【シリーズ】女王陛下の007【最高傑作】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名画座@リバイバル上映中
女王陛下の007(ON HER MAJESTY'S SECRET SERVICE)1969年イギリス 144分
Directed by PETER HUNT
PINEWOOD STUDIOS,LONDON,ENGLAND.
GEORGE LAZENBY as JAMES BOND
DIANA RIGG as TRACY , TELLY SAVALAS as BLOFELD
BERNARD LEE as M , DESMOND LLEWELYN as Q , LOIS MAXWELL as Miss.MONEYPENNY
2無名画座@リバイバル上映中:2006/05/01(月) 22:20:18 ID:4x7y8QE1
ボンドのユニオン貿易内での机が映る唯一の作品。
3無名画座@リバイバル上映中:2006/05/01(月) 22:27:32 ID:iIXgpBCI
面白い冗談だな、スレタイ。
4無名画座@リバイバル上映中:2006/05/01(月) 22:54:41 ID:Pvox6RoM
ボンドシリーズ最低傑作の間違いだろWWW
5無名画座@リバイバル上映中:2006/05/01(月) 23:02:54 ID:/SMHg+nS
ジョージ・レーゼンビー主演007シリーズでの最高傑作という意味かな?
6無名画座@リバイバル上映中:2006/05/01(月) 23:14:07 ID:+zDTTNVh
ジョン・バリーの音楽だけは俺の中では最高だな。名曲だと思う。
BBCの放送終了の曲に一時期使われてたことがある。10年位前だけど。
7無名画座@リバイバル上映中 :2006/05/01(月) 23:59:02 ID:bvFdlq4W
実は私もボンドシリーズの中ではこれを最高だと思っています。
脚本と音楽が実に良かった。サッチモの主題歌はシリーズ中
1,2位を争う作品だと思います。
しかし、これはジェームズ・ボンドの映画ではなかったのかもしれません。
8無名画座@リバイバル上映中:2006/05/02(火) 00:03:53 ID:DLiSDzj8
最高かどうかはさておき、個人的には好きなボンド映画ベスト3以内に入る作品だな
9無名画座@リバイバル上映中:2006/05/02(火) 00:13:08 ID:6r/Rs8sk
何のシリーズか知らないが、007でないことだけは確かだ
10無名画座@リバイバル上映中:2006/05/02(火) 14:29:28 ID:Bsp5VsC5
OPの曲と女,良かったな。
11無名画座@リバイバル上映中:2006/05/02(火) 18:24:03 ID:X1aARfKx
これはおれも好きだ。
ボンド映画として出なく、映画として気に入っている。
12無名画座@リバイバル上映中:2006/05/02(火) 21:28:22 ID:bHkI1kH5
13無名画座@リバイバル上映中:2006/05/03(水) 01:06:43 ID:7oLqk9ED
前知識なく見てほしい作品
絶対ボンド映画のNo.1!
14無名画座@リバイバル上映中:2006/05/03(水) 10:42:36 ID:i8Eu+3SP
このスレとかぶってるぞ。削除しろ。
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1138701400/
15無名画座@リバイバル上映中:2006/05/03(水) 12:53:04 ID:q8Sjq4Zd
ボンドが最後に言う「We have the time in the world」の意味は?
16無名画座@リバイバル上映中:2006/05/03(水) 15:30:10 ID:zpUCYfaM
「世界は二人だけのもの」だったかな?allも入ってなかったっけ。
17無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 07:43:57 ID:UzKsubpl
「僕らにはいくらでも時間がある。」
原作ではそう言う訳し方だった。

いずれにせよ悲しい結末だな。
18無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 07:57:15 ID:phnRk7Oa
子どもの頃、このタイトルだけ見て、
「007が女王とセックスする話なんだな」
と思っていたよ。
19無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 10:17:10 ID:bbMPKEKv
コネリー初期3作とは比べられないけど、
シリーズでも上位の出来だと思うよ。

レーゼンビーの芝居の下手振りを、
永年007の編集で鍛えられたピーター・ハントの暴力的?な演出・編集、
リグ、サバラス、フェルゼッティの名演技、
ジョン・バリーの流麗なテーマ、
で見事にカバーしていると思う。
あと、原作に全然手を入れなかったのも良かったのかも。
20無名画座@リバイバル上映中:2006/05/05(金) 07:17:21 ID:FKJnxTd1
http://www.007.info/FactfileOHMSS.asp
テリー・サバラスの悪役が最高だよ。
21無名画座@リバイバル上映中:2006/05/05(金) 13:07:00 ID:6sqnVYiM
ヒロインのダイアナ・リグも、いつものボンドガールと違って妙にイモねえちゃん風なのが可愛くて良かった。
22無名画座@リバイバル上映中:2006/05/05(金) 15:37:13 ID:zoqrffWd
当初の予定通りショーン・コネリー&ブリジッド・バルドーで映画化されていたらどうなっていたことか。
23無名画座@リバイバル上映中:2006/05/05(金) 21:14:03 ID:KH117WKs
ずっと昔荻昌弘が「あのラストでボンドがこの恨みはらさで置くべきかという表情をされると、
正直コネリ−では荷が重すぎて、もうシリーズが終了してたでありましょう」とかいってた。
確かにダイヤモンドの冒頭のコネリ−は力が入ってました。
24無名画座@リバイバル上映中:2006/05/07(日) 07:50:19 ID:FgxpPIZp
もっと濡れ場を見せて欲しかった。

「ダイヤモンドは永遠に」ではラナ・ウッドのマン毛が透けて見えた。
25無名画座@リバイバル上映中:2006/05/07(日) 09:59:32 ID:+UGW0o/f
>>23
1986年に月曜ロードショーで放映された時ですよね?
懐かしいですね。
26無名画座@リバイバル上映中:2006/05/09(火) 09:42:43 ID:GBkDhVbS
>>23
「でもラストでは○○○しちゃうし(ネタバレなので書かない)、
次回からはお呼びがかからないし、全く可愛そうなレーゼンビー君でした」
ってオチはワロタ
27無名画座@リバイバル上映中:2006/05/09(火) 10:12:06 ID:2iRPhayh
大伴昌司が当時、原作からかけ離れてきたシリーズを原点に戻す
と指摘していたね。ただ撮影中にレーゼンビーとスタッフの息が
合わずトラブルが多かったらしいからこの作品だけになってしまった
んだろうね。
28無名画座@リバイバル上映中:2006/05/09(火) 17:00:51 ID:R0djKYdn
♪女王陛下の秘密のご奉仕を彼女に〜
なんて歌詞はつけられなかったため
オープニングはインストルメンタルになりました
29無名画座@リバイバル上映中:2006/05/09(火) 23:07:53 ID:k4R1Sj0z
>>27
レーゼンビーがスタッフと仲たがいをしていたのは、
レーゼンビーの尊大な性格のゆえではなく、
レーゼンビーボンドを好ましく思わない誰かの陰謀だって聞いたけど。
30無名画座@リバイバル上映中:2006/05/10(水) 00:37:39 ID:uMEup3U0
この映画はオレと同い年。
31無名画座@リバイバル上映中:2006/05/12(金) 17:37:58 ID:f2GnLSML
http://018.gamushara.net/bbs/seventies/html/scene_06.html
「大丈夫だ。疲れて眠ってるだけだ。僕らにはいくらでも時間があるんだから。」
32無名画座@リバイバル上映中:2006/05/13(土) 06:44:16 ID:7BplRcYw
http://www.brightlightsfilm.com/49/majesty.htm
みんな。この作品嫌いかい?
33無名画座@リバイバル上映中:2006/05/13(土) 17:59:41 ID:HP9ILT/6
主役を除けば全てが完璧な作品だ。
34無名画座@リバイバル上映中:2006/05/14(日) 00:39:31 ID:8vbkHpRm
>>33
消えろクズ。
35無名画座@リバイバル上映中:2006/05/14(日) 00:47:54 ID:QtYhW+Bg
確かに、コネリーでもムーアでも成り立たない映画なんだよ。
ピアースやダルトンなら合うかもしれん。
36無名画座@リバイバル上映中:2006/05/14(日) 06:36:14 ID:sXv+LK8c
>>35
ダルトンならば怒り狂ってブロフェルドを惨殺する!
37無名画座@リバイバル上映中:2006/05/15(月) 19:29:47 ID:htP8RbpJ
ボンドがレイゼンビーだから大好きな作品
レイゼンビーのダイヤモンドも見たかった…
38無名画座@リバイバル上映中:2006/05/16(火) 22:20:46 ID:wq0Bnd7z
アメリカじゃ絶対に受けないオチってことだな
39無名画座@リバイバル上映中:2006/05/17(水) 17:39:13 ID:GQCN2IzG
>>38
だからハリウッド映画は駄目なんだよ。
40無名画座@リバイバル上映中:2006/05/19(金) 06:03:30 ID:EhFygpiQ
>>37
実現したらどうなったかな?
41無名画座@リバイバル上映中:2006/05/19(金) 18:35:37 ID:jld+TgOn
おいでよ。レーゼンビイ・ランドへ。
http://www.angelfire.com/nm/lazenbyland/
42無名画座@リバイバル上映中:2006/05/20(土) 23:58:21 ID:1fSc5Lud
>>40
妻を殺された復讐に燃えるボンド!
素手のアクションが冴える!
銃や秘密兵器に頼ることなく
甘いロマンスもなく
前作を継承した
シビアなアクションムービーになっていたはず…

う〜ん、見てみたかった!!







しかしこれって、
妻を妹に置き換えたら
『燃えよドラゴン』そのまんまだな…
共演予定もあったらしいのでおK
43無名画座@リバイバル上映中:2006/05/21(日) 00:41:01 ID:oXHEjSNW
そうそう、電撃ストーナーやスカイ・ハイって、その副産物みたいな映画でしょう。
44無名画座@リバイバル上映中:2006/05/21(日) 06:43:02 ID:on7R2VDJ
まあ、そう言うことですな。
もしかしてレーゼンビーって「女王陛下の007」よりも「スカイ・ハイ」の悪役の方が有名かもね。
45無名画座@リバイバル上映中:2006/05/21(日) 12:18:22 ID:DwCeOu1v
んなわけない。
46無名画座@リバイバル上映中:2006/05/21(日) 18:55:36 ID:85TNeiaI
>>43
香港では007=ジェームスボンドの事を「鉄金剛」と表記する

電撃ストーナーの香港原題は「鉄金剛大破紫陽観」と
007の番外編っぽいタイトルで、
レイゼンビーは、婚約者を殺された捜査官の役

どことなく女王陛下の匂いのする作品ですな…
47無名画座@リバイバル上映中:2006/05/21(日) 23:01:35 ID:oXHEjSNW
なんか勝新太郎のそっくりさんが香港で出演した映画を思わせて悲しくなる…
48無名画座@リバイバル上映中:2006/05/24(水) 05:17:48 ID:4nTtWYpE
鉄金剛かw
49無名画座@リバイバル上映中:2006/05/24(水) 05:35:30 ID:LL2YdjF3
50スタントマン:2006/05/24(水) 18:36:59 ID:y65pepwf
監督のピーターハントは
「ワイルドギース2」をその後に撮っているが悪くない。
「女王陛下の007」と「スカイハイ」の同時上映を文芸座でみたことがある。
51無名画座@リバイバル上映中:2006/05/24(水) 21:22:55 ID:BcPe1z3A
>>50
その組み合わせでは
素直にレイゼンビーのファンになれんかっただろうな…
女王単品で観るのがベストかとオモ
52無名画座@リバイバル上映中:2006/05/24(水) 22:26:46 ID:rdwmeRc8
>>50
超豪華な二本立てだね。らやましい。
ちなみに「ワイルドギース2」だけど、悪くないというかいいよね!
番外編のMでもあるエドワード・フォックスもいい味出していた。
彼のMは大好きだったなぁ!
53無名画座@リバイバル上映中:2006/05/24(水) 22:39:28 ID:eJiX+GZn
おばばのMはいかんよねえ。
54無名画座@リバイバル上映中:2006/05/24(水) 23:35:14 ID:3SXK9lDF
あれはサッチャーの戯画なんだろう
55スタントマン:2006/05/25(木) 11:00:49 ID:38JrbVY/
エドワード・フォックスは007の悪役でもいい気がする。
スペクターとかも似合いそうだ。
56無名画座@リバイバル上映中:2006/05/25(木) 11:55:45 ID:CVOk2/L/
いっそ、今のコネリーに敵の大ボスを演じてもらったら面白いかも
57無名画座@リバイバル上映中:2006/05/25(木) 17:05:58 ID:LWPrhe4a
>>56
「アベンジャーズ」がそれでしょう?
58無名画座@リバイバル上映中:2006/05/26(金) 22:16:04 ID:oN67b78e
ドラコは再登場する権利があると思うのだが。
59無名画座@リバイバル上映中:2006/05/27(土) 00:37:26 ID:xvL4PBWT
コネリーはM役で出てほしい。
60無名画座@リバイバル上映中:2006/05/27(土) 00:42:53 ID:tblCvtJ0
ブロフェルドはどう? ドナルド・プリーゼンスやテリー・サバラス、
禿げたブロフェルドが多いし。
61無名画座@リバイバル上映中:2006/05/27(土) 04:55:10 ID:G0Lr8FGR
いいね。
62無名画座@リバイバル上映中:2006/05/27(土) 09:46:50 ID:q5okInjg
ブロフェルド:コネリー
M:マイケル・ケインとか。
63無名画座@リバイバル上映中:2006/05/27(土) 10:58:09 ID:tblCvtJ0
あぁ、観たいぞ、それ!
64無名画座@リバイバル上映中:2006/05/28(日) 05:23:27 ID:3hYABmhu
ブロフェルド=ヴィン・ディーゼル
M=マイク・マイヤーズ
その逆もアリ?
65無名画座@リバイバル上映中:2006/05/28(日) 05:28:05 ID:3hYABmhu
ボンドがマット・デイモン
66無名画座@リバイバル上映中:2006/05/28(日) 12:37:44 ID:bgIbpsEG
ボンドがダニエル・クレイグ
67無名画座@リバイバル上映中:2006/05/28(日) 15:19:55 ID:3hYABmhu
>>66
それはありえんだろう。
68無名画座@リバイバル上映中:2006/05/28(日) 18:35:02 ID:9IBJo5vd
>>66>>67
本スレでお願いします

DVDのメイキング見てると
レイゼンビー氏、当初はコネリーの模倣に
かなり神経を費やしたらしいが
新しいボンドに仕上がってよかったと思う

全作でいちばん素敵なストーリー
やっぱこの作品がNo1だ
69無名画座@リバイバル上映中:2006/05/29(月) 03:51:26 ID:Po0Qi297
主題歌もいいしな
70無名画座@リバイバル上映中:2006/05/29(月) 11:59:41 ID:7TjVgoj6
唯一、オープニングに歌が無いんだけれど何か理由があるのかな?
それが良いんだけどね。
71無名画座@リバイバル上映中:2006/05/29(月) 16:24:46 ID:90lIGpsq
このシリーズの主題歌ってそれまでは必ず題名を歌詞に織り込んでいたじゃない。
(「ドクター・ノオ」は主題歌自体が無いから別だけど)。
そのお約束がこの映画ではさすがに使えなかったってことじゃないかな?
「女王陛下・・・」云々を歌詞に織り込んだ歌は不敬っぽいとか、作りづらいとか)。
72無名画座@リバイバル上映中:2006/05/29(月) 22:33:23 ID:puUcTWq5
>>70
「ロシア〜」にも無いな。
73無名画座@リバイバル上映中:2006/05/29(月) 22:42:49 ID:Po0Qi297
エンディングに流れていたな。
74無名画座@リバイバル上映中:2006/05/29(月) 23:28:54 ID:SCQIr6FQ
そういえばジョン・バリーのインタブで、「『ゴールドフィンガー』の主題歌
をオープニングにつけようとしたら、ハリー・サルツマンに頑固に反対されて
閉口した。歌は最後に聴かすべきというんだ。わからずやめ」というのを読ん
だ覚えがある。
歌をアタマにもってくるか、ラストで聴かすかで試行錯誤があった模様。
75無名画座@リバイバル上映中:2006/05/30(火) 00:01:09 ID:Dz3g9y7z
ザルツマンでは?
塩男って不思議な名前だな。相棒のブロッコリはブロッコリーを普及させた人の
子孫だとか。
76無名画座@リバイバル上映中:2006/05/30(火) 07:55:47 ID:Cnos0+3d
Salzをドイツ語読みするとザルツ(=塩)。
英語読みするとサルツ。どっちでもいいみたいよ。
ググると両方引っかかる。日本ではサルツマンの方が一般的みたい。
77無名画座@リバイバル上映中:2006/05/30(火) 18:46:55 ID:RH1KPaUX
サルツマンは嫌な奴
ブロッコリはいい人

出演者やスタッフの間でそう言われていたそうだ。
78無名画座@リバイバル上映中:2006/05/30(火) 20:13:07 ID:WKvPHS1c
サルツマンは、「サンダーボール」あたりに始まる
ブロッコリの商業主義に嫌気が差して、
もっと本格的なスパイ映画を作りたいと思って、
国際諜報局シリーズを作ったんだっけ?
79無名画座@リバイバル上映中:2006/05/30(火) 20:25:43 ID:45BJivi1
>>77
「黄金銃…」のパンレットに水野大先生が寄稿していた。
撮影が深夜に及ぶと、ブロッコリが両手に抱えきれないほどのピザやら何やら持ってきて、スタッフ・キャストに差し入れしたんだそうな。
水野大先生、当時はユナイト映画日本支社長だから、007の現場も見られたらしい。
あるときはテレビでレーゼンビーをけちょんけちょんに貶していた。曰く「挨拶してもインタビューしても返事をしない。人をバカにした無礼な奴だ」って。
80無名画座@リバイバル上映中:2006/05/31(水) 09:19:28 ID:D2Xe2ST8
>>79
レイゼンビーが
モーホーの水野先生の好みに合わなかっただけでしょ?
81無名画座@リバイバル上映中:2006/05/31(水) 09:29:34 ID:oaMZp7Q7
>>79
それはスタッフ?達の策略だっていう説もあるよ。

レーゼンビーは本当は滅茶苦茶いい人なんだけど、
コネリーボンド降板をよく思わないスタッフがいて、
そいつらがレーゼンビーに対して、
「ボンドをやるぐらいの大スターになったんだから、
尊大にしなければならないよ」ってへんな助言をした。
レーゼンビーはそれまでモデルをやっていたので、
映画スターは一体どういう生活をしなければならないのか
全く分からなくて、だから、スタッフの意見をそのまま鵜呑みに
してしまったら、評判が悪くなってしまったとのこと。
82無名画座@リバイバル上映中:2006/05/31(水) 11:51:29 ID:tDLFt+Jc
>>81
なるほど!
ところで「帰ってきたナポレオン・ソロ」にチラッとレイゼンビーが出て来るね。
83無名画座@リバイバル上映中:2006/05/31(水) 13:36:37 ID:rgYbOupX
>>81
しかし撮影の合間に調子こいてバーナード・リーを馬で追いかけ回し怪我をさせてしまい、ブロッコリが
カンカンになったなんていうエピソードを聞くと(レイゼンビー談)、「滅茶苦茶いい人」だけでは済ま
んところがあるような希ガス。かなり暴れん坊将軍だったんでないかなあ。
84無名画座@リバイバル上映中:2006/06/03(土) 18:38:05 ID:hiWyHLWB
>>83
ちょっとおちゃめなオージーちゃん
禁止されてたスキーすべったり、ほのぼのしたエピソードではないか?
85無名画座@リバイバル上映中:2006/06/03(土) 19:09:22 ID:zGTsh5lZ
「禁止されてたスキーすべった」くらいならほのぼのでもいいんだが、人に
(しかも大先輩に)怪我までさせちゃうと、ちょっとほのぼのとは言い難い
なあ。マジメな俺としてはそう思うわけです。
決してアンチ・レイゼンビーではないけどね。
86無名画座@リバイバル上映中:2006/06/03(土) 20:05:41 ID:Dad/c2Xn
ボンドにやられるMか。
歴代ボンドは、一度はやりたいだろうなw
87無名画座@リバイバル上映中:2006/06/04(日) 04:14:56 ID:qGYTt++o
敵のババアがムカつくよな
88無名画座@リバイバル上映中:2006/06/04(日) 18:48:46 ID:4l1R1EWk
>>87
イルマ・ブントですね
「ロシア〜」のロッテ・レーニアと同じ香りがします
89無名画座@リバイバル上映中:2006/06/04(日) 23:30:21 ID:RW2z57/q
>>88
同じ人が吹き替えているしw
90無名画座@リバイバル上映中:2006/06/05(月) 01:08:07 ID:I9V+DUOg
福耳のジェームス・ボンドwww
91無名画座@リバイバル上映中:2006/06/05(月) 11:17:25 ID:Xhh79EBD
>>88
「ゴールドフィンガー」で機関銃ぶっ放す婆さんは、また違う香りがしますね。

92無名画座@リバイバル上映中:2006/06/05(月) 12:10:02 ID:z++oPS3S
>>88
サナトリウムの患者の女性のベットにボンドが入ろうとするすり替り出てくる
のがコントみたいで笑えた。ありゃ〜ショックだwww
93無名画座@リバイバル上映中:2006/06/05(月) 20:54:38 ID:CTzmWt+p
>>92
節操のないヒラリー卿への天罰!
まったくボンドったら…
94無名画座@リバイバル上映中:2006/06/06(火) 08:31:08 ID:U3QwIHin
この映画のスペクターの計画って凄いよな。
95無名画座@リバイバル上映中:2006/06/06(火) 19:10:25 ID:YCN+PFFB
>>94
そうだよね。だからこの映画は傑作なんだよ。
96無名画座@リバイバル上映中:2006/06/06(火) 21:44:28 ID:WPxFqRnJ
氷の上を寝そべりながら銃を撃つボンド
雪山を転げ落ちながら逃げるブロフェルド
車が爆発したときのイルマ・ブントの声

が好きw
97無名画座@リバイバル上映中:2006/06/06(火) 23:17:19 ID:SWNWHk4W
個人戦で最強のブロフェルドはこの映画のだよな
98無名画座@リバイバル上映中:2006/06/07(水) 12:27:58 ID:YSyXuaaK
いつもは椅子に座ってシャム猫撫でてるだけってイメージのブロフェルドですが、この映画では
シャム猫放り出してスキーは滑るわ、ボブスレーは操るわ、スポーティでアクティヴな魅力を堪
能させてくれます。

ボブスレーシーンで手榴弾を落っことしてアセりまくるブロフェルド萌え〜〜〜!
99無名画座@リバイバル上映中:2006/06/07(水) 13:34:26 ID:6eLrmZ3P
たった今から、このスレは
【シリーズ】テリ−・サバラス【最強ブロフェルド】に
名称変更いたします。

「ポセイドン2」の役名はズペポw
100無名画座@リバイバル上映中:2006/06/07(水) 23:10:43 ID:9a460Zz9
まぁ、いちばん貫禄のあるブロフェルドは二度死ぬのドナルド・プリーゼンスだけど
101無名画座@リバイバル上映中:2006/06/08(木) 09:57:58 ID:hxaIW03E
二度死ぬであっさり殺されたチャールズ・グレイが
ダイヤモンドではブロフェルドをやっているのには何か意味があるのかな。

でも、一度切り落とした耳たぶって復活するの?
102無名画座@リバイバル上映中:2006/06/09(金) 23:49:18 ID:hSiRP0zY
医学上はありえないな。
103無名画座@リバイバル上映中:2006/06/10(土) 01:24:49 ID:c76aLhmN
マジレスすると、シリコン製とかで再生は可能
104無名画座@リバイバル上映中:2006/06/10(土) 04:58:52 ID:1nAom1SS
しかしブロフェルドはハゲがアイデンティティだろ。ダイヤモンド版は変だよ。
105無名画座@リバイバル上映中:2006/06/10(土) 06:33:40 ID:Mi0JbB3g
>>104
「二度死ぬ」で惨めに殺される役だった人をブロフェルド役に使ったのはギャグか?
106無名画座@リバイバル上映中:2006/06/10(土) 06:42:19 ID:1nAom1SS
「謎の円盤UFO」のストレイカー司令官も、どれかにチョイ役で出ていたな
107無名画座@リバイバル上映中:2006/06/10(土) 07:52:27 ID:GbGLkXXc
>>105
「二度死ぬ」で使ったことを忘れていたんだよ。
108無名画座@リバイバル上映中:2006/06/10(土) 08:55:31 ID:cpN69xvM
>>106
”ダイヤモンドは永遠に”でラスベガス郊外で人工衛星を作っている
研究所員。
ボンドとエレベーターの前で会いセキュリティーチェック用の
バッジを渡すいい人。髪の色がブラウンなのでイメージがかなり違う。
109無名画座@リバイバル上映中:2006/06/10(土) 11:21:47 ID:GbGLkXXc
Gセクションのハーガシャイマーだな。
110無名画座@リバイバル上映中:2006/06/10(土) 11:24:31 ID:3ds9qlSE
「謎の円盤UFO」のストレイカー司令官って2001年にも出てなかったっけ?
111無名画座@リバイバル上映中:2006/06/10(土) 12:04:05 ID:1nAom1SS
そういや「謎の円盤UFO」のドクターって、「ロシアより〜」のチェスの名手
クロンスティンじゃないか! 何げに司令官より重要な役を演じてるんだな。
112無名画座@リバイバル上映中:2006/06/10(土) 13:43:32 ID:nGWG/VGV
俺はこの作品が一番好きだな。
113無名画座@リバイバル上映中:2006/06/10(土) 20:59:46 ID:N4fYfkaX
今までのシリーズの中で、一番リメイクして欲しい。
もちろんいい意味で。好きだからこそ、また作って欲しい。
114無名画座@リバイバル上映中:2006/06/11(日) 07:24:00 ID:ECkERr4d
エド・ビショップは「二度死ぬ」のハワイ基地の通信員が印象的
115無名画座@リバイバル上映中:2006/06/11(日) 10:14:31 ID:JcuBBkDG
>>111
「カジノロワイヤル」でオークショナーをやってたあの人か。
この人、脇役ばかりだけど、一度見たら忘れられない
顔をしているね。「地下水道」にも出ていたし。
116無名画座@リバイバル上映中:2006/06/11(日) 11:54:23 ID:XGhiC2il
>>115
なんかピーター・カッシングみたいな知的で魁偉な風貌だからね。
117無名画座@リバイバル上映中:2006/06/12(月) 18:18:55 ID:KA9aoEb/
>>113
禿同!
レイゼンビーがベストという気持ちは変わらないけど
37年の時を経て、新たなボンドにチャレンジしてもらいたい
(できればむやみにCGを使わないオーソドックスな作品キボンヌ)

原作もストーリーが素晴らしい最高傑作!
「カジノ〜」のリメイク後はぜひお願いしたいです

本家を凌ぐのは簡単ではないだろうけどねw
118無名画座@リバイバル上映中:2006/06/12(月) 23:40:39 ID:DRT1prG7
この映画は好きだけど霊前ビーはどうでもいい。
他の役者でリメイクきぼん
119無名画座@リバイバル上映中:2006/06/13(火) 09:35:38 ID:G1AVIpE4
女王陛下は一本見終わるとお腹いっぱい。
映画を二本見ている気分になる。
120無名画座@リバイバル上映中:2006/06/13(火) 11:49:48 ID:4Z3gbhx6
女王陛下のユリシーズ号とかあるし、
HER MAJESTY'S〜って、向こうの慣用句なのかな?
121無名画座@リバイバル上映中:2006/06/13(火) 14:43:08 ID:FlV/y+Cs
軍艦の名前も必ずHMS(Her Majesty's Ship)ってつくから…
そうなんじゃない?
122無名画座@リバイバル上映中:2006/06/13(火) 20:43:50 ID:L8/rS/5+
全盛時のケビン・コスナーにやらせりゃいい感じだった気がする。
この映画悲劇のラブロマンスに分類できるでしょ
123無名画座@リバイバル上映中:2006/06/13(火) 22:35:41 ID:LvHkE7KF
アフォか。なんでコスナーがボンドなんだ。
124無名画座@リバイバル上映中:2006/06/13(火) 23:13:52 ID:4Z3gbhx6
アンソニー・ホプキンスにオファーがあったって言うから、コスナーもアリだろう
125無名画座@リバイバル上映中:2006/06/14(水) 01:41:59 ID:/vxFPtn/
アンソニー・ホプキンスへのオファーはTNDのカーヴァーだ。ボンドじゃない。
126無名画座@リバイバル上映中:2006/06/14(水) 08:19:50 ID:oct15dCk
いや、若い頃オファーがあったと聞いたよ。同時期、候補に挙がったのはシャーロック・
ホームズを演じたジェレミー・ブレットだとも。
127無名画座@リバイバル上映中:2006/06/14(水) 22:50:38 ID:VNw8/RsC
いまや、ダニエル・クレイグとかいうブサ面チンピラがボンドなんだから、
コスナーの方がよっぽどまし。ていうか、似合ってると思うがな。
128無名画座@リバイバル上映中:2006/06/14(水) 23:24:04 ID:1nw16VH7
とりあえず、ジョージ・クルーニー(オーシャンズ11)が若い頃のショーン・コネリーに似てるんじゃないの?
129無名画座@リバイバル上映中:2006/06/15(木) 00:04:01 ID:tez2Oady
クルーニー大好き。ティモシーっぽいから。
130無名画座@リバイバル上映中:2006/06/15(木) 00:11:29 ID:BDYRYHON
>>128
でもクルーニーは英国人じゃないからダメなんだってさ。
ボンドを演じる一番の条件は「英国人であること」らしいよ。
131無名画座@リバイバル上映中:2006/06/15(木) 08:20:52 ID:Fws+bQIC
>>130
つジョージ・レイゼンビー
132無名画座@リバイバル上映中:2006/06/15(木) 10:58:11 ID:p/qU66Ur
やつは生まれ的にはオージーだがイギリスで働いてるからイギリス人なんだ、というすごい理由付けでボンド役に選ばれたレイゼンビー。
コネリーを彷彿させるというのが一番大きかったらしい。コネリー似が最優先、あとの理屈は後からどうとでもつけられる。
確かダルトンもこのときはじめてボンド役のオファーを受けている。
「コネリーの後では荷が重いし、まだ若すぎる(当時24,5)」と言って断った、と「リビング・デイライツ」のときのインタブで言っていたな。
かくも大きかったコネリーの呪縛。
133無名画座@リバイバル上映中:2006/06/15(木) 17:03:43 ID:TDCYGeQM
>>130
英国ではなく、旧英国の植民地でも可。
だからオーストラリアもニュージーランドもOK。
理屈の上ではサム・ニールでもメル・ギブソンでも好い。
134無名画座@リバイバル上映中:2006/06/15(木) 18:12:13 ID:GreLV5gh
「ダイヤモンドは永遠に」のときに仮契約まで済ませていたというジョン・ギャビンの場合はどうだったんだろう?
アメリカ人俳優なのだが(出身はカリフォルニア州ロサンゼルス・・・らしい)。
135130:2006/06/15(木) 20:58:53 ID:BDYRYHON
>>133
そうなんだ。オーストラリア人もOKなんだね。
6代目ボンドの候補探しの時に「英国人であることが絶対条件」だとメディアが発表していた気がするんで、レーゼンビーは特異な例なのかと思ってた。


俺としてはコネリー似のジョージ・クルーニー(アメリカ人)にやって欲しい気もするんだが、
第一、クルーニーがやりたがらないだろうし(英国訛りが出来る?)、英国出身でない俳優は何よりも007ヲタが大反対するだろうな……
136無名画座@リバイバル上映中:2006/06/15(木) 23:56:13 ID:TRHNQrus
日本人には解らないけどな。
イーストウッドがダーティハリーでカナダ訛りの英語を話してる、って解る?
オレに解るのは「マイ・フェア・レディ」前半で、ヘップバーンが変な英語を
話してることぐらいだ。
137無名画座@リバイバル上映中:2006/06/16(金) 01:03:53 ID:gn6+yopK
実はショーン・コネリーの顔って英国人ぽくないんだよね。
だから、ああいう顔を英国人で探そうと思ってもなかなかいない。
イタリアやスペインあたりの俳優にはいそうだけど…。

