大河 信長・秀吉・家康 三部作を語るスレ  2

このエントリーをはてなブックマークに追加
145
これからはこっちで議論しましょう。
前スレ
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1041462537/l50
22:03/01/06 01:37 ID:???
であるか
3名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:38 ID:???
鳴かぬなら 殺してしまえ 3ゲット
4名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:41 ID:???
結局今回の三部作の評価は

信長…利まつよりはマシ
秀吉…本能寺までは面白かった
家康…気持ち悪かった(時代の流れ?)

でよろしいですか?何かあんまし評価高くないけど。
5名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:45 ID:???
>>4
家康は、ドラマも俳優も良かったけど、放送当時と違って美化されすぎた家康像
が、現代の目で見ると気持ち悪かった、でしょ。
6名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:50 ID:???
信長・・・しけたジャガリコ
秀吉・・・かっぱえびせんフレンチサラダ味
家康・・・ギンビスのアスパラガス
7名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:56 ID:CfD0dlZp
迂遠で含蓄の深い比喩だな。
8名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:56 ID:???
今回の三部作の評価は、この2年間変なモノを見せられてきた大河ファンにとって

 お 口 直 し に な り ま し た
9名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:58 ID:CfD0dlZp
>>8
それが妥当な評価だと解するのが、判例・通説である。
10名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:58 ID:Q4K3sDoz
家康、当時評判よかったっけ.
私はつまらなかった.今見てもひどい.
でも滝田は熱演、脇を固める役者もよし.
演出も力は入ってる
11名乗る程の者ではござらん:03/01/06 02:02 ID:???
家康、とりあえず時代劇らしい時代劇だった。
大竹しのぶも田中美佐子も可愛かった。
夏目雅子は美しかった。
12名乗る程の者ではござらん:03/01/06 02:08 ID:???
家康。役者がよかっただけに内容で損してる感じがした。
13名乗る程の者ではござらん:03/01/06 02:16 ID:okNlC7Z3
滝田家康と葵三代の津川家康のコミカルな気持ちのいい陰湿さを対比させるとなかなか面白いな
14名乗る程の者ではござらん:03/01/06 02:18 ID:okNlC7Z3
そうそう、滝田家康の頃は大河で朝廷描写はないんだね
せいぜい上皇、法皇が登場するくらいで天皇の描写はなかった
「太平記」からかな、天皇描写が一般化したのは
「徳川慶喜」で一般化し「葵徳川三代」で天皇描写が弾けた感じがする
15名乗る程の者ではござらん:03/01/06 02:30 ID:???
>>14
ちょっとだけあったけどね。

大阪方が御所に火を放ち天皇を掻っ攫おうとしてるらしいと言う話。
家康が「天子様を戦いに巻き込もうとは許せぬ!」とかいって夏の
陣開戦〜という流れだったと思う。
16名乗る程の者ではござらん:03/01/06 02:42 ID:dg0dnXrS
>>14
平家物語とかでもそうなのかな?見て無いからよくわからんのだが
17名乗る程の者ではござらん:03/01/06 02:49 ID:f+d9vnh2
「草燃える」では朝廷側の描写満載だったと思うが
九条兼実が親幕派の公家で板挟みになり悩む役
18名乗る程の者ではござらん:03/01/06 03:06 ID:QmeNmQUW
「家康」
音楽の影響で、家康が白き獅子王レオの成長物語に見えた(笑)。
19名乗る程の者ではござらん:03/01/06 03:08 ID:???
オープニングテーマが格好よかった。
サントラが欲しい。
20名乗る程の者ではござらん:03/01/06 03:11 ID:???
>>18
だから家康は、しょっちゅう「ガォー−!!」と吠えていたのだね。
21名乗る程の者ではござらん:03/01/06 03:17 ID:???
家康の子役の子が賢そうで可愛かった。

昔、子供向けに書かれていた「信長」「秀吉」「家康」をそれこそ子供の時に読んだ。
それぞれ主人公が美化されていたが、その比較が面白かった。
22名乗る程の者ではござらん:03/01/06 06:34 ID:Zbob66eL
家康より後でも正宗とかイイ大河はある
23名乗る程の者ではござらん:03/01/06 06:39 ID:???
今回なぜこの三作品の放映だったか。
多分タイトルが固有名詞だけだったからと見た。
24名乗る程の者ではござらん:03/01/06 07:32 ID:???
秀吉の本能寺の変以降って、本編でもあんな感じだったの?
賤ヶ岳も小牧長久手の戦いも、その後の家康との心理戦も、九州小田原征伐も
朝鮮出兵も、全くやらずに、おねと淀殿のどうでもいいシーンばっか
やってたけどさ。
25名乗る程の者ではござらん:03/01/06 08:00 ID:uXMRwFgI
そうか秀頼役は小内山の息子かあ。
となると彼があのヤメタランスのモデル?
26名乗る程の者ではござらん:03/01/06 09:10 ID:/Yr594lR
焼き味噌シーンやってくれてうれしかったけど
竹千代縁側からホウニョウシーンもみたかつたな。
27名乗る程の者ではござらん:03/01/06 09:34 ID:???
家康以外は結構面白かったかと。
28名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:42 ID:ngZ2P7VG
前スレ>>998
何度も出てる話だから
過去ログぐらい読みやがれ
29名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:44 ID:10L/oTKE
>>21
あの子役は今も活躍中ですな。
http://www.h5.dion.ne.jp/~youjimat/
30名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:45 ID:???
>一貫性ってどこが?家康=正義ということ?
>悪いのは秀吉、三成、淀君、築山御前、信康…
>家康は全てを助けようとした神の様な御方様なのに
>周囲が勝手に暴走して自滅していった…みたいな。
>それが気持ち悪いと言われてるところなのですよ?

滝田家康は家康を聖人君子として扱った異色作です。
あまりの聖人ぶりに放送当時も結構たたかれてました。
31名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:47 ID:MKsOlpyD
で、みんなの意見をふまえて2年後の大河で取り上げる物語と
キャストを考えると、役所と滝田と渡と真田と竹中と鹿賀と夏八木勲
を使えばよかですか?
32名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:51 ID:???
で、おまいらムサシは見たのかyo!
33名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:51 ID:???
徳川家臣団は勿論の事、織田家や豊臣家さらには信玄・勝頼に至るまで
数多くの武将がきっちり登場して活躍させてるって当たり前の事に感動
この壮大さこそ大河の魅力 狭いスケールのホームドラマに堕した利まつの酷さを改めて思った
34名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:52 ID:???
>>33
もしかして昨日の家康をみて感動したの?幸せな人だね(w
35名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:53 ID:???
>>32
あまりの不出来におできができそうだったYO(T∀T)

ましなのは又八だけだった・・・。
36名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:57 ID:???
家康をみて感動できないヤシは人にあらず
37名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:59 ID:???
2005年は陰陽師が大河に抜擢されます。
38名乗る程の者ではござらん:03/01/06 12:12 ID:???
>>34
可哀想な人だなあ。
39名乗る程の者ではござらん:03/01/06 12:13 ID:???
2005年は新札発行に合わせて樋口一葉が大河化されます。
40名乗る程の者ではござらん:03/01/06 12:16 ID:???
賛否両論これだけ話題になるだけでもすごいかと。

もうダメダメなトシマツなんかよりは…(ナキワラ
41名乗る程の者ではござらん:03/01/06 12:17 ID:rALb5PPL
>>33
「徳川家康」って原作が大部だからってのもあるけど
周辺の話にわりと時間を割いていて意外と家康の出番ってのが少ないからねぇ。
(よって当然、出演者も多い)

津川雅彦や田中健なんて本編では相当ドラマに関わっていたけど
総集編では抹殺されていたしw

42名乗る程の者ではござらん:03/01/06 12:36 ID:+s1J3h6w
そんなことより聞いてくれよ>>1よ!スレとはあんま関係ないけどさ
このあいだ演劇部の練習いったんです。そしたら全然練習しやがらないんです
もうねアホかと馬鹿かと、おまえら「ちゃんと練習してるから来てくれ」
とかいったくせにサボってんじゃねーよ!!ボケが!!!
なんかすげーだらけてるし、それがてめえらの練習か!おめでてーな!!
「授業終わってきつい練習なんてやだ」とかいってるの!もう見てらんない!!
お前ら、俺に来て欲しかったら今すぐ練習やれ!!!と
高校演劇ってのはなもっとハードなもんなんだよ
学校の周りを走った後ストレッチやって発声もしなきゃいけないという
文化部なのにやること体育系、そんなところがいいんじゃねーか!!
運動部から逃げてきたような奴はすっこんでろ!!
んでやっと練習始めたかと思ったら今度は主役の奴が後ろ手組んで片足重心で
発声やってるんです、そこでまたブチ切れですよ!
あのな、後ろ手組んで片足重心なんて厨房でもやらねーんだよ
主役のくせになにが後ろ手組んで片足重心だ!
お前は本当に後ろ手組んで片足重心で主役がつとまるのかと
問いたい!問い詰めたい!!小一時間問い詰めたい!!!
おまえ!かっこつけとるだけやろ!!
いま高校演劇での最新流行は「しっかり立って発声」これだね
足を肩幅くらいに開いて、肩の力を抜く
そして真正面を向いて下っ腹に力を入れて発声をする、これ最強!
しかしこれを長時間やるととっても疲れるという危険が伴う
諸刃の剣!でもちゃんとマスターしろ
まあお前らなんちゃって演劇部員は消防の学芸会でもやってなさい
ってこった。
43名乗る程の者ではござらん:03/01/06 12:40 ID:???
>>40
この変化の早いサイクルの時代に
新大河始まっても未だに取りざたされる
「利まつ」もすごいッス(w
44名乗る程の者ではござらん:03/01/06 12:41 ID:???
>>36
家康の大河にはちょっと感動するけど、
実際の家康には敵意があるのでその分覚めるね。
45名乗る程の者ではござらん:03/01/06 12:42 ID:???
>>43
一応去年の大河だから取りざたされても別に不思議でもすごくもない。
46名乗る程の者ではござらん:03/01/06 12:46 ID:OWvxW3ju
別に多く取り上げたから傑作というわけではない。
信長から家光まで、本能寺も関ヶ原も大坂の陣も柳生一族の陰謀もやった
春日局という大失敗作もある。橋田脚本は「おんな太閤記」はまだファミリーで
やっても違和感の少なく花のある豊臣一族だからマシだったが(何より秀長に
スポットライトを当てた功績がある)春日局は最悪だった。
第一話なぞ何が「父の出陣」だ?やはり「本能寺」とタイトルを付けるべきだった。
また全然老けない大原麗子も問題だ。
それに比べれば徳川家康は100倍はマシだ。役者が演技を出来ておる。
47名乗る程の者ではござらん:03/01/06 12:50 ID:???
>>46
「春日局」は番組的には成功しているのに、
ストーリー的には失敗だとおっしゃる?
まあ自分もあまりいいとは思わなかったけど。
48            :03/01/06 12:51 ID:+s1J3h6w
49名乗る程の者ではござらん:03/01/06 13:50 ID:???
視聴率はどうだったの?
50名乗る程の者ではござらん:03/01/06 14:36 ID:nBGjwx5w
>>17
「草燃える」での朝廷関係者登場は後白河法皇と後鳥羽上皇
既に皇位から外れている建前がミソ
まあ安徳天皇だけ子役登場してたかな?
「草燃える」の頃はまだ天皇位の直接登場はなかったんだよ
おそらく大河での天皇の主役級直接描写の最初は片岡仁左衛門がやった「太平記」の後醍醐天皇だと思う。
51徳川某:03/01/06 14:40 ID:W3l3VIR3
たわけー!!
これは焼ミソじゃー!!
52名乗る程の者ではござらん:03/01/06 15:02 ID:???
>>49
悪いはずがあるまい。ただ昼間だからなあ。
53名乗る程の者ではござらん:03/01/06 15:21 ID:???
>>50
「新平家物語」で高倉天皇を片岡孝夫がやってるよ
これが最初の天皇登場
54名乗る程の者ではござらん:03/01/06 15:37 ID:???
>>53
でも天皇家をあれだけ悪く、というか威厳なく描いたのは「太平記」でしょう。
>>50さんの言う「主役級直接描写」という意味では最初なのでは?
55名乗る程の者ではござらん:03/01/06 15:47 ID:YxUbdYQI
新平家でけっこうあったような
56名乗る程の者ではござらん:03/01/06 15:52 ID:/+KVKzAZ
そういや「山河燃ゆ」での昭和天皇役っていまだに誰がやったのか謎なんだよな
57名乗る程の者ではござらん:03/01/06 15:59 ID:nKepznAw
>>54
「太平記」の天皇って威厳なかったか? 片岡孝夫の後醍醐、
威厳出しまくりだったぞ。
威厳は別として、悪く描かれてたという意味では、「草燃える」の
後白河の方がよっぽどワルだったし。
なにせ、平家の都落ちを丹後局と一緒に笑いながら眺めてるんだ
もんなあ(w
58名乗る程の者ではござらん:03/01/06 16:03 ID:W3l3VIR3
太平記のゴダイゴは比較的好意的に描かれてたな

尊氏が上洛して詫びれば、朕は許す
みたいなコト言ってたな
59名乗る程の者ではござらん:03/01/06 16:26 ID:4rBOEta6
そういや今回の信・秀・家トリオで
秀のみCM出演してないような・・・(去年だけね)。
60名乗る程の者ではござらん:03/01/06 16:32 ID:???
>>44
>実際の家康には敵意があるのでその分覚めるね。

ああ、言っちゃった。
お前がこの世に生まれてこれたのは家康のおかげかもしれんのに。
もう少し歴史と政治を冷静にお勉強しましょう。
61名乗る程の者ではござらん:03/01/06 16:34 ID:???
>>56
高橋昌也らしいよ
62名乗る程の者ではござらん:03/01/06 17:19 ID:???
今日本国民があるのは家康公のおかげだと心得るべし
徳川政権による歴史以外は認めないよ
将軍さまマンセーだぞ
以後ここで家康を悪く言ったヤシは収容所送りだ!
63名乗る程の者ではござらん:03/01/06 17:25 ID:???
>>62
釣るに釣れない哀れな子羊がいるスレはここですか?w
64名乗る程の者ではござらん:03/01/06 17:47 ID:kfwiBEAq
>>62
今の世の中徳川の威光てまだ存在するよ
見てみなよ徳川系時代劇の多さを
65名乗る程の者ではござらん:03/01/06 18:46 ID:???
>>44=>>62
情けな(w
66名乗る程の者ではござらん:03/01/06 18:53 ID:WPSdkHuj
徳川家康の愛妾
  お ろ く
67名乗る程の者ではござらん:03/01/06 18:53 ID:8tBISQ6X
徳川家康の愛妾
  お ろ く
68名乗る程の者ではござらん:03/01/06 18:56 ID:7jU9YCRY
>>21
家康の子役は亀山天皇ですぞ!
69名無しさんは見た!:03/01/06 19:23 ID:???
「国盗り物語」≧「黄金の日々」>「秀吉」>「信長」>「徳川家康」>>>「トシマツ」


「徳川家康」は古いから悪いのではない。
あの雰囲気が好きでない。
情の部分に重点を置きすぎる。
滝田と役所はいいと思うけど。
70名乗る程の者ではござらん:03/01/06 19:41 ID:ha+/erdy
中高年層には情けの部分が受けるのでは?
大河にかかわらず時代劇はその傾向が強いと思うけど
71名乗る程の者ではござらん:03/01/06 19:44 ID:35U22/ri
20代前半の若造なもので、昨日は初めて「徳川家康」を録画しながら
見てました。私自身、家康に対して老獪な印象を持っていたので、
美化された脚本には、ちょっと違和感があったけど、ドラマとしては
新鮮に感じられました。また、役所信長も始めて映像でみましたが、
外見と演技共に見ごたえが有ると感じますた。

散々ガイシュツな意見ですが、役者の老け演技が良かった。
金八秀吉は激しく違和感があったけど、死に際に「秀頼を頼む」と
家康に告げたシーンは、ヨカタ。なによりも、滝田家康の
老け顔としゃがれた声が凄かった....

と、自分でも自画自賛してるなあ、と思ってしまいますが、やはり
昨年1年通して利まつを見てたギャップなんですかね?(w
72名乗る程の者ではござらん:03/01/06 19:45 ID:XjJPr63C
信長>家康>秀吉

「信長」は長篠の戦の静けさが良かった
「家康」にでた信長はみてるこっちが心配できるほどのうつけっぷりがよかった
(柿が口からジュルジュルでてるシーン)
「秀吉」は秀吉が善人過ぎて嫌。「家康」の美化より「秀吉」の美化の方が嫌
73名乗る程の者ではござらん:03/01/06 19:52 ID:???
しかしドラマで美化されただけでこれだけ文句つけられる家康もチト気の毒w
子孫の光圀や吉宗への扱いとはエラい違いだな

74名乗る程の者ではござらん:03/01/06 20:02 ID:QWWdYIH7
三部作よかった。
やっぱ戦国時代は迫力ある戦闘シーンがないと!!!!!!!

『信長』は当時リアル消防だった自分が、初めて真剣に見た大河だったから
なんとなく懐かしい思いで見てしまった。(特に歌と「聞くところによると」が)
消防ながら随天の不気味さがたまらなく好きだったな。
自分はあの神経質そうでミステリアスな信長のイメージが長年焼き付いている
から、『秀吉』の渡信長はかなり拒絶反応を示していたなー。
今見たらそうでもなかったけど。
なんと言っても一年前とんでもない信長を見てしまったから・・・。

ところで初めの回ぐらいで随天が信長に渡していたお守りって、人の小指の骨
だったけ?
なんかあれずっとぶら提げてなかったっけ?
75名乗る程の者ではござらん:03/01/06 20:08 ID:???
「秀吉」は美化されているとは思わないけどな。
ただのお調子者だし、天下取ってからはかなり悪人風だったぞ。

本当は織田家に天下を譲るつもりだったのに成り行きでなぜか自分が天下を取ってしまった。
朝鮮出兵は周りが勝手にやったことで、秀吉は反対だった。
利休は秀吉が泣いて止めたのに勝手に切腹した。
ここまでやれば「美化」といえる。
「家康」はこれくらいまでやったしまったわけだが。

本編では、秀頼を助けられなくて後悔するシーンがあるとか言うが
だったら秀吉の墓や秀頼の子供とかを丁寧に扱ってやれよ。
夏の陣の後に、秀頼の遺児は処刑する、豊国廟は破壊する。
そういう史実を知ってると、あの家康はハァ?と思ってしまうわけよ。
(本編でフォローしていたならどういう描写だったのか教えて欲しい)

秀頼が無能で天下を治める器量がなかったから
やむをえず家康が豊臣家を破壊して天下泰平の世を作るってのでもよかったのに
あそこまで家康が善人すぎるのは、批判されて当然でしょう。
76名乗る程の者ではござらん:03/01/06 20:15 ID:XjJPr63C
>>75
「秀吉」で一番嫌だったのは信長が光秀の母が人質にとられてるのに
敵の頭領を殺してしまったシーンで秀吉が信長に切りかかるとこです
秀吉が信長にたてつくシーンは一向宗皆殺しのシーンぐらいしか許せんッス
(最初反対して怒られたら言うことをきくようになる、みたいな)
77名無しさんは見た!:03/01/06 20:23 ID:???
>>76
史実はともかく、信長と秀吉のものの考え方の違いを象徴してるのだと思う。
それにドラマ上では光秀と秀吉は親友だったし。
78名乗る程の者ではござらん:03/01/06 20:47 ID:ha+/erdy
>>75
つり鐘にあった国家安康のいいがかりはドラマでも描かれてたみたいね
あれを美化するのは脚本でも大変だったんじゃないのかな
また大坂落城で当然その可能性も予想できた筈なのに秀頼を助けられなくて後悔するシーンには唖然としてしまった

79名乗る程の者ではござらん:03/01/06 20:57 ID:???
>>78
最後の方は呆れながらみていましたよ。
もう家臣団が大暴走(w

もう将軍家も家康も無視して勝手に秀頼を追い詰めたり、
攻撃したり、言掛りつけたりして、もう大変。あれで
家康は超善人に書けたかもしれないが、その代わり命令
系統はずたぼろな印象を受けた。家康が「わ、わしの
言うことが危険のかー!ばか者が!」と最後きれて怒り
まくるわけだが、あれで違和感持たないほうがおかしいよな。
80名無しさんは見た!:03/01/06 21:03 ID:???
普段、ここで叩かれてる「信長」「秀吉」がそれなりに再評価され、
逆のここで必要以上に美化されてる「徳川家康」がなんだたいしたことないな
という流れになって嬉しい。
人間の記憶や印象なんてそんもなもんだ。
81名乗る程の者ではござらん:03/01/06 21:11 ID:kBhReAyI
>>78
>秀頼を助けられなくて後悔するシーン
これは山岡荘八の原作にもあったよね。
82名乗る程の者ではござらん:03/01/06 21:14 ID:???
>>73
光圀は日本史板などではドキュソの誉れ高いけどな。
83名乗る程の者ではござらん:03/01/06 21:19 ID:K0AsIzqG
時代劇版でやたら家康を絶賛してた人達がいたよね。
最近見なくなったけど、やっぱりあれを見て恥ずかしくなったのかな。
いつのまにか無意識に昔見た大河を美化していたんだね。
84名乗る程の者ではござらん:03/01/06 21:22 ID:???
家康のラストはハチャメチャ。
それなりに風格のあるドラマだったのに残念。
85名乗る程の者ではござらん:03/01/06 21:22 ID:???
>>83
時の流れとは残酷よのう…

