マイ・フェア・レディ (My Fair Lady) ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名画座@リバイバル上映中
公開:1964年
製作:ワーナー・ブラザーズ・スタジオ
    ジャック・L・ワーナー
監督:ジョージ・キューカー
原作: ジョージ・バーナード・ショウ
主演男優:レックス・ハリソン
主演女優:オードリー・ヘップバーン

前スレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104992061/
2無名画座@リバイバル上映中:2006/03/24(金) 18:52:37 ID:SLTsNdtS
Audrey Hepburn .... Eliza Doolittle
Rex Harrison .... Henry Higgins教授
Stanley Holloway .... Alfred P. Doolittle (イライザの父)
Wilfrid Hyde-White .... Hugh Pickering大佐
Gladys Cooper .... Mrs. Higgins (ヒギンズ教授の母)
Jeremy Brett .... Freddie Eynsford-Hill (イライザに想いを寄せる青年)
Theodore Bikel .... Zoltan Karpathy (自称ヒギンズの一番弟子のハンガリー人)
Mona Washbourne .... Mrs. Pearce (ヒギンズ教授の家のハウスキーパー)
Isobel Elsom .... Mrs. Eynsford-Hill (フレディの母)
3無名画座@リバイバル上映中:2006/03/24(金) 19:00:52 ID:SLTsNdtS
アカデミー賞
・作品賞
・主演男優賞
・監督賞
・撮影賞(カラー)
・音楽(編曲賞)
・美術監督・装置賞
・衣装デザイン賞(カラー)
・録音賞

NY批評家協会賞
・作品賞
・男優賞 レックス・ハリソン
 
ゴールデン・グローブ
・作品賞(コメディ/ミュージカル)
・男優賞(コメディ/ミュージカル)
・監督賞 ジョージ・キューカー
 
英国アカデミー賞
・作品賞
4無名画座@リバイバル上映中:2006/03/26(日) 17:38:39 ID:JXIPRjeJ
>>1
5無名画座@リバイバル上映中:2006/04/04(火) 16:39:47 ID:8L4aXwKY
age
6無名画座@リバイバル上映中:2006/04/04(火) 16:50:29 ID:kbaJOZHu
>>3
レックス・ハリソンの一人勝ちだな
7無名画座@リバイバル上映中:2006/04/04(火) 23:41:36 ID:8us4KZ/b
俺はテキトーなオヤジが好きだ
8無名画座@リバイバル上映中:2006/04/17(月) 18:38:19 ID:NYOCl63S
新スレになってから話題ないなあ
9無名画座@リバイバル上映中:2006/04/25(火) 19:15:56 ID:864fE8xg
寂しいね
10無名画座@リバイバル上映中:2006/04/26(水) 00:13:20 ID:vQlguPS7
大昔銀座か新橋で花売り娘に一度だけ会ったことを突然思い出しました。
今でもいるんだろうか?
11無名画座@リバイバル上映中:2006/04/26(水) 00:36:10 ID:TlaQpRUs
え!!!!!
もう娘じゃないんじゃないか?
12無名画座@リバイバル上映中:2006/04/26(水) 03:05:16 ID:vQlguPS7
>>11
いえいえ、飲んでると黙って入って来て花を売る「花売り娘」とか、
「流しのギター弾き」とかそういう職業がまだあるのかと気になった
もので。

DVDやっと見終りました。コックニーとキングズ(クイーンズ)・イング
リッシュがこんがらがって発狂しそうです。

Words, words, words. (Hamlet)
13無名画座@リバイバル上映中:2006/04/26(水) 08:15:56 ID:TlaQpRUs
I'm sick of Words!

SHOW ME ! NOW!
14無名画座@リバイバル上映中:2006/04/26(水) 14:44:44 ID:2CygFMz0
>>13
by George Bernard SHAW!
15無名画座@リバイバル上映中:2006/04/27(木) 02:10:38 ID:ryNSR5sW
おあしってどういう意味だろう。
吹き替え版しか見たくない(><)くらい
吹き替え版の声が好き
16無名画座@リバイバル上映中:2006/04/27(木) 02:44:58 ID:8nbScFuD
>>15
お‐あし【御足】(女房詞) 銅銭。銭(ぜに)。おかね。狂、業平餅「―さへお出しなされましたれば、どなたでも上げまする」。貞丈雑記一五「銭を料足とも要脚とも云、女の詞に―と云事。…銭の世上をめぐりありく事足あるがごとし」

吹き替え版見見てみたい。
17無名画座@リバイバル上映中:2006/04/27(木) 02:52:02 ID:ryNSR5sW
>>16
ありがとうございます。
初めに見たのが深夜のテレビの吹き替え版だったせいか
池田さん?の声じゃないとイライザっぽい感じがしないんですよw。

オードリー本人より本人っぽく感じてしまいます 変だけど
 
18無名画座@リバイバル上映中:2006/04/27(木) 03:10:20 ID:8nbScFuD
リニューアルオープン記念 シネマスペシャル
映画「ローマの休日」
〜製作50周年記念 デジタル・ニューマスター版〜

リニューアルオープン記念の映画会は不朽の名作「ローマの休日」です。
上映はオードリーの生誕日である5月4日。
今なお輝き続けるオードリーを、練馬文化センターの大スクリーンでご覧いただけるまたとない機会です。
どうぞお楽しみに!!
平成18年5月4日(木・休) 午後2時開演

大ホール(こぶしホール)
全席自由 
700円
友の会会員(2枚まで)
630円

Copyright1953 Paramount Pictures Corporation.All rights Reserved
TM.&Copyright2003 by Paramount Pictures.All rights Reserved
好評発売中!
練馬文化センター 03-3948-9000
19無名画座@リバイバル上映中:2006/04/27(木) 22:26:15 ID:Qy5jNrLQ
で「ローマの休日」は....

え?ここ「マイ・フェア・レディ」スレじゃね=の?
20無名画座@リバイバル上映中:2006/05/02(火) 17:32:04 ID:Bgn8tRED
レックス・ハリソンは、演技が良いけれども
彼一人が他のキャストよりも目立ちすぎてる感もある。
21無名画座@リバイバル上映中:2006/05/02(火) 18:47:15 ID:eiL89eHB
キャロル・ランディスが自殺したの彼のせい?
22無名画座@リバイバル上映中:2006/05/09(火) 00:45:51 ID:94dxXPs3
とりあえずヒギンズ教授はツンデレ。
23無名画座@リバイバル上映中:2006/05/19(金) 20:01:07 ID:hGfbaPrU
マイフェアレディの携帯画像ほしい!ぐぐってみたけど、見つかんないよ…
24無名画座@リバイバル上映中:2006/05/19(金) 20:42:05 ID:LjEfdHYm
自分で撮れよ
25無名画座@リバイバル上映中:2006/05/19(金) 23:04:38 ID:FaLnY4zF
DVDをキャプれ
26無名画座@リバイバル上映中:2006/05/27(土) 23:03:07 ID:Q8lBBOBJ
オードリーがオバちゃんすぎなのが残念
27無名画座@リバイバル上映中:2006/05/27(土) 23:04:58 ID:0RDteMKu
そんなん気になる?
むしろ、演技力やあの数々のドレスの見事な着こなしの貫禄は
あの当時のオードリーだからこそのような気がした
そりゃ初々しさには欠けたかも知れないけれどね
でも、奇麗でした
28無名画座@リバイバル上映中:2006/05/27(土) 23:17:39 ID:mzpXliqY
ジュリー・アンドリューズよりは若く見えるからしょうがないよな。
29無名画座@リバイバル上映中:2006/05/27(土) 23:39:00 ID:gSS+vn+L
>>27
映画の前にブロードウェイ公演が無ければ、
気にならなかったかもしれない
でも、ブロードウェイ史上に残る舞台を
ジュリーアンドリュースが映画の前に行ってしまったために
オードリーの老け方(特に花売り娘時代)や歌が気になってしまう
演技やドレスは良かったけど

>>28
6歳差という実年齢差以上に
ジュリーアンドリュースの方が若く見える
30無名画座@リバイバル上映中:2006/05/27(土) 23:52:59 ID:ktFRzsEj
ジュリー・アンドリュースは歌手としては一流だけどスターとしては二流ぐらいでしょ
代表作は少ないし
31無名画座@リバイバル上映中:2006/05/28(日) 00:03:15 ID:mzpXliqY
>ジュリーアンドリュースの方が若く見える

え??そ、そうか??ま、好みにもよるんだろうが、
わしには典型的なオバさん顔に見える。
メリーポピンズなんかそこらの派手好きのおばちゃんに見えて
いかんかったわい。
逆に年喰った今の方がいい感じに見えるよ。
32無名画座@リバイバル上映中:2006/05/28(日) 01:17:12 ID:ns9lSRFx
いやジュリーはお姉さん。
オードリーもお姉さん。

悪口言うような人は、レディでもジェントルマンでもない。
33無名画座@リバイバル上映中:2006/05/28(日) 02:15:04 ID:uH5H4u4V
>>31
若く見えるか否かは好みとかの問題ではないでしょ
単純にオードリーのあの皺で21歳という設定はきつい
34無名画座@リバイバル上映中:2006/06/02(金) 20:15:02 ID:Y6I1kRfz
ホームズがあの青年だったとは・・・
オレもジュリーのほうが好きだが、
綺麗になってからはオードリーのほうが映えるよな。
35無名画座@リバイバル上映中:2006/06/02(金) 20:25:34 ID:8iV/ZjBC
オードリーは英語がへた。
36無名画座@リバイバル上映中:2006/06/03(土) 00:04:47 ID:2PCAP1jb
トラップ大佐はあの髭オジサン
37無名画座@リバイバル上映中:2006/06/08(木) 11:17:33 ID:GV2xsnol
ジェレミーブレッドって
マイフェアレディからホームズまでの間って
なにしていたんだろう?
38無名画座@リバイバル上映中:2006/06/08(木) 21:26:07 ID:lC1dFCUO
俳優じゃない?イギリスで。日本に紹介されていないだけで。
39無名画座@リバイバル上映中:2006/06/08(木) 23:00:39 ID:3iUyc1fQ
この映画に関していえば、オードリーはいらない子。
それがハリウッドの総意。
40無名画座@リバイバル上映中:2006/06/11(日) 04:26:11 ID:tq3uMuuw
そう思い込んでるのは基地外ジュリーヲタだけ
41無名画座@リバイバル上映中:2006/06/11(日) 04:29:25 ID:agMgThww
>>38
舞台のほうでエリザベス・テーラーとも競演していた

それからブレッ「ト」ね
当時より顔面ぴくぴくが得意技だったそうだ
42無名画座@リバイバル上映中:2006/06/11(日) 22:59:06 ID:YRRymG2p
いい映画だよな。
これぞ映画っていう感じがいい。
ローマの休日もいいが、これもいい。
43無名画座@リバイバル上映中:2006/06/12(月) 23:33:17 ID:qTYpQ9J4
なにしろ、ジョージ・キューカだもん。
当時の流行のロケなんか全然しなくて、オープンセット組ませちゃうんだからw
だからこそ良かった。
スタジオの撮影だから。
昔の映画のムードが漂う。
44無名画座@リバイバル上映中:2006/06/12(月) 23:42:46 ID:l9FGmRk4
当時流行だとしても最初からロケで撮れる内容じゃないだろ。
本番だけじゃなくリハーサルにも時間が掛かるミュージカル映画、
その上、野次馬が集まりだしたら収拾がつかない事が予想可能な主演女優、
着付けに時間の掛かる衣装が必要なエキストラ。
監督が誰だろうと当時なら常識があればオープンセットで撮っただろうな。
45無名画座@リバイバル上映中:2006/06/13(火) 07:47:42 ID:HTGNgoV2
オールセットの映画でここまで規模がでかいのはフェリーニのカサノバぐらいかな
46無名画座@リバイバル上映中:2006/06/13(火) 16:37:36 ID:L0dcohKV
>>監督が誰だろうと当時なら常識があればオープンセットで撮っただろうな。

