【梵天丸も】独眼竜政宗【かくありたい】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名乗る程の者ではござらん
放送期間:昭和62年 1月 4日〜12月13日(全50回)
放送時間:後 8:00〜 8:45
原作:山岡荘八「伊達政宗」 脚本:ジェームス三木 
音楽:池辺晋一郎 制作:中村克史

前スレ
【梵天丸も】独眼竜政宗【かくありたい】2
 http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1045186676/
【梵天丸も】独眼竜政宗【かくありたい】
 http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026816497/

配役は>>2-10くらい
2キャスト:04/01/04 17:26 ID:???
梵天丸→藤次郎→伊達政宗/藤間遼太→島英二(現・嶋英二)→渡辺謙
伊達輝宗/北大路欣也
義姫→お東の方→保春院/岩下志麻
愛姫/後藤久美子→桜田淳子
羽柴秀吉→豊臣秀吉/勝新太郎
徳川家康/津川雅彦
伊達成実/山上隆→三浦友和
片倉小十郎(景綱)/江川芳文→西郷輝彦
鬼庭綱元→茂庭綱元/宮田猛→村田雄浩
猫御前/秋吉久美子
松平忠輝/岡田二三→真田広之
五郎八姫/塙紀子→沢口靖子
虎菊丸→伊達忠宗/小林正幸→野村宏伸
石田三成/奥田瑛二
三好秀次→羽柴秀次→豊臣秀次/陣内孝則
喜多/竹下景子
最上義光/原田芳雄
淀君/樋口可南子
片倉左門→片倉重綱/阿久津龍→高嶋政宏
竺丸→小次郎/山ノ井隆信→岡本健一
支倉常長/さとう宗幸
虎哉宗乙/大滝秀治
ねね→北政所→高台院/八千草薫
千利休/池部良
蔦/音無美紀子
3キャスト:04/01/04 17:26 ID:???
鬼庭左月/いかりや長介
国分盛重/イッセー尾形
大内定綱/寺田農
鈴木元信/平田満
遠藤基信/神山繁
山家国頼/大和田伸也
伊達実元/竜雷太
大野治長/榎木孝明
柳生宗矩/石橋蓮司
向館内匠/山形勲
蒲生氏郷/寺泉憲
登勢/五大路子
今井宗薫/谷啓
徳川秀忠/勝野洋
小原縫殿助/加瀬悦孝→岡本富士太
大久保長安/金田龍之介
伊達晴宗/金子信雄
兵五郎→伊達秀宗/福原学→辻野幸一
天人・北七太夫/喜多六平太
前田利家/大木実
浅野長政/林与一
後藤孫兵衛/佐野史郎
原田左馬助/鷲生功
留守政景/長塚京三
泉田重光/高品格
4名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:27 ID:???
もしもイスパニア艦隊が本当に来ていたら、どうなっていただろうか
5キャスト:04/01/04 17:27 ID:???
豊臣秀頼/井上飛敏→石井保→山下規介
真田幸村/若林豪
小梁川盛宗→小梁川泥蟠斎/福田豊土
御佐子/鷲尾真知子
片桐且元/松村達雄
屋代勘解由/江夏豊
綾御前/市毛良枝
徳川家光/宅麻伸
旭姫/野川由美子
千姫/伊藤麻衣子(現・いとうまい子)
大崎御前/岩本多代
村岡/浅利香津代
猪苗代盛国/早川雄三
6キャスト:04/01/04 17:27 ID:???
桑折点了斎/庄司永建
結城秀康/新田純一
村田宗殖/八名信夫
布施定時/萩原流行
畠山義継/石田弦太郎(現・石田太郎)
木村吉清/牟田悌三
遠藤文七郎/中村繁之
粟野藤八郎→木工助→粟野秀用/潮哲也
前田玄以/湯浅実
稲葉是常坊/石橋雅史
白石宗直/加藤善博
村娘ハツ/佐野量子
駒姫/坂上香織
7名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:28 ID:???
乙〜〜。
8キャスト:04/01/04 17:28 ID:???
石川昭光/睦五朗
亀姫/長谷川真弓
矢代兵衛/横光克彦
鶴/入江繭子(現・入江麻友子)
水野忠元/角野卓造
中野宗時/玉川伊佐男
最上義守/今福将雄
長海法印/殿山泰司
白石宗実/門田俊一(現・門田俊)
飯坂宗康/東八郎
亘理元宗/鶴田忍
須田伯耆/左右田一平
大内長門/塩見三省
土井利勝/遠藤征慈
刎石駿河/きくち英一
内藤外記/中野誠也
後藤又兵衛/勝部演之
田村清顕/久保明
蒲生源左衛門/小野武彦
中目式部/塚本信夫
最上義康/大沢秀高→畠山久
木村重成/深水三章
香の前/高師美雪
湯目景康/金田明夫
9キャスト:04/01/04 17:29 ID:???
上郡山仲為/久富惟晴
新田景綱/森幹太
黒沢虎之助/高木均
箕輪玄蕃/頭師孝雄
義松院/谷口香
こほ/桂木文
長谷寺和尚/汐路章
薄田隼人/塩島昭彦
義守夫人/東郷晴子
芦名義広/堤真一
山家清兵衛(公頼)/中西良太
天童夫人/小林かおり
福島正則/河原さぶ
10名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:31 ID:???
NHK大河ドラマ 独眼竜政宗〈総集編〉ビデオ全5巻 DVDもあり
第1回「梵天丸もかくありたい」
第2回「男は一生父とたたかう」
第3回「母の愛は海より深く」
第4回「難波のことも夢のまた夢」
第5回「楽しまずんばこれいかん」
11名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:35 ID:qCpNj2CQ
渡辺謙は間違いなく最高だが、脇を固める俳優さんも
凄すぎでしたね!
俺の中では虎哉宗乙(大滝秀治)が忘れられない名演技だったよ
12名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:36 ID:???
虎哉宗乙の教えがいいんだよな。
「今どっちの手が鳴ったかな?」
13名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:37 ID:???
大滝秀治は、いつでも名演技
これぞ名優と言わずしてなんと言う。
14名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:38 ID:22NLiBd+
老境も政宗が老人に見えたのが良かった。
唐沢利家は白髪増やしただけで変わってない。

渡辺謙以外では、勝新太郎と原田芳雄の演技が光った。
15名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:39 ID:oocsabL3
親父さん「外道じゃ」
藤次郎「(゚Д゚)ハァ!!?」
16名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:39 ID:???
もういいかな?
>>1さんありがとう。
17名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:39 ID:7LJyUkAM
いっぺん再放送やってるよね? 10年ちょっと前に。
18名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:40 ID:???
石垣山よかった。
19名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:40 ID:???
前スレの 1000,ありゃ便所じゃなくて書斎だw
20名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:40 ID:???
「炎立つ」で最初は北公路欣也が藤原秀ひら役のはずで、
渡辺謙とのコンビ再来のはずだったって聞いたけど、
何で実現しなかったの?
21名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:41 ID:???
老境の政宗も演じきるとは凄い
普通の大河なら退屈だが
これは感じいった
22名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:41 ID:33Iz6zSn
しかしNHKは、昨年はトシマツ終了直後に「信長」「秀吉」「家康」を再放送して、
今年は武蔵終了直後に「独眼竜政宗」の再放送とは。

武蔵や新撰組の番宣というより、どう考えてもトシマツ・武蔵の制作スタッフに対する
アテツケとしか思えん。

真性大河ファンに対してのお詫び放送の意味もあるんだろうが。


※そういえばトシマツがアンケート2位って、トシマツが放送してた時期にアンケート
採ってたよな、確か。それでも2位なんて絶対ありえないけど。NHKがトシマツ制作
スタッフに配慮したんだろうな。今年は政宗の後にトシマツと秀吉も再放送するのかと
思ってたよ。全然見る気無かったけど。
23名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:41 ID:BQhrb9/o
時代劇永久欠番

信長 役所
伊達 渡辺謙
信玄 勝新

このデータをもとに2030年3DCGによる大河ドラマ希望
24名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:42 ID:???
政宗は、たった今政宗が討ち取りました



このセリフが好きだ
25名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:42 ID:???
>20
高橋克彦の原作が遅れ、そのため脚本も撮影も遅れたせいで
北大路のスケジュールがあわなくなったためと聞いているが。
26名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:43 ID:???
>>22 地上デジタルの布石。
27名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:44 ID:???
琉球の風>>>>>>>>>>>>>利まつ
28名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:44 ID:???
ゴクミと坂上香織… 当時は今のようになるなんて夢にも思わんかったな。
29名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:44 ID:???
「政宗の胸中、一点の曇りもございません」
て言ってるくせに政宗って嘘つきまくりだったよな。
30名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:44 ID:???
小学生の頃に独眼竜を見た。釘付けだった。
こんなの小さい頃に見たら、今なに見ても腑抜けにしかみえない。
31名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:45 ID:???
>>25
そうだったのか
残念だな
時宗でちょっと実現したけど、あれじゃあね
32名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:45 ID:???
若々しい主人公俳優のそれぞれの時代を、北大路・勝新・津川ら、
主役を喰いそうな名優がちゃっかり支えてるのがイイとオモタ。
そうこうしてる1年間のうちに、渡辺謙自体がダイエー城島の如く柱に成長してるし。

最近の大河、前半でほとんど氏んで、後半どっちらけになる印象が強いような。
33名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:45 ID:???
5部は急ぎすぎ。子役時代をやりすぎたのもあるんだろうが
だったら6部にしてほしかったよ。
34名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:46 ID:???
>>29
それこそが政宗の魅力だろ
煮ても焼いても食えぬやつっていう
35名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:46 ID:???
>>29
まあ本心ばっかり言ってたら速攻殺されるか、
家潰されるような世の中だったし。
36名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:46 ID:oocsabL3
上辺「我人生悔い無し!」
本音「ちっきしょ〜、天下取れなかったよ〜、どうせなら人生楽しんでやるよ、ちきしょ〜」
37名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:48 ID:???
煮ても焼いても食えぬやつっていう を渡辺は表現できてた。
利家の唐沢は、口先っぽかったなぁ。。。
38名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:48 ID:???
娘の命を助けようとする義光が哀れでならんかった

原田義光は最高
39名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:49 ID:???
初めて見たのだが、テンポが速すぎてついて行けん
親に聞いたら見たかもしれないが忘れたっていってた
元気が出るテレビ見てたっぽいな・・・
週2話ずつ半年間放送してくれ
40名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:49 ID:???
最近の大河は重みがなさ杉
41名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:49 ID:HCCERMl0
>>22
編成部のお偉いさんに、昔の大河スタッフかファンがいたりしてw
42名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:50 ID:???
勝新みたいなのは見ててつまらん。重厚すぎて。
それに最後の方、退屈で寝ちゃったよ。
これじゃ今の若いもんは引き寄せられんよ。
43名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:50 ID:???
音楽も良かった。

最初のオープニングは重厚でしびれる。
44名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:50 ID:???
合間合間に戦がないと持たんな
老後の人生をしみじみ語られても
45名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:51 ID:???
大船建造って結構長くやってたんだけど
総集編ではただ派遣しましたって感じで物足りなかったな。

こりゃDVD完全版買わないとダメかな。
46名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:51 ID:???
テンポが速いのは総集編だから。
一年間のときはもっとのんびりしていた。
47名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:51 ID:???
>>29
そこがイイんよなぁ。
鶺鴒の花押のシーンとか痛快すぎる。あそこまで気合い入れて嘘つく
(しかも妙に説得力がある)主人公も珍しいw

下手に捏造して主人公を聖人君子にデッチ上げると、
利まつみたいな悲惨なことになってただろうし。
48名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:51 ID:???
>>42
はいはい,お子チャマはこんなところに出てきちゃ駄目よ〜〜〜w
49名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:51 ID:???
そりゃ、一年分を無理やり8時間ほどにまとめるわけだから
削られるでしょう


むしろ今年は新撰組を中止して政宗の再放送を・・
50名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:52 ID:???
コンプレックスをばねにした上昇志向っていうのがイイ!!
信長は、演出によってはキッチーに見えるし。
51名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:52 ID:???
>>42
新撰組でもオススメするよ
凄く軽いし
52名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:52 ID:???
>>43 トメで勝新がでると、配役クレジットなのに、すごい迫力。
53名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:53 ID:???
>>47
聖人君子じゃないと、今の時勢は嫌われちゃうんじゃないの?
…馬鹿馬鹿しいな…清濁合わせての人間ドラマなのに。
54名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:53 ID:???
>>47
秀吉としてもあそこで政宗殺して奥羽が再度混乱するよりは,と思ったんだろうな。
さすが老練。
55名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:53 ID:???
秀吉の再放送もお願い



まかりまちがっても利まつだけはやめろ
56名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:54 ID:oocsabL3
2部のラストは凄かった
政宗を凄く誇らしく感じた(地元なんで)
しかし4部からは・・・・(´・ω・`)
57名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:54 ID:???
>聖人君子じゃないと、今の時勢は嫌われちゃうんじゃないの?

と、NHKが勝手に思ってるだけな気もするんだけどなー
側室がどうたらというのもそうだけど
58名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:55 ID:???
>57
そういや、政宗元服のシーンで、欣也から刀を渡されて
これで敵の首をとってみせますとか言ってたな。

昨今の大河は、殺したくないの一点張りだが、
なにか規制でもあるのだろうか?
59名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:55 ID:???
>>48
そうちゃかさんでも。>>42のような意見もありだと思うよ。

その若い人でも前半はひきつけられたんだから、今だってこの当時の大河の魅力は
通用するってことじゃないか。
60名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:55 ID:???
やっぱ小田原参陣の場面は凄い。
政宗と秀吉の身分差が当時の渡辺と勝新のままでいいのよ。
勝にしてみりゃ「この若造が」って(首にバシッ!っての)思ってだんだろうし
食ってかかる渡辺の演技もいい。
61名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:55 ID:???
聖人君子ってあれでしょ?
年の暮れにやってた秀吉
人殺し、絶対ダメ!という戦国武将らしかぬ駄作

政宗は善悪さだからぬ人物に描かれてるから
味があるわけで
62名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:55 ID:???
>>4
イギリス艦隊にやられちったから。

>>8
>矢代兵衛/横光克彦

って現社民党議員で

>亘理元宗/鶴田忍

って特撮版「アルジャーノンに花束を」の出前持ちで

>刎石駿河/きくち英一

って「帰ってきたウルトラマン」の中の人だろ?
63名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:56 ID:22NLiBd+
勝新太郎ははっきり言って秀吉のイメージじゃないが、
威厳に満ちた老練な専制君主としては
これ以上の役者はいない。
64名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:56 ID:???
「徳川家康」はかなり聖人君子だったが。
65名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:57 ID:???
週刊文春の「政宗」の写真が後藤久美子だった
桜田淳子のほうがよかったなぁ
まつ、お通はカラーページで優香はモノクロだった
66名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:57 ID:???
>>65
文春の編集者の好みだったんだろうなw
気持ちはよくわかる
67名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:57 ID:???
>>60 禿同!
68名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:58 ID:???
>38
私もそう思った。いやいや差し出した末娘がバカ殿のおもちゃに
された末に土壇場かい、と。
つーか、戦国時代の何がイヤって、ああいう時に女子供全て
根絶やしにするところだ。
69名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:58 ID:???
途中に、解説の映像が入りすぎるのがちょっと邪魔だったな。
70名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:59 ID:???
勝新良かったけど老けすぎ
71名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:59 ID:???
今の大河は、失政の原因が家臣の勝手な行いだったりして
主人公は間違いのない、仏様みたいなキャラが
求められてるのかなーとは思う。

政宗は失敗もやらかしていて、それを乗り越える様も
魅力だった。
人間くさいのが好きだ。
72名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:59 ID:???
政宗が同じ死に装束で秀吉に面会するシーンも,利まつのしょぼさと来たら...
73名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:02 ID:???
老境の政宗が愛姫にわびと別れを述べるシーンに泣いてしまった・・・・
夫婦愛を主題にした利まつが全く泣けないのは何でだろ〜?
74名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:02 ID:???
>>68
でも完全根絶やしになった家系って案外ないよ、
石田三成だって子孫がいるし。
75名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:03 ID:???
愛姫って秀吉に手をつけられたの?
76名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:03 ID:???
>>68
そう言う意見が聖人君主大河を
生むんだろうな〜
77名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:03 ID:???
>>57
うーん、そうなんだよねー。
「今の人」ってのをどこら辺を指すのかは知らんが。

漏れは31だが、10年以上前の大河の方が好き。
今はいろんな意味でダイナミズムに欠けるよ〜。
78名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:03 ID:???
草なぎの秀吉見た後だから勝新の秀吉で目が覚めたんだろ

自分がそうなのだが
79名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:03 ID:???
>>64
あの聖人っぷりは逆に潔かったなw
なにしろ大坂の陣の段階ですら「家康は豊臣を滅ぼそうとは露とも思ってなかった」
って描き方だしw
要は脚本家の趣味の問題だろ。
80名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:03 ID:???
>>63
うむ。天下人の威圧感と迫力をこれほど感じさせる俳優はいないね。
サルではないけど、この作品の中ではこの配役で正解だと感じた。
81名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:03 ID:???
黄金の十字架もよかった。
本当にあんな事やったのかね。ドラマだけ?
82名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:04 ID:???
勝新は出て良かったね。
勝自身にとっても、これがTVドラマの遺作みたいなもんでしょ?
83名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:04 ID:???
やっぱ時代劇なんで、多少美化してる部分あるでしょ
実際は弟を殺す時そんなにためらいなかったと違うの?
そんなのが日常茶飯事の世の中なんだし
84名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:04 ID:???
>>72
あのシーンの勝新ヨカタ。
正宗が生きるか死ぬかのまさに瀬戸際にいるような
緊張感は、勝新のおかげで出てた。
これフィルムだったらなぁと妄想してしまう。
85名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:04 ID:BYxOwk3u
良かったー!昨日・今日と食い入るように全部見てしまった。
渡辺謙はもちろんだが脇の役者も素晴らしかったね。
能の場面で輝宗が回想で出てきた時はマジ泣きしたよ。
86名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:04 ID:xwoZ/w55
としまつか・・・・
ノリピーの『うちの猿めが!』とかいう台詞とかありえねーよ・・・
87名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:04 ID:???
勝は羽柴や木下ではなく豊臣であったからこそ良かったんだろ。
88名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:04 ID:0V/A1jGC
政宗臨終のシーンで涙出てきちまったよ。
本放送の時より涙もろくなってる自分にビクーリ。

男ってやつはいくつになっても母親に誉めてもらいたいものなんだろうなあ。
89名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:05 ID:22NLiBd+
としまつの何がいかんかと言えば、
主人公(まつ)を偉く見せるために他人を(秀吉ですら)
ひどく貶めて描くことにある。

政宗の良いところは、政宗(=渡辺謙)が海千山千の
つわもの(=役者)たちに囲まれて成長していくことにある。
90名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:05 ID:???
>>75
愛姫は秀吉のチンコ咥えてるよ、間違いなく。
でも実物は桜田が天女に見えるくらいのブスだったのは確実だから
別に羨ましくもなんともない。
91名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:05 ID:???
>>81
やったと言われてる
92名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:05 ID:???
若りしころの政宗がいさめる家臣に対して
「ええ〜い!!俺に指図するなあぁぁぁぁ!!」
と暴れるシーンあるけど

真田演じる忠輝が
「俺に指図する気かあ――ッ」
そしてそれを見て微笑する政宗

芸が深い
93名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:06 ID:???
>>87
勝新が草履を温めてたら
逆に怖いわ(w
94名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:06 ID:???
>>79
というか山岡荘八の好みだろ。
「政宗」も山岡:原作だから、多少そういう面は出てた
95名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:07 ID:???
>>54
そゆ人間の思惑が絡み合ってあれなんとかなったんよね。
その辺の空気読んでただろう政宗も凄いと思う。
総集編ではなかったけど、そのあと家康とかが話し合ってるシーンで
理由の一端を説明してたよね。
蒲生はその場ではイモひいたけど、後の加増とかであの事件の
慰謝料ぽいものもらってるし、伊達は米沢取り上げられるし。

関係ないけど亘理元宗って・・出てたっけ? 覚えてない・・・
96名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:07 ID:???
>>93
しかしザトウイチで見た勝新は慇懃無礼で猿っぽかったような
97名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:07 ID:???
>>93
想像したらワロタ
98名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:07 ID:???
>>92
それを見た視聴者は、嗚呼ラストサムライだ…と。
99名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:07 ID:saAfUL4a
勝良かったけど、太り過ぎ。TBSで前やった、宇野重吉の方が、秀吉には正解。
100名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:07 ID:???
>71
そーそ。政宗は人間くさいのがいいんだよな。
あの手この手で天下人に一泡ふかせようとするんだけど逆に痛い目にあわされる。
でも懲りずにチャンスを見つけては同じ事を繰り返す。
そのハラハラドキドキを上手く脚本にしたジェームス三木はアッパレ。
101名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:08 ID:???
総集編でも充分おもしろさが伝わってきたわ
長時間だと途中だれるんだけど、ぜんぜんそんなことなかった
102名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:08 ID:???
>>90
400才くらいの方ですか?
103名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:08 ID:???
個人的名シーン
勝新秀吉と謙政宗が面会して首をビシビシ打つ所
最上兄妹が政宗に毒をもる算段をしている所
父輝政が人質にとられ、斬殺され政宗が片目だけ涙を流す所
104名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:08 ID:0V/A1jGC
>>93 想像しちまったw
105名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:08 ID:???
>>88
>>男ってやつはいくつになっても母親に誉めてもらいたいものなんだろうなあ。

いやいや母親に毒殺されかかった男だからこそ、最後に
母親の愛情を夢見た、というか求めたんだろ。
正宗ほどの奴でも、死ぬまでそれを引きずってたんだなって
思って泣けたよ。
106名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:08 ID:???
>>94
歴史上の人物で実話なのに、
どうして原作した人間がいるのか、
小学校時代の俺は理解できなかったです。
107名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:08 ID:???
>>102
うちのおじいちゃんです
ちょっと、このところボケてきてますので
108名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:09 ID:???
あれ?政宗の前の年の大河ドラマ
なんだっけ?
109名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:09 ID:???
勝新がいるだけで殺気が漂う(w
正直、セリフ半分くらいわからんかったわい(w
110名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:09 ID:???
>>103
そういや片目だけだっけか?
何気に凄い?目薬?
111名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:09 ID:???
>>93
座頭市での腰が低い時の演技を思い出すと、想像できなくも無い。
112名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:09 ID:???
島英二(現・嶋英二)は今も役者?
ググっても昔のドラマしか引っかからない
113名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:09 ID:???
>>79
あれ脚本家っていうより原作がそうなんだけど。
114名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:09 ID:???
いまわの際のあれがすべて妄想かと思うと泣けますな
115名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:10 ID:???
>88
母の愛を求める政宗っていうテーマが最後まで通ってるのがいいね。
最近の大河って最初言ってたことがないがしろにされちゃったりするからなあ。
116名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:10 ID:???
たしか本編では、徳川秀忠軍と伊達政宗軍が一戦交える
直前まで行ってたはずなのだが?
117名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:10 ID:???
母親の愛情もいいが
父親も忘れないでくれ

大河ドラマで一番味がある父親だぞ
回想シーンでは泣いちまった
118名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:10 ID:???
>>68
戦国カッコいいじゃん。
そういう理不尽なところに涙するのがいいのよ。
そういうのがあってこそ、「こんな世は無くさなくちゃなんねぇ!」と
家康辺りがなるんで無いの?
影の部分が無かったら、光は輝かんとオモ。
合戦と陰謀策謀のてんこ盛りこそが戦国時代の花かと。

しかし、子供の頃 勝新の秀吉見たときに
「なぜNHKは太いのを秀吉に、細いのを家康に宛がうのじゃ…」と
思ったっけなー。滝田栄が細かっただけに。
119名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:12 ID:???
>>108
橋田すがこの「いのち」。
3年間、歴史物路線やめてた時だった。
代りに水曜日に「真田太平記」とかやってた。
120名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:12 ID:???
>>90
だからソース示してくれない?それともチミの妄想?
121名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:12 ID:???
>>79
原作ではもちっと政治的な説明があったように思う。
これは端折られてる
122名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:12 ID:0V/A1jGC
小田原の勝新秀吉、顔半分の影がこぇーこぇー
123名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:13 ID:???
輝宗「政宗〜伊達の頭領はどなたじゃ!天下を獲りとうないのか!」

