【チェストー】大河ドラマ:翔ぶが如く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名乗る程の者ではござらん
海江田信義役の佐野史郎が個人的に好きですた。
2Ψ(´Å`)Ψ:02/08/25 21:45 ID:01alB5wQ
俺ももっと真面目にみりゃーよかった
3名乗る程の者ではござらん:02/08/25 22:09 ID:???
3ゲトー。

鹿賀丈史カコ(・∀・)イイ
4名乗る程の者ではござらん:02/08/25 22:10 ID:BvVot4PW
NHK、全話DVD発売しる!

…いえ、して下さい。おながいします。
5名乗る程の者ではござらん:02/08/25 22:55 ID:tv7I08FB
出演者が話す薩摩言葉がきついので、
画面の下に標準語訳が・・・
6名乗る程の者ではござらん:02/08/25 23:20 ID:???
>>5
あの手法は、是非他の大河ドラマでもやって頂きたいところだ。
7名乗る程の者ではござらん:02/08/26 00:10 ID:???
薩摩弁だけでなく、長州の桂小五郎や福岡の平野国臣もちゃんと
方言しゃべってたね。
8名乗る程の者ではござらん:02/08/26 01:22 ID:???
無理矢理ガタイよくさせられてた(肩パット?)西田敏行


不自然!!
9 :02/08/26 02:37 ID:???
鹿賀丈史=史上最強の大久保利通
10名乗る程の者ではござらん:02/08/26 03:09 ID:87SwfJGZ
おぐちゃんが伊藤博文だったような。
11名乗る程の者ではござらん:02/08/26 10:47 ID:cA7MRs0J
鹿賀丈史の大久保利通は、乗り移ってんじゃねーかと
思うほどの名演だったね。
小林ネンジとの丁丁発止のやりとりは、見てても緊張するほど。
あと、出番は少なかったけど佐藤浩市の竜馬も良かった。

12名乗る程の者ではござらん:02/08/26 16:07 ID:???
>11
激しく同意
鹿賀の大久保最高!総集編しかみてないが、ぜひとも本編全部みたい!
征台の役の後始末つけるための談判、本編でやってたのかな?やってたら見てみたい!
こういうの再放送すりゃ、今の屁タレ大河でストレスためることもないのに。

個人的には川路と桐野(杉本哲太)が脇役としてはいいと思う。あと斉彬(加山雄三だった)

13名乗る程の者ではござらん:02/08/26 16:50 ID:???
この前昔撮ったビデオを整理していたら「翔ぶ」の総集編を録画したのを発見した。
最後はないた。
14名乗る程の者ではござらん:02/08/26 18:22 ID:82NKfFKT
>>12
残念ながら、台湾出兵・北京談判はやってないんだよ〜。>ドラマ
番組冒頭のナレーションだけで済まされちゃった。

拙者も鹿賀・利通の談判見たカッターヨ。
15名乗る程の者ではござらん:02/08/26 19:52 ID:q4E9vmnz
血まみれ蟹江啓三に萌え・・・
16名乗る程の者ではござらん:02/08/26 20:02 ID:???
このドラマの主題曲、なんか怖かった。

斉彬=加山雄三、大久保=鹿賀、久光=高橋英樹がよかったよ。
あと、佐野史郎や若林豪もでていたんだよね。
17名乗る程の者ではござらん:02/08/26 20:09 ID:???
明治以降の西郷が冴えなくなった理由を、
転んで切り株にアタマをぷつけたせいにしてたよな。
俗説の一つにそういう話があるってだけなんだが。
18名乗る程の者ではござらん:02/08/26 20:13 ID:Qz5NrDH1
オヤットサーデシター
19名乗る程の者ではござらん:02/08/26 20:19 ID:Z3wCVv0M
隆大介(江藤新平)もヨカタぞ〜
2019:02/08/26 20:21 ID:Z3wCVv0M
あと、個人的に、石丸謙二郎の岩倉具視とか、
斉藤洋介の板垣とかも、なかなか、、、
21名乗る程の者ではござらん:02/08/26 20:22 ID:Hp7/cbnR
>>17
そりゃ、司馬の原作。
ドラマでは切り株ネタは無かったと記憶しているが。
22名乗る程の者ではござらん:02/08/26 20:24 ID:???
>>20
石丸謙二郎さんは、大隈重信ダーヨ。
岩倉具視は、ガイシュツの小林稔侍。
23名乗る程の者ではござらん:02/08/26 20:35 ID:5WjC+mOb
最後に銃をぶっ放し続けて
眉間に弾丸を受け死亡した半次郎に萌え萌え♪
24名乗る程の者ではござらん:02/08/26 23:56 ID:???
>>14
マジかよ!そりゃ残念だ・・・・
>>19
江藤司法卿・・・・これも見事だったね。

このドラマほど、役柄のイメージで外れてる人はいないような気がするね。
原作より川路が薄い印象があるけど。
しかし、弟の慎吾は細かったね。兄と比べて。実像とちょい遠い気がした。

鹿賀大久保、伊藤と比べて格が違うということが一目瞭然だった(配役はワザとああしたんだろうが)
大宰相というにふさわしい。
これで薩摩弁覚えたし(少しだけど)

25名乗る程の者ではござらん:02/08/27 00:07 ID:???
こんなにまだこのドラマについて語る人がいてウレスイ!!
隆大介一世一代の名演じゃなかった?首部分はビクーリしたけど。
あのくだりは原作の「歳月」読んでも切なさがこみあげてきもんど。
26名乗る程の者ではござらん:02/08/27 00:26 ID:d9hcqpcb
>>25
あの「首」は、作り物なんかな?
それとも、隆さん本人の特撮?
27 :02/08/27 00:56 ID:y86ZjrPv
ぼくの暮らす信州では、いまケーブルテレビで再放送してる。今週は
寺田屋事件のをやってた。
本放送の時は見てなかったんだけど、今度は初回から欠かさず見ている。
幕末物は面白いね。
「男性原理」を希薄にしてしまったような今の日本から見ると、国としての
主体を必死に立てようとしたあの時代は、シンドそうではあるけど、
やっぱり輝かしくもあるよね。
日本とは? 世界とは? なんて、がらにもなく考えちゃうよ。
28名乗る程の者ではござらん:02/08/27 01:32 ID:???
>>27
うーらーやーまースィー!!>ケーブル再放送
29名乗る程の者ではござらん:02/08/27 05:49 ID:tOsa8w45
リアルタイムではほとんど見てなくて
総集編で禿しく後悔した。
男の世界を描ききった骨太大河の傑作。
全話再放送してくれ!!
30名乗る程の者ではござらん:02/08/27 15:13 ID:hZ27xiKj
>>26
特撮

役者はあごだけ台の上につきだしてうつぶせに寝ている。
台の下には鏡を地面が写るように置いて突き抜けているように見せている。

撮影に数時間かけるがその間役者は上体そらしのようなかっこうのままずっと静止してなくてはいけないらしい。
31 :02/08/27 17:11 ID:???
>>24
そのかわり不平士族の乱の鎮圧に出向いたところはあったよ。
弾がピュンピュン飛び交う中を「閣下、危のぅございます!」とか止められてるのに
「危険を恐れていては鎮圧などできん」みたいなこと言いながらズカズカ歩く
大久保は最強ダターヨ!
32名乗る程の者ではござらん:02/08/27 19:22 ID:???
>>31
そうそう!佐賀の乱ですね。
セリフは「危険でない戦場など無い!」です。
大久保は幕末の薩英戦争を経験してるから、より一層重みがあった。
33名乗る程の者ではござらん:02/08/27 19:38 ID:???
明治以降、大久保は薩摩弁を使わなくなるんだけど、
征韓論で西郷と袂を分かつときの諍いでは激して
薩摩弁で怒鳴るんだよね。あのときの大久保の表情、ふるえる唇が
怒りと悲しみを痛いくらいに感じさせてたなーっていま思い出したよ。

大「卑怯でござろう」
西(キレる)「ないが卑怯か!!」
大(こっちもキレる)「卑っ怯ーでごわす!!」

ほんと、鹿賀丈史の大久保は史上最強だな。
34名乗る程の者ではござらん:02/08/27 19:51 ID:3SDFQ95v
ケーブルで再放送する地域の人は、是非とも全話録画しといて下され。
いつかどこかで、私が借りることがあるかもしれません…
35名乗る程の者ではござらん:02/08/27 20:00 ID:g1+Afith
27ではないが、うちのCATVも再放送中。
週1ぺースで今14回ぐらい済んで、久光と吉之助の確執が・・・

実生活でも「チェストー」といってしまいそうで怖い・・・
36名乗る程の者ではござらん:02/08/27 20:03 ID:???
>>35
いいなーいいなーーーー!

ウチ、そもそもケーブル届いてないんよ…(泣)
37名乗る程の者ではござらん:02/08/27 22:31 ID:???
大久保利通 身長:178cm 体重65kg 血液型O型
鹿賀丈史  身長:178cm 体重66kg 血液型O型 
(身長、体重、放送当時)

外見も近かったんですね。

38名乗る程の者ではござらん:02/08/27 23:42 ID:QfjdCOVm
>>33
明治になっても私的な薩摩人との会話は薩摩言葉になってたよ、大久保。

だから、廟議で西郷との対決は最初、いかにも公人って感じでかたくるしい言葉を使うのが
西郷との決別を意味していて良かった。
39薩摩武士末裔:02/08/27 23:49 ID:ivu0GKWq
広兼憲史の「加治隆介の議」で、
主人公(鹿児島出身で最後に総理大臣になる)が、
西郷より大久保が好きだと言い切っています。
うれすい。
40名乗る程の者ではござらん:02/08/27 23:56 ID:wwr880cH
>38
訣別といえば、西郷が下野の意思を固めて大久保の家を訪ねたとき、
懸命に慰留しようとしていた大久保が、最後には「もう知らん!」と
震えながら怒鳴るとこは泣けたなあ。西郷も泣きそうな顔。
しかも、それが最後の別れだし…
41名乗る程の者ではござらん:02/08/28 00:11 ID:/cTvRGXV
>>40
「子供より始末がわるか」だったね。
42名乗る程の者ではござらん:02/08/28 00:37 ID:???
>>37
ちゅうか、でかいなー大久保。
西郷とのコンビはマジ迫力あったろうな。
43 :02/08/28 00:46 ID:aQjNh9wq
西郷って人は、どれくらいのガタイしてたんですか?
44名乗る程の者ではござらん:02/08/28 00:55 ID:???
>>43
「大河ドラマストーリー」によると、178cm・108kg。
西田敏行は、169cm・80kgだそうでつ。
血液型は、どちらもB型。
451:02/08/28 00:59 ID:lktnN0em
語れる人がたくさん居てうれしい。
>>3 鹿賀の大久保は終盤に近づくほど神憑ってきましたよね。「国を思うて何が悪い」ってな感じで。
>>7 小五郎(木戸孝允)役の田中健もヨカタ。神経質な参議をうまく演じていた。
>>10 木戸や大久保の後ろでヘコヘコしてるキャラがハマりすぎてました。
>>11 小林稔侍扮する策士岩倉、幽閉先から都へ戻ってくるシーンでスキップしてたのはワラタ。
>>12 桐野少将の軍服姿、男ながらに惚れたもんです。
>>15 蟹江啓三(大山綱良県令)が西南の役のかどで斬首される前に大久保に別れを告げたシーンは
    フィクションだとは思うが、泣けた。「おまんさーも肩の荷を降ろしもんそー、楽になっど」
>>16 久光の機嫌の浮き沈みの激しさを見て、会社の上司があんなだったらやだなーと、当時学生の私
    は思ってたもんです。
461:02/08/28 01:00 ID:lktnN0em
>>19 江藤新平の徹底的な大久保のアンチテーゼぶりも見事でした。師事していた宮崎八郎(?)役の堤
真一もその恋人役の有森也美も若かったですねー。
>>20 参議陣もいい役者使ってましたよね。角野卓造@三条実美はある意味名演でした。
>>24 当時(今も)童顔の緒形直人には確かに慎吾(従道)役は厳しいかも。大山巌役の坂上忍然り。
    実像といえば、長州の大村益次郎(平田満)、土佐の山内容堂(俳優は?)は肖像写真の生き写し。
>>27 ほんなこてぇ、うらやましかこっでごわす。10年以上前の記憶をたどって書いている者にとって、リアルで
見れる人がおられるとは・・・。
>>33 キレる大久保と西郷。その放送の前週の放送最後の予告で、いきなりその場面が。キターって感じでしたな。
>>40 そのシーンでもおぐちゃん博文が別室で小さくなってたよね。
47名乗る程の者ではござらん:02/08/28 01:00 ID:???
坂本龍馬が推定172cmで大男と呼ばれていた時代だ。
大久保と西郷はとびぬけてデカイぞ。
しかも西郷は横もあるから・・
4843 :02/08/28 01:00 ID:aQjNh9wq
>>44

ありがと。んじゃ、利通さんと背丈は同じだったんですね。当時としては
二人とも大男だったんだなあ。
西郷さんは双葉山ぐらいの感じなのかな。相撲なんかとらせたら強かったろうな。
49名乗る程の者ではござらん:02/08/28 01:03 ID:4tL/4kfp
西郷はどんぐりまなこだけど、西田は目が小さいから、
もんのすんごいアイライン入れていたね。
50名乗る程の者ではござらん:02/08/28 01:08 ID:???
司馬の原作は明かな失敗作だったな。
出だしは普通の小説なのに段々ただのルポみたいになっていく。
最初の方で桐野と知り合いになるヒロインの士族の娘が途中からいなくなる(w
司馬みたいな自意識の塊の様な作家が書いてて軌道修正出来なかったのか・・・。
51名乗る程の者ではござらん:02/08/28 01:12 ID:aQjNh9wq
ぼくも小説の方は半分くらいで、ついに挫折してしまった。「竜馬がゆく」
みたいな感じで書いてもらいたかったよ、正直。
52薩摩武士末裔:02/08/28 01:15 ID:4tL/4kfp
西郷さんは体はでかいけど、
少年時代に怪我をして腕が不自由だから、相撲は無理です。
剣道も駄目なくらいだから。

それで文官として身を立てるべく学問の人になったのだね。
実際、めちゃめちゃ字がキレイ。
詩才もあり。
小学生のとき、学校で西郷さんの詩集を貰いました。
53名乗る程の者ではござらん:02/08/28 01:16 ID:XZe9yEBt
原作は戦記ドキュメントだからなあ。
もともとそういうのが好きじゃないとね。
同じ説明が何度も出てくるし。
54???:02/08/28 01:17 ID:???
くそーまじで見たくなってきた。
55名乗る程の者ではござらん:02/08/28 01:22 ID:???
>>52
大久保も、背は高いけれど胃弱でヒョロヒョロだったから、
タケンツツボ(竹筒)と言われてたんだってね。
2人とも、武はダメだから文で、って頑張ったんだよね。
その当時の薩摩じゃ、武を重んじる風が強かったから、文の方で身を立てて
尚かつ周囲から尊敬を集めて、リーダーシップを取れたってのは、
やっぱ凄い人物だったんだろうなあ。
5648:02/08/28 01:28 ID:aQjNh9wq
>>52

あはっ! そう言えばそうでしたね。双葉山をだしてしまったもんだから、
その流れでつい舌べらがすべってしまいました。

へえ、詩も作っていたんですか。けっこうロマンチックな人だったのかな。
確かに、下野というか、隠棲への傾斜を常に抱えていた人だったみたいですね。

やっぱり政治家には向いてなかったんだろうな。
57薩摩武士末裔:02/08/28 01:35 ID:4tL/4kfp
>>55
武を重んじるのではなく、文武両道です。
今でもそうです、鹿児島県では。
勉強だけできるガリ勉も、スポーツしか能のないのも、
どちらも評価されません。
各地区の進学校は、スポーツの県大会では上の下位まで行くし、
受験生も運動部に入っていて当たり前。
野球部やサッカー部の主将が現役国立合格これ普通。
5855:02/08/28 01:43 ID:???
>>57
なるほど、そうか。
「薩摩はボッケモンが尊ばれた」みたいな記述がいろんな本に出てるから
なんとなくそう思ってたけど、そういえば郷中教育は、文武両道だよね。
59薩摩武士末裔:02/08/28 02:05 ID:4tL/4kfp
ぼっけもんはどちらかというと今では馬鹿にされる方かも。
「危なっかしいことをやっちまう」阿呆ということで。
風船おじさんみたいな人をぼっけもんと言うのではないか?
とんでもない、滅相もないというニュアンスです。
賢明な人ならしないような事をしちゃう人。
幕末には、当時の常識を破るそういう人物が必要だったとは思うけど。
60名乗る程の者ではござらん:02/08/28 02:22 ID:???
加賀の大久保が素晴らしいのは同感なんだけど
西田の西郷がちょっと・・
いや、確かに上手いんだけど、ちょい情に流れすぎる。芝居が。
個人的にはもうちょい硬質な感じも欲しかったかな、と。
脚本のせいもあるんだろうけど。
61 :02/08/28 04:10 ID:???
後半の、矢崎八郎太(堤真一)と芦名千絵(有森也美)のラブストーリーは
完全な蛇足だった。あんなもんに時間使ってるひまがあったら大久保と西郷の
対立をもっともっと詳しくやれ!
62名乗る程の者ではござらん:02/08/28 09:56 ID:3Gs61J4g
鹿賀丈史は、着物帯刀姿も、フロックコート姿もカッコ良かった。
だけど…
幕末もおしつまったころの総髪に髷のカツラは、あんまり似合ってなかったなー。
もうちょっと鹿賀さんの顔に合ったカタチにしてやれよーと思ってた。
63名乗る程の者ではござらん:02/08/28 13:15 ID:???
鹿賀大久保はみんな絶賛だね。自分ももちろんそうですが。
暗殺シーンの「無礼者!!」はすごい迫力でひた。
そのあと駆けつけた従道が、大久保が懐に入れていた
ものを見つける、それはむかしの西郷からの手紙だった…
あー、思い出してても感動。
64名乗る程の者ではござらん:02/08/28 14:36 ID:xri2podb
鉄人・・・
65名乗る程の者ではござらん:02/08/28 18:44 ID:???
>>61
信吾どんも誰か、芸者と淡い恋愛ネタがあったような?
661:02/08/28 18:59 ID:98WfP1sE
>>65
渡辺典子。総集編ではすべてカットされてますた。
67名乗る程の者ではござらん:02/08/28 21:32 ID:e6mZY1PJ
>>65-66
その、芸者だか舞子だかは、小松帯刀の妾になっちゃうんだよね。
そんで、信吾は失恋…

さらに、その娘が居た店の女将らしき人が、大久保の妾のおゆう。
小松が、京で一人住まいの大久保に紹介してあげる、っていう流れだった。
おゆうは実在の人物。2、3回しか出てこなかったけど。
68名乗る程の者ではござらん:02/08/28 21:37 ID:???
原作では戦闘シーンにかなりの枚数を割いていたけど、テレビでは殆どなし。
あと西郷のおもしろい挿話も全くとりあげず。まあ、き〇たまの大小比べ
なんかはテレビでは放送できないけど。
どっちかというと日テレの田原坂の方がおもしろかった。
69名乗る程の者ではござらん:02/08/29 00:55 ID:???
>68
え〜、あれの大久保サイテーじゃん。
70名乗る程の者ではござらん:02/08/29 11:04 ID:???
鹿賀丈史以外の大久保は、自分には考えられません…
特に明治以降、髭生やしてからは本物と激似。
フロックコート姿カコイイ。賀来千香子との仲良し夫婦ぶりも良かった。
濡れ場(というのか…抱いて寝てる)もありましたよね。
桂小五郎=田中健も実物と似てるね。
71名乗る程の者ではござらん:02/08/29 17:09 ID:wzhEX5LL
あの鹿賀丈史の大久保を超える大久保利通は
今後現れるのだろうか?いや、現れまい。
72名乗る程の者ではござらん:02/08/29 17:42 ID:???
>>69
大久保利通だけがドラマの評価の対象じゃないだろ……
73名乗る程の者ではござらん:02/08/30 03:29 ID:???
すごい鹿賀・大久保マンセーぶりにビクーリだが漏れも異論はない・・・
74名乗る程の者ではござらん:02/08/30 14:15 ID:???
田中裕子は、いまいちだったなあ・・・
7535:02/08/30 19:08 ID:fnqK6vET
第17回「同士討ち」
「チェストー」の回数5回
でてきた女性キャラは萬田久子だけ

硬派だなぁ・・・
76名乗る程の者ではござらん:02/08/30 19:20 ID:Wz8ckjB2
篠井英介の橋本左内、上杉祥三の徳川家定
ちらっとしかでない役が贅沢! でもNHKにしてはカルト過ぎw
77名乗る程の者ではござらん:02/08/30 21:07 ID:lgY56w4x
斜陽の将軍、三田村邦彦もよかった。
78名乗る程の者ではござらん:02/08/31 01:12 ID:???
佐藤浩市の龍馬はなんだかよかったねえ。
大河の歴代龍馬の中では案外これがダークホースかな。

加山雄三の島津斉彬とか高橋英樹の島津久光とかがこれまた
よかったのだな。うまい役者が集めてあったよね。
79名乗る程の者ではござらん:02/08/31 02:05 ID:???
>78
龍馬よかったよね。
キャラ的に脇役で出たほうが映えるタイプだし。
80名乗る程の者ではござらん:02/08/31 02:33 ID:mBZTQKHT
容堂公は前進座の嵐圭史。歌舞伎を軸に新劇もやる俳優。
あの小御所会議の重量感はまさに歌舞伎で鍛えた技。
石田えりの愛加那,セリフの端々に奄美の島言葉が織り交ぜられていた
のも今にして思えば良。小林稔侍の岩倉公も粘着豪胆の公家らしい。
雄三の斉彬・高橋の久光は実際こんな人だったんだろうと思わせるほどの
好演。
81  :02/08/31 02:48 ID:+0iJbZZ3
橋本左内役の俳優は、肖像画とけっこう似てましたね。
82名乗る程の者ではござらん:02/08/31 03:12 ID:???
個人的に橋本佐内、大村益次郎、平野国臣
村田新八は肖像画そっくりだと思いました。

でも、村田新八以外総集編ではカットされている(泣
ttp://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu.shtml
83名乗る程の者ではござらん:02/08/31 03:12 ID:???
西郷の末弟役だった俳優(金山?なんとか)は放映期間中に
確か傷害事件起こしてましたね。「俺は西郷の弟だ!」とか
わめきながら。←アフォ
84名乗る程の者ではござらん:02/08/31 03:45 ID:???
何気に西岡徳馬、渡辺いっけい、田口トモロヲ、長谷川初範、内藤剛志
とかも出てたよね。今思えば渋い脇役陣だ。
85薩摩武士末裔:02/08/31 11:52 ID:Zhtikt9Z
鹿児島ではこういうイメージか?
  島津斉彬→三蔵法師 西郷隆盛→孫悟空
西郷さんは人気があるけど(私は大久保好きだが)
斉彬公あってこその西郷。
勿論久光は地元では蛇蝎の如く嫌われているよ。
久光の母が東京の町娘というのもあるかな。
86名乗る程の者ではござらん:02/08/31 16:06 ID:???
お由羅の方ですね>町娘

鹿児島での大久保の株がこの大河以降に一気に上昇したのは確か。
87名乗る程の者ではござらん:02/08/31 16:31 ID:???
西郷隆盛のことを
西郷先生って言う人いまだにいるんだよな・・・・
88名乗る程の者ではござらん:02/08/31 16:59 ID:???
川路は今でも警察内部では「川路大警視」と呼ばれているよ。
川路をやっていたのは誰? なかなかカコイイ!人だったと記憶しています。
89名乗る程の者ではござらん:02/08/31 17:46 ID:???
川路も大久保の一年後くらいに世を去ったんだよな。
ドラマではもちろん触れてないが。
90名乗る程の者ではござらん:02/08/31 20:25 ID:LC38X+Hf
本放送から十数年経っているので、
現在の演技達者が脇役に多いのは当然なんだけど、
演技の密度というか、いまの人気取り大河とは段違いだね。

一場面を今でも鮮明に覚えているのは、
豆を炒る上杉祥三(徳川家定)
上意打ちで非業の死を遂げる内藤剛志(有馬新七)
〜寺田屋の場面はワンカットだたって本当?
アコーディオンを弾きながら戦場を行く益岡徹(村田新八)
維新後も俊輔呼ばわりの小倉久寛(伊藤博文)
詰め寄られ卒倒する角野卓造(三条実美)

今日まで一週間山口を旅行してたけど、
七卿隠居とか木戸小松密談なんて場所では、
「翔ぶが如く」のキャストで過去を想ってたと。
91名乗る程の者ではござらん:02/08/31 21:39 ID:???
村田のアコーディオンは泣かせたよね。
92金沢市民A:02/08/31 21:48 ID:???
JR九州のポスター「大河ドラマ、舞台は鹿児島」(大久保が立ち、西郷が座ってる図)
修学旅行先の長崎駅でかっぱらってきたのは、僕です。 すんません。
今街中に貼ってある「としまつ」ポスターをみるたび、罪の意識に苛まれてますw
93名乗る程の者ではござらん:02/08/31 23:44 ID:???
NHKではキャスティング検討の段階で、
大久保利通・・・小林薫
坂本竜馬・・・長渕剛
という候補も出ていたそうだとか。
94名乗る程の者ではござらん:02/09/01 00:34 ID:???
小林では役者が小さい。
長渕なんて論外。
95名乗る程の者ではござらん:02/09/01 01:48 ID:Jp3N0+9x
>>88
塩野谷正幸

その後、炎立つや毛利元就にも出てる。
96  :02/09/01 02:33 ID:OdeEtp8J
>>85
>西郷さんは人気があるけど(私は大久保好きだが)

薩摩武士末裔さんは、一般には人気の高い西郷よりも大久保が好きだというのは、
どんな理由からなんですか?
薩摩の方のようですし、だとすれば当然西郷さんや大久保さんに対しては、
他県の者にはない思い入れや、それからまた豊富な知識もお持ちのことと推察します。

少し語ってもらえたら、うれしいな。
あ、でも面倒だったらもちろん無視してください。
97名乗る程の者ではござらん:02/09/01 03:16 ID:s+pE8pQ6
大久保は日本の事をグローバルな視点も交えて真剣に考えている。
第一級の政治家だと思います。
西郷が嫌いな訳ではないが、西郷は外遊をしていないので
維新後の発言はやはり時代遅れ感が否めない。
地元では、年長でもあり常に薩摩側に立った西郷を贔屓するあまりに、
最終的に西郷に対立した大久保を嫌い過ぎる。
実は私、現在都心に住んでいるのですが、
鹿児島人の鹿児島マンセーぶりには正直辟易してます。
(ご先祖様および薩摩に住み続けている両親スマソ)
同県人との馴れ合い、避けまくってますです。
98薩摩武士末裔:02/09/01 03:20 ID:s+pE8pQ6
あ、97は私です。コテハン入れ忘れ。
ちなみに鹿児島県人の気質は薩摩と大隈と島とでかなり違うよ。
そして、私のように武士末裔と農民末裔でも違う。
例えば、武士末裔の女性は表向き飲酒しないけど農民末裔だとする。
9996  :02/09/01 04:41 ID:ui5ZxUbI
レスありがとうございます。

>鹿児島人の鹿児島マンセーぶりには・・・

いやいや、鹿児島人の思い、共感しまくりです。あれほどの偉才を二人も
輩出させたんですから、当然です。ウラヤマスィ。
100薩摩武士末裔:02/09/01 08:48 ID:niaczTLf
う〜ん、もう百何十年も昔に偉人が居たというだけで
自県マンセーすぎるはどうかと思うが。
私のように鹿児島を離れた人は、あまり典型的薩摩人ではないのかも。
絶対他県に行きたくないという人はいる。そういう人は西郷贔屓かな。

維新を大久保は「日本を刷新する」と捉えていたように思いますが、
薩摩武士の多くは、「徳川に替わって薩摩が天下を」と考えたのでしょう。
そんな不平薩摩武士がいやがる西郷を無理に担いだのでしょうね。
西郷は、月照が死んだり、斉彬が死んだりするたびに
落ち込んで後追いしようとしている。
維新後も自分の意見が通らないとぷいと辞めてひきこもり。
情が深くて繊細な人だったのだと思います。政治家には向かないタイプ。
10135:02/09/01 09:05 ID:1MJmqFoE
>>90
>上意打ちで非業の死を遂げる内藤剛志(有馬新七)
>〜寺田屋の場面はワンカットだたって本当?

十数人の人間が同じ位置でとってあるし、返り血を浴びて真っ赤になりながら説得に当たる
大山(蟹江敬三)の様子からいくとワンカットだと思う。
(人が斬られるたびに白黒になっていた。さすがに血が噴き出しているところをカラーにはできないか・・・)

登場人物でも、金子信雄(徳川斉昭)、三木のり平(新門辰五郎)など今は亡き人から、
柳生博、若林豪、野村万之丞がいたり、加山雄三、高橋直樹等々が、セットの中で撮影されてるんだから
控え室なんかは大変だったろうなあ・・・
102名乗る程の者ではござらん:02/09/01 12:12 ID:???
>>100
>情が深くて繊細な人だったのだと思います。
仮にそうだとすれば、いまだに延々と続く、サイゴーマンセー風土ほど、本人の意に
添わないものはないだろうね・・・
103名乗る程の者ではござらん:02/09/01 12:44 ID:pquFNBN7
>>50
>最初の方で桐野と知り合いになるヒロインの士族の娘が途中からいなくなる(w
最終回に出てたよ。
桐野の遺骸を抱きしめて政府の役人に対して
「これが貴方達が作りたかった新政府ですか!」と叫んでいたような記憶がある。
104名乗る程の者ではござらん:02/09/01 13:05 ID:???
>>103
あれは、桐野の遺骸じゃなくて、矢崎八郎太(宮崎八郎がモデルの架空キャラ)です。
で、そのヒロイン千絵は八郎太の子を身ごもっていて、女の子を出産。
ラストは、イトがその子を抱いて過去と未来に思いをはせる、という
なかなか感動的なものだった。(空撮も良かった!)