>>136
康夫氏の吹き替え版しか覚えてないのだが、ハリー・キャラハンってカナダ人の設定だっけ?
イーストウッドはカリフォルニア出身だからカナダ訛りはないはずだが。
意味をおせーてくれ
138無名画座@リバイバル上映中:2006/06/16(金) 08:27:15 ID:38/V/uI8
>>137
> 意味をおせーてくれ

アメコミが好きなので、X-MEN を読んでいたら、ウルヴァリンのセリフのスペルが
変なんだよ。これは何だろう?と思ったら、どれかの本に「ウルヴァリンはハリー・
キャラハンのようなカナディアン・イングリッシュでしゃべるのだ」とあった。
ほら、九州人は豪快で、関西人はオモロくて、東北人は寡黙な働き者とか、向こうも
そういうのがあり、イーストウッドは役作りでハリーをカナダ系にしたのではないか。
139無名画座@リバイバル上映中:2006/06/16(金) 19:47:38 ID:e4BJb9fz
>>135
ジョージ・クルーニーとショーン・コネリーぜんぜん似てないじゃん?
眼科に逝け
140無名画座@リバイバル上映中:2006/06/17(土) 00:14:05 ID:8b1dUZ4G
>139
雰囲気が似てる希ガス
バカラ賭博シーンやらせたら、さまになりそうだ
141無名画座@リバイバル上映中:2006/06/17(土) 01:01:54 ID:FBHDOeC9
>>139
俺も雰囲気は似てると思う<クルーニーとコネリー
なんつうか、ジョージ・クルーニーはコネリーボンド彷彿させるスマートさと色香があるよ。
クルーニーならオールドファンが望む“古典的な正統派ボンド”を演じてくれそうな気がする。
たぶんクルーニーが断ると思うけどw
142無名画座@リバイバル上映中:2006/06/17(土) 08:31:19 ID:3cZGePfC
バットマンもやってるんだから
143無名画座@リバイバル上映中:2006/06/17(土) 18:59:46 ID:nrfijJEK
あれだけの大スターになって
監督もこなす才人だから、まずないだろうな…

「ER」の頃の女たらしっぷりなんかは、ボンド役にぴったりなのだがw
女王陛下のリメイクにも一押ししたい
泣くシーンもさまになりそうだし
144無名画座@リバイバル上映中:2006/06/20(火) 23:49:12 ID:M2KdzcU/
なぜかわからないけど、
サンダーボールから女王陛下の60年代後半、末期のフィルムの色、質感がたまらなく好きなんだよねぇ
それより前はちょっとレトロな色合い、70年代になると軽く感じるんだよね
145無名画座@リバイバル上映中:2006/06/21(水) 23:44:26 ID:Z+F0V9MJ
>>144
同意。
サンダーボール作戦のフィルムの質感は最高。
146無名画座@リバイバル上映中:2006/06/22(木) 00:34:39 ID:W6f/qVcz
みんな肌の色が濃いよね
147無名画座@リバイバル上映中:2006/06/24(土) 08:05:35 ID:s1L/xkIa
148無名画座@リバイバル上映中:2006/06/24(土) 10:41:07 ID:zmevZGL3
>>147
この女王陛下のポスターは初めて見た。カコイイ!
149無名画座@リバイバル上映中:2006/06/24(土) 11:42:56 ID:9fKgWH53
ニューボンドの顔が見えない・・・
150ミステリ板から来ました:2006/06/24(土) 18:40:27 ID:94VAN+5j
映画ではなく原作の小説の話ですが。

ミステリ板の、各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、
イアン・フレミング作品投票中。

締切りは、平成18年6月27日(火)、〜12:00まで。よろしくご参加を。

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1135769150/l50

投票したい作品を<<作品名>>のように<< >>括って投票するのがローカル・ルールになってます。
151無名画座@リバイバル上映中:2006/06/24(土) 20:11:27 ID:W5qefsD3
>>149
つ>ユニオンフラッグに注目

秋のDVDジャケットにはこのデザインをキボンヌ
152無名画座@リバイバル上映中:2006/06/24(土) 21:23:33 ID:zmevZGL3
>>151
そのデザインはファンが作ったオリジナル。
新ジャケはこちら。
http://www.ohmss.ohmss-007.com/ohmss.html
153無名画座@リバイバル上映中:2006/06/25(日) 17:30:21 ID:dB2yWXSa
ジョージ・クルーニー=フェリックス・ライターはアリだと思う。
ただ、ボンドを食いそうな存在。
154無名画座@リバイバル上映中:2006/06/25(日) 21:26:34 ID:gVJRD3Uu
「ダイヤモンド・・」の時最初、アメリカ人俳優”ジョン・ギャビン”のボンド役が決まっていたのでアメリカ人でも問題無いじゃないの
155無名画座@リバイバル上映中:2006/06/25(日) 22:46:47 ID:3/HT/C4I
うろ憶えだけど、ピーター・ローフォード?
ケネディ大統領の妹婿にボンド役のオファーがあり、断ったことを後悔してるって
話は、ケネディ&モンローがらみでよく耳にするね。
156無名画座@リバイバル上映中:2006/06/29(木) 14:37:39 ID:4zrqQIwe
157無名画座@リバイバル上映中:2006/06/29(木) 22:57:26 ID:6dcptknl
>>156
サンクス
1枚目は見たことなかったな〜
スキーウェアのレイゼンビーかっこいいねw
158無名画座@リバイバル上映中:2006/07/02(日) 15:40:49 ID:9yvifTLI
モデル出身ですから!
何を着てもサマになる
159無名画座@リバイバル上映中:2006/07/04(火) 21:09:06 ID:p8tSzK23
やっぱマネーペニーの微妙な心理が最高
160無名画座@リバイバル上映中:2006/07/08(土) 16:55:08 ID:29Yb92TG
結婚式での涙は
祝福?それとも…?
161無名画座@リバイバル上映中:2006/07/08(土) 17:00:31 ID:7G3l4Js+
M「わしがついとる、マネーペニー。」
162無名画座@リバイバル上映中:2006/07/10(月) 07:40:51 ID:iy9R/QqG
何度観てもこれが一番面白い。最高傑作だと思う。
163無名画座@リバイバル上映中:2006/07/10(月) 08:16:10 ID:hrNthvpd
ボンドカーの1/72モデルがサンクスから限定発売されるらしいが、女王陛下の
ボンドカーって何だっけ?
164無名画座@リバイバル上映中:2006/07/10(月) 15:18:59 ID:z5IgpuX2
>>163
アストンマーチンDBS。
165無名画座@リバイバル上映中:2006/07/11(火) 11:26:45 ID:Gz3m8RUB
DBSカコイイ!
166無名画座@リバイバル上映中:2006/07/11(火) 11:58:34 ID:K+djVlb2
結婚式でQの態度が最高。
007に「僕は今まで君を無責任な男だと思っていたが見直したよ。
    支給される装備に不満あったろうが今後は遠慮しないで
    言ってくれ。」と言いながら
シルクハットをマネーペニーに投げつけると
「全く!007は政府の財産を粗末に扱っていかん!」www
167無名画座@リバイバル上映中:2006/07/11(火) 19:02:29 ID:1uGtQLCH
>>166
あれはQなりの照れ隠しというか
祝福なんでしょうな

不器用な昭和ジジイを連想してなんかイイw
168無名画座@リバイバル上映中:2006/07/12(水) 04:50:53 ID:BgvmbYkg
あんなに長生きして最後は交通事故なんて気の毒だな。
169無名画座@リバイバル上映中:2006/07/12(水) 17:12:14 ID:lTIId0em
しかもサイン会の帰りだなんて
170無名画座@リバイバル上映中:2006/07/12(水) 23:23:27 ID:BgvmbYkg
今のQ、モンティ・パイソンのあの人は好きなのだが馴染めない。
Qが最後の狂言回しだったのにな。
171無名画座@リバイバル上映中:2006/07/13(木) 20:43:56 ID:YC8Mcvgi
女王陛下〜って
MもQも味方になってくれない話だよね
退職→休暇ってのと、金庫開け&コピー機の支給のみ…

孤高のボンド!カッコよかったね
172無名画座@リバイバル上映中:2006/07/14(金) 23:32:32 ID:s+YiYRHE
ジョンバリーの音楽が美しすぎて涙が出る 完全なサントラが欲しい
173無名画座@リバイバル上映中:2006/07/15(土) 00:17:04 ID:L36zPgFR
>>171
唯一、弁護士事務所から書類をコピーする時に協力し
アルプスでスペクターに捕まり殉職するのは”00要員”?

ラストでユニオンコルスとMI6のトップが堂々と歓談するのが
面白かった。時と場合によっては敵にも味方にもなるという
ゴルゴ13のCIAとKGIBの世界か?
174無名画座@リバイバル上映中:2006/07/15(土) 20:10:26 ID:yyLpfR4a
ボンドの闘いぶりは、「静」の諜報活動は細かく「動」のアクションはリアルな肉弾戦で緊迫感に満ちていて、
それでいて、風景やラブシーンはどこまでも綺麗。
ボンドの闘いぶりは孤独なんだけど、最後はみんな幸せ一杯な結婚式。
(マネーペニー、やっぱり好きだったのね…つAT)

それだけに嗚呼、それだけにそれだけに切ないラストが引き立ちまくる。
「……何でもない、ただ疲れて眠っているだけなんだ」

あのシーン、レイゼンビーは最初のテイクでは涙が止まらなくて
ハント監督に「ボンドにしては泣き過ぎだな、目に悲しみを湛える位でいい」と言われ今のシーンになったそうです…

まさにこの一作の為に生まれてきたような男だったな、彼は。
175無名画座@リバイバル上映中:2006/07/16(日) 07:45:13 ID:T2ROxon6
176無名画座@リバイバル上映中:2006/07/19(水) 21:06:38 ID:f5cufKC8
実際の話、ボンドという人物が人間らしい本物の感情を持ち得た唯一の作品じゃないか?
(ティモシー・ドルトンの出た作品にもちょっとそんなタッチがあった気がするけれど)
主演俳優が魅力に欠けるとは言え、やはりいい作品だと思うよ。
177無名画座@リバイバル上映中:2006/07/22(土) 11:45:35 ID:tn6w5wLR
誰も書いてないようだが、俺は原作の「サンダ−ボ−ル作戦」の中の
ブロフェルドの描写が大好きだった。淡々とした調子で書かれているが
もう最高。静かな「凄み」を感じさせられる。俺が始めてこの本を読んだのは
中三の時だったけど、本気で大真面目に「このブロフェルドみたいな怪物的な男
になりたい!!」と思ったものである。
映画のブロフェルドはどれもマンガで、クソ。本作テリ−・サバラスがちょっとマシ程度。

178無名画座@リバイバル上映中:2006/07/22(土) 19:45:00 ID:d2NDjvUD
このポスターはあんまりだ…
http://www.mars.dti.ne.jp/~h-takeda/JOMUSADV.htm
179無名画座@リバイバル上映中:2006/07/26(水) 01:59:54 ID:e6MPIq6p
かっこええやん!
180無名画座@リバイバル上映中:2006/08/04(金) 18:59:27 ID:Jxe5e70b
DVDのメイキング見たら
「ダイヤモンド〜も私がやる予定だったんだ、残念だよ」って
言ってましたね
不慣れな映画業界に割って入ったエージェントの存在がなければ
レーゼンビー版があったはず… 

この作品はダイヤモンドと二部作にすべきでしたな〜
(でないとダイヤのオープニングの怒りまくる
ボンドがコネリーではつながらないでしょ?)
181無名画座@リバイバル上映中:2006/08/04(金) 19:04:13 ID:K8IJ7B8e
>>176
コネリーが降りてレーゼンビーになったからこその路線変更だとは思うが、
コネリーがこのボンドを演じていれば、もっと早くに演技派俳優への脱皮が出来ただろうと思う。
182無名画座@リバイバル上映中:2006/08/04(金) 19:14:26 ID:lWOB+T6O
んふふ・・・確かにね。
今夜は、コネリー版を想像して寝るとするか
183無名画座@リバイバル上映中:2006/08/08(火) 18:58:53 ID:0HpO2Vu5
コネリー版だったら、絶対ラストは泣かなかっただろう
過去5作で積み重ねてきた
シリアスなボンド像を壊してしまうシーンだもん…

やっぱこの作品だけは
レイゼンビーがボンドだから名作になったと思うよ
184無名画座@リバイバル上映中:2006/08/08(火) 20:04:11 ID:NTTqFzvJ
だからスペクターの作戦が良く分からん。
185無名画座@リバイバル上映中:2006/08/08(火) 23:32:59 ID:+Mbw1Rhm
>>183
と言うより、この作品でボンドは初めて「シリアス」になったんじゃない?
186無名画座@リバイバル上映中:2006/08/10(木) 06:29:06 ID:b0I07/Hc
183はシリアスをダディクールの意味で使っていると思われる。
187無名画座@リバイバル上映中:2006/08/11(金) 15:32:47 ID:BIwaHzfg
>>184
「爵位を認めないと、殺人ウィルスを撒き散らす」
おかしな金持ちが名誉を欲しがるという設定は
わかりやすいと思うが

英政府は受け入れたのに
ボンドとドラ子が中に入ったから、話がややこしくなったのでは?
188無名画座@リバイバル上映中:2006/08/11(金) 15:54:26 ID:xV64y5ZP
爵位どうこうは本人の名誉欲とカモフラージュでスペクターは世界的テロ組織(アルカイダ
みたいなもの)殺人ウイルスはその基本活動のひとつだから、戦わないとどうしようもない。
189無名画座@リバイバル上映中:2006/08/11(金) 18:21:29 ID:bY2M3anO
そんな組織とガチで戦っていて、私兵団まで持ってるパパァもちょっと困る。
190無名画座@リバイバル上映中:2006/08/19(土) 17:06:03 ID:4E9Tsv2z
オリンプがかわいい!
191無名画座@リバイバル上映中:2006/08/19(土) 20:27:11 ID:6fo1Z441
>そんな組織とガチで戦っていて、私兵団まで持ってるパパァもちょっと困る。

でもその後に逆にかわいい愛娘を殺された日には
"スペクターvsユニオンコルス" の全面戦争になってんじゃないかと
心配になるMI6はどっちにつくのか?
192ヤーレン:2006/08/20(日) 00:58:43 ID:3bUA06v/
やはりスキーシーンですね。スキー場でこの曲を聴きながら
滑りたいねぇ...。片足ではもちろん無理だけど...。
193無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 11:05:26 ID:7sFbCDq3
また007BOXでるらしーが、『女王陛下』の名がない!↓

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HKDF46/sr=8-2/qid=1156039361/ref=sr_1_2/503-6085817-3383959?ie=UTF8&s=gateway

写真みると20枚入ってるっぽいが…どゆこと?
194無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 11:59:22 ID:LrVNPdjN
オレも最初見た時あせった。
ついでに「オクトパシー」も抜けていた。
でも20作品と書いてあるから大丈夫でしょ。
195無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 12:03:00 ID:kmM5YgMI
『ハチマンコ』も入ってないじゃん。
なんでこの2作だけオミットしたかな。
196無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 12:08:58 ID:kmM5YgMI
おお、かぶった
ハチマンコはいつでもhigh
失礼失礼
197無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 21:01:10 ID:LrVNPdjN
ハチマンコ??
蜂+マンコは「ビープッシー」では???
タコマンコが正解では???
198無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 21:32:51 ID:bJHCz/62
「ハチ」は「蜂」じゃなくて「8」だよ
「OCTなんたら」で「8個のなんたら」っていう意味になる
ゆえにOCT+PUSSYで「8個のマンコ」→「ハチマンコ」
でも蜂マンコもよかよか
蝶のように舞い、蜂のように刺すマンコ
彼女のキャラにピッタリだ
199無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 22:35:30 ID:LrVNPdjN
ってことは、タコって8個もアレがあるの!?
200無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 23:18:25 ID:bJHCz/62
タコは基本的にはOCTOPUSだと思うよ
もともとはギリシア語で「8本の足を持つもの」という意味だって
じゃOCTPUSSYはなんなのか?
そもそもタコをOCTPUSSYという呼び方もある?
それともPUSとPUSSYをかけた言葉遊び?
もしかして原作のOCTPUSSYを読むとその辺の由来が分かる?
その辺はワカンナイんだ
おしえてエロいひと・・・ってとこだね
201無名画座@リバイバル上映中:2006/08/21(月) 06:27:54 ID:4hyb5mjp
ゴールドフィンガーにプッシー・ギャロアってボンドガールが出てくる。
今でこそ隠語っぽい淫靡な感じの言葉だけど、昔は人前で言える言葉なのでは。
202無名画座@リバイバル上映中:2006/08/21(月) 07:24:16 ID:gFrR01jc
その名を聞いたボンドが「夢を見てるに違いない」という。
あれは客の笑いをとるギャグだろうから、やっぱエッチな意味があるんじゃないの?
203無名画座@リバイバル上映中:2006/08/22(火) 00:15:10 ID:dbGOT8Vs
>>201
昔から言えないって。
あのシーン、最初はプッシーが「私はプッシー・ガロアよ」
でボンドが「名前(ファースト・ネーム=プッシー)はなんだって?」と切り返すシーンになる予定だった。
もちろんプッシーだけではマ○コになるので、それを言わせるのはセクハラであり、ドギツいので
「これは夢か」のセリフに変えられたらしい。
204無名画座@リバイバル上映中:2006/08/22(火) 23:43:14 ID:J1btFx5V
プッシーはほんらい「猫」の幼児言葉だから、開き直れば無理ではなかろう。
205無名画座@リバイバル上映中:2006/08/23(水) 09:54:13 ID:i0n892tz
そういえばプシー・キャットって言葉を聞くね。
206無名画座@リバイバル上映中:2006/08/23(水) 14:48:18 ID:/96+RxwC
さっき「ゴールドフィンガー」DVDにあるドキュメンタリー見たら
オナー・ブラックマンは「気にするほうがいやらしいわ」とケラケラ笑ってた。
ところによっては「キティー」に変更されたみたいだね。
207無名画座@リバイバル上映中:2006/08/23(水) 18:09:00 ID:nQkA/6if
ん、ここは「女王陛下〜」のスレ?
208無名画座@リバイバル上映中:2006/08/23(水) 18:46:02 ID:OIySWsm5
>>203
日本名で言えば
「萬田満子」みたいな感じ?
209無名画座@リバイバル上映中:2006/08/23(水) 23:27:06 ID:40761YsP
>>207
マムコの話題、ところ選ばず
210無名画座@リバイバル上映中:2006/08/25(金) 13:18:48 ID:RXd/5MAG
日本でも
「紅萬子(くれないまんこ)」って女優がいるぜ。
211無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 14:44:29 ID:gB873DuE
最新版のDVDの吹き替えって誰がやってるの?
コネリー=若山弦蔵、ムーア=広川太一郎、ダルトン=大塚芳忠(?)。
212無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 15:05:10 ID:bXOGA6Fb
レーゼンビーは?
213無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 17:20:58 ID:c2UCg88n
小杉十郎太になるとの噂。
広川さんはあえて外した模様。
214無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 21:03:58 ID:bXOGA6Fb
そうなのか・・・広川太一郎の声が合っていると内心思っていたんだがなぁ

ところで「女王陛下の007」ってテレビで日本語吹き替え版は放送された事ってあったっけ?
あったのなら、その時の吹き替えは誰だったのかな?
215無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 21:16:07 ID:Mr0+ca1K
TV吹き替え版は広川太一郎だったよ。
合っているとは思ったけど、ロジャーの吹き替えやってるついでに頼まれた感があって
レーゼンビー至上主義のオレにとっては不満だった。
216無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 21:17:11 ID:CRTebTKD
>>214
いや、だから広川太一郎。
217無名画座@リバイバル上映中:2006/08/28(月) 10:57:22 ID:2fTD/xHB
>>215
TV放送はレーゼンビーの方が先。
その流れでロジャー広川定着となったと見るのが正しい。
それまでロジャー声を広川が出した事は無いはず。
「セイント」では近藤洋介だったかな?
218無名画座@リバイバル上映中:2006/08/28(月) 15:52:47 ID:+KTiHx/X
「ダンディ2/華麗な冒険」ってシリーズがあって、ニューヨークのスラム出身の
実業家とイングランドの名門貴族が二人で事件を解決する愉快痛快な番組。
それでは実業家トニー・カーティスを広川太一郎、貴族ロジャー・ムーアをささき
いさおが演じていたっけ。
219無名画座@リバイバル上映中:2006/08/28(月) 16:51:10 ID:mQmVazJl
>>218
ムーア「ヤンキーの旦那。沈没したまうな!」
カーティス「殿様こそしっかりおしよ!」
220無名画座@リバイバル上映中:2006/08/28(月) 20:26:05 ID:665uaYys
漏れが観た「セイント」はムーア:堀勝之祐さんですた。
221無名画座@リバイバル上映中:2006/08/29(火) 09:03:20 ID:5oDgx4ef
>>219
「二人そろってダンディ2!」
「さぁてさて、いかなる華麗な冒険に挑もうか」
222無名画座@リバイバル上映中:2006/08/29(火) 14:11:43 ID:5jJPfXOH
映画の日本語放送時の定番がトニー・カーチス=広川太一郎だったから
ロジャー・ムーアの声を広川太一郎で聞いたときは違和感バリバリだったな
223無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 18:20:59 ID:AMjyZJZQ
70年代は007にとってツライ時代だった。
http://018.gamushara.net/bbs/seventies/html/bond.html

224無名画座@リバイバル上映中:2006/09/02(土) 01:12:17 ID:kiI8V+pN
ツライときは007見て元気になろうね
225無名画座@リバイバル上映中:2006/09/02(土) 09:03:22 ID:XOFEyorF
ね!
226無名画座@リバイバル上映中:2006/09/03(日) 10:12:03 ID:hzQOBfSG
一回、レーゼンビー=佐々木功で女王陛下を見てみたい。
227無名画座@リバイバル上映中:2006/09/03(日) 12:54:10 ID:0JaTeX4b
このスレにも吹きオタ登場
228無名画座@リバイバル上映中:2006/09/03(日) 19:04:48 ID:aJ4UMCaH
タワーリング・インフェルノのスレでも
吹替え支持者が頑張ってるよ

ソフト発売まではまだ続くんじゃないかな?
229無名画座@リバイバル上映中:2006/09/03(日) 21:33:35 ID:0JaTeX4b
吹きオタ大嫌い!!
230無名画座@リバイバル上映中:2006/09/03(日) 21:39:48 ID:0JaTeX4b
吹きオタ駆除したい。
だって奴ら、コネリーよりもゲンゾー、ムーアよりも太一郎なんだもん。
231無名画座@リバイバル上映中:2006/09/04(月) 05:00:45 ID:ICMhuKfx
まぁまぁw
吹き替えヲタに関してはこのスレはまだマシなほうじゃね?

確かに映画板とか見てると、ヲタの中には「映画は絶対吹き替えで見ないとダメだ!」と強要してくるキモい連中も多いではあるが…w
たぶん字幕を追うのが苦手なオッサン世代の奴ら、あとTVで観る映画に変な思い入れ抱いてるバカどもなんだろ。
ほっといてあげなさいw
232無名画座@リバイバル上映中:2006/09/04(月) 10:00:39 ID:jaepgIht
「絶対吹き替えで見ないと駄目」なんて強要してくる奴など見た事無いが
「絶対字幕で見ないと駄目」と強要してくる奴は沢山居た
233無名画座@リバイバル上映中:2006/09/04(月) 22:54:53 ID:SrIWiEZM
洋画は英語を習得し、字幕なしで見るものです。
字幕も吹き替えも日本語にセリフを置き換えることなど無理なのです。
さあ、英会話スクールに行こう!
そんな理由で私は入校しました。
234無名画座@リバイバル上映中:2006/09/04(月) 23:08:29 ID:46vKyvt4
>>231
>たぶん字幕を追うのが苦手なオッサン世代の奴ら、
失礼だな、俺は十分オサーンだけど、映画は字幕か、英語字幕で見る主義だぞ。
235無名画座@リバイバル上映中:2006/09/05(火) 14:05:18 ID:1sZ+N2yR
ただ、字幕だと省略があるんだよなぁ。
あと、誰かが話してるときに、後ろで流れてるTVやラジオの音声は
訳されない。
ピンク・パンサーシリーズ『暗闇でドッキリ』は、大勢がいっぺんに
話す中で、ちゃっかり真犯人が自白してるのだが、それは訳されない。
吹き替えでみてようやく解ったというのは語り草。
236無名画座@リバイバル上映中:2006/09/09(土) 22:00:32 ID:6VlwYDao
TVやラジオの音声まで訳されて表示されてたら画面が見づらいじゃないか。
でも、吹き替えだと、どんどん別物になっていくようで嫌だしな、英語会話勉強汁
237無名画座@リバイバル上映中:2006/09/10(日) 02:33:12 ID:XsdVykA0
↓とりあえず、そういった論争はこっちで…

吹き替えファン集まれ〜! PART33
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1157430338/
【字幕 or】外国語映画の楽しみ方 5【吹き替え】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1101088857/
238無名画座@リバイバル上映中:2006/09/12(火) 11:05:52 ID:NpelV/fJ
>>236
235 だけど、オレは勉強してるつもり。気になる箇所は巻き戻して副音声で
聴きなおすため、洋画をみると時間がかかってしょうがない。
下に英語の字幕が出るDVDはありがたいな。
239無名画座@リバイバル上映中:2006/09/14(木) 00:41:36 ID:o3cMuqGQ
FOXのサイトに吹き替えのキャストが更新されてました!
240無名画座@リバイバル上映中:2006/09/15(金) 22:21:10 ID:SBMauRKQ
広川レイゼンビーキター!!
BOX絶対予約するお
241無名画座@リバイバル上映中:2006/09/15(金) 22:30:21 ID:wVXh0C2E
>>240
早まるな。よく見ろ。広川じゃない。
242無名画座@リバイバル上映中:2006/09/21(木) 12:13:55 ID:kC+CpEf5
243無名画座@リバイバル上映中:2006/09/27(水) 12:52:44 ID:z5ABKhf9
単品で20作品買った方が安いな。
アタッシュケース型BOXと特典ディスクは付かないが。
244無名画座@リバイバル上映中:2006/11/05(日) 08:11:31 ID:L8muu2KT
レーゼンビー・スレッド消えたね。
何で?
245無名画座@リバイバル上映中:2006/11/06(月) 19:42:32 ID:ZiSDc8vL
麗善美
246無名画座@リバイバル上映中:2006/11/08(水) 12:37:24 ID:QG+tlmPs
霊蝉火
247無名画座@リバイバル上映中:2006/11/23(木) 05:00:53 ID:WzjZPNZx
この映画が当時の007ファンをがっかりさせた理由は、
ションコネリーが出ていないからだった。「音楽はとても
良かったが、人気は最低」が紹介の決り文句だった。

今この映画を見ると、とてもユニークに感じる。ひとつは
コネリー時代は女の水着姿が目当てで熱帯地が多かったの
に対し、舞台が極寒の地に移っている点。またスキー、
スケート、ボブスレーと、ウィンタースポーツを軸にして、
しかもスキーチェイスは夜という特殊な設定も異色だ。

スキー、スノボをやる人なら知るが、夜のスキー場はとても
寂しい山奥で、踏み固められた道路の雪が夜に凍てつき、
歩くとガリガリ鳴る。街灯の下に雪が舞う。そんな冷たい
雰囲気がこの映画のフィルムに収まっている。

音楽面でも、ジョンバリーはシリーズで初めてシンセサイザー
を使い、ギンギンしたテーマ曲にしている。室内場面では
いつものアコースティック楽器に戻してウォームにしている。
248無名画座@リバイバル上映中:2006/11/23(木) 10:00:16 ID:kSVU6N7Z
ボンド:広川太一郎
ブロフェルド:森山周一郎
テレサ:田島令子
ドラコ:木村幌
イルマ・ブント:沼波輝枝
だっけか。
249無名画座@リバイバル上映中:2006/11/24(金) 22:33:42 ID:C1V1ycU2
250無名画座@リバイバル上映中:2006/12/05(火) 14:27:59 ID:cL+ETevh
小説でも映画でも好きな方です。ボンドが紋章学の研究者に講義を聴くときでも、
””ところでボンドさん、あなたの祖先がボンドストリートの名前の起源かもしれませんよ、家憲は”World is not enough"です
これはのちのボンド映画の題名になってます。英語で読むと面白いよ。そんなに難しくありません。
映画ではDiana RiggがTracy.Union Corse(マフィアより怖いギャング)のボスの娘を押し付けられるし、結婚までしてしまう。
251無名画座@リバイバル上映中:2006/12/05(火) 15:16:07 ID:JZstQEb9
http://www.filmfilm.it/film.asp?idfilm=15779
イタリアのポスターたち。
252無名画座@リバイバル上映中:2006/12/05(火) 15:21:39 ID:JZstQEb9
各国の007映画のタイトルの訳し方
http://www.klast.net/bond/translat.html
いろいろな訳し方があるのだ。
253無名画座@リバイバル上映中:2006/12/05(火) 23:06:48 ID:t8u7sWDN
記念
254無名画座@リバイバル上映中:2006/12/07(木) 10:21:49 ID:qkNBMQDF
ピーター・ハントにはあと7・8本ぐらい007を撮って欲しかった。
ルイス・ギルバートが金ばっかりかけて撮った大味の3作を
ハントが撮ったらどうだっただろう?って思う。
255無名画座@リバイバル上映中:2006/12/07(木) 11:32:43 ID:a/eVmLPe
新DVD観た。最初は話題の吹替えで。
小杉十郎太の吹替えが露骨に下手すぎて笑った。この人こんなヘタクソだったかな?
と思いながらも全部観た。最後までわざとらしいくらい下手だった。
もしかして、レーゼンビーが下手だからわざと下手にしゃべったのかな。でも映画は面白かった。

その後もう一回今度は字幕版で観た。
レーゼンビーはやっぱり下手だったwでも映画はやっぱり面白かった。
256無名画座@リバイバル上映中:2006/12/07(木) 19:51:07 ID:6yCf55r2
カジノロワイヤル観るまでは最高傑作でした。
257無名画座@リバイバル上映中:2006/12/07(木) 20:30:20 ID:AamhZDh2
>>256
ワロタ
でも、漏れの友達も似たようなことを言ってたw
258無名画座@リバイバル上映中:2006/12/07(木) 21:35:45 ID:Dmz1vpux
これって何作目?
259無名画座@リバイバル上映中:2006/12/08(金) 14:24:36 ID:0owEml+J
8作目
260258:2006/12/09(土) 20:55:11 ID:6oOtotqQ
>>259
39
261無名画座@リバイバル上映中:2006/12/11(月) 11:04:14 ID:qyh9dxLv
OPはテーマ曲、タイトルバック共に最高
乱闘→爆発→天国→EDの流れも最高
観てるだけで活きる活力が湧いてくるねw
それだけで十分じゃないか
262261:2006/12/11(月) 11:05:30 ID:qyh9dxLv
誤爆スマン
263無名画座@リバイバル上映中:2006/12/11(月) 20:57:50 ID:dhj94G7T
この映画は、小学生の頃は嫌いだったな。
地味目な話だし、秘密兵器出てこないし、辛気くさいエンディングだと思ってた。
取り柄はアクションくらいかと。