昔=良作 今=駄作
86名乗る程の者ではござらん:03/01/06 21:23 ID:???
たしか原作でも家康の意向を無視して将軍家が徹底して豊臣家の処断を下すって展開だったと思う
と、いうか「秀頼を救おうとしているのは大御所ただ1人だけ」とまで板倉勝重に言わせている。

ただ家臣団が善しにせよ悪しきにせよ家康の意向を無視してたりいない所で暴走するのは「徳川家康」って話の特徴でもある。

今川の目を盗んで銭を貯めこむわ、信長から贈られた鯉は料理してしまうわ、瀬名姫は殺してしまうわ
人質の大政所を焼き殺そうとするわ、秀吉の目の前で家康を怒鳴りつけるわ、ここまで主君を無視する
連中も珍しいくらいw (もちろんどれも徳川家の為という理屈なのだが)

だから不思議に大坂の陣で家康の意向に反してイケイケになってしまってもおかしくないと感じてしまうドラマなのだよ。


87  :03/01/06 21:35 ID:???
>>83
学芸会レベルの昨今の大河と比べたら雲泥だけどな
家康の最後の方の脚本がひどいんであって、あとはけっこういい。
88名乗る程の者ではござらん:03/01/06 21:39 ID:???
総集編を見ただけで悟ったようなことを
89名乗る程の者ではござらん:03/01/06 21:40 ID:???
>>87
どっちもどっちという気がしたが…
しかし確かに姉川あたりまでの家康はなかなかよかったと思う。
その後は…見ていて気持ち悪くなる駄作だったけど。
90名乗る程の者ではござらん:03/01/06 21:42 ID:???
家康さあ、おもしろかったけどめちゃくちゃ疲れたよ。
その後、武蔵見る気力が失せたくらい。
総集編で詰め込みすぎってのもあるんだろうけど
もうこういうドラマは受けないんじゃないかなと思った。
今はもっと気楽に見れるドラマの方が受けそうだね。
91名乗る程の者ではござらん:03/01/06 21:44 ID:???
気分が悪くなったってずっと言ってる奴がいるけどさあ。
樅の木が残ったを見てもそう言うのかなあ。
92名乗る程の者ではござらん:03/01/06 21:44 ID:???
>>91
多分いうんじゃない。
93名乗る程の者ではござらん:03/01/06 21:50 ID:???
>>90
それって原田甲斐のですか?
それは気分悪くはならないと思う。だってみんな知らないだろうから(w
家康の場合、誰でも知ってるような事実が全て美化で埋め尽くされているから
気分が悪くなったんだと思う。
94名乗る程の者ではござらん:03/01/06 21:55 ID:???
平将門や春日局や吉宗の場合はどうなんだろ?
95名乗る程の者ではござらん:03/01/06 21:56 ID:???
作品が発表された当時の原田甲斐は知らない者のない極悪人扱いだったんだがな。

僕の知ってる(思いこんでる)家康じゃない
→気分が悪くなった
→駄作だ

じゃあ小学生と同じだよ。
再現VTRじゃなくてドラマなんだから。
96名乗る程の者ではござらん:03/01/06 21:57 ID:???
わからん。美化に対して何をそんなにムキになっとるのか。
気分悪くなってる奴は、家康=悪人という風潮に洗脳されすぎ。

史実は誰にもわからない。
97名乗る程の者ではござらん:03/01/06 21:59 ID:???
>>96
いや、史実自体、だいぶ改変されてたよ<家康
98名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:00 ID:???
知らないから叩けないっつーのも情けない話ではありますね。
で、原田甲斐って誰?
99名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:01 ID:???
>>98
政宗を支えた伊達四天王の1人、原田宗時の子孫。
100名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:02 ID:???
>>99
ありがとう
101名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:02 ID:???
家康美化については叩いているが
さすがにレベルは高いと思ったよ。
ストーリーがああなのとナレーションの多さ以外は
「昔の大河はよかったな」でよかったと思う。
特に役者は今と全然レベルが違うね。
若いときから老人まで見事演じたのは去年だと香川秀吉くらいだ。
まつは時間がとまってるのかと小一時間。
滝田の家康爺はすばらしい。

どうしても家康美化するなら
>>86みたいにするしかなかっただろうな。
関が原以降は、家康は隠居爺扱いされてろくに権力を与えられない。
何を言っても周りが聞いてくれない。
そうやって救いたくても力及ばず救えなかった、というのなら
家康善人で貫けたのにな。
102名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:02 ID:???
>>97
大河ドラマなんてそんなもんじゃん。
「ドラマ」なんだから。
103名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:04 ID:???
一応、家康−秀忠不仲説ってあるけどな。

104名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:06 ID:???
>>101
でもそれだとボケ爺だし。
105名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:07 ID:???
>>102
視聴者がおもしろいって感じる史実の改変なら
ドラマなんだからで片付けられるけど
視聴者が不快に思う史実の改変はドラマとして問題でしょ。
106名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:08 ID:???
改変ってどの辺り?
107名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:10 ID:???
なんか家康は北朝鮮が金正日を主役に作った映画みたいな感じだした。
そういう意味での気持ち悪さはあったとおもう。
108名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:12 ID:???
そういう意味ではとしまつに通じるものがあったな
しっかりした演出と役者でとしまつを作ったらあんな感じになるのかも。
109名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:12 ID:???
>>105
>視聴者が不快に思う史実の改変

人それぞれだから何ともねえ・・
110名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:14 ID:???
つっても当時徳川家に権威があったわけでもなく、
不当な評価を受けていた方だからなあ。
111名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:14 ID:???
苦情はあの世で山岡荘八に言え
112名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:17 ID:???
>>108
気持ち悪さだけなら利まつ以上だったからな。
役者の演義と迫力に助けられた感じがした。
113名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:18 ID:???
>>112
いやそれはないだろ(w
さすがにそれを言っては山岡荘八が可哀想だ
11471:03/01/06 22:19 ID:35U22/ri
むやみやたらに昔のドラマがよかった、と言うのも、若造としては
気分が悪いと感じてしまうけど、少なくとも最近の大河が駄目過ぎる
という事は言えると思います。

また、ストーリー自体は脚色を加えても良いと思う。善人家康な
脚本でも、徳川方から見た解釈ととらえれば、まだ見れないことも
ないと思うし、これは「秀吉」についてもいえると思います。

私的には、戦国から徳川幕府へ移り変わる過程を見るには、
「徳川家康」が適合だと思うけど、晩年をもうすこし老獪に
描いていれば秀逸でしたね。何か、「徳川家康」放映前後の
大河を見てみたくなりますた。
115名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:20 ID:???
>>95、96
夏の陣のあとに、豊臣家を徹底的に滅ぼそうとしたのは史実ですが。
秀頼の子供を京都六条河原で斬首する、秀吉の墓は破壊するし参拝禁止。
ここまで徹底的にやっておいて、あの家康はないだろ、と。

家康が悪人じゃないからダメだ、とか美化は許されないとか言ってるんじゃないよ。
その美化が意味不明で説得力が無いから叩かれているんだ。
時宗や秀吉での美化は、悪行と言われている行為を誤解に基づいてやったとか
周りに煽られてやったとかにして弁明してあるが、この程度の解釈はいいだろう。

だから、豊臣家があまりにも極悪非道だったので家康が天誅を下したとか
秀忠に実権が移っていて家康はどうにもできなかった、とかいうレベルの美化はいいのだけど
家康の美化はドラマをつまらなくしてしまってる。

あの時代に対立する勢力を徹底的に滅ぼすのは悪行でもなんでもないのだから
そういうレベルまで美化する必要はないのに、やってしまった。
去年みたいに、側室が何人もいるのに「まつ以外の女に浮気はしない」
というくらいに意味不明なんだが。
116名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:22 ID:???
>>115
確か秀吉の息子を殺したのは原作でも家康だった気がする。
男子は世の乱れになるが、女子はなんとか助けたいとか言って
娘だけは助けてあげたんじゃなかったけ?

とりあえず家康は秀頼が死んだショックなどが色々積もって
翌年死んでしまったはず。
117名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:26 ID:???
戦国を生き残り天下を治める偉業は綺麗事だけでは済まされなかったであろう事は
視聴者側とて了解していると思う それはいた仕方のなかった事だと・・・
それをあえて美化して見せつけられる事に不快を感じてしまうのでは
118名乗る程の者ではござらん :03/01/06 22:26 ID:???
>>116
秀頼が死んだショックというより豊家滅ぼして
安心して死んだのでは。
11971:03/01/06 22:26 ID:35U22/ri
>>112
全般的には雲泥の差だったけど、晩年の善人家康は引けをとらぬ
違和感でした。ただ、題材自体、利家と比べて波乱万丈な人だった
から、ひきつけられるものも大きかったし。それに、どっかの
声への配慮とかで戦乱シーンがはしよられていたからね、利まつは。
120名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:28 ID:???
>>115
そうか?
豊臣が悪逆をつくしたから滅ぼすなんて陳腐な美化の方がつまらないと思うが。
「厭離穢土 欣求浄土」という思想に基づいた立場から家康を描いてきたんだから。
121名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:28 ID:???
>>117
それはさあ、葵三代とかが受け入れられてる現代の感覚だと思うんだよね。
山岡自体が古い世代の人間なんだもん。
今生きてたらジェームズ三木みたいな家康書いてたかもよ。
122名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:32 ID:???
これが織田信長だといくら英雄めかして描いても「革命児」って事で許してもらえるんだけどな

つくづく400年たっても家康って人気というか人望が無いんだねぇ

>>116
原作でもドラマでも井伊直孝らが籾倉に追い詰めて秀頼たちは自害してしまったんだよ。
家康は秀忠らに任せておいても自分の意を汲んでくれるだろうと思って任せていたら
あにはからんや、「大御所も耄碌された」と思われて秀頼らを処断されたって展開。

「律儀家康」を一年かけて描いていて突然、偽善者になったわけじゃないから
ドラマの登場人物としては別にヒイキ目じゃなくて充分感情移入できる存在にはなっていたよ。

123名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:33 ID:???
三法師ってどうなったんだ?
124名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:35 ID:???
>>122
俺は>>116でもないし原作も読んでないからよくわからないんだが
>>116は「秀頼の息子」と書きたかったんじゃないか?
125名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:36 ID:???
でもまあ「家康」や「信長」には
最近の大河にはない風格や雰囲気はあったな。
再見して実感。
多分,役者の違いや演出の違いなんだろう。
逆にいうと,ああいうつくり方が限界にきて
最近のバラエティっぽい大河になった流れは
感じたが。
126名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:38 ID:???
>>123
たしか関ヶ原で西軍について翌年だか翌々年だかに死んだはず
12771:03/01/06 22:39 ID:35U22/ri
>>125
保存がされていないそうですが、若造としては「徳川家康」以前の
大河をじっくり見てみたいと思います。利まつがボロクソに叩かれてる
のも、戦国時代を描いていながら、どうでもいい登場人物同士の
馴れ合いばかりが映し出され、合戦が省略されたからなのかも。
128名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:40 ID:6+ugNZqy
誰も知らないと思って「黄金の日々」をひたすら美化してる奴がいるな。
グダグダの情緒的な脚本で、見ていられなかった記憶がある。
ジェームズ脚本の足元にも及ばないよ。
129名無しさんは見た!:03/01/06 22:42 ID:???
家康が善玉でもいいんだけど、もう少し人間臭い部分があればそんなにここで
叩かれなかったと思う。
もっと昔の大河である国盗りの道三や勝海舟の父・小吉なんかとても人間臭かった。
だから、時代は関係ない。
130名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:46 ID:XjJPr63C
仮に信長が主人公のドラマで信長を悪人に描いても最後までみれそう
だが家康が主人公のドラマで家康を悪人に描くと普通にむかついて終わりそう
131名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:46 ID:???
原作では国松は京極家に匿われていたと訴人する人がいて秀忠が処刑を命じた事になっている。

もし国松が「行方知れず」になったとして助けようとするならば匿っていた事が露見した以上、
逃した京極家を取り潰さなければならない、京極家を助けるか国松を処刑するかの二者択一では
処刑せざるを得ない・・・って展開だった。

132名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:47 ID:G4c/IA99
家康は狸親父ってあだ名された位だから、
ありのままを描くと、かなり嫌な人物になっちゃうだろうね。
133名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:48 ID:???
悪役好きにはたまりません。
悪党が勝つ世の中っていいなあ。
13471:03/01/06 22:49 ID:35U22/ri
>>130
脚色という以前に、戦乱の世を切り開いていった人物(信長)と、
じっと活躍の機会をうかがっていた人物(家康)との違いなのかも。

見る側とすれば、小大名から天下統一目前まで突っ走る方が
盛り上がるんじゃないかな、とオモタ。
135125:03/01/06 22:49 ID:???
>>129
禿堂。まったくそのとおりですな。
>>127
ビデオで総集編が出てるのもあるよ。お奨めは
「樅の木は残った」「国盗物語」「風と雲と虹と」「花神」「草燃える」
 あたりかな
136名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:51 ID:???
>>122
いや、家康は人気があるぞ。
去年の「その時歴史が動いた」の日本の偉人人気投票の結果が
確か以下の通りだったと思う。

1位:徳川家康
2位:真田幸村
3位:坂本竜馬
4位:豊臣秀吉
137名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:53 ID:???
>>136
あれ?一位は信長じゃなかった?
まあ三傑はみんな上位にいたけどね。
138名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:53 ID:???
>>136
あれ?そうだったっけ?
1位は信長だったような気が・・・ちがったっけ?
13971:03/01/06 22:55 ID:35U22/ri
>>135
「国盗り物語」って、信長と道三の物語でしたっけ。
岐阜出身なので、一度見てみたいとは思ってたけど。
140名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:55 ID:???
>>139
まあ原作でも読め。
司馬遼だ。
141名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:58 ID:???
>>137-138
本当だ。織田信長だった。
あれ?でも確か徳川家康がトップで
真田が2位のアンケートもあった
はずだが…あれは何だったか…
142名乗る程の者ではござらん:03/01/06 23:00 ID:???
ああ、思い出した。
信長が1位だったのは歴史を動かした偉人か何かの投票だったはず。
家康が1位だったのは純粋な人気投票でした。
143135:03/01/06 23:02 ID:???
>>139
そう。
道三と信長と光秀。天下盗り半ばで倒れた3人を
描いた国盗り損ね物語
144名乗る程の者ではござらん:03/01/06 23:07 ID:???
>>143
国取物語ってのは美濃一国の攻防を書いた話だと思っていました。
145名無しさん:03/01/06 23:11 ID:???
>>129
つっか、原作がああいう設定だから仕方ないのでは?
変えたら変えたで、やっぱりクレームがくるだろうし(w
やるとしたら原作無しのオリジナル脚本でやるしかねーのかなぁって思うが、どうよ?
14671:03/01/06 23:21 ID:35U22/ri
>>143
あ、光秀もいましたか。
「国盗り損ね物語」にワロタ。
147名乗る程の者ではござらん:03/01/06 23:27 ID:???
不思議なのは、
冷徹で現実主義者の家康なら、プチ経営者に受けのよいのはわかるが、
ナイーブで感傷的なあの家康のビデオがなんで人気あるの?
148名乗る程の者ではござらん:03/01/06 23:29 ID:/+KVKzAZ
つーか家康が「秀頼の命だけは助けようとした」って話の展開ってそんなにおかしいか?
将軍職はすでに秀忠に移っていたんだから別に将軍家と大御所の方針が違っていたって
ストーリーを考えたとしてもそれほど違和感は無いしあっても別に不自然って程でもないがな。
149名乗る程の者ではござらん:03/01/06 23:30 ID:???
>>147
それがわからないようじゃ、まだまだ子供だよ。
150名乗る程の者ではござらん:03/01/06 23:33 ID:???
前スレの795で
「まあ結果はどうあれマジメに作っているというだけで近年のモノと比べてしまって満足しました。」
と言った者だが。


善玉家康を叩く粘着が一人いるようだな。しかもご丁寧に褒めるフリまでして。
おそらくパターンからみて、としまつスレでトシマツを必死に擁護していた奴だろ。
トシマツを全否定されたから「家康」にもなんとかして難癖をつけたいのだろう。
なにげに「秀吉」を擁護したりと、とにかく重厚な作りの大河を良いと思う連中に
難癖をつけたいだけの厨。


善玉家康ぐらい受け入れられないほどのことじゃないだろ?20年前の作品なんだから。
そういう価値観の方向性でマジメに作ったんだから。でも、としまつは絶対受け入れられんぞ。
ふざけていい加減に作ってあるからな。としまつは人物描写・ストーリー・その他の欠陥以前に
「最高の戦国大河を作ってやる」という意気込みが全然伝わってこないところがダメなのよ。

家康善玉・悪玉論でこれ以上やりあうのはヤメレ。不毛だ。
151名乗る程の者ではござらん:03/01/06 23:35 ID:???
浅井裏切りの際の役所信長と武田秀吉のやりとりが良かった
武田秀吉は信長の下で働いてる時はかなり秀吉らしさがあったと思う
152名乗る程の者ではござらん:03/01/06 23:37 ID:???
>>147
経営者に山岡荘八の「徳川家康」がウケているのは家康個人の思考法や判断がどうというよりは
有象無象の家臣達のの意を汲んだり操縦法としての「虎の巻」として人気があるんじゃないのか?

大河ビデオ人気は原作人気の延長線上にあるとは思うが。
153名乗る程の者ではござらん:03/01/06 23:37 ID:acWX9BdI
「国盗り物語」って信長の美濃攻略が1564年説でとってたと思う
今の定説は1568ですぐに京へ上るのだが
昔は1564が定説だったみたい
後、濃姫が本能寺で死んだのも、大河も家康ぐらいまではそうだけど
今は無視か離婚
154山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :03/01/06 23:41 ID:dXc+rhzX
濃姫は徳川時代(1612年)まで生きていたという説がありますね。
155名乗る程の者ではござらん:03/01/06 23:41 ID:???
離婚が史実なのでは?
安土殿=濃姫という考え方もあるらしいけど。
156名乗る程の者ではござらん:03/01/06 23:47 ID:???
ttp://www.ikedaya.com/ikedatown/castlepre/k.html

これだと、誰が一番似てるのかな?
157名無しさんは見た!:03/01/06 23:50 ID:???
>>150
消防の頃見た「国盗り物語」でハマッタものとして、「徳川家康」はイマイチ。
エンターテイメント性のある秀吉の方を評価するが、見方は人それぞれでいいだろ。
としまつは論外だが。
15871:03/01/06 23:50 ID:35U22/ri
>>150
何なのかな、うまく表現できないけど、利まつは戦国時代を扱うには
欠かせぬ合戦や駆け引きの描写が、乏しかったんじゃないかと。
正直、利まつで前田利家に興味を抱いたりはしたんだけどね。
反町信長は、本能寺の変での描写が良かっただけに、それまでの
聞き取りにくい台詞が惜しまれます。

よく、昔の映像特集とかいう番組で「七人の侍」などの、戦後間も無い時期の
時代劇映像を見ると、恐ろしくなってしまうぐらい、武士の描写に凄みが感じ
られますが、時代が進むに連れて、そういう描写が衰えていってるん
でしょうか?

>>153
幼少の頃読んだ信長の漫画本でも、濃姫と仲睦まじく描かれていますた。
159名乗る程の者ではござらん:03/01/06 23:52 ID:???
>>155
信忠とともに二条城で討ち死にした人物の中に、
斎藤新五(道三の息子か?)と猪子兵介の名前が見えるので、
離婚はないと思うな。死別か目立たないだけで健在だったか。
160名乗る程の者ではござらん:03/01/06 23:53 ID:???
濃姫と信長は戦国時代のベストカップル!!と信じて疑わなかった漏れ…。
161名乗る程の者ではござらん:03/01/06 23:53 ID:???
>>150
それをいうなら「国取り物語」だって現在もみてハマるかどうかわからないよ。
同じく消防の頃「徳川家康」に相当ハマって、今回の再放送では複雑な気持ちを
抱いているものからいわせてもらうが。
162 ◆AKs1tzci3w :03/01/06 23:55 ID:???
来年は「幕末」の作品やって欲しい。
「花神」・「翔ぶが如く」・「徳川慶喜」で。
「勝海舟」を希望したいが…。ムリだろうなぁ。
163名乗る程の者ではござらん:03/01/06 23:55 ID:???
>>158
>>よく、昔の映像特集とかいう番組で「七人の侍」などの、戦後間も無い時期の
時代劇映像を見ると、恐ろしくなってしまうぐらい、武士の描写に凄みが感じ
られますが、時代が進むに連れて、そういう描写が衰えていってるん
でしょうか?

