チャップリン映画あれこれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
無声映画時代から「街の灯」「独裁者」「ライムライト」に至るまで
喜劇王チャーリーくんのスレです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 19:40:51 ID:jgH4OUYK
さすが過疎板だな、5時間以上2ゲトなしか(w
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:22:45 ID:R6wyybOy
始めに見たのは小さい頃、NHKの特集でチャップリンの上に建物の板が落ちてくる古い映像。
ちゃんと見たのは16才の時何となくNHKで「独裁者」がやってて夢中で見た。
ラストは、涙が泊まらなくて、動けなかった。
後は、レンタルで、「街の灯」「黄金狂時代」「キッズ」「モダンタイムズ」「給料日」「サーカス」次々に見た。
「街の灯」は、笑って笑って、最後はしばらく泣き続けた。「
ライムライト」だけはなぜか、大切にとっておきたくて、見ないで我慢してた。
雑貨屋でオルゴールを見つけて、繰り返し聴いてたw。
数年か後に見たら、あまり感動しなかった。
一番好きなのはと聴かれたら、「街の灯」だけど、何だかもう見れない。
「独裁者」は強烈な印象でなぜかまた見たい。
私を映画好きにさせた、わたしが一番偉大だと思う映画人。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:00:44 ID:EMHS2ErI
チャップリンが亡くなった頃、
テレビで「モダンタイムス」を観た。
当時4歳だった私は映画のラスト
チャップリンとポーレットが道を歩いていくシーンで
涙が出た。

言葉が無くとも伝わるものがあるんだなぁと
大人になって思った。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:12:34 ID:JQwAy63u
チャップリンいい!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 03:10:45 ID:4Nt/CCc0
さっきDVDでサニーサイドみてた。
長編もすばらしいけど、ファーストナショナル時代の作品群ってホンワカしてて好きだな〜。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:12:20 ID:CMHPticJ
街の灯は最高によかった。
チャップリンは人間を見てしっかり映画を作っている
花屋の女と最初に出会う時はチャップリンのこと差別してんだよな〜
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 01:16:51 ID:KnaxILqL
黎明期に突如としてこういうものが出てくるのが凄い
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 01:46:40 ID:JE6YK2Vn
>>7
差別してる、っていうのはどういうことですか?
花屋がチャーリーを差別してるということ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 02:04:39 ID:3DInZoOG
>>9
チャップリンがルンペンだからでしょ、
119:05/01/02 10:42:31 ID:mf7BYWb3
最初に会った時はチャーリーを金持ちだと思ったから花を売ろうとしたんではないのですか?
あ、もしかして>>7は、目が見えるようになってからチャーリーに初めて会った時のことを言ってるのか。
12無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 19:10:04 ID:oOVlZqVh
>>9,10,11
ごめんなさい。
そうです。9のいう通りです。詳しくかかなくてすいませんでした
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:03:40 ID:06LZz662
>>4
 おお、仲間が……。
 あの追悼特集は印象に残ってるなー。
 よく、歩き方を真似して遊んだっけ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:57:20 ID:L65655qP
くずをくずかごにキックインするあれがすばらしい
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:13:22 ID:n4NRuW3l
チャップリンのこと大好きだけど
このスレは最低。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:03:19 ID:IkRaP+ga
欲しい作品沢山あるんだけどDVDなんであんなに高いのだろう。
2980円くらいだったらな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 01:27:04 ID:xFm9XEs4
【紳士】チャップリン映画【浮浪者】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1075038559/
「街の灯」のラストシーンであえて今、討論するスレ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1063979460/
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 01:27:17 ID:xFm9XEs4
【紳士】チャップリン映画【浮浪者】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1075038559/
「街の灯」のラストシーンであえて今、討論するスレ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1063979460/
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 09:48:07 ID:SqFKwUtI
あれ?スレ移動してたのか。
落ちたのかと思ってた。サンキュー。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 13:34:40 ID:SqFKwUtI
やっぱり落ちてるやんけ!
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:15:27 ID:/W3LNNTP
ライムライトは音楽はいいけど、期待が大き過ぎて肩透かしくらった。
これと殺人狂時代以外は全部いい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:33:35 ID:NocHL4pn
音楽が良いか悪いか、とキミの期待など何の関係もないし
ましてや作品の評価をキミの期待と比較するなど意味がない。

まあライムライトと殺人狂がキミの口に合わないというのは
どんな期待をしてたかが何となく分かるけど
「全部」とは、よく言い切ったもんだねwww
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:08:37 ID:W6mBTG0l
「独裁者」の本物のヒンケルはあの後どうなったと思う?
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:30:03 ID:he9LeP4Q
独裁者ってレンタルしてますか???
どこ探してもないんですが・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:58:08 ID:fBWYqg16
どこに住んでますの?
わたしは京都ですがどこのレンタルでもありますよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:47:19 ID:LqBK5htt
>>24
お近くの大きめのツタヤとかGEOとかだと有名どこは揃ってると思いますよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 02:37:14 ID:oJ4vsz06
独裁者は床屋のシーンで笑った
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 09:38:03 ID:Gn7nH1UC
床屋のシーンって・・・
独裁者の3割くらいは床屋のシーンだぞ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 10:14:02 ID:w4UtoPtt
ひげそりのシーンだろ
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 10:40:42 ID:FpFvO/Gv
おれいちばん笑ったの「給料日」で満員の路面電車に
飛び乗るとこ。腹抱えて涙流した。
3130:05/01/16 10:41:29 ID:FpFvO/Gv
あ、あと「キッド」で羽を付けた犬がフワーと飛んでくるとこ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 11:19:31 ID:Gn7nH1UC
ハンナのヒゲを剃るシーンやら・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:32:16 ID:J26htP+D
「給料日」はイイ、集大成が「キッド」。
「街の日」以降は再生産と思う。
役者人生のフィナーレとして「ライムライト」(長過ぎだけれど)
ならキレイに収まったのに・・
なんで「ニューヨークの王様」を撮っちゃうかな。。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:05:12 ID:ehMyt5n7
給料日は全体的に面白い。
オープニングの威勢のいい行進曲も好き。
ホットドッグ屋はチャップリンのお兄さんだっけ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:17:08 ID:FGhX4k/3
シドニーね。
「犬の生活」で、チャーリーがマフィンをパクつくシーンも絶品だわな。
大好きだよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 11:20:14 ID:u8dvrMBw
>>22
うるさいよ。誰もあんたに言ってない。自分なりの思い入れがあったんだから、放っておけ。盲信的なファンって一番うざい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 11:39:12 ID:o4zHEMYK
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 15:01:33 ID:Mn9ZW6qU
音楽がいい。特に「街の灯」は。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 16:06:27 ID:buwlb9Zv
ラ・ヴィオレテラはチャップリン作曲じゃないし
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 17:08:03 ID:Fujt4Mqj
査理・卓別林
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:33:51 ID:dIX8lzjr
ラ・ヴィオレテラもいいけど、花屋を車で送っていくシーンの音楽が大好き。あれはチャップリン作曲でしょ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:31:41 ID:epSjSdqI
『のらくら』がおもしろかったなぁ。チャップリンはいつになっても通用するって改めて思った映画。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 10:44:24 ID:PpQ6iQTv
>査理・卓別林

なんて読むの??
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 12:43:53 ID:wX963Ogf
チャーリー・チャップリンでしょ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 15:19:30 ID:fRy0Dz+S
犬の生活をみたけど
犬がカワイイ
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 20:43:04 ID:J3TCADNp
黄金狂を500円DVDで買ってきたよ、楽しみだ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:34:51 ID:hT0MdTGU
『栃木県の公立高校で生徒が混浴』
栃木県立共和第一高校で、2年生の課外実習の山歩きの一環として露天風呂での教師、生徒の混浴が実施された。
女子生徒の心境を考慮して混浴の露天風呂(貸し切り)への参加は希望者のみとなっていたが、実際には数名を除いてほとんど全員が混浴に参加した。
参加した生徒達には、橘健一君(17)「すごくいい思い出になった」、岬容子さん(17)「最初は恥ずかしかったけど、ふだんできないような話もできてよかった」等、好評だった。
村田校長(52)の話では、今後も継続して行う予定だが、一部から倫理上の批判もあり混浴は取り止めにする可能性もあるという(写真は記念撮影の1コマ)。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1104305794/
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 02:45:33 ID:Y54LXEyC
音楽だったらやっぱり「偽牧師」っしょ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 09:54:54 ID:Py5OTByM
「サーカス」のエンディングがわびしくてイイ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:39:50 ID:fYZN6VlX
駅の改札近辺とかで売ってるCD・DVDの「屋台」(?)にチャップリンのシリーズが並べらてて買いました。
ライムライトとか、街の灯とか、独裁者とか。韓国製みたいだけど、画質きれいで満足です。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:41:41 ID:fYZN6VlX
追伸:1枚1550円くらいでした。格安でしょ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:00:02 ID:n8yQK6aJ
本邦紹介の始め頃は、「アルコール先生〇〇の巻」、なんて邦題がついてたチャプリン無声映画。
無論、あのフラフラ歩きが元になっての命名である。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:35:33 ID:tNXO0HRn
違うよ。
酔っぱらいの役が多かったから。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:20:33 ID:co0YNt3D
ボックスほすぃー。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:07:28 ID:cKzDgFK3
チャップリン関係でオススメの本ってなにかある?

「チャップリンのために」はなかなかよかった気がする。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 14:38:29 ID:5Pr6v3PV
「チャップリンの仕事/江藤文夫」みすず書房
はオススメ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 15:43:01 ID:QrDP0ah9
「私のチャップリン」 淀川長治
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:25:11 ID:SZyGkqu1
「チャップリン自伝」チャップリン
「チャップリン」デイビッド・ロビンソン
「チャップリンのために」大野裕之
が三大良書だと思う。
5955:05/01/24 19:41:00 ID:cKzDgFK3
『チャップリンの仕事』はちょうど今読んでます。写真もいっぱいだし、読みやすくていい感じ。
自伝はブックオフの100円コーナーで見た記憶があるから買ってこようかな。前半だけおもしろいと聞いていて、なかなか手がでなかった。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:00:13 ID:dau/aCp3
「ライムライト」に映る時計の時間や、写真の差し換えなんかの話は面白いね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:45:10 ID:/8oeczcx
モダンタイムスの歌いいね
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 01:11:37 ID:xfOPFW2E
ティティナは糞だがスマイルは(・∀・)
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:29:57 ID:3rBibzlD
死と同じように避けられないものがある。それは生きることだ。

『ライムライト』
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:24:41 ID:m/l4LhNE
独裁者は全く期待していない上に前情報も無く見たので物凄く衝撃的だった。高校の頃。
戦後作品じゃないところがまた凄いね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:52:45 ID:PlOM63QS
はぁ?
君が高校生の頃って、まさか1960年代か?
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:27:18 ID:m/l4LhNE
>>65
高校のときビデオで見たって事だよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:02:32 ID:krk32AMr
80年代の初め頃にビデオで見るのと
数年前にビデオで見るのとでは時間軸的に全く違うし・・・。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:05:24 ID:krk32AMr
64は40歳位から20歳位までとしか想定できないし
何を良いたかったのか、さっぱり分からない。
6964:05/01/29 00:08:08 ID:kFn1Wd+2
時間軸ぅ?
何言っているのか全然わからん。
>>64で書いた内容は高校のとき(10年位前)ビデオで見て、面白くて衝撃を受けたってだけだよ。
それまでチャップリンのことなんてそんなに知らなかったし。
で、ヒトラー政権が健在の頃にあえて出した作品だと知って改めて凄いと思った。って事だ。

もうこれでいい?
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:18:41 ID:krk32AMr
40歳のオっさんが25年前の高校生当時の話をしてるのと
20歳の若造が2年前の話をしてるのでは
ぜんぜんニュアンスが違いますがな。
64が10年前に高校生だったことなんて64以外の誰が知ってるっかっつーの!
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:38:09 ID:kFn1Wd+2
ああそういうことを言いたかったのね。それじゃ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:05:13 ID:NiwFHOD5
ガキがわいたようだな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:13:00 ID:qjg4DTek
ヒトラー存命中に作られたヒトラーのパロディ映画って
「独裁者」以外にあったのかなあ。
しかも「独裁者」は制作スタートが戦前だもんね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:23:48 ID:OyLhIW6u
ドナルド・ダックの「総統の顔」とか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:35:35 ID:QrXaA0xG
ルビッチの「生きるべきか死ぬべきか」が、第二次世界大戦中の1942年製作。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:09:09 ID:qjg4DTek
な〜んだ、いろいろあるんだ。
77工藤庸介:05/01/30 23:45:11 ID:EmKUZrVU
『独裁者』に関してはヒトラーがかなり激怒して廃棄処分にしましたが、ひとりこっそり隠し持っていて、何度も何度も見ていたという説を歴史好きな友人に聞きました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:09:47 ID:mvy9+DU3
DvDの特典映像はすごいものがあるな。
Disk1の本編はなにやらPAL変換からの差異が生じているが、
音ピッチ速すぎ。ちょっと聴いてられない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:59:47 ID:qrpr74sJ
ピッチのことはあちこちで言われているから
修正したヴァージョンで出し直してくんないかな。
そしたらまとめて買ってやる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:33:22 ID:vDLSZT0x
「独裁者」で地球儀のバルーンを割っちゃうシーンは
のちにヒトラー政権が滅びる事を暗示してるみたいだな。
この人はどこまで予測してたんだろう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:06:43 ID:hmbXaFa+
キム・ジョンイルをターゲットにして似たような映画を作ろう!
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 04:00:34 ID:fADV+MvP
>>72
まるでガキが湧いてはイケないかのような口ぶりですね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 09:47:57 ID:WIdKGtAx
>>80
暗示や予測じゃなくて願望だろ。
信者キモイ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:54:59 ID:binFSckj
>>82
場の空気を乱すからいない方がいいと思うよ。
確かにいても別に困らないけど不快じゃん。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:44:59 ID:+/b0euE3
>>81エロビデオであったような。強制収容所の女を看守が犯しまくる奴。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:58:58 ID:+/b0euE3
黄金狂時代の「パンの踊り」はすごかったなあ。
面白いというより、顔に直接パンの足が実際についているような
錯覚に一瞬とらわれた。

やっぱり、チャップリンはパントマイムの天才。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:58:58 ID:bhn9Qt//
チャップリン>>>>(越えられない壁)>>>>ローワンアトキンソン>>>>ドリフ
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:39:36 ID:nKtE5qJ8
>>80
イギリス人だから、
敵国政権の滅亡を「予言」するのは行儀作法の内。

ビーンはチャップリンかもしれないが、
ドリフの先祖はマルクス兄弟だ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:09:45 ID:W5holfQE
ドリフはただ大口開いて笑い転げるのが正しい鑑賞方
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:26:39 ID:ZOoWUgYx
>>78
あれってリマスタの時に速くなったんじゃないんだ。
日本盤のDVDにした時になったのか。
だとしたら何故そうなってる物を売るのかね。
俺は昔の方のDVDしか持ってないけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:30:36 ID:ZOoWUgYx
Amazonのレヴューとかにそういった事は書かれてないんだね。
買った人はメーカーに苦情とか何も言わなかったのかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:49:38 ID:v5HkL8BX
藤井隆をみてるとチャップリンの影響が大のような動きしてるんだけど、どうなんだろ
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:02:01 ID:M892hjFl
そうかぁ?
どのへんに影響を感じる??
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 16:18:54 ID:Fnq/lIMC
むしろ、キートンの影響が大きいと公言する
ジャッキー・チェンにチャップリンの影響を感じる。
バレエ的な動きと絡み、ユーモアのまぶし方など。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:57:34 ID:QzUePW9s
>>92
新喜劇に出てた頃のかな?自分はそれほど影響とか感じないけど。
自分の中では全く別の位置に居るというか、比較の対象になっちゃう二人じゃないな〜。

>>94
昔、多分チャップリンについて書かれた本読んでた時に、
ジャッキーチェンの名前が出てきてびっくりした事がある。
確か「ジャッキーチェンがいくら笑いのアクションをしても、チャップリンにはかなわない」
みたいなこと。そこ比較しちゃうのかよ、って思ったw
これまた自分の中では全く別の位置に居る二人だから少し驚いたんだけど、
意外と見る人によっては共通点とかあるのか。と>>94のレス読んで思った。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 10:30:29 ID:pKtMGvF0
ジャッキー・チェンのファンではないけど
よくあの手の映画は個々のアクションは面白くても
見終わってしばらくすると、さてどんなストーリーだっけ
といわれるよね。
でもクンフーものにあまりストーリーといっても
見せ場が少なくなったらファンにはそっぽ向かれそうだし。
チャップリンものも武術ものも好きだけど
前者を高尚に扱うのはどうだろうね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:42:59 ID:lALldGOz
二つを別物と書いたレスはあっても
武術映画よりもチャップリンを高尚だとしたレスはないぞ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 08:07:42 ID:jeYICaM5
小学生のとき初じめて観たチャップリンが「黄金狂時代」だった。
同時上映が「新個人教授」というフランスの少々ポルノがかった作品だったので
観にいくのに物凄く勇気が要りました。
あと「キッド/ゴルフ狂時代」はブルース・リーの「ドラゴン危機一発/怒りの鉄拳」と同時上映。
今考えるとなんか変な組み合わせでしたね。
「ドラゴンとチャップリン大会!」なんて新聞に広告が出ていました。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:49:10 ID:unwJsEfo
サーカスを見てて気がついたことがある。
それは、最初の方のシーンの動き(ネタ)をサーカスの中で繰り返していたこと。

それまではチャップリンのパントマイムを普通の人の演技のように
流して観てしまっていたんだけど、あの動きは、何回でも再現可能な、
計算されつくした動き(パントマイムだから当然なんだが)だということに、
そのとき気がついた。間抜けな話だが。。。。

そのときに思ったのが、すごい、という芸に対する畏敬の念だった。
と同時に、なんとなくチャップリンの映画で単純に笑えなくなってしまった。

もっとも、シナリオもしっかりしてるので、パントマイムの仕掛けがなくても
全然問題なく面白くはあるのだが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:09:41 ID:CLUPwfUC
初めに、マルチコピペによる宣伝をしますことをご容赦ください。

現在、下記スレにて懐かし洋画板の名無しを決定する最終投票を行っております。
最終候補10案から、自分が良いと思うものを選んで投票してください。
あなたのご一票をお待ちしております。
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/1108220385/
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:23:08 ID:JOa30kuj
有線放送で聴いたのだが、いまティティナが変なラップになってるな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:48:03 ID:GPUrGNoi
はじめまして。
私は短篇「偽牧師」がいちばん好きです。
「キッド」もいい。
トーキー以降の作品も素晴らしいけど、
サイレント時代のものほど魅力を感じないです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:39:23 ID:rqXAhVzb
>102
意味わかんねえよ・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:49:46 ID:i27w4ib0
厨房しかいなくなっちまったのかな。
街の灯スレの頃は面白かったのだが・・・。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:42:02 ID:XcxCMwmr
>>101
Jfiveでしょ。
なかなか良いなと思ったよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:42:52 ID:6FKSngbE
こんな事やってる人もいたんだな〜と思って聞いてたら、あれ最近の曲だったのか。
107無名画座@リバイバル上映中:05/02/17 23:57:19 ID:8cg+w2BX
大昔にモダンタイムスのサントラLPを買ったのだが、本人歌唱の「ティティナ」
は収録されていなかったなぁ。
108無名画座@リバイバル上映中:05/02/18 03:52:50 ID:Yiv2PxJC
>>107
黄色いジャケットのUA盤?
あれサントラじゃないよ、再録音盤。
109無名画座@リバイバル上映中:05/02/20 01:41:54 ID:OJW80q4u
皆のベスト5を教えて。
ちなみに私は

1・独裁者
2・黄金狂時代
3・街の灯
4・モダンタイムス
5・給料日

順位はあまり意味ないけど何となく。
110無名画座@リバイバル上映中:05/02/20 02:09:53 ID:ziLQIYLu

1・独裁者
2・黄金狂時代
3・街の灯
4・モダンタイムス
5・サーカス、ライムライト。。。迷う。
111無名画座@リバイバル上映中:05/02/20 03:47:45 ID:r0VhS4Qf
1・街の灯
2・サーカス
3・独裁者
4・殺人狂時代
5・担え銃

『黄金狂時代』はなぜかこぼれちゃうんだよ。
嫌いじゃないんだけど。
112無名画座@リバイバル上映中:05/02/20 09:25:24 ID:jHQqYAuC
1・街の灯
2・キッド
3・黄金狂時代
4・サーカス
5・モダンタイムス

キッドって意外と評価されてないのね・・・・・
113無名画座@リバイバル上映中:05/02/20 11:17:41 ID:DX/PijvV
1.午前0時
2.巴里の女性
3.犬の生活
4.キッド
5.のらくら
114無名画座@リバイバル上映中:05/02/20 23:14:49 ID:XjMKBbpz
1.モダンタイムス
2.黄金狂時代
3.ライムライト
4.偽牧師
5.サーカス、担え銃・・・迷う・・・

チャップリンは好きなの多いなあ。でも順位決めると大体こう。
115無名画座@リバイバル上映中:05/02/20 23:19:55 ID:MyklSE/J
1 街の灯
2 犬の生活
3 モダン・タイムス
4 黄金狂時代
5 サーカス

です!
やっぱ、後半の押し付けがましさっぽいのより(決して嫌いじゃないです)
サイレント時代の作品の方が好きなんですよね。
116無名画座@リバイバル上映中:05/02/21 09:51:34 ID:7TGpiJYO
いいかげん自演やめれ。(113以外)
117無名画座@リバイバル上映中:05/02/21 21:11:26 ID:f0/kxkrE
少なくとも112も自演ではないぞ

ところでキッドと街の灯は何度見ても泣いてしまうんだが
みんなはキッド見て泣いたりしないわけ?
118無名画座@リバイバル上映中:05/02/21 22:43:47 ID:HwJ51JX1
「キッド」は終盤の夢のシーン(背中に翼付けて飛び跳ねる)が
いま観るとなんだかなぁ〜って感じがする。

俺のベストは、
1.黄金狂時代
1.街の灯
3.モダンタイムス
4.犬の生活
5.独裁者(ラストの演説さえなけりゃもっと順位が上がる)
119無名画座@リバイバル上映中:05/02/22 00:42:13 ID:XpFL2Xur
>>117
> みんなはキッド見て泣いたりしないわけ?

なんでそう思う?被害妄想?
泣かない奴でも泣きそうになってるはずだ。
120無名画座@リバイバル上映中:05/02/22 00:44:38 ID:+GuXlIYJ
来日した時欽ちゃんが訪ねて行ったけど会わせて貰えなくって
(ホテル?)窓に向かって「バカヤロー」とか言ってたら顔出して
会ってくれたって何かで読んだなー

20〜25年前くらい墓荒らし事件があったと思うけどどうなったの?
121無名画座@リバイバル上映中:05/02/23 12:35:22 ID:BMWSj6ZB
1、独裁者
2、街の灯
3、のらくら
4、モダンタイムス
5、偽牧師
122無名画座@リバイバル上映中:05/02/23 13:10:40 ID:0B/UptuK
( ´_ゝ`)ふ〜ん







123無名画座@リバイバル上映中:05/02/23 21:28:03 ID:p0tNFMvY
キッド泣くよ。
チャーリーが孤児院の人間と戦うシーンが泣ける。あんなフツーに強いチャーリーなんてめったに見られないもん。
124117:05/02/23 21:42:56 ID:mNC5K8qv
>123
なのになぜみんなのベスト5に入っていないのが不思議なのだ
泣ける=好きな映画というわけでもないだろうし
他にもっといい作品があるからといわれればそれまでなんだけどね
125無名画座@リバイバル上映中:05/02/23 23:17:28 ID:4gauwyCt
キッドはチャップリンが亡くなり、TBS月曜ロードショーで
追悼番組として放映されたとき初めて見た。
オレ当時小学生だが、泣きそうになった。すでにいくつか見てた
けど、すごく感動した。いま子供にも見せたいと思っている。
1.黄金狂時代、2.キッド、3.担え銃、4.犬の生活、5.サーカス
モダンタイムスはチャップリンの少女好きな面が伝わってきて、オレはダメ。
126無名画座@リバイバル上映中:05/02/23 23:42:46 ID:37Qec11P
キッドはチャップリンのショタな面が伝わってきて
127無名画座@リバイバル上映中:05/02/24 00:30:04 ID:uW8VySz2
117は真性の妄想野郎だな。
社会生活に必ず支障があるはずだが
今までは運良く問題にならなかっただけなのだろう。
128無名画座@リバイバル上映中:05/02/24 00:53:33 ID:P8fAl/kg
わざと選んでるように相手役はデカい女が多いな
129無名画座@リバイバル上映中:05/02/24 01:02:53 ID:uW8VySz2
>>128
そうだね。
好みの女は「ロリ」か「大きい女」のどちらかで
ヒロイン役は後者がほとんど。
エドナとは、本当に関係を持たなかったのかなあ。
130無名画座@リバイバル上映中:05/02/24 01:04:40 ID:uW8VySz2
いや、撤回。
サイレント時代は「チャーリー」の絵に合う
というだけの理由で「デカい女」を選んでただけだろうな。
131無名画座@リバイバル上映中:05/02/24 04:52:04 ID:Iul0Oewg
大きい女に、幼少時代の母親を見ていたのではないだろうか
132117:05/02/24 06:39:21 ID:AhIlzSHs
ところでヒロインだと誰が好き?
133無名画座@リバイバル上映中:05/02/24 10:13:39 ID:uW8VySz2
リタ・グレイ。

あ、ヒロインじゃないね。失礼。
134無名画座@リバイバル上映中:05/02/24 11:35:43 ID:u1jgSeVS
>>132

やっぱ、「街の灯」の
バージニア・チェリルかな。もっと他の映画でも見たかったなー。

でも、やっぱり一番は尻尾パタパタが可愛いヒロイン!?
「犬の生活」の、あの、わんこちゃん。
135無名画座@リバイバル上映中:05/02/24 12:10:44 ID:qAHJ89Ex
初恋の人がクレア・ブルームでした・・・
136無名画座@リバイバル上映中:05/02/24 20:50:28 ID:v4UWC818
やっぱバージニア・チェリルだな〜。
でもチャーリーとはウマが合わなかったんだよね。それが残念。
137無名画座@リバイバル上映中:05/02/24 21:05:01 ID:uW8VySz2
ウマが合ってたら、あれほどの名作にはならなかった。
ちっとも残念ではない。むしろ歓迎。
138117:05/02/24 21:17:58 ID:AhIlzSHs
美しさでいえばバージニア・チェリルだね
ポーレット・ゴダードの街の灯オーディション映像を見たことあるが
ヒロインはバージニア・チェリルで本当によかったと思った

でも好きなヒロインはエドナにしておこう
139無名画座@リバイバル上映中:05/02/24 21:21:04 ID:uW8VySz2
>美しさでいえばバージニア・チェリルだね

それはお前の主観。

>ポーレット・ゴダードの街の灯オーディション映像

それはジョージア・ヘイル。
140無名画座@リバイバル上映中:05/02/24 21:32:01 ID:cnZ2akOP
そりゃ当人の主観なのは当たり前だろw
141無名画座@リバイバル上映中:05/02/25 02:13:10 ID:nALNV6V/
キッド泣いたし、大好きな映画だけど、ベスト5に入れるの照れくさい。何でかすら。
142無名画座@リバイバル上映中:05/02/25 04:23:31 ID:204fT4vp
街の灯って、そんなに派手じゃないのに、
消去法でベストワンを決めると街の灯になってしまった。
ラストの「You?」の余韻が決め手なのかも。
143無名画座@リバイバル上映中:05/02/25 09:47:15 ID:nKMV2aSf
( ´_ゝ`)ふ〜ん
144無名画座@リバイバル上映中:05/02/25 12:29:06 ID:2mNx2nP9

この顔文字の人、このスレに時々出てくるけど
何が「ふ〜ん」なんだ。なにが言いたいのだ!?単に街の灯嫌いか??
145無名画座@リバイバル上映中:05/02/26 00:19:52 ID:MPJ4gnwu
146無名画座@リバイバル上映中:05/02/26 00:44:48 ID:bbEf7jeG
>>145
ぬお〜、いきたいが京都かよ。しかも平日かよ。
以前「巴里の女性」を生演奏(小編成)付きで見たことあるけど、なかなかよかったよ。
147無名画座@リバイバル上映中:05/02/26 01:41:55 ID:9bUVrTI2
京都はさすが大野裕之氏の地元だけあって、チャップリンのイベント多いね。
うらやましい。
148無名画座@リバイバル上映中:05/02/28 16:19:38 ID:u+t3pv3z
「チャーリー」という映画が廉価DVDで売ってましたけど、これどうなんでしょ。
149無名画座@リバイバル上映中:05/02/28 16:33:29 ID:9oTYA2CY
TVドラマ並の作品だげど、ロバート・ダウニーJrが(・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!!
150無名画座@リバイバル上映中:05/02/28 17:20:30 ID:3EgXIh3B
ロバート・ダウニーJrは、頑張ってそっくりさんを演じていたと思うよ。
チャップリン映画の名場面(と撮影風景)が、カラーで再現されるのが、
ちょっと嬉しかった。
あとは……あまり覚えていないなぁ。
151無名画座@リバイバル上映中:05/02/28 18:41:22 ID:khuGxWSV
その映画の上映をされている最中に、チャーリーが死んだ。
館内は、どよめきと異様な空気に包まれたが、
今思うと、チャーリーの死期を計って発表した映画だな。
まあ、そんなあざといフイルム。内容は、ほとんど覚えていない。
152無名画座@リバイバル上映中:05/02/28 19:21:29 ID:bA3cPs9G
>>151
それは、ドキュメンタリー映画の方の「チャーリー」ですな。
153無名画座@リバイバル上映中:05/02/28 20:28:54 ID:EatjrI2F
マチのアカリ
154無名画座@リバイバル上映中:05/02/28 23:01:51 ID:7LT8sGcc
トテモキレイネ
155無名画座@リバイバル上映中:05/02/28 23:15:27 ID:t2SWT7rG
>148
チャップリンのファンであれば観て損はないと思うよ
彼の生涯がわかるわけだからね(オスカー受賞まで)
156無名画座@リバイバル上映中:05/03/01 00:35:48 ID:QE+hWJdO
ファンだったら、あの映画で描かれた生涯くらい知ってるだろ。
157無名画座@リバイバル上映中:05/03/01 00:39:10 ID:PJ4iTIra
でも内容知ってても何度も観て感動してしまう映画もあるからね
内容知ってる=観る必要ない とは限らない
158無名画座@リバイバル上映中:05/03/01 01:23:12 ID:rGcD5Ums
自伝おもしろかったな。上下分冊だけど、あまりにおもしろくて
あっという間に読んだ。きれいごとしか、かいてないけどねw

マリオン・デイヴィスのことを、賞賛しまくってて妙味があったし
159無名画座@リバイバル上映中:05/03/01 02:52:05 ID:zTh7R/Yh
ずいぶん前に読んだけど、確かに面白かった。
印象に残ってるのは、

映画の契約のとき、月1000ドルの契約のときにもう10ドル上乗せしてほしいって
言っていいけどなんで?って会社の人に聞かれて、
「1000ドルはぴんとこない。それは自分の収入という感覚ではない。10ドルの方が
実収入の感覚」みたいな話。数字はあやふやだけど。

