TBS大型時代劇「関ヶ原」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
TBS開局30周年記念として放映された時代劇について語りましょう。

関連HP
http://www.lighthill.org/~hiromasa/sekigahara.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 09:18 ID:YIxnaZH8
漏れ、DVD持ってるよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 18:13 ID:Wi1W7kjA
藤岡弘の加藤清正に笑った。
ハマリスギ(w
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 18:42 ID:5yDQy81B
あげ
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 18:52 ID:OZ+VejWc
 うらべ粂子も出ていた
6新内名無しの音次郎:02/08/02 18:55 ID:pQHUt+Dp
>>1
HP堪能しました。
バブル期の名作時代ものスペシャルも
この水準まで到達していたかどうかはわからないほど
素晴らしい作品として記憶に残っています。

高橋幸治の「顔の見えない演技」
三船敏郎のかっこよさ
加藤剛の正義漢
山本直純の音楽
どれをとっても最高!

石坂さんは役者よりもナレーションの方があっていると思う。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 03:08 ID:k9xRRON6
>>6
激同意
学生の頃、何度も見たなー
8名乗る程の者ではござらん:02/08/07 10:36 ID:urXF+Mep
小早川(トミコ)ようやく寝返りのシーンで、「小僧め、汗をかかせおって」と
本当に汗をかいてる家康(葬式ジーサン)、萌え。
9名乗る程の者ではござらん:02/08/07 17:44 ID:cAEoSBbt
>8
「金吾・狂死」の場面は、大谷刑部のカッチョイイ亡霊(高橋幸治)を期待してたんだが
あの「あたり一面、見渡す限りの加藤剛」は少々ズッコケた。
10名乗る程の者ではござらん:02/08/07 20:07 ID:f4Pcife5
ビデオで司馬遼太郎と加藤剛が対談してるんだけど、加藤剛のスーツが時代感じるね。
襟の広さとか、ネクタイとか。
11新内名無しの音次郎:02/08/11 18:12 ID:6jnZvyed
三国連太郎のブキミさもこの番組の特徴。

結局主役は誰だったんだ?

加藤剛 as 石田三成
森繁久弥 as 徳川家康
三船敏郎 as 島左近
三国連太郎 as 本多正信

この4人ってことになるんだろうか?

12名乗る程の者ではござらん:02/08/11 19:50 ID:xBJ1tErq
主役は、北政所(杉村春子)やも知れぬ。
13名乗る程の者ではござらん:02/08/11 21:10 ID:???
これみると、オールスターキャストは忠臣蔵だけじゃなくて
関ヶ原でもできるんだなと思いますね

俺的には大友維新入道柳太郎の大根と紙一重の演技が堪らん!
14名乗る程の者ではござらん:02/08/11 22:59 ID:feLAK+26
数年前、TBSで2日連続で再放送していたのを録画しました。
まだ見ていないので、これからゆっくり見ます。
15新内名無しの音次郎:02/08/12 00:12 ID:sKZwhBSz
松坂慶子 as 初芽 たぶん架空の人物。
このころなにかと相手役といえば松坂慶子だった。
このあと公開の「青春の門・筑豊篇」でも出てた。
16名乗る程の者ではござらん:02/08/12 23:33 ID:WTKudx2n
>>14
いいなあーーー。羨ましいです。
この番組、DVD化されているのでしょうか?

配役のひとつひとつが見事にはまっていて、実戦に入るまでに勝負が決まっていた・・・
という過程の描き方も素晴らしかった。
俳優さん、スタッフさんの多くが鬼籍に入られていますし、もうこんなに見事な番組は作られないのではないでしょうか。
17名乗る程の者ではござらん:02/08/12 23:38 ID:WTKudx2n
>>1さん、ホムペ紹介ありがとう。
今見てきました。
初回放送は視聴率が悪かったなんて・・・。
DVD化もされていないのですね。残念。
TBSに嘆願書でも出しましょうか。
18名乗る程の者ではござらん:02/08/12 23:44 ID:mK/W/Sld
DVDになってるよ!古い情報に惑わされるな!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005OO0A/ref=pd_bxgy_text_1/250-6603604-6589867
191:02/08/12 23:45 ID:5i1wLecu
20名乗る程の者ではござらん:02/08/12 23:46 ID:???
やはり、三船左近が加藤三成と別れる時に言う
「さらば、正義の人よ!」ってのが泣けるなあ
21名乗る程の者ではござらん:02/08/12 23:47 ID:WTKudx2n
>>18-19
ありがとうございます!
即GETしますう。
でも、これだけ気に入っている番組だと、今見てイメージが壊れないか・・・という不安もありますNE。
昔の恋人に再会する前の気分・・・とでもいうのかな。
22名乗る程の者ではござらん:02/08/12 23:50 ID:ni1gGPLm
小説の方の話だが、
家康が鳥居元忠に
捨て石になるように頼むシーンが
一番印象に残っている
231:02/08/12 23:55 ID:5i1wLecu
藤岡弘の加藤清正はともかく、丹波哲郎の福島正則はちと老けすぎだなと
思った。
ま、丹波は好きな俳優なんで別にいいけど。
24新内名無しの音次郎:02/08/13 00:01 ID:???
リメイクするなら
三成は誰がいいだろうね。真田広之かな?
家康は?
島左近は?

2522:02/08/13 00:06 ID:l5BAAqQZ
大谷吉継が、石田三成に決起を思いとどまるよう
説得するも失敗し、城を後にするも
結局引き返し、三成の元にむかうあのシーンもたまらない。
26名乗る程の者ではござらん:02/08/13 00:22 ID:t9HFv275
>>24
もっと堅くて融通のきかなそうなイメージの俳優がいいな。>三成役者
リメイクと言われても、やっぱり本作の俳優が浮かんでしまう。
森繁や杉村のあの味を出せる役者はいるのでしょうか。

>>25
大谷は、負け戦とわかっていても三成につくんだよね。
27新内名無しの音次郎:02/08/13 00:33 ID:cDAMhiyb
「・・・・・昔、茶会があった。

 自分が口をつけた碗には
 誰もが口をつけたふりはしたが
 みんな、飲もうとはしなかった
 自分には、それがわかった。

 だが、
 三成だけは違った・・・・
 ・・・・・・・・・・・!!!(潔く飲み干す加藤剛!!)

引きかえーす!!


三成!
おぬし同様
このワシも
目が見えぬようになった
ともに目が見えぬもの同士
共に戦い共に死のう

この命、くれてやる! うけとれ!!」

(いぜん、高橋幸治スレにも書いた;;;;)
28名乗る程の者ではござらん:02/08/13 00:46 ID:M0TGWxI5
>>27
そうそう。懐かしいっっっ(;;)

だけど、大名が戦に負けたら、家臣一同路頭に迷わせたり、
係累一同命を奪われた時代だからなあ。
本人は義に生きることで満足感があっても周りは大変だ罠。
そのあたりの対比に、生き残るために西軍・東軍と家を分けた大名のエピソードを
絡ませたところも上手い脚本だったね〜。


29名乗る程の者ではござらん:02/08/13 01:16 ID:wediMGfy
三成はやっぱり加藤剛!と私は思ってます。
>>27のシーンも好きだけど、
三成が処刑場に連れて行かれるシーンで、
「喉が乾いたから茶(だったけ?)を持て」と言ったら、
この柿でも食べろと渋柿を目の前に出され、
「渋柿は体?によくない」と断ると、
「もうすぐ死ぬのに何を抜かす」みたいに、
嘲り笑われても、「最後までどうなるかわからない」
と言う感じのことを三成がいうシーンが好きです。

本放送(1981年)一回しか見ていないので、
セリフなどは記憶をたふどりつつなので、
間違っていたら、すみません。
30新内名無しの音次郎:02/08/13 01:35 ID:cDAMhiyb
>>29
「柿は痰の毒だ」
だったと思います。
31名乗る程の者ではござらん:02/08/13 13:59 ID:wq4XWK1j
北政所(杉村)と芳春院(沢村)が、尾張なまりを交えて、
織田家の家臣時代の昔語りをするシーンはいつ見てもよい。
杉村の「おいしいおマン(お饅頭)があるんやわ…」のあたりから、
どこかかわいらしい。
32歌舞伎者:02/08/13 14:49 ID:9skQ2/pm
本作は見た事ないのですが
この板を初めから読んでると一昨年放映されてた大河ドラマ
『葵三代』の前半に似ていると思うのですが
そんな様な感じのドラマだったんでしょうか?
33名乗る程の者ではござらん:02/08/13 16:31 ID:zYvF0ywX
題材は一緒だよ。
関ヶ原の戦いだから、当たり前。
しかし大物俳優の大盤振舞い、人間ドラマの厚さが全然違う。
奇跡の配役だから。
34名乗る程の者ではござらん:02/08/13 16:34 ID:mudJmS91
「葵三代」って、かなり「関ヶ原」を意識して作られてるような気がする。
35 :02/08/13 16:36 ID:gkbmYXQ5
単にエピソードを大量に詰め込んだだけのドラマ
3629:02/08/13 16:40 ID:phwUp78e
>>30さん、ありがとうございます。
>>33
>奇跡の配役だから。
そうですよね、お正月番組だったからかなあ。
脇を固めてた人たちも、主役をやってもおかしくない人が
多かったよね。

あと、エンディングで配役が「東軍」「西軍」って
別れて、二行構えでクレジットが出てきたのが新鮮でした。
登場人物の関係がよりわかりやすくなった感じ。

それで、思い出したんですが、小早川秀秋(国広富之)は、
西軍にクレジットされてましたか?
西軍に入ってた気がするんですが・・・
37名乗る程の者ではござらん:02/08/13 16:58 ID:zdFzkt91
これの番宣も兼ねて8時だよ全員集合でパロディをやったのには参った。
しかも最後には三船島左近が出て番組宣伝を大声で行って
チャチャチャチャチャチャチャ
とコントのコーナが終ったのには参った。
38名乗る程の者ではござらん:02/08/14 01:03 ID:t9euWaVZ
>>37
関が原の裏大河(っていうのも変な表現だけど)っておんな太閤記だったっけか?
関が原に俳優を根こそぎ持っていかれておんな太閤記はあんなキャスティングになってしまったんだ、聞いたことがあるが…
39名乗る程の者ではござらん:02/08/14 19:37 ID:???
>>37
最後、舞台のソデに入る時にヒゲダンスの真似をしてました。
40名乗る程の者ではござらん:02/08/14 21:17 ID:???
>>39
三船さんが、ヒゲダンス?
見てみたかった。
41新内名無しの音次郎:02/08/15 00:51 ID:9T160Kvn
う〜ん、オレも踊ってみたい
42名乗る程の者ではござらん:02/08/15 12:14 ID:???
あの口調で「ナマムギ、ナマゴメ、ナマタマゴ」と早口言葉もやってたような。

43名乗る程の者ではござらん:02/08/15 13:57 ID:8n2x7nRx
非常に燃えたドラマだった。今DVD買って見直すのがイメージを壊しそうでいやだな。
朴は、この原作を読みたくてはじめて文庫本買いました。とっても思い出の作品です。
44名乗る程の者ではござらん:02/08/15 21:42 ID:P37BLX1m
>>38
その年は「女太閤記」でした。
10月ぐらいにTBSが日曜の8時に再放送を同じ時間帯ぶつけてきて
私は関ヶ原の方を見た記憶あります
「女太閤記」黒田如水と「関ヶ原」の黒田長政が同じ人(菅野忠彦)が
出演してました。
つまり親子逆で
45名乗る程の者ではござらん:02/08/15 22:39 ID:???
>>22
彦、死ねとおおおせになれば、というのはTVだったか。
46名乗る程の者ではござらん:02/08/15 23:15 ID:/WhDGg1h
>>43
わかる!
でも誘惑に負けてDVD買ってしもた。早く届かないかなあー。
高橋悦史@大谷に再会できるのが楽しみ。
全編白い布を顔に巻いていたけれど、高橋氏のあのするどい目が余計きわだって萌えだったな〜
47名乗る程の者ではござらん:02/08/15 23:16 ID:/WhDGg1h
↑きゃ〜〜〜〜〜ごめんなさいっっっ!!
高橋幸治さんでしたっ!
他スレに悦史さんのことを書いたあとだったのでなにげに書いてしまった・・・
48名乗る程の者ではござらん:02/08/15 23:43 ID:???
>>45
彦よ、酒を飲もう。
49新内名無しの音次郎:02/08/16 01:43 ID:K20O+JKE
>>48
>>45
よかったね芦田伸介&森繁のシーン。
>>27)の高橋幸治&加藤剛の友情シーンと
 いい意味で対を為していて、
 名シーンが続くんだなぁ、ほんと・・
50名乗る程の者ではござらん:02/08/16 02:01 ID:/F9DR87D
このドラマって、将棋の名勝負を見ているよう。
加藤に肩入れしつつも、老獪な森繁家康には勝てないだろう、と納得させられてしまう。
51名乗る程の者ではござらん:02/08/16 19:52 ID:/fqSdBEY
ラストシーン

三成の墓に参拝しながら

「わしも徳川家の三成となるところを早々に隠居してのう・・・」(本多正信)[三國]

「あなたさまは三成様には似ておりません。失礼します。」(初芽、すでに出家し三成の墓を守っている)[松坂慶子]

「・・・・そうか・・・・・ わしには初芽がおらんかった・・・」(正信)

うーんいい。
52名乗る程の者ではござらん:02/08/16 20:10 ID:???
俺はあの寺のシーンは不要だと思うけどね
隠居するにはまだ早いよ! これから15年かけて大坂攻めするんだから!!
それにあんなこと考えてるんだったら息子の三成化は防げるだろ
53新内名無しの音次郎:02/08/16 20:54 ID:K20O+JKE
>>51
初芽はもと黒田の間者。後日、三成に寝返った。
キリシタンでもあった。後日、仏門に寝返った。
54名乗る程の者ではござらん:02/08/16 21:58 ID:mKDLBS6t
>>52
あのくだりは、原作では、黒田如水なので意味があった。
シーン自体はいいが、正信では、取ってつけたようである。
(黒田如水をはじめからはずしてあるので、仕方ないが…)

それとは別に、方言丸出しの毛利勢、萌え。
毛利秀元(山下勝也)の広島弁は、吉川広家(勝部演之)に比べて、
驚くほど自然、きっとネイティブ。
    
55名乗る程の者ではござらん:02/08/18 23:28 ID:kUdDPvfL
このレスを読み、6年前の再放送を録画した奴を改めて見ています。
大河で唐沢がやっている利家を辰巳柳太郎さんが演じているだけで、
感慨深い。
演じている役者の格が違いすぎる。
56名乗る程の者ではござらん:02/08/18 23:35 ID:laUAkbIX
ていうかまつとおね(北政所)も格が違いすぎる。
杉村春子さん良かった。
57名乗る程の者ではござらん:02/08/18 23:54 ID:???
>>49,>>48
足を引きずる音で彦と分かるような
ことが書いてあったのは原作だったか。
 官位はいらんと言うのも忠義の現れか。
58名乗る程の者ではござらん:02/08/19 01:05 ID:199fTfgU
T●S・・・いや、TV界の状況が大きく変わっているし、
こんなに上質の番組は二度と出来ないのではないかな(サビシイ)
昭和の名優が、キャラを生かした配役で演じ、単なるTV番組、という枠を越えている。

前にリメイクの書き込みも出ていたけど、今もいい役者はいるが、
今リメイクされたらジャリタレ総出演のクソ番組になること確実。
自分としては、江守徹の家康とか見たいんだけどね。

ちなみに、TBSの記念番組の迷走。

40周年
「万里の長城」

50周年
http://www.tbs.co.jp/bansen/fight-tv/
59名乗る程の者ではござらん:02/08/19 04:11 ID:???
TBSって年々他局に差をつけられているね
60名乗る程の者ではござらん:02/08/19 09:46 ID:iQQByvqF
「彦、酒を飲もう」見ました。
この2人って、小説吉田学校にせよ関ヶ原にせよ、
絵になるなあ。
61名乗る程の者ではござらん:02/08/20 21:38 ID:uPewt3Rx
祭りの会場は関ヶ原か?   腕が鳴るぜ      男たちの祭りだワッショイ
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄打倒三成 ̄ ̄ ̄) ̄打倒三成 ̄ ̄)  ̄打倒三成 ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
62名乗る程の者ではござらん:02/08/23 01:53 ID:???
芦田伸介は確かに名演だったが、日活時代の小林 旭いじめを
聞いてしまって「この偽善者!」って思ってしまった折れは
涅槃にちょっと逝ってくるわ
63名乗る程の者ではござらん:02/08/23 10:06 ID:foU3H6f8
第2部がとりわけいいですね。
鴨下さんの演出がいいのかな。
石坂浩二の「この瞬間、日本は2つに割れた」のナレ良かった。
64新内名無しの音次郎:02/08/24 23:46 ID:7ip1iDmm
>>63
自分もあのナレーション
しびれました。
石坂さん、惜しいよ。
黄門役でなにかと
叩かれちゃってるけど・・・
65杉作:02/08/25 18:04 ID:RuxhcI8S
島津勢の強行突破も印象深い・・・。
66新内名無しの音次郎:02/08/25 20:02 ID:wxLu07oB
大岡越前で加藤剛と対等に渡り合っている竹脇無我が完全なチョイ役だった。
栗原小巻の亭主にして嫉妬深い・・・・意外に存在感がない・・・
67名乗る程の者ではござらん:02/08/26 01:25 ID:MOyMZeKg
DVD買って改めて堪能。
大友柳太郎の島津惟新入道義弘サイコー!
「そいしかなか。そいに決めた!」
68名乗る程の者ではござらん:02/08/26 09:40 ID:0q8aTsS9
三成が島津の夜襲の提案を受け入れていたとしたら、
関ヶ原の結果も変っていたのかな?
あれ以来、島津は三成を完全無視だったから。
69名乗る程の者ではござらん:02/08/26 10:17 ID:MOyMZeKg
歴史にIFは何とやらとは申せ、
もしあの段階で夜襲を行っていれば、
寡勢とはいえ勇猛無比の島津隊の心をしかと掴めたであろうし、
東軍壊滅は不可能なまでもその戦力を大いに削ぎ、
関ヶ原での決戦をより有利な状況にできたのではないかと存ずる。
現場大将宇喜多秀家も夜襲を提案しておることを考えれば、
西軍の士気も上がったであろうと愚考致し候。
70名乗る程の者ではござらん:02/08/26 14:39 ID:TEklsXwg
ヴィデオでまたみた。島津の陣に三成がいくけどその前に使者がいって馬上からの物言い、失礼千万なるぞ!!!!って島津に怒鳴られなかったっけ?
それで三成が行く。ヴィデオだとカットされてるのかな?原作にはあった。テレビでもあったように思うのだが。
葵では確かあったな。
加藤剛のえんぎ、かんじょう表現美味いな。いろいろと

しかし島左近とか黒田長政とか前線で戦ってたけど、そんな大将が前線でたたかうの?
でも家康のそばにはなぜ本田正信だけが?そして軍議の前夜になって、その二人が急に福島正信のことを言い始めるとか、けっこう説明的なところも今見ると多い脚本ではある。
中学生でこのドラマみたから、あとのドラマとかけっこう比べるとセコク見えてしまった。
71名乗る程の者ではござらん:02/08/26 14:44 ID:TEklsXwg
でも葵でも島津と三成、関ヶ原の陣でのシーンほとんど同じようなセリフだった。
あのセリフって島津の歴史史料にでも残ってるの?
でないと葵でおなじようなセリフがでてきた説明がつかない。
完全な真似になってしまう。
72名乗る程の者ではござらん:02/08/26 15:36 ID:MOyMZeKg
司馬「関ヶ原」の影響が大なのでは?
「島津疾る!」の中にも「なにこれ司馬関ヶ原と同じジャン」的シーンが結構出てくるし。
73名乗る程の者ではござらん:02/08/26 18:55 ID:???
>>71,72
「群雄関ケ原へ」岳 はまったく司馬「関ケ原」のりライト。
というより、オマージュなのか、本歌取りなのか?
74名乗る程の者ではござらん:02/08/29 09:41 ID:seBxldjQ
島ズに突き放された加藤三成の唇をかむところ印象的。
しかし司馬の影響は大きい。
島ズと三成、そして大谷吉継のさいごの家来とのシーンとか他のドラマでも似たようになってる。
1984年の徳川家康の関ヶ原ももろ影響受けてるね。
司馬ってやっぱ筆力すごいな。
75名乗る程の者ではござらん:02/08/29 09:46 ID:kE/PaIKd
朝日姫の回想シーンが笑える(w
76名乗る程の者ではござらん:02/08/29 11:37 ID:QGsJhXAR
「いやぁ、あれはヒドかった・・・」
77名乗る程の者ではござらん:02/08/29 12:00 ID:0ctMNT/0
トンデモ映画と名高い「真田幸村の謀略」も、司馬の「城塞」を下敷きにしていると思われる箇所がかなりある。
ただ、その表現が…(w
78.:02/08/30 00:03 ID:603iZLua
1987年の正月からやってたTBSの時代劇は駄作が多かったと思うが、同じTBSでもこれは良かった。
日テレの年末時代劇と双璧。
79名乗る程の者ではござらん:02/08/31 01:20 ID:0Mxm5FdG
>正月からやってたTBSの時代劇は駄作が多かった(略)日テレの年末時代劇と双璧。


今の大河に比べれば、何とすばらしいことか・・
80名乗る程の者ではござらん:02/08/31 02:41 ID:mBZTQKHT
このドラマは重厚。関ケ原ものの中の最高峰である。歴史に長く止めるべき。
もうこんなドラマは作られないんだろうか・・・。
81新内名無しの音次郎:02/08/31 22:57 ID:IndVq5s0
>>80
自分的には時代ものの中の最高峰です。
どれか一本! と問われれば
迷わず「関ヶ原」を推します。
82名乗る程の者ではござらん:02/09/01 03:09 ID:ditMmqKl
DVD買って見たよ。良かった。
しかし気になることが一点。
三國連太郎のインナー、何て言うのかな?襦袢でいいのかな。
あれ、赤だったよ。
発想は赤マフラーと一緒?
たしか教科書に載ってる織田信長もインナーが赤襦袢だった。
被服に詳しい人、教えてください。
83名乗る程の者ではござらん:02/09/11 03:39 ID:Zq/bL3CH
他のスレにもあるけど、高橋幸治さん最高。
大谷吉継役だから顔出ていないけど、
目元と声だけで十分。
しびれるーーーー。
84新内名無しの音次郎:02/09/12 01:48 ID:cCNULJN1
>>83
低音の魅力の高橋幸治だから
あの役がつとまったんだと思う。
最後の「介錯」のシーンもいいね。
御輿を下ろして
部下が一人一人名を名乗って去ってゆく。
最後に残った一人の名を呼んで
「いいか、し損じるなよ」
85名乗る程の者ではござらん:02/09/12 08:12 ID:KAI5NJ5G
>>83>>84
カコヨカタよね!
ついでに言うと、あの人の鼻の高さだから務まった、ってのもない?!
普通の鼻の高さの俳優だったら、あんな布被らされた日にゃあ、絶対
サマにならんぞ。
86名乗る程の者ではござらん:02/09/12 10:41 ID:TC0kd+XH
刑部自害の時の西日いいねー。
あと左近と三成の別れのときの西日も。
左近と部下のシーンもいいねー。
87名乗る程の者ではござらん:02/09/12 11:56 ID:p/W1xtRx
「三成。地獄で会おうぞ!」
88新内名無しの音次郎:02/09/12 19:47 ID:cCNULJN1
「さらば! 正義のお人!!」
89名乗る程の者ではござらん:02/09/13 08:13 ID:SQUqHI1n
「パンツ売ってください!」
90名乗る程の者ではござらん:02/09/13 08:43 ID:1vVyW4hl
>>89
「死んだか」
「真夜中に」
91みなしごハッチ:02/09/13 08:53 ID:ga1KhdDy
スズメバチ駆除 ビ−バスタ−ズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
92名乗る程の者ではござらん:02/09/13 12:16 ID:fyRK7uGm
「『限って』? 人の場合『限って』などということがあるか!」
93名乗る程の者ではござらん:02/09/13 23:02 ID:gzh+0G8O
俺はリアルタイムで見たとき工房だった。
その後、歴史好きの仲間とともに、
TBSが発売したビデオを共同購入してダビングし、
すりきれるほど見た(昨年DVDが出て、もちろん購入したよ)。
おかげで今は、司馬の原作をたまに読み返すと、
あのキャスティングのままの声が台詞を言ってるよ。
(もちろん登場しなかった役は省く)
94名乗る程の者ではござらん:02/09/13 23:06 ID:fyRK7uGm
「今、弁当を使うちょるぅ申せ。皆も弁当を使うがよかろう。」
95名乗る程の者ではござらん:02/09/14 05:44 ID:9D7Zms3z
黒田長政が良かった。
「金吾中納言か裏切るかどうか俺にもわからん。知るか。俺はやるだけのことをやった
 今日日命のやりとりをしている。かえってそう伝えろ」だったか。
また大津城の城門の前で捕縛された三成に羽織を掛け、慰めたシーンがあったけど、
そのあとヘイちゃんの「三成は長政が福島正則を調略し、金吾中納言裏切りの功労者であることを知らない」
といナレーションが入った。なんか悪の魅力があってしびれた。
96名乗る程の者ではござらん:02/09/14 10:16 ID:wBjdNMUu
>>94
先に書かれてしもうた。
「後に毛利の(本来は「宰相殿の」)空弁当と呼ばれた」
97名乗る程の者ではござらん:02/09/14 12:21 ID:Sv3O+EHw
>>94,95
これの直前の
「まぁた来たんか。どげぇしようかのぅ。」
の時の表情がよかった。
98名乗る程の者ではござらん:02/09/14 15:47 ID:nj+B/imH
毛利秀元役の人って役者なの?
それとも、ただの方便指導の素人さん?
99名乗る程の者ではござらん:02/09/14 22:11 ID:2Dxi9Aqt
原作でも好きだったが、山内一豊の一見愚直で抜け目のなさ。
戦国時代を生き抜いた人物ならではの描写。原作の解説で、故高坂正尭氏が一番印象に残るシーンとして挙げていた。
司馬遼太郎は山内一豊夫妻を主人公にした「巧妙が辻」を書いており、そこでも武州小山の軍議での山内一豊の発言が出てくる。
その前後の徳川家康の予想外の成功に対する喜びを隠し切れない「山内殿」と秘策を盗まれた堀井忠氏の「しまった」という表情。

原作の一人一人の人物描写の巧みさとそれを生かすことのできたキャスティングの妙。
ハーモニーのとれたオーケストラのようなドラマだった。

やはりドラマは台本とキャスティング。今のTBSには絶対作れない。
100名乗る程の者ではござらん:02/09/14 22:27 ID:qA9ldPR9
>>99
「このことから、戦国の世のあざとさを悟った勇(角野卓三)は、大名の地位を棄て、
後にラーメン屋『幸楽』の亭主となる」(ナレーション・石坂浩二)
101名乗る程の者ではござらん:02/09/14 23:00 ID:2Dxi9Aqt
>>100
いいね。どちらもTBS製作でナレーションも石坂浩二だし。
ただ、その後こう続くね。
「しかし、そのラーメン屋もまた戦国の乱世であった。」(第三部「女たちの祭り」)
102名乗る程の者ではござらん:02/09/15 00:43 ID:IZkTZyrU
石坂浩二「…『義』という言葉は日本では尊ばれる言葉です。
     ちょっと待ってください。
     『義』とは確かに理想的な言葉ですが、
     果たして人間は『義』で動いているでしょうか?
     これから2時間あなたの心はあなたの肉体から離れ、
     やがて現実の『利』の世界を見ることでしょう…」
103クロサワ右翼 ◆KoeiEWis :02/09/15 02:38 ID:???
笑った。
ウルトラQかいな。
104名乗る程の者ではござらん:02/09/15 15:56 ID:???
細川俊之演ずる直江兼続が、
直江状を読むつーかナレーションするとき、
「会津に御下向とか?」の
この「とか?」の部分、
挑発的で凄くいい。
105名乗る程の者ではござらん:02/09/15 18:00 ID:6bb0e7u7
尾張清洲城での東軍諸将に対する家康の使者村越茂助。
頼りないが、律儀な男が諸将を叱咤する家康の口上を伝える。

茂助「・・・以上でござる。」
一座沈黙、福島正則(丹波哲郎)立ち上がり、茂助の前へくる。
茂助殺されるのではと生きた心地がしない。
正則、扇を開いて茂助を扇ぎ、「よう申した。・・・・軍議じゃ。軍議じゃ。」

感情だけで行動する福島正則の対する見事な家康の操り方。
106名乗る程の者ではござらん:02/09/15 18:23 ID:emgSnLKf
「わしが、徳川を勝たせちょるんじゃ。そねぇすりゃぁ、毛利はもっと大きゅうなる」

前半は正解だが、後半に洞察力なし。
107名乗る程の者ではござらん:02/09/15 18:32 ID:???
「戦は料理の配膳とは違う!」
108名乗る程の者ではござらん:02/09/18 04:43 ID:hs1kuJDU
名文句が沢山あるね。
109名乗る程の者ではござらん:02/09/18 11:03 ID:EZ3w7oHz
このスレ読んでTBSの関ヶ原が見たくなり
さっきDVD注文しました。
110名乗る程の者ではござらん:02/09/18 12:32 ID:84FFGCEw
三成:「敵は間違っている!」

ハァ?
111名乗る程の者ではござらん:02/09/18 12:37 ID:hqF9HiB4
 おいの軍勢は捨て殺したい。
 〜卑怯ごわす。
 
112名乗る程の者ではござらん:02/09/18 16:07 ID:84FFGCEw
「わい一人でん助け出してみせるばい!」
と言ってホントに助け出してしまうのだから島津天晴れ。
113名乗る程の者ではござらん:02/09/18 17:15 ID:ZZDs48ZE
「それ、島津の勇気に負けるな」
このころには、権現様も余裕。
114名乗る程の者ではござらん:02/09/18 18:19 ID:???
>>110
俺的にも迷台詞No.1
以来、三成とくればこの台詞をおもいだす
115名乗る程の者ではござらん:02/09/18 19:21 ID:???
左近(H)「殿は形にこだわり過ぎる…」
116名乗る程の者ではござらん:02/09/18 19:26 ID:+DDuDJL1
 名古屋さんざ?とかいうのもいた。
 柳生一族の陰謀では貧乏クジをヒク
 役だけど。
117名乗る程の者ではござらん:02/09/18 19:29 ID:???
 これで戦える〜とか言いながら
 初芽とハグハグしてたが、理屈
 言わんでもいいのに、と思った
 ものだ。
 初芽も「三成さまぁ、もっと強
 おお」とせがんでいたが、もう
 味を覚えていたんだなあ・・・。
118名乗る程の者ではござらん:02/09/18 22:01 ID:298VkT6c
>>117
そのシーンマジ邪魔だった。
119名乗る程の者ではござらん:02/09/19 03:52 ID:4Y181+So
>>118
そうそう,初芽が出てくるシーンはどれも緊張感が欠けて水を差してるね。
原作者にしたらサービスのつもりだったんだろうけど。(w
いずれにせよ,黒田如水を完全に消してしまった脚本はミスだと思う。
特にラストシーンが全く無意味になってしまっている。
120名乗る程の者ではござらん:02/09/19 19:26 ID:rHaHY6oX
木の実ナナのシーンも逝ってよし。
121名乗る程の者ではござらん:02/09/20 01:22 ID:Z+28k+8W
豊臣秀吉の葬列が密かに伏見城を出るシーン。
三成「これが六十余州に号令した天下人の最期なのだろうか」
雨と松明の効果で豊臣家の終りを感じさせるに十分。
122名乗る程の者ではござらん:02/09/20 04:50 ID:e4O5WrXy
「女性たち」について言えば…
・京塚昌子の阿茶;大阪屋敷脱出シーン
・ねねとまつ;尼僧になって再会シーン
上の二つが良かった。

ガラシャと淀君のシーンはまぁはずせないわなぁ。
良い悪いは別として・・。

要らないのは、ご指摘通り、松坂慶子と大きな口の木の実ナナ。
如水が出ないのなら、初芽って、あんま意味ないじゃん。

そうだ、高橋幸治さんに如水をやってもらいたいな。
123名乗る程の者ではござらん:02/09/20 08:25 ID:???
 如水が九州で荒稼ぎするところも見ものだが。
 座興で太閤がワシが死んだら誰が天下とるか
 言うてみ、の問いの末「黒田の足な○よ」と
 いった凄みもカットするには惜しい。
124名乗る程の者ではござらん:02/09/20 13:25 ID:YCbTInyL
今日は天気もいいし、琵琶湖の鮎にでもなるか。
125名乗る程の者ではござらん:02/09/21 01:31 ID:GFlUzTVG
しかし、泣けるのは伏見城の留守居に残る鳥居元忠と家康の臣従を超えた関係。
元忠との別れのシーンと伏見城陥落を知ったときの家康の悲しみ。「元忠」。
しかし、即座に天下取り向けて動く家康。
思うに、豊臣家の限界は鳥居元忠のような家臣がいなかったことにあるのでは。
126名乗る程の者ではござらん:02/09/21 01:52 ID:EvIrUnvL
>豊臣家の限界は鳥居元忠のような家臣がいなかったことにあるのでは

忠義という意味なら、三成がいるよ。
あっ、ごめん。「臣従を超えた関係」ってことね。
前田利家では弱いもんね。
127七資産1970:02/09/21 21:10 ID:9/frRZPu
どうでもいい事だが
豊臣政権勃興期には結構むごい事をしているよね
秀吉・三成

三成は、秀吉を恨むことができない連中への生贄にされた感もあるのだが
・・・・・
128127:02/09/21 21:19 ID:9/frRZPu
変装して危地を脱する三成
鉄砲撃たれて寝返る小早川

初見時は小だったので
ここら辺りはマンガ ? と思ったのだが、史実に近かったようですね
DVDで見直すと、この作品が激賞されるのもわかる気がします
129名乗る程の者ではござらん:02/09/21 22:04 ID:u/PjU1HA
小早川秀秋の裏切りを伝える下知。
「仔細あって裏切る」
恥も外聞もない豊臣家の一族の裏切り。
130名乗る程の者ではござらん:02/09/21 22:12 ID:u/PjU1HA
大津城で三成と対面した後の家康。
「三成のような男がいて太閤殿も浮かばれるものじゃ。」
131名乗る程の者ではござらん:02/09/22 18:51 ID:L8ykLl8h
>>130
このセリフが原作の黒田如水のセリフに通じさせているんだろうね。
けどあれだけ三成を潰そうと躍起になった家康に涙で語られてもなあ…
やっぱラストは原作の方がよかったよ。
132名乗る程の者ではござらん:02/09/22 19:47 ID:???
お味方しもんど と島津は言ったのに・・・。
島津がせめて10,000人ぐらい連れてたら。
133名乗る程の者ではござらん:02/09/22 21:31 ID:???
歴史に「If」は何とやら
134思案顔の甲州殿:02/09/22 22:41 ID:???
 山之内一豊と堀尾のせがれのやり取りは
 面白い。でも一豊はアホに作りすぎ。
135名乗る程の者ではござらん:02/09/22 22:47 ID:???
あれは「アホのふり」。
136名乗る程の者ではござらん:02/09/23 00:08 ID:???
関ヶ原ってビデオも発売されてますか?
佐々成政もでてますか?
137名乗る程の者ではござらん:02/09/23 01:02 ID:0NhdiD+2
136へ
ヴィデオは出ていますが
佐々成政は出ていません。
138名乗る程の者ではござらん:02/09/23 02:00 ID:Mh6yi2DO
>>136
君、今年の大河に感化されてないか?
ドラマだけじゃなくて、もっと本を読め!
139思案顔の甲州殿:02/09/23 13:28 ID:???
佐々成政は関ヶ原のもっと前にアボンしてます。
140田丸御所:02/09/23 18:26 ID:???
 長政、田丸何某が吃音だったと原作にはあったが。
141名乗る程の者ではござらん:02/09/24 02:51 ID:6Cywueq6
長政はドラマでもどもってたね。
菅野菜保之さんの長政良かった。
舞台(といっても、常に一級)中心であまりテレヴィでないけど。
史実に忠実に、顔もでかいしヒゲもないし。
142名乗る程の者ではござらん:02/09/24 08:37 ID:EQRMfEGC
 冒頭で家康が盆踊りの方がいいと、何気に
北政所におもねっていた。
143名乗る程の者ではござらん:02/09/24 13:28 ID:jSKxoEfy
太閤が倒れ、諸侯・奉行総立ちになる中、泰然と座り続ける安芸中納言、加賀大納言、江戸内府、御流石。
144名乗る程の者ではござらん:02/09/28 14:46 ID:XGN2lqhI
今日、DVD買って一枚目を見ました。
ドラマは面白いんだけどあの音楽はなかろうと。
何の意図が有ってああいう曲なの?
奇をてらっているのか?当時の若者に迎合しようとしたのか?
戦国版ホームドラマを狙ったのか?

