大河 信長・秀吉・家康 三部作を語るスレ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名乗る程の者ではござらん
1月3日〜5日までNHKを観るべし
2名乗る程の者ではござらん:03/01/02 11:40 ID:7lhiHkIx
つうか、いつから三部作になったんだ?
3名乗る程の者ではござらん:03/01/02 11:52 ID:+ksgQ9xd
間違えた
明日から総集編をそれぞれやるよ
4名乗る程の者ではござらん:03/01/02 11:57 ID:JWqYRWKB
録画したいが3倍にしても一本じゃ無理かな・・・
180分テープ買ってくるか・・・
5 ◆AKs1tzci3w :03/01/02 13:32 ID:???
総集編にまた新たな編集加えてるな。あの放送時間では。
ビデオ発売されている総集編だったらもっと長いと思うが。
6名乗る程の者ではござらん:03/01/02 17:57 ID:ejbiE6b8
徳川家康は撮る甲斐がありそうだな
7随天 逝って良し  :03/01/02 18:05 ID:ZkFPv6tl
20年の時空を越えて 役所の信長 脚光の悪寒・・・
8名乗る程の者ではござらん:03/01/02 18:07 ID:???
やっぱり富田勲の曲はいいね。徳川家康、一見の価値あり。
9名乗る程の者ではござらん:03/01/02 18:12 ID:ejbiE6b8
役所のぶながの本能寺の切腹シーン
しゅーーしゅーーーしゅーー
10名乗る程の者ではござらん:03/01/02 18:13 ID:ejbiE6b8
御大将が糞まみれじゃ
ぐあはっはあ!
11名乗る程の者ではござらん:03/01/02 19:23 ID:JFvIm69v
NHKの感覚ってすこぶる時代錯誤だね・・・
今どきこんなの誰が見るねん?
どうせなら「草燃える」「北条時宗」「太平記」「花の乱」の
鎌倉、室町4部作を放送しろっちゅーの!
12名乗る程の者ではござらん:03/01/02 20:43 ID:t/eNt1YI
>>11
しかし、一般的には信長、秀吉、家康のほうが見る人多いでしょ。
13名乗る程の者ではござらん:03/01/02 20:50 ID:BMqdKUxg
NHK!真田太平記にしる!!
14某研究者:03/01/02 20:52 ID:QV+2Vjdc
まあ所詮武田信玄が彼等より強いと言う事かも知れぬが
秀吉の陣羽織はペルシャ絨毯から作られていたと言うが
(これは博物館にも残っている物だが)
これは余りドラマには出てはこない様だが
15名乗る程の者ではござらん:03/01/02 21:47 ID:B0N4NGDu
しかし、緒方信長なんて誰が見たいんだ?
笑う演技すらできない仲村トオル秀吉、マイケル富岡光秀、郷ひろみ家康など遊びで作ったのかと思うくらいのひどい出来。
3点セットでやらなくても、素直に「好評だった」とか言って
「独眼竜政宗」でいいんじゃないか?
NHKのもう一度見たい大河のヒーロー、ヒロインの1位は「政宗」じゃなかったか?
まつなんぞが2位に入ってる投票のなかで、15年前の政宗が1位の意味をもっと考えて欲しい。
個人的には「真田太平記」がNHKの時代劇ではベスト。
豪華なセットなどなくても、役者の演技が充実していれば良いものは作れるという見本。
ただ、「真田太平記」を見てしまうと最近の戦国大河がたいていひどく見えてしまうという罠。
16けして司馬史観ではございませぬ:03/01/02 21:55 ID:/BN2nFdV
大体、信長だったら「国盗り物語」、秀吉だったら「太閤記」って名作があろうに、
なぜに「信長」「秀吉」だ?
17名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:12 ID:yLKC32j1
さっきやってたNHKの予告編観て
元、郷ひろみファンウチのカミサンが
なんぼなんでもひろみの家康はなかろう
とのたまっていたぞ。
折れも激しくそう思った。

今回の放送は
家康だけ見れば良い感じ?
18名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:15 ID:eKWj5mUu
>>17
秀吉はまあまあだよ
信長はうんちだが
19名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:11 ID:0nbQ225l
>17 同意!
家康だけ見れればいいって感じ。
しかし「家康」総集編終了の2時間後、「武蔵」1話ってちょっとくどいような気もしますが。
>11 ある年代の大河マニアだったら「花神」「黄金の日日」「草燃える」3連作ってのもやってくれれば鳥肌ものじゃない?
20名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:08 ID:???
これ録るために800円のビデオ買ってきた
21名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:10 ID:???
役所の信長見ちゃうと、直人のは見れんぞ
22名乗る程の者ではござらん:03/01/03 05:00 ID:???
ジパングが最初でヨカタアルねw
23名乗る程の者ではござらん:03/01/03 06:29 ID:MgrRqAdl
近年まれに見るしょぼい信長でも観るか
24名乗る程の者ではござらん:03/01/03 07:34 ID:???
今の直人ならまあまあ良かったかもしれないのに、早まったなNHK。
25名乗る程の者ではござらん:03/01/03 08:12 ID:Xja8RJ5S
三日連続で本能寺の変を見せつける気か?
26名乗る程の者ではござらん:03/01/03 08:44 ID:PXJeJGz6
信長だけ3時間45分
しょぼさのあらわれ
27名乗る程の者ではござらん:03/01/03 10:15 ID:5iXHcSY+
秀吉は市販ビデオ化されていなくて、レンタル出来なかったっけ?
だったら180分テープ買ってこよう

竹中の怪演が見物(w
28名乗る程の者ではござらん:03/01/03 10:16 ID:9FnF50dG
予告でみた家康の本能寺・・・すげぇなぁ・・・
狂気信長(・∀・)イイ!
29名乗る程の者ではござらん:03/01/03 10:33 ID:???
おまえら、ビデオは標準でとりますか?3倍でつか?
参考までにおしえてくらさい。
30名乗る程の者ではござらん:03/01/03 10:42 ID:wIQY0TEl
俺は標準
計8本用意
信長2本
秀吉3本
家康3本
31名乗る程の者ではござらん:03/01/03 10:44 ID:5iXHcSY+
>>29

ビデオ入れ替えが面倒なので3倍で妥協します
せいぜいHGを買うくらい
32名乗る程の者ではござらん:03/01/03 10:56 ID:???
3倍でいいかな。
独眼竜なら迷わず標準にするけど。
33名乗る程の者ではござらん:03/01/03 11:50 ID:F55CBhte
1月3日 信長
15:00〜18:00(180分テープ)
18:05〜18:45

1月4日 秀吉
0:00〜13:35
13:40〜16:10(180分テープ)
16:15〜17:30

1月5日 徳川家康
13:00〜15:40(180分テープ)
15:45〜18:00(180分テープ)

途中で5分間のニュースが入るからその間にテープを入れるべし!
34漏れならこう録る:03/01/03 13:04 ID:59IOT5NG
180分テープ
信長 15:00〜18:00

180分テープ
信長 18:05〜18:45
家康 15:45〜18:00

160分テープ
秀吉 12:15〜13:35
秀吉 16:15〜17:30

160分テープ
秀吉 13:40〜16:10

160分テープ
家康 13:00〜15:40

VHSテープ
160分が3本
180分が2本
35漏れならこう録る:03/01/03 13:06 ID:59IOT5NG
>34
すべて標準です。
いずれDVDを買う人は3倍でもいいんじゃないか。
36名乗る程の者ではござらん:03/01/03 13:58 ID:???
本日の「信長」は

私的趣味で合戦シーンのみ標準録画

と相成りました。
37名乗る程の者ではござらん:03/01/03 14:35 ID:B3wEo7Wp
今日は稲川淳二の怖い話はあるのかな?
38名乗る程の者ではござらん:03/01/03 15:01 ID:XAVu0XBk
39名乗る程の者ではござらん:03/01/03 15:33 ID:D1IG0Jv5
直人クンは、迫力がないね〜。
40名乗る程の者ではござらん:03/01/03 16:38 ID:pzPOU6CG
懐かしいなあ。もう10年以上前になるのか緒形信長
41名乗る程の者ではござらん:03/01/03 16:39 ID:kdQiTJI9
>39
同じく。
全くダメだね〜。
42名乗る程の者ではござらん:03/01/03 16:41 ID:pzPOU6CG
明日の渡信長の方がいいな。
43名乗る程の者ではござらん:03/01/03 16:45 ID:6FMZISlG
信長って、なかなかイメージにあう配役って、いないねえ。
大河ドラマも、反町とか、渡哲也とか、ことごとく、それは、違うだろ!
て、思うもんな。武田鉄也が秀吉やるくらいだから、松山千春に
信長をやらせたい。
しかし、この時代の大河ドラマって、絶叫調だね。歌舞伎や能を
見てるようだ。
44名無しさんは見た!:03/01/03 16:49 ID:???
であるか。
45名乗る程の者ではござらん:03/01/03 16:50 ID:???
だからこそ昨今の駄目振りが辛かったりする。
思うに、媚びてないような作り方をしてるような・・・
46名乗る程の者ではござらん:03/01/03 16:55 ID:kdQiTJI9
仲村秀吉も改めて厳しい。
やっぱり彼はビーバップのみ。
47名乗る程の者ではござらん:03/01/03 16:55 ID:0Mpyr/vd
>43千春か。イイカモ・・・
48名乗る程の者ではござらん:03/01/03 16:56 ID:zXPYXa8y
BGM代わりにつけてます。
ちゃんと見るのは家康だけでいいや。
49名乗る程の者ではござらん:03/01/03 16:58 ID:6FMZISlG
あと、CGを使った戦況の説明とか、安部渉アナの場面転換ごとの解説とか、
普段、あるものがないと、いささか、難解。
50名乗る程の者ではござらん:03/01/03 16:59 ID:???
こんなの3本放送するより、「黄金の日日」全話を24時間ぶっとおし
やってくれるほうが、よほどスゴイ信長・秀吉・家康が見られる。
51名乗る程の者ではござらん :03/01/03 17:01 ID:9kwKGHxA
眉毛太いな、おい
52名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:01 ID:PPmz1LQb
徳川家康だけは楽しみなんだが。これより役所信長と藤真利子の濃姫が見たい。
53名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:04 ID:Fihlj32B
独眼竜政宗見たいッス。
54名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:04 ID:no5b/Rxl
>>50 禿同!禿同!
55名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:05 ID:6FMZISlG
信長には、切れると怖い、という雰囲気が、必要だ。2世のボンボンには無理。
緒方直人は、豊臣秀頼が似合うな。
56名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:07 ID:3AIpR7JN
的場クンは、大河の常連になったね。
どれも、いい味だしてる。若いのに渋い!
57名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:09 ID:???
アデブレーオブリガー
58 :03/01/03 17:19 ID:???
放送当時ウッチャンナンチャンの「やるならやらねば」で、これの
パロディーの「長信」ってのをやったんだけど(「信長」の逆さ
タイトルが出てくるだけで爆笑した)、緒方役の奴がメガホンで
ぶったたかれて、「親父(拳)を呼んでこい、親父を!」と罵倒されて、
そこに「長信様ハ、所詮、主役ノ器デハ、アリマセンデシタ」という
外人のナレーションがかぶって大爆笑したのを思い出したよ。

鷲尾いさ子のお市も台詞ヘタじゃあ〜・・・。
59 :03/01/03 17:27 ID:???
>緒方直人は、豊臣秀頼が似合うな。
御意! 同意!
大沢たかおとかも似合いそうだ(笑)。
60まだ、唐沢「信長」の方がマシ:03/01/03 17:27 ID:6FMZISlG
しかし、これを見てると、唐沢トシアキの前田利家の演技って、意外と
上手かったんだなって、思うな。当時、1年間、この信長を見させられた
視聴者には、同情する。
61名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:28 ID:???
>60
脚本が「まだ」マシだったって事で…
62名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:30 ID:vz9WeVcB
この義昭将軍、誰だ?
63名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:32 ID:nSXuDcu3
大河でいつも気になるのは、「てにをは」を省略した台詞。
「こたび」の連発もそうだけど、わざとらしくてあんまり好きじゃない。
64名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:34 ID:???
丁度大河のテーマ曲集を買ったのが信長の時なんで、
ジャケ写真がオガタンですわ…
65 :03/01/03 17:39 ID:???
>>62
俺は早く明日「秀吉」での玉置浩二の足利義昭が見たいよ。
66名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:40 ID:no5b/Rxl
図らずも、主役クラスを三回、それぞれの役者ぶりを比べる良き企画かと。
信長役は渡>役所>緒方!
67名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:41 ID:6FMZISlG
安土城とか、合戦シーンなんかも、CGがないから、迫力ある映像が
出てこないね。NHKの放送技術も進んだものだ。
68名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:43 ID:???
CGあったって、ダメなもんはダメだ…

技術に頼りすぎると演出がダメになる。
69名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:46 ID:no5b/Rxl
いや、馬はこの頃が一番いいね。合戦シーン感心した。
上手く倒れる調教は大変なんだよ。
70名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:49 ID:???
時々ドサクサに紛てトシマツオタが紛れ込んでるな・・・
71 :03/01/03 17:55 ID:???
仲村トオルは次作の「琉球の疾風」でも引き続き(冒頭だけだが)秀吉
だったんだね。
菊池桃子は最後まで「濃姫」とは呼ばれないんだね。
竹中「秀吉」には信長の正室そのものが画面には出てこなかったし。
ほんとはどんな人だったのかな。
ちと古いが「国盗物語」の松坂慶子の濃姫が一番好きだった。
高橋英樹・信長が「美濃から来たから濃姫だ」って勝手に名前変えたんだった。
72名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:56 ID:42g9S+IL
郷ひろみだったのねー、「信長」の家康。
忘れてた、いや、忘れたかった?
73名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:57 ID:???
>>63
禿同。中井貴一の武田信玄の時も、これのせいで楽しめなかった。
時代考証のためっていうより脚本家のクセって聞いたんだけど、本当かどうかはよくわからない。
74名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:03 ID:6FMZISlG
濃姫は、信長の参謀役だったと記されてる小説って、結構、多いよね。
美人だったと言うが、菊池桃子のイメージは、ほど遠い。
しかし、「帰蝶」の名前、地元・岐阜でもあまり聞かないが、そもそも
「濃姫」は、大河ドラマで、出来上がった名前か?
75名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:05 ID:???
>>16
亀レスだが、あんまり古いヤツだとフィルムが痛んでて放送に耐えられないとか。
まあ、昨年のよりはいくらかマシだから、我慢して見ましょ。
76 :03/01/03 18:13 ID:???
濃姫について
http://www2s.biglobe.ne.jp/~gokuh/ghp/busho/fem_001.htm

大河ドラマで、出来上がった名前ではない。
77名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:15 ID:vAncxMpS
これは
としまつが史上最低とのたまう懐古主義者への
昔だって酷かったんだぜ、というNHKからのメッセージでつか?
78 :03/01/03 18:17 ID:???
国盗物語の頃はまだビデオ装置がでかくて屋外に出せなかったので
外のシーンはフィルム撮りだったそうな。
スタジオ撮りシーンとの継ぎ目は違和感ありありだったろうな。
79名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:18 ID:no5b/Rxl
お市の方、だけ取れば、この3日の中では絶対「夏目雅子」!録画しる!
ご本人も佳人薄命。。。涙。。。
80名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:19 ID:???
いくらなんでも利家より断然いいだろ。
大河のレベルとしてはダメでも
いくらなんでも利まつみたいなのと一緒にできんだろ。
「信長」は日大なんだよ。
だが利まつは「高卒」なんだよ。
比較にならん。
81名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:20 ID:???
また変な人が紛れ込んでますね・・・
82 :03/01/03 18:22 ID:???
>>77
昔ったって、まだ10年前かそこらの作品だし、90年代になってから
大河の視聴率は下がり始めたんだから、ひどくなり始めたころの
作品を今やってると言った方が当たっている。
このころから民放で人気のトレンディーな若手俳優をキャスティング
して話題を作ろうとし出したのだ。

77よ、あさっての「家康」を見てから申せ!
83名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:26 ID:HXGuOjSS
武将言葉に助詞をつけたらまずい理由あるの?
どうも鼻についてしょうがないんだが。
84名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:28 ID:???
>>81
金沢の田舎者なので許してやれ。
85名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:28 ID:6FMZISlG
全体的に、照明、暗いよな。当時のカメラの技術水準なのか…
86名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:29 ID:0Mpyr/vd
暗いのは雰囲気出してんじゃないの?
87 :03/01/03 18:33 ID:???
黒人の家臣、ボクシングで敵を蹴散らす!
88名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:36 ID:HXGuOjSS
暗すぎてさっぱりわからん。
89名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:36 ID:???
光秀が「揚げ玉ボンバー」で信長を倒しまつ
90 :03/01/03 18:36 ID:???
うーむ、この2ヶ月で4人の信長の最期が見比べられるとは。
やっぱ役所>渡>緒方>反町かな。

平幹二郎、死なない!
91名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:39 ID:0o0LLAML
脚本ひどすぎ
92名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:41 ID:6FMZISlG
トシマツオタと、言われようが、
反町・ショーケンの本能寺のほうが、迫力あったな。
だって、ぜんぜん、寺、燃えてないもん。黙ってるシーンも長かった。
演出の技量かもしれんがね。
93名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:42 ID:HXGuOjSS
武将の台詞で助詞がないのは、やっぱり気になる(w

ところで、秀吉の背後の幔幕の紋は木下家の紋?
94名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:43 ID:???
>>91
何度も言わんでも昨年のがヒドイことはわかっとる
95名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:43 ID:???
田向脚本って、いつも出だし良好だけど途中で破綻すんだよな・・・
96 :03/01/03 18:45 ID:???
>>92
CGの炎の中に消えていく反町か。俺はあれ見て笑ったぜ。
緒方の最期もこんなもんだがな。

え、緒方もうしゃべらんのか? ゲストだろ?
97名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:47 ID:y6dLjLgu
緒方 「セリフ、間違えると全部読み直しなんですよ。緊張感ありました」

だから、棒読みなんだね。
98 :03/01/03 18:48 ID:???
来年の武蔵も心配だな。役所武蔵とどうしても比べてしまいそう・・・。
99名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:49 ID:???
あわてる仲村秀吉良いなあ。人間の内面をちゃんと描いてあって。
100名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:51 ID:PEYWlcQM
>>90
平幹二朗は誰の役?
101名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:52 ID:???
いくらなんでも陰気臭すぎるよ、緒形の信長。
あんなストレスの溜まる信長はダメポ・・・。
助詞を抜いた台詞はやめれ>田向
102名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:52 ID:???
長篠の合戦のシーンだけは良かったと思うが・・・。
動と静のメリハリがあった。
103名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:53 ID:TAqr35kH
このところの糞大河のせいか凄くいい出来に見えた
104名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:53 ID:???
105おまえら目を覚ませ:03/01/03 18:53 ID:4DKM8zAk
香川>>>>(こえられない壁)>>>>>>仲村
高嶋>>>>(こえられない壁)>>>>>>GO
106名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:54 ID:???
あの年齢であれだけの信長をやれれば合格点だと思う。直球、直球、直球、
時々変化球、また直球・・・。もうおなかいっぱい。

去年?変化球、変化球、暴投、変化球、暴投・・・
107名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:55 ID:y6dLjLgu
しかし、NHKもさー、失敗作ってわかってるんだったら、金あるんだから、
大河ドラマの再放送じゃなくって、新しく作ればいいじゃん。正月特番だし。
テレビ東京でさえ、あんだけ長編の時代劇やってるんだからさ。
108名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:56 ID:???
>>105
そこの比較で、どーして香川や高嶋が出て来るんだか・・・
もっとまともなのと比較しろよ (W
109名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:57 ID:???
作り手側の熱意を感じ取ることができない荒らしさんは可哀想。まあ明日も
がんばって荒らせ。
110名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:58 ID:???
>>102
長篠すばらしいです。
滅びの美学を表現できてると思います。
近年の大河は反戦主義によってるので、あれほど美しい合戦は描きたくても描けない
ないのだとおもいます。
111名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:58 ID:t8fE0TIy
昔の大河って、「欧米人から見た東洋の神秘」そんまんまな能面演技が多くてなじめない。
緒方が言ってたみたいに、多少のアドリブもゆるさない演出のせいで
緊張しながらセリフ棒読みになっちゃうせいかもしれないけど。
評判悪くても、自分は葵三代とかの方が違和感なく見れた。
112名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:58 ID:t8fE0TIy
昔の大河って、「欧米人から見た東洋の神秘」そんまんまな能面演技が多くてなじめない。
緒方が言ってたみたいに、多少のアドリブもゆるさない演出のせいで
緊張しな?
113名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:58 ID:???
明日用メモ

大河ドラマが描いた三英傑「信長」「秀吉」「徳川家康」
http://www.nhk.or.jp/pr/winter/gtv/gtv70.html

大河ドラマ 秀吉 キャスト表
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/taigadorama/cast/hideyosi.html
ttp://harimaze.hp.infoseek.co.jp/c2_bro01/35hideyo.html
114 :03/01/03 19:00 ID:???
>>107
今晩の小栗上野介をみれ。ただし西村雅彦の勝海舟だけどな(笑)。
115名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:03 ID:???
信長家臣団が主の狂気(あるいは才気)についていけなくなり崩壊していく
という演出は斬新で説得力のある心理描写だと思います。
どうせねつ造するならこのくらいは整合性を持たしてほしいものですね。

小山内っぽいってば小山内っぽいけど。
116名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:04 ID:42g9S+IL
明日も観れ!
脚本家比べもまた楽し 
117名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:05 ID:MgrRqAdl
なんだかんだいっても民放の糞特番よりまし
118名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:08 ID:gnaUrqET
なんだかんだいっても利家とまつより断然まし
119名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:11 ID:???
桶狭間のあとくらい(?)で、隋天がメッタ斬りにされて、
「この者門外へ捨てて参れ!」ってのがなかったっけ?
なんか見たかったんだけど無かった
120名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:14 ID:???
説明くさいセリフもほとんどないし、登場人物の内面をちゃんと表現しているし、
演出もギリギリまで考えて作ってあるし、定番といえば定番なんだけどいかにして
作り手側のアイディアを盛り込んだ信長ドラマを作り上げるかに努力したかが理解できた。