討たれる父・・
124名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:14 ID:???
>>38>>68

55 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/04/07 01:02
山形の最上氏の「駒姫」
殺生関白秀次との縁組が決まったばかりで上洛途中に
あの事件が・・・
会った事も無い人物に「連座」という事で処刑される。
死ぬ為に上洛。まだ10代・・・


秀次と駒姫は、一度も会ったことがないらしい。
125名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:14 ID:???
親父、おふくろは偉大だ
126名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:14 ID:???
>>119
真田太平記,くの一役がえれーエロかったんだが,誰だっけ?
すれ違いスマソ
127名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:16 ID:???
オレ+母親+友人(中国人留学生)で見ててんだけど、

友人は時代劇口調がほとんど理解できなかったそうだが、
渡辺謙とかの演技に引き込まれてた。
母親は朝鮮出兵のナレーションのところで「だから日本はダメなのよねえ。
ちゃんと反省して中国とかに頭下げないと」と、うろたえて口走っていた。
挙句の果てに「小学生とかには見せられない。血なまぐさい」とかほざいてた。
128名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:16 ID:???
>>124
駒姫タン・゚・(つД`)・゚・
129名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:17 ID:???
謀略好きな腹黒い人物かと思ってた最上のおっさんが
娘を救おうと目をうるませながら嘆願してたのが印象深い

原田は適役だね
130名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:17 ID:???
>>127
かーちゃんのお年いくつ?
131名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:17 ID:???
>>127
まあ親は大事にしろよ。
132名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:17 ID:???
>>124
奥州一の美女の誉れも高かったらしいですな。
ああもったいない…
133名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:18 ID:???
>>124
会ってるぞ。山形で
134名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:18 ID:???
スレ違いだが山岡版「家康」は「親兄弟が引き裂かれるような戦国の世」を
終わらせる為に自分が天下を獲ろうとしたわけで
秀頼親子を殺してしまったらその所期の目的と矛盾する。

が、家臣や秀忠周辺はそういった家康の意向を理解せずか
意図的に無視してことに及ぶって展開だったはずで別に
家康の本当の真意が判らない以上「史実を捏造」したわけでは無いと思うのだが。
135名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:18 ID:???
>>126
遥くらら

ちなみに真田昌幸-丹波哲郎、信之-渡瀬恒彦、幸村-草刈正雄でした
136名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:18 ID:???
有能で男らしいけどちょいマザコンの主人公、急死する父親、
何かと実家の話を持ち出す小うるさい母親、
自分より可愛がられるイケメンな弟、
子も出来ず愚痴ばかり言う嫁、腹黒い親戚のおじさん・・・

「利家とまつ」が標榜してた妄想だらけの薄っぺらい「戦国ホームドラマ」よりも、
はるかにリアルな人間模様で、ある意味真のホームドラマだったような。
137名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:18 ID:JWdGukfZ
>>127
駄目な母親だなあ。
秀吉は「中華を極める」事を望んだのは、当時から言えば当然。
モンゴル人も、満州人も中華を極めたのだから、日本人が極めてならないと言うのはおかしな話。
138名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:19 ID:???
>124
てことは処女のまま?
もったいない。
139名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:20 ID:???
>136 腹黒い親戚のおじさん

ワラタ。
140名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:20 ID:???
>>127
今夜の汁物は鳥だな
141名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:21 ID:???
>>126
おお,サンクスコ!!思い出したよ。DVD ないかなぁ。
重ねてスレ違いスマソ
142名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:21 ID:???
山鳥は好物であろう・・
143名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:21 ID:???
勝新の秀吉もよかったが、高橋幸治の信長はもっと凄いぞ。

大河ドラマ史上、最高のハマリ役と呼ばれるだけのことはある。
あの丹波哲郎が、(役柄上とは言え)完璧に縮みこまってたから。
もう、こわいよ、マジでこわい。しかもかっこいい。

もし一度も見たことがない人は、名作大河ドラマ「黄金の日日」
を借りて見てみそ。TUTAYAに行けばある。
144名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:21 ID:???
駒姫の言葉

罪をきる弥陀の剣もかかる身のなにか五つのさわりあるべき


自分に罪はなくとも、ここで斬られるは阿弥陀の剣によるお導きです。
なぜなら、五障の罪も一緒になくなるのですから・・
145名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:21 ID:???
「母上はこの醜い傷を負った政宗を忌み嫌うておられる・・・!」
「何を言う!顔に傷負った子なればこそ、愛しいものじゃ!」

この辺りのやりとり大好き
146名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:23 ID:22NLiBd+
最上義光にとって謀略とは戦国大名の仕事なのだろう。
暗殺しまくり、実の子さえ手にかけた男でも身内は大事ということか。
147名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:23 ID:???
何気に鷲尾真知子が凄いと思ったが。
あちゃこ、あんた上手すぎる。
148名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:24 ID:???
あちゃこが去年やってた大奥でも
毒盛ってたのは笑った
149名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:24 ID:???
毒であぼ〜んされかかった時に「さらばでござる!」とか言って
大事にしてた数珠を膳に叩き付ける場面、マジ泣きした・゚・(ノД`)・゚・。
150名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:24 ID:???
>145
「母上はそれがしが疱瘡にかかり生死をさまよい歩いていたときも山形におられた・・」
政宗は母に愛されたかったんだねえ。
151名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:25 ID:???
母の変わりにそなたを斬るのじゃ!!
152名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:25 ID:???
沢口靖子が年をとらな過ぎでキモイ
予告で見た新撰組にも同じ顔で出てたよガクブル
153名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:25 ID:???
>147、148
おちゃこだけど。わざと?
154名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:25 ID:???
>>152
沢口は人魚の肉を喰いますた。
155名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:26 ID:???
最上家のどろどろのホームドラマきぼん
156名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:26 ID:???
>>146
ゆえに信ずるものは自分の血を持つ、しかも相続に関係のない娘、
(息子だとやられる可能性ある)だったんじゃないのかな。
157名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:26 ID:???
義姫ってマジで実家と婚家の間を勝手に行き来していたの?
158名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:26 ID:???
岡本健一はカッコよかった・・・
この頃からジャニーズはいたのねんと思ったり。
159127:04/01/04 18:26 ID:???
母親の年齢いくつだろ?
多分50ぐらいかな。
マジで夕飯やべえかも。

まあ、生協の食べものはすべて安全、外国人はみんな友達、
と言ってるオバサンだから。でもこれが平均的かもね。
160名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:27 ID:???
>>143
だから何?
161名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:28 ID:0V/A1jGC
あちゃこが猫御前に「ネズミ捕まえたくらいでいばるな。
お東様は興し入れのときこ〜んなに大きな猪をしとめたんだぞ」ってなことを言ったのを
覚えてるんだけど、総集編にはなかったね。
162名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:28 ID:???
最上は決して悪役じゃない
ワルカッコイイ腹黒いおっさんだ

かなり、おいしい脇役だな
163名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:28 ID:???
>>160
そうカリカリせずに・・・
164名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:28 ID:???
>>157
まあ、本当に輝宗の寝首をかきに嫁にきたという説もあるくらいだからな。
165名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:28 ID:???
毒殺未遂シーンでも、小次郎の後始末のシーンでも
連続して聞き取りにくい泣き叫び声で政宗に名前呼ばれて、
なにげに辛い立場の綱元、乙(つДT)
166名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:28 ID:???
>>159
平均じゃねぇよ…。
つか、親の歳くらい知っとけ。
167名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:29 ID:???
>>160
借りてみそ。マジでおすすめ。
168名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:29 ID:???
9歳の時これを見て虜になった。今見てもやっぱりいい。
岩下志麻の気持ちが分かるようになったのは、年食ったからだなあ。男の子は可愛い
169名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:30 ID:???
義姫は薙刀もって戦場にでること幾たび
討ち取る敵将の首は数知れず


で、あだ名が鬼姫
170名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:30 ID:ntR/7xfS
本放送当時は消防だったので、鶺鴒の花押のくだりでは
政宗は謀反の罪を氏郷に擦り付けられていると曲解していて
黄金の十字架を担いで上洛するシーンでは
「疑いが晴れて良かったね」などと間違った感動をしていたのだが、
しばらくしてから再放送を観て、

なんだよやっぱり嘘ついてんじゃん!!

とやっと気付いたのでした。でもそれはそれで深みのある名場面だな、と
思った次第。

あと、後藤久美子は美しい。ビックリするほど美しい。なのに今は(ry
171名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:30 ID:???
深夜でもいいから再放送してくれないかなー
映像散歩やってるよりイイよ
172160:04/01/04 18:30 ID:???
>>167
あえて「キング オブ ジパング」借りてくるよ。
173名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:31 ID:???
う〜ん。
いまVTRで毒盛られた場面見てるんだが、
ママンに呼ばれてニコニコしてるな…>政宗
174名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:31 ID:???
>>172
うわっっ。
175名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:32 ID:???
>162
でも結果的に悪役なわけで山形の人イヤだったと思うぞ。
仙台は大喜びだったろうけど。
176名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:32 ID:???
>>168
分かる分かる。子供の頃はあの母上苦手で政宗が不憫だた。
でも今は分かるなぁ。ハイジのロッテンマイヤーさんの気持ちが分かるようになったのに似てる。
177名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:32 ID:???
新選組スレってマンセーしてる人ばっかりだけど


あれが時代劇板のスタンダードなんですか?
178名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:32 ID:???
毒食わされて「ははうえ〜〜〜っ!」っていう絶叫がもう…。(ToT)ダー
179名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:33 ID:???
>>173
気の毒に…
そりゃ死ぬ前に妄想もするわ
180名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:33 ID:???
予備校ブキ大河の唯一の見所は加納随天
181名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:33 ID:???
>>175
とかいって聖人君子に描かれてもなあ・・
182名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:33 ID:???
普通飲みこんだらアウトだろ
よく生き延びたな
183名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:33 ID:???
>177
だから新選組の話はヨソでやってくれって。
184名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:34 ID:???
>>182
普段からトリカブトに体を慣らしてあったんだよ。
それですぐ気づいて吐き出したので助かった。
185名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:34 ID:???
>>176ロッテンマイヤーさんの気持ち

うんうんうんw
186名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:35 ID:???
信長の野望では輝宗で始めて、
真っ先に義守をぬっ殺して、義光を配下にするのが常です。
政治を除いては政宗と大差ない有能な武将だ。
187名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:35 ID:???
そういや殺生関白ってサル殺しまくったんだよな。
申年早々そんなシーンなくてよかったよかった。
188名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:35 ID:???
>>177
ジャニヲタに占領されてるだけ
189名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:36 ID:???
老けメイクがリアルでなんかヨカタ。
病人の死相もよく出てたし。
当時の現場も、視聴率天井知らずで余計に気合が入ってたのかな。

流行や長塚京三がいつのまにか消えてた。
190名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:36 ID:???
義光=シャア
191名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:37 ID:???
>>187
陣内の殺生関白っぷりは実況でも、イイ、アフォと真っ二つ…いやイイが優勢だったかな
192名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:37 ID:???
本放送時は子どもで、今は親になってるおまいら。
自分の子どもは分け隔てなく可愛がれよな!
193名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:37 ID:???
総集編が前半メインで、後半端折り気味なのは
総集編は年末に放送される物だからってのもあるだろうな。
194名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:38 ID:???
カツラとか着物も現代とは違ったな
やはり髪は真っ黒が基本だろ!
195名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:38 ID:???
>>191
陣内もこの頃ドラマに出だしたんだっけ?
「太平記」での佐々木判官殿への脱皮へはもうちょっと時間が
かかったか…
196名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:38 ID:???
最上が「ウシュウ・ウシュウ」って言ってるから小学生時代は
何のことだろと思ってたら、「羽州」ね。
197名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:38 ID:???
>>191
あれはどうなんだろうなw
まあ陣内らしくていいけど
198名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:38 ID:???
>>193
幼少期をきちんと描くと晩年に深みが出る
能のシーンから泣きっぱなしだった。
199名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:38 ID:???
>>179
せっかく愛しのママンに膳に呼ばれたと思ったら
毒盛りの膳だもんナァ…泣くわ。
弟のこともそれなりに可愛がってたのにナァ…。

『徳川家康』の築山殿の件に通じるものがあるのぅ。
200名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:39 ID:???
>>190
君の父上が悪いのだよ
201名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:39 ID:???
弟を斬る直前二人で話していて、
「なぜ母上だと分かった」のセリフの前にスーッと
政宗の目の色が変わるのが分かるんだよね。

武蔵なんかこういうセリフに頼らない演技を
させずに、なんかナレーションばっかだったり。
いつからこんなになってしまったんだろう・・・。
202名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:40 ID:???
本編に
太閤子飼いの武将に
「政宗は『むちょうりのへんぷく(無鳥里の蝙蝠)』じゃ」
とからかわれて、小十郎が何か言い返すとこなかったっけ?
203名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:41 ID:???
次は島津、藤堂、あたりでどうよ?
ジャニはいっさい使わず
204名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:42 ID:???
>>202
 ちんちくりんのりんりん だっけ?
205名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:42 ID:???
それぞれの人物が分をわきまえているっていうのがいいよね。
まつ様がどこにでもしゃしゃり出てきて「わたくしに、おまかせくださりませ〜」
の繰り返しでは、萎える。
206名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:43 ID:???
小十郎も果てしなくカッコ良かったなー。
秀吉に断り入れる場面なんか萌えすぎて西郷ヲタになりそうだった。
207名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:43 ID:???
>>149
>毒であぼ〜んされかかった時に「さらばでござる!」とか言って
>大事にしてた数珠を膳に叩き付ける場面、マジ泣きした・゚・(ノД`)・゚・。

晩年仙台で再会したときそれを再度返す場面あったんじゃなかったかな。
カットされてたみたいだけど。
208名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:43 ID:???
>>202
それってチョウソカベに対する雑言じゃなかったけ?
209名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:43 ID:???
実際のところ、愛姫って美人だったのかね?

210名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:43 ID:???
我らの死に場所と心得よ〜!!

これかっこいい
211名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:44 ID:???
>204
おお、それだ!思い出したよ
サンクス!
212名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:44 ID:???
弟を斬るシーンも辛くて泣いた。 オトコ組が「兄上…」って、謙にしなだれかかるところ。
ああいう脇で使うぐらいなら、ジャニタレも良いとは思うんだけど。
213名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:44 ID:???
五郎八

政宗DQNだよ政宗
214名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:45 ID:???
>>213
メゴが怒るのもわからんでもない命名センス。
215名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:45 ID:???
>>213
それ見てプンスカ怒った愛姫にワロタ
216名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:45 ID:???
恐悦至極に存じます

って当時クラスで流行らなかった?うちだけかなw
217名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:46 ID:???
>>213
伊達男=DQNかw
218名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:46 ID:???
まあ。ごろはち、とは!何事です!
219名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:46 ID:???
>>216
笑止千万、滅相もないとか、独特の言い回しはこの大河で覚えた
220名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:46 ID:???
>>201
あそこは凄い。
いいお兄さんから、いきなり殺気がぶわーっと出て来る。
221名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:46 ID:???
>>207
大事な場面カットしちゃダメじゃん。
222名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:46 ID:???
>>218
あてつけでございますか!(プンプン
223名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:47 ID:???
信長なみのネーミングセンスだな、政宗
224名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:47 ID:???
>>201
>武蔵なんかこういうセリフに頼らない演技を
>させずに、なんかナレーションばっかだったり。
>いつからこんなになってしまったんだろう・・・。

同意
「人は、ひとりではいきてはゆけぬということです」(w
こんなこと、口に出さずに演技で解らせろよ!
225名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:48 ID:???
「俺はイロハが気に入った。嫁にしてつかわす!」プイッ

226名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:48 ID:???
>>224
脚本がいかんのか、演出がいかんのか、役者がいかんのか…。
227名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:48 ID:???
ヤンキー並のセンスだな<政宗
228名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:48 ID:???
>>223
信長も伊達男だったしなー。
229名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:48 ID:???
>>219
俺は

      ////ミミミミミミミミ:、
       ,.r=川 !|ミミミミミミミミミミ:、
     /彡彡川 !|lrミミミミミミミミミミ:、
     /彡/´ ̄`" ヾ!ヾlヾ!`ヾミミミミミ
      |!リ!    l     `    ミミミミミ
      l二ニ;ヽ ( ∠ニ二コ   ミミミミミ
      〉亡_oラ   亡_oラ   三ニミミ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      l  ー ノ`    ー--‐   三三ミミ    <  士郎の究極のスレなど
      l  /           三三ミミ      |  笑止千万
      } /〔__ _,,,〕  \    三 |ミミミ      \________
     | ! r‐---- ―‐‐┐i   .三 !ミミミ
     l  |lllllllllllllllllllllllノ |  三イ川川.l
      ヽ. ´ ̄二 ̄ ̄       」川川リ
    __`ォー-r―― '"     / フ::::::ヽ、_____
   /:::::::/l  `"´      /  /:::::::::::/::::::::::::::::::::::\

で覚えましたが何か?
230名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:48 ID:yLX/Au4c
>>226
ぜんぶ
231名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:49 ID:???
>>226
全て
232名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:49 ID:???
>>216
流行った。

こういう言葉って子供は好きだよなw
233名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:49 ID:???
>>230-231
。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
234名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:50 ID:JWdGukfZ
>>224
ハハハ。
確かにそうだ。
それがドラマの醍醐味であり、実感なのだが。
それをドラマ内の説教で済ましてしまう・・・。下の下だな。
235名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:50 ID:???
雄山先生はいつ息子と和解なさるのか?
236名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:50 ID:yLX/Au4c
わはは
237名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:51 ID:???
視聴者も低レベル?
238名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:51 ID:???
けっこう子供時代見てる人多いね。
私もそうだけど。
たけしがはじまる前だっけ?
239名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:51 ID:???
それと、前に誰かが書いてたけど、ちゃんと話の最初のほうと
最後のほうで、筋の通った展開になっているのがいいよな。
最近の大河は「こころ」並みにいきあたりばったりの展開だ
240名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:51 ID:???
>>237
残念ながらそうとしか思えない
241名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:51 ID:???
>>225
政宗「(・∀・)ニヤニヤ」
五郎「萌え」
242名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:51 ID:???
利家とまつって見てなかったけど
そんなに駄作だったの?
どこ行っても非難ごうごうなんだが
243名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:52 ID:???
子どもの頃に見たから、うろ覚えで
炎立つとごっちゃになってって
最後ガタガタの刀で首切られると思ってた
244名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:52 ID:???
たしか城壁の中心になる要石を「五郎八石」(いろはいし)
って呼ぶんじゃなかったけ? 当時だとフツウに「いろはひめ」
と読むんじゃない?
245名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:52 ID:i4eMSYaF
>>241
「八」忘れてるw
246名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:53 ID:???
でもねぇ…、独眼流は特に完成度が高かったわけで、
あの時代の大河が全部名作かっていうとそれは…。

まあ、この4〜5年の軽い作品に比べれば、それ以前の作品が
素晴らしいのは言うまでもないけど。

>>242
かなり酷かった。なぜか評判は良かったらしいけど、
誰に評判が良かったのか不明。
247名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:53 ID:S+EqlHAb
>>242
正直「北条時宗」の方が余程マシに思えたもんなぁ
248名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:54 ID:xwoZ/w55
石田三成の最期のシーンで『死の間際まで命を大切にせねばならぬ!」
っていうシーンが好きだったんだがカットされてたな
249名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:54 ID:???
>>242
若い世代にケツ振りまくりの内容
老けないまつ、魅力のない利家、きわめつけのヘッタクソポイズン信長…

が、最近ポイズン信長の評価が上がりつつある。

藤 木 の お 陰 で
250名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:55 ID:???
まつの問題点は「老けない」っつーとこより「でしゃばり」につきるな
251名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:55 ID:xwoZ/w55
>>242 バラエティーのコントみたいな時代劇だった
252名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:55 ID:???
非常に言いづらいのだが利家割と面白かった
大河のようなホームドラマのような
253名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:56 ID:???
そういえば、前スレで、支倉常長がその後どうなったのか、みたいな
話題が出たときに


(゜Д゜) つ ね な が を・・・こ ろ せ (ピカッ! ゴロゴロゴロ

とあったのにワローテシマッタ
254名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:57 ID:???
>>252
実は漏れも。けっこう気に入ってはいる。
255名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:57 ID:???
リクエスト第一位「独眼流政宗」=総集編再放送
     第二位「利家とまつ」=全話再放送中(BS-hi)


その枠使って政宗を再放送汁!! ヽ(`Д´)ノ
256名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:57 ID:???
とりあえず、利まつの話は利まつスレでやってくれ。
257名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:57 ID:???
>>253
漏れもワロタ
258名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:57 ID:???
>>247
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
259名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:58 ID:???
としまつは金曜時代劇枠でやってれば良かった
260名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:58 ID:???
3位は何?
261名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:59 ID:???
やっぱり細かい名シーンを観たかったらDVD完全版を購入するしかないんだな

と、業者の回し者みたいなことを言ってみる
262名乗る程の者ではござらん:04/01/04 18:59 ID:???
しかしこの政宗も、当時のコンセプトは

「ホームドラマの要素をふんだんに取り入れた」
「サラリーマンにも共感を覚えてもらえるような」

大河ドラマだったんだよな・・・。としまつも一応「戦国ホームドラマ」
だけどさ。」
263名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:00 ID:???
>>260
琉球の風

だったらウケるけどな
264名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:00 ID:???
>>261
チクショウ、NHK関連会社の狙いにマンマとはまりそうで
ウワァァン(ノД`)
265名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:01 ID:???
>>260
秀吉
266名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:01 ID:???
>>262
やっぱ、

「迫力の違い」

としか言い様がないのかなあ。
267名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:01 ID:???
>>262
たしか、滝田の「徳川家康」も
「ホームドラマの要素をふんだんに取り入れた」
「サラリーマンにも共感を覚えてもらえるような」
大河だったんだよな。当時は・
268伊達一族の陰謀:04/01/04 19:01 ID:???
伊達の神保隊攻撃を徹底的に糾弾するスレ

1:名無しさん:04/01/04 18:25 ID:???
政宗はDQN!政宗はDQN!政宗はDQN!
伊達はアク禁!伊達はアク禁!