結婚して30も超えた今は、ボンドシリーズのDVD(番外含む)の中で一番リピートしてるよ。
264無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 17:39:57 ID:6Nac1JQL
既出かもしれないけど、この映画に登場する回転レストランってまだ営業しているんだね。
レストランのホームページ。英語。以前は日本語のページもあったんだけど。
http://www.schilthorn.ch/index.php?uid=39 (ライブカメラ付)
http://www.swisspanorama.com/html/schilthornwi.html (案内ビデオ 日本の
国旗をクリックすると日本語音声のビデオ)
http://www.jamesbondclub.ch/d_shop.htm (レストランで売ってるボンドグッズ)
http://www.schilthorn.ch/index.php?uid=63&cmd[news][164][itemuid]=29 
(年末のカウントダウンパーティ)
007ディナーとかあってこの映画ファンなら楽しめそう。
265無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 18:05:05 ID:6Nac1JQL
写真を忘れてた。
http://www.bondpix.com/piz_gloria.htm
266無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 18:21:50 ID:6Nac1JQL
ショップ
http://www.jamesbondclub.ch/bondshop/ (ドイツ語)
267無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 21:43:00 ID:pBOYH/ZU
原作が面白いよ。
268無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 22:07:28 ID:xFK2e1dP
ボンドスレ見てると、女王陛下が結構人気あるんでビックリだ。
ビデオが普及する前のムーア全盛期は、
興行収益はトントンだったけど、キネ旬ら専門誌に、主だった評論家はみんな駄作扱いしていたもんな。
都内の名画座のジェームズボンド大会でもなかなかかからなかったし
269無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 22:13:35 ID:6Nac1JQL
コネリーの呪縛から解き放たれて、一本の作品として見れるようになったからかもね。
そのせいか今度は逆に当時はコネリーが復帰と話題になったダイヤモンドが、
何でこんな陳腐な作品になってしまったんだろうと思ってしまう。
あまりにも女王との落差がひどすぎてね。
270無名画座@リバイバル上映中:2006/12/15(金) 00:43:48 ID:exgnMYLl
監督:ピーター・ハント
第二班監督:ジョン・グレン

すごい組み合わせだな。
271無名画座@リバイバル上映中:2006/12/15(金) 11:08:55 ID:OnPCKYcp
>>269
ホモの二人組みは出るわ、ブロフェルドは女装するわモ〜大変。
「女王陛下」が評判悪かったので意識的に逆の線を狙ったってことかね。
最初はゴールドフィンガーの続編みたいなものを考えていたらしいけど。
ゴールドフィンガーの双子の弟(もちろんゲルト・フレーベ)の海運王が、
超大型タンカーに搭載したレーザービームで世界中を脅迫するというストーリー。
結局レーザービームは衛星に搭載されることになり、超大型タンカーは
「私を愛したスパイ」に持ち越しになったとか。

272無名画座@リバイバル上映中:2006/12/15(金) 18:09:03 ID:83Xb/F8f
画像がむしゃら
「手描きのポスターが好きです!」スレッド
http://015.gamushara.net/bbs/movie/html/bigboss.html
過疎スレなので、もうすぐ消えそうです。
お願いです!書き込んでいただけますか?
273無名画座@リバイバル上映中:2006/12/15(金) 20:20:30 ID:b6oO2CtY
レイゼンビー、見直したら結構アクションよかった。
一緒に見ていた友人も「元気ある。」といってた。
(OP前の二人組みの男とのアクションを見て)
もう1回彼のボンドを見たい気もする....
274無名画座@リバイバル上映中:2006/12/15(金) 21:32:17 ID:6q1T98t/
>>273
カメラテストで相手の鼻の骨を折っちゃったんだっけ?
で、その相手は本編では、ダイアナ・リグ相手に格闘している。
275無名画座@リバイバル上映中:2006/12/16(土) 08:46:58 ID:znaf8mgb
原作を英語で読むのをおすすめする。
276無名画座@リバイバル上映中:2006/12/17(日) 11:01:40 ID:kbuvV/pk
>>273
this never happens the other fellow
277無名画座@リバイバル上映中:2006/12/17(日) 13:57:56 ID:c/IYg8JT
子どもの頃、007と女王陛下がセックスする話なのか、とマジに思い込んでいた。
278無名画座@リバイバル上映中:2006/12/18(月) 00:21:09 ID:DigY4Grh
クリスマスイブも仕事、崖から叩き落とされ、火炎で焼かれ
かわいそうなオレンジ戦闘員、いやスペクターの皆さん
もお忘れなく。
279無名画座@リバイバル上映中:2006/12/18(月) 01:21:01 ID:lWSmI7Am
毎年クリスマスシーズンには観る事にしてる。
280無名画座@リバイバル上映中:2006/12/24(日) 06:07:52 ID:OKFKL/oe
各国のタイトル
On Her Majesty's Secret Service (OHMSS)
Ch: Tie jin gang yong po xue shan bao (007 seized the snow mountain castle)
Da: I Hendes Majestaets hemmelige tjenste
Fi: H舅en majesteettinsa salaisessa palveluksessa
Fr: Au Service Secret de Sa Majeste
Ge: Im Geheimdienst Ihrer Majestat
Gr: Sthn yphresia ths Ayths Megaleiothtos
It: Al servizio segreto di sua maesta'
Ja: Joou heika no 007 (The Queen's 007)
Me: 007 al Servicio Secreto de Su Majestad
Po: W sluzbie Jej Krolewskiej Mosci
Pt: 007 A Serviço Secreto de Sua Majestade
Sp: 007 al servicio secreto de su majestad
Sw: I hennes Majestäts hemliga tjänst
281無名画座@リバイバル上映中:2006/12/24(日) 06:10:31 ID:OKFKL/oe
いい画像が多い。
どこの国?
http://www.webcine.com.br/filmessi/007servi.htm
282無名画座@リバイバル上映中:2007/01/07(日) 07:09:13 ID:Fb9skgRL
ドクター・ノオ(1962)ロシアより愛をこめて(1963)ゴールドフィンガー(1964)
サンダーボール作戦(1965)007は二度死ぬ(1967)女王陛下の007(1969)
ダイヤモンドは永遠に(1971)死ぬのは奴らだ(1973)黄金銃を持つ男(1974)
私を愛したスパイ(1977)ムーンレイカー(1979)ユア・アイズ・オンリー(1981)
オクトパシー(1983)美しき獲物たち(1985)リビング・デイライツ(1987)
消されたライセンス(1989)ゴールデンアイ(1995) トゥモロー・ネバー・ダイ(1997)
ワールド・イズ・ノット・イナフ(1999)ダイ・アナザー・デイ(2002)
カジノ・ロワイヤル(2006)
番外編カジノロワイヤル(1967)ネバーセイ・ネバーアゲイン(1983)
http://www.youtube.com/watch?v=vW5rGuCDctA&mode=related&search=
283無名画座@リバイバル上映中:2007/01/07(日) 14:03:14 ID:dwSVchZF
小さい頃は007の映画の中では一番嫌いだったはずなのに、
この前久しぶりに見たらとにかく泣けた!
284無名画座@リバイバル上映中:2007/01/07(日) 16:30:52 ID:puRNiW8h
あれは女を殺さないとボンドが女房持ちになってかっこつかないから。
離婚という手もあるけど、殺すのが一番w
285無名画座@リバイバル上映中:2007/01/10(水) 21:46:52 ID:+biw9BPY
主題歌がシリーズ中唯一のブルース(演歌)というのもいい
286無名画座@リバイバル上映中:2007/01/14(日) 06:01:28 ID:m33bdEZx
Alternate Titles for On Her Majesty's Secret Service (1969)
007 - Ao Serviço de Sua Majestade (1969) (Portugal)
007 al servei secret de sa majestat (1969) (Spain: Catalan title)
007 al servicio secreto de su majestad británica (1969) (Spain)
Agente 007, al servizio segreto di sua maestà (1969) (Italy)
Al servicio secreto de su majestad (1969) (Argentina)
Au service secret de sa majesté (1969) (Canada / France) (On The Secret Service of Her Majesty)
Hänen majesteettinsa salaisessa palvelussa (1969) (Finland)
I hendes majestæts hemmelige tjeneste (1969) (Denmark)
I hennes majestets hemmelige tjeneste (1969) (Norway)
I hennes majestäts hemliga tjänst (1969) (Sweden)
Ian Fleming's On Her Majesty's Secret Service (1969) (USA: complete title)
James Bond 007 - Im Geheimdienst Ihrer Majestät (1969) (West Germany) (On The Secret Service of Her Majesty)
O.H.M.S.S. (1969) (UK: promotional abbreviation)
On Her Majesty's Service (1969) (Israel)
On The Secret Service Of Her Majesty (1969) (Belgium)
The Queen's 007 (1969) (Japan)
287無名画座@リバイバル上映中:2007/01/14(日) 06:04:50 ID:m33bdEZx
288無名画座@リバイバル上映中:2007/01/16(火) 20:01:10 ID:FTIERMSb
>The Queen's 007 (1969) (Japan)
日本語題が誤解されているな。
289無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 06:50:10 ID:djk0UVnR
【007映画】最高傑作は?駄作は?
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1148161039/l50
ドクター・ノオ(1962)ロシアより愛をこめて(1963)ゴールドフィンガー(1964)
サンダーボール作戦(1965)007は二度死ぬ(1967)女王陛下の007(1969)
ダイヤモンドは永遠に(1971)死ぬのは奴らだ(1973)黄金銃を持つ男(1974)
私を愛したスパイ(1977)ムーンレイカー(1979)ユア・アイズ・オンリー(1981)
オクトパシー(1983)美しき獲物たち(1985)リビング・デイライツ(1987)
消されたライセンス(1989)ゴールデンアイ(1995) トゥモロー・ネバー・ダイ(1997)
ワールド・イズ・ノット・イナフ(1999)ダイ・アナザー・デイ(2002)
カジノ・ロワイヤル(2006)
番外編カジノロワイヤル(1967)ネバーセイ・ネバーアゲイン(1983)
http://www.youtube.com/watch?v=vW5rGuCDctA&mode=related&search=
290無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 19:01:23 ID:FwqGFKgT
ごくろう
291無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 19:34:17 ID:/okBoDva
>>289
俺はムーンレイカーが一番ダメだ…
ボンドが宇宙に行って戦争しちゃうなんてアリエナス。
俺の中ではなかったことになってるw
292無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 23:26:15 ID:s7sz+k6v
変な剣道家も出てくるしな
293無名画座@リバイバル上映中:2007/01/28(日) 00:34:57 ID:2BvdVvVx
ちょっと辛口かもだが俺はワールドイズ〜がワースト。
女優は結構エロくて好きなんだが、クリスマスジョーンズは全てをぶちこわしてくれた
感がある
294無名画座@リバイバル上映中:2007/01/30(火) 10:06:53 ID:0ue4fBB1
ワールドイズ〜はエレクトラとジョーンズのキャストを逆にした方が良かった気がする。
295無名画座@リバイバル上映中:2007/01/31(水) 12:29:55 ID:ZS6ifGQ9
>>294
それはよくあるパターンになるから、避けたんじゃない?
296無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 06:19:02 ID:GXilBNPy
【シリーズで】007ムーンレイカー【一番の駄作?】スレッド
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1170406288/l50
297無名画座@リバイバル上映中:2007/02/08(木) 17:59:23 ID:NvhXaL3d
298無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 07:01:56 ID:jtvKUL7H
299無名画座@リバイバル上映中:2007/02/13(火) 20:01:54 ID:olvByD4N
テーマ曲が(・∀・)イイ!!
300無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 02:03:38 ID:yFqjhdnl
やや初心者な質問ですが

あの悲劇のラストの直前、若者のグループが乗ったクラッシックカー(ベントレー?)が
ボンド夫妻のアストンマーチンを追い越して行きますよね。

あの車は、「チキチキバンバン」?
301無名画座@リバイバル上映中:2007/02/20(火) 20:55:05 ID:SyBWgTSe
女王陛下への突っ込み所
・ボンドを簡単に脱出できる所に監禁。せめて柱に縛り付けるぐらいしろ!
・ボンドが崖ぷっちに飛び込むシーンが命綱丸見え、しかも夜の撮影で観てる
 物には崖だと分からずスリル無し。
・発炎筒一発で簡単に雪崩を起す。せめて手榴弾ぐらい使ってほしい。
・雪崩の後トレーシは拉致するが、なぜかボンドは捜しもしないブロフィルド、
 おかげで簡単に危機を脱すボンド

この映画大好きだす
302無名画座@リバイバル上映中:2007/02/20(火) 21:58:44 ID:LloV31Ns
ブロフェルドはボンドと遊びたくてしょうがないんだろ。
だからわざとボンドが逃げたり助かったりするようにして
いっぱい遊べるようにしてんだよ。
最後のボブスレーなんか「わーきたきたボンドの奴」と追っかけられて大喜び。
ちょっとマゾっ気もあるのかも。
303無名画座@リバイバル上映中:2007/02/20(火) 23:12:13 ID:NdZpYKir
>>302
えッ!?
そうだったのか!
ますます好きになった
304無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 19:00:17 ID:lozW8lsq
最高傑作!
305無名画座@リバイバル上映中:2007/03/14(水) 18:20:43 ID:fLOO9GFL
007が好きなリーマン集まれ!
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/employee/1168121176/l50
306無名画座@リバイバル上映中:2007/03/17(土) 23:07:19 ID:az3tiS0Q
後半のアクションは、スキー⇒カーレース⇒スキー(雪崩)⇒
ヘリコプター⇒銃撃戦⇒ボブスレー⇒妻の死 の流れだっけ?
夜間のスキーチェイスは、ヘリからローブでぶら下がって撮影してたんだってね。
ヘリの編隊が朝陽を浴びて、アルプスの上空を飛ぶシーン、好きだったなあ。
307無名画座@リバイバル上映中:2007/03/18(日) 01:26:58 ID:3OmuVsPW
「女王陛下の007」の復讐は「ユア・アイズ・オンリー」で果たすんだよね?
(冒頭にトレーシーの墓参をするシーンがあった)
「ダイヤモンドは永遠に」のブロフェルドは、確か生死不明で終わった。
308無名画座@リバイバル上映中:2007/03/18(日) 11:20:58 ID:iHlNHv7A
女王陛下の007は、ウィンタースポーツを材料にしたアクション映画の
基本フォーマットになってるな。
309無名画座@リバイバル上映中:2007/03/18(日) 23:07:46 ID:84lhUfKj
最初のTV放映(月曜ロードショー・確か79年)では30分延長したんだけど
それでもアバンタイトル(浜辺の格闘)はカットされていたね。
310無名画座@リバイバル上映中:2007/03/20(火) 13:08:48 ID:Ee0ag73+
>>309
そうなのか。
俺が見たのは既に二時間枠に押し込められたヴァージョンだった。

広川太一郎はムーアボンド以上の名演だったと思う。
311無名画座@リバイバル上映中:2007/03/20(火) 16:11:50 ID:8t2F8J4U
2時間枠バージョンは話が判らん。
後年ノーカット字幕版を見てやっと納得した。
しかしあの吹替版は素晴らしい。
DVD版に比べれば…
312無名画座@リバイバル上映中:2007/03/20(火) 21:41:17 ID:xTSuJE5w
女王陛下の007の上映時間は2時間10分。2時間半枠でも収まりきらないわけだ。
313無名画座@リバイバル上映中:2007/03/21(水) 22:47:52 ID:YzYfHP61
広川氏が、日本における「女王陛下の007」ファン拡大に大きな役割を果たしたって事だね。
ダイアナ・リグが「地中海殺人事件」に出てきた時は嬉しかった・・・って、25年も前かい!
314無名画座@リバイバル上映中:2007/03/21(水) 23:43:59 ID:38lubcTu
>>312
2時間半だと118分が本編になる。

そう考えると、割合見やすかったかも。
道具整理とか、そういうお遊びの場面がきっとカットされたろうからね。
315無名画座@リバイバル上映中:2007/03/24(土) 14:10:47 ID:2RbmORns
新兵器を出して形勢逆転!ってシーン見たかったな。
(前半に出てきた簡易コピー機は新兵器とは言えないな)
316無名画座@リバイバル上映中:2007/03/24(土) 18:23:10 ID:NowLudQV
霊前ビーこそがシリーズ最強の新兵器だッ!
317無名画座@リバイバル上映中:2007/03/24(土) 23:17:35 ID:p8HN03Jw
DVD版の小杉十郎太さんと石塚理恵さんの吹き替えも良かった。
318無名画座@リバイバル上映中:2007/03/24(土) 23:22:50 ID:XQrzQJ4N
ボンドが貴族になりすましてブロフェルドのアジトに向かうシーン。
高所恐怖症の人には耐えられんだろうな。
319無名画座@リバイバル上映中:2007/03/25(日) 11:11:13 ID:uvePsdhF
ユア・アイズ・オンリーって、トレイシーの墓参といい、スキーチェイスといい、
秘密兵器の封印といい、相当女王陛下の007を意識してるよね。
あと前作がルイス・ギルバートで荒唐無稽だったというのも共通してる。
320無名画座@リバイバル上映中:2007/03/26(月) 22:35:40 ID:UdlKpln/
ジョージ・レイゼンビーは、アップや喋りよりも、アクションやってる時の
ほうが映える俳優だった。
321無名画座@リバイバル上映中:2007/03/27(火) 15:01:06 ID:HJTbl7va
引きが映えるね。
322無名画座@リバイバル上映中:2007/03/28(水) 20:36:58 ID:n5RpUxna
引きの時はスタントマン
323無名画座@リバイバル上映中:2007/03/29(木) 21:40:37 ID:acdV63cq
スタントマンの鼻をへし折ったのがレイゼンビー
324無名画座@リバイバル上映中:2007/04/03(火) 12:21:44 ID:DS42R5Jl
レイゼンビーに鼻をあかされたのがこの映画の製作スタッフ
325無名画座@リバイバル上映中:2007/04/03(火) 13:27:17 ID:3x9JJ+5I
ジョージの背中のラインが素晴らしい
最初の海のシーンが印象的だった
326無名画座@リバイバル上映中:2007/04/05(木) 20:48:54 ID:CA7/ooi4
ボブスレーを使ったアクションが出てくる映画って、
そのまんまの「クール・ランニング」を除くと「女王陛下の007」と
「ユア・アイズ・オンリー」しか思い浮かばない。
327無名画座@リバイバル上映中:2007/04/07(土) 00:26:27 ID:4ShPR20A
大抵のウィンタースポーツは007に取り入れられているんだけど、
リュージュだけはまだだな。
(カーリングは既に「女王陛下の007」に出てたもんね)
328無名画座@リバイバル上映中:2007/04/07(土) 10:45:42 ID:06RLC4bc
「スキーシーズンに観たくなる映画」ってアンケートを取れば
白い恋人たちと並んで本作が上位に入るんだろうな。
329無名画座@リバイバル上映中:2007/04/08(日) 00:57:27 ID:cOESbXPG
たぶんダントツは「私をスキーに連れてって」だろうな。
330無名画座@リバイバル上映中:2007/04/08(日) 10:33:51 ID:2ih6Ln84
「白銀は招くよ」を忘れちゃあイカン(って古すぎだっちゅーの)
331無名画座@リバイバル上映中:2007/04/08(日) 20:19:27 ID:ad1lsDxy
>>330
いくら懐かし洋画スレでも、トニー・ザイラーを知ってるヤツなんていないだろう。
332無名画座@リバイバル上映中:2007/04/13(金) 23:08:57 ID:N+5aBhui
後半のボンドがブロフェルドのアジトから脱出してからの連続アクションは
シリーズ中でも屈指の密度だったな。
333無名画座@リバイバル上映中:2007/04/14(土) 12:14:05 ID:eam17pp2
ケコーン式でのMとドラコ(ユニオン・コルスの首領)のツーショットは凄かった。
国家権力と犯罪組織のボスが談笑してるんだもんなあ。
334無名画座@リバイバル上映中:2007/04/15(日) 02:33:46 ID:0mkYaaxo
>>333
ドラコはおいしすぎる。
テレビではばっさりカットされてたが
初対面のボンドの前で親馬鹿を発揮する場面は涙なしではみれん。
335無名画座@リバイバル上映中:2007/04/15(日) 14:25:57 ID:mTqhP3oT
ドラコって、クライマックスの襲撃シーンでも陣頭指揮を取ってたよね。
よほど娘が可愛くて仕方ないんだよな。
336無名画座@リバイバル上映中:2007/04/22(日) 06:53:12 ID:TpcZDi8o
>>335
俺もそう思った。
愛娘を殺したブロフェルドをドラコが追う。
「ダイヤモンドは永遠に」でそう言う場面を作って欲しかった。
337無名画座@リバイバル上映中:2007/04/22(日) 15:13:19 ID:ib/rqaKm
ユニオン・コルスはコルシカ島を拠点にしたグループで
(マフィアはシチリア島)敵に回すとスペクター以上に怖い連中だね。
338無名画座@リバイバル上映中:2007/04/22(日) 15:52:16 ID:GADyZHhC
「ボンド君頼む、ブロフェルドは俺に殺らせてくれ」
「いやドラコさん、悪いが私が殺る」
「俺だ」
「私だ」
てなわけでボンド、ブロフェルド、ユニオン・コルスが三つ巴の続編でもヨカタたかも。
339無名画座@リバイバル上映中:2007/05/03(木) 07:40:20 ID:psmFHyBC
>>338
激しく同意!
340無名画座@リバイバル上映中:2007/05/04(金) 12:05:50 ID:6Y0TXSHI
>>323
お返しにレーゼンビーのアゴが割られたんでしょ
341無名画座@リバイバル上映中:2007/05/13(日) 05:53:17 ID:MuqNGOAh
342無名画座@リバイバル上映中:2007/05/29(火) 18:28:32 ID:0LsDeEpl
007が好きなリーマン集合!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1168121176/l50
来いよ!
343無名画座@リバイバル上映中:2007/05/30(水) 13:01:30 ID:EY6PMRN4
テレビ版の吹替で観たい。ミスター・ブーのレイゼンビー、紅の豚フェルド。
344無名画座@リバイバル上映中:2007/06/03(日) 06:07:32 ID:Iobx5Yzc
シリーズで一番の駄作「ムーンレイカー」
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1170406288/l50
345無名画座@リバイバル上映中:2007/06/03(日) 12:44:49 ID:Io3NV4by
>>309
"ダイヤモンド永遠に"のTV初放映(1980年4月)の時もOPアクションがカット
されていた。なぜか前年は月ローで時間延長までしたのに日曜日の夜7時
からの二時間枠だった。翌年から元に戻ったけど。
この二作品はビデオが普及するまで主題歌前の恒例のアクションシーンが
謎だった。DVD持ってるけど吹替え版が素晴らしいの捨てられないよ。
346無名画座@リバイバル上映中:2007/06/06(水) 23:47:29 ID:+tvwbkdP
>>345
初放映からOPカットだったんだ。
その話はこないだリビングデイライツをテレ朝で放送したときに実況民とダイヤモンドの話題になったけど、
最近の放送の唄カットよりマシだという結論に達した。
347無名画座@リバイバル上映中:2007/06/07(木) 18:48:04 ID:wlJ87eII
最近主題歌カット多いよな。
ムーンレイカーの時はぶち切れた!
348無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 11:24:26 ID:VUbVJwki
>>346
ダイヤモンドのOPはブラ抜きシーンとスカトロぽいシーンが有るのでキャット
349無名画座@リバイバル上映中:2007/06/10(日) 23:16:07 ID:KbHCEZzE
クソにまみれて死ね! ブロフェルド!!
350無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 11:22:16 ID:8BljL356
>>348>>349
マッシュポテトを使って現場で撮影するもしばらく臭い始めて臭くて
大変だったらしい。
351無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 22:58:54 ID:UvwQcYHb
>>346
あのブラはずしはマチャアキから教わったそうだ
352無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 23:00:07 ID:UvwQcYHb
>>346
あのブラはずしはマチャアキから教わったそうだ
353無名画座@リバイバル上映中:2007/06/12(火) 19:14:35 ID:oozDX+ZP
いけませんかあ〜!
354無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 22:16:23 ID:7f/Ktkkm
>>353
『9時までがんばれ!』こんなマイナーなギャグ突っ込む気にもなれん
355無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 06:16:58 ID:9YGeYzrB
007が好きな40代の集い
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1168202550/l50
急に盛り上がってきましたぜ!
356無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 15:04:44 ID:3OjfB8Bz
On Her Majesty's Secret Service (OHMSS)
China: Tie jin gang yong po xue shan bao (007 seized the snow mountain castle)
Denmark: I Hendes Majestaets hemmelige tjenste
Finland: H舅en majesteettinsa salaisessa palveluksessa
French Au Service Secret de Sa Majeste
Germany Im Geheimdienst Ihrer Majestat
Greece Sthn yphresia ths Ayths Megaleiothtos
Italy Al servizio segreto di sua maesta'
Japan Joou heika no 007 (The Queen's 007)
Me: 007 al Servicio Secreto de Su Majestad
Poland: W sluzbie Jej Krolewskiej Mosci
Portugal: 007 A Serviço Secreto de Sua Majestade
Spain 007 al servicio secreto de su majestad
Switzerland I hennes Majestäts hemliga tjänst
いろいろなタイトルがあるよ。いろいろなポスターもあるよ。
357無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 15:08:24 ID:3OjfB8Bz
358無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 04:31:11 ID:9yn5xmCZ
359無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 04:37:57 ID:9yn5xmCZ
360無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 04:42:59 ID:9yn5xmCZ
361無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 04:47:04 ID:9yn5xmCZ
362無名画座@リバイバル上映中:2007/07/07(土) 08:18:41 ID:kw1Xkavw
livedoorで翻訳したら・・・・・

We have all the time in the world.
   ↓
私たちは終始世界で持っています。
363無名画座@リバイバル上映中:2007/07/08(日) 05:24:24 ID:qEQVT5YA
364無名画座@リバイバル上映中:2007/07/11(水) 19:12:47 ID:MchhV9Vh
007映画 最高傑作は?駄作は?
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1169346440/l50
365無名画座@リバイバル上映中:2007/07/11(水) 23:28:46 ID:WCJ9qqMc
殺しのライセンス。
366無名画座@リバイバル上映中:2007/07/13(金) 19:06:15 ID:lxInFlA9
367無名画座@リバイバル上映中:2007/07/14(土) 06:47:46 ID:x6j6iU4h
368無名画座@リバイバル上映中:2007/07/16(月) 05:20:37 ID:0nHlxvRa
369無名画座@リバイバル上映中:2007/07/17(火) 18:23:18 ID:5tvif+G3
さっちも!
370無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 01:26:05 ID:cjdTmXe+
さーんもーんそーんぐ
371無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 05:26:29 ID:xV0nn71n
We have all time in the world
372無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 15:01:52 ID:uo5tzkU8
ふ〜たりのため〜 せ〜かいはあるの〜
373無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 18:16:10 ID:xV0nn71n
あい あなたとふたり
374無名画座@リバイバル上映中:2007/07/20(金) 05:56:33 ID:wUbEaQZ7
ニンニク食って女優と共演したレーゼンビー
375無名画座@リバイバル上映中:2007/07/20(金) 23:31:53 ID:wUbEaQZ7
●関連スレ
【007】ダニエル・クレイグPart.2 【カジノ・ロワイヤル】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1167904539/
【ジェームズボンド】007黄金銃を持つ男【スカラマンガ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1129279140/
【三代目】ロジャー・ムーアの007映画
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1116107667/
 ショーン・コネリーの007映画  2本目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1165613941/
【シリーズ】女王陛下の007【最高傑作】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1146489326/
【映画100年】最大無駄映画 007カジノ・ロワイヤル【駄作】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1146756756/
リビング・デイライツVS消されたライセンス
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1129982622/
【007映画】  最高傑作は?駄作は?part2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1169346440/
ショーン・コネリーについて語り合いましょう
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1040468121/
【忘却】俺は4代目ボンド ティモシーダルトン
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1081599460/
ピアースブロスナン4/みんな仲良くね!
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1170322737/
【ファン急募】ダニエルクレイグ【男の味】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1163679250/
イアン・フレミング/ジェームス・ボンド 007
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1026690757/
376無名画座@リバイバル上映中:2007/07/25(水) 03:57:03 ID:jLdRp2fP
ボンドガールたち
http://www.youtube.com/watch?v=P6S4MdkFjPE
5分30秒
377無名画座@リバイバル上映中:2007/07/25(水) 16:39:42 ID:I2s7sOCe
直リンやってる馬鹿ウザい
378無名画座@リバイバル上映中:2007/07/25(水) 20:49:36 ID:7jDf/ilH
>>377
YouTube相手に直リン云々言ってるのは意味がない。
それよりマルチの方がウザイ。
379無名画座@リバイバル上映中:2007/07/27(金) 13:28:24 ID:z0sO7/76
レーゼンビーの「スカイハイ」や「電撃ストーナー」ってDVDで入手可能?
380無名画座@リバイバル上映中:2007/07/28(土) 08:42:09 ID:39d3PKUW
>>378
マルチやってる奴と直リンやってる奴は同一人物じゃね?
381無名画座@リバイバル上映中:2007/07/28(土) 14:04:34 ID:nP4wObnI
クライブ・オーウェンてレーゼンビーとちと似てるなと最近思った
モッサリレーゼンビー=クライブ・オーウェン
382無名画座@リバイバル上映中:2007/07/28(土) 15:46:20 ID:EtZALPJT
特典ディスクで見たけど
レーゼンビー翁、崩壊してるな。
383無名画座@リバイバル上映中:2007/08/03(金) 10:40:50 ID:8xDBZUmk
じじい
384無名画座@リバイバル上映中:2007/08/03(金) 12:58:43 ID:4YhLTy8k
歳を取った方がカッコいいんじゃない?レイゼンビー。
385無名画座@リバイバル上映中:2007/08/05(日) 06:08:45 ID:MGiXC6PX
しかしコネリーのかっこよさには勝てない。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_2C-3xGpP1Y&mode=related&search=
妻を殺されて復讐するボンド
ダイヤモンドは永遠に
386無名画座@リバイバル上映中:2007/08/05(日) 06:15:22 ID:MGiXC6PX
387無名画座@リバイバル上映中:2007/08/06(月) 12:35:09 ID:aNj+dCI8
ボンドが亡き妻を抱きしめて言う台詞
「We have all the time in the world」
うまい訳はないかな?
小説では「僕らにはいくらでも時間がある。」だったが。
388無名画座@リバイバル上映中:2007/08/08(水) 09:34:19 ID:gGoc1itv
世界はふたりのもの
389無名画座@リバイバル上映中:2007/08/08(水) 18:29:11 ID:st4tUcnU
007特集号には「僕らは世界で一番幸せだった。」と書いてあった。
390無名画座@リバイバル上映中:2007/08/08(水) 23:36:35 ID:O6QrSaom
『ここは二人だけの永遠の世界だ・・・』
391無名画座@リバイバル上映中:2007/08/13(月) 08:11:29 ID:PaI9S8OL
>>390
うーん・・・・。いいかも知れない。
392無名画座@リバイバル上映中:2007/08/13(月) 20:05:19 ID:/9Lyhz9g
そして「大霊界へようこそ」と、タイガー田中のお出迎えが。
393無名画座@リバイバル上映中:2007/08/15(水) 21:06:36 ID:xli04JTl
映画のために幅3kmにも渡る雪崩を起すなんてふざけ過ぎ、
正気の沙汰じゃない
394無名画座@リバイバル上映中:2007/08/17(金) 04:46:25 ID:nwjE75Gz
>>393
当時はCGがなかった。
仕方がない。
395無名画座@リバイバル上映中:2007/08/17(金) 19:44:48 ID:zsNAEg0K
不細工トレーシーがスリックカーレースの時だけ可愛く視えるのは何故?
396無名画座@リバイバル上映中:2007/08/17(金) 21:58:58 ID:+stNrnqZ
>>229-230
だったらテメーらが死ねよ屑!!
397無名画座@リバイバル上映中:2007/08/17(金) 23:11:05 ID:zsNAEg0K
↑亀レスすぎ(爆)    誤爆か?
398無名画座@リバイバル上映中:2007/08/17(金) 23:30:49 ID:nZVn+YcP
>>395
うまく言えんが、あのシーンのトレイシーは、
とても「あったかそう」に見えて、安心するw

