【1988】武田信玄を語る・2【大河ドラマ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名乗る程の者ではござらん
高視聴率を記録した大河ドラマ「武田信玄」について語りましょう。


前スレ
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1027065560/

キャスト表
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/taigadorama/cast/takedasingen.html


基本的にマターリ進行で行きましょう。
煽り・荒らしは放置の方向で。

・・・では、今宵はここまでにいたしとうござりまする
2名乗る程の者ではござらん:03/05/14 00:32 ID:???
>>1
乙〜。


しかしキャスト表を見ると改めて豪華だな。
3978=八重:03/05/14 01:25 ID:???
寂れてきてたスレッドに一気に15もレスがつくとは・・・・
何人いるのか知りませんが、みなさん熱いですなぁ
まず981さんの意味がお分かりでないようなのが残念です
あまりに感情的な、的外れな批判しかありませんね
勝頼が浮かばれません・・・・
4前スレ981=987:03/05/14 02:21 ID:???
>>3
現在の研究では柵の前で死んだ重臣はほとんどいないことになってるから
「突撃死した重臣たち」というのは実際、殆どいませんというのは正解だと思うんだが。
なぜ批判されなきゃならんのかわからん。
批判するからには突撃死したという根拠でもあるんだろうか?
5名乗る程の者ではござらん:03/05/14 02:35 ID:v84EY8Jg
6八重:03/05/14 02:49 ID:???
>>4
どうも
私も、皆さんが何故突撃死に執着するか、わからんのです
ただ今まで信じてきたことを否定された人の心象はかくありやと見ています
また本件は学説と呼ぶより検証による説であり、
学説に向けられる一般理解「現在そう考えられるに過ぎない」は
批判として当らないと思うのです
7名乗る程の者ではござらん:03/05/14 04:48 ID:???
>>6
あなたも、あなたの意見に反対の人もこのままずっと水掛け論のまま結論は出ないんじゃないですか?
もうそろそろやめにしたら?
8八重:03/05/14 07:39 ID:???
>>7
はい
実際一人か二人しかいないキチガイに骨折り損でした
スレ汚し失礼しました
9名乗る程の者ではござらん:03/05/14 18:12 ID:???
そもそも織田軍が鉄砲で大勝、武田軍は突撃死したというのは信長の情報操作の賜物でしょ。
みんな信長の流した情報を信じて、それが世間一般の常識になってしまったわけで。
以外に知られてないのが織田軍は武田軍の3倍もいたこと。
はっきりいって、勝って当たり前の戦を勝っただけに過ぎない。
鉄砲3000丁ですら本当か疑問だという説もあるわけだし。
(資料に一を三に書き換えた痕跡があるらしい。)
10名乗る程の者ではござらん:03/05/14 19:16 ID:???
鉄砲は1000のほうが信憑性があるね
でもそれよりずっと前から武田は鉄砲に目をつけ
鉄砲を保有し、盾(竹束)を開発していたんだから
騎馬vs鉄砲などという図式はまずありえないね。
鉄砲を集団戦法として運用したのは雑賀衆や本願寺が初?
織田はそれを模倣し応用したにすぎないわけで。
11名乗る程の者ではござらん:03/05/15 00:25 ID:???
>>8
あなたの意見が正解かどうかは別にどうでもいいんだが、
あなたの話し方に問題があって、それで荒れたんだと思う。
少なくとも、「時代遅れ」とか言わない方が良かったんじゃないの?

まして、「キチガイ」なんて言うのは問題外だと思います。
12名乗る程の者ではござらん:03/05/15 00:46 ID:???
>>11
荒れるからもうやめてくれない?
あんたもうざいから出ていって。
13名乗る程の者ではござらん:03/05/15 01:20 ID:???
はっきりいってスレ違いだろ。
ここは武田勝頼スレじゃないんだから。
でもNHK続編作ってくれんかな。
14名乗る程の者ではござらん:03/05/15 08:11 ID:???
>>13
他にネタもないのでいいんでないの。関連してるし。
15名乗る程の者ではござらん:03/05/15 11:29 ID:???
関連してないと思うんだけど。
信玄のドラマに関するスレでしょ?
詳しい歴史が語りたいなら日本史板・戦国板があるじゃん。
16名乗る程の者ではござらん:03/05/15 12:42 ID:???
いや、関連してるって。

この大河ドラマが終わったのは信玄が死んだ時点ではなく
1577年の手取川の合戦まで。だから1575年の長篠・設楽ヶ原の話題も可能だよ。
ナレーションでは一応、滅亡まで触れていたはずだし。

それにこのスレ、勝頼ネタがなくなったら多分消える。
なぜ、そこまでスレ違いにこだわる?
17名乗る程の者ではござらん:03/05/15 13:43 ID:???
純粋に番組(時代劇の中身)が語れないなら
スレの役割を終えてるんじゃないの?
パート2立てても最初から荒れてるじゃん。
しかも話題がマニアックでついてけないよ。
18名乗る程の者ではござらん:03/05/15 14:28 ID:???
>>17

>純粋に番組(時代劇の中身)が語れないなら
大河ドラマの内容だけでなく、史実などにも話しが流れていくのは当然だろ。
関連してる話だし、15年前の大河なんだからドラマの話題のみってのは無理。

>スレの役割を終えてるんじゃないの?
スレの役割が終わってたら誰もこないだろうし、スレもとっくに消えてる。
少人数ながらもまだこのスレに人がいるってことは、役割を終えてるとは
いえない。
それに「役割を終えてる」と思っているのであればこなければいいだけの話。

>パート2立てても最初から荒れてるじゃん。
だから何?「荒れているからスレが必要ない」とは言えないぞ。
「スレが荒れていること」と「スレの役割を終えた云々」は別問題。
それに、荒れているのは前スレ最後からの流れだから仕方ない。
時が経てば自然に収まっていくだろう。

>しかも話題がマニアックでついてけないよ。
一般的にも長篠の合戦は有名。しかも武田信玄の本放送後、約15年も経つのに
「大河ドラマ・武田信玄」のスレにいるここの住人にはマニアックとは言えない。
むしろ、あれだけの勢力を誇っていた武田家がこの一戦を境に没落していった
わけだから、武田贔屓のこのスレの住人が長篠・設楽ヶ原に関心を抱くのは必然。
仮にマニアックでついてこれないというのであれば、ROMしてればいいし、
スルーしてもいい。もちろん他のネタも書いてもいい。

最後の1行を見る限り
「スレ違いだからドラマに関連してない話をするな」というのは建前で、
「長篠ネタはマニアックすぎて俺には分からないから何かムカつく。
 だから適当な理由つけて止めさせたい!」
というのが本音ということだろ。
19名乗る程の者ではござらん:03/05/15 15:05 ID:???
スレッドが正常化されるのを望んだだけなんだけど。
わかりましたもう来ません。
20名乗る程の者ではござらん:03/05/15 15:43 ID:???
>>19
分かった分かった。
俺が悪かったよ。
いじけんなって。

最初から「スレッドが正常化されるのを望んだだけ」と書いてあれば
わざわざ反論しなかったんだがな。

既にこのスレから去ったかもしれんが、まだ見てたら戻って来いよ。
21名乗る程の者ではござらん:03/05/18 02:01 ID:???
まぁまぁまぁ!! 争いはこのへんにしといてさ、そんなことよりモマイら、
篠田三郎@山県昌景のカッコ良さについて語ろうではないか!

この人、山県と吉田寅次郎を演じるために生まれてきたのだとモレは思って
いるのだが、どうだろう?
22名乗る程の者ではござらん:03/05/18 08:13 ID:???
やっぱ八重との対決でしょう。
23名乗る程の者ではござらん:03/05/18 11:36 ID:???
>>21
この人が出るドラマって確かにはずれがないよな。
いくつになっても妙にさわやかな人だw
24武田信玄:03/05/18 22:21 ID:???
┏━━┓
┃掠疾┃
┃如如┃
┃火風┃
┃不徐┃
┃動如┃
┃如林┃
┃山侵┃
┣━━┛


┃      

ワシの話題で盛り上がっておるか。
ところでワシの死後、我が武田家はどうなった?
京の都に武田の旗は立っておるのだろうな。
25名乗る程の者ではござらん:03/05/20 02:45 ID:???
>>24
御屋形様・・・
残念ながら、瀬田に旗を立てることは叶いませんでしたぞ。

ですが、それがしの家の近くのパチンコ屋には数十本立っておりまする。
26名乗る程の者ではござらん:03/05/24 08:07 ID:J3XpbNao
何回見ても飯富と信玄の1対1の対話から切腹までの流れは泣ける・・
27名乗る程の者ではござらん:03/05/25 05:55 ID:???
>>26
俺が不覚にも泣けるのはやっぱしアレだ、
信玄と謙信の最期の別れ@テレパシー対談だなw
28名乗る程の者ではござらん:03/05/26 17:16 ID:???
甲斐に光を
29名乗る程の者ではござらん:03/05/26 19:31 ID:0glbFHgx
御屋形様・・
30bloom:03/05/26 19:42 ID:e2nOS94F
31名乗る程の者ではござらん:03/05/27 19:39 ID:s/y7yLsG
>>21
ウルトラマンタロウもすいぶん渋くなったなぁと思いながら見てますた(w
でも、ホントにかっこよかった
もっと目立っても良かったのにね〜、なんつってもあの山県なんだから
32bloom:03/05/27 19:41 ID:BrzGw7KB
33名乗る程の者ではござらん:03/05/27 21:03 ID:???
34山崎渉:03/05/28 12:44 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
35名乗る程の者ではござらん:03/05/28 18:14 ID:AI7RuktI
>>33
あのテーマ最高だったな
今聞いても鳥肌が立つ
36 :03/05/28 22:27 ID:???
大河ドラマのCD持ってて、その中に武田信玄のも入ってるんだけど、
武田信玄単独のCDはないのかな。

アルバムとかあったら劇中に出てきた曲が色々入っていると思うんだけど。
37名乗る程の者ではござらん:03/05/29 02:25 ID:???
>>36
残念ながらないようですな。
今になってみると、ものすごく耳に残る名曲が数々あるのだが・・・
38 :03/06/04 16:43 ID:???
今日の「その時歴史が動いた」に勝頼も出るみたいだね。
あくまでも家康、信長がメインだけど。

つーか、三方ヶ原にもちょっと触れるようだから「武田信玄」での映像も出てくるかも。
39 :03/06/12 08:13 ID:wGzmleLR
ネタないなあ。
40名乗る程の者ではござらん:03/06/12 09:46 ID:POuEsAH5
じゃあ文太の話でもしようよ



・・・すぐ死んじゃうけど(´・ω・`)
41 :03/06/12 16:25 ID:wGzmleLR
板垣は実際には首実験中に襲われて死んじゃうんだよね。
42板垣:03/06/15 23:33 ID:5phaojIl
そう、油断しすぎ。
43 :03/06/16 06:06 ID:S/Nx7kze
上杉の家臣は直江と菊丸
北条の家臣は松田1と松田2

ヽ(`Д´)ノ モットダセヨ コノヤロー!!
44名乗る程の者ではござらん:03/06/16 06:30 ID:???
>>43
松田1と松田2って....ワラタ

でも武田方は諸角豊後も出してほしかったしなあ.....
45名乗る程の者ではござらん:03/06/19 21:40 ID:Px+JAKIj
駒井高白斎出して欲しかった
原作ではかなり重要な人物じゃん
46 :03/06/19 22:20 ID:F9YG65yG
内藤昌豊、秋山信友、真田昌幸を出して欲しかった。
小山田、穴山、木曾はどっちでもいいや。
47名乗る程の者ではござらん:03/06/19 23:35 ID:JPYEsHs8
穴山梅雪は出してもよかったと思う。
48名乗る程の者ではござらん:03/06/19 23:40 ID:JPYEsHs8
真田と原美濃の茶化し合いが面白かった。
49   :03/06/19 23:42 ID:AkRTWq3P
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
50名乗る程の者ではござらん:03/06/20 09:22 ID:???
>>48
真田が後年、美濃殿がおりませぬ( -д-)  とポツリと嘆くところでウッと涙ぐむモレ・・・・
51名乗る程の者ではござらん:03/06/20 09:35 ID:QD7hM7Zi
>>44
諸角豊後守は川中島の血戦の回で
「諸角豊後守さま討ち死に〜っ」
ってセリフ上に出てきたよ。
52名乗る程の者ではござらん:03/06/20 09:45 ID:???
>>51  あったあった!
でもどうせなら本田博太郎あたりで見たかったなあ(w
53名乗る程の者ではござらん:03/06/20 21:17 ID:non0e9G2
家臣団は味のある人ばかりだったなぁ
鬼美濃の迫力、真田のとぼけぶり、勘助の渋さ・・
面白かったよ
54名乗る程の者ではござらん:03/06/20 21:45 ID:/ZvHBGJV
橋爪功の真田幸隆はよかったなぁ
俺の中の真田一族のイメージにピッタリだった
55名乗る程の者ではござらん:03/06/23 15:28 ID:???
梅雪は必要だったと思うぞ
56名乗る程の者ではござらん:03/06/23 15:33 ID:???
当初、中井貴一が信玄ってどうなのかな?と思ったけど、
原作を読んだら納得した。
57名乗る程の者ではござらん:03/06/23 22:38 ID:o8r8Ib9S
三方ヶ原の合戦にて。
信玄「討って出てこなければその時、三河衆は家康を見限るであろう。そのことが分からぬ家康ではあるまい」

その後、家康が兵1万1000を率いて出撃。
信玄「家康、血迷うたか・・・」

打って出てくることを予想しながら、いざ家康が出てくると「血迷うたか」とは。
お館様、思いっきり矛盾してるんですけど。。。
やはり、この時既に病魔の影響でおかしくなっているということでしょうか。
58名乗る程の者ではござらん:03/06/24 01:56 ID:I72T9U/J
>>57
「血迷うたか」ってのは出撃のタイミングのことではなかろうか。
59名乗る程の者ではござらん:03/06/24 20:17 ID:kA51MOKH
「山津波の如く一気に襲え!」



萌え〜
60名乗る程の者ではござらん:03/06/26 01:21 ID:me5hiKJ8
俺、大河信玄のそれぞれの題名が好きだったなー。

「湖水伝説」←諏訪氏侵略後、諏訪湖で信玄が息子に湖の伝説を語る回。
その次の週が「湖衣姫」←姫初登場の回。

第一回「山の神々」
最終回「神々のたそがれ」

・・・・酔ってます。長々とすみません。
61名乗る程の者ではござらん:03/06/28 15:19 ID:mpR612sZ
わが子、晴信
62名乗る程の者ではござらん:03/06/29 13:51 ID:???
わが子、晴信
罪、償うように

http://www.sankei.co.jp/news/030629/0629sha007.htm
63名乗る程の者ではござらん:03/06/29 16:31 ID:S65SbRXf

親が信玄ファンだったんだろうね。。。。。
64名乗る程の者ではござらん:03/06/29 17:06 ID:LnY9kIKo
あ、久々に上がってるとオモたら、やっぱり。
武田晴信
…名前負けしたのか?
諏訪のタタリか?
65名乗る程の者ではござらん:03/06/29 22:31 ID:S65SbRXf
平三と平五の母親も山姥みたいで怖かった。
66名乗る程の者ではござらん:03/06/30 01:16 ID:???
武田晴信の名前を汚したな
67名乗る程の者ではござらん:03/07/01 07:08 ID:???
age
68_:03/07/01 07:15 ID:???
69_:03/07/01 09:37 ID:???
70名乗る程の者ではござらん:03/07/02 04:48 ID:???
71名乗る程の者ではござらん:03/07/07 23:01 ID:3wWBkj+A
なつかしいなぁ。人は石垣、人は城。
72名乗る程の者ではござらん:03/07/07 23:07 ID:???
勝頼を演じたのが真木蔵人だったね。
雑兵たちが寒さをしのぐ為、お宮を壊して薪にしようとしていた時、
近くに生えてた笹を榊にみたてて、お宮の魂を移すとか何とか・・・
で、そのあと、雑兵たちに「薪に使ってもよい・・・」と。
ちょっと感動しちゃったなあ。
73名乗る程の者ではござらん:03/07/07 23:25 ID:Xll9Z8RW
>>72
その雑兵は、コント赤信号の渡辺、小宮だっけか?
ラサールは出てたかな?記憶にないな・・・

あと、三条の側近の小川真美が怖かったな。
でもね、この前スカパーの衛星劇場だったか、東映チャンネルで
観たんだけど、ポルノに出てて脱ぎまくりで、印象変わっちゃったなあ。
74x:03/07/07 23:27 ID:2kT3h6ZY
◎無修正画像をご覧下さい◎無料パスワードをゲットすれば、もっと凄い画像とムービーがご覧頂けます◎
http://endou.kir.jp/moro/linkv.html
75名乗る程の者ではござらん:03/07/08 02:25 ID:wYkQjpso
>73 「小川真美」じゃなくて「小川真由美」。
ついでに言っとくと、
「ポルノに出てて脱ぎまくり」の女優さんてぇのは、きっと「小川亜佐美」。
76トータルα:03/07/08 06:44 ID:???
77名乗る程の者ではござらん:03/07/08 07:50 ID:wauKHn8p
やっぱミニにタコでしょ!田代本人をもりあげよう!
スーフリを上回る今年最大の祭り!!
田代まさしを、ベストジーニストにしよう!!
□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。
マーシー・・・( ̄_ ̄)
◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html#top
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html
原則、"田代まさし"で投票。

*他のスレにコピペをよろしくお願いします
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
早稲田集団レイプ事件のまとめ 完全版
http://01pu_de_waseda.tripod.com
http://7raper_waseda.tripod.com
78名乗る程の者ではござらん:03/07/08 09:43 ID:???
漏れは勘九郎の今川義元にかなりはまったな。
やっぱ歌舞伎役者は普通の武将とかよりああいった公家役のほうがいいと思う。普段から白粉つけてやってんだからやっぱ様になってるよ。
あ、でも橋之介の毛利元就はよかったけどね・・・
79名乗る程の者ではござらん:03/07/08 20:29 ID:???
>>75
もう一度確認してみたら、にっかつ制作の「いけにえ天使」だった。
女優名が小川真実。
小川真由美にそっくりだったから、本人かと思ったけど、1988年作品だった。
だからあり得ませんね。
でも、三条が死んだとき、「私があの世の道案内をしなくては・・・」と
後追い自殺をした小川真由美には、なんか感動したなあ。
80名乗る程の者ではござらん:03/07/13 12:04 ID:IZ3FJLn9
甲斐に幸あれ
81山崎 渉:03/07/15 08:53 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
82名乗る程の者ではござらん:03/07/15 16:24 ID:???
完全版DVD発売されんかな。
1980年放送の大河ドラマは完全DVD化されたみたいだけど。
あとは利まつね。
83名乗る程の者ではござらん:03/07/16 21:32 ID:???
平五って死んだんだっけ?
総集編にはないからよく覚えてない。確か川中島だったような気がする。
84名乗る程の者ではござらん:03/07/18 01:59 ID:???
>>83
どの戦いだったかまでは覚えてないけど、火縄銃で撃たれて死亡
第4回川中島では生き延びて、戦いの後で兄弟で抱き合ってた
85名乗る程の者ではござらん:03/07/20 00:10 ID:8QyPg7LW
age
86名乗る程の者ではござらん:03/07/20 18:25 ID:???
>>83
上洛戦の城攻めで死んだと思うが。
87名乗る程の者ではござらん:03/07/21 17:06 ID:???
>>82
「獅子の時代」っすな。
1978「黄金の日日」も完全版DVD発売らしいです。(´・_・`)イイナァ....
88名乗る程の者ではござらん:03/07/26 21:30 ID:zheXE9hQ
平三も平五も信玄と会ってるけど、
普通の足軽が総大将と会うなんてまずありえないよなぁと思いつつ見てますたw
89名乗る程の者ではござらん:03/07/26 21:33 ID:???
>>87
ひょっとしてこれらの売れ行き次第とか言わないよね…
ああああー、売れてますように…
90名乗る程の者ではござらん:03/07/27 08:04 ID:???
>>88
2人とも湖衣姫強奪の時、信玄に同行したからある意味特別なのかもw

>>89
総集編DVDは次々と出てきてるから、やっと発売されだした完全版DVDも少しずつ出てくると思う。
91名乗る程の者ではござらん:03/07/28 01:24 ID:???
完全版DVD発売希望!
92名乗る程の者ではござらん:03/07/28 05:36 ID:???
>>91
信玄はほっといてもDVD売れそうだからってことで、
一番最後あたりにラインナップされそうなお燗だすな。
93山崎 渉:03/08/02 00:30 ID:???
(^^)
94名乗る程の者ではござらん:03/08/02 12:22 ID:Iw+cdJ8C
このドラマで、桶狭間以前の信長に対して、大笑いした信玄は印象的だった。
95名乗る程の者ではござらん:03/08/02 12:28 ID:zZjdj0cH
結構見てたんだけど終わりの若尾文子のナレーション以外あまり
印象ないなあ。しいて言えば、なんかひどく暗い劇だったような。
あまり面白くなかったね。
96名乗る程の者ではござらん:03/08/02 14:26 ID:???
>>95
それはね、このドラマを見て理解できる程までに
キミの精神年齢が達していなかったということなんだよ。

残念だったろうねぇ、ゴジラもガメラも出てこなくてw
97名乗る程の者ではござらん:03/08/02 20:06 ID:???
漏れは戦国時代の大河は色々見てるが、これが一番だと思うよ。
98名乗る程の者ではござらん:03/08/03 08:38 ID:???
>>97
なんだかんだいってやっぱりモレもそう思う。

信玄が生きたまま神格化されるにつれ、
徐々に孤独、偏屈になっていく様には鬼気迫るものがあった。

若き頃の希望に満ちた躍動感と
老境に至っての絶望にも似た諦念感
このどちらもが武田信玄であるということ。

田向の脚本が暗くてイヤだという人もいるようだが、
神懸かりの系譜を描かせたら天下一品だと思う。
99名乗る程の者ではござらん:03/08/04 18:23 ID:???
一番印象深い台詞は、信虎の
「あの糞ババア!」
だったりするぞ、俺は。
100名乗る程の者ではござらん:03/08/05 04:18 ID:???
中井貴一、もぅダメぽじゃん
ほんとこいつ佐田啓二の実子なのか
101名乗る程の者ではござらん:03/08/05 07:53 ID:???
>>100
佐田・・・・こいつの方こそ別に大したヤシじゃないわけだが?w
懐古趣味のおっさんスか?
102名乗る程の者ではござらん:03/08/06 22:09 ID:???
>>99
いや
「だまれババア!!」 
です。
103名乗る程の者ではござらん:03/08/07 17:06 ID:???
( ^▽^)<ババァ!なんどきだ!
104名乗る程の者ではござらん:03/08/12 18:27 ID:GSalNPEB
武田晴信
105名乗る程の者ではござらん:03/08/12 20:38 ID:bR9ZR2/x
山県も八重に向かって「この妖怪がぁ」って言ってなかったっけ?
106名乗る程の者ではござらん:03/08/12 20:50 ID:S4HKiqnB
小川真由美とアタックチャンスのまぐわいシーンでヌいた。
107名乗る程の者ではござらん:03/08/12 20:56 ID:???
アタックチャンスの首でヌいた。
108名乗る程の者ではござらん:03/08/12 22:45 ID:GSalNPEB
山県渋すぎだよね。
109今川義元:03/08/12 22:53 ID:KyoqmTnH
のぶとら、サガレ・・・
110名乗る程の者ではござらん:03/08/14 22:52 ID:qQLH+lh2
はぎわら、ナガレ・・・
111山崎 渉:03/08/15 10:13 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
112名乗る程の者ではござらん:03/08/15 23:02 ID:EIVF4T8Z
113名乗る程の者ではござらん:03/08/17 06:05 ID:???
いまふたたび武田信玄をやるとしたら、
やっぱし晴信は哀川翔かっっ!!??
114名乗る程の者ではござらん:03/08/21 16:27 ID:HYa23oZT
我が子晴信
115名乗る程の者ではござらん:03/08/21 18:21 ID:???
>>113
なんでアイカワ賞なんだよ!w ワラタ
116名乗る程の者ではござらん:03/08/26 07:35 ID:AaNXA/hs
あげ
117名乗る程の者ではござらん:03/08/28 22:16 ID:w2kIQme3
誰かある!
118名乗る程の者ではござらん:03/08/31 14:47 ID:LgK+uL9w
義信が死んで、実家に帰されることになった夫人が
怒りのあまり「しんげ〜ん!!」と叫んで信玄に
飛び掛ろうとするシーンは衝撃的だった。
気持ちはわかるよ・・・・・・
119名乗る程の者ではござらん:03/08/31 16:46 ID:???
局制作のドラマは出演者が1人でもダメだと言ったらソフトが出ない。信玄は再放送
されたことがあるから、常識的に出ておかしくないはずなんだけど、政宗と同じ、総集編
から先に出てしまった。本編に出てて総集編に出てない俳優が許可しないとか?
120名乗る程の者ではござらん:03/08/31 17:52 ID:OpzhrY1Z
というか大河の完全版はDVD1作、ビデオも徳川家康のみだけだから、
NHK自体が完全版出すことに消極的なだけなのかも。
121名乗る程の者ではござらん:03/08/31 20:47 ID:OLVEmWgq
再放送で前話録ったからこれからDVDに焼き直すよ
122名乗る程の者ではござらん:03/08/31 23:09 ID:hcSrUYDP
いいなあ〜
123名乗る程の者ではござらん:03/09/01 20:33 ID:9dTNlBKa
再々放送やらないかな〜〜
124名乗る程の者ではござらん:03/09/01 21:28 ID:cZjpLkKf
これは本当におもしろかった。すごいはまって真剣に見てたので、
今でも色々覚えてます。キャストも渋くて豪華でした。
125名乗る程の者ではござらん:03/09/02 11:58 ID:???
>>120
完全版は第1弾の「獅子の時代」がすでに発売中。「黄金の日日」が第2弾。
「徳川家康」がビデオで全巻出てたのは、当時、大物政治家がファンでNHK
に圧力かけて出させたとのもっぱらの噂。
完全版に消極的というか、残ってない大河に関して追及されるのを嫌がってる
んじゃ…(w。
126名乗る程の者ではござらん:03/09/02 18:07 ID:lonUGcqk
結局再放送は武田信玄だけだったね
あのあとずっと続けてやってくれると思ってたのに
127名乗る程の者ではござらん:03/09/03 00:24 ID:M+fFFVo7
>>126

しかも、ニュース速報やら国会中継延長やらで放送時間が急遽変更されたりしたのが多すぎて、
全話を録画できなかったよ。
128名乗る程の者ではござらん:03/09/03 07:37 ID:8JZ9eNd4
1ヶ月くらい再放送しなかったこともあったよな。
129名乗る程の者ではござらん:03/09/03 10:48 ID:???
教育テレビに大河の再放送枠つくってくれんかな
ロズウェルみたいに
130名乗る程の者ではござらん:03/09/03 21:08 ID:qVjzdNZJ
>>128
あった
夏だったからちょうど高校野球とぶつかったりね
俺も録画はしたけど、飛び飛びだ・・・

再々放送きぼんぬ!
131淀殿真由美:03/09/03 21:12 ID:x48BvG5F
3時からでしたっけね?「川中島血戦・後編」を録画してます。
TV50周年の大河の再放送は、いつするんでしょうかね?
132名乗る程の者ではござらん:03/09/10 00:30 ID:afRwA69J
このドラマでは信玄も謙信も頭を丸めなかったね。
133名乗る程の者ではござらん:03/09/10 19:06 ID:mDf82tJ9
このころの中井貴一って結構お茶目だったよね。

長野ロケで立ちションしようとしたら、茂みの向こうから地元のババアが現れて拝まれたとか、

楽屋で、農民役の佐々木すみ江に信玄が「おかあちゃんおかあちゃん」って甘えながら挨拶に言ったとか。
134名乗る程の者ではござらん:03/09/10 20:15 ID:7I8yAG3+
春日山城で毘沙門天に祈る上杉謙信。
最終回?で種明かしみたいなことやってような。

謙信「(毘沙門天が乗り移って)そなたにわが力与える」
   「(自分で答えて)はい!」
しばらく見ていないので記憶が定かではないけど。

135名乗る程の者ではござらん:03/09/11 10:13 ID:???
>>135
いや、あれこそがジサクジエンの元祖ってことでw
136名乗る程の者ではござらん:03/09/12 21:18 ID:ufksfKiL
あの当時、中井貴一が25歳だということに改めて驚愕
若い頃はともかく、よくもまぁあんな渋さを出せるもんだよ
137名乗る程の者ではござらん:03/09/12 21:38 ID:???
>>134
あれにはワロタ
涙流してんじゃねえよ、ってw
138名乗る程の者ではござらん:03/09/14 10:13 ID:xjJ6ZBt+
>>134
今までは何にもなくて最終回で初めてイタコになれたと思ってたな。
139名乗る程の者ではござらん:03/09/14 10:14 ID:xjJ6ZBt+
>>133
>楽屋で、農民役の佐々木すみ江に信玄が「おかあちゃんおかあちゃん」って甘えながら挨拶に言ったとか。
ああ、「不揃いのりんご」つながりか