苦労がしみこんでるなあ、この人、って思った。

160無名画座@リバイバル上映中:05/03/01 09:30:05 ID:QE+hWJdO
>苦労がしみこんでるなあ、この人、って思った。

はぁ?
なんでそうなるの?馬鹿?
161無名画座@リバイバル上映中:05/03/01 13:12:29 ID:rGcD5Ums
赤貧は赤貧だったんだろうけど、それも20歳くらいまで。
そのあとは、死ぬまで金持ちでスイスに居住。うらやましや
162無名画座@リバイバル上映中:05/03/02 00:14:08 ID:/4ks8Vwj
>>159

俺もそのエピソードで苦労人だなぁって感じたよ。
163無名画座@リバイバル上映中:05/03/02 00:46:21 ID:P0Y4/twL
1000ドルを断って10ドルにしたのなら分かるけど
10ドル上乗せして1010ドルくれ、って言ったんでしょ?
違うの?
164無名画座@リバイバル上映中:05/03/02 01:54:04 ID:+oYt+6IJ
10ドル分がめつい
165無名画座@リバイバル上映中:05/03/02 05:53:52 ID:PRNzdMHQ
しらけてるなぁ。じゃ990ドルといえばよかったのかな。
166無名画座@リバイバル上映中:05/03/02 09:52:51 ID:P0Y4/twL
>>165
違う。159の意味が分からないのよ。
167166:05/03/03 01:27:39 ID:84XAl6iO
「1000ドルはぴんとこない。それは自分の収入という感覚の単位ではない。
10ドル単位の方が実収入の感覚。だから1010ドル」
ということなら分かるけどな。
168無名画座@リバイバル上映中:05/03/04 11:59:04 ID:C4pAscEZ
僕のベスト
1 ライムライト
2 キッド
3 街の灯
4 殺人狂時代
5 モダンタイムス
短編を一つも見てないから、もし見たら結構変わるかも。
169無名画座@リバイバル上映中:05/03/06 01:48:46 ID:Gpk9VmrR
違う。
映画会社から1000ドルと提示されて、あまりに大きな金額で驚いたが、
思わず1075ドルにしてくださいと言った。
なぜと問われて、1000ドルは直接銀行に貯金してください。75ドルで生活します、と答えた。
というわけで、人気が出ても貯金して倹約していたというエピソード。
たしかに、苦労人らしさがにじみ出ている。
170無名画座@リバイバル上映中:05/03/06 03:55:13 ID:3qUVeCBC
「アダムス・ファミリー」という映画があるけど、これは元々「アダムスの
お化け一家」というTVシリーズが大元だったんだ。
これにフェスタおじさんという人物が登場する(映画ではクリストファー・ロイド
が演じていた)。
でっぷり太ってスキンヘッド目がぎょろっとしていていかにも容貌魁偉という
感じだが、演じているのはジャッキー・クーガン。
「キッド」でチャップリンと共演したあの子役。
このTVシリーズは一部がビデオになっていてレンタル店でも時々見かけるけど、
これを見れば長い年月によるあまりの変貌ぶり、その落差に卒倒すること
間違いと思う。
171無名画座@リバイバル上映中:05/03/06 04:06:53 ID:+tp5CJHM
みんなのベスト5の
印象深いシーン教えて

ちなみに自分は、

1 街の灯・・・ラストの「あなたでしたの?」
2 モダンタイムス・・・ねじを機械にむりやりたべさせられるところ
3 黄金狂時代・・・・パンの踊り
4 独裁者・・・・地球儀風船とたわむれて、最後割れるところ。音楽にあわせて髭剃りをするところ。
5 ライムライト・・・・キートンのぎらぎらした目
172無名画座@リバイバル上映中:05/03/06 08:42:13 ID:sd0h3TvN
独裁者・・・独裁者二人が床屋で意地をはりあうところ。
173無名画座@リバイバル上映中:05/03/06 16:31:09 ID:lLk43wBM
街の灯・・・
冒頭。何かの式典で銅像をお披露目すると浮浪者のチャップリンが寝てるところ。
あとボクシングのシーン。
笑いすぎて泣いた。
泣けるシーンは思い出したくない。泣くから。

黄金狂時代・・・
やっぱり靴を紳士的に食べるシーンとヒロインの美しさ。

モダンタイムス・・・
これはもうラストシーン

キッド
羽根の生えた妖精のシーンがアートだと思った。

独裁者・・・
間違えてハンナの髭を剃ってふたりで笑い合うところ。
愛に満ちてる。
ラストシーン。ハンナの顔に希望が射すところ。
174無名画座@リバイバル上映中:05/03/06 18:11:18 ID:xsugDNZY
「独裁者」
道で転んだハンナがメニア兵から意外な親切を受け、
「この土地を離れずにみんな仲良く暮らせたらどんなによいだろう」、
と希望をつぶやくところ。

「黄金狂時代」
せっかく準備した大晦日のパーティーに誰も来ないので、
「どうしたのかな?」と酒場の窓をのぞきに行くところ。

「殺人狂時代」
ボートの上で、奥さんの首にロープをかけようとするが、
どうしてもうまくいかず、笑ってごまかすくだり。

「担え銃」
誰からも手紙の来なかったチャップリンが、人の手紙をのぞきながら、
我が事のように微笑み、うなずくところ。

「ニューヨークの王様」
当局に脅されて両親の居場所を証言してしまった天才少年の涙。
175174:05/03/06 18:17:39 ID:xsugDNZY
ごめん、「ニューヨークの王様」は、両親の居場所じゃなくて仲間を密告しちゃうんだった。
176無名画座@リバイバル上映中:05/03/06 20:29:45 ID:qPzKsZ9L
>>174
なんだかなぁ〜。
悪いけど、それらのシーンは全部好きじゃない。
見てるこちらが恥ずかしくなるくらワザとらしいシーンばかり選んだもんだねえ。
177無名画座@リバイバル上映中:05/03/07 00:05:56 ID:fD3J6oZT
>176
誰もお前の好きなシーンを当ててるわけじゃない
自分の好きなシーンを書いてるだけだ
178無名画座@リバイバル上映中:05/03/07 00:31:04 ID:80T1HIn5
なんだかベスト5とか読んでると
このスレの住人のレベルというか
映画をどういう視点で観てるかが分かって面白いね。
はっきり言ってアンタら、頭の中厨房並で洗脳されやすい人達だよ。
179無名画座@リバイバル上映中:05/03/07 02:10:49 ID:tlIcklQ3
>>178
ひねくれた奴にいわれてもなあ、、、説得力ないよ。

自分のベスト5もださないで。うざい厨房はとっととでてけ
180無名画座@リバイバル上映中:05/03/07 02:16:36 ID:yfhAP1GO
176=178
181無名画座@リバイバル上映中:05/03/07 07:53:29 ID:Ayayq3ui
178のレベルが一番低いと思う
182無名画座@リバイバル上映中:05/03/07 08:35:19 ID:4OnsAPHS
前から思ってたんだが
アンチが信者だとか厨房だとか言ってんじゃねーよ!
ここは純粋にチャプを語るスレだよ。
183無名画座@リバイバル上映中:05/03/07 09:17:16 ID:3K4WzSmv
というより単にけなしたりおとしめたりすれば通だと思っている香具師が大杉。
184無名画座@リバイバル上映中:05/03/07 19:56:04 ID:LF2RJsdb
178みたいな人は、マルクス兄弟やモンティ・パイソンあたりを好み、
「日本人は知的でヒネッた笑いが理解できないからさぁ〜」
と冷笑を浮かべつつ、結局「幸福の○学」あたりに洗脳されたりするんだろうな。
185無名画座@リバイバル上映中:05/03/07 20:24:26 ID:80T1HIn5
好き勝手なこと言ってるね。
俺の好みをマジレスすると
チャップリン>>>>>超えられない壁>>キートン>>マルクス兄弟>>>>モンティ

ちなみにカルトは興味があって研究はしてたけど
そのものに入信したことはないよ。
186無名画座@リバイバル上映中:05/03/07 21:06:50 ID:Kluhlv9m
マルクス兄弟の笑いって、ひねってあるのだろうか…?
187無名画座@リバイバル上映中:05/03/07 21:25:07 ID:fD3J6oZT
人をけなすヤツってのは何を書いてもつまらん
チャップリンの映画で何も学ばなかったんだね
188無名画座@リバイバル上映中:05/03/07 23:09:26 ID:80T1HIn5
君は何を学んだのかな〜?w
189無名画座@リバイバル上映中:05/03/08 10:41:58 ID:nXpyb3Wg
なんか喜劇映画研究会(ry危険会)の匂いがプンプンするな
ttp://www.kigeki-eikenn.com/
190無名画座@リバイバル上映中:05/03/08 23:23:40 ID:xsOAaAJD
DVDで観直した『ニューヨークの王様』は思いのほかよかったけどなぁ。
評価低いんだね。映像の厚みは失われても、あの毒の強さは、
初期短編の凶暴なチャップリンを思わせる。
191無名画座@リバイバル上映中:05/03/09 03:04:33 ID:rhpBaOC8
評価の低い理由
1 あの山高帽のチャップリンでないしトーキーなので、往年のイメージが好きなファンにとってはイメージダウン
2 作品の中に持つ批判の対象がパンチが効いていない

というか文明批評あるいは資本主義批判のモダンタイムスや、独裁者を批判した独裁者のような
ある意味すごい対象をすごい方法で背筋の凍るように批判しているわけではないのが今ひとつな理由かも

作品単体としてつまらないと言うことではなくて、かつての作品がすごすぎた。
ニューヨークの王様は、ちょうど太陽の黒点みたいな位置づけかも。

192無名画座@リバイバル上映中:05/03/09 05:10:52 ID:TVdOBq8F
>初期短編の凶暴なチャップリンを思わせる。
俺も、チャップリンは初期の短編がいいと思う。
193無名画座@リバイバル上映中:05/03/09 10:02:43 ID:UbsUMJ3Q
>>191
その理由なら「ライムライト」も評価が低くないと辻褄が合わない。
194無名画座@リバイバル上映中:05/03/09 11:36:21 ID:UbsUMJ3Q
195無名画座@リバイバル上映中:05/03/09 12:39:04 ID:74Hc5mAE
DVDBOXってまだ売ってますか?
196無名画座@リバイバル上映中:05/03/09 12:51:25 ID:UbsUMJ3Q
5秒で検索できるだろ。
197無名画座@リバイバル上映中:05/03/09 14:49:54 ID:ZdEIgbTA
>>193
鋭い指摘ありがとう。確かに>>191の「批判」というのは狭すぎたかも。
「取り扱うテーマ」としなければいけなかったように思う。

独裁者の傲慢を調理し、大量生産礼賛の欺瞞を調理した笑いのシェフチャップリンは、
ライムライトでは人生の終着駅を笑いで調理している。ある意味、一番重いテーマだと思う。
あとライムライトは、音楽がカバーしてる。だからまあ、評価がよかったんじゃないかな。
198無名画座@リバイバル上映中:05/03/09 19:36:32 ID:74Hc5mAE
>>196
いや、まあそうなんですけど。もう在庫切れになっていたり、
取り寄せ(品切れ?)状態のところが多いみたいなので入手困難なのかなぁと。
とりあえず今週店頭とか回ってみます。
199無名画座@リバイバル上映中:05/03/09 20:01:53 ID:UbsUMJ3Q
チャップリン DVD BOX でぐぐる
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%60%83%83%83b%83v%83%8A%83%93%81@DVD+BOX&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

最初に表示されたページに行ってみる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001E3CKK/250-1729549-9566640

>2営業日以内に発送します。
200無名画座@リバイバル上映中:05/03/10 12:46:58 ID:Y6jy1qww
それユーズドっしょ。よく見れば分かると思うが、31400円って高いな
201無名画座@リバイバル上映中:05/03/10 12:53:19 ID:Rtl+h04T
>>198

これ、朝日新聞が発行元なんで朝日新聞に定期的に広告が載るが
1はだいぶん前から品切れになってる。2はまだあるみたい。
202無名画座@リバイバル上映中:05/03/10 12:55:18 ID:Rtl+h04T
あ、2ももう品切れみたいだね。
203無名画座@リバイバル上映中:05/03/10 13:49:22 ID:SLN7azlr
ヤフオクで探した方が安いよ。
204無名画座@リバイバル上映中:05/03/10 14:31:44 ID:Y6jy1qww
寧ろ2の方が売れ行きが良いみたいだな。やっぱりライムライトとかモダンタイムスが入ってるからか。
あと独裁者も
205無名画座@リバイバル上映中:05/03/11 20:30:02 ID:d+pt30RQ
そうだな、1のほうはやっぱり
ライムライトもモダンタイムスも独裁者も入ってないから売れ行きわるい。
206無名画座@リバイバル上映中:05/03/11 23:10:43 ID:uWohJnmK
最近になってチャップリンを観出し
独裁者、殺人狂時代、とトーキーの作品も最近観たけど
俺にはちょっと駄目みたい。
両作品共一番言いたいことを最後に持っていってるし、
途中のストーリーが(他の様々な映画と比べても)面白くない。
それまでの80分くらいの長編と比べても長めな時間だからか
余計長く感じる。
チャップリン後年の作品は風刺そのものを楽しむ作品なのかな。
207無名画座@リバイバル上映中:05/03/11 23:55:26 ID:yNCir/xW
何年かしてから見返すと面白くなると思うのでいずれ再挑戦をお薦めします。
208無名画座@リバイバル上映中:05/03/12 07:07:52 ID:iJVzg5Ox
>>206
初期の短編をご覧ください。理がかっている後年作品よりも、
得体の知れないすごみが感じられるはずです
209無名画座@リバイバル上映中:05/03/12 10:54:48 ID:5cykl+wi
>>208
得体の知れないすごみ。。。。なんか、言い得て妙。
あれは何なんだろう。
210無名画座@リバイバル上映中:05/03/12 16:08:19 ID:DevwQDGk
そんな大層なもんでもないよ。
211無名画座@リバイバル上映中:05/03/12 16:21:05 ID:znXcNNcY
信者だからしょうがないって・・・┐('〜`;)┌
212無名画座@リバイバル上映中:05/03/12 19:01:26 ID:iJVzg5Ox
>>208-209は、初期作品しかほめてないと思うんだが…
アンチにとっては、それで十分「信者」と認定されるというわけか?
独り合点もはなはだしい奴だな…メンヘルなみに認知が歪んでますよw
213無名画座@リバイバル上映中:05/03/12 20:11:04 ID:znXcNNcY
アホか。
初期でも後期でもいいが、彼らの場合は“誉めてる”以上だろ。
思考停止してる奴を「信者」と呼ぶんだよ。
214無名画座@リバイバル上映中:05/03/12 20:11:59 ID:znXcNNcY
つーか208=212よ。
ジサクジエンするな、恥ずかしい。
215無名画座@リバイバル上映中:05/03/12 23:36:21 ID:iJVzg5Ox
思考停止だって( ´,_ゝ`)ふーん
216無名画座@リバイバル上映中:05/03/13 11:29:55 ID:mqFFCVQM
208はともかく、209なんか
典型的な思考停止じゃん。
217無名画座@リバイバル上映中:05/03/13 12:23:16 ID:vAyx6Pb1
新文芸座で4月にチャップリン特集やるね。
218無名画座@リバイバル上映中:05/03/13 13:18:50 ID:CWgHLYBu
思考停止もなんも、カキコなんて点だよ点。
ちょっと愛想ふりまいてみた>>209が気の毒じゃないか
219無名画座@リバイバル上映中:05/03/13 15:41:20 ID:X7bI9uje
アンチ信者だからしょうがないって・・・┐('〜`;)┌


220無名画座@リバイバル上映中:05/03/13 16:13:30 ID:mqFFCVQM
わはは。
自分は信者だ、と認めたかw
221無名画座@リバイバル上映中:05/03/13 18:38:00 ID:CWgHLYBu
>>220
baka?
222無名画座@リバイバル上映中:05/03/14 00:24:53 ID:tZLOqp8L
信者をバカにするな!
アンチ信者氏ね!
223無名画座@リバイバル上映中:05/03/14 17:44:07 ID:qs3gbHgN
WOWOWでやってるチャップリン・トゥデイってDVDにも入ってるの?
224無名画座@リバイバル上映中:05/03/16 23:17:45 ID:jxN25HlR
DVDボックス 買うべきか買わざるべきか
225無名画座@リバイバル上映中:05/03/17 12:44:25 ID:vmIVheBq
知らんがな・・・
226無名画座@リバイバル上映中:05/03/17 13:20:35 ID:OWQwQpAm
チャップリンの映画って連続で観てると何か飽きる。
227無名画座@リバイバル上映中:05/03/17 14:32:41 ID:vmIVheBq
知らんがな・・・
228無名画座@リバイバル上映中:05/03/18 22:26:12 ID:vpfyOnbs
買っておこう。
229無名画座@リバイバル上映中:05/03/19 09:59:39 ID:1751XPcN
知らんがな・・・
230無名画座@リバイバル上映中:05/03/20 11:22:59 ID:AqDRhxgf
WOWOWでやってるチャップリン・トゥデイってDVDにも入ってるの?
231無名画座@リバイバル上映中:05/03/20 12:13:07 ID:nhUKKbv/
>>223
すべて収録されてますよ。

>>230
知らんがな・・・
232無名画座@リバイバル上映中:05/03/20 21:18:28 ID:AqDRhxgf
差別よくない
233223:05/03/20 22:41:12 ID:LHVHr9ri
今更ながらレスしてくれてありがとう。
230見て一瞬自分がボケたのかと思ったw
234無名画座@リバイバル上映中:2005/03/21(月) 13:39:21 ID:/SS4NF6L
夜中にヘッドフォンかけて『ア〜イム・オイルドゥ・サーディン♪』ってCDで聴きながらチャリに乗って散歩してると
ついコミカルな蛇行や陽気な動作をしてしまいパトカーに捕まるのが茶飯事な俺がきましたよ(´∀`)

235無名画座@リバイバル上映中:2005/03/27(日) 21:49:13 ID:7BrOrpZX
>>234
スレストッパーですか?
236無名画座@リバイバル上映中:2005/03/28(月) 00:49:06 ID:3CB2lxYM
はぁ?
237無名画座@リバイバル上映中:2005/03/28(月) 08:32:14 ID:h0gTf3tg
あ〜、ボックス2もうどこ行っても見つからないな。
238無名画座@リバイバル上映中:2005/03/28(月) 12:12:01 ID:XowyRaAN
オークションで新品が定価以下で出回ってるじゃん。
239無名画座@リバイバル上映中:2005/03/29(火) 22:10:48 ID:hP13IEPH
大きなチェーン店の本屋とかに意外と売ってるよ。
240無名画座@リバイバル上映中:2005/03/30(水) 12:01:53 ID:emdYU3/g
本屋かよ
241無名画座@リバイバル上映中:2005/03/30(水) 19:46:48 ID:jXak4HzQ
素朴な疑問。
「独裁者」のラストの方でハンナがトメニア兵に殴られるシーンがあります。
彼女は泣き崩れるのですが、その後、兵士は彼女が摘んだブドウをつまむのです。
あれには“乙女を奪われた”みたいなそんな意味が含まれているのでしょうか?
(当時の基準であからさまに描けないので)
その後、泣き崩れる彼女に、チャップリンのあの有名な演説が聞こえてくる。
あれは、戦争でふみにじられた全ての女性に捧げる言葉なのかな、と勝手に解釈。
242無名画座@リバイバル上映中:映画暦110/04/02(土) 01:54:37 ID:3BFNwEEL
ブドウを取ったのはうまそうだったからじゃないの。
いいもんもってるじゃねーか いただきまーす( ゚∀゚)  って感じで
243無名画座@リバイバル上映中:映画暦110/04/02(土) 13:15:07 ID:VIXU74o1
>>242
おまえ頭いいな!
244無名画座@リバイバル上映中:2005/04/03(日) 00:03:35 ID:zP553uyZ
早く厨房いなくなれ。
245無名画座@リバイバル上映中:2005/04/05(火) 03:15:58 ID:bVDcAtyu
キッド観ました。可愛すぎ。
246無名画座@リバイバル上映中:2005/04/05(火) 03:50:13 ID:Nixdhr4C
247無名画座@リバイバル上映中:2005/04/05(火) 03:53:20 ID:Nixdhr4C
ジャッキー・クーガン 其の弐
http://www.classicmoviekids.com/coogan.htm
248無名画座@リバイバル上映中:2005/04/05(火) 08:36:35 ID:Cq/ieOq+
目元辺りが似てるかな。
249無名画座@リバイバル上映中:2005/04/05(火) 11:44:51 ID:0dhXF9cY
「似てる」って本人に対して使う言葉か。馬鹿。
日本語覚えてから来い。馬鹿。
250無名画座@リバイバル上映中:2005/04/05(火) 16:52:51 ID:bVDcAtyu
うわー
251無名画座@リバイバル上映中:2005/04/08(金) 12:06:58 ID:NtfjJ2u+
素顔のチャップリンを初めて見たけど
殺人狂時代のベルドゥーに似てると思った。
目元辺りが似てるかな。
252無名画座@リバイバル上映中:2005/04/09(土) 01:13:58 ID:bQzM+8Aq
253無名画座@リバイバル上映中:2005/04/09(土) 01:56:47 ID:ivtjbkq8
即、買いだ。

・・・にしても最近は大野氏さえ知らなそうな厨房
ばかりで書き込みがしづらい雰囲気だ。・・はぁ。。。
254無名画座@リバイバル上映中:2005/04/09(土) 03:09:29 ID:Cfg0xjIH
何この排他的なジジイは?
255無名画座@リバイバル上映中:2005/04/09(土) 09:39:47 ID:YCKnprgD
確かにジジイ的ではあるなw
チャップリンを好きな人は皆仲間。
256無名画座@リバイバル上映中:2005/04/10(日) 22:19:52 ID:I9Xb+9Dm
ttp://www.shin-bungeiza.com/
ttp://www.shin-bungeiza.com/schedule.html
チャップリン映画祭
4/30(土)〜5/13(金)

サイレント作品は音楽付き、「黄金狂時代」はチャップリンの解説付きのプリントで上映します。
5/8(日)・9(月)のラスト1本割引は短編3本が対象です。

通常前売券の他に3回券(3000円)もございます〈5/8(日)まで販売〉
257無名画座@リバイバル上映中:2005/04/13(水) 19:52:53 ID:DV/tvRAc
大野裕之の「チャップリン再入門」買って読んだ。
NGフィルムの話は大野さんのテレビとかで聞いていたが、
ヒンケルのデタラメドイツ語の翻訳したのには仰天した。
一気に読んだ。これはチャップリン研究の歴史を塗り替えたね。
258無名画座@リバイバル上映中:2005/04/14(木) 10:11:09 ID:ZV1a9Ukk
そうか、それ早く買わなきゃ。
ヒンケルの演説は、俺も昔カタカナに起こして真似してたくらいだから
その翻訳は興味大ありだよ!
259無名画座@リバイバル上映中:2005/04/16(土) 06:08:01 ID:8L5pPRe0
「独裁者」で、最後にチャップリンが素になって演説するだろ。

あれって、今の視点から見るとどう評価されてるんだ。

単純に彼の反戦に対する重いメッセージと受け取ればいいのか。
それとも偽善が透けて見える痛い演技なのか。

最初見て前者のように感じた俺って単細胞?
260無名画座@リバイバル上映中:2005/04/16(土) 10:01:50 ID:taJcx9Kb
今の視点と新事実(実はチャップリンはあの演説を当初は違うシーンにする予定だった)
から、大野裕之さんが詳細に研究されています。
非常に重いメッセージであるとの結論です。
「偽善が透けて見える」というのは俗物根性だと大野さんは斬っています。
ソースは『チャップリン再入門』。
261無名画座@リバイバル上映中:2005/04/16(土) 23:56:25 ID:8L5pPRe0
>>260
なるほど。しかし当時の状況をリアルに知らないだけに後ろの世代が
どうこういうのもアレだわな。

あの映画って、ヒトラーが見て苦笑したとか聞いたことがあるんだが、
真実だとしたらちょと意外。
262無名画座@リバイバル上映中:2005/04/17(日) 09:50:29 ID:GV2xEZJz
何でもかんでも大野さんって、少しは自分の意見を持てないのかと思ったり。
263無名画座@リバイバル上映中:2005/04/17(日) 12:53:42 ID:sAqRyffX
大野氏の意見に頼ったレスって、そんなにないと思うが?
264無名画座@リバイバル上映中:2005/04/18(月) 13:26:29 ID:bls5GcjY
確かにちょっとしつこいな、もうネタがないんだろうけど
265無名画座@リバイバル上映中:2005/04/18(月) 21:11:56 ID:8qP8837t
『チャップリン再入門』のNGフィルムの話、はじめて知った。
266無名画座@リバイバル上映中:2005/04/19(火) 00:23:49 ID:ijbiYe7i
「UNKNOWN CHAPLIN」にはないネタがいっぱいありますか?
267無名画座@リバイバル上映中:2005/04/19(火) 03:14:40 ID:htWpwstS
うん、ユダヤ人の描き方の話とか。
『移民』や『冒険』のNGフィルムの分析もより深い。
268無名画座@リバイバル上映中:2005/04/21(木) 01:26:15 ID:GoAi0noj
>>249
う、すみません。寝ぼけてたかも。
目元辺りに幼い頃の
面影を残してるとでもいえば良かったですね。
269無名画座@リバイバル上映中:2005/04/22(金) 13:36:51 ID:7NQ1mUDk
昨日の夜12:30から埼玉テレビでチャップリンの短編集(「役者」とか)やってたよ。
新聞欄見たら「短編」としか書かれてないから何のこっちゃか分からないけど、
思わぬ拾い物でした。
270無名画座@リバイバル上映中:2005/04/22(金) 14:01:21 ID:0sohe/Hn
しかし、『チャップリン再入門』は新事実いっぱいのすごい本だね。
とくに高野虎市の記述は驚いた。
スパイだったんだ・・・。
271無名画座@リバイバル上映中:2005/04/23(土) 12:57:07 ID:uC9S5zuG
な、な(ry
272無名画座@リバイバル上映中:2005/04/23(土) 13:10:52 ID:O23tDlfy
270の記述は誤解を招く。
チャップリンから解雇された後、日本軍のスパイをしたって話です。
ソースは大野裕之の「チャップリン再入門」の「チャップリンの日本」
273無名画座@リバイバル上映中:2005/04/23(土) 13:30:24 ID:BhRu/FKL
「再入門」読んだけど大野氏って思ってたとおりサヨだった(´・ω・`)
274無名画座@リバイバル上映中:2005/04/23(土) 13:32:32 ID:uC9S5zuG
>>272
な、なーんだ。
275無名画座@リバイバル上映中:2005/04/23(土) 23:19:37 ID:DdToqaT0
『街の灯』をアンハッピーエンドとして捉えてるが、いい加減やめてもらいたい。
276無名画座@リバイバル上映中:2005/04/23(土) 23:48:50 ID:rEZ/90gL
意味が分からん、あれがハッピーエンドだとでも言うのか?
277無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 00:33:28 ID:tKQDegP3
ハッピー・エンドかアン・ハッピー・エンドかは
街の灯スレで充実したレスの応酬があったね〜。
俺は、個人的には残酷なアンハッピー・エンドだと思う。
あんな悲惨なラストはちょっとないなあ。
278無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 00:39:25 ID:tKQDegP3
俺の考えを書いておこうかな。

チャーリー「し、しまった。バレちまった。オレの金で手術したわけじゃないし…」
花売ムスメ「あちゃー!いろんな意味であちゃー!感謝するけど、これっきりにしたい」
人類(神)「これが世間なんですよ」
279無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 02:42:18 ID:ZlxV47xz
街の灯のラストについて、チャップリンは明確に言及してないの?

だれもチャップリンに聞かなかったのか?
聞けよ。「あれハッピーエンドですか?」って。
もしチャップリンによって語られていないとしたら、それは驚き。
周りの奴らはなにをしていたんだと。
280無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 09:50:15 ID:tKQDegP3
お前の意見のほうが`驚き´だよ。
281無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 10:54:54 ID:ZlxV47xz
>>280
くわしく。
282無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 11:04:57 ID:sJeMIzKG
ハッピーエンドかアンハッピーエンドかなんて個人的な解釈だけにしとけよ。
他人に押し付けるようなやつには見る資格なし
283無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 11:11:35 ID:tKQDegP3
>>282
その通り。

>>281
何を詳しく書くのだ?
映画で表現した監督自ら言葉で言うはずがないし、それこそ「押し付け」だよ。
語られてないことに驚く279に激しく驚いたw
284無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 11:18:14 ID:ZlxV47xz
>>282
はげどう

街の灯のラストはまさに、個々人の胸の中にある、としか言えない。

>>283
?言いますが?
なんのこと?
古今東西、監督だけじゃなく、俳優もあらゆるメディアで自身の作品を語ってるが。
285無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 11:19:25 ID:aXRXJTdL
街の灯のラストはハッピーエンドがアンハッピーか分からないからこそ魅力があると思う。
敢えて知りたいとは思わない、知る方法もないし。
286無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 11:30:55 ID:tKQDegP3
>>284
語る部分は語るが、語る必要のない事は語らない。
不要な説明はしない、ということだよ。
キューブリックがモノリスについて説明するようなもの。
287無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 11:47:31 ID:ZlxV47xz
>>286
まぁそれならそれで、チャップリンの口から「語りません」というコメントが欲しいところだ。
それだったら、そういうものとしてラストシーンを捉えられるし。
つまりどちらとも解釈できるものとして。

俺はラストがはっきりしてないとイヤなんだ。
288無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 12:20:54 ID:tKQDegP3
じゃ「キッド」とか、あの後どうなると思う?
俺は「街の灯」の続きなんか観たくないね。
289無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 12:36:09 ID:ZlxV47xz
>>288
どうなるって。。。妄想しろってこと?

あのあとは母と子と放浪紳士が夕食を一緒に取るでしょ。
で、母親が「この子を引き取りたいと思います」とおもむろに言う。
すると放浪紳士にしがみつく子ども。
それをみて母親は「でもこの子はあなたの子でもあると思います」と言う。
さらに「あなたには引き続きこの子の親であってもらいたいのです」と。
それを聞いて子どもと放浪紳士は大喜び。放浪紳士ここでパンのダンス。
月日は流れ、母と放浪紳士の間に愛情が芽生えはじめる。。。
「結婚しよう」。放浪紳士の口から告げられた言葉に母、涙。子供おおはしゃぎ。

こんなんがいいな。
290無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 12:41:32 ID:tKQDegP3
でしょ。
ラストシーンの続きを形にしちゃうとツマラんのですわ。
「街の灯」もハッピーエンドなのかどうかは観た奴それぞれの受け取りかたでいい。
でなきゃ、あんな演出はしないって。
「街の灯」のラストを語ること自体は意義があると思ったけどね。
291無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 12:51:49 ID:ZlxV47xz
>>290
明らかに未来が予想できる確定的続きを描くのなら野暮だと思う。
しかし、わからないまま終わらせるのは気に食わん。
思わせぶりなのは気に食わん。
街の灯のラストとキッドのラストは質が違う。
292無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 13:06:56 ID:ZlxV47xz
ノシ
293無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 13:08:30 ID:tKQDegP3
たしかに質は違うかも知れないが
お前にとっては「街の灯」のエンディングは不完全だったってことね。
すごいよ、ある意味。
そういう見方をすれば「独裁者」の終わり方なんかメチャクチャだしなw

ん?
>明らかに未来が予想できる確定的続き ??
へぇ〜。
294無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 13:09:25 ID:tKQDegP3
>>292
なに挙手してんだか
295無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 18:05:29 ID:ToKCKcTb
街の灯がハッピーエンドじゃない説なんてはじめて聞いたけど。
どうみてもハッピーエンドじゃん。
296無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 19:49:05 ID:epvsD5CS
俺もハッピーエンドだと思ってるけどアンハッピーエンドという意見のほうが多いみたいね
「私の目を治してくれた人はお金持ちで優雅に暮らしてると思ってたのに
実は私よりも貧しい生活をしていたなんて・・・・今度は私がアナタの力になります」
深読みすればこんな感じ
金持ちだと思っていた人が浮浪者だからといって落胆するような娘とは思えないしね
それに恩人に会えたことで最後に微笑んでなかったか?