シーンの状況が、そう見せるのかもしれん。
399無名画座@リバイバル上映中:2007/08/18(土) 05:17:12 ID:4otYDtv4
>>395
運転してるトレーシーにキスするボンド。
「いい子だ。」(広川太一郎の声で)
400無名画座@リバイバル上映中:2007/08/19(日) 05:23:05 ID:N5KYp/ju
>>398
「あったかそう」「安心」なんです。
そしてラストに悲劇が・・・・・。
401無名画座@リバイバル上映中:2007/08/19(日) 20:49:01 ID:tBvBaZNn
。・゚・(ノД`)・゚・
402無名画座@リバイバル上映中:2007/08/31(金) 18:20:12 ID:tvIK1Ukx
悲劇だからこそ名作なのだ。
403無名画座@リバイバル上映中:2007/09/02(日) 06:26:00 ID:fIQb0ZFW
あのラストでいいのだ。
404無名画座@リバイバル上映中:2007/09/02(日) 06:33:13 ID:shvo0++S
映画の題名 女王陛下の007(ON HER MAJESTY'S SECRET SERVICE)この映画の『女王陛下』はトレーシーなんだろうね
405無名画座@リバイバル上映中:2007/09/03(月) 20:57:28 ID:IqRx+Lzv
トレーシーと女王様プレイを楽しむボンド
406無名画座@リバイバル上映中:2007/09/04(火) 21:15:07 ID:eqmUrXKE
結局、
シリーズの中で名前のある役でマシンガンに当たったのはトレーシだけ
407無名画座@リバイバル上映中:2007/09/08(土) 04:22:25 ID:Ywhu/+Py
408無名画座@リバイバル上映中:2007/09/08(土) 09:30:07 ID:/aSLY1X8
>>3 >>4 >>5
君たちおそらくこの映画みてないでしょ?
409無名画座@リバイバル上映中:2007/09/15(土) 15:05:34 ID:51q+W8Zk
>>408
見ているだろうけど、わかってない奴らだろうね。
410無名画座@リバイバル上映中:2007/09/15(土) 16:30:05 ID:4lj2lvEi
>>408
と言うか、
そんなに古いレスに突っ込んでも書いた連中はここを見て無いだろう
411無名画座@リバイバル上映中:2007/09/21(金) 00:16:56 ID:tXvLlE3A
冒頭、トレイシーに逃げられ
”This never happened to the other fellow”
『他の奴(コネリー)の時はこんなことには絶対ならなかった』
というレイゼンビー悲しすぎ

タイトルバックの女性のシルエットが全員貧乳で悲しすぎ

70年代スタイルのアストンが妙に地味で悲しすぎ
412無名画座@リバイバル上映中:2007/09/23(日) 01:20:11 ID:/khTER4l
ジョン・バリーのサントラ盤は、シリーズ中でも最高傑作だと思う。
・・・が、アナログ盤ではA面トップがサッチモの主題歌、
B面トップがテーマ曲という構成を、そのままCDにしちゃった
もんだから、通して聞くとなぜか中盤でいきなりテーマ曲が始まる
というマヌケな事態に。
413無名画座@リバイバル上映中:2007/09/23(日) 18:35:03 ID:tqiTnZC7
>>412
だね。シリーズ中の最高傑作だ。
414無名画座@リバイバル上映中:2007/09/29(土) 06:25:49 ID:FP2R0tBd
>>411
ラストが悲しすぎ
415無名画座@リバイバル上映中:2007/09/30(日) 05:03:38 ID:RxeWxhGp
ダイアナ・リグって
スザンヌに似てない?
416無名画座@リバイバル上映中:2007/09/30(日) 05:57:40 ID:vjXhfXNm
417無名画座@リバイバル上映中:2007/09/30(日) 22:48:43 ID:UsECglwb

「007」の初代秘書役 女優マクスウェルさん死去
9月30日20時18分配信 産経新聞


「007」シリーズの映画第1作から14作まで、ジェームズ・ボンドの上司Mの
秘書マネーペニー役を演じたカナダ出身の女優、ロイス・マクスウェルさんが
29日夕、オーストラリアの病院で亡くなった。80歳だった。英BBC放送が伝えた。
 「ドクター・ノオ(007は殺しの番号)」から「美しき獲物たち」まで、
ボンド役のショーン・コネリー、ロジャー・ムーア両氏と共演した。(ロンドン 木村正人)
----------------------------------------------------------------------

合掌。。。
418無名画座@リバイバル上映中:2007/10/02(火) 05:27:22 ID:GfpmYmob
ロジャー・ムーアの007映画
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1116107667/l50
1000取り合戦開始だったりなんかして?
419無名画座@リバイバル上映中:2007/10/02(火) 19:29:45 ID:BLdTP419
ロイス・マクスウェル演じるマネーペニーの最高の表情は
結婚式で投げられた帽子を受け止める場面にあると思う。
420無名画座@リバイバル上映中:2007/10/04(木) 19:29:12 ID:naQCQCYL
「君には007映画にとどまらない偉大な才能がある」
とレーゼンビーをそそのかし、撮影中にも不遜な行動をとらせようと
した一部の友人がいたらしい。

その事実を、ともに年上のロイス・マクスウェルとダイアナ・リッグが
別々に証言していたことがある。
421無名画座@リバイバル上映中:2007/10/04(木) 19:59:33 ID:rReXLIIu
>>420
おれはロジャー・ムーア派。
レイゼンビィには逝ってもらって本当に良かった。
422無名画座@リバイバル上映中:2007/10/04(木) 23:04:03 ID:6fbeIKpw
新旧マネーペニーとボンドの各シーン
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Uy-kozj_YZQ

結婚式の帽子もある・・・
423無名画座@リバイバル上映中:2007/10/05(金) 18:00:44 ID:M1peflCi
>>419
かっこいい場面だよね。
424無名画座@リバイバル上映中:2007/10/06(土) 05:40:40 ID:UtzEC6cO
>>421
レーゼンビーって頭が悪そうに見えるよな。
425無名画座@リバイバル上映中:2007/10/15(月) 18:53:43 ID:kwZPjisM
>>420
『究極の007全集』のインタビューでレーゼンビー自身が名前を明かしてたが忘れたw
もぐりのラジオ局やってた人らしいよ
426無名画座@リバイバル上映中:2007/10/15(月) 21:40:52 ID:DqKqMLEN
>>425
ローン・オレイリー。
B.エプスタインの死後ビートルズのマネージメントもやった男。
いわく、「新しい時代がくる。ヒッピーを見てみろ。彼らはジェームズ・ボンドみたいな古臭い奴には鼻もひっかけない。『イージー・ライダー』の方が好きなんだ」
427425:2007/10/15(月) 22:25:57 ID:kwZPjisM
>>426
あぁ、その文章なんか覚えあるわ。
もしかして貴殿もお持ちで?
428無名画座@リバイバル上映中:2007/10/15(月) 23:17:52 ID:MwTNt2Yg
スカイハイのDVDでるね
429無名画座@リバイバル上映中:2007/10/16(火) 17:53:17 ID:h2HySM17
広東語らしいじゃん
430無名画座@リバイバル上映中:2007/11/01(木) 18:12:38 ID:6Hv1OgpY
>>429
それがいいのさ。
431無名画座@リバイバル上映中:2007/11/02(金) 18:24:35 ID:nXz57f2f
432無名画座@リバイバル上映中:2007/11/03(土) 05:53:18 ID:jNCpQVf7
China: Tie jin gang yong po xue shan bao (007 seized the snow mountain castle)
Denmark: I Hendes Majestaets hemmelige tjenste
Finland: H舅en majesteettinsa salaisessa palveluksessa
French Au Service Secret de Sa Majeste
Germany Im Geheimdienst Ihrer Majestat
Greece Sthn yphresia ths Ayths Megaleiothtos
Italy Al servizio segreto di sua maesta'
Japan Joou heika no 007 (The Queen's 007)
Me: 007 al Servicio Secreto de Su Majestad
Poland: W sluzbie Jej Krolewskiej Mosci
Portugal: 007 A Serviço Secreto de Sua Majestade
Spain 007 al servicio secreto de su majestad
Switzerland I hennes Majestäts hemliga tjänst
433無名画座@リバイバル上映中:2007/11/03(土) 11:46:56 ID:COalKQc8
ガンバレルでの発砲スタイルかっこ悪い。
434無名画座@リバイバル上映中:2007/11/03(土) 16:26:09 ID:MTUUlU2K
そして画面から消されるジョージ。。
435無名画座@リバイバル上映中:2007/11/03(土) 19:29:10 ID:FF2g9eFo
レイゼンビー、ダラダラ歩いてんじゃねぇよ。
436無名画座@リバイバル上映中:2007/11/05(月) 09:03:15 ID:73sRn0H0
西欧文化はみんなレディファーストだと思ってたら
結婚式のシーンでパパァがテレサに「夫には盾をつかずに従えよ」と言ってた
あっちの人にも封建的な男女観というか、そんな発想があるのね

直後テレサの「パパに従ったようにね」って科白には
従ってNEEEEEE!!と突っ込みたくなったけどw
437無名画座@リバイバル上映中:2007/11/05(月) 21:11:07 ID:H4ap4Kk+
イタリア人は亭主関白と聞く
出生率も欧州では最低クラス
438無名画座@リバイバル上映中:2007/11/08(木) 05:54:09 ID:xV9Qxkal
ほんま?
439無名画座@リバイバル上映中:2007/11/16(金) 18:00:39 ID:Lb/r7nrg
うそ
440無名画座@リバイバル上映中:2007/11/20(火) 18:47:45 ID:q5tx0lEe
441無名画座@リバイバル上映中:2007/11/21(水) 00:18:26 ID:GgRcBgOY
傑作だろ
442無名画座@リバイバル上映中:2007/11/26(月) 00:01:09 ID:+DZdiNRB
映画に合うシーズンが近づいた。メリークリスマス。

この映画、コネリーが演じればどんなによかっただろうか、
という感触は確かにあるが、この脚本では無理かも。

スキーシーンがコネリーにないのは、滑れないせいともいう。
ストックを持って立つ姿勢で技量が瞬時にわかる特性上、
長年かけて習得した者でないとスタジオ撮影さえ難しい。
443無名画座@リバイバル上映中:2007/12/25(火) 16:48:57 ID:JW3OP0mB
何気に傑作
ずっと敬遠してこれだけ見ようとしなかった自分に後悔。

この人自分でも言ってるが若すぎたな。
手足が長くてアクションに迫力があった。
超わがままだったらしいが、彼がその後のボンドやってくれたらあんなカッコだけでアクション下手くそなご老体ムーアにやらせなくて済んだのにもったいないな。
ほんとムーアは運動神経ゼロw
あのへっぴり腰パンチは見てて情けない。
444無名画座@リバイバル上映中:2007/12/29(土) 15:13:54 ID:H2M5wtMk
スキーチェイスとか、カーチェイスとか、ラストのヘリの場面とか、
アクションシーンをこんなに綺麗に映像化したボンド映画は後にも先にも無いような気がする。
ある意味初期シリーズの終着点、という感じもする。
445無名画座@リバイバル上映中:2007/12/29(土) 21:03:14 ID:f2jjHjuZ
>>444
ピーター・ハントに続投させなかった製作陣のせいで、シリーズは低迷期を迎えることに。
私を愛したスパイまでのテンションの低さと言ったら…。
446無名画座@リバイバル上映中:2007/12/29(土) 22:28:33 ID:g0H6MGW+
このスレ的に神IDktkr!!

248 名前: 枯れた名無しの水平思考 [sage] 投稿日: 2007/12/28(金) 23:57:13 ID:e007f7mc0
>>246
そうだな、まぁオレに彼女いないけど


もう寝る、みんなおやすみ・・・あれ?天井にあんなシミあったかな?
447無名画座@リバイバル上映中:2007/12/29(土) 23:28:05 ID:R0pHBz2D
>>445 それは貴方の好み、主観に過ぎませんね。
事実上、シリーズの低迷期なんてのは存在しません。
あったらこんなに続いてませんよ。
常になんだかんだありながら一定のヒットを誇っているから世界的に有名な訳です。

それよりレイゼンビーとブルース・リーとの関係について何か知っている方情報求む。
レイゼンビーがリーの弟子だったってホント?
448無名画座@リバイバル上映中:2007/12/29(土) 23:50:38 ID:H2M5wtMk
でも、「死ぬのは奴らだ」とか「黄金銃を持つ男」あたりは俺はあまり見返す気にならないなあ。
アルティメットボックスがこんなに安くなってても買う気になれないのはそのへんの理由で。。
449無名画座@リバイバル上映中:2007/12/29(土) 23:59:37 ID:R0pHBz2D
>>448 うん だからそれが主観なんでしょ?ww
まぁ主観を言っちゃいけないとは言わないが。
450無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 00:01:19 ID:PA0abNb/
死ぬのは奴らだ
黄金銃を持つ男
美しき獲物たち
消されたライセンス
ワールド・イズ・ノット・イナフ
ダイ・アナザー・デイ

繰り返し見る気にならない。
451無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 00:08:42 ID:yCzeRhPi
ムーアはムーアで、他の誰とも違う端正な俳優として007シリーズに
大貢献したのは確かだろう。レーゼンビーを評する際にはどうしても、
コネリーとのつなぎの役目以外にどれだけ独自色が出せたかになる。

その観点で、レーゼンビーの「熱さ」は寒々とした雪や氷との対比で
異様なほど突出しており、この作が復権した理由の多くもそこだろう。
やめろというのに勝手に滑りに行く彼の勢いは、フィルムにも写っている。

スタントマン代役のアクションシーンが多いムーアに対し、レーゼンビー
は早回しによる高速動作が多いらしい。しかし全般には彼のウォームな
キャラが感じられる。荻昌弘はその「人柄の良さ」が不満だったようだが。
452無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 00:12:56 ID:5h+1qpfL
リマスターしたアルティメットのBOXセットてのは持ってないが、一つ前のBOXセットなら中古で入手したから持ってる。
勿論わたしにも作品により好き嫌いはあるが、たまにチョイスして見てみるのも意外な発見があったりして面白い。
ムーアボンドは荒唐無稽な作風が多いが(ボンドムービー自体、基本は荒唐無稽なんだがw)総合的に見て自分はオクトパシーが一番好き。

レイゼンビーについてはリーの弟子とかではないんじゃないか?
歳も同じぐらいだしかなり親しい友人だったみたいよ。
クンフーは出来たのかな?彼は。
身体能力はレイゼンビー高そうだもんね。
453無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 00:14:12 ID:PA0abNb/
レイゼンビー=勘違い・場違いな俳優にしか思えない。
作品自体は嫌いじゃないが。
454無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 00:21:00 ID:JL08X5IE
>>うん だからそれが主観なんでしょ?ww
ていうか、主観でしか述べられないんじゃない?
多数派かどうかの違いだけで。
455無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 00:40:09 ID:PA0abNb/
>>452
オレもオクトパシーが気に入ってる。世間じゃあんまり人気ないみたいだけど。
456無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 00:40:45 ID:5h+1qpfL
>>454 違うよwアンタちゃんと遡って読んだ?w

その前に受け付けないとあって、だからシリーズは低迷期したというレスがあったから、それに呼応して述べただけでしょ?
だからそれは好みで主観なんだって言ったわけだよ
457無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 01:10:45 ID:5h+1qpfL
>>453 "勘違い"というのは何となくわかる。
女王の現場ではえらく素行が悪かったようだしねw
手違いだったのに早とちりして、カビーの奥さんにパーティ会場で泣きそうな顔で「僕はスターだ!なのに招待されなかった」て言い放ったり、
プロデューサーのサルツマンに面会した時「机に上げた足を下ろしたら話すよ」と言ってみたり、生意気でやんちゃだったみたいw
でも彼らはそういう彼の破天荒なところが気に入ったんでしょ?

撮影中、ハントに水の中でアクションをやれと言われ「冷たいから嫌だ」と言ったり(結局やったが)
滑っちゃいけないと言われていたのに勝手にスキーをしてしまって監督がプロデューサーに怒られたり・・w

でもあのジャッキーチェンだって一時期周りがお手上げってくらいわがままで付き合いづらくて評判悪かったみたいよ。
でもその後、ちゃんと更正してるじゃんw

レイゼンビーも単に若く生意気盛りで成熟してなかっただけだと思う。
でも俳優としては素晴らしいと思う。
だってあれが演技初経験で初めての主演映画だよ!
なかなかあそこまでならないよ。
自身もインタビューで自分はあの大役をやるには若すぎたし、かなりわがままで生意気な若僧だったと振り返っているしね。
今は丸くなってイイ親父だよw

早回しは確かにあの時代のアクション映画ではあったと思うし、その片鱗は観ててわかったけど、だとしても彼のアクションの動きやフォルムは優雅で美しい。様になる。
458無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 01:35:43 ID:kIBLSnqq
主観なんでしょ小僧ウザい
459無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 02:37:12 ID:5h+1qpfL
>>445 〉ハントに続投させたかった製作陣のせいで・・
まずこれが間違い。続投て何?w 前作の監督はギルバートだしハントが監督したのは一作のみ。
〉シリーズ低迷期を迎えることに・・
これも間違い。そんな事実はない。

〉私を愛したまでのテンションの低さといったら・・
これは主観なので別にOK

で よろし?
460無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 03:05:07 ID:PA0abNb/
まだ俳優として青二才の分際で、ベテラン俳優のバーナード・リーを馬で追い掛けてケガをさせたから、その時点でボンド役者は失格だろ。
461無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 03:30:43 ID:w72Ytryn
確かにレーゼンビーはショーン・コネリーと比べると遥かに劣るが、
ロジャー・ムーアよりはボンドに向いていたように思う。
462無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 07:07:02 ID:PA0abNb/
イギリス人では無い奴がボンドをやる事自体×だろ。
463無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 07:58:31 ID:qeB4wYuy
>>462
コネリーだってブロスナンだってイギリス人じゃない。
俳優じゃなかった+コネリーの後にしてはジョージは良くやった。

それから女王陛下以後の低迷(迷走)は製作者も認めている。
464無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 11:25:59 ID:gokT4/lw
この作品がどんなに素晴らしく面白くても、

・ガンバレルでの発砲スタイルかっこ悪く
・サルツマンも理解できないオーストラリア訛り
・勝手にスキーを滑り、冷たい水には入らない我侭ぶり。
・パンチの寸止めを知らず、相手を殴り怪我をさせ
・製作段階で「自分はスターだ!!」と言い放ち
・バーナード・リーを馬で追い掛け回し怪我をさせ、カビーの怒りを買い
・製作途中でギャラアップを要求
・ファンががっかりするので、ポスターでの名前は伏せられ
・今後ボンド映画には出演しないと宣言し、プロデューサーに承諾され解放

問題児・トラブルメーカーの烙印を押された
レイゼンビーは良くやったとは言い難い。

「女王陛下の007」製作時にはもうこのシリーズは潮時って考えてたんだから
製作者サイドの迷走はすでに始まっている。
465無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 12:40:17 ID:kIBLSnqq
>>464
>この作品がどんなに素晴らしく面白くても、
作品が素晴らしければそれでいいじゃん。製作裏話なんか当事者だけの問題であって、
おれら観客には関係ないこと。あんたは映画批評する時、裏話まで評価の材料にするのか。
466無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 13:06:27 ID:PA0abNb/
>>465
464は映画の批評は素晴らしい・面白いって言ってるだろ。
俳優はともかく。
467無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 13:40:59 ID:qeB4wYuy
レイゼンビーは若く経験もなく、いきなりあんな地位にたたされてしまった。
だから素行不良はある意味仕方ないんだと思う。
ただ残念なのは自ら降りてしまったこと。
悪友が悪いんだけどね。

それでもフレミングの原作を元に役作りした彼を賞賛したい。
468無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 14:02:02 ID:PA0abNb/
>>466レイゼンビーを評価すれば映画関係者じゃないのに、裏話で評価するのか?って言われるぞ。
469無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 17:09:22 ID:5h+1qpfL
>>463 それは作品そのものとして?それとも製作時のゴタゴタ?それとも興業収入的に?
興業収入だけを取ればサンダー以降は常に迷走というか浮き沈みは常にある。
ただ今回のカジノでは少し持ち直したが。
それでもコネリー全盛期の興業収入には遠く及ばないが。
製作時のゴタゴタを指して迷走といっているのであれば、同じ主人公の映画を20作以上も作ってきた過程としては常に付き物ではないか?

原作は長編も短編もゴールデン以降カジノ除いてソースないの?
470無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 17:58:10 ID:kIBLSnqq
>>469
だから製作者がそう言ったんだから463に聞いても分かるワケねーだろ。
くだらねえな、もうやめろ。
471無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 18:12:46 ID:PA0abNb/
>>470
お前は【製作者が言った】ばかり強調するが、それだけじゃ誰も納得しねぇだろ。
はやくこの話題おしまいにしたいなら、根拠を示せよ。
472無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 18:18:49 ID:PA0abNb/
裏話で評価するのか?って言い放った奴が、
裏話や製作者サイドの話やネタ無しで根拠も何も示せる訳ないよな。
473無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 18:34:56 ID:jOaM6t9e
>>463
>それから女王陛下以後の低迷(迷走)は製作者も認めている。

次回作、次々回作は、二度死ぬに近い興行収入で完全に人気復活しているが、
誰が、低迷なんて嘘をついているのだろ?
474無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 19:33:54 ID:qeB4wYuy
463です。
低迷=作品の方向性や内容のこと。
70年代初期三部作は製作側も苦言をていすほど。
興業だけ見ても仕方ないこともある。
ちなみにカジノは過去最高の興業記録したんだよね。(コネリー時代に換算するとわからないけど)
475無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 20:08:35 ID:w72Ytryn
>>472
どこかで見聞きしたようなネタを得意げにズラズラと語られてもなw
俺ら007ヲタにとってそんな既出話はウザい以外の何ものでもないんだよ。

>>464
製作側との確執ならコネリー時代のほうが凄まじかっただろ。
コネリーがボンド役を降板した背景を考えてみろ。元々、無茶苦茶な現場なんだよ。

長い間ボンド役をやってた俳優なら批評しがいもあるが、
レーゼンビーに関してはこの1作品だけで、
ボンド役者としては未知数のまま終わったので真の善し悪しは判断しかねる。
ボンド映画にさして携わってない彼に「そこまで」悪意を感じるのは同意しかねるね。
476無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 21:06:14 ID:5h+1qpfL
>>474 その時代のレートやら製作費、内容及び評価云々を抜きにして過去最高の興業収入を記録したのはサンダーボール作戦かと思われます。
ただ節目節目、ニューボンドに代わる際は、話題性と期待感もあって必ず前作より興業成績は上がっている。

>>475 まぁそう言いなさんなw
必ずしもここが古参者のみということはないぞ。
中には情報が間違ってる人や新参者も普段傍観してて不意に書き込む人もいる。
確かに既出の情報もあるが初めてそれを知る人がいるのも事実。
貴方だって自称フリークとは言っても継ぎはぎでたまに知らなかった情報とかも中にはあるはずだよ。自分然り。
あんま間口を狭めてると007フリークは皆偏屈な野郎ばかりだて誤解されっぞw
477無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 21:14:23 ID:kIBLSnqq
>>471
証拠は無いけど、昔からいろんな雑誌のインタビューでさんざん読んできた。
それだけだよ。不満か?オレはこの映画、ならびにレーゼンビーには特別な想いを抱いているが、誇大な評価やウソはついていない。
お前は466,468で酷い自演しているようだが。
478無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 21:18:24 ID:5h+1qpfL
>>475 〉元々滅茶苦茶な現場てwそれこそ何情報だよw
あんた現場見てきたの?
情報有りきより憶測と決め付けだけでものを言ってるあんたの方がタチ悪いw

コネリーの降板劇のことを確執と呼ぶのか?あれは?
引き止めたのは事実だし、降板で当然困ったことも噴出しただろうが、最終的には製作陣も納得して後味悪く終わった訳ではない。

それにここはレイゼンビー及び女王陛下のスレだからレイゼンビーについていろいろ語られるのは当たり前。
嫌なら他行けば?
479無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 21:21:38 ID:PA0abNb/
>>475
コネリーに関しては、どこかで見聞きした事を話すんだな。
480無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 21:29:54 ID:kIBLSnqq
>>479
自演野郎、今度は別のヤツにイチャモンか。病気かお前は。
オレへの返事はどうした?自演がバレて恥ずかしいから無視か?
って、オレも相当ハズレてきたので、しばらく自粛します。
481無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 22:01:53 ID:PA0abNb/
証拠も無い奴にオレが何を話しても無駄だろ。
くだらねぇとかもうヤメロとかホザき、返事はどうしたとか何なんだ?
貴様の方が病気だろ。
しばらく自粛して年末年始でもやってる病院でも勝手に探せばいい。
482無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 22:19:02 ID:qeB4wYuy
>>476
ちょっと調べてみました。
観客動員数ではサンダーボールが1位。
興業収入記録ではカジノロワイヤルが1位みたい。
483無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 22:28:40 ID:ZF79SmNF
変な荒れかたしてるなまた。
484無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 22:52:14 ID:JL08X5IE

*******************

この話題についてはここで

     終了!

*******************
485無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 22:54:00 ID:w72Ytryn
>>476
無知だったらレーゼンビーをけなしてもいいのか?
当時のゴシップネタまで引き出して叩くほどか?
その辺の知ったか情報を自慢げに出してくる奴がキモいと言ってるんだよ。
486無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 23:04:05 ID:PA0abNb/
>>486 根拠となる事実を参考にする事のどこがキモイ?
貴様みたいな偏屈野郎の方がキモイ。
487無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 00:08:17 ID:fLRsROE5
キモイ、キモイってアフォかまったく。
失笑するしかねえぞまったく。
488無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 00:45:10 ID:Xh2qXOgn
↑だったらここに来るなよ
489無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 00:46:18 ID:EaKKcNFM
>>485 あれ?まだやってる・・・
自粛するんじゃなかったの?煽りに注意。
うーん、知ったかとかゴシップて俺のことも言われてるのかなー?わからんけど。
ゴシップネタは一つも今回の件ではないはずだぞ。
全て情報は公式に当時のスタッフやキャストが言ってるものだよ。
この程度で知ったかとか言ってる感じでは観たことないようだね?wちがう?
だとしたら反則じゃね?そういう斬り口は。
それにジョージを叩いてるわけでもないのは一目瞭然。
個人的には彼は有りだと思ってる。

まさか貴方、ここの板<007シリーズ>スレの煽り釣り師か!?ww
みたことねーならレンタルでもなんでもみりゃあいーじゃんw
レンタル版でも今はメイキングや音声解説は付いてるよ
490無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 01:21:10 ID:Xh2qXOgn
>>489
奴はDVDプレーヤー持ってなくて、未だにレンタルビデオの払い下げのワーナー版VHSを観ているんじゃないのか?
奴にとっちゃ、公開当時の雑誌の記事の記憶しか信用できんのだろう。
無論、その記事の方がゴシップなんだろうけど。
491無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 03:34:31 ID:5RKjGIle
>>489
>>490
まったくその通りだね。
事実を受け取めることができないバカなレイゼンビーオタには俺もガッカリだよ。
レイゼンビーが撮影現場で受け悪かったのは事実だし
彼がダメボンドだったのを認めたくないバカがわめいてんだろうよw
492無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 04:35:22 ID:dVQ692JS
夜勤から帰って寝る前の俺参上、って荒れてますなあ〜〜

レイゼンビーは、役者としても人間としても未熟で、皆に迷惑をかけた挙句、一作で退場した
けれど、精一杯ボンド役をこなし、その不安定さ、荒々しさが本作にはマッチしていた
それじゃ駄目なのかねぇ……


……まあ、自分も好きな作品悪く言われて、恥ずかしい長文書いたこと何度かあるが。
「大人になれ、007」
493無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 09:15:47 ID:Xh2qXOgn
>>491
奴は「オレはレイゼンビーが好きだから、メイキングで語られていた悪評は信じたくない。」
とでも書いてりゃいいのにな。
494無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 11:26:15 ID:9ZYW4/aN
>>482サンダーボールは、カジノロワイヤルの5割もヒットした事になります。
現在のレートで計算すれば、カジノは、サンダー、ゴールドフィンガー、二度死ぬ、私を愛したスパイ
に次ぐ5位の成績
                   興行収入     制作費    興収2006年レート換算
Thunderball 1965 $141,200,000 $11,000,000 $886,994,986

Casino Royale* 2006 $594,238,532 $130,000,000 $594,238,532

Totals Films 1-21 $4,355,700,000 $848,200,000 $10,945,861,749
495無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 11:37:21 ID:9ZYW4/aN
>>747
>低迷=作品の方向性や内容のこと。
>70年代初期三部作は製作側も苦言をていすほど。

んなこたない。次回作「ダイヤモンド・・」は大ヒットして以降の作品はずっとその路線で製作されている
明らかにシリーズを低迷のどん底⇒打ち切りに追い込んだのはダルトンボンド
このスレには嘘を息をするが如く吐く奴がいる。
496無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 12:10:33 ID:zjzlpVL7
>>495
だから「作品の内容」が低迷してるって言ってんだよ
製作側も興業には不満はないみたいだしさ。
ちゃんと読んでくれ・・・
497無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 12:12:22 ID:zjzlpVL7
補足すると私を愛したスパイでようやく迷走から脱したと様々な関係者が言ってる。
498無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 12:17:00 ID:EaKKcNFM
>>495 ん? 消されたライセンス→ゴールデンアイの流れのこと?
確かにライセンスはボンド作の中では興業収入は低かったけど打ち切り話まで出たっけ?
要はダルトンが降板し、次のボンドがなかなか見つからなくて製作サイドがバタバタしていただけでは・・
次作のゴールデンアイまでにtermが6年も懸かったせいで「打ち切りでは?」と様々なところで噂されてただけで、自分もそういうニュースは見たが、実際の事情はニューボンド探しとブロスナンのテレビシリーズ契約満了待ちだったんではなかったか?
違ったかな?
499無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 12:45:01 ID:9ZYW4/aN
消された・・・は、制作費4千万ドルに対して興収1億5千万ドル
実際映画会社に入る配給は興収の4割程度。上映後の歩合のボーナス等
を考えると赤字ギリギリだったのでは
新作を作ろうにも融資が難しかったので、主役を変更すると言う事で
銀行を説得したのでは・・・・と推理してみる
500480:2007/12/31(月) 12:59:48 ID:pYa692o9
>>489,490,491
ちょっとオレは485じゃないって。IDちゃんと見てよ。自粛させてよもう。
501無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 13:01:41 ID:Xh2qXOgn
消された→ゴールデン・アイの空白6年間は、
MGM/UAとイオンプロとの間で権利関係のトラブルが生じて裁判沙汰になったからじゃなかったか?
502無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 13:16:07 ID:zjzlpVL7
そうそう。
裁判が長引いて作るに作れなかったって言うね。
ダルトン自体はカビーが三回もオファーしたくらいだからクビではなかろう。
503無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 13:19:16 ID:Xh2qXOgn
>>500
自分の意見に反する者には返事できないのか?とか自演とか言っておきながら、自分も自演して挙げ句はトンズラかよ?
自粛したけりゃ、何も書かなきゃいいだろ。
504480:2007/12/31(月) 13:43:18 ID:pYa692o9
>>503
だからID見てください。自演じゃないことは一目瞭然だし、485でもないことが分かるはず。
自粛すると言ったのは、病気もちのあなたとのやりとりのことであって、今回は誤解されていることについて弁明しただけ。
もうこのスレには来ません。
505無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 14:01:11 ID:Xh2qXOgn
>>504 良い正月迎えるんだな。

>>502
でも、消されたライセンスの公開翌年に発売されたLDの解説書には、
次回はブロスナンが演じるなんて書いてあったぞ。
506無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 14:48:03 ID:9ZYW4/aN
>>502
その辺はダルトンの名誉を守るための表向きの言い訳
507無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 15:49:21 ID:EaKKcNFM
>>505 ブロスナンが候補に挙がったのはもうずっと前から。実際に名前が挙がったのは無くなった奥さんが出ていたユアアイズ辺りから。
リビングデイライツも当初はブロスナンでいく予定だったが『探偵レミントンスティール』の契約があったので断念。
その代りにダルトンが抜擢され好評を博した。

>>506 表向きも何もダルトンは自ら降板を名乗り出ているよ。
イメージ固定を怖れて三本か二本て最初から決めているというのはリビング当時のインタビューで読んだことがある。
だからダルトンとしてはむしろ丁度よかったはず
508無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 16:36:41 ID:Xh2qXOgn
レイゼンビーの契約条件知ってる人いるかい?
509無名画座@リバイバル上映中:2008/01/01(火) 13:07:56 ID:5iemXs5R
あけおめ。
今日はボンドとトレーシーの結婚記念日(少なくとも原作では)
510無名画座@リバイバル上映中:2008/01/02(水) 10:25:01 ID:PmOOF27H
They Had All the Time in the World
511無名画座@リバイバル上映中:2008/01/02(水) 16:35:54 ID:bNvGvqjR
>リビングデイライツも当初はブロスナンでいく予定だったが