 やはり時代劇が似合う役者が少なくなったということでしょう。
 二枚目でなくても素朴でリアルな表現ができる人が。あとカラーと
 モノクロの差も結構大きいとおもう
16471:03/01/06 23:56 ID:35U22/ri
>>157
「秀吉」のテンションの高さは、ちょっとなあ...と思うけど、
初めからコメディとして見ていたから、私的には問題なし。
総集編でも笑いますた。

「徳川家康」は、やはり人質時代の描写が良かったし、意外と
金八秀吉が上手かった。明の使者の前で怒った場面は
ヨカタ。つうか、今回は史実には気を止めず、演技の凄みだけで
見通してしまった感が有ります(w
165名乗る程の者ではござらん:03/01/06 23:58 ID:???
まぁ濃姫の消息も「不明」だったら本能寺でナギナタ振るったことにしてやってもいいと思うがな。
濃姫の場合、離縁させられたとしても帰る実家があるわけじゃないから
史料がどうあれそれならせめて「病死」くらいにしておいてやれや
166名乗る程の者ではござらん:03/01/06 23:58 ID:???
あと、食うに食えない人間を演じられる役者が少ないからなあ。
16771:03/01/07 00:02 ID:0hxQtbZm
>>162
2004年は、新撰組じゃなかった?

>>163
なるほど。合戦場面がはしょられているのも、立ち回りできる役者さんが
減少したから、と考えると、納得できますな(;´Д`)。
「徳川家康」は、私が生まれて数年後の作品で、今回は初めて見て
演技や描写の迫力に驚いていますが、リアルで見ていた人からすれば
物足りないのかも。
168名無しさんは見た!:03/01/07 00:02 ID:???
>>161
そうかもしれない。
ただし、幸か不幸か「国盗り物語」のビデオが残ってないので確かめようがない。
「国盗り物語」って結構大河時代劇にしてはお茶らけた作品だったような記憶があるけど・・・
169名乗る程の者ではござらん:03/01/07 00:04 ID:???
もっとも古い時代を舞台にした大河ドラマって何すか?
170名乗る程の者ではござらん:03/01/07 00:06 ID:???
>>169
たぶん「雲と風と虹と」の平将門の時代かと
以下、「新平家物語」「草燃える」「北条時宗」「太平記」「花の乱」の順かな
171名乗る程の者ではござらん:03/01/07 00:07 ID:hOG21cjn
>>169
「風と雲と虹と」・・・かな?
承平・天慶の乱。
172170:03/01/07 00:08 ID:???
>>170
ごめん
×「雲と風と虹と」
○「風と雲と虹と」
173            :03/01/07 00:08 ID:qCO3J/cQ
すきだといわして 樹海ちゃん
たいしたもんだよ 華厳の滝くん
いかした君たち 見習って
僕もかれいに あぼーんするよ

首吊り・飛び降り・飛びこみ    
       入水・薬物・感電

切腹・ガス・焼身 自爆

じさつじさつじさつ じさつをすると
もてるもてるもてる 来世でもてるよ

じさつじさつじさつ じさつをすると
からだからだからだ 体にいいのさ

さあさあ みんなで 命を絶とう
あの世は僕らを 待っている(オゥ
174名乗る程の者ではござらん:03/01/07 00:09 ID:???
>>170
「風と雲と虹と」(10世紀)と
「新・平家物語」(12世紀末)の
間に「炎立つ第1部」(11世紀)が入る。
175名乗る程の者ではござらん:03/01/07 00:09 ID:hOG21cjn
「炎燃ゆ」の第1部も結構大昔の話だな。
176平将門が主役だったかな:03/01/07 00:10 ID:kSxv4CHN
ああ、タイトルが出ないっ。草刈正雄が凄くかっこよくって・・。
だれか教えて。
177175 :03/01/07 00:12 ID:???
「炎立つ」の間違えだった・・・
178名乗る程の者ではござらん:03/01/07 00:13 ID:???
>>169
風と雲と虹とじゃないの
自分が始めて観た大河
その頃の諸先輩方がどう酷評しようとも自分はすごく良かったと感じました
だれでも昔に培われた価値観は大切に評価したくなるものです
179名乗る程の者ではござらん:03/01/07 00:15 ID:0OjhjQtA
三田佳子主演の「いのち」って何時の時代ですか?
最近だけど見てないので知らないので
この作品だけは登場人物だれも知らない(歴史上有名人物だれも出ていない)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/taigadorama/cast/inoti.html
180名乗る程の者ではござらん:03/01/07 00:18 ID:???
時代劇板なのに、史実とかにこだわって時代劇をこきおろす奴多いんだなあ。
なんか変な感じ。
日本史板の方がその辺りはクールね。
181名乗る程の者ではござらん:03/01/07 00:18 ID:qQ2+97Hq
>>179
太平洋戦争後の一お医者さんの話ですので。
正直「大河ドラマ」に入れていいものか今でも疑問に思っている
182名乗る程の者ではござらん:03/01/07 00:23 ID:6SEhgDyH
御神君に文句つけてる香具師は、
薩長のへたれどもだな。
美化しすぎとか言ってるけど、
そもそもお前らが言ってる悪いイメージは、
すべて薩長の偽造なんだよ。このぼけが。
183名乗る程の者ではござらん :03/01/07 00:27 ID:toDMck9g
>>179
橋田寿賀子原作の現代劇。戦後から昭和50年代までが舞台。
満足な治療を受けさせることができず,母親を死なせてしまった
女子学生が故郷の青森の無医村に女医として赴任。米国留学や
バツイチのダンナ(伊武雅刀)の後妻になったりと,まあその
辺をじっくり描いた作品。
自分としては,末期の胃ガンで死ぬ親友(泉ピン子)に大坂志郎
の使用人が「短くても意味のある人生もある」と諭すシーンや
テーマ曲が印象的。独眼竜で時代劇が再開する前の現代劇3部作
(春の波涛,山河萌ゆ,いのち)の佳作。
184150:03/01/07 00:36 ID:???
正直言ってオレも「徳川家康」より「葵徳川三代」のほうが好きだ。だからと言って
滝田家康にケチをつけるつもりは無い。普通は後から作ったモノのほうがバージョン
アップして当たり前だ。そうでなくても葵は骨太の作りだったからなおさら。
最近は後から作ってバージョンダウンしてるのが多いが。
185名乗る程の者ではござらん:03/01/07 00:37 ID:VQS2bkVk
>>179
いのちは舞台が戦後で最終回が放送当時とリアルタイムな時間になる。
登場人物知らないのは当然。
関係者が架空の人のお話だから。
全員が架空かどうかまでは知らんが
186名乗る程の者ではござらん:03/01/07 00:41 ID:???
昭和天皇が主役の大河を早く作ってほしい。
187名乗る程の者ではござらん:03/01/07 00:43 ID:???
>>181
大河近代三部作では主人公が実在の人物は「春の波濤」だけで
それも歴史的有名人には程遠いくらいだから。
「いのち」だけが大河ドラマらしくないとはおもわんかんったな当時は。
188名乗る程の者ではござらん:03/01/07 00:43 ID:6SEhgDyH
花の生涯・赤穂浪士・太閤記・源義経・三姉妹・龍馬がゆく・天と地と
樅の木は残った・春の坂道・新・平家物語・国盗り物語・勝海舟・元禄太平記
風と雲と虹と・花神・黄金の日日・草萌える・獅子の時代・おんな太閤記
峠の群像・徳川家康・山河萌ゆ・春の波濤・いのち・独眼竜政宗・武田信玄
春日局・翔ぶが如く・太平記・信長・琉球の嵐・炎立つ・花の乱
八代将軍吉宗・秀吉
189名乗る程の者ではござらん:03/01/07 00:47 ID:???
>>188
誤字多いんですけど
190名乗る程の者ではござらん:03/01/07 00:51 ID:???
家康美化を批判するのは粘着アンチだけと思っているのは信者の思考に近いぞ。
実況でも大河レビューサイトでも常に目に付く意見だ。
去年の「まつ、でしゃばりすぎ!」に匹敵するほどこの大河のキーだろう。

戦前の家康悪玉観に洗脳されてるとはおっしゃるが
やった事実は事実だろう。
豊臣家を徹底的に滅ぼそうとしておいて、あんな態度はない。

俺は家康が好きだが、あの家康は感情移入できないな。
「家康悪玉観」というのもわからん。
美化をやってはいけない、のではなく、やってはいけない美化をしたんだよ。
涙ながらに比叡山を焼き討ちする信長を見たことないし
「朝鮮を救いたかった」などと言いながら朝鮮出兵する秀吉も見たことない。
やっちゃったことはやっちゃったことなんで無理の無い美化でいこうや。
てか、豊臣家を滅ぼしたのは、悪事でもないのだからあれを美化する必要なし。
191名乗る程の者ではござらん:03/01/07 00:54 ID:???
>春の波濤・いのち
まったく記憶に残ってなかった
自分はきっと最初から観るのやめてしまったんだろうな
独眼竜政宗・・再放送して欲しい
192名乗る程の者ではござらん:03/01/07 00:54 ID:6SEhgDyH
>>189
わざとだぼけ。

>>190
やったのは2代と家臣団です。
御神君ではありません。
本人が指示したという証拠でもおありか?
193名乗る程の者ではござらん:03/01/07 00:55 ID:???
>>190
うるさい史実厨だ。

194名乗る程の者ではござらん:03/01/07 00:56 ID:???
>>192
国会議員の証人喚問かよw
195名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:01 ID:???
>>190
>豊臣家を滅ぼしたのは、悪事でもないのだからあれを美化する必要なし。
放送当時は悪事だったという一般認識。

196150:03/01/07 01:01 ID:???
>>190
おまえは受け入れられない、ということで別にそれは構わないと思うが。
しかし、ここで滝田家康を全否定する理由がわからん。
ひと言「オレは滝田家康より葵徳川が好きだ」と言えば済むことだろ?
197名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:03 ID:???
190に禿同
豊臣家を滅ぼすことは、日本の安定にとっていいことだったのに、
それを悪いことだと思いこんでいるから、不自然な美化になる。
馬鹿な視聴者に媚びている点では、としまつと同じ。
としまつを支持してる視聴者を馬鹿にしながら、
それが20年前の自分の姿だと気付いていない。
198名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:03 ID:???
ドラマってのは役者の芸を見るもんだと思うんで、そこで言えば
「徳川家康」の圧勝でしょう。
近年の大河は「おまえら、本気でやってるのか?」と問いたくなる
ようなものばかり・・・
199名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:04 ID:???
>>190
こんなやつみたいに
いずれ「葵・徳川三代」を「三成美化しすぎ」とか批判するやつが出るんだろうな
200名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:04 ID:YBpHCuyO
滝田家康の素敵な麻呂、今川義元役は成田三樹夫さんでいいですか?
201名乗る程の者ではござらん :03/01/07 01:05 ID:V0TYtuhv
>>192
真田太平記では、悪い事はすべて
極悪人秀忠(笑)がやったことに
なってましたね。
202名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:07 ID:???
  
  家康信者必死だな
     
203名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:10 ID:6SEhgDyH
どこが不自然なんだが。
違う視点で描いたってだけだろ。
まったく既成概念から離れられない香具師だな。
204名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:14 ID:???
やってはいけない美化って
真田幸村が天下をとったとか
金沢が日本の中心となったとか
元寇でやってきたのが琉球人とか
どうやっても辻褄があわないことだろ。
別に家康が善人だったなんて小さい嘘だよ。
20571:03/01/07 01:16 ID:0hxQtbZm
>>190
まあ、晩年の家康が無情に豊臣家を滅びへと導く、としても、
天下安寧を願うキャラとは矛盾しないからね。秀吉死去までの
流れは、総集編を見た限りでは良かったと思うだけに、残念では
ありますが。

しかし、滝田家康の、若かりし頃から老いに至るまでの演技に
凄みが合って、晩年期の脚本(原作?)への疑念が吹き飛んで
行きますた(w

>>198
滝田家康だけでなく、役所信長は秀逸だったし、金八秀吉も
悪くは無かった。さらに、女性陣も時代劇に似つかわしい人ばかり
だったから、改めて全編を見直してみたいな、とは思いますね。

>>200
正直、私自身がまともに今川義元を時代劇で見たのは、こないだの
「徳川家康」が最初ですた(w。
206名乗る程の者ではござらん :03/01/07 01:16 ID:V0TYtuhv
まあ、三国志演義の劉備を考えれば
こういう描き方もありなんじゃないんで
すか?
毎年、聖人君主の大河を見させられたんじゃ
うんざりするけど。
207名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:18 ID:???
>>203
「あの件は全部秘書がやりました」と同レベルな晩年の家康かと。
俺は家康以外は良かった派だがな。
208名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:19 ID:???
じゃーさ、
戦国時代に、なにがなんでも戦争反対でも
一介の大名の嫁が、天下の政に口出しても
陪臣が天下人を殴り倒しても

いいじゃん?
なんで文句いってんの??
209名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:19 ID:???
>>150
「家康」全否定してねえって。
コテハンやってはいないが、昨日から素晴らしい出来だ、惜しむらくは家康を美化しすぎだ
と言って来てるんだが。役者のレベルでは3作品トップだと思う。
しかも「葵」も評価してないし。津川家康は確かに好きだが。

批判意見をアンチ扱いして「お前は〜なんだろうな」とか決め付けるのは信者思考だぞ。


>>やったのは2代と家臣団です。 御神君ではありません。
ドラマの中で家康が孤立していき誰も言う事を聞いてくれなくなる過程があれば
それで納得します。総集編ということでカットされたのか?

「美化」については今までも言われてきてるし、これからもこの作品を語る度に言われるんじゃないかな。
「あの時代の価値観では〜」という反論は現代の視聴者には通じないし
つくづく惜しい作品だな。
210名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:20 ID:qQ2+97Hq
だから太閤に死ぬ間際に頼まれたからその約束を守りたかったって家康の描写や心理があっても別にかまわんだろ。
大御所家康にとっては秀頼の存在なぞ些事にすぎないが後を継ぐ庸人の秀忠にとっては後の治世の為には
懸念なので家康の意思を無視してでも豊臣家を潰したって設定に少なくとも歴史時代劇の
筋としてそんな噛み付く程の無理は無いだろ。

211名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:22 ID:???
>>208
そのドラマが叩かれたのは、
嘘が現実と乖離しすぎたのと、
登場人物の思考が支離滅裂だったのと、
ドラマとして見ると面白く無かったからだろうが。
212名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:23 ID:???
>>208
>戦国時代に、なにがなんでも戦争反対でも
>一介の大名の嫁が、天下の政に口出しても
>陪臣が天下人を殴り倒しても
話のつじつまが合ってスケールが大きけりゃ文句は言わんよ。
213200:03/01/07 01:23 ID:YBpHCuyO
>>205
レスありがと。
前の晩にも麻呂な成田さんを見て「(・∀・)イイ!」と思ってたんです。

それだけでも(義元が成田さんってことだけでも)嬉しかったもので…。
家康は確かに美化されてるかな、と思いましたが
納得できるくらいの演技を見せてくれたような気がした。
「まあドラマだし」くらいで許せる範疇かと。
地味だけど面白かったですよ。
214名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:25 ID:???
>>210
総集編ではそういう設定には見えなかったが
原作と本編はそういう設定なの?
215名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:27 ID:???
「家康」は、原作に忠実にしようとして、ああなったんじゃないの?
「美化し過ぎ」という意見もあるけど、
「とし松」と違って、ドラマとして前後の辻褄あってて破綻してないんで
俺は気にならない。
216名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:29 ID:???
>>214
そういう話です。
217名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:29 ID:???
>>214
そうだよ。
218名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:30 ID:0OjhjQtA
>>213
成田さんの麻呂は柳生一族の陰謀でも見れますよ
こっちの麻呂は飛んだり切ったりで大活躍です
219名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:34 ID:???
>>216、217
「全て秘書がやりました」的なオチだが、
それだと確かに不自然ではないな。
総集編で変にみえたのは編集の都合上仕方ないか・・・
220名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:36 ID:qQ2+97Hq
と、言うか「柳生一族の陰謀」の烏丸少将文麿のイメージが
成田=義元のキャスティングに多少は影響したと思うんだがな。

「成田三樹夫の白塗お歯黒がまた見たい」と。
221名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:37 ID:???
現実には関が原から大阪冬の陣まで、14年あるのに総集編で1時間にまとめたら
不自然でも仕方ない罠・・・
222名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:41 ID:???
たぶんね、ここ、強制ID表示だったら
「家康」否定粘着厨は推定2人ぐらいだと思われるよ(ワラ
223名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:43 ID:???
>>219
利まつも同じ感じだがな。
秘書(まつ、村井、奥村)が勝手にやりました。利家は何も悪いことしてません…と。
しかし家康が存在感に溢れてたのに対して、利家の存在感は薄かったな(w
224名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:45 ID:???
>>223
利家はその秘書(まつ、村井、奥村)たちにけっこう迎合してたぞ。
それに何かしていればいいんだが口だけだったからな
225名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:52 ID:???
なんか
時代劇・小説系住民と日本史系住民の
原理主義闘争になってきたな。
226名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:53 ID:qQ2+97Hq
>>221
あと本編では大久保長安事件から繋がる忠輝謀反の疑いについて
家康が「太閤の子を死なせてしまったのに自分が息子の忠輝を許すわけにはいかない」と
ことさら厳しくあたって自分の死に目にも会わせず死んでいって最終回に繋がっている。

「秀頼の助命の意思」が大坂の陣以前から伏線にもなっていてドラマを完結させるのに
必要な描写だったのに総集編ではそのあたりは一切合財カットしていたのは残念。

227名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:59 ID:???
>>226
謀反の疑いがあるから?それとも実際に謀反をしようとしたの?
どっちにしても太閤の子を殺したから自分の子もってことだと
忠輝はある意味被害者だな。

実際は秀忠に嫌われてから幽閉されたって話もあるね。
228名乗る程の者ではござらん:03/01/07 02:09 ID:???
「家康」否定粘着厨(推定2人)はこれから無視のほうこうで。
物の価値がわからないキチガイの相手はしないほうがいいよ。
229名乗る程の者ではござらん:03/01/07 02:11 ID:qQ2+97Hq
>>227
謀反の疑い≠ナ処断。
謀反騒動のバックは実際は大久保派と本多派の争いだから。
伊達政宗はある程度天下取りを企むが断念。

・・・というお話。
230名乗る程の者ではござらん:03/01/07 02:14 ID:???
>>229
かわいそうに。本人は91歳まで生きたらしいけど。
そういや大久保派による家康拉致未遂事件とかも飛ばされてたね。
最後は天ぷらに当たって死んだのって史実だっけ?
231名乗る程の者ではござらん:03/01/07 02:23 ID:???
>最後は天ぷらに当たって死んだのって史実だっけ?

そういわれてるけど、胃癌だったという説もある。
老人性の胃癌って、けっこう長く持ちこたえるんで、
本人に自覚症状が無かったのでは?

家康って、善人に描いても、悪人に描いても安定感があって良いよね。
232名乗る程の者ではござらん:03/01/07 02:26 ID:qvrqk6tT
家康像の美化うんぬんはよく分からんし、正直どーでもいい

でも滝田の演技はすごかったと思うぞ。
特にジジイになってからは鬼気迫ってた。
大河の主役〜っていう重厚さと濃ゆさが炸裂。
それがここ数年は、モトヤ、カラサワ、シンノスケ・・・だもんなあ。
233名乗る程の者ではござらん:03/01/07 02:27 ID:???
>>231
いや、安定感がないから叩かれてるのでは?
どっちかというと悪玉っぽいイメージが定着してる気が…
234名無しさんは見た!:03/01/07 02:34 ID:???
そうかな?
滝田のような正統派二枚目の家康はやっぱしっくりこない。

235名無しさんは見た!:03/01/07 02:36 ID:???
結局今回の三部作の評価は

信長…利まつよりはマシ
秀吉…本能寺までは面白かった
家康…気持ち悪かった(時代の流れ?)