司馬が途中で放棄しちゃったキャラを、ドラマではうまくまとめてたなあ。
105名乗る程の者ではござらん:02/09/01 15:01 ID:TnamVt0h
大河ドラマとしては「翔ぶが如く」以降は、
いわゆる政治家メインの作品はないですね。
「春の波涛」「獅子の時代」後半辺りでの”生き残った維新志士”
の話が観たいです。
NHKでジェームス三木脚本の黒田清隆主役話も結構面白かった。

禁門の変あたりをスタートにして、山県の死くらいまでを
志半ばで死んだ者の分まで
自分なりに(毀誉褒貶あるが)生きていく者達の群像劇みたい。

幕末オタ多いのに、ネタ的にも負けない明治マニアは何故少ない?
106名乗る程の者ではござらん:02/09/01 15:43 ID:rV87B0zq
>105
山縣は人気がないのです。
107103:02/09/01 15:51 ID:pquFNBN7
>>104
すいません。記憶違いしていたようです。
108名乗る程の者ではござらん:02/09/01 15:54 ID:???
明治以降の話になると軍国主義だと騒ぐサヨの標的になるからだろうな。
109名乗る程の者ではござらん:02/09/01 18:01 ID:???
>108
「翔ぶが如く」で台湾出兵やれなかったのも、その辺の事情かなあ…
大久保の北京談判は中国を言い負かしちゃうわけだし。
110名乗る程の者ではござらん:02/09/01 19:29 ID:2fRbIybw
西郷は時期を待って新政府の大掃除をするつもりだったんじゃないの。
私学校が暴発しなければ、5〜10年後に西郷復帰で国の進路も誤らなかったかもしれん。
坂本と西郷がいなかったのことが、日本にとっては今日に至るまで禍根を残したように思える。
111名乗る程の者ではござらん:02/09/01 19:35 ID:2fRbIybw
西郷首班の下での江藤の政策実行は最高だった。江藤はもったいなかった。
大久保・岩倉が戻ってきてから、日本はどんどんおかしくなった。
だいたい、西郷がいなけりゃ幕藩体制廃止と近代国家建設は不可能だったわけだし。

「短刀一本で済む話」の気迫と決断力は、西郷ならではのものでしょう。
今時、そんな人間いないみたいだけど、そのうち必要になるんでしょうね。
112名乗る程の者ではござらん:02/09/01 19:55 ID:???
西郷の最大の功績は自殺しようとする若き大久保を
殴って説得したことです。
113名乗る程の者ではござらん:02/09/01 20:44 ID:???
偉人たちだけで歴史作ってるわけでもなし、
西郷が生きてればうまくやれたなんて幻想以外の何者でもないな。
そういう風な歴史批判は大嫌いだ。
ありきたりな台詞だが歴史にifはない。
114名乗る程の者ではござらん:02/09/01 21:24 ID:???
>110-111
あの〜、そういう話は、日本史板でやれば同志がたくさんいるよ。
ドラマの批判ならともかく、歴史そのものの話は、ここでは向かないんじゃ?
115名乗る程の者ではござらん:02/09/01 22:53 ID:u7n7tatl
>>110
>坂本と西郷がいなかったのことが、日本にとっては今日に至るまで禍根を残したように思える。

( ´,_ゝ`)プッ
116名乗る程の者ではござらん:02/09/02 01:00 ID:???
>104
私はあの終わり方は「ちっ、結局最後はオンナとコドモに話持って行かれる
のかよ」とシラケたけどな。あれだけ男のドラマで突っ走って来たのに、
最後は歴史を動かすことに関係のない女と子供に未来を託すとかなんとかで
逃げを打たれても・・・。

>112
それは「明石の浜」の件ですか?
117名乗る程の者ではござらん:02/09/02 11:38 ID:EQDhFuwM
幕末篇で毎回原作として「翔ぶが如く」の横に並ぶ作品名が楽しかった
「最後の将軍」とか「花神」とか
またオープニングが幕末篇では桜島を中心とした地味なものが
維新後は次々と起こる文明開化の出来事の写真を流し富士山で締めくくるのは
見事だと感じた
118名乗る程の者ではござらん:02/09/02 16:00 ID:ed6nrmrT
>>116
突っ走ってきた男たちが、「翔ぶが如く」消えてしまったんだから、しょうがない。
感動的なラストではあったが、空撮で現在の建物がちらっと見えてしまい、「やっぱり」と苦笑する気分だった。
119名乗る程の者ではござらん:02/09/02 17:51 ID:???
征韓論争のシーンはすごい迫力でした。
あんなに見てて緊張したテレビドラマは
他にない。
120名乗る程の者ではござらん:02/09/02 18:52 ID:ee5fVJ4K
>>118
現在の建物を写したのは意図的ではないかと。
121名乗る程の者ではござらん:02/09/02 21:08 ID:mw/pn5so
>120
私もそう思います。
明治維新から現在につながる歴史を感じさせられた。
122名乗る程の者ではござらん:02/09/02 21:11 ID:b7Gh9qVv
118,120,121
意図的だとどこかでよみますた。
123名乗る程の者ではござらん:02/09/03 00:28 ID:???
>>119
「そいは暴論ごわす!」「何が暴論か!」
「念書とは、武士にとって命よりも重い誓いごわす!」

これほどの激論、たしかに今の大河にはないね。
政治ドラマでこれほど見せられたものもない。
と同時に、キャストがほとんど外れがない作品もね、なかなかないよ。
124 :02/09/03 00:50 ID:cwW38atC
ほんとにキャスト、はまりまくりでしたな。
鹿児島へ帰ると言った西郷を、大久保が説得しようとする所。
いつもクールな大久保が興奮して大声を出す。
でも西郷は一言「すまん・・・」

泣けましたー。
125名乗る程の者ではござらん:02/09/03 01:16 ID:???
>>116にある「明石の浜」のシーンも迫力あったよ。
命をかけて人を説得するっていうすごいエネルギーを感じた。
西郷が大久保の説得に応じてくれた時の大久保の抜け殻みたいに
ボロボロになった顔が忘れられない。
126名乗る程の者ではござらん:02/09/03 01:56 ID:OQzn6sXO
桐野利秋役の杉本哲太がカッコエガッタかな。
127名乗る程の者ではござらん:02/09/03 02:02 ID:???
いくらなんでも伊藤博文は似てないだろ!
128名乗る程の者ではござらん:02/09/03 02:06 ID:mn6oTXPX
>127
似てないけど、キャラ的にはすごくハマってたよー(W
若い頃は、結構カルイ人だったというし。
129名乗る程の者ではござらん:02/09/03 02:21 ID:???
伊藤博文ってかなりチ●だったんでしょ?
あんがいイメージ合ってるかもしれない・・・
130名乗る程の者ではござらん:02/09/03 15:12 ID:???
江藤新平の隆大介がヨカータ!
131名乗る程の者ではござらん:02/09/03 22:42 ID:GwNUCG1a
超遅レスすんませんが…
>>46
大山巌の若い頃の写真は、スリムなやさ男ふうなんで、坂上忍は
悪くないと思うっす。
西郷従道の若い頃は知らないけど、年取ってからの写真も
目が大きくて、ヒゲが無ければトッチャン坊や(笑)っぽいから、
案外童顔だったのかも…と思いますた。
132名乗る程の者ではござらん:02/09/04 01:19 ID:LmzhYYHY
西郷隆盛は嫌いです。うちの曾祖父さんは西郷と直接話したことがあるので、
家にはいろいろな話しが伝わっています。
ヤな奴です。
133名乗る程の者ではござらん:02/09/04 02:22 ID:???
↑そんなことここで言われても・・・
134 :02/09/04 03:20 ID:aCZbLtjk
>>132

どういう話が伝わっていて、それのどんなところがあなたにとって厭なのかを
書かなきゃ、意味が通じないじゃないですか。
135名乗る程の者ではござらん:02/09/04 08:18 ID:jw6viUp7
>132は井上馬鹿おるの子孫?
136名乗る程の者ではござらん:02/09/04 09:59 ID:8G0Bb53g
似てるけど嫌な山縣。元ずうとるびの新井。
137名乗る程の者ではござらん:02/09/04 13:18 ID:A/0dPzLt
山縣で思い出したが、山城屋、イイ味出してたよね!
見るからにあやしいんだけど、いい面構え。
桐野が賄賂を投げて返すシーンもヨカタ。
138132:02/09/04 14:20 ID:BAsfOUeq
>134
すみません、あなた西郷ファンですか?怒ってるの?
西郷は下の者には人気あるみたいですけど、下の下の者には人気がないってことです。
139名乗る程の者ではござらん:02/09/04 16:44 ID:???
>138
単に「ワケワカラン」ってことじゃないですか?
私は西郷FANじゃないけど、>>132のレスはスレ違いなうえに意味不明。
>>134の文を3回読み返してみてちょ。
140名乗る程の者ではござらん:02/09/04 17:46 ID:DLuYP0Ti
>>132は久光派の子孫と思われ(w
141132:02/09/04 20:29 ID:9ok202ma
伝記物語りって、真実と違うことを書かれたり美化され過ぎていても、その身内
の人達は平気なんでしょうかね?
韓国のなんとか妃も、日本人(軍?)に殺されたってだけで美化されて英雄扱い
でしょう?
幕末なんてそんなに昔じゃないですよ、真実と違うこと書かれて不愉快になる
人もいます。
それでも現実世界でそんなこと言ってもってかんじなんで、ここで文句言ってる
んです。それぐらいいいしょっ?
142名乗る程の者ではござらん:02/09/04 20:35 ID:w43uaSnx
>>132
だから
何があったのか具体的に語ってくれ
じゃないとこちらは判断の仕様がないじゃないか
143132:02/09/04 21:07 ID:qIf0z7EB
>142
うーんそれは無理です。何があったか語ると、自動的に『わたし』が分かります。
すみません今気付きました、これじゃイライラしますよね?
誰かをを怒らせるつもりじゃなかったんです。許してください。
144名乗る程の者ではござらん:02/09/04 21:13 ID:7JtEothj
ちゃんと気付いたのならいいですよ。
145汝だれぞ:02/09/05 01:14 ID:cVzEB1nB
>>132
伊集院に関係ある?
146 :02/09/05 01:29 ID:lkgB6F34
>自動的に『わたし』が分かります。
だって。
ご大層なこって。さぞかし世間に名の知れた人なんでございましょう。
147名乗る程の者ではござらん:02/09/05 01:42 ID:+bgxazJ+
黒田清隆とか川村純義がはしょられていた
桐野利秋の幕末が描かれてなかった
前半と後半の間のフォローがなにもなされていなかった
148132:02/09/05 01:55 ID:v7lmLYpK
>146
それは知ってる人にはとゆう意味です。
前にも書きましたけど、うちは先祖代々下の下の者です。
149名乗る程の者ではござらん:02/09/05 01:58 ID:+bgxazJ+
>>132
西郷は好き嫌いの激しい人物だったらしい
貴兄のご先祖さまは気が合わなかったのでせう
P.S.西郷は斉彬の薫陶を受けてから多少は度量が大きくなったらしいが
基本に変化はなかったと思われ
嫌いな人物例)島津久光公と久光派の人々、大山格之助綱良、五代才助友厚 etc.
150>132:02/09/05 01:59 ID:???
あのねぇ。ここは時代劇板です。TVドラマの話をする場所なの。
歴史の話、史実を語りたいなら日本史板ってのがあるんだから
そっちへ行け!
151名乗る程の者ではござらん:02/09/05 02:00 ID:fyrP5Lxm
>>148
あんたの「知ってる人」って2ちゃんねらー?
152132:02/09/05 02:05 ID:XOAu1hlb
>150
そうですか、行ってきます。
153名乗る程の者ではござらん:02/09/05 02:11 ID:+bgxazJ+
そんな西郷と久光を
西田敏行と高橋英樹が好演&熱演してたということで落ちにします
ちなみに西郷はイメージ的には
『徳川慶喜』の渡辺徹がよかったね
演技力や迫力は西田が◎だけどね
154名乗る程の者ではござらん:02/09/05 02:54 ID:???
高橋英樹の久光の、神経質な感じ、底意地の悪そうな感じは
すごく好演だったなー。民放の時代劇ではもっぱらヒーローばかり
演じているが、大河で見せたあの演技の幅の広さには感服したよ。
155名乗る程の者ではござらん:02/09/05 03:16 ID:2aymjPg2
>153
なんで標準語で喋ってたのか小一時間問い詰めたかったけどな・・
まあ確かに腹黒さは中々よく出てた。
15635:02/09/05 07:31 ID:???
>>154
確かに久光役の高橋英樹はすばらしい。
ただその分「茂七の事件簿」が・・・
(昔の見たことなくて、リアルタイマーなもので・・・)
157名乗る程の者ではござらん:02/09/05 18:13 ID:rMyHtxbn
>>155
斉彬は江戸育ちなので標準語(世継ぎと正妻は江戸に置かれる)だけど、
久光は薩摩育ちだよね。しかし久光の母お由羅は江戸の女だす。
158二つ目のお気に入りとして:02/09/05 19:04 ID:4OjE8Gjb


究極の総合リンク集

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

159みなしごハッチ:02/09/05 19:26 ID:JiIo5pkP
スズメバチ駆除 ビ−バスタ−ズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
160名乗る程の者ではござらん:02/09/06 14:29 ID:k/kq3xhU
>>155
お国言葉指導まで予算がまわらなかったとおもわれ
10月からの連続テレビ小説は
鹿児島弁と屋久島弁の言葉指導がつくらしい
国生さゆりが新聞のインタヴューでかたてたーよ
161名乗る程の者ではござらん:02/09/06 16:32 ID:1pEEsyMW
一部の地域の人間にしか分からない方言に字幕入れるのめんどくさかったから
162名乗る程の者ではござらん:02/09/07 00:36 ID:QQF8U3ME
そういえば国生さゆりも出てたな、翔ぶが如く。
あの人って鹿児島出身なのな。
163名乗る程の者ではござらん:02/09/07 00:45 ID:NqANrbK+
>>162
特攻隊で有名な鹿屋に居た
164名乗る程の者ではござらん:02/09/07 12:22 ID:MZ7eoIoV
>>154
高橋に、
「花の乱」で草刈正雄がやったような役を
やらせてみたいと思うのは俺だけ?
165名乗る程の者ではござらん:02/09/07 16:54 ID:???
大久保の直の御子孫様も鹿賀丈史を誉めておられますね。

どうでもいいけど今の政治家に「翔ぶが如く」を見せたいよ。
国を思う根本的なとこを見直してくれ。ってムリか。
166名乗る程の者ではござらん:02/09/07 17:57 ID:QQF8U3ME
幕末物の常として全体的な視聴率はあまり高くなかったが、放送終了後に
一般紙がわざわざ「良質のドラマで中高年サラリーマンに人気があった」と
記事を組むほどだった。
167xqw:02/09/07 18:02 ID:???
a
168名乗る程の者ではござらん:02/09/07 18:32 ID:???
>165
見てた人、それなりにいたと思うよ。
歴史物とか時代劇が好きな政治家多いし。
ま、ドラマと現実は違うってこった。
169名乗る程の者ではござらん:02/09/07 23:41 ID:ombOfErn
島津の西郷の子孫が結婚したとかしないとか・・・
170名乗る程の者ではござらん:02/09/07 23:44 ID:ombOfErn
島津「と」西郷ね。
171名乗る程の者ではござらん:02/09/08 00:40 ID:???
>>169
しかも仲人は大久保家だよ。これホント。
ぐぐったら新聞記事が出てくるのではないかな。
172名乗る程の者ではござらん:02/09/08 00:46 ID:???
気になったんで自分でぐぐって来た(ワラ

ttp://www.kumanichi.co.jp/seinan/siten/siten05.html
173名乗る程の者ではござらん:02/09/08 01:55 ID:Xu37j446
高橋英樹って実は芸の幅が広そう。
もっと色々挑戦してほすい。
174名乗る程の者ではござらん:02/09/10 06:41 ID:HQ6Yky+d
斉彬キャラをもっと出して欲しかった。
毒殺されなければ歴史が変わっていたと言われる人。
175名乗る程の者ではござらん:02/09/10 08:15 ID:???
のりぴーがヨカタヨ
176名乗る程の者ではござらん:02/09/10 16:14 ID:???
>174
斉彬はいいところで死んでしまったのでドラマではあれ以上
生かしようがないよ。俺は加山雄三は嫌いだが加山の斉彬は
人物の大きさ、懐の深さがよく出ていていい雰囲気だったな。
177名乗る程の者ではござらん:02/09/10 20:21 ID:KFfnafG0
上原謙は薩摩出身だから、加山は薩摩系二世(藁
178名乗る程の者ではござらん:02/09/11 03:29 ID:???
でも加山は岩倉具視の親族だ罠
179名乗る程の者ではござらん:02/09/11 10:20 ID:???
孫なんだっけね確か。ただし傍流として。
180名乗る程の者ではござらん:02/09/11 12:14 ID:???
薩摩−岩倉ラインか。
まさに歴史はつながってるなあ。
181名乗る程の者ではござらん:02/09/11 20:55 ID:VyS6Nn4e
ジョン万次郎を大いに取り立てたのも斉彬。
藩のお抱え学者のように厚遇している。
故郷の土佐では船乗りふぜいと相手にされなかったのでは?
ジョンを源に開国の流れが生まれ育って行く事を考えると、
本当に斉彬はすごい。歴史を変えている。
182名乗る程の者ではござらん:02/09/11 20:56 ID:3UIwZGHP
若松武史さんが良かったです。
183名無しさん@お腹いっぱい:02/09/11 23:05 ID:IMjbBPaa
ジョン万、英語混じりで話す最後の「・・・ちや」がよかった。
184名乗る程の者ではござらん:02/09/12 00:18 ID:???
>>182
若松さん出てたっけ?
何の役?
185名乗る程の者ではござらん:02/09/12 00:33 ID:???
大久保の妻の役の賀来千香子もヨカータよ!
きれいで、チョトおちゃめなところもあって。
大久保に碁を手ほどきしたのは妻だという
設定もおもしろかった。
186名乗る程の者ではござらん:02/09/12 01:00 ID:xdbRiRIm
>185
> 碁を手ほどきしたのは妻
そうそう、思い出した。そうでしたね。
なんか線を引いた紙にそのへんの石ころ並べてやってませんでしたっけ?

あと「差し出たことを言って申し訳ありもはん」といいつつ、結構ズバズバと
的確なことを大久保に言ってたような。
187名乗る程の者ではござらん:02/09/12 15:37 ID:ND5F7UWw
>>184
松平容保
188名乗る程の者ではござらん:02/09/15 01:25 ID:DxrG4P4U
セリフに字幕スーパーが入ってたような気がする
189名乗る程の者ではござらん:02/09/15 01:35 ID:???
>188
ガイシュツすぎ・・・
190名乗る程の者ではござらん:02/09/15 16:31 ID:???
桐野は杉本哲太の生涯最高のハマリ役だったと思うど!
191名乗る程の者ではござらん:02/09/15 23:27 ID:ktqo+kek
>190
杉本哲太、若々しかったよねー。
あの頃、何歳くらいだったんだろ?
192名乗る程の者ではござらん:02/09/15 23:30 ID:???
憎まれ役の島津隆光(?)役を演じた、高橋英樹が気に入った。
もちろん、桐野役の杉本も良かったです。
193名乗る程の者ではござらん:02/09/15 23:43 ID:???
>192
島津「久光」だよー!
194名乗る程の者ではござらん:02/09/16 01:09 ID:8mQwWfax
>>191

1965年(昭和40年)生まれなので当時は25歳。

http://homepage1.nifty.com/hidex/profile/s_tetta.html
195名乗る程の者ではござらん:02/09/16 12:58 ID:???
>194
ありがと。マジで若いね!
196名乗る程の者ではござらん:02/09/16 14:07 ID:GQgXXIBH
私は女で、当時OLやっていたけど、毎週萌え萌えで視てたよ!
「かっこいー!かっこいー!」って、騒ぎまくってた。
特に、大久保と桐野。もう一回視たいなー。
男のドラマだよね。今の女々しいだけの「としまつ」とえらい違い!
でも、たしか脚本家は女性だったような・・・。
ちょっと、意外だったんだ。
197名乗る程の者ではござらん:02/09/16 14:28 ID:GZl4DU42
>>196
金八の脚本家小山内
198名乗る程の者ではござらん:02/09/16 16:47 ID:j5vuZvNR
金八は別に好きじゃなかったが、
「翔ぶ〜」の小山内美江子の脚本は良かったな。
シナリオ本読むだけでも面白い。幕末編しか出てないが。
199名乗る程の者ではござらん:02/09/16 20:42 ID:lXcjhiAj
当時はガキで歴史ものもあまりよんでなかったから見てなかったんだが、
その後司馬遼太郎にはまり、総集編で「翔ぶ」をみてあまりの面白さに絶句したよ。

「武田信玄」と「太平記」はなんとか全話手に入れたんだが
「翔ぶ〜」はどうにかいて全話見たい作品だ。
あと「独眼竜」とか。
ケーブルテレビとかで再放送してるところがあるいくつからしいんだけど
NHK何とかして欲しいねえ。
200名乗る程の者ではござらん:02/09/16 22:32 ID:wNxteYl4
200GET!

>199
全話見たい に同意同意。衛星でもいいからやって欲しい。
衛星はじまった頃、一度再放送があったというウワサを聞いたことがあるんだけど、
その頃ウチは加入してなかったんだよナー。
201名乗る程の者ではござらん:02/09/17 01:06 ID:???
DVD出してくれればいいのにな。
同じ小山内脚本の「徳川家康」は全話ビデオになっているのに。
202名乗る程の者ではござらん:02/09/17 01:20 ID:CiygfCt6
>201
徳川家康のビデオ、全巻16万円也!
http://www.nhk-sw.co.jp/view/view.phtml?html_id=343

でも「翔ぶが如く」出たら、ローンで買っちまうかも…
あるいは同志を募って共同購入。
201さんの言うようにDVDなら、もっと安いかな。
203名乗る程の者ではござらん:02/09/17 18:05 ID:???
大昔の大河はもうテープそのものがダメになったとか
保存されてないとかあるらしいが翔ぶが如くぐらいだったら
完全な形で残っているよなあ。
DVD化、禿きぼんぬ。
204名乗る程の者ではござらん:02/09/17 23:10 ID:D1AFcNoO
幕末の志士たちは、日本の無辜の若者たちが拉致られて殺されたのに
国交樹立交渉(=援助への道)を邁進する現政府を見て
どう思うだろうか。
205名乗る程の者ではござらん:02/09/18 00:32 ID:???
>204
それについては語りたいこともあるが、このスレ(この板)ではやめとこうね。
(政治思想板とかかな?)
206名乗る程の者ではござらん:02/09/18 23:08 ID:s1Qq8zZH
>>204
内容については敢えて省いて、

 竜 馬 悶 絶

 西 郷 抗 議 の 切 腹
207名乗る程の者ではござらん:02/09/18 23:38 ID:fE0aYS2H
江藤の裁判→晒し首が総集編で省略されてたのが残念だったな。
208名乗る程の者ではござらん:02/09/19 00:15 ID:x14Aq0C1
>>202

「徳川家康」の全話LD-BOXの方を5年前に購入。
こちらはセットで12万+消費税でした。
DVDだと全話で10万きるんじゃないかな。
大河の場合、出演者や登場人物の子孫に許可
とらなければいけないから全話だと大変そう。
209名乗る程の者ではござらん:02/09/19 00:26 ID:+T+NPmJ+
>>208
え”っ、登場人物の子孫にまで??
ひとりでも嫌がったら駄目なの?
210名乗る程の者ではござらん:02/09/19 00:50 ID:beYhD8Kg
>208
マジですかー!>子孫に許可

そりゃ、むちゃくちゃ大変だよ…!
出演者はともかく、子孫なんて、全国に散らばってるだろうし…
211名乗る程の者ではござらん:02/09/19 00:58 ID:+T+NPmJ+
209です。まあ、「当主」に許可とるということだろうけど、
全てを美化しているわけではないもんね。
ストーリー的にマルでも、
「漏れの先祖が何故にせんだみつお、許せん!!」
とかの理由だったりして(w
212名乗る程の者ではござらん:02/09/19 01:03 ID:beYhD8Kg
てことは、新しくドラマ作るときも
いちいち子孫(当主)に許可とってるのかなあ?
そんときにキャストに注文もアリなのかな?
(せんだはヤメテ、とか W)
213名乗る程の者ではござらん:02/09/19 01:52 ID:45f0Q2wG
http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0209/index.html
2位 竹中直人(秀吉)
3位 松島奈々子(まつ)
4位 唐沢寿明(前田利家)

ふぅーざけるなーーーーーッ\(`Д´)ノ
214名乗る程の者ではござらん:02/09/19 02:08 ID:???
208の言ってることはマユツバと思われ・・・
215名乗る程の者ではござらん:02/09/21 01:27 ID:A0NWlBtE
しかし、大河がなかなか再放送されないのは、国民の損失だ。
しょうもない新番組より、昔の作品再放送してくれー!
(アーカイブスはイイね!)
216名乗る程の者ではござらん:02/09/23 09:32 ID:v9oKiDkM
税金も受信料もキッチリ納めている人には
DVDを安く買えるようにしてほしい。
つーか、安く買える権利があるぞ!
何ゆえにぼるのか? 収入はどこに行くのか?
217名乗る程の者ではござらん:02/09/24 18:36 ID:???
近年開館予定のNHKアーカイブスは、オン・デマンドで視聴者の要望申請
するドラマのDVDを売るべし。
多少お値段高めでも高画質で過去のドラマが手に入るのなら需要はあると思う。
218名乗る程の者ではござらん:02/09/25 00:00 ID:i21dbxAM
http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0209/h_baku.html
幕末がUPされもんした。
おのおの方、投票頼みもんど。
219名乗る程の者ではござらん:02/09/25 01:56 ID:ObWxmMfu
>>218
それ見ると案外大河で大きく取り上げられた幕末の人物って少ないと思った。
薩長土と幕府だけだね。獅子の時代の二人と3姉妹の架空の人物を入れないと人数が少なすぎ。

そういや桂小五郎(木戸孝允)って主役になったことないんだね
220名乗る程の者ではござらん:02/09/25 03:53 ID:5FnbHjsT
>>218

中村梅之助がキン・ジョンイルに似てるのには驚いた。
221名乗る程の者ではござらん:02/09/25 04:27 ID:???
>中村梅之助がキン・ジョンイルに似てるのには驚いた。
金正日を「キン・ジョンイル」と表記しているのには驚いた。




222名乗る程の者ではござらん:02/09/25 04:38 ID:???
鹿児島では、「あの鹿児島弁は間違っている」
「東京に行って長いやつが方言指導するなんて!」という投書が
南日本新聞によく載ってました
223薩摩武士末裔:02/09/25 04:51 ID:oF71ViQS
>>222
わたしは子供だったので記憶がありません。
でも、東京云々よりも、鹿児島弁は地方によってかなーり違うよね。
そして、数的に圧倒的多数である鹿児島市内の人が
自分達の話す言葉=鹿児島弁としてスタンダード扱いするし(藁
私、実はそのスタンダード鹿児島弁流暢に喋れない(ヒアリングは完璧)
鑑真漂着付近なので相当違うのです。
今東京に住んでて薩摩の人と会うと鹿児島弁を強要され鬱。
気取るなとか言われる。でもうちのアクセント寧ろ東京下町風。
熊本に近い港町とかもうちと似ていたと思うが。
224名乗る程の者ではござらん:02/09/26 00:40 ID:???
218さん、見てきますた。西郷と大久保に投票してきますた。
でもできれば大久保は明治になってからのヒゲ顔の写真をアップ
して欲しかったです。幕末ヒーローだからしかたないか。
でもヒゲ顔の方が大久保利通らしいんだもん。
225遅レスでスマソ:02/09/26 16:06 ID:AOAa6c6s
放送当時、鹿賀さんの家ご近所にその大久保利通のご子孫様が住んでいたみたいだよ。(徹子の部屋で話してた) >165
226名乗る程の者ではござらん:02/09/26 16:27 ID:???
スタジオに御子孫様が見学に行ったとき
衣装着て話している鹿賀大久保を見て、
「ああ、大久保利通が目の前にいる」と天然で思ったんだそうだ。

御子孫様もスレンダーな方なので、本当にキャスティングした人は
神だね。
227名乗る程の者ではござらん:02/09/26 23:19 ID:???
223がいいこと言うた。
確かに地方で言葉は違うし、150年前の鹿児島弁と今の鹿児島弁も違うはず。

わたしも鹿児島すっしんだが今は完全に標準語。
しゃべれと言われたらしゃべれるが・・・・
喋れないのに強要される223はかわいそ・・・
228名乗る程の者ではござらん:02/09/26 23:45 ID:E0f4pi7v
「鹿児島弁」と言うと余計に語弊があるよね。
「薩摩弁」だと、現在の鹿児島市内に限定されるのかな?