成る程。ダルトン無理してんな…と思ったジョークシーンとか
本来のブロだったらしっくり来たよなと今更思う。
カーラとの絡みもブロのほうが年齢差を感じさせなかったかもw

消された〜は当初からダルトンで脚本書いてるんだろうからシリアス&ハード。
ダルトンファンはこちらを支持する人が多いんかな?
512無名画座@リバイバル上映中:2008/01/03(木) 13:05:11 ID:bux0Zs6R
よくある復讐ネタにしてみれば、あまりにも平凡過ぎるし、
復讐ストーリーの過程で女を抱くのだけはいつも通りってのは許せない。
ダルトンは嫌いじゃないが、「消されたライセンス」はショボ過ぎ。
513無名画座@リバイバル上映中:2008/01/03(木) 13:26:09 ID:2gljApCS
しばらく来ないうちにキモヲタのスレになってるやんw
長文チラ裏やってるカスども消えろや
514無名画座@リバイバル上映中:2008/01/03(木) 13:43:55 ID:bux0Zs6R
>>513
お前>>504か?
515無名画座@リバイバル上映中:2008/01/03(木) 17:14:40 ID:JAoqjNq7
My Name is Bond, James Bond.
Not>>504, OK?
516無名画座@リバイバル上映中:2008/01/03(木) 17:54:03 ID:bux0Zs6R
>>515
his never happened to the other fellow.
517無名画座@リバイバル上映中:2008/01/03(木) 18:26:28 ID:CaP08yi/
>>514>>515
They have all the time in the world.
518無名画座@リバイバル上映中:2008/01/03(木) 19:19:51 ID:3vj+E3pU
どうでもいいが>>513はまだ根に持っているのか
おたく性格暗いね〜www
519無名画座@リバイバル上映中:2008/01/03(木) 19:30:38 ID:NfLF586+
>>513
Royal beluga.
north of the Korea
520無名画座@リバイバル上映中:2008/01/04(金) 09:18:46 ID:kkhIPh0o
ore,eigoga wakanne〜ndayo
521無名画座@リバイバル上映中:2008/01/04(金) 10:20:06 ID:c0pL4GH2
>>520 He's branched off.
522無名画座@リバイバル上映中:2008/01/04(金) 11:05:50 ID:hb5Btz/p
>>521
Umai,zabuton ichimai !
523無名画座@リバイバル上映中:2008/01/04(金) 13:13:13 ID:c0pL4GH2
>>522
Thank you.
this time I've got the gadgets,
and I do not know it to use them.
524無名画座@リバイバル上映中:2008/01/06(日) 00:28:05 ID:P8rTvgzP
nanika-kakou !
525無名画座@リバイバル上映中:2008/01/06(日) 02:13:06 ID:Wx+/oUX5
>>524
おまいイタリア語うまいな、  

と思たら単なるローマ字じゃん
526無名画座@リバイバル上映中:2008/01/09(水) 16:57:47 ID:Vll+UNK7
リーゼンビーの吹替がクレイグと同じ小杉十郎太だが全く合っていない。
この人、007に限らず役者の顔のイメージだけで気取り口調で過剰演出だし、やり杉w
527無名画座@リバイバル上映中:2008/01/09(水) 22:59:51 ID:kbFR4UnY
え〜っ、そうかな〜。
TV版吹き替えの広川太一郎より合っていると思ったけどな。
第一声の「おっはよう」で、「あ、コレだ」って感じたなオレは。
528無名画座@リバイバル上映中:2008/01/09(水) 23:37:15 ID:KqQDoHDn
何気にディラン・マッケイ批判だなw
529無名画座@リバイバル上映中:2008/01/10(木) 01:30:44 ID:HnRcLjxK
>>529 違うよ小杉批判だよw
ディラン・マッケイはな〜wあれもまた・・w
要はルーク・ペリーだろ。
ディランがこの御時世、しかもあの声で『ご同情申し上げるぜ』はないだろ?w
しかも本人のベッカムみたいな声と全然違うしw
てか違い過ぎるし。
吹替見た後に字幕見る人のことも少しは考えてあてて貰いたい。

ちなみに広川ムーアは合ってると思う。
他の声優さんではしっくりこない。
でもリーゼンビーやクレイグならもっとしっくりくる声優さんはいるよ。
例えば、クレイグならよくケビン・ベーコンの吹替を担当してるニヒルな感じの人が合ってるし、
リーゼンビーは小杉でも別にいいけど何かしっくりこないなー。
もう亡くなったけどガンダムでブライトさんやってた人がドンピシャだったとおもう
530無名画座@リバイバル上映中:2008/01/10(木) 12:03:47 ID:sW/Bh7Ge
UA経営陣になった某俳優の吹き替えを本人から認められた人だな。
531無名画座@リバイバル上映中:2008/01/10(木) 20:13:26 ID:HnRcLjxK
>>530 誰のこと?
532無名画座@リバイバル上映中:2008/01/10(木) 20:32:47 ID:sW/Bh7Ge
>>531
数々の奇行で、パラマウント映画との契約を打ち切られた俳優。
533無名画座@リバイバル上映中:2008/01/10(木) 21:00:22 ID:HnRcLjxK
あぁ〜 彼ねw
空飛ぶマーベリック君ねw
534無名画座@リバイバル上映中:2008/01/10(木) 21:38:54 ID:sW/Bh7Ge
レイゼンビーの吹き替え声、(てらそままさき)ならどうだい?
535無名画座@リバイバル上映中:2008/01/10(木) 21:44:55 ID:yK2sOJ6B
VOCALOIDでいいよ、もう
536無名画座@リバイバル上映中:2008/01/10(木) 23:26:47 ID:U3Y4lHe7
「スカイ・ハイ」テレビ放送時のレイゼンビーの声は誰だ?
537無名画座@リバイバル上映中:2008/01/11(金) 19:50:35 ID:zjdH7qoD
>>529 Kベーコンの吹替をやってる人は山路和弘。
『美しき獲物たち』でクリストファーウォーケンの吹替を担当してる。
基本的にベーコンやトラボルタといったひとくせある悪役系が多いけど、クレイグの吹替にはハマると思う。
ニヒル系の悪役とヒーローどっちもいけそうだしね。
538無名画座@リバイバル上映中:2008/01/13(日) 01:31:23 ID:toHFYawF
純粋に見た映画の痛快さと、俳優が起こしたトラブルとの落差を考えれば、
けっこう一級の作品だね。
539無名画座@リバイバル上映中:2008/01/13(日) 01:36:35 ID:hiIDHOj/
>>538
その文章、暗号でも隠されているのか?
540無名画座@リバイバル上映中:2008/02/07(木) 07:36:32 ID:yMdrzYF4
この映画ほど編集の重要さを思い知らされる作品も少ない。
シリーズの中の一作品ということもあってか、他の作品に比べて
アクションシーンでの編集が冴え渡っていることが一目でわかるね。

その後のシリーズでこれほどの作品がないところをみると、
編集というのは見よう見真似でできるものでなく、個人の才能に
負うところが大きいと感じる。
541無名画座@リバイバル上映中:2008/02/08(金) 15:41:47 ID:ggaKDIWg
>>540 同意です。
編集出身のハントがヤング節も見事に継承導入した良作。
というより素直にハントを評価したい。
542無名画座@リバイバル上映中:2008/02/15(金) 05:37:56 ID:XH0arpfs
この映画はいつかハイビジョン大画面で見てみたい。DVDじゃ役不足。

名スキーヤーのウィリー・ボグナーをカメラマンに雇ったりと
贅沢な映画だねえ。後ろ向きに滑りながら撮影するなんて
未だに信じられないくらい凄いと思う。
543無名画座@リバイバル上映中:2008/02/22(金) 17:45:00 ID:qtVpvf9u
>この映画はいつかハイビジョン大画面で見てみたい。DVDじゃ役不足。

3/9(日)WOWOWハイビジョン放送で007特集

10:55 ロシアより愛をこめて 
12:55 女王陛下の007 
15:20 ユア・アイズ・オンリー
17:30  リビング・デイライツ
19:45 ゴールデンアイ
22:00 カジノロワイヤル
544無名画座@リバイバル上映中:2008/02/22(金) 22:13:18 ID:LFt3BTth
>>543
力不足だろ。
545無名画座@リバイバル上映中:2008/02/23(土) 12:24:51 ID:ABRW/Rx1
役不足:
正しい意味は、「素晴らしい役者に対して、役柄が不足している」という意味、
つまり能力のある人につまらない仕事・簡単な仕事をさせるという意味なのです
「この人には荷が重い」というような使い方をする際は、「力不足」「役者不足」が正しい。
546無名画座@リバイバル上映中:2008/02/23(土) 22:12:14 ID:uktFqxNe
547無名画座@リバイバル上映中:2008/02/24(日) 08:39:20 ID:r+E+YE7B
フランス版007の「OSS117」役者が新作007の役を蹴ったらしいけど、
やって貰いたかったなー。
昔「ヒッチコックのトパーズ」で、大根ぶりが露呈して、
レーゼンビーに007役を盗られた「OSS117」役者がいたけど。
548無名画座@リバイバル上映中:2008/02/24(日) 13:49:01 ID:a5rgnfgn
スカパーTBSチャンネル 3月放映
ttp://w3.bs-i.co.jp/cinemadrive/0093/img/mainimage.jpg
549無名画座@リバイバル上映中:2008/02/28(木) 01:49:14 ID:JCDr3Ts0
>>547
あのシリーズは、映画化が早かったんだよね。
イヴァン・デニの『OSSと呼ばれる男』とか。
550無名画座@リバイバル上映中:2008/03/07(金) 14:29:26 ID:8YYr5tVU
ユベール・ド・ラ・バスだっけ?
551無名画座@リバイバル上映中:2008/03/09(日) 06:55:57 ID:mOUWX+nc
552無名画座@リバイバル上映中:2008/03/09(日) 15:17:16 ID:REcxjvLD
WoWoW終わった。本当に最高傑作だよな〜!
553無名画座@リバイバル上映中:2008/03/09(日) 15:26:14 ID:REcxjvLD
しかも、続けてユアアイズオンリーの墓参りのオープニング!
ブロフェルドはつるっぱげで首にギブスはめてるし!
なんて心憎いつなげ方だ!!
554無名画座@リバイバル上映中:2008/03/10(月) 13:54:52 ID:DkF2qoxm
>553
しかし妻を奪った張本人に対して
ユーモア交じりに反撃するのがロジャーらしい。
555かつぼう:2008/03/10(月) 17:11:03 ID:U2Tm9xrm
最近DVDを買いましたが、やっぱりいいですねこれ。家内と二人で見ました。
古い作品だし、評判も不当に低かったんで、家内が見たのはこのDVDが初めて。
私がこの映画を見たのは、39年前のロードショウ。小6の私がはじめて一人で
映画館で見た映画です。ボンド映画の中で一番印象が強くて、今でも一番好きです。
豪華な雰囲気の中でキビキビしたボンドと、ダイアナ・リグの美しさに、子供ながら
酔いました。中でも、ルイ・アームストロングのメインテーマで、柳の葉の差し掛かる
小道を二人で馬で散歩するシーンが綺麗ですね。私にとってはこのレイゼンビーが
最高のボンドです。
最後のシーンでは、家内も涙を流していました。
当時酷評された映画ですが、皆さんのように評価してくださる方がいて、
なんだか本当に嬉しいです。



556無名画座@リバイバル上映中:2008/03/10(月) 21:27:05 ID:n0hAyXZN
>>555 失礼ですが50歳ぐらいの方ですかね?単純計算して。。
自分は後追いでこの作品を見たのですが
女王陛下はシリーズ中、自分も最高傑作のうちの一つして挙げている作品です。
興行的には前後作には適いませんでしたが(それでもヒットはヒットですねw)
ぶっちゃけ自分もアクションのヒリヒリ感とかは近作のCRにも近いと思いました。

レイゼンビーは今見るとM・ギブソンをスマートにした感じだし
もみ上げとかはルパンぽくてよかったww
557無名画座@リバイバル上映中:2008/03/10(月) 22:23:05 ID:sL1JHIIB
>>555
シリーズ物の当たる当たらないは、前作の出来で半分は決まるよ
女王陛下の次作が、大ヒットしたのだから女王陛下も傑作だと思う
女王陛下の前作は、面白いが馬鹿馬鹿しい作品。
湖の中にロケット基地があるというサンダーバードのような設定などで、
大人のファンは大分離れて行ったと想像出来る
558かつぼう:2008/03/11(火) 11:41:17 ID:qIbnUlHs
>>556 
まさしく50歳です。同感です。カジノ・ロワイヤル(2006)もとてもよかったですね。
当初ダニエル・クレイグということで、「大胆な人事だ」と思いましたし、
あちこちでだいぶ揉めたようですけど、いい出来栄えだった。
「女王陛下の007」は、当時映画を見る前に、ポケットサイズのハヤカワ・
ミステリの原作を小遣いで買って、漢字もよく判らないのに、苦労して読んでから
映画館に行きました。すでに自分の中ではイメージを膨らまして見に行った
わけですが、原作にかなり忠実でしたし、イメージ以上の映像でした。
原作を読んでから見た映画で、がっかりしなかった数少ない映画です。
最近のカジノロワイヤルもそういう点では、原作に忠実な気がします。
両方の映画とも、ヒロインのボンド・ガールを丁寧に描いているところが、
印象に残って、他の作品と違って繰り返し見たくなります。
>>557
そのときの世相を反映するのが007シリーズですけど、79年の「ムーンレイカー」
は、前年公開されたスターウォーズの影響からか、すごい事になってしまい、
見ていてかなり当惑しました。「スターウォーズ」は好きな映画ですけど。

すみません、長くなりました。




559無名画座@リバイバル上映中:2008/03/11(火) 17:39:21 ID:pIrY3xvY
ユアアイズオンリーはいかがですか?
先日WoWoWで、女王陛下の007とユアアイズオンリーを
たて続けにみる機会があったんですが、
ユアアイズオンリーのオープニングって、
ボンドが亡き妻の墓参りをするシーンで始まって、
(テリーサバラスを思わせる)スキンヘッドで
(ボブスレーで痛めたかのように)首にギブスはめた敵が現れて、
無人ヘリコプターでのアクションシーンへと続いていき、
ダイアモンドは永遠にからムーンレイカーまでをリセットして、
これこそが女王陛下の007の正当な続編なんだぞ、っていう、
プロデューサー側の意思表示をひしひしと感じました。
560かつぼう:2008/03/11(火) 18:22:22 ID:qIbnUlHs
>>559
ユアアイズ・オンリーもいいですね。オープニングでテレサの
墓参のシーンにはぐっときました。
テンポがよいのと、キャロル・ブーケが綺麗でした。キャロルブーケはシャネルの
モデルにもなりましたね。スキーアクションや、秘密兵器の無い正統派アクション
だったことも「女王陛下の007」への敬意を感じました。
561無名画座@リバイバル上映中:2008/04/05(土) 04:59:11 ID:UneJzNbI
かつぼうさんのコメント最高です!
562無名画座@リバイバル上映中:2008/04/08(火) 15:53:34 ID:isByAjL9
563無名画座@リバイバル上映中:2008/04/08(火) 20:10:16 ID:OLSN9EVn
何気にWIKI見てたらレイゼンビーの経歴がタフガイそのものだったのにはびっくり!
オーストラリア時代はスキーのインストラクターをする程の腕前で
豪州軍に入隊して軍曹にまでなりそこでマーシャルアーツのインストラクターもしてたとは・・

ボンド以降はクンフー映画に出てスタントなしで火だるまになったり
アメリカに渡ってカーレーサーになったりと
アクション俳優としてなら一番本格派になれた逸材だったな。
如何せんボンドの時は未熟で・・・
ただポテンシャルは相当のもんがあったから
彼が言うとおり女王を含め7作品は出ていたら
ダイアモンド→死ぬのは→黄金銃→私を愛した→ムーンレイカー→ユアアイズ
はレイゼンビーだと思うとワクワクするな。
スキーシーンを私を愛したやユアアイズでやらせて貰えたらかなりリアルな映像になってたはず。
ほんと彼はもったいないよ。
564無名画座@リバイバル上映中:2008/04/10(木) 10:46:46 ID:dIDtcUT4
>>563
カビーの主義もあるし、契約上危険過ぎるアクシヨンは主演俳優にはさせないのがこのシリーズの鉄則だけど
ダルトン然り、アクシヨンをやりたがる人もいて実際に出来るなら見てみたい気はする。
カーレーサーを後々していたならカーアクションもある程度できた人なんだろうなー。
マーシャルアーツというと彼の場合主に東洋武術を指すのかもね。
カンフーや空手、ムエタイなど。キックボクシングもそうだが。
身体能力たけーなー。
格闘アクションも女王では寸止めを知らなくて本気でスタントマンを殴ったら歯折っちゃったんでしょ?
アホだけどかなりの怪力だよなw
コネリーに次ぐリアルストロングマンなんだろう。

スキーの腕前は歴代随一だし合成を多用しなくて済むからどっかの合成しまくってた人よりか映像はかっこよくなってただろう。

仮にレイゼンビーがFYEOまでやってくれていたらダルトンがオクトパシー辺りからやってたかもしれん。
たらればだけど
565無名画座@リバイバル上映中:2008/04/10(木) 11:59:07 ID:3i+HPwD7
アルティメット版DVDでトレーシーの吹き替えをやっている
声優さんは下手だな。TBS版の田島令子は素晴らしかった。
566無名画座@リバイバル上映中:2008/04/10(木) 16:12:17 ID:dIDtcUT4
>>565
そう?
俺は違和感なく聞けたがなー
田島令子のは本人の痩せこけた教育ママみたいな顔が浮かんできてしまって駄目w
567無名画座@リバイバル上映中:2008/04/12(土) 00:55:11 ID:5mQJ8uz/
>>563
ぶっちゃけ吹き替え無しのレイゼンビーVSリチャードキールも見てみたい絵柄だな。
本気でぶん殴っちゃいそうだけどw
568かつぼう:2008/04/16(水) 17:06:44 ID:lGSdn7Pg
>>562
これはいい写真ですねえ。
569無名画座@リバイバル上映中:2008/04/16(水) 20:26:47 ID:rnOFlCZz
>>562
カッコイイけどビッグベンが何か似合わない希ガス
570無名画座@リバイバル上映中:2008/04/16(水) 20:27:15 ID:rnOFlCZz
下げ忘れました
571無名画座@リバイバル上映中:2008/04/23(水) 17:35:38 ID:62MMBIaO
かつぼうさん。
6人のボンド役者の中で一番セックスが強いのは誰でしょうか?
572無名画座@リバイバル上映中:2008/04/24(木) 01:41:47 ID:ts/5YRFY
>>565
石塚理恵さんのトレイシーの吹き替えいいと思う。
てゆーか、テレビ版の吹き替え聞いたことないし。
573無名画座@リバイバル上映中:2008/04/27(日) 12:08:21 ID:GPoEC1pD
>>571 ではないけど 
絶倫BEST6
1位 勿論ショーンじいちゃん
2位 子だくさんジョージおじさん
3位 意外とピアースおじさん
4位 生真面目ティモシーおじさん
5位 ダニエルおじさん
6位 ロジャーじいちゃん
574無名画座@リバイバル上映中:2008/06/18(水) 12:42:45 ID:5HjJjiJO
昨日死刑になった宮崎勤死刑囚の部屋のビデオの中に
仮面ライダーやキカイダーと並んで なぜか一本だけ女王陛下の007という文字があった。
報道されてる猟奇趣味の危ないビデオとは別に
当時のレア映像を自慢する為に集めていたのもあったらしいから
80年代にはレイゼンビーの女王陛下はレアだったのかもな。
多分たまたまやったテレビ放送を録画しただけかもしれんが。

しかし自分がシリーズの中でもお気に入りの女王陛下を
残虐映像コレクターの異常者が見てたかと思うとゾッとするわ。
言っても当時のレアコレクションの1つに過ぎなくてあまり意味はないのかもしれんのだがね
575無名画座@リバイバル上映中:2008/06/18(水) 13:10:13 ID:wt/gMlIY
オレは作品もさることながらやはりレゼンビが最高だ。
コネリーがいちばんだめ。あの、丹波哲郎をして、あいつは大根だと言っていたw
576無名画座@リバイバル上映中:2008/06/18(水) 13:39:10 ID:5HjJjiJO
>>575
またおまえか
話ついてこれないなら来なくていいんだよ

丹波信奉者なら二度死ぬだろ
ニワカが無理矢理話題作って粘着釣りすなよ
577無名画座@リバイバル上映中:2008/06/18(水) 19:53:44 ID:wt/gMlIY
>576
あんたこそ誰?
また、なんて言われる筋合いはないが。。。
たぶん、よく人の書き込みみないで、意味を租借しないで書き込むから恥かくんだよ。
578無名画座@リバイバル上映中:2008/06/18(水) 20:00:49 ID:YwUMGZSU
>>576
恥ずかしい奴だなwww
579無名画座@リバイバル上映中:2008/06/18(水) 20:08:45 ID:5HjJjiJO
去年の年末にかけて
女王陛下スレと二度死ぬスレで嘘八百を並べ立てフルボッコにされてた奴か
懲りないねw
別スレで復讐するなよw
580無名画座@リバイバル上映中:2008/06/18(水) 20:55:29 ID:wt/gMlIY
人の違いw

よほどくやしい思いしたのか。ま、間違いは誰にもあるから別に怒ってないから、これから思い込みで人のことあれこれ言うのやめましょうね。
581無名画座@リバイバル上映中:2008/06/18(水) 21:29:02 ID:0A+mspBI
レゼンビーはヴォルク・ハンに似てる
582無名画座@リバイバル上映中:2008/06/18(水) 22:41:41 ID:owcxzzZ4
>>580 なんで思い込みだてわかるの?
改行の感覚読めてないのは携帯からだなww
丹波があうだこうだのソースは自分だとかまたほざくなよwwwwww
 
>>574>>576
単なる話の流れの中のライダーとかキカイダーてワードに反応したかわいそうな
特撮ヲタの迷い人だと思って許してやれ
こんな言葉に過剰反応するのは細川茂樹か特撮ヲタぐらいだよww
583無名画座@リバイバル上映中:2008/06/19(木) 04:01:04 ID:YiYz1oT1
なんだ。こいつただのスレのヨタ者か。相手にして時間損した。。
584無名画座@リバイバル上映中:2008/06/19(木) 08:24:43 ID:bscivF3a
s
585かつぼう:2008/06/19(木) 11:29:44 ID:f251hCsX
>>571
573の分析、なかなかだと思いますね。

私個人の、ボンド映画のポイントですが、この辺が抑えてあると嬉しいです。

ボンド: 30代の長身でしなやかな体つき。上品だが野性的。やや皮肉っぽい口元
     ダブルのスーツも似合う。(レイゼンビー、ダルトン、クレイグ)
ヒロイン:乙杯ブルンブルンのタイプよりは、繊細な感じの知的な女性。
     (リグ、ブーケ)
上司M :冷酷な元海軍将官。もしくは元高級官僚の女性。任務遂行中
     の死の危険性を冷然と伝えることが出来る。英国の官僚主義的な 
     頑なさ(バーナード・リー)
適役  :あまりに道化のような人はどうもいけません。

ストーリ:諜報員は24時間死の危険にさらされるという緊張感を外して欲しく
     ない。また、敵役との接触でも、あくまでうわべは友好的に
     進行し、次の瞬間の展開が予測できないような感じ。
     あまり大仕掛けになり過ぎないで、小道具類も実際的な凶器という
     本質を押さえて欲しい。クライマックスのカタルシスは必要だが
     ラストは業界の宿命といったものを感じさせるものがいい。
     (女王陛下、アイズオンリー、カジノロワイヤル)
あと、特定の料理や、飲み物があること(シリーズを通じて出てくるマティーニや、
ゴールド・フィンガーのミント・ジュレップ)など印象的なもの。
かなり大雑把ですが、皆さんはどうですか?


          

     


586無名画座@リバイバル上映中:2008/06/20(金) 20:11:17 ID:5foJ3FjL
↑コイツがくるとスレがなぜか停止するw
587無名画座@リバイバル上映中:2008/06/21(土) 03:46:18 ID:VtvxJd0N
>>586
お前が来ると荒れるけどな
588無名画座@リバイバル上映中:2008/06/21(土) 11:32:38 ID:VtvxJd0N
ボンドへの愛を感じる>>585への名誉回復のレス

クレイグがボンドを演じた事で
今後ボンド俳優への身長制限が緩和された!?
180ジャストでもOKなら今後、候補だった178のJロウや177のEマクレガーにも可能性は出てきた!?
まだしばらくはクレイグだとは思うが。

ただある程度身長がないと背の高い外国人女優との絵柄が様にならないのかもしれないが。
過去一番身長がデカかったボンドガールてオナトップだけ?
平均身長がヨーロッパ1高いオランダ人だもんな。
589無名画座@リバイバル上映中:2008/06/21(土) 11:48:14 ID:yDA0xM5/
>>588
タッパタッパってオマエどんだけチビコンプレックスなんだよw
クレイグなんざ身長以前の問題だろうが。
590無名画座@リバイバル上映中:2008/06/21(土) 12:06:24 ID:VtvxJd0N
>>589
まぁ確認は無理だろうが俺は179あるよ

おまえさー
自分の興味のある詳しい得意ジャンルの板やスレになんで行かないの?
どんなPRIDEだよ

やたら語尾にwを乱発してるけど
591無名画座@リバイバル上映中:2008/06/21(土) 12:40:35 ID:yDA0xM5/
>>590
ひゃくななじゅうきゅーで確認とる必要があるかよw
ひゃくはちじゅうきゅーの毛唐にコンプレックス抱え続けとけ、猿w
592無名画座@リバイバル上映中:2008/06/21(土) 12:48:26 ID:VtvxJd0N
>>591
ハイハイ
593無名画座@リバイバル上映中:2008/06/21(土) 20:25:53 ID:HuD3ak6g
1やその他のまともな方々には悪いが、これは捨てスレにしたほうがいいと思う。
まともな話したくともバカが粘着してくるからさ。
594無名画座@リバイバル上映中:2008/06/21(土) 23:49:17 ID:VtvxJd0N
>>593
そうだなおまえのようなバカがいるからな。
585さんに最初喧嘩ふっておいて何かおかしなこと言ってますな。
携帯2つか電話回線2つかで応戦してるが何言ってもおまえはのけ者だ。

頭に来たことより
なぜはぶられるかを冷静に反省した方がいい。
悪いがおまえのようなバカは1人しかいないんだよ。
何回叩きのめされれば気が済むんだ。

文面からしてかなり若いかもしくは幼いと推測できるが
まぁバカなこと言えばそれなりの報いを受けるのは当然なので

すてスレて
年末にもそんな事言ってたなぁおまえ
595無名画座@リバイバル上映中:2008/06/22(日) 00:31:47 ID:DKNs2MNP
ずっとアルティメット買ってから音声解説をほったらかしにしてたけど
やっと音声解説の古い方だけを二度死ぬまで見終わった。

昔はこんなもん付けてもと思ってたけど
結構内容がdeepなんで発見が多くて面白い。
もっと早くに見ておけばよかった。
596無名画座@リバイバル上映中:2008/06/22(日) 13:19:30 ID:WyU6qRk+
ども>573です
かつぼうさんTHXです。
やっぱ絶倫王者はコネリーかとww

>>595 
そうですね。
自分も最初は敬遠していましたが小出しにして見たりしてます。
2パターンあるのもあるんで見てないのもありますが。

>>588
昨日初めてEUROを見て
オランダ人選手がみんな180代後半から2M近くある人ばかりでびっくりしました。
統計的にも大きいらしいですが。
ファムケヤンセンは大きいよ。180だったかしら。



597かつぼう:2008/06/23(月) 16:22:40 ID:F4ei9RD5
>>588
ありがとうございます。なんだかうざったいこと書いちゃいましたね。
でも私は今の若い人に比べると小柄(168cm)なほうですので、
やっぱり175センチ以上ある方は羨ましいですね。
家内ですら173センチあります。
ボンドは身長もさることながら、たたずまいのいい俳優さんが
いいですね。
598無名画座@リバイバル上映中:2008/06/23(月) 20:27:29 ID:oMaHivok
かつぼう氏のお気に入りの作品とボンドを教えて下さい
599無名画座@リバイバル上映中:2008/06/23(月) 23:45:13 ID:jkyLcFvq
>>595言われてみたら・・・
音声解説聞いてみよっと
600かつぼう:2008/06/24(火) 10:57:06 ID:Ik7e1rg6
>>598
1.女王陛下の007  −  作品自体もボンドもこれが最高です。上品且つワイルド
              レイゼンビーの背中の線がかっこいいですね。ダイアナ・
              リグは最高です。話し出すと長くなりすぎますね。
2.カジノロワイヤル −  ダニエル・クレイグ版 ワイルドなボンドの復活で
              嬉しかったですね。タキシードが目茶目茶似合います。
              タイトルバックと、クリス・コーネルの曲がかっこいい
3.ユア・アイズ・オンリー 最初のシーンから引き込まれました。本来のアクション
              満載で最後までダレませんでした。キャロル・ブーケが
              綺麗ですね。最近「WASABI」に出てましたが、まだまだ
              綺麗ですね。ロジャー・ムーアも一番いいときです。
              シーナ・イーストンのタイトルバックと曲がこれまた。
4.ゴールド・フィンガー  中学のとき、リバイバルで見ましたが、小道具がかなり
              印象強かったです。ケンタッキー・フライドチキンの店が
              出てたような(違ったかな)。ミントジュレップという
              カクテルが出てきて、「ありゃなんだろー」と思いましたね。
5・私を愛したスパイ    オープニングが最高ですね。ユニオンジャックのパラシュート
              が開いたときには、「粋だねー」と思いました。カーリー・
              サイモンの主題歌は今でも良く口ずさみます。
6.ティモシー・ダルトンも嫌いじゃないですね。

ボンド映画は、それぞれ思い入れと、思い出の多い映画ですので、書き出すと
長くなってしまい、申し訳ないです。

601無名画座@リバイバル上映中:2008/06/24(火) 22:44:48 ID:hv2pPqoC
>>600
中学の時にゴールドですか・・・かつぼう氏は、50歳代半ばなんですね
各ボンド氏に公平な選択だと思います。
でもやはりブロスナン世代ではないんですね。
私も、ブロスナンは苦手です。どれが面白いか?と聞かれたら、
判らないと答えるしかないですね。


602無名画座@リバイバル上映中:2008/06/25(水) 17:31:48 ID:uNwPhhAL
投票ちゃんねる
007映画 最高傑作は?
http://www.vote5.net/movie/htm/1202416062.html
603無名画座@リバイバル上映中:2008/06/30(月) 15:40:22 ID:Uuxqk6bi
かつぼう。かっこいい!
604無名画座@リバイバル上映中:2008/06/30(月) 21:55:01 ID:/zdjd2Pa
全部ではないが若干、かつぼう氏の自演臭がするのが悲しい。
605無名画座@リバイバル上映中:2008/06/30(月) 23:03:39 ID:cK02Zj3O
原作を読み終えたとこ。
映画は忠実に製作されたと分かったから
観直してみようかな。
606無名画座@リバイバル上映中:2008/08/10(日) 16:44:35 ID:clu+mtfh
ダークナイトのクリストファー・ノーラン監督は大のボンドヲタで
中でも女王陛下が一番のお気に入りなんだって
そのダークナイト めっさ面白かったわ
607無名画座@リバイバル上映中:2008/08/10(日) 19:47:37 ID:t7WhMdeB

だからビギンズも、ダークナイトも140minぐらいなのかなぁ
608無名画座@リバイバル上映中:2008/08/11(月) 01:06:28 ID:mAqIztff
いまのダニエル版ならノーラン監督いいかも
609無名画座@リバイバル上映中:2008/08/11(月) 22:08:02 ID:KC4XwS9w
いやノーランならベールをそのままボンドにしちゃうww
彼は基本的に好きな俳優を起用していくタイプだから

それに・・
ベールがバットマンで前髪を一本たらりと垂らしたところなんか
ちなみにDVD版のベールバットマンの吹替えはピアースボンドと同じ人やったわ
GEとTND以外のね
原作ボンドの挿絵そっくりやんw
610無名画座@リバイバル上映中:2008/08/11(月) 22:11:32 ID:KC4XwS9w

訂正
>それにベールが前髪を一本たらりと垂らしたところなんか
原作ボンドの挿絵そっくりやんw
ちなみにDVD版のベールバットマンの吹替えはピアースボンドと同じ人やったわ
GEとTND以外のね
611無名画座@リバイバル上映中:2008/08/12(火) 13:53:44 ID:kh7QmTrW
挿絵のボンドは
たしかにバットマンビギンズの髪おろしたベイルに似てるよな
本来は黒髪だしね
原作ボンドは37歳の中年紳士 その頃にベイルがやったら丁度よいかも
612無名画座@リバイバル上映中:2008/08/16(土) 23:46:07 ID:enttNRzk
レイゼンビーさんが気になってここに来てみた。
あの人体細かったのに、腕力あるんだね。クレイグと並んで跳躍力もある。
でもあんなにかっこいいのに、スーツの裏に弁護士事務所で盗んできた
プレイボーイの金髪ギャルのピンナップ隠して歩いてるなんてのがスケベな
ボンドっぽくてイイ!
613無名画座@リバイバル上映中:2008/08/17(日) 00:27:58 ID:ajoZCI67
ブルース・リーとの共演見たかった。

リーの香港の方の葬儀に参列してたな。
614無名画座@リバイバル上映中:2008/08/17(日) 11:46:31 ID:fic7afHq
名前だけに「霊前ビー」だね。
615無名画座@リバイバル上映中:2008/08/27(水) 20:06:19 ID:k8dC+VOV
Q、>>614のアストンマーチン1台持ってって。
616無名画座@リバイバル上映中:2008/09/09(火) 18:01:38 ID:h+hf2/YN
ボブスレーのクロアチア国旗みたいな模様が時代を感じさせて何かいいよな
617無名画座@リバイバル上映中:2008/09/16(火) 04:46:46 ID:iU6PlodL
今巷で話題のクリストファー・ノーラン監督がシリーズ中一番好きな作品が女王陛下。
バットマンでのやたら至近距離でブレまくる格闘アクションシーンの撮り方は
この映画でハントがしていた格闘シーンの撮り方の影響だな。
ハントは格闘シーンについては尊敬するヤングのを更に発展させたかったようだし
編集出身の監督ならでは
618無名画座@リバイバル上映中:2008/09/16(火) 22:27:03 ID:69PKcK8F
彼はビギンズとダークナイトがアクション初監督作品だったから
先駆であり大好きなハントをお手本にしたのかもしれんね
619無名画座@リバイバル上映中:2008/09/18(木) 23:30:10 ID:UKV0eYzZ
OHMSS
@ショーンコネリー(38)&カトリーヌ・ドゥヌーヴ(25)Ver.
Aティモシー・ダルトン(23)若杉!w&ダイアナ・リグ(30)Ver.
Bジェレミー・ブレット(35)&ダイアナ・リグ(30)Ver.
Cジョージ・リィゼンビー(29)&ダイアナ・リグ(30)ver.