ハゲシク萎えました。
145名乗る程の者ではござらん:02/09/28 16:25 ID:???
>>144
禿同。山本直純って素人受けはいいみたいだけど、こういうことやってくれます
からねぇ。ニニ・ロッソなんてのも今では聞かないし。あれが林光あたりだったら
と悔やまれてなりません。
146名乗る程の者ではござらん:02/09/28 19:45 ID:SHEXtsne
死んだ人を悪く言いたくないが、俺もこの音楽はヒドイと思いますた。
全くと言い切ってしまっていいと思う程、映像と合っていないシーンが
幾つもありますね。
時代劇を見ていて、
音楽が邪魔で音楽だけ消したいと思ったのはこれが始めたかもです。
147名乗る程の者ではござらん:02/09/28 19:52 ID:lbVuGeMC
音楽だけ差し換えて再編集とか出来ないのかね?
148名乗る程の者ではござらん:02/09/28 20:34 ID:LxqodOAl
音楽の重要性を再認識させてくれました。
149名乗る程の者ではござらん:02/09/29 10:23 ID:hPgoi/sM
昨日、昼の再放送の「利まつ」を見た直後に
DVDでこの「関ヶ原」を見てみたんだが
正直、利まつの方が面白かったなぁ。

音楽は本当に駄目だね。<関ヶ原
150名乗る程の者ではござらん:02/09/29 17:12 ID:???
わざわざフィーチャーしたトランペットのソロが全く不要というより完全に
邪魔になってるもんね。なんでこれほどみっともない音楽を付けたんだか。
大河の「武田信玄」や「風と雲と虹と」もひどかったけど、これほどでは
なかった。
151名乗る程の者ではござらん:02/09/29 18:40 ID:7NQbFzZx
緊迫するシーンにあのヘタレな音楽
まるで炭酸が抜けたコーラみたいな。
152山本直純:02/09/29 19:48 ID:0bJdZLwp
でっかいことはいいことだ
153名乗る程の者ではござらん:02/09/29 21:24 ID:esNos4qp
>>152
♪森永エ〜ルチョコレート♪
154名乗る程の者ではござらん:02/09/30 08:39 ID:NLlAqmPP
>>150
昨夜大河の音楽集等を引っ張り出して聴いてみたけど
武田信玄はそれほど悪くなかったぞ。むしろ良いと思った。
しかしこの関ヶ原は突出して悪いな。
劇伴としての魅力がこれっぽっちも無い。
おれって、結構サントラマニアなんだけど
関ヶ原はサントラ出ても買わんかったと思う。
155名乗る程の者ではござらん:02/09/30 13:59 ID:PSoa5pww
<<144
当時なら佐藤勝、
今なら渡辺俊幸が妥当なセンか。

音楽が良かったら
もっと盛り上がってたろうなこのドラマ。
156名乗る程の者ではござらん:02/09/30 14:11 ID:tUZCVTqu
昨日、DVDを友人から借りて観ました。

国内最大の戦なんて言われてるけど
これだけブザマな戦も無かったわけで。
規模は多少落ちるが、
川中島はマジ戦だったから
関ヶ原より死傷者が出たらしいじゃん。

それにしても島津のヘタレっ振りに禿しくワラタわ。
157名乗る程の者ではござらん:02/09/30 14:43 ID:xs0To0Ul
>>156
会津か?
158名乗る程の者ではござらん:02/09/30 16:23 ID:2BEsO8Xl
>>157
最後まで動かなくて
結局、無駄に兵を減らした人達のことです。
大将は大友柳太郎さんだった気がしる。
159名乗る程の者ではござらん:02/09/30 16:41 ID:QopLcvRL
ふ でごわす。>158
160名乗る程の者ではござらん:02/09/30 16:45 ID:3/t3m0eq
最大の戦犯はおね様かえ?
161名無しさんは見た!:02/09/30 18:49 ID:747vJ/WB
>>158
島津はたった1千の兵力だったという事を知らんのか?
途中で動いたにしろどっち道、兵力は大きく損害したと思われ。




ま、結果としては最後の最後で自軍の武勇を敵に知らしめたから、
良いと思われ。
162名乗る程の者ではござらん:02/09/30 18:56 ID:???
 長曽我部も不戦でめしあげとは気の毒ね。
163名乗る程の者ではござらん:02/09/30 19:18 ID:ALLrAKJ4
その長曽我部の後に土佐の国主になったのが山内一豊。
関が原ではあまり戦わなくて、小山の陣で堀尾の息子の案を盗んで出世。

>>160
同意。もっとも、豊臣家は秀吉の代で終りと見極めることができたのは正しい。
164名乗る程の者ではござらん:02/09/30 19:22 ID:???
 二人で築いた豊臣家、だから店じまい
 という割り切り方が凄い罠   >163
165新内名無しの音次郎:02/09/30 19:33 ID:D58YbctM
>>164
おねにすりゃ後継が側室の子だから
166名乗る程の者ではござらん:02/09/30 21:50 ID:AzHh0e3b
このスレの最初のほうで絶賛されていたのでDVD買って見ました。
本多正信が好きなのでかなり期待していたんですが、
ちょっとあの正信は艶がありすぎる気がしました。
もっと枯れた感じで、淡々としつつ内面は...というイメージがあるので。

167名乗る程の者ではござらん:02/09/30 23:52 ID:etg+0sp9
>途中で動いたにしろどっち道、兵力は大きく損害したと思われ。

逃げながら死ぬより
まっとうに闘って死にたい。
そう思ってこそ漢。
168名乗る程の者ではござらん:02/10/01 03:14 ID:wrPA41bm
>>167
たった五百騎で数万の敵勢の真正面に切り込んだ島津勢こそ真の漢だと思うが。

君はあんまり島津義弘に関する知識が無いように思われ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1027218745/l50
このスレでも読んでから書き込んでくれ。
169名乗る程の者ではござらん:02/10/01 03:46 ID:K1Aksw8O
辰巳柳太郎、沢村貞子の利まつもなかなか良いね。
利家臨終の場面も味のある良いシーンになっていた。
2ヶ月後、NHKであのように説得力のある利家臨終を
見ることはおそらく出来ないだろうなぁ。
170名乗る程の者ではござらん:02/10/01 09:35 ID:x8yeqHs8
敵勢の真正面に切り込んだつっても
もうそれしかやりようが無かったわけで
そうなる前に闘えと私も言いたい。
何しに出てきたんだ?と思われても致し方なし。
171名乗る程の者ではござらん:02/10/01 10:13 ID:6wlDzecQ
ま、史実はどうか知らんが
このドラマを見る限りでは島津はヘタレにしか見えんわな。
172名乗る程の者ではござらん:02/10/01 10:16 ID:Zh66XThk
>>171
それは大目に見てよ。
でも前進退却ってかっこいいでしょ

173171:02/10/01 11:25 ID:2VyDRjj/
>でも前進退却ってかっこいいでしょ

たしかに。
174名乗る程の者ではござらん:02/10/01 12:57 ID:7b9+DhkX
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1027218745/l50
島津論争はここでやって。わざわざスレたってんだし。
175名乗る程の者ではござらん:02/10/01 13:03 ID:/g9fIEL3
立花の活躍が大津城攻めのみというのが
残念。
176名乗る程の者ではござらん:02/10/03 10:15 ID:p5K5Ai+a
このスレ読んでたら見たくなってDVDを買ったんだが
全体の構成はもうちょっと何とかならんかったのかのう?
放送した映像をDVDに焼き付けただけみたいな・・・

あと、俺は忘れっぽいから、
登場人物のプロフィールが観られるような
解説書か映像特典が欲しかったな。
177名乗る程の者ではござらん:02/10/03 11:09 ID:h1Qb8waI
おれは山本直純の音楽に燃える!!!!!!!!
あれはいい
とくに左近の最後のシーン泣けるよ
あれ以外は考えられない音楽
関ヶ原=直純
抜群の人選
プロヂューサーえらい!!!
178名乗る程の者ではござらん:02/10/03 15:38 ID:???
>>177
どこを縦読みすれば... w
本気で言ってるなら音楽の勉強を小学校からやり直したら?w
179名乗る程の者ではござらん:02/10/03 16:19 ID:HJ3zez0/
関ヶ原のバックの曲にまったく駄作はなかった

完全にドラマと調和してた
ここまで直純の評判悪いとは超以外
これまでの別スレにもなかったんじゃない?
180名乗る程の者ではござらん:02/10/03 16:23 ID:yTxkprQj
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
181名乗る程の者ではござらん:02/10/03 23:09 ID:eC7OLsTK
<<177
そおかぁ?
おれはあのヘタレな音楽が掛かったとき
「ありがとう」が始まっちゃったのかと思ったぞ。
182名乗る程の者ではござらん:02/10/03 23:24 ID:lPknUitL
>>177
ギャグ?ネタ?煽り?
俺も山本直純は嫌いじゃないんだが
このドラマの音楽は正直どうかと思いましたよ。
間違いなく加藤や森繁や三船の熱演を台無しにしているでしょ。
183直純ふぁん:02/10/05 21:38 ID:+2D6G7pQ
だれか音楽ほめてくれよ
圧倒的にだいすきだよおれは
あれ以外に考えられない!!!
184名乗る程の者ではござらん:02/10/05 21:44 ID:???
山本直純って大河武田信玄の人?
185名乗る程の者ではござらん:02/10/06 00:09 ID:6OE7U97j
だからファンでも構わんから
悪いモノは悪いと認める正しい目も必要かと。
186新内名無しの音次郎:02/10/06 01:51 ID:xig+Ds0Y
劇中のBGMは正直あまり記憶にない。
しかしオープニング&エンディングは自分には◎だったです
187名乗る程の者ではござらん:02/10/06 09:14 ID:A1YiMFB/
その劇中が問題なんだってば。

劇中も部分的にはそれらしい音楽が使われていたけど
いかんせんヘタレな音楽が際立っちゃってて
全体のイメージを失墜させている。
188直純ふぁん:02/10/06 09:53 ID:LHy+SEov
いや劇中がいいのだ
『前へいくぞ!」と家康が言うところ
でだだだとはじまるのだ
189直純ふぁん:02/10/06 09:56 ID:LHy+SEov
あと小早川が駆け下りてくる時も
おかしいようでいいのである
まー直純さんはちとメロは俗っぽいんだよね
武田信玄のあのオオゲサなのとか
でも途中からの奴は震源もいい
風と雲は大傑作あの時代のかんじよく出してるしね
190名乗る程の者ではござらん:02/10/06 11:40 ID:743uuwTH
ちゃーーちゃちゃちゃちゃちゃちゃーちゃーちゃー♪
191名乗る程の者ではござらん:02/10/06 12:43 ID://N9uwyO
>『前へいくぞ!」と家康が言うところ

どの辺かもうちょっと詳しく教えてよ。
DVD見直して確認するからさ。
それで正直な感想を述べるってのはどうよ?
192直純ふぁん:02/10/07 21:43 ID:cGIW5rwx
前へいくぞ
とは関ヶ原で毛利,吉川の裏切りを確かめたあとに本だ忠勝に言うところです
そこでの音楽良し
193直純ふぁん:02/10/10 20:25 ID:p/lluPIh
三成と家康の対面シーンしびれる
2人の表情最高だね
194名乗る程の者ではござらん:02/10/10 22:36 ID:XUTYRGJa
石田と島津と小西が群議してる時に使いが来て、「ゴウダカを突破されました」ってとこで渋いサックスが流れるのが意味不明でイイ!でその後また「使い」が「わが方スギエカンベイ様討ち死に、島左近様退却中!」っていうけど、スギエカンベイって誰?
195名乗る程の者ではござらん:02/10/10 22:38 ID:XUTYRGJa
で、そこで島左近が退却のシーンが出て「引きながら撃てー」ってシビー・・
196名乗る程の者ではござらん:02/10/14 15:30 ID:BJCUlgF/
歴史ドラマ脚本
早坂>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>竹山&由美子ワールド
197名乗る程の者ではござらん:02/10/14 15:50 ID:???
>>194
杉江勘兵衛でググレ
198名乗る程の者ではござらん:02/10/16 16:20 ID:Hnz6PRv4
http://www.nhk.or.jp/sonotoki/
おーい、以前島津の敵中突破について議論しておった人、
放送予定日の所をクリックしてみ。
来週やるぞ。
199名乗る程の者ではござらん:02/10/17 00:44 ID:BlerqR2N
21年ぶりに見ますた。
本放送(当時消防)では、小早川の寝返りや毛利の空弁当に熱く
憤りながら見ていたのですが、今見てみたら、三成のアホさ加減に
腹が立った〜!!
結局あの性格(→”正義の人”はしょーがないとしても、極端な理想
主義・人望の無さ・ハゲシイ思い込み・人の意見に聞く耳持たず・・etc)
が敗因ってことか?
確かにあんな性格の奴会社にいたら、一緒に仕事したくないわ。
本人たちが彼に惚れ込んでたとはいえ、左近や刑部ら優秀な人材が
なんだか気の毒にすら感じますた。
200名乗る程の者ではござらん:02/10/17 05:42 ID:???
>>199
ぼくも同感。
世間を知って初めて、分かったよ。
黒田長政いやだなー、とか思ってたけど、
周りは長政だらけてだし、ぼくも長政。
201キングアナル ◆SP1RWrm9VI :02/10/17 18:06 ID:???
ややスレ違いだけれど、実際の石田三成って司馬さんとかが描いたように
料簡の狭い、独善的な人だったのかどうか、非常に疑問…。

豊臣家の文治派と武断派の対立で、文治派の筆頭に立っただけだろうし、
筆頭に立たされるというのは、それだけの人望を備えていたという証では
ないかなとか思ったりするし。

あとただのうざい男だったら日本を二分するほどの戦略を実行する前に
皆に見捨てられているだろうという気もする。
202名乗る程の者ではござらん:02/10/18 05:36 ID:???
>>201
利休切腹や,秀次切腹およびその妻妾子供皆殺しを主導したわけだから,
豊臣家マンセ−というか,秀吉マンセーなんだと思うが,独善的だった
のはその通りだったんじゃないの?敵と味方の数を見ても。
味方:大谷吉継,直江兼続など小数
敵:加藤清正,福島正則,伊達政宗,細川忠興など多数
203キングアナル ◆SP1RWrm9VI :02/10/19 05:03 ID:???
敗者は語る術がないゆえ無用の憶測にしかならないか…。
204新内名無しの音次郎:02/10/20 12:26 ID:xFfcei1T
信長だって独善的ではあった。
たしか劇中では、世間での三成人気を家康がねたむシーンがあったよね
案外そんな一面あったのかも、
ま、「としまつ」で描かれる三成にそんな人徳は微塵も感じられないが・・・
205キングアナル ◆SP1RWrm9VI :02/10/20 16:25 ID:???
そういえば歴史じゃ正義はいつも負けている気がする。
206新内名無しの音次郎:02/10/20 16:46 ID:xFfcei1T
別番組「徳川家康」でのこと
松方家康が真田三成の首を跳ねる時奇しくもこうイってた
「勝った者が正義じゃ。おぬしはこの三河の錆び槍に立ち向かうにはまだ10年早すぎた」
207 :02/10/20 16:54 ID:dKUQAYzE
age
208名乗る程の者ではござらん:02/10/20 17:52 ID:b756+p6S
>>199
>人の意見に聞く耳持たず

これが最大の原因と思われ。
209名乗る程の者ではござらん:02/10/20 17:53 ID:vDm3DSDk
いやー
びっくりした TBSの関が原がいまだに根強いファンが多かったなんてうれしくなっちまいます
映画でもドラマでも関が原の合戦シーンは随分ちゃちく作られるものです
2年前に徳川三代が出てくるまでは、やはりこの関が原が一番合戦シーンが良かったです
83年に大河で徳川家康を放映したときの関が原場面は少し迫力がかけてました
島左近の川津裕介が貫禄不足 黒田長政なんか兜そのものが時代考証に反したせこいものでしたし、
田崎潤演じる島津義弘に至っては薩摩弁ではなかったのでいまいちでした
それはさておき、まずこの関が原の凄さはなんと言っても役者陣でしょうね
個人的には大谷役の高橋幸治は最高でした それから加藤剛の三成を最初に観てしまった人はおそらく三成ファンになってしまうのではないかと思えるほどきまってました
210名乗る程の者ではござらん:02/10/20 19:59 ID:???
 おりゃあせんわ。
211名乗る程の者ではござらん:02/10/20 21:26 ID:4QE7IVIe
謹んでおりますってば。
212名乗る程の者ではござらん:02/10/20 21:45 ID:???
 利家の見せ場がほとんど無かったのが残念。
 原作では山場があるのにね。
213名乗る程の者ではござらん:02/10/23 19:41 ID:/RmfkCtD
http://cgi2.nhk.or.jp/sonotoki/top.cgi
「その時歴史が動いた」
関ヶ原の戦い、決死の敵中突破
〜戦国の猛将 島津義弘、決断の時〜
214名乗る程の者ではござらん:02/10/23 23:17 ID:???
三船敏郎かっこよかったあああ。
あれで島左近が好きになりました。
215名乗る程の者ではござらん:02/10/24 15:11 ID:egV7nrvd
左近と正信、側近が2人に絞られてて今見ると不自然な気もする
216名乗る程の者ではござらん:02/10/24 17:30 ID:gzxPQT+x
217名乗る程の者ではござらん:02/10/24 18:54 ID:UKUnZIBy
名古屋さんざの勧誘に失敗した左近。
218キングアナル ◆SP1RWrm9VI :02/10/25 23:05 ID:???
>>216
あたら人を煽ったり、それに乗せられて感情的になったりしては
いけない好例?
219名乗る程の者ではござらん:02/10/26 13:06 ID:aeSD/jrY
>216
その戦いは義弘が自ら陣頭指揮をした上で、自ら切り込みをした。
一族もほとんどが参加したけど負けたんだね。
220名乗る程の者ではござらん:02/10/26 13:52 ID:O2uHzKS8
>>216のスレはおそらくアンチがたてたものと思われ。
アンチ以外の方は立ち寄ることを控えて下さい。
>>219
何の合戦の話?
221名乗る程の者ではござらん:02/10/28 09:05 ID:rIQQbf0a
かなり上でTBSの30周年記念企画として
この作品が制作されたとかいてありましたよね。
それに引き換え、本年、TBSの開局50周年企画が
ドラマ主題歌CDの発売。
辛島、稲垣、ダイアナ・ロス等豪華なのは分かる。
安住アナもCMで頑張っている。
でも、「関ヶ原」との格差は何だよ。
222名乗る程の者ではござらん:02/10/28 09:52 ID:COSTbX47
ずばり関ヶ原が初回視聴率でコケたからでしょう。
223七資産1970:02/10/28 20:43 ID:WQMDQnLu
当時、大作だが視聴率が良くなかった
と新聞で読んだ覚えがあるが真実だったのか ?
224名乗る程の者ではござらん:02/10/28 21:00 ID:AV2kb6Ol
えー
それ知らんかったよー
ちなみに関が原が放映されたその年はNHKで「おんな太閤記」やってたね
225名乗る程の者ではござらん:02/10/28 23:02 ID:???
私は数年前にTBSの再放送で前後編もので見て、えらく感動しましたが
(あれほどの豪華キャストで、あのセットの作りはホントに感激!
 今の時代劇見習ってほしい)
もともとは何年に撮影されたものなんですか?映画だったんですか?
226新内名無しの音次郎:02/10/28 23:07 ID:???
>>225
もとはテレビの新春特番です。
1981年正月2,3,4日の3日間、計7時間に渡って放映。
TBS創立30周年特別企画
原作;司馬遼太郎
脚本;早坂暁
演出:大山勝美ほか
227名乗る程の者ではござらん:02/10/28 23:11 ID:???
即レス、サンクスです!!
私が11才の時かー。つーか、もう20年も前だったのねー。
228名乗る程の者ではござらん:02/10/28 23:19 ID:PrGcpDYS
関ヶ原戦場のロケ地って、どこなんでしょ?
229キングアナル ◆SP1RWrm9VI :02/10/29 00:53 ID:???
■モビルスーツ・ザク、関ヶ原に現れる!■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1030169555/
230名乗る程の者ではござらん:02/11/07 17:06 ID:c2HNZO6t
>>73
「群雄関ケ原へ」と「関ケ原」の最大の違いは、加藤清正と福島正則の評価が逆になって
いるところだったりする。
あと、堺屋の「巨いなる企て」に司馬遼の「関ヶ原」の架空キャラ初芽が出ているのは禿萎。

>>132
島津家は、龍伯(義久)・惟新(義弘)・忠恒の「殿様三人祭」状態だったから、関ヶ原に出
てきた島津勢は義弘の家臣+義勇兵だったそうな。
そもそも、義久の方針はできるだけ会津攻めに行きたくないということで、義弘が伏見城の
留守居をするということで家康と話がついていたので、義弘は800人くらいしか連れてこな
かったらしい。
しかし、元忠が入城を拒否しているうちに西軍が来てしまい、城攻めを始めてしまったので
やむなく西軍に加わったとのこと。
兵力が余りにも少ないので、国許に手紙を出したのだが、残りの「二人殿」が増援を渋って
いるのを知った家臣たちが勝手に上洛して、毎日三人五人と到着したことで1500人まで増
えたそうだ。
231七資産1970:02/11/07 20:58 ID:TFXboOje
TV版は
老獪家康と不屈の青年三成の対決、のイメージが強いのですが
会津攻めには三成の息子が従軍
西軍には三成の娘婿が参加していたらしいですね

232名乗る程の者ではござらん:02/11/08 01:17 ID:SXFiID7n
>>230
初芽ってあの初芽で?
233名乗る程の者ではござらん:02/11/08 04:08 ID:4x0U0EO+
>>232
> 初芽ってあの初芽で?

左様でござる。
234名乗る程の者ではござらん:02/11/08 16:09 ID:K5okL3j4
>>233
それは知らなかった。
でも初芽が実在だと思っている歴史研究家は、意外にいる。
確かビジュアル日本史の、関が原の辺りでそのコメントがあった。
ちゃんと初芽という名前も出ている。
堺屋さんは、架空の人物だと知らなかったのかな。
235名乗る程の者ではござらん:02/11/09 21:45 ID:h1NZqQrL
>>234
勉強不足を露呈しまくってる事に気づいていないのかね…<初芽いると思ってる歴史学者
236名乗る程の者ではござらん:02/11/11 20:21 ID:???
スレ違いかもしれないけれど。

原作の司馬遼太郎『関ヶ原』を読んだあとに池宮彰一郎『島津奔る』
を読んだら、エピソードの描写やら台詞回しがかなり類似している
ような印象を受けたんだけど、これは元ネタがあって、それをもとに
描いた両作品が結果的に似てしまったのか、それとも池宮が司馬の
作品をかなりの部分で参考にしたのか、どっちなんだろう?
237名乗る程の者ではござらん:02/11/12 18:43 ID:huKeGsaQ
やった!
238キングアナル ◆SP1RWrm9VI :02/11/12 21:23 ID:???
>>236
確かに元ネタが類似するところが多いのだろうが、
明らかにこれは司馬さんの自作だろうと思うようなところまで
そのまんま使われているシーンも多い。

俺がざっと見ただけでも、池宮さんの戦国三部作、
「遁げろ家康」「島津奔る」「本能寺」では、
司馬さんのパクリとしか言いようのない描写が山ほどある。
おそらく本人はボケちゃってて自分でもパクリに気づいていないんだろう。

池宮さんの作品は年の割りに、いつも斬新な視点で描かれるので、
好きなんだが、細かな描写はいつも司馬さんそっくり。

脱司馬史観を唱えながら、一番それから逃れられていないのが皮肉。
239236:02/11/13 09:17 ID:???
>>238
ご教示かたじけない。
やはりパクリンチョだったのか。
間をおかずに二作品を読んだので、何度も「この話、
どっかで読んだ覚えが」と思わせられた。
240名乗る程の者ではござらん:02/11/13 10:26 ID:vuP19UDG
>>202
>利休切腹や,秀次切腹およびその妻妾子供皆殺しを主導したわけだから,
蒲生氏郷毒殺疑惑も含めて、最近の研究では三成の冤罪であることが
認められています。
241名乗る程の者ではござらん:02/11/13 22:45 ID:???
>>240
ソースは?
242名乗る程の者ではござらん:02/11/14 16:11 ID:zZ/vtzai
正直、槍の山三役の三浦洋一はミスキャストだと思ったのだが…。今にも玄太役
の西田敏行とか出てきそうでハラハラしました。
このトビ見てたら懐かしくなり、久しぶりにビデオ引っ張り出してきて再生しました。
243名乗る程の者ではござらん:02/11/15 08:55 ID:mEGdxLT1
>>241
歴史と旅1999/4 秋田書店
歴史群像シリーズ55 石田三成 です。
244キングアナル ◆SP1RWrm9VI :02/11/15 14:14 ID:???
堺屋さんはいまだに鉄砲三段撃ちを信じている気がする。
245名乗る程の者ではござらん:02/11/15 16:39 ID:dYrMNvVj
つーか、高台院文書の出現で、未だに司馬史観の「関ヶ原」準拠で関ヶ原の新作書いてる
作家は不勉強決定ということで(藁
どこかで、「資料マニアの司馬さんがこれを見たら、地団太踏んでた」という表現を見たこと
がある。
246七資産1970:02/11/15 22:15 ID:???
あまり高尚な事はわからぬのだが
高台院文書によって歴史認識の何が変わったの ?
247名乗る程の者ではござらん:02/11/16 02:25 ID:???
>>245
ワシも知りたいそれ。詳細きぼんぬ。
248キングアナル ◆SP1RWrm9VI :02/11/16 04:07 ID:???
高台院文書ってねねの日記か何かかな?
249名乗る程の者ではござらん:02/11/16 16:42 ID:KWR2a5Wc
民明書房なら知ってるけど。
250名乗る程の者ではござらん:02/11/17 18:26 ID:???
島津奔る 読みやすいものの義弘を
持ち上げすぎ。
251島津ヲタ:02/11/17 19:20 ID:???
>>250
義弘マンせーの漏れでもその内容には辟易感を拭えないが。
252キングアナル ◆SP1RWrm9VI :02/11/17 20:06 ID:???
歴史小説ってのは何も知らない読者が読むと
虚構の設定までそのまんま受け取るから怖い。
253名乗る程の者ではござらん:02/11/17 22:05 ID:???
>>250
戦のにおい、というのはいいとして経済の分析とか
妙に悟りきって、そのくせ現実主義というのも、他の
有名人がとことんいろあせる。
まあ、面白いけど。
254七資産1970:02/11/18 21:26 ID:???
私だけが気づいた関ヶ原の遠因(藁

太閤の天下統一による戦争景気・特需の終焉
頼みとする譜代家臣団を持たないため、拡大路線を改め、大名引き締め政策をとることができない秀吉
臣下となっている旧同僚達の秀吉に対する同格・同輩意識 と
豊臣氏による中央集権国家を築こうとする豊臣官僚団 との対立

小説家の方々が『私だけが気づいた』と記述するのは何故かなあ・・・
売るためかなあ

255名乗る程の者ではござらん:02/11/21 10:27 ID:kI5Vf6ic
ねねと三成仲良しなのが分かったって高台院文書のおかげなの??
256名乗る程の者ではござらん:02/11/21 10:52 ID:TbZSzEqI
島左近の最後の突撃もよかった。
少数でいいと言ったのに全員供すると
言った部下。
257名乗る程の者ではござらん:02/11/21 11:07 ID:7tk8yoDm
>>256
確か原作では、小人数(5〜6人?)じゃなかったっけ。
「物好き揃いじゃ」って言ったのは一緒だったけどね。
258名乗る程の者ではござらん:02/11/21 11:21 ID:7tk8yoDm
大谷勢の最後の突撃、もうちょっとゆっくり見たかったな。
原作だと、「名を名乗ってから行け」って言うと配下が名乗って、
刑部はそれにいちいち頷いて答えてやるんだよね。それから突撃。
ドラマでは、配下の者たちが一方的に名乗って(それも3人位)、
あっという間に行ってしまった。
高橋幸治の頷く顔が見たかった・・・なんて、贅沢言い過ぎですかね。
259名乗る程の者ではござらん:02/11/21 20:12 ID:???
義挙の。ふでごわす。お味方しもんど。
260名乗る程の者ではござらん:02/11/22 11:13 ID:nQ5ElThf
開戦前の三成の訓示もよかった。
「家康を討つ。討って豊臣家の安泰を図る。
成否は天にある。その方どもの命をくれ」
という感じだったか。
261名乗る程の者ではござらん:02/11/22 17:59 ID:4ovgcCJW
 そんよこっぱらを突けば

 卑怯ごわす
262名乗る程の者ではござらん:02/11/22 23:15 ID:???
>>261
最後までしっかりと書きなさい。
突けばようごわす。

ところで、細川忠興がここ10年程鬱病になっとったんだってね。
克服できたのは去年の2月くらいかな?
その年の3月の笑っていいともで結構軽快なトークをこなしてたけどさ。
263291:02/11/23 01:50 ID:AUddjhqB
>>260
そうそう
ただ、最初は
三成、これより奸賊家康を討つ!!
だった。
奸賊という言い方が気に入った。
そして二部のラスト。
三成がガラシャの屋敷が燃えるのを見て
「あの炎は、我が胸の中の炎じゃ!!」
ナレーション
「この日、日本は二つに割れた」
かっこいい!!
と思った。
264名乗る程の者ではござらん:02/11/23 16:52 ID:???
 敗戦後の三成もまたいい。

 金吾か!〜。
265名乗る程の者ではござらん:02/11/23 20:32 ID:bQAB/n7Z
>>264
同意。
その伺い方の浅ましさよ!!
266名乗る程の者ではござらん:02/11/23 22:04 ID:???
{その伺い方の浅ましさよ!! }

そうそれ。いい言葉で今でも使えそう。
267名乗る程の者ではござらん:02/11/23 23:20 ID:oqOeM1dP
聞こえたか!! 金吾!!
268名乗る程の者ではござらん:02/11/24 22:05 ID:RTAIJO5Y
1月CS放送だって!マジうれすぃ〜。
でもTBSチャンネルって途中に変な映像挟むんだよなぁ・・・。
DVD買う金ないからありがたいよ。
これで元旦の楽しみができた(w
269名乗る程の者ではござらん:02/11/24 22:13 ID:???
金吾が裏切れた義理か!?
270名乗る程の者ではござらん:02/11/25 00:31 ID:8n0kAh3E
裏切り中納言金吾




って変じゃないか。
271名乗る程の者ではござらん:02/11/25 01:05 ID:Ta26flqV
ドラマの関ヶ原は確かによかったんだけどラストだけが納得いかなかったなあ。

原作の如水が初芽に言う「あの男は成功した」ってセリフがないのがなんとも…。
一番感動させるところだけにもったいない。
あのセリフが三成の無念を晴らす唯一の言葉ですごい意味があるというのに…。

ドラマの方、ラストは三國連太郎扮する本多正信が初芽を訪ね、
そして確か最後に「わしには初芽は居らぬ」というセリフで終わるんだよね(うろ覚えなので違ってたらスマソ)。
これはこれで三成に救いを与えているんだろうけど、
しかし如水の言葉ほどの感動はなかった。

いいドラマだっただけに、あのラストはしっかり抑えてもらいたかった。

>>268
TBSチャンネルって何チャンネルですか?
いつ放送予定なのでしょうか?
272名乗る程の者ではござらん:02/11/25 01:05 ID:8n0kAh3E
>>262
>ところで、細川忠興がここ10年程鬱病になっとったんだってね。
>克服できたのは去年の2月くらいかな?
>その年の3月の笑っていいともで結構軽快なトークをこなしてたけどさ。

「細川忠興って鬱病だったんだ、へーそうなんだ」と思っていたら、
「笑っていいとも」ときた。竹脇無我のことなのね。うっかり。
でも細川忠興って躁鬱よりも、人格障害って感じがするけど。

>>270
プレジデント社長みたいなモンだもんね >金吾中納言

273キングアナル ◆SP1RWrm9VI :02/11/25 11:19 ID:???
プレジデント社ってあのキャッチセールスのとこ?
274268:02/11/25 14:54 ID:ntRrbUYQ
>>271
スカパーのTBSチャンネルです。
ttp://www.tbs.co.jp/tbs-ch/
まだサイトに1月の番組表は載ってませんが、
ガイド誌には元旦の午後7時から放送となってました。


275名乗る程の者ではござらん:02/11/25 16:01 ID:Ij5u8Ppm
>>271
まったく同意。
当時、放映前に原作読んでいたもんで、誰が官兵衛演じるのか
期待していた。
個人的には、当時まだ生きていた片岡千恵蔵あたりに
特別出演で演じてほしかった。だって三船を含めて大物俳優は
みんな他の役を演じていたでしょ。
長谷川一夫も当時は存命だったけれど、イメージがちがうし。
>>273
その名前、電車の中で思い出して笑ってしまいます(笑)
276名乗る程の者ではござらん:02/11/25 21:40 ID:???
>>271
おおお,同志!
なんで如水を出さなかったのかなぁ。勿体ない。
277名乗る程の者ではござらん:02/11/26 02:56 ID:ZmnXPw8h
>>274
変な画像入るってCM入るってこと?
278名乗る程の者ではござらん:02/11/26 14:46 ID:2i3RH0ZY
あんときの こにくたらしさあ
279名乗る程の者ではござらん:02/11/26 15:08 ID:6SC5JK1x
三成を嫌っていた黒田官兵衛が、原作のラストで
三成をわずかながら評価するところに救いがあるよね。
息子の長政が三成に羽織を着せるところはしらじらしい。
「徳川三代」でも江守三成にスクールウォーズ長政が
それをやるシーンがあったけれど、そっちの方が誠意が感じられた。
ちなみに長政を演じた菅野忠彦。
同じ年の大河ドラマ「おんな太閤記」では官兵衛を演じていた。
280名乗る程の者ではござらん:02/11/26 17:26 ID:???