ま、あくまで個人的な感想だけどね
297無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 23:14:14 ID:YgtTlLWb
>恩人に会えたことで最後に微笑んでなかったか?

一瞬たりとも微笑んでいませんが?

本人と知らないときは爆笑してましたけど
本人と知ってからは一瞬たりとも笑顔を見せてないよ。
298無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 23:17:19 ID:epvsD5CS
>297
そっか 俺の脳内でだけ微笑んでたんだな
299無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 23:23:22 ID:oytSUVPx
自分も微笑んでたと記憶してた・・最後に気づいた後。
無表情だったっけ?
300無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 23:35:18 ID:YgtTlLWb
「困惑」の表情としか思えない。
301無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 23:39:42 ID:YgtTlLWb
それと、浮浪者(チャーリー)の表情は、どう見える?
一見嬉しそうだが、照れ笑いのようだし
わざと大げさに笑ってるようにも見える。
それはチャールズ氏の演技だからというよりも
花屋の娘のショックに合わせているようにも見える。

本心は、すぐにでも立ち去りたいが治療の成果を見れて嬉しい気持ちもある。
だけど、俺はしょせん浮浪者。これが世間だよ・・・
302無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 23:41:48 ID:KryKAIlH
>>296
盲目の少女は思い描いていた、美しい夢が打ち砕かれ
重い現実を知った。
彼女の最後の表情は喜びから程遠く、複雑だった。
無償の愛を捧げた浮浪者は、惨めな姿を彼女に晒しながら
寂しく微笑んで、彼女の幸福を喜んでいる。

だから観客は涙すると思うが。
303無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 23:48:42 ID:epvsD5CS
296は「個人的な感想」ですがな
こんなふうに思ってる人もいる、とだけ思ってくれればよい
304無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 23:50:59 ID:ZlxV47xz
>>302
そういう見方もできるかもしれないな。人それぞれ見方があるんだなー。
その幅の広さが街の灯は特に。
305無名画座@リバイバル上映中:2005/04/25(月) 00:09:46 ID:LIt+qpZC
というか、ここでハッキリさせたいのは

「街の灯」をハッピーエンドだと観る奴は
「街の灯」を観てないに等しい。
 ってこと。

なぜなら、ハッピーエンド派は『解釈が馬鹿』
306無名画座@リバイバル上映中:2005/04/25(月) 00:16:43 ID:qJ6cHKhK
自分が正しいと信じてるやつが一番バカである
307無名画座@リバイバル上映中:2005/04/25(月) 00:19:11 ID:LIt+qpZC
>qJ6cHKhK

まず自分の意見を書け!!
話はそれからだ。
308無名画座@リバイバル上映中:2005/04/25(月) 00:20:21 ID:MvWbxzYk
最後は、貧しいのに自分のためにお金を工面してくれて
「人を見かけや思い込みで判断してはいけない」って気づく感動シーンじゃないの!?
この映画大好きだったのに、変な解釈聞いてすごいショック・・・
309無名画座@リバイバル上映中:2005/04/25(月) 00:29:38 ID:LIt+qpZC
「人を見かけや思い込みで判断してはいけない」って気づくから
花売娘が困惑した表情をするんだよね。
その数秒前には、人を見かけや思い込みで判断して、
恩人であるチャーリーを馬鹿にして笑ってるんだから。
それでも、じっと見つめられるから
“卑しい気持ち+憐れみの気持ち”で花を差し出す。
で、そのみすぼらしいオヤヂが実は恩人だったんだ。

これを「ハッピーエンディング」だなんて考えるのは
すごく変な解釈だよね。>>308
310無名画座@リバイバル上映中:2005/04/25(月) 00:33:31 ID:WyCZIgu8
>308
自分がそう思うならそれでいいんだよ
解釈は人それぞれだからね
311無名画座@リバイバル上映中:2005/04/25(月) 00:37:54 ID:LIt+qpZC
>「人を見かけや思い込みで判断してはいけない」って気づく

というのは、その通りと思う。
だけど「変な解釈」というのが、どのレスなのか書いてないからな。
どうしてショックなのがさっぱり分かりません。
312無名画座@リバイバル上映中:2005/04/25(月) 00:49:16 ID:LIt+qpZC
それと、チャップリンはシンプルそうで実は深いストーリーを作る人だよ。
#貧しいのに自分のためにお金を工面してくれて#
なんて「お涙ちょうだい」ストーリーじゃないでしょ。
酔っぱらった時にしか自分に味方してくれない金持ちからもらったお金でしょうが。
ボクシングでかせごうと思ってたけど負けてしまったから。
(その前には彼女とのデートで遅刻してクビになってる)
313無名画座@リバイバル上映中:2005/04/25(月) 00:51:07 ID:Y0sgzYHk
眼科医が盲目を治すというニュースを聞いた時に
浮浪者は、まず怯えたような表情をしてると思う。

盲目の少女と浮浪者の恋
この虚構の関係が壊れることを怯えるような顔

ラストシーンは、怯えが現実になって、虚構の関係は終わりを告げた。
二人の間にあった、御伽噺のような物語は消え
世界恐慌時の重い現実が立ち塞がる。
314無名画座@リバイバル上映中:2005/04/25(月) 01:02:58 ID:LIt+qpZC
セックスしてない関係ってのは
しょせん「よそゆき」の自分しか見せてないんだよ。
そういう恋愛もあり、だとは思うけど
チャーリーの場合は、相手が盲目だったために
自分の器を超えた恋愛ができてしまった。

これは、たぶんトーキー時代に仕事をしている
サイレントの王様である自分を正当化?する行為でもあったんだと思う。
315無名画座@リバイバル上映中:2005/04/25(月) 01:05:14 ID:LIt+qpZC
しまった。
2ちゃんでネタバラシをすると仕事にならんな。
316無名画座@リバイバル上映中:2005/04/25(月) 11:29:46 ID:hK9HMhaD
話ズレるけど「キッド」のラストその後があったら、多分チャップリンの方が母親に譲ると思う。
「サーカス」でもそんな感じじゃなかったっけ?そしてまた何処かへ放浪の旅に出るみたいな。
317無名画座@リバイバル上映中:2005/04/25(月) 11:30:48 ID:hK9HMhaD
ああ、でもそうすると「街の灯」もアンハッピーになっちゃうかな。
自分はハッピーエンドだと思ってるのに…。難しい。
318無名画座@リバイバル上映中:2005/04/25(月) 13:21:45 ID:MgwWq7Az
どっちでもいいよ。肝心なのは、あれだけじゃあわからない、ということ。
319無名画座@リバイバル上映中:2005/04/25(月) 14:32:03 ID:2edGPPBG
月並みだけど、100人いれば100通りの解釈があっていいんじゃん?
トメニアみたいな全体主義国家じゃないんだからさ。
世の中にははっきりさせずに終わってるからこそ名作と呼ばれる作品もあるんだよ。
320無名画座@リバイバル上映中:2005/04/25(月) 18:12:37 ID:oed6Gv2G
ごだごだごた。いい加減ウザいぞ、チャプリンごときで。
321無名画座@リバイバル上映中:2005/04/25(月) 18:21:02 ID:Vta02WaX
>>319
でも、評価をしましょうっていうときには、
100本しか見てない1人と、
5000本見てる1人を一緒くたにはできないでしょ?
322無名画座@リバイバル上映中:2005/04/25(月) 18:50:16 ID:hK9HMhaD
最近では<一応メール欄>っていうホラー映画も「後は観客にお任せします」っていうタイプだったね。
その分想像力が膨らんで面白いと思う。

>>320
ご、ごときかい(汗)。
323無名画座@リバイバル上映中:2005/04/25(月) 19:57:30 ID:WyCZIgu8
感想をいうだけならかまわんがそれを人に押付けるのはイクナイ。
せっかくいろんな人の感想が聞けると思って楽しみにしてたのに台無しだ。
324無名画座@リバイバル上映中:2005/04/26(火) 13:16:50 ID:eIsHO6ip
>>321
よく言った!禿ハゲしく同意!
厨房と映画初心者と妄信者の意見は当てにならない。
325無名画座@リバイバル上映中:2005/04/26(火) 14:23:26 ID:rDznT7p2
>>324
職業占い

あなたの性格は・・・
「自分と違う意見は素人の意見だと決め付け
自分の意見が絶対的な正解であると思い込む傾向にあるようです」

そんなあなたにぴったりの職業は・・・ 「独裁者」 です

ご利用ありがとうございました
326無名画座@リバイバル上映中:2005/04/26(火) 15:03:55 ID:eIsHO6ip
残念でした。
俺は画一的な評価や右へ習えの批評は大嫌いなんだよ。
自分と違う意見は新鮮に思えるからどんどん聞きたい。
画一的なチャップリンマンセーやヒューマニズム論は飽きた。
327無名画座@リバイバル上映中:2005/04/26(火) 15:46:46 ID:1viWA0OL
そんなムキにならなくても。
328無名画座@リバイバル上映中:2005/04/27(水) 09:56:48 ID:vf22cQBg
街の灯(City lights)ってタイトルにはどういう意味が込められていると思いますか?
329無名画座@リバイバル上映中:2005/04/27(水) 10:00:21 ID:ckHR8S20
まず、お前が書け。
330無名画座@リバイバル上映中:2005/04/27(水) 22:33:31 ID://eMrY+S
人生じゃない?単純に
331無名画座@リバイバル上映中:2005/04/28(木) 00:56:12 ID:uwwDzV3V
「街の灯のような人生」「ライムライトのような人生」


 ・・・ワケワカメ
332無名画座@リバイバル上映中:2005/04/28(木) 23:59:17 ID:O75e5EKl
街の灯は心のともしび
333無名画座@リバイバル上映中:2005/04/29(金) 04:15:24 ID:56qD5Gz7
意味わからん。
334無名画座@リバイバル上映中:2005/04/29(金) 09:38:34 ID:6ZrgmzOy
誰の心だって?w
335無名画座@リバイバル上映中:2005/04/29(金) 11:19:23 ID:8QOmglex
暗いと不平を言うよりも
すすんで灯りをつけましょう
         σ
         Д
    ヽ(´Д`)ノ
      (  )
     ノ ωヽ
336無名画座@リバイバル上映中:2005/04/29(金) 19:52:38 ID:Mkya8qXs
ティムポを出すなっ!
337無名画座@リバイバル上映中:2005/04/29(金) 23:10:54 ID:2nirBqVa
チャップリンの映画ではありませんが、喜劇映画で
邦題"ローマ太平記"という映画を観て爆笑した記憶が
あります。
もう一度観たいけど無理かなぁ!
338無名画座@リバイバル上映中:2005/04/30(土) 01:40:07 ID:RYv9cxKN
   ∧∧
  (  ・ω・) スレ違い?
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ ・・・知らんがな。 寝る。
/<_/____/
339無名画座@リバイバル上映中:2005/04/30(土) 02:53:15 ID:KxczIs/d
>>337
エディ・キャンターだな。
「突貫勘太」と「当たり屋カンタ」確かTSUTAYAにあった鴨。
エノケンが憧れてたってのも頷けるほど、歌と踊り、
手を叩いて飛び跳ねるおもろいキャラだね。
340無名画座@リバイバル上映中:2005/04/30(土) 19:44:22 ID:RYv9cxKN
キャンタの大冒険
341無名画座@リバイバル上映中:2005/05/01(日) 09:33:14 ID:ZwRTJZlA
キャンタ マスカット切る
342無名画座@リバイバル上映中:2005/05/01(日) 12:41:21 ID:1kmPiU/V
ttp://www.shin-bungeiza.com/
ttp://www.shin-bungeiza.com/schedule.html
チャップリン映画祭
4/30(土)〜5/13(金)

サイレント作品は音楽付き、「黄金狂時代」はチャップリンの解説付きのプリントで上映します。
5/8(日)・9(月)のラスト1本割引は短編3本が対象です。

通常前売券の他に3回券(3000円)もございます〈5/8(日)まで販売〉
343無名画座@リバイバル上映中:2005/05/02(月) 15:40:56 ID:letVmAzC
>>342
昨日行ってきた。座席もソコソコ埋まってていい感じですた。
チャップリン好きで一昨年スバル座他でやってた「LOVEチャップリン」見逃した
人は休みがてら行く価値あるね・・・・・今日明日は「モダンタイムズ」と「街の灯」
344無名画座@リバイバル上映中:2005/05/02(月) 22:31:17 ID:7Mr+AC4b
≫337 確か昭和7年頃の作品 パンフ持ってる古本屋で買った
当時の表記は「羅馬太平記」
345無名画座@リバイバル上映中:2005/05/12(木) 17:58:04 ID:eb2qRRlU
失明した女性(最後に治る)がいてチャップリンが紳士のフリしてる映画って
なんて名前でした?
あれほしいんですが。
ヤフオクで安いの発見したので、そこに入ってれば買いたいのですが。
346無名画座@リバイバル上映中:2005/05/12(木) 18:01:34 ID:FH3dqsgD
>>345
街の灯
347無名画座@リバイバル上映中:2005/05/12(木) 18:14:09 ID:eb2qRRlU
>>346
ありがとうございます
ありますた
348無名画座@リバイバル上映中:2005/05/20(金) 19:37:40 ID:UHXnfina
『街の灯』で疑問が一個。新聞記事の見出し、「ウィーンの医者、盲目を治す」となってる。
でもよく見ると、見出しの下に小さく、"Free Operation for Poor" (貧しい人には無料で手術)ってある。
もしかしたら、浮浪者が1000ドルすべて渡さなくても、花売りは手術を受けられた? 
いやでも、ウィーンまでの渡航費で1000ドルぐらいかかるのかもな。
当時の物価を知らないのでどうも分からない。
349無名画座@リバイバル上映中:2005/05/20(金) 20:01:17 ID:7vZ5gX5F
俺もひとつだけ理解できないシーンがある。
それは掃除夫の場面で象が出てくるところなんですが、
あそこは笑うところなんですかね?
350無名画座@リバイバル上映中:2005/05/20(金) 20:46:20 ID:SxiOhjPL
>"Free Operation for Poor" (貧しい人には無料で手術)
よく気づいた!
これはまた新しい説が生まれるかもなー!!

象のことはガイシュツだとは思うが
どういう解釈だったか記憶にないや。
351348:2005/05/20(金) 21:42:40 ID:UHXnfina
>>350
どうも。
もし手術に1000ドルも必要なかったんであれば、余計にやるせないね。
352無名画座@リバイバル上映中:2005/05/20(金) 21:51:53 ID:btZWmC0K
「街の灯」の道路清掃人チャーリーは、あれ動物の汚物処理屋だろ。
短い場面だけど、最初馬出てきて“まったくぅ”て感じで渋々処理。
続いて正面から馬鹿デカ象が横切って“やってられんわ”と諦めモードで退場。
要はうんこのでかさで笑うか笑わないか。
チャップリンにしてはちょっと下ネタきついわな。
353無名画座@リバイバル上映中:2005/05/21(土) 12:49:41 ID:tyzpKoJ7
>>348
あれは、わざとらしらを緩和するための「隠し演出」かもね。
ライムライトで、カルベロが説教臭いセリフを喋ったあとに
ハッと気づいたように自分で茶化すのと同じかもね。
354無名映画@リバイバル上映中:2005/05/21(土) 18:17:44 ID:td7Kt1TB
かなり昔に「街の灯」を見て、アンハッピーエンドだと思い続けてたが
あまりに「ハッピーエンドでよかった」という奴が多いので確かめるために
先日もう一度レンタルしてエンディングを見直してみた。
俺の記憶ではヒロインが複雑な顔で「YOU?」と言ったところで終了してたんだが
実際はまだ続くわけで、その後こそ本当にハッピーかアンハッピーかを分ける大事なシーンじゃないか?
最初ヒロインは複雑な表情で浮浪者を見るが、確かにちゃんと最後は微笑んでる!
さらに浮浪者の手を握りしめて自分の胸の方に寄せてた。
この仕草は「浮浪者でガックリした」っていうオチじゃないな。
この後、二人が結ばれる事は難しいにしても親友みたいな関係を続けられそうな感じがした。
355無名画座@リバイバル上映中:2005/05/21(土) 21:36:16 ID:dEyad6rY
>>296だけどやっぱり微笑んでたよな〜
356無名画座@リバイバル上映中:2005/05/21(土) 22:54:23 ID:WCZdf+xx
自信満々にアンハッピー説を唱えてたヤシの立場は・・・
357無名画座@リバイバル上映中:2005/05/22(日) 00:12:41 ID:mPSMz0A3
ひきつった微笑み
358無名画座@リバイバル上映中:2005/05/22(日) 01:31:12 ID:mev286mB
今必死で微笑んでいてもアンハッピーエンドの理由を考えてるんじゃないの?
359無名映画@リバイバル上映中:2005/05/22(日) 07:40:46 ID:abb3V3Z1
ラストの微笑みの謎とは別に、チャプリンが自分の事を笑ってる娘に気付く直前
道端にゴミのように捨てられた花を見つけて拾い上げるシーンが泣けた。
その花はチャプリンにとっては「今でも娘の命同様に大切な生活の糧」であり
「娘と自分を引き合わせてくれた大切な宝もの」なんだが、目が見えるようになり
今やショーウィンドウで大きく華やかな花ばかり扱うようになった娘にとっては
「単なるゴミ同然の花」と化してしまっている。
でもラスト、チャプリンとの再開によって忘れかけていた本当に大事なものを
改めて思い知らさる。
そういうのを考えたら、この映画の本当の主人公って娘っぽいな。
チャプリンは名脇役?
深読みしすぎた。
360無名画座@リバイバル上映中:2005/05/22(日) 10:00:00 ID:y8mpj22J
微笑んでいようがいまいが
少女と“お互いが見える状態で”顔を合わせた時
つまり大切にしていて枯れた押し花みたいになった薔薇が
パラパラとこぼれ落ちた時に、すべてが終わってしまったんだよ。
本人と知らずに“新しい薔薇”をあげてチャーリーが受け取った瞬間に
それまでの夢の世界は終わってしまった。
再会しても何も返してあげられない花売り娘がしてあげられることは
微笑みを返すことくらい。
こんな残酷なアンハーッピーエンドがあるか、このヤロウ(涙)
361無名画座@リバイバル上映中:2005/05/22(日) 10:05:02 ID:y8mpj22J
大切にしていて枯れた押し花・・・・じゃなかったよ。
黄金狂と混同してたよん(ノ∀`)タハー
362無名画座@リバイバル上映中:2005/05/22(日) 13:08:45 ID:KkWaS/ke
街の灯観て以来、道端に落ちてる花びらを見ると切ない気持ちになる。
363無名画座@リバイバル上映中:2005/05/22(日) 14:27:44 ID:y8mpj22J

いろんな意味でキモイ
364無名画座@リバイバル上映中:2005/05/23(月) 11:11:46 ID:ayrZwxRG
オマエモナー
365無名画座@リバイバル上映中:2005/05/24(火) 01:50:48 ID:cs4zqHRt
>>362>>364
厨房のうちにチャップリンにハマると
偽善者や偽ボランティアやインチキ・カルトや市民運動にだまされて
一生を棒に振り、しかもチャップリンを表面的にしか捉えられずに
自己満足で他人迷惑は人生を送ることになるので注意したほうがいいですよ。
366無名画座@リバイバル上映中:2005/05/24(火) 01:51:29 ID:cs4zqHRt
人迷惑な人生、の間違いでした。。。
367無名画座@リバイバル上映中:2005/05/24(火) 01:52:35 ID:cs4zqHRt
他人迷惑な人生、の間違いでしたの間違いでした。。。

呑み杉、ゆるちてね?。
368無名映画@リバイバル上映中:2005/05/24(火) 10:33:42 ID:OygPGNgd
>>365
知ったかぶり君ウザい。
369無名画座@リバイバル上映中:2005/05/24(火) 13:00:41 ID:F6ou/jAx
365=偽善者
370無名画座@リバイバル上映中:2005/05/24(火) 16:55:52 ID:DOi/Jxpl
いくら反証されても自分の作り上げた妄想から離れようとしない。
これは科学的精神とも懐疑精神とも全く正反対の態度で、
こういう精神構造を持った人々が、オウムを盲信したりするようになるということ。
371無名画座@リバイバル上映中:2005/05/25(水) 11:26:33 ID:obK1Twr1
自信満々にハッピーエンド説を唱えてたヤシの立場は・・・
372無名画座@リバイバル上映中:2005/05/25(水) 11:45:23 ID:ShDhuYOZ
なんだ、チャップリン映画のファンってバカが多いんだな


オレモナー
373無名画座@リバイバル上映中:2005/05/27(金) 16:26:34 ID:CGU5DmdO
街の灯のラストについては、チャップリンがそのヒントになる発言をしている
わけだが…
374無名画座@リバイバル上映中:2005/05/27(金) 21:38:17 ID:T3AC2UQ2
もったいぶらずに書け。


                                      





                                       いや、書いて下さい。
375373:2005/05/27(金) 22:52:49 ID:piUvxEXQ
あれ
街の灯のラストは最初はああするつもりじゃなかったんだけど、チャツプリン
はある理由から、それを変更したという話なんだげど有名な話なんで皆知って
るんじやない?
376無名画座@リバイバル上映中:2005/05/27(金) 23:11:23 ID:IQVVg0BN
なんだ 知らないのかw
377無名画座@リバイバル上映中:2005/05/27(金) 23:28:45 ID:T3AC2UQ2
知らないが、いけないか?
378無名画座@リバイバル上映中:2005/05/27(金) 23:29:32 ID:CQDhNkFy
知ってる人に期待して上げてみます
379無名画座@リバイバル上映中:2005/05/28(土) 00:54:45 ID:uG/GIMX3
ネタ?
380無名画座@リバイバル上映中:2005/05/28(土) 03:16:33 ID:9KPfCh5D
>>375
なんかそのハナシ聞いたような奇ガス。
381無名画座@リバイバル上映中:2005/05/28(土) 11:18:16 ID:OgK1t6Gl
373と376は自作自演か?
382無名画座@リバイバル上映中:2005/05/28(土) 17:25:41 ID:gQLiD/Sx
チャップリンはまさかあれをハッピーエンドにとらえる人が
いるとは思わなかったと思う。

人が平等になってそう思う人が出てきたってことだろ。
383無名画座@リバイバル上映中:2005/05/28(土) 17:35:45 ID:OgK1t6Gl
いいこと言うねえ。

でもって・・・
早く、有名なラストの変更の話を知ってる人
書き込んでくれないかな〜。
384無名映画@リバイバル上映中:2005/05/28(土) 17:38:34 ID:2dyoKQ01
街の灯がアンハッピーエンドだとすれば
あの娘の最後の仕草はどう考えてもNGだよな。
385無名画座@リバイバル上映中:2005/05/28(土) 17:48:44 ID:iqDy+kYg
アンハッピーエンドだとするとあの娘は
「いくら恩人だとはいえブサイクで貧乏人には用はねーんだよ! このカスが!」
ということになってしまう

オレはそう思いたくないからハッピーエンドだと思っている
たとえチャップリンがアンハッピーエンドだといったとしても
386無名画座@リバイバル上映中:2005/05/29(日) 00:24:25 ID:z0QVosht
チャップリンはアンハッピーエンドに作ったとは言ってないでしょ?
387無名画座@リバイバル上映中:2005/05/29(日) 03:13:50 ID:KC/+ldJi
「チャップリンはアンハッピーエンドに作った」なんて誰がいってるの?
388無名画座@リバイバル上映中:2005/05/29(日) 11:14:38 ID:zPeO8AuE
チャップリンがあたかもアンハッピーエンドといっていたと思いこんでる人がいるから。
普通に見たらハッピーエンドだと思う。アンハッピーエンドにはどうしても見えない。
389無名画座@リバイバル上映中:2005/05/29(日) 12:22:39 ID:nvkovpeE
いろいろ他の人の意見が聞けるのは興味深いけど、
ハッピーエンドかアンハッピーで結論を出すのは無理だと思う。
390無名画座@リバイバル上映中:2005/05/29(日) 13:18:55 ID:KC/+ldJi
過去にどうしてもアンハッピーエンドにしないと気が済まなくて
ハッピーエンド派を必死で説得していたヤシがいたなw
でも自分は「ハッピーエンドだと思う」「アンハッピーエンドだと思う」
という意見はいいんじゃないか
391無名画座@リバイバル上映中:2005/05/29(日) 13:42:34 ID:Qq6cDRV+
チャップリンって 
イギリス人で アメリカから 追い出されたの知ってる?
逮捕されそうになったとか?
392無名画座@リバイバル上映中:2005/05/29(日) 13:53:30 ID:zQJPm3vK
おいおいそいつははつみみだ。(棒読みで鼻くそほじりながら)
393無名画座@リバイバル上映中:2005/05/29(日) 18:03:20 ID:6/vAlVOA
マジレスすると、アメリカから追放されたという事実はない。
394373:2005/05/29(日) 20:29:14 ID:jiFnj3oq
いや、お待たせ。あれから、街の灯のラスト変更について書かれてある本探してました。
で、結局見つからずじまい。という事で、記憶だよりに書き込むことを、ご容赦。

当初、街の灯のラストは、チャーリーが娘の目が治ったことを確認して、黙って街の中へ消え
ていく、というものでした。この頃サーカスなんか作ってますから、妥当というか無難な結末で
すね。しかし、チャップリンは「これでは彼は報われない。不憫すぎる」との理由で現在のあの
ラストに変更したのです。

以下は、私事
この話しを読んで自分はショックでしたねぇ。そりゃチャーリーはいいだろうけど、娘には残酷
すぎる展開。なんでそんな風に変更をしたんだと。
しかし、よくよく考えたら、この映画のテーマは無償の愛というものでは、ないだろうか。娘は
気立ての優しい女という設定なのだから、事実を知ったその瞬間はショックでも、すぐに、
この浮浪者はお金もろくにもっていなかった筈だろうから、自分の目を治す為のお金を造るのに
どんな苦労をしたことかしら、しかも私が気づかなかったら、御礼の言葉さえ自分に対して
もとめなかった。なんて凄い人かしら、と思うのでは‥
一方チャーリーは、正体のばれた恥ずかしさと、娘から礼を言われたうれしさから、身をくねらす
ようななんともいえないポーズをとってますよね。自分は君の目さえ見えるようになったら、それ
て゜満足なのさ、と言わんばかりに‥

ちなみに、かのヨドガワ氏は、このラストを残酷だが映画史上最も美しいシーンと語っています。
395無名画座@リバイバル上映中:2005/05/29(日) 22:06:05 ID:nvkovpeE
とりあえず他人に、自分の価値観を押し付けるのは最低だな。
396無名映画@リバイバル上映中:2005/05/29(日) 22:23:06 ID:+FszlUc6
この映画のラストってハッピーとアンハッピーが絶妙に絡み合ってる気がする。
残酷すぎるハッピーエンドかも。
397373:2005/05/29(日) 22:53:21 ID:jiFnj3oq
395は私のことを言っているのだろうか?
自分は私事として、自分の所見をかいてみただけで、押し付ける気は
全く無い。自分の所見を書いたら押し付けた事になるのだろうか?
あーあ、やっぱ書かなきゃよかった!

あ ほ ら し
398無名画座@リバイバル上映中:2005/05/29(日) 23:18:49 ID:Ku4uWq1q
ライムライト笑えない。笑えない喜劇。悲しいのに喜劇。うーむやばいっす
399無名画座@リバイバル上映中:2005/05/29(日) 23:55:12 ID:XCjr+CdC
>>397
こんな糞スレに書き込むからだよw
400無名画座@リバイバル上映中:2005/05/30(月) 14:13:30 ID:i/fY/fFS
とりあえず日本語の読めない395はスルーしとけ。
401無名画座@リバイバル上映中:2005/05/30(月) 16:55:47 ID:use8V2Ci
395だけど別に373に言ってるわけじゃない。例えば390が書いている香具師のこととか、
373以前のことだよ。紛らわしかったのは悪いけど、何故そんなに怒る?
402無名画座@リバイバル上映中:2005/05/31(火) 01:45:31 ID:srqi5KQP
ハッピーエンドとしか思えない、と必死で説いてた奴も同罪だよな。
403無名画座@リバイバル上映中:2005/05/31(火) 11:47:57 ID:POmWPvTz
アンハッピー説厨のほうが必死
404無名画座@リバイバル上映中:2005/05/31(火) 12:20:40 ID:oEO3ecyK
>>397
な、糞スレだろ?
405無名画座@リバイバル上映中:2005/05/31(火) 13:13:21 ID:AoxwZ9ra
>>404
お前必死すぎ
406無名画座@リバイバル上映中:2005/06/01(水) 10:06:42 ID:RhqqY9bB
で、その後プリンはこの娘と結婚するんだが
この女子の様子がどうも怪しい。どうやらある諜報機関のものと
密かに連絡を取り合っているような・・
プリンがその決定的な証拠をつかみかけた途端
暗殺者の魔の手がプリンを襲う。逃げるプリン。
息もつかせぬアクションの連続、元盲目の娘の正体は?