結果としてCには大満足だが
@とBは見てみたかった。
しかしダルトンは流石に断るだろうw
620無名画座@リバイバル上映中:2008/09/19(金) 14:04:27 ID:YVZLQkT1
カトリーヌ・ドヌーヴよりも前にブリジット・バルドーがテレサ役の候補になったよね。
621無名画座@リバイバル上映中:2008/09/19(金) 14:10:10 ID:JYKqASPz
名作映画のあの感動の1シーンを携帯で!!↓
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=movich
622無名画座@リバイバル上映中:2008/09/19(金) 16:45:19 ID:BoZYF0Uh
>>620
そうそう
カトリーヌについては製作陣もしつこくお願いしたが二人とも自ら辞退という事だったみたい。
ムーアも当初候補だったがセイントのテレビシリーズの撮影があったからNG
ムーアはそれでも40、カトリーヌは34か。

実は女王陛下て2ndユニット監督だったグレン撮影分のもカットせず含めれば
トータル170分の大作だったようだ
流石に長過ぎると言われグレンが撮った分の一部をカットし約140分にまとめたらしい
しかしその残り30分の未公開シーンはもう御蔵入りになって世には出ないのかね?

グレンがハントに任されたのは雪山でのアクションシーンメーンだったから
ボブスレーチェイスや雪山でのスキーチェイスはもっと長かったかもしれん。
あの辺生々しいぐらい激しいスタント肉弾戦だから未公開シーンあったら見てみたい
623無名画座@リバイバル上映中:2008/10/03(金) 20:40:10 ID:ygoX533G
馴染みがないだけに、ボンドの強さがなんか信頼できなくてスリルがあった
ヒラのスペクターのくせにスキーが結構上手いとか怖すぎw


624無名画座@リバイバル上映中:2008/10/04(土) 03:11:21 ID:AiW0OiUq
>>623
> ヒラのスペクターのくせに

スペクターの首領なんですけど・・・・・
625無名画座@リバイバル上映中:2008/10/04(土) 16:17:11 ID:yN4STMdA
>>624
スキーチェイスの追っ手の下っ端のことね
俺の中ではもっと簡単に勝手にこけて行くのが007なのw
ハゲは頭脳、格闘すべてボンドより上だよね

626無名画座@リバイバル上映中:2008/10/07(火) 10:05:53 ID:e4gxqHJW
黒人
「ウーン」
627無名画座@リバイバル上映中:2008/10/08(水) 17:50:14 ID:IdGmsahO
オッドジョブ
「アー」
628無名画座@リバイバル上映中:2008/10/08(水) 18:17:25 ID:+ia5tD57
ティファニー・ケイス
「イー」
629無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 05:21:48 ID:j0KGZhyW
パパーは山賊上がりのくせに子煩悩すぎ
630無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 05:23:09 ID:j0KGZhyW
あと,ルイアームストロングの歌がいいね
631無名画座@リバイバル上映中:2008/11/03(月) 00:35:49 ID:2HV6HlB/
>>629
他人に厳しく身内に甘いから山賊を家業にできるのです。
今ならさしずめモンスターペアレンツでしょうか。
632無名画座@リバイバル上映中:2008/11/03(月) 02:25:48 ID:bJzFqfJK
単純にファミリー第一主義のイタリアマフィアだからじゃねーの?
あいつらは家族とベタベタじゃん
633無名画座@リバイバル上映中:2008/11/05(水) 14:15:59 ID:GcV/5T0w
小説版『サンダーボール作戦』では、ブロフェルドはポーランド人と
ギリシャ人のハーフと書かれてたような覚えがあるけど、『女王陛下の007』
のブロフェルド役にギリシャ系のテリー・サバラスが選ばれたのはその点
も踏まえての事かな?
634無名画座@リバイバル上映中:2008/11/05(水) 16:03:16 ID:xsBOFATR
>>633
へぇそうなんだ
ギリシャ系と聞くとあっしはワムのジョージマイケルを思い出すわねぇ
635無名画座@リバイバル上映中:2008/11/14(金) 22:57:57 ID:/HCa/OIE
「キャノン・ボール2」でジョーズにブロフェルドが投げ飛ばされます。
636無名画座@リバイバル上映中:2008/12/16(火) 00:18:26 ID:7Vn+ApaS
OPシークエンスでボンドが海辺で暴漢たちと闘うところ
「ザ・ダークナイト」のプルイットビルでの格闘シーンに何箇所か似てるところあった
網を格闘の小道具として使ってた
どこのレンタル屋も貸し出し中でやっと見れた
60年代のCIAのスカイフック・・どっかで聞いたことあるなーとおもたら
サンダーボール作戦だったw
この映画、内容もさることながら
007ファンだとにんまり出来るシーンが随所にあってポイント↑だった
637無名画座@リバイバル上映中:2008/12/16(火) 12:48:31 ID:Eh2Po9KL
>>636
それだけじゃないよ
ジョーカーの靴に仕込んだ飛び出しナイフってロシアより愛をこめてのローザだしな
638無名画座@リバイバル上映中:2008/12/16(火) 23:13:46 ID:7Vn+ApaS
いや勿論それは気づいてたよ あからさまだしな
ゴールドフィンガーがマフィア一味を前に犯罪計画を話すところも
ジョーカーのマフィア一味の前でバットマン殺害をふっかけるところに似てた
639無名画座@リバイバル上映中:2008/12/19(金) 20:21:11 ID:LnoJsudV
愛はすべてを越えて
愛のこころみ
この2曲はシリーズの中でも大好きな曲だからダウンロードしようと思ったけど


なかったよ(涙)
640無名画座@リバイバル上映中:2008/12/24(水) 22:53:32 ID:7wub1v/q
X'masあげ

この時代の冬っていいね
ちゃんと雪降ってるしw
氷上のストックカーレースシーンが好きだなぁ

あと弁護士の事務所に侵入しこっそりコピーをとるシーンのサスペンス調の音楽も好きだ
641無名画座@リバイバル上映中:2008/12/25(木) 14:07:35 ID:XHGqIavs
比較的スノーアクションが映える映画だもんな007てw
やっぱカッコいいスノーアクションシーンがあると007だなーと実感する

Christmasてやっぱ本来家族で過ごすものだもんなー
やっぱ仏教徒のくせに
メディアのChristmas商戦に翻弄され強迫観念の塊になってる日本人てなんか滑稽。
642無名画座@リバイバル上映中:2008/12/28(日) 00:09:41 ID:t8R7doaK
聖夜なのに頭の中はやらしい事でいっぱい

東洋人なら七夕をロマンチックに演出しろよと思う

後、変なイルミネーションする家が増えてるが日本人なら鯉のぼりだろw
643無名画座@リバイバル上映中:2008/12/28(日) 00:12:32 ID:KHzcdjUi
最初にボンドがトレーシーを双眼鏡で眺めるシーンって
双眼鏡の枠はみ出してないか?

敵のボス自らボブスレーでやりあってるシーンは滑稽で笑ってしまったわw
しかもあれだけスピード出て木に首ひっかけといてムチウチだけってどれだけ体強いんだよw

レンタルのDVDが傷つきまくりで所々観れないとこがあったんだが
非常に良い映画だったと思う。
ラストの衝撃は悲しいなぁ。
ハッピーエンドな結末も観てみたいわ。
644無名画座@リバイバル上映中:2008/12/28(日) 00:37:18 ID:RDuCP3hW
レンタル用は特典映像見れるの?
ピーターハント監督のコメントみながらみた時あるが
出だしのシーンでヒチコック真似して監督も出演してるのに笑った。
645無名画座@リバイバル上映中:2008/12/28(日) 11:22:46 ID:KHzcdjUi
>>644
いちおう特典メニューあったみたいだけど時間なくて観ずに返しちゃったんだよな。
観ときゃよかったよ。
646無名画座@リバイバル上映中:2008/12/29(月) 20:40:27 ID:Dm0I+6kl
一度はリメイク話が出た原作作品だからね。
そうなったら
監督:クリストファー・ノーラン
主演:クリスチャン・ベール
特殊効果:クリス・コーボールド
衣装:リンジィー・ヘミング 

クリスばっかだw
647無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 22:18:14 ID:WTxJPb6N
↑ピーターラモントの息子のサイモンもだーくないとのスタッフだよ
648無名画座@リバイバル上映中:2009/01/05(月) 06:48:26 ID:qTqewJKI
ありがと。
649無名画座@リバイバル上映中:2009/01/23(金) 22:09:21 ID:mAzfDrZg

I think each actor brought out the best in Bond in one way or another.
1. Sean Connery - Original and best; No need to say more.
2. Timothy Dalton - Gritty and tough. Shame he only did 2 films.
3. Rodger Moore - Charm and humor. Before computers, his films had unheard of real stunts.
4. Danial Craig - Bringing toughness back to Bond. Future looks good and his stocking rising.
5. Pierce Bronson - Did a good Bond but can't escape bad plots.
6. George Lazenby - Tough shoes to fill being a stand in.

Omg never say never again doesnt even count as a JB movie.
but for James BOnd it goes liek this
1. Sean Connery
2. Piers Bronsman
3. Roger Moore
4. Timothy Dalton
5. George LazenbyBest Bonds:

1. Connery- obviously
2. Dalton- he only did two movies but he IS the bond from Flemings novels
3. Brosnan- only had one good movie
4. Moore- Only had one good movie
5. Lazenby

On her najestys secret service was poor

There is nothing wrong with being Australian!

Anyway Laezenby I believe could have been an okay Bond but the script for OHMSS was terrible and don't even get me started on the clothing - who was in the bloody costume department!
650無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 13:51:37 ID:rD+9IzFk
女王陛下もテレビ放映されたらまたリビングやユアアイズみたいにちゃちぃてバカにされんちゃうんだろうなー・・・・
昔のアクションの方がよっぽど体張ってんのに。
自分にとっても生まれる前の映画だが
60年代末の人々の文化や俗世、雰囲気などを面白い程醸し出していて、そういった視点でも佳作良作だと思った。
タイムマシーンがあるなら行ってみたい時代だす。
651無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 16:16:41 ID:vQ6oYy/S
女王陛下の007 吹き替え.wmv説明: 広川太一郎 森山周一郎 田島令子
http://www.megarotic.com/jp/?d=W3AQ5TVP
652無名画座@リバイバル上映中:2009/01/28(水) 01:01:51 ID:bNByOKsx
>>650
その時代時代の匂いやノスタルジーを楽しめない人には
こういう息の長いシリーズは向いてないだろ?
自分は女王陛下だけでなく
60年代〜90年代までのボンドムービーを楽しめる振り幅がある。
またその時代に自分が何をしていたかなどと絡めると音楽と一緒でより一層感慨深いし楽しめるもんだ
653無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 06:33:01 ID:x9P/VC7/
キャビアをひと口だけ食べて立ち去るのが格好いい
食い意地が張った俺には真似できない
654無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 17:23:38 ID:ShqX9ZCZ
何度見ても格闘シーンはかっこいい

ラルゴのアジトに入る時、二回ぐらい後ろの男に押されるのを小さい扉を乱暴に開けてやり返すのが面白い
655無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 19:33:38 ID:NvxQC2B7
ラルゴは雷玉だっぺさ
656無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 22:02:13 ID:tWEjxEGE
>>651
貴重な音源いつもありがとうございます
最後はテープが切れちゃったみたいですね
経験あるから判ります
古いVHSは残量カウンターが出ないんだよなあ
657無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 22:35:55 ID:gEeCTZ7U
>>651
いつも大感謝です。
別スレの貴重な若山版「ダイアモンド…」もいただきました。
今年も無理をなされずお願いします。

>>656
50分もカットした2時間枠なのに、オープニングタイトルもサッチモの主題歌も入ってるとは、某テレ朝と違って愛がありますな。
その分これだけでは筋を追うのが恐ろしく困難ですが。
テープ切れというよりも、所々破損している感じでしたが。
最近古い録画をデジタル化をしているので経験あります。
658無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 16:06:36 ID:jDmbQyXV
洋画劇場は残している人が結構いるみたいね
特に007シリーズみたいな人気作品だと尚更
それにしても、月ロー担当者もまた随分思い切ってカットしたもんだ
659無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 04:14:10 ID:HdvUGPlW
>>651
広川さんのレイゼンビー渋くてカッコイい!
田島さんのリグは美しい!
森山さんのサバラスも貫禄がスゴイ!
初めて見ました!神様ありがとうございます!

図々しいようですが、もしお持ちなら、小原バック版の「私を愛したスパイ」もUPしてください…。
660無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 09:32:26 ID:psmJVQjj
そうやってすぐ図に乗るからな〜
661無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 17:56:07 ID:pk3fFsPM
神様の「女王陛下」って初回版?
662無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 18:36:18 ID:h9wNo4o5
>>660
すぐ調子に乗るのは若い人の特性ですな w
663無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 08:47:27 ID:s8DX1flC
>>651
レーゼンビーにはちょっとミスマッチかとも思ったけど、
さすが広川さん、ちゃんとムーアの時とは違う芝居をしてるね。

それにしてもカットの仕方が大胆で驚くw
664無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 14:17:58 ID:X6mtQ0Vq
>>661
初回は確か20分延長だから、それでも30分カット(オリジナル144分の長尺なのに30分延長ですらないとは)。
マニアが血眼で音源を捜してる。

>>663
50分もカットするからこのくらい仕方がない。
2時間半の映画を2時間枠で放映するのは別に珍しくないし。
それにしても、これはオリジナルを観ないと話が繋がらない。
665無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 20:01:28 ID:B7dicLZN
>>664
それはオリジナルを知ってるから言える台詞だな
予備知識なく見たらかなり無理があるストーリーになるよ
なんせ作り手の意図を無視してテレビ側が勝手にカットしてんだから

しかし声優音源まで捜すかね?w
自分もマニアの種類に入るんだろうがそこは理解に苦しむな
666無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 06:17:04 ID:rdHysF6H
1986年に録画したビデオ。
今はもうない・・・・・。
667無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 16:36:32 ID:D0xeZKHN
>>665
ブロスレにやたら神谷神谷てやかましいゆとりがいたがそれに似てるなw
668無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 17:00:23 ID:mEQCoI4T
慰めの報酬の監督が、この女王陛下の007を一番に押していたので、観てみた。
レイゼンビーがアッパーカット連発で、なんだかワイルドでしたね。

全体的に渋かったのだけれど、伯爵だか男爵に化けて、スカート姿で登場したときにはさすがにたまげた。
ちゃんと着こなしているんだけどね。

669無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 22:01:59 ID:4fseVgxH
>>668
フォースターそんな事言ってたか?
監督に決った時、シリーズの一部しか見てなくて慌てて全シリーズを制覇したて言ってたはずだが
そのくせ007ファンですなんて後で付け足してたw
670無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 00:22:16 ID:F2eBdeU2
慰めの報酬見てきた
本スレで過去作のオマージュてんこ盛りとありましたが
自分が見付けたのはエレベーター密室アクションと
ボンドが地質学者とハイチの滞在先ホテルで部屋壊しまくる乱闘は
女王陛下の007で
ボンドがトレーシーに騙されてホテルの部屋に行った時、襲ってきた暴漢との乱闘に似てた。
女王陛下は生身のアクションに重点を置いてるんで時代が経ってもちゃちく感じないのかも試練
671無名画座@リバイバル上映中:2009/02/13(金) 11:29:36 ID:3PuUSk98
OPの毎度のボンドのピストル発砲シーンが、他のボンド役の人たちよりもテラカッコヨス(^O^)
672無名画座@リバイバル上映中:2009/02/13(金) 13:55:34 ID:1o6vV6QI
>>671
何気に歴代ボンド中では189cmと一番でかいし手足が長いからな
一作で終わったのもほんとに勿体ない
当時はわがままで最低の悪童だったがその後はほんとに人格者になったよレイゼンビーも
673無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 14:39:51 ID:IQiKnlKk
>>672
若い頃は誰でも血気盛んな時はあるもんだ。
674無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 21:21:29 ID:LdzPCWqg
トレーシーの胸が不自然(特にカジノのシーン)
すごく固そう
675無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 22:40:32 ID:w1Wk3yOn
>>674
シリコン入れたてはそんなもんです。
676無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 06:05:51 ID:MePjKJUa
トレーシーのマン毛は濃いのか?
677無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 06:40:43 ID:oZ30QqLL
黒人がウーンしか言わない
678無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 08:12:29 ID:txdeLaPT
アルティメットに入ってる映像特典の、当時撮られたメイキング。
世界各国からきたボンド・ガールズ(ピッツ・グロリアにいた娘たち)が
「ハーイ、私は○○○○。△△△から来たのよ」
と1人ずつ自己紹介していって、
最後、出オチでゴツい男がおもむろに
「私はユーリ・×××××。ロシアから来ました(はぁと」
679無名画座@リバイバル上映中:2009/03/13(金) 15:59:49 ID:4B98wHjp
>>678
あら?わかった?
わたし三度の飯よりアニキの男根が大好きなゲイなのよんw
また博識ないくせにすぐに張り合っちゃうおバカさんなの♪ ウフフ
ごめんなさいねぇ〜
どこかに素敵なゲイの監督さんいないかしらん?♪
それか肉棒しゃぶらせてくれるたくましい殿方でも構わなくてよ♪
680無名画座@リバイバル上映中:2009/03/13(金) 22:43:39 ID:09QS7KGH
突然なんだ?気でもふれたか?w
ここは2ちゃん ネカマ ネナベ 何でもありよ
だからたまにゲイではないかと勘繰って精神的に釣られるアホもチラホラw
681無名画座@リバイバル上映中:2009/04/08(水) 15:31:13 ID:nv+5p5G2
本スレ
カーイベントwwww
マジぽいし流れ的に指摘しずらいんでこちらで
あれはイベントじゃなく60年代後半一時期話題になったれっきとした氷上ストックカーのレース会場
イベントじゃねーし

ムキになってカーイベントカーイベントて言い続けるだろうがw
682無名画座@リバイバル上映中:2009/04/11(土) 11:29:53 ID:PDeo1Rqw
>>572
TBS版みたらそう言ってられなくなる。
683無名画座@リバイバル上映中:2009/04/12(日) 00:04:33 ID:hm+/QCf/
>>572
悪いがあれの何処がいいんだか理解できん。
684無名画座@リバイバル上映中:2009/04/16(木) 16:49:05 ID:Gx0xQVrM
あのガンバレルはかっこいい。最初はダラダラ歩くけど
685無名画座@リバイバル上映中:2009/04/17(金) 10:55:21 ID:Wwu2b2g4
007/消されたレーゼンビー
686無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 01:47:41 ID:k8bweRSd
>>572
耳大丈夫?
687無名画座@リバイバル上映中:2009/05/07(木) 12:53:58 ID:kEG++/sx
古本市場でこれまでに見たことない、大型のプレスシートをみつけた!
4000円なんだけど、今月の生活費が残り9000円。どうすればいいのでしょうか。
688無名画座@リバイバル上映中:2009/05/08(金) 10:59:29 ID:Y+LBDYOj
イベント会場の撤去バイトでもしたら?
689無名画座@リバイバル上映中:2009/05/18(月) 23:36:49 ID:1EwyOS3D
最近、この映画のリメイクを観てみたいな〜なんて。
CG無しで、おもいっきり暴れまわるような。
この映画、結構派手な音楽も合うと思うな。
690無名画座@リバイバル上映中:2009/05/21(木) 05:41:07 ID:1T4tidYX
何回見ても格闘シーンがかっこよすぎる。
ドラコの部屋に入る前の格闘がイイ
691無名画座@リバイバル上映中:2009/05/21(木) 13:14:40 ID:H/ZrTvjz
>>690
OPの格闘の方がカッコよくね?
692無名画座@リバイバル上映中:2009/05/25(月) 13:55:33 ID:ND77Rcov
キャビアを下品に食うシーンが好き
693無名画座@リバイバル上映中:2009/05/25(月) 18:21:28 ID:N8kmwKTZ
下品!?
694無名画座@リバイバル上映中:2009/05/27(水) 21:07:42 ID:r3kje02u
レーゼンビーって高島弟みたい。
695無名画座@リバイバル上映中:2009/05/29(金) 11:37:23 ID:eFvphNgL
ダルトンて高島兄みたい
696無名画座@リバイバル上映中:2009/06/04(木) 18:17:51 ID:AsI1UwP3
ここまで一度も「死んでいるのは誰?」の話題が無い。
697無名画座@リバイバル上映中:2009/06/05(金) 00:43:50 ID:HJbCtB1/
「死んでいるのは誰?」?
698無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 05:51:44 ID:LOqY0W6v
トレーシー?
699無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 14:52:38 ID:V+nva0X8
やっぱりオリエント急行の中でロシアのスパイと格闘するシーンが印象的だな
700無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 16:35:36 ID:3zKKADlC
テレビ初放映版のビデオ持っているのだが、
これって貴重なの?
マニアが血眼になって音源を探しているとあったのだが。
701無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 16:37:24 ID:vKg7IDsL
>>700
めちゃめちゃ貴重です
大事に保管して下さい
702無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 12:38:29 ID:2WdUaY4b
過去に戻れるならレコーダー持ってTV初放映の映画を録画しまくりたい
703無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 13:06:39 ID:GcvYTj1T
>>700
いつの日か007シリーズにテレビ音源収録する際に
長尺版も募集すると思ってるので大事に保管して下さい
704無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 01:19:12 ID:tzJ0TjgA
この作品のEDを見ていると『トラック野郎・度胸一番星』を思い出す。

『女王陛下〜』では、婚約者が殺されるし
『度胸〜』では、婚約者が不慮の事故で命を落としてしまう
この辺りが共通しているかも・・・。
705無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 03:01:35 ID:stQPDDPg
フンて鼻で笑ってあげる
706無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 21:25:18 ID:WnzbnOZ2
>>700
DVDにダビングしておいた方がよろしいかと。
707無名画座@リバイバル上映中:2009/06/16(火) 17:38:35 ID:Lxi2ntA3
>>702
同感せざるを得ない
708無名画座@リバイバル上映中:2009/07/07(火) 23:40:40 ID:SwTGmA4s
ショーン・コネリーの次がこの人って…
709無名画座@リバイバル上映中:2009/07/07(火) 23:41:36 ID:SwTGmA4s
コネリーの次がレーゼンビーって…もっとマシな人いただろ
710無名画座@リバイバル上映中:2009/07/16(木) 22:09:36 ID:pyOb6T9Z
まともな人は、コネリーの後釜という愚行を避けたんだよ
711無名画座@リバイバル上映中:2009/07/16(木) 23:14:23 ID:aTID/E0j
「コネリーはあまりにもterrificだったし、
僕はその頃まだ二十代の中頃で、ボンドを演じるには若すぎた。
彼はmatureな男だからね。」 ・・ティムはそう語った。
712無名画座@リバイバル上映中:2009/07/19(日) 12:22:01 ID:B9w4hsJ9
悲しいラストシーンしか覚えてないわ・・・
713無名画座@リバイバル上映中:2009/07/20(月) 08:50:30 ID:hz5+kedA
雪の上をすべりながらマシンガン撃つシーンはカッコイイ。
714無名画座@リバイバル上映中:2009/07/22(水) 00:34:45 ID:ispDH6j3
そこかい?w
もっと見所満載な箇所あんだろ
とにかくアクションの撮り方がかっこいい
腕のの長いジョージだから様になるアッパーカット
流石、元オーストラリア軍のマーシャルアーツ指導員

カメオでも役名あってもいいけど新作007に出てもらいたいな
それで悪童時代やOHMSSの再評価を促して欲しいわ
715無名画座@リバイバル上映中:2009/07/28(火) 00:43:44 ID:tqDG+YIk
生前のブルースリーと仲が良かったらしいね
共演作品は幻となったけど見てみたかったわ
716無名画座@リバイバル上映中:2009/07/28(火) 14:14:02 ID:gmMmar1W
昨日、久しぶりに観たけど、画の美しさに脱帽。
717無名画座@リバイバル上映中:2009/09/02(水) 23:53:12 ID:m/mLcUfo
レーゼンビーは顔はいいけど
コネリー・ヘアは合って無かったな。
718無名画座@リバイバル上映中:2009/09/18(金) 03:56:42 ID:TNV/l5Tt
>>716
ハントは編集出身だから憎いぐらいに撮り方うまいよな
アクションにしてもOPでの浜辺でのぶれまくる迫力ある映像や
ちょっとした殴り合いのシーンでも
そこに自分がいるかのような当事者感覚の錯覚に陥る撮り方がうまい
719無名画座@リバイバル上映中:2009/09/26(土) 12:03:42 ID:E80ZxAI8
スラムダンクww
720無名画座@リバイバル上映中:2009/10/01(木) 00:02:45 ID:JBAB0X5S
ストックカー・レースの場面、正面からの画の切り方が実に巧い。
721かつぼう:2009/10/06(火) 17:40:15 ID:t2vvOxgC
以前のDVD特別版と
最近出たデジタルリマスターのアルティメート エディション
って、特典ディスクの内容が違うんですか?
722無名画座@リバイバル上映中:2009/10/07(水) 11:24:36 ID:mPgHQUbL
>>721
アルティメットの方が特典多いよ。
723無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 16:39:45 ID:cfqoXdTc
ブロフェルドの吹き替えに爆笑した
テリー・サバラス可愛そう
724無名画座@リバイバル上映中:2009/11/22(日) 06:20:43 ID:9yA5xTif
>>723
何で?
725無名画座@リバイバル上映中:2009/11/23(月) 20:58:41 ID:Z7J+tZ6W
だって、オリジナル、テレビ吹き替えともにダンディな低音ボイスだぞ
あれは「風邪に改源
」みたいだった
実を言うと、爆笑というよりは悲しかった
726無名画座@リバイバル上映中:2009/11/23(月) 23:08:20 ID:V7mTJ9Ta
テレビ版の吹き替えは、クライマックスの直前で田島令子が詩の暗唱をするところが好き。
dvdの声優さんは、そこが下手なんだよな。
727無名画座@リバイバル上映中:2009/11/24(火) 00:44:18 ID:WuXbNpC5
これのテレビ放送分ってそんな貴重なんですか?
ウチにもあります、007が三週連続放送した時が有って、ラストがコレ。
解説の荻さんが「とどめの作品」とか紹介してます。ただ、放送ワクは二時間ですが。
728無名画座@リバイバル上映中:2009/11/24(火) 02:52:13 ID:B6empo9C
ジョージレイゼンビーって香港映画に出る三文役者だよな
729無名画座@リバイバル上映中:2009/11/24(火) 14:49:45 ID:AlZ3BrI1
ブルースリーと仲が良かったそうだ
730無名画座@リバイバル上映中:2009/11/24(火) 18:40:43 ID:MIieSsW8
スカイハイに出てたでしょ
死亡遊戯に出る話もあった。
731無名画座@リバイバル上映中:2010/01/19(火) 08:17:03 ID:h4PmmFBE
長治がレイゼンビーは演技が重いとかぼろくそ言ってたな
732無名画座@リバイバル上映中:2010/01/19(火) 11:35:50 ID:Qga84aZw
ジェームスボンド役はなんで英国俳優出なくちゃダメなの?
こんなのアメリカにはごまんといるじゃん。
733無名画座@リバイバル上映中:2010/01/24(日) 15:13:15 ID:Lrwcho+3
ダイアナ・リグののっぺら顔はあまりガイジンぽくないね
しかも馬面
DADのロザムンド並にガイジンぽくない
734無名画座@リバイバル上映中:2010/02/12(金) 22:34:30 ID:m59nOu+r
>>229-230
死ねクソ野郎
735無名画座@リバイバル上映中:2010/02/15(月) 02:06:38 ID:HrUtgWpK
2006年にレスwww
736無名画座@リバイバル上映中:2010/02/15(月) 16:24:07 ID:+tMPrBCc
吹替ヲタがきもいというのはわからんでもないな

自分が吹替えにするのはコメンタリー字幕の時のみ
そうすれば字幕コメを読みながらでも大まかな内容が入ってくる
勿論ストーリーは頭に入ってるんだが音で展開確認した方が楽だし飽きない
まあゲンぞーも太一郎も嫌いじゃないが
737無名画座@リバイバル上映中:2010/03/13(土) 10:48:36 ID:wOX1CHU+
いいじゃないか。
738無名画座@リバイバル上映中:2010/03/13(土) 12:17:29 ID:CFpVC97Z
リアルで観ていた世代ならまだしも、テレビ放映で初見の世代には吹き替えは特別な思いがある。
今みたいにレンタルも、ましてや廉価で映画を所有するなんて考えも及ばなかったんだから。
「古い昔の洋画」と「懐かし洋画」のニュアンスの違いのひとつでもあるんじゃないかな。
懐かし洋画と吹き替えとは切っても切れないものなんだよ。

とは言っても、俺も「女王陛下」は初見がレンタルビデオだったので太一郎のイメージは
ないんだが。
739無名画座@リバイバル上映中:2010/03/16(火) 07:20:16 ID:l12wy6UV