パンフレットにジョージ・キューカだからセットで撮った。と  ワーナー側のコメント。
47無名画座@リバイバル上映中:2006/06/14(水) 02:45:38 ID:m0buWz5J
パンフレットに載ってる裏話っていうのは
監督や出演者をより良くみせるためのものが多いって事だね。
実際はジャック・L・ワーナーが企画を承認して監督が決定する以前から
ベテランのジーン・アレンがセットデザインを開始していた。
その後ジョージ・キューカーが決定してからセシル・ビートンが参加。
アレンがほぼ完成させていたプロダクションデザインを引き継ぎ
アレンは美術監督として美術全般に目を光らすことになった。
こういう込み入った事情よりも「キューカーだからセットを建てた」
という風に書いた方が読んでいる方にも「すごい!」と思わせ易い。
パンフレットは業界紙じゃないからね。
映画と同じく「夢を売る」という方向に流れる事が多い。
48無名画座@リバイバル上映中:2006/06/14(水) 03:08:35 ID:fGnR5GLs
イライザが教授に惹かれていく心理がいまいち伝らない
いい作品だけどそこが物足りない
49無名画座@リバイバル上映中:2006/06/14(水) 09:34:59 ID:blh0o1P6
なんだか、つっかかってるなあw
(なんだ。釣り糸じゃね=かw。どおりでw)
50無名画座@リバイバル上映中:2006/07/08(土) 08:53:28 ID:kbWYp+iJ
ジュリー・アンドリュース出た舞台版、映像で見れないの?
51無名画座@リバイバル上映中:2006/07/08(土) 10:57:41 ID:bm5ESQSc
だから「素敵じゃない?」の映像があるって。舞台再現だろうけど。
ちゃんと衣装もつけてセットの中でエキストラのなかで歌い踊るジュリーの映像があるよ。
モノクロだけど。
52無名画座@リバイバル上映中:2006/07/08(土) 13:21:11 ID:WbCa4+gn
一曲だけ?
最初から最後まで観たい
このまえBSでやったブロードウェイの番組でチラッと見れたけど
53無名画座@リバイバル上映中:2006/07/22(土) 01:13:49 ID:FxfcnBsz
DVDに日本語吹き替え希望!
54無名画座@リバイバル上映中:2006/07/24(月) 01:48:19 ID:X647pUcf
大地真央で?
55無名画座@リバイバル上映中:2006/08/01(火) 23:57:14 ID:rBHvQ5go
池田昌子でにきまってる
56無名画座@リバイバル上映中:2006/08/02(水) 18:29:45 ID:hCapc+EF
タイトルは原作「ピグマリオン」の方がいいな。
できればこのタイトルでリメイクしてほしいんだけど。
57無名画座@リバイバル上映中:2006/08/04(金) 09:38:25 ID:rJIUsMrV
ピグマリオンは確か彫刻に命を吹き込む話じゃなかったっけ?
ちなみに My Fair Lady というタイトルは
イギリス風に読むとメイフェアレイディとなって
メイフェア地方の娘の話ということになっているらしい
58無名画座@リバイバル上映中:2006/08/04(金) 19:55:38 ID:LDeSDVqC
イギリス風?
やっぱりいい加減なミュージカルスレ
59無名画座@リバイバル上映中:2006/08/05(土) 11:26:27 ID:/sREKX7j
>58
どういうこと?
60無名画座@リバイバル上映中:2006/08/14(月) 13:15:57 ID:rC90gcoI
>50
僕も欲しい。
オリジナル・ブロードキャスト版のLPなら手に入れた。
ピーターパンもね。
eBAYが広まってからは、とんでもない値段になってる。
61無名画座@リバイバル上映中:2006/08/25(金) 16:18:19 ID:ojIdz4Ya
DVDに日本語吹き替え希望!池田昌子さんの吹き替えで!
62無名画座@リバイバル上映中:2006/08/27(日) 10:05:31 ID:KznWBFYP
>>47
すごくくわしいね。
じゃパンフレットを読むしかない一般人は何を信じればいいの?
本当はこうなんだ!って言われちゃうと困っちゃうね。
63無名画座@リバイバル上映中:2006/08/27(日) 14:08:30 ID:7E8vjpNp
いっそ、「サウンド・オブ・ミュージック」みたいに、テレビ版(?)の吹き替えと大地真央さんによる歌の部分まで吹き替えの2パターンを入れるとか。
64無名画座@リバイバル上映中:2006/08/27(日) 15:59:23 ID:KznWBFYP
魔王様は音程大丈夫でしょうか?
65無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 22:50:09 ID:uODieDEO
それより近未来通信は大丈夫か?
66無名画座@リバイバル上映中:2006/09/28(木) 06:22:20 ID:CKBG+eB3

結婚式の前日の歌が「運が良けりゃ」と言い張った奴はもうダメポ
67無名画座@リバイバル上映中:2006/10/02(月) 02:57:38 ID:hpW7NguB
まあ、結婚自体が宝くじを買うような行為だからな
68無名画座@リバイバル上映中:2006/10/07(土) 19:50:36 ID:kKWVigjC
>>66
2chのニートのテーマソングだな。今考えると。
69無名画座@リバイバル上映中:2006/11/18(土) 23:05:56 ID:DQ7uXAXS
世間のマットウな男達は所帯をもって女房子供を養ってなんぼのもんだ
でも、ほんの少し運が良けりゃ、ほんの少しうんがよけりゃ、
一歩も外に出ないでも、家族が食わせてくれるぅ♪
70無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 00:46:42 ID:/lcqeRNG
G.B.Sの戯曲「ピグマリオン」と照らし合わせると、シナリオ部分がほぼ同じであると
わかる、っていうか1938年にG.B.S自身がこの戯曲の映画化により、アカデミー脚本賞
を貰っているんですね。
そしてご存知のとおり原作との一番の違いはラスト。脚本担当のラーナーはG.B.Sも
誤ることもあるような事を発言したそうですが、ラーナーはこの作品が女性の自立が主題である
事を理解しなかったか、あるいは、あえてラブストーリーとしてしまった事の後ろめたさから
そう発言したたような気もする。
それでも私はこのミュージカルは大好きで、スクリーンでは30回は観ております。
そして、皆さんも言われているとおり、J.アンドリュースの舞台は観て見たかったなー。
71無名画座@リバイバル上映中:2006/12/05(火) 16:53:48 ID:4WFKGiNu
ところで、

「二度とあなたにお目にかかりません」といって、ヒギンズ教授の前を去ったイライザが、
最後の場面で、ヒギンズ教授の家に戻ってきたのは、なぜなんですか?
72無名画座@リバイバル上映中:2006/12/05(火) 23:59:38 ID:z0fOhI9t
ガイシュツ
よくこの話題で釣って、マジに答える善良ファンをいじりまわすのがいる
荒らしの定番振り

73無名画座@リバイバル上映中:2006/12/08(金) 17:19:18 ID:I0owJGbL
(1)スリッパ片付けにきた
(2)慰謝料の請求
(3)教授を殺しにきた
(4)荷物を取りにきた
(5)もとのさやに戻る魂胆
(6)ピクリングとケコーンするので招待状持ってきた


74無名画座@リバイバル上映中:2006/12/09(土) 03:50:39 ID:WYW1Wl97
3!
75無名画座@リバイバル上映中:2006/12/16(土) 05:11:49 ID:CwpFFZRv
>>36
トラップ大佐があのヒゲオヤジなの?
そんなばかな
76無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 20:37:46 ID:4+IXSF//
age
77無名画座@リバイバル上映中:2007/04/05(木) 23:34:33 ID:CPx/mnPP
78無名画座@リバイバル上映中:2007/04/06(金) 01:34:15 ID:I3cOA/1D
>>75
 
 レディになったイライザの素性を疑うハンガリーの通訳だろ?>>36
言い方が中途半端だからな。演じたテオドル・バイケルは「サウンド」の
初演の舞台で、メリー・マーチンと共演した時のトラップ男爵だ。映画と
は関係ない。
79無名画座@リバイバル上映中:2007/04/06(金) 09:05:41 ID:bvyQdJiY
>>78
ありがとう。
わかりやすかったです。超納得しました。
80www.sakutv.com:2007/04/06(金) 11:51:02 ID:jSn5huXC
【未承諾広告】http://www.sakutv.com 無料映画がたくさんあります。一度御覧下さい。
81無名画座@リバイバル上映中:2007/04/11(水) 23:10:27 ID:ovv7Zvcm
テオドル・バイケルじゃなくて、セオドア・ビッケル(アメリカ人だから英語読み)
82無名画座@リバイバル上映中:2007/04/24(火) 00:14:54 ID:1efKjm4b
だめだ こりゃ
83無名画座@リバイバル上映中:2007/05/06(日) 20:32:18 ID:5ChKU2c+
こんなスレがあったんだ、うれしいな。
流れ無視で申し訳ないが、大分前にショーの「ピグマリオン」の翻訳読んだけど、
周知のとおり、最後、イライザはヒギンズのもとから去って行ってしまうんだよね。
でもやっぱり私はミュージカル版のハッピーエンドがいいな。
(そういや、やはりA・ヘップバーン主演の「ティファニー…」も原作の小説では、
映画版と違って、ヒロインがどっかへ行ってしまうらしいが。)
それと、ヒギンズは、レックス・ハリスンの印象から、初老の男というイメージが
あるが、戯曲の方では、確か40歳くらいの設定じゃなかったかな。
84無名画座@リバイバル上映中:2007/05/06(日) 23:17:39 ID:NM1z6eV9
そりゃ、初演のときから10年近くも経ってるから、舞台で演じたハリスン
や親父を演じたスタンレー・ホロウェイなどもふけちまったのは仕方ない。
85無名画座@リバイバル上映中:2007/05/26(土) 22:46:01 ID:B63Gfiyf
この映画のテーマが女性の自立ということで、
イライザが教授のもとに戻ってくる結末を原作者は嫌がっていたそうな。

だけど自分は戻ってくる結末こそイライザの完全な自立だと思う。
未熟な一面を持った教授でも愛しているからこそ受け入れてあげる。
感情をぶつけるしかできなかった花売り娘がよく成長したなあと。
きっとこの後イライザはある面性格の曲がった教授を見守りながら、
時には暖かい小言も言いながら一緒に暮らしていくのでしょう。
これだけ手痛い思いをしたからには教授も徐々に思いやりを持ってイライザを扱うようになるでしょう。

個人的なラストの意見でした。
86無名画座@リバイバル上映中:2007/05/26(土) 23:49:37 ID:99j8YJPm
はるか昔のウル覚えで恐縮ですが、「ピグマリオン」には先があって、
ヒギンス教授のもとを去ったイライザが結婚した相手はかのフレディ。
しかし、彼は貴族の子弟らしくお金を稼ぐ甲斐性もない。
そんな結婚生活に苦労をしているイライザは再びヒギンズ教授のもとに
現れ…
残念ながら、そこまでしか覚えてなくて… 
別にフレディと別れて帰ってきたわけでもなかったように記憶しています。
さてさて、あれからのラストはどんなふうにまとめられていたのだろう?
ちょっと気になるな…
87無名画座@リバイバル上映中:2007/05/27(日) 18:03:42 ID:xttArrqm
>>85
奥の深い、洞察に富んだご意見に共感する。
ただ、ショーはミュージカル化には否定的だったので、本人の没後に
ミュージカル化されたと読んだことがあるが。
ミュージカルではない、映画版「ピグマリオン」の結末のことを
言われているのかな。
88無名画座@リバイバル上映中:2007/05/29(火) 17:20:41 ID:gHlCUSv/
ピグマリオンは彫刻家
89無名画座@リバイバル上映中:2007/07/27(金) 16:49:01 ID:KgASriHK
>>48
一番物足りないのはミュージカル映画なのに主演女優の歌が吹き替えってこと。
これはもう欠陥と言っても良い。
90無名画座@リバイバル上映中:2007/07/27(金) 16:51:03 ID:hZxR7hX+
そうかな 欠陥とまではいえないよ
ウエストサイド物語も王様と私も吹き替えだけど
傑作中の傑作だよ
91無名画座@リバイバル上映中:2007/07/27(金) 17:45:27 ID:NRCDWXKx
「バンドワゴン」「雨に唄えば」「カバーガール」etc
主演女優の歌が吹き替えの名作ミュージカルなんていくらでもあるよ。
92無名画座@リバイバル上映中:2007/07/27(金) 20:12:27 ID:n1o3XJz7
>>89
歌い出すと声がモロに違うんだよねw
あれは気になる
93無名画座@リバイバル上映中:2007/07/27(金) 20:44:07 ID:CGQKFi8j
歌の吹き替えは「王様と私」と同じマーニー・ニクソンでいいの?
94無名画座@リバイバル上映中:2007/07/28(土) 02:55:28 ID:XJUJHOeL
>91
へーっ
「雨に唄えば」のデビー・レイノルズは吹き替えだったのか。
95無名画座@リバイバル上映中:2007/07/29(日) 00:25:35 ID:z5xpLGJt
オードリーは音域の幅が狭いから仕方ないな、
吹替え前の例の2曲はとても聞けたもんじゃない。