そういえば方言指導は飯田テル子さんと西田聖志郎さんの2人だったけど、
やっぱ男女で言葉遣いちがうから別々に指導してたのかな。
でも、西田さんは鹿児島出身だから、素でしゃべれば普通に鹿児島弁なんだろうけど、
ドラマで篠原国幹を演じてるときのセリフは、気合い入りすぎて不自然だったような…
229薩摩武士末裔:02/09/27 00:08 ID:Z70od4mr
私の「地元」は地方すぎで薩摩弁とはかけ離れているのだけど、
高校は島津義弘公の祖父である日新公のお膝元・加世田ですた。
(鹿児島市の南西にある市です)
現在の鹿児島市内の言葉よりも加世田の方が
ある意味江戸時代の薩摩弁に近いような気がしてます(あくまで個人的に)。
日新公の「いろは歌」はいいですよね。薩摩武士の心得を説いている。
このカルタ欲しいです。

い 「いにしえの 道を聞いても唱えても わが行いに せずは甲斐なし」
230名乗る程の者ではござらん:02/09/27 00:42 ID:???
ろ 楼の上も埴生の小屋も住む人の 心にこそは高き賤しき
231名乗る程の者ではござらん:02/09/27 03:44 ID:???
坊津の方の港言葉を鹿児島弁として県外に紹介してる人がいるらしく
「薩摩言葉はもっと上品なのに!」と怒ってる知り合いがいました

そういや田原坂でアイカナが本土の言葉をしゃべっててひっくり返ったことが
あったな
232名乗る程の者ではござらん:02/09/27 16:58 ID:w536Hzgf
>231
「翔ぶ〜」のアイカナの「だりょん」はカワイカッタ。
沖永良部の人の「あいやぶらん」とかも面白かったなあ。
全部島言葉にするとさすがに地元民以外にわからないためか、
語尾だけ変えてたりしたみたいね。
233名乗る程の者ではござらん:02/09/27 17:22 ID:???
ありょられん
234名乗る程の者ではござらん:02/09/27 18:24 ID:???
TBSの「田原坂」みたいに愛加那の言葉を標準語で押し通すような暴挙をされるよりは
少しでも島言葉の雰囲気を加えようと考えた「翔ぶが如く」の方が上等という気がする。

そもそも「翔ぶが如く」で使われた程度の方言なら、特殊な単語以外は聞いていれば
なんとなくそれなりに意味はわかりそうなもんだ。聞き取れないような方言を使わせてる
わけではないんだから。それを「わかりません」と投書するような視聴者って思考停止
だと思うんだがなー。
235名乗る程の者ではござらん:02/09/27 18:58 ID:???
>234 TBSの「田原坂」みたいに愛加那の言葉を標準語で押し通すような暴挙をされるよりは

標準語じゃなかったよ。本土の鹿児島弁だったと思う。
当時は別にヘンとは思わなかったが、島の言葉は相当違うんだろうね。

田原坂のアイカナは多岐川裕美だったけど、翔ぶの方は誰がやったの?
236名乗る程の者ではござらん:02/09/27 19:18 ID:vUQyCkIV
>235
石田えり
237名乗る程の者ではござらん:02/09/27 19:27 ID:???
>>234
余程理解できないかな?ってところには字幕も入りましたし


ところで、薩摩言葉に詳しい方がいらっしゃるみたいなので質問。
「チェストー」は今でも使われる物なんでしょうか?
また、気合いを入れるときに発しているのは分かるのですがそれ以外の用法はあるのでしょうか?

「示現流」で調べたところ、河童の鳴き声をまねたもので、
相手を威圧するときに発すると言うことはわかりました

よろしくお願いいたします。
238名乗る程の者ではござらん:02/09/27 21:24 ID:???
>>236
石田えりと西田敏行?釣りバカ?
239名乗る程の者ではござらん:02/09/27 23:32 ID:JQrI/zp4
>238
そうだりょん
240薩摩武士末裔:02/09/28 00:03 ID:ohtTQZ0f
>>231
まあ、例えて言うと、
鹿児島市内の言葉を京都弁だとすれば、
坊津・枕崎・串木野の港薩摩弁は河内弁と言える。
同じ関西弁でも「そうどすえ」と「おんどりゃーわれ」位違うのと一緒。

>>237
私自身は日常生活でチェストーは、一度も聞いた事がありません。
241名乗る程の者ではござらん:02/09/28 00:19 ID:???
高校のときの数学のせんせがプリントのアタマに「チェスト行け!!」とか書いてたなぁ。
いま考えるとサムイ・・・

カッパの鳴き声というのは初めて聞きました。おもしろいですね。
242名乗る程の者ではござらん:02/09/28 01:23 ID:???
高校野球の鹿児島代表の応援で横断幕に「チェストいけ!」と
書いてあるのを見た気がする。
243237:02/09/28 08:28 ID:???
>>240-242
ありがとうございました
もう最近ではしゃべる言葉ではないということは分かりました

>>241
示現流のサイトによると、河童の声をまねて
「チェース(正確にはチェェェェスかな)」
が正しいようです。
244名乗る程の者ではござらん:02/09/28 18:25 ID:???
薩摩のお人は河童の声を聞いたことがあるってことですね(ワラ
245名乗る程の者ではござらん:02/09/28 20:36 ID:s9wANhw1
西郷小兵衛、格好良かったな。
246名乗る程の者ではござらん:02/09/29 00:56 ID:???
こへえって弟だっけ?誰がやった?
247名乗る程の者ではござらん:02/09/29 01:02 ID:???
>243
> 示現流のサイトによると、

よかったらどこのサイトか教えてください。
248名乗る程の者ではござらん:02/09/29 02:07 ID:???
>246
金山一彦。
キャラ的にはたいして目立ってもいなかったが、私生活の方で
酒飲んで暴力事件を起こし、警察につかまった時に
「俺は西郷隆盛の弟だ!」と叫んだ事件で広く知られている(w
むちゃくちゃカコワルカータヨ!!
249237:02/09/29 10:57 ID:???
>>247
すいません。捜しても見つからないので見間違いだったのかもしれません
(自顕流のと混同していたのかもしれない・・・)

お詫びに微妙な物を見つけたのでご容赦ください
http://member.nifty.ne.jp/office-oz/hiroba/ousetu/chesuto.html
250247:02/09/29 23:44 ID:???
そういえばわたし、自顕流やってましたよ。
ちぇすとーとは言わなかったなあ。半年ぐらいしかやらなかったけど。
251都城出身者:02/09/30 00:11 ID:ThQhBwG+
私、示現流をマスターせんと日々鍛錬に勤しんでいます。

真夜中に。
252名乗る程の者ではござらん:02/09/30 21:42 ID:RDjVKTG4
>228 宮崎・えびの地方では、薩摩弁を使いますね。特にじぃちゃんばぁちゃんがしゃべると、解りにくい時ありますよ。
253名乗る程の者ではござらん:02/09/30 21:44 ID:Lae87R9W
a
254名乗る程の者ではござらん:02/09/30 22:10 ID:???
>252
都城も鹿児島弁でしょ。旧薩摩藩だし。
255名乗る程の者ではござらん:02/10/01 03:39 ID:MjGXNifu
いま僕の住む信州・安曇野ではケーブルテレビでやってるんですけど、そこでの
公家たちの腰抜けぶりを見てると、現在の政治家や官僚の姿を重ね合わせずには
いられません。
武装を放擲してしまった国や、あるいは国を背負う人間が、あるべきまともな姿から
どれほどのものを欠落させてしまっていることか……。

日本はいま、あの幕末の頃と同じほどの国難に遭遇しているのかもしれませんね。
256名乗る程の者ではござらん:02/10/01 22:39 ID:5FTPbLy2
http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0209/index.html
江戸時代といい最近のやつが必ずって言っていいほど上位にたつんだよなー。
とにかく、慶喜をリードしましょう。
257名乗る程の者ではござらん:02/10/03 02:33 ID:???
>>255
板違い愛国厨ゲロうぜえ。
ニュース議論板か極東板にでも逝け。
258名乗る程の者ではござらん:02/10/03 04:00 ID:???
>257
まあまあ、マターリしようよ。

このドラマのころ、飛ぶが如く記念館みたいなのあったなァ。
鹿駅のとこに。
259名乗る程の者ではござらん:02/10/03 11:47 ID:6Q9sBNyj
>>258
その記念館の展示物の一部を移した「維新ふるさと館」てのが、
加治屋町の大久保家旧宅跡(生い立ちの地)の隣りにあるよね。
あそこで見た「翔ぶが如く」メイキングビデオ、面白かった!
260名乗る程の者ではござらん:02/10/03 12:11 ID:???
吉之助さ〜!
261名乗る程の者ではござらん:02/10/03 23:06 ID:jjgmcLHq
257はチョンか。
262名乗る程の者ではござらん:02/10/03 23:10 ID:Id6HPlSL
>>257
噛み付くほど逸脱していると思えないが? 255は。
263名乗る程の者ではござらん:02/10/03 23:36 ID:SS9nORgf
まあでも正直
「あの頃の人たちはああだったのに今の政治家はどうの」
というような物言いはどうかと思うが名。
だいたい当時も「この政府はダメだ」とかマスコミには批判されてたことをお忘れなきよう。
264村田経芳:02/10/03 23:58 ID:???
>>259
そこもキレイで良いが
南洲墓地内の資料館が
ぐっとハードボイルドな雰囲気で
良い
265名乗る程の者ではござらん:02/10/04 00:31 ID:???
>>263
当時と今とではマスコミの基準、世論の基準も当然違うってことも勘案すべき
だろうね。
266名乗る程の者ではござらん:02/10/04 02:09 ID:???
そのテの話はスレが荒れるもとだからこのへんにしといておくれやす。

>264
もちろん黎明館もはずせませんね。
267名乗る程の者ではござらん:02/10/04 03:46 ID:???
>>263
「島津奔る」を読んでてそう思いました

しかし大久保は西郷が死んで泣いたりするかねえ。
ちょっとあれは演出過剰ではないの。
268名乗る程の者ではござらん:02/10/04 14:41 ID:zydDTwQa
http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/bbs/index.html
今の時事ねたを絡ませて書いちゃいかんのかい?
掲示板にはキャラ萌えみたいな事しか書いちゃ駄目なのかい?
269名乗る程の者ではござらん:02/10/04 15:14 ID:jykZ2GZU
>267
大久保の妹さんの証言で、西南戦争がはじまったときだったか、
「目にいっぱい涙を溜めていた」っていうのもある。
戦争が始まったことで妹の前で涙見せるくらいなんだから、
西郷が死んだら、一人のときは泣いてもおかしくないでせう。

大久保は意思は強いけど、情が薄かったわけではないし、
このドラマ自体、西郷と大久保の関係をメインに描いてるんだから
あの「泣き」のシーンは必然だったと私は思いましたよ。
270名乗る程の者ではござらん:02/10/04 17:39 ID:???
死ぬとき西郷からの手紙を懐にしていた
というところからも、
泣いていておかしくないんじゃない?
普通の間柄(ヘンな意味じゃなく)ではないんだし・・・
271名乗る程の者ではござらん:02/10/04 18:17 ID:???
大久保はオンとオフをすごく切り替えていた人のようなので
泣くというのはありかも。
「翔ぶが如く」でも廊下を歩きながら涙ぐんでますたね。
272名乗る程の者ではござらん:02/10/04 20:29 ID:???
このドラマで大久保に興味を持って、色々と史料など読むようになりました。

もともと冷酷で薄情な人なんじゃなくて、人情味溢れまくってるのに、
「しかしながらその情をこらえて、敢えて鉄の心で冷厳な判断を下す」
ってところが、大久保利通という人物の魅力なんじゃないかな。
泣いて馬ショクを斬る、ってやつ。
眉ひとつ動かさずに斬る、んじゃなく、ましてや殺戮が趣味なわけでもなく、ね。

で、このドラマは、そういうところがとてもよく描かれていたと思うのです。
桜田門外の変の後の有村雄助の処遇(切腹)について、誠忠組の同志が
助命嘆願しよう!と糾合してるとき、大久保は悲しいし腹も立つけれども、
「藩の決定はくつがえせない」ということを同志に説く、みたいな。
司馬遼でさえ書いてなかったような部分を丁寧に肉付けしてる。

大久保を「冷酷非情の人」とのみ解釈してるようなドラマや書物は、むしろ
一面的に過ぎるなあと思う。
273名乗る程の者ではござらん:02/10/05 00:16 ID:CnjrUPpk
江藤新平が死刑になったときは、愉快愉快と日記に残したそうだが→大久保
274名乗る程の者ではござらん:02/10/05 00:47 ID:???
>>273
いいかげんなこと書くなよ。何で読んだの?
『大久保利通日記』より、江藤死刑の日の全文↓
(旧仮名遣いは新仮名に直しました)
----------------------------------------
四月十三日 月曜日

今朝五時出張 裁判所へ出席 今朝 江藤 島以下十二人断刑に付き
罰文申聞かせを聞く
江藤醜態笑止なり 朝倉 香月 山中等は賊中の男子と見えたり
刑場に引出され候上も 分けて山中おとなしく刑に就きたるよし
八時ころ引き取り 今日 都合克相すみ 大安心しかれども
数人の壮士を切る中に 香月等の如き可憐ものも之有り
皇国の為とは申しながら 頗る慨するに堪えたり
今晩 安藤立つ 東京へ報知の為なり
今日午後一時 宮 御出艦 長崎へ御着きの筈 北代 長崎へ行く
----------------------------------------

「愉快」なんて一つも出てきません。刑の日の前後にもそういう記述は無い。
大きい図書館なら『大久保日記』置いてあると思うから、読んでみ。
275名乗る程の者ではござらん:02/10/05 00:49 ID:FDGRzY5i
 
276名乗る程の者ではござらん:02/10/07 03:24 ID:???
江藤斬首age

生首コワカターヨ!
277名乗る程の者ではござらん:02/10/07 13:25 ID:kh6DQ5Fe
278名乗る程の者ではござらん:02/10/08 00:17 ID:Aq3HS6fc
>277
ぎゃあ!
隆大介の生首も怖かったけど
こっちはもっと怖いよ〜!
279名乗る程の者ではござらん:02/10/10 09:41 ID:Z0vhyzAX
昨日のノーベル化学賞受賞の田中さんの会社
さすがに「島津」だけあって会見場にも丸十字が・・・

思わず「チェストー」って叫んだよ・・・
280名乗る程の者ではござらん:02/10/10 09:51 ID:???
>島津製作所は、明治8年に島津源蔵が京都木屋町二条南で起
>こした会社です。島津製作所の「島津」は島津源蔵の祖先、井上惣
>兵衛尉茂一が16世紀後半に薩摩の島津義弘公から授かった姓であ
>り、当然ながら「丸に十の字」の社章は、薩摩島津の家紋と同じで
>す。幕末の鳥羽・伏見の戦いでは、錦旗とともに「丸に十の字」が
>街道を練り進みました。

とのことです。
ちなみに製作所跡は今も木屋町に残っています。
この向かいにあるのが元山県有朋の別荘「第二無鄰庵」です
(注:第二です)。今は懐石料理屋になってますよん。by京都市民
281名乗る程の者ではござらん:02/10/10 22:07 ID:FvobMDKw
http://www.jabira.net/retsuden/sa/simazu.htm

島津製作所創業者  
  初代島津源蔵[しまづげんぞう]  
  (1839〜1894)  
  1839(天保10)年5月15日、初代島津源蔵は、醒ヶ井魚棚(現在の堀川六条付近)で
仏具三具足の製造をしていた父・清兵衛の二男として生まれる。1860(万延1)年21歳
のときに、父に従って家業を修め仏具三具足の製造を始める。その頃初代源蔵が居
を構えた木屋町二条では勧業場、舎密局等が開設され、京都の殖産興業の一大拠
点となっていた。初代源蔵は、舎密局が開設されると足繁く通い、わが国の進むべき
道は科学立国であるとの理想が芽生え、1875(M8)年3月31日、京都の木屋町二条南
で、理化学器械製造の業を起こし島津製作所の始まりとなる。1894(M27)年逝去。

島津源蔵の祖先は、井上惣兵衛尉茂一といい、1500年代後半に播州に住んでいた。
薩摩の島津義弘公が、京都の伏見から帰国の途上に、豊臣秀吉公から新たに拝領
した播州姫路の領地に立ち寄った際、惣兵衛は、領地の検分などに誠心誠意お世話
をし、その誠意に対する感謝の印として、義弘公から“島津の姓”と“丸に十の字(くつ
わ)の家紋”を贈られたと伝えられており、この家紋は現在でも島津製作所の社章と
なっている。

282  :02/10/11 23:15 ID:???
リアル消防のとき、ドラマを先に見て、「翔ぶが如く」ってめちゃくちゃ
長編小説かと思ってたら、明治以後だけを描いた小説だったので
拍子抜けしてシマタ。

しかしやっぱり鹿賀大久保は最強ですな(w
283名乗る程の者ではござらん:02/10/11 23:42 ID:???
拙者の言うようになさらんと、アテが違いますぞ!!
284名乗る程の者ではござらん:02/10/11 23:42 ID:???
シモタ、イチは何と言う事をするか!!
285名乗る程の者ではござらん:02/10/11 23:43 ID:???
晋ドン、もうここらでヨカ
286名乗る程の者ではござらん:02/10/12 14:04 ID:S/yqskJI
じゃっとん、トシサー(俊さん)。
287名乗る程の者ではござらん:02/10/12 15:42 ID:UfU3/zSL
原作に忠実な「翔ぶが如く」がみたいなあ。
288名乗る程の者ではござらん:02/10/12 15:44 ID:UfU3/zSL
>>277

ありがd。
289名乗る程の者ではござらん:02/10/12 16:09 ID:???
最初の方は
「じゃっどーん」「チェストー」「吉之助さー」「突出じゃー」
だけで数話すんでしまいそうな気がしないでもない
290名乗る程の者ではござらん:02/10/12 17:10 ID:13TPEWqF
>287
そげんもん放送したら、川路の「列車の窓から××投げ捨て事件」が
白昼んもとに曝されもす。
291名乗る程の者ではござらん:02/10/14 01:20 ID:15R4ZpjW
小山内さん、よーーーこんな骨太な脚本が書けますなー。
292名乗る程の者ではござらん:02/10/14 01:36 ID:oYCuGEyg
方言がキツイ余りテロップで標準語が流れたって伝説は本当ですか?
293名乗る程の者ではござらん:02/10/14 01:52 ID:cUaM2HPm
>>292
そげんこつばぁなかとぉ。のぅ、いちぞうどん。
294名乗る程の者ではござらん:02/10/14 02:05 ID:???
>>293
ほんなこてー、前にいっとろーかと思いもはんな、吉之助さー。
295名乗る程の者ではござらん:02/10/14 02:08 ID:KL8Sw4qo
標準語ち、なんちゃ おもしとなか。
情が無かでやね。
296名乗る程の者ではござらん:02/10/14 02:16 ID:???
293と294の薩摩言葉はいくらなんでもひどすぎます・・・。
297名乗る程の者ではござらん:02/10/14 08:47 ID:???
>>292
本当です。
ただ、薩摩弁の場合は慣れてくると若干の単語に注釈がつくだけなのですが、
前半部分の島流しのところでは、奄美言葉も入ってくるため、まず現地人以外には理解が困難です。

ちなみに、ナレーターもなまっています。
ただ、地方から上京して3ヶ月目ぐらいの
言葉回しは大丈夫だけど、イントネーションがまだまだといったレベルのナレーターです。
(草野大吾だったと思う)
298名乗る程の者ではござらん:02/10/15 00:57 ID:a7688rBH
草野大悟は鹿児島出身だよ。
あのイントネーションは「からいも普通語」といって
鹿児島の人間が無理して標準語をしゃべろうとして
ナマッちゃってる状態を意識的に再現したものなの。
わざとなの。
299名乗る程の者ではござらん:02/10/15 01:36 ID:GKeeuVwI
なつかしいね、からいも標準語
代表選手は二階堂進
若い人や俳優さんは、「わざと」かもしれないけど、
実際年配者や鹿児島から一歩も出たこと無い人は
からいも標準語しか喋れない、というか自分でそうと気付いてない。
栃木の人が、最後にじゃんをつければ標準語だと思ってるのと同じ。
300名乗る程の者ではござらん:02/10/15 11:32 ID:???
300ゲットォ〜〜!
でございもす。
301名乗る程の者ではござらん:02/10/15 17:56 ID:Avm0RUQe
http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0209/ranking3.html
大久保卿、村田先生をリードしちょりもす。
302名乗る程の者ではござらん:02/10/16 08:02 ID:2D2uKwWi
>>301
写真がなあ
大久保は明治のひげ面の写真で出して欲しかった
303 :02/10/16 08:46 ID:???
>>299
二階堂進、なんて言って今の人たちにはわかるかどうか…
304名乗る程の者ではござらん:02/10/17 01:08 ID:???
>302
じゃっどん、あいは「幕末ヒーロー」人気投票じゃっで。
305名乗る程の者ではござらん:02/10/17 15:38 ID:06+VIm7D
>304
西南の役までは「幕末」って感じがする。
306名乗る程の者ではござらん:02/10/17 21:54 ID:xHAqh2I8
>305
そこまでは「維新」ってゆーんじゃない?
307おごじょ:02/10/17 22:59 ID:LRYlHQ0g
鹿賀・大久保さぁ〜はよかにせじゃったなぁ〜。西田・西郷どんはおぜこつにちょった。また見たかがよぉ〜。
308名乗る程の者ではござらん:02/10/18 00:27 ID:VwdaqfOv
「からいも標準語」と「標準語」最近の若い人は
かなり使い分けできますよ。
309名乗る程の者ではござらん:02/10/21 02:17 ID:7hkvD1ln
>>308
日本全国、若者は標準語いけるでそ
私の友人のお父さんで、たまにテレビに出る学者さんがいますが、
大学からずっと東京に住んでいて、今70歳を越しているのに、
いつみても「からいも標準語」です
ちなみにその友人は両親が鹿児島出身なのに標準語オンリーです
親戚のトークが聞き取れないそうな
310名乗る程の者ではござらん:02/10/21 02:28 ID:hstBGDQi
鹿児島本県よりも宮崎県都城の方が薩摩弁が根強く残ってないかえ?
311名乗る程の者ではござらん:02/10/23 05:38 ID:GdEXYcwX
薩摩ageうまい
312黒澤:02/10/23 06:20 ID:pquB/2SM
ついに出た!
各板ごとのコテハンランキング!
リアルタイムに変動するコテハンの順位を見ることが出来る!

【2ちゃんねる人気コテハンランキング】
http://curoco.com/2chvote/

313名乗る程の者ではござらん:02/10/29 11:20 ID:???
写真とか見ても骨格から顔の輪郭まで似てるもんな。
あれ以上の大久保は無理だ(w

NHKさん全話DVDBOX発売してください、おながいします・・・。
314名乗る程の者ではござらん:02/10/30 06:25 ID:???
拉致の家族がしゃべってるのも「からいも標準語」?
315名乗る程の者ではござらん:02/11/02 02:12 ID:cYXJpzxK
「田原坂」とどっちが泣けますか?
316名乗る程の者ではござらん:02/11/02 04:13 ID:lWa7q3Q7
>>315
とぉーぜん、翔ぶが如くよ。
大久保さあの描写が等閑だもん<田原坂
317名乗る程の者ではござらん:02/11/02 10:28 ID:oWcGPlZw
確か鹿賀丈史は石川県出身
石川といえば大久保を紀尾井坂で殺害したのは
石川県士族島田一郎
「大久保を演じることに何か因縁を感じます」と
どこかで鹿賀が語っていた記憶がある
318名乗る程の者ではござらん:02/11/02 23:46 ID:???
西田敏行は福島出身。
「薩摩人の代表を演じるなんて!」と非難囂々だったそうですよ。
319名乗る程の者ではござらん:02/11/03 01:15 ID:QgdZe+QF
>>318
今でも会津人と薩摩人は仲が悪いのか?
320 :02/11/03 01:18 ID:???
>>319
田原坂スレ、ついでにここでもさんざんガイシュツです。
321名乗る程の者ではござらん:02/11/03 07:15 ID:NGmvSHbo
>319
「戊辰の恨み」ってのは会津観光の為の方便だと思われ。
322名乗る程の者ではござらん:02/11/03 17:41 ID:???
今でも会津の方の人が鹿児島の人と結婚しようとすると
土地のお年寄りから反対されたりするらしいよマジで。
323名乗る程の者ではござらん:02/11/06 20:55 ID:dPYO6MIL
放送当時、小学生だった。
鹿賀大久保が殺されて家に運ばれる時、
大久保の両足裏がどアップになったシーンは
非常にショッキングだった。
演出の力は大きい。
今の大河でこういうことはできないか…
324名乗る程の者ではござらん:02/11/06 21:16 ID:???
【IT】今度のATOKは北海道東北・九州方言に対応です♪
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036582445/l50
325名乗る程の者ではござらん:02/11/11 03:06 ID:???
>>207
チョンか、お前?w
326名乗る程の者ではござらん:02/11/22 10:21 ID:???
一蔵丼
327名乗る程の者ではござらん:02/11/23 11:44 ID:???
直江喜一が出てた!
328名乗る程の者ではござらん:02/11/23 22:55 ID:???
>326
鹿児島のなんとかいうちょっと知られた料理屋に
「西郷膳」と「大久保膳」というセットものの料理がある。
もちろん「西郷膳」の方が高くて品数が多い。
329名乗る程の者ではござらん:02/11/24 13:23 ID:hvvoxx9j
大久保内務卿の直系の御子孫。
http://www.entre.gr.jp/koriyama/machiko/mk9908/tokusyu2.html
330名乗る程の者ではござらん:02/12/08 11:08 ID:???
331名乗る程の者ではござらん:02/12/19 14:46 ID:???
新選組に期待age
332声の出演:名無しさん:02/12/19 18:40 ID:???
>>331
西郷、大久保はでてきゃしないでしょ。
そもそも、人選自体が難しい(ネタ抜きで)。
ま、唯一期待できるなら中村半次郎しょう。
333声の出演:名無しさん:02/12/20 19:49 ID:???
http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0209/ranking/ranking3.html
>トップの大久保利通を追う慶喜のラストスパート! 利通が僅差で逃げ切った!
このコメントなんかムカつく。
334名乗る程の者ではござらん:02/12/25 00:46 ID:I+0ueeQW
>>333
そのリンクを開くと、なぜかページタイトルが
「連続テレビ小説特集 朝のヒロインにもう一度会いたい! ヒロインランキング」
ってなってるんだよなー。ページの内容はちゃんと幕末大河のヒーローランキングなのに…。

大久保はヒロインなのか!?(W
335 :02/12/30 01:01 ID:???
>>334
男装の麗人・大久保利通!!(w







…ヅカでやってくれないかな、「飛ぶが如く」(w
336名乗る程の者ではござらん:02/12/31 19:40 ID:???
ヅカに西郷どんは合わねー
337名乗る程の者ではござらん:03/01/02 08:28 ID:198DTGfr
大久保利通が1位
自分の事の様に嬉しいです。
338長文スマソ:03/01/07 21:39 ID:7Fa0lx5T
去年の『利まつ』は、初の女性プロデューサーによる制作というのがj、
話題の1つだったが、実は『翔ぶが如く』こそ、初の女性Pの作品。
ところが、放送開始前に人事異動で降ろされてしまった。

岡本(現・小林)由紀子Pの名前って、
1回くらいクレジットされていたかしらん。
当時見ていた人、また最近ケーブルで見た人教えて頂戴。

Pなんて、翌年の『太平記』で三田佳子の亭主が途中で
降ろされてから意識するようになったのでわからない。

余談だけど、同じ幕末物で『獅子の時代』の完全版がDVDになるね。
339名乗る程の者ではござらん:03/01/07 22:03 ID:???
>>338
1話だけそうだったよ
340名乗る程の者ではござらん:03/01/08 00:22 ID:Hl9xWtwc
私の記憶が確かならば、撮影中に鹿賀丈史が病気で倒れたようだ。
降板か?という話も出たようだが、しばらく静養してから撮影に復帰したらしい。
幕末編で顔のやつれた大久保が出てくるが、そのせいか?