2:真田幸村:04/01/04 18:26 ID:???
赤備えで華麗に2GET

3:名無しさん:04/01/04 18:30 ID:???
>>1は神保隊の負け組み

4:停止しました:04/01/04 18:31 ID:???
書き込めませんよ。。。(●ー ̄)ニヤリッ
269名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:01 ID:???
>>263
沖縄県民の組織票でもない限り、あり得ねぇ。

沖縄でのあのドラマの評価がどうかは知らんが。
270名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:01 ID:???
完全版DVD−BOX、勢い込んで予約してしまった…。
これのために働く所存にござります。
271名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:01 ID:???
>>262
ホームドラマの定義が違ってるのかもね
272名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:01 ID:???
これ見たとき子供だったけど、やっぱり強烈に覚えてる。
でも次の「武田信玄」がどんなドラマだったか全く思い出せない。
見てたはずなんだけど。
273名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:02 ID:33Iz6zSn
さて来年の年始は何の再放送をやるの?新撰組の後で義経の前ということは…?
個人的には「太平記」か「吉宗」あたりを見たいなあ。

しかし、去年といい今年といい、冬休みにコレやられると休みが台無しになってしまうので
いっそのことBS2か地上波の夜中にやって欲しい…
274名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:02 ID:???
>>271
ああ、ナルホド。
納得した。
275名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:02 ID:???
>>92
若い政宗を止めたのが片倉「匹夫の勇でござる」

きれる忠輝を止めたが成実「匹夫の勇でござる」

成長したな・・・成実
276名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:02 ID:???
秀吉か、まぁ納得
277名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:02 ID:C+sDqsaJ
北大路パパもいいけど、岩下ママが絶品だな。
やっぱり独眼竜政宗は母子ドラマだ。
今だったらお東役は安直に野際陽子あたりにされてしまうんだろうか。
岩下志麻で本当によかった。美しい。
278名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:03 ID:???
>>273
太平記…は総集編あんまり面白くないって聞いたんだよなー
でもきぼんぬ
279名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:03 ID:???
>>273
吉右衛門の『武蔵坊弁慶』キボン。
280名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:03 ID:???
子供の頃、この作品と武蔵坊弁慶がとにかく好きだった。
当事、親父がなにかで貰って来た正宗の兜姿がモノクロで
プリントされたTシャツは一度もビニールから出さずに
今でも実家にとってあるよ。
281名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:03 ID:???
>>262
>「ホームドラマの要素をふんだんに取り入れた」

NHKって、そんなことばっかり言ってるんだな。
「真田太平記」でも同じような謳い文句だった記憶がある
282名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:04 ID:???
>>277
鬼畜さがいいね
花の乱の三田佳子にもあの鬼畜さがない
283名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:04 ID:???
>>260

三位は竹中秀吉
284名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:04 ID:???
>>281
_| ̄|○
285名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:04 ID:???
>>270
うむ、がむばれ
286名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:04 ID:???
>>252,254
も少し時代劇を多く見てね,ボウヤたち
287名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:05 ID:???
>>281
つーか、歴代大河はほとんど取り入れっぱなしってことですな。

そりゃそうだ罠、たいてい主役の家族が出てくるんだもの。
288名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:05 ID:???
>>284
何も気を落とすことはあるまい・・・
289名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:05 ID:???
時代劇みたの久しぶりだった。
さすがに一挙放送は疲れたが、じっくり浸れたよ。
290名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:06 ID:???
新撰組なんか作ってる暇があったら
さっさと秀吉の総集編ビデオを作れ
291名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:06 ID:???
じつは独眼流の次に毛利元就が好きだなんて恥ずかしくて言えない
292名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:07 ID:???
太平記、武田信玄が良かった
293名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:07 ID:???
>>291
俺も結構好きよ。
2番目ではないが。
294名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:08 ID:???
>>291
堂々と言え
295名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:08 ID:???
吉宗は印象深いな
とくに梅雀の家重
296名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:08 ID:???
よく新撰組アンチスレとかでも提案されるけど、
政宗とか信玄とか、当時40%近い視聴率の大河をそっくりそのまま
再放送したら、視聴率どのくらいいくんだろう?
やっぱり20%くらいいくかな。
297名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:08 ID:???
あー、麗しいのぅ、八千草薫。
298名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:09 ID:???
告白スレかよw
放送順序間違ってる気がする
大友宗麟見る気シネ
299名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:09 ID:???
>>287
一応昔はあくまで「戦国武将の家族」を描くという意味での「ホームドラマの要素」
だったんだけど、今はマジでただのホームドラマになっちゃった
300名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:10 ID:???
>>297
俺はずっと佐々くらのすけのおっ母にみえて仕方なかったなんて恥ずかしくて言えない
301名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:10 ID:???
>>296
信玄は何度も再放送されてるけどね
正統派の大河だろうけど正直好きじゃない
302名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:10 ID:???
今回の総集編の視聴率はどうだったんだろうね?
せっかくリクエスト第1位に応えたのに低かったりしたら...(´・ω・`)
303名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:10 ID:???
>>296
いかないと思われ。
304名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:11 ID:???
一度、流行の俳優は使わず、実力のある俳優陣だけで地味〜に固めてみて欲しい。>大河
視聴率なんて関係ないはずなのに、視聴率を気にして無茶苦茶になりつつあるNHK…。
305名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:11 ID:???
たしか「おんな太閤記」も(ry
306名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:11 ID:???
>>296
政宗ならいくかも知れん。今ならだが…
渡辺がオスカー取りそうな今ならな。
日本人はそういった肩書きに弱いし。
307名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:11 ID:33Iz6zSn
しかしなんだね。ここにいるヤシは多分、今日は昼過ぎから
「政宗」→2ch→「宗麟」
で、1日消化するんだろうな。

せっかくの連休最終日なのに…オレだけかな?
308名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:11 ID:???
新撰組は近藤勇と竜馬が顔見知りって設定でもうダメポ
309名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:11 ID:???
>>303
ああそうか。常識的に考えたらいくわけねえよな。
愚問でした。
310名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:11 ID:???
>>302
視聴者が視聴率なんて気にするなよ。アホらしい
311名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:11 ID:???
>>306
旬 という奴ですな。
事大とも言うが。
312名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:12 ID:???
>>301
俺も信玄は駄目。特にあのキモい台詞。吐きそうになる。
313名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:12 ID:???
>>305
ありゃ橋田ドラマだからにゃ
314名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:12 ID:???
>>308
秀吉と光秀も顔見知り(ry
315名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:13 ID:???
>>304
朝ドラでは今でも一応主人公を割とメジャーでないとこから抜擢してるんだから、
大河でもやってほしいよな。せめて主役くらいは…
316名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:14 ID:???
>>304
「葵徳川三代」はその路線で数字的にコケたんだろ。
あれはあまりにも華に欠けたキャスティングだったが。

つーかスポンサーに枠を売ってるわけじゃないんだから
視聴率なんて無視したっていいはずなのに。
317名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:14 ID:???
>>312
信玄は前半は政宗の勢いを持続させているが
後半の息子を殺すあたりから辛気臭くなっちゃうのがねぇ

やはり滅んでしまった大名だから
318名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:14 ID:???
>>291
俺も結構好きだ。
中盤、家督を譲った元就が一見、「ワシは戦が嫌いだ〜」といいつつ(うろ覚え)
えげつない方法で吉川や小早川を乗っ取っていく辺りがいい。
319名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:14 ID:???
「元禄太平記」では柳沢と大石が顔見知りだったぞw
320名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:14 ID:???
視聴者が視聴率なんて気にするな
むしろ作品の質を気にしろ、MUSASIとか
321名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:15 ID:???
>>307
ここにもおりまする・・・
322名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:15 ID:???
来年の香取もある意味抜擢だけどな。ある意味。
323名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:15 ID:???
信玄はあの辛気臭さがいい
明るい信玄なんか見たくない
324名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:15 ID:???
>>320
MUSASIは作品の質が良かった、とのご意見ですか?
325名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:16 ID:???
>>323
まあたしかにそれはそうなんだがな
326名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:16 ID:???
>>324
その反対だ
327名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:17 ID:???
>>326
失礼しましたw
328名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:17 ID:K2mGCoHZ
>「葵徳川三代」
自分的には最近の大河では良かったヨ(・∀・) でもそう感じるのはマイナーなんだろうな
329 :04/01/04 19:18 ID:???
秀吉、評判いい。確かに初めは面白かったが、
竹中の大仰に叫ぶだけの芝居に徐々に辟易していった。
晩年が陰惨なのは、まあ仕方ないかな。

日吉が走っていくオープニングは大好きだったなあ。

>>291
おれも毛利元就はかなり良かったと思ったよ。
おれの友達で「山河燃ゆ」が一番好きだという奴もいるし、
気にスンナ。
330名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:18 ID:???
信玄は大河より影武者のが好きだ

山は動かんぞー!


これ最強。幻想的なラストシーンも最高。
331名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:18 ID:???
>>316
葵徳川の時、殆ど若いやつがキャストが出ていなかったのを見て俺は
「ああもう若い世代にいい役者がいなくなっちまったんだな」
と悟った。事実その通りだった。
332名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:19 ID:???
>青い徳川三台
岩下も津川も小川真由美も、以前の役の印象が強かったからね

あ、津川は一緒か
333名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:20 ID:???
>>328
自分の感想に自信を持て。自分が好きならそれでいいんだ。
334名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:21 ID:???
>>316
家康が死ぬまでの視聴率は良かったんだよな。
秀忠じゃ題材が地味すぎたな。
335名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:22 ID:???
おやおやNHKで何か始まりましたね
336名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:23 ID:???
キリシタン反戦大名ね
337名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:23 ID:???
>>333
そうだ、利まつやMUSASHIが好きらっていいらないかー( ´D`)ノ
338 :04/01/04 19:24 ID:???
影武者って、笑うシーンやふざけたシーンが多かったが
暗かったなあ・・乱はもっと闇だけど。
339名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:24 ID:???
そうだ!たとえ琉球の風が好きだとしても
何故、恥じ入ることがあろうぞ!
340名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:25 ID:???
>>337
それだけは駄目
341名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:25 ID:???
>>336
戦国時代に反戦なんてあり得ねえ。

てか、キリスト教って世界でもドギタネェ宗教だろうが、実際は。
日本人はきれいなとこばかり見ようとしすぎ。
342名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:25 ID:???
>>339
そうだ、鼻の乱や琉球の風邪が好きらっていいらないかー( ´D`)ノ
343名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:25 ID:???
MUSASHIは期待してたんだがな
3回でギブアップ
新鮮組は何回持つのか…
344名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:26 ID:???
>>343
新鮮組だけに長持ちしない
345名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:26 ID:???
>>337
それはちょっと
346名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:27 ID:???
>>339
琉球の風はお許しが出てるようだ、良かったな。

>>343
漏れも3回くらいだったな…見るつもりだったんだけど。
347名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:27 ID:???
乱はひたすら暗い上に戦闘シーンが残酷だから
余計暗くなる。ラストも救えない。
影武者は影の演技が良かった。
ラストシーンも好き。風林火山の旗が流れていくやつ。
悲しいけど壮大。
348名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:27 ID:9A81mcgp
ビデオ録画失敗してしもた…。
総集編のビデオかDVD出てるんだっけ?
349名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:28 ID:???
「いのち」も好きだったよw

でもいのち→政宗ってすごい落差だな
350名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:28 ID:???
>>348
出てる。が、しかしガイシュツだがDVD完全版が月末に出る
351名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:29 ID:???
葵は関が原までの過程がすごくおもしろかった。
ただ、せっかくの津川家康なので、政宗は謙さんにやってほしかった。
家光編はいらねえ
352名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:30 ID:???
反戦大河ドラマねえ・・・
まあ、キリシタン大名だからなせる業だが
353名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:30 ID:???
壬生義士伝の渡辺謙も良かったよ。復活の狼煙って感じだった。
354名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:30 ID:???
>>351
そういえば、三木はその後は謙さんと組んでないな
355名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:32 ID:???
じつは義経に期待してる
源平時代とか好きだし
356名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:34 ID:???
徳川三代は家康が死ぬまでがよかった。
ベテラン達の演技がすげーカッコ良かった。

家光時代、若い連中の演技が・・
357名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:34 ID:???
そうだなあ。脇役でいいから、政宗役で渡謙が出てきたら話題になったかもなあ。

この先からでいいから戦国大河で

そんな感じでカメオ出演させてほしいなあ。
358名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:34 ID:???
>>351
渡辺政宗が出ちまうと
主役食いかねんから仕方ねえべ
359名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:36 ID:???
>>357
まあそういう出方は、過去の作品のイメージを汚しがちだからやめたほうが無難
360名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:37 ID:???
>>351
前スレでもさんざん話題になっとったが、漏れはすまけい政宗も
好きだったけどな。飄々と食えないオヤジぶりが。
361名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:37 ID:???
>>355
滝沢は見栄え的にはイメージは合ってるとは思う。
演技はよくしらんがどうなんだ?

>>357
難しいだろ。
主役食っちまうぞ。時宗がそうだったように。
362名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:38 ID:???
時宗は謙さんが主役の時だけ見た
363名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:39 ID:???
>>361-362
正直、漏れはあのドラマは「北条時頼」だとばかりオモテタ
謙さんあぼーんであのドラマは終幕。

赤マフラー?そんなのおまけの蛇足だろ、というような気分。
364名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:40 ID:???
去年は徳川家康、
今年は政宗。
365名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:40 ID:???
>>361
演技はしらないけど義経はビジュアル重視でいいと思う。
やっぱ見た目って大事だよ。むこうのスレでは言わないけど・・・
366名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:40 ID:???
>>355
脚本家と脇役次第では見る
主役では大幅減点
367名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:41 ID:???
>>363
渡部はあれで評判下げたな…
368名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:41 ID:???
>>58
最近は規制だらけだろ、
政略結婚を強調しすぎれば、女性差別だと苦情がくるらしいし、
惨殺シーンを強調しすぎれば、暴力や子供への悪影響だとか、
言葉の差別語は、使えないし、作る側もやりにくいだろう
369名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:44 ID:???
とくに少年が「殺し」を連想させるようなシーンはNGだろな。
370名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:44 ID:???
ていうか、弁慶誰?
371名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:44 ID:???
面倒な世の中になったもんだ…
372名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:44 ID:???
>>368
もう、アフォかとバカかと既知外かと。
373ドラマー:04/01/04 19:45 ID:FxvRUP3n
上杉景勝>渡辺謙、直江兼続>村上弘明あたりで大河やってほしいね。
374名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:46 ID:???
北条時宗は桐子や赤マフラーがウザかったのには辟易したが
それ以外のキャスティングはなかなか面白かったからな。
375名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:46 ID:???
めし食ってこよ
376名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:47 ID:???
あと、オリジナルキャラがほとんどいなかったのもよかったんだろうな。

377名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:47 ID:???
>366
脚本は金子成人
作品はたしか
「風神の門」「真田太平記」「茂七の事件簿」
「腕におぼえあり」「御家人斬九郎」
378名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:50 ID:???
>>368
スマン、うちの母親が以前『葵』見ていて苦情の手紙送った。
よく覚えていないが石田太郎の部下が味方に処刑されるシーン。
「人命軽視で、人間同士の信頼関係に悪影響。視ていて唖然とした」
うんぬん。
投函後話を聞いてこっちが唖然としたが。
379名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:51 ID:???
真田広之の若さに驚きますた。

380名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:52 ID:???
>>368
まるで終戦直後だな。
GHQの命令で「時代劇は軍国主義的だからダメ」って
検閲が入ったそうだ
381名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:53 ID:???
今宵の虎鉄は切れてなーい
382名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:54 ID:???
>>377
結構良い作品の脚本かいてる人だね。
「茂七」は宮部作品の映像化したのでは一番好き。
383名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:54 ID:???
今『大友宗麟』で石田太郎がバカ笑いしてた。
384 :04/01/04 19:56 ID:wnN4cp5q
政宗の成長ドラマであると同時に、渡辺謙の成長ドラマでもある。
385名乗る程の者ではござらん:04/01/04 19:59 ID:???
>>373
それ(・∀・)イイ!!
386名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:02 ID:???
>>378
Σ(゚д゚|||)
387名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:05 ID:j/q2ErvB
なかなかすごいなこのスレの伸びは
これだけ最近の大河ドラマに皆不満を持っているということでもあるが
388名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:06 ID:???
鈴木元信が算盤で勘定しながらいきなり事切れるシーンと
鬼庭左月が長寿の秘訣を語りながら死ぬシーンが見たかった。
…って、左月は誰に秘訣を語ったんだっけ? 政宗? 綱元?
389名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:08 ID:uIyPabqH
最近の大河ドラマって頭の悪いバラエティの臭いがプンプン
390名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:08 ID:???
>>244
あれは「五郎太石」(ごろたいし)。徳川義直の幼名になってる。
つーか、表面に出ている石の裏に詰めてある小石のこと。

>>373
「北の王国」あたりが原作?
391名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:08 ID:???
義経は妻武器で、弁慶はボブサップ。
392名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:15 ID:???
>>391
矢いくらささっても死なんやろ
393名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:16 ID:???
>>391
つーかまんま松下やん(w
394名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:17 ID:???
DVD完全版高そうだな
395名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:20 ID:???
謙さんとボブサップの眼光対決とか見てみたいかもw
396名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:20 ID:???
244>>390

すまん、素で間違えた。
397名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:24 ID:???
>>378
だったら、『毛利元就』は放送禁止だな。
元就の調略で、味方殺しのオンパレードだし。
398名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:25 ID:sFMyK+lt
年々、大河の演技の質が下がっていると
思っていたが錯覚ではなかったようだな。
399名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:26 ID:???
>>374
主役がダメダメだった
400名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:26 ID:???
ところで、佐野史郎とか小野武彦っていつ出てた?
401名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:26 ID:???
演出は人権・平和思想と言葉狩りで…
402名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:27 ID:EMEqOpE0
正装した政宗が砂金を畳みにこぼすシーンを楽しみにしていたが
カットされていて残念だった。
403名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:28 ID:???
378>>397
それが意外なことに『毛利元就』は楽しんで見てた。
鼻っ柱の強い女優陣に共感して「やっぱりホンは女が書かないと」
とか言ってた。つーか大河はたいてい毎年みてる。なぜ『葵』の
処刑シーンだけにあんなに憤ったのかナゾ。
404名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:29 ID:???
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
405名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:29 ID:???
>>400
小野武彦は、「セキレイのマナコ」のエピの
ところじゃなかったか?
406名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:29 ID:???
末娘の命乞いをする最上義光に泣けた・・
407名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:31 ID:???
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)  ←>>378の母
408名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:32 ID:???
>>406
娘の命が助かれば、伊達家に忠誠をお誓い申し上げる!とまで
言ってたなあ義光伯父さん。
あれは泣けた…
409名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:33 ID:???
>>403
怯えながら斬られるのが結構リアルだったからじゃないかな?
たしか上田城攻めに失敗して、逃亡しようとした兵を
斬るシーンでしょ?
410名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:34 ID:???
>>408
妹とも仲いいしな。
なんか生臭い関係を思い浮かべてしまったが、史実では
同母兄妹? 
411名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:35 ID:???
>>400
佐野史郎は中村繁之とセットの場面を覚えているが、多分総集編ではバッサリかと思われ。
412名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:36 ID:???
>>403
よくおぼえてないけど、石田太郎が天を仰いで絶叫してた
ような・・・西田敏行も耳をふさいでた。
413名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:41 ID:???
今ビデオで見てたんだけど
ゴッドファーザーのシーンが混じってたね
「聞きたいのなら答えてやろう。ただし1度だけだ。」
414名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:46 ID:???
最上義光=ドン・コルネーオ
415名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:47 ID:???
象印婦人が、マンガ・ベルサイユの薔薇から抜け出たようなお顔で、ワロた。
派手だねー、あの人は。
416名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:49 ID:???
今やってる大友で鶴太郎が秀吉を演じてる。
しかし、昼間勝新秀吉を見てしまったので、軽くて軽くてどうしようもなく
感じてしまう。
417名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:52 ID:???
それ以前に神の国を作る!とか言ってるしなー>大友宗麟
ダメダメ
どうして最近のNHKは主人公を戦を嫌う正義の人に描きたがるんだろ
418名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:52 ID:???
993 :名乗る程の者ではござらん :04/01/04 17:35 ID:???
>>983
あの時代にはチンコくわえる習慣はないから…


あった。戦国期から始まっている。
男同士がする事は出来ないから、口淫という技術が発達した。
大名が傍用の小姓と恋愛したり、していた事は資料にも残って
いる。当時の大名は、いかに美男子の男を傍にはべらすかでス
テータスとしていた。
伊達絡みの話と言えば、戦国末期に陸前(宮城)北部の小大名
家で絶世の美男子小姓を巡り家内が分裂。内戦に発展し政宗も
出陣した事がある。
419名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:55 ID:???
>>416
そういう時はクサナギ秀吉思い出せ
420名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:56 ID:???
知り合いにN響OBがいるんだが、
独眼竜のテーマソングが一番好きだといってたな。
あの曲はオンドマルトノを採用したことが最高に良いと思う。

421名乗る程の者ではござらん:04/01/04 20:59 ID:???
OPテーマも良いけど
悲しいシーンで流れる曲がイイ!
422名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:01 ID:???
>>419
(・∀・)ソレダ!
423名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:01 ID:???
池辺の音楽、(・∀・)イイ!
424名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:03 ID:???
クサナギ秀吉を思い浮かべれば
どんな駄作にも耐えられよう

たとえ、MUSASI、琉球の風、を連続で見せられたとしても
425名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:05 ID:???
>>416
別に秀吉は誰もが勝新のように重厚に演じる必要はないのでは?
426名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:08 ID:???
しかし鶴がやるくらいならマイナー俳優でよかった・・・>秀吉
427名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:11 ID:???
イメージ的には秀吉は「関ヶ原」の宇野重吉が一番近かった
428名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:12 ID:???
勝新、秀吉というよりマフィアのボス(w
でも22万の天下の大群を率いる天下人はああでないと。
429名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:12 ID:???
チゴカッタネ!勝新ヒデヨシ
430名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:12 ID:???
しょーもない新撰組なんてわざわざ作らなくても独眼竜を放送すればいい。
金もかからず、視聴率取れる。一石二鳥。
431名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:17 ID:???
>>402
こぼした砂金をさっさと履いて捨てて、まわりが「伊達者じゃのう〜」と
ため息つくシーンですね。私もカットされててちょっと残念です。
432名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:18 ID:???
子供の頃、「独眼竜政宗」のオープニング見る度に
洋画「ファイナルカウントダウン」のワープシーンじゃん。
と騒いでいました。
433名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:18 ID:???
>>423
でも池辺の駄洒落は嫌いだ。<N響アワー
434名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:20 ID:???
勝新は眼光が凄かった。黙って座ってるだけであの威圧感は堪らん。

本格派が高齢化する一方で若手が育ってないってのもあるけど、
本格派が活躍できる場が無くなってきてるってのが何とも悲しい。
435名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:21 ID:qddGXFo7
>>434
クサナギ太閤記に出ていた北大路欣也、ある意味浮いていたからな。(w
436名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:22 ID:???
デン・フィルム・エフェクト
437名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:22 ID:???
独眼竜政宗のいい評価がここには多いけど、
放送当時は、ドラマ中で怒鳴りすぎ、湯漬けばかり食うのは時代考証に合わない、
過去の大河ドラマより軽すぎ、といった批判も結構多かったんだよね。

今の大河は、もっとひどくなったということか?