でよろしいですか?何かあんまし評価高くないけど。
236名乗る程の者ではござらん:03/01/07 03:09 ID:???
>>233
だから叩いてるのは推定2名だってば(ワラ
237名乗る程の者ではござらん:03/01/07 03:10 ID:v3JDvYbp
>>235
おまえ釣りにしてもセンスねえな。
ちょっとはひねれよ。
238名乗る程の者ではござらん:03/01/07 03:20 ID:v3JDvYbp
235がその中の一人です。
239名乗る程の者ではござらん:03/01/07 03:29 ID:???
>>220
それよりずっと前の大河「新・平家物語」で成田三樹夫がやった藤原頼長も
マロ役だったと思う.
240名乗る程の者ではござらん:03/01/07 03:33 ID:0OjhjQtA
秀吉の渡信長って凄く恐くて、今は無き「恐い親父」を演出してたと思います
ひさしぶりに見て秀吉が父と思ってますって台詞あり、そう感じました
その対比に批判的で嫌味な養父竹阿見があったのかなって
これまでの太閤記に竹阿見なんて出てこないし早死したって事になってるのに
最後まで引っ張たのは、その因果関係なんだなと改めて見た発見です
241名乗る程の者ではござらん:03/01/07 03:35 ID:???
麻呂情報がたくさん(感涙)
成田さんみたいな麻呂はもういないのかなぁ…。

滝田家康は好演というか、奮闘してたと思います。
老けメイクが新鮮に見えたのは、時代かな?
ナレーションが多かった印象がありますが、仕方ないか。

三部作で見ることによって、それぞれを主役に据えた場合の
視点の変化みたいのが見られて、それも良かったかも。

242名乗る程の者ではござらん:03/01/07 03:51 ID:XlO+7wU8
>>215
後半は破綻してるよ
家康は淀殿、秀頼の大坂城入りに反対したんだよ
秀吉の遺言を守ろうと家康の反対押し切り大坂城入りを強行したのは前田利家
滝田家康では家康も進んで淀殿、秀頼を大坂城に移したことになっている
仮に秀頼存命を家康が望んでいたとしたら
江戸城内に田安家や一橋家みたいに豊臣家を囲って自分が大坂城を占領したものと思う
243名乗る程の者ではござらん:03/01/07 04:05 ID:???
そういえば前田利家がいなかったような…総集編だからかと思ってた。。。
24471:03/01/07 09:50 ID:0hxQtbZm
>>213
私は、10年前ぐらいに初めて大河を見たので、「徳川家康」を見て、
正直目が覚めました。もっと、昔の大河も見ないといかんなあ、と
思ったんで、ストーリーや美化についてはそっちのけで凄い、と
思ってます(w

>>215
まあ、ストーリーは一貫していないと駄目な気も...
利まつの利家も、かぶき者から信長・秀吉の軍門に下がる過程における
心境の変化をもっと描いていれば良かったんだけど、無理に活躍の場を
作りすぎた感がありますた。あと、老け演技はちゃんとして欲しかったです、はい。

>>232
演技以前に、登場人物の気迫に圧倒されながら見ていました。主人公だけでなく、
脇役についても丁寧に作りこんでいるのに感心。こないだの今川義元だったら、
本当に実力者だったんだな、という事も納得がいくけど、最近の大河だと
ちょい役的な存在になってしまってて残念(役者という意味でなく、脚本的に)。

>>241
本能寺の変が3日連続でみられた(年末の利まつ総集編を合わせて4回)から、
その点だけでも面白いですね。

>>242
実際はそうだろうね。家康的には、後世の火種になりうるものを排除していったんだし。
豊臣家だけじゃなくて、前田家からはまつを人質に取り、上杉家は領地替え・禄高
減少させてるし。

>>243
「信長」はあんまり見ていなかったので分かりませんが、「秀吉」では結構からんで
いました。正直存在感は薄かったけど。「徳川家康」はビデオにとっておいたので
後で見返してみようと思いますが、正直、家康と利家の絡みって、関が原前ぐらい
しか考えられないんだよなあ。
245名乗る程の者ではござらん:03/01/07 10:50 ID:RS5r1+8m
緒方直人のオフィシャルHPみたら、身長173cmとか書いてた。
「信長」はずいぶんチビに見えたなあ。
特に保坂尚輝とニラみあう場面・・・。
246名乗る程の者ではござらん:03/01/07 11:14 ID:???
>>242
だから大阪城を出て大和郡山に移れって言ってたんだろ。
247名乗る程の者ではござらん:03/01/07 12:28 ID:dhmVvtCz
BSでやってほしかった。
248名乗る程の者ではござらん:03/01/07 12:30 ID:???
、「家康」は放映当時はあまり熱心に見ていなかった。
やっぱり聖人君子みたいな家康の描かれ方に違和感があった。
総集編だから一気呵成に見られるけど、
1年間にわたってあの調子で延々善人振りを見せられるのは辛いものがあるよ。
ただテーマには不満でも、演出や役者の演技は悪くなかった。
とくに滝田の老け演技には当時も感心させられた。
「信長」はテーマは悪くないんだけど、演技力が・・・。
週刊誌でも「学芸会」なんて叩かれまくってたし、芦田伸介のようなベテラン俳優たちは
うんざりしてたと伝えられてたね。
249名乗る程の者ではござらん:03/01/07 12:48 ID:xhToFk2I
まあ脚本家を責めるな。
全ては原作にある通りなのだから。
また山岡がどんなに酷い主義主張の人間だったかは
その息子の著書でもよく分かることだ。
250名乗る程の者ではござらん:03/01/07 13:26 ID:BRU6/XCA
「家康」は、戦場を生き抜く男の美学を描いた点で良かった。
251名乗る程の者ではござらん:03/01/07 14:01 ID:???
夏目雅子きれいでした。
お市の方(おんな太閤記)と淀殿(家康)の両方を演じた女優は彼女だけ。
親子だから顔が同じでもよいのだ(笑)。
ほかにも林隆三(今井宗久と宗薫)とか中村勘九郎(大石内蔵助と主税)とか、
長い大河ドラマの歴史の中では、ひとりで親子を演じた役者は何人かいたよね。
252名乗る程の者ではござらん:03/01/07 14:13 ID:KVy1uXh0
田中美佐子・宅間伸・田中健・石原真理子は当時の「若手・アイドル枠」だったのか?
253名乗る程の者ではござらん:03/01/07 14:30 ID:???
>>252
宅麻以外はそうかな
254名乗る程の者ではござらん:03/01/07 14:42 ID:???
お濃の最後を見届ける役所信長の何とも云えぬ眼差しが良かったでつ。
255名乗る程の者ではござらん:03/01/07 15:16 ID:???
>>年間にわたってあの調子で延々善人振りを見せられるのは辛いものがあるよ。

はあ?頭固すぎ。
256名無しさんは見た!:03/01/07 17:00 ID:???
3本目ってのもあるけど、正直、家康が一番退屈した。
途中でビデオ早送りしたの家康だけ。
別にアンチ家康ではないけど、家康のキャラが信長・秀吉に比べ立ってないのが大きいかも。
晩年は葵三代の方が全然いい。
257名乗る程の者ではござらん:03/01/07 17:01 ID:dePbbSo+
緒方信長が踊ってた女踊り、本当の信長もやっていたんでしょうかねえ。
258名乗る程の者ではござらん:03/01/07 17:07 ID:???
>256
葵ヲタ、ウザ・・・
259名乗る程の者ではござらん:03/01/07 17:16 ID:???
俺は家康嫌いだったけど、滝田さんの誠実な演技にそれほど
嫌悪感も抱かなかったな。

まあ、信長役に関しては高橋・渡・役所の3強ってことで(・∀・)イイ!ね。
260名無しさんは見た!:03/01/07 17:21 ID:???
>>259
高橋って、幸治のこと?
それは古すぎて見てないけど、英樹の信長も良かったよ。
261名乗る程の者ではござらん:03/01/07 17:25 ID:V+E/1LSX
大河ドラマの徳川家康は見たことがないが、
「豊臣家を亡ぼしたのは秀忠であり、家康は豊臣に好意的だった」
というのは隆慶一郎も書いていたぞ。まぁ、転封を何度も拒否したり
幕府の言うことを聴かない豊臣に対して、15年間も
ほっておいた・・というのはこの説の傍証になるのではないか?
あと、豊国神社取り壊しがクロースアップされたのは、大河ドラマ制作以後。
中公新書『北政所』出版以降だから、この史実をドラマに反映すること自体
無理だと思うがなぁ。
262名乗る程の者ではござらん:03/01/07 17:43 ID:???
>>260
ええ、幸治の方です。

英樹は渡辺謙と共に第二候補生ということで、(・∀・)イイ!よね。
263名乗る程の者ではござらん:03/01/07 17:48 ID:???
だれも藤岡弘の信長はプッシュしないんだな
264名乗る程の者ではござらん:03/01/07 18:25 ID:???
大河じゃないけど渡辺謙の信長はかっこよかったよ。
265名乗る程の者ではござらん:03/01/07 19:30 ID:LKk9DKn3
淀殿美人だったなー。
266名乗る程の者ではござらん:03/01/07 19:40 ID:???
>>261
豊臣家を滅ぼすのに時間が掛ったのはそれなりの力を相手が保持していたことと
恩顧・子飼いの連中の忠誠心を緩めかつ力を削ぐのにそれなりの時間がかかった
ためです。

ま、都合の悪いことは全部他人のせいにしてしまうという家康像もそれはそれで
面白い表現でしたが。
この脚本家さんは主役を善人づらさせといて視聴者に嫌悪感をいだかせ、その他の
登場人物をもり立てさせるるという表現を好むようですね。
267名乗る程の者ではござらん:03/01/07 20:06 ID:KVy1uXh0
「徳川家康」の家康は確かに善人で聖人君子的ではあったが人間的な弱さや甘さも
もった人間でそれを家臣団がフォローするって作りだった
(そんな場面はそれまでもいくらでもある、別に大坂の陣になって後から
取ってつけたような設定ではない)

だから滝田家康が秀吉に泣いて秀頼の事を頼まれたから秀頼と淀の命だけはどうしても
救いたい、なんとか大坂城から出して移封だけで済ませたいと思ったとしても無理は無いし
家臣団たちが「大御所はそうは言うが・・・」と考えても無理は無い。

少なくともそういった家康像に説得力を持たせるだけの演技を滝田はしているし他の登場人物の
キャスティング・演技にしてもそう。

「美化の定義」にもよるだろうが何から何まで家康が怜悧冷徹に天下取りの為にイニシアチブを
取って豊臣家を潰した、っていうならそっちの方が「天下人家康への過剰な美化」だろうし
そういう家康描写に反するようなドラマは「おかしい」「気持ち悪い」なんて言い出したら
それこそ固定観念の塊で頭が固いと言われたってしょうがないだろ。
268名乗る程の者ではござらん:03/01/07 20:40 ID:???
滝田家康批判派は、お決まりの家康描写に反するドラマだから嫌というよりは、
そもそも戦国大名(家康に限らず)が聖人君子みたいに描かれるのが嫌なんじゃないの?
269名乗る程の者ではござらん:03/01/07 20:49 ID:???
>>268
秀吉や信長には文句を言ってないじゃん。
270268:03/01/07 21:01 ID:???
>>269
秀吉や信長は聖人君子として描かれてないからでしょ。
271名乗る程の者ではござらん:03/01/07 21:05 ID:???
>>270
秀吉をちゃんと見てたか?
272名乗る程の者ではござらん:03/01/07 22:05 ID:4k3TYovP
年末年始はほんとよく時代劇見た。
とどめの滝田家康も、美化ながら良く出来てた。
余は満足じゃ・・・
273268:03/01/07 22:21 ID:???
>>271
一応、本放送もちゃんと見てたつもりなんだけど…。
確かにあの秀吉も色々美化されてたけど、
あれが聖人君子かと言われると何か違う気がする。
感覚的なことしか言えなくてスマソ。
274名乗る程の者ではござらん:03/01/07 22:28 ID:???
なんつーか、滝田さんだから許せたのかも>美化
あの人の誠実な雰囲気だからこそ、って感じ。

これを去年の高嶋兄家康がやってたら……多分、笑う。
「いつ 豹変するの?(ワクワク)」ってなると思う。

役者のもつイメージって、影響するのかもしれん。
275名乗る程の者ではござらん:03/01/07 22:30 ID:???
>>273
聖人君子とまではいかないけどさあ、
都合の悪い部分はカットされたり、
美化されたりしてるのは
家康とちっとも変わらないんじゃないかと
俺は思う。
276名乗る程の者ではござらん:03/01/07 22:44 ID:???
>>273
「秀吉」では秀次切腹を描かずに秀吉は死んでたなあ
あれこそ美化なんじゃないのかね?
277266:03/01/07 22:46 ID:/pioLHYo
私は単純に「うさんくさい嫌みな奴」としか感じなかったんだけどね。
そういう演出なのかと・・・・金八先生に通じるものがあるなぁとね。
278名乗る程の者ではござらん:03/01/07 22:48 ID:mHR8ll7Y
>276
「秀吉」では、秀吉は死なずに終わってた気が。
279名乗る程の者ではござらん:03/01/07 23:33 ID:???
家康では信長の事も美化してるだろ。
あれだったら光秀が領地加増されたのに、
勝手に勘違いして本能寺の変をおこしてしまった、
そんな感じだぞ
280名乗る程の者ではござらん:03/01/07 23:38 ID:???
「徳川家康」で信長がかなり美化されていたのは胴衣。
信長って正室の濃姫のことはあまり好きではなく、側室の生駒の方を愛でていたのは通説だし、もっと冷徹な人物だったらしい…
「徳川家康」での信長は、濃姫を大切に扱っていたし、とっても人間臭かった。
ある意味かっこ良さが際立っていたけど、史実はもっと違っていたようだよね。
明智光秀に関しても、ウザくなったから切り捨てたってのが事実のような気がするよ。
281名乗る程の者ではござらん:03/01/07 23:39 ID:???
>>274
そうそう、滝田さんの演技がちゃんと一貫して「平和のために天下統一」を
高く志してる人物を演じきっていたからね。その演技がグラついていたら
もっといいかげんなものになったかもしれない。
滝田栄の力業で説得力が。
282名乗る程の者ではござらん:03/01/07 23:44 ID:???
徳川家康って大河ドラマが成立したのは、キャストの力量に頼ったところが大きいだろうな。
今から20年ほど前のドラマだったが、今でも演技派として活躍している俳優の多く出ていたこと…。
小山内ファミリーはともかくとして、適材適所な配役だったと思う。
283名乗る程の者ではござらん:03/01/08 00:20 ID:CXKKm8iw
関ヶ原の合戦シーンで騎馬隊エキストラの背中から旗指し物がずり落ちいたぞ。
284名乗る程の者ではござらん:03/01/08 00:48 ID:???
美化してる云々より、美化せざるを得ない背景の方が悲しいですね。
悪の魅力というより善悪を超越した、清濁併せ呑む大きい人間像って
魅力的だと思うんだけど、そんなに拒否られるのかな?
よく女性視聴者がそういうのを好まないといわれるけど、
それって思い込みのような気がするし。
絶対数は少ないけど声の大きい人がいやがる層にいるんだろうな。
285名乗る程の者ではござらん:03/01/08 00:57 ID:???
>>278
あの最後のシーンをどう解釈しているのかね?
天国へ歩いて行ったとしか思えんぞ
286名乗る程の者ではござらん:03/01/08 00:59 ID:???
>>280
原作がああなってるんだから仕方がない
287名乗る程の者ではござらん:03/01/08 01:03 ID:???
だから家康を批判してるのは薩摩っぽ。
おまえらは芋でも蒸かしてろ。
288名乗る程の者ではござらん:03/01/08 01:08 ID:???
去年のアレに比べたら、役者の意気込みが天と地ほど違うよ…
289名乗る程の者ではござらん:03/01/08 01:22 ID:Nfv7lnpy
本能寺の変のきっかけとなった明智が信長に怒られた
家康の接待準備のシーン、
明智のどこが悪かったのか分かりません。教えて下さい。
290名乗る程の者ではござらん :03/01/08 01:27 ID:HPJPrGR5
家康程度の武将にしては、
接待が豪華すぎるという
こと。
291名乗る程の者ではござらん:03/01/08 01:30 ID:???
「徳川家康」もうだめぼ
292名乗る程の者ではござらん:03/01/08 01:36 ID:Ddiqyn6D
>>279
それを言うなら「滝田家康」の場合
築山御前、信康切腹に関しての対信長憎悪の感情が描かれなかったのがちょっと片手落ちだね
あれじゃあ悔し涙でふっきれて諦めた感じになっているが
実際の家康は信康溺愛で期待も大きく
秀康、秀忠がず〜と信康と比較され「信康が生きていたら・・」と言われ続けたのは有名なはなし
293  :03/01/08 01:36 ID:???
>>288
お前さんの書き込みのセンスは地の果てじゃ
294名乗る程の者ではござらん:03/01/08 01:45 ID:???
>>292
浅いなあ。
信長様が遠慮なく処分していいよって言ってたと聞いて、
すべてを悟ったからうだうだ言わなかったんだよ。
分かるか?
295名乗る程の者ではござらん:03/01/08 01:49 ID:vRjJ/OCP
徳川家康はもうダメぽだよね
変わりに僕が幕府作るよ
296名乗る程の者ではござらん:03/01/08 01:50 ID:???
>>292
だって忍耐の人だもの。全然矛盾してねえじゃん。
297名乗る程の者ではござらん:03/01/08 01:53 ID:Ddiqyn6D
>>289
あれは明智ほどのヒトが信長を理解してないことに信長自身が怒ったということに尽きるの思うよ
理屈嫌のヒトに利攻めの言い訳をしてしまうような
肉嫌いなヒトに「これは最高級だから」と霜降りステーキだすようなね
その点秀吉は徹底的に信長の気に入ることをして信長もそれを評価していたということ
298名乗る程の者ではござらん:03/01/08 01:55 ID:Ddiqyn6D
>>294
わかるけど・・・・
それ程心を踏みにじられて嫉妬と憎悪でイライラすることはないんじゃないの
普通人間は・・
299名乗る程の者ではござらん:03/01/08 01:59 ID:???
>>298
意味が分かりません。

対信長には文句が言えなくても、
自分自身の中ではいつまでも消化できないってだけでしょ。
だからことさら信長に対する憎悪を描く必要まったくなし。
300名乗る程の者ではござらん:03/01/08 02:12 ID:Ddiqyn6D
>>299
憎悪を書かなければ官僚的で人間ドラマじゃないじゃない
正室と嫡子殺されたら憎悪を描くほうが自然
301名乗る程の者ではござらん:03/01/08 02:14 ID:Pg5CyQ7N
信長が好きだなんて言ってはばからない人間は
時代劇でしか信長を知らないバカです。
302名乗る程の者ではござらん:03/01/08 02:19 ID:???
>>300
だからそんな単純な感情をだす人物ではないし、
しかも相手が信長であればこそ。
逆に押し殺す事で深みを感じさせてるって思わない?
303名乗る程の者ではござらん:03/01/08 02:21 ID:???
それにたんたんと妻子を殺したわけじゃなく、
自分を責めてたではないですか。
どこが官僚的やら。
304名乗る程の者ではござらん:03/01/08 02:24 ID:???
>>300
殺されたんじゃなくて、殺す事を選んだのです。
それをお忘れなく。
あらがって敵対する道だってあったのですから。
305名乗る程の者ではござらん:03/01/08 02:25 ID:???
>「徳川家康」で信長がかなり美化されていたのは胴衣。
>信長って正室の濃姫のことはあまり好きではなく、側室の生駒の方を愛でていたのは通説だし、もっと冷徹な人物だったらしい…
>「徳川家康」での信長は、濃姫を大切に扱っていたし、とっても人間臭かった。

これが通説になったのは「徳川家康」放映以後。20年の間に史料の発見や研究の発展で
放映当時の通説と現在いわれている通説は相当違っている。70〜80年代に習った日本史は
古代から現代までもはや別物といってもいいかもしれない。
歴史でいわれる通説なんてそんなもんだよ。善悪の感覚にしても、昔はマルクス一辺倒で
歴史が語られていたのだから。ちょうど今がマルクス主義に頼らない歴史を模索している時期。
まだまだ通説といわれる説はコロコロ変わっていく。2000年に語られていた説が通じないこと
も多々ある。
306名乗る程の者ではござらん:03/01/08 02:32 ID:???
>>6
大遅レスだがかなり的を射た比喩だな。とくにジャガリコ(w
307名乗る程の者ではござらん:03/01/08 02:47 ID:QAJgWPAG
って言うか、親が子を殺し、兄が弟を殺す時代。
家康の父も祖父も、共に家臣に殺されたんだよ。
家康は、信長の残酷なやり方に例え腸煮えくり返っても、結局はその天下取りの器を
見抜いて、全てを呑み込んだんでしょ。
308名乗る程の者ではござらん:03/01/08 02:52 ID:???
アンチ家康、ほんとに必死だな(ワラ