140名乗る程の者ではござらん :03/09/17 23:44 ID:+x/aKqBc
どなたか新番予告の動画うpしてくれません?
141名乗る程の者ではござらん:03/09/18 06:39 ID:???
勘九郎の今川義元が印象深いな
142名乗る程の者ではござらん:03/09/18 18:30 ID:???
謙信「汚きやつめ!」
143名乗る程の者ではござらん:03/09/19 14:17 ID:???
>>136
もともと顔つきがシブいからねw
あんまり若さにはち切れるって感じのツラつきじゃなかったな。
144名乗る程の者ではござらん:03/09/19 18:37 ID:FnKnhNwN
リアルで見てた頃は中井貴一のことを糞ぼろに言ってたけど、今見るとそんなひどくないな。
145名乗る程の者ではござらん:03/09/21 01:40 ID:???
最近の大河がアレだからってのもあるだろうな
146名乗る程の者ではござらん:03/09/26 22:24 ID:???
読売の夕刊の広告に、来年の1月に「独眼竜政宗」の
完全版DVD発売!とあったので、
信玄もその次あたりに出そうな予感・・・
147名乗る程の者ではござらん:03/09/26 22:38 ID:Qo2zIniH
>>146
情報サンクス。
総集編は独眼流と同時だったし視聴率はわずかの差だし、もはや時間の問題だな。
148名乗る程の者ではござらん:03/09/27 08:07 ID:F4XUoaZe

149名乗る程の者ではござらん:03/09/27 08:25 ID:HZVP5AjU
完全版DVDtugitugitodasitekure
150名乗る程の者ではござらん:03/09/27 18:04 ID:Zdy47fBr
というかだな、あの再放送はまめに録画したんだが、地震速報の字幕が
いっぱいなんだよ!
151_:03/09/27 18:12 ID:???
152名乗る程の者ではござらん:03/09/28 18:25 ID:y+/Yzeoi

153名乗る程の者ではござらん:03/09/28 21:03 ID:F2jl6d2n
「武田信玄、もっと我が方へ来い。殺してやる」信長の台詞。
時代劇で「殺してやる」という台詞はあんまり聞かないな。
154名乗る程の者ではござらん:03/09/28 22:36 ID:nsMCdt0X
あの信長(石橋)だと信玄に簡単に蹴散らされそうだな。
155名乗る程の者ではござらん:03/09/29 01:44 ID:???
>>153
大河は「命奪うのじゃ」が多いな
156名乗る程の者ではござらん:03/09/30 18:25 ID:KrGIvcQK
あの信長は下手だったねえ・・・
157名乗る程の者ではござらん:03/09/30 19:41 ID:AuwqIlKS
家康はあのひげが笑える。オーバーすぎると思った。
158名乗る程の者ではござらん:03/10/01 07:50 ID:dUE89krv
反町信長とどっちが下手?
159名乗る程の者ではござらん:03/10/01 15:28 ID:f3AdBzBo
>>158
石橋凌の信長はひどかったなぁ。
この傑作ドラマの数少ない汚点の1つだよ。
個人的にはポイズンよりも酷かったと思う。
160名乗る程の者ではござらん:03/10/01 16:35 ID:???
本人は信長役で演技開眼したと勘違いして、生まれてきた長男に「大河」
と名づけたんだよ。ワイドショーで報道されたときこっちが恥ずかしかった。
161名乗る程の者ではござらん:03/10/01 16:59 ID:ZfOgqEfc
中村義元、杉氏康、菅原信方とかハマリ役が多かったから余計に目立ったねぇ
162名乗る程の者ではござらん:03/10/01 21:14 ID:???
篠田昌景も忘れちゃいかんぞえ
163名乗る程の者ではござらん:03/10/01 22:21 ID:dUE89krv
大河ドラマ史上最恐の人物(妖怪?)、八重真由美も忘れちゃいかん!
164名乗る程の者ではござらん:03/10/02 10:11 ID:96HhqpNg
>>159,160
「武田信玄」の信長は、ひたすら信玄にしてやられる役。
「うー、武田信玄。なんたる奴じゃ」なんて口惜しがってばかりいる
役なので、「利家とまつ」の前半の準主役とも言える信長と単純に
比較は出来ないと思われる。
ただ、オレも反町の信長の方が、石橋の信長よりは大分(比較の
問題だが)良かったとは思う。
反町はまがりなりにも、新しい信長像を創り出そうとする気概(それが
うまくいったかは別として)があったが、石橋にはそれがほとんど
感じられなかった。
165名乗る程の者ではござらん:03/10/02 10:38 ID:???
だけど比べる信長役がポイズンってのも。高橋幸治とか高橋英樹とか役所広司
とかならわかるけどさ、“目くそ鼻くそ”のレベルだよ >石橋とポイズン
166名乗る程の者ではござらん:03/10/02 10:47 ID:???
>>162
あれは闘将昌景のイメージではなかったな。線が細い。
いっそ、荒木しげるにやって欲しかった。
167164:03/10/02 10:52 ID:96HhqpNg
>>165
高橋幸治や役所広司とは端から比較になりますまい。
オレや159の書き込みは、>158の質問に対する回答だからね。
ただ目くそ鼻くそグループ(石橋、反町、異論のある人も
いるだろうが緒形直人など)中でも、石橋の信長はずば
抜けて良くないと思う。あくまで個人的な見解ではあるが。
168名乗る程の者ではござらん:03/10/02 14:34 ID:SXGlV4Nt
>>160
子供が可哀想だな。
169 :03/10/02 21:11 ID:NWmIQC/a
<血液型O型のいかがわしい特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! ) 
■その道の達人をコケにして安心しようとする。あいてがこちらより少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておきながら関係ない人に振り向けてバックレようとする姑息さ ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ ) だが他の人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。次第に耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間にか恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないんだけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ )
■無理な人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手にわからない方法でキレる。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
170名乗る程の者ではござらん:03/10/03 11:13 ID:JkaO73Wj
>>164
>「武田信玄」の信長は、ひたすら信玄にしてやられる役。
>「うー、武田信玄。なんたる奴じゃ」なんて口惜しがってばかりいる

爆笑してしまった。確かに「うー、武田信玄」って言ってたよね。
当時のクラスメイトに石橋の信長の真似がメチャメチャ上手い奴が
いたのを思い出したよ。
171名乗る程の者ではござらん:03/10/03 13:50 ID:qqczUVKq
総集編のDVDを見てみたけど
見たかった場面(平五の死、桶狭間など)がなかった、ガッカリ。
172お知らせ:03/10/03 19:43 ID:xh+ICcPo
現在テレビ朝日系毎週月曜19:00〜19:54の時間には、
月曜時代劇『子連れ狼』を放送しています。きっちりとした構成で
見ていて迫力を感じる素晴らしい時代劇です。
どうぞご覧ください!! 詳細情報↓
http://www.tv-asahi.co.jp/kozure2/


173名乗る程の者ではござらん:03/10/03 22:17 ID:???
>>157
三方が原の、あの肖像画をイメージしたんでしょ。
ドラマでも、三方が原敗戦後、橋之介家康が絵師に肖像画を描かせたエピソードがあったし。
174名乗る程の者ではござらん:03/10/03 23:29 ID:zthovOaj
>>173
あったあった。
わざわざナレーションの信玄ママが解説してたな
175名乗る程の者ではござらん:03/10/04 01:20 ID:???
市川大介って誰よ!!!!!!
176名乗る程の者ではござらん:03/10/04 02:38 ID:juai7S7H
確かに石橋凌の信長は最悪だった。これは同意。
ハシノスケの家康もパッとしなかったが、「信長」での
ヒロミゴーの家康に比べたら一億倍マシ。
177名乗る程の者ではござらん:03/10/04 13:47 ID:???
>>170
うー、信玄め!
来週こそは勝ってみせるからなー!

とか毎週々言って欲しかった(´・ω・`)
178名乗る程の者ではござらん:03/10/05 02:13 ID:???
>>177
ドロンジョじゃないんだから。w
179名乗る程の者ではござらん:03/10/05 12:03 ID:U0Lzx9cl
>>176
ゴーの家康はマジで「アチチ」だったな(藁
180名乗る程の者ではござらん:03/10/05 12:33 ID:P1V/3OOs
スレ違いだが家康は初老までは高嶋兄、老人の時は津川が良かった。
181名乗る程の者ではござらん:03/10/05 12:59 ID:???
>>177-178
戦い終わった後、自転車こいでたら「お仕置きだべ〜」がついてくる。逃げる石橋凌!
182名乗る程の者ではござらん:03/10/05 21:29 ID:Fg/Qe28L

183:03/10/06 02:28 ID:???
test
184:03/10/06 02:29 ID:???
test1
185:03/10/06 02:35 ID:???
test2
186名乗る程の者ではござらん:03/10/06 02:48 ID:1gcXVRk0
>>181
最終話ってもろそんな感じじゃなかったっけ?
敗走してる信長の背後の空にどくろべ〜がうかんでたはず。
187名乗る程の者ではござらん:03/10/06 07:42 ID:iBhPDCXp
本当は手取川には信長は参戦してないんだけどね。
それがわずか一騎というか一人で敗走w
188名乗る程の者ではござらん:03/10/06 13:14 ID:7jTCZfjj
あのシーンは結構なさけなかったぞ。
189名乗る程の者ではござらん:03/10/07 00:29 ID:MXvyHstH
奸風発迷・・・・・・・・・

今、放送しているところあるんだね。松本近辺でしか見れそうに無いが・・・
http://www.anc-tv.co.jp/cc/prg_info.htm
190名乗る程の者ではござらん:03/10/07 13:53 ID:a5PdWO7R
総集編のDVDは政宗と同時発売だったし、平均視聴率が政宗とほとんど同じだった信玄も来年中には発売されると思うんだが・・・。
武田信玄、独眼流政宗の他にも発売したら毛利元就、葵徳川三代あたりも買おうと思っているんだが、完全版だと7〜8万になるだろうから複数買うのはかなり厳しいな。
191名乗る程の者ではござらん:03/10/07 14:10 ID:???
政宗や信玄はともかくとして、元就や葵を完全版で出して採算が取れるんだろうか?
BOXはある程度注文生産だから、根強いファンでもいない限りは厳しいよ。全作品完全
DVD化なんかしても、「春の波濤」「花の乱」なんかは間違いなく売れ残る。
192名乗る程の者ではござらん:03/10/07 17:07 ID:WccmaZeW
「秀吉」も玄人ウケは少ないし、多分良い売り上げは見込めん。
一方で「黄金の日々」は戦国マニアにはいいんじゃないか?
「獅子の時代」と続いてこれもなかなかの傑作だ。
今後発売の可能性のある作品といえば
「武田信玄」「翔ぶが如く」「太平記」あたりだろう。
「草燃える」は残念ながら一部損失らしい。
193名乗る程の者ではござらん:03/10/07 19:56 ID:???
信玄と政宗と太平記だけはほすぃ…
でも7、8万円…
194名乗る程の者ではござらん:03/10/07 20:52 ID:lDTsYP0T
信玄と「黄金の日日」はとりあえず買おう。
一番ほすぃのは国盗りだが、全話は残ってなさげだし。

ツタヤか公立図書館が購入してくれると、一番ありがたいんだがな。
最寄の図書館では「漢詩紀行」のビデオが全揃いしてるが、誰も借りていない。
税金の使い方まちがっとるんじゃ!!
195名乗る程の者ではござらん:03/10/09 23:10 ID:???
草燃える、翔ぶが如く、慶喜も欲しい
196名乗る程の者ではござらん:03/10/10 00:38 ID:rs33ZOHt
ところで「天と地と」(角川映画じゃないよ)をリアルで見てた人っている?
そういう人から見て、「武田信玄」ってどうだったのかな?
197名乗る程の者ではござらん:03/10/10 11:03 ID:???
>>194
「花の生涯」から「太閤記」まで1話ずつ残ってて11月にDVDが出る
「三姉妹」どうでもいいような部分が残ってる
「竜馬がゆく」「天と地と」1話ずつ残ってて11月にDVDが出る
特に「天と地と」の川中島決戦のシーンは大河史に残る傑作。信玄役の
高橋幸治が絶品。
「源義経」総集編のVTRを中尊寺に寄贈していて初期大河の中で映像が
助かった1作。
「春の坂道」カラー放送だったのにモノクロ1本しか残ってない1作
「樅ノ木は残った」から「花神」までは総集編しか残ってない。
貴公お望みの「国盗り物語」も残念ながら総集編のみ。
全話残ってる最古の大河「黄金の日日」
その後の「草燃える」4話欠損 「獅子の時代」以降、全話保存中。
198名乗る程の者ではござらん:03/10/10 23:29 ID:???
>>197
詳細な情報さんくすこ。

>「樅ノ木は残った」から「花神」までは総集編しか残ってない。
>貴公お望みの「国盗り物語」も残念ながら総集編のみ。

くっ、一番見たい頃の作品群が残っていないとは無念。
しかし、この頃の信虎(平幹)は若いな。
初めて「国盗り物語」の総集編のビデオを見たとき弟と
「ありえへん、爽やかすぎるで、信虎さまなのに…!」
って突っ込んでました。
199名乗る程の者ではござらん:03/10/18 07:45 ID:7zvlVp5Q
何かネタない?
200 ◆jQCkHD/v.E :03/10/18 15:54 ID:jqpFcJbY
test 200
201名乗る程の者ではござらん:03/10/18 22:31 ID:FQoGeAfk
信繁、信廉役の人って何か出てる?
202名乗る程の者ではござらん:03/10/18 22:41 ID:cUuZRJi8
僕んちのご先祖さんは武田の騎馬武者だったYO!
馬の鞍が残ってる。鑑定団にはださないよ。
203名乗る程の者ではござらん:03/10/18 22:47 ID:???
鞍以外に何かありますか?

それだけしかないなら、きみん家のご先祖は百姓の盗人だって
証明されるから人様には間違っても言わない方が良い
204名乗る程の者ではござらん:03/10/19 01:50 ID:???
>>201
ときどき2時間ドラマとかで見かけるよ
205名乗る程の者ではござらん:03/10/19 12:00 ID:???
>>201
時専のマツケンサンバUで、マツケンの隣で踊ってた>信廉役の人
206名乗る程の者ではござらん:03/10/20 02:00 ID:???
>>201
信繁の人(若松武だったかな?)は、「徳川慶喜」で小笠原長行役をやってた。
あと、印象に残ってるのは、テレ朝の金曜ナイトドラマで、清水美沙と石田ひかりが出てたドラマで、オカマバーのママ(パパ?)の役をやってた。着物を着て。
207名乗る程の者ではござらん:03/10/20 20:29 ID:???
そうそう、信繁は若松武さんです。
「翔ぶが如く」(これもおもしろかった!)では松平容保でした。
元々舞台の方なので、今も舞台中心です。カッコ良かったなあ、信繁。
信玄より実年齢ひとまわり以上、上だったけどさ。
208名乗る程の者ではござらん:03/10/21 00:09 ID:???
信繁の人って、ノーローンのコマーシャルで鼻毛伸ばしたり、スッポンポンで
バーのカウンターに座ったりしてたよね。
209名乗る程の者ではござらん:03/10/21 18:34 ID:ZWnBzyEA

210名乗る程の者ではござらん:03/10/22 00:06 ID:ZGiAWFoS
このスレで役所版武田信玄を語るのはタブーですか?
211名乗る程の者ではござらん:03/10/22 00:15 ID:???
>>210
構わん。
書きたいことがあれば書きなされ。
ただし、日テレの「風林火山」はタブーね。
212名乗る程の者ではござらん:03/10/22 00:19 ID:ZGiAWFoS
>>211
やはり日テレ版風林火山はタブーですか。

以下引用
************************************************
熱烈な里見ファン向きドラマ。, 2002/10/19
レビュアー: カスタマー   東京都 Japan
 これは里見浩太郎劇場か?
 名作『風林火山』を映像化して見せるというより、里見浩太郎を見せるがための題材として『風林火山』が選ばれてしまった、という印象を受ける。

 井上靖の原作を読み直した直後に見たのだが、それだけに落差が大きかった。著名な俳優を配し、それなりに豪勢な作りになっているが、如何せん原作が持つ魅力には遥か遠く及ばない駄作だ。

 ドラマの途中で掛かる主題歌、訳のわからぬ里見浩太郎の二役、池上希美子の眉、ハゲヅラが全く似合わない舘ひろし、いちいち中途半端な描き方しかされていない合戦シーン等々、不満ばかりが残る。
 唯一の救いは里見の熱演か。よって、熱烈な里見ファン向き、と断言しておく。
*************************************************
引用終わり

危なく注文出してしまうところですた。
213名乗る程の者ではござらん:03/10/22 00:40 ID:???
しっかし、何故TBSも元旦時代劇シリーズのDVDをださんのかね。
あれは日テレの年末シリーズ以上に視聴率が良かったのに。
特に太閤記・信長・義経・信玄・清盛は娯楽物としては秀逸のデキだぞ。
自分は大河よりもこのシリーズで戦国オタになったのに。
214名乗る程の者ではござらん:03/10/22 00:59 ID:2MwR4DZT
TBS版信玄は音楽も良いね。
ちょっと黒田節入ってるけど。
215名乗る程の者ではござらん:03/10/22 01:05 ID:83k+6xy/
川中島の決戦はいくつかのテレビ番組や映画で描かれているけど
このスレの住民の皆さん的にはどれが最高傑作でつか?
216名乗る程の者ではござらん:03/10/22 01:29 ID:???
規模の大きさから来る合戦の迫力と言う点では「天と地と」
あの合戦シーンを再見したくてヤフオクでLD落札しちまったぜ。
しかし、その直後に「グラディエーター」を観たら一気に萎えた。
迫力が違うよ、迫力が。
グラの合戦シーンに比べたら
春樹の演出なんて児戯だな。

グラの迫力で川中島が描かれたら
俺にはそれだけで最強の映画になるだがな。
217名乗る程の者ではござらん:03/10/22 15:42 ID:???
>>213 あれは史実破壊も甚だしい時代劇だぞ。限度なさ杉。特に松方弘樹主演の
徳川家康のデキと来たら^^;
218名乗る程の者ではござらん:03/10/22 18:23 ID:???
>>217
それがミソなんだよ。
どれだけ史実を無視しつつ約5時間内に歴史を面白く脚色できるのかがこのシリーズの醍醐味なのよ。
史実に忠実につくっても詰まらんものは詰まらんし。
特に信玄で真田幸隆が村上義清・小笠原長時を纏めて始末するところは気持ちよかった。
219名乗る程の者ではござらん:03/10/22 19:17 ID:6aZ4C7DE
>>218
そういや真田は川中島で武田軍がピンチになったときに
救援にきてたね。これまた気分がよい。
220名乗る程の者ではござらん:03/10/25 03:47 ID:???
>>202
騎馬隊は作り話でつよ
221名乗る程の者ではござらん:03/10/25 06:35 ID:???
騎馬武者って言ってるだけで
騎馬隊とは言ってないと思われ。
222名乗る程の者ではござらん:03/10/25 19:19 ID:???
敵役にせよ、憎まれ役にせよ、それぞれが人生に背負っている
枷や苦悩が表現されていて、ほんとにいいドラマだったなー。
信繁だったら兄を慕い父を思いやるジレンマや、風雅に暮らしたいのに
大名家に生まれて戦場に出て行く信廉。
お八重さんだって、三条様が大切ゆえの行動であったわけだし。
(愛欲溺れは都にもどれぬ苦悩から・・・と言い訳してみる)
223名乗る程の者ではござらん:03/10/25 21:11 ID:???
アリスガワみたいに家系詐称したいのならアレだが
武具がたとえ本当に残っててもカナーリ情けない家柄にしか思われない
文書等が残ってるなら発表しても良いかも
224名乗る程の者ではござらん:03/10/25 22:16 ID:OwCSbNN3
 
225age:03/10/26 02:21 ID:MMOcjpz7
菅原文太の板垣は最高によかった。
226名乗る程の者ではござらん:03/10/26 03:41 ID:ZHc26/g4
>>217
 松方弘樹主演の家康って株式会社徳川家康しか思い浮かばない
227名乗る程の者ではござらん:03/10/26 10:35 ID:???
確かにこのドラマは配役がひじょうに良かった、つかここまで完璧な配役って
なかなか無いような。

高坂の出世物語的な部分も少し描かれてたりするのも良かったな。
228名乗る程の者ではござらん:03/10/27 01:08 ID:???
>>221
同じだよ
229名乗る程の者ではござらん:03/10/27 19:24 ID:???
>>225
宍戸錠の原美濃守の死に様もカッコ良かった。
230名乗る程の者ではござらん:03/10/28 19:38 ID:mfOOxLFy
家臣一人一人も濃すぎるくらい濃いんだよね

その中でおちゃらけ路線だった橋爪功が俺は大好きだったわけだが・・w
でも最後、信玄の遺骨が帰った来た時、どうしてもっと早く引き上げなかったのか!と勝頼に迫るシーンは泣けたなぁ
出陣前に最後の碁を信玄と打つシーンも印象に残ってる
231名乗る程の者ではござらん:03/10/29 01:18 ID:???
>>230
信玄の家臣になる時も、わざと信玄との碁の勝負に負けたんだよね。
232名乗る程の者ではござらん:03/10/29 08:34 ID:???
幸隆もつかみどころのない曲者という感じが出てて良かったですね。
233名乗る程の者ではござらん:03/10/30 23:51 ID:???
>>232
橋爪功の甲高い声が、飄々とした幸隆像を演出していてイイ!
234名乗る程の者ではござらん:03/10/31 22:03 ID:???
信繁はじめ出てきた時は老けた弟やな〜と思ったっけ。
ヒゲたてた辺りからメチャかっこ良くなって惚れぼれしたよ。
235名乗る程の者ではござらん:03/11/01 16:12 ID:dg47h3lE
はるか昔の映画で田村正和が信繁役やったらしいね。
236名乗る程の者ではござらん:03/11/08 20:44 ID:8YGZcpE0
家臣団の散って行く様も印象深いな

そこまでやらなくてもというくらい串刺しにされた板垣
最後まで義信をかばって切腹した飯富
切った相手に感謝して逝った鬼美濃
信玄を助ける事だけを考えて散った信繁

みんなかっこ良かった
237名乗る程の者ではござらん:03/11/08 23:35 ID:???
鬼美濃=原美濃
238 :03/11/09 07:43 ID:aDESDZNV
板垣の体に何本の刀・槍が刺さってたか数えた香具師いる?
239名乗る程の者ではござらん:03/11/09 09:57 ID:???
梁田「礼を申す」
勘助「礼などいらん・・」
240名乗る程の者ではござらん:03/11/10 12:18 ID:???
>>229
>>237
刺客の刀を弾き飛ばしたのに、原美濃はその刀を刺客に返していたからね。
そして、とうとう力尽きて、
「礼を申す……」
と。
241名乗る程の者ではござらん:03/11/13 08:33 ID:???
以前仕事で韮崎の東エレ逝った帰り韮崎駅から見える山々を見てたらOPの音楽が浮かんできたよ。
242名乗る程の者ではござらん:03/11/15 10:16 ID:njCic/2B
あのOPは本当に傑作だよな〜
バックの背景と本当にマッチしてた
243名乗る程の者ではござらん:03/11/15 11:32 ID:???
それにひきかえ最近の大河は墜ちたな・・・
三国志&平家物語の人形の方が演技力を感じる
244名乗る程の者ではござらん:03/11/15 12:13 ID:FPqjx0xN
OPの映像って、大菩薩峠で撮影したやつなんだよな、確か。
245名乗る程の者ではござらん:03/11/15 13:48 ID:???
ちゃ〜ちゃ〜ちゃちゃ〜 ちゃちゃちゃちゃ〜 ちゃちゃちゃ〜
ドゥンドゥンドゥンドゥンドゥンドゥンドゥンドゥンドゥンドゥンドゥンドゥンドゥンドゥン
246名乗る程の者ではござらん:03/11/16 02:12 ID:???
OPの映像が、風・林・火・山になっているのが萌え〜。
247名乗る程の者ではござらん:03/11/16 02:25 ID:???
それ、今の今まで気づかなかった・・・・
248名乗る程の者ではござらん:03/11/16 03:27 ID:CNNOX13Y
ドラマとは直接関係ないけど放送当時、信玄(中井貴一)と
正室(紺野美沙子)は実生活でも噂になっていた。
実状は、友人以上恋人未満(中井の中では)だったらしい。
周りも中井と紺野をくっつけようとしてるし、特に
勘助役の西田が中井と紺野を結婚させようと暗躍w
ドラマでは湖衣姫に嫉妬し信玄を責める三条を紺野が好演していたが
収録後、中井が紺野に「本当に嫌いになっちゃいそう(w」といったら
紺野がスタジオの片隅で泣き出して撮りが遅れたそうです。
紺野って純情だったのねw
249名乗る程の者ではござらん:03/11/16 10:59 ID:???
>>247
おいおい・・・w
250名乗る程の者ではござらん:03/11/16 16:39 ID:yA1cRla4
はまの要つきのシーンは予想通りカットだったわけだが
251名乗る程の者ではござらん:03/11/16 17:06 ID:AiIHxs2E
>>248
へ〜、そんな裏事情があったんかぁ

>勘助役の西田が中井と紺野を結婚させようと暗躍w

これなんか、原作の勘助のまんまじゃんw
252名乗る程の者ではござらん:03/11/16 17:43 ID:93+Lm5hh
俺的には、三木演じる
馬場も良かったけどなぁ〜
253名乗る程の者ではござらん:03/11/17 01:03 ID:uOZl8V8L
>>248
中井と紺野か、懐かしいな
確か映画とか共演してて、ずっと噂になってだんだよな。

そういやその頃のトーク番組で紺野が島田伸介に泣かされてる見たことあるな
泣き虫なのかも
254名乗る程の者ではござらん:03/11/17 01:15 ID:???
冷静で控えめな信繁、心優しい竜宝が好きだった。
(次男坊好きなのかなぁ)
竜宝は武田家滅亡のとき、古府中で自刃して亡くなるんだよね。
半僧の身でありながら、信玄の次男という誇りを貫いて逝ったんだろうな。
最期までけなげだ・・・。
255名乗る程の者ではござらん:03/11/18 01:28 ID:???
>>254
信廉は逃走、捕まって斬首なのにね。
256名乗る程の者ではござらん:03/11/18 21:27 ID:???
でも信廉は、なんか憎めないキャラだ。
257名乗る程の者ではござらん:03/11/19 00:48 ID:???
うんうん、次男兄信繁が死んじゃったから一門の中での位も
上がり、武人として生きなければならなかったけど、
本当は絵を描いてまったり過ごしたかったんだろうね。

258 :03/11/19 07:38 ID:584Dq9FL
勝頼老けすぎだろ。
259名乗る程の者ではござらん:03/11/19 13:32 ID:???
勝頼ってマックロードだろ?
あんなもんじゃない?
260名乗る程の者ではござらん:03/11/19 21:56 ID:???
舞台じゃ曲者役者で通っている若松武に何で典厩信繁の役が充てられたのか
不思議に思うけど、結果かなりハマっていたからNHKは役者を見る目が
あったわけだ(当時は) 今は(以下ry
261名乗る程の者ではござらん:03/11/20 00:19 ID:87ZqYHOJ
「武蔵」で中井貴一と堤真一は再び共演。
中井扮する柳生宗矩が、甥や家来に命じて堤扮する又八の命を狙うという話を見てると
信玄と義信の対立を思い出す。
262名乗る程の者ではござらん:03/11/20 18:41 ID:???
>>261
今母親の城を攻めているわけだが。
263名乗る程の者ではござらん:03/11/21 21:17 ID:???
>>261
「信玄」の中井貴一と堤真一の対立には、まさに刺すか刺されるかの
緊迫感があったわけだが、「武蔵」の方はそれがない。
役者が同じでも「信玄」と同じ土俵には上げられないかと。
264名乗る程の者ではござらん:03/11/24 14:19 ID:???
完全版DVDまだぁ?
265名乗る程の者ではござらん:03/11/25 06:16 ID:2dAHuVpE

266名乗る程の者ではござらん:03/11/25 16:37 ID:bre50WzJ
>>263
中井と堤が話題作で親子を演じていたことを「武蔵」の制作スタッフが知らないはずがない。
それで「武蔵」でも二人が対立するような話を織り込んだのだろうが、安っぽすぎだな。
267名乗る程の者ではござらん:03/11/25 17:03 ID:???
>>266
知らないはずが無いも何も
「武蔵」のチーフプロデューサーは「信玄」の演出の一人だよ
268名乗る程の者ではござらん:03/11/26 00:21 ID:???
>267
それが事実とは思えないほどの出来>武蔵
大井夫人も山本勘介も出てるのに(哀
269名乗る程の者ではござらん:03/11/26 23:04 ID:???
>>263
刺すか刺されるかの緊迫感となると大河信玄ほどのものは他には無いかと…
例えば桶狭間で今川義元が討たれるシーン

突如鳴り響く雷 その雷雨の音に混じって微かに聞こえる叫び声…
それまでのほほんしていた義元が不吉に感じ思わす刀(宗三左文字?)
に手を伸ばす
その声がやがて雷鳴をもかき消すほどになると
目の前に白刃をかざし雷光に照らされた織田兵が殺到してくる…
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

あまりの迫力に義元がかわいそうでした('A`)
270名乗る程の者ではござらん:03/11/27 13:40 ID:???
鎧は・・・あっつい、重い・・・・
何とかせい、コラ

わーわー、どかばき、ぐしゅ!

都へ〜、都へ〜・・・・デデーン♪
271名乗る程の者ではござらん:03/11/27 23:43 ID:???
ゴ〜〜〜〜〜〜〜ン…♪

>>270 
まんまやね…・゚・(ノ∀`)・゚・ ワラタ
272名乗る程の者ではござらん:03/11/28 03:37 ID:36X2NQ5g
総集編DVD 善徳寺にて

義元「ここから見える富士が正面にござる。他国からは×××」

あれは禁止用語ですか?
273名乗る程の者ではござらん:03/11/28 21:00 ID:???
>272
裏富士のこと?総集編ではカットされてるんですか?