やっぱり吹替え無しのミュージカル女優としては
ジュリーアンドリュースとシャーリージョーンズが
双璧だろう。
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:41:18 ID:2nLh+8dZ
「最初に、この作品が映画化されると決まった時、関係者の多くがジュリーがそのままイライザを演ずると思っていたら、
オードリーに決まって驚いた」と聞いた事がある。
ある意味でオードリーはイライザそのものだし、オイラは悪くないと思う。
問題はこの映画がミュージカルだったって事だなw

97無名画座@リバイバル上映中:2007/08/07(火) 02:15:46 ID:UrtGrtOm
>>95
そこにミッツィー・ゲイナーを加えておくれ!
98無名画座@リバイバル上映中:2007/08/07(火) 17:23:24 ID:Fh1ugDuj
オードリー自身も吹き替えは嫌だったらしいね。
後々まで落ち込んだとか…。

吹き替えの場合、女優さんは撮影時に歌うのかな。
口パクじゃお話になんないだろうけど、歌詞覚えて感情篭めて歌った歌が
没になる運命なんてちょっと可哀相。
ボイストレーニング受けて準備して、本人に歌わせてあげればよかったのに。
99無名画座@リバイバル上映中:2007/08/09(木) 12:52:15 ID:0ntneQyv
>>96
アップに耐えられないという映画会社幹部の意見でジュリーは外されたそうだ
100無名画座@リバイバル上映中:2007/08/10(金) 06:47:46 ID:Bq3Usx7H
>>96
映画パンフレットにはジャック・L・ワーナーが所長の一言でオードリーで行く事に決めたとある
101無名画座@リバイバル上映中:2007/08/10(金) 12:31:28 ID:lavABUdu
DVDにはオードリー本人の歌声が収録されているね。やっぱりプロの歌手には及ばないけど、ヒドイ音痴ってワケでもない。
102無名画座@リバイバル上映中:2007/08/21(火) 19:51:13 ID:pfS57pt1
いや。むしろ花売り時代の「素敵じゃない?」はオードリーのほうが自然だ!
103無名画座@リバイバル上映中:2007/08/23(木) 00:40:00 ID:G+jL6EDa
>>96
俺は最初監督に決まってたWワイラーがオードリーを押したと聞いたような記憶があるのだが
104無名画座@リバイバル上映中:2007/08/26(日) 21:15:49 ID:uiLTuR3r
オードリーでよかったんだ
105無名画座@リバイバル上映中:2007/08/26(日) 21:17:59 ID:Qi9H23o2
唄はジュリー踊りはオードリー
106無名画座@リバイバル上映中:2007/08/30(木) 20:36:07 ID:oDvUdEh4
クリストファープラマーがジュリーはすごい性格が悪いって言ってたな
107無名画座@リバイバル上映中:2007/09/06(木) 00:31:07 ID:lUwggkQt
>>106
>クリストファープラマーがジュリーはすごい性格が悪いって言ってたな

一応、仲良さそうだなw。
http://www.youtube.com/watch?v=-Ori6mDwYDk&mode=related&search=
108無名画座@リバイバル上映中:2007/09/07(金) 21:39:27 ID:YyorpoLH
舞台のジュリーのが録画されていたらよかったのに
109無名画座@リバイバル上映中:2007/09/07(金) 23:04:07 ID:OcOz4Pwa
DVDに入っているオードリーの歌でもそんなに悪くないと思う。
確かにジュリーと比べればだが本人が知らないうちに吹き替えされていたなら
可哀相すぎる。けどいきさつでジュリーに吹き替えは頼めなかったのかな。
110無名画座@リバイバル上映中:2007/09/07(金) 23:22:40 ID:o5u6Wxuk
>>109
歌の吹き替えを打診されたが、ジュリーが断った。
 >>106
 性格が悪ければ「黄昏」などでまた共演していないよ。
111無名画座@リバイバル上映中:2007/09/07(金) 23:31:46 ID:OcOz4Pwa
打診はあったんですね。それでも主演候補から外されて吹き替えだけなら
誰でも断りますな。オードリーにも気を遣ったんでしょうね。
112無名画座@リバイバル上映中:2007/09/08(土) 11:41:52 ID:BWnZX5yz
特にアメリカあたりのスターの心や言動を
日本の庶民が斟酌するのは難しいんじゃないの?(笑

第一ここで話題になっているようなゴタゴタはほとんどエージェントの仕事
だと思うけど。

ゴタゴタはほとんど本人の耳に届かないらしいですぜ。


113無名画座@リバイバル上映中:2007/09/08(土) 14:19:44 ID:xHX5chQP
マイ・フェア・レディのセットはメリー・ポピンズのセットのすぐ近くに建っていたとさ
114無名画座@リバイバル上映中:2007/09/08(土) 22:48:28 ID:g8r7bvaL
テレビ版の日本語吹替で見たい。
115無名画座@リバイバル上映中:2007/09/09(日) 22:10:32 ID:B3H0VGWf
>>108
>舞台のジュリーのが録画されていたらよかったのに


一部のナンバーだが。1961年
http://www.youtube.com/watch?v=zA7sidgFGHU
116無名画座@リバイバル上映中:2007/09/09(日) 23:25:42 ID:tKbnTDjZ
さすが修道院役でちょこっとしか出てこないマーニーニクソンよりも
主演女優賞のジュリーの歌声の方が遥かに味があるな。
117無名画座@リバイバル上映中:2007/09/11(火) 00:25:09 ID:XadKjtZp
>>115
これエド・サリヴァンショウだね!
このときのジュリーのピョンピョン跳ねるダンスwが最高!
いかにもイギリスの下町の元気な女のこ(ジュリーもイギリスのヴォードビル出身だし)
こういう軽妙なオトボケ的な楽しい元気な演技もっと映像残してほしかった


>>144
まあいいって事よ!それよか、てーしょう!花かってくんねーか?頼まあ〜!ww
118無名画座@リバイバル上映中:2007/09/11(火) 00:45:50 ID:xyZYANrV
DVDにテレビ版の日本語吹替収録希望。
119無名画座@リバイバル上映中:2007/09/11(火) 00:56:36 ID:XadKjtZp

スペインのあみゃは、主にしろのに降る!
120無名画座@リバイバル上映中:2007/09/12(水) 22:54:30 ID:w7Yn/YOT
>>83
バーナード・ショーの頃の40はもう初老だと思うけど?
121無名画座@リバイバル上映中:2007/09/13(木) 02:13:31 ID:P/75DVqK

まあいいって事よ!それよか、てーしょう!花かってくんねーか?頼まあ〜
122無名画座@リバイバル上映中:2007/10/20(土) 16:29:33 ID:pewgz89H
図書館でビデオ借りてきてあらためて見た。
ヒギンズ教授がイライザの発音矯正のために口の中に
ビー玉を入れ続ける所が、見ようによってはエロイ。
123無名画座@リバイバル上映中:2007/10/20(土) 18:38:16 ID:0XAzr9kt
オードリー・ヘップバーンか「ローマの休日」の
髪を切ってからがいいね。
124無名画座@リバイバル上映中:2007/10/22(月) 12:46:04 ID:MzkgoC7y
ホームズのお琴の解説するメイキングを見た記憶がある。
125無名画座@リバイバル上映中:2007/11/11(日) 17:15:47 ID:5Q2Pg09b
前に所ジョージが「ゼナーで元気! ゼナーで元気!」って歌うCMがあって、
あれって元歌はイライザの父親の歌だな、と思ってたのだが正解?

With a little bit, with a little bit, with a little bit of luck you'll never work〜
みたいなサビのやつ。
126無名画座@リバイバル上映中:2007/11/16(金) 15:19:08 ID:GYj5s+HT
The rain in Spain stays mainly in the plain.
127無名画座@リバイバル上映中:2007/11/19(月) 15:07:58 ID:JBxXXWq4
In Hertford, Hereford and Hampshire, hurricanes hardly happen.
128無名画座@リバイバル上映中:2007/12/22(土) 13:51:38 ID:sX0hSlSp
いま原作戯曲読んでます
とても面白い
129無名画座@リバイバル上映中:2007/12/28(金) 17:23:07 ID:k5PXqqQk
原作は、結局、お互いに魅かれ合いながらも
ヒギンズ教授が「上から目線」を捨てきれずに
イライザに去られる、というような終わり方だったみたいだけど
映画はどうよ?

ヒギンズが反省して、二人は結ばれて
ハッピーエンド?
130無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 00:36:01 ID:A0VI8Uk8
車のMayfairというのがあるけど、マイフェアレディーと
関係があるんだよね。
131無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 12:00:08 ID:Cu2qCKQL
>>122
ビー玉を入れてはいません
誤飲したらどうするんですか
132無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 16:37:44 ID:7F08PgLr
昨日のレコ大、
倖田來未の衣装がマイフェアレディの白いドレスに似せて作ってあった

萎えた・・・。
133無名画座@リバイバル上映中:2008/01/09(水) 20:11:28 ID:45TGYAwf
>>130
それって MINI の?

日産のあの車のことはよく知られていると思うが。
134無名画座@リバイバル上映中:2008/01/11(金) 19:15:00 ID:LjyX0vkq
>>129

「顔も手も洗ってきたよ」

『俺の上履きはどこだ?』
135無名画座@リバイバル上映中:2008/01/19(土) 12:44:33 ID:70r2I/tb
この映画はMayfairメイフェアが高級住宅地だと知らないと解からない映画なんだよね。育ちの悪い娘がmayfairメイフェアに自分が住んでいるのに、マイフェアとしか
発音できないのを馬鹿にした映画なんだよね。イギリスの下層階級はメイのことを
マイとしか発音できないそれを直せるかのカケをしてるわけだ。
My fair ladyというのはほめ言葉のような馬鹿にした言葉。
136無名画座@リバイバル上映中:2008/01/19(土) 12:50:33 ID:wueCBAlM
へー勉強になった
137無名画座@リバイバル上映中:2008/02/14(木) 02:29:47 ID:R7iDmVur
just you waitヘンリー・ヒギンズ just you wait
you'll be sorry.But your tears will be too late
この場面のオードリーが可愛いすぐる
138無名画座@リバイバル上映中:2008/02/15(金) 11:26:54 ID:1cDXS6OI
映画はオードリーで正解だよね。
割と最近では「オペラ座の怪人」の映画でファントムの歌が下手だって
さんざん言われてたけど(2chで)、映画だったら下手でも美形の方がいいもん。
139無名画座@リバイバル上映中:2008/02/15(金) 11:30:16 ID:1cDXS6OI
あっでもジュリー・アンドリュースが嫌な訳じゃないよ。
「サウンド・オブ・ミュージック」のCD持ってるし。
140無名画座@リバイバル上映中:2008/02/15(金) 18:49:19 ID:owGi3d2B

「この映画はMayfairメイフェアが高級住宅地だってと知らないと解からない映画なんだよね」


なにやら上から目線
141無名画座@リバイバル上映中:2008/03/20(木) 20:31:25 ID:qS6q+0s+
メイフェアが高級住宅地なんて知らない俺が何回観ても楽しいのは
知らず知らずメイフェアに片足突っ込んでいるのかなぁ?
142無名画座@リバイバル上映中:2008/03/21(金) 20:46:52 ID:7hTZgjE8
>>139
ジュリーはミュージカルの舞台で映える素晴らしい歌姫だと思う
143無名画座@リバイバル上映中:2008/03/26(水) 20:42:15 ID:YZveWbzF
BS-hi 5月16日(金) 22:00〜24:54
144無名画座@リバイバル上映中:2008/05/16(金) 23:21:35 ID:uZ/pJG95
現在実況中
145無名画座@リバイバル上映中:2008/05/28(水) 21:17:55 ID:I3SfR9uI
過日BShiにて放送されたこの映画を今しがた視聴しました
オードリーの作品は初めてです
この作品は英語力があったほうが面白そうなんですが、
当方には残念ながら英語力を持ち合わせておりません。
そこで皆さんに伺いたいんですが
競馬場での多分下品な叫びはなんといっているのか
教えていただけませんか?
「ケツに火をつけろ」のシーンです
146無名画座@リバイバル上映中:2008/05/29(木) 00:05:29 ID:yX1cZuGL
連投すません
2回目見終わりました。面白いですなぁ
競馬場のシーンは move your b***!!! といってますね
残念なことに、これ以上は聞き取れませんでした;;

最初は、吹き替え部分に萎えたけど
むしろ不完全な部分があると、
完全形を想像して夢があっていいかもですね

ローマの休日放送してくれないかな
147145:2008/05/29(木) 23:13:28 ID:yX1cZuGL
歌スペインの雨の冒頭は2重奏になってますけど
1人はオードリー本人でしょうjか?
148無名画座@リバイバル上映中:2008/05/31(土) 05:14:15 ID:7Qe8s+Ya
>>146
Come on. Dover! Move your bloomin' arse!
149145:2008/05/31(土) 09:21:16 ID:pXuwOSrt
>>148 おおお!どうもありがとうございます
でっかいケツをふりまくれ!という意味らしいですね

ひょっとしてcome on ***も含めて女性が男を誘うときの表現なんでしょうか?
もしそうならものすごいお下品な表現ですね
あの場面にピッタリという感じです

ところで歌スペインの雨の冒頭での2人によるユニゾンの情報は
どなたかお持ちではないでしょうか?
一人はマーニ・ニクソンだと思うんですが、
もう一人はオードリー本人かどうか気になってしまって(汗
150無名画座@リバイバル上映中:2008/05/31(土) 12:39:10 ID:7Qe8s+Ya
>>149
Doverはフレディからもらった馬券の馬の名前ですよ(^_^!)