滝田家康の大きさに比べて、小せぇ小せぇ。
309名乗る程の者ではござらん:03/01/08 03:13 ID:???
ドラマというのはドラマとして楽しむもの。
解釈が正しいの間違ってるのなんて言っても仕方ない。
あまりにも史実をねじ曲げた歴史ドラマは問題あるかも
しれないけど、史実を追った上で「この時はこう考えて
いたのでは」と想像するのは自由なはずだ。
そこからして、この「徳川家康」は史実の流れの範疇で
人の心の機微をうまく別方向から推理してまとめたと
言えると思う。
「善人すぎて気持ち悪い」なんて、感覚でものを言われても困るな。
310名乗る程の者ではござらん:03/01/08 03:56 ID:???
結局は、パラレルワールドなんだよね>歴史モノの時代劇って。
311名乗る程の者ではござらん:03/01/08 09:22 ID:???
放映当時「家康は男をその気にさせる」なんて
怪しげなコピーが使われたのを思い出す
312名乗る程の者ではござらん:03/01/08 09:45 ID:???
309さんに激しく同意

>>311
一瞬「ホモ〜?」とか思っちゃったよ(ニガワラ
士を動かす人、っつー感じですかね。実際、家臣が勝手に動いたりしてたね。

滝田家康はあれでいいよ〜ドラマとして成立して納得いったもん。
歴史にちょっと詳しい人なら気になるかもしれないことも、お茶の間だとたいして
問題にならないんじゃないかな?
現に、わたしも小学生くらいまでは気にしないで見てました。

昔の大河とか、セットなんかは今のよりちゃちかったりスタジオばればれだったり
するけど、あんま気にならないで見られる。
役者の力量とかもあるのかもしれないけど、それ以外にも理由あるのかも。

313名乗る程の者ではござらん:03/01/08 10:29 ID:???
>>309
どんなに良く出来たドラマでも、登場人物に感情移入出来なかったら楽しめないよ。
どんな登場人物に感情移入出来るかは人それぞれなんだから、
滝田家康を「気持ち悪い」と思う人がいても当然だと思う。
314名乗る程の者ではござらん:03/01/08 10:58 ID:???
>>313
気持ち悪いと思うのは個人の勝手だが
いちいち実際の家康はこうだったからといってその気持ち悪さを他人に布教するのがうざいんでしょ。
時代劇で史実を神聖視するような姿勢が。
315プロレス好きさん:03/01/08 11:50 ID:2piLZ4tK
戦ってほんとにガチだったのか
316名乗る程の者ではござらん:03/01/08 11:56 ID:???
>>260
>高橋って、幸治のこと?
>それは古すぎて見てないけど、英樹の信長も良かったよ
って、高橋幸治は「国盗物語」より数年後の「黄金の日日」でも
信長やってるから、見てるはずだぞ。
「黄金の日日」見てなかったら知らないだろうけど。

エバラ食品の「黄金のタレ」は、「黄金の日日」が放送された頃
新発売されたと思ったけど、どうだろ・・・ってスレ違いでした。
317名乗る程の者ではござらん:03/01/08 12:19 ID:zqlHKEKm
>>316
俺は「黄金の日日」でしか高幸を知らんけど
女官をからかった配下の侍の首を眉毛ひとつ
動かさず,何もしゃべらず一刀のもとに刎ねた
のが印象に残っている。あれぞ信長だ。
緒方直人がそれに近いイメージの信長像をつく
ってなかなか好演だったが,まだ15年早かった
というが実感。
318なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E :03/01/08 12:23 ID:???
駄作。
319名乗る程の者ではござらん:03/01/08 13:55 ID:RXF0lHDi
>信長って正室の濃姫のことはあまり好きではなく、
側室の生駒の方を愛でていたのは通説

残念ながら、生駒の方関係の話を載せている「武功夜話」という史料に
偽作の疑いが有ることが判明。生駒の方の話しも否定されてしまいました。
320名乗る程の者ではござらん:03/01/08 14:21 ID:na/HTtwk
つーか濃姫って石女で実家が滅んだにせよ一応は正室だろ?
信頼できる史料に消息ってのは無いの?
321名乗る程の者ではござらん:03/01/08 14:34 ID:???
>>320
『言継卿記』に出てくる「信長本妻」が濃姫の可能性はあるが、
断定はできない。ただ永禄12年(1569年)7月の記事で、
斎藤家重臣に影響力を持つ「信長本妻」なんで有力ではあるけどね。
322名乗る程の者ではござらん:03/01/08 14:45 ID:???
信忠は生きていれば名君たり得たのか、検証してほしいね。
323名乗る程の者ではござらん:03/01/08 15:15 ID:???
>>74
まぁ色々感想はあるね。俺は緒方直人なんぞ丸顔で平べったいから全然信長には似合わないと思ったよ。
324名乗る程の者ではござらん:03/01/08 16:01 ID:???
外見で言えば高橋幸治の信長最強
「黄金の日々」でしか見れなかったのが残念
325名乗る程の者ではござらん:03/01/08 16:30 ID:ARDFRLPy
>>312
>昔の大河とか、セットなんかは今のよりちゃちかったりスタジオばればれだったり
>するけど、あんま気にならないで見られる。
>役者の力量とかもあるのかもしれないけど、それ以外にも理由あるのかも。

それ以外の理由: 年寄りの思い込みと思い入れ
いいかげん、気づかないふりはやめろよ。
326名乗る程の者ではござらん:03/01/08 17:49 ID:???
年々俳優がショボくなってるのは事実

「信長」もリアルタイムでは糞だと思ったが
「利まつ」よりははるかにマシだったとついこないだ確認した
327名乗る程の者ではござらん:03/01/08 18:02 ID:???
学芸会色を一切排して大河常連のベテランを配した「葵」が通ウケはしたものの
視聴率的にはそれほど振るわなかったからな。
結局それが「利まつ」の企画方針に繋がったんだと思う。
32871:03/01/08 18:09 ID:YLLbVERf
>>327
正直、利まつの配役自体は悪くないと思ったし、反町信長も見た目はかなり
ヨカタ。しかし、脚本か演出か知らんけど、現代感覚で戦国時代を
伝えていたのが嫌でした。折角秀吉役の人が好演していたのだから、
冷徹無情な乱世を、もっと描いて欲しかった...
329名乗る程の者ではござらん:03/01/08 18:14 ID:???
>>327
うちのおふくろが、じじいとばばあばかり集めてどうするの?
と吐き捨ててますた。
330名乗る程の者ではござらん:03/01/08 18:28 ID:???
>>328
としまつは現代感覚ですらないと思う。
あれそのまま現代のドラマに置き換えてもやっぱり
電波だよ。
331名乗る程の者ではござらん:03/01/08 18:33 ID:???
おれは「利まつ」は企画の段階では面白そうと思ったがな。
たしかに前田利家や佐々成政自身は地味な武将だけどそれなりにエピソードは持っているし
「大名家を陰から支えた芳春院」「家臣・胞輩である利家から見た織豊時代」ってのは
作りようによっては面白いドラマになるかもと思っていたら・・・。
332名乗る程の者ではござらん:03/01/08 18:39 ID:???
そうそう、変に捏造しないで等身大のドラマなら
面白かったと思う。
333名乗る程の者ではござらん:03/01/08 20:43 ID:???

渡信長もぽいずん同様、カッコつけることに重点をおいて
演技が単調だった感じがする。もちろん発声と滑舌はぽいずんに比べてはるかに
ましだけど。(当たり前か)

渡信長は本能寺の演出がすごく良かった。
334山岡荘八:03/01/08 20:49 ID:???



お前らみたいな硬派な大河ファンの意見ばかり聞いてたら


視聴率が取れないのがまだわからんのか。



 
335名乗る程の者ではござらん:03/01/08 21:52 ID:w2xqLiSE
俺たちの貴重な受信料をショボイドラマに使うな!
NHK!
重厚な俳優陣による迫真の演技を期待する
NHK!!
映像を良くしても中身がショボイぞ
NHK!!
プロデューサーをなんとかしろ
NHK!!
336名乗る程の者ではござらん:03/01/08 22:10 ID:???
>>334
トシマツはそれ以前の問題だよw
キャストだけでしか視聴率取れてないじゃん。
337名乗る程の者ではござらん:03/01/09 00:06 ID:???
古きにしがみつき新しきを認めなようとしない世代は朽ち果てるのみ
彼等の価値観に従わなければならない理由はないはず
視聴者は中年・年寄りばかりではない
新しい世代に振り向いてもらえるような指向は必要
338プロレス好きさん:03/01/09 00:07 ID:bLJK32ef
としまつの秀吉ってなんか弱そうだったな
普通、家臣や嫁さんに呼び捨てにされる殿様なんていないぞ 
もう少し太閤になった秀吉に毒をもたせたほうが面白かったと思うぞ
339名乗る程の者ではござらん:03/01/09 00:09 ID:JfZ7b2nL
>>334
今は全然聞いてくれてないと思います
340名乗る程の者ではござらん:03/01/09 00:13 ID:???
新しい時代を切り開けるのは優れた物だけだよ。
駄目な物が新しい時代を切り開こうとしたって
逆効果。
341名乗る程の者ではござらん:03/01/09 00:42 ID:???
342名乗る程の者ではござらん:03/01/09 00:50 ID:???
題材とキャストにしては視聴率低いな、としまつ
343名乗る程の者ではござらん:03/01/09 00:58 ID:???
悲しいかな、優秀な人材はNHKなぞに入らない。
344名乗る程の者ではござらん:03/01/09 01:11 ID:JuKpd7bp
>>341
「花の乱」が随分低視聴率だが
大河としての完成度は高いなかなか良いドラマだと思うな
「秀吉」の高視聴率から見て
中身の良さと視聴率は反比例の関係にあるようだ
345名乗る程の者ではござらん:03/01/09 01:12 ID:CInmL8bh
>>337
残念ながらこれからの日本市場では、購買力があり
人口の多いシルバー層をターゲットにした方が、儲かるのです。
もっと勉強しよう!

346名乗る程の者ではござらん:03/01/09 02:56 ID:???
  初回   最高  平均
1989年度 春日局     33.1   39.2   32.4
1988年度 武田信玄   42.5   49.2   39.2
1987年度 独眼竜政宗   28.7   47.8   39.7


う〜む、この3つがずば抜けとるな
347ずれまくり:03/01/09 03:06 ID:???
          初回  最高  平均
1989年度 春日局    33.1  39.2  32.4
1988年度 武田信玄   42.5  49.2  39.2
1987年度 独眼竜政宗  28.7  47.8  39.7

 
 
348名乗る程の者ではござらん:03/01/09 05:36 ID:axCnuVtU
政宗って現代劇大河路線が終わって満を持して出てきた戦国大河だったからな。
それに普段大河なんて見ないような連中までなぜか見ていたからな(当方、当時高校生)
時代劇ファンでもこの裏の「おんな風林火山」の事全く知らない人が多いし。
349名乗る程の者ではござらん:03/01/09 05:52 ID:???
本当に良いドラマは大河オタだろうが一般人だろうが
関係無く見るっていい見本だな>政宗
とてもそこまでの作品作れないからここんとこ
ふらふらしてるのかもしれないが。
350名乗る程の者ではござらん:03/01/09 10:35 ID:???
>>348
>時代劇ファンでもこの裏の「おんな風林火山」の事全く知らない人が多いし
 鈴木保奈美可愛かったな
351名乗る程の者ではござらん:03/01/09 11:55 ID:???
 実は当時、それほど時代劇ファンではなかったし、伊東かずえ、比企理恵さん等の大映アイドルが
が好きだったので、「おんな風林火山」見てました。
352名乗る程の者ではござらん:03/01/09 11:55 ID:3Lhe2f3Q
話それますが、
歴代のオープニング音楽で一番良かったのはどれ?
NHKのHPでいろいろ聞いてるけど、「徳川家康」がベストだな。
353名乗る程の者ではござらん:03/01/09 12:17 ID:???
最近の若い視聴者は、ものごころついた頃から安くて軽いトレンディー系の
恋愛ドラマしか見て育っていないから、重厚な人間ドラマなんかじっくり見て
られないと思う。映画館で茶の間感覚で騒ぐ子供みたいなもん。
子供っぽい若い視聴者向けのドラマばかりを作りつづけていると、年輩の昔からの
大河ファンが離れていくと思うけど。
乱暴な話だが、大河ドラマを一旦打ち切って、世の様子を見るのもいいと思う。

テーマ音楽は富田勲のものが好きです。いろいろあるが、どれも幻想的で
スケールが大きくて、最初の出だしがドーンとくるものが多いので大河らしい。
あとは古いけど「国盗物語」や「花神」のテーマがイイ。
ダウンタウンブギウギファイティング「獅子の時代」はなんだかな〜って感じた。
静かなものでは「花の乱」かな。
354名乗る程の者ではござらん:03/01/09 13:49 ID:???
>352
この3作のなかなら秀吉が個人的には一番。
355名乗る程の者ではござらん:03/01/09 15:18 ID:???
>>352
確かに家康はカッコ良かったね。
思わず作曲者の名前確認しちゃったよ。
356名乗る程の者ではござらん:03/01/09 15:47 ID:???
家康は駄作です。


以上
357名乗る程の者ではござらん:03/01/09 16:09 ID:???
僕もそう思うよ。
家康は駄作。
358名乗る程の者ではござらん:03/01/09 16:56 ID:???
はいはい、わかったわかった。356も357も涙目じゃん(大藁
359プロレス好きさん:03/01/09 17:01 ID:SB+0JTuL
昔は死ぬことがかっこいいとかあったのか
PRIDEの社長が自殺したけど黙って死ねばいいってもんじゃない
ショックだ 
360名乗る程の者ではござらん:03/01/09 18:22 ID:+DtAsi5T
>>312
トンチが利いてるね。
361槍ぶすま第一隊:03/01/09 18:35 ID:???
※浅井朝倉からの撤退戦
「徳川家康」…「お殿様は私とは違って上に立たれるお方でござる。」
「秀吉」…「オマエら!笑って逃げろぉ!!笑え笑え!!」

同じ木下殿のお言葉とは思えませぬが。
362名乗る程の者ではござらん:03/01/09 19:11 ID:n0ueXyje
徳川家康のオープニングはかっこいい。
ジャングル大帝レオ=徳川家康を彷彿とさせる。
って言うか、狙った?
小さい頃に父母と別れ、苦労しながら成長して、ジャングルの王者として帰還した
レオとこの家康をダブらせると言う意味で。
363名乗る程の者ではござらん:03/01/09 20:01 ID:NbefcXUr
>>362
どっちも冨田勲だろ?
364名乗る程の者ではござらん:03/01/09 20:26 ID:???
つまらない大河の代表
365名乗る程の者ではござらん:03/01/09 20:50 ID:???
>>363
その積りで富田勲を使ったのでは。
366名乗る程の者ではござらん:03/01/09 21:10 ID:???
見所の無い大河

徳川家康
367名乗る程の者ではござらん:03/01/09 22:05 ID:???
なんで364と366はそんなに必死なんだ?(ワラ
368名乗る程の者ではござらん:03/01/09 22:20 ID:CzEx0r4j
>>348
隆大介の信長は、かなり良かったけどな。
369名乗る程の者ではござらん:03/01/09 22:32 ID:???
>>367
見処の意味を知らないからでしょう
370名乗る程の者ではござらん:03/01/09 23:12 ID:FH9pFidJ
三作とも役者に熱意と演技力があるし、製作サイドから意気込みが伝わってきた。
BSで大河再放送枠を設けてほしい。
371名乗る程の者ではござらん:03/01/09 23:56 ID:dPIu+KNc
>>368
黒澤映画だからね。箔違う・・・・
372名乗る程の者ではござらん:03/01/10 00:26 ID:???
>>331
去年の分数忠臣蔵もそうだったけど、
電波系脚本家って主人公が一番じゃないと
物語をつくれないのかね。
373名乗る程の者ではござらん:03/01/10 00:49 ID:ZUdBACVM
>>372
前田利家にせよ芳春院にせよ安兵衛にせよ「いままで脇役と思われていた人物からの視点」ってのは
他人があまりやっていないだけに作り方によっては面白い話になり得ると思うんだけどねぇ。

「縁の下の力持ち」を無理やり「座敷の上座」に据えようとするからわけのわからんドラマになるのかな?
374名乗る程の者ではござらん:03/01/10 01:11 ID:???
まぁ最終回近くのところで「前田に一時天下を預ける」みたいな感じになったのは萎えた
それほどのもんじゃないだろ。いくら五大老の一人といっても
375名乗る程の者ではござらん:03/01/10 02:38 ID:FoqZaSg5
心配御無用!さようならっっ
376名乗る程の者ではござらん:03/01/10 02:55 ID:gwZEHivx
>>352
赤穂浪士まんせー(芥川也寸志)
377山崎渉:03/01/10 08:49 ID:???
(^^)
378名乗る程の者ではござらん:03/01/10 15:49 ID:???
今回の大河ドラマは全体的に楽しめた印象はあるが、
しまりが悪い感じがした。

そう、徳川家康はおもしろくなかった。
379名乗る程の者ではござらん:03/01/10 16:11 ID:yQdgshcb
ひとり粘着バカがいるな。ご丁寧に書き込んでいる時間まで同じだし。
380名乗る程の者ではござらん:03/01/10 16:55 ID:???
>>379
>>380
ですね。納得。
381名乗る程の者ではござらん:03/01/10 18:14 ID:gOf4Du9A
NHKめ!
俺たちが受信料払ってやってるおかげでドラマ作ってるんだろ?
だったら、ビデオやDVDを販売するために再放送を控えるのはやめろ!!
この盗人どもが!!!
382名乗る程の者ではござらん:03/01/11 00:11 ID:NtdB0gXw
賤ヶ岳の合戦の秀吉は見事
383名乗る程の者ではござらん:03/01/11 20:03 ID:???
信長   佳作
秀吉   名作


徳川家康 駄作
384名乗る程の者ではござらん:03/01/11 20:12 ID:L5IjUxDi
信長   佳作
秀吉   超駄作=サラリーマン視点太閤記なら良作
徳川家康 名作

385名乗る程の者ではござらん:03/01/11 21:22 ID:???
徳川家康の原作もドラマも名作だ
秀吉の原作は名作だがドラマは…
386名乗る程の者ではござらん:03/01/11 21:28 ID:njKf/gPC
江守徹の家康が見たくなってきた
悪そう
387秀吉:03/01/11 22:06 ID:ZlPC97sg
真田三成が『心配ご無用!!』と言ってる関ケ原見たかった。
388名乗る程の者ではござらん:03/01/11 23:08 ID:???
>>384
頭悪そう
389名乗る程の者ではござらん:03/01/11 23:31 ID:???
>>385
秀吉の原作(「鬼と人と」「豊臣秀長」「秀吉」)の内、
少なくとも「秀吉」は名作とは言い難いと思う。

390名乗る程の者ではござらん:03/01/11 23:40 ID:feJnVVQk
徳川家康は全作ビデオで出てますけど、他の大河はどうなんだろう?
391名乗る程の者ではござらん:03/01/11 23:42 ID:???
>>390
この大河が嫌われもんの理由がそこにある。
なんでコイツだけコンプリートされんじゃヴォヶ〜〜!!とな。
392名乗る程の者ではござらん:03/01/11 23:45 ID:feJnVVQk
>>381
その理屈がわからない。ビデオが全作出るくらいだから、嫌われていないのでは?もちろん一般のまともな人たちにですよ
393名乗る程の者ではござらん:03/01/11 23:46 ID:???
秀吉も全話出して欲しい。
394392:03/01/11 23:47 ID:ZghXB/9+
すいません
>>391でした
395名乗る程の者ではござらん:03/01/12 00:00 ID:Dft5Hi6l
山岡荘八の原作にもっと忠実に描いたら、二年分くらいの長さになりそうだな。家康
396名乗る程の者ではござらん:03/01/12 00:02 ID:???
徳川家康は駄作ということでよろしいですね?
397名乗る程の者ではござらん:03/01/12 00:04 ID:???
小山内さんも泣く泣く削らざるを得ない部分が出そうだと
当時の大河ドラマのガイドブック(?)収録の対談で語ってました
総集編ではあまり(全然?)出てこなかった大久保長安(津川雅彦)の話とか
398名乗る程の者ではござらん:03/01/12 00:05 ID:???
>>396
子供が駄々こねてるみたい
399名乗る程の者ではござらん:03/01/12 00:10 ID:???
>>395
40年前に民放でドラマにした時は2年かけて放送する予定でスタート。
でも、予算続かなくて1年半目に江戸入りのところで最終回だったそうだ。
400名乗る程の者ではござらん:03/01/12 00:14 ID:???
>>396
あー、よち、よち。
御機嫌なおりましたか。
もうわがまま言うのはやめましょうねえ。
401名乗る程の者ではござらん:03/01/12 00:39 ID:ZHtIEywo
山岡原作では石田三成を単なる悪役には書いてない。つうか、この原作で信長登場の部分だけ取りだしても一年分のドラマはつくれそうだよ。
402名乗る程の者ではござらん:03/01/12 00:46 ID:???
>>401
東映ではそこだけで映画1本つくっているよね。
403名乗る程の者ではござらん:03/01/12 01:03 ID:Dft5Hi6l
山岡原作で、秀吉登場の部分だけ取りだして、ドラマをつくったとしたら堺屋の「秀吉」に勝ってしまう気がする。
404名乗る程の者ではござらん:03/01/12 02:13 ID:ZHtIEywo
徳川家康を全巻ビデオで見てみました。なんか体に震えがきました。むかしの大河はすごいと思った。
405名乗る程の者ではござらん:03/01/12 03:51 ID:Vz0dk1nx