あの三国同盟調印会談での  晴信・氏康 × 義元の対比は              
なんか後のことを暗示しているみたいだった。 
裏富士呼ばわりに対して、甲斐からみる富士が正面だとやんわりかわしつつ
もその理由についての話で場を和ませた晴信の外交手腕…
理由も・∀・)つ〃∩ ヘェー 
霊験があったのはまさしく晴信の方でしたね。
 
274名乗る程の者ではござらん:03/11/28 21:22 ID:???
ageてしまった。すいません…
275名乗る程の者ではござらん:03/11/28 21:40 ID:O8BVp/EY
>>269
あれはなぁ・・強烈だよなぁ
何回も見たせいもあるんだろうが、インパクト強すぎる
織田の兵の「わ〜〜〜」という声がだんだん大きくなって来たりさ。
あとあの雷鳴だよな、効果ありすぎ。
276名乗る程の者ではござらん:03/11/28 22:28 ID:???
完全版のDVDは出ないんですかね?
政宗は出るみたいっすよね
277 :03/11/28 22:45 ID:fq6pzRzJ
>>273
3人とも息子の代で家が滅びてしまったんだよな・・・。
(北条は形式的には氏康の孫・氏直が当主だったけど実権は氏政)
278272:03/11/28 22:55 ID:???
>>273
総集編では「×××」の部分がフェードアウトされているので
なんか気になりました。
裏富士は普通に言ってたよ。
279273:03/11/28 23:53 ID:???
>272
そうだったんですか…
じゃあフェードアウトの部分は「〜他国からはこうはみえません…」
だと思います。(今確認しました)


280名乗る程の者ではござらん:03/11/29 11:54 ID:lbuHkKOM
>>277
痛すぎる指摘だ・・・・・

ただ今川と武田は高家として残ったような記憶がある。
北条も石高は低いが大名になったんじゃなかったっけ?氏政の弟の子孫か誰か
281 :03/11/29 16:51 ID:zptcK9XJ
関係ないが、血筋もろとも完璧に途絶えたのは豊臣家か。
282名乗る程の者ではござらん:03/11/29 19:14 ID:???
>>280
そうだったんですね。(知らんかった…)

小田原落城後に高野山に送られた当主氏直と北条氏政の弟・氏規は
後に許されて、それぞれ所領を与えられますが 氏直が跡取りがないまま
没したので氏規の子・氏盛が宗家をも継ぐことになり後に河内狭山藩(一万石)に
なったそうです。河内狭山藩・初代藩主は氏盛または氏盛の子・氏信
間違ってたらスマソ。
283ほうとう大好き:03/11/29 21:31 ID:???
また信玄やってほしいが勝頼が滅ぼす長篠までお願いしたいな
題名はやっぱり「風林火山」とすればいいでしょ
284sage:03/11/29 22:09 ID:zptcK9XJ
北条氏直は信玄の孫でもあるんだよな。
285名乗る程の者ではござらん:03/11/29 22:11 ID:zptcK9XJ
間違って名前欄にsageと書いてしまったw
286名乗る程の者ではござらん:03/11/29 22:12 ID:???
>>283
数時間の単発物でな。
連続物にすると流れが「おんな風林火山」の二の舞になりそうで凄く嫌。
287名乗る程の者ではござらん:03/11/30 05:09 ID:???
>>277
今川氏真は生きてるし
288名乗る程の者ではござらん:03/11/30 07:45 ID:???
>>283
長篠関連で… 正月の信長・総集編で長篠の戦をやってたけどなんか一番
イメージに近かった。(実際の合戦内容についての真偽は置いといて)
霧の立ち込めた設楽が原で武田騎馬隊を馬防柵と鉄砲で待ち構える織田勢
息を呑んで見つめる霧の中からは諏訪太鼓を叩く音…声を張りあげ踊り舞う
人影…徐々に激しさを増す太鼓の音に高まる緊張感…
一見戦場で不釣合いのようなその幻想的な光景から突如騎馬隊が現れ突撃を開始
長篠の戦の幕があがる。長篠の戦は他に映像でいくつか見たけどこれが一番
興奮した。長篠の戦をやるならこんな感じにしてほすぃ…  
 
289名乗る程の者ではござらん:03/11/30 14:25 ID:???
>>286
「おんな風林火山」か。
隆大介の信長だけ、良かった記憶がある。
290名乗る程の者ではござらん:03/12/01 22:47 ID:???
大河信玄にはどの登場人物にも名台詞がある…なんていうか哲学
・生き様が滲み出ているような。ドラマの台詞だけでそのまま名将言行録
が作れそうなくらい。それは置いといて、面白かった場面…
箕輪城攻めの陣中で信玄が初陣の勝頼のまっすぐで物怖じしない純粋さに喜んで?

「素直でよい…、素直が一番じゃ・・・」

「のう!真田…」
と、あえて(心の友)・真田幸隆に振ったところ…w
291うろ覚え:03/12/01 23:45 ID:3yP3y4kO
一秋三千年
292名乗る程の者ではござらん:03/12/02 00:06 ID:???
>291
荘子でしたっけ?
ちなみに八千年…w
一春八千年… 一秋八千年…
冬の月は映える…。
293名乗る程の者ではござらん:03/12/02 01:19 ID:Zn9tz5Xh
訂正サンクス
宿直の近習が読んでたんだよな
294名乗る程の者ではござらん:03/12/02 21:41 ID:DIhPF+KB
>>262
禿しくワロタ
295名乗る程の者ではござらん:03/12/03 00:35 ID:j3qbbcWv
>>283
>>288
田向氏は「信長」に関わることで武田家の滅亡を描かなければならなくなった
わけですな。悲しいことに。「信長」に信玄が一度も登場させなかった所に
氏の意地を見た。
296名乗る程の者ではござらん:03/12/03 01:34 ID:???
しかし「信玄」と「信長」とでは武田衆の描き方に一貫性が見えんのですよ。
覚えている限りでは、「信長」の山県昌景は長篠陣中において「某に先陣をお命じ下され」と発言する等、
他の武田将も積極性に溢れていたし。
297名乗る程の者ではござらん:03/12/03 12:58 ID:???
>>295 信玄が一度も登場しなかった大河は他にもある。あれは氏の意地ではなく、
氏の筆が鈍ってきた、予算が足りなかったとかだと思う。「信長」は駄作だと思う。
298名乗る程の者ではござらん:03/12/03 20:10 ID:???
>>295
田向さんって、信長の脚本も書いていたんですか?知らなかった…(゚д゚)
あれほどの作品を作った人なら信玄に思い入れがあっても不思議ではない。
それとも信玄で燃え尽きちゃったのかな…
信長は合戦シーンがいいと聞いたけど、それで予算がなくなったとか…
個人的には新田次郎氏の「武田勝頼」での長篠の戦がリアリティがある。

299名乗る程の者ではござらん:03/12/03 21:02 ID:???
(´-`).。oO(アレ?徳川家康で信玄やっていた人が阿部勝宝役で出ている…)
300名乗る程の者ではござらん:03/12/03 22:38 ID:6kVv3qyM

301名乗る程の者ではござらん:03/12/04 00:34 ID:???
信玄の役者さんの中で、信虎役をやっていた平幹二郎さんと幸隆役の
橋爪功さんはうまいなぁ〜と思う二人。物真似しようとしてもできない…
桶狭間で義元が死んだと聞いて、やる気満々の信虎が氏真の所に来て、
信虎:「尾張の織田など一気に踏み潰さねばなりませんぞ!(゚Д゚# )」
   「で?これからどうなさる!?(゚∀゚ )」
氏真:「まずは家臣達の心を鎮め…国内の平穏を…」

信虎:「(゚Д゚)ハァ?」
   「…あっ!?…(;゚∀゚)=3うん!うん!」
302名乗る程の者ではござらん:03/12/04 01:05 ID:???
>>281
豊臣家は、「葵三代」を見れば分かるけど秀勝の娘、
真田幸村に嫁いだ秀次の娘、忘れたけど秀長の娘なんかも血筋を残してる。

面白いのは立石木下家の祖・延次は秀頼の息子、国松の後身という伝説があって
現在では豊臣氏を名乗ってるとも言われている。
303名乗る程の者ではござらん:03/12/04 18:17 ID:???
「武田勝頼」哀しくて、最後まで読めなかった。
大河でレギュラーだったあの人も、この人も皆死んでいく長篠・・・
無敵を誇った家臣団だったのにね・・・
304名乗る程の者ではござらん:03/12/04 23:53 ID:VDPaG3hF
この者達の多くが数年後の長篠にて命落とすことになるのでござりまする・・・
305名乗る程の者ではござらん:03/12/05 01:19 ID:???
306名乗る程の者ではござらん:03/12/05 01:48 ID:???
印象深いシーン

三国同盟会談…あのドロドロした会話が凄まじかった。
【氏康と景虎】…城の中で将棋している氏康に感動。
      北条兵を挑発する景虎もなかなか。
【氏康の挽歌】…「海へ連れてってくれ。一度は天下を…」
      刀を海へ投げ捨てて逝去。
氏康の流鏑馬シーン→「美味い天下とはこの味のことじゃ。」
武田信繁戦死…「もう少しじゃ〜」→ズブッ→睨み返してぶった切る
       →戦死。
景虎と勘助の出会い…景虎が勘助に鉄砲を構えたシーン。
山県昌景と八重…「おい!!そこの妖怪!!」
307名乗る程の者ではござらん:03/12/05 23:57 ID:???
>306
山県昌景と八重…「おい!!そこの妖怪!!」
このシーン…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
山県と八重のからみも見所ですよね。
「二度と・戻る・な・と、申し・た・はず・だぞぉぉぉっっ〜〜!!!」
山県かっこええぇ〜〜〜(*´д`)ハァハァ
308名乗る程の者ではござらん:03/12/06 20:13 ID:r00AuPhb
その妖怪と寝るんだから、兄貴の飯富兵部は流石だ
309名乗る程の者ではござらん:03/12/06 22:40 ID:db06Qwh1
そんな山県はウルトラマンタロウなわけで・・・w
310名乗る程の者ではござらん:03/12/06 23:27 ID:0EaXJdjB
八重「お切りなされ!さすればそなたも切腹を免れまい。さぁ!さぁ!」

山県「切りはせぬ。そなたの首刎ねる役目願い出て、地獄の底へ送ってつかわす!」

八重に負けない迫力でしたね。恨み骨髄って感じがひしひし伝わってくる。
あんな激怒状態の篠田三郎を見たことないですよ。カッコイイ〜〜。
311名乗る程の者ではござらん:03/12/07 14:28 ID:cj3mFv03
考えてみたら山県が一番目立ったのってあのシーンか
他の場面で影薄かったもんなぁ・・
312名乗る程の者ではござらん:03/12/07 22:35 ID:9sdY0Vog
逆に大河『武田信玄』の山県しか知らないんで
なぜ彼がそんなに人気があるのか謎。

飯富兵部が生きてる間は跡取りじゃないし、
長篠の戦いで死んだんだよね?
313名乗る程の者ではござらん:03/12/08 21:13 ID:???
>>311
徳川に同盟の使者として行った場面も(・∀・)イイ!!
あと八重の刺客を切った場面は信玄の殺陣の中で一番カコイイ!
それよか馬場はもっといい味がだせるはずなのにそれを生かしきれてない
のが惜しい…美木さんもすごくよかったし。
あと重臣の中で一番影が薄いのは、陣場奉行・原昌胤と思う…
314名乗る程の者ではござらん:03/12/08 22:00 ID:???
>>312
自分も大河見てから武田信玄・武田贔屓になった。
山県はドラマでもそうだけど忠誠心が熱いのが魅力…兄の謀反を信玄に
しらせた苦悩とか…
信玄も山県と同じ苦悩を知ってて、それを分かち合ったことでより強い絆を
持っていたんではないかな…
315名乗る程の者ではござらん :03/12/09 12:53 ID:???
>>295
やはり「信長」からは田向の武田への愛着は感じられませぬ。
まともに登場してくるのは長篠・天目山の二回のみ。
信長主人公とはいえ、天目山では武田士は織田兵を誰一人も倒せず滝川一益にバッサバッサと斬られまくり。
316名乗る程の者ではござらん:03/12/09 20:04 ID:DHi1UIYH
武田の家臣団でこいつ!となればやっぱり一番人気は山県なんだろうね
原作の山県贔屓も凄かったもんなw、
まぁ実際相当の切れ者だったらしいけど
317名乗る程の者ではござらん:03/12/09 20:42 ID:???
>316
そうなんだ〜w原作は残念ながらまだ読んだことないけど、
知っている限りでは山県は結構単独行動を許されてたとか…
別働隊みたいに(秋山信友もだね)それだけ実力があって信頼されて
たんだろうな。大河でも冷静沈着な中にも闘気を発していた…
おかげで篠田三郎さんも好きになってしまった。
318名乗る程の者ではござらん:03/12/10 01:05 ID:???
>>303
漏れは泣きながら全部読んだぞ
319名乗る程の者ではござらん:03/12/10 01:07 ID:???
>>312
跡取りというか、飯部虎昌の姉の子な訳で
320名乗る程の者ではござらん:03/12/10 01:07 ID:TLWC9+jh
あっ、ミスった!飯富ねw
321名乗る程の者ではござらん:03/12/10 07:54 ID:???
>>319
兄弟じゃないの?
322名乗る程の者ではござらん:03/12/10 18:48 ID:???
>>319
あの年齢差だから、異母兄弟かなとは思ったけど、
普通に叔父と甥だったんですか。

山県が養子に入ったとか?

323名乗る程の者ではござらん:03/12/10 19:03 ID:???
>>319
調べたら弟と書いてるんだがソースはあるの?
324名乗る程の者ではござらん:03/12/10 19:20 ID:1L5LNrvc
文太の板垣がいい味だしすぎてた・・・。
325名乗る程の者ではござらん:03/12/10 19:31 ID:???
進めぇっ〜!突き進めぇぇぇっ〜〜!!
326名乗る程の者ではござらん:03/12/10 19:58 ID:???
うわっこんなスレあったんだ(感激)
うちのダンナは未だに文太さんを「板垣どの」、堤真一を「義信」と
役者さんの名前ではなく当時の配役で呼びます(w

あ〜、ほんとに完全版DVDの発売願います。
総集編にないところがまた面白いんだよね
327名乗る程の者ではござらん:03/12/10 19:59 ID:Qs+naFtf
ウルトラマンタロウとスカイライダーの競演がすごかった。
328名乗る程の者ではござらん:03/12/10 20:41 ID:???
>>305
アリガd
運動会の騎馬戦の入場曲で流されてすごく興奮したことを今でも忘れません…
329名乗る程の者ではござらん:03/12/11 00:16 ID:???
>>323
山県は飯富の弟だよん。
飯富が長男で、山県はもともと飯富三郎だから三男なのかな?
歳はちょっと離れているけどね
330名乗る程の者ではござらん:03/12/11 00:38 ID:???
アホだな
昌景の元々の名は源四郎です。
安岐武田氏がある広島から来たんだよ

ググってみぃ
331名乗る程の者ではござらん:03/12/11 00:39 ID:???
しかも、年はかなり離れてるしw
332名乗る程の者ではござらん:03/12/11 01:07 ID:???
333名乗る程の者ではござらん:03/12/11 11:36 ID:6D4FmOQ7
俺にとって篠田三郎はやはり「ウルトラマンタロウ」
そういう意味で正義派の山県は適役だった。

というよりこの大河ドラマは役者選びが絶妙だったと思う。
武田信玄/中井貴一
武田信虎/平幹二朗
大井夫人/若尾文子
上杉謙信/柴田恭兵
山本勘助/西田敏行
板垣信方/菅原文太
北条氏康/杉良太郎
今川義元/中村勘九郎

・・・完璧すぎて何もいえん。
近年の大河の人事に関わる人は「猛省」してほしい。
334名乗る程の者ではござらん:03/12/11 16:40 ID:???
武田信玄と上杉謙信はややミスキャストだと思うのは漏れだけか。特に信玄は
松平健のままいっておれば…。最大のミスキャストは織田信長なわけだが。
誰か1969年大河の『天と地と』とキャスト比較表つくってくれ。
335名乗る程の者ではござらん:03/12/11 18:41 ID:???
>>334
松平健だと若いときも晩年も同じ演技しそう。
中井貴一はよく演じてたと思う。
柴田恭兵もよかったと思うんだが。
信玄=太ったハゲ、謙信=頭巾にこだわってるのか?
336名乗る程の者ではござらん:03/12/11 19:42 ID:???
>>326
すばらしい旦那さまです…w
印象に残る人物を演じていた役者さんにはイメージがついてしまいますよね。
>>332
乙!
337名乗る程の者ではござらん:03/12/11 20:19 ID:???
石橋・信長ってほんと人気ないなぁ…wヽ(`Д´)ノウワワァン
たしかに鼻息は荒くてハイテンションだけど大河信玄にはあの信長し
かなかったと一人で思っているんだが…(´・ω・`) 


338名乗る程の者ではござらん:03/12/11 22:35 ID:mxQez4Gd
339名乗る程の者ではござらん:03/12/11 22:39 ID:???
信玄が松平だったら里美とはリアルの夫婦に。
340名乗る程の者ではござらん:03/12/12 00:33 ID:VF+fef8L
上杉方の間者・しの(相築彰子)絡みの話は余計だった気がする。
341名乗る程の者ではござらん:03/12/12 01:04 ID:???
勘助の子供・勘一が上杉の兵に「父の敵〜」と言っていたのはわかる
が、上洛戦で徳川の城を攻めている時にも「父の〜(以下r」と
言っていたのは…(?)
おまけに平五は死んじゃうし…勘一のばか!w
342326:03/12/12 08:29 ID:???
>336
レスどうもです。
そんなダンナとはこの夏に初めて川中島など行って
当時を偲んできました。
色々合戦やら作戦を想像する時、もちろん頭の中は大河の配役です(w
そうそう、私的には信繁・信廉兄弟の役者さんがすごく良かったなぁ
343名乗る程の者ではござらん:03/12/12 08:59 ID:???
>>335 天と地との謙信の石坂は柴田と同じくらいの演技力だったのでこれはまあ我慢すると
しても、信玄=高橋幸治と比べると中井貴一は迫力の点で物足りないと思われ。
344名乗る程の者ではござらん:03/12/12 11:36 ID:???
中井貴一の線の細さは一般にある信玄へのイメージとちょっと違って、
特に家督相続前後のあたりの家の外だけでなく内側にも繊細な神経
で対応しなければならなかった環境から育まれた慎重さと思慮深さが
滲み出てる感じで、これはこれで良かった。
序盤、御旗楯無が出てくるシーンが印象的。
345名乗る程の者ではござらん:03/12/12 11:46 ID:???
>>344 おここ→湖衣姫ソックリさんなので固執というのはいくら何でも余計。

あと、私生活でもマザコンを地で行ってた中井が、端々にマザコンっぽい風情
を撒き散らかす、ホームドラマ大河に後半ちょっとなりかかってたのが残念。
里美(大地真央)、恵理(池上季実子)もちょっと勿体ない使われ方してた。
特に池上季実子は何でこんな仕事引き受けたたんだろうという感じ。この人、
日テレ年末の「風林火山」では三条夫人をやってるんだけど、こっちの方がはま
ってた。紺野美沙子の三条とチェンジしたほうがいいのにと自分は放送時に思ってた。
当時、中井と紺野のことが噂になってて、NHKが今年の新之助と米倉コンビのように
熱愛を視聴率効果に狙ってキャスティングしたとしか思えない。事実、当時の週刊誌
では、『教師びんびん』と掛け持ち出演していた紺野を巡り、『武田信玄』への出演
を断った田原俊彦が「紺野を中井から奪う」と宣言して三角関係という記事が掲載さ
れてた。
346名乗る程の者ではござらん:03/12/12 18:09 ID:???
と、としちゃんって・・・何の役だったのでしょう?
347名乗る程の者ではござらん:03/12/12 21:17 ID:???
八重に…(以下r
348名乗る程の者ではござらん:03/12/13 00:53 ID:???
としちゃんは義信
349名乗る程の者ではござらん:03/12/13 08:28 ID:???
としちゃんは甲府出身だけど、それはヤメテくれ〜w
350名乗る程の者ではござらん:03/12/13 23:11 ID:???
懐かしいなぁ。
八重が怖くて、夢でもうなされたリア消防だった俺。
信虎親父の電波っぷりも怖かった。桑原桑原。
再放送でドラマの真の醍醐味を知ったよ。
中井も柴田もそれまでのイメージとは違う役だったけど、巧くはまってたよな。
351名乗る程の者ではござらん:03/12/14 01:07 ID:???
>>337
リアルタイムで見ていたときは、俳優の演技の可否なんて
わからない年齢だったけど、一緒に見ていた母親が
石橋信長だけはメチャメチャに下手だとけなしていて
そんなもんかなあ?と思っていた。
普段俳優の演技にそれほど厳しい人じゃないのに。

数年前再放送で見たら、母親の評価が的確だったのがよくわかった。
352名乗る程の者ではござらん:03/12/14 02:36 ID:???
柴田はあぶない刑事のイメージが強いやね
353名乗る程の者ではござらん:03/12/14 08:16 ID:???
石橋信長は鼻息の荒さしか見るべきところがなかったな。
354名乗る程の者ではござらん:03/12/14 10:57 ID:???
>>343>>344
そもそも、一般に武田信玄のイメージとして定着している
例の肖像画(でっぷりした感じで頭を丸めてるヤシ)は、
実は彼を描いた物じゃなくて、
本物の武田信玄はもっと優男だったらしいと、
何かの本に書いてあったYO!
もっとも、キャスティングをした香具師が
その事まで知ってたかどうかは分からんが……。
355名乗る程の者ではござらん:03/12/14 12:43 ID:E7tCxiL+
若いころの肖像画は中井貴一に似ている。
356名乗る程の者ではござらん:03/12/14 20:39 ID:???
この週末、久しぶりに総集編を見たけど、うぅむ渋いなぁ。
最近の大河にない重厚さと安定感がある。画面の暗い落ち着きも
いいし、キャストも石橋を除いてほぼ完璧だし(藁
貴一ってこの頃20代半ばだろ?それに比べて唐沢等の軽いことよ。
神南町のあたりがいかに過去から学んでないかの証明だよな。
357名乗る程の者ではござらん:03/12/15 01:03 ID:???
当時、25才でつた
358名乗る程の者ではござらん:03/12/15 09:40 ID:???
中井貴一は当時28歳、紺野美沙子は1歳上の29歳だよ。デビュー作の「連合艦隊」
の時大学3年の21歳だったから間違いない。
359名乗る程の者ではござらん:03/12/15 14:28 ID:???
あぶない謙信か・・・いや、はみだし謙信か
360名乗る程の者ではござらん:03/12/15 19:01 ID:km4Ofv8v
初歩的質問でスマソなんだが、武田信玄のサントラって発売されてる?
361名乗る程の者ではござらん:03/12/16 01:22 ID:???
いや、25でつよ
362名乗る程の者ではござらん:03/12/16 11:46 ID:???
1961年9月18日生まれだってよ>中井貴一
363名乗る程の者ではござらん:03/12/16 14:56 ID:5KnD84W6
88-61=27
でも9月までは26だし、その前年の誕生日前、つまり25の時には撮影
始まってたかも、少なくとも決定していたということか。そんなに若かったっけ。
364名乗る程の者ではござらん:03/12/16 21:06 ID:???
その若さで信玄晩年のあの演技を…中井さんはほんとにすごいよ…
関係ないけど映画・四十七人の刺客?かなんかで上杉家の色部を
やっていたけど、こともあろうに最初だれだかわかんなくて途中から
あ〜!?お館さまだ!!って気付いた。
中井さんは本当に時代劇がよく似合う人だ。
365名乗る程の者ではござらん:03/12/16 21:25 ID:???
あ、御屋形様だった…
>>360
残念ながらないそうですよ…(泣)
NHK大河全主題歌(秀吉まで)しか知らないです。ああ〜サントラ( ゚д゚)ホスィ…
366360:03/12/16 21:57 ID:fIZ2lLOb
>>365
レスありがとん♪
そうっすか〜、ないのか〜。
OP以外も名曲揃いで絶対売れると思うんだけどな
367361:03/12/17 01:14 ID:???
>363
だから、25と書きました
368名乗る程の者ではござらん:03/12/17 13:07 ID:???
テーマ曲の着メロならありまつね。
使ってます(w
369名乗る程の者ではござらん:03/12/17 19:24 ID:???
>368
俺もだ…wちなみに秀吉もあるYO!
370368:03/12/18 11:36 ID:???
>369
仲間仲間ヽ(´ー`)人(´∇`)ノ (w
371名乗る程の者ではござらん:03/12/18 20:02 ID:???
オープニングの謎〜
オープニングって、♪ダダダッダ〜ン♪(武田信玄!)だったけど、
この題字がなぜかすぐに変わった…二〜三回位で。
最初の題字はなんかグロかったw
372名乗る程の者ではござらん:03/12/18 22:28 ID:???
>>371
最初の題字書いてた人が経歴を詐称してて下ろされた
373名乗る程の者ではござらん:03/12/19 20:11 ID:???
Σ(゚д゚lll)てっきり最初の題字に抗議が来て変えたもんだとばかり…
374名乗る程の者ではござらん:03/12/20 01:38 ID:???
印象に残ったシーン…
信長が上洛した報せを平静に受けた信玄が御くつろげ所で一人に
なるや突然手にしていた扇子をメリメリへし折りバシィィィー!
と床に叩きつけて…
「信長め!
 京より曳きづり戻してやる…!!!」
375名乗る程の者ではござらん:03/12/20 02:33 ID:???
>>356 
極限状態である戦国の世に翻弄される人間のドラマですね…
生ぬるく欺瞞に満ちたご都合ドラマからみたら逆に先端を
いっている気さえする。
376名乗る程の者ではござらん:03/12/22 08:48 ID:???
>>372
そんなことがあったのか!!あ〜こわいこわい

>>374
あの御屋形様が感情をあらわにするというのは珍しいですな。
377 :03/12/22 11:20 ID:W01M4fMq
相築あきこ様が出ていたとは・・・驚き
378名乗る程の者ではござらん:03/12/23 20:07 ID:JigZkV5/
今週の土曜日にやる草なぎ主演の秀吉、予告編や広告を見る限り、松下かへい役の
中井貴一に威厳ありすぎ。信長や秀吉よりずっと天下取りそう。
379名乗る程の者ではござらん:03/12/23 20:14 ID:???
おおおっ!うれしい!
「武田信玄」のスレがあった!
俺は大河ドラマ「武田信玄」の大ファンです!
スレ立ててくれた人、ありがとうございます!
380名乗る程の者ではござらん:03/12/24 19:29 ID:mY7ecoz4
信玄の遺体を火葬にしたとき立ち上る煙が西に向かって、
「殿は死んでも京を目指している!」っていうのはやらなかったっけ?