歌に関してはプレヴィンが、ごく僅かにオードリーが歌っている部分があることを
オードリーヘップバーン物語のなかで回想していますので貴方の予想通りかと思います。

上のほうにも誰か書いていますがWouldn't It Be Loverly?とShow me!を歌うオードリーは
セルDVDの特典映像で観賞出来ます。
音声のみの物と映像も観れる二種類があるようです。
151145:2008/05/31(土) 19:19:07 ID:pXuwOSrt
>>150さん
レスを頂いて下品な叫びの意味が理解できた喜びに浮かれて、
意味不明な書き込みをしてしまいました、申しわけありません。

come on "男の名前" で女性が男を誘う意味があるのかどうかが
気になって質問してしてしまました。
もしそういうニュアンスがあれば、Move your bloomin'arse!の部分も
もっと卑猥に、日本語で言うところの
”もっと激しくオチンチンをつきまくってちょうだい!”
位の意味があるんじゃないかと妄想してしまって(汗

あ、もちろんイライザはそんな意味で叫んだんじゃないことはわかってますよ。

オードリー本人が歌っている部分があるんですか!
もっと他にもあるかもしれませんね
気合を入れて聞いてみます

その他情報ありがとうございます。
152145:2008/05/31(土) 21:47:59 ID:pXuwOSrt
連投しつれします
Wouldn't It Be Loverly?、Just You Wait、
が本人が歌っているように聞こえます。

show meも本人だとすると相当上手で吹き替えの必要は
ないような気がします。
というかWouldn't It Be Loverly?、Just You Waitの2曲も
相当上手ですけど

違和感ありまくりなのがWithout You
その他はそれほどきになりませんw

しかし何度みても面白い
なんで今までこんな面白い映画をしらなかったんだろ
153無名画座@リバイバル上映中:2008/06/03(火) 11:10:26 ID:1rThFVCi
マーニ・ニクソンは有名ミュージカルの吹き替えをしてるけど、
これ以外の映画はマーニが歌った曲に合わせて女優が口パクしてるんだよね。
でもMFLはオードリーが自分で歌うつもりでいたから、
後からオードリーの口に合わせてマーニがアフレコしてる。
もし>>152が違和感感じなかったとしたらマーニの合わせ方が上手かったのかも。

わたしはもっとオードリーの声質に似てる、ちょっとしゃがれ系の
吹き替えの人のほうが違和感無かったと思うけどね。
154無名画座@リバイバル上映中:2008/06/03(火) 13:57:29 ID:8Q67FPhR
ちなみにマーニ・ニクソンと、ハリウッド映画音楽の大家アーネスト・ゴールドの息子がアンドリュー・ゴールド。
ちょっとしたトリヴィアですが
155無名画座@リバイバル上映中:2008/06/03(火) 20:45:32 ID:1rThFVCi
へーへーへー。
今のダンナはアル・ブロックだそうな。

吹き替え部分、マーニのインタビューに書いてあったわ。
最終的にヘプバーンの歌声が残されたのは、『今に見てろ』の前半と後半、
『スペインの雨』と『あなたなしでも』のせりふ調の歌いだしの部分のみ。
156無名画座@リバイバル上映中:2008/06/09(月) 22:37:12 ID:hyIqGWkY
キーラナイトレイ主演でリメイクか?!

今の時代は歌の吹替えはご法度だからキーラ地声の
Wouldn't It Be Loverly?が非常に楽しみ。
157無名画座@リバイバル上映中:2008/06/13(金) 08:27:39 ID:SdYllHt0
ダンスでタップするところがいい
158無名画座@リバイバル上映中:2008/06/14(土) 13:40:13 ID:kJDiKl5H
イライザ役はキーラで、ビギンズ教授は誰だ?
リチャード・ギアかな?
159無名画座@リバイバル上映中:2008/06/20(金) 00:54:32 ID:pEmRE8/z
I could have danced all night.

仮定法過去完了の見本
160無名画座@リバイバル上映中:2008/06/20(金) 18:53:28 ID:aQs+UTuK
レックス・ハリスンを越えるヒギンズ教授は永遠に無理
161無名画座@リバイバル上映中:2008/06/21(土) 00:34:57 ID:UaXrxBHl
>>159
もしもこの曲を吹き込んだオードリーの録音が残されていたら と仮定法過去完了
162無名画座@リバイバル上映中:2008/06/27(金) 23:10:21 ID:+3qLdBi+
トン切りすみません。
先月のBS録画を今見終わったんですが、ラストシーンのことでお伺いしたいです。

舞踏会が終わり皆寝室に戻っていき、イライザがたった1人ソファーで泣き崩れて居るところで
録画が終了しているのですが、そこからどうなるのでしょうか?
教えてください。
163無名画座@リバイバル上映中:2008/06/27(金) 23:34:03 ID:C6UVL1fT
>>162
イライザ、スリッパ投げつけて、家出。
そんなところにフレディが、のこのこやって来る。
164無名画座@リバイバル上映中:2008/06/27(金) 23:38:03 ID:+3qLdBi+
>>163早速ありがとうございます。
そしてフレディーと…なのですか?
しつこくてすみません。
矢沢CMのブルーレイなのに録画が…。
165無名画座@リバイバル上映中:2008/06/28(土) 00:32:33 ID:4YXDKhfD
てか、DVD買えよ。エンディング見なかったこの映画、魅力半減だぞ
166162です:2008/06/28(土) 01:18:29 ID:ABvd8OrM
すみません。テレビ欄で見つけて録画したけど、
162での記述通りイライザが泣くところで終了していました。
勤務だったんで予約録画だったんですが…。

お手数おかけしました、ありがとうございます。
167無名画座@リバイバル上映中:2008/06/28(土) 04:29:41 ID:xXNm0Av2
つばさ〜ディパーテッドまでのアカデミー作品全部観てるけど
ラストシーンとしてはマイフェアレディ(=ピグマリオン)が一番好き。
知らなきゃ人生半分損してる。
168162です:2008/06/28(土) 13:22:55 ID:ABvd8OrM
>>167人生半ばに来たんで教えてください。
家出したイライザとラストシーンを。
お願いします。
169無名画座@リバイバル上映中:2008/06/28(土) 23:38:04 ID:0EW7zUjG
>>168 私も先月のBShi録画者です
続きは
泣き崩れるイライザが戻ってきたヒギンズに悪態をついて家出
家出したイライザが外で待ち構えていたフレディと古巣へgo
そこで親父が金持ちになっていて結婚することを聞く
イライザはヒギンズの母親の家へ
ヒギンズはイライザがいなくなって、不便さを感じる
ピカリングはイライザの捜索をする
ヒギンズ、母親の元へイライザがいなくなったことを報告しに行く
そこで、イライザと再開
で、色々あってヒギンズは後悔しながら自宅へ
自宅で録音していたイライザの声を聞く
そこへ・・・
170無名画座@リバイバル上映中:2008/06/28(土) 23:40:33 ID:0EW7zUjG
まぁ〜DVD買った方がいいですよ
わたしもブルーレイがでたら買いたい
てか古いバージョンのDVD売ってないかな
171無名画座@リバイバル上映中:2008/06/28(土) 23:50:58 ID:0EW7zUjG
てかオードリーの声で全部聞きたい
ブルーレイだしてくれDVDでもいい
172162です:2008/06/29(日) 15:27:59 ID:6kpz8Ek/
>>169さん、ありがとうございました。

昨日ソフト探したんですがローマの休日はあるんですが、
在庫なしの店ばかりでした。
173無名画座@リバイバル上映中:2008/06/29(日) 17:54:58 ID:NCMwGdlc
>>172
宣伝の誘導はいらないよw
174無名画座@リバイバル上映中:2008/07/09(水) 00:38:35 ID:1IKvLzyP
アスコット競馬場のモノトーンのドレスの数々は神
かっこいい…
175無名画座@リバイバル上映中:2008/08/23(土) 19:13:18 ID:GVRznnP4
ローマの休日ももそうだったけど、やっぱDVD二枚組はいいな!
176無名画座@リバイバル上映中:2008/08/23(土) 22:46:07 ID:eA9XIq2S
DVDに池田昌子さんと中村正さんの吹き替えを収録してほしい。
177無名画座@リバイバル上映中:2008/08/25(月) 02:17:25 ID:Vx0txXsj
ようつべにフルムービー上がってた
178無名画座@リバイバル上映中:2008/08/26(火) 15:09:28 ID:5dKWfklY
このスレ見て、映画を見ただけ(歌を聞いただけ)ではオードリーの歌声のままの部分と
マーニ・ニクソンの吹き替えの部分の区別がつかない方がいらっしゃるのに驚きました。
明白だと思うのですが…
179無名画座@リバイバル上映中:2008/08/26(火) 20:31:48 ID:1uC+kDK+
今度、リメイクでキーラ・ナイトレーがイライザを演じるけど、
彼女歌えるのか?

なんか心配。
180無名画座@リバイバル上映中:2008/08/28(木) 22:14:26 ID:3JXMZDSS
>>178
ニクソンはオードリーを真似て歌っているからこの作品のオードリーしか知らない人は
ググらないと分からなくて当然かも知れませんよ。
181無名画座@リバイバル上映中:2008/09/10(水) 00:19:54 ID:OSV9CSDp
1938年の映画「ピグマリオン」がyoutubeに上がっていたんだね
http://jp.youtube.com/watch?v=4qs2ITAM9bY
これにはショー自身も関わっていたそうな
マイフェアレディと比較してみるとなかなか面白かった
イライザのルックスがちょっと残念ではあったが…
182無名画座@リバイバル上映中:2008/09/14(日) 21:56:49 ID:CKoHClWD
youtubeの映像で映画を騙る時代になったのか・・・・・
183無名画座@リバイバル上映中:2008/09/14(日) 23:50:44 ID:1muClHyi
>>179
下手ではないが・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=SxPobJq2LWY&
184無名画座@リバイバル上映中:2008/09/16(火) 17:40:07 ID:H+pnzJfE
>>180
Just You Waitのナンバーが無ければ「オードリーの歌声ってこんななんだ」と勘違いする人がいても
仕方ないかとも思うが
Just〜は明らかに高音部分から歌声が変わってるのに…
185無名画座@リバイバル上映中:2008/09/26(金) 16:35:37 ID:KtXDDoYc
10日も前の書き込みにレスするのもなんだが、Just you waitの出だしの所だって
映画ではヘップバーンが歌っているわけではないよ。最初から最後までマーニー・
ニクソンによる吹き替え。
186無名画座@リバイバル上映中:2008/09/26(金) 20:29:01 ID:ozKaYrnw
>>185
特典ディスクのインタビューでは
淑女風に歌っている高音部が吹き替えだとマニーが語っているんだが・・・・・
187無名画座@リバイバル上映中:2008/10/01(水) 06:04:12 ID:purcd8yD
Just You Waitは中間のソプラノ部分だけがマーニ・ニクソンだよ
最初と最後はオードリー

>>185みたいな人もいるんだからオードリーが泣きたくなるのもわかるわ…
188無名画座@リバイバル上映中:2008/10/03(金) 21:31:07 ID:bNqkPRqy