詳しい方、教えてくだされ。
341338:03/01/08 00:25 ID:QEeRo9L1
>>339
サンクス。

>>340
病気で倒れたのは本当の話。
スポーツ新聞の芸能欄で読んだ覚えがある。
342名乗る程の者ではござらん:03/01/08 00:49 ID:???
>>340
倒れた時は舞台「レ・ミゼラブル」に主演公演中だったため
事前にドラマ収録はかなり進めていたようです。
だからこの大河への影響は基本的になかったはず。
(後半のやつれ方とかは…それはあるかも知れない)
舞台袖でバケツに血を吐いた後ステージへ戻りというのを
繰り返しながら演じ切ったとか。ちなみにぶっ倒れた翌日からの
残りの彼の舞台の代役を務めたのがダブル主演キャストだった
滝田【徳川家康】栄(この人の千秋楽は既にすんでいた)。
343340:03/01/08 01:14 ID:Hl9xWtwc
>>341,>>342
まっこと、有難うございもす。
344大阪:03/01/08 12:25 ID:???
そや。逆転ホームラン。
>>335-336ヅカやなくて、四季出身者によるミュージカル「飛ぶが如く」はどーやろ。
西郷隆盛=滝田栄(多少無理ある、かも)
大久保利通=鹿賀丈史(この人しかおらへん)
桐野利秋=榎木孝明
西郷菊次郎=坂元健二
西郷従道=山口祐一郎
川路利良=松橋登
川口雪篷=日下武史
島津久光=市村正親
345大阪:03/01/08 12:27 ID:???
あかん、「翔ぶが如く」や。初歩的なミスしてしもうた。
346山崎渉:03/01/10 20:05 ID:???
(^^)
347名乗る程の者ではござらん:03/01/15 22:58 ID:c0MrBSlt
あんま見てなかった
この時代ってあんま好きじゃないから
348名乗る程の者ではござらん:03/01/16 04:59 ID:???
>>342
石田三成のピンチを徳川家康が救う。か
349名乗る程の者ではござらん:03/02/05 08:45 ID:Vz1wavz5
西郷と大久保はいいなー
350名乗る程の者ではござらん:03/02/05 08:57 ID:+jpFlxqw
351名乗る程の者ではござらん:03/02/05 09:41 ID:lcjBWX6N
>332
 中村半次郎=杉本哲太再び・・・は無しでごわすか・?
 でなかったら 岸谷五郎ちゅうのは・?
352名乗る程の者ではござらん:03/02/07 17:43 ID:???
>347
じゃ、こんなスレに来るなよ。
353名乗る程の者ではござらん:03/02/09 02:01 ID:???
>>347
どーせ戦国しか興味のない厨房君だろ。
>>351
いっそ榎木孝明がよくないか。
御当地出身だし、示現流会得者だし。
354名乗る程の者ではござらん:03/03/06 00:04 ID:s/YLrCFh
村田新八が弾いていたアコーディオン。あの曲の名前、どなたかご存知ないですか?
355名乗る程の者ではござらん:03/03/06 00:07 ID:???
西郷VS大久保の舌戦は素晴らしかったが
セットがしょぼかったのが萎え・・
356名乗る程の者ではござらん:03/03/07 23:46 ID:???
>>354
なんか禿しく泣かせる曲だったよね。メロディー覚えてないけど
すごく切ない曲だったことだけは覚えてまつ。
357名乗る程の者ではござらん:03/03/09 21:06 ID:4Pd53ybo
堤真一って、八郎太の頃と比べてもあまり老けてないね。
いや今、武蔵の又八見てて思ったんだけど。
358名乗る程の者ではござらん:03/03/10 02:00 ID:???
あの頃が老けてたのかも、むしろ(ワラ
359山崎渉:03/03/13 15:26 ID:???
(^^)
360名乗る程の者ではござらん:03/03/15 22:52 ID:cXW6OdBB
age
361名乗る程の者ではござらん:03/03/30 01:42 ID:pOs/LHR7
おらんとこのケーブルテレビで去年の春から再放送してたのが
今日最終回を迎えた。
千絵の産んだ赤ん坊を胸に抱き、夫・隆盛に寄せる民衆の思いを
歌った俗謡を歌い聴かせながら、凪いだ浜辺を逍遙するいと。
やがて視座は空の高みへと移り、点景に遠のいたいとを中心に
ゆっくりと旋回をつづけ、さらに高みへ高みへと上ってゆく……

余韻が胸のなかでいつまでもこだまするようなラストシーンだった。
362名乗る程の者ではござらん:03/03/30 02:13 ID:???
うほっ 懐かしいー
また観たくなったyo
363名乗る程の者ではござらん:03/03/30 04:46 ID:3twFG0RW
スマソ。自分はあのラスト嫌いだった。
「うげ、最後までこのオンナに持ってかれたyo!」って。
物語に華を添えようとの厚遇キャラクターだったのだろうが、
芦名姉妹がらみのエピソードの度に苛々したなー。

そんな時間があったら、岩倉使節団や台湾出兵を何故
取り上げなかったのか、橋田先生に小一時間・・・
364名乗る程の者ではござらん:03/03/30 04:50 ID:???
↑すんもはん、橋田先生じゃナカータよ…
桐野のマシンガンに撃たれて逝ってくるでごわす。
365名乗る程の者ではござらん:03/03/31 09:03 ID:5nqKuNws
隆大介@江藤の「おおくぼぉ〜!!」が一番ぐさっときた。
なのに総集編ではカットされてる罠。
おいおいあそこが一番見せ場だろうがNHK。
366名乗る程の者ではござらん :03/03/31 09:17 ID:???
>>364
橋田にあんな骨太な脚本は書けんよ
>>365
演じた隆大介の身長がでかかった(187cm)せいか
警官に取り押えられるシーンが巨獣を取り押えているような光景だった
367bloom:03/03/31 09:47 ID:idkkqMgW
368出会いNO1:03/03/31 09:52 ID:7RCuMFpg
出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
 
369名乗る程の者ではござらん:03/04/07 17:28 ID:???
鹿児島の博物館行ったら、この番組のコーナーがあって非常に懐かしい。
配役については、大久保・久光・俊斎・慶喜・綱良・小五郎・新八・竜馬
が非常に良かった。

しかしおらっちは大久保増寿(賀来千賀子)と愛加那(石田えり)にハアハアしてたのでした。
っていうか石田えり、色気ありすぎ。吉之助でなくても浜ちゃんでなくても合体したかったよ〜〜
370名乗る程の者ではござらん:03/04/08 17:19 ID:???
ありょられん。
371名乗る程の者ではござらん:03/04/09 00:47 ID:???
おやっとさあ
372山崎渉:03/04/17 11:28 ID:???
(^^)
373名乗る程の者ではござらん:03/04/19 21:21 ID:lo0FgAFj
子供より始末が悪かっ!!!!!
374山崎渉:03/04/19 23:53 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
375名乗る程の者ではござらん:03/04/20 01:25 ID:+A9CJLcz
よか  こんワロはおいが斬い果つっ!
376名乗る程の者ではござらん:03/04/20 11:00 ID:Af9pnHFG
オープニング怖ぇよ
377名乗る程の者ではござらん:03/04/23 23:40 ID:wmAZEhCg
益岡徹に泣かされた・・・
378名乗る程の者ではござらん:03/04/24 05:43 ID:2ktUSbg6
↑戦場のアコーディオン弾き
379名乗る程の者ではござらん:03/04/27 02:22 ID:F+W1lJRf
>>373
名シーンだったねぇ。
「今はっちゅう大事な時に、おまんさァは逃げなさる!」

「………私も、そう、思います」

西郷と伊藤と、相手により言葉を使い分けてたのが泣けた。
380名乗る程の者ではござらん:03/04/27 09:51 ID:2lRFmSpN
「一蔵どん、おはんはまだ早かろう・・・・・」
381動画直リン:03/04/27 09:57 ID:AHuGE1LW
382名乗る程の者ではござらん :03/05/18 13:46 ID:Ynt9iFD3
昨日「花神」の総集編DVD−BOXをネット予約したよ。
383名乗る程の者ではござらん:03/05/19 00:01 ID:???
そィは、暴論ごあすッ!!
384名乗る程の者ではござらん:03/05/20 00:58 ID:dExbHP4E
今、翔ぶが如くの総集編を見始めましたが、総集編じゃなくて全編見たかったよー
385名乗る程の者ではござらん:03/05/25 03:52 ID:ATr6LDnA
獅子の時代が完全版になった昨今、
同時代の翔ぶが如くもならねーかなぁ・・・
386名乗る程の者ではござらん:03/05/25 13:07 ID:???
別府晋介役だれ?
387sage:03/05/27 22:45 ID:TPyBcF+l
>>386
黒田隆哉

388sage:03/05/27 22:47 ID:TPyBcF+l
失敗。文学座出身の人らしい。
389386:03/05/27 22:48 ID:???
下がってなかった
390山崎渉:03/05/28 12:43 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
391名乗る程の者ではござらん:03/05/29 21:19 ID:ssc8Ev6c
392山崎努:03/06/06 16:03 ID:???
既出かも知らんけど
西田敏行は
@益満休之助(昔のNHKの南国太平記)
A西郷さん
B勝海舟(TBSスペシャル年頭ドラマ竜馬)
の三人を演じている。
一人幕末男なのだ
393ネット接続料を業者が突然3倍に値上げ!?:03/06/06 21:55 ID:phcnGYXT
394名乗る程の者ではござらん:03/06/21 13:36 ID:PP22I3fZ
395名乗る程の者ではござらん:03/06/21 19:39 ID:???
西南の役より薩英戦争や戊辰が盛り上がっててツマランかった。
西郷さんはいつも座敷に座ってばっかでうごかんし
1年じゃ短かったよ。せめて西南の役だけでも5回分ぐらい放送
しないとえがききれんぞ
396あい:03/06/21 19:45 ID:tzOESqh4
397名乗る程の者ではござらん:03/06/22 23:47 ID:wrxcNrBm
>>395
いや、でも実際西郷は西南戦争にはほとんど関わってないし。
398名乗る程の者ではござらん:03/06/22 23:49 ID:uAj2oZSt
☆A級美女の超セクシー画像☆(特典いっぱい)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
399名乗る程の者ではござらん:03/06/22 23:52 ID:???
西南戦争では西郷が前線に出るシーンが好きだな。
400名乗る程の者ではござらん:03/06/23 00:16 ID:???
>>392
それを言うなら
山縣有朋(花神)も
401名乗る程の者ではござらん:03/06/23 00:19 ID:???
高校が大久保や西郷の生誕の地にすぐそばだった。
科学室の水道の流しのところが誰かの生誕の地で
プレートがあったような気がする。
知り合いに東郷元帥や黒田清隆の子孫がいる。
おいどまかごっま人でごわす。
402名乗る程の者ではござらん:03/06/25 05:03 ID:c6n4Y85J
>>399
オレは佐賀の乱の時だったか、大久保が思いっきり前線に出るシーンが
好きだぞ。弾がピュンピュン飛んでくるところをズカズカ歩いて出て
「危のぅございます!」と止められたところを「危なくない戦場など
ない!」と言い放つんだ。総毛立つほどカコヨカータ!
403名乗る程の者ではござらん:03/06/25 05:04 ID:xRYC03Bz
こういう情報もご参考になれば。。

http://www.goodkey.net/~yuryoudeai/open.html
404_:03/06/25 05:21 ID:???
405名乗る程の者ではござらん:03/06/27 20:15 ID:7YFxDZEh
>>394
総集編って完全版とは違うんだよね?
406名乗る程の者ではござらん:03/06/27 21:54 ID:77BQN2jI
幕末ものの最後の煌めきでしたな。思えば。
実に重厚。キャストもズバリが多かった。

お殿様連中がこれまたよい。
407名乗る程の者ではござらん:03/06/28 00:52 ID:P3d7JG7V
ていうか西田敏行ってああいう感じだから
撃たれた時苦痛に顔を歪める様がひたすら痛々しくて見てらんなかった・・・・w
408名乗る程の者ではござらん:03/06/28 10:25 ID:???
このドラマの凄いとこはあの大久保をヒロインにしてしまったとこだよ
いっつも涙ウルウルさせてさ(w
409名乗る程の者ではござらん:03/06/28 20:44 ID:???
総集編しかみたことないけど
征韓論で西郷と対決する前に大久保が従道に
「今までおいがやってこれたのは吉之助さぁのおかげだ」
といってウルウルする場面がよかった.
410名乗る程の者ではござらん:03/06/29 01:08 ID:dpDZIgAg
西郷が死んだと知らされてぼろぼろ泣きながら廊下を歩いていたのを覚えている。
411名乗る程の者ではござらん:03/06/29 10:22 ID:SimKJhA0
アメリカでも「翔ぶが如く」は輸出放映されてそれなりの人気を博したそうな。
キャプションは「日本の南北戦争」
日系人にだけ受けたというわけでもなくて、
「おいは兄さぁと戦うことはできもはん!(泣)」
とかのシーンで白人諸氏はボロ泣きだったそうな。
放送局には「サイゴーを殺すな!」(無理言うな!)という電話が殺到したとか。
412名乗る程の者ではござらん:03/07/10 10:49 ID:iaJ1x5R/
DVDでるからうれしい!
と思ったら総集編だけか。苗。
413名乗る程の者ではござらん:03/07/10 12:59 ID:Zle+2lpx
NHKよぉ
海外に輸出するくらいなら国内で再放送ショモンヌ
414名乗る程の者ではござらん:03/07/10 13:35 ID:jO/qPryu
俺は佐藤浩市の坂本竜馬がよかった。
竜馬は「竜馬がゆく」で美化されているから、誰が演じてもなかなか評価を得られないが、
あれはかなり原作のイメージに近かったと思う。

「長州が…長州が、かわいそうじゃないかえ!」と西郷に詰め寄るシーンとか。
総集編ではカットされていて残念。
415名乗る程の者ではござらん:03/07/10 14:02 ID:NpGM8Irl
>>414
原作って何のこと?
小説:飛ぶが如くに竜馬は出てこないけど
416_:03/07/10 14:05 ID:???
417名乗る程の者ではござらん:03/07/10 17:23 ID:4TNmE+ew
このドラマ合戦シーンが凄かったよな。大河で一番金かかってんちゃうかなあ。
418名乗る程の者ではござらん:03/07/10 18:31 ID:yiKt87Jf
>>415

「翔ぶ」は幕末編では原作の1つに「竜馬がゆく」もなっている。
後半は「歳月」も原作の1つ。
 
 字幕スーパーで出ていた。
419山崎 渉:03/07/15 08:58 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
420名乗る程の者ではござらん:03/07/20 03:15 ID:Zd4FS4ap
薩摩age
421名乗る程の者ではござらん:03/07/21 20:15 ID:???
シナリオ「翔ぶが如く」幕末編1、2(生麦事件まで)をよんだ。
本放送を見てた頃は、このあたりは前フリのような感じがして
真面目に見てなかったけど、改めてまとめてよんでみると、
西郷と大久保の若い頃の経験の違いが、後々の悲劇につながることが
よくわかる。
脚本家としてはどうしても書いておきたかったんだとおもった。

全話DVDだしてくれ〜
422名乗る程の者ではござらん:03/07/24 01:16 ID:???
佐野史郎の有村俊斎が良かったなぁ〜>生麦事件
いかにもなーんにも考えてないって感じの男で。
423_:03/07/24 01:20 ID:???
424_:03/07/24 01:21 ID:???
425名乗る程の者ではござらん:03/07/25 00:23 ID:???
>>422
しゅんさーーーーい!by大久保
426名乗る程の者ではござらん:03/07/26 03:00 ID:PMDgh64X
確か西郷の身投げ事件の時とか
西郷島流しの原因になった独断行動の時とかも
俊斎の軽口のせいで大久保が後始末に走り回っていた。
そのたびに「しゅんさーーーーーい!」と叫ぶ大久保。
427名乗る程の者ではござらん:03/07/26 15:22 ID:???
小山内が脚本だと聞いた時は
竜馬の役が金八になるのではと心配したものだ…
「家康」の秀吉は小山内の希望だったし。
428名乗る程の者ではござらん:03/07/26 18:27 ID:wOcxfQOX
>>401 鹿児島中央ですか?旧鶴丸ですか?
429名乗る程の者ではござらん:03/07/26 20:19 ID:vRnW2xSg
>>427

小山内は原作に忠実に脚本化してくれるから、見てて安心できる。
「徳川家康」もそうだった。

430名乗る程の者ではござらん:03/07/26 20:56 ID:???
>>426

ウチのカアちゃんも「また俊斎が・・・」とドラマみながら、しょっちゅう言ってた。

ちなみに「真田太平記」のときは「また角(樋口角兵衛)が・・・」と言ってた。
俊斎と角兵衛は母の中の「歴史ドラマの困ったヤツ」の双璧らしい。
431名乗る程の者ではござらん:03/07/27 02:18 ID:CZeVXYwF
佐野史郎が実に見るからに困ったヤツだったしなー。
配役うまいよ、うますぎるよ、このドラマ。
432名乗る程の者ではござらん:03/07/27 02:45 ID:???
廃藩置県で西郷にくってかかって蟹江さんの大山綱良に
「俊斎は黙っちょれ!」って一喝されてたもんな>佐野俊斎

佐野史郎さん、この直後冬彦さん役でブレイクしたんだっけ・・・

433名乗る程の者ではござらん:03/07/27 23:59 ID:HUPkOBEx
久しぶりに昔録画したVHSテープをひっくり返して見た。
鹿賀丈史の大久保利通もよかったが、伊藤博文の小倉もいい味出してたと思う。
434名乗る程の者ではござらん:03/07/28 00:15 ID:mFLgktCM
配役うまいといえば小林稔侍の岩倉具視もバッチリだったな。
へらへらしてるのに征韓論の時に踏ん張った、あのシーンはしびれた。

>>432
調子に乗ってたのに怒鳴られるとショボンとなっちゃう俊斎が笑える。
435名乗る程の者ではござらん:03/07/28 00:35 ID:0wotoy4G
>>434
そうそう。杉本哲太演じる桐野利秋に白刃で脅されても、
「そないなもんが怖くて一国の大臣は務まらんわい。阿呆ー」ってやつ。
桐野が去った後、へなへなと崩れ落ちるシーンが印象的だった。
436_:03/07/28 00:49 ID:???
437名乗る程の者ではござらん:03/07/28 01:03 ID:0wotoy4G
あと大村益次郎を演じた平田満さん。
1回しか登場しなかったが、眉毛のメークが笑えた。
俊斎とのやりとりも殺伐としていい感じだった。
もっと登場してほしかった。
438名乗る程の者ではござらん:03/07/31 00:48 ID:???
あーー全話見たい!どうにかならんか!
439名乗る程の者ではござらん:03/07/31 22:08 ID:WOEqiqs0
本放送時のVHS録画テープをまだ全部持っているが、
10年以上たったせいか画面が赤っぽくなってきた。
DVD化キボンヌ!
440直リン:03/07/31 22:10 ID:hwiB1sxj
441山崎 渉:03/08/02 00:21 ID:???
(^^)
442名乗る程の者ではござらん:03/08/03 01:21 ID:qmoVXqsM
平田満の大村益次郎とか、篠井英介の橋本左内とか、佐藤浩市の坂本龍馬とか
ポイントポイントでいい配役してるんだよなあ。
443山崎 渉:03/08/15 10:59 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
444名乗る程の者ではござらん:03/08/16 10:26 ID:DQ8esPIL
明治以降の加賀が演じた大久保。ホントに良かったよねえ。
445名乗る程の者ではござらん:03/08/21 03:28 ID:???
↑「鹿賀」ですよ。せめてこのスレでぐらい間違うなや。
446名乗る程の者ではござらん:03/08/23 15:33 ID:R7W3JvL3
age
447 :03/08/23 16:20 ID:ziiQ2O1K
鈴木京香の和宮もイイ。
448名乗る程の者ではござらん:03/08/25 22:47 ID:+1eq2O77
加山ユーゾーの斉彬,高橋ヒデキの久光
三田村クニヒコの慶喜,嵐ケイシの山内容堂
小林ネンジの岩倉具視

なつかしいのう・・・。
449名乗る程の者ではござらん:03/08/26 02:00 ID:XG5spBtx
高橋英樹の久光はハマリ役!
あんな、陰性の憎まれ役をよく引き受けたものですね。
ヒーローな役しか見たことがなかったので、こんな役も
こなせるんだ!と驚きつつ感心しました。
450名乗る程の者ではござらん:03/08/28 01:16 ID:???
うんうん、あれで漏れの中での高橋英樹の株は大幅アップしたよ!
すげぇイヤな奴を好演していた。
451名乗る程の者ではござらん:03/08/28 03:51 ID:???
昨日のその時でチラっとこのドラマが使われてたね。懐かしかったー。
452名乗る程の者ではござらん:03/08/28 21:58 ID:???
加山ユーゾーはその後の「知ってるつもり」で
人斬り半次郎かなんかをやった時にゲストで出て
「こんな人がいたのを全然知らなかった」と
ほざいて顰蹙買ったらしい(幕末好きの知人に聞いた)。
大河出るなら幕末史ぐらい勉強しる!
453名乗る程の者ではござらん:03/08/30 02:35 ID:???
>>451 征韓論会議の場面や戊辰戦争のシーンはたいてい「翔ぶが如く」から使われているね
454名乗る程の者ではござらん:03/09/02 01:39 ID:cjyMfXwa
>>439
超遅レスだが総集編のDVD版出たぞ
ttps://www.nhk-sw.co.jp/view/10646.html
455名乗る程の者ではござらん:03/09/02 01:54 ID:???
>>452
彼は薩摩藩重臣上原家の子孫なんだがなあ・・・そりゃショックだ。
456名乗る程の者ではござらん:03/09/02 12:16 ID:u909wGqW
総集編じゃ嫌だ!!
457名乗る程の者ではござらん:03/09/02 12:28 ID:???
>>455
しかも岩倉具視の流れも汲んでるのに…
(庶子だけど)
458名乗る程の者ではござらん:03/09/04 02:06 ID:RXLYYjLY
>>448
嵐圭史の山内容堂!!
泥酔して岩倉に食ってかかるところ、すんげーかっちょえがった!
その後あげ足取られて「失言〜ッ!」って言ってシュンとなるとこは
情けなかったけど。

>>452
奴はどんなに有名な人物の回でも
「全然知らない」か「名前くらいしか知らない」ばっかりだった。
459名乗る程の者ではござらん:03/09/04 02:09 ID:RXLYYjLY
>>449
俺の中での三郎
高橋英樹>露口茂>>>>>>>>>>江守徹
460名乗る程の者ではござらん:03/09/07 01:05 ID:VnOrL5l0
大河恒例のご当地キャストだけど、
国生さゆりの西郷従道妻役は今だったら
稲森いずみだったろうね。
461名乗る程の者ではござらん:03/09/07 06:29 ID:1ESrZR2o
佐藤高位置が龍馬やったのってこれだったのか
462名乗る程の者ではござらん:03/09/13 02:07 ID:???
カコヨカータよお>461
463名乗る程の者ではござらん:03/09/13 16:07 ID:TBJY++HO
総集編DVD見終わった。
細かいディテールがもう少し詰められたんじゃないのかと
少し不満(吉之助が銃で猟してるなど)。

ラストで西郷の嫁が矢崎の娘を抱いて
桜島を眺めてるシーンからヘリで桜島の遠景を映す途中で
バスや鉄塔や走ってる車がハッキリ映ってるのには目を疑った。

あれはどういうつもりなの?
464名乗る程の者ではござらん:03/09/13 20:06 ID:iWOtH6tj
>>463
あれはもちろんわざと映したんだろ。
現代とつなげるために。
465名乗る程の者ではござらん:03/09/13 21:47 ID:EnWsWLr7
世界の車窓からの人の大隈公はちょっと・・・
斎藤洋介の板垣退助も・・・
466名乗る程の者ではござらん:03/09/14 02:07 ID:???
>>465
正直あのへんは人数合わせと見る(w
たいした役割もないし。

ただし大隈は征韓論争会議の時に中座しようとして
西郷に怒られるという大事な役目があったけど。
467名乗る程の者ではござらん:03/09/14 03:14 ID:yC6XK8O2
全話DVDBOX出してくれ・・・
468名乗る程の者ではござらん:03/09/14 14:16 ID:77juMsNG
>>466
桐野と村田以外のシガッコー幹部も人数あわせだな(w。
しかも無名役者だから
総集編だけでは、誰が誰なのかわからん(w。
469名乗る程の者ではござらん:03/09/14 18:23 ID:???
篠原国幹役は方言指導の西田静志郎じゃっど!
470名乗る程の者ではござらん:03/09/14 20:56 ID:DdNk/Eo0
全話ビデオ録ってるヤシ頼むから貸してくれ
471名乗る程の者ではござらん:03/09/14 22:04 ID:???
>>468-469
永山の遠藤は光っていたぞ。
ただ、篠原の西田は・・・。

脚本の小山内さんのお袋さんの出身地が鹿児島なんだね。
472名乗る程の者ではござらん:03/09/14 23:28 ID:???
>>471
「・・・。」の部分を遠慮無く語れやゴルァ!
473名乗る程の者ではござらん:03/09/15 04:16 ID:Pccy9LD2
総集編しか見てないので、永山や篠原が最後どうなったのかわからん。
誰か知ってる人詳しく教えてけれ!
474471:03/09/15 07:24 ID:???
>>472
哲太桐野・遠藤永山・益岡村田と私学校幹部は強烈な個性派だったのに
篠原だけ一番浮いてい申した。
特に決起シーンの際の芝居のくどさといったらまあ・・・。
あの特徴のある鋭利な顔から誰がやるのかと期待の中、いざ見てみると(´・ω・`)ショボーン
一番お気に入りの人物だったでけに期待も一入でござった。
>>473
永山は総集編にもあるように突撃してアボーンだよ。カコヨカッタ。
475名乗る程の者ではござらん:03/09/15 09:13 ID:dBHjFRYR
>>474
うんうん。史実だと永山は焼身割腹なんだけど、あれも十分よかった。

哲太桐野・遠藤永山・益岡村田の三人はかっこよかった。マジで。
特に決起シーンと壮絶な最期は。
永山は「山から降りて来もしたどん」って登場するんだよね。
村田が手風琴を火に投じるところは泣けるとこなのに総集編ではカット。

篠原の赤いマントは史実どおりなんだが、萎えた。
476名乗る程の者ではござらん:03/09/15 21:10 ID:PwFS+617
手風琴の曲をバックに突撃するところ
だけでも十分泣ける・・・。


あの曲はなんていう曲?
477名乗る程の者ではござらん:03/09/16 01:34 ID:???
オリジナルではないだろうか?
泣ける曲だったね。

>475
漏れは哲太のマシンガン炸裂の方が萎えた(w
478名乗る程の者ではござらん:03/09/16 14:25 ID:LnIhflrH
総集編DVD買おうと思ってるけど・・・よかった?
買った方、意見聞かせてね。
479名乗る程の者ではござらん:03/09/16 19:25 ID:4ui9tMOG
佐藤高位置萌え〜
480名乗る程の者ではござらん:03/09/16 21:15 ID:S1nH9OSO
哲太、塹壕の上で敵を打ちまくる←萌え

銃が故障←萎え

切りかかる政府軍の兵士

初めて抜刀。斬る←萌え

銃で眉間を打ち抜かれる(赤い絵の具で塗りましたよ、って感じ)←萎え
481名乗る程の者ではござらん:03/09/17 03:35 ID:???
杉本哲太の俳優生涯最高の役だったかも・・・>桐野
482名乗る程の者ではござらん:03/09/30 22:40 ID:3wcyKQI4
483名乗る程の者ではござらん:03/10/03 18:19 ID:???
全話DVD禿しくキボンヌ
484愛次郎:03/10/26 01:37 ID:J4DGMIvt
全話DVD欲しかぁ 小説読み終わって更に熱があがった。今度公開される“ラストサムライ”はあの時代を意識してるらしいけど。大久保がいなきゃあの時代は語れないだろう。加賀大久保以来、演じられないなぁ一蔵さぁ
485名乗る程の者ではござらん:03/10/27 03:59 ID:Uz08fImL

俺もこれで大久保利通知った。終わりの頃だったが。
西郷さんの切腹、なんか霞がかってなかった?
486名乗る程の者ではござらん:03/10/27 16:03 ID:oEiqhcE5
なんか首刎ねられたというよりは
がっくりうなだれているようでチョイワロタ。
487名乗る程の者ではござらん:03/11/04 02:08 ID:???
加賀じゃなくて鹿賀だって、何度言ったらわかるんだよ
488名無し:03/11/08 14:58 ID:0EqnKRcB
サントラは発売していないのでしょうか?。村田新八のアコーディオンの曲が
聞きたいです。
489名乗る程の者ではござらん:03/11/08 17:17 ID:???
ないよん>サントラ
490名乗る程の者ではござらん:03/11/09 23:38 ID:ZTUnvkl+
あの頃の大河はそのドラマで1本サントラ出すようなことはしてなかった。
何が最初だったんだっけ?>サントラ
491名乗る程の者ではござらん:03/11/12 19:10 ID:yLcHsx/y

492名乗る程の者ではござらん:03/11/15 12:14 ID:FPqjx0xN
元就と慶喜のサントラはあるな。
493名無しさんは見た!:03/11/15 18:42 ID:???
>>490
秀吉までは「花の生涯」から始まる
最新作品までのOP集とそのサントラのセットだったが
「毛利元就」から単品のサントラになったと思う
494名乗る程の者ではござらん:03/11/18 16:17 ID:10TcvM56
>>458
激しく同意!!
まさに『酔って候』の実写版って感じですばらしかった!