総集編のDVD見たら真田幸隆が勝頼を「なぜ早く帰らなかった!」と責めるところを見ると
やってないみたいだけど。
381名乗る程の者ではござらん:03/12/24 23:17 ID:jcYf/qnM
こんなスレあったんですね。
当時、演技の上手い下手などわからんかったのに
(今でもわからんが)、信長だけは「棒読みだー」
と思って見ておりました。
382名乗る程の者ではござらん:03/12/25 04:22 ID:???
ところで全話DVDの発売の話はまだでしょうか?
(/・∀・)っ/凵 ⌒☆チンチン 状態なんですが・・・・
383名乗る程の者ではござらん:03/12/25 13:16 ID:???
再放送の時、全話録画した。
内藤武敏演ずる岐秀和尚がいい味出してる。
時には信玄を厳しく叱る。
384名乗る程の者ではござらん:03/12/25 15:46 ID:???
>>382
無理なんでないかい?パイオニアLDCがああいうことになっちまったもんで....
385名乗る程の者ではござらん:03/12/25 17:45 ID:???
小林克也もいい味出してたな
386名乗る程の者ではござらん:03/12/25 19:30 ID:O0dDemUG
あ、頭が割れるようじゃ!だっけ?
387名乗る程の者ではござらん:03/12/25 20:11 ID:???
高坂弾正(村上弘明)が、良かった。
中村勘九郎(今川義元)+岸田今日子(寿桂尼)の親子が
面白かった。
388名乗る程の者ではござらん:03/12/25 21:27 ID:???
>>387
モマイのその小学生のような感想にワラタ
素直でヨイと思ふぞw
389名乗る程の者ではござらん:03/12/26 01:36 ID:???
>>388
御意…!by真田
390名乗る程の者ではござらん:03/12/26 08:46 ID:???
今川氏が滅ぼされた。
寿桂尼「武田殿。そなたは桶狭間で義元が狙われていて事を知っていたであろう。答えられよ!」
信玄「わしは知らぬ!」

ナレーター大井夫人「この後、寿桂尼殿はこの世を去りました。」
391名乗る程の者ではござらん:03/12/26 16:07 ID:???
>>390
ワロタ

つーか戦で総大将の首が狙われるのは当たり前だっつーの。
392 :03/12/27 19:00 ID:cM++wigv
信虎のサブストーリーが楽しみでした。
393名乗る程の者ではござらん:03/12/27 21:29 ID:???
全話見てぇよー
394名乗る程の者ではござらん:03/12/27 21:48 ID:???
ほんとマジで全話観たいです。はげしく全話発売きぼん!
関係ないけど、甲府の湯村温泉の某旅館には主要出演者の
サイン色紙がまだ当時のまま飾られております。
「山本勘助・西田敏行」なんてちゃんと役名も書いてあり、
自画像(マンガちっく)のイラストまで描いてあります。
お屋形様のお膝元では時が止まってるようです(w
395名乗る程の者ではござらん:03/12/28 08:20 ID:???
小淵沢のオープンセットが1年後に壊された時は寂しかった。
396名乗る程の者ではござらん:03/12/28 21:31 ID:???
>>393
3年前に全話やった。
もう二度とやらんだろ。録画しておいてよかった。

西田勘助「義元様、さらばにございます」
397名乗る程の者ではござらん:03/12/28 21:57 ID:???
岸田寿桂尼よかった。
>>390の回、いよいよ半狂乱状態になって
「誰じゃ、我が子義元を裏切ったのは誰じゃ。信長めに通じておったのは誰じゃ。
朝比奈、そちか?葛山、三浦...瀬名、そちたちか?
庵原、この中に裏切り者がおる。裏切り者が首刎ねよ。そしてその首に問うのじゃ。
腹黒き胴体から首切り離せば、真のこと申すであろう。
裏切り者は誰か、誰かぁ!(失神)」
すごい迫真の演技、目が完全に逝ってた。
氏真も家臣たちもあっけに取られてた。
この時代、今川の筆頭家老は庵原なんだね。ノブヤボには出て来ないけど。
398名乗る程の者ではござらん:03/12/30 21:57 ID:???
寿桂尼は、義元亡き後に今川家臣集めて策謀していた信虎を殺そうと
してたよね。 そのことを 知って文句を言いに来た氏真に
「たかが狸一匹始末するだけのこと。。。あのタヌキほっておくと
なにするかわかりませぬ…」
と、なかなかやり手な人だったな。
399名乗る程の者ではござらん:03/12/30 22:25 ID:???
寿桂尼=ムーミン
400名乗る程の者ではござらん:03/12/30 22:40 ID:???
>>398
塩止め考えついたのも寿桂尼
「塩じゃあ〜!!」

それにしても氏真はどうしようもない奴だったなぁ。
まぁ史実通りか。
401名乗る程の者ではござらん:04/01/02 12:26 ID:???
氏真はバカ殿。
演じてた役者が好演。
402名乗る程の者ではござらん:04/01/02 15:28 ID:???
学校で信玄が吐くセリフ言うのが流行ったな。
川中島で義信が陣形みだして突撃した時の信玄のセリフの
「あの・・たわけがっ」とか
飯富虎昌が謀反して捕らえられた時の信玄のセリフの
「悲しいぞ・・・」とか
毎週かじりついて見てたよ。それにひきかえ最近の大河は・・_| ̄|○


403名乗る程の者ではござらん:04/01/02 15:48 ID:eGvRtTWc
ええい!
いしいし、などと申さず、
団子と申せ!
404名乗る程の者ではござらん:04/01/04 07:40 ID:???
杉良太郎が演ずる北条氏康がニヤリと笑って
「晴信め!」
あの演技が好きだった。
405名乗る程の者ではござらん:04/01/04 14:35 ID:???
クラーイどらまでしたね。
406名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:06 ID:filDeWe6
映像的にもね
407名乗る程の者ではござらん:04/01/05 19:19 ID:???
みんな暗い暗いと言うが、としまつみたいなバカ陽気なのよりはよほどいいよ。
408名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:33 ID:???
俺はあの暗さが好きだった。
救いようのなさそげな最終回も好きだ。
確かに最終回でズンドコダンス踊られるよりはよほどいい。
409名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:52 ID:???
武田家時代が暗い最後だったから・・・。
410名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:53 ID:???
↑武田家自体の間違いね。
411名乗る程の者ではござらん:04/01/06 00:47 ID:???
フラッシュバックで諏訪頼重と信玄が重なってたら完璧だったな>最終回
412名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:02 ID:???
頼重と湖衣姫と信長の高笑い〜〜〜静かに目を閉じ勝頼の行く末を案じる信玄。 完璧。
413名乗る程の者ではござらん:04/01/06 19:28 ID:M0ij5eWC
その後、単発で武田勝頼やればさらによかった。
414名乗る程の者ではござらん:04/01/06 19:58 ID:???
>>413
勝頼ってドラマ化されたことないね
ボンクラのイメージしか無いのかな
415名乗る程の者ではござらん:04/01/06 20:36 ID:???
大河では持たない。
正月時代劇で
前(偉大すぎる父の死後開始、宿老との確執に悩みながら版図拡大、長篠城攻撃まで)
後(設楽が原で大敗、改革に励むも高天神城陥落で完全に人心を失う、
高遠城(相手は松姫許婚の信忠、ここが泣かせ所)陥落、天目山で自害)
で3時間でどうよ、ナレーションは信松尼(松姫)。
勝頼役は真木蔵人って訳には行かないから阿部寛辺りで。
416名乗る程の者ではござらん:04/01/06 21:11 ID:???
年末の太閤記みたいなのは勘弁
417名乗る程の者ではござらん:04/01/06 21:46 ID:wQ2rYdju
3時間じゃ短すぎる。
テレ東10時間で。
武田勝頼を語る上で、欠かせないのは真田昌幸!
演じるは、野村萬斎。
やっぱり戦国で軍略色が多少ないと視聴率とれへん。
政宗見ててそう思った。
あと、北条夫人(何姫だっけ)は上戸彩かミキティかあやや。
武田信勝はジャニーズJr。



418名乗る程の者ではござらん:04/01/06 21:47 ID:???
>>415
ゴッドファーザーみたいで面白そうだ
419名乗る程の者ではござらん:04/01/06 22:06 ID:???
ほんと武田勝頼はドラマ化されてもおかしくないよ。むしろ見たい!
あれほど天下に名を轟かせた武田家がなぜ滅びたのか…?
あまり詳しく知られてないし…
420名乗る程の者ではござらん:04/01/06 22:08 ID:???
NHKの正月ドラマできぼんぬ。
大河はともかくスペシャルドラマ程度なら
まだそこそここましなものを作っているし。
421名乗る程の者ではござらん:04/01/06 22:13 ID:???
禿同>>407>>408
422名乗る程の者ではござらん:04/01/06 23:39 ID:mulMJD/F
暗いというより親子・夫婦の関係がギスギスしていて嫌だった
まあそれが武田滅亡の一因にもなったわけだが
423名乗る程の者ではござらん:04/01/06 23:49 ID:???
俺は暗いドラマの方が好きよ
だから、暗いってのは褒め言葉
424名乗る程の者ではござらん:04/01/07 00:04 ID:???
バブル全盛の、暗さが忌み嫌われていた時代だった
425名乗る程の者ではござらん:04/01/07 00:08 ID:???
いや逆にバブル全盛だったから暗いのもOKだったんじゃないか?
今はドラマでくらい明るいものが見たいって人が多いような。
426名乗る程の者ではござらん:04/01/07 16:14 ID:???
製作者がそう考えて、無理矢理明るいドラマを作って失敗してんのかね、最近は。

そういえば昔、内館牧子が「何故、元就を善人として描いたのか?」と聞かれて、
「明日から仕事するのに、どろどろしたドラマをお父さん達は見たくないだろう」
とかアホなこと言ってたな。
途中から、少し方針変えたみたいだけど
427名乗る程の者ではござらん:04/01/07 16:43 ID:???
善人として描かれた歴史上の人物=この前フジでやってた太閤記の秀吉(草薙)。
あれは笑えた。何故か中井貴一も出てたけど。
428名乗る程の者ではござらん:04/01/07 18:59 ID:???
>>427
あのドラマを見ていてふと、クサナギの演じる今川氏真を見たくなった。
429名乗る程の者ではござらん:04/01/07 19:22 ID:uUieuv/G
>>428
それは意外と合っていそうだ。秀吉より無理がない。馬鹿だけどいい奴、ってことで。
430名乗る程の者ではござらん:04/01/07 20:18 ID:???
戦国一のストライカーですか?w
「古き兵法など聞いてはおらぬぅぅぅっ〜」
431_:04/01/08 20:13 ID:???
海へ海へ連れて行ってくれ……

ザァァァッァァァァァ〜〜〜〜

一度は天下を夢見たほうがよかったか………

て〜て〜ろりろ〜〜〜〜てろりろ〜〜〜てろろ〜〜〜

父上!!
432名乗る程の者ではござらん:04/01/08 21:56 ID:???
氏康の挽歌でしたっけ?杉良太郎の北条氏康は良かった。
氏政には秘密で信玄との同盟交渉の報せを病床で待ちつつ、
自分の遺言として武田と同盟するように氏政に促すが信玄を疑って
信じらないと言う氏政に対して氏康が
「国…生かす為なら…鬼と手…結ぶことある…」
と諭し同盟を成立させる。
433名乗る程の者ではござらん:04/01/08 22:31 ID:???
>>426 
元就をお父さんとして描くつもりだったんでつね…(´・ω・`)
434名乗る程の者ではござらん:04/01/08 22:45 ID:???
>>432
顔色悪いけど威風堂々とした杉さまに萌え萌えでした。
「何を騒いでおるのじゃ」の一言で氏政・松田×2うろたえちゃう。

ただ、あのシーンで重要人物の1人、松田康郷役の北村総一朗が
最近ちゃらい役が多くてちょっとがっかりだな。

あと、再放送では衆議院議長に綿貫やら地震やらニュース速報の
テロップが出てきて萎え。
435名乗る程の者ではござらん:04/01/08 23:00 ID:???
このあと3:54から首相指名選挙関連の
「ニュース」をお伝えします

 
            

相模の海   ザザ〜 ドザザ〜 ザザ〜 ドザザ〜
            
            (´・ω・`)
436名乗る程の者ではござらん:04/01/09 19:57 ID:???
氏康と氏政の親子議論がいい味だしていた。三国同盟を破って
駿河に攻め込んだ信玄に対抗するため不倶戴天の敵である
影虎と同盟しようとするも、影虎に同陣することを求められ
面子が立たないとイラつく氏政に氏康が…

「影虎の陣へ参るは、臣下となるためではない…
  もし我が相模に役無く害及ぼすこと明らかになれば…
   その場にて、命奪えばよい。 近寄らねば…首は…討てぬ…」

普段温和な氏康が隠した牙を見せ氏政はその迫力に押され息を呑む
437名乗る程の者ではござらん:04/01/09 20:49 ID:???
>>436
それも「氏康の挽歌」でつね。
氏康と氏政のやり取りは色々あったなぁ。
氏政役の役者さんも若いのに何気に演技上手かったな。
生真面目だけど若年ゆえの短慮さがにじみ出てて良かった。
「天下を望むは、この氏政の信念にございます」
「天下天下と騒ぎ歩けば、その大声天に届き、そのうちそちの頭に天そのものが
落ちてきて、その頭潰されてしまうぞ。」
ってのは後年の小田原征伐を暗示してたんだろうな。

杉氏康と橋爪幸隆のやり取りも1回だけだけどよかった。

ちょっと残念なのが、北条が「上杉」、上杉が「北条」と呼んでたところ。
史実ではお互いの立場を認めずに「伊勢」「長尾」って言い合ってたんだけどね。
それじゃあ分かり辛いからしょうがないか。
438名乗る程の者ではござらん:04/01/09 21:52 ID:???
>>437
長尾はともかく、一般的には伊勢は分からんだろうなあ。
439名乗る程の者ではござらん:04/01/09 22:57 ID:???
>>437-438
北条早雲の若い頃の名前が伊勢新九朗長氏でしたっけ?
信玄も関東管領になって長尾影虎から上杉政虎と名を改めた
謙信のことを後もずっと、長尾って呼んでいたらしいですね 
面子の張り合いですかね…(・∀・;)
440名乗る程の者ではござらん:04/01/10 00:03 ID:???
>>437
>「天下天下と騒ぎ歩けば、その大声天に届き、
>そのうちそちの頭に天そのものが
>落ちてきて、その頭潰されてしまうぞ。」

この台詞、好きだったなあ
どことなく頓知がきいてて、笑ってしまった
441名乗る程の者ではござらん:04/01/10 01:34 ID:???
そもそも、長氏(早雲)の生きてた時代では伊勢氏
442_:04/01/10 08:49 ID:???
>>437
信濃、甲斐、西上野の守りはどうじゃ。
はっ。磐石にございます。
では我が相模国境の守りはどうじゃ。

みたいな感じだっけ?
443名乗る程の者ではござらん:04/01/10 20:57 ID:???
>>442
「はっ、岩殿の小山田出羽守殿がおられる故、磐石にございます」
なんて言えない罠。そもそも小山田でて来ないし。
西上野の守備も、真田じゃなくて内藤のはずなんだが。
444名乗る程の者ではござらん:04/01/10 23:50 ID:???
>>443
>そもそも小山田でて来ないし。
そういう問題じゃないだろ
445名乗る程の者ではござらん:04/01/11 01:25 ID:???
信茂の父親ね、出羽守は
446名乗る程の者ではござらん:04/01/11 01:29 ID:???
三増峠の戦いで、真田が使っていた真田印の巨大メガホンはよかった
447名乗る程の者ではござらん:04/01/11 08:01 ID:???
>>445
信有だっけ?
448名乗る程の者ではござらん:04/01/11 14:23 ID:???
>>446
三増峠なんてあったっけ?
449名乗る程の者ではござらん:04/01/11 16:04 ID:???
>>448
チラッとだけあった。そのなかで真田と矢島六郎太?が
六文銭印の巨大メガホンで武蔵・下総の国人衆に味方に
つくように叫び、かく乱しているシーンがでてくる。
それはそうと矢島六郎太ってだれ?矢沢頼綱のことかな…?
450名乗る程の者ではござらん:04/01/11 20:55 ID:???
音楽と中村勘苦労の今川義元が印象に残ってます。
451名乗る程の者ではござらん :04/01/11 23:57 ID:???
都へ〜都へ〜・・・
452名乗る程の者ではござらん:04/01/12 00:11 ID:???
デデ〜〜ン♪ピカッ!ゴロゴロゴロ〜〜…
453名乗る程の者ではござらん:04/01/12 01:10 ID:7hvbo4Xd
今年の正月は政宗の総集編やってくれたから、
来年は信玄の総集編やってくれないかなぁなんて思ったり・・・

見たいよ〜
454名乗る程の者ではござらん:04/01/12 01:19 ID:???
今宵はここまでにいたしとうございます・・・
455名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:50 ID:???
西へ向かってはなりませぬ
456名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:57 ID:???
我らは東の壁じゃ…西に向かって押し出せぇぇッ〜〜〜!
457名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:14 ID:???
西に向かうのを止めていたのは大井夫人と竜宝でしたっけ?二人とも
穏やかで優しい人でした… 信虎親父殿はというと
 「目指すは西!西であろう?
  そのほう達は一体なにをしておるのじゃ?!」って
義元弔問に来ていた信繁にも必死に噛り付いて説得してた…
親父殿の言っていたことは至極正論であった…。
458名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:21 ID:kZ2VMRGR
>>456
それ、誰のセリフだっけ?
459名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:38 ID:???
>>458
御屋形さま。上洛戦前の軍議の席で山県が浅井・朝倉の
西の反信長勢力と東の武田、その東西の壁で信長を挟撃できる
との発言を受けて、信玄が病を押して決意を表す。
460名乗る程の者ではござらん:04/01/13 01:07 ID:BtZjNuWc
中井信玄と紺野三条は、いつからセクースするようになったのだ?
確か最初は頑なにエッチしてなかった。
で、いつのまにか気がついたら子供が産まれていた…。

紺野三条病床での、「最後に狂おしい一夜を・・・!」発言は、
当時思春期だった俺には衝撃だった。
461名乗る程の者ではござらん:04/01/13 04:45 ID:x5dTT5g1
>>460
そのシーン、原作にもあるんだよな。
ってか、原作の信玄はセックスのことで頭が一杯
462名乗る程の者ではござらん:04/01/13 07:42 ID:???
>>461
原作の信玄は大河の信玄より遥かにエロイ。
463_:04/01/13 09:41 ID:???
この糞ババァ!!
信虎……下がれ……下がれと言うておる……下がれ。
464名乗る程の者ではござらん:04/01/13 12:20 ID:???
>>462
さいとうたかをが漫画化してたけどエロがやたら多かったな
横山光輝のはお子様にも安心
465458:04/01/13 19:31 ID:K0UmEQnA
>>459
サンクス
完全に忘れてるなぁ・・

原作は確かにすごかったな
次々に側室が増えて行くしw
466名乗る程の者ではござらん:04/01/13 19:58 ID:???
続編の武田勝頼もエロいの?
勝頼は好青年であってほしい、なぜか
467名乗る程の者ではござらん:04/01/13 20:05 ID:???
ところで原作って今でも手に入りますかね?図書館で武田勝頼は
借りられたんですけど…
>>463
そのシーン…なんか印象に残ってる。義元が上洛すると聞いて信虎が
悔しさを滲ませ、自虐的になり義元にへりくだっているのが悲哀を
醸し出していた。しかし段々会話が刺々しくなり岸田寿桂尼に煽ら
れ信虎がブチ切れて…
最後は追放の身の儚さに自虐的に卑屈に満面の愛想笑いで返す。
…○| ̄|_
468467:04/01/13 20:14 ID:???
>>466
ご安心ください、勝頼は好青年でしたよ!w
印象にあるといったら物語の最後近くの北条夫人との純愛ですかね。
469名乗る程の者ではござらん:04/01/13 21:23 ID:???
>>457
上洛途上の瀕死の信玄に逢って激励するシーンも凄かったね。
中井信玄、気力だけで立ち上がる...
何気に平幹ニ郎が助演男優賞か、最後まで出てたし。

>>467
義元が「信虎殿、もうその辺で...」と宥めてたのを、
最後にはぶち切れて「の・ぶ・と・ら、黙れ」と一喝したシーンの方が
印象的だなぁ。
470名乗る程の者ではござらん:04/01/13 21:25 ID:???
>>466
勝頼よりむしろ真田昌幸の方が主役みたいな。
長島願証寺まで出張してたし、長篠で勝気に逸る勝頼を
宥めて退却させたり、大活躍。
471名乗る程の者ではござらん:04/01/13 22:05 ID:???
 義元:('Д`)「信虎殿、もうその辺で...」
 信虎:(゚Д゚# )「ワシはそちの舅じゃぞ!」
寿桂尼:J('A`)し「信虎殿…下がられよ…」
 信虎:(゚Д゚# )「なにをー!ババァ!!」


 義元:(´゚д゚`)…「の・ぶ・と・ら、黙れ…」
472名乗る程の者ではござらん:04/01/13 22:25 ID:???
原作の武田勝頼は売ってなかったので漫画版を買ったんだけど勝頼プチストーカーw
人質として武田家に来ている女に会うためにわざわざ変装してるしw

でもその女には婚約者がいて、色々あったけどそいつは結局自殺。
当主なんだから強引に奪っちまえばいいのに。
473名乗る程の者ではござらん:04/01/13 23:07 ID:???
>>472
たしか奥平信昌の許婚だっけ?
〜人質として武田家に来ている女に会うためにわざわざ変装してるしw〜
…なんか若さが滲み出ていますね…やっぱり好青年!('∀`)
>>470
木曾でも戦ってましたね。勝頼は信濃の生まれだから安房守とは仲が
良かったんじゃないかな…どっかで見た記憶だと(^^;
昌幸は勝頼初陣に従って(何回目かの川中島)に一緒に出ていたとか…
本当かどうかはしらないけど…。
勝頼は昌幸を重用していたとは思う。
474名乗る程の者ではござらん:04/01/14 12:33 ID:???
実際、真田昌幸はブレーンとしては最高に使えたんでしょうね。
ほとんど注目されないけど、戦死した二人のお兄さん達も
あの家の人なら、かなり優秀だったんだろうなと思う。
475名乗る程の者ではござらん:04/01/14 22:18 ID:???
数ある側室たちの中で、湖衣姫だけは「アノ時」に目を閉じないのだった・・・
やあん。エッチ
476名乗る程の者ではござらん:04/01/14 22:26 ID:???
(,,・∀・)<エロいな。



読みたいな…(゜∀゜)アヒャ
477名乗る程の者ではござらん:04/01/15 01:04 ID:???
ドラマの方にはあんま出てこなかったけど、

初夜で肌を茜色に染める女忍者・茜

・・・萌えた
478名乗る程の者ではござらん:04/01/15 07:52 ID:???
>>477
茜って大河にも出てきたっけ?
原作だと大活躍だったけど。
479名乗る程の者ではござらん:04/01/15 10:40 ID:???
なんかそれっぽい人が信玄の側室でも何でもなく
一瞬出てきたような気がするんだが、気のせいかも
480名乗る程の者ではござらん:04/01/15 16:26 ID:???
実在の側室は湖衣姫、里美、恵理(全員本当の名前は不明)
架空の側室はおここ、茜
でOK?
481名乗る程の者ではござらん:04/01/15 18:18 ID:wOZrx6FN
いいと思われ
482名乗る程の者ではござらん:04/01/15 20:29 ID:???
エロ関連で…w
本屋で「信玄女地獄」っていう本をちょっと見たんですけど…、
内容は既にお察しのとおりでございますw
なんか八重とかおここが出てきていて非常に興味深かったのを
覚えておりまする…購読された漢はおられぬか?
483名乗る程の者ではござらん:04/01/15 20:46 ID:???
>>479
それっぽい人で思い浮かぶのは…義元亡き後に今川で謀反を
画策中の信虎から信玄へ駿河侵攻を催促する為に湯治場へ来た
密使・志村右近(字が合ってるかわからない)の娘、茜。
484名乗る程の者ではござらん:04/01/16 02:36 ID:???
>>473
そうのとおり、真田と曽根を重用すべしだったな。
話変わるが、同じ名門の大内義長は陶・弘中の飛車角抜きにあって
内藤隆世を重用してなんとか厳島以降2年持ち堪えた。
史実ではご存知のとおり跡部と長坂やらの諏訪衆を重用して失敗した。

『武田勝頼』ではドラマには一度も出なかった穴山が徹底したヒール。
いきなり内藤と切腹沙汰起こしてるし。
小山田は意外と善人に書かれてる。長篠で一番損害受けた部隊だし、
本気で岩殿に連れていくつもりだった。むしろ謀反起こしたのは小山田の
家臣ってことになってる。
485名乗る程の者ではござらん:04/01/16 05:52 ID:???
上杉の娘(回想のみ):いつも「お許し下さりませ」と言い続ける。許されずに死んでしまった
おここ:朝から晩まで何回戦も
三条:激しいけど、自分勝手
里美:遠乗りしている時に後ろからケツを見てて、ムラムラ
湖衣姫:混浴でいちゃいちゃ
茜:凄い恥ずかしがる。肌が茜色に
恵理:唇は梅の味

エロいぞ信玄
486名乗る程の者ではござらん:04/01/16 11:04 ID:???
穴山信君は生き方といい、死に様といい、朝倉景鏡と同じ匂いを感じる。
487真田信綱・昌輝:04/01/16 12:19 ID:???
>>441
息子の代から北条と名乗ったはず
早雲の時代では伊勢新九郎長氏だっけ?

>>445
そうそう、出羽守信有が信茂の父親

>>467
古本屋を探すしかないかも
ワシは古本屋で一冊だけ買ったが、続きが手に入らない、、、

>>474
あんま注目されてないが、兄二人も優秀だよ

>>480
茜は実在の側室だったはず。確か墓が存在してた気が、、、
488名乗る程の者ではござらん:04/01/16 12:22 ID:???
ttp://www2.odn.ne.jp/~aaf99140/shingen4.html

ほら、あったよ。あかね姫
489名乗る程の者ではござらん:04/01/16 17:32 ID:???
やっとぷらら規制解除されたか。
と言う訳で亀レスしまくり。

>>444
わかっとるわい。そんな台詞吐いたら氏康激怒するだろうよ。
ただ最強の黒備え小山田と典厩亡き後の副将内藤がまるっきり
出て来なかったのがこのドラマの七不思議のひとつ。
逆に原昌胤と倉科は存在価値あったんかいな...?

>>445
信茂も出羽守名乗ってるよ。左兵衛尉の方が有名だけど。

>>450
急の雷雨に悪寒を感じた義元が宗三左文字に手をかけるシーンね。
「鎧は暑い、重い」って愚痴ってたのがワラタ

>>457
ゲームで偶に起こるけど、
信玄死んだ後信虎が後継いでたら天下まっしぐらだろうなw
芦名盛氏→盛興(夭逝)→盛氏、
北畠具教→具房(愚鈍すぎて信長に対抗し得ず)→具教
大友義鎮→義統→義鎮(家臣から再出馬依頼)とか、
他にも例がない訳でもない。

>>474
昌輝は何でどこの養子にもならなかったのかな...素朴な疑問
490名乗る程の者ではござらん:04/01/16 18:05 ID:???
>>489
いま信茂が出羽守を名乗った記録はありませんよ
491名乗る程の者ではござらん:04/01/16 18:19 ID:???
親類も全く出ず
492489:04/01/16 18:32 ID:???
>>490
信長公記の信長公御乱入の事に出てくる小山田出羽守は別人と言いたいの?
ttp://www.page.sannet.ne.jp/gutoku2/sintyokouki_16.pdf
493名乗る程の者ではござらん:04/01/16 22:02 ID:f+EFMvGr
新田次郎の武田信玄ならブックオフあたりでちょくちょく見かけるぞ
一気に全部揃えるのは難しいかもしれないが、
それでもそんなに探すのが困難ってわけではないと思う
494名乗る程の者ではござらん:04/01/16 22:12 ID:???
>>493
別に買わなくても、新田次郎なら賞があるくらい有名な作家だから
公立の図書館行けば絶対にあるよ。時代小説は今そんなに人気ないし。
495名乗る程の者ではござらん:04/01/16 22:19 ID:???
むしろ新田次郎の武田勝頼が売ってない・・・。
マンガ版はよくあるんだけどね。
496名乗る程の者ではござらん:04/01/17 00:00 ID:???
勝頼関連で…
勝頼関係の時代小説とまで言えるかわかんないけど津本陽の
「暗殺の城」信玄没後から高天神城落城までの武田と徳川の
攻防を描いた忍者物も結構面白いです。
497名乗る程の者ではござらん:04/01/17 00:42 ID:fiKd2d3B
当時は信虎がでる週はえらい楽しみだったな。
498名乗る程の者ではござらん:04/01/17 00:58 ID:8l/ehlG6
総集編のビデオ借りてきて、見終わった。
最後に大井夫人が、晴信がお世話になった人々を紹介します、とか言って、
主な登場人物が順に出てくるんだけど、

謎その1
なぜ今川義元がでてこない?
北条・上杉などは出てくるのに。今川こそ、邪魔者親父を押し付けたり
さんざん世話になったのにさあ・・・。やはり滅亡した一族は弱し。

謎その2
なぜ勝頼だけ「勝頼殿」って敬称なの?
信繁・信廉・義信・竜宝は大井さんにとって身内だから呼び捨てに
されていた。勝頼だけ特別扱い!
側室の子だから面識ないのかな?だからといって、あんたの孫でしょ?
499名乗る程の者ではござらん:04/01/17 01:13 ID:fiKd2d3B
大河ドラマ武田信玄では信玄絡みで桶狭間で義元が討たれたという描写になっているから、その様を地獄で見ていた大井夫人も
流石に義元を晴信がお世話になった方とは云えなかったんだろ…
500名乗る程の者ではござらん:04/01/17 01:26 ID:???
500GET!!!
501名乗る程の者ではござらん:04/01/17 01:40 ID:???
>>498
1の1 ◎息子が滅亡させちゃったから。
1の2 ◎ドラマでは息子が義元を殺したことになってるから。
1の2 ○女として寿桂尼、於津禰に悪いことしちゃったから。
2の1 ○大井夫人はナレーションで我が子義信を失った三条の方に
      ことのほかご同情なされていたから。
2の2 ◎我が子が作り上げた日の本屈指の大名を数年で滅亡させた張本人だから。
2の3 △所詮諏訪の人だから。
502498:04/01/17 02:31 ID:8l/ehlG6
レスありがとうございます。
そうか、今川は、被害者だから、あえて省いてるのね。
勝頼の件は、やはり?だな。大井さんご自身が彼をあまりよく思って
ないってことかな。

リアルタイムでは信繁好きだったけど、最後に信玄の影武者になる、
信廉もイイね。
信玄の家臣団には、超大物俳優ってのは、そんなにいなかったけど、
逆に地味な演技派を置いたことで、役柄が生きたよね。主役の中井
貴一が当時まだ若くて、「何でこんな人が・・・」って感あったけど、
かえって引き立ったと思う。
ここまで家臣の個性を生かせた大河は他にないよね。
その分、家族はちょっとかわいそうな描かれかただったかも。でも
そこが男のロマンをそそる(私は女ですが)。
503名乗る程の者ではござらん:04/01/17 02:53 ID:???
>>502
〜でも そこが男のロマンをそそる(私は女ですが)〜ワラタw

たしかに配役…良かったですよね。人間臭さが出ているとい
うのか台詞を聞いていてもそら寒いような浮いたことは言って
ない。あくまで戦国の人という感じ…言葉がすっ〜と飲み込める。



504名乗る程の者ではござらん:04/01/17 14:15 ID:rlMCQFQn
>>498
おめー♀だったんか!!
505名乗る程の者ではござらん:04/01/17 14:22 ID:???
義元「して、その数は?…」
勘助「およそ、七、八百かと…(_ _)」
義元「七、八百くぅ〜?www、ハハハっw勘助ww」

この後あえなく討ち氏に。
506名乗る程の者ではござらん:04/01/17 15:54 ID:???
今川義元さま…さらばにございまする…m(_ _)m

>>505 二人のやりとりはなんとも感慨深かったね。
同盟の誼で義元上洛に晴信から送られて来た元家臣・山本勘助に

義元:「晴信は我が命奪えと申してはいなかったか?」
勘助:「(´゚д゚)・・・。」
義元:「はっはっは… 冗談じゃよ…冗談…」
    「されどすべてが冗談というわけではない。
    人はなんでもするものじゃ……。のう勘助…」
勘助:「(´゚д゚)はっ…!」
    「死ぬまでは…いかなる事をしても生き抜かねばなりません…」

義元も結構できる人だったんだなぁ…と感心したし油断大敵だと思った。
507名乗る程の者ではござらん:04/01/17 19:07 ID:???
史実では勘助は太原雪斎が推挙し、義元に拝謁したものの、
「こんな不細工家臣にしとうないわ!」って追い出されて
板垣信方を頼って信玄に仕える...
んな訳ないよねぇ。後世の創作だよねぇ。
あと本名の晴幸ってのも、信玄が将軍家から貰った「晴」の字を
一家臣に与える訳ないよなぁ。謎の多い人物ですねぇ。

>信玄の家臣団には、超大物俳優ってのは、そんなにいなかったけど
>逆に地味な演技派を置いたことで、役柄が生きたよね。
2人の弟と息子2人は無名さんでしたが、それ以外は
超大物・・・平幹二郎、宍戸錠、本郷功次郎、菅原文太、若尾文子、佐藤慶
大物・・・西田敏行、橋爪功、篠田三郎、勝野洋、児玉清
新進気鋭・・・三木良介、村上弘明、堤真一
かなり、というか凄く豪華だと思いましたが。
それに引き換え織田は当主含めて(ry

信玄役に松平健が候補に上がってたのは有名ですが、
武田義信か高坂弾正に田原俊彦というプランがあったらしい...