438名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:24 ID:???
けど当時の視聴率すごかったな
439名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:25 ID:???
しかし現に最高視聴率を記録したんだから
批判云々を弾き飛ばすだけの力があったのだろう
440名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:25 ID:???
しかも初っ端低くて尻上がり。
441437:04/01/04 21:26 ID:???
>>438
確かに、人気があった分だけ、批判も多かったのかもしれない。
442名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:26 ID:7YHP3nc6
>>431
ソレダ!
どういう場面だったのだろう。
443名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:26 ID:???
重厚っていうが、ドラマはそういう役者ばっかりじゃつまらんよ。
若手、ベテラン、色んなタイプがいてこそ。
勝新や渡辺ばっかりの芝居や雰囲気じゃ、うっとうしい。
444名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:26 ID:???
しかし時代劇最高傑作とも言うべき独眼竜の後に
新撰組の宣伝を流すとは、どういう神経だ?
445名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:27 ID:???
>>433
その駄洒落をかるくあしらう若村萌へっ
446名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:28 ID:???
だからこそ脇役の面々が生きてくるわけで
これはその脇役も良かった
447名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:28 ID:???
>>444
神経がないのだyo
448名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:28 ID:???
話題性がいっぱいあったしね
まず3年振りの歴史大河、
ゴクミ、
前半の山場・北大路輝宗の死、
そして勝新の秀吉。
449名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:30 ID:???
>>444
視聴者に問題提起しているんだろう。
男尊女卑だの環境だのに配慮していたら
もう2度とこういった大河は作れないぞと。
450名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:30 ID:???
片目の武将ってのもインパクトあったな。
451名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:31 ID:???
渡辺の伊達政宗はハマリすぎだな
おかげで信長の野望の政宗の顔グラが一気に
渡辺謙になってしまった
452名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:32 ID:WK+Q9g5g
政宗を再放送して1年ぶんの予算浮かせて次の年に金かけまくりの大河ドラマを作れば(・∀・)イイ!
453名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:32 ID:???
>>448
そして、そういうエサに食いついた視聴者を離さなかったのはやっぱりすごいと思う。
最近の大河はエサに食いついても維持できないですぐ逃がすし。
454名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:33 ID:qNRAHeQW
>>443
そういう役者ばっかりのドラマを見てみたいと思う今日このごろ
455名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:33 ID:wG3y2YiU
Amazonで完全版の売り上げランキングがどんどん上がってるな。
何週間か前に見たときは1000番台だったんだが、今は91位だ。
456名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:34 ID:???
>>451
明らかに意識してるな

ttp://www.tcn.ne.jp/~zero/kao-masamune.htm
457名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:35 ID:???
利まつでは
戦国時代で女がでしゃばるな!
と思ったが
岩下志麻の義姫は何も違和感が無かったな
むしろ感動した
毒盛った後に流す涙が、息子への愛情とお家大事の葛藤を表していて
非常に良い
458名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:36 ID:???
>>452
金だけなら政宗よりも利まつや武蔵の方がかかってるだろう。
問題は予算じゃない。
459名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:37 ID:???
>>456
そのページの製作者も・・・

武将顔私的満足度」
主観によるそれぞれの武将の顔グラのお気に入り度です。目安は下の通り
★★★★★ 渡辺謙の伊達政宗!いいね!むしろそれでイメージを定着
★★★★☆ 中井貴一の武田信玄かぁ。悪くないけど、カッコよすぎないか?
★★★☆☆ 豊臣秀吉に竹中直人ね。ふーん、まあまあ、なかなか…
★★☆☆☆ 中村橋之助の毛利元就…。誰がやっても、多分同じだよ
★☆☆☆☆ え?織田信長に緒形直人?おもしろい冗談だな…

信長に緒方は合わないと思っていたのは
俺だけじゃなかったのか・・・
460名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:39 ID:???
>>443
若手も脇役として経験積んでいくぶんには全然構わないんだけどな。
まあ小次郎役とか、片倉重綱は高嶋政信だっけ?
演技下手だったけどまあ仕方ないと思う。
今はそんな若手が平然と主役張ってずっと画面の中にいるから救いようがない。
461名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:40 ID:???
>>457
誰(役者)がでしゃばるか、どういう(設定)ででしゃばるのか
のちがいですな
462名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:40 ID:???
安心せい!花も実もある武将よ、と百姓たちに言わせてみせるわ!
463名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:42 ID:???
陣内も真田もいまひとつだったな
こいつらは太平記からだ
464名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:43 ID:???
成実がただの猪突猛進バカから思慮深い武将へと
ちゃんと成長してるとこが好き
465名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:43 ID:???
>458
そうか…(´・ω・`)

自分女だけど、時代劇見て男尊女卑だ!とか騒ぐ椰子の気がしれん。
その時代がそうだったんだから仕方ないじゃん。
むしろそういった実際をきちっと描いたほうが今の時代への問題提起にもなりそうなのにさ。
466 :04/01/04 21:44 ID:???
録画してる分で渡辺政宗に代わる前の少年期まで見ました。

この時代も好きだな〜。「喜多、俺は醜いか?」と問う幼い梵天丸に涙。
愛姫の嫁入りでも気にしているのが人間らしくも切なく、
こういう少年期を乗り越えて強い武将になったんだな、と重みがあるね。

まだ幼い愛姫と政宗なりに打ち解けようとしてケンカになったり、
13歳と11歳のままごと夫婦のやり取りも可愛い。
和尚が「ウダウダ言ってないで早く姫を抱いてやりなされ」と
藤次郎をつねってるシーンが妙に好きだったのだが、
総集編ではなかったな〜。

で、この子供時代からイキナリ大人になった時は結構ショックだったw
ゴクミと同年の消防だったからなあ・・。
467 :04/01/04 21:47 ID:???
>>418あった。戦国期から始まっている。

んなことないよ。鎌倉時代の元享元年(1321)に描かれたという
醍醐寺所蔵の性交絵巻にも口淫シーンがある。もっと古い。
「あらうまや、ちと苦く候」とか言っている。

何万年も性交してきて、口淫の愉しさに気づかぬはずはない・・
468名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:48 ID:???
政宗が保春院に和歌を残してたけど
あれ、どういう意味?
たらちねの・・・ってやつ
469名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:52 ID:???
>>466
日本国中ショックだったよw
まあ、子役から大人役へと代るときの違和感はいつもあるけどね
「吉宗」なんてたしか包帯とったら西田敏行になってたね
470名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:53 ID:???
>466
確か、最後の5分くらいで第三形態に成長したんだよね。
471名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:55 ID:???
>469
そう言えば、ゴクミ→ズンコより「吉宗」の変貌の方が強烈だったなw
472 :04/01/04 21:58 ID:???
政宗の側室って猫タンくらいしか覚えがないが、
実際は七、八人はいたんだねえ。父上は義姫一人?
あのおかんじゃ側室持ったら殺されそうですねw
473名無しさんは見た!:04/01/04 21:58 ID:???
前年に放送された「いのち」が予想外に良かったから
「独眼竜政宗」はあまり印象にない・・・・。

474名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:00 ID:???
あのおかんは薙刀の達人だったはず
実際、戦場で首を取ったらしい
475名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:01 ID:???
「毛利元就」じゃ、木の登って空ながめてるうちにいきなり
森田剛から橋之助へ変身。
木の上に何年登ってたんだw
476名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:02 ID:???
どうして政宗は成長するたびにかっこよくなるのに
愛は・・・
477名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:02 ID:???
DVD完全版発売に向けて、
総集編に出なかったけど良いシーンを列挙してくれませんか?
478名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:03 ID:???
泥酔しながら部屋に入ってくる喜多萌え
479名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:03 ID:???
>>472
岩下志麻のやるやくはいつもそんな感じ..
「草燃える」の政子、
「葵徳川3代」のおごう
480名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:04 ID:???
義姫の毒殺未遂を聞いた愛姫の反応

よほど思いつめられたのであろう・・・・
481名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:04 ID:???
ゴクミ→沢口靖子なら良かったけどまだ若すぎたからね
482名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:07 ID:7RXWvWKN
>>465
時代劇の男女の関係とか暴力性とか言葉って
ほとんどの奴は大して気にしないんだけど
専門クレーマーがいてそれとマスコミが結託するといびつな規制になる。

だから一般人がいくら寛容でもダメなんだよね。
一見もっともらしいことで文句つけるルサンチマンを何とかしないと
483名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:17 ID:xMo8+xLL
マイナーシーン

「さにあらず」の大内定綱(寺田農)が死ぬところ・・・

書き物の山のヨコで、鈴木元信(平田満)が死ぬところ・・・

支倉常長(さとう宗幸)がにこやかに寺を焼き払うところ・・・

布施定時(萩原流行)が政宗と猫御前の入浴している湯船に突入シーン・・・
484名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:20 ID:???
勝新は凄かったな
迫力ありすぎ。
485名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:21 ID:???
地元仙台の人達はどういう気持ちで見ていたのだろう。
やっぱり誇らしい思いいっぱいなのかな。

原田芳雄はヅラを使わずずっと自毛を結って演じてたって父親が
プチ情報を教えてくれたよ。
486名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:23 ID:???
>>485
誇らしいというか、あんまりカッコよすぎじゃねー?って言ってました。
リア厨時代。
話そのものより政宗にくぎづけ。
487名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:23 ID:???
原作にはあるけどこのシーンは放送された?

小田原攻めのとき、政宗や結城秀康らが温泉につかっていたら、
蛇が出てきたので、ティムポを見せて追っ払った、ってシーン
488名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:25 ID:???
>>484
秀吉を演じてるというより勝新そのものだった
489名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:27 ID:PzOySw6z
政宗が誰かと相撲とってたシーン&政宗の刀を幕臣が真剣白刃取りしてた
シーンは総集編になかったな。
490名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:29 ID:???
>>489
相撲は家康死後の説明シーンでさらっと流れたよ。

真剣白刃取りしてたのは柳生宗矩だったっけ。
そのシーンはなかった。
491名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:30 ID:xMo8+xLL
結構贅沢なキャスティングだったなあ・・・
若林豪、勝野洋も出てたんか・・・
492名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:34 ID:???
毎週1本ずつ視てーな。
493名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:34 ID:???
北大路の輝宗が死ぬシーン、
うちの親なんて当時、「今日で最終回?」なんてまぬけたことを言ってた。
でもそれぐらい盛り上がりがあった。
494名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:35 ID:???
>>466,469
確かに「吉宗」の時は驚いた
「少々お顔が変わっておりまする」というからどれくらい変わったと思ったら
いきなり西田敏行なので
「おおひどい!めちゃくちゃじゃ!」と口走った憶えがあるw

久しぶりに見たけど
勝新秀吉といい西郷小十郎と言い
死に際のメイクが結構凄かったのが印象的だった。
秀吉の死に際シーンはめちゃくちゃ濃厚だった…さすが勝新
495名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:36 ID:???
三重県人だけど感動しちまった
最後のあたりでは、もう涙鼻水が出っ放しだった

藤堂高虎の大河は
無理か・・・
496名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:37 ID:???
>>493
あそこの北大路、渡辺の演技は最高だよな。
というか27、8歳程度で北大路に引けを取っていない渡辺は
やはり並の才能では無いな。
497名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:38 ID:???
>495
再三の裏切りや主君乗り換えも
「平和を願っての行動」と美化すればいけるかも。
498名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:38 ID:???
ゴットファーザーのようなオーラ出しまくって死ぬ秀吉
桜を見ながら静寂のうちに死ぬ家康
まるで剣豪のように座したまま死ぬ政宗


まさに男の死に様じゃあ!!
499名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:41 ID:???
やっぱ勝新秀吉は全体的に強烈だったが、とくに発病のときの
小便漏らしてぶっ倒れるのが激しかったな。
あと和睦不成立でなまじの朝鮮人よか激烈にファビョるのとか。
500高虎:04/01/04 22:41 ID:???
ワシは!ワシは家臣を戦で殺したくないのだ・・・
それゆえ、世間から海月よ、変節ものよ、とさげすまれようと、
家臣、妻、子供の命を守るためなら
甘んじて受けよう
501名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:42 ID:???
政宗の死に際に子役時代が現れるパターンは吉宗でも使いまわしてたな。
502名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:43 ID:???
>>500
…という「苦悩する高虎」の芝居を、誰がやればバカウケ大ヒットする
んだろうな…。難しいよなあ。
503名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:44 ID:eTA1crJ/
総集編みるの今回が初めてだったんだけど
『だまらっしゃい!』が1回しかない…
そんなに少なかったけ?
結構漏れの学校でははやったんだけど?
504名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:46 ID:???
>>437
誰かに予防接種の痕があって萎えた、という批判も新聞に載ってた記憶が。
505名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:49 ID:???
>>502
平和思想と博愛主義をテーマに、、ジャニタレだとか何だとかで
話題をひきそうなキャスティングをすれば視聴率もオッケー。
もう題材なんてどうでもいいって感じだな。
506名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:50 ID:???
>>504
そんな事言われても予防しないわけにはいかねぇだろが…
507名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:50 ID:???
〜藤堂高虎〜

変節漢とののしられようと
裏切り者とさげすまれようと

家族のために生きんとす―――


まるで壬生義士伝だ、、
508名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:51 ID:/q5kXe4k
放送当時とても印象に残っていた、小次郎に「白扇を取らせる」シーンがカット
されていたのがとても残念です。確か懐から真っ白な扇を取り出し小次郎の前に
置いて、正宗が「白扇を取らせる」。そしてそれが切腹を意味する旨ナレーション
が入ります。総集編ではいきなり小次郎を成敗してしまうのですが、このような
重要な場面を何故カットしてしまうのでしょう??
509名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:52 ID:???
最近、テレビを見る度「歯の健康って大事だ」って思うよ。
時代劇で(時代劇じゃなくても)奥歯に詰め物が有ると興ざめだもん。

白い歯っていいな、ホワイト&ホワイト♪
510 :04/01/04 22:53 ID:???
樋口の淀君が、男を誘惑して胸を揉ませる(手を当てさせる?)
シーンがあったような・・・・
たしか政宗も誘惑してたなあ。渡辺謙が「ドキドキしましたねえ(笑)」
なんてことを雑誌で言ってた。
見れるかと思ったが、どっちも総集編にはなかった、残念。
511名乗る程の者ではござらん :04/01/04 22:57 ID:tFIvelrP
子供の頃の病気で片目がなくなる(可哀想で一気に話にひきこまれる。)
少年期(未熟でがんばれーと応援したい気持ちになる)
青年期(格好よすぎて目が放せなくなる。秀吉とかに殺されたら
いやなのでハラハラドキドキ、)
老年期(晩年は幸せそうでよかったよかった)
512名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:00 ID:???
秀次が秀吉に叱責されてるシーン怖い
よく小便もらさなかったな、秀次
513名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:00 ID:???
>>509
最近の時代劇で明らかに詰め物だと
わかるような歯をそのままにしてる奴なんているか?
よほどのウッカリさんだぞ、それは。
今の技術ならシロート目にはわからない
詰め物を作るのは容易い事だしな。
514名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:01 ID:5OKLGb5x
しかし、ほぼ1年近くかかって500くらいしかカキコがなかった「その2」が
1000になり「その3」も結構な勢いですでに500

再放送のパワーは偉大だ


「その2」を造るときに【男は一生】独眼竜政宗【父と戦う】
と造ろうとしたけど失敗した思いでも今や昔…
515名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:02 ID:???
血気盛んな青年武将のときも良かったけど
大往生する直前の老年の渡辺も良かったなぁ。
「この頃既に癌であった」とかいうナレーションにもなんか納得させられたし。
メイクの手柄でもあるんだろうけど。
516名乗る程のものではござらん:04/01/04 23:02 ID:???
小便かます勝新秀吉の後ろで目を引ん剥く渡辺謙さんの縁起が良かった。
ナレーションなんぞなくても、政宗の葛藤が手に取るようにわかった。
目を見開いてるだけのMUSASI作ったスタッフに見せてやりてえよ。
517名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:05 ID:???
ビデオ録画失敗した。再々放送は内のだろうか。
鬱鬱
518名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:05 ID:???
さんざんガイシュツだけど

今年1年かけて政宗が見たい……DVD買う金なんてない_| ̄|○
519名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:06 ID:y4fKOEx2
秀吉が政宗の前で失禁するシーンなかったですか?
子供心に強烈な印象があるんだけど、今日の放送ではなかったよね。
520名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:08 ID:???
>総集編にはなかった


完全版のDVD買うしかないってことか・・・
521 :04/01/04 23:09 ID:???
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

(っ´▽`)っ
522名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:09 ID:eTA1crJ/
『福島殿、相撲を一番…』
て時の福島の顔やお家断絶の時の福島の顔がない
523名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:10 ID:???
>>418
> 伊達絡みの話と言えば、戦国末期に陸前(宮城)北部の小大名
> 家で絶世の美男子小姓を巡り家内が分裂。内戦に発展し政宗も
> 出陣した事がある。

小大名とか言うなよ、かわいそうに。それが総集編の中ではさらっと流されて故高品格の
頑固一徹演技が見られなかった「大崎攻め」だっちゃ。

>>477
上記のシーンの他に好きなのは、関ヶ原前哨戦での国分盛重出奔シーン(史実ではこの
時期ではないそうだが)でイッセーが長回しの一人芝居で政宗に対する愚痴を延々ボヤ
いた挙句に握り飯か饅頭らしきものを政宗の甲冑に次々投げつけるシーン。
実はこれが一番好きだったり。(w

>>489
相撲のシーンは福島正則。投げ飛ばした後に「この、おべっか大名め!」と吐き捨てる。
資料によると相撲の相手は酒井忠勝らしいが。
524名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:10 ID:???
完全版、1〜27話までで7巻か…。
あまり画質には期待できそうにないな。

でも、、、欲しいw
525名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:14 ID:???
輝宗が政宗に「わしにはない狂気がある」って、そのまま渡辺謙への
言葉に聞こえたなー。
最後の能を見てたら輝宗の回想シーンにかぶさって、老いた政宗が
にこにこ笑うとこがよかったよ。
526名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:15 ID:???
老年の政宗が舞を見ながら過去を回想していて
重臣達に訝しげな顔で見られるシーンは味があるね。
最期の時がもうすぐに感じられて思わず目が熱くなってしまったよ。
527名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:15 ID:???
DVD完全版の27話ってどのへんまで?
528名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:16 ID:???
>>524
1本4話なら、近年のドラマと同じじゃん。東映の旧特撮の2本で1クールに比べたらまだマシ。
529526:04/01/04 23:17 ID:???
わ、偶然にも>>525さんとかぶってしまった…
530名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:18 ID:???
今夜のうちなら勢いでDVD予約できるかもしれん。
531名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:20 ID:???
総集編で久々に見たけど面白かった。
武田信玄みたいに年間通して再放送すればいいのに。
532名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:20 ID:???
おしんもBSで再放送したんだからたくさんの人から要望があれば
政宗も再放送するんじゃない?
533名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:21 ID:???
福島正則にジャーマンスープレックスかまされてる政宗にワロタ


最後の回想シーンの輝宗にはジーンときたよ
その後の愛姫への別れの言葉
そして、義姫の幻のシーンで涙がぶわっと出てきた
534名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:23 ID:???
>>523
饅頭投げつけコントのあと
「このまま、国分盛重は出奔した」
ってな妙に冷静なナレーションでかなりワロタ記憶がw
なにげにあのナレーションの人、この大河通してグッジョブな気がする。

そのあとノコノコ政宗の前に現れて切腹だなんだと追っかけまわされてた
盛重も萌えた。
あれ何で帰ってきてたんだっけ。けっこう重要な情報持ってきてたような。
535名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:24 ID:???
リアル放送当時、久々の戦国大河、ってことで期待してたが
渡辺謙なんて聞いたこともない(朝ドラとか出てたらしいが)役者で
大丈夫なのかと不安だったし、父親の輝宗は敵にとっ捕まって串刺し殺された
マヌケな人物と司馬遼太郎の「馬上少年過ぐ」では描かれてたので、
どういう展開になるのかとハラハラしてた。
でも北大路が好演、そして死ぬ前にあの「ワシは長生きするぞ」のセリフがあって
あの最期・・・という展開は泣けた。うまく作ったな〜と関心した
536名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:29 ID:4K/uDhX5
露口茂も出ていたらしいが、何の役だったのだろう?
537名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:31 ID:???
渡辺謙はこのドラマで無名からスターダムにのし上がった
538名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:31 ID:???
>>535
同意。
あの「わしはあの長生きするぞ」→「天下を取るのではなかったのか〜!」
の展開は反則と言っていいほど涙を誘う脚本だったと思う。
しかしここまで父親と理想的な関係にあった武将も珍しいような。
個人的に一番泣けるシーンだった。
2番目は…「これが心尽くしの膳でござるか」→「さらばでござる!」かな。
山鳥の吸い物の椀の中に数珠を叩きつけるシーン。
539538:04/01/04 23:32 ID:???
「あの」が余分だった…スマソ
540名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:33 ID:???
大久保長安(金田龍之介)のシーンもカットされてたな。
あの怪演も見たかったが…
541名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:39 ID:Lh79X84e
>>537
無名どころか朝ドラで大人気だったじゃん。
もちろん535や537のように知らない人は知らないんだろうけどさ。
542名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:39 ID:???
父親を撃った後、
「うわあぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!」
と狂ったように怒りに任せて斬りこむ政宗と家臣たちが最高
543名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:39 ID:uoPogb+5
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tateki2003?
DVD発売に合わせた便乗商売、ヤフオクでテレビ録画を販売中!
名作を汚す犯罪者は通報しましょう。
間違っても買わないよーに!15年前のテレビ録画なんて画質最悪だから。
↓通報はこちら
http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html?
544名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:40 ID:???
朝ドラ観ているのは主婦だけだし・・・
545名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:41 ID:???
サントラ欲しい・・・
546名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:43 ID:???
>>544
年寄りも追加しといてください。
547名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:43 ID:???
>>541
漏れも「はね駒」は見てたが斉藤由貴に(*´д`*)ハァハァしてて覚えてないw
548名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:44 ID:???
ジェームス三木は変人だけど脚本を書くのは上手いよな。w
549名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:44 ID:???
「男は一生父と戦う」
「母の愛は海より深く」

もうタイトルだけで泣けてしまう
大河の傑作であると同時に
一級のホームドラマでもあるんだよなぁ・・・
薄っぺらい利家とまつとは大違いだ
550名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:44 ID:???
>>538
でもそのパパの愛情と期待が、ママンから受けるべきだった愛情を奪って
しまったんだよな
551名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:45 ID:???
渡辺謙は三浦友和や西郷輝彦とはこの共演以来、私生活でも仲良かったらしいね。
病気で「天と地と」を降板した時、ワイドショーで西郷輝彦がインタビューされてて、
そう話してた。その後はどうだか知らんが。
552名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:46 ID:???
最近は葛藤する大河ドラマが無い
553名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:47 ID:???
>>523
詳しいねぇ〜それで秀吉に疑われたんだっけ?
放送当時、家の近くにNHKの撮影車が来て撮ってたのが
今でも印象に残ってるよ。俳優はいなかったけど…
554名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:48 ID:???
10年前に父親が死んだから
回想の輝宗の舞いのシーンは号泣してしまった
555名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:48 ID:CSU7CiJk
>>544

そうだ、朝の連ドラなんて女子しか見てねぇよ


それよりも男で泣いたヤシいますか?
556名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:50 ID:???
>>553
> 詳しいねぇ〜それで秀吉に疑われたんだっけ?