イライザマニー?同一人物?  ミーシャ
189無名画座@リバイバル上映中:2008/10/11(土) 23:56:24 ID:/5MWFRi2
オレは仙台の人間だが、この映画の日本語吹き替え版には腹が立った。

1980年代にこの映画の日本語版を見たけど、イライザの訛りは東北弁に吹き替えられていた。

「スペインでは主に平野部に雨が降るだー」
「ヘリフードでは滅多にハリケーンは吹かないだー」

「オラ、もう疲れただー。無理だよー。オラには出来ねえだよー」

当時、リアル厨だったオレにはこの映画の趣旨がわからなかった。

「なに、この映画?東北人でも、標準語の発音で本を読むことぐらい出来るぞ。
全くわけがわからない話だな」
と、一緒に見ていたお袋に言った。お袋はこの映画を封切り以来、何回か見ていたので、
解説してもらってやっとわかった。(笑)
190無名画座@リバイバル上映中:2008/10/12(日) 08:21:03 ID:fmRuVGKc
>>189
テレビ版の吹き替え?
191189:2008/10/12(日) 22:28:16 ID:qLCYM9Ls
>>190

そう、テレビ版の吹き替え。どこのテレビ局が制作したのかしらないけど。
192無名画座@リバイバル上映中:2008/10/13(月) 00:23:21 ID:AkHcEAh5
>>191
オードリー・ヘプバーン…池田昌子、レックス・ハリソン…中村正、スタンリー・ハロウェイ…小松方正、ウィルフレッド・ハイド…下条正巳。
DVDに収録してほしい…。
193無名画座@リバイバル上映中:2008/10/13(月) 20:20:19 ID:56JRDHOy
>>192
とうほぐ弁バージョンなら新山千春もありじゃね?
194無名画座@リバイバル上映中:2008/10/16(木) 10:56:57 ID:FgD/DAJe
洋画の吹き替えってコックニーだろうがアメリカ南部の黒人訛りだろうが東北弁だなあ、そういえば
195無名画座@リバイバル上映中:2008/10/17(金) 18:26:38 ID:kXhRF4MG
俺的にはコックニー=河内弁のイメージで見ていた
196無名画座@リバイバル上映中:2008/10/18(土) 00:18:57 ID:Mds8LLzU
DVDにテレビ版日本語吹替音声収録希望。
または、午後のロードショーあたりで2日連続放送希望。
197無名画座@リバイバル上映中:2008/11/17(月) 21:09:50 ID:EwmlhK4r
賛成!DVDの吹き替え欲しい。訛りあってこその映画なのに。
198無名画座@リバイバル上映中:2008/12/22(月) 05:05:17 ID:LW4wSQHT
来年は製作45周年、オードリー生誕80周年だし、吹き替えを収録した決定版DVDとブルーレイを出してほしい。
199無名画座@リバイバル上映中:2008/12/29(月) 00:49:17 ID:e9fTtybN
オードリーの吹き替えはジュリーアンドリュースでお願いします。
200無名画座@リバイバル上映中:2008/12/29(月) 03:17:01 ID:/2V2XxWJ
200!!
来年はオードリー生誕80周年です。
201無名画座@リバイバル上映中:2009/01/09(金) 18:08:29 ID:ppCy9950
201
202無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 18:43:55 ID:nMm/fpJa
製作45周年DVD出してほしい。
203無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 18:52:49 ID:Up/YPRdi
769 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/20(金) 22:25:39 ID:dVDf2kZI
「2001年宇宙の旅」は名作ですね。私の宝物です。

771 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/20(金) 23:05:57 ID:dVDf2kZI
「2001年宇宙の旅」は名作ですね。私の宝物です。

774 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 09:49:18 ID:NX1hCL0Q
「2001年宇宙の旅」は名作ですわ。私も宝物です。

776 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 10:02:56 ID:NX1hCL0Q
「2001年宇宙の旅」は名作ですね。私の宝物です。

778 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 12:49:09 ID:NX1hCL0Q
「2001年宇宙の旅」は名作ですね。肩を並べる映画は見当たらない。

781 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 16:36:48 ID:PvWebIce
神映画だ

784 名前:無名画座@リバイバル上映中 :2009/02/21(土) 16:42:48 ID:NX1hCL0Q
「2001年宇宙の旅」は名作です。歴史に残る。

204無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 22:40:29 ID:9PQZX09o
吹き替えの出来もしない注文出して管巻いてるやつってなんなの?
吹き替えは言葉音痴のための救済手段
原語ができるなら原語で観るべき
俳優にも失礼

205無名画座@リバイバル上映中:2009/03/13(金) 16:18:46 ID:J2FA/Xfa
まあこの映画は英語がテーマだから吹き替えじゃ全然意味ないよな。

The rain in spain stays mainly in the plain

の早口言葉だけど

スペインでは雨は主に平野に降ります

じゃ読みにくくも何ともない。
昔はビデオ無かったしTVの映画は全部吹き替えだったからなんでスペインなのか不思議だったw
206無名画座@リバイバル上映中:2009/05/08(金) 02:55:12 ID:jVB0yE1U
スカパーでやってたから久々に拝見。
やっぱりセシル・ビートンの衣装が本当に素敵ねえ。うっとりしちゃう。
207無名画座@リバイバル上映中:2009/05/08(金) 11:14:06 ID:17eeJMVu
最近はまったく吹き替えで放送してないし、DVDにも収録されてないから見てみたい…。
208無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 11:16:38 ID:i15nwNGV
大地真央
209無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 20:11:41 ID:lHkUV9ug
>>204
だったら字幕だけ見てろよ。
210無名画座@リバイバル上映中:2009/05/10(日) 03:52:41 ID:jqvtGC0H
>>204
日本語も碌に出来ない奴には言われたくない、という見本のレスですね
ありがとう
211無名画座@リバイバル上映中:2009/05/11(月) 23:44:05 ID:ggbjQNKo
音楽もいいし、オードリーも好き。
でもラストが納得いかないのと、レックス・ハリスンが好きになれないので、
どうもこの映画は好きになれないし、名作と思えない。
212無名画座@リバイバル上映中:2009/05/12(火) 00:45:49 ID:+MysL6zc
納得のいく結末では名作とは呼べない。カンヌパルムドールなんて9割型そうだぜ。
213無名画座@リバイバル上映中:2009/07/06(月) 17:39:42 ID:8yT/n/zl
あげ
214無名画座@リバイバル上映中:2009/07/12(日) 12:47:58 ID:1oA8I3Kk
ほんの少し運が良けりゃ♪
215無名画座@リバイバル上映中:2009/08/13(木) 00:31:43 ID:Hmad58qF
マイフェアレディ 吹き替え.wmv
http://www.megaporn.com/?d=YUTQQOMA
216無名画座@リバイバル上映中:2009/08/15(土) 04:22:40 ID:z+OyzZMk
>>215
神様ありがとうござあます!
感謝感激雨嵐です!!
217無名画座@リバイバル上映中:2009/08/27(木) 11:01:05 ID:25E42frF
最初のOverture流れて、お花のアップが出るだけで
幸せな気分に。 こういう気持ちにさせてくれる映画
現代ではもう期待できないのかな。
218無名画座@リバイバル上映中:2009/09/01(火) 00:51:10 ID:r7OW/0m+
>>215様 感謝感激雨霧です

日本語吹き替え版見たかったからマンモスウレピーw
気になる競馬場でのシーンは、かなりお上品な翻訳で、当たり障りがないようにできてますなw
219無名画座@リバイバル上映中:2009/09/06(日) 22:37:46 ID:pSrXB1Rj
オードリーの歌は、サウンドオブミュージックの中の、
マリアを批評する5.6人尼さんの1人と昔聴いたのですが・・・。
220無名画座@リバイバル上映中:2009/09/07(月) 02:59:54 ID:k7Mum5Ws
マーニーニクソンですな。
221無名画座@リバイバル上映中:2009/09/07(月) 12:01:35 ID:FfqKFnLD
マイフェアレディ、ワーナーから権利が離れちゃいましたよ
DVDが店から消えちゃう前に購入しておきましょう
ただまた数年後にどっかから発売されるとは思います
222無名画座@リバイバル上映中:2009/09/19(土) 14:37:27 ID:WY9YjtDg



日本でレディファーストが根付かない理由


なぜ日本にはレディファーストが根付かないかについてゼミで討論した事がある。
例によって女子学生たちは日本男性批判と想像上の外国人紳士崇拝の言辞
を並べていたが、30分ほどで教授(女性)が静かに、
だが力強い声で言い放った。

「レディーが絶滅しつつある日本ではレディーファーストを普及させようがありません」
教授は海外で教鞭を執っていた時期が長いが、茶道華道ともに師範の免許を持つ人。

その教授曰く「与えられる平等や優遇をあさましく求めるのは日本女性特有の醜態」
自らレディとならずして、レディ扱いを求めるのは常軌を逸していますと。


女子学生達はその後、ひとことも喋りませんでした。

深い…



223無名画座@リバイバル上映中:2009/09/19(土) 23:50:29 ID:E8h98OeV
>>219
「すべての山を登れ(?)」を歌ってマリアを励ます尼さんだよ。
224無名画座@リバイバル上映中:2009/09/21(月) 22:10:49 ID:rLTsXYP9
>>223
それは修道院長(演じているのはペギー・ウッド)の役どころ
マーニ・ニクソンが演じているのは、>>219のいう通り、マリアに批判的な修道尼の一人、シスター
・ソフィア
225無名画座@リバイバル上映中:2009/09/24(木) 15:01:30 ID:57VCm8ws
ビートンのマイ・フェア・レディ日記に
映画版権に巨額を投じたので映画は絶対に当たらせなければならない、
そこで主演女優にはオードリーを当てたと書いてあった。
その判断は正しかったと思う。オードリーでなければ自分も観なかった。

でも・・・これはジュリー・アンドリュースで見たかったナア
メリー・ポピンズをみてつくづくと思った。
歌でない普通の喋りもジュリーで聴きたかった
226無名画座@リバイバル上映中:2009/09/25(金) 10:00:09 ID:53RLr9vY
難しいところだなあ
何かの本で、オードリーは花売り娘がレディになったというよりレディが何らかの理由で花売り娘に
身をやつしていたように見える。でも、もしジュリーだったら、舞台ならともかく映画で、レディへ
変身したときにオードリーほどに美しさ華やかさを表現出来ていたかは疑問、てのがあって、なるほ
どな、と思った
227無名画座@リバイバル上映中:2009/09/28(月) 15:16:29 ID:+Xo25urP
それはそうだね
「一晩中踊れたら」とアスコットと舞踏会しか観ないし
てゆーかオードリーは綺麗で当たり前、綺麗に話して当たり前だから
オードリーがあのアスコットのドレスを着ているところを観る映画
正当な評価じゃないかも知れんけど
意外と映画館の大画面で観られなかったのがまじ残念な作品

全編レディでいいのにwwwwwwwwwww
228無名画座@リバイバル上映中:2009/09/30(水) 14:48:50 ID:r9QKAZoh
原作読んだ。原作のラストのがいいね。
ラスト:
イライザ:わたし、フレディとケコンします。
ヒギンズ:フレディだと!ははは!ははははは!