    (彡 )
   (彡   )
  / ノノノヽ  ソ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  /  ⌒ ⌒|   |
 ゝ(6ミ---(・)‐(・) <  ついに元日に一挙放送!
  |       つ |   |
  \  \__>  \_______
    \__/    

281名乗る程の者ではござらん:02/11/26 18:17 ID:Re4CorE3
>>277
CMっていうかフィラー(とかいうやつ?)が入る。
風景とか変なアニメ風の画面が5〜10秒程度。
最後に「tbs channel」ってロゴとナレーション付き。
テレショップみたいなのが入るのに比べればガマンはできる。
原作の方は合戦から如水の去る所まで神懸ってるね。

それにしても、これは余談になってしまうが、
下のようなスレが立ってしまうのは、このスレの住民にとってどうであろう。

http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1038289532/l50
283名乗る程の者ではござらん:02/11/27 21:46 ID:???
 学研M文庫に「反関ヶ原」というのがある。
 無論フィクション。結末はトンデモっぽいが
 島左近マンセーの方や、徳川だーい嫌いの方は
 溜飲が下がるかもしれない。

 島津奔る、では吉川広家がカスなのに、こっちでは
 けっこうな人物に仕上がってる。
284名乗る程の者ではござらん:02/11/28 05:17 ID:625n1zPa
>息子の長政が三成に羽織を着せるところはしらじらしい。
>「徳川三代」でも江守三成にスクールウォーズ長政が
>それをやるシーンがあったけれど、そっちの方が誠意が感じられた。

原作だと長政は「意外なやさしさ」がある「策士」ということになってるね。
菅野長政はただただ「策士」、食いしん坊長政は「策士」としての冷徹さが
全くなかったね。でもあの白々しさがクール。馬上の菅野長政の静止画面に、
「三成は、長政が福島正則を調略し、金吾中納言裏切りの功労者であることを知らない」
というへーちゃんのナレーションがかぶるシーンが、非常にハードボイルド。
285http://kingアナル ◆SP1RWrm9VI :02/11/28 11:23 ID:???
そういや、戦国自衛隊も関ヶ原やってんだっけ?
286名乗る程の者ではござらん:02/11/28 15:35 ID:???
>>285
最近の漫画の奴?
あれ古本屋で読んだけど、
見た感じ糞。期待せん方がよろしい。
287名乗る程の者ではござらん:02/11/28 21:06 ID:NfpiEbMr
今年の大河ドラマで
酒井法子(北政所)、松嶋菜々子(芳春院)の演技を見てるとつい
杉村春子(北政所)、沢村貞子(芳春院)と比べてしまう。

関が原と比べて、あまりにも若すぎるし、演技へたすぎる。
288名乗る程の者ではござらん:02/11/28 21:08 ID:???
アサヒ芸能の四コマ漫画にさえ出た。
老けないマツにオネ。変すぎ。
289:02/11/29 01:13 ID:Ch3bkqAz
結構盛り上がってて嬉しい限りです。
ちょっとコアな場面について書きますが、
真田昌幸を玉川伊佐夫さんが演じておりました。
堂々としており、「わしが西軍を勝たせてみせる」
といった台詞といい、短いシーンでしたが、
当時の真田家を、うまく表現していたと思います。
このドラマは、これだけ豪華な俳優を一挙に集めた
プロデューサーの力量と、戦国の各エピソードを
上手くドラマに絡ませた原作と脚本の技が生きていたと思います。
音楽については、八割方良かったと思いますが……。
290名乗る程の者ではござらん:02/11/29 09:08 ID:WWAXRoyA
>>287
それは同意だが、あの大御所二人と比べるのは酷。
せめて「おんな太閤記」の佐久間良子(北政所)と音無美紀子(芳春院)
にしてあげよう。
それでも.......ねえ
>>289
いいところに目をつけましたね。
確か信幸は西田健(違ったっけ?) 幸村は南条ナントカだった気が。
291名乗る程の者ではござらん:02/11/29 22:26 ID:???
西田健も今じゃ「ハリケンジャー」のハムスター親父に成り下がったか(笑
292名乗る程の者ではござらん:02/11/30 07:25 ID:???
私、これリアルタイムで初回放送見たんだけど、
近年、ビデオで見返すまで、あったと思ってたけど無くて
「じゃぁ、そのシーンは何の作品でみたんだろう?」
ってのがある。葵を見るはるか前から。

そのシーンというのは、宇喜多秀家が、関が原で家臣にさとされて
引き揚げたあと、後日の消息の説明で、転々としたあと島津にしばらく
匿われたというのはそうなんだけど、作品の終盤で、
結局つかまって島流しになって、存命中は許される事がなかったという
ナレーションとともに、島の海岸と思しき岩場をよちゃよちゃ歩く
ぼろをまとった宇喜多秀家の姿を映したシーン。
私はながらく、このシーンは、TBSの関が原のシーンだと思っていたので
再放送やビデオを見てもないのでショックだった。
なんの作品だったんだろうか。どなたか私の説明でお気づきの方いませんか?
293名乗る程の者ではござらん:02/12/01 02:18 ID:zGQV0mRg
>>292
僕もそのシーン無くて吃驚した。
やっぱ別のドラマか・・・。
遠い目で海を見ているんだよ。
294宇喜多秀家:02/12/01 02:42 ID:zGQV0mRg
尾上松二郎 仇討天下茶屋 1929 映画
森田 肇 山内一豊の妻 1936 映画
三浦友和 関ヶ原 1981 TBS
阪本良介 おんな太閤記 1981 NHK
角田英介
浜田光夫 徳川家康 1983 NHK
石濱 朗 真田太平記 1985 NHK
五代高之 徳川家康 1988 TBS
田中 健 女たちの百万石 1988 NTV
多賀基史 愛に燃える戦国の女 豊臣家の人々より 1988 TBS
野村宏伸
西手 武 秀吉 1996 NHK
浅利陽介
香川照之 葵 徳川三代 2000 NHK
芦田昌太郎 利家とまつ 加賀百万石物語 2002 NHK
295名乗る程の者ではござらん:02/12/01 06:01 ID:???
>>293
ああっ、やっぱりいたか、そういう人他にも。
>>294
これみて記憶をたどったんだけど...
どうも思い込みのせいか、その宇喜多秀家のシーン、どうしても
三浦友和だったとしか頭に浮ばんのよネェ。。。何の作品だったかなぁ。
今だ謎。なんかいやな気分(苦笑
296名乗る程の者ではござらん:02/12/01 19:09 ID:???
馬ひけ 金吾と刺し違えてくる。
そうさせてやった方がしあわせだったかな。
297学生さんは名前がない:02/12/01 19:46 ID:???
再放送するの? TBSで何日の何時からですか?
298名乗る程の者ではござらん:02/12/01 19:47 ID:FRIrpUJ9
>>294
凄いね、ここまで。
私も記憶にない。
田中健の宇喜多が島流しになろうとして浜を出るシーン
は覚えている。
確か豪姫は浅野ゆう子。

浜田光夫の宇喜多は、徳川家康の「関が原」の回でティロップに名前があるにも関わらず
合戦場面には登場しませんでした。
299学生さんは名前がない:02/12/01 19:55 ID:???
黄色い看板プロミス!サラ金の姫「相談できるのぅ〜〜??」家老A「相談です」。
300石ゲット
301名乗る程の者ではござらん:02/12/03 02:30 ID:307Cv6Id
第一部の家康(モリシゲ)と秀忠(中島久之)の会話
秀忠「それで父上、合戦の相手は誰になりましょう。」
家康「合戦の相手、誰だと思う?」
秀忠「秀頼!」
家康「子供相手に合戦ができるか。合戦の相手はこれから作るのよ。」
秀忠「作る?」
家康「正信、誰になると思う?」
本多正信(三国連太郎)「おそらく、太閤の死を知らせてきた人物。」
家康「やはりあの男になるか。」
正信「ご不満ですか?」
家康「いや、あの男が相手となるといっそうココ(頭を指差して)の戦いになりそうだな。」
この台詞は原作にはなく脚本の早坂暁氏のオリジナルでしょうが、私の人生を変えた台詞です。
シビレル。BGMの山本直純の音楽がまたヨイ!
302名乗る程の者ではござらん:02/12/05 13:45 ID:vCzw3D5Q
メインテーマはともかくとして、サブテーマで主旋律をクラリネットで吹かせる
BGMがイマイチ。三成が家康のところに逃げ込む時にかかってる曲です。何か気
になっちゃって筋がお留守になっちゃうんだ(w。
中島久之も最近みないな。
303名乗る程の者ではござらん:02/12/06 22:37 ID:o96xKdop
どっかで読んだ、出演候補。

 村越茂助→西田敏行
 井伊直政→横内正

あと石坂へいちゃんも、はじめ公家様の役で出る予定だったらしい。
304名乗る程の者ではござらん:02/12/10 13:29 ID:???
>>50
羽生善治と大山名人みたいなもの?

CSのTBSチャンネルで元旦の夜7時から放送 ということで保守あげします
305名乗る程の者ではござらん:02/12/13 10:59 ID:RrsXr9N8
なんか印象に残ってるセリフ:
「殿はしばしば、正しすぎる」(島左近)
306名乗る程の者ではござらん:02/12/13 11:03 ID:VHB5ShEg
「人はみな、自分に似合うた舞を舞う」(左近)も良し。
307名乗る程の者ではござらん:02/12/13 12:16 ID:kmYx/ri6
彦よ、足は痛むか?
308名乗る程の者ではござらん:02/12/13 16:56 ID:iGGSWNN5
おみかたしもんど
309fy:02/12/13 18:29 ID:u82ACfUw
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/tsdu.html
           
310名乗る程の者ではござらん:02/12/14 02:04 ID:nRnow2ce
彦よ、酒を飲もう!!
311名乗る程の者ではござらん:02/12/14 05:01 ID:hnh6Od35
勝敗は天運とはいえ・・・
312じっさいのところ・・・:02/12/14 11:40 ID:mxcSOhYs
再放送はいつどこでやるんや?
313名乗る程の者ではござらん:02/12/14 14:32 ID:???
五奉行随一の貴公がこのような姿に
314名乗る程の者ではござらん:02/12/14 14:44 ID:QlV+2CLQ
315名乗る程の者ではござらん:02/12/14 14:59 ID:???
>>312
 スカパー&スカパー2のTBSチャンネル。元旦夕方6:00から一挙放送

「殿は変わったお方よ。女子に興味などないかと思えば、わざわざ危ない
女子をお抱きになる」
316名乗る程の者ではござらん:02/12/14 16:25 ID:E/aPPIpD
地上波TBSでやれや。
317名乗る程の者ではござらん:02/12/14 20:13 ID:GFgztrAA
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
318名乗る程の者ではござらん:02/12/14 21:14 ID:F3DrqCXY
返す返すもご無念で御座ろう。
319名乗る程の者ではござらん:02/12/16 00:52 ID:ndmmqj0r
頼朝公の例もある、英雄とは最後まで諦めないものだ
320名乗る程の者ではござらん:02/12/16 16:39 ID:???
わらわが秀頼殿を産んだのは敵討ちのためかのう
321名乗る程の者ではござらん:02/12/16 19:52 ID:???
てきわまちがっている!!
322名乗る程の者ではござらん:02/12/16 21:41 ID:???
 どうしても三成を引き渡せと言うならこの家康がお相手つかまつる
 
323名乗る程の者ではござらん:02/12/16 23:11 ID:oZmh2kg1
三河の盆踊りの方が VS 皇帝にささげる音楽
324名乗る程の者ではござらん:02/12/17 06:43 ID:qbo0WBnd
やめんか加藤殿。太閤殿下の・・・
325名乗る程の者ではござらん:02/12/17 06:51 ID:???
引き返ーーーーす!!!
326名乗る程の者ではござらん:02/12/17 10:23 ID:40F5GzDo
昔のひとは本当に運を信じてたみたいだ
いずれにしてもモリシゲとゴウのコンビは最高だ
最後に対面するところ
モリシゲなんともいえない顔
上手過ぎる
327名乗る程の者ではござらん:02/12/17 10:54 ID:???
刑部!!

三成、おぬしもわしももう目が見えん。
328名乗る程の者ではござらん:02/12/19 11:21 ID:njWG4RSe
しかし家康側の武将の柄の悪そうなこと
三成方の誠実そう、知的そうなこと
対照的
329名乗る程の者ではござらん:02/12/19 16:57 ID:???
清く正しい加藤剛の前では、普通にしてても悪人ヅラに見えそう(w。
330名乗る程の者ではござらん:02/12/19 18:10 ID:???
みえぬもの同士のよしみじゃ
この命、おぬしにくれてやる!!!
331名乗る程の者ではござらん:02/12/19 21:18 ID:???
 おぬしには悪いが消えてもらう。
 私は誰にも話しません。
332名乗る程の者ではござらん:02/12/20 00:58 ID:???
丹波哲郎を福島正則役で出す当時のTBSって・・・。
333名乗る程の者ではござらん:02/12/20 03:16 ID:???
>>332
嵌まっていたと思うけどなぁ。

「よくぞ申されたの。
 いや,天晴れじゃ,天晴れじゃ。」
334名乗る程の者ではござらん:02/12/20 10:11 ID:iPqccJCz
しかしさえわたってた三成が城門にさらされたたのはやっぱりすごいギャップだ
当時は衝撃だったろうな
ところで三成は「左近、世話になった」といって去っていくが、よく考えてみると
他の部下にもヒトコトあってよいんじゃないの??
335名乗る程の者ではござらん:02/12/20 15:44 ID:???
配下で目立ってるのは左近と常田富士男くらいだから(w。ところでドラマだけ見てると
隼人少って初芽が産んだ子供みたいに取れちゃうんだけど、初芽って実在しない人物で
しょ。誰が母親ってことになるの?その辺、小説には書かれてるけどはしょってるとか
あるんでしょうか。←原作現在注文中
336名乗る程の者ではござらん:02/12/21 20:26 ID:0j+OQw4n
>>334
笑った。そう思う。
舞兵庫は出ていたけれど、ここでは蒲生郷舎が出てなかった。
「徳川三代」にはいたのに。

>>335
俺もそう思った。
琵琶湖?を見ながら三成が隼人少に「母は欲しいか」
と問いかけるシーン。
じゃあ三成の妻はいなかったのか、と思わせた。
原作には三成の妻は出てこなかったような。
それどころか佐和山落城の場面すら出てこなかった。
337名乗る程の者ではござらん:02/12/23 07:59 ID:JjUdyKZk
女子はみんな面食いよ ふおっふおっほ
338名乗る程の者ではござらん:02/12/24 10:37 ID:K8euwbn9
葵では高橋恵子が奥さんだったね

藤堂たかとらが全くテレビでは生かされてなかったね
原作では重要視されてたけど
でも家康もけっこう暗殺の危機をいつも感じてたろうし
覚悟のいる世界だね武士の世界は

339名乗る程の者ではござらん:02/12/24 15:38 ID:???
金吾中納言のトミーがどうもいただけない。口調が1人だけテンポ早い
せいもあったかな。
黒田役の俳優は、『想い出づくり』で田中裕子と浮気する上司役やって
ましたね。
340名乗る程の者ではござらん:02/12/24 16:42 ID:???
久米明の平岡頼勝の武者姿が似合ってると思いました
341YOSHIKI:02/12/24 18:08 ID:???
おい、おまえら今年の紅白にオレは出ないから裏番組を見ろよ!

そして永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が次期総理に向けて
始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm

紅白や永遠の命の質問などおれのスレにいろいろ書けよ。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

石原隠し子及び■慎太郎クローン■ 関連スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1032166274/l50

おしんもよろしくな。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★■▲▼?■▲▼?.*
342名乗る程の者ではござらん:03/01/01 20:21 ID:/zLwFSrq
tbsチャンネル放送中age
343名乗る程の者ではござらん:03/01/02 01:16 ID:pRxgyPqa
今観終わったけど、よかった。
5年ぶりに観たし、記憶もあいまいだったので今観るとかえって新鮮だった。
ラストは原作と違うと記憶していて不満だったんだけど、
今回観てみるとそれなりに原作のラストを守ろうとしていたように感じた。

全体的に原作に忠実に作られているし、俳優陣もすごくいい。
三成の加藤剛、島左近の三船敏郎、家康の森繁久弥は当たり前として、

前田利家役の辰巳柳太郎には、
晩年の利家はああいう風だったのではないか、と思わせるだけの渋さを感じたし、
島津惟新入道義弘役の大友柳太郎も渋かった。

ほかに
豊臣秀吉を演じた宇野重吉は外観といいイメージピッタリだったし、
本多正信の三國連太郎も独特の陰鬱さを漂わせていてよかった。

あと丹波哲郎の福島正則。
自分は葵の蟹江正則が最高だと思っていたけど、
この人もすごく(・∀・)イイ!!。
方言丸出しの乱暴者、その上どこか抜けているという役を上手にこなしていた。
丹波はさすがだな、と思った。

合戦シーンの迫力といい、前田家の領国を「前田家80万石」と家康に言わせるなど、
最近のNHKの大河では見られない細かい心配りが見られて満足した。

としまつと比べてはいけないが、
去年の大河の不満を一瞬で吹き飛ばしてくれたように自分は思った。
344名乗る程の者ではござらん:03/01/02 01:17 ID:pRxgyPqa
>>343つづき)

と、マンセーばっかりだったので批判を…
やっぱり前から指摘されていた音楽。
前観た時は気にならなかったけど、今回はいただけなかった。
個人的な推測だけど、番組制作に金がかかってしまって、
オーケストラを呼んで音楽製作するだけの予算がなかったせいかな、と思ったり。

音楽が葵徳川三代のだったらこのドラマは完璧だったように思う。

細かい不満は他にもあるけど、そんなものはあまり記憶に残らない。
全体の評価としてはやっぱいい作品だった。
とにかく久々にいいものを観させて貰った。
このためにCSに加入してよかった。
ただ訳のわからないCMが途中入ったので、DVDで購入しないといけない作品けど。
345名乗る程の者ではござらん:03/01/02 11:56 ID:j2FVB6+k
>>344
あの音楽は演奏形態を変えてもどうにもならんと思うが・・

死んだ人を悪く言いたくないが
作曲家としての腕前には疑問を持たざるを得ない<山本氏

トランペットを吹いてるのはニニ・ロッソでしょ?
彼のトランペットは嫌いじゃないがこのドラマでは浮きまくってる。
346名乗る程の者ではござらん:03/01/02 12:04 ID:qqlwfjbi
>番組制作に金がかかってしまって、音楽製作するだけの予算がなかったせい
>トランペット=ニニロッソ

だとしたら、予算配分を間違っている。
音楽を軽視するプロデューサーや監督はウンコだ。
347名乗る程の者ではござらん:03/01/02 12:13 ID:LLspXBK1
あの気の抜けるような音楽なら無かったほうがマシだ。
348pp:03/01/02 13:00 ID:EucZ2dFB
おれは音楽にはこれしかないと思ってる民放送の大雑把さにあってる
葵の重々しいのはへんだとおもう
残念なのは本だ忠勝、榊原、井伊なおまさが地味なこと
23年前の今日見てたんだよね
349名乗る程の者ではござらん:03/01/02 14:01 ID:uD3yP/y1
>音楽にはこれしかないと思ってる

いや、然るべき音楽を付ければこのドラマはもっと良くなっていた筈だよ。
350♪大きいことはいいことだ:03/01/02 14:07 ID:/ZlG2NDY
山本の代表作ってなんだ?
オレは森永エールチョコレートのCMソングしか思い浮かばんぞ。
351名乗る程の者ではござらん:03/01/02 15:49 ID:???
>>350
戸締り用心火の用心♪
352名乗る程の者ではござらん:03/01/02 20:27 ID:0JoeNecx
>>350
アースが生んだ正義のマ、グ、マ〜♪
353名乗る程の者ではござらん:03/01/02 20:39 ID:v1uIa0hW
>>350
いっちねんせーになったーら、いっちねんせーになったーら♪
354名乗る程の者ではござらん:03/01/02 21:56 ID:???
寅さんのテーマを忘れているぞ,ゴルァ!
生前,一番の収入源と言っていたようなw

それにしても「関ヶ原」の音楽はいただけない。
岩代太郎が当時いてくれればw
355名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:04 ID:KWF/yfCp
大河武田信玄の音楽も新聞ネタにされるくらい話題になったが
あれは中国のコキュウとかいう楽器を話題の中心だったからな。
結局、山本氏は親しみ易い音楽の作曲には辣腕を振るったが
重厚なドラマ向きの人ではなかったということか。

渡辺俊幸が当時いてくれればW
356pp:03/01/03 16:17 ID:czq5ZSXv
関ヶ原はけっして重厚ではない
ライトも明るいし、ある種の大雑把さがこのドラマの魅力
音楽もあれでいい
いくつか印象的だが
左近の最後のところとかもなんかいいねー
葵は名曲だけど暗いし重過ぎる
357名乗る程の者ではござらん:03/01/03 16:29 ID:vL4HcN0b
なんか重厚の意味を履き違えてない?
358名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:08 ID:d1dyaJIP
>>音楽もあれでいい

そうか。あれでいいのか。ま、人それぞれだからな。
しかし、あの音楽がこの作品が評価を落としている原因の
ひとつであることは間違いないぞ。
少なくともオレは、音楽さえ良かったら
もっとこのドラマを好きになっていたと思う。
359名乗る程の者ではござらん:03/01/03 21:30 ID:m+TsCn4V
迫真の演技で盛り上がるドラマ!
観ている視聴者も固唾をのんで食入るようにテレビを凝視する。
しかーし!
山本タンの音楽が掛かった途端
お茶の間でコケまくる全国の視聴者(極一部だけ除く)

TBSの関ヶ原はそんなドラマです!
360名乗る程の者ではござらん:03/01/04 01:08 ID:???
ホント,マジで音楽だけ誰か差し替えてくれないかなぁ。
361名乗る程の者ではござらん:03/01/04 01:28 ID:2jSPA86C
それまでに作られた時代劇とは違うぞってところをみせたくて
ああいう奇をてらった音楽にしたのかもな。
見事にハズしているが・・・・

何事においても言えると思うんだけど
やっぱスタンダードが一番だよ。

オレは結構
山本は好きなんだが
この仕事は正直失敗だと思っている。
362名乗る程の者ではござらん:03/01/04 02:18 ID:d2G9hHel
加藤剛の三成は「余人をもって替えがたい」と本で見たが、ビデオで見て納得。
有無を言わせぬかっこよさだな。
コーエーゲームに出てくる石田三成もあれくらい男前にして欲しい。
364名乗る程の者ではござらん:03/01/04 09:32 ID:???
DVD版に司馬・森繁・加藤の対談が特典映像でついてるんだけど、進行役の森繁を
見ていると、森繁(社長)・加藤(小林桂樹がやってたマジメな秘書)・司馬(取り
引き先の社長)という感じの『社長シリーズ』が浮かんでしまって困った(w。
365名乗る程の者ではござらん:03/01/06 05:12 ID:???
いまリメイクするとしたら,
石田三成=本木雅弘
徳川家康=津川雅彦
豊臣秀吉=高橋幸治
島 左近=役所広司
本多正信=伊武雅刀
大谷刑部=渡辺 謙
あたりでどう?
あと,
音楽=岩代太郎
ということでw
366名乗る程の者ではござらん:03/01/06 05:55 ID:???
ヤッパリ、チェンバロもってこいと宇野重吉にいわれて困る
田中健からつかみますね、このドラマは。
平田昭彦の増田長盛もいいです。
367名乗る程の者ではござらん:03/01/07 02:50 ID:0OjhjQtA
石坂浩司はナレーション出てたけど当初は八条宮だったようです
リアルで見て原作買った時に
正月放映の宣伝のカバーに登場人物でそうなっていました
368名乗る程の者ではござらん:03/01/07 11:53 ID:zjjLK0iw
ビデオで全巻見直したが、やはり音楽がわるい。
あと全体的に脚本が悪い。
原作のよさがよみこまれてないね。
キリシタンを主体にしたのは退屈なだけ。
もっと石田三成を主体にしてもよかったとおもう。原作もそうだし。
ずばり費用のわりには駄作です。
369名乗る程の者ではござらん:03/01/07 13:07 ID:wulGT+9z
>365
葵・徳川三代を見てから、石田三成は江守徹というイメージが焼き付いてしまった。
葵の男優陣をそのまま組み込んでも全然いいと思うけどな。
女優陣はもっと若返りを……
370名乗る程の者ではござらん:03/01/07 13:17 ID:???
>>368
そう?そんなにキリスタンを主体にしてた?むしろ生真面目な三成と老獪
な家康の知恵くらべ的なイメージがあるのだが。

>>369
や、大谷刑部は高橋幸治の方がよい。
371名乗る程の者ではござらん:03/01/07 14:23 ID:zjjLK0iw
主体というのは配役の心の台詞やナレーション的台詞や
進行のために解説する台詞という意味。
キリシタンが法王に手紙を送るかたちで話しをすすめてた。
あれはちょっと話しに入りにくい。
むしろナレーションでやったほうがいい。
キリシタンの配役はいらないと思う。
武士が主人公の時代なのだから。
372863:03/01/07 21:08 ID:nohmwEnd
日テレ年末時代劇に比する秀作
373名乗る程の者ではござらん:03/01/07 22:29 ID:ntGW9m8c
日テレ年末時代劇と比べ物にならない秀作

374名乗る程の者ではござらん:03/01/08 00:25 ID:c3BZv2at
>>24
三成:中井貴一
左近:渡哲也
家康:津川雅彦(但し、葵三代の役作りは捨てる。独眼流政宗の方で)
正信:緒形拳
ってのはいかがでしょうか???
音楽は絶対に山本直純さんのあれしかない!!
375名乗る程の者ではござらん:03/01/08 00:39 ID:qpr/kmYP
>>374
あのキャストを崩されるのは嫌ながら、
あえてやるとしたらちょっとそれは…。
強いて挙げるとしたこっちの方はどうかな?
三成:村上弘明
左近:藤 竜也
家康:津川雅彦
佐渡:山崎 努
376名乗る程の者ではござらん:03/01/08 00:50 ID:vRjJ/OCP
三成:萩原健一(去年の光秀の不陰気で、もうちょいどもり無くして)
左近:渡哲也(374とだぶるが、渡の時代劇をもう一度見てみたい)
家康:竹中直人(役によって色々変えれそうだから、どう演じるか期待してみたい)
佐渡:西村(秀吉の時の家康で)

TBSの関ヶ原というより葵に近くなってしまうかもしれんが、またこれも一考
377名乗る程の者ではござらん:03/01/08 02:07 ID:Pg5CyQ7N
>音楽は絶対に山本直純さんのあれしかない!!

