【冤罪】父の祈りを【親子愛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
6無名画座@リバイバル上映中:2006/12/08(金) 00:07:59 ID:Q4bSk+7L
ダニエル・デイ・ルイスは撮影に入るにあたってベルファスト訛りを
習得したとか。
すごい役者根性だ。
7無名画座@リバイバル上映中:2006/12/08(金) 00:35:16 ID:4E3H7cqv
囚人達が弔いの火を落とすシーンで涙しました。
8無名画座@リバイバル上映中:2006/12/08(金) 14:19:57 ID:EjLE5khe
>>6
ルイスは桂冠詩人の息子だから
9無名画座@リバイバル上映中:2006/12/08(金) 20:53:01 ID:UPSy6ERM
この映画はとにかく泣ける。
刑務所で父にメダルの話をするジェラード、ジュゼッペの死、別の刑務所
に移送されてジェラードが狂乱(?)するところ。
そしてラストは涙が止まらない。
「My load...」から始まるエマ・トンプソンの涙も始めはオーバーアクト
に見えたが、今では見る度に涙を誘われる。
10無名画座@リバイバル上映中:2006/12/08(金) 22:06:04 ID:1XDbBt7o
この映画で不思議なのはコンロン親子が看守から虐待を
受けないこと。
看守長がジョーにビビるシーンがあるが、やはりIRAの
大物は腫れ物扱いされていたのだろうか。
11無名画座@リバイバル上映中:2006/12/08(金) 23:34:01 ID:eSw23y/J
まさか『父の祈りを』の板があるとは!!
感激だなぁ(ノ△T)

>>10

確か実際には、モデルになった人は看守に
スープに小便を入れられたり…回りのイギリ
ス人から嫌がらせや暴言を吐かれたりしてたはず。
原作の本当で読んだ覚えがある
12無名画座@リバイバル上映中:2006/12/08(金) 23:42:14 ID:FqeUbbCn
>>11
やっぱりそうでしたか。
何故削ってしまったのだろう。
看守が嫌なやつだとジョーが看守長を焼き殺そうとしたのが正当化
されてしまい、ジェリーが暴力と訣別するシーンの意味が伝わりに
くくなるからかな。

ジム・シェリダン監督は平和主義みたいだから。
13無名画座@リバイバル上映中:2006/12/09(土) 00:55:55 ID:bG+J7hqP
なるほど、鋭い意見ですね。映画の演出
のためにか…ありそうですね。
ジム・シェリダンはやっぱり平和主義ですよね。
この映画もテロ批判の意味もあるように
感じたし。
14この冤罪の罪深さは怨恨の連鎖である。:2006/12/09(土) 18:52:37 ID:Ir90Afro
父が必死の思いで、宝塚・仁川の不二家に頼んだバースデーケーキを受取拒否するのは、
常識では考えられない。

 児童虐待でないか、ご意見をうかがいたい。

嘘をついて、判決を盾にし、父親を苦しめるのはいいこと?
 こどものおもちゃを取り上げるのはいいこと?
 ご意見をうかがいたい。
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061209180716.jpg

再審請求;救急処置を傷害と誤認した事件。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1154645617/

「本件犯行の背後にある病気」芹香病院事件。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160690635/
冤罪事件の証拠構造;ご意見をうかがいたい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160319086/

15無名画座@リバイバル上映中:2006/12/10(日) 11:34:16 ID:wppkpaHK
刑務所の階段を囲んでる骨組みがマイケル・コリンズと同じつくりだ。
同じ場所で撮っているのかな?
16無名画座@リバイバル上映中:2006/12/11(月) 17:25:52 ID:dGTvdjlT
シンドラーがあったからアカデミーを一つも取れなかったんだよね
17無名画座@リバイバル上映中:2006/12/11(月) 22:38:25 ID:5i6K2U7r
>>16