役者もそれを支える周りの人たちもやる気マンマンだったら、脚本も手を抜けんわな。
121名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:14 ID:???
>>113
つーか、今のうちに実況chのPART6スレ立てて、明日までマターリ保守しれ。
122サルっ!:03/01/03 19:17 ID:8XdpOdfr
緒方信長が嫌で当時は見てなかったけど、今年の大河に毒されたせいか、すごくいい出来に思えてしまった。明日の渡信長が楽しみです
123名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:17 ID:???
明日は 竹山の言い訳の日だな

ちゃんと原作付で主役が 前田利家とまつ でなければ
俺だってこれくらいできるんだぜ!って感じかな
124名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:17 ID:???
かなり良かったよ。
久しぶりに緊張感のある大河が見れて嬉しかった。
125名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:18 ID:???
>>120
音楽もナレーションもほとんどなかったな。
本来はこういう形の方がいい。
でも信長が陰気で暗すぎたのはあんま好きじゃない。
126名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:20 ID:TAqr35kH
家康が1番楽しみ
127名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:20 ID:???
ドラマで狂気系の信長は珍しかったね。
どっちかというとヤクザ系の信長が多いから。
128名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:21 ID:???
まあ、役者がなんか台詞いったあと

「ぶぁ〜〜〜か!」

っていちいち突っ込まなくてすむので、ドラマとしては見れる罠。
129名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:23 ID:EJ1UJD8P
城内が暗いのがリアルで良い。
暗すぎるときもあったがw
130名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:25 ID:???
狂気な信長はいいんだけど、動きが少なすぎる気が・・・>緒形信長
やっぱり信長は激情型の人物だったと思うし。
怒るときは烈火のごとく怒って欲しい。内に溜め込みすぎる。
131名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:27 ID:???
こうやって一人の人間をほんと嘘は別にして最後はバラバラに解剖してしまう。
だからこそ一年もかけて人に見せていく価値が出てくるのだと思う。

失敗したら目も当てられないのは承知の上でね。
「視聴率、視聴率」っていってその場だけの演出すんなら他の枠でやって欲しいもんだ。
132名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:30 ID:Ap44PNaA
画面が暗いのは苦手だな。90年代以降のはやりなのかもしれんが・・・

それから助詞抜きのセリフには、俺も反対。中途半端で耳ざわりだ。
133名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:33 ID:ACiq3HK4
反町もきらいじゃないよ!
ごめんね「黄金の日日」 高橋@信長、を、見ちゃってただけ。

ごめんね゛
134名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:36 ID:GTQK2J/6
アレだけの短縮版でほとんどナレーションも無くて、
それでも一応物語になってるのは去年の作品と大きくちがうところだね。
もう一回全話見たいと思う。
>>130
激情型のシーンも結構あったと思うよ。
135名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:37 ID:???
信長を主役にすれば活躍を捏造しなくても済むし
去年の大河もポイズンを主役にすりゃあ良かったのに
利家とまつより主役の雰囲気あったよ
136 :03/01/03 19:38 ID:iqhxV+Tz

☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆

今月もお小遣いすくなってきたよ・・・トホホ。
そんなあなたにこのサイト!!あなたのお小遣いを
1円でも多くして見せます!!
損はさせません!!早速アクセスをどうぞ!
↓   ↓   ↓
http://finito-web.com/kanemou/index.html

☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆
137名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:40 ID:???
つか番組始まる前にボロクソに言ってた奴は腹を切れ!

いや、オレも少し心配だったんだが・・・
138名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:44 ID:42g9S+IL
レス違いではござるが
高橋幸@信長,は追随なき配役でござろう?

>皆の衆


再放送希望「黄金の日日」。
139名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:45 ID:???
>激情型のシーンも結構あったと思うよ
あったには、あったけど・・
例えば宇津井健の林通勝に引退を迫ってるシーンがあったけど、
林に迫っていく信長の動きが妙に悠然としてる上に、
刀を抜いて自分の身体に刺すシーンとか・・・あれは何か病的だよ。
激情型の人間とは思えない。
別の意味で恐くて狂気といえば狂気だけど、かつてウツケと
呼ばれていた人間の狂気とは別モノのような気がする。
140名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:45 ID:???
>>137
確かにな、意外な良作だったよ
叩かれてる俳優達もそんなに気にならなかったし
141名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:47 ID:???
みんな利家とまつ@ゲテモノを食いすぎたせいで
口が貧しくなってるな
142名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:56 ID:???
>>141
いやオレは前々から利家とまつってそのため作ったんだろと思ってたんだが。
今まで作った分を引き立たせるため敢えてムチャクチャに作ったんだと・・・
143名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:06 ID:GTQK2J/6
>>139
失礼。当時の放送の話です。
全話見るとまた印象も違うでしょう。
もっと嫌いになったりして・・・
やっぱり初めて見る人が多いんだね。
144名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:15 ID:zXPYXa8y
>142
そうでも思わないと1年間なんであんな大河が放送されたのかと(ry
145森 喜朗:03/01/03 20:30 ID:NEtzW8+r
>>142 >>144
私のアイデアはどうだったかね?
大河を支配しているのは、我々自民党なんだよ。

次の戦国物は「北条早雲」なんて声を耳にするが、小田原の河野洋平君に、そんな力はない。
次の戦国物は、また「秀吉」絡みですな。私の仲間の塩ジーに期待してくれ。
146名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:43 ID:???
>>145
確かに金沢の町おこしと主演女優夫妻のキャンペーン番組だったからなあ。
去年のアレは。
147名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:46 ID:ACiq3HK4
>>138こらこら、スレタイだけだから、ね。
明後日の夏目雅子に☆!!
148名乗る程の者ではござらん:03/01/03 21:00 ID:auXYk8HZ
確か明日放送の秀吉って「ゴラァ猿出過ぎじゃ!」「ヒェ〜イ御館さま御もっとも!」って内容でしたっけ?
149マジレス・遅レス:03/01/03 21:19 ID:59IOT5NG
>>62
義昭役は青山裕一、現在の花柳錦之輔です。
田向作品の常連で、『武田信玄』では北条氏康(杉良太郎)の息子役、
『徳川慶喜』では孝明天皇を演じていて、戦国武将→将軍→天皇と、
錦之輔氏の周辺では『錦之輔の出世魚物語』と囁かれています。

>>100
加納随天は架空の人物です。脚本家が言うことには、
信長と随天は、同じ田向作品の『武田信玄』における
三条夫人(紺野美沙子)と八重(小川真由美)の関係と同じく
ひとりの人間の表と裏の関係なのだそうです。

また随天は中世という時代の具現者で、「随天を信じよ」と
信秀が言ったのは「中世の価値観を信じよ」という意味だったのです。
信長は否定しようとしてもしきれずに、結局最後までそばに置き、
二人の死とともに中世が終わるという仕掛けにしたそうです。
150名乗る程の者ではござらん:03/01/03 21:32 ID:VbzW0KLf
今日の信長、今川義元が余りにも阿呆っぽく晒されているのが哀れに感じた。
また、桶狭間の後、美濃攻略を省略して、突如京都への進撃になるのには、ちょっと
はしょり過ぎる!
はじめて視聴する私にとっては、かなり違和感があった。
151マジレス・遅レス:03/01/03 21:34 ID:59IOT5NG
>>150
そんなあなたにはDVDがオススメ、とNHKは思っているかも(w
152名乗る程の者ではござらん:03/01/03 21:50 ID:???
しかし今日のような重厚で緊張感のある良質な大河を作るには、もう
そういう演技のできる役者が年齢的に厳しいような気がする・・・・・

若手の人材が不足してますな
153名乗る程の者ではござらん:03/01/03 22:01 ID:???
今日の総集編しか見てないので偉そうには言えないけど、
そんなに役者が良かったとは思わないな。
緒形直人は印象に残らなかったし、
郷ひろみや仲村トオルにいたっては問題外だった。
ベテラン勢の演技はさすがに良かったけれど…。
154名乗る程の者ではござらん:03/01/03 22:09 ID:59IOT5NG
『信長』と『利家とまつ』
同じトレンディー大河でも、『信長』の方が演出で得してるかな。
155名乗る程の者ではござらん:03/01/03 22:15 ID:???
まあまあみなさん、明後日の役所信長ですっきりしましょうや。
156名乗る程の者ではござらん:03/01/03 22:16 ID:???
明日の渡哲也だっけ? それも楽しみなんだが。
157名乗る程の者ではござらん:03/01/03 22:19 ID:???
高橋信長や「草燃える」の再放送を望む声が多いけど、
正月の朝日新聞の時代劇特集の記事によると、
大河の全話保存は1980年の「獅子の時代」からで、
「草燃える」以前は揃ってないらしい。ショボーン
158名乗る程の者ではござらん:03/01/03 22:24 ID:???
>>154
利家とまつと比べられると今日の信長に失礼だ。ゼロとは比較できないだろう?
頼むから過去の大河の信長と比べてくれ・・・・

利家とまつを過去の大河と比較できると思いますか?
159名無しにて候:03/01/03 22:25 ID:???
>>157
がーん!!!
ってことは「国盗り物語」も、「太閤記」も…。
国営放送、反省シル!!!
160名乗る程の者ではござらん:03/01/03 22:28 ID:???
いちおう民間では持ってる人もいるけど、NHKが原版処分しただけ
161名乗る程の者ではござらん:03/01/03 22:29 ID:???
「草燃える」は5、6本行方不明
162名乗る程の者ではござらん:03/01/03 22:30 ID:???
「赤穂浪士」も討ち入りの回しか残ってないそうです。

保存するっていう考え方がなかったらしい。
163名乗る程の者ではござらん:03/01/03 22:32 ID:???
「赤穂浪士」は南極越冬隊に送ったフィルムがあるはずだ。
164名乗る程の者ではござらん:03/01/03 22:38 ID:???
>>162
討ち入りの回も前半だけ

初期の大河が残っていない理由はビデオテープを当時手作業で編集したので
復元に手間取っているだけだよ。
部分的にはかなり残っているらしい。
165名乗る程の者ではござらん:03/01/03 22:51 ID:???
子供の頃見たときには謎だった
随天や長篠の合戦の神事の意味が
解って良かった。
166名乗る程の者ではござらん:03/01/03 22:51 ID:z+moPJvV
>信長
当時はそれほどとは思わなかったが、久々に観て桶狭間の合戦シーンなど良く出来ていると感じた
何故かな?と考えるに昨今の大河があまりにも御粗末に成り下がってしまったとしか理由が浮かばない
これは残念な事ですね
167名乗る程の者ではござらん:03/01/03 22:55 ID:???
本放送の時は散々けなしていたのですが、今日みたらそこそこ(・∀・)イイ!! って
思ってしまいました。
ヤパーリここ数年の大河が(以下略
168名乗る程の者ではござらん:03/01/03 22:57 ID:???
最大の見所は明後日の家康ってことでOKなの?
明日の秀吉は本放送で見たから別にいいや・・
かあちゃんウザイし。
169名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:00 ID:???
切れまくって鉄砲揃えているだけの信長より緒方直人の神経質な信長、織田家家臣団
の相関図、そして尾張統一まで結構描いていたこの作品好きでした。
170名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:00 ID:???
>>168
役所コージの信長と「焼き味噌じゃ〜」に注目すれ!
171名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:02 ID:???
俺も本放送の時はあまり好きではなかったんだけど、
今回は面白く見られた。
まあ、好きじゃなかったのは「爛熟しているのに重苦しい雰囲気」
を日曜夜八時に定期的に見せられる、ってところだったから、
スペシャルで見るとまた違うわな。
でも、やっぱ随天はやりすぎだろうとw
172名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:05 ID:L7IVx2pp
「信長」は、主要なキャストがヘタレで
固めていると思ったが、今見ると結構みれるね
今年の利松の不味さが浮き彫りになってしまって・・・
173名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:08 ID:???
大河の信長馬鹿にしている奴らみんな馬鹿。ゲームして寝てろ
174名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:11 ID:???
脚本、演出は「信長」で
キャストの魅力は「利まつ」
175171:03/01/03 23:11 ID:???
>>149
「信長」って「武田信玄」と同じ脚本家だったのか。
初めて知ったけど、なんか共通の雰囲気があるよね。
中世的な暗い影というか。
「信玄」も評価高いんだけど、個人的には少し苦手なのは、
脚本家さんと合わないせいなのかも。
176名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:13 ID:???
てにをは抜きの台詞はやめてくれ>田向殿
177名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:15 ID:???
>キャストの魅力は「利まつ」

はあ?キャストの魅力なんてなかっただろ・・・・
わざとらしいやつばかり
178名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:15 ID:L7IVx2pp
>>176
現代風の捏造用語よりはいいと思われ
179名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:16 ID:???
つーかなんで利まつと比べられなければならんのだ
180名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:17 ID:L7IVx2pp
それにしても、本能寺の照明が暗すぎると
思う。信長がどう立ち回ったか今一わかり
づらくて
181名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:20 ID:???
あぁあ〜。。今日録画し忘れたよ。糞ッタレが!
182名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:21 ID:???
>>176
俺もあれが虫酸が走る・・・
183名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:22 ID:q4Phhdd6
>>179
去年のがどれほどひどいものだったか、再確認するため。
正直「信長」がこれほど良かったと再評価するとは思ってもみなかった。
184名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:23 ID:???
そういや、中山美穂は何秒ぐらい出てたんだ?
185名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:24 ID:L7IVx2pp
それにしても
NHKの「これであなたは歴史の目撃者」って
フレーズ。何がいいたいんすか?
186名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:27 ID:q4Phhdd6
本放送当時、てにをは抜き台詞、内容の暗さに拒絶反応出まくり
一番苦手な大河ドラマだったにも関わらず。
187名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:27 ID:LHKpLDwa
>>185
堀尾っちが徹夜して考えました。
188名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:33 ID:???
OPのキャスト紹介のテロップが大雑把過ぎ。
何人紹介されずに消えていった輩がいることか。
189名無しさんは見た!:03/01/03 23:34 ID:Cu+Ksd6D
大河の信長役って、結局「高橋幸治」の呪縛から抜けれない。
役所しかり、英樹しかり、渡しかり・・・
それで史実に近い信長像に挑戦した点は評価するが、エンターテイメント性で
は今市かな。

しかし、トシマツのおかげで「再評価」されるとは思わなかった。
190名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:40 ID:???
緒方信長、仲村秀吉、GO家康どれもイマイチですた
191名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:46 ID:YW9NB2My
当初NHKは"織田だけに"ホントは信長を織田裕二でいきたかったが断られ
お鉢が回ったのが緒方直人ということらしい。
あくまでも噂ですが。
192名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:48 ID:L7IVx2pp
>>191
織田祐二って歴史モノに出たことないから
あり得なかったのでは?
それに織田祐二版の信長なんか見たく
なかったし・・・
193名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:50 ID:SdUWZuue
なんで田向は助詞抜きの台詞にこだわるんだ?わざとらしすぎる。

いま、NHKで「ジャンヌ・ダルク」やってるけど、台詞は現代語。
非常にスムーズに聞くことができる。
当時の言葉なんて正確に再現できないんだから、現代語でいいだろうに。
194名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:57 ID:???
そんなに成るまでドラマ見て真剣な語るなよ
195名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:08 ID:rIgUTAU4
助詞抜きのセリフはマジでうざかった。
196名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:12 ID:0F6Jc10S
>>184
中山美穂、今回放送した分では出演シーンはなかった。
本編終了後放送された総集編では第2回にワンシーンの
み登場(数秒程度でセリフなし)。
197名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:13 ID:???
>>192
家光なんたらに出たことがあるはず。
198名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:15 ID:???
助詞抜きのセリフは今まで気になってなかったけど、
今日見ると、「武田信玄」の雰囲気と被って、信長が「プチ信玄」に見えた。
いい悪いは別にして、あの言い回しは田向独特の雰囲気を醸し出すな。

それよりも最後の語りで、声高らかに「またいつの日にか、ありがとうございました! オブリガード!」と言ってたのが少しジーンときた。
ああ、10年前にそう言われて、今日やっとフロイスと再会できたんだなーって。
199名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:17 ID:???
そこに、NHK
200名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:18 ID:jXM4Crej
もう10年もたつのか・・・
201名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:18 ID:vvTH8LY7
徳川家康>信長>>>>>>利家とまつ>秀吉
「信長」よかった
「秀吉」は最低の糞ドラマ
202名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:19 ID:0F6Jc10S
>>191
逆に「東京ラブストーリー」のカンチ役は当初緒形直人
を想定していたが、断られたため織田裕二になったよう。
同番組のプロデューサー・大多亮氏の著書「ヒットマン」
にチラッと書かれていた。

>>192
若手時代、東映映画「激突」テレ東「風雲!江戸の夜明け」
で時代劇は経験あり。10年位前のテレビ雑誌には35歳くら
いまでに映画で信長をやってみたいとコメントしていた。
どうも時代劇の撮影所の空気があわなかった模様。NHKでは
時代劇の経験なし。というかNHKの出演は若手時代のみ。
203名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:21 ID:???
私は去年信長の総集編正月に借りてみました。今なんか悔しい。
204緒振りガード:03/01/04 00:22 ID:9SW9nQpT
今日の信長懐かしく見れた。今じゃ見れないキャストばかりだった。
雰囲気は重々しい・・・ガンダムに例えるならZガンダムだな。
205緒振りガード:03/01/04 00:25 ID:9SW9nQpT
信長の撮影ってセリフ1文字間違えるだけで取りなおしだったとは・・
そりゃ重々しい雰囲気になるわな。

秀吉はキャストが最高だったんだが最終回で全て台無しだった。
前半だけ見て後半は見るのやめとくかな。
206名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:26 ID:5Z7aVmYh
反町信長の「であるか!」連発はイタ過ぎるね!
もう、大河も終ったのかなって思うた。
207名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:32 ID:???
>>205
信長が死んだ後のダレ具合が酷かった記憶が。
208名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:35 ID:???
>>201
トシマツと比べるな、一気にレベルが下がる。
209名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:53 ID:???
信長の主題歌好きだったな。今日久々に聴いて懐かしかった。
210名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:58 ID:???
>209
漏れは秀吉のテーマ曲が結構すき。
てけてけて〜♪
211名乗る程の者ではござらん:03/01/04 01:14 ID:???
漏れは「徳川家康」のテーマ曲が好き!
男声コーラスの重厚な響きがたまらぬ。
212名乗る程の者ではござらん:03/01/04 01:52 ID:???
明日の竹中秀吉はどうかなあ?俺もちょっと不安だわ。
まあ、間違いなく利家とまつよりはおもしろいだろうが。比較するのはなんなんだが
秀吉に関して言えばキャラクターが利家とまつとかぶるし、脚本も同じだし、
どうしても比べざるを得んな。

戦闘シーンにそんなに力が入っていた印象はないが、信長、秀吉、秀長、おねの4人に
期待かなあ?でもオレ竹山と堺屋大っ嫌いなんだよなあ・・・・。今日の信長より
上ってことは間違ってもないだろう。竹中の怪演に期待するのみだな・・・・。
213名乗る程の者ではござらん:03/01/04 02:03 ID:OdCDHMFT
「秀吉」は本能寺前後が素晴らしい。
特に渡信長が時に見せる、圧倒的な「怖さ」が秀逸。
渡はこの歳になって「完成」したのか?と思うくらいの「合格点」をはるかに超える出来。
光秀にベビーフェイスの村上弘明を配し、光秀を安っぽくしなかったのも良く、本能寺前の苦悩する光秀がよく描かれている。
ただ、この2人の出来があまりに素晴らしかったため、本能寺以降は一気に
さみしくなる。(竹中が一人浮く感じ)
このドラマは秀吉の「美しさ」を描きたかったようだが、信長死後はその点で
無理が出てきた。それでも、秀吉の「美しさ」にこだわったため、あんな馬鹿なラストにまでしたのだと思う。
214名乗る程の者ではござらん:03/01/04 02:16 ID:jXM4Crej
確かにラストの展開はムチャクチャ。当時はただ呆れたよ。
215名乗る程の者ではござらん:03/01/04 02:55 ID:1g46cuKm
なんでNHKって秀吉役に肖像画に似たキャスティングしないの?
過去の作品でも西田敏行や勝新まで秀吉やってるし(w
信長は役所みたいにピッタリのキャスティングもあったのに・・・

やっぱり肖像画のイメージが強烈な人物は、イメージを尊重してほしい。
個人的には昔の堺正章とか今のナイナイ岡村とかがイメージに近いんで、
脇役でいいから岡村秀吉を実現してほしいね。

ただ、去年の香川は晩年のメイクでかなり肖像画に似せててよかった。
216名乗る程の者ではござらん:03/01/04 02:56 ID:???
>215
出演するほうにも都合があるってこと分かってる?
217名乗る程の者ではござらん:03/01/04 03:03 ID:1g46cuKm
単に感想と希望を書いただけ。
でも、信長役に比べて秀吉のギャップは大きいと思うよ。
218名乗る程の者ではござらん:03/01/04 03:06 ID:???
>>215
秀吉の肖像画っつったって幾つかあるし、
しかもみんな違う顔で描かれてあるし。


肖像画にとらわれたキャスティングなんて意味なし。
219名乗る程の者ではござらん:03/01/04 03:07 ID:???
>>215
人物像がちゃんと書かれていて役者の演技力が備わっていれば外見はそれほど
重要視しません。