もしかして、「大崎攻め」と「葛西大崎一揆」がごっちゃになってませんか?
557名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:52 ID:???
>>556
ああすまぬ。夜も更けたゆえ頭が鈍るわ。
558名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:52 ID:???
>>551
あの3人の関係には憧れたよ。男の友情ってカッコイイなーと思ってた。
単に脚本の力だけじゃなく役者からもそういう雰囲気が伝わってきてたけど
私生活でも仲良かったと聞いて納得。
559名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:52 ID:???
> 最後の回想シーンの輝宗にはジーンときたよ
> その後の愛姫への別れの言葉
> そして、義姫の幻のシーンで涙がぶわっと出てきた

そうだね。同意。
ドラマで涙流したのなんて「大地の子」くらいだったけれど、
不覚にも感動してしまった。
たった二日の総集編だけでもこれだけジーンとくるのだから
一年間通して観た感動はいかばかりか
560名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:55 ID:???
なんつってたらいま教育テレビでパパン欣也が退屈男やってる
561名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:55 ID:???
まだビデオ見てないけど、政宗座ったまま大往生まででテープが終わってた_| ̄|○
この後回想シーンが入るんでつか?
562名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:55 ID:eTA1crJ/
『愛も人の子、我も人の子』
カットされてたからたいしたことない台詞だったんだね。
563名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:55 ID:???
>>551
まあもっとも3人とも私生活の嫁関係では話題に事欠かないわけだが
564名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:55 ID:???
大河ドラマはかくありたい
565名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:57 ID:???
>>559
欣也出てきた時点で大泣き
現在実家の両親にDVD購入を説得中
566名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:58 ID:???
新撰組も・・・かくありたい・・・
567名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:58 ID:???
輝宗死亡のシーンは泣けたけど、畠山義継も気の毒だった。
必死に家を保とうとする弱小豪族の悲哀を感じたよ。
だから成美が二本松任されたときに「畠山の家臣に知行を安堵」とか
政宗が命じたときはなんだか安堵してしまった。
謀略親父の義光が娘を気遣うシーンといい、単純な善悪の
レッテル貼りをしなかったところも良かったなぁ。
568名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:59 ID:???
>>560
北大路欣也は実のパパンを超えたかも!
569名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:59 ID:???
NHKは水曜大河枠を復活させてこのドラマを全編再放送するべきだ。
じゃないと受信料振り込みの口座を閉めるぞ!w
570名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:00 ID:???
それにしても大内定綱ってどうして許されたの?
籠ってた小手森上は女子供も惨殺されたというに。
詳しい人情報きぼん
571名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:00 ID:???
>>528
2本で1クールってマジかい!
572名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:01 ID:???
義継も哀れだったな
「なにとぞ!なにとぞ〜〜〜〜!!」
と顔に汗かきながら懇願するのは同情した

しかし一番かわいそうだったのは
最上義光だ
一番かわいがってた娘が・・・
573名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:01 ID:???
>>567
タマキンタソの字を間違えてる!
574名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:03 ID:???
>>554
私は自分の親父は大嫌いなので、自分の私生活を重ね合せてドラマ見ない。
良き親、偉大な親みたいな話は、むしろ憂鬱になってくる。
でもそういう私的感情は忘れても、あのシーンは泣ける。
いいドラマって、そういうものじゃなかろうか。
575名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:03 ID:???
>>573
ワロタ
漏れもさっきちらっと目にしたときなんか違うな〜と感じたんだよね
576名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:03 ID:???
変人でもなんでもいいから、ジェームスの大河が見たい。
主役がジャニタレじゃない大河が見たい。
演出がボヘボヘじゃない大河が見たい。
577名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:04 ID:???
普段、腹黒い怖い人と思っていた原田最上が
意地もかなぐり捨てて娘の助命嘆願する姿は泣けた
578名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:04 ID:50H7lXRj
今日ラストサムライ4回目観て来て,その後録画していた政宗見ています!
・・・真田広之,今の方がかっこいいかも,と思いつつ,大阪夏の陣では
「ラストサムライコンビきたー!!」と思ってしまった。
昨日の放送では,「謙さん,そんなに演技うまくないかな?あれ?」と思って
ましたが,本日の放送では,竹破の勢いでうまくなってましたね!
大阪夏の陣での謙さん,家康と語る謙さんは,ラストサムライの勝元役に通ずる
ものを感じました。(ラストサムライばっかり口にしてすみません,しかし,
それだけ今も昔も謙さんが素晴らしいということを言いたかったので・・・)
579名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:06 ID:???
さて、放送も終わって話題の中心は完全版DVDへと移っていくわけだが。
どうしよう?俺もかなり購入しようかどうか迷っているんだよねー。。。
580名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:06 ID:???
猫殿はあのまま宇和島行って帰ってこないんだったっけか。
581名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:08 ID:???
>>579
漏れもカナーリ迷ってまつ。
ほすぃが、値が張るからなあ。
582名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:09 ID:???
>>836
近藤勇の写真みると渡辺謙をエラばった顔だな
583名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:10 ID:???
>>578
竹破の勢い、とはこれいかに?
584名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:10 ID:???
3万5千で買えるでござる。
585名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:11 ID:???
宇和島の伊達って明治時代は確か、侯爵。
本家仙台は伯爵。
これは幕末の活躍度の差による。
586名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:11 ID:ranINr8+
朝鮮出兵の為、京都に入ってきた伊達藩の
奇抜ないでたちの行進、カットされたなー
あの伊達藩の長ヤリ、長いカブト軍団
見ものなのに
587名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:11 ID:???
>>581
とりあえず前編を購入する資金はあるのだが。
後編(3月発売)が。
それまで情熱が持続するか・・
588名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:12 ID:???
>>579
買わないで後悔するよりも買って後悔しろ
589578:04/01/05 00:12 ID:50H7lXRj
・・・ごめんなさい,「破竹」でしたか?
しかしなんか意味が違いますね。ぴったりの言葉ないかなあ。
590名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:13 ID:vtJy1NqW
>585
宇和島も当初は伯爵だったんだよ。
591名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:13 ID:???
>>588
まあ、実家とまわして観てもいいわけだからね。
592名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:15 ID:???
成実って

593名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:16 ID:???
>>573
自覚しております。でもわざわざ訂正のために一々レスするのもなんだし
皆さんで脳内補正して下さいよ・・
594名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:17 ID:???
これ、うちの地方のケーブルテレビで毎日放送してる
し・あ・わ・せ!
595名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:17 ID:???
>>589
いやいや。

長足の進歩を遂げた、って感じ?

もっとカッコつけていえば
「男子三日会わざれば、刮目してみよ」かなあ。
ちょっと違うか。
596名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:17 ID:???
>>585
>>590
伊達宗城(養子だけど)は開明派賢侯だもんな。
明治以後も大蔵卿とか務めてるし、むしろその功で
侯爵に格上げされたんでないかな。
597名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:18 ID:???
お前ら仙台市博物館へ行け!
本物の政宗の甲冑が見れるぞ。
勿論あの三日月甲冑!!
なぜか謙信ものもあるぞ。
598名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:19 ID:???
毒盛った侍女が
老後まで付き添って登場したとき妙に感動したな
599名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:20 ID:???
>>598
そういうところで平仄を合わせるのがこの大河の良いところですな
600名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:23 ID:???
>>596
外務卿じゃなかった?
>>597
江戸時代の上杉が米沢だったしね
601名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:26 ID:???
>>598
あの姿、何か胸に染みまつ・・・
漏れリアルでも最近、ヨボヨボの 婆様を見ると意味なく泣けてくる・゚・(ノД`)・゚・
年とったんかな
602名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:29 ID:DVGr8Kie
>>597

センダイ、マジで行きたくなった。
それよりまず
>NHKカットナシ再放送キボンヌ!!
603名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:29 ID:???
>>601
年輪を重ねて新たな見方ができるのはいいことですね
604名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:30 ID:???
>>593
気にするな、香具師はタマキンタソと言ってみたかっただけだ。
605名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:31 ID:???
>>556
おまい知ったかで感じ悪ぅ〜い。不愉快だから二度と書き込むなよ。
606名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:31 ID:???
>>602
それなら、国道4号線を通って行くとお勧め。
途中、二本松のあたりで、人取橋古戦場を目にすることができる。
「人取橋」って看板が立ってるから。
607名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:32 ID:???
>>600
やっぱ大蔵卿でつ。
http://www.tabiken.com/history/doc/L/L184R200.HTM
http://joho.ehime-iinet.or.jp/syogai/jinbutu/html/003.htm

全権欽差大臣として日清修好条規には調印してまつが。
608名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:32 ID:???
その言い方も不愉快だから二度と書き込むなよ。
609名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:35 ID:???
>>608
揚げ足取りを指摘されて不愉快でちゅか?(w
610名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:37 ID:???
>>607
わざわざお調べどうも。

>日清修好条規

そうか、そっちと勘違いしました、
スマソ
611名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:37 ID:???
何故、紫と言える?

キキョウは紫じゃ!!

ばか者―――ッ!
612名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:37 ID:???
完全版DVD予約した人は、週1話くらいのペースで見るつもり?
それとも週末に20時間くらい掛けて一挙に見るつもり?
613名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:39 ID:???
痛かったら「痛くない」と言え

寒かったら「暑い」といい暑ければ「寒い」と言う
614名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:41 ID:???
>>609

>>556>>553どっちに喧嘩売ってんの?
615名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:43 ID:???
辞世の句「曇り無き心の月を先だてて浮世の闇を照してぞ行く」萌え。
どこか強がってる感じがして、でも凛としてて。劇中にも出てきた秀吉の辞世が
無念や諦念を滲ませてるのと対照的に、溌剌として誇らしげな句だなーとオモタ
616名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:46 ID:???
「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」がなかったな
あれが聴きたかったんだが
617名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:48 ID:???
楽しまずんばこれいかん
618名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:51 ID:???
>>612
漏れ2,3月は暇だから1日1話ずつ観ようと思ってるんだけど。
後編発売前に
619名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:53 ID:???
>>579
現在実家と交渉中
620名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:55 ID:???
でーぶいでーほすい・・・
しかし、無い袖はふれぬのじゃ!
621名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:56 ID:OMnFN6PF
今年も大河ドラマを見る事は無いだろうな

最近の大河ドラマは視聴率狙いでこけてばっかだし
過去の大河ドラマを再放送しれ!
3.4日にやってた正宗総集編の視聴率を
新撰組!は1話も抜けないだろうなw

三谷幸喜に脚本かかせたNHKは既に病んでいる・・・
個人的にドラマはフィクションだから許すが
大河ドラマにはノンフィクションを追求して欲しいのよ・・

正直、12時間から10時間に減ったがテレビ東京の作る時代劇の方が
全然楽しめるね!
取り敢えずNHKには武士道の何たるかを勉強し直して
2年後の大河ドラマに活かせよ?
来年の義経ももはや手遅れだろーしな!
こちとらまじめにNHK料金払ってんだから
あほなスポンサー居ないんだから視聴率なんかよりも史実に従え!
馬にさえ乗れない連中なんかキャストに使うな!
竜馬におまかせとかってアホなドラマ作る奴に脚本書かすな!
今後こんなの作るんだったら大河ドラマなんてのやめれ!
創作歴史ドラマに変えれ!


622名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:57 ID:???
はぁ。オープニングのテーマ曲が耳から離れん…
623名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:57 ID:???
>>619
路上ですれ違ったお婆さんに声を掛けよう。

「お婆ちゃん、オレだよオレ!伊達政宗のDVDが欲しいんだけど、
生活が苦しくて苦しくて…今すぐ四万円ほど立て替えてほしいんだ!」

きっとお金を渡してくれるよ。夜ならもっとくれそう。
624名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:58 ID:???
625名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:59 ID:???
>>623
どうして夜だともっとくれるの?
626名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:59 ID:???
総集編第2回・第3回で、
一言もしゃべってないのに
クレジットのトメに居続ける
勝新がすごかった。
627名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:00 ID:???
>>625
お婆さんが自分の身の危険を感じて。
628名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:02 ID:???
>>624
CDは出てるの?タイトルを教えてくだされ。
629名乗る程の者ではござらん :04/01/05 01:02 ID:???
去年、おしんの総集編をまとめて再放送したやん。
直後にBSで再放送が始まった。
もしかしたら、もしかするんじゃないかと期待してるんだけどなあ…。

アカデミー賞発表後あたり。
630名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:03 ID:???
>>628
政宗サントラCDは出てるのかな?よくは知らない・
ただ、歴代大河のオープニング集は出てる。
631名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:06 ID:???
>>629
>アカデミー賞発表後あたり。

うう・・期待大。
632名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:06 ID:???
>>629
その時はゼヒ、ほほほほほ炎立つも
ついでによろしくお願いします!
633名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:07 ID:???
家康や秀吉のオープニングも良い
634名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:07 ID:???
今観終わった!!やっぱいいねぇ〜
ところでうろ覚えなんだがこのドラマ初回も政宗の遺骨から始まった
ように記憶しているんですが、、、違ったっけか、、だれか覚えてるヤシいませんか?
635名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:13 ID:???
あの、政宗の骨?も仙台市博物館で見れるのでしょうか?
636名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:13 ID:???
>>634
確かそうだったと思います。いきなり骨かYO!と思った記憶がw

大河統合スレもヨロシク
【花の生涯→】NHK大河統一スレ【←利家とまつ】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026829651/
637名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:15 ID:???
>>635
骨はさすがにお墓の中にしまってあると思いますが、
なんかのシリーズ本の、たしか表紙がオレンジと黒のやつの「伊達政宗」の巻に
発掘調査の話は載っていますよ。
638612:04/01/05 01:18 ID:???
>>618
ええなあ。DVD欲しいけど、見る暇があるかどうか心配…
639名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:20 ID:???
義光死去前シーン前に射殺された人って嫡男義康?
そういえば直江に攻められて政宗に援軍要請したのもなかったですね。
640名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:21 ID:???
>637
サソクスでつ
昔伝記は持ってたんだけどなぁ〜探そ・・・
641名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:22 ID:???
>636
アリがd
そうだよね、総集編で最後だけだっけ?ともやもやした
骨に葛西アナのナレーションが重なってドギモをぬかれた子供時代だった
642名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:24 ID:???
>>640
それと、松島の博物館に行ったときに、遺骨から復元した
生前の政宗公の顔モデルを目にする機会があったんだけれど、
目鼻立ちがくっきりしていて、端正な顔立ちでしたよ。
あながち、謙さんの美男子イメージも間違ってはいないかと。
643名乗る程の者ではござらん :04/01/05 01:35 ID:???
>642
過去スレのどっかに貼ってあったね。

しかし「このような醜い顔」とか渡辺謙が言うてもなあ…と
オモタよ。
644名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:41 ID:???
ということで皆さん、おしんや信玄のような全話完全放映をNHK様にメールで嘆願しましょうョ
645名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:43 ID:???
>>644
そうしたいところだが、DVDを買おうかどうか迷っている最中だからなあ
646名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:48 ID:???
>>388
綱元。自分は70(?)までしか生きれんかったが、お前は長生きしろよ、ってなことを
言って、最後までわらかしてくれたのでした(T-T)

輝宗パパの墓参りしたことがあるのだが、遠藤基信の墓が一緒にあるんだよ。
泣いたなぁ…。
647名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:50 ID:???
政宗の肖像画をみたことがあるけど、美男には程遠かった。
復元なんておおまかな骨格がわかるだけで、
あとは復元者の思い入れ次第だから。
特に目鼻立ちがくっきりなんて(目のはもちろん鼻の骨も残ってない)。
きっと復元者が伊達政宗ファンだったのでしょう。
648名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:52 ID:???
>>579
完全版が出る事を今日知った私・・・。欲しいけど・・・さすがに高い。
もともと、最近近所の店で総集編のDVDを見つけて、買おうかなぁ〜
と思ってた所に昨日・今日と再放送!で、それ見て「やっぱ買うぞ!」と
決心したばっかだったのに、完全版だなんて聞いた日には・・・うぅ。
再放送(=総集編)だけでも感動したけど、それでも完全版からしたら
かなり端折られてるはずだから、全〜部見たい!!DVD買おうと
思われてる方、どっち買います?さすがに約7万の差だから悩むでしょ?
649名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:54 ID:???
>>648
総集編は昨日今日と観てしまいましたからね〜
購入するなら完全版です・
650名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:59 ID:???
>>646
おお、サンクス。綱元だったか。
で、綱元は90くらいまで生きたと。すごいなあの一族は。
やっぱ全話見たいな。DVD買うか…
651名乗る程の者ではござらん:04/01/05 02:04 ID:wx/ltHyT
長寿の秘訣を語るシーンって、たしかご飯を食べた後、そこにお湯を注いで飲む・・・とかそんなシーンだっけ?
652名乗る程の者ではござらん:04/01/05 02:04 ID:???
政宗が氏んだ時に一緒にいた二人のうち、成実ともう一人は誰?
653名乗る程の者ではござらん:04/01/05 02:06 ID:???
>>652
それこそさっきから話題に出てる茂庭綱元。
いかりやの息子よん
654名乗る程の者ではござらん:04/01/05 02:07 ID:???
村田雄浩今と全然変わってない・・・
655名乗る程の者ではござらん:04/01/05 02:18 ID:???
>>650
頑張って下され。
DVD、自分が申し込んだときよりちっとだけ安くなってるのはナゼ?<同じ通販元
10月末に申し込んでたから、値が下がったんだろうか…
656名乗る程の者ではござらん:04/01/05 02:20 ID:???
>>654
村田が近藤をやればいいのにねw
657名乗る程の者ではござらん:04/01/05 02:27 ID:???
村田の安倍貞任もかっこよかったな
658名乗る程の者ではござらん:04/01/05 02:30 ID:???
伊達家ってまだ連綿と続いてるんだよな。
ぐぐると十八代当主伊達泰宗氏のHPが出てきてちょっとびびる。
仙台藩家臣団トランプ、欲しいぞ!
659名乗る程の者ではござらん:04/01/05 02:32 ID:O0gwtdBr
>>653
村田雄浩っていかりや長介の息子なの?
660名乗る程の者ではござらん:04/01/05 02:33 ID:???
こう続くと全国各地に親戚いそうだな>伊達家
661名乗る程の者ではござらん:04/01/05 02:34 ID:???
なにをおっしゃるうさぎさん
役の上でですよ
662名乗る程の者ではござらん:04/01/05 02:38 ID:???
>>659
ワロタ

>>658
泰宗氏のHP、驚きますた。
小さい頃のことなのであまり覚えていないけど、最終回のOPに
泰宗氏が登場していた気がするのですが、記憶は正確でしょうか?
どなたかおしえてください。
663名乗る程の者ではござらん:04/01/05 02:41 ID:???
貼っとくね

梵天丸役、藤間遼太→藤間康詞→藤間勘十郎
http://www.tokyo-np.co.jp/meiryu/20020907m2.html
664名乗る程の者ではござらん:04/01/05 02:45 ID:???
うちの家系は何を隠そう

織田信勝の末裔だ!!
665名乗る程の者ではござらん:04/01/05 02:46 ID:???
>>664
織田信勝、さんとは信長の弟さん?それともお子さんですか?
666名乗る程の者ではござらん:04/01/05 02:47 ID:???
信勝の末裔なら信長の末裔みたいなものだろうが
667名乗る程の者ではござらん:04/01/05 02:48 ID:???
668名乗る程の者ではござらん:04/01/05 02:52 ID:???
おれはしがない修験者のせがれで結構ですよ…
669名乗る程の者ではござらん:04/01/05 03:17 ID:W7pqJUnB
>>663
今日の情熱大陸にちらっと出てましたね。
梵天丸の面影はまったくありませんでしたが。
670名乗る程の者ではござらん:04/01/05 03:26 ID:???
朝廷を恐れざるは 不忠の罪なり!!
関白の命に背くは 不義の罪なり!!
先祖伝来のお家を滅ぼすは 不孝の罪なり!!
不忠、不義、不孝の罪を犯しては
天の助けもあるべからず!!
671名乗る程の者ではござらん:04/01/05 03:27 ID:???
油断すべからずは 血族であり、
信ずべきは 忠義の家臣じゃぁっ!!
672名乗る程の者ではござらん:04/01/05 03:51 ID:UdDwWKmu
つーか、ビデオの総集編に無いシーンがいっぱいあって焦った。
アバンタイトルなんか、ビデオじゃ第一回のしか無いじゃん。
こんなことなら録画しときゃよかった。
673名乗る程の者ではござらん:04/01/05 04:29 ID:???
>>639
長子の義康だね、1603年
大河だと犯人は最上義光だっけ?、最近の説だと里見民部になってるが・・・

最上ファンの自分としては
義姫が最上軍と伊達軍の間に居座って戦を止めるのを見たかった。。。
674名乗る程の者ではござらん:04/01/05 06:56 ID:???
DVD買おうよ。
正月だし、自分にお年玉やってもいいじゃないか。
675名乗る程の者ではござらん:04/01/05 08:13 ID:???
52x0.75=39時間
そう、ビデオの時短機能でまわし続ければ13時間で(ry
676名乗る程の者ではござらん:04/01/05 08:59 ID:???
>>670
マジカッコイイ(;゜∀゜)=3
677名乗る程の者ではござらん:04/01/05 09:03 ID:???
時代劇専門チャンネルで
3月からNHK大河「徳川家康」放送ケテーイ!


独眼竜もCSで、いつか見れそうだよ

どうせ見るなら番宣に力が入ってる、時専がいいな!
ささリクリク!

678名乗る程の者ではござらん:04/01/05 09:21 ID:???
HDDレコーダーの必要性をひしひしと感じた年の初めでございました。

テープに3倍で入れたのに、ビデオが切れてたよ…。
679名乗る程の者ではござらん:04/01/05 09:31 ID:???
あたしや各部ごとのブレイクにまめにテープ交換。これが本線。NHKにしては粋なはからい。
680 ::04/01/05 10:13 ID:???
子供の頃に見た記憶があるんだけれど
父が、メゴヒメが出るたびに「桜田順子め!チッ」と舌打ちしていた。
当時は桜田順子が出ていると言うのが気に入らない人が多かったように思う。

丁度「武蔵」のお通のような扱いだった。
でも今見たら別にそんなにおかしくねいね。
681名乗る程の者ではござらん:04/01/05 10:15 ID:???
>>598
サクラ先生がちらついてしょうがなかった(笑)
682名乗る程の者ではござらん:04/01/05 10:34 ID:???
桜田もだが秋吉もキツかった。男優はハズレ無しだけど女優は一部不満だったな。
もちろん岩下は完璧だが。
683名乗る程の者ではござらん:04/01/05 10:57 ID:???
>654
村田雄治っていいよね
一見地味だけどさ、哀愁ある役もできるし
コメディーチックなのもはまってるし
684名乗る程の者ではござらん:04/01/05 10:59 ID:???
桜田淳子って当時もこんなに不評だったの?
今はツボ売りでイメージ最悪だけど
685名乗る程の者ではござらん:04/01/05 11:18 ID:bx3SUYqj
津川の家康は葵三代と芝居が同じやね
少し大袈裟になっただけ
686名乗る程の者ではござらん:04/01/05 11:29 ID:???
>>685
まあ,それを求めて起用したと思うんだが…
687名乗る程の者ではござらん:04/01/05 11:31 ID:???
>>684
大河に淳子っていうのがどうにも・・・だったみたいだよ
※と同じ。
その後はどうにこうにも最悪になってしまったけど。
688名乗る程の者ではござらん:04/01/05 12:03 ID:???
>>678
>テープに3倍で入れたのに、ビデオが切れてたよ…。

俺も・・・・・・、はやく完全版DVD出してくれ。
689名乗る程の者ではござらん:04/01/05 12:13 ID:???
>>683
突っ込みレス。

× 村田雄治っていいよね
○ 村田雄浩っていいよね
690名乗る程の者ではござらん:04/01/05 12:15 ID:???
政宗みたいな
すばらし大河にお目にかかれることは
もう、無いのでしょうか?
いまや、トシマツとかムサシなんかが
大河ドラマとは
猛烈に反省してもらいたいものです。
691名乗る程の者ではござらん:04/01/05 12:26 ID:???
それにしてもOPは格好良すぎ。
OPだけ3回もリピートして見てしまったw
鎧兜の品評会みたい。
こちらに振り向く兜の人がいるんだけど、昔は
横溝正史の小説に出てくる落ち武者みたいでちょっと怖かった。

ところでOPの政宗はどこまで渡辺謙がやってるんだろう。
軍配を揮うシーンと剣を抜いて向かってくるシーンはご本人だろうけど…。
692名乗る程の者ではござらん:04/01/05 12:30 ID:LXc3K2Ub
age
693名乗る程の者ではござらん:04/01/05 12:31 ID:???
ジェームズ三木が言ってたが
鎧兜作るのに、ひとり100万かかるとか。
政宗、家康は作ってもらえたが、
秀吉は予算不足で作ってもらえなかった。

だから、秀吉の合戦シーンがやれず苦労したって
694名乗る程の者ではござらん:04/01/05 12:39 ID:???
>>691
NHKの「もう一度みたい番組」投票の時、ここのOPを聴くだけでまざまざと絵が思い浮かんだ。
http://www.nhk.or.jp/tv50/archives/0208/encore/80encore15.html
695名乗る程の者ではござらん:04/01/05 12:51 ID:???
でもまあ大河のランキング1位がこれで良かったよ。
朝ドラなんかちゅらさんだからね

悪いとは言わないが、せっかくなんだから昔のやれよと朝ドラファンは思っただろうに
ネット投票の怖さだな。
696名乗る程の者ではござらん:04/01/05 12:51 ID:???
>>537 水ドラの『壬生の恋歌』やTBSの高部知子主演の『転校少女Y』のバレー部の監督
伊丹映画の『タンポポ』など、一部には知られた存在だった。
だから抜擢といえば抜擢だけど、『太閤記』で緒形拳が抜擢された程のインパクトじゃ
ない。独眼竜政宗ファンは何でも伝説にしたがる、美化し過ぎ。政宗以前にもいい大河
作品はいっぱいあったぞ。
697名乗る程の者ではござらん:04/01/05 13:00 ID:???
政宗以前の大河を見たことある人が
ここにはあまりいないからな。
仕方ねぇべ
698名乗る程の者ではござらん:04/01/05 13:03 ID:???
>>677
ジャニーズが出演してるので独眼竜や峠の群像は無理( ´Д⊂ヽ
699名乗る程の者ではござらん:04/01/05 13:06 ID:???
政宗以前に現代劇大河が続いたせいで見る層が断絶しているんだよね。
漏れも政宗から見始めたけど、黄金の日日、徳川家康あたりは見てみたい。
700名乗る程の者ではござらん:04/01/05 13:08 ID:yMVQoiQJ
本編には、淀君が三成を誘惑して、乳を揉ませるシーンと、
輝宗を義姫から遠ざけようとする重臣の工作で、
喜多に輝宗の寝所へ夜這いをさせるシーンがあったが、
総集編ではカットされてるなw
701名乗る程の者ではござらん:04/01/05 13:18 ID:???
>>642
あれは博物館じゃなかろうに…蝋人形の館と言うのが適切かと。
702名乗る程の者ではござらん:04/01/05 13:23 ID:???
拾ってきた。名作を挙げてくれ。>>696