駄作決定。
378名乗る程の者ではござらん:03/01/08 02:31 ID:SbMjFzx0
三成:上川隆也
左近:渡辺謙
家康:中村吉右衛門
正信:橋爪功

秀吉:緒形拳
如水:露口茂

で、もちろん安国寺は神山繁
379名乗る程の者ではござらん:03/01/08 11:32 ID:BPiSBLZ4
>またこれも一考

一興ではなくて一考ですか。そうですか。
380名乗る程の者ではござらん:03/01/08 23:28 ID:MOZjAPD1
音楽は佐藤勝か菊池俊輔が良い。
381名乗る程の者ではござらん:03/01/09 01:46 ID:7GbFLg+c
>>380

基本的には賛成ですが
佐藤氏は数年前にお亡くなりになりました。
382名乗る程の者ではござらん:03/01/09 09:17 ID:k0R3EhDq
栗原小巻はキレーだったな
383山崎渉:03/01/10 19:58 ID:???
(^^)
384名乗る程の者ではござらん:03/01/14 10:29 ID:BNqMs/XK
>>376
ショーケンの三成はどう見ても合わないなー
385名乗る程の者ではござらん:03/01/18 12:19 ID:5KBBsfRT
浅野(倅)の付け髭が取れそうになるシーンはいかん。
まー、みんな丹波哲郎に注目しているからいいのかな。
386名乗る程の者ではござらん:03/01/18 16:12 ID:rWEHB2H6
>>385
あれは単にイラついて髭を撫でてるっていう風に解釈したけどな。
そんなに不自然じゃなかった。
387名乗る程の者ではござらん:03/01/18 16:39 ID:rWEHB2H6
>>24
徳川家康=津川雅彦

石田三成=坂東三津五郎

島左近=夏八木勲

本多正信=山崎努

大谷刑部=細川俊之

初芽=仲間由紀恵

加藤清正=藤岡弘
福島正則=蟹江敬三
黒田長政=内藤剛志

島津義弘=麿赤児

毛利輝元=斎藤洋介
吉川広家=大杉漣
安国寺=神山繁
388名乗る程の者ではござらん:03/01/18 16:41 ID:rWEHB2H6
>>387続き

小早川秀秋=草g剛

宇喜多秀家=香川照之


前田利家=佐藤慶

芳春院=野際陽子
前田利長=高嶋政宏

真田昌幸=丹波哲郎

黒田如水=原田芳雄

北政所=吉行和子

豊臣秀吉=緒形拳

反論あったら聞かせてください
しかしこのドラマ、
こうして考えるとすごいキャストだったんだなあ、と思い知らされる…
389名乗る程の者ではござらん:03/01/18 16:48 ID:rWEHB2H6
>>388
忘れてたので追加

細川忠興=京本政樹

細川ガラシャ=鈴木京香
390名乗る程の者ではござらん:03/01/18 18:44 ID:STz6ivEA
山内一豊=柄本明
藤堂高虎=田村亮
本多忠勝=宍戸錠
鳥居元忠=田村高廣
でどうでしょうか
391名乗る程の者ではござらん:03/01/18 19:00 ID:vvmjCFv6
>>389
さらに追加

直江兼続=中井貴一

上杉景勝=中村勘九郎

井伊直政=村上弘明

阿茶の局=桃井かおり

淀殿=樋口加奈子

こんなところかなあ…

>>390
いいですね
葵の宍戸錠の忠勝もはまってました
関ヶ原の高松英郎葉肖像画のイメージから近いようにも感じましたが
392名乗る程の者ではござらん:03/01/18 20:47 ID:Va69g2lY
不満といえば藤堂高虎が敗戦後に捕らえられた三成に対して東軍の陣容について問いただした話がなかったことかな?
全体的に高虎の影が薄い。
393名乗る程の者ではござらん:03/01/19 00:34 ID:qxZ/jvLj
加藤三成「左近!! しっかりせい!!!」
三船左近「一命、捧げ奉る…」
葵のこのシーンも良かったけど、この二人にもやってほしい。
394これは?:03/01/19 01:09 ID:gCGmqpuf
徳川家康=中村吉右衛門
  徳川秀忠=尾美としのり

本多正信=山崎努
本多忠勝=夏八木勲
井伊直政=勝野洋
鳥居元忠=小林稔侍

加藤清正=舘ひろし
福島正則=蟹江敬三
細川忠興=坂東三津五郎
藤堂高虎=小野武彦
黒田長政=渡辺いっけい
  堀尾忠氏=八嶋智人
山内一豊=橋爪功

阿茶の局=三林京子
村越茂助=角野卓造
  茂助の妻=泉ピン子
ガラシャ=黒木瞳
395続き:03/01/19 01:11 ID:gCGmqpuf
石田三成=東山紀之
島左近=渡辺謙
    初芽=鶴田真由

小早川秀秋=草g剛
大谷刑部=榎木孝明
島津義弘=麿赤児
吉川広家=寺田農
安国寺恵瓊=神山繁

宇喜多秀家=上川隆也
上杉景勝=石立鉄男
毛利輝元=津川雅彦
直江兼続=村上弘明
396更に:03/01/19 01:13 ID:gCGmqpuf
豊臣秀吉=緒形拳
北政所=藤村志保
淀殿=原田美枝子

前田利家=藤田まこと
芳春院=池内淳子
前田利長=山田純大

真田昌幸=長門裕之
  真田信幸=西岡徳馬
  真田幸村=佐藤浩市

黒田如水=露口茂

ご意見ドウゾ
397名乗る程の者ではござらん:03/01/19 02:28 ID:wzosR8lS
去年の大河の高嶋兄と酒井法子は結構良かったと思うので、このキャストで関ヶ原希望。
利家&まつはいらない。
あと、瀬戸朝香の淀はちょっと演技力に問題ありなので、篠原涼子や菅野美穂あたりに変更。
まぁ年齢てきに「関ヶ原」の年代からすると全体的に若くはなるからその辺のリアリティは問題があるけど。
だけど、若い人たちがやったっていいじゃん。なにも、時代劇は実年齢が同じ役しかやっちゃいけないっていう決まりはないんだから。
398名乗る程の者ではござらん:03/01/19 03:06 ID:???
>>397
一体何言ってるんだ?
そんなキャスティングにしたら、まさに「利まつ」のような駄作になってしまうではないか。
これは決まりの問題ではない。
399名乗る程の者ではござらん:03/01/19 05:01 ID:na2p1Czt
島津義弘、関ヶ原のドラマの感じから言うと菅原文太もいいかも知れないな。
400名乗る程の者ではござらん:03/01/19 19:00 ID:/F8Va1y2
>394-396
これはなかなかいい線をいっているなー
401名乗る程の者ではござらん:03/01/20 00:25 ID:YI5AjUIN
音楽代えれば役者は誰でもいい。
402名乗る程の者ではござらん:03/01/20 01:59 ID:Xsnnb4mn
>>398
でも一番視聴率はとれそうだよね。
もちろん月9のフジでやるんだけど。
主題歌は平井堅あたりで。
403名乗る程の者ではござらん:03/01/20 09:54 ID:???
♪小さな体の 藤吉郎 きのしーた藤吉郎
合戦 いつも動いていた ご自慢の藤吉郎
信長様が 殺されたあとに 天下取った藤吉郎
いまは もう動かない とうきーちーろー

※合戦 休まずに センナリ センナリ
信長様と一緒に 天下 統一
いまは もう動かない とうきーちろう

何でも知ってる藤吉郎 きのしーた藤吉郎
きれいなオネ様やってきた その日も戦ってた
勝ち戦も負け戦も みな知ってる 藤吉郎
いまは もう 動かない とうきーちろう

※繰り返し

太閤逝去のシーンのBGMはこれで。
404名乗る程の者ではござらん:03/01/20 10:52 ID:Zk4/YniE
>>395
三成は真田広之希望
405名乗る程の者ではござらん:03/01/21 11:46 ID:etp3ertW
>>395
金吾は当時19歳でしょ。もうちょっと若くて頼りないのをキボンヌ。
406名乗る程の者ではござらん:03/01/21 14:53 ID:???
>>405
黒田勇樹はいかが?
407名乗る程の者ではござらん:03/01/22 10:48 ID:rgKnauf3
このスレで音楽がよくけなされてるけど同一人物?
よほど気に入らないのだろうな、その人も
それはともかくとして津川の家康はハマッテルケど情感に欠け過ぎる
葵は救いがなかった
モリシゲにはなんともいえないものがあった
408名乗る程の者ではござらん:03/01/22 11:24 ID:pd0VmI7U
>>406
ちょっと美少年すぎることないすか?
409名乗る程の者ではござらん:03/01/22 12:35 ID:ZNn+xgLD
金吾の複雑なキャラを実年齢(か、もしくは同年代)
で演じきれるような若手俳優が皆無。
見た目だけ良くてもまともに台詞も言えてないヤツばかり。
妻夫木聡、成宮寛貴あたりがもう少しお芝居できたらいいのかも。
草gがうまいとはおもわないが、現時点では
まだ一番無難とおもわれ。キャラ的にもキャリア的にも。
410名乗る程の者ではござらん:03/01/22 13:58 ID:E9uYyMQL
大河「徳川家康」では、堀内正美さんが、金吾だった。
この流れでいくと、平成の金吾中納言は、角田英介。
411名乗る程の者ではござらん:03/01/22 16:49 ID:???
>>408
最近は美少年ってことはない
412三成はヒガシで決定。:03/01/23 02:35 ID:???
またTBSでやってほしいね。古き良き時代のTBSっぽいやつ。石井ふく子&橋田寿賀子で。
島左近:児玉清 大谷刑部:岡本信人 直江山城:新克利
(三成の朋友たちは「ありがとう」より)
[東]
本多正信:藤岡琢也 本多忠勝:前田吟 福島正則:角野卓造 加藤清正:倉田てつを 
黒田長政:岸田敏史 細川忠興:三田村邦彦 金吾中納言:えなりかずき 
[西] 
宇喜多秀家:植草かっちゃん 小西行長:橋爪淳  
(武将は「渡る世間」より)
増田長盛:関口宏 長束正家:久米宏
(官吏はクイズ司会者より)
高橋元太郎と左とん平などの月8端役系もそれなりの役で登場。
間違っても加藤剛、竹脇無我、里見浩太郎、伊吹吾朗などの「越前」「黄門」の
主役級を出してはいけない。もちろん森繁もダメ。石坂浩二はやはりナレーター。  
413三成はヒガシで決定。:03/01/23 03:09 ID:???
[女性たち]
三成を保護する謎の女性:森光子 初芽:フカキョン
北政所:相良直美 淀:野村真美 細川ガラシア:中田喜子 出雲の阿国:和泉ピン子

[その他の大名]
前田利家:梅宮辰夫(まつは和田アキコ) 毛利輝元:名古屋章 
上杉景勝:山下真司 伊達政宗:倉石功
島津入道:坂上二郎 黒田如水:内藤武敏 
(↑ここは「スクールウォーズ」より)
真田昌幸:石立鉄男 信幸:松崎しげる 幸村:国広富之
(↑ここは「トミーとマツ」)

肝心な家康と秀吉はどうしよう?
414三成はヒガシで決定。:03/01/23 03:12 ID:???
[女性たち]
三成を保護する謎の女性:森光子 初芽:フカキョン
北政所:相良直美 淀:野村真美 細川ガラシア:中田喜子 出雲の阿国:和泉ピン子

[その他の大名]
前田利家:梅宮辰夫(まつは和田アキコ) 毛利輝元:名古屋章 
上杉景勝:山下真司 伊達政宗:倉石功
島津入道:坂上二郎 黒田如水:内藤武敏 
(↑ここは「スクールウォーズ」より)
真田昌幸:石立鉄男 信幸:松崎しげる 幸村:国広富之
(↑ここは「トミーとマツ」)

肝心な家康と秀吉はどうしよう?

415名乗る程の者ではござらん:03/01/23 05:53 ID:L939ml0+
豊臣家の人々は「金八先生」だな。
秀吉:武田鉄也
 大蔵卿局:赤木春江
 大野治長:森田順平
 片桐且元:上条恒彦

家康関係は「週間欽曜日」から出そう。
家康:欽ちゃん
秀忠:風見しんご
阿茶:清水由希子
佐藤B作、コニタン、清水善三は地味な譜代の家臣に振り充てるとかね。



416名乗る程の者ではござらん:03/01/23 06:34 ID:???
とうとうネタしか話題がなくなったのか?
417名乗る程の者ではござらん:03/01/23 07:47 ID:???
この「関ヶ原」は金がかかりそうだな。しかも数が取れなそう。
実はあるが花のない役者ばっかだし。
418名乗る程の者ではござらん:03/01/23 09:50 ID:???

   脚 本 : ス ガ コ は や め れ!
419名乗る程の者ではござらん:03/01/23 16:41 ID:MSWn0iOZ
納得できるキャストもあるがな。
420名乗る程の者ではござらん:03/01/23 17:07 ID:???
金吾はいしだ壱成がいいかも
421名乗る程の者ではござらん:03/01/24 01:15 ID:gisWb0f+
>>420

なるほど。それは盲点でちた。
マジよいかも。ヤツが心入れ替えてちゃんとやれれば。
422名乗る程の者ではござらん:03/01/24 01:44 ID:pUrM/G4W
ここは、配役スレ?
423名乗る程の者ではござらん:03/01/25 21:34 ID:PJwBc+UP
こんなこと言っては大変失礼だが森繁さん在命中に
「城塞」(大坂の陣)を製作して家康演じてほしい。
豊臣方の混乱と絶望ぶり、徳川方のあこぎさはパワー
アップしてるし、丁度15年位の歳月経たしね。
本多正純は勿論、佐藤浩一。あとは
 真田幸村=加藤剛(大野修理じゃなくて)
 後藤又兵衛=高橋幸治
 長曾我部盛親=三浦友一
で再戦してほしい。返り討ちだけど・・・
それにしても家康の生命力はすごいなあ。
424名乗る程の者ではござらん:03/01/25 22:11 ID:???
>>423

×佐藤浩一 ○佐藤浩市
×三浦友一 ○三浦友和
425キングアナル ◆AnaL8xPitI :03/01/26 00:19 ID:???
もう森繁さんは演技不可能ですよ。
426423:03/01/26 01:16 ID:B15Kt2Z+
やはり無理ですかねえ。「早く仕事したい」なんてコメント
されてたが、もう体はゆうこと聞かないかもしれませんね。
またまた大変失礼だが家康も最後の力を振絞って大仕事を
したので森繁さんにも是非鬼気迫る演技期待したいですが。
TVドラマでちと大げさだけど。
427名乗る程の者ではござらん:03/01/26 01:53 ID:???
加藤さんもだいぶじじいになってしまった。
428名乗る程の者ではござらん:03/01/26 01:59 ID:lbYK+8N5
こんなこと言っては大変失礼だが森繁さん在命中に
「城塞」(大坂の陣)を製作して家康演じてほしい。
豊臣方の混乱と絶望ぶり、徳川方のあこぎさはパワー
アップしてるし、丁度15年位の歳月経たしね。
本多正純は勿論、佐藤浩一。あとは
 真田幸村=柴田恭兵(大野修理はベンガル)
 後藤又兵衛=舘ひろし
 長曾我部盛親=中村トオル
で再戦してほしい。返り討ちだけど・・・
それにしても家康の生命力はすごいなあ。


429名乗る程の者ではござらん:03/01/26 12:16 ID:EHT3G3DX
age
430名乗る程の者ではござらん:03/01/26 14:30 ID:nDhM6REq
こんなこと言っては大変失礼だが森繁さん在命中に
「城塞」(大坂の陣)を製作して上杉寿庵演じてほしい。
豊臣方の混乱と絶望ぶり、徳川方のあこぎさはパワー
アップしてるし、丁度15年位の歳月経たしね。
本多正純は勿論、橋爪功。あとは
 真田幸村=役所広司(大野修理は長塚京三)
 後藤又兵衛=夏八木勲
 徳川家康=大滝秀治
 小幡勘兵衛=真田広之
で再戦してほしい。返り討ちだけど・・・
それにしても家康の生命力はすごいなあ。







431名乗る程の者ではござらん:03/01/26 20:27 ID:2CELyeKR
131 :名乗る程の者ではござらん :03/01/10 03:30 ID:???
東が三成だったら・・・
まず太閤は森光子。

[西軍]←ジャニで固める
左近:あおい輝彦
刑部:マッチ
直江:川崎麻世
小西:国分太一

[東軍]←吉本で固める
家康:西川きよし
正則:浜ちゃん(本当は横山やすしがベスト)
清正:松ちゃん
黒田:ココリコ田中
細川:ココリコ遠藤

金吾はジャニーズの暴露本書いた人。

432名乗る程の者ではござらん:03/01/26 22:32 ID:C4qvVkJ4
一番好きなシーン。
三成が敗れて、自領に戻り、百姓に匿われる。
どうして自分を助けるのかと聞くと、飢饉で餓死者が出る寸前に、三成が自ら駆けつけ
米100石をもらい、その大恩を返すためだと答える。
俺は、あのシーンが一番好きだな。(三成の名領主ぶりが伺われる)
433名乗る程の者ではござらん:03/01/26 22:39 ID:???
浅野の付け髭について。
浅野がヒゲをなでつけているシーンはどうでもよく、
私が言いたいのはその直前のシーンです。
鼻息で付け髭がひらひらひら、なのれす。
434名乗る程の者ではござらん:03/01/28 03:50 ID:???
385 :名乗る程の者ではござらん :03/01/18 12:19 ID:5KBBsfRT
浅野(倅)の付け髭が取れそうになるシーンはいかん。
まー、みんな丹波哲郎に注目しているからいいのかな。


386 :名乗る程の者ではござらん :03/01/18 16:12 ID:rWEHB2H6
>>385
あれは単にイラついて髭を撫でてるっていう風に解釈したけどな。
そんなに不自然じゃなかった。
433 :名乗る程の者ではござらん :03/01/26 22:39 ID:???
浅野の付け髭について。
浅野がヒゲをなでつけているシーンはどうでもよく、
私が言いたいのはその直前のシーンです。
鼻息で付け髭がひらひらひら、なのれす。


435386:03/01/28 18:25 ID:???
>>433
自分でもレスしたあとにビデオ観て気づいた。スマソ


まあ、あれはな…
みなかった事にしよう。

金八でもラストの生徒全員号泣シーンで
女生徒役の一人が目薬刺しているにもかかわらず
そのまま放映しちゃう放送局だから。


けど言われるまではあまり気にしなかったし、ほっといてもいいように思うけどね。
少なくともうちの周りの人間であれに気づいていたのはいなかった。
436 :03/01/29 11:04 ID:fqxgHleT
あえて付け髭バレを弁護させていただければ・・・
戦国時代の武将って付け髭着用してた人もいたんですよね。
秀吉とかはそうだったらしいっす。
437名乗る程の者ではござらん:03/02/01 22:14 ID:???
>>436
それだ!
age
438名乗る程の者ではござらん:03/02/01 22:14 ID:o+GxIgTb
>>437
ってsageてた…
439433:03/02/02 04:55 ID:???
>>436
あああああああああああああああああああああ。な・る・ほ・ど。

僕もその解釈を採用します。
「付け髭」が前提ならば、「髭をなでつける」芝居の意図が理解できる。



もしそれが演出だったら凄い手が込んでるね。

440名乗る程の者ではござらん:03/02/02 15:28 ID:39Q/NW/y
「葵」でもそうだったんだけど三成の息子の一人が佐和山城を脱出し東北の某藩に亡命した話が描かれていない。
441名乗る程の者ではござらん:03/02/04 03:04 ID:HYnLQBRk
そういや浅野幸長役の竹内のぶしって方言指導も担当してるんだね
442名乗る程の者ではござらん:03/02/04 03:12 ID:???
何処の方言だろう。まぁ尾張弁だろうけど。
443名乗る程の者ではござらん:03/02/04 12:47 ID:???
NHKの元ディレクだった吉田直哉氏が1月28日の読売夕刊でインタビューに
応じてんだけど、今は現存しない『太閤記』の第1話のOPって新幹線の映像
から始まったんだって。
『関ヶ原』のOPって『太閤記』のパクリ、いやオマージュだったんだと。
ナレーションは『太閤記』で三成やってた兵ちゃんだし、信長役の高橋幸治
が出てるし。
プロデューサーの大山勝美とディレクの鴨下信一、吉田氏演出の大河をだい
ぶ見てたんだろね。
444キングアナル ◆AnaL8xPitI :03/02/04 12:54 ID:???
この作品が後世の「島左近」の映像イメージを固定した気がする。
445名無しさんは見た!:03/02/05 17:14 ID:???
これってサントラあるの?(やば、山本ヲタと言われる。)私が生まれた年に
こんな豪華なドラマがあったなんて知らなかったよ。
446名乗る程の者ではござらん:03/02/05 17:40 ID:???
>>443
俺もその記事読んだが、
関ヶ原のこと名指しでパクリなんて言ってなかったんじゃないか?
447名乗る程の者ではござらん:03/02/08 00:25 ID:t9dhclbe
今改めてビデオを観てるが、
このドラマって淀殿のことを『淀の方様』って呼んでるんだね
きっちり作っているものだ
448橋田版「関ヶ原」:03/02/09 04:31 ID:???
本多正信:藤岡琢也 本多忠勝:前田吟 福島正則:角野卓造 
細川忠興:三田村邦彦 金吾中納言:えなりかずき 前田利家:梅宮辰夫
毛利輝元:名古屋章 秀吉:武田鉄也 大蔵卿局:赤木春江 大野治長:森田順平
上杉景勝:山下真司 小西行長:橋爪淳  


↑これはなにげになっとく
449名乗る程の者ではござらん:03/02/09 05:51 ID:v6UGyXY6
本多正信:藤岡琢也 
金吾中納言:えなりかずき 
小西行長:橋爪淳  

はイイ

450名乗る程の者ではござらん:03/02/11 06:47 ID:PoENeVHA
あのユルユルのテーマソングのおかげで、
あのドラマは重くなりすぎないでよかったのでは。
451名乗る程の者ではござらん:03/02/22 02:56 ID:OCYux7Uj
age
452名乗る程の者ではござらん:03/02/25 23:49 ID:RHpYfqp+
合戦シーンでは葵の方が上だったかも知れないが、
ドラマの完成度としては関ヶ原の方が良かったと思うのは俺だけ?
453名乗る程の者ではござらん:03/02/26 01:31 ID:1NrSfFJZ
>>452
大谷吉継が鎧を着ている時点で葵の負け
454名乗る程の者ではござらん:03/02/26 04:04 ID:rZZbp7E1
しかし、葵も製作する時は関ヶ原は意識しただろうな。
そして、関ヶ原で描かれていない部分を補うようにして、葵は関ヶ原を描いた。

例:八十島道与が島津に遣いした時、馬に乗ったままだったので、
   島津から「下馬せぬか!」と怒鳴られる。
   
   福島隊より先に先陣を切るため、井伊直政らが鉄砲を放つ。
   
   蒲生郷舎が織田有楽に斬りかかる。

などなど。

TBS関ヶ原が省略した部分を補う形で葵の関ヶ原は描かれてたと思う。
455名乗る程の者ではござらん:03/02/26 04:34 ID:IAjqVG0b
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/wara/
456七資産1970:03/02/26 22:09 ID:???
この小説(ドラマ)を見ると三成に加勢したくなるが

もし同時代人だったら
社長秘書程度の分際で主君面して指図するな、三成
社長(秀吉)が死んだ後は事務屋に戻れ、身分相応の振る舞いをせよ
・・・とか思ってしまうのだろうな(既出だろうが)

山岡荘八氏の「徳川家康」も興味深いかも
(あちらの主人公は美化されすぎだが)
457名乗る程の者ではござらん:03/02/27 00:37 ID:???
葵は司馬「関ヶ原」より堺屋「巨いなる企て」の方に近かった気がする。
458名乗る程の者ではござらん:03/02/27 02:33 ID:abimT0g9
>>452
大谷吉継が馬に乗っている時点で葵の負け
大谷吉継が高橋幸治でない時点で葵の負け
大谷吉継が軍配を持っている時点で葵の負け
大谷吉継が茶会を回想しない時点で葵の負け
459名乗る程の者ではござらん:03/02/27 04:08 ID:Wy/ytAqM
>>458
高橋幸治は軍配持ってなかったっけ?
460名乗る程の者ではござらん:03/02/27 05:37 ID:???
>>459
あの時はさい配でした。ひらひらの方。

あと妙に京極(弟)が目立っていたのもいかがなものかと・・・>葵
461(@@):03/02/27 06:25 ID:xHQ+/KZL
イヤ〜ンイヤ〜ン ハワイヤ〜ン
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
462名乗る程の者ではござらん:03/02/27 10:35 ID:???
加藤剛も高橋幸治もテレビ全然出なくなっちゃったからな。『大岡越前』だって
何年も放映されてないし。この世代の実力者をテレビに引っ張り出すにはギャラより
本と演出のデキだろうな。
463名乗る程の者ではござらん:03/02/27 12:57 ID:???
黒田長政を演じていた菅野忠彦というひともみないね
464名乗る程の者ではござらん:03/02/27 22:22 ID:hiSJ5RB3
>>463
あの人元々舞台俳優だから。
今は菅野菜保之って名前で舞台中心に活躍してるよ。

http://www.bunkamura.co.jp/all/event/lineup2003/cocoon.html
桜の園で香川照之と共演するようだね。
465名乗る程の者ではござらん:03/02/27 22:28 ID:hiSJ5RB3
>>464
ちなみにこの桜の園では関ヶ原で長束正家を演じた森塚敏も
菅野菜保之と共演してるんだね。

今気がついたよ。
466名乗る程の者ではござらん:03/02/28 00:33 ID:rJEuS1v2
菅野菜保之は舞台ではやたら見るよ。
最近だと「オイディプス王」「近松心中物語」でお見受けしました。
>>464も行きます。好きな役者さんばかりですし(矢代静一の娘とか)。
467名乗る程の者ではござらん:03/02/28 00:43 ID:HTGfsEPr
>>466
この人は蜷川演出の舞台の常連のようだね。
実力派の方だったのね。
468名乗る程の者ではござらん:03/02/28 01:43 ID:???
昔は良かったなぁ。
今の時代劇は・・・
来年の大河は・・・
来年は三国「子」連太郎に期待しよう。
469名乗る程の者ではござらん:03/02/28 23:57 ID:urYLq+sJ
関ヶ原の中篇。

冒頭「三成を出せ」と福島正則や加藤清正らが
徳川屋敷に乗り込んでくるシーンで、
面会した家康が「三成は渡せない」と彼らに言ったあと、
清正が「何、三成は渡せん!?」と叫び、
そのあと福島正則がなんか奇声を上げながら
「ようもまあ……」となんか言ってるんだけど、
あれって何て言ってるの?
470:03/03/01 00:29 ID:5j8eb4Iz
昔 「関が原」をTVでやったあと 仲間と俺ならこういう配役で
「三国志」をやりたい!って話したことあったな。
劉備=里見浩太郎 関羽=三船敏郎 張飛=松方弘樹 趙雲=竜雷太
孔明=加藤 剛  曹操=仲代達也 孫権=高橋秀樹 仲達=三国連太郎
馬超=加山雄三  ?統=石坂浩二 周楡=天知 茂(昭和50年代)

関が原ほどの役者を集めるのってもう今では無理だよな

471名乗る程の者ではござらん:03/03/01 03:43 ID:???
昔 「関が原」をTVでやったあと 仲間と俺ならこういう配役で
「サザエさん」をやりたい!って話したことあったな。

サザエ=松坂慶子 マスオ=加藤剛 波平=三船敏郎 フネ=岸田今日子
伊佐坂先生=神山繁 浮江=古手川祐子 ノリスケ=高橋幸治 タイ子=吉永小百合
アナゴ=川津祐介 サブ=左とん平 花沢不動産社長=森繁久弥(昭和50年代)


関が原ほどの役者を集めるのってもう今では無理だよな



472名乗る程の者ではござらん:03/03/01 05:08 ID:???
>>471
なんつうか…濡れ場も熱演しそうなキャストだな…
473名乗る程の者ではござらん:03/03/01 06:23 ID:???
>>469
とれぇー(トロい)ことをおっしゃる・・・と僕は聞こえました
474名乗る程の者ではござらん:03/03/02 02:53 ID:???
>フネ=岸田今日子
>伊佐坂先生=神山繁 

これは今でもやろうと思えば。
475名乗る程の者ではござらん:03/03/02 05:59 ID:???
サザエさんか。ナレーターはへいちゃんか?

「その日イギリスの都・ロンドンでは、ローリングスローンズが演奏をしていた」
「そのとき、磯野家は二つに割れた」
「マスオは、カツオがおやつを盗み、波平の盆栽を壊したことを知らない」
476名乗る程の者ではござらん:03/03/02 21:52 ID:HBtfUZ/B
「ワーテルロー」という映画があったの知っているか?
大スペクタクル戦争巨編だ。戦闘シーンがすごかった。
戦争に至るまでの話の運びも、俳優の重厚さ、
ちりばめられた数々のエピソードも一流だった。

「関ヶ原」はこの映画に負けているかと言うと、
戦闘シーン以外は絶対に負けていないと思う。
むしろ、日本の歴史の厚さが世界史的に見ても
西欧の歴史に遜色ないことを証明して見せたと
言っても過言ではないほどだと思う。
しかし、作品の総合評価として見るならば、
惨敗であり、格落ちすると言って良い。
全ては戦闘シーンがセコすぎるからだ。
もっと、戦闘シーンをどうにかしてくれと言いたい。
もっと、金をかけてくれよ。日本の映画。
477名乗る程の者ではござらん:03/03/02 22:39 ID:rVPokk7G
>>476
関ヶ原は映画じゃなくドラマだから。

それに戦闘シーンは葵と比べりゃやや見劣りするのは事実だが、
惨敗とか、総合評価を下げるってほどのものじゃないと思うがね。
大体戦闘シーンを楽しむドラマじゃあるまい。関ヶ原は。
そこに至るまでの過程を楽しむべきものと思うよ。
478名乗る程の者ではござらん:03/03/05 19:05 ID:???
四月にスカパーTBSチャンネルで放送されるみたいだけど
既出だったらスンマセン
479名乗る程の者ではござらん:03/03/06 00:07 ID:LBC9EJ/m
>>478
またやるのかーー!!
480名乗る程の者ではござらん:03/03/11 13:45 ID:???
TBSの財産という位置づけをしてるのだったら、この番組は地上波ゴールデン
枠でのアンコール放送希望。今のダレたテレビ制作にも一石を投じること間違
いなしだと思うが。
映画をテレビで放送するのだから、ドラマのゴールデン再放送ってのもアリだ
と思う。
481名乗る程の者ではござらん:03/03/11 14:05 ID:6ETC0vux
なんかネットで企業のモニターみたいなこと(アンケートとか)して
月数万もらいたい人
一回いってみるといいよ↓
http://zoetakami.fc2web.com//
482名乗る程の者ではござらん:03/03/11 15:49 ID:MsnE6Wqt
>>480
森繁にもしもの事があれば追悼企画で放映されるかも。

ただし当分ありそうもないが
483名乗る程の者ではござらん:03/03/11 16:26 ID:???
>>482
ワラタ。追悼作品として『オヤジのヒゲ』なんぞやった日にゃ(w。
484山崎渉:03/03/13 15:10 ID:???
(^^)
485名乗る程の者ではござらん:03/03/14 23:57 ID:T1AWhKaJ
age
486宣伝カー:03/03/15 13:05 ID:???
東堂弘幸作「平成の黄門様」スレッドpart17
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1047479574/
487名乗る程の者ではござらん:03/03/20 02:15 ID:7VJkwuui
すっかり沈んでるなあ。

ところで…

自分がこのドラマ観てしびれたのは、
第一話のクライマックス、三成が徳川屋敷に逃げ込むシーンで、
本多正信が玄関で三成を出迎えるシーン。


平伏し「本多佐渡めにございます」というだけのシーンなんだけども、
この三國連太郎演じる本多正信の仕草に、
正信の持つ、陰険さ、卑屈さ、狡猾さ、などその全てが凝縮され表現されているように感じた。

ワンシーンとは言え、それを見事に演じて見せた三國連太郎はすごい、と思った。
488名乗る程の者ではござらん:03/03/20 04:47 ID:/3OHau4o
直江兼継のインナーとジャケットの組み合わせ。何かおかしくないか。
489 :03/03/20 04:52 ID:???
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
490名乗る程の者ではござらん:03/03/26 03:11 ID:A0LQEZYv
葵の蟹江敬三の福島正則もいいけど、
俺的にはこの丹波正則の方がインパクトあったなあ。

蟹江敬三の福島正則は狂気じみてるけど、
この丹波が演じた正則は
三枚目で、単細胞で、凶暴で、けど豊臣のことを思う気持ちはあって、というものだった。

個人的にはこっちの方がすんなり受け入れられた。

何より強烈なのはあの尾張弁。
実際、現地の人が聞いたらどう感じるのか知らないけど、
よそ者の俺にはインパクト充分だった。

印象的なシーンは、
大津城の城門で三成を馬上から罵るシーン。

「治部少、思い上がった戦しおって……その様はなんじゃい!!」
「我はまだ生きるつもりかや!?」
「おのれはまだ豊臣家の奉行のつもりでおるんかい。糞たわけ!!」

よくもまあこんなキャラを、
あの当時でも充分大御所だった丹波哲郎が引き受けたなあ、って思う。
けどさすが役者だね。演じきってる。

まあ蟹江敬三が丹波と同じようなキャラ作りで
福島正則を演じられたら、また評価も変わるんだろうが…。
491名乗る程の者ではござらん:03/03/26 15:06 ID:???
丹波は当時はどうか知らないけど
出演の話が来ると最初は断るけど、また交渉に来ると引き受けるというポリシーを持ってるらしい。
二回も頼みに来たんだから自分に出てもらいたいと思ってるかららしい。
相変わらずセリフ覚えは悪いと思われるが(w
自宅で台本は絶対読まないらしいしね。
492名乗る程の者ではござらん:03/03/26 23:02 ID:0doFPBJn
>>471
>>475
やめてくれ!! 腹いてー(笑)
うまい!!
>>452
>>454

友達になりたいくらい激しく同意。
この「関が原」は中一の頃に観ました。石田と大谷のやり取りに勝る感動シーン
を越えるものは私にとってはまだない。
関が原の合戦シーンはこれ以降(昭和56年)色々ありましたね。
昭和56年  大河ドラマ「おんな太閤記」 出ていた武将は家康(フランキー堺)
三成(宅麻伸)  小早川金吾(大和田獏) 福島正則(三上寛)
合戦シーンはせこかった。ただし、小早川が大谷勢に攻め込むシーンで
大谷自身は出てなかったが、大谷勢の旗印だけはちゃんとあったことだけは評価できます。
昭和58年 「徳川家康」
 家康(滝田栄)  三成(鹿賀丈志)  小早川(堀内正美)など結構武将は出てきた
ことは評価できる。ちゃんと島津(田崎潤)もいたし。
だが、オープニングのティロップにはあったのに合戦に顔を見せなかった宇喜多秀家(浜田光夫)
合戦シーンも、前の三方が原のシーンとか使っていたぞ。
あと、甲冑があまりにも安っぽかった。特に島左近(川津祐介)なんか
三船や夏八木にくらべるとまるで単なる侍大将。
昭和60年のNHK「真田太平記」に至っては、「徳川家康」のシーンをそのまま使ってた。
昭和62年のTBS「徳川家康」は合戦シーンの迫力は大河以上だが、あまりの史実無視の過剰さに涙が出た。
平成元年の「春日局」は「おんな太閤記」とほぼ同じ。
あげくの果てには、平成4年にテレ朝でやっていた北大路の「徳川家康」の関が原シーンまで
TBSのシーンを使いまわしている!!
少なくとも平成12年の「徳川三代 葵」まで、まともな関が原シーンにはお目にかかれませんでした。
493名乗る程の者ではござらん:03/03/28 02:50 ID:Ams0GL7y
>ドラマの登場人物はすべて実名。横田さん夫妻は加藤剛さん、竹下景子さんが演じる。(共同通信)

金日成:三国連太郎 
横田さんの同僚:高橋幸治
494名乗る程の者ではござらん:03/03/28 13:27 ID:???
>合戦シーンも、前の三方が原のシーンとか使っていたぞ。
使いまわしは大河の常套手段。あと、民放もね。
>あげくの果てには、平成4年にテレ朝でやっていた北大路の「徳川家康」の関が原シーンまで
>TBSのシーンを使いまわしている!!
これは見てないけど、多分製作が同じ東映なんでしょう。あと、
>あと、甲冑があまりにも安っぽかった。特に島左近(川津祐介)なんか
>三船や夏八木にくらべるとまるで単なる侍大将。
当時は甲冑の発注料がべらぼうに高い。
三船は準主役の扱いからすれば、製作側もあれくらいの甲冑は用意しなければならんでしょう。
一方で川津祐介は一武将扱いの登場だから、あのレベルが限界だと思われ。
この家康においては甲冑の使いまわしも多々あり。
羽柴秀吉→本多正純
豊臣秀吉(兜を除く)・秀次→小早川秀秋・豊臣秀頼
奥平昌信→福島正則
甲冑が大量発注されるようになったのは昭和63年の信玄から。
前年の政宗でもまだ発注よりは寄せ集めの状態だった。

まあ、大河も年内に限られた予算内でやりくりしなきゃなんないから、
それを考えると昭和58年の家康も結構頑張ったほうだと思うよ。
それに引き換え、橋田2部作のショボさについては同意。
495492:03/03/28 18:03 ID:VIXxhwbs
>>494

ありがとうございます。
勉強になりました。
496名乗る程の者ではござらん:03/03/30 01:50 ID:wQzJ4oHx
>>494
なるほどね。だから昔の時代劇の甲冑って史実とは異なるものだったりしたのか。

ちなみに関ヶ原では、
細川忠興の兜だけは史実どおりなんだね。

戦後、家康の陣地で皆が集まってるシーンで、
細川忠興はあの孔雀の尾の羽のついた兜を脇に抱えてるよ。
497名乗る程の者ではござらん:03/03/30 02:44 ID:77BxgdQ4
>細川忠興はあの孔雀の尾の羽のついた兜を脇に抱えてるよ。
思いっきりかぶっていましたよ。
498496:03/03/30 04:17 ID:M/7ev7kh
>>497
ごめん、かぶってたねw
499名乗る程の者ではござらん:03/03/30 20:00 ID:12n6IUTD
>>480
日テレが「忠臣蔵」をゴールデンで再放送したことがある。
視聴率もよかった。
500名乗る程の者ではござらん:03/03/30 21:09 ID:0vpkQxYT
500get
501名乗る程の者ではござらん:03/03/31 18:10 ID:???
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | 勝敗は天運とはいえ・・・
                  \___________  _______
                                    V
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ                      / ̄ ̄ ̄ \
  /   ,――――-ミ                   /         |
 /  /  /   \ |                    ∨∨∨∨∨\ |
 |  /   ,(・) (・) |                    |ー  ー  ||
  (6       つ  |                    |(・) (・)  6)
  |      ___  |                    | |    ||
  |      /__/ /                    |  ¨     /
/|         /\                    \/\  /\
                                  / ̄ ̄ ̄    \
     ∧
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | お前が裏工作してたんじゃねぇーか!!!
  \__________________




502名乗る程の者ではござらん:03/03/31 18:12 ID:???
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |あれは我が胸の中の炎じゃ
                  \___________  _______
                                    V
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ                      / ̄ ̄ ̄ \
  /   ,――――-ミ                   /         |
 /  /  /   \ |                    ∨∨∨∨∨\ |
 |  /   ,(・) (・) |                    |ー  ー  ||
  (6       つ  |                    |(・) (・)  6)
  |      ___  |                    | |    ||
  |      /__/ /                    |  ¨     /
/|         /\                    \/\  /\
                                  / ̄ ̄ ̄    \
     ∧
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 見てないで消せよ!!!
  \__________________




503名乗る程の者ではござらん:03/03/31 18:14 ID:???
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | 美しいたまこを人目にはさらしたくはない
                  \___________  _______
                                    V
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ                      / ̄ ̄ ̄ \
  /   ,――――-ミ                   /         |
 /  /  /   \ |                    ∨∨∨∨∨\ |
 |  /   ,(・) (・) |                    |ー  ー  ||
  (6       つ  |                    |(・) (・)  6)
  |      ___  |                    | |    ||
  |      /__/ /                    |  ¨     /
/|         /\                    \/\  /\
                                  / ̄ ̄ ̄    \
     ∧
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | そう思ってるのはお前だけだよ!!!
  \__________________




504名乗る程の者ではござらん:03/03/31 18:17 ID:???
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | そうかお前の武器はその筆か。この刀と戦えるか
                  \___________  _______
                                    V
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ                      / ̄ ̄ ̄ \
  /   ,――――-ミ                   /         |
 /  /  /   \ |                    ∨∨∨∨∨\ |
 |  /   ,(・) (・) |                    |ー  ー  ||
  (6       つ  |                    |(・) (・)  6)
  |      ___  |                    | |    ||
  |      /__/ /                    |  ¨     /
/|         /\                    \/\  /\
                                  / ̄ ̄ ̄    \
     ∧
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 戦えるわけねぇーだろ!!!
  \__________________




505名乗る程の者ではござらん:03/03/31 18:51 ID:???