他の映画では吹き替え嫌いだが007シリーズに関してはだけ>>738に同意だな 
テレビ放映で初見の洋画世代には吹き替えは特別な思いがある

昔は洋画を劇場でみる場合スクリーン右上に手書き縦書き字幕でさ
今みたいに見やすくないんだよ。癖のある字幕だった。
映画サイズをそのままビデオ化した80年代後半当時のレンタルビデオは
字が小さいので字幕追うこともつらかった。
740無名画座@リバイバル上映中:2010/03/16(火) 14:46:06 ID:p/pEQ2by
> 癖のある字幕だった

あれは字幕用にわざとああいう昔風の象形文字みたいなレタリングだったんだよ
味ってやつだね
俺は好きだったな
741無名画座@リバイバル上映中:2010/03/29(月) 10:35:06 ID:Bf3Cay/b
 この映画で出てきたアイガーの断崖(シルトホルン側から見える)が凄く印象に残っていたが
後年、見直してみるとそれほど大きく出てきていたわけでもないんだな。崖から追っ手が落ちる
シーンもあんなに高い崖があるものかと思っていたが、実際に行ってみて納得した。U字谷すげー

 あと007のロケで印象に残ってるのが、ユアアイズオンリーのメテオラの修道院だったりして、
高いところが好きなんだか怖いんだか。最近は高層ビルとか人口の建築物から落ちるパターンが
多いような気がする。
742無名画座@リバイバル上映中:2010/03/30(火) 06:12:54 ID:GMX1amM3
これの後にユアアイズ見るのはお決まりだよな?
743無名画座@リバイバル上映中:2010/03/31(水) 09:02:50 ID:A0oq6pKZ
トレーシーのお墓参りとか、ブロフェルド風敵役の煙突落としとか。
監督が、女王陛下の007に関わっていたこともあってオマージュてんこ盛りなんだっけ。
744無名画座@リバイバル上映中:2010/03/31(水) 13:27:48 ID:F42k4Pea
>>741
おれもあの撮影したところ行ってみたい
回転展望レストランにはジェームズボンドブレックファーストてメニューがあるそうな

745無名画座@リバイバル上映中:2010/04/01(木) 20:49:39 ID:lM4pN4/p
どうせイチジクとヨーグルトだけだろ
746無名画座@リバイバル上映中:2010/04/02(金) 12:18:41 ID:OH5IMeo8
違うよw
パンやコーヒー、オレンジジュース、チーズ、ハム、スクランブルエッグ
にグラスシャンパン
360度回転するピッツグロリアでアルプスを眺めながらの朝食はおつなもんだぜ
メニューは定番だがそこにいる空気を味わうものさ
勿論この作品に思い入れがないとそうはならんがね
747無名画座@リバイバル上映中:2010/04/07(水) 23:59:51 ID:xiewX9pM
>>736
わけがわからんよ。
748無名画座@リバイバル上映中:2010/04/08(木) 22:52:52 ID:cm7lJeUY
>>747
音声は吹替
字幕はコメンタリー

俺もマンネリ化したらたまにやるよ
コメンタリーだと映画の音声自体が消えちゃうからそれがダメ
749無名画座@リバイバル上映中:2010/05/22(土) 05:38:43 ID:YXsSxw/X
750無名画座@リバイバル上映中:2010/05/29(土) 18:50:21 ID:RGkPpiR/
不条理であっても"時の流れに抗いたい=トレーシーを失いたくない"
というOHMSSでのボンドの内面世界(に加えてショーン復帰への願望という
皮肉な二重構造でもあるのでしょう)と、
それでも着実に、冷厳に過ぎ去っていく"時の流れ"。
機械時計と砂時計を象徴的に使って表現した
モーリス・ビンダーのタイトルの完成度も
バリーのベスト・スコアと相俟って
シリーズ中、最も美しく芸術性が高いように思います。

「チップス先生さようなら」に回っていたケン・アダムに
代わって本作ではシド・ケインが美術監督ですが、
これも紫色を基調とした彼らしい気品ある
ヨーロピアンな仕上がりで、
ここら辺もOHMSSの"大人の味わい"を大いに高めていると思います。

私は、「黄金銃」以降はリアルタイムで観て来た
70年代からのボンドマニアですが、
OHMSSがシリーズ最高峰であることに疑いを持ったことはありません。
751無名画座@リバイバル上映中:2010/05/30(日) 21:49:51 ID:xYfddc6P
ならスイスに行ってください 素晴らしい景色でしたよぶろふぇるど要塞
752無名画座@リバイバル上映中:2010/05/31(月) 23:35:03 ID:Ued6JlX+
>>751
とっても素敵なご経験をなさってますね。羨ましいなぁ。

粋な人だったテレンス・ヤングの弟子格で
ローマに学んだピーター・ハントの美的センスや、
パリで仕事をしたこともある文芸志向の強いサルツマンの
妥協のない美学の反映も色濃い…
なので、OHMSS全篇、ロケ・ハンもその方向性で統一されてますよね。

ストーリーにしても、映像美にしても、
セカンド・ユニットの技術力にしても
全てがここまで揃ってるのは、本当に奇跡的だと思ってます。

時が経つほどに価値の高まる文化遺産ですよ、OHMSSは。


753無名画座@リバイバル上映中:2010/06/04(金) 17:57:27 ID:FUpW796m
>>752
禿同
たしかsecond unitの監督はジョン・グレンだったはず
本編はカットしたヴァージョンらしいんでノーカット版をいつか見てみたい
754無名画座@リバイバル上映中:2010/06/04(金) 23:05:50 ID:nMprlKpk
ノーカットロングヴァージョンがあるというのは聞いたことがある。
グレンが撮ったアクションシーン最長25分以上カットしたそうだから
755無名画座@リバイバル上映中:2010/06/04(金) 23:11:25 ID:bx/dpO6w
ただでさえ長いのにまだカットシーンがあったのか。
756無名画座@リバイバル上映中:2010/06/05(土) 00:36:45 ID:AfWOBHNH
>>753
お蔵入りヴァージョン、生きてるうちに一度は目にしたいですね、同感です。

ま、アフレコまで施した完成フィルムを
ハントが泣く泣くカットしたのかどうか、
その辺の事情は知らないのですが、
現行編集版の弛緩のない緊張感を保った見事な流れを見る限り、
(一日当りの上映回数を増やしたい、という営業面の理由のはずですが)
「カットすべし」というユナイトの判断は、
芸術上でも正しかったように個人的には思っています。

OHMSSは、若きジョン・グレンが30代で2班監督・正編集者に
初昇格した作品ですね。
それに、「現代最高の2班監督」(スコセッシ談)こと、
ヴィック・アームストロングも本作で
スタント・デビューだったように記憶しています。

ジョン・グレンはノー・クレジットなので、
彼がどの程度「チキチキ・バンバン」に関わったのか知らないですが、
「二度死ぬ」の後、「チキチキ」や「空軍大戦略」
(グレンが参加した「ミニミニ大作戦」も同時期なのかな?)製作中の時間を使って、
カビー、サルツマン、ハントと十分コミュニケーションを重ねたのでしょう。
そういう入念な下準備が、OHMSSでのセカンド・ユニットの活躍に繋がって、
はっきりと画面に出ているのだと思います。

757無名画座@リバイバル上映中:2010/06/07(月) 09:42:57 ID:WYO4OiwO
俺はこの作品を特別最高傑作とは思わない。
80年代まではコネリーとムーアに比較されて失敗作の烙印を押されていたが
ダルトンやブロスナンらがボンドを演じてから「レーゼンビーのも見てみようか」的に顧みられるようになったに過ぎない。
それとたまたま原作に忠実だったことが一部ヲタにウケているだけ。
758無名画座@リバイバル上映中:2010/06/07(月) 16:34:24 ID:NleAHjWP
前半はサスペンス基調の静の印象。
ギリギリに引き絞った弓みたいに、タメにタメる。
そこで限界にまで積もったものを、
山頂からスキーで滑降するシークエンスで、ガーッと一気に解き放つ。
暖房の効いた狭い室内から、突き刺す寒気の広大な自然へ。
心理的な駆け引きから、フィジカルなファイトへ。
ここぞとばかりに繰り出されるアクションのつるべ打ちに、
ジョン・バリーの流麗なテーマ曲がロマンの香りを添える。
静と動。閉塞感と開放感。
その見事な対照と畳みかけるスピード感が最高。
759無名画座@リバイバル上映中:2010/06/07(月) 17:43:09 ID:3NRSwxEi
>>757
普通に面白いだろ まあ価値観は押し付けないが
実際自分も女王だけスルーしていたが20年前渋々見たら一気に1位なった
それまでの自分が思う最高傑作は私愛だったがそれは2位に落ちた
760無名画座@リバイバル上映中:2010/06/07(月) 19:35:57 ID:sZ/s4sL6
厨房の頃、月ローで観て感動した。ムーア世代なオレには極めて新鮮なシリアス007。
原作を読み出して改めてこの作品の素晴らしさを認識。

ま、ムーンレイカーもダイアナザも分け隔てなく愛せるオレだが、、、。
761無名画座@リバイバル上映中:2010/06/07(月) 21:27:34 ID:ILBThi5l
気軽に見たいときは「ゴールドフィンガー」か「黄金銃を持つ男」だな
762無名画座@リバイバル上映中:2010/06/07(月) 23:57:27 ID:eCRAKX4R
>>758
簡にして要を得た、的確な表現でのOHMSS擁護を嬉しく思います。
763無名画座@リバイバル上映中:2010/06/08(火) 00:02:04 ID:WiZOVZVP
これをシネスコの大画面で観られたら最高だな。
764無名画座@リバイバル上映中:2010/06/09(水) 17:52:42 ID:PTJiSqdj
俺は007シリーズは全て好きだが
「女王陛下の007」をやたらマンセーして通ぶってる奴らは嫌いだ
765無名画座@リバイバル上映中:2010/06/09(水) 20:25:23 ID:17m9lvCI
>>764
俺はその通を異常に嫌う自称通のおまえが嫌いだ
766無名画座@リバイバル上映中:2010/06/09(水) 23:50:20 ID:SpsAXMSl
いるよね「ロシア」と「女王陛下」をやたらマンセーするエセ通がw
767無名画座@リバイバル上映中:2010/06/10(木) 08:09:22 ID:wytahM6c
なんでそれが「エセ通」なの? 意味分からん。出来れば説明してください。
768無名画座@リバイバル上映中:2010/06/10(木) 11:26:31 ID:9iW/q+Yc
黄金銃こそ最高傑作
769無名画座@リバイバル上映中:2010/06/10(木) 17:06:10 ID:EA/PtU1L
正直007スレで通って言葉自体があまり聞かないな
突然通について論じ出すのも気持ち悪いんでこの辺で

>>767煽りか吊りの類だから相手にしないほうがいい
770無名画座@リバイバル上映中:2010/07/23(金) 16:28:15 ID:uWjdljZS
この映画のアクションは秀逸。適度なぶれもまたいい
これはあらゆる監督に真似してもらいたい技法
771無名画座@リバイバル上映中:2010/07/23(金) 18:29:32 ID:/SIM3hle
ロシアでしょう。やっぱ。
大味監督テレンスヤングの最高傑作といってもいいんじゃないでしょか。

そして・・・・ロッテ・レーニャ。彼女の存在は忘れがたい。

しかし音楽の印象がまったく残ってない。
772無名画座@リバイバル上映中:2010/07/23(金) 18:35:29 ID:/SIM3hle
でも音楽ならゴールドフィンガーだよな、と思って思わずつべったら

>ロシアとゴールドフィンガー。どっちがいいかで、いつも喧嘩にな­る。

とあって笑った。

773無名画座@リバイバル上映中:2010/07/23(金) 22:43:10 ID:uWjdljZS
ここは女王陛下のスレだぞ 総合スレに行きなさい
774無名画座@リバイバル上映中:2010/08/12(木) 03:57:17 ID:JxsSrTMX
ボンドが「俺はやめる!」と言う。
ドクター・ノオ、ロシア、サンダーボールのテーマは流れるけど、
ゴールド・フィンガーはない。
なぜですか?
775無名画座@リバイバル上映中:2010/08/12(木) 04:47:41 ID:xjeEiovV
↑その前に小人が口笛で吹いているから
776無名画座@リバイバル上映中:2010/08/13(金) 13:43:10 ID:Mm1VoJJs
>>774
ニ度死ぬは、無かった事になってるんだろうな
辻褄が合わなくなるから

777無名画座@リバイバル上映中:2010/09/20(月) 21:39:29 ID:/70dFOwW
女王陛下は確実に再評価されてるのに
ダルトンの消されたライセンスだけは未だに評価低いね
消されたで一番得したのはベニチオ・デルトロだな

サンチェスを乗せた護送車がキーウエストハイウェイから海に落ちるところや
巨大トレーラーの片輪走行横転とか好きなんだがなー

ボンドガールは二人とも好き
キャリー・ローウェルとタリサ・ソトとなら3Pしたいお
778無名画座@リバイバル上映中:2010/09/21(火) 00:09:19 ID:83ifvSnu
消されたライセンスは別スレにマニアがいるよ
779無名画座@リバイバル上映中:2010/09/22(水) 22:05:11 ID:NEv0lOTr
俺も前作よりは遥かに面白かったけど
同時代のダイハードやリーサルウェポンと比較すると
かなり安っぽいのは否めないな
780無名画座@リバイバル上映中:2010/09/22(水) 23:15:29 ID:ikiKdaLY
リビング厨を敵に回したな。
知らねーぞ
781無名画座@リバイバル上映中:2010/09/26(日) 18:02:39 ID:dUvaldTb
>>779
消されたはジョングレン唯一の駄作だろ
あの特殊片倫トレーラーに金かけすぎて予算オーヴァー
残虐描写が無駄に多すぎてリーサルとダイハードを意識しすぎだと当時おもた
ダルトンよるダヴィの方がかっこよかった
>>778
リビング厨と同一人物だろ
782無名画座@リバイバル上映中:2010/09/26(日) 21:54:32 ID:qRad/afp
LTKはハードでリアルな内容なのに
途中、香港諜報部員がなぜか忍者ユニフォーム着てアチョー!てやりだしので一気に興醒めした
忍者が日本産てことぐらいリサーチしとけよ
ヒロユキ・タガワが配役されて何とか辻褄合わせしてたが
後日談、グレン曰く
「事前設定で中国人か日本人て設定にしてたが、その辺は曖昧だった。敢えて詰めてこともしなかったから。
後々、あれは間違えているよとよく指摘されてね。ただどうしても忍者は人気があったんで出したかったんだ。ブームもあったからね」

しかしパムの背中がマジでたまらんね〜
やっぱボンドガールは肉感的でなければ
783無名画座@リバイバル上映中:2010/09/29(水) 22:05:00 ID:tbXal4Wp
アルプスの若大将の方がスキー
784無名画座@リバイバル上映中:2010/10/05(火) 04:36:23 ID:Sf+tNeV+
幸せだなあ。
僕らにはいくらでも時間があるんだからね。
785無名画座@リバイバル上映中:2010/10/07(木) 14:13:15 ID:ApjooYse
>>775
ニック・ナック口笛なんか吹いてたか?
786無名画座@リバイバル上映中:2010/10/08(金) 12:21:53 ID:WDKGZObd
>>785
ドラコの事務所で床にモップがけしてた小柄なオッサンがゴールドフィンガーを口笛で吹いてただろ
787無名画座@リバイバル上映中:2010/10/09(土) 20:44:08 ID:i+xY4ZBQ
>>786
みごとに釣られましたね
788無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 19:02:05 ID:NgazX4nn
いつかリメイクされそうな映画ナンバーワン
次にゴールドフィンガー
ロシアよりはそっとしておいてほしい映画ナンバーワン
絶対リメイクされないてまあろう映画ナンバーワンは獲物
789無名画座@リバイバル上映中:2010/10/30(土) 05:12:25 ID:htQEJSlL
>>788
この映画に対する愛情を感じますな!
790のりちゃん:2010/11/03(水) 10:43:26 ID:bw/dqnvg
007シリーズ全部大好きだけど 結婚式直後に新婦が殺されるって脚本
ジョージ・レーゼンビーにはかわいそうすぎると思う
片足スキーとか 例のオープンレストランのジャンプシーンなんか
良かったと思うんだけど 
791のりちゃん:2010/11/03(水) 10:46:25 ID:bw/dqnvg
ごめん 片足スキーは違ったか
792無名画座@リバイバル上映中:2010/11/03(水) 12:13:42 ID:OMBHUbp8
片足のスキー、あったじゃん
793無名画座@リバイバル上映中:2010/11/03(水) 13:17:51 ID:XT+VgIVT
794無名画座@リバイバル上映中:2010/11/03(水) 14:10:13 ID:zm+2B2rQ
糞コテうざい。
795無名画座@リバイバル上映中:2010/11/03(水) 20:58:36 ID:oSqtyzDG
のりちゃん、キミはオレにとってのトレーシーだ
愛してる。転職するよ。キミを諦められない。
796無名画座@リバイバル上映中:2011/02/11(金) 08:37:08 ID:N8VJUuXZ
アクロバットすぎるスキーシーンはちょっと。
サーカスみてる感じで
797無名画座@リバイバル上映中:2011/02/17(木) 19:48:42 ID:BCBJdvl8
ユアアイズオンリーのスキーチェイスと混同してない?
798無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 23:06:19.59 ID:Iovij4OU
この作品からだな
神業スタントが一番の見せ場になったのは

799無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 18:04:55.24 ID:Od9XnYOr
正直何回も見れるのは女王陛下だけだな
なぜかサントラまで持ってます
800無名画座@リバイバル上映中:2011/04/14(木) 20:20:10.62 ID:NVVAclAq
おいおいアンジェラ・スコーラー(ルビー・バートレット)死んじゃったよ!
正直、ダイアナ・リグより輝いてたよな彼女
801無名画座@リバイバル上映中:2011/04/17(日) 20:53:40.75 ID:wj0re++u
えっ!そうなん?
あのチキンアレルギーの役は印象的だったなー
まだDリグよりも若いでしょ?

巨星堕つ
バリー氏に続いてか


R.I.P.


それと女王のBD出たらブルーレイに買い換えるつもりでいるから早く出してくれ
802無名画座@リバイバル上映中:2011/04/27(水) 18:10:36.79 ID:dRaTY2Or
ロイヤルウェディングあげ
803無名画座@リバイバル上映中:2011/04/27(水) 21:56:35.31 ID:QCO6Pfbm
ルイアームストロングの主題曲良いよね。
804無名画座@リバイバル上映中:2011/04/28(木) 23:29:52.11 ID:MrG/Vvzd
いいよね!
805無名画座@リバイバル上映中:2011/04/30(土) 23:28:00.93 ID:sC8Ta8v4
ドラゴ「彼は本当にお前を愛しているのか?」
トレーシー「いつかはそうさせる」

この会話が好きだ。

806無名画座@リバイバル上映中:2011/05/01(日) 02:28:28.70 ID:/Sa+6XO7
水を差すようで悪いが、ドラ「コ」な
807無名画座@リバイバル上映中:2011/06/24(金) 05:19:09.41 ID:o56jaEHs
808無名画座@リバイバル上映中:2011/07/06(水) 07:23:20.51 ID:tSx4Ui/g
ドラゴ怒りの鉄拳
809無名画座@リバイバル上映中:2011/07/29(金) 06:19:00.12 ID:GAjSmFSU
810無名画座@リバイバル上映中:2011/09/11(日) 19:07:51.03 ID:kGe+lLi2
この映画はホントに面白いと思う
祭り的な賑やかさと切なさのバランスがいい
811無名画座@リバイバル上映中:2011/09/11(日) 20:41:40.30 ID:jleai/MT
主役がダメって人多いみたいだけど、どのボンドも好きな俺は幸せ
812無名画座@リバイバル上映中:2011/09/13(火) 13:17:12.37 ID:m7kQW2qE
レーゼンビーの身体が大きいから、アクションがやや鈍重に見えるのではないか?
813無名画座@リバイバル上映中:2011/09/13(火) 13:42:42.88 ID:Ez/2k3/S
アクションはそこそこキレてるだろ。
よく言われてるように、芝居がダメ。
プロの役者と素人の違いは、自分が演じる人物の
キャラクターをちゃんと表現できてるかどうかだってことが、
霊前美を見てるとよく分かる。
それらしい表情作って、口先で台詞をただ喋ってるが、
そこからボンドがどんな人間で、今何を考えてるのか、その統一的な人格性
みたいなもん(キャラクター)がまるで伝わってこないんだな。
こいつは今ボンドの演技を一生懸命してる素人なんだなってことしか伝わってこないんよ。

映画自体はシリーズ中でも大好きな一本だけどね。
814無名画座@リバイバル上映中:2011/09/13(火) 14:12:46.36 ID:m7kQW2qE
主題歌の問題もあるでしょ。

ボンドシリーズの主題歌は「本の表紙」みたいなもんだから。
815無名画座@リバイバル上映中:2011/09/22(木) 00:35:02.12 ID:gKshdo5j
保守
816無名画座@リバイバル上映中:2011/09/22(木) 19:42:48.61 ID:A98w6u4O
主題歌と言うと、ピア−ズ・ブロスナンに代わった17作以降は、

完全に路線変更した気がする。

 個人的には、14作のテ−マソング以外なら、16作までの

主題歌は好きだ。

817無名画座@リバイバル上映中:2011/09/22(木) 23:16:38.17 ID:s5iChVda
ごめん、何回読んでも意味が解らない
818無名画座@リバイバル上映中:2011/09/23(金) 20:05:20.26 ID:3DHcFzNe
007シリーズの出だしで一番良いのは「ロシアより」だな。


この動画ね
http://youtu.be/58Y_U4XZupY

特に2分過ぎからが最高。
819無名画座@リバイバル上映中:2011/09/23(金) 22:41:10.38 ID:EaSYuOHp
レーゼンビーとブルース・リーの共演見たかったな
820無名画座@リバイバル上映中:2011/09/26(月) 12:45:18.46 ID:xX9khfOJ
ワンユーとなら観れるが
821無名画座@リバイバル上映中:2011/10/11(火) 06:02:54.36 ID:IQT/Eogu
>>819
ブルース・リーが、もう一週間長生きすれば・・・・・。
822無名画座@リバイバル上映中:2011/10/15(土) 22:36:36.07 ID:mkbujRsZ
>>819
kwsk
823無名画座@リバイバル上映中:2011/10/27(木) 23:33:02.48 ID:5A3UX9tC
ジョージ・レーゼンビーは
ジョージ・ブッシュににている。
どこかアホ顔だ。
でも、この作品は好き。
ところで、コネリーが主演だったらどんな感じにし上がっただろうか?
824無名画座@リバイバル上映中:2011/10/29(土) 20:41:26.69 ID:1AOveIBP
この作品はダルトン向きだったと思うね。

ダルトンならうまくこなしたと思う。
825無名画座@リバイバル上映中:2011/10/29(土) 20:58:55.31 ID:n5EFslYt
大変光栄なお申し出ですが、僕はまだ20台半ばの若造です。
役者としても駆け出しだし、ボンドみたいな成熟した大人を演じるには若すぎますよ。
それにショーンのボンドはこれ以上無いほど素晴らしかったし。
正直、彼の後を継ぐのは今の僕には荷が重過ぎる。
申し訳ありませんが、今回のお話はなかったことに・・・。
826無名画座@リバイバル上映中:2011/10/31(月) 23:51:07.59 ID:A1m8Jgnb
ぱかっぱんぱーん、ぱぱっぱっぱーん
じゃーんじゃーんじゃーんじゃーん
じゃーんじゃーんじゃーんじゃーん
じゃんすか、じゃんすか、じゃんすか、じゃんすか
じゃんすか、じゃんすか、じゃんすか、じゃんすか
ふぁーんふぁふぁーーんふぁふぁふぁふぁーんふぁふぁーーーん
ふぁーんふぁふぁーーんふぁふぁふぁふぁーんふぁふぁーーーん
ちゃんちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃんちゃちゃーん

 きもちいいのでテーマ曲をくちずさんでみた。
827無名画座@リバイバル上映中:2011/11/01(火) 19:27:07.76 ID:basH3a1D
主題歌がなかったのも盛り上がりに欠けた理由だろうな。
828無名画座@リバイバル上映中:2011/11/02(水) 00:35:03.79 ID:/E2cMpag
サッチモは?
829無名画座@リバイバル上映中:2011/11/03(木) 00:06:39.05 ID:eYwh6L0S
映画の途中で挿入歌として使ったので、
主題歌としてはニッチもサッチモ行かなかった。
いい歌で俺はダイスキだけどね。
830無名画座@リバイバル上映中:2011/11/08(火) 20:50:53.99 ID:GpvZYSsR
150分枠の月曜ロードショー。最高だった。
831無名画座@リバイバル上映中:2011/11/08(火) 22:58:36.27 ID:MIF8in8t
>>827

主題歌で最高は「ゴールドフィンガー」、別格は「ドクター・ノオ」のスリー・ブラインド・マイス、
最低は「死ぬのはやつらだ」だね。
832無名画座@リバイバル上映中:2011/11/10(木) 22:26:19.52 ID:/jy5YXI7
>>831

「ロシアより愛をこめて」のオープニング(ここは歌なしの曲だけ)は非常にかっこよかった。
833無名画座@リバイバル上映中:2011/11/10(木) 22:50:00.10 ID:/jy5YXI7
>>831

「リビング・デイライツ」と「ダイヤモンドは永遠に」も主題歌は良かった。
834無名画座@リバイバル上映中:2011/11/15(火) 19:49:28.03 ID:HV+EsPVB
>>831
死ぬは・・の主題歌は人気あるぞ
タイトルバックが、酷いけど
835無名画座@リバイバル上映中:2011/11/16(水) 00:24:44.89 ID:7IDOx5OO
>>831

> 主題歌で最高は「ゴールドフィンガー」


あのイントロは凄いねえ。
836無名画座@リバイバル上映中:2011/11/17(木) 04:05:50.42 ID:Ejh5ttY/
「リビング・デイライツ」はA-HAも良いが、ラストのThe Pretendersも良かった。
どちらのメロディーも劇中で繰り返し流れる正統派主題歌。
主題歌のA面B面化は今作当たりから?
837無名画座@リバイバル上映中:2011/11/17(木) 12:33:40.34 ID:yuvoPQV7
>>836

> 主題歌のA面B面化は今作当たりから?

たしかそうだった。
838無名画座@リバイバル上映中:2011/11/25(金) 14:56:45.59 ID:wiVslz8X
主題歌があればもっと盛り上がった
839無名画座@リバイバル上映中:2011/11/28(月) 05:39:21.71 ID:j818ut/h
840無名画座@リバイバル上映中:2011/11/28(月) 09:17:30.26 ID:uCiTNGeg
主題歌がないことと、レーゼンビーの演技がしょぼかった(アクションはまあまあだった)ことを除けば
シリーズ屈指の好作品。
841無名画座@リバイバル上映中:2011/12/14(水) 21:51:40.40 ID:SnyD08RH
舞台となったアルプス山頂の回転展望式レストランに行ってみたいな
二度死ぬのロケ地をまわった人のは他スレできいたが
ピッツグロリアに登った人おる?
842無名画座@リバイバル上映中:2011/12/15(木) 22:15:08.75 ID:7nfrLRZV
ピッツは観光名所にはなってるらしいぞ007で
843無名画座@リバイバル上映中:2011/12/18(日) 06:28:12.88 ID:nUpTG71T
友人が奥さんと一緒にあのあたりに行った。
素晴らしかったそうです。
844無名画座@リバイバル上映中:2011/12/18(日) 14:03:21.20 ID:REQn/vMH
>>841
> 舞台となったアルプス山頂の回転展望式レストランに行ってみたいな


今でも営業しているの?
845無名画座@リバイバル上映中:2011/12/18(日) 22:02:43.82 ID:Mqq2DPNh
してるんじゃない?
公式HP見たら色々書いてあったぞ
撮影した年(1968年)はたしか雪不足だったんだよな
それで慌てて雪運んで麓付近で撮影したとか
スイスでロケーションした所はすべて行ってみたい
846無名画座@リバイバル上映中:2011/12/19(月) 12:17:53.39 ID:ZsWireEC
この季節になるとどうしても鑑賞したくなるよな
公式みたけどドイツ語だかイタリア語で全くわからんw
847無名画座@リバイバル上映中:2011/12/20(火) 10:52:45.29 ID:d4erTB1U
>>843
うらやましい
ケーブルカーで登りながらジョンバリー氏の壮大なテーマ曲を流したら最高だな

白銀のゲレンデをトレイシーとボンドがシュプールを描きながら滑降していく姿が浮かぶだろうよ

スレタイにシリーズ最高傑作とあるがマジにそう思うわ
848無名画座@リバイバル上映中:2011/12/20(火) 14:44:58.49 ID:ajGS2Rfr
ストックカーレースのスケート場はまだあるのかな?
クリスマスに恋人と行ったら最高にロマンチックやろな
849無名画座@リバイバル上映中:2011/12/21(水) 19:21:55.95 ID:GrmGVCHi
>>847
雪山のシーンは美しすぎるね
後にユアアイズオンリーやワールドイズ〜など雪山チェイスシーンはでてくるが
この作品の雪山でのスキー及びボブスレーチェイスは屈指の出来映えだね


頂上のブロフェルドのアジトになったレストランは
360度回転してアルプスの絶景を満喫できるそうだ
ハムエッグ オレンジジュース チーズたっぷりのトースト
そしてワインと無花果
正に小説ボンドの朝食そのままのメニューがでて映画の雰囲気も満喫できるそうな
850無名画座@リバイバル上映中:2011/12/21(水) 22:35:46.98 ID:QU2c/740
>>840
寸止めを知らなくて本気でスタントマンぶんなぐったらしいからなw
でも手足長いからアクションは映えるわ
851無名画座@リバイバル上映中:2011/12/21(水) 22:47:58.66 ID:5LgqMsDL
風俗では常にフルコンタクト
852無名画座@リバイバル上映中:2011/12/22(木) 03:49:05.22 ID:z2xiRIep
評価されるまでに時間はかかったとは言え
この作品については、ボンドが生意気な青年臭さを残したレーゼンビーで正解だったと思う

「二度死ぬ」で急激に中年化してしまったコネリーでは
トレイシーとの恋愛とラストの「泣き」がどうも想像しづらいし
また、コネリーのボンドには人間的に泣いてほしくなんかないという気持ちもあるんだよな…
853無名画座@リバイバル上映中:2011/12/22(木) 16:04:44.68 ID:IGnzqTIV
スイス・シルトホルン展望台のピッツグロリアというレストランて解釈でいいのかな
OHMSSはあらゆる面でパーフェクトな映画だった
自分はムーア世代だが、先入観だけで約25年余りこの傑作をスルーしていた
これは深く反省してるし、映画評があてにならないということを実感した次第
音楽も素晴らしい
あまりサントラは吟味しないたちだったが、なぜかこのサントラだけは持ってる
ジョージレイゼンビーとピーターハント監督についてはあと3本ぐらい見てみたかった
854無名画座@リバイバル上映中:2011/12/22(木) 19:40:57.27 ID:RtY5wZas
ハントは原作にあるハードボイルドなリアリティタッチにこだわったが
当時の観客からはユーモアが足りなくてバッドエンドなラストに総すかんを喰らった

しかしながら女王陛下の007は今や私の中でも歴代ナンバーワンの出来だとも思える
この作風に一番近いのがユアアイズオンリーだろうね
音楽でいうと紋章院の資料を盗み出すところの音楽がサスペンス風でそそる
855無名画座@リバイバル上映中:2011/12/22(木) 19:54:37.32 ID:yftCWTnd
>>854

> この作風に一番近いのがユアアイズオンリーだろうね
> 音楽でいうと紋章院の資料を盗み出すところの音楽がサスペンス風でそそる



ムーアの声の吹き替えが広川太一郎さんだったのは、当時から賛否が割れていたみたいだね。

856無名画座@リバイバル上映中:2011/12/24(土) 11:27:12.24 ID:e9XZridp
ヒュー・ジャックマンに新ボンドやってもらいたいなー
そして女王陛下の007のリメイクでww
そしたらレイゼンビーに続いて2人目のオージー出身ボンド俳優になる
身長もジョージと同じ189pかよ
元々は英国系の人だし、申し分なし
チャラさとシリアスな面、両方できるからボンドにぴったりっしょ
857無名画座@リバイバル上映中:2011/12/24(土) 12:16:21.74 ID:Fzy/I18k
ウルヴァリン繋がりでダグレイ・スコットもボンド候補名前挙がったよな

この人がウルヴァリンを断ってHジャックマンにウルヴァリン役がまわってきたという
858無名画座@リバイバル上映中:2011/12/24(土) 22:15:56.20 ID:Fzy/I18k
すまん
007と全く関係ないレスしてしまった
ウルヴァリンとか正にレス違い自己反省


そういえばブロとダルは
2人ともコネリーが歴代ベストボンドだとは言っているが
歴代ベストボンド映画は女王陛下だと公言してるんだよな

ブロはリメイクしたいとまでプロデューサーに持ち掛けてたぐらいだし
敢えなく却下されたが

ダルはダイアナ・リグがベストボンドガールだそうだし
859無名画座@リバイバル上映中:2011/12/24(土) 22:36:13.29 ID:0JEC8WTy
そりゃ、コネリーが現在までのボンド像を作り上げて来たわけだし
ヤング監督が特に徹底的にコネリーにボンド像を叩き込ませたらしいからね。
860無名画座@リバイバル上映中:2011/12/25(日) 00:47:31.22 ID:gmuc0EF2
>>859


原作ファンにいわせると「原作に一番近いのはムーア。コネリーは全然違う」と言っている。
861無名画座@リバイバル上映中:2011/12/25(日) 06:00:59.37 ID:RC+1HGe9
製作者もムーア押してたけどスケジュールが合わなかったとか。
もし、ムーアが「女王陛下」出てたらエンディングが違ってたかな?
逆にいえばあと2,3本レイゼンビーがやってたら、70年代の路線も全然ちがったものになってたのでは?
862無名画座@リバイバル上映中:2011/12/25(日) 06:18:17.28 ID:CCuBNs3l
>>860
原作ファンというよりイアンフレミングがだろ
たしかに容姿で見ればボンドはあんなマッチョじゃないし
むしろムーアのように細身体型だから彼の方が近いかもしれない
183で65キロは痩せ型だからな
しかし、その後演じたムーアのボンドを見れば原作には程遠いということになるだろ
映画版のムーアはかなり女たらし度を強調してるが
原作ボンドがやりまくりとはいえ、あんなに露骨な女たらしキャラではスパイとして成立しないw
それに陰のあるシリアスさも原作ボンドにはある

人によってはダルトンが一番近いという人もいるし
原作ボンドの冷血さを強調したクレイグが近いという人もいる
個人的にはグラナダテレビでシャーロック・ホームズを演じる前の
ジェレミー・ブレットが容姿、キャラ共々一番原作イメージに近いとおもてる
彼も女王陛下の007のボンド候補に挙がっていた
(続くダイヤモンド 死ぬのは でも有力候補だった)
863無名画座@リバイバル上映中:2011/12/26(月) 09:15:54.81 ID:QlkCXtP+
>>861
オファーがいったのは最初
コネリー 断念
ムーア 断念
ダルトン 断念
ブレット 断念
レイゼンビー 認証
て感じかな

>>853
サントラいいよね
あのアルバム丸ごと、クリスマスアルバムとしても通用するかも
864無名画座@リバイバル上映中:2011/12/26(月) 12:01:21.87 ID:TtvJ/zhG
a
865無名画座@リバイバル上映中:2011/12/26(月) 12:38:18.60 ID:Sm7rpEF8
てst
866無名画座@リバイバル上映中:2011/12/26(月) 16:20:04.99 ID:OBEwcGqR
>>863
サントラ中のニーナが歌う
Do you know how christmas tree grown?はいいね
最高のXmasソングちゃう?