「大河ドラマ一覧」 http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/m-taiga.htm

703名乗る程の者ではござらん:04/01/05 13:27 ID:???
おれは「おんな太閤記」からちゃんと見始めた。これはおもしろかった記憶がある。
次の「峠の群像」は、戦国にしか興味なかったのでパス。

で期待の滝田栄「徳川家康」、家康をあまりにいい人に描こうと
無理しすぎでどうもつまらなかった。

「山河燃ゆ」は当時は子供でいまひとつよくわからなかったが
今思えば、ラスト3ヶ月を東京裁判の再現にあてるというとんでもないドラマで
もう一度見てみたい。

その後の近代ものはパスしての「独眼竜政宗」だったから
期待とも相まっておもしろかった。
その余韻で「武田信玄」に大期待だったが、政宗と比べると暗いし、
主人公は何考えてるかわからんし、どうもおもろない。
「翔ぶが如く」も最初は悪くはないと思うが、みんなが偉くなってきてから
わかりにくく、征韓論もごまかされた感じで、

幕末維新ものなら、日テレ年末時代劇シリーズや
テレビ東京の萬屋錦之介「竜馬がゆく」、北大路欣也「花の生涯」の方が
はるかにおもしろい。
「太平記」はまあよかったかな、緒方直人「信長」からはどうもちゃんと見る気がしなくなった。
704名乗る程の者ではござらん:04/01/05 13:28 ID:???
俺が見たのは
家康>政宗>飛ぶがごとく>太平記
>炎立つ>徳川三代>時宗
705名乗る程の者ではござらん:04/01/05 13:33 ID:/0vaOVpL
春日局>信玄>政宗>太平記>>>>>(超えられない壁)>>>>>利家とまつ>時宗>>>>武蔵
706名乗る程の者ではござらん:04/01/05 13:36 ID:???
>>702 『国盗り物語』『花神』『黄金の日日』『獅子の時代』
(番外)『真田太平記』
707名乗る程の者ではござらん:04/01/05 13:39 ID:???
>>695
大河ランキングも2位が「としまつ」だからな。
油断も隙もあったもんじゃないよ。w

けんのん、けんのん。
708名乗る程の者ではござらん:04/01/05 13:47 ID:???
女太閤記、春日局あたりかなぁ、記憶に残ってるのは。現代劇はつまらなかったので見てないよ。

最近の大河は、 「大河ドラマのようなもの」 「大河ドラマによろしく」 「日曜時代劇」
とでも名前を変更すべきだ。
709名乗る程の者ではござらん:04/01/05 13:49 ID:???
独眼竜が渡邊健の出世作ですね?
710名乗る程の者ではござらん:04/01/05 13:54 ID:???
当時子供の頃はあのタイトルは独眼亀って書いてると思ってたよ。
711名乗る程の者ではござらん:04/01/05 13:58 ID:???
もっくん聖徳太子のほうがよほど大河らしかったな
712名乗る程の者ではござらん:04/01/05 13:59 ID:???
↑昨今の大河に比べるとです
713名乗る程の者ではござらん:04/01/05 13:59 ID:???
1987年大河最終話タイトル      楽しまずんばこれいかん

1988年大河最終話タイトル        神々のたそがれ


かっこいい!!
714名乗る程の者ではござらん:04/01/05 14:02 ID:???
もうね、イメージ擦りこまれちゃって

渡辺謙=伊達政宗
715名乗る程の者ではござらん:04/01/05 14:08 ID:???
子供の頃はずっと大河見てたなあ。最近はさっぱりだけど。
んで、子供ながらに面白く、楽しみにしてた記憶があるのは、
「おんな太閤記」「独眼竜政宗」「いのち」「山河燃ゆ」。
戦国武将モノは面白くないというより、
政宗以外は記憶がごっちゃになっててよく覚えてない。

やっぱり政宗はビジュアルヒーロー的にも完璧だった。
総集編見て今さらながらに伊達男っぷりに目がいったんだけど、
目立たないシーンでも何気に斬新でスタイリッシュなんだよね。
716名乗る程の者ではござらん:04/01/05 14:14 ID:???
昔の大河総集編は7時間以上やってたんですね。
いつから今みたいに短くなったの?
としまつは反町が死んだあとえんえん回想多かったし
ムサシは最終回がすでに総集編だった。
717名乗る程の者ではござらん:04/01/05 14:22 ID:???
こないだの聖徳太子は、
脚本は池端俊策、音楽は富田勲、
キャストの面々も実力派揃いで凄かったな
アレが出来るならと、大河復活に淡い期待を抱いてしまう
718名乗る程の者ではござらん:04/01/05 14:24 ID:???
昨今の「韓日友好」を過度に意識した妙な描写が多かったけどな。 >太子
719名乗る程の者ではござらん:04/01/05 14:40 ID:???
>>718
「翔ぶが如く」でも征韓論はナレーションでさらっと流し、
伊藤博文役を小倉久寛にやらせるという暴挙。
隣の国に配慮しすぎで、古代、秀吉、明治以降
これらの時代の作品はまともに描けなくなってしまった。
720名乗る程の者ではござらん:04/01/05 14:44 ID:???
独眼竜みても昨日の夜の大友宗麟みても
ああ、きっと今頃加賀では
「わたくしにおまかせくださりませっ!!」が
連発されてるんだろうと思う自分に鬱。
721名乗る程の者ではござらん:04/01/05 15:03 ID:???
八代将軍吉宗の脚本はジェームスだっけ?
これも面白かった。

政宗にしても吉宗にしても、子ども時代を丁寧に描いたのは面白いな。
722名乗る程の者ではござらん:04/01/05 15:07 ID:???
>伊藤博文役を小倉久寛にやらせるという暴挙

これは暴挙なのか?
723名乗る程の者ではござらん:04/01/05 15:11 ID:???
>>720
お気の毒に、という言葉も憚れそうだな…。・゚・(ノД`)・゚・。
724名乗る程の者ではござらん:04/01/05 15:20 ID:zbUnUVmM
農民出の小童・伊藤役にぴったりじゃん>小倉。
725名乗る程の者ではござらん:04/01/05 15:20 ID:???
>>682
秋吉は良かったよ。きまぐれキャットはまりすぎ。(w
メゴは桜田が演やると妙に愚痴っぽくウザく見えるからヤだなあ。
ゴクミ路線の深窓の姫君って感じのままだったら
もっと感情移入できたのに。
726名乗る程の者ではござらん:04/01/05 15:22 ID:???
>>721 子役時代を丁寧に描いた大河ってのも枚挙にいとまがない。『天と地と』
の謙信少年時代をやった中村光輝や『新平家物語』の頼朝少年時代をやった岡村
清太郎は今でも語り草。
ジェームスの脚本はオーソドックスな味つけに戻す+橋田風のホームドラマの味
つけをしただけで、新味じゃないって。一度潰れた吉野屋が牛丼の味を元に戻して
客を取り戻したのと同じ発想。
727名乗る程の者ではござらん:04/01/05 15:32 ID:???
元就と慶喜は評価が分かれるね
オレは両方好きだった
けれど伊達政宗といえばナベケンを思い浮かべるが
慶喜といえばモックンはまぁまぁ
元就といえば橋之助は全然思い浮かばない
728名乗る程の者ではござらん:04/01/05 15:34 ID:???
>>719
伊藤は国難を凌いだ英雄えはあるが
西郷・大久保の視点から見たら、
大隈・山縣・板垣同様小僧みたいなもんだし。

ところで征韓論はしっかり放送していなかったか?
729名乗る程の者ではござらん:04/01/05 15:38 ID:oSdTRoaA
>>713
政宗最終話のサブタイは『大往生』だよ。
730名乗る程の者ではござらん:04/01/05 15:45 ID:???
>>713
信玄の最終話は「幻の都」のほうが良かったな
731名乗る程の者ではござらん:04/01/05 16:24 ID:???
勝新の秀吉は、ちょっと濃厚すぎたね。

あの肥満体型と重厚な感じは、秀吉ではなく
武田信玄がお似合いだよ。
732名乗る程の者ではござらん:04/01/05 16:29 ID:???
>>731
しかし、あのドラマ内で出番を作るとなると、秀吉か家康くらいしかないわけで。
733名乗る程の者ではござらん:04/01/05 16:30 ID:???
>>731
存在感はあるんだけど、時々「〜しておる」の「〜」の部分の滑舌が
悪くて何言ってるんだか聞き取れないことがあった。
734名乗る程の者ではござらん:04/01/05 16:43 ID:pKcGsQ/D
>>732
畠山義継。
735名乗る程の者ではござらん :04/01/05 16:49 ID:???
総集編ずっと見てて思い出したんだが、なんかファッションショーみたいな
シーンなかったっけ。出陣の前だかに、どういう鎧で行くかみんなで
審査してんの。
736名乗る程の者ではござらん:04/01/05 16:50 ID:6mS5EvPo
勝新秀吉は確かに似合わないが、「存在感」というただ1点だけで秀吉として可。

ただセリフがポイズン信長並に聞き取り辛いのが難…
737名乗る程の者ではござらん:04/01/05 16:53 ID:???
渡辺政宗がヘコヘコしても格が下がらない秀吉としては
勝新以外になかったんじゃね?
藤吉郎時代が想像つかないけどw
738名乗る程の者ではござらん:04/01/05 17:04 ID:???
>>737
>>737
お・が・た・けーーーーんがいるじゃないか。
何?緒形拳は大河に出杉?
ええじゃないかええじゃないか緒形はミスター大河なのだから永久に不滅なのだから。
緒形の悪友でもある津川雅彦が扮する家康とのカラミも見てみたかったしね。
739名乗る程の者ではござらん:04/01/05 17:07 ID:???
>>737
草履を懐で温める勝新。
かなり怖い。

大体、それを足蹴にする信長、誰もできないって。
740名乗る程の者ではござらん:04/01/05 17:10 ID:???
>>731 >>734

一般に武田信玄として紹介される肖像画は、実は信玄じゃなかったってやつですな。
能登畠山氏の畠山義続が有力とか。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/9662/takeda/syouzouga.html
 ・刀の家紋が武田ではなく畠山のもの
 ・書いた画家が能登出身
 ・入道したのに髪が残っている
 ・そもそもこの絵が信玄だという証拠がまったくない

>>734 畠山義継だと、陸奥畠山氏で政宗の父を人質にしたやつです)
741名乗る程の者ではござらん:04/01/05 17:12 ID:???
>>738
あーそうか緒方さんがいたな。
これは迂闊だったw
742740:04/01/05 17:13 ID:???
>>740 は無視して。
>>734>>731 へのレスだとすっかり勘違いして
肖像画のことを言ってるんだと思い込んでしまった。
失礼
743名乗る程の者ではござらん:04/01/05 17:23 ID:???
>>721
原作でも子供時代、めちゃ丁寧だよ。
っていうか山岡荘八は、子供時代(もっと言えば先代から)を書くのが大好き
だそうで、ほとんどの作品で力入れてる。
744名乗る程の者ではござらん:04/01/05 17:32 ID:???
>>739
うんじゃ勝新の兄貴の若山富三郎だ。信長やれ。
勝新秀吉がちゃっとでも台本にないアドリブをしようものなら
お兄ちゃん信長にケンコ6連発を勝新へ炸裂させてもらうべよ。
政宗放送時はまだ存命だったはず。
だけどあれか・・・・・・・・影武者になっちまうか・・・
745名乗る程の者ではござらん:04/01/05 17:39 ID:???
たしかに、勝新に勝てるのは若山先生しかいないな
746名乗る程の者ではござらん:04/01/05 17:42 ID:???
あの迫力ある政宗を押さえつけるには
ゴッドファーザーのような秀吉しかいなかったわけだが

その秀吉をこき使ってた信長は・・・・
もっと凄い迫力だったのか・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
747名乗る程の者ではござらん:04/01/05 17:49 ID:???
>>745
その若山先生に謀反を起こした光秀は、それだけで尊敬に値するな。
748 :04/01/05 17:49 ID:???
家督相続から弟が元服するまで見ました。
血気盛んな政宗はどう見ても鬼姫おかんの血筋だと
思うが、その母と気性が似てるゆえに相容れないんだな。

猫タン登場〜まあ女性陣ではやっぱり当時から桜田淳子タンは
地味すぎて不満だったな・・沢口靖子あたりとか
もっと美人女優にしてほしかったなあ。
あの猫愛対決の廊下のシーン、カットされなくてヨカタw
749名乗る程の者ではござらん:04/01/05 17:55 ID:???
>>737>>746
やっぱそういう配慮の元選ばれたんだろうな>勝新秀吉
そういう意味では見事な配役だたね。
750名乗る程の者ではござらん:04/01/05 18:44 ID:???
緒方直人の信長の時、本物の屋外セットを観に行って来た。
当日は撮影なし。方形の建物が「入」の形で三分割されて、
清洲城・岐阜城・信長館となっていた。しかも壁裏がお土産
屋や公衆トイレというのも泣けた。岐阜城から出陣の際に映
る侍館の壁がアレとは…ちょっと幻滅したなぁ。
751名乗る程の者ではござらん:04/01/05 19:41 ID:lCqMdp1Q
>>748
桜田淳子はゴクミの後もあって割り食ったね。確かにこのころは
演技力も今ひとつだったけど、実年齢より若く見せる芝居が
ゴクミとの違和感をより際立たせてた。
ただ、この不評で発奮したのか、この後は舞台、映画で評価の高い
演技をするようになっていった。
秀宗の宇和島行きを渋る猫御前を諭すシーンはいい出来だったと思う
のだが・・・。
752名乗る程の者ではござらん:04/01/05 19:45 ID:???
一応はっておきます。
713 :視聴率 ◆sXglZpWLtU [sage] :04/01/05 19:32 ID:ERrKjeEW
こんばんは
01/03
NHK 16:36-17:53 独眼竜政宗 総集編 2 9.6%
01/04
NHK 13:00-14:18 独眼竜政宗 総集編 3 9.0%
753名乗る程の者ではござらん:04/01/05 19:47 ID:???
晩年の愛はヨカタよ
ゴクミには到底無理があるし
あれで良かったんだよ
754名乗る程の者ではござらん:04/01/05 19:49 ID:???
>>752
視聴率イラネ。
755名乗る程の者ではござらん:04/01/05 19:52 ID:???
>>751
桜田演技は悪くなかったと思うよ。もちろん上手というわけではないが。

ただ、姫は容姿がよけりゃ演技は多少難があっても賛美されるもんだから
その点ではね・・・。
756名乗る程の者ではござらん:04/01/05 20:15 ID:???
>>752
案外低いな
NHKは今の路線が正しいのだと確信してしまったことだろう

757名乗る程の者ではござらん:04/01/05 20:23 ID:AcrOdyoS
嶋君って芸能界やめちゃったかなあ
758  :04/01/05 20:28 ID:???
桜田はその後ワイドショーで大活躍


759名乗る程の者ではござらん:04/01/05 20:31 ID:u0uWWr1N
>>756
今観ると濃すぎるからねえw
みな、興奮しまくりじゃん、昨日はw
760  :04/01/05 20:31 ID:???
>>719
「跳ぶがごとく」あんまし見なかったんだけど、征韓論って教科書どおり「戦争しかけるため西郷どんがチョソ行って殺されることを予定」って話だったの?
日テレの「田原坂」だと殺されれば戦争おっぱじめられるなんてのは方便、誰も殺されたことない。江戸城同様無血開城が目的、って話だったが。
スレ違いスマソ。
761名乗る程の者ではござらん:04/01/05 20:47 ID:???
>>756
それでも、とてつもない視聴率をたたき出した伝説の大河ドラマという
看板が落ちる訳ではない。
しかし、今こういう重厚路線を作っても当時のような視聴率は
とれないかもしれない。
それなのに利まつのようなウンコドラマがうけたりする。

まあ、視聴者の質も落ちたということだろう。
762名乗る程の者ではござらん:04/01/05 20:48 ID:???
でもあの時間帯で長々とやってしかも再放送でそれだけ取れればまぁまぁじゃねぇか?
763名乗る程の者ではござらん:04/01/05 20:48 ID:???
昼間でその数値は結構良い方なのでは?
764名乗る程の者ではござらん:04/01/05 20:49 ID:???
昨年の信長・秀吉・家康総集編は何%くらいだったんだ?
765名乗る程の者ではござらん:04/01/05 20:50 ID:???
市川・石坂版金田一「病院坂」の桜田淳子はメッチャ可愛い。
766名乗る程の者ではござらん:04/01/05 20:57 ID:???
ゴクミの後の桜田淳子は子供ながらにがっかりした覚えがある。
767名乗る程の者ではござらん:04/01/05 21:00 ID:???
>>752
*4.0% 19:20 NHK 武蔵MUSASHI総集編「第一部・俺は強い!」
*8.1% 20:45 NHK ニュース・気象情報 ←ここが笑える
*5.1% 21:00 NHK 武蔵MUSASHI総集編「第二部・対決!巌流島」


とりあえずこれには勝った
時間帯が同じなら15%はいっただろう
768age:04/01/05 21:02 ID:nvyOsRoN
デビュー当時の桜田淳子が少女時代をやって、今のゴクミが
成人後を演じたらどうなるだろうか?
かわいいと思って結婚した相手も、主婦業が板につき、子供が
できようものなら豹変するもの。そういう意味では世の夫たちも
日々がっかりして生きているのだ。
769名乗る程の者ではござらん:04/01/05 21:03 ID:DVGr8Kie
昼間じゃ意味ないと思われ

2日間ともみんなUターンラッシュで家にいねーし
俺は、車で見てたぞ。追い越し車線の車も見てたw
770名乗る程の者ではござらん:04/01/05 21:08 ID:???
ゴールデンタイムに放送した某大河の総集編が4%なんだから、
真っ昼間の再放送の総集編ならそんなもんだろ。
771名乗る程の者ではござらん:04/01/05 21:10 ID:???
>>720
ナナたんに惹かれて最初の数回は見たけど、
脚本があまりに軽薄だったので直ぐに脱落しまつた。

もしかして、まつは水戸黄門みたいな役所でしたか。
関西ローカルのバラエティーで喩えると、「怪傑!!まつちゃんねる」みたいな。

772名乗る程の者ではござらん:04/01/05 21:11 ID:???
ちなみに昨年の1月5日(日)に放映された「徳川家康総集編」は12.9%
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2003/vol1.htm#drama
773名乗る程の者ではござらん:04/01/05 21:20 ID:???
まあ所詮、家康にくらべりゃマイナーってこったな。
774名乗る程の者ではござらん:04/01/05 21:28 ID:???
去年は、秀吉が面白くて、その続きで家康を見たけど、      退屈したです。(小声
775名乗る程の者ではござらん:04/01/05 21:31 ID:lwZxktQv
橋之助は、元就より松蔭のイメージが・・・
776 :04/01/05 21:33 ID:zP2GpOXi
とにかくこれぞ大河という感じの凄い作品だったな。
音楽もいい。ストーリーも面白い。俳優の演技は目が釘付けになる程、
鬼気迫る迫力があった!
この頃は大河に出ることが名誉な時代だったから、凄い名優が次々と
出て来て最高の演技をしてくれる。


いつから大河は変っちまったんだろう。
もうこういうのは作れないのかなあ。
777名乗る程の者ではござらん:04/01/05 21:33 ID:lwZxktQv
個性的で、凄みのある役者いなくなったよなあ・・・
イケ面ばっかりじゃ、時代劇も詰まらん・・・
778名乗る程の者ではござらん:04/01/05 21:39 ID:???
>>735
朝鮮出兵に連れてく兵の装束の品評会みたいなやつね。
とんがり帽子とか派手な幌とかをつけてたね。

千利休は無かったことにされてたね。橋立の壺の話とか、ちょこちょこ出番あったのに。
個人的には海の大きさに己の夢を重ねて語るとこが好きなんだが。
「俺はいつの日か秀吉と雌雄を決するぞ!」みたいなやつ。
779名乗る程の者ではござらん:04/01/05 21:39 ID:lwZxktQv
大河じゃないけど、魔界転生に柳生但馬守役で出てた
若山富三郎の殺陣なんか凄いヨ。
780名乗る程の者ではござらん:04/01/05 21:46 ID:lwZxktQv
秀吉は、比叡山焼き討ちのとき、渡信長に
物凄い勢いで突かれまくるシーンが凄かった。こえーよ・・・

信長が鏡にうつった自分を拝んでいる時に秀吉が覗き込んでギョッ!とするシーン
こえーよ・・・
781名乗る程の者ではござらん:04/01/05 21:47 ID:OMnFN6PF
今年も大河ドラマを見る事は無いだろうな

最近の大河ドラマは視聴率狙いでこけてばっかだし
過去の大河ドラマを再放送しれ!
3.4日にやってた政宗総集編の視聴率を
新撰組!は1話も抜けないだろうなw

三谷幸喜に脚本かかせたNHKは既に病んでいる・・・
個人的にドラマはフィクションだから許すが
大河ドラマにはノンフィクションを追求して欲しいのよ・・

正直、12時間から10時間に減ったがテレビ東京の作る時代劇の方が
全然楽しめるね!
取り敢えずNHKには武士道の何たるかを勉強し直して
2年後の大河ドラマに活かせよ?
来年の義経ももはや手遅れだろーしな!
こちとらまじめにNHK料金払ってんだから
あほなスポンサー居ないんだから視聴率なんかよりも史実に従え!
馬にさえ乗れない連中なんかキャストに使うな!
竜馬におまかせとかってアホなドラマ作る奴に脚本書かすな!
今後こんなの作るんだったら大河ドラマなんてのやめれ!
創作歴史ドラマに変えれ!
782名乗る程の者ではござらん:04/01/05 21:51 ID:???
参陣するかどうかの評定の場面えがったね〜。
小十郎ホレボレ〜。
小十郎はかなりの男前で、上洛した際に小早川秀秋に追っかけられたらしい。
小十郎の奥さんは、真田幸村の娘だったって。

後、お東の方が、梵天丸のめんたまを食べる場面も良かった。
783名乗る程の者ではござらん:04/01/05 21:53 ID:???
放送当時のインタビューかなんかで聞いたと思うんだけど、
小十郎=西郷、成実=友和と
勝新=秀吉、津川=家康は
それぞれ逆のキャスティングにするべきじゃないかって言われてたんだよ、確か。
三浦友和も自分は小十郎役だろうと思っていたと言ってた。
でもフタをあけてみればまさに神懸かり的キャスティングだもんなあ。

視聴率、あの時間帯で9パーって低くないと思うけど。
特に1日目は裏にサンタクがあったのに検討してるよ。
でも願わくば昨日第3部までやって欲しかった。で、小田原参陣で翌日にひっぱるとw
784名乗る程の者ではござらん:04/01/05 21:57 ID:???
原作には無かったけど
大阪の陣で敵の真田幸村から娘を預けられるシーンも描いて欲しかった

母上が目ん玉食べるシーン良かったな(こう書くとグロ画像のように見えるが)
コンプレックスを持った息子への思いやりが感じられた
785名乗る程の者ではござらん:04/01/05 21:57 ID:???
なんだったかのテレビ番組に渡辺謙が出たとき
「独眼流政宗」の撮影中は、NG出すと笑ってごまかす雰囲気ではなかったって
言ってた。
片目だから、遠近感なくて蹴躓いて転んで起き上がると、周囲はしぃ〜んとなってたとか。
786名乗る程の者ではござらん:04/01/05 21:57 ID:???
>782
そういえば総集編にはあの評定のあと
「かくなる上は切腹して殿を思いとどまらせる」と蔦に話す小十郎のシーンなかった。
秀吉のヘッドハンティング断ったあと政宗が小十郎に
「お前の忠義は生涯忘れぬ」というシーンもなかった。