なんか今の大河だったらたとえ原作にあっても秀吉が朝鮮出兵を言い出す所や明の講和使節を
追い返してしまう所なんて余計な配慮で削ってしまいかねんな。

406名乗る程の者ではござらん:03/01/12 08:09 ID:???
まあ3つとも今放送されていたら叩かれまくっていたことだろうな。
407名乗る程の者ではござらん:03/01/12 08:17 ID:OHIcEVTq
まあ今と比べりゃマシって程度だよな。
なんか昔のドラマって必要以上に美化されていてむかつく。
408名乗る程の者ではござらん:03/01/12 08:45 ID:???
確かに家康は美化されているところが多々あったけど、演出の良さもあって
かなり面白い作品でした。最近の大河は質が低下しているのは否めません。

2006年の大河SPが「坂の上の雲」に決定しました。
今年の武蔵、来年の新撰組と立て続けて、再来年に期待したいです。
409名乗る程の者ではござらん:03/01/12 11:43 ID:HG2jn6B8
ヤフーの掲示板、大河ドラマんところ、
ビデオダビングお願いのスレがあった。
410名乗る程の者ではござらん:03/01/12 12:47 ID:Dft5Hi6l
美化という言葉を極端にきらう香具師がいるな、このスレ。家康美化を批判するのに、わざわざ北チョンの金正日礼賛まで引き合いに出す極端なバカがいるし。ここは時代劇のスレだろが?権威的なものに反発おぼえる糞サヨは思想板でも、いねや。
411名乗る程の者ではござらん:03/01/12 14:02 ID:???
なんか滝田家康を擁護するのに必死になってるクソジジイが一人いますね。


駄作なんだよ!!!!あんなもん2度と見るか!!!
412名乗る程の者ではござらん:03/01/12 14:54 ID:puvxqmBV
滝田家康が美化されてる?
そりゃ、原作が山岡荘八だもん。当たり前。

滝田家康の視聴率が、初回:34.9%、最高:37.4%、平均:31.2%と、
前年度の「峠の群像」より、どれも上回ってる。
ヘボいドラマならこんだけの視聴率取れない。

滝田家康以外の徳川家康メインのドラマや映画ってあるの?
ぜひ見てみたい。
413名乗る程の者ではござらん:03/01/12 16:30 ID:???
>>411
粘着で必死に叩いてるのお前だけなんだけど

>>412
正解。脚本や演出云々よりもまず原作自体がそうなんだから仕方ない。
ドラマ自体の完成度は高い。特に役者陣はずば抜けている。
414名乗る程の者ではござらん:03/01/12 16:54 ID:???
>>411
赤ちゃん、ご機嫌はなおりましたか
あんよは上手
あんよは上手
いないいないばー
415名乗る程の者ではござらん:03/01/12 17:07 ID:sj0MVeO+
滝田家康の腹の中が西村家康なんだろうな。
416名乗る程の者ではござらん:03/01/12 17:36 ID:???
>>413
叩いてるのって1人だけなのかな?
正直、俺も「家康」は全然いいとは思わなかったんだけど。
まあ総集編で忙しすぎたってのもあるけどね。
人はそれぞれ感性が違うんだから、別にこのドラマを最悪と
思ってる人がいたっておかしくないと思うし、それをいちいち
叩いてたらキリないと思うけどなあ。
417名乗る程の者ではござらん:03/01/12 17:47 ID:ZHtIEywo
>>414
弱い者いじめのジャイアンが美化されすぎている最近のドラえもんを、つまらないと言ってふてくされているガキがいるが、精神年齢がたいして変わらないのかも知れない。
418名乗る程の者ではござらん:03/01/12 17:48 ID:SOvwjV0s
つーかしつこく一行レスで「家康は駄作」って奴がウザいんだけど
419名乗る程の者ではござらん:03/01/12 18:13 ID:???
昔と今では出演している俳優陣の顔つきがあまりにも違う。
昔の俳優は若くてもなんだか重厚な雰囲気があるね。
420名乗る程の者ではござらん:03/01/12 18:15 ID:5xT9pgdf
秀吉=脚本・竹山洋
利まつ=脚本・竹山洋
秀吉が良作だと思ってる人って、大河とホームドラマの違いが解らないんじゃないのか?

だいたい、最近信長に嫌われているんじゃないかと気にして、信長の宴席(細川忠興の婚礼)に押しかけ
母親と百姓踊りを披露する秀吉。

こんな秀吉のどこがいいんだ?
421名乗る程の者ではござらん:03/01/12 18:20 ID:cvIBp6rq
滝田さんの「徳川家康」は、最高によかった!配役も凄くいいし(特に役所さんの信長がかっこいい、三匹が斬るの千石にも少し似てて・・・)、総集編もいいけど、全話ビデオ化されているので、是非、全話観て欲しい作品ですね。
422名乗る程の者ではござらん:03/01/12 18:33 ID:9obBhgzm
>>418
いじめられっ子が駄々をこねているんでしょう。
423名乗る程の者ではござらん:03/01/12 18:41 ID:???
秀吉がいいと思おうが家康が駄作だと思おうが本人の勝手ジャン。
424名乗る程の者ではござらん:03/01/12 18:57 ID:TAQ+FZTV
としまつへの静かな自己批判としか思えない三作品一挙放送。
今年の市川武蔵も失敗したら、来年あたりヒソーリ役所武蔵を再放送したりして。
425名乗る程の者ではござらん:03/01/12 20:31 ID:???
自己批判かw ホンマかも
426名乗る程の者ではござらん:03/01/12 20:54 ID:???
>>420
>だいたい、最近信長に嫌われているんじゃないかと気にして、信長の宴席(細川忠興の婚礼)に押しかけ
>母親と百姓踊りを披露する秀吉。
ちゃんと見もしないで文句をつけるやつほどみっともないものはないな
427腹いっぱい:03/01/13 00:55 ID:eKohNgkR
>>420
秀吉=脚本・竹山洋
利まつ=原作/脚本・竹山洋

秀吉とトシマツが同じだと思ってる人って、
大河とホームドラマの違いが解らないんじゃないのか?
428名乗る程の者ではござらん:03/01/13 01:11 ID:???
「信長」は当時散々貶されていたけど、この中じゃ一番よかったかも。
俳優陣の酷さも今となってはさほど気にかからないし。
429名乗る程の者ではござらん:03/01/13 02:24 ID:???
>だいたい、最近信長に嫌われているんじゃないかと気にして、信長の宴席(細川忠興の婚礼)に押しかけ
>母親と百姓踊りを披露する秀吉。

>こんな秀吉のどこがいいんだ?

すまんが、オレ滝田家康賞賛派だけど「秀吉」のあのシーン好きだ。
竹中と市原のノリノリの演技がすごく笑えておもしろい。ホームコメディ
として見ればかなりおもしろい。としまつよりも。

大河で笑えるのが良いかどうかは、また別問題だが・・・・
430名乗る程の者ではござらん:03/01/13 02:27 ID:???
>>428
まだまだだな、甘い
431名乗る程の者ではござらん:03/01/13 11:20 ID:jgBJJ30W
徳川家康→1983年の作品。
信長→1992年の作品。
秀吉→1995年の作品。

たしかに年をおうごとに質が低下している
432名乗る程の者ではござらん:03/01/13 15:52 ID:5D5Xr0v4
まあ「秀吉」は一番駄作なのは確かだな。
>>426
あなたは、このシーンを忘れてしまったのか?
>>427
その理屈だと、堺屋は名作家という事か?
433名乗る程の者ではござらん:03/01/13 16:03 ID:???
秀吉のおもしろさがわからなくて
徳川家康を評価してる人って脳みそが劣化してるはず。
434427:03/01/13 16:35 ID:eKohNgkR
>>その理屈だと、堺屋は名作家という事か?
なんでそうなるのか。
単に>>420の論拠(に見える)を批判してるだけなんだが・・・。

435名乗る程の者ではござらん:03/01/13 16:39 ID:???
>>432
>だいたい、最近信長に嫌われているんじゃないかと気にして、信長の宴席(細川忠興の婚礼)に押しかけ
>母親と百姓踊りを披露する秀吉。
あなたは、このシーンを忘れてしまったのか?

細川忠興の婚礼でなかと秀吉が踊ったシーンなんか見たことないな?
436名乗る程の者ではござらん:03/01/13 16:58 ID:???
>>435は子供だなw
それぐらい歩み寄ってやってもいいと思うが。
437名乗る程の者ではござらん:03/01/13 18:15 ID:???
結論



滝田家康は愚作
438名乗る程の者ではござらん:03/01/13 18:31 ID:???
>>436
駄作だとわめくだけのやつのレベルをからかっているだけだから気にするな
439名乗る程の者ではござらん:03/01/13 18:36 ID:???
まあ、秀吉は後半の殆どが家族ドラマに傾いている地点で糞だな。
”歴史”ドラマとしての大河の価値観を完全に殺している。
440スマ姐さん:03/01/13 19:17 ID:AVisto3Z
しつこく駄作、駄作と言ってる香具師ってひょっとして三国戦国板のなっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E ?
441名乗る程の者ではござらん:03/01/13 19:45 ID:???
駄作だとは思わないし、むしろ良作だと思うけど、
放映前に「家康最高、他の二つなんか相手にならない」とか
さんざん言われてたから
実際に見てみてそれほどでもないってのが分かると
過度に失望した面はあるな。
442441:03/01/13 19:46 ID:???
>>437へのレス
443名乗る程の者ではござらん:03/01/13 19:54 ID:???
信長      佳作
秀吉      名作
利家とまつ   野心作
滝田家康    駄作
444なっちの戯曲 ◇Qx/7DEzf5E :03/01/13 20:11 ID:zLpoSxI9
信長      佳作
秀吉      名作
利家とまつ   野心作
滝田家康    駄作
445 :03/01/13 21:21 ID:???
なんでばれるのかわかってないようだなw
446 :03/01/13 21:33 ID:???
三戦板 NHK大河ドラマ・徳川家康・専用スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1041590364/l50
447名乗る程の者ではござらん:03/01/13 21:47 ID:PeQeNa1Z
>>436
たぶん、親が学生運動世代で、権威的なものや世間の評価が高いものに反発を覚えるように、教育をされてきたであろう糞サヨと思われ。
物の価値のわからない犬以下猿以下の無残な家畜。
448名乗る程の者ではござらん:03/01/13 21:51 ID:???
徳川家康を支持する層はヲタクであり。
暗い陰湿な性格で人の揚げ足を取る人間だというのが発覚した。

おまえらトムトム以下なんだよ人間のくず!
449名乗る程の者ではござらん:03/01/13 22:00 ID:Gt1uoRrD
>>448
自己批判すんなw
秀吉と利家とまつを支持する層はヲタクであり。
暗い陰湿な性格で人の揚げ足を取る人間だというのが発覚した。


おまえらトムトム以下なんだよ人間のくず!
451名乗る程の者ではござらん:03/01/13 22:11 ID:???
>>450
人を傷つける発言はやめろ
452名乗る程の者ではござらん:03/01/13 22:12 ID:???
>>450
ああ正論だなと思う。
453名乗る程の者ではござらん:03/01/13 22:13 ID:???
滝田家康を支持する連中は
ティターンズとか悪代官みたいな汚い手口なんだな。

滝田家康を支持する他の連中の迷惑だよあんた。
もっとも滝田家康事体つまらないけど。
454名乗る程の者ではござらん:03/01/13 22:17 ID:???
450=452=453
そういう自作自演を続けていて虚しくないか?
455名乗る程の者ではござらん:03/01/13 22:20 ID:???
突然「ティターンズ」ってなんだよ。粘着しているのは気色悪いガンヲタだったのかよ。
普通そんなの例えでも使わないぞ。
456名乗る程の者ではござらん:03/01/13 22:21 ID:???
>>454
>>450は違う。
>>450が陰湿で悪いやつ。しかも発言間違ってる。
だいたい「秀吉」「利家とまつ」は大衆向けだから。
457454:03/01/13 22:37 ID:???
>>456
おぉっと。
458名乗る程の者ではござらん:03/01/13 22:47 ID:BRptIMbl
>>457
ふざけてるだろ?貴様。
459名乗る程の者ではござらん :03/01/13 22:52 ID:???
>>457
なにがいいたいんだね?
460名乗る程の者ではござらん:03/01/13 22:58 ID:vn5390bk
相手するから、いつまでも続くんだよ。
粘着くんの存在はわかったからさ。
461457:03/01/13 22:58 ID:???
スマソ、>>458に対してだ。
ま、要は何に怒ってるんだ?
462名乗る程の者ではござらん:03/01/13 22:58 ID:BRptIMbl
>>457
ふざけるのはやめよう。
463名乗る程の者ではござらん:03/01/13 23:17 ID:Gt1uoRrD
>>461
弱いものイジメを美化するのが嫌いな負け犬だろw
464名乗る程の者ではござらん:03/01/14 00:19 ID:???
荒らしクンはよっぽど淋しいらしいな。
かまってもらって嬉しいかい? うんうん。よかったね。
465名乗る程の者ではござらん:03/01/14 01:46 ID:1rMOtLgV
家康美化週間
466名乗る程の者ではござらん:03/01/14 02:27 ID:???
>>416
「粘着で必死に」と書いてあるだろ。
467名乗る程の者ではござらん:03/01/14 11:59 ID:AuRsMwUy
なんでそこまでして
凡作「徳川家康」を擁護したがるんだか
その神経はまともじゃないよ滝田家康オタクよ・・。
468名乗る程の者ではござらん:03/01/14 12:09 ID:???
>>467
さびしそうな人に構ってあげてる
優しい心が解らないのかね。
469名乗る程の者ではござらん:03/01/14 12:53 ID:AuRsMwUy
>>468
うるさい
470名乗る程の者ではござらん:03/01/14 15:22 ID:o28YrJy0
たきたいへやす
おもしろくもなし

471名乗る程の者ではござらん:03/01/14 16:59 ID:AuRsMwUy
つまらない大河代表選手
滝田家康
472名乗る程の者ではござらん:03/01/14 17:00 ID:18LrEk0n
滝田家康の美化ドラマは気に食わん!という人は、
ドラえもんに頼んでタイムマシーンで戦国時代に連れて行ってもらえるよう、
がんばってちょうだいね。

滝田家康面白くない人は、どの大河がおすすめなの?
大河ドラマを今年の正月までみてなかったもんにとっては
これだけは見とけ!という作品と、その作品の感動場面教えて。
473名乗る程の者ではござらん:03/01/14 17:27 ID:AuRsMwUy
滝田家康最低最悪
474 :03/01/14 17:32 ID:tSySeGUI

あるか
475名乗る程の者ではござらん:03/01/14 18:11 ID:???
AuRsMwUyは既知街です。既に周囲の人間は個人を特定していますが
生ぬるくウォッチしているところです。
476名乗る程の者ではござらん:03/01/14 18:37 ID:V1oWwdCa
葵は当時つまらんと思ってたが
今再び観るとおもろい!
477名乗る程の者ではござらん:03/01/14 19:09 ID:???
大河なんて所詮、幅広い層が見る娯楽時代劇だと思う。
それには主人公と周辺人物が魅力的でなければならん。
主人公は善玉でありかつ人間臭い方がいい。
信長・秀吉はそれなりに楽しめたが、家康は退屈だった。
リアルタイムでも見るの途中でやめた記憶がある。
史実の家康だって結構、人間臭いヤシなのに。
国盗りの道三とか独眼竜とかが好きだなワシは。
478名乗る程の者ではござらん:03/01/14 20:26 ID:???
キチガイ荒らしと荒らし耐性0のスレ住人が延々争うスレ。
479名乗る程の者ではござらん:03/01/14 20:58 ID:AuRsMwUy
おまえらあほだ
480名乗る程の者ではござらん:03/01/14 22:02 ID:???
つーか、最初はまともな議論だったのが
否定派に残ったのが単細胞基地害になっちゃっただけだろ。
481名乗る程の者ではござらん:03/01/15 00:28 ID:???
駄作というほどじゃないけど、「信長・秀吉は見る価値なし。家康最高!」
みたいな声が多かっただけに アレレレ? という感じだな。
人の記憶なんてアテにならんな。
482名乗る程の者ではござらん:03/01/15 00:36 ID:???
>>481
別に「家康」最高というのはそんなに多くなかったと思う
役所信長最高ってのは多かったが。

それに放送後にでた批判は放送前に指摘されてたことばっかりで
特別めずらしい話ではなかったし
483名乗る程の者ではござらん:03/01/15 00:45 ID:???
俺も>>481に同意だな。
この板だけじゃなくて他の板でも放映前に絶賛されがち
だったと思う。
484名乗る程の者ではござらん:03/01/15 00:51 ID:OK9HUn3/
>>472
武田信玄はどうだろう?ぼく的には最高傑作。真田広之の太平記もイイね。傑作。滝田家康は一番いいとは思わないけど、駄作という意見には首を傾げるな。謙さんの炎立つといい勝負でやはり名作だ。秀吉はひどい。利まつは最悪。
485名乗る程の者ではござらん:03/01/15 01:02 ID:???
個人的には家康は題材選びに失敗しただけで
あとは文句無いな
486名乗る程の者ではござらん:03/01/15 01:09 ID:W1KcLEON
>>472
渡辺謙の政宗も良かった。後半のジェームス三木主導の脚本は見られたザマじゃないが、前半から中盤にかけて実に盛り上がった。利まつはゴミ
487名乗る程の者ではござらん:03/01/15 12:16 ID:Lz/OBaRB
「蜂須賀、先祖は争えぬの」明治帝の有名な言葉。
大仁多の小六ならそれも納得。
488 :03/01/15 13:33 ID:vG7g9Qir
信長をもう一度チャレンジして欲しい>NHK
489名乗る程の者ではござらん:03/01/15 15:52 ID:RIvuz8jA
家康の全巻ビデオレンタル、NHKはいつ回収するんだ?
490名乗る程の者ではござらん :03/01/15 18:42 ID:???
>>488
うむ、もう一回リテイクしてほすいい。
脚本=池端俊策

信長=本木雅弘
光秀=山口祐一郎
秀吉=筧利夫
家康=上川隆也
顕如=市川右近
義昭=及川光博
柴田権六=伊吹吾郎
丹羽長秀=遠藤憲一
蜂須賀小六=塩見三雀
稲葉一鉄=津嘉山正種

斉藤道三=藤田まこと
織田信秀=高橋秀樹
これで撮りなおしてくれ。
491名乗る程の者ではござらん:03/01/15 23:49 ID:???
塩見三雀じゃなくて三省と思われ >490
492名乗る程の者ではござらん:03/01/16 13:26 ID:U66kJvIw
>>490
撮り直すなら・・・

脚本=田向正健

信長=坂口憲二
秀吉=勝村政信
光秀=上川隆也
家康=松重豊

本願寺顕如=本木雅弘
足利義昭=及川光博
柴田勝家=高橋英樹
丹羽長秀=加藤剛
滝川一益=寺田農
前田利家=葛山信吾
蜂須賀小六=永澤俊矢
林さん=加藤武
佐久間さん=塩見三省

松永久秀=石田太郎
浅井長政=山口祐一郎
荒木村重=役所広司

斉藤道三=藤田まこと
織田信秀=渡辺謙
今川義元=水野晴郎


実年齢のギャップは名句でなんとかしてくれ・・・。
493名乗る程の者ではござらん:03/01/16 14:06 ID:???
>>492
>信長=坂口憲二
秀吉=勝村政信
光秀=上川隆也
家康=松重豊
まあ、あくまで「キングオブジパング」路線に忠実に、っつーことですな。
でも、
>脚本=田向正健
またですか・・・。
あと
>丹羽長秀=加藤剛
これは役不足にも程があるでしょう。
>荒木村重=役所広司
この人に脇は辛いような。
494名乗る程の者ではござらん:03/01/16 14:14 ID:yO6Y2XST
徳川家康は撮りなおせ
495名乗る程の者ではござらん:03/01/16 15:03 ID:U66kJvIw
>>493
つーか脚本まで変えたらもはや別作品だろ。
496すまん途中で切れた:03/01/16 15:08 ID:???
>>丹羽長秀=加藤剛
>これは役不足にも程があるでしょう。
>>荒木村重=役所広司
>この人に脇は辛いような。

加藤も役所も主役しか出来ない大根とは違うと思うのだが・・・。
ちなみに荒木は脚本次第では重要な役に充分なり得るぞ。
497名乗る程の者ではござらん:03/01/16 19:14 ID:yO6Y2XST
徳川家康はつまらなかったね。
498名乗る程の者ではござらん:03/01/16 19:40 ID:odCBK85d
>>488
キングオブジパングの脚本は個人的にとても好き。
特に中盤から後半にかけて。
ほんと、何年か後に撮り直してホスィ〜