今、総集編見ている最中だけど、全体的にちょっと編集が粗いかな・・・。
西田敏行(西郷吉之助)、田中健(桂小五郎)、高橋英樹(島津久光)はそれぞれ
同時代の大河『花神』にも出演(西田⇒山縣狂介、田中⇒天堂晋介
高橋⇒河井継之助)しているから懐かしさもあるね。

それにしても、高橋英樹の迫力+西田の演技(特に戊辰戦争で死んだ弟 吉二郎の
名を墓前で叫ぶシーン)は秀逸だと思います。
495名乗る程の者ではござらん:03/11/18 17:44 ID:???
嵐さんは歌舞伎俳優だからなのかな?
あんなにビシッとキマるのは。

この前、NHKで嵐さんを見たが、顔が全然違って
山内容堂の面影はなかった。


総集編は架空の人物2人の臭いシーンを全部カットして
他のもっと見ごたえのあるシーンを入れてほしかった。
496名乗る程の者ではござらん:03/11/20 14:53 ID:9725EmFC

吉之助「おー、みんな太なった、太なった」
497名乗る程の者ではござらん:03/11/20 14:56 ID:???
来年の大河に引っかけて
DVD出さねーかなあ。
…同時代でも見る客層が違うか…。
498名乗る程の者ではござらん:03/11/20 15:23 ID:C5YDj3Ra
>>495
> 総集編は架空の人物2人

って誰?
499名乗る程の者ではござらん:03/11/20 16:31 ID:U37yLhSS
堤真一と有森也実のことじゃないの?
500名乗る程の者ではござらん:03/11/21 16:27 ID:eoHvnyzh
>>1
海江田信義役は『翔ぶが如く』と『花神』では描き方が違っておもしろいね。
『花神』では本当に憎らしい馬鹿という感じだけど、『翔ぶが如く』では
久光に忠実な熱き薩摩武士と言う感じだった。
501名乗る程の者ではござらん:03/11/22 07:58 ID:Fbuxbn7/
>>501
シナリオ段階では、大村と海江田が睨みあっている場面に
ナレーションで「翌年、大村は暗殺された」(大意)と
やってましたぜ。意味深。
502名乗る程の者ではござらん:03/11/22 08:08 ID:Fbuxbn7/
>>495
『竜馬がゆく』の寝待の藤兵衛、『城塞』のお夏を最後まで
立たせられず、引っ込ませてしまうのが司馬遼の作家としての
一大欠陥でしょうに。

芦名のお姫さまが大久保暗殺の手引きをするくらいの潤色が
ドラマとしては必要と思う。
503名乗る程の者ではござらん:03/11/22 13:08 ID:???
総集編では編集が曖昧で、
井伊掃部頭を討ち取ったのが有村雄助みたいになってるな。