外見はあまり似てないが演技は合っている>外見は似ているが演技が合ってない

容姿だけは天性のモノであって努力して似せても限界があるからな。だからって
外見だけ似ているからって大根使われたんじゃ元も子もない。モノマネショーじゃ
ないんだからね。
220名乗る程の者ではござらん:03/01/04 04:31 ID:1Sl0Y8ld
徳川家康は竹下しのぶが母親で年齢差の違和感があったのが記憶にある。
221名乗る程の者ではござらん:03/01/04 04:41 ID:???
秀吉はな〜、五右衛門がな〜、う〜ん・・・
222名乗る程の者ではござらん:03/01/04 05:02 ID:UY/4DIYz
>>220
当時、それも散々言われていたけど
於大役の大竹しのぶはたしかに滝田栄より年下だが
事実上「家康の母役」というより「竹千代の母役」だからな。
松平家に嫁いだのも14歳って設定だったし

223名乗る程の者ではござらん:03/01/04 05:13 ID:???
今日は何と言っても村上弘明の明智。
これだけ見られればもー満足。
224名乗る程の者ではござらん:03/01/04 06:08 ID:???
信長役に郷ひろみつかって
ジパーンと言わせてみたい。
225名乗る程の者ではござらん:03/01/04 06:17 ID:???
>>206
はぁ?信長だろ?
226名乗る程の者ではござらん:03/01/04 06:21 ID:BMjs4J8h
石坂浩二の茶屋四郎次郎萌え
227名乗る程の者ではござらん:03/01/04 09:42 ID:???
>>224
ワロテモタ
228名乗る程の者ではござらん:03/01/04 09:43 ID:???
225のつっこみは意味不明だ。

秀吉5時間半かぁ〜。
昨日の信長より長い。
テレ東の新春ワイド時代劇ほどじゃないけど、こりゃ少々辛いな。
そんなに長い時間テレビの前に坐ってる時間があるかどうか。
229名乗る程の者ではござらん:03/01/04 10:43 ID:xMFHpr58
みんな、「利まつ」の前にもっとすごい大河があったのを忘れてるようだな。
まあ、戦国とは関係ないけど。
230名乗る程の者ではござらん:03/01/04 11:00 ID:???
>>215
まあ、緒形拳(As 太閤記)は良く
ある肖像画に似てたと思うよ。
写真でしか見たこと無いけど
231名乗る程の者ではござらん:03/01/04 11:03 ID:???
>>230
訂正
AsではなくInね
232名乗る程の者ではござらん:03/01/04 11:17 ID:5aJ0ABUA
>>229
なんだったけ?
元禄繚乱だったけかな
233名乗る程の者ではござらん:03/01/04 11:23 ID:KVX1gaia
>>215
その論理で行くと、
過去の家康役はほとんどダメってことになると思うが・・・?
234名乗る程の者ではござらん:03/01/04 11:26 ID:vVdlFkV5
>>229 「北条時宗」だろ。兄・時輔の大陸上陸話、全部、実話と信じてた。
   あの大河だけは、将来、総集編のお正月特番となることは、ありえない。
   もう、モトヤは、大河でないかな?
235名乗る程の者ではござらん:03/01/04 11:28 ID:adC5iCZ9
>>232
アホい 徳川三代

NHK初の大河紙芝居
236名乗る程の者ではござらん:03/01/04 11:48 ID:W83UbsGh
見知らぬ海に〜辿り着かん〜
237名乗る程の者ではござらん:03/01/04 12:00 ID:IaYppjxN
昨日の『信長』、暗い画面に賛否が分かれているようだけど、
あれはレンブタントの絵画を参考にしたんだってさ。
代表作『夜警』を見ればわかるけど、明暗をはっきりさせるのが特徴。
238作詞:田向正健:03/01/04 12:06 ID:IaYppjxN
おお、闇の彼方 
聴けよ 星の歩み 月のうた
未知なる海に 辿り 着かん
239名乗る程の者ではござらん:03/01/04 12:13 ID:gqMJCjpH
>>237
一般庶民はそんなことどおでもいい
ただ、史実に沿ったものであれば
240名乗る程の者ではござらん:03/01/04 12:18 ID:m8iSunRz
レンブラント?
241名乗る程の者ではござらん:03/01/04 12:20 ID:anULLEMJ
始まった〜
このOPは結構好き。
242名乗る程の者ではござらん:03/01/04 12:21 ID:???
>240
たぶんそれではないかと(苦笑)
243名乗る程の者ではござらん:03/01/04 12:21 ID:vVdlFkV5
そうこう言ってる間に秀吉始まっちゃったよ。
244名乗る程の者ではござらん:03/01/04 12:27 ID:???
竹中直人サイコ〜
245名乗る程の者ではござらん:03/01/04 12:30 ID:???
陰毛見えてる寝やっぱり
246随天 逝って良し  :03/01/04 12:30 ID:iIKprO3u
藤吉 ハミ金 あったな今
247名乗る程の者ではござらん:03/01/04 12:32 ID:UY/4DIYz
横チンをカットしなかったNHKは漢
248名乗る程の者ではござらん:03/01/04 12:32 ID:???
音楽がいいな。
90年代の大河が一番好きかも。
249名乗る程の者ではござらん:03/01/04 12:33 ID:???
利家とまつと比べるつもりが出だしの竹中直人の怪演一発で秀吉の一本勝ち決定!

脚本どうこうというより役者の差だな
250名無しさん:03/01/04 12:33 ID:DTRxEcxb
「キクトコロニヨルト」「アテブレーテオビラート」とかありましたね
>信長

主人公よりも、光秀と秀吉の母親の対比とか、渡鉄也の信長とか、松たかこ
とか脇役が個性があって面白かった。>秀吉

251名乗る程の者ではござらん:03/01/04 12:34 ID:vVdlFkV5
「秀吉」まで、来ると、ナレーションとか、番組のつくりが、今の大河に
 通ずるところ多いね。
しかし、信長、きのうの緒方直人と渡哲也のギャップ、でかーっ!
252名乗る程の者ではござらん:03/01/04 12:36 ID:???
やつぱ、渡は年齢的に無理があったな
253名無しさん:03/01/04 12:38 ID:DTRxEcxb
ジェームズ三木脚本だと、歴史上人物つかって解説させますよね。
>水戸光圀と近松門左衛門

このことから史実重視よりも面白さや現代劇を織り交ぜた大河ドラマ
になってきましたよね。
254名乗る程の者ではござらん:03/01/04 12:40 ID:???
やっぱ笑いの演技は難しいのかね。
ちょっとわざとらしいな(w
255名無しさん:03/01/04 12:40 ID:DTRxEcxb
訂正:
このことから→秀吉あたりから
256名乗る程の者ではござらん:03/01/04 12:42 ID:vVdlFkV5
今じゃ、竹中直人の殿様っていうと、モビットのイメージになっちゃうな。
「ニコニコクレジットで花が咲く!」っていう、CMもあったけどね。
257名乗る程の者ではござらん:03/01/04 12:42 ID:anULLEMJ
>>247
ごもっとも!ごもっとも!
258名無しさん:03/01/04 12:43 ID:DTRxEcxb
渡鉄也は酒の構造改革でしょうか?
259名乗る程の者ではござらん:03/01/04 12:56 ID:???
米倉義元 お歯黒してねぇじゃん
260237:03/01/04 12:56 ID:IaYppjxN
>>240
>>242
レンブラントの間違いでした、スマソ。
261名乗る程の者ではござらん:03/01/04 13:09 ID:/PUhOeHQ
竹中、汚い・・・。
262名乗る程の者ではござらん:03/01/04 13:12 ID:vVdlFkV5
歴史の教科書的に見ると、きのうの信長より親切だね。もっとも、放送時間も
ずいぶん長いが。
263名乗る程の者ではござらん:03/01/04 13:14 ID:???
大仁田 いまファイヤーって逝った?
264名乗る程の者ではござらん:03/01/04 13:16 ID:???
ワインレッドの将軍キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
265名乗る程の者ではござらん:03/01/04 13:22 ID:???
今孔明こと竹中半兵衛登場。

秀吉が天下を獲れたのも半兵衛さまのおかげさ。
266名乗る程の者ではござらん:03/01/04 13:36 ID:???
しかし正直、秀吉おもしろいな。今になってあらためてそう思う。

とりあえず第一部は。
267名乗る程の者ではござらん:03/01/04 13:37 ID:gc9O3jzc
やっぱり秀吉は竹中だね。

>それまでの西田敏行のイメージが払拭されたよ、当時。
268名乗る程の者ではござらん:03/01/04 13:40 ID:fC3nNNOQ
 >>251
当時の年齢は
緒方直人=25歳  渡哲也=53歳
269名乗る程の者ではござらん:03/01/04 13:42 ID:???
>266
成り上がっていく過程が面白いんだよな。
やっぱこの手の話は。

そういや、高橋英樹も結構な年で信長やってなかったっけか?
政宗の勘違いだったかな?
270名乗る程の者ではござらん:03/01/04 13:45 ID:xMFHpr58
笑いながら怒ってくれよ。
271名乗る程の者ではござらん:03/01/04 13:51 ID:???
ものすっげえ遅レスで悪いんだが
>>58 おもっきり藁かしてもろたわ!サンキュ-(゚∀゚)
そういやそんなんあったような気がする。
272名乗る程の者ではござらん:03/01/04 13:55 ID:T39iaJCq
将軍、馬鹿っぽくて(・∀・)イイ!!
273名乗る程の者ではござらん:03/01/04 13:59 ID:???
今日は昨日にはなかった墨俣と越前撤退をやったね。一瞬だけど・・・・
274名乗る程の者ではござらん:03/01/04 14:01 ID:???
あ、比叡山もか・・・・
275名乗る程の者ではござらん:03/01/04 14:01 ID:UY/4DIYz
>>269
>成り上がっていく過程が面白いんだよな。 やっぱこの手の話は。


では時期の大河は「今川氏真」の「波乱の成り下がり人生」で。

「海道一の弓取り」にして足利家にも連なる守護大名の名家、
今川義元の嫡子として何の不自由無く生まれたが
「桶狭間の合戦」によって人生の歯車が狂いだした・・・。

2005年・ドイツワールドカップに合わせ氏真の蹴鞠人生を追う。
276名乗る程の者ではござらん:03/01/04 14:04 ID:???
>275
1年終わった後の脱力感がすごそう(w
277名乗る程の者ではござらん:03/01/04 14:13 ID:???
市原悦子、ええ話やのお。竹山、ほんのちょっぴりだけ見直したぞ・・・・
278某研究者:03/01/04 14:18 ID:RsoFrN+D
まあ市民と言えど3000人位殺しても
当時の武将等は別に何共思わぬのではないのか(苦笑
279某研究者:03/01/04 14:30 ID:RsoFrN+D
まあ只謀略で味方に付いた武将が
自国の市民や兵士・将軍を殺さねば成らぬと言う場合は
例え1人であれ躊躇いは有るのかも知れないが
敵の市民や兵を殺す事等に躊躇い等は無く
寧ろ喜んでやるだろうか
280名乗る程の者ではござらん:03/01/04 14:36 ID:BMq7J56V
利家と末で、もやもやしていたのが、
ひさびさに見て、吹っ切れたよ、2002は大河ドラマなかったことにしよ。
281名乗る程の者ではござらん:03/01/04 14:36 ID:???
竹山、利家とまつとは大違いだな。ちょっと秀吉の説教くさいセリフが多いのが
気になるが。竹中の好演技で良し、というところか・・・・
282名乗る程の者ではござらん:03/01/04 14:38 ID:???
竹中・市原切れまくりだな
283某研究者:03/01/04 14:40 ID:RsoFrN+D
>敵の市民や兵を殺す事等に躊躇い等は無く
>寧ろ喜んでやるだろうか

まあ彼等を後で利用する気が有り
其れが叶わなかった場合は躊躇いも有るのかも知れぬが(苦笑
284某研究者:03/01/04 14:41 ID:RsoFrN+D
>ちょっと秀吉の説教くさいセリフが多いのが
>気になるが。

まあ現実には矢張り信長に説教等したら
自殺行為ではないのか(苦笑
285名乗る程の者ではござらん:03/01/04 14:42 ID:UY/4DIYz
>>284
あんた1人で何やってるの?
286某研究者:03/01/04 14:44 ID:RsoFrN+D
まあ無礼講でさえ粛清の口実共成り得る様な事を
言う筈も無いのではないのか(苦笑
287某研究者:03/01/04 14:46 ID:RsoFrN+D
光秀の謀反等も個人的な恨み等が原因では無く
単にそのチャンスが有ったから・信長が其の機会を
与えたと言う事に過ぎぬのではないのか(笑
288名乗る程の者ではござらん:03/01/04 14:48 ID:vkoBA2I4
(苦笑
うざったい
289某研究者:03/01/04 14:52 ID:RsoFrN+D
人質の親等が殺されるのも日常茶飯事・自然現象だろうし
光秀が謀反を起こしたのは其れが原因では無い訳だろうが
290名乗る程の者ではござらん:03/01/04 14:53 ID:???
>>286
利家で大丈夫なら秀吉はどんなことを言っても大丈夫だろ??(苦笑
291某研究者:03/01/04 14:58 ID:RsoFrN+D
弥助(信長の側近の黒人)は
現実には本能寺では死んでいないのではなかったか(苦笑
292某研究者:03/01/04 15:02 ID:RsoFrN+D
まあ人質を殺せば城内の者は
皆殺しにすると言う事なら
(まあ市民は利用価値が有るので殺せないだろうが
 後で実際に殺さず共殺すと言っておく事は効果が有っただろうか)
人質は解放されたのだろうか
293名乗る程の者ではござらん:03/01/04 15:06 ID:???
某研究者> あぼ〜ん登録しました
294名乗る程の者ではござらん:03/01/04 15:20 ID:???
竹山秀吉、第三部に入ってから不調・・・・
295名乗る程の者ではござらん:03/01/04 15:33 ID:vVdlFkV5
このスレも、さっきから、不調だね。
296名乗る程の者ではござらん:03/01/04 15:36 ID:???
天下人3部作って結局同じ事をなぞるわけで
いくら切り口が違うといってもちょっとあきてくるな
297名乗る程の者ではござらん:03/01/04 15:36 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
298某研究者:03/01/04 15:58 ID:RsoFrN+D
まあしかし鎧を来た武士を簡単に一撃で倒せる共思えないが
達人であれ雑兵は兎も角徒歩武者レベルでは厳しいのではないのか
299名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:05 ID:AXXtuF84
秀吉陣営の眼帯はだれ?
如水?
300名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:12 ID:???
そうみたいよ>眼帯
301某研究者:03/01/04 16:12 ID:RsoFrN+D
まあしかし密偵の使う文章は暗号化されていないのか
或いは証拠を残さない為に文章等は持たず
内容は暗記していると言う可能性も有るだろうか
(矢張り拷問での情報漏れ可能性も有るから
 暗号化されている可能性が高いだろうか)
302名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:15 ID:???
コニタンは、小西行長役だったっけ?
303名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:15 ID:???
ひゃあ、カコイイ!(・∀・)イイ!! カコイイ!!おやかた様!!!
304名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:15 ID:???
キチガイがいますね。
305名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:19 ID:vVdlFkV5
しかし、きのうの重苦しかった緒方・本能寺とは、えらい違いだったね。
炎とか、逆光とか、光の演出に凝ってたな。やっぱ日曜8時のゴールデンタイムは、
これくらい派手でないと。
306名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:20 ID:???
渡信長なき後の「秀吉」はグダグダ・・。
307名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:23 ID:???
ちょっと待て、宿命のライバル明智との対決をナレーションで済ますなよ・・・・
総集編だからってよお・・・・
308名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:23 ID:???
同じ脚本家なのにキャラに感情移入しやすいのは何故?
役者が上手いから???

秀吉だけを立てて光秀のみを悪者に描かず、
信長にも光秀にも同情を寄せられる作りにしたのが良かった。
309某研究者:03/01/04 16:24 ID:RsoFrN+D
>(矢張り拷問での情報漏れ可能性も有るから
> 暗号化されている可能性が高いだろうか)

拷問・買収での情報漏れも有り得る訳だし
暗号化された文章を持たせて密偵自身には内容は
全く伝えないと言う方向だろうか
(まあ其れでも情報を伝える側或いは受ける側・暗号を司る者が
 買収される或いはスパイが其処に入り込んでおれば
 アウトだろうか)
310名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:26 ID:vVdlFkV5
しかし、清洲会議も、淀が、秀吉後継を決めたみたいになってるが、
どうなってるんだ!
311 :03/01/04 16:30 ID:???
家康、むっちゃ怖ぁー。
でもきっとあんな目つきだったんだろうなと
マジ思った。
312名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:32 ID:???
>>307
あの辺りの処理の仕方は、前半の秀吉と光秀の交流という
前フリも活かされていて、好きだったんだがなあ…。
313名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:35 ID:xMFHpr58
CHACHACHA?
314名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:39 ID:s0TqV5I+
>>307漏れもちょっと疑問に思った
315名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:41 ID:???
>>271そのパロディ見たい・・・
316 :03/01/04 16:42 ID:???
なんか秀吉っていい奴じゃん。
心の中に常に「信長」を意識して
行動していたんだなあ、と思っちゃったよ。
317名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:42 ID:???
原作ネタが尽きてから
竹山節炸裂で非常につまらなくなった。
318名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:46 ID:???
総集編だからって、ナレーションではしょるはしょるはしょる・・・・

で、いらん内輪話を挿入。利家とまつみたいだな。さすが竹山。
秀吉の心理の移り変わりは書かないし。第三部・第四部はダメダメだなあ。
319某研究者:03/01/04 16:48 ID:RsoFrN+D
日本人の男は兎も角女の南蛮服姿と言うのは
当時の絵では見た事は無いが
何処かに有っただろうか
(男は町人等に結構多かっただろうか)
320 :03/01/04 16:54 ID:???
普通、新しいファッション(女性服)は、「売春婦」から
流行ると推測されるので、遊女に贈られたことはあった鴨。
当時のライフスタイルでは女性の南蛮服が市井に流行ることは
ないかも。
(でも、案外、服の柄とかには影響あったかも)
321名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:54 ID:???
>>58
に限らず、結構ネタにされる大河であった気がする>信長
322名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:56 ID:???
名作はパロられてこそ。
323某研究者:03/01/04 16:57 ID:RsoFrN+D
出島等の西欧人と日本人の混血人等は
矢張り南蛮服を着ていたのだろうか
324名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:59 ID:???
信長は渡も良かったが

やはり明日の役所広司が一番かと
325名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:00 ID:???
秀長サクッとコメントで死亡。良いのか、これで・・・・
326名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:02 ID:???
徳川が本能寺の変に一枚かんでたので
口封じにやられちゃったとしか。
光成も家康に通じてるなんて。
ガクブル。
327 :03/01/04 17:05 ID:???
市原悦子、仲代達也・・・やっぱこいつら凄すぎ!!
328名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:06 ID:???
>>325
この「秀吉」って、半分「秀長」だったのにね…。
329名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:07 ID:???
しかし、ここまでは 良かったのに・・・
最後が惜しまれるな・・・
330某研究者:03/01/04 17:07 ID:RsoFrN+D
>出島等の西欧人と日本人の混血人等は
>矢張り南蛮服を着ていたのだろうか

彼等は全員マカオに追放されたとの意見も有るが
現実には隠れキリシタン等も居た訳だろうし
完全に追放されたかは疑問である訳だろうか
331名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:07 ID:???
原作が無いと駄目だね、竹山は。
332名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:12 ID:y7335PrO
五右衞門も、はしょられるかな?
333名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:14 ID:???
>>331
原作あっても駄目だろ、竹山。昨日の信長と明日の家康の間に挟んで放送するとは
NHK、もうちょっと竹山に気をつかってやれよ、可哀想に。
334名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:15 ID:vVdlFkV5
朝鮮出兵ってあったっけ?
335名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:16 ID:???
>>334
あなたの心の中にあります
336名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:20 ID:???
>>328
原作が「秀吉〜夢を超えた男〜」「鬼と人と」「豊臣秀長」だからなあ。
337名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:23 ID:vKvWpEWF
「太平記」を全編再放送するならBSのはいってやってもいいぞ!NHK!
338名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:26 ID:pGcoQNHn
>>332
五右衛門どうなるんだっけ?
釜茹でとかあったっけ?
339名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:26 ID:vVdlFkV5
だが、酒宴の秀吉は、ますます「ニコニコクレジット」状態。
340名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:27 ID:Xbn5h+eb
えっまさかこの躍りがラスト?
341名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:28 ID:EQBi3UEQ
あ〜〜〜〜
342名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:28 ID:???
343名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:29 ID:EQBi3UEQ
なんだよ〜!
これで終りかよ〜!
344名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:30 ID:vVdlFkV5
佳作を期待したのは、「夢のまた夢」だった。
345名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:30 ID:???
だって竹山ですから
346名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:32 ID:???
なんか微妙だったな。
竹山臭がどうも気になって仕方なかった
347名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:33 ID:y7335PrO
ちっくしょ〜!
明日は、まともだろうな?
348名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:33 ID:???
349名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:33 ID:???
小山内だからな〜
350名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:35 ID:Dm0xqNwJ
踊って終わるのが竹山なのか?
351名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:35 ID:???
年末年始に利家とまつ・秀吉と二度もNHKに無能さをさらされた竹山可哀想。
これで間違っても二度と竹山に書かせることはないだろう。
前半だけは良かったんだけどねえ(役者のおかげで)
352名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:36 ID:???
まあ、竹山は昼ドラだけ書いてろと
353名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:37 ID:???
斎藤さん、竹山斬っちゃおうか?
354名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:38 ID:???
五右衛門エピソード大幅カットは仕方がないとしても
光秀と勝家の最期を全てカットってどういう編集なんだろう。
松とかのいらないエピソードてんこ盛りだったのに。
355名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:40 ID:vVdlFkV5
でもね、昔もこれ見たけどさ、きょうのは、再編集したNHKが悪いって。
エンディングなんか、全然、違うもんな。
356名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:40 ID:???
でもまだ境や太一の下書きがあったからみれるよ>竹中秀吉
としまつの惨劇はいったい・・
357名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:40 ID:???
夏目雅子は美人だな。明日の徳川家康絶対見るぞ!
誰役なんだ?秀吉の本編よりも家康の番宣の方が気になった。
358名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:41 ID:???
>>357
淀殿
359名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:43 ID:Dm0xqNwJ
でもさすがに利家とまつとは比べ物にならないだろう。
あれと比べればぜんぜんよかった。
360名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:45 ID:???
秀吉を語る上で豊臣秀長をまともに描いたのは竹中秀吉だけだけど
なぜだ?切れ者なんだろう?
前田利家でもヘタレ秀次は出てきたけど秀長で登場しなかったような気が。
361名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:45 ID:NMRH/2L9
八代亜紀の歌声は・・・
362名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:47 ID:Dm0xqNwJ
>>360
利まつで秀長が出ないのは、出ると
ナンバー2が前田利家じゃなくなるからだろう。
本当は秀長がナンバー2だから。
363名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:50 ID:vVdlFkV5
でも、秀吉。トシーとマツの香川の方が、いいと思うが、俺だけ。
364名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:51 ID:NMRH/2L9
>>360
浅野長吉が秀長役も兼ねてたみたいだね
それにしても、「秀吉」での
前田利家の影が薄いね(藁
365名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:52 ID:DTRxEcxb
>360
原作の堺屋太一が「豊臣秀長」を書いて秀長の重要性に焦点を当てたから。
「秀吉」はその続編。

けど途中で死ぬから利家の重要性はもっと増すけどね。
366名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:52 ID:2jUf+GKU
>>360
西田敏行のときの秀長じゃダメなの?
367名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:54 ID:XppbAEa9
>>366
中村雅俊だったっけ?
368名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:56 ID:???
>>364
昨日の「信長」などでは影も形もなかったね(藁
369名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:58 ID:???
>>364
総集編では影が薄かったが本編ではそれなりに渡辺利家の出番は多かったようなような
気もするがな。彬勝家にイビられる藤吉郎をフォローする役で。
370ルイス・フロイス:03/01/04 17:58 ID:DTRxEcxb
ではみなさん

アデブレーテ・オビラート
371名乗る程の者ではござらん:03/01/04 18:01 ID:GblV2IiT
当時、今日のセリフは1回。ははーっのみとか
毎週数えていました〉「信長」での利家
372名乗る程の者ではござらん:03/01/04 18:16 ID:j2+GAVY3
>366、367

あれが映像作品としては秀長を本格的に書いた
最初の作品だったよね。
確か作者はあの「橋田須賀子」だったけ?

