽培に重きをおいたスレってどこかにありますか?
園芸板ときのこ板をとりあえず探してみたものの、見つからなくて…
658しいたけお:2014/10/19(日) 13:17:40.63 ID:s+dCS6HN
659 【東電 78.6 %】 :2014/10/24(金) 10:36:17.56 ID:qtAq23qS
>>656
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
660しいたけお:2014/10/26(日) 15:37:49.24 ID:bBZyUncw
牡蠣占地
山の牡蠣と例えられるおいしい食菌。
661しいたけお:2014/10/27(月) 22:18:31.54 ID:tHRW7ZM0
生まれて初めて2ちゃんねるという掲示板を見たとき、なぜジャンルに「きのこ」があるのかと素朴に思ったので書き込んでみました。
662しいたけお:2014/10/28(火) 16:00:33.21 ID:zgKinP/b
近所の大学の敷地にテングタケの見事なフェアリーリング。
学生が危険ドラッグ代わりに食ったりしないか心配だ
663しいたけお:2014/10/28(火) 21:42:11.92 ID:s1719Lhi
学生だけどドラッグ代わりにテングタケよく食べてるよ
乾燥させて食ってるから眠くなるだけだけどな
664しいたけお:2014/11/05(水) 00:09:34.24 ID:Qm7P7Lxd
ヒャッハー状態で全裸でお外に飛び出したりとかはしないの?
665DAY GAME:2014/11/05(水) 00:21:06.26 ID:+QxOmzFw
ふっふっふ時代の流れにインプット

呆れたり白い目で見られたりしない事にして無差別殺人か学会で変死
666学会員:2014/11/05(水) 00:50:12.87 ID:+QxOmzFw
早くいらっしゃーい。
殺されるよー。

舐めチンしよー。
何を言っとるの?

ねー舐めチン。

ねー!
何を言っとるの?

ごめんごめん。
いっぺんやってみたかった。

トントントン。
何を言っとるの?

祐君がアメリカに行ったー。

今日は先生が本を読みます。
跳び箱で植物人間になっちゃった人のお話です。
667スカイメンソール ◆MorPhoC88A :2014/11/05(水) 04:03:16.37 ID:f1/g2Rlo
         ||
    ☆  __
     ヽ/\_\ 
     ∧\/__/ 
    (´・ω・`)   跳び箱で植物人間になっちゃった人の話です   
   三(_⊃┳O      
   三◎ゞ=◎
668しいたけお:2014/12/04(木) 22:14:26.80 ID:B3P0ROJ7
ワカメのようなキノコってなんですか?
669しいたけお
CEO対策として被リンクの注意点
CEO対策としての被リンクでは大手検索エンジンに評価されることが必要でありますから、それら大手検索エンジン側が嫌うような被リンクを避けなければなりません。
大手検索エンジンの評価が量より質に傾いているのが現状ですから、相互リンクよりも片側のリンク、
いわゆるナチュラルリンクが評価が高くなるのと反して、相互リンクがあまりにも多いと評価を下げる要因となります。
それに、もっともダメなものはCEO対策としての被リンクであることが大手検索エンジンのにわかってしまっていることでしょう。
CEO対策としての被リンクなどを販売している業者などは少し経てば、すべてに近いくらい大手検索エンジン側に知られていることは、覚悟しておかねばなりません。
http://itiblog.jimab.net/e963876.html