508名乗る程の者ではござらん:04/01/17 19:45 ID:Ifsr54Z7
>>485
大河には出てこなかったものの、今川方の女忍者「はま」も見逃せないぞ
要つきされて何もできなかったやつ
509名乗る程の者ではござらん:04/01/17 20:45 ID:???
>>507
そう言われると豪華ですね。あと若殿晴信・勝頼役の
真木蔵人ってのも斬新だと思う…若い晴信とおこことの悲恋は
なんだかグッとくるものがあるよ(´Д⊂グスン
それと勝頼が躑躅ヶ崎に信玄を訪ねた時、信玄が…

「立派な若武者になったのう…諏訪湖の畔でそちの母と別れを
 告げし日のことを覚えておるか?あの時の幼子が今や髭を
 立てておる!そちの母が見たらさぞ喜ぶだろう…」

なんだか真木自身の家庭環境を重ねて見るようで感慨深かった。
510名乗る程の者ではござらん:04/01/17 22:33 ID:us89SBQh
>>505
あの義元の笑い方がものすごい味があるんだよね
いかにも公家っぽいというか

あの勘九郎は最高にはまってたなぁ
511名乗る程の者ではござらん:04/01/17 23:51 ID:rFbXDq0t
1988年に大河ドラマ武田信玄の予告が前年にあったのだが、
その時の予告で謙信が
川中島で信玄と一騎討ちをやるシーンの上杉謙信を演じた柴田恭兵の頭には白頭巾を被っていたが
本編では兜だったのが当時から気になっている…
予定変更ですか?
512名乗る程の者ではござらん:04/01/18 00:06 ID:???
義元「母上…義元…京へ参りまする…(~~ー~~)」
寿桂尼「ついに参られるか義元殿っ…(゜゜;)」

寿桂尼はえらい義元を頼りにしていたという感じ。
しかし、義元亡き後の孫の氏真に対しては完全に子供扱い糞以下扱い、んで氏真必死にババァから逃亡!
513名乗る程の者ではござらん:04/01/18 01:01 ID:???
>>512
義元は最初に出てきていた時は(まだ勘助が家臣だった頃)、なんか
貴公子然としてすごい切れ者・強敵!っていう冷たい雰囲気がでていた。
武田親子の追放・廃嫡謀略戦を高みの見物してたし…
甲斐で密偵していた勘助が、晴信殿は大器です味方にすれば心強い
方だと義元に進言したのに対し、義元が…
 
「味方とは…敵の仮の姿だと思わねばならぬ…父親を追い出そう
 とする晴信の方が信虎よりも油断ができない…」

と信虎方に付く事を密かに決める…さすがに「東海一の弓取り」
と言われただけある器量なのに回を重ねるごとに…(以下ry
514名乗る程の者ではござらん:04/01/18 01:12 ID:???
(~~ー~~)←これかわいい…w
中村義元の(笑)ってたしかに公家笑いの逸品だと拝察つかまつる。
こっちまで貰い笑いしてしまうほどのそう!まるで…
鈴を鳴らすような…(*´д`)<オッホッホホ♪
515名乗る程の者ではござらん:04/01/18 02:29 ID:???
>>484
その小山田も信長に殺されたんだよね
516名乗る程の者ではござらん:04/01/18 02:34 ID:???
>>513
回を重ねる毎に、一気にお歯黒になり、目の上にクマが出来始め
戦になるとふたこと目には「鎧は重い嫌じゃ×2」となり(ry
までも義元は鎧よりも束帯が似合う。
517名乗る程の者ではござらん:04/01/18 03:00 ID:???
女性陣ではコイ姫毒殺しようとし、飯富と強引に関係を持ち、悪女の印象が高い八重だが
姫である三条の方がなくなったのを知ると姫の隣で泣きじゃていたシーンはえがった。
518名乗る程の者ではござらん:04/01/18 17:59 ID:???
>>517
「お許しくださりませ〜!!お許しくださりませ〜〜!!!(号泣)」
あ…そのシーン泣いたよ...小川真由美うまいよね…。
なんだかあの迫力に周りの共演者までもが押されてしまっているような
雰囲気だった。

あと三条にいやみを言われて「意地悪された〜・゚・(ノд`)・゚・。」って
号泣してたシーンは、ちょっとかわいかった…w
519名乗る程の者ではござらん:04/01/18 18:51 ID:???
三条:(*゚-゚)σ 「八重!お屋形さまをその様に悪し様に申すこと…
          許しません!!」
八重:J('∀`)し「あらあら♪姫さま〜八重はただ京の都の格式…
          雅の…近寄り難さを申しているだけで…」
三条:(*゚-゚)σ 「急に老けましたね…
          邪な心が、御髪を白くするのじゃ!!」
八重:J(ノд`)し 「八重は邪ではございません…八重は姫様の為だけに…
          あぁ…この甲斐が!姫さまを意地悪くしています…」
。・゚・(ノД`)・゚・。   うっううう…ビエエェェェ〜〜ン!!
520名乗る程の者ではござらん:04/01/19 00:58 ID:???
>>492
今や別人説がでてるんだ
第一、信茂は信有をと名乗った記録はないのですわ
521名乗る程の者ではござらん:04/01/19 01:14 ID:???
>>493
武田信玄は古本でも沢山あるし、今は文庫になってるよ
それを買って読むのがベター

>>495
勝頼は絶版になったので文庫もなし
横山の漫画で読むしかないかも
むしろ、こっちの方が名作なんだけどな〜

>>501
ドラマてか新田の原作やね
武田が桶狭間に絡んでると言うのは

>>515
織田方の堀尾何たらの手で処刑されたんだっけ
522名乗る程の者ではござらん:04/01/19 01:26 ID:???
>>518
うまい。あの独特雰囲気はドラマでも目立っていた。でも最近はTVではあまり見かけませんな。

上にも出ていたが
信玄が京に行く途中で病に倒れ、自らが追放した父信虎と約30年ぶりに対面するシーンで、信虎が病床の晴信を叱咤?したが、晴信の迫力に押され息子の前で咳込んで崩れてしまう場面は俺的にはストライク。つか、やっぱ平さんうまいな。
523名乗る程の者ではござらん:04/01/19 05:03 ID:???
>>520
>今や別人説がでてるんだ
ソースきぼん。
>第一、信茂は信有をと名乗った記録はないのですわ
??日本語が良く分からん。
524名乗る程の者ではござらん:04/01/19 07:54 ID:???
>>520
信茂の親父が信有。
525名乗る程の者ではござらん:04/01/19 10:49 ID:???
>>523
単なる打ち間違いだろ〜w
むきになるな厨房!
後、じぶんで探すクセをつけましょう!
526名乗る程の者ではござらん:04/01/19 10:50 ID:???
出羽守信有の父親は越中守信有でつ
527名乗る程の者ではござらん:04/01/19 10:57 ID:???
528名乗る程の者ではござらん:04/01/19 14:31 ID:???
>>525
結局苦し紛れに罵倒レスか...
そのgoogle検索だってまともな答えになってないじゃん。
まぁドラマに出てもいない人間でグダグダ言うのもスレ違いだし
雰囲気悪くなるのでこの辺にしときましょ。
>>489で書いたとおり、普通出羽守と言えば信有で
信茂と言えば左兵衛尉ですわな。
529名乗る程の者ではござらん:04/01/19 20:56 ID:oiX/Ezj/
質問。義信事件の回で、飯富三郎兵衛が
刺客斬る瞬間、無音になるけど
これって演出ですか?
530名乗る程の者ではござらん:04/01/19 21:49 ID:???
>>529
それって湯治場での信玄を狙ってきた義信の刺客を山県が切った
場面のことかな?
うん、演出だと思う。その前回の終わりが信玄の寝所に刺客が
忍び込んだ所で終わってて…すごいドキドキしました...。
刺客が寝ている信玄に近づこうとしたその時
闇の中で…三郎兵衛が…
             〜無音〜
il| 信玄 ||liil||liil||liil||liil||liil||liil||liil||li
⊂⌒~⊃_Д_)⊃zzz〜。      Σ(゚Д゚;…!?))))))))…
il||liil||liil||liil||li(#゚д゚)ギロリ…il||liil||liil||li
        
        「バキッ!ドカッ!グシャ!」(無音)        
        
        「ぎゃぁぁぁーー!!」(音アリ)
         山県(=゚ω゚)つ)゚∀゚)刺客 
531名乗る程の者ではござらん:04/01/19 22:24 ID:???
>>521
文庫版があったとは知らなかった…
義元の死に信玄が絡んでいるというのは実際ありそうな話だと
思う。信玄にはそれが出来るだろうしやっても不自然じゃない…
関係ないけど、小説「義元謀殺」では金山衆が織田方の忍者に
加担していた。
義元が邪魔な点で武田・織田双方共通しているし…信長も結構
謀略使うし…限りなく怪しいw
532名乗る程の者ではござらん:04/01/19 23:52 ID:NRM9cXzj
飯富「礼を申す…」
山県「…」
533名乗る程の者ではござらん:04/01/20 00:27 ID:???
>>528
別に苦しくないだろ、ボウヤ
何か都合が悪くなったの?
さらに検索かけりゃ出てくるよ
ほらね、検索も出来なかっただろw
534名乗る程の者ではござらん:04/01/20 00:45 ID:???
     ∩
なにをそんなにいきがっているんだい?ボウヤw(~~ー~~)
535名乗る程の者ではござらん:04/01/20 01:00 ID:???
>>534
じゃあ、君もか?いきがりん
536小山田氏:04/01/20 01:01 ID:???
537名乗る程の者ではござらん:04/01/20 01:15 ID:???
>>536
なるほど!これの話ね!サンクス
538536:04/01/20 01:18 ID:???
これで納得したか?
あまり喧嘩はすんなよボウズどもww
じゃぁなヾ
539名乗る程の者ではござらん:04/01/20 13:50 ID:???
>>532
そのシーンも良かったけど、切腹の前夜、原虎胤と最期の杯を交わすシーンもえがったなぁ。
540529:04/01/20 20:17 ID:Fh3b0Xsr
>>530
レス、テンキュー!
541名乗る程の者ではござらん:04/01/20 21:18 ID:???
>>522
親子の執念っていうか二人ともなんだか切ない…信玄は
「父と子とは不思議な間柄じゃ...親子であって親子でないような
所がある、男として生まれた者の宿命なのかもしれん…」と、
最後の時も親子ではなく男と男だったんだな…
>>532
あれは事前に三郎兵衛に謀反を匂わせていたから…
止めて欲しかったんだろうね。あの討ち入り?シーンは緊迫感あって
良かった。
>>539
原美濃は戦友・飯富兵部のやむにやまれぬ気持ち、それでも博役
としての忠義を貫こうとする気持ちを解っていたんだよな…
542名乗る程の者ではござらん:04/01/21 01:35 ID:???
>>538
こらこら、人に成り済ますなよ
536の書き込みは私です、、、
543名乗る程の者ではござらん:04/01/21 01:35 ID:???
>>539
但し、史実だと原美濃は(ry
544名乗る程の者ではござらん:04/01/21 19:38 ID:MySNQyO4
捕らえられた飯富と信玄の対話は何度見ても泣けるよ

信玄「詫びよ、さすれば命は救ってつかわす、詫びよ!」
飯富「出来ません・・」(だっけ?うろ覚え・・)


信玄は義信に頼まれて断る事が出来なかったのを知ってるから、
何としても救いたかったんだろうね・・・
545名乗る程の者ではござらん:04/01/21 20:25 ID:???
>>544
たしかに義信・決起の時の説得は鋭かった…
飯富に対して頭を下げて

義信 (σ゚Д゚)σそちだけがわしの味方じゃ!
飯富 ゚д゚)…。
義信 (#゚д゚)σわしはそちの教えを守ってきたぞ!?
       国主たるもの、仁を尽くせと申したではないか!
       義の為に起てと申したではないか!あの言葉は
       すべて嘘か!?そちの正義示せ!
       そちは我が祖父・信虎さまを駿河へ追った時
       父に力貸したではないか…?それなのに…
       わしには、力貸せぬと申すのか!
飯富 (ノA`)…。アイタタタタ…

ここまで言われては断れない罠…
546名乗る程の者ではござらん:04/01/21 20:42 ID:???
やっぱり義信はおぼちゃんなんだろうな…
信玄みたく辛酸舐めて苦労してないから、理想主義・建前論
だけになっちゃう…それを貫いて死んだのは潔いけど
人としての深みとか魅力に関しては…だね。
547名乗る程の者ではござらん:04/01/22 00:40 ID:3H6oJ/n6
四度目の川中島の戦

上杉足軽勢「武田信玄がいたぞぉー!!」
家臣(飯富?)「御館様を御守りしろぉーー!!!」

家臣団に守られながらも
微動だにしなかった信玄、政虎(謙信)との一騎討ちのシーンでも信玄は軍配こそ三度振りかざしたが、眉は動かさず。
謙信は一騎直後発狂したが…。一対一に関してはこの勝負信玄の気合い勝ち。か?
548名乗る程の者ではござらん:04/01/22 00:41 ID:???
>>547
実際は無かったんだよな
549名乗る程の者ではござらん:04/01/22 01:04 ID:???
川中島血戦の
信玄の馬廻りの武者達はなんとも締りの無い顔に、硬い動きをしていたな。
地元の素人のエキストラの人達かのう。
550名乗る程の者ではござらん:04/01/22 01:10 ID:???
>>548

1-両方とも本物
2-信玄は本物で謙信は影武者
3-謙信は本物で信玄は影武者
4-両方とも影武者
5-完全な創作

お好みをどうぞ。
551名乗る程の者ではござらん:04/01/22 09:06 ID:???
>>547
謙信の馬が信玄の気迫にびびってたらしいと柴田恭平がどこかで言ってた。
いかに中井の演技が凄かったかがわかる。
実際はどうだったかはともかく、このドラマでは信玄、いや中井の1人がち
552名乗る程の者ではござらん:04/01/22 16:08 ID:AMKwzfEK
「川中島の戦い」のシーンは今でもビデオにとって見ています。
妻女山攻撃部隊が下山して、騎馬部隊による渡河シーンは、
今でも感動します。
553名乗る程の者ではござらん:04/01/22 19:35 ID:w3VRwjha
政虎「あと半時・・」
554名乗る程の者ではござらん:04/01/22 20:31 ID:???
>>547
〜謙信は一騎直後発狂したが…。〜

微動だにしない信玄に苛立って威嚇してたんだろうね、
謙信「う゛お゛お゛お・お・お・おっっっ〜〜〜!!ヽ(`Д´)ノ」
この雄叫び好きだ…

その後振り返って、ニカッっと爽やかに微笑むのも…
555名乗る程の者ではござらん:04/01/22 20:40 ID:???
ちょうど同時期にやってたあぶない刑事が大好きだったもんで、
そのギャップに驚いた覚えがある>柴田謙信
まぁ役者さんなんだからいろんな役やって当然なんだけどねw
556名乗る程の者ではござらん:04/01/22 20:54 ID:???
あぶ刑事(デカ)ではちょとオチャラケ・キャラだからね…
ストイックな謙信とは正反対だし、でも柴田はストイックな
キャラが似合う顔だと思う…苦みばしったこう…ねぇ?
557名乗る程の者ではござらん:04/01/22 21:01 ID:???
柴田は「山河燃ゆ」でもストイックなキャラだった。
「澪つくし」でも。
NHKではストイックな役が多いね。
558名乗る程の者ではござらん:04/01/22 21:12 ID:???
柴田うまいということだな?
559名乗る程の者ではござらん:04/01/22 22:22 ID:???
最終回での謙信と毘沙門天との一人二役にワラタ。
560名乗る程の者ではござらん :04/01/22 23:06 ID:???
そ・ち・に・剣・与・え・る。
はい……。
?????…正・義・示・せ!!
はい…!!(涙流しつつ)

ざっざっざっ
誰か報告
「戦の準備をいたせ。あのものたちに正義の何たるかを示す!!」

じゃ〜んじゃんじゃ〜んじゃ〜んじゃんじゃんじゃ〜〜〜〜ん
561名乗る程の者ではござらん:04/01/22 23:09 ID:???
>>555
でも危ないところは共通してたw
初対面?の山本勘助に鉄砲向けて撃ったり、自作自演の語り。
テレパシー会話……小田原攻めのさいの北条兵を威嚇。
562名乗る程の者ではござらん:04/01/22 23:25 ID:???
>>561
危ない謙信! ウケた(w
自作自演というか実際「俺が毘沙門だ!」って言ってたんだよね?
自己暗示恐るべし…!
やっぱりそこまでの域に到達しないとあれだけの命知らずな猛気を
発揮できないだろうな…
 
563名乗る程の者ではござらん:04/01/22 23:37 ID:???
神懸かってるカリスマというイメージを謙信には持ってるから、
危ない柴田謙信はかなり良かった。
564名乗る程の者ではござらん:04/01/23 00:03 ID:???
>>563
禿同!
どの武将でも戦勝祈願を神社にするけど…神懸りな謙信にはそんなもの
必要ないみたいなもので…「だって神って俺のことじゃん!」
みたいな…(^^;

生活態度も修行僧みたいだし…
この大将なら天が味方してくれるに相違ない…!
信心深い当時の兵達にも精神的支えになって越後勢のあの精強さに
繋がっているのではと想像している…
565名乗る程の者ではござらん:04/01/23 00:09 ID:iiIJX0Tt
憲政「そうじゃ!そなた、関東管領になられてみぬか!」
景虎「わ、私のような者が…」

最初は遠慮気味な景虎であったが
後に上杉家の養子になり関東管領就任。当時権威が地に落ちていた関東管領になるとは、そんなに関東管領になりたかったのかね。
566名乗る程の者ではござらん:04/01/23 00:18 ID:8XzLFuXt
>>565
いや、なりたかったかどうかわからないけど、
関東管領は手段であって…武田と北条に戦を仕掛ける為の
大儀名文として欲しかったはず。
567名乗る程の者ではござらん:04/01/23 00:21 ID:???
>>554
俺もその叫びは好きだw
そしてその後の謙信の振り返っての爽やかな微笑み、それを遠い目を眺めていた信玄もよかった。
あとその前のシーンの武田信繁様討ち死!の一報を受けた時の信玄の表情もよかった、意外に泣けた。
568名乗る程の者ではござらん:04/01/23 00:28 ID:???
>>565
対抗馬の北条家が古河公方かついで執権を自認してたからねぇ
幕府から正式任命された関東管領で巻き返しを量りたかったんでしょう
569名乗る程の者ではござらん:04/01/23 00:40 ID:???
>>566
ま、それはあるわな…
>>568
あれ?当時古河公坊っていたっけか??足利義氏?
570名乗る程の者ではござらん:04/01/23 00:42 ID:???
>>568
それってやっぱり見えない戦いなんですかね…(外交戦・心理戦)
でも実際関東管領はすごい威力だったよ、だって小田原攻めに12万?
もの関東の大軍が加わってたし…
571名乗る程の者ではござらん:04/01/23 00:50 ID:???
>>567
何かで読んだけど、信繁討死の報告を受けた時の中井氏は目で悲しみを表そうとしてたらしい。
572名乗る程の者ではござらん:04/01/23 00:51 ID:???
>>569
そ、義氏
北条氏康の娘婿になってた

>>570
>それってやっぱり見えない戦いなんですかね…(外交戦・心理戦)
そのちょっと前に信玄も信濃守護職を拝命して信濃支配の正当化を図っているしね
謙信の場合、関東管領就任の前に上洛して将軍や朝廷からさまざまな特典もらっているから
それが重きを成している
573名乗る程の者ではござらん:04/01/23 00:52 ID:???
憲政も関東管領当時、扇谷上杉氏+関東公方とも組んでオール関東連合軍8万の大群を要して河越城を取り囲んだというが。
574名乗る程の者ではござらん:04/01/23 00:56 ID:???
>>571
ほぉ、そいつは初めて聞いた。確かに目で悲しみを語っていた感じだった。

つか、このドラマって足利義昭は出ているが、義輝は出てなかったような気がするが、もしかしてチラっと出ていた?
575名乗る程の者ではござらん:04/01/23 00:58 ID:???
>>571
確か柴田謙信に
「目が細いと大変だね。」と茶化されていたような
576名乗る程の者ではござらん:04/01/23 01:03 ID:???
>>574
でてないよ。チラッと岸田寿桂尼が
将軍足利義輝も、松永・三好らに命奪われてしもうた…って言ってた。
577名乗る程の者ではござらん:04/01/23 01:06 ID:???
>>575
「う゛お゛お゛お・お・お・おっっっ〜〜〜!!」w
578名乗る程の者ではござらん:04/01/23 01:08 ID:???
>>576
ほんとにチラっとな扱いだったのか…
当時は義輝討ち死!なんて週があってもよかったと思ったもんだが。一応剣豪将軍だったんだし。
579名乗る程の者ではござらん:04/01/23 01:10 ID:???
>>577
(~~ー~~+)
580名乗る程の者ではござらん:04/01/23 01:16 ID:???
>>560
>「戦の準備をいたせ。あのものたちに正義の何たるかを示す!!」


このセリフ、大好きです
あと、あの戦の時かかってたBGMも好きだなぁ
581名乗る程の者ではござらん:04/01/23 01:28 ID:???
>>580
信玄との最後の別れでのテレパシー会話(^^;でも信玄に…

「剣に神宿ること、都人に今一度知らしめろ!」って

言ってた…う〜ん渋い!
582名乗る程の者ではござらん:04/01/23 01:39 ID:???
「ぐはぁっ!!(◎ε◎lll)…み…都へぇ〜…(_ _ ;)……(_ _ )」
583名乗る程の者ではござらん:04/01/23 01:44 ID:???
>>555
同感
日テレ系ではおちゃらけた大下ユウシ
NHKではストイックなケンシン!
このギップがたまらなったよ
あぶない刑事のDVD買ったしw
584名乗る程の者ではござらん:04/01/23 01:45 ID:???
やべっ、たまらなかったよの打ち間違いでした。すまそ
585名乗る程の者ではござらん:04/01/23 01:55 ID:???
信玄は館がやって、あぶない信玄に。
セクシー柴田謙信にダンディ館信玄。三条の方に浅野温子
八重に木の実ナナ。信虎に中条さん
義元にベンガルさん、いつも扇子持ってパタパタしていたし。
そして信長に仲村。
586名乗る程の者ではござらん:04/01/23 02:24 ID:???
>>585
ワラタw
なんかむりやり想像してしまったじゃないか…ヽ(*`Д´)ノ
すごいなぁ! ってこれまたギャプが… でも微妙にマッチしてる
風でもあり…そしてこのマターリした食感…おやっ!?
それになんだか噛めば噛むほど味が出てくるようじゃ…!
あっアカン!なんだか変な気分になってきた〜w
587名乗る程の者ではござらん:04/01/23 02:43 ID:???
しかし、地に落ちた関東管領の権威とはいえ、上杉憲政役の演出というのはショボイ感じが多いのぉ。見た目だけでももうちょっと威厳のある俳優にやらせてみたい、昔なら勝新とか。
588名乗る程の者ではござらん:04/01/23 09:43 ID:???
>>587
ショボイ方がいいんじゃない?
必ずしも、権威がある=威厳がある、とういうわけではないと思う。
威厳あふれて凄みも効かせられる、足利義昭とかを見たい?
589名乗る程の者ではござらん:04/01/23 14:01 ID:???
>>588
そのとおり。↓歴代足利将軍一覧
ttp://www5.ocn.ne.jp/~taiga/syougun.htm

トモロヲやモロ師岡、玉置浩二のイメージだよ
590名乗る程の者ではござらん:04/01/23 16:24 ID:???
やばい、ここのスレ読んでたら信長の野望がやりたく
なってきた。
中古でも探しに行くか。

「奸風発迷……」
591名乗る程の者ではござらん :04/01/23 21:46 ID:8iEwCjK3
現在恒例となっている次年度の主役から
前年度の主役への引継ぎの儀式(?)は
当時あったのかな?
中井信玄から渡辺政宗への花束贈呈って
画的にかなり燃えるものあるのだが…
592591:04/01/23 21:49 ID:8iEwCjK3
訂正。

→前年度の主役から次年度の主役へ
593名乗る程の者ではござらん:04/01/23 22:29 ID:???
武田太郎晴信
武田次郎信繁

武田太郎義信
武田次郎竜宝
武田四郎勝頼
594名乗る程の者ではござらん:04/01/23 22:29 ID:???
>>591
そんな儀式があったんだ…
きっと一年間ご苦労様です…と労をねぎらう意味だよね?
NHKのことだからそういった慣習はきっちり守りそうだな…
二人とも鎧姿で馬に乗ってやればもっと燃える!
って危ないよね…w
595名乗る程の者ではござらん:04/01/23 22:38 ID:???
>>591
晩年の政宗姿の謙に私服姿の中井が花束を渡している写真なら見たな。
ジジイの伊達政宗と仲手川良雄のツーショットにしか見えなかったよ。
596名乗る程の者ではござらん:04/01/23 23:16 ID:???
>>595
最初、仲手川良雄って知らなくって…
彷徨ったあげくやっと…ああ〜ふぞろいの!って
わかったのはいいが…他にもなんか色々勉強になりました。
ありがとう…w
謙信・信玄一騎打ちで思い出したけど…
信玄って戦場で刀を抜かないようにしていたのは本当かな?
なんかどっかで見聞きしたんだけど…
597名乗る程の者ではござらん:04/01/23 23:46 ID:???
>>580
その後の信長との戦いで言う馬上でのセリフも好き
「神の軍勢、如何なるものか示せっ!!続け〜〜うぉぉぉぉ!!」
だったかな。
598名乗る程の者ではござらん:04/01/23 23:54 ID:???
このドラマを見て、義元と氏康のイメージが変わった。
二人ともカッコよかった。特に中村義元。
これまでの多くの時代劇や歴史劇での義元といったら
茶会好きで金持ちなボンボンデブ大名って感じだったからな。
少なくとも品は感じられなかった
599名乗る程の者ではござらん:04/01/24 00:00 ID:???
>>597
その時、何故か信長が一人で敗走してるんだよな。
手取川は信長不在だったのにw
600名乗る程の者ではござらん:04/01/24 00:06 ID:mI8OZN9F
まーイメージだろ、あれは。謙信があのまま生きていれば一気に越前まで
攻められていたかもしれないからな。信長のその不安を表したかった
んじゃないかと。(しかし、それ以上は拠点の安土城が近く、
江北の堅城・小谷城もあったからビビることもないと思うが・・)

あとは毘沙門天のありがたさを演出したかったんじゃないかな?
601名乗る程の者ではござらん:04/01/24 00:45 ID:???
謙信「フッ、わしには弾は当たらぬ。わしに弾が当たっては毘沙門天はおらぬことになる(~-~)」

やっていることは大将のやることではないわな…
しかしこれも毘沙門天の化身が成せる業なのか。
602名乗る程の者ではござらん:04/01/24 00:52 ID:???
死を前に、眉一つ動かさぬその不遜!
603名乗る程の者ではござらん:04/01/24 01:20 ID:???
[小田原城]
北    おやかた様!無茶はおやめくださいっ!! 
条               Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 直江
;y=ー     ターーーーン!ーーー謙信ーーーーーーー>   パシッ!> 
;y=ー    ターーーーン!ーーーー(~-~)南ノ海ハ暖カイノウ♪
;y=ー   ターーーーン!ーーーーー 旦~ーーーーー>     ピシッ!>
;y=ー  ターーーーン!ーーーーーーーーーーーー>
;y=ー ターーーーン!ーーーーーーーーーーーー>
604名乗る程の者ではござらん:04/01/24 01:58 ID:???
>>593
正しくは海野次郎信親→竜宝
605名乗る程の者ではござらん:04/01/24 02:01 ID:???
>>599
あれは、安土の近くで、鎧の着試しと新馬の乗り試しに
一人で出かけ、その帰りに、たまたま夕立に遭遇しただけなんだよw

その時の雷が不吉っぽく見えたんでしょ……
と個人的には強引に思ってる。
606名乗る程の者ではござらん:04/01/24 02:06 ID:???
>>603
その頃
[小田原城内]
氏政「父上、このような時に将棋などしている場合ではありません。」
氏康「氏政……そう慌てるな……」

氏政は鎧着ているのに、氏康は鎧も着ずに略服?で松田康郷と将棋中。
だった気がする。
607名乗る程の者ではござらん:04/01/24 02:46 ID:???
>>606
そうそう…

氏康「そのようにいきり立つではない。
   よいか…いきり立つ敵に仕掛けるは火に油じゃ…
   知らぬ顔こそ一番の戦いぞ。
   油断なく冷静に見ておればよいのじゃ…」