ちなみに家のばあちゃんは「秀吉」では
秀吉嫌いで秀長大好きでした。
ただ、今日見た限りでは温厚な人格者って
感じではなかったな。
373名乗る程の者ではござらん:03/01/04 18:18 ID:???
>>372
年寄りなだけに調子にのったような秀吉が嫌いだったんだろうね。
374名乗る程の者ではござらん:03/01/04 19:19 ID:YCctfdEZ
淀殿の赤いドレス、独眼竜になってしまった如水、
カットされた朝鮮の役、ラストのカーニバルetc.
荒唐無稽な点では利まつといい勝負なのに、
見終わってのこの満足感は何だろう?
375名乗る程の者ではござらん:03/01/04 19:21 ID:???
>>374
あの第四部を見て満足できるのですか?
376名乗る程の者ではござらん:03/01/04 19:35 ID:Tmhz2gfp
私も皆さんのおっしゃる通りだと思います。
竹山さんの卓越した構成力、
ドラマ脚本に対する真摯な姿勢が、
視聴者をひきつけてやまないんですね。
377名乗る程の者ではござらん:03/01/04 19:35 ID:???
信長は役者が厳しいが物語と映像は素晴らしいな。秀吉は役者は頑張ってるが
本がなんかだらだら時間を追っかけてるだけでしまらんな。心理描写も分裂気味
で不可解な展開になるしな。

光秀は直前まで自信満々で信長に大した不審も持ってなかったのに領地召し上げられて
(切り取り次第の領地は十分なものだったのに)いきなりきれちゃったのか。
「ふ〜ん」って感じだな。
378名乗る程の者ではござらん:03/01/04 19:41 ID:???
>>377
このドラマほど光秀にこだわった戦国大河もめずらしいと思うが。
他の大河の本能寺なんか本能寺前夜になって理由がつくようなつくりだ
379名乗る程の者ではござらん:03/01/04 19:46 ID:???
>>377は「信長」のマイコー光秀の話をしているのか?
「秀吉」のスカイライダー光秀の話をしているのか?
380名乗る程の者ではござらん:03/01/04 19:55 ID:Pz/9urL1
ミポリンが見たかったのに<信長
時間かえせ
381名乗る程の者ではござらん:03/01/04 20:30 ID:EcUqzjRF
374→375さんへ
ごもっとも!
この一年間、利まつのおかげで忍耐力が過剰に付いてしまい、
どんな時代劇でもおいしくいただける体になってしまったのかもしれません
子連れ狼も楽しみに見ていました、と言えばお分かりでしょうか
382名乗る程の者ではござらん:03/01/04 20:43 ID:ob3vF3z/
「信長」当時かなり好きで毎週見てた。
今回意外と好評なようでちょっとうれしい。
役者が自分と同年代と言うのも見始めた理由の一つなんだけど、
考えてみたら「Toshi&Matsu」の主要キャストも年齢的にはあんまり変わらないのかも。
唐沢って37?38?緒形直人は10年前に25?
この差は何?
383名乗る程の者ではござらん:03/01/04 20:44 ID:???
今日見れなかったので教えて下さい。
総集編本放送時にあった竹中秀吉の
「さよなら!あ〜」
「来年大河ドラマ毛利元就もよろしく、心配御無用!!」
はさすがにカットされましたか?
384名乗る程の者ではござらん:03/01/04 20:49 ID:???
利まつ始まる前に、
今までの大河とは全く違う、と
関係者が様々なカテで前置きしてたので
比べるべき代物ではないと言う事では成功しとる

385名乗る程の者ではござらん:03/01/04 20:56 ID:R7LEZju+
>>383
>「さよなら!あ〜」
やりました。

>「来年大河ドラマ毛利元就もよろしく、心配御無用!!」
やりませんでした。
386名乗る程の者ではござらん:03/01/04 20:57 ID:???
>>383
あったよ。
にしても、ありゃ総集編用のラストかね?
本編の最終回のラストは桜が舞う田園の道を竹中がスタスタと歩いていくシーンだったような気がするんだがね。
387名乗る程の者ではござらん:03/01/04 20:59 ID:???
>>384
あれは違う違わない以前の問題。
388383:03/01/04 21:02 ID:???
>>385
ありがとうございます。
毛利元就の部分をカットするのか
テロップで「この作品はH8年の作品です」と入れるのか
ピー音で消すのか(w
気になったもので


389名乗る程の者ではござらん:03/01/04 21:07 ID:ob3vF3z/
>>384
そうか、有言実行か。
390名乗る程の者ではござらん:03/01/04 21:26 ID:???
「信長」緒方が信長なことすら忘れていたのに、
今回みたら意外に面白くてビデオとらなかったことを後悔。
「秀吉」は結構毎週楽しく見ていたはずなのにまとめてみるといまいち。
「アマデウス」とか好きだからかな?「秀吉」肝心なとこはしょってたしな。
緒方はウマーでこそないが作品の世界観にははまっていたと思う。
渡信長より好みだった。明日の信長もたのしみ。

しかし三連チャンで本能寺とは濃い正月。
391名乗る程の者ではござらん:03/01/04 21:28 ID:???
どー考えても、本能寺三部作だな
392名乗る程の者ではござらん:03/01/04 21:37 ID:r80Gmb9u
>>385
「心配御無用!」はあった。
393名乗る程の者ではござらん:03/01/04 22:10 ID:2FnW0zkG
>>386
ラストの秀吉が駆けて行くところってふんどし姿だったっけ?
記憶では大阪城の上空撮影をバックに辞世の句が入ったはずです。
390さんも言ってるけど3人とも時代が重なってるから
何度も姉川や桶狭間の戦いが繰り返されて濃いよね。。。
394名乗る程の者ではござらん:03/01/04 22:16 ID:???
明日のかなり雰囲気の違う作品に期待(ひとつだけ飛びぬけて古いこともあるが)
395名乗る程の者ではござらん:03/01/04 22:20 ID:???
>>393
>ラストの秀吉が駆けて行くところってふんどし姿だったっけ?
いや、例の猿の羽織の格好で。
396名乗る程の者ではござらん:03/01/04 22:24 ID:???
昨日と今日のはライブで見てた人もそこそこいたと思うけど、明日のを当時
ライブで見た人ってそんなに多くないだろうなあ。かくいうオレも見てない。

実際期待して良いのだろうか?期待半分・不安半分・・・・
397名乗る程の者ではござらん:03/01/04 22:33 ID:???
明日は夏目雅子をみよう。
398名乗る程の者ではござらん:03/01/04 22:35 ID:???
>>396
滝田栄の演技が好みに合うかどうかで決まるかも。

ハッキリ言って、あの人の芝居って重いんだよね。
一応「家康」の頃はさわやかイメージで売ってたハズなんだが。 (W
399名乗る程の者ではござらん:03/01/04 22:37 ID:???
みんな書いてるけど、去年一年間「利まつ」に毒されてしまった我々は、
過去の糞大河といわれる作品を見ても感動してしまう体になってしまい
ました。
これって利まつがすごいのか、ケケ山がすごいのか・・・
400名乗る程の者ではござらん:03/01/04 22:37 ID:???
俺、主人公が聖人君子系なの苦手だから不安だな。
401名乗る程の者ではござらん:03/01/04 22:38 ID:???
>>396
断片的に覚えている程度だなあ。
鯛の天ぷら食べてなかったっけ?
402名乗る程の者ではござらん:03/01/04 22:38 ID:???
秀吉のラスト、竹中秀吉が手振ってたのにはワロタ
403名乗る程の者ではござらん:03/01/04 22:40 ID:???
>>396
山岡荘八の原作からしてそうなので仕方が無いが
家康は完全なる善なので家康嫌いな人は結構引くかも

404名乗る程の者ではござらん:03/01/04 22:41 ID:???
とにかく冨田勲の音楽には期待
405名乗る程の者ではござらん:03/01/04 22:44 ID:???
竹中秀吉、最後はまんま竹中直人だったな
あれはワロタ
406名乗る程の者ではござらん:03/01/04 22:44 ID:???
今日の秀吉、良かったね。
正直、香川秀吉のほうが秀吉としてのインテリジェンスを感じられて好きだけど、竹中秀吉
もそれなりの貫禄あり。
渡信長と仲代利休、市原なか、村上明智がサイコーでした。
407名乗る程の者ではござらん:03/01/04 22:47 ID:???
せめて山崎の合戦を経て明智死亡はそれなりにやって欲しかった。
秀長が主役として見ると、大返しのときの存在はかなり大きい。
「あげしおじゃ、あげしおじゃ、あげしおじゃあー!」
「天下取りでござるぞ!」
がかなり感動したのに。
あと、死ぬ場面もやってほしかったなあ。

天下取り以前と以後の秀長のキャラが変わってるのが哀愁を誘う。
408名乗る程の者ではござらん:03/01/04 22:47 ID:???
竹中秀吉ってなんかバッチー人って感じがするずら
409名乗る程の者ではござらん:03/01/04 22:50 ID:Oah40/i9
独眼流政宗から大河を見始めた若輩者(精神年齢)の自分は
明日の家康が楽しみじゃ〜
410名乗る程の者ではござらん:03/01/04 22:51 ID:???
おっと誤変換。独眼竜だってば。
411名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:03 ID:???
ヤハシ政宗を再放送してホスィ
412名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:04 ID:NOCtz+Qo
明日楽しみ、成田三樹夫が今川義元なんて・・・。
413名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:05 ID:???
竹中って、秀吉以降当たりがないね。
もうちょっと仕事を選べばいいと思うんだが。
414名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:11 ID:???
大河にすべて出し尽くした竹中秀吉

脇も演出も含めて昔のほうが好きだな・・とつくづく思った
415名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:15 ID:???
今日も、再放送後のインタビューでまた大河がやりたいみたいなことを言ってたな。
やりたいというより、やらせてくださいといった感じだったが(w
416名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:17 ID:???
>>413
香川さまがいるやろ
417名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:18 ID:???
>>416

418名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:18 ID:???
>416
「竹中が」秀吉以来当りがないって事だよ。
419名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:19 ID:NMRH/2L9
>>413
「菜の花の沖」で
高田屋嘉兵衛の役をやったけどね・・・
420名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:20 ID:???
ケケ山も「秀吉」で大河を卒業しておけば、あそこまでボロクソに言われずに済んだものを…
421名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:21 ID:???
>>413
元々好き嫌い分かれる人やし。
結構重要な脇役とかで、存在感を出しているとも思うが。
映画「ピンポン」にかなり重要な役で出てたけど、
なかなか良い味出してた。
422名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:23 ID:???
竹中も香川も映画あるもんね
423名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:23 ID:???
としまつは、主人公以外は結構良かったよ。
おねが淀より綺麗で若々しいと言われてたけど、今日の沢口の老けなさぶりと来たら。
424名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:24 ID:???
壬生で斎藤やってたな。あれはよかったぞ
425名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:26 ID:???
仲代さんの利休が素晴らしかった。
余りの感動に、さっき「新平家物語」借りてきました。
若くてビックリ(笑)。
ちっこい郷ひろみまで子役で出てました。
426名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:27 ID:NMRH/2L9
>>399
その前もアレだけどね
いや、その前もかな
まともだったのは、「最期の将軍」
「元禄繚乱」までかな(w
427名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:31 ID:???
ここ数年の大河ドラマの出来の悪さと言ったら…(以下略
428名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:32 ID:???
個人的に一番酷かったと思うのは、和泉北条。
429名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:32 ID:???
ひそかにワインレッドの将軍好きだったよ

再来年のはどうなるんじゃろ・・・
430名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:33 ID:???
>>423
トシマツは演技よりも脚本とか演出に無理が
あったからな。
431名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:33 ID:NMRH/2L9
どうせなら「おんな太閤記」をやって
くれるといいんだけどね。
これは、テーマ曲も良かったし
佐久間ねね、西田秀吉のコンビは最高
だと思うからね。
432名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:34 ID:???
>>423
ぽいずん…
433名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:34 ID:???
>>426
葵はなかなか良かったよ。
家康死んでからちょっとやばかったけど。
434名乗る程の者ではござらん :03/01/04 23:34 ID:j2sod8PL
当時、「徳川家康」を見たとき、家康と
家臣のあまりのサラリーマン的せこさに
うんざりしたけど、今見るとどうかな?
435名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:39 ID:???
ここんとこ年々駄作になっているように思うが・・・
元禄>>>>葵>>>>>もとや>>>>>>利まつ
436名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:39 ID:???
竹中さんは主役より脇役の方が面白い。
437名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:41 ID:???
葵は駄作にいれて欲しくないなぁ。
結構しっかり作ってあったし。
438名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:42 ID:dTeJj9Xu
今日の秀吉、ビデオに取り損ねた。
昨日のと明日のは、ビデオ屋でもレンタルできるのに、今日のは見当たらず。
ビデオ化されてないの?
439名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:44 ID:???
葵は津川と西田のやりとりは絶妙だったよ。
如何せん、小川淀がひどすぎた。
あんな年増な淀殿なんて・・・
ネタとしてはよかったがな(w
440名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:45 ID:???
確かにね、淀と初はいっそアイドル路線でも良かったよw
441名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:46 ID:???
西村雅彦の家康サイコー。
腹に二物も三物もある感じで。
442名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:46 ID:???
松たかの淀殿(・∀・)イイ!!
443名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:48 ID:NMRH/2L9
>>438
されてるよ
家の近くのTSUTAYAに
置いてあるけどね
444名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:50 ID:???
葵は家光が・・・
445385:03/01/04 23:50 ID:R7LEZju+
>>383
もう少し詳しく書くと、「さよなら! あ〜!」のあと画面が白くなって、
「心配御無用」の黒い文字が出た。それで終わり。

>>386
>にしても、ありゃ総集編用のラストかね?
>本編の最終回のラストは桜が舞う田園の道を竹中がスタスタと
>歩いていくシーンだったような気がするんだがね。

その通りです。
446名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:51 ID:???
>443
うちの近くのTSUTAYAになかったんで、ならもっと大きい所で
探してみるね。
447明智光秀:03/01/04 23:55 ID:NMRH/2L9
>>446
そうしなされ
448名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:56 ID:???
夏目雅子ってお市の方のイメージあるんだけど、明日のは淀なの?
喜多嶋舞が淀(茶々)をやったのはいつ?
449名無しさんは見た!:03/01/04 23:57 ID:???
>>434
記憶曖昧なんだけど、徳川家康が苦悩する善玉でイマイチだったような気がする。
徳川家康ってヒーロー向きじゃないし、
家康モノはもっと人間臭い親父がよかった。
450名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:57 ID:???
>>447
そうなされませ
451名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:01 ID:???
>>448
「徳川家康」で淀をやったのは夏目雅子。
喜多嶋舞が茶々をやったのは「春日局」で、成長した茶々(淀)には大空眞弓が扮してました。
452名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:06 ID:ewL5PNxP
>>438
ヲイヲイ、『秀吉』は、ビデオ化されていないぞ。
453名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:07 ID:???
>>451
ああ、春日局の大原麗子は最高によかったよな。葵三代でキキキリンが
やった時には…来年は「歴史を動かした女性たち」でやってほしい。

「おんな太閤記」、「春日局」、「花の乱」で。
454名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:08 ID:d72/Mjad
「徳川家康」でまだ無名2流タレ時代の田中美佐子が見られるね
455名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:14 ID:???
夏目雅子が見れるだけで嬉しい
456名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:16 ID:???
ツタヤに行ったら「徳川家康」のビデオ、全巻で20本以上あった。
全部見るのはちょっと大変だな・・・
457名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:17 ID:???
>453
樹木希林の方が実像に近いんじゃないの?
458名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:18 ID:eb8eGCJS
徳川家康放送した1983年、
「おしん・家康・隆の里」という言葉があったなぁ〜
(辛抱する人の代表として言われた)
459名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:18 ID:???
春日局ってブスだったらしいからな
460名乗る程の者ではござらん :03/01/05 00:20 ID:oH2BVKLg
>>449
自分もほとんど忘れているんだけど、
印象に残ってるのは、家康が武田軍に
三方ガ原で負けた後に、夜襲をかけて
ダメージを与えたシーン。
ちょこっと一矢を報いただけなのに、家康と
家臣に誇らしげな姿がせこく感じて。
あと、長篠の合戦前に長篠城の奥平親子が織田
徳川方に寝返るシーン。この時の奥平のセリフが
せこくて。山岡荘八の原作というよりも、脚本?の
堺谷太一(こんな字でしたっけ?)のイメージが強い
ドラマと感じた。
でも、今じゃこんな描き方が大河の主流だから、
現在見ると何も違和感を感じないかもしれない。

461名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:20 ID:???
確かに年はくってるが、渡信長よかったなあ。
あの怖さは他の若手じゃ出せなかったろう。
あと仲代利休、さすが目で演技させたら日本一かもしれん!