そうなんですよね。シンドラーさえなければ…
正直、自分はシンドラーよりこっちのほう
が良いと思うな。
7部分もノミネートして、一つも取れない
映画ではないと思うけどな。
18無名画座@リバイバル上映中:2006/12/12(火) 22:31:38 ID:hxzv6t0k
既に受賞しているダニエル・デイ・ルイスの主演男優とエマ・トンプソン
の主演女優はともかく、他部門で受賞できてもおかしくない作品なのに。
中でも脚本は珠玉の出来。
やはり「ヨーロッパの黒人」はユダヤ人には勝てないのか。
19無名画座@リバイバル上映中:2006/12/12(火) 23:10:26 ID:zZLPlfaS
父親が伯母さんに相談しに行ったところで、伯母さんが
「何もしてなければ捕まる訳ないわ」と警察への信用に
基づく「偏見」を披露したところで警官隊が突入。

実に上手い演出だ。
20無名画座@リバイバル上映中:2006/12/13(水) 22:48:04 ID:vIcTgcpP
スレ違いで申しわけない。

世界にラブ&ピースを訴えてたあのジョン・レノンが一時期だけど
IRAに資金援助してた事実があるそうだよ。
彼の作った曲の中にもアイルランドへの郷愁と英国への憎悪を歌ったのがあったね。
彼は生まれこそはイギリスのリバプールだけど、元々はアイルランド移民の末裔で、
ポール・マッカートニーやリンゴ・スターもそうらしい。
21無名画座@リバイバル上映中:2006/12/13(水) 23:50:52 ID:ankKHzg+
アイルランド人の文化的な才能の豊かさはなんなんだろう。
22無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 00:25:57 ID:uULzCWba
リドリースコットは
「アイルランド文化の素晴らしさはその『暗さ』だ」
といっていた
23無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 01:32:01 ID:pzP2d9nX
ポール・マッカトニーはこの映画の事件が起こる2年前の1972年に
"Give Ireland back to the Irish"って曲を発表してるよ。
日本でも結構ヒットしてラジオとかで流された。
歌詞
→ http://www.celtic-lyrics.com/forum/index.php?autocom=tclc&code=lyrics&id=582
24無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 20:25:21 ID:goiMOw7P
暴力で奪われたのだから暴力で取り返すのは当然の要に思うが
25無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 22:30:43 ID:Qnc9Hjy0
イギリスとアイルランドの関係って、日本と朝鮮の関係に似てるね。

植民地支配とか抵抗運動とか、北と南の分断とかね・・・

ただ朝鮮にはIRAのような組織はなかったな。

ヨーロッパ人とアジア人の違いかな?
26無名画座@リバイバル上映中:2006/12/15(金) 23:56:05 ID:OAXjHGpf
歴史が浅いというのもある。
アイルランド史でよく言われているのが
「アイルランド人は、目先のはした金のために未来の大金(独立等)を
フイにする」
ということ。
マイケル・コリンズがイギリスの「犬」の有害性に気づいて「犬」を
テロりだすまで、400年(もしくはそれ以上)かかった。
27無名画座@リバイバル上映中:2006/12/16(土) 19:37:13 ID:IUKmnNCE
悪役の刑事、ディクソンは決して大きな扱いではないのだが、最初から
最後まで描かれていて、「英雄」の化けの皮が一枚一枚はがれていくのが
興味深かった。
悪行をなしたせいで本人の名誉だけではなく、家族もまた傷つくという。
28無名画座@リバイバル上映中:2006/12/17(日) 20:39:38 ID:EMK3inLD
DVDが海外版そのまんまなんだよなー。
片面一層なのはともかく、日本語メニューぐらい作って
くれればよかったのに。
29無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 02:04:40 ID:vgZ9W146
          記憶違いだったらゴメン。

  無罪になった被告たちの中で後にアメリカでケネディ家の人と
  結婚した人いなかったっけ?
30無名画座@リバイバル上映中:2006/12/22(金) 16:46:03 ID:wOwD4LXV
ポール・ヒル(ジェリーと一緒にイングランドへ行った人)が、
ロバート・ケネディの娘と結婚したと書いてあったような気が
する。
31無名画座@リバイバル上映中:2006/12/23(土) 00:05:20 ID:FmCsc2gE
ケネディ家といえばアメリカじゃ名門のはず。