                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | テンテケテンテンテン テンテケテンテン テンテケテンテンテン チュラー
                  \___________  _______
                                    V
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ                      / ̄ ̄ ̄ \
  /   ,――――-ミ                   /         |
 /  /  /   \ |                    ∨∨∨∨∨\ |
 |  /   ,(・) (・) |                    |ー  ー  ||
  (6       つ  |                    |(・) (・)  6)
  |      ___  |                    | |    ||
  |      /__/ /                    |  ¨     /
/|         /\                    \/\  /\
                                  / ̄ ̄ ̄    \
     ∧
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | これが小早川寝返りの音楽かよ!!!
  \__________________






506名乗る程の者ではござらん:03/04/01 02:49 ID:???
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | さぁ、軍議を始めよう
                  \___________  _______
                                    V
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ                      / ̄ ̄ ̄ \
  /   ,――――-ミ                   /         |
 /  /  /   \ |                    ∨∨∨∨∨\ |
 |  /   ,(・) (・) |                    |ー  ー  ||
  (6       つ  |                    |(・) (・)  6)
  |      ___  |                    | |    ||
  |      /__/ /                    |  ¨     /
/|         /\                    \/\  /\
                                  / ̄ ̄ ̄    \
     ∧
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 三人しかいねぇーじゃねぇーか!!!
  \__________________








507名乗る程の者ではござらん:03/04/01 02:50 ID:???
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | 頼朝公の例もある
                  \___________  _______
                                    V
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ                      / ̄ ̄ ̄ \
  /   ,――――-ミ                   /         |
 /  /  /   \ |                    ∨∨∨∨∨\ |
 |  /   ,(・) (・) |                    |ー  ー  ||
  (6       つ  |                    |(・) (・)  6)
  |      ___  |                    | |    ||
  |      /__/ /                    |  ¨     /
/|         /\                    \/\  /\
                                  / ̄ ̄ ̄    \
     ∧
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 頼朝公と一緒にするなよ!!!
  \__________________










508名乗る程の者ではござらん:03/04/01 02:52 ID:???

                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | ローマ法王庁殿 
                  \___________  _______
                                    V
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ                      / ̄ ̄ ̄ \
  /   ,――――-ミ                   /         |
 /  /  /   \ |                    ∨∨∨∨∨\ |
 |  /   ,(・) (・) |                    |ー  ー  ||
  (6       つ  |                    |(・) (・)  6)
  |      ___  |                    | |    ||
  |      /__/ /                    |  ¨     /
/|         /\                    \/\  /\
                                  / ̄ ̄ ̄    \
     ∧
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | うるせーよ!!!
  \__________________












509名乗る程の者ではござらん:03/04/01 02:54 ID:???
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | わしが口を付けた茶碗には誰も口を付けようとはしなかった
                  \___________  __病気だから仕方がない。
                                    V
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ                      / ̄ ̄ ̄ \
  /   ,――――-ミ                   /         |
 /  /  /   \ |                    ∨∨∨∨∨\ |
 |  /   ,(・) (・) |                    |ー  ー  ||
  (6       つ  |                    |(・) (・)  6)
  |      ___  |                    | |    ||
  |      /__/ /                    |  ¨     /
/|         /\                    \/\  /\
                                  / ̄ ̄ ̄    \
     ∧
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | そんなやつ茶会に呼ぶなよ!!!
  \__________________










510名乗る程の者ではござらん:03/04/01 02:56 ID:???


                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | 本多マゾでござる
                  \___________  _______
                                    V
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ                      / ̄ ̄ ̄ \
  /   ,――――-ミ                   /         |
 /  /  /   \ |                    ∨∨∨∨∨\ |
 |  /   ,(・) (・) |                    |ー  ー  ||
  (6       つ  |                    |(・) (・)  6)
  |      ___  |                    | |    ||
  |      /__/ /                    |  ¨     /
/|         /\                    \/\  /\
                                  / ̄ ̄ ̄    \
     ∧
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | サドだよ!!!すごくベタだよ
  \__________________










511名乗る程の者ではござらん:03/04/01 03:02 ID:???
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | あっ、安芸中納言様
                  \___________  _______
                                    V
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ                      / ̄ ̄ ̄ \
  /   ,――――-ミ                   /         |
 /  /  /   \ |                    ∨∨∨∨∨\ |
 |  /   ,(・) (・) |                    |ー  ー  ||
  (6       つ  |                    |(・) (・)  6)
  |      ___  |                    | |    ||
  |      /__/ /                    |  ¨     /
/|         /\                    \/\  /\
                                  / ̄ ̄ ̄    \
     ∧
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 俺はあそこまで太ってないよ
 \__________________












512名乗る程の者ではござらん:03/04/01 03:04 ID:???
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | ♪愛しき日々の はかなさわ
                  \___________  _______
                                    V
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ                      / ̄ ̄ ̄ \
  /   ,――――-ミ                   /         |
 /  /  /   \ |                    ∨∨∨∨∨\ |
 |  /   ,(・) (・) |                    |ー  ー  ||
  (6       つ  |                    |(・) (・)  6)
  |      ___  |                    | |    ||
  |      /__/ /                    |  ¨     /
/|         /\                    \/\  /\
                                  / ̄ ̄ ̄    \
     ∧
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | それは日テレの年末時代劇だよ
 \__________________














513名乗る程の者ではござらん:03/04/01 04:53 ID:toHN56Ua
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 今のドラマの方が突っ込みどころ満載だろ
/|         /\   \__________


514名乗る程の者ではござらん:03/04/01 13:03 ID:vhOA19Tc
>>501-513

ちょー笑った!!

あんた最高!!
515直江書状:03/04/02 04:08 ID:EPkibmDV
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     ワールド       /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /


516名乗る程の者ではござらん:03/04/02 19:27 ID:iQEfebo7

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 加藤剛のスーツは鮭のつもりかよ
/|         /\   \__________




517名乗る程の者ではござらん:03/04/02 23:40 ID:e0OE+uAw
もう面白くないからいいよ
518名乗る程の者ではござらん:03/04/02 23:48 ID:XOAJ0JQW
>>516

気にするな、面白いぞ
519名乗る程の者ではござらん:03/04/03 00:00 ID:zJtbN8Cy
>>516>>518
ネタやるならネタスレ建ててやれや。
520名乗る程の者ではござらん:03/04/03 01:39 ID:cdESxEjr
>>519

ひっこめ、バカ野郎!!
521名乗る程の者ではござらん:03/04/03 01:41 ID:TYL4BYvc
>>520
盛り上がらんからってネタスレにするな。ヴォケが
522名乗る程の者ではござらん:03/04/03 03:08 ID:???
三田佳子の馬鹿母ぶりが良かった。
まさか20年後にほんとの馬鹿母になってしまうとは思わなかったが…。
523名乗る程の者ではござらん:03/04/03 08:14 ID:dpLPN9XJ
ネタは>>501-513で十分藁ったからもういい。
若い人は>>515の意味が分かるのか?
524名乗る程の者ではござらん:03/04/03 08:50 ID:???
>>523
>若い人は>>515の意味が分かるのか?
.hackですか?
違うんなら何ですか?
525名乗る程の者ではござらん:03/04/03 09:12 ID:QvBz9trA
>>521
だったら、てめーが面白いこと書き込んでみろや、クソ野郎!!
526名乗る程の者ではござらん:03/04/03 10:42 ID:???
「関ヶ原」からのぱくりが問題になって「島津奔る」が絶版回収に
なったわけだが...
527名乗る程の者ではござらん:03/04/03 11:36 ID:3VWhE3zW
>>526 (輪路田)

 俺は遁げろ家康、島津奔るも両方持ってるがもう古本屋でしか
買えないのかな。。
 島津、の方は偏向が感じられるが面白いんだけど。
528名乗る程の者ではござらん:03/04/03 14:26 ID:???
編集者ってチェックしないのか?
529名乗る程の者ではござらん:03/04/03 15:23 ID:???
>>528
司馬の両作品を読んだことがなかったり、そもそもジャンルに
関心がなかったり、ということかな。
530名乗る程の者ではござらん:03/04/03 15:42 ID:???
このスレ読んで文庫の「島津奔る」買ってきましたw
531名乗る程の者ではござらん:03/04/03 15:58 ID:???
>>236
予言的中!
532名乗る程の者ではござらん:03/04/03 16:03 ID:78K6h4hK
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
533名乗る程の者ではござらん:03/04/03 19:42 ID:luGxnNx1
ワールドは細川俊之が長い間やっていたラジオ番組?
534名乗る程の者ではござらん:03/04/03 21:02 ID:???
池宮は島津サイドオンリーの描写に打ち込めなかったのかな。
関ヶ原酷似部分は読んでいて激しく退屈だったよ。
535名乗る程の者ではござらん:03/04/04 00:32 ID:YlvuBRS+
島津〜は読んだ事ないんだが、そんなに似てるの?

面白い、と聞いてたから楽しみにしてたんだが…
536名乗る程の者ではござらん:03/04/04 01:19 ID:oOgdjzLN
池宮だったら、幕末ものの小説でやはり司馬遼太郎そっくりの
話があったよ。何だっけな。。
537名乗る程の者ではござらん:03/04/04 01:33 ID:???
バクショウモンダイノタナカサンッテ スコシ カネダリュウノスケニ ニテナイカ
538名乗る程の者ではござらん :03/04/04 01:41 ID:???
>>535
私見だが、酷似部分は島津抜きのシーンが主。
まあ、処分される前に買っときな。
義弘の退き口もさることながら、序盤の朝鮮・明軍との死闘なんかが結構おもしろい。
539名乗る程の者ではござらん:03/04/04 13:52 ID:hFmmip4m
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
540236:03/04/04 16:36 ID:???
池宮彰一郎パクリ問題について、公的な場でも
池宮ファンを自称している(対談までしてる)
首相の胸中やいかに。
541名乗る程の者ではござらん:03/04/04 16:49 ID:???
新潮社の謝罪文がメチャクチャ小さかった(w。
542名乗る程の者ではござらん:03/04/04 20:11 ID:???
543七資産1970:03/04/04 20:53 ID:???
黒田長政
関ヶ原の合戦後、敗将・三成に再会したとき

城門にさらされた三成に衣を進呈したという話は有名ですが
福島らと三成を罵倒したと書いている本を読んだことがあるのですが
・・・どちらが本当だろうか
それとも、どちらも本当なのかな
544名乗る程の者ではござらん:03/04/05 02:16 ID:???
今週末再放送だよ。見逃しちゃ駄目だよ。
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d0223.html
545名乗る程の者ではござらん:03/04/05 07:09 ID:???
>>544
ををを、情報 TNX。録画しなくっちゃ。
546名乗る程の者ではござらん:03/04/05 19:50 ID:???
>>543
罵倒しながら羽織を掛けたんじゃない。
547名乗る程の者ではござらん:03/04/05 21:44 ID:ji/hh0uy
>>543さん

>>501を参照
548名乗る程の者ではござらん:03/04/06 05:26 ID:???
本局だけかよ!
どうせ俺は田舎に住んでるよ!
549名乗る程の者ではござらん:03/04/06 09:13 ID:???
>>548
田舎も何も放送するのはスカパーなんだけど・・・。
550名乗る程の者ではござらん:03/04/06 09:30 ID:???
スカパーかよ!
どうせ俺はスカパー入ってねえよ!
551あぼーん:03/04/06 09:47 ID:???
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
552名乗る程の者ではござらん:03/04/06 15:35 ID:???
今、一部が終わったよ>スカパー

面白いなあ・・・
553名乗る程の者ではござらん :03/04/06 15:40 ID:???
おいおい、フィクションって・・・。
一部って注釈つけろよ。
それとtbsつきだな。

ま、DVD持ってるからいいけどさー。
554名乗る程の者ではござらん:03/04/06 16:01 ID:???
クリックして出るスカパー番組ガイドの出演者序列が気になる。普通、登場
人物の重要度で序列するだろう。登場順だからとんでもない役者が一覧に出
てくる(w。
555名乗る程の者ではござらん:03/04/06 17:38 ID:???
>>526
本当か?・・・。だったら、元経企庁長官の『巨いなる企て』もダメだろう。
司馬オリジナルの初芽が堂々と出てくるのはパクリ以前の問題化と思われ。
556名乗る程の者ではござらん:03/04/06 18:14 ID:???
>555
初芽 は司馬オリジナルじゃないよ。
山岡の『徳川家康』にも尾崎士郎の『塙団右衛門』にも三成の側室初芽 は出てくる。
意外に知らない奴が多いんだな。。。
それと登場人物の名前には著作権は関係しないから。
557名乗る程の者ではござらん:03/04/07 20:23 ID:???
初芽は何でクリスチャンから尼さんに改宗したの?
キリスト教では三成も子供も救ってくれなかったからってこと?
558名乗る程の者ではござらん:03/04/07 20:52 ID:???
>>557
ラストシーン演出のためでしょう。原作でもそうだし。
「尼僧です、落飾しました、女でなくなりました、
三成様のいないこの世なんて」感を強調するためでしょう。
559名乗る程の者ではござらん:03/04/07 20:56 ID:???
リーゼントの三浦洋一さん演じる槍の何とかさんは何しに出てきたの?
560名乗る程の者ではござらん:03/04/08 04:28 ID:aa9gGkr9
>リーゼントの三浦洋一さん演じる槍の何とかさんは何しに出てきたの?

何となく庶民、マージナルな人を描こうという意図なんでしょうけど・・・。
マルクス史観を取り入れないとみたいな。
去年の大河の及川ミッチーと一緒で。

それよりもリーゼントの三浦友和さんの宇喜多秀家の方が気になります。

561560 :03/04/08 04:32 ID:aa9gGkr9
マルクス史観ではないね。踊っている人はその対象だろうけど。

何となく講談ぽくしたかったのでは(大衆受けを狙って)。
562あぼーん:03/04/08 04:38 ID:???
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
563(σ・∀・)σ:03/04/08 06:25 ID:YNL/ATew
http://www.k-514.com/
(σ・∀・)σゲッツ!!
564あぼーん:03/04/08 07:40 ID:???
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
565あぼーん:03/04/08 10:35 ID:???
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
566名乗る程の者ではござらん:03/04/08 13:37 ID:epyifBNh
saitamaに関ヶ原の合戦場はないザマス。逝け!
567あぼーん:03/04/08 13:40 ID:???
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
568名乗る程の者ではござらん:03/04/08 14:09 ID:MnNsUi11
>>559
蒲生浪人「名古屋さんざぶろう(どんな字かな)」
槍のさんざ。

柳生一族の陰謀にも同名が登場。
569名乗る程の者ではござらん:03/04/11 02:26 ID:w/vElcA5
>>568
「名古屋山三郎」
570山崎渉:03/04/17 11:13 ID:???
(^^)
571名乗る程の者ではござらん:03/04/19 14:34 ID:37eSg9hO
age
572山崎渉:03/04/19 23:57 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
573名乗る程の者ではござらん:03/04/22 13:25 ID:r+Pt0Bw4
>>556

えっ?
あの山岡の「徳川家康」にも初芽っていたっけ?
三成の側室って、三成のあとを追って刑場で自害した女性でしょ?
それなら名前だけは違っていたはず。
大河ドラマでは神崎愛が演じていた役のことなのかな。
違ったらスマン。
574名乗る程の者ではござらん:03/04/23 23:11 ID:954L/ViN
俺の中では
家康=ジェラール・ドパルデュー
三成=クリスチャン・クラヴィエ
なのだが。
575名乗る程の者ではござらん:03/04/24 01:50 ID:???
そうか。そうきたか。
左近はジャン・レノ、本多佐渡はジャン・ポール・ベルモンドだな。
大谷刑部は高橋幸治つながりでドヴィルパン外相。
淀殿がソフィ・マルソーで北政所はカトリーヌ・ドヌーブ。
576名乗る程の者ではござらん:03/04/24 05:25 ID:snAga69Z
黒田長政はフランス人じゃないけどマルコヴィッチだな。
577(´д`;):03/04/24 05:34 ID:7Lr5E+3f
578名乗る程の者ではござらん:03/04/24 19:40 ID:9ywzpX+Q
>>575

いい線いってる。
579名乗る程の者ではござらん:03/04/24 19:42 ID:k/0GsX/5
580名乗る程の者ではござらん:03/04/24 20:04 ID:DN8dOJlv
細川忠興なら若い頃のジャン・ピエール・レオなんだが。
初芽はアメリの子
581名乗る程の者ではござらん:03/04/25 16:31 ID:2Jv+hk2O
そうか?
おれは
 ドパルデュー=福島正則
 クラヴィエ=黒田長政
の方がいいぞ。
ドパルデュー正則が酔ってからんだり、滅茶苦茶言ったり、
クラヴィエ長政がなだめたり、煽ったりした方が面白そう。
582名乗る程の者ではござらん:03/04/26 00:21 ID:???
第一部「ソフィー・マルソーの側室物語」
第二部「鷹派はわかってくれない」
第三部「さらば友よ」
第四部「寝返りがいっぱい」
第五部「気狂い金吾」
か?

どうしてこのスレッドだけいつもネタになるのだ?
583名乗る程の者ではござらん:03/04/26 01:13 ID:PAIh3Dlf
じゃあネタ以外の真面目な話を。

大概いいおじいさんの役とかが多い久米明演じた
金吾裏切りの立役者ともいべき、陰険な平岡石見は、
自分はすごくインパクトがあったんだけど、みんなはどうだった?
584 :03/04/26 02:11 ID:???
初芽云々を云ったら
吉川「宮本武蔵」のお通はパクられまくり
585名乗る程の者ではござらん:03/04/26 04:39 ID:OhLf1oz8
>>582
ここのネタは面白いからイイ。

>>583
声が渋くてよい。『野性の王国』のナレーションって
この人だったんでしょ?
586名乗る程の者ではござらん:03/04/26 07:18 ID:NOywWG14
このスレはじめて来たが、確かにこのドラマはすごかった。
豪華キャストもよかったが、見終わった後、戦国の暑い夏が終わった
ような感慨と寂しさがあった。
今ならこのレベルのキャストでの再演は不可能だろう。
だいたい家康の適任が森繁以外いない。
587bloom:03/04/26 07:57 ID:aJRx3KGq
588遊び人の太田:03/04/29 11:35 ID:IGxokf+0
いやいや、小林桂樹も捨てがたいと思うぞ世
589名乗る程の者ではござらん:03/05/01 02:08 ID:BTi3+LxJ
一つ質問。ちとスレ違いかも知れんが…

島津勢は、関ヶ原では三成の人柄に嫌気がさして、
「自分らの好きなようにやる」って息巻いてたけど、
葵の場合はどうして戦おうとしなかったん?

ビデオ観ているんだが、その理由がよくわからん。
島津豊久が「おのおの好きなように戦う」って言ってるのはわかるんだが、
どうしてそうなったのかがわかんないのです。

もしわかる方、解説よろしくお願いします。
590名乗る程の者ではござらん:03/05/01 03:43 ID:l5xugRgC
>>589
「関ヶ原」でも戦ってなかったよ。逃げてた。
むしろ「葵」の時の方が戦っていたのでは。とくに豊久。
井伊直政に傷を負わせていたし。

理由としては、
@本当は東軍に着くつもりだったから←「関ヶ原」ではカット
A取り残された島津軍を見捨てようとしたから
(島津が三成の配下なら仕方がないけども、そうではない)
B夜襲を提案したのに却下されたから
C関ヶ原での野戦に反対だったから
というわけで、三成への感情をこじらせたのでは。

ジェラール・ドパルデューの鼻が年々でかくなってるのは何故?
591名乗る程の者ではござらん:03/05/01 03:54 ID:K0KiBQ4b
>>590
結局関ヶ原と同じってこと?
微妙にセリフは変えてるけど
592bloom:03/05/01 03:57 ID:c4skGAV5
593名乗る程の者ではござらん:03/05/01 06:25 ID:IkEz5JLI
>>591
モチーフが一緒だからね。

あと「関ヶ原」のときは、
三成の軍使を追い払うシーンはなかった。
敗走する宇喜多軍に撃ちかけるシーンは両方ともなかったはず。
島津の描き方に関してはNHKの方が細かかったような気がします。
594名乗る程の者ではござらん:03/05/01 14:19 ID:???
TBSの関ヶ原で描いてない部分を、ということで「島津描き」に鉱脈を見出した
んじゃないかな。でも、「葵」みてもやっぱり「関ヶ原」の出来にはかなわん
とオモタ。
595名乗る程の者ではござらん:03/05/01 14:47 ID:ixtO+bUl
>>593
島津の描かれ方が細かかったのは同意だが、
戦わなかった理由がよく見えない。
総括関ヶ原だけじゃわかんないのかな?
596..........:03/05/01 15:33 ID:KVfNkn/2
女性は完全無料です!
良き男性との出会いを
応援します・・・・・。
http://www.sweet.st
597名乗る程の者ではござらん:03/05/01 23:01 ID:cPn6c5Nf
島津は完全無料で良き男性との出会いを応援したかったのでは。
598名乗る程の者ではござらん:03/05/01 23:02 ID:cPn6c5Nf
戦ったら負けるじゃん。多勢に無勢ってやつ。
殿様逃がすことを優先したんじゃない。
599名乗る程の者ではござらん :03/05/01 23:20 ID:???
兵力はたったの千騎足らずだし。
正攻法に戦ったら、地味ーに消滅してしまいそう。

この著しい寡兵でいかに見せ場をつくるかを考えていたんでは・・・?
600名乗る程の者ではござらん:03/05/01 23:44 ID:Nwsg2Rjy
いや、史実云々はこの際別にしてね。
また揉めるから…

単純に、ドラマの中で描かれた部分から見て判断したいんだが、
関ヶ原の場合「三成への不満」が大きな理由となって、参戦しないわけだけど、
葵の場合、参加しない理由はどう描かれてたのかなあというだけっすわ。
601名乗る程の者ではござらん:03/05/02 01:03 ID:jVxHjEVP
伏見城攻略の時、鳥居元忠に「東軍に就きたいのですが」みたいなこと言ってなかった。


602名乗る程の者ではござらん:03/05/14 11:24 ID:???
なんぼなんでも 9,800 円は高すぎないか?> DVD
603名乗る程の者ではござらん:03/05/14 11:29 ID:???
出てない大河よりずっとマシ。1ヶ月タバコ銭でも節約してガンバレ。
しかし、どうでもいいような最近のドラマをBOX化するんなら、旧作
バンバンやってほしいんだよー。
604名乗る程の者ではござらん:03/05/17 10:18 ID:X5l5KfK9
こんなスレがあったのか。
こどもの時見てて非常に印象的だった。加藤剛の三成があまりにもかっこ
よかったんでそれまでのイメージがひっくり返ったのを覚えてます。

もうこんな時代劇つくれんだろうなあ・゚・(ノД`)・゚・
605名乗る程の者ではござらん:03/05/17 10:19 ID:???
>>597
ワロタ
606山崎 渉:03/05/17 10:20 ID:if2RSsOn
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

607名乗る程の者ではござらん:03/05/18 01:07 ID:o7AFMu2B
細川忠興役の竹脇無我もいい味出してたと思うの俺だけ?
いわゆる武断派だけど、清正や正則とは違った、
神経質なやや狂気的な雰囲気にピッタリだったと思うんだけど。

葵だと佐々木功だったけど、年とりすぎと思っちゃって。
608おっ!!長者番付にこんな人が・・・:03/05/18 14:32 ID:RJBFGxxL
609名乗る程の者ではござらん:03/05/18 18:54 ID:???
秀吉が死ぬシーンで、天正少年使節が西洋の音楽を演奏していたが、
もちろん臨終のときではないが、秀吉の前で演奏したのは実話なんだね。
ルイス・フロイスの「日本史」にそのシーンが書いてあった。
秀吉は伊東マンショが気に入って召抱えようとしたらしいが、マンショは断ったという。
610山崎渉:03/05/28 12:57 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
611名乗る程の者ではござらん:03/05/28 22:35 ID:J39zIVSc
age
612_:03/05/28 22:38 ID:???
613名無しさんは見た!:03/05/29 21:28 ID:???
TBSも義経と弁慶やるよりもこれやれよ。と言って、キャストでまた非難轟々か・・・。
614名乗る程の者ではござらん:03/06/02 12:32 ID:???
DVD買いました。
加藤三国藤岡丹波、それに三浦や国広は見事な配役でしたけど、
森繁三船には、ハァ?、でした。
それのもまして、杉村沢村以下の女優陣には萎え萎えでした。

子供の頃、加藤剛がかっこよかったのが強烈に記憶に残っていて、
それが再確認できただけでも大満足なんですが、
既に鬼籍に入られた、大女優と呼ばれた人たちがあんなものだったのかと思うと、ちょっと悲しくなったのでカキコしてみました。
(ファンの方、気分を害されたらすみません)
615名乗る程の者ではござらん:03/06/03 22:23 ID:E5T3Dmxf
>>614
無茶苦茶気分を害したので死んで下さい
616名乗る程の者ではござらん:03/06/03 22:47 ID:6+HklH7y
司馬遼太郎の書く人物って、薄っぺら。
すぐに、善玉悪玉に分けるし、読者をバカにしている。

そんな原作なんだから、「有名どころをたくさん出して、テキトーにエピソードをつなげた」つくりになるのは仕方がない。

>>164
顔見世だけのやつらに演技を要求するなよ。
617名乗る程の者ではござらん:03/06/03 22:52 ID:???
>1
HP消えてる?
618名乗る程の者ではござらん:03/06/04 00:55 ID:rFrbomni
>>614
人それぞれなんだから、どういう見方があっても構わない。
しかし、森繁と三船にハァ?というのが理解できない。
619名乗る程の者ではござらん:03/06/04 01:58 ID:PRBe2EjH
何はともあれ>>614のおかげでレスが増えたのはいいことだ
620名乗る程の者ではござらん:03/06/04 09:58 ID:???
614が具体的にハア?と思わなかった配役は誰なんでつか?そっちの
ほうにも興味あるな…とここまで書いてちゃんと書いてあったっつう
か、三浦と国広が書かれていたことの方に驚きまして。
当時の2人の方が、発展途上な芝居だったと思うんだけど。
621名乗る程の者ではござらん:03/06/04 23:00 ID:t14kUO4f
>>614 >>620
ボンボン宇喜多と意志薄弱金吾の「配役」はマル、は同意
おハルさんの「演技」はバツ、は同意
じゃぁ、三船はどっちがハァ?なのか、配役?演技?
(森繁に関してはスルーな漏れ)
622名乗る程の者ではござらん:03/06/04 23:17 ID:???
トミーが非常にハマり役だった。
リメイクしてもこれ以上の作品は出来ないだろうな。
うまい役者さん皆死んじゃってるし。
DVD早く欲しい・・・
623名乗る程の者ではござらん:03/06/05 00:25 ID:KWqfdQrd
>>614以降なんか騒がしいが…

感想は人それぞれ。
俺はこのドラマは役者皆がはまり役で、最高の時代劇と思うが、
>>614は森繁や三船、杉村春子や沢村貞子をクソに感じた。

どっちがいいも悪いもないし、
その理由を問うたところで、新たな論争を生むだけでどうにもならない。

ただ>>614
「気分を害されたらすいません」なんて注釈つける必要はなかったと思う。
自分のレスが気分を害するような内容で申し訳ない、と思うなら、
最初から黙ってればいいんだし、
それでも書き込むのなら、結局は相手がどう感じようと自己主張をしたいのだから、
相手に余計な気遣いはムダだと思う。
624名乗る程の者ではござらん:03/06/05 00:33 ID:79WJqUCD
>>623
それはコミュニケイション障害者の自己防衛理論。
625名乗る程の者ではござらん:03/06/05 00:38 ID:KWqfdQrd
>>624
いや、わざわざそんな謝ったりしてまで気を遣わんでもなあ、
って思ったんだがね。
つまらないならつまらないで別にいいのに。

てか、あんたが>>614かい?
626名乗る程の者ではござらん:03/06/05 10:02 ID:???
余計なお世話かもしれないが、>>624
>>623の「感想は人それぞれ」に対して、
「自己防衛」と言っているんじゃないかと(ry
627名乗る程の者ではござらん:03/06/05 14:47 ID:???
このスレ生息者にとって共通してハア?じゃなかった配役(予想)

加藤剛→石田三成
高橋幸治→大谷吉継
豊臣秀吉→宇野重吉

くらい?
628名乗る程の者ではござらん:03/06/05 21:15 ID:???
>>627
高橋刑部、配役はいいが、茶会エピソードがゲキ萎え。
そんな安っぽい友情じゃない。
自刃前のシーンも端折り過ぎ。
629名乗る程の者ではござらん:03/06/06 00:16 ID:wgCePHQR
>>628

すまん、それでもオイラは茶会シーンに感動してしまいました.....
自刃前のシーンについては同意。
630名乗る程の者ではござらん:03/06/06 01:44 ID:???
>628,629
名前を名乗ったのは三人だったけど
輿を担いでいた人数はもっといただろ!