明日は役所信長が楽しみ。
しっかし3日続けて桶狭間と本能寺か…。
462名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:22 ID:???
ポイズンも気の毒にな。
あんなに熱演(?)したのに、終わったら渡信長が再放送で登場だもんな…
でもポイズン、気にするな!
君は「笑える信長」という新しい芸を披露し、歴史に残ったのだから。
463名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:25 ID:d72/Mjad
武田鉄矢が秀吉なんだね
武田は大河で・・・秀吉と楠木正成と安達泰盛の曽祖父やったんだっけ?
464名乗る程の者ではござらん :03/01/05 00:26 ID:???
「徳川家康」はレンタルして見たから、明日は迷ってる
正直なところ、面白味は無いのよね家康は
465名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:27 ID:???
>462
ポイズン信長と緒形信長と、どっちが好き?
466名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:28 ID:???
直人の信長はすっかり霧散してしまいました!
467名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:28 ID:???
>>462
ていうか、渡信長が反則過ぎるような気も。
種子島、って感じ。
468名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:29 ID:???
家康は西村雅彦か高嶋兄!
469462:03/01/05 00:29 ID:???
ポイズソが(・∀・)イイ!!
470名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:30 ID:???
>>467
ある意味、禁じ手使ったという感はあるな、たしかに。
471名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:30 ID:???
少年時代の緒形信長なら、そう悪くなかったよ。
472名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:31 ID:???
緒方の信長も悪くなかったんだがなあ。
狂っていく過程とか。
473名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:31 ID:???
ポイズソが大門と同じ土俵に立つなんざ100年早いわっ!!!
474名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:32 ID:???
怖さと存在感だけなら中尾も、、>461
475名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:32 ID:???
役所信長のたわけ者ぶりはすごい強烈だった覚えがある。
476と、いうことは・・・:03/01/05 00:34 ID:???
渡>>役所>>>>>(超えられない壁)>>>>緒形>>>(超えてはいけない壁)>>>ポイズン


ということで、あるか
477名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:34 ID:???
吉つ乃の病が気にかかる渡信長に向けて西村家康が言った言葉がイイ!
「不仲とは言え、わしも妻の築山を斬った時は辛かった。信長様が吉つ乃様を案じるのは当然」
その時の信長の顔ったら。
478名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:34 ID:???
>>460
「徳川家康]の脚本は小山内美江子氏のはずです。
あと家康が善玉で敵対するものが子悪党なのは
山岡荘八の小説でも一緒です
479名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:36 ID:???
ポイズンも、生身な感じが良かった。
480名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:36 ID:???
緒方の「信長」で、家康が妻子を殺すとこの悲劇が上手く描かれてたが、
明日のはどう描かれてるか・・・
481名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:37 ID:???
>>476

(超えてはいけない壁)

ワロタ
482名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:39 ID:???
>480
今日の「秀吉」でもなかなか上手く描かれていたのに、カットされてた(怒)。
483名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:39 ID:???
この年末年始、ずっと家で時代劇見てた漏れっていったい・・・
484名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:41 ID:???
淀殿(夏目雅子)より
徳姫(田中美佐子)のほうが美人
485名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:42 ID:???
滝田家康の築山殿って池上キミコだっけ?
たしかすごーいイヤな女で殺されても同情できなかった覚えがあるぞ。
486名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:43 ID:???
>>484
好みの問題もあるだろうが、夏目雅子の美しさにはみちゃこは敵わないよ。
明日の放送をじっくりと見てみたまえ。
487名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:44 ID:hSEchcYn
>>483
俺も。でも、面白かった・゜・(ノД`)・゜・
488名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:44 ID:???
夏目雅子、正統派の日本美人だものね。
489名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:45 ID:???
>483
この板に居る連中は多かれ少なかれそうだと思われ(w
490名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:46 ID:???
>>485
すごーく嫌な役を熱演できる女優です。
491名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:49 ID:???
池上季実子って、「徳川家康」での瀬名(築山殿)もすごかったけど、「おんな太閤記」での淀君もよかったよ。
気位の高い女ってのをうまく演じてた。
だからその後、なんかの大河でしおらしい側室役をやってたときには違和感を覚えたもんさ。
492名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:51 ID:IagHiD/d
原作の徳川家康でも築山殿と信康は殺されても
しょ〜がね〜な〜と思ったなあ。
493名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:52 ID:???
池上季実子か・・・ 「熱中時代」を思い出す。
スレ違い。失礼。
494名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:53 ID:???
池上季実子さっき十津川警部に出てたけど、ずいぶん雰囲気変わってた。
時の流れは残酷ですな。
495名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:54 ID:???
>480
家康が雨の庭に出て号泣。滝田栄の目ん玉が飛び出してしまうのではないかと
心配になるほどの熱演。
496名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:57 ID:???
>>482
確か、本編ではそのことで秀吉が信長に意見したため
総集編で出てきた信長に嫌われて長浜城にこなかったという話につながっているんだよな
497名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:57 ID:???
滝田栄といえば、「草燃える」で悲惨な役を・・・
498名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:59 ID:???
>>495
>>滝田栄の目ん玉が飛び出してしまうのではないかと
>>心配になる


禿藁
499名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:59 ID:???
明日は一応ムサシもあるのだが、このスレのみんなは気づいているのだろうか・・・・
500名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:59 ID:???
滝田栄といえば、「なっちゃんの写真館」でなっちゃんのダンナ役をやってた
501名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:00 ID:???
みなの期待度

徳川家康>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>武蔵
502名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:01 ID:???
>>499
そうだ! とうとう※が出てくるんだ。 今気付いた。
503名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:02 ID:???
ここにいる皆様、漏れと同年代だろうか。
家康本放送のとき中学生でしたが・・・。
504名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:04 ID:???
>>497
いや、あれは大河史上指折りの「オイシイ役」だったぞ。
>>500
そしてその「なっちゃん」には役所広司もちょい役で出ていたのだ。
505名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:05 ID:???
滝田栄は、確か「おんな太閤記」では前田利家を演じていた筈。
506名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:05 ID:???
>>499
お前は、みんなが忘れたかったことを思い出させて
何が楽しいんだ?
507名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:06 ID:???
>>501

それは正しい
508名乗る程の者ではござらん :03/01/05 01:08 ID:oH2BVKLg
>>478
おっと、こっちの記憶ちがいでした。
堺屋はその前年の峠の群像の原作でしたね。
失礼。

http://leidenschaft.infoseek.livedoor.com/jiten-sengoku.html
509名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:09 ID:???
滝田栄は「信長」では柴田勝家を演じていたはず・・・
510明日の感想(予想):03/01/05 01:09 ID:???
昼間、「家康」見て ・・・ 「大河面白い!」(喜)
夜、「武蔵」見て  ・・・ 「ああ〜」(頭かかえる)
511名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:10 ID:???
>>510
漏れもそうなりそう・・・
512名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:11 ID:???
>>501
本放送時の総集編のビデオを撮っておきながら
モノラルだったため取り直す事ができるので
武蔵よりわくわくしている(w
513名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:11 ID:???
>>510
結局ずっとテレビの前で冬休み最終日を終えるのだな
514名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:11 ID:???
嫌なら見なきゃいいじゃん
515名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:11 ID:???
>508
堺屋太一は今日の「秀吉」の原作でもあります。
作家にして経済学者。
516名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:11 ID:hSEchcYn
でも、時宗も、一回目は面白かったんだよね・・・
517名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:12 ID:???
武蔵楽しみだよ。
新之助がかっこいい。
518名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:12 ID:???
滝田栄は「吉宗」では大岡越前を演じていたはず
519名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:13 ID:???
時宗の初回は渡辺謙と子役たちがよかったんだよ。
もとやが出てきてからつまんなくなったんだ。
でも、赤マフラーという特殊な人物の登場は歴史に残るが(w
520名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:17 ID:???
今、「徳川家康」の本能寺の変の回を見てみますた。
う〜ん、久しぶりに見てみるとこんなに淡々した演出だったかと
アッケにとられる。その分、役者の演技が要求されるのだが、
役所信長ジワジワと利いて病みつきになっていく。

リアル(消防6年)で見ていたときは役所信長の他に宅麻信康も好きだった。
信康の死んだ回は呆然として涙がとまらなかった記憶が。
一度BSで再放送されたときも、OPのあのコーラスを聞くだけで
泣いてしまった。

「草燃える」とこれが漏れにとって一番強烈に印象に残った大河だなぁ。
521名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:30 ID:???
滝田栄は「元禄繚乱」では千石伯耆守を演じていたはず

滝田栄は「春の波濤」では黒岩涙香を演じていたはず
522名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:36 ID:???
>520
役所信長はうつけ者ルックでドバーンと登場した時のインパクトがすごかった。
カコイイ!
523名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:41 ID:???
役所サンは信長役を「7人の侍」の菊千代を意識して演じたそうです。

ほとんど無名の役所さん大抜てきして大当たり!
524名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:43 ID:???
ほとんど無名なのにカナーリカリスマ性あったよ>役所信長
525名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:43 ID:???
滝田栄は「必殺仕事人・激突!」では山田朝右衛門を演じていたはず
526名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:47 ID:???
昨日の「信長」ビデオで見ている。
放送当時、緒形のイメージが信長に合わなくて見ていなかったが、結構いいね。
ヘンにキレイ事にせず信長の狂気に焦点を当ててる所もいい。
今日の渡信長とは別の意味で感動。
527名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:49 ID:???
「徳川家康」の凄さは役所信長死後も失速しなかったドラマの勢い。
最終回まで目がはなせなかった。今でも忠輝が笛を吹くところで終わる
ラストシーンは記憶に残っている。
528名乗る程の者ではござらん :03/01/05 01:52 ID:???
今日の秀吉。
ベストマッチ賞は、中尾勝家でどないでしょ?
529名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:59 ID:???
西部警察のおっさんの信長、あんまし良くなかった。
年とり過ぎだし、モゴモゴと口の中で喋ってる感じで何を言ってるのか聞き取れんし。
530名乗る程の者ではござらん:03/01/05 02:00 ID:???
予告CMでちょっと見たが「家康」、やや画面の劣化が気になったな。
なんとなく霞がかかったような感じに見える。
大丈夫かな?
531名乗る程の者ではござらん:03/01/05 02:14 ID:???
>>528
俺もあれはいいと思った。
532名乗る程の者ではござらん:03/01/05 02:52 ID:???
>>531
でしょ
533名乗る程の者ではござらん:03/01/05 03:05 ID:IagHiD/d
>>497
やってたねえ。最後は琵琶法師。
へいちゃん頼朝がやりちんだった。
534名乗る程の者ではござらん:03/01/05 03:30 ID:???
知らない人は「徳川家康」スレを見てくればわかるけど
「家康=聖人君子」で貫かれているからね。

たしかに家康嫌いの人は引くかもしれないな
535名乗る程の者ではござらん :03/01/05 05:09 ID:???
っていうか信長は何をやってもカコイイな
信長が冷酷?だから、何?
信長にとって冷酷なんておまけみてーなもんだろw
ガタガタほざいてんじゃねーよカスw
536名乗る程の者ではござらん:03/01/05 05:22 ID:???
一昨日の信長は人間信長、昨日の信長は神様信長。さて今日の信長はどんな
信長でしょうか?

去年の信長?あれはニセモノ信長
537名乗る程の者ではござらん:03/01/05 05:50 ID:???
反町信長が一番好きだな
演技は別としてw
538某研究者:03/01/05 06:01 ID:zkBPKeCJ
まあ矢張り戦乱の世を終わらせる為に戦った武将等一人もおらぬだろうし
自己の支配を確実な物とする為の結果としての平定だろうが
539某研究者:03/01/05 06:13 ID:zkBPKeCJ
まあ戦国武将をこの様に美化して
乃木や東郷を美化出来ないと言うのはどう言う事なのだろうか(苦笑
540名乗る程の者ではござらん:03/01/05 06:52 ID:LKIe92E5
だって乃木に殺された人の親族が、まだ存命中だよ。
541名乗る程の者ではござらん:03/01/05 07:00 ID:kk9A2+T3
 反町信長はネタ信長ということで、ひとつ。
542 :03/01/05 07:17 ID:R5WzHoB9
ポイズン信長は10年後には高い評価を受ける可能性がある。
543名乗る程の者ではござらん:03/01/05 09:21 ID:wNUhaKz+
信長、秀吉と見たけど、これってどういう編集企画なんだろ?
秀吉の第四部をあれだけ端折ったってことは「家康」で沢山出て来るからかな?
544 :03/01/05 09:29 ID:NP8+rUu9
信長に殺された人の子孫ですが?
545名乗る程の者ではござらん:03/01/05 09:46 ID:sps1sfTh
>>544
まあ普通は3代100年が境なんだよね。
殺された人間から見て孫の代くらいまでは配慮が必要。
546名乗る程の者ではござらん:03/01/05 10:33 ID:EM3S375p
利まつはあたら大河にしたのが間違っていた。
ドリフみたいなコント形式にすればよかったのに。
反町=いかりや、唐沢=志村、松=石野真子
547名乗る程の者ではござらん :03/01/05 10:42 ID:JBltmId4
>>542
気は確かか?
548名乗る程の者ではござらん:03/01/05 11:38 ID:a8uH0IDR
いや、もっと酷くなってる可能性はあるからなあ。
実際、緒形直人の信長がこれほどまともに見えるとは思わなかった。
549名乗る程の者ではござらん:03/01/05 11:46 ID:Nxr4i1LI
信長の死を知って狂喜する足利義昭を、秀吉が泣きながらボコボコにするシーンが
カットされていた…
義昭も「私だって本当は哀しいのじゃ…」みたいな事言って泣き出す名シーンだったんだが。
550名乗る程の者ではござらん:03/01/05 11:47 ID:???
毒長の場合、演技の上手い下手以前に
セリフが聞き取りづらいってのがきつい。
551名乗る程の者ではござらん:03/01/05 11:52 ID:lVi2khEe
やれやれ、NHK三回連続で関ヶ原かと思ったら。




甘かった。4回らしい。
552名乗る程の者ではござらん:03/01/05 12:03 ID:???
>>551
何が4回連続関ヶ原なのか全く意味不明
553名乗る程の者ではござらん:03/01/05 12:07 ID:/aXJR53O
>>551
武蔵をお含めて4回てことでしょ
554名乗る程の者ではござらん:03/01/05 12:09 ID:???
>>553
「武蔵」の他は何?
555名乗る程の者ではござらん:03/01/05 12:09 ID:???
関ヶ原やるのは武蔵と家康だけという罠
556名乗る程の者ではござらん:03/01/05 12:13 ID:???
>>555
ダメじゃん…>>551
ちゃんと(・∀・)ミテヨ!!
557名乗る程の者ではござらん:03/01/05 12:16 ID:???
利家とまつでも関が原やったでしょ?
アホか
558名乗る程の者ではござらん:03/01/05 12:21 ID:???
>>557
あれは関ケ原とはいいません。とつっこんで欲しかったのか?
559名乗る程の者ではござらん:03/01/05 12:23 ID:???
ある意味大河史上に残る関ヶ原。>としまつ
いっそ無かったことにした方が…とすら思った。
560名乗る程の者ではござらん:03/01/05 12:28 ID:f6BCNKJh
551にとっては織豊時代から徳川前期のことを関ケ原時代と呼んでいるのだろうか?(w
551はたぶん本能寺3連続ということが頭にあったのだろうが、そういえば武蔵も時代がラップしているなと気付いて、はずみで書いてしまったと思われ・・・。
553は551の軽はずみな書き込みににつられてしまったのだろう・・。
557の言っていることはワケわからん。4連続という話しなのになんで利家とまつがそこにでてくるんだか。
整理しましょう。
561552:03/01/05 12:28 ID:???
だから「利まつ」入れるにしても「利まつ」と「徳川家康」と「武蔵」とあと何よ?
562名乗る程の者ではござらん:03/01/05 12:43 ID:???
>>561
「そのとき」・・では?
563名乗る程の者ではござらん:03/01/05 12:47 ID:ZC4+m3dW
としまつ入れるなら年末の「その時歴史が動いた」も入れてよし。
よしこれで4回だ。
564名乗る程の者ではござらん:03/01/05 12:48 ID:???
本能寺は何度やって?
565名乗る程の者ではござらん:03/01/05 12:48 ID:fS0uWsxj
4回らしい・・・なんだから3回でも問題なしだろw
566名乗る程の者ではござらん:03/01/05 12:49 ID:???
なんかドラクエ3みたいな展開だな。
この三部作。
567名乗る程の者ではござらん:03/01/05 12:53 ID:???
そして伝説へ
家康わくわく
569名乗る程の者ではござらん:03/01/05 13:03 ID:???
なんてこったいDashで録画時間設定しなおし
570名無しさん:03/01/05 13:07 ID:???
福岡、今回こそはテロがはいらんでくれぇ。
571名乗る程の者ではござらん:03/01/05 13:09 ID:DoBH5oZH
おっぱいモミモミ見たい
572名乗る程の者ではござらん:03/01/05 13:10 ID:???
いま5分ほど開始が遅れなかったか?
まさか中断時間とか終了時間とかがずれるんじゃないだろうな?
せっかく録画してるのに。
573名乗る程の者ではござらん:03/01/05 13:13 ID:???
>>572
4分遅れた。冒頭のインタビュー無しいきなりタイトル
以降どうゆう編成で放送されるかまったく不明

574名乗る程の者ではござらん:03/01/05 13:17 ID:wNUhaKz+
左から右へ流れるキャスト。これぞ「タイトルロール」ってもんよ。
575名乗る程の者ではござらん:03/01/05 13:18 ID:fxdySaUK
徳川家康 総集編
放映当時は「中曾根内閣組閣中継」で中断。とても保存版にならず。
そして今回「雪崩事故」
この番組は、無事に録画が出来んな。
576名乗る程の者ではござらん:03/01/05 13:19 ID:???
役所さん若い〜〜〜〜〜〜♪
577名乗る程の者ではござらん:03/01/05 13:22 ID:???
なんか、山岡壮八が原作だと、
やたら美化されすぎて気持ち悪いな。
578名乗る程の者ではござらん:03/01/05 13:36 ID:???
原作だと亀姫の寝たのを鶴姫が嫉妬して「私とも寝て」と
迫って竹千代は一夜にして今川家の美姫2人と寝たことに
なっていたのに…。そして婚礼の前の日に氏真と寝る鶴姫
ってのも省略されてるのかな?
579名乗る程の者ではござらん:03/01/05 13:43 ID:???
おっぱいも見も見ってどんなシーンだったの?
教えて!
580名乗る程の者ではござらん:03/01/05 13:50 ID:???
>>543
もともとは個別の総集編。
「秀吉」の本能寺以降のはしょりはもともと
581名乗る程の者ではござらん:03/01/05 14:03 ID:k/W/zP8k
築山御前 「殿をぶりぶりだよ! あ、そ〜れ、ぶ〜りぶり!」

池上キミコ、こわ〜い。
582名乗る程の者ではござらん:03/01/05 14:24 ID:???
信長いいねえ。
583名乗る程の者ではござらん:03/01/05 14:25 ID:fS0uWsxj
信長死ぬな〜〜〜〜〜〜。
584名乗る程の者ではござらん:03/01/05 14:26 ID:???
風林火山の旗かっこいいな〜
585  :03/01/05 14:29 ID:???
佐藤慶とか昨日の芦田伸介とかやっぱいいねえ。
586名乗る程の者ではござらん:03/01/05 14:30 ID:39WZQe1o
来るか?焼き味噌!
587名乗る程の者ではござらん:03/01/05 14:31 ID:EIUktO2f
夏目正吾ってよく見ると殺陣師の林邦史郎なん?
588某研究者:03/01/05 14:33 ID:xmsvSPbX
まあ武将個人の才能では武田が一番上だろうが
後継者を育てられなかった・或いは育てる意思が無かった・或いは後継者が有能であると
見誤ったのが問題である訳だろうか

まあしかし昔の作品の方が変に現代的な正義を持ち込んでいない様に思えるが
矢張り今の作品は無理に正義を持ち込んだ只のヒロイックファンタジーと化している訳だろうか
589名乗る程の者ではござらん:03/01/05 14:36 ID:Pp5xT0+f
うんこキターーーーーーーーーーーーーー
590名乗る程の者ではござらん:03/01/05 14:38 ID:Pp5xT0+f
先日の秀吉にひきつづきNHK汚いな
591某研究者:03/01/05 14:47 ID:xmsvSPbX
上洛前の信玄病死が無ければ家康・信長は
戦死か信玄の軍門に下っていた可能性は有るだろうが
配下と成っていた場合は信玄の死後反乱を起こし得ただろうか


592名乗る程の者ではござらん:03/01/05 14:52 ID:iXhSppYQ
信康の疑惑って、この『家康』だと
此処まであからさまなのね
うわっ田中美佐子若っ
593某研究者:03/01/05 14:53 ID:xmsvSPbX
まあ男が女に暴力を振るうシーンも最近の作品では無いが
矢張り現実には振るわれている訳だろうか
594名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:06 ID:wNUhaKz+
おや?
年末からだと「長篠の戦い」はいったい何回目?
595名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:18 ID:2WL1AszM
途中から見たもので・・・
築山殿は、なにをしたの?
596名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:24 ID:???
>595
武田と内通
597名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:30 ID:???
今さらだけど、この家康を見てると最近の大河のヘボさがよーくわかるね・・。
これは俳優もみんな上手いし、描き方(脚本・演出)も上手い。
総集編でさえそう思うよ。全体的に重い雰囲気がする。
さっきの信長と光秀のシーン、としまつの反町と萩原で同じような場面があったと思うけど、
すごい違いだ。。
598名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:30 ID:???
これで役所はまだ20代
599名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:32 ID:lVi2khEe
滝田、役所
二人で話してると良い声でつねえ!
600名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:33 ID:???
本能寺
キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
601名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:35 ID:i97tsvt5
濃姫、死んじゃったよ・・・。
602某研究者:03/01/05 15:35 ID:xmsvSPbX
まあ只戦国時代でも
権力や金の為では無く主君の為に命を犠牲とした者は
正義に近いと言えるのかも知れぬが
(まあ主君の目的が正義追求等ではないから
 其れも所詮は自己満足に過ぎぬと言う意見は有るだろうが)
603名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:36 ID:???
昔の役者は声がよい。
役所、かっこえー
604名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:37 ID:???
これ以降は、豊臣家にけちをつけて滅ぼすんだよな。
暗いな。暗すぎるな。
605名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:37 ID:8W0gBCxC
新之助が信康をした「築山殿始末」を思い出した。
大国に挟まれて、「いつも頭にふたをされているようだ」ってせりふ
があった。抑圧されて激情から一瞬の狂気に巻き込まれる若者は適役
だった。武蔵君も楽しみ。
606某研究者:03/01/05 15:38 ID:xmsvSPbX
>権力や金の為では無く主君の為に命を犠牲とした者は
>正義に近いと言えるのかも知れぬが

まあ敵に寝返る事或いは逃げる事が無理な状況では
せめて名誉有る死を選び得ると言う事は有るだろうが
そうで無い場合の死は必然では無いだろうし
選ばなく共良い物である訳だろうが
607大久保大和:03/01/05 15:38 ID:edvW1+oe
役所信長はカッコイイ!。世代的に見ていなかった(27歳)ので新鮮ですた。緒方やポイズソとは大違い。
608名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:38 ID:???
赤いきつね秀吉は汚点
609名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:38 ID:lVi2khEe
年末から漏れの頭
本能寺燃えっぱなし。
610名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:39 ID:???
緒方は緒方で結構良かったと思うがな。
611名乗る程の者ではござらん :03/01/05 15:39 ID:???
役所の信長は、まさに役所を世に知らしめたはまり役。最高〜〜〜
612某研究者:03/01/05 15:41 ID:xmsvSPbX
まあしかし長期の逃避行時に髪を剃った部分に毛が生えているのは
リアルではないのか(苦笑
613名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:41 ID:???
役所の信長でそだったおかげで
その後、誰がやってもしっくりこない僕
614名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:41 ID:???
自問自答専用オナニースレ作ったら?>某研究者
キモい。
615名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:42 ID:pAc5dZJE
ナレーション多いなー
616名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:43 ID:???
>>615
総集編だから仕方ない
617名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:43 ID:???
いや、本編も結構ナレーションは多かったような気もしたな
618名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:44 ID:HlOUkKWi
>>616
本編でも多かった。
619名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:44 ID:???
やっぱ昔の大河ドラマはイイわ。
映像の質的には古さを感じるが、役者も脚本も (・∀・) イイ!!
620名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:45 ID:???
各役者はさすがの演技だけど、
ドラマ自体は言われてたほどじゃないな。
役所信長が見られたので満足っちゃ満足だが。
621名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:46 ID:???
役所の信長、叫べばいいってもんじゃないよ
まあソリマチとか緒形よりは全然いいけどさ

滝田も叫びすぎ。
622名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:46 ID:???
合戦がおおくて、これぞ戦国大河だよな。
としまつって何故あれほど、少なかったんだろう。
そうか、前田の活躍があれだけったからか!