後日譚。イライザはフレディとケコーン、
フレディ無能のため紆余曲折を経るも絶えず大佐が援助してくれて
ふたりで花屋を開きやがてそこそこ安定するに至る。
しかしイライザはヒギンズ邸に毎日訪れ教授と大佐の雑事も処理しており
大佐とはよき友人、教授とはよき喧嘩相手?で、仲良し三人組している。
恋旦那がありながもイライザがしっかり自立していることでできた関係。

解説では「さめている・・・」と書いていたが、
美人でちゃきちゃきしたおかみさんのイライザがパーっとやってくるだけで
大佐と教授は若返って元気一杯になるんだろうなあと思うし
小間用を光速でかたしておいしいお茶なんか淹れちゃって、
さて世間ばなしが始まったら、最高に楽しそう。
イライザが巧妙に人真似するのに教授が大はしゃぎ大佐は笑いっぱなしとか
真面目で深遠な話やニュースについて知的な議論もありそうだし
オードリーで想像はしにくいけど、なんだかとにかくすごくカッコいい。
229無名画座@リバイバル上映中:2009/10/03(土) 14:08:00 ID:ErscAEnE
WBの映画はオードリー・へぷバーンで
ジュリー・アンドリュースの方はブロードウェイの舞台の録画が全部残っていたらよかったのにな
230無名画座@リバイバル上映中:2009/10/05(月) 15:04:46 ID:tc0sNFN3
>215はメガポルノ ドット コム てあるけど大丈夫なの
231無名画座@リバイバル上映中:2009/10/05(月) 18:11:29 ID:hoTkNPHc
>>221
アメリカでは、パラマウントから新装版(1枚組)を出すね。
日本でもテレビ版の吹替を収録した新装版を出してほしい…。
232無名画座@リバイバル上映中:2009/10/06(火) 00:29:21 ID:w5IOuAsS
キーラ・ナイトレイのリメイクってどうなんたんですか?
233無名画座@リバイバル上映中:2009/11/01(日) 15:03:04 ID:zN029IAh
久々に見たけど、なんでこの映画で泣くんだよ自分

>>71
あの後ヒギンズのオカンに、
息子の面倒みたってぇな、と頼まれた、とか
234無名画座@リバイバル上映中:2009/11/08(日) 02:40:31 ID:rLiMIBMG
何回観ても教授が好きになれん
235無名画座@リバイバル上映中:2009/11/24(火) 23:08:55 ID:itKXwXAr
>>232
決まったっぼいな。ショウミーやダンスオールナイトの歌唱が見もの。
236無名画座@リバイバル上映中:2009/11/27(金) 18:31:24 ID:VsFGMYTZ
アスコット
237無名画座@リバイバル上映中:2009/12/02(水) 17:01:36 ID:S6b1Fa6M
いっちょあげてみっか
238無名画座@リバイバル上映中:2009/12/03(木) 17:44:41 ID:+zeq/pWO
パラからスペシャル・エディションだかディレクターズ・カットだかが、18日に出るね
結構特典が充実してるみたい
239無名画座@リバイバル上映中:2009/12/03(木) 19:34:55 ID:pLnMZNqN
>>238
ワーナーから出た、2枚組スペシャル・エディションと丸々同じ内容だよ…。

テレビ版日本語吹替も収録してほしかった…。

「へ〜い、てえしょお(大将)!花買っておくれよぉ!」
240無名画座@リバイバル上映中:2009/12/10(木) 12:35:59 ID:0aj2wxlO
オードリー・ヘプバーンの魅力
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260394680/l50
241無名画座@リバイバル上映中:2009/12/11(金) 20:10:43 ID:51is1h4M
オードリー綺麗だが"娘"役はちと無理がある
痩せてるからか、30代から老けるの早かったし
242無名画座@リバイバル上映中:2009/12/15(火) 15:34:56 ID:nCI06q/k
いや、オードリーは、晩年はともかくも全盛期は、数作の例外を除いてみんな娘役ばかりですから…
243無名画座@リバイバル上映中:2009/12/16(水) 15:06:58 ID:LrGDHjKL
この時すでに全盛期終わってないか?
美しい時期は短いもんだ…
『ローマの休日』〜『戦争と平和』頃までは良かった
244無名画座@リバイバル上映中:2009/12/18(金) 00:26:50 ID:irPZbDBI
今日は発売日か
245無名画座@リバイバル上映中:2009/12/18(金) 19:38:42 ID:irPZbDBI
ええい!まだ届かんのか!
佐川なにやってんだ!
246無名画座@リバイバル上映中:2009/12/19(土) 06:36:19 ID:ogmzoDSx
タイトルのmy fairの部分で誤解する人が多いのはmay fairじゃないからだとふと思った。
メイフェアレディーにタイトル改変すればいいのにね。
247無名画座@リバイバル上映中:2009/12/19(土) 18:59:34 ID:bVCf8YNn
フェア(公平な)という意味と掛けてるんだぞ。
プリーズ(どうか)プリーズ(楽しませて)ミー(僕を)と同じことさ。
248無名画座@リバイバル上映中:2009/12/26(土) 14:43:50 ID:S5PqOz5D
>>243
>>242のいう「全盛期」は、そういう意味じゃないと思う
249無名画座@リバイバル上映中:2009/12/28(月) 01:09:53 ID:O1SIHWfP
250無名画座@リバイバル上映中:2010/01/02(土) 23:12:49 ID:PlX9iB5o
>>248
あなた皮肉がわからないの?

せっかくBSでやってるのに愚妹がつまらん番組観てるせいで観れない
氏ねばいいのに
「証拠を見せて!」から最後が観たかった
251無名画座@リバイバル上映中:2010/01/08(金) 22:23:17 ID:y8EIbhs3
キーラ・ナイト・レイでコロンビアがリメイク! じゃなかった??どうなったん?
252無名画座@リバイバル上映中:2010/01/09(土) 18:27:01 ID:IPTk9yID
映像はリマスター版だったが字幕は改悪されてるな。
前回は松浦美奈だったのに、今回はGFシリーズ同様体言止の多用で気持ち悪くさせる深沢三子。
美奈っちの字幕に戻せ!
253無名画座@リバイバル上映中:2010/01/11(月) 19:46:35 ID:8hi5hlWy
 >>251
うわさのままだね。やめた方がいいと思う。キーラは「ドクトル・ジバゴ」の
リメークでラーラを演じたが、ロシアの大地に根を下ろした強い女性像にはもの
足りなかった。貧しい花売り娘はやれても上流貴族たちをもだませる淑女は厳し
いだろう。
254無名画座@リバイバル上映中:2010/01/14(木) 10:38:16 ID:h9en0EIN
やっとシネスコの映像に吹き替え音声を合わせてエンコ完了。
放送並みに音声を合わせるのって結構難しいね。
255無名画座@リバイバル上映中:2010/01/14(木) 11:49:55 ID:p5gwHux2
運がよけりゃ...うまくいく!
だけど一晩中かかってしまうかも
でもうまくいったら、素敵じゃない?
できれば完了作品の証拠を見せて!ほしい!w

手も顔も 洗ってきたからさ....
256無名画座@リバイバル上映中:2010/01/14(木) 12:35:33 ID:MHNv/Bf/
なんかこの映画、ミュージカル特有の明るさ、軽やかさがないんだよな。
なんか重っくるしい粘々した印象を受ける。
主役がミスキャストだからか?
257無名画座@リバイバル上映中:2010/01/14(木) 17:54:02 ID:gyD0sioA
ヘプパーンはこの映画でアカデミー主演女優賞を確信して、式典に臨んだが
ものの見事にJアンドリュースにさらわれてしまい大ショックを受けた。
その後、しばらく立ち直れず映画界から遠ざかった。
258無名画座@リバイバル上映中:2010/01/14(木) 18:26:56 ID:h9en0EIN
>>255
Just you wait

>>257
遠ざかるって、短すぎだろw
259無名画座@リバイバル上映中:2010/01/14(木) 23:44:20 ID:p5gwHux2
なんでハリウッドはミュージカルの吹き替えによくマーニ・ニクソンを使うんだろう?
主役の歌声が「王様と私」も「ウエスト・サイド」も「マイ・フェア・レディ」も
260無名画座@リバイバル上映中:2010/01/15(金) 07:42:48 ID:MSY7TgSR
「素敵じゃない」と「見せて」の音声をオードリーのオリジナルに差し替えたら、
やっぱりこっちの方がイイ!!
「一晩中踊れたら」や「いまに見ろ」の後半はオードリーの声じゃ、さすがに
キビシイのかもしれないが。
261無名画座@リバイバル上映中:2010/01/15(金) 09:01:06 ID:MKuKA4My
だかジャック・L・ワーナーはマーニの声を選んだという事だった

急に声質がかわるからちょっと違和感を感じる人がいてもおかしくないね
とくに「一晩中踊れたら」は始めの導入部分をマーニとヘップバーンの歌を交互に入れるから特にそう感じる

やっぱりジュリー・アンドリュースの舞台の映像残して欲しかった
彼女の伸びやかなソプラノで歌い上げる溌剌としたイライザも観てみたかった
262無名画座@リバイバル上映中:2010/01/15(金) 10:51:39 ID:MU8O576A
65年頃だっけ?   この映画本邦初公開されたの?
当時は映画、音楽雑誌に派手に宣伝されてた。
日本コロムビアはレコードのPRに懸命だった。
当時のLPで¥2,000という価格だった。
263無名画座@リバイバル上映中:2010/01/15(金) 19:26:39 ID:MKuKA4My
そしてみんなヘップバーンの歌が聞けるとLPを買った........のかもw
だってCBSがコロムビアからソニーに日本の販売権が移ったあとのジャケット見たことが歩けど
(歌)レックス・ハリスン オードリー・ヘップバーンって書いてあるよw
264無名画座@リバイバル上映中:2010/01/15(金) 20:09:09 ID:pWYS4fff
当時、コロムビアはウエストサイド物語の販売権もあり、これが大ヒットした。
まず、サントラ盤に先立ち、必ずブロードウェイ・オリジナル・キャスト盤が出た。
こちらは舞台俳優が歌っていてけどサントラ盤はみんな吹き替え。
みんな主演俳優が歌っているものと思って聞いていた。
265無名画座@リバイバル上映中:2010/01/15(金) 20:59:32 ID:MKuKA4My
両方ともマーニ・ニクソンw
266無名画座@リバイバル上映中:2010/01/15(金) 21:14:14 ID:KqFdvinF
>>262
¥2,000という価格だった―けど、ハード・オフで¥105でgetしました。
(ジャンク扱いで、針とび1ヵ所あるけど)

日本コロムビア YS-390-C 1964.10月の発売
A面
1.序曲 2.どうして英語を話せないか
3.素敵じゃないこと 4.僕は平凡さ
5.運がよけりゃ 6.待てばいいのよ
7.スペインの雨 8.踊り明かそう
B面
1.アスコット・ガヴォット 2.君住む街で
3.でかしたぞ 4.はっきりしてよ
5.時間通り教会へ 6.彼への讃歌
7.あなたなしでも 8.あの娘に慣れた
↑初盤はこういう邦訳題だけど、その後変わっていったんだろうか?

LPは、役名だけでごまかして“誰が歌った”かは書いてないのに、なぜか
EP盤は、オードリー・ヘップバーンと堂々と書いてある…
267無名画座@リバイバル上映中:2010/01/15(金) 21:28:02 ID:MKuKA4My
1964年当時の初任給が1万円ちょっとだったらしい!
おそろしく高額!なLP
268無名画座@リバイバル上映中:2010/01/16(土) 00:12:26 ID:ab2nsjaA
吹き替え版に誤訳があちこちあっても大体は許せるんだが、大佐が内務省に行くときのセリフだけは
やっぱり嫌だな。
269無名画座@リバイバル上映中:2010/01/16(土) 03:53:23 ID:rRGooJMB
どんなの?

「スピャインのあみゃおもにしろのにフル」
270無名画座@リバイバル上映中:2010/01/16(土) 08:58:34 ID:ab2nsjaA
ピアス婦人の「〜あの子がいないと旦那様がお寂しそうで」に対して、
「怒ったふりをしているがね、あの子がいないと家の中灯が消えたようだ」と、
彼女に同意しているセリフになってるけど、原文では
「ヒギンズが寂しがる? くたばっちまえ、寂しがるのは私だ!」みたいなくだりでしょ。
その後のピアス婦人のキョトンとしたような怪訝そうな表情が意味不明になるし、
その後のヒギンズの「持つべきは友・・・」のセリフの滑稽さが台無しになる。
271無名画座@リバイバル上映中:2010/01/17(日) 04:16:35 ID:VfDg0k/f
>>257
ノミネートされてないのに、確信するの?
その辺はオードリーの伝記にあるから読んでね
272無名画座@リバイバル上映中:2010/01/18(月) 12:49:28 ID:L8Yp28zu