大将にはそういった平常心っていうか動じない冷静な
思考が必要という教えかな。
氏康が将棋、謙信はお弁当…まさに実践しているよね…
(二人ともいい味だしてるw)
608名乗る程の者ではござらん:04/01/24 02:56 ID:???
(~-~)ノ直江〜♪ お茶!もう一杯!   '`,、('∀`) '`,、
 旦~旦~
609名乗る程の者ではござらん:04/01/24 03:00 ID:???
再三関東で戦った後に謙信と和睦した氏康ではあったが
関東を支配しようとする氏康と
関東を旧体制に戻そうとする謙信とは考えが合うわけもなく…

氏康「あいつ(謙信)は駄目じゃ(中略)…信玄と結べ…わしは信玄と逢った…話もした…別に鬼のごとき男ではなかった…」
中略
氏政「ハッ…ハハ〜っ…」
氏康「よい子じゃぁ〜…」

氏康と氏政のシーンではここが。
610名乗る程の者ではござらん:04/01/24 03:46 ID:???
>>609
氏康の挽歌ですね。
氏康・氏政親子はいつも激しく議論・喧嘩腰で
(氏政が一方的に氏康に食ってかかる)
してたけど死の間際に見せた氏康の最後の親心に、いつもなら
強情に反対するであろう氏政が素直に意見を聞いてたからね…

氏康「よい子じゃぁ〜…」 
   う…んぅん…ぅん… (´Д` )ち…父上…!  
   ⊂ ´⌒つд`)つ 

涙腺に来る…。
611名乗る程の者ではござらん:04/01/24 07:51 ID:???
北条氏康が大きく取り上げられた大河は信玄だけか?
612名乗る程の者ではござらん:04/01/24 09:39 ID:???
>>606
康郷じゃなくて憲秀じゃなかったっけ?まあどっちでもいいけど。

>>611
うん、しかも氏康役に杉様!。もう北条大河なんて要りません。
(と言いつつ早雲は見たい)
北条はいつも秀吉の引き立て役、氏政氏直なんぞ配役すらなし。
(独眼竜、秀吉、トシマツはなかったよね、たしか)
裏切った大道寺がたまに出るくらい。

ところで上杉家臣にいたホモっぽい侍は何者?
613名乗る程の者ではござらん:04/01/24 10:07 ID:???
>>612
菊丸のことかー?!(AA略〜
って、ホモっぽいだけでわかってしまうなんて…w
謙信の小姓頭なのかな…

そうそう将棋指してたのは憲秀だね…康郷は外交の使者として
沢山出演しているよね 康郷の押しの強さ好きだな〜
言うべきことはしっかり言って食い下がる…
「数日とは?では…それまで待たせてもらいます…!(・ω・´ ) 」
614名乗る程の者ではござらん:04/01/24 16:29 ID:???
菊丸はホモっぽいというか謙信の相手をさせれてたんだろうね。
信玄で言えば高坂みたいなもの。
615名乗る程の者ではござらん:04/01/24 18:24 ID:???
菊丸だけに菊の穴……。
616名乗る程の者ではござらん:04/01/24 19:26 ID:???
人が触れないよ〜に触れないよ〜にしてんのに…この子は!w
617591:04/01/24 20:46 ID:6ASi20uY
>>595
情報サンクス。
スレ違いだが、「吉宗」のクランクアップの時、
竹中直人がサルの格好で西田吉宗に花束を
渡してたんだが、これは特異な例だったんだな…
618名乗る程の者ではござらん:04/01/24 22:22 ID:???
>>609
>>610
よく覚えてんなぁ
それ見てやっと思い出したよ

氏康のセリフって味があるよね、
前に書いてあった天下云々のやつもそうだけど
杉様の落ち着き払った態度にハァハァ
619名乗る程の者ではござらん:04/01/25 00:49 ID:???
善徳寺の義元、晴信、氏康は会盟はおもろかった。
晴信と義元、晴信と氏康は腹を探り合いながらもほどよい感じで話ていたが、義元と氏康は会談中牽制しまくり睨みまくり。

1シーン
義元「晴信殿の甲斐から見える裏富士もまた格別であろうな!」
晴信「甲斐では裏富士と申す者など一人もござらん」
義元「ほほほっ…御免そうらい…」
620名乗る程の者ではござらん:04/01/25 01:13 ID:d90HGEpd
義元、信玄の「富士山尻丸出し」発言にゲラゲラバカ笑いして、信玄にムッとされたが、
それをものともせずマジな話に自ら切り替えるタイミングが良かったなあ。
表面上は公家もどきでも、中身は戦国武士、というシビアなところを垣間見た。
621名乗る程の者ではござらん:04/01/25 02:40 ID:???
あの三国会談は凄い怖かったな……笑顔見せてもお互い目が笑ってないし……
実際でもこういう人が一番怖いんだろうな……

会見前も、お互いいずれはぶっ潰すって感じだし……。
外交ってこんな感じなんだろうな……
性格がどっか変でないとやってけないだろうなと思ってしまう…
622名乗る程の者ではござらん:04/01/25 05:16 ID:???
[善徳寺]

晴信 では和睦の件について…       ♪〜〜ほっほほ>
氏康 うむ…                   ♪〜〜ほっほほ>

義元 (~~Д~~)ほっほっほほほほ♪ほっほほ〜♪ほほっほ…(ry

晴信 今川殿、そろそろよろしゅうございますか…?
                          ♪〜〜ほっほほ>
義元 。・゚・(~~Д~~)・゚・。はい…尻丸出し♪…ほっほほほほ…(ry
      
氏康 (#゚,_ゝ゚)…。               ♪〜〜ほっほほ> 
        
義元 Σ(゚Д゚;≡|゚д゚)<…それがしには北条殿より姫を貰おう。…。

氏康がギロリって睨んだところがもう…そしてすぐに空気を読んで
我に返った義元が話に乗り遅れることなく切り返す…
623名乗る程の者ではござらん:04/01/25 23:01 ID:d90HGEpd
この場面では、残念ながら晴信が一番小物に見える。
624名乗る程の者ではござらん:04/01/25 23:11 ID:???
まぁ勘九郎&杉良だからね。
でも、当時今川、北条に比べりゃ武田が一番しょぼい訳だし、
それを暗に表現した貴一はすげえかも。
625名乗る程の者ではござらん:04/01/26 00:06 ID:???
うーん、それは凄いんだろうか・・・・
626名乗る程の者ではござらん:04/01/26 01:14 ID:???
>>622
セリフだけ見てると義元がおじゃる丸みたいだな(;´Д`)
でも、オレもその場面好き。

627名乗る程の者ではござらん:04/01/26 04:48 ID:???
おじゃる丸のモデルはこのドラマの義元だとか
628名乗る程の者ではござらん :04/01/26 19:28 ID:nGd3mZ+m
さっき「三方ヶ原の戦い」見た。
「山津波のごとく、一気に襲え!」
のせりふの後、戦闘シーンの画面に
洪水警報のテロップが出てチトわらた。
629名乗る程の者ではござらん:04/01/26 19:33 ID:???
>>628
「家康、血迷うたか・・」

出て来るように仕向けといてこのセリフ
カッコイイ!
630名乗る程の者ではござらん:04/01/26 19:54 ID:???
自分は>>58と同じ解釈<血迷うたか
631名乗る程の者ではござらん:04/01/26 23:10 ID:???
氏康「ここからの富士は近すぎますな。遠くから眺めてこそ富士は美しい」
見たいなこと言わなかったけ?

三国会談で。
632名乗る程の者ではござらん:04/01/26 23:11 ID:???
まぁよいではないか……
633名乗る程の者ではござらん:04/01/27 12:52 ID:pT+IKpSD
ドラマ中ではかなり前の話になるが
北信濃の豪族、村上氏との戦いで
菅原さんが演じた板垣氏の討ち氏にシーンは壮絶だったが
本郷さんが演じた甘利氏?の討ち氏にシーンはえらく呆気なかった記憶があるが…。
歴代武田家家臣討ち氏に+死亡シーンの中で際立つ、ショボイ氏に様だった。
634名乗る程の者ではござらん:04/01/27 16:23 ID:???
板垣の体に何本の矢が刺さったか数えた香具師いる?
635名乗る程の者ではござらん:04/01/28 01:26 ID:???
>>633
その辺は史実通りだから仕方ないのかも、、、
636名乗る程の者ではござらん:04/01/28 23:29 ID:j2XrEEhM
桶狭間の時点でそれぞれの大体の年齢

氏康-45歳
義元-42歳
晴信-37歳
景虎-32歳
637名乗る程の者ではござらん:04/01/29 00:23 ID:+wmy7q5R
ここらで一言言わせてもらうと、個人的にこのドラマは非常に好きなドラマだが、24話以降の今川義元なき後はやや面白みに欠けた。氏康が登場しなくなってもそれほど気にならんかったのだが。
638名乗る程の者ではござらん:04/01/29 20:20 ID:???
>>637
氏康が登場しなくなるのは終盤だしね 義元が亡き後ってことは
中盤かな?でも今川のドタバタは結構楽しかったYO!(ノ∀`)
亡き後のほうは諸行無常・栄枯盛衰な戦国の儚さという意味で感慨深い
ドラマ的には少し精神・情緒的な話が出てくるし 暗いと見る人も
いるかもしれないけど 人間ドラマとしては成熟してくる
個人的には好きだ…
639名乗る程の者ではござらん:04/01/29 21:40 ID:y6mfu0Ox
甲斐に・・・光を・・・
640名乗る程の者ではござらん:04/01/29 22:01 ID:???
お殿様ー!
くっ…。
お殿様を本陣へー!!
後の者はわしにつづけ〜!お殿様の仇取るのじゃー!
つづけぇ〜↓
641名乗る程の者ではござらん:04/01/30 00:41 ID:2KL0D/zv
上杉勢「武田典厩信繁を討ち取ったぞぉ〜!!(^▽^)」
原虎「て…典厩殿っ!!(゜゜;)おのれぇ〜!!!!!」

本陣〜

使番「申し上げます!武田典厩信繁様、討ち死にっ…」
信玄「んむ…」

当時史実を知らなかったので川中島での信繁討ち死には驚いたーよ。画面の前であぁ!!信繁死んじまった!!!って感じ
642名乗る程の者ではござらん:04/01/30 01:28 ID:???
出家しない信玄なんて、信玄じゃない
643名乗る程の者ではござらん:04/01/30 05:41 ID:???
>>641
もう少しじゃ〜もう少しじゃ〜っ
ズブッ……
(゜゜lll)………(#;`Д´)…パコッキーンザシュッ……(_ _ ;)……(_ _ )
644名乗る程の者ではござらん:04/01/30 18:41 ID:077V7gJz
>>641
鬼美濃のキレっぷりが良かった
もっともあの人戦ではいつもキレてたような気がするがw
645名乗る程の者ではござらん:04/01/30 19:36 ID:???
ヽ(`Д´)ノ <前備えを固められよぉっ〜!

ヽ(;゚Д゚)ノ <典厩殿を助けられよーーー!!!

>>644
切られた相手がのたうちまわってたからねw・゚・(ノ∀`)・゚・
鬼美濃は信繁にむらがってくる敵を一人で追い散らして近づく者
は誰であろうと切りつけてた…(;゚∀゚)=3ムハー
646名乗る程の者ではござらん:04/01/30 22:24 ID:1w2J7hEO
自分も、信繁いきなり死んだのショックだった。
ところで典厩ってどーゆー意味ですか?
647名乗る程の者ではござらん:04/01/30 22:50 ID:???
>>646
たしか馬小屋のことかな?なんかの役職だったはず…
648名乗る程の者ではござらん:04/01/31 00:03 ID:Yb1SOcmH
川中島の時に、原と村上が一騎討ちをした時が、その時に原の刀が村上の脇に刺さったまま馬に乗ってどこかにイッてしまったが
、あの後どうなったのか知りたい。
649名乗る程の者ではござらん:04/01/31 00:19 ID:???
それはなにをかくそう…俺も知りたいところだ!w

原美濃ヽ(`Д´)ノ 「村上義清殿ッ!お相手申すッ!!」
村上 ヽ(゚∀゚ )ノ 「おお〜原美濃守殿〜
             願ってもないことじゃ!」
          「いざぁーー!!」

       ダッタカダッタカ〜♪(馬蹄の音)
         チャッキーーーン! 
         (`Д´)乂(゚∀゚ )
(`Д´)ちいッ!            …。(゚∀゚ )il||li
650名乗る程の者ではござらん:04/01/31 00:46 ID:???
>>646
調べてみますた。
典厩は武田信繁の官位である左馬助の唐名
【典厩】
左右の馬寮(めりよう)とその頭(かみ)の唐名
【馬寮】
律令制で、諸国の御牧や官牧から毎年貢上される馬の調習・飼養などに携わった官司。
左右に分かれ、それぞれの四等官のほかに、馬医・馬部・飼丁などの職員を置いた。
うまのつかさ。うまづかさ。

だそうだよ。
でも素人のオイラには官位ってのは訳が解からないな。
美濃守とか民部とか、あまり意味があるようには思えないけど形式だけか?
651名乗る程の者ではござらん:04/01/31 01:12 ID:???
大井の方死去

晴信「母上ぇ〜!!」信繁「母上ぇ〜!!!」
信廉「うあぁぁぁぁぁぁ!!!!!(T▽T)」

晴信「うぅ…(T-T)」「!誰が坊主など寄越せと申したぁ!(怒)」
本当に誰が寄越したのか知りたい。ドラマの流れ的に八重か?
652名乗る程の者ではござらん:04/01/31 01:13 ID:???
そう、当時のカンイはあくまで形式です
653名乗る程の者ではござらん:04/01/31 01:31 ID:???
出家しない信玄なんて、信玄じゃない

654名乗る程の者ではござらん:04/01/31 01:41 ID:???
>>651
そのシーン…本気で泣いてるようだった 必死に涙こらえて
嗚咽を押し殺しやり場のない怒りに地団駄踏んでた。
((((T-T))))
どの役者さんでも母親が死ぬ所ではマジ泣きしてる気がする…
鼻水出たりとか( ̄ii ̄)ううっ…

〜流れ的に坊主寄越したのが八重か?〜 ウケた(w

なんかあの二人連れの坊主の内の一人が岐秀和尚に見えたのは
俺だけか?w
655名乗る程の者ではござらん:04/01/31 01:41 ID:aeUzoxE6
じゃあ、信廉の「逍遥軒」は何?
656名乗る程の者ではござらん:04/01/31 01:46 ID:???
え?
657名乗る程の者ではござらん:04/01/31 02:15 ID:???
>>653
出家しない入道なんで、信玄なんじゃない?
出家っていうのか入道(同じか?)髪の毛を落とすことかな…
出家って寺に入ることで入道はお坊さんになることか…
いってみれば在宅出家か?wと適当に言ってみるテスト
関係ないけど、入道になると強くなるような気がする。
658名乗る程の者ではござらん:04/01/31 16:28 ID:???
逍遥軒って官位か?
なんか雅号っぽいけど。実際信廉は画を嗜むし。
【逍遥】
気ままにぶらぶら歩くこと
659名乗る程の者ではござらん:04/01/31 16:57 ID:???
>>658
きっと絵を描きながら放浪して、のんびりしたかったのかもね。
若い頃には…

信廉 炎ヽ(´д`|||)「ああ〜さぶいっ…」
信繁    (゚Д゚# )  「信廉みっともないぞ!」


晴信 ('∀`)    「信廉!母上を天女の如く描け!
            さもないと寺に入れてしまうぞ!w」
信廉ヽ(`Д´)ノ    「なんたる騒々しさじゃ!
                 なんたる騒々しさじゃ!」
など結構武田兄弟ではおっとりしている方だった…
660名乗る程の者ではござらん:04/01/31 20:32 ID:???
村上義清は八幡原の戦いで瀕死の重傷を負い、それ以降は息子の栄達(上杉家での)
だけを願う愚痴っぽいだけの老人に成り果てた。
661名乗る程の者ではござらん:04/01/31 22:36 ID:???
>>660
情報サンクス!
じゃあ、あの展開もあながち間違っていたわけじゃないのかな…w
662名乗る程の者ではござらん:04/01/31 23:16 ID:???
>>650
当時は
名前は忌み名といって他人がむやみに呼ぶものではないという風習があった
(普通に呼んでいいのは肉親とかだけ)
そこで名字と名前の間に通称を名乗り普段は通称でやり取りしていた
それで官位を実際にもらった人は官位名(受領名)で呼ばれたんだけど
だんだん箔をつけるためにそれらを自称する人間が多くなった
武家は軍事に関係する弾正(裁判)衛府(軍営)馬寮(軍馬)関係から自称するのを好んだ

ちなみに信廉の逍遥軒は号です
信玄も特栄軒と号しています
663650:04/01/31 23:58 ID:???
>>652 >>662
サンクスです。
改めて調べると官位の意味が解かって面白いっす。
652さん662さん、そしてgoo辞書に感謝。
664名乗る程の者ではござらん:04/02/01 00:12 ID:???
気がついたら信玄演った頃の貴一ちゃんと同年齢になっていた。
タメになって気付く貴一ちゃんの只者じゃなさ。
665名乗る程の者ではござらん:04/02/01 01:25 ID:DyCgvrNx
晴信「父上…手元が…狂われましたぞっ…」
信虎「!;」

あんな間近で突き刺して刺さってなかったとなると
信虎、相当のアル中だったのかもな、駿河に追放されてよかったかもしれん。でもらんの時はバッサリ、らん以外も何人も斬っているからそうともいえんか。酔剣って感じだな。
平信虎カッケェ
666名乗る程の者ではござらん:04/02/01 02:12 ID:???
高橋幸二の信玄は川中島の一騎打ちで薄ら笑いを浮かべていた。
667名乗る程の者ではござらん:04/02/01 02:18 ID:???
信綱は信玄の出家にあわせて、香具師も出家しただけ
徳栄軒信玄、しょうようけん信綱
668名乗る程の者ではござらん:04/02/01 02:19 ID:???
>>664
同感やね!
中々、二十代後半ではあの渋さは出せないぜw
669名乗る程の者ではござらん:04/02/01 02:20 ID:???
てかさ、書き込む前に検索かけようよ、>一部の方
670名乗る程の者ではござらん:04/02/01 02:22 ID:???
二十代前半で重厚な芝居するのもすごいが、
中年男性になってからも恥らいなくプルーンなのもすごい。
671名乗る程の者ではござらん:04/02/01 03:11 ID:???
中手川中井、信玄中井、鞍馬天狗中井

やっぱあれだな、ふぞろいの時の高橋にヘルスで手コキをしてもらった時の彼の演技がいいな
そして尻から太股からムラなくコンガリ日に焼けていた膚も素敵!僕はダンサーになる!には萎えたが
672名乗る程の者ではござらん:04/02/01 03:21 ID:???
田原俊彦が出なくて本当に良かったと心から思う
673名乗る程の者ではござらん:04/02/01 03:28 ID:???
流石にトシちゃんが出てたら大河がヤングOh!Oh!化されたな
郷が出たらカックラキンだ
674名乗る程の者ではござらん:04/02/01 05:15 ID:???
堤真一で良かったよ>義信役

>>673
じゃあ、信長はカックラキンだねw
675名乗る程の者ではござらん:04/02/01 07:54 ID:???
>>665
信虎が愛人(宮崎ますみ)を木にしばりつける場面。
できれば彼女を素っ裸にして鞭で打って欲しかった。
NHKじゃあ無理か。
676名乗る程の者ではござらん:04/02/01 08:29 ID:???
>僕はダンサーになる!


数年後には武田信玄。わからんな。
677名乗る程の者ではござらん:04/02/01 15:23 ID:???
>>670
プルーンはどっちでもいいが
DCカードは一生やってほしい。お館様に。
678名乗る程の者ではござらん:04/02/01 15:44 ID:???
甲斐では、もしかしてプルーンが取れたりするのかしら…(´・д・`)
お屋形さま…
679名乗る程の者ではござらん:04/02/01 18:42 ID:2a9DFPEV
御館様は最近何してるのかしら?
あまりテレビ見ないもんで・・
680OHU:04/02/01 20:32 ID:RurBk0os
板垣の子孫が板垣退助だというけど、本当?
681名乗る程の者ではござらん:04/02/01 20:53 ID:???
>>672
何?そんな話があったの?>トシちゃん出演
682名乗る程の者ではござらん:04/02/01 21:11 ID:???
>>681
出演予定・候補として
義信or高坂役にトシちゃんが挙がっていたらしい。
683名乗る程の者ではござらん:04/02/01 21:38 ID:???
当時の世間が今のような風潮ならNHKは間違いなく堤よりトシちゃんとってただろうな
684名乗る程の者ではござらん:04/02/01 23:57 ID:???
>>683
ついでに言うと前年の渡辺謙主演もなかっただろうな。
近藤真彦とかになってたかも。
685名乗る程の者ではござらん:04/02/02 00:23 ID:4fpETiUP
80年代アイドル中心起用の武田信玄

武田晴信-トシちゃん
長尾景虎-マッチ
北条氏康-西城秀樹
今川義元-郷ひろみ
三条の方-松田聖子
武田信繁-野村義夫
武田信虎-沢田けんじ
寿桂尼-きりんさん
八重-和田あき子
686名乗る程の者ではござらん:04/02/02 01:24 ID:???
貴一ちゃんと堤さんの「親子」ってのは、本当は
ものすごーくムリのある設定・・・
だが、何とか両方の技量で乗り切った感じでしたね。
ただ、ひたすら暗いシーンの連続だったから、こっちが
修行しているような気になったよ・・・w
687名乗る程の者ではござらん:04/02/02 02:45 ID:???
>>680
スバリ、嘘!てか、検索汁
板垣家は息子が馬鹿で処刑された為に血筋が途絶えた
後に曽根氏から信安が名跡を継いだがあくまで養子だから
688名乗る程の者ではござらん:04/02/02 02:46 ID:???
>>686

年齢差ないしね
689名乗る程の者ではござらん:04/02/02 09:12 ID:k9QHJq8o
>>683
間違いなくそうだろうね
目先の視聴率しか見えてないような最近のNHKにはホントうんざり
しかも、それが完全に裏目に出てるし・・
690名乗る程の者ではござらん:04/02/02 16:02 ID:VGhsqoIJ
>666
「幸二」じゃなくて「幸治」です。
謙信(石坂浩二)が渾身の思いをこめて振り下ろす太刀を床机に座ったまま無表情に
バシバシと軍配ではね返すんだけど、ついに肩を切られる。その時、一瞬フッと笑うんだよね。
共にスリムな信玄と言われたけど高橋幸治の、あの凄みと重厚さに残念ながら中井貴一は
及ばなかった。ちなみに当時の高橋幸治は34歳。
691名乗る程の者ではござらん:04/02/02 16:35 ID:???
>>690 このドラマの「うぅぅう〜武田信玄」でおなじみの石橋凌も当時はそれ位の
年齢だった(w。
692名乗る程の者ではござらん:04/02/02 17:44 ID:???
武田信玄の1回目を見て、それまでの独眼流のナベケンが
少し大根に思えたのを記憶している。
好みの問題かもしれんが、そのレベルで比較できていた当時が懐かしい。
693名乗る程の者ではござらん:04/02/03 16:48 ID:???
内藤武敏が演ずる岐秀和尚が良かった。
時には笑顔で、時には厳しく信玄を諭す。
694名乗る程の者ではござらん:04/02/03 18:38 ID:aUOQTnJW
はっはっはっ…己の欲を捨て去ることなどできません!
695名乗る程の者ではござらん:04/02/03 18:53 ID:GhZDuG8h
義信の青さが好きだった
696名乗る程の者ではござらん:04/02/03 22:41 ID:???
東光寺

三条:(*゚-゚)σ 心偽ってもよい…嘘偽り申してもよい!
         なにがなんでも父上のお許し頂いて
         ここから出るのじゃ!!!

義信;(#゚Д゚)σ 幼少の頃より…父上の嘘偽りその不正義を
          憎めと教えたは誰じゃ?!母上でありましょ?
          その母上が…嘘偽り申せとは何事か!
          恥を知れ!!

三条:(*゚-゚) …

697名乗る程の者ではござらん:04/02/04 00:14 ID:???
堤真一って、あんま老けないな
698名乗る程の者ではござらん:04/02/04 07:36 ID:???
杉良太郎。
テレビ番記者たちに
「この大河ドラマに関して何か不満はありませんか?」
と聞かれて
「中井君は僕よりも背が高い。面白くないねえ!」
みんなが大爆笑!
699名乗る程の者ではござらん:04/02/04 08:57 ID:dGW50DIQ
九品仏で撮影ご一行様を見たことがある
700名乗る程の者ではござらん:04/02/04 15:27 ID:???
>>698
面白い…w 杉さまカコ(・∀・)イイ!! なんだかしらんけど…
ウマイよね(,,^Д^)
701名乗る程の者ではござらん:04/02/04 19:25 ID:l9YOs5w1
今にして思えば周りは杉良太郎に中村勘九郎、平幹二郎、菅原文太・・
といった超大物ばかりで中井貴一もさぞかし緊張してただろうな
劇中ではそんなこと微塵も感じさせなかったがね
702名乗る程の者ではござらん:04/02/04 19:31 ID:???
>>701
ちゅうても、文太以外はめったに一緒にいない
703名乗る程の者ではござらん:04/02/04 19:42 ID:???
「てめえこの野郎、俺は佐田啓二の息子だぞコンニャロ」
って思ってたんじゃね
704名乗る程の者ではござらん:04/02/04 19:46 ID:???
>>703
親の七光りタレントで性格が良いのは
中井貴一と高島兄弟ぐらいなものだそうです。
705名乗る程の者ではござらん:04/02/04 19:49 ID:???
>>704
どっから聞いたんだよw
706名乗る程の者ではござらん:04/02/05 10:35 ID:???
>>691
「うぅぅう〜武田信玄、何たる奴じゃ!」
707名乗る程の者ではござらん:04/02/05 12:41 ID:???
〜信秀葬儀後〜

平手「その様な格好はおやめください!織田家の恥にございます…」

信長「格好の心配より謀反の心配せよ…今夜にもそこらじゅうから
    うじゃうじゃと…謀反起こり始めるぞ…
    織田家は下克上の家系じゃ!
    恥など気にせぬ輩で満ちておるわ!」

石橋信長は最初出てきていた時のほうが老けて見えたw
708名乗る程の者ではござらん:04/02/05 19:25 ID:yiiWuvC/
>>695>>696
うちの学校では月曜日に義信の真似をするのが流行っていた
何故かネガティブな意味合いで
709名乗る程の者ではござらん:04/02/05 21:43 ID:1LG4jg45
堤真一といえば、今でも義信と「白い巨塔」の柳原医局員の青臭い
泣き顔しか浮かばない。どっちもキャラが被ってるし。
まさにいじめられ役をまっとうしている。
710名乗る程の者ではござらん:04/02/06 21:29 ID:???
>「白い巨塔」の柳原医局員

初耳です。村上弘明版ですか?
711名乗る程の者ではござらん:04/02/06 21:50 ID:???
>710
ご名答。ちなみにキャスト対照表
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1065849080/157
712名乗る程の者ではござらん:04/02/06 22:01 ID:AqZGV9Sv
放送当時、ひそかに義信派だったのは俺だけじゃないはずだ
713名乗る程の者ではござらん:04/02/06 22:19 ID:???
放送当時、ひそかに石橋信長好きだったのは俺だけだったはずだ
714名乗る程の者ではござらん:04/02/06 23:33 ID:???
石橋信長の
「山の神 武田信玄 死んだかっ!」
という台詞は、強烈に記憶しています。
715名乗る程の者ではござらん:04/02/07 00:07 ID:???
信長め〜ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
716名乗る程の者ではござらん:04/02/07 05:49 ID:???
杉良太郎が演ずる北条氏康がニヤリと笑って
「晴信め!」
あの演技が好きだった。
杉様はやっぱり風格があるよね。
717名乗る程の者ではござらん:04/02/07 12:45 ID:???
北条殿の底力…侮ってはならん…
718名乗る程の者ではござらん:04/02/07 16:24 ID:???
>>716
氏康「( ̄ー ̄)ニヤリッ」
719名乗る程の者ではござらん:04/02/07 17:47 ID:???
>>718
義元「(~~Д~~)ほっほっほほほほ♪」
720名乗る程の者ではござらん:04/02/07 21:08 ID:???
信虎「義元!わしはそなたの義理の父じゃぞ!」
義元「(苦笑いしながら)まあまあ。」
義元の母「信虎殿!控えられよ!」
信虎「何を〜っ!ババア!」
義元「(笑顔が消えて、無表情に)信虎。下がれ・・・・・。」
信虎「・・・・・・・(弱い笑いを浮かべる)。」

BGM「♪チャララアン」
721名乗る程の者ではござらん:04/02/07 21:54 ID:???
飄々とした真田幸隆と晴信の囲碁のシーンが
良かった。
722名乗る程の者ではござらん:04/02/07 23:11 ID:???
>>721
湖衣姫との婚礼に来たのが最初だよね。
真田が晴信と領地を賭けて囲碁勝負することになって
…一人で膳を食べながら…

「イッシッシッシ♪(^Д^)…。
    …(゚Д゚≡゚д゚)…。(´-`)うおっほ〜ん!…。」

思惑通りにいって、しめしめ…って思い出し笑いしてから
怪しまれないようにすまし顔してたのが最高!w
723名乗る程の者ではござらん:04/02/08 05:03 ID:???
ドラマの中では
当時若手俳優の中井貴一が大先輩の菅原文太、宍戸錠、本郷功一郎にいばる。菅原・宍戸・本郷が中井に敬語を使う。時には手をついてしゃべる。
現実では逆。それが面白い。
大河ドラマではよくあるパターンだよね。若手俳優が主役で国主や殿様。ベテラン俳優がその家臣。
724名乗る程の者ではござらん:04/02/08 14:04 ID:???
実際の晴信とかぶってよかったよね。
信虎追放後の心細さに板垣・甘利は心強い重臣って感じた…
若い晴信をみんなで盛り立てるっていう。ベテラン俳優が博役
になって若手俳優を育ててるって雰囲気かな…w(よくわかんないけど)
725名乗る程の者ではござらん:04/02/08 16:02 ID:???
>>724
その通りです!
そして高視聴率を稼いだし、後半中井貴一も良い演技をして好評でした。
726名乗る程の者ではござらん:04/02/08 17:50 ID:???
ところで、史実の信玄は
剃髪していたのでしょうか?それとも、
剃髪していなかったのでしょうか?