まあ、浅井裏切りのおり、秀吉とのお涙から一気に姉川に飛んだのは
はぁ〜〜〜??だったが。
NHK、編集のセンスなさすぎ
623名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:47 ID:???
武蔵も役所が良かったし
624名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:47 ID:???
長谷川一夫、大川橋蔵オタのうちの母親が、誉めた50年代以降製作の
時代劇が『草燃える』と『徳川家康』ダタ。
625名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:50 ID:???
滝田さん、最近見かけない・・
1カップ大関のcmくらい。
626 :03/01/05 15:52 ID:???
>>620
アナログな時代だったからね
今よりも昔の方が全体的にのんびりとした作りをしていたと思う
627名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:53 ID:???
大殿あぼ〜ん。赤い狐と緑の狸が駈ける・・・
628名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:56 ID:???
美化するならここまで美化しろって感じだな。
629名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:56 ID:v+PoBqPO
滝田さんだけ
弓の構え「ほんもの」いまワカタ。
630名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:01 ID:???
金八秀吉・・
631名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:01 ID:???
>628
うむ。中途半端にやるよりはこれぐらいの方がいい。
632名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:02 ID:???
合戦が怖くて赤い狐が食えるか
633名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:02 ID:W9DuCxK1
やっぱり金八の脚本家だねえ。鉄矢かっこつけすぎ。
634名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:03 ID:???
金八うざい
635名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:04 ID:???
聖人君子って言っても
演技に迫力があるから気にならないな。>滝川家康
636名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:04 ID:v+PoBqPO
カズマサ、いいとこ取り過ぎ?
637名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:06 ID:W9DuCxK1
江原さん、死んだ息子さんも出ていたな。
638某研究者:03/01/05 16:07 ID:xmsvSPbX
まあ宮本武蔵等の様に金も権力も命を賭けた割に余り得られぬ
果し合い等に命を掛ける連中も
正義に近いと言えるだろうか(笑
639某研究者:03/01/05 16:12 ID:xmsvSPbX
西欧の馬上試合は命は賭けておらぬだろうし
決闘は恨みが原因だろうし
西欧人は自らの技術を示す為のみに命を賭ける果し合い等は
しなかった訳だろうか
640名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:14 ID:LDwBWrZ4
当時世界の3分の一の銃が日本にあったってホンマ?
641名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:17 ID:???
>637
森蘭丸
642某研究者:03/01/05 16:18 ID:xmsvSPbX
まあ只剣士も自分より強い人間が居ると言う事が
我慢成らないと言う部分は有るだろうし
果し合いも有る意味恨みが原因での戦いと言えるかも知れないが
643名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:18 ID:ohRSCfE5
>演技に迫力があるから気にならないな。>滝川家康

ぜーんぜんイメージじゃないのにねw
信康自刃の時の暗闇の慟哭シーンは凄いもんがあったね。
鬼が泣いてるって感じ
644名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:20 ID:DoBH5oZH
本当に地味な大河
645名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:20 ID:???
ぁゃιぃ感動の渦・・・・
646名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:22 ID:???
地味ってよりは硬派じゃない?
647名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:24 ID:V89XIqr1
小山内さん、科白美しい!日本語ばんざい。
648名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:25 ID:???
夏目淀殿キター!
649名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:26 ID:???
スレ違いですまないが「毛利元就」ってこの板では
どういう評価を受けてるの?
利家と松よりは上?
650名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:26 ID:KHf29+bG
まあヤメタランスの脚本家だからねえ。
651名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:27 ID:ohRSCfE5
金八以外は皆セリフ良いね
652名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:29 ID:0ExOAdjo
雅子に、禿萌。
653名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:29 ID:LDwBWrZ4
女性のカツラが今はおでこの中程まで下がってない?でこ狭すぎな罠。
これはわりとおでこを出していて自然でイイ
654名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:33 ID:???
武田秀吉。
西洋列強のアジア進出をこの頃から警戒していたのか…。
なんかスケール大きくていい感じだな。
655名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:44 ID:???
ここからは葵徳川三代
656名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:52 ID:???
歴史の描写に遠慮が無い。作った時代の差がありあり。今だと遠慮がちに書く部分も
包み隠さず書いてるね。
657名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:52 ID:???
脚本上手いなぁ。
3部なんて、豊臣秀吉かい〜〜?と思う程、他所家が出ている。
豪華だなぁ。
武田は、信玄・勝頼以外にも山県、馬場、小山田、穴山等々
豊臣も子飼い以外に小西もいたか。
としまつに比べると感動のあまり涙が。
658名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:54 ID:???
ストーリー的にはやや陳腐な気がしないでもないが
そこはまぁ、原作も古いことだし、しょうがないかな。
何よりも最近の大河のように、変にお笑いに走ったりせず
重厚感があるのがよろしい。
659名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:54 ID:???
昨日今日と主役の当時を振り返るインタビューあったのに今日はない。
滝田最近NHKでてないしケンカでもしたの?
660名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:54 ID:???
>>659
雪崩のせいでしょ。
661名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:59 ID:???
>>659
お友達の鬱がうつったのでは
662暴言:03/01/05 17:00 ID:ewL5PNxP
雪の日曜日に外出なんかするな。
雪崩なんてローカル・ニュースじゃないか。
滝田のインタビューが見たかった。
663名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:03 ID:???
懐かしい役者がいっぱい出ますな・・・・
664名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:07 ID:???
インタビュー放映しないまま終了するのか(´Д`)
665名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:10 ID:???
>>663
ていうか殆ど知らない。
666名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:14 ID:???
>665
若いのね。うらやますぃ。
667名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:16 ID:tEtCKYaj
次の次の大河は、滝田さんで「影武者徳川家康」をやってほしいね。
668名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:27 ID:S+wDJEaU
滝田のインタビューは予告編ではちらっとやってたぞ。
収録はしているんじゃないの?
(DVD用だったりして)
669名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:28 ID:pAc5dZJE
Gメン幸村
670名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:28 ID:???
若林豪、懐かしい・・・
671名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:30 ID:???
厨房ばっかなん、ここ?
672名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:30 ID:???
>668
たぶん雪崩のニュースで切られちゃったんだろうね…
最後にまとめてやってくれるといいんだけど。
673名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:33 ID:???
>>621
プッ馬鹿丸だし
674名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:35 ID:???
やっぱ女の人が書くとこういうキレイごとのお話になるのね・・・・
675名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:36 ID:???
>>674
山岡荘八はいつから女になったんだ?
676名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:37 ID:Imfn+IiO
夏目雅子イイなぁ。この時何歳ぐらいだったかな?
677名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:38 ID:???
ええんちゃう?
ただでさえ日本人は歴史知らずのアホばかりなんだから、
きれいごと風に書かなきゃ、見てる奴が家康の偉業がわからんと
思ったのでしょ
678名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:38 ID:???
>>676
27歳
679名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:38 ID:???
>675
674がいってんのは脚本が、って事なんじゃないの?
原作読んでないので違いは知らんけど。
680名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:39 ID:???
前半生はいいが後半生の家康を美化するのは
ちと無理があるな(w
演技が上手いから見れるがな。
681676:03/01/05 17:39 ID:???
>678
即レス感謝。つくづくもったいない…(ノД`)
682名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:42 ID:???
>>677
だからあんたらは嫌われる。
683名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:43 ID:???
>679
自分も読んでないけど、前の方で誰かが
結構原作に忠実だといってた記憶が。

>680
同意だ(w
684名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:44 ID:???
>>682
意味不明。
というか「あんたら」って誰よ
685名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:45 ID:???
>>679
原作も同じ。有名な作品だから原作のほうがイメージ強い。
686名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:50 ID:NSDEH7MU
夏の陣なのに真田丸・・・
687名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:52 ID:???
史実の家康はここで脳卒中で死んじゃって
あとは影武者が務めるんだよね。
688名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:53 ID:???
滝田栄のよぼよぼ演技もさることながら、
老けメイクすげーなー。容赦なく年寄り。
689名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:54 ID:tHi+P5oI
>>687
なるほど。
690名乗る程の者ではござらん :03/01/05 17:56 ID:???
家康の晩年。本当かいな?豊臣を心底憎んでいたんじゃないの。滝田栄、たぬき親父の面影まったくないね。
これが家康なら尊敬できるが(はっはっはっ)

でも、淀殿は最高!!!
691名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:57 ID:???
善人家康以外は古臭いがしっかりと作った良いドラマだった。
692名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:58 ID:???
晩年は葵津川の方がイメージあうかな
693名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:58 ID:???
>688
しかしカツラと地肌の境目モロバレ(w
694名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:59 ID:1C5ZJpEU
次回の大河家康は3重人格で、

ホワイト家康(滝田栄)
ブラック家康(西村雅彦)
深グレー家康(津川雅彦)

が入れ替わります。
695名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:00 ID:???
全体的にはそんなに悪くないんだけど、う〜ん。20年前に作ったものだしねえ。
滝田栄はがんばってるし。

でもひょっとしてこれって当時からするとかなりソフト大河って感じかなあ?
ある意味「としまつ」に近い・・・・。いや、較べちゃ失礼なのはわかってるけど。

全部通して見るとかなり良いデキだと思う。終盤のクライマックスをどう書くか
大河って難しいなあ・・・・
696名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:00 ID:iXhSppYQ
うぁ〜インタビューは完全カットだ
697名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:02 ID:???
698名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:03 ID:???
>694
副音声でブラック家康の本音がお楽しみ頂けます
699名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:03 ID:DoBH5oZH
家康はすばらしい善人
強くて、心やさしく、善なる人です


って思った人いるんだろうか?
700名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:03 ID:???
インタビューこのままカットで終了するつもりか、NHK!!
これを楽しみに5日を待っていた漏れは・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
701名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:05 ID:???
つーか、明治以降狸親父だとかボロクソに言われてきた徳川家康のことを
戦後すぐに別の視点から描いた小説が原作なわけで。
702当時6歳:03/01/05 18:05 ID:???
>>699
子供心に感動しつつも、
「あれ、なんかこないだ読んだ真田幸村の漫画とえらく違うなあ。」
と思ったり。
703名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:07 ID:fS0uWsxj
役所たんマンセー。。。
704名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:10 ID:NU2N0JEH
滝田栄、老けること老けること・・・
705名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:12 ID:???
大阪城に入場したのは風紀を引き締めるため
関が原の戦いは石田三成が野望のために起こした
家康は最後まで和睦を願っていた。

という今年の利まつをはるかに凌駕する設定にびっくりしました。
それも方広寺の鐘の話や、大坂城の堀を埋め立てた話は完全省略。
家康の有名な逸話でも都合が悪ければ省略するのね…
706名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:14 ID:???
滝田さんは上手いけど、やっぱり人気は役所に持ってかれたんだろうな・・
707名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:14 ID:???
>>70
>それも方広寺の鐘の話や、大坂城の堀を埋め立てた話は完全省略

一体何を見ていたんだ?
708名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:15 ID:???
>>705
総集編てことを考慮しよう。
709名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:15 ID:???
>>705
鐘の話も堀埋め立ての話もあったが。

710名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:16 ID:MPMgHgf2
ホワイト家康(滝田栄)
ブラック家康(西村雅彦)

の2つの人格に分裂していた家康は、秀吉の死というチャンスの到来に際し、
一致団結融合して

深グレー家康(津川雅彦)

にパワーアップします。
711名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:17 ID:???
関ヶ原、短かったけど堪能した気がした。
て言うか、これって料理バンザイと料理の鉄人との戦いなんだよな。
712名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:18 ID:wNUhaKz+
「家康」鈴木敬三氏の時代服飾考証に改めて感服。
彼の死後あまりにひどすぎるもんで。
713名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:18 ID:???
滝田さんってどっちかってと三成っぽく感じました
714名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:19 ID:hy8BDzLR
ここの人たちが、
何がなんでも「昔はよかった」といいたいだけ人たちなのが、
よくわかりました。
あの武田鉄也の芝居を絶賛するなよw
キム蛸の芝居がうまいといってるのと同じ。
キムが何をやってもキムなように、
武田鉄也は何をやっても武田鉄也。
715名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:20 ID:w90ROjJd
関ヶ原の合戦が滝田VS加賀って…

某競馬マンガ家が喜びそうな設定だね。

でも個人的には滝田栄って家康よりも大岡越前(吉宗のとき)だなあ。
716名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:21 ID:bIOST3SH
>>714
鉄也じゃなくて鉄矢。
717名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:22 ID:???
秀頼を守るとかいってたわりに、その子供を探し出して殺してるのが史実。
滝田家康はあまりに美化しすぎて、少々気持ち悪く感じませんか?
718名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:23 ID:???
>>714
晩年の武田秀吉はどうかと思ったが、
信長が生きてる時のは結構良かったぞ。
あんたはちょっとステレオタイプで物を見すぎだよ。
719名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:24 ID:???
金八そのままを絶賛したようなレスあったっけ?
720名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:25 ID:???
>>714
このスレ見る限り
絶賛てほどではないようだが?
721名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:25 ID:???
>>717
上に出てたように、美化は美化ならここまでやれってこと。
722名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:27 ID:???
>>717
正直、気持ち悪かった。
あそこは天下泰平のために豊臣家を潰すんだ
秀頼を殺すんだくらい割り切らせた方が良かったと思う。
723名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:29 ID:???
>>717
明治以降、極悪狸親父に描かれすぎた家康をもう一度見つめなおしてみようと
書かれたのが山岡荘八の原作であり、当時大河ドラマが製作された事情。
現在の歴史感覚からいえば、家康の評価はまた変わっているから気持ち悪く
見えるかもしれないが、当時はあの描き方が斬新だった。
今まで一方的に描かれすぎたから。この家康があってから、どっちにも
偏ってない家康像が作られはじめたと思う。その集大成が津川家康でしょう。

ドラマは史実じゃない。放映当時の世情を写す鏡みたいなもん。
それで去年のとしまつを評価するのはかなりキツいが・・・
724名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:31 ID:ru8SKfYY
家 康 が イ イ 人 す ぎ る ! ! 

無 理 が あ るw
725名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:31 ID:???
>>723
現代の世情がアホっぽいってことで解決つくじゃん。>としまつ
726名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:33 ID:???
>>725
そうは思いたくないんだよね。だからあの大河許せないんだよ。
727名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:33 ID:DoBH5oZH
武田鉄矢の金八は渥美清の寅さんみたいに
芸名より役名が先に出る役者って、
ある意味、他の役するの難しいと感じさせますね
武田の楠正成も同じ匂いしてたけど、
101回目のプロポーズは金ハを払拭させた感あって良かった

>>717
すごく気持ち悪かった。今の政治家でもあそこまで言わないよ
728名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:33 ID:???
結局インタビューは御蔵入りか?
729名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:33 ID:wDni/UNm
今日の家康は良かったなー。年甲斐もなく感動してしまった。
世界史だし歴史のことよく分からないから知らなかったけど、家康って実はいい奴だったのか。
利家とまつの高嶋や昨日の西村じゃなくて、こっちが史実と信じたい。
相手がいくら悪くてもじっと我慢して、最後の最後まで頑張る(結局ダメだったけどね)
うーん、男を感じます。
730名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:35 ID:???
当時も美化しすぎって叩かれてたよ。
大河ドラマ史上最も美化された大河と言われた。

しかしトシマツはこれに勝る美化じゃないの。
でもトシマツはギャグにしか見えないのに対し
これはドラマにみえるので悪質かなw
731名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:35 ID:???
ゴリさんが出てたの長いこと忘れてたな
732名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:36 ID:i05oglvb
「葵・徳川三代」の津川・家康も、秀頼の死の際「しまった!」と絶叫し、
 悔んでいたけどね。
 もっとも、「三代」自体が、徳川家翼賛ドラマではあったが…
733名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:36 ID:???
総集編DVDの特典にカットされたインタビューを入れちくり〜・・・
734名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:36 ID:???
>>730
としまつは美化なんかしてません。


捏 造 で す。
735名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:37 ID:???
>>717
原作じゃ秀頼らの処断の責任は将軍家(秀忠)らの家臣に押し付けているし。
『大御所ほどの方が亡くなった後の事も考えなければならん、禍根は断て』
みたいな事を言わせて。

「家康個人の本心」なんぞはどんなに史実を引っ張り出しても証明なぞできないのだから
小説やドラマとして説得力を持たせさえすればたとえ美化であっても「解釈の一面」としては許せるだろ。

司馬だとうが海音寺だろうが小説中の歴史上の人物への正確付けなんぞめいめい勝手にやってるんだから。




736名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:38 ID:???
としまつは実在の歴史人物をモデルに使う必要がなかった。
山岡荘八で印象がよくなったまつのイメージを最悪にしたし、
あれじゃあ題材に使われた人物がいい迷惑。
737名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:39 ID:???
>>735
その説得力が無いのが問題なのかも
738名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:39 ID:???
利まつは美化というより捏造だよなー
そんなことおまえやってねーだろってことをやらせて美化だから
この家康の場合はまだ解釈の問題なんだよねー
嘘をやってるわけじゃないし。
利まつ方式で行くと、大阪の陣がなかったことになるんじゃないの(笑)
739名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:39 ID:???
>>730
「利まつ」の登場人物や筋立ては「美化」という以前に「ドラマとしてもつまんない」んだよ。
740糞坊主:03/01/05 18:41 ID:???
総集編の編集の仕方も三部作で一番よかった。
としまつなんかつなぎの部分が強引でいつの間にやら年を取っていった感じだったが、
家康はつなぎをナレーションでしっかりカバーされていて、見てなかった人にも入り
やすい仕上がりだった。
家臣も偏らずまんべんなく登場し、忠臣揃いとして描かれているところがよかった。

築山、信康の切腹シーンあたりが感動したよ。
741名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:41 ID:???
滝田の家康は気持ち悪いということでよろしいですか?
個人的には津川家康が最高かと。なんというか滝田のは
熱血正義派家康って感じで人物の奥深さや嫌らしさ、人間
らしさが全然だせていなかったような気がします。それは
滝田さんが悪いんじゃなくて、原作と脚本が…
対して津川家康は狸親父というイメージと、人間的な深さ。
そして人間的な優しさまで見事に表していたような気がします。

だから葵三代と独眼竜政宗を再放送してください>NHK
742名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:42 ID:???
で、この大河で何を言いたかったんだろう。総集編では良く分からん。原作はよく知らんが、人の耕した成果を300年持たせた能力は凄いが。
ドラマは歴史とは違う。けれど、あの家康では300年近くも政権を存続させるキーが見えない。
743名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:42 ID:???
>>741
政宗ヲタうざい。確かに政宗もいいが。
744名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:43 ID:rQXDHrQ7
>>729
そもそも大河ドラマは歴史教養番組ではないので、
登場人物の性格設定について
史実だとかそうでないとか考える事自体がナンセンスでは。
745名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:43 ID:???
つーかとしまつは大河じゃありません
戦国版サザエさんです
よって

比べるな
746名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:43 ID:???
伝説のうんこを漏らしたシーンをカッコ良くまとめあげたところには感服した。
カッコ悪くなかったよ。
747名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:43 ID:S7jZUTXj
あの〜、終了時間はいつだったんでしょうか?
予約してるんでちょっと全部録れたか気になります。
どなたか教えてください。
748名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:44 ID:???
>>743
何でもすぐにヲタ扱いなんだなw
>>741は家康について語ってるだけなのに、過剰な奴。。。
749名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:46 ID:???
>>747
yahoo!のTV板を検索かけて調べてください。
750名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:46 ID:???
>742
それはうちのダンナも言っていたが、300年の基盤を作ったのはやはり
家康〜家光の3代を経ないと描けないのではないかと・・・
751名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:47 ID:???
>>742
そうだねー。
津川家康は自分の死後の不安要素を徹底排除し、
遺言を託し、徳川政権を磐石にするために奔走した様子がよく描かれてた。
752名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:48 ID:???
幼少時代ははしょりっぱなしで心配したが、
滝田が登場した辺りから安定したな。

長谷川真弓の登場にビクーリした。
753名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:48 ID:2rrWViFa
武田秀吉は、坂本金八が半分入ってたので堪能できなかった。
武田鉄矢は、あまり時代劇向きではないなぁ。
人の良さが出すぎてるからNG。
まぁ脚本化が脚本家だからしょうがないか。
武田鉄矢は、坂本金八やってナンボだな。
754名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:51 ID:???
秀頼役は脚本家(小山内)の実息子。
755名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:52 ID:???
>>754
今、監督かなんかやってなかったっけ?
756名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:55 ID:???
そうでつ、利重 剛さん。
757名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:56 ID:d72/Mjad
若き田中美佐子がかわいかった
758名乗る程の者ではござらん :03/01/05 19:00 ID:IqeQNqXg
重厚な作りであった。
歴史の教科書的なところはあったが。
(1つ1つの出来事が歴史的に重要であるから)
信長、秀吉より長生きしているので内容テンコモリ。
759名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:00 ID:???
山岡・徳川家康は「両親との離別」「人質として織田・今川をたらい回し」「今川家でいじめられる」
「今川支配下で家臣団に苦労をかける」「妻子を殺さなくてはならない」と戦国無惨の世をはかなんで
何とかこれを無くしたい、太平の世を築きたい、との願いのみで生きている人。
で、信長との同盟、秀吉への臣従、三成討滅、大坂の陣、忠輝追放も全てこれで説明している。

こういう性格付けを「一面的」とか「美化しすぎ」とか「気持ち悪い」で受け付けない人が多いのはわかるが
それまでは「家康=タヌキ親父」ってイメージばかり横行していたのでそのアンチテーゼとして、
また、太平洋戦争の従軍記者だった山岡荘八の願いの投影の対象でもあったのでどうしてもこういう話になってしまう。

要は読者・視聴者として「受け付けるか」「受け付けないか」の問題かな。


760名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:02 ID:d72/Mjad
伊達政宗役の尾上辰之助(今の松禄のオヤジ・・)
政宗やったあとすぐに死んだ・・・