時々「式に臨んだが」って説教調子で書く人いるね
うっかり信じちゃったよ
自信たっぷりに書いてあるんだもんなあ
アカデミー賞にノミネートされていないのに受賞を確信して式に臨んでショックを受けて映画界を遠ざかるなんておかしな話だねw
273無名画座@リバイバル上映中:2010/01/18(月) 21:07:08 ID:uk1cIf0D
ピュグマリオーン観たけど、映画というより舞台演劇みたいな感じだな、と思ったら、
実際にお風呂に入れてモップでゴシゴシとか、1938年でも婦人の背中くらいはOKだったのかな。
イライザのセリフが例の訛りの上に早口でほとんど聞き取れない<相変わらず英語ダメな自分。
274無名画座@リバイバル上映中:2010/01/18(月) 23:28:30 ID:lPt4DOx7
ウェンディ・ヒラーとレスリー・ハワード
これはこれでいいと思ったよ
裸?「春の調べ」だっけ?へディ・ラマーの
あとモーリン・オサリバンのジェーンw
275無名画座@リバイバル上映中:2010/01/22(金) 23:21:25 ID:mFMxPhcs
キーラ離脱だとな、第一候補キャリー・マリガンでその他は
スカーレット・ヨハンソン、アン・ハサウェイ、クリステン・スチュワート。
http://www.cinematoday.jp/page/N0021970
276無名画座@リバイバル上映中:2010/01/23(土) 07:16:54 ID:20ofd6p3
オドレイ・トトゥ一択だろ
ちくしょー
277無名画座@リバイバル上映中:2010/01/23(土) 13:46:34 ID:x8pWhxSd
まあ上品そうな女優に下町娘やらせるより下品な女優を変身させるほうが簡単だよね
278無名画座@リバイバル上映中:2010/01/26(火) 00:22:03 ID:ZdNvFy/L
歌はどうなるんだろう
また誰かが吹き替えって事になる?どう?
279無名画座@リバイバル上映中:2010/01/27(水) 11:14:50 ID:jscQTJEL
上品ぶった下品な女なんて最悪だ
280無名画座@リバイバル上映中:2010/01/27(水) 18:55:04 ID:QKAjVf+t
>>277
東西の女優・女性タレントを見渡せば、逆なのがわかるだろ?
281無名画座@リバイバル上映中:2010/02/04(木) 00:30:54 ID:0KbNVHTj
再映画化は.......無理だ! といいたい

永遠のオードリーのマイ・フェア・レディ
282無名画座@リバイバル上映中:2010/02/04(木) 11:06:22 ID:PxNG2ik6
3D CGでオードリーそっくりのアニメキャラにしたら?
283あたりめ:2010/02/04(木) 19:50:03 ID:fcCjZFQ3
マーニ・ニクソンの業績は正しく評価されている気がします。


http://atarime0465.blog51.fc2.com/blog-entry-32.html
284無名画座@リバイバル上映中:2010/02/05(金) 11:40:37 ID:rHfkdGp0
ただ、なんでハリウッドの映画会社は各社みんなマーニ・ニクソンに吹きかえさせたんだ??
デボラ・カー、ナタリー・ウッド、オードリーと

3女優とも顔の感じ違うのに
歌も別の人に吹替えさせてもよかっただろうに
285オードリーは音痴:2010/02/26(金) 15:39:58 ID:MqxPSekO
>>284
うまくて無個性、ここだろ。
286無名画座@リバイバル上映中:2010/03/13(土) 12:14:49 ID:R17eL10x
素敵な回答じゃない? 
287無名画座@リバイバル上映中:2010/03/24(水) 16:41:41 ID:00cuD18L
すいません。
ジェレミー・ブレットの吹き替えやった歌手の名前ってわかりますか?
288無名画座@リバイバル上映中:2010/04/04(日) 01:05:39 ID:xsFsumzo
>>287

ビル・シャーリー。
http://www.imdb.com/name/nm0794301/
ディズニーの「眠れる森の美女」(1959)のフィリップ王子役の吹き替えで有名。
289無名画座@リバイバル上映中:2010/04/16(金) 17:55:21 ID:qtZ2bJwE
ロンドンの地図を見ればハイドパークの横に
Mayfairという高級住宅地がある。
そこに住んでいるのに、自分の住んでいる住所が
下層階級の出身のためにMy fairとしか発音できない
娘をほめているように見せて馬鹿にした言い方が
My fair ladyだよ。
この映画全体が言語学者の話しだから日本語版で
見ると意味が解からないと思う。
290オードリーは音痴:2010/04/16(金) 20:39:05 ID:nKgyre/K
隅々まで解かるように作ってくれてます。
291無名画座@リバイバル上映中:2010/04/17(土) 00:57:14 ID:Hg9Ifb4Z
ロンドン ブリッジ イズ フォーリング ダウン♪  フォーリング ダウン♪

ロンドン ブリッジ イズ フォーリング ダウン♪

マイ フェア レディ♪
292無名画座@リバイバル上映中:2010/04/19(月) 13:47:58 ID:MVOezR8u
ビリーバンバンの兄のほうが司会やってた
293無名画座@リバイバル上映中:2010/06/01(火) 11:33:07 ID:NlX6U9Gx
>>289
しかもヒギンスのモデルは、あのビター・スイートだって言うからな
294無名画座@リバイバル上映中:2010/06/08(火) 12:59:21 ID:29Qd8v8q
サンバでも踊るか
295無名画座@リバイバル上映中:2010/10/01(金) 04:02:12 ID:pT0OalFS
私も日本語吹き替え版希望! 昔みた池田昌子版がどうしてもみたい
DVDに当然入ってると思って買ったら入ってなかった orz・・・
296無名画座@リバイバル上映中:2010/10/01(金) 20:34:41 ID:bOh7l35b
上の方の吹き替えのリンクがまだ生きてるようだから自作したら?
297無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 02:20:35 ID:GuJ5fJKT
297(肉な)GET
298無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 03:42:44 ID:6n65rcu3
298(肉屋)GET
299無名画座@リバイバル上映中:2010/10/23(土) 03:26:21 ID:THtpVO3R
299(肉食う)GET
300無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 00:27:05 ID:gk9OHNXO
300GET
301無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 21:38:11 ID:Z2rlM0Da
新しいイライザ候補だというキャリー・マリガンがベル&セバスチャンのアルバムにゲスト参加しているというので
聞いてみたが、だめだこりゃ。ベルセバにちょろっと加わるならかわいらしくていいけど歌に力なし
302無名画座@リバイバル上映中:2010/10/28(木) 17:28:00 ID:R6SwHLjm
今さらながらこの映画を見てオードリーの美しさに目を見張った。
また、この映画を見て、あらためて60年代のアメリカの映画がどれほど
素晴らしかったか痛感した。今のアメリカにはこんな映画はもう作れない
気がする。
303無名画座@リバイバル上映中:2010/11/06(土) 01:29:51 ID:RCXArVjC
最後の純白ドレスはもちろんだが、
競馬観戦の時のモノトーンドレスも綺麗だった。
304無名画座@リバイバル上映中:2010/11/06(土) 15:37:55 ID:wYjRb9jT
最後はピンク系じゃなかった?
305無名画座@リバイバル上映中:2010/11/12(金) 15:46:06 ID:0rEvHfM3
マーニ・ニクソンがそんなに歌上手くないように感じるのは俺だけだろうか?
ミュージカルなんだからもっとドラマティックに歌ってホスィっつーかな。
『踊り明かそう』とかで平気でキー下げてるのも何だかなあだし。
306無名画座@リバイバル上映中:2010/11/12(金) 16:45:34 ID:MMVzSNxr
307無名画座@リバイバル上映中:2010/11/30(火) 21:40:41 ID:h+1+m87w
リメイクはどうなったんだ??
308無名画座@リバイバル上映中:2010/11/30(火) 22:26:05 ID:bQ9EDaCj
やることは決まってるけど、2012年に公開できるかどうか、だってさ
309無名画座@リバイバル上映中:2010/12/01(水) 17:02:08 ID:7UqnUvkd
サントラ買ったけど、めちゃくちゃ音が悪いなコレ。
むかしイライザがキリ・テ・カナワ、教授がジェレミー・アイアンズという舞台版のCDを持っていたんだが、
そっちの高音質が懐かしい。アイアンズの英国風アクセントも上品で凄くよかったし。
310無名画座@リバイバル上映中:2010/12/02(木) 23:09:41 ID:eqKV5I+o
>>308
情報ありがとうございます
311無名画座@リバイバル上映中:2010/12/03(金) 03:15:42 ID:WNn4AWeo
いいなあ霧手金輪のイライザ!美しいよね!
312309:2010/12/04(土) 20:21:12 ID:/8qhkJp5
カナワはオペラ歌手なので、レディになってからはとくに歌が上手くて立派過ぎる感じもしたな。
むしろイメージに無い前半の下町娘風の訛りがいい感じだった。
アイアンズが抑えたトーンで上品に演じていて、教授というより貴族っぽかったが、凄くかっこよかった。
映画のレックス・ハリソンは英国紳士としては荒っぽい感じだったので、かなりニュアンスが違った。
313無名画座@リバイバル上映中:2011/01/16(日) 16:14:45 ID:ZxDIZ7MO
マイフェアレディの最大のライバルはメリーポピンズ。
今、日本の映画館でリバイバル上映したら、どっちが評価
されるだろうか?
答えは、たぶんメリーポピンズだと思う。マイフェアレディは初公開当時
はオードリー見たさに皆映画館へ行ったが、ヘップバーンは好演していたが、
年齢的なことも有って、今一つ魅力に欠けていたと思う。
一方、メリーポピンズのジュリーアンドリュースは魅力全開で観客を魅了た。
当時のアカデミー賞式ではオードリーとジュリーの両人がYOU TUBE
やDVDなどで観ることが出来るが、ジュリーの魅力が遥かにオードリーの
それを上まっている。ジュリーの魅力にオードリーがかすんでしまっている。
マイフェアレディの映画化はオードリーで正解だったが・・・。
314無名画座@リバイバル上映中:2011/01/18(火) 21:52:56 ID:QacFRk0Y
マイフェアレディ
俺は好きだぜ
ジョージ・キューカー、さすがだな
歌もいいし、出演者もいい、ヘップバーン以外は
映画化によってスターにキャスティング変更ってよくあることだけど、この場合は失敗
吹き替えた歌手だって、そんなに良くない
ジュリー・アンドリュースにしなかったのは最大の失敗だな
売り上げでは成功したかもしれないけど
ちなみにヘップバーンが嫌いってわけじゃない
315無名画座@リバイバル上映中:2011/01/20(木) 14:14:16 ID:awyrYAlB
ジュリーは舞台向きの人、オードリーは映画向きの人。
ジュリーのイライザを観たかったと口にしている著名人は誰ですか?
野口久光・和田誠・ペギー葉山ぐらいしか思いつかないよ。双葉さんも
ジュリー派だったかな?黒柳さんはブロードウェイでジュリーのイライザ
を観てミュージカルを志すのを断念したそうですね。
また、オードリーで正解だったと思っている著名人は誰ですか?
316無名画座@リバイバル上映中:2011/02/11(金) 00:35:21 ID:6nTt6LJK
前に書いた事があるのですが
ジュリー・アンドリュースのブロードウェイの舞台のライブを映像で残しておいて欲しかった
「ヴィクター・ヴィクトリア」だけではなくモノクロでもジュリーの出た舞台の「マイ・フェア・レディ」が
映像で残っていたらと思うのです
映画はそれぞれの思い入れで意見が分かれると思います
自分はオードリーのイライザは好きです
317無名画座@リバイバル上映中:2011/03/08(火) 16:14:53.34 ID:oSbSAORK
>>289

1年近く前の書き込みに反応するのも何だが・・・

Mayfair をEliza のコクニー訛りで発音すると
My Fairになるのは確かだけど、別にバカにしたというほどでもない。

そもそもそんなこと知ってるかどうかとこの映画が面白いかとは関係ないよ。

318無名画座@リバイバル上映中:2011/03/15(火) 19:40:15.23 ID:9Beb00Bq
オードリーの声で聞きたかった
319名無し募集中。。:2011/05/06(金) 05:49:37.89 ID:rzsliAuo
オードリー・ヘップバーンのイライザがいいと言っている人間は、
もしジュリー・アンドリュースで作っていたとしたら、ジュリー・アンドリュースがいいと言うに決まってる。
見終わってなんとなく良かったら、この映画のどこで何がどのように機能しているかなんて分かってないし
分かりたくもない人間。
「木を見て森を見ず」ではなく、「森を見て木を見てない」
見てるつもりだけで見えてない。
オードリーの熱烈なファンなら口パクでも何でもいいのかもしれないし、
オードリーのイライザの記憶を消せないから、こういう人間にはもう何を言ってもはじまらないんだろう。
オードリーが100%駄目だと言わないが。