やっぱ完全版DVD買おう
787名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:02 ID:???
>>786
なぁ、完全版DVDってあるの?
自分も欲しいな〜と思ってNHKソフトウェアのサイト見たけど
DVDも総集編だったよ。
788名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:03 ID:???
視聴率よかった→「面白かったからな、当然だ」
悪かった   →「1%〜3%は誤差のうちでしょ、大体視聴率の測定シs(ry」
789名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:09 ID:R52HRCQo
 独眼竜のOPがココリコミラクルタイプのごみ屋敷でたまに使われていた
気がする。
”あれっ、どこかで聴いたなあ”って思ったけどいいのか?
790名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:10 ID:???
>>789
許せんっ!
791名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:13 ID:lyeekd+f
買うよ、完全版DVD。
しばらく、飲みに行くのを我慢すればいいだけのこと。
今まで何度、「このLD、後で買おう」「このCD、どーせ
売れ残るだろう」で後悔したことか。
792名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:14 ID:???
>>786
ごめん、完全版あったあった。
う〜、買いたい。
793名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:14 ID:???
>>787
ガイシュツだが、1月に前編、3月に後編が出る。
定価で買うと7万8千円ぐらいいってしまうが安いとこ探せば
6万ぐらいになる?カモ。
794名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:14 ID:???
>>787
1月23日完全版第壱集発売
795名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:19 ID:35AUkCE+
伊達政宗が主人公の時代劇は、「独眼竜政宗」以降で高橋英樹や
柴田恭兵主演のがあって見たけれど、やっぱり渡辺謙が最高だね。
17年ぶりに見たけれど、当時の見た印象と変わらず、感動した。

重厚なドラマだったけど、解説部分とかはかなり当時としては
奇抜だったと思う。梵天丸役の子が、米沢城内部を紹介したりとか、
ジェームス三木の「楽しまずんばこれいかん」の解説とか。
いろいろと工夫したのが感じられるドラマだったと思う。

796名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:19 ID:???
>>784
おかん良かったね〜
良くも悪くも母親の業をよく表していた。
それにしても、それぞれのキャラクターが深くて良い!
薄っぺらい善人、悪人じゃないからなぁ

それに比べて、今のドラマじゃ登場人物なんて
脚本に振り回されるだけの人格に思える(´Д`;)
797名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:20 ID:???
>>781
政宗に関係話はほかでやってくれ
798名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:22 ID:???
政宗をお迎えに来たお東ママンは、神々しいまでに美しかった。
ライトのせいだけじゃないよね。
799名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:23 ID:lyeekd+f
ふつーの俳優だったら、晩年になると
ものすごい違和感が出てくるけど、
渡辺謙はちがった。
800名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:26 ID:???
>>784
くそー
めんたま喰うシーン
見逃したー!
801名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:29 ID:???
>>799
としまつに至っては晩年が無かった。
あ、秀吉だけあったな。
802名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:31 ID:???
>>782
> 小十郎はかなりの男前で、上洛した際に小早川秀秋に追っかけられたらしい。

これは、初代ではなく二代目小十郎(高島兄)の話です。
803名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:35 ID:???
>>802
あ、そうだったんだ、ネットで検索してたらそんなこと書いてあったから。
そかそか、二代目の方でしたか。
失礼しました〜。
804名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:41 ID:???
OPの

「出演」

のあたりが好きだー
805名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:49 ID:jo057OUW
謙さんの芝居って
演じてる、というより
その役を「生きている」感じが非常に強いんだよな。
だから妙にひかれるのかもしれん。
806名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:49 ID:KOcva8Ac
帰省の移動中だったからビデオセットしたのにラスト30分切れてたー!
もいっぺん放送しる!
807名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:55 ID:???
>>802
あ、またいつもの「揚げ足取るぞう」君だ。もういい加減にしなよ。
808名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:02 ID:???
再放送見て思い出したこと
リアルで観てた頃、葛 西 ア ナ 萌 え だった自分。
東京に戻ってこないかのう・・・。
809名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:02 ID:wzet09le
>805
禿同。
810名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:04 ID:???
>>805
新劇俳優特有かと。
811名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:05 ID:???
>>772
『家康』は漏れの中のベストオブ大河。
次点に『政宗』。
812名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:18 ID:???
滝田栄ほどの役者をほっとくなんて見る目ないのかアホなのか
813名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:18 ID:???
>>748
まーくんは鬼姫の気性をだと思う。んだけど、こうキーッとなったあとにぶわっと泣くところが
パパの血も引いてるかなーなんて思うんです。
まぁ、ドラマだけどさー。
814名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:21 ID:???
愛姫なズンコが不評だけど、トシマツや最近のを見たら素晴しい…とか思っちゃうオイラは
馬鹿者ですか?
いやもぉ着物着慣れてないのがもろわかりな最近の女優、そのまま映像にしてしまう
製作側にウソザリなのですがっ
ちなみに蔦吉姐さんはすげー好き<番組違いスマソ
815名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:22 ID:U0DmChtN
今録画してるの観てる、ちょうど大阪夏の陣の政宗と忠輝のシーン。
貫禄の政宗、血気盛んな忠輝。
渡辺と真田って実年齢はほぼ一緒なんだよね。
二人とも良いです。
816名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:24 ID:???
ズンコはゴクミの後なせいもあってどうしてもガックリ来てしまうな
817名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:27 ID:???
>>816
ゴクミの後でさえなければ、あそこまでガックリ来なかった
かもしれんかと思うと、ちと不憫ではあるな。
818名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:34 ID:???
入れ替わり方がああだったしなあw
ちょっと衝撃的すぎ
819名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:36 ID:???
>>818
くり返すが吉むヤメロナニヲスル!
820名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:39 ID:???
大友宗麟 11.4%>>>独眼竜政宗
821名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:43 ID:???
>>814
桜田ズン子はめごくはなかったが、演技は上手いと思うぞ。
伊藤ラン共々、歌手上がりの名女優だ。
ズン子カムバーック。
822名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:44 ID:???
>>808
禿同意
葛西アナ萌えー
823名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:46 ID:???
>>821
ツボ売られても知らんぞ
824名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:48 ID:???
小次郎が葦名当主になろうって話もなかったね
825名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:52 ID:E3JAB4Lc
どこかに謙・政宗の壁紙ありませんか?
826名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:54 ID:???
ttp://www2.nhk.or.jp/tv50/event/

(4) 「難破のことも夢のまた夢」
  1月4日(日)午後2:18〜3:33
(5) 「楽しまずんばこれいかんく」
  1月4日(日)午後3:40〜4:55


・・・・・・。 _| ̄|○
827名乗る程の者ではござらん:04/01/06 00:02 ID:???
完全版DVDを買おうかどうか悩みつづけて数ヶ月。

だれか決めてくれよ!
828826:04/01/06 00:07 ID:???
>826
(5)は修正されてますた。
829名乗る程の者ではござらん:04/01/06 00:08 ID:???
>>827
買え!私も買った。もう勢いだけで。
830名乗る程の者ではござらん:04/01/06 00:31 ID:???
渡辺謙といえば、病気の治療のため、一時芸能界を退いていたが、
その最中に、朝日新聞の投書欄に自ら投書していた。
確か内容は、自分は難しい病気にかかっているが、
いつか演技の道に戻ることを確信して、病と闘っている、
絶対にあきらめはしない、というものだったと思うが、
誰か覚えてる人いない?

その時俺は反抗期で不良に片足突っ込みかけた厨房だったが、
ガキの頃見た政宗がめちゃくちゃかっこよくて大好きだったことを思い出し、
読んで涙ぐんでしまった……。


831名乗る程の者ではござらん:04/01/06 00:42 ID:???
そういえば渡辺謙と陣内ってこのドラマをきっかけに親友になったのかな?
10年くらい前に渡辺が病気で東芝日曜劇場の主演降板して
陣内が引き受けた時あったけど。
832名乗る程の者ではござらん:04/01/06 00:43 ID:???
輝宗役が平幹二朗だったら完璧だったな。
833名乗る程の者ではござらん:04/01/06 00:47 ID:???
北大路は良かったよ
834名乗る程の者ではござらん:04/01/06 00:53 ID:???
不覚にも最後泣いちまった・・・
835名乗る程の者ではござらん:04/01/06 00:55 ID:???
北大路の方が良い!
836名乗る程の者ではござらん:04/01/06 00:56 ID:???
やはり組み合わせ方だな。
似たような話でたけしとタモリで視聴率二倍、と鼻息荒くした単純脳無しプロデューサーがいたな。
20年以上も昔の話だけど。

もし実現してたら平幹二朗に食われただろうよ、さすがの渡辺謙も。
そうなると微妙なヒエラルキー 感覚がズレ、バランスが悪くなる
837名乗る程の者ではござらん:04/01/06 00:56 ID:???
>>831
謙さんって人見知りしないのかな?
共演者とかとすぐ仲良くなるみたい。
その手の話、すごくよく聞く。(^^;)
838名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:00 ID:???
>>830
ハン板か極東板で見た覚えがある。
839名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:00 ID:???
>>830
そうそう!投書してたよね。私、独眼竜以来彼のファンだったから
その朝日新聞の彼のコメントの部分を切り取って、当時書いてた
日記に貼り付けたよ(今でも持ってる)。ホント、彼が白血病と
知ってマジで心配&治癒を祈ってたなぁ・・・当時高校生だったけど。
840名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:01 ID:???
>>814
桜田淳子は舞台で脇役もこなしながら演技の基礎を積んでいたせいか
着物を着ての所為、歩き方なんかは最近の女優陣とは違って良く出来
ていた。
トシマツでは天海祐希は演技の安定感含めてさすがだと思った
けどな。主演も悪くなかったが、佐々夫婦の演技が光ってた。
モデル→テレビ・映画で主役張り続けるとそういう基礎が鍛えられ
ないのね。最近は東宝演劇を初めとして舞台自体が衰退してきてい
るから30代以上の主演女優はますます宝塚OGで占められていくんだ
ろうな。
841名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:03 ID:???
平幹二朗は、その後の武田信玄を見る限り、輝宗のイメージではない。
842名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:03 ID:Jx+j6ykD
スーパーマンじゃないけど
漢が惚れるヒーロー・謙/政宗 だった。

しかしすごい書き込み量だ
843名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:03 ID:???
>>836
渡辺謙がヒラミキなんかに食われるわけねぇよ。
逆にヒラミキが周りから浮きまくって、視聴者から総スカンを食らってたであろうよ。
844名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:05 ID:???
正室淳子の侍女が小川真由美だったら完璧だった。(我ながらシツコイ)
845名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:07 ID:???
ガイシュツかもしれんが、ドラマが始まる前の解説、ドラマが終ったあとのナレーション共に
独眼竜政宗が最初だったと記憶しているが。
そういう意味でも、政宗は先駆的だったんだな。

謙さんは、朝の連ドラ「はねこんま」で斎藤由貴の夫役をしてNHKに見初められた気がする。
はねこんまの後、わりとすぐだったような<政宗
846名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:09 ID:???
>>844
それは武田信玄で美紗子の侍女で登場するよ。
屁負比丘尼ではないよ。
ちなみにゴクミの割り食った桜田淳子の学習効果か、
武田信玄では正室の紺野美佐子は子役使わずに最初から
真木蔵人の相手役で登場するんだよな。
847名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:10 ID:???
>>846
あれは逆に違和感あった
848名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:12 ID:???
放送中、謙さん「いいとも」に出たよな、確か。
岩下ママンに毒盛られるシーンは、迫力を出すためにカットを挟まず
とおしで撮影したと言っていた。
縁側(?)の方に行って嘔吐する祭、その下に隠れていたADが
謙さんが口から吐き出すものを必死でよけながら、霧吹きで汗を拭きかけたとか
そんな話をしていたように記憶しているぞ。

あと、その年の紅白に、西郷、三浦たちと一緒に出たよな、確か。
タキシード姿に、それぞれトレードマークの兜を持っての登場だった。
カコヨカッタ。
849名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:14 ID:???
だけど美紗子タンハァハァだったからアレで良し
850名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:15 ID:???
滝田はどちらかというと大根だが剣術はマジ凄いらしい
黒田鉄山が渡辺謙に似てるんだがなー、あまり関係ないか
851名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:15 ID:???
平幹と東の方の最強コンビはなんだったけか?
緒方Jr.の信長だっけ
852名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:15 ID:???
ドラマが終ったあとのナレーション<ってのが良く判らんけど、本編終了後に
流れる関連地紹介のことを言ってるなら「太平記」からだよ

太平記→太平記のふるさと
信長→信長風土記
琉球風→風通信
炎立つ→炎紀行

炎以降はしばらく○○紀行に統一されてしまってたと思う(ガックリだ)
853名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:18 ID:???
>>852
そーか、そうだったか。
太平記なぁ・・・なんで記憶にないんだろ。
その頃TVなかったかな。太平記だけが飛んでいる。
854名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:19 ID:???
謙さん、「ビェーーーー!!!」と奇声発しながら遁走するシーンが当時インパクトありすぎ>毒盛られるとこ
855名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:21 ID:???
>>848
その紅白の映像上げてくれよ。
856名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:22 ID:???
>>855
えーーー。
857名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:23 ID:???
毒殺未遂事件の時、最初に毒入りの山鳥の吸い物を手を伸ばしかけて
イカの塩辛(?)みたいなのを手をつけるカットはちょとコントっぽいよね。
858名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:24 ID:mYUz1L6Q
>>850 滝田が大根ってのは初めて聞く意見だな・・・・

   「草燃える」イイ演技だったぜ〜
859名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:26 ID:???
桜田淳子の演技がよかったと言ってる人もいるけど、
演技も上手くて綺麗な女優さんはたくさんいたのに
なぜゴクミの後が桜田淳子なのかはなはだしく疑問だった。
860名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:28 ID:mADCC6fF
>>858大根っつうのはちと違うかも。
 でも何か「浮いてる」感じがする。
861名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:39 ID:???
後藤久美子、このドラマで一躍スターダムになったけど、
やっぱ綺麗だわぁ。当時12歳とは思えないくらい、顔
出来上がってるよ!今回の総集編見て再確認した。
862名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:39 ID:???
>>855
探してみたが、やはり見つからんかった。スマソ。なんせ17年も昔。。。

ご本人公認サイトなど、白組応援として出場したという記録だけはあったのだが。
863名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:40 ID:???
ゴクミは確かに美しい。
でも、実物以上に美しかった気がする。
ゴクミは色黒だから、白塗りが良かったのかもよ。
864名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:41 ID:dtXtrvup
>>859
少なくとも決めている順番は本役=桜田淳子が先だと思うよ。
むしろ桜田淳子に繋げるのにゴクミをもってくる方がどうかと
思うけど。というか、ゴクミがあそこまでブームになるとは
NHKも考えてなかったと思う。
大河主役の相手役は拘束時間が長い上にギャラも不利。十分に
実績のある女優は当時でも1年通しては出ないよ。桜田淳子の
場合、女優としての知名度、実績は当時まだまだだったから
この役は利があると判断して受けたんだろう。ただ、政宗に
出るのなら、愛姫より淀君の方が彼女の芝居には合ってたね。
大河は大竹しのぶが家康の母役を演じたもののあまりにイメージが
若すぎて途中から出番がほとんどなくなったりとか、女優のキャス
ティングは失敗例も多い。
865名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:42 ID:???
紅白のタキシード姿はおれもおぼえてる!
司会がステキな応援が来ました〜とか言ってあの3人が其々かぶっていた
かぶと片手に出てきたんだよ。確か。カコヨカッタ
866名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:43 ID:???
>>855
これで我慢せえ
tp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12391124
867名乗る程の者ではござらん:04/01/06 02:03 ID:???
>>862
親切にどうもありがとう。

>>866
ありがとう。
868名乗る程の者ではござらん:04/01/06 02:09 ID:bjmvbdSE
サンクトから日本の正月見に来てたロシア人(かなりの日本マニア)が
政宗の総集編見て大興奮して帰って行きました。
今度日本に来る時は絶対に仙台に行くそうです。
ヤレヤレ。
869名乗る程の者ではござらん:04/01/06 02:13 ID:???
>>868
ええ話や。
おぬし、仙台まで案内してやれw
870名乗る程の者ではござらん:04/01/06 02:18 ID:???
アメリカでは全話放送してると以前どこかで見たけど
アメリカ人も見てるのかな?
字幕はついてるのだろうか?
871名乗る程の者ではござらん:04/01/06 02:48 ID:???
>>845
はね駒 1986/4/7 〜 1986/10/4
独眼竜政宗 1987/1/4 〜 1987/12/13

当時はどうか知らないが、はね駒の放送してる時にはもう独眼流の主演は
決まってるもんじゃないのかな?
872名乗る程の者ではござらん:04/01/06 03:48 ID:2adWc660
すでに撮影が重なってるんじゃないかな
873名乗る程の者ではござらん:04/01/06 03:51 ID:???
640 名前:公共放送名無しさん :04/01/03 15:42 ID:8JdsEpr0
右目が見えない政宗、下半身不随の立花道雪、ハンセン氏病の大谷吉継
どれも辛いのう(つД`)

政宗以外は本当かのう?
874名乗る程の者ではござらん:04/01/06 04:01 ID:E4BiI+Aa
>>873
上杉謙信の真性包茎はガチ。
そのせいで女に触れられなかった。
875_:04/01/06 04:09 ID:???
ttp://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0208/encore/80encore17.html:信玄
ttp://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0208/encore/80encore15.html:政宗
ttp://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0208/encore/80encore27.html:秀吉

個人的には吉宗のも好きなんだが……
信玄嫌いって人多そうだけど個人的には好きなり。あの泥臭さと今川義元&北条氏康
の2人が最高だった。政宗は……見たいと思って気合入れていたのだが
眠ってしまって、おまけにビデオ撮り忘れてらぁ……詳しく分からん……

借りるか……
876名乗る程の者ではござらん:04/01/06 04:30 ID:???
>>870
現地日本人向けにいろんな番組(ワイドショーまで)を
やってるそうだ。だから字幕とかなしでそのままじゃないの。
普通のアメリカ人は見てないだろう
877名乗る程の者ではござらん:04/01/06 04:41 ID:???
昨日の「特だね」で
大ヒット「白い巨塔」を特集していた。
田宮二郎版「白い巨塔」に出ていた山本学が
「最近のドラマは、大げさすぎるほどの演技をしないと
受けないのかねえ」と語っていたとか
878名乗る程の者ではござらん:04/01/06 05:12 ID:???
>>848
謙さんは「炎立つ」の時もいいともに出てたよ。
その時は二役だったので、経清役を終えて泰衡役待ちの時期にいいとも出演してた。

政宗の時は、全身黒一色の鎧だった為
真夏に合戦の撮影する時は熱くて熱くてかなりきつかったらしい。
その点、炎立つは真夏の撮影は避けられたから助かったらしい。
結果的にあの年は冷夏だったけど。鎧も黒くなかったしね。
879名乗る程の者ではござらん:04/01/06 05:30 ID:???
>>870
本放送と同じ年にサンフランシスコTVが3ヶ月遅れで
全話放送していたのを見たことがある。
週末のジャパンアワーとかいう番組内での放送で
・なるほどザワールド
・1週間のNHKニュース総集編
・独眼竜政宗
との3本立てだった。
ちなみに政宗だけ英語字幕付だった。
880名乗る程の者ではござらん:04/01/06 06:42 ID:rs/6mb7h
>>870
テレビジャパンでは去年の4月から全編放送中(水曜夜・再放送日曜朝)
なわけだが。  http://www.tvjapan.net/

ちなみに今週は第三十九話。そういえば十二月にテレビジャパンのラスト
侍特集・渡辺謙さんのインタビューで、謙さんがこの大河について、
「いやー、今回ホテルで久しぶり見ました。今の大河と違って(ニヤリ
 いいですねぇー」と語っていたのにはワロタ。
881名乗る程の者ではござらん:04/01/06 06:47 ID:???
「殿 これはチャンスでございます」って言ってNG出したのって西郷輝彦だっけ?
 いいともで話してたような記憶があるが、定かでない。
882名乗る程の者ではござらん:04/01/06 09:23 ID:???
ズンコは当時は評判悪かったけど、今見ると別に悪くないっつーか、いい。
お通の米倉も20年後に見たらまあまあ良く見えるのだろうか・・・
883名乗る程の者ではござらん:04/01/06 09:35 ID:???
>>881
あ、なんかそれは自分も記憶にあるぞ。
あと、やっぱり謙さんが片目で距離感つかめなくて、ぶつかったり
倒れたりしたNGの話とかしてた記憶が…>いいとも
昔の話なので記憶違いだったらゴメソ
884名乗る程の者ではござらん:04/01/06 09:40 ID:???
トリカブトを盛られて、ウエーって吐きに行った時、
メイクさんに霧吹きでシューって吹いて貰って、
脂汗を作った。上手く行って大喜びした。

…って、徹子の部屋だかで謙さんが語ってたのが、
まだ記憶に残ってるYO。
885名乗る程の者ではござらん:04/01/06 09:44 ID:4HMig4hI
総集編だと山形勲ワンシーンしか出てこない。
886名乗る程の者ではござらん:04/01/06 10:41 ID:???
独眼竜政宗って4年振りの時代劇大河だったんだね。
スタッフの意気込みもすごいものがあったんだろう。

水曜時代劇で宮本武蔵、真田太平記、武蔵坊弁慶が
放送されていたのは残念大河だったんだろうか?
887名乗る程の者ではござらん:04/01/06 10:48 ID:???
>>886 そうだよ。あっちが近代5部作にする予定。で、3部作で終わった。
裏番組に「西部警察」があって、こちらも市電爆破したり煙突ぶっ倒したり
で結構話題になってたよ。
888名乗る程の者ではござらん:04/01/06 11:25 ID:???
>>866
たしかその本にタキシード+兜姿の3人組のポスターがついてたね。
この姿で紅白出てたんだな。
889名乗る程の者ではござらん:04/01/06 11:26 ID:RBMmYZHH
渡辺謙と真田広之のコンビ。
独眼龍政宗はガイジンが見ても喜びそうだ。
890名乗る程の者ではござらん:04/01/06 11:29 ID:???
>>761 利まつより数字とれなかった「花神」や「獅子の時代」や「春の坂道」
は駄作なのか?プロ野球の巨人戦がとてつもない数字をはじき出していた頃と
今の大河を比べることは無理がある。あとね、政宗より重厚な大河や民放大型
時代劇は山ほどあったし、レンタル屋に行けばみられるものもある。
891名乗る程の者ではござらん:04/01/06 11:32 ID:???
渡辺謙が大河史上ナンバー1の主役ってわけでもない。全盛期の仲代や
平の大河以外の仕事、緒形が殺人鬼やった今村昌平の映画なんかみると、渡辺
謙はまだ足りないぞ。
「ラストサムライ」は話題になってるかもしれないけど、それと並行して一
斉風靡セピアのバックコーラスやったり、週刊誌に「お父さんお金振り込んで」
なんて書かれてるうちはだめだ。
このスレに書き込んでる政宗ファンはそれ以前の大河とか時代劇を全否定して
かかる人大杉。レンタル屋にある作品をある程度観た上で比較するんならわかるけど。
892名乗る程の者ではござらん:04/01/06 11:39 ID:???
>それ以前の大河とか時代劇を全否定してかかる人大杉。

( ゚Д゚)ハァ? そんな人ほとんど見た事ないが…
893名乗る程の者ではござらん:04/01/06 11:42 ID:???
最近の大河を全否定してる人は多いけどなw
894名乗る程の者ではござらん:04/01/06 11:42 ID:???
単に「政宗の謙はいいなぁ!」って言ってるだけの
香具師が殆どだと思うんだが…
別に他を貶めてないじゃん。
895名乗る程の者ではござらん:04/01/06 11:44 ID:???
>>891
おまいは役者を私生活で判断するのか。なら勝新は糞だな。
896名乗る程の者ではござらん:04/01/06 12:27 ID:???
政宗・・・70歳  成実・・・79歳  鬼庭綱元・・・91歳
義姫・・・79歳 五六八姫・・・・68歳  めご姫・・・86歳
伊達種宗・・・・78歳  鬼庭左月・・・73歳
忠輝・・・92歳