とつい突っ込みたくなるシーンだった…。
631629:03/06/06 02:46 ID:b4gIxgxY
>>630

確かに...
632名乗る程の者ではござらん:03/06/06 09:46 ID:???
>>628-630

高橋幸治が撮影中にプロデューサーとケンカしたってのは、案外そういう
場面での描き方かもしれん。
633名乗る程の者ではござらん:03/06/06 13:00 ID:gHJ96/J7
>>627
個人的には、本田正信→三国連太郎も嵌っていたと感じた。
634名乗る程の者ではござらん:03/06/06 13:02 ID:koU8UL+L
三国連太郎は自分も熱心な門徒で
親鸞研究家としては学者もびっくりの専門家。
正信は念仏大将と呼ばれた一向一揆の指導者だったから
はまり役
635名乗る程の者ではござらん:03/06/06 14:04 ID:???
>>634
でも真宗に見切りをつけて家康に帰参したのだが
636名乗る程の者ではござらん:03/06/06 14:19 ID:koU8UL+L
門徒の人の教学研究では
裏切り者の心の葛藤を探るってのも重要らしい
(悪人正機だからか)
だから佐渡やって得るところあったのだろうか(憶測)
637名乗る程の者ではござらん:03/06/06 23:54 ID:ZYrbaFdO
宇野重吉の秀吉は最高だった
きっと秀吉ってこういう感じだったんだろうな・・・
638名乗る程の者ではござらん:03/06/06 23:56 ID:g8QcU/W7
だが、宇野重吉はタッパがあるんで秀吉にしてはチョト・・・
639名乗る程の者ではござらん:03/06/07 00:09 ID:06T8ZNuW
タッパ?
640名乗る程の者ではござらん:03/06/07 00:14 ID:t+iv/ndj
秀吉はチビの猿ジジイってのがみんなのイメージ
641名乗る程の者ではござらん:03/06/07 00:31 ID:6qiiXRwL
辰巳の前田利家、唐沢のそれを観た後に拝見すると貫禄の違いに絶句する。
642名乗る程の者ではござらん:03/06/07 00:37 ID:???
伏見城で音楽を聞いている際、
秀吉が会話の端々に「ひひっ」とどこか下品な笑いを混ぜてたところに、
宇野重吉の芸の細かさがあるように感じた。

>>641
としまつは脚本さえしっかりしてたら、
唐沢もそれなりにいい役出来たと思うんだけどね…
643名乗る程の者ではござらん:03/06/07 00:42 ID:8M2c7D//
644名乗る程の者ではござらん:03/06/07 11:43 ID:86zq0i+t
「関ヶ原」の制作費って、幾らくらいだったの?
10億ってことはないよね?
645名乗る程の者ではござらん:03/06/07 17:39 ID:???
TBSチャンネルにあった文章のコピペ↓

1981年にTBS創立三十周年記念番組として制作。
1月2〜4日の3日間、計7時間にわたって放送された超大作時代劇!!
制作費約6億円を投じ、秀吉の没後、豊臣家の安泰を願う石田三成と、智
謀・策略で天下統一を狙う徳川家康が激突した関ヶ原の合戦を史上空前の
スケールで描く。

23年前の6億だからね。大貫さんが1億拾っただけでも大ニュースになった
時代だから…。
646名乗る程の者ではござらん:03/06/07 22:05 ID:???
>627〜>632
高橋幸治スレのヨタです。
647名乗る程の者ではござらん:03/06/08 00:55 ID:???
>>647
違うな。
648名乗る程の者ではござらん:03/06/08 09:01 ID:???
>>646
加藤剛ファンの拙者から見ても高橋幸治の大谷吉継は出色の出来だと思われ。
649名乗る程の者ではござらん:03/06/08 12:28 ID:???
>648
私も高橋幸治の大ファンというわけではないのだが、
どういうわけか、彼が出演する時代劇はついチャンネルを合わせてしまう。
そして、彼が登場する場面はいつも固唾を呑んで見入ってしまうのだ。
高橋幸治。傑出した、独特の雰囲気を持った稀有な役者だと思う。
650名乗る程の者ではござらん:03/06/10 15:45 ID:???
本日6月10日は高橋幸治の68才の誕生日なのだそうな。
(高橋幸治スレより)
だが、この俳優の現在の安否は不明である。
最近の活躍はとんと聞かないのだ。
はたして存命なのだろうか。
そういう観点からしても、まことにミステリアスな役者ではある。
651名乗る程の者ではござらん:03/06/16 22:07 ID:2v9ciFtf
このスレ見てみてビデオ借りたけどスゴすぎ!
まだ30分しか見てないけど興奮しまくっています!
652名乗る程の者ではござらん:03/06/24 00:05 ID:2i/mxy4Q
加藤剛の三成最高!
松坂慶子も全盛期だったね
653名乗る程の者ではござらん:03/07/11 20:48 ID:3PVUWrX4
保存age
654名乗る程の者ではござらん:03/07/11 21:28 ID:ksLB9EFZ
三成さま〜っ もっと強う。
655山崎 渉:03/07/15 08:56 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
656名乗る程の者ではござらん:03/07/17 16:49 ID:???
8月にCSのTBSチャンでまた放送されるぞ。
657名乗る程の者ではござらん:03/07/23 18:02 ID:Yp2Xe/EW
森繁のハマリ役
家康と吉田茂
658名乗る程の者ではござらん:03/07/23 18:41 ID:???
高橋幸治のハマリ役
大谷刑部>織田信長
と見る輩も多いよと思う・・・・
659名乗る程の者ではござらん:03/07/24 11:09 ID:???
それは言いすぎ。大谷刑部をやった俳優の中ではインパク大だが
ハマリでは織田信長>大谷刑部だろ。
660名乗る程の者ではござらん:03/07/24 12:34 ID:???
高橋幸治のハマリ役
織田信長<おはなはんの亭主
↑これも逆かな?
661名乗る程の者ではござらん:03/07/24 12:41 ID:???
↑ナンカワラタ
加藤剛の代表作
大岡越前>風と雲と虹と>関ヶ原>獅子の時代てとこかな
662名乗る程の者ではござらん:03/07/24 13:27 ID:???
若き日の加藤剛の作品も仲間に入れてチョ。
「三匹の侍」と「剣客商売」だす。
特に後者の作品は剛本人も思い入れが強いようで、
最愛の一人息子に“大治郎”と名付けていることからも推量られるっぺぇ?
663名乗る程の者ではござらん:03/07/24 18:09 ID:???
加藤剛さんは大岡越前も良かったです。
でも、今は舞台でひたすら伊能忠敬を演じていらっしゃる。
加藤剛さん自身の一番のお気に入りの役が、その忠敬なのかもしれません。
664名乗る程の者ではござらん:03/07/24 22:55 ID:???
高橋幸治のハマリ
太閤記、黄金の日日の織田信長>関ヶ原の大谷吉継>おはなはんの亭主>武田信玄
森繁のハマリ
スケベ社長>夫婦善哉>江戸を斬る>関ヶ原の家康>後輩タレントの葬式の弔辞
三國連太郎のハマリ
飢餓海峡>利休>関ヶ原の本田正信>復讐するは我にあり>佐藤浩市のオヤジ
三船敏郎のハマリ
用心棒>七人の侍>赤ひげ>荒野の素浪人>関ヶ原の島左近>う〜ん寝てみたいのCM
665名乗る程の者ではござらん:03/07/25 15:27 ID:???
>>664
〜三船敏郎のハマリ
用心棒>七人の侍>赤ひげ>荒野の素浪人>関ヶ原の島左近>う〜ん寝てみたいのCM

男は黙ってサッポロビールのCM>う〜ん寝てみたいのCM・・・・でしょ?

666新内名無しの音次郎:03/07/28 01:02 ID:SusIbWLD
http://www.asahi-net.or.jp/~yu3m-mtmt/jidaigeki/jidaigeki15.html

荒野の素浪人の似顔絵が気に入った!
667名乗る程の者ではござらん:03/07/28 01:07 ID:0wotoy4G
このドラマの配役の中では、やはり高橋幸治の大谷刑部が印象深い。
西軍必敗とわかっていても立ち上がった男気に惚れた。
668名乗る程の者ではござらん:03/07/28 11:40 ID:???
>>665
失礼つかまつった!
三船のハマリ
用心棒>七人の侍>赤ひげ>荒野の素浪人>関ヶ原の島左近>男はだまってサッポロビール
のCM>飲んでますか?のCM>う〜ん寝てみたいのCM>一富士二タカ三なすび〜のCM
669名乗る程の者ではござらん:03/07/28 17:04 ID:???
今月出た時代劇マガジンに加藤剛のインタビューが出てるんだけど、できれば
大岡越前だけでなく、関ヶ原のことも聞いてほしかった。
670名乗る程の者ではござらん:03/07/28 18:03 ID:???
関ヶ原付近の降雪の影響で、昔の東海道新幹線はしょっちゅうストップしては乗客に迷惑をかけていたな。
1600年の話ではないが・・・・
671名乗る程の者ではござらん:03/07/29 11:49 ID:???
記憶に新しいところでは1998年の1月15日成人の日大雪。博多行のぞみの車内で1時間
足止め食った。そのとき「JRは間違っている!」とつぶやいた。
672名乗る程の者ではござらん:03/07/31 22:21 ID:ditmdMcD
>>667

まったく同意!!
673山崎 渉:03/08/02 00:21 ID:???
(^^)
674名乗る程の者ではござらん:03/08/02 13:55 ID:VSIoM5Rm
今日CSであるね。
19時から1時までノンストップはつらいが。
675名乗る程の者ではござらん:03/08/02 14:49 ID:ukfz2PVE
676名乗る程の者ではござらん:03/08/02 19:52 ID:???
この作品を見るたびに「目の芝居」の重要性に気づかされる。
677名乗る程の者ではござらん:03/08/02 20:36 ID:???
今日初めて見たけど、加藤の三成は原作よりやわらかい感じだなあ。
678名乗る程の者ではござらん:03/08/04 13:27 ID:rXpn/7Zv
キャラに悲壮感があって、思いつめているのが「関が原」の特徴。
キャラに爽快感があって、やけに能天気なのが「葵」の特徴。
679名乗る程の者ではござらん:03/08/04 14:59 ID:???
>>677
自分は勝新みたいな役者バカも好きだけど、加藤剛みたいな正統派の演技者も
決して嫌いではない。何かこの人出てくれてる作品だと、茶化しはないちゃんと
したモノを見せてくれるんじゃないかと期待してしまう。この人、国分の出てる
海上保安庁のドラマに出てるらしいんだけど、自分はチラとしか見たことない。
でも、制服と制帽が妙に似合ってたよ。
680名乗る程の者ではござらん:03/08/04 20:25 ID:rXpn/7Zv
>>677
自分は勝新みたいな役者バカも好きだけど、竹内のぶしみたいな正統派の演技者も
決して嫌いではない。何かこの人出てくれてる作品だと、茶化しはないちゃんと
したモノを見せてくれるんじゃないかと期待してしまう。この人、いろいろな
海ドラマに出てたらしいんだけど、自分はまったく見たことない。
でも、取れかかった付け髭が妙に似合ってたよ。
681 :03/08/04 20:53 ID:gRaQk8aX
>キャラに悲壮感があって、思いつめているのが「関が原」の特徴。
三成が島津に応援を求めたところで、島津に蹴っ飛ばされるところは本当に気の毒な感じだった。
自業自得といえば、そうもいえるが。
682名乗る程の者ではござらん:03/08/04 22:56 ID:rXpn/7Zv
>キャラに悲壮感があって、思いつめているのが「関が原」の特徴。
>キャラに爽快感があって、やけに能天気なのが「葵」の特徴。

そうだな。津川家康はガハハ系だったけれど、森繁は悩んだり、いらだったり、
感情の起伏というか、そういったものがよく描かれていた。
「関が原」の登場人物は何かにつけて苦悩していたような気がする。
「葵」の場合全員、ゆとりをかましているような気がしてならなかった。
683名乗る程の者ではござらん:03/08/04 23:03 ID:rs3TiyEN
義が負ける筈がない
684名乗る程の者ではござらん:03/08/04 23:56 ID:qwKWgpVN
関が原はイイっ。

でも、ラスト近くで、三成を引見した後、
三成の心中を思って、家康が泣くところは、ちょっと美化し過ぎかなと…
685名乗る程の者ではござらん:03/08/05 02:15 ID:x5Txk/JY
最近葵の総集編観たけど、
関ヶ原のくだりはすごくこのTBS「関ヶ原」を意識してるね。
何とか独自色を出そうと苦心しているような…
自分はどっちも好きなんだけど、
どっちか一つ推せと言われたらやっぱ「関ヶ原」かなあ。

と、これ気づいている人も多いと思うんだけど、
関ヶ原の戦のシーンで福島隊と宇喜多隊が衝突するシーン、
宇喜多隊の足軽一人転んでるよね?
あれ意外なリアリティ出してるようで自分は好きなんだけどね。
686名乗る程の者ではござらん:03/08/09 01:32 ID:h4FOw3nl
>>680

竹内のぶしなんて、このドラマ意外知らなかった。
結構味のある役者と思ったけれど、やはり定評があるんですか?
687名乗る程の者ではござらん:03/08/09 01:37 ID:h4FOw3nl
このドラマが最初に放映される二ヶ月くらい前の「8時だよ!! 全員集合!」
でドリフが戦国時代のコントをやった時、三船が宣伝の為に島左近の甲冑をつけて
登場したことがあった。
三船が舞台から去る時に、髭ダンスの振りをしながら去っていった姿は爆笑だった。
覚えてる人いるかなー
688687:03/08/09 01:39 ID:h4FOw3nl
すみません、ガイシュツでした......
689名乗る程の者ではござらん:03/08/09 03:59 ID:DxHhiA3g
>>686
ネタ
690名乗る程の者ではござらん:03/08/09 13:19 ID:???
このドラマが最初に放映される二ヶ月くらい前の「8時だよ!! 全員集合!」
でドリフが戦国時代のコントをやった時、庄司健永が宣伝の為に
の前田玄以のロンゲをつけて登場したことがあった。
庄司が舞台から去る時に、髭ダンスの振りをしながら去っていった姿は爆笑だった。
覚えてる人いるかなー


691名乗る程の者ではござらん:03/08/13 22:23 ID:fQD+uCW0
9月にもTBSchでやるね。今度こそ録画しよう。
692名乗る程の者ではござらん:03/08/14 07:57 ID:???
このドラマが最初に放映される二ヶ月くらい前の「8時だよ!! 全員集合!」
でドリフが戦国時代のコントをやった時、高橋幸治が宣伝の為に
大谷吉継の覆面をつけて登場したことがあった。
高橋が茶碗を手にして、加トちゃんばりの「ヘエックショイ!!」を披露した後
志村けんが茶碗を受け取り、一気に口に含んでドバーッと吐き出した姿は爆笑だった。
覚えてる人いるかなー
693山崎 渉:03/08/15 10:26 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
694名乗る程の者ではござらん:03/08/15 16:32 ID:XCePoOZ8
age
695名乗る程の者ではござらん:03/08/15 16:41 ID:???
>>692
ほんまかいな?
アノ高橋幸治が加トちゃんばりの「ヘエックショイ!!」だぁ?
信じられへん・・・
696名乗る程の者ではござらん:03/08/18 19:36 ID:KfTv273E
黒田如水が出てなかったこのドラマだけど、
もし出すとしたら誰がよかったんだろう?
個人的には東野英治郎あたりがよかったと思うんだけど…

みんなの意見はどうでしょう?

>>695
ネタにマジレス(ry
697  :03/08/18 22:09 ID:3cj1r2GU
>>696

フランキー堺とかは?
微笑の中の凄み、って感じで。
698名乗る程の者ではござらん:03/08/18 22:42 ID:OCzad0eT
>>697
あ、いい感じかも。

最後のシーン、
初芽に「それだけお人が悪いのでありましょう」といわれて、
「いかにも悪い」と笑うところなんかしっくり来るね。

東野英治郎は水戸黄門つながりで、起用もありえたと思うんだけど、
ただ如水出すと森繁演じる家康は「不義のお人」で終わっちゃうから、
家康に最後に花持たせるために起用しなかったんだろうなって思う。

東野英治郎は悪役演じまくった人だし、
宇野重吉の秀吉との年齢的な兼ね合いからみても
如水演じても全然不自然じゃないと思う。

柿色頭巾をかぶって
初芽に「あの男は成功した」って語るセリフを聞いてみたかったね。
699687:03/08/20 23:58 ID:H3SUHADC
>>690
>>692

頼む、笑わせないでくれw

>>696
私は、当時はまだ生きていた片岡千恵蔵あたりがいいと
思っていたが、東野でも良かったよね。
700 :03/08/21 00:09 ID:f+fgjLkS
七百が原
701 :03/08/21 00:14 ID:f+fgjLkS
庄司健永(>>690)とは渋いなぁ。西部警察に昔出ていた人でしょ。
702新内名無しの音次郎:03/08/23 22:34 ID:???
自分はてっきり庄司「永健」だとばっか思ってた
703名乗る程の者ではござらん:03/08/24 02:39 ID:8/9qZ1PL
日本史板で北政所と三成の関係のことで話してるけど、
みんなはどう思う?
704 :03/08/24 18:49 ID:t2ECuIPD
みんな竹内のぶしのことなんてどうでもいいんだね
705名乗る程の者ではござらん:03/08/24 19:44 ID:rrVR0FHM
>>704
てかあの人今何してるの?
検索してもほとんど名前引っかからないんだけど
706名乗る程の者ではござらん:03/08/25 11:33 ID:???
>>703
日本史板のどのスレ?ソースキボンヌ。
自分はあれだけかわいがられてた三成が、何故秀吉の養子にならなかったのか不思議。
707名乗る程の者ではござらん:03/08/25 15:21 ID:???
♪たたんたたんたんたたんたたんたん ちゅらー ちゅらちゅらら


あの音楽で 萎える。
708名乗る程の者ではござらん:03/08/25 19:41 ID:tDZ1VUxK
全てはここから始まった
709名乗る程の者ではござらん:03/08/25 21:01 ID:uVZ7cOij
今のTBSなら・・・
もっと・・・
710名乗る程の者ではござらん:03/08/25 21:06 ID:???
もっとひどい駄作が・・・
711名乗る程の者ではござらん:03/08/25 22:24 ID:T+DDHdFt
712名乗る程の者ではござらん:03/08/25 22:47 ID:+1eq2O77
キンゴ〜ッ!!
713名乗る程の者ではござらん:03/09/08 02:42 ID:jl3pdj4b
保全
714名乗る程の者ではござらん:03/09/08 16:12 ID:BGXad326
昔、茶会があった・・・
この命、オマエにくれてやる!
715名乗る程の者ではござらん:03/09/08 16:32 ID:???
>>714
↑高橋幸治扮する大谷刑部のセリフやね。
ジ〜ンときてもうた感動シーンの1つやったね。
高橋が演じたことで、大谷刑部の知名度と人気が上がったはずや。
もちろん加藤剛扮する石田三成もそうやったろな。
716名乗る程の者ではござらん:03/09/08 16:48 ID:???
>>715
福井県敦賀市では名君扱いらしい>大谷刑部
自分もこのドラマで刑部を知った。

敬老の日特集で森繁のオヤジのヒゲと一緒にCSのTBSチャンネルでまたやるよ。
CSじゃなく地上波で文化の日特集とかでやんないかな〜
717名乗る程の者ではござらん:03/09/08 19:13 ID:BGXad326
金吾は、後世に汚名を残したぞ!
裏切り者を伐て!
金吾めを伐つには、他の手・牛頭牝頭羅卒の手を借りず、我等が地獄の羅卒ね先駆けとなん!
22年以上も前の事だったから忘れたが、こんな感じかな?
718名乗る程の者ではござらん:03/09/08 23:21 ID:kqq47cSD
この霧なんとかならんかな・・・
当時、三浦友和に演じられた秀家は可愛そうだと思ったのはわしだけかのぅ?
だって、丹波正則・三船左近・加藤三成、更には国広秀秋ですら馬に乗り闘っているのに、
何も出来ないだもん!
まるで素人だな、ありゃ!
719名乗る程の者ではござらん:03/09/17 02:05 ID:7LLqTEUl
敬老の日のTBSチャンネルの放送を録画。
子供のころみたっきりだったから、
キャストの豪華さに気付いてなかった。
チラッと出るだけの役でも一流どころがズラリで
「おー!」「おー!」の連続。
よく作ったよなぁ、こんな豪華時代劇。
720名乗る程の者ではござらん:03/09/19 11:49 ID:w02Yo0JV
家族はDVDを買えばいいのにと言うが、
600円で録画できるならとTBSチャンネルと契約し、
敬老の日に一気に録画。
ところが途中から電波障害マークが出まくりでガッカリ…
天気は良かったのに、どこぞで雷雨でもあったのか。
「DVDを買えという天の声だ」と家族に笑われたよ。

だが番宣で加藤剛のミニインタビューが見られたから、
600円はよしとする。
721名乗る程の者ではござらん:03/09/19 13:10 ID:???
>>720

>だが番宣で加藤剛のミニインタビューが見られたから、
600円はよしとする。

DVDだと故・司馬遼太郎と加藤剛と森繁の対談が見られるんだけどな

722名乗る程の者ではござらん:03/09/19 16:39 ID:1y0qXawn
はつめ〜三成さま もっと強う

三成〜これで戦える
723名乗る程の者ではござらん:03/09/19 19:53 ID:???
age
724名乗る程の者ではござらん:03/09/20 02:06 ID:ApT6uc+4
>>720
ミニインタビューってどんなの?
725名乗る程の者ではござらん:03/09/20 14:44 ID:NLTy2/vO
>>720
司馬・森繁・加藤の対談はDVDでもレンタルビデオでも観れるけど、
現在の加藤剛が当時を振り返っている映像ならそっちのほうが
断然貴重だね。本来ならDVDを出す時に入れて欲しかった。
どんな話をしてたの?何分くらい?





726名乗る程の者ではござらん:03/09/20 17:19 ID:As+XASqx
>>724-725
時間にしてわずか1分程度のコメントなので、書き出してみる。
既出内容なら失礼。

加藤剛です。天下分け目の関ヶ原、私は西軍の将、石田三成。
「関ヶ原」は、私のもっとも好きな作品です。
この長時間ドラマの放送が終わった途端、電話が鳴りました。
国の母が、悔し泣きをしています。
「私はせつないよう。あんな、畳一畳の上でさらされて。
どうみても、お前のほうに理があった、分もあったに、謀反人にされて」
「でもね、お母さん。歴史上の謀反人から頼まれれば、義によって
弔い合戦。これが役者の心意気なんだよ」
母は泣き泣き電話を切りました。
その母ももう、この世におりません。
23年前の、渾身の作です。どうぞご覧ください。

聞き取りミスはご容赦のほどを。「りがあった」は「利があった」かも。
727名乗る程の者ではござらん:03/09/20 23:02 ID:NLTy2/vO
三船敏郎、杉村春子、芦田伸介、宇野重吉、笠智衆、沢村貞子、辰巳柳太郎、
大友柳太朗、京塚昌子、千秋実、藤原釜足、平田昭彦、稲葉義男、賀原夏子、
浦辺粂子、下元勉、三浦洋一、井上孝雄、横森久、
司馬遼太郎、山本直純・・・・

関係者が死滅しつつある今、早急に存命スタッフ・キャストに
インタビューをすべし!!
それにしても森繁の生命力。
728名乗る程の者ではござらん:03/09/20 23:08 ID:???
>>724-725
時間にしてわずか1分程度のコメントなので、書き出してみる。
既出内容なら失礼。

加藤剛高橋幸治です。天下分け目の関ヶ原、私は西軍の将、大谷刑部。
「関ヶ原」は、私のもっとも好きな作品です。
この長時間ドラマの放送が終わった途端、電話が鳴りました。
国の母が、悔し泣きをしています。
「私はせつないよう。顔を白衣で覆われて。
どうみても、お前のほうがハンサムで、健康なのに、らい病人にされて」
「でもね、お母さん。テレビ局から頼まれれば、どんな役でもやらにゃならん。
これが役者の心意気なんだよ」
母は納得して電話を切りました。
その母ももう、この世におりません。
23年前の、渾身の作です。どうぞご覧ください。
最近芝居仲間がバラエティー番組ばかりに出てしまって。

聞き取りミスはご容赦のほどを。「ハンサム」は「男前」かも。
729名乗る程の者ではござらん:03/09/21 06:53 ID:???
>>728
でも大谷刑部の役は男前の役者に演ってほしい。
ある意味「シニア版・沖田総司」みたいな悲壮美が求められる人物だし。
730名乗る程の者ではござらん:03/09/21 16:47 ID:???
>>729
でも大谷刑部の役は高橋幸治以外考えられないと思う。
見事なハマリ役だったと思う。
因みに高橋幸治は近藤勇と土方歳三を演じたことがある。←蛇足だった・・・
731名乗る程の者ではござらん:03/09/22 00:21 ID:???
「葵 徳川三代」の細川俊之も芝居は悪くなかったけど、
いくら何でもゴツすぎると思った。>刑部
732名乗る程の者ではござらん:03/09/22 12:37 ID:T0oos56o
「葵」では、大谷軍が小早川軍やその他の雑魚軍に攻め込まれた時に雑兵が
逃げ惑い、侍大将に殺される描写があった。戦場での混乱をそういう手法で
表現しようという意図はわかるけど、嘘でも大谷隊は指揮官から雑兵に至るまで
全員が奮戦の末に全滅という描き方をして欲しかった。
そういった意味でも「関ケ原」での、近習達の最期の名乗りシーンは良かった。
733名乗る程の者ではござらん:03/09/22 12:48 ID:???
>>726 とほぼ同じコメントを今週発売の週刊朝日のカラー写真ページで話してた。
「命の母−忘れ得ぬ面影」というページで、お母さんの顔写真入りだよ。
734名乗る程の者ではござらん:03/09/22 14:32 ID:BtJsQC7F
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
735名乗る程の者ではござらん:03/09/24 15:05 ID:Tu0V9C3I
今福さんの与次郎がハマリ役だった。
736名乗る程の者ではござらん:03/09/24 15:15 ID:j4w0X8F+
>>735
はげどう。
善説の下元勉さん(この人も良かった)とのやりとり、
洞窟での三成との問答、良かったよね。
下元さんは残念ながら他界してしまわれたけど、今福さんは昔も今も殆んど同じw
元気な爺さまだ。
737名乗る程の者ではござらん:03/09/24 19:26 ID:???
時代劇で演じられた百姓ではベストとかと思われます。
738名乗る程の者ではござらん:03/09/25 00:46 ID:tqloGGCK
村越茂助に誰がなった?
739名乗る程の者ではござらん:03/09/25 10:18 ID:Na/1rZYc
>>738
藤木悠だよ。茂助の妻に沢田雅美。
740名乗る程の者ではござらん:03/09/29 20:16 ID:XW8cKs70
万年青年・加藤剛
万年老人・今福のおっさん
741エンディングについて:03/10/07 03:00 ID:dFkTWxLI
賛否両論分かれる、ラストの本多正信のセリフ。
「そうか……わしには初芽がおらん……。一人の女も愛した事がなかった」

自分はこれは石田三成が家康や正信に政治で敗北しても、
「人間としてははるかに尊い生き方をしていた」
ってことを、正月ドラマってこともあって、わかりやすい形で表現したんだと思う。

言い方悪くすると原作の「あの男は成功した」をよりわかりやすく、
子供にもわかるように噛んで含めるようにしたって言うか…

そのために、早坂氏は、あえて本多正信を使ったんだろう。
家康に「あのような忠義の家臣に恵まれればよいが」との三成評を聞かされても
多分、このドラマの中の正信はピンときてなかったんだと思う。

だから、正信はエンディングで出家した初芽の元に訪れ、
「わしは三成殿に命を救われた。知恵あるものは憎まれる。だから早々に隠居してこうして生き長らえている」
と、「三成と自分は同じだ」と思うから、考えてみたらすごく無礼なセリフを言ってしまったんだろう。

(下に続く)
742エンディングについて:03/10/07 03:01 ID:dFkTWxLI
>>741続き)

けど、初芽に「あなたは三成様にはちっとも似てない」といわれ、
「二度と来ないでくれ」とまで言われてこの男は初めて気づいたんだろう。

「自分は三成に政治には勝利した。しかし、人間としては三成にはるかに及ばなかった」
ということを。

そこで思わず出たセリフが
「そうか、わしには初芽がおらん…一人の女も愛した事がなかった……」
だったんだと思う。

自分も原作から入ったから、このラストには最初違和感あったほうなんだけど、
今にしてみるとこれはこれでありだと思う。ドラマとしては立派なエンディングと思うし。

また、笠の紐を括りながら自分の「敗北」を悟って、
寂しそうにボソリとつぶやく正信を今さらながら言うまでもないが、三國氏もすごく好演していた。

個人的には「あの男は成功した」と同等としてみてる。

長々と個人的な解釈スマソ。出来たら皆さんのご意見も聞かせてください。
743名乗る程の者ではござらん:03/10/07 13:14 ID:???
>>741-742
あれは本多正信(三國連太郎)より、初芽(松坂慶子)の見せ場を作るために挿入したシーン
だと思ってた。骨太なドラマなのに、松坂慶子の出る場面になると妙にお涙頂戴というか、トー
ンが落ちるんだよ。当時、松坂慶子は「水中花」「夜明けのタンゴ」なんかのTBSドラマでおっ
さん共にすごい人気があって今の黒木瞳みたいな露出加減だったから、所属の松竹幹部からのプ
ッシュかクレームがついて、何でもいいから慶子の場面を作れ!と入れたんじゃないかとずっと
疑ってる。
744名乗る程の者ではござらん:03/10/07 16:00 ID:BhmVjGby
>>743
それもあるだろうね。<松竹側圧力
それと>>741-742も含めて作ったのがあのシーンと自分は思うけど。
苦心の結果じゃねえかな。
745名乗る程の者ではござらん:03/10/13 15:41 ID:RS6KlgZU
>717
それだと原作に近いね。
テレビ放映では、「裏切りモノを討て〜!金悟を地獄へ落とせ〜!」だったと
思う。
746名乗る程の者ではござらん:03/10/19 08:16 ID:???
>634殿。
本多正信は裏切り者じゃ有りませーん。江戸入り直後に浄土真宗の寺(徳本寺)を作ったり、
門徒に説法したり、本願寺を再建したりしています。今浅草に有る東本願寺は本多正信の尽力有って
立った寺。
・・・ああ、やはり三国連太郎でよかったのだなぁ。
747名乗る程の者ではござらん:03/10/28 11:36 ID:???
もうみんなもおなか一杯だと思うけど、来月またしてもTBSチャンネルでやる。
TBS、もういいよ。年内に1回地上波で再放送したらしばらく封印OKだよ。
748名乗る程の者ではござらん:03/10/28 11:50 ID:???
>747
DVD買うんじゃなかった・・・(´・ω・`)ショボーン
749名乗る程の者ではござらん:03/10/29 22:55 ID:v8zjPLpm
図書館でコピーとって来た81年1月1日の朝日新聞の紙面広告が手元にある。

TBS for the BEST!
1981 新年おめでとうございます。
おかげさまで東京放送はことし創立30周年を迎えます。
皆様の暖かいご支持にお応えしてこれからもご満足いただける番組をおとどけして参ります。

東京放送創立30周年記念特別企画
7時間ドラマ
関       ケ       原

“空前”とはこの大作にこそふさわしい“絶後”とはこの合戦をおいて無い

(ここにメインキャスト62人の名前が書いてある。)

明晩から3日連続一挙放送
2日(金)・3日(土)よる9:05〜10:55  4日(日)よる9:05〜11:55
750名乗る程の者ではござらん:03/10/29 23:21 ID:v8zjPLpm
で、メインキャスト62人のビリング(並び順)は・・・
縦書きで
両端に森繁久彌・加藤剛。
右から森繁→東軍→女性たち。左から加藤→西軍→その他の男性たち。
そしてちょうどまん中付近にナレーター・石坂浩二。

つまりこういうこと↓
加  西  そ  石  女  東  森
藤  軍  の  坂  性  軍  繁
剛  諸  他  浩  た  諸  久
   将  の  二  ち  将  彌
      男


ここに62人の名前が・・・

751名乗る程の者ではござらん:03/10/30 00:28 ID:???
>>750
わかりやすい。乙カレー
752名乗る程の者ではござらん:03/10/30 15:27 ID:???
>>750 東軍、西軍の森繁と加藤以下の序列はアイウエオ順?登場順?ざっとおせーて。
753一句献上:03/10/30 17:16 ID:FO10l16W
高橋 加藤の名演は光ったが、合戦シーンは情けなかった。
無駄な人件費が多かったのか。東西20万という規模は感じられなかった。
エキストラ大量に雇ってど迫力の映像をとれなかったのか。
大変残念だ。
754名乗る程の者ではござらん:03/10/31 00:29 ID:DC/2+ih0
>>752
アイウエオ順でも登場順でもなく、いわゆる当時のスター序列的なビリングだった。
じゃまず東軍から。便宜上横書きでいくけど実際は縦書きね。
(右端から)
森繁久彌
   ・
三國連太郎
   ・
芦田伸介→千秋実→高松英郎→菅野忠彦→井上孝雄→中島久之→長谷川哲夫→藤木悠→矢崎滋
→石橋雅史→神太郎→竹内のぶし→角野卓造→藤岡弘
   ・
竹脇無我
   ・
丹波哲郎

横に→で並べて書いた人達は・無しで間を空けずに並んでました。改行が多くなりそうだったので
こう書いただけで、勿論実際は一列で並んでました。
755女性たち:03/10/31 00:39 ID:DC/2+ih0
(東軍のトメ?の丹波哲郎から2行ほど間を空けて)
右から

杉村春子
   ・
松坂慶子
   ・
沢村貞子→京塚昌子→賀原夏子→三崎千恵子→古手川祐子→賀田裕子→沢田雅美→木の実ナナ
   ・
栗原小巻
   ・
三田佳子

ちなみに放送当時、俺は京塚昌子が主役以外の役をやるのを観るのは初めてだった
ので、かなり驚いた記憶がある。ホームドラマとかでいつも主役だったので・・・
756西軍:03/10/31 00:49 ID:???
(今度は左端から)
加藤剛
   ・
三浦友和
国廣富之
   ・
高橋幸治→細川俊之→川津祐介→神山繁→三沢慎吾→常田富士男→草薙幸二郎
→寄山弘→勝部演之→藤城裕士→久米明
   ・
大友柳太朗→金田龍之介→辰巳柳太郎
   ・
三船敏郎

前田利家(辰巳柳太郎)が西軍の所に名前があるとは・・・
757その他の男たち:03/10/31 00:59 ID:???
(三船から2行くらいの間空いて左から)
宇野重吉
   ・
田中健→平田昭彦→稲葉義男→森塚敏→庄司永建→藤原釜足→下元勉→岩瀬浩規
→三浦洋一→北村和夫→大滝秀治
   ・
笠智衆