近日公開 街の灯2
407無名画座@リバイバル上映中:2005/06/01(水) 19:34:17 ID:JLSVz6Nr
tumaran
408無名画座@リバイバル上映中:2005/06/01(水) 21:09:01 ID:+sZ2JyOH
たしかに「街の灯2」はつまらなかったけど、
今度の「街の灯3」はスゴイらすいよ。
409無名画座@リバイバル上映中:2005/06/01(水) 21:21:55 ID:3BEL4vAL
「街の灯3」の舞台は土星らしいね
うわさによると今度のヒロインはメスシリンダー屋だそうだ
410無名画座@リバイバル上映中:2005/06/03(金) 11:39:00 ID:Im1D4+dm
あっそ。
411無名画座@リバイバル上映中:2005/06/03(金) 12:29:32 ID:5Y0r6LJF
CMで流れてる歌ってチャップリンの肉声?
412無名画座@リバイバル上映中:2005/06/03(金) 12:46:54 ID:GwrXO/jG
>>411
それっぽいよね
413無名画座@リバイバル上映中:2005/06/03(金) 12:54:12 ID:pCAlf2TQ
それっ「ぽい」?w
414無名画座@リバイバル上映中:2005/06/03(金) 16:30:07 ID:42U7iXfF
おれテレビ見ないから知らんかった。
なんのCMか教えてちょうだい。
415無名画座@リバイバル上映中:2005/06/03(金) 17:38:30 ID:5Y0r6LJF
たしか車のCMだったと思う
曲はモダンタイムスと同じ
声もチャップリンっぽい
さらに笑い声も入ってる
でも本物かどうかわからないのでチャップリンっぽいとしかいえない
416無名画座@リバイバル上映中:2005/06/03(金) 17:50:08 ID:pCAlf2TQ
J-Fiveがモダンタイムスのサントラをサンプリングして使ってる。
http://www.jfivemusic.com/
417無名画座@リバイバル上映中:2005/06/03(金) 17:57:23 ID:pCAlf2TQ
418無名画座@リバイバル上映中:2005/06/03(金) 18:08:56 ID:pCAlf2TQ
419無名画座@リバイバル上映中:2005/06/03(金) 18:38:28 ID:42U7iXfF
>>415->>418
情報どうもありがとう。
ところで>>418さん、おもいっきり誤爆ってましたね。
420無名画座@リバイバル上映中:2005/06/03(金) 20:13:52 ID:pCAlf2TQ
(ノ∀`) どはは。カフス飛ばすかわりにレス飛ばしちゃったよ。
つーか同じようなスレを見てんのね。
421無名画座@リバイバル上映中:2005/06/03(金) 20:53:33 ID:KSjnu6J+
なるほど サンプリングはされてるけどチャップリンには違いないわけだね
ところであの曲の歌詞はどこの国の言葉でもない意味不明な歌詞なんだよね?
422無名画座@リバイバル上映中:2005/06/03(金) 22:31:53 ID:pCAlf2TQ
独裁者のデタラメ(と言われていた)ドイツ語が
実はドイツ語率が高かったように
ティティナもフランス語率が高いのでは?
423無名画座@リバイバル上映中:2005/06/04(土) 04:57:54 ID:Hjph+n2e
今さらこんなこと聞くのもなんだけど、
街の灯の舞台設定ってアメリカなの、それともイギリスなの?
424無名画座@リバイバル上映中:2005/06/04(土) 10:01:33 ID:TLC65uhd
タイトルバックの街並は、どう見てもNY。
当時のイギリスにはあり得ない大都会だけど。
425無名画座@リバイバル上映中:2005/06/04(土) 14:11:00 ID:Z5fCxc/1
>>419さん
418さんはCMのことを言ってるんだと思うよ。
istのCMでJ-Fiveのモダンタイムスが使われてんだけど…。
細かいこと言ってスマソ;
426無名画座@リバイバル上映中:2005/06/04(土) 17:15:32 ID:ic6Ctm/I
チャップリン映画はどれも本当に好きなのだが、
チャップリンがとてつもないロリコンだったと知って
すごいショックで映画に対する評価も下がりそうな今日この頃
427無名画座@リバイバル上映中:2005/06/04(土) 20:38:17 ID:f/+nu522
素晴らしい功績を残した作家・画家・音楽家達も、私生活を調べてみると、
幻滅する事はよくあるよ。ロリコンなんて、まだかわいいほうさ。
428無名画座@リバイバル上映中:2005/06/04(土) 20:49:39 ID:5pvA4898
ロリコンて実際に手を出したのでなければ
特に問題ないのでは。
429無名画座@リバイバル上映中:2005/06/04(土) 21:47:10 ID:7G89H9Ei
チャップリンの場合、相手は14,5歳だろ。
社会的には問題があるかもしれないけど、ロリコンじゃない。
430無名画座@リバイバル上映中:2005/06/04(土) 23:14:56 ID:Z5fCxc/1
でもロリコンの語源となった小説「ロリータ」のモデルって
チャップリンとリタ・グレイだって説なかったけ?

いやロリコンだろうとチャップリン大好きだけど・・・

431無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 00:16:46 ID:t8uosfnA
またモダンタイムスが見たくなったよ
432無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 00:33:37 ID:p5HSH0Gv
>>428
実際に手を出して結婚までしてるんだが。
433無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 00:38:20 ID:dmeDMcA/
そうなんだ、知らなかった。
434無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 01:45:38 ID:fFGFU6JT
ルビッチ「生きるべきか死ぬべきか」>>「独裁者」
この2作品の評価は今後ますます差がつくだろう
「独裁者」古臭すぎ。。。全体的にとろいし。「担え銃」の方が無駄なくスピーディで格好いい

でも「殺人狂時代」は映画史屈指のモノだな。。。
435無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 02:08:07 ID:p5HSH0Gv
オレ個人的には「殺人狂」が当時の時代や映画の標準レベル
に追い付いてない作品だと思うけど
どこが映画史屈指だと思う??
436無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 02:32:02 ID:fFGFU6JT
ラストシーンも有名な「一人殺せば・・・」ばかり取り上げられるけど
「私の事業はわりに合わない」とか皮肉とブラックユーモアが効いたてて
「娯楽」としてもすぐれたシーンとして楽しめるのだと思うんだ

説教臭くない映画であっという間に2時間以上過ぎるし
台本がかなりよく出来てると思うんだ
「生きるべきか死ぬべきか」もそうだけど
あれは筋が込み入ってるのだけがやや難点かな。。。

「殺人狂時代」ってかなり笑いながらも
背筋寒くなる。。。
わらってそして泣いて、いつか強烈なメッセージを受け取ってるところがすごいなぁと思う。
いろんな見方が出来るんじゃない?

そんな映画他にもあったら教えて下さい
スレ違いになり過ぎないていどにw
437無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 12:31:40 ID:p5HSH0Gv
人によって感じ方が違うねえ。
あんまり正直に書くと叩かれそうだけど
オレは「殺人狂」観てて、展開がスムーズに思えないんですよ。
シンプルなものが好きな訳じゃないんだけど
時間を忘れて引き込まれる映画って、一つの大きなテーマに向かって
一気に突き進んでいくようなものが多いけど
「殺人狂」はチャップリンの脚本に気合いが入りすぎて空回りしてるように思う。
テンションの緩急がうまく行ってないと思う。
ヴェルドゥの移動の合間に流れる汽車のイメージも
何だか締まらないテレビドラマを見てるような気にさせる。
438無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 18:16:57 ID:p5HSH0Gv
ネガティヴな事ばかりでは申し訳ないから・・・

オレが「殺人狂時代」を最初に観た時は、まだ日本の経済も上向きの頃だった。
だから銀行員がリストラに遭って重婚と殺人で独立起業するなんて
当時はまるで現実味がなかった。
その後バブルがはじけて不景気な時代が到来し
まさかと思われていた銀行や大企業の倒産時代が来たり
自衛隊派遣(個人的に反対ではなかったが)などがあったりする
今現在、かなりリアルな設定に思えて来た。
これは「街の灯」なんかも同じだな。
439無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 18:20:42 ID:p5HSH0Gv
補足。

上に書いたことは、何も「時代がチャップリンに追い付いた」などと言う事ではないw
日本が、ようやく普通の国になったということに過ぎない。
バブル前までは「街の灯」の残酷なラストも今のように理解できてなかったし。
440無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 18:35:47 ID:tbjH2E98
一度、昭和史を勉強してから書き込め。
441無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 18:56:45 ID:p5HSH0Gv
440氏は世界大恐慌や戦争を体験したんかい?
442無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 18:58:26 ID:nHXiKS74
体験しないと何も語れないと?
443無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 18:58:42 ID:p5HSH0Gv
昭和5年には、まだ影も形もなかったから
実感がないんだけど、もっと歴史を勉強すればいいんだね。
444無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 18:59:47 ID:p5HSH0Gv
>>442
誰にレスしたのかな?
オレは体験してなくても書けることがあるから書いた。
445無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 19:19:36 ID:XF+MuVlF
>>440
なにをでしゃばってんだか。ここは歴史を強制する場所じゃなかろうに。
>>438は戦後の日本経済その浮き沈みを如実に表しているぞ。
人生経験豊富な人ほど、殺人狂のブラックユーモアには共鳴するのだ。
446無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 19:21:29 ID:XF+MuVlF
そんな簡単に片付けてしまうほど浅はかな問題ではない。
447無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 19:46:02 ID:x0cV+5a8
ここは、他の映画スレと比べてよくあれるねぇ。
チャップリンファンてのは、狭量な人間が多いんだな。
448無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 20:39:38 ID:bdi0S4a8
殺人狂時代とか独裁者が挙がると、
テーマがどうのこうのといった話題に終始してしまって少々残念。

449無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 21:13:00 ID:4l8cBv2g
チャップリンは分かりやすく作っているから、子どもからお年寄りまで
まんべんなく好かれているのだな。
このスレは子どもに好かれているのだな。
450無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 21:15:49 ID:p5HSH0Gv
テーマ以外に事にも触れているのに分かってくれなくて残念。
451448:2005/06/05(日) 21:18:39 ID:bdi0S4a8
>>450
それは承知
でも、結局議論はテーマに終始してるし。
452無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 23:00:47 ID:jx0b+r/y
436です
>>437
ほんとに人によって感じ方ちがいますね。
久しぶりに見直してみようかな。
>何だか締まらないテレビドラマを見てるような気にさせる。
そういえばこれ大スクリーンで見たら自分はどう感じるかな。
他のチャップリン映画より物足りなく感じるのかな。
ビデオで見る限り、これまで見た全映画のベスト3に入ります
453無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 23:01:52 ID:p5HSH0Gv
┐( ゚д゚) ┌
454無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 23:04:36 ID:jx0b+r/y
そういや437さんはチャップリン映画じゃどれが一番好みですか。
>ネガティヴな事ばかりでは申し訳ないから・・・
いやいや別に。
単なる好みの話ですから
455437:2005/06/05(日) 23:05:16 ID:p5HSH0Gv
すまん。448に対してポカーンとしたんです。

>>452
うまく書けないけど、演出の問題かと思われ。
オレは最初に映画館で観たんです。
わざわざネガティヴに見ようとする必要はないからね。
456437:2005/06/05(日) 23:08:07 ID:p5HSH0Gv
>>454
それは永遠のテーマかなあ。
「街の灯」「キッド」「ライムライト」とかの定番になってしまうんだな〜。
「殺人狂」をああいう風に書いたけど、実はその3本と同じくらい好きなんですよ。
457無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 23:12:51 ID:a6m1QaXU
「サーカス」は大学の視聴覚室みたいなとこで連れ3人と観たけど
みんな腹抱えて笑ってた。すごいよチャップリンは。
458437:2005/06/05(日) 23:15:24 ID:p5HSH0Gv
苦手なものを書いた方が好みが分かるかな。
「モダンタイムス」と「黄金狂時代」は“チャップリンの中では”苦手。
やっぱり“とっちらかってる”印象があるのかも。
逆に、短編の「午前一時」はお気に入りだよん。
459437:2005/06/05(日) 23:18:29 ID:p5HSH0Gv
>>457
「サーカス」いいねえ。一般的には評価低いみたいだけど。
破綻した所もないし、どこを切っても名シーン。
肩の力を抜いて観ることができて、スリルと感動も味わえる。

・・・連投すまん。
460無名画座@リバイバル上映中:2005/06/05(日) 23:25:12 ID:jx0b+r/y
>>458
俺は「ライムライト」はあまり何回も見直す気になれません
ピカソがこの映画を見て「チャップリンが老いた」と嘆いたらしいけど
このことばには共感しますた
彼の絵はちっとも共感できないがw
461437:2005/06/05(日) 23:52:37 ID:p5HSH0Gv
>>460
スレ違いだけど、機会があったらこの映画を観てみるといいよ。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=18964『ピカソ−天才の秘密』
彼の絵が好きになって芸術感が変わる   かも。
462無名画座@リバイバル上映中:2005/06/06(月) 00:19:26 ID:lv0kTNL9
あからさまな社会批判とか正義とかはあまり好きじゃないね。
463無名画座@リバイバル上映中:2005/06/06(月) 04:43:58 ID:RB7RaBJM
チラシの(ry
464無名画座@リバイバル上映中:2005/06/06(月) 10:11:41 ID:67ihNKr6
>>462
「殺人狂時代」のことを言ってるとしたら的外れだと思う。
465無名画座@リバイバル上映中:2005/06/06(月) 10:14:23 ID:r1laAYd0
>>462
「独裁者」のことを言ってるとしても的外れだと思う。
466無名画座@リバイバル上映中:2005/06/06(月) 18:25:24 ID:L57PzC7A
「巴里の女性」を観た。期待が大きすぎたせいか、ストーリーが、はぁという感じだった。
あの映画の見所ってどこ?よければもう一度見直したいんだけど。
467無名画座@リバイバル上映中:2005/06/06(月) 18:45:49 ID:bnPbC9kw
>>462
それも金持ちの道楽だと考えると、ちょっと不気味でしょ>社会批判とか正義
いまおんなじようなことができるのは、スピルバーグぐらいか?
468無名画座@リバイバル上映中:2005/06/06(月) 23:41:42 ID:IxASNtX5
>>426-433
チャップリンに限らず、
ロリコンが批判の対象になる理由が自分にはイマイチ良く解らんのだけど。
469無名画座@リバイバル上映中:2005/06/07(火) 01:07:41 ID:kGiZeNrg
ロリコンが幼女趣味なら
チャップリンは少女趣味だから
ロリコンじゃないってことなのかな?

>>468
倫理観もそうだし
大っぴらに肯定すると犯罪に走ったり
そういう性癖の者に奉仕するビジネスを
助長する感じがするからかも。
470無名画座@リバイバル上映中:2005/06/07(火) 11:08:18 ID:7wQ8xgYe
>>466
3737?
471無名画座@リバイバル上映中:2005/06/07(火) 11:58:28 ID:2clumztk
キモイ
472無名画座@リバイバル上映中:2005/06/07(火) 14:23:51 ID:yIdSc9a7
どうなっちまったんだ?
どうでもいいマジレスする奴やら意味不明なレスやら・・・
473無名画座@リバイバル上映中:2005/06/07(火) 14:28:12 ID:yIdSc9a7
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3
ロリータ・コンプレックスとは、男性が、成人女性より少女に対して
性的関心を抱く性向のこと。また、そのような性的嗜好を持つ人のこと。
日本製英語ではないが、もっぱら日本でしか用いられない。

語源は、中年の男性が年の離れた少女を愛する、
ウラジミール・ナボコフの小説『ロリータ』に由来する。
474無名画座@リバイバル上映中:2005/06/07(火) 21:52:40 ID:2clumztk
ちゅいでにこれも貼り付けろよ
チャプとおフェラ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/mondo/m_06/m06_1.html

とんでもない事実だ。リタ・グレイの性生活暴露本も神保町のどっかで見た。
5,000円くらいしたかな。
475無名画座@リバイバル上映中:2005/06/08(水) 19:03:24 ID:nTTKFucs
>>469
いや、少女愛好癖のチャップリンこそロリコンです。
幼女趣味は、ペドでしょ。

ナボコフの「ロリータ」は、
「リリータ」(リタ・グレイの愛称)から来てるわけで。
476無名画座@リバイバル上映中:2005/06/08(水) 19:14:14 ID:cadbfIPc BE:258288285-
擁護派もアンチ派も論理が稚拙でキモイ。
477無名画座@リバイバル上映中:2005/06/08(水) 20:31:41 ID:+zjgcn0Y
>>476
論理的で感動した・・
478468:2005/06/08(水) 20:41:54 ID:72kRaCKu
結局ロリコンって美しいものを純粋に追い求めてるだけだと思う。

性的な関心って言うけどそんなの完全に分離されてるものでは無いよね。
まあ世の中のロリコン批判してる奴はただの自己批判だよねw

チャップリンの場合、ホントに幼い頃から舞台に立ってたらしいし。
10代半ばぐらいの実らなかった恋のエピソードもあったよね。

ロリコンを精神的に未成熟とか批判する奴も居るようだけど、成熟とかそういう事言うなら、
そう批判する奴らはむしろ精神が成熟する時期が遅かったんじゃないかと思うんだ。

ロリコン嫌ったり批判したりする奴らは、
大きくなる過程で多くの物を否定して捨てたり失ったりした人達だよ。
そしてそれを大人になったという事だと勘違いしてる。
479無名画座@リバイバル上映中:2005/06/09(木) 00:29:10 ID:4ogmM11B
   ∩___∩       | 
   | ノ\     ヽ      |  
  /  ●゛  ● |      |  
  | ∪  ( _●_) ミ     j     
 彡、   |∪|   |      >>478
/     ∩ノ ⊃  ヽ         
(  \ / _ノ |  |  
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

480無名画座@リバイバル上映中:2005/06/09(木) 15:34:10 ID:10S9lwMR
>>479
釣りじゃないだろ。文面に必死さがにじみ出てる。
481無名画座@リバイバル上映中:2005/06/10(金) 23:02:22 ID:VurWz6T4
>結局ロリコンって美しいものを純粋に追い求めてるだけ
>ロリコン批判してる奴はただの自己批判
>未成熟とか批判する奴らはむしろ精神が成熟する時期が遅かったんじゃないか(短縮版)
>批判したりする奴らは、大きくなる過程で多くの物を否定して捨てたり失ったりした人達

うーむ、難しい論理だ。
482無名画座@リバイバル上映中:2005/06/11(土) 02:18:29 ID:5CJ0gYRd
まあでも自分がロリコンについて思うことはとりあえずこれぐらいだねえ。
反論は受け入れられないw

まあ、お前スレ違いも甚だしいぞって意見なら素直に受け入れる。

ああ、あと思ったんだけど、チャップリン批判する人も同じかもしれない。
483無名画座@リバイバル上映中:2005/06/11(土) 08:38:47 ID:u33fHPEO
>>482
>反論は受け入れられないw
心配ない。478のカキコは独善的で支離滅裂。反論どころか、共感することさえ
困難だ。
484無名画座@リバイバル上映中:2005/06/11(土) 09:50:38 ID:kzNOO1TX
>>482
なになに?
チャップリンを批判する奴は自己批判してるって???
んなバカな。
485無名画座@リバイバル上映中:2005/06/11(土) 19:25:22 ID:ZHKokuoc
>>383
ラストシーンは2つある。
486無名画座@リバイバル上映中:2005/06/11(土) 22:08:08 ID:dM2kN8e6
ティティナ使ったJ-Fiveの曲が車のCMに使われてるって話題があったけど、
違う車のCMにモダンタイムスのスマイル(ラストにかかる曲)が使われてるような気が。
単に似てる曲なのかも知れないけど、それにしてもかなりそっくり。キーがオリジナルよりも低い。
真剣に聞いてないから解らないんだけど。
487無名画座@リバイバル上映中:2005/06/11(土) 23:04:01 ID:drPLj0gf
ロッド・スチュワートでしょ。
スマイルはありとあらゆる人がカヴァーしてるスタンダードだからな。
ジミー・スコットのヴァージョンもいいよ。
488無名画座@リバイバル上映中:2005/06/12(日) 00:25:27 ID:4zBIGaVI
俺がアルバイトしてるスーパーでもたまにかかってるよ(スマイル)。
名曲ですね。
489無名画座@リバイバル上映中:2005/06/12(日) 00:36:42 ID:ToXrVgpM
スーパーではどのバージョンが流れてるの?
インスト?ボーカル入り?
490488:2005/06/12(日) 13:16:31 ID:4zBIGaVI
インストルメンタルの方。でも大抵業務連絡とかで途中でぶった切られる。w
他にもスティングとか「雨に濡れても」、ゴッドファーザーやサウンド・オブ・ミュージックのテーマも流れてたりするよ。
491無名画座@リバイバル上映中:2005/06/12(日) 17:05:05 ID:6japqC4a
そうか。スーパーで流れるんなら大抵はインストだわなw
しかしスマイルといいテリーのテーマといい
映画監督・俳優が次の世紀にも残るスタンダードを作っちゃうてのは凄いねえ。
ちなみにテリーのテーマも唄入りがあって
エンゲルト・フンパーディンクが「エターナリー」というタイトルで歌ってる。
492無名画座@リバイバル上映中:2005/06/13(月) 00:09:50 ID:GNXGQzch
>dM2kN8e6

ひでぇ
493無名画座@リバイバル上映中:2005/06/13(月) 12:14:04 ID:uZoZUksn
「街の灯」のラストシーンは
いつ見ても涙が出てくる。
494無名画座@リバイバル上映中:2005/06/13(月) 15:46:03 ID:QzlXR/HV
>>493
「サーカス」のラストも名作だと思う。

涙がでるとかじゃないんだけど、
真の哀愁と、それから真の男らしさがある。
495無名画座@リバイバル上映中:2005/06/13(月) 17:19:17 ID:3rNiYvAW
>>487
あれ、やっぱりスマイルだったんだ。
なんだかチャップリン多いな〜
しかも両方車だし。

>>492
ん、俺のIDじゃんw
話題振っといてそりゃ無いよなってことかな?
見てなかったから、レス遅れたんだよね。すまん>>487
496無名画座@リバイバル上映中:2005/06/15(水) 19:54:47 ID:w7TSr2Rr
街の灯のラストで全く感動しなかった俺は少数派ですか?
497無名画座@リバイバル上映中:2005/06/15(水) 19:57:49 ID:w7TSr2Rr
笑い所は普通に面白かったけど。特に拳闘シーンだね。
映画祭の時もそこが一番笑い声が大きかったな。
後ろの席の大学生風の男女二人組も爆笑してて、
チャップリンの笑いはいつの時代も共通かなと感じた。
498無名画座@リバイバル上映中:2005/06/15(水) 22:02:29 ID:fvLHcQ0w
>>496
気持ちがシンクロしないと感情移入できないのはしょうがないかも。
漏れも昔はこの作品に限らずイマイチな印象しか持てなかったし。
諸般の事情で個人的に気持ちが落ち込んでるときに観ると
チャップリンの「弱者・貧しさ」に対するメッセージみたいなもの
が見えてくると同時に共感できて個人的には笑うより泣けてくる部分多いです。
「街の灯」のラストは・・・・・(ノД`)ですた。

ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00881412005
もし解説本とか読んだ事ないのでしたら立ち読みでもいいから一読どうぞ
499無名画座@リバイバル上映中:2005/06/15(水) 23:33:43 ID:QGrvtLEX
今自伝読んでるけど、チャップリンって相当過酷な少年時代を送っていたんだな。凄い
500無名画座@リバイバル上映中:2005/06/15(水) 23:56:58 ID:w7TSr2Rr
全く、っていうか言われる程、だな正確には。
「街の灯」のラストはいろんなところで色々言われてるから。
レンタルビデオのパッケージの裏にも、
淀川さんの言葉で「愛、愛」と連発されてたりね。
何か物凄いラストが待ち構えているんじゃないかっていう。
ああいうのは自分の場合、初見の際に必ず支障を来すんだけどw

>>498
紹介していただいて申し訳無いんですが、
あんまり解説とか読みたくない方なのです。
でも「街の灯」は、またいつか時を経て、
ほとんど真新しい気持ちで鑑賞しようとか思ってます。
>>498さんは感動出来るようになって良かったですね。
501無名画座@リバイバル上映中:2005/06/16(木) 00:56:54 ID:LxNjZ9Gr
感動できたから良かった、ってのも分からん話だが・・・

チャップリンの場合、昔ながらのお決まりの解釈と賛辞が
かえって「今こそ」観てみよう、と思う人達の邪魔をしてるかもな。
それらのせいでうさんくさいインチキ・コメディにしか思えない人も多いと思うよ。

たとえば「弱者・貧しさ」で語る奴とかね。
502無名画座@リバイバル上映中:2005/06/16(木) 02:52:48 ID:dJ2DqsIc
>>501
従来の解釈とは違ったのがあるのでしたら
是非とも書き込んでいただけると参考になりますので
・・・胡散臭いならその辺を具体的に。

「賛辞以外のまともな文章」って案外見つけにくいものでw
503無名画座@リバイバル上映中:2005/06/16(木) 09:01:00 ID:Hz0rjqd4
>>501
文章をもうちょっと柔らかく書いてもらえるとなぁw

>それらのせいでうさんくさいインチキ・コメディにしか思えない人も多いと思うよ。

とか禿胴!って感じなんだけど

何せ他の文章が攻撃的過ぎて、一回読んだだけじゃ伝わりづらいよw
504無名画座@リバイバル上映中:2005/06/16(木) 12:27:21 ID:q/b1/kp2
このスレってカルシウム足りない人多すぎ。
505無名画座@リバイバル上映中:2005/06/16(木) 19:03:17 ID:c6JrzAG7
>かえって「今こそ」観てみよう、と思う人達の邪魔をしてるかもな。
同意。野蛮さ、アナーキズムこそが、チャップリンの真骨頂なんだし
506無名画座@リバイバル上映中:2005/06/16(木) 20:13:44 ID:ESl63Z3E
>感動できたから良かった、ってのも分からん話だが・・・
この文は、
>>498さんは感動出来るようになって良かったですね。
に対してのレスなのかなあ。

感動出来るようになって良かったですね、てのは
映画見るときに邪念を取り払って見られて、楽しめるようになって良かったですね。って意味ですよ?
邪念ってのは、前評判とか、風潮とか、ビデオのパッケージの裏に書かれてる事(w)とかね。

それを>>498さんは、自分なりにやったって事じゃないのかな?
自分(>>500)はそう捉えました。
507無名画座@リバイバル上映中:2005/06/16(木) 21:26:56 ID:5FvjN+v8
>たとえば「弱者・貧しさ」で語る奴とかね。

こういう当てつけがましいレスは、
チャップリン晩年の暴君ぶりを彷彿とさせる。
おそらく「伯爵夫人」をベストに選出してくれることだろう
508無名画座@リバイバル上映中:2005/06/17(金) 17:35:37 ID:sN7GDNL1
「伯爵夫人」ってそんなにヒドい映画か?
「ニューヨークの王様」よりもずいぶんとまともだと思うがな。
509無名画座@リバイバル上映中:2005/06/17(金) 19:10:48 ID:nwsFHybq
NY王様好きだけどなぁ。。
510無名画座@リバイバル上映中:2005/06/19(日) 02:28:01 ID:B2SKYLb+
それで、結局みんな街の灯のラストはすげーって思った人たちなの?
511無名画座@リバイバル上映中:2005/06/19(日) 12:50:00 ID:PvwVeXd3
チャプリンきもい
512無名画座@リバイバル上映中:2005/06/19(日) 22:49:43 ID:WUsGMXcx
このチャップリン愛嬌があって素敵ですよ。
一度のぞいで見てください。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h27719367
513無名画座@リバイバル上映中:2005/06/19(日) 23:09:31 ID:FZn5JQCR
おー!これはステレオタイプのチャップリンじゃなくていいね。



似てないけど。
514無名画座@リバイバル上映中:2005/06/22(水) 02:11:38 ID:YH7aGqjm
チャップリンを良く知らない一般の人には、キャラ化されてる感があるよね。

映画観てみればそんな感覚は消えるだろうけど。
515無名画座@リバイバル上映中:2005/06/22(水) 05:28:33 ID:jLjB65OG
まぁ今危ぶまれている年間自殺者3万人なんていうのもさぁ
何だかんだ言ってお友達と楽しく戯れていた全共闘世代のジジイがほとんどで
そんな奴らのノスタルジーとニートの絶望的な孤独を一緒にされちゃあかなわないよね。

まぁ政府も腹の底じゃあ、このままズルズルと大人になって勝手に死んでくれりゃあ本望
とか思ってるだろうケドさあ、俺達には一人一人明確な敵がいるんだよね。
原因があっての結果。
勉強しなきゃ立派な大人になれませんよなんて乳幼児でも知ってることを
やらなかったらこうなった、なんて言い切れるほど楽天家じゃないんだよね。

アホみたいな受験戦争、家畜のような体罰教育、友達からの陰湿なイジメ、見知らぬ大人のいやがらせ

バブル期に子供にだけ苦労させて親やセンセや同級生は泡まみれで遊び放題。
敷かれたレールの先に娯楽があると鞭打たれ、苦難を乗り越えたどり着いたら就職難。
ゴミのように切り捨てられていく俺らの10代、20代。
いつの間にか自分より馬鹿が出世して、自分よりブサイクが結婚し、自分より足の遅いヤツがオリンピックに出ている。

両親を恨む者、先生の居所を探す者、同僚の近況を探る者、同級生を殺してやりたいと思っている者
そんなヤツらがじっと己の部屋で計画を練っている。
まぁはっきり言わせてもらえば、あんたら、幸せ家族を気取っているのも今のうちだね。

鬱ブームだかなんだか知らないが、テレビ一つ落ち着いて見られなかったような俺らに
勝者、敗者とか貧乏さん番組なんてメディア戦略は通用しないね。

殺されるまえに、必ず殺す。
516無名画座@リバイバル上映中:2005/06/22(水) 10:39:10 ID:qY7/UbAU
スレが伸びてると思ったらコピペかよ
517無名画座@リバイバル上映中:2005/06/22(水) 19:18:37 ID:52OWqvV/
>514
喜劇役者としか思われてないのも悲しいよね
チャップリンの映画はヒューマンドラマの宝庫だというのに
518無名画座@リバイバル上映中:2005/06/23(木) 10:11:19 ID:OEQ7iaC4

信者のスメルくっさ〜
519無名画座@リバイバル上映中:2005/06/23(木) 11:05:29 ID:YcXPznMc
一番臭いのはお前みたいにずっと張り付いてるアンチだろ。
520無名画座@リバイバル上映中:2005/06/23(木) 17:09:39 ID:OEQ7iaC4
俺はチャップリンを尊敬してるんだが・・・
まあ、アンチ信者だからな。
521無名画座@リバイバル上映中:2005/06/23(木) 20:56:53 ID:IAAyd0G5
チャプ信者=感動マニアのヒューマニスト?
だったらおれはアンチ
522無名画座@リバイバル上映中:2005/06/23(木) 21:52:25 ID:EAUj1RNz
ヒューマンドラマの宝庫ってのは事実じゃないの?
523無名画座@リバイバル上映中:2005/06/23(木) 21:56:58 ID:IAAyd0G5
いや、だから、そのヒューマンに騙されてどうする?と
524無名画座@リバイバル上映中:2005/06/23(木) 21:56:59 ID:V/PFw4l/
ヒューマンドラマというのはジャンルのことだものな。
なぜ「感動マニアのヒューマニスト」という言葉が出てくるのか不思議。
525無名画座@リバイバル上映中:2005/06/24(金) 00:49:53 ID:0gmVHAxq
う〜ん、今酔っぱらってるけど分かる気がする。

第一段階:チャップリンの映画を観たことがなくてアイコン(キャラ)としてしか知らない。
    =チャップリンはたんなる有名な昔のコメデイアン

第二段階:映画の表面的な部分に感銘を受ける。イメージとのギャップに感動。
    =たんなる喜劇ではなくヒューマンドラマの宝庫だと崇拝

第三段階:いろんな映画やアートを体験したり、人生経験を重ねると
     なんだかチャップリンの映画に胡散臭さを感じる。
     でも実は観直してはいない。自分の中で勝手に膨らむイメージ

第四段階:実はストレートなヒューマンドラマでも説教臭くもないということを発見する。

・・・・
526514:2005/06/24(金) 02:02:23 ID:iioJlAu0
ステッキ、山高帽など、映画に出てくるチャップリンは、
今の人達には変にキャラクター化されてしまってるけれども、
その映画を観てみれば、実はどんなジャンルにも縛られない、
極めてノーマルな映画なんだという事に気付かされる。

まあ自分は幼い頃からチャップリン映画見てるからそういう話とは無縁だけどw
527無名画座@リバイバル上映中:2005/06/24(金) 02:03:59 ID:iioJlAu0
ところでこのスレ、
反応する人と、その対の反応してる人ずっと同じ人?
悪く言う気は無いんだけどさ。面白いもんで。
両者ちょっとは歩み寄ってみたらどうなのよ?
きっと上手くいくはず。
528無名画座@リバイバル上映中:2005/06/24(金) 02:11:11 ID:/Ky92Fvn
>>525
ほぼ同意
「・・・・」の部分は人それぞれだね。
ひとつのケースとして第5段階は・・・

チャップリンも相変わらず尊敬しながら、一人だけ特別な存在とは見なくなり
同じく映画に生涯を捧げたブニュエル、ホークス、ゴダールといった監督、
さらにガルボ、ボギー、バーグマン、ドパルデュー等の演技者が同列に浮上して来る。
そして再びチャップリンを見ると、自分の中での各作品の評価が変わってる…
529525:2005/06/24(金) 09:42:28 ID:0gmVHAxq
>>527
歩み寄り?
何に反応なのか、書いてる意味が分からないが
俺は518でもある。アンチ信者だよ。
530無名画座@リバイバル上映中:2005/06/24(金) 10:52:21 ID:sbZy/IKA
>>528
それは第三段階w
531無名画座@リバイバル上映中:2005/06/24(金) 11:49:36 ID:1rVxE/3G
>>529
信者も度が過ぎると痛いが、張り付いてるアンチも相当痛いよ。
532無名画座@リバイバル上映中:2005/06/24(金) 20:49:05 ID:WhO//a4r
>>525
>でも実は観直してはいない。
>>528
>そして再びチャップリンを見ると、自分の中での各作品の評価が変わってる…



>>530
>>528
>それは第三段階w

533無名画座@リバイバル上映中:2005/06/24(金) 20:49:40 ID:WhO//a4r
>>525
>でも実は観直してはいない。
>>528
>そして再びチャップリンを見ると、自分の中での各作品の評価が変わってる…



>>530
>>528
>それは第三段階w

534無名画座@リバイバル上映中:2005/06/25(土) 20:39:09 ID:9tmObN2R
>>529
違う人だったらごめんだけど、やり取りの内容が同じよね。
両者ともちゃんと話し合えば分かり合えるって。

最初から普通にチャップリン映画を観れなかったっていうのは可哀相ではある。
535525:2005/06/25(土) 21:03:23 ID:cCdnFIFA
「両者」をちゃんと書いてくれないとさっぱり分からん。
俺は厨房の頃に普通のチャップリン体験をしてるし。
「やり取りの内容が同じ」も全然何のことか分からないって。
536無名画座@リバイバル上映中:2005/06/26(日) 03:36:10 ID:DxYLzQn2
>>535
正直そんなにレスしてくるとは思わなかったよ〜w
別にあなただけに向けたレスじゃないのよ?