やはり“呪われた役どころ 伊達政宗”ってことだ
761名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:03 ID:???
>>760
おまいもひつこいなぁ・・・
762名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:05 ID:???
>>760
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

鬼門ヲタ!!!!!!!!
763名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:05 ID:39WZQe1o
夏目、成田などの故人が懐かしかった。
764名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:06 ID:DoBH5oZH
結局、確か第一回収録のおっぱいモミモミはカットされていた
765名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:07 ID:???
亡くなった役者さんも多かったが、
存命している筈なのに最近見かけない役者さんも多かった。

みなさんどうしてるんだろうと思いを馳せてシマタ。
766名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:09 ID:sN/kys22
今日の総集編で利家は一言もセリフがなかったが、放送時は秀吉死後の
利家とのかけひき出てきたの?
家康暗殺説とか。
767名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:11 ID:???
>>766
利家と家康二人で歓談するシーンがあったと思った。
三成が東軍七将に狙われて逃げたくだりの辺で。
768名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:11 ID:bpIWLXGN
家康良かったよ。
美化しすぎとかそんなのはドラマのことだし、
それでもあれだけちゃんとしてれば全然気にならないよ。
あのドラマの当時の評価はよくわからないけど、(オンタ
イムで見てたけど消防だったし)少なくとも自分はあの当
時も今もやっぱすごいなあと思ったよ。
役者のすごみとか、スタッフの思い入れ?全然違うと思う。

利家とまつよりも全然よかったと思うけど、それは捏造とか
なんとかではなくその重厚さ、丁寧なつくりでという面。
769名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:12 ID:???
>>766
たしか利家の伏見の家康訪問もキッチリやったと記憶しているが。
あと利家が家康の影にうなされる場面もあったと思う。

(どっちも記憶なんでチトあやふや)
770名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:14 ID:d72/Mjad
「徳川家康」は本能寺まではなかなかいいドラマだと思うが
秀吉政権後はあまりに家康がいいヒト過ぎるんで鼻に付くな・・
771名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:15 ID:lWs1q+EI
家康が善人なのより、
家臣に意向を無視されっぱなしの大御所の
権威のなさが気になった。
あんな徳川家じゃ、三代目ぐらいで潰れてそう。
772名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:18 ID:???
最近声優として活躍してる中田穣治が大久保甚四郎役で出ててビクーリした。
773名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:22 ID:???
つーか史実云々を言ってもしょうがねぇだろ。
まったくの架空の人物の竹之内波太郎が暗躍して信長や家康を助けて天下を取らせる話なんだから。
774名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:25 ID:???
滝田家康、若い頃は善人面だったのに秀吉死後、
急速に目つきが悪くなったような気が・・・(w

↑にもあるが、丁寧&重厚な作りって意見には禿同。
やっぱ大河はこうじゃなきゃな。
あと夏目雅子に(*´Д`)ハァハァ
775名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:26 ID:???
役所公司の信長がいいって言うんで、期待してみてたけど、それほどでも?
って感じだった。
キャラだけで見ると、昨日の渡哲也のほうが強烈だったからかな。
信長はやっぱりキレキレであってほしいっていうのが勝手な理想。
776名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:27 ID:???
池上にも竹下にも大竹にも田中にも夏目にも東でさえもハァハァできる
目の保養になる大河でした。
777名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:31 ID:???
料理バンザイ!と役所の芝居は悪くなかったが、赤いきつねがうざかった。
当時、これを見ないで『西部警察』か『TVスクランブル』を見てた。今日、
見直してみると前2日間の『信長』や『秀吉』より出来はよかったと思う。
けど、ソフト面(全話ビデオ化など)で『徳川家康』ばかりが優遇されて
るのは何故なんだろう?もっと前の大河でも残ってるものはあるので、NHK
はそれらの作品もどんどん出してほしいな。
役所の信長も見てるとそれなりにいいんだけど、自分は高橋幸治世代なんで
もしも『太閤記』を全部残してくれてりゃぁなどと泣けてきて(w。もう一本
信長やった『黄金の日日』は主役じゃないし(w。
778名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:32 ID:I2N6KhD3
それにしてもインタビュうが見れないのが残念。

まあ、「信長」のころくらいまでは役者も視聴者も漢字が読めたということだね。
779名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:35 ID:ru8SKfYY
信長は、やっぱイメージが固定されてるからなぁ・・・
緒形はミスキャストだなw がんばってたとは思うが。
渡哲也はちょっと貫録ありすぎw
去年の反町はだまってると一番カッコいいんだが、
しゃべると(以下略w)
780名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:36 ID:???
総集編だから仕方ないが、政宗〜大久保長安〜忠輝間連は、全く無かったな。
本編でも原作でも、あの辺りは面白かったんだが。
781名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:41 ID:???
出かけていて今このスレ見ているのだが、
インタビューカットされてるの?
去年からこれを楽しみにしていたのに…(鬱
782名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:43 ID:???
役所はハァ?ってかんじ
ただ、ガンガン怒鳴っていただけじゃん
中身空っぽっな御山の大将(w
783名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:45 ID:???
>>760
松緑は、つい先日辰之助となりました。
784名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:46 ID:arMlAx0r
それにしても
子役の演技力だけは
最近の大河のほうが良いような?
徳川家康の秀頼役はひどかった。
785名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:47 ID:???
役所公司、カッコ良かった!!
特に最初の登場シーンのインパクトと来たら。
ずっと最近まで、役所公司って「信長」を主演したと思い込んでたよ。
786名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:47 ID:tHi+P5oI
タヌキ親爺だと思っていた徳川家康が国の為、天下の為、民の為を思っていた
素晴らしい人だと判って感動しますた。
787名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:49 ID:???
今日は
前評判の割りにはそれほどでもなかったって感じ
やはり時代の差を感じる
それでも夏目雅子を見られただけでもよかった
788名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:50 ID:hy8BDzLR
>>753
武田鉄矢は、あまり時代劇向きではないなぁ。
人の良さが出すぎてるからNG。

笑うとこだよな?
笑うとこだといってくれ…
つーか、縦読み?
789名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:51 ID:uGLQ4dLR
3部に限らず、夜中でもいいから過去の大河を全話再放送して欲しいな。
790名乗る程の者ではござらん:03/01/05 20:21 ID:???
衛星放送の出始めの頃は、大河ドラマの再放送とかやっていたんだけどね。
791名乗る程の者ではござらん:03/01/05 21:02 ID:???
信長も秀吉も家康も
とても面白い物語だったということが解りました。
792名乗る程の者ではござらん:03/01/05 21:09 ID:UGLpvQ6r
>>788
縦読みの必要はありませぬが何か?
793名乗る程の者ではござらん:03/01/05 21:11 ID:asierFXw
家康はかなり美化されてるでしょ。
あれはあれで感動したけど。
794名乗る程の者ではござらん:03/01/05 21:19 ID:???
>793
物語として成立してるもんね。
夏目雅子の淀ぎみが美しかった。
795名乗る程の者ではござらん:03/01/05 21:36 ID:???
まあ結果はどうあれマジメに作っているというだけで近年のモノと比べてしまって満足しました。
796名乗る程の者ではござらん:03/01/05 21:39 ID:f1tEOlCV
>>795 同感
797名乗る程の者ではござらん:03/01/05 21:40 ID:w33+OsAz
君達、人類はギリシャ・ローマの昔から「昔はよかった」と
言い続けてきた生物だということを、もっと認識した方がいいよ。
798名乗る程の者ではござらん:03/01/05 21:42 ID:???
家康より武蔵のがオモロかったと思う漏れは少数派ですか?
そうですか。
799名乗る程の者ではござらん:03/01/05 21:43 ID:YuL57Tdt
滝田家康を引き立たせるための演出が多分にあるだろうけども、
秀吉の臨終間際「秀頼を頼む」のシーンは老醜を曝け出している
ようで、金八先生も意外といい演技をしているように思えました。
あと最近の大河に限らず、西部劇騎兵隊のように騎馬武者だけが
突っ込んでいく合戦に違和感を覚えていたので、足軽と騎馬武者
の混成軍ぽい野戦シーンも良かったと思います。
800名乗る程の者ではござらん:03/01/05 21:44 ID:nTpNdwRP
>>797
未来を手に入れるために NHK大河ドラマは 再構築を必要としています。
数々の大河ドラマで 高視聴率をはじき出してきたが、 残念ながら 
もう指導的立場にいません。 そのことに一抹の不安を感じています。
801名乗る程の者ではござらん:03/01/05 21:44 ID:???
>>797
総集編とはいえ二時間前に終わったドラマに昔は云々なんて
802名乗る程の者ではござらん:03/01/05 21:48 ID:nTpNdwRP
合戦シーンにあまり金をかけていない印象はしたがな。>徳川家康
803名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:07 ID:zeP4qm7K
>>802
本能寺の変も地味だったな。明智の軍勢が一万以上なのに、十人くら
いしか信長を襲っていない感じ。火もあまり燃していなかった
804名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:12 ID:???
インタビュー楽しみにしてたのに!
NHKの馬鹿野郎!!
805名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:15 ID:UGLpvQ6r
>>804
安曇野の雪崩をお恨みなされませ。
806名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:17 ID:xwGQY1TZ
そういえばそうだったな。安曇村の雪崩の報道のせいで滝田栄のインタービューカットか。
807名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:20 ID:9IPGAyyw
長門広之が家康の鞍壷から糞をすくって、「くせえ」と言っていたシーン笑えた。
808名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:20 ID:d72/Mjad
よくよく考えると総集編流すとNHK予算的にウマーじゃないの?
それでもいいけどね〜
いいけど・・・なら「太平記」「草燃える」「風と雲と虹と」もやってくれや!
809名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:21 ID:198MXSbv
>807
焼き味噌じゃ〜!
810名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:21 ID:???
>>802
昔の大河はあんなもんでしょう
初日の「信長」は結構良かったと思いますが・・・
今日の場合は甲冑も中世の胴丸が目立った様な気がする
信長には是非とも南蛮具足で登場してもらいたかった
811名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:21 ID:d72/Mjad
>>807
服の上から馬に直接糞がつくまか不思議ね〜
812名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:24 ID:6AqmyIJI
砂糖慶の武田信玄もなかなかよかったね。
813名乗る程の者ではござらん :03/01/05 22:25 ID:Lc72ocmo
811は釣りが下手
814名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:27 ID:6AqmyIJI
知らない俳優が多かったが、内藤武敏とか御木本伸介、久米明とか、結構重厚なキャスト布陣で徳川家康が三部作の中では一番
よかったんじゃないかな。これに真田太平記を出してもらえば完璧。
815  :03/01/05 22:29 ID:???
佐藤慶あたりになると悪い奴、切れる奴だったら
誰でもできるよな。
816名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:32 ID:???
濃姫、最期オマ○コの辺り刺されてたように見えた
817名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:32 ID:iNvLg7tu
そうそう。悪い奴や切れる奴が佐藤慶の本文だよ。したがって、徳川慶喜で永原なんとか
をエンジさせたのは、明らかに脚本側のミスキャスト。
818名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:35 ID:iNvLg7tu
>>816 あっはっはっは。下腹部じゃないの???
819名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:36 ID:???
正月休みの予定が、NHKのおかげで飛んでしまった・・・。
めったにテレビ見ないから、あんな濃いのを毎日流されちゃったら
見るしかないじゃんかーっ!(でも武蔵は・・・ま、いいや。総集編で見よう。)
ああ。今夜は徹夜じゃ。(泣
820名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:37 ID:???
滝田栄って大根役者だと思うんだけど、なんかいいんだよな。
すごく性根を据えて芝居やってますってのが伝わってくる。
あの家康の晩年の老けっぷり……メイクも演技もすごすぎ。
感動した!
821名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:39 ID:29d/zHdb
豪華なキャスト
ストロンガー、セブン、スパイダーマン、バージル、峰不二子。
822名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:39 ID:qXimFNo5
確か徳川家康って連続テレビ小説と同じように、当時の新人(滝田)を起用したんだよね。
823名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:41 ID:???
>>810
信長の場合、放映前から盛んに
「金かけてます」
て、宣伝していたようなおぼえがあるなあ。
824名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:42 ID:qXimFNo5
秀吉では、足利義昭が面白かったね。
825名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:45 ID:???
>>821
キャプテンウルトラも出てたよ。
そういえば、音楽は富田勲だった。
826名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:46 ID:???
>>822
新人ってほど新人ではなかったが、大河の主役としてはかなり
「まだ早い?」と思われたな。
立派に勤め上げたと思う。
827名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:52 ID:jlBSKIzj
成田三樹夫が今川義元というのも斬新な印象を残した快作。
828名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:55 ID:???
やはり豪快なは長門裕之の本多作左衛門かな。やっばり。
大政所の居宅に焚き木をいっばいつんで「ばばあを焼き殺すっ」といきましていたシーンが受けた。
829名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:57 ID:???
>820 全身全霊ってかんじ。今あんまりそういう役者バカがいないね。
830名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:03 ID:???
いい役者も減った。少なくとも大河ドラマからアイドルのバカ女たちやジャニーズのジャリタレどもを除
外するだけでも随分風格があがると思うのは俺だけか。
831名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:04 ID:???
>>830
>アイドルのバカ女たちやジャニーズのジャリタレどもを除
>外するだけでも随分風格があがる

御意にござりまする。
832名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:05 ID:???
ヤパーリ昔の大河ドラマって重厚さがあるよね。
としまつの薄っぺらな出来が失笑ものだよ( ´,_ゝ‘)プッ
833名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:07 ID:???
武田信玄のころまではよかった。平成に入ってからだんだんおかしくなってったんだよ。
834名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:09 ID:???
信玄もナンノを使うと分かった時点で脳内あぼんしますた。
835名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:09 ID:zeP4qm7K
最近、大人の男が鑑賞に耐え得るドラマが無いな
836名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:10 ID:???
ジェームズ三木の八代将軍吉宗、葵徳川三代は平成の作品でも例外的によかったと思うんだが。
837名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:12 ID:???
花の乱も良かった。賛否両論ある作品かもしれないが。
838名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:12 ID:???
松岡のバカが出ているからやだ。
839名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:13 ID:???
>>830
そうすると結局大河なんて
「おらが村の英雄マンセー」番組になるだけでしょ。
毛利元就とか、としまつなんか明らかに地方自治体のプッシュが入ってるし
840名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:16 ID:???
>>835
もともとドラマ作家なんて
仕事で忙しかったり、エロビデオとか、インターネットに食われる
大人の男性視聴者層なんか脳内あぼーんしてるでしょ
841名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:16 ID:???
>>839
毛利元就はまだ1年分作り上げるだけの素材がある。
としまつは・・・一番やっちゃいけないパターンでドラマ化されたね。
あれは私が前田家が大嫌いになった金沢史観で描かれたとしまつ像だもの。
毛利はまだその点がなかった。
842名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:17 ID:???
毛利元就はまだ主役が見れた演技してたからよかったようなものの…
としまつは学芸会だったからな〜
843名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:17 ID:???
としまつ!
滝田栄の老けっぷりを見習え!!
844名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:17 ID:???
ジャニーズやバカドルを排除すると、どうして「おらが村の英雄マンセー」番組になるの?
845 :03/01/05 23:19 ID:???
>>843
途中寝てたからあのジジイが滝田栄だと気付かんかった
声まで変わってるんだもん
滝田家康はカッコよすぎると思ってたけど良かったなあ
846名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:21 ID:???
声まで老化させるとは、滝田もやるのう。
847名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:24 ID:???
舞台あがりの俳優はやっぱり違う。毛利元就はちょうど上川隆也がブレイク直後、
花の乱は野村萬斎起用が印象に残る。
他に平成の大河ドラマで若手俳優がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!と思った
作品というと何だろう?
848名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:24 ID:???
役所信長はもっといいシーンがイパーイイパーイあったんだよお。
桶狭間に出て行く前の濃姫とのコンビネーションとか好きだったんだけど
総集編ではほとんど入ってなかったね。
まあ家康が主役だからしょうがないけど。
849名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:24 ID:???
>>844
今の大河視聴率を支えてるのが
その「おらが村」連中の地方自治体と
ジャニ、アイドル目当ての層しかいないから
850名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:25 ID:???
それは寂しい現実だな。
851名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:26 ID:???
低視聴率でも目が肥えた玄人向けの番組を作って欲しいと思われる。ジャニーズ
ファソにおもねるの作品だけは勘弁願いたい。
852名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:26 ID:LSv3rS0M
としまつは老けないのが駄目だったが
俺はとしまつもかなり好きだな、反町信長はかなり良かった…
初回放送の信長の雰囲気も好きだな
853名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:28 ID:???
織田ソープ長はもう大河に出ません。
854名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:31 ID:???
>>852みたいなヤシは珍しいと思われ・・・
855名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:32 ID:FsnTFPTG
「徳川家康」は脚本家のせいもあるのだろうが、金八ファミリーがちょろちょろしてるな。
金ぱっつあん、池内先生、国井先生、鶴本直の主治医が出てる。
856名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:35 ID:???
>855
禿しくガイシュツ
857名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:36 ID:???
今日の放映の徳川家康出てていた三成の側室役の神崎愛ってどう言う人?
858織田信長:03/01/05 23:44 ID:???
は、今回三部作では明らかに役所に軍配が上がろう。緒方はマザコン印象が抜けないし、
渡はふけ過ぎ。
859名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:49 ID:???
今回の主役たちで一本作ったらどうなるかね?
(信長=緒形  秀吉=竹中  家康=滝田)

信長がかすむかすむ(W
860名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:50 ID:???
今日見てやっぱり自分のデフォルトは役所信長であると再確認した。
でも年配のひとに評判の高橋幸治信長も一度見てみたいな。
はじめてみた大河が「草燃える」からだからなあ。
861家康:03/01/05 23:50 ID:???
これだけ批判が多いってことは説得力のない「美化」ってことだよ。
主役をある程度美化するのはよいとして、ここまでくれば「つまらない」「気持ち悪い」のレベルだ。
「いままでの家康のイメージが悪すぎたので違う家康像を」っていう弁明レスが多いが
なぜ視聴者がそんな作者の思い入れを考慮せにゃんならんのだ。斬新ではあるが、ひどい「美化」
それだけです。劉備善玉の三国志でも、ここまで美化はしていない。

実際に起こった事件を最大限弁護して解釈する、ってのはありだけど
あの家康では、豊臣滅亡後に秀吉の墓や秀頼の子供にやったことが、全く出てきません。
周りの陰謀で全部片付けるのかな?そこまで来ると説得力0の弁護だ。

「としまつ」では歴史上重大な事件には全て「利家とまつ」が絡んでいて
そのおかげでうまくいった、という風に作ってある。
史実に無関係な人間を無理やり絡ませるので、これは美化でなく捏造。
けど「家康」の美化も同じくらいにひどい。
納得して見られるのは滝田栄の演技力のおかげだと思う。

ドラマとしてはやはり面白かった。役者が違うな、今とは。
入れなくてもいいナレーションが多かったのはつらかった。
862名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:51 ID:???
>>857
プロのフルート吹き兼女優。
どっちかってと女優としてはあんまりうまくなかったと思う。
三成の側室役もなんだか、無理に作った役って感じで不要だと感じた。
863名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:52 ID:???
>>861
視聴者が考慮じゃなくて、時代がそれを受け入れた。
現在の価値観だけがすべてじゃないんだよ。
そこをお忘れなく。
864名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:54 ID:eb8eGCJS
>>859
役者の年齢が・・・
緒形<竹中<滝田
865名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:55 ID:???
>>861
キミが批判だけを拾って読んでるのだろ。
肯定派の俺から見ればこのスレでは「徳川家康」絶賛状態と思えるのだが何か?
866名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:58 ID:k0sHqiZM
今日は仕事だったから録画して今見終わった。やっぱり役所の信長は(・∀・)イイ!!
滝田も良かった。ただ・・・ニュースの字幕なんか入れるな!!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
867名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:01 ID:/CS/5wxi
長野の田舎でおこった雪崩のせいで、インタビューがカットされちゃったんだよ。
868名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:01 ID:???
滝田さんのインタビュー見たかった
なんとかならなかったのかねえ
869名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:02 ID:9JPMq6A/
「徳川家康」の家康が滝田栄、三成が鹿賀丈史というのは
劇団四季退団者つながりですね〜。
在団中の共演代表作は「ジーザスクライストスーパースター」の
ジーザス鹿賀と、ペテロ滝田。鹿賀は裏切られつづけるんですね・・・

「としまつ」も佐々が劇団四季退団者だった。
NHKってひそかにミュージカル好き。
870名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:02 ID:???
滝田栄って劇団四季出身だっけ?料理バンザイのイメージしかなかったけど
昔はこんな大役もやってたんだな。上手い役者でビックリした。
俺は役所より滝田のほうが見応えあったかな。
871名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:03 ID:???
バンザイVS鉄人だし・・・
872名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:05 ID:iYT4HLtj
信康正室つきの固持重が気の毒。
873名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:06 ID:???
>869
滝田はペテロもやってるけど、その後ユダもやってるそうなので鹿賀丈史とは
両雄対決、正面衝突ですよ。
874名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:08 ID:???
発声がいいのは四季出身だからか・・・
875名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:08 ID:9JPMq6A/
滝田さんは親の看病で仕事を絞ったはず。
で、ライフワークとして「レミゼラブル」のジャン=バルジャンと
「料理バンザイ」をやってるイメージがあったな。
そういえば、「レミゼラブル」のジャン=バルジャンはトリプルキャスト
(同一キャストを日替わりで3人が演じる)。滝田栄さんと鹿賀丈史と
佐々役の山口祐一郎だ!見事出揃いましたね。
876名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:09 ID:lxQDu7mP
>>857
>今日の放映の徳川家康出てていた三成の側室役の
>神崎愛ってどう言う人?