「水戸勢による、この襲撃に、薩摩からは
有村俊斎の弟が参加していた。
その有村雄助に対して〜」
~~~~

まー、間違っちゃいないけどさ。
504名乗る程の者ではござらん:03/11/23 01:48 ID:rJKLPDkW
>>500
>『翔ぶが如く』では
>久光に忠実な熱き薩摩武士と言う感じだった。

俺の印象ではなにかというとお先っ走りでアホなことをやらかして
は大久保に「しゅんさいぃぃぃ!」と怒鳴られるお調子者という
イメージしかないのだが。
505名乗る程の者ではござらん:03/11/23 10:27 ID:93snpQDG
>>499
堤真一は熊本民権党の宮崎八郎(滔天の兄)がモデルじゃなかったっけ?
506名乗る程の者ではござらん:03/11/23 11:23 ID:qUO8SwwJ
加山雄三が島津斉彬、高橋英樹が久光って・・・すごすぎる兄弟だ。

そういや何年か前、高橋がNHKの歴史番組にゲスト出演したことがあった。
その時とりあげていたのが島津久光が江戸に乗り込むという話。
必死で無知を装う高橋はすごかった。
507名乗る程の者ではござらん:03/11/23 13:12 ID:F9E3+iiU
島津三郎の高橋秀樹、坂本竜馬の佐藤浩市はベスト。
これを超えるキャストは今のとこない。
西郷は里見浩太郎、大久保は鶴田浩二には負けるが。
508名乗る程の者ではござらん:03/11/23 14:36 ID:fJDLYJ+h
>>506
「知ってるつもり」で和宮降嫁がとりあげられた回、
はやばやと「ぼく、このあとはノーコメント」で
完全黙秘した加山もすごい!

「岩倉少将の謀略により」云々……
509名乗る程の者ではござらん:03/11/23 19:40 ID:B0coZkSb
>>505
モデルはそうだけど、矢崎八郎太は創作だろ
なんで、わざわざ架空キャラにしたんだろうか?
510名乗る程の者ではござらん:03/11/23 20:37 ID:dMkqGUpK
>>509
宮崎家が反対したんでしょ。
511名乗る程の者ではござらん:03/11/23 20:49 ID:mbttX4UK
加山斉彬なきあと高橋久光は遠山の金さん状態
512名乗る程の者ではござらん:03/11/23 20:50 ID:???
>>509
史実の宮崎八郎はずっと戦場に女を連れて歩いていたけど、商売女だしな。
矢崎八郎太とはだいぶ人物像が異なる

513名乗る程の者ではござらん:03/11/24 00:48 ID:mN7ZAME+
ラストを先の考えていたら いいコマだったのでは?(芦名と矢崎)いらないけどね〜。宮崎八郎がつれていた女は彼女なりに本気だったようだし。何の障害もなければ その路線でドラマに出来ればあんなに芦名千絵が目立たなかったのに。
514名乗る程の者ではござらん:03/11/24 22:02 ID:???
1、川路の密偵に追われ、川路に会って直接抗議するのが八郎、
川路の密偵になり、芦名に会って桐野にばらされるのが八郎太。

2、上京して反政府運動を煽るのが八郎、
上京しても東京には知り合いが千絵しかいないのが八郎太。

3、桐野に戦場で無視されるのが八郎、
桐野に戦場でこきつかわれるのが八郎太。

4、戦場で風俗嬢を連れ歩くのが八郎、
戦場へノコノコ探しに来た馬鹿女を孕ませていたのが八郎太。

5、球磨川で犬死にしたのが八郎、
和田峠でいつのまにか死んでたのが八郎太。
515山内容堂:03/11/28 13:40 ID:FTx4Tb6M

「なにをいいやがるッ!!!!!!!」
516名乗る程の者ではござらん:03/11/29 00:43 ID:EMrO97lr
あれって、「言いやがる」だったんだ。
何かよく聞き取れないけど
「言いやる」か「言いよる」かと思ってた
517名乗る程の者ではござらん:03/11/29 01:14 ID:???
「いいやる」に聞こえるけど
酔って候では「いやがる」
つまり、「いやがる」か「いいやがる」か。
意味は同じ。
518名乗る程の者ではござらん:03/11/30 17:20 ID:6/iChxV3
ずっと疑問だったんですが

「チェストーっ!!!!」

ってどういう意味ですか?
519名乗る程の者ではござらん:03/11/30 18:29 ID:zw8+3GaT
>>518
薩摩人の気合言葉。
意味はとくに無し。
520名乗る程の者ではござらん:03/12/01 04:59 ID:kwb4u3p3
橋口!橋口ぃい!
つけ!
おいごとつけぇーーーーーえ!
521名乗る程の者ではござらん:03/12/01 05:38 ID:tNTpxlBU
河童の鳴き声を真似たって、このスレで既出でしょうが。
522名乗る程の者ではござらん:03/12/01 06:03 ID:AqwdUPC9
523名乗る程の者ではござらん:03/12/01 15:05 ID:BVsmXYlg
>>519
ありがとう。
前後の文脈から
「いくぞ〜ッ!」とか「おりゃ〜ッ!」って意味かとも思ったけど。
524名乗る程の者ではござらん:03/12/02 01:20 ID:???
放送当時、あまりにもドラマの中でチェストチェストうるさくて
鹿児島の人達から顰蹙買っていたという事実。
525名乗る程の者ではござらん:03/12/02 08:28 ID:NW0q+Apj
>>524
そうなんだ・・・。
鹿児島では学校での運動会や体育祭、球技大会なんかで
クラスごとに「チェスト〜っ!!」って言ってるんだろうと
思ってたよ。
526名乗る程の者ではござらん:03/12/02 13:21 ID:???
今は「チェスト行け」など
「昔はこんな掛け声で気合を入れてがんばってたんだから
そういう気分であなたもがんばりなさいよ」
っていう意味でそういう慣用句の中で使うぐらいですね。

まあ、「チェスト行け」自体、ほとんど使わないんですが。


今の自顕流の人たちが使う掛け声も「チェーイ」だし。
527名乗る程の者ではござらん:03/12/03 14:57 ID:yhqQ/0Ii
そもそも100年以上前の話だしな
528名乗る程の者ではござらん:03/12/03 15:19 ID:???
「チェストー」といえば空手バカ一代でないか
529大地貴羽子:03/12/03 18:35 ID:pHkt9SWx
卑怯じゃち!?
どっちが卑怯か一蔵どん、おまあさんの胸に問うてみりゃんせ!

VIVA・西郷
530名乗る程の者ではござらん:03/12/04 02:37 ID:???
でも高校野球の鹿児島代表が甲子園で試合する時なんか
横断幕に「チェスト行け!」って書いてあるの見るよ。

531名乗る程の者ではござらん:03/12/04 08:17 ID:P3ctB5L6
おまいらCSファミリーチャンネルで信長が放送されるぞ。
ついにNHK大河が登場だ、メール出しても損は無い
532名乗る程の者ではござらん:03/12/04 14:24 ID:G9BU1HtC
緒方直人のやつ?
533名乗る程の者ではござらん:03/12/09 18:45 ID:Uk+g8ENx
西郷(せご)どん・・・
534名乗る程の者ではござらん:03/12/10 04:07 ID:???
>>533 このドラマを愛するものなら「吉之助さァ」と言わねば。
535名乗る程の者ではござらん:03/12/10 08:11 ID:RlwyyDxx
一蔵どん
536名乗る程の者ではござらん:03/12/17 15:29 ID:???
N響の機関誌が大河の音楽特集だった。

それぞれ1ページずつ使って紹介してたけど、
翔ぶが如くの紹介で使われた写真は会議であの二人が対決するシーン。

やっぱりあれが印象強いんだな。
537名乗る程の者ではござらん:03/12/18 02:19 ID:lNvcvpTU
大久保・西郷・江藤と比べて
伊藤・大隈の小物っぷりがなんとも・・・
板垣は微妙だったけど
538江藤:03/12/18 02:20 ID:???
何を申される!
岩倉公は三条公の代理でござろう。
代理とは本人の意志を代理するものであり、されば奏上の折その代理の者が勝手に自分の意見を付け加えるなど、断じて許されることではありませんぞ。
539岩倉:03/12/18 02:21 ID:???
三条さんに頼まれてなったんやないよって、三条さんの意志を代弁する義務はないのじゃ!
540江藤:03/12/18 02:21 ID:???
それは暴言でござろう。帝のお声がかりさえあれば、太政大臣が務まるというのは、帝を専制君主にし立てることであり、我らが日本国はそういう建前ではござらん。
岩倉公、日本国だけではない、いま世界のどの文明国でもそうのようなことは絶対にありませんぞ。
541岩倉:03/12/18 02:22 ID:???
何とでも言えい。
この岩倉具視の両目の黒いうちは、そち達が勝手なことをしたいと思うても、そうはさせんわい!
542西郷:03/12/18 02:23 ID:???
右大臣・岩倉具視! ようきばいやったな。
543名乗る程の者ではござらん:03/12/18 02:24 ID:???
個人的には、↑このシーンが好き
台詞回しとか役者の迫力とか、名シーンの多い大河だった

最近の大河は、こういうのが全く無くなってしまったな・・・
544yama:03/12/18 13:46 ID:ElP3YYdc
大政奉還から鳥羽伏見の合戦にかけての慶喜や岩倉・西郷・大久保の
台詞も好き。一進一退で権力を奪い合ってるところがもろ出ている。
ええじゃないかの時に西郷が化粧されて踊っているのにはちょっとひいた。
545名乗る程の者ではござらん:03/12/18 17:26 ID:JNPb35SZ
江藤役の隆大介、よかったね。
あれを見て『歳月』を買ったくらい。
546名乗る程の者ではござらん:03/12/19 21:30 ID:XN79j35B
「三条公に申し上げます」
「おお、大隈にはええ案があるか」
「いえ、私は都合があって、本日はこれにて退席いたしたく…」
「…大隈さァ、いずこへ行かれる」
「横浜にて、外国人に招かれております」
「何の用か」
「いや…、夜会に招待を受けております…」
「だまらんかッ! 貴公は国家の大事を背負う参議ではなかかッ、
 今そン大事を議論しておるちゅうときにィ、異人の夜会に招かれたからァ、
 中座するとはなィ事かァ!!」
「・・・・」
「馬鹿モンがァッ!!」
「・・・・」(大隈涙目w)
547名乗る程の者ではござらん:03/12/25 19:34 ID:O0dDemUG
伊藤博文(小倉久寛)もかなりの小物っぷりだったけど、
反征韓派の巻き返しのときの頑張りは割ときちんと描かれていたな
548名乗る程の者ではござらん:03/12/25 21:44 ID:kwkpTLxr
角野卓造の三条実美がまったく公卿に見えなかった。
斉藤洋介の板垣退助、石丸謙二郎の大隈重信、それ
ぞれ好きな役者だけど、どう考えても幕府をひっくり
返して天下とった連中に見えなかった。
549名乗る程の者ではござらん:03/12/25 21:55 ID:???
>>547,548
まあ、西郷からみた板垣、大隈
大久保から見た伊藤なんかは小僧同然だから

でも、西郷が板垣の軍事指揮能力を評価してた話は出てこなかったな
550名乗る程の者ではござらん:03/12/26 22:03 ID:???
大木喬任や副島種臣も出てたと思うけど、全く印象がないよ
551名乗る程の者ではござらん:03/12/29 14:28 ID:mA/g22Wd
端の方で突っ立てるという印象しかないな。
ん、あれは大隈かな?
552名乗る程の者ではござらん:03/12/31 02:15 ID:39KQn/eR
時代劇専門チャンネルで「田原坂」を見たが全然駄目。
やっぱり「翔ぶが如く」だったよ。

近藤正臣の一蔵さあは全く西郷の盟友に見えないほど貧相だった。
やっぱり鹿賀。
体格の貧相さを気迫でカバーして
西郷の雄大な人物像と同等のところにまで昇華させた
鹿賀の演技は偉大だった。

ただ、里見西郷の体格だけは西田吉之助に勝ってた(w。

田原坂のキャストに翔ぶ〜にも出演してる人がいて思わずニヤリとしたり。

NHKよ、こうなると全編見たいぞ!
絶対買うから製作しる!
553名乗る程の者ではござらん:03/12/31 05:24 ID:CQoeNUK8
鹿賀丈志…一蔵どん
鶴田浩二…大久保利通

という違いを感じる。


554名乗る程の者ではござらん:03/12/31 12:44 ID:KVX0FaX+
鹿賀丈って、いい役者なのにあんま出てこないね
「料理の鉄人」の司会者のイメージが抜けなくなっちゃってるし
555名乗る程の者ではござらん:03/12/31 12:55 ID:???
体力的な問題があるからね。
体が弱いんじゃなかった?
556名乗る程の者ではござらん:03/12/31 22:30 ID:???
*4.0% 19:20 NHK 武蔵MUSASHI総集編「第一部・俺は強い!」
*8.1% 20:45 NHK ニュース・気象情報 ←ここが笑える
*5.1% 21:00 NHK 武蔵MUSASHI総集編「第二部・対決!巌流島」
557名乗る程の者ではござらん:04/01/01 01:20 ID:???
>>554,555
仕事を選ぶ人なんでしょう。自分が面白いと思う番組にしか出ないのだと
思う。「翔ぶが如く」の時には収録途中に出ていた舞台で吐血したことが
あったが身体が弱いというわけではないはず。
558名乗る程の者ではござらん:04/01/01 02:38 ID:???
少なくとも体が強い奴は吐血しないと思うが
559名乗る程の者ではござらん:04/01/01 17:59 ID:???
身体が強いヤツほど過信するもんだよ
560名乗る程の者ではござらん:04/01/01 19:11 ID:???
基本的に舞台俳優さんだから
ドラマに出なくても本人は平気なんでは?
(ここ数年舞台が多いらしい)
でも時代劇の彼も見たいんですよねえ
重厚な…。
561名乗る程の者ではござらん:04/01/02 00:18 ID:???
このまえ時代劇チャンネルで「鼠小僧次郎吉」というのに
出ていたよ>カガタケーシ
日本人っぽくないバタ臭い顔なのに不思議とヅラ乗りが
いいんですよね。
562名乗る程の者ではござらん:04/01/02 00:49 ID:???
吉ノ助「さあ」と一蔵「どん」。
「さあ」と「どん」は同格の呼称なんだろうか?
「様」と「殿」は違うよね。
563名乗る程の者ではござらん:04/01/02 01:47 ID:???
「さあ」は敬称。目上の人を呼ぶのに使う。
「どん」は同等か目下の親しい相手を呼ぶ時に使う。
だからよく何かの本で大久保が「西郷どん」と
呼んでいるのを見かけるが、そういうことは
まずあり得ない。
564名乗る程の者ではござらん:04/01/02 02:35 ID:???
来年の大河も一応幕末物だし、幕末キターーーーーーーーーーーーってかんじするんだけど、再評価されるといいね
565名乗る程の者ではござらん:04/01/02 02:36 ID:???
あ、ごめん。今年だ>大河 まだ始まってないからかんちがいスマソ。
566名乗る程の者ではござらん:04/01/02 04:46 ID:mLgLGfxT
鹿賀丈史て、間寛平に似てると思う。まじで。
567名無し募集中。。。:04/01/02 05:55 ID:???
さいきんのキャスティングはどうなんだと思わなくもない面子だな
568名乗る程の者ではござらん:04/01/03 00:17 ID:???
テレビ東京の「竜馬がゆく」を見て、ほんとうに「翔ぶが如く」の
キャスティングはなんて素晴らしかったのだろうと・・・・・
569名乗る程の者ではござらん:04/01/04 02:02 ID:???
同意。
570名乗る程の者ではござらん:04/01/04 21:08 ID:filDeWe6
NHKも鹿賀が出たくなるような大河を作らないとな
571名乗る程の者ではござらん:04/01/05 16:26 ID:???
漏れも鹿賀大久保大好き。
ところで吐血の件は、マロリーワイス症候群といって反復性嘔吐による下部食道の裂傷によるものと
報道されてた。酒飲みの人とかがよくなるんだよね。基本的には絶食と安静で治る。
だから鹿賀さんも「いやー、そんなに飲み過ぎたつもりもないんですけどねw」と
ちょっと恥ずかしそうにコメントしてた記憶がある。
過労ってのもあったのかもしれないけどね。
それより2年前の急性虫垂炎の方が心配だったよ。
572名乗る程の者ではござらん:04/01/07 02:27 ID:???
年末年始に、念願の鹿児島旅行を達成(おおげさ)。
もちろん「ふるさと維新館」にも行って、このドラマのパネルを拝んできました。
ただ、メイキングビデオは絶えず誰かがTVの前に座って見てたから、
結局見れずじまいなのが残念。
「翔ぶが如く」館から持ってきたという西郷と大久保の顔レリーフが
どーんと壁に飾られてるのがど迫力でした。思わず写真に撮っちゃった。
573名乗る程の者ではござらん:04/01/10 23:50 ID:E5EfvpD8
鹿児島空港前の観光施設(溝辺町が運営)にはドラマで実際に使った衣装が あわれなくらい陽に焼けて無防備に展示してあります。あれってなんとかならないもんですかね。それこそ維新館みたいにしっかりメンテナンスをする所に移してあげたい…
574名乗る程の者ではござらん:04/01/11 01:02 ID:???
>573
西郷さんのでっかい銅像が立ってる公演だよね?
飾られてることも知られてないんじゃないかな。
たいていの人は空港から市街地までバスで一直線。
あんな公園にわざわざ寄る奴はいない。
575名乗る程の者ではござらん:04/01/11 23:53 ID:vASi2oBI
行くまで知らなかった。正直 行って欲しくない場所です。展示物がすべて荒み切ってます。お役所のしそうな計画性のない箱ものって感じ
576名乗る程の者ではござらん:04/01/12 05:31 ID:???
鹿児島人の文化的貧困さが現れててイヤ。
西郷と桜島ばっかりだもんな、鹿児島は。
577名乗る程の者ではござらん:04/01/12 06:28 ID:???
昨日、BSで連想ゲームの再放送を見てたら
「翔ぶが如く」つながりで南果歩と村田雄浩がゲストだった。
「お二人から見て、西田さんの西郷さんはどんな感じですか?」とか聞かれてた
578名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:25 ID:???
南果歩>西郷の最初の奥さん
村田雄浩>西郷の弟

・・・だな。
579名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:46 ID:Xsy2gc7a
草野大悟の海老原穆とか
大橋吾郎の小松帯刀とか
語られていないな

>>576
薩摩の上っ面しかみないで
いい加減なこというワロだな
ワイに文化語る資格はなか
580名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:54 ID:JUsAELGR
草野大悟も死んだなあ
581名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:47 ID:???
>>574
>>飾られてることも知られてないんじゃないかな

知っててわざわざ行きました>自分。
維新関係の鹿児島にはほぼ行き尽くした。戦国村にすら…。
誰か新たなスポット紹介して下さい。

>>580
薩摩言葉指導してたの、草野さんじゃなかったっけ?
582名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:43 ID:???
>>581
方言指導をしていたのは西田静志郎さん。
篠原国幹役で出演もしていました。

草野さんは自身が鹿児島出身なので
「からいも普通語」でナレーション。
583名乗る程の者ではござらん:04/01/14 00:54 ID:2WKthj0Q
イントネーションが肝心 どんなに綺麗な化粧品ブースのお姉さんでも受付嬢でも口を開くと…そんな時あ〜鹿児島に帰ってきたなぁと思う

戦国村>行った 川内まで雨の日に。あれはあれで かなりB級具合がいいと思う。撮影OKだし
584名乗る程の者ではござらん:04/01/14 16:21 ID:???
最近総集編借りて見たけど、従道役の人がいまいちだったな
この人って他の大河で信長役やった人だよな
585名乗る程の者ではござらん:04/01/15 11:05 ID:???
>>584
緒 方 直 人 知らないのか。。。_| ̄|○
586名乗る程の者ではござらん:04/01/15 15:25 ID:wOZrx6FN
いや、わざと嫌味言ってるんだろう
587名乗る程の者ではござらん:04/01/16 17:40 ID:???
草野さんのナレーションはからいも標準語じゃない。
普段ナレーションを標準語でやる人が
むりやりからいも標準語でやろうとした、って感じ。

・・・そのまんまだが(w

もっとからいも標準語は鹿児島弁のイントネーションが強いです。
588名乗る程の者ではござらん:04/01/17 01:58 ID:r3xxKL+Q
ドラマ終盤の大久保と海老原穆の対話シーンで、散切り頭に洋装の俊斎
(佐野史郎)が登場したのは笑えたな。。。
そういえば生麦で外人斬ったのも俊斎だったし、彼絡みのフィクション
仕立ての脚色が多い気が。。。
589名乗る程の者ではござらん:04/01/17 03:49 ID:???
>>587
草野大悟は鹿児島出身の俳優なんだがね
590名乗る程の者ではござらん:04/01/17 04:13 ID:???
当時の南日本新聞にも、この鹿児島弁は違うとかどうとかいう投稿がよく載ってたネ。
591名乗る程の者ではござらん:04/01/17 07:36 ID:RRmjpUDq
テレビや漫画の方言に五月蝿いって人多いよね。
別にいいじゃん、ちょっとぐらい違ってたって

それに同じ方言でも個人差があるかもしれないのに、
自分の知ってるのとちょっと違うからって騒ぎ立てるってのも、
何か痛い。
592名乗る程の者ではござらん:04/01/17 15:17 ID:PlS+WFVn
>>591
そんなカリカリしなさんなマターリ。

鹿児島出身の俺から見ても
翔ぶが如くは鹿児島弁の面で見ると
史上最高の演劇だよ。
方言の強い地方の出身の西田さんなんか
相当な苦労があったと思う・・・。
593名乗る程の者ではござらん:04/01/17 19:15 ID:HIFsssa4
誰か津本陽の「巨眼の男 西郷隆盛」読みましたか?
買おうかどうか悩んでます。
594名乗る程の者ではござらん:04/01/17 19:30 ID:???
配役のクレジットどうなってましたっけ?
西田+鹿賀ダブル主演でしょ。
どうやって処理してたか忘れちゃった。
最初が鹿賀で最後が西田だったかな?

西田敏行って福島出身なんだよなぁ。
よく西郷役引き受けたなぁ。
鹿賀丈史って最近大河で見かけない気がする...
演技巧いからさ(麻雀放浪記以来のファン)
もはや二人が死ぬシーンしか覚えていない...
正月の総集編はここんとこ戦国物ばっかだし、
次辺りやって欲しい。
595名乗る程の者ではござらん:04/01/17 21:05 ID:???
>>593
俺は文庫化待ちをしてみることにした。
596名乗る程の者ではござらん:04/01/19 17:40 ID:or3RG0EZ
>>594
たしか西田敏行の方が先だったと思う。
597名乗る程の者ではござらん:04/01/19 21:02 ID:???
>>594
>鹿賀丈史って最近大河で見かけない気がする...
このドラマやってから大河には出てません
598名乗る程の者ではござらん:04/01/19 21:12 ID:???
>>597
なんでですの?
スタッフと喧嘩したとか?
西田はその前後も山勘、吉宗に秀忠、去年のゲストと出まくってるのに...
599名乗る程の者ではござらん:04/01/19 21:21 ID:vBMMtR71
懐かしいドラマだ。
見ていたのは小学6年生の頃だけど、
江藤新平(隆大介)が佐賀の乱で死刑になり、
首がさらされたシーンで泣いてしまったよ。
600名乗る程の者ではござらん:04/01/19 22:26 ID:???
クレジットは
西田>鹿賀>田中裕子(西郷の妻)>賀来千賀子(大久保の妻)
のパターンが一番多かったと記憶。
トメは前半が加山雄三で、後半が高橋英樹だったかな?
601名乗る程の者ではござらん:04/01/19 23:41 ID:???
>なんでですの?
>スタッフと喧嘩したとか?

頭悪い・・・
出たい作品がなかったとなぜ考えないかねぇ。
602名乗る程の者ではござらん:04/01/20 04:04 ID:???
舞台やってたからでしょう
603名乗る程の者ではござらん:04/01/20 11:01 ID:???
今年の大河、薩摩勢はどの程度からむのかな?
604名乗る程の者ではござらん:04/01/20 14:50 ID:???
>>601
>>602
そうか、鹿賀クラスになると仕事を選べると言う訳ですな。
てっきりNHKと仲違いでもしたのかと...ゴシップ誌の読み過ぎですね。
605名乗る程の者ではござらん:04/01/20 15:54 ID:???
>>604
その後も現代ドラマではNHKに出てた。
だから単純に舞台の仕事が忙しかったのと
「ドラマの仕事を選んだ」ってだけでしょう。

しかし時代劇で鹿賀ぐらい風格のある役者を使っての
ドラマを作ってもらいたい。
出来れば大久保とか石田三成とか
いわゆる「嫌われ歴史人物」系でw
鹿賀がやると絶対深みが出るの間違いないから。
606名乗る程の者ではござらん:04/01/20 17:53 ID:???
西田みたいに「にじみ出る人柄の好さ」でファンを引きつける俳優もいい。
鹿賀のように演技の力で見せてしまう俳優もおもしろい。
そういう違った魅力の俳優が並び立つところが「翔ぶが如く」のいいところだった。
607名乗る程の者ではござらん:04/01/20 21:57 ID:???
鹿賀さんは、王様の執務が多忙だから(保険工房)、
大河になんか出る暇ないよ。
608名乗る程の者ではござらん:04/01/21 02:30 ID:M8Zu/ict
>>606
西田敏行は演技力もすごいぞ。
釣りバカみたいなのもやれば「敦煌」みたいな重厚なのもやる。
その硬軟幅広さはある程度キャラの限られる鹿賀の比ではない。
609名乗る程の者ではござらん:04/01/21 07:47 ID:???
>>608
「武田信玄」の山本勘介役や、
いま揉めてる「武蔵」の第一話の浪人役も
エガッタ。なんか、目が茶色っぽくて鬼気迫るものがあったね。
610名乗る程の者ではござらん:04/01/21 19:00 ID:???
そうそう、決して美形でも色男でもなんでもないけどものすごく
二枚目に見える時があるのです>西田敏行
ピリッとした演技をした時のいい男ぶりはたまりませんね。
西郷さんも迫力ありましたよね。

鹿賀丈史さんは舞台のジャンバルジャンも見ましたが、いつもは
大久保利通のような切れ者のイメージが強いのに優しいお父さん
でしたよ。やはり彼もカナーリ幅のある役柄ができる人なのでは?
611名乗る程の者ではござらん:04/01/21 20:26 ID:???
ああ、そうそう
西やんって山本勘助とか
敦煌のキャラクターとか
本当に目眩がするほど格好良かったよなあ。
(しかもあの時は痩せてたからw)
西郷さんも勿論。

釣りバカしか知らない人達に見せてあげたい…
612名乗る程の者ではござらん:04/01/21 22:02 ID:???
日テレの「田原坂」のほうがえがった。
613名乗る程の者ではござらん:04/01/22 01:52 ID:???
あれは里見がウザーだったヨ
614名乗る程の者ではござらん:04/01/22 23:09 ID:???
鹿賀丈史、今ドラマに出ているね。ファイアーボーイズ。
貫禄出てきたな。また時代劇にも出てほすぃー。
615名乗る程の者ではござらん:04/01/23 18:35 ID:???
役者らしい役者だ>西田、鹿賀
そしてそういう「らしい」役者は今どんどん活躍の場を狭められている
616名乗る程の者ではござらん:04/01/23 22:00 ID:???
NHKのサイトから、歴代大河の傑作主題曲を落としたんだが(※ただし、音質悪)、
「翔ぶが如く」の主題曲が一番おどろおどろしかった。

さ〜、これから政治謀略劇が始まりますよ〜。怖いですよ〜。覚悟してね〜。

的な雰囲気の曲ですた。でも、その時代拝啓に正直な感じの曲に感じますた。
好きな曲のひとつです。
最も好きなのは、「いのち」、「おんな太閤記」、「信長〜KING OF ZIPANGU〜」の主題曲ですな。

ttp://www.nhk.or.jp/tv50/archives/0208/index.html
617名乗る程の者ではござらん:04/01/25 00:47 ID:???
>>600
クレジットの最後は竜雷太の時もあった。
ところでゴリさんはなんの役でしだっけ
618名乗る程の者ではござらん:04/01/25 01:34 ID:???
わしは、流人仲間で、川口雪蓬ち、申す。
おまんさあをこん牢から、救い出しに来もしたで。
619名乗る程の者ではござらん:04/01/29 13:47 ID:???
>>1
あの生麦事件のシーンは、史実とは若干違う所があった。

まず、久光の籠脇を守ってた奈良原喜左衛門が
(寺田屋事件で大山綱良らと説得に向かった奈良原繁の兄)
リチャードソンに斬りかかって致命傷を負わせ、落馬した
リチャードソンに海江田がとどめを刺した。

初めて異人を斬った奈良原と海江田は、ますます興奮して
「我々に百人ほど貸していただきたい。いまから異人どもの
居留地を襲って、皆殺しにしたい」と言い出した。

薩摩では斉彬によって、血気にはやって異人と争ったり
無礼なふるまいをおこなってはならない、というのが藩の方針
になっていた(ま、当たり前なんだが)。
大興奮のふたりを大久保がおさえたので、これ以上の惨劇は
防がれた。生麦事件は奈良原と海江田の暴走といえるかも。
620名乗る程の者ではござらん:04/01/29 14:01 ID:???
その奈良原と海江田の、薩英戦争のエピソードも笑える。

ふたりは、黒田清隆や西郷従道や大山巌などと図って
すいか売りに化けてイギリスの戦艦に乗り込み、
イギリス兵士を全滅させてやろうと計画を立てた。
すいかとにわとりを積んだ8艘の小船に分かれて、
旗艦のユーリアラス号に2艘、残りの戦艦6隻に
1艘ずつで、乗り込む計画だった。
旗艦のユーリアラス号には、代表者が首尾よく
乗り込むことができた。その時のセリフがいい。

「生麦事件の犯人はその場で逃走した。探してみたが
いまだに行方不明である。捕まえたら、イギリスに引き渡す」
奈良原と海江田はその場に居たのにねwww

結局、残り6艘の小船が乗り込みできず、斬り込みは
未遂に終わった。(砲台で指揮をとる者が全体を判断して止めた)
621名乗る程の者ではござらん:04/01/29 18:27 ID:0EXL/3he
佐賀の乱の回最強。
>612、613
あれはあれでよかったよ。
あれではじめてガットリング砲を知った。
一朗太、イソップ〜(白虎隊とごっちゃになってる?)

622名乗る程の者ではござらん:04/01/29 19:41 ID:???
馬車、道の途中。わらに刀を隠した武士の一団が。
止まれぃ!!わらから刀を取り出しまず、馬車の運転手を斬る!!

馬車をあける
「無礼もんめが!!」大久保一喝!!
「喰らえ〜〜!!」腹に一撃刺す。ザクッ
「でやぁ〜〜!!」背中から斬りつける。ズシャッ
「あああ〜〜〜!!」背中をブッ刺す。ズブッ

よろよろパタン
みんな刀捨てて一礼して去る。
623名乗る程の者ではござらん:04/01/29 19:48 ID:???
ええじゃないか!!ええじゃないか!!え〜じゃないか!!
ええじゃないか!!ええじゃないか!!え〜じゃないか!!

西郷さん、逃げる途中この集団に無理やり衣装変えさせられて追っ手から逃れるが
その一方……坂本さん……とある屋敷で男2人で熱く語っているところ

「ま〜見ちょりや。」
「坂本竜馬殿でございますね……」

バキッズシャッ……
パタッ
624名乗る程の者ではござらん:04/01/30 05:39 ID:???
>草野大悟の海老原穆とか
>大橋吾郎の小松帯刀とか

前者に関しては若山版『子連れ狼』では(むごい)殺され役の常連なんだけど、
ここでは気骨のあるジャーナリストだかの役だったっけ。

大橋吾朗は大河では大概善人の役。
625名乗る程の者ではござらん:04/01/30 09:02 ID:XRPcy07e
善人っていうか、そこそこ有能な官吏というイメージが強いな
626名乗る程の者ではござらん:04/01/30 15:45 ID:+dYWZu22
>616

 そのわりには、政治の恐ろしさとか、生臭い陰謀めいた
芝居は少なかったような・・・・。とくに精忠組のボーイ
スカウトの合宿みたいな雰囲気は嫌だった。
627名乗る程の者ではござらん:04/01/30 16:33 ID:???
>>623

ちょっち違うような

「残念ながら、その憤激を抑えるにや、薩摩の武力しかないロウ。そうじゃき、アシは…」
とここで刺客がダーンとふすまを開ける(あのふすまの開け方はどう見ても怪しい奴としか思えんが)

「坂本先生、おひさしぶりで」
「おまんは?」

で、ドタン、バタン。

刺客は殺陣の林センセ。


628名乗る程の者ではござらん:04/01/30 16:42 ID:7S+Fkv9h
もういちどみたいなぁ
629名乗る程の者ではござらん:04/01/31 01:44 ID:???
おいどんもでごわす
630名乗る程の者ではござらん:04/01/31 13:10 ID:wAbfiTck
631名乗る程の者ではござらん:04/01/31 17:00 ID:pIzaBoKB
俺は征韓論の一連の流れが良かったな。
小林稔侍・岩倉具視の強気ぶりと弱気ぶりのギャップも印象的だったし、
西田隆盛と鹿賀利通が対決するシーンはゾクッとするくらいの熱演だった。
もう一度、こういう大河ドラマに戻って欲しいですね。
632名乗る程の者ではござらん:04/02/01 00:22 ID:???
>>631
閣議の途中で「次週に続く」になった時は心臓バクバクだった・・・
633名乗る程の者ではござらん:04/02/01 18:03 ID:???
西田敏行って、昔は池中玄太とかやってたけど、
大河では、「吉宗」や「葵」での秀忠みたいなコメディタッチのキャラより、
「武田信玄」の山勘や、「翔ぶが如く」の西郷どんのような重厚な役のほうがハマると思うんだが・・・。
634名乗る程の者ではござらん:04/02/02 00:01 ID:???
俺も重厚な役の方が好きー。
声も低くなってかっこいい。
635名乗る程の者ではござらん:04/02/02 02:10 ID:???
>>631
具が大きいと猪八戒と料理の鉄人。これらを完全に払拭するほどではなかったよ。
仕事選んでほしいね、日本の役者にも。
636名乗る程の者ではござらん:04/02/02 08:34 ID:???
>>633
確かに。
ジェームス三木が西田の使い方間違ってるってこったな。
637名乗る程の者ではござらん:04/02/02 08:49 ID:???
>>635
「料理の鉄人」って、本放送当時やってたっけか?
泣こよかひっ跳ぶが如くを、いつ見たの?
638名乗る程の者ではござらん:04/02/02 17:00 ID:???
>>635 自分のイメージの枠にとらわれすぎ。小林ねんじはだいたい何をやっても
    小林ねんじだが(w 西田・鹿賀はその時その時で全然イメージが違う。
    自分の柔軟性のなさをこそ恥よ。器量の狭い視聴者の偏見が俳優の成長を
    拒む。
639名乗る程の者ではござらん:04/02/02 18:11 ID:???
>635

知ったかくん。
640名乗る程の者ではござらん:04/02/02 19:48 ID:???
>>635
翔ぶが如くは1990年放送
料理の鉄人は1994年放映開始
641名乗る程の者ではござらん:04/02/03 00:32 ID:???
ということで既知外の文句垂れはスルーの方向で
642名乗る程の者ではござらん:04/02/04 11:56 ID:???
>>633
両方こなせる役者ってことじゃダメなの?
643名乗る程の者ではござらん:04/02/04 12:06 ID:???
幕末ものは視聴率取れないというけどこれも当時としては低かったね
戦国ものと比べてわかりづらいせいかな
644名乗る程の者ではござらん:04/02/04 18:25 ID:???
>>643
それでも幕末物では勝海舟に並んで一番視聴率のとれた作品だけどな。
645名乗る程の者ではござらん:04/02/05 01:13 ID:???
>>643
むしろ全編放送終了してから「あれはいいドラマだった」と
評判が上がったらしい・・・そんなことが新聞のコラムに
書いてあったのを覚えている。
646名乗る程の者ではござらん:04/02/05 16:00 ID:PAhiB3xq
鹿賀さんは、静かなるドンの若頭役もかっこよかったし、
ジャングルもよかった。
647名乗る程の者ではござらん:04/02/05 16:29 ID:???
幕末物は「花神」「獅子の時代」「翔ぶが如く」のように放送後評価が上がる
って例が多いね。
ガンダムじゃないけど、再放送を積極的にすれば、「幕末物はダメ」という評価
も変わると思うな。
648名乗る程の者ではござらん:04/02/05 17:20 ID:???
ドラマの役ごとにカナーリ
イメージ違うよ>鹿賀
649名乗る程の者ではござらん:04/02/06 06:06 ID:???
司馬遼太郎等の幕末小説を読んだことがあれば
死ぬほど大河の幕末物はおもしろいんだがなぁ。
一般視聴者にしてみればちんぷんかんぷんでわかりにくいのかも。

斉彬と西郷の関係や久光との対立構造なんてとくにわかりにくいもん。
それよりは一人の人物の生涯を軸にした
大河のほうが受け入られ易い、と。


というか「翔ぶ〜」の前3作の視聴率が異常すぎるんだよ。
そのせいで当たらなかった印象が強くなってしまったのかも。
650名乗る程の者ではござらん:04/02/09 05:50 ID:???
幕末はマニアが多いうえに
人物同士がしょっちゅう会ってて錯綜しすぎてるんだよな
651名乗る程の者ではござらん:04/02/14 01:13 ID:???
>>650
その縦糸横糸が他の時代には無い面白さとも言える。
定点観測をいかに文学的に表現するかは困難ではあるな。
652名乗る程の者ではござらん :04/02/18 11:28 ID:bywSte/0
今ドラマ借りてきたけど総集編は物足りない、、、
653名乗る程の者ではござらん:04/02/18 16:25 ID:akTeYP/7
蚊がとまっておりもした・・・

痺れた〜
654名乗る程の者ではござらん :04/02/20 11:55 ID:???
今見ると言葉むずい。
今あれだけ西郷演じれる人はいないねー。
655名乗る程の者ではござらん:04/02/21 00:47 ID:???
西田敏行は天才だよな。
前にテレビでやってた釣りバカ日誌で
出身地の会津弁と翔ぶが如くで覚えたのであろう鹿児島弁を
巧みに使い分けてるシーンがあったよ(w。

あの風貌だと役柄の幅が狭くなりそうなもんだが
演技の腕のみでグイグイ幅を広げてるもんなぁ。

吉之助さぁと悪徳産婦人科医はどうしても同じ人物とは思えん(w
656名乗る程の者ではござらん:04/02/21 00:59 ID:rHVeyrxu
山本勘助
西郷隆盛
徳川秀忠

この辺の演技も相当ギャップがあるよなあ。
秀忠と吉宗は似たようなもんだったけど。
657名乗る程の者ではござらん:04/02/21 11:55 ID:YawkUbR8
ビデオでも借りるか・・・。」
658名乗る程の者ではござらん:04/02/22 13:31 ID:???
人斬りリアルだね。
このころの演技は力が入ってて凄みはあるけど大袈裟かも。
659名乗る程の者ではござらん:04/02/24 15:20 ID:???
寺田屋の血しぶきえぐい。
660名乗る程の者ではござらん :04/02/25 10:35 ID:???
今小説よんでます。読み出して半年で9巻め。
661名乗る程の者ではござらん:04/03/03 14:41 ID:???
チェストage!
662名乗る程の者ではござらん:04/03/03 22:00 ID:GqmTHXLK
「その時歴史が動いた」正座してみますた。
一蔵どん、おはんよかおとこでございもはんな〜
663名乗る程の者ではござらん:04/03/03 23:05 ID:???