>>500辺りからの二つのやり取りで意見が対立してるのが普通に「両者」だよ?
そしてどちらのやり取りも違う話題から入ってるのに、
結局何故か同じ意見の対立、同じ話になっちゃってるのが面白いw

>俺は厨房の頃に普通のチャップリン体験をしてるし。
段階とか言ってる時点で普通じゃないってw
まああなた自身が追った段階じゃないのかもしれないけど、
あなたが批判してるものからして、
多分あなた自身が追ったんじゃないかと。

俺が思うにあなたの批判してるものは、あなたの錯覚じゃないか?
段階を追ったあなたが、勝手に「信者」を作り出して批判してる。
まあその辺は当人同士が話し合わないと解らないわけなんだけどね。
二つの似たようなやり取りが違う人なんだったら多少ごめんなんだけど、
どちらにしてもこのままだとずーっと同じようなやり取りが続くなあと思ったもんで。
537525:2005/06/26(日) 09:41:54 ID:K64jXf6b
>>536
俺だけに向けてると思ってないし、俺が含まれているかどうか
も分からないから尋ねてるんだが??
もっと具体的に書いてくれないと「どういう意見」と「どういう意見」
が対立してるのか俺にはさっぱり分からないので気持ちが悪いんよ。


>段階とか言ってる時点で普通じゃないってw

段階ってのは、後から追って分析してみて
そう考えただけのことだから
厨房時代の体験は、ごく普通だよ。
538無名画座@リバイバル上映中:2005/06/27(月) 00:41:30 ID:NuqeXiFq
>DxYLzQn2

俺が思うにあなたが求めてる話し合いが必要な「対立」って、あなたの錯覚じゃないか?
スレを自分中心に追ったあなたが、勝手に「対立」を作り出して批判してる。
539無名画座@リバイバル上映中:2005/06/27(月) 03:07:59 ID:BDWf7Yxp
>>537
細かく書くのもアレだから書かなかったんだけど、
代表として、反応>>502>>517と、その対の反応>>501>>518ね。

>段階ってのは、後から追って分析してみてそう考えただけのことだから
いや、それはつまり自分が段階を追ったという事じゃないかな?
普通じゃないのは、別に分析した時点で、じゃないでしょ。
普通は分析しても段階を追ってないんだから。
540無名画座@リバイバル上映中:2005/06/27(月) 03:09:08 ID:BDWf7Yxp
>>538
>>500辺りから読んでみれ。(まあ正確には>>496からだけど)
多分あなたが思ってるほど大袈裟なものでは無いけどw

にしても、まさかこれだけ伸びるとはなあ。
ちなみに最初からレス番指定せずに、
当人たちにしか意味が解らないような文章で書いたから、
含まれてるかどうか解らないんだったら含まれてるよ。
特にその当人たちのやり取りの中で、
「釣り」みたいに書いてる部分も感じられるから、
よほど自分に素直じゃ無い人じゃ無い限り、
最初の文章読んでれば解ると思うんだけどね。
そうだとしたら無駄にレス付け無くても良かったんだけど。
ただどちらがどうズレてるかっていうのは結局当人たちにしか解らない。
そこは当人同士で話し合うしかないんだけど、
いつもそこまで行かずにやり取りが終わってる。
だから話し合ってくださいw(土下座
541無名画座@リバイバル上映中:2005/06/27(月) 05:26:24 ID:d+PHkcfZ
まあ要するに俺が言いたいのは、
わざと盲目的信者に見えるような内容にして、アンチ信者を釣るようなレスと、
アンチ信者の、相手を盲目的信者だと思い込み批判の内容の無い煽りレス、
こういったレスの応酬を両者ともいい加減やめろって事ね。
やめろって言ってもまた同じようなレスが付くだろうから、
ここはちゃんと話し合ってみた方が早いんじゃないかと。
ポイントは「盲目的」なんだけど、
本当に盲目的なのか、それともアンチ信者の錯覚なのか、
細かいところまでは当人じゃないと結局解らんからね。
542無名画座@リバイバル上映中:2005/06/27(月) 07:16:17 ID:NGN3mAK3
「信者」=チャップリン・イメージを盲目的に崇拝
「アンチ信者」=チャップリン自身を盲目的に崇拝w
543無名画座@リバイバル上映中:2005/06/28(火) 02:10:35 ID:0sWBn9Lh
要は両者とも反応が病的なのよ。
そこを治していただきたいなと。
544無名画座@リバイバル上映中:2005/06/28(火) 09:18:29 ID:TO7Oe/pl
そういう君も充分に妄想癖の徴候があるんだがw
545無名画座@リバイバル上映中:2005/06/29(水) 02:53:14 ID:ry7OCFqq
>>544にはそれらのやり取りが普通に見える?
普通に読めばさ〜、以前何かがあった上での反応ってことが明らかじゃん。
その場の発言を受けての反応じゃ無い。

大体アンチ信者さんはずっとこのスレに張り付いてるんでしょ?
>>531さんのカキコとか、過去ログは・・・ちょっと知らんけど。
過去にも似たようなカキコがあるっぽいし。
出来ればわだかまりを取り除いて欲しい。


でも・・・単に話題が無いってのもあるなw
(今週のスマステはチャップリン特集、と別のスレで読んだ)
546無名画座@リバイバル上映中:2005/06/29(水) 15:50:12 ID:XeKqL8dG
>>545
俺は、このスレで自分のことを「アンチ信者」だと言ったけれど
スレにずっと張り付いてるなどと言われるのは非常に心外だ。
何十もあるブックマークを仕事の合間に巡回してるだけだからな。
それと「わだかまり」って何?
「わだかまり」だの「病的な反応」だの思ってるのは
それこそ君一人なんじゃないの?

>>542
ぜんぜん的外れだと思うよ。
「信者」=チャップリンの作品とチャップリン自身を盲目的に崇拝
「アンチ信者」=上記をイタいと思ってる
チャップリンのイメージを盲目的に崇拝なんてあり得ない。
作品を観たことのない人が勝手に作り上げる
ありがちなキャラクター的イメージというのは存在するけどね。
547無名画座@リバイバル上映中:2005/06/29(水) 16:47:09 ID:Sfs1UAwj
>>542が図星すぎで、>>546の苦しい反論が説得力ゼロだね。
548無名画座@リバイバル上映中:2005/06/29(水) 16:53:41 ID:ImhWJJib
>>546がせっかく数日間(悪い)頭をひねって生んだ答えだ、
少しは評価してやれ・・・支離滅裂でも
549無名画座@リバイバル上映中:2005/06/29(水) 19:15:38 ID:0u/+hHj/
このスレ軽く読んだけど、信者の人たちは皆普通だね。
問題はアンチ信者。視野が狭く、
自分が固執している問題が他の多くの人にとっても全てだと思っている。

まあそもそもアンチなんてものは、滑稽で可哀相な存在ではあるけど。
550546:2005/06/29(水) 19:35:56 ID:XeKqL8dG
>>547>>548
必死すぎてみっともないぞ。
551無名画座@リバイバル上映中:2005/06/29(水) 19:36:50 ID:0u/+hHj/
>「信者」=チャップリンの作品とチャップリン自身を盲目的に崇拝
これがおかしい、あなたの思い込み。
>「アンチ信者」=上記をイタいと思ってる
だからあなたのこれらを踏まえた上での反応が既におかしいっつーのw
「病的」とか「わだかまり」ってのは表現の問題だからどうだって良いんだよw
>>518この反応からして既におかしいだろっての。

ああ、あとずっと張り付いてるって、
終始スレチェックしてるとかそう言う意味じゃないよ?
なんか勘違いされたみたいだけど。
読み返したら>>519でも言われてるねw
552無名画座@リバイバル上映中:2005/06/29(水) 19:39:51 ID:0u/+hHj/
リロードしてなかったから間に入っちゃったw
俺もいい加減ウザがられそうだけど、
あんたも敵が多いなw
553546:2005/06/29(水) 19:52:12 ID:XeKqL8dG
あまりにも話が噛み合わない。
あのね、「信者」という言葉は一般的には
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BF%AE%BC%D4&jn.x=27&jn.y=7&kind=&mode=0
にある通り「ある宗教を信仰している人。信徒。」なわけよ。
それを比喩的に「盲目的に信じている人」という意味でも使われるわけ。
だから、どう考えても542は辻褄が合ってないでしょ。
視野が狭くて自分が好きなものに固執している人は
信者だから何でもマンセーして議論にならないのよ。
今のこの状態がそうですw
554546:2005/06/29(水) 19:53:24 ID:XeKqL8dG
それとさ、単発IDが多いね最近w
555無名画座@リバイバル上映中:2005/06/29(水) 20:03:45 ID:0u/+hHj/
「信者」って言葉はあなたが勝手に持ち出してきてるわけで。
あなたのイメージでしか無いでしょ「信者」が。
このスレであなたが「信者」と呼んでいる人が盲目的には思えんな。

>それとさ、単発IDが多いね最近w
sageで書いてるのはIDが違っててもほとんど俺。
ageは別人。

まあ>>549が全てかな。
レスが続いて埋もれちゃったけど。
556無名画座@リバイバル上映中:2005/06/29(水) 20:08:56 ID:u3M1ZK90

あはは。感動馬鹿が、また負け惜しんでるぞ。腹痛え
557546:2005/06/29(水) 20:12:48 ID:XeKqL8dG
分かりました。俺が「信者だと思う」という話ね。
そして555氏は、このスレには盲目的な人はいないと「思う」ってこと。
それならそれで問題はないですよ。でも・・・いやだからこそ
「対立」だの「わだかまり」だの「病的な反応」だのってのは余計だよ。
それとIDが変わる環境にいるのなら暫定的にでも
名前欄に何か入れておくのがマナーだと思うよ。
言葉が悪い俺が言うのもなんだけどさw
558546:2005/06/29(水) 20:19:09 ID:XeKqL8dG
「感動馬鹿」か。面白い言葉だね。
「信者」は「感動馬鹿」への直行便だからな。
559無名画座@リバイバル上映中:2005/06/29(水) 20:43:51 ID:+R4bTI7t
とかいう誰かもID変えながら自演してるぜw
なにせ一日中(つか前スレからっぽい)張り付いてるアンチ信者だからwww
560無名画座@リバイバル上映中:2005/06/29(水) 20:46:02 ID:En/ENlZm
>名前欄に何か入れておくのがマナーだと思うよ。

ここは、2ちゃんねる。匿名が基本。
それが嫌なら別のサイトに行って暴れなさい。
561無名画座@リバイバル上映中:2005/06/29(水) 20:50:12 ID:UJSen8zZ
「感動馬鹿」・・・あせって思いついたにしてもあまりに貧相な日本語・・・
(それを賞賛する558って・・・)
562無名画座@リバイバル上映中:2005/06/29(水) 21:06:04 ID:V0gvbQYK
アンチ信者とか自称しながら>>557
チャップリン好きの人達の何気ないレスをこれまでさんざん匿名で煽っておいて
今さら
>名前欄に何か入れておくのがマナーだと思うよ。

マナーだって(プゲラ
563無名画座@リバイバル上映中:2005/06/29(水) 21:50:45 ID:0u/+hHj/
>>557
>「対立」だの「わだかまり」だの「病的な反応」だのってのは余計だよ。
それは一つの結果(?)だよ。
俺が気になったのはそれらも含めてなんだけどね。
あなたのカキコだけじゃなくね。

名前欄は、入れなくてもカキコの内容が続いてて
解ると思ったから入れなかったんだけど解りづらかったかな〜?
564546:2005/06/29(水) 22:06:33 ID:XeKqL8dG
>>559
意味不明。俺以外のアンチ信者が自演してるのか?

匿名・HN・IDの意味合いを分からないお前らって・・・
議論の場だから、誰が誰か分からなくなるのは良くない
と言ってるのが分からないのかね。

>名前欄は、入れなくてもカキコの内容が続いてて
>解ると思ったから入れなかったんだけど解りづらかったかな〜?

IDで判断する場合が多いからな。
まあ自作自演も2ちゃんでは「あり」だからね。
それにしてもバレバレのジサクジエンが多いことw
565546:2005/06/29(水) 22:08:50 ID:XeKqL8dG
>>562
煽りと荒しの区別くらいつけろよ。
566無名画座@リバイバル上映中:2005/06/29(水) 22:24:22 ID:JF2B8xB5
>>565
じゃおまえは煽り兼荒しだな
567無名画座@リバイバル上映中:2005/06/29(水) 22:31:06 ID:tS2qtnEp
>それにしてもバレバレのジサクジエンが多いことw
こういうことを書き込みたがるのは、バレバレの自演をす人自身(w
568546:2005/06/29(水) 22:32:25 ID:XeKqL8dG
単発IDの荒しが「荒し」認定するレベルのスレ。
街の灯スレが懐かしいよ。
569546:2005/06/29(水) 22:36:07 ID:XeKqL8dG
>>567
タコ部屋で複数のPCを使ってる工作員じゃないんだからさ
俺が自作自演をするのは不可能だよ。ID見れ、アホらし。

これ以上つきあうとチャップリンの話題からズレ杉なので
当分スルーする。逃げた、と言うなら言ってもいいけどね。
1〜2行の意味のないレスをする奴らとは、もう会話しないよ。
570無名画座@リバイバル上映中:2005/06/29(水) 22:45:06 ID:eDvh7wSq
>街の灯スレが懐かしいよ。
そのことば、前も聞いたよ。新しいスレ立てて遊んできな。
>>552
>あんたも敵が多いなw
に禿胴
前から思ってたが、正直、このスレであんた(=アンチ信者さん)ウザすぎ
571無名画座@リバイバル上映中:2005/06/29(水) 23:15:45 ID:XUwMd5cq
意見の食い違いはよくあることだから気にしないが
せめて相手を煽るような言葉遣いはやめないか
572無名画座@リバイバル上映中:2005/06/29(水) 23:33:41 ID:k9gYUU23
>>571
本当だね。
546も、言ってる内容は悪くないかも知れないが、
他の人の感動を台無しにするような書き方は、なんとかして欲しい。
あれに幻滅した俺は(チャップリン好きだが)長い間このスレを覗く気にならなかったよ。
573無名画座@リバイバル上映中:2005/06/29(水) 23:38:37 ID:XUwMd5cq
他のスレはどんなに荒れようとも何とも思わないんだけど
このスレが荒れてるとすごく悲しいんだよね
574無名画座@リバイバル上映中:2005/06/30(木) 00:00:33 ID:fCAOvsiw
前から言ってるだろ。こスレのチャップリンファンは狭量なのさ。
俺が、俺がと自己主張ばっかの「大人」になれない真性厨房。

はっきり言って他人の意見を尊重できない奴等に、チャップリンを語る資格はないね。
読んでるこっちが恥ずかしくなる。
575無名画座@リバイバル上映中:2005/06/30(木) 00:06:18 ID:suSw7nJp
他のスレが荒れてもいいとは思わいけど(笑、
せっかく今の時代に新しくチャップリンに夢中になった人が
「餓鬼」「するめくさー」なんて書かれてるのはチト切ない
(チャップリン嫌いの荒しに書かれるならまだしも)。

576無名画座@リバイバル上映中:2005/07/01(金) 23:43:46 ID:hVUl3IJb
明日はスマステでチャップリン特集だ。大野裕之さん出演らしいぞ。
577無名画座@リバイバル上映中:2005/07/02(土) 00:04:55 ID:/IYDH3Dx
     , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
           /  / /  /ハ \\ ト--- 、
          _/  //  /  ハ  \\     \
   , -‐ ''"´ /  /  / ̄\ `丶、   \ \  ヽ
  /  '´ ̄ ̄ / /  / \    \  \    ヽ \ ハ
  |    , -,--'  /    \    ヽ   \   ヽ  ∨
  ヽ、  //   /       ヽ   ____..--- 、  ハ
      ̄〈| | /   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /         ̄`ヽ}
      しーヘ            {__{__.... 、      / |
          ` ー─── ''"´        `ヽ、  | /
                             ` ┴′
578無名画座@リバイバル上映中:2005/07/02(土) 01:50:58 ID:zEzm6uSN
ttp://www.conversation.co.jp/schedule/chaplin/
「キッド」「のらくら」
2005.09.02 (Fri) OPEN:18:30 / START:19:00
「街の灯」
2005.09.03 (Sat) OPEN:17:30 / START:18:00
会場 すみだトリフォニーホール
出演者 カール・デイヴィス(監修・編曲・指揮)
新日本フィルハーモニー交響楽団(管弦楽)
料 金 各1回券 \5,000 / 2夜セット券 \9,000(全席指定 税込)



579無名画座@リバイバル上映中:2005/07/03(日) 16:19:44 ID:jRYmHURt
街の灯がハッピーエンドなら

当時、世界で一番悲しい字幕三枚、とか言われなかっただろ。
アホばっか。
580無名画座@リバイバル上映中:2005/07/03(日) 16:27:14 ID:j9YlP7mz
誰が言ったの?
おれ、聞いてないよ。
581困ったチャップリン:2005/07/03(日) 16:51:17 ID:LL7HTiFe
「チャップリン再入門」(日本放送出版協会)の作者は京大時代、松田清教授に暴言を吐き、教授会で問題にされた上に、教室備品を勝手に持ち出して佐伯啓思教授に厳重注意を受けています。
582無名画座@リバイバル上映中:2005/07/04(月) 11:56:55 ID:O1zie9Uo
世界で一番悲しい三枚の字幕
「YOU?」「YOU CAN SEE NOW?」「I CAN SEE NOW」
583無名画座@リバイバル上映中:2005/07/04(月) 15:27:11 ID:5AHr6vq8
スマステ見逃した!
誰かレポよろしく〜・゚・(ノД`)・゚・
584無名画座@リバイバル上映中:2005/07/04(月) 22:58:42 ID:zstQckAD
>583
あまり深く掘り下げてなかったよ
あれを見てチャップリンの映画見たいと思った人は少ない気がする
585無名画座@リバイバル上映中:2005/07/05(火) 00:17:56 ID:UydWPNAX
いわゆるテレビのしかも地上波の
どうでもいいような紹介のされ方だった??
586無名画座@リバイバル上映中:2005/07/06(水) 16:15:01 ID:DTLEcNGM
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119189537/l50
587無名画座@リバイバル上映中:2005/07/08(金) 12:40:49 ID:C6trI3zQ
大野裕之っておっさんかと思ったら、大学院出たての研究者じゃん…
研究室の備品持ちだし云々ってカキコがあったけど、出世して妬まれてるのかw
588無名画座@リバイバル上映中:2005/07/09(土) 17:32:18 ID:eKu/hgnZ
Modern Timesのチャップリンが唄う歌の歌詞はどんな歌詞ですか???
589無名画座@リバイバル上映中:2005/07/09(土) 21:34:37 ID:77oE/q1I
>>587
やっぱな。大御所じゃないのか
長年クラシック映画好きの連中と話してても、大野裕之って話題に上ったことない名前。
つかこのスレに本人降臨してねかw
590無名画座@リバイバル上映中:2005/07/09(土) 21:40:35 ID:T05eGNNA
>>589
激ワロス
591無名画座@リバイバル上映中:2005/07/09(土) 22:03:45 ID:5JDbDFSU
大野氏は、チャップリン論に新しい切り口を開いた人だと思う。
このスレの住人って頭が古過ぎか誰かの受売りがほとんどだからな。
592無名画座@リバイバル上映中:2005/07/09(土) 22:11:36 ID:m8ZwDPhl
↓これ読んだら大野某=かびくさい老人、の臭いがした

253 :無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/09(土) 01:56:47 ID:ivtjbkq8
即、買いだ。

・・・にしても最近は大野氏さえ知らなそうな厨房
ばかりで書き込みがしづらい雰囲気だ。・・はぁ。。。
593無名画座@リバイバル上映中:2005/07/09(土) 22:47:52 ID:jN6OkP1+
>>591
おまい本人だろ。
こんなことしてて、恥ずかしくはないか?
594無名画座@リバイバル上映中:2005/07/09(土) 23:36:24 ID:5JDbDFSU
あまりにベタな反応でワロタ

こんなレベルだからな。悲しいよ。
595無名画座@リバイバル上映中:2005/07/10(日) 00:39:30 ID:YzTxSR5t
おとといあたりの朝日にインタビューが載ってたよ。30歳だって
596無名画座@リバイバル上映中:2005/07/10(日) 00:54:26 ID:hwx9ZLR7
30であれだけのことが書けるってすごい。すごすぎ。
597無名画座@リバイバル上映中:2005/07/10(日) 02:40:22 ID:NL2i5RKl
30? じゃ教授に暴言はいたり盗難まがいのことして厳重注意ってのも
けっこう最近だったりww

ちゃねらーの可能性も十分w

とか貶しながら、金曜日の朝日読んだら大ファンになったりしてなーー
598無名画座@リバイバル上映中:2005/07/10(日) 02:45:07 ID:NL2i5RKl
それにしてもあまり大野「信者」wみたく書き込みすると
批評家や研究など興味ないチャップリンファンが引くよ。
大野さんの本も読む気がうせるし逆効果。
そういう批評家マンせーを繰り返すのはスレ違い。
映画版の批評関連スレで御願
599無名画座@リバイバル上映中:2005/07/10(日) 03:23:14 ID:KviQc43g
315 :無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/25(月) 01:05:14 ID:LIt+qpZC
しまった。
2ちゃんでネタバラシをすると仕事にならんな。



                 大野氏乙
600無名画座@リバイバル上映中:2005/07/10(日) 03:29:07 ID:KviQc43g
大野さんお腹いっぱい
601無名画座@リバイバル上映中:2005/07/10(日) 03:30:12 ID:KviQc43g
oh no
602無名画座@リバイバル上映中:2005/07/10(日) 04:36:24 ID:2ovqP/d5
とことん恥ずかしいやつだな、大野って。
603無名画座@リバイバル上映中:2005/07/10(日) 09:30:42 ID:DILUJjyc
あまりにベタな宣伝でワロタ
604無名画座@リバイバル上映中:2005/07/10(日) 09:35:55 ID:hwx9ZLR7
特定の批評家を持ち上げるのは問題だが
研究とかを毛嫌いして雰囲気だけに浸るファンが多過ぎたのが
今までのファンの問題点。
大野氏も思想的に左過ぎるのが問題と言えば問題だがw
605無名画座@リバイバル上映中:2005/07/10(日) 09:41:36 ID:mV5p6zYu
リーフェンシュタール映画と同じぐらい
実は美しく危険な存在なんだよな、
チャップリン映画って・・・
606無名画座@リバイバル上映中:2005/07/10(日) 12:12:19 ID:MGKCynDp
>>598
同意。ただ映画だけを観たいって人もいるだろうしね。
またそういう人たちを非難することもできないし。
607無名画座@リバイバル上映中:2005/07/10(日) 15:11:34 ID:TFv8h2Id
おれもアメに研究にいきてー
608無名画座@リバイバル上映中:2005/07/16(土) 13:05:05 ID:RmlYfD+g
殺人狂時代の名セリフは千人ぬっころして英雄なの?
百万人ぬっころしてauなの?どっちなの?
609無名画座@リバイバル上映中:2005/07/19(火) 01:11:09 ID:gQ4Thv9y
おまいを百万回ぬっころす

というセリフだよ
610無名画座@リバイバル上映中:2005/07/25(月) 23:16:54 ID:bXfo3sC/
漏れが泣けるシーンは、ライムライトや街の灯などのラストじゃなくて
実は黄金狂時代の大晦日のシーンだったりする。
あのチャップリンの侘しさが、ぐっと来る。
611無名画座@リバイバル上映中:2005/07/26(火) 01:12:11 ID:XgVKq0BV
わざとらしい「お涙ちょうだいシーン」で
個人的にはGOLD RUSH中で真っ先にカットしてほしいシチュエーションだ。
612無名画座@リバイバル上映中:2005/07/27(水) 18:01:06 ID:uWfzAtKR
泣きはしないけど、物凄く後味悪いシーンと思った
613無名画座@リバイバル上映中:2005/07/27(水) 19:38:01 ID:B8OJBBi0
>>610
俺も、黄金狂のチャップリンの横顔が物凄く印象に残ってるよ。
614無名画座@リバイバル上映中:2005/07/27(水) 21:22:18 ID:GdCjWukz
615無名画座@リバイバル上映中:2005/07/28(木) 04:35:20 ID:7VsTQDei
ファースト・ナショナル時代の短編がとても好きなのですが、
それ以前のキーストンやミューチュアル時代の作品について
おすすめ作品ってありますか?
このスレでもあまり話題になっていませんし、検索しても古い
作品についてはよく判りません。
ついでにDVDはIVCのと永井一郎のナレーションのとでは
どちらが良さそうでしょうか。
616無名画座@リバイバル上映中:2005/07/28(木) 10:44:22 ID:LX/jkeh0
■キーストン
 「成功争ひ」チャーリーの扮装ができる前の別キャラ、第一作という記念的作品
 「ヴェニスにおける子供自動車競争」チャーリーの扮装での第一作という記念的作品
 「タンゴのもつれ」珍しくノーメイク(いや、ドーランくらいはつけてるかも)
  その他「両夫婦」「新米雑役夫」「他人の外套」など
■エッサネイ
 「拳闘」「失恋」「掃除番」「寄席見物」「悔悟」
  いずれもチャップリンン・スタイル(映画としての)の原形が見られるルーツ的作品。
■ミューチュアル
 「放浪者」この作品でスタイルがほぼ確立
 「午前一時」ほぼワンマンでのパントマイムの至芸でしょ
  その他「質屋」「舞台裏」「スケート」「勇敢」「霊泉」と佳作が続き
 「移民」「冒険」と傑作が続く。

こんなところじゃない?
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/person.cgi?PERSON_NO=419
あたりも参考にしたらいかがでしょうか。
617無名画座@リバイバル上映中:2005/07/29(金) 04:59:40 ID:dTiA/w5b
>615です。
.>616さん。参考にさせてもらいます。
DVDの出来についてはあまり期待しないほうが良いのでしょうか。
618616:2005/07/29(金) 10:38:02 ID:epdLGneZ
この時代のDVDは持ってないから俺からは答えられない。
ピッチの事とか過去スレにはいろいろ書かれていたんだけどなぁ。
ずいぶん人が入れ替わってしまったから・・・

とりあえずageて待つことにしよう。
619616:2005/07/31(日) 00:03:35 ID:ZG56qUvd

・・・・・

620無名画座@リバイバル上映中:2005/07/31(日) 10:42:44 ID:9N8I2gT7
好きなシーン。
やっぱダントツは、「独裁者」の
ラストの演説。
涙ボロボロ。

「街の灯」
道を歩いてるチャップリンが
道路工事の男といざこざになって
そいつを殴ろうとするけど、
実はそいつがものすごい大男だと知るや
あわてて逃げるシーン。
「うまい!」と、拍手喝采した。

「モダン・タイムス」
ラストシーンは言うまでもないが、
やけにおかしかったのは、
チャップリンがカフェのウエイターをやってる時、
客が一斉にダンスを始め、
ぐるぐる回るダンスの輪に邪魔されて、前に進めなかったシーン。

「のらくら」
金持ち役のチャップリンが、妻の手紙を読んで
肩を震わせ、泣いているのかな‥‥と思わせながら、
実は酒ビンをシェイクしていたこと。
「やられた!」と思った。
621無名画座@リバイバル上映中:2005/07/31(日) 11:29:57 ID:9FyoQebD
のらくらまだ観てないのに〜(笑)。
俺はキッドでチャップリンが乳母車から違う子供を取ろうとしたところで笑ったよ。
622無名画座@リバイバル上映中:2005/07/31(日) 12:15:56 ID:ZG56qUvd
>>620
>道を歩いてるチャップリンが

ちょっと認識が違うと・・・
623無名画座@リバイバル上映中:2005/08/01(月) 00:52:08 ID:db0ORbIS
まあ夏休みだし、そっとしてあげなよ。
624無名画座@リバイバル上映中:2005/08/01(月) 08:53:09 ID:0CMlNLlB
この程度で夏房扱いされるのか。2chも末だな…
625無名画座@リバイバル上映中:2005/08/01(月) 23:32:19 ID:GFdLOsQ/
俺が一番チャップリンに精通していると言いたいんだな。きっと。
このスレの、たぶん2〜3人。
626無名画座@リバイバル上映中:2005/08/02(火) 00:39:22 ID:89mts95A
自称夏厨が好きなシーンを挙げます。
「殺人狂時代」の街の女を拾って家に誘い入れるが、あろうことか情にほだされて
服毒に失敗する青髭ヴェルドウ・・・女優もかなり好き(他で見たこと無いが)

「番頭」の店前で梯子をつかったアクションは、ギャグとして最も好き
「移民」のゆらゆら揺れる船上シーンは、映画史上でも屈指の冒頭シーンだな〜
627無名画座@リバイバル上映中:2005/08/02(火) 14:24:46 ID:Uq+nFGt5
サーカスが好き
628無名画座@リバイバル上映中:2005/08/02(火) 16:08:14 ID:enHTu3co
>>625
たしかに、自己主張が強くて狭量なのが2・3人いるよw
629無名画座@リバイバル上映中:2005/08/03(水) 00:15:21 ID:NhnXMqfj
自己主張が強くて狭量の例

>好きなシーン。
>やっぱダントツは

>自称夏厨が好きなシーンを挙げます。

>サーカスが好き

つまらないカキコでもageて主張

/////////////////////////////////////
補足:勝手に認定&レッテル貼り

> 俺が一番チャップリンに精通していると言いたいんだな。きっと。

>このスレの、たぶん2〜3人。

>たしかに、自己主張が強くて狭量なのが2・3人いるよw
630無名画座@リバイバル上映中:2005/08/03(水) 01:18:18 ID:NZ4ggFjh
もういいよ、
どっちもつまらないから(w