>>862
ジェレミー・ブレット版は見てみたかったなー
前髪垂らした感じとかまんま小説版ボンド
シャーロック・ホームズとジェームズ・ボンドの二本柱とか最強やん

原作シャーロック・ホームズ 身長 185cm 痩せ型
原作ジェームズ・ボンド 身長 183cm 痩せ型
ジェレミー・ブレット 身長 187cm 痩せ型
よし 問題無し
867無名画座@リバイバル上映中:2011/12/29(木) 17:32:59.88 ID:OvypzYrR
ショーン 189cm
ジョージ 188cm
ロジャー 185cm
ティモシー188cm
ピアース 187cm
ダニエル 178cm

ジェレミー185cm

IMDB調べ  
868無名画座@リバイバル上映中:2011/12/29(木) 19:30:27.06 ID:ogUDctwm
imdbはあてにならんよ
色んな意味で

敢えて便乗すれば
ショーン 188centimeter
ジョージ 189centimeter
ロジャー 184centimeter
ティモシー 187centimeter
ピアース 186centimeter
ダニエル 178centimeter

ジェレミー 185centimeter
て感じか

ジェレミーはシャーロックまんまだなw

ちなみに御存知やもしれぬが
グラナダTV版「シャーロック・ホームズの冒険」での
兄マイクロフト・ホームズ役は
「ダイアモンドは永遠に」のブロフェルド
「007は二度死ぬ」のヘンダーソン
のチャールズ・グレイであるのは何かの縁?!
869無名画座@リバイバル上映中:2012/01/04(水) 03:43:04.90 ID:Etm+Ppvt
テスト
870無名画座@リバイバル上映中:2012/01/04(水) 03:43:36.77 ID:Etm+Ppvt
あ、書き込めた。よかった。巻き込まれ規制されていたもので。
871無名画座@リバイバル上映中:2012/01/20(金) 05:13:55.90 ID:T5Cqx1Ai
やっとBD版でるか
てか他のイラン
女王陛下はマスターピース
872無名画座@リバイバル上映中:2012/01/20(金) 15:50:40.35 ID:HGP/3zJp
Ohmssをみちゃうとほかのボンド映画がしょぼくみえちゃうよな
873無名画座@リバイバル上映中:2012/01/20(金) 19:49:46.09 ID:dfg+K677
脚本や音楽が最高に良いことは認める。
874無名画座@リバイバル上映中:2012/01/21(土) 01:15:11.18 ID:ePcS+BJ8
この映画はかれこれ30年間
50回ほど観たが、

トレイシーと
マニペニーが

輝いている、と思ふ。
875無名画座@リバイバル上映中:2012/01/21(土) 04:48:38.92 ID:x26OYeyd
マネーペニーさんも数年前に亡くなったそうだが
名女優だったと思うよ。
876無名画座@リバイバル上映中:2012/01/22(日) 14:22:46.05 ID:nfGhWy9O
保守
877無名画座@リバイバル上映中:2012/01/24(火) 00:28:49.29 ID:gC/oO26z
もし、ジェレミー・ブレットのボンドが実現していたら、
彼は、シャーロック・ホームズとジェームズ・ボンドという大英帝国が生んだ2大ヒーローを制覇したことになっただろうね。
でも、押しの強いコネリーのあとでは、線が細かっただろうけど。
やはり、レーゼンビーという、能天気なオージーが緩衝材になったからこそ、ムーアにつなげることができたと思いたい。
ところで、ダニエル・ラドクリフのボンドはないか?
10代でハリー・ポッター、
30代でジェームズ・ボンド、
40代でシャーロック・ホームズ、
という芸歴が実現したらすごいよ!
878無名画座@リバイバル上映中:2012/01/24(火) 07:17:31.24 ID:Nua/QHsu
ダニエル・ラドクリフは眉毛が微妙。
879無名画座@リバイバル上映中:2012/01/24(火) 22:14:37.04 ID:OU9dCxFu
コネリーみたいにトリミングすりゃイイんです
880無名画座@リバイバル上映中:2012/01/24(火) 22:41:58.93 ID:WNeU2tbw
最近、ヤマダ電機でデジタルリマスタ−版・女王陛下の007
(日本語吹き替え付)を990円で買いましたよ!
881無名画座@リバイバル上映中:2012/01/31(火) 12:46:47.28 ID:J2iF0f3x
せっかくなんでBDほしい。
882無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 07:52:05.12 ID:J49gE+II
レーゼンビーってDV男なんだね。
最低だ・・・・・・。
883無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 21:44:00.17 ID:7aH++9/z
>>882

アルコール依存症ではないかとも言われている。
884無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 22:23:49.07 ID:xf5L8YBJ
レイゼンビーは数年前までは007ファンの集会に来て、有料サイン会で小銭を稼いでいたが。
まだ生きてんのかな?
885無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 22:44:23.37 ID:7aH++9/z
生きてる
886無名画座@リバイバル上映中:2012/02/29(水) 19:51:50.13 ID:OTyld0wW
007全シリーズを収録したブルーレイBOX 発売決定
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330510389/l50
887無名画座@リバイバル上映中:2012/03/22(木) 10:10:07.14 ID:g5TiRs7e
「007」最新作 トルコ撮影で地元から苦情 「慰めの報酬」は超クソ映画だったけどまだやるのかよ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332376622/l50
888無名画座@リバイバル上映中:2012/05/11(金) 12:05:32.47 ID:TOcHq/1p
初めて観た。
ラスト、涙が止まらない。
889無名画座@リバイバル上映中:2012/05/11(金) 21:13:00.01 ID:YKKxcCea
シナリオは素晴らしかった。

ダルトンかブロスナンでリメイクすべきだった。
890無名画座@リバイバル上映中:2012/05/11(金) 21:35:37.33 ID:SOrREnQK
音楽が最高だな。
891無名画座@リバイバル上映中:2012/05/20(日) 11:24:00.02 ID:/1g2oMVl
あまり評判が良くない気がして見てなかったんだけど、良かった。
最初、音楽と車でドライバーが誰か分かるんだけど顔をなかなか写さない
演出もかっこ良かった。
レーゼンビーは普通の人っぽくて凄みとか感じらずいまいち。
892無名画座@リバイバル上映中:2012/05/21(月) 01:07:49.78 ID:s27olFPT
893無名画座@リバイバル上映中:2012/05/21(月) 09:26:10.07 ID:qvGBlydu
>>891

> あまり評判が良くない気がして見てなかったんだけど


レーゼンビーの演技以外は素晴らしかった。

ダルトンかブロスナン主演でリメイクを作って欲しかった。
894無名画座@リバイバル上映中:2012/05/31(木) 19:17:18.79 ID:tfbEJiHQ
>>892
マジで行ってみたいよなーピッツグロリア
映画の中の68〜9年当時の世界観が好きだわ
昔のヨーロッパのクリスマスっていいよな
不便だけどいい時代、そんなイメージ
この映画みると無性にスノボでなくスキーをしたくなるw
895無名画座@リバイバル上映中:2012/06/22(金) 22:32:03.15 ID:k//D0s4R
ピーターハントの他作品もVHS時代に見たことあるがどれも秀逸
チャールズブロンソン主演で雪山で対決するアクション映画あったがこれまた痛快作
イギリスでハントの過去作集めたboxとか出ないかな
ムーアのダンディシリーズも久しぶりに見てみたいし
隠れた名作ばかりだよ
896無名画座@リバイバル上映中:2012/06/24(日) 10:17:31.86 ID:j6RoQTsF
彼の仕事が再評価されるといいね
「女王陛下」がそうだったように
897無名画座@リバイバル上映中:2012/06/27(水) 10:08:59.89 ID:976eq+P1
玄人受け止まりってのが今までの評価だったが食わず嫌いからちゃんとした評価に変わりつつあるよな
歴代ボンドではダルトンが一番好きな作品として挙げ、ダイアナ・リグを歴代ボンドガールの中で一番美しいと評し
ブロスナンはリメイクをやりたがってたし
ムーアは007中、最もハードボイルドテイストな作品と評してるからね

慰めの報酬、主題歌作者であるギタリストのジャック・ホワイトも
007のテーマ曲の中でダントツでかっこいいのがバリー作曲のこのインストテーマと公言してるし
トータルで見てもqualityの高い作品と言っても過言ではない
今こうして鑑賞するとレイゼンビーも縦長になったメル・ギブソンみたいで悪くないよな
リメイクするならボンドは是非レイゼンビーと同じOGのサム・ワージントンで
それか本人がやりたがってるジェイソン・ステイサムで
898無名画座@リバイバル上映中:2012/06/27(水) 18:41:12.03 ID:tlysuFWm
女王陛下は当時は異端な作品だとか言われてたみたいだけど
今、見てたらすごい面白い。
当時は斬新な色々な取り組みが高い評価を得たんだろうね。
スティムサムはボンドよりブロフェルドが色んな意味でやってほしい。
899無名画座@リバイバル上映中:2012/06/28(木) 12:44:50.72 ID:qCvSqmT6
>>898
ちょっ日本語変だぞw特に接続詞w

ステイサムじゃブロフェルドの身体能力高杉だろ。共通項て髪が薄いことだけじゃんw
ブロフェルドは影の首領みたいな直接手を下さないキャラ
それにステイサムはボンドてイメージではないなー
175て身長もちょっと気になる ボンドは一応高身長て設定なのでクレイグの178がボーダーラインかと
だったらクライブ・オーウェンがいいんでない
900無名画座@リバイバル上映中:2012/06/28(木) 18:02:50.03 ID:68y4Ayp6
900
901無名画座@リバイバル上映中:2012/06/28(木) 21:46:44.94 ID:fGM3Yql5
>>899
クレイグってページによって書かれてる身長が違うけど178だとしたらコネリーやダルトンと並んだら悲惨だね
902無名画座@リバイバル上映中:2012/06/29(金) 07:09:25.47 ID:6yHwon3j
ブロスナンとは肩組んでなんかのパーティーで並んでたけどそんなに違和感なかったぞ
ちなみにブロは185〜186cmと言われている
187のダルより小さいんでプロフィールの187は嘘だな
903無名画座@リバイバル上映中:2012/06/29(金) 11:13:10.46 ID:Y4hOL0XX
>>902
コネリー、レーゼンビー、ダルトンって188だと思ったけど
904無名画座@リバイバル上映中:2012/06/29(金) 22:15:52.48 ID:6yHwon3j
諸説あるけどコネリーは188
レイゼンビーはコネリーよりちょっとだけ高いという当時の衣装担当の話から189〜190が有力
コネリーのスーツを着たら少しだけ丈がキツキツだったらしい
ダルトンはずっと187だよ
まあ実際のボンドは6フィート約183cmなんだけどね
905無名画座@リバイバル上映中:2012/06/30(土) 18:42:41.34 ID:zG+ox8Vo
>>897

> 今こうして鑑賞するとレイゼンビーも縦長になったメル・ギブソンみたいで悪くないよな


レーゼンビーはブッシュ元大統領に似ているような気がするんだが。
906無名画座@リバイバル上映中:2012/07/01(日) 08:37:34.65 ID:MjPNbU0n
つ ブッシュ役をやったジョシュ・ブローリンに似てるてことだな
ちなみにジョシュの父親ジェームズ・ブローリンもボンド候補になってる
907無名画座@リバイバル上映中:2012/07/04(水) 14:13:35.90 ID:XsFYcmka
初代のコネリーが188もあったから何となくボンド=高身長てイメージが定着したんだよな
ステイサムてそんなもんだったのか
個人的には175のステイサムでもありだと思う
でもよく考えたら原作ボンドの183の65キロてガリガリじゃね?w
あれでよく百戦錬磨の闘いができたなぁと
908五関敏之:2012/07/05(木) 03:03:17.33 ID:9rdpebVl
せやな
ルイ・アームストロングの主題歌は
日本でこそパッとしなかったが、
イタリアでは1位になってたはずやで
909無名画座@リバイバル上映中:2012/07/05(木) 09:44:05.97 ID:jA5ZuRKO
ルイ・アームストロングの歌はたしかに名曲なんだが
あの映画に適しているかというといまだに疑問。
910無名画座@リバイバル上映中:2012/07/05(木) 11:08:59.33 ID:BkFf4Ktn
>>907
正しくは183cm76kgな
均整のとれたスタイル
911無名画座@リバイバル上映中:2012/07/06(金) 10:05:15.42 ID:lFvdiJgT
ルイ・アームストロングって腕っぷしの強いルイって意味ですか?
912無名画座@リバイバル上映中:2012/07/17(火) 09:28:37.85 ID:Jhn5ym1G
>>910
なんだ歴代ボンドはでかすぎるんだな
てかそうなるとクレイグの178でも充分てことじゃん

ダグレイ・スコットてちょうど183だから演じて欲しかったけど
最近、あのマンUのミュンヘンの悲劇と言われる飛行機事故を題材にした映画で渋い監督役で出てたけど
凛としたイメージは消えちゃったなーという印象・・
913無名画座@リバイバル上映中:2012/07/20(金) 11:10:39.34 ID:58e+2tKc
007シリーズ50周年記念だなぁ…で独り言。
2012/07/19 21:03
ちょっと…独り言です。
全国5000万の日本のボンドファンのなかには…「007/ロシアより愛をこめて」の
ショーン・コネリー@日高晤郎吹替版とか「007/サンダーボール作戦」「女王陛下の007」の
初回放送版をまだ持っているぞ!なんていう強者はいらっしゃるのだろうか…。
いえ、ちょっと…独り言です。
カテゴリ:007の話題
914無名画座@リバイバル上映中:2012/07/20(金) 14:15:51.63 ID:fIcsdXrM
>>913

日高晤郎さんの吹替えは悪くはなかったと思うが、
若山弦蔵さんのような「得体のしれない迫力」には欠けている。
915無名画座@リバイバル上映中:2012/07/20(金) 16:30:17.80 ID:5rAmXjZv
マルチばかりしやがって
どこのコレクターだ
916無名画座@リバイバル上映中:2012/07/20(金) 21:02:46.53 ID:WLzy+v+G
>>915
そうじゃないよ。今度のBD-BOXに収録するために急いで探してるんだよ。
917無名画座@リバイバル上映中:2012/07/21(土) 07:14:44.21 ID:bBcD9gSi
>>915
ここのやつですが…
ttp://cinemara.blog2.fc2.com/
918無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 08:50:17.62 ID:9NKPhxNM
そういえばこの映画、2時間25分あんだよな
でも飽きさせない演出は素晴らしい
919無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 05:59:17.26 ID:NztzRtqJ
やはり悪役のお陰でしょう
920無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 18:40:39.50 ID:32MuBqTe
それだけではないだろ
監督のハント
編集のグレン
音楽のバリー
etc.
総合的に優れた作品だからだよ
よくコネリー版の女王陛下見たかったという意見をきくがコネリーだったらああはなってなかったと思う
レイゼンビーとハントであのままあの時代のフィルムノワールの影響路線でハードな007を継承してほしかった
921無名画座@リバイバル上映中:2012/07/26(木) 02:43:03.16 ID:9tntt1WG
>>920

> よくコネリー版の女王陛下見たかったという意見をきくが


ダルトン版を見たかった。
922無名画座@リバイバル上映中:2012/07/26(木) 04:10:50.40 ID:NCqgNbMX
ああ、ダルトンが合うか。
もう一度見返してみるとしよう。
923無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 10:12:25.28 ID:hZ0YIUNR
ロンドンオリンピック開会式
まさに女王陛下の007だったな
924無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 11:03:51.54 ID:z/VPg4Os
007らしい演出で良かった
925無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 12:24:03.13 ID:QvWnLHud
926無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 15:54:58.80 ID:fvNBUCOX
スパイって、身分を隠すのが基本のはずなのに、
パラシュートにユニオンジャックって突っ込みいれてしまうw
私を愛したスパイだったか。
927無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 15:59:45.62 ID:CuN/CRi2
>>926

まあそうなんだが、娯楽映画にそこまでリアリティを追求されても困るw
928無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 17:27:20.95 ID:ra+7Hjuf
それを言ったら、MI6の人がコネリーみたいな長身の目立つ人をスパイに選ばないって言ってたよ。
929無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 18:03:27.17 ID:CuN/CRi2
本物のスパイは、美男でもないが不細工でもない、ごく普通の目立たない人が多いそうだからな。
(例外はいるそうだが)
930無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 18:04:55.71 ID:hZ0YIUNR
>>928
そりゃそうだ
とはいえ原作ボンドも180以上ある色男なんだから仕方ない
931無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 18:06:22.62 ID:hZ0YIUNR
>>929
色仕掛けする場合は色男やセクシーな女の方が罠にかけやすいとドキュメンタリーでやってた
932無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 22:44:23.84 ID:PByx7QBV
開会式プロデューサー「女王陛下は快く007映像に出演して下さった」  天皇ちゃんなら絶対断ってたね
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343482601/l50
933607:2012/07/28(土) 23:39:57.56 ID:gBOX9CAO
ゲームが出るの?
934無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 20:15:36.45 ID:yQ8k0wPk
天皇が断るんじゃなくて、宮内庁が断る、だろうな。
935無名画座@リバイバル上映中:2012/08/03(金) 22:01:51.95 ID:ypwyvHOC
MI6の人が採用基準をもらすかよ
936無名画座@リバイバル上映中:2012/08/04(土) 03:59:13.15 ID:ya9AbInX
>>932

後白河法皇なら大衆芸能が大好きだから出演してくださったと思う。
937無名画座@リバイバル上映中:2012/08/04(土) 04:50:27.56 ID:8VzYVByb
>>935
お前がニュースを見ない人間だと言う事だけは周知された。
938無名画座@リバイバル上映中:2012/08/04(土) 10:42:55.39 ID:DV/N1GxN
何年か前に大々的に募集してたよな
PV付きでw
939無名画座@リバイバル上映中:2012/08/04(土) 12:29:35.00 ID:5WbEMWpQ
MI5だけど、これとか。
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1078638495/
940無名画座@リバイバル上映中:2012/08/24(金) 03:45:53.50 ID:XAVjRoIM
BSイマジカで見た
前半はイマイチだったけど後半すごく良かった カジノロワイヤルに通ずる世界観で苦味はなかなか
レイゼンビーは今でいうクライブオーエンだね 軟派と硬派のバランスがとれてて俺は良かっんだけどな…
監督の演出もあの時代とは思えないほどキレてた
早回しでスピード感を出すのはこの時代からやってたのが驚きだった
あとインセプションの夢の夢の雪山のシーンはこれのオマージュなのだろうか?
941無名画座@リバイバル上映中:2012/08/24(金) 06:30:48.55 ID:GpgI5/Tv
コネリーの後継でレイゼンビーってのもキツかったんだろうね。

王引退後に巨人の4番になった中畑みたいなもんだ。
942無名画座@リバイバル上映中:2012/08/24(金) 16:12:52.38 ID:SWpIpUMl
>>940
女王陛下だけじゃないと思う
私愛やユアイズの雪上アクションも入ってると思う
943無名画座@リバイバル上映中:2012/08/25(土) 21:34:05.34 ID:hprCS/0D
>>940
なんでOHMSSなのかがわからない
雪山のシーンは沢山あるぞ007シリーズは
ワールドイズ〜にだって雪山のアクションシーンはある
944無名画座@リバイバル上映中:2012/08/26(日) 05:54:24.91 ID:pd36CdE6
>雪山のシーンは沢山あるぞ007シリーズは


ムーアの作品で、主題歌が流れる前の顔見せアクションコーナーでのみ
雪山スキーを使ったアクションシーンがあったと記憶している。
945無名画座@リバイバル上映中:2012/08/26(日) 12:30:17.47 ID:UzQhwB6A
ググればわかるがインセプションの雪山シーンは女王陛下のオマージュだと監督が言ってる
ノーランは007の大ファンで中でも女王陛下がベストらしい
946無名画座@リバイバル上映中:2012/08/26(日) 21:03:44.37 ID:SDhj/bVq
>>945
インセプションは見たことあるけどあれは限りなく私を愛したスパイの雪山オープニングシークエンスに近い
バックで滑走して敵と相対するところなど
一度私を愛したスパイも見てみることをお勧めする
女王陛下に並ぶ名作だよ
947無名画座@リバイバル上映中:2012/08/27(月) 00:19:36.44 ID:Kpld0geI
>>945
そういう記事は見たことあるが、女王陛下でなく007を意識しているというのは読んだことある
しかし監督本人の口からではなかったはず
確かに雪山に浮かぶ病院は、女王陛下のアルプスに聳える要塞には近いな
あと雪崩に巻き込まれるくだりは確かに女王陛下かもな

もうかなり前だがその監督のインタビュー記事で007では女王陛下と私愛と二度死ぬのタイトルを掲げてたのは見たことある
948無名画座@リバイバル上映中:2012/08/27(月) 20:28:32.62 ID:LDYWZSHx
確かに「その監督」で十分だな ノーランとかいう能無しは
949無名画座@リバイバル上映中:2012/08/27(月) 23:38:04.67 ID:Kpld0geI
>>944
ムーアではユアアイズオンリーがあるじゃないか
あれは女王陛下を意識したハードな作風
美しき獲物たちa View to a killのオープニングシークエンスでは初めてスノボを映画に登場させてた
ワールドイズは要素としてはヘリスキー
950無名画座@リバイバル上映中:2012/08/28(火) 02:48:06.96 ID:VHLuvN2P
>>948
バットマンシリーズの監督さんだろ?
テレビでインセプションとダークナイトと昔放送したバットマンビギンズはみたがなかなかよかった
BSフジでやってたプレステージは見たことある
それだけピンとこなかった
951無名画座@リバイバル上映中:2012/08/28(火) 09:15:46.96 ID:lvsXCfQT
>>949

> 美しき獲物たちa View to a killのオープニングシークエンス


この作品、本編のボンドガールよりも、このオープニングシークエンスにのみ出演していたネエちゃんのほうが
綺麗だった記憶があるんだが。
952無名画座@リバイバル上映中:2012/08/28(火) 10:30:35.19 ID:rq66x8wI
タイトルの女王陛下のってのはどういう意味?
953無名画座@リバイバル上映中:2012/08/28(火) 11:25:47.79 ID:tH9y6TEG
>>951
それはよくあるな、私を愛したスパイとか
954無名画座@リバイバル上映中:2012/08/28(火) 13:39:08.98 ID:VHLuvN2P
>>952
女王陛下様の忠犬て意味だよ
955無名画座@リバイバル上映中:2012/08/28(火) 15:03:50.65 ID:N2EEhbYk
>>953

リビング・デイライツも。

デイライツの場合、主題歌にあわせて銃を持って踊るネエちゃんで1人すごくかわいいのがいて
本編での活躍シーンを期待していたが、結局出番がないままでがっくりきたことがある。
956無名画座@リバイバル上映中:2012/08/28(火) 19:53:13.61 ID:VHLuvN2P
>>955
主題歌OPの話じゃねーよバカ
そんなこといったら全シリーズそうだわ
本編にでてきたことなんて一度もない
957無名画座@リバイバル上映中:2012/08/28(火) 20:12:08.34 ID:COT4dI2L
しかしね。
いくらお国の為、女王蜂の為とはいえ、命張って人殺しまくったり、アホらしくなんねーのかなボンちゃんは。
なんか007に限らず国際謀略そのものがアホらしくなってきた。
カッコいいこと言ってるがやってることは幼稚だよな。
958無名画座@リバイバル上映中:2012/08/28(火) 20:28:47.87 ID:i5oglIif
それを話題にするスレへようこそ
959無名画座@リバイバル上映中:2012/08/28(火) 20:37:32.15 ID:MnA4SiKG
>>956

リビング・デイライツは冒頭の顔見せアクションに出てくるネエちゃんがマリアム・ダボより良かった感じ。
960無名画座@リバイバル上映中:2012/08/29(水) 02:27:05.51 ID:BHtyqMBm
>>954
それだと全部の作品に当てはまるじゃん
961無名画座@リバイバル上映中:2012/08/29(水) 06:59:21.95 ID:Xx6EPAGU
>>957
そんなあんたにはジョン・ル・カレ原作の「裏切りのサーカス(Tinker, Tailoq, Soldier Spy)」をお勧めする
正に終戦後から冷戦時代にかけてのMI6のリアルな世界観が描かれていて正にフレミングの原作ボンドの雰囲気に近い
ル・カレもフレミングと同じく元MI6だからね
ブロスナンが出てたル・カレ原作の「テイラー・オブ・パナマ」は原作を現代に置き換えたとんでも原作れーぷ映画に成り下がっちゃったが
「裏切りのサーカス」は原作ボンドに描写されたようなアナログなスパイ戦が地味ながら描かれてるよ
拷問の仕方もリアル
久々にエイリアンのジョン・ハート見た まだまだ現役ですな
962無名画座@リバイバル上映中:2012/08/29(水) 07:01:04.26 ID:Xx6EPAGU
まちげーた
tailorね
963無名画座@リバイバル上映中:2012/08/30(木) 05:41:03.84 ID:KvWKaIIQ
>>961
TTOPは公開年とそんなに変わらないよせいぜい3〜4年
あの映画はトニー・カーティスの娘であるジャミー・リー・カーティスのボディーを堪能する映画でもある
トゥルーライズのストリップシーンは最高に抜けるけどね
あの体は東洋人にはない肉体で最高に勃起するw
964無名画座@リバイバル上映中:2012/08/30(木) 07:36:25.46 ID:0MB1FYT4
ボンは他の仕事が出来ないからやってるだけ。
人殺しを錦の御旗の元に行えるから。
昔の英国王室付き海賊と同じ事。
965無名画座@リバイバル上映中:2012/09/29(土) 11:33:25.84 ID:Wk6KanSa
やっとこの名作をBDで観れるのか
966五関敏之:2012/09/29(土) 14:17:25.87 ID:7YRfMdSg
せやな
967無名画座@リバイバル上映中:2012/10/01(月) 09:59:02.74 ID:jaxzyNct
>>563
実はリアル格闘家なんだよなジョージはw
ハントのリアルな殺陣はやっぱジョージだったからできたかもね
コネリーやムーアでは動きがもっさりしてあそこまで痛々しい格闘シーンにはならなかったかもしれん
968無名画座@リバイバル上映中:2012/10/01(月) 22:04:41.23 ID:/7ZotU9k
予定通りブルース・リーと共演してたらその後の評価も違ったのかなぁ
969無名画座@リバイバル上映中:2012/10/02(火) 21:24:25.16 ID:tGhV5G7l
>>967
実際寸止め知らなくてスタントマンにパンチやキックがヒットしてるところも使われてるからね
そりゃ痛々しさがでるわけだわ
1997年まで食わず嫌いを貫き通してきた自分に後悔し、今ではシリーズNo.1の傑作と思っとる
970無名画座@リバイバル上映中:2012/10/02(火) 21:36:54.31 ID:8tvqBghM
おお、ありがとう!
そんな風に言ってくれれば、俺も主役張った甲斐があるってもんだぜ!
971無名画座@リバイバル上映中:2012/10/09(火) 23:56:31.45 ID:Nd9OO5c6
>>969
アクションの生々しさはダントツやな
後生の監督たちにも影響を与えたはずだ
972無名画座@リバイバル上映中:2012/10/17(水) 08:27:17.11 ID:yZCJKSY1
ボーン3部作の監督はこの映画に影響受けてるよな
生々しく痛々しいアクションはまさにこの女王陛下の影響
ポール・グリーングラスて英国人だから007を監督する権利あるかも
973無名画座@リバイバル上映中:2012/10/17(水) 19:01:33.62 ID:W7Hu35cD
ふふふ
974無名画座@リバイバル上映中:2012/10/19(金) 10:02:45.37 ID:S22Xefg9
>>972
既に慰めでボーンシリーズの第二監督が携わってるよ
手ぶれカメラや登場人物主観カメラは女王の影響かもな
975無名画座@リバイバル上映中:2012/10/30(火) 12:08:00.29 ID:Onp1m4NP
orz
976無名画座@リバイバル上映中:2012/11/02(金) 10:26:31.56 ID:ncznNf2C
コネリー
977無名画座@リバイバル上映中:2012/11/06(火) 18:46:10.92 ID:gRQmhfw4
ハイランダー
978無名画座@リバイバル上映中:2012/11/07(水) 23:45:15.35 ID:KBv252gu
地獄の戦士
979無名画座@リバイバル上映中:2012/11/09(金) 01:39:16.84 ID:69OrGzxT
^^
980無名画座@リバイバル上映中:2012/11/09(金) 01:39:50.37 ID:69OrGzxT
悪魔の戦士?
981無名画座@リバイバル上映中
^^;