大河の「武田信玄」では、最初から最期まで総髪でしたが、
なにか新史料に基づいた髪型だったのでしょうか。

ドラマでは、日常着に袈裟を一度も着ていませんでしたが、
戦場では鎧の上に袈裟を着る(但し、晩年のみ)という
衣装設定だったと記憶しています。
727名乗る程の者ではござらん:04/02/08 18:26 ID:???
湖衣姫より三条の方様のがタイプだったので
いつも義信や八重を応援してた(;´Д`)。
728名乗る程の者ではござらん:04/02/08 19:14 ID:???
この妖怪〜!!
729名乗る程の者ではござらん:04/02/08 19:36 ID:???
紺野美沙子は美しかったよなぁ…
「お待ちあそばせっ!!!」
ガシィ〜〜!!!は怖かったw
730名乗る程の者ではござらん:04/02/09 00:25 ID:rsRxfB1E
>>726
どこかのスレで、あのドラマの信玄が坊主にならなかったのは、
中井貴一が嫌がったから、という本当ならば言語道断のことが
書き込んであったが。
そんなことは流石にないだろうねぇ。老け役を嫌がったまつ様
じゃあるまいし。
731名乗る程の者ではござらん:04/02/09 01:41 ID:???
>>730
オレは馬面の中井に禿ヅラがあまりにも似合わなかったためだと
きいたが
732名乗る程の者ではござらん:04/02/09 07:07 ID:???
>>726
>>730
最初はプロデューサーが「中井君にも柴田君にも本物の坊主頭になってもらうつもり」と言っていた。
柴田恭兵は「あぶない刑事」(続編)も同時進行だったから無理。

それにしても、大河ドラマ「武田信玄」は月代の頭の武将が一人も出てこなかった。
後半になってから、これまたプロデューサーが「時代に合わせて、全員髪の毛はフサフサにした。」と言ってた。
733名乗る程の者ではござらん:04/02/09 10:02 ID:???
>>723
「利まつ」では
 反町信長 「光秀!!」 ショーケン光秀「はは!」
  撮影が終わると ↓
 ショーケン「おい、飲みにいくぞ!」 反町「お供させて頂ます」
  という光景が日常茶飯事だったらすい。
734名乗る程の者ではござらん:04/02/09 12:14 ID:???
>>730
つうか中井貴一、他のドラマや映画では坊主になっているし
大河だけいやだったのは不自然だな
735名乗る程の者ではござらん:04/02/09 12:34 ID:???
嘘を嘘と見抜けないと…(ry
736名乗る程の者ではござらん:04/02/09 15:22 ID:???
>>733 ショーケンは松嶋主導で撮影スケジュールが流れるのにキレた俳優の
1人。ダンナの反町とのみに行くのは考えづらい。
737名乗る程の者ではござらん:04/02/09 15:41 ID:???
>>734
確かに中井は役者バカタイプだから、坊主を嫌がるとは
考えにくい。
結局>>732
「あぶ刑事」絡みで柴田の坊主がNG。
信玄だけ坊主で、謙信がまげでは不自然。→二人ともまげのまま
あたりが正解か。
738名乗る程の者ではござらん:04/02/09 16:23 ID:???
>>737
だとすると>>511さんの疑問も解けますね。
あぶ刑事は人気ありましたからね…
739名乗る程の者ではござらん:04/02/09 17:21 ID:lKIk0hTa
>>698
杉良はテレビ休業宣言をしてから、テレビ復帰後の最初の大仕事が大河だった
ような気がする。さすがにものすごい貫禄ある氏康だった。杉良のおかげで、
戦国大名の中で、氏康が一番のひいきになったくらいだし。

>>609
氏康の遺言としての再同盟打診を受けて信玄
「氏康殿に伝えよ、武田信玄ありがたき友得られたこと、感謝いたす、とな」

そして、病床に臥せっていたころ、氏政に援軍を求められて信玄
「相模との新たな盟約は、氏康殿の遺言によってできたものじゃ、わしが自ら
行かねば、氏康殿もあの世で悲しむであろう」


 信玄と氏康の関係は、信玄と謙信の関係とはまた別物の渋さがある。
740名乗る程の者ではござらん:04/02/09 19:12 ID:UnbFYeil
義元は最初から最後まで信玄を見下していた感があるけど、
氏康は徐々に信玄を認めていった違いがあるね

義元も氏康も最高のハマリ役だった、
この2人以外は俺の中では考えられないもの
もちろん信玄も
741名乗る程の者ではござらん:04/02/09 19:34 ID:???
成田三樹夫の義元はどうだ?
あれはあれで周りを凌駕する存在だったが。
個人的には彼がベストだな。
742名乗る程の者ではござらん:04/02/09 20:04 ID:???
威厳ある義元って感じかな?
743名乗る程の者ではござらん:04/02/09 20:17 ID:???
>>739
〜氏政に援軍を求められて〜
西上野だったかな…?確か謙信も、
「信玄…病をおして出て来たか…律儀よのう…」
って言ってた。
それに三国同盟締結前、今川が北条に攻められて、義元が
同盟していた武田に援軍頼んだけど出てきたのが
晴信じゃなくて信繁だと知って怒ってた…
大将が出てくるということはそれだけ重みがあることなん
だろうね…
744名乗る程の者ではござらん:04/02/09 21:54 ID:QXXoIc1b
勘九郎義元の討死は、それまでのどの役者が演じた義元よりも惜しかったな。
これでもう義元が見られなくなるだろうと思うと。

「鎧が重いのう。はよう、いくさなどない世の中を作りたいのう。都ではわし
の好きな蹴鞠もたんとできるであろうからのう、ほほほ・・・」

こんなこと平和主義者的なこと言ってたんだよな、義元。
義元をハメる役の西田勘助も、胸中複雑そうだった。


氏康って、かなりのリアリストだったから、そういうところでも信玄に共感する
ところがあったのかもしれないなあ・・・。
745名乗る程の者ではござらん:04/02/09 22:40 ID:???
>>737
坊主にしたら水島上等兵になっちゃうから。
746名乗る程の者ではござらん:04/02/09 22:42 ID:???
たしかに愛着わくよね…勘九郎義元(´Д⊂グスン
747名乗る程の者ではござらん:04/02/10 00:43 ID:3Gr2+oXh
>>744
あの回はほんと印象的。義元が撃たれた後に、雨の中を一人去っていく西田勘助の表情
がたまらん…。戦国の無情さを、消防ながら感じたよ…。
748名乗る程の者ではござらん:04/02/10 00:50 ID:4suM3UrT
このドラマでは、信長よりも義元をひいきしたくなるところが、
勘九郎の凄さかもしれない。
他にないもんなあ、こんなこと思うのは。
749名乗る程の者ではござらん:04/02/10 01:45 ID:???
惜しむらくは桶狭間で斬られて倒れるシーンで、
杖代わりにした刀がグニャリと曲がった事(w

でも口から血を吐きながら泥泥の中へ倒れこむ迫力には圧倒された。当時小6。
以降、自分の中で義元=勘九郎で定着してしまったものなぁ。
750名乗る程の者ではござらん:04/02/10 01:52 ID:???
晴信の密命を受けた勘助が旧主・義元に久方ぶりに謁見した時
義元が懐かしそ〜に…
「家族は元気か?甲斐の暮らしになれたか?」
って勘助の境遇に配慮して激励して労をねぎらってたしね。
義元も結構家臣思いで慕われていたということを垣間見れた。
勘助も後ろめたかっただろうし、複雑な心境だろうね…
それとなく義元に油断しないようにと警告したり
使命と情の狭間で揺れる微かな葛藤を滲ませていてのが渋いね…
751名乗る程の者ではござらん:04/02/10 02:07 ID:???
>>749
〜杖代わりにした刀がグニャリと曲がった事(w
 それって模造刀ってことかな?w
〜口から血を吐きながら
 服部小兵太だったか毛利新介だったかは忘れたが…
義元に指食いちぎられたはずだから、その血も混じって
たんだろうね…(うわぁ…生々しい〜)あのシーンは本当に…
寒気がするほどすごかった…。トラウマになるくらいw
752名乗る程の者ではござらん:04/02/10 06:51 ID:???
>>511
あれは後から見て笑えたね・・・・・・。
753名乗る程の者ではござらん:04/02/10 06:54 ID:???
>>739
>>740
いい事書きますねえ!
754名乗る程の者ではござらん:04/02/10 10:09 ID:HQSIwPWc
このドラマでは、信玄よりも義信をひいきしたくなるところが、
堤の凄さかもしれない。
他にないもんなあ、こんなこと思うのは。
755名乗る程の者ではござらん:04/02/10 18:05 ID:???
うぐぐぐ・・・ここ読むたびに完全版を観たくなるよ。・゚・(ノД`)・゚・
いつまでも待ちますよDVD化。それまでは脳内セリフで我慢我慢w
756名乗る程の者ではござらん:04/02/11 00:29 ID:MLZdOtze
遅かれ早かれいずれ出るべ>DVD
757名乗る程の者ではござらん:04/02/11 00:34 ID:FkqJQKvL
今から貯金しておかないと・・
758名乗る程の者ではござらん:04/02/11 06:11 ID:???
そうだな。
759名乗る程の者ではござらん:04/02/11 10:54 ID:???
放映当時に2ちゃんがあったら、やはり坊主にならない
信玄と謙信が批判されるんだろうね
760名乗る程の者ではござらん:04/02/11 11:57 ID:???
貯金関連で思い出したんですけど…(^^;w

平三・平五のお母さんが床下の壷の中にこっそり貯めていた碁石金
って盗まれませんでしたっけ?なんだか記憶がごっちゃになってて
忘れちゃったんですけどそんなシーンがあったような気がして…
761名乗る程の者ではござらん:04/02/11 12:53 ID:C2RnHrj6
>>760
さっきダビングしながら全話見終わったんですが
そういうシーンはなかったようです。

それにしても中村義元が地図の「尾張」と書かれた
部分を切り取ってフッと吹き飛ばすシーン。
なんて気品あふれるユーモアかと感動した。
762名乗る程の者ではござらん:04/02/11 14:33 ID:???
>>761
ありがとうd(゚∀゚ )
それを聞いてなんだかホッとしました…(*'-')フフ♪
平五が死んでしまった上にそれではあんまりですもんね…
763名乗る程の者ではござらん:04/02/11 17:00 ID:???
>>761
吹けば飛ぶような…ってことか。
そういえば地図って沢山でてきますよね
「信濃は武田菱の花盛り〜もう旗立てる隙間もないわ〜♪」
J( ゚∀゚)しアヒャ
って八重が笑いまくってたのが印象に残る…w
764名乗る程の者ではござらん:04/02/11 17:07 ID:???
>>763
屏風の地図ね
後に三条が錯乱して旗をむしりとってた
765名乗る程の者ではござらん:04/02/11 17:34 ID:???
>>764
晴信の相婿である本願寺顕如と近づくことを三条に相談している
時に天下を獲るつもりがあるのかと、三条に詰め寄られた時だね。

三条 「都にお上りにならぬ おまえさまが…なぜ?
    京に、それほどまでにこだわりになるのですか?」

晴信 「悪しき者に天下獲らせぬのが我ら守護職の役目じゃ…」

三条 「真のお言葉…たもれ!!偽りのお言葉聞く為にこの甲斐に
    二十年もいるのではございません!!」

氏康の天下天下〜と同じで内に秘めておきたかったんだろうね。
766名乗る程の者ではござらん:04/02/11 18:46 ID:???
関係ないけど、武田神社(躑躅ヶ崎館跡)の裏手には
「御館様の散歩道」という小径がありますw
767名乗る程の者ではござらん:04/02/11 18:57 ID:???
>>766
信玄公祭に行ってみたい…武者行列に参加したいぃ!!!
私にとって甲斐は京の都だ…w
768名乗る程の者ではござらん:04/02/11 20:12 ID:???
諏訪湖に沈みたい……。
769名乗る程の者ではござらん:04/02/11 20:24 ID:???
>>768
ワロタw
770名乗る程の者ではござらん:04/02/11 21:20 ID:???
そういや、昔、諏訪湖に信玄公の棺が沈んでいる
とかいう特番があったなぁ。
それらしきものは確かに沈んでいたようだったが。
771名乗る程の者ではござらん:04/02/12 08:32 ID:???
>767
ttp://www.yamanashi-kankou.or.jp/bosyuu/index.html
毎年公募してまつよ>信玄公祭り
うちのダンナは二十四将行列にも出たことあります。
小山田信茂役しか残ってなかったんですがw
(当時、公募ではなく役は県の職員とか乗馬クラブで決めてたらしい)

信玄公祭の頃は集合場所に行くため騎馬武者が町中を歩いてたりしますw
772名乗る程の者ではござらん:04/02/12 12:10 ID:???
別にいちいちwを付けなくてもいいのでは・・・・
773名乗る程の者ではござらん:04/02/12 12:40 ID:???
>>771
公募で参加できる軍団が…(・∀・)イイ!!
三条婦人隊…(*´Д`*)ハァハァ そういえば映画「天と地と」でも、
女騎馬武者が出てきてましたね…
公募参加衆に加わって目をみはる働きをおみせしたい…ハァハァ
774名乗る程の者ではござらん:04/02/12 15:15 ID:???
>>770
あったね〜、でも、実際には諏訪湖ではないはず
ただ、「武田勝頼」とほられた石がみつかったんだっけ
775771:04/02/12 15:52 ID:???
>772
地元ではやはり小山田は最後まで残っちゃう役なのです。
で、住宅街を騎馬武者が闊歩してる様子はミスマッチで
「うわ〜!うわ〜?」って感じなのです。そんでwつけちゃいました。
「w」嫌いな人ゴメンナサイ。
>773
体に矢が刺さったコスプレしてる人とかがいて面白いですよ。
ゼヒご参加を!
776名乗る程の者ではござらん:04/02/12 16:19 ID:???
小山田って穴山や木曾に比べればかなりマシじゃない?
穴山や木曾は武田家にとって致命的だったが、小山田が裏切ろうが裏切るまいが
武田家は終わってたっぽいし。
穴山や木曾と違って主力として活躍してたし。
個人的には勝頼時代の横暴がやたらと目立つ穴山が最悪だと思う。
777名乗る程の者ではござらん:04/02/12 19:19 ID:cXWUWsYK
777
778名乗る程の者ではござらん:04/02/12 20:48 ID:???
>>776
最後の最後だったから目立っちゃただけかも?
それにしても武田勝頼のドラマを一度見てみたい。
779YA:04/02/12 22:26 ID:T0uSe3+5
板垣退助は、板垣信方の子孫だというけど、本当?
780名乗る程の者ではござらん:04/02/12 22:53 ID:???
>779
>>687
らしいですよ?自分も検索はしてないけど…
NHKは堂々と子孫だって言ってましたよね…w
781名乗る程の者ではござらん:04/02/13 01:23 ID:???
あれっ、687って漏れの書き込みやん
正確に言うと”板垣家”の子孫かもしんないけど、
血の繋がりはないでつよ
782名乗る程の者ではござらん:04/02/13 07:24 ID:dXg8b46B
>767
よく甲斐の国に旅に行きます。(甲府、塩山、大和等)勝頼公祭りも行きました。(大和村)
武者行列もあるでよ。あと来賓として、現在の武田家の当主が来ます。(竜宝の子孫)
名家の子孫も大変だなあと実感。でも、おお、お館様の子孫だ、と感激。後光が
差していた・・・かな?
783名乗る程の者ではござらん:04/02/13 11:53 ID:???
竜宝(次郎)の目が見えなくなった時に晴信が次郎の事を励ます
シーンは胸が熱くなりました…
「目見えなくば心の目を開け…」だっけ。
あと三条がなんか困ったことがあると、
「太郎〜太郎〜!!」って呼んで来て…
「父上が母をいじめますぅ〜」幼い太郎に言ってた。
教育上良くないのでは…と思ったりした。w
784YA:04/02/13 12:24 ID:WBfitwIR
司馬遼太郎によると、上杉謙信や武田信玄ほどの戦の名人は世界史上でも五人いないといいます。
785名乗る程の者ではござらん:04/02/13 13:15 ID:???
>>784
何の本に書いてあったのかな?
786名乗る程の者ではござらん:04/02/13 18:34 ID:a9TP1JQN
>783
だから義信は、成人してからも、平気で父に楯突く人間になってしまったんだよ。
三条の醜態は、後の太郎の行く末を暗示させているのだ。
義信も、父の逆鱗に触れたとき、「こうなったのも母上の教えのせいだ!」
みたいなこと何度か言ってた。
だからこそ三条は、息子が死んだ後、抜け殻のようになってしまったんだね。
787名乗る程の者ではござらん:04/02/13 19:45 ID:9dyUGHk5
このドラマや原作はまだいい。同じ原作である、さいとう・たかをの
漫画では義信は目つきの悪いDQNとして描かれている。勝頼の美青年ぶりとの
差は一体・・・。嗚呼哀れ。
788名乗る程の者ではござらん:04/02/13 19:59 ID:???
ほうとう食いにちょくちょく甲府に行きます。
(ほうとうも信玄が発案したと言うがホントかな?)
堀内が初詣に行った武田神社も何度か行った。
武田家ゆかりの品々がある記念館前のキティちゃんの石像にワロタ。
789名乗る程の者ではござらん:04/02/13 22:30 ID:???
>>786
嫡男の義信が家督を継いでれば滅亡はなかったかも。
勝頼は織田・徳川よりもむしろ内部の敵に負けた感じだからな。
790 :04/02/13 23:13 ID:PpI0McuB
>>789
信玄には年齢の近い弟が何人もいたけど、勝頼は家督を継いだとき
生きている兄は盲目の龍宝だけ、弟たちは未成年だった。
義信を勝頼が補佐する形だったら違っていたかも。わかんないけどさ。
791名乗る程の者ではござらん:04/02/13 23:20 ID:???
信玄公祭、正室の三条夫人が徒歩なのに側室湖衣姫が何故か輿ー。

新田版武田信玄が歴史読本に発表され、大河でメジャーになったとき、
井上靖作・風林火山の由布姫より、湖衣姫が浸透しはじめたんだよね。
でも新田次郎が武田信玄連載当初は
「湖衣姫なんて史実に反してる。嘘を書くな由布姫が正しい名だ」
って怒りの投書がわりとあったそうです。
「諏訪御寮人の名前は記録に残ってなくて、井上先生の由布姫は執筆時に
滞在していた由布院から創作したもの。自分の湖衣姫は澄んだ諏訪湖の
ような麗人というイメージで命名しました」とお答えしたのに、
「嘘をつくな、高遠には由布姫の墓って標識までたってるぞ」と反論されたそうな。
(諏訪御寮人のお墓ってのもほんとのところは?だそうですね)

件の墓の標識は今や湖衣姫の墓になおってると聞いたことがある。


792名乗る程の者ではござらん:04/02/13 23:26 ID:???
武田家滅亡当時(1582年)、
武田家の正式の世継ぎである信勝は16歳だった。
厳密には勝頼は武田家の棟梁ではない。
信勝が元服するまでの暫定的な当主という扱いだった。

滅亡時期(本能寺の変の3ヶ月前)といい、信勝の年齢といい、
なんとも皮肉なことである。

合掌
793名乗る程の者ではござらん:04/02/13 23:56 ID:???
>>789
義信より信繁に生きていて欲しかった…。
794名乗る程の者ではござらん:04/02/14 00:43 ID:???
なんか…>789>792
そう考えると人の心を一つにまとめることがいかに大切か、
そしてそれが、どれだけ難しく大変なことなのかが
身に沁みますね…(´・ω・`)
795名乗る程の者ではござらん:04/02/14 01:45 ID:???
弟と年が近いっていっても、
信廉と震源は結構、離れてるよ
796名乗る程の者ではござらん:04/02/14 05:56 ID:???
>>784
司馬さんの何とか史上の名人とかいうのは
単に「凄い人」とかそういう意味だととっておいた方がいいぞ
797名乗る程の者ではござらん:04/02/14 09:44 ID:???
なぜに?キティちゃん…wもしかして武者姿のキティちゃん石像だったりして…(*´д`*)ハァハァ
798797:04/02/14 09:47 ID:???
すいません○| ̄|_
上は>>788が抜けてしまった…
799YA:04/02/14 12:00 ID:HD+rpPyS
>>785  『尻くらえ孫市』(くらえは漢字です。変換がない)ですよ。
800名乗る程の者ではござらん:04/02/14 12:12 ID:7CbsviVI
>799
「尻啖え孫市」ですな。
>788
同じく甲府へよく行きます。ほうとうも行けば必ず食べます。もっとも
地元の人間はあまり食べないそうですが・・・。
小作のほうとうウマー(゚Д゚)
801名乗る程の者ではござらん:04/02/14 18:40 ID:???
>>797
キティちゃんの製造元、サンリオはルーツが山梨県内で、
社名の由来が、山(さん)梨(り)王(お)という話を聞いたことがあります。
802797:04/02/14 20:26 ID:uOmYrhz5
>>801アリガd!
すごい!( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
ぜんぜん知りませんでした…いいこと聞いちゃった…\(^一^)/
山梨王!!!
803YA:04/02/14 23:16 ID:LPo77+Oe
信玄と謙信の一騎討ちはフィクションなんだろうか?
804名乗る程の者ではござらん:04/02/14 23:19 ID:???
>>803
フィクションです。
謙信の家来の某が信玄に切り込んだのをモデルにしたとか。
805名乗る程の者ではござらん:04/02/14 23:26 ID:Z7AJNY82
>795
そーいや、親父を追放したとき、信繁は晴信の隣でベソかいて
たけど、信廉はいなかったね。まだ子供だったのかな。
信玄死ぬ間際に親父と再会して、お互いどういう気持ちだったんだろ。
信虎「三男坊も老けたなあー」ってとこ?
806名乗る程の者ではござらん:04/02/14 23:46 ID:???
>>805
信廉は途中まで子役です
807 :04/02/15 00:52 ID:kRQNO7aH
>>805
信虎を追放した時晴信は21歳、信繁20歳、信廉14〜5歳のはず。
808名乗る程の者ではござらん:04/02/15 01:22 ID:???
>>807
いやいや、信玄と信繁は三才差
信廉は四男で信玄と十くらい離れてるよ
何かのドラマの見過ぎじゃなのか?史実とは異なるぞ
809 :04/02/15 01:34 ID:kRQNO7aH
>>807
ドラマじゃなくて現代人が書いた歴史書を見た。歴史群像とかそういう類の。
いろんな説があるだろうし記憶違いだったら申し訳ない。
ただ、自分と意見が違うからってドラマの見すぎはどうかと思うのですが。
こんなこと書くとまた怒られるかな。
810名乗る程の者ではござらん:04/02/15 02:15 ID:???
”いろんな説”でごまかすのはイクナイ
811名乗る程の者ではござらん:04/02/15 02:16 ID:???
後、意見が違う前に間違ってんだから切れない事!
812 :04/02/15 02:18 ID:kRQNO7aH
そんなこと言われたって、信玄本人ならともかく兄弟の生年をはっきり
証明しろと言われてもな。
813名乗る程の者ではござらん:04/02/15 02:24 ID:???
あーあーw
814 :04/02/15 02:24 ID:kRQNO7aH
あと808の年齢もちょっと違うけど
815名乗る程の者ではござらん:04/02/15 02:25 ID:???
いや実際生年に色んな説があるんじゃなかったっけ?
816名乗る程の者ではござらん:04/02/15 02:29 ID:???
>>812
分かった、まあもちつけ
だが、知らない事は書き込まない方がいい

>>814
じゃあ、正確にお願いします

信玄 1521−1573
信繁 1524ー1561
信基 ????ー????()三男
信廉 ????ー1582
でいいの?
817名乗る程の者ではござらん:04/02/15 02:33 ID:???
>>815
特に信廉のはよく分かってないらしいね
818名乗る程の者ではござらん:04/02/15 02:57 ID:???
ttp://www.interq.or.jp/pure/miyatate/vassal/shinruisyu.htm

あったあった。
信廉で多いのはこのサイトで言う1532年生まれ説だったが
819名乗る程の者ではござらん:04/02/15 09:44 ID:???
三男信廉役の篠塚勝。演技うまいよね。長男信玄役の中井貴一よりも3つ年上。
次男信繁役の若松武は中井よりも11歳も年上。
側室役の大地真央・池上季美子も中井よりも年上。
当初信玄役が松平健の予定だったから、それに合わせてキャスティングしたんだろうね。
820名乗る程の者ではござらん:04/02/15 10:25 ID:???
信玄 「信廉…わしを信じよ…」
信廉:('A`)…
信玄 「信じておらぬな…?」
信廉:(´・ω・`)信じておりまする…
821名乗る程の者ではござらん:04/02/15 16:32 ID:???
信玄役が松平健という話があったのか。
実現していれば将来の夫婦→離婚というわけですな。
信玄・里美夫婦と同じで子供もいないし。

でもマツケンは暴れん坊将軍のイメージが強すぎるから中井でよかったと思うよ。
822名乗る程の者ではござらん:04/02/15 20:18 ID:???
マツケン、大友宗麟やってたね。
823名乗る程の者ではござらん:04/02/16 01:41 ID:???
>>819
残念ながら四男

>>821
実際には信清だけか?ネズ夫人(里美)は?
824名乗る程の者ではござらん:04/02/16 01:47 ID:???
>>822
あのドラマ、実況だと評判がよかったな。
825名乗る程の者ではござらん:04/02/16 02:09 ID:eEuuHSyh
マツケンサンバで始まる武田信玄を・・・ 
すみません変なこと書き込んで。今宵はこれまでにいたしとうございます。
826名乗る程の者ではござらん:04/02/16 07:28 ID:???
         /            ィ
        /              ヽ
        ,'                  ヽ'
          l    _ _            i
       {;、 ';;;='''"""`          i
          kr) .ィェー       r、ヽ}  i    
.        レ'  ..          )ァ' /  ' 呼んだか?  
       {_,,,、 ;、         ニン   {      
        l                 i
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
        l    .......:::::::::  /   \_
        `''ー- 、::::    /     /
827名乗る程の者ではござらん:04/02/16 19:30 ID:eU6W0NqF
>>821
松平健が駄目になった理由。
「独眼竜政宗」の時、勝新がちょっとまずい事があったでしょう?
あれと同じような事になるのをNHKが恐れた。
828名乗る程の者ではござらん:04/02/16 21:12 ID:zWEWRzuh
「政宗」の渡辺謙も確か誰かの代打だったんじゃないかな?
だから、はね駒で斉藤由貴のだんなをやったとは言え、大抜擢。
中井貴一も一度も大河出演暦の無い人がいきなり主役ってのもまず普通は無く大抜擢。
でも、成功した。
古くは高橋幸治、緒方拳の太閤記もそうだけど、じゃにたれに走るくらいなら
無名だけど鍛えられているような若手俳優の抜擢の方がいいな。
829名乗る程の者ではござらん:04/02/17 07:23 ID:???
>>828
その通りです!
830名乗る程の者ではござらん:04/02/17 21:41 ID:t0sZZWzf
このドラマを初めて見たとき当時小学2年でしたが真剣にみてました
が、最終回の「神々のたそがれ」の内容が思い出せません。
当時私用で外出しており途中からしか見れませんでした
覚えるシーンは、信玄が火葬されるシーンと、家臣たちが集まって「これからは新しい武田家を作らねば〜」とか言ってるシーンでした
その後大学一年の時に再放送がやっていたのですが川中島の辺りで見なくなってしまいました

いったい最終回はどんな内容だったんでしょうか?
信玄死後、武田家が長篠で負けて滅亡するまでやったのですか?
大まかでいいので教えてください
831名乗る程の者ではござらん:04/02/17 23:13 ID:???
勝頼が誰もいない広間で、1人酒を飲んでいる
シーンしか思い出せない。
その後の武田家を暗示しているようなシーンだった。
832名乗る程の者ではござらん:04/02/18 00:19 ID:Gjgy8hM6
酒飲んでたっけ?
一人で憮然と座っていた気がするけど。
どっちにしても、家臣の中で一人熱くて浮いてて、何となく、この先
うまくいかないんだよな、って印象残して終わったね。
大井夫人「こうして武田家は滅亡してゆくのです」のセリフが怖かった。
833名乗る程の者ではござらん:04/02/18 00:30 ID:Jz2oVbwa
最終回は、1575年(天正3年)の長篠合戦の描写はなく、
大井夫人のナレーションのみ。
最後は、謙信が1577年(天正5年)の、七尾城合戦で信長を破る
ところで御終い。

直江「申し上げます、織田の軍勢、七尾城にせまり、助け求めております」
謙信「出陣の準備いたせ・・・信長に・・・正義の何たるかを示す!!」

結果、信長軍は散々に蹴散らされて、なぜかその合戦に参加してない信長が
怯えながら逃げていったとさ・・・

大井夫人のナレーション
「神様など信じない信長殿でしたが、このときばかりは、背後に神様の気配を
感じたようでございまする」

なんだか、謙信に信玄の敵を討たせたようなシーンだったな。
834名乗る程の者ではござらん:04/02/18 01:58 ID:???
>>830
漏れよりちょっと若いね
「数年後、この者達の多くが命を落とすのでございます」
↑このセリフ、今でも覚えてます
835名乗る程の者ではござらん:04/02/18 03:40 ID:???
>>834
そのときいたメンバーでは馬場、原、山県が長篠で戦死してるね
836名乗る程の者ではござらん:04/02/18 12:32 ID:???
>>830
最終回