862の補足。
仲代達矢の弟子で、無名塾の最古参だった人。
877名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:09 ID:???
ユダもやってるんだ!
そりゃ見事な敵同士。
878名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:10 ID:???
>>869
スレ違いの話題だが、滝田さんはペテロの後にユダもやったよ。
だから鹿賀ジーザスと滝田ユダの再来だったのだ、「家康」は。
(さらにその後「レ・ミゼラブル」でバルジャンVSジャベールで再び邂逅する)
運命的な役者二人なんだなーと思う。ライバル物語が非常に似合う。
879名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:11 ID:???
そういや、佐々が家康に会いに行くシーン無かったような。
オリジナルではあったっけか?
880名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:15 ID:rpOUuMy7
リアル消防の頃に家康見たときに役所信長が鼻くそほじってるシーンがあって
「この人凄い」と何故か衝撃を受けたのを思い出した。そのシーンは出てこなかったけど。
881名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:15 ID:???
>878
あったね〜、二人でバル・ジャベ!
その後はダブルキャストで現実の役者としての対決だし。
光と影というか、陽と陰というか、対比の美しい二人だね。
882名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:16 ID:???
>>880 若い頃の信長が柿を口からこぼしながら食っているシーンもあったね。
883名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:16 ID:VxJPDzWO
西村雅彦の家康が
なかなかいい味を
出してたと思うが。
884名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:17 ID:???
西村雅彦(家康)と宍戸嬢(本多正信)はどうみても同世代とは思えなかった。
885家康:03/01/06 00:17 ID:???
>>863
あの「家康」は発表当時では受け入れられたが
現代の価値観では美化されすぎってことでよろしいかな?

>>865
「役者が素晴らしい。ストーリーも重厚だ。としまつが糞に思えて仕方ない。」
というレスがほとんどでそれは同感だが、批判意見として
「でも、後半の家康が美化されすぎだよなあ」というのが目に付く。
実況もそんな感じだったよ。特に実況の方が美化批判が多かったかな。
今回、複数の大河レビューサイトを覗いてみたら、ほとんどが家康過剰美化に言及していた。
そのせいで、他のに比べて評価が低いと言い切ってるのもあった。

逆にいえば、過剰美化以外は最高級なドラマだったわけだ。
だから現代の視聴者が「美化がひどいのはちょっとな・・・」という意見に対し
全肯定派が「あのときの価値観では斬新だった」って反論するのは的外れだと思うんだよ。
誰も「こんなのを評価した昔の人間はセンスない」と言ってる訳じゃない。
純粋にドラマとしてどう思うかという意見を言ってるだけなのだから。
886名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:17 ID:???
>>880
そうなのよー、役所信長のおもろい場面がいっぱいあったのよー
序盤は、主役は信長?っていうくらい。
887名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:18 ID:???
西村家康よりは高嶋兄家康のほうが腹黒そうでよかった。
ヌフフフフフ・・・
888名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:18 ID:???
>880
ババッチイ系といえば滝田家康はよくツバ飛んでたぞ。
889名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:19 ID:???
ところで、蘭丸はどの子がよかったかな
890名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:20 ID:???
>887
ヌフフフ・・・も実はミュージカルに原点が・・・
浅野姫って根っからの劇団四季&ミュージカルファン。
891名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:20 ID:???
885は空気を読めていないと思うが、どうか。
892名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:21 ID:???
蘭丸ねぇ〜
まともなヤシがいない…
893名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:21 ID:???
>>885
原作が戦前の家康全否定に対して
全肯定の立場をとってるんだから、
ドラマの方で勝手に変えることができるわけがないってことだろ。
894名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:22 ID:???
滝田+時代劇というと、彼のスピード感ある殺陣を期待してしまうが、
今回は扱ってる題材上、それが見られなくて残念。
刀よりも槍がほとんどだったし。
895名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:22 ID:???
ウエンツ!
896名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:22 ID:???
ここでミュージカルの話をするな
897名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:24 ID:???
はいはいゴメソ
898名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:24 ID:???
「徳川家康」の蘭丸は土屋ナントカ?
ちょっと鈍くさくてイマイチだった印象。
899名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:26 ID:???
濃姫って本能寺で死んだの?
900名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:26 ID:???
>>898
石川数正のムスコだったはず
901名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:27 ID:???
江原真二郎の実施がいたの?
902名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:27 ID:???
濃姫って嫁いできてからの
消息はよく分かってないので
どうとでも動かせるみたい。
903名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:29 ID:???
>>899
「信長」では、本能寺にはいなかったことになっている。史実ではどうもそうらしい。
でも俺の脳内には「徳川家康」の薙刀で武装したお濃のカコヨサが染みついているので
俺的には本能寺で一緒に果てたことになっている・・・
904名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:29 ID:???
濃姫の扱いがいいのって「徳川家康」までだよね。
それ以後の大河ドラマでは、濃姫は飾り物で信長の実質の妻は吉乃ってのが定番になってしまいました。
っつーか、ケケ山脚本では吉乃の扱いが良すぎる??
905名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:30 ID:???
緒形信長では生き延びたね       >>濃姫
もっとも「濃」とは呼ばれてなかったが
906名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:31 ID:???
ケケ山は、ヘンなところで吉乃をだしてきた。
907名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:32 ID:???
利まつの吉乃は赤マフラーですた
908名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:32 ID:???
本妻と仲がいいと嬉しくなるな。
909名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:35 ID:???
「徳川家康」には吉乃は出てなかったね
910名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:37 ID:???
>>909
出てきてはいるが、吉乃って名前じゃない
「類」って原作どおりの名前
911名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:39 ID:???
えーと確か信長が濃姫に「側室に子どもを作るぞ!」とかって宣言してた場面があって
あったような覚えがある。
濃姫が涙ぐむのを信長が辛そうに見つめるとこ。

中学時代に本放送みてて、すっかり信長と濃姫は戦国ベストカップルって信じ込んでたよ
912名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:39 ID:???
>>885
別にドラマ的にもおかしくないと思うが。
それで話がしっかり構成させているのなら。
あとは見る側の好みにあうかどうか感性の問題なだけ。
913名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:40 ID:???
鹿賀三成は評判通りのキレ者ぶりでヨカータ!
914名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:40 ID:???
>>910
誰がやってたの?
915名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:43 ID:???
森口瑶子
916名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:44 ID:4dlnHjuJ
いくら総集編とはいえ津川雅彦の大久保長安が出てこないとは思わなかったな。
江原真二郎はやっぱり渋かった。信長の贈り物の鯉食っちゃうシーンも出て来てくれたし。
917名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:46 ID:???
いま帰ってきてビデオみてみた<徳川家康
なんか前評判よかっただけにがっくりきた。何ですかこれは?
最初からやばかったけど秀吉死後が特に酷かった。家康が正義
で周囲が全て悪のような書き方はなんですか?正直酷い作品だ
と感じました。家康は常に天下の太平と豊臣家の存続を望んで
いたとか…唖然としました。当時の人はああいうのを見て普通
に感動できたんでしょうか?というか脚本書いた人は家康に不
都合なことは全て抹消しているんですか…

でも役者はよかったですね。役所の信長は…言うほどでもなかった
ですが(今の役所を知ってるからかも)、料理の鉄人の三成はとても
渋かったです。あと、夏目雅子は…でしたが、徳姫が可愛かったですね。
この3日間で結構楽しめましたが、正直この家康は最初に放送して、
いかに大河が良くなってきたかを見せたほうが良かったと思います。
信長、秀吉ときたあとにこれでは…少しがっくりしてしまいました。
918名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:47 ID:???
やっぱ総集編じゃ物足りないな。
919名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:47 ID:???
いかに大河が悪くなってきたかだろ。
920名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:49 ID:???
本放送当時、日光ではえらい盛り上がりだったんだよ
921名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:50 ID:???
>この家康は最初に放送して、いかに大河が良くなってきたかを見せたほうが良かったと思います。

噴飯モノ。
922名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:50 ID:???
ところで次スレはどうする?
923名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:51 ID:???
>この家康は最初に放送して、いかに大河が良くなってきたかを見せたほうが良かったと思います。

何いってんの?
924名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:52 ID:???
今よりスタジオセットが多いの。 時代を感じる。
925名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:53 ID:???
>この家康は最初に放送して、いかに大河が良くなってきたかを見せたほうが良かったと思います。

生き方を間違えてる
926名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:55 ID:???
放送50年記念企画でこれまでの大河全部再放送しる!!
927家康:03/01/06 00:55 ID:???
>>893
脚本を責めているわけではありませんよ。出来上がったドラマに対しての感想です。

>>912
史実を知っているものからすれば不自然なだけ、ドラマ自体は普通の構成ってのは
今年の「としまつ」にも共通して言えることですが。

>>917
同意するが、脚本は悪くない。そういう原作なのです。

私自身は「家康」肯定派ですけど、過剰美化の一点だけはずうっと言われ続けるのだろうな。
もったいない。それ以外の批判はナレーション多用ぐらいしか言われないほど評価が高いドラマなのに。
928名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:56 ID:???
若手の大根を主役に使うようになったハシリの信長と
ギャグ飛ばしまくりでウケ狙いの秀吉でうんざりしてたとこに
家康を最後に見てホッとしたのは俺だけか?
929名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:57 ID:???
まったくもってそのとおり。
930名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:58 ID:ysviCLfu
何人か( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ! が混じってましたねw
931名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:58 ID:???
>>917
>でも役者はよかったですね。役所の信長は…言うほどでもなかったですが

お約束で申し訳ないが「言うほどでもなかった」ってのは役所をけなしてるのか?
それとも前後の文章から考えて、「言うまでもなかった」の間違いなのか?
いったいどっちなんだね、厨房君。

>信長、秀吉ときたあとにこれでは…少しがっくりしてしまいました。

「秀吉」は多少認める部分もあるが、「信長」???
ありゃ前座だぜ。
932名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:59 ID:???
緒方のへタレでどこがいいんだよ。
933名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:59 ID:eq+QgegH
放送当時から家康を美化し過ぎと言う声はあった
934名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:00 ID:???
大河ドラマ「徳川家康」は放送当時評価はどうだったんですか?
過去最高の大河ドラマとか言われてたんでしょうか?
何かNHKの史実改変はこのころから酷くなったのではないか?
とか思ってしまいました。
935名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:02 ID:???
放送当時は名古屋でも評判は芳しくありませんでしたが・・・
936名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:03 ID:???
>>934
「徳川家康」で鼻につくなら「おんな太閤記」なんかもっと鼻につくよ。
史実改変じゃなくて、ドラマとして構成が成り立っているか、時代考証を
ふまえながらいろいろ提示された解釈を物語として楽しめるか、それが大河。
だから脚本も演出も演技する俳優もそれなりの能力を要求する。
そして見る視聴者もレベルもね。
937名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:03 ID:???
視聴率は良かったみたいだけど?>家康
938名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:04 ID:???
全国的な水準はまずまず。少なくとも信長よりはましだよ。
939名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:04 ID:???
三成のお膝元、彦根では傑作の誉れ高き大河でつ。
940名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:05 ID:???
唯一全話ビデオ化されてることから当時の反響が解るだろ。
941名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:06 ID:???
逆賊 井伊掃部頭! 天誅〜〜〜!!!!!!!!
942名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:07 ID:???
>>934
もともと大河は史実どおりに作ったことなんてないよ
「徳川家康」は原作どおりに消化したため後半がどんどんショボくなっていってたね
以前民放でドラマになったときは2年がかりで描く計画だったらしーから
無理もないか

比較的史実どおりにやっているのはジェームズ大河ぐらいだよ
943名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:08 ID:h2s9z5oo
大河ドラマがよくなってきたなんてほざいているやつは何を論拠にいってるんだよ。
質はますますわるくなっているんじゃないのか?
944名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:08 ID:???
役所コージって普通の人のイメージだったけど、
すんげえかっこよくてびっくりした!
眼がギラギラしてた。
家康の人も料理番組のイメージしかなかったけどいいね。

田中ミサコも夏目もかわいい(;´Д`)ハァハァ
945名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:08 ID:???
>940
大ファンだった某政治家のツルの一声で全話ビデオ化が決定したんだよ。
946名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:09 ID:???
おいらは鹿賀の三成が当時のお気に入りだったな。
家康との濃ゆい心理戦はおもろかった。
後半は鹿賀で前半は役所、主役の滝田もあの話にはあっていたかと。
947名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:10 ID:???
>>945
創価の匂いがプンプン。
948名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:13 ID:C8/Gu8ar
自創連立幕閣というよりも、端的に中曽根・なべつねラインだろ。
949名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:13 ID:???
>945
あーそれ聞いたことあるわ。録画しそこなった回があるからって
NHK会長に直談判したんだよな。
950名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:14 ID:???
>>946
個人的には半分賛成。でも「国取り物語」や「黄金の日々」の前では…。
(番外じゃ「関ヶ原」の前では…)
951名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:14 ID:WG++dpf1
小泉郵政相か?
952名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:15 ID:???
>>934
徳川家康は史実改変じゃなくて
史実の解釈を明治以降の凝り固まった立場からじゃなく
一風変わった角度からやっただけだって。
953名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:16 ID:???
つーか、本当に政治家云々なら
その政治家にビデオを渡せば良いだけのような。
954名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:17 ID:???
滝田家康は正直気持ち悪かった。

三成は確かによかったね。何か自己の野望のために関が原起した
ような書かれ方だったけど(家康美化の余波?)
個人的には加藤剛の三成が最高だけど、今回のもなかなかでした。
描かれ方だけなら葵三代の三成&大谷が最高ですが。
955名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:18 ID:???
著作権侵害にあたりますです。
956名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:19 ID:???
大谷吉継ってそーいえばこの大河には出てこなかったのか?
957名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:21 ID:???
郷ひろみって最高ですね!
958名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:21 ID:???
しかしNHK大河はこれからどうなるんだろう。
10年後、「利家とまつもそんなに悪くなかったよな」
なんて言われるようになってたら…ガクガクブルブル
959名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:22 ID:???
結構家康評判悪かったですね。
リアルでみた自分としてはショックです。
960名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:26 ID:dqZxW5VI
御木本伸介って最高ですね
961名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:26 ID:???
20年経てば当時酷評された大河もベタ誉めされるという罠。
962名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:29 ID:???
>>959
それだけ放映当時から時間が経ったから、半分覚悟していた。
リアルで楽しんでいた「おんな太閤記」も、現在になって演出が
鼻についてダメだったから。価値観が変わりすぎたよ。
現在の価値しか知らない人から見ればダメかもしれない。
963名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:29 ID:???
20年経って唐沢が津川クラスに化けるとはとうてい思えんが・・・
964名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:30 ID:???
>>961
としまつは20年後に評価させるのか(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
965名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:31 ID:???
津川や長門は戦後の映画の黄金期から生き残ってる俳優だからなあ。
966名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:31 ID:1F842SNY
>>961
そんな事はない。家康の翌年の山河萌ゆとか春の波濤なんかだめだめ。
967名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:32 ID:???
おれも家康はリアルタイムで毎回見てたんだけど
今回総集編改めて見てなんかぜんぜん面白くなかった。
テンポがもうズレてるんだよな。悲しかったよ。
968名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:33 ID:???
そういや、家康ビデオは中小企業の社長の本棚に多いって言われていたような。
969名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:34 ID:RrFf9z6D
970名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:35 ID:???
今回の三部作の中では秀吉が一番まともに感じだね。
やっぱり時代の流れなんだろうか。何故か家康は見ていて気分が悪くなったし。
971名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:38 ID:???
総集編だから端折られて付いていけないってこともあるからなあ。
信長の場合、随天とかバテレンのいらないエピソードも満載になる
危険もあるが。
972名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:40 ID:???
竹中直人のキャラが嫌いだと秀吉も気分が悪いよ。
973名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:40 ID:???
江原真二郎は流石に名役者で、大河の顔って感じだね。
「草燃える」でも良かったよ。
974名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:41 ID:???
テンション高すぎだろ。「秀吉」は
975名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:44 ID:???
一度BSで再放送された時は、全然違和感もなく感動しまくりだった。>家康
確か90年か91年だったはず。政宗も夢中になった。
976名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:46 ID:???
江原さんはいい役者なのに歯磨き粉のファミリーCMのイメージが強すぎる。
977スレの終わりに:03/01/06 01:51 ID:???
批判意見をまとめると
信長・・・テンション低い、陰気、暗い、信長が線が細い
秀吉・・・竹中うざい、第4部だめぽ
家康・・・家康が善人すぎ

肯定意見をまとめると
信長・・・実際はあんなもんでしょ、新解釈がよかった、、心理がよく描けている、ボブサップ最強
秀吉・・・OP音楽マンセー、渡信長マンセー、村上光秀マンセー、本能寺マンセーマンセー、ストーリーに勢いがある
家康・・・ストーリーが重厚、役者が素晴らしい、感動した、昔の大河はよかった

総合して

最近の大河は糞。特に「としまつ」のダメさ加減が際立った

てなとこだな。
978名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:51 ID:???
「秀吉」は竹中ら出演者の勢いはあったが、脚本は所詮竹山だったな。
原作付きだったので「まつ」ほど破綻しなかったけど。
渡信長が「猿ではない、人だ」と言った直後のシーンで竹中秀吉に向かって、
「サル!」には呆れた。
979名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:52 ID:???
江原さんは「鳴門秘帖」ではじめて見たので、そのイメージが強い。
ストーカーに近いかなりダークな役だった。
980名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:55 ID:???
>>978
あの親方様は言動不一致な人だったな。
今日の家康よりはマシだったけど。
981名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:58 ID:???
>>980
あのお館様は二重人格者。
っていうか、信長自体神と悪魔の二元性を持った恐ろしい人物だったのでは。
982名乗る程の者ではござらん:03/01/06 02:05 ID:???
竹山が描くと、ほぼ全ての登場人物が言動不一致で
神と悪魔の二元性を持った恐ろしい人物になる罠
983名乗る程の者ではござらん:03/01/06 02:07 ID:???
「秀吉」の秀吉が、信長亡き後、信長の子達を殺していった過程がよく分からなかった。
としまつの香川秀吉は、そこの辺が非常によく判って、流石天下取りと痛快なくらいだった
のだが。
984名乗る程の者ではござらん:03/01/06 04:49 ID:???
なぜかうちの近所には「徳川家康」のビデオがなくて
今日(昨日)か…は本当にうれしかったっす
役所信長が尾張城下だったかな?武鉄秀吉に「猿っ!」って言う場面に
当時高校生だったワレは釘付けになりました。特に目。
当時はN●Kに「信長を殺すな」という嘆願書が殺到したらしい(そりゃ無理だが…)

徳姫幼少が長谷川真弓タンで成長後が田中美佐子タンだったとは…見るまで知りませんでした。
夏目雅子タンも綺麗〜〜。

三部作を見れて忘れていた名脇役も堪能できて満足っす。
985名乗る程の者ではござらん:03/01/06 08:35 ID:rALb5PPL
今の多チャンネル時代の数字と単純比較は出来ないが当時この「徳川家康」が「ウケた」のは間違い無い

徳川家康  初回視聴率34.9%  最高視聴率37.4%  平均視聴率31.2%
986名乗る程の者ではござらん:03/01/06 08:48 ID:JOdfovqw
毛利元就以降、大河に目覚めた妹曰く。
「家康の役者さん、みんな顔が濃いね〜」
花神のころから見続けている俺。
「たわけ!最近のちゃらちゃらしたのに比べりゃ、こっちの方がバリバリ戦国だろうが!!」

「うん、それは言えるね〜」
987名乗る程の者ではござらん:03/01/06 09:24 ID:rALb5PPL
「家康が善人すぎて気持ち悪い」「大坂の陣の家康の態度はおかしい」って意見が多いようだけど
少なくともドラマ(原作)の「徳川家康」は1年間かけてそういう人物を描いてきたわけで
突然豹変してしまったら少なくともドラマとしては破綻してしまう。
(現に破綻させてしまって意味不明の人物になってしまったのが「利まつ」の利家)

総集編では割愛されていたけど、太閤との約束を守れなくて秀頼を殺してしまった事を悔やんだ事が
その後の松平忠輝への処断に繋がるって構成になっているから「秀頼を助けたかったが出来なかった」
ってのが最終回の伏線となってドラマとしては完結しているんだよ。
988名乗る程の者ではござらん:03/01/06 09:47 ID:Av6f+6u8
一番ストーリーが破綻してるのは秀吉
むちゃくちゃ
2面も3面もある人物ばっか
とくに竹中秀吉
989名乗る程の者ではござらん:03/01/06 10:19 ID:???
>>987
秀頼を殺したことと忠輝の話は関係ないのでは?
そういう無理やりなこじ付けが多いから「家康」
という大河は破綻してしまい、見る人の気分を
害するんだろうな。
990名乗る程の者ではござらん:03/01/06 10:26 ID:???
>>989
それは原作や本編のドラマを見てからいってくれ。
関係ないとすぐ判断できないように設定や展開は綿密に考えられているから。
一言ではいえない。
991名乗る程の者ではござらん:03/01/06 10:56 ID:7RLdy6IL
滝田栄の徳川家康、「いけぇ〜!」と大口あけて軍を指揮するとこ、
いつも下から撮影していたから、デカイ親知らずが目立って、
ドラキュラみたいだった。
992名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:01 ID:???
滝田家康はくそ
竹中秀吉は神
993名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:08 ID:???
>>989
破綻はしてないだろ。
一貫性はあるし。
994名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:08 ID:10L/oTKE
「徳川家康」がきっかけで役所&鹿賀出演の「宮本武蔵」が
できたって母親が言ってます。(武蔵は役所が演じたそうな。)
この武蔵みたひといる?
995名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:17 ID:???
>>994
小次郎は鹿賀じゃなくて中
詳しくは↓
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4754/musashi.htm
996名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:26 ID:???
三部作の、視聴率はどう出るか
997994:03/01/06 11:31 ID:10L/oTKE
>>995
情報サンクスー!
998名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:31 ID:???
>>993
一貫性ってどこが?家康=正義ということ?
悪いのは秀吉、三成、淀君、築山御前、信康…
家康は全てを助けようとした神の様な御方様なのに
周囲が勝手に暴走して自滅していった…みたいな。

それが気持ち悪いと言われてるところなのですよ?
999名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:32 ID:???
家康は最悪だったな
1000名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:33 ID:dpfMsCIv
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。