>662
わたしも見てたよ〜
大久保の字が端正だったね
664名乗る程の者ではござらん:04/03/04 08:57 ID:Yb76dTK6
吉之助さあも一蔵どんもうっすら映ってたなあ。
これだからその時〜は楽しみだわい。
665名乗る程の者ではござらん:04/03/04 10:17 ID:???
このスレ見てたらすごく見たくなった。
総集編でも鹿賀大久保のかっこよさは堪能できるかな?
666名乗る程の者ではござらん:04/03/04 11:06 ID:1k2c5yiT
子供のころ見てたけど、細かいストーリーを忘れてる。
加賀大久保が暗殺されたラストは覚えてる。
また見たいな。
667名乗る程の者ではござらん:04/03/04 11:34 ID:az1YMgf1
鹿児島出身の人、あるいは鹿児島の県民性に詳しい人に(煽りでもなんでもなく)
聞きたいんだけど、なんで鹿児島では年輩の方を中心に未だに大西郷マンセーで、
返す刀で大久保アンチなの?
聞けば、鹿児島県内には西郷を讃えるモニュメントは戦前からたくさんあるのに、
大久保の銅像はたったのひとつ、それも昭和50年代になって漸く出来たっていう
じゃないの。
2人の功績を見ても、大久保の功績は、西郷のそれに勝るとも劣らない(個人的には
圧倒的に大久保の功績の方が大きいと思っている)のに、何故?
西南戦争で大西郷を死に追いやったから?それとも理屈っぽい感じの大久保は「議を
言う」ことを嫌う鹿児島の県民性には合わないから?
どうしても納得行かない。教えてプリーズ

668名乗る程の者ではござらん:04/03/04 11:54 ID:???
>667
そうなの?!
鹿児島の人、教えてプリーズ
669鹿児島人:04/03/04 16:16 ID:???
今の鹿児島にはアンチ大久保ってほとんどいないと思います。
西郷・大久保共に尊敬すべき先輩という感じです。

銅像の数等は単に人気の差でしょう。
全国的に人気のある(?)西郷さんと比べる事自体がかわいそうです。
それに、鹿児島市内の軍服銅像以外は観光のために作った私的な意味の無いものです。

大久保さんの功績は大きいけど、
その殆どが太政官の内務卿としてなので(幕末の京都では裏方に徹したため)、
情報の誤解で西南戦争が起きたようにあまり鹿児島には伝わっていません。
しかしその功績の偉大さは「東京の」青山墓地や清水谷公園を見ることで明らかでしょう。

大久保さんは嫌われ役に徹して、
確かに>>667の下から3行目見たいな事はあっただろうけど、
今となっては誤解も解けていますよ。
670別の鹿児島人:04/03/04 17:43 ID:???
確かに爺さん婆さんの世代は、西郷万歳だったよなぁ。
それこそ、西南戦争で犠牲になった人の子供とか孫とかが
古い世代には結構いたわけだし、大久保は裏切り者って
感じになっても仕方ないんでない?

今は669さんの言うように、特別大久保は嫌われているという
訳でもないと思うよ。「翔ぶが如く」の鹿賀さんの名演もイメージ
アップに貢献したと思うし。
ただ、鹿児島人は西郷さんみたいなタイプの方が好きなことは
確かかなぁ。「男は黙って」みたいな感じのね。
671名乗る程の者ではござらん:04/03/04 18:56 ID:Iws+nnAj
日本人は権力側の人より、在野の人を好む傾向があるからなあ。
まして非業の死を遂げたりしたら、完璧。
頼朝⇔義経、尊氏⇔正成、家康⇔幸村、大久保⇔西郷…

西郷は幕末維新時の偉人としては坂本竜馬と並んでもっとも人気があるが、
もし、板垣退助が岐阜で落命していたら、板垣の人気が圧倒的になり、
西郷はさほどの人気モノにはならなかったとも思う。
672名乗る程の者ではござらん:04/03/04 19:46 ID:???
西郷はデヴで毛深いからキショイ
673名乗る程の者ではござらん:04/03/04 23:13 ID:???
>>669>>670>>671
ありがd
なんか安心しました
最近は権力の側にいて私腹を肥やすより
公の目で正しいことをした人の人生に惹かれる〜
674名乗る程の者ではござらん:04/03/05 12:21 ID:???
NHKの歴史みて一蔵どんは日本の父だなーと思いました。
今日本があるのは情に走らず志をまっとうした大久保のおかげなのかと。
翔ぶがごとくでは西郷がそう説得してたけど。
彼はいつも暴走する志士の尻拭いをして大人だなーと思いました。
西郷と大久保の友情を信じたいです。
675名乗る程の者ではござらん:04/03/05 13:36 ID:ydZeH3Y3
 一蔵

「吉之助さぁはいつでんそうじゃぁ〜!!」
676名乗る程の者ではござらん:04/03/05 20:41 ID:pXcmhbE7
TBSのオウム特番、吉之助と桐野だ(w
677677:04/03/06 09:29 ID:d2pWIwad
総集編のビデオ見たんですけどめちゃ良かったです。
女優陣が「利○とま○」なんかより遥かにいい。
富司純子さんの天璋院や田中裕子さんのいとさんが私は良かったと思います。
678名乗る程の者ではござらん:04/03/06 13:09 ID:KtWiRBIa
ちょうど今、全話見ているとこです。
おもしろい!!

『新撰組!』の時間になってもビデオを見ていそう。。。
679名乗る程の者ではござらん:04/03/07 21:16 ID:???
三田村の徳川慶喜って、残ってる30代くらいの写真の慶喜によく似てると思った。
680名乗る程の者ではござらん:04/03/07 21:16 ID:3gTBS5Xe
鹿賀大久保最高
681名乗る程の者ではござらん:04/03/08 04:06 ID:???
お心得あって、然るべし!
682名乗る程の者ではござらん:04/03/08 11:27 ID:???
キャストがすこぶる良い!
683名乗る程の者ではござらん:04/03/17 18:29 ID:98bCfgXs
三田村さん。ある番組で「慶喜役は最後までつかみきれなかった。」
って言ってました。台本の漢字も難しかったらしいです。
684名乗る程の者ではござらん:04/03/17 18:47 ID:???
他大河だが慶喜は本木が良かったな。
本当にあんなメンタリティの人だったのではと思った。
685名乗る程の者ではござらん:04/03/20 23:04 ID:rlj4EFiU
伊吹吾朗氏が西郷隆盛を演じたら似合うと思うのだが。。。
686名乗る程の者ではござらん:04/03/20 23:06 ID:???
>>685
禿同
687名乗る程の者ではござらん:04/03/21 03:31 ID:???
そうだよ
新撰組に出るんなら西郷さあの役で出せばよかったのに。
他に適任者といえば北大路欣也に高橋英樹ぐらいか。年を下げれば古田新太(※芸人系タブー)
688名乗る程の者ではござらん:04/03/21 10:15 ID:ejDNGNEV
>>685
スタジオパークに出演したとき西郷隆盛に似てると言われていたよ
689名乗る程の者ではござらん:04/03/22 15:02 ID:???
北大路も高橋英樹も殿様にしかみえん。
690名乗る程の者ではござらん:04/04/06 22:25 ID:???
>>683
実際、周囲から見ると、慶喜って何を考えてるのかわからんような人だったらしいしね。
この主人に仕える家臣の中で、ずいぶん苦労させられた人も少なくなかったようだ。
691名乗る程の者ではござらん:04/04/06 22:26 ID:GMkaQUZS
慶喜は勝海舟を嫌っていたそうな。
692名乗る程の者ではござらん:04/04/07 00:12 ID:???
>>691
わけわからん性格という面では似た者同士のように見えるけどね
693名乗る程の者ではござらん:04/05/01 13:06 ID:???
あげとく
694名乗る程の者ではござらん:04/05/03 04:16 ID:W1Q3RsQU
>>685
 俺もまったく同じこと思ってた。
695名乗る程の者ではござらん:04/05/03 05:13 ID:???
佐幕サイドのドラマは新撰組はじめここ最近結構つくられている上に食傷気味だな。
そろそろ再放送か全話DVDを願う。
んで、この作品ははたして時専CHに該当するものなのか?
696名乗る程の者ではござらん:04/05/03 21:12 ID:3QPGHWpc
独眼竜の完全版の次は翔ぶが如く完全版DVDBOXでしょ!
NHKさん、限定生産でいいんで出して賜も。

697名乗る程の者ではござらん:04/05/03 21:15 ID:???
跳ぶが如くは前半は畳の上で話が進み動きが少なくおもしろくなかった。
後半は話が飛びすぎてよくわからんかった。
全体的に西郷どんの出番が少なく物足りなかったのを憶えてる。
もう少し後世がしっかりしていればおもしろかったのに。
前年の田原坂を見てきたいしていただけに凄く残念だった。
698名乗る程の者ではござらん:04/05/04 03:23 ID:???
>>697 きみ、本当に「翔ぶが如く」の話をしているのか??
699名乗る程の者ではござらん:04/05/04 08:31 ID:???
セットがちゃちでやっすぽかった
700名乗る程の者ではござらん:04/05/04 10:46 ID:???
>後世がしっかりしていればおもしろかったのに

誰か訳してくれ
701名乗る程の者ではござらん:04/05/04 11:48 ID:???
後半 第2部でしょ
702名乗る程の者ではござらん:04/05/04 12:58 ID:???
構成とも考えられるな
703名乗る程の者ではござらん:04/05/04 13:05 ID:???
考証かもよ
704匿名:04/05/04 15:13 ID:phEJHTIF
『エイエイオー!!』のかわりに『チェストー!!』
故・草野大悟氏の鹿児島弁のナレーションについて、賛否両論あるそうです。
705名乗る程の者ではござらん:04/05/04 15:58 ID:qjh4o69s
当時週刊ジャンプ読んでたら巻末の読者コーナーで
「西郷や大久保が鹿児島弁で大河ドラマやるのはもちろんいいけど
ナレーション共通語でやらないのはおかしい」みたいな
投書があっておもしろかったな
706名乗る程の者ではござらん:04/05/05 00:35 ID:???
じゃ坂上四郎がナレーションやればよかった
707名乗る程の者ではござらん:04/05/18 09:44 ID:???
完全版DVD希望
708名乗る程の者ではござらん:04/05/25 22:43 ID:???
>>691-692
たぶん一種の近親憎悪でしょう。
709名乗る程の者ではござらん:04/06/06 13:23 ID:???
皆さんの投票(及び項目追加)ご協力をお願いします。

いつか、この人をNHK大河ドラマの主人公に!
http://nori.szero.net/cgi/multiq/multiq.cgi?mode=enquete&number=57
710名乗る程の者ではござらん:04/06/23 22:05 ID:741PaCw9
「吉之助さぁはいっつもそうじゃーーーー!!」

大久保・西郷の訣別、泣けた。
711名乗る程の者ではござらん:04/06/23 22:32 ID:04OX3daW
「いっでん大事ン時に、お前さァは逃げてしもうッ、
 子供より始末が悪かァ」
712名乗る程の者ではござらん:04/06/24 06:16 ID:3w4DHX85
こんな感じで描いて欲しかった・・・翔ぶが如く(ハァト
大久保 → 陰湿かつ陰険で執念深く狡猾で残忍な人殺し
西郷 → 金玉から脳にフィラリア原虫がまわってしまったヴァカ
久光 → 陰湿かつ陰険で執念深いが騙されやすいヴァカ
桐野 → 単純で狂暴で残忍な人殺しのヴァカ
斉彬 → 再建なった藩財政を自慢の蘭癖でまた傾けた勘違いヴァカ
川路 → 陰湿かつ陰険で執念深く狡猾で残忍な人殺し2
海江田 → 神が地上の全てのヴァカの鑑として造りたもうた最強のヴァカ
713名乗る程の者ではござらん:04/06/24 10:15 ID:Zo7EuNc0
原作は小説という感じではないね。
司馬サンの作品では「空海の風景」とともに
よほど辛抱強い人でなければ途中で挫折しそう。
でも、書かれている内容は本当に素晴らしい。
714名乗る程の者ではござらん:04/06/24 11:24 ID:l1bbdazP
最初からして川路のウンコだもんな。
715名乗る程の者ではござらん:04/06/24 12:08 ID:???
個人的には大河の中では秀作な部類と思うが、
大河の幕末・維新ネタは低視聴率の法則の通りに
確かコレも当時としては視聴率がそれほど良くなかったんだよね。。
716名乗る程の者ではござらん:04/06/24 13:11 ID:???
それでも視聴率は勝海舟に並び一番とれた作品だぞ。
717名乗る程の者ではござらん:04/06/24 14:01 ID:QVyp8X77
>>714
そうなの。川路の糞に始まり
川路の死に終わる。
718名乗る程の者ではござらん:04/06/27 22:26 ID:???
そいや
今年の鴨とお梅は
坂本龍馬と皇女和宮からの転生だな
719名乗る程の者ではござらん:04/06/27 22:50 ID:TTBTZ5UM
さらに源義家と菜香(経清の妻結の妹)からの転生でもある。
720名乗る程の者ではござらん:04/07/02 09:42 ID:???
ビデオ久しぶりに見た。最後に隆盛たちがガトリング砲でやられるところ、
「最後のサムライが死んでしまった」という島津久光のセリフ。
なんじゃこりゃ、ラストサムライはこれのパクリだったのか。
721名乗る程の者ではござらん:04/07/02 13:58 ID:???
>最後のサムライが死んでしまった

うわ〜泣けたシーンだ・・・

ビデオで撮ってたなんてうらやましいです
総集編のDVDは物足りない・・・
722名乗る程の者ではござらん:04/07/02 21:15 ID:???
>720
監督のエドワード・ズウィック自身、米で放映された「翔ぶが如く」が好きで
ラストサムライの原案となっている。

新撰組や会津が江戸以降の朱子学派武士道なら
西南の西郷軍は鎌倉以前の原理主義派武士道かね
723名乗る程の者ではござらん:04/07/03 11:40 ID:???
>>722
なるほどね。だからラストサムライの渡辺謙はチョンマゲではなく、
坊主頭になってるんだな。
724名乗る程の者ではござらん:04/07/03 22:40 ID:qi9zWY4R
>>721
確かにこの総集編はちょっと短くカットしすぎだね。
花神なんかの方が総集編はよくまとまっているのに。
>>722
米では全編放映されたの?アメリカ人には逆に総集編でないと退屈な
ところが多いようのではという気がするが。
725名乗る程の者ではござらん:04/07/07 11:00 ID:3wwoIVn1
7/5付 毎日新聞(東京版)によると
佐賀の乱が、当時の佐賀県知事・岩村高俊の自伝(1999年公表)の調査から
大久保等の仕掛けだったことが
導き出された、とのことが公表されたそうな。
これが定説になるか否か。
726名乗る程の者ではござらん:04/07/07 11:22 ID:???
そもそも西郷の「征韓論」自体が、外遊中に失った権力を奪回するための
大久保らの陰謀という話も、NHKの堂々日本史かなにかでやっていたな。
727名乗る程の者ではござらん:04/07/21 16:43 ID:???
あげ
728名乗る程の者ではござらん:04/07/21 21:08 ID:b8KPgSbw
明治になってからの出演者のヅラが全員同じで不自然すぎた。
別にパーマとか地毛のほうが自然なのに!
国営放送ってそういうとこ融通きかんなー!!
729名乗る程の者ではござらん:04/07/22 03:07 ID:???
>>724
アメリカでも全話放送だよ。
特に後半の山場・西南戦争がアメリカ人にとっては東洋の南北戦争との認識もあるし、
結構マニア受けがイイ
730名乗る程の者ではござらん:04/07/31 00:18 ID:ekHcm0eI
日本で南北戦争に匹敵するのは戊辰戦争の方だと思うけど、
それだけドラマのインパクトが強かったのかな。
731名乗る程の者ではござらん:04/08/06 15:29 ID:???
総集編レンタルして見た。ここでの鹿賀大久保の評判の良さに納得・・・
全話見たいなあ
732名乗る程の者ではござらん:04/08/06 20:39 ID:6/xwbm61
NHKアーカイブスでも見たけど
総集編で寺田屋騒動とか見れないんだよな。
733名乗る程の者ではござらん:04/08/07 05:32 ID:???
突け!おいごと、突け!ってやつ?
総集編に入ってなかったっけ?
734名乗る程の者ではござらん:04/08/07 06:20 ID:???
久光が西郷を高く買ってたという話は知らないが…
735名乗る程の者ではござらん:04/08/09 22:03 ID:eZQW49RD
少し前に「その時、歴史が動いた」で
大久保の北京談判やったのはこのドラマで
やらなかったフォローかね?
736名乗る程の者ではござらん:04/08/10 08:56 ID:???
大久保利通の実像に迫る 鹿児島市の黎明館で企画展 日記や手紙など
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20040609/kagosima.html
>大久保が二十九年間つけていた日記のうち現存する七点や、
>西郷隆盛や小松帯刀との書簡、暗殺された際に持っていた
>血染めの書簡などが並んでいるほか

見てみたいー!
737名乗る程の者ではござらん:04/08/11 01:37 ID:4tNXcRVI
大久保・・・
あれはまずかったのう。
西郷を朝鮮に行かせんかったんは失敗や。
西郷を朝鮮に行かせたったら、良かったのお。
738名乗る程の者ではござらん:04/08/11 09:20 ID:???
>>737
岩倉は晩年そう語ってたんだってね。
739名乗る程の者ではござらん:04/08/11 10:46 ID:???
大河ドラマ板出来ました
次スレから移転してください
http://live14.2ch.net/nhkdrama/
740名乗る程の者ではござらん:04/08/11 11:46 ID:???
「新選組!」の宇梶の西郷、どう思いました。
結構、らしいなと感心したくちなんですが。
741名乗る程の者ではござらん:04/08/11 12:13 ID:???
つか、宇梶は素でびっくらこいた
でも脇役級ならありだと思う
大久保はまだ出てないんだっけ?山口祐一郎がでっかくていいカナと思う
742名乗る程の者ではござらん:04/08/11 17:03 ID:???
大久保はでかいだけじゃなくて痩せてないと。
山口は縦だけじゃなくて
恰幅良い方だしちょっとイメージじゃないな。
薩摩隼人だけどね。
743名乗る程の者ではござらん:04/08/12 00:26 ID:???
大久保みたいな才気走った人物に山口のような茫洋とした俳優は似合わない
・・・というかあの人演技下手だし w
744名乗る程の者ではござらん:04/08/12 04:20 ID:???
一蔵どんは保村大和だそうな。
http://dir.yahoo.co.jp/talent/36/m04-0380.html

まぁ今の山口ではメインではない限り端役クラスの大久保では役不足だろう。
その上帝劇のドル箱俳優だし。
745名乗る程の者ではござらん:04/08/12 10:06 ID:???
>>744
保村大和って、惑星ピスタチオ(劇団の名前)じゃん。
本当に、「新選組!」は小劇団系の俳優ばっかりだな。
エキセントリックな顔立ちや雰囲気は若き日の一蔵どんに
は悪くないかも。
でも、彼はあんまり大きくないからなぁ
746名乗る程の者ではござらん:04/08/12 14:23 ID:TzTQ5sUW
>>738
ドラマでも暗殺されかけた直後に大久保にそんなこと言っていたな
747名乗る程の者ではござらん:04/08/15 14:04 ID:???
総集編みたら全話みたくなっちゃった。佐賀の乱とかこのスレ読んだらなおさら!
748名乗る程の者ではござらん:04/08/16 15:56 ID:wOHwyvBJ
佐賀の乱といえば、
隆大介演じる江藤新平の晒し首のシーンはキモかった。
原作では更に詳しく書かれているわけだが。
あの手のことを平気でできるあたりが、
大久保利通が功績大きくても人気の出ない一因なんだろうな。
749名乗る程の者ではござらん:04/08/16 23:06 ID:4rGEG/L7
>>748
「こ、これは裁判ではない!」
押さえつけられながら、大久保を睨む江藤
「お、大久保・・・!」

いいシーンだった。
750名乗る程の者ではござらん:04/08/16 23:08 ID:VGqSRxSH
いいシーンだが
史実であるわけがない
751名乗る程の者ではござらん:04/08/17 00:58 ID:???
その場面、大久保が無表情に江藤を見据えているところもよかったよね
冷たい顔がたまらん・・・
752名乗る程の者ではござらん:04/08/17 01:41 ID:???
隆大介の江藤新平はホント良かった。
西郷達と岩倉のところに直談判に行くシーンとか
753名乗る程の者ではござらん:04/08/17 11:40 ID:???
>>729
アメリカ人は大久保役が「料理の鉄人」の主宰と
同一人物だと気が付いているのだろうか。
754名乗る程の者ではござらん:04/08/17 16:58 ID:BFZVvOIV
アメリカでの視聴率はどうだったの?
755名乗る程の者ではござらん:04/08/17 17:24 ID:AE3pVl5t
>>754
俺の知り合いのカナダ人は、お料理チャンネルでやっている、料理の鉄人が
大好きだったな。フクイサーン!
756名乗る程の者ではござらん :04/08/17 23:24 ID:???
>>750
なぜそんなにはっきり言い切れるの?

757名乗る程の者ではござらん:04/08/18 00:12 ID:???
西田の背があまりに低いことと
隆大介の背があまりに高いのはどうにかならんかったものか。

でもこの2人じゃなきゃあの役はつとまらんかったろう。
難しいもんだな。
758名乗る程の者ではござらん:04/08/18 03:30 ID:???
宇梶の西郷は、そんなに太ってない感じがしてどうにも。
759名乗る程の者ではござらん:04/08/18 04:42 ID:???
大島流刑から帰った後なら
比較的痩せていたはず。
760名乗る程の者ではござらん:04/08/18 08:09 ID:???
今なら、武蔵丸がぴったりだな
761名乗る程の者ではござらん:04/08/18 15:45 ID:AZ6DsnmG
武蔵丸は関取の頃「西郷隆盛に似ていますね」といわれて
ニヤリとしたそうな
762名乗る程の者ではござらん:04/08/18 20:30 ID:GZLi+W1g
にやりとしてないよ
本人は「似てないよ」と否定したけどね
一遍彼にやらせてみたいよ
西郷を
763名乗る程の者ではござらん:04/08/21 13:14 ID:???
新撰組のOPに
薩摩弁指導:西田聖志郎の文字が。

「翔ぶ〜」ファンとしてはなんとも嬉しい。
764名乗る程の者ではござらん:04/08/22 00:31 ID:???
「翔ぶが如く」の時は名前、静志郎だった。改名したのかな?
篠原国幹役だったね。
765名乗る程の者ではござらん:04/08/23 21:49 ID:???
あ、それであの大島吉之助の
薩摩弁が聴いていて
耳にしっくり馴染むのかw
766名乗る程の者ではござらん:04/08/28 01:05 ID:???
「聞いておいもはんじゃした」とか
いかにも聖志郎チョイスな感じだね。

しかし、宇梶西郷、挙動不審すぎ(w
767名乗る程の者ではござらん:04/08/28 22:21 ID:wvxAt37u
現代の鹿児島県民もあんな感じなのかな?
768名乗る程の者ではござらん:04/08/28 23:00 ID:EzTVkq+y
新幹線も出来た事だし、一遍鹿児島へ行ってみたら
自分で行って確かめる、これが情報収集の基本中の基本
769名乗る程の者ではござらん:04/08/28 23:16 ID:???
鹿児島の男は黙って行動するのが美徳だと思ってて、
行動の説明をしたがらないから
鹿児島県外人が見ると挙動不審に見えるかも。

基本的にいい人で手厚く歓迎してるつもりなんだけどね。
770名乗る程の者ではござらん:04/09/13 22:36:54 ID:cg/PmUCy
ラストの空撮シーン。
引きすぎて現代の建物が映っていますた。
771名乗る程の者ではござらん:04/09/13 22:42:27 ID:gj4k/p1a
西郷は西田より宇梶の方がずっとよかった
772名乗る程の者ではござらん:04/09/14 18:36:26 ID:aRdLjCTl
>>770
あれはわざとでしょ。
西郷と大久保はともに日本の未来のために命を奉げたわけで、その未来の日本へとつながっているって感じが伝わっていいなって思ったよ。
773名乗る程の者ではござらん:04/09/14 18:46:40 ID:OGH+iRwR
それはどうだろうか
優秀な薩摩隼人をどんどん殺してしまいやがって
西南戦争で無駄な血を流さなければ
今の日本はもう少しましだったと思うけどな
774名乗る程の者ではござらん:04/09/15 06:40:35 ID:yfszKmbH
いや、もっと殺しておけば、もっとマシな日本になったはず
775名乗る程の者ではござらん:04/09/15 20:34:57 ID:oRadRi9M
オレは優秀な薩摩人が程よく生き残ったと思う。
海軍の改革なんか、西郷従道と山本権兵衛がいなかったら出来なかったからな。
まあ、その海軍に弊害の一部をもたらしたのも薩摩人の東郷平八郎だけどねw
776名乗る程の者ではござらん:04/09/15 23:05:24 ID:???
>>773
島津久光が薩摩隼人が皆死んでしまったと言うシーンは泣けた。
777名乗る程の者ではござらん:04/09/16 20:05:47 ID:MNZNU7Bn
司馬遼太郎が「竜馬がゆく」を書きたくなった事件として、
薩長同盟締結の時の竜馬の言動を挙げていたが、
それを最も小説に忠実に再現していたのがこのドラマだったような気がする。
778名乗る程の者ではござらん:04/09/16 23:06:09 ID:???
「酔って候」とか「最後の将軍」も参照してて
幕末大河の集大成といった感じだね。
779名乗る程の者ではござらん:04/09/17 01:55:58 ID:???
>>777
その前の会見で怒って田中健が帰るとこしか覚えてないや・・・
780名乗る程の者ではござらん:04/09/17 02:53:10 ID:???
>>777
司馬さん原作をとっただけあって、他の関連シーン(西郷との鈴虫絡みの出会い、暗殺
シーンなど)も「竜馬がゆく」に忠実だった。しかし、何と言っても小説の最終部分の
地の文を、大久保に言わせてたとこが泣けた。原作でもあの〆の文、いんだよな〜。
「こん国の混乱をおさめるため、天があん御仁を地上に下し、そん役目が終わったとき
惜しげもなく天に召し返した。そうとしか思えもはん・・・じゃっで、あん夜は、みやこの
天には、星が見えもはんじゃした・・・」うろ覚えだけど、泣けたw。厨でスマソ。
781名乗る程の者ではござらん:04/09/17 07:31:23 ID:???
>>779
田中の後ろの夕焼けが強烈だったからな
俺もそれだけは覚えている
後は殆ど忘れたが
782名乗る程の者ではござらん:04/09/19 23:53:01 ID:???
田中健の木戸は神経質そうで文句が多そうで似合っていたね
783名乗る程の者ではござらん:04/09/20 03:40:31 ID:???
何気に全体の役のイメージよかったよ。
佐藤浩市の竜馬も唇厚くてスラッとしててよかったし、鹿賀大久保もグッド。
イメージキャストに外れが少ないつうのも、いいドラマになる条件の一つだよね。
784名乗る程の者ではござらん:04/09/20 17:52:51 ID:uMmUc/MH
「ええーっなんでー?」と思った
小倉久寛の伊藤博文が
ハマッてた。
お札になってるぐらいで偉い人と
いうイメージだけど、小柄で
ちょこまかした人だったんだってね。
小林稔侍の岩倉もハマッてたなあ。
785名乗る程の者ではござらん:04/09/20 18:01:49 ID:???
あ、ageてしまった・・・スマソ
786名乗る程の者ではござらん:04/09/20 20:02:02 ID:xEuCWbxH
>>782
今回の石黒に比べるとうつ病っぽくって良かったね。
787名乗る程の者ではござらん:04/09/20 22:25:42 ID:???
田中健も石黒賢も
太眉で顔が濃いのが何とも・・・。

木戸も実際は濃い顔なんだろうけど
なんとなく影がある感じだからなあ。
大声で怒鳴ったりベラベラしゃべったりするのは
個人的に違うと感じてしまう。
788名乗る程の者ではござらん:04/09/22 03:19:17 ID:???
長州の香具師はしゃべりーが多いんだよ。
議論百出を尊ぶ土地柄だ。

だから「議を言うな」の薩摩とは合わない。
789名乗る程の者ではござらん:04/09/22 20:19:07 ID:Fo2wCA/+
石丸謙二郎の大隈もハマッテたとオモタ。
いかにも大久保の金庫番って感じで。
790名乗る程の者ではござらん:04/09/25 15:07:20 ID:rSwC8XrO
この「翔ぶが如く」の台本で、今の「新撰組!」のキャストで
薩長同盟してもらうのも、オツだと思う。
つまり三谷の台本が…
791名乗る程の者ではござらん:04/09/27 08:30:27 ID:OXSfghqe
「新撰組!」の一蔵どんはダメだと思う。
捨助を捨て駒に使うらしさはあったが。
792名乗る程の者ではござらん:04/09/27 19:24:32 ID:byfj3192
全然大久保に似てないからな
793名乗る程の者ではござらん:04/09/27 23:55:22 ID:???
幕末の頃に撮った不細工な写真にはちょっと似てる気がするが
794名乗る程の者ではござらん:04/10/11 21:38:50 ID:???
正直単品だと退屈だった原作だが、司馬遼幕末物に出てきた人物たちの
後日談(あと、坂の上の雲に出てくる人達の前史)として読んだら、
結構楽しかった。
そういう意味でも、大河で幕末編をいれたのは成功だと思う。
スーパー司馬遼大戦みたいで。
795名乗る程の者ではござらん:04/10/12 01:17:10 ID:???
原作にはいろいろ入ってたよね。
「歳月」とか「最後の将軍」とか
796名乗る程の者ではござらん:04/10/12 02:48:17 ID:???
あと「花神」と「龍馬がゆく」と。
あとなんだっけ?
797名乗る程の者ではござらん:04/10/12 03:07:23 ID:???
「酔って候」も原作か。こう書き出すと、ほんと盛りだくさんだな。
あと「世に住む日々」と「胡蝶の夢」と「燃えよ剣」を使ってれば、
司馬遼幕末長編ほぼ網羅だったのに←無理
798名乗る程の者ではござらん:04/10/12 10:01:37 ID:FdxVsctV
そう言えば、これ新撰組って出てきたっけ?
799名乗る程の者ではござらん:04/10/13 01:08:11 ID:???
「峠」も使われてないぞ。
って、「世に住む日々」「峠」は、大河「花神」の原作だが。
ということは、大河「花神」と、大河「翔ぶが」を合わせれば
司馬遼幕末長編ほぼ網羅と。
800名乗る程の者ではござらん:04/10/14 17:44:20 ID:WZc8d9E2
「燃えよ剣」は土方の最期のシーンあたりが、「花神」で使われていたな。

「胡蝶の夢」は「慶喜」あたりで絡めようと思えば出来たのだろうが。
まあ、あの脚本のできから見て、思いも浮かばなかっただろうな。
801名乗る程の者ではござらん:04/10/14 20:22:29 ID:TTFoYpiE
この作品のいいところは、幕末編は原作には無いが、
脚本家のオナニーオリジナルに陥らず、司馬の他の作品の
原作を大幅に取り入れて、司馬ワールドを展開してくれたこと。

「武蔵」が原作後が完全に脚本家のオナニーの駄作になっているのとえらい違い。
原作前もオナニー駄作だったが。
802名乗る程の者ではござらん:04/10/15 02:25:45 ID:OVa3yxkh
最近は原作に沿った作りというのをしなくなったな。
そもそも原作がなかったりするし。

TVドラマの脚本家のステータスがあがって
彼らの裁量に任されるようになったんだろうけど、
その頃から大河がおかしくなってきた気がする。
803名乗る程の者ではござらん:04/10/15 14:37:13 ID:V7uK6Kao
脚本家が原作者の場合、いい例だと「葵 徳川三代」みたいに
ある意味、歴史の新鮮な解釈を見られる場合もあるが、
悪い例になると、今年の「新選組!」みたいに、
幕末マニアが自分の妄想を映像化するのに躍起になったりするからな。

そういう点では「花神」「翔ぶが如く」はしっかりした原作に
しっかりした脚色がされた好例だろうな。
804名乗る程の者ではござらん:04/10/15 20:00:02 ID:???
他の大河を貶す必要が無いくらい素晴らしいドラマだったってことでいいんじゃないの?
俺は司馬作品大好きだけど今年のも面白く見てるし。
805名乗る程の者ではござらん:04/10/15 21:56:44 ID:???
今年のを見ると、西田敏行や鹿賀丈史がいかに芝居がうまかったかがつくづくわかる
806名乗る程の者ではござらん:04/10/16 00:54:42 ID:???
>スーパー司馬遼大戦
司馬遼大甲子園とかかかれてたスレがあったな。
807名乗る程の者ではござらん:04/10/17 23:26:53 ID:???
葵も新撰組もそれぞれいい
問題はその間の三作品
808名乗る程の者ではござらん:04/10/18 21:26:20 ID:rtHikwtK
佐藤浩市は「翔ぶが如く」と「新選組!」では
スタジオの雰囲気にギャップを感じながら演技していただろうな。
809名乗る程の者ではござらん:04/10/18 22:10:50 ID:???
佐藤クラスになると、そんなに気にならないじゃないかな。
どんな環境だろうが、自分の実力で乗り切ろうという気構えでいるんだろう。
810名乗る程の者ではござらん:04/10/18 22:15:14 ID:???
>>808
二つの大河じゃあ、立場が違うんじゃないか?
「翔ぶが如く」では中堅どころだったろうけど、
「新選組」では自分が若い俳優を引っ張らなきゃみたいな
811名乗る程の者ではござらん:04/10/19 22:33:02 ID:uYzdnnyS
まあ、よくあの面子の中で佐藤は浮いた存在にならなかったな。
「翔ぶが如く」「炎立つ」の時とは、別な意味での努力を要しただろう。
812名乗る程の者ではござらん:04/10/20 18:46:50 ID:???
「翔ぶが如く」ぐらい実力派が揃ってると
その中でどう自分の色を出すかがポイントになって
くると思うが、「新選組!」程度のメンバーでは
モチベーションを維持するのが大変なのではと
察する。
813名乗る程の者ではござらん:04/10/21 00:06:22 ID:x7D616fK
佐藤浩市をダシにして、いつまで新撰組を叩くつもりかね。
しつこい。
もうわかったから、その話はいいよ。
814名乗る程の者ではござらん:04/10/21 12:33:47 ID:RSivbdL1
「新撰組!」もなかなかいい作品だと俺は思うがね。
格調の高さはかけるが、暗くなくていい。
問題は主役の中の人の下手さ加減と、主役の中の人のイメージを壊さないようにするためか
1人だけ「いい子」に描いていること。
沖田も最近テロリスト風になってきたのに。
815名乗る程の者ではござらん:04/10/21 17:18:49 ID:Of17/ypK
>>813
ただ叩きたい奴は大河板行っとる。
安心せい。
ただ単に「翔ぶが如く」を懐かしんでいるだけ。
816名乗る程の者ではござらん:04/10/21 18:48:42 ID:???
稀代の駄作新撰組(藁
817名乗る程の者ではござらん:04/10/21 19:12:21 ID:4Eyns5EL
原作では西南の役以降に大部を割き、
そこで薩軍個々の心理が詳細に描かれ、読み応えがあるが、
映像化し辛いこともあって、時代を前倒しして幕末から
にしたんだろうな。
818名乗る程の者ではござらん:04/10/22 09:09:26 ID:???
明治風建築は金かかるからなぁ。
江戸時代なら太秦行けば済む話だけど。

佐賀の乱大久保視察の図とか、
熊本城を攻撃する薩軍の図とか、
戦争描写とそのセットがショボすぎて泣けてくる。
今ならCG使ってなんとか誤魔化すんだろうけど。
819名乗る程の者ではござらん:04/10/22 18:24:43 ID:UiUXK2CU
原作通り、戦闘シーンを撮影しようとすると
どのくらいマネーの方はかかるのかな?
820名乗る程の者ではござらん:04/10/23 00:43:49 ID:???
>>817
重厚に描いてほしかった西南戦争のあたりも
半分ぐらい「あしなちえ」とかなんとかいう
どうでもいい女の恋愛話に裂いてしまった
のがなあ・・・
821名乗る程の者ではござらん:04/10/23 01:23:52 ID:YucF4l6H
有森也実そのものは良かったから、別の役で使って欲しかった
822名乗る程の者ではござらん:04/10/23 20:18:19 ID:NCy6TsGw
宮崎八郎も芦名千絵と絡ませるために
架空の矢崎に摩り替えたようなもんだものな。
823名乗る程の者ではござらん:04/10/24 10:30:33 ID:7jcNqhUC
実在の宮崎は、熊本の女と陣中でいちゃいちゃして
いたわけだが・・・・・。
824名乗る程の者ではござらん:04/10/24 19:50:19 ID:sVdMmYJ0
って、ことは芦名千絵は商売女とすりかえられたわけだ。
825名乗る程の者ではござらん:04/10/24 22:01:52 ID:YQIN/EYf
池上四郎の戦死シーンが印象的ですね。
826名乗る程の者ではござらん:04/10/24 23:19:54 ID:???
戦死シーンといえばなんといっても桐野利秋だろう。
マシンガンぶっぱなして、どこのランボーかと思ったよ w
827名乗る程の者ではござらん:04/10/27 16:31:00 ID:???
このまえ「花神」の海江田を初めて見た。
たしかに「翔ぶが」の有村俊斉とは印象違う。
つーか別人だろあれは!
828名乗る程の者ではござらん:04/10/29 02:24:19 ID:???
俊斉〜〜〜〜〜!
829名乗る程の者ではござらん:04/10/29 12:50:25 ID:e6KABnhI
武士の情けである
グサッ!
830名乗る程の者ではござらん:04/10/29 13:05:11 ID:???
チェストーって薩摩語?長州語?
どういう意味?
831名乗る程の者ではござらん:04/10/29 15:24:49 ID:???
チェーイ→チェース→チェース、と行け→チェスト行けー→チェストー

多分こんな感じかと。
示現流で立ち木を丸太ん棒で叩くときの掛け声。
無論薩摩の言葉
832名乗る程の者ではござらん:04/10/29 20:53:57 ID:???
>>831
天誅とかずっとそういう意味だと思ってたよ。サンクス。
833名乗る程の者ではござらん:04/10/30 00:37:43 ID:???
>>794
「坂の上の雲」の四司令官が出てくるところは、原作で一番萌えた(w

黒木為モト中佐。。。黒田清隆に率いられ、八代に上陸、熊本城の救援に向かう。

奥ヤスカタ少佐。。。熊本城に籠城。後、薩摩軍包囲網を突破し、黒田清隆と合流。
乃木希典少佐。。。植木の戦いで負傷。
野津道貫中佐。。。植木方面で戦闘。

大山巌少将。。。政府軍総司令官。
児玉源太郎少佐。。。熊本城に籠城。
立見尚文少佐。。。新撰旅団を率いる。城山総攻撃では私学校口を担当。

大河を見てても、「兄さあが死んだとじゃあ」って泣きわめいてた青年が
後に山本権兵衛に「そんときは腹を斬りましょう」とか言うのか、
誠忠組の線の細い若者が、のち満州の荒野で「ゆっさが始まりましたか」
とか隆盛ばりの度胸をみせるのか、とか感慨深かったな。
新旧交替て感じで。
834名乗る程の者ではござらん:04/10/30 16:27:03 ID:???
西郷従道は隆盛よりもよほど傑物だったという。
ただ、兄は既に信仰の対象みたいなもんだったからなあ。
835名乗る程の者ではござらん:04/10/30 17:29:04 ID:???