320無名画座@リバイバル上映中:2011/05/06(金) 20:37:03.05 ID:C50f0145
ジュリーが演じていたら、出来の良し悪しにかかわらずもうとっくに忘れらた映画になっているよ
321無名画座@リバイバル上映中:2011/05/06(金) 23:31:47.36 ID:Q0m/0YIQ
そんなことはない
322無名画座@リバイバル上映中:2011/05/07(土) 11:56:06.54 ID:5+09DjX6
ジュリー・アンドリュースが演じて大衆的記憶として残っているのは
サウンドオブミュージックとかメリー・ポピンズのようなファミリー映画だろ。
一方、オードリーは本人がいくら入れ込んでいても尼僧物語みたいなのは
彼女個人のファン以外には認知が低い。そういうもの。
323無名画座@リバイバル上映中:2011/05/27(金) 00:10:30.42 ID:HmglMHul
324無名画座@リバイバル上映中:2011/05/27(金) 22:32:01.68 ID:KTgDeNIJ
観たいのはオペラじゃなくて映画なので
325無名画座@リバイバル上映中:2011/12/04(日) 05:43:44.15 ID:xY28OSv/
米AMAZONのレビュー見たけど
ブルーレイ、左右10%no映像が変色してて
良くないみたいだな
326無名画座@リバイバル上映中:2011/12/07(水) 21:48:12.00 ID:J86a4QCZ
327無名画座@リバイバル上映中:2011/12/07(水) 23:17:08.46 ID:0JXaxzs3
尼からBR発売のお知らせ、前に来てたと思ったけど勘違いかな。
字幕だけだったので「イラネ」と消した記憶が
328無名画座@リバイバル上映中:2011/12/08(木) 05:45:27.36 ID:1nA2L+UB
>>327
12月16日にブルーレイが発売になる。定価2500円。
329無名画座@リバイバル上映中:2011/12/16(金) 10:54:56.90 ID:7zUzb/kk
上のほうで、マーニ・ニクソンがオードリーの声に似せて歌って吹き替えてるってあるけど、
そんな風には聞こえなかったんで、ウェストサイド物語と王様と私を見てみたら(聞いてみたら)、マイ・フェア・レディと
おんなじやん
どこがオードリーの声に似せてるんだよ!
330無名画座@リバイバル上映中:2011/12/16(金) 17:21:17.75 ID:yFOd4s29
331無名画座@リバイバル上映中:2012/02/02(木) 07:23:02.52 ID:xkpSN0dl
ティファニーとともに2枚で2980円で
ゲット
332無名画座@リバイバル上映中:2012/02/02(木) 09:34:58.22 ID:2P82rEYU
3月にBSプレミアムで放送だな。
333無名画座@リバイバル上映中:2012/03/19(月) 22:56:35.99 ID:gPXXsRik
BSプレミアムの放送、字幕の省略が激しかった。
あそこまで切り詰めちゃうと面白くなくなる。
334無名画座@リバイバル上映中:2012/05/14(月) 23:27:01.54 ID:sdeE8lFx
またBSでやるね
この映画、かけとくだけでBGMになって
楽しいわ〜〜
オードリー演じて、歌は吹き替えでよかったと思うよ
ジュリーアンドリュースをサウンドオブミュージックで初めて見たけど
お姫様みたいに変身して優雅に王子様と踊るんなら
オードリーヘプバーンの方だよ、絶対。
335無名画座@リバイバル上映中:2012/05/14(月) 23:34:13.10 ID:FMV6ibfC
というか、花売り娘に変身して教授に苛められるなら、だなw
336無名画座@リバイバル上映中:2012/05/16(水) 18:14:56.47 ID:1DTVR33k
この映画って素晴らしい映画という評価と
失敗作だったという評価と評論家も現在では世界的にも
真っ二に別れてるみたいだな。
勿論、吹き替え云々とは全く別の次元でね。
これだけ評価が二分される映画も珍しいな。

337無名画座@リバイバル上映中:2012/05/23(水) 21:33:42.54 ID:s1nm5VC6
6月4日、午後1時からだから。
ちゃんと見なきゃダメだよ。
338無名画座@リバイバル上映中:2012/06/02(土) 00:20:04.53 ID:9qUkEEmn
ホームズの若い頃の姿と、彼をモデルにした教授の両方が観られるのは本作だけ!
339無名画座@リバイバル上映中:2012/06/05(火) 00:48:34.46 ID:sJ2muMco
衣装がすごいねえ。私の知っているテーラーであの映画が大好きって人がいます。
340無名画座@リバイバル上映中:2012/06/05(火) 05:37:57.43 ID:4i2SsV2+
スタンリー・ホロウェイのあの帽子って
日除けじゃなくて何のためなの?
341無名画座@リバイバル上映中:2012/06/05(火) 23:26:02.79 ID:6rhDq6fK
おとこのたしなみ
というか、昔は帽子は常識
342無名画座@リバイバル上映中:2012/06/06(水) 09:17:58.25 ID:cYE1qGlt
侍は帽子など被らぬ!
343無名画座@リバイバル上映中:2012/06/06(水) 15:37:59.89 ID:EktTn3Mq
この映画、他のミュージカル映画と比較すると
動きが少ないからつまらないのかな ダンスもないし
344無名画座@リバイバル上映中:2012/06/07(木) 21:38:33.00 ID:HFClL8XZ
元がブロードウェイのミュージカルだから仕方ないけど、
自分は軽症の言語オタなので、映画化にあたっては歌よりセリフの割合を
多くしてほしかった。

確かにこの映画の中でのセリフから歌への流れを見ると、
なんで日本にミュージカルが根付かないかがよく分かるけどさ・・・
345無名画座@リバイバル上映中:2012/06/08(金) 19:47:00.17 ID:BAwuu5S5
ミュージカル自体が英語を大前提として成立した物だからね
日本語では根本的に無理
346無名画座@リバイバル上映中:2012/06/08(金) 20:17:42.01 ID:tja6zTM9
歌舞伎disってるのか
347無名画座@リバイバル上映中:2012/06/19(火) 06:02:58.37 ID:ltb7t0cq
リメイクどうなってるのかなあ
ヒギンズ教授のキャスティングも未だ決まらないみたいだし
348無名画座@リバイバル上映中:2012/06/25(月) 17:12:25.99 ID:5ZEJLqNJ
ヒギンズにはコリン・ファースがいい
349無名画座@リバイバル上映中:2012/07/10(火) 22:24:53.09 ID:d1DnEnuy
ツタヤでレンタル入荷してたブルーレイ版を借りてきた。
半世紀近く前の作品なのに、こんなに画像が綺麗なんだな。
350無名画座@リバイバル上映中:2012/09/18(火) 21:55:04.39 ID:k0ExFup7
35才のオードリーにこの役をさせた監督に悪意を感じる。
351無名画座@リバイバル上映中:2012/09/19(水) 00:33:46.02 ID:qUVnbHC+
>>350のレスに悪意を感じる
352無名画座@リバイバル上映中:2012/09/19(水) 04:52:16.98 ID:NAKjLtcE
ジェレミーブレッドだとは気付かなかったなあ
353無名画座@リバイバル上映中:2012/09/19(水) 11:54:16.89 ID:35o3f427
ここ10年くらいの間でスペシャルコレクターズエディションとか
特別版とか色々出てるみたいだが、どれが一番オススメ?
ちなみに吹き替えは無くてもおkです。
354無名画座@リバイバル上映中:2012/09/19(水) 18:47:05.10 ID:Hh4WJcwW
うまく発音出来て、競馬場行きが決まった時に嬉しそうに同じ歌を三回続けて歌って眠りにつく場面が一番好きだなぁ。
355無名画座@リバイバル上映中:2012/09/19(水) 18:49:52.60 ID:NAKjLtcE
三木のり平さんみたいなおやっさんがイイ。
356無名画座@リバイバル上映中:2012/09/19(水) 20:35:31.17 ID:h7X+I+wh
その昔、BSがまだアナログだった頃、マイ・フェア・レディを大喜びで録画視聴していたのだが、
最後の最後、教授がイライザにスリッパの所在を尋ねて帽子を目深にかぶったバックに
「一晩中踊れたら」の一節がかぶさる、まさにその瞬間、オードリーの顔の真上にBSのロゴが
被ったときの衝撃ときたら。
当時はDVDなんかないから完全放送のBSがうれしくって大喜びしてたのに。当時は今と違って
局のロゴも数秒入るだけだったので、本当にがっかりしたものだった。
357309:2012/11/20(火) 16:18:01.87 ID:cWhyoiIs
>336
ミュージカルの文化が無い日本人には理解しにくいけど、
舞台のミュージカルは基本的に「歌の上手い役者が、生で上手い歌を披露する」ことが最大の見せ場なわけで。
しかしこの映画は、そこを別人の歌で吹き替えてしまっている。
その時点で、この映画を完全否定する層がいるのはしかたがない。
喩えで言えば、踊らない上手い歌手が、バラード曲を口パクでライブ。
しかも歌っているのは別人っていう感じ。
自分は単に映画として楽しいと思うんだけどね。
358無名画座@リバイバル上映中:2012/11/20(火) 18:52:31.59 ID:db4HnLBi
歌舞伎disってんのか、こら
359309:2012/11/20(火) 19:22:48.13 ID:cWhyoiIs
360無名画座@リバイバル上映中:2013/01/14(月) 16:04:39.60 ID:7RwXbVkV
DVD借りて特典観たけど、歌はあまり上手ではないなあ、下手ではないけど
でもそれがかわいい

歌が下手で吹き替えられたオードリーちゃんかわいい!
361無名画座@リバイバル上映中:2013/01/15(火) 16:47:18.82 ID:rhYSELNn
リマスターヴァージョンを観たら、
映像が鮮やか過ぎる気がした。
無理に彩度を上げすぎじゃねえのか?
得点映像は以前出た25周年ビデオについていたやつのほうが
当時の事情に詳しくて面白かった。
何であれが入っていないんだろう。
いずれにせよこの映画は何度も観てしまうのだ。
もうこういう映画は作れないよなあ。
362無名画座@リバイバル上映中:2013/09/01(日) 15:48:02.89 ID:cAQZIpKO
保守
363無名画座@リバイバル上映中:2013/09/10(火) 16:00:05.97 ID:/admNKMR
>>357
>>336も言ってるように、吹き替え云々とは違う次元で低い評価しか与えない映画ファンやや
批評家がいるんですよ
それらは大抵、キューカーの演出に不満のようです

本人が歌ってないことと吹き替えの件で文句いってるのは、映画ファンや批評家というより
ジュリー・アンドリュースのヲタのようです
要は、ジュリー・アンドリュースで見たかったということですね

吹き替えについては、映画の場合、それが例えジュディ・ガーランドであろうがビング・クロスビー
であろうが先にサウンドトラック用に歌を録音して、撮影時には口パクするのがごく当たり前の

やり方(この映画のレックス・ハリソンが「録音時と全く同じ歌い方なんて出来ない」と言い出して
技術的にとても面倒ながら同時録音したそう。同じことを言い出したのが「ファニーガール」の時の
バーブラw)で、実は別人が歌ってるっていうのも、例えばRKOのアステア=ロジャース映画の
ジンジャー・ロジャースからMGMにおけるシド・チャリシーやデビー・レイノルズ等々、特に
珍しいことではないため、そのことのみを殊更言いたてる批評家や映画ファンは余りいなかった
みたい(もちろん、上記のジュリー・アンドリュース信者は別にして)
364無名画座@リバイバル上映中:2013/12/24(火) 01:37:46.53 ID:Fruh4bcj
王様と私のデボラ・カー、ウエストサイドストーリーのナタリーウッドも
マーニ・ニクソン吹き替えだしな
365無名画座@リバイバル上映中:2014/10/07(火) 14:18:17.88 ID:i+kdTLIu
吹き替え入りBD発売しないねぇ
366無名画座@リバイバル上映中:2014/10/10(金) 10:56:08.40 ID:D209ofRl
4kリマスターBDが日本語吹替え入りで12月に発売らしいよ
367無名画座@リバイバル上映中:2014/10/10(金) 13:38:59.19 ID:hTwgcWnE
まじで?
368無名画座@リバイバル上映中:2014/10/10(金) 13:41:29.62 ID:hTwgcWnE
おお!ホントだ!!
http://www.amazon.co.jp/dp/B00O67I2VM/
369無名画座@リバイバル上映中:2014/10/11(土) 02:49:32.99 ID:kuHxy44M
>>366
楽しみだけど、ジャケットがイマイチだな…。
ワーナーから出てた2枚組スペシャル・エディションのようなジャケットだったら良かったのに…。
370無名画座@リバイバル上映中:2014/10/11(土) 19:46:59.31 ID:tnA5H+a+
ティファニーみたいにアウターケースがついてるんじゃないのかな?
画面通り?
371無名画座@リバイバル上映中
>>368
以前のってヒギンズ入れるためにわざと左右逆にしたのかな
http://www.amazon.co.jp/dp/B005SYZX46