失礼な言い方だけど、そんな名家のお嬢がなんでまた・・・・
32無名画座@リバイバル上映中:2006/12/27(水) 22:14:51 ID:RaqWujmN
ギルフォード・フォーは事件以降、一種の名士扱いされたのでは?
映画でレイシストのヒッピーに
「アイルランドでなら人が死んでもいいのか!目の前で人が死んだのを
見たことあるのか!?」
と怒鳴ってるぐらいだから、そのあたりの真面目な人柄がウケたのかも。
まあ売春婦から金盗んでるんだけど。
33この冤罪の罪深さは怨恨の連鎖である。:2006/12/30(土) 09:43:06 ID:s2Ic5B5b
部昇任試験の前の日曜日、横浜市都筑区の閑静な住宅街の一角で見込み逮捕による
冤罪事件が生じました。続発する被害を訴えて、署轄を訪れても、一切取り合いません。
3才の息子の幼児時代は階級章と引き換えに粉砕されました。
横浜地方裁判所の汚点;ご意見をうかがいたい。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/x1/1166926681/


34無名画座@リバイバル上映中:2007/01/08(月) 01:39:51 ID:22CAppNj

35無名画座@リバイバル上映中:2007/01/09(火) 18:19:16 ID:S1/u1cOk
『イン・アメリカ』のコメンタリーでシェリダンが『父の祈りを』
について色々言ってる。
この映画が好きな人はそれだけで借りる価値あり。
36無名画座@リバイバル上映中:2007/01/10(水) 20:25:07 ID:XJYv7rq9
『イン・アメリカ』 コメンタリー(チャプター9)

“父の祈りを”で描いた暴力に頼らない闘いは、数年後には時代思潮になりました。
アイルランド人でも子を亡くした夫婦でも、死を克服できるはず。
ハンストに挑むなど西欧社会では、アイルランド人ぐらいです。
そういう死の文化(Sucide culture)を捨てさるべきです。
自ら命を絶つような特異な文化とは決別せねば。
アイルランド人は被害者意識がアラブ人に似ています。
必要な嘘を信じるからこそ文明が成り立つのです。
パンをイエスの体だと信じることの意味は?
死を否定して生きる文化を構築していくために嘘も必要だということです。
37無名画座@リバイバル上映中:2007/01/10(水) 23:37:42 ID:XJYv7rq9
シェリダン監督は民族的な感情からイギリスが嫌いみたいだけど、この映
画はそれなりに健全な司法が機能しているイギリスならではの題材だと思
う(IRA絡みの反応は汚らしいものばかりだけど)。
ラストの裁判所から出てきたジェリーの台詞、「I'm innocent man.〜」
が拘置所からタンカに担がれて今にも死にそうな爺さんが「この権力犯罪
の恨みは必ず晴らす」とか言うのに置き換えられても重苦しいだけであま
り感動できない。
38無名画座@リバイバル上映中:2007/01/17(水) 22:09:25 ID:27QyIBVY
二人はホモレイプはされなかったのかな
39無名画座@リバイバル上映中:2007/01/31(水) 14:32:12 ID:6BaaefZL
イギリスの警察はパブ爆破事件の仇をとろうとは思わなかった
のだろうか。
それとも軍人が殺されるのは自業自得だと思っていたのかな。
40無名画座@リバイバル上映中:2007/03/16(金) 21:07:41 ID:0L7ZyDUA
何回見ても「ベルファスト訛り」というのがよく分からない。
41無名画座@リバイバル上映中:2007/03/18(日) 03:09:29 ID:LxDPBTaU
父が亡くなった時刑務所からひらひら舞い降りる灯が綺麗だった
42虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/08(日) 23:52:05 ID:MwrOmKQE
犯罪、冤罪は社会的に構成されていた!