嫌いな人はとことん嫌いだろうけど。

自分としては、新之助は武蔵よりもキングオブの信長やってほしい。
499名乗る程の者ではござらん:03/01/16 21:41 ID:???
>>495
コンセプトはそのままで、脚本を変えていただきたいと。
あの田向の助詞なし台詞と悠長な世界観はどうも・・・。
>>497
いやいや、大根って意味合いじゃなくて、もったいないと。
500名乗る程の者ではござらん:03/01/16 21:53 ID:ExurjB4z
なんか、「徳川家康」VS「秀吉」になってるが、
>大河 信長・秀吉・家康 三部作を語るスレ 
「信長」の存在は・・・
501名乗る程の者ではござらん:03/01/16 23:44 ID:JLdYXoow
俺は信長が一番面白いと感じたけどな。
評判悪いよな。
視聴率もこれだけ悪いし。
502名乗る程の者ではござらん:03/01/16 23:57 ID:O8fdOf8v
俺も信長が一番良かった。
独特の味があったよ。
ゴーやトオルも良いとは言えないが
そこまで下手でもなかったし。
503名乗る程の者ではござらん:03/01/17 00:03 ID:???
というか、明日から仕事っていう日8に
「信長」の暗いストーリはあまりに重すぎると思われ

ところで「信長」って単独スレ立ってないのな
504名乗る程の者ではござらん:03/01/17 01:20 ID:???
今、秀吉もの創るとしたら、朝鮮出兵のあたりは韓国側から見た描写も
入れたりするんだろうな。本木聖徳太子みたいな。
個人的にはそれがどうでもいいなあ。
北条のモンゴル描写もウザかったし。

昔の大河のほうが金がかかっているのか?
役者やスタッフの力量がこんなに違うのか、本放送当時文句ばっかりあったのに
最近のヘタレ大河に比べたら83年ころの大河ははるかに良かった。
としまつなんて、まず馬があまり出てこないもん。語彙もかなり少ないし。
505名乗る程の者ではござらん:03/01/17 14:12 ID:rmPoohes
「徳川家康」は馬でごまかす大河だな。
馬を出せばいいというものではない。僕は大河「徳川家康」を許さない。
506名乗る程の者ではござらん:03/01/17 14:16 ID:???
勝手に許さないでいれば良いと思われ。
507名乗る程の者ではござらん:03/01/17 14:28 ID:p7GY6pDv
ジパングはお金掛かってたよな〜。
戦闘シーンに迫力があった。
戦いのシーンの派手さと、その他のシーンの質素で静かな対比が、あのドラマに
メリハリをつけていて良かったとオモフ。
508名乗る程の者ではござらん:03/01/18 01:12 ID:G0vXGDrB
緒形直人の信長は荒々しい今までの信長のイメージを市脱していて、何だか
味があって私はよかったと思うな。
実際の信長の肖像がと比べたら彼が一番似てるし・・・

あとこのドラマは主題歌と共に、サントラもすごくよかったと思う
509名乗る程の者ではござらん:03/01/18 01:20 ID:eqV+8N8j
『信長』って全編を通して結局なにを訴えたかったんだろう?
510名乗る程の者ではござらん:03/01/18 01:23 ID:Co/UUOsw
なにを言いたかったんだろう?
511名乗る程の者ではござらん:03/01/18 01:35 ID:r0/Uyo6C
本放送時は結構ダレタけど
総集編はコンパクトにまとまっていてよかーたね。
512名乗る程の者ではござらん:03/01/18 02:38 ID:VmFY5Y3o
>>509
「秀吉」も何を言いたいドラマだったのか良くわからん……
513488:03/01/18 03:35 ID:???
「信長」の再挑戦希望はごく自然にわいてくる感情
(なんかこう、と言った感じのもの)
「秀吉」の再挑戦希望は竹山氏脚本の特徴(?!)である「頭でっかち尻すぼみ」ではない、
ちゃんとした一代記を見てみたいという感情
「家康」は……つくるの大変そうだからいいです。脇での悪役も似合ってるし。
514名乗る程の者ではござらん:03/01/18 04:06 ID:M/NX1UCt
つーかここ10数年でまともに演技できる俳優の層が急激に薄くなっているんで
過去のリメイクにせよ新作にせよまともなドラマ制作は不可能のような。

515名乗る程の者ではござらん:03/01/18 09:09 ID:suB18i9y
>>514
俳優の問題じゃなくて製作方針の問題だと思うが・・・。
516名乗る程の者ではござらん:03/01/18 09:36 ID:1jlD3reh
話題優先だけで、大根役者を主役に抜擢するのはやめてほしい。
517名乗る程の者ではござらん:03/01/18 10:16 ID:???
再放送の視聴率はどうだったの?
518名乗る程の者ではござらん:03/01/18 11:23 ID:???
信長は古と今の衝突がテーマだろ。
519名乗る程の者ではござらん:03/01/18 12:30 ID:VmFY5Y3o
古と今の対決=渡る世間は鬼ばかりw
520名乗る程の者ではござらん:03/01/18 14:13 ID:???
>>519
あれは太古と古の衝突のような
521名乗る程の者ではござらん:03/01/18 14:27 ID:TfRqhQSQ
「徳川家康」ほど視聴者をバカにした大河はありませんよね。
522名乗る程の者ではござらん:03/01/18 19:21 ID:G0vXGDrB
>>509
君は「信長」になにをもとめていたの?
523名乗る程の者ではござらん:03/01/18 20:20 ID:TfRqhQSQ
「徳川家康」は視聴者をなめてます。
524名乗る程の者ではござらん:03/01/18 22:15 ID:???
TfRqhQSQは頭がいかれてます
525名乗る程の者ではござらん:03/01/18 23:34 ID:???
「家康」のテーマ=家康はいいひと
526名乗る程の者ではござらん:03/01/18 23:47 ID:Co/UUOsw
利まつは、どーでもいい人
527名乗る程の者ではござらん:03/01/19 00:13 ID:qxZ/jvLj
トムトムは「利まつ」以外では生きていけない人
528名乗る程の者ではござらん:03/01/19 00:55 ID:fVdV7K4V
秀吉はちんカス
529名乗る程の者ではござらん:03/01/19 01:08 ID:fM9MGD/H
>>525
でも私は”春日局”を見たときから家康はいい人ってイメージがあったから、
今回初めてお正月に滝田栄の”徳川家康”を観てイメージどおりって思った。
”秀吉”や”としまつ”の家康は何だかしっくりこなかったなぁ
意外と”信長”の郷ひろみ家康も私的にはしっくりきてた
530名乗る程の者ではござらん:03/01/19 01:32 ID:nEQeGq1y
家康は実際にいい人だったのかも知れないよ。彼が非常だったのは大阪城の女子供を殺したことくらいでしょ?歴史上の専制君主と比べて、全然たいしたことないし、格別残虐なことでもない。
531名乗る程の者ではござらん:03/01/19 01:37 ID:fVdV7K4V
祝大坂城炎上
532名乗る程の者ではござらん:03/01/19 11:35 ID:I9/GIL2k
結論として徳川家康のつまらなさは罪深い。
533七資産1970:03/01/19 12:40 ID:???
家康という人は、「私」を滅して「公人」として半生を過ごした人
自集団を生き残らせるために信長に従い、秀吉に付き・・・・・・
現実家として肌で実感できるものに価値を見出す(某作家曰く・田舎の長者)
関ヶ原も徳川の(半)自立を守るため自衛権を行使した面も ?
華美さがないから面白みに欠ける人
戦国人だから、現代から見たら非常すぎる面はあるかも
騎虎の勢いに乗るというか、時流に乗った以上、悪評を嫌っての途中下車は許されない
さもないと全てを失う事もある、ということを実感していた人

「主家を滅ぼしてしもうた」と泣く事はない(自分的には)
原作本に再挑戦しようか悩むところ
534533:03/01/19 12:50 ID:???
上は煽りではないですよ

>>387
TBSの正月ドラマだったか
松方さんが家康を演じていた作品では真田さんが三成だったような気が・・・
関ヶ原にも参加していた
史実的には ???  な部分もある
・・・かもしれない(未見なので断定できないが)
535名乗る程の者ではござらん:03/01/19 12:58 ID:???
I9/GIL2kは煽りだからまともに相手しない方がいいよ
毎日毎日何度も何度も同じ事を書いている偏執狂だから
536名乗る程の者ではござらん:03/01/19 13:12 ID:I5t7GFAo
faaaaff
537名乗る程の者ではござらん:03/01/19 13:24 ID:Kscv/xK8
>>533
「主家」と言うより「太閤の遺児」を死なせてしまった事に嘆いているんだろ。

 家康がまだ駿府今川家にいた時代に雪斉の死に際での問いに対し
「妻子を忘れて大局を睨みまする」と答えたのに雪斉が怒り
後に「信康・築山殿」の一件でその事を思い知る。

 その家康が天下安寧の為とは言え非情にも太閤に託された遺児を殺して
しまっては少なくともドラマ(小説)の人物像としてはまとまりがつかなくなってしまう。

秀頼を助け、尚且つ天下を治めて見せる事で雪斉の問いに答えようとしていたんだろうが
その願いも虚しく叶えられずに死なせてしまった。

これを「ご都合主義の美化」と見るか「ストーリーテリングの匠さ」と見るかは
人それぞれだろうけどね。
津川家康みたいに「一匹の鬼」を飼っていた方がいいと思う人も多いだろうけど
俺はこっちの家康の方が好きだね。


538名乗る程の者ではござらん:03/01/19 13:46 ID:I9/GIL2k
大河ドラマ「徳川家康」のオープニングはださいな。
眠気誘うよ。あ。本編はもっと眠くなるかw
539名乗る程の者ではござらん:03/01/19 14:02 ID:I9/GIL2k
金八の秀吉は豊臣秀吉へに冒涜だ。
540名乗る程の者ではござらん:03/01/19 16:40 ID:kvfHOhej
問答無用で女子供を滅ぼすなんてカッコいいじゃん。いまの屁たれ団塊おまんこ世代のフヌケ亭主なんかテメエの女房やガキに手あげることも出来ねえ役たたずの巣窟だぜ。家康は漢!
541名乗る程の者ではござらん:03/01/19 16:46 ID:xL4aH60Z
どうでもいいが、家康が善人だったのかどうかの議論になってきてるな。
542名乗る程の者ではござらん:03/01/19 16:55 ID:VhV2W+O1
家康に善人性をもとめても意味ないね。だったら、そこらへんの人のいい百姓を主人公にしたドラマでも作ればいい
543名乗る程の者ではござらん:03/01/19 17:55 ID:I9/GIL2k
家康は悪人だ。
それよか大河「徳川家康」のような愚作を作ったスタッフはもっと悪だ。
544名乗る程の者ではござらん:03/01/19 18:19 ID:???
俺は家康嫌いだが、家康は基本的に善人というか人格者というか
徳のようなものを持っていた人間でなければいけないと思う。
なぜなら、そうでないなら天下人は信長や秀吉のままで良かったからだ。
天が家康を選んだのであるとすれば、彼ら二人にはなかったものを
家康が持っていなかったするなら、この日本という国に救いがなくなる。
江戸幕府が300年近くも続いたという歴史があまりにも虚しくなって
しまうじゃないか。。。
545名乗る程の者ではござらん:03/01/19 18:34 ID:???
532=538=539=543 って今日は暇だったんだねえ。
その執念を別の事に向けた方がいいと思うよ。
546名乗る程の者ではござらん:03/01/19 18:36 ID:???
>>545
おまえうるさい。
せめて討論しろよ。
547名乗る程の者ではござらん:03/01/19 18:52 ID:???
>>546
目糞鼻糞を笑う
548名乗る程の者ではござらん:03/01/19 19:11 ID:Pm6+Ea0z
>>546
まともな討論なんてできますかねえ.
「徳川家康」嫌いという結論が変わらない人物の相手をする事自体が
無駄な事だと思いますけどね.
549名乗る程の者ではござらん:03/01/19 19:16 ID:???
>>548
「徳川家康」が嫌いじゃなくて「利家とまつ」「秀吉」が好きなんだろ。
ほっとけよ、単なるキティなんだから。「武蔵」スレにまで出張ってやがる。
550名乗る程の者ではござらん:03/01/19 19:22 ID:f83kUv8k
551名無しさんは見た!:03/01/19 20:15 ID:XiYVFSyc
>>549
オレは緒方の信長がよかったな。
講談調の豪快な信長も悪くないけど、史実に基づく神経質な信長も新鮮。
いつも陰鬱な表情をしていた。下戸で病的な綺麗好き。
GOやマイケルも意外に違和感ない。
552名乗る程の者ではござらん:03/01/19 21:58 ID:I9/GIL2k
もうこのスレ終わりだな。
まともな討論が出来なくなってる。
滝田家康を理由なく擁護するのが原因だな。
553名乗る程の者ではござらん:03/01/19 22:21 ID:VhV2W+O1
気違いを相手にマトモな討論して意味あんの?
554名乗る程の者ではござらん:03/01/19 22:34 ID:???
532=538=539=543=552(=546) は狂人決定
555名乗る程の者ではござらん:03/01/19 22:35 ID:I9/GIL2k
>>554
暇人ですね。
556名乗る程の者ではござらん:03/01/19 23:55 ID:???
「徳川家康」を馬鹿にする人間の書いた(自称)作品

1559年、二人の男女が21世紀の日本の渋谷から名古屋へタイムスリ
ップした。そこは戦国の動乱に揺れる織田軍清洲の城下であった。
二人の男女とは
男は作者である僕21歳。
女はモーニング娘。のなっちこと安倍なつみであった。
僕は清洲の城下で商人として働き、
なっちは織田信長軍の女武将として働いていた。
そして一年後悪の今川義元が名古屋尾張に2万の大群を
率いて攻めてきた。織田軍はなんとか今川を倒すが、
織田武将安倍なつみは敵兵を一人も殺めなかった。
そして僕と一緒に戦場をかけぬけた。
気がつくと夢で、僕は2002年の自宅で自殺していた。
そして幽霊となった僕は浮遊霊の特色を生かし
テレビ東京のモー娘。楽屋に入り、なっちと
会話しようと考え、学屋に入った。
557名乗る程の者ではござらん:03/01/19 23:59 ID:???
558名乗る程の者ではござらん:03/01/19 23:59 ID:???
 >>453 >>456 >>462 >>467 >>469 >>471
 >>473 >>494 >>497 >>505 >>521 >>523 
>>532 >>538 >>539 >>543 >>546 >>552
 >>555

まぁ1人でこれだけ意味のない粘着キティレスされりゃこのスレも
確かに終わりになるわなぁ。
559名乗る程の者ではござらん:03/01/20 00:41 ID:RycwmtW4
>>556
本物の気違いだw
560名乗る程の者ではござらん:03/01/20 02:31 ID:kwEgrv75
とりあえず散々いわれている、ひろみGOの家康は
総集編見る限りじゃそこまで酷くない。

視聴率悪かったのは、あの変な祈祷師のせいじゃないのか?
最期のシーンはギャグにしか思えなかったんだけど。
561名乗る程の者ではござらん:03/01/20 03:20 ID:???
>>560
ひろみゴーは「信長」を含め3度目の大河出演だったからな。
562名乗る程の者ではござらん:03/01/20 03:32 ID:???
信長の視聴率が悪かったのは、あの陰鬱な雰囲気に多くを負っていると思われ

リアルタイムで見てたときは俺も鬱だったよ
しかしこないだ正月特番で総集編見たときにはあまり意識しなかった
ドラマとしては意外に出来がいいけど、大河の時間枠でやる作品じゃないね
土曜夜にやればそれほど気にならなかったかも

加納随天=平幹のアナクロ演技はわりと好きだったりするw
563名乗る程の者ではござらん:03/01/20 14:09 ID:???
>>558
あんたの行動の方が基地外だな。
564名乗る程の者ではござらん:03/01/20 17:37 ID:DcIgFMAp
>>562
確かに、雰囲気は暗かったけどそれが返って深みを増していたように思えるけど・・
緒形直人って今までの信長像とは程遠いって感じだったみたいだけど、
放送を重ねるごとにすごくはまっていたように思えた。
ただ、「信長」はちょっと描ききれていなかった節が多かったかなぁ〜
例えば秀吉との絡みとか・・・

そういえば、この間の総集編は、何故高木美保のしのが登場しなかったのか不思議
信長との間にこどもを何人ももうけただけ、重要な人物のはずなのに
女性の登場人物はほとんど出番がはぶかれていたね
565名乗る程の者ではござらん:03/01/20 18:31 ID:???


発売前の楽曲、日本未公開の映画、
懐かしのアニメ各話をタダで観たい!聴きたい!

http://purety.jp/kantan/

566名乗る程の者ではござらん:03/01/20 19:56 ID:842ob2Ho

アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、飲む中絶薬RU486や抗鬱剤プロザックも超特価!
女性用媚薬も各種取り揃えています。

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://exp.to/ultimateshop/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つ転送URLの内繋がり易いものからいらしてください)
567名乗る程の者ではござらん:03/01/20 20:58 ID:Aa73Yk+h
>>563
毎日午後二時頃に書き込む狂人がそう言っても説得力はない
568名乗る程の者ではござらん:03/01/20 22:26 ID:1VUjJ2aZ
秀吉で駄目だなあと思ったところは,夫や父が大名になった後も
たまやおねやまつ等が隣近所を訪れる感覚で居城を行き来していた点だなあ.
大名の奥方がそんなにきままに居城を出る事ができたのかねえ.
利まつもそんな描写(淀殿が北陸まで行くとか)がみられたけど,
あれを見た時点で駄目だこりゃと思ったね.
569名乗る程の者ではござらん:03/01/21 01:15 ID:???
ホームドラマ感覚なんだろうね。
570名乗る程の者ではござらん:03/01/21 09:13 ID:???
茶の間のようなところで家族揃って食事してる描写が多かったしね。
囲炉裏を囲んで。
571名乗る程の者ではござらん:03/01/21 11:39 ID:???
>>562 映像が非常に見難く、暗がりの中で何やらやってる感じ、それに油を注
ぐ様な陰湿な音楽と。かなり疲れる作品でしたね。

>>568 確かに「利まつ」の淀君北陸訪問には度肝を抜かされた。
現実、奥方が居城を勝手に留守にして行き来するなんて、戦国の世敵方に拉致
されたら、大変ですもんね。危機管理がなってないつーか。
572名乗る程の者ではござらん:03/01/21 12:03 ID:???
「徳川家康」より「葵 徳川三代」の家康の方が好きだな。喰えないと言うか
狸と言うか、幼い頃より苦労の連続で辛酸を舐めて実力者になった、初老の親
父のズルさや賢さがあってしかるべき。
出来が良くも悪くもない倅に、イライラしたり。すんなり受け入れられたけど

淀君と光成のキャスティングは、些か馴染めずにおりました。
573さとう:03/01/21 13:06 ID:fhNRL4S9
徳川家康は、家康を美化しすぎ。
574さとう:03/01/21 13:08 ID:fhNRL4S9
金八の秀吉には笑った。
575名乗る程の者ではござらん:03/01/21 13:15 ID:2QJ0cJMD
「徳川家康」は視聴者を馬鹿にしてる。
このスレは時代劇板の住人に嫌がらせをしている。
576名乗る程の者ではござらん:03/01/21 20:29 ID:oVxjiD+D
>>571
危機管理と言うよりは移動手段の問題かなあ.
大名の奥方になると輿とか使って移動しただろうから
それなりの人数が必要だろうし,
また警護の者も必要になるだろうし.
その辺りをどうしたのかなあと思うとあまりにもリアリティがなさすぎた.
577名乗る程の者ではござらん:03/01/21 21:41 ID:???
戦国時代も電車か車で移動してたんだな、ぐらいにしか思わないような奴向け
に作ってたんだよ、あのドラマは。現代劇と同じ感覚で見られるように作ったの。

移動手段に違和感を感じるなんて大河ファンだけだって。
578名乗る程の者ではござらん:03/01/21 22:06 ID:???
>>577
いくらなんでも大河ファン以外といっても、そんなにバカではないのでは?