ちなみに(>>627氏には悪いけど)「サーカス」はとっつきやすかったけど、
個人的には、見終わった後で力が湧いて来なかった珍しいチャップリン作品ということで
見直ししてません、、何か寂しくなっちゃってね(w
「担え銃」などは、笑って笑って、さらに体中の血が沸き返るようになるんで
カンフル剤として何度も見直してますが、、
631無名画座@リバイバル上映中:2005/08/03(水) 09:59:10 ID:LTJQo6tc
>>629のような、瞬間湯沸かし器みたいに直ぐムキになるのがいるから、
度々スレが荒れて…(ため息
632無名画座@リバイバル上映中:2005/08/03(水) 12:43:06 ID:HpBZkjxY
>>629
玉がちいせぇんだよ
633無名画座@リバイバル上映中:2005/08/04(木) 23:05:50 ID:A3L0U9le
>>629
自分のこと言ってんのかw
634無名画座@リバイバル上映中:2005/08/04(木) 23:54:48 ID:79jW6smu
だからもーええっちゅにw

スケートも担え銃もも好きだし、それを取り入れたモダンタイムズも独裁者も好きだが
後者2つは、それほどリピートしない 疲れるから
ポーレット・ゴダード・・・よいキャラだけどチトくどい
635無名画座@リバイバル上映中:2005/08/05(金) 13:16:28 ID:1lfgb2lG
ヴァージニア・チェリルが好き。「街の灯」以外出演してないし、
チャップリンともあまり仲が良くなかったらしいけど。
636無名画座@リバイバル上映中:2005/08/05(金) 15:57:41 ID:IPaO1VXH
>チャップリンともあまり仲が良くなかったらしいけど
チャップリンは、彼女が気に入らなくて、撮影を休んで美容院に行くからと言った
のをきっかけに、一度は首にしたんだよね。
街の灯の主題曲「ラ・ヴォレテラ」はチャーリーの自作ではなくイタリアかどこか
の民謡を用いたものだそうだね。ガイシュツだったらスマソ。
637無名画座@リバイバル上映中:2005/08/05(金) 17:11:19 ID:fkKWR3t1
>街の灯の主題曲「ラ・ヴォレテラ」はチャーリーの自作ではなくイタリアかどこか
>の民謡を用いたものだそうだね。ガイシュツだったらスマソ。

いや、初めての情報です。ありがとう。
「ラ・ヴィオレテラ」は、ホセ・パディーリャ・サンチェスの(当時の流行歌)だと
思っていた。民謡でしたか。知りませんでした。ありがとう。
638無名画座@リバイバル上映中:2005/08/05(金) 18:05:30 ID:IPaO1VXH
こちらこそ、嫌味たっぷりなご指摘ありがとう。
639無名画座@リバイバル上映中:2005/08/05(金) 18:57:58 ID:SBs9+CTa
warosu
640無名画座@リバイバル上映中:2005/08/05(金) 19:01:47 ID:SBs9+CTa
なんかあの曲イタリアっぽくないですねw

個人的に「殺人狂時代」の曲、ヴェルドゥが町から町へ(女から女へ)飛び移る時に流れる曲が頭の中でよく回ります。あれが一番好きだ
641無名画座@リバイバル上映中:2005/08/05(金) 19:07:57 ID:SBs9+CTa
連投スマソだけど
女優も「殺人狂時代」に出てくる人たちが芸達者でいい
本妻も、月の夜に殺される女も、「鳩ちゃん」とか呼ぶくどい女(マーサ・レイ?)も、服役を終えて街の女から富豪に成り上がる女も皆ナイスキャスト
642無名画座@リバイバル上映中:2005/08/05(金) 19:19:16 ID:+HW7kiAX
ときどき「チャップリンはグレタ・ガルボが好きだった」とか書いてあるけど、
大体がガルボ関連の本だから当てにならないかな。
自伝にはガの字も出て来なかったと思う。
マレーネ・ディートリッヒの自伝には「チャップリン」っていう短い項目があって、
二人はよくヒトラーをめぐって喧嘩したってね。
ディートリッヒはチャップリンがヒトラーに取り憑かれてる状態が、我慢ならなかったって。
643無名画座@リバイバル上映中:2005/08/05(金) 19:55:35 ID:+HW7kiAX
男優ではダグラス・フェアバンクスとかなり親密だったね。
チャップリン自伝の後半ってあまり印象に残ってないんだけど、
1939年のチャーリーとダグが最後に会った日の部分はよいね。
チャーリーはダグを心から愛してたんだな。
友情をこえた男と男の愛を感じさせる。もちろんプラトニックだし、
よくある同性間のシンパシーなんだけどね。
644無名画座@リバイバル上映中:2005/08/05(金) 21:39:12 ID:3VsxVj4D
チャップリンにホモっけがあったらいやだなw
645無名画座@リバイバル上映中:2005/08/06(土) 00:00:24 ID:QgtpFqhe
>>636
私用で休んだわけじゃなくて、前から予定があった用事が
定時後にあったから帰っていいですか、と確認したんじゃなかったっけ?
いくら業界知らずの女でも私用欠勤するわけないでしょ。
646無名画座@リバイバル上映中:2005/08/06(土) 14:49:09 ID:+r8vPhvg
ロリコンの上にホモかよw
647無名画座@リバイバル上映中:2005/08/06(土) 19:21:29 ID:FgDSZyX8
チャッ最悪だな(プゲラ

ディートリッヒは「街の灯」撮影中にスタジオ訪問してる。
なんか一緒に写ってる写真見たことあるわ。

チャップのホモ説は周知の通りだと思うw
初期の「道具方」や「霊泉」「冒険」、「街の灯」の拳闘場控え室における
いやらしいおべっかetc..  その気はあるんじゃないかしらw
648無名画座@リバイバル上映中:2005/08/07(日) 01:42:23 ID:cLubcQJL
ダグラスとチャーリーはお互いに自分自身にないものを求めて愛し合ってたと思う

チャーリは30歳であんな女づき合いしか出来なかった(最初の結婚)のだから、
女との恋愛関係に目覚めたのは相当おそいよねぇ・・・
649無名画座@リバイバル上映中:2005/08/07(日) 09:42:45 ID:Ai1BJDOG
キートンの方が絶倫
650無名画座@リバイバル上映中:2005/08/08(月) 17:27:24 ID:wTGv+ywH
信者はホモでロリコンという事実を、どう受け止めるのだろうか?
651無名画座@リバイバル上映中:2005/08/09(火) 01:22:27 ID:/kgaFIbj
同性愛者だという事実はないし、ロリコンかどうかも興味がない。
私は、映画ファンとして、チャップリンの作品が素晴らしいという事実のみ受け止めます。
652無名画座@リバイバル上映中:2005/08/09(火) 02:16:54 ID:PMvRAO/7
>>651

本当にその通りだと思う。
653650:2005/08/09(火) 08:59:40 ID:q2oorF+I
>>651 >>652
漏れも、そうだよ。つーか、君たちは信者(チャップリンを盲目的に崇拝している人)じゃ
無いじゃんw
654無名画座@リバイバル上映中:2005/08/09(火) 09:13:34 ID:XFxYNyM9
人間と作品の関係にも興味がないのか?
655無名画座@リバイバル上映中:2005/08/09(火) 10:32:54 ID:NK/NHurz
ゴシップには興味がない。
656無名画座@リバイバル上映中:2005/08/09(火) 12:01:54 ID:R5ipdSZc
>人間と作品の関係にも興味がないのか?
作品がすべて。人間が知りたければ伝記を読めばいいわけだし
657無名画座@リバイバル上映中:2005/08/09(火) 14:08:35 ID:JTWLYprB
ホモやロリコンは「ゴシップ」ととらえる人にはゴシップ。
僕はそれをゴシップと面白がるつもりがないから、
芸術家の実人生と作品の関係に興味あります。
エディット・ピアフの歌、ゴッホやモジリアニの絵・・・
658無名画座@リバイバル上映中:2005/08/09(火) 14:33:02 ID:LQJwRvHh
所詮は人間だし、欠点の一つや二つぐらいはあるだろう。
それにロリコンはともかく、ホモだなんて初めて聞いたぞ!ていうかガセ?
何にせよ俺はチャップリンが好きだ。
659無名画座@リバイバル上映中:2005/08/09(火) 23:10:40 ID:zqP/Bflg
20〜30年代のハリウッドは、考えられないくらい性的に乱れてたみたいだから
薬のんで乱交ってのはやってるだろうけど、ホモってのはあり得ないと思うが?
660無名画座@リバイバル上映中:2005/08/09(火) 23:38:33 ID:z31CHYm7
Modern Times の曲はフランス語?あの曲について教えて
661無名画座@リバイバル上映中:2005/08/10(水) 00:10:04 ID:H6gJvzE8
ティティナだったら何語でもないだろ。
662無名画座@リバイバル上映中:2005/08/10(水) 10:14:30 ID:NTF1Pf80
>>659
>20〜30年代のハリウッドは、考えられないくらい性的に乱れてたみたいだから
他の時代と比べて考えられないくらい乱れていた、というエピソードかなんかあるの?
663無名画座@リバイバル上映中:2005/08/10(水) 15:59:46 ID:8T8fJiEw
>>662グロリアスワンソン自伝でもよむといいよ〜

チャップリンは複雑な人物だな〜と思う(精神的にも肉体的にもね)

ホモ「気」があっても驚かないし
てか誰にもほんの僅かくらいはあるわなww
664無名画座@リバイバル上映中:2005/08/10(水) 16:15:49 ID:vpDzx3Vt
>>662
すぐ思いつくのはJ・ホエールのプール・パーティだけど(これはホモ)
ジャズエイジの映画人は、飲酒・麻薬・セックス三昧だったってのは定説じゃないのかな?
ポーラ・ネグリとか、クララ・ボウとかニタ・ナルディとか
妖しいセックスアピールを売り物にしただけでなく、そのせいで若死にした女優も多いはず
665無名画座@リバイバル上映中:2005/08/10(水) 19:07:40 ID:d+AIrGO3
この人の作品やたら評価高いっすね。何でですか?
見たことないんだけどどれから見たらよろしいでしょうか?


666無名画座@リバイバル上映中:2005/08/10(水) 23:24:30 ID:N//tqIXn
>>665
モダンタイムズ ガキの時見て腹よじれた
667無名画座@リバイバル上映中:2005/08/11(木) 09:31:24 ID:f9+vEUu7
>>665>>666
「モダンタイムス」は過去のギャグを集大成したような作品だから
純粋に映画として観ると物足りないと思う。
俺としては「キッド」かな。
668無名画座@リバイバル上映中:2005/08/11(木) 09:58:21 ID:/vxeu1yh
>>665
笑いたければ「モダン・タイムス」
泣きたければ「ライムライト」
669無名画座@リバイバル上映中:2005/08/11(木) 11:03:50 ID:4AUgSsT4
>>665

初心者は『街の灯』じゃね?
670無名画座@リバイバル上映中:2005/08/11(木) 11:42:34 ID:H+RbBNkO
観たこともないのに「何でですか?」ってよく分からん。
でも俺も初心者には『街の灯』だと思う。『独裁者』とか『ライムライト』は後から観た方が良いかも。
671無名画座@リバイバル上映中:2005/08/11(木) 21:35:42 ID:ZA2qml9V
「サーカス」がいいんじゃないの?
672無名画座@リバイバル上映中:2005/08/12(金) 00:13:03 ID:v6E3Ti/5
「サーカス」は過去のギャグを集大成したような作品だから
純粋に映画として観ると物足りないと思う。
俺としては「犬の生活」かな。
673無名画座@リバイバル上映中:2005/08/13(土) 00:20:22 ID:bqA8rzX+
「担へ銃」がいいと思う。
674無名画座@リバイバル上映中:2005/08/13(土) 00:30:43 ID:ggnzGcsN
意見わかれすぎw 今挙がったのでは「ライムライト」以外なら
どれでもいいんじゃない。いきなりライムライトはちょっと。
675無名画座@リバイバル上映中:2005/08/13(土) 00:57:06 ID:bmI8r3Af
意見が分かれないほうが気持ち悪いよ。

というか665はもう来ないよ。
たんなる通りすがりの教えてクン。
676無名画座@リバイバル上映中:2005/08/13(土) 01:45:22 ID:NAEZtYiA
街の灯のチャーリーはボクシングの控え室シーンがカマっぽくて引くよ。
スポーツものやってもキートンの方がセクシーだぜ。

ポーラ・ネグリとの噂があったが、
チャップリンはどっちかっつうとルドルフ・ヴァレンチノの方に惹かれてただろ


677無名画座@リバイバル上映中:2005/08/13(土) 01:59:42 ID:F8LiObZN
>>665
サーカス以前の作品がいいんじゃないかな?
街の灯以降は退屈な作品が多い。
678無名画座@リバイバル上映中:2005/08/13(土) 02:12:32 ID:vnM9CYCW
年代順に見たほうがいいんじゃないかね
679無名画座@リバイバル上映中:2005/08/13(土) 02:40:27 ID:rkAXpUpZ
多くの人が『街の灯』をベストにあげています。
>>676のようなのは無視して。『街の灯』『モダンタイムス』『キッド』あたりから見ればいいと思います。
680無名画座@リバイバル上映中:2005/08/13(土) 10:23:11 ID:bmI8r3Af
だから665はもう来ないから何書いてもおまいらのオナヌー
681無名画座@リバイバル上映中:2005/08/13(土) 14:47:56 ID:wRlj3u7H
>>676
おまえホモか腐女子だろ。鬱陶しいんだよ
682無名画座@リバイバル上映中:2005/08/13(土) 18:33:25 ID:g027nRlJ
チャプリンよりキートンを神扱い、崇拝する
喜劇映画研究会の誰かだと思われ↓

http://www.kigeki-eikenn.com/
683無名画座@リバイバル上映中:2005/08/13(土) 19:23:09 ID:bmI8r3Af
決めつけ厨が多いのはオナヌースレの特徴
684無名画座@リバイバル上映中:2005/08/15(月) 00:33:36 ID:hsJ5pV2e
きのう久しぶりに初期のチャップリンを観た。
ミューチュアル時代の「替え玉」でも
替え玉役のロイド・ベーコンに
チャップリンのほうからキスをしててビックリ。
685無名画座@リバイバル上映中:2005/08/15(月) 02:22:40 ID:km0Hi1SH
あるんだよあるんだよ
注意深く見てるとなw

それとチャップはマザコンでもあるはずだ。
「独裁者」のあの有名なラストでも“ハナ、ハナ、元気をお出し”って
天国にいる母親に向かって叫んでるくらいだし。

ロリコン・マザコンそれにモーホーっ気w
全部引っ括めてビックラブの持ち主だということでいいんでないかい。
686無名画座@リバイバル上映中:2005/08/15(月) 05:07:50 ID:J8vdmoIX
下品な議論はおいておくとしても、
セクシュアリティについても一筋縄ではいかないチャップリンの多様性を知りました。
687無名画座@リバイバル上映中:2005/08/16(火) 12:27:04 ID:aXbqWjhN
チャップリンがロリコンだってことは分かったからそこから離れよう、な。
688無名画座@リバイバル上映中:2005/08/16(火) 14:16:32 ID:xiMP6LnN
ロリコンの話題なんかほとんど出てませんが?
689無名画座@リバイバル上映中:2005/08/16(火) 17:54:44 ID:vh6xjKaw
結局、『ヴェニスにおける子供自動車競争』を見る665

自分のおすすめはライムライト。ダークサイドに堕ちたカルヴェロが
I'm walking! と叫ぶテリーに膝カックンをするシーンは見物。
690無名画座@リバイバル上映中:2005/08/16(火) 21:48:35 ID:70dJOhP3
夏休みでしばらく留守にしてたけど、なんで↑のほうの話題に
「黄金狂時代」がでてないんだ?
おれは「黄金狂」がいいと思うよ、うん。
691無名画座@リバイバル上映中:2005/08/17(水) 09:40:41 ID:KxCS/uRA
永遠にやっとれ
692無名画座@リバイバル上映中:2005/08/20(土) 17:15:26 ID:wrAbkOS+
>27 :名無しさん@恐縮です :2005/08/20(土) 14:20:26 ID:3BmbUoMX0
>チャップリンの話が出たついでに。
>どこかで読んだのだが、日本人にとってチャップリンは喜劇「俳優」だが、
>外国人(とりわけイギリス人)にとってはチャップリンはボードヴィル「芸人」。
>(ボードヴィルってのは、まぁ日本でたとえたらドサまわりの吉本寄席みたいな
>もんだと。まあ「モダン・タイムス」あたりで見せた芸達者ぶりは俳優というより芸人だわな)

>だからこのランキング(俳優・女優ランキング)でチャップリンが出ていないのはごく当然。
>むしろチャップリンがこのランキングに載ったらそっちの方がニュースになるかも。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1124512275/l50
693無名画座@リバイバル上映中:2005/08/20(土) 20:09:14 ID:85PsYeqt
芸人で俳優で演出家でプロデューサーで撮影所所長じゃん…
意味不明なコピペだな…
694無名画座@リバイバル上映中:2005/08/21(日) 01:40:27 ID:DseqO8Ss
>外国人(とりわけイギリス人)にとっては・・・
>このランキング(俳優・女優ランキング)・・・

この点を考えれば意味不明ではないでしょ
695無名画座@リバイバル上映中:2005/08/22(月) 00:35:58 ID:x0ZD6rvA
信者が読むと、どう説明されようが不当で意味不明なんだよ。
696無名画座@リバイバル上映中:2005/08/22(月) 00:59:40 ID:6l9tKRZP
また、おまえの脳内信者のはなしか…
697無名画座@リバイバル上映中:2005/08/22(月) 23:14:19 ID:x0ZD6rvA
現実を見ろって。これだから信者は・・・
情に流されるだけのチェップリン・ファンなんかいらんよ。
698無名画座@リバイバル上映中:2005/08/22(月) 23:14:51 ID:x0ZD6rvA
チェップリン (´・ω・`)
699無名画座@リバイバル上映中:2005/08/23(火) 01:30:57 ID:mkK1a5gx
10年ぶりくらいでモダンタイムスを見た、
ティティナを歌うシーンの自信満々オーラはやっぱ凄ぇ。
街の灯DVDも一緒に購入したので明日見て感動する予定。
700無名画座@リバイバル上映中:2005/08/23(火) 10:23:03 ID:Vph7sGF/
チェールズ・チェップリン
701無名画座@リバイバル上映中:2005/08/23(火) 13:14:37 ID:trkhTChu
>>699
ティティナのシーンに自信満々オーラが出てては
ストーリー的に大失敗なんだがな。
702無名画座@リバイバル上映中:2005/08/23(火) 22:16:08 ID:3C/ikkzM
チェルロ (´・ω・`)
703無名画座@リバイバル上映中:2005/08/24(水) 11:17:53 ID:l2T56A+i
「モダンタイムス」のティティナを歌うシーンは
「独裁者」のラストの演説と並ぶ不自然きわまりないシーン。
ティティナのシーンは芸人根性の現れであり、6分間の演説は英雄気取り。
どちらも勘違いしたチャップリンの暴走。
704無名画座@リバイバル上映中:2005/08/24(水) 11:52:49 ID:URsI1/Eb
暴走した書き込み
705無名画座@リバイバル上映中:2005/08/24(水) 12:18:25 ID:l2T56A+i
反論するなら具体的にお願いします。
706無名画座@リバイバル上映中:2005/08/25(木) 09:17:14 ID:6s9KB7fc
俺は別に違和感は感じなかったしどちらも普通にいいシーンだと思った

としか反論のしようがない
707無名画座@リバイバル上映中:2005/08/25(木) 10:24:28 ID:JIPmMygE
反論も何もねぇ〜。喜劇の王様に勘違いで暴走なんてw
708無名画座@リバイバル上映中:2005/08/25(木) 17:53:01 ID:RhdFUtCH
そら不自然だわな、ティティナ。声出てんだもん。
その狙いが理解できないやつも不自然だが。
709無名画座@リバイバル上映中:2005/08/25(木) 18:09:09 ID:RdQkFefy
カフスにメモした歌詞がとんでった。さあ、どうしよう?
その不安、戸惑い、焦りもなく、堂々と唄っちまう姿に
オレは不自然さを感じるのだが。
それまでデリケートっていうか、シャイな性格に描かれていたのに。
710無名画座@リバイバル上映中:2005/08/25(木) 22:41:41 ID:2S8An71E
独裁者の演説と全く同じ不自然さ
711無名画座@リバイバル上映中:2005/08/25(木) 22:43:40 ID:2S8An71E
ヒンケルと間違えられまま見た事もない超群集を前に
演説をさせられそうだ。さあ、どうしよう?
その不安、戸惑い、焦りもなく、堂々と正義の演説をしちまう・・・
712無名画座@リバイバル上映中:2005/08/25(木) 23:37:45 ID:2S8An71E
もちろん708氏の言う「狙い」も分かってるつもりでの「不自然」発言です。
「ティティナ」も「6分間の演説」も、あと『サーカス』での綱渡りも近い演出かも知れない。
それら不器用な演出が、映画的にも洗練されてくるのが


713無名画座@リバイバル上映中:2005/08/26(金) 03:40:15 ID:+BULiTC3
チャップリン・クオリティ

初期の頃から見てるけど、一見不器用そうに振舞っていながらも
さりげなくそれを器用に成し遂げてしまう所作のテクニックには脱帽だな。
かなり神経質なまでのこまかい芸を仕掛けてると思う。
714無名画座@リバイバル上映中:2005/08/26(金) 14:44:36 ID:509f5N99
本当に不器用な人は不器用を面白く演じられない。
せいぜい日本の天然ボケ芸人レベル。
器用だからこそ不器用を「芸」として「演じる」ことが出来る。
だが、それと「ティティナ」「6分間の演説」の不自然さは別。
715無名画座@リバイバル上映中:2005/08/26(金) 17:45:57 ID:Ve3UAQOb
>>714
異議あり。不器用な人でも演出次第で威力を発揮する
たとえば笠智衆とか。子どもとか。犬とか。

チャップリンが器用だったことを認めるにはやぶさかでないが
716無名画座@リバイバル上映中:2005/08/26(金) 17:59:22 ID:509f5N99
なるほどね。
小津映画の笠智衆とかは、「街の灯」のバージニア・チェリルかも知れないですね。
でも、チャップリンの演じる不器用なチャーリーとはタイプが違うでしょ。
ジャッキー・クーガンや「犬の生活」の犬は、青木富夫系かな?
717無名画座@リバイバル上映中:2005/08/26(金) 18:30:39 ID:Ve3UAQOb
間の悪さを演じるにしても、タイミングが重要になってくるから
人やものとうまく調子を合わせられる人じゃないとダメって事ね
718無名画座@リバイバル上映中:2005/08/27(土) 17:49:14 ID:fDmpOIay
>>717
バージニア・チェリルやジャッキー・クーガンのこと??????
719無名画座@リバイバル上映中:2005/08/27(土) 20:53:13 ID:EMn0OpC5
>>718
なわけねーだろ。行間嫁
720無名画座@リバイバル上映中:2005/08/27(土) 21:32:56 ID:9gmMmrS3
>>703
ティティナは別になんとも思わない
でも独裁者の演説は、漏れも野暮ったくて見てられない。他にとるべき方法は無かったのかと思うよ・・・

殺人狂時代やルビッチの生きるべきか死ぬべきか、天井桟敷の人々のレジスタンス精神の方が
今じゃよほど感動的だ

何でも直接的に表現しすぎるのは逆効果

チャップリン自身大してドイツの実情も知らずに撮ったんだよね
マレーネ・ディートリッヒの「彼はヒトラーに取り憑かれてる」て怒りには「さすがドイツ女」とオモタ
721無名画座@リバイバル上映中:2005/08/28(日) 00:16:30 ID:dQ+KtKvs
そりゃあ、「今じゃ」ねぇ…。
722無名画座@リバイバル上映中:2005/08/28(日) 00:46:10 ID:uJvuS3kh
>>719
行間を読めた719さんに説明して欲しい。
俺には717の意味がさっぱりわからんんです。
723716:2005/08/29(月) 12:23:14 ID:5PKOcFaW
>>717
どうして、そういうレスになるのか分からないが
俺は、バージニア・チェリルや笠智衆のように基本的に大根役者は
(ファンの方ごめんなさい)適格な演出や脚本があっての役柄だと思うし
ジャッキー・クーガンや「犬の生活」の犬、青木富夫は
元々の素材の良さ(演技力とは限らない)+演出の両方あってのことだと思う。

>>719
そういう意味では>>718は半分正解だと思うが?
724無名画座@リバイバル上映中:2005/08/30(火) 21:14:19 ID:Kq2un8Nj
>>721
当時は時流にのって大いに話題になったが
「今じゃ」どこか古めかしいし感動も説得力も半減してるという見方も少なくないからこそ、
703は「暴走」と表現してるのでは
725703:2005/08/31(水) 03:48:49 ID:v/BFRu3K
同意してくれる人もいて
ちょっとだけこのスレにも期待。
726無名画座@リバイバル上映中:2005/08/31(水) 10:38:17 ID:7rXZrEHm
あの不自然さが好きだけどな。特に「モダン・タイムス」なんて様々なエピソードが
一本の物語にくっ付いてるわけだし、逆に自然にも思える。w
727無名画座@リバイバル上映中:2005/09/02(金) 11:55:33 ID:np2lf97/
今日か明日行く人いる?
728無名画座@リバイバル上映中:2005/09/03(土) 00:52:49 ID:6dNbcpPJ
なんか知らんが内輪の話ならよそでやれ。
そうでなければ詳細わかるように書け。
東京ローカル感覚なら死ね。
729無名画座@リバイバル上映中:2005/09/03(土) 11:03:36 ID:iIUsuDf4
>>727
多分これのことだと思うんだけど・・・
http://www.conversation.co.jp/

昨日行ってきましたよ。
そしてすげー感動してきましたよ。
チャップリンの音楽ってほとんど気にせずに
これまで映画観てましたけど、甘かったす。
「キッド」でクーガンとチャーリーが引き裂かれる
シーンとか、音楽がぶわぁって盛り上がってくるんですよ。
映画館とかDVDとかとぜんぜん違う。
ライブのオーケストラって凄いわ。

昨日の「キッド」であんなに感動できたんで、今日の
「街の灯」は相当やばいことになると思うんだけど、
行けないんだよなぁ。
誰か行ける人感想求む。
730無名画座@リバイバル上映中:2005/09/03(土) 12:24:36 ID:/3cupMn/
例の嫌われ者の感動虫が、また懲りもせずに
731無名画座@リバイバル上映中:2005/09/03(土) 12:50:39 ID:nfFAxXmJ
>チャップリンの音楽ってほとんど気にせずに
これまで映画観てましたけど、

そうか?俺はチャップリン映画の音楽ほど印象に残るものもないと思ってたんだが。
732無名画座@リバイバル上映中:2005/09/03(土) 13:25:17 ID:iIUsuDf4
>>730
よくわからんが、ここではチャップリンに感動すると
嫌われるのかな?

>>731
いや、なんと言うのかな、印象に残る残らないという
話題ではなくて。
チャップリンの音楽は、映画に集中するために最高の
サポートをしているけど、映画館やDVDで耳にする音は
当時の貧弱な録音なもんだから、映像が主体で音楽が
従、ってどうしてもなるのよ、自分は。

でも、昨日ライブの音楽が伴奏する映画を観たら、
映像と音楽の相乗効果はもっと凄かった!
言葉を使わなかった分、観客に何かを伝える手段と
して、パントマイムと音楽は同列くらいに考えて
いたんじゃないかなぁ、なんて思ってしまった。
733無名画座@リバイバル上映中:2005/09/03(土) 21:50:52 ID:Qf+mMYiL
さっき、すみだトリフォニで「街の灯」見てきたよ。
オーケストラの生演奏に感動ー
ラストシーンで泣いてる客がけっこういました
734無名画座@リバイバル上映中:2005/09/03(土) 22:29:01 ID:LbNFJPqG
チャップリンの映画音楽って、かなり印象に残ってるけど、
映画音楽全体の中では、ちゃんと評価されてるの?
735無名画座@リバイバル上映中:2005/09/03(土) 23:31:00 ID:DLkl2HGP
テリーのテーマはなんか賞とってなかったか?

俺もトリフォニー行ったよ。指揮者の人かわいかったw
高名な方なのだろうけど。
736無名画座@リバイバル上映中:2005/09/04(日) 00:38:59 ID:OYRd00sT
>>734
映画音楽名曲集みたいなベタなコンピレーションにも
テリーのテーマとか入ってる確率は高いし
スマイルは無数のシンガーにカヴァーされてるし
伯爵夫人のテーマ曲も誰だっけ有名な人がヒットさせて
英国チャートで1位になってるし・・・
ってことで映画音楽の中でも、一般的にも評価されてるでしょ。
役者・監督で有名になった人で自作の曲を
スタンダードにしてしまう奴なんて存在しないんじゃない?
737734:2005/09/04(日) 01:13:59 ID:wuWf0Zh3
「スマイル」とか「テリーのテーマ」、あと「マンドリン・セレナーデ」など、そういう曲が
ポピュラーな人気を得てるってのは、知ってますよ。
おれが気にかかってるのは、マックス・スタイナーとかアルフレッド・ニューマンみたいな、
映画の背景に流れている映画音楽(アンダースコア)の作曲者としての、評価ってどうなんだろ、
ってこと。映画音楽関係のサイトを検索しても、そういうところをキチンと説明しているところって、
ないでしょう?
738736:2005/09/04(日) 01:29:04 ID:OYRd00sT
そこまで評価されてる訳ないよ。
だから映画音楽専門のサイトではキチンと説明できるわけない。
そこまで求めるのは信者だけ。
739736:2005/09/04(日) 01:36:58 ID:OYRd00sT
そもそもモダンタイムスは、アルフレッド・ニューマンなしには・・・
740無名画座@リバイバル上映中:2005/09/04(日) 01:43:18 ID:1ICwy/qG
↑いいかげん信者とかうざいぞ
素直に感動できればそれでいいじゃない。

因みにカール・デイヴィスさん指揮の「街の灯」サントラは現在廃盤中。
再発が望まれますな。
741736:2005/09/04(日) 01:48:22 ID:OYRd00sT
感動
742無名画座@リバイバル上映中:2005/09/04(日) 02:16:37 ID:wuWf0Zh3
あれ、さっきぐぐってるときに、どっかのサイトに
カール・デイヴィス指揮の国内盤が発売されるって
書いてあったみたいだけど。
眠たくなったので、また明日調べてみます。
おやすみなさい。
743無名画座@リバイバル上映中:2005/09/04(日) 12:29:41 ID:j/v2WAel
デイヴィス指揮のチャップリン映画音楽アルバムは、BMGから出てる。
こないだ再販されたみたい。
744無名画座@リバイバル上映中:2005/09/04(日) 20:56:08 ID:CtiDddhf
745無名画座@リバイバル上映中:2005/09/09(金) 15:21:40 ID:GZvY5PEn
偽牧師 The Pilgrim にでてくるヒゲの長いおじさんって他のチャップリンの作品にも
でてくる方でしょうか?
チャップリンの霊泉 The Cureにヒゲの長いおじさんがでてきます。同一人物?
746無名画座@リバイバル上映中:2005/09/09(金) 16:14:54 ID:Jw46ObUg
今日の日経新聞の文化面でカールデイヴィスの記事が出てるよ!
おまいら読んでみたら

ヽ('A`)ノシ
747無名画座@リバイバル上映中:2005/09/09(金) 20:11:09 ID:egRTbqgG
>>744さんが貼ってくれたサイトに行って来ました。
イージーリスニング系のCD(これは国内盤もけっこうある)以外にも
チャップリンの映画音楽ってかなりCD化されてるんですね。勉強になりました。
残念なことに、カール・デイヴィス指揮のCDは、8月25日に発売されたばかりなのに、
amazonでは品切れになっていました。
街のCDショップにはまだ残ってるのかな? 見つけたら即買います。
748無名画座@リバイバル上映中:2005/09/09(金) 21:23:50 ID:NSPS9sGx
>>745
長いヒゲのおっさん?
誰のことを言ってるんだろ。
教会で座ってる人達の一人かな・・・
749無名画座@リバイバル上映中:2005/09/10(土) 02:30:05 ID:D8dy9+nF
流れを考えないでレスするが、わしは街の灯が好きだなぁぁぁ

最後のシーンは泣ける
750無名画座@リバイバル上映中:2005/09/10(土) 09:23:07 ID:50wfM26L
>>748
すいませんでした。
偽牧師 The Pilgrim では28分にくるお客さんの方です。
チャップリンの霊泉 The Cure では6分30秒あたりにでている方です。

あとモダンタイムスのティティナという曲は有名ですが、作曲者は誰でしょうか?
調べているのですが明確な答えが見つかっていません。
751無名画座@リバイバル上映中:2005/09/10(土) 12:36:07 ID:cg1z2h5e
>>750
このスレには「偽牧師」ファンがいたんだがなあ。
オレは「偽牧師」と「霊泉」はビデオしか持ってないから
時間がある時に見てもいいけど分かるかどうか。
752無名画座@リバイバル上映中:2005/09/10(土) 12:44:32 ID:lJ8Hrzko
>>750
「ティティナ Titine」は、1923年にルイ・モーボンが作詞、
レオ・ダニデルフとアルベール・ルブロンが作曲したシャンソンです。
だから、ちゃんとした歌詞が、(本当は)あります。
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:37:53 ID:gUi6nEUy
>>750
偽牧師の方は兄のシドニー・チャップリンだと思います。
霊泉の方はあまり確信がもてないのですが、たぶんエリック・キャンベルかもしれません
754753:2005/09/10(土) 23:01:04 ID:gUi6nEUy
すみません、よくみたら違っていました。
名前は多分ロイヤル・アンダーウッド(?)といって、ほかの映画にも
同じような格好で出演している人です。
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:02:04 ID:PgHalr/V
やっぱりマニアックな脇役だったね。
753 GJ!
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:11:11 ID:h+o/57z0
チャップリンの映像でビデオやDVDになっていない作品ってあるんでしょうか?