何を持って「傑物」の基準とするかはわからないが、人格的魅力は隆盛にはかなわ
ないんでない? 人を多く惹きつけるのも大仕事をするには大事。従道自身も尊敬
したんだろうし。具体的な政治的資質でも、幕末時の隆盛は凄みあるぞ。
836名乗る程の者ではござらん:04/10/31 21:37:05 ID:???
>>819
その数年前に日テレの田原坂が3時間ぐらい使って西南戦争を描いて数億円だから
一桁下げても大河の一年の制作費が吹っ飛ぶぐらいかかるかと
837名乗る程の者ではござらん:04/10/31 21:38:59 ID:???
>>824
すりかえられたっていうか原作じゃ千恵は桐野達に下宿貸しただけで消える存在なので
宮崎の女と合体させられたってとこか
838名乗る程の者ではござらん:04/10/31 23:19:42 ID:???
>>835
兄が偉人扱いされ過ぎて弟がその影で過小評価されたということはあるかも
しれないね。それはもう子供の頃から。
839名乗る程の者ではござらん:04/11/01 00:01:40 ID:???
また、それでいいと信吾(従道)自身も思っていたろうしね。そんな事に目くじら
たてるようなことしない従道だからこそ、>>834のような評価も出る。どっちもなかなか。
840名乗る程の者ではござらん:04/11/01 13:55:08 ID:???
原作の宮崎八郎は、民権派の象徴。
同じ反大久保でも、士族復権の桐野とはついにわかりあえなかった→
桐野たち薩摩士族の反乱は、所詮時計の針をもとに戻すような
時代錯誤なものだった。と分からせる重大な役を果たしてたけど、
八郎太は果たしてないよな。
時代錯誤な桐野たちは滅んで当然みたいな突き放したスタンスに
なっていく原作と、
薩摩士族の反乱を、無二の親友が相争う壮大な悲劇ととらえる大河のスタンスとの
違いなのだろうか。
841名乗る程の者ではござらん:04/11/01 14:12:58 ID:gzBqsckE
>>838
若い頃の従道は台湾出兵や大津事件等で軽率な行動をしているが、
後年は兄の人事によって薩摩の私物化されていた日本海軍を
山本権兵衛とともにマトモな形に戻したりと
人間として成長した後が見られる所がまだいい。
隆盛は度量の大きさでは大人ともいえたが、
やはり、未熟のまま逝ってしまったような気もするな。
842名乗る程の者ではござらん:04/11/01 15:34:47 ID:???
>>840
まあ、大河のほうは西郷・大久保以外はそれぞれの周りにいて時代の流れを示す脇役だからね

原作の方は桐野への注目度が抜群だったが
前半でやたら持ち上げてた桐野が後半ぼろくそな評価(挙句には西郷からまで)されていくのは
おもしろくも不思議だったな
作者の桐野観が変わったのか、まわりのやつが過大評価した人物ということを描きたかったかのか
843名乗る程の者ではござらん:04/11/02 00:11:07 ID:VXq7fbTU
>>836
やっぱ、原作に添ってやるっつーのは不可能だったろうね。
844名乗る程の者ではござらん:04/11/02 09:40:02 ID:???
いまどきどの田舎に行っても
送電線にアスファルトの舗装道路にコンクリの家だもんなぁ。
上手く条件に沿うところが見つかっても爆破シーンなんてできないだろうし。
日テレの「田原坂」も最後はヒーロー戦隊モノ御用達の採石場だったしな。
845名乗る程の者ではござらん:04/11/02 18:18:00 ID:KaU2npYD
従道って寺田屋事件の時に大山巌とかと一緒に有馬新七の一味に
加わってたんだったよね? 巌役の坂上忍がなんかガタガタ震えてたのは
覚えてるんだが従道役の緒形直人がどうしてたか思い浮かばない・・・
846名乗る程の者ではござらん:04/11/02 19:32:36 ID:???
従道が階段を下りようとしたら
切られてる人間がいるのを発見。
「奉行所の捕り手ごわす!」と叫ぶ。
あとは巌と一緒にガクガクブルブル。

よかったら動画うpしてもえーぞ(w
847名乗る程の者ではござらん:04/11/02 23:02:50 ID:???
そんで、久光が会って意見聞くって約束で藩邸に帰るんだが、当然捕縛される。
そこへ通りかかった大久保に
「汚かどー、大久保さぁ。久光公に会わせてたもんせー!大久保さぁ!」
従道も若くて熱かった。
848名乗る程の者ではござらん:04/11/02 23:43:11 ID:???
あったあった
849名乗る程の者ではござらん:04/11/03 12:40:46 ID:???
>>847
この後、しばらく大久保と従道ら若手は仲悪いんだよな
850名乗る程の者ではござらん:04/11/03 16:11:47 ID:dMdflDWA
>>826 桐野の戦死シーンも格好よかった。ああいう死に方をしたいね。
851名乗る程の者ではござらん:04/11/03 18:35:10 ID:???
しかし、大久保、胃痛がこれほど似合う男も少ないだろう。いかにも悪そう、って
感じ。ルックス的にも、立場的にもw。
852名乗る程の者ではござらん:04/11/03 18:41:36 ID:???
>>850
でも桐野の戦死シーン、着てたキモノがなんか浴衣っぽくなかった?
それがちとカコワルイ気がした。
853名乗る程の者ではござらん:04/11/03 23:35:04 ID:???
池上四郎の最期ってどんなシーンだっけ?
854名乗る程の者ではござらん:04/11/04 18:36:18 ID:pprpbSz7
>>852
銃をぶっ放しながら、前進するのはカコヨカタけどね。
855名乗る程の者ではござらん:04/11/05 00:33:01 ID:gvYe648W
これが放送されてた頃、「翔ぶが牛乳」っていう名の牛乳が売られてたらしいな。
ラジオでネタにされてた。
856名乗る程の者ではござらん:04/11/09 14:43:44 ID:???
>>855
確か鹿児島ではコカコーラの「翔ぶが如く」缶というのがあったような。
鹿児島銀行では「翔ぶ」通帳さか作ってた。ブームの嵐吹き抜け・・・
857名乗る程の者ではござらん:04/11/11 11:18:42 ID:y3AZkTd6
昨日の「その時」、「翔ぶが如く」の映像がいっぱい使われていたね。
薩摩は、めっちゃ悪役だったけど。
でも、大久保が切れ者だというのは、びしばし伝わってきたよ。
858名乗る程の者ではござらん:04/11/11 19:55:43 ID:???
「慶喜」の映像もかなりあったな
859名乗る程の者ではござらん:04/11/12 20:22:50 ID:???
「その時」は幕末だけに限らず、
いろんな回で「翔ぶ〜」の映像が引用されてる。
白虎隊が雨の森の中で集まって座ってるシーンの引用として
なぜか吉之助さあの首切り直前の画像に手を加えたものが使われてたり(w。
860名乗る程の者ではござらん:04/11/15 13:58:50 ID:???
「新撰組!」の薩摩弁、すごい不自然な気がするよ・・・
いかに「翔ぶが」の役者が
ちゃんと薩摩弁を修得してたかがよくわかる

あの悪い西郷も味があって好きだけどね
861名乗る程の者ではござらん:04/11/15 14:26:42 ID:bVP5KX1v
確かに「新選組!」の薩摩弁よりかは「翔ぶが如く」の方が上手く感じる。
いかに今の役者さんに甘いかが解るような気がする。
そういえば、長州ことば指導ってありませんでしたっけ?
他の桂小五郎見てたら違和感感じるから。「翔ぶ」で「あれって?」思った。
862名乗る程の者ではござらん:04/11/16 02:52:50 ID:???
薩摩言葉にはものすごく苦労したと、当時のキャストはインタビューで
言っていましたね。
蟹江敬三さんは「鹿児島出身ですか?」と聞かれるほどうまくなった
らしい。そのくらいの精進は欲しいですね。
863名乗る程の者ではござらん:04/11/16 08:05:32 ID:???
指導はおなじ西田聖志郎なのにな。
864名乗る程の者ではござらん:04/11/16 09:31:54 ID:???
歳食ったぶん、根気ある指導ができなくなったから
865名乗る程の者ではござらん:04/11/16 10:50:51 ID:???
>>860
ぶっちゃけ頻度が違うからな
新選組の撮影レポなんか読むと西郷とかのシーンは4〜5回分をまとめて一日で撮ってるようだから
撮影に顔出すのは月1か2、
その程度しか使わん方言じゃよっぽど飲み込みがいい奴じゃないとうまくならんよ
撮影をそれほどコンパクトにしているのに方言指導のために宇梶達集めてるとも思えんしな
866名乗る程の者ではござらん:04/11/17 00:11:27 ID:k/PjNf0o
頻度も違うが精度も違う。
867名乗る程の者ではござらん:04/11/18 01:53:13 ID:???
役者のスキルも違いすぎる。
868名乗る程の者ではござらん:04/11/18 16:55:51 ID:???
>>865
いや〜それ全然理由にならんし。
テープに録音して家でいくらでも練習できるし役者の努力次第でしょ。
大体視聴者にはそのへんの事情なんて関係ない。
出来上がったものがすべて。
869名乗る程の者ではござらん:04/11/18 22:24:52 ID:ZM5C4y6H
方言指導ってべつに役者を呼び集めてお教室やるわけじゃないよ。
ふつうはテープにセリフのアクセントを吹き込んだものを渡して
勉強させて、あとは現場で変なところを直させるのが仕事。
870名乗る程の者ではござらん:04/11/19 01:16:11 ID:???
>>869
そこまでやってたかも怪しいな
土方が歌った多摩音頭なんてテープ渡されたの前日だっていうし
871名乗る程の者ではござらん:04/11/19 11:02:01 ID:30IlTRZM
新選組!を叩く以外に話題がないのかよ・・・・
872名乗る程の者ではござらん:04/11/19 11:29:47 ID:???
うちは父が薩摩出身なので欠かさず見ていた当時小学生。
このドラマで佐野史郎のファンになった。
873名乗る程の者ではござらん:04/11/19 19:08:01 ID:PEBc11f8
>>871
まあ、現在放映中の上、時代も被るから、
違いを顕著に感じるしな。
874名乗る程の者ではござらん:04/11/20 17:55:53 ID:???
>>872
俊斎〜〜〜〜〜!
875名乗る程の者ではござらん:04/11/21 20:58:36 ID:9JrX1US1
今日の大河に西田聖志郎出てた。
声全然変わってないね。
876名乗る程の者ではござらん:04/11/21 21:28:13 ID:???
西田聖志郎、お前は出るな
顔が地味なんだ
芝居が下手糞だ
お前みたいなブサ男がナイスガイの篠原国幹を演じるんじゃねえぞ
ばかやろうめ このやろうめ
877名乗る程の者ではござらん:04/11/22 01:24:57 ID:???
ああ、あれやっぱ西田聖志郎だったんだ。
やっぱ鹿児島弁上手い(当然だが)。
その上手さが宇梶や大久保役の人に全然伝わってねー

>>876
確かに篠原はミスキャスト。
原作では喋らないという強烈な個性があったのに。
まあ、私学校幹部は人数合わせみたいなとこはあったけどな。
878名乗る程の者ではござらん:04/11/24 00:44:41 ID:5dleLZW0
伊藤博文=小倉久寛、山県有朋=ずうとるび新井。この二人が居る松下村塾が見たかったなぁ。
879名乗る程の者ではござらん:04/11/24 05:44:23 ID:???
つか>>876みたいな言われ方されるほど悪いとも思えず>西田
880名乗る程の者ではござらん:04/11/25 14:40:45 ID:1IXH/dbK
【S】松平健、渡辺謙
【A+】志村喬、萬屋錦之介、三船敏郎、勝新太郎
【A】緒方拳、石坂浩二、高橋英樹、役所広司
  渡瀬恒彦、佐藤浩市、中井貴一
【B+】高橋幸治、藤田まこと、仲代達矢、江守徹
   中村梅之助、鶴田浩二、丹波哲郎、津川雅彦
【B】北大路欣也、近藤正臣、西田敏行、中村勘九郎
  加藤剛、中村雅俊、松本幸四郎、小林桂樹、滝田栄
  片岡鶴太郎、鹿賀丈史
【C+】平幹二朗、渡哲也、滝沢修、小沢栄太郎、志垣太郎
   村上弘明、藤岡弘、菅原文太、真田広之、林隆三
   草刈正雄、高嶋政宏、杉良太郎
【C-】佐藤慶、若林豪、尾上菊之助、中尾彬、芦田伸介
   田中健、長塚京三、宇津井健、郷ひろみ、京本政樹
   渡部篤郎、陣内孝則、中村橋之助
881名乗る程の者ではござらん:04/11/25 18:37:21 ID:pzMTOiXV
なんじゃこりゃ?
882名乗る程の者ではござらん:04/11/27 09:04:29 ID:Y9/pzfBz
私だけでしょうか? ←だ○た○か○る風
天璋院の富司純子は年齢的にキツイ
私だけ・・・
酒井法子は「翔ぶ〜」の演技は許せるけど「利家と〜」の演技は許せない
私だけ・・・
有森也実と堤真一は出演はよかったけど芦名千絵と矢崎八郎太はいない方がいいと思う
私だけ・・・
八代将軍吉宗とかぶる人が多い

スミマセン脱線しました。
883名乗る程の者ではござらん:04/11/27 14:10:27 ID:HcEommpn
多分、格付けですか?↑880さんは。
884名乗る程の者ではござらん:04/11/27 23:44:44 ID:???
>八代将軍吉宗とかぶる人が多い

「〜吉宗」は脚本家が「芝居のうまい人を集めてください」と注文をつけたそうだ。
で、かぶってる人が多いということは(自明
885名乗る程の者ではござらん:04/12/05 22:04:48 ID:???
>>880
このスレだけで言えば鹿賀丈史はA+ぐらいに入れてもいいような…

それよりなんでマツケンや桃太郎侍があんな位置にいるのか
あいつらただ馬齢を重ねた大根じゃねえかと小一時間(ry
 マツケン=利まつでのぬる〜い鬼柴田
 桃太郎=宮部ワールドを破壊した大顔面オヤジ
自分の中での二人のイメージは最低のE-ランクだ
886名乗る程の者ではござらん:04/12/05 22:18:22 ID:???
今日の新撰組、古田新太の鹿児島弁は上手かった。
翔ぶが如くレベル。
やっぱりやる気の問題だな。
どこぞの痩せた西郷とは大違いだ。
古田に西郷をやってほしかったよ。
887名乗る程の者ではござらん:04/12/09 16:51:37 ID:+Od7qvnK
古田さんってどこの人?
確かに鹿児島弁に違和感をそんなに感じなかった。
888名乗る程の者ではござらん:04/12/10 00:48:00 ID:???
>>886

> 古田に西郷をやってほしかったよ。
古田がやったらマジもんの悪役になってしまいそうな…
889名乗る程の者ではござらん:04/12/28 02:16:27 ID:???
重複スレ出てるのでageます
890名乗る程の者ではござらん:05/01/08 02:10:15 ID:???
保守

ところで大久保さぁ、おはんのレミゼのジャベールの写真を見もんしたど
おはんなぁ男前じゃなぁ
昔のやつか。5月の帝劇楽しみにしもんど
891揚巻 ◆38tZU5ePtQ :05/01/09 00:25:05 ID:BvY3XzE6
主役のふたりと、鹿児島出身者を除いたなかで、
ダントツで鹿児島弁が上手かったのは、佐野史郎でした。
耳がいいのかな〜
892揚巻 ◆38tZU5ePtQ :05/01/09 00:48:37 ID:BvY3XzE6
>>552
田原坂、弟と見たけど、あまりの酷さに途中で消しました。
里見さんの鹿児島弁が完璧に女言葉でした。
方言指導は女性でした。
鹿児島県人が見ると、西郷さんがおすピーやKABAちゃんみたいな
オネエ言葉で喋っているのには、どうしても耐えられませんでした。
893揚巻 ◆38tZU5ePtQ :05/01/09 00:58:06 ID:BvY3XzE6
>>882
当時から純子さんが10代の処女役はキツすぎると思っていました。
894名乗る程の者ではござらん:05/01/12 11:05:05 ID:UaVIwtmD
幕末編の鹿賀大久保、ちょっと元気良すぎないか?
それとも実際に大久保も若い頃は熱かったのかな?
895名乗る程の者ではござらん:05/01/12 11:12:20 ID:???
田中と賀来の薩摩弁の出来はどうなの?
896名乗る程の者ではござらん:05/01/12 16:17:30 ID:uBUDd1gj
田中は今の朝ドラの宮崎弁はうまいと思う。
897名乗る程の者ではござらん:05/01/13 03:20:53 ID:???
>894
登場した時は17歳という設定だからな w
898名乗る程の者ではござらん:05/01/16 07:52:37 ID:???
>>893
加山雄三の娘だっだもんね。最初は間違いなく夫婦だとオモタw
899名乗る程の者ではござらん:05/01/21 22:00:50 ID:7JBJrs4h
久々に視たけど
最後の突撃の西郷の元気な姿に笑ってしまった
900名乗る程の者ではござらん:05/01/22 20:45:28 ID:E5emdHfL
>>894
「竜馬がゆく」で薩長の会合で一蔵が畳をはがして
皿回しのように回し始めた、というエピが出てきて
笑ったが、あれが史実ならオマイ。
901名乗る程の者ではござらん:05/01/23 03:50:45 ID:???
>>900 史実ですよ
902名乗る程の者ではござらん:05/01/28 07:29:00 ID:???
総集編なんだけど幕末編前編は120分と長いのに、幕末編後編と明治編前編が約90分、明治編後編が約80分とどんどん短くなっている。
佐賀の乱のくだりがカットされてるのは時間的な問題もあったのかな。
でもやっぱり佐賀の乱のあたりは外せないだろうと思う。
903名乗る程の者ではござらん:05/01/29 01:44:33 ID:hfYnnzc4
原作は維新後なんだけどな。
ただ、幕末に比べて、視聴者の受けが悪いのが主な理由と思うが。
904名乗る程の者ではござらん:05/01/29 05:28:30 ID:iQZChsRN
>>901
明治以降の写真じゃなくてチョンマゲ結ってた頃の立てひざ付いた写真見ると
いかにもそんなことしそうなハジけた印象だったよ。
905名乗る程の者ではござらん:05/01/29 14:18:00 ID:???
CSだとファミ劇で放送しそうだな。太平記の後枠で。
906名乗る程の者ではござらん:05/01/30 01:09:08 ID:???
やめてくれー時代劇専門チャンネルでちゃんとやってくれー>全話放送
907名乗る程の者ではござらん:05/01/30 07:34:19 ID:???
>>906
時代劇専門チャンネルでやって欲しい。
太平記の後枠だったら1年近く待つことになる・・・。
908名乗る程の者ではござらん:05/01/31 22:59:06 ID:0m2//Vzo
明日は薩摩も雪か。
西南戦争の出陣のシーンを思い出す。
909名乗る程の者ではござらん:05/02/01 02:08:52 ID:???
村田新八が一人、洋装なのがカコイイ!んだよね
>薩軍出陣
910名乗る程の者ではござらん:05/02/04 23:17:35 ID:OHtkTDzS
>>901
これ、なんかのドラマで映像化キボンヌ。
ネックは吉之助サァの陰毛をろうそくで焼く所だろうが。

「中村楼」の大喧嘩は一応この大河でやったしね。
(実際の百分の一くらいの規模だろうが)
911揚巻 ◆38tZU5ePtQ :05/02/11 22:44:51 ID:5fqyBKW4
さっき、スカパー見ていたら、実写版ブラック・ジャックをやってました。
黒マントの若大将を見たら思わず食べていたひじきご飯をこぼしてしまった。
三十年以上生きてきてご飯を噴いたのなんてはじめてだよう〜
912名乗る程の者ではござらん:05/02/14 21:35:27 ID:sL80JFcL
若大将も肉も貫禄も付いちゃって、
時代劇では殿様の役以外難しいな。
913名乗る程の者ではござらん:05/02/17 18:04:02 ID:???
ニ部ものすっごいムカついた。
一部までは時代劇として見れてたのに・・・
914名乗る程の者ではござらん:05/02/17 18:57:29 ID:m25u5Vmk
でも、原作は2部に相当する部分なんだよね。
915名乗る程の者ではござらん:05/02/17 23:54:44 ID:r77bitD/
ドラマと分かっちゃいるが
この時こーしてたら、あれはあーしてたらと思わずにいられない
明治はまだ近すぎる
916揚巻 ◆38tZU5ePtQ :05/02/18 22:17:02 ID:+l2Yq/5l
>>915
私自身は聞かされてないけど、
死んだ私のじいちゃんは、そのまたじいちゃんから、
西南戦争に従軍したときの話を散々聞かされたらしい。
私の親しくしている元上司(今64歳)のひいおじいさんは、
幕末時代劇に欠かせない重要人物。

直接面識はなくとも、間接的にはまだこの時代とつながっているカンジがします。
917名乗る程の者ではござらん:05/02/27 17:55:41 ID:J0ki/n/5
大河板の方で、明治時代の大河を作るべし的なスレタイのが立っていたが、
レスが増えるほどイデオロギー的書き込みに蚕食されて糞スレ化していった。
意外に「明治は遠くなりにけり」ではないとオモたよ。
918名乗る程の者ではござらん:05/03/03 18:51:18 ID:DBf28/EZ
第2部の9話10話みて、再放送が難しいということが
わかりもした
919名乗る程の者ではござらん:05/03/06 02:00:41 ID:???
どんなんだっけ?>9・10話
920名乗る程の者ではござらん:05/03/06 05:01:42 ID:CbFQKNVl
征韓論
921名乗る程の者ではござらん:05/03/06 08:12:41 ID:ygHN1w6I
何か放送できないような内容?
こういうのが疎くてすいません
922名乗る程の者ではござらん:05/03/06 22:22:13 ID:CbFQKNVl
かの国がわが日本を軽んじたから、攻め立てようっていう西郷一派と
国力の伴わない内にそんなことはできないと反対する大久保派のお話。

放送できないってことはないだろうけど、
若干躊躇する内容ではあるだろうね。
923名乗る程の者ではござらん:05/03/07 03:19:52 ID:???
それは今だからこそ放送する意味があると思う
924名乗る程の者ではござらん:05/03/08 22:14:04 ID:gMUQlkPI
ラストサムライ人気に便乗して
再放送してくれないかな〉NHK
 
最近再放送が多いんだし。
925名乗る程の者ではござらん:05/03/09 02:40:24 ID:???
全話収録DVD禿しくキボンヌ
926名乗る程の者ではござらん:05/03/10 00:47:39 ID:tP6y1wT6
>>922
良く考えたら「征韓論」云々をドラマで見たのって、
この大河以外 、記憶にないな。
927名乗る程の者ではござらん:05/03/10 01:05:08 ID:???
はっきり言って翔ぶの第2部だけに限れば、歴代大河一おもしろい。
政宗からほぼ見てる俺が言うんだから間違いない
928名乗る程の者ではござらん:05/03/10 03:10:00 ID:???
>>902
本放送しか見てないんだが、総集編って佐賀の乱、カットなの〜?アホなw
編集の関係で主役二人の直接の事柄だけに絞ったのかもしれんが、凄い損してるじゃん、総集編だけ見た人。

>>921
これから企画するならまだしも、地上波で一回流しちゃった奴なんだから、
そんなナーバスになる必要、俺はないと思う。別に半島の人間を極端に貶めるような根性あるw
作りでもなかったっしょ。元々、主役は徳ある人に描いてるのが大河なわけで。
929名乗る程の者ではござらん:05/03/10 07:55:34 ID:???
>>928
主役2人と言うかオリキャラ2人(宮崎・芦屋)が相当出張ってる。
自分も佐賀の乱がカットされるとは思ってなかったorz
ガイシュツだけど敵陣をフロックコートで歩く大久保はかっこよかった。
そして江藤の「大久保〜〜!!」あの絶叫はすごかった。

「翔ぶが如く」も放送開始からもう15年経つんだな。
930名乗る程の者ではござらん:05/03/10 08:52:10 ID:jm2w033q
総集編しか見てないのでものすごく損をしている。
当時我が家の権力者は幕末物を見なかったので、恨んでいる。
ちなみにオープニングをみて「翔ぶ」が出てくるシーンは何故か覚えている
931名乗る程の者ではござらん:05/03/10 16:56:23 ID:???
切ない思い出だな。反権力思想を持たせないために、家の権力者は見せなかったんだろうw
チャンネル権を死守したんだよ。恨むな。権力者(父か?)を大久保か幕府に照らし合わせれば
畏敬の念もわき、違った楽しみ方が出来るぞw。
932名乗る程の者ではござらん:05/03/11 02:00:44 ID:???
>>929
絶叫といえば、俺は大山格之助さぁ(蟹江敬三)が西南戦争で政府軍に捕まって、
東京の大久保の前に引き出された時の
「いぃぇぇぇちぃぇぇぞぉぉぁぁぉぉぁぁぁ〜〜〜っ!!!」
が忘れられない。
若い時からの友人・同志との決別のシーン。
すべてを呑み込んで潔く刑に処される格之助さぁの、一蔵どんへの微笑み。
男だねえ。
933名乗る程の者ではござらん:05/03/11 04:22:27 ID:???
>>932
寺田屋事件後のときは、西郷信吾(従道)に、
「大久保さぁ!汚かどぉーーーー!」と絶叫されとりましたな〜。
最後に暗殺されるとはいえ、第一線を貫くモンは辛いのぉ。そら、胃ぃ悪くなるわなw
934名乗る程の者ではござらん:05/03/11 07:14:20 ID:???
従道って日露戦争時の海軍大臣なんだな・・・
大山巌は陸軍総司令?だし
最近、坂之上の蜘蛛読み出したら出てきたんでびっくりした
935名乗る程の者ではござらん:05/03/11 20:04:09 ID:SGM+EGO+
権力者は父です。
しかし「新選組!」は見ていた。
娯楽性では「新選組!」だが内容は「翔ぶが如く」だな(総集編しか見てないけど…)
936名乗る程の者ではござらん:05/03/11 20:20:43 ID:???
>>932
大山さぁの別れの潔さ、よかったね。
蟹江敬三の大山格之助さぁはすごく無骨だけどかっこよかった。
大久保も涙流してたけど実は自分も泣けて泣けて仕方がなかった。
937名乗る程の者ではござらん:05/03/11 22:13:55 ID:???
んだもしたーん!

    ↑
鹿児島の代表的な女言葉
938名乗る程の者ではござらん:05/03/20 05:19:53 ID:YqBYC7Mw
Winnyで落としてるんだけど
第2部の15〜19話がどうしても手に入らない・・・
一番面白いところなんだけどね

どなたかビデオで持ってる方、エンコして放流してください
って無理か。。。
939名乗る程の者ではござらん:05/03/20 05:51:47 ID:/2/f+7me
大山格の助も不運だったわな。
本来なら西郷、大久保に次ぐbRで、彼ら亡き後は
薩摩閥のボス、新政府のボスになってもおかしくない。
明治の政治家は幕末の活動暦がモノを言ったそうだが、
高杉のパシリだった伊藤、長州藩内でしか活動していない
山県なんぞよりはるかにキャリアは高い。
上司に好かれすぎるのも考え物。
940名乗る程の者ではござらん:05/03/20 17:21:26 ID:???
薩摩で言えば小松帯刀が明治に入ってすぐに早世してしまったのも色々影響あったんだろうか。
彼がもっと生きていれば政府と薩摩、大久保と西郷などの対立にも調整役として活躍
したんじゃないかと素人考えで思ってしまうんだけど。
941名乗る程の者ではござらん:05/03/20 17:26:33 ID:???
それ言うなら、斉彬が生きていても歴史には影響大だったよ。
942名乗る程の者ではござらん:05/03/21 01:10:58 ID:ViYVboww
益岡徹の村田新八が好きでした
943名乗る程の者ではござらん:2005/03/24(木) 04:25:33 ID:PAVze2Nn
>>934
西郷従道は日露戦争前に死んでるよ。
海軍大臣は山本権兵衛
944名乗る程の者ではござらん:2005/03/24(木) 19:33:07 ID:VY46wisZ
西郷従道は権兵衛に思う存分海軍改革をやらせて、
兄、隆盛が作った薩の海軍を消滅させた功労者。
945名乗る程の者ではござらん:2005/03/24(木) 20:55:09 ID:???
上野の西郷像の顔上半分は従道で下半分は巌
946スレ違いの者:2005/03/25(金) 01:11:16 ID:Cf5iMPB6
>>945
その銅像をモデルにした表紙の本。

The Last Samurai : The Life and Battles of Saigo Takamori
http://www.amazon.com/gp/reader/0471089702/ref=sib_dp_pt/104-9125439-8271904#reader-link

ちゃんと犬を連れているw
947名乗る程の者ではござらん:2005/03/26(土) 06:18:25 ID:???
この開戦の大事、太政官議定職を務めるこの私にさえ知らせぬとは何事ッ!
948名乗る程の者ではござらん:2005/03/29(火) 22:21:47 ID:???
日テレのさんまの特番に小兵衛どんが出てる。
飲酒でゴタゴタ起こして警察のお世話になったんだっけ。まだ芸能活動やってたんだ。
つーかこの人「翔ぶが」以外見たこと無いな
949名乗る程の者ではござらん:2005/03/30(水) 13:41:15 ID:oecd5twF
そういえば思ったこと。
朝ドラで前作の「わかば」の父(故人)が有馬新七どんで母がいとどん
新しく始まった「ファイト」は父が信吾どんで母が琴どんだったな。
950名乗る程の者ではござらん:2005/04/03(日) 18:08:02 ID:???
>>948
酔っぱらって暴れて、警察官が取り押さえようとした時に
「おれは西郷隆盛の弟だ!」ってわめいたんだっけ? w
951名乗る程の者ではござらん:2005/04/08(金) 21:31:14 ID:???
TVつけたら大隈が飛箱跳んでた
952名乗る程の者ではござらん:2005/04/16(土) 19:52:54 ID:A2W6qV2N
とりあえずage
953結局、徹夜で観てしまいました。:2005/06/02(木) 17:33:26 ID:9H3Hz/oA
本放送当時、第3話目くらいみたところで、余りにもみんなが毎回毎回叫びまくるので
それまで欠かさず大河を観ていた親がうるさがって、もう見せてもらえなかったという
記憶があります。

総集編を観て大感動。このスレを観て更に全編観たくなりました。

ところで、放送当時鹿賀さんは40〜41歳。にも拘わらず、結構若い時代もそれなりに
若く見える演技をしているのには感心しました。
西田さんも、上手なのですが、特に若い頃は目張りが気になるなぁ・・・

佐野四郎さん、髑蝠繧ウん等々、他のキャストも素晴らしすぎです。
954名乗る程の者ではござらん:2005/06/03(金) 02:48:49 ID:gQ9wAf8O
それにしても総集編・第2部後編、大久保さぁは、自分が死ぬまで泣いて
ばっかりだ。
955名乗る程の者ではござらん:2005/06/03(金) 14:54:49 ID:???
本編であれだけ出て来た新門辰五郎が
総集編では一回出てきただけでガッカリ。
でもまあ、最後の将軍の小説にも殆ど出て来てないし。
西郷とのつながりという史実に無い?ストーリーになったのは
薩・京都が中心の第一部において東京の爺さま視聴者を引き止めるためなのか?
956名乗る程の者ではござらん:2005/06/03(金) 23:08:42 ID:wkj/MeGn
佐藤浩市の坂本竜馬と、隆大介の江藤新平がナイスキャストの双璧。
これを超えるキャストは今のところない。
鹿賀の大久保も良かったが、個人的には「獅子の時代」の鶴田浩二の方がいい。
957名乗る程の者ではござらん:2005/06/03(金) 23:51:46 ID:zAzIhVwP
>>953さん
似たような体験の方、いらっしゃるんですねw

ワタシの場合、あの放送を観るとテンション揚がって、友人に電話かけまくるので、
友人から「視聴禁止令」が出た…
958名乗る程の者ではござらん:2005/06/04(土) 00:54:49 ID:ZVUUL/yo
>>956 
鶴田浩二は「黄金の日々」の印象が強すぎて、大久保に見えなかった。
どうしても最初に観た役の印象が残るよね。
それにしても、完全版見て〜
959名乗る程の者ではござらん:2005/06/04(土) 01:13:28 ID:???
>>956
佐藤浩市の竜馬と隆大介の江藤はすごくはまってたと思う。
特に江藤と言えば今でも隆大介の顔を思い出す。

>>958
実は自分も鶴田浩二と言ったら「黄金の日日」の千宗易。
「獅子の時代」を漸く見て、鶴田大久保を見てつい「宗易様」って言ってしまった自分が悲しい。
でも本当、もう一回でいいから完全版見たい。
15年経つと記憶が相当曖昧になってるし、総集編だけでは物足りない。
佐賀の乱後の江藤の裁判シーンをもう一回見たいなぁ。
960名乗る程の者ではござらん:2005/06/04(土) 01:20:23 ID:???
>>958
>>959
ny・・・
961名乗る程の者ではござらん:2005/06/04(土) 09:22:50 ID:ZVUUL/yo
西郷が城山で自決したことを知った大久保は自らが企画した第一回
内国勧業博覧会の会期中であったが、「背の高い兄は、席にいたた
まれないのか、焦燥したように、座敷と廊下を、鴨居に頭をぶつけて、
ぐるぐる歩き回り、眼にいっぱい涙を浮かべていました」と西郷の
死を悼んだ。大久保の末妹・みね子の証言である。

http://www1.ocn.ne.jp/~sho1948y/saigou01.htm

このシーンってテレビでもあったっけ?
962名乗る程の者ではござらん:2005/06/04(土) 17:03:45 ID:???
>>961 なかった。
朝儀?の最中に電報もらって、廊下に出て泣いてるはず。
963名乗る程の者ではござらん:2005/06/05(日) 14:38:11 ID:???
ぜひ鹿賀大久保に鴨居に頭をぶつけてほしかった・・・
964名乗る程の者ではござらん:2005/06/06(月) 17:59:02 ID:???
>>962
・・・廟義(びょうぎ)では。
965名乗る程の者ではござらん:2005/06/07(火) 23:14:55 ID:???
篤姫がなぜ富司純子なのかいまだに解せない・・・
首筋の皺が気になってしょうがない。
まぁ小川真由美の淀殿には敵わんが。
966名乗る程の者ではござらん:2005/06/08(水) 22:02:07 ID:IFh1XqBj
>>965 
篤姫の年齢が余りに高くて、最初斉彬が養女にして何をしたいのか
さっぱり分からんかったw

最近総集編見たけど、リアルで見なかったことを激しく後悔。
骨太でおもしろいドラマだね。蟹江は凄い役者だと思った。
早くDVDで全編だしてくんないかな。
このスレだと鹿賀@大久保の評価が高いけど、総集編だけ
見ると、後半泣いてるだけで何もやってないみたいだし。
東京遷都や、北京談判とか本編だとあったのかな?

あと散々ガイシュツだが、堤・有森の話は非常に無駄。出てくる
たびに腹立った(ただ有森は可愛かった)。
967名乗る程の者ではござらん:2005/06/08(水) 22:14:11 ID:???
>>966
有森は当時最盛期だったっけ?
若き鈴木京香も和宮役で出てた。
968名乗る程の者ではござらん:2005/06/09(木) 05:54:15 ID:fJPs2OlU
>>966
第一部「幕末編」で時間を使いすぎてしまい、第二部「明治編」は20回くらいしか時間がなく
原作を読んでいる人からすれば、すごい駆け足&省略の嵐。
東京遷都、北京談判はもちろんなく、台湾出兵も佐賀の乱以外の「乱」もカット。
西南戦争も大幅省略。谷干城も出てこなかったのでは?
俳優も川路利良、篠原国幹、板垣退助、大隈重信、伊藤博文など2線級レベルの俳優ばかり。

はっきり明治編は隆大介の江藤新平の活躍ぶり、征韓論を巡っての西郷VS大久保、
あと岩倉が西郷大久保らに「怒鳴りつける」ところくらいしか見所はないように思える。


969名乗る程の者ではござらん:2005/06/09(木) 17:32:28 ID:???
>俳優も川路利良、篠原国幹、板垣退助、大隈重信、伊藤博文など2線級レベルの俳優ばかり。

ここは同意できない。芸能界的ポジションだけから言えば2線級という
言い方をつれてしまうのかもしれないが、地味ながら力のある
良い俳優を揃えていたと思うよ。
970名乗る程の者ではござらん:2005/06/09(木) 18:30:56 ID:0MuABYJ2
>>969
ピンクレじゃない以上、「2線級」でしょ。
川路なんて原作では西郷大久保と並ぶ主役の1人だよ(川路の死亡で原作は完)。

板垣の斉藤洋介や伊藤の小倉は、個性はあるのだろうが、冗談やめてよ、ってキャストだし。
971名乗る程の者ではござらん:2005/06/09(木) 22:21:19 ID:???
>>968
ありがと、ちと残念。それにしてもそんな中であの二人のドラマが展開されているってのはいらいらするね。

あと、総集編で見た川路利良のキャラは、有名な俳優ではないけどなかなか良かったような気がした。
972名乗る程の者ではござらん:2005/06/09(木) 22:31:07 ID:???
17話のいとさぁも見所の一つに入れてくれ
ありゃ熱演だ
973名乗る程の者ではござらん:2005/06/10(金) 00:26:04 ID:???
>>971
自分なんかは川路役の人まったく知らなかったから
あのキャラそのままに受けとれて良かった。
逆に西田なんかは上手なんだけど演技してるなあ頑張ってるなあって感じで
イマイチ西郷にハマれなかった。
ま、いろいろですね。
974名乗る程の者ではござらん:2005/06/10(金) 00:43:34 ID:???
惜しむらくは西田の身長が小さいことか・・・
厚底わらじ見るたびに笑いそうになってしまう。
975名乗る程の者ではござらん:2005/06/10(金) 18:10:51 ID:+LUQZyGk
976名乗る程の者ではござらん:2005/06/10(金) 19:43:45 ID:8zKhJUep
>971
どげな内容でございもすか?←おそらく間違っていそう・・・
977名乗る程の者ではござらん:2005/06/11(土) 01:21:49 ID:mSJyA6Og
川路をやっていた役者さんは舞台演劇の方では評価の高い人ですよ。

テレビのクレジットの大きさだけでしか役者を語れない低脳な香具師がいるスレは
ここですか?
978名乗る程の者ではござらん:2005/06/11(土) 04:30:31 ID:aSCMmKqI
>>977
クレジットでピンクレ →一流俳優とは限らない(例 孝太郎)
が、

一流俳優 →クレジットでピンクレになる。

ピンクレは一流俳優の資格、最低条件のようなもの。


979名乗る程の者ではござらん:2005/06/11(土) 05:44:18 ID:???
舞台演劇で評価高い人ってけっこういるよね。
演劇ったっていろいろあるし。
しかし主に主要都市圏のみの上演で見られる人も限られてる舞台でのあれこれ知らないだけで低脳とは。
あ、実際見られなくても演劇雑誌の評価をデフォとして認識すればいいのですね!
とにかく川路は良かったですよ。
980 :2005/06/11(土) 11:17:34 ID:???
む、レスの伸び早いね。もうそろそろ新スレ?今度は大河板に作るんだっけ?

>>972 幕末編の17話は「寺田屋・同士討ち」でいとさぁの出番ないから、
明治編の17話「西南戦争」のことかな。どんな熱演だったの?
981名乗る程の者ではござらん:2005/06/12(日) 02:12:46 ID:???
>>979>>973

低脳と言われているのは>>970みたいなのでしょう。
そもそも一流俳優ばかり揃えてピンクレばかりのドラマなんか作れるわけないんだから。
982名乗る程の者ではござらん:2005/06/12(日) 16:42:45 ID:???
大河スレは流れも速くすぐ落ちてしまうので現行の早さならこのままの板で宜しいかと。
他の大河ものも結局陶太されて、こっちに戻ってきてる感じだし。
983名乗る程の者ではござらん
原作だと神風連の乱のくだりが大好きなのだが
ドラマだとスルーなのか 残念

でも全編DVD見たい