奥方や側室は人質の意味も会っただろうから、自由度はないよね。
579名乗る程の者ではござらん:03/01/21 22:11 ID:???
>>578
少なくともドラマを作った奴は大バカなのは間違いない
580名乗る程の者ではござらん:03/01/21 22:21 ID:???
>>573
>>574
>>575
詰めが甘いよ、さとう君。
その文体でいつもの気違いと同一人物だというのがばればれだ。
581575:03/01/21 22:44 ID:t0obPEEo
>>580
俺575だけど573、574に書き込んださとう氏とは別人ですよ。
勝手に決め付けるなよあんた。
そして風紀乱す発言してんじゃないよ。
582名乗る程の者ではござらん:03/01/21 23:16 ID:???
>>581
五十歩百歩
583名乗る程の者ではござらん:03/01/21 23:28 ID:???
>「徳川家康」は視聴者を馬鹿にしてる。
>このスレは時代劇板の住人に嫌がらせをしている。

これは風気乱す発言そのものだな
584名乗る程の者ではござらん:03/01/22 00:31 ID:9OGnO6Bo
>>583
本人はまーったく気付いてないけどねw
585名乗る程の者ではござらん:03/01/22 04:27 ID:???
>>577
2時間ドラマで京都の町中から角を曲がるといきなり銀閣寺、とか
そういうのに近い距離感覚・・・
586名乗る程の者ではござらん:03/01/22 08:54 ID:???
>>576 いや、いやはり危機管理だろう。戦国の世、留守を守るのは奥方の勤め
亭主の留守中勝手に友達に合いに行く行為は、考えられないし、敵方に誘拐さ
れたら大問題だし。
俺はそっちの方に違和感を覚えましたね
587名乗る程の者ではござらん:03/01/22 23:54 ID:9OGnO6Bo
>>586
いろいろ考えちゃうとドラマを楽しめなくなっちゃうのね
588名乗る程の者ではござらん:03/01/23 00:04 ID:???
というか、時代設定を無視するなら大河でやる意味ないだろ
現代劇でやればいい
あまり厳密に過去を再現する必要ないけど(不可能だけど)
都合のいいとこだけ時代設定を拝借してる歴史ドラマって萎える
589名乗る程の者ではござらん:03/01/23 00:08 ID:DnY4t/sN
>>587
大名の奥方が「神出鬼没」ってのは別に楽しくも何ともないんだが。

視聴者はそれなりの格調を備えた「大河ドラマ」を望んでるのであって
別にこの枠で「痛快娯楽時代劇」を望んでるわけじゃないんだから。





590世直し一揆:03/01/23 00:08 ID:kol/cpMD
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
591名乗る程の者ではござらん:03/01/23 00:20 ID:Fk0+7s4l
>>589がイイコト言った!
そうか、としまつを見た時の胸のもやもやはそれだったのか。
「痛快娯楽時代劇」だと思えばよかったのね、そーすれば腹が立たんのね。
592名乗る程の者ではござらん:03/01/23 00:25 ID:???
登場人物の言ってる事が毎週変わるのは
痛快娯楽時代劇としても痛いと思われ。
トシマツのやばさはジャンルが間違ってるとか
そういうレベルの代物じゃないような。
593名乗る程の者ではござらん:03/01/23 00:27 ID:Fk0+7s4l
確かに暴れん坊将軍は毎週おんなじこと言うなあ。
「余の顔見忘れたか」
594名乗る程の者ではござらん:03/01/23 00:49 ID:???
暴れん坊将軍が悪人を成敗したらカタルシスがあるけど、
まつ様が味噌汁で何故か無理矢理やりこめても
全然面白くなかったからなあ。
595名乗る程の者ではござらん:03/01/23 08:25 ID:???
>>593
「成敗!」もね。
スレ違いなのでsage
596名乗る程の者ではござらん:03/01/24 00:43 ID:???
このスレいつの間にかとしまつスレになってるな・・・・
597名乗る程の者ではござらん:03/01/25 03:09 ID:???
「信長」スレがないのでここを「信長」スレにします
598名乗る程の者ではござらん:03/02/11 18:23 ID:???
久々にあげ
599なっちの戯曲 ◇Qx/7DEzf5E:03/02/11 18:59 ID:???
なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E

なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E

なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E

なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E

なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E

なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E

なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E

なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E

なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E

なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E

なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E

なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E

なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E

なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E

なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E

なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E
600名乗る程の者ではござらん:03/02/24 02:02 ID:???
「徳川家康」の主演の滝田栄は、当初、「あの馬
面で家康か」って言われてたみたいだけど、結果
的に評判は悪くなかったみたいだよね。
老けメイクは見事だったと思う。
「信長」の緒形直人は、ちょっとあの丸顔がイメ
ージと違ってたけど、冷徹な感じがよかった。
20代半ばでよく演じたと思う。
「秀吉」は・・・(ry
601名乗る程の者ではござらん:03/02/24 07:15 ID:JH8yuXFx
つーか「若い頃の家康」だったら緒形直人が適役だと思う
602名乗る程の者ではござらん:03/02/24 23:34 ID:???
家康といえばタヌキ。
緒形直人似合いそうだね。
「信長」とかやるよりも、「家康」ってやればよかったのに。
603名乗る程の者ではござらん:03/02/26 02:04 ID:???
緒形直人には父・緒形拳にならって秀吉を演じて欲しい。
話題にはなると思う。
604名乗る程の者ではござらん:03/03/02 00:56 ID:???
武蔵に家康って出るのかしら?
605名乗る程の者ではござらん:03/03/02 02:18 ID:+nneBEOR
家康、レンタル甲冑が安っぽすぎ。
606名乗る程の者ではござらん:03/03/02 12:39 ID:???
>>603
改めて「豊臣秀吉」という大河ドラマをやってほしい。
そうしたら・・・
豊臣秀吉→緒形直人
北政所→松たか子
織田信長→仲村トオル
徳川家康→高嶋政伸

こんな感じで。
607名乗る程の者ではござらん:03/03/02 19:32 ID:Lpqtb19L
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
608名乗る程の者ではござらん:03/03/02 21:05 ID:???
信長:萩本欽一
家康:坂上二郎
秀吉:小堺一機
光秀:関根勤

勝家:小西博之
長秀:見栄晴
一益:柳葉敏郎
利家:山口良一
光治:長江健次
成政:西山浩二

長政:風見しんご
村重:ルー大柴
久秀:斎藤清六

吉乃:真屋順子
市:志穂美悦子
ねね:松井直美
まつ:中原理恵
淀:高部知子
初:倉沢淳美
江:高橋真美
千:はしのえみ

信忠:境田晃一
609名乗る程の者ではござらん:03/03/03 02:46 ID:???
>608
千利休:宮川大助
大政所:宮川花子
五徳:遠藤由美子

610名乗る程の者ではござらん:03/03/03 03:30 ID:???
信長:萩本欽一

欽ちゃん走りで本能寺から逃げてホスィ
611名乗る程の者ではござらん:03/03/03 03:43 ID:???
欽長「人生五十年・・・なんでこ〜なるのッ!?」
612松永久秀:03/03/03 05:23 ID:???
村の 謀反の 謀反です
613山崎渉:03/03/13 15:50 ID:???
(^^)
614山崎渉:03/04/17 12:00 ID:???
(^^)
615山崎渉:03/04/20 00:16 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
616名乗る程の者ではござらん:03/04/21 23:21 ID:2i1GGYhx
数字的にはどうだったの?
600もレスがあると流石に読む気がと時間が

数字的に成功してたら
風となんとか
平家物語
太平記

太平記
花の乱
+なんか
希望
617名乗る程の者ではござらん:03/04/22 13:00 ID:???
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・アツモリマウナライマノウチ・・・
   |⊂
   |
618名乗る程の者ではござらん:03/04/22 13:01 ID:???
619名乗る程の者ではござらん:03/04/22 13:33 ID:???
そうだなぁ。正月に放映された中では、役者が揃ってるという観点で「徳川
家康」に感動した人多いんだろうな。でも、「今の水準で」という但し書き
がやっぱつくのではないかと。
昔の作品とバカにせず、戦国時代ものの大河を見たいのであれば、『国盗り
物語』の総集編と『黄金の日日』の総集編は抑えておくとおもしろいかも。
特に国盗りは斎藤道三→織田信長→明智光秀とリレー形式で語る戦国っていう
切り口が斬新だった。
あと、残虐性と怜悧さのコントラストが絶妙な信長っていうとやっぱり高橋
幸治のやった『黄金の日日』の信長ではと。彼の場合、大河枠で同じ役二度や
った数少ない役者で、このときは秀吉役の緒形拳とコンビで二度目の起用だっ
たせいか、勝手知ったる何とやらで残虐なシーンでも嬉々としてやってるっつ
うか、役作りにかなりゆとりがあった風に見えた。残念ながら『太閤記』の方
は本能寺しか現存していないので、役作りの違いについて比べられないんだけ
ど。
個人的に、大河が脂に乗ってた時期ってのは、1969年の『天と地と』から19
80年の『獅子の時代』位までではないかと。1981年の『おんな太閤記』から、
流れがホームドラマ時代劇みたいになったような。これを見る位なら、同じ年
の正月にTBSで放映された『関ヶ原』を見た方が、秀吉・家康ファンには乙かも
しれぬ。
で、『峠の群像』『徳川家康』近代大河(低迷)を経て、水曜時代劇枠で『真
田太平記』『武蔵坊弁慶』といったコアな作品があり、年配視聴者の渇望感に応
えた『独眼流政宗』『武田信玄』が高視聴率を得たのではないかと。この二作も
悪い出来ではないんだけど、「近代ばっか見せられた視聴者の反動」ってのがあ
ったから、高視聴率に結びついたのでは?と勘ぐっている。
620名乗るほどの者ではござらん:03/04/22 16:59 ID:???
僕は、夏休みぐらいに大河ドラマスペシャル第2弾やってくれないかなー
僕としては
「太平記」
「花の乱」
「毛利元就」
テーマは「戦国の幕開け」
NHKさんお願いします
621名乗る程の者ではござらん:03/04/22 17:55 ID:???
622名乗る程の者ではござらん:03/04/22 20:54 ID:Fkx/+t2j
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www16.vis.ne.jp/~yahoo/imp
623 :03/04/24 20:08 ID:swiL+2kQ
堺屋太一の"予言" 平成30年、信長再臨!
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/stera.html
624名乗る程の者ではござらん:03/04/29 02:23 ID:???
625名乗る程の者ではござらん:03/04/30 00:34 ID:???
626名乗る程の者ではござらん:03/05/04 02:35 ID:???
627名乗る程の者ではござらん:03/05/06 12:36 ID:???
628名乗る程の者ではござらん:03/05/08 13:36 ID:???
629名乗る程の者ではござらん:03/05/20 03:08 ID:???
        _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'  う
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |

630山崎渉:03/05/28 13:10 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
631山崎 渉:03/07/15 09:31 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
632山崎 渉:03/08/02 00:42 ID:???
(^^)
633山崎 渉:03/08/15 11:33 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
634悟ハソ:03/10/30 10:58 ID:hxlCNisa
         ______            
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンチックageるよ〜♪
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  ロマンチックageるよ〜♪
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|        
. /       ゙\ \     / / \__  
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
635名乗る程の者ではござらん:03/11/15 01:08 ID:u9jrL+AR
何が楽しいのか
636名乗る程の者ではござらん:03/12/06 14:08 ID:???
>>600
>「信長」の緒形直人は、ちょっとあの丸顔がイメ ージと違ってたけど、

そうかなー肖像画の信長みたいに頭そってたところとか、
目つきが危ない所とか一番イメージ通りだったと思うけど。
637名乗る程の者ではござらん:03/12/26 22:23 ID:???
緒形信長は「独裁者の悲哀=周囲にイエスマンしかいなくなり孤立」みたいなのを
全面に打ち出してて、安置信長にはウケまくったと思われ
ただあの鬱なストーリー展開を1年間続けられるのは何とも…

と、当時は思ったが総集編ではかなり無駄のない締まった展開になって
見応えがあったので、大河ドラマには向かない題材だと思った
638名乗る程の者ではござらん:04/02/01 01:03 ID:???
>>498
>自分としては、新之助は武蔵よりもキングオブの信長やってほしい。

「武蔵」見る前はわたしも新之助ってイメージだと思ってた。
仲蔵狂乱とかいい演技してたし。武蔵の演技は血管切れそう
だった。見るのやめたけど。

信長モノもっかいやって〜
639名乗る程の者ではござらん:04/02/01 03:25 ID:???
3月から時代劇専門チャンネルで徳川家康やるらしいね
640名乗る程の者ではござらん:04/02/19 19:42 ID:X0P0kmTt
平成三十年
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/

>いつの時代どこの国でも、世の中の根底にある発想と体制を改革することは難しい。
>すべてが行き詰まり、みんなが苛立ち、改革を唱える。それでも、仕掛けの改良
>(リストラクチャリング)に停まり、発想と体制を変える大改革(レボリューション)
>にはならない。織田信長が歴史の舞台に登場した1570年代もそうだったが、今から十年後
>の2010年代もそうなりそうだ。
641名乗る程の者ではござらん:04/04/05 12:20 ID:???
保守
642名乗る程の者ではござらん:04/04/29 09:17 ID:???
age
643名乗る程の者ではござらん:04/04/29 10:29 ID:???
ここは人稲w
今、何話目なんだろ?
644名乗る程の者ではござらん:04/05/20 15:20 ID:???
適度にage
645名乗る程の者ではござらん:04/06/05 14:22 ID:???
:
646名乗る程の者ではござらん:04/06/06 14:40 ID:???
皆さんの投票(及び項目追加)ご協力をお願いします。

いつか、この人をNHK大河ドラマの主人公に!
http://nori.szero.net/cgi/multiq/multiq.cgi?mode=enquete&number=57
647名乗る程の者ではござらん:04/08/03 07:57 ID:???
age
648名乗る程の者ではござらん :04/09/24 00:45:45 ID:sAoZrI5X
NHK大河ドラマ「信長」の台本が出品されています。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n7009893
649名乗る程の者ではござらん:04/11/12 12:39:23 ID:???
2006年の功名が辻も?信長役は誰になるんだろうねぇ・・・
650名乗る程の者ではござらん:05/02/06 15:46:20 ID:???
650
651名乗る程の者ではござらん:05/03/01 12:26:17 ID:yBIDA8oj
信長スレ、落ちちゃった?
652名乗る程の者ではござらん:05/03/04 15:37:37 ID:phU+WF4I
秀吉の碁盤や重文発見 奈良県警、元古物商ら逮捕

2004年4月、大徳寺塔頭から盗まれた豊臣秀吉と徳川家康が対局したと伝えられる碁盤(共同)


 奈良県警捜査一課などは3日までに、窃盗などの疑いで大阪市城東区、会社
員、福田信三容疑者(61)、韓国籍の大阪市西成区、元古物商、高成一容疑者
(57)ら5人を逮捕、京都市北区の大徳寺で盗まれた碁盤や火縄銃などを発見、
押収した。

 奈良県吉野町の吉水神社で盗まれた室町時代の鉄製刀つば「鉄鍔(てつつば)」
(国の重要文化財)なども見つかった。福田容疑者らが盗んだ品は、高容疑者らが
転売したとみられ、捜査一課などはグループで貴重な文化財を狙って盗み、売りさ
ばいていたとみて調べている。
 調べでは、福田容疑者は昨年4月、大徳寺塔頭(たっちゅう)龍源院の展示室
に侵入、碁盤や火縄銃など7点を盗むなどした疑い。

 碁盤は側面に金粉で四季の風景を描き、豊臣秀吉と徳川家康が対局に使ったと
伝わる品。

 吉水神社は昨年10月、展示していた鉄鍔や蒔絵(まきえ)箱など5点が盗まれ
ているのが分かり、その後さらに2点なくなっているのが判明した。(共同)

(03/03 13:49)
http://www.sankei.co.jp/news/050303/sha070.htm


> 韓国籍の大阪市西成区、元古物商、高成一容疑者(57)
> 韓国籍の大阪市西成区、元古物商、高成一容疑者(57)
> 韓国籍の大阪市西成区、元古物商、高成一容疑者(57)
653名乗る程の者ではござらん:2005/04/21(木) 09:58:10 ID:???
↑何突然・・・と思ったら秀吉関連の記事だったのねw
654名乗る程の者ではござらん:2005/05/12(木) 10:01:22 ID:???
ペッタン ペッタン エイエイ(・∀・)オー!

ペッタン ペッタン エイエイ(・∀・)オー!
655名乗る程の者ではござらん:2005/06/01(水) 21:14:25 ID:ooRLEoJQ
    ∧_∧ ◆         
   ( ´・ω・)/◆   ピコッ!
  c(,_u__つ   Σ( ・∀・)
656名乗る程の者ではござらん:2005/07/27(水) 14:09:39 ID:???
        ● 
   , ・・ , ∧))∧          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   \/_(・,、・ )        <  言いたい事も
    ⊂[__ハ ◆ ノ         \______    
        / ̄| ̄| 
       |__|_| 
 
          ● 
         ∧((∧ , ・・ ,     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
        ( ・,、・) \/   <  言えない
       ノヽ* ソ* ̄]⊃     \_____    
        |__/ ̄| ̄ゝ
        |__ハ_| 
657名乗る程の者ではござらん:2005/07/27(水) 14:12:40 ID:???

  
          ● 
         ∧((∧ , ・・ ,    / ̄ ̄ ̄ ̄
        ( ・,、・) \/  <  こんな
        ノヽ* ソ* ̄]⊃    \____    
        |__/ ̄匚]
         |__| ∪ 
 
          ● 
         ∧((∧ , ・・ ,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
        ( ・,、・) \/  <  世の中は
        ノヽ* ソ* ̄]⊃    \_____    
        |__/ ̄| ̄|
         |__|_| 
 
           ● 
            ∧II∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ 
            ( ・,、・┃     <  ポイズン
         ノヽ*ソ* 9       \____    
         |__/ | ̄|
          |_|_| 

           ● 
            ∧II∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ 
            ( ・,、・┃     <  デ、アルカ
         ノヽ*ソ* 9       \____    
         |__/ | ̄|
          |_|_| 
658名乗る程の者ではござらん:2005/12/01(木) 09:01:14 ID:???
12月の保守
659名乗る程の者ではござらん:2006/01/07(土) 10:51:34 ID:il6o2YTs
age
660名乗る程の者ではござらん:2006/02/07(火) 16:44:35 ID:???
戦国自衛隊・関ヶ原の戦い
「完結編〜愛する者のために死す
命を賭け隊員の運命!石田三成になった男の愛と野望!
裏切り略奪亡父を待つ幼女を犠牲にする非情戦乱を生きろ!号泣衝撃ラスト」

戦国自衛隊・関ヶ原の戦い
http://www.ntv.co.jp/sengoku/
第一部 1月31日(火) よる9時放送〜
第二部 2月 7日(火) よる9時放送〜

     役名     …………   配役
伊庭明義(3等陸佐) ………… 反町隆史
嶋村拓也(3等陸佐) ………… 渡部篤郎
徳川家康       ………… 津川雅彦
本多正信       ………… 長門裕之
石田三成       ………… 竹中直人
島  左近       ………… 松方弘樹
小早川秀秋      ………… 藤原竜也
豊臣秀頼       ………… 杉村怜音
淀の方         ………… 秋吉久美子

前編は15.7%と微妙な数字だったけど、後編はどうだろ?
661名乗る程の者ではござらん:2006/02/14(火) 13:26:20 ID:???
後編は12.4%で数字は伸びなかったねw
このキャストなら普通の時代劇やっても良かったのにー
662名乗る程の者ではござらん:2006/06/02(金) 21:04:05 ID:???
663名乗る程の者ではござらん:2007/02/06(火) 12:40:39 ID:tMUmNA62
??
664名乗る程の者ではござらん:2007/05/14(月) 14:12:21 ID:+I//yxqC
文禄の役(1592年)で朝鮮を侵略して、朝鮮人に酷い事をした日本軍司令官の子孫が、
韓国を訪問して日韓友好の為に謝罪してますよ。

【社会】“宇喜多秀家、小西行長、李舜臣…” 文禄・慶長の役ゆかりの子孫、400年ぶりの和解
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178976623/
dat落ちミラー http://p2.chbox.jp/read.php?host=news22.2ch.net&bbs=newsplus&key=1178976623&ls=all

【日韓】壬辰倭乱日本軍総司令官17代孫「先祖の代わりにお詫びします」[07/05/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179113338/
dat落ちミラー http://p2.chbox.jp/read.php?host=news21.2ch.net&bbs=news4plus&key=1179113338&ls=all

宇喜多秀家の子孫、韓国で先祖の不徳を謝罪
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179112103/
dat落ちミラー http://p2.chbox.jp/read.php?host=news23.2ch.net&bbs=news&key=1179112103&ls=all
665名乗る程の者ではござらん:2007/08/04(土) 18:16:28 ID:Bf38OYTC
晩年の秀吉はビートたけしでみたい
666名乗る程の者ではござらん:2007/11/17(土) 01:34:14 ID:DMR0Hqck
信長はえび像かモックン
秀吉はナイナイ岡村
家康はぐっさん

ま、こんなもんで。
667平山貴士
信長・秀吉・家康を主役とした「新・国盗り物語」
配役
織田信長・・・織田裕二
豊臣秀吉・・・柳葉敏郎
徳川家康・・・唐沢寿明
濃姫・・・水野美紀
お市・・・内田有紀
おね・・・深津絵里
美濃三人衆・・・スリーアミーゴス
明智光秀・・・ユースケ・サンタマリア
斎藤道三・・・伊東四朗
脚本・・・君塚良一
音楽・・・松本晃彦