ナレーター・石坂浩二


三田佳子・・・とつながる。つまりどっち側からみても公平な並びには一応なってる。
強いて言えば縦書きなので右から始まる森繁トップの、左端の加藤トメ、
と見えなくもないという感じ。
758洩れてる方がた:03/10/31 01:10 ID:???
この、子役(秀頼役・岩瀬浩規)まで入ってるキャスト表にも洩れてる方がたは。

東軍・・・西田健・伊豆肇・中村竜三郎・浜田晃・横森久・溝口瞬亮
西軍・・・玉川伊佐男・南條弘二・高田大三・山下勝也・城所英夫
女性・・・浦辺粂子(!)・三戸部スエ ほか
男性・・・今福将雄(!)・横沢祐一 ほか

真田家は一家挙げてシカトされました。

759名乗る程の者ではござらん:03/10/31 01:28 ID:DC/2+ih0
毎日新聞の方には見開き2ページに渡ってPR記事が載ってる。
これも図書館でコピーとってきたんだけど・・・さすが系列会社、力入ってます。
左ページは朝日とまったく同じ広告。
右ページは、上半分が見どころ・あらすじ・撮影中のこぼれ話・司馬遼太郎や
大山勝美プロデューサーからの談話、などがびっしり書かれてあって、結構読み応えがあった。
で、下半分は、メインキャスト50人の顔写真入り配役表。
これまた両端に森繁家康と加藤三成がデカデカと載っており、2人の間に小さい写真で
48人の豪華キャスト陣がギュウッと押し込められてる感じ。
これはちょっと拾い物でした。
7601981年1月1日の新聞:03/10/31 01:46 ID:DC/2+ih0
ちなみにこの毎日新聞の記事によると

制作費・・・予算5億5千万円・大幅にアシが出た。
出演俳優・・・セリフのある人だけで118人。
エキストラ・・・実数で3500人。
参加スタッフ・・・120人。
収録・・・スタジオで29日。ロケ35日。
ロケ地・・・福島県相馬ヶ原、彦根、伏見、関ケ原、富士五湖、など20ヶ所。
台本印刷費・・・400万円。
関係者弁当代・・・570万円。(約1万個の計算)
出演馬・・・400頭。
合戦シーンのノボリ・・・300本。
陣屋セットに使ったクイ・・・450本。
使ったVTR・・・70時間分。
けいこ開始・・・昨年(1980年)8月15日。
三本目の完成・・・1月2日。

っておい、まだ完成してなかったのかよ!
761名乗る程の者ではござらん:03/10/31 09:21 ID:m7PT6ktQ
西田敏行はなぜ降板したのか?
762名乗る程の者ではござらん:03/10/31 10:32 ID:???
>>754-760 かたじけない。序列にはあまりこだわらないでテレビ観るほう
なんだけど、色々とおもしろいことがわかるね。特別出演が字幕上、ついて
る人が1人もいなかったんだとか、出番数少なくても宇野重吉と笠智衆は別格
扱いで、藤原釜足は大勢表示だったんだとか、三浦と国広は役のせいか割とい
いポジションに表示されたんだなとか。
制作費は結局、7億円とTBSチャンネルに出てたから、1億五千万円の赤字!
自分も図書館行って探してこよう〜。

>>761 西田の起用話は知らなかった。裏番組の『おんな太閤記』の方が1年出ずっぱり
で格としても上がると考えたんじゃないの。来年の正月からCSで『おんな−』の放送が
始まるらしい。
763754-760:03/10/31 11:34 ID:???
>>762
最初はたまたま朝日の縮刷版で「関ケ原」の番組広告を見つけて。
系列の毎日新聞ならもっと詳しく宣伝記事が載っているんじゃないかと思って
探したんだけど、なにぶん昔の新聞だから一般書架にはなくて、奥から出してきてもらったのですよ。
NHKの大河などと違い、民放のこうした単発ドラマにはあまり資料のようなものが
残って無いので、かなり貴重な資料代わりではないかと。
思い入れのあるドラマだけに見つけた時は嬉しかったですね。

ぜひ興味のある方は探してみられる事をお薦めします。わりと大きめの図書館なら
新聞の縮刷版はおいてある筈です。ただし古い版は一般書架には無いかもしれませんが、
言えば出してきてくれます。ちなみに俺は新宿区の中央図書館で見つけました。

当時の世相や事件、単純にTV番組表を見るだけでもなかなか面白いものですよ。
764名乗る程の者ではござらん:03/10/31 17:11 ID:???
>>763 >メインキャスト50人の顔写真入り配役表

大谷刑部=高橋幸治はやっぱ、頭巾姿で映ってたの?顔写真の意味なさげ(藁。
765763:03/11/01 00:22 ID:???
>>764
大谷刑部=高橋幸治は頭巾姿だったよ。ただし、結構顔が見えるようになってた。
額から口のちょい上くらいまで白布を開け広げた感じ。
だから本編程のカッコよさはなかった。高橋幸治だと解らせる為のギリギリの所だったのかも。

森繁と加藤はそれぞれ劇中で芝居している所を写したいわゆるスチールって感じの写真だったけど、
他の48人は全員顔写真の為にわざわざちゃんと表情作って撮影したって雰囲気。
だからみんなカメラ目線w
でもみなさんかっこいいですよ。
766名乗る程の者ではござらん:03/11/05 13:11 ID:ZP4FwhOi
>>761
西田って何役だったんです? 家康?
767名乗る程の者ではござらん:03/11/05 13:15 ID:KUK8DY89
>>766
村越茂助役。最初の制作発表ではそうなってた。
768名乗る程の者ではござらん:03/11/10 05:06 ID:???
>>767
5分10行の役なら、拘束時間半日以下だろうに、、、
769名乗る程の者ではござらん:03/11/26 00:10 ID:+UXTC4SR
おころしあそばせ
770名乗る程の者ではござらん:03/11/26 00:41 ID:gIS6Ekt1
>>766
西やんが加藤剛と張り合えるわけなかろう
771名乗る程の者ではござらん:03/11/28 03:38 ID:Kp4P2lrz
>>769
京塚昌子って、ただの太った素人おばちゃんにしか見えない。どういう経緯で女優になったのかはげしく疑問。
沢村も杉村も、お世辞にも演技が上手いとはいえないし、ルックスにいたっては、、、
むかしは美人だったのだろうか? 誰か写真うpしる。
772名乗る程の者ではござらん:03/11/28 10:51 ID:???
京塚昌子は盲腸の手術後、薬の副作用であんなに太ってしまったと聞いた。
沢村貞子は黒澤映画でおなじみの故・加東大介のお姉さんで、長門裕之と津
川雅彦のおばさんなので根っからの芸能一家。
杉村は中村伸郎や岸田國士(岸田今日子の父)らと文学座を設立した立役者
で、昔は「新劇女優」というのがめずらしかったから、女王として君臨できた。
杉村と同じ時期に活躍した舞台女優なら、先代の水谷八重子や山田五十鈴がいる。
たしかにこの人達の方が美人で演技はうまかったと思う。
773名乗る程の者ではござらん:03/11/28 11:49 ID:???
杉村春子に関しては、演技がうまいのかどうなのか自分も微妙に思う。
ただ、演劇史に残る大女優だよね。
森光子もなんかの賞をとったとき、
「私が先生とお呼びする女優さんは杉村先生だけ」みたいなこと言ってたし。
774名乗る程の者ではござらん:03/11/28 12:35 ID:???
水谷八重子や山田五十鈴ってググってみたのですが
みんな(髪型のせいか)ボンカレーのひとに見えてしまいます(爆
775琴姫八変化:03/11/28 19:34 ID:npaDbFVy
>774
無礼者、下がれ!!
776名乗る程の者ではござらん:03/11/28 20:20 ID:???
TBS チャンネル 30(日) 13:00-
777名乗る程の者ではござらん:03/12/15 12:56 ID:00RHiopi
びっくりしました。
セカイのミフネを初めて見たんですが、あんなに大根だったとは。

登場人物がみんな薄っぺらなのは、原作・脚本・役者のどれが悪
いんでしょう?
778名乗る程の者ではござらん:03/12/15 13:22 ID:hHstIlpS
>777
三船は大根だよ。
だから大スターになれなかった。
779名乗る程の者ではござらん:03/12/15 14:36 ID:00RHiopi
でもミフネさんて、わたしでも名前を知っているくらい有名な方
ですよね。他の出演作も、みんなあんな感じなんでしょうか?

他の役者さんも、例えば、刑部が佐和山に引き返すところとか、
彦右衛門と家康の別れの場面とか、安っぽいというか演出家不在
といえるシーンばかりで、演技が云々なんてとてもいえません。

時代劇ファンの方は、ああいったものを平気で受け入れられるん
ですか? それとも、脳内変換をしてるとか?
780名乗る程の者ではござらん:03/12/15 16:22 ID:???
>>777>>779 ID:00RHiopi

ミフネを筆頭とする出演陣の演技をけなす前に、このドラマで「ミフネ
を見るのがはじめて」と平気でぬかせる神経がわからん。黒澤作品とか
マジで見たことないのか。それとも「ネタ」でスレ上げてるのか。
781名乗る程の者ではござらん:03/12/15 19:20 ID:6fY3srBL
主役級の人は華があればいいと思う。それに結構大スターって大根多いよ。
脇役こそ、器用さや、演技力が問われる。
782名乗る程の者ではござらん:03/12/15 19:38 ID:???
クロサワあってのミフネ。
ミフネあってのクロサワ。
783名乗る程の者ではござらん:03/12/16 12:35 ID:???
>>780
レスありがとうございます。
「関ヶ原」という作品の中での左近の演技の話をするのに、クロサワ作
品を見ているかどうかがどれくらい重要なのか分かりませんが、映画で
はまた違った演技をされているということでしょうか。 それとも、ク
ロサワ監督の演出でないとミフネさんの魅力が引き出されないというこ
とでしょうか。

昨日、反発をいだかれるような書き方をしてしまったのは反省していま
す。今まで時代劇は、「水戸黄門」数話と「利家とお松」を数話しか見
たことがなく、日本にいる叔父がこのDVDを送ってくれると言ってくれ
てから、とても楽しみにしていて、かつ、このスレの過去レスでもみな
さん褒めちぎっているので、期待しすぎていたんだと思います。

それと、やっぱり時代劇は日本で生まれ育っていないと理解できないの
かもしれない、と、センチ(死語かな?)になっていた面もあります。

このスレで敢えて書く必要もないと思いますが(こういう書き方をする
と、また怒られてしまうかもしれませんが)「水戸黄門」や「利家とお
松」と比べたらはるかに面白かったです。一気に見通してしまいました
もの。
784名乗る程の者ではござらん:03/12/16 12:38 ID:rFCa4H/G
>783
逝っておくけど、時代劇板で「利家とまつ」を貶すということは
時代劇板住人全員を敵に回すということだからね。
785名乗る程の者ではござらん:03/12/16 13:13 ID:???
すごい、もうレスがついてる(笑)。

昨日 age たのは、11/28以降書込みがないのでスレが生きているのか
どうか心配だったからですが、上げなくても、見てる人は見てるんです
ね。

今日ビデオ屋さんにクロサワ映画をさがしに行きました。田舎町のせい
だと思いますが、4枚組のが一つあったきりでしたが、なんとミフネ主
演作ばかりでした(「七人の侍」「隠された砦(?)」「用心棒」「三
十郎」)。でも$100もしていたので(アニメを除くとあのお店で一番
高かったと思います)今日は見合わせましたが、そのうち買おうと思い
ます。スレ違いすみません。

>>784
「利家とまつ」が正しいんですね、訂正ありがとうございます。
786名乗る程の者ではござらん:03/12/16 14:25 ID:???
>>783 あんたさりげなく「外国暮らし」ということを強調しているね。
それと、京都撮影所の『水戸黄門』とTBSスタジオドラマで大河テイスト
の『関ヶ原』を並べて論じること自体、難しいと思うよ。

ここで間違いを書き連ねる前に、どうして黒澤明映画関連の東宝のサイト
を観ようとか、三船敏郎のサイトに行って調べないの?
×…『隠された砦』○…『隠し砦の三悪人』×…『三十郎』○…『椿三十郎』
だよ。調べることくらいはできるでしょ、外国暮らしだって。

自分も黒澤+三船作品を全部推奨するわけでもないし、黒澤+三船映画が時
代劇の全てだとは思ってない。ついでに言えば、三船は黒澤以外と組んだ作品
だって、いいものたくさんあるよ。

あと、「時代劇で日本の文化を勉強する」というのも短絡的な発想だと思う。
まず、現代史の日本を勉強してから、時代を遡っていろんな本読み、サブカル
チャーとして映画や音楽に手を広げていくべきだと思う。>>777>>779のような
レスのつけ方や会話をやったら、日本社会では間違いなく嫌われると思われ。

あと、「11/28以降書き込み」がなかろうと、この時代劇板にある限りはスレが
生きているということだよ。いきなり攻撃的なレスのつけ方でこのスレにケンカ
売る前に、「2ちゃんねるガイド」でスレの基本や下げモード進行について勉強
してきたほうがいいよ。

787名乗る程の者ではござらん:03/12/16 14:34 ID:???
あと、三船敏郎にだけ固執した映画鑑賞とかもヤメレ。加藤剛とか森繁久弥とか
大友柳太朗とか当時の新劇・映画界の演技派、スター俳優が総登場している作品。
こう書くとまた「〜はどうなんですか?」という質問書き込みをされるんだろう
けど、要するに、ネットつないでるんだから、「知らなきゃ自分で調べるクセつ
けろ」ということを言いたいわけ。「日本で暮らしてない」ということは言い訳
にならないよ。2ちゃん内のほかのカテゴリーも探してみなよ。
788名乗る程の者ではござらん:03/12/16 14:46 ID:???
自分は>>779のレスにマジでむかついている。ほんとにネタじゃないの?
あんたの感じ方がどうであろうとあんたの自由だけれど、

>時代劇ファンの方は、ああいったものを平気で受け入れられるん
ですか? それとも、脳内変換をしてるとか?

はないだろう。あまりにも他の人をバカにしてないか。原作(そもそも
あんたは司馬遼太郎の原作を読んだのか)より多少、軽い描き方をしていた
部分もあったけど、当時の武士道精神とか三成や家康を取り巻く状況を日本
史の授業で多少なりとも会得した人間だったら、無理なく入る場面だよ。
あんたのこの文章はホントにむかついている。言いたかないけど、「日本
に住んでない奴にとやかく言われたくない」
789名乗る程の者ではござらん:03/12/16 23:51 ID:???
釣られ放題だなw

脚本・演出についてマジレスしてやると、漏れは茶会のシーンは萎えたよ。
なんでナレーション(独白)が必要なのかと小一時間(ry
790名乗る程の者ではござらん:03/12/17 00:22 ID:???
ネタに決まってんじゃんw
「日本で生まれ育っていない」奴の書く文章じゃないよ。

791名乗る程の者ではござらん:03/12/17 11:14 ID:???
>>789
目だけの演技では限界があるから。
792名乗る程の者ではござらん:03/12/17 12:26 ID:???
たしかに英題は
"Seven Samurai"
"The Hidden Fortress"
"Yojimbo"
"Sanjuro"
なんだな。
釣師も手口が複雑化している。
793名乗る程の者ではござらん:03/12/18 16:17 ID:???
>>788
関ヶ原の時代に「武士道精神」とか書くなよ。
同じ日本人として恥ずかしい。
794名乗る程の者ではござらん:03/12/22 11:33 ID:???
司馬作品は結構読んでるつもりだったんですが、名古屋山三がわかりません。
というわけで、出典教えてチャン。
795名乗る程の者ではござらん:03/12/29 00:07 ID:VhMhWvOK
>>794
「項羽と劉邦」
796名乗る程の者ではござらん:03/12/31 20:48 ID:???
京塚昌子は見た目は穏やかそうだが、実は(ry
797名乗る程の者ではござらん:04/01/06 15:15 ID:eC4lw+jP
これの DVD 置いてあるレンタル屋知らない?
798名乗る程の者ではござらん:04/01/06 19:08 ID:???
>>797は何気に物凄い質問だな。
誰かが「関ヶ原」を置いているレンタル屋を答えたら
797は稚内から石垣島まで、長野県の山奥へも小笠原諸島の離島へも
日本全国何処へなりとも借りに行くつもりなのだろうか?

799名乗る程の者ではござらん:04/01/06 19:12 ID:???
>796
杉田かおる「肝っ玉母さん」降板事件とか?
800名乗る程の者ではござらん:04/01/06 19:36 ID:???
できればチェーン店で教えていただければと。
801名乗る程の者ではござらん:04/01/07 00:38 ID:YeEmc+8Q
>>799
いや、京塚が杉田を強引に降板させたのはたしか向田ドラマでしょ。
802名乗る程の者ではござらん:04/01/07 00:50 ID:???
杉田が遊び日はんぶんに京塚のオパーイさわりにいったら京塚が激怒したって話は以前聞いた
803名乗る程の者ではござらん:04/01/07 01:54 ID:???
やりちん やりちん はおおけれど
なごやさんざは いちの やりちん
804名乗る程の者ではござらん:04/01/07 02:43 ID:???
でも相手が木の実ナナじゃなぁ
805名乗る程の者ではござらん:04/01/07 07:02 ID:???
民放がこれだけの規模の時代劇作れたんだから凄い時代だったよね
806名乗る程の者ではござらん:04/01/07 15:06 ID:???
TBSの凋落振りときたら
807名乗る程の者ではござらん:04/01/07 15:51 ID:MumMuf5d
凋落してるのはTBSだけじゃなくてTV界全体。
808名乗る程の者ではござらん:04/01/07 17:44 ID:???
誰かレンタル DVD 見かけた人いる?
809名乗る程の者ではござらん:04/01/27 10:56 ID:???
>>801 杉田降板事件は「山盛り食堂」おっぱいではなく段腹をさわって激怒させた。

レンタルはビデオだけ。スレ下がっているみたいなのでのろしをあげてみる。
810名乗る程の者ではござらん:04/01/28 05:57 ID:pmn/BBh+
あのチープな音楽がかえってよかったような。
811名乗る程の者ではござらん:04/01/28 08:45 ID:???
あの音楽だけは... _| ̄|○
812名乗る程の者ではござらん:04/02/02 21:58 ID:???
    |\___/|
   |       |
   | Θ   Θ |
   |       |
 ∈AA∋   ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚) < 三成、地獄で逢おうぞ
  ∪∪|___⊃ ⊃ \___________________
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
813名乗る程の者ではござらん:04/02/03 00:32 ID:rZs+0gY2
      ∧_∧
     ( ´Д`)
     /⌒    ヽ
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ((( #)゚Д゚) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
                           |_/
814名乗る程の者ではござらん:04/02/14 17:19 ID:???
DVDは届いたのに、プレーヤーをまだ買ってない。
早く見たいのにお馬鹿なワタシ・・・
815名乗る程の者ではござらん:04/02/27 02:30 ID:746h8+nO
今年の元旦に、真田昌幸を演じておられた玉川伊佐男さんが
逝去なさっていたそうです。享年81歳。合掌。
てな訳でアゲときます。
816名乗る程の者ではござらん:04/02/29 15:16 ID:???
>783
逝っておくけど、時代劇板で「利家とまつ」を貶すということは
時代劇板住人全員を敵に回すということだからね。

↑なっちの戯曲だ…まさか、779も、戯曲か?

トシマツなんか関ヶ原の足元にも及ばない駄作だろうに…
817名乗る程の者ではござらん:04/03/05 14:57 ID:BIBbLSuJ
    □                       ■              
   ずら      □               東     ■
   6000 □  メガネ             9000   矢田ちゃん
 □    財前  1000   □       ■   ■  5000  ■
船尾   30000  □    ミッチー     ヒゲ  里見    馬鹿親子
8000 □     財前部下 15000    14000 15000 ■   2
   鵜飼     1200                    大河内
   10000                            11000
                                 ■
         □                      尚美ちゃん
        柳原                      6000 
        9500



818名乗る程の者ではござらん:04/03/06 20:26 ID:gtkELaAX
>>817
馬鹿親子2ワラタ
819名乗る程の者ではござらん:04/03/06 20:36 ID:pa1Oy89h
>>817
西軍の財前隊の戦力が圧倒的なのに対して東軍は中核戦力を欠きますな。
820名乗る程の者ではござらん:04/03/09 22:28 ID:HcCuEB0h
ようやくビデオレンタルできました。
当時は三浦友和、国広富之は二大(?)アイドル俳優だったような。
役柄のせいでしょうか、トミーの方がいろんな表情ができるような気がしました。特にトンボを眺めてるシーンは結構すきです。
宇喜田秀家役は正義感の好青年だったから、すごく適役だったと思いますが、表情がワンパターンだったので残念でした。
この頃のトミーはトミマツよりも後だったのでしょうか?秀秋役がすごくはまっていたと思います。
821名乗る程の者ではござらん:04/03/10 12:47 ID:???
>>820 「関ヶ原」は三浦の出番が少なすぎたので国広に目がいっただけだろう。

どう考えても世間的な俳優としての評価
三浦>>>国広
だと思う。三浦は一本調子の大根俳優だけど、結構仕事選ぶ目あり。映画「黄金
のパートナー」「台風クラブ」「226」など。テレビでも「照柿」や神代辰巳遺作
の2時間ドラマ「盗まれた情事」。
国広は出世作「岸辺のアルバム」のおかげで鴨下信一ルートのTBSドラマ出演が
やたら多かった。トミマツは「赤い絆」(1978年)の後の1979年からで、「関ヶ原」は
1981年。これも鴨下がらみ。だけど未だにマツとつるんでバラエティ出てバカやって
る。水沢アキとの婚約破局騒動でミソつけて以降、俳優としては見るべきものなし。

この時代のイケメン男優の相対的評価としては

「復活の日」「汚れた英雄」「プロハンター」の草刈>三浦>>「ハングマン」シリーズの名高達郎>>>国広
位だと思う。
822名乗る程の者ではござらん:04/04/01 14:27 ID:???
ちょっとあげてみる
823カトケンを見ながら:04/04/10 20:40 ID:92qx3mxp
三船が8時だよ!全員集合にゲスト出演したことは
覚えていたが、関ケ原の番宣のためだったとは知らなかった。
824名乗る程の者ではござらん:04/04/10 20:41 ID:???
ヒゲダンスしてたねぇ。
825名乗る程の者ではござらん:04/04/10 20:52 ID:???
サニ千葉と暴力夫松方たちが、史実を無視して暴れていたドラマでしたっけ?
826名乗る程の者ではござらん:04/04/11 10:04 ID:???
>>823 あれで加山雄三のウンコチンチンもあれば完璧だった。田宮二郎、若山富三郎、
三船敏郎のお宝映像に感謝感謝!
827名乗る程の者ではござらん:04/04/21 14:16 ID:???
>>823
高橋幸治の「ヘェックショイ!!」とか、加藤剛のスイカ早食いとか、
森重の本番中居眠りとか、見所満載だったよね。
828名乗る程の者ではござらん:04/04/21 17:36 ID:???
全然イメージが沸かないw これリメイクされるのか・・・?最近、TBS調子悪いみたいだから。
829名乗る程の者ではござらん:04/04/22 17:07 ID:???
リメイクの噂があるのか?と聞きつつ保守上げしてみる。

>森重の本番中居眠り

コントじゃなくリアルだよ(w。
830名乗る程の者ではござらん:04/04/22 17:25 ID:???
これリメイクされて好評だったら、ドラマ板に”島左近は漢!”スレが立つと思う。問題は脚本と演出だよなぁ・・・。あと金とスケジュール
831名乗る程の者ではござらん:04/04/23 11:57 ID:???
さらに問題なのは俳優の演技力もね
832名乗る程の者ではござらん:04/04/23 12:46 ID:???
リメイクされてもここの方達は”旧作の方がいい”という意見になると思う。
833名乗る程の者ではござらん:04/04/23 15:48 ID:???
ある意味テレビ長時間単発時代劇の「頂点」とも呼べる作品だったからね。
このドラマのキャストはちょっと今では集められない。フィルム撮影だと
尚良かったのだけれど、細かいこといいっこなしってことで。
834名乗る程の者ではござらん:04/04/23 17:01 ID:???
キャラがはっきりと分かり易い
テンポの良い演出
決めるところ決める

これが求められていますから。漫画っぽい感覚の作品になると思いますよ。
835名乗る程の者ではござらん:04/05/21 09:54 ID:???
ほしゅ
836名乗る程の者ではござらん:04/05/21 16:31 ID:UjsG9VdR
関ヶ原トリビア


関ヶ原で丹波哲郎演じる福島正則が被る兜と、
真田太平記で加藤武演じる本多忠勝が被る兜は一緒である
837名乗る程の者ではござらん:04/07/01 10:38 ID:???
うp
838名乗る程の者ではござらん:04/07/01 10:39 ID:xVB96Ihl
うp
839名乗る程の者ではござらん:04/07/01 10:47 ID:???
>>802
杉田のいっていることはあてになるか?
確かに事実無根のことをいったわけではないだろう。

ただ本当に激怒したとしたら、前からいろいろあったんだと思うよ。
杉田の性格は見た目とは違い、情緒不安定で非常に悪い。
840名乗る程の者ではござらん:04/07/01 23:29 ID:YHVpPzFY
黒田長政の兵が少なすぎ。
841名乗る程の者ではござらん:04/07/01 23:31 ID:YHVpPzFY
あと宇喜多中納言の表情がいつも同じ。
842名乗る程の者ではござらん:04/07/03 20:52 ID:veLb0UxC
大垣城に着陣するなり、夜襲を進言するものの、三成に拒絶される友和の宇喜多。「三成殿、戦は料理の配膳とは違うぞ。」なんて、懐かしい…。
843名乗る程の者ではござらん:04/07/03 20:57 ID:veLb0UxC
三成を逃がし、最後の戦に臨もうとする三船の左近。「人は己を知る者のために死ぬ。」このコトバ、私の人生に活かそうと思っています。
844名乗る程の者ではござらん:04/07/04 00:31 ID:5FGXCVTM
黒田長政の鼻がデカすぎ。
845名乗る程の者ではござらん:04/07/04 01:36 ID:0nIkj5ns
>>836微笑ましい

ホントにどうでもいい知識だけど時々ある
846名乗る程の者ではござらん:04/07/04 20:09 ID:vx83gKTA
847名乗る程の者ではござらん:04/07/04 20:35 ID:???
最後、初芽を訪ねるのが原作の如水からドラマでは正信に変えられたのは
散々既出だけど、そもも原作で如水が訪ねるのもあまり意味がない気がする。
だって初芽って、藤堂高虎が送りこんだことになってるから如水と関係ないし、
ストーリー上も初芽と如水の接点ない。
だから如水が初芽を訪ねる必然性がないし、
三成=如水=正信=謀臣的存在って共通性で、正信に変えてもドラマ上では
おかしくないんだよな
(正信が隠居したことになってるのは史実上はおかしいけど)

848名乗る程の者ではござらん:04/07/04 21:14 ID:lbcIQqY1
明石全登はもちろん、友和の宇喜多秀家自ら、「押せ〜、押せ押せ〜」と陣頭指揮を取るシーンが印象的。でも、あのときの映像だと宇喜多勢が攻める方向が登り勾配になっているのが残念。全く逆ですもん。
849名乗る程の者ではござらん:04/07/17 08:59 ID:???
うp
850名乗る程の者ではござらん:04/07/17 13:56 ID:???
g
851名乗る程の者ではござらん:04/07/18 22:19 ID:SqL5edCW
リメイクするときには是非とも「葵」のキャストでお願いします。
852名乗る程の者ではござらん:04/07/19 16:10 ID:1BvUqAg5
上でも指摘されているが黒田軍の兵数が少な過ぎる。NHKみたいに霧で少ないエキストラを誤魔化すとかしてもらわないと
853名乗る程の者ではござらん:04/07/19 22:51 ID:???
いまなら最新のデジタル合成で3万人の加藤剛だって可能ですよ
854名乗る程の者ではござらん:04/07/20 15:39 ID:???
ということは最新のデジタル合成で3万人の大谷刑部も可能なのか
855名乗る程の者ではござらん:04/07/21 00:24 ID:lW3ep33V
三万人の大谷刑部が叫ぶわけだな「死ねやぁ〜〜、卑怯者はひとりでも多く連れて
ゆくのだ。逝けやぁ」「脇坂めあいつ等までも!」
856名乗る程の者ではござらん:04/07/21 08:36 ID:???
>>854
3万人の癩病みの盲が集まっても戦力にはなりませんが、なにか?
857名乗る程の者ではござらん:04/07/21 10:35 ID:/R7KG6nh
琵琶湖の鮎、って「関ヶ原」にはないと思うんですが、他の司馬作品に出ているのでしょうか?
それとも、ドラマオリジナルですか?
858名乗る程の者ではござらん:04/07/23 10:20 ID:v5J860Ei
榊原康政が出てこなかったような気がする・・・
859名乗る程の者ではござらん:04/07/26 21:51 ID:byLlbPjY
>榊原康政が出てこなかったような気がする・・・

本多佐渡、本多平八郎、井伊マンチョしか出てなかったよ。
860名乗る程の者ではござらん:04/08/01 15:16 ID:8Bt1AmJo
9月にCSのTBSチャンネルで放送決定!
記念age
861名乗る程の者ではござらん:04/08/25 23:51 ID:JJjUb9MR
テーマ音楽ってトランペットのやつだった?
862名乗る程の者ではござらん:04/08/26 00:46 ID:XeyMFciv
バルセロナオリンピックだったと思う。
レガッタ競技でルーマニアが一位になった瞬間のアナウンスが
「やった!ルンマニア、金メール!」だった。
アナウンサーは言い直そうとして
「金マニア、ルンメール!」と
更に意味不明な事を叫んでいた。


>>861
そう。ニニ・ロッソ。
863名乗る程の者ではござらん:04/08/26 05:57 ID:LAt3b9bn
864名乗る程の者ではござらん:04/08/26 18:40 ID:Xfd4bchQ
>>862
サンクス 今から買ってくる
865名乗る程の者ではござらん:04/08/26 18:41 ID:???
>>862
金マニア?
866864:04/08/27 22:16 ID:dgd7wgWG
買ってきたゼ 懐かしい俳優さんばっかですなあ 京塚昌子に感涙っ!!
867名乗る程の者ではござらん:04/08/29 21:45 ID:9Cgnbb6s
この音楽大好き
868名乗る程の者ではござらん:04/08/29 22:25 ID:clSBjHNI
>>867 禿同! 奇才の故・山本直純氏の曲や。大河ドラマ「武田信玄」のテーマもそう。ああ、なつかしい。
869名乗る程の者ではござらん:04/08/30 13:31 ID:???
関ヶ原のOP&EDの曲・・・サントラ発売してほしいな・・・ムリだろうけどね。

誰かMP3にして〜〜お願い。
870名乗る程の者ではござらん:04/08/30 22:00 ID:TmYDDv6t
石田三成の本陣に特攻をかける黒田勢がわずか100人程度というのはどう言うことなんですか?
871名乗る程の者ではござらん:04/08/30 22:14 ID:???
>>870
殿様の声がよかった。
872名乗る程の者ではござらん:04/08/31 21:33 ID:x2yYcZkP
 原作を読み終えたので、「関ヶ原」のビデオをツタヤで借りた。並んでた2巻
揃えて借りて一気に見たら「ここに火蓋が切って落とされたのである」で
終わっててあれ?ネットで調べてみたら全3巻だったのね。
 ツタヤ新宿店では3巻目は置いてなかった。これからいいところなのに、
続きはどうしたらいいの!
 DVDを買えと言われればそれまでだけど。どこか置いてるレンタルショップ
はありますかね。
873名乗る程の者ではござらん:04/08/31 22:48 ID:42T/Dn6h
ツタヤでDVD注文すれ
874名乗る程の者ではござらん:04/09/01 03:43 ID:iwVVDyAY
    _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: | 黒田長政の陣 | ::|
  |.... |:: |        | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ シクシク・・・
/<_/____/

875名乗る程の者ではござらん:04/09/01 20:56 ID:???
泣くな!
876名乗る程の者ではござらん:04/09/01 23:51 ID:QR3JPXhz
>>871 「○○は、石田三成じゃ〜。行〜け〜や〜」。【問い】○○には何が入る?
877名乗る程の者ではござらん:04/09/02 00:18 ID:???
>>872
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d0223.html
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d0237.html
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d0238.html


東西合わせて二十万の大軍が激突した史上最大の戦闘「関ヶ原」を役者延べ120人、エキストラ延べ3500人、馬約500頭の大ロケで再現!
空前の大スペクタクルドラマが一挙放送!

放送は9月11日です!!
878名乗る程の者ではござらん:04/09/02 00:44 ID:Ar/bquIx
>「○○は、石田三成じゃ〜。行〜け〜や〜」。【問い】○○には何が入る?
    _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: | 正面・・  | ::|
  |.... |:: |        | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
879名乗る程の者ではござらん:04/09/02 11:44 ID:iEY+IQvI
そっか再放送するのね。でも契約しないと見られないよね。月630円か、いっそのこと
加入するか。「関が原」のためだけに。
 今後TBSの正月時代劇スペシャルもやるかもしれないしね。
 ツタヤにリクエストすれば買ってくれるのかな。カウンターの人に3だけないんですけど、
と言ったら「前はあったけど、ビデオ不調などで今はない。購入希望も出せない」
と言われたけど。ふと帰りがけにみたらリクエスト用紙があって、「100%応える」
とかなってた。
880名乗る程の者ではござらん:04/09/02 13:56 ID:???
>TBSの正月時代劇スペシャル
これは東映チャンネルでやりそうだな。
上川龍馬を除いては
881名乗る程の者ではござらん:04/09/03 00:29 ID:???
無料のBS-iで再放送してください!>TBS
882名乗る程の者ではござらん:04/09/05 22:11 ID:X2f8Fwpo
問い 大谷吉継自刃のときのセリフ「三成…。○○で会おうぞ」 ○○を埋めよ。
883名乗る程の者ではござらん:04/09/06 12:35 ID:???
>>882
ヴァルハラ
884名乗る程の者ではござらん:04/09/06 19:36 ID:jaFKbvVS
>>883
バイキングかよ
885名乗る程の者ではござらん:04/09/06 20:44 ID:???
>>882
>○○で

丹波(哲郎)さんが絶賛する霊界
886名乗る程の者ではござらん:04/09/06 22:27 ID:DbjyUTdc
>>882
瀬戸内の島
887名乗る程の者ではござらん:04/09/08 02:05 ID:???
しかし関ヶ原を扱った時代劇見ると西軍応援しちゃうね、どうしても。

東軍応援してる人いますか?