The Rival Mashers 1920 この作品なんですが、日本名はなんていうのでしょうか?
調べていたら1914年のTHE LOVE PANGSに収録されている映像だと思われるのですが
こちらも調べてはいるのですがまったく手がかりがつかめません。
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:22:37 ID:h+o/57z0
>>752
最初のティティナは販売されたことありますか?
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:14:40 ID:h+o/57z0
http://www.solucky.info/~kubochin/chaplin/fnage2.html The Pilgrim
http://www.solucky.info/~kubochin/chaplin/mtage2.html The Cure
一応見つけました。たしかに載ってました。

http://079.info/file/079_6887.wmv.html Pilgrim PASS pilg
http://www.fileup.org/file/fup39697.wmv.html The Cure PASS cure
これはその映像です。
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:17:10 ID:27NdHyZ1
>>757
これが最初かどうかはっきりしないのですが、たぶん録音の古さから、
最初のころの録音とおもいます。
(曲名は「Je Cherche Apres Titine」とクレジットされています)

「Les Chansons de Ces Ane'es-La`: 1914-1918」 (Forlane)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005BJJG/
amazonでは品切れになっていますが、2001年にリリースされたCDなので、
探せばまだ入手可能かと思います。唄っているのは、Marcellyという男性歌手です。

>>752のレスは、「チャップリン・フィルム・ミュージック・ベスト・セレクション」という
国内盤CDの解説(青木啓)に、1923年とあったので、そのまま書き写したのですが、
このCDのタイトルは「1914〜1918年の流行歌」となっています。
作曲された年については、わからなくなってしまいました。

有名なところでは、イヴ・モンタンも「ティティナ」を唄っています。粋でカッコいいです。
760無名画座@リバイバル上映中:2005/09/14(水) 10:09:21 ID:9Amkbafu
チャップリンの映像でビデオやDVDになっていない作品ってあるんでしょうか?

The Rival Mashers という作品は日本名でなんというのでしょうか?
1914年のTHE LOVE PANGSに収録されている映像だと思われるのですがどうでしょう
か?

http://www.solucky.info/~kubochin/chaplin/fnage2.html The Pilgrim
http://www.solucky.info/~kubochin/chaplin/mtage2.html The Cure
一応見つけました。たしかに載ってました。
761無名画座@リバイバル上映中:2005/09/16(金) 19:13:09 ID:2RwNXiYT
だれか>>760のThe Rival Mashersという作品について知っていらっしゃる方はいませんか?

独裁者でマウスのエラー音みたいなのが鳴ってるんですが、これって何でしょうか?
あとメトニアという言葉がでてきますが、国の名前でしょうか?
762無名画座@リバイバル上映中:2005/09/16(金) 21:17:40 ID:5K4Ll9gF
>>761
>マウスのエラー音
どのシーンのこと?

>メトニアという言葉がでてきますが、国の名前でしょうか?
メトニアじゃなくてトメニアね。
国名だということくらい来年小学生の俺の子供でもわけるけど・・・
763無名画座@リバイバル上映中:2005/09/17(土) 08:56:49 ID:90a4RG7u
>>762
こちらの映像では38分17秒あたりで鳴りました。その前後にも5回か6回ほど
音が鳴ってます。

トメニアというのを地図で調べたのですがなかったので、そんな国存在しないのかと
思っていました。さきほどヤフーで調べたのですが、全然ヒットしません。
いったいどんな国だったのでしょうか?それと小学生でも分かるとは思えませんよ。
これを小学生がしってたら驚き。自分の中ではトメニアという国は聞いた事ありませんでした。
すいません。
764無名画座@リバイバル上映中:2005/09/17(土) 09:16:03 ID:ZIpJ8Nj6
あやまることはない。ましてやあげてまで言うことでもない。

そもそも>>762は「実在する」国だとは言ってないだろう
映画の流れからみて、国の名前と考えるのが自然だと受け止めたということだろう。
それをわざわざ実在しない証明をするために調べて、書いてageて、あげくのはてに
いやみったらしく謝るふりして。いやだねえ。

もう一度繰り返して言う。
あやまることはない。ましてやあげてまで言うことでもない。
765無名画座@リバイバル上映中:2005/09/17(土) 09:33:36 ID:cMwgV9Wn
ソ連を地図で調べたけど載ってません
766無名画座@リバイバル上映中:2005/09/17(土) 13:25:51 ID:90a4RG7u
>>746
解釈として、最初にトメニアというのは国の事を指しているのは分かっていた。

次に地図で調べて無かったので、国ではないのか?と疑問に思った。ここで質問
した。(国の名前でしょうか?)

小学生でも分かると言われた。
あなたが言う小学生でも分かるというのは「独裁者の内容を見てトメニアが国の事を指している
のが小学生でも分かる」という事ですよね?

でこっちは実在する国としてトメニアと言う国が小学生でも分かると解釈して勘違いした。


あれは嫌味ではないし、本気で思った事を書いただけです。
嫌味をいうつもりはないし、そんな意図で書いてません。
767無名画座@リバイバル上映中:2005/09/17(土) 16:40:31 ID:cMwgV9Wn
( ´∀` ) >メトニアという言葉がでてきますが、国の名前でしょうか?

(`∀´) >解釈として、最初にトメニアというのは国の事を指しているのは分かっていた。
768無名画座@リバイバル上映中:2005/09/17(土) 18:29:48 ID:90a4RG7u
あぁややこしいなぁ。上記 最初はトメニアが国だろうなと認識した。が正しい。
769無名画座@リバイバル上映中:2005/09/17(土) 20:38:54 ID:wn+XEKda
来年小学生になる子供は分かっても、その親は分かるを「わける」としか書けなかった。
770無名画座@リバイバル上映中:2005/09/17(土) 22:58:56 ID:S/FLqMPw
この話題はスレ違いなので、もうトメニア
771無名画座@リバイバル上映中:2005/09/18(日) 00:21:48 ID:y0KpObgk
歴史を調べてみたんですが
ヒンケルなんて存在しません!
772無名画座@リバイバル上映中:2005/09/18(日) 04:03:55 ID:ByYZIQXV
2日間観て来ましたけど、「街の灯」ではじめてバージニア・
チェリル(盲目の花売り娘)が登場するシーンの音楽は、
涙が出そうなくらい美しかったですよ。


09/03終演後、カール・デイヴィスのコメント

「今まで何度も振ってきたが、ここまでうまくいったことはなかったかも知れない」

773無名画座@リバイバル上映中:2005/09/18(日) 06:50:15 ID:7UseK28r
>>729-733 は誇張ではなかったんだ。。。。

観て聞いてきた人、おめでと。
774無名画座@リバイバル上映中:2005/09/18(日) 06:59:31 ID:7UseK28r
通常のオーケストラの演奏と違って、「音を出したいけない」という緊張感を観客に強制していない分、
通常の演奏会と違って、観客席からの感動が演奏者に伝わりやすかったのかもしれない。

そしてそれが演奏者のテンション(集中力と盛り上がる力)をあげるという、バンドライブのような相乗効果が
あったんだろう。

あ〜体験したかったなあ。


775無名画座@リバイバル上映中:2005/09/18(日) 07:01:35 ID:V08RVGp/
>カール・デイヴィスのコメント
よほど酷い演奏にならない限り、海外から招聘された指揮者は誰でも
世界各国、何処に行っても、同じようなコメントを口にしてますね。
来年もまた呼んでくれよ(商売させてよ)、みたいな意味の社交辞令ですね。
776無名画座@リバイバル上映中:2005/09/18(日) 12:30:03 ID:ByYZIQXV
社交辞令でもいいんじゃないかな?
必死こいて楽譜を再現したカール・デイヴィスも儲かって、
日本の人も素晴らしい時間を過ごせれば、いいんでない?
ヨーロッパじゃ頻繁にやってるみたいだけど、日本に来て
やるから意味あると思うしね。
777無名画座@リバイバル上映中:2005/09/18(日) 12:53:06 ID:EMLrWe+z
まあチャップリンの音楽が美しいのは前から知ってたけど、
今回発見することが出来た人も良かったね。
778無名画座@リバイバル上映中:2005/09/18(日) 19:40:32 ID:y0KpObgk
でもチャップリンの音楽って、その時代時代と比べると古いよな。
それを自分でも分かってるから「ライムライト」のように
時代設定を過去にした場合にはうまくハマるね。
「殺人狂」もそうだ。
779無名画座@リバイバル上映中:2005/09/18(日) 22:27:19 ID:ByYZIQXV
彼の音楽から「19世紀的貴族趣味」が抜けないのは、チャーリー自身がよくわかってたんだろうね。
現代からすると、新しさはないけど、普遍的というか・・・・。
彼の音楽のルーツになってる幼少期って、貴族オーケストラから庶民音楽への過渡期で、飲み屋
とかにもいい演奏家がいただろうからね・・・、聴き手としても強烈だったと思うな・・・。

780無名画座@リバイバル上映中:2005/09/19(月) 02:39:02 ID:pjemgwl0
「伯爵夫人」がお気に入りな俺は少数派?
781無名画座@リバイバル上映中:2005/09/19(月) 12:51:31 ID:wzvpyzGM
うん
782無名画座@リバイバル上映中:2005/09/19(月) 16:22:44 ID:++S0QIyI
http://054.info/file/054_17099.wmv.html パス dokusai
よく聞くとWindows2000以前のエラー音がする。
783無名画座@リバイバル上映中:2005/09/19(月) 22:05:46 ID:pjemgwl0
マカーだから見れないんだけど
どのシーン?
784無名画座@リバイバル上映中:2005/09/20(火) 03:12:34 ID:FmQ8VQ9t
防弾チョッキの実験から、帽子パラシュートの実験に向かうまで。
途中で「ポン、ポン」ってエラー音がする。

(以下、独り言)
誰か、一発でチャーリーってわかるちっちゃいAA作ってくんないかな?
785無名画座@リバイバル上映中:2005/09/22(木) 17:55:22 ID:tWTOiqMs
>>763>>782>>784
ビデオでは、そういった音は確認できなかったよ。
DVDではどのバージョンでも鳴ってるの?みんなぁ〜。
786無名画座@リバイバル上映中:2005/09/23(金) 11:39:23 ID:EceK6xkS
>>785
音がなっているのは通常ないと思います。
原因は分かりませんが。
787無名画座@リバイバル上映中:2005/09/23(金) 14:00:10 ID:P7mAuiOf
最初のほうでヒンケルがなってた
788放浪紳士:2005/09/24(土) 01:07:45 ID:SuxWaCk9
>>756

「The Rival Mashers」は「THE LOVE PANGS」の別名ですね。

Amazonの英サイトに、Also Known As(こういう名前でも知られてます)とありますね。
英題では他に「Oh, You Girls」「Busted Hearts」っていうそうです。

邦題は「髭のあと」(←これが一般的)「恋の痛み」「チャップリンとコンクリン」
っていうのがあるようです。
IVC(チャップリンのDVD出してるメーカーね)の解説によると、再映したり
地域によって名前が違っていたようです。日本のことかアメリカのことか
詳しくはわかりません。

収録されてるDVDは「CHARLES CHAPLIN COMEDY FILMS-SPECIAL BOX-」だけっぽいよ。
789無名画座@リバイバル上映中:2005/09/24(土) 11:46:52 ID:/vsOb6LE
>>788
ややこしい事になってたんですね。君が代が第2章あったのと同じくらいややこしい。
790無名画座@リバイバル上映中:2005/09/24(土) 12:04:11 ID:5aA6jI9i
「のらくら」「ゴルフ狂時代」どちらの邦題が皆さんはお好き?
791無名画座@リバイバル上映中:2005/09/26(月) 00:58:33 ID:4K+ow2Z6
『ムッシュー・ヴェルドゥ』
792無名画座@リバイバル上映中:2005/09/26(月) 09:11:18 ID:oebsYNEp
793無名画座@リバイバル上映中:2005/09/26(月) 14:06:49 ID:4K+ow2Z6
794無名画座@リバイバル上映中:2005/09/27(火) 12:28:05 ID:OU2qB50P
   ∧∧
  (  ・ω・) ヒンケル脱毛
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.esthetime.com/select/hinkr.html

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
795無名画座@リバイバル上映中:2005/09/28(水) 01:04:59 ID:s3nSbudC
ヴェルドゥが実在の人物だったらどうなのよ?>>792
796無名画座@リバイバル上映中:2005/09/28(水) 08:56:33 ID:EngMi/4f
>>795
無知なので分かりません。ヴェルドゥというのも分かりません。
797無名画座@リバイバル上映中:2005/09/28(水) 21:41:35 ID:pA1HJlep
>>796
ヴェルドゥのモデルは実際に第二次世界大戦前のフランスにいた殺人鬼です。
798無名画座@リバイバル上映中:2005/09/29(木) 00:17:15 ID:NVmGm5we
792=796?
何を意図して「どんな人物ですか」と尋ねてるのか、さっぱり分からん。
ヴェルドゥ自身が「どんな人物」なのかは観た人それぞれが考えることだし
ヴェルドウそのものを知らないはずがないし、793のリンク先にはそのヒントがある。
マジで池沼なんじゃないの?無知じゃなくてさ>796
799無名画座@リバイバル上映中:2005/09/29(木) 13:32:36 ID:DeQYwToy
>>798
その人物自体しらない。リンクも見たけどすぐ見るのをやめました。
個人的な印象を聞いて見たかったのですが・・・(ヴェルドゥに対して)
800無名画座@リバイバル上映中:2005/09/29(木) 13:54:51 ID:NVmGm5we
?????????
801無名画座@リバイバル上映中:2005/09/29(木) 15:18:09 ID:pr41EWfS
マ ジ で わ け 分 か ら ん 。

映画も観てないのか?とりあえずビデオ屋へレッツゴーだ。
802無名画座@リバイバル上映中:2005/09/29(木) 16:07:42 ID:NVmGm5we
>>799
>リンクも見たけどすぐ見るのをやめました。

なんのために検索したんだ?
マジで基地外だな。
803無名画座@リバイバル上映中:2005/09/29(木) 21:05:19 ID:DeQYwToy
>>802
なんのために検索したんだ?>俺は検索していない、誰かが貼った>793のリンクを
クリックして10秒程度で消しただけ。

ヒンケルなんて分からん。映画も何の映画か知らん。もしかしたら見たことあるかも知れない
から何の作品に登場するか教えてくれ。
804放浪紳士:2005/09/29(木) 22:57:10 ID:4syQ/9Q7
『キッド』の息子を救出してから宿に泊まるシーンで、チャーリーがポケットの
コインを探しますよね?
この時のチャーリー、自分の口の中もコインを探してるの気付いてました?
805無名画座@リバイバル上映中:2005/09/29(木) 23:38:43 ID:NVmGm5we
>>803
お前は一体何をしようとして、このスレに来てるんだ?
806無名画座@リバイバル上映中:2005/09/30(金) 10:26:23 ID:5X1NAKNP
>>803
その前に口のきき方から勉強してきてね。
807無名画座@リバイバル上映中:2005/09/30(金) 10:46:58 ID:kjg/n4sX
ここまで支離滅裂だと面白いを通り越して怖くなってくるな・・・
808無名画座@リバイバル上映中:2005/09/30(金) 12:09:31 ID:ceG0Mb/4
新手の釣りか
809無名画座@リバイバル上映中:2005/09/30(金) 16:25:20 ID:pephliXb
流れから判断すると>>796>>799だろ?
それなのに>>803では>>792は自分じゃないと言ってる。
てことは唐突に>>796を書いたのか?
ますます意味不明・・・
810無名画座@リバイバル上映中:2005/10/01(土) 10:24:04 ID:NSA6K6pE
>>809
>>792のはヒンケルとは無関係じゃないの?
そのリンクは>>791の言葉をそのまま検索したけどこれだけしかヒットしません
でしたよ、っていうのを意図していたわけです。

でさっきから言ってるリンクをクリックしたとかっていってるのは>>793のリンクの
方ね。
811無名画座@リバイバル上映中:2005/10/01(土) 12:56:55 ID:MJWb12jZ

アホか。
792は791を受けたネタレスだから796や799とは無関係。
812無名画座@リバイバル上映中:2005/10/01(土) 18:20:54 ID:NSA6K6pE
>>811
言っている事がよく分からない。

というか結局何が問題だったのか分からない。
813無名画座@リバイバル上映中:2005/10/01(土) 18:55:07 ID:7X1tMnNX
もういいじゃん。話題変えましょ。
814無名画座@リバイバル上映中:2005/10/02(日) 00:08:20 ID:zuXTfHRw
NSA6K6pEってトメニアが地図にない、とか言ってたキチガイだろ。
ageて無自覚に荒すという最悪な奴だからスルーすべきだよ。
815無名画座@リバイバル上映中:2005/10/02(日) 23:04:11 ID:ExxLlMWC
>>812

わからなければ黙っていなさい
816無名画座@リバイバル上映中:2005/10/02(日) 23:15:19 ID:ubDni2Jv
そういえば、スマイルとエターナリー以外にチャップリンが作曲した曲の
楽譜はあるのですか?
817無名画座@リバイバル上映中:2005/10/03(月) 00:02:33 ID:zuXTfHRw
エターナリーって書くなよ。
テリーのテーマだろ。
818無名画座@リバイバル上映中:2005/10/03(月) 19:01:13 ID:PmlHx++x
失敬。
819無名画座@リバイバル上映中:2005/10/04(火) 00:55:24 ID:VCcTpAph
エターナリーってはじめてきいた。
テリーのテーマの別名??
820無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/04(火) 10:32:03 ID:UES2XqVy
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1126166157/l50
クラシック板にチャップリンスレができてた
音楽についてはここで語ればいい回答得られるかもよ
821無名画座@リバイバル上映中:2005/10/04(火) 15:38:06 ID:khQjO7om
>>820
自分で立てたくせに何を言うバカモノ
822無名画座@リバイバル上映中:2005/10/08(土) 00:41:05 ID:HAZXLM5/
仮に自分で立てたスレさとしてもだ
チャップリンの音楽について知りたい人を誘導するのは
とても親切なことだろ?
それをバカモノとは一体何様のつもりだ。
そうでなくて、自分で見つけて誘導してあげるのも同じく親切なよな。
しかし結果は、誘導先のスレには質問の書き込みはなし。
ずっと最近思ってたんだけど、いつからここは
通りすがりばかりになっちまったんだ?
823無名画座@リバイバル上映中:2005/10/08(土) 17:06:58 ID:4rzhdz94
なんでチャップリンスレって荒れがちなんだろ。
キートンやロイド、マルクス兄弟スレとかはそうでもないのに。
824無名画座@リバイバル上映中:2005/10/09(日) 02:02:30 ID:2Dg1nYHa
「チャップリンはなんたってナンバーワン。
 次点にはキートンやロイドとかいるらしいけどね。
 世界が認めてる天才なんだから
 チャップリンは凄いに決まってるじゃん。
 なんか平和主義者だしぃ、世界市民ってかっこいー。」


    という奴がいるから、まともに議論できない。
    だから荒れる。
825無名画座@リバイバル上映中:2005/10/09(日) 10:43:23 ID:ATD5+Q/7
チャップリンの最初に出た作品ってなんでしょうか?

明治天皇や大正天皇の映像ってあるのでしょうか?
たしか大正天皇の音声がラジオに乗ってしまったと言う事件があったと
思うのですが、その音声とかも出回っていないんでしょうか?
826無名画座@リバイバル上映中:2005/10/09(日) 12:54:22 ID:ec8U9rlS
>>824
その書き込みも十分誘発しそうだが…。

>>825
「成功争ひ」?

827無名画座@リバイバル上映中:2005/10/09(日) 13:58:23 ID:tw1QGzw5
チャップリンさんの映画これから見ていきたいんですが初心者に最初おすすめないでしょうか?
828816:2005/10/09(日) 16:28:32 ID:cy68qflU
>>820
別に通り通りすがりじゃなくて、しばらく見れなくなっただけだ。
829816:2005/10/09(日) 16:30:30 ID:cy68qflU
日本語がおかしくなったorz
830放浪紳士:2005/10/10(月) 12:27:21 ID:JySAZ/So
>>827「モダンタイムス」
831無名画座@リバイバル上映中:2005/10/10(月) 16:47:53 ID:69nJZAHe
街の灯ってサイレント?
832無名画座@リバイバル上映中:2005/10/10(月) 17:18:02 ID:RCqYM/ES
技術的にはトーキー。
セリフがないので「サウンド版」と呼ばれている。
833無名画座@リバイバル上映中:2005/10/10(月) 18:34:31 ID:69nJZAHe
>>832
サンクス
834無名画座@リバイバル上映中:2005/10/11(火) 00:53:14 ID:K7hwGqxt
>>824
キートンやロイド、マルクス兄弟を語ろうという奴は
キートン、ロイド、マルクス兄弟以外も含め幅広く観てる。
チャップリン・ファンの何割かは、チャップリン以外の
サイレント・コメディを知らない。
で、知らずしてナンバーワンだと宣う。
チャップリンがナンバーワンだというのが前提
という奴らに、どう語ってもお話しにはならないわな。

自己レスでした。
835無名画座@リバイバル上映中:2005/10/11(火) 19:46:21 ID:SjzomLBN
実際上記に書いている人がいたの?
さすがにそんな人はいないと思う。

ウィキペディアでチャップリンを調べれば主要作品でてくるから、そこから選んで
みては?
836無名画座@リバイバル上映中:2005/10/11(火) 19:54:44 ID:0rhEqj29
>>834
チャップリンすら観てない奴の方が(世の中に)圧倒的に多い事を考えればマシでしょ。
837無名画座@リバイバル上映中:2005/10/11(火) 23:58:53 ID:K7hwGqxt
>>836
書かれている意図が分からない。

たとえば、初めてライ・クーダーの『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』
を初めて聴いて、キューバ音楽って凄い、ラテン音楽って凄い、
ライ・クーダーって凄い・・・と思うのは勝手だけど
ライ・クーダーといえば、この作品だよねー・・・と騒いだら
ライ・クーダーのファンは「それは違うだろ・・・」と思うし
そのアルバムに参加してるミュージシャンを
最高の伝説的ラテン・ミュージシャン!と讃えれば
ラテン・ファンからは「アホか。にわかファンが・・・」
と思われる。

それと一緒。
838無名画座@リバイバル上映中:2005/10/12(水) 00:19:52 ID:q345TEBG
みんな、にわかファン。
お前らが言うほど深くすごいものなら
ここまで広く世界に浸透せんだろ。
839無名画座@リバイバル上映中:2005/10/12(水) 00:28:09 ID:hIyww1Sn
ここは「チャップリンについてケンカ板」?
840無名画座@リバイバル上映中:2005/10/12(水) 10:14:55 ID:5/RbbCUw
まぁチャップリンしか見てない奴がチャップリンはトーキーでは最高だと思う。
と思うのは勝ってだが、こういった掲示板で言うのは問題。

金田正一の成績を見て、昔の選手が凄かった、なんて思ってるのと同じ。
841無名画座@リバイバル上映中:2005/10/12(水) 12:52:22 ID:e17JHTUB
トーキーでは最高?
842無名画座@リバイバル上映中:2005/10/12(水) 17:06:26 ID:NikV9dAk
トーキーなくして「独裁者」はあり得なかった
トーキー万歳! チャップリン万歳!
843無名画座@リバイバル上映中:2005/10/13(木) 00:00:32 ID:mju5hKxO
世界の映画を全部みてたら、人生おわっちゃう。
844無名画座@リバイバル上映中:2005/10/13(木) 01:28:58 ID:9s0vRxJe
>>838
チャップリンは底が浅く、たいして凄い作品なんか作ってないから
これだけ広く世界に浸透したってのか?
バカ?

>>843
そうだね〜。映画見るのって時間がかかるからね〜w
845無名画座@リバイバル上映中:2005/10/13(木) 01:32:34 ID:9s0vRxJe
>>838
チャップリンのファンは「にわかファン」が多いから
すぐに飽きて他の映画に行っちゃいます?

>>843
そもそも映画には興味持ってないから〜
たまたまチャップリンが面白かっただけ〜
あれ、なんて作品だっけ?
ヒオTラーとそっくりな人が演説するやつ。
トメニアってどこにあるかしらないけどおもしろかった
846無名画座@リバイバル上映中:2005/10/13(木) 09:53:04 ID:gO0684J+
またその話題か
847無名画座@リバイバル上映中:2005/10/13(木) 16:40:18 ID:sqcxHqSO
チャップリン未公開映像なんてのがでてこないかなぁ。
たぶんどこかに残ってる。
848無名画座@リバイバル上映中:2005/10/13(木) 22:35:26 ID:mju5hKxO
>>847『チャップリンその素顔と未公開映像』は見たことあるのかな?
849無名画座@リバイバル上映中:2005/10/14(金) 15:46:44 ID:ijq+dzEE
>>848
まだ誰も発見していないフィルムがないかなぁ?という事です。

しかし「チャプリンその素顔と未公開映像」というのは知りませんでした。
こんなのが出ていたのですね。
850無名画座@リバイバル上映中:2005/10/14(金) 16:40:01 ID:u1osaHzy
で、それを見たいとはあまり思ってないみたいだな・・・
851無名画座@リバイバル上映中:2005/10/15(土) 11:17:00 ID:ddkfb2KD
見たいですがお金が・・・
それに売っているのでしょうか?
852無名画座@リバイバル上映中:2005/10/16(日) 00:42:19 ID:tVtLKtHw
ぐぐることも知らないらしい・・・
853放浪紳士:2005/10/16(日) 01:21:37 ID:ThSHEcU1
DVDじゃ出てません。
ヤフオクでLDorVHS、レンタルでもあるとこはある。

出演作はもちろんのこと、
●自伝
●デイヴィッド・ロビンソン伝記
●あと、これ。
は基本と言ってでしゃう(`・ω・´)
854無名画座@リバイバル上映中:2005/10/17(月) 13:17:20 ID:l/659MMT
DVDの特典映像とは違うの?
855無名画座@リバイバル上映中:2005/10/17(月) 16:23:18 ID:V2u8jEPd
キートンの船出 1921年 アメリカ
これって面白い?今日の4時32分〜5時までの放送なんだけど、トーキーだから
見ようと思う。たまにBS-NHKで古い映画やってるんだよね。でもこれって調べようが
ないから偶然発見したときは嬉しい。

前は有名なトーキー映画が見れた。花のなんとかってやつ。たしか英語ではblossome?
てな感じの字があった。内容は中国人の男が女の子を助ける映画としか印象がないが、
ネットで検索したら有名所だったのは覚えてる。
856無名画座@リバイバル上映中:2005/10/17(月) 16:40:25 ID:l/659MMT
スレ違いだし、BSの予定は調べられる。
857無名画座@リバイバル上映中:2005/10/17(月) 17:20:08 ID:V2u8jEPd
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3
結構有名ですね。チャーリー・チャップリンとハロルド・ロイドと並び「世界の三大喜劇王」と呼ばれる。
明日もあるので見ます。

日程て言われてもいつ更新されるか分かんないし、ネットで確認するとしたら
毎日調べなきゃいけません。
858無名画座@リバイバル上映中:2005/10/17(月) 17:40:32 ID:dTND/65u
はっきり言っておこう。

>>855はトーキーという言葉の意味を知らずに使って
恥をかいている。
859無名画座@リバイバル上映中:2005/10/17(月) 19:56:39 ID:l/659MMT
アントーキーの略語なんだって
860無名画座@リバイバル上映中:2005/10/17(月) 23:52:53 ID:rse63Y8A
>>854違う。ジョージア・ヘイル、リタ・グレイへのインタビューなど、
一部『その素顔と〜』から引用されてるけど。
861無名画座@リバイバル上映中:2005/10/18(火) 00:20:06 ID:NrtQFJkD
>>860
それって一部は「UNKNOWN CHAPLIN」に入ってない?
というか同一作品だったりしてw
862無名画座@リバイバル上映中:2005/10/18(火) 08:47:07 ID:RX/52zhv
>>861うーん、うまく伝えられなかったかも。
DVD特典映像と「UNKNOWN CHAPLIN」は別物ってことね。
でもDVD特典映像の中には「UNKNOWN CHAPLIN」からの引用があるよ、
ってことね。
863無名画座@リバイバル上映中:2005/10/18(火) 09:11:03 ID:NrtQFJkD
『チャップリンその素顔と未公開映像』=「UNKNOWN CHAPLIN」?
864無名画座@リバイバル上映中:2005/10/18(火) 11:34:12 ID:MQSKjaBK
キートンの船出って前に見たけどサイレントでしょ?
しかもあんまり面白くなかったな、水の温度測るシーンは笑えたけど。
865無名画座@リバイバル上映中:2005/10/18(火) 11:57:31 ID:pokZJu0M
>>855
リリアンギッシュ主演の「散り行く花」だな
LDの頃おもわずジャケ買いしちまった
あと、サイレント映画な。
866無名画座@リバイバル上映中:2005/10/18(火) 12:16:17 ID:DJAy1/pB
投資顧問会社を経営している元彼Y(元暴力団員)との体験記です。
覚醒剤の売人・覚醒剤に溺れる人達・警察捜査情報横流し・未公開株詐欺の手口・二八商法に騙された人達・・・実話です。
http://hic.daa.jp/
人気WEBランキング日記部門1位
Yは、『俺は、綾瀬警察と、中央警察にスパイを置いているからな。情報
は、すぐに入ってくるんだよ。』
と、いっていました。
この後、Yは移動した覚醒剤を、他の暴力団員に売らせています。
その暴力団員も、また、会社の社員です。
私は、この時の出来事を、綾瀬署に確認しました。
確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、綾瀬署、捜査の高橋さんが
言っていました。
警察は、家宅捜査する前に、前もってYに情報を流していたのです。
867無名画座@リバイバル上映中:2005/10/18(火) 18:37:48 ID:kThfi9GD
>>865
でNHKでやってるやつって女の人の声優がなにか喋ってるのがうける。

発売されているDVDでは音声って入れてないやつですよね?