●超越論(0→1)
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論(1→0)
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

■社会的構成 Lv.1
http://www.google.com/search?q=%22%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E6%A7%8B%E6%88%90+Lv.1%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

●一般人
http://www.google.com/search?q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA+site%3Awww11.plala.or.jp&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

●還元主義的唯物論を採用した場合の帰結
http://www.google.com/search?q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●行為の切断
http://www.google.com/search?q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■矛盾・自己中心性・社会性
http://www.google.com/search?q=%22%E7%9F%9B%E7%9B%BE%E3%83%BB%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B8%AD%E5%BF%83%E6%80%A7%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%80%A7%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
43無名画座@リバイバル上映中:2007/04/22(日) 21:36:39 ID:Kdi/U6dl
この映画のラストシーンほどカタルシスを感じる表現を他に知らない。
44無名画座@リバイバル上映中:2007/05/28(月) 16:34:15 ID:9PA09yLZ
本当に書き込みないなぁ。
あまり有名じゃないのかな?
45無名画座@リバイバル上映中:2007/09/04(火) 05:30:40 ID:DSHMqqc4
だよね
46無名画座@リバイバル上映中:2007/10/17(水) 20:27:39 ID:qcgkzp4j
                  ,イ
                    / |
              ,r‐、,,ノ  ゙i、  __,、
                      ゙ー"  i、
    r──‐ロロ  lニニ7ロロ o o o     ヽ,,_ 人
.     ̄フ /   /∧j            `´ {
      //ヽ\.  ̄_,,r──''" ̄ ̄`゙''─-,,_   l
       ̄ _  ̄._,,r'" _,ノ .,>─---、.   ゙ヽ  ゙l、_.   _,ィ
      /~ ,-'"  ,r‐'' ̄`H"      .l ヾ、_  )    ゙ー'´  /
     v'  (  __,l =・= ノ゙i、 =・=,/  ト、 ̄         (
.     ゙l   ゙ー"/゙ト、_,/▼ ゙ー─'"   l  丶.         {
.       ゙j    |   ∵∴ | ∴∵∴   ノ.    ヽ      i、
     /    人  ∵∴ |  ∵∴_,,..-"      ゙i、      (
    ノ /"⌒゙ト、゙'ー─┬┼─┬'"             >   ,l~
   _}  l    ゙)゙l:..:.:.: : l ,!  ノ              / ゙l   {
    )   l,,   ,)-'::.:.:.: : :゙ー‐'"           . .::v"     ゙i  ,i
   ゙i  {  ,,ノl |:.:.:.:.: : : : . . .       . . .: .:.:.::l       |  i
47無名画座@リバイバル上映中:2007/10/17(水) 20:44:57 ID:iuM5NDIO
この映画って懐かし洋画?
48無名画座@リバイバル上映中:2007/10/24(水) 22:47:26 ID:GttqQ+/M
>>47
ギリギリで違うけど、作品スレじゃ伸びないと思って立てた。
でも全く伸びないんで見逃して。
49無名画座@リバイバル上映中:2007/11/15(木) 11:11:02 ID:eQ868ClL
   今だ!2番ゲットォォォォ!!
    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧
      (・∀・ )           (´´
      ( つ  つ       (´⌒(´
     / /〉 〉≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    (__)(__) (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
50無名画座@リバイバル上映中:2007/12/09(日) 20:02:50 ID:92cZMHLl
この映画は知名度が低すぎて困る
明らかにショーシャンより良いのに
51無名画座@リバイバル上映中:2007/12/10(月) 13:12:44 ID:TFAZQMxJ
地元で公開されたかは知らないが、当時は何も知らない子供だからノーチェックだった。
もしやっていたとしたらこの映画を見に行かずにシンドラーのリストなんかを見に行った
自分が恨めしい。
52無名画座@リバイバル上映中:2007/12/10(月) 20:58:54 ID:i6Dyg6u9
ピート・ポスルスウェイトがほんとに素晴らしい。大好きだ。
53無名画座@リバイバル上映中:2008/03/23(日) 13:19:16 ID:iaAFqfLB
ダメ息子のラストに近付いていくにつれての変化がスゴくいい
そのダニエル主演のゼア・ウィル・ビー・ブラッドも楽しみだ
54無名画座@リバイバル上映中:2008/05/28(水) 21:35:28 ID:HCYwavYY
ダニエルはこれで二回目の復帰か。
でもこれとマイ・レフトフットは越えられないだろうな。
55無名画座@リバイバル上映中
>>54
オスカー獲ってしまったな。この映画とマイ・レフト・フット、
それと今回の受賞作。出演本数自体はそれほど多くないし、
何度か映画の世界から身を引いてるのに、これだけ身のある活動をしている俳優は凄い。