大河ドラマの葵〜徳川三代でも関ヶ原やってたね。
888名乗る程の者ではござらん:04/09/11 03:25:24 ID:???
今日放送なのに全然盛り上がらないんだね、ここ。
889名乗る程の者ではござらん:04/09/11 13:17:23 ID:???
うえーん チューナーがハングしていて頭30秒が録画されていないよー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
890名乗る程の者ではござらん:04/09/11 15:04:40 ID:???
上げて盛り上げてみよう
891名乗る程の者ではござらん:04/09/11 15:18:28 ID:???
司馬・剛・森繁の対談が無ければ見ないさ
892名乗る程の者ではござらん:04/09/18 11:34:30 ID:65jBdTQU
司馬がだんだん剛&森繁をばかにしていく様が笑える付録だったな。
剛の時代を感じさせる2枚目っぷりだけでも見る価値…、別にねえな。
893名乗る程の者ではござらん:04/09/20 06:52:17 ID:5MqwNHre
剛の時代を感じさせるキンキラのスーツだけでも見る価値…、別にねえな。
894名乗る程の者ではござらん:04/09/20 12:18:01 ID:co6xVh0c
>>882
オヤジ、涅槃で待つ
895名乗る程の者ではござらん:04/09/21 00:04:17 ID:7Z/wmxpr
大谷吉継=高橋幸治
これだけで見る価値あるな
896名乗る程の者ではござらん:04/09/23 18:16:02 ID:NeOc3faW
「敵中ば突破?」(中島久之の島津豊久)
「それしか、なか。それに、決めた」(大友柳太郎の島津義弘)
897名乗る程の者ではござらん:04/09/23 18:27:47 ID:r2GOZLd4
司馬・剛・森繁の対談ってテレビで放送されたのか?
付録だけにとどめておくのはあまりにも勿体無い内容だが。
898竹林の向こうの月:04/09/23 19:04:37 ID:GOa7abBQ
島津豊久って、中島だったっけ?夏木勲だった記憶があるのだが???
どっちにせよ、島津豊久は「葵徳川三代」のあの人の方が漏れのイメージだな。
義弘も同様。
原作読んだことあるが、黒田官兵衛、藤堂高虎はドラマよりもっと活躍するよな。ラスト
初芽をたずねるのは原作では黒田なのに本多にドラマでは置き換えられてしまってた。又
藤堂はドラマでは出なかったのでは?余談だが、幕末鳥羽伏見の戦いでは、藤堂藩は幕府方
から官軍に寝返り、「藩祖高虎の気風が相変わらずだ」と言われたとかなんとか、原作では
風見鶏の典型に高虎は扱われているが、ドラマでは黒田長政一人にそのことをまかせてしまった
感じ。ちなみに、地元の津でも高虎っていまだによく思われてないようだ。
899名乗る程の者ではござらん:04/09/23 19:18:19 ID:F1AQmDHs
石田三成股肱の臣は島左近が有名だが、実は蒲生郷舎も実力者だった。
元は横山喜内といって蒲生氏郷の家臣だったが、活躍が目覚しいので
わざわざ名将氏郷から姓と郷の字をもらった程の人物だった。が、原作では
死ぬ場面が出てくるだけ。ドラマではその場面すらなく、島ばかりひいきされた
感じだ。
900名乗る程の者ではござらん:04/09/23 19:46:03 ID:fzLk7iQ5
舞兵庫
901名乗る程の者ではござらん:04/09/23 20:23:55 ID:???
>>899
横山喜内と蒲生郷舎は史実では別人。
司馬が同一人物説をとりあげたため「葵」もそれを踏襲した。
くわしくはここ
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~nikke/ishidakasindank.html
902名乗る程の者ではござらん:04/09/23 20:26:45 ID:???
>>898
豊久は高田大三。新国劇の俳優。
「獅子の時代」ではけっこう大役もらってた。
903名乗る程の者ではござらん:04/09/24 02:31:52 ID:M4I1YOiA
>>902
獅子の時代で加藤剛の義弟ね。
慕っていた仲が奇しくも三成と豊久で対面か。

「ベリービューティフォーごわす」
904名乗る程の者ではござらん:04/09/25 20:45:06 ID:bF4impnc
島左近が会津に出向き、上杉景勝・直江兼続と謀議するシーンが思い出です。何とか、江戸を衝けなかったか、上杉軍。
「三成殿には、相済まぬことになり申した・・・」(細川俊之の直江)
905名乗る程の者ではござらん:04/09/26 14:30:55 ID:vHWLygqN
世紀の口先男か直江兼続。
周りが怖くて動けないってハナからわかりきったことなのにね。
直江書状って家康側が捏造したもんじゃないかと思っちゃうよ。
細川が演じた直江自体はかっこ良かっただけに、尚更腰砕けのオチがなさけない。
906名乗る程の者ではござらん:04/09/26 21:30:12 ID:???
直江状って本当はなかったんじゃないの?
葵でもそんな事言ってたような気がする。
907名乗る程の者ではござらん:04/09/26 23:23:54 ID:???
>>905
> 世紀の口先男か直江兼続。

ま、「独眼竜」などとイキがってる伊達政宗ほど有言不実行じゃないけどね。
908名乗る程の者ではござらん:04/09/27 15:16:55 ID:???
今月発売の歴史読本は関ヶ原特集
909名乗る程の者ではござらん:04/09/28 12:21:54 ID:SleZH8CH
この瞬間、日本は2つに割れた
910名乗る程の者ではござらん:04/09/29 18:19:05 ID:ciOM6j+a
>>906
直江状そのものは存在しないけど、
これに類似した書状を家康に送ったのだろうとされる
911名乗る程の者ではござらん:04/09/29 19:46:16 ID:???
三成と兼続の共謀無かった説もあるしね。
912名乗る程の者ではござらん:04/10/02 16:09:00 ID:fZiDgMaT
島左近が三成との別れの時に発した言葉「人は、己を知る者のために死ぬ」。私もそういう上司と出会えました。
913名乗る程の者ではござらん:04/10/03 09:04:36 ID:59uiT/cj
出演した多くの役者さんが既に鬼籍に入っていますが、
ドラマと同様に剛様が森繁より先に逝かれてしまうので
はないかと不安に思う今日この頃です。
914名乗る程の者ではござらん:04/10/04 13:29:54 ID:???
森繁は不死身
915名乗る程の者ではござらん:04/10/04 18:49:05 ID:???
丹波もすげー爺さんなのだが、森繁のおかげでヤングに見える。
916名乗る程の者ではござらん:04/10/04 19:08:20 ID:zLOapfQL
細川忠興役を演じた竹脇無我はどうなのか。
917名乗る程の者ではござらん:04/10/04 22:03:46 ID:aNqwSHzF
>>915
数日前、時空警察とかいう番組で丹波見たが、さすがの丹波も充分な爺さんぶり
だったな。
>>916
最近やってた子連れ狼に出てたぞ。やや老けてたがメークでごまかせるレベル
たしかうつ病で、しばらく休んでたそうだ。

上で誰かも言ってるが、高橋幸治の大谷刑部はすごいな
918名乗る程の者ではござらん:04/10/05 00:15:55 ID:Yz35wmUn
小西行長、斬首の時のセリフ、一言「無用」
919918:04/10/05 00:17:11 ID:Yz35wmUn
あっ、間違えました。
安国寺「無用」
小西「同様だ」
920名乗る程の者ではござらん:04/10/05 00:49:15 ID:tYW8+SGG
神山繁は「黄金の日日」では
「わしゃ坊主だ!〜」だったな。
「日日」の安国寺の方が面白い。
921名乗る程の者ではござらん:04/10/05 07:44:12 ID:OEY6DNNH
>>915
丹哲と藤岡ライダーが福島・加藤役でコンビ組んでるのはありなのか?
922名乗る程の者ではござらん:04/10/05 23:12:50 ID:CiaVG2ep
千秋実の山之内一豊がいい味だしてるんだよなぁ。一言だくで土佐一国だもんなぁ。それもパクリ(笑)
923名乗る程の者ではござらん:04/10/11 22:30:22 ID:2EN7yGdN
せりふをぱくられた堀尾忠氏(角野卓造)は出雲に転封。関ヶ原は大名にとって稼ぎ時だったのに
いまいち、堀尾氏はあまり稼げませんでしたな。
924名乗る程の者ではござらん:04/11/16 09:19:15 ID:qqEc0+Vp

                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | 正面は、石田三成だぁぁ。ゆーけーやー(寡兵で)
                  \___________  _______
                                    V
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ                      / ̄ ̄ ̄ \
  /   ,――――-ミ                   /         |
 /  /  /   \ |                    ∨∨∨∨∨\ |
 |  /   ,(・) (・) |                    |ー  ー  ||
  (6       つ  |                    |(・) (・)  6)
  |      ___  |                    | |    ||
  |      /__/ /                    |  ¨     /
/|         /\                    \/\  /\
                                  / ̄ ̄ ̄    \
     ∧
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 関ヶ原でいくら頑張っても、子孫が紀宮の旦那だぜ
 \__________________


※黒田長政の子孫ではないらしいが・・・
925名乗る程の者ではござらん:04/11/17 03:57:46 ID:K7NOH1hk
黒田長政の屋敷で長政夫人を(避難させるべく)桶に入れる男性と、
松尾山の金吾に控えている人は同じ人じゃないのかい?

大柄でひげを蓄えた人。
926名乗る程の者ではござらん:04/11/17 12:11:26 ID:???
おみかたしもんど...
927名乗る程の者ではござらん:04/11/19 12:59:43 ID:dFQMxd2L
史実では5400を率いていた黒田長政勢100人の大将を演じていた菅野忠彦氏は全然テレビに出ないな。
928名乗る程の者ではござらん:04/11/19 13:18:40 ID:???
DVD一部二部三部それぞれの収録時間が知りたい。
トータル420分てのはわかったが…
929名乗る程の者ではござらん:04/11/20 01:24:42 ID:til4HK0G
清洲城に滞留している東軍諸将に檄を飛ばす使者に選抜された村越茂助を演じていた
藤木悠っていまどうしているの?
930名乗る程の者ではござらん:04/11/30 21:34:28 ID:sH/6DHFR
>>929
糖尿病で足切断した
931名乗る程の者ではござらん:04/12/08 11:24:43 ID:TOfY6AfK
>>930
足の指、ね。
932名乗る程の者ではござらん:04/12/15 17:52:49 ID:sgWhzkkZ
今年の大晦日から3夜連続でTBS(CS)がこのドラマ再放送するらしいけど
CS見れないからDVD注文した。新品が8000円くらいで買えて嬉しい!
見たことないドラマだから楽しみだ。評価も高いし。

CSでの「関ヶ原」再放送情報はこっち
ttp://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d0223.html
933名乗る程の者ではござらん:04/12/16 12:41:23 ID:???
>>932
まだ観たことがないのかあ。何だかある意味物凄くうらやましい。
このドラマとこれから出逢える幸せ。
ただ、老婆心ながらあんまり皆の好評判とかを意識して観ない方がいいと思いますよ。
いかんせん23年も前の「テレビ番組」なのだから、収録技術とかは今現在の技術と
比べものにならないし。
ただ、今となっては再現不可能な大名優たちの奇跡の競演は間違いなく一見の価値ありです。
あなたにとってこの作品との出逢いが幸せなものになる事をお祈りします。
934名乗る程の者ではござらん:04/12/17 03:22:34 ID:1KbbwBf4
>>933
昨日届いたDVDを今見終えました。
23年も前のドラマにしては(むしろ23年前だからこそ?)とても良いドラマでした!
キャストの豪華さとハマり具合が、見ててとても気持ち良かったw
残念だと感じた点は、女(初芽)は不要だと思ったのと、音楽がイマイチだったことかな。
司馬氏の原作にも出てくる女性らしいし、商業的にも女性を出すほうが評判がいい
のかもしれないけど個人的にはいらなかったなぁ…あの女優サンは好きだけど。
音楽はもっと壮大な感じだったら良かったです。
合戦シーンで軽い感じの曲が流れた時はちと萎えましたw
935名乗る程の者ではござらん:04/12/17 04:00:58 ID:???
>>934
お気に召したようで良かった良かった。別に俺が作ったわけでもないのに何だかホッとしましたw
まあ音楽は賛否あるみたいですね。(このスレでは否の方が圧倒的に多いみたいですが)
オンエア時には俺も「何じゃこりゃ」って思いましたもん、あのトランペットソロとかw

でもね、ビデオで何度も繰り返し観ているうちに俺は馴染みました。
トホホな音楽も含めて名作なのだと思いますよ。
936名乗る程の者ではござらん:04/12/17 06:27:32 ID:1KbbwBf4
>>935
おお、深夜なのにレスありがとうございます。
音楽は「しいて残念なところを挙げるとすれば」という程度です。
役者たちの演義が音楽の至らなさをカバーして余りあるものだったからかな。

でも初芽の存在はフォローしようもなく不要だと感じましたw
937名乗る程の者ではござらん:04/12/18 05:01:21 ID:???
東京放送開局30周年記念作品「関ヶ原」が
放送25周年を記念してスペシャル・エディションDVDとして2005年秋発売決定!

【収録内容】

《Disc: 1》 「夢のまた夢」(デジタルリマスター・約90分)
【特典】大山勝美氏(プロデューサー)、高橋一郎氏(演出)、加藤剛氏(石田三成役)によるオーディオコメンタリー

《Disc: 2》 「さらば友よ」(デジタルリマスター・約90分)
【特典】大山勝美氏(プロデューサー)、鴨下信一氏(演出)、加藤剛氏(石田三成役)によるオーディオコメンタリー

《Disc: 3》 「男たちの祭り」(デジタルリマスター・約135分)
【特典】大山勝美氏(プロデューサー)、高橋一郎氏(演出)、加藤剛氏(石田三成役)によるオーディオコメンタリー

《Disc: 4》特典ディスク
【特典内容】
@メイキング・ドキュメンタリー 『関ヶ原はこうして生まれた。』
証言・福田みどり(原作者・司馬遼太郎夫人)、早坂暁(脚本)、大山勝美(プロデューサー)、
高橋一郎(演出)、鴨下信一(演出)、國井正広(殺陣)、山本祐ノ介(音楽家・山本直純長男)、
森繁久彌、加藤剛、三國連太郎、松坂慶子、高橋幸治、三浦友和、国広富之、藤木悠、神山繁、神太郎、竹内のぶし  /ナレーター・石坂浩二
A司馬遼太郎・森繁久彌・加藤剛が語る『関ヶ原の背景』(1980年収録)
B当時の貴重な出演者インタヴュー
C放映当時のTVスポット・予告編集 



・・・って出ないかなあ。
938名乗る程の者ではござらん:04/12/18 12:29:59 ID:HFW/Amjr

!!!・・・_| ̄|○
939欧米版・関ヶ原:04/12/19 06:31:37 ID:7t2+AURF
徳川家康 ロバート・デ・ニーロ      石田三成 トム・クルーズ
本多佐渡 クリストファー・ウォーケン   島左近  ジャン・レノ

加藤清正 ヴァンサン・カッセル      小西行長 マット・デイモン 
福島正則 ジェラール・ドパルデュー    宇喜多秀家 レオナルド・ディカプリオ
黒田長政 クリスチャン・クラヴィエ    大谷刑部 キアヌ・リーブス
細川忠興 ロバート・カーライル      島津入道 クリストファー・リー

豊臣秀吉 ジャン・ポール・ベルモンド   淀 イザベル・アジャニ

前田利家 アラン・ドロン
毛利輝元 ジョナサン・プライス      
上杉景勝 ピアース・ブロスナン      直江山城 ジョン・トラヴォルタ

総ギャラはいくら?

940名乗る程の者ではござらん:04/12/22 14:10:41 ID:fFIaztut
>>937
映像特典に「鬼籍の人々」も追加。
三船敏郎・宇野重吉・辰巳柳太郎・芦田伸介・大友柳太朗・千秋実・笠智衆・
杉村春子・沢村貞子・京塚昌子・賀原夏子・浦辺粂子・
平田昭彦・稲葉義男・下元勉・藤原釜足・玉川伊佐男・横森久・井上孝雄・三浦洋一・
司馬遼太郎・山本直純・・・合掌。
941おい、再放送なのに寂しいじゃねぇか:04/12/31 08:31:29 ID:tPMwsfOW
直江状

前田利長殿へのお仕置ちには、ご威光のほど誠に感服仕る
当家に対しても「異心無くば上洛せよ」とは、乳飲み子への挨拶

                      カコーン

景勝が不料簡か、家康殿に表裏あるかは知る人ぞ知る

追って申し述べる──
噂によれば家康殿は会津討伐に下向、とか

万端その節に承ろう

                     カコーン
942名乗る程の者ではござらん:05/01/03 01:28:31 ID:???
デジタル放送見れないもんでな。
943名乗る程の者ではござらん:05/01/16 20:34:12 ID:adeqWkrS
DVD購入し初めて見ました。
しかしすごいキャストですね。放映当時3歳だった私は、
辰巳柳太郎、沢村貞子の演技を見るのはこれが初めてで、満足です。
丹波の福島正則もさすが。あと、芦田と三国も素晴らしかった。
不満な点は、出雲阿国はいらないんじゃないの?と、やはり音楽。
山本直純、まさかあれで満足はしなかっただろう。
944名乗る程の者ではござらん:05/01/17 21:53:06 ID:U4D5cdib
>>939

福島については同意。合ってると思う。
でも家康はショーンコネリーがいいと思う。
945名乗る程の者ではござらん:05/01/18 14:21:47 ID:ZB0m21Zi
家康「斬れ」
三成「(心の中で)俺は斬れても義は斬れまい」

良かった。
946名乗る程の者ではござらん:05/02/04 18:34:25 ID:7hxBvIMo
関ヶ原本戦で宇喜多隊が突撃するとき、足軽の一人がずっこけていたが、これ外出?
947名乗る程の者ではござらん:05/02/05 00:42:34 ID:eKokvIS7
>>946
もう何人か転んでるだろ
948名乗る程の者ではござらん:05/02/05 11:11:33 ID:JpMaBWfB
昔、ビデオ買ったな〜これの。なかなか良かったです
949名乗る程の者ではござらん:05/02/05 15:55:17 ID:2+7ecw2F
明石全登だけでなく、宇喜多秀家自身も騎馬で前線に出て、
「押せ〜、押せ押せ〜」って叫んでいたね(笑)。
950名乗る程の者ではござらん:05/02/21 00:29:27 ID:InP/PvEW
>>939

ガラシアはソフィー・マルソーで。
淀はモニカ・ベルッチで。
北政所はドヌーヴで。
951名乗る程の者ではござらん:05/02/21 00:33:16 ID:InP/PvEW
ついでに増田奉行はジョン・マルコヴィッチで。
952名乗る程の者ではござらん:2005/03/22(火) 15:44:55 ID:mI95D7/A
>>937
来年で放映25周年。トールケース化・特典満載で出して欲すぃー
953名乗る程の者ではござらん:2005/03/26(土) 19:40:10 ID:zILSgbrh
「三成殿、戦は料理の配膳とは違う!」
三浦友和の宇喜多秀家、カッコ良すぎ。
954名乗る程の者ではござらん:2005/03/27(日) 00:22:28 ID:WywINnGp
>>943
いやいや、あれがきっかけで木の実ナナの「阿国」が誕生し、ミュージカルとして彼女の当たり役になった。

三船の島左近といい、佐藤浩市パパの正信といい、はまりまくっていた。
これで秀吉役が黄門役の誰かだったら完璧だった。

何を言えば福島正則が丹波さんってことで、清正役の隊長と年の差有杉。
955名乗る程の者ではござらん:2005/03/27(日) 01:10:28 ID:aJlh0HsY
島津入道をもう少し活用してほしかったな

高橋幸治の大谷刑部は凄すぎ、三国本田もよい
956名乗る程の者ではござらん:2005/03/27(日) 06:49:31 ID:QjQg8qUj
>高橋幸治の大谷刑部は凄すぎ

しびれるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
957名乗る程の者ではござらん:2005/03/27(日) 07:12:21 ID:???
955
大友柳太朗の島津義弘、渋かった。
958955:2005/03/27(日) 17:57:44 ID:aJlh0HsY
>>957
茫洋とした大友さんの島津入道がよかっただけに、関ヶ原の見所である
島津の敵中突破をどう演じるか見たかったわけよ。軽く流されたしw

あと芦田彦衛門と森家康のシーンも抜群

放送時は消防だったので、加藤剛三成が大量発生してトミー秀秋を呪うシーン
がトラウマになったがw
昨年近所のレンタル屋で発見したときは感動したw
3巻都合2回借りて、2回ずつ見たよ
959名乗る程の者ではござらん:2005/03/27(日) 19:56:50 ID:YRrpMqZK
>>958
俺もそれやってダビングもしたが、昨年TBSチャンネルでOAされやつのほうが画像がよくて萎えた(爆
960名乗る程の者ではござらん:2005/03/29(火) 16:27:46 ID:???
音楽はいい悪いじゃなくて刑事モノっぽくないか?
961名乗る程の者ではござらん:2005/03/30(水) 18:06:46 ID:KlW0r9YM
確かに劇中に流れる音楽はアレだがw(例・左近戦死の場面とか)
メインテーマ曲は普通に燃えるだろ。
962名乗る程の者ではござらん:2005/03/30(水) 21:15:51 ID:7ksuzQUy
高橋幸治良かったねえ。
「死ねやぁ、卑怯者は一人でも多く地獄へ連れて行くのだ。行けやぁ〜」
963名乗る程の者ではござらん:2005/03/30(水) 21:36:05 ID:KlW0r9YM
「貴様もわしももう目が見えん。この命くれてやる。受け取れィ!」
「刑部!」
だな。
964名乗る程の者ではござらん:2005/03/30(水) 22:35:22 ID:pBsogEya
>>961

全く同意だ!!
よく言ってくれた。
左近の死のBGMだけは、なんか当時の場末のキャバレーみたいなイメージだった。

それにしても藤岡弘の清正と川津祐介の小西は犬猿の仲でドラマの中でも
描写があるけれど、以前に藤岡も川津も「白い牙」というドラマで
友人同士の役柄を演じていたんだね。
965名乗る程の者ではござらん:2005/03/31(木) 06:58:00 ID:lfwupyPr
>>961
小早川専用のBGMがあったな。なんか切ない音楽だった。
確かに重要な役回りだけど、やっぱ当時の国広富之が売れてたってこともあるのかな?

その後は水沢アキに呪われて一気に消えたけど、今はどうしているのやら。
966名乗る程の者ではござらん:慶長410/04/01(金) 18:05:28 ID:???
丹波さんの正則はネイティブな尾張弁が最高だな
ところで小早川を「こはやがわ」って発音してないか?
967名乗る程の者ではござらん:慶長410年,2005/04/02(土) 18:44:49 ID:txeqJDy0
↑966
あの金吾裏切りの根回しをした黒田長政(菅野忠彦)が、特に「こはやがわ」と
さかんに発音していたような記憶あり。
本来「こはやがわ」の発音の方が正しいのかもね。
正しいかもしれない上に、「こばやかわ」よりも何だか響きがカッコ良い!
浅井長政の浅井に関して、カッコ良さでは「あざい」>「あさい」であるのと
同様に。
968名乗る程の者ではござらん:慶長410年,2005/04/02(土) 20:59:30 ID:s16uYI1A
>>966
戦国時代は発音が同じなら結構当て字を使っていたし、
名前も変えまくり。官位で呼ぶ(左近、刑部、佐渡など)のも
普通だから、かなりアバウトだった。

こはやがわが正しいのかはわからんが、こばやかわ、こはやがわと
決まってないのが案外史実かもw
969名乗る程の者ではござらん:慶長410年,2005/04/03(日) 04:35:54 ID:34bz3ggv
「こはやがわ」
970名乗る程の者ではござらん:慶長410年,2005/04/03(日) 06:34:52 ID:WuARFihX
最近は浅井長政→「あざい」になってるな。
地元の滋賀県では昔から濁音だったそうだから、ようやく史実通りになったってことか。
971名乗る程の者ではござらん:2005/04/06(水) 03:47:25 ID:neqXsSO6
刑部「わしが全滅しても」
972名乗る程の者ではござらん:2005/04/06(水) 12:11:04 ID:p1cyNO3l
石田「毛利、吉川、小早川の陣を廻ってきた・・・みんな山の上だ・・・もっと下に下りて来るよう、いうてきた・・・」
大谷「雨の中を、ご苦労であったな。酒で、体を温めるか」
石田「いや、それよりもこの炉に薪をくべてくれぬか」
大谷「おお、これは気づかなんだ。わしは火が見えぬでな、五助」
五助「はっ」

石田「あ・・・やっと人心地ついた」
大谷「金吾中納言が裏切るという噂があるが?」
石田「そんなことはない。あの男は亡き太閤殿下の御血筋だ。裏切れるわけがない」
大谷「そこがお主の甘いところであろう」
石田「金吾が、裏切れた義理か。いまこそ太閤殿下の御恩に報ずべき時ではないか」
大谷「すべきだとお主は責めるが。あのあほうにもあほうなりのあり方があろう。
いまはあの男を責めるよりも、裏切りをしたときの手立てを講じねばならぬ」
973名乗る程の者ではござらん:2005/04/06(水) 13:18:23 ID:???
お腹が痛いんだよね、三成。
974名乗る程の者ではござらん:2005/04/06(水) 13:42:05 ID:???
そう。司馬の「関ヶ原」もそうだし、藤沢周平「密謀」もそうだが、三成は冷え腹を病んでいて
原野で流動物を垂れるシーンがリアルに描写されておる。
975名乗る程の者ではござらん:2005/04/06(水) 14:05:08 ID:???
「関ヶ原」では善説(下元勉)に韮粥を所望するくだりがあるよね。
たしか「韮粥がよい。腹を病んでいるゆえ」とか言って。
お腹痛には韮粥は良いものなのかな。

大河「徳川家康」だと、このシーンは捕らえられた三成(鹿賀丈史)が鳥居彦右衛門の遺児・
彦五郎(中島久之)に預けられ、そこで韮粥が供される。

三成「よき香りじゃ・・・。鳥居殿はそれがしが韮粥を好む事を誰からお聞きか」
彦五郎「わが殿からでござる」
三成「内府が三成の好物でもてなせと命じられたのか」
彦五郎「本来なればもっと膳を飾ろうかとも思いましたが、それではかえって心無きことかと」
みたいな会話があって、三成が佐和山城が落ちて一族が皆死んだ事を察するという
展開だった。

いずれにも登場する「韮粥」お腹イタの為なのか、好物だったのかの違いはあるけれど、
柿(干し柿?)と共に三成といえば登場する必須アイテムなのかもしれない。
976名乗る程の者ではござらん:2005/04/06(水) 22:03:40 ID:gHeYYBwE
正露丸のないじだいだもんな
977名乗る程の者ではござらん:2005/04/06(水) 22:49:11 ID:???
でも三成は相当胃腸が弱かったようで、韮粥ですら、食したあとすぐに腹痛が起こって
厠に駆けこんでいたな。
978名乗る程の者ではござらん:2005/04/07(木) 01:32:18 ID:ETjAPByz
原作を読んでからDVDを見たのですが、森繁&三国の
じじいコンビが最高!!
原作では彼らの言動が憎たらしくてムカツイタ(というよ
り殺意をおぼえた)のに、ドラマでは面白可笑しく感じら
れるのは何故でしょうw同じことをしているのに。
森繁の家康は、陽性の狸親父という感じですね。
加藤清正も原作より可愛らしく見えました。
979名乗る程の者ではござらん:2005/04/07(木) 01:58:28 ID:???
原作にはなかった原マルチノ(田中健)がいたが、必要なかった。
それよりも如水を出して欲しかった。
980名乗る程の者ではござらん:2005/04/07(木) 16:44:21 ID:???
>>979
如水は中央で動いていた訳ではないからね、関ヶ原当時。
脚本に絡めにくかったんじゃないかな?
それでも如水を出すとしたら、あのオールスターキャスト以外で誰がやったかね?
緒形拳、津川雅彦あたりかな?
981名乗る程の者ではござらん:2005/04/07(木) 17:29:53 ID:MfJS7q6S
>>980
現在の緒形拳や津川雅彦あたりならば、当時の「関ヶ原」でもしも黒田官兵衛星
を登場させた場合に官兵衛役が結構はまると思う。しかし、今から約四半世紀
昔の、あのほぼ全部の登場人物が、1598〜1600年当時の実年齢よりだいぶ年齢
のいった役者ばかりに演じさせたあのドラマで、当時40歳そこそこの緒形や津
川が官兵衛を演ずることはありえなかったであろう。官兵衛は家康とさほど生年
が違わなかったはずなので、森繁久彌と歳の近い、当時既に超ベテランだった
俳優が官兵衛を演じたことだろう。 緒形や津川は、官兵衛の子・黒田長政を
演じた菅野忠彦と歳はほぼ同じぐらいでは?それで、菅野と親子の役を、という
ことはあり得なかっただろう。 当時、まだ亡くなっておられなかったならば、
故・鶴田浩二か故・志村喬あたりが、(官兵衛登場の場合)官兵衛を演じたの
では?
982名乗る程の者ではござらん:2005/04/07(木) 17:39:23 ID:MfJS7q6S
981だが、官兵衛の「衛」を出す際にはいつも「衛星」と、とりあえ
ず打って、Back Spaceで「星」を消してるんだが、今回「星」を消し忘
れてしまった。 はじめてやってしまった。結構恥ずかしいもんだね。 
ちなみに新撰組の「伊東甲子太郎」を打つときは、伊東のあとはとりあ
えず「甲子園」と打って「園」を消している。
983980:2005/04/07(木) 17:49:01 ID:iTEdiABv
>>981
なるほど。
そういわれりゃそうか。
志村喬の如水は面白いかも。
ちょっと軍師っぽさは薄いけど。
984名乗る程の者ではござらん:2005/04/07(木) 18:35:49 ID:MfJS7q6S
981にござりまするが、
>>983殿、拙者めの志村如水案を御評価下さり、かたじけのうござりまする!
985983:2005/04/07(木) 19:07:12 ID:iTEdiABv
滅相もございませぬ。984殿。

ちなみに志村喬は82年没、鶴田浩二は85年没だから出演可能でござる。
TBSのホームドラマ系という意味では志村喬の方が鶴田より可能性は高いと思っただけにござる。
986名乗る程の者ではござらん:2005/04/07(木) 20:21:06 ID:7QvuPmm3
原作では、最後に三国正信がいうセリフを如水がいってるんですよね。
987名乗る程の者ではござらん:2005/04/07(木) 21:39:34 ID:???
そうそう。キリシタンの初芽が尼さんに改宗している。
「ワシには愛するものなぞいなかった」(とかなんとか)
このせりふはテレビではあの憎憎しい三国がこぼすせりふだから重みがあるんだよね。
988名乗る程の者ではござらん:2005/04/08(金) 15:06:06 ID:i8eJi9dJ
ワシは人を愛したことが一度もなかった、、、じゃなかってっけ?
989名乗る程の者ではござらん:2005/04/08(金) 22:21:56 ID:yvu+tosx
三田佳子さんの淀君がよかった。宇野重吉さんの太閤も。
990名乗る程の者ではござらん:2005/04/09(土) 00:53:47 ID:???
丹波が清洲で家康の使者の口上に激昂する場面がよかったな
大河でまねてたけど、福島役が当時の綿引勝彦では貫禄不足
991名乗る程の者ではござらん:2005/04/09(土) 04:39:15 ID:SBKskzvA
>>987-988

「そうか……わしには初芽がおらん。
一人の女も愛した事がなかった」
992名乗る程の者ではござらん:2005/04/09(土) 06:07:52 ID:gEkdycqK
しかし、正信と初芽ってどこで接点があったんだ?
993名乗る程の者ではござらん:2005/04/09(土) 09:15:02 ID:???
三国さんもいいんだけど、原作通り如水が初芽に三成のことを語るラストが
見たかった。このドラマで如水をキャスティングするとしたら、誰がいいだ
ろう?自分は田村高廣氏を想像しながら原作を読んでます。
994名乗る程の者ではござらん:2005/04/09(土) 14:48:32 ID:???
次スレどうする?
【森繁・三國】TBS大型時代劇「関ヶ原」其の弐【加藤・三船】
とかどう?
或いは
【彦!】TBS大型時代劇「関ヶ原」其の弐【刑部!】
【謀略か】TBS大型時代劇「関ヶ原」其の弐【正義か】
【空前】TBS大型時代劇「関ヶ原」其の弐【絶後】
【伝説の】TBS大型時代劇「関ヶ原」其の弐【オールスター】
ほかにない?
995名乗る程の者ではござらん
志村喬さんの如水、いいですね。老軍師が似合うと思いますよ。
七人の侍で島田勘兵衛もやってたし「かんべえ」つながりでもあるか。
三成の墓をバックにして「今度の戦もまた生き残ってしまったな」とか言ったりして(冗談)。