信玄死亡
重臣が変な甲冑つけて火葬
帰還後、真田と勝頼の言い争い
勝頼、重臣たちを威嚇
代替わりの儀式のあと重臣たちの愚痴

その後、833がかいてくれたシーン
現在の甲府の映像と主要登場人物を紹介(義元はでてこなかった)
元気そうな信玄のアップで終り


837名乗る程の者ではござらん:04/02/18 16:04 ID:m95yaC/9
今日古本屋へいったら、武田信玄の大河ドラマの本(NHK発行のやつ)が
売られていた。安かったのでそのまま買ってきた。お裾分けじゃないけど、
いろいろ出ているので、質問等有る方はドウゾ。
838名乗る程の者ではござらん:04/02/18 16:17 ID:???
>>837
ではお言葉に甘えて…
真田の家臣・矢島六郎太ってどう紹介されてます?
面相は、ひげひげですw
839名乗る程の者ではござらん:04/02/18 16:21 ID:XlsQosiL
>>838
殆ど触れられておりません。
840838:04/02/18 16:25 ID:???
>>839
アリガd!
そうなんですか…ますます謎だ…
841名乗る程の者ではござらん:04/02/18 16:36 ID:0ZFbXLsD
>>837
はい!
表紙はどんな感じですか?
中井さんの年齢は書いてありますか?
842837:04/02/18 16:39 ID:m95yaC/9
>838
キャストの紹介の所をつぶさに調べたが、載っていませんでした。真田幸隆は
当然出ていたが。陪臣まではフォロー出来なかったのかな。スマソ。
843名乗る程の者ではござらん:04/02/18 16:44 ID:XlsQosiL
>>841
一回目の川中島合戦の緋縅の鎧兜を着用した中井のアップです。髭はありません。
背景は赤。
中井は昭和36年9月生まれ。
844837:04/02/18 16:53 ID:m95yaC/9
>841
何か先に書かれてしまっているなw。
表紙は>843の通り。昭和63年度のドラマなので、昭和36年9月18日生まれの
中井氏は当時27歳。
845841:04/02/18 16:57 ID:0ZFbXLsD
>>837
サンクス!
赤ですか…かっこいいですね(´-`)
一回目の川中島ですか…なかなか渋い所をついてきますね。
菊丸とかって紹介されてますかね…?無いかw
846841:04/02/18 17:01 ID:0ZFbXLsD
うええ?!煤i゚д゚lll)
ほんとだ!!IDが違っとる!
謀ったな>>XlsQosiL w
847837:04/02/18 17:05 ID:m95yaC/9
>841
菊丸の姿も確認できませなんだ。キャストの紹介は主要人物のみを比較的
スペースを一人につき多めに取って紹介していますな。
848名乗る程の者ではござらん:04/02/18 17:09 ID:5gfJi/ZS
美木良介が良い。 まあ俺はホモではないが・・・
849841:04/02/18 17:09 ID:0ZFbXLsD
>>837
サンクス!
そうですかw主要人物だけでも大物がスラリですからね…
特に信玄は…謙信・氏康・義元・信長・家康ですしね。
850837:04/02/18 17:19 ID:m95yaC/9
>841
家康は後半からの登場だからか、出ていない。謙信は2ページ、氏康、義元、信長は
各1ページずつで大きめの写真付きで紹介しています。
851名乗る程の者ではござらん:04/02/18 17:21 ID:XlsQosiL
この本の編集段階では収録は5・6話までしか済んでおりません。
(例外として騎馬武者姿の恭兵の写真がありますがおそらく第10話の越後平定戦のシーンを早撮りしたのでしょう)
852841:04/02/18 17:51 ID:0ZFbXLsD
>>850
そうですね…家康は終盤でした。
確か家康の初登場が駿河攻めの前で大井夫人が
「ここで気になるお方を紹介いたします…三河・徳川家康殿…」
をバックに中村橋之助がアップで笑ってましたな…
>>851
〜越後平定戦のシーン〜  なるほど…
謙信の初登場が上田原の戦いがあった回ですね。
〜この頃…越後に荒武者が現われました…(ナレーション)
影虎が「兄上が弟であるわしを攻めるのは許せん!」って、
直江と一緒に日本海をバックに騎馬で駆けていくシーンでしたね。
853名乗る程の者ではござらん:04/02/18 18:29 ID:m95yaC/9
>848
美木良介の馬場信春(信房)は実は代役。当初はジョニー大倉が予定されていた。
でも確かに良かったので結果オーライって所か。
854名乗る程の者ではござらん:04/02/18 18:49 ID:???
馬場って晴信よりも年上だったけど美木さんと中井さんと大体
年齢的にも似てるのかな?
美木さんはほんと良かった…イメージに近い(体育会系なトコ…w)
855名乗る程の者ではござらん:04/02/18 22:00 ID:???
>>853
たしか上田原合戦のロケ映像にはお蔵入りになったジョニー大蔵が写ったカットがあるとか
856名乗る程の者ではござらん:04/02/19 18:43 ID:dS3a3aO5
上田原での夜戦シーンはすごく印象に残ってる。
本陣に敵が何度も突撃してきて、旗本達が懸命に防戦する中
じっと座ったままの晴信…
それでも防ぎきれなくなってついに大将自ら太刀を抜き切り伏せる。
すごい気迫だった。
857名乗る程の者ではござらん:04/02/19 19:43 ID:g6j+W8ND
死を覚悟した板垣と甘利も忘れられないねぇ・・
もっと長く出演して欲しかった
特に文太さん
858名乗る程の者ではござらん:04/02/19 20:30 ID:???
申し上げます!板垣駿河守さまお討ち死に!
「板垣が…?!」Σ(゚д゚lll)

甘利備前守虎奉さまお討ち死に!
「あ…甘利…!」(´゚д゚`) …

兄上!退けの合図を!このままでは総崩れになります!!!

「板垣…甘利…」    ( ゚д゚)ポカーン
 
>>857
晴信に諫言するため捨て身で突撃していったんだっけ。
実際には板垣は、いきなり村上を蹴散らして首実検してたんだ
よね…もはや勝った!って油断していたのか…(^^;
859名乗る程の者ではござらん:04/02/19 21:00 ID:???
「死者の山築いて国栄えたることなど、聞いた事ありませぬ!」
(だっけ?微妙に違うかも)

大井夫人の叱咤が印象深い。
860名乗る程の者ではござらん:04/02/19 21:46 ID:???
>>859
>>859
そうそう…
合戦の後で重臣達が相談してて、お屋形さまも骨身に沁みたはず
…って一同(´・ω・`)
板垣・甘利の遺体を前に涙こらえてた…・゚・(ノд`)・゚・。
家康でいう所の三方が原に匹敵する出来事だった気がする。
861名乗る程の者ではござらん:04/02/20 09:02 ID:???
板垣、甘利の二人が生きていれば、義信事件は
起こらなかったかもしれないね。
862名乗る程の者ではござらん:04/02/20 23:10 ID:???
板垣と甘利は信虎の代からの古株でしょ?討死しなくても、義信成長まで
生きる確率かなり低いと見るが。
863名乗る程の者ではござらん:04/02/21 00:56 ID:???
>>861
て言うか、むしろ信繁の早すぎた死が悔やまれる
864名乗る程の者ではござらん:04/02/21 01:00 ID:rHVeyrxu
どっちみち切腹だよ、たぶん
865名乗る程の者ではござらん:04/02/22 09:39 ID:???
>>853
そうだったのか!
出演予定者の中にジョニー大倉がいたのに全く出てこないからおかしいと思った。
長年の謎が解けました。ありがとう!
866名乗る程の者ではござらん:04/02/24 08:49 ID:???
今やってる新撰組で、兜かぶった香取に対して
「武田信玄みてぇだよ!」
って言う台詞が出てきて笑った。
そして、そんな台詞が出てくる今の大河ドラマの幼稚さに
悲しくなったぞ、ゴラァ。
信玄みたいなドッシリ重い大河は、現代は作れないのかな...
867名乗る程の者ではござらん:04/02/24 16:24 ID:???
>>866
もはや無理でしょう・・・。
868名乗る程の者ではござらん:04/02/24 16:36 ID:???
来年も学芸会レベルのようだし……。
869名乗る程の者ではござらん:04/02/25 00:26 ID:???
謙信のお付きの人達、気まぐれ謙信に振り回されっぱなし。
「自分は神」なお方に仕えるのは、さぞかし気苦労が多いこと
だろうと・・。
直江も菊丸もケナゲに見えたよー

870名乗る程の者ではござらん:04/02/25 01:13 ID:???
>>869
影虎出奔で 比叡山に入って僧になると言う影虎を直江が説得する
シーンは良かった。

「国守もまた仏の道だと思うて下され、仏は比叡山の中ばかりに
  おるのではなく、百姓の荒れた手の中にもございます!
   赤子の泣声の中にもございます!」

影虎の怒りももっともだと思ったし、それを十分承知した上での
直江の説得にも力があった。主従愛もこの時結ばれたような印象だ。
871名乗る程の者ではござらん:04/02/25 01:43 ID:???
美しき主従愛だったね。
そーいや菊丸くんは柴田キョウヘイの劇団の後輩だったから実際?にも
主従愛関係だな。ちなみに今川氏真の役やった人も、後輩。
872名乗る程の者ではござらん:04/02/25 10:22 ID:???
菊丸が自分の心臓のちょっと上あたりを
ぶすっっと刺したのにはビビッタ
873名乗る程の者ではござらん:04/02/25 19:20 ID:???
菊水丸。
菊の穴。
874名乗る程の者ではござらん:04/02/25 20:45 ID:f8Hu6TPS
御屋形様、保守させていただきます
875名乗る程の者ではござらん:04/02/29 05:37 ID:???
そろそろ、次スレに行けるぞ〜!
各々方、奮戦せよ(書き込み)!!
876名乗る程の者ではござらん:04/02/29 11:32 ID:???
このドラマの撮影期間(クランクインからアップまで)
ごぞんじの人いまつかー?
877名乗る程の者ではござらん:04/03/01 21:39 ID:ZtCSxXtz
川中島の合戦の時に、
義信が暴走してその報告を受けた信玄が
珍しく明らかにいらついた表情で

「あのたわけが・・」

と言ってたのが印象深いな、いつもは冷静沈着なのにね。

あと川中島だと、
「むかで衆!」
と張りのある声で集合させるシーンも好き。
878名乗る程の者ではござらん:04/03/02 00:39 ID:oCYW8hhV
むかで衆、って名前にコケた記憶があるのだが、これって伝令係のことだよね?
なんで、むかでなの?
879名乗る程の者ではござらん:04/03/02 00:52 ID:???
>>877
でも、史実だとただ単に震源の采配マスであり、
義信隊がそのあおりを食らっただけなんだよねw
880名乗る程の者ではござらん:04/03/02 01:00 ID:???
ちょっとスレ違いスマソな話なんだが・・・
子供の頃、大河・徳川家康の三方ヶ原のシーンを見て、
家康がどこに逃げても追ってくる武田軍が怖かったのを
記憶している。
その時から赤い鎧と共にあのムカデの旗が強烈に印象に残ってる。
881名乗る程の者ではござらん:04/03/02 11:17 ID:/gTjtSFN
>>878
880が書いてるが、旗印がむかでの絵。
だからむかで衆。
ちなみに家康の使番の旗印は「伍」の字。
882名乗る程の者ではござらん:04/03/02 12:08 ID:???
戦国時代の戦闘シーンは兜・鎧・旗とも本当に美しいですな。
特に海外の映画の昔の戦闘シーンを見てたりすると
日本人はいかに美的感覚が素晴らしかったかと思う、まじ。
883名乗る程の者ではござらん:04/03/03 11:24 ID:???
ムカデ衆と金山衆って役目がかぶってるのでしょうか?
ムカデは金鉱堀の神様だから旗印に使っていたと思うのですが。
あの意匠カナリ好きです。
884名乗る程の者ではござらん:04/03/03 20:11 ID:jOG20OF1
ムカデ衆・・・弱かったな。

ムカデ衆が戦う時は、大抵本陣まで敵が来ていて、
信玄の盾役だから。
885名乗る程の者ではござらん:04/03/03 21:13 ID:cOuxzw/n
>>883
むかで衆は881が書いてるが使番。本陣からの指令を
各部隊に伝えるのが大きな役目。使者に立ったりすることも
大事な任務。
むかでは前に進むけど、決して後ろに退かない・・・それに
あやかって旗印にしたらしい。金山衆とは関係ないので念の為。
886883:04/03/03 22:44 ID:???
>>885
レスありがとうございます。
そうだったんですか!以前、某番組「世界ふ○ぎ発見」で
「甲州の武田がムカデを大切にしてシンボルに使ったのは、ムカデは金鉱の鉱脈の形に似ている虫だから」
という問題&答えが放送されてたのでそう思ってました。(他にもマンガで読んだ記憶が)
でも、どうもそのあと金山衆と伝令の仕事が別のような気がして長年気になっていました。
確かにムカデはバックしませんね!
887名乗る程の者ではござらん:04/03/03 23:01 ID:cOuxzw/n
>>886
いや、ご丁寧に恐縮です。
諸説あるようですからね。実は私もその話は聞いた事があります。
おそらく金脈に似てる云々は後世に金山を有していた武田家から
付会されたような気がしますが?
以前米沢の資料館で、むかでの絵が付いた漆器の膳一式を見た
事があります。やはりバックしないことで武家が云々と解説が
して有りましたし、刀の鍔の図柄でも同じ理由でむかでが
掘り込んで有るものもありますからノーバックあやかり説が
正しいのではと思っています。
888883:04/03/04 11:33 ID:???
>>887
自然のものの行動に意味を見出してデザインに使うなんて
なんかそういうセンスって好きです。ご解説どうもありがとうございます。
戦国時代ならではの意匠ですね。
889名乗る程の者ではござらん:04/03/04 16:00 ID:UriMS3wJ
飯富虎昌の赤備→山縣昌景の赤備→遺臣が召抱えられて井伊家赤備と
赤い鎧は受け継がれたが、むかでの旗印はどこの家にも伝来しなかったん
だろうか?
いや、スレ違いで恐縮なんだけど気になった。
890名乗る程の者ではござらん:04/03/06 01:18 ID:???
小幡も赤。山県は実際には白なんだよ
891名乗る程の者ではござらん:04/03/06 01:19 ID:???
小幡も赤。山県は実際には白なんだよ
892名乗る程の者ではござらん:04/03/06 21:29 ID:???
「むかで」は使い番だから、家名の旗印とはちょっと違う。

使い番は各部隊に命令を伝える伝令将校だから、
馬術・武術・知力・胆力ともに最高級のものが集められました。
893名乗る程の者ではござらん:04/03/08 20:38 ID:???
久しく武田信玄を見ていないが
三方ヶ原の後ってはどうなってたっけ?
たしか鉄砲で撃たれて何処かの館の寝所で死んだような・・・
894名乗る程の者ではござらん:04/03/09 17:36 ID:???
里美って子供いないいない言ってたけど7男・信清を儲けてるんだよな。
895名乗る程の者ではござらん:04/03/10 00:46 ID:???
>>894
里美は小説の名前
ホントはネヅ夫人
896名乗る程の者ではござらん:04/03/10 07:47 ID:???
「徳川家康」「女太閤記」はスカパーでやってる(やる)らしいけど、信玄はやらないのかな?
897名乗る程の者ではござらん:04/03/13 19:42 ID:Jlh6nJuu
ネタないかなぁ・・age
898名乗る程の者ではござらん:04/03/13 19:56 ID:WhKEa2lA
>895
里美は禰津氏の出だけど、大河ドラマでは倉科党(三郎左衛門)の孫娘っていう
設定になってたと思われ。
899名乗る程の者ではござらん:04/03/13 20:00 ID:???
>>897
あえて言うなら中井貴一が「義経」の頼朝役らしいって事ぐらいだな
900名乗る程の者ではござらん:04/03/14 02:58 ID:???
>>898
>>895は史実の話をしてる
そして、貴方はドラマの設定をのべてる
それはそれでいいじゃないか
901名乗る程の者ではござらん:04/03/14 09:00 ID:XbdYcOW1
信玄はどう思ってるだろうね。w
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040313-00000102-mai-soci
902名乗る程の者ではござらん:04/03/15 07:51 ID:???
義経は今から学芸会になりそうな予感がいっぱいだし、武蔵もたいしたことなかった。
頼朝役と聞いて、嬉しくもない。
903名乗る程の者ではござらん:04/03/17 05:12 ID:TSHhOd6M
頼朝か・・・合ってるかも
904名乗る程の者ではござらん :04/03/17 09:27 ID:???
義経との年齢差が・・・・・これじゃ親子だよと思うがね。
いくら年の離れた兄弟と言ってもさ。
905名乗る程の者ではござらん:04/03/17 11:04 ID:???
これだからジャニヲタは
906名乗る程の者ではござらん:04/03/18 01:01 ID:???
三男と九男だし、いいやん
907名乗る程の者ではござらん:04/03/23 23:18 ID:???
壮大だと思える大河ドラマって信玄以降は見たことが無いような気がする
スカパーで家康をやってるけど、昔の大河は若手も大御所も
うまく役が当てられてて魂のこもった演技をしていて本当にすばらしい

最近の大河はどうなっとんのだ?いったい・・・・(´・ω・`)
908名乗る程の者ではござらん:04/03/25 08:52 ID:???
武田勝頼公と
穴山信君公の
意見があわなかったから
無敵の武田信玄の
甲斐の山は
だんじて語らない。
909名乗る程の者ではござらん:04/03/25 11:09 ID:???
910名乗る程の者ではござらん:04/03/27 01:07 ID:???
あんた小説のミスギ
911名乗る程の者ではござらん:04/03/27 08:05 ID:???
よなかに
かわなかじまをわたるーーーー

霧のシーンと
柴田きょうへいとはよかった。
912名乗る程の者ではござらん:04/03/27 10:41 ID:???
原美濃
「来るぞ〜・・・・」
913名乗る程の者ではござらん:04/03/27 21:24 ID:???
全話DVD化マダー?
914名乗る程の者ではござらん:04/04/01 08:57 ID:6DjEtwDD
あげ
915名乗る程の者ではござらん:04/04/11 01:37 ID:???
武田・織田家が430年ぶり和睦、遺恨越えて握手
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040410-00000514-yom-soci
916名乗る程の者ではござらん:04/04/15 20:21 ID:aaGfskIe
★NHK大河ドラマ『武田信玄』放送決定!
【放送日時】 6/1(火)スタート! あさ10:00/夕方4:00/よる10:00(予定)

戦国時代。風林火山を旗印に最強の騎馬軍団を率いて甲斐・信濃を統治した名将・武田信玄の
壮烈な生き様を中井貴一主演で描いた、NHK大河ドラマ「武田信玄」。上杉謙信(柴田恭兵)との
合戦シーンも迫力満点。
時代劇専門チャンネルホームページのアンケートでも“好きな戦国武将”ナンバー1に輝いた武田信玄。
どうぞお楽しみに!

【放送作品】
「武田信玄」(1988年・全50話)
原作: 新田次郎  脚本:田向正健  音楽:山本直純  語り:若尾文子
出演: 中井貴一/柴田恭兵/平幹二朗/若尾文子/紺野美沙子/大地真央/小川真由美/
池上季実子/南野陽子/菅原文太/村上弘明/西田敏行/宍戸錠/児玉清/中村勘九郎/
杉良太郎/石橋凌/宇津井健 ほか

917名乗る程の者ではござらん:04/04/15 21:32 ID:LbMikA0Z
キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!
918名乗る程の者ではござらん:04/04/15 22:20 ID:???
>>916
どこで放送されるの?
時代劇チャンネル?
919名乗る程の者ではござらん:04/04/15 22:43 ID:???
ハゲカツラつけろ!
920名乗る程の者ではござらん:04/04/15 22:51 ID:???
W
そうそう。
俺、いつ禿げるんだろうと思いながら見てたんだった。
結局、禿げなかったけど何でだろう?
921名乗る程の者ではござらん:04/04/15 22:59 ID:???
>>918
そうみたい なんか最近大河を再放送してくれてるみたいで
気になっていた。この際加入しようかな・・・・
922名乗る程の者ではござらん:04/04/15 23:11 ID:???
>>921
でもHPにはまだ載ってないようなのだが。
つーか放送開始までにはレコーダー買わないとな。
923名乗る程の者ではござらん:04/04/16 04:48 ID:???
nyで流してくれ
924名乗る程の者ではござらん:04/04/16 11:56 ID:???
ほんとに決まったのか?
HPにはまだ載ってないけど
信用していいの?
情報源求む。
925名乗る程の者ではござらん:04/04/16 14:46 ID:JoKUn5LS
>>924
時専のメールマガジンに載ってました。
926名乗る程の者ではござらん:04/04/16 16:33 ID:???
嬉しくって涙が出たよ。・゚・(ノД`)・゚・.
927名乗る程の者ではござらん:04/04/16 16:58 ID:???
>>926
(*^ー゚)ノ(ノД`)・゚・.
928名乗る程の者ではござらん:04/04/16 19:41 ID:???
>920
信玄は剃ったんだよ!
929名乗る程の者ではござらん:04/04/16 19:49 ID:???
結局、キーチが禿げカツラを拒否したのか?
930名乗る程の者ではござらん:04/04/16 19:49 ID:???
>>928
そうだよねw若い時に剃髪して入道したんだから
931名乗る程の者ではござらん:04/04/16 21:20 ID:???
>>930
ドラマではそれがなかったから禿げかつらをスルーした…と。
932名乗る程の者ではござらん:04/04/16 22:44 ID:???
画質・音質を考えて、スカパーにするかスカパー110にするか悩むところだな。
つーか、元が1988年のドラマではどららでも同じか?
933名乗る程の者ではござらん:04/04/16 23:01 ID:???
スカパーとスカパー110で画質違うんですか?
110にしたら画質upするなら、信玄前に変更しなきゃ!
934名乗る程の者ではござらん:04/04/16 23:16 ID:???
家康の後は信玄か
時専ぐっじょぶ!

あと伊達もおながいしますw
935名乗る程の者ではござらん:04/04/17 08:34 ID:???
>>934
ジャニーズが出てるから不可能
936名乗る程の者ではござらん:04/04/17 14:03 ID:???
ジャニ部分だけカットでお願い
937名乗る程の者ではござらん:04/04/17 14:40 ID:???
謙さん特集の時投票取ってたからそのうちやるんじゃない。しかし信玄は
いつの間に・・・
938名乗る程の者ではござらん:04/04/17 14:46 ID:???
>>936
小次郎やってるんだよ・・・
だから不可能・・・政宗
939名乗る程の者ではござらん:04/04/17 14:47 ID:???
間違えた
政宗の弟小十郎だった
940名乗る程の者ではござらん:04/04/17 15:09 ID:???
>>939
政宗の弟は小次郎だよね 小十郎って片倉小十郎影綱のこと?
941名乗る程の者ではござらん:04/04/17 15:21 ID:???
小次郎政道だっけ?今日から日テレにも出る岡本健一。
スレ違いだが。
942名乗る程の者ではござらん:04/04/17 19:15 ID:oqA6egnJ
今、地元のケーブルテレビで放送してます。
前は、政宗だった。
なんだか幸せ。
943名乗る程の者ではござらん:04/04/17 20:27 ID:???
はげとく
944名乗る程の者ではござらん:04/04/17 22:56 ID:???
岡本健一はジャニ
よってCSでは不可能( ´Д⊂ヽ
945名乗る程の者ではござらん:04/04/17 23:00 ID:???
考えてみれば義経では中井貴一の頼朝に平幹二朗の清盛なんだな
946名乗る程の者ではござらん:04/04/17 23:00 ID:???
間違えた、平幹二朗は後白河です
947名乗る程の者ではござらん:04/04/17 23:04 ID:???
>>944
でも他のCS局ではジャニが出てたドラマも放映してる所は
あるよ。いつかは叶うんではってスレ違いか。
948名乗る程の者ではござらん:04/04/18 13:40 ID:???
貴一、禿げろ!
949名乗る程の者ではござらん:04/04/18 17:31 ID:???
全50話だっけ?
DVD-R1枚に2話入れると25枚も必要になるわけか。
つーか、DVD-RAM(9.4GB)だと1枚に5話入るから10枚で済むわけか。
950名乗る程の者ではござらん:04/04/20 10:32 ID:???
wmvかDivxで圧縮すれば?
そうすれば3枚程度で済む
951名乗る程の者ではござらん:04/04/20 22:44 ID:???
ジャニはスカパーで放映できないの?
んじゃ毛利元就とか峠の群像もだめ?
952名乗る程の者ではござらん:04/04/20 23:52 ID:???
剥げは放送禁止なので、中井は剥げなかったらしい
953名乗る程の者ではござらん:04/04/21 10:16 ID:???
>>951
だから局によって放送してるドラマもあると(略
スレ違い
954名乗る程の者ではござらん:04/04/21 12:00 ID:???
武田信玄やってくれるの〜。うれしいけど、レートどうしようかなぁ。
とりあえず、観れればいいから、1枚に5話くらいにしようかな。
帯なのか、毎週なのかどちらなの?
帯は現在、徳川家康とってるけど、いそがしすぎて。
955名乗る程の者ではござらん:04/04/21 12:02 ID:???
すれ違いだけど、稲垣メンバーのドラマは、ホームドラマチャンネル
でやってるのをみたよ。
なので、契約によるのでは?と思う。

しかし、中井は信玄のイメージじゃなかったのだけど、
このドラマはハマり役だったね。
956名乗る程の者ではござらん:04/04/21 17:34 ID:???
>>951
ほとんど絶望
ついでに政宗も
957名乗る程の者ではござらん:04/04/21 19:55 ID:???
他の局では放映してるのもあるんだし要望が多ければ
これからあるかもしれないのに…勝手に消極的になってる人
多くない?
958名乗る程の者ではござらん:04/04/21 20:00 ID:???
下がりすぎだから禿げとく
959名乗る程の者ではござらん:04/04/21 20:10 ID:???
とにかく放映されるってのは素直に嬉しい
このスレにも人が沢山来てくれるといいな
みんなと盛り上がりたいYO!
960名乗る程の者ではござらん:04/04/22 11:38 ID:???
>>954
今やってる徳川家康と同じような感じでやるんじゃないかな
961名乗る程の者ではござらん:04/04/22 11:42 ID:???
徳川家康が5月末で終わって、その後番組として武田信玄をやるんだよ。
日替わりアワーとかいうやつ。
962名乗る程の者ではござらん:04/04/22 22:18 ID:???
>>961
マジ?
信玄やるの?
NHKの再放送を見そびれたから、今度こそ全話観る&録画すっぞ!!
その後は葵徳川三代をやってくれないかなぁ。

さ、司法試験終わったら甲府にまた行こう。
963名乗る程の者ではござらん:04/04/27 21:16 ID:???
テコ入れ。

皆さん、登場人物で誰が一番好きだった?
私は真田幸隆じーちゃん。
板垣信方も好き。
964名乗る程の者ではござらん:04/04/27 22:15 ID:???
迷わず禿げろよ。
禿げればわかるさ。
965名乗る程の者ではござらん:04/04/27 22:22 ID:ijdxj+DE
  >>964
   .∵  ● ノ
   ':.   | ̄   
_| ̄|  / >
966名乗る程の者ではござらん:04/05/01 22:42 ID:???
ttp://www.jidaigeki.com/prog/104251_001.html
6月1日は初回85回拡大+中井貴一の独占インタビューの計2時間
967名乗る程の者ではござらん:04/05/03 14:38 ID:???
・・・すでにスポットが流れ始めてるな。
968名乗る程の者ではござらん:04/05/03 20:40 ID:???
まだ1ヶ月前だってのに時専ch気合入りまくりw
「家康め、血迷ようたか・・・」
969名乗る程の者ではござらん:04/05/03 22:02 ID:???
番宣やってんのか
970名乗る程の者ではござらん:04/05/05 02:29 ID:???
ぬぅ 思い切ってDVDレコーダを買うか・・・・・
今月激しく貧乏なんだがなぁ・・・・
971名乗る程の者ではござらん:04/05/05 05:48 ID:???
もうすぐDVDレコーダーとデジタルテレビ買う予定。
既に時代劇専門チャンネルとも契約済み。
972名乗る程の者ではござらん:04/05/05 07:43 ID:???
あうあう、久し振りに見ちゃったよー、信玄のビデオ!

やっぱいいねー。何度観ても新鮮だしワクワクする。
映像も役者達も全てがこれぞプロ!という感じで。
今の大河は学芸会やな、ほんと。
973名乗る程の者ではござらん:04/05/05 10:48 ID:???
信玄は以前BSや総合でやってたじゃん
974名乗る程の者ではござらん:04/05/05 15:33 ID:???
>>970
もうかなり安くなってて機能も充実してるぞ
1年前に奮発して十●万出したのが馬鹿らしくおもえる
975名乗る程の者ではござらん:04/05/05 16:31 ID:???
>>973
2000年に総合でやってたのは覚えてるが、BSでやってたこともあったの?
976X:04/05/05 19:04 ID:CjkTH44l
BSではもう三回くらいやったぞ
977名乗る程の者ではござらん
ツタヤさんでも借りれますしね。
ガイシュツですけど、山県三郎兵衛VS八重の「そこの妖怪!」のシーンと
信玄VS飯富兵部の「正義不正義などどうでもよい! 詫びよっ」
「死を賜りとうございます」
そして、原虎胤の最期「男子たるもの・・・斬られて死ぬるが本望…礼を・・・
礼を申す・・・」のところが泣けた。