散り行く花です。なんかサイレントってついつい見てしまう。
トーキーは音声のある映画の事ですよね?ググれば分かるが調べん。めんどくさいから。
間違えて使ってました、なんかトーキーって聞くと音声無しの方だと思い込んでしまってる。
これから直します。
868無名画座@リバイバル上映中:2005/10/18(火) 19:07:31 ID:RX/52zhv
>>863そう
869海底人:2005/10/18(火) 20:45:16 ID:SIxlbygf
独裁者
870無名画座@リバイバル上映中:2005/10/19(水) 00:04:40 ID:Q+WigLsP
>>868
な〜んだ、そうですか。
普通にケーブルでも地上波テレビでも放映されてたよね。
欽ちゃんがコメントしてた放送もあった。
871無名画座@リバイバル上映中:2005/10/19(水) 10:28:02 ID:n9esV2DD
>>867
声優てか活弁ね、澤登翠って人。サイレント映画ではけっこう有名。

>ググれば分かるが調べん。めんどくさいから。
それぐらい調べろよ、基本なんだから。
872無名画座@リバイバル上映中:2005/10/19(水) 22:17:15 ID:lIPKGX3q
チャップリンに学びました   そ〜れ!  ↓

http://photocdn.sohu.com/20051019/Img227246705.swf
873無名画座@リバイバル上映中:2005/10/19(水) 22:42:56 ID:Tt3q31+C
キッド が 最高 で ファイナルアンサー
874無名画座@リバイバル上映中:2005/10/20(木) 01:38:23 ID:z3mekURd
メガトン級の馬鹿がいるな。
トーキーを知らずにサイレントを観るって、まるで
抽象画という単語を知らずに「写実的〜」とか言ったり
キュビズムも知らずにピカソを語るキチガイと一緒だね。
そんな奴おらんだろー、と思うだろうが、このスレにはいたんだよね!
ぐぐるのが面倒な奴がネットやるなよw
掃除が嫌いな家政婦みたいなもんだw
875無名画座@リバイバル上映中:2005/10/20(木) 16:32:15 ID:sd+2UBz9
まあ、ええじゃないですか。
ほら、話題をチャーリーに戻しましょう。
876無名画座@リバイバル上映中:2005/10/20(木) 17:07:04 ID:3k5JupGP
>>874
いやちょっと待てよ。トーキーを知らずってのはどういう意味だ?

こっちとしてはトーキーの意味勘違いしてただけだが?なんて答えるんだろうねw
877無名画座@リバイバル上映中:2005/10/20(木) 17:16:30 ID:iseGWJi1
トーキーを知らん人間なんかどっかのジャングルの土人くらいだろ。
878無名画座@リバイバル上映中:2005/10/20(木) 19:28:00 ID:vIvklPPi
ほんとに感心する位、このスレ荒れるね。
原因を作ってるのは、毎回同じ香具師だろうな。
879無名画座@リバイバル上映中:2005/10/20(木) 21:51:43 ID:sd+2UBz9
2ch名物、「いつのまにかケンカ状態」
880無名画座@リバイバル上映中:2005/10/21(金) 11:43:24 ID:LuHpyIg1
検索もしないでアホなこと書いたり
平気でスレ違いなレスを書くやつが悪いと思うのだが。
881無名画座@リバイバル上映中:2005/10/21(金) 11:48:54 ID:6jEgSPnw
iPod質問スレもなかなかのもの。
882無名画座@リバイバル上映中:2005/10/21(金) 15:31:21 ID:8pYKUjaj
>>880
いちいち反応してるお前こそ死ねよ。バーカ。
883無名画座@リバイバル上映中:2005/10/21(金) 21:02:43 ID:7kweJfMQ
>>872

これは?
884無名画座@リバイバル上映中:2005/10/23(日) 19:06:41 ID:Qa6WZO/P
このまえ地元の商店街を歩いてたら、「ラ・ヴィオレテーラ」が流れてきました。
歌入り、女性ボーカルだったな・・・。
885無名画座@リバイバル上映中:2005/10/24(月) 19:44:28 ID:ARHyPw2P
TOYOTAのistのCMでモダンタイムスの曲が流れるのがあったけど、その曲知った
時にはもうやってなくて、どんなCMだったんだよと思ってたら最近放送されて感動
した。でもそのCM以来まったく見かけない。
公式HPでは映像のみなので意味がない。見た記憶はあるが音楽までは覚えてなかったから
凄く見たかった。
886無名画座@リバイバル上映中:2005/10/25(火) 09:33:57 ID:QSnExe7X
でも見たんだ露?
887無名画座@リバイバル上映中:2005/10/25(火) 11:14:09 ID:HCHXH08Z
映画を公開時劇場で見たかったといってるようなものかな。
888 :2005/10/26(水) 20:29:31 ID:V728U6Fl
独裁者の演説のテキストってどこかにないですか?
889無名画座@リバイバル上映中:2005/10/26(水) 21:56:47 ID:WnXF7YT8
>>888「グーグル」ってサイト知ってますか?
890無名画座@リバイバル上映中:2005/10/26(水) 23:15:42 ID:hiUiauJA
大野裕之「チャップリン再入門」買えば
床屋のチャーリーの演説だけでなく
ヒンケルの演説まで詳細が分かるよ。
たったの660円。ぐぐってみそ。
891無名画座@リバイバル上映中:2005/10/27(木) 13:14:15 ID:RWByq89L
DVDBOX買えば、デタラメ演説の強引翻訳までわかるよ。
892無名画座@リバイバル上映中:2005/10/27(木) 17:29:31 ID:ckLW4ogj
デタラメ演説の強引翻訳は「チャップリン再入門」にもある。
890は、そのことを書いた。
893無名画座@リバイバル上映中:2005/10/27(木) 18:07:02 ID:tGdirbsi
大野本人が紛れ込んでいる予感。。。
894無名画座@リバイバル上映中:2005/10/27(木) 19:29:27 ID:ckLW4ogj
どうして大野氏のことを書くと
すぐに本人と認定したい奴が出てくる?w
研究は凄いと思うが左巻きな人だから
2ちゃんねるなんかは、あまり覗かないと思うぞ。
ましてやあの作風からしてカキコなんかするかってw
895無名画座@リバイバル上映中:2005/10/27(木) 21:48:37 ID:RWByq89L
別に、詳しければ詳しいほど愛情が大きいというわけでもない、と思う今日このごろ。
896無名画座@リバイバル上映中:2005/10/28(金) 01:46:40 ID:tXgbFz4r
淀川さんや大野さんは詳しいし、同時にチャーリーに愛情たっぷりに語るから好き。
897無名画座@リバイバル上映中:2005/10/28(金) 06:01:44 ID:Vg1tIUDA
女子高生ストーカー脅迫事件
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1126700852/778-921
898無名画座@リバイバル上映中:2005/10/28(金) 15:12:24 ID:QUfmKY2m
>>895
調べれば調べるほど嫌な事実が出てきたりするしな。
それも含めて好きっていうのは大したもんだが。
899無名画座@リバイバル上映中:2005/10/28(金) 15:22:48 ID:TJzbG36W
でも、調べれば調べるほどすごい!と思わせる事実も出てくるわけでしょう。
900無名画座@リバイバル上映中:2005/10/29(土) 00:52:43 ID:KUGCudB3
900
901無名画座@リバイバル上映中:2005/10/29(土) 01:18:54 ID:oPNnAN3J
しかしレベル低いな、このスレ。
間違っても大野氏は来ないわ。
902無名画座@リバイバル上映中:2005/10/29(土) 01:32:02 ID:HNYwfFwB
↑自称・高慢ちきちき野郎
903無名画座@リバイバル上映中:2005/10/29(土) 02:08:43 ID:Bya47Yaw
>>901
ふふふ、レベル低いよな
904無名画座@リバイバル上映中:2005/10/29(土) 19:28:40 ID:/4zPYTcm
レベル低い椰子

>>901
905無名画座@リバイバル上映中:2005/10/30(日) 01:09:15 ID:4gyqG7Cg
チャーリーを普通に好きな人が、普通にレスできる場所にしない?
レベル低いのは「スルー」することをおぼえろや。
906無名画座@リバイバル上映中:2005/10/30(日) 02:51:38 ID:QXjS62Y6
おぼえろや。おぼえろや。おぼえろや。おぼえろや。おぼえろや。
おぼえろや。おぼえろや。おぼえろや。おぼえろや。おぼえろや。
おぼえろや。おぼえろや。おぼえろや。おぼえろや。おぼえろや。



ごめん、低レベルなおまいについ反応してもうた。


おぼえろや。おぼえろや。おぼえろや。おぼえろや。おぼえろや。
おぼえろや。おぼえろや。おぼえろや。おぼえろや。おぼえろや。

毎日1000回くらい繰り返したら、暗記できるかも!
907無名画座@リバイバル上映中:2005/10/30(日) 16:09:05 ID:Zq2/BMuI
OK、暗記した。
908無名画座@リバイバル上映中:2005/10/31(月) 08:54:53 ID:/Btx0sCB
チャップリンって1960年〜74年あたりまで何してたんでしょうか?
その時テレビとかに出たことありますか?
909無名画座@リバイバル上映中:2005/10/31(月) 09:54:19 ID:pUmFk5A1
伯爵夫人
アカデミー賞
910無名画座@リバイバル上映中:2005/10/31(月) 09:58:51 ID:pUmFk5A1
自伝
フリーク
・・・あと、ビバ・チャップリン・シリーズの
音楽やナレーションも、このあたりだっけ?

というか74年とハッキリ明示してるところみると
釣り?
911無名画座@リバイバル上映中:2005/10/31(月) 10:37:54 ID:uMOFEJDT
始めに見たのは小さい頃、NHKの特集でチャップリンの上に建物の板が落ちてくる古い映像
912無名画座@リバイバル上映中:2005/10/31(月) 12:03:07 ID:pUmFk5A1
またキートンか!
913無名画座@リバイバル上映中:2005/10/31(月) 18:16:25 ID:MRZHv72S
アメリカが彼を追い出してからは、

『チャップリン〜スイスの日々〜』

っていうドキュメント番組があった。
NHKで1回やったっきりだったのかな?
クララ・ハスキルとの交流、彼が家で爆発させた癇癪、ジェラルディンや
ぺトラ・クラークが語るチャップリンのエピソード、サーカスに入り浸ってた
時の話などなど。
あの内容はD・ロビンソンの伝記にもなかったと思う。
914無名画座@リバイバル上映中:2005/11/08(火) 13:45:43 ID:CZxGUqZY
始めに見たのは小さい頃、NHKの特集でチャップリンが大きな岩と坂道を転げ回る古い映像
915無名画座@リバイバル上映中:2005/11/08(火) 14:06:10 ID:MpVJnUCB
チャップリンが大きな岩と坂道を転げ回る古い映像?
916無名画座@リバイバル上映中:2005/11/08(火) 14:20:02 ID:h4h5gRL/
チャップリンが大勢の女性に追いかけられて逃げている古い映像
917無名画座@リバイバル上映中:2005/11/08(火) 18:07:15 ID:AOy9Am/D
韓国の監視カメラが捕えた映像で、駅の映像が今ニュースで流されますがチャップリン
の動画みたいにうごくからおもろい。まぁ監視カメラもいろんな種類がありますが個人的には
チャップリンを連想させる映像でよかった。
918無名画座@リバイバル上映中:2005/11/08(火) 18:23:59 ID:QwKu4snG
この人かなりのハンサムなんだよね。
919無名画座@リバイバル上映中:2005/11/08(火) 21:54:30 ID:mJYB6jhE
「チャップリンのセブン・チャンス」w
920無名画座@リバイバル上映中:2005/11/08(火) 23:17:30 ID:h4h5gRL/
>>917は、たぶん16コマ/秒のサイレントを、
24コマ/秒で映写した場合の映像のことを
言っているのだと思う。
921無名画座@リバイバル上映中:2005/11/09(水) 01:58:52 ID:PnKKuCr8
阿呆ばっか・・・
922無名画座@リバイバル上映中:2005/11/09(水) 11:56:09 ID:dEh+Et2F
↑阿呆
923無名画座@リバイバル上映中:2005/11/09(水) 18:57:43 ID:XiuaDltf
>>922
まだ、粘着してんのか。早く氏ねよ。
924無名画座@リバイバル上映中:2005/11/09(水) 19:17:18 ID:0cqBqpsC
チャップリンって名前しか知らない人もいれば、
かなり詳しい人も同居してるみたいだからね・・・
まあ、「最初はみんな無知」ってことで。
925無名画座@リバイバル上映中:2005/11/10(木) 00:12:58 ID:mivJ5FCV
名前すら知らなくて書き込んでる奴もいるからな。
早く1000まで逝けよ。
926無名画座@リバイバル上映中:2005/11/10(木) 13:27:57 ID:vMurhvIM
>>923
921の間違いだろ・・
927無名画座@リバイバル上映中:2005/11/11(金) 07:09:25 ID:RNU3vR/A
最近、チャップリンの結婚について考える。
とにかくロリータって変態みたいに言われるけど、逆に言えば、自分の理想に
どうしても逆らえない悲しい究極の理想主義者。
ジョージア・ヘイルとかもいたろうに、離婚して賠償金とられて、それを
繰り返され、賠償金とったリタ・グレイの子供2人に愛情を持ちつつも、
50過ぎまで孤独。
その悲しみたるや・・・。
結果が良かったからいいものの・・・。
928無名画座@リバイバル上映中:2005/11/11(金) 13:48:49 ID:tfSXNo4k
>>50過ぎまで孤独。
40じゃね!?
929無名画座@リバイバル上映中:2005/11/11(金) 13:52:25 ID:tfSXNo4k
50だったら独裁者まで逝ってしまうぞw
930無名画座@リバイバル上映中:2005/11/11(金) 20:20:19 ID:RNU3vR/A
ウーナに会うのは54歳、殺人狂とりかかる寸前。
ポーレットとは独裁者のころにもう冷めきってる。
931無名画座@リバイバル上映中:2005/11/12(土) 01:10:38 ID:8OiebGeF
>>927
>ロリータって変態みたいに言われるけど

このスレで、いったい誰が「ロリータって変態」みたいな言い方をしたかな?
チャップリンがロリコンだというのは事実だが
誰もそれが変態だとは言ってないよ。927を除いて。
932927:2005/11/12(土) 09:22:09 ID:eajod58E
ここではまだそういうのはないけど、そう思う人がいるのも事実。
チャーリーにそんなに詳しくない人もいるようなので、いちおう
弁護論をのっけてみた。
933無名画座@リバイバル上映中:2005/11/12(土) 21:12:12 ID:YVgtjb0a
>>927
50になるまでは、ポーレット・ゴダードの慰めがあったろう。
ありきたりな意見だが、チャップリンの真のよき理解者は
ウナコーワ夫人と出会うまで、得られなかったといえよう。
934無名画座@リバイバル上映中:2005/11/13(日) 10:41:07 ID:l9iUg8rB
モダンタイムスだっけ?川沿いの小さなぼろ小屋に入るやつ。
最後は二人で歩いてきて影が逆?になるのようにしたってやつ。
あの映画の女優が中国、日本を旅行中に結婚した人だっけ?

その人とは営みはなかったと記憶しているが、どうなの?
935無名画座@リバイバル上映中:2005/11/13(日) 11:05:37 ID:wgx/7aLQ
おまいは毎晩床を観察してたんかw
936無名画座@リバイバル上映中:2005/11/13(日) 17:22:07 ID:L/BK7LbO
>>934
そう、それがポーレット・ゴダードやね。結局離婚しちゃうんだけど、
チャップリンとは最後まで親友だった。
937無名画座@リバイバル上映中:2005/11/13(日) 22:12:54 ID:wGtTMuvW
>>934でも、こういう発言はひくね、オレは。
ほんとにチャップリン知ってるのか?
938無名画座@リバイバル上映中:2005/11/13(日) 22:42:18 ID:wgx/7aLQ
知っててワザと書いてるw
939無名画座@リバイバル上映中:2005/11/14(月) 13:44:32 ID:LHIoaAgI
そのポーレット・ゴダードという人を見た時凄く積極的な女性だなぁと思い好きに
なった。しかし男っぽいところもあるので萎えたりもする。
940無名画座@リバイバル上映中:2005/11/14(月) 13:45:24 ID:1pGJsiWt
どうでもいい
941無名画座@リバイバル上映中:2005/11/14(月) 16:33:27 ID:KmtkcSJz
営みはなかった=セックスレス
942無名画座@リバイバル上映中:2005/11/14(月) 18:46:46 ID:f9/UdR+v
http://img.photobucket.com/albums/v219/maquineta/PauletteGoddard.jpg
http://www.silentsaregolden.com/photos/paulettegoddard.jpg
肉体関係はなかったなんて、誰が言いきれる?
想像してごらん・・・
943無名画座@リバイバル上映中:2005/11/14(月) 22:21:57 ID:KmtkcSJz
934は言い切った。
944無名画座@リバイバル上映中:2005/11/15(火) 10:08:23 ID:U+gk78iM
>>940
何に対して「どうでもいい」と書いたの?
945無名画座@リバイバル上映中:2005/11/15(火) 10:58:42 ID:88ESdYs2
何でそんな一行書き込みに執着するのか・・・w
946無名画座@リバイバル上映中:2005/11/15(火) 11:03:28 ID:U+gk78iM
執着??
わからなかったから質問しただけなんだけど・・・
947無名画座@リバイバル上映中:2005/11/15(火) 17:14:02 ID:WWyEYxF3
>>942の最初の画像は合成だろうと思ったが、本物かな?
でもみた感じだとあまりやりそうな感じないよね?童貞だが雰囲気でそう思う。

ウィキペディアなんかでそう書いてなかったっけ?
家族
生涯に4度の結婚を行っている。

ミルドレット・ハリス(最初の妻)
ノーマン・スペンサー・チャップリン(1919。生後3日で死去)
リタ・グレイ(2度目の妻)
チャールズ・チャップリンJr(1925〜1966)
シドニー・チャップリン(1926〜。『ライムライト』に出演)
ポーレット・ゴダード(3度目の妻)
ウーナ・オニール(4度目の妻)
ジェラルディン・チャップリン(1944〜。女優。『ドクトルジバゴ』、『チャーリー』などに出演)
マイケル・チャップリン(1946〜。『ニューヨークの王様』などに出演。「トリビアの泉」にも登場)
ドロレス・チャップリン(女優)
カルメン・チャップリン(女優)
ジョゼフィン・チャップリン(1949〜。女優。『カンタベリー物語』に出演)
ヴィクトリア・チャップリン(1951〜。女優。『独裁者』のメイキングフィルム(カラー)を発見)
ユージーン・チャップリン(1953〜。レコーディングエンジニア)
キエラ・チャップリン(モデル)
ジェーン・チャップリン(1957〜)
アネット・チャップリン(1959〜)
クリストファー・チャップリン(1962〜)
上のをみて子供がいないのが3番目のゴダードだけだったから気になってネットで
調べてたらそういった営みが少なかったみたいな趣旨の発言があったと記憶している。
最初の子供の画像は残ってないよな・・・。シドニーチャップリンが80歳近いようだけど
どんな風貌なんでしょうか?チャールズ・チャップリンJRも気になる。
シドニーはJRのことで何か知ってる事あるかな?JR以外は長寿な生き方してるね。
948無名画座@リバイバル上映中:2005/11/16(水) 00:42:16 ID:8s1NxQQB
>シドニーチャップリンが80歳近いようだけど
>どんな風貌なんでしょうか?

現在の風貌なの?
そうじゃなくて現役時代のシドニーなら
ライムライトや伯爵夫人で重要な役をやってるから普通に見れる。
(ライムライトではテリーの彼氏)

子供がいないから営みがないなんて勝手な想像でしょ。
少ない、と、ない、は全く違う。
モダンタイムスの編集・作曲で、プライベートを持てなかった
のが離婚の遠因だという話もあるわけだし。
949無名画座@リバイバル上映中:2005/11/16(水) 21:30:55 ID:g+njVlaX
かなり低い話してるなぁ
950無名画座@リバイバル上映中:2005/11/16(水) 23:41:36 ID:8s1NxQQB
じゃ、高い話をしてくれ。
951無名画座@リバイバル上映中:2005/11/17(木) 00:08:11 ID:wjmWfQWl
せっかく良心的な話をもちかけても
>>949みたいな茶茶を煎れる輩がいるために
このスレはまったくもって殺伐とした展開になってしまう。
党スレの歴史を振り返っても、明らかに邪魔者(なにが不満なのか)
が隠蔽工作をはたらいているのは明白だ。
952無名画座@リバイバル上映中:2005/11/17(木) 00:46:26 ID:TL1GV20C
>>947
949はスルーして948に答えてみてよ。
953949:2005/11/17(木) 13:01:49 ID:lhhwxXKo
子供がいないから営みがないなんて勝手な想像でしょ。
少ない、と、ない、は全く違う。

>>951これが良心的で低くない話か?
954無名画座@リバイバル上映中:2005/11/17(木) 13:43:13 ID:TL1GV20C
>>953
951と948は別の人だと思うんだが・・・
955無名画座@リバイバル上映中:2005/11/17(木) 14:09:19 ID:tebqB0Qy
「阿呆」とか「レベル低い」とか定期的に馬鹿みたいな書き込みが出てくるね。
書いてる本人が一番…(ry
956無名画座@リバイバル上映中:2005/11/17(木) 20:48:59 ID:6nhJ5jr7
日本チャップリン協会、ファンクラブが出来るって。ソースは大野さんの劇団の掲示板。

日本チャップリン協会は、チャップリン研究者・愛好家の集まりです。
学術団体としての日本チャップリン協会と、愛好者団体としてのチャップリン・ファンクラブとで成り立っています。
最高顧問にジョゼフィン・チャップリンをお迎えして、ただいま設立準備中。
2006年3月に文化庁の支援で、チャップリン秘書・高野虎市の遺品展覧会(チャップリンが高野にあてた直筆のサイン、珍しい写真、手紙などなど未公開一級資料で一杯)や
チャップリンについての新作ドキュメンタリー映画上映、国際シンポジウムなどの、設立大会/記念イヴェントを行います。
近日中に以下のページで詳細を発表します。
http://www.chaplinjapan.com/

入会・会費・入会資格などについてのお問い合わせは:
[email protected]
日本チャップリン協会設立準備室 大野裕之まで
多くの方々のご参加をお待ちしています。

日本チャップリン協会設立呼びかけ人(50音順)
大野裕之(脚本家/チャップリン・レヴュー誌アジア太平洋地区代表/「チャップリン再入門」)
千葉伸夫(評論家/「チャプリンが日本を走った」)
中垣恒太郎(常磐大学講師/アメリカ文学)
東嶋トミエ(チャップリン秘書・高野虎市夫人)
藤井清香(TBSサービス)
丸橋良雄(京都大学教授/演劇学)
四方田犬彦(明治学院大学教授/映画史)

日本チャップリン協会顧問
ジョゼフィン・チャップリン
チャップリン協会本部(パリ)
デイヴィッド・ロビンソン(チャップリン研究の世界的権威)
フーマン・メーラン(映画史家/J・P・モルガン副社長)
フランク・シャイド(アーカンソー大学教授/映画学)

http://www.chaplinjapan.com/
957無名画座@リバイバル上映中:2005/11/17(木) 20:54:35 ID:PsAyZfzF
殺人狂時代みたいのがヤツの本質?
958無名画座@リバイバル上映中:2005/11/17(木) 21:37:37 ID:l2GN2sxx
>2006年3月に文化庁の支援で、

ふざけんな! 税金使ってやるようなことかよ。
呼びかけ人(50音順)の糞どもは、やりたかったら身銭でやれ!
959無名画座@リバイバル上映中:2005/11/17(木) 21:50:38 ID:HL3Ztjnf
>>956
情報ありがとうございます。
さっそくメールで問い合わせました。
チャップリン協会やファンクラブが出来ると、日本でもイベントが増えそうですね。
楽しみです。
960無名画座@リバイバル上映中:2005/11/18(金) 14:07:06 ID:Jpb4QN02
この前テレビで何の店だったか忘れたけど、料理店でチャップリンのサインが置いてあった。
ユニークな書き方で面白かったな。
961無名画座@リバイバル上映中:2005/11/18(金) 20:09:04 ID:4TYVpzgQ
天ぷら屋?
962無名画座@リバイバル上映中:2005/11/18(金) 21:39:37 ID:svcO5Ibq
エビ天の店か、鵜飼の関係かな。
963無名画座@リバイバル上映中:2005/11/18(金) 21:58:36 ID:sl3OINpI
高野虎市の遺品ってすごいなあ。
チャップリンについての新作ドキュメンタリーってなんだろう。
顧問に娘さんも入ってるしかなりすごい協会だね。
964無名画座@リバイバル上映中:2005/11/19(土) 00:09:41 ID:0KRMj7Ol
蒼々たるメンバーだ!
965無名画座@リバイバル上映中:2005/11/19(土) 03:15:33 ID:ghSiVtes
>>958
おまいは一度、壁にぶち当たれ!
そして自分は愚鈍であったと、皆に詫びをイレロ!
966無名画座@リバイバル上映中:2005/11/19(土) 03:23:45 ID:rb5V6751
高野虎市の遺品なんて存在したのか!
チャップリンのサイン? 珍しい写真? 手紙?
新作ドキュメンタリー!!
すごい!
来年3月か。どこでやるのかな?
ま、どこでも行くけど。
とにかくすげー楽しみ。
967無名画座@リバイバル上映中:2005/11/19(土) 09:45:16 ID:j10Y470t
>>965
一理ある、詫びる必要はなし
968無名画座@リバイバル上映中:2005/11/19(土) 12:05:14 ID:cvohgTLb
>>966
たしかにどこでやるのかは書いていませんね。
どなたか情報をご存知ですか?
969無名画座@リバイバル上映中:2005/11/19(土) 13:20:38 ID:0KRMj7Ol
>>968
まだ決まってないんでしょ。
ttp://www.chaplinjapan.com/ に問い合わせ先が書いてあるよ。
970無名画座@リバイバル上映中:2005/11/19(土) 19:58:28 ID:kCBgZNtk
感動のエンディングが近づいている
971無名画座@リバイバル上映中:2005/11/20(日) 13:42:48 ID:Ov5iVFrm
972無名画座@リバイバル上映中:2005/11/20(日) 23:00:13 ID:5HBLa6ue
大袈裟でマニア向けな遺品展とかにお金をかけるんだったら、

●もっと映画館でチャーリー映画を上映して
●全国区で定期的にオーケストラ付上映して
●全国区で定期的に弁士付上映して
●ミューチュアル時代の作品を子供達が集まって観れるような上映して(ニコニコ大会の復活)
●オーケストラホール付、弁士用の机ありの「サイレント映画専用映画館」を建てて

と思う。
予備知識ゼロでも年齢関係なく楽しめるのがチャーリー映画の強味。
973無名画座@リバイバル上映中:2005/11/20(日) 23:55:47 ID:k4+sJP4+
私は普通のファンですが、やっぱり高野虎市さんの遺品展は見たい。
研究が進むのはいいことだと思います。
もちろん映画館で普通に見られるのもいい。
いろんなことをやって欲しいです。
その一環として遺品展の試みはすばらしいと思う。
974無名画座@リバイバル上映中:2005/11/21(月) 03:15:53 ID:S0ADPa4Z
たしかにオレも高野さんの遺品展やったら行っちゃいますけどね。
チャーリーの日本好きは、親近感を呼ぶこと間違いなしでしょう。
会場で天ぷらの即売やったら売れるかもわからん。
975無名画座@リバイバル上映中:2005/11/21(月) 13:38:44 ID:JA3/WAi4
弁士イラネ
それより新情報が欲しい
976無名画座@リバイバル上映中:2005/11/23(水) 16:27:20 ID:/c8ZvtQY
THE KIDを見た。
10分ぐらいたった所で赤ちゃんがハンモック?に入れられている所でミルクか
何かを飲んでいる所で、画面の左上にミルクの入った容器が置いてあるのだがクモが
動いているのを発見。
あの作品にでてくるジャックモーガンってのは面白い。
977無名画座@リバイバル上映中:2005/11/23(水) 23:33:38 ID:rAcn86pa
・・・
978無名画座@リバイバル上映中:2005/11/24(木) 04:10:01 ID:FvnNavh9
またわけわかんない人がきた>>975
979無名画座@リバイバル上映中:2005/11/24(木) 12:45:07 ID:AyGrv9l6
ジャックモーガン主演「麦酒王」
980無名画座@リバイバル上映中:2005/11/28(月) 22:49:43 ID:4UeNyJkE
ああ!
981無名画座@リバイバル上映中:2005/11/28(月) 22:50:42 ID:4UeNyJkE
犬の生活
982無名画座@リバイバル上映中:2005/11/29(火) 20:58:18 ID:mRUdSVh7
醜女の深情け どこ探しても安価で売ってない。
983無名画座@リバイバル上映中:2005/11/30(水) 11:53:26 ID:6U0IFAuw
Monsieur Verdouxの花屋?の彼女がとてもかわいいけど誰?
984無名画座@リバイバル上映中:2005/11/30(水) 12:00:36 ID:6U0IFAuw
Lois Conklin
ロイスコンクリン ....
.... Florist
花屋
rest of cast listed alphabetically:
アルファベット順にリストされるキャストの休み:

この方かもしれません。しかしこの作品にしかでていない見たい。結構かわいい
のになぁ。
985無名画座@リバイバル上映中:2005/11/30(水) 13:21:04 ID:5bBKYio0
顔だけのパントマイムなのに、色気と可愛らしさのある方ですな
986無名画座@リバイバル上映中:2005/11/30(水) 14:54:15 ID:8BTuopdt
チェスター・コンクリンの娘だったりして
987無名画座@リバイバル上映中:2005/12/01(木) 01:25:48 ID:54D0TYdq
チャーリーのキャスティング、天才的。
脇役にはベテラン、名優をそろえておきながら、主演の女優は素人同然。
988無名画座@リバイバル上映中:2005/12/01(木) 10:45:03 ID:dRm8fOIc
「チャーリー」はチャールズが作ったキャラの呼称。
989無名画座@リバイバル上映中:2005/12/01(木) 15:52:20 ID:vRNDXcNw
そろそろと思って次スレたてました。
チャップリン映画あれこれpart2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1133419865/l50
990無名画座@リバイバル上映中:2005/12/01(木) 15:58:00 ID:54D0TYdq
どうでもいい>>988
991無名画座@リバイバル上映中:2005/12/02(金) 13:18:40 ID:EMPEs8k3
埋め立て
992無名画座@リバイバル上映中:2005/12/02(金) 15:29:15 ID:1FvIHy7b
992
993無名画座@リバイバル上映中:2005/12/02(金) 17:46:16 ID:Ytku0xRB
993
994大野代理:2005/12/03(土) 01:37:17 ID:co4/lOl8
×
995大野代理:2005/12/03(土) 01:37:39 ID:co4/lOl8
×
996大野代理:2005/12/03(土) 01:37:59 ID:co4/lOl8
×
997大野代理:2005/12/03(土) 01:38:19 ID:co4/lOl8
×
998大野代理:2005/12/03(土) 01:39:39 ID:co4/lOl8
×
999大野代理:2005/12/03(土) 01:40:39 ID:co4/lOl8
×
1000大野代理:2005/12/03(土) 01:41:00 ID:co4/lOl8
×
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。