政宗に関わると長生きできるよ。
そうだ、宮城に逝こう!!
897名乗る程の者ではござらん:04/01/06 12:40 ID:???
>>896
>忠輝・・・92歳

気の毒すぎる。ToT
898名乗る程の者ではござらん:04/01/06 12:46 ID:???
>>895 当たり前だろう。色町で芸者遊びやってるとか銀座のクラブでのんでる
位ならご愛嬌で済む。だけど勝新の場合、パンツにコカイン入れて捕まったこ
とが原因で、キリンビールのCMが1日で放送中止になって、キリンや代理店や共
演者の松坂慶子、富田靖子、藤井尚之らに多大な迷惑をかけた。
本来なら、すぐにでも帰国して詫びなきゃいけないのに、逮捕されるのが嫌だ
からと1年近くもホノルルに篭城した。
津川や西郷も橋本龍太郎の秘書の口利きで富士銀行系のノンバンクから不正融資
受けて取り沙汰されてたし。渡辺謙も娘の学校のPTAから億単位の金借りてる。

芸能界の範囲で何しようと勝手だけど、一般人や企業に迷惑かけたら洒落になんないよ。
899名乗る程の者ではござらん:04/01/06 12:48 ID:???
>>873
ぐぐればすぐわかるんだけど記録見る限り本当。

立花道雪はこのまえの大友宗麟でも輿に担がれて戦場に出てたよ。


大谷吉隆は崩れた顔隠すため晩年は顔にマスク見たいのしてた。
ある茶会で茶碗に一口づつ口をつけてまわすとき
大谷吉隆がのんだ茶碗は誰も飲みたがらなかったが
石田光成だけが口をつけて飲んだ。で、終生の友。

詳しくないので日本史版ででもきいてくれ。
900名乗る程の者ではござらん:04/01/06 12:58 ID:???
殿900でござる!
901名乗る程の者ではござらん:04/01/06 13:01 ID:E4BiI+Aa
>>899
石田光成はたしか飲んだあとに、謝って椀を壊すふりをしたんじゃなかったっけ?
石田光成は飲めても、その他の武将は飲みにくい・・・それで大谷が気まずい思いをする・・・。
そこまで考えて石田が椀を割ったと・・・。

それで大谷が石田に感謝したと。
902名乗る程の者ではござらん:04/01/06 13:11 ID:???
>>891=898の理論は穴だらけだが
いちいち相手するのはウザイので許してやる。
903名乗る程の者ではござらん:04/01/06 13:12 ID:???
>>鬼庭綱元・・・91歳

鬼庭家は長寿の家系だって秀吉がうらやましがる場面があったが、ほんとに長生きしたんだなあ
904名乗る程の者ではござらん:04/01/06 13:18 ID:???
伊達家十八代当主の人のHPが、なんちゅうか、すごいよ。 
905名乗る程の者ではござらん:04/01/06 13:41 ID:???
>>904
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~date-18/
前スレなどで激しくガイシュツでござるな。
参考webサイトとしてテンプレ入りしてはどうでそか。
906名乗る程の者ではござらん:04/01/06 13:49 ID:???
>>864
いや、ゴクミは大河の前からブームだったよ。
907名乗る程の者ではござらん:04/01/06 14:08 ID:???
>>906
そうそう。
リアルタイム世代だけど、話題はゴクミの大河出演に集中してた。
ズン子は…(;´Д`)ウーン
908名乗る程の者ではござらん:04/01/06 14:09 ID:???
>桜田淳子の場合、女優としての知名度、実績は当時まだまだだったから
この役は利があると判断して受けたんだろう。

アイドル時代に舞台で長谷川一夫の相手役に抜擢され、「アニーよ銃をとれ」
で芸術選奨文部大臣賞を貰ったのが1980年ごろだったから、政宗の数年前には
もう「女優」の肩書きだった。
ゴクミの場合は、資生堂のCMとキットカットのCM→テレビの国のアリス→独眼
竜→見城徹が角川にいて「ゴクミ語録」出版、ブーム作りに一役買う流れだった。
だから、独眼竜以降に売れたでも間違いじゃない。
909名乗る程の者ではござらん:04/01/06 14:10 ID:???
ゴクミはそのとき上り調子だから話題作りにぴったりだった。
「太平記」では、ゴクミの後輩の小田茜をプロデューサーが気に入り、
急遽、役を作って出演させた。(鶴太郎の妾)
910名乗る程の者ではござらん:04/01/06 14:13 ID:???
>>895>>902 お前マジで役者が何やっても許されると思ってるのか。与太話と社会規範
をごっちゃにするんじゃない。
911名乗る程の者ではござらん:04/01/06 14:15 ID:???
でもゴクミはまさに作られたブームって感じだった。
メディアばかりが「ゴクミは凄い」と盛り上がり、
それを見た大人たちが「そうか、今はゴクミが人気あるのか」と
テレビや雑誌に使うという感じで、若い連中にそこまで人気があったかというと
疑問。
「ファンのいないゴクミ・ブーム」という感じだった。
912名乗る程の者ではござらん:04/01/06 14:17 ID:???
>>911
オスカーだからね。
913名乗る程の者ではござらん:04/01/06 14:19 ID:???
今でも似たようなことやってるし、
菊川とか米倉とか上戸とか
914名乗る程の者ではござらん:04/01/06 14:22 ID:???
いや、でも久し振りに見たら、
メゴゴクミの美しさはちょっと衝撃的だったな。
実況の(;´Д`)ハァハァぶりもワラタ
915名乗る程の者ではござらん:04/01/06 14:24 ID:???
駒姫の役を「もう一度ゴクミに」という話も出たんだけど、結局、坂上香織を
見つけてきた出したと聞いた。大河とモデル系プロダクションのタイアップ元祖
はゴクミから。
916名乗る程の者ではござらん:04/01/06 14:35 ID:???
駒姫覚えてるけど、
坂上香織はゴクミに比べてやっぱりイマイチ小物だったな。
その後、忘れた頃にAVまがいのセクスィー映画(?)に出てて
ずっこんばっこんやってたから驚いた。
917名乗る程の者ではござらん:04/01/06 14:43 ID:???
ヘアヌードをバンバン露出させているよね。←坂上香織。
武田久美子二番煎じといったポジションかな。
918名乗る程の者ではござらん:04/01/06 15:07 ID:???
ワシは沢口の五郎八がハアハアだった。
919名乗る程の者ではござらん:04/01/06 15:22 ID:???
593は政宗やった1987年4月から1年間、「小学4年生」の表紙を全て飾ったw
920 :04/01/06 15:40 ID:BsPJ2h+h
>>700
おれが総集編で一番楽しみにしていたのがそのシーンだ。残念だった。

樋口は美しい。死ぬ前に秀頼に抱きついてるのも、常軌を逸した母子関係
を表現しててよかった。
政宗を誘惑するシーンもカットされていた。
渡辺謙が「あれはドキドキした」みたいなことをインタビューで言ってた。


921名乗る程の者ではござらん:04/01/06 16:12 ID:???
>>910
そうやって粋がる前に藻前は
>このスレに書き込んでる政宗ファンはそれ以前の大河とか時代劇を全否定して
かかる人大杉。

についての反論に(ry
922名乗る程の者ではござらん:04/01/06 16:40 ID:???
910じゃないけど、前スレに政宗以外の大河は糞とか書いて年上にヤンワリ
注意されてた香具師がいたな。だからそう書かれたんじゃないか。政宗ビ
イキしてもいいけど他作品を糞扱いしたらつっこまれる要素が出来て当た
り前。
923名乗る程の者ではござらん:04/01/06 17:18 ID:???
別に政宗のスレなんだからひいきすんのは当たり前
924名乗る程の者ではござらん:04/01/06 17:57 ID:???
それでも「大杉」はしないなぁ…
925名乗る程の者ではござらん:04/01/06 18:03 ID:???
>>924
そうゆう類の患者さんなんだろうから、
そのへんは温かく見守ってあげるのが吉かと・・・
926名乗る程の者ではござらん:04/01/06 18:41 ID:???
この板はジジイが多いということだ
927名乗る程の者ではござらん:04/01/06 19:04 ID:0PU+oGeV
当時リアル厨房、今は30代前半…
悪いかよ、ジジイでW
928名乗る程の者ではござらん:04/01/06 19:10 ID:???
オレは中1だったから、今29歳だ
929名乗る程の者ではござらん:04/01/06 19:37 ID:???
徳川家康以前を見てるなんて相当ジジイだろうな
930名乗る程の者ではござらん:04/01/06 19:37 ID:???
47 ですが何か。
931 :04/01/06 19:40 ID:???
自分は23です
932930:04/01/06 19:42 ID:???
ちなみに,大河ドラマは小2だった年の「赤穂浪士」からほとんど見てます。
933名乗る程の者ではござらん:04/01/06 19:45 ID:???
でも929氏は「オレ、もう少し早く生まれてリアルで政宗や家康を見たかったなぁ」と嘆いているのでは?
934名乗る程の者ではござらん:04/01/06 19:57 ID:???
適当に流しなさい
935名乗る程の者ではござらん:04/01/06 20:01 ID:???
政宗って当時は中学生でも見てたんだよな
今の厨房は大河なんか見てるのかなあ
936名乗る程の者ではござらん:04/01/06 20:04 ID:???
消防だったけど見てたぞ。
学校では政宗ごっこが流行った。
937名乗る程の者ではござらん:04/01/06 20:07 ID:???
>>935
今も、ある意味見てるんじゃないかなあ。
「大河を」というよりは「大河に出てる出演者単体を」だろうけど。

で、内容なんてほぼどーでもいいから、その出演者の出番が終わったら
全く見なくなる、と。

利まつの時のポイズソ脂肪後みたく、禿げしい数字の落ちこみ
見てたらそんな気が。
938名乗る程の者ではござらん:04/01/06 20:15 ID:???
>>935
昔はテレビの数が少なく、親が主導権握ってたらほかの番組が見れなかったからなあ。
親が見てるからなんとなく見てはまったクチだし。

若い人は普段NHKは見てないし、見るきっかけというものがないとな。
小学生の甥が「バガボンド」好きで、武蔵始まる前にそれまでの大河総集編とか食い入るように
見て、武蔵が始まるのを楽しみにしてたがその後武蔵をどう思ったかは聞いてない。

>>937
あれは子供というより、普段民放ドラマ見てる女性層の取り込みねらいでしょう。
939名乗る程の者ではござらん:04/01/06 20:43 ID:???
要するにあれだ。大河に女がからむとロクな事がないって事だな。
940名乗る程の者ではござらん:04/01/06 20:53 ID:???
>>935
当時消防だったがマジで流行ってた。
勢い余ってFCの独眼竜政宗をクラスのほとんどのやつが買っちまうほど流行った。
941名乗る程の者ではござらん:04/01/06 21:19 ID:???
悪いけど最近の大河は女の私だってそれってどうなの?と思うよ。
942名乗る程の者ではござらん:04/01/06 21:24 ID:???
本放送当時、謙さんが「夜のヒットスタジオ」に出た記憶がある。当日新聞の
テレビ欄には「独眼竜歌手登場!」との惹句が踊っていてハゲシク観たかった。
消防だったので放送まで待てなくて寝てしまったが・・・。
誰か見た人いない?
943名乗る程の者ではござらん:04/01/06 21:27 ID:???
ゴクミはたけしくんハイ!に出てきたとき衝撃を受けた。
944名乗る程の者ではござらん:04/01/06 21:29 ID:???
>>942
・・・・なかなか恥ずかしいなw
945名乗る程の者ではござらん:04/01/06 21:30 ID:E4BiI+Aa
>>942
あのころの謙さんは、なんかバンド活動みたいなことをしていた記憶があるんだよなあ。
946名乗る程の者ではござらん:04/01/06 21:35 ID:???
>>「独眼竜歌手登場」


 みみみ観たいような、みみみみ観たくないような・・・。(動揺)
947名無しさんは見た!:04/01/06 21:44 ID:Obx3vWnS
放送当時って、女性週刊誌によくドラマのシーンが掲載されていて
謙さんファンになった私は、切り抜きを持っていた。
処分してしまい、悔やんでます。
948名乗る程の者ではござらん:04/01/06 22:08 ID:???
>>942
見たよ
マンスリーで出てた
949名乗る程の者ではござらん:04/01/06 22:13 ID:???
当時中学生だった女ですが、
クラスでは政宗だけじゃなく普通に大河見てましたよ。
大河も当時からジャニーズが出たりしてましたしね。
政宗の時は、周りでは謙さんより真木蔵人や岡本健一が人気ありましたね。
950名乗る程の者ではござらん:04/01/06 22:23 ID:???
>>898
言わんとすることはわかる気もするが、偏ってるな。

女にだらしのない藤山寛美も、舞台の上では天才芸人だった。

周りの人間にかける迷惑度にもよるだろうし、起すトラブルにもよるが、
役者が私生活までキレイである必要は「特に」ないだろうと思う。
私生活までいい人であるべきタイプと、そうでないタイプもあるだろう。
謙さんの場合は一言に言い難いが、人癖ある方が、より芸人としての魅力を
ます場合もある。
キレイすぎるとつまらなく見える時もある。
951名乗る程の者ではござらん:04/01/06 22:29 ID:???
>>942
見た見たw おぼろげ〜な記憶だと、「夢のように」とかいう歌を歌ってた。

歌は・・・ん〜、イマサン。
952名乗る程の者ではござらん:04/01/06 22:36 ID:???
>>951
イチ、どころかサンですか…トホホ
953名乗る程の者ではござらん:04/01/06 22:42 ID:???
>>952
ド下手ではなかったよw 音痴でもなかった。

歌まで上手かったら、どっちが本業かわからないようなことになってたかもしんないし、
そういう意味では、役者に徹してくれて良かったんだと思うことにするw
954名無し:04/01/06 22:44 ID:4I0yxqDA
>>899
ええ話や
955名乗る程の者ではござらん:04/01/06 23:01 ID:???
>>899
確か、吉継が飲んでたときに鼻から汗か何かがお茶の中に落ちて、
それでほかの大名は飲んだふりしてたのを、三成が飲んだんじゃ
なかったっけか。

漏れもリアル消防のとき見てますた。
ジェームス三木も、「視聴率がよかったというのはうれしかった、
中でも小学生までよく見ていたというのは驚きだった」と語って
いたような。
956名乗る程の者ではござらん:04/01/06 23:06 ID:???
アルバム持ってる
957海老沢閣下:04/01/06 23:12 ID:i0bhJk18
>>880
>「いやー、今回ホテルで久しぶり見ました。今の大河と違って(ニヤリ
>いいですねぇー」

渡辺君、それは現体制に対する批判ということかね?
958名乗る程の者ではござらん:04/01/06 23:14 ID:???
前TBSでやった「関が原」で大谷刑部と三成のエピソードあった。
959名乗る程の者ではござらん:04/01/06 23:16 ID:???
ゴクミは「たけしくん…」「めご」「ママはアイドル」って観じでブレイク
960名乗る程の者ではござらん:04/01/06 23:19 ID:???
>>957
ニヤリが気になるなw
まぁ大河ファンなら誰もがそう思うだろうがな。
961名乗る程の者ではござらん:04/01/06 23:52 ID:???
放映当時、ジャンプの読者ページまで
政宗ネタ一色だったのを覚えてる。
なんか、「勝新のセリフは聞き取りづらい」とか
結構核心を突いたネタがあったような。
962名乗る程の者ではござらん:04/01/07 00:20 ID:???
へー。
でも正直な感想だなw
963名乗る程の者ではござらん:04/01/07 00:30 ID:???
正直こないだの再放送で
勝新のとこでボリューム上げたし
964名乗る程の者ではござらん:04/01/07 02:05 ID:???
悩みに悩んで完全版DVDを買おうと意気込んで通販サイトを見てみたら、
安めの処(20%オフ)は軒並み予約終了だったよー

3月の2集が出た時に一気に買おうかと思ったけど、
それまで残ってるのか…うーぬ
965名乗る程の者ではござらん:04/01/07 02:16 ID:???
>>961
もしかして「花の慶次」の連載中だっけ?
966名乗る程の者ではござらん:04/01/07 02:33 ID:???
>>965
花の慶次は政宗より大分後だろ。
967名乗る程の者ではござらん:04/01/07 02:39 ID:???
>>965
花の慶次は平成に入ってから。
あの漫画ではお東の方は単なる悪人として描かれてたな。
弟・小次郎との決着の付け方は結構グッときたが。
968名乗る程の者ではござらん:04/01/07 02:47 ID:???
政宗が終わった翌年に出たファミコンの「独眼竜政宗」やった香具師は
かなりこのスレにいるだろうな。あれは面白かった。
969名乗る程の者ではござらん:04/01/07 03:36 ID:???
>>968
詳細キボン
970名乗る程の者ではござらん:04/01/07 03:51 ID:???
>>969
88年4月5日にナムコから発売された歴史シミュレーションゲーム。
光栄のシミュレーションゲームほど難しくなく、キャラもコミカルに描かれていた。
政宗の顔は渡辺謙に似ているが、小十郎はちょっと顔がかわいすぎたかな?
最上義光(ゲーム上は最上氏としか表記されなかったが)なんかは完全に原田芳男そのままの顔でワロタ。
971名乗る程の者ではござらん:04/01/07 03:58 ID:???
>>968

自分にとっての初シミュだった。実家探したら今もあるかも。
972名乗る程の者ではござらん:04/01/07 04:07 ID:???
>>968
3回奥州統一すると秀吉と戦うんだよな。
973名乗る程の者ではござらん:04/01/07 04:19 ID:???
>>972
あったな。アホみたいな大軍で攻めてきやがった。
とりあえず最初に攻めるのは国分。
最強はもちろん最上や佐竹なんだけど、
遠国の小野寺なんかはほうっておいたらどんどん強国になっており
最終的な相手はここになるのがパターンだったなあ。
そういえば武田信玄もこの頃ゲームになってた。メーカー忘れたけど。
974_:04/01/07 08:36 ID:???
>>973
戦闘の音楽は結構カッコよかった気がする。

てろりてろりてろりてろりて〜〜〜〜
ちゃ〜ららら〜ら〜〜ら〜〜らら〜〜 ちゃ〜ららら〜ら〜〜ら〜〜らら〜〜
ちゃ〜ららら〜ら〜〜ら〜〜らら〜〜 ちゃ〜ららら〜ら〜〜ら〜〜ららら〜〜
ちゃっちゃっちゃちゃちゃちゃっ ちゃっちゃっちゃちゃちゃちゃっ
ちゃっちゃっちゃちゃちゃちゃっ ちゃっちゃっちゃちゃちゃちゃっ

みたいな感じの曲。
975名乗る程の者ではござらん:04/01/07 09:11 ID:???
時間かかりすぎて政宗が老衰で氏んでしまったな
なぜか小十郎は生きていた
976名乗る程の者ではござらん:04/01/07 09:13 ID:???
>>950
>私生活までいい人であるべきタイプと、そうでないタイプもあるだろう。
謙さんの場合は一言に言い難いが、人癖ある方が、より芸人としての魅力を
ます場合もある。

ストイックな新劇系俳優で売ってたはずなんだが。渡辺謙は山崎努や加藤剛
みたいな俳優路線を狙ってたと思ってたのだが。松方弘樹路線みたいになって
いくのだろうか?
977名乗る程の者ではござらん:04/01/07 09:52 ID:???
978名乗る程の者ではござらん:04/01/07 10:12 ID:???
>>976
渡辺謙は松方裕樹路線だと思ってる人なんているのかね。
979名乗る程の者ではござらん:04/01/07 10:51 ID:???
再放送にあわせて、当時買ったガイドブック(前後編2冊)を引っ張りだしてみた。
どこかアイドル路線(wの『謙のひとりごと』というグラビアに大笑い。

余談だが、裏表紙の広告は山○証券...・゚・(´Д⊂・゚・
980名乗る程の者ではござらん:04/01/07 11:57 ID:mxZO3Kvy
役者の私生活に問題があるのなら
迷惑を被った人間が評価・裁定すればいい事。
いい演技を見られれば視聴者には基本的に関係ないと思うが。
981名乗る程の者ではござらん:04/01/07 14:12 ID:FHItcJzC
そろそろ次スレか?
982名乗る程の者ではござらん:04/01/07 14:36 ID:6Zi23Nr8
>>980
人間関係のドーナツ化現象って奴でつね。
有名人にはよくある・・・・
983名乗る程の者ではござらん:04/01/07 15:28 ID:???
役者は田村正和みたいに私生活を隠すべきだな
984名乗る程の者ではござらん:04/01/07 16:59 ID:???
週刊誌が出る前日に息子を首にした津川の事務所ってのも…。ここまでこじれる
前に息子と渡辺の間に立ってやるとかできなかったのか。
985名乗る程の者ではござらん :04/01/07 18:05 ID:1Q8AAugq
信長の野望をやってると輝宗の代でほとんど全国統一したころに
いつも政宗が生まれてくると言ってた。
986名乗る程の者ではござらん:04/01/07 18:13 ID:???
>>983
でも田村は田村であれ変に持ち上げられて大変だと思うよ・・・
987名乗る程の者ではござらん:04/01/07 20:15 ID:68KKsDRM

勝新からは、はっきりいって足軽時代の秀吉は全く想像つかないが、

晩年のキチガイじみた秀吉の役は本当に勝新のがピッタリはまる。
988名乗る程の者ではござらん:04/01/07 20:37 ID:???
玉緒も苦労しましたドウホホホホホホ・・・!
989名乗る程の者ではござらん:04/01/07 20:41 ID:???
真田広之の顔が岡村隆史に見えたのは自分だけかなあ。
里見八犬伝でも魔界転生でもそうみえなかったんだが、
なぜかこのドラマでは異様に顔が岡村そっくりだった。髪型のせいか?
990名乗る程の者ではござらん:04/01/07 20:48 ID:???
>>990
若くて頬もこけていたからかと思われ

たしかに大坂の陣の評定シーンは岡村みたいだった
落ち着きもなかったし
991名乗る程の者ではござらん:04/01/07 21:12 ID:???
勝新の台詞が聞き取りづらい件に関して一言。
勝新は元々滑舌の悪い役者でないです。むしろ、初期の座頭市とか悪名の
シリーズを観る限り、聞き取りやすいくらいです。晩年のあの台詞回しは、
「現実に生活してる人間は、映画や芝居に登場する人物のように、明瞭に
喋ったりはしないもの」というあの人独自のリアリズムから、徐々に変化
していったものです。そんなわけで、勝新が自分で演出した映画、ドラマは
凄いです。勝新だけじゃなくて出演者全員がボソボソ喋ってて、相当注意
しないと何言ってんだか判りません。
992名乗る程の者ではござらん:04/01/07 22:01 ID:???
そういや、以前
「田村さん、ずっとタムラマサカズやってて疲れませんか」
と聞かれて
「……疲れる……」
と答えたってのを読んだことある。
なにで読んだのか、誰に聞かれたのかは忘れたけど。
993名乗る程の者ではござらん:04/01/07 22:01 ID:???
↑は>986です
994名乗る程の者ではござらん:04/01/07 22:23 ID:fBMOaY+A
週刊ジャンプの投稿、正宗は

「いつも豪快に飯をくらう」
「鼻の穴広げすぎ」

っての、おぼえてるよ。
995名乗る程の者ではござらん:04/01/07 22:23 ID:???
>>992
ワラタ
996名乗る程の者ではござらん:04/01/07 22:38 ID:???
スレ立ようとしたが駄目だった。
誰かかわりに頼む。
997名乗る程の者ではござらん:04/01/07 22:39 ID:???
1000マンコ
998名乗る程の者ではござらん:04/01/07 23:01 ID:???
誰か次スレ頼む〜〜〜〜〜〜〜
999名乗る程の者ではござらん :04/01/07 23:02 ID:???
1000
1000名乗る程の者ではござらん:04/01/07 23:02